【ER】Etymoticのイヤホン Part29【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン Part28【カナル】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196317952/

★販売店等
 Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
 イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
 サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
 エアリー ttp://www.airy.co.jp/
 Headroom ttp://www.headphone.com/

★その他関連頁
 HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
 「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
 Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
 HeadWize ttp://www.headwize.com/
 イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
 Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
 Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:11:00 ID:aQsKjjos0
★過去ログ
ER-4S Etymotic Research→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3(4)【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/
【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138448908/
【ER】Etymoticのイヤホン part15【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144729511/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:11:23 ID:aQsKjjos0
【ER】Etymoticのイヤホン part16【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152357643/
【ER】Etymoticのイヤホン part17【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158941926/
【ER】Etymoticのイヤホン part18【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164045384/
【ER】Etymoticのイヤホン part19【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168150358/
【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/
【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part22【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part23【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179311352/
【ER】Etymoticのイヤホン part25【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185011987/
【ER】Etymoticのイヤホン part26【カナル】→ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188690667/
【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】→ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193156549/
【ER】Etymoticのイヤホン Part28【カナル】→ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196317952/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:12:12 ID:aQsKjjos0
★S・Bの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:12:32 ID:aQsKjjos0
★ Pの抵抗値
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:12:53 ID:aQsKjjos0
★データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ

ER4P-24(P→S変換ケーブル)代換品:
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:24:10 ID:aQsKjjos0
★レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://blog.goo.ne.jp/ilikemusic222/
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

★レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:24:37 ID:aQsKjjos0
★その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

★改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/prod_ety_sleeve.html
※日本のSensaphonicsで購入できます

★関連スレ
語ってよし! ER-4S専用スレ→ ttp://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:24:58 ID:aQsKjjos0
▲▲注意▲▲
このスレッドは、あくまでもイヤホンに関する内容を議論するものです。
イヤホン購入に差し当たって、家庭事情等の赤裸々な恥・汚点を晒すことを堅く禁じ、少なくとも削除対象に当たると覚悟の上、投稿して下さい。

No Music,No LIFE!...  誰にも迷惑を掛けず、ただ純粋に音楽を愛すること。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:26:35 ID:aQsKjjos0
テンプレここまで

趣味は音楽鑑賞がリンク切れだったので
ttp://headphone.exblog.jp/i6

ttp://blog.goo.ne.jp/ilikemusic222/
に直しました。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:28:43 ID:uZS5Ddox0
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, 究極Earphoenを俺様にterchしてくれ
               ミ ´ ∀ `  ,:'  
             (丶    (丶 ミ   YOYO! YOYO!
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ   ';´∀` '; ';´∀` ';
              `:;       ,:'  c  c.ミ'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

なんだこのバカそうなやつ 
       マジレスするとteachだろ
              これだからラッパーはって言われるんだな
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ


            /^l   あのMr.Terchを知らないのかYOYO?!
     ,―-y'"'~"゙´  |   偉大なるMr.Terchの肖像(http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)   ヘッド(r   彼のこと(ry
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:35:14 ID:mfN6vtCI0
で、前スレからの流れだが・・・

イコライザー=悪

という雰囲気がしれーっと出来上がってるのは何故だ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 17:03:59 ID:83eEe0mw0
EQ関連になるとちょっと流れがおかしくなるね
ないと満足できない奴もいれば無しで満足する奴もいるんだよ

それよりER-4用の黒スポが昔より音質向上してない?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 17:36:06 ID:9Eq6RFyG0
     r、       _
      | \  / /
     __|   H  /
   /:.:.>:.r‐r:.<:.\
  /:.:.:.:.レ:.:.:/:.:∧:.:|:.:.:.:.:\
  |:.:.|:.:.|:.:./!:./::|:ヽ!:.:.:.ヽ:.:.ヽ
  |:.:.|:.:.|:./::|/::::j:::::::ヽ:.:.:l:.:|:.:|   これは>>1 乙じゃなくて
  l:|:.|::.Y:::::::::::::::::::::::::|:.:.Nト、!   ブッ刺しプレイなんだからね!
  ヽ|:.|:.|         |:/ト:.|
   |:.|:.ト、 (二二{ ノ:.:.} リ
   ヽト:.:>ニr‐r</ |:.:/
   r<:::::::::〈_Y::::: ̄ス                       。
   | ヽ:::::::|  |:::::::::/ |ー-、.    ・ o っ o    _____
   | -'" ̄ ̄        ヽ ̄`/〃/ , "       ==- ____ ヽ
  /   /  ,、         ハ______________,.へ   ____
/    /   )         }.ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==−
        /         ノ《〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ──
    /  ,,../         /,ミ` ────┘____   / /
! /   //         / ` 、ヾ・,. |   ==-   /  /      
 !  / /         /ー'"! っ  o        /  /      |\   
 | ノ  /         /   |  。 ゚|        |  {         j  ヽ
 |/  /        ノ     |    |__        ',  `ー――‐"  ノ
 |  /       /      ヽ、  ノ  ` - ._,;ー 、 ` ----------‐´ ____
 |  |      /         `ーー-  __ (  ヽ    ==─
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 18:14:17 ID:ZPMPccJc0
実際さ、他の音と相対的に低音が多いか少ないかなんて確かめようがないんだからいいじゃない。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 18:40:48 ID:rfrY9wuv0
聴感的に多い少ないでいいだろ。
別にER-4Sの低音が少なめで軽いからといって他に大きな長所があるしまったく問題ないと思うが。
いい加減ER-4最強みたいなのはやめて冷静にいきたいな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 19:14:44 ID:iwbrRzJj0
その時の気分次第で使い分け。
ER-4はその中の1つでしかありません^^
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 20:51:42 ID:6Kstyagt0
>>16
んだんだ

くれぐれも、じゃー何が最強だよとか突っ込むなよ
んなもん個人の主観だから
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 21:09:15 ID:ZPMPccJc0
中学生並み
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 21:55:42 ID:OPzjotXvO
>>12
昔のイコライザは機能悪くて音質の劣化が顕著だったからな。
それをひきずってるんだろ。
かくいう俺も良い印象がない。別に使わなくても満足してるというのもあるが。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 22:15:06 ID:E2aSK0jp0
>>16
>ER-4Sの低音が少なめで軽い
=入力の低音が少なめで軽い
(それに満足するしないという問題ではない)

>>20
最近のはぜんぜん問題ないんだけどね。
普通に使ってるよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 22:40:20 ID:J6kRXpLkO
特にソニーのイコライザはクリアベースの効果もあってほとんど劣化が分からない、非常に優秀だと思うよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 01:05:50 ID:tnt6iSNX0
>>21
HeadRoomだと80Hz辺りから減り始めて20Hzでは大体2dB位の減衰にも見えないことは無い
確かに20Hzでさえ2dB、しかも膨らませずにほぼ真っ平らってのは本当に凄いけど、
音楽を聴く上で所謂重低音と感じやすい40〜100Hzが相対的に見てほとんどのヘッドホン及びイヤホンより
少ないのも紛れも無い事実なんだよな 他がフラットじゃない膨らんだ低音なんだけどさ…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 01:12:45 ID:SV9LJHzB0
つーかHeadRoomってどうやって測ってるんだあれ?
普通のヘッドホンならダミーヘッドにマイクつけりゃいいだけだが、
カナルだと耳穴の再現も必要になるから正確な測定ができてるとは思えないんだが。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 02:10:34 ID:9JjUUETX0
>>23
そう、それ。
大多数が膨らんでいるから相対的に謂れの無い非難を受けてるの。
ER-4Sの低音が少なめで軽いのではなく、ER-4S以外が低音増強なのに。
ま、ただのユーザーにはまったく関係ないことなんだけどね。
気持ちよく聴ければf特なんて関係無いし。
ただ、>>16みたいなのをわざわざ本スレに来てやっちゃうのは見てる方が恥ずかしい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 03:49:55 ID:xpDKI4aH0
長年愛用していた三段キノコの茎が取れちゃった。
汗でふやけて、上段と中段がうまい具合に密着して、いい感じに密封されて、音もキマってたのになあ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 07:43:16 ID:ZGPmkDD+0
ER-4Sの低音云々の話題はいつまでも続くね
漏れは十分満足しているけど、これは好みの問題だからな
味付けの濃いコンビニ弁当ばかり食べているヤシには
薄味の京料理のうまさは理解できないのに似ていると思うな
ER-4Sの低音が薄いとか軽いとか言っているのって。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 08:52:29 ID:BwY7E7UY0
>>26
次のきの子ちゃんを育てるんだ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 09:34:23 ID:0KC+adox0
そこにチップの特性がオンされてくるんだよね。
発音体自体は限りなく素直なわけだからそれを漏れなくすくい取る様なチップがいい
と思う。そのうえ外乱も遮断してくれた方がいい。その結果がオレ的にはER6i-13eだったりする。
耳の形状によってフィッティングの違いはあるからいろいろだろうけど。
デジタルデータのビットからチップまでのトータルバランスなんだよね。

なぜオレはEQが嫌いか EQを使うとたいていのDAPは電池の消耗が早くなる。
ということは余計な処理が入って高速にデータを加工するのだろがそこにはあるロジックが
あるに違いなくてEQ設計者のなんらかのさじ加減の上になりたってそうで。
また、いろんなジャンルを流し聞きするとジャンルによっては凄く違和感がでる。
これはetyがEQの設定を忠実に再現してくれることによる弊害と言えるかもしれないwww
前出のチップに慣れてしまうと低音を増やすと聞き疲れする感じがある。

どこか1点を捉えてあ〜でもないこ〜でもないというのは不毛だと常々思ってるよ。

30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 11:46:30 ID:8Odm2AzRO
難しいことはよくわからないが
声を聞きたいときはこれが一番良い
若い人は知らないだろうがハモネプのCD聞くときよく使う
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 12:51:55 ID:2+LLtzkNO
低音が欲しいなら足踏みをするんだ!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 13:19:19 ID:qZmaAHV60
俺は8年以上ER-4Sを使ってる。装着やチップの工夫もいろいろやったし他にヘッドホンも持ってるよ。
ER-4Sの音がダメとはいってない、低音がまったく出ないともいってない。
聴覚上低音が少なく感じるのは事実で、それが間違いみたいなごり押しが無意味だといってる。
測定した特性がフラットだろうが低音が少ないのが錯覚だろうが聴感的に少ないという不満は解消はしない。
あのデータが聴覚と一致してる証拠なんてないし、聴覚なんて所詮フィルターのかかった世界ですよ。
ちなみにフラットなヘッドホン(例えばHD600)では音量がすくなくともああはならない。少なく感じるのは事実だよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 13:23:57 ID:09nlZtlf0
>>32
聴感なんて、人それぞれで同じではない
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 14:14:03 ID:ZGPmkDD+0
測定だの特性がフラット云々だのの理屈は判らんが
ER-4S使って低音に不満があるヤシは10Proへいったりするんだよ
ずっとER-4S使っているヤシは低音以外にも存在している
ER-4Sの魅力を感じているからER-4Sに拘っているんだよ、と擁護してみる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 14:18:47 ID:2+mBim38O
低音の不満なんて誰も言ってないわけだが。
再生機がしょぼいとSはドライブしきれないことがある。
ってだけで、アンプ挟めば低音最強になるなんて誰一人言ってないだろ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 14:36:45 ID:ZGPmkDD+0
確かに再生機がしょぼいとSはドライブしきれないね
漏れはアンプ挟んで幸せになったお
低音最強じゃないけど必要十分。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 14:37:50 ID:xpDKI4aH0
>>28
新しい白キノコにしたんだけど、低音が恐ろしくスッカスカなのに驚いたわ。
三ヶ月は我慢だ(´・ω・`)

38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 14:39:35 ID:tIPSwPxU0
俺の4Sが修理へ旅立ったお・・・
代えのとか3kのヘッドフォンしかねーぞコラ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:05:21 ID:zVz6qx3n0
ER-4s最高!
原音を超え(ry

なんてことは言わないが、素直なイヤホンという印象しかないよ。
アンプをかませばアンプの能力も測れるし、DAPの能力も測れる
ような感覚があるね。

MiniBox-E+レポが滞ってるのは、返品中だから。^^; その間に
iBasso P2, XM5とER-4sに相性がよさそうなものがでてきてるみたい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:08:38 ID:zVz6qx3n0
ポタアンとER-4の関係は
http://www37.atwiki.jp/phpa/pages/38.html
にまとめておいたので興味がある人はどうぞ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:17:32 ID:Nv/ZGwlW0
乙だけど、Tomahawkについてはドライブ力不足で相性が悪いということはない。
ほどほどのランクになると思う。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:24:12 ID:M5qfYDHf0
まとめてもらっておいてあれだが・・・

A808のクリアベース+2でしっかりドライブできるんで問題ないかと。

ポタアンはiPod派向けだな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:25:46 ID:oEvGeM2q0
>>40
あれ、このサイト以前からTomahawkとの相性ってこういう記述だったっけ。
自分はA808+Toma+ER-4Sでドライブ力不足とは感じなかったなぁ。
好みの音の傾向とは少し違ったけれど。
送り出し側の問題だろか。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:29:36 ID:zVz6qx3n0
>>41 , 43
話を聞いたうえでまとめた内容も含まれてるので、実際に使った人の
感想で書き換えてくれたらいいよ。 tomahawkは悪くないという人も
いたけど、ドライブ力の指摘をして、DAP直付けより悪くなるって人もい
たから、それで相性悪いと判断した。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:36:10 ID:Nv/ZGwlW0
多分それはLOWゲインのままで使ってるからかなと思う。
書き換えはその書き込みを確認してからにしてみようかと思うんで、良け
ればどのスレでいつ頃のものか教えてもらえればありがたい。
面倒ならスルーでいいっすよんw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:43:00 ID:zVz6qx3n0
>>45
記憶だけで申し訳ないけど、1−3つ前のポタアンスレですね。
そのまとめサイトに過去ログはある。
記憶からはゲイン云々は書かれてなかったように思う。トマが
どうなってるかよくわからないので^^;
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:52:58 ID:Nv/ZGwlW0
d さがしてみる。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:26:54 ID:mlIkd7b10
自分の耳が他人の耳と同じと思っている人はもっと外に耳を向けるべきだ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:31:18 ID:XtmaCnxl0
内に向けようがない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:49:08 ID:4wnp0yl+0
なにかっちゅうとクリアベースって言う奴 発生中だな GK乙

51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:55:42 ID:tnt6iSNX0
どーでもいーけど俺らの頭はダミーヘッドじゃない、生きた人間の頭だから
どうしても低音は暗騒音でマスクされる。だからダミーヘッドでフラットになる以上
>>32の主張も正しいと思うよ

トリプルフランジと小型マイクでも使ってなんとか暗騒音を測れたらなーと思う
ま、音楽を楽しむのにフラットにこだわる必要は無いんだけどね
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:26:57 ID:2+mBim38O
>>50
クリアベースは違うよな。
イコライザ使って低音上げたって、ドライブ力が上がる訳でもあるまいに。

それは単に低音がゴリゴリ出てるソース聞いてるのと同じだろ。
問題の本質は低音が出るかどうかでも音量取れるかでもなく
きちんとドライブできてるかどうか。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:33:00 ID:Z7fUGAP/0
論点さえわからない
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:44:25 ID:0qTpRVZS0
>>53
ER-4Sは完全無欠だから、文句を言う奴はソースが悪いか、
再生環境が悪いか、耳が悪いか、それとも頭が悪い、という
意見に賛成するかどうかだろ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:28:32 ID:otHg0XNM0
ケーブルが届いたので今日初めてラインアウトからポタアンに繋いだ音聞いたんだけど正直感動した
ER-4Pだけど漸くイヤホンの性能を十分に発揮出来たように感じた
10pro買おうかどうか迷ってたんだけど当分いいや
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:32:28 ID:kJeqkFwX0
>>54
完全無欠(笑)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:50:27 ID:VYt7wNgo0
>>55
10Proをポタアンに繋いだら一体どうなるんだろう
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:09:52 ID:3FnwLrmg0
>>55
何かったん?<ポタアン
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:15:26 ID:otHg0XNM0
>>58
初ポタアンなのでお手軽なT2
1ヶ月くらいヘッドホンアウトから繋いでたんだけど正直期待以下だったんだよね
ラインアウトで漸く求めていた物にたどり着けた感じ
まだまだ上はあるんだろうけども当分いいかなーと
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:18:59 ID:3FnwLrmg0
>>59
上を求めると沼にはまるからね。T2は10proな人たちの間でよくつ
かわれてるから、ラインアウトをつかえば、両横綱(ER-4s,10pro)で
大丈夫ってことかもしれないね。これこれで貴重な話だ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:20:09 ID:3FnwLrmg0
sじゃなくpだった。T2はドライブ力もあるって話は聞いたことがあるけど。
失敬。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:31:24 ID:otHg0XNM0
P-S変換ケーブルでも試してみたけど4Pよりも4Sの方が相性はいいと思うよ
4PでT2だと音量の微調整がしにくいんだ
不満はそのくらいだけどね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:01:19 ID:PyBSQ/Yt0
ドライブとかなんとか言ってる奴、オーディオ専門誌(笑)か?
ヘッドホンアンプを名乗りながら100Ωのほぼ純抵抗を駆動しきれないとかないから。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:24:27 ID:miWQDP38O
4PなんだけどLINEOUTからPHPAってのを試してみたくなってケーブル買ってnano→Dr.HEAD miniでやってみた。
確かにこりゃ全然違うわ。
だがしかし。
SX482引っ張り出して聴いてみたらこれ単体で十分だったorz
もっと高いアンプじゃないとだめかな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:42:53 ID:3FnwLrmg0
>>64
相性があるから、アンプを合わせるとき
は試行錯誤になるのよ。
最悪は効果があるどころか、悪くなるから。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 05:06:42 ID:33scTK1s0
Dr.Headとは合わないと思った。
miniは知らない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 05:41:34 ID:Ew9PBkdt0
UEスレではやたらにEtyスレの信者は嫌われているな
漏れも以前はキモイと思っていたが。
でも漏れもER-4sを使ってみて、Ety信者の気持ちもちょっとわかる気がス。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 07:03:08 ID:f5kyKmZx0
>>67
イヤ、どこでも嫌われてるからw
たまたま、今はUEスレで話題になってるだけだろ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 07:43:22 ID:HXOZrDEP0
UE厨はツンデレなんだよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:33:21 ID:G+enKDk30
ER-4(ER-6)愛用者はそれ一本で使ってる。
それとも他社のイヤホンと使い分けてる?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:42:54 ID:3FnwLrmg0
>>67-69
場の空気を汚す書き込みだね。
UEがどうこうは別として、ステレオタイプで日とくくりで嫌われてるなんて書かないでくれ。
頭の程度の悪さと気味悪さを感じるだけだ。
UEスレには興味がなくて見に行ったことはないけど、
別スレでライバル製品を持ち上げてけなしたりする
とおかしくなるのは当然だよね。
それは君らがここでやってる行為と同じ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 11:14:14 ID:vaXOVLxyO
>>KYここに 見 参 !!
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 11:27:33 ID:1HnwA/YI0
ところで・・・

PHPA無し=鳴らせても音量取れてもER-4Sはドライブできない
EQ=本物じゃない

みたいな空気がしれーっと出来上がってるのはなんで?

ヘッドホンアンプは魔法の箱じゃないですよ。

EQもPHPAもどちらも好みの音に合わせるためにあるわけで・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:38:59 ID:3FnwLrmg0
魔法ではないけど、この話が出てきた背景を考えてみたらわかるよ。
EQとアンプの一番の差は、音の滑らかさと音場の操作じゃないか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:42:19 ID:RQsCyHYwO
内蔵アンプよりも外づけアンプのほうが質が良いってだけじゃ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:26:19 ID:izvYyljGO
>>73
>>12か?別に気にせずイコライザ使えばいいだろ。
だが、ヘッドホンアンプは魔法の箱でないにしろ、
好みの音に合わせるためだけにある訳じゃない。
それを両方、帯域バランスの調整用と考えてるから変な事になる。

ポータブルに関しては某プレイヤーはダメダメだったか、
今使ってるのはアンプ噛ませないでもそれなりに使えてるかな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:38:31 ID:Ew9PBkdt0
ER-4Sは音源や環境をありのままにさらけ出すから
貧弱なプレーヤー直挿しよりも
良いポタアン使えば素直に良さを再現してくれるけどね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:40:32 ID:1HnwA/YI0
そもそもポタアン使う必要に迫られたのは、出力が高いにも関わらずなぜか酷いiPodの貧弱さのせい。
iPod+TomaだったらKENやNW直挿しと大して変わらん。
つまり5mW+5mW機でもそれなりには鳴らせるって事。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:34:45 ID:vdXJfy+D0
そこで10mWのGD9か颯爽と通り過ぎます
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:36:45 ID:LjZrtr7v0
つーかお前らポタポタアンアン言ってるけど
あんなもん持ち歩きながら聞いてんのか?邪魔じゃねーの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:47:57 ID:pJud3Elh0
童貞にはわからんだろうな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:55:50 ID:LjZrtr7v0
どどどどどどどど童貞ちゃうわ!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:49:40 ID:u2Vi/Ltk0
>>80
シザーバックに入れて持ち歩いてるけどなれた
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:49:50 ID:xHn5mpbiO
>>82
フグよ!結構。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:52:31 ID:2tYOJgBQ0
>>79
さわやかにホワイトノイズを残しながら・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:09:10 ID:CoYaaBgz0
今までずっと安物のイヤホンを使っていたのですが、まわりの騒音や音質が気になって今回カナル型のER-6iを購入してみようと思います。
そこでお伺いしたいのですが、ER-6iは屋外を歩いたりチャリで移動したりする際にも使用できるのでしょうか?
危険になってしまうのではと不安です。
それと、歩きながら音楽を聴く際には音はぶれたりしないでしょうか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:16:32 ID:BlRs7Igc0
>>86

ここのスレだけじゃなく何度も言われている事だが









チャリ乗りながらイヤホンやヘッドホンして音楽聞くな!!

>危険になってしまうのではと不安です。
当たり前だろ!あほか
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:25:47 ID:CoYaaBgz0
>>87
すみません、すごく軽率でした。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:46:29 ID:tomGSmx60
カナルに限らず、イヤホンしてチャリ乗るのは禁止事項になるらしいぞ。
罰則があるのか知らんけど
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 07:17:56 ID:LClkWssmO
まわりに人が全く来そうにない田舎なら自転車でもいいと思うが、街中なら危ないよな。
後ろからの車とか気を察知して避けるしか方法がない。
9179:2008/01/26(土) 09:01:13 ID:B6Q1Rn+U0
そこで10mWのGD9が颯爽と復路を通り過ぎます
>>85
ER-4Sなので大丈夫です。
自分にも聞こえないし当然外の人にも聞こえない。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:02:12 ID:2Y54jhR5O
歩きならともかくチャリでEtyやシュア使うなんて怖くてできねぇ
音楽流さなくても間違いなく逝ってらっしゃいだな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:12:08 ID:Fedv6oKl0
自分の身は自分で守れ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 11:31:16 ID:2oFXbiFn0
ブッシュは6iでチャリ乗ってたな
まあ誰もいないところをSPに見守られながらだけどw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:14:07 ID:7DFRXpKk0
ER6にダイソーチップをつけた 
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:32:57 ID:tVAqitdR0
ブッシュらしい。学歴だけはハーバードだけどその印象が全くないもんな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:53:50 ID:L9r6KzoV0
アイビーは金積めば入れるんじゃなかったか
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:13:31 ID:8b/p5pFc0
大統領の息子が入れない大学など無い
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:25:16 ID:tVAqitdR0
たぶん、バーカード大学の間違いなんだよ。:-)
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:26:10 ID:BOKO3Q+9O
あまりにも華麗に>>1000ゲット!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:47:57 ID:legnVXxb0
木曜に修理に出した4Sが今日新品になって帰ってきた
やけに気前がいいがこういうのの修理はやっぱり難しいんだろうか
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:23:04 ID:WiFyTq3q0
修理に掛かる人件費より新品のほうが安いんだろう
iPodと同じ原理
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:38:15 ID:f4F0FeNY0
>>101
どこで買ったやつ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:00:11 ID:Ut0vEs0P0
音屋
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 03:17:10 ID:S5hEis660
今日ER-4Sを買いました
今までアポーのカナル型を使ってたんですが
イヤホンで音ってこうも違うんですね・・・ほんとにびっくりです

ER-4P、テクニカのCK10、ソニーのEX700SL、BOSEのIE
と聴きくらべたのですが(長時間快く応じてくれたヨ○バシカメラありがとう)
結局後者三つは4P、4Sとは比較にならなかったです。
とくにBOSEのは低音効かせすぎ、何であれが売れちゃうんでしょ
(でも自分もこの前CDJが出したヘッドホン・ガイドや2chで勉強する前はあれがいいと思ってた・・・
やっぱイメージですかね・・・)
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 05:58:54 ID:Rc8L01wp0
ヨドのガラス展示イヤホンは未エージングみたいだし、ER−4はエージング有無でほとんど音変わらないからだと思う。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:34:44 ID:wNmqg6rI0
BOSEはマーケティングがかなりうまいからな〜
完全に新規参入者を狙った宣伝広告だから音も初心者向きになる
利益を得るという意味ではいい仕事してると思うよ
とはいってもBOSEを買う気にはなれないが
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:20:14 ID:ZUvKSFz50
>>106
ER-4のエージングって、耳が変わりやすいだけなのかもしれないね。
使い始めてから耳穴が少し大きくなったようだから、麺棒で耳を掃除するときに
前より広いんだよな。w おかげで、普通のスピーカーで聞く音の安っぽさ(解像
度のないドンシャリというのかな。)を感じすぎて、手持ちのオーディオシステム
すべてを買い替えたくなってきてるよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:29:22 ID:SZXCDWrn0
麺棒・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:53:37 ID:f0aeJCdS0
確かに耳穴は大きくなっているな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:01:52 ID:Kn7JgTSS0
俺の小指ちゃんがズッポリ入るようになっちゃったYO
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:07:11 ID:ZUvKSFz50
耳穴が大きくなって、鼓膜に届く情報量が多くなるのは十分想像できるけど
実際に、以前より、高域と低域の聞きとれる幅が大きくなったような気はするよ。
穴が締まってれば、音がこもりがちになることは予想もできるから、理にかなっ
てそうだなとは思うけど。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:11:11 ID:+VWwfHv4O
>>112
いや・・、まぁ、耳穴がでかくなるのは確かだが、
それで鼓膜に届く情報量が増えるってのはオカルト臭いぞ。
今スピーカー何使ってるのかは知らないが、
単にいわゆるEty耳になってるというのが一般的解釈だと思う。
嘘だと思うなら、しばらくER4を使わないでいればいい。
耳穴はすぐには小さくならないだろうが音には慣れるから。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:15:02 ID:TKdDcUxc0
穴が締まってると気持ちよいな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:41:52 ID:Wh4/gO8S0
体の穴って結構簡単に広がるんだな。
若い子がいいわけだ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 16:57:51 ID:a5SdtxxB0
申請道程だから下の話は分からんが
三段キノコで耳穴が拡がるのはガチだな 小指がズブズブ入るようになっちまった
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:37:03 ID:ZUvKSFz50
>>113
ety耳も疑ってたけど、家ではDT990proにお世話になってるもので
あ、スピーカーは7−8年前の3万位のコンポレベルだから。ちょっ
としたイヤホンヘッドホンを買ってからあまり聞かなくなってしまった。
耳穴の大きさと関係あるかどうか(オカルトっぽいというのはともかく)
DT990proの高音が刺さるとかサ行が痛いとかないんだよね。関連は
しらんけど。^^;
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:51:18 ID:skrAw8s00
3段きのこは耳が痛いから1段使ってる
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:57:17 ID:+VWwfHv4O
>>117
DT990proか、いいな〜。
ん〜、まあ、その7、8年前のスピーカーは確かに微妙かもな。
普通に耳が肥えたってやつじゃね?
耳道が拡張されて響きが変わる可能性はあっても、情報量が増えるってのはな〜。


と思ったが、まぁ、俺も専門じゃないし、Ety気にいってるなら何の問題もないわな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:01:39 ID:ZUvKSFz50
>>119
>普通に耳が肥えたってやつじゃね?
うん。そうかもな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:13:00 ID:tXzFSYzz0
キノコもスポンジも使い果たしちゃったんだけど
純正チップ以外の社外品でいいのある?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 19:12:20 ID:CjAMDs7D0
きも
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:28:48 ID:TNl9Ye800
BAは振動させる空気が少ないからこそだってじっちゃんが言ってた。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 01:06:59 ID:PhCd/ZMD0
EP720って音漏れはどうなの?
バスとか電車でも大丈夫かな?

あと、3段キノコを耳に入れてるとなぜか左だけ物凄く痛くなる。
型いってんなこれってくらい。
30分もしないうちにこの状況になるから困る。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 01:52:43 ID:W8WeDhB30
ER-6の購入を考えているのですが、購入時にどのイヤーチップのスペアを買おうか迷っています。
ダブルフランジ、肌色、黄色、黒色のスポンジのチップそれぞれの音質等の特徴をどなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします!
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:05:06 ID:BwmatHj/0
耳穴に合わなければどんなチップも糞と化すので、まずは本体のみの購入の方がいいのでは?
一通り付属しているんだし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:16:41 ID:W8WeDhB30
>>126
レスありがとうございます
地方に住んでるので送料の関係で出来れば一緒にスペアを買いたかったもので・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:26:23 ID:dw7NLX9W0
色々買った方がいいと思うよ
チップいじったりすると止まらなくなるしそんなに高くない
何より自分に合うチップが見つからないと満足できないじゃん
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:46:22 ID:bYcdyJeE0
俺はER-6に無理やりER-4用の三段フランジ(ER4-18)つけてる。
ER-6についてた2段フランジより装着感がソフトで良い。

チップを本体に着ける際に、かなりグリグリしなきゃ入らないので
オススメはしない。壊れたら当然保障対象外だろうし。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:49:43 ID:bYcdyJeE0
追加
調べたら分かると思うけど、ER-6には本体に最初から着いてる
2段フランジ以外には2段がもう1セットと黒スポンジしかついてない。

肌色とか黄色は別途購入しないと確かめることもできないよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 10:17:06 ID:W8WeDhB30
>>128-130
レスありがとうございます!
取り敢えずは付属のチップを使って合いそうなのを追加購入したいと思います
肌色、黒、黄色は材質が同じでサイズ違いと思って大丈夫なのでしょうか?
改造は壊れるのが怖いのでやめておきます・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 10:43:22 ID:bTqbzayl0
>>131
6無印にはベージュ(肌色ER6I-13E)はつかないと思われ 基本6i用だから
6のステム形状は特殊だから互換性には注意されたし
私は一時持ってたけど手放したので詳細はわかりません。

133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 11:15:17 ID:AqFLiqiP0
ER-6のチップは他の機種と互換性が非常に低いから、音屋で安売りしているという
理由程度で「お金を余り使いたくない人」が手を出すのはやめた方がいいと思う。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:05:16 ID:l4dfyeTS0
>>129
俺もER-6iにER4-18の下1段カットした奴を使ってる。
デフォの2段フランジが入らない悲しさ・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:41:19 ID:navyvCNI0
6i買った時に2段、3段、肌色各2個ずつ入ってたけど?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:56:02 ID:l4dfyeTS0
>>135
んげ、マジか。
俺ボケてるなぁ・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:58:37 ID:YIHnbjic0
>>135
俺のは3段とフォームだけだった
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 15:40:16 ID:yEWb5UqE0
>>124
左の耳穴に傷ついてるんじゃない?
おれも同じように左耳だけ痛くなって使い続けてたら
3段キノコの2段目に血が付いてた。抜く時に引っかかりやすい形してるから
引っかかるんだよね。そういう時は完治してからのほうがいい。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 17:46:52 ID:kmHLTlPR0
青茸ってなんであんなに長いんだろ。
耳から棒突き出て宇宙人みたいになる。
三段目の生え際から全部切ったら白茸並みになった。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 18:54:10 ID:pNBd/G440
どうでもいいけど4Sで立体音響聞くと色々ヤバイ事になるな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 19:40:33 ID:navyvCNI0
ホロフォニクス?だっけ
左右と後ろはたいしたもんだけど花火が弱かったな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 20:31:53 ID:QwYrEOBv0
やばいって?
物理的に壊れたり、耳がおかしくなるのか?
それとも、
すごいといういみなのか?
ホロニクスといえば、ピンクフロイドのファイナルカットを
思い出すんだが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 20:41:56 ID:ksYhsKkg0
>>124
傷ついたところが治っていないんじゃない?
オロナインでも付けてしばらく自重してみるとか

>>140
4Bなんてのもあるくらいだしな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:21:31 ID:sGvlkzx30
エチモチック
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:33:14 ID:PhCd/ZMD0
>>138
>>143
やっぱ傷なのかな
そういや昔ぶっちゅん出来てたしなあ・・・
しばらく様子みるかな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:12:35 ID:teOmS8s10
>>145
ぶっちゅんってなに?できもの?

俺は右耳が昔から血が出やすいんだ…
かさぶたがある間は痛いけど三段キノコが使えるんだが、はがれると
キノコをはずすときに血がついちゃってることがある。
でも白キノコの音が一番気に入ってるんだな…こまった。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:16:18 ID:YvwvrRj90
6と6iはステムの径が違うだけじゃなくて付属品も違うのだよ。
6は2段と黒スポンジのみ。6iは付属品分高いのだよw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 13:56:19 ID:+ZJfCP9U0
>>142
一応他スレからURLだけこぴぺしとくか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1425841
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1932599
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 14:21:29 ID:WKLSYqW60
ER4PはP→Sの交換ケーブルにかえれば、純正のER4Sと音ほんと同等になりますか?
サウンドハウスにS風って書いてあったもんで、このまえ淀で試聴して感動
見た目があまりにもSがチープなものでただ音はPよりも本物だと思いました。
おもわずショックのあまり自分の5PRO捨てそうになった、、
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 14:38:53 ID:D0xNX1O50
>>149
PとSはケーブルに埋め込んだ抵抗が違うだけだから
Pに変換ケーブルで抵抗を足せばSと同等になる
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 14:46:21 ID:zaJp75n30
Pでもいいけどさ、
現実問題ほとんどのDAPでSでも問題なく鳴らせるんだから、Sにしとけよ。
どうしても鳴らせてないと思えば後でiBassoT2でも買えばいいんだからさ。
変換ケーブルなんて邪魔なだけだろ。

さあ来い、やっぱPだねの人
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 14:57:06 ID:WKLSYqW60
ER4Sに一票!
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 15:11:18 ID:WKLSYqW60
E4から5PROに乗り換えだ第一の要因として音の平面さ、脳内の一箇所に
集中する。音場の狭さが、一番だった。ただこの前の試聴で、高音の繊細さ
余韻、色づけのない音、意外と音場が狭いと感じませんでした。どちらかと
言うと横に広がる感じ?聞く曲はR&B、クラシック。ただ5PROで
クラシックはかなりどんよりして聞くにつらい、R&Bはそれなりに
迫力と力づよさがあっていいんですが、ERで聞いちゃうと、、、
いまいちふんぎりがつきません。背中を押してください。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 15:56:24 ID:zaJp75n30
>>153
ER-4S=\24000
iBassoT2=$109=1万ちょっとだな。
ラインケーブル=5000〜1万?

これでER-4Sに力強さも加わって10Proより安い。

そして後で10Pro買ったとしても、ER-4Sの解像度を超えるものではない、故にER-4Sは孤高!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 16:15:12 ID:Bo29yQSi0
確かに電極刺しながら歩いてる人見ると孤高な馬鹿だとは思うな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 16:23:59 ID:orr2iEhz0
>>151
>どうしても鳴らせてないと思えば後でiBassoT2でも買えばいいんだからさ。
>変換ケーブルなんて邪魔なだけだろ。

変換ケーブルよりiBassoT2 は邪魔にならないんですか?
別に電池?充電?する手間とかないんですか?

変換ケーブルはプラグサイズまでコンパクトにできますけど

157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 16:30:52 ID:zaJp75n30
>>156
音質
ER-4S+iBasso T2>ER-4P
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 17:52:13 ID:TlhjI/p30
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ER-4Sは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ER-4S、しかも中古で買ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと買い物に行った先や駅のホームで、よく「ER-4Sいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だし白キノコだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%Etyのイヤホンに使ってるんだよ。
ER-4SやER-4Pじゃない。その他のEtyホンな。ER-6iとかEP710とか。EP720とか。
あえて「その他のEtyホン」と呼ばせてもらう。

そいつらの「ER-4Sいいっすねえ」の中には「同じEtyホン使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はER-4Sとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

もう一度いうが、ER-4Sは孤高。
その他のEtyホンとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 17:58:47 ID:qvAUy+DR0
>俺の車の血筋は

改変漏れすんなw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 17:59:41 ID:d48Wutw/O
何のコピペ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 18:07:24 ID:jIjKqgN80
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 18:38:26 ID:WKLSYqW60
4Sは俺も孤高だと思う。カナルに限界を感じ5proの次は大型ヘッドホンだ!って思ってた。しかし使う環境
など考えるかなり限られてくる。そこに満足感はなかった必ず何かを犠牲にして何かを得る
という等価効果の法則であった。しかしここにあったじゃないか!って思った。
ほかのエティを寄せ付けない。むしろ最強に君臨すると思う。
この前の試聴鳥肌たったよ。なんでもっと早くきずかなかったんだ!
って後悔してる。単純に音量あげればよかったのに。しっかり装着していれば、
、無知な俺が外観とかへんてこりんで装着しにくいイヤーチップだとか、インタピューの
こととかなーーも知らんで、、、、、こんなにいい女が近くにいたのに気づかなかったんだ!!
無駄なイヤホンたくさん買いすぎて、くやまれる。赤と青挿して堂々と電車で聞きます。
みなさんありがとう。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 20:02:50 ID:jIyXTHU30
君は政治家になれる
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 20:08:16 ID:zwTeqlYd0
あのさ、ep720付属の三段キノコと4P付属の三段キノコって材質ちがう?

ep720付属の三段キノコが抵抗がきつくて、青キノコ買ったんだけども、
サイズがちょい小さい。ただ、青キノコの材質は抵抗が弱いのもあって挿入しやすい。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:53:38 ID:vF2IbEDeP
>>156
T2は予想を上回る小ささ
「そんな事言ってどうせ大きいんでしょ?」って思うだろうからうpしてみた
タバコ吸わないので比較は単三電池で

ttp://d.pic.to/jsg7r?r=1

充電は必要だけどUSBでもコンセントでも出来る
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:03:23 ID:MsOWzLoj0
>>156
アダプタで音質はER-4Sと同じになる。
ER-4P+アダプタ+IBassoT2という考え方もあるよ。
T2はジャマにならないぐらい小さいから心配ないし。
あとはep730という選択肢もある。
とりあえずイヤホンだけはER-4P/ep730も含めてもう一度試聴して来い。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:43:08 ID:aQt/NExj0
IBassoT2てなんですか??素人な質問ですいません。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:57:27 ID:gwMSYNw50
>>167
ポタアンのことよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 03:05:34 ID:EPIz6xGwO
EP720で俺はスパイラルにケリをつけたつもりだった
だがかつてこのスレでEP720の購入報告時に言われた「スパイラルへようこそ」
ようやく今その意味がわかった


スパイラルの終末へと向かうべく、そしてスパイラルと戦うべく
俺は今、ER-4SまたはER-4Bをポチる
戦うということを教えてくれたこのスレに

ありがとう
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 03:09:20 ID:e//fSMm50
過去の自分との真摯な対峙、
それによる自己嫌悪とそれの克服、
そしてついに、堂々たる”孤高”を手にした
>>162氏のような情熱は感じられない
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 03:20:16 ID:EPIz6xGwO
>>169
気持ち悪いよ君
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 04:25:49 ID:iabS2SEF0
なんという自演w
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 05:19:40 ID:u5QVNrve0
これはwwwwwwwwww
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 06:42:35 ID:ZWH/ygK10
孤高のER-4S使いの漏れは ひ き こ も り
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 08:22:48 ID:WxnZNaZ50
ER-4S使いはER-4Sが断線しても他に手出さない方が良いかもな。
断線するまで3年以上4Sに慣らされた耳には、
代わりに買ったep730のHFでも何か違うなぁ感は拭えなかった。
とは言えep730を使い始めてもうすぐ1年になるわけで、
ボリュームコントローラ便利だし音もこれはこれで好きだけどね。
ep730が断線したらまたER-4S買いなおすと思う。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 09:06:34 ID:L2FxuAYW0
と実はep730を持ってない君が捏造
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 09:44:42 ID:ycTPFDHoO
>>151
日本で売ってないものすすめるなよ。
しかもT2にER-4P繋げばいいじゃん。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 10:01:43 ID:ZJVRdDXR0
ケーブルが断線したら apuresoundに走ればいいよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/31(木) 10:05:47 ID:ZWH/ygK10
( ゚д゚)ノ金があっても10pro買わないぞーっ!
( ゚д゚)ノ発売されてもWestone3買わないぞーっ!
( ゚д゚)ノ一生ER-4Sと添い遂げるんだーっ!!

( ゚д゚)ノでもER-4Sのブラックバージョン出して欲しいぞーっ!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 10:12:42 ID:dqtMtaoJ0
>>177
ER-4S+iBasso T2>ER-4P+iBasso T2
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 10:17:38 ID:ZWH/ygK10
>>178
apuresoundの交換ケーブル1フィート2マソ近いんだから
それだったら新品買った方がいいんじゃね?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 10:20:30 ID:ycTPFDHoO
>>180
君の好みの話だろ?
ケーブル1つでバランスは変われど、音質が変わるわけないじゃん。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 10:38:20 ID:ZJVRdDXR0
>>181
それもいいと思うけど、より音がよくなるというのか本当かどうか人柱に
でもなろうと思うって性格だからね。無論、評判は一応調べた上で書い
てるから、博打を打っても、良いなと思ったのもあるな。

ケーブルで音が変わるってのは実際にやってる人じゃないとわかりにくいし
そんなの金の無駄だと思いやすい。でもドライバのポテンシャルが高ければ
かなり変化するよ。僕は一応、ケーブル交換は自前でやったことがあるヘッ
ドホンを作ったので、その違いの大きさに驚いたことがあるから、2万位の
博打OKと判断しやすいのかもしれません。

その辺感じたことがなければ、お金の無駄と判断しやすいところなので、
181さんの考えに至る方が普通かもしれません。

日本語でapuresound+ER-4sを使ったレビューはどこも流れてないからね。。。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 11:25:52 ID:ZWH/ygK10
>>183
ポタアンと繋ぐケーブル換えても音の変化があるんだから
イヤホーンのケーブル換えも興味はあるんだけど
値段がねぇ・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 11:38:03 ID:ZJVRdDXR0
>>184
だからこそ、断線したらチャレンジだなって話だったの。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 12:14:56 ID:ZWH/ygK10
>>185
チャレンジする勇者の方、レポよろしく!
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 12:29:17 ID:nfRfKI3H0
KENWOODのKH-C701(イヤーチップは2段)にER6i用のイヤーチップ(グレー3段)をつかったら、
低音が強くなりました。全体に厚みが増した印象です。
こんなことならもっと早く変えておけば…。

イヤーチップの特性なのか、自分の耳との相性なのか、結果には大満足です。

低音が不足だ、十分だとよく話題になりますが、イヤーチップだけでこれだけ違うとなると、
人が聞いている音なんてほんとわかりませんね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 13:04:16 ID:JapeYVRCO
4使いで純正以外のチップ使ってる人いない?
トリプルフランジだと耳に負担がかかる気がする。
スポンジは取り替え面倒だし。
なんかオヌヌメあったら教えて!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 13:38:47 ID:hrESqgLF0
>>183は自分のことを人柱になる性格だとか、博打をうってもいいだとか
主観的な話をしているのに>>178は他人に薦めるような書き方をしている謎。
最初からあなた個人が試して報告してくれるという話なら、誰一人ケチなんてつけないと思うよ?

>僕は一応、ケーブル交換は自前でやったことがあるヘッ
>ドホンを作ったので、その違いの大きさに驚いたことがあるから、2万位の
>博打OKと判断しやすいのかもしれません。

この辺も、日本語が相当怪しい。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 13:50:18 ID:ZJVRdDXR0
>>189
断線したらapuresoundを勧めた背景を書いただけなんだけど、
それは新しいER4をかうより比較的安い状況でチャレンジしや
すいからですよ。挑戦するタイミングとしていいんじゃない?

ケチをつけてたのか、別にケチをつけられたという印象は持ってな
かったよ。

そりゃ強制してるならば189のようなレスをつけられる意義があるが、
こんなとこで強制なんぞしないしできないよ。ばからしいコメントだな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 13:54:11 ID:fq5aQPRHO
ケーブル換えて音が変わらないんだったら、誰もスピーカーケーブルに金かけねぇだろ?イヤホンだって同じ。なるべく情報を劣化しないで伝達するかがポイント。劣化してなければ言うまでもなく音質は良い
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 14:39:10 ID:mQ/TUsVO0
>>188
最近はShureの透明Sを使ってる。
暗騒音が良く消えて、駅のアナウンスとかは意外に聞こえるので便利。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 14:46:25 ID:hrESqgLF0
>>190
ようは他人にもすすめてたのね?
まぁどっちにしろ強制なんて話じゃなくて
評判だけであまり無責任な推奨をしない方がいいと思う。
人柱になってもいいのはあなたであって、薦められた他人じゃないわけで。

>断線したらapuresoundを勧めた背景を書いただけなんだけど、

文章の接続(もしくは主語が何なのか)を、もうちょっと検討してから書いた方がいいと思うんだ。

>>191
ケーブルを換えて音が変わるかと
「その」ケーブルが「その」機種にとってお買い得かは、全く別の話だよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 14:46:58 ID:uO1ry8L50
>>191
スピーカーケーブルはピュア板でもオカルトあつかい
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 15:04:48 ID:fq5aQPRHO
>>193
そこは同意。ただケーブルを否定したスレがあったからね。

>>194
いつオカルトになった?まあオーディオやったことないお子ちゃまかアパート暮らしなんだろうが、機会があったらやってみて。本当に変わるから。
ピュア板で否定してる奴も付属品は恐らく使ってないから。ただケーブルよりもスピーカーの方が音質を左右するっていうだけ。
ポタアン否定派みたいなノリだよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 15:05:34 ID:fq5aQPRHO
レスの間違い。すまんorz
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 16:52:50 ID:b2ZpXDcJ0
線材で音が変わるのはオカルトってのはよく見るな
まあ水掛け論にしかならないけど
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:32:33 ID:ZWH/ygK10
いかに音源や機材がデジタルでもそれを聞く人間が超アナログな存在なんだから
オカルトであろうとプラシボーであろうとそれで音が良くなった様に感汁なら
それもアリかと漏れは思うお。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:46:38 ID:ZJVRdDXR0
昔も少し出てたけど、線材だけではなくて、線の太さも影響するからね。
どのくらいの太さになれば変化が飽和されるかはしらんけど、
細すぎたら音は出なくなるしね。ここでの細すぎってのは1本の
細い細い線といった極端な例だよ。試したことがあるから。^^;

線材でも変化はあるけど、それが人が聴き分けられるレベルのものか
どうかといえばなんとも言えないな。ただ、一つ言えることは線材を変えた
時に音の傾向を書きだして、それが事前に言われてる音の傾向と一致
するか?というのはひとつの指標になりますね。もしブラシボーだけならば
その傾向も人それぞれでバラバラになりますので、定量的なデータとして
取るのは難しいし、説得力がある意見としては弱いけど悪くはないのでは
ないかな。まさかソリッドで分析的な音の傾向がウォームで解像度を高め
ない音という相反する意見が出てるようなときはあれっと思っていいね。
ただし、事前に知った情報を刷り込んでそのように聞くのが正しいと思い
込みやすい人ならば傾向が似てくるかもしれないという問題はありますね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:49:19 ID:gwMSYNw50
>>198
まあ行き着く考えはそこだよね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:50:01 ID:pSfN4zjf0
>>199
ブラシボー ってなんだ? 

202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:51:50 ID:ZJVRdDXR0
ポタアンのトマホークなんて、ブラシボがあったように思うけど、そのマインドコン
トロールも聴きこむにつれて、さらに、ほかの機材も使って聞いてからも含めて
取れていくということもあるようですね。

ブラシボの排除って、すぐには取れないから、数カ月聞き込んでから結論をだす
スタイルしか取れないですね。

。。。ER-4から話がだいぶんそれましたので、ここでひっこみます。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:53:23 ID:ZJVRdDXR0
>>201
プラシボのことさ。
で、そのつっこみ何の意味があるの?何がしたいの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:56:33 ID:pSfN4zjf0
>>203
ぶらしぼ〜って書く奴は始めてみた そんだけ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:57:28 ID:ZJVRdDXR0
>>204
それだけか。ほんとか?藁 げろってもいいんだよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:58:47 ID:pSfN4zjf0
>>203
placeboなのに ぶ って ブって BUって なんだよ〜っておもってさぁ〜
次回からちゃんと書こうね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:00:19 ID:ZJVRdDXR0
>>206
pからの単語だって知ってたんだけどね。知らない時からの癖がつい出てしまってね。
気をつけるようにするよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:04:23 ID:s/no3ybA0
いちいちアホに構うなクソボケが
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:06:01 ID:ZJVRdDXR0
>>208
君よりは知能はあるつもりだな。だって、言葉が幼稚すぎてね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:10:23 ID:2zw4CX7D0
自分は幼稚じゃないつもりなのかw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:12:48 ID:gwMSYNw50
>>210
スルーしてやれw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:13:55 ID:9jVtEKc+0
ケーブルで音が変わるかどうか知らんけど、
ケーブルの話題でスレの流れが変わるのは確実だな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:28:41 ID:Wootkout0
スレ伸びてると思ったら変な奴が来てただけか
まさかの新製品キタかと一瞬期待したんだがw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 19:12:02 ID:X5QrMJWK0
音が良くなるって催眠術かけて貰えよw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 19:19:22 ID:Q7urUYwR0
ホッホンケーブルが交換可能な製品を扱うスレはな…w
禅スレとか良い例 本体より高いケーブルってどうなんよ、と個人的には思うが
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 19:48:50 ID:JapeYVRCO
>>192
さんくす
型番わかる?
E2用じゃなくそれ以外のEシリーズ用のなら使えるのかな?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:50:00 ID:gZraGtVT0
いやあああ音屋で買ったER-6iが断線したああああ
ええと交換が頼めるんだよな、どういう手順で交換頼めばいいのか教えてくれ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:54:39 ID:9jVtEKc+0
まず音屋にメール出せや。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:59:30 ID:K7PP11TR0
>>216
多分これ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EPA756S%5E%5E
E4cとER-4/6iのチップは互換性有り。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:14:51 ID:Tpn+tt4O0
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:28:26 ID:f58GI6/h0
ID真っ赤
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 02:23:07 ID:gmL/mYzl0
ER6i-13E+ER-4Sの組み合わせを今更ながら使ってみた。

まず、特に加工とかなくつながるは良い。
肝心の耳道内への設置についてだが、
先端がすぼまっていて、ウレタンな材質のためか
刺しながら広がっていくスポンジのような気難しさはない。
スポンジ同様、キノコに比べると鼓膜からやや遠い位置での設置になる。

(自分の場合、耳道の角度や狭さに左右差が結構あるため、
近づけすぎると定位がおかしくなるのでキノコで定位を得るのはやや厳しい。)

結果、音場や低音はスポンジ並で(最低限をクリアしている)、
遮音性はそれ以上という環境が得られた。
高音の指向性や質はキノコに劣るかもしれないが、
キノコでは刺激を感じる自分としては丁度よい。

材質が硬めのため軸は非常に安定しており、
頭位や口額の変化による定位のズレを感じることはない。
ただし、長時間使用時の快適性については、
ウレタンの広がりによる圧をそれなりに感じるため、やや問題があるかもしれない。

音屋からすでに消えてることは、供給面で不安材料。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 05:09:19 ID:DkG+Ghk2O
>>219
三段亀頭やっぱ痛いわ
ちょっと試してみます
サンクスでした!

>>222
うろ覚えウロボロスなんだけど、完実に販売終了って載ってたような。
新しくなるみたいです。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 09:02:17 ID:nMc5CvLp0
イヤフォンケーブルの違い聞き分けられたらすっごい耳いいと思う。

ソムリエがブラインドテイスティングでワインの名前と年を当てれるようなもんだと思う。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 09:22:24 ID:LDdKLBxd0
ケーブルの違いを聴き分けられたら1億円もらえる
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191817282/
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 12:44:55 ID:WdtE9X/t0
ケーブルによってもインピーダンスやキャパシタンス等が違うんだから
ttp://www.airy.co.jp/sub_cables.htm
抵抗で音が変わるのと同じ次元の話ではあるような気もするのだが
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 13:03:42 ID:vhUIFF/H0
要は抵抗入りとか安物ミニコン等の付属品みたいな極端な例じゃなくて
\3000/m以上の無酸素銅ケーブル同士のブラインドテストとかだと難しいんじゃないかな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:43:32 ID:IxRtT4vC0
年末に4P買ってグレーきのこ使ってたんだがきついので青にしてみた。
期待通り圧迫感は減ったし奥まで届くせいか高音低音共に一回り音量が上がって
良い感じなんだけど、ついでに音も少し聞こえるようになってしまった。
抜くときに三段目が裏返るから密着はしてるはずなんだがこんなもんなのかな?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 23:35:47 ID:qIz8SzVc0
すんません、、意味が・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 23:41:52 ID:AdmwNSbp0
遮音性が悪くなったってことじゃね?
俺も青にすると遮音性が悪くなる感じがしたので白に戻した
231228:2008/02/02(土) 00:23:38 ID:YMy/ukjs0
う、確かに自分で読み直しても意味不明orz。正しく解読してくれた230さんに感謝です。

湿式耳故スポンジ使えないので、耳穴拡張するまでグレーで特訓してきますわ・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 01:38:26 ID:G6lPopI/0
俺も青キノコだと少し遮音性が落ちるように感じたなぁ
今は弾丸Sで落ち着いてる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 07:58:02 ID:ieo08phn0
>>232
さらに俺も。
俺は単に白キノコで拡張完了しているだけなんだがw
ゆえに弾丸はM。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 12:58:04 ID:x+Gc6PKU0
最近は4用でも灰色があるが
灰色と白は色以外に、性能面ではどう変わるんだ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:30:49 ID:a10NbK+UO
変わらないんじゃない?
Pの黒には最初から灰色だったし。

しかし最近タッチノイズが気になるわ。
なんか対策ない?
耳かけはすぐはずれるし。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:38:59 ID:h9i+vK7CO
久しぶりにグリーンフィルターとキノコを新品にしてみた…

なんじゃーこれは!
俺のER-4Sってこんなに凄い音だったの?ってくらい変わった。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 14:09:04 ID:0gFnetle0
ER-6iが断線したんでER-4P買おうと思うんだけど、どこが安いかなぁ?
やっぱりサウンドハウス?
サウンドハウスの保証って断線した時に取り替えてくれるのかしら?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 14:52:42 ID:vTDm1kFG0
フィルターってどの程度の頻度で換えんのかな。
3ヶ月くらい?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 15:20:25 ID:x+Gc6PKU0
>>235
逆方向掛け。
普通のイヤホンと同じ付けかたして、耳の下からコードを耳の後ろに回し、
耳の上に(後ろから前に)掛け、そのままコードを前から垂らす。
安定性が少し増すし、支点が2点になるのと、コードが後ろを回るので、
タッチノイズの他、風切り音も減るよ。

>>238
俺も三ヶ月。
特に耳が汚れない人は半年とか、
特に耳が汚い人は1〜2ヶ月で変えるといいんじゃないか。

まあ、「数日連続で解像度の低下を感じたら」が目安だと思うなあ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 17:35:15 ID:4QTed1IGO
すいません、弾丸SとかMの型番を教えて頂けませんか?
試してみたいです。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 17:51:57 ID:CEC380jLO
>240
弾丸は付け心地、低音の量は確実に良くなるけど、質の変化、解像度の低下が起きるって話もあるから注意ね。
SHUREのPA910だったかな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:30:04 ID:MlWobeGSO
>>239
屋内ではよさそうだね。
耳にかけるだけでかなり変わるわ。
問題は屋外だなぁ。
サンクス!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:12:43 ID:cOkhJzby0
ep720のLRがかすれて読めなくなってしまったんですが、どっちが右でどっちが左ですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:15:45 ID:SMqBWSfw0
エディのギターが左だな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 03:10:14 ID:ZjtZiyCE0
>>243
古い音源の曲だと基本的に左寄りに鳴る。
っていうかステレオで聴き慣れた曲をLR逆で聴くと違和感感じると思うのだが。
曲の始まりがどちらか片方だけとか、何か思い出せと。

まぁ、てっとり早いのはPCに繋いで何か鳴らしながらLRのバランスを弄る。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 03:13:19 ID:7ZWfyQdU0
ttp://masudayoshihiro.jp/
今ER-4Sで聴覚検査したら、普通の音量なのに余裕で24kHzまで聴き取れた…。
24kHzで何度やっても正解するよw
以前やったときは18kぐらいまでだったんだけど、体調とかが関係してるんだろうか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 03:16:18 ID:7ZWfyQdU0
む、24kHzよりも23kHzの方が高く聞こえる。
倍音が聞こえてるだけか…?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 06:37:00 ID:5UfOvzP10
使い終わったら毎回マキロンできれいにしてるんだが同じようなやついる?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 08:46:27 ID:OPRWgCie0
>>234
白きのこは横奥に音が抜けていく(音場が広い?)感じ。
灰きのこは低音強めな感じ。
今オフィスでフィルター交換ついでにとっかえひっかえしてる俺が言うんだ間違いないw

どうでもいいけど、白きのこってもう新品じゃ入手不可能?
最近知人がER-4Sを音屋で新規購入したらまだ白だったんだが
買いなおすのもバカらしいし…誰か情報plz
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 13:23:54 ID:ddE2svNX0
(´・∀・`)つSHUREの三段キノコ買って三段目の枝を根本1ミリくらい残してカット

       これでEtyキノコに大変身だお。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 13:28:48 ID:QgN4ek3CO
>>243
LRが分かってる他のイヤホンと比べてみれば?
おれは暗いところで分かるように右キノコの裏側をマジックで塗ってる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 20:26:23 ID:44KPasrZ0
>>243
印刷が消えちまった今となってはあまり意味のないレスだが
LかRのどっちかにヒモつけるとかして区別しなさい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:03:11 ID:aspisJfgO
弾丸買おうと思うんだけど、弾丸の寿命ってどのくらい?
ER6i-13E並に使い捨てな感じだと買うの迷うんだが・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:43:16 ID:iNyryU5S0
>>243
その辺のフリーソフトで片方だけ音が出る音源でも作って聞いてみれば?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:57:38 ID:2FX4nOc80
>>253
僕の場合、弾丸Lで、
通勤2〜3週はいけてる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:17:55 ID:vQE9Slu1O
3週間ですか、良い感じですね!
とりあえずM買ってみます-
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:20:34 ID:8UgnBQm70
弾丸と三段キノコ両方使ったことある人に質問なんだけど遮音性って弾丸の方が上?
今日久々にキノコ使ったら人の声は聞こえないけどアナウンスや電車の音が少し気になった
途中で弾丸に変えたら快適になったけど俺のキノコの装着が悪いだけの可能性もあるので
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 04:28:25 ID:qBHhZAun0
>>243
windowsの音量の設定で左右の音のバランス変えれるからそれで分かるかも。

ところで高精度±1%以下とか書いてある30円以下の安い抵抗でケーブル作ったら
ER4P-24とかなり音違うの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 06:34:36 ID:YtJi4kVt0
>>258
モノによる。
例えば図体がバカでかいけど東京光音のRDシリーズ(これは一本90円かな)で作ると純正アダプタを確実に上回る。
NS-2Bもいいけど高いんだよな。ただしケーブルは短くハンダ付けはイモハンダのないよう確実にが前提ね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 07:40:01 ID:ucAKbEa70
>>258
抵抗値の誤差というよりは周波数特性だな
カーボン抵抗で作るとかなり醜いことに・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 07:47:58 ID:lR7UCXQ80
>>258
人の感覚的に絶対的な精度より左右の差が小さいことが重要
人って差は敏感に感じる派絶対的な差は案外判らない
テスターとか抵抗値をはかれる物を持っているなら±5%の安物を買ってきて
スクリーニング(選別)するのも手
それ以上を目指すなら高精度かつ温度に対する保証があるタイプになるが
通常生活する範囲で違いがわかるほど変わるとは思えない

というか線材、半田付け、ジャックの抵抗とかで0.1Ωとかあっさり変わるので
こだわっても自己満足だと思う
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 14:01:39 ID:1mkvBWhW0
>>252
そういや、YAMAHAの昔のヘッドホンは
右コードの根元に極細の赤いテープが巻いてあるな。
あれは美観損なわないし便利だ。
ttp://www.yamaha.co.jp/design/products/1970/hp-1/img/itemphoto.jpg
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 15:49:54 ID:jiT2oHI+0

 通常使用で刻印消える設計が・・・なだけで

264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 16:17:04 ID:M5Jj7tJ40
4Sの片方の音量が小さいなと思ったら、次の途端にステムが折れたww
音屋に修理で発送したけど3日で新品交換だた。すごいね公式代理店。
265258:2008/02/05(火) 16:32:40 ID:qBHhZAun0
>>259 >>260 >>261
そんなに問題なさそうなので安い奴で作ってみようかな
東京光音のRDは高くないし良さそうだけど、入手しにくそうなので
満足できなかったら頑張って手に入れてみようと思います。
ちなみに高精度1/4W金属皮膜抵抗器(±1%以下・小型)、用途・オーディオ,鉄道模型・・・
って書いてた。
ジャックやプラグもなかなか売ってないからミニジャックを二つに分岐する奴に
抵抗を二つ埋め込もうと思ってるけど問題あるかな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:26:43 ID:uMibwJVV0
>>264
自分も昨日ポッキリ折れた。
買ったヨドバシに持ち込んだら「完美さんは3週間くらいかかるかも」と言われたよ。
修理代いくらくらいかかるんだろうなぁ…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:44:02 ID:Y/CKJl9R0
キノコを水に浸して長年使ったようにフニャフニャにさせたいんだけど、試した人いる?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:02:02 ID:M5Jj7tJ40
>>266
俺は無料で交換してもらた。
メールをたった1往復のみで、あとは特になくさらっと交換発送されてきた。
しかも送料も向こう持ちだたよ。ふとっぱらすぐる。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:12:52 ID:ZR8BZVKc0
>>267
したよ
熱湯に浸すと膨らんでしわしわになるからそれを乾かせばいい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:15:35 ID:1mkvBWhW0
>>267
水じゃ無理。何ヶ月つけっぱなしにするんだよ。
グリセリンに浸せ。1日でOK。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:28:20 ID:2xtz4hRuO
それ。音が片方小さくなるのとステム折れとは原因は別なの?
272271:2008/02/05(火) 18:30:15 ID:2xtz4hRuO
>>268さんへです。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:34:42 ID:M5Jj7tJ40
>>272
うーんと、根元からステムが折れたから、恐らくその部分が狭まって音が小さくなっていたんだと思われ。
ホント折れる直前の出来事だから、よく聞く"慢性的に音が小さい不具合"とは別かと。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:36:16 ID:M5Jj7tJ40
あ、もしかしたらクラックから音が漏れていたのかもね。

新しいのは強くなってるのかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 19:03:30 ID:2xtz4hRuO
>>273

そうですかぁ。俺のも時々片方が小さくなるんですわ。
何かしらね?ユニットが原因なのかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:26:55 ID:jYd7ElVq0
>>267
*に突っ込んでいたらどう?

すまん、戯言だ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:22:13 ID:Ajg7qHtT0
ER-4Sを使い始めてちょうど1年経ちます。
今日イヤホンのフィルターを久々に見たら耳垢?が詰まってました。
とりあえず掻き出したんだけど、フィルターってどれくらいの期間またはどうなったら交換するのでしょう?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:49:42 ID:Ajg7qHtT0
ついでのもう一つ。
キノコは特に切れたりしなくても交換した方がよいのかな?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:38:29 ID:/VEmrrhd0
>>277
掻き出すほどのナニが溜まってるほどならフィルタ交換した方がいい。
汚れが目に見えなくても、フィルタ穴に細かい汚れがつまってくるから。

>>278
これは好きずきかな。俺はステムにはめるときにゆるゆるじゃないなら、使い込まれた
キノコの方が耳にフィットして快適。キノコは育てるもの! 逆に新品は固くてイマイチ。
変色がイヤだからこまめに交換する、というのも、もちろんアリだとは思うけどね。
そのへんは個人のお好みで。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:22:53 ID:jPhWEJOA0
>>246
19.5kが限界だった

糞耳乙?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:25:03 ID:3O5xIU9O0
>>280
年取ると16kHz以上がスッパリ聞こえなくなるらしいから、耳年齢としては若い方じゃ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:30:04 ID:jPhWEJOA0
普通に20台
なんだか悔しいので練習しよう
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:46:46 ID:2Q9CLZFt0
練習しても変わらない希ガスw
ER-4Sだと19000Hz、SR-404だと20500Hzまでいけた。
ヘッドホンや音量によっても結果が変わってくるからあまり当てにならないな。
つーか人間の耳に聞き取れない高周波でも難聴になったりするからやめといたほうがいいぞ。
下手すると聴けば聴くほど耳が悪くなっていくということにもなりかねん。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:49:45 ID:3O5xIU9O0
>>282
いや、>>247ということだから実際に聞こえてるのとはちょっと違うんじゃないか?
19kHzが聞き取れたら普通以上だと思う。
285267:2008/02/06(水) 01:59:36 ID:9MPl3qR00
>>269
>>270
>>276
ありがとう。いろいろ試してみることにするよ(´∵`)
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 08:45:09 ID:z7KXlAawO
>>282
15KHz以上が全く聴こえないおれは40代。
学生の頃はパンク系のライブに行きまくったからダメージも大きかったかもね。
今のところ実害はないけど。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 10:06:15 ID:0Dwwjgxb0
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 10:24:50 ID:0Dwwjgxb0
>>265
東京光音のRDの75Ωここであっさり入手できたけどな。
ttp://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/r01/index.html
確かにこれは安い抵抗とは別格だ。
まず手持ちので作ってみて比べてみりゃわかる。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 10:55:54 ID:z7KXlAawO
>>288
海神無線で適当に選んだ中に入ってた気がする。
太くてパワフルな音だったかな。
290258:2008/02/06(水) 12:05:30 ID:/9Y3y/Ev0
>>287
延長じゃなくて分岐です。延長も切って中を見てみたんだけど、
赤とか青とかの絶縁で覆われてるケーブルがよってあるのが使われてて
その絶縁の剥し方が分からなかったので。(SONYのイヤホンが断線したときも同じケーブルが出てきました)
それで手持ちの分岐を分解してみたら簡単に内蔵できそうだったので。
>>288-289
そこも見たんですが、商品リストに75Ωとか使えそうなのが無くて
一度問い合わせてみた方がいいかな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 12:13:55 ID:J60ekYgk0
エタノールで洗いながら1年ぐらい使い続けた白キノコの先端が細くなって
耳の奥に入りすぎるかな〜、ということで新品に替えた。
固い。耳がすぐ痛くなる。カサの先端が皮膚に刺さる ;_;
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 13:46:03 ID:jmTgf7SF0
>>291
俺の耳穴で1年育てて立派に黄色に染まったキノコを1000円で譲ってやろう。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 13:54:29 ID:fKJ36ilU0
だから、おまいら、
PCで出来る聴覚調査は、
「PCのサウンドカードの性能や、アンプの性能で
機器の限界を超えた周波数を出そうとすると、
機能限界以下の間違った可聴音を発生する場合が多く、
その音が耳に入る為、調査自体無駄」
「サウンドカードやアンプの周波数スペック値は嘘が多く、
機器同士の兼ね合いもある為、スペックに例えば
5〜40,000Hzまで再生可能と書いてあっても、
その数値は無意味」
と何度いわれれば気が済むんだ。

正確に知りたければ、耳鼻科行って調べてもらえよ。
誤差音の非常に少ない機器で測ってもらえる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 14:05:22 ID:jmTgf7SF0
別に何度もいわれてないし・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:06:06 ID:zha6ZwLVO
>>293
耳鼻科といってもだめなとこはだめだけどな。
自分の場合、外の車の音や他の患者の話し声が聞こえる中で検査したし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:18:06 ID:jPhWEJOA0
オンボ爆音ノートは論外ですかそうですか
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:29:59 ID:fKJ36ilU0
>>296
当たり前だ。このゆとりが!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 17:08:29 ID:kjhF8nHf0
('A`)あ〜あ・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:15:45 ID:GjwtD8b9O
俺はその測定したことがないんだが、ER4は現実に19Kが出るのか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:16:43 ID:UvRnYO340
前スレで、S化アダプタを色々作ったものです。
オカルトっぽい話になってひかれてしまいましたが、
抵抗によって音が変わるのは本当なので、
是非、色々試してみて下さい。
気に入った抵抗があったら、教えていただけるとうれしいです。

DALE NS-2B(無誘導巻線抵抗)75Ωが
一番のお気に入りで、
次点がmillsRegistorの
無誘導巻線抵抗75Ωかな。
あと、抵抗値でも音が変わるので、
同じ抵抗の47Ωも一緒に試すと面白いです。
抵抗値があがるにつれ、解像度が上がり、
低音が減った感じになります。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:22:51 ID:GgqVqBVC0
この抵抗勢力が
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:09:35 ID:hSW0GlKQO
今日ER-4S買ってきたんだけどエージングってどの位やれば良いもんなの?

てか耳穴が拡張していくのが分かる
ヤバいねこれ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:20:23 ID:udod6+RG0
>>302
ER-4Sはエージングでほとんど変わらないので不要ってことでよいと思うよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:21:31 ID:/TUL4Q6N0
チップと人間のエージング効果がデカすぎるから
本体のエージングはあるのか無いのか分からないな あっても上記二つと比べれば微小

特に人間は耳穴と装着スキルが一ヶ月くらいは激しく変わるから
あと一度は軟膏をチップに塗って挿れるという行為も体験して欲しい
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:45:35 ID:LnlxH6lh0
>>279
なるほど、フィルタが詰まってる可能性があるんですね。
1年も使ったので取り替えてみます。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 01:25:48 ID:JF+9VdBb0
>>299
19kまでは俺でも普通に聞こえる
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 03:31:39 ID:BWagqPL+O
>>304
軟膏が手元に無かったからアナルオナニー用のローションで代用してみました
あまり抵抗なく根元まで差し込めました
いい感じに鳴ってくれますね私好みの音です

でも耳に負担がかかりそうだ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:42:10 ID:tGrcpFg9O
女か?
付き合って下さい!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 13:55:29 ID:BWagqPL+O
>>308
女だよ

ちなみにおちんちんついてるけどいいよね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:33:15 ID:P/ja9jMo0
IKKOかよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:06:37 ID:+bnMsw1CO
>>307
匿名とは言え、良く恥ずかしくもなくそんな事書けるところがひくわ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:11:36 ID:OAHsnK8Z0
ネタと本気の区別ぐらい分かれよ…
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:35:56 ID:1YJyDy6s0
糞Vipperどもは、ネタを本気で実践しやがるからなぁ…。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:11:07 ID:wX8rES8X0
>>311
2ch暦も随分長くなったが、貴方のような聖者を見たのは初めてじゃ
この杖をやろうつ「ノ」
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:48:08 ID:kYeigHeA0
>>309
おまんまんも付いてるならつきあってください。
大好物です。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 13:36:39 ID:IS8izqckO
ER-4Sで音楽聴いてるといつの間にか寝てしまうんだけど、何でだろ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 15:42:12 ID:T07vB0xk0
マジレスすると機器関係無いだろそれ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 15:49:59 ID:DY9st7mW0
俺はK701で音楽聴いてるとものすごく眠くなるな。
ER-4Sだとそういうことはないんだが。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 15:52:24 ID:M7Q9ekws0
ER-4SとHD650はよく眠れる
どちらも誘眠ホン
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 16:19:13 ID:b5da5CAb0
多分フラットだから心地良いんだよな。
低音で疲れる事も無く、オーテクみたいに高音が刺さることも無く、
色んな楽器の音色がはっきり聴こえて楽しんでるうちに瞑想状態になって寝てしまうんだ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:26:33 ID:guzeB2vYO
俺もER4Sは大好きなイヤホンの一つだけど、フラットだとは思わないなぁ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:28:51 ID:6Odt3onlO
俺も好きなイヤホンだがフラット言われたら反論したくなる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:39:11 ID:23c/f4M20
俺も好きなイヤホンだがフラットじゃない言われたら反論したくなる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:40:23 ID:x3qv4mqo0
変な音のイヤホンを併用してるから何がフラットだかわからないんだろ。
基準になるフラットなソースを聴いたことがないわけだから。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:40:49 ID:kzMvoQeT0
ふらっと店に立ち寄って買っちゃうくらいの余裕がほしいです
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:55:27 ID:guzeB2vYO
基準は楽器やオーディオ経験によるかな。
まぁフラットだと感じる人は、それはそれででいいけどね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:57:52 ID:QU5vnFAkO
>>324だけ浮いているしw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:27:59 ID:MoV4bpAY0
奥まで突っ込めば低音も出るが、やはり補聴器メーカー。音楽じゃなくて正に音。楽しくナーイ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:32:18 ID:b1eEXD1H0
フラットてどの音量でもフラットとか思ってないだろうな。
そんな夢のようなデバイスなんてこの世に存在しないぞ。
人によって聴取音量が違うんだから完全フラットなんてありえない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:41:54 ID:hNRpnJCq0
>>328
それは君がつまらない音楽を聴いてるからじゃないの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:51:33 ID:MoV4bpAY0
>>330
SP(LS3/5a,PMCのTB2)やAKG K-501,付属イアフォンにくらべるとアジケナージ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:05:42 ID:MoV4bpAY0
つーか ここって耳栓メーカーでもあるし、音つくりとは無縁なのかな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:13:11 ID:18SLC6dZ0
いい加減にしないと耳穴に亀頭挿入するぞ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:13:41 ID:LTzRLggE0
>>333
構うな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:20:24 ID:M7Q9ekws0
上の方でも書いたけど俺らは人間だからER-4Sがダミーヘッドでフラットになるなら
聴感上は暗騒音で低音部がマスキングされてどうしてもハイ上がりに聞こえると思う
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:21:43 ID:onbS5OtcO
ぶっちゃけ、ER4は音楽を楽しむ物じゃなくて音を楽しむ物だと思っている。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:51:45 ID:hLBDxH4t0
>>335

そうかもしれないね。
俺もそうだけど楽器演奏する人とか生演奏を聴きに行く人なら、
フラットには感じにくいだろうね。
ER4Sは好きだけどクラシックはあまり聞かないし。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:58:59 ID:hLBDxH4t0
書き方変だったので訂正。

ER4Sは好きだけど、ER4Sではクラシックはあまり聞く気にならない。
クラシック聞く時は10proに手が伸びる。


339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:01:49 ID:t9/6lrD10
俺逆だわ。クラシックはER-4Sで、ポップスは別のイヤホンヘッドホン。
分解能が好き。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:04:01 ID:JVUa4Dfq0
ボーカル楽しむときは使う。
ノリのいい曲とかでもボーカルが強調されると何か不思議な気分になるわ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:05:20 ID:Nc13GjfQ0
10proか・・・
ER4Sに不満はないけど飽きてきたから買ってみようかな・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:11:28 ID:fAmHjq220
>>335
ER-4Sの遮音性なら低音をマスクするほどの暗騒音なんて無いだろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:22:01 ID:hLBDxH4t0
>>339

逆だね。チェロソナタやピアノソナタとかでもERで聴いてるの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:24:34 ID:hLBDxH4t0
>>341

10proとER4Sの使い分けは楽しいよ。
通勤で週のうち4日は10proで、1日はER4Sって感じで楽しんでるよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:26:49 ID:Nc13GjfQ0
>>344
羨ましい・・・
頑張って金貯めて買うことにするわ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:31:07 ID:BsBAENdi0
JazzはER-4S
ClassicはEP720
その他ジャンルは気分次第
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:10:58 ID:1JnG5NQR0
ブーレーズとか安物のイヤホンじゃ音がごちゃごちゃに聴こえちゃって聴けないわ
って事でER-4Sの分解能に期待してる
348258:2008/02/09(土) 08:23:02 ID:PyS0wJ7M0
東京光音のRDシリーズのを通販で注文できたよ
22,47,75,82Ωにしました
忙しいらしくて発送は一週間前後かかるみたい
作れるのはさらに後になりそう
349258:2008/02/09(土) 18:45:28 ID:PyS0wJ7M0
すげー はえー
もう届きました。当日発送、翌日到着か。
思ったより大きいけどミニジャックの分岐にギリギリ入るかな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:36:26 ID:wbxkQen2O
多少バンド経験あって、ライブもジャンル問わず行くが、ライブ盤聞いた時の音の痩せた感じがちょっとなあ。
ベースは言うに及ばす、ギターですらもっとずっと重いよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 21:07:19 ID:PVimP0zF0
>>348

差し支えなければ、その抵抗を注文できるサイトを教えてほしい。
352258:2008/02/09(土) 23:08:41 ID:PyS0wJ7M0
>>351
海神無線で検索してメールで問い合わせて通販の方法聞いて
通販のHPとか無くて、問い合わせ来たのに
残業時間で頑張って対応してる見たいなので迷惑かけないようにね
注文はメールかFAXだって
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:43:25 ID:ZlpSte3J0
論理の伴わないオカルトな抵抗ネタはピュアAU板の方でやって欲しい
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:10:21 ID:13lIiNAZ0
>>352

どうもサンクスです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:27:45 ID:SzLJVWsm0
>>353
論理の伴わない=理解力が足りない、知識が無い
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:55:39 ID:DPfQhfrS0
>>350
確かになんというか、全体的にオフマイクな音がするよ
マスタリングでいろいろ削ってあるから痩せてるのかも
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:19:20 ID:pS6Ly8770
ER-6i使い始めて1年。
すごく気に入ってるんだけど、最近コードの黒ずみが気になる。
ググってみた結果、オキシドールを使ってみたが
全然白くならない。

みんなはどうやって漂白してる?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:30:36 ID:AhZA3PWD0
イヤホン壊しそうだな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:53:18 ID:kd0ky3vI0
いっそ黒く染めるとか。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:34:35 ID:2N2Rf7o10
>>357
燃料用アルコール。
これでも落ちないガンコな汚れにはカビ取りハイター・・・じゃなくてべっぴんさん。
包丁で切れるスポンジみたいなのって言えば分かるかな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 02:17:47 ID:l/qs4Jzy0
>>355
「抵抗(≠抵抗値、以下同じ)変えると音が変わる」
のどこが論理的なのか説明してくれ
「Tr買えると音が変わるぜ」ならまだ理解できるが
たかが0〜数十kHz程度で抵抗変えると音が変わるとか訳判らん
イヤホンごときじゃ抵抗で消費されて発生する熱だってたかが知れている
オカルトじゃないと主張するならせめて、どのように変わっているのか誰が見てもわかる
結果(スペアナ結果とか)を付けてくれくれないと

今までの流れじゃ
「ン万する電源ケーブルに変えたら音が良くなったぜー」
「ン万するオプティカルケーブルは音が違うぜー」
とかやっているのと一緒
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 02:28:08 ID:zdVmJAWy0
プラシーボでも満足できればいいんじゃねーの
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 03:38:56 ID:gs3nlCZI0
僕は試してないから分からないけど
違う抵抗のを二つ用意して眼をつぶって聞き比べて
それがどちらの抵抗だったかを100発100中で当てられたら
何らかの違いが有るって事じゃないの?
違いが有るのなら好みも含めて良し悪しは出ると思うけど。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 07:48:46 ID:ueHwsjs50
>>361
イヤホン(スピーカー)にはf0や高域が共振帯域になっていて
その帯域は逆起電力が多く発生する
抵抗を挟むと、その逆起電力が抑制されて
その帯域の見かけ上の相対インピーダンスが下がり、相対出力が上がる。
ER-4SはER-4Pに比べて4K付近(f0)と高域が少し持ち上がっている
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 07:58:25 ID:TiWMT8DJ0
>>364
361じゃないが
それは、「抵抗値」の違いによる音の違いだろ。
それについては、たぶん誰も疑問を持っとらんよ。
ここで言ってるのは、抵抗値が同じ「抵抗器」
による音の違い。要するに表記上の抵抗値以外の
特性、例えば周波数特性やら寄生インダクタンス、
キャパシタンスみたいなもんが、音に影響してるか
なんじゃね?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:20:09 ID:VcbApU1e0
自分で満足できりゃいいんだよ。
258だっておまいらじゃなくて同じスキモノと情報交換してるだけだから
怪しい脳内理屈で横槍入れるのはどうかと思うがね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:22:12 ID:GTGjL+030
だな。
気になる人はNG:抵抗をお勧め。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:22:44 ID:ueHwsjs50
>>365
そうか・・・
まあ、微小電力でもなく高周波でもないから、どんな抵抗を使っても差は分からないだろうな。
あんまり安物を使うとバラツキで左右の出力が違ってくるかな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:34:50 ID:elrqiOOi0
実際やってみると相当音が変わるがな。
特にEtymoticの保証2年過ぎたのは改造しても状況は変わらないから、ER-4Sの
中間抵抗を前述のNS-2Bか光音RDの100Ωに置き換えてみるといい。
音がいっそう艶やかになって驚くからw
DALE CMF55と秋月あたりの安抵抗ではオリジナルのとはあんまり変わらなかった
ようなキガス。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:56:14 ID:lZLClhzL0
>>361
絡むならまず自分から
「抵抗(≠抵抗値)を変えても音は変わらない」
という誰が見てもわかる 結果を付ければ?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:33:44 ID:NeiH05kNO
自作変換アダプタ作りなんて一個数百円でできるお手軽な自作なんだから
P持ってて興味のある人はいろんな抵抗試せばいい。
まあ俺は腕も耳も大したことないけどパーツ選んだり作る過程も楽しいよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:00:24 ID:XVGwTUaM0
>>370
こいつに言っても無駄でしょ?耳じゃなくて機械で音を聞いているような輩
抵抗どころかイヤホン変えても気がつかん耳じゃね
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:11:06 ID:TiWMT8DJ0
(・∀・)ニヤニヤ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:22:56 ID:jv4Uf+q50
とりあえず皆でバッティングセンター行こうぜ!
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:40:37 ID:l/qs4Jzy0
>>370
変化するとあると主張する人がいる中、悪魔の証明を求めるのか?

>>371
本人は楽しいかも知れないけどそれでは再現性に乏しいんだよ。日記と一緒
そんな情報をここに蓄積していくのはいかがな物かと思うわけ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:52:22 ID:KtUkzSANO
俺もやったことないから抵抗で音が変わるとは信じて無いし俺の耳で解るかも解らないけど俺にとっては375の方が無駄な議論だと思う
結局自分で悪魔の証明って言ってる通りそんなの誰も証明出来ないんじゃ?
だから抵抗の話は自分の中で完全にスルーすればいいだけ
何もずっと抵抗の話してるわけじゃないしこれといって新しい話題もないわけで
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 15:02:45 ID:TiWMT8DJ0
(・∀・)ニヤニヤ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 15:09:09 ID:s5zyrzAe0
>376
みんな結局はただの評論家ってことだろ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:19:06 ID:NeiH05kNO
>>375
再現性乏しいかな?
やってみたけど音は変わらなかったぞと言えばいいじゃん。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:35:05 ID:+gE6QOvn0
抵抗するな、スルー汁
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:55:05 ID:XtFH+lbr0
結局実際にやった人は369だけ。

いつものようにER-4Sより音が良いのは認めないってだけのようなキガス。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:02:23 ID:GTGjL+030
 →→→
↑    ↓
↑  4Svs4P論争    ←今ここ
↑    ↓
↑  メンテナンス自慢
↑    ↓
↑  チップスポンジ
↑    ↓
↑  ep720,730宣伝
↑    ↓
↑  耳掃除の仕方    
↑    ↓
 ←←←
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:06:52 ID:m3wMWRZd0
音は少なからず変わっているだろうけど、それが認知できるかどうかの差かどうかってことでしょ。
絶対に変わらないと言い切ることも出来ないし、めちゃくちゃ変わるとも言えない。
抵抗器にもいろんな種類があるから音が変わるのは当然だけど、その変化が感じ取れないほどならば気にしなければいい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:12:36 ID:TiWMT8DJ0
(・∀・)ニヤニヤ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:34:33 ID:WSAWTUm00
見事なループっぷりだ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:55:38 ID:lZLClhzL0
>>375
違いがない、と実証すること
→同じであることを実証すればいい。悪魔の証明ではない

○○はこの世にない、と実証すること
→悪魔の証明


そもそも数値で証明とか言う問題じゃないけどな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:54:35 ID:o0+F5sXd0
とりあえずブラインドテストでもやってみれば?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:24:35 ID:VhQaIrXo0
Ety8ってやつの評価はどうなの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:32:27 ID:wgyLWtLN0
タッチノイズはある程度あるらしい
それ以上に見た目の難易度がな
ポータブル用途でアレはなかなかハードル高い
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:33:36 ID:d7XE9GRz0
タッチノイズあんのかよw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:34:02 ID:HJhbio6t0
>>389
俺はクールだと思うぞ すげぇクール
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:03:51 ID:9r1adU+m0
あんまお勧めしない
・タッチノイズある。ケーブルの表皮の材質のせいで擦れると結構な音がする。
・あとは個体差かも知れんが俺のipodアダプタはほとんどちゃんと動作しない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:10:09 ID:qYhFaq030
ER-6を使っているのですが、もう少し低音が欲しいです。
そこでSHUREのPA910を試してみたいのですが、ER-6には装着できますか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:27:20 ID:waA9qyIfO
ER-6iのコードが黄ばんできたんですが、白くする手段はありませんか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 03:28:17 ID:KFQNyzjRO
つ修精液
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 03:29:23 ID:KFQNyzjRO
いけね、間違えちった

つ修正液
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 05:22:38 ID:sSzL5Vk20
結局BTって音を飛ばすときにSBCってやつかMP3あたりに変換してそれを
飛ばして受信側でデコードする。

なんでWAVやロスレスで聞いてるヤツは確実に音質が落ちるんだよな。
いくらETY8自体が高音質でも伝送時に確実に劣化する
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 09:51:41 ID:xP8Fnibd0
( ゚д゚ )
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 10:01:55 ID:ufmazurb0
前スレで、複数の抵抗を試したレポ(写真付き)をしたものです。
私は、DALEのCMF55とNS-2Bでは、同じ抵抗値で音に差を感じました。
CMF55の方が、「低音の量が増え、高域が雑になる」ようでした。
NS-2Bより小さいCMF55で行こうと4日試しましたが、耐え切れなくなり
NS-2Bに戻すという行為に至ったのは、自分でも想定外でした。
「抵抗を変えても、音は変わらず、自己満足の世界」という結論ありきで
始めた一種のお遊びだっただけに、結果に困惑しています。
でも、それを科学的に証明できる測定環境などは持っていないので、
「気になる方は試してみてください」というしかないです。
ちなみに、再現性については、その後、CMF55とNS-2Bの抵抗値47Ωで
それぞれもう1本作り、同じような傾向がみられるところまでは試しました。
科学的な証明としては不十分ですが、さらに謎は深まっております。
あと、NS-2Bと同じ巻線抵抗のMills抵抗が、「高域が少し下がり、中低域がはっきりする」
という結果になってしまったことも、どうにかしたいですね・・・orz

とりあえず、>>258氏のレポは楽しみにしています。
抵抗値による違いは、かなり顕著に出ますので、
好みの抵抗値が見つかるといいですね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 10:10:41 ID:udwSHXhZ0
10pro,5pro,CK10,E4C,C700が現在手元にあるのですが、
方向性の違う(もしくは、よりEtymotic Researchの個性が出ている)という点では
ER4SとER4Pどちらがお勧めですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 10:52:12 ID:LGaxOzS10
>>400
4S
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 11:00:10 ID:5qJ/++/h0
耳にすっぽりはまるようになってる
これがEty耳ってやつか
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:33:53 ID:vHsf6rTm0
>>399
その調子で誰かに手伝ってもらってブラインドテストしてみてください
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:09:11 ID:+0oozFJY0
抵抗に限らず電子部品が異なると音が変わるのは周知。
まぁ、まれに居る低音質のプレーヤーにポタアン繋いで、
「高音質になった」と喜ぶような人の耳には分からないだろうが。

>>258 >>399

オカルト云々などと言ってる奴は相手にしなくていいよ。
奴らはホームオーディオなど持って無く、家でもポータブルで聞いてる連中だから。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:22:56 ID:LGaxOzS10
>>404
ホームオーディオ無くって悪かったな。
家でもポータブルで聴いてて悪かったな。
子供が小さいからコンポじゃ聴けないんだよ。
子供の将来の事考えたらホームオーディオにん百万もかけられないんだよ。
貧乏で悪かったな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:30:06 ID:2uspdAEk0
>>404
おまいさんのホームオーディオの設備を見てみたいもんだ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:49:49 ID:ctmaFkUK0
>>404
こういう妄想厨はピュア板に多いね
技術理論が分からないから味噌糞いっしょなんだよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:23:44 ID:XtNYGuev0
>>404
おれもいちいち噛みつく奴がいるのが不思議でならない…。
全く音が変わらないって主張が何で出来るんだろう。
おれもホームオーディオなんて物は持って無くてポタアンだけど、コンデンサーや抵抗、オペアンプを交換して音の変化を楽しんでるよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:46:06 ID:/O4+epdaO
>>404

本当の事を書いても貧しい人から妄想って言われるだけ。
結局のところオーディオなんて、金と時間を使える人じゃないと理解出来ないしね。
まぁ例えるなら5000円で釣りが出る寿司屋にしか行ってない人に、
50000円の店がどんな味なのか説明しても理解出来ないのと同じだね。

410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:03:58 ID:0GDj8Ub90
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
411369:2008/02/12(火) 18:34:05 ID:YKL+mr7w0
俺は抵抗値や抵抗の種類を換えてER-4やep720の音の変化を楽しむぐらいのつもりで書いたけどね。
横槍の入れあいでバトルしてた方が楽しいのかもな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:31:34 ID:z3fhck6S0
音が良く聞こえるようになるから僕の顔をお食べよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:43:10 ID:CSZ6/vjj0
この抵抗勢力どもが
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:02:06 ID:kL8XQRQl0
のび太さんのEtymotic Research〜
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:34:35 ID:QKQThBTv0
>>395エロォー!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:51:05 ID:U/0rNirN0
オカルトが蔓延ってんな。つーか、その前にインピーダンスアナライザで
抵抗のLCR分測定するくらいのことは当然やってるよな?
2重盲検くらいやってるよな?同種の抵抗で同じ仕様の複数のS化コード
作って一様の傾向は認められたんだろうな?
S化ケーブルの抵抗の前にPの抵抗替えてんだろうな?
一つでもクリアできていなかったら、そんな話聞くまでもない。
わからない人が真似して被害を被っちゃうからもうやめろ。バーカ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:58:42 ID:qYhFaq030
変わると思えばやればいいし変わらないと思えばやらなければいいよ
やる価値があると思ったら好きにやればいいじゃない

そんなことよりER-6にSHUREのPA910つくか教えてください
ログ見てもER-4にはつきそうだな、くらいしか分からなかったんですお願いします
目的は低音の量をふやしたいんです
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:24:52 ID:U/0rNirN0
それこそ自分がまずやれよ。つか、低音の量を増やすって、馬鹿?高音が
減ることはあっても低音が増えるわけないだろ。ER-6に綿でも詰めてろ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:48:41 ID:qYhFaq030
増やすというか低音の量が良くなるって話が出てたから、試してみたいんですけど、
ただそれがER-4に対する話のようだったので、ER-6にもつけれるかどうかを聞きたいんです
試すにしてもそもそもつかないのであれば試しようがないと思って
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:00:09 ID:U/0rNirN0
純正よりよくなるならERが先に製品化してるよ。
つくかどうか知らないが、ER-6に白チップつけて「ついた」と言えるのなら
つくと思っていいんじゃないの。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:26:17 ID:vA7lr2lU0
ER-6にER-4用の3段フランジは無理やりグリグリやれば装着できる。
ただし、ステムとかパッキリ行っても自己責任。
通常の使用じゃないから保証も受けられない(ハズ)。

SHUREのPA910がどれくらい弾力性があって伸びるのかわからないけど、
ER-6をもう少し使い続けたいならば試さないことをオススメする。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:32:10 ID:G4Q49TAT0
(・∀・)ニヤニヤ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:35:20 ID:LpmXoq4C0
(・∀・)ニヤニヤ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:36:30 ID:oAJE/2iK0
(・∀・)ニヤニヤ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:03:00 ID:EiT40wF30
うわ、キモいの居る・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:06:14 ID:geJaRSef0
もう一度通勤用でBA型のカナル買おうとおもってるんだけど
ER-6iがiPodならベストバイですかね?

他社のって、せっかくBAなのにダイナミック型みたいな耳の入り口に
栓がくるような装着方法しかないよね。

あれって、ERシリーズ持ってたからわかるけど、ERをほとんど耳に
差し込まないで聞いたような音になるんだよな。

ER系って耳に1cm以上ズブっと差し込む所に音の良さがあると思うんだけども・・・
そういう製品って他社からも出た?

427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:13:20 ID:QKQThBTv0
>>426
最近はSHUREでもキノコ耳栓が出てたと思うよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:17:27 ID:8sXeVTly0
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:18:04 ID:8sXeVTly0
すまん誤爆
EarPhone Mとか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:33:16 ID:qYhFaq030
>>420
>>421
つけれるけど無理がかかりそうですね・・・
試すのはデフォのチップでもうすこし試行錯誤してからにします
ありがとうございました
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:39:47 ID:BuJnnw/y0
>>405
おやじを応援age
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:33:29 ID:nLWLtuKb0
>>420
純正が最高音質だという明確な証拠は?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:44:11 ID:wPJ4pFpq0
ER-4Pポータブル用に買おうかと思うんだけどPのコードって絡みにくい?
今S使っててSのコードは絡みにくくて良いと思ってるけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 05:12:48 ID:pHUwsxenO
もとから絡まってる気がする
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 13:07:55 ID:PRa7LUH30
>>434
それちがww
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:20:30 ID:EodR90WU0
抵抗で音が変わる。。。アホか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:51:01 ID:C8f1tTUoO
>>436
つ半田ごて
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:32:43 ID:C8f1tTUoO
>>416
変わらない派の人がビシッと二重なんたら法とかの実験結果を出せば変わる派も静かになるんでは?
俺はどっちでもいい。
変わるなら300円くらい出してもいい。
変わらないなら30円のにする。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:53:05 ID:0lkX+nqj0
もともとはウン十万のケーブルを買ってるオーオタや雑誌の誇大広告記事を皮肉る意味で「そんなのプラシーボだろ」って言ってたのに、いつの間にか「ケーブルで音は変わらない」と勘違いされて広まってしまった。
それが一人歩きしてケーブルのみならず「抵抗で音が変わるわけがない」「コンデンサーで…」となってしまったんだと思うよ。
そういえば新型(黒)ER-4の方が抵抗に良い物が使われてて、音質が上だって主張してた人もいたな。
でもそれだけのために買い換えるかと言ったらNOな訳で…。
これからS化ケーブル作るんだったら、ちょっとぐらい奮発して音響的に良いらしい抵抗器を使って悦に入るのも良いんじゃないか。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:06:23 ID:wUwPH72v0
音はほんのわずかながら確実に変わる。違いに気づく人もいるだろう。
だが「必ず"よく"なる」のは完全な間違いで、P+アダプタがS単体に"絶対に
劣る"ことを否定する奴もいないだろう。
何か違うことをしたら「よくなる」とか信じるようになったら終わり。
グリーンフィルタにウンコ塗ったら音よくなるんだぜ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:57:49 ID:dqBjFSiy0
要はER-4S最強にしたいわけね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:28:08 ID:ZRTpsvH90
「何か」して絶対改善するなら毎日「何か」しちゃうね。

トライアンドエラーという文字が辞書にない奴多いね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 09:01:58 ID:mHHo+Q/a0
トライ&エラーはむしろ毎日のように「何か」をすることじゃ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 09:02:16 ID:H8yiTz7r0
>>440
エージングについても言えると思うんだ。
エージングすると必ず良くなると思い込むのは何故なのかって
どうも脳のある作用によるものらしい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 09:22:06 ID:uokI+0mA0
音屋のER4-Sはまだ赤青なのかね?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:11:05 ID:nNySZNvt0
>>439
コンデンサで…という話は出ていないけどな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:59:00 ID:cO9/BrFn0
>>443
ヒント:絶対

絶対に改善するならエラーがないわけで。
だいじょうぶ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 15:12:59 ID:kX+PqbVt0
絶対とか最強とか好きなんだな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:44:17 ID:ISchZeeR0
抵抗かましたら少なくとも音質に影響はあるに決まってんだろ
変わらないとかどんな素材だよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:23:31 ID:1ZvLvi9K0
いつだって何かに逆らいながら生きてきたbyER-4P
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:26:16 ID:BL96msk20
>>445
4Sの黒バージョンってあったっけ?
4Pなら既に黒。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:35:28 ID:qW7Na/n80
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:39:59 ID:g8ZCANgeO
ER4P-24買ったけど、一回使ってそれ以降使ってないな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:07:11 ID:1om5eCZs0
>>448
母国語でおK
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:35:46 ID:wUwPH72v0
>>449
だから変わるって言ってんだろ。
高い抵抗にしたら「よくなる」というのが完全に間違ってるつってんだよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:31:21 ID:voVFgkUM0
いつも参考にさせていただいています。出来たらなのですが、抵抗の話をする際は

値段が高い

抵抗値が高い

を明確にしていただけると助かります。。
俺個人としては、値段の高い抵抗には高いなりの理由があると思っています。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:57:56 ID:8ppvTviZO
高音質抵抗の効果についてはよくわからないが、
4P+アダプタが4Sより劣りますようにと願う
人が少なからずいることはよくわかったw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:58:54 ID:QaJEaEuj0
SもPも持ってるオレからしてみればどっちでも良い話だなw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:59:16 ID:otyGaCw10
>>455
>>449が言いたいのは、どうしても抵抗を挟まないといけない時は、
(値段が)高い抵抗を使えってことだろうが
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:59:46 ID:q7YaiZcc0
俺は4S使いだけどどっちでもいいよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:05:03 ID:QaJEaEuj0
Sの後にPを買ったけど、Pの方が遊べるから最初からPを買っておけば良かったと少し後悔はしてるがな。
あと付属のミニ→標準のアダプタは接触悪くて駄目だと思う。
こんなの使うぐらいならアダプタケーブル自作した方が全然ましかと。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:26:09 ID:nOqX1Py40
>>459
ばかかてめーは。
(抵抗値が)高い抵抗
のつもりなら
> 高い抵抗にしたら「よくなる」というのが完全に間違ってるつってんだよ。
などと書かずに
> 抵抗値を高くしたら「よくなる」というのが完全に間違ってるつってんだよ。
と書くだろ普通。それとも456との安価間違いか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:03:48 ID:Uq6Ij7rz0
お前らPHPA使ってないのけ?
P→Sへ抵抗切り替えのアンプもあるし、そうすると結局PでもSモードで聞くようになるしな。
Lineoutケーブル一つでも音質は変わっちゃうよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:16:22 ID:y5mTwK71O
何でエティスレは頻繁に喧嘩が始まるんだろうか
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:18:08 ID:KQDkrdZf0
誇り高き人々が多いから
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:31:24 ID:q7YaiZcc0
まあおまいらスパイラル黒綿棒で耳掃除でもしておちつけ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:52:02 ID:dJCwDTOT0
同じ抵抗値でも抵抗誤差によって値段が高い安いあって、
値段が高い抵抗は精度が高く、必ず改善はされる。
精度を必要とする機器を製作する際は、かならず
その高いほうの抵抗を使うのが常識で、
回路によっては抵抗1個の精度で測定値にも影響が出る。
まあ、オーディオなんかじゃ安物だけで構成した機器と、
高い部品だけで構成した機器を比べたとしても、
室温0.1度分の誤差よりも少ない変化な訳だが。

問題は、そんなありがたい抵抗をオーディオに使っても、
例え天賦に恵まれた100万人に1人の耳だとしても、
「耳が」違いを聞き分ける事はないレベルの改善って事と、
抵抗なんかを替えようとするやつほど糞耳で、
ありがたがって、「脳内の」プラシーボだけで良くなった!
良くなった!とほざくことだな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 11:18:25 ID:a15ok6Az0
おまいらイヤホンって普通ガイシュツ中に使うんだろ?
周囲の雑踏の音やら電車の音やらいろいろある中で使ってるんだろ?
それだけの音の違いが必要か?せいぜい遮音性があれば十分だろ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 11:41:41 ID:nOqX1Py40
>>467
いいね。
DBTやらないと検出できないようなメリットに手間や金をかけるのは無駄。
お前らの思いつきは殆どが試行済みだ。発売以来、15年間見つからなかった
改善案があれば挙げてみな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:12:17 ID:8ppvTviZO
PをSにするには1個5円のカーボン抵抗と不良品でないプラグやジャックと半田づけの技術があればOKということだね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:18:33 ID:8ppvTviZO
あ、抵抗値を揃えるためのテスターは必要なのかな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:24:54 ID:8ppvTviZO
連投スマン
Sの抵抗ってピッタリ100Ω?それとも多少の誤差はあるの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 13:22:09 ID:dJCwDTOT0
>>472
オーディオや聴覚検査、実験に使う機器の抵抗はおおむね±0.1%(つまり0.1Ω)だろ。
完全ピッタリなんて低許容誤差抵抗の1000個に1個すら存在しない。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 14:24:20 ID:8ppvTviZO
>>473
すまん聴き方が悪かった。
製品の4Sの抵抗を実際に測定した人いる?
100± 0.1Ωくらいの範囲に入っているのかな?と聴きたかった。それとも98とか102だったりする?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 14:29:22 ID:dJCwDTOT0
>>474
Etymoは補聴器や聴覚実験機のメーカーだぞ?
医療機器の許容は非常に低く、当然ER-4も同じグレードの部品で構成されている。
むしろ悪いグレードの部品をイレギュラーで高い金出して仕入れる意味がないだろ。
市場原理として。
許容2%抵抗なんて補聴器に認定されない誤差の抵抗を使ってるはずがないのは自明。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 14:36:12 ID:y5mTwK71O
質問に答えられていない・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:20:30 ID:i7EP40EgO
両方持ってるがPにSアダプター繋いでもSと同じ音には成らないよ。
さらに自作の場合は抵抗によって音質は変わる。
オカルト扱いしてる奴らは両方持って無いだろ?抵抗も試した事が無いんじゃないのか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:45:54 ID:fU8QWq+M0
>>477
100回ぐらいブラインドテストしたのを統計処理して
有意な差があるって結果が出た上で断言してるんだろうな?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:53:30 ID:tsFhAFm5O
てか、長年使ってると機種の差くらい分かるだろ

まぁ、俺にはSとS化Pの差は分からんと思うけど
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:56:42 ID:TwoZpNUf0
S化Pはボリュームあげないと普通に聞けない
んで高音の方がキラキラしてくるよ ここの住人なら誰でもわかると思う。

481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:25:49 ID:dJCwDTOT0
>>477
個体差か、フィルターの汚れか、装着具合の差じゃないのか?
2本以上のS同士であっても、そういった理由で音の差は出る。

アメリカ製品は日本製品とは比べ物にならないほど個体差が激しいしな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:29:59 ID:QaJEaEuj0
抵抗の種類による音質の差の話が、S化と純Sの音質の違いにすり替わってる気がw

>>477
同意。
真性オカルトってのは「悪い波動を取り除く装置」とかそういうのだよね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:10:46 ID:i7EP40EgO
自分で何も体験せずにオカルトだと決めつけてる奴って、
1メートル10000円のスピーカーケーブルも50円の物と変わらないって思うのかな?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:37:18 ID:fB40ejps0
結局純正S最高!にしたいんだよな。

Sしか持ってないからだろw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:41:57 ID:Wx0MDVxP0
ブラインドテストで明確に聞き分けられてからそういうこと言えって。
肯定派の人は分かってるんだろ?おそらく聞き分けられないってことが。
だからスルーしてるんだよな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:00:32 ID:VRaKVxzm0
なんという無限ループw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:21:37 ID:q7YaiZcc0
むしろPしか持ってない人が、SはSとしてしか使えないけどPはS化アダプタを繋げばSとしても
使えると言いたいだけのような気がする。だからこそS化アダプタ使用での音質は同じでなければいけない。

10proとかも使ってる俺からすればどうでもいいよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:28:08 ID:7LdHgtJH0
ブラインドテストすれば解決する問題だけど
結局そこまで行動力のある人が多数出ない限りは
いつまでたっても平行線で解決しない問題なのかな

オレはそんな行動力無いので他人に期待
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:28:11 ID:XkDn8eVQ0
まぁとりあえず皆で野球オフでもやろう
俺はコーチャーな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:31:52 ID:QaJEaEuj0
S化Pが純Sと全く同じである必要なんて無いと思うけど。
ブラインドテストが全てってのはどうかと。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:09:05 ID:aNOsdmVD0
ただブラインドテストしたって、個体差かどうかの区別はつかないんだから、
サンプルを十分な数用意した上でテストしなくちゃな。

てか、ここの特性が違うから、10KHz程度の周波数でも、ほらこんなに
出力が変わることが計算上明らかでしょ?って話にはならんのかね。
ならんからループしとるのかw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:32:45 ID:/+om8Zlo0
>>491
おまえがやれ、荒らし君。
そして死ね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:48:00 ID:9uiWBMRk0

403 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/02/15(金) 16:54:05 ID:i7EP40EgO
ポタアンもメジャー所はだいたい手に入れたけど、何れも向上した感じはしなかった。
なので今は音質のマシなプレーヤーに変えて、10pro又は4S直で落ち着いたけどね。
ポタアン使いの人は、わざわざあんなかさばるを持ち出す気持がわからん。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:58:29 ID:aNOsdmVD0
(・∀・)ニヤニヤ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:59:59 ID:gZLVVOzT0
抵抗の値段で音が変わるわきゃね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:23:17 ID:SyluzMvh0
>>483

奴らに何度言っても無駄だよ。オカルトって叫んでる連中はガキか貧困人。
高いケーブルなんて買えないから買える人間を妬んでるんってこと。
奴らは1万円でも100万でもCDプレーヤーは同じ音だと思ってる(買えないからそう思いたい?)
結局はオーディオなんて、経済的に豊かな人しか堪能できない趣味だから。


497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:30:02 ID:QaJEaEuj0
まぁそれもあるけど、デジタル同軸ケーブルの比較記事とかで、このケーブルは固い素材なのでトゲのある音、このケーブルは軟らかい素材なので低音が豊かだけど出過ぎなところもある、とかかかれてるのを見ると腹がよじれそうになる。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:30:47 ID:aNOsdmVD0
1万円と100万のCDプレーヤーは音が違うんだから、
抵抗の値段でイヤホンの音質が変わるのは明らか
って主張か???
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:40:00 ID:k6AtC1ikP
適正価格なのかぼったくり価格なのか分からんのに何の比較になるんだ?
せいぜいプラシボの足しにしかならんだろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:40:43 ID:zAyqnPxZ0
>>496
みんなはたかだか一個数百円の抵抗の話をしてるんだけど分かってる?w
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:43:44 ID:2rl77c4DO
自分は経験上変わる派だけど、変わらない派に強要しなくてもよくない?お互い勝手に優越感に浸ってればいい。議論は無駄。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:43:54 ID:y53BRBLf0
>>498
1万円と100万円のCDプレーヤーは内部的にパーツの品質が違うから音質が違うという意味だろ。
>>496を"値段の違い=音の違い"と取るのはあまりに短絡的過ぎやしないか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:49:39 ID:QaJEaEuj0
>>501
まさか違う部品で音が変わることをオカルト扱いされるとは思ってなかったからつい反論してしまった。
レポした人はもういなくなっちゃってるかもしれないけど、こういう情報も有用だと思うんだ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:50:18 ID:8ppvTviZO
>>487
まあそうだね。
DAPで使うからPを買ったしPで不満はないけどSの音ってどんなものかちょっと聴いてみたいだけ。
アダプタではSの音にはなりませんというならその理由が純粋に知りたいだけ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:52:09 ID:uwiEHEK50
>>501
や、議論したいから議論してるのであって、議論は無駄というのは的外れ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:55:40 ID:5+TBEfq30
>>504
単純に考えれば良い。
もし貴方が、ERアダプタじゃなくて延長ケーブルやプラグのサイズ変換アダプタで音質が
変わると思うなら変わるだろうし違いがわからないなら一緒。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:00:58 ID:QaJEaEuj0
むしろS化じゃなくて自分の好みの音質が得られる抵抗値にすれば良いんじゃないかなぁ。
そういう意味ならSと全く同じにする必要はないし。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:02:11 ID:5+TBEfq30
もうひとつ付け足すとプラグの種類やケーブルの質で変わるのであれば、DAPのリモコンを
経由させて使う場合も、ER-4Sを使う意味はまったくないといえる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:03:50 ID:PWk/swLN0
>>497

それは確かに。俺は評論家の話は信用してないよ。

>>498

そんな主張ではない。俺は「値段の差=音の優劣」とは思ってないよ。
でも同じ規格の部品でもメーカーによって音色が変わるし、組み合わせでも変わるのは事実。
その集合体であるCDプレーヤーやアンプなどは、原価がかさむから高価になるんだよ。
オーディオに明るくない人はその違いも聞き分けられないし、まして抵抗の繊細な差など判らない。
違いが判ったとしても価格に見合わないものは、オカルトで納得してしまうって主張さ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:05:05 ID:tCl3f4Ct0
>>497
ハードディスクによって音質が違うとまで言い出す始末だからな…
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:08:53 ID:aNOsdmVD0
>>509
長すぎて読めねw
で、誰が1万円でも100万でもCDプレーヤーは同じ音だって言ってるんだ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:09:53 ID:d++38X780
>>504
ER-4PやER-4Sだけでも確認する方法あるよ。
>>506の人がいってることの応用だけど延長ケーブルや変換アダプタ経由とそうでない直結時
で音質の違いがあるかどうかを確認すればよい。
テストで使う延長ケーブルやサイズ変換アダプタは、ある程度以上の質(金メッキとか)が確保
されてれば十分だ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:18:50 ID:8ppvTviZO
>>506
>>507
>>512
ありがとう。
分かった気がする。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:18:53 ID:QaJEaEuj0
古い雑誌で見つけたこれとか、まさにオカルトって感じ。
ttp://www.hifido.co.jp/merumaga/2f/050624/index.html
なんでも音質改善波動エネルギーをCDに充填するんだとか。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:21:26 ID:BY5cHdgR0
誰も計算しないようだから周波数特性を計算してみるよ
静電容量や、誘導係数を公表している抵抗を教えて欲しい
上の方上がっている東京光音のデータシート見たけど載っていないんだけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:23:01 ID:oPKqO4gpO
違いがあると言ってる人はプラシボだろうがなんだろうが
実際に聴き比べている。

違いがないと言ってる人は、大半が聴き比べたこともない。
例の証明しろとか言う奴は、自分で抵抗やコンデンサをいじったことすらない
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:24:54 ID:XkDn8eVQ0
五万払って二つとも買えばいいじゃん!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:32:37 ID:d5FXLfBM0
>>515
周波数特性だけじゃなくて過渡特性も必要だろ?
他にもBAドライバのiω成分も必要なはずだがそれがわかる人が
東京光音の抵抗のデータぐらい自力で調べられないわけがないと
思うけどw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:33:54 ID:0gAubZnv0
>>516
抵抗の種類の話か、SかP+Sアダプタの話かどっちだよw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:35:22 ID:g5WHO7HR0
ER-4SにSHUREのPA750(黄色のフォームパッド)って使える?
(別メーカの使うのが邪道だということは承知のうえで。)
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:40:51 ID:3o48G7ic0
>>520
E4c等に対応する黄色のスポンジだよね?
軸の太さ的には丁度いい感じで刺さる。
ただER用より短いのでフィルターが間近に見えるのがちょっと気になった。
522520:2008/02/15(金) 23:44:31 ID:g5WHO7HR0
ありがとう!
試してみようと思います。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:11:34 ID:NHHOdo9V0
>>503
呼んだ?(汗)

いやぁ、ずっと見てましたが、まさか、SかP+S化アダプタの話になるとは思わなかった・・・
レポさせて頂いた者として、その行方見届ける責任を少し感じていたりしてます。
参考になるか微妙ですが、「コンデンサー 抵抗 総合スレ」というのがあるので、
興味のある方は覗いてみるのもありかもしれません。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190627579/
また時間が出来たら、仕入れてある「ニッコーム」「東京光音」で
違いを楽しんでみようと思っています。

ちなみに今は、HAMP134のオペアンプ交換による違いを楽しんでいます。
ER4は、Triportに比べ、違いが顕著に現れるので、はまります。
3.7Vリチウムイオンx3で12v運用していますが、今のところ
OPA134、OPA604、JRC5534D、と経てAD8610がお気に入りです。
524523:2008/02/16(土) 01:09:20 ID:NHHOdo9V0
って、話がそれてしまった。

S化アダプタの抵抗の話は、試してみようと思っている人への一つの提案であって、
科学的な理論や、検証を抜きにした「おあそび」みたいなものです。
「興味の無い人や、証拠の無い話を信じない人はスルー」という空気があったので、
その「おあそび」を許容してもらっていると勘違いしていたようで、申し訳ない。
レポしたときに、「一部の興味のある方への提案であり、科学的な検証はしていない」
と断っていたつもりでしたが、今後はより細心の注意を払っていこうと思います。
興味の無い方や、証拠の無い話を信じない方は、生暖かくスルーして頂けると助かります・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:26:35 ID:mk+b9BHq0
>>520
オレはその組み合わせで常用してる
スポンジが短いから安定しない気はするけど
個人的にはすごく気に入ってる
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 03:50:10 ID:NHHOdo9V0
「S化」って言葉が誤解を生んでいるんだろうね・・・
色々試して出てきた結論は>>507だったりします。
>>7の「ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm」の最後にある
「重要な追加情報」を見て、一番最初に22Ωを試して「試聴したときのSに近づいた」と実感。
次に82Ωは音量取れるか不安で47Ωを試したら、より好みの音になり、一端落ち着きました。
その約2ヵ月後、やっぱり気になる82Ωを試したら、好みから少し離れた音になりました。
で、47Ωから82Ωへの音質の変化量から65Ωから75Ω辺りに好みの頂点が来ると予想し、
75Ωを試して現在に至ります。Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωらしいので、
あれこれ試したが、結局、自分はSを買うべきだったのか・・・と失笑したのは秘密だ。
でも、47Ωも捨てがたい音だったので、気分によってはこちらにすることもあります。

カーボン皮膜や巻線といった抵抗の種類による音の違いは、抵抗値変更の延長上で、
興味のある方だけお試ししてみてください。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 11:25:27 ID:UsUuwNjd0
ER-4Pをイーサウンド以外で聴かせてもらえるところって
都内・神奈川県であります?
あとイーサウンドの試聴スペース行ってみたいですが
ちょっと敷居が高そうなイメージで躊躇してるのですが
実際どんな感じですか??
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 11:26:03 ID:UsUuwNjd0
↑すみません、イーサウンドじゃなくてイーオーディオですね。。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 11:26:38 ID:UsUuwNjd0
イーディオね・・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 12:55:22 ID:xVCns7of0
マジレス
ヘッドホン、特にカナルの試聴はお勧めしない 不衛生極まりない
おまけに装着に慣れるまでの間に音はガンガン変わるし

つーかスピーカー試聴なんかでも店頭ではあまりアテにもならねーしな
自宅持ち込み試聴は別だけどさ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 13:46:24 ID:UsUuwNjd0
ウエットティッシュも持って行けば?おkじゃね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 13:55:57 ID:7PTxgBYW0
その場でmyイヤーチップを購入
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 13:57:50 ID:bpgTDMFo0
何も言わずにER-4P購入
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:17:13 ID:xVCns7of0
>>531
持ってない人間はそう言えるんだよな ハンドソープで水洗いしても気持ち悪いぞ
耳掃除して無い奴がつけると耳糞がベッタリ付くし
俺は綺麗に使ってるつもりだがそれでも黄ばんできて洗っても取れなくなる

それでも試聴したいならウエットティッシュと>>532の言うようにチップ購入して交換
あとは出来れば爪楊枝みたいなものでフィルタも掃除してから試聴したいところ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:29:22 ID:bpgTDMFo0
なぜかそのままバイト採用
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:31:31 ID:wA5tk3T10
ホントこのスレは誇り高き人々が多いな
他の高級カナルスレとは一線を画している
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:58:08 ID:1JBI09J/0
>>534
俺ER-4S持ってるけど家電量販店でER-4系試聴したりする。
ウェットティッシュ持ってないときは耳垢だけとってそのまま試聴しちゃうわ。
この前ヨドバシにCK10買いに行ったのに、
「やっぱりER-4はいい音だわ」と確認しただけで帰ってきてしまった。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:38:47 ID:ieO76FxC0
店頭にB出てこないかな…
現在P持ち、音屋祭りで買ってからまだ元気だけど、
SやBが気になる。
一度聞いてみたい。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:41:43 ID:TQf1GKId0
マジレスすっと、S/P/B切り替えSW付きコードは自作できんだよね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:54:13 ID:1JBI09J/0
だから抵抗やコンデンサーの種類が(ry
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:18:23 ID:iLb4j7Pz0
青キノコことER4-14SMが届いた。
小ぶりで楽に耳に挿入できてグー。反面、入れ安すぎてチップ先端が中耳に触れて痛い;

しかしそれでも久しぶりのER-4Sらしい音に涙(Tд⊂)
白キノコはでかすぎて耳に合わず、泣く泣くshureのPA910を使用してたが
やっぱり音質的に妥協していたんだよな〜。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:30:18 ID:WI++yfmY0
>>538
俺もSだけ持ってた頃はそんなかんじだったな。
以下、俺の個人的な感想なので話半分で聞いてくれ。

S、P、純正アダプタ、Bの順で買いそろえたけど、俺が一番違いを感じるのはBだった。
よく言われるようにBは高域が強調された音。ただ、Sで出ない高音が出るか?
と言われるとNOだった。「ER-4が出せる範囲の音で高域成分を増強」みたいなイメージ。
トランスデューサーが同じだから当たり前かもしれないけど。

よく言われるERシリーズのハイ落ちが、Bでも改善されないのはちょっと残念だったけど
ま、Bを買った目的は音楽鑑賞より自己録音のバイノーラル音源チェック用なのでまぁいいかな、と。
確かにSよりBの方がバイノーラルの定位感はいい。

B以外、SとPの差とか、SとP+純正アダプタの差は俺にとっては「気のせいか?」レベル。
その後ヘッドホンスパイラルに突入したのでERは外でしか使ってないから細かい音の
違いは気にしなくなった。というか外では違いが全くわからない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:40:13 ID:zBzf0NwN0
>>541
>shureのPA910を使用してたが
>やっぱり音質的に妥協していたんだよな〜。
馬鹿か?
妥協ならER-4Sなんか使うほうが妥協だろ。
PA910のほうが音いいのはまともなイヤホンマニアなら誰でも知ってる事。
信者のお布施で改良もせず10年以上あぐらかいてた会社と、次々と企業努力製品改良を重ねる会社の音、
どっちが音がいいかなんて本来聞き比べなくても分かるもんだがな。
ER-4Sが一番音いいなんてほざいてんのはおまえらエテ信者だけだよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:46:23 ID:z13ERUMLO
どうでもいいがER4SとPA910を比較してる>>543は池沼か?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:50:42 ID:heC5osCk0
PA910の方が音いい
って、PA910をぐにぐに握って出す音のことかもw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:51:16 ID:bpgTDMFo0
わかった、なら弾丸をただ耳に突っ込んでおくよ
空洞です
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:57:47 ID:gW6tWPHL0
意味もわからず煽るとか痛さもここに極まるな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:00:00 ID:EfvcBuEm0
>>543のキチガイっぷりにうんこ漏れました
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:37:32 ID:Rc9p3eBf0
俺は弾丸のほうが装着楽だし遮音性高いから好きだな
キノコは白だとでかすぎて青だと小さいのでどうにもならない
青と白の中間のキノコ出て欲しいけどさすがに出ないだろうな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:59:09 ID:iLb4j7Pz0
>>549
弾丸の方が装着感は良いけど、遮音性もいい?
自分の場合弾丸で聞こえていた外音が青キノコで明らかに聞こえなくなったんだけど。

弾丸の差し込みが足りなかったのか? まぁ、耳の形状による個人差か。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:16:05 ID:Rc9p3eBf0
>>550
俺の場合は明らかに弾丸のほうが電車の騒音小さくなるんだわ
電車で交換して試したから間違いない
やっぱ個人差なんだと思う
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:31:18 ID:guXS63BQ0
弾丸は試してない。
あれはステムを壊しそうで怖い。
ただ、スポンジの方がキノコより遮音性が高いのは確かだ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:51:11 ID:SkiDg5mo0
ERのチップの中では、キノコが一番遮音性能も低音も劣る感じだね。
なのに一番使う人が多いのは、ランニングコストが安い理由なのでは。
俺は当初、黒スポンジを一週間で使い捨てした。その後は6i用のベージュフォームになり、
最近は弾丸も使うようになった。キノコは全く使わないな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:43:20 ID:c7+L/in8O
4,6,6iのイヤーチップは全て違う口径なんですかなー
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:19:19 ID:go5zWPEK0
音屋に修理出したER4Pが帰ってきたよ!!

黒に変って帰ってきた。

前の赤青何気に気に入ってたのに・・。
残念だ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:20:06 ID:GDaFso900
まあ弾丸だキノコだという風に
選択肢がある事は良い事だ。
と思う。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:32:46 ID:ORJ5qPEE0
>>555
暗に音屋宣伝乙w
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:36:49 ID:SkiDg5mo0
>>554

6は、6iと4に比べて太いよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:50:09 ID:DyGUj/ab0
>>555
Sを買えばいいw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:53:56 ID:c7+L/in8O
>>558
d 無いだろうけど、6iと4は同口径と考えて良いんかね?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:58:30 ID:YLNVU/du0
>>555
よりSと使い分けできるジャマイカ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 02:09:11 ID:upIfhEUw0
>>527
町田の淀は親切にいろいろ視聴させてくれたよ
そこで念願の4S視聴できて即心奪われた

今日もライブに備えてbjork聴いてたら不覚にも涙出てきた
何度も聴いてるはずの曲でぜんぜん新しい感動が味わえて涙する経験が購入以来何度もある
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 02:15:31 ID:LynN6o2g0
>>562
いいなぁ。
初めてSを手に入れた感動は、もう今じゃ体験できない。

かといってこれ以上のクラスは飛びぬけて高いもんなぁ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:08:57 ID:gWX06BRh0
>>563
Dr.DAC2でも良いから、ちゃんとしたヘッドホンアンプ通して聴いて見なされ。
ER-4Sが生き返るy
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:18:05 ID:lIm/6QOB0
ヘッドホンでER4並に音場感(立体的な?)がいい機種ってありますか?
ER4に馴れるとヘッドホンって音場感に??がついてしまいます。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:27:25 ID:6q8J4cM80
DX1000
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:59:01 ID:RC93vRW20
>>565
一般的に音の広がり、立体感はヘッドホン>イヤホンだよ?
イヤホンの中でもER-4の音の広がり、立体感は良くない方だし…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 06:49:13 ID:lIm/6QOB0
>>567 そうなんですか。カナル型のイヤホンは1つしか持ってないのでわかりませんでした。
自分はイヤホンとかヘッドホンとかにヒッキーな世界というかミクロコスモスみたいな感じを
求めてるのでER4はかなりツボです。STAXの4040とかも持ってますけど、ただ音を出してる
ようにしか聞こえなくて・・ ER4には凄く演出上手な感じがあります。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 07:12:21 ID:Cv/AuAIs0
>>568
試聴する機会があったら10proや5proを聞いてみたら?
イヤホンでも音の広がりが感じられるよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:47:41 ID:8YnFAqv30
>>565>>568
言わんとする事がわかるような気がする。
一般的に音場というと音源の広さのことを言うが
ER-4の場合は音源の広さはたいしたことはないが、
音源の外側に広大な空間が広がっているように感じる。
俺の場合は宇宙空間で聴いているような感じだ。
5Pro、10Proは持っているが、音源の外側というのは全く感じられない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:32:00 ID:6q8J4cM80
廃人も「5proよりER-4Sのほうが音場は立体的」と言ってるんだよな。
俺は5proのほうが音場広いと思うんだけど、
ER-4Sの空間表現のほうが好き。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:19:21 ID:CePmZVlL0
ER-4Sは音場は普通だが定位が並外れてキチッとしているから
広くて立体的に聞こえる あの定位が本当に凄い
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:43:22 ID:0+trB8c/0
10pro持ちだけどやっぱ4Sにも手を出しそうだ・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:36:45 ID:nqQqF2+x0
touch用にER-6買った。低音少ないなぁ。ATH-CM4も結構少なかったけどそれ以上に。
中高音域は割ときれい。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:45:49 ID:EezLIrJi0
>>574
1) 十分エージングする
2) ipodならば、イコライズ(EQ)を使う
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:52:24 ID:5YdtJysL0
>>574
装着に慣れると本来の音に聴こえるようになる
そうなれば君もEty耳の仲間入りだ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:56:44 ID:ZGxaL/JH0
低音が少ないのはもう諦めろ
エージングとEQでマシになるけど
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:39:16 ID:tZeEUK7Q0
EQ切ってる俺は異端だったのか
たまにjazzとか使うけど
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:11:10 ID:/S5lgS5a0
クラ専だが、EQはいつもオフだ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:23:10 ID:NXMFb4yv0
EQはよほどの理由がないと使わないな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:40:01 ID:nqQqF2+x0
EQはヘッドホンの特性が犠牲になるので使わない主義だなぁ。
とりあえずスポンジのチップも試してみた。
こっちのほうが低音出た!しかも耳痒くならないのがいいね。寿命短そうだけど。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:03:02 ID:gnXteVux0
1  使用済みのスポンジチップからスポンジをはずす。
2 ビニールチューブを直接ステムに取り付ける。
3 上からきのこチップをかぶせる。
低音うp! 好みでチューブを切って低音の量を調整できる。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:09:55 ID:Y8QuS2Oa0
低音がもっと欲しいならさっさとep720にするのが正解
それでも足りないならSE530とか10Proにするしかない
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:08:58 ID:pxwPYYKr0
低音出したい人のためのep730なんじゃないの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:23:53 ID:HhbPX6FB0
ところでER-4Sで音漏れが一番少ないチップってどれですか?
最近友達に音ちょっとだけ漏れてるぞと指摘されまして。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:28:03 ID:yJpcHPHY0
スペック的には黒スポ。俺的には白キノコかオレスポ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:07:22 ID:/ANIAE2j0
>>585
友達が超敏感かもしくは難聴
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:44:55 ID:KpihrmCq0
スポンジのチップって本体から外すとき破れるよな・・・。
皆どうやって外してる?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:58:09 ID:vPucR28G0
いい景色みながらこのイヤホンで音楽聴くのおすすめ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:20:59 ID:OuPpCNTVO
>>588

使い捨てしてる。外す時は捨てる時だから。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:14:48 ID:/H6HW1Gf0
          ____   
       / \  /\ キリリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <外す時は捨てる時だから。
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:07:21 ID:NBg/VGmhO
ER4Sってエレアコとアコースティックギターの区別もしっかり出来るのな、スゲー!
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:15:54 ID:esd79D+H0
そりゃ普通じゃないか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:30:21 ID:n1gV/6SL0
>>592
それはER-4Sじゃなくても出来る気がする
人によるだろうが。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:32:53 ID:7jGo2wI90
造りが違うから鳴り方も若干違うんだと思うけど
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:46:17 ID:5V5uu9bd0
スポンジが使い捨てなのも、エレアコとアコギの区別が出来るも当然に思うのだが。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:57:51 ID:RpKoucug0
スポンジは外すときステムぶち折ったことあるから二度と使わない。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:59:56 ID:v5HV2ekZO
>>597
その後どうナリ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 06:57:16 ID:hRhGrSvp0
ER-4S:3段きのこ、ep720:黒スポ、ep710:黒スポ、ER-6i:3段きのこ、ER-6:2段きのこ、KH-C701:黄スポ
という様に使っている。
ep710、ep720、KH-C701のスポンジは買ってから1年以上使っているが
劣化はほとんどしていないように思える。
少なくとも3段きのこよりは遮音性が良い状態だ。
ただ、黄スポは黒ずんでくるので数回洗浄している。
装着はスポンジを潰さないで耳に入れているから、それが長持ちの要因かも
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:25:16 ID:1bdXBwL/0
>>599
ep720、きのこよりスポンジが遮音性に優れてるとは思わないが
きのこサイズが合ってないのでは?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:12:49 ID:hRhGrSvp0
>>600
俺の耳で
ER-4SとER-6iの3段きのこでも、SHUREのソフトフレックスよりは
確実に遮音は良いし、極低域もきっちりでているから耳に合っていないとは思えない
ちなみに遮音性は
黄スポ>黒スポ>3段きのこ>2段きのこ>ソフトフレックス
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:47:27 ID:UtSAaGIa0
いや、アコースティックギターの胴鳴りが素晴らしいなと・・・他のイヤホンでも聴こえる?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:26:44 ID:BxySzatl0
>>602
3万以上のヘッドホンならあらかた「聞」こえる。
わざわざ「聴」く必要も無い。
手持ちでダメなのはRP-HDA100くらいか。

イヤホンはER-4Sしか知らんし、知る気も無い。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:50:26 ID:5V5uu9bd0
>>603

10proを。また違う幸せを感じるよ。
俺は10proてに入れてからER-4Sの出番は週一日になったよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:00:48 ID:4hS6BEz1O
10proとER-4S両方持ってる人多いよね。
音の方向性違うから共存できるとか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:03:45 ID:BxySzatl0
>>604
いや、あれは音に立体感が足りないし、解像度もあまり良くなかった。
使ってるダチが居るんでね。

ぶっちゃけ10pro使うくらいなら、
3〜5万のヘッドホンの1本有れば性能的に完全に事足りる…、
どころか10proの売りの音場面でもお釣りが嫌って程来るだろ。
こちとら、その価格帯のヘッドホンが余ってるくらいで、
そんなモノで金をドブに捨てる気はさらさらないんだ。

噂によると「UE」10PROなら話は別らしいが、
正体が分かるまではちと手を出す気になれないな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:07:21 ID:OrgGpcgl0
>>605
単にブランドに走ってるだけ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:13:41 ID:4hS6BEz1O
>>607
なんだそうか・・・
じゃあ10proだけでいいか
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:44:36 ID:5V5uu9bd0
>>605

両方個性が違うから使い分け楽しいよ。
クラシックなど生楽器は10proの方がより楽しめる感じだね。
通勤は4日10proで一日はER-4S使う感じ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:24:17 ID:UtSAaGIa0
>>609
10Pro付けたまま布団の中で横になっても大丈夫なのなら考えてもいい。
ER-4付けたまま寝て、時々耳に刺さってる事があるけど今のところ流血は無い。

それにしてもテレビ見ながら寝たり、コンポで音楽聴きながら寝ると凄く疲れるのに、
ER-4Sだとどうして疲れないんだろうね〜、ぐっすりだよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:50:00 ID:2RaHTROG0
俺もER-4Sと10proの使い分け。
クラシックはER-4Sだけど、曲ごとに取り替えたいこともある。
コーネリアスとかは、澄んだ音が多用されるのはER-4S、
低音をブイブイいわせてるのは10pro。
で、曲ごとに取り替えるのは面倒なので、
プレイリストで「Cornelius ER」「Cornelius UE」とか作ってるw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:33:38 ID:fNom5Ww30
ER-6使ってたんだけど、ある日右の音量が小さくなった。
断線なら音は出ないかなぁと思ってるんだけど、
小さくなるのも断線??

613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:34:23 ID:gsZlq0C00
断線の予兆だ
俺はそれを感じた3日後に断線した
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:44:36 ID:S/72UF6n0
>>612
フィルターは交換してみたか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:50:01 ID:UtSAaGIa0
あーフィルターが詰まると片方音が小さくなるね〜。
で新品に換えたら凄いの。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:59:15 ID:fNom5Ww30
フィル・・・タァ・・・?

なるほど、こんな交換するタイプの初めてだったんで気付かなかった。
ありがとう。
613の言う予兆なら悲しいな。

ところで高いよ!
ゴムもついでに買おうとしたけど高けぇよ!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:07:13 ID:077/jmbu0
>>616
今こそER-4をポチるときだ!
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:57:15 ID:NJ/cgCu3O
6iから4sなら間違いなく感動できる


ところで今AAC320で聞いてるんだけどロスレスにするともっと音よくなるの?
つかロスレスってmp3?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:08:05 ID:7jGo2wI90
誰か、哲学的な解説を・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:09:54 ID:077/jmbu0
ロスレスはWMAロスレスとかAppleロスレスとかATRACロスレスぐらいしか知らんなぁ。
でもポータブル機ではAACやMP3の320kbpsでもいいんじゃないかって思う。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:15:43 ID:YzZm233n0
俺ポタ環境では192kbpsだ。
地下鉄で疑似ブラインドテストやったら192kbpsからは聞き分けつかなくなった。
静音環境でも320kbpsを完璧に聞き分ける自信はないけど、精神衛生上wavのまま。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:20:22 ID:Zp8Ng05K0
ER-4Sの黒スポンジの芯が耳の奥に当たって痛いんだけどなんとかならないかなぁ・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:24:27 ID:2/C5EmjQO
>>610

なんだ、家でもイヤホン使ってる人か。
俺は家では10proもER4Sも全く使わないけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:33:43 ID:aiIBlC280
>>623

家だとどんなヘッドホン使ってる?
参考にしたい。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:35:30 ID:Z9bKClxv0
>>622
耳の穴が大きいんだろう。俺も同じ思いをした。
黄色のラージスポンジに換えれば幸せになれるだろう。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:46:31 ID:Zp8Ng05K0
黄スポかぁ。今度ゲットしてみる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:04:01 ID:mlJzWS1B0
>>626
黒スポのスポンジとパイプの接着が甘いからだよ。
セメダインスーパーX2とかシリコン接着剤を楊枝かなんかでパイプとスポンジの隙間に押し込んで接着すれば済む。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:34:08 ID:Z9iM/UMS0
>>624

色々持ってるけどSRS-3050AとHD600をよく使ってるね。
俺は基本的にオープンエアじゃないと好きになれない。
なのでカナルイヤホンは外出専用として妥協して使ってるんよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:43:32 ID:X9NxeHSe0
>>618
>6iから4sなら間違いなく感動できる
やっばりそうなのかぁ。

6iをポチっとして最近届いたけど、こんなものかな〜って感じ。
確かに遮音性は抜群だし、今まで使っていたオープンタイプの安物よりは音はいいと思うけど、
感動まではなかったなぁ。

騙されたとは思っていないけど、狐につままれたような、そんな感じ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:49:26 ID:VRSFBUjV0
ん〜。Etyの音が根本的に合ってないかもね。
Ety耳という言葉ができるくらいハマる人にはハマるけど、
迫力とか厚みとか求める人にはありえない選択肢だし。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:57:00 ID:X9NxeHSe0
>>630
どもです。

Ety耳というのが、どういうものかちょっとわかりませんが、
迫力とか厚みはあまり求めていないはずなんですよ。
家ではAKGですし。

やっぱ相性なんかな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:58:04 ID:Z9iM/UMS0
>>629

いや、それは素直な感想だから仕方ないよね。
世間の評価より自分の好みに合わなければ楽しくないしね。
ERは個性的だから好き嫌いが分かれる音かもね。
6iがイマイチな人なら4Sにしても感動はないかも。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:22:53 ID:6ZHig1Qf0
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/er6_new.jpg
どうせこれみたいに飛び出てるってオチじゃねえの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:26:35 ID:p0rF+cQs0
>>633
コレ見る度に、モデルなんとかしろ!と思う。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:41:07 ID:SNg6nCqnP
>>633
このモデル見ると中国の製品なのかと思う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:23:06 ID:pUqQwITY0
>>631
迫力、厚みを求めていなかったら、ER-4Sを(試聴でもいいので)試して欲しいかも。
E2を買いに店に行って、E4まで試聴して好みの音に出会えず、聞いたこともないメーカーの
ER-4S試したら、予算2倍以上なのに(諸事情により)ER-4Pを買ってしまった。
ちなみに、ER-4Sを試したあとにER-6系を試して「これは無し」と思うくらい差がありました。
私の場合、求めていたのは、Etyの音ではなく、ER-4の音だったということかな。

ちなみに、どんな音を求めていたんだろ?
このスレの人なら、それによって、ER-4を薦めていいかわかるかも。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:31:09 ID:pUqQwITY0
>>633
これはありえないねwww
ER-4でも、こんな着け方したら、憤慨してWalkman付属に戻っていると思う(^^;;
自分の耳の写真UPは抵抗があるのでお見せ出来なくて申し訳ないですが、
ER-4で、前から見ても耳からケーブルが垂れてると思われるくらい奥に入れています。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:37:34 ID:pUqQwITY0
>>622
複数あるうち全てで耳の奥がいたい場合は、深すぎるか合わないかですが、
たまたまつくりが甘いもののを使っていた場合は、>>627さんのとおり、
耳に押し込むとスポンジからパイプが飛び出るような感じになってるかも。
黒スポ1袋のうち4個がそれで、悲しくなったことがあります。
ただ、最近の同じ型番の灰色スポンジだと、はずれは一つもなくて良い感じです。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:59:14 ID:6ZHig1Qf0
>>637
>>633はID:X9NxeHSe0へのレスのつもりだったんだ。
紛らわしくなっちゃってスマン。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 04:16:30 ID:pUqQwITY0
>>639
あ、いえいえ・・・
そう把握しつつ、>>631さんが不満に思っている原因として私も思ったことだったので、
「入れてなかったら、是非、耳の置くまで入れてみてはいかがでしょう」ってね。
補足のつもりで加えたレスが蛇足となってしまった状態です・・・orz
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:38:00 ID:pbGw5Jr30
おい!おまいら、いくらAV板だからって
「入れる」だの「奥まで」だの卑猥すぎますよ。
自重しなさい。この変体ども。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:39:31 ID:eFQEUNm80
ER-6(i)←エロ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:40:44 ID:eFQEUNm80
俺が悪かったので放置はやめてくれ、恥ずかしいorz
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:39:31 ID:sNFR4EFsO
最近4Sで音楽を聞いてるの、時々耳にピリッと痛みが走るのですが、これがスパイラルって奴ですか!?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:39:38 ID:yiHirPQj0
>>643
赤青どっちをそれぞれどっちに入れてほしいんだ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:25:41 ID:vBK5kvWo0
白キノコが一番いいんだが、途中で押し出されてしまい、外の音が漏れてくる・・・
青キノコを試したけどかなり深くまで行かないと密閉しないので中耳道をいためる
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:27:27 ID:HeZkvqq3O
>>644
それは宇宙人に何かを埋め込まれたのです。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:33:55 ID:MSKWe9yR0
>>641
ローション塗って指でクチュクチュやったら穴が広がると思うんだ
そこにキノコを突っ込んでさぁ快楽地獄へようこs(ry
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:38:01 ID:h3yzGQJR0
キノコ入れるときは「はーっ」ってするよね?
…俺だけ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:42:14 ID:VRSFBUjV0
ファミコンかよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:42:32 ID:7KzukMhQ0
今までSHURE使ってましたが、断線が3ヶ月〜半年に1回起こり、イライラするので乗り換えます。
(正直、音質もこっちのほうがずっと良いのに、なぜSHUREには信者が多いのか、今となっては疑問です。)

質問なんですが、SHUREみたいな外音遮音性の高い、(耳栓のような)スポンジタイプのノゾルも別売りしてないんですか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:01:45 ID:e03LO8MH0
>>651
いらっしゃい。
いろいろあるから試すと良いよ。
ER-4ならスポンジとゴムのが付属してるから遊んでみよう。
あとSHUREの黒いフォームのが使える。(ゴムじゃない弾力のあるフォームのやつ)
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:04:05 ID:7KzukMhQ0
>>652
親切にありがとうございます。
Etymoticの存在が神に思えてきますw!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:16:27 ID:ZXzVhyfy0
>>653
神とか言うなwまた変なの湧いてくるから。
Ety信者は細々と質素に楽しんでればいいのだよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:17:46 ID:3hmk/bIq0
俺は信者じゃねえ。単なるユーザーだよw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:19:46 ID:5nnqfM7mO
とんでもねえ。あたしゃ神様だよ!
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:26:40 ID:NKHhq9LY0
それでは観音開きを見せてもらおうか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:34:31 ID:5nnqfM7mO
IDがFM7
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:47:39 ID:ChSkjdeX0
FM7といえばタモリ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 05:04:00 ID:J6/X2BcMO
ねぇ4Sと720はどのくらい違うんだい?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:12:18 ID:/FcOg2uc0
北風と太陽
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:45:46 ID:So88v9qg0
全裸になれよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 10:10:31 ID:c1a+yaNW0
>>657
(i)
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:48:37 ID:RmTPAfQx0
>>660
マジ聞きとBGM位
ただしBGM聴きの方がポタ環境だと便利なこともあるんで気をつけよう
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:08:55 ID:WCgvZiEg0
>>649
それやるとフィルターが傷むぞ。フィルターは結構繊細。
使い込んで耳垢付いてる状態でハーッなんてやろうもんなら
空気中のホコリも付着させて二重に寿命縮めるし。
悪い事は言わないからやめとけ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:55:56 ID:adNvFqeg0
>>660
一聴してわかるくらいには違う。
ep720の方が低音が多く感じる。
低音の鳴りと関係してくるものかもしれないが力強く鳴ってるように聴こえる。
かわりに4Sほどの解像感というか、分解能というか、そういうのは望むべくもない。
プレイヤーはA808とGD9EC、ソースはロスレスでのヘタレ耳での感想。
GD9では、4Sではほとんど聴こえなかったホワイトノイズがep720だと結構聴こえる。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:24:13 ID:xchznS+a0
>>660
解像度についてはそんなに違わないと思う。
低音の量と感度はep720が上。
668660:2008/02/22(金) 01:52:04 ID:Uq0p16BBO
みなさんどうも^ ^
音場はそれぞれどんな感じですかね?
あと黄色スポンジって何ですか!

4Sと720は900STと7506って感じですか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:58:09 ID:rHGm5Cqk0
>>668
900STユーザーだったけど7506聴いて別物だと思った。
それぐらい違うかなぁ。
ただ720にしても900STよりも解像度高いし、音楽を聴くのに適してる。
900STは頑丈で安いから現場で使われることが大言ってだけで、音楽を楽しむ物ではないと思う。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:01:58 ID:SxYT1ZZG0
解像度が遜色なく、低音も十分ときたら
ep720の方が魅力的に思える・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:06:20 ID:rHGm5Cqk0
長く使い続けるならER-4系、低音や感度が気になるならPがおすすめ。
パーツがばら売りされてるからメンテナンスがしやすい。
どうしても価格重視ならep720でEtyデビューするのも良いんじゃないか。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 03:35:05 ID:IklQ++if0
4S使いです。家で使うのにヘッドフォンを買うことを検討しています。
無難にHD650を買おうと思ってるんですけど、4Sからの移行で解像度で
感動することってできますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 04:01:28 ID:F5zKye3C0
個人的にはHD650のほうが解像度あると思うけど、
HD650は低音寄りで響きもあるからな。正直好みの範囲だと思う。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 08:08:19 ID:bEPU3RTH0
AKG K601 の方がいいんじゃないの?

まあ、最終的にどれに決めるにせよ、視聴してから決めた方がええと思うよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:15:55 ID:c9eGuQbX0
HD650はボワボワのカス。STAXのΛ系がいいだろ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:06:27 ID:zJGeKA1VO
STAXは音が響きすぎて嫌
ER-4Sみたいに残響があっさりしてるほうが良い
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:15:14 ID:g4DBlLoz0
本当に所持した上でボワボワのカスと言ってるのかなw
バチィィィッと極めて精密に決まる定位と
ロック・ポップスのアタック感があってかつ高音が滑らかな点は流石にER-4Sに譲るけど
基本的にはHD650の方が格上 ピラミッドであのバランスは奇跡
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:48:36 ID:nH0ISm8u0
>>677
奇跡1つごときでHD650のほうが格上と言われても・・・w
10試合負けて奇跡的に1試合だけ勝てた奴ってのは格上とは呼ばれないぜ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:23:13 ID:QryR8YNFO
フラットな音を求める人は650を選ぶだろうし、解像度しか評価しない人はER4Sを選ぶんじゃないかな。
しかし何で家でまでイヤホンなの?ER4Sは外でしか使わないけど。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:28:31 ID:R+tFSu6XO
>>679
子供起こさないように寝る時使うから。
ヘッドホンだと横になれない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:36:45 ID:g4DBlLoz0
>>678
いや、他にも音場、低音、響きとかあるけどスレ違いだし。何でそんなに喧嘩腰なんだ
ER-4Sの方がHD650より総合的音質は明らかに上じゃないと気が済まない訳でもあるまい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:39:26 ID:Cmc9SdMs0
HD650って低音よりって聞いてたけどフラットなの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:56:10 ID:QryR8YNFO
フラットと言う意味はERと比べて相対的にという事だよ。
まぁERが極端な中低音だともとも言えるけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:12:15 ID:HfHN2vKX0
>>683
とりあえずSを聞いていないことだけはわかったw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:21:19 ID:QryR8YNFO
SとPを持ってるよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:27:59 ID:tLeVbfXc0
そもそも個々人の耳の性能自体(ry
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:33:36 ID:kXHaRBSi0
まあどちらにしろ倍くらいの値段の、しかもヘッドホンと比較できるイヤホン
ということでER-4Sはすばらしいということじゃないか。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:42:06 ID:LmCJWmMa0
ヘッドホンでフラットといえば、HD600(HD580)じゃないかな?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:29:22 ID:QryR8YNFO
>>687

たしかに比較してるが同格とは言ってないよ。
ER-4Sは外出用のポ−タブル機器と見れば優れてるので愛用してるよ。
でもホームオーディオ機器と見れば不満は少なくないさ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:41:19 ID:tN5eqr100
Ety耳は恐ろしいなぁ。
ER-6に慣れて他のイヤホンやらヘッドホンで聴くと中高音がこもって聴こえる。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 03:07:13 ID:VUS4wInf0
>>690
ER-4買うしかないだろ常考。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 06:15:43 ID:K0gu8GNm0
>>690
ER-4を買うと、そのER-6さえも・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 06:49:14 ID:Rjr5OWKMO
今電車の中でER-4Sしてるヤンキーみたいな高校生がいる、しかもIpod+XM5

すごい洗練されてる感じがして好印象だ

ERって私を含めて真面目な青年〜中年層が、ってイメージがあるだけに衝撃的だった
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 06:51:05 ID:k9fqlTGY0
>>693
それはおもろい
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:16:05 ID:PzhGfoLS0
>>670
MP3なら、
ep720:LAME VBR q=3(150kbs〜190kbs)でも音質は十分。
ER-4S:LAME VBR q=3では、アラが目立つ。特に女性ボーカルがガサついて聴けたものじゃない。最低でも VBR q=1が必要。
この程度、解像力に差はあります。

自分は、もともとq=3で満足していたが、ER-4Sを買ってからVBR q=0でエンコードし直しをした。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:20:48 ID:a3SQWph1O
>>695
すげーな。q=2とwavでブラインドテストしたけどほとんど違いがわからなかったぜ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 15:02:54 ID:EwV6C+T9O
>>693
オヤジ狩り。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 15:03:05 ID:2rcu4Y0N0
6iを持っているけど、音質はこんなもんかなーくらいに思っています。
色々な人の話を聞くと、6iと4sはかなり差があるみたいなんだけど、、、

ちなみにq=0でエンコードすると、ビットレートはどれくらいになるの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:29:17 ID:Vm+YQT0I0
>>698
-kつけて220k〜280k
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:01:58 ID:a0JAcHjj0
-k(笑)
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:11:21 ID:VUS4wInf0
6と4じゃ雲泥の差…。
6系買うつもりで試聴しに行って、4買うことに決めた。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:37:57 ID:tN5eqr100
>>691-692
いやぁ、庶民の俺は5で十分さ・・・w
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:23:54 ID:YR07Wden0
>>702
8行っとけ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:26:11 ID:VUS4wInf0
庶民の味方ep720がある。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:49:57 ID:VIcIDiBu0
使ってる人に質問なんだけど、
ER-4Sとかep720ってラフに扱っても大丈夫?

胸ポケにA808といっしょにぐちゃっと突っ込んでも大丈夫なら
買ってみようかなあと思ってるんだけど?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:50:54 ID:Eu3mgYES0
>>705
コードが長いから胸ポケに入りきらない。
EP系はゴムのように弾力あるから余計ウザい。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:03:34 ID:7RAzdC4X0
>>705
ep720はラフな扱いだと断線というか、接合部が抜けるような感じで切れる。
ER-4はそもそもラフ向きではないw
ステムポッキリしたければおk!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:12:39 ID:HSSGMfJY0
>>706-707
レスthx

・・・やっぱりラフに使うのは無理っすかOTL
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:22:30 ID:7RAzdC4X0
というかポケットにそのまま突っ込んでたらどんなイヤホンでも断線するんじゃない?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:44:30 ID:L8SITVVj0
高い金出して買ったイヤフォンは
普通ラフに扱わないだろ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:05:51 ID:l6dgf6fJ0
現実的に、モバイルならER-6iだろ常考


これならiPodにくるくる巻きにしてもそのまま胸ポケットに収まるしな。
TPOって大切だとおもうんだ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:18:58 ID:Q5KZ6CKB0
マジっすか
俺ER-4S(装着は耳掛けで)使い始めて約半年、仕舞う時は上着のポケットに押し込んでるよ
一応、左右を束ねてクリップで留めてるけど
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:24:11 ID:7RAzdC4X0
圧迫しないように気をつければ胸ポケットでもいけるのかな?
付属のケースはどう考えても小さすぎるよねw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 02:49:16 ID:j7IrokVw0
通勤バックに複数イヤホンが入れられそうなイヤホンバッグとかないかなぁ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 06:02:24 ID:LqvgzTwp0
そうゆうの作っても売れないからな
イヤホンに金かけてる人間は買うかもしれないけどそんなのイヤホン使用者の数%な訳だし

ポタアンなんかもそうだけど市場が圧倒的に狭いからデカイ企業は手を出してこないでしょ
自作なり流用なりで乗り切るしかない
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:55:39 ID:YfTafl2r0
>>705
i5に巻きつけて使っている。半年近くなるけど特に問題なし。
引っかかったときに無理に引っ張らないように注意しているだけ。
とにかく余計な力を掛けないこと。これはどれでも一緒と思うが…。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:37:48 ID:Q3Ba/ShE0
>>711
er-6iはどんなに丁寧に扱っても必ずいつかは断線するケーブル仕様だよ
そこいくとsonyのは安物でも寝ながら使ってぐしゃぐしゃになっても使えてる
なので6iにsonyのyケーブル移殖するのが最強
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:42:03 ID:z7cc3d0Y0
ER-6の断線はほとんどプラグの根元だろう。
短い延長ケーブルでも付けておけば、断線は延長ケーブル側になるから心配しなくてよくなる。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:27:04 ID:lm8QJ1FV0
>>709
何かに巻きつける方がヤバイ
巻くなら手で8の字巻きで崩れない程度のスペースに押し込む。(縛ると痛むから)
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 17:36:18 ID:Vm/uAXil0
付属ポーチに突っ込んでたらすぐ断線しそうだな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 17:59:29 ID:ejInlrGy0
俺のER-4Pは使わないときは付属ポーチに突っ込んでるが、
これで4年保ってるぞ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:34:40 ID:p51uiNZO0
付属ポーチへの入れ方が悪かったのか、取り出したときにステムが折れていたことがある。無料交換してくれたけど、それ以来使ってない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:53:32 ID:Vm/uAXil0
>>721
4Pのってチャック付きのやつだろ?
俺は6だが、そんなんじゃなくてマジックテープだったよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:10:07 ID:+SuXW4Qr0
付属ポーチにイチイチ仕舞ってると逆効果な気がする
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:45:42 ID:n3TncnBwO
オーテクCK9持ってる人居ますかね?
別スレでER-6i黒スポが使えると聞いたんだが、可能なのかな?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:09:22 ID:A8wjiwRs0
>>695
q0とq1はバグがあって、音が崩れるため、lameの最高音質はq2。
q0なんかは元ソースによってはエンコ時間だけべらぼうに掛かって
q6より音が悪いと言う事になりかねない。

それとVBRやめとけ。VBRは目立たない音を低レートにすることによって
他の部分を高レートに出来ている仕組みだが、ER-4や6クラスになると、
普通は鳴らなかったり気にならない音を含めた全部の音が際立つため、
その低レート部分も目立つようになる。

mp3じゃなくちゃ嫌、でも高音質で、と言うなら選択肢は、
CBR320kbpsのq2しかないだろ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:41:15 ID:CBaVXMOvO
AACでいいエンコーダーないの?
iTunesだと微妙に音割れるのがあって、etyホンだと激しく気になる
ダイナミックだと全く分からん程度なんだがな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:53:24 ID:A8wjiwRs0
>>727
基本はlosslessで、
どうしてもAACがいいならビットレートを上げれば割れなくなるソースも多数ある。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 13:58:48 ID:cz1nWlah0
というかER-4に圧縮音源使えば不満が出るに決まってる
ロスレスか無圧縮
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:02:36 ID:n3TncnBwO
たまには>>765のことも思い出してあげてください
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:03:39 ID:n3TncnBwO
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:25:20 ID:XdUXzjzB0
>>765から>>735に変更した意味がどうあるのかだw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:11:06 ID:n3TncnBwO
へい、間違えてんな
実際嵌まるんですかね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:39:39 ID:3/QEr55mO
>>733
何が?
>>735に期待。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:45:23 ID:IhaqPgRKO
青キノコ持ってる人いますか?
白キノコとは硬さは違うのかな?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:52:21 ID:b81u6SHZ0
>>730-731の内容を踏まえて対応しようw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:03:34 ID:B61NbKlE0
青のほうが固い
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:07:24 ID:n3TncnBwO
結局、CK9を挿せる黒スポはどれなのさ?

ちと、頼みます。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:22:18 ID:B61NbKlE0
日本語でおk
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:23:57 ID:n3TncnBwO
何度でも言おう

CK9使っているが、遮音性が気になった
で、悩んでるときに黒スポマンセーの声を聞いたんだ
ならいっそ、エティモに汁とか言われるやも知れんが、金がない・スポンジの効果の程は?等の理由から黒スポでも試すか…ということになったんさ
ヨドバシで試せるかな、とか思って行ったら置いてない・試させてもらえなかった
別スレでは6i黒スポを推してたが、こっちじゃ無印だと言われ、通販にも手を出せんのよ

そういうことでどれが適正なのか助言を欲しい
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:34:05 ID:TcfaNIxw0
エティモに汁
話はそれからだ。

てかCK9も結構高いんだなぁ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:12:52 ID:2FE0O3680
CK9は1万円くらいでいいのにな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:23:25 ID:n3TncnBwO
>>742
その程度も満足に使えてないのにエティモに移行するのはイヤホンに失礼だと思うんだ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:43:58 ID:jHZEWjqv0
ER4Sと相性の良いポタアンって何が挙がってますか?
Totalbitheadの情報が多いみたいですけど。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:44:21 ID:ltzmd5Bt0
4Sを三段きのこで完璧に使いこなすのって耳穴の問題もあるから難しいけどね
一応、スポンジより白きのこのほうがしっくりくるからきのこ使ってるけど
自分の耳で出来る限界の装着をしてるつもりでも指でつまみながら固定して聞くとさらに一段階よく聞こえるし
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:46:53 ID:XdUXzjzB0
>指でつまみながら固定して

それはあるなぁ。
いつかイヤーモールドなんぞを作ってみたいところ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:49:03 ID:TcfaNIxw0
白キノコの先端切断&スペーサ噛まして、耳が痛くならないし低音も良く出るようになった気がする。
遮音性はちょっと落ちた。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:35:49 ID:FQYJCIqy0
>>726
10000曲以上エンコードしたが、q=6より悪いと解るようなものは無いな。
CBR 320kbpsだと、ロスレスとファイルサイズに差が殆どなくなるので、MP3な理由がなくなってしまう。
自分は、女性ボーカルの”声”を重要視しているが、q=0でエンコードしたもので聴くに堪えないものには会った事がないぞ。

まぁ、ep720とER-4Sの差を比較した場合、q=3とq=0,1の差が判るのはER-4Sで、ep720は認識が出来ないということを言いたかっただけ。
もうちょっと言うと、ep720で初めて聴こえるようになった音が、ER-4Sで聴くと細かいビブラートがかかっている事に気づく。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:11:07 ID:eQ01vUDi0
>>748
まずq=0でq=8より波形が酷くなるキラーソースと言うものがあってだな…。
それ以外のソースでも高音域に歪が起きやすいという問題があり、それでq=0とq=1が問題視されていて、0,1の使用はlame公式に推奨されてないんだ。
個人の耳に聞こえる聞こえないじゃなくて、元ソースと比較して波形が視覚的に変形するしないのレベルの話だよ。
q=0に変えたばかりで、無駄にエンコード時間のかかるq=0がいい音と思いみたい気持ちはわかるが…。
詳しくはlameスレに行こうか。
あそこや、lameに詳しい人間にq=0使ってますなんて言ったら糞耳だと笑われるのが落ちだよ。

そもそも、ERでの聴取にmp3使うことが間違いなんだが…。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 03:27:16 ID:7ybZ2ZnI0
>>740

CK9のチップをER4Sに付けた事があるけどその逆は試してない。
そのままではゴソゴソだった。若干ERチップの方が穴が小さいようだね。
4及び6i用がきつければ6用でいいのではと思う。

参考までに俺が持ってるERチップの遮音性は良い順番
1、6i用のベージュフォーム(スポンジじゃないよ)
2、黒スポ、黄色スポ
3、白及びグレー3段キノコ
あとは持ってないので分からない。

751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 06:55:04 ID:mdSwPVXT0
lame の CBR は q=2 にも問題があって、結局デフォの q=3 が最善というオチ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 06:57:31 ID:9aRT7dE7O
>>750
助かります

もしや、スポンジのステムは同一…?
まさかとは思うが、試していただけると助かります
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 10:29:20 ID:2QFaye5s0
>>744
minibox-E+、iBasso T2、iBasso P2(品切れ中)、XM5、millett hybrid portable
手に入れやすさから言ったらまずはT2だな。
次点でminibox-E+、これはP→S化スイッチあるのでER-4Pの人にもお勧め。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 10:30:58 ID:hXyX2k5h0
>個人の耳に聞こえる聞こえないじゃなくて、元ソースと比較して波形が視覚的に変形するしないのレベルの話だよ。

>あそこや、lameに詳しい人間にq=0使ってますなんて言ったら糞耳だと笑われるのが落ちだよ。

どっちなんだとw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 15:21:38 ID:tw4h/d4K0
ポータブルオーディオ用にER-6使ってるけど
Lame -b 192cbr で個人的には充分だけどね。
PC使って聴く場合だと無圧縮でASIO出力+Dr.DAC2→K701 or K501だが。

WAVとMP3で聴き比べても遜色ないとは言わないが、
ポータブル前提ならそう気にはならない。
どのみち歩いていたりなんだりで環境ノイズの方が多いし。

MP3にしろ、AACにしろ、不可逆圧縮してるなら持ち歩き用だと思うのだが、
ER-4やER-6使ってるにしてもそこまで高音質必要?

高音質エンコード派はポータブルオーディオでそこまで聞き込むのかなぁ?
なんかERで圧縮音楽聴くの否定までされてるし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 15:37:21 ID:Dlvk1iPb0
個人的に十分ならそれでいいじゃない。他人の言を気にし過ぎ。
自分はプレイヤーによってはA3Pの352kと無圧縮で差があるように聴こえたので
それ以降は精神衛生上からもソースはロスレスかwavだが、他人がどんなレートで
聴こうが正直どうでもいい。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 15:48:24 ID:tw4h/d4K0
気にしてるというか、HDDが安価になった今となってはポータブル以外は
ロスレスでいいと思うんだけどねって話。

不可逆圧縮にする時点でポータブル用途だと思ってるんだが、
ポータブルでそこまで聴き込むのかなぁという疑問。

なんか言ってることやってることがちぐはぐな気がして。
まぁポータブル機だとそこまで聴き取れない俺が幸せな耳してるのだがw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 16:21:48 ID:Dlvk1iPb0
>>757
ああ、なるほど。外で不可逆圧縮音源聴くならレートの差はそんなに
気にならないんじゃないかという話か。ごめん、勘違いしてたよ。
確かにそんな気もするけど、ER-4なんかだと外でも結構音の違いが
聞き取れたりするから、気になる人は気になるかもね。
(そこまで気にするならロスレスにしろよっつー話なのかもしれないが)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:33:14 ID:VbP7cL7I0
最初から糞耳だと宣言する俺は何も気にしない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:06:45 ID:xPpTZ+sc0
>>757
俺のipodは1GB何ですけど……orz

そんな人は、一体どうすればいいですか(泣
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 04:31:45 ID:FdG7NsZ20
そもそもipodの音質自体がガチでヤバイ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 07:36:29 ID:TKwWegGSO
まぁ、DAPは玩具だからねー
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 08:51:37 ID:9oKuM7U60
>>762
据置型も?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 11:02:24 ID:K5VCDYLB0
>>760
1GBのiPodなんて存在しません。
容量最低の第一世代でも5GBだ。

…あ、ひょっとしてshuffleとかっておもちゃか?
あれ、iPodじゃねえから。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 11:08:23 ID:N6S8xx/P0
>>764
nanoじゃないの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:10:52 ID:f0PjO28P0
>>764
気持ち悪い
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:15:32 ID:Pv0jyru+0
>>764
引くわ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:20:08 ID:I5wTus5b0
>>764
友達いないだろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:05:09 ID:boSGOaVW0
>>764
大人気ない
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:09:58 ID:YhodpPRd0
>>764
憐憫の情を覚える
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:25:16 ID:yosa2iR70
くだらないことでスレを消費させた>>764は死刑!

で、ER-4S買ってから1年、ついにポータブルヘッドホンアンプ、iBasso T2ポチッたぜ〜!

だが期待はあまりしていない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:56:32 ID:o87m00gx0
最近グライコで遊んでいる内にER-4Sって低音部を多少犠牲にしてでもフルレンジで
しかもスカキン方向の味付けだからあの音になってるんじゃないか、
性能自体は最近のBAイヤホンの方が上なんじゃないかと思うようになった

ただマトモな低音を多めに出せるプレーヤーと繋ぐとiPod前提の他イヤホンとは
比べ物にならない音が出るのも事実。無理してない分自然だしね
いぽ直挿しで低音を無理矢理BAで出そうとするから他のイヤホンは200〜300Hz辺りが
膨らんでモコつく上マルチドライバで何か違和感のある変な音になっちゃってる

っつーわけでポタアンとER-4Sの相性は最高だよー良い買い物したね
低感度、高インピでポタアンによくあるギャングエラーの影響も少ないし
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 18:34:43 ID:nUqt+kbO0
犠牲にしているというか、ちゃんとしたアンプからの出力を受けるように最適化されているような気がする。
ポタアンとか据え置き型ヘッドホンアンプとか、あと高級オペアンプ使った自作ヘッドホンアンプなんかに繋ぐと最高に相性が良いよな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:51:27 ID:rj/yYDmlO
>>771

ポタアン買う前にプレーヤーをいい物にする発想はないの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:04:59 ID:VR8VK/pr0
HD10GB7使ってる。
KENWOODのデジタルアンプはHPAつなげると酷い音になるから困る('A`)
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:05:51 ID:oX0Tid3e0
>>771のDAPが何かは知らないが(そもそもポータブル環境じゃないかもしれないが)
ラインアウトのとれるDAP+比較的まともなポタアン(この場合はT2)≧世間でそこそこ評判のいいDAP
例外もあるけど基本はこうだよね、しかもT2はケーブル含めて20kしないしプレーヤー買い換えるよりは安上がりでしょ
ちなみに今回は買い足しという選択だからポタアン+DAPとDAP単体を比べるのはおかしいってのはお門違いね

いいプレーヤーを買うことを否定はしないけどこうゆう選択もありでしょ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:35:12 ID:tOt8sFlo0
>>772は自分基準でしかものが見えない人。
テスターで抵抗値をはかるのに原点出さない人。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:38:49 ID:1QorWVJTO
>>776
おれの場合
nano+DrHEADmini << パナSX482(PCDP)
だった。
ちなみにソースはどちらもmp3 192K
組合せによりけりということかな?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:43:11 ID:FWyD7+GC0
>ラインアウトのとれるDAP+比較的まともなポタアン(この場合はT2)≧世間でそこそこ評判のいいDAP
>例外もあるけど基本はこうだよね、

そもそも君はここで間違ってる。
プレーヤー・アンプ・イヤホンと有名どころを持った上での感想だが、
ラインアウトがあっても質の低いプレーヤーでは、
いくら良いアンプを繋げても上質のプレーヤー直指しには適わないよ。
なのでポタアン買わずに上質のプレーヤーにチャンジする選択もあるよ。
しかし比較的まともなポタアンって何を指してるのかな?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:00:05 ID:81NoKDib0
物議を醸している>>771です。
プレーヤーはA808
イヤホンはER-4Sです。
iBasso T2は現在配送中ですが、他にLineout取るために、WM-Port dockをリケーブルで注文してます。
アンプよりこっちの方が時間がかかりそうです。
T2やP2は今のところPHPAでは有名どころでしょう。
ちょっと前まではSR71やtomahowkが有名だったみたいだけど、T2の評判もなかなか上々のようです。
ER4Sとの相性ではminibox-E+、T2、P2等があるようですが。

とりあえず届いたらヘッドホンジャックから繋いで聞いてみて、WM-Port dockが届いたらLineoutで、
どう変化するか楽しむ事にします。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:05:03 ID:o87m00gx0
>>777
そりゃER-4Sはそういう目的で作られたんだろうけど
ポタ環境で音楽聴くだけの俺らの多くにとっては関係のないことじゃないか
真っ平らの送り出しに拘って聴いてる訳じゃないでしょ?拘ったとしたら
それこそ騒音下なんだから聴感上は大きく狂うだろうし

外出時の音楽鑑賞にしか使わないんじゃない云々言いたいなら何も言わない
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:15:28 ID:lvq+WVoJ0
>>780
T2良いよ。
音も良いし、バッテリーも長持ち。
比較的小さいから、携帯しやすいのも良い。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:14:26 ID:2ifN48470
>>781
でっかい釣り針パクッ!

>真っ平らの送り出しに拘って聴いてる訳じゃないでしょ?拘ったとしたら
お経でも聞いてるのか?

>それこそ騒音下なんだから聴感上は大きく狂うだろうし
その騒音下で最も威力を発揮するのがER-4Sの遮音性なんだが。
-30〜45dbは伊達じゃないぜ?

>外出時の音楽鑑賞にしか使わないんじゃない云々言いたいなら何も言わない
外出時の音楽鑑賞に最適なのがER-4Sだぜ?
遮音性がいいってことは外にも漏らさないことだから人にも迷惑をかけない。

ER-4S聞いたこと無いんだろうなぁ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:22:00 ID:L1uahFOz0
>>783まで釣り
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:27:31 ID:VXPqqqgu0
外で聴いてもよし、家で聴いてもよし。
ただ、家で据え置きのDACやヘッドホンアップ通して聴くとまた格別なのですよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 04:33:48 ID:YDxRE4m70
>>782

家でもポタアンにイヤホンの自称オーディオマニアだな?

>>785
>家で据え置きのDACやヘッドホンアップ通して聴くとまた格別なのですよ。

それイヤホンのこと言ってるのか?
君はホームオーディオは何を持ってるのか教えてよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 08:56:40 ID:zDZULqnAO
オーディオスキルwの人か。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 09:24:58 ID:6zsIsraP0
>>772
「性能がよい」ってどういう意味でいってるんだろ?
周波数特性は「個性」だし、レンジもある程度クリアすればさほど重要ではないし。
ただ、「解像度」や「高域の表現」において、5万以下コースにおいてER-4は、
他に類を見ない音を出してくれるので、「好みに合う」のですが・・・
オーディオ界隈では、「マルチドライブ」や「材質」、「形状」は手段であって、
=性能ではないと考えています。あ、「最近のBAイヤホン」が何をさしているか
教えていただければ、>>772さんの言う「性能」の意味が伝わるかもしれませんね。
個人的にも、オーテクのフラグシップはデザインで気になってる・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:20:50 ID:YPRlpvLu0
>>788
>5万以下コースにおいてER-4は、
10万以下の間違いじゃね?
10万くらいのと同格かそれ以上だよ。
少なくともHD650、AD2000、K701程度じゃ足元にも及ばない。
そもそも初発売の頃はER-4Sも1000$くらいしてたしな。

去年、ネタか本気で気が狂ってるのか知らんが
「ER-4Sは解像度ではΩ2やEdition7を超える。
俺が実際に計器で計った事がソースだ!」
と豪語してたバカも居たくらいだしな。音質はそんぐらいいいよ。
(ただしその計ったグラフとやらは一度もアップされなかったが)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:23:00 ID:L1uahFOz0
   CP厨 → X122 (AIWA)
  高音厨 → K501 (AKG)
  中音厨 → SX1 (audio-technica)
音漏れ上等厨→PortaPro(KOSS)
  低音厨 → DT770 (BEYERDYNAMICS)
 ドンシャリ厨 → MONITOR10R (Pioneer)
  フラット厨 → A1000 (audio-technica)
  原音厨 → HD650 (SENNHEISER)
 解像度厨 → ER4S (ETYMOTICRESERCH)
  分離厨 → SR404 (STAX)
  音場厨 → K1000 (AKG)
  爆音厨 → PRO5 (audio-technica)
 装着感厨 → F1 (SONY)
 デザイン厨 → Z700DJ (SONY)
  クチコミ厨 → MS1 (Alessandro)
  頑丈厨 → K271s (AKG)
   プロ厨 → CD900ST (SONY)
生産終了厨 → CD3000 (SONY)
ポータブル厨 → PX200 (SENNHEISER)
  スペック厨 → SA5000(SONY)
  金額厨 → HE90/HEV90 (SENNHEISER)
  静音厨 → QuietComfort2 (BOSE)
総バランス厨 → DJ1200 (Technics)
  悪音厨 → G73 (SONY)
  最強厨 → SR-007A (STAX)
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 13:29:24 ID:qS7ddquD0
まとめ厨
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 13:40:15 ID:3pRJQ8tY0
値段厨 → Edition9
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 14:45:35 ID:2sK+Ya6Z0
ここには解像度が高ければ良い音だと思い込んでる人が沢山いるんだな。

794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 14:51:01 ID:Md7KhB4a0
「俺たちはオーケストラの音を一つにまとめようとがんばっているのに、オーオタはそれを分解しようとする」
って坂本龍一が言ってたけど、どうだろう
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:03:51 ID:9UO+CCGm0
ウンコマン
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:04:01 ID:t/xVcIl60
オーオタに限らずこだわる人は、ホールの音響の良し悪しにもこだわる。
オーケストラの音をひとつにまとめようと頑張ることと、
DAPで、ある楽器の音が他の楽器の音をマスクする事はまた別の話。
生オーケストラでは指揮者はすべての楽器の演奏の音を聴くことができる。
全ての楽器の音を聴けた上で、それをハーモニーとして曲を作り上げる。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:13:22 ID:YPRlpvLu0
>>793
解像度は極上だが、解像度だけじゃない。
当然の事ながら分離が非常によく、特性はフラット、
しかもそのフラットはホスピタルグレードでお墨付き、
過渡特性に優れ、余計な付帯音は無く、
セパレーションも定位も完璧。

ここまで良音質の条件が揃ってて、
それでも良い音じゃないって言い張ってるおまえの
その耳のほうがおかしくないか?
あ、おかしいのは耳だけじゃなくて頭もか。
おまえは可哀想な奴だな、同情してやるよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:20:23 ID:DwpN+2WiP
良い音の基準が解像度じゃないって言ってんじゃないの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:40:26 ID:afQEdjf90
熱くなり過ぎだろ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:54:33 ID:YPRlpvLu0
>>798
>>793はERを解像度だけだと脳内で決め付けて、
ER愛好者を解像度でしか音質を見ていないと揶揄している。
それに対する反論だ。

>>799
いや、むしろ冷めているよ。長文=顔真っ赤と早合点されても困る。
冷静にERの良い点を列挙し、如何に>>793が馬鹿者であるかを述べた為
多少長文になっただけだ。
俺自身は冷ややかな目で>>793を侮蔑しているよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:01:47 ID:6fBkJBTIO
昔ER-6iを使って幸せを感じていたのですが、断線の多さに辟易したので、思いきってER-4Sを買おうと思っているのですが、外出用しかもiPod使いには不向きですか?デザインの悪さは昔から言われているけど…。やっぱりケーブルとかも取り回し悪いですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:02:39 ID:OLEncCSC0
>>800
けど
>>797
の下の2行は余計だぜ。
熱くなりすぎといわれても仕方ないかと。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:13:33 ID:NPMfpotHO
>>801
取り回し辛いな。そのかわり断線報告は聞いたことない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:15:12 ID:jYlJuERIO
>>797

フラットに聞こえるの?話にならない。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:19:28 ID:afQEdjf90
>>800
ERの良さが解らない人はスルーが一番だよ。
>>802が俺の言いたい事言ってる

>>801
普段の使い方に問題があるんじゃないの?
例えばイヤホンしまう時ポータブル機にきつめにグルグル巻いてるとか・・・
使い方によってはどのみちどんなイヤホンでも断線するんじゃないかなぁ?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:21:58 ID:NPMfpotHO
>>804
高音寄りという人もいるし、フラットという人もいるし、ハイまで伸びきってないと言う人もいるし。
ER-4Sとは一体なんなんだ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:44:08 ID:bBfTMMcg0
自分の耳で納得できればなんでもいいと思う。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:46:23 ID:3pRJQ8tY0
ER-4だけ聴いていると低域も十分に出ていてフラットに聴こえ解像度が高いから完璧に感じる。
だが、他社のフラット志向のイヤホン(SE420、SE310、E4c)と比べると明らかに腰が高くて高音寄りに聴こえる。
ちょっと低音寄りのイヤホン(SE530、E5c、10Pro、5Pro)と比べるとかなり痩せた音に聴こえる。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:50:46 ID:t/xVcIl60
誰がどこで何を言おうと、現状ER-4と10Proは両横綱なのは揺るがないんで、
お前らもう少し余裕を持ちましょうよ。
HeadfiとかみてもほとんどみんなER-4を1個は持ってるし、PHPAなんてER-4使用前提でS化スイッチのあるものまで作られてる。
十分世界のスタンダードになってるよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:51:16 ID:Gni+jnzzO
エティスレは他のスレに比べてすぐループ入るな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:14:26 ID:VXPqqqgu0
>>786
イヤホンスレでエティスレなのに、何でホームオーディオw
いちいち突っかかる人って他スレからの出張荒らしなのかね?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:18:34 ID:yN3F90PA0
キワモノやOEMを除けばもう十五年以上新製品が無いんだぜ
ループとはいえ伸び続けてる方が凄いと思うが
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:27:57 ID:yZODzyTQ0
>>812
ER-4Sの発売っていつなの?
ググってStereophileの1995-07に記事があったらしいことはわかったけど、
それ以前はわからん・・・。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:29:30 ID:VXPqqqgu0
>>813
日本に入ってきたのは2000年前後と記憶してる。
当時は4万ぐらいだったっけ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:39:32 ID:YPRlpvLu0
>>804
各種聴覚実験や医療実績に於いて医学的にフラットを実現しているERがフラットに聞こえないの?
話にならないのはおまえの脳と耳だよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:42:13 ID:bBfTMMcg0
>>814
もう2〜3年前ぐらいだよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:10:00 ID:T4MsAOwd0
>>806
ttp://www.etymotic.com/ephp/er4-ts.aspx
のListner's perceived response(黒線)が参考になる。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:20:40 ID:nBBhz2ar0
>>804
フラットに聞こえないの?話にならない。
ヘッドルームでも行ってあれこれ比べてこいw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:25:23 ID:Y+yy1dcU0
ちょっと購入相談させてください。
二年間使ってたER-6Iが先日根元から断線しちゃいまして、新しいの購入しようと決意しました。
で、ER-6Iを新たに買うか、ep720を買うかで値段も近いし非常に迷ってます。
どっちがオススメかよかったら教えてください。
一応以前のER-6I使用状況は
イヤーチップ→SHUREのソフトフレックスSサイズ
聴くジャンル→ロック・ポップス・アイドル・ヒップホップ・映画やゲームのサントラ(インスト系) 全体的に男性ボーカルの方が多いです
プレイヤー→Gigabeat G20
エンコーダー→LAME LIFEでCBR標準設定(192kbps)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:32:38 ID:z9NfutQS0
>>815
何をもってフラットとして語るかの違いじゃないのかな。
人間の耳はフラットな音をフラットに聞き取れないのが通常なのを
etyがイコライジングして人間にとってフラットに聞かせるというのは
結局音としてフラットだった元ソースをいじくっているのには違いないわけで。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:52:34 ID:hDrycrwW0
>>819
どう考えてもep720です。本当にありがとうございました。
俺のER-4Sも断線しそうで戦々恐々。たまに音が途切れる

どーでもいーけどF特フラットと音楽鑑賞中に耳がフラットに感じるのをフラットだと
する人が居る時点でいつまで経っても平行線だからテーマ決めてから議論したら?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:09:21 ID:smaZkSqv0
>>808
f特を比べたらわかるけど、SE530は高音域が絶望的に下がっている。
極低音分ER-4Sより下がってる。
10Proに至っては完璧なカマボコ。
両者とも口が裂けてもフラットとは言えない。(あくまでf特の話)

対して、ER-4Sは低音から高音まで定規で線引いて改竄してるんじゃないかと思うほどフラット。
おまけに人間の耳の高音域の感度が弱い特性に合わせて高音域を調整している。
この部分が高音が下がった音になれた人には高音よりに聞こえるんだと思う。

相対的なものの見方もよしあしだね。
音楽を楽しく聴くにはどうでもいい話だけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:26:16 ID:jYlJuERIO
>>805
良さは分かってるよ。欠点も分かってる。
勘違いするなよ。俺はER-4Sは大好きなイヤホンの一つだよ。
週に一度は必ず使ってるんだよ。

>>820
何をもってフラットかって?それは生楽器の音と比べてさ。
高低のバランスや線の細さは、ナチュラルなフラットとは感じないけどね。
まぁ、打ち込みのアニソンを主に聞いてる奴には分からないだろうがね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:32:45 ID:hDrycrwW0
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:32:56 ID:XA9Fow+h0
ナチュラルに音楽的に聴かせるイヤホンは否定しないんだけどね、
それで聴こえない楽器や音が出てくると、それはちょっとまずいんだわ。
生演奏なら絶対に聴こえるからね。
Ety好きな人は他の音楽的なイヤホンのそこが我慢ならないところ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:55:54 ID:UTbeZuPD0
>>815
>各種聴覚実験や医療実績

外出した時の聴こえ方を重視したら、ER-4の低音は弱すぎ。
ETYの言い分やデータに洗脳されすぎだよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:57:33 ID:y4ZDFPpr0
>>820
ソースに対してのフラットさなら他のイヤフォンはさらに酷いんだけど
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:12:59 ID:Fs/A4Ber0
>>826
補聴器オヌヌメ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:30:44 ID:6gvQRrAK0
>>826
おまえの耳こそが世界の絶対基準か?
それはそれは立派な耳をお持ちなことだな。
データをも超えるのか。凄すぎて草すら生えないよ。

是非その世界絶対基準の神の耳とやらで、
最高にフラットで、かつ最高の音質性能の
ERを超えるイヤホンなりヘッドホンを教えてくれよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:31:27 ID:0nYu2vJk0
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:35:17 ID:hDrycrwW0
ヘッドルームの測定にはエティ社員が文句を言ってた云々
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:52:45 ID:UTbeZuPD0
>>829
お前バカ?
Etyのデータが正しいなら、外出時はフラットではなく低音が弱く聴こえると言ってるのだが…
それともお前は駅のホームや電車の中でも室内と同じように聴こえるのか?

それを踏まえて、>>815に室内のデータにとらわれすぎていることを指摘したんだが
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:54:28 ID:XEHYLsVB0
(・∀・)ニヤニヤ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:57:44 ID:wwb/FODs0
(・∀・)ニヤニヤ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:58:24 ID:6gvQRrAK0
>>832
おまえバカ?
何のための最強の遮音性だよ。

で、おまえの究極のフラットホンって何だよ?
質問に答えてないぞ。おまえの親は質問に質問で返せと教えたのか?
ER貶すからにはさぞ完璧なフラットホンがあるんだろ?
早く型名で答えろよ。Hurry!!!Hurry!!!
いまさら後釣り宣言しても遅いぞ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:01:59 ID:pw4aRguX0
まあもまえらもちつけ。
気持ちはわかるが熱くなりすぎ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:05:46 ID:+q9AreNq0
(・∀・)ニヤニヤ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:06:50 ID:L1uahFOz0
>>835
やばいwなんかつぼったwww
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:08:29 ID:UTbeZuPD0
>>835
お前どこまでバカなんだ?
いくら遮音性が高くても、室内でも外でも同じように聴こえることはないだろ

それに俺はER-4がフラットであることを前提にしていることも読み取れないのか
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:10:16 ID:KDolp5hS0
毎晩毎晩飽きずにようやるなw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:28:38 ID:UmgbUp2/0
もう終わり?
>>835もっとがんばれよw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:33:14 ID:CorP9oPpO
あんたたちいつまで起きてんの?
明日学校でしょ?早く寝なさい!
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:48:32 ID:W6+T7VVO0
本日の恥ずかしい奴→ID:6gvQRrAK0
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:57:39 ID:UmgbUp2/0
ん〜
>>835弱すぎてツマンネ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:00:39 ID:/1N0YzY60
>>830
高音部分があがっていないと下がって聞こえるぞ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:07:40 ID:9IGbcFC20
もう終わり?
(・∀・)ニヤニヤ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:17:42 ID:V7gCFoQE0
(・∀・)ベアリンラビリンマジカルリンス〜
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:18:39 ID:vbdnGLpI0
同じ趣味を持つもの同士が罵り合うなんて悲しいよ・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:22:20 ID:XXHA9WvC0
(・∀・)モットヤレヨ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:32:20 ID:LEN95+OT0
(・∀・)リリカルトカレフキルゼムオール
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:56:18 ID:5IgS1sq1O
なんじょれ熊の木かんじょれ猪の木
852819:2008/02/29(金) 01:19:40 ID:wVUwGo9/0
>>821
ありがとう、今からポチってきます!
イヤーチップが自分の耳に合いますように…
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:10:18 ID:AOTJJmlR0
左の音が右の音と比べて明らかに違う音になってる。
ほんの少しだがノイズ混じりの解像度が感じられない音に。
前から左の音量足りないと思ってたんだ。まだ一年もつかってないってのになあ。
これって何が原因なんだろ?丁寧に扱ってたつもりなんだが。
サウンドハウスのなんだが保証で交換してもらえるのかな?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:24:06 ID:h8XGdI5I0
まぁ直ぐに現状を出来るだけ細かく音屋に伝えて診て貰おうとしか・・・
最低でもリペアはしてくれるだろうしねー。でも手放して帰ってくるまでの間が
寂しそうだな・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:31:21 ID:nRuFKl3oO
Etyスレはすぐ喧嘩になるなー
データ云々より楽しく聴ければ問題ないじゃない。音楽を聴くものなんだから。
Etyというメーカーの方針に踊らされているんだろうか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:28:14 ID:y7lXTerW0
>>855
難しく考えすぎ。
自分の耳だけが絶対基準の馬鹿がわざわざ荒らしに来てるだけ。
上げ厨シネ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:38:57 ID:Swj8XiL/0
最近、デフォルトで反論が来るのが分かってるスレで
安い釣り餌撒いた後に、ほんの数レスついただけで
「爆釣だぜwwwww」
と言うのが流行ってるみたいだなあ…。
どうやら、ここにも流入しているみたいだな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:40:30 ID:ZNqKeHEI0
>>855
真面目な書き込みでも、少しでも否定的要素が混ざっているだけで、即座に煽りが入るからね。
ネットの情報で2マソ円をはたいて評判の良好なものを買って、他機種なんてたいして知りもしないのに
俺の所有物は兎に角最強!音も最強!データも最強!HPにもかつる!SPにもかつる!と
完全肯定以外は認められない視野の狭い香具師がいるんだろうな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:49:31 ID:/A8c94QY0
もうさ、ER-4は販売開始からかなり長いこと経つし、
ER-4基準にPtoS化機能のあるポータブルヘッドホンアンプも作られて市販されてるくらい
音質に関してはある種目指すところというか、世界的に認知されてるので、

今更たかが一個人の感想でフラットで無いとか、ハイ上がりだとか低音が弱いとかいう発言はこの際禁止にしようや。
不毛なレスでスレが消耗するし、その都度新スレ立てるのも面倒なんだよ。

その上で次からこれもテンプレに入れてくれ。

P -> S 変換スイッチ(75Ωプラス)が付いているもの
XIN SM4 (http://fixup.net )
MiniBox-E+ (http://head-direct.com )
Practical Device XM5 (http://www.practicaldevices.com )
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:53:37 ID:LyB8ClXB0
スレ立てが面倒なのはテンプレが長いせいだと思うが…
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:58:15 ID:5Xt5EZxq0
>>856
普通、自分の耳が絶対基準だろ。jk
バカ扱いされてはたまらんな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:59:57 ID:Swj8XiL/0
>>860
大局将棋スレに比べりゃAV板のテンプレなんてどれも短すぎて欠伸が出るぞ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:01:17 ID:Swj8XiL/0
>>861
かわいそうに。
筋金入りの馬鹿だから、自分が馬鹿だって事に気付けないんだね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:05:13 ID:5Xt5EZxq0
>>863
おまえ人の耳が基準なの?
変なヤツだな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:09:04 ID:Swj8XiL/0
>>864
言うに事欠いて、「人の耳が基準なの?」だって(藁
的外れなレスもいいところだね。
何故馬鹿と言われてるか理解できないほど、本当に馬鹿なんだね。
筋金どころか鉄筋が入ってるよ、こいつ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:10:43 ID:5Xt5EZxq0
>>865
ぷ 揚げ足取って悪かったよ。
で、お前の絶対基準って何?
それをお前は何で判断してるの?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:12:55 ID:5Xt5EZxq0
このスレには耳以外で音を判断するヤツもいるんだな。
勉強になったよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:16:52 ID:Swj8XiL/0
>>ID:5Xt5EZxq0
本物の馬鹿な上に、考えが見当はずれで、しかも必死。
人間として最悪の屑だな(藁
ひょっとして、おまえの一語一語全てに「どうして馬鹿なのか」
理由をレスