【S-VHS】VHSビデオテープ総合スレ【D-VHS/W-VHS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
需要減少にともない、VHSカセットテープ各種を一纏めにして総合スレとしました。

・関連スレ
【S-VHSテープのお勧めは? vor6】(前スレ)
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1179628322/
【D-VHS録画用テープについて語るスレ 8巻目】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195174107/
【VHSビデオテープスレッド】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1130330155/

・950踏んだ方、次スレ立てorスレ立て依頼をよろしくお願いします。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:44:12 ID:ISb6k4RK0
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:06:05 ID:F8UnREiO0
       '.;::::;;;;;;;;;;;l|:::|| ||:::||;;;;;;;;;;;;..'      / i
  . ., .  ;;:::;;;;;;;;:''i|::;!!_!!;::||;;;;;;;::::::::,,      〈 .!     >>1 ザザ! こちらVHSだ、どこからスレに降りればいい?    
     `''' ー┬-.,,_l.|..  ̄ ..|,l__,,.. -‐‐'T'i丁:} {ii. i`i      「ザザ…>>3…ザザだ…」
     , i  ,i .,i `フ''T'フソ,._,,,.-‐-ヾ| | | ,i ;, !ヽ      やけにノイズが入るなたまにはOHしろ
   ./ .,}.  ,i ,/. ,/ i ,/ーオ':;fi5ラ'7'  !| !::} {li.,;;/ \ー- ..,_    「余計なお世話だ…進入しろ」
  . {i ,{i. ,/ ,i ,{ λ{ ::... `ニ´ノ  {!,!.:/ /,:'/   ヽ i| ヽ... _,,, ラジャー
 :  il. i{. {! i{. !{. {:: `ー:::..       〃;/〆 ,/     i |i     liヽ. 
  i. iヾ、.ヾ、_! ヾ、`ヽiヽ、_:.:::      ////,i/  ,/^iiー 、\!i     l}
  ヽゞ、`ー-`ヾ._ヾ:_ヽ、_ :     // `',/ .ノi /  ||   `ーゝ    i |
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:14:14 ID:+9Oo8AOE0
>>1

いずれは本スレになるでしょう
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 07:11:47 ID:d/edr+BV0
>>3
シンまでwwww
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 08:01:09 ID:JnUhpScU0
そこは進入ではなく挿入しろだろう常考>シン
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 08:58:05 ID:N19aXZrt0
>>3
www
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 11:57:46 ID:JnUhpScU0
       '.;::::;;;;;;;;;;;l|:::|| ||:::||;;;;;;;;;;;;..'      / i
  . ., .  ;;:::;;;;;;;;:''i|::;!!_!!;::||;;;;;;;::::::::,,      〈 .!     乾いた夜に乾いた音をたてて、   
     `''' ー┬-.,,_l.|..  ̄ ..|,l__,,.. -‐‐'T'i丁:} {ii. i`i      VHSデッキがテープを噛みやがった…
     , i  ,i .,i `フ''T'フソ,._,,,.-‐-ヾ| | | ,i ;, !ヽ      週二桁予約スケジュールが
   ./ .,}.  ,i ,/. ,/ i ,/ーオ':;fi5ラ'7'  !| !::} {li.,;;/ \ー- ..,_    断ち切られ崩壊したような音だった…
  . {i ,{i. ,/ ,i ,{ λ{ ::... `ニ´ノ  {!,!.:/ /,:'/   ヽ i| ヽ... _,,, 「チッ…BDに買い増すか…」
 :  il. i{. {! i{. !{. {:: `ー:::..       〃;/〆 ,/     i |i     liヽ. 「また一般人に戻るのが遠くなる」
  i. iヾ、.ヾ、_! ヾ、`ヽiヽ、_:.:::      ////,i/  ,/^iiー 、\!i     l}
  ヽゞ、`ー-`ヾ._ヾ:_ヽ、_ :     // `',/ .ノi /  ||   `ーゝ    i |
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 13:52:15 ID:eFtnZfo50
建てるの早すぎwwww
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 15:04:49 ID:0DT20nor0
>BDに買い増すか…
ってどういう意味?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:04:29 ID:iK8Mi/Bb0
>>8
BDじゃなくてDVDに買い増せば、あっという間に一般人に戻れるぞw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:48:29 ID:bN5Bvkdk0
βも仲間に入れてくれ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:57:54 ID:cChofUad0
       '.;::::;;;;;;;;;;;l|:::|| ||:::||;;;;;;;;;;;;..'      / i
  . ., .  ;;:::;;;;;;;;:''i|::;!!_!!;::||;;;;;;;::::::::,,      〈 .!     βに一歩VHSに一歩 
     `''' ー┬-.,,_l.|..  ̄ ..|,l__,,.. -‐‐'T'i丁:} {ii. i`i    残存録画規格の綱渡り…    
     , i  ,i .,i `フ''T'フソ,._,,,.-‐-ヾ| | | ,i ;, !ヽ     バランス崩せば、ここともお別れさ… 
   ./ .,}.  ,i ,/. ,/ i ,/ーオ':;fi5ラ'7'  !| !::} {li.,;;/ \ー- ..,_    BDに墜ちるしかない。
  . {i ,{i. ,/ ,i ,{ λ{ ::... `ニ´ノ  {!,!.:/ /,:'/   ヽ i| ヽ... _,,, 
 :  il. i{. {! i{. !{. {:: `ー:::..       〃;/〆 ,/     i |i     liヽ. 
  i. iヾ、.ヾ、_! ヾ、`ヽiヽ、_:.:::      ////,i/  ,/^iiー 、\!i     l}
  ヽゞ、`ー-`ヾ._ヾ:_ヽ、_ :     // `',/ .ノi /  ||   `ーゝ    i |
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:07:09 ID:1bhEXbip0
VHSアゲ 
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:11:02 ID:V6qEWCil0
       '.;::::;;;;;;;;;;;l|:::|| ||:::||;;;;;;;;;;;;..'      / i
  . ., .  ;;:::;;;;;;;;:''i|::;!!_!!;::||;;;;;;;::::::::,,      〈 .!   >14!!トラッキングを上げすぎだ!!   
     `''' ー┬-.,,_l.|..  ̄ ..|,l__,,.. -‐‐'T'i丁:} {ii. i`i    <<>>を両方押してオートに戻せ
     , i  ,i .,i `フ''T'フソ,._,,,.-‐-ヾ| | | ,i ;, !ヽ      おまえに手動はまだ無理だ……
   ./ .,}.  ,i ,/. ,/ i ,/ーオ':;fi5ラ'7'  !| !::} {li.,;;/ \ー- ..,_    
  . {i ,{i. ,/ ,i ,{ λ{ ::... `ニ´ノ  {!,!.:/ /,:'/   ヽ i| ヽ... _,,, 
 :  il. i{. {! i{. !{. {:: `ー:::..       〃;/〆 ,/     i |i     liヽ. 
  i. iヾ、.ヾ、_! ヾ、`ヽiヽ、_:.:::      ////,i/  ,/^iiー 、\!i     l}
  ヽゞ、`ー-`ヾ._ヾ:_ヽ、_ :     // `',/ .ノi /  ||   `ーゝ    i |
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 05:16:44 ID:34XZJfZQO
>>11
BDレコでもDVDサポートしてるから大丈夫。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:01:18 ID:9fM1dRlZ0
maxell HGX T180 3本パック(組み立て日本製)
TDK HG T120 3本パック(珍しい日本製)

HV-S77(大昔の新品購入品)のテープシミュレータで測定&実際に録画してみた。

maxellは3本ともS-VHS-ET、3倍で使い物にならない、品質のばらつきは無いが。
TDKは2本はS-VHS並みの画質で録画できた、1本は10年前のHS並みの測定値。

普段はDVDレコなので困らないけど、S-VHSテープが店頭から消えて淋しいなあ。
それに、HGがS-VHS−ETにもオススメなんてのは怪しい、ハズレを引いただけ?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:50:22 ID:7B79b+0N0
SVHSサゲ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:33:45 ID:ay9tHQrZ0
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:42:55 ID:bbCdPTcM0
出品者乙
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:17:42 ID:NA9EWqZ80
ハードオフのJUNK箱にTDKの180分がバラで転がってたけど
1本500円は高いなぁ・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:28:25 ID:OgvHBErD0
量販店でもS-VHSテープを扱わない
ところが増えてきた。
S-VHSはマニアご用達になりつつある。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:21:02 ID:SRCeqF7h0
S-VHS標準はブルーレイなんて
比較にならないくらいの高画質なのにもったいないよね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:51:57 ID:GpcsTXA00
機械によるだろwww
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:44:27 ID:aEHkdOTb0
S-VHSは既にビクターしか生産していませんが、
現在D-VHSを生産している会社はどれくらいありますか?

ちなみにmaxellのDF-300の評判はどんな感じでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:55:17 ID:sk+i8n1w0
D-VHSは既に何処のメーカーも生産していません。
海外向けも多分終了かな・・・。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:57:47 ID:k2O4gd7J0
>>26
おいおい、ビクターとパナソニックがまだテープ作ってるよ。
ビクターがDF-300とDF-420、パナソニックがDF-360だ。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/d_vhs/index.html
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=AY-DF360F
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:09:52 ID:zuwPTXcG0
S-VHSの長時間テープが買えなくなったんで、
D-VHSテープを使おうと思うんですけど、
DF-300はVHS標準だと何分録画出来るんでしょうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:29:27 ID:QwkWBU/M0
SP3時間
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:33:28 ID:rlNY9CDq0
>>28
150分
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:41:40 ID:IzQKFpV90
>>28
D-VHSのパッケージに書いてあるDF-xxxの数字を半分にしたものが、VHS/S-VHSでの標準記録時間になる。
3倍モードのときは、その数値に3をかけてやれば良い。
一応パッケージの裏にもVHS/S-VHS記録時の録画時間が載ってる。
DF-240が普通のVHSでいう120分テープということになる。

DF-xxx SP EP
DF-240 120 360
DF-300 150 450
DF-360 180 540
DF-420 210 630
DF-480 240 720

ベタ重視ならビクター、透明感重視ならパナをオススメする。
32AZMA:2008/02/25(月) 16:32:35 ID:SYg+l2nA0
迷惑な規格争い '08.02.24 日

東芝がHD-DVDをやめると発表、DVD規格はブルーレイに決まった。ボクはどちらとも縁がないが、
直前にHD-DVDを買った人は大変である。

規格といえば、うちの古いパソコンVAIOで焼いたCD-Rは、いま他のパソコンでは読めなくなっている。互換性がないのである。
古いVAIOはソニー独自の記録方式(CD-R FS)でCD-Rに記録するのだが、
それを読み出すためのソフトがWindows95にしか対応していないからだ。
VAIOでCD-Rをたくさん焼いた人は使い物にならなくなって怒っていることだろう。
ボクもVAIO内のデータをCD-R経由で取り出せないので困っている。
ソニーはどうしてこんなイジワルをするかといえば、もちろん他社パソコンへの乗り換えを阻止せんとする意図からである。

企業はスキあらば互換性のない規格を作ってユーザーを囲い込み、利益を独占しようとする。
メモリーカード、ゲーム、カメラレンズ、電子マネー、すべてに複数の規格が存在する。
過去にもいろいろな規格争いがあった。レーザーディスクとVHD、8ミリとVHS-C、DATとDCC…。
ベータがVHSに敗れたときは貴重なアイドルの古い番組をいくつも失ったものだ。

それに懲りてからテレビの録画媒体は慎重に選んだ。VHSのようなデカくて場所をとるテープはいずれ淘汰されるはず。
生き残るのは小さな8ミリテープだと考えた。なにしろ全国のパパが8ミリビデオで子供の運動会を撮っているのだ。
その貴重なテープが見られなくなるなんてことはよもやあるまい、そう思って8ミリデッキで番組ライブラリを作ってしまった。
しかし、いま8ミリカメラは完全に消滅してディスク方式に変わり、わが家の数百本の8ミリテープは再生不能になって困っている。
(こうして見るとソニーには随分やられてるな。)

優れた媒体が廃れる一方で、カセットテープというおもちゃのような規格がいまだに録再可能なのは驚きである。

どの規格が生き残るかは予想がつかない。優れたほうが生き残るというほど単純ではない。優劣とは関係がないのだ。
悪貨が良貨を駆逐するのは日常茶飯事、これは社会も人間も同じである。
いずれにしろ規格争いで迷惑をこうむるのはユーザーである。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080224a.html
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:05:50 ID:zuwPTXcG0
>>30、31
ありがd

34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:43:17 ID:qvBtTtwg0
>>30-31
ありがd
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:35:31 ID:g5/Pyhuc0
>>32
8ミリは、業務用や北米向けの保守部品が十分あるので
写真現像所とかがダビング・サービスを続けているよ。
もちろん、デジタルメディアへだけど。

ベータも、探せばダビングしているところ見つかるよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:35:29 ID:K/smcU9a0
ダビングに出すと、恥ずかしいから
再生不能になるんだよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 13:04:46 ID:1nNQuopK0
HD DVDって、メディア界の原・巨人軍て感じだな…
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:58:36 ID:8AYQOPzw0
今日SVHSのテープ買いに行ったら>>25の言うとおりビクターの120・2本組みしかなかった・・・
早くブルーレイに乗り変えたい。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:54:52 ID:GqvID0DOO
15000円くらいで売ってるビデオDVDは、DVDを再生してビデオに複製出来ますか?
もちろんコピーガードが付かないDVDです。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:46:29 ID:ExaUVkUw0
コピーガードがついていると、VHSに複製できないのがあるけど
付いてなければ、複製できますよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:22:17 ID:GqvID0DOO
>>40
ありがとうございます。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:05:52 ID:9Ss5d0Z60
>>39-41
VHS一体型DVDレコーダーならダビングできるけど、
VHS一体型DVDプレイヤーなら無理だよ。

レコーダーは3万円弱はすると思うし、その値段ならプレーヤーの方なのでは?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:14:04 ID:47K6TUjt0
100均のHGテープなかなかいいな。しかし同じ100均にHGと非HGが売ってる理由がわからん。
同じ値段だからHGを皆選ぶと思うが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:08:06 ID:XqClmZ/70
>>43
デジ→アナ 片方向だけなのに?
VHS側もDVD側も再生専用?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 04:13:42 ID:1jnb5VGyO
>>42
DVDは再生専用のVHSビデオデッキです。
DVD→ビデオへはダビングは出来ませんか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 04:26:04 ID:zJNrWYFZ0
>>45
その、購入を検討中(?)の機種のメーカー・型番は何ですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 04:53:57 ID:1jnb5VGyO
>>46
えーっと色々あったので型番とかは分かりません。。
日立、ビクター、東芝でした。
店員に聞いたら訳の分からない事を言われたので、理解出来ませんでした。
分かる範囲でよろしくお願いします。。
4846:2008/02/29(金) 05:29:41 ID:zJNrWYFZ0
>>47
了解しました。

とりあえず3社の現行機種を調べてみました。
DVD→VHSのダビングが可能なのは、ビクターHR-DV5・東芝SD-V700です。
ただし、コピーガードが入っているDVDからのダビングはできません。
ちなみに日立DVL-PF9は、フナイOEMです。

○ ビクター HR-DV5
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/hr-dv5/index.html
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LPT1170-001C.pdf
取扱説明書70ページ

○ 東芝 SD-V700
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-v700/index.html
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=69742&fw=1&pid=10173
取扱説明書53ページ

× 日立 DVL-PF9
http://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/video/0113.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/DVL-PF9.pdf
取扱説明書71ページ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:36:50 ID:1jnb5VGyO
>>48
こんなに詳しく教えてくれるなんて(つω;`)ウウッ
本当にありがとうございますm(__)m

どれを買えば良いと思いますか?
5046:2008/02/29(金) 19:09:17 ID:XOwwldGB0
>>48
ここから先は、販売店で実際の使用感を確かめてこれだ!と決めるのが良いと思います。
ダビングしたいDVDの再生画質やVHSテープへの録画画質、リモコン等実際の操作感など…。
実際の映像を見たことがないので、私としては決め難いところです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:34:46 ID:1jnb5VGyO
>>50
分かりました。色々ありがとうございました。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:36:26 ID:wzcdWypt0
掃除したら15年以上前のテープが沢山出てきた
いまさらながら一本あたりの重さの違いに愕然としたよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:59:16 ID:xrCeQqXr0
ソニー(笑)
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:52:13 ID:nen15J1C0
初めてS−VHSを買おうかと思ってるんだけど、
シャープのDV-NC550でも使えますか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:08:01 ID:IeVwE5dt0
>>54
DV-NC550はSQPBに対応してるから、S-VHSで録画したテープをNC550で再生することは可能。
ただし簡易再生だから、再生はやっぱりS-VHS機の圧勝になる筈です。
5651:2008/03/07(金) 00:05:52 ID:nf32OREBO
ビデオDVD買いました。
東芝のSD-V700が13800円と値段が安かったので買ったんですが、ビデオテープを入れた時、残り何分あるか表示されないです(つω;`)ショック!
テープの入り方もカクカクしてます…(つω;`)ショック!
DVDはダビング出来るんですが、テープの録画を一時停止した時、DVDの早送り出来なくなります…(つω;`)ショック!
やはり安い物はそれなりに安いもんですね(´・ω・`)
自分にとっては高い買い物でした(´;ω;`)ブワッ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 01:41:40 ID:aY7EttWb0
「コンテンツの一部分だけの引用は、おやめください。」
って思想なんだよ。
すっ飛ばしをしたら、その個所にVISS信号を入れるの仕様では?

残り時間表示も、先頭から、ダビングさせる思想だから、VHSテープも先頭から使えと。

DV端子から、DVmini出力で入力した場合、
トラックやチャプタが分かれない仕組みが、上位機種にあるよ。
自分が撮影してきたものは、自由に編集できるという思想だから。

でも、そんな機種でも、DVD→VHSには、VISS信号入れるために
VHSポーズでなく停止させないと、早送りできない制限かかっていたりする。

VHS&DVD機って、メディア変換ダビング機が性格だよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:50:30 ID:oNR0w2D90
>>56-57
残り時間表示は、
リールの回転速度を検出しないとできないから、
コストダウンのためにそのセンサーを省いているからできないのでは?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 05:15:37 ID:RH9yvrBH0
biddersのビクターST-120XGK2 2本パックx10個(20本)共同購入にどうかご協力を。
あと3セット予約が入れば6480円→5480円に
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/100512644
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:19:42 ID:ddw1Z+840
SVHSテープの最初の一分ぐらいを消去したいのですが、ネオジムと思われる磁石を付けても消えませんでした。
特別な機械を使わずに、消去できないでしょうか。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:25:20 ID:QKYYelAD0
>>60
わずかな隙間もなく密着させないと消えないだろう。
普通にビデオデッキで1分間録画するか、
テープリフレッシュ機能付きのビデオデッキで、
開始→停止を素早くしろ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 13:56:55 ID:Xzd4rLtZ0
1年半ぶりくらいにD-VHSを使う必要が出てきたから
録画用のSテープを買いに行ったんだが
噂通り本当に品薄になっててビックリしたよ

最初に行ったベスト電器にはノーマルのVHSテープしかなかったし
次に行ったコジマでは俺が買った分で終わりだった
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 12:57:30 ID:YAQPONco0
>>62
何でDテープを買わないの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:21:08 ID:NslevC2X0
まだDテープの方が見つけやすいよな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:14:47 ID:9/2N9CGhO
SテープにS-VHS録画するのとDテープにS-VHS録画するのではどちらが高画質になりますか?
テープのクオリティはDが上なのでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:16:46 ID:tR9Serpm0
テープのクオリティはDが上
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:33:15 ID:Ca9Oe8FI0
S記録の場合は上から順に

高級Sテープ(S-VHS HG、S-VHS PRO)
DテープにS録画(D-VHS)
ふつうのSテープ(S-VHS)

D-VHSはS-VHS HG相当だと言われているが、
デジタル記録に最適化されているみたいでS-VHS HGとはちょっと違う感じ。
ただ、確実にふつうのS-VHSよりはいい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:28:27 ID:mbLfW3ZnO
>>66
>>67
情報ありがとうございます!
地元の小さな電気屋さんでパナソニックのDテープが在庫処分で半額近くで売っていたので買おうと思います。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:30:08 ID:HY4/fZ2Z0
いやちょっと待て・・・・・・・・・   実はD-VHSテープってあんま性能よくねーんだよ
買わない方がいいじゃないかなぁ?

ところでその電気屋ってどこよ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:31:32 ID:nDqRNKgG0
>>68
まま、おじちゃんにもおしえてみい?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:32:38 ID:mbLfW3ZnO
>>69
地域密着型の個人経営の小さな電気屋さんです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:34:20 ID:nDqRNKgG0
>>71
いいんじゃね、Sで使う分にはいい買い物だとおもいますよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:48:02 ID:mbLfW3ZnO
>>72
大型店でいつも買ってた普通のSテープがなくなってしまって代用出来ないかと思いカキコしました。
あ、すみません。sage進行でしたか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 01:42:39 ID:eXiBHqJ20
日本製 犬Dテープなら買ってもいいが。
犬のSテープは、怖くて使ってないw
それと、100均HGでD録画できると以前騙されたからなw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 08:09:14 ID:87mkV1pL0
>>68
パナのDテープへのS記録は、なかなか透明感があって俺は好き。
半額なら是非試してみて。

>>74
犬のDR10000で100均HGにD記録できたのが数本あったよ。ただ100均のは固体差スゲェからなぁ〜。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:28:52 ID:Rk0IgeoyO
質問させてください。
今手元にPCなくて携帯なのでググれないです。
今PanasonicのNV-H120っていうビデオデッキがあるのですが、これにはアナログのBSチューナーが内蔵されてますか?
教えてくださいお願いしますm(_ _)m
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:37:32 ID:QINX2l980
ついてない
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:15:04 ID:uuf0UHIA0
>>76
その世代のパナだと、NV-HxxxだとHi-Fi、NV-HxxxGだとGコードつきHi-Fi、NV-HBxxxだとBS,GコードつきHi-Fiだよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:17:39 ID:QINX2l980
ちゅーか持ってるなら、裏面ミロといいたいw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:19:46 ID:uuf0UHIA0
確かにそうだな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 19:01:19 ID:w3LzL3eLO
上新にTDK XP3本パック900円最終入荷で売ってたわ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:34:28 ID:EKUFci5V0
ニンレコに2本セット入荷してたので、底引き網の如くXG在庫50セット全部注文してきたw

DVHS用にSテープ使ってるのだが、以前買った50本がいつのまにか無いのよね・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 13:30:33 ID:3tZ+eil50
>>82
生産中止されたテープならまだしも、XGの2本セットなんかいつでも売ってるだろ…
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 10:30:27 ID:uZNOic0j0
>>83
そんな事言えるのもあと数年かもな・・・。
XPの時もそんな感じだった。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:54:30 ID:pRtQNTnG0
>>82
迷惑な買い方しやがるなぁ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 11:59:33 ID:6n6RVOKi0
>>61
磁石を付けた場所と、違う所を見ていたようです。
消す場所をずらしたら消えてました。ありがとうございました。
ちなみに、磁石を近づけるとテープが近寄ってきて自然と密着します。
あと、無信号入力を録画すると、真っ黒が録画されてしまい、カウンターも進んじゃうのでよろしくありません。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:09:25 ID:mMLBZmcy0
VHSのビデオテープを巻き戻ししたら、巻き戻ったところで切れてしまいました。
分解したら一番初めの透明な部分が切れてたので直そうと思いましたが、
ビデオテープの角のどの部分にテープを通せばいいのかわかりません。
VHSテープの直し方を紹介してるサイトとかあったら教えてください。。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:28:47 ID:viRk7ZW+0
>>82

ちょ、おま  ふざけんなwwwwwwwwwwwwwwwwww  譲り合いの精神ねーのかwwwww
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:32:11 ID:4BeFoIDL0
>>87
テープもう一本ないのかwww
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:38:31 ID:hKm57LmwO
ファビョってるスレだなあ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:38:49 ID:mMLBZmcy0
>>89
あ・・もう一本を分解して比べてみろってことですよね。
なんかおかしくなってしまったらやばいかなと思いまして。
で、勘で合わせたんですが、これでいいんですか?
http://p.pita.st/?m=fqioku0k
それとも白の筒状の右側ではなく左側にテープを通すんでしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:42:51 ID:rGoX1r5B0
>>91
その写真の通りであってるよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:43:35 ID:mMLBZmcy0
>>92
ありがとうございます^^
ノシ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 21:33:20 ID:kGJE2O0t0
S-VHSテープを店で見ないね。
自分の本体は パナ NV-SV150B で5年目だけど、
補修部品供給終了前にテープが手に入らなくなるかも?

そう考えるとソニーがベータ生産終了してもテープ供給し続けたのは立派といえる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 21:38:34 ID:BkwdAkMo0
>>94
今もあるしねえβテープ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 00:53:45 ID:VHS138IU0
神ID、キター。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:09:44 ID:TCz9Wwf/0
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:24:48 ID:r46udxHk0
>>96
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
AC機器板の全VHSスレに記念カキコしてくるんだ!
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 04:50:51 ID:soZCm7Cy0
VictorのSテープ買ってきた
dーvhsデッキで録画しようっと
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:12:39 ID:62DiPGG+0
>>96
おめ!

