東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(( ◎
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前に必ずお読みください。 ■※■

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■購入相談・安売り情報については専門スレへ
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/

■■禁止事項
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:30:04 ID:rt4A/wQm0
■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
上記リストに無い機種の取説ダウンロード
◆RD-A600 http://www.toshibaliving.jp/listb.php?no=71455
◆RD-A300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=71456
◆RD-S600 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=70649
◆RD-S300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=70648
◆RD-A1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=66836
◆RD-T1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=63606
◆RD-XS48 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64996
◆RD-XV81 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64997
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:30:25 ID:Off7hnhZ0
おつかれいな
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:30:58 ID:rt4A/wQm0
★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:32:06 ID:rt4A/wQm0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html
★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:32:49 ID:rt4A/wQm0
◆前スレ  
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 124
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200502064/
◆直近の過去スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 123
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198774424/
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 122
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196193101/
◆本スレ
 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/
◆HD DVD機スレ
 【VARDIA RD-A系】東芝HD DVD機総合スレ 19台目
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202509735/
 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ2
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200842581/l50
◆東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/
◆「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】12
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194430547/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:33:28 ID:rt4A/wQm0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

アナログ機
RDのリモコンでテレビを操作する
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05
  ビクター 06、三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09
  NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「戻る」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1 、 DR2 戻る+2 、 DR3 戻る+3


デジタル機
RDのリモコンでテレビを操作する。「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06
  ビクター 07、三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)
  NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)、パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)
    *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1 、 DR2 編集ナビ+2 、 DR3 編集ナビ+3
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:33:55 ID:rt4A/wQm0
番組ナビへの2007/12/01開局の追加CHコード

     チャンネル名   DEPG  ONTV(予定)
BS11   BSイレブン  D000-211  3013
TwellV  トゥエルビ  D000-222  3014

東芝:RD-Style - 番組表の使いこなし 各機種別番組表設定-BSデジタル/アナログ
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_bs.htm


ONTV操作ガイド・チャンネルコード 一覧には、BS新局のコードは掲載されていませんが、
番組表を見てみると、ONTV CHコードは、3013、3014になりそうです。
ただし番組情報自体は、今のところ提供の予定無し。

操作ガイド・チャンネルコード 一覧
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php
標準番組表
http://www.ontvjapan.com/program/gridNormal.php?frame=off&tikicd=3001&way=v&page=2&genre=all&hour_select=3
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:35:52 ID:rt4A/wQm0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!

(>>6に入れるの忘れた)
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:47:44 ID:Wx1dilD80
またBD工作員の>>1がRD系スレの根絶を目的に偽スレを立てやがった

頼む、誰か正しいスレを立て直してくれ!!!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:52:08 ID:4r1wJ9WW0
>>1
ところで>>2の取説DLはそろそろ
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
からどうぞ、で良いのでは。
「上記に無い機種」もサポートされてるし。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:54:06 ID:Uw5zV48q0
>>1
糞スレ立てるな、戦争屋は死ね!!!!!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:42:07 ID:Zg7MutIt0
スカパーのAXNの海外ドラマを、XS40で録画してるんだけど
AXNでは音質をD2にしても意味ない?

他の番組でD2で録画したときより音に迫力が感じられないんだけどD1で十分なのかな?
その分画質のレート上げたほうがいい?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:32:19 ID:l9qKWK6g0
>>1
またBD狂いが立てたアンチスレかよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:51:59 ID:rcm2SGAU0
RD-S300を使っております。TS録画をした番組をチャプター打って、DVDぴったりダビング
を行った場合、画質変わってダビングされてもチャプターは打たれたままでしょうか?。

それとも、レート変換ダビングしてからチャプター打ってDVDダビングした方が良いのでしょうか?。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 02:11:26 ID:m+YqVuVB0
すみません、iNETで使用されるportってなんばんでしょう?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 02:23:02 ID:qzPSlBcrO
前スレ983です。地デジで録画した番組もビデオ作成できた。チャプター、サムネイル、背景も。

できた。びっくり。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:22:56 ID:u0rC65O50
>>16
80。
あと1048(トーシバ)もかな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:36:18 ID:rD0OItrq0
ニッチでなんですが
RWをXS36で焼いて、ソニーのDVP−NS53Pっていう
据置き型プレーヤーで再生してる人居ませんか?
プレーヤーを買おうかと思っとりまして、相性はどうかなと・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 11:29:10 ID:Yj2C96XN0
アップコンバートとか難しいことわかんないけど
DVDが綺麗に見れるレコーダー教えてくだちぃ
E301やW301でもちゃんと見れるんでつか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:09:19 ID:wc0qtSxLP
そんなにDVDをみたければ 素直にPS3とフルHDの液晶買ってみてろって
これに かなうレコーダーはない
もちろん高級DVDプレヤーは別だけどな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:19:03 ID:sTV8ktcu0
>>21
PS3て録画できんの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:20:42 ID:RDupG72y0
IDにRDが出たので記念カキコ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:46:51 ID:XncE+9eS0
なんか起動が遅いという話をたまに見かけるけど
それはどの機種でも現行ならほとんど同じでしょうか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:48:23 ID:XncE+9eS0
>>13
聞き分けがつかないなら画質に注いだ方がいいと思うけど。
音の再生環境がテレビのスピーカ程度ならどっちでも大差ないと思うし。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:15:28 ID:gqZHpDac0
>>13
自分は、通常番組はSP辺りから下のレートは画質優先でM1。
5.0あたりからM2にしてる。
音楽番組は画質レートに関係なくM2。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:14:40 ID:vSTaUSPA0
RD-XS53で作成したDVD-VRがPCでは再生できません。PCで作成したDVD-VRは
RDでも再生できます。ただし、RDでチャプタ編集をしたら、PCで再生できなくなりました。
以前にはなかったフォルダ(TS_MANGR、TS_THMNL)が作成されていました。
RDでもPCでも再生できるようにするにはPCで作成するしかないでしょうか。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:33:42 ID:gqZHpDac0
>>27
PCの再生ソフトをバージョンアップ、または、違う製品の最新版にする。
2927:2008/02/12(火) 23:12:08 ID:vSTaUSPA0
皆さんはRDで作成したDVD-VRの再生にPCでは何を使用していますか。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:42:39 ID:4elBrX6M0
>>25
>>26
サンキュ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:01:58 ID:mZqEgdBZ0
>>27
ファイナライズしたか?
DVD-RW使ってるか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:03:57 ID:cKMro0Be0
POWER DVD最新版使ってる
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:11:28 ID:3mz+pWdF0
E301を超アナログテレビで使っています。
メディアに残したいBSデジタル番組があるのですが、
・TSで録画→画質指定(MN9.2)ダビング
・MN9.2で録画→高速そのままダビング
この2通りの方法に画質の差はあるのでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:22:46 ID:NXz6gZFr0
無い。
どうして違いがあると思うのか、逆に聞きたい。
3533:2008/02/13(水) 02:49:56 ID:3mz+pWdF0
>>34
こんな夜中にありがとうございます。
容量の多いTSからのダビングのほうが綺麗なのかと思い、検索して
みた所、「高速ダビング以外は確実に劣化します。」と書いてあり、
試し録りして確認する術もなく、そのまま信じていました。
今後安心して録画できます。どうもありがとう!
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:56:38 ID:cKMro0Be0
そりゃTS→VRにすれば劣化するわな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 03:04:49 ID:XjVZaIXQ0
糞芝のサポートって最悪じゃね?


TVのことで糞芝のサポートに電話したら
相手が男がでた
不況とはいえコールセンターで働く男とかカワイソウだなとおもいつつ

TVの不具合の状況を説明してたら
相手の男は脳のキャパが小さいのか

同じこと何回も聞き返してきてウザかった。

馬鹿だからコールセンターで働いてるんだなって
理解したわw

もう東芝製品を買うことはないでしょうね

38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 06:33:35 ID:krHnPtS30
男の捨て台詞、みっともない
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 06:56:16 ID:ty95fjeW0
使用機種はRD-S601です。
お気に入りからキーワードを設定し自動録画を3時間/日で、優先設定を「優先」としました
キーワードは帯番組のタイトルを入れ、検索結果はきちんとその週の5番組を表示しました。
ですが、録画されるのが最初の1つ目のみで、2つめ以降は録画されません
録画予約一覧で「おまかせ自動予約」のリストを見ても「表示内容が無いと出ます。

おまかせ自動録画はキーワードを入れておけば自動的に該当番組を録画してくれる機能だと
思うのですが、毎週検索して自分で録画予約を入れていくものなのでしょうか?
それとも何か設定が悪くて自動録画ができないようになっているのでしょうか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:39:27 ID:mZqEgdBZ0
>>35
NHKの再放送があるドラマとかで試せばよかろう。
TS→VR変換するときは、HDD内で変換してからDVDに高速ダビングした方がいい。
直VRの場合も、HDDに録画してからDVDに高速ダビング。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:41:11 ID:mZqEgdBZ0
>>39
タイトル名が前日に変わってヒットしないことがある。
キーワードを編集した方がいい。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:45:31 ID:mZqEgdBZ0
>>39
あと、毎週放送してるなら、普通に毎週録画にした方がいい。
時間変更や延長にも追従する。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:54:36 ID:SGTV9NAv0
PCから+RWに焼いたDVDビデオをもらうんですが、E300でも見られますか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 08:00:45 ID:mZqEgdBZ0
>>43
ROM化してればみられるかもしれないが、見られないと思った方がいい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:47:04 ID:ONUHYaQF0
頻度はそこまで多くはないんですが、
たまにTS録画した物が番組の切り替わり(特に終わりの方)で
映像と音声が飛ぶ事があります。
例えば出演者が「さようなら」と言っていたのに録画したものを見直すと
「さよう」までしか入ってなくてワープしたかの様に次の番組になっています

飛んでも2〜3秒位なのでまあいいかと思ってたんですが
BSハイビジョンの番組を録画したら番組の最後に数秒と
次の番組の頭も数秒かけていて合計10秒弱位かけていました
(正確には測ってませんが明らかに地デジより飛んだ部分が多かったです)

ちなみにS600とA300を使用しているのですがどちらも出る症状なので
これはTS録画の避けられない仕様なのでしょうか

46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:47:20 ID:4nrKB8xC0
RD-S601です。
>>39に同じく
おまかせ自動録画よくわかりません。。

シリーズ予約でタイトル名入れてる
深夜のバラエティが録画されてなかった!
検索すると番組はでてきてたのに。。
おまかせは使うなってことなの??

で、毎週予約にすると番組追従で
開始時刻が早まったときでも大丈夫なんですよね?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 13:50:26 ID:k/El1QC20
>>45
切れた番組のすぐ後に同一チューナーで録画してるんじゃない?
もしそうならチューナーを分ければでなくなるはず
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:56:43 ID:18go45zQ0
>>46
おまかせ自動録画は、「あっ、こんな番組があったんだ!」とお遊び的感覚のオマケ。
録りたい番組をおまかせに委せるのは愚作。
(「おまかせ」なんだからレコの気分次第)
見たい番組は、横着せずEPGから予約するべき。
4913:2008/02/13(水) 15:07:40 ID:9hClsidw0
その例のまったく同じ番組を画質6.2音D2で録画したのと、画質6.4音D1で録画したのを比べてみたんだけど
画質6.4音D1のやつのほうが音がいいような気がするんだけど、これはさすがに気のせい?

元々D1でも十分な放送波にD2で録画しちゃうと余計音質劣化するってことは在りえる?さすがにそれはない?
映画とかならD2のが音が迫力あるってハッキリ解るけど、この番組は解りづらい
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 15:45:00 ID:18go45zQ0
>>49
気のせい。一端アナログ音声にしてるんだから。
海外ドラマは音質悪いのあるからね。
D1で充分も少なくない。
51リモコンで郵便番号が入らない:2008/02/13(水) 15:48:38 ID:7Q51ULOVo
スレの皆様、お知恵を拝借したい。

92dを先日初期化しました。
設定から郵便番号を入れようとしたところ、押せども反応まったく無く、すべての数字が入りません。

しかし、他の再生、チャプター分割などの動作は効くので、リモコン数字部分の接触不良ではないようです。

番組表もとれず、天気予報も見れないのがつらいので、よろしくおねがいします。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:13:12 ID:/jUpLsZk0
>>45
番組の開始直前のCMなどが飛ぶのは仕様(としかいえない)
どうしても避けたければVRで録画するしかない。
番組の終わりがプッツリ欠けるとしたら>>47の言う通り連続予約に拠る強制終了
その場合タイトルに次予約開始と入っている筈
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:22:51 ID:/jUpLsZk0
>>51
取敢えずリモコンの電池を一旦抜いてみる。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:49:02 ID:WBx6AWMLO
RD-E300です。
HDD→HDDへ画質指定ダビングした場合、チャプターも付けてダビングしたいのですが、どうすれば良いですか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:57:37 ID:VTywRfgt0
あらかじめチャプター切っとけば良いんじゃねーの?
後ろに行くに従って徐々にズレてくけどなー。
5651:2008/02/13(水) 17:18:54 ID:jWCHZxGso
>>53 dです。録画が終わったらやってみます。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:39:59 ID:9hClsidw0
>>50
つまり、同じ音源でもD1よりD2のが悪くなることは無いってことだよね?
5851:2008/02/13(水) 17:56:03 ID:jWCHZxGso
手動録画中にフリーズしてましたorz
もう暫くしてからやってみます。

ちなみに買って1年2ヶ月。
フラグメンテーションで先日初期化済み。
のこり容量98パーセント。
今朝もER0001

正直つらいっす
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:08:37 ID:T6zjI6QtO
VRモードで記録したRWをHDにダビングして、HDからRにダビングする時はVideoモードでダビングすることはできませんか?機種はS601です。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:23:44 ID:/jUpLsZk0
>>59
もともとのタイトルがVideoモードに対応した状態で記録されているならできる

一応断っておくがコピワンタイトルはディスクメディアに書き出した時点でHDDに戻す事は不可能
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:41:03 ID:CPgXVBHyO
キーワードは何と入力しましたか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:31:45 ID:hhjyzzYa0
>>59
コピワンじゃなければ、最悪でもラインUで移せるよ。
もっともVRでVideoモードに対応してない状態で録画されていても
変換というか再エンコードできた気がする。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:27:05 ID:ty95fjeW0
>>39
ですが了解しました
やっぱりちゃんと予約を入れろって事ですね
そうします
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:27:50 ID:ty95fjeW0
sageスレでしたかすみません
それとありがとうございました
65質問:2008/02/13(水) 21:28:09 ID:S2R8lIDmO
RD-XS34と46の内蔵HDを新しいHDに交換する場合、用意するHDの容量は500GBでも使えるでしょうか?
そしてパラレルかシリアルなのかも判らないのですが教えていただけませんか?お願いします
6651=56=58:2008/02/13(水) 23:43:46 ID:6qfc8Ahbo
>>53 やってみましたが、反応無かったです。
同じ東芝製テレビ(レグザ)のチャンネルも試しましたが同じでした。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:47:12 ID:RITxI6aO0
>>51
数字キーは、シフトを押したまま押さないと入力できない。取説に書いてあるよ。
6851:2008/02/14(木) 01:28:03 ID:oQSy+x1xo
>>67 なんと!見落としでした。さっそくやってみます。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:28:47 ID:s2y/jJV10
>>65
HDDの用意も交換も東芝がしてくれますよ。自分で買う必要無し。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:35:10 ID:x/2OZAvr0
今週のセールでIYHしてE301買っちゃった者です。
安かったので帰り道はゴキゲンだったのですが
本日配線して出力が1系統しかないのに気づきました。←あほ

そこで質問れす。
現在しょぼいテレビを使ってますが、コイツをHDMI付の液晶に替えた場合
同時にS端子や音声出力に信号が送出されるんでしょうか?
DVDは保存性がイマイチ信用できないんでVHSに待避したいのですが…
7151:2008/02/14(木) 01:35:39 ID:oQSy+x1xo
>>67 できました。ありがとうございます!

一度は設定を経験済みという慢心、単純な読み落としでした。
>>53さん>>67さん、助けて頂きありがとうございました。皆さんスレ汚し失礼をいたしました。







ファイル保護や初期化、強制終了で壊れたのかと心配してました。ヨカタ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:44:49 ID:KJiqzIJG0
>>70
解像度をD1にすれば同時に出力される。
ハイビジョン解像度にしたらS端子からは出ない。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:55:55 ID:x/2OZAvr0
>>72
ありがとうございました。
ハイビジョンテレビを買う気が無くなりました…
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:05:53 ID:KJiqzIJG0
>>73
Aシリーズを買えばどの解像度でも常に同時出力できる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 03:39:10 ID:JrpTazYLO
調べてもわからなかったので、おわかりになる方、ご教授下さい。
>>40に、TS→VR変換するときは、HDD内で変換してからDVDに高速ダビングした方がいい。
とありますが、これは、HDD内で、すでにTSで録画したものを、VRに変換することができるという意味でしょうか?できる場合、どのようにしたらよいのでしょうか?
もしくは、これは予めVRで録画しろという意味でしょうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 04:41:30 ID:IkKLOMeZ0
出張修理に何度来てもらっても、1年と保たずに同じ故障を起こすからメールでクレームを入れたいんだが、公式サイトにはプレーヤーの問い合わせ先しか残ってないのよ。
誰か、アドレス知ってる香具師いない?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:29:53 ID:G4t2BS200
>>75
>これは、HDD内で、すでにTSで録画したものを、VRに変換することができるという意味でしょうか?
yes.
クィックメニュー
詳細は取説嫁
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:30:32 ID:xTaeD7fx0
入力切替ができなくなった
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:31:19 ID:G4t2BS200
>>76
クレーム入れるのは自由だが無駄。
修理個所のメーカ保証は3ヵ月。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:34:34 ID:xTaeD7fx0
>>67 分配コード使えば何分配でも可
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:35:17 ID:xTaeD7fx0
>>70 分配コード使えば何分配でも可
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:17:23 ID:KJiqzIJG0
>>75
ダビング画面の下に「ダビング先切替」ってのがある。
その色のボタン押してダビング先をHDDに指定すればいい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:22:09 ID:fFEkctCL0
>>73
対比作業するときだけ解像度下げたらいいと思うけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:44:34 ID:F/EmNIxY0
XS36です。
地デジチューナーとケーブルチューナーを外部入力1と3につないでいましたが映像が出なくなりました。
音声は出ます。
前面の外部入力2につなぐと問題ないですが、チューナー片方しかつなげず困っています。
対処法は修理に出すしかないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:22:15 ID:raLE65TLO
videoモードで-Rにダビングする際、CMをカットしても本編とCMの切り替りでCMの部分が見えるのですがカットする方法はありますか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 15:35:56 ID:G4t2BS200
>>85
既にRに焼いたものなら、1度HDDのダビングしてHDD上で再編集してから別のRに焼く。
ゴミが見えるのはGOPを意識した編集をしていないから。
フレーム単位で編集してもVideoモードはGOP単位(通常15フレーム)で
書込み&再生するためその単位差がゴミになる。」
ゴミが出ない様に編集するのは、一度チャプタを打ってから、
編修ナビのチャプタ編修で、チャプター境界シフト−GOPシフトモードにして、
該当チャプタを1つずつ、GOP単位境界にシフトしていく。
操作方法詳細は取説参照。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:42:06 ID:g8qEdyFj0
>>77
>>82

>>75です。
一度ダビングするなんて、想像もしませんでした!
ありがとうございました!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:05:53 ID:qiVOZ8Mp0
RD-X5ですがIE7にしたらネットdeナビが使えなくなったのですが
対応していないのですか?
8976:2008/02/14(木) 19:26:44 ID:GUiIXoTDO
>>79
違うのよ、電話で何回も来させたら、タダで再修理してくれるのはいいけど、いつも同じおっさんが来るのよ。
そのおっさんは、毎回ドライブ交換ばっかりで、他の箇所は点検すらしやがらない香具師でさ。
お互いに顔を合わすのもウザいし、クレームの内容も沢山あるし、電話でダラダラ説明するのも面倒なんで、文章で説明したい。
メールがどうしても無理なら、ファックスでもいい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:42:18 ID:8Yf6erRP0
S301です
黒味映像を10秒ほど作りたいのですが、自機だけで作る方法ありますか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:54:38 ID:G4t2BS200
>>90
VRで良いなら画質変換ダビングをすると先頭に1秒程の黒映像が付く。
その同じチャプタを10個ほど繰返すプレイリストを作ればいい。
使い回すならコピワンのないアナログ放送を元に画質変換する。
TSだと1秒で良いから黒の無音シーンを探し出すしかない。
探し出せたらプレイリストで増幅。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:57:03 ID:G4t2BS200
ゴメン。
TSの場合、プレイリストは作れるけど、その先、編集用素材には役立たない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:20:24 ID:8Yf6erRP0
ありがとうございます。画質変換でやってみます
真っ黒の静止画を作って読めば、と思ったけどRDって静止画再生できないのか
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:23:23 ID:/jlUaWUR0
本当の真っ黒かは?だが、放送終了直後から停波までの間に数分間黒画面流す放送局もあるな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:39:36 ID:oXxlXPxH0
RD-XV44を使っているんですが
起動するとエラー7061と表示されて操作ができなくなります。
これはどんな状態なんでしょうか?
HDDを交換すれば直りますか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:57:06 ID:G4t2BS200
>>95
ER7061:マスター側HDD(1台目)の接続エラー。ケーブル接続状況の確認要。
修理依頼を薦めるが、自分で対処するなら、HDD交換の前にケーブル抜差しorケーブル交換。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:06:35 ID:HPy0kpKxO
>>90>>93
使ってない外部入力を録画したらいいんじゃない?
画面真っ黒、無音の映像が録れると思うけど。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:24:30 ID:G4t2BS200
>>97
それでも良いかは編集する人の拘り次第。
何も処理してない端子だと極小のノイズ拾うんですよ。
TVの付属スピーカだと判り難いけど、ヘッドフォンでボリューム
大きめにすると判るようになる。
やるなら端子をショートさせる方が良い。
自分は、RDで黒画面必要な編集しなくなったけど、
ビデオデッキじゃ結構やったんだ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:31:15 ID:fBrzF19o0
RDでの>>98のノイズ対策には
再生も何もせず、入力をラインUにした状態で録画

でいいと思うんだが、違う?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:38:48 ID:G4t2BS200
>>99
聞くのも良いけど、やれば直ぐ判るでしょ。
使用者が良ければそれでOK!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:41:35 ID:fBrzF19o0
>>100
書いた後にやってみたができた。

ノイズは漏れにはわからん。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:57:37 ID:7VOPzsqx0
>>88
X5のファームを最新にすれば使える
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:03:10 ID:t6L4DRSo0
S301を使用しています。

TS2で録画した番組をDVD-RAMにダビングするのに、
ダビングモードを「画質指定」や「ぴったり」を選んだら
TS2ではできないとメッセージがでます。

取説を読んだのですが、この件に関して見当たらなかったので
どうすれば、ダビングできるか教えてください。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:08:04 ID:7VOPzsqx0
>>103
W録ボタン押してTS1かVRにすればいいだけ
105103:2008/02/15(金) 02:06:38 ID:t6L4DRSo0
>>104
出来ました、ありがとう!!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 08:08:33 ID:T8E2bc9n0
東芝以外、映像やドルビーのビットレートが取扱説明書に書いてないんですけど、
どこのメーカーもだいたい同じレートなんでしょうか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 08:12:44 ID:RF1GX+7MO
東芝だけトランスコードで他社は再エンコード
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 09:21:14 ID:7VOPzsqx0
>>107
うそつけ。
トランスコードできるのはNECの古い機種だけだろ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 09:27:44 ID:7VOPzsqx0
>>106
画質は5段階くらしか指定できないメーカーもある。
音質は選べなくて、最高画質にしたときにだけいい音質で録画できるメーカーもある。
レコーダー購入初心者スレや比較サイトで調べたらいい。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:44:13 ID:L5JcD5pA0
今日RD-E301買ってきた!

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:10:56 ID:PvjIyyO/0
RD-X6で最近地デジを録画するようになったのですが、
TS録画での1/20スキップがほとんど動作しないのは仕様ですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:27:33 ID:XdaOJGii0
>>111
仕様。
データ放送があると十字キーがデータ放送の操作に当てられてしまうから1/20スキップ
ができなくなってしまうという話だったような。
そういう時はシフトを押しながらだとできる。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:05:39 ID:cmEZ2X6u0
>>109
前に使っていたPSXがそんな感じだったなあ
スタンバイ状態のまま録画出来たり、録画中とか気にせずDVD見たり出来るのは
便利だったが、その辺は本当に融通が利かなかった
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:20:57 ID:dnE0JKjR0
RD-X6 の HDMI でのノイズ不具合って、保証過ぎてても
無料修理されるんでしょうか?
1年保証過ぎてから修理した方いたら、どんな対応だったかお聞きしたいです。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 13:49:48 ID:dc7DUL4a0
RD-XD91を使用しています。
電源ON後、普段は操作可能になったタイミングでTV(地上デジタル)が映る
のですが、夜間だと、まれに10分近くTVが映らないことがあります。
電波の状態が悪いのかとも考えたのですが、TV単体では地デジが問題なく映
ります。
こういった症状のかた、いますでしょうか。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:01:01 ID:+cUN/xUf0
>>115
それ、自分も聞きたいと思ってた。
RD-XD71。寒い日はちっとも地デジ画像が出てこない。
前から起動直後はブロックノイズだらけで、しばらくすると安定する感じだった。
それが寒い日にはやたら長くなる感じ。ERR202とか出るときもあるし。

すぐに出ないのは仕様だと思ってたけど、ここまで長いのは何か問題あるよな?
117111:2008/02/16(土) 16:27:28 ID:Gzeaw4zS0
>>112 なるほど、ありがとうございました。学習リモコンに登録するようにします。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:43:18 ID:zH26WObs0
石に火が入って温まらないと所定性能でないのは、
普通の事で不具合でも何でもない。
逆に電源ONで直ぐ動作するのは、電源OFFでも活きてる回路が多い証拠。
省エネが時代の風潮な以上、電源OFF時の消費電力は極力抑えようとするのは自然な成行き。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:15:54 ID:9tZnURjv0
>>115
>>116
ウチのX6も同じ現象だけど、その頃の機種では結構多い不具合みたい。
どこかの基盤交換で治るらしい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:45:24 ID:0zMrpxk70
連続で-Rに焼いたりすると、そのメディアはエラーが出やすいと聞いたんだけど
1枚焼いたらどれぐらいの時間置いたほうがいいの?3時間ぐらい置けば大丈夫?
時間を置くといってもHDDレコの電源自体を切って休ませないと意味ないの?

機種はxs40です
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:49:35 ID:REMybAIW0
>>120
>連続で-Rに焼いたりすると、
焼くってのは、レーザー照射。
その半導体レーザーが、戻ってないということ?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:56:57 ID:Mw07QxCt0
東芝の家電を長年愛用してきたけど

サポートの対応が最悪だったので
二度と東芝は買わないことにした。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:14:50 ID:0zMrpxk70
>>121
いや、よく知らないけど
何十枚も連続で焼いたりしなければ品質は大丈夫なの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:51:43 ID:J/DjY3ic0
メーカーがわからなかっただけど。

今まで松下派で今回W301をかって開けずにある。
松下と東芝の両方にあるSPとLPは使えるのはわかりますが。

今まで松下機でRAMやDVD−RのディスクでXPやEPやFRモードにて
録画したをW301で再生可能?
また、
東芝のA2やMNで録画したのが松下機で再生可能ですか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:52:51 ID:DkUfnFw50
>>124
どちらも可能。ただ、Rの場合はファイナライズしてないと再生できない可能性が大。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:02:09 ID:J/DjY3ic0
>>125
あんがとー。
あけるわw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:16:29 ID:yNFZQ02e0
夜7時のNHKのトップニュース…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ところで、AシリーズのHD−DVDドライブって、東芝内製ですよね?
過去の東芝内製DVDドライブは、スゲー悪評でしたけど、
Aシリーズのドライブは、DVDドライブとしての信頼性はどんなものなのでしょう?
TS録画をムーブ出来るってんで、ちとAシリーズに興味が出てきたもので。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:08:32 ID:ONb153l+0
>>123
うちのX5はThat'sでも3枚くらい連続して焼くと次はエラーになる確率が高いのです。
で、1時間くらい休ませないと機嫌が直らないw
129127:2008/02/16(土) 20:45:02 ID:yNFZQ02e0
言葉足らずですんません。
現在S600を使ってまして、
TS録画したものをS600からAシリーズにムーブ出来る、
って意味で書きました。

ちなみに、ガクブルの元ネタはこちら↓
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/16/d20080216000104.html
とりあえずは「次世代メディア」で保存するつもりは無いから、
Aシリーズでもいいかな?なんて思ってたりする訳で。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:53:43 ID:L0YU4xzl0
>>127
A1はソニーNECオプティアーク製
それ以外のAシリーズは東芝サムスン ストレージ・テクノロジー製

A1は知らないけど、それ以外のAシリーズ用で書き込み品質が悪いという話は聞いたことがない
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:55:18 ID:dzrVXdS40
>>129
A300使ってるけど今のとこ不具合はないよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:16:43 ID:HaRJPjf10
RD−S600を使用しています。
予約録画を毎週にしているのですが、たまに予約録画が一部消滅しています。
明らかにポンコツです。以前一度だけだったのでたまには・・・と容認していましたが
今日3番組ほど予約が勝手に消されていました。一人暮らしです。
正直意味わかりません。時間はいつも通りなのに追従失敗の×マークが出て
再登録したこともあるし。他にこういう経験した方はいますか?
133132:2008/02/16(土) 21:23:35 ID:HaRJPjf10
すみません、今回のは予約一覧のページ数が1ページ増えてて
それに気づかず1ページ見落としていただけでしたorz
ポンコツ発言取り消します。すみませんでした。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:25:16 ID:dzrVXdS40
>>133
よかったねw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:00:50 ID:9FRYaf6x0
RD-X5はDVDからHDDへのダビングはできないのですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:03:47 ID:DkUfnFw50
>>135
デジタル放送の録画の場合は無理。
市販のDVDソフトは無理。
他社で作成したDVD-R(Video)はUターンダビング。
東芝機で作成したDVD-Rは見るナビから高速ダビング可能。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:06:27 ID:HLPLacRa0
RD-E300を持ってるんですがこれはHD-DVDレコーダーというものなんですか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:08:07 ID:DkUfnFw50
>>137
違います。HDD&DVDレコーダ(ハードディスク、DVD)です。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:12:09 ID:HLPLacRa0
>>138 ありがとうございます
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:14:01 ID:/Y2+Bmsc0
東芝 H D DVD 撤 退!

東芝は16日、新世代DVD規格「HD DVD」の再生機や
録画再生機などの 生産を終了 する方針を固めた。
今月中にも正式決定し発表する。数

年間にわたり続いてきた「BD」との規格争いはBDの勝利で決着する見通しとなった。
新世代DVDは東芝などが推進するHDとソニーや松下電器産業などが推進するBDの2
規格が併存してきたが、小売り世界最大手の米ウォルマート・ストアーズがBDの商品の
みを取り扱うことを決めるなどHD劣勢が決定的となっていた。

東芝は青森県で行っているHD関連の機器生産を近く終了する見通しで、今後は新型機の
開発なども行わない。撤退費用は数百億円に上る見通しだ。

最大市場である米国では、新世代DVDのソフト販売の約8割をBDが占める。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:14:55 ID:9FRYaf6x0
>>136
ありがとう御座います。
説明書読んでもダビングの事が書いてないので困っているのですが
どうやってやればいいのでしょうか?
HDD側に切り替えてからですか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:18:09 ID:DkUfnFw50
>>141
そのDVDは、X5で作成したもの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:18:50 ID:MNv8M+u40
RD-X5 使用中。"ネット de モニター" 使用中に、ネット de モニターのウィンドウをクリックすると
画面が止まっちゃって再度再生不能になるんだけど (一度ウィンドウを閉じてからまた開くしかない)、
これってどうしようもないの?

Mozilla、IE6 ともにそうなる。。。 俺がインストールしてる Java VM の問題?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:20:52 ID:9FRYaf6x0
>>142
いえ、パナソニックのディーガで作成してものですが、
買い換えたのでダビングしたいのです。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:23:26 ID:DkUfnFw50
>>144
(1)RDの入力切換ボタンを押して、「ラインU」にする。
(2)「HDD」ボタンを押して、HDDに切り替える。
(3)録画ボタンを押す。
(4)「DVD」ボタンを押して、DVDに切り替える。
(5)DVDを再生する。

終了したら、HDDに切り替えて停止ボタンを押す。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:25:58 ID:DkUfnFw50
>>143
おそらくQuickTimeの仕様では無いかと。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:28:25 ID:9FRYaf6x0
>>145
入力切替ボタンを押してもライン1〜3までしか出ません
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:29:28 ID:DkUfnFw50
>>147
「★/月」ボタンを押してR1に切り替えた後、入力切換をもう一度試してください。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:35:24 ID:9FRYaf6x0
>>148
できたようです!有難う御座いました!

説明書に載ってない事をどうやって調べるのですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:40:28 ID:n09UZz1A0
HD DVD東芝が撤退・・・。

やっぱりな〜俺が去年言ったとおりになった!!
まぁ、東芝にはHD DVDを早期に諦めろと、要望を送った。

だってこのまま運営しても累積赤字が膨らむだけだ。
安売りでデッキを販売してたら、セガと同じ運命を辿らざるを得ない。

経営陣さんよ! こんな事なら、最初からHD DVDなんて辞めておけば良かったろ?
まったくもって、無駄な浪費と時間の経過だったみたい。
初めからアメリカで人気の松下とSONYが合同でBDに名乗った時点から、
HD DVDはすでに負ける可能性大だったと思っている。
それはマーケティングをしっかりしていたらこんな大恥を欠かなく済んだはずだ。

東芝も昔のSONYのBeta、Atrac3みたいに反省しただろう。
これで株価が下がるのが残念だな!!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:41:19 ID:DkUfnFw50
>>149
一番難しい質問だ;
おそらく「慣れ」です。

あと取説は分厚いから、↓のサイトからPDFファイルをダウンロードすると
検索とか出来て便利。
http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:48:29 ID:2OFfGk4n0
すいません、ビットレート8.0/L-PCMのタイトルを
ビットレート6.0/L-PCMにレート変換ダビング、
この場合、映像は劣化するが音質は落ちない
(音声データは変換前と全く同じ)、この理解で合ってますか?
ド素人なもんで、バカな質問、何卒お許しを。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:50:19 ID:DkUfnFw50
>>152
合ってると思う。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:00:07 ID:2OFfGk4n0
>>153
そうですか、安心しました、これでやっとダビング出来ます・・
有難うございました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:04:51 ID:MNv8M+u40
>>146
他の人もやっぱりそうなるのかな。QT の問題ですか。。。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:42:10 ID:cGUjkTxY0
>>155
RD-X5もってるが、バージョンアップはしたか?
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X5RD-X5EX.html
QTの仕様がおかしいと思うなら、ストリーミングでイントラネット/LANにして
詳細でカスタムのHTTPに設定してみたらどうだ?

これでも固まるならQTの仕様かそのX5おかしいんじゃね?
QTのバージョンとかも見た方がいいかもしれんぞ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:53:19 ID:GeMs5/6aO
>>152>>153
これって本当?
L-PCMでも劣化すると思ってたんだけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:08:53 ID:pZQAY/Qb0
>>157
L-PCMをL-PCMに変換する過程で、どう劣化させるのか
そのすっげえアルゴリズムを提示して欲しい
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:10:32 ID:4VObJXvf0
>>158
アナログ信号まで変換してると思ったんじゃないかな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:22:31 ID:02IB9HB70
RD-X5使用中です。
見るナビで一時停止してチャプター分割すると、いままでは
画面左上に「チャプター分割」と表示が出ていましたが、
気がつくと出なくなっていました。
再生や一時停止なども同様に表示がでません。
入力切替も表示が出ません。

なにか設定をいじってしまったのでしょうか。
それとも普通に故障でしょうか。

ご存知の方ご教示ください。
お願いいたします。

#自分よりPC詳しくない人に、「突然おかしくなった!」といわれて
なんかいじったのでは?と思う私ですが、今回の非表示の件は
なにも思い当たりません…
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:27:18 ID:czkr6aL90
東芝は安さと使いやすさがいいとダチにいわれてRD-S301を
購入検討してるんですが
HDMIとD端子って同時に映像出力してくれますか?
DとS・コンポジは同時にでないと公式にかいてるんですけど
DとHDMIは見当たらないのでお願いします
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:29:45 ID:mx9jL9A50
>>160
電源OFF→電源ON
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:34:31 ID:u9CWI9B4P
>>161
これからたぶん価格が下がる A301がお勧めだぞ
s301と比べて比べものにならんぐらい快適らしい
実際s300使っているが絶えず
低スペックPC使っている気分になるからな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:37:02 ID:pZQAY/Qb0
A301買うならDMR-XW300の方がいいだろどう考えても
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:37:46 ID:Ft25tSgf0
>>164
希少価値wwwww
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:39:44 ID:u9CWI9B4P
>>164
あれは強制的に広告が入るからが俺はいらんな
なんで金払って買った機器で
ジェムスターの関係か知らんが
広告なんざみたくない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:41:14 ID:czkr6aL90
>>163
>>164
いまはCATVのレコ使ってるんでそろそろ
自前のレコ欲しいなとおもってたんですがまだ少し待つのがいいようですね。
ありがとうございます。
168160:2008/02/17(日) 00:44:13 ID:02IB9HB70
>>162
即レスありがとうございます。
この症状がでてから何度もオンオフを経ているのですが、
やはり故障なんでしょうか。
あの表示がないと地味につかいにくいので弱っています…。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:47:05 ID:u9CWI9B4P
もう一個 東芝の地デジレコ買って良かったのは
アップコン これ以外に綺麗に映る
よくDVD見るおれにとって欠かせない機能だな
まあPS3買えばいいっだろうって話だがw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:48:27 ID:4VObJXvf0
>>168
(1)リモコンの設定ボタン(ふたの下)を押す
(2)画面表示設定(左から3つめ)にカーソルを合わせる
(3)画面表示(上から2つめ)にカーソルを合わせて、決定ボタンを押す
(4)「入」に変更して、決定ボタンを押す
(5)設定ボタンを押して、設定メニューから抜ける。

確かチャプター編集画面で電源OFFとかしたときに
この設定が勝手に変るって話があったと思う。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:55:29 ID:a20eSMpJ0
HDDの容量があるものなら、安かったら買ってみようかなぁ、と思っている私。。

HD DVDのメディアは買うことはないだろうけど、ハイビジョンを録画したいんだな。。
いまはアナログしか対応できないから>RD-H1なんで

HDDの容量があって安ければ、HD DVDは使わないオマケと割り切れそうな気がしたり。
たたき売りになったのを、うまく買えればだけど。。

同じ事考えてる奴いるかなぁ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:01:54 ID:g988awuf0
>>171
いそうだよ
A600買ったらお得かと思うし急げ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:04:25 ID:5jy07K/GO
初心者の質問ですいませんがPCで作ったDVDやレンタルをコピーしたDVDはHDDにダビング出来ますか??あとメニュー画面とかも使えるようになりますか??
174157:2008/02/17(日) 01:10:09 ID:nPSXvMb3O
>>158>>159
劣化しないんだね、無知でゴメン。
もう一つ質問なんだけど、ラインUの場合も劣化しないの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:11:27 ID:ixrJo/46O
XD-91使ってます

本体前面の表示枠に「ERR-3C」という文字が点滅してるのは何のエラーなんでしょうか?
176129:2008/02/17(日) 01:11:30 ID:uUd0APPm0
>130,>131
速RESありがとうございます。
殻付RAMが使えないこと以外、大きな問題は無さそうですね。
177160:2008/02/17(日) 01:11:37 ID:02IB9HB70
>>170
ありがとうございます
いま録画しているので試せませんが録画おわったら
早速やってみます!
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:35:42 ID:+mTFkSOo0
RD-X5は地上デジタルになっても
DVDへの録画できますか?
別売りの商品買う等、他にお金がかかってもかまわないんですが・・・。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:36:22 ID:Qb8AmOSh0
>>175
取説 応用編 P70 嫁
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:39:55 ID:Cr8Ytt+hO
地デジフジテレビだけが受信できませんてなるんですが、何でですか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:40:31 ID:hjvbQpv20
>>175
HDMI接続のエラー。HDMI端子の差し直し、接続機器再起動でトライ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:47:18 ID:pZQAY/Qb0
>>174
「しないの?」そんな態度で回答してやるもんか
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:49:57 ID:6i1oQIyD0
違うスレに誤爆したみたいだから改めてこのスレに質問

X5がHD録画、及び消去を受け付けなくなった。
物理フォーマットしか無いと思って一度HDに溜まったものをLANディスクにダビングしたいんだが、
どの製品が良いんだろ?
一応店に行ってみたらIOデータとバッファローのがあったけど、相性とかあんのかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 08:15:03 ID:ud06EOEM0
>>115,116
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/40
とか
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010223/#7201747
とか
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=6240426/
あたり
>>118
仕様範囲内の温度で動作しないのは明らかに製品の不具合です。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 08:27:03 ID:/ssoIQQ+0
S601買ってしまったのですがiLinkから他社BDドライブで焼く方法ってあるのでしょうか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 08:50:13 ID:o4HwZNCS0
183
馬鹿、質問する時の態度じゃない。
数スレ前の注意も読めないのですか。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 08:58:31 ID:o4HwZNCS0
185
D-VHSに転送する機能があります。
レクポットを購入して、ムーヴしてください
あとは他のレコーダーにムーヴすればいける
但しそのレコーダーとの接続可否確認すること
また、東芝機の映像出力がされないので転送時の
メニューが見れません。レクポット自体に映像出力が
あれば解決します
あるいは別途チューナーを接続してそちらから
メニューを見られるようにする必要があります
実際に試してない。アイリンクケーブル一本しかなくて俺もやりたいけどやれない状態だから
188175:2008/02/17(日) 09:01:13 ID:ixrJo/46O
>>179
>>181
ありがとう!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:39:53 ID:geCbDVM00
>>128
>うちのX5はThat'sでも3枚くらい連続して焼くと次はエラーになる確率が高い

誘電のセラミックコート8倍50枚入りのスピンドル(DR-47WTY50BA)を使ってるんだけど
ディスクの外周部の辺りにシミみたいのがポツンとある・・・
買ったばかりのやつを開けて20枚近く確認したけど、ほとんどに大小少なからず付いてる
このシミみたいのに気になったことありませんか?ハズレを引いただけなのかな・・・
しかも、ディスクをスピンドルから取り出すと必ずホコリがついてるし・・・

190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:22:12 ID:N5+o5mxR0
昨年末にS600を購入した者です。
キーワード登録で番組録がした物が、消えてゆくのですが
コレって仕様でしょうか? 子供の為に録画していたアニメ
数十個全て消えてしまって、ゴミ箱にも残っておらず困って
います。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:25:28 ID:fpQDOzIF0
>>187
おお、ありがとうございます。最後のRD機?買ったってことで
勝ち組と思い込むようにしますw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:27:55 ID:pZQAY/Qb0
>>191
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#08
S601は書いてないので何ともいえなかったw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:30:54 ID:pZQAY/Qb0
>>190
録画の設定で、自動削除がONになってると
容量半ばすぎたところで勝手に消されます。
容量ぎりぎりになって消えると思ってたら大きな誤算。
194190:2008/02/17(日) 10:37:35 ID:N5+o5mxR0
>>193
そういう事でしたか。早速のご回答ありがとうございます。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:30:35 ID:4VObJXvf0
>>183
RDから直接LAN HDDにダビングする場合は
LAN HDDのOS入れ替えなどが必要。

PC経由でVirtualRDやLANDE-RD使ってやるなら、
どのLAN HDDでも大差ない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:57:20 ID:/3zK2ABa0
S601を昨年末に購入しました。

昨日から見るナビで、サムネイル一覧の画像が表示されないのですが、
何か設定が変わってしまったのでしょうか?それとも故障でしょうか?

サムネイルが表示されなくても、
再生出来るものもあれば、再生出来ないものあります。
エラーメッセージ等は出ていないようです。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:04:24 ID:00i5CRo30
質問はこちらでいいんでしょうか?
二つお聞きしたいことがあるのでよろしくお願いします。

1.現在XD72使ってます。多分無理だと思いますが、このHDDからムーブって
どうやっても無理でしょうか?i-Linkがないですもんね。

2.パナのBW800買おうか迷ってたのですが昨日の報道を見て
ブルーレイ搭載RDがそのうち出そうな感じなので待つことにしました。
それまでのつなぎはやはりRec-POTがベストでしょうか?
将来、○○→ブルーレイ搭載RDにムーブするためには○○には何がオススメですか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:07:58 ID:EfmGOW3N0
今後、東芝にとって、国内外を問わずHD機購入者への対応が課題になる。

次世代DVDは日本発の規格争いが世界中の消費者を巻き込むことになったが、

「メーカーの論理に立った消費者不在の製品開発の自社主義」

を示すことになった。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:18:09 ID:a8ffplxD0
LDってまだ機械販売してるんですね。

VHDは?
D-VHSは?

こういうのって決まりはあるのでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:23:25 ID:pZQAY/Qb0
>昨日の報道を見て
>ブルーレイ搭載RDがそのうち出そうな感じなので待つことにしました。
いつ出るんだそんなもん。今買うならDMR-XW300,100, DMR-XP12しかない

DVDにハイビジョン残しておける。後々のサポートも期待できる。
BD搭載機は品薄でまだまだ高いあと1〜2年は高いので、
繋ぎにAVCRECに移るのが賢い選択。

DVD-R DLなら300円で、ほぼ無劣化(HG)80分収録可能。
殆ど問題なしレベル(HX)120分収録可能。動きの激しいアクション系
でなければ納得レベル(HE)180分収録可能。
パナソニックの画像処理技術は東芝を行きますし操作性もサクサク。
編集機能だけ劣るけど、これ買っとけw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:32:28 ID:hay/TEDx0
ジャニーズグループ『NEWS』の呪い一覧表


山下が喫煙
森内が喫煙で脱退
内が飲酒で脱退
草野が飲酒で脱退
増田の韓国での飲酒疑惑
手越のブブカによる飲酒喫煙疑惑
仙台でコンサートスタッフさん怪我

山下がマイクを倒して口パクがばれる
山下が窃盗犯女と交際してるのがばれる
台湾には大型台風が直撃
初のユニCMになるはずだったエステ(TBC)のCMはメンバーがファンに放送前に映像を漏らして広まりお蔵入り
CMをしているクリムゾンは不祥事で社長交代(しかも1月に社長になって1年足らず)
山下がノートPCのCMをした東芝は次世代規格戦争に敗れHD-DVDの開発製造から撤退

こいつらがCMするとその企業が傾く
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:42:35 ID:ZmtuTue90
>>190
ガキのアニメなんかどーでもいーだろ
消えろクズ
死ね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:44:44 ID:nfbXiD8g0
今年からスカパー!のパリーグ中継がなくなりそうで
ロッテ戦はBSデジタル12での中継になりそうです。
というわけでBSデジタルチューナーを持ってない俺は
RD-Aシリーズを安値で買い叩くのが賢いやり方ですよね?
ヤフオクでドライブやHDDが故障していてチューナー機能だけが動いている
ジャンク品ならなおよろしいですよね?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:53:35 ID:00i5CRo30
>>200
>DVDにハイビジョン残しておける。後々のサポートも期待できる。

将来芝機でAVRECのDVD読めるってことですか?
対応しなかったら悲劇じゃないですかw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:44:52 ID:pZQAY/Qb0
>>204
芝からパナに乗り換えるって話ですよ誤解しないでね
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:08:46 ID:4fnpeodt0
RDーXD92の電源が入らない・・・・
まだ使いだして1年程度なのだが。
電源ボタンを押しても画面が出てこずER7031が表示されるだけ。
電源は入らなくなって同じ症状出た人居ない?
これじゃ何も出来ない・・マジで困ったわ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:23:16 ID:kSphKFxC0
>>206
電源コンセントから抜いて10分放置。
再度チャレンジしてみれ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:15:32 ID:Y/Z3IFAJ0
ER7031ってSATAケーブルの以上で起こるエラーでしょ?
ケーブル交換しないと駄目なんじゃないの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:09:19 ID:6i1oQIyD0
>>195
サンクス
なるほど、分かった。まず500Gのやつ買って来る。
210160=168:2008/02/17(日) 19:26:58 ID:02IB9HB70
>>170
お礼が遅くなりすみませんでした。
まさに170さんレスで全て解決です。
本当にありがとうございました。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:22:19 ID:7FYJc9Bh0
今日、S601を買いました。
LANケーブルをつないだんですが、うまくネットワークにつながっていないみたいで、
番組表が取れないです。

環境:フレッツルーター→Airstation WHR2-G54→有線

Airstationのクライアントモニタで見ると、電源入れてすぐはIPを割り当てているみたいだけど、
番組表を取ろうとしたり、時間が経つと勝手に消えています。

S601のネットワーク設定はDHCP自動取得にしています。
パソコン経由のネットdeナビはつながります。

サポセンに聞いてもルータの設定を見ろって言われるだけのような気がします。(まだ聞いていないけど)
念のため、Airstationのファームウエアは最新版にしました。

FAQの再起動はやったけど一緒みたいです。
根性が足らんのかなぁ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:57:27 ID:kSphKFxC0
>>211
何が勝手に消えてるの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:19:31 ID:yH/uUA2w0
258 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/18(月) 00:05:30 ID:/QZ0fkST0
・HD DVD事業から全面撤退
・レコーダー事業から撤退、新規開発行わず
・ブルーレイには参入せず
・アメリカでは来年5月まで発売継続、日本では在庫限り
・ユニバーサル、パラマウントはブルーレイに3月中に移籍
・東芝DMの人事変更
・現行ユーザーのサポートは今後5年間は実施、修理対応は他製品と同じ

・以上を、明日の取締役会で承認予定(ほぼ確実)

2月18日夕刻以降解禁の情報でした。
各社に流れてるからもうおk




これマジすか・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:29:51 ID:Yxnqd7pR0
ソースのないものは頭から信じない方がいいよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:46:44 ID:/MiEWiSu0
>>214
夜の21時少し前とかにほんの数分間だけ流れるニュースでも
この話題が出てたよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:24:51 ID:3m3nwB090
ちょっと前に東芝のレコーダー買ったばかりなんだけど
もう少し待てば日本でも叩き売りされたのかなぁ。。?
まぁ買ったのがHD-HDDじゃないだけマシだとは思うけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 02:01:52 ID:q4Wccv3v0
>>211
その接続だと、ルータが2重になってることになるんだが
ルータ機能内蔵モデム使ってるなら、Airstationをハブモードにしないと
ネットに繋がらないぞ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 02:50:07 ID:+3aog5fk0
現在、アナログのRDシリーズを使ってるんだけども、デジタルチューナーという奴は最初からアナログの画質で録画するという事は出来ないのかね?
後、その場合はコピーワンスの具合はどうなるの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 03:10:21 ID:9LL65IGx0
ポジティブシンキング!
RDのX4からX6まで使ってるけど、正直BDの東芝出たら安心して買える。よかったあ。
ただ今度は故障しないの造れよ。サービスの対応はいいけどさ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 03:18:31 ID:buAE8sPk0
>>218
SD画質録画できる。
コピワンは放送番組を録画(コピー)した時点でコピー1回終了。
HD画質だろうとSD画質だろうとコピー禁止になる。
あとは移動(ムーブ)することしかできない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 03:33:25 ID:buAE8sPk0
>>178
外部デジタルチューナーを買ってX5の外部入力に接続して、X5とデジタルチューナーの両方に同じ予約をいれて録画して、CPRM対応のDVDに移動することができる。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 03:40:56 ID:buAE8sPk0
>>158
デコーダー → エンコーダー と内部接続して再エンコしてると思うが、本当にまったく同じデジタルデーターに戻る?
音声だけデジタルデーターコピーしてるとは考えにくいんだが。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 05:08:21 ID:xNvb6wSYO
AK-V200を使用している者です。ダビングしようとしたら、HDDの録画状態が複雑なためこの操作はできませんと表示されました。どうやらフラグメンテーションのようなんですが。やはり解決法はHDD初期化しかないでしょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:15:53 ID:buAE8sPk0
>>223
極端に短いチャプターが含まれていると思われる
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:34:13 ID:buAE8sPk0
>>223
タイトル丸ごとのプレイリスト作ってチャプターなしにしてダビングできるか確認してみるとか、
チャプター全結合してからダビングできるか確認してみたらいい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 08:47:23 ID:/EVIaveEO
「ディスクの録画状態が複雑なため削除できません」
と表示されて、タイトルを削除できません。対策ありますかね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 08:49:35 ID:nsH3EpZN0
>>223
ひとつの特定の番組だけ?どのダビング作業もそう言われるなら削除可能なものからどんどん削除していけば助かるかも。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:10:32 ID:kKh/l7rJ0
AK-V200を使ってたんですが、地デジ録画対応のものに買い替えようと考えてます。
今までAK-V200で録画やダビングしたDVD-Rって、東芝の機種じゃないと見れないのですかねぇ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:52:22 ID:sm05tg1J0
>>228
今ある録画済のDVD-Rはなるべく早くファイナライズする。
・・・時間が経つどファイナライズ出来ない事が希にある。
ファイナライズしておけば、メディアが劣化しない限り、他の機械・メーカでも読める。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 13:04:43 ID:kKh/l7rJ0
>>229
さんくす!
買い換える前にちまちまやっておきます(`・ω・')
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:51:26 ID:OZAPM42n0
前から不思議なことがあります。
S600なんですけど、
地デジ番組を録画→チャプターを打つ→プレイリスト作成
それをRAMに移動するときに
編集ナビ→ ダビング→DVDを選択 した後、タイトルを選択し、
右下にある 「移動開始」 「コピー開始」 のどちらかを選択するのですが、
どうして、「コピー開始」 と表示されている方にカーソルが行くのですか?
地デジで録画してるんだから移動しか選択できませんよね。
なのにどうして?
とても不思議で、考えるとどうしてか気になってしまいます。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:25:28 ID:sm05tg1J0
>>231
ソフトで、ダビング・タイトルが、コピワンか非コピワンかの判定をしてないだけの話。
「なぜ判定してないのか」、そんな事は東芝に聞かなきゃ判らないし、
(多分そんな事は教えてくれないだろうが)答えを聞いてもそれだけでお終い。
機械に何かをやらせるためには、それなりのプログラムが必要なんですよ。
そしてそれはタダではない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:20:56 ID:OZAPM42n0
>>232
一行目は違うと思いますよ。
元タイトルを録画したものを選択したときは移動開始しか
カーソルが選択できないのでコピワンだと判定されています。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:32:47 ID:sm05tg1J0
>>233
プログラムでの判定って、何処か一個所でやれば2個所目は要らないってものではありません。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:41:32 ID:UnqDS6Is0
>>231
プレイリストは表面上録画した番組情報を持っていない為
コピワン識別が出来なくなっている
実際にコピーしようとすれば本来の情報を参照した時点で
コピワン信号を検知→コピー中止となる

余談だがコピフリ番組が何かの間違いでコピー×となってしまった時も
プレイリストからHDD内でコピーして回復する事ができる
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:45:52 ID:d9/t/zQS0
RD-XS37(アナログ機)使っています。
最近液晶テレビを購入(REGZA26C3500)しました。

BSデジタルをこれで録画したく、テレビから映像・音声を出力しましたが、
なんだか、細長く映ってしまいます。

テレビ側での設定は特になさそうです。
525iに変換されるようですが・・・。

RD側の設定で、何かいい方法ないでしょうか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:47:16 ID:sm05tg1J0
>>235
それもソフトの作りの問題でしょ。
プレイリストでもその元タイトルを辿ればコピワンが否かは判ります。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:57:30 ID:m6EbjD2W0
プレイリストにコピワンとそうでないのを混ぜた場合どうするよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:10:46 ID:sm05tg1J0
それは決め(仕様)の問題です。
私見では、プレイリストの通りにダビングするべきと思いますから、
移動に位置付けと思いますよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:14:37 ID:m6EbjD2W0
で、勝手に消されたと騒ぐ奴が出てくるわけだ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:20:26 ID:sm05tg1J0
移動のダビングを実行すれば、消えて騒ぐ方が悪いのですけどねw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:23:52 ID:m6EbjD2W0
そうメーカーに言われたと騒ぐ奴が出てくるわけだ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:21:51 ID:V9wKP0pkO
RD-E160ってHD DVDの機種ですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:53:26 ID:vOud6IRM0
全くの初心者で恐縮なんですが、東芝が撤退と聞いてものすごい疑問が。

所有しているのがRD-W300なんですけれども、これで録画しDVD-RやDVD-RWに焼いたものは
ブルーレイのデッキで見れなくなるということなんでしょうか?
つまり今持っている東芝のデッキが壊れてしまうと、それまで録ってきたものがすべて無に帰す
ということなんでしょうか。

おそらくバカな質問なんだろうとは思いますが、家電に明るくないもので
撤退のニュースを聞いて以来それだけが心配です。
寛大なお心で答えていただければ幸いです。

よろしくおねがいします!
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:56:28 ID:a9W5QxrL0
>>244

同種の質問が>>228
それに対する回答が>>229

以上。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:58:06 ID:7GL6kQtG0
2年ほど前?購入のXS48を使っています。
年末ごろから、DVD−Rにダビングしようと
しても、ディスクをチェックしてください
となり、日頃HDDに溜まったものをまとめて
DVDにダビング(連続して)していたので
連続のせいかと思い、電源を切ってしばらく
してからやってみると普通にダビングできていましたが
きのう、DVD−Rにレート変換でコピーしようとしたら、
コピーが始まってしばらくしたら、予期せぬエラーが
発生しました。となって、このディスクは再生以外できません
となります。
どうすればいいのでしょうか
一応今日一日電源は切っておいたのですが・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:58:25 ID:UnqDS6Is0
>>244
DVD-RやRWならBD機でも再生できるから安心して良い
ただしディスク状態や相性等で100%とは言えないが
RAMだともしかしたら・・・たぶん松下ならサポート続けると思うが・・・
248246:2008/02/18(月) 20:01:06 ID:7GL6kQtG0
↑246ですが
ディスクチェックしてくださいとなったDVDは
もう使えないのでしょうか?

長文すいません
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:22:14 ID:vOud6IRM0
>>245 >>247
お早い回答どうもありがとうございました!

おおむね大丈夫とのことで安心致しました。
これでまた心置きなく録画・保存できます!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:23:15 ID:vOud6IRM0
あ、すみません↑>>244の者です;
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:16:09 ID:DrOGCAUP0
質問なのですが、RD-X5とRD-S601はネットdeダビングでつなげることは
出来るのでしょうか?

先日、RD-X5が「再生以外行えません」の状態になってしまい、RD-S601に
ネットdeダビングを使って移そうと考えたのですが、それぞれが相方を認識
してくれない状態です。
ちなみに、設定はRD-X5の説明書にあったものを使いました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願い致します。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:28:26 ID:a9W5QxrL0
>>251
・双方のレコーダのIPアドレス・サブネットマスク・ワークグループ名を教えてください
・双方のレコーダは、「ダビング要求を受け付ける」の設定になっていますか?
・お使いのパソコンから、双方のレコーダにpingが通りますか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:40:29 ID:DrOGCAUP0
>>252
かなりごちゃごちゃしてしまいましたが、回答になります。

>・双方のレコーダのIPアドレス・サブネットマスク・ワークグループ名を教えてください
IPアドレス
 (RD-X5) 192.168.1.10  (RD-S601) 192.168.1.15
サブネットマスク
 (RD-X5) 255.255.255.0  (RD-S601) 255.255.255.0
ワークグループ名
 (RD-S601) 1 ※パスワードも同じです。
 ※RD-X5はそういう設定ができるのかも分かりません。無知で申し訳ないです。

>・双方のレコーダは、「ダビング要求を受け付ける」の設定になっていますか?
RD-S601はしています。
RD-X5はそういう設定ができるのかも分かりません。無知で申し訳ないです。

>・お使いのパソコンから、双方のレコーダにpingが通りますか?
パソコンから「ネットdeナビ」が見られる、という解釈で良いのでしたら、両方とも
見ることは出来ます。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:44:37 ID:x4btcvs30
>>253
X5にネットdeナビで接続。
本体設定の所に「ネットdeダビングの設定」があるから、
グループ名とパスワードをS601と同じ物にする。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:53:19 ID:DrOGCAUP0
>>254
ネットdeナビでRD-X5を確認して、グループ名とパスワードを修正したところ
それぞれが相方を認識してくれ、ダビングもできるようになりました。
今にして思うと、取説のネットdeダビングのページとネットワーク設定ばかり
見ていたのが良くなかったのだと思います。

ご迅速なご回答、本当にありがとうございます。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:45:43 ID:h2CEMtIl0
s600 を使用しています。
2・3日前から番組表のアナログ放送部分のみ取得できなくなりました。
デジタル放送の番組欄はきちんと表示されるのに、
アナログ放送の部分はどのチャンネルも灰色のままです。

地上アナログ/ライン入力の番組データ取得はインターネット経由(iNET)で行なっています。
(最初の設定時にアンテナ経由がうまく動作しなかったため)

これまで半年間ほど問題なく動いていました。
インターネット環境は何も変化していないです。

この現象の解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:51:34 ID:x4btcvs30
>>256
(1)番組ナビの右下にある「番組ナビ設定」を開く
(2)「地上アナログ/ライン入力の番組データ取得」を「しない」に設定して「登録」
(3)もう一度「番組ナビ設定」を開く
(4)「地上アナログ/ライン入力の番組データ取得」を「iNET」に設定して「登録」
(5)番組表を開いてみる。
258256:2008/02/18(月) 23:02:30 ID:h2CEMtIl0
>>257
ご返答ありがとうございます。
試してみたところ、番組データのダウンロードの実行は行なわれたのですが、
ダウンロードに失敗した旨のメッセージが表示されて、
デジタル放送部分の番組表まで消えてしまいました。

時計とネットワークの設定を見直せ、との指示も乗っていたので
そのあたりを見直してみます。
259256:2008/02/18(月) 23:17:38 ID:h2CEMtIl0
時計とネットワークの設定を見直しましたが、時計は現在時刻で
ネットワーク設定も最初に設定した状態でした。
ためしに番組データ取得設定をアンテナ経由にしてみたところ、
なぜかデジタル放送の番組表のみ復活しました。

アナログ放送部分は相変わらず灰色表示です。
これは、壊れたと判断すべき状態なのでしょうか?
もっとほかに確認してみることがあるでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:27:50 ID:qBH4ZzwF0
>>230
他社だと画質とか、継ぎ目の再生具合とか変わるよ。
綺麗に見えるとか、継ぎ目の直前が音声再生されないとかある
261211:2008/02/19(火) 00:12:40 ID:8VO+KSjm0
>>217

教えていただいてありがとうございます。
確認しましたがADSLのモデムはMS5でルータ内臓タイプじゃないみたいです。
LANケーブルを変えたり、間にハブをかませたりいろいろしてるけど、
番組表に全然つながらないです。

手動でIPを指定したりしているけどダメみたいです。
普段パソコンは問題なく使えてるし、レコーダーにつながっているケーブルでパソコンを
つないでみても正常みたいです。

どうしたらいいか誰かアドバイスいただけませんか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:49:34 ID:f7fEgNWv0
>>261
通信機器に繋がってるLANケーブルを
全てストレートタイプに替えてみ
意外と落とし穴で、気づかずクロスケーブル使っているってオチがあったりする
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:05:44 ID:wRmQGGgQ0
>>246
うちはXS33だけど、「ディスクをチェックしてください」はOpen→CloseしてLoadingをやり直すと書き込める場合もある。
それでも駄目な時は、ディスクを入れたまま電源Off→Onでやり直すとなぜかうまくいく。
「再生以外できません」はどうしようもないので、追記やファイラナイズは諦めてそのまま保存するか、
読み出せるタイトルをHDDに戻して別のディスクにコピーするしかないと思う。

DVDドライブが劣化して焼きが薄くなるとこの手のエラーが多くなるので、ドライブ換装が一番の対策だけど、
CD型のレンズクリーナーを時々使うといくらかましになる気がする。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:10:43 ID:wRmQGGgQ0
>>263
ファイラナイズ→ファイナライズ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 07:36:20 ID:yhrAdpTg0
A300を半年前に購入してでHD DVDを使用していたのですが完全撤退でまいってます
今後の事を考えてBD機器の購入も考えようかと思っているのですが
iLinkを介してパナなどのBD機器へTS画像を移動して
BDに保存する事はできるのでしょうか
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:15:08 ID:P2/p3AikO
自分も同じこと考えているけど
BDのレコはまだまだ高いんだよね
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:17:35 ID:7n8C+qHn0
ちょっと教えてください。
MN9.2 高レート節約を使った経験がないのですが、このモードでNHKのハイビジョンドラマを
録画すると、DVD片面に何分くらい入る目安ですか?
また画質はSP4.6と比較して印象が変わってきますか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:18:28 ID:jd0sGYL70
MN9.2 高レート節約って、だいたい7mbpsくらいの平均レートになるようだ。
実際には、7mbps弱のレート録画で、最大9.2まで使って動きの早い場面の
破綻を防ぐモードのようだ。(5回くらい利用してみた。)

※DVD1層の記録時間は1時間20分〜25分くらいになるかな。

悪くは無いと思うが、何しろ録画が出来上がるまで容量が確定しないことが
最大の欠点。俺は、このモードは、もう使っていない。※spと較べれば
非常にキレイだ。殆どブロックノイズが出ないし画質の不満は少ない。

269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:21:16 ID:8WQtzNm30
>>267
録画ソースによってどれだけ節約されるか変わってくるので
一度ためしに他のハイビジョンドラマを9.2高レート節約で撮ってみると思う
参考にならないかもだけど地デジの30分番組(バラエティー)を
9.2高レート節約で撮るとCMカットして片面に3週分ダビできてちょっと余る感じです
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:50:39 ID:7n8C+qHn0
>>268,269
回答ありがとうございます。
画質がよくてもRAM一枚に一時間番組一本だと考えてしまいますねえ。

ヨメの四神なんちゃらが、キツキツにカットしてもSP4.6で62-64分で、ギリギリ二本入らない orz
SP4.4にしてみるか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:32:41 ID:6uRBM47K0
デジタル対応以降のRD・AKシリーズの機能比較表はどこにありますか?
wikiやまとめから見つけられません。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:44:01 ID:XP8qOH5X0
S300を使用しています。
引越しでJ:com練馬になったのですが、初期設定からやり直しても
番組ナビで091の隣に放送局アイコンが表示されず、番組検索でも
絞込みにMXTVが入ってこない状態です。

Regza32Z2000のほうでは正常に表示されているので、RDの設定に
問題があると考えているのですが、wikiやマニュアルを読んでも
これだというものが見つかりません。

番組データ取得はRegza/RDともどもiNet経由で行っています。

どなたかご教授お願いいたします。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:49:38 ID:HfnFJYnb0
今、XS36使っていますが、S301ではTS2制限があるようなので
あえて、A301やA300を買おうと思ってます。
レスポンスでXS36の違いを教えていただけませんか。
例えば1.5倍速の音声の聞こえ方、そこから早送りする時の反応速さ
30秒スキップの反応です。
機種によっては30秒スキップを4回押しても
反応せず1回ごとに押さなければならない機種もあります。
レスポンスがXS36とほとんど変わらなければ
HD保存は忘れて使いたいと思ってます。

274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:02:46 ID:wuYy/D1t0
早く買わないと買えなくなっちゃうよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:36:17 ID:YpRmM2ew0
東芝、HD―DVD開発・生産を全面停止・きょう撤退発表
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080219AT1D180DU18022008.html

276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:42:35 ID:6pt0rs6dO
今日夕方から店頭から撤収らしいよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:11:09 ID:+1VCB9nt0
さっきソフマップ行って来たけど、A301がまだ売ってた。
とくに投売りとかもしてない。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:33:32 ID:8WQtzNm30
8年間は修理保障される訳だから買ってもいいかもね
8年も使い続けるとは思えないし
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:14:04 ID:znLWsG3T0
ttp://upload.jpn.ph/img/u11943.gif
X5使用中。
引越しにて、レイアウトが変化し色々と弊害が・・・。
ネット、ルータは有線仕様。
ただテレビとレコが離れてしまい見映えもあってか長いケーブルを引くのも躊躇われます。
画像わかりづらいですが、一部屋ではなく二部屋で電話とPCを隔ててるのは襖。
その延長線がそのまま部屋の分かれ目です。テレビとPCの間にはテーブルがあります。
番組表ダウンロード、ダビングもですけどPCとの連携が出来なくなってしまうのが悔しいです。
解決策ありますか・・・?無線とか詳しくないです。多少の出費は考えます。位置関係はおそらくどうしようもないですorz
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:19:12 ID:T5Xxklyk0
>>279
無線LANコンバータ買えば解決。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:46:31 ID:znLWsG3T0
>>280
むぅ
それは家電(X5)から飛ばして
PCないしルータで受けて接続って事になるのか・・・な?
X5が送信側というと受信側も必要になるげですけど、よくワカンネorz
それもまたアダプターとか買えば解決とかそんな感じですか?
それとも自分の勘違いで、PCとかルータは放置プレイでコンバーター一台で解決するとかですかね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:47:50 ID:F4a/y//H0
>>278
X1現役ですが何か?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:49:46 ID:F4a/y//H0
>>281
こちらへどぞ
無線Ethernetコンバータ総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108054817/
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:21:58 ID:znLWsG3T0
>>283
スレ違でしたね
過去ログとググリ絡めつつ機を見て書き込んでみます
ありがとうございました
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:05:23 ID:POF6Xn1+0
HD DVD事業の終息について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm

>なお、現行のDVDプレーヤー及びレコーダーについては、従来どおり事業を継続してまいります。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:55:01 ID:yhrAdpTg0
>>285
でももう東芝に対する信用度低くなりそうだな
東芝マニアならいざしらず新規で買う人少なそう
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:02:24 ID:OPZkpeHE0
>>286
5万以下の低価格ゾーンのユーザは、メーカにあまりこだわりは無いと思うよ。
カタログスペックで見劣りせずに、そこそこ名の知れたメーカならどこでも売れる。

中級〜上級クラスのユーザ間では東芝機の信用度はそこそこ高い。
「東芝機はいいけどHD DVDはなぁ」という奴は俺の周りには多いぞ。
逆にX5時代までのユーザを取り戻すきっかけになるかも知れん。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:05:53 ID:yhrAdpTg0
>>287
まあね
自分も東芝機4台所有してるので
東芝にはがんばってもらたい
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:14:22 ID:2BFERRsf0
ブルーレイ
HD−DVD

ネーミングも不味かったよね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:17:56 ID:Jq/oasRc0
>>289
昨日HD DVDとHDDがごっちゃになってるラジオがあったなw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:25:01 ID:2BFERRsf0
>>290
大阪のちちんぷいぷいってTVでも
演者全員がごっちゃになってたよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:05:27 ID:Kp6sAVcS0
A301って、単なるDVDレコーダーとしてみると買い?
HD DVD対応以外はS301と同じ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:08:58 ID:kVEw/uQE0
8年修理部品は保持してやるから我慢しろとかwww
2年で商品規格的に不良品になるものを売りつけて置いて
この対応wwww

本当に東芝の商品は買わなくてよかったわwww
今後も買わないけどなw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:13:02 ID:yhrAdpTg0
8年修理部品は保持って取説にもあらかじめ書いてあるメーカーの義務なのにエラそうだよね
Aシリーズ使ってるので8年間サポートしてもらいますよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:13:15 ID:bFC9JE4C0
>>292
俺もS300の代替でちょっと高いけどA301を葬式買いしようか悩んでる。
操作レスポンスがX5と同等らしいし…。
S300のもっさりにもうストレス溜まりまくり。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:14:52 ID:yhrAdpTg0
>>292>>295
あとHD rec装備
でもこの規格もこの先どうなるかわからないからあんまり使わない様にして
単なるDVDレコとしてみるなら買いかな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:16:19 ID:Rv5G7vX30
>>295

S600持っていて反応の遅さにいらいらしてるんですが、S601やS301
でも改善されていないのですか?

A301はクイックレスポンスとか聞きました。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:24:44 ID:SP3S1IyP0
>>292
ダブル録画中でも再生できたらしなかったか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:55:13 ID:mKbA7h5C0
>>290
とくダネの笠井アナもずっとHDDって言ってたな。
東芝のDVDレコユーザーだそうだけど。使いやすいのに残念って言ってた。
あとオヅラさんは「HD DVD?ぼく4台持ってる」って言ってた
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:05:13 ID:yhrAdpTg0
>>299
オズラはマニアだからな
怒ってた?
でもどうせBDもあるんだろな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:14:45 ID:vPCue8Bp0
>>300
笠井の「HDD」についてのツッコミは無し。
「個人的には映像とか音はHD DVDのほうが好き、だけど起動時間が長い。
 Blu-rayも長いけど。東芝の開発者にも『何とかなりませんか』って言ったんだけど
 なかなか早くならなかった」とコメント。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:21:50 ID:yhrAdpTg0
>>301
ありがとう
確かに起動時間は長いな
でも好きといってくれてちょっと嬉しい
負けたけどw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:46:30 ID:RHh7RPR90
RD-S601なんですが、起動すると液晶にER7031が表示してフリーズ
強制終了して、何度起動し直しても永遠にER7031が表示されフリーズ

これってもうHDDはパーってこと
なんとか起動させてHDDを維持する方法ってないですか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:59:13 ID:14Ik/qHy0
>>303
これ試してみてダメならお終いですね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=5341466/
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:22:55 ID:ujmhY7JY0
>>301
BDとHD DVDで音とか映像に差なんてあるの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:25:50 ID:DzYHxt4+0
>>304
価格コムに載ってある方法は、全て試してみましたが無理でした‥
S601ではなくS600のでした

S600を購入する前に使用していたRDシリーズに
保存版用として3年間で450GB近く溜めておいたモノをS600に高速ダビングしました

それが全てパーとなると人生終わったのも同然です‥‥3年間の行動全てが水の泡です‥

スカパー専用として、HDD全てにスカパーの映像を録画していて
趣味の映画、洋楽、野球、海外サッカーなど永久保存用として録画してたのにこの有り様です‥
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:43:07 ID:HeYEqZa40
BD版RD発売まだぁ?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:07:35 ID:Ts2CodRt0
>>306
HDDなんていつ壊れてもおかしくない部品だぞ。
HDDに永久保存なんてありえない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:20:05 ID:EUKh8X560
8年間部品保有で喜んでるアフォいるけど補修部品に定価はない

数年後アフォが故障した時法外な修理代吹っかけられて
顔真っ赤涙目になって2chに書き込むんだろうなw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:24:50 ID:llr7ZdoV0
東芝にふっかけるメリットあるのか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:32:51 ID:EUKh8X560
???
今回の件で莫大な損失被ったはずだけど??
それにもう社外品流用効きにくそうな希少部品新規ラインで作らないだろ

312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:34:13 ID:DzYHxt4+0
>>308
PCのHDDなんて壊れることなんてまずないし
家電製品に、うとい人間からしたら、DVDレコのHDDも永久保存とまでは行かなくとも
最低でも3年、4年位は持つと思うでしょ?

3年、4年も経てば、何回も何回も見て、飽きがきて
その時は仕方ないと諦めれるでしょうが

今はまだ新鮮な映像が多く、見飽きていないので納得が行かない
こんな状況じゃあ、諦めが付かなくて他の行動が出来ない
帰宅して20時頃にエラーが出てから7時間近く、飯も食わず必死格闘して
直す方法も必死にずっとネット検索してる状態で

もうこんな状況じゃあ、明日仕事には行けない
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:38:54 ID:Ts2CodRt0
>>312
下手にいじらず、サルベージ会社に頼め。
http://www.datafukugen.jp/blog/2007/04/dvdhdd_1.html
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:39:54 ID:Ts2CodRt0
金かけたくないなら自分でサルベージ
http://www28.atwiki.jp/jennychan/pages/12.html
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:43:16 ID:llr7ZdoV0
>>311
そんな理由でふっかける大企業を見たことはないが。
ごくまれに問題になってるからあり得ないとは言わないが。
あまり自分の尺度だけで物事を考えるのはやめた方が良いよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:46:06 ID:RoZOBUbe0
>>312
壊れましたが、なにか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:48:25 ID:llr7ZdoV0
>>312
実際壊れてるじゃないか…。
HDDなんて運が悪かったらすぐ壊れるよ。かわいそうだけど。
人生かけたり、仕事いけないくらい落ち込むならもう少し慎重になっても良いんじゃない?

あと壊れたHDDを絶対直す方法なんてない。サルベージ屋レベルなら別だが。
直るとか試せることがあるのはHDD以外に原因がある場合や軽傷の場合だけ。
虫歯を放置したところで治らないと同じだよ。冷たいみたいだけど>>313
いうように業者に出した方が良い。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:02:30 ID:juJVNWlu0
1〜3年前の5万円以上、今なら中古で3万円台くらいで買えそうなRD・AKシリーズで

・容量より機能重視
・HDDやドライブ換装の相性易しめ
・番組の時間変更を追いかける機能あり
・デジタル放送視聴、録画可能(デジタルはWレコ不可でもいい)
・DLNA対応

という機種があれば欲しいと思っているのですが
いくつか候補を挙げていただけませんでしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:31:08 ID:mfsrU/jK0
>>312
駆動ものが壊れやすいのは常識。というかちょっと考えりゃわかるだろ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:52:03 ID:wbyxDJui0
>>318
E300、S300
上記機種はダビング10対応しなさそうなので、それでもいいなら。
XDシリーズもあるけど地雷だからやめといたほうがいい。
どうせなら新品でE301に長期保証付けたのを買ったほうがいい。
今なら4万前半で買えるところもあるし。
もしくはこんなんとか。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u22796468
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 06:56:31 ID:9gAIuawU0
>>312

>家電製品に、うとい人間からしたら、DVDレコのHDDも永久保存とまでは行かなくとも
>最低でも3年、4年位は持つと思うでしょ?

自分の考えが世の中の常識だと思ってるんでしょうかね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:08:46 ID:xTO7bEJa0
>>303,306までは同情するが>>312
>PCのHDDなんて壊れることなんてまずないし
>家電製品に、うとい人間からしたら、DVDレコのHDDも永久保存とまでは行かなくとも
>最低でも3年、4年位は持つと思うでしょ?

という認識は改めろ。
自分の使用しているPCのHDDが壊れたことがないからといってそれを全てにあてはめるな。
HDD搭載している製品ならどれでも一定の割合で初期不良品が出てくる。
そのためのメーカー1年保証だしほとんどの人は5年保証付けたりする。

多くの人が「はずれ引いてかわいそう」→「アホだこいつ」の印象になったはずだ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:39:21 ID:C+HRqtZX0
S601ですが
地デジをTS録画したのを再生してるときに
音声が一瞬飛ぶようなときあるけどそういったことよくある?
HDD初期化したほうがいいかな?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:59:28 ID:pDdtWEzm0
>>231の回答って結局出てないのかな?
答えてる人が間違えだらけってことはわかるんだが。

>>312
PCのHDDは1年で3回、RDのHDDはひと夏で4回、最高で壊れたことありますよ。
あなたは幸せな方です。
仕事に行きましょう。

>>323
初期化はいつでもできるならした方がいい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:03:16 ID:Ts2CodRt0
>>323
音が飛んだりずれたりするのは結構あるようだ。
初期化しても解決しないと思う。
ファームアップで修正されるのを待つしかないと思う。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:23:52 ID:fGZD+54E0
S600です。SPで録画したやつを再生すると
シーンの変わり目でインターレースの縞が一瞬見えます
気になります
パナソニックで見直すと綺麗なんだけど。
再生エンジンの違いがでているのでしょうか。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:59:07 ID:Ts2CodRt0
>>326
映像ケーブルは何? RCA S D HDMI
解像度は何? 525i 525p 1125i 720p 1125p
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:00:08 ID:Ts2CodRt0
誤: 720p
正: 750p
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:12:47 ID:40cO6FeV0
>保存版用として3年間で450GB近く溜めておいたモノをS600に高速ダビングしました

>それが全てパーとなると人生終わったのも同然です‥‥3年間の行動全てが水の泡です‥


久しぶりに噴いたw なんて安っぽい人生なんだよw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:15:33 ID:Zf45N7WB0
>永久保存用として録画してたのにこの有り様です‥

HDDは一時的に置いとく場所だと、マニュアルにも書いてあるだろ。
保存したきゃDVDに焼けと、マニュアルにも書いてあるだろ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:22:32 ID:oKFWqC8O0
HDDレコをコンテンツサーバーとして使うのは便利だから賛成だけど、
バックアップをとってなかったのは他の誰のせいでもないわな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:50:29 ID:NHeBAeK50
>>324=231?
皆が間違ってると言うのならあなたが正しい答えを書くべきかと。
RDの方針がプレイリストではコピワンを識別しない仕様になってるのだから
そう答えてるのは間違いではない。
コピワンは全て移動にならなければならないという>>231の考えがRDの
思想と合わない=RDを使う上では間違っているという事になる。
機械なんだから嫌ならやめて他のメーカーに行けば良いだけの話。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:10:29 ID:EUKh8X560
ID:llr7ZdoV0
>>315
>あまり自分の尺度だけで物事を考えるのはやめた方が良いよ。


てか、そのまんまアホレス連投のお前じゃんw
せっかくアホ登場ってストレートに書かなかったのにほんとにアホなんだな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:12:51 ID:EUKh8X560
>>317
>虫歯を放置したところで治らないと同じだよ

虫歯とハードディスクの異常同じか?
病院行けカス
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:13:48 ID:EUKh8X560
ID:llr7ZdoV0
>あまり自分の尺度だけで物事を考えるのはやめた方が良いよ。

>虫歯を放置したところで治らないと同じだよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:20:11 ID:qxdZfdV1O





録画方式に問題があり、このブルーレイディスクは録画も再生も出来ません(HDDVD)





337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:34:03 ID:Bqgjsg9C0
RD-A302とRD-A502のPDF取扱説明書は、もう手に入れることは出来ないのでしょうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:57:00 ID:knakNjeR0
A301を使用しています。HD DVDが死亡したんで
iLinkを使ってBD機に移動しようかと考えてますが
移動にかかる時間は実時間ですか? それから
BD機の編集があんまりとの評判なので今後もRDで
録画して編集してから移動して焼こうと考えてるん
ですけど問題ないですよね?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:19:14 ID:FGfguEdN0
RD-X5を使用しています
レンズクリーニングをしたいと思い、
Panasonic LF-K123LCJ1 レンズクリーナーを購入しましたが
使用の仕方がよくわかりません。

付属のクリーナー液を含ませ、HDにセットした後、どうやって起動させるのでしょうか?
また、どうやってクリーニングの終了を知るのでしょうか?
〜取説だと当然ながら松下機での起動・終了確認の方法しか記載がありません。


基本の基本の質問で大変恐縮なのですが、どなたかアドバイスをお願いします。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:29:34 ID:Zf45N7WB0
DVDに切り替えて再生すりゃいいんじゃね−の?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:59:10 ID:FGfguEdN0
>>340
レスありがとうございます。
その場合、再生時間はどのくらいがいいんでしょうか

何度もすいません
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:11:47 ID:FGfguEdN0
連続ですいません
とりあえず再生を試みたのですが、再生するものが見当たりませんし
再生ボタンを押しても何も動いている様子がありません

これはメディアをセットするだけで起動しているのでしょうか
中で回っている気配も無いのですが。。。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:09:14 ID:FTmwoIMGP
S301を10日に買って、あれこれ試しているのですが
TSで録画したタイトルをピッタリダビングしようしたら
「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」
と表示されて、DVD-RWへの移動もできないんです

取説を見ても、こんなエラーメッセージは載ってないし
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:28:45 ID:2ZyNro6uO
現在、S300を使用しているのですが
デジタル放送をDVD-RWに画質指定ダビングした場合、ダビング時間は元の録画時間と同じ時間が必要なのでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:30:16 ID:QCoDfkEx0
はい
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:35:23 ID:Ts2CodRt0
>>344
Yes.
再生しながら録画し直すので。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:40:56 ID:2ZyNro6uO
例えば、デジタル放送を10時間分コピーしたい場合は10時間も録画したり見たりすることができなくなるんですね…。
ありがとうございました。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:45:55 ID:nMCUU3/G0
>>343
一旦電源をOFFにしてみる
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:50:01 ID:Ts2CodRt0
>>347
VR画質しておけば高速ダビングできる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:09:18 ID:EUKh8X560
まぁおまえらとりあえずマリオの神プレイでもみてもちつけ
熱くなりすぎ

http://www.youtube.com/watch?v=Q8M7fuWjod0&eurl=

351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:59:55 ID:xTO7bEJa0
>>350
失禁しますた。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:02:39 ID:XwgGCRsp0
RD-XS40を使ってますが、もうかなり使い込んでてDVD-RAMには新品のディスクを入れても
『ディスクが汚れてて書き込めません』と出て焼けないけど、DVD-Rには正常に焼くことができます

RAMとDVD-Rって焼く時に使う部分が違うの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:21:23 ID:Ts2CodRt0
>>352
違うよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:31:35 ID:2pSzGa0j0
出ましたER7061 
HDD死亡決定

2万以上出して、修理に出すべきか
他のメーカーで新しく買いなおすか

どちらが賢いですか?
355343:2008/02/20(水) 19:41:16 ID:FTmwoIMGP
>>348
電話でサポートに問い合わせたら、さっきサービスステーションから電話が
一度、購入店に初期不良での交換を依頼してみてはどうかと言われました
エラーの原因なども不明だと説明され、その人は初めて聞くとも言っていました

356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:10:32 ID:/dc9bkG70
>>352
録画済みのRAMは読み込めるの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:13:08 ID:FxoO2Gi4O
ブルーレイとかいらんから、HDD無限増設できるHDDレコーダを格安で出してくれ。
消費者はそう言うのを望んでるんだよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:24:34 ID:Ll6+kdoU0
C3500とE301のコンビで使ってるんだが、地デジをテレビで見たときとE301で見たときでは
明らかにE301の画質が劣ってるのは、単純にチューナー性能の差ってことでいいの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:30:01 ID:yNO1IV+h0
>>327
D4端で1080iで見ています。
でもSPの再生の場合は1080iで再生
されないですよね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:30:48 ID:Ts2CodRt0
>>358
RDの出力解像度がD1になっている。
解像度をハイビジョン(D3かD4)に切り替えなさい。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:54:38 ID:Ll6+kdoU0
>>360
ありがとうございます。クッキリしました。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:15:36 ID:XwgGCRsp0
>>356
うん

>>353
既にRAMを何十枚も焼いて、RAMを焼くときに使う部分が消耗してても
-Rを焼く部分が消耗してなかったら、RAMのドライブがヘタってても-Rの品質は悪くならないのかな?
つか、DVD-Rはあまり焼いてないんだけど
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:22:56 ID:C+yIDL/80
>>359
俺も念入りに確かめてみたけど、コマ送りだと問題ないけど
シーンの変わり目で一瞬だけ横縞が見える。
やっぱりパナソニックの美画質エンジンとは違うと結論付けた。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:08:55 ID:bqoJQEs50
RD-S301を購入しました。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教授願います。

HDDからDVDへのダビングについてですが、
@HDDへの番組録画はアナログ放送のSPモードで行う
Aダビング先のDVD1枚に6時間程度は入れたい
B色々なプレイヤーで視聴したいので、DVDへのダビングはVIDEOフォーマットにしたい

これらの条件を満たすのが理想です。

購入時に店員に確認しましたが、
「画質気にしないならSPモードで録画して、DVDへダビングする時にレートを変えて6時間
入るように調整したらいい。ダビング時にレートは自分で決めれるから」
と言われました。
説明書読んでると、VIDEOフォーマットでは「高速そのままダビング」しか出来ないと記載
されております。
これでは、SPモードでの約2時間分しかDVDへ入らないということでしょうか?

互換性とDVD1枚に入る時間を両方手にしたいときは、番組録画時にMNモードかLPモード
に設定しておくしかないのですか?
ダビング時に変更する方法はありますでしょうか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:11:08 ID:Ts2CodRt0
>>364
HDD内でレート変換ダビングしてからVideoモードに高速ダビングすればいいだけ。
レート変換するなら最高画質のMN9.2で録画した方がいい。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:12:39 ID:Ts2CodRt0
ちなみに、DVDに6時間入れるということは、画質はMN1.4。
鑑賞に耐えられる画質ではないぞ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:23:56 ID:bqoJQEs50
早速のご回答ありがとうございます。
とても参考になります。

HDD→HDDに「画質指定」ダビングをしてコピーを作り、
コピーしたものをDVDにダビングするって事でOKですよね?

毎週録画して永久保存にしている番組が幾つかあって、これまではVHSに
3倍モードで録画して貯めてきました。
今後はDVDに保存していきたいのですが、この場合 番組録画の時点で
MNで画質を落としておいて、DVDに焼くってのがベストですかね?
番組録画をSPにしていたのは特別な理由はないので、効率良くDVDにする
ってことを考慮したいのです。

引き続き教えていただいた情報も加味すると、6時間は無謀のようなので
番組録画をLPモードで録画して、「高速そのままダビング」にて1枚4時間入れる
ってのが現実的でしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:38:29 ID:C+yIDL/80
6時間、8時間モード そんなに悪くないと思うけど。
解像度は、タテもヨコも半分のサイズになっちゃうんだけど、VHS並の糞画質ってだけ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:55:45 ID:hkEf2ebQ0
いやーー、今はなきビクターの長時間モードに比べると、1.2段は落ちるよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:57:48 ID:xTO7bEJa0
>>367
画質にこだわらないなら
>番組録画をLPモードで録画して、「高速そのままダビング」にて1枚4時間入れる
でDVD-Videoを作ればいいんでない?
これだと録画の実時間にDVDへの高速書き込みの時間で作れるから。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:10:19 ID:Pkq+NU0p0
>368-370
自分はまだ21インチのブラウン管テレビですが、MN値を最低にすると
VHS3倍と較べてどんな感じでしょうか?
映画の字幕がちゃんと読めるレベルでしょうか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:11:40 ID:REcB2/hX0
>>367

ご回答ありがとうございます。

今まではVHSの3倍モードで永久保存してきたので、画質はあまりこだわりないです。
録画してるのがお笑い番組なんで、普通に見れたらいいかなと思ってます。
今までは1時間番組をVHS1本に6回分入れてましたので、同じく6時間入れれたらと
思っていました。

なんとなくって意識でSPモードで録画してましたが、永久保存する番組が多いので、
やはり最初の段階でLPモードにしてDVD化するほうが賢いですよね?
373372:2008/02/21(木) 00:12:42 ID:REcB2/hX0
>>370さんへ です。間違いました・・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:17:19 ID:UyQGC7fM0
ちなみに永久保存は無理でしょ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:19:17 ID:Y60N3k/m0
>>372
一度、適当な番組をMN1.4やLPで録画して、画質を確認しておいた方がいい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:24:37 ID:Pkq+NU0p0
>375
いや、実はまだ購入前で、迷ってるわけです。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:27:25 ID:Y60N3k/m0
>>375
VHSの低画質とは全く違う低画質(ノイズ)なので、電気屋店頭で試させてもらった方がいいかも。
378367:2008/02/21(木) 00:35:03 ID:REcB2/hX0
皆様 ありがとうございました。

早速 HDD→HDDへレート変換ダビングを実行しました。
レート変換すると、等倍速になるんですね・・・
SP→LPに画質を落として視聴しました。

百聞は一見に・・・といったところでしょうか、なるほどって感じです。
差は歴然ですが、全然耐えれるレベルでした。
録画するモノによるかなと思いましたね。
お笑い番組なんで全然OKです。
レート変換が等倍ってのもネックですし、最初からLPで番組を保存
する方法でいきたいと思います。

色々とアドバイス、感謝しております。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:39:44 ID:xlLDfDqh0
ID:Pkq+NU0p0
ID:Pkq+NU0p0
お前らワザとやってんのかw

>>378
それでいいと思うよ。


380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:10:41 ID:OwN/eiCp0
>>378
S301なら「最初見る時用」を高画質で録って「保存用」を低画質で録るとかそういう使い方もできると思うよ。
そこまでしたいかどうかは知らないがw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:16:31 ID:xlLDfDqh0
ID:Pkq+NU0p0 ×
ID:Pkq+NU0p0

ID:Pkq+NU0p0 ○
ID:Y60N3k/m0
いや、アンカめちゃくちゃだったから。スマン。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:16:41 ID:YZMbA7Ux0
TSで録画したものを直接DVDにRE録画するのは何か問題があるの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:19:17 ID:2DLrSk4C0
>>382
直接DVDに録画=実時間ダビング。
DVDドライブの使用時間が高速ダビング時よりも長くなるので、
ピックアップが痛むことを心配する人がいる。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:19:15 ID:YZMbA7Ux0
なるほど
でもHDD→HDDだとDVDにぴったり収まるサイズで自動的にレート調節してくれる機能使えないよね
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:34:07 ID:roDbySsL0
録画品質設定とかで計算できる
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:47:01 ID:xlLDfDqh0
>>384
HDD→HDDのときもぴったりダビングできるよ。
その際自動でレート設定してくれる。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:10:17 ID:j95n9weG0
デジタル放送でもHDD→HDDならレート変換のためにダビングとかできるのか・・・
今までいつもDVDに実時間かけて変換ダビング(移動)してたよ。
ためになった。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:33:31 ID:DeXqP53sO
S600とA300を使っています
TSタイトルをムーブしてBDに保存する為にパナBD機の購入を検討しているのですが
現在S600に保存してあるものはパナ機には直接ムーブできないですよね?
S600→A300→BW700またはBW800
という様に2回ムーブする事はTSタイトルは可能なのでしょうか
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:32:56 ID:MrHHVjq80
ID:Pkq+NU0p0 ×
ID:Pkq+NU0p0

ID:Pkq+NU0p0 ○
ID:Y60N3k/m0


つーか
ID:xlLDfDqh0 うぜぇ氏ねカス
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:41:21 ID:Sgstz1p90
見るナビで録画されたタイトルを常に日付順で並べる方法ってありますか?
電源切るといつも並び順がかわっていてクイックメニューで自分で
ソートするの面倒なんですが・・・
使用機種はS601です。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:06:06 ID:vqJiIdAvO
自分でDVDに焼いて編集したのですが、メインメニューの文字の色(濃度?)を
どう変えたらいいのか分かりませんです、アドバイスお願いします
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:11:28 ID:xlLDfDqh0
>>389
謝ってんだろヴォケが。
お前が氏ね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:49:55 ID:vLY7C7qy0
>362
亀レスだが、自分それと全く同じ症状が出て騙し騙し使ってたら、
故障ドライブが次々とRAMを潜在的に破壊して行って、
その後交換してもらった新品のドライブで潜在破壊されたRAMを使ったら(破壊されてるとは思わなかった)
新品のドライブが破壊されると言う、小が大を食う恐怖の破壊連鎖に陥った事がある。
今すぐドライブ交換して貰って、エラーが出たRAMは全部捨てた方が良いよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:18:18 ID:r0krTAki0
>>393
それって例えば知り合いがダビってくれたRAMが
実は騙し騙し使ってたドライブを使ったものだったら
ウィルスみたいに自分のDVDドライブもおかしくなる可能性もあるって事か?
どんな状態でダビされたかどうかなんて聞く事ないし怖いな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:35:24 ID:S3rkAb/R0
おなじXS40だけど
再生しか出来ませんってなると、取り出しも出来なくなる
ずっとローディングのマークで結局電源長押し終了
だからHDまで食われる可能性もある
最近はRAM使ったらそのまま電源切って、イジェクトで再起動して取り出すようにしてる
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:49:16 ID:r0krTAki0
>395
メディアかましたまま起動したらDVDドライブに負担掛かるんじゃない?
DVDドライブ交換してもらったら
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:52:00 ID:BGJYKzaU0
S601使用中です。
番組説明を見ていたら見慣れないダビング10アイコンが出ていました。
ためしにVRとTSで録画したけど、やっぱり移動のみアイコンになっています。
何かダビング10用の設定などあるのでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:22:59 ID:2p3DUaZP0
コピーワンスの番組はコピーワンスのまま
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:33:25 ID:hmKOdGPV0
RD−XS37を2年近く使用しています。
最近HDDに録画しようとするとあと10時間は録画できると表示されているのに録画できないから
5時間分を消したりDVDRに移したりして空けて1時間録画しました。
それからもう一時間録画しようとするとまた録画できませんという表示が出ます。
そしてまた5時間やりくりして30分録画すると。
18時間残ってるはずなのに録画できないのです。
これの繰り返しで現在28時間空きがあるのに録画ができません。
ここでお話した空き時間と録画可能時間はD1での両方とも2.4mbpsでのお話です。
この先一番組録画して数時間あけての繰り返しがつづくのでしょうか?
400397:2008/02/21(木) 17:50:37 ID:BGJYKzaU0
>>398
では番組説明でダビング10のアイコンが出てても、
コピーはできないということですか?
ダビング10は9回までならHDD→DVDへコピーOKですよね??
ちなみに1回もダビングしていない状態で移動のみOKとなっています。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:57:39 ID:8oxLs/tI0
>>400
ダビング10は、放送番組と機器の両方が対応して、初めてコピー可能になる。
番組がダビング10でも機械が対応して無ければコピワン。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:05:02 ID:8oxLs/tI0
>>399
HDD初期化を薦める
403399:2008/02/21(木) 18:48:19 ID:hmKOdGPV0
>>402
ありがとうございます
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:00:56 ID:2Z2ZMQ3o0
>>397
S601はまだダビング10に対応してない。
対応するのは、6月になってから。
405397:2008/02/21(木) 19:02:22 ID:BGJYKzaU0
>>401
ありがとう。
7月に提案されたのと始まったとのを勘違いしていたよ。
ファームアップデートで本体が対応できるようになったと思い込んでたorz
気長に待てないからPCでごにょごにょします。
406397:2008/02/21(木) 19:03:32 ID:BGJYKzaU0
>>404
勘違いしてたよ、ありがとう。
407393:2008/02/21(木) 20:24:45 ID:vLY7C7qy0
>394
その可能性は十分にあるよ。
ドライブ交換に来てくれた芝の人が、『壊れたドライブで使用したソフトにエラー信号が書き込まれて、
それに気付かずにそのまま使用するとごく稀にハードを破壊する事がある』と言っていた。
なので、故障したドライブでエラーが出たRAMは勿体ないけど全部捨ててくれって言われたよ。
知り合いからウィルスみたいにエラー信号感染もなきにしもあらずだと思う。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:01:45 ID:Pl3gMKYE0
ある時期までの東芝製ドライブは地雷なんじゃなかったっけ?
自分もXS31でひどい目にあった。1年くらいでエラー頻出、そのうち
ディスク出せなくなったりしてついには自分で分解しちゃってHDDごとあぼーん。
その後に買ったXS38は3年位たってもまったく異常ない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:23:07 ID:eBHhQhJR0
XS24で質問です。
外部地デジチューナのS端子出力と、本機Line3のS端子を接続し
地デジの自動入力録画を実現したいのですが、
外部地デジチューナが16:9アスペクト比信号を付加して出力している場合、
本機は16:9で録画してくれるのでしょうか?
またその際、録画された映像は、下記のどちらのように録画されるのでしょうか?

a:16:9のフルサイズ(黒帯無し)
b:4:3の中に上下黒帯をつけて16:9が録画される。
  (ワイドテレビで見る場合、「ズーム」表示にしないと画面いっぱいに
  表示されないサイズ)

下記を読むと16:9の録画に対応してるようですが、
どのように録画されるのか今一わかりません。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/rd-xs24.htm

地デジレコに買い換える余裕が無く、XS24で地デジ録画に挑戦しようと模索中です。
(HDD→DVD-RAMにしかムーブできないのは承知の上です)
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:37:47 ID:w0oXQU1O0
地デジをS端子で録画したものと
地デジ対応レコーダーで録画してVR方式にしたものとでは
解像度こそ同じだけど、画質は驚くほどチガウヨ。
色がくすんで見えるし輪郭もぼやけてるし歴然。
411:2008/02/21(木) 22:43:10 ID:Ve4HKDmkO
東芝VERDIA RD-E301はHD DVDレコーダーっていうやつなんですか?
今回の東芝HD DVD撤退で影響がある機種ですか?それとも関係ないのでしょうか?
これでダビングしたものが見られなくなったりしますか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:46:35 ID:2DLrSk4C0
>>411
RD-E301はHDD&DVDレコーダ。
HD DVDとは関係ありません。
413:2008/02/21(木) 22:51:14 ID:Ve4HKDmkO
関係はないんですね!
ありがとうございました。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:36:30 ID:FnTaNhE90
>>408
自分も、XS34で、ひどい目に遭いました。
3年位前の、Rが、再生できなくなりました。

それに、気づいたのが、最近で、それからは、RAMと、RWを使っています。

それでも、RDが好きなので、2月12日に、ドライブ交換してもらって、使っています。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:42:53 ID:GcwTpZ+q0
S601って良い機種?
仕事中の番組取りためて週末見るぐらいなんだけど
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:55:19 ID:CInA9puZ0
>>415
なら、Aシリーズ買うべき、もし市場にあって、安かったら。動作がSシリーズより速いそうだよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:01:26 ID:qyPrPQPB0
>>416
たぶんもうないし、値段が騰がってるんじゃないかな?
Sシリーズってそんなに遅いの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:18:23 ID:WrVCdVi40
一部完全買取の店舗では、早めの売り切りを願っているようだけど、
本当に商品が市場にあって安い場合、HDDVDに残す気がない場合は、ねらい目。であることは間違いなし。

長期保障なんかに入っていて故障した場合(ビックみたいに)、BDの新品に乗り換え可だから、狙うつもりならいける。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:28:54 ID:i/EE3ghK0
XD92Dです
録画したタイトルをHDDからDVDーRに移動させて
そのDVDを再生するとブロックノイズが出てました
日本製のDVD−Rに移動させたものは再生してもブロックノイズは出ていなかったのですが
台湾製のDVD−Rに移動したものは頻繁にブロックノイズが出ています
DVDドライブが故障してるのかと思ったんですが
台湾製のDVDを使用した場合だけエラーが出る事ってあるんでしょうか?
それなら日本製を使うようにすれば問題ないんですが
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:33:35 ID:l4en9w8z0
>>419
聞くまでもなく安物DVDは記録品質が悪いので注意するべきです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:42:32 ID:l4en9w8z0
HD DVD撤退とか言ってるけど
BDも実は・・・REver1.0 discは、パナソニックは再生も録画も対応していない
BD1.0は撤退規格ww
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:50:12 ID:Q0rFKl5z0
>>421
パナソニックだとBR500以外はREver1.0の再生は対応してるぞ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:04:51 ID:i/EE3ghK0
>>420
そうなんですか
XS57でも台湾製のRを使う事はよくあるんですが
特にノイズとかは出た事ありませんでしたので
安心してXD92Dでも台湾製のものを使ってました
コピワンのデジタル放送のタイトルを移動させてたのでショックです
一応ドライブの交換も頼んでみようと思います

皆さんはやはり日本製のデイスク以外使われないんでしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:10:04 ID:WrVCdVi40
できるだけ国内メーカーを買うようにしてはいるんだが、
以前、今はなき犬機使っていたんだが、そのときから国内メーカー使っていたんだが、
結局最初に読めなくなったのは、TDK超硬-RWだった。台湾生産品になったからかな?とか思っている。

RDに移ってからは、太陽-R と 犬-RW の推薦品だけだな。昔はMAXCELL も大量に使っていたんだが、
あそこも時々不良品だすからなー。一部-R、は入れたはいいが、出てこなくなったから、もうあきらめた。
425409:2008/02/22(金) 01:17:22 ID:fBI77Wut0
>>410
SP画質(4.6Mbps)で録画した地アナレコと地デジレコの画質は後者が勝るのでしょうか?
もしそうならBDレコの価格がこなれるまで待たないで地デジHDD-DVDレコにしようと思います。

やはりXS24に外部地デジチューナ接続して頑張ってらっしゃる方はいないようで...
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:28:46 ID:lpaHgPSB0
>>423
すべて、日本製ディスクです。

参考ですが、Rディスクは、3年前、録画したものが、見れなくなりました。

悪名高い、東芝ドライブ搭載機なので、松下ドライブ搭載機には、
参考に、ならないかも、知れませんが。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 06:25:37 ID:DKvnONwo0
>>やはりXS24に外部地デジチューナ接続して頑張ってらっしゃる方はいないようで...

外部じゃなくてチューナー内蔵してるテレビからL-3でXS24につないでますけど
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 07:00:40 ID:u/69nU2T0
>>425
XS40になら繋いでたけどw
ちょうど先週耐え切れずに買い換えたよE301に。
外部入力で録画してたときと違って満足だよ、画質は。
今ならDVDレコ安いし、落ち着くまでならお勧め。
S301も安くなってるみたいだし、そっちでもいいかなと。
429409:2008/02/22(金) 07:46:35 ID:r9IFylh6O
>>427
ちょwwwXS24から見れば外部ですよw
肝心の16:9録画は黒帯有りですか?無しですか?

>>428
この際XS40でもかまいません。黒帯いかがですか?

やはり地デジレコのほうが画質上ですか。
でもXS24で黒帯無しのワイドで録れるなら妥協できるかも。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 07:58:00 ID:u/69nU2T0
>>429
少なくともうちの環境は黒帯つかないけど。
試した方が早いんじゃない。まだ地デジチューナーがないの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:13:12 ID:vXMmOfph0
S600外部録画だとスクイーズ対応で帯はありませんよ
説明書に画面の形に関する部分ありませんか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:16:51 ID:vXMmOfph0
今なら、DMR-XP12が5万円です
これならデジタルなだけで感動、
さらにハイビジョンでDVDに残せます
XS24から一気に2世代ランクアップで
世界が変わります
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:09:42 ID:CzrNL37F0
予約が退化するから却下
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:13:46 ID:fO0r/5Jy0
HD DVD買った奴命拾いしたな。
BDに交換してくれるなんて、電気屋も太っ腹だな。
でもいくらかは金取られるのかな?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:32:35 ID:T5eU209tO
XS36使ってて1度も故障とか無いが
予備に何か買っといた方が良いんだろうか…
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:01:41 ID:eC7+ShXH0
>>434
交換したらそれまでに焼いたのが見られなくなる罠
437409:2008/02/22(金) 12:10:53 ID:fBI77Wut0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´YAGI     `l
   ヽ  丶-.,/  |____DTC10__|  ←¥16,800
   /`ー、_ノ /      /
             ‖
             ‖
             ‖
             □ ←S端子ケーブル
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:41:55 ID:l+qz6YKCO
質問です。
REGZAとRD-S300の組み合わせです。
機械オンチで取説読んでも全く理解出来ないのです。
アナログ予約はどうやったら出来るのですか!?
439352:2008/02/22(金) 13:50:50 ID:ekE1UIFC0
>>393
>>407
RAMじゃなくDVD-Rはどうなの?
焼く時に使ってるレーザーが違うならDVD-Rは大丈夫なのかな?
というより買ったのは5年近く前だからドライブ交換なんてやってくれないと思うけど・・・
有償の交換って新しいHDDレコ買ったほうが安くつくんでしょ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:57:45 ID:yV/FIdC70
>>438
>アナログ予約はどうやったら出来るのですか!?

アナログ予約って何?
つか、デジタル予約は出来てるって事?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:07:10 ID:l+qz6YKCO
>>440
デジタル録画は出来ますが、日テレ(系)が受信出来ないので。
そこでアナログ録画と思ったんですが、アナログの番組表が出ないもんで・・・
あの・・・馬鹿な質問ですいません。
ホント機械オンチなんです。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:17:48 ID:tMsfw45x0
>>441
そのレベルだと取説の後ろにある「東芝DVDインフォメーションセンター」に電話した方がいいな
つながりにくいけど丁寧に教えてくれるよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:18:45 ID:yV/FIdC70
>デジタル録画は出来ますが、日テレ(系)が受信出来ないので。

これは「出来ない」のが正常なの?

>そこでアナログ録画と思ったんですが、アナログの番組表が出ないもんで・・・

とりあえず予約しておいて、チャンネルだけ変えるんじゃダメなの?
「新規予約」から全部手で入れるとか。

あと、番組表はどっから取ってるの?ADAMS?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:25:12 ID:l+qz6YKCO
>>442-443
ありがとうございます。出直しして来ます。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:52:23 ID:DQZGxZX30
RD-XS48を使用しています。
内蔵チューナーで録画したアナログ放送の番組ですが
同じように記録先:HDD モード:SP レート:4.6 音質:D/M1 DVD互換:切 高レート節約:切 で録画していても
編集ナビ→DVD/Video作成でのパーツ選択で使えない場合があります。
大抵の録画分は何も考えずに選択できるのですが、駄目なものは
「DVD互換モード切で録画されたパーツのため、DVD-Videoに記録できません。」と蹴られてしまいます。
(上記のとおり、選択できるパーツも同じように互換モード切で録画しており設定を変更したりはしていません)
この現象はどういった要因で起こるのか、また回避方法などご存知であれば情報お願いします。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:58:05 ID:8TwRuZpf0
>>445
そのタイトルに音多放送があるか、直前番組が音多放送。
DVD互換を入れれば良いだけの話。取説嫁!!
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:05:50 ID:cPL3QTXr0
S601を使用中です。

DVDドライブについて質問です。
現在、ほとんどDVDは焼いておらず、DVD-R、DVDソフトの再生がかなり多いです。
再生が多くてもドライブって劣化するのでしょうか?

もしかして再生だけなら、他のDVDプレーヤーで見た方がS601のドライブを長持ちさせられるのでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:12:42 ID:yV/FIdC70
レーザーはそんなに。
モーターはそれなり。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:54:00 ID:dt2friFN0
E301ですが、ネットdeナビの方法がいまいちわかりません。
本体とパソコンを直接LANケーブルでつなぐだけでいいんですか?
普段ネットやるときのLANははずしたままでいいんでしょうか?
差すところがひとつしかないので。
あと、この場合LANケーブルはクロスじゃないといけないんですよね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:04:18 ID:8TwRuZpf0
>>449
PC直結ならクロスケーブルを使う。
ただし、PC直結だと録るナビのEPGをiNET(インターネット経由で情報取得)利用するために、
PC側の設定があり一寸面倒(RDの取説には書いてない)。
iNET利用なら、RDはルータorルータに繋がってるHUBに繋ぐ方が楽。
LANは線繋いでお終いじゃないからね。
取説見て設定をやって。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:05:35 ID:u/69nU2T0
>>449
まあ頑張ればそれで動かないこともないんだけどな…。
その前にひとつ君に聞きたいのだが、インターネットからは
その状況だとどうやってデータが入ってくるんだ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:06:43 ID:yV/FIdC70
>>449
>普段ネットやるときのLANははずしたままでいいんでしょうか?

これはどれの事?RD?PC?ハブ?ルータ?

>差すところがひとつしかないので。

これはどれの事?

普通、ルータにいくつか口があるか、ないならハブ買ってくる。
つなぎ直すの面倒でしょ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:13:21 ID:8TwRuZpf0
>>449
今、PCのLANケーブルを繋いでいる先の機械のメーカ・型番を書いて下さい。
それによって、買ってくるのがルーターかHUBかが判るから。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:16:53 ID:dt2friFN0
今PCからつないでる機械はモデムですけど、居間にあるので
自分の部屋からはかなり遠いです。

>普段ネットやるときのLANははずしたままでいいんでしょうか?

これはPCにつないでるLANケーブルです。

>差すところがひとつしかないので。

PCのLANケーブル差すところがです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:40:59 ID:8TwRuZpf0
>>454
そのモデムによって対応が変ってくるのです。
モデムにはルーター機能のあるものと、無いものがあり、
ある場合にはHUBを追加し、無い場合にはルーターを追加するのです。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:48:45 ID:dt2friFN0
NECのAtermDR304CV(K)です。たぶん
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:51:49 ID:dt2friFN0
簡単にPCとRDの間をLANケーブルでつなげばいいわけじゃないんですか?
モデムが置いてある居間から私の部屋のパソコンは遠いので・・・。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:56:16 ID:8TwRuZpf0
>>457
それでも、ネットdeナビはできるよ。
皆が問題にしてるのはiNETをどうするのかと言う問題。
iNETを諦めるなら、クロスケーブルで直結し、LANアドレス等の設定を手動ですればOK。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:01:23 ID:8TwRuZpf0
>>457
型番間違えて無ければルータのようだね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:04:39 ID:dt2friFN0
iNETっていうのがまだよくわからないんですが・・・
とりあえず今やってみたいことは
RDからPCにダビング
タイトルなんかの編集
背景画像の取り込み です。

これはインターネットにつないでなくてもできるんでしょうか?
PCにはLANケーブルを差すところは1つしかないので。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:14:41 ID:riEODXFR0
>>460
それでいいなら>>458が答えてくれてる方法でいいと思います。
でも、あなたの環境なら少し詳しい人にお願いして
ルーターからHUBでPCとRDに分岐する方法をお勧めします。
そうすればiNETも利用できますし。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:26:03 ID:8TwRuZpf0
>>460
まず、名前欄に何でも良いから識別用の言葉を入れて。
次に、461さんの言うように460に書いたやりたい事はネット接続なしで、
PC直結でできます。

今、あなたは何処でどのように2ちゃんねるを見てますか?
1.ノートPCを居間に持込んでやってますか?
・・・それだと、E301のネット接続はハードルが高い。
2.居間から遠い自室でやってますか?
・・・居間とPCはLANケーブルで繋いでる。
−>E301のネット接続は簡単。HUBを買ってきて繋ぐだけ。
463E301:2008/02/22(金) 20:29:21 ID:dt2friFN0
2.居間から遠い自室でやってます
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:31:43 ID:8TwRuZpf0
>>463
なら、話は簡単、HUBを買って来て、次のように繋ぎ換える。
【現在】
居間−−・・・−−−PC

【変更後】
           H−−PC
居間−−・・・−−U
           B−−E301
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:35:45 ID:8TwRuZpf0
これで、ネットdeナビを使う度に、LANケーブルを繋ぎ換える必要もないし、
PCもE301も同時にネット接続可能。

>>462で、>>460のやりたい事はネット接続なしできると書いたが、
>RDからPCにダビング
これができるのは、アナログ放送(非コピワン放送)だけだから。
466E301:2008/02/22(金) 20:38:27 ID:dt2friFN0
> ID:yV/FIdC70
> ID:8TwRuZpf0

ありがとうございました!やってみます。
また質問するかもしれませんがおねがいします。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:14:23 ID:r9IFylh6O
>>438
REGZAかS301にアナログチューナは付いてるの?
無いなら背面ライン入力にビデオデッキのアナログ放送出力でもつないで、
S301のデジタル番組表で予約操作して
予約内容確認画面で、チャンネルをLine入力に変更して予約すればいい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:47:41 ID:ANTXYn4g0
教えてください。
XS-37使ってます。
ネットdeダビングでDLしたファイルをPCで見ると、画像が小さかったり、音はするけど画像が見えなかったりします。
正常に見えるファイルも有るんですが。

PCはDELLディメンジョン9200C
メディアプレーヤは、リアルとGOMプレーヤどちらも同じ現象です。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:44:28 ID:btnlkhpk0
初歩的な質問させていただきます
今まで二年ほどRを焼くときには必ずテストにチェック入れてたんですが
このテストというのはDVDに焼けるかどうかだけの確認なのでしょうか?
それともブロックノイズ等が起きやすいディスクとかを判別してくれるのでしょうか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:31:46 ID:np4Gt7YA0
XS46なんだけど電源が入ったときにライターをカチっと押したような音がでる。
これ普通?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:33:45 ID:KqXahnMC0
>>470
普通
472445:2008/02/23(土) 00:40:28 ID:Vjhu8oLv0
>>446
なるほど音声多重放送の関係でしたか、理解できました
すみませんでした&ありがとうございます
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:52:21 ID:QDfYX8U90
>>468
リアルなら詳細変更とストリーミングの部分の変更を試してみたらどうだろう?
正常に見えるファイルと見えないファイルで何か違う点はあるか?
ここの住民は親切だから、その部分も詳細書いてみようか?

タイトル情報からのHDDに記録した時の設定等

>>469
まず、機種名書こうな一応。
チェックはあくまで機械側での認識だったはず。
ブロックノイズ云々の判別ではないです。
焼く時は太陽とか国内メーカー使うと良い。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:03:58 ID:np4Gt7YA0
>>471
ありがと。なんだかビクっとするんだよねw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:04:06 ID:BoxJ9KjV0
E301のドライブって、不具合とかどうなんでしょう?
やはり東芝を買うならある程度は覚悟せにゃならんのでしょうか
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:01:11 ID:JX0PVO1w0
s601今から買ってきます!ドキドキです!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:15:12 ID:g3sit4CW0
S601使ってるけど
カーソル移動がもっさり
機能は十分だけどMT車で運転してるみたいでいい加減疲れる
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:16:18 ID:JX0PVO1w0
もっさりってどのぐらい?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:25:54 ID:9fupGxOV0
>>477
オイオイ(゚Д゚)MT車はATと違ってキビキビ走るだろ?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:26:07 ID:g3sit4CW0
録画予約一覧が一番嫌な感じですが、カーソルを一行ずらすのに1秒かかります
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:28:20 ID:g3sit4CW0
>>477
クラッチでやたらひっかかる感じのMT車と言えばよいか
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:33:31 ID:JX0PVO1w0
X4からの買い替えなんだけどもっさりは東芝機の仕様かもしらんね
スレどうもです。現状のパナとBD機は個人的に対象外なので
値ごろな価格ならs601を買いたいと思います。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:19:27 ID:GcSvzcrj0
S600使ってる
確かにもっさりしてるけど別に秒を争う生活している訳じゃないし
気にならんよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:38:57 ID:o35901FT0
RD−XS36なんですがネットdeダビングをするには
パソコン側にDVDドライブがないとできませんか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:39:46 ID:Ie7/XVmb0
笑止
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:41:47 ID:8aN247Kq0
>>484
不要です。
東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203660863/
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:09:33 ID:2HdI7/ke0
>>476
おう 購入店と値段報告ヨロ
健闘を祈る
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:57:35 ID:ewo98OC50
>>473
>468です、お答え有難うございす、&亀レスすいません。

リアルプレーヤのツール→環境設定→再生設定を色々いじってみましたが、変化有りません。
あと、ストリーミングの部分の変更がググっても解りません、度々すいませんが宜しくお願いします。

DLツールはLANDE-RDです、DLしたMPEGファイルはプロパティで見た範囲で異常ありません、
と言うか何が正常かわかりません。
再生出来るファイルは、2〜3度DLしても再生できます。

気になるのが、ゾーンアラームのセキュリティレベルを下げないと、DL出来ない事が有る点です。
<高>でもDL出来るときも有ります。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:32:11 ID:pnntDxra0
>>481
それ単なるヘタクry
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:58:23 ID:VwDxjmCG0
RD-XD92を使ってるけど、急にチャンネルを受信しなくなった
地デジ地アナのどっちもだめ
BS・CSは契約してないからわからない
B-CASカードは認識してる
TVはの方は受信してるからアンテナの問題じゃなさそうなんだが
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:01:20 ID:svbhjdT8O
チューナー逝ったんだな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:03:53 ID:VwDxjmCG0
>>491
やっぱりそうか
とりあえず修理出すか
あと一月早ければ保障期間内だったのに・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:55:13 ID:20tG9JA70
RD-E301で起動の度に表示されるぷちまどを
ネット接続する設定のまま表示させなくする事はできますか?
494476:2008/02/23(土) 19:57:00 ID:JX0PVO1w0
s601買ってきましたー!
ビックでお値段は6万7800円@ポイント10%です。

お客が多くて疲れましたが、もっさりを堪能するため、今から設置します!
ドキドキが止まりませんよー!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:10:27 ID:ewo98OC50
>488 追加
クリップポジションを摘んできゅきゅっと左右に振ると画像が表示される、だが画面が小さい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:12:17 ID:WsUz2IQn0
>>494
とりあえず、おめ!!
AMAZONの70900円@10%より安いんだな。

俺も検討してるんだが、3月の決算期に入っての値下げ待ち状態。
3月の1週目でケリをつけるつもり。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:17:57 ID:TVjMe4K20
今発売されているRDシリーズのハイビジョンレコーダーや、生産中止になりますが
HD DVDレコーダーのRD-A301は、本当に故障しがちなのでしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:19:34 ID:8aN247Kq0
>>497
「本当に」ってのがよくわからん。
どこかでそういう噂でもあったのか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:22:40 ID:Cu77XG2X0
今SシリーズのDVD機買うのお勧めできないな
値段だけ追求するなら有だけど
たぶん6月までに後継機出るよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:23:16 ID:maMUMVZt0
今更ながらRD-A301が欲しいなって思うようになったんですが
大阪の量販店のどこかで売っています?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:25:02 ID:4oKbPb2L0
502476:2008/02/23(土) 20:36:09 ID:JX0PVO1w0
>>501
ごめんなさい、気を付けます(´д⊂)
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:02:26 ID:WsUz2IQn0
Sシリーズについて質問です。
長時間録画する場合、元が1920×1080や1440×1080など高解像度の場合、
画質を落としての録画はビットレートを下げることと同義だと思いますが、
解像度も同時に480*225程度に落として容量を稼ぐことは出来ないのでしょうか?
このような機能のついた機種ってあるんでしょうか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:27:53 ID:JmwlFrek0
>>503
>>1のFAQを読んでくれよ…

ttp://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/14.html
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:32:57 ID:WsUz2IQn0
wikiは一度見たんだけど、気が付きませんでした。
すいません・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:15:07 ID:Cu77XG2X0
>>500
ラビ難波なら売ってるという情報あったぞ
価格COMで
本当に欲しいなら明日にでも行け
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:17:13 ID:maMUMVZt0
ありがと。明日は仕事だ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:30:25 ID:Cu77XG2X0
ジョーシンは扱いがなかったよ中規模店だと
ヤマダかコジマあたり狙ってみよう
仕事がんばれよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:52:34 ID:yS4MDE9W0
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:03:37 ID:UMxmGrdn0
RD-Z1, XD91, A600持ちです。

Z1のみD端子で接続してましたが、HDMI端子セレクタ買ったんで、Z1もHDMI接続
に切り替えました。(Z1はセレクタを使用しないで直接接続してます)

当然D3で出力されるものと思ってたのですが、どうも強制的にD2出力になってし
まうようです。(Z1本体表示窓はD2,TVには525pと表示される)

TVはビクター37LH805で、Z1以外はちゃんとスペック通りの解像度(XD91はD3,
A600はD5)で出力できてます。

取説には「今後、HDMIの技術が進歩した場合、本機では対応できなくなることが
あります。」とありますが、これはTVとの相性ということなのでしょうか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 03:26:42 ID:31zD6CcH0
>>496
祖父通販、安いかもよ
平日夜の割引と、週末の割引があって、平日夜のが安かった。
S301だけど、52800の5280円ポイントで買った
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 07:32:33 ID:+AkAnEFu0
>>510
解像度切替ボタンを押せ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 08:12:30 ID:UMxmGrdn0
>>512

昨日はその解像度切替(Z1ではD端子出力切替)ではD2から変化しなかったはずなんですが
ちゃんとD2→D3→D2で切り替わりますね。(照)
アタマおかしいのかなぁ俺?

どうもありがとうございました!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:38:15 ID:vNHiYPtc0
地デジと地アナを同じレートで録ると画質は同程度でしょうか、それともやはり地デジの方が(低レートでも)きれいですか?
あと、地デジ(VRモード)でCMカットしてDVDに保存する方法ってありますか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:44:34 ID:w5i8xnOK0
馬鹿か、地アナは条件次第、大抵は良くない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:45:14 ID:w5i8xnOK0
普通にプレイリスト編集すればいいだけ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:45:58 ID:+ktRFUn50
>>514
大抵はデジタルの方がよい。
ただ、デジタル放送の録画の場合はDVD-Video形式での保存は出来ない。
(CPRM対応メディアにVR形式で保存。再生も対応したプレイヤーのみ)
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:52:27 ID:jHQIF5Uu0
地デジをVR変換 >> 地デジをS端子で出力してコピワン解除して録画 >> 地アナを録画
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:18:22 ID:jHQIF5Uu0
RD-S600の入力3スルーは、D端子はD1しかスルーできないのですか?音声端子もスルーできますか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:46:02 ID:+ktRFUn50
>>519
マニュアル操作編24ページより
・入力3端子と出力1端子の映像端子の種類が異なると、本機能が働きませんのでご注意ください。
・入力3のD1端子からの映像は、この機能が働きません。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:14:44 ID:jHQIF5Uu0
>>520
よくわかりませんが、D1映像端子はD1入力専用、D1映像端子はスルーしないってことですか?

あと、S600でRecPot(160GB)の接続を試みているのですが認識しません。
やはり対応していないのでしょうか。
デジタルチューナーから、RecPotに接続し、RecPotからS600に接続しています。
デジタルチューナーからRecPotは認識できています。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:23:16 ID:QyC7E7CS0
XS57で突然MONIが出たorz
動きゃしねえ。
電源の入り切りしかできない。画面になにも映らない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:28:10 ID:AsHzM4WZ0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:29:30 ID:+ktRFUn50
>>522
リモコンの「入力3スルー」ボタン
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:38:11 ID:QyC7E7CS0
>>524
ありがとう。
掃除の最中に誤って押してしまったのか。。。
助かりました。
526RG-E301:2008/02/24(日) 13:08:02 ID:riDGDtNL0
昨日寝ていたら夜中の3時ごろにガシャンって物音がしたんですが
人の気配はなかったので、外で飼っている猫が何かを倒したのかと思って
特に気にしませんでしたが
朝起きたら、レコーダーのトレイが開いていました。
怖いです。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 16:03:35 ID:oYmf/opi0
>>526
だれかにネットからいたずらされたんじゃないの
パス設定してる?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 17:25:41 ID:sBpG/Cpm0
録画も再生もできない
とかいう内容のメッセージが出たら
もうフォーマットしかないのですか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:35:48 ID:gfS2RfM30
S301を使用しています。

昨日S301を設置し地デジの番組表は全部表示されていたのですが、
今日見てみると、2つのチャンネルだけしか番組表表示されていません。

どうすれば番組表全部表示されますでしょうか?
(地アナの番組表は全部表示されています)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:15:15 ID:EzYxctvz0
>529
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

そのうち表示されるから心配すんなって
531RG-E301:2008/02/24(日) 23:37:39 ID:riDGDtNL0
>>527
私はネットに接続してないので、それはありません。
ネットにつなぐとそんなことされる可能性もあるんですか・・・?


この前ここで教えてもらって今さっき、ネットdeナビに初めて繋ぎました。
クロスLANケーブルでRDとPCを直接繋ぎましたが
この設定を毎回するとなると、確かに面倒ですね。
PCでメニュー画面出すまでも一苦労で
インターネットへの接続を元に戻そうと思ったら
何か設定が変わってしまったのか、1時間くらい格闘して
なんとか元に戻りました。すごく疲れました。

ネットdeモニターをクリックしても何も表示されずに何もできませんでした。
バーチャルRDというソフトでRDからPCに動画として取り込みたいのですが・・・。
ネットde再生ボタンがクリックできない状態のままで。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 02:57:31 ID:3SFbkZjY0
>>531
ID:dt2friFN0の人?

ネットにつながっていて、パスをかけていない状態なら誰でも
ネットdeナビのリモコン操作ができるからね。
RDがネットにつながっていないのなら、単にリモコンに触れてしまっただけでは?


>>464のようにHUBもしくはルータをかますことでPC間の物理的接続を変更する必要はなくなるけど
>>465でも指摘しているようにネットdeダビングやネットdeモニターは非コピワン(=アナログ放送)のみ。
デジタル放送のチャンネルを選んでるものと思われる。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:13:35 ID:fF/yspEL0
>>393
>>407
RAMじゃなくDVD-Rはどうなの?
焼く時に使ってるレーザーが違うならDVD-Rは大丈夫なのかな?
というより買ったのは5年近く前だからドライブ交換なんてやってくれないと思うけど・・・
有償の交換って新しいHDDレコ買ったほうが安くつくんでしょ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:56:23 ID:BZxKIbLQ0
RDのサポートにメール出そうと思ったんですけど問合せ先が見つかりません
もしかして電話オンリーのサポートなんでしょうか
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:26:03 ID:wqdK4dlJ0
>>533
xs30のドライブ交換は33000円ぐらい言われた
長期保障で無料だったけどね。
すでに他店で買った電気製品も数千円で1年更新で数千円ではいっる保険もある
何もなければ商品券くれるよ
後は自分で調べ名
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:59:24 ID:L1Y5b2r60
X5なんですが突然ネットDEナビ・いろんな操作できなくなりました。
電源入れるとRDスタイルと起動画面なるはずがTV画面は真っ暗
一度駄目もとで本体電源切りましたがそれ以降電源も
入らなくなちゃいましたw
これはメイン基盤交換なんでしょうか?
HDDの中身は無事なんでしょうか?
修理代としてどの程度かかりそうなんでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:14:47 ID:uJScm7W/0
>468
たぶん解決、
録画がマニュアル・レート6.0だとネットdeダビングした時、正常に再生できるようだ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:21:52 ID:rBiquI0V0
>>536
同じような症状でx4の場合はHDD、DVDの両方交換。
ドライブ代金が5千円*2、工賃が7500で約2万だった。
スペックが違うから代金は参考。HDD交換ならデータはアボン。
まずは見てもらったほうがいいんじゃない?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:22:43 ID:/z2ajUK40
>>536
ぎえぇ〜
恐ろしいな
うちのメイン機はいまだX5なんで他人事とは思えん

うちは最近毎日、5分間の番組を録画予約始めたんだが、
二週間のうち二回、録画は最後までされてるけど、最後の1分くらいが
真っ暗という現象に見舞われた。
これはHDがだめになりつつある予兆かとびくびくしているところ

そちらの具合、続報もよろしく
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:34:14 ID:459xs89r0
>>537
解決と言えるのだろうか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:07:38 ID:75l7QMxg0

> ネットにつながっていて、パスをかけていない状態なら誰でも
> ネットdeナビのリモコン操作ができるからね。

これルータ入ってても危ない?
というかRD経由でPCに侵入とかあるの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:15:36 ID:fa2P0qRu0
芝って、レコーダーの故障をビジネスチャンスとしか思ってなさそうだ
まあどこも当たり前か
543RG-E301:2008/02/25(月) 22:13:36 ID:RGyhbA2R0
>>532
>ID:dt2friFN0の人?
そうです。

そのときは寝ていたのでリモコンに触れることはありえない距離だったんです。
PCまわりに物を増やしたくないのと、そんな高度なことはできなくてもいいから
安く済ませたいと思って直接繋ぎましたが、ハブを買ったほうが快適にできそうですね。

ネットdeモニターは、取説どうりに設定をして、モニターを起動させようと
クリックしても何も画面が変わらないんです。
Quick timeのバージョンは7.0.3しかダメなんでしょうか?
バーチャルRDの使い方もまだよく分かってないので
もうちょっと調べてチャレンジしてみたいと思います。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:28:29 ID:zIuZEJow0
RD-T1のHDD Maxtor 3H500F0 あぼーんしますた。
換装しようと思うんだけど、今通販で普通に買えるHDDで
互換性のあるHDD型名教えてください。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:53:30 ID:D0cx+3wz0
RD-S601を買いました。なぜこの時期にというと、BD系は高く、RD-A系もなぜか品薄で値上がり。
ということで、この機種になりました。
もし知っている方、実際やってみた方がいれば教えていただきたいのですが、
この機種でハイビジョン画質で録画したものを、i-Linkを経由して、たとえばパナソニックのBD機
(i−Linkイン)にムーブして、BDにムーブすることはできるでしょうか。
私もD−VHSを利用しているのでi-Linkの互換性や安定性には悩んでいます。
実際に成功された方はいますでしょうか。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:11:44 ID:RJ0AsMez0
>>535
>すでに他店で買った電気製品も数千円で1年更新で数千円ではいっる保険もある
>何もなければ商品券くれるよ

横からすいません。
その保険はどこの電気屋であつかっているのですか?
私も入りたいです。
547535:2008/02/26(火) 02:27:41 ID:KCILCvPb0
>>546
おじゃまんが00君
この中に入る文字の電気屋です
548535:2008/02/26(火) 02:35:31 ID:KCILCvPb0
tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E5%B1%B1%E7%94%B0%E3%81%8F%E3%82%93

入るときにもし壊れていても伏せて入ればいい
数週間ほどたって受付に持ち込みなさい
549546:2008/02/26(火) 02:37:08 ID:RJ0AsMez0
ヤマダ電機ですね、
ホームページ見たところ保険については記載がなかったのですが、
もう少し詳しい内容教えて頂けませんか?
550535:2008/02/26(火) 02:44:28 ID:KCILCvPb0
>>546
あまりしられていないんですよ、
テレビとかを買う際に書類に記入するカウンターあたりにいくと長期保障のパンフレットがおいてあるはず。
なくても既に家にある電気製品で数年たってる電気製品でも加入できる保証があると聞いたんですが?
って聞いてみてください。
以前私はこれで実家の調子の悪い冷蔵庫を保険に入れようとしたけど母親がそこまでせんでもいいと
いうので保留したことがあります。
テレビコーナーなどの店員さんに声かけてみてください、ベテランそうな店員さんなら話が早いと思います。
551546:2008/02/26(火) 02:53:28 ID:RJ0AsMez0
ありがとうございます。
ヤマダ電機に行って聞いてみます。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 03:27:32 ID:D0cx+3wz0
>>545
自己レスですが、パナのスレにRD-Aシリーズからならできたとの
記述は発見しました。
まあ最終的にはやってみるしかないですね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:55:28 ID:W+uQOD5c0
VARDIA RD-S601を購入検討中なんだが…
1…30秒スキップの有無
2…30秒スキップがあった場合、DVD-VIDEOにも使用可能か?
3…サーチ機能で例えばリモコンで2310と入力すれば23分10秒から再生されるか?
それを教えて下さい…松下にはそれがなかったので購入対象から外れました…
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:28:45 ID:it+y2p9n0
>>553
操作ガイドなどのPDF あるから。調べてみんしゃい
ttp://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=71872&sid=1&lv=3&YN=Y

たぶん全部可
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:33:49 ID:Qn5WibI70
X-5で電源入んなくなった。エラーコードも出ないけど、どこが悪いかわかる人いますか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:12:07 ID:/IFUKyTLO
基盤だろうな。

さて、夏にHDDがdで修理した我が家のRD-Z1が、今度は電源オン→WAIT→電源オフになってしまったわけだが。
朝に電源ケーブル引っこ抜いて、そのまま出社。帰宅したら、もう一度確認してみるが…

もし基盤交換になったら、HDDが無傷でもコピワンものは全滅でしょ?
そしたら、もう修理しないで安いデジタルレコと、PV4でも買ってこよう…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:14:28 ID:kbCiMKGIO
リモコン落としたら電池が抜けて
入れ直したら、DR2になってしまいました。
取説やテンプレ通りにDR1の入力をしてもDR2の表示が消えません。
他に何か考えられる原因はありますか?
(´;ω;`)ウ…
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:35:06 ID:hb8snRz30
> ネットにつながっていて、パスをかけていない状態なら誰でも
> ネットdeナビのリモコン操作ができるからね。

これルータ入ってても危ない?
PCへの転送ソフトでFTP?サーバー立ち上がってる時とか特に・・・
RDのパスワードは複雑なものでないとダメなんですかね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:38:42 ID:X+xf2g6I0
>>558
心配するな
そんなこと誰もしない

かつがれただけだ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:39:05 ID:UT15CLbF0
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:04:41 ID:hb8snRz30
>>559
そうなんですか
>>560
難しすぎて書いて有る意味が解んないです Orz
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:42:12 ID:MZ+8w3yT0
自分で外からコントロール出来るようにしててパス設定してなければ
第3者に利用される可能性はある
わざと公開しててイタズラされてたヤツはいたな
勝手に予約されたり消されたり、夜中にトレイをバタバタ開け閉めされたりw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:05:28 ID:95ck+BIq0
>>557
本体表示窓のDR2は、本体のモードがDR2と言う事。
リモコンのモードをDR2にしないと本体操作ができない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:06:36 ID:95ck+BIq0
>>562
皮先か?
あいつどうしてるんだろうな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:10:46 ID:OPzAJTwX0
無免許医師として捕まったらすぃ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:48:09 ID:hIFFzRVl0
X6を使っているのですが、地デジをSPモードで録画した番組を再生していたら、
数十分間に一度くらいの頻度で、一瞬(0.3から0.5秒くらい)、無音になっていました。
その部分の映像はスムーズに動いています。こんな症状って今まで報告ありましたか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:48:49 ID:NK22Qp1g0
決して悪気は無いんだが、しかし、RD-Sシリーズって
いろいろ制限が多いな。特にW録画時。
イや、別に悪気は無い。東芝に改善して欲しいなあってことで。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:04:41 ID:it+y2p9n0
そりゃエンコーダーチップ、コストかかるだろーが、もう1個つけてくれよ、3000円くらい余分にだしていいからさ。と東芝には言いたい。
オプションで別売りとは、いかないのかね?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:18:57 ID:agKzqW7C0
S600がiLINKで認識しなかった・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 05:58:44 ID:hqr4dFNo0
>>562
懐かしいなw
予約は消したことないが勝手に予約したことはあったなw
あとトレイの開け閉めは一度だけやってしまった。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 08:29:51 ID:ZVr3K7Dg0
>>550
レコーダーは対象外じゃなかったそれ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:56:17 ID:/PvG2PFn0
ビックは、HDDレコの長期保障は、ユーザーに無過失なら、何回でもOKだぞ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 18:31:24 ID:tdx06Ijm0
>>572
ヤマダはどうだっけ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 18:40:09 ID:x+HDaZ/i0
E301の質問です。

フォルダ内のタイトルを
常に希望する並び方にしておくことはできませんか?

クイックメニューから並び方を指定しても、
再起動すると古い順になってしまいます。

常に新しい順にする方法を教えてください。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:53:43 ID:tSXomS8m0
>>547
できない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:54:14 ID:tSXomS8m0
>>574だった。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:26:08 ID:Of1JrCUe0
「HD DVD」事業の終息 及び 現行規格「DVD」事業の継続について

平素は、東芝製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
───────────────────────────────────
1.「HD DVD」事業の終息について
───────────────────────────────────
このたび弊社では次世代DVD 規格である「HD DVD」事業を終息することを決定
いたしました。
お客様にはご心配をおかけしておりますが、弊社といたしましては、
安心してお使いいただくために、製品に関するサポート(バージョンアップを
含む)及びアフターサービスは今後も継続します。

●「HD DVD」事業の終息の対象製品は、次の7製品となります。
・「HD DVD」搭載ハードディスクレコーダー:
「RD-A1」「RD-A600」「RD-A300」「RD-A301」
・「HD DVD」プレーヤー:
「HD-XA1」「HD-XA2」「HD-XF2」
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:44:27 ID:Zwl0w/8o0
質問です。

現在RD-H2とRD-XS36を使用しています。
36のリモコンの電池を換えたら
H2のほうを動かすようになってしまったので
設定→リモコンモードでDR2を選ぶと
両方ともリモコンがきかなくなってしまいました。

うろ覚えでやってしまったので説明書を見てやり直したいのですが
とりあえず、どちらかのリモコンを利用できる状況にするにはどうしたらいいでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:51:08 ID:Zwl0w/8o0
>>578です。
解決しました、すみません。
580574:2008/02/28(木) 22:53:19 ID:2sAAibLb0
>>575-576
ありがとうございました。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:55:02 ID:rhe4nMyP0
RD-XD91使ってます。

HDDがそろそろ満杯になってきたので、
TS録画したものをDVDに保存しようと思うのですが、
皆さんはビットレートはどの位に設定していますか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:56:27 ID:N2hhdnaN0
モノによる。
583581:2008/02/29(金) 12:47:43 ID:rhe4nMyP0
>>582
@子供向け番組(アニメじゃないやつ)
Aドラマ
Bスポーツ中継(野球、F1)
あたりになりそうです。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:08:35 ID:KkGQQpon0
>>583
@2時間前後できりのいい時間でぴったり録画。どうでもいいのはLP。
A2話。どうでもいいのは4話+4話+3話とか
B一試合。サッカーなら前後半分けたり。
585581:2008/02/29(金) 13:17:38 ID:rhe4nMyP0
>>583
有難う御座います。参考になりました。

あと、東芝のレコはSD(4.6)に最適化されているから、
例えば5.0とか6.0よりは4.6の方が綺麗、と以前聞いたことがあるのですが、
本当なのでしょうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:03:50 ID:KkGQQpon0
>>585
俺はその話は初耳です。
普通に考えたらbitrate大きいほうが高画質。
4.6と5の違いはほとんどないというかわからんが、
4.6と6の違いは分かるよ。
といっても動きのあるシーン限定だけど。
6のほうが画質はいい。
一枚に90分収録だと6ぐらいになる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:36:29 ID:rhe4nMyP0
>>586
あれ、やっぱりガセだったのかも?
情報元も覚えてないし、ビットレートは高いほうが高画質って事ですね。

自分はスカパーから録画する時はいつもSDなんですけど、
TS→SDは殆どやった事がないので(なのでHDDが満杯になった)、
ご意見参考にさせて頂きます。

コピワンなんてものが無ければ、同ソースで比較出来るんですがね・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:27:23 ID:2gf6f8Vb0
RD-S600からRecpotへムーブをすることができません。
直接繋いで、反応が遅いなりにTS再生をさせることはできましたが
プログラムモードでムーブするには機器選択が必要です。
しかし機器選択一覧に出てこないのでどうしようもありません。
以上で合ってますか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:18:01 ID:Q4wPhua80
XS38で
東芝RDで一度ざっくりとチャプタ編集したプレイリストを、LANDERDでPCに送って
TME3(試用版)で再編集しようとすると
チャプタのつなぎ目部分で編集画面のフレームが表示されなくなって
編集カット出来なくなる部分が出るんですが・・・・
一度、作ったプレイリストをレコのHDD内へコピーしたものでも同じ症状です。

RDの編集済みデータと、TME3やTDA3とは相性良くないんでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:28:51 ID:RqYP/ICA0
XS32です。

ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)、と表示されます。
その後、HDD初期化は出来ますが、再度、電源を入れると、
ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)、となります。

これは、HDDが逝ってしまったのでしょうか?
何か、解決策を知っている方がいらしたら、アドバイス、よろしくお願いします。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:14:49 ID:HX6aUD140
シャープのデジタルハイビジョンレコーダーのDVAC72ってHD DVDでしょうか?
HD DVDってHDD DVD内臓DVDレコーダーの事?
ブルーレイに買い換える必要が出てくるのでしょうか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:37:56 ID:W0de/jQd0
>>590
それ私もなりました
HDD初期化しか道はないと東芝の技術の方が申しておりました
きっぱり今までの分はあきらめるしかないです
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:44:57 ID:caZbBDqS0
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:35:17 ID:2gf6f8Vb0
>>591
頭悪すぎるよ、お前
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:35:53 ID:qXTNJJha0
ちょっとお尋ねします。RD-S300です。
昔の過去ログ見てると、TS2が使い物にならないみたいな書込みが多々あったんですが、
それはTS2の機能面(いろいろな制限)の事で、録画の画質自体はTS1と変わりはないと
思ってよろしいのでしょうか?
2つあるチューナーのTS2の方が質が悪く、録画画質が悪いという事はないですよね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:41:16 ID:2gf6f8Vb0
TSの仕組み・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:41:34 ID:2gf6f8Vb0
TSの仕組み・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:32:23 ID:MrAuUN8Q0
RD-X5を購入しました。
TVをHDDに録画してチャプター編集→プレイリスト→DVDにダビングしました。
そしたら確かにCMが入り込まないように編集したのですが何度やってもチャプターの頭にCMが入ってしまします。
どうすればきれいにダビングできるのでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:58:13 ID:n8IjewcS0
>>598
どの機種でもそうなるよ
編集時に少しだけ編集ポイントより遅くきれば実際に書き込んだときに
自分が思ったようなかんじになるよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:06:37 ID:3V3glo4S0
綺麗にやるならフレーム単位で編集してレート変換ダビング
その後で、DVDに焼く
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:15:38 ID:MEpTBgQ60
>>598
DVDをVRモードで初期化すればCMゴミ入らない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:16:36 ID:MEpTBgQ60
>>595
TSは放送されてるデジタルデータをそのまま記録するモード。
画質が変化するわけがない。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:18:22 ID:MEpTBgQ60
>>589
RDで編集すると、フレームのタイムスタンプが不連続になる。
TMEはタイムスタンプが連続してないとおかしくなる。
ずーーーとシークしてけばそのうち映像が出てくる。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:20:16 ID:MEpTBgQ60
>>588
Rec-POTをD-VHS互換モードにしないとだめなはずだが。
Rec-POT持ってないから知らんけど。
605595:2008/03/01(土) 01:26:14 ID:wSDC7mDx0
>>602
なるほど。わかりました。これで安心してW録できます。
たくさんのレスご苦労様です。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:52:20 ID:JqB0y1Db0
>>604
もちろんD-VHS互換モードですよ
そういやPOTで操作する場合、POTからPOT外へのムーブしか機能がなかったのでした。
S600からPOTへムーブしたいんだった。でもやり方わかんね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:53:15 ID:JqB0y1Db0
マニュアルに、色つきのボタンを押してD−VHSモードを選ぶとあるが
何もメニューが出てきませんでした。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:01:05 ID:/5QnSqvE0
>>603
レスどうもです
タイムスタンプ不連続
RDでのカット部分のタイムスタンプの帳尻合った所で映像が出てくる感じでしょうか
TMEで編集するつもりなら、そのまま未編集でPCに送ったほうが無難そうですね〜
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:15:41 ID:MEpTBgQ60
>>608
無編集で転送するのがよい
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:36:53 ID:Lrn1fSKt0
ttp://tvnano.jp/toshiba/faq.html
Q:1週間先の番組予約はできますか?
A:予約可能範囲を超えてしまうので、できません。
予約できる範囲は現在時刻より15分以降9時間以内になります。
詳しくは、取扱説明書ネットdeナビ編の「eメールで録画予約をする」をご参照ください。

東芝RD遠隔操作サービスのページに上記のように書かれていたのですが、
取扱説明書では「9時間以上の連続録画が不可能」という意味で記されているように思います。
RD‐Styleガイドブックの通りに携帯に日時やチャンネルを直接メールに打って録画予約をしようと思うのですが、
一週間先の番組予約は可能でしょうか。
なんか勘違いしてたらすみませんorz
自分で試す時間がなく確認できないので、回答してくださると嬉しいです。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 04:14:41 ID:MEpTBgQ60
>>610
番組表では1週間先まで。
日時指定なら1か月先まで予約可能。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 04:17:13 ID:MEpTBgQ60
eメール予約は15分以降の予約しかできない。
ひとつの予約は9時間以内。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 04:21:01 ID:Lrn1fSKt0
>>611
回答ありがとうございます。
安心しました。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 04:23:15 ID:Lrn1fSKt0
>>612
またまたありがとうございます。
Q&Aの文章は誤りと考えていいのでしょうか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 06:12:26 ID:pWxsXC340
>>605
>たくさんのレスご苦労様です。
ご苦労様はこういう時には使わないほうがいいんじゃないかと思ったりした。
ありがとうでいいんじゃよ。ご苦労様だと気持ち上から目線チックだ。
絡む気は全くないんだけど、もし気分害したら申し訳ない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 06:22:23 ID:MEpTBgQ60
>>614
誤りはないのでは?
誤解しやすいとは思うが。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 06:40:13 ID:6PFqY5vk0
>>616
私の誤解でしたね。
簡潔でわかりやすい回答を本当にありがとうございました。
助かりました。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 07:02:59 ID:O4ODKwgK0
>>615
いや、その通りだと思う
605はナメてんのか馬鹿なのかどっちかだな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 11:57:02 ID:Pz/tq9DL0
>>598
どこでいくらで買ったか是非教えてください
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:09:14 ID:+0O0ieph0
そいつじゃないが近所で昨日4万で2台あった

てか新品5年保証で送込5万以下で買ってるけど、サクセスで
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:24:32 ID:Pz/tq9DL0
>>620
ありがとう
うちのメイン機なんだが、気に入ってるんで安けりゃもう一台買っとこうかと
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:57:43 ID:+0O0ieph0
次にs601買ったが録画に失敗しましたのMSGが100回に1回程度出る

X5は無数に録画したがトラブル自体過去にないので金あるなら回収しとくのも吉
あとで地アナなくなったらばらしてHDDだけ(600GBも)パソコンでつかえるし
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:18:49 ID:lf1SsbTv0
>>620
サクセスって破産してなかったっけ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:32:46 ID:kzuEBkLZ0
ネットDEナビでリスト一覧からフォルダに入ろうとすると

表示ページの情報が本体と一致しません。
ウラウザの戻るボタンは使用しないでください。
また、ウィンドウは2枚以上開かないでください。

とエラーが表示されて先に進めませんなにか対処法はないでしょうか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 15:01:54 ID:tY1nNQ0I0
ネットDEナビのiEPGで番組表を落としてくると
デフォルトでアナログ録画になってしまいます。
これをデジタルに変える方法は無いでしょうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:15:11 ID:Kupb5xw10
緊急
S600です
見たい番組があったので急いでTS2でBSデジREC(ポジションがTS2だったから)
バックグランドでその放送を番組ナビで探しTS1にシリーズ予約を入れた
VRポジションで地上アナのチャンネル操作してたらフリーズ
画面にはバー状の全ポジションのチャンネルの表示のみで放送の映像は映らず
リモコンおよび本体操作一切受け付けない
本体の表示ではTS2でREC常態のままVRポジションの為TS2のじょうたいが不明

どうしよう・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:20:40 ID:Q/4Qy8280
>>626
電源ボタン長押しで強制終了
録画番組は諦める
それ以上にHDD内が無事な事をネ申に祈る
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:47:52 ID:sBYU7sRG0
XD91使用中ですが、予約で連続録画時間の時間制限ありましたでしょうか?
629626:2008/03/01(土) 20:33:23 ID:Kupb5xw10
>>627thx
やっぱり強制終了しかなさそうだなぁ
つらいな・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:55:59 ID:Kupb5xw10
ちょっとマルチになるんだけど聞いて欲しい
緊急
S600です
見たい番組があったので急いでTS2でBSデジREC(ポジションがTS2だったから)
バックグランドでその放送を番組ナビで探しTS1にシリーズ予約を入れた
VRポジションで地上アナのチャンネル操作してたらフリーズ
画面にはバー状の全ポジションのチャンネルの表示のみで放送の映像は映らず
リモコンおよび本体操作一切受け付けない
本体の表示ではTS2でREC常態のままVRポジションの為TS2のじょうたいが不明

やっぱ強制終了しか道は無いだろうか
631:2008/03/01(土) 20:58:14 ID:Kupb5xw10
すまん動揺してるな・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:01:28 ID:YmtykzcT0
繰り返すなw
633626:2008/03/01(土) 22:04:50 ID:Kupb5xw10
強制終了成功
電源再投入成功

アラート
正常に電源が切られませんでした
録画内容が失われた
可能性があります。
  (HDD)
と出た
REC中だったタイトルはあぼんだったが
他のHDDタイトルは今のところ無事のようです

お騒がせしました
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 00:20:16 ID:YC5p6V/F0
RD-X1をまだ使用してるんですが+R DLは再生可能でしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:04:33 ID:z+zEi3bP0
>>628
TSは1予約24〜27時間程度まで。
VRは1予約は9時間まで。
予約が連続する場合の制限はない。
時間が連続する場合は最後15秒切れる。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:12:58 ID:z+zEi3bP0
>>625
ネットdeナビのチャンネル名設定で、デジタルチャンネルにアナログチャンネルの名前を設定すればいい。
でも、iEPGで予約すると追っかけや延長機能が動作しないから、本体番組表で予約した方がいいぞ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:14:42 ID:z+zEi3bP0
>>624
ブラウザは何?
クッキー送信を遮断するとそうなる。
ブラウザ、ファイアウォール、ウィルス対策ソフトの設定を見直し。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:17:58 ID:z+zEi3bP0
>>634
ROM化すれば再生できる。保証はしない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:24:58 ID:Kiz6RD8O0
>>637
ブラウザはIE+Sleipnirです。
インターネット一時ファイルを確認するように設定変更を行いましたらエラーが表示されなくなりました。
どうもありがとうございました。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:45:52 ID:McJ8539U0
ちょっとマルチになるんだけど聞いて欲しい
緊急
S600です
見たい番組があったので急いでTS2でBSデジREC(ポジションがTS2だったから)
バックグランドでその放送を番組ナビで探しTS1にシリーズ予約を入れた
VRポジションで地上アナのチャンネル操作してたらフリーズ
画面にはバー状の全ポジションのチャンネルの表示のみで放送の映像は映らず
リモコンおよび本体操作一切受け付けない
本体の表示ではTS2でREC常態のままVRポジションの為TS2のじょうたいが不明

やっぱ強制終了しか道は無いだろうか

641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:50:34 ID:r1SBg/c40
>>640
何か次の予約が終わるまで待ってみるとか。失敗するとその録画分もロスになるが。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:18:18 ID:kIjKAM+20
640はコピペ荒らし

>>633で結論が出ているのに何をしたいんだ
643590:2008/03/02(日) 13:34:03 ID:zPnYjwg60
>>592
レスありがとうございます。

諦めるしかないようですね・・・
新機種の購入を視野に入れてみたいと思います。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:34:07 ID:/D4Se9xL0
S600にライブラリー管理機能って何のでしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:40:24 ID:yqYtX/aP0
お前は何を言いたいんだ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:49:56 ID:/D4Se9xL0
(ノ∀`)アチャー
S600にライブラリー管理機能って無いのでしょうか?

X3にはライブラリーボタンを押すと、今まで(HDDとRAM)記録した全タイトル(削除してない分)が
表示されて、リストを保存したり、リストから特定のタイトルを削除したり登録したり出来るんだけど
S600にはライブラリー機能が無いような気がします。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:54:32 ID:LR5gvg8V0
>S600にはライブラリー機能が無いような気がします。

気のせいだろ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:54:46 ID:0E3VGRgY0
>>646
番組ナビの中にあるだろ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:16:47 ID:yqYtX/aP0
>>646
なんで取説読まないの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:18:29 ID:/D4Se9xL0
>>648
く(・∀・) エヘヘ 1年使ってるのに知らなかったお!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:37:38 ID:FZTGFgLi0
釣りじゃなかったらよっぽどだな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:02:11 ID:o6uzkjO10
たった今
ディスク(HDDかも)に問題があります。再生しかできません」みたいなメッセージが
でたんだけど、ひょっとしてHDDご臨終?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:04:29 ID:o6uzkjO10
あ、ごめんなさい機種はRD-X6です。
リモコンも受け付けなかったからコンセントぬいちゃった・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:07:54 ID:syWdwl2t0
>>652
終わったな。生きてる間にバックアップ取っちゃえ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:11:10 ID:o6uzkjO10
死亡確認しました。
もはや初期化もできないorz

こないだブレーカ落ちたのがアウトだったのかな・・・電源入れてたわけじゃないけど。
迷ってたけど仕方ない、ブルーレイのレコ買うか。。。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:36:55 ID:hXmmeMsf0
>>652
一回や2回の「HDDに問題があります。再生しかできません」位でびくつくなよ
俺はその状態から3度復活をはたしたぜ。
ただその状態でコンセントぶち抜きはまずったな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:48:59 ID:NqXTGNpk0
S601に関してですが、
リモコンの効き具合というか、届く範囲はどうでしょうか?
最近のテレビとかエアコンなんかのリモコンは真逆の方向でも効きますが、
せめて120度くらいはいけますかね?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:49:48 ID:e1XdP3e80
RD-XD71はビデオCDの再生は出来ないのですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:59:05 ID:buBdbvGF0
X5とS600所有してます。
過去の遺産(VHS)をダビングしてDVDに残したい
のですが、映像はどちらが綺麗に残ると思われますか?
音声はどうでもいいです。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 13:03:34 ID:Obn/XdxS0
自分で試す気はないのか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:34:05 ID:V6VlbGQs0
テラ吹いたw

釣られたら負けか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:17:05 ID:QjlHgVb80
>>657
真上なら効くよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:11:07 ID:sUK3lcpqO
>>658
できない

>>659
X5
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:47:27 ID:gN4U5Ijd0
ところで、タイトルとかに「はぁとまぁく」入れたい時どうしてる?
PCから入れると本体で表示した時 &hogehoge; みたいになるんだけど。
諦めるしかないのかな?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:05:29 ID:YfoISAq70
RD-S300とS301の主な違いって何ですか?
というか今じゃもうS300って売ってないんでしょうか
最寄店に無かったもので・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:38:24 ID:V/x1Q2Qg0
XS41を使ってるんですが、もしかしてこの機種は
2011年になるとゴミになりますか?

テレビの録画はできなくなりますよね?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:40:04 ID:mueZ5HEO0
>>666
はあ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:56:43 ID:V/x1Q2Qg0
>>667
できるんですか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:03:39 ID:MwdMJO2w0
買って1年のRD-X6、音声が聞こえるだけで
映像が出なくなってしまいました。
レコーダー側の映像出力を変えても
テレビ側の映像入力を変えても映像が出てきません。
修理に出す前に自分でチェックして
直る可能性がある要素はあるでしょうか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:09:42 ID:V3rk3BoG0
S300買ってから丁度メーカー保証の1年が切れる当月、、
今まではPCで焼いたDVD-Rが再生できてたものが、急に再生できたり出来なかったりし不安定な状態になってきました。
しかも電源ONにして読込み中の状態のときの動作音がカタカタうるさく聞こえてくるし、、
ただ、市販のDVDソフトは無事再生出来る状態なので、修理に出すほどでもないのかなぁ


671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:23:33 ID:T438m9PC0
>>670
追加料金発生してもいいから、DVD部交換してもらったら?で、何枚焼いた?
672名無し:2008/03/03(月) 19:25:10 ID:jv+RFXQuO
a301を所有しています。
テレビとHDMI接続していますが音を光でavアンプから出したいのです。が、テレビからも音が出てしまい困ってます。
HDMIからの音を切る方法はありますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:35:14 ID:V3rk3BoG0
>>671
多分ドライブ内のレンズの消耗だと思うんですよねぇ。。。
保証内に診断だけでもしてもらうことにしようかとは思っているんですけど。。
通常使用でもレンズの交換となると保証外ですよね?

とにかく気になるのは読込み中時の動作音が故障の前兆を示すような音ってことなんです。

674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:44:50 ID:F4FGqR5z0
買って1年半で2度目の修理となった。
パソコンでいうとフリーズ状態になってしまう。

いままで電化製品でこんなにぶっ壊れたことないので、びっくり。
いくら保証期間が1年だからって、これで金とるの?ってカンジです。

ホント、東芝なんかかわなきゃよかった。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:49:04 ID:i1n1RgAy0
>674
機種は何?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:15:00 ID:F4FGqR5z0
>>675

>>674です。
失礼しました。

RD-XD72 です。

1回目は、買って1ヶ月してDVDが読み取りできなくなり無償で修理。
テレビは松下ですが、ヨドバシの店員がこれを強く勧めてくれたので初東芝でした。
本当に残念です。

677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:19:02 ID:V/x1Q2Qg0
>>674
5年保証に入らなかったんですか?
入ってなかったら有償になりますね。
東芝うんぬんではなく、これは当然で当たり前だと思います。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:31:05 ID:F4FGqR5z0
>>677
それはそうなんですが、Made in Japanがまさか1年で壊れるとは思わなかったのです。
いままで生きてきて5年もたない家電製品なんてであったことがありませんでしたから。

先ほどカカクドットコムをみたら同じような人がたくさんいるようですので、私だけではないのだと安心?しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010275/

確かに東芝固有の問題ではないのかもしれませんが、少なくとも2年くらいは故障することがないような製品をつくってもらいたいものです。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:39:10 ID:V/x1Q2Qg0
>>678
ところで何が言いたかったのですか?

2年くらいも何も、30万の家電でも壊れる時は1週間で壊れますよ?
だから長期保証ってのがあるんでしょ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:00:03 ID:jH0s5foq0
>>672
HDMIの時だけ、ボリュームをminにする。
学習リモコンでも買えば?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:11:15 ID:F4FGqR5z0

日本製を名乗るならデフォルトで5年保証しろと。
長期保証は小売店のサービスであり、わたしが購入したときにはそのオプションがついていなかった。
つまりメーカー側の努力とは無関係の代物であり、それに加入していなかったことがメーカーの責務を免れるものとは別の問題である。

人を轢いておいて、なんで生命保険にはいってんだろ?ってきれるようなもんで、それはそれ、これはこれってことだよ。
わかる?
というか、ここの板の人は頭がわるそうだからわかってもらおうと思ったのが間違いだった。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:13:49 ID:Chfj2FeT0
メーカーで長期保証をつけてほしい
分かるしほしいが

つーかケンカ売るような事かくのはやめておけ自分が損するだけ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:16:14 ID:JzVs7RvP0
ビデオと比べると壊れやすい部分多すぎだね
DVDドライブ・HDD・その他の基盤
5年保証必須だな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:16:34 ID:V/x1Q2Qg0
>>681が今後、電化製品買わない事を願います。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:18:48 ID:ZGkdoW5V0
>>681
なんて身勝手な奴なんだろう。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:17:34 ID:TlP2les10
>>681は勘違いしてる。
壊れてしまったことに関してははずれ引いて残念だったねと言えるが、
HDDをはじめ設置環境によっては寿命が短くなるような部品で出来てるんだから長期保証は自分で付けることが必須。
HDD搭載してる製品にメーカーが5年保証って普通に考えたらキツいっていうのが分からないんだろうね。
ま、5年間24時間連続運用で耐えうるHDDがあったらメーカー保証が5年保証にもなるかもよ。

生活家電と同列に論ずるなんて認識不足も甚だしいね。
お前が5年以上使ってきた家電とやらにHDDや光学ドライブはあったのか?

あと、修理するのは割高だから壊れたのは捨てるかオクに流して、店員任せにしないで自分で選んで長期保証付けて買え。

こんな人物に頭わるそうと言われてしまいましたよ…>>ALL
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:25:23 ID:YacBe5tr0
>人を轢いておいて、なんで生命保険にはいってんだろ?ってきれるようなもんで、それはそれ、これはこれってことだよ。
>わかる?

何度読み返してもここがわからない
>>681の言うとおり俺が馬鹿なせいなのだろうか・・・?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:28:39 ID:g9zvO7iL0
>>681
じゃあ、日本製を名乗っている家電商品で、メーカー5年保証をつけているものを
教えてくれ。あんたはそれしか買わないんだろう?

ちなみに、俺のところでは、X1、X3、X5が現役で稼働中(どれも、販売開始から1年
程度の値がこなれてきた頃に購入)。修理に出したこともないよ。
689名無し:2008/03/03(月) 23:17:00 ID:jv+RFXQuO
>>680
やっぱりその方法しかないですか。
ありがとうございました。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:25:20 ID:IoifQslv0
>>689
レグザリンクみたいな同一メーカーによる制御サービスを組むとかね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 00:25:29 ID:gl2PHVIxP
今、アップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 00:32:50 ID:gl2PHVIxP
もう終わった。10分ぐらいだったな。

E301のソフトウェアバージョンが変わったらしい。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 00:54:35 ID:C7KjU4e90
>>691、692
S601もまたアップデート中かな?
VFD表示部に□が出てる。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:07:52 ID:PMNX+vF40
さすが東芝ユーザーですね。びっくりです。

>>686
いってることはわかるが、日本の大手メーカーならば故障するようなものを作るなといいたい。

>>687
脱字があるのでわからなくてもOK
いいたいのは、

人を轢いておいて、「生命保険入ってんだろ?それで補償すれば?」っていっているようなもの。
自動車保険から払うべき損害賠償責任を、自衛のために入っている生命保険になすりつけようとしている・・という比喩。

自分が払う保証延長のコスト=保険料 と、メーカーの負う責任(補償) は無関係。
保証延長とう保険があるから、責任を負わなくて良いということにはあたらない。

>>688
どうも誤解があるようですね。
もちろん、5年保証をつけるメーカーの存在を私は知りません。
そうであって欲しいと書いておるわけです。

それ「しか」買わないと、なんだか小学生みたいないいがかりですね。
感情的にならないで落ち着いてください。
おそらく実社会では立派に生活している一市民なんですよね。
そう考えると、私もなんだか心が落ち着きます。あなたに親しみすら覚えます。
がんばってください。
ご存知のとおり、日本製というだけで、世界中で製品の保証がされている一種のブランドです。
まさか日本製、しかも大企業の製造物が、この21世紀の世の中にまさか1年では壊れるなんて・・・
某金融機関で運用の仕事をしています。

東芝は原発関連として注目しておりますが、このようなことがあるとそこら中で放射能が漏れてそうでなりません。
まあ、どうせ原子力発電所も1年保証なんだろうから、近くにすまないことですね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:17:38 ID:/7GucJmtO
壊れないものを作れ、か…
石でも買ったらいいよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:29:32 ID:Z2SJ8nWF0
>>669
解像度切替ボタンを何回か押す
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:30:45 ID:Z2SJ8nWF0
>>679
Made in Japan の RD は存在しないはずだが。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:34:39 ID:WK8ca8UG0
HDDレコーダーは他の家電に比べたらまだまだ未熟な機械だからな。
メーカーは決してその事は言わないが。

壊れるのは仕方ない。トラブルあるのも仕方ない。全く無くすのは不可能。
だから重要なのはトラブルがあった時のサポート。

交通事故みたいなもんだ。
無くすのは不可能だが減らしたり、起こった時の解決やサポートの充実を
向上させるのは可能だし、それが現実的で効率的。

だからそれをやってくれと。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:42:49 ID:PMNX+vF40
>698
たしかに。
高い=良質=まさか壊れないだろう・・ と、過信しすぎた。

ちょっとしらべただけで不具合頻発の機種だと判明した。
結果論だけど、まあ今後は買い替えるのが痛い金額の場合は保証期間延長サービスを活用しようと思った。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 02:11:22 ID:qCWqdgkM0
>>694
「感情的にならないで落ち着いてください。」

感情的な書き込みをしているのはどっちだよ(プ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 02:24:45 ID:yyJeANXh0
>>678>>697
RDは支那製でつw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 02:39:43 ID:XkcpVFag0
アップデートは放送波に乗せてるんですか?
ネットに繋いでないのに更新されててびつくりしますた。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 02:46:57 ID:Z2SJ8nWF0
>>702
デジタルチューナー搭載機は全部そう。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 02:56:47 ID:pWUoUVKD0
RD-S601使ってるんですけど
本体の液晶部分にUP DATEって文字が表示されて
操作受け付けなくなったのですが
スレ読む限り、アップデート中でしばらくたてば
完了するんでしょうか。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 02:58:23 ID:pWUoUVKD0
と書いてる最中に完了しました
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 03:24:26 ID:XkcpVFag0
>>703
なるほど。dd。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 04:55:29 ID:YI1hE0Kx0
HDDの状態が複雑と警告が出てある程度消したらその表示消えたけど
もう編集したらまずいのかな?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 05:01:07 ID:XJt/vUrRO
一度初期化したら?

というか初期化すべき。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 06:51:08 ID:JXOnPDkL0
>某金融機関で運用の仕事をしています

何のためにここで自己紹介するんだろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 06:53:39 ID:mXdisg4c0
>>694
>ご存知のとおり、日本製というだけで、世界中で製品の保証がされている一種のブランドです。
それが既に幻想です。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:48:13 ID:WMDGMFdsO
E301ですが、かれこれ5時間以上、□マークが点灯したまま電源も入りません。
これは普通ですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:31:30 ID:NHlSSafo0
>>694
最初は下手にでて、ちょっとたたかれるとすぐにブチ切れ(笑)
典型的な年功序列ジジイだね。

>さすが東芝ユーザーですね。びっくりです。
オマエモナーww

>某金融機関で運用の仕事をしています
運用は企業の底辺の業務。
その"某金融機関"の下請けのそのまた下請けあたりの高卒の仕事。
意味不明な自己紹介乙。

713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:25:46 ID:UvV6hTuc0
かまうなよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:29:31 ID:Vg2RgiKV0
まぁ必死の長文はネタとしてはおもしろいからたまにはいいよ
粘着も程々にね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 18:18:48 ID:iCJLi0180
RD-S601使ってるんですけど
本体の液晶部分にUP DATEって文字が表示されて
操作受け付けなくなったのですが
スレ読む限り、アップデート中でしばらくたてば
完了するんでしょうか。

716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:56:39 ID:PMNX+vF40
>>709
東芝を全力で売ってやろうかと思ったのですが、
そんなことを書いたら問題になるような気がしたので書いている途中で削除したのです。

>>712
あなたの劣等意識を触発してしまったようで、申し訳ございません。
高卒の仕事とかそういうことは人前ではいわないほうがいいですよ。

(私は違いますが)ディーラーとかトレーダーとかそういう人たちのことを指しているのでしょうけど、
学歴はともかく実力の世界ですから、能力がないと務まらないと思います。

>>714
ホントこの板の粘着質の人たちには、困惑するばかりです。
ご心配いただき、ありがとうございました。

ちなみに今日、修理してもらいました。
前述の通り保証期間は過ぎておりましたが、あまり見たことのないような故障だったようで、よくわかりませんが無料にしてくれました。
業者のひとが、「次買うときは東芝やめたほうがイイヨ」とご忠告いただきました。
71727:2008/03/04(火) 20:59:37 ID:p7iBLkbc0
1月にスカパー光に加入し、二ヶ国語番組以外はRD-XS53側からの予約で
録画しています。3回ほど、セットしたチャネルの切替ができずに録画に失敗
しました。何が悪いのでしょうか。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:02:06 ID:jabP1uJG0
>>716
どこで修理してもらったの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:02:11 ID:xE7fBRpV0
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:04:51 ID:PMNX+vF40
>>718
東芝に電話してきてもらった人。
東芝が委託してる業者なのかな?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:06:21 ID:mXdisg4c0
>>720
それは東芝テクノサービスです。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:41:15 ID:hJL7ZMxUO
う〜ん俺はRD71を一年半使ってDVD焼いた枚数は300枚くらいだが未だHDDもDVDドライブもノントラブルだ。
当たり機だったのかな。
まあ5年保証入ってるから安心だが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:58:41 ID:hJL7ZMxUO
間違えたXD71な。
初の芝機でだいたいは満足なんだけど気に入らない所は立ち上がりが遅い。
DVD、地デジ、BSデジタルなどメディア問わず映像がザラザラ(チラチラ)してて汚いのよ。
放送受信レベルもそこそこなのに何故だろ?
テレビは5〜6年前に買ったブラウン管HDTV。
D3の1080i(だったっけ?)では綺麗なんだがそれ以外、S映像等はチラチラして普通のピン接続の方が滑らかなんだよ。
試しに普通のブラウン管に繋ぐとチラチラしない。
HDブラウン管でみると最高解像度で出力しないと映りが悪い。
症状をうまく伝えられないけどRDの出力側に原因あるのかな?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:01:49 ID:IrAB9mwt0
>>716は「私は実力があるものしか、出来ない仕事をしているエリートです。
あなたたちとは違うよ。」とでも言いたいのかな?
なんら証拠も確信も出来ないネット上でそんなこと言う事自体、馬鹿にされる要因になりますよ。
ここは質問スレ、それさえもわからないエリートにはRDを使いこなすのは無理ですよ。

725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:19:00 ID:FRLnsflk0
エリートが、レコーダーの故障ごときでガタガタ文句言うはずがないだろ常考・・・
オマイラ華麗にスルーするんだ



俺もな・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:29:28 ID:7y7FtW490
RD-A301使用者です。
地デジの超額縁放送をテレビ画面設定4:3ノーマルで
出力させると、サイドカットになりますか?
特定の条件でサイドカット出来るとしたら、
どのような条件になりますか?
それとも出来ないのでしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:40:10 ID:PMNX+vF40
そういう意味ではなく、
あなたがたはユーザーとしての視点で、わたくしは投資対象として電機メーカーをみているということをいいたいのです。

もっというと、ソニーも松下もシャープもパイオニアも東芝も日立も(サンヨーはおいておいて)、みんな同じ日本の総合電機メーカーなんですね。
GEともLGとも違う、精巧な技術と万全なアフターフォローに溢れた日本経済の根幹のセクターです。
日本の代名詞です。

まあ現況では国内では全く成長の余地なく、投資妙味に欠けるセクターでもあります。
東芝たんがろい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:41:27 ID:u2YY2Zjd0
>>727
スレどころが板違い
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:20:26 ID:F4m0ivkg0
今更な質問なのかもしれませんが、いろいろ検索したり
分厚いマニュアルをひっくり返して見ても、分からなかったので
ここで質問します。

RD-XD72Dを使っていますが、例えば同じ局で19:00〜20:00の
番組と20:00〜21:00の別番組を連続してVRで予約しようとすると
予約時間が重なっていると判断されて次番組はTSでの予約になるため
VRで予約したい場合は手動で時間設定を変更しています。

これ、何とかならないのでしょうかね?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:32:36 ID:hsEG01O10
電化製品に弱いので教えてください。
HDDに2倍速で録画した番組をDVDにダビングする時、2時間のディスクに4時間
入れるとどれくらい画質や音質が落ちるのですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:48:44 ID:tbxbjmO+0
>>729
連続した予約は注意が出るがそのままでよい。
前の番組の尻が少し欠けるだけ。

取説Cの77ページ「■録画優先度の制約」のところにある。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:54:57 ID:G4fkZGQl0
>>731
そりゃ質問者もわかってるでしょ。

質問者が言いたいのはVRで連続して録画したいのに後番組の録画
設定の初期値がTSにしかならないのでいちいち変更するのが面倒
ってことでしょ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:57:17 ID:7RPWCOYo0
>>732
>VRで予約したい場合は手動で時間設定を変更しています。

わかってるかぁ?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:32:55 ID:oYBhH35b0
>>729
警告が出ても無視してVRで予約すれば、>>731の通りの動作になる。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:39:31 ID:oYBhH35b0
>>732
初期値どころか、予約画面でTS1/TS2/VRが切り替えられることを分かってないかもしれない…。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:46:17 ID:30w7q6uT0
RDE301を使ってるんですけど
番組表の803ch(スカチャン)だけ表示されません。
ちなみにREGZAの方では表示されます。
エスパーさん助けて


737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:59:26 ID:7Mievflm0
>>736
私も似たような症状です。RD−S601です。
スカパー!連動してるんですが、チャンネル表示設定で
どうしてもBBCがせっていできない。
SP252、C100−252 と入力するとチャンネルがありませんという
エラーメッセージが出る。
どうすれば設定できるのでしょうか?
738737:2008/03/05(水) 02:02:01 ID:7Mievflm0
補足。なぜか、スカパー!チャンネル名選択一覧表の中にBBCがない。
CNNJはあるのに。なぜ?言論統制??
739736:2008/03/05(水) 02:19:41 ID:30w7q6uT0
とりあえずなんとか予約は出来たけど
これからも表示されないとなると不便だ(;^ω^)
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 02:45:30 ID:gQh7GJb30
HDDに録った映画やドラマをDVD-Rに焼こうとしたら
なぜか「録画できないパーツが含まれているため中止します」と
なってしまいます。今までこんな表示は出たことはありません。
他にも録画していた番組を試しに録画できるか確認したところ
一部このようになります。連続ドラマでも第1話〜3話、5話は焼ける
のに4話、6話は焼けません。機種はRD-X5です。故障でしょうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 03:00:35 ID:tdt5CDKd0
>>740
DVD互換切で録画したんだろ。
NHKの番組で、前後の番組が二か国語だったとか。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 03:03:07 ID:Hlaj5UjS0
XD91使ってるんですが、どこかに他社BD機にムーブの互換性情報のスレありますか?
BW800にA301から出来るらしいのでXD91から出来るのかなと思いまして
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 03:12:29 ID:tdt5CDKd0
>>742
RecPOT経由すればできる。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 03:21:43 ID:Hlaj5UjS0
>>743
A301とはiLINKの仕様がだいぶちがうんですかねぇ
RecPOTをXD91につないでそれはテレビでみれるのでしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 03:22:06 ID:kT2w99k60
>>740
駄目もとで編集で4話6話の後ろの不要CM部分だけでも
カット編集してみろ
俺はX5でたまたまうまくいけたぞ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 08:29:32 ID:GHNSylmT0
RD-S300を使っています。
最近になって録画のりしろが無視されて頭が数秒切れる症状に遭っています。
チューナー1,2のどちらでも発生して、その中では「予期せぬエラー」と表示されて再生できないファイルもできました。
ダブル録画、シングル録画に関係なく発生しています。
時計が狂っていたのではないかと疑ったのですが、同時刻にダブル録画されるファイルで確認したところ
一方は頭数秒切れ、もう一方は正常に録画のりしろ分も録画されている状態でした。
頭切れを起こした予約設定を確認しましたが、録画のりしろ設定はオンになったままで設定化けでもないようです。

残りの録画可能時間はTS24Mbpsで15時間54分ですのでディスク容量は十分残っていると思います。
CMだけカットのような断片化に繋がる操作もしていません。
どなたか改善方法わかる方教えていただけませんか。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:59:34 ID:fzllkj760
S601を使ってるんですが、番組検索が出来ません。
どう考えてもメジャーな、例えば笑っていいともでも
一件も出てきません。
何か根本的なミスなのか、不具合でしょうか?
分かる人いたらお願いします。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:46:50 ID:aNWfK9cZ0
>>747
ネットにつなげているか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:30:32 ID:GdPmC3mX0
LANケーブルが繋がっていても、ネットに繋がっていないとか。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:53:41 ID:fYf1hPuD0
>>746
初期化してみるしかないよ。
初期化してもだめだったら明らかな不具合だから早めに対処した方がいい。
751746:2008/03/05(水) 15:06:16 ID:GHNSylmT0
>>750
あちゃー、やっぱり対処はとりあえず初期化が先ですか。
中身退避させてからやってみます。

あと>>746に書き忘れたことを書き足します。
全ての録画で起こるわけではありません。
RD-SシリーズはSDサイズのCM→HD本編切替のときにわずかに真っ黒で無音の画面が入りますが、
それが原因で起こってるわけでもないようです。現に同じ切替があっても正常にとれているファイルがあります。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 15:55:46 ID:enHUWTXy0
>>748
>>749
いえ、ネットには繋げてなくて、adamsの番組検索の話なんです。
出荷時の状況に戻して再設定してもダメでした。
「あ」で検索してみても何も出てこず。
初期不良ですかね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:15:17 ID:YtD7P0Mt0
質問ですが、S601とPCを繋げる際のルータは
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2007/etx-r/
これでも大丈夫でしょうか??
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:19:24 ID:Rc0di6X/0
問題ないと思うよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:35:31 ID:YtD7P0Mt0
ありがとうございました!
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:10:21 ID:bNsaVKTI0
古い機種で恐縮だけど、RD-XD92D、数日前から予約録画が出来なくなった。
手動で単発の予約したものはきっちり録画してくれるんだけど、
毎週何曜日何時から〜という予約が録画されない、稀に録画されても再生できませんとなる。
昔の録画したものはちゃんと再生出来る。HDDは約半分位空いてる状態。

で、今さっき昔は忘れようとHDD初期化をしたけど、全削除と番組表保持って違いは
あるの?番組表を保持したまま初期化したんだけど。
HDD壊れてんのかなぁ・・・
757729:2008/03/05(水) 22:29:15 ID:hatgn4PP0
ああ、すんません。書き方が悪かったですね。

言いたい事は、ほぼ >>732のような内容です。
一旦、TSで予約して、後から設定を変更するのが面倒なので
何か方法があるのかなと思って、いろいろ見たけど解決策が
見つからなかったので質問してみました。

>>735

さすがの私もそれくらいは・・・・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:49:28 ID:tdt5CDKd0
>>752
初期不良のはずがない。
あるとしたらソフトのバグ。
最新ファームか確認。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:16:40 ID:oYBhH35b0
>>757
>一旦、TSで予約して、後から設定を変更するのが面倒なので
予約完了前に変更できるけど、それすら不便?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:41:38 ID:IfbWw1ch0
S600使ってますがRecPot認識しないので転送できません
パナソニックへRecPotからムーブはできますた
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:00:43 ID:icTiBygq0
>>760
RecPOTをDーVHS互換モードにしてるか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:17:32 ID:wiLS7W0l0
>>761
ええ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 13:11:48 ID:UKK3nXSi0
最近S301を買った者ですが、
昔のRDみたいに、
録画予約>予約名(タイトル)変更って出来ないのですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 16:57:02 ID:UipkOolg0
>>760
POT側からS600を認識するように設定する必要は無い
(POTからA300/A600/A301以外は認識できない)

S600とPOTだけを接続してから、S600からD-VHSへムーブ操作をすればTS番組はムーブ可能
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 17:35:29 ID:GWhCK3I60
>>760

うちの場合はPOTとテレビをつないでるとムーブできないや

S600 − POT でつないでダビング先をD-VHSにすればいけるとおもふ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 19:07:27 ID:uGx70MGl0
E301買ったけど、意外とDVDがきれいに見れた。
でもチューナーがイマイチだな。
上機種はきれいに映るのかな?
767756 :2008/03/06(木) 19:52:22 ID:vrq4E1tY0
HDD初期化しても症状変わらず…
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:14:48 ID:xEusxqSd0
こんばんは。現在トラブルで苦慮しております。
お力添えをお願いします。

機種:RD−XS53(ハード)
   maxell DVD-RAM 240min(ソフト)
内容:HHDからDVD−RAMへのコピー
状況:連続して編集ダビングしていたところ、最初の物は普通にコピーできたが
   後の物はすべてブロックノイズが出てしまう

※DVD-RAMにコピーした素材のすべてにブロックノイズが出るならドライブに問題があると思いましたが、
 なぜか最初のだけは大丈夫の様なのです。
 二つ目以降の物も無難にコピーできるようにするには、どうすればよろしいのでしょうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:48:05 ID:WUTTImPt0
>>768
エラー表示はでてるのかな?
東芝ドライブなら交換かもな・・あと基板も一緒に変えたほうがいいのかな
同じような経験あり
元53ユーザー意見
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:58:03 ID:xEusxqSd0
>>769
ありがとうございます。
実はエラーは出る時と出ない時があります。

それもダビング作業中〜終了までは出ないのですが、間を置いて追加ダビングしようとすると出ます。
「ライトプロテクトを解除してください」とか「このディスクは再生専用です」とか。
当然、DVD-RAMは以後使用不可能に陥り、初期化すらもできなくなります。

同じ様な経験をなされたのでしたら、どういうトラブルシューティングをされたのでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 21:29:12 ID:E1Sfaeep0
>>770
横からレス

トラブル多い機種&ドライブなので、ドライブ交換が一番です
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 21:36:19 ID:WUTTImPt0
>>770
今までHDDのエラーは出なかったのかな?
RAMは物理フォーマットも出来ないのかな?
まずドライブと基板が怪しいと思うよ
うちも何枚もメディアを使い物にできなくされたよ
NEWメディアを入れると録画も再生も出来ないディスクです
とエラーが出て相当頭にきたけどね
ほぼ同時期にドライブとHDDにエラー(保護)が出たので
両方とも交換してもらったが何故か基板は交換してなかった
それからしばらく1年程使いまたHDDがエラー(保護)がかかり
電源基板の入手困難等があり結果的に53は工場に帰したよ(買取)
回答になってないかも知れないけど
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 21:42:36 ID:wiLS7W0l0
>>704,705
D-VHSモードのPOTとiLINKで繋げて、S600はVRモードにして、
緑のボタンを何度おしても何も表示されません。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 21:53:06 ID:xEusxqSd0
>>771
わざわざ横レスはありがとうございます。
早速、購入した店に相談しに行きます。

>>772
いえ立派な回答になってます。ありがとうございます。
RAMは物理フォーマット可能なのですが、精度がかなり落ちます
(従来の容量の半分しか入らない)。
新しいRAMを入れて「録画も再生も出来ないディスクです 」は、
自分のとこにも二回くらい出ました。

まずは>>771さんの助言通り、ドライブ交換を申し出て半年位様子をみて、
夏のボーナスが出たらブルーレイ移行を考えることにいたします。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:15:40 ID:WUTTImPt0
>>774
>>5も参考にしてみるといいかも
交換は保証がないと高額になるからよく考えてチョイスしてください
ちなみに私はS600を使ってますよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:55:40 ID:+C+gEsmN0
おれもXS53にRAMを食われるようになったんで
自分で換装したよ
さいしょにRAMからダメになるみたい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:30:55 ID:yKJtsph/0
もうすぐ運用3年を迎える我が家のRD-X5ですが、S端子入力が映らなくなってしまいました。
近々修理に出そうと思うのですが、おそらく基盤交換ですよね?

HDD、DVDドライブは元気なのですが、基盤交換だけの修理だとHDDの中身は消されますか?
SP画質で200時間ぐらい溜まってるので、バックアップしんどい・・・。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:34:44 ID:ZRyh9YHO0
実はケーブルが壊れただけだったらラッキーじゃない?
779777:2008/03/06(木) 23:44:32 ID:yKJtsph/0
A600に挿したら映るので多分X5が原因かと。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:20:49 ID:B38M6eWI0
RD-XD72D使っています。

ずっと普通にBSデジタルも地デジも見れてましたが、
先週突然BSデジタルのみ「コードE202」が出て全く受信できなくなりました。

アンテナはアパートの共同アンテナです。
地デジは問題なく見れてます。

何か解決法は
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:27:41 ID:cRypraRt0
>>780
同じような苦情が来てないか不動産屋に電話。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:34:18 ID:E1+vgFnY0
>>763
当然できる
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:34:21 ID:LfPNUINqO
>>780
部屋の中のBSの入力部をもう一度チェックした後 不動産屋に
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:39:03 ID:rytNByvw0
>>780
俺はその症状で故障だと判断し修理に出したが東芝から
異常なしの回答があって間もなく返却されて来る。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:44:46 ID:cRypraRt0
>>780
あと、地デジTV持ってたらそっちではBS映るのかも確認。
>>784
それは原因何なんだろね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 03:53:20 ID:QwaPvygr0
>>777
まだS端子だけなんだろ
幸せじゃん
俺のX5なんか電源入らなくなってRDの起動画面も
DVD HDDの本体のどのモードかの表示も
しないような死人状態になって今修理中だぞw
バックアップしたいならサブでもう1台X5かXS53かXS46
あたり購入して一晩中ネットDEダビングをやっておくんだ
そしたらある程度バックアップされてるぞ
2−3日したら
俺のX5のデータ吹っ飛んでるだろうなw悲しすぎる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 06:04:18 ID:rUJY0juL0
当方、E301を購入しましたがリモコン設定コードにLGが有りません。
使用できる方法をご存知の方、どうぞ宜しくお願いします。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 07:40:21 ID:ZQxcHq4M0
学習リモコン
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 08:55:52 ID:rUJY0juL0
>>788
早速のレス感謝します。
やはり学習リモコンしかないんですね。
裏コードでも有ればと思ってたのですけど。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 10:23:27 ID:GnZN+YIu0
チャプター削除とかすると断片化などの問題からやめた方がいいみたいですが、
例えば1時間のタイトルを59分と1分に分割して59分のを消した場合でも
断片化するんですかね?
ほんの一部分だけが欲しい場合、どうしたらいいでしょう?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 10:35:05 ID:SicYGbs60
>ほんの一部分だけが欲しい場合、どうしたらいいでしょう?

ダビングして元のタイトルを削除すればいい。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 10:44:46 ID:GnZN+YIu0
>>791
ありがとうございました。
それをヒントに、チャプターで切ったのをHDDにダビングして元を削除って事で行こうと思います。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 11:29:37 ID:Y/YQ1Xv60

【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 11:46:55 ID:PyEXr9Ld0
>>626ででたエラーがまた出たので報告します
S600でVRでアナログチャンネルを選局中フリーズ
今回はバックグランドで録画もしてない状況でした
強制終了後

正常に電源が切られませんでした
録画内容が失われた
可能性があります。
  (HDD)

と出て一番最後に予約で録画(深夜に)した番組をチェックしたら15分30秒辺りで
画像が静止画で固定され音声のみが流れている常態になって最後までその常態でした
やはりHDDの断片化が進んでいるのだろうか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 12:38:38 ID:Y8NMnCmO0
>>794
まだ一度も修理した事無い?
なんとなくHDDのS-ATAケーブルが悪さしてる悪寒・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:20:53 ID:vGcTBW9X0
AK-V200を使っています。
リモコンのTV操作の部分だけが効かなくなってしまいました。
レコーダー本体の操作は問題なく出来て、TVの音量やチャンネル操作部分だけが全く出来なく
なりました。TVに近づけてもダメで、試しにもう使用していないビデオデッキのリモコンを
試したらこちらは操作できたのでTV側に問題があるわけではなさそうです。
TV部分だけ駄目になる直前にDVDのリモコン自体の効きが悪かったので電池を入れかえたら
直ったんですが、その後TV操作だけがまったく効かなくなりました。

リモコンのTV部分だけ操作できなくなるって、よくあることなんでしょうか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:32:54 ID:Q88dtlAh0
>>796
TV機種設定のプリセットは合ってる?
ご操作で切り替えてしまっているのでは??
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:38:01 ID:KrdQc8Bg0
>>773
緑のボタンっていうのが何か不明
マニュアル操作編のP160のどこで失敗してるのかわからんとエスパー以外回答不能
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 14:03:52 ID:pndwfypQ0
さっきS601を64800円のポイント還元18%(実質53136円)で買ったんだけど、どう思う?安い?
コネコや価格.comじゃ送料込みで63000ってとこだけど・・・・まだまだ下がるかなあ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 14:06:19 ID:QwaPvygr0
>>799
充分安いと思うよ
ただ5年保証とかないと
厳しいよ
5年間故障ナシなんてマレだし
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 14:21:03 ID:pndwfypQ0
>>800
即レスさんくす
店の5年延長補償も入っておきました
5%分で、ポイントから差し引いてもらいました

64800×0.05=3240(5年補償)
11664P還元−3240=8424

現金64800円(5年補償付)、8424P還元、実質56376円
こんな感じです
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 17:40:48 ID:PyEXr9Ld0
>>795
レスありがとう
使い始めて約半年特にエラーも無く調子よく使ってたんだけどね
いっぺん初期化でもしてみたいとは思うけど
予備機が無いからつらいな・・
しかし相変わらずデリケートなマシンだな
気を使うぜRD
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:12:21 ID:a0ry5Sxp0
年末に買った RD-E301では TS録画と相対するのが "RE録画" になっている。
TS録画が Transport-Stream(≒放送局側で圧縮済のデータ)をそのまま記録して、
RE(VR)録画が 一旦ビデオ信号にしたものを RDの中で圧縮(エンコード)するのは
理解している。

が、一体全体、"RE"って何? もしかして Realtime Encoding?

取説読んでも何の略か見つからなくてスッキリしないし、RD-E300の取説
だと "RE" という単語自体出てこない(VRになってる)。変更した理由は?
804803:2008/03/07(金) 20:47:52 ID:a0ry5Sxp0
と、誤解してると思われそうだな。
「ビデオ信号」は "アナログビデオ信号"じゃなく、
"デジタルビデオデータ(但しSD画質)" のつもりで書いた。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:48:52 ID:7J5LIS2F0
>>799
買った後で安いかどうか聞く意味がわからん
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:52:55 ID:fEos3Bjj0
まぁ安く買っていいだろ〜って事か、自分の買い物上手を裏づけたいんかと。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:10:06 ID:nCNH/dnsO
違うよ^ ^;
他の用事で電気屋に行って、レコ全然買う気なかったけど、店頭ですごく安い気がしたんで衝動買いしてしまった
事前に値段の相場調べてないし、近所に他の電気屋ないし、携帯のバッテリが上がってネットできないし…
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:37:23 ID:wP2Y0avM0
>>796
リモコンの電池変えると、テレビのメーカー設定元に戻るよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:08:54 ID:QwaPvygr0
そんな虐めてやるなよw
少し安く買ったぐらいで
俺もS601欲しいなと考えてるけど
5−6月にDVDレコの新モデル出そうで
そっち気になるから買い控え中
デジレコ必要いまのところないし
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:16:41 ID:LfPNUINqO
>>809
そんなに待てないからS301買った
明日Jリーグ開幕
ちゃんと録画出来ますように…
811796:2008/03/07(金) 22:33:37 ID:ftLEEZv90
>>797
あああああありがとうございます!
無意識にメーカー番号を変えていたみたいです。普段リモコン操作を数字には
していないのに数字になっていておかしいな?と思っていました。
本当にありがとうございました!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:02:58 ID:jiCiC7KQ0
>>798
マニュアル通りの操作のつもりです。P160でD-VHSにダビングしようと。
W録を押して、VRモードにして、iLINK繋げて、緑のボタンを押す。
でも何も反応しません。S600でモニターしたままでいいんですよね?

緑のボタンは、P161の上の方「ダビング先を変更する」です。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:49:34 ID:ppNgbI3X0
>>803
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/14/18620.html
>※従来VRとよばれていたW録はRE(レコーダーの略)に呼称を変更
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 01:13:35 ID:qkhHvStZ0
余談だけどs601、生焼けのDVDも軽く読めるのでエンコ再生テスト機に使うとエライ目にあう

ほかのDVDプレイヤーで読めずに泣いた
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 01:23:11 ID:b2okN18Y0
>>814
kwsk
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 08:38:52 ID:3fC0/nl/0
今さらでなんなんですが、
AK-V100でDVDの開閉ボタンがめりこんでしまい
この半年ぐらい爪楊枝でポチッとしています。
東芝に電話して聞いてみると修理に10,000円ぐらいかかるそうです。
どなたか同じような症状で、ご自分で修理された方はいますか?
2006年に買ったのでメーカー保障も切れているので
一度分解してみようかどうか悩み中です。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 08:49:33 ID:OUCmPMO80
そんなものどうでもいい
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 08:52:45 ID:WXHaPqmX0
リモコンじゃ開閉できんのか?
819816:2008/03/08(土) 09:01:34 ID:3fC0/nl/0
はい
リモコンにはDVDの開閉ボタンがないんです
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 09:34:46 ID:JzMWrono0
>>809
そうやって何年も待ってるんだろw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 10:17:22 ID:WXHaPqmX0
>>819
その機種を持ってないので憶測でしか言えないけど、力を入れて押し込みすぎたことで
陥没したのであればフロントパネルを外して裏側を見てみる。
たぶん基盤にマイクロスイッチが乗っていて、その基盤の支持部が割れてるんじゃないかとと思う。
もしそうなら割れたところを硬質な接着剤で固めてやればOK。

スイッチ自体が変形して陥没してたら、素人にはどうにもならん。
なんか適当なプラスチック片でもあてがって、ゲタを履かせてやれば、使う分には困らんだろうと思う。

やるならもちろん自己責任でな。
822816:2008/03/08(土) 10:32:52 ID:3fC0/nl/0
>>821
レスありがとうございます
裏のAVの配線をはずすのがずっと面倒に感じて
いままで分解するのを先延ばしにしてきましたが
821さんのレスで腹が決まりました。

今晩にでも家に帰ったら分解してみたいと思います
もちろん自己責任で。
↓ちなみに本体とリモコンの写真
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/kantaro/ak-v200/02.html#remote
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 12:00:33 ID:gDSRtq6A0
>>821
陥没乳首をペロペロして、乳首を吸い出したの思い出した
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 12:43:25 ID:FHQZV3tq0
赤ちゃんにしてはテクニシャンですね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 13:52:38 ID:bxw/Z/r20
XD91です。
HDDの残容量を稼ぐために、
既に録画してあるタイトルのHDD上での品質変換は可能なのでしょうか?
出来るのであれば、やり方、もしくはマニュアルのどこに記載されているのか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:11:10 ID:cpGadS2p0
>813
情報ありがとう!
でもまだ TSと対比するにはおかしな表現だな。
もう 太陽 と 星 くらいに、意味ない記号レベル とスルーしときます。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:22:33 ID:JRcR3x2T0
>>825
可能。
編集ナビ → タイトル選択 → 決定 → ダビング
画面下のボタン説明を見る
ダビング先切替 → HDD
ダビングモード切替 → 画質指定ダビング
品質変更 にカーソル移動 → 決定 → 個別指定
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:35:46 ID:JRcR3x2T0
さらに、
デジタル放送なら移動開始、終了後即刻元タイトル削除
アナログ放送ならコピー開始、終了後元タイトルをごみ箱に移動、ある程度たまったらごみ箱を空にする。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:39:23 ID:bxw/Z/r20
>>827
ありがとう!
ダビング先はディスクのみだと思いこんでいました。。。
さっそくやってみます。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:41:12 ID:O5u5WR/Z0
S601ですが、ネットdeナビでPC上でiEPG予約しようとして、
iEPGマークをクリックしても、いったん画面が切り替わったあと
元の番組表の画面に戻ってしまします。
それで、http://rd-s601以降を削除すると、新しいタブで改めて
予約録画画面が出てきて予約が出来るようになるんですが、
これはどうしたらいいですかね?
次回から別窓で開くとか、設定の新しいウィンドウで開くはチェックしてるんですが。
ちなみに、予約録画画面の次回から別ウインドウでは毎回チェックが外れてます。
IE7です。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 15:07:53 ID:JRcR3x2T0
次回から別窓で開くのチェックをはずしてみたら?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 15:14:46 ID:gDSRtq6A0
ベストシーンだけ集めて、無限ループで見るような使い方をしたい場合
東芝しか選択肢はありませんか?
本編として編集して無限リピートさせる場合はコピワンではオリジナルを壊すことになるので、
プレイリストとして作成する機能が必須です。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 15:53:17 ID:O5u5WR/Z0
>>831
ありがとうございました!
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:02:37 ID:kcgKKtR30
XS57とX6持ちなのですが、映像を一時停止させた静止画をパソコンに取り出すにはどういう方法があるでしょうか?
DVDのラベル作成に使いたいのです。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:07:36 ID:R+yYNVTD0
デジカメで撮る
836834:2008/03/08(土) 16:21:52 ID:unzrk7ol0
>>835
サンクス。今からやってみる
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:24:09 ID:ydiP/lMZ0
>>834
DVDのラベル印刷をPCでやってんだろ?
PCでそのDVD再生して好きに取り込めば。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:27:13 ID:4hK0t66w0
笑わせてくれてありがとう。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:33:49 ID:3DqxJjX90
ネットdeナビ
最初はよかったんだけど、録画数が増えてくるとリスト一覧の表示が
死ぬほど遅いです。使い物になりません。。。(´・ω・`)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:50:32 ID:r7pbHeaGO
>>839
機種は?

まあフォルダに分散してルート直下のタイトル数を出来るだけ減らせば
実用に戻る
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:32:01 ID:nmu3rqUi0
ウチのセロリン1.4の512MBでも全然問題無いけどなぁ・・
もうチャプター分割出来ません、って怒られるくらい
タイトル貯め込んでるけど、あ、Opera9.26とXS36ね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:43:07 ID:ppNgbI3X0
ネットdeナビの動作は、機種によってかなり異なる。
特にデジタルチューナー搭載し始めた初期の機種は遅い。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:48:55 ID:B3aH7yY50
我が家のRD-S601も普通に遅い。
モデムでネットしてた頃を思い出す。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:10:53 ID:XBTsysxt0
S601買いました。
HDDの領域をTS用とSPなど用に分けておく設定が見当たらないのですが
その必要は無くなったのでしょうか。
今までX6を使っており、90:10とか設定がありましたので。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:14:29 ID:ppNgbI3X0
>>844
必要なくなった。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:27:45 ID:fk1fvfrI0
13時30分頃の話です。場所はテックランド名古屋本店
ポイントカードを差し込んだらスロット自体が回らなかったので
急いで2階の店員に伝えた。階段を上がっていく途中に振り返ってスロットを見てみたら
次の客がカードを入れたらしくスロットが回っていた。

若いメガネの店員が駆けつけてきたので上記のことも伝えた。
店員がカギでスロットの機械を開けて点検。俺が入れたカードが引っかかっていない
と言う。スロットが6台あって一番左に入れたのに右側にある機械の中まで
探し出す。しかし、カードはない。
メガネ店員が再び2階に行って10分くらいして1階に下りてきて、もう一度
全てのスロットを開けて点検。しかし、カードはない。
どう対応するのか見ていると、こんなことを言い出した。
「普通はカードを入れて引っかかったなら中にあるはず」と。

これは俺がカードも入れずにクレームをつけている、と言っているのと同じ。
2ちゃんねるに書き込んでおくと俺が言って帰ろうとしても引き止めることもなかった。
一週間ほど前、店に行ったとき一番右側のスロットが故障中で張り紙がしてあった
もともと調子が悪いことは店員も分かっていたはずなのに俺が悪いと言う店員
ヤマダ電機ってこんな店員しかいないようです。
10万円以下の買い物しかしない客はゴミだと思っているのでしょう。
2度と行かないなら関係ないけど、残っていたポイントもパーになりました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:30:44 ID:XBTsysxt0
>>845
レスありがとう。便利になりましたね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:46:18 ID:gnrBXiVD0
>>847
その代わりなのかどうかはわからんが、TSとVR混在で消したり録ったり繰り返していると
TSがまとめて再生不可になることがあるという不具合が追加された

まあ滅多に起こることではないようだが、HDDにためこむのはほどほどに
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:55:45 ID:4yWVz5D50
RD-XV34を使用しています。
最近、勝手に電源OFFになってしまうことがあります。
そのときは当然予約録画もNG。困ってます。
FAQも読みましたが、電源OFFの事は書いてなかったような。。。
どなたか、対策ご存知でしたら、教えてください。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:24:22 ID:b2okN18Y0
>>848
kwsk
851839:2008/03/09(日) 00:33:32 ID:hhwKaugA0
>>840
RD-E301です。
なるほど、その手があったか(・∀・)
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:38:26 ID:ewEvZJuD0
>>849
電源オフ状態からでも録画はできる。
家人がブレーカー落として出掛けてるんじゃないか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:57:04 ID:RiAnHG900
>>852
849です。ありがとうございます。
OFF状態に気づいてONして、10分程して、目の前で勝手にOFFになります。
ブレーカーとかは、無いです。
この症状が起こると、録画の予約内容が消えてしまうのが、やっかいなのです。
はぁ〜、、、どうしたものだろう。。。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:58:58 ID:ewEvZJuD0
>>853
単なる故障。修理依頼。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 02:42:02 ID:6/uz7RTF0
iNETの番組表って、手動ではDL出来ないんでしょうか。
一週間分って事ですが、来週の今の時間帯が微妙に表示されてないんですよね。
adamsなら表示されてるんですけど。
S601です。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 02:57:42 ID:hIizidou0
最近S301を購入したのですが、
ADAMSって、
電源を切った状態で受信時刻を迎えた場合でも、
受信してくれるのでしょうか?

マニュアルでは
受信を延期する時→「電源を切った場合」と書かれていて、
これは受信の最中に、電源をオンからオフに切り替えた時…とも、
読み取れるので、迷っています。


また、ジャストクロック設定が、
デジタルと表示されていて選択が出来ない場合において、
11:50〜12:00時に本体電源の「入」「切」状態は、
時計合わせには関係無いのですか?
(アナログ:教育テレビの場合は、正午10分前から時報までの間、
電源「切」になっていないといけないのですが)
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 07:38:34 ID:SjimvWbD0
>>850
詳しくもなにも848で書いた以上には大したことがわかってるわけじゃないよ

TSで録画したものが突然まとめて再生できなくなるという報告が何度かある
俺も一度だけなったことがある
そしてその際の共通点が、TSとVRの番組が混在している中で編集や消去、録画を繰り返していると突然発生

情報として出ている事といえばこのくらい
だから対処法も、こまめにDVDに移せ、HDDは定期的に初期化して断片化を避けろ、くらいしか言えない
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:55:52 ID:ewEvZJuD0
>>855
一度iNETのチェックを外して登録、再びチェックして登録すればいい。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:59:18 ID:ewEvZJuD0
>>856
受信する。
電源オンのときに受信開始した場合、電源オフするとADAMS受信を中断してまう、ということ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:02:08 ID:ewEvZJuD0
>>856
デジタル放送を受信してる場合、電源切って番組表ダウンロード(DEPGT)中に時計合わせも行われる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:14:36 ID:CVBzSVid0
>>777
ウチのRD-X5もS端子逝きそう...
最近、外部入力が突然音声のみのブルーバックになる現象多発
チューナーかRDの電源入れ直せばまた映るようになるけど

基盤交換のみの修理は、X5購入後一週間ぐらいして、
アナログチューナーも外部入力も映像が出なくなってしまったのでやってもらったが
HDDの中身は無事だった
念のため大切な物はバックアップしといた方がいい、のは言わずもがなですね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:54:11 ID:NGyyMJoi0
RD-S601を使ってます。
PCのJavaをVersion6 Update5にしたら、ネットdeナビが
javaアプレットをうまくロードしてくれなくなりました。
WinXP SP2, IE7です。みなさんはどうですか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:13:13 ID:NYuXnPmY0
>>862
うちも全く同じ環境(RD-S601、XP SP2、IE7)で、最近JavaをVer.6 Update5に
更新しましたが、特に問題はないですね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:58:05 ID:/zGJTD0Y0
S301を購入したんですが、動作時にジジジジジと少し耳にきつめで変な音が出ます
ファンの音とは違うようなのですが問題ないのでしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:32:19 ID:NGyyMJoi0
>>863
レスありがとうございます。
いろいろ試したところ、javaを立ち上げてからネットdeナビを表示させるとうまくいくようです。
>>862の「うまくロードしてくれない」は「パスワードを尋ねてきてくれない」状態でした。
もしかしてPCのスペック不足なのかも知れませんね。CPUがCeleronM 1.4MHzなので。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:15:07 ID:ewEvZJuD0
>>865
スペック関係ないんじゃね?
Windowsリブートしてみた?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:04:33 ID:NGyyMJoi0
>>866
PCリブート、Java再インストール、IEキャッシュのクリア、デフラグあたりはやってみました。でも直りません。
Java起動〜実行の処理に躓いてるのかと思い、PCスペックを疑ったのですが、違いますかね・・・。
(CPUが1.4MHzな訳ゃないですね。1.4GHzの間違いでした。)
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:35:05 ID:xR0UCbLs0
E301を起動させるときに時間がかかる、
なんて話をよく聞きますが、どんくらいかかるのですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 18:18:27 ID:TXCvR+6c0
S301ですがadams受信の表示って消せないのでしょうか?
勝手に表示されて非常に鬱陶しいのですが。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 18:55:31 ID:TXCvR+6c0
なさそうですね
iNetに設定し直しました
スレ汚しスマソ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:03:03 ID:ZRRcdK4E0
RD-S601です。
見るナビから見たいタイトルを頭出し再生って出来ないのでしょうか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:03:05 ID:ewEvZJuD0
>>871
再生してから |<< ボタン。
あるいは、再生してからクイックメニュー。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:13:25 ID:swHFvJZm0
X6使用中なのですが接続をHDMIからD端子に変更してから音声が出なくなりました。
音声出力は出力1、2からは聞こえてきません。デジ出力からの音声は正常に聞こえてきます。
出力1,2の故障ととったほうがよいでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:26:48 ID:ewEvZJuD0
>>873
音声出力設定を変更
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:43:15 ID:ZRRcdK4E0
>>872
有難うございました。

やっぱ再生してからじゃないと出来ないんですね。
ありえない・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:57:19 ID:swHFvJZm0
>>874
ありがとうございます。
設定メニュー>再生機能設定>デジタル音声出力設定をHDMI以外に変えてみましたが全パターンで音声が出ませんでした。
他に音声出力設定の場所があるのでしょうか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:05:51 ID:WiOKE/cs0
>>876
D端子て、赤白ケーブルもつないだ?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:12:18 ID:swHFvJZm0
>>877
つなぎました。デジタルチューナ出力にさすと音声はでます。出力1,2が沈黙状態・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:34:00 ID:x8CB0xH00
RD-XS57のキーワードで自動的に録画してくれる奴で
HDDが一定の量まで行ったら自動削除されちゃうみたいだけど
実際はどれくらいの空き容量を切ったら消されちゃうの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:36:14 ID:7JrWfyAiO
使用機種はW301です
1秒ほどでチャプターを細かく打ち、不要部分をプレイリスト作成で選択キャンセルしました
そしてその細かいチャプターを1つに結合しました
ダビングしようとすると「チャプターが短すぎて削除できませんでした」と表示されます
最後にチャプターを1つに結合するとしてもチャプターはもう少し長めに間隔を開けて打った方が良いのでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:41:30 ID:IZljn+dJ0
>>879
多分半分切ったら、消される。早いよ〜と思うが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:02:39 ID:sJdHE2yo0
>>872
|<< ボタンってどのボタンのことですか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:11:54 ID:i96dQAYV0
>>858
ありがとうございました。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:16:53 ID:2oDOWifR0
現行RDシリーズで、TT-D2000とLINCできる機種はありますか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:28:33 ID:EgcfRrpO0
>>862,867
JavaをVer.6 Update5を入れたときの不具合、ウチも出てる。
(ただしRDはX6で、IEはver6)

正常にロードされるアプレットを別ウィンドウで実行した後ならOKなの
も、たぶん同様。
とりあえず削除して、update3に戻した。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:49:15 ID:f3VfaP1L0
RD-XS37です。エラーが出るようになったのでHDD交換しました。(交換してフォーマットするだけでOKでした。)
試しに、交換前のをHDDつけたところ”ハードディスクの取り外しを検出しました”と表示されて表示とかできないんですね。
この処理を回避できればリムーバブルディスクが使えると思うんだけど。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:03:45 ID:bbzAmZtD0
質問です。機種はS600です。
ループ接続でダビングすることがあるのですが音声は同じ端子なのに
映像端子が違うと同じシーンで何故か音まで変わるのです。

S+赤白の場合、音に深みがあって効果音が目立つ。
黄+赤白の場合、表面的でモノラルに近い感覚、音声は聞き取りやすい。

音声設定はHDMIAUTOというものにしてありますが
デジタル出力じゃないのでこれは関係ないですよね。
それともHDMIAUTOだと映像端子が異なる場合、
内部でアナログ音声出力にも影響あるのでしょうか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 03:19:14 ID:ehFQ4ByN0
>>880
少なくともCM単位(60秒とか90秒とか)にしておいた方がいいぞ。
先頭と最後は短くてもいいが。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 03:20:49 ID:ehFQ4ByN0
>>879
自動削除するかどうか自分で設定できないか?
HDD使用量65%以上で自動削除される。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 03:21:58 ID:ehFQ4ByN0
>>882
スキップボタンのこと。チャプタースキップするボタン。
チャプター分割してなければ先頭に戻る。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 03:24:27 ID:ehFQ4ByN0
>>886
へー、アナログ機でも出るのか。しらなかったよ。
RD-H1/H2でリムーバブル化してる人はいるけど。
892886:2008/03/10(月) 07:48:41 ID:f3VfaP1L0
>>891
でました。スイッチの入れ方とかあるのかなぁ?
リームーバブル化してる人のページも見てみましたが、ただ付け替えてるだけですねぇ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:08:13 ID:zdFQ6jlM0
ダビング10対応予定は末尾が1の型番だけ?
E300やW300、S300、S600は無理なのかな?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 14:01:01 ID:rEF/vyvM0
末尾0が対応したら、末尾1の連中を出した意味なくなるやん。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 15:10:22 ID:XCD3D2yE0
S600でタイトル消去時に予期せぬエラーが発生。
その後どう見ても別の番組がサムネイルに現れたり再生できないタイトルが続出しているが、
こうなると最終的にHDDの初期化するしかないよね?

管理領域のエラーかな・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 15:18:23 ID:WjK1Xd1tO
>>880
ありがとうございます
長めにチャプターを打つ様にします。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:04:56 ID:zBshtYth0
>>881,889

どうもです
常時半分くらいは開けておかないとダメか・・・・
多分削除しないって言う設定は無いみたい
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:25:53 ID:NQcQu/eF0
>>894
すごく間抜けな質問させて下さい。
購入時にS600とS601で迷っていたのですが
店員さんに「レグザリンクが出来るだけだから、テレビが東芝じゃないなら意味無いしS600の方がいいですよ。」と言われて
S600を去年購入しました。
ダビ10云々の話を今年になって知りました。
こういうのってどうにもならないですか?
差額を払ってでもS601に代えて欲しいです。
 (でも容量が満タンだけど…)
899737:2008/03/10(月) 16:44:49 ID:3tczn1j30
600は可能性はある、みたいな事はカタログに書いてあるけどなァ.
どこの店で買った?一度店長とその店員呼び出して相談してみたら?
900882:2008/03/10(月) 16:49:30 ID:sJdHE2yo0
>>890
ありがとうございます。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:51:18 ID:SFdNs2xY0
>>898
対応しなかったらその時に東芝に文句を言えばいい。
個人的にはタビ10なんて孫コピできないんだから
同時期に何枚も同じメディアに保存しても意味無いと思うけど。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:59:43 ID:jOyNTrX60
>>898
↓こちらで行動されることをおすすめします
東芝RD-S600ダビング10対応推進運動スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204146535/
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:16:37 ID:ks2DEDwm0
>>897
>多分削除しないって言う設定は無いみたい

何でマニュアル読まないの?
お爺ちゃんが遺言で禁止したとか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 18:41:14 ID:Yqv8D/z6O
適当に手動でチャプタ打って、偶数を選択し、更に細かく編集はできるの?
サクサクなら即買いなんだけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:40:29 ID:UGKgI5YE0
S601/301ってアップコンバーターついてた?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:47:43 ID:2p8D/SflO
S-VHSに3倍で録り溜めしたビデオテープをそろそろダビングしようと思うんだけど、画質はいかほどいいと思う?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:51:43 ID:XCD3D2yE0
>>906
お好きな程度で
まぁSP以上はいらないと思うが、それ以下で録っておいても仕方ない気も・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:54:17 ID:3tczn1j30
3倍だったら2mbpsで十分じゃろ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:03:34 ID:ehFQ4ByN0
>>904
できる。
Aシリーズならサクサク。
S/EシリーズならVR録画すればサクサク。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:06:56 ID:ehFQ4ByN0
>>906
S-VHS 3倍速を S-VHS にダビングするとしたら、標準と3倍と5倍のどれがいいと思う?
標準=SP。3倍=LP、5倍=MN1.0。
ま、1本をそれぞれの画質で試しダビングしてみたらわかるさ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:14:34 ID:ESKRxhw+0
録りだめしたやつって、2度と見ないのに、どんどんダビングして
保存するんだろ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:28:07 ID:3mL/RzAFO
>>909
SシリーズでTSの編集は、かなりモッサリ?
ARW25と比べてどうかなぁ・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:47:09 ID:SbCCsmCI0
S600をダビ10対応は期待薄。
S601は出た頃からダビ10対応がうたわれてた。店員がS600を勧めなかったのは無知すぎる。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 08:18:39 ID:hKQ1/eGm0

俺は、買う前にカタログを熟読して、このスレで質問して、さらに店員に質問して納得したら、さらに別の店の店員に聞いて確証を得てから購入に踏み切る。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 08:20:41 ID:hKQ1/eGm0

このスレに来ているRDユーザーは、このスレも覗いてる?

スカパー録画中毒の人の集う場所 5
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1190700587/
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 10:24:39 ID:4BkwUQqu0
よく調べもしないで、買った後グジャグギャ言うクレーマーって
電気屋も大変だなw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 11:04:51 ID:WGKEXUSP0
>>904
HDDレコーダーの編集機能は、現状だとどこのメーカーのでもオマケ程度の機能しかないから、
期待しない方がいいぞ。

チャプター短く切っただけで故障の原因になるような、へたれレコーダーも有るし。
編集はPCでやった方が無難。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 16:16:06 ID:zPBYJh1e0
DVDドライブ壊れた
保証期間過ぎてるけどタダで交換してもらえる?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:37:15 ID:4BkwUQqu0
釣りですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:47:59 ID:bMUVbxRz0
XD72ですが地デジ・BS・CS受信環境で番組取得に1時間以降かかるのは普通じゃないですか?
これと言って何か問題があるわけではないのですが・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:53:20 ID:bMUVbxRz0
×1時間以降
○1時間以上でした
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:53:52 ID:cXdgItHY0
問題があるとすれば文章力だろうな・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 20:13:27 ID:BAfDTozF0
>>904
適当に手動でチャプタ打って、細かく編集、偶数を選択の順番じゃね?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:41:06 ID:VsOwGS/00
e2byスカパーの番組を録画してDVD-Rに焼くときは互換性はどれを選べばいいんでしょう?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:43:36 ID:17fRL5iw0
>>924
DVD-Video互換の事なら、切で良い。
コピーワンス番組はDVD-Videoには焼けない。
VR形式でフォーマットしたCPRMメディアにムーブするだけ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:56:48 ID:VsOwGS/00
なるほど
VR形式なら互換性は関係ないんですね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 02:02:34 ID:ciyALEzF0
ネットdeモニター使用してモニター画面を出すと一応メニューやらモニターはできるのだけど、
全体に青いフィルターのようなものがかかった状態になるのだがこれはどうしたらよいのでせうか。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 03:38:03 ID:wDMJAHc0O
RD-E301について質問です

深夜電源入れてると動作音がうるさくて困るのですが電源を切る以外で動作音を出来るだけ手軽に静かにする方法を教えて下さい
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 05:00:49 ID:VJhrSBKF0
マジックチャプター機能における、
チャプター名:D って、何の略語ですか?



>>928
本体を毛布でぐるぐる巻きにする ってのは?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 08:12:22 ID:A568O5RP0
>>929
だぶり
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 17:38:51 ID:rRsHGk1Q0
S601なんですけど、録画した物が音声が遅れてました。
だいたい、0.5秒くらいだと思いますが、他の全ての番組は正常でした。
地上アナログでビットレートは3.8、VRです。
こういうことってよくあるんですかね?
対処法はありますでしょうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 18:10:53 ID:P7xhmRyc0
いっこく堂が憑依してるww
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 18:43:31 ID:erigcHH20
のちの一人時間差攻撃である
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 18:57:15 ID:B8m2kMYT0
本体の動作音って諦めるしかないのですか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 19:24:44 ID:300xzPl70
>>160の状態になって困ってこのスレに来た。
ありがとう>>160>>170
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:51:44 ID:rNaar1BI0
LC100→謎箱→XS34で、BS番組を録画しています。
録画した番組を、
「一括レート変換ダビング」でDVD-Rにレートを落としてダビング+ファイナライズすると、
番組の上下が圧縮された(横に少し伸びた)状態でしか再生できません。
元々の番組が16:9で、Macで再生するとウィンドウが16:9になる事から、
アスペクト比の信号自体は生きているとはずなんですが、
どうして画面の上下に黒帯が出てしまうのでしょうか…。

レート変換せずに、
「DVD-Video作成」でアスペクト比を16:9固定にしたら、
きちんとなるのですけど…。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:02:45 ID:VJhrSBKF0
S301に摘んでいるDVDドライブって、
どこ製の型番が何かわかりますか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:28:55 ID:wDMJAHc0O
>>929
他に現実的な方法を・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:42:03 ID:QaxR/fyu0
>>938
スマドラ+水冷
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:44:05 ID:kizte+vu0
>>931
自分もS600だけど、音のズレはしょっちゅうあるよ。
やっぱり0.5秒くらい遅れる感じ。
TS録画ではまだ経験無いけど、DVDに保存するためにVRに変換すると
ズレてることが結構ある。RD4台目で初めてだよこんな症状。
コピワン無い(又は謎箱経由の)番組ならPCに移して修正という方法もある。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:45:31 ID:wDMJAHc0O
>>939
kwsk
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:49:54 ID:kizte+vu0
>>936
ちゃんとした解決策があるかもしれないが
まずはHDD→HDDにレート変換してから
ワイド固定でDVDに高速焼きしてみたら?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:58:13 ID:i+zQUDwB0
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 01:01:43 ID:iLSb8trj0
>>937
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/
945936:2008/03/13(木) 01:04:20 ID:1M4z0HSP0
>>942
回答ありがとうございます。

HDDにレート変換した時点で、上下に黒帯が追加されて、
横長になってしまいます。

TVが液晶ワイドなので「設定」のTV画面形状を16:9ワイドに変更してみたら、
レート変換で左右がカットされるようになってしまいました。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 01:14:21 ID:t3tST6D80
RD-E301を
HDCP非対応のSXGA(1280*1048)液晶モニタへHDMI DVI変換アダプタで接続していますが、地上アナログ出力の場合だとサポートしていない解像度ですと表示されます。

アナログでもHDCP対応でないと表示できないのでしょうか?
それともVARDIAに合う解像度でないと表示できないのでしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 01:31:42 ID:knWb6nup0
>>945
今頃になってWOWOW無料枠のアニメの整理してるってオチじゃないよね?
948936:2008/03/13(木) 01:36:38 ID:1M4z0HSP0
>>947
ご明察。WOWOW と BS11 のアニメを整理中です。
(いやWOWOWはきちんと契約してますけど…)
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 01:39:23 ID:iLSb8trj0
謎箱使うよりCPRM解除した方が画質劣化しないしいいんじゃね?
950936:2008/03/13(木) 01:42:29 ID:1M4z0HSP0
>>949
Macユーザーなんですよ…PowerPCの…。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 01:58:41 ID:8d/CJxBK0
>>950
RDの初期設定にある、外部入力時の画面比は確認した?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 03:11:41 ID:UjQsn4af0
>>945
>HDDにレート変換した時点で、上下に黒帯が追加されて

そんなわけは無い、レコ側のTV出力設定を16:9ワイドにしたら黒帯なんて付かない。
それで付くようなら、最初にHDDにダビングした時点で黒帯付けた状態になってるはず。
念のためにテレビ側の表示設定をノーマルにして試してみて。
テレビもフルとかシュリンクにすると、二重に干渉してテレビ側で黒帯付けてることもある。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 09:58:57 ID:Syniu2Uc0
>>950
今時Win PCなんて6,7万でもそこそこのもの買えるのに
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 10:37:39 ID:3T4We6R40
S601です。
はじぇめてDVDに焼きました。
DVDーRWなんですが
VRモードの場合ファイナライズ
って必要ないんですよね?
あと、見るときDVDの読み込みに
時間かかるのですがこんなもんですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 11:05:34 ID:/V3N6pVm0
>>954
-RW は、601は6倍までサポートしてるが、市場的には4倍、一番多く出てるのではまだ2倍が多いのではなかろーか。
2倍メディア使ってたら、相当遅く感じるであろう。

他のメーカーの機器に持っていったときや、PCで読み込ませるときのため、その1枚に十分な分やいたら、ファイナライズしとこー。
あとからファイナライズするのはたいへんだぞー。
俺は、他のメーカーからの乗り換え組だったから、それまでファイナライズしてないDISKを探し出して、ファイナライズさせるのは、大変だった
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:04:51 ID:wXSDJbvt0
>>928
足の下に100えんショップとかで売ってる「耐震粘着マット」を張ると結構静かになるよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:16:41 ID:YOPHBJtu0
>>940
ありがとうございました。
やっぱ、結構あるんですね。
昨日同じ番組を録っても全くずれてなく、規則性が全く分かりませんね。
PC移動も検討したいと思います。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 16:37:37 ID:GnPKdovZO
S601を買う予定だけど、編集点のプレビューと編集後の誤差はある?それとDVDに焼いた時の誤差も。
ゴミや欠けが嫌いなもんで。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:06:38 ID:8r5xE2HP0
アナログ機のmpegに関してですが
RDからHDDを取り出してそのままパソコンに繋げた場合、中身の動画を読み込んで再生することはできるのでしょうか?

ダビングが時間を要したりノイズも混ざったりするので
いっそHDDごと換装してしまえれば手間が取られずに助かると思ったのですが。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:30:57 ID:E+52GvJS0
>>958
編集に関してはフレーム単位のズレはないと思う
DVDはビデオモードを使う限りゴミや欠けからはどのメーカーでも逃れられない
但しS601を使うならデジタル放送が主体になるだろうからVRモードを使うしかないのでゴミは関係ない
アナログ放送でもVRモードを使うか、フレーム単位の編集でゴミの無い状態からレート変換ダビングをすれば
一応ゴミの無い状態には出来る

>>959
_
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:31:20 ID:SwbytBgQ0
>>959
DVDに焼いてPCで読み込んで拡張子変える・・・・のではダメなの?
高速ダビングなら再エンコはしてないはずですが。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:46:44 ID:GnPKdovZO
>>960
どうもです。基本はVRモードなので、安心しました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:05:18 ID:3Oy/SGor0
>>959
RDのHDDを直接PCにつなげて読むのはできない。
でもLAN経由でRDから他のRDにコピーする要領で
PCをRDに見立ててコピーすることはできる。(VirtualRDとか)
ただ 速度が出なく1倍速に近いので 私は寝る前に・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:27:07 ID:MwolokHyO
XS48使いですが
2層DVDが書き込み5%ぐらいで
何枚もエラーになるんですが
ドライブが悪いんでしょうか?

今まで-R・-RWを150枚ほど焼いてきましたがエラーは1度もなく
2層DVD(ビクター)だけ5枚中4枚も書き込み途中でエラーがでてしまいます…


アマゾンで
この商品のレビューを見ると
かなり評判が悪いので
ドライブではなく
ディスク側に問題があるのでしょうか
965936:2008/03/13(木) 22:09:40 ID:1M4z0HSP0
>>950
XS34の初期設定
「TV画面形状」は16:9ワイドに設定しています。
「Videoモード記録時設定」も16:9固定です。

この設定でWOWOWを録画し、
この状態でレート変換をすると、左右がカットされてしまいます。


初期設定を
「TV画面形状」は4:3LB、
「Videoモード記録時設定」も16:9固定 に変更してレート変換すると、
上下に黒帯がついて横長になってしまいます。

「TV画面形状」は16:9シュリンク、
「Videoモード記録時設定」も16:9固定 に変更してレート変換すると、
左右がカットされてしまいます。

「TV画面形状」は4:3LB、
「Videoモード記録時設定」も4:3固定 に変更してレート変換すると、
左右がカットされてしまいます。
上下に黒帯がついて横長になってしまいます。

>>952
録画した時点では、黒帯はついていません。
レート変換した場合にのみ、黒帯がついたり左右がカットされたりするのです。
編集ナビの「DVD-Video作成」で、変換せずに焼いた場合はOKなんですよ。
TVの表示設定も、フルやノーマルを切り替えてみましたが、
結果は同じでした。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:20:17 ID:HHbtNnSU0
>>965
(ワイドTV設定使うと訳わからなくなるから)TVは4:3TVにするかもしくはワイドTVの入力設定を525i(SD)固定にする。
以下そのTV前提で話をすると
そもそも16:9の映像は元を縦長に押しつぶして(Squeezeして)4:3の情報量で記録されたもの。
再生時RDの接続TVをワイドTVにすると16;9の映像はそのまま縦長の映像になって見えるはず。
謎箱経由で録画する映像は「縦長のSD(4:3)録画」それをDVDに移すとき強制的に16:9を付加して
再生時にTV側で左右に伸ばしてもらうわけだ。
だからレート変換中は「再生は縦長映像のままで再生して録画は4:3で録画」、できた縦長映像をVideoに高速で移すとき
強制的に16:9固定でコピーする(16:9信号を強制的に付加する)。
できたVideoモードDVDは縦長映像+16:9信号となりワイドTVで再生すると無事ワイド画面になるわけだ。
967名無しさん┃】【┃Dolby
>>931 >>940

S601を購入して1週間。
今日初めて同じ症状に遭遇した。
地デジをVRモードでHDDに録画したものの映像が音声から0.3-4秒くらい遅れる。
同じ番組を同条件で昨日録画したものはずれてない。

ニュースとかバラエティならまあ大した問題にはならないが、
映画とかだとこれは結構気になるぞ。