IDチェキ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:38:43 ID:bAMHs95D0
街中のひなびた写真屋でソニーS-VHSゲトズザーーーーーー!
60分1本と180分3本。

ひさびさに行った駅の近くで、店頭に置かれていた
ノーマルVHSの10巻箱を見て・・・むむう?何かピンとくるものがあったw
現金もっててよかった。

一応「出てる分でもう最後ですよね?」と念押しすると
「製造中止ですからね〜。」
「ですよね〜。」

しかしもったいなくておいそれと使えないなw
ソニーPROの180分も1本だけ未開封で残してあるんだ・・・。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 01:29:58 ID:CM0KtJQJ0
俺も探しに行ったけど犬のXG180分3巻パックしかなかった(´・ω・`)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 17:30:40 ID:RXx9Cym60
 _,,_  パーン
(‘д‘) 贅沢いうな!!!
 ⊂彡☆))Д´) >>102
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:42:24 ID:FRfvzZuX0
>>102
Sの180分でしかも3本パックがあるなんて、羨ましいぜ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:06:53 ID:75o4nbE+0
発見次第即確保だな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 14:49:05 ID:xcYsa0KS0
ハードオフにXG180が1本500円でジャンク箱に転がってるけど微妙にたけぇ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:36:14 ID:kFMHAVaF0
ニンレコにはそれなりに入荷するようになったわ。
とはいえ先日100本買ったので、しばらくは凌げそうだけどw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:04:21 ID:7KhP8jXU0
>>107
しねwwww

いや、良いお客様ですなw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:35:35 ID:w5WgxIm70
>>107
お前いい加減にしろよwwwww   お前が買い控えるだけで10-20人は難民が救済できるわ!!!www
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 02:44:07 ID:UHdIfffJ0
だがそれこそが何より本当に難しいのだよ・・・

悩んだ挙句に少5の姪に相談したら「やりたいようにやればいいじゃん。 全然OKだし」
と言われて突撃してしもたのよ・・・お陰で迷宮を抜ける道は見つかりました。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 04:23:17 ID:R2ibFuzu0
このニンレコのVictorXG120のS2本パックって50本とかでオーダーするとどう包装されるんだ?
10本セットなくなってからこの手の2本パックって手が出しづらくなった、自分在庫もあるしなw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:11:45 ID:5ttNnwhZ0
S2本パック10個入りの箱がある。
これに入れてくるんじゃないかな?
50本だと分からんけど。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:37:35 ID:RqaP+upY0
生産中止になったと聞いて、TDKのXP、15本入りを8セット買いだめした
その後すぐに引越しの話が持ち上がる
そこは電波状態最悪なド田舎
地上デジタルも後数年はやってこないの確定
つーか、期限に間に合うのかすら疑問
こんなところじゃあSVHSも宝の持ち腐れ
まだ100本以上残っているというのにどうしてくれようかorz
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 01:58:50 ID:lQQEZG1W0
そういうとこにはケーブルTVがあるだろ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 02:49:49 ID:RqaP+upY0
そのケーブルTVが間に合うか怪しいんだぜ
地上デジタル、直接は来ないの確定
アナログはノイズ入りまくり、チャンネル数も減ってBSしか撮る物ない
テープ使い切るの何年先だろうな
この際オクで処分するべきかもしれない
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 03:20:47 ID:NA05viVJ0
大量に欲しいならビクターに注文しとけw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 11:39:16 ID:969JhpZL0
>>113
ヤフオクで売れ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 11:20:52 ID:d42jgf/T0
去年Sテープが売り場から死滅した事に気がついて、慌ててネットで捜したが
オクで中古が以前の新品最安値より高くなってる事実に驚いたわ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:14:51 ID:uwKnZyRc0
まじか・・・・  1000本ほどS-VHSテープあんだがオクにだそうかなぁ。。。。

どれも1回だけの録画」だけでTDK、マクセル、SONY、FUJI、犬と混合
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 18:45:02 ID:OZ7EAjTD0
オクに出すなら、もう少し待った方がいい
新品がまだ手に入るうちは、中古を出しても二束三文だ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:28:29 ID:4BBJEAOq0
でもずっと待ってるとみんなDVDやブルレイにいっちゃうぞw
テープ腐らせたらパーだしw
手放したいときが売り時だろう。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 16:00:22 ID:DIKnLWrW0
パナのDデッキに 180分のHGでD記録できないジャマイカ…
騙された…
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 17:24:12 ID:ehMMZl1d0
>>122
まぁパナだしな。
犬で記録して松or日立で再生してみては?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 17:43:05 ID:AvV7twgX0
HGでD記録しようとすんなよハゲw

数年前に買ったビクターの180XG、テープエンドまで録画して巻き戻ってないものを発見した。
デッキに入れてみたら、巻き戻しに反応せず沈黙。
怖いので同型番の別デッキに入れたら今度は反応して動かせた。
しかしテープカバー開いて見たら、なんかテープ表面がえらいボコボコしてた。
穴のような丸い凹みも多数。マクセルよりひどくないかこれ。
テープの最初だけならまだわかるんだけど、後半がこれってことは・・・orz

180XGは当時ひどいハズレばかり引いてムカついて買わなくなったけど
後期はマシになったのかねえ・・・。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 19:33:25 ID:DIKnLWrW0
日本産HGにD記録って、犬デッキSD記録の話なのか…
XPもテープエンド部分でボコボコしてるのを最近みましたね

末期の犬のテープは
180XGは、テープ日本 組立 中国
120XGは、テープ韓国 組立 中国

現行のXG2巻パックは、 テープ韓国、組立 韓国
1本使ってみたけど、爆音やドロップアウト率は改善されてるかと
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:51:46 ID:qoRbF43A0
S-VHSではないが幕のスタンダード10巻パックはサイテーですね。白い帯が入ったりしてまともに録画できないのが入っていた!見た目でもわかる、テープが全てワカメ状。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:38:42 ID:p0xi2t+K0
Sもひどかったよ。最初からメダカノイズ入り幕り・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 16:51:19 ID:/zt/zSsW0
HGXはそんなに酷くないよね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 18:29:50 ID:qoRbF43A0
ハイグレード(HG)以上買うしかないと東の空に向かって叫びました。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 18:47:02 ID:zNIs7IyU0
幕も粗悪品に悩まされるブランドになってしまったのか
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 18:50:53 ID:mjDv72L70
まっくまくにしてやんよ。

先月XGを100本買った俺は、びっくびくにされたわけだがw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 21:03:40 ID:hGSPno5g0
>>131
ワロタ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 02:38:40 ID:hjV3ZD3c0
>>128
不安になり手元のHGXを見てみたら見事にワカメ・・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 05:14:33 ID:BoGxcOTB0
>>131
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
      >    びっくりしていってね!!!  <
       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 10:14:38 ID:hcZmMdru0
幕は絶対買わないと叫びました
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 18:53:12 ID:eVIr/Nlf0
幕は昔から走行系が弱い印象あったな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:17:03 ID:fMaFo5EJ0
外箱も安っぽいしなあ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 06:49:42 ID:6nOC3xgE0
>>131 のコテハンは「幹事長」な、決定事項w
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:52:26 ID:xVEGyL0h0
多摩のどこにもSテープ売ってねえ。
雨の中チャリ飛ばして唐木田まで行ったが収穫無し。
仕方ないからHGXの160分3本パック買ってまっくまくにされてきた。
今後は通販だよりか。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:52:25 ID:VoqS1MD40
うちの市内でも全滅してるようだ・・
でもニンレコには入荷の頻度は早くなってるから、割と安心してる。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:56:28 ID:xVEGyL0h0
D-VHSのテープは売ってるから、東芝はHDD/DVD/D-VHS機を出すべきだ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:08:54 ID:gg5K6bIF0
寝言は寝てから言えと
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 08:40:22 ID:Ts6AKJhC0
>>141
東芝のVHSはフナイのOEM・・・。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 15:26:53 ID:J6eFyo6s0
S-VHSテープが高いから、VHSテープの背面に半田ごてで穴あけて
無理やり認識させて使ってた俺
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 18:09:28 ID:srae6Vqa0
>>139
L change the WorLdを録画するための準備として、
雨の中マーチを飛ばして宇都宮まで行ったが収穫無し。
仕方ないから小山ゆうえんハーヴェストウォークに行き、
そこのケーズデンキでD-VHSテープを購入。
余計なガソリンを使った。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 20:09:34 ID:kv4P6juG0
幕のHGXって昔のTDKのHS以下の品質に感じるのは気のせいだろうか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 21:13:43 ID:RR7BNXhu0
HGXに標準でS-VHS ET録画してまっくまくにされたのは俺だけじゃなかったんだな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 21:21:37 ID:kv4P6juG0
通常録画だとボケボケだけど安定はするな。
なんかもうどうしようこのテープ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 21:38:26 ID:thEhN1li0
スタンダードテープと思って見て消しに使うしかないのではw

>>146
十数年前のテープでこんなにメダカノイズ出なかったよな・・・
3倍録画も結構ヘタれずに持ちが良かったし。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 18:44:06 ID:ieWOkEjd0
>>144
>背面に半田ごてで穴あけて

これからやろうかと思っていた!
どうなの?OKなの?画質その他!?
違いはどんな感じ??
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 18:54:14 ID:r1DXR23F0
S-ET録画と同じでしょ。初期〜中期のS-VHSデッキはS-ET録画機能が無かったんで、
穴開けが裏技的に行われていた。
テープの性能差が顕著にノイズとして現れるので幕ではやらないほうがいい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 19:09:40 ID:S6eSqr0w0
安い2DDのフロッピーディスクを買ってきて、
2HDと認識させるように、左側の側面に穴を開けるという裏技があったな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 05:46:28 ID:e+uVa0vm0
VHSテープに穴さえ開ければS-VHSテープになる
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 04:38:00 ID:59Cllelh0
>>153
>VHSテープに穴さえ開ければS-VHSテープになる
>そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。



だめなのか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 04:39:27 ID:59Cllelh0
>>151
>テープの性能差が顕著にノイズとして現れるので

ノイズ?
どんなノイズ???
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 10:54:32 ID:wZ4ZEqgJ0
テープによるけどね
いいのだとS-VHSと大差はない
酷いのはメダカノイズ乗りまくり
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 11:23:51 ID:9o1zkypZ0
XGに録画するより某社のHGにS-ETで録画した方が綺麗、なんてことはあるんだろうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 11:29:37 ID:StpyUhx/0
>>155
SN比の「N」
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 15:47:09 ID:9ts5iDuM0
普通のVHS120分は大型スーパーでも3本パックが390円くらいで売ってるんだが
S-VHSとかはない。やはり一般に普及しなかったということかな?
ビデオユーザーのSと普通のVHSのシャエアを知りたいのだが、調べる方法あるかな?

誰か知ってたら教えて。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 01:21:16 ID:SLR+1ETr0
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:14:20 ID:RhlR8BFjO
VHSテープのデータを消す方法ってないの?
写らないチャンネルを録画してもザーッて音が記録されてしまう
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:18:12 ID:4iv3qraf0
つ、高速イレーザー(消去機)。
32倍速の速度で早送りしながら内容を消去できる。

ビデオテープ人ワインダーの中にはイレーザー機能がついている機種もあったかな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:18:41 ID:0NOH10T60
何も繋いでいない外部入力から録画すればいいよ。
それかイレーサーか消去機能があるデッキで消去する。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:19:27 ID:4iv3qraf0
「リワインダー」とF7キーでカタカナ変換すべきだった。
誤変換のまま投稿しちゃった。
リワインダーとはテープを巻き戻す機械さ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:30:07 ID:A7nf8DO60
シャエアさんがスルーされた件について
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 07:17:28 ID:FT0lV7hO0
だなw
でも、シャエアさん好きだ〜
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 17:16:17 ID:acJ/nuB40
ビデオはパソコンで編集できない?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 17:27:11 ID:ONaNiJbR0
>>162
×イレーザー
○イレーサー な。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 17:27:37 ID:ONaNiJbR0
>>167
どどど、どうやって?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 17:44:15 ID:acJ/nuB40
パソコンに出力 パソコンで録画
録画できなかった コピー解除必要?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 17:45:42 ID:jagOdTNo0
デスノートの読み切り版で「デスイレーザー」という言葉がありましたが・・・。
デスイレーザーとは、デスノートに書かれた文字を消す消しゴム。
これで文字を消すと、デスノートで実行したものを取り消すことが出来る。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 17:53:11 ID:eJIS/9cF0
貴重なSテープのブランクを作るためにも、映像クオリティにこだわらない録画内容はキャプチャしてしまうのも手だね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 18:00:18 ID:olRWidsv0
マクセルアウトレットと称して
HGX が1本84円だった@秋葉・ソフネット1Fのエックス

SPORTS CLUB (200 国産)は漏れの買ったので最後。

残りはよく見かける青いHGX(テープ:韓国)だが
中堅スーパーのPB「ニチリウくらしモア」120とか
TSUTAYAの値札がついたままの180とか…
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:04:14 ID:V1J43GxX0
新品が売ってないので今ある在庫を、散々使い倒してボロ雑巾のように捨ててやる!
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:45:18 ID:xJ8MebMV0
ルルーシュ乙
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 02:25:28 ID:5dR9+zlI0
ヤフオクで中古のテープを出品してる香具師が増えたが、
最近は堂々と録画済み(内容消してない)と表記しているのに驚いた。
最近のahooooo!は甘くなったのかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:11:38 ID:3b/dIpmQ0
出品内容は、いちいちチェックしていないでしょ。
通報があってはじめてチェックしているのでは?

あと、録画してあるものが何なのか明記されていないと、
判断できないという部分もある。
テレビ番組などの著作物を録画したものの場合は
消してないと問題だろうけど、
家族の記録などの著作物でない物なら問題ない。

もっとも、家族の記録などの場合は、
その人の家のプライバシーが漏れることになるから
普通は消してから出品するだろうけどw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 19:51:10 ID:2nm0rQY20
XXXXのドラマです! 貴重です!!  んら即効通報だろうが

中古のVHSテープです  録画内容判りません(確認もしておりません)  必ず上書きして使用して下さい
だと通報難しい
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:55:35 ID:HPXucDXM0
aichimorikoro
ttp://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=aichimorikoro
こいつこんなにVHSかって何するんだろう?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:11:38 ID:jGrtvZQQ0
>>179
高画質でたくさん録り貯めたいなら、
VHSテープがコストパフォーマンスで最強では。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 20:53:34 ID:kankWxqU0
北朝鮮とかに送ってるのかも知れん
182176:2008/05/02(金) 06:06:11 ID:iv2B2c100
>>177-178
なる〜( ´∀`)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
曖昧な点がポイントなんですね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 08:35:29 ID:UWwrRXgZ0
>>179
レアメタルでもとりだそうとしてるんじゃ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:47:23 ID:KvRWzuAE0
>>183
コバルト含有酸化鉄だから、コバルト目当てだな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:59:57 ID:BTvP+IHD0
S-VHSだと音声ノーマルモードでもわりとイイオトなのでビッツラこいた。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:20:08 ID:Viiy7GZi0
3倍モードは大嫌いだ!!
記録密度が標準モードと比較して小さく、僅かなアジマスずれでも、
トラッキングがずれまくって、画面が上下に流れる可能性が高い。

ですから、L change the WorLdがもし地上波で放映するとなれば、
1000円もするS-VHSテープを用い、「標準モード」で録画しますよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:46:40 ID:13BLWeAr0
>>186
アジマスは関係ないのでは?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:32:34 ID:d1nFTZMo0
>>187
うん。関係無いね。
>>186は、アジマスとはどういうものか、知らないで書いたのだろう。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:24:51 ID:b9I2SFJCO
>>179
私ですが なにか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 10:43:29 ID:Lq2tyiXO0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/106678622
ベストテン入りで82000円かよw
8200円でも高いと思うがw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 11:22:27 ID:/A6O36+w0
番組名晒しちゃダメだな…
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 12:56:19 ID:Lq2tyiXO0
だねw
通報されたらヤバそうな悪寒・・・。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 15:10:45 ID:7ql5qKw60
完全OUT
194190:2008/05/14(水) 03:11:40 ID:aFft0B+L0
なんと112000円で落札されやがったw
許せんな(ニガワラ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 13:22:07 ID:CMPsJFlf0
なんだかボラれた気分だよな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 16:03:55 ID:ocV3DDMW0
先月秋葉のメディアショップで国産S-VHS録り90分テープを購入してスカパーを録画したのですが、
初録り時になんかノイジーだなと感じ、ヘッドをクリーニングした後に同じテープに重ね録りしてみました。
前半3分の2くらいは前回録画したのと同じような感じでしたが、残り3分の1ほどのあたりでノイズまみれになってクリーニングのお知らせが出てしまいました。
もう一度ヘッドクリーニングして重ね録りしたら、今度は問題無く再生されました。
テープ走行時にビデオデッキ内の残留物を巻き込んでヘッド汚したと見るべきか、それともテープ自体の問題なのか。
新品の国産テープを使ってヘッドが目詰まりする可能性って考えられるでしょうか?
一緒に買ったテープが3本残ってるので気になってしまいます。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 17:05:56 ID:z7/xLpEE0
>>196
数が出ている120分テープを使え。
90分なんて半端なものは、生産数も少なく品質のバラツキも大きい。

と思う。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:07:07 ID:LHb5ogOR0
S-ETで富士のきれい録りとTDKのHG、どちらで録った方が色の鮮やかさでは上ですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 06:25:49 ID:lwpV7fkY0
今現在
>TDKのHG

ビクターのS-VHSいずれも120を4月に20本ずつ買って使っている。
んで、>TDKのHGで時代劇専門chの長谷川伸シリーズをS-ETで録ってるが、ごっつ満足鮮やかです。

富士はファンだったのでまよったがTDKのHGにした。
富士は古いやつを再利用でもんじろうを録ったがこれはS-ETで録らなかった(家族が別の機器で見るのをみこして)が印象としてはちゃんときれいに録れた。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 13:28:15 ID:X865rn1d0
韓国製になってもTDKの品質は保たれてるってことですかね。
富士のはケースが3色スケルトンなんで購入を躊躇してしまった。
ビクターのHGがマクセル並みに安かったんで買ってみたところ、色、めりはりはなかなかですね。
S-ETだとときおりメダカノイズ出るけど。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 04:48:24 ID:S2nUm1v10
>>200
>富士のはケースが3色スケルトンなんで購入を躊躇してしまった。

それハゲドー
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 08:44:17 ID:qQgyPDU20
あれはあれで面白いよw
そのうちそういうのもなくなるだろうから
記念に買っとけば〜
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:40:49 ID:GZr7zXwk0
ビデオテープは音質が良いと知人から聞いて
今日、ためしに音楽を録音してみたら
本当に音が良くてビックリした。
クリアで柔らかい感じでとても聴きやすいし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:46:56 ID:KMHKI7T30
昔はHiFiってグレードのテープがあってね(ry
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:54:01 ID:4TIhGXd80
はいはい。

FMエアチェックにVHSとかもうね(ry
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:53:56 ID:w+npCtQh0
>>196
エフだな。安いので買いそうになった。

でも、すでにこの富士半端尺と
ビクター120×2本しか置いてない。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:04:05 ID:sg5vm4d70
>>200
TDKのスタンダード、HSは意外と使える。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:34:29 ID:/9d8US620
国産時代のHS使ってるけど、安定性は高いけど色が黒っぽく感じるんで、
彩度ガビガビな映像録るのには向いてない気がする。
幕のHGX並の性能はあるんだけどね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:27:32 ID:Fi5UMHfM0
質問があります。
先日、大枚をはたいて46型液晶テレビを購入したのですが、VHSテープ
を再生してみると、画質がとんでもなく悪く楽しめたものではありません。

ネットで解決策をさがしましたが、プロジェクターは高すぎるし、プログレッシブ
対応のDVDプレーヤーにつなぐとかも意味がよくわかりません。

大画面でVHSテープ再生を楽しむいい方法がありませんか?
教えてください。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 19:47:37 ID:pupOBMFS0
↑ありましぇん
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 19:55:29 ID:RRpjxl5Q0
双眼鏡を逆から覗くとか…
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 02:59:48 ID:V7RBlnMR0
画像安定装置があるじゃん
水平解析度もVHSの200本をDVD並みの500本へ変えるやつ
あれだめなのか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 04:02:26 ID:TeiUUNi/0
業者たんの戯言でつか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 07:36:05 ID:6lOLmVT50
>>209
つ ヘッドマウントディスプレイ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 17:34:02 ID:hP2dKJdn0
>>184
コバルトってwwwwMOかよwwwww

>>212
画像安定装置なんてプロフィールの純正オプションでもあったぞ
走査線数が倍になる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:15:57 ID:6r0ofUkC0
>>215
>>>184
>コバルトってwwwwMOかよwwwww

eeeee~??
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 07:02:26 ID:3guq02GH0
>>209
ブラウン管にもどる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 07:33:21 ID:5PAZz4oh0
CRTディスプレイは30型でずっしり重い。
それに、大型ディスプレイは奥行きが大きくなってしまう。
ブラウン管は電子銃から表面までの距離が必要だかんね。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:38:47 ID:+MHv3JsJ0
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:20:44 ID:Tm3/Bj450
違反申告してもいいんじゃね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:50:39 ID:VXQKWaFD0
こんなの売っちゃらめぇ!
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:49:21 ID:Oe0u1Yak0
富士「S-VHS録り」テープ日本、組立中国
をHOで買った。一本50円だった。
これって何年ごろ製なのかな?ちょっと心配。

223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 01:09:16 ID:u6ePssii0
なんか出回ってるよね。アウトレット品なのかな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 07:39:12 ID:ldmC8a860
>アウトレット品なのかな。

デッドストックと言いたかったんじゃないかと予想してみたがどうか
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 11:22:01 ID:/kRj5tst0
ただの死蔵品なら品質の心配は無いけど、アウトレット品は通常の商品として出せない理由があったりするから。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:03:48 ID:Oe0u1Yak0
富士フイルムイメージング(株)になっていたから
2005年以降のだと思う。あってる?
「S-VHS録り」って打ち切りは何年だったの?

227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:32:49 ID:YOApJVjV0
>>225
ダンボールごと落っことした荷崩れ品とかの可能性もあるしな…
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:20:36 ID:RHoko7wm0
昔、倉庫管理やってたけど、ストーブに限らず
殆ど天井高くまでパレットの段々重ねだったぜ。

たまーにそれを出したり入れたりするときにパレットの中の二三個が落ちたりしてたけどさ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:57:46 ID:A1UgCIKp0
>>222
富土「S-VHS緑り」、とかそういうまがい物じゃないよな?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 18:11:11 ID:txxBaq/V0
今日ハードオフに行ったら、ほぼ新品デットストックのノーマルVHSが山積みだった………
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 20:08:07 ID:br7LChYg0
VHSは、まだまだ容易に入手できるからな…貴重品になりつつあるのはS-VHSだ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 20:11:12 ID:YwQb4Um/0
最近また量販店でXGの扱いが多くなってきた。
しかし120分テープしかないのが不便だな。
やたら薄くされるのも考え物だけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:51:17 ID:9GdatsmG0
ほほー、まだS-VHSの入手機会はありそうだな。
もうLGスタンダード(3本298円)にET録り画質に慣れてきてるけど。
LGは安物だけどビクターのHGより発色も良いし質も安定してる。
多くを望まなきゃ下手な海外産国内メーカー品よりは良いんじゃないかね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 14:26:19 ID:+Tn02vPU0
それがほんとのことだったら天晴れだけど
もしウソだったらLG社員乙
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:04:36 ID:BFfwtTJ+0
検証しようと思ってLGのテープ探しに行ったが売ってなかった。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:19:49 ID:icj1rVJT0
ジャスコのテープ売り場に山積みだった気がする
237233:2008/06/06(金) 20:52:27 ID:+AK2LVpz0
「多くを望まなきゃ」という部分を重視してほしい。
ビクターのHGは3本に1本くらいドロップアウトのひどいのがあったが、LGは5本に1本くらい。
そういう低レベルの話。今でも国産Sテープをメインで使ってる人には耐えられんと思う。

発色に関しては本当に良いけどね。スタンダードテープの中では良品の部類に入るかと。
画質はTDKのHGにET録画したものと比べると劣るが色は遜色ないよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:48:43 ID:+Tn02vPU0
>画質はTDKのHGにET録画したものと比べると劣るが色は遜色ないよ。
 
うん、じゃやめとくわ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:01:30 ID:RWnbL+2sO
>>238
VHSテープに何を求めてるのかと
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:07:20 ID:BFfwtTJ+0
アナログの滑らかさ、じゃないのか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:30:07 ID:RWnbL+2sO
>>240
つD-VHS
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:17:12 ID:v8wpEPQY0
輝度/色差の混合分離を繰り返す時点でノーマルVHSの画質は終わってる、故にS-VHSの登場は早かった
ヤフることもロクに出来ないようなバカのせいでVHSの上位規格は幕を閉じた

まあ今のゆとりはせいぜい光ディスクの特性に苦しむんだなwww
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:39:52 ID:YRFplQgE0
>ヤフることもロクに出来ないようなバカのせいでVHSの上位規格は幕を閉じた
このあたりの事情がわからん。
ブラウン管同様、気が付いたら終息していた(させられた?)って感じ。
そろそろレコ買おうと思って調べたんだが、DVD-VRに2時間録画する場合ってS-VHSより画質落ちるってまじですか。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:42:30 ID:PMFiN40k0
そんなに酷くないよ  解像度はS-VHSより断然上  ただ動きの激しい画像ばっかだとMPEGノイズが出て
見難いかも・・・・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:37:45 ID:RnF4okCK0
>ただ動きの激しい画像ばっかだとMPEGノイズが出て
補正機能次第だが、こればかりは
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:45:22 ID:LWhOZUxb0
S-VHSのほうが画質いいのはガチ.
DVDはグラデーションや明るい部分暗い部分にノイズ出まくり。
VHSでいうノイズとはちがうけどね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:21:29 ID:iP4PLvaW0
要するに、無能な消費者が増え、更にメーカーもそういう層向けに商品開発をするように
なったせいで品質の低下が起こっているということか
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 08:53:02 ID:vm1ictru0
昨日ヤマダでビクターD-VHS240分の3巻パックを\1,000で処分セールしてたんで
3パック購入してきた。
帰りのスロットで\500ゲット運のいい一日だった
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 01:56:45 ID:QLUBVCye0
>>248
レス見てヤマダに走ったのに犬360の3本パックが普通に3000円で売られてた・・・orz
XP120分3本パックが800円だったからそっちを2パック買って帰ったよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 06:01:56 ID:HqtpPKRu0
奥 黒 でてた
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 09:47:04 ID:bYtwHK980
ここで聞いていいのか分からないけど、
VHS用のヘッドクリーナーはS-VHSデッキでも使えますか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 10:21:30 ID:7RObfWVx0
直接メーカーに聞いたら?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 11:10:36 ID:0vwI93Vt0
>>251
原理的には使えて当然。

ただ、メーカーによっては保証しないところもあるだろう。
マニアにクレームを付けられたくない、などの理由で。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 11:51:54 ID:XG5G0Hd30
>>249
XPがあることに驚きだぜ
255251:2008/06/12(木) 16:07:26 ID:bYtwHK980
サンクス
使えそうなの買ってきます
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:08:27 ID:I5aJHpAo0
>>254
まさか、Microsoft Windows XP/ProfessionalのISO9600ファイルを入れた
VHSのストリーマカートリッジだろ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:21:34 ID:gKyOwQWz0
>>255
というか、普通に「VHS/S-VHS用」って書いてあると思うぞ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:35:33 ID:VASLON5n0
VHSデータレコーダなんてちっとも普及しなかったじゃないか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:48:08 ID:ekHAYCh00
>>258
つ CT-130 1/2" カートリッジMT

結局、バックアップメディアとして、片リールのカートリッジに
巻いたものとしてよく出た。
二つリールのカセットは、普及しなかった。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:24:47 ID:801A4vmK0
最近のビクターXGをHV-SX300のテープシミュレーターにかけたときの値が妙に低いんだが…
国産時代のTDKのHGにも負けてるかも。
S-VHSテープはもうこれしかないんだから、ちゃんとしたの作ってくれ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:01:53 ID:VvUZEqgE0
>>260
3倍でニュースを録画するとテロップの周囲にノイズが出るだろ〜。
肌色がくすんだ感じになるだろ〜。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:33:51 ID:U6vDLv9e0
もうむりぽ。
製造ラインの更新もしないだろうから、これ以上のしんしつ(何故か変換できない)向上はないだろうorz
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:42:55 ID:wq6hBMFB0
寝室構造   夜の生活映像改善ですかw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 05:48:08 ID:YILo4bik0
S-VHSテープで繰り返し録画でも
画質がいいのは犬と幕どちらでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 09:20:49 ID:hRmy/9lf0
そのような質問したくなる人のマシンが
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:25:41 ID:wuuJOgnI0
S-VHSで録画したテープを
VHS機でちゃんと見れる方法ってある?


267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:31:03 ID:MifKMrO40
>>264です
ミツビシのSX300です。
268大野江美:2008/06/18(水) 21:30:12 ID:TlWEZqSQ0
宮崎勤
報道によると 当時のビデオデッキ ダビング用も含め3台
テープ 6000本
当時の値段で総額いくら?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:05:26 ID:xSenL18a0
>>268
ベータ?VHS?
あと長さもよろしく。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 17:26:45 ID:HcepwBMH0
コンポーネント端子で録画できたデッキがあるそうだな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 18:15:56 ID:lqEPLhul0
>>270
W-VHSか? 業務機なら沢山あるが…。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 19:02:02 ID:OFupXAre0
s-VHSデッキで今普通に買える機種はどれがあるの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:32:55 ID:m1TelN7/0
VICTOR SR-MV50 くらいしかないんじゃね?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:06:37 ID:7gV557Z50
ビクターのなんちゃって業務用機だけ残ってる
他は無い
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:51:26 ID:qFLAiO9w0
268ではないが

>>269
ニュース映像だと
棚にあるのはβ(L-500or750 HG多し)がほとんどで
VHSは棚の前に少し積んであった程度に見えた。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 17:57:43 ID:kPgasZ2Q0
コンポーネント「録画」出力なんか付いてるTVなんかねーよ!
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:41:15 ID:Ytb/GdUC0
>>276
じゃぁデジタルチューナーとかHDDレコで代用
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:44:18 ID:EX9zGfyu0
DF-360が尽きた・・・

もうやめるべきか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:50:51 ID:OaC1SX5w0
>>278
つDF-420B
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:51:25 ID:rcr6eisR0
近所のヨーカドー、ふらっと立ち寄ったらXGが棚に入ってた。
XPが入荷しなくなった時点で見切りつけてしばらく見にいって無かったんだけど
なかなかGJだな。値段もまともだし。

>>264
マクセルはメダカノイズ出るからおすすめしない。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:52:30 ID:rcr6eisR0
>>278
300で我慢

自分も180、360が消えたのはマジで痛すぎる。
まだビデオから手を引きたくはないんだがなあ・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:30:09 ID:ylOjVspI0
イトーヨーカドーでもかろうじて120XGは置いてあるようなので、試しにD-VHS録画してみた。デッキはHM-DHX2。
韓国製になって相当グレードが落ちたのでは…と思っていたけど、30分程録画しても、目だったドロップアウトは発生しなかった。
180XG(テープ:日本/組立:中国)は、録画1発目で5分に1回程度の頻度でドロップアウトが発生した事があったもんだから、「今後XGだけは絶対使わない!」と思っていただけに、ちょっと意外。
たまたまアタリ(ハズレ)を引いただけだったのかも知れないけど。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 15:56:11 ID:rrouRiBo0
>>282
180はテープ自体の「薄さ」から結構縛りがきついんだっけ?
いつも120使ってて手元に180って5本もないんだけど、確かにノイズがのりやすいね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 12:53:25 ID:a7SSyNpU0
S-VHSテープ探してていつもはビクターのXG2本パックしか見つからないんだけど、
初めて行った店にソニーのPROっていう黒いパッケージの120分テープがありました。

1本なのに880円とえらく高いので買わずに帰ってきたんですが、ビクターの2倍も出す
価値がある性能のものなんでしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 12:55:40 ID:a7SSyNpU0
あとS-VHSじゃないけどパナソニックのD-VHSテープ3巻パック(300と360)もありました。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 13:22:54 ID:bybkRrJD0
ソニーのPROはかつて存在したプロ・マスターグレードのものだね。
今はもうこのクラスは全部生産終了です。
パナのDも300は終了済み。360もすでに生産してないかもね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 02:26:43 ID:AX9Lgk7r0
はりきって買うほどのものじゃないってことですかね?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 02:29:20 ID:GaFPlmyX0
コストダウンの進んだ韓国産XGよりは信頼性高いと思うから買う価値が無いとは思わないけど。
プロユースならドロップアウトもほとんど無いと思うし。
289286:2008/06/28(土) 02:30:47 ID:eBjBR2lS0
>>287
いや、自分だったら全部買うw

前に見つけた店、PRO180が数本あったんだが
もうなくなってた・・・orz
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:43:59 ID:bU8hzIjX0
見つけたら即確保が鉄則だ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 02:56:46 ID:DU8DuQv30
出先で荷物を増やしたくない時に限って掘り出し物を見つけるんだよな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 14:55:33 ID:VofJJVbK0
そうそうww
前なんか、仕事で事務所に集合→さてこれから各現地へ〜
おや?あのカメラ屋は・・・クンクン、いい匂いが・・・→入る
→ソニーのSテープ最後の数本ゲットォオオオオ!

うれしいけど、テープ4本くらいになるとさすがに重いw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 19:55:05 ID:GLZfDVp40
>テープ4本くらいになるとさすがに重いw

テープ40本を原付に載せて帰った俺はどうなるんだw  
何もかもみな懐かしい・・・MOやFDが残っててSVHSが消えるとは、思わなかったな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 20:04:09 ID:Vw7LoeCd0
>SVHSが消えるとは
うん、まあXGはHGと大差ないからな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 01:52:48 ID:qSwfexe30
外付けHDDが安くなった&動画全盛の今はMOもほぼ引退状態になってしまったが
S-VHSはまだまだバリバリ動いてるぜー

でもMOの信頼性はすばらしい。
DVDもブルーレイも信頼性をもっと追及して欲しかった。(ブルレイはまだ未知数だが)
次期メディアはそこらへんを重点的に頼むよ・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 02:00:07 ID:n4jGoGWQ0
MOの容量が1G越えたときは驚いたもんだが。
漏れの時代は250Mから650Mだと思ってた
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 02:52:22 ID:qSwfexe30
最終的には2.3GBか。
容量あたりの単価がもっと下がれば良かったんだがなあ・・・
殻つきでゴミやキズにも強いしね。
同じく光磁気のMDもTOC書き込みエラーさえ起きなければ保存性は高いらしい。
(エラー自体ほとんど起こらないから安心して使えたけどね)

カビやワカメに悩まされたビデオの次世代が
「消える」「キズがつく」「読めない」「ムーヴ失敗→アボン」と
欠陥だらけのディスクとは嘆かわしい限り。
MOやMDくらい気軽に扱えて信頼性・保存性の高いディスクが普及するのはいつのことやら。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 02:57:26 ID:zkx5vhqz0
PD
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 04:12:38 ID:qSwfexe30
ちょww(∩Д`)゚。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 04:35:23 ID:n4jGoGWQ0
>>297
>最終的には2.3G
もう驚いてねぇ…一昔前のパソコンのHDD容量だね。
>カビやワカメに悩まされたビデオの次世代が
>「消える」「キズがつく」「読めない」「ムーヴ失敗→アボン」
>欠陥だらけのディスクとは嘆かわしい限り。
光メディアへの信頼ってのはよく理解出来ないんですよね。
VHDやLDがあまり普及しなかったのが原因かなあ。
また、その辺りの経験があるハズだと思いますがねぇ。
LDは、トレイに入れたままでは反るし、経年劣化で剥がれるし。
(後期型のデッキだとトレイ全体で持ち上げるようになったが)
>信頼性・保存性の高いディスクが普及するのはいつのことやら。
さあ、DVDやBDの円盤がどうでも良くなった頃では。LDからDVDと同じで。
歴史は繰り返す
>298
いや、それはないと思う>PD
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:37:35 ID:Z1zutDq4O
%
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:39:16 ID:Z1zutDq4O
%
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 14:21:45 ID:Tpyau6Le0
【竹島問題】ソウルの日本大使館前に集結した韓国デモ隊、
「アキヒト日王」(天皇陛下)の写真を燃やして抗議 ★2 [07/16]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216268909/l50

経済破綻の前に、韓国製ビデオテープを
記念に買っておこうと思ったんだけどなぁ、これ見てやめた。

ジンバブエ製の商品みたいに(存在するかどうか知らんが)
将来、珍品の価値が出るような気がするんだが。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 16:31:25 ID:UNrZNqdu0
ホント、中韓の民度は低いよな…
まあ、こう言うことをする人は、その国の中でも最低レベルな人たちだろうが
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 17:14:47 ID:dbkg/pHG0
>300

LD、VHDは飲み屋のカラオケでよくみたが。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:47:10 ID:F35Ndt/5O
私の周囲だと、テープは見て消し、ダビングのやり方すら知らない
ビデオデッキを殆ど使ってこなかった一般人ほどDVDにベッタリな傾向があり、
昔から録画テープの山の中で暮らしてる、私を含めたオタクな人は
ディスク録画から遠ざかりつつある。(DVDを使うとしても
国産の相変化ディスク以外は買わない)
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 18:34:45 ID:Ynkc/NRp0
>でもMOの信頼性はすばらしい。

MOっていきなり消えるから怖かったけどな。 
排出エラーも多かったなぁw  にしても安くなったな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:57:07 ID:/zdoogoz0
CD-RWなどもいきなり読めなくなる事が多かった
DVDでもBDでも、ディスクメディアに過信は禁物だ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 02:40:28 ID:mxuvNmHm0
>>307
それってドライブの劣化だろ。
光磁気はそう簡単には消えん。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:02:19 ID:FrUXQI9g0
MOはX68000で使っているんで無くなってもらうと困る。
DVDはライティングソフトがあればなあ…それ以前にSCSI対応のドライブがもう無いや。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 06:14:59 ID:EhTGaT800
>>309
ホコリに猛烈に弱いのがMOドライブだったかな。
読み書きの光があっちこっち反射しているし<構造的にデリケート
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:35:25 ID:NlKenyRg0
皆さーん
ここはVHSテープスレですよー
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 06:57:45 ID:mnobFLOn0
忘れていた。

ところで、昼夜徹して収納ラックに入っている1987〜1990年頃のVHSテープを
再生がてら整理していたんだが、いろいろ当時はあったVHSテープはいいものだとオモタ

ヒマなんで羅列
 購入     社名・ブランド        側面シルク印刷シリアル(と思われる)
1989年3月 富士Super HG HiFi 120      41081IZA
                              120HF

1990年-  TDK AV NEW High Contact HG 120  FFAJ113
                                  T120 AVF
               
1989年3月 富士 Super HG HiFi 160           JFCH803             
         (開閉部には SUPER Hi-Fi STORNG) (TDKマーク)+T160SSHF 

1989年3月 TDK HD HIGH DEFINITION Super HG HiFi 120    AF*A717(*=滲んでいる)             
       (開閉部には SUPER AVILYN HIGH DEFINITION HD)  (TDKマーク)+T120HD

1987年9月 SONY Dynamic HG 120                    4D22787             
                                          T120HG
                                            SONY

裏面の共通項 Maid in Japan (ライセンスの刻印無し)


  
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 07:18:12 ID:mnobFLOn0
で問題のライセンスの刻印だが 1998年9月までは無いが
刻印の場所は作られていてもフラットであるのと、無いのがあった。

A1998年9月7日(録画日で購入は8月と思う)ライセンスの場所はあるがライセンスの刻印無し
B1998年9月12日 同上                   アリ
C1998年9月6日(録画日で購入は8月と思う)ライセンスの場所はあるがライセンスの刻印無し
D1998年9月28日(録画日で購入は9月と思う)ライセンス刻印アリ

どちらも富士 Fuji Super HG VHS 120綺麗録り(Bは60分 ACDは120分)
  シルク印刷
A 50N6SCHA  
   120SHG   ←つまり、穴が有ればS-VHSにも使える事

B 8228BWEA
  60SHG

C 50N6SCHA
  120SHG

D 71D7AREA
  120SHG

富士120HG/AG(SuperHG/AG VHS)
しかし、80年代から90年代前半は色んなメーカーが出しているねえ<VHS(Hi-Fiあり)
SONY HITACHI TDK Maxell National Panasonic
珍しいのでフェアメイト(SKC)ご丁寧にカセットの箱に本社住所と電話番号まで書いてある。
フェアメイトの型番は、ES-X 120 VHS 刻印は
F306BQ
T120-SE
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 07:20:56 ID:mnobFLOn0
話をライセンスの話に戻して
VHSカセットにライセンスの刻印が始まったのは
1998年8月から10月に掛けてだね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 16:32:29 ID:E4Jiqhvs0
フーン
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 05:19:59 ID:Ahsu5yJu0
シリアル分類は始めたら面白そうだよね。
自分もデータベース作りたいんだけど、遊びでフォーマット作っただけで
止まっちゃってる・・・

ところで近所のヨーカドーでXG2本、TDKのHG3本が
それぞれ680円になっててひゃっほい状態だ(・∀・)

今はなきXPでS標準録画したものの、今となってはテープのほうが惜しい
しかし消すのもちょっともったいない・・・というものが大量にある。
今後はそういうのをHGにダビングして整理していこうかなと思ってる。
ブルレイに移すとかいうのはまだ当分先になりそうなんでな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 08:42:51 ID:MQqR3xSt0
サイボーグクロちゃんのVHSをS-VHSにダビングしたいんだが、
オススメのS-VHSテープを教えてくだされ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 17:42:11 ID:Ahsu5yJu0
現行でリアルにS-VHSとして使えるのは
ビクターのXGか、D-VHS(DF300かDF420)しかないんすよ・・・
生産終了品を買いたいならヤフオクしかないかも。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 10:06:07 ID:jYNpDP4P0
むかしXP10本箱を置いてたドンキに行ったら、Sテープが復活してた。
もちろんXGだ。しかし値段がボッタクリすぎてドン引き。
988円だったかな?なんだこの値段わwwww見たことねーよww

音光とかいうところの安いHG、なにげに「防カビテープ」の表示があった。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 10:40:33 ID:hVPIGRus0
>>320

最安値は、580円
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 10:47:22 ID:+CYhczV60
量販店だとXG120x2は780円くらいが多いね。ドンキはなぜか高い。
その代わりTDKHG160x3が安かったりするけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 11:02:01 ID:hVPIGRus0
DEODEOは、今でも580円。
セール時 10%Off 522円

DEODEO4店舗ぐらい確認しましたが、何処も580円でした。
580x5=2900 (10本です)
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 02:43:38 ID:7lhdiaya0
とりあえず買っとけ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 15:09:01 ID:BDAc1chi0
TDKHG180、S-ETだとドロップアウト多すぎ。
160だとだいぶマシなんだが。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:45:45 ID:blR2U7ta0
マクセルVHSテープHGXを、穴を開けてS-VHS化したら、ちゃんと撮れるでしょうか。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:05:02 ID:anhVCMI70
>>326
撮れないことはまずない。
再生できないことはある。
もっともその場合でも、反転ノイズを我慢すれば見れないことはない。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:53:30 ID:LVkRpnTj0
犬のD-VHS(テープ日本、組立中国)がテープ韓国とかに変わったら国産は完全に終了だな。
近くのディスカウント店にTDK単品の日本製がホコリかぶってわずか数本ある、
でもその単品、同じTDKにアジア製3本パックでほとんど値段変わらない・・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:22:01 ID:nwyp81d20
すでに犬のDテープも韓国産だが
まぁ、犬は探せば在庫あるな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 13:01:31 ID:IGQ6Y7lK0
>>326
T-180でやった。3倍はダメ、字幕がにじんでしまう。
標準ではキレイに録れている。

一本だけY型のネジで、
穴あけであいたゴミを取るとき、ニッパーはさんで外した。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:18:42 ID:ZEKnG0+m0
>>327>>330
なるほど、S-ET対応でも、Sテープとはやっぱちがうんですね。
しかも特殊ネジが必要と。
ありがとうございました。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:52:54 ID:hqRojlYd0
テレビデオを使ってDVD→ビデオのダビングをしたいのですが、
DVDプレイヤー→テレビデオの入力端子で録画できますか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 16:40:59 ID:GijiQWUy0
ここはテープ専用スレなんだけど・・・

★VHS総合スレッド★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1186614442/
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 15:01:25 ID:BPtlOFbO0
最近VHS-Cのビデオカメラで、S-VHSーCが使えることを知りました。
しかしあいにくノーマルVHS-Cでしか撮ってなかったようです。

S-VHS-Cで録画したものは、ノーマルVHS-Cで録ったものより、かくぜんに画質が
よかったのでしょうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 17:30:18 ID:9VifMqSK0
>>334
画然なんて言葉があるなんて、
何十年も生きてきても今まで知らなかったが、
たしかに S-VHS-C のほうが画然に画質が良い。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 17:31:18 ID:9VifMqSK0
>>335
が、カメラに S-VHS-C モードがある場合の話。
カメラがただの VHS-C ならほとんど変わらない。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 18:42:23 ID:Bs1W0Dos0
>>336
だね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:30:28 ID:wRK9IHxf0
格段かw

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Sの180生産してくれよぉおおおおーーーーーーーーーーーー
Dですら360なくなったしーーーーーーーーーーーーーーーーー
ETだとクソ汚いんだよーーーーーーーーー
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 10:40:26 ID:YL8+Hfby0
VHSテープ、でかすぎる。 21世紀時代のモンじゃないよな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 12:58:50 ID:LbqLb9Kf0
そのかわり、テレビは21世紀になってどんどんデカくなっていった
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 19:50:06 ID:hS3f1qgm0
薄いのにな……壁掛けなぞ夢だ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:36:25 ID:rSMMNCYj0
いまやってるガムのCMで柴咲コウが着ている服を見る度に
スコッチのビデオテープのパッケージを思い出す。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:29:32 ID:S+uWtw1wO
スコッチといえばタシーロw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 03:50:06 ID:nA9ZYOeQ0
スコッチというブランドは使わなくなったけど
スリーエムという企業はまだあるよ。
今は、自分でカセット組み立てはやっていないみたいだね。

イメーションというブランドも使っているけど、
出資関係が複雑みたいだ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 11:50:19 ID:HkuyoLPJ0
住友スリーエムはメーカーと言うか商社みたいな物だよ
コクヨとかと同類だと思う
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:55:03 ID:nA9ZYOeQ0
>>345
アメリカにあるスリーエムは、化学メーカーだよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:07:40 ID:RuonQmPe0
イメーションはカラフルなフロッピーディスクやMOでずいぶんとお世話になった。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 23:19:03 ID:vUWFj6fy0
イメーションは会社がOBの共済会通じ卸しの質の悪いCD-Rばかり使わされて、
データがパーになったりして地雷扱いだったから嫌いだった。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:14:08 ID:jlC7Ruy60
「スコッチ・テープ」というと、粘着テープを思い出すのと
録音・録画テープを思い出すのがいるはず。

>>342
撥水スプレーや接着剤のパッケージで現役。
昔は台所スポンジ、(粘着)テープ、ポスト・イットなどにもチェック柄があったけど
今は使ってない。

>>344
Scotchブランドは記録メディア分野には90年代に使わなくなった。
その後、事業を Imation に分離したが
そのImationがMemorex、TDKブランドの使用権を持ってて
「日本製」として太陽誘電のDVD-RをTDKブランドで売っているという…
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 08:35:46 ID:/EmPWwjx0
スコッチですか・・・。

糸色 望
「では、スコッチのロックを一合半!
岩じゃない!氷だぞ!」
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 10:42:49 ID:JEhawiek0
格子縞 チェッカーズですか。
スコットランドの図柄だから、スコッチ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:50:07 ID:3bpBtc9p0
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 00:23:42 ID:1p3vOlh10
ヤマダにビクターのS-VHSテープが入荷してた。 
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 10:11:50 ID:Xg0oS5PG0
買いに行きたいけど、どこのヤマダ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:52:01 ID:uHImofv90
まさか10本組みじゃないよね?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 13:07:03 ID:et9ykJse0
XGの2本パック780円でしょどうせ
357名無しさん┃】【┃Dolby::2008/09/13(土) 01:36:50 ID:QtYpCTiZ0
今日何年かぶりに購入しにいったらこんなことになってたとは・・
まあ惰性で録画しつづけてきたしもうやめようかと思ってたからいい機会かも
DVDに移行する気はないし(録画保存するようなものがない)
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 05:09:01 ID:WjwxVf++0
ビデオムービーで使ってたVHS-Cのことなんですけど、
久しぶりにアダブターを使ってデッキで再生したら常時横にノイズ?が・・・
テープを開いてみたら傷のようなものがあるのです。送っても送っても傷があります。
テープ全体が犯されてる感じです。
こういう現象は普通のテープでもほんの数秒程度なのに。
これはテープによる劣化なんでしょうか?

全部は見てませんが他のVHS-Cテープは今の所大丈夫のようです。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 06:07:49 ID:XOf/SjIhO
ID記念パピコしに来ましたよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 14:57:55 ID:gKRKU9TE0
>>358
再生した時にテープのたるみ等で新たに傷をつけてしまった可能性も・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 20:03:32 ID:zHpah1Ue0
TDKのVHSビデオテープのネジは個人でははずせないのでしょうか。
特殊なネジ?が使ってあるようなのですが。

テープが切れてしまって、切れた部分は両方とも本体の中に入っています。
とりあえずテープがつなげられればいいのですが。
362358:2008/09/13(土) 22:47:27 ID:aar1a8gM0
>>360
レスありがとうございます
たるみをとるには最後まで早送りして巻き戻せば良いのでしょうか
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 01:32:18 ID:lwXKLYzu0
>>361
こじ開ける。
で、別のテープケースに収納してください。

>>362
傷が入っちゃってるとなると直らない気が…。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:53:53 ID:IY2USd3D0
TDKの古いS-VHSテープを買いました。
未開封だったのですが、かなり古そうなモデルで、
品番は、ST-100SSXPN です。

パッケージには、SUPER STRONG、画質総合力597等色々書いてあり、
テープのケース及び本体は黒です。

これはどれくらいのクラスに値する物なんでしょうか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:25:54 ID:KkTfZjuu0
カセット横 ツメ折り穴の横にある 刻印書いてちょ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:47:29 ID:IY2USd3D0
>>365
ADCK928
ST-100SSXPN

と書いてあります。
367361:2008/09/15(月) 01:01:36 ID:RrAJJhCa0
>>363
レスサンクス。
うーん・・・・それしかないのか。
こじ開けるって、具体的に何を使ってどうやればいいのですか。
テープなんて分解したこともないし、うまくできるかどうかわからないですが。

それにしても、なぜTDKはあんな作り方するのかな?
使う側からすればデメリットだけ。
壊れない間はネジはあってもなくても同じ。
で、壊れたときはネジじゃないとどうしようもない。
368363:2008/09/15(月) 01:59:16 ID:8lZQPxB60
>>367
ネジのあるカセットと同じようにハーフを中心の線のところで分ける。
こじ開けるときはマイナスドライバーで中心の線のところを攻める。
テープに傷をつけたり怪我しないように気をつけて…。

ネジが無い分コストダウンでしょうか。
ハーフがアレでもテープ自体の質はいいからそれでもTDK使ってますけど…。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 03:36:08 ID:xs4E2uTjO
ちょっと教えて頂きたいのですが、ビデオデッキとテレビを繋げる場合今まで赤黄白のケーブルで繋げていたんですけど、S端子にしようと思っています。
その場合、赤黄白のケーブルを繋げて、さらにS端子のケーブルを繋げればいいですか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 04:10:15 ID:8lZQPxB60
>>369
黄色は繋がず、S端子と赤白だけの接続で問題ありません。
テレビに コンポジット(黄色)/S端子 の切り替えがある場合は切り替えましょう。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 20:20:27 ID:5neiiiTQ0
VHS-Cカセットはまだ販売しているけど、
デッキで再生する際に使用するアダプタ
って見当たらない。何処へ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:02:49 ID:8lZQPxB60
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:50:26 ID:cYquFqQr0
>372

パナ製があったんですね。
ビクターが責任もって最後までアダプタの販売を
すると思っていたらサイトから消えてました。
今のうちにパナを入手しておきます。ありがとう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 21:47:54 ID:mZRHSfSx0
TDKのHGテープもイメーションに委託されて原産:韓国/組立:中国になったんだよな。
パッケージは変わってないけど中身は別物ってことか。
4月に日本製のT120を買ったけど、こいつはS-ET3倍でも安定してて良かったのに。

現在でも製造されてるビデオテープは全て原産:韓国、組立はマクセルHGのみ日本で
他は全て中国のようだが、組立ってのがどこからどこまでなのか気になる・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 21:52:41 ID:HoasBpE50
ソニーの日本製S-VHS V 180分もS-VHS PRO V 120分も使い切ってしまった。
ストックはTDKの日本製XP 120分4本のみ・・・もうだめぽ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 01:54:26 ID:JunALNzu0
兵糧攻めがジワジワと効いて来た感じだな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 07:33:24 ID:RLY9m8zG0
>>361
業務用テープと共通化したのかね
レンタルビデオで中身替えられないよう特殊ネジ使ってる
ホームセンター等にドライバー売ってることもある
数種類幅の違うマイナスドライバーで試せば回ることもある
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:25:23 ID:9VAdoCig0
>>361>>367
一時期は超音波溶着というシステムだったからネジが見当たらないものは
ネジ使ってません。テープ傷つけないように気をつけて取りだして、
空ケースを入手して入れ替えるとか。
面倒ならどうにかしてテープの先を引っ張り出して、スプライシングテープで修復ですな。

厳しいようだけどテープ切断なんて滅多に起こるものではないし
デッキのヘタレとか外部の要因がほとんどのはずなので・・・
作るときの手間とか環境面を考えるとネジ無しにも利点はあるでしょう。
テープじゃないけどプラスチック成形工場で働いてたことがあるので
企業努力としては正しい姿勢だと思いましたよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:28:21 ID:9VAdoCig0
>>362
物理的に傷が入ったものは直せないけど、これからデッキにいれるときは
窓を見て、緩んでそうだったら裏からリールをキュッと締める。
締めすぎは禁物です。ほんのちょっとキュッとやるだけでよし。

>>369
三菱機など、デッキ側でS端子を使うか使わないか設定が必要なものもある。
説明書とメニュー画面を良く見て。

>>374
TDKまでイメーションに委託するようになったんだ・・・がっくり。

>組立ってのがどこからどこまでなのか気になる・・・

素材はあちらで作って、日本で製品化ということでは?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 12:52:20 ID:c83HN/2J0
新規にテープ録画することがなくなった。
買いだめしていたTDK/XP-HGを近々処分。
HGでも末期の商品は恐るべき軽さだね。
ケースは同じプラでも密度が違うのか?
昔(1992年頃)買ったソニーVXST-PROの半分くらいかも。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:16:25 ID:is48s7Uz0
押したらわかる
ペコペコやpgr
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:19:41 ID:XSISaJ800
三菱機でHGだと、ちょっとサーチとかスチル再生した程度で
すぐノイズまみれで例のクリーニング表示とブルーバックに。
スタンダードなんて怖くて使えんw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:42:50 ID:6NsIuI4t0
最近改装したヤマダ電機でS−VHSテープを買おうとしたら、
S−VHSどころか、VHSテープすら無くなっていた。

384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:37:41 ID:qr+mfX370
先週新規オープンしたヤマダ電機に行ったらS-VHS以上はビクターのXGとD-VHSしかなかった
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:33:41 ID:csNTcA5K0
>>368
アドバイスありがとうございました。
先日何とかこじ開けられました。2〜3分やってみて、できないかなと思ったのですが。
幸いけがはしませんでしたが、確かにけがには注意したほうがいいですね。

テープのツメを折ったあたりから横(長いほう)へマイナスドライバーをこじ入れるようにすると、
ほんの少し隙間が開くような感じになりました。その状態でかなり端の方までこじ入れていって、
今度はツメから逆の横方向へこじ入れると、テープの左側が割合広く開きました。
あとはかなり強引に・・・・。中のテープの一部に折れ目のようなものが付いてしまいましたが。
で、一応粘着テープでつないだのですが、つなぎ方は適当で雑になってしまいました。

マクセルのケースに移し変えて、
どうにか再生中に切れた部分の後のほうの数時間分が再生できました。
切れた後の何分かはノイズが多くてダメですが。
ただ、巻き戻すとつないだところで止まってしまいます。
本当に応急処置という感じです。
内容はただのテレビ番組の録画なのですが。
いい経験になりました。
どうしても救出したいテープならプロに頼むべきなんでしょう。

あと、一応参考になったページは
ttp://www.sweet-lagoon.com/vhs_repair.html

以上、2ちゃんはいろんな人が見ると思うので、
自分のようにまったくやったことがない人のために参考までにご報告。
386367:2008/09/20(土) 02:39:56 ID:csNTcA5K0
上の>>385は367のレスです(名前を入れ忘れた)。

>>378
レスありがとうございます。
確かにテープ切断なんてめったにありませんね。
まぁしかし、個人的にはですが、TDKのそういう製造理念には合わないので、
もうTDKの製品はテープに限らずあまり買いたくないですねw


余談ですが、自分が今使っているのは普通のVHSデッキなのですが、
「VHS一体型」でないレコーダーを買う人は、手持ちのVHSテープはどうしているんでしょうね。
ダビングするか、そうでないものはお蔵入りということですかね。
レコードは同じ内容のものがCDになっているということも多いですが、ビデオは違いますからね。
少なくとも再生専用のVHSデッキは今後も一体にしてほしいですね。
387368:2008/09/20(土) 03:31:17 ID:nbq7QKYT0
無事移植できたようで何よりです。
テープは素手で触らないほうが良いですね。
粘着テープは裏側から(透明リーダー部分とテープの接続部分と同じ感じ)。
378氏も書いてるように、テープ切断に至ることは珍しいです。
ぼちぼちデッキのメンテが必要なのかも。
VHSデッキは古い製品の方がしっかりしているものが多いので、補修部品があるうちは修理のほうが良いと思います。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:15:14 ID:N64b2+xy0
>>384
現状どおりですな。XGがちゃんと置いてあるのはエライ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:22:42 ID:N64b2+xy0
>>385
> で、一応粘着テープでつないだのですが、つなぎ方は適当で雑になってしまいました。

> ただ、巻き戻すとつないだところで止まってしまいます。

うあー、これけっこうヤバイw
もしかしてだけど、粘着テープの貼る面を間違って無いかな?
つるつるした面は直接ヘッドに触れるので、何か貼ったりはみ出すのは厳禁です。
そのままだと再生のたびにヘッドが傷みまくってオシャカになります。
ノリがはみ出てると1発でダメになる場合も・・・
ちゃんと接続し直すか、ダビングしたらもう再生しないほうがいいですよ。
個人でやるならなるべくスプライシングテープを購入したほうがいい。
高価ですがセロハンテープよりはかなりマシです。(これも永久ってわけじゃないが)

ちなみTDKもだいぶ前から溶着はやめて、ネジ止めに変更してます。
(その代わり国内製造をやめちゃいましたけど・・・)
今回破損したのは数年前のテープだったのかな?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:38:01 ID:N64b2+xy0
>>386
自分の場合、メインデッキがまだまだ元気なのと
製造終了→投げ売り処分になったときに新品を確保して
そいつはたまにしか使って無いので・・・デッキについての不安はあまりない。
DVDレコはわりとすぐ陳腐化しそうなので、手を出さずに
一気にブルレイに行こうかなと思ってる。
どの種類のディスクがどのくらいで消えたりするトラブルが出るのかを
探ってる段階でもある。
毎月1万くらいずつ貯金して1年以内に買うのが目標かなw
次のヴァンクーヴァー五輪までには環境整えたいですね。

一体型を買うとしたら親の需要かな・・・親にあげた古いデッキが
あちこち動かなくなってきてて、ビデオ自体も録らなくなるしで
今はほとんどチューナ機と化してるのでw
391386:2008/09/22(月) 02:28:24 ID:7iNAN1ZK0
>>389-390
たぶんですが、貼る面は間違えてないと思います。
ただ、使ったのがアクリル系粘着剤使用の両面テープで、
これをはく離紙の付いたまま貼ってしまいました。
だから、かなり厚みのある感じで。
上で書いたページで、アクリル系粘着テープを使え、とあったので、
ホームセンターでざっと見たところ両面テープばかりだったので、
ま、これでいいか、と思ってしまいましたw

ビデオテープは、おそらく数年前のものです。
TDKはネジ留めに変更したんですか。
理由は何か知りませんが、そりゃいざというとき困りますからね。

8年前に買って一度修理したデッキ(ソニー)の調子も少し前からよくなかったので、
つないだテープをこのデッキで再生した後に、これよりほんの少し前に買って
ずっとまったく使っていなかったデッキ(ビクター)と入れ替えました。
なぜ使っていなかったのかは、長くなるので省略しますが。
つないだテープはもう使いません。

ビデオテープにせよ、ヘッドにせよ、デリケートなものでしょうから、
もともと機械にはさほど興味のない、工作オンチの自分には荷が重いですわw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 03:59:38 ID:XpXs/rFQ0
>>391
> 上で書いたページで、アクリル系粘着テープを使え、と

webにある情報は、正答と同じくらいの割合で間違いも多いから鵜呑みにはできないよ。
それにしてもテープの切り貼りに両面テープとは!?
さすがにガムテープはダメ、クラフトテープはダメ、両面テープもダメなんてダメを列挙
するまでもなく、スプライシングテープの一択。選択の余地など無いんだけどなあ。

むろん、繋いだテープは即座にダビング。何度も擦らないことが大事。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:30:55 ID:nHRF4kyR0
剥離紙ついたままの両面テープとはwwww恐れ入谷の鬼子母神www

>>392
スプライシングテープもさ、もうちょっと小分けにして売ってくんないもんかねえ?
あんな大量にいらないでしょ。常識的に。
修復キット数万も出して買う人ばかりじゃないよね。
ちょちょっと直したいだけの人もいる。
デッキがヘタって、テープ巻き込みとか切断のトラブル起こす人も出てきてるわけだから
需要に合わせてちょこちょこ買わせたほうがいいんじゃないの?とか思うわけですが。
いくらなんでもあの値段は敷居が高すぎるんだよねえ。
それで無茶してデッキ壊しても、代替となる新品はもう無いんだからさ。
394391:2008/09/23(火) 03:25:54 ID:aa+RkCT50
>>392
さすがの俺wも両面テープは??とは思ったんだけど。
我ながらかっこ悪いw
もっとも、再生しようとするときは、
さすがに接合部分がヘッド?に直接当たらないようにと思って、
その部分は逆方向に手で巻き込んでからスタートしましたが。
何とか再生できて、デッキのほうは上で書いたように交換する予定だったので、
一応目的はだいたい達成できましたが。

当初初めて聞いたスプライシングテープというのも考えたのですが、
あまり見かけないし、ネットでチラッと見てみると結構高い。
393氏も言ってるように、テープ接合で使うのはほんの少し(これは俺でもわかるw)。
それに、そもそも今までビデオテープのケースの中身なんて見たこともない人間が
やろうとしているわけで、うまくできるかどうかもわからない。
それで、ダメ元で何とか別のものでと思ったわけです。

で、もしよければ、誰でもいいんだけど、向学のために訊いておきたいんですが、
>>385で挙げたページにある「アクリル系粘着テープ」って、
片面のそういうテープがあるのかな?
ある場合は、次善の選択ぐらいとしてでもビデオテープの接着には向かないのかな?
もちろんスプライシングテープというのがベストなんだろうけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 10:12:00 ID:SUdHlmWu0
そろそろ修理スレ行きでは?
ビデオテープのカビ取り・修理 2巻目【VHS・β・8】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1183541692/

アクリル系粘着テープについては向こうで質問されたら答える。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:02:58 ID:RiZfcSmR0
今日、主だった電器屋何軒もハシゴした。
しかし、どこにもS−VHSテープは売ってなかった。
各社120×10で2k円ちょいで売っていたのに・・・

もう購入することは出来ないのかな・・・・
どうしよう・・・・

みなさんはどうしてる??
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:09:57 ID:CsmOUoVY0
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:53:34 ID:hpJlRjYZ0
>>396
どうしてるも何も、ヤマダにXGとDテープ山積み、コジマにXG少々、
ベストにPRO V山積み、デオデオのみHGまでという環境なので
今のところ危機感は感じていない。見て消しは内蔵HDDに移行したし。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:30:41 ID:ATrEt1t70
>>396
イトーヨーカドーの直営家電売場には犬のSあり。
2本パック780円と安くはないが。

400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 03:10:06 ID:8cHL9hU60
>>398
> ベストにPRO V山積み

おいおいなんだそのよだれが出そうな環境はw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 03:12:15 ID:8cHL9hU60
>>399
7月に100円引きになってたな。思わず2パック即決した。
23時まであいてる近所のヨーカドーは本当に助かる。
一時期Sテープ扱わなくなってたんで見放してたが、いつのまにか復活してた。

取り扱いの無い店には何度かリクエストしてみるといいかもよ。
買ってくれる客が確実にいるなら店も喜んで仕入れるはず。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 02:24:52 ID:0WfKvhOa0
>>394ですが、自己レスです。
前はちょっと時間がなくて、あわてて両面テープなんか買ってしまったのですが、
売り場を間違えたようですね。
この間、事務用品売り場で見ると、
ごく普通の、今までも別の用途で使ったことがある120円ぐらいの
スコッチなんかのメンディングテープ(片面・アクリル系粘着剤使用)
あたりでよかったのかなと思いました。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 09:30:12 ID:QjgSOCO10
両面テープとかメンディングテープとか・・・
常識的に考えられん選択だな。

最近は下調べをしっかりして専門用語も使うわりに
長期的にすっとぼけた質問を続ける釣り師が多い。

1件だけなら本当に分かってない可能性が高いが、
知ってるだけで5件もあると釣りとしか思えん。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 09:36:35 ID:ZV2IZ21q0
>>402
いやはや、最初にどっかで調べたという「アクリル系粘着剤」に囚われすぎてるよ。
専用のスプライシングテープでないものは却下、この条件だけでいいのに。

>>403
専門外の事項だから、下調べの段階で何となく分かったつもりになってることが
多いんだろうとおもう。俺もよくあることだけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:54:47 ID:OWlG0uzo0

   ア     ー       マ  ー     ゾ〜〜〜〜〜〜ン     ガルァ
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧       iハ∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・) (  ・∀) =  (∀・  )    (●w● 彡
⊂    つ  (つ  ⊂  ⊂__へ つ  ( ○  つ = ⊂ ○ )     ⊂      つ
  ) ) )   ) ) )    (_)|   \\ \ = / //      /(゚+゚)\
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)     (__)  (__)
406402:2008/09/27(土) 19:32:14 ID:5LqgO89u0
>>403
釣り師って俺のことか?
全部事実を書いたまでだが・・・・。
釣り師呼ばわりされたので、俺も言わせてもらうと、あんた>>395か?w

>1件だけなら本当に分かってない可能性が高いが、
スプライシングテープを使えってこと? それは分かったよw
状況・録画内容によって、業者に頼むのも選択肢、ダメ元でやるのも選択肢。
いずれにせよ何本も切断テープを修復しようってわけじゃないw

でも、もう退散するよw
役立つレスをしてくれた方には感謝しています。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:21:15 ID:f12+bLhR0
スプライシングテープは買ったら1シートくらいとっといて
残りはヤフオクに流したら結構売れそうな感じ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:51:40 ID:iFcj9LcS0
>>406
7月あたりから複数の板・スレで同パターンの釣りが横行してる。
5件というのは他スレ4件と、このスレ1件を合わせた数。

それと>>395で質問に答えると言ってるのに聞こうとせず、
とぼけたレスを入れてるのは真面目に聞くつもりが無いからだろ?
知りたくもない情報を延々聞き続けるとはふざけてる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:31:01 ID:/z5s3o7s0
>>408
ここで答えれば済む話だろ?
中味のないレス繰り返す暇があったら。
やっぱりこんなところに常駐してるマニアはヘンコが多いな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 02:47:35 ID:EfIDdkDX0
VHSテープをDVDレコーダーに移してるんですが、頻繁にヘッドの目詰まり?がして
頻繁にクリーニングが必要になります
ぐぐったらテープリワインダーというのがテープのクリーニングもできるらしいんですが
現在売ってるのを見かけますか?

あと電気屋の人がヘッドにクリーニングする布みたいなのを当てて手は動かさずに
ヘッドだけを回してクリーニングしてるのを見た事あるんですが
このやり方はどういう物を使うんでしょうか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 18:35:02 ID:7Oh3pyFR0
セーム布 素人はやらない方がよい
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:13:00 ID:ih9LLSQt0
>>411
ありがとうございます、たしかソニーのクリーニングセットみたいなのから
そのセーム布(ネズミ色っぽかった)ってのを出してやってたようでした
湿式でも強力な乾式ってネットで知ったTCL-DVSを使っても駄目だったんで
古いビデオデッキなんで駄目元でやってみます
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:07:46 ID:3lTpxmIp0
何百本もダビングする予定なら、すでにデッキの限界を超えている可能性がある。
新品の安いデッキか一体型を用意したほうがいいかも。

>>411
セーム皮でしょ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:48:45 ID:ZH+k2Ycb0
>>413
>セーム皮
そうだった

どうでもいいが、ダビングして綺麗にカットした映像を二度参照する可能性はほぼ零に近い。
昔やったんだ、VHS20本を使ってさ……でも再生したのは一度も無し。
お陰でそのテープ20本、19年たった現在でも新品その物だぜ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:44:42 ID:2G1OiSzq0
セーム布ってのもあるよ。
研磨にも使われる極上等なキョン(鹿)革に似た手触りの化繊布。
非コラーゲン含有で屑が出ないのでヘッドにはいいかも。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 07:28:06 ID:S022asZe0
編集した保存版は結局観ないってのには同意
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 08:00:33 ID:wKyVkbgc0
だが、録画するのはもはや義務でもあり喜び。
デジタルになってから、縛りが厳しくはなったが
先に腰が砕けるのは、縛っている側だからな。

コピるヤツなんかほっとけ
VHSソフトの不法コピーレンタル屋や販売屋は
VHSソフトの徹底安値攻勢で綺麗に消滅した。
これは歴然とした歴史、北風より熱帯雨林。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 21:53:38 ID:RYQMKhO00
ちょっと質問、ビデオ特有のノイズとかってデッキの経年劣化で起こるの?
メーカーに点検だして古いパーツ交換すれば治る?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:32:34 ID:hD6BtUVo0
ビデオ特有のノイズといってもいろいろあるけど…。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:01:07 ID:RYQMKhO00
>>419
音とかブチって鳴ったり、映像に乱れというか、揺れたりとか
映像が安定してなかったり

乾いてるタイプのビデオヘッドクリーナ使ってるんですが、治らない・・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 20:59:02 ID:t5Dloumc0
>>420
喫煙環境?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:02:21 ID:QGfnFgBd0
>>421
そういうわけじゃないです、ただVHSデッキもけっこう古かったり。
地デジをコンポジで録画してみたりといろいろ試してるんですが
どの番組でもそうなってしまうんですよ、DVDレコーダーあるけど
同時間帯までは録画できないんで補助みたいなことを考えてて
改善できるならやっておきたいなーと、VHSの新品のテープもあるんでw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 02:59:01 ID:06V4QPWz0
>>420
なぜ湿式を使わない?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:16:13 ID:i2ixKInY0
おじゃまします。
「D-VHS録画用テープについて語るスレ 8巻目」で何方も答えて
頂けないのでこちらに書かせて(転載)頂きます。
----------------------------------------------------------------------
先月中旬、アキバF商会でDF360が10本位い¥1Kで放出あり。
その時お金無かったので翌日行ったら売り切れ、がっくり帰宅。
更にその翌日に、常備されていたパナDF360買いに行ったらそれも、、、
まだD−VHS用DF360が入手できるお店はご存じありませんか?

で、180を何とかせねばと、昔買ったM社の(ノーマル)HGX Black
Magnetite(T−120XBJ)に穴明けたらばっちり互換あったの
で二匹目のどぜうを狙って現行のHGX(T−120HGX)に穴を開けても
のの、ブロックノイズ多発でダメでした。今でも何とか使えるノーマルHGは
無いものでしょうか?

実は、S社、F社、V社(上記を入れると現M社も)のノーマルHGにも穴を
開けて試してみていますが、チューナー(TU−MHD500)で1394経
由で再生するとブロックノイズが多発するので、使えないのですが、デッキ(
NV−DH2) の出力は普通に再生され、ほぼ録画時の絵に見えます。
どちらもコンポジットで見ているのですが、理由がお解りの方、いらっしゃい
ますか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 02:09:22 ID:tjZtUGtk0
つか、F商会でそんなのがあったことにショック受けるわww

orz
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 08:59:58 ID:TFWFmHfNO
VHSでもS-VHSでもいいんだけど、テープの寿命、
ってどれくらい?
10年弱前のテープがあるんだけど、どうしようか迷ってる…しかも上書き使用の予定^^;
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:27:29 ID:YYAhlHrS0
>>426
うちは1983年のが現在も映るなあ。
35年経過実績は98%の再生率。 2%はテープ噛み(1984〜1988年に集中)
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:51:41 ID:vvDa7zpI0
>>426
30年前のでも問題なかったな
ただヘッドの目詰まりが多いような気がしたんで
画像が出なくなったVHSで再生→早送りしてからダビングしてる
そのテープの映像のバックアップ取る目的じゃなかったら
新しいテープ買って使った方がビデオにやさしいんじゃない?
120が2000円とかの時代だったらともかく
429425:2008/10/07(火) 15:02:40 ID:TFWFmHfNO
>>426-427
サンクスです
使用したいのがSなんだが、今売ってないよね…
なので、何とも悩ましいんだよね…
430426:2008/10/07(火) 15:37:37 ID:TFWFmHfNO
>>429の書き込み
425→426で
426,427が427,428です
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:12:36 ID:7qOiO7J+0
心配ならビクターXGはまだ売ってるからそれを買うしか。
自分はけち臭く古いTDKのスタンダードに穴をあけて
HR-VXG1でS-VHS標準でガンガン録画してるが今のところ不具合はないw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:16:52 ID:HSTkxyC20
TDKのXP3本パック未開封があまってるから近所なら手渡ししてもいいんだけどね
上記の通りXG2本パックを買うか、HGテープにET録画するのが現実的かと
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:27:16 ID:vvDa7zpI0
ハードオフとかどうだ?
βのテープの新品が大量に売ってたりするが
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:44:04 ID:iY1o67Sl0
>>426
テープの保存状態によって思いっきり変化する。
温度や湿度などに気をつけて保存していれば、
二十年〜三十年くらいたっていても大丈夫。

逆に、直射日光があたるところに置かれていた、とか
湿度の高いところに置かれていた、とかだと、
傷みが早かったりカビがはえたりする危険性が高くなる。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:46:01 ID:iY1o67Sl0
>>431
ウチの近くのショップでもビデオテープを売っていた。
でも、原産国を見たら韓国と書いてあったので、買おうかどうか迷っているw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:34:49 ID:OGHJuc2F0
韓国が経済破綻したらどうなるんだろう、今相当ヤバイらしいが
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:29:39 ID:gWbuoWVm0
DVD-Rで国産ブランド売りにしてるのを受けてテープも国産復活しないかね。
海外でも品質よけりゃいいんだけど、現状ろくなもんじゃねえし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:57:26 ID:9S3EIgOl0
かろうじて生き残ったSテープが2本パックしかないってのも辛いよな・・・
近所のヨーカドーでまた取り扱い始まったのが不幸中の幸いではあるが。

過去に大量に録ったものの中で、いまとなってはどうでもいいが
Sテープ使っててもったいないやというものはHGにダビングしたりして
なるべく再利用するようにしてる。
というのも部屋の容積が限界に近くなってきてて、真面目にブルレイ購入などを
考えざるを得なくなってきてるから。
北京五輪はHDDレコに録ったけど、これも早いうちにどうにかしないと・・・。

しかしカネがたまるまでに程度の良いバブルデッキなどはどんどん減っていく・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 18:41:45 ID:WLs/e4Uk0
いつの間にか各社の200分テープが軒並み生産終了になってる
TDKのなんか国産でお気に入りだったのに。
もう後はビクターのDF420に頼るしか無いって事か・・・
だけど希望小売価格が1本2940円とは、まるでLimitedD700みたいだ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:20:40 ID:MjgWZQmJ0
>>436
韓国に限らず新興国や豪州は軒並み通貨爆下げ中だけど?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:54:41 ID:ZmVtFM5eO
基本的な質問で申し訳ありません
ビクター マクセル ソニー TDKのVHSハイグレードで、一番画質の良いテープはどれですか?
合唱コンクールを録画したいのですが、SVHSの180分テープは手に入らないので、VHS標準で録画しようと思っています
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:07:14 ID:59psVluC0
>>441
FUJI FILMだゴルァ!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:12:58 ID:2O26ZS/S0
>>435
韓国の20年前ぐらいのテープ よかったよ。
経年変化の面でエクセレント。
ブランドは、ラッキー・ゴールドスター。今のLGだな。

中身がLGなら、「買い」でいいんじゃないかな?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 21:39:45 ID:s+kB0FmL0
>424です。
いろいろ皆さん苦労されているようで。
F商会の件は後日談がありまして、2W後にパナのDF360が再入荷した
そうです。が、行ったのは、不運にもそれがまた売れた後で、、、
店員に聞いたら「また入りますよ」でした。
その2W後の先週末に数個入っていましたので、無事購入しました。
また無くなっていても、暫く待てば入荷はしそうです。

発言後、少し後からアクセスに制限が掛かっているうちに出張になりまして。
すいません、お騒がせしました。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 15:14:52 ID:R1s7OgAd0
店舗に出向くならついでに取り寄せを頼んでおけばいいのに
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 01:37:54 ID:Fq+BYfvh0
アキバ遠いんだよなあ・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 08:17:10 ID:VcvIx67K0
ビクターXGをネットで調べた最安値より、近所の電気屋の通常価格が
どこよりも安かった。
やはり直接行くことが大切なんだと実感。

448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:56:44 ID:jxjjb/WD0
ものすごいアホな質問するけど、D-VHSテープで標準480分とれる奴あるじゃん?あれって普通のVHSデッキでも使える?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 15:49:36 ID:e+1Jng9G0
使えるけどS-VHSまたはVHSデッキで使う場合は480分も録画できませんよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:15:58 ID:LKCVRkf20
>>448
480はたしか標準で4時間だろう?
動作保証外だが使えるよ。
使っているという人を知らないが・・・
動作保証外なんだから、出来る限り420まででまとめたほうがいいと思う。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:47:43 ID:rHxTMQo80
D−VHSデッキなら480分録画できるが、S-VHSやVHSは、半分の240分しか
録画できない。>>450氏が書いてるようにあまり長時間のテープは止めた
方がいいと思う。第一値段も高杉。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:51:30 ID:q0kyLGru0
ちょっとお助けください

TDK DF-360(DVHS)
Victor DF-360(DVHS)
Victor XG180(SVHS)
TDK XP120(SVHS)

手元に4種テープがあるんですがSデッキ(NV-SVB10)で1時間番組を標準で録画するなら
どのテープが一番いいんでしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:17:35 ID:5MRZ1eYt0
>>441
くすりのツルハのPBエムズワンのビデオテープがいい。180分と120分がある。
パナソニック製品?
(ラベル裏に、別売りのパナソニックビデオヘッドクリーニングをお使いくださいと書いてある)

画質は、3倍モードでもかなりいい。値段も安い。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 06:25:22 ID:svyIBZfV0
ビクター マクセル ソニー TDKのVHSハイグレードで、一番画質の良いテープはどれですか?

TDK>マクセルかな。SONY、ビクターはやめとけ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:34:46 ID:pGaCK28y0
まっくまくにされた俺としてはHGXもどうかという気がするが
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:49:17 ID:1m7Ljqeo0
>>454
中身は全部、コリアのLG(ローグレード)じゃないのか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:01:59 ID:11K2PB6GO
初めてテープカビました
デッキに入れて再生したらどうなりますか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:25:32 ID:ZGfAhD0u0
カビが テープ→デッキ→他のテープへ
増殖するから今すぐ窓から投げ捨てろ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:36:50 ID:6xgfdg/u0
>>456
そりゃ詐欺だよ。LG(ラッキー・ゴールドスター)だと思ってしまう。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 08:39:30 ID:wf3BoHUsO
>>458

デッキが壊れるってありますか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 09:02:14 ID:MUbS7Xv/0
あると思います
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:51:19 ID:Alen6OpL0
たぶんデッキにダメージがあるよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:55:49 ID:MMtKJ2mX0
テープカビ取り機にかけたら
そんなサービスがあった気がする
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:40:28 ID:PaUv5MvOO
テープカビ取り機って、レンタル屋にある巻き取り用のあれ?
あれはいくらくらいしますか?
またググってみるには、何て商品名でググればいいですか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 07:59:51 ID:X0OEX1haO
いろいろありがとうございます

テープが直接デッキに付いたとたんにダメになるんですね

クリーナーも捨てた方がいいですね

デッキ復活させる方法ないですか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:53:51 ID:54bSjuEY0
エタノールでべチャべチャに濡らしてカビを流せば案外いける
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:46:52 ID:RSgDwlrN0
>>453
あれはセハンメディアか何かが文面をパクってただけ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:51:07 ID:LmH5Iinx0
日本ビクター、ビデオデッキの生産終了
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y370%2024102008
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:34:55 ID:8TBNoNsT0
音光のビデオテープ、安いけど、ドロップアウトの横線出まくりの不良品だぜ。

ドンキホーテとかに売ってるゴミだけど。絶対買うなよ。

マクセルやTDKなら大丈夫。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:13:46 ID:ewbv9q3q0
>>464
あれは単なるリワインダー、巻き戻し機です。
カビ取り機なんてもんは存在しない。
大事なテープならおとなしくクリーニング業者に出しましょう。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:14:46 ID:ewbv9q3q0
ビデオテープのカビ取り・修理 2巻目【VHS・β・8】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1183541692/
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 20:21:33 ID:ArQ0AS8L0
今日ビクターXG180分3本パック一つだけ売ってたのをゲットした
探せばまだあるもんだな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 20:47:24 ID:wKeQAkMi0
1869円で3パック売ってるけど高いから買わない。
XPも1巻パックならまだ売ってるけど
120分540円 140と160は忘れた。 180分1080円
まけろ!と言ったけど駄目だった。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:42:43 ID:BzqE6roV0
国産時代のS-VHSは高かったよなー
XP120x3本で2千円くらいだったっけ?
同じ国産でもDVD-Rが安いのは構造が単純なおかげだろうね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:42:08 ID:HSz0Jc/S0
HGXのことで申し訳ないが、
テープ韓国、組み立て日本、というのが出回り始めてるよ。
逆転というべきか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:04:26 ID:nMTu0g8I0
HGXは最近「きれい巻きリール」というか昔からの横縞ハーフやめちゃってから
品質が更に落ちたように思う

>>475
30、60、180分は前からそうだったように思うけどそれとは別?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:42:25 ID:jxOGAzFE0
現状、HGはTDKのが一番良い気がする。特に音質。
早送り・巻き戻しのときは走行音が煩いけど…。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:50:16 ID:QB7MvxlZ0
>>475
120分10本パックの話なら情報が遅い。
少し前まではそうだったが、今は「原産:韓国」のみで組立の表記はされてない。
おそらく組立工場が混在してるんだろう。

>>477
それはイメーションに代わってからの製品?
パッケージは同じでも今は事業者も製造工場も違うからなぁ。
TDKが日本の工場で作ってた奴なら文句ないんだが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:30:28 ID:jxOGAzFE0
>>477
そう。イメーションに代わってからの製品です。
本音は以前の日本製HGが欲しいんだけどね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:44:40 ID:entwWcsy0
200分テープなら、まだ残ってるんじゃないか?
日本製www
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:54:17 ID:OJ6WF4Bt0
>>479
>>以前の日本製HG
もう店頭でもすっかり見かけなくなりましたね
この間パッケージの色が薄い10本パックを見つけて、もしやと思って
見てみたら韓国産のやつが色褪せしただけでがっかりした事がありました
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:27:31 ID:Cvk3fW9r0
おらの体験ではTDK HGが確実に良い。S-VHS ETもVICTOR S-VHSそのものより安定性からいってイイくらいだ!!!!!
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:57:31 ID:ElDPFo2o0
今はTDKという名のイメーションじゃないの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 05:19:00 ID:kXeiewtY0
TDKのHG、そこまで良い感じはしないけどな。T-160だとわりとドロップアウト出るし。
VictorのHGよりも色ずれしにくい気はするけど。
XGは腐ってもS-VHSなだけあって安定性は悪くない。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 06:15:26 ID:jgFAsOAh0
>>484
ごめん、T-160は試してない。
>>447 はT-120の10本パックでの話です。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 06:16:19 ID:jgFAsOAh0
アンカミスッた。
>>485は無視して。
以下訂正。

>>484
ごめん、T-160は試してない。
>>477 はT-120の10本パックでの話です。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 09:02:55 ID:6xzDNHyM0
日本産と韓国産を混ぜて話すのはやめてくれ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 09:38:05 ID:1Og3+yDE0
5年前に録ったテープでは、マクセルのS-VHSはドロップ多発傾向orz
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:35:09 ID:LrcR/wwR0
>>488
そーそ、それ気づいたときは顔面蒼白だったわ
ほんのちょっと安いからってバンバン使ってたもんな
白いプチプチしたノイズが全編に入ってて氏にたくなるorz
他社のテープなら最初の1分くらいを余計に録れば回避できたのに・・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:42:42 ID:ch2ldlKT0
マクセルGX赤120分10P、新パッケージ!!!

カーマで、1180円が1580円に値上げ!!たまらん。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:26:50 ID:G3ZXXok80
今日初めてイメーションブランドのテープ買ってみたんだけど
カセットのデザインがかなり変わってるな
リールもなんだか安っぽくなってるし、リッドの文字も白くなってる
キラキラした印刷だった国産時代が懐かしい
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 17:05:40 ID:MuxU0D/cO
90年前後のテープは高級感あったよねラベルもコーティングしてあってツヤツヤw
転機だな、と思ったのはフジの重ね録りときれい録り。あのパッケージは衝撃的だった。これ以降ビデオテープのパッケージデザインは実用本位のものへとシフトしていく。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 07:39:58 ID:69dkphdo0
TDKのHG120使ってるんだがいつの間にか韓国製になってたんだな
いつからか妙にノイズや乱れが多くなっておかしいと思ってたんだ
メカの問題かとおもって国産時代のでとってみたら全く問題ないし
もうどこにも国産のは売ってないのかなぁ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:06:30 ID:r+2SOdQwO
テープを巻き戻したら、切れてしまったのてすが、修理キットのような物はあるのでしょうか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 08:21:52 ID:P0Odn8jk0
ttp://homepage2.nifty.com/media-s/spraisingu-syuri.htm
テープは修理できるが・・・
テープが切れるということはデッキのクラッチが効いてないので再発する可能性大。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:40:42 ID:s6HBRsAyO
>>495
レスありがとうございます。
そういえば最近、巻き戻し途中で停止ボタン押すといきなりガチャ!と停止する時があったような…
とりあえず様子を見てみます…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 04:37:34 ID:OGLSXEE00


10本入りとかは
いくらお買い得でもハズレが怖いので
3本入りをいつも買ってるんだけど
皆は10本入りって買う?

TDKの120分×3買ったけど
ケースに油性マジックで書けない・・・
マクセルにすりゃよかったかな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:20:09 ID:QHNtVIjX0
ケースって、カセット自体のこと?
オレは昔、シール張る部分にセロテープくっつけて、
その部分にマジックで書いていた。
10年経った今でも文字は明瞭に読み取れる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 02:40:39 ID:PclzOjPa0
>カセット自体のこと?

カセットを入れる
半透明だったり白色だったりする
ケースの方

TDKのはなんか油性マジックはじく・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 14:50:58 ID:W6RF7gMp0
奇跡の37歳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 16:11:33 ID:h/IPzJno0
>>500
丸岡さん?なぜこのスレに?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 18:06:58 ID:3chhv8bLO
>>501
誰?何?それ?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 19:35:07 ID:E1jA9PdCO
>>502丸岡いずみでググれ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:59:47 ID:OA20Aqe70
>>497
TDKのXP(S-VHS)が健在だったころは箱買いが基本だった。
今は増えすぎてヤバイので出来るだけ過去の資産を再利用してる。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 13:46:57 ID:PEm/AmcsO
毎回ダイソーで買ってたのに最近どこ行っても、置いて無い…
年末年始特番とかスカパー一挙放送で使おうと思ってたのに…OTZ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 09:03:06 ID:dx2i70Hs0
近所のホムセンでいつも1680円くらいのTDKイメーションHG120-10本入り水色箱が
1480円だったので買ってきた。年末年始のタイムシフト用として、うちはまだVHSも
併用してるもんで。韓国テープ&中国組み立てってやつです。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 18:21:36 ID:+opwP0re0
こっちはマクセルHGXが1470円から1970円に値上がりしたぜ。
LGの安テープも3本298円から450円にドドーンと値上げ・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 21:36:53 ID:7uOdmVNX0
最近店の棚に積んであるTDKのハイグレードの中からイメーションブランドに変わる
前のを探して買うようにしてるんだけど、そういやしばらく前に国産から韓国製に変わった時も
同じ事してたなあ・・・なんて思った今日この頃
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:56:28 ID:5oZsyrjZ0
>>505
100均で済ませる人が多いと産業は衰退する。
たとえ国産じゃなくても普通の店で買うようにしましょう。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:32:14 ID:k4LwyhaY0
産業が衰退して商品の品質が100均に近付いてる今、
普通の店で高いだけの商品を買う気にはならない。

昔は品質の点で大きなセールスポイントがあったけど、
今はそれが無いのが問題。
かと言って品質を上げろってのも無理な話なんだよな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:36:43 ID:v0rXvMGO0
パナのSB800W で久々に録画準備中だけど、
チューナー・ソニーDST-TX1 → デッキ の接続で、
S ケーブルを使ってみたけど画質イマイチな感じ。。。

コンポジット接続してみてまた報告しますです。。。~(-゛-;)~
(書き込んでて自分でやってみりゃいいじゃんと思った。。。。。)
512511:2008/12/20(土) 19:41:32 ID:v0rXvMGO0
こりゃ大分違うねえ・・・・・
画面の明るさが減ったけど、画質はより「アナログ的」になった。
黒は潰れてるけど、見易くていいや。

CD をカセットに録音するとこんな感じになるよね。

因みに補正関係(3次元ワイドとTBC)は両方ともOFF。
513512:2008/12/20(土) 19:43:50 ID:v0rXvMGO0
しかしよくよく見るとキャプションの文字とかぶれてるのか・・・・・
いいとこ取りはできそうにないねえ・・・・・w
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:46:48 ID:v0rXvMGO0
キャプの文字の左側に軽くゴーストっぽく出るのね・・・・・ 
もっかいS に戻して見てみる。。。。。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:52:12 ID:v0rXvMGO0
チャンネル変えてたら放送の質によっても見た感じ違うみたいね。

S はキャプのゴーストが無くなるけど、動画のジャギジャギ感がたまらなく嫌だ。
ゴースト有りのコンポジットにするわ。
どうせケーブル局再送信の地デジを録画するんだし。
(BS とCS110℃ は自前アンテナ。)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:00:11 ID:U4Oq+VHN0
TX1は録画用(OSDとか出ない方)のS出力だとえらく画質が悪いと聞いたが。
517515:2008/12/21(日) 17:10:59 ID:3kB0FU6h0
>>516
その話は聞いてたけど背面の出力切換えスイッチがイマイチ理解できてなかったんで録画用で繋いでました。
なるほどモニター出力の方が画質が良いですね。
ただ、デッキとの相性?で言えばコンポジットのようです。

情報をありがとうございました!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:06:40 ID:T7snY+obO
テープは立てて保管するのがよしとあるが、ラベル上にして保管はダメなの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:27:48 ID:rtdUMwZF0
>>518
ラベルって背ラベルのことだよね?
別に良いと思う。
ただし、ほこりが積もるので、ほこり対策は必要。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 02:33:32 ID:4OBIhoUiO
どうも。背ラベル=ラベルとつめがある面でいいですか?
引き出し保管をしたいんですが、立て置きではちょっと困るもんで、、
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 02:37:57 ID:VqpXn3Dn0
イメーション/TDKのHG120*10を買ってきたけど・・・これLG製だな。
ケースの材質も接着剤の塗布パターンもテープ本体の刻印番号パターンも
LGの彩やか録りと全く同じだった。

LGのは画質は悪く無いけど品質が悪いんだよね。
HGだから多少はマシだろうけどHSは彩やか録りと同一品と見て良さそう。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 18:09:20 ID:aYZNEJcV0
XGを60本注文してきたぜー!  この時期にアホすぎるがw
XGでHV録画すると、上手く録画できてない事が多いのであまり使いたくないのだが・・・
BD-Rの値段がSテープと同等まで下がってきてるが、まだ移行にはコスト掛かるので
来年一杯はDVHSで凌ぐ事にする。   
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:22:24 ID:XWoJTzEK0
>>521
へー、そうなんだ。LGテープは買ったことないから知らなかったよ。
例の水色箱の奴、近所のホムセンでまだ1480円なのでもう一箱買ってきた。
VHS→DVD作業が全然はかどらないし、そうこうしてるとまたS-VHS機が
増えちゃって、ET3倍の再生相性がよさげなメディアに使えばいいや的気分。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 01:25:03 ID:yUWUuOYH0
日立リビングサプライ

120分の3本(298円)、10本売り(980円)

岩倉のトップワンで。愛知県です。

マクセル赤GX120分、10本売り(980円)古いパッケージのほう。在庫限り。

岐阜のPLANT−6で。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:05:32 ID:X5tlhIDm0
時代はブルーレイらしいがビデオで全く問題ないな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 03:37:12 ID:3euz2RhG0
まあ、ブルーレイもそんなに長い間君臨はできない気はするんだよな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 18:00:03 ID:1rXNt0SG0
現行のHGは、TDK/イメーションしかないの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:27:14 ID:nW7tMoYM0
日本製のTDK/HGは今でも探せば残ってる店がある。
数年内に改装してない人の少ないCDショップや電気屋に残ってたりする。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 02:40:12 ID:maQsjole0
TDK HGの140分の日本産を見つけたけど
テープ厚って120分と一緒?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 09:06:04 ID:JdDxwY6n0
素朴な質問だけど、AV機器を販売していないカメラ屋にテープが売っているのはなぜ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 09:47:55 ID:QQCTCqht0
テープ屋=フィルム屋 だったから、だよ。

昭和は遠くなりにけり。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:44:59 ID:IW8iy3Jp0
>>531
あと、昔はVHS(VHS-Cじゃない普通の)ビデオカメラを扱ってるカメラ店もあったので
その時の名残というか、お客へのサービスの一環だったのだろうと思う
昔のビデオカメラはテレビ局のカメラみたいにデカかったよな…
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 13:03:21 ID:maQsjole0
イオンは、VHS-Cを置いてる。  神だなw
534530:2009/01/02(金) 15:20:42 ID:Wcpc6nnU0
>>531->>532
ありがとうございます。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:29:18 ID:j4Lcjo0GO
>>529
VHSのテープ厚は、120分ものまでが標準で、140分を超えると薄くなっていく。VHSテープ厚の種類は確か5種類あったはず。一番薄いのはD-VHSのDF-480タイプ。
かつて標準厚テープで130分タイプというのがあったがVTRの残量表示が正しく出ないという問題があったw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 01:04:05 ID:Pfx4AxM90
へぇーへぇー
パナ製スポーツ撮り用130分、てあったなぁ〜あれば今もほしいんだけど
パナテープ性能よかったのに、もう見かけなくなった
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 08:19:23 ID:3oLZhVtW0
年末に買ったマクセルのHGテープなのだが、
テープの表面に光沢がないよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 19:30:51 ID:FD7FANDf0
今日アキバ行ったら露天で
TDKのXP(S-VHS)120分10本セットが500円で売ってた。
若干怪しかったが3セット買った。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 00:27:16 ID:CuFRkhpE0
>>538
それ中古じゃなかったっけ。
540538:2009/01/04(日) 22:09:27 ID:igXfPZWx0
箱は空いていなかった。保管状態は悪そう。
まぁ一本50円なら問題なし。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 20:18:29 ID:xklPO6CBO
ビクターのVX100買ってイマイチだからVXG100を10万近くで買って
フジフィルムユーザーだった漏れはS-MASTERBRとか1本2000円クラスのを
保存用にしたくて180本くらいあるんだが・・
しかしその保存した番組もスカパーでやってBDに保存。
時代の流れだなぁ〜
千ラ裏スマソ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 20:33:32 ID:SiNqBL6K0
俺も来年辺りにBDに全部移すか・・・でも移行するなら早い方がお得ね。  
中古Sテープが以前の新品の値段するもんなぁw  
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 05:02:42 ID:dnr8QX8T0
新品保持数が心もとなくなってきたので、トキワでJVCのS-XGを40本購入...
んで09シーズンはF1のCS生がHDでしかやらんと言うのでBDレコ導入。
BD-REを40枚ほど購入したが、BD-REも国産モノでも300円/枚近くまで下がってんのね。
有機LHTのBD-Rの存在意義ってあるのかしらん、と思いつつXGどうするか...orz
まぁある分には困らんだろうけど、もうちっと様子見るべきだったなw

しかしSデッキからBDレコに移行したら、HDDでの編集とか楽だな〜と感心してしまったw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:33:13 ID:kdXr1q0M0
早送りや巻き戻しするときは
再生中にするより
停止してからやった方がテープにいいって書いてあるけど
どうちがうの?
ゆっくり早送り・巻き戻ししたほうが
テープにやさしい感じがするんだけど・・・

デッキがものすごい勢いで巻き戻しして
やたらでかい音がするのを聞くと
180分テープが切れやしないか心配になる
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:45:49 ID:o8kRsYu20
ヘッドが磨耗するからだよ〜
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:28:31 ID:OOsRmzHB0
>>544
再生中は、テープのテンションが高いが、速度は遅い。
停止してからだと、テープのテンションは低いが、速度は速い。
どっちもメリット・デメリットはある。

停止してからの、早送り・巻き戻しの速度を、
低速も選べるようになってたらいいんだけどね。
そういうのはウケが悪いから、メーカーもつけなかったんだろうなあ。
547は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/01/07(水) 02:16:23 ID:Y6tlJI4a0 BE:121047438-2BP(1003)
最近は210分のテープなんて見ないからそれくらい録画したかったらDF420を持ち出すしかなくて高くて困る
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 03:22:58 ID:S3fhBUtI0
テープにもテンション高い時なんてあるのか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 09:25:49 ID:FXvmpSG70
巻き戻しボタン押しても
なかなか巻き戻しが高速にならずユルユル
巻き戻る時がある(酷いときは一分以上ユルユルしてから高速に)

巻き戻し始める位置が問題なのか
テープ自体が問題なのかわからないけど
録画したい番組があと数分で始まる時に
この現象が起きるとかなりあせる
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 10:58:13 ID:A1gw66Lu0
>>549
プリズムの汚れじゃないか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 11:06:02 ID:pTWpIsLX0
ビクターは良く汚れる
っていうかそんな不具合が出るのはあそこのメーカーだけ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:57:26 ID:Bpwm29QU0
DVDレコからBDレコと移り変わって何百本と撮りためてきた
ビデオテープをもう捨てようと思っていたのにここ見てたらなんか
捨てるとテープが可哀想な気分になってきた
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 17:25:33 ID:7XHeJkf00
60本注文したXGが届いた。  年内は持つかな・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 21:56:03 ID:OOsRmzHB0
>>549
同じ現象かどうかは知らないが、
パナソニックの NV-DHE10 や NV-DH1 あたりで、良く経験した。
たぶん、巻き戻し始める位置が問題なのだと思う。

テープの最初や最後からスタートすれば速い。
テープの真ん中へんからスタートすると遅いときがある。
マイコンが何かの拍子に、テープの場所がどのへんか分からなくなり、
安全側になるようにゆっくり回しているんだろうなあ、と思っている。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:10:38 ID:pTWpIsLX0
>>554
パナのZメカはクラッチとベルトが経たれるとそうなってた。
あと、傷んだテープがそうなりやすい。
ソニーなんてそれ絡みで制御系の欠陥あったし
巻き戻すテープの位置次第ではリーダーテープが切れる不具合があった。

残量が少ないと低速で動き始めるのは安全の為だろうけど、Zメカの場合は低速で動き始める時は残量をチェックしてる
半分ぐらい進んだテープを入れて早送りしてみれば分かるよ

556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 13:57:19 ID:6qeEEh400
S-ET録画でいろいろ使ってみたが・・・
現行品ではイメーション/TDKのHGが一番マシに思えた。
次点でイメーション/TDKのHSとLG彩やか録り。こいつらは同一品っぽい。

ビクターHGKは赤だけやたら強調される傾向にあるが、
画質は同社のAV(スタンダード)と大差ない。
まあ、ビクターにはXGがあるので意図的に差を付けてるのかも。

ソニーVHGとマクセルHGXはテープ特性が良く似てる。
色はイメーションHGよりキレイだが画質は他社スタンダード以下。

ノーマルVHS録画ならソニーVHGとマクセルHGXも悪くないが、
S-ET録画となるとイメーションHG以外はキビシイかな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 15:02:56 ID:YOSXS0Ct0
ビクターのHGは昔から本当にHGか怪しい
スタンダートとHGの間ぐらいなんじゃないかと思うぐらい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 15:40:42 ID:BfmVDBEb0
>>557
確かに
犬のバブルデッキで録再しても良さが分からないテープだな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 15:59:41 ID:YOSXS0Ct0
HGになるにつれて黒になる傾向だったけどどうみてもHGには見えなかったな
実際なんちゃんてHGみたいなのを売ってた時期があったし、8年か9年ぐらい前かな?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:00:05 ID:YOSXS0Ct0
黒になる傾向ってのはテープの色ね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:10:43 ID:Vb09/btB0
>>556
え…時点がHSとLGなの?
現状唯一のS-VHS、ビクターのXG(韓国/中国)のレビューもして欲しいです。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:46:59 ID:jvqhQy7Q0
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:47:55 ID:jvqhQy7Q0
XGメインで使ってるけどBSデジタルHV録画にはキツイわ。
CSの方は問題ないけど。 コスト的にBDに追いつかれてしまったし・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:01:48 ID:sIE3q2Aw0
マクセル赤GX120分10本パック、旧パッケージ。

透明プラスチック片が、テープ内部にあり、カラカラ音。

不良品です。1個交換したら、また発見。

また、ドロップアウトする不良品も1個発見している。

もう、マクセルはダメだな。GXグレードは不良品だらけ。

青白のHGXの180分はよかっただけに。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:32:11 ID:sIE3q2Aw0
透明プラスチック片、偶然、外に出てきた。交換しないですんだ。

マクセルサイテー、もう買わない。。。。。。。。。。。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:43:36 ID:w3i0ranr0
マクセルメディアは当たりハズレの差が凄いw
FDとMOは良かったが、CDRは地雷だったw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:55:49 ID:7acjzkTR0
>>531
(亀だけど)
そういや昔は富士フイルムとかBASFとかスコッチとかあったなあ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 03:26:50 ID:sIE3q2Aw0
カインズで売ってる青緑のノーブランドのビデオテープ

性能どうですか?ドンキホーテでもこいつが売ってた。

120分3本で、298円なんだけど。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 06:15:03 ID:KbGJHLd90
>>568
近所のカインズに売ってるのはセハンメディアと音光の2種類だったような気がする。
セハンメディアってサムスン系?音光は在日企業だよな。
セハンメディアって最近よく見かけるが品質はどうなのだろう?
音光の評価は>>469にあるぞ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 09:31:37 ID:FpoghF7N0
>>561
あくまでS-ET録画の話ね。
XGは本物のS-VHSだから比べるものじゃない。

それとHS(彩やか録り)が次点なのは主観。
画像のキメは他社HGより上だけど色表現はスタンダードなりに乏しい。
録画する内容によっては他の製品の方が良いよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:26:25 ID:ieGH8PJ40
マクセルは黄色のS-VHSの時代から懲りてたよw
初回から白いノイズ乗りまくり・・・このメーカーだけだった、こんなひどかったのは。
カバーあけるとデコボコしてるしさー・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 20:10:31 ID:IpaIhiXs0
>>568
569です。
ごめん勘違いでした。
カインズに売ってる水色の298円のはブランド名Royal Shadowで
事業社名は株式会社ケイテックって書いてた。
中身は分からないけど、セハンメディアとか音光とは別物でした。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 20:45:06 ID:Fj7IXM5x0
>>572
ケイテックならエイデンで10本パックが売ってるけど1,200円くらいだったような。
それってイルカみたいな絵が描いてなかった?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:05:14 ID:4zWMufJk0
>>573
そうそう、イルカのやつです。
10本パック1200円なら3本298円はお買い得ですね。
品質は全く不明だけど…
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:15:55 ID:YhAZYZGK0
悪い事は言わない。やめとけ。
紙やすりみたいなテープだったどうするんだい?
カセットテープでも日本メーカー発売の韓国産と
変なテープの韓国産じゃ性能は運例の差だよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 09:38:58 ID:CBnXObCJ0
マクセルってそんなに悪いのかな?

自分はいつも
T-180HGX(B)S.3Pを880円で買ってる・・・
180分では一番安いからなぁ
他のは1000円前後するし
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:26:53 ID:Dp6A/ub50
>>574-575
ttp://www.k-techco.com/
業務用として売ってる安テープと同等品っぽいな。

>>576
HGXをノーマルVHSで使う分にはそう悪くないよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:08:14 ID:S3Bc4B0G0
HGは、high-grade
HSは、high-standard
で合ってますか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:50:02 ID:YsT6jZfr0
インスタントコーヒー、テープの上に盛大にぶちまけてしもたw
使ったら溶けてべとべとしそうだな・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 20:42:56 ID:NEFNnwQs0
そのテープ、デッキへ絶対入れないように
一瞬でジャンク品になるぜw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:57:08 ID:pKO/SSsX0
>>579
そうならないためにテープにケースと言う物が付いてるんだぜ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:16:20 ID:htZUFCMG0
>>578
合ってないと思う。
スタンダートをHSと書いてるのはTDKくらいだろ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:37:44 ID:tgmfeX340
>>579
そういう場合に限って、大事な内容だったりしない?
584579:2009/01/18(日) 23:47:41 ID:p3CmakjP0
>>580  今の所、大丈夫のようだw

>>581   粉なので隙間から入っちゃったよ。

>>583   消えたらやだけど、昔に比べるとまぁいいかと思えなくもなくなってきたw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:03:24 ID:DQr7sGPB0
VHSやSVHSの映像をD端子から出力出来る様なビデオデッキってありますか?
要らないビデオテープをキャプチャボードで取り込んで処分しようと考えてるのですが
持ってるボードがPV3なのでD端子がないと取り込めないのです。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:35:52 ID:s0lpzEnm0
S入力のあるキャプチャーカードを買ってPCに増設するのが一番早くて安いと思うなー。

D出力付きのVHS単体デッキって無いと思うわ。DVDとかとの複合デッキじゃないと。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 18:32:47 ID:8UudbqTc0
>>585
ビクターのD-VHSデッキにD4出力端子付きがあったはず
オクで探せば出てくるかも
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 18:41:25 ID:s0lpzEnm0
つうかデッキから買い直すんだったらいっそのこと
安物のDVDレコでも買ってきてVHS-PC間の中継に使えば良いのでは?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 19:07:39 ID:cv0xHdrc0
要らないテープならそのまま捨てた方が早いと思うが。
デッキまで買うつもりなら本当は要るテープなんじゃないの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:34:23 ID:ed6Jh7+b0
店じまいセールのジョーシンで全てビデオテープ半額だったので
買いだめしてきたよ
3本2000円以上する高額のヤツはすでにすっからかんだったけど
近所の人は行ってみたら?明日までだけど@六地蔵店
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 21:25:45 ID:l4ivtNcA0
今さら記録してもなあ・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 21:39:59 ID:aDD688CF0
>>585
SHARPのSデッキVC-ES20にコンポーネント端子付いてる。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:09:51 ID:8n0meuZQ0
>>585
日立のD-VHSにD1端子がついてるよ。
DT-DR3300
DT-DR20000
DT-DRX100

D1端子相当のコンポーネント端子でよければ
DT-DR3000
DT-DR5000
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:44:27 ID:STl7/gwQ0
そのへんのヤマダとか行けば東芝あたりのVHS+DVDプレーヤーが新品で売られてるよ。
1万〜1万5千円見当で。全部D端子+2011年シール付き。
595は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/01/25(日) 01:51:53 ID:AOeT3dcN0 BE:70611427-2BP(1003)
でもアレってDVDしかD端子で吐けないんじゃないの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 02:08:37 ID:0CWZ3eqf0
あのさ、もうとっくに60過ぎて退職してる俺でもDisk録画使ってるんだよ
VHSなんか、昭和55年に買って、平成初年に卒業した
いい若いもんが、いつまでVHS使ってんの?

BDが無理なら、せめてDVDにしなよ
次世代媒体の近接場光ディスクだって、以前TVで紹介されてたしな
テープなんてメディアはもう脱却すべしだ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 02:44:52 ID:Pgf4PdNT0
BDもDVDも録画には使わんがiVDR-Sなら使っている
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 02:57:53 ID:flSLF5Td0
VHSよりも>>596の爺サマの方が先に地上から姿を消すだろうな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 05:44:44 ID:MTPICxmJ0
591
ラジオの録音に使ってますよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 07:56:25 ID:ml9LqHBF0
新しもの好きの年寄りって引くだけだよね
「若人たち〜ワシ流行に乗っちゃってま〜す。見て見て〜?若いでしょ〜?」
みたいな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 12:35:54 ID:IAxr1Z7/0
>>596
どうせDVDなら全部一緒だと思って安物のDVD-Rとか使ってんじゃないの。
DVD-Rの保存性なんかVHSと比べ物にならないぞ。
昔録ったデータが消えてても文句言わないでね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 17:06:58 ID:sQoprsfj0
深夜アニメとか新番組のドラマの第1回を一応全部チェックするなら
ダブルチューナーのHDDレコの方が断然便利だけど、
1日1回くらいしか使わない人はテープでも不便ないからなあ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 02:10:52 ID:ZhpPUWYx0
昨日行った店で日立マクセルのHGXゴールドなんて言うテープを売ってた。
120分で180円だったけど普通のHGXと何が違うんだろう・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 12:28:10 ID:5+29ACpG0
>>603
それって20年くらい前の旧製品なんじゃね?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 13:57:05 ID:bvIsxWLm0
>>603-604
このテープのなら20年以上前じゃないかな?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZIdEP1TBbXI
ちなみに海外では現役らしい
ttp://www.shop-com.jp/2246038-o.shtml
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 21:22:46 ID:lzizj9Jv0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら海外行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 01:00:17 ID:AfYtqVKF0
10年くらい前まではあったような。
昔は近くの店で安売りしてたマクセルのテープばかり使ってたけど、
確認したら「HGX GOLD」と「GX」しか残ってないんだよね。

他社のHGもスーパーHGとかHG+αの名前になってるから、
マクセルHGは全部HGX GOLDであって当時はHGX無印は無かったのかも。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 14:21:50 ID:mH5ao0Vw0
>>605
このテープとはデザインが違ってたなー。全体が黄色(金?)だった。
ロゴの書体は同じっぽいけど。ちなみに原産国表示なし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 18:53:38 ID:oXH2t15B0
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 16:45:15 ID:A6Y3R3IT0
>>609
どの程度の画質か気になる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 19:05:55 ID:emaPYOp/0
i-linkで、再生させる他方が良いに決まってる
国産デッキのMPEG2の当時のデコーダの方が良いだろう。
612は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/02/04(水) 02:30:04 ID:6USyxXQH0 BE:50436252-2BP(1003)
>>609
安物っぽく見える筐体の上、Hi-Fi非対応とか言う強烈なオチがついた記憶が
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:24:08 ID:3zHtL1n/0
W-VHSのテープをVHSのカセットシェルに入れ替えて、S-VHSで
録画してみました。
解像度:良。3倍でもきれい
色:少しノイズがある。標準より3倍の方がきれいに見える
ノーマルトラック音声:少し音が小さい
HiFi音声:普通
画質的にはS-VHS SP>W-VHS(改) EP>W-VHS(改) SP>S-VHS EP
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:46:12 ID:5RHbA/eR0
>>585
ビクターのVHS+DVDレコなら、VHSでもD1出力しますよ。
D→D−SUB変換でCRTモニタにも写りました。が、D1はD1なので、過度な期待はできません。遅レスだから読んでないかな〜?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:41:21 ID:jzrQjzvB0
>>613
ベータのテープでならやった事あるな
ノーマルのVHSよりかなり綺麗に録れた記憶がある
616は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/02/11(水) 23:55:36 ID:N9y/O5Lb0 BE:322790988-2BP(1003)
さて、ここにベーカム用テープに差し替えたS-VHSハーフがあるわけだが
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 06:39:43 ID:l1mK6RGI0
>>579-580
似たような経験、コーヒーを間違えてこぼしてしまったフロッピーディスクを
6万円で購入したドライブに突っ込んでアクセスしたところ、ドライブが
一瞬で完全不動のジャンク品と化しましたよ。

当時はPC-9800シリーズが大いに売れていた時代で、Windows3.1を使っていました。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 07:10:08 ID:zf6uC4HR0
>>617
粘度のある液体をテープにこぼしてしまった時の悲劇ですよね。
乾かしたらなんとなく使えそうな気がしちゃうもんだから落とし穴なんですよねえ・・・・・

現実はヘッドにうんこみたいなのが詰まって、しかも掃除のしようも無くって、
文字通りゴミ置き場直行なんですよね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:40:54 ID:yU2MQwBh0
W-VHSのテープは普通のVHSデッキに挿入できないようにしてあるけど、
その仕組みがやっと分かった、裏側の上中央の穴の上部にある突起
を取り外せば普通のVHSデッキに入った。何本もカセット壊してやっと
分かったよ。防塵構造のカセットとして活用できる
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 19:15:45 ID:nf1FrOEc0
しかし、テープは特殊コーティングしてあるから乾式の軽いのを掛けている状態にならないか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:38:16 ID:TzUth2zQ0
>>576
180分でいちばん安いのは、くすりのツルハのPB商品。
3本478円で売ってる。(以前は448円だった。)

120分10本も980円で安い。

高画質でお買い得。カード会員5%オフの1日・20日に買ってる。

愛知県春日井市に出来たおかげで、マクセル・ビクターから切り替えた。

東日本に住んでるなら、近くにツルハがあると思うけど。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 21:50:21 ID:b+Ld9jHE0
PBテープは以前の書き込みで、中身メーカー品と同じてみたけどホントかな
チョッと遠いけど3月になったらツルハでまとめ買いしてみようとおもふ
中身がパナ製テープだったら言うことなしだ
TDKイメーションHS使ってるけど、ドロップアウト多くて萎えるわ
ひと箱千円のLGテープと同等品てホントだ、ザラつき強すぎて('A`)
イメになる前はまだマシだったな〜
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 02:21:42 ID:/T9JXR/l0
最近いいテープがないや、HGのどれもイマイチ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 13:17:54 ID:HFobfRR00
もう新技術開発や製品の改善などは行われないだろうから
イマイチの品質でガマンするしかない
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 13:34:09 ID:7w1VVPzl0
Sに関しては出てるだけでも凄いからなw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:56:54 ID:TYf2PTQy0
>>622
ツルハのPBですが、以前より、表ラベルが小さく(半分)なりました。
ラベルの裏面に別売りのパナソニックビデオヘッドクリーナーを
お使いください、と書いてある。

180分、120分とも中身はまったく同じ。パッケージの違いだけ。

120分3本は、348円だけど、たまに、298円で特売(チラシ)。

5%オフカード無料作成して、1日・20日・その他特売日で可。

また、ポイントたまって金券になる。

あと、たまに特売日に割引券ももらえる。

高画質のうたい文句通りです。録画して画質を確認しましたがいいです。

ドンキの音光、マクセルの赤GX120のように、ノイズ出まくりはない。

私が性能実験して自ら使用しているので問題なし。

三菱電機の2002年最終モデル頃で、録画再生している。

テープのからまりとかの不安定もない。

表ラベルは小さいので、気になるなら、ダイソーでラベルを買いましょう。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 22:18:29 ID:TYf2PTQy0
ツルハでまとめ買い
>>>>>>>>
あまりたくさん置いてない。店が小さいので。5〜7パックくらいしかない。

大量注文する場合、予約必要、3日で入る。オレは電話で予約してる。

180分は、5パックで1ダンボールになってる。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:37:17 ID:3Tb0lkmo0
ツルハのPBって中身パナだったの?
パナってずいぶん前にVHSテープの生産から撤退してるはずなんだけどな・・・?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 02:19:09 ID:IKxPVu3b0
>>626>>627
詳細ありがd
特売もあるのか助かるよ、多目に買うので事前に電話してみる
ポイントカード作るとき住所・氏名書くのかな

>>628
前に、かき回しをそのまま真似て書いてあるだけ、みたいなレスあった気する( ゚Д゚)
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 22:54:52 ID:PKUFxjZ20
ツルハでVHS120分3巻パック買ってみたよ。
原産国はコリアと書いてあった。
三菱のテープシミュレーターの値では
TDKのHS(おそらく5年位前に買ったので国産テープじゃないと思う)と同じくらい。
まあTDKのほうが古いから参考程度。
自動判定ではET録画は可能になったので、
S-VHS ET(標準)で録画して見比べてみた感じでは見た目は古いHSの録画とかわらない感じ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:03:29 ID:hVNtRI+L0
HSの値段が上がってるのがきになる。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:25:05 ID:RNJvweud0
文句があるなら、買わなきゃいいだろ。

ツルハPBは安いし、ノイズもない。画質もいい。問題ない。
ドンキの音光・マクセル赤GXより上。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:30:49 ID:xEQx7kXZ0
誰も文句言ってないけど?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:32:50 ID:RNJvweud0
三菱のテープシミュレーターは、アテにならない。

意味なし。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:36:00 ID:xEQx7kXZ0
あてにならないと文句は全然違うだろ。
大体シミュレーターで悪いとも書いてないし見た目で変わらないと書いてある
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 01:57:12 ID:SjYhyJxr0
近くの生協にTDK HG(中国/韓国:TDK)の120分3本パックが
イメーションのと混じって売ってるんだけど買いだろうか?
でも値段が880円と高い。
ビクターXG2本パックが常時580円で売ってる店もあるので、この値段差ならこっちを買った方が良いのだろうか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 07:21:44 ID:1DOTbLM7O
TDK好きなんだけど、どこからが中国韓国産?
パッケージ教えて
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 01:30:54 ID:8EQglIjw0
>>637
パッケージの裏に書いてある。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 01:19:47 ID:NVYdl1bI0
ベイシア電器に、ベイシア電器オリジナルの原産国中国

120本10P、980円。紫色のパッケージ。

やっぱり、画質は、アレなんだろうか?

カインズホームで売ってる緑色のノーブランド、120分3Pもあやしいが。

640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 22:54:52 ID:VIbf4eRR0
>>636
XG580円だったら、安いですよね。近所のディスカウントストアでも780円だった。
でもね、そのXGの隣の棚には、パナソニックの一番初期のBD−Rがバラ売りで
300円だったんですよね。
なんとも複雑な気分でした。あっちの円盤は、フルハイビジョンで3時間だもんね・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:29:10 ID:/oX37hde0
相手が3時間でもSテープが200円だったら、まだ気持ち的に許せたのだがw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:31:28 ID:fuUqr9310
VHSはテープがないと録画できないからなあ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 18:24:25 ID:kDNy5Je40
http://www.saehanmedia.com/japan/product/product01.html

ダイソーのセハンは危険。

ビデオヘッドクリーニングテープの不良のせいで、ビデオデッキが故障。

ダイソー弁償せず、製品に問題ないと言い訳ばかり。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 21:03:06 ID:DJMooeNd0
「このテープが原因」とメーカーサービスから一筆取った上で
消費生活センターあたり巻き込めばあんたの望む結果が得られるかもしれん。

そもそもダイソーでオーディオテープは買ってもいいがビデオテープは買おうと思わんな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:31:25 ID:Wnv6bbKF0
>>643

すみません、その一覧にあるS-VHSテープは
何処で売ってるんですか!初めてみた
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:53:47 ID:GgsDU0iD0
>>643
HGの説明文「手でつかめられるような生々しい画質」ってのがスゴイな
生々しいって、画面からニオってきそうな感じ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:11:08 ID:mcEN6dPP0
つかめられる
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 01:47:51 ID:3yTYXAH/0
ダイソーのビデオヘッドクリーニングテープのせいで、ビデオデッキが故障したにもかかわらず、ダイソーは弁償しません。言い訳ばかりで、製品に問題ないなどと言ってます。

ダイソーの不良品を、なぜマスコミや政府はたたかないのか?

649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 02:55:45 ID:3yTYXAH/0
トライアルに日立リビングサプライのビデオテープ120分10本898円
で売ってるね。

愛知県のトップワンで、980円で売ってる。

650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 10:54:06 ID:wpzMR/bt0
セハンのS-VHS、何処に売ってるだがや!
ビクターと同じ物ではないか調べてるのだがみつからない。

ダイソー様、是非105円にて輸入販売を願います。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:35:35 ID:2zPvnOcL0
三重県のメガプライスカットに、SONYの120分3本298円安い。
赤いヤツ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:54:24 ID:OBYwUvc70
奴が来る?!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 02:08:37 ID:eSI9nGCe0
月に一度の放出か
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:17:03 ID:Lka6QO0Y0
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 22:56:32 ID:JK6ufm7J0
>>650
セハンのSテープ興味ありますよね。
100円ショップで取り扱ってくれたらお試しに買ってみたいです。
うちの周りの大手家電量販店、ホームセンター、100円ショップには
セハンブランドのSテープはなかったです。
656新潟県人 ◆Jy53BOlark :2009/03/20(金) 23:09:02 ID:OjOIv7Ib0
http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss77211.jpg

NHK総合のプレミアム10録画中。
657新潟県人 ◆Jy53BOlark :2009/03/20(金) 23:23:35 ID:OjOIv7Ib0
テープ名書くの忘れた、SONYのHG-V160分だった。
さー画像は何年持つだろうか。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 23:51:51 ID:Ak+CEKjZ0
>>656
TC-D5Mがみえる
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:59:40 ID:/QJcCGYA0
鉄道ピクトリアルとレイルマガジンが多いな
テーブルタップ横のクモハ42001は走行音CD?
660新潟県人 ◆Jy53BOlark :2009/03/31(火) 22:07:06 ID:45KpKyVj0
>>658/659
デンスケはまー綺麗な音が録音できますよ。
HV-BS500の上にあるDVDプレイヤーでMP3焼いたCD-Rを聞く時はヘッドフォンアンプに。
レイルマガジンは2003年を以って購読終了です。ピクも購読を続けたかったけど
本棚の容量からやむなく。

http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa34785.jpg

今日、生協で買ったTDK HGの120分3巻パック。
長岡市四郎丸町の「新潟県長岡地域振興局」にて。あと3パックある。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:29:17 ID:wuXAR+iF0
ただの購入報告より有用なレスだが・・・

遠いな〜orz(←東京都内)

ちなみにまあ1000円までなら買う。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:36:53 ID:43KLVqkC0
LGのビデオテープ、画質どう??????????????
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:43:22 ID:W0dHhpuM0
>>660
こんなところでお見かけするとは。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:05:22 ID:GxHr+Hkx0
部屋掃除したのだが、大量のSテープ群に難儀したわw   なんせDVHS現役フル可動なので、常に増えてるw    
とはいえ無職になったので、これからはなるべく使い回しで行くか・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:20:57 ID:EZml0/lJ0
D-VHS録画機終了か?
ttp://panasonic.jp/support/dvd/info/dvhs.html

対処方法が糞杉w
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:39:34 ID:f/8MscG90
確かにふざけんな!って思ったw   2年後は強制的に別の機材に変更か・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:34:12 ID:boV33rRr0
D-VHS はなんだかよくワカラン規格だったなあ

まるで普及した記憶がない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 17:36:23 ID:e6KibczH0
D-VHSでそうならW-VHSやVHS-C(S-VHS-C)の立場は・・・?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 07:39:07 ID:5q13EUR60
>>666
普及してない機器は見捨てられるのが相場。HDDVD見たいにね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:04:07 ID:B0rmq/uU0
http://joshinweb.jp/av/313.html

セハンは、ジョーシンで。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:52:06 ID:B0rmq/uU0
LGのビデオテープいいとか書いてたヤツいたけど、ウソだな。

音光よりは、ましだけど。どう考えてもダメだな。

ダメなテープは全部、冒頭にジラジラノイズが入る。。。。。

ビクターもダメだけど。

結局、日立マクセルがいちばん安心。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:21:38 ID:B0rmq/uU0
LGのビデオテープ、やっぱり性能ダメでした。いいという書き込みした人ウソついてはいけませんよね??イオン、カーマ、ドンキホーテで売ってるヤツです。安いからといって買うのはやめましょう。マクセルが安心。

673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 10:00:58 ID:2xnia0LE0
>>668
VHS-Cは結構持ってた人多かったよ。
そういえばDigital 8はどうなったんだろ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:53:13 ID:O86+U2CtO
>>673
S-VHS-C→Digital8→microMV(だったかな?)と渡り歩いてきてる俺が来ましたよ

マイナー規格ばっか使ってるから、変人扱いされてますw
675は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/19(日) 14:03:49 ID:Pir66CDv0 BE:322790988-2BP(1003)
>>665
少なくとも自社チューナのファームうpはお願いしたいな。
なんせCS110°もMPEG2-TSを書き換えて非対応機でも再生できるようにしたくらいなんだから。
>>674
変人過ぎて救えないw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:52:04 ID:RKAd1njW0
それにしてもひでーな、S-VHSのテープ売ってない。
昔フジのテープが不満で、仕方なくTDKに換えて、手持ちがないので
買いにいったら売ってない。
残るはビクターだけ?どうしてくれる!
テープは時代遅れだろうけど(´・ω・`)ショボーン
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:42:04 ID:4Jld/Yhf0
使わなくなったのでTDKのXP3本パックが未開封のまま余ってる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:57:58 ID:fL6+KaW20
俺は掃除してたらTDKHGが数本出てきたw  
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:00:08 ID:97AqHcef0
昔、ソニーのβテープにUHGというグレードがあったけど、これのVHSを10本アメリカで買った。
パッケージはまんまβで、金色の紙ケースがゴージャスw
今となってはかなりレア物だと思うんだが。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:04:58 ID:mt02dvgr0
デジタルはつまらないよな。アナログの方が楽しかった。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 13:18:50 ID:DaGiY+Gc0
基本的にメディアで画質は変わんないからな>デジタル。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 15:00:01 ID:36zC07Hl0
消える魔球DVDとかあるから、ある意味スリリング。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 01:28:27 ID:nD5c/nzR0
D−VHSに3倍がない件について
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 19:11:15 ID:ls/6oJXQ0
LS3は?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 11:43:45 ID:9FJ5l+XZ0
a
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 01:04:01 ID:oR4AccMkO
デジタル8はまだソニーで再生機は販売してるよね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 17:03:12 ID:/POL7X280
みなさんS−VHSテープが無い無いって探してるけど、オクには中古テープ
が捨て値であって誰も買い手つかない状態だけど、やはりそれは中古だから
ですか?
私もいらないSテープが沢山あるので出したいけどどうして買い手つかないの?
みなさん新品をやはり探してるってこと???
688富士観音:2009/04/25(土) 21:07:21 ID:w1tbUkeq0
ほとんどHDDしか使ってないがドンキでビクターのS-VHS(テープ韓国組み立て中国)を発見して思わず購入。
中古テープ買わんのはゴミ等によるドロップアウトが出やすいからか。
そんなもん買うくらいならET使うかそれ対応じゃなければ認識穴開けの裏技使った方がいいか。

689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:12:30 ID:zKSuTyTjO
ビクターのがまだ買えるからじゃないの
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:49:18 ID:PXagqdPo0
巻き直しもきちんとせず、ラベル部の凸凹にホコリが溜まってるようなのが
一般的な「中古テープ」だもんな・・・
前の人がどんな使い方してたのかは、手元に届いてみないとわからないし
その人がレンタルビデオも見まくりとかだったりすると怖い。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 05:42:07 ID:NWA8lNhDO
レンタルのテープのいろいろなヤバさについては何度か読んだ事がありますが、実際に因果関係のはっきりした被害にあった事のある人っているんですかね?

スレチ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 07:00:10 ID:UMtxJeNf0
知り合いが引っ越しついでにDVDに完全移行するから全部イラネって
録りた溜めたSVHSテープ約100本ポンとくれたんだけど、
どれもノイズ入りまくりのテープ伸びまくりで使い物にならんかった。
管理は結構しっかりやってる人だから、ありゃあ使ってたデッキの特性だな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 15:34:28 ID:4JrTcNbL0
プロの世界はまだテープが圧倒的有利。
でそのテープは一回しか録画に使わない。

ということを考えれば、中古テープがヤバイのは火を見るより明らか

オタクならそこまで気を使え
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 18:19:05 ID:pijGY7KI0
なるほど、S−VHS新品テープは渇望されてても、中古にはみなさん
手を出さないのが定石なのですね。
ならば私もオクに出さずに捨てようかな。録画したのは90年代衛星放送
洋楽ロックライブ関連のS−VHSテープばかりなのだけど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:00:21 ID:HlEgVpj20
>>694
中古の無消去テープは映像・CM発掘ヲタに需要がある程度
なるべく古い70年代後半から80年代前半は金額も上がる傾向があるな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:04:50 ID:XjokseV20
以前オクでSテープ探したら、中古が以前の新品の値段してて吹いたw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:19:02 ID:UMtxJeNf0
未使用の犬XZとか高く売れるのかな?
オクに出してみようかな・・・210分テープだけど
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 15:43:42 ID:DXUGtbOY0
>>697
磁性体というかテープ自体はこれや製ではなかったでしょうか?
標準テープはクソという話しだが。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 16:52:30 ID:K2YubljD0
今でもVHSユーザーやってる人は非常に拘りがある人と、全く拘らない人のどちらかだろうから
拘る人は素性不明の品はNG、拘らない人は使う分をダイソーで買えばいいと言う感じだろう
あえて面倒な手続きを踏んで中古を買う理由が無いのが現実だな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 23:11:04 ID:T8S0yS4T0
そうですか。使用済みのS−VHSテープの需要はないのですね。
ロックファンからは流唾ものの衛星放送録画のライブが山ほどあるのに
オクでは売れないのですね。(ほとんどJSB時代のwowowやBS2、
スカパーの録画物で未DVD化のもの)
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 04:49:02 ID:KREmSgN7O
>>700
欝陶しいんだけど。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 06:22:47 ID:ZNGCIZG90
そーだね、、

オクに出してみて売れたら売れたでいいし、売れなきゃしゃあない、って話なだけなのにね。
何も(使用済み(笑))テープだけが売れないって訳じゃなかろうに。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 09:48:19 ID:IHbSGgld0
映像・CM発掘ヲタは、数からすれば少ないということだな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 14:31:58 ID:7/2Pqdpk0
ケイテックのロイヤルシャドーって、画質どうですか?

ドンキやカインズに売ってるという。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 14:55:20 ID:JnZtFwzJ0
今はソニーのHGかTDK以外は酷い品質だよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 16:26:15 ID:7rdiUGlF0
チョニーもあんまり・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:54:14 ID:03Pt8VUu0
ビクターのHGは色が薄いよね。富士はどこか粗い感じ。
色々言われてる幕だが、渋めの映像を録るにはけっこう安定してる。
鮮やか重視ならTDKだけど、昔ほどの安定性には遠く及ばないな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 02:21:04 ID:oakhvA530
トライアルに、日立リビングサプライ(日立製作所)のビデオテープ(青パッケージ)
売ってるけど、画質どうなのかな?

いっとくけど、日立マクセルとは違う、紛らわしいけど。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 18:39:15 ID:X96BNy4R0
>>700
SDはいらないから
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 12:20:17 ID:KKKX9FNd0
今国産ブランドのテープはロクなものはないと思う。
すべて寒酷産になったのではないか?
困ったもんだ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 15:16:04 ID:CFNUO9Im0
>>694
それだったら需要はありそうだけど、ヤフオクでうまいこと
削除されずに生き残る方法を考えてやらないとね。
まあ欲しそうな人に渡ったらラッキーくらいで、もうけなんか二の次、
おいしいことを考えないっていうのが基本かなと思う。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 15:26:31 ID:KKKX9FNd0
だね、録画したものを奥に出すと、あぼーん対象だし。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:45:14 ID:rX6z/Dwt0
HR-X7、NV-SB900
買うとしたらどっちを選ぶ?
再生機として欲しい
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:47:05 ID:ruUEeU0X0
テープのスレで聞くことじゃないでしょ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:58:21 ID:rX6z/Dwt0
スレ無いよorz
誰か正しいスレに誘導してくれ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:01:41 ID:ruUEeU0X0
S-VHS過去の名機、中古で買うなら・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1133234765/

S-VHS総合スレ Part12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230532173/

★VHS総合スレッド★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1186614442/
717は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2009/05/03(日) 16:29:32 ID:07aRFyZXO
横浜市内某所でSONYのPRO S(60x2,120x1,180x1)見つけた
更に究極的に珍しいと思われるSONYブランドのDF-300まであった
流石SONYの店だ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 12:21:35 ID:6wp8KdPj0
引越しのため整理してたら、昔買いだめしたS-VHSが沢山出てきた。

Victor Limited D700
Maxell S-VHS PRO BLACK
FUJI S-VHS PRO C
SONY S-VHS MQST
TDK XPHG

上から順に好きだったな。デッキは懐かしのHR-X7使ってました。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:26:53 ID:WP7wmmpq0
部屋の奥からTDK SVHS HGの未使用品が数本出てきたが、うちのデッキと相性悪いのか
以前ノイズまみれだったので、いまいち使い所に悩んでるw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 01:22:04 ID:K/o+RjlJ0
すみませんちょっと質問させてください。
シャープのvc-m140というホコリを被ってたビデオデッキを使おうと思ったのですが、
テープを入れてもすぐに自動的に取り出されてしまいます。
テープはsonyの3T120VL(http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/acc/index.cfm?PD=767&KM=3T120VL/5T120VL...)で試しました。
ビデオデッキがかなり古いものなのに対し、最近のテープ使おうとした場合、互換性に問題が生じて使用できない場合は考えられるのでしょうか?
申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

デッキ自体にガタがきて壊れている可能性も考えられますが・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 01:56:15 ID:QX2L+XNC0
>>720
良く分からんが、そのソニーのテープじゃなければ大丈夫なのか?

ソニーのテープは、他社のに比べてかなり質量が小さいと思う。
テープの違いでローディングで問題が生じるとしたら、
その質量の違いということも可能性としては考えられる。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 02:08:49 ID:xDyQGy600
GW(10日まで)は保管してある千本のビデオテープを
2台のリワインダーで送り戻しずっとやってて八割を消化
ついでに整理していたら未使用のテープがゴロゴロ出てきた
Victor XZ、SONY PRO、FUJI DCPRO、TDK XP-HG 等50本
もう使う機会もないだろうな

>>713
ただの再生機ならX7がいいよ
DVD&BD化するならSB900
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 19:00:58 ID:cNgdcu690
>>720
こちらへどうぞ
◎○〇ビデオデッキ 故障 修理 新規パート01〇○◎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220848267/l50
724720:2009/05/07(木) 21:17:20 ID:K/o+RjlJ0
>>721
返答ありがとうございます。
今日マクセルのテープでも試してみましたが、ダメでした。


>>723
スレ違いでしたね(汗
申し訳ありませんでした。
あちらの方で聞いてみます。
誘導どうもありがとうございました。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:28:47 ID:S/s84cHS0
http://www.atlas-scm.jp/electronics.php?catid=5

アトラスが、ドンキホーテにあった。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:16:02 ID:mcSGze/V0
>>713
バブルデッキ使用者集まれ!その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229092359/

>>722
いいなあ譲って欲しいよw
しかし千本か〜うちも軽くそのくらいは行ってるよなあ
床の耐荷重がまじめに気になって来てる今日このごろ
早くうちもBDに移行したいわ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 04:25:26 ID:6/c4aK+w0
>>722
使ってるリワインダーの機種教えて下さい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 05:27:00 ID:5mNKfQSg0
スレ復帰
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 00:50:32 ID:TdncWzXY0
>>726
ビデオテープの保存ってどうやってる?
ウチはダンボール等(湿気でカビになりやすい)ではなく
衣装ケース(丈夫なやつ)に乾燥剤入れて保存してる
D-VHS、DV、DVD、BDとテープの中身を移動する作業やってきたけど
オリジナルが一番だと思い保存続行
上記のメディアの保存もあるから大変ww

>>727
LPLのReZEROを2台
VHSデッキ末期の頃ヨドバシかビックで13800円で購入した
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 04:12:11 ID:Q+jIBG530
>>729
オクで25000円で落札した俺に謝れ!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 20:22:38 ID:EYQpNqz70
レンタル倉庫
コンテナ式はダメだが雑居ビルで空調完備の所が以外と安い値段で借りられる。
そこに録画済みのテープは保管している
畳一畳で高さが2mぐらいのスペースに今のところ1000本置いてるがまだ保存可能
もちろん普段はHDDとは円盤で見てる。もしものバックアップとして有用
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 21:14:53 ID:0vdGm6uB0
かぁちゃんとセックスしてんだけど、
最初わざといやがってんのかな、俺も燃えるし、
と思ってたけど、最近本気で嫌がってるような気がしてきた。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 04:44:37 ID:zItQ1jAF0
>>700
今更だけど、犯罪だろ
釣り乙
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:39:05 ID:aUZax/480
生テープとしてなら問題ないだろう
録画タイトルを説明文で書けないので落札額に期待できないが
それに消去して使ってくださいの一文も必要
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:14:00 ID:GCc+brZR0
>>734
>録画タイトルを説明文で書けない
もれは786巻有るが、全部インデックスに網羅済みだな。
何時間何分何秒迄書いているから、その辺は問題はないなあ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:29:19 ID:4NzHbzgB0
>>735
そうじゃなくて
録画タイトルを明記しての出品はできない
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:19:58 ID:GCc+brZR0
>>736
ああ、すまんです。勘違いしてました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 07:32:32 ID:2l1E2qTO0
オク見てるとタイトル書いた背ラベルを大写しにした写真載せたりして
結構苦労してるよな、中古テープの出品者。

でも売れない。二束三文。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 09:35:10 ID:vYo2GNYk0
ハッキリ言って、送料だけ持ってくれ(着払い)の世界だと思う。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 14:08:01 ID:Wqjp95780
S-VHSより上ならそれなりの額で売れるけどね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:07:26 ID:A2PaJsA50
VHSテープがあるんですが、文字がなくて、グレードがわかりません。
スタンダードかハイグレードか見分ける方法がありますか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:09:03 ID:zJ9oPmOB0
>>741
磁石を近づけて、引きつける力が強い方がハイグレード
743727:2009/06/08(月) 19:33:39 ID:rnirU9ok0
>>729
亀レスですがありがとうございます
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:28:27 ID:Gaz5vQ2w0
ビクターのスタンダードが、原産国中国から韓国に変わったね
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:04:07 ID:3mJtYqg70
20年前くらいのS-VHSテープを再生したら、画面に二箇所くらい、横方向に
白い数センチのノイズが発生してた。ちなみに別のデッキでも同じ箇所に
同様の白ノイズあったのですが、これをメダカノイズというのですか?
対策あるのでしょうか?
それともテープの劣化によるものでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:50:26 ID:kPyvFu7H0
>>745
シャブ打つのやめなよ。。。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:33:16 ID:mne9OkzqO
いつの間にかS-VHS180分絶滅してたのか・・・orz
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:09:31 ID:3tHq2zaa0
>>731
実際料金どのくらい?

数えたこと無いけど1000本は軽く行ってるだろうしな・・・
真夏は部屋が暑すぎてヤバいし、狭すぎるって意味でもヤバい
ブルレイレコ早く買いたいけどまだまだ先になると思うし
数ヶ月でいいからどこかに移したい・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:18:05 ID:3tHq2zaa0
>>742
コラッ!!www
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:19:52 ID:3tHq2zaa0
>>741
ホントに何にも文字ない?いつごろの生産かはわかる?最近のか、昔のか。
ラベル面に書かれてる型番とか、何か手がかりがないと厳しいな。
ほんっとに何にもまったくナシとかだったら、激安のテープなんだろうけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:18:08 ID:AlSFf+nP0
>>748
俺がかりてるところは一ヶ月5500円ぐらい
で、キャンペーン期間ってのがあって
半年縛りで半年まで半額でかりられる所もある。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 17:36:16 ID:AFIXB0y8O
地デジ対応テレビ買ってついでにデッキも買った
だけどビデオが映ったりブルー一色になったりする
接続は業者にやって貰った
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 18:46:17 ID:YpTY5rcr0
ケーブルが断線してるんじゃないか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:09:45 ID:AFIXB0y8O
映ったり写らなかったりするんだ
クリーニングしてもダメ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:16:37 ID:PJB5IsXK0
つか初期不良で交換してもらえばいいじゃないか
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:26:37 ID:AFIXB0y8O
DVD録画からビデオに落としたやつだからかな?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:31:14 ID:0azfaTb20
端子がキチンと接続されてないんだろ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:53:35 ID:AFIXB0y8O
テレビからの録画ビデオは普通に映るよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 20:10:56 ID:/9ZBxf990
だからD端子と黄色い端子が別につながってんだろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:35:14 ID:3UmRXAqk0
>>759
黙れ池沼!!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:22:03 ID:8+zG3UG40
電気屋に接続してもらたなら、電気屋に聞けキチガイ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 17:07:27 ID:TkXJ2Suf0
100円ショップのハイグレードテープとフジフィルムのスタンダードテープだったら、どっちがきれいに録画できるの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 20:53:19 ID:1iuk9mmi0
たぶん殆ど代わらない
しかし、何年か後に再生した場合違いは顕著だろうね。
ようするに値段の違いは保存性だと思う。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:12:01 ID:jMOmuhjQO
>>762
それくらいの出資なら惜しまずにしてみたらどうかな?
両方試して自分の目で検証してみるのも楽しいと思うよ。
DVDと違って違いはわかりやすいと思うし。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 02:44:47 ID:jMxuUZRBO
すみません、質問させて下さい。

保存しておきたい内容のテープが、家族の喧嘩で外のカセットの部分が割れてしまったので他のテープに中のテープ部分を移そうと考えています。

ですがふと、昔のテープの方が最近作られたテープより作りがいいらしいという話を思い出しました。
実際、家にあるテープも昔のは重たくて、なんだかありがたい物、質のいい物のような気がします。

なので、ここは昔のテープに移植した方が多少はいい状態で再生できるのではないかと期待しているのですが、どうなのでしょうか?

プラシーボ程度しか期待できないのなら100円均一の物にしますが…。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 01:08:11 ID:jluvrQmH0
DVD(HDD)にダビング、テープは破棄
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 13:32:04 ID:eMLI83hv0
>765
確かに昔のテープの方が頑丈なつくりなのは確かだけど、テープとそれ以外の
部分との相性とかあるだろうから、できればその割れてしまったカセットと
同じのが手に入ればその方がいいと思います。なければフラシーボとしても
安心料ということで昔のカセットつかっていいでしょうが。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 16:40:39 ID:bCsDhuqt0
昔ややこしいビデオテープを外国から持ち帰るとき、中身だけ(テープ
とリールだけにして)持ち帰ったようなことがあったんあぢゃなかった
だろうか?
まあ同じ会社のテープから移植するのが一番だろうけれども。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 01:41:23 ID:q6B+srLA0
>>751
いいなあ・・・情報ありがとうw
とりあえずすぐ見ないようなのは部屋から出したいな
ブルレイ買えたとしても全部すぐダビングできるわけじゃないしね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 01:42:46 ID:q6B+srLA0
>>765
ダビングしたらどうやっても画質劣化しまくるからおすすめしないな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 03:58:07 ID:ftDwCYh9O
昔録った
VictorのSを再生すると
テープが鳴く
Limitedプロミネントすらそうだ なんで?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 07:30:42 ID:hwweghBk0
>>771
マジレスすると、ねじ締めろ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:48:17 ID:/cV0l4Zu0
初代のスコッチED(未使用もある)をリワインダーで
撒き戻していたら切れた
んでフィルム修正とかに使う接着剤でくっつけ直した
10年ぐらい前のテープも切れたのあるけど
カセットのネジが改良されてて開けられないよトホホ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:25:52 ID:NLx35vrKO
>>771
テープが吸湿してるからでは?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 12:31:05 ID:e1apjP1u0
いまだにアナログTVとアナログVHSビデオを使っている家電初心者です。
デジタルチューナーを購入した場合、現在使用しているVHSビデオで録画は可能でしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 12:37:12 ID:MNj8+nVO0
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 12:43:13 ID:e1apjP1u0
ありがとうございます。
これで2011年以降もTVとビデオを壊れるまで使い続けられます。
使えなくなるまで家電を使ってやるのが供養ですよね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 12:53:27 ID:g54JFren0
蚊で通じてるしw何のことだかわからなかったよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 16:28:05 ID:rTwyH4QO0
意思の疎通が出来てるんだな
小さなことでプギャーする厨にチン毛を煎じて飲ませてやりたい
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 03:37:52 ID:t+k1cu+i0
ビクター XG (2本パック)
パッケージ裏の表記が少し変わった?
旧?:右上「地球の未来を考えた〜」「再生樹脂を〜」「原産国/韓国」
新?:右上 上記の表記は無くなり、時間数の表記 「原産国/テープ 韓国 組立 中国」
    また、右下の型番表記の左隣に「W」の表記あり
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 03:55:01 ID:0ezYmcb10
ホレ、オマイラも未消去の古いビデオテープをオクに出せば
このようにガッポリ儲かるぞw
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f82135911
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 03:58:48 ID:IHs2zlSq0
>>781
スレ違い。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 08:06:09 ID:ygAWZr5/0
全部NHKだったら目も当てられない・・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 15:23:10 ID:0ezYmcb10
アダルトのダビングだったりしてなw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 22:34:41 ID:IQguLPaV0
>>781
親父が同じパッケージのベータテープに、映画メインで録ってた 数年前に殆ど捨てちゃったけど
昔のCMを発掘する人にとっては宝の山だったんだろうな・・・

そういや、大学生協にTDKの日本製HGが残ってた気がするなぁ
今度行った時に見てみるか・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:04:13 ID:Opu0d7XL0
ベータの話はしないで!
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 04:03:18 ID:9eUUjkkn0
こんなもの皆ソフトになってんじゃないのかねえ
よく1万も出せるもんだw
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b102210153
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 11:04:05 ID:tRVseb+Z0
放送の録画と箱売りソフトは別物だってさ
789775:2009/07/15(水) 18:04:50 ID:kspDV7+KO
K'sデンキに地上デジタルチューナーを買いに行ったら店員に、
チューナーを通した信号はVHSビデオで録画出来ないと言われました。

結局録画出来ないのでは不便なのでパナソニック製の
地上デジタル専用チューナー付きDVD&HDレコーダーを買いました。
(TVもパナソニックのプログレッシブ)

地上デジタル初体験なせいか36000円と安い割に
映像もよく映っている感触で大満足です。

今後はVHSビデオはアナログBSチューナー&録画機として使っていきます。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 18:20:17 ID:+fWDNFgh0
SONYのVマーク、きゅきゅきゅって、摩擦音がする。うるさい。

ほかのメーカーは、そんな音しない。。。。。。。。。。。。。

791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:33:09 ID:tRVseb+Z0
>>789
それで幸せなら何も言う事はない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:53:20 ID:iDu+emGW0
>>789
地デジチューナーの出力からS-VHSデッキに繋いで連動録画してたよ。
ビデオデッキを制御できないチューナーだと面倒くさいし、見て消しならHDDレコが圧倒的に便利だからこだわる必要もないけど。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 02:34:42 ID:W+eilaJeP
>>789
その値段でBSなしモデルを購入した犠牲者がまた一人でたのか。
BSも見れないものに4万も出すなんてね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 02:43:30 ID:jPt0nXUj0
わざわざそんな書き込み・・・
病んどるなあ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 20:59:23 ID:UFgNTNU40
XE1は発売から3ヶ月ぐらいしか経ってないから普通の量販だと4万ぐらい普通だろうよ
腐ってもパナだし
796は ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/28(火) 19:19:03 ID:qkogzeG90 BE:70611427-2BP(1003)
>>789
騙されたんだね。
ご愁傷様
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:21:47 ID:/e/dp7cJ0
わざわざそんな書き込み・・・
病んどるなあ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 02:46:58 ID:JwbFGWQc0
田舎なのでケーブルテレビ経由でBSやCSの番組を見ている。

家電やAV機器の事は全然分からないけど、
デジタル契約に変えた時に(4年前ぐらい)
担当の人の説明だと古いテレビや録画機器でも見る事はできるし、録画もできるとの事だったので
面倒なのもあって結局ビデオテープメインで録画して番組みてる。
操作面倒だし編集も面倒臭いし…自分には最新の録画機器は使いこなせそうにない。
DVDに録画して保存しておく程度まで。

居間におくような立派なのだと粗が目立つかもしれないけど
自分の部屋にある小さいサイズのテレビだと気にならないので、
自分はビデオでも満足してる。

・・・というアナログ人間もいるので、まだ需要はあるんじゃないかなぁと思う。
昔買ったビデオデッキ数台、まだ壊れず使えるし。
DVDレコーダーも便利だけど、とにかく録画したビデオテープ再生できればいいや、という感じなので。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 11:08:48 ID:kcqNQAoN0
画質は置いておくとして、テープの入れ替えと頭出しに苦痛を感じなければテープでもモーマンタイ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 02:51:51 ID:jfVFp7k60
DR20000
持っているんだけど
デジタルの3倍録画ばかり使っていたら
いつのまにか
デジタルの2倍、等倍の録画ができなくなっているのだが
そういう人いる?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 12:10:32 ID:GlfByGBx0
それは単なる故障じゃないかと
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 03:47:56 ID:JZYq/3A70
>>798
その「居間におくような立派な」テレビにしても、
50インチ、60インチ・・・という巨大なものを置いている家庭なんて
全体から見れば極少数なんだよ。
実際の売れ行きからも、大半の消費者が「30型前後で十分」という
判断をしていることがうかがえる。

何を以て利便性とするかは個々の消費者の自由だが、
核家族化が進行し、余暇時間の減少と多様化という傾向もある中、
居間で家族でテレビで囲むという光景自体が無くなりつつある。
テレビ自体の必要性に疑問を持つ人も増え、生活において
テレビに与えられる優先順位は低落の一途だ。。

もはや、必要以上の大画面に対する需要は、
テレビを見るという行為を趣味とする限られた人たちの
需要だといっても過言ではない。

30インチやそこらのテレビで見るのなら、
多少は画質で劣っても、使いやすさや保存性でVHSの優位は揺らがない。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 04:51:32 ID:z+uLQwUS0
>>802
802みたいな詳しそうな人でも
ビデオテープの需要あるといってるのみるとちょっと安心する。

宣伝とか家電店に行くと大型テレビ宣伝してるし
持ってるのが当たり前という錯覚に陥るけど
皆が皆買ってるわけじゃないんだよね〜きっと。

自分の場合テレビが必要だったのは
録画した番組を見るためが第一の理由だったので
ブランドや画面の大きさは求めてなかったけど。

録画して残しておくのがメインじゃなく録画した番組を一本でも多く見るのが目的の場合は
ビデオのが便利だし、使いやすいんだよね。
同じ部屋の同じレコーダーでみるわけじゃなく
その時々でみる場所(部屋)が違う場合はやっぱりビデオテープに録画した方が便利。
ビデオ再生できる機械は殆ど共通してるし面倒な手間がいらないので気楽でいい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:05:18 ID:FSHfIJhC0
>>800
LS3は使えるけどLS2とSTDがダメ?
もしかしてLS3とSTDはOKだけどLS2とHSがダメになってない?
もしそうならヘッド磨耗だよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:43:53 ID:cq5mM8Ec0
昨日出先で空き時間に家電量販店を3件ハシゴしたが
Sテープ置いてる店が一軒も無かった
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:07:56 ID:DjOrQN7N0
>>805
俺の行動範囲内のヤマダは割とどこの店舗も置いてある
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:32:43 ID:IFwQcTrz0
>>805
ビクターブランドなら今でも生産しているし、量販店でも売っていると思うが?
808805:2009/08/08(土) 17:35:57 ID:ab2nEayV0
>>806-807
ウチの近所のヤマダはかろうじてビクター現行品置いてあるが
一昨日行った出先では全く無かったんだよ
あわよくば生産終了品(3ST-180XGK辺り)発見できればラッキー
位のつもりで行ったんだが、現行品すら無いとはな
ちなみに行った量販店はジョーシン、ミドリ、ヤマダの3店舗
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:18:16 ID:Oo0a0HQBO
WOWOWで4時間番組を録画したいのですが、D-VHSのDF-480Aが売っていないので困りました…
画質や音声を考えると、4時間録画する得策はDF-480Aのテープを使う次に何がありますか?
初心者にご指導ください。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:27:48 ID:q9MJGWTr0
D-VHSを現役で使ってる奴はまだいるんだな
俺もD-VHSを使うために、iLink付きのレグザを買った
これだけユーザーがいるんだから
メーカーも救済措置を打ち出してほしいな
せめて1台ぐらい現役機種を販売継続してほしい
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:43:01 ID:Oo0a0HQBO
ワタクシはビクターの未だにS-VHSのデッキを使っております^_^;
テープ自体が240分録画できる物が無くて困っております…
3倍録画はクオリティがあんまり納得できなくて…
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:52:08 ID:oMZpfxuX0
>>811
240分ものは巻き込まれるってことない?
店員からそういうこともあると言われ、一度も買ったことがない

俺もビクターのSVHS使っている、DVHSもあるが
ビクターふざけているよな
Sテープ120しか作っていない
しかも最低グレード
当初はそれでも防かびで作っていたがそれもない

俺はそれまでその上のを使っていたのに・・・
120しか作らなくなることが分かっていたら
買い占めできたがそれもできなかった

AV界からもう消える業者だな・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:57:47 ID:Oo0a0HQBO
>>812
今回初めて4時間録画チャレンジを考えていて、自分でもまだ未知の領域なんですよ…
それでDF-480が必要になって…と思ったら既に生産してなくて困った…
こりゃ3倍録画するしかないのかな(´;ω;`)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 03:54:03 ID:0o067yBa0
DF480は店頭在庫で少し残ってるよ

秋葉とか行けるなら探してみたら?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 15:44:25 ID:4tj0mJhYO
愛知なら名古屋のビックカメラとかエイデンでも480売ってるよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 01:40:29 ID:BhKhj5l30
>>810
それ言ったらDATなんかはもっと悲惨だ。
生テープはあるけどね。
もはや読み出し専用機。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 13:07:40 ID:4eIVMdt40
HD DVD (´・ω・`)
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 13:10:56 ID:VavujsciO
>>814
ありがとうございます!
秋葉原行けるので探してみようと思います。
しかし秋葉原全然詳しくないので何てお店とか巡ったら良いか全くわからんのです…
優しいこのスレの皆様、お教えいただけますでしょうか…
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 13:49:19 ID:B9xwijmU0
あまったテープはこの番組を録音するのに利用
NHK 今日は一日○○三昧公式
820は ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/15(土) 23:34:42 ID:inz85os30 BE:317747197-2BP(1003)
>>818
やっぱり秋葉原でメディアといったらファーストメディアショップだろ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 14:11:26 ID:SoSfMvtDO
>>820
ファーストメディアショップに無かったお(´;ω;`)
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 16:03:57 ID:Uu0hfhKzO
最近近所の店でSONYの120スタンダード×3パッケージの
安売りあったんで買ってみたが、これ品質ムラが酷いなww
酷いつうか最低だわ
韓国製テープに組立て中国とか書いてあったが
SONYブランドも地に堕ちたもんだ・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 09:35:00 ID:C83dNOpj0
ソニーのヤツはもうおみくじって感じなのか…
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 20:32:17 ID:DYRazh5A0
ソニーのテープは経年劣化でデロンデロンになるぞ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:16:44 ID:sVaVZYuA0
そうなるのはHG以上で、スタンダードは問題ないのでは?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:53:29 ID:6TT+NOwW0
下手なスタンダードやHGより中古でもいいからS-VHSテープのほうがいいかもね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 14:12:44 ID:iqe/n8jV0
久しぶりに93年位に録画したTDK S-VHS HGテープ再生させたら、画面上にメダカノイズ(?という
のでしょうか?)が何本もチラチラとでてます。デッキの異常かなと思って、
他のデッキで再生してもでたので、テープの問題と思いますが、詳しい方、
解説および対応方法ないでしょうか?巻き戻して再生しなおしても同じようにでます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 20:00:24 ID:b6FfGqs80
そのノイズは黒い?白い?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 23:31:58 ID:mAGUqs+K0
>828
白いです。横方向の小さなスジが画面に5、6か所あります。SB900で再生しても
録画元のHV−V900Lで再生しても同じです。ノイズのないテープもあったりで、
?です。なんなんでしょうかね?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 18:24:11 ID:PtYe5V0ZO
>>825
十数年前にNスペ人体脳を録って放置してたソニーのスタンダードVspecialは全然OKだったな。
ちょい前から日々の上書き用に潰したけど、まぁそれ相応に普通に録れてる。

現行シナチョン製スタンダードVは、新品開封なのに時折ノイズがチラついたり白トビ入ったりする個体があったりで
ついにデッキの御寿命が来たのかと一瞬焦った。
その箇所に何回上書きしてみてもやっぱりノイズが入るのでテープの問題
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 18:33:57 ID:PtYe5V0ZO
しかし何だかなぁ・・だな
ホームビデオ機に憧れた世代としては、こんな終焉を迎えるとは思わなかったよ。
国内関連業界も先が見えた時点で、話し合ってテープ供給をフジなりTDKなりに糾合一本化して
国産ブランドしてのクオリティーを最後まで保とうとか考えなかったのかね。
まぁあくまで各々営利事業体だから、余所様がどうあろうが知ったこっちゃないのかも知れんが、
まだデッキが元気に動いてるのに寂しいもんだ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 08:43:43 ID:+QIK6fsY0
ベータにしとけば良かったと思うよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:20:27 ID:5TpiMlLG0
放送はTSで無劣化記録できるしBDはリップできるし使い道がねーよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:24:36 ID:grRNl9CR0
アナログ最後の日の記念放送をアナログで残す仕事が残ってるじゃまいか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:57:34 ID:KH20L5Gx0
総合や日立のD-VHSデッキのスレがないから、とりあえずここにメモ書き

DT-DRX100のシリンダは在庫払底
「なくなったから試験品で間に合わせるね」と修理見積もりで言われた
次はもう「修理不能」扱いだな

無印スカパー!のエロ番組をi.LINK収録するのに使い続けてたけど
ストリーム記録可なソニーのCSチューナと新BDレコの組み合わせに移行しよ

となると、VHS系メディアを買うのは、先週届いた中華産ビクターDF360の
3本パックx10が最後になりそう
D-VHSテープって、今やバイト単価でもBD-RE DLに負けてるんだよな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 22:10:58 ID:QH4O7ZD80
さげ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:58:53 ID:oiSU6tf80
>>835
私の場合
DT-DR20000とヘッドシリンダは共通部品
ちなみにシリンダー組と周辺パーツ一式交換して動作確認したままのDR20000が
いま手元に二台あるw
全く使い気なさそう。
多分このままゴミになる予感
未使用のD-VHSテープも200本近く
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:56:25 ID:T7ovZ/800
>>827
マクセルのS-VHSはよくそういう症状でてた
いわゆるドロップアウト?テープ自体の問題っぽいよ

買ったばかりで録画したばかりなのにそういうノイズが出ててビックリして
調べたらマクセルばかりそういう状態のものが何本も見受けられたので
それからはマクセル買うのやめたw
よそより少しだけ安かったから、一時期バンバン買っちゃってたんだよな・・・
使ってたのはだいたい2000年代初頭〜中ごろまでかな

他のメーカーのテープは検証しきれてないのでマクだけじゃないかもしれん
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 23:05:10 ID:T7ovZ/800
>>811-813
亀だがその後どうなったかな
自分も以前、帰省などでどうしても長時間録画せざるを得ず
480をSデッキで使ったことがあるよ
どうなるか不安だったけど、巻き戻しもきちんとできた
例によって録りっぱなしが多いwので、何度も再生やスチルを繰り返したわけじゃないけど
まあ普通に録画再生はできてた感じ
今後も当分ビデオで行く気なら、デッキ2台用意して2本に分けて録るとかしたほうがいいかもね

>>812
今はもうビクターテープを使うしかないので我慢してるけど
2本組しかないのが痛いね
あまり使いすぎないようにと思って一度に沢山買わないようにしてるけど
結構すぐなくなるのでしょっちゅう買いに走ってる

あとはDF300だけが心の支え・・・次の冬季五輪までにはブルレイ買うことを目標にしてる
VHS好きなんだけど、いいかげん部屋がヤバイんでw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 01:02:54 ID:JXNLaILcO
>>837
デッキとテープまとめて俺にくれw
デッキスペースも1台分空いてるし、ちゃんと最後まで使い切るからよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 08:05:51 ID:eoESouBx0
ビデオテープの一部がぐしゃぐしゃってなってしまったんですが、
再生したりするとヘッドを痛めたりしますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 10:56:33 ID:fPHwz0No0
YES
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 19:24:10 ID:3ILC7Fj50
>>837
俺も今年の3月にOH済ませたDR20000が3台ある。
予備シリンダーも3つ確保してある。
実家の倉庫にテープ150本ちょいと一緒に放り込んである。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:50:35 ID:HqH/Lhq90
DVD版がどうしてもそろわなくて、レンタル落ちのビデオテープを
購入してビデオテープに保存できればと考えています。
DVDへの場合はコピーガードのため保存できないときいているのですが
ビデオテープへの保存ならば可能でしょうか?
ちなみに、レンタル落ちビデオは2000年〜2001年に発売されたものです。

845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 01:06:45 ID:JZg+aAni0
いいえ
基本的にはデッキ間に謎箱なり挟んで回避(厳密には違法)をしなくては出来ません

市販の例外としては
コピガ導入前の古いデッキは無反応だったのは有名な話だが
動いてる機種がどれだけ残ってるかはあやしい限り
オクでも頻繁に出てるシントムのVHSのWデッキとかサムスンのS-VHSはコピガ無反応だったけど画質は低い
反応してないだけでコピガの解除はしてないのでDVDへ再度ダビングしようとするとコピガに反応してダビング不可

後は上にも出てるが業務機を使うとかそういうのかな仰々しいけど
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 02:23:21 ID:WntqniZe0
>>844
表向きは>>845の通りだがPCでやればコピーガードなんぞあって無い様な物だよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 09:18:36 ID:mIZc71FX0
市販のビデオソフトって、グレード高いテープ使ってるの?
もしそうなら、昔買ってはずれだったエロビデオの上から録画してやろうかと思ってるんだけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 11:45:12 ID:VUKo/6mL0
良いね、そういう感情的な録画w
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 23:07:37 ID:HqH/Lhq90
>845-846
お答え頂きありがとうございます。
コピーガードは録画機器本体の問題だったんですね・・・

850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 05:59:50 ID:iY15cjKMO
録画して再生すると砂嵐しか映ってないんですが、
接続仕方が悪いのですか?何か原因あれば教えて下さい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:49:19 ID:z9lZnNsd0
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 21:13:30 ID:E0sB2o+cO
ツルハドラッグのオリジナルブランドのテープ、HPから記載が消えてね?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 00:25:34 ID:5BrJvMnF0
この連休、家電量販店を巡ってVHS専門デッキを探しに行ったが全部DVD付き。
あの手のデッキってVHS→DVDとダビングできますよ、って意味なのかな?(´・ω・`)
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:44:20 ID:/YtK1T+X0
そういう安物はDVDは再生だけだよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:47:13 ID:6EWxTr1p0
ペニスってアナログ?デジタル化しないといけないのかなぁ…
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:55:04 ID:XD1lAYTM0
>>850
説明書1000000000000000000000000000回読め
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 11:12:06 ID:xxfMrKk/0
>>853
HDDなし、アナログチューナーのみの構成なら
安いところだと2万円以下であるね。

でも2011年はもう近い
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 11:17:33 ID:/33g7MwK0
VHS→DVDとダビング出来るやつは1万ぐらいであったともうが
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 13:47:09 ID:BWoSpeX30
しかしHDDが無いと使い勝手が悪くていかん
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 15:28:10 ID:5BrJvMnF0
853です。ややスレチな板に書きこしてしまったのですがお返事があって嬉しいです。
値段はだいたい\12800のタイプと\22000の2通りです。あまり箱の説明書を
見なかったのですが多分\22000タイプの方がデッキ内ダビングができるのかな?
あるいは\12800も可能か?それよりVHS業界がこんな事になっているなんて・・・。
でもVHSテープも各社まだ沢山置いていましたよ。どんな方が購入するのでしょうね?
( ´o`)
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 06:43:53 ID:cRRgoO/q0
↑あんま失礼なこと言っちゃあかんよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 12:08:19 ID:grgVLUB90
テープの最初の方がちょっとぐしゃぐしゃになったんで切って端でつなごうかとおもったんだが、これってまじ?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149678289?fr=rcmd_chie_detail
>端に近い部分でのテープ切れならケースを分解して、巻き取り軸にある、テープを挟むプラスチックの部品を外して、切れた部分を捨てます。そして新たに生きているほうのテープを、その部品を使って挟み込みます。

という回答がありましたが、これはいけません。
テープの両端には必ず透明部分があります。デッキのセンサーがこの透明部分を感知して巻き戻し、早送りの速度を調整しています。これがないとテープ切れや、ローディング機構を痛めます。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 12:16:08 ID:eoACevLb0
動くっちゃ動くだろうけどあんまり良くないだろうね
まあテープの補修したらダビングなりして修理テープは処分がデフォだから
ダビング時だけ持てば良いだけだしどんなやり方でも良いとは思う

レンタルビデオを直すとかw
普通詰め替え対策に分解が判る様に封印テープしてあるだろうに
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 00:39:57 ID:OZkHjU0W0
3本入りLGのテープを360円で買ったけど走行状態も画質もすごくいい
ただ巻き戻すときに変な音がするのが気になるけど
今まではFUJIFILMのテープしか使い物にならなかったのに韓国製のテープがこんなにいいとは意外だった
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 02:10:19 ID:+Pv9D90H0
ゑ?

「想像していたよりはマシだった」なら同意できるがw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 13:29:24 ID:nmkvielb0
>>865
昭和思考だな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 17:26:30 ID:3Dl5GVDw0
>>841
最低でもその部分だけは走行させないようにしたほうがいい

>>853
モノによるでしょ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:56:08 ID:ebjJsRaS0
レンタル落ちのビデオテープを購入して再生したら、画面が明るくなったり
暗くなったりします。ビデオデッキとテレビの間に画像安定装置を噛ませて
再生してみたら、画面が明るくなったり暗くなったりすることはなくなった
のですが、以前の明暗と同期して横線のノイズが出るようになりました。
テープにイタミがあるのでしょうか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:11:58 ID:Avv493PL0
そう
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:45:49 ID:r328GS+90
どうしたら、直りますか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:47:57 ID:ZOtaKKce0
テープが痛んでるのだから痛んでない物を用意するしかないだろう
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:57:02 ID:f3arWVHS0
俺のIDがついに始まった件
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:03:05 ID:w5mna2tG0
W-VHS www
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:27:33 ID:Wp0H1kfD0
しかし企画がすでに終了している件
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 02:06:22 ID:AlN0V40F0
>>868
コピーガードの様な・・・。
間に、もう一台ビデオかなんか挟んでない?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 01:04:22 ID:rsVIOqzM0
W-VHSテープをSデッキで使用するには加工などが必要ですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 01:14:44 ID:zR3jA7uC0
>>876
必要ねーだろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 23:54:46 ID:/7YWpJd60
>>868
イタミ監督は死んだよ。じしゃつじゃない、たしゃつだ。
これは宗教団体の、
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:45:27 ID:zTLG5Ex50
ビデオテープを再生したら、通常の再生画面とブルーの画面が交互にあらわれます。
何が問題なのでしょうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:47:23 ID:ITzb9sEK0
>>879
トラッキングが合ってないとか
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:22:28 ID:zTLG5Ex50
いいえ、トラッキングはあっています。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:27:51 ID:z52lVUVT0
コントロールトラックの信号が正しく拾えていないとそうなるよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:17:17 ID:iQJ6jgre0
どうすれば直りますか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:40:43 ID:dTSUH11C0
まずはコントロールヘッドのクリーニングでしょう。
お約束ですがガワ開けたらそこから先は何が起きようと自己責任で。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 18:31:24 ID:iQJ6jgre0
ちょっと待ってください。
他のビデオテープは全く問題なく見られます。
問題はデッキではなくテープにあるのではないでしょうか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:23:52 ID:f7XMo0KO0
そう思うなら自分で原因を切り分けろよ。
教えてもらって文句ばっか言ってるんじゃねえ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:28:58 ID:VNOfP6Dk0
まったくだ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:31:58 ID:dTSUH11C0
>>885
んじゃー、テープのコントロールトラック記録面が折れてるとか
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:33:01 ID:/lhXEajB0
>>884 >>888
釣りにマジレスカコイイwww
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:33:31 ID:qzwi5R2H0
VHS市場が成長期であったり、成熟期であった時は
VHS単体のハードの値段っていくらくらいでした?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:42:30 ID:c/QH5BHF0
20万クラスの高級機も沢山合った
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:13:19 ID:qzwi5R2H0
調べてみたら発売当初は約26万でした。
これが導入期になると思うんですが、
導入期から成長、成熟、衰退と進んでいくうちに
値段もだんだん下がってくると思うんです。
予想ではそれぞれの段階で26万→10万前後→5万前後→1万前後
となるのではないかと予想してます。
どうでしょう?


書き込むところ違いますかね?w
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:22:44 ID:pVReO3F00
バブル時に40万とかのデッキも有ったけどな
物価の上昇具合も加味しないと30年も経ってるし
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:55:07 ID:GXd3ELuI0
日本メーカーはVHS単体は出ないと思う。
たった1万円ちょっとでアフターサービスや部品の保有していたら採算取れないと思うから。
もし出るとしてもLDみたいに4万円以上するのでは。
LDはなければ再生出来ないので仕方なく買っていたけど。
韓国や中国メーカーなら1万円ちょっとでVHSが買えるけど。
故障したら使い捨て。
日本メーカーはDVDやBD一体型だけになると思う。

日本メーカーの単体VHS4万円でみなさん買いますか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:58:59 ID:pVReO3F00
船井(DXアンテナ)は一応日本メーカーだったような
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 19:06:06 ID:Oa5gkX7W0
>>894
買う以外に何があると言うの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:05:13 ID:GXd3ELuI0
>>896
めずらしいですね。
単体で4万円以上でVHS買うのですね。
S端子やD端子やHDMI端子がなくても。
機能も大幅に縮小されても。

DXや訳の解らないメーカーを買う人が大半だと思うよ。
安いし。
画質にこだわる方はBD一体型などを買うのでは。
HDMI・D端子・S端子で出力可能だし。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:11:15 ID:GXd3ELuI0
VHSは4万円で売れるかな?
LDは独占販売だから売れたけど。
安いVHSデッキがあるから。LDより売れないのでは。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:41:34 ID:Oa5gkX7W0
売れネェだろうな・・・
もしかして間違いなく買うのってオレのみ?
今まともなVHSなんてドコにも無いよ?おもちゃばっかりじゃん?
ちなみにS-VHSなら5〜6万位、D-VHSなら10〜15万位で売り続けてくれればもっとうれしい。
おまえらもそれならいつか買うよな?昔からの貴重なライブラリがハードの寿命でゴミに・・・
ぐぁ〜っおそろしい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 14:03:53 ID:A31ItXMD0
D-VHSはさっさと吸い出しちゃえば良かろう
中身はデジタルデータだから吸出しによる劣化も無いんだし
特定機種のデコーダが好みだというなら予備確保でしのぐしかないけど

VHSとS-VHSは機材を確保しとくしかないな
S-VHSはもう特許切れてるから海外メーカも出せるはずなんだけどコストが折り合い付かないんだろうな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 14:33:35 ID:fewTHd+m0
>>900
吸出しってムーブ?それともPCにって事?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 14:51:09 ID:A31ItXMD0
どちらでもお好きな方で両方手段は出尽くしてるしね
まあ一部のBD機はコピフリオンリーを上手く扱えない機種が有るらしいけど
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:34:29 ID:fewTHd+m0
>>902
れすどうも

しかし本数考えると手間が掛かって萎えるな。
その為にデッキ酷使して
・・・アハ、・・・アハハハハハハハハハハハハハ
ってなりそう。 orz
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 01:38:01 ID:uiq8jnUN0
S−VHS 10万円で販売したら皆さん買いますか?
採算取れるかな?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 02:00:44 ID:qf6pJ9/T0
>>904
国産で、中身が相応のコストのかかった物なら勿論願っても無い。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 02:21:24 ID:nqqRqYs00
>>904
5万円なら考える。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:54:51 ID:qV2Eu55D0
>>906
>5万円なら考える。

S-VHS、5万円は難しいでしょう。
簡易再生で我慢する人が大半だと思うよ。
LDと違い安物のライバルやHDMI端子付のBD一体型などのライバルもあるから。

LDはCLDR5で量販店で4万円以上
LD-G対応してないよ。

LD-G対応のLD DVL919なら10万円近くしたよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 11:40:01 ID:ZYML5vNR0
LD-G 使っている人を見たことがないが?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 11:52:42 ID:8+PXIAyQ0
レーザーアクティブならウチにあるぜ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 16:25:43 ID:p+I+nmeN0
>LD-G 使っている人を見たことがないが?

結構対応ソフトあるよ。
洋画の英語字幕を見るのに必要。
CLD−R5は対応してないから、英語字幕が見れない。
見ようと思えはDVL−919かカラオケタイプしかなかった。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:05:01 ID:tqdfsqk90
なんか韓国製のテープが多いよね。
長期保存しても大丈夫なんだろうか・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:16:44 ID:9OTnR9zr0
S-VHS以上でないテープなんてどこで作っても同じだ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:17:37 ID:yREXxT5V0
そりゃないぜ
まぁ現行品はどんぐりの背比べだけどさw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 01:29:01 ID:q1e/1ZuJ0
1987年にダイエーで買った韓国製のテープ、白いカビが少しあったけど、いらなくなったVHSデッキで早送り・巻き戻しを繰り返して、再生出来たよ。BDにダビングして処分したよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:10:52 ID:2fVGjQhy0
>>912
ビクターのSVHSテープいつのまにかテープ韓国、組立中国だった。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 19:04:50 ID:MD4kBQeI0
新しいテープが悉く溶剤(?)臭いんですが仕様ですか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 20:05:28 ID:t7RIY6br0
メーカーとグレードは何?
918916:2009/10/26(月) 20:41:26 ID:MD4kBQeI0
TDK HG120 10本セット買ったら半分から異臭。その後3本セット買ったら同様。
maxell HGX120 3本セット同上。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:37:50 ID:zqiWbO0U0
>>916
まずはメーカーに苦情電話だ
大抵は別なのと交換してくれる
対応がいい所は調査結果も教えてくれたりする
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 17:11:57 ID:CnQojdz80
いままで数百本、おそらく千本は超えてると思うんだが
こないだ新品のをデッキに入れた途端に嫌な音がしてあわててとめた
中で噛んでしまうのはたまにあるが、今回は巻き込みがひどすぎたのか
テープのケース自体が激しく変形
裏技でデッキを傷めることなくテープを取り出すことは出来たが
ケースがすんごい形に変形しててビックリした
面倒だけどこんなひどいのは初めてなのでメーカーに送ってみようと思う
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 18:14:28 ID:3quDxI600
>>920
ケース変形は経験ないなぁ。
よかったら画像うpお願いします。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 12:01:00 ID:bH2WP4KW0
ケースの材質的にみれば、破壊や溶解は起こりうるが、単なる変形は起こりにくい。
デッキの機構的にみても、同じく。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:29:12 ID:ijl/3VVF0
中国製テープや韓国製テープが増えてるが、保存性が心配。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 22:09:58 ID:QdysJ8j50
2002年に買ったLGのスタンダードは大丈夫だった。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 14:32:48 ID:rlYUpC//0
>>923
数年前に買って来た韓国製のテープにアニメを録画したんだけど結構きれいに撮れてたよ。
保存性も問題ないんじゃない?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:38:10 ID:rlYUpC//0
あっ、保存するなら湿気に気を付けたほうがいいよ。
湿度の高いところで保存してると、カビが生えたりするから。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:09:39 ID:0e2xxDLu0
密閉して低湿度か
湿度高くても風通し良い所のどちらかになるかと
日本は年間通して湿度高い国だしね

年1回ぐらいは早送り巻き戻しで空気と触れさせるのも必要かな
本数あると無謀な行為になってしまうんだけどなw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:59:29 ID:Z4gU/St60
ドンキの日替わり特価で、TDK HG120が99円だったんで2本買ってきた。
なんかカセット本体に粉みたいなのが2本とも付いてた。
4年ぶりくらいにVHSテープ買ったんだけど前よりさらに品質が下がってるねぇ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 12:33:04 ID:FRd4lnNA0
>>928
俺はハードオフで富士フィルムのきれい撮りとTDKのスタンダードテープを買ってきた。
富士フィルムは1本105円でTDKは3本で315円
使う予定は無いけどビニール破ってしまったw
仕方ないからダンボールに入れて保管してる。いつ使うか分からないけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 16:05:43 ID:i4EXl51I0
>>927
ウチは年中窓開けて風通ししてるけど、それだけでも案外カビは生えないよ。

家の建ってる場所によっては除湿してもキリがなく湿気が上がってくるケースがある。
元々水はけが悪かったり、近くに河川があったりするとダメっぽい。
そう言う所は換気が最も効果的だとのこと。

あとはこまめな掃除だね…。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 16:24:21 ID:WOf9Eun+0
>>646-647
今更な上にスレチだが、変に「ら」抜きを意識しちゃいましたって感じだな。
可能と尊敬の混乱を避けるための変化だから、ある程度は許容するのが世間の流れなのに、
外国人更訂ではそれらの混乱が極まってこういう結果を生むという好例だな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:53:56 ID:meci/9ue0
>>929
俺もだ・・・
買い置きのテープのビニール全部開けてしまった。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 10:44:56 ID:H8n4vSHeO
TDKに期間限定でいいからXPを作って欲しい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 11:40:13 ID:w0oMIQ5M0
1
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 23:50:45 ID:f5GJG0xH0
近所のディスカウントストアでS−VHSのXG2本組で780円
これをD−VHSで4時間テープで使ってた。
同じストアでBD−RE25GBが1枚400円、
BDレコ、買った方がランニングコスト安い気がする。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 20:14:03 ID:5K4Vfor70
近所にディスカウントストアでビクターのハイグレードテープが3本入り398円だった。
あと、日立のスタンダードテープが298円だった。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 20:55:34 ID:hBTMqlzn0
ジャスコの値下げコーナーで殻なしRAM10枚780円・・・・・・
XG2本組と同じ値段・・・でも、ドフでマクセルS−VHS1本84円だったので5本買ってきた。
なんか、得した気分が半減。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 20:15:17 ID:ZJXgS8560
韓国製のテープが多いw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 17:40:51 ID:IhSJ9YuhO
奮発してマクセルのHGX-180の3本セットを買ってみたけど、これも酷いなw
三菱デッキのテープ性能判定ではスタンダード並の並判定だされたし
実際録画してみたら国産時代のビクター製のスタンダードより画質悪いしw
どこがハイグレードやねん
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 02:17:57 ID:A0AEAHHK0
大手メーカーの中で今一番ベースフィルムで手を抜いてるのがマクセル。
ジッター多いからTBC切って見て。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 07:22:00 ID:iC+qpbEE0
ビクターのs-vhsのテープ買ってきたんだけど、めちゃくちゃ臭い
なんじゃこりゃ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:39:03 ID:sxO94+AD0
>>941
何の匂い?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:23:45 ID:pZNKFITa0
ツルハのPB、180分テープ、ついに販売終了です。。。。。。。。

どんどんビデオテープが消えていく。

ビクターに切り替えた。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 16:10:51 ID:Vlv0ARBdO
いまさらビデオテープに品質レベルなど求めるのが間違い
とりあえず映ればいいやくらいの気持ちで使うべき
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:03:57 ID:PNwi/z2z0
10巻1箱になってるのを買うけど
たまに臭いが強烈なビデオテープあるね
そういうのに限って品質がイマイチで・・・
2〜3回繰り返し見ただけなのに歪みとかやめてくれ

DVDとビデオでWで保存してるのでちょっと焦る
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 01:07:32 ID:csrCK8VB0
やっぱり、ビクターダメだ。。。。。。。。。。。。。

180分、テープが軽い。揺れるのは、そのせいか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 02:01:24 ID:Y5rBFUjI0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d98893410
パナソニック NV-SB800W O.H/新品ヘッド/極上品
NV-SB900をお探しの方にも御勧め致します。

出品にあたり、メーカーにてO.H致しております。
O.H詳細
ヘッド交換・デッキ・メカ・走行系消耗部品等入手可能な限り交換を致しております。
メンテナンスは、大阪パナソニック責任技術者様に担当頂いております。
メーカー供給終了部品も無理を申し上げ、全国のパナソニック代理店にまで探求して頂き、交換致しております。
責任技術者様手作業によるフロントパネル部.分解清掃、前後面端子清掃、内外部清掃等
メーカーによる3ヶ月の補償付きになります。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 02:36:07 ID:/AuEeSf80
このスレ見て未開封のXP XP-HG XP-PROが
各50本ずつあるがヤフオクで売れそうだと分かった

未開封の初期スコッチEGとEXGもう25年くらい経ってるなぁ
まだ使えるのかな?コレクション用だよな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 13:09:56 ID:IJBuTDK4O
まぁ幾らになるか知らんが、売れるだろ。
使わないでゴミにするよりはマシだな。
持ってる人にも、まだ欲しい人にも。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 13:13:57 ID:IJBuTDK4O
>>946
ビクターは国産末期にはもう相当に軽かったよ。
特に他社製に較べてリールが紙みたいにペナペナなんだ。
もうホントにペナペナw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 13:28:12 ID:IJBuTDK4O
でもテープ自体の質は悪くなかったから、
駆動系が草臥れたデッキには丁度良かったw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 02:20:07 ID:QeAvWSI60
いまのVHSテープのカセットってスチロール樹脂なの?
なんか、ヤクルトの空容器再生定規のようにやわらかいし薄い。
15年前のカセットと比べすごく軽い。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 00:45:55 ID:+lXiOUo/0
>>952
ビクターXGはPSと書いてある。
古いXZ180のラベル部分と同じ力で押し比べたら凹む量が全く違った。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 15:31:28 ID:9c2sDagBO
もう20年近く前のテープになるのかな
録り貯めのAXIAのDC-HGを上書きしてみた。
クヲリティー高いわww
つーか、キョービのHGが酷いだけか。
容れ物もズッシリ重くてチョットやソットでは割れそうもないし、リールの滑りも良いし。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 21:29:04 ID:6YfopHq60
自分もDCHG引っ張り出してきてSX300のテープシミュレーターにかけたらS-VHSレベルの結果出て吹いた。
TDK派だったからDCHGのストックほとんど持って無いのが悲しい。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 06:51:01 ID:sowPV6aZ0
まだコンビニやスーパーにVHSテープ売ってるので大丈夫
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:00:25 ID:fQSmLKP80
今売ってるので満足できるならそれでいいんじゃない
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 02:54:49 ID:ypez9NqX0
>>935
テープ貧乏→デッキを買う金が・・・(ループ)
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:36:12 ID:cGummisQO
>>955
タイムマシンがあったら90年代中頃に戻りたいなw
まぁ今さら何百本録りためようってワケじゃないんだが
愛機の寿命までそれなりに良いテープを使ってやりたいよな。
今日はパナのSuperGTを上書きだ。
これもテープシュミレータで見るとなかなかの好成績・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:42:08 ID:cGummisQO
そういえばフジAXIAのDCってのは、その前からカセットであったフェリクロの発展形だったのかな
961名無しさん┃】【┃Dolby :2009/12/12(土) 23:48:04 ID:iolfEJ1P0
ヤマダでワゴン品 ビクターD-VHS DF-240 3本パック特価\1,100 3パック買ってきた
価格ラベルが重なっていたんで、剥がしたら\1,000 特価のほうが高いって・・・_| ̄|○
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 01:32:49 ID:6V+Spgzl0
240かぁ・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 02:22:04 ID:JWG3YncA0
今のビデオテープって、低画質なんだよな。。。。。。。。。。。

高画質テープで、バブルデッキの時代が全盛か。

964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 11:17:09 ID:eL87Pfjz0 BE:157416072-PLT(14462)
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:58:56 ID:WtxvGg4rO
まあ画質も低いが生産品質も低くて笑える罠
それが、かつて高性能高品質を誇った企業ブランドで売られているのも
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:29:13 ID:pCssBPBS0
確かに同じTDK XPでも昔のテープに入ってる映像の方が、その後に出たXPより
画像の保存状態がいいですね。もちろんデッキの劣化もあるでしょうが。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:59:18 ID:yoYE9Lsa0
10本パックはさらに劣化する
http://homerc.net/vhstape/jak6.shtml
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 03:21:07 ID:+eZwv1Wz0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/131332597
PANASONIC/パナソニック NV-SB900 超極上品
僅か2時間の使用で御座います。
御譲りにあたりメーカーにて動作点検致しております。
担当者様より「新品ですか?」と御言葉を頂戴致しました御品で御座います。
不具合等、御座いませんでしたので、内部徹底清掃、フロントパネル分解清掃、数ある端子もひとつひとつ丁寧にクリーニング頂きました。
リモコンに付きましても、既に供給終了との事ですので、分解清掃を依頼致しております。
御譲りの御品は、本体.純正ACコード.純正リモコン.取扱説明書.メーカー点検済報告書と揃っております。
毎回、質問欄より即決の御申出を頂戴致しますが、原則、御断りさせて頂いております。
又、御品に関わり無き御質問に付きましても回答を控えさせて頂いております。
何卒、御了承下さいませ.。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 03:51:36 ID:9tS5PeRG0
今回は使用時間700時間にしないのな
無理を言っても800Wの供給終了部品手に入らなかったんだけど
11月のはどうやって手に入れたのかな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 03:54:38 ID:MLCDo1FG0
某所でアワーリセット技流出した途端にこれだもんなw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 04:07:22 ID:9tS5PeRG0
もう使用時間は目安にならん
特に少ないのは・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:18:20 ID:Zm36J6XuO
おまいらももうイイ加減に磁気テープを卒業しれ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:33:06 ID:9tS5PeRG0
オクで昔高かった高級テープ手に入れて再入学しました
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:17:08 ID:W4tCh/oy0
>>970
某所って。。。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 11:32:57 ID:PitosTyv0
>>970
これ以上広まると拙いだろ。
ここには書くなよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 15:27:08 ID:MPwfOTxW0
ごにょごにょ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:02:07 ID:9pFgOy0u0
昔フジフイルムの1本5千円のHGテープ買ったなぁw
今思うと馬鹿みたいだw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:25:51 ID:QmC/WiPx0
その当時はそれだけの価値があったんだから仕方ないわな・・・
時間は取り戻せないからテープに残す訳だし




979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:01:43 ID:odz7clUa0
ビデオはダメなのにカセットはまだ結構手に入る
この違いは一体何?

カセットは現役で使っているよ
MDなんて使ってられない
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:21:22 ID:X1RfUYCO0
オーディオカセットも高級テープは遥か昔に無くなったわけですが
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:38:10 ID:T8RoDnQ10
貧乏性だからまだ未使用のメタルテープのカセットテープもってるよw

記録形式としてテープって経年劣化には丈夫だと思うんだよなぁ〜
30年位前の昔のVHSテープも再生できるしね…
今の技術をもってすれば安物のVHSテープにハイビジョンの映像を記録する
デッキなんかは作れないものだろうか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:47:03 ID:X1RfUYCO0
それだけなら既存のD-VHSデッキで良いじゃん
テープ自体を加工するかテープ認識部分に細工でおk
まあテープの品質があまりに酷いとアレだろうけど
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:52:03 ID:T8RoDnQ10
>>982
うん…そう思うんだけど、新品でD-VHSデッキって買えるのかな?
ようはあと30年後にも苦労しないで再生できるって安心感が欲しいんだなぁ〜
DVDなんかの光学式のはハード的に安心感が無いものでね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:30:50 ID:x0PVMUMJO
テープ素性的には
VHS用スタンダード/HGがオーディオカセットのNormalクラスで
S-VHS用がハイポジ相当、D-VHS用がMetal相当なんだっけ?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:36:51 ID:x0PVMUMJO
>>977
オーディオカセットのMetalだって、市販が始まった当初は60分テープでン千円だったような・・
986977
>>985
TDKのアルミダイキャストのクソ重たいメタルテープも買いましたw
1本千円こえてたと思います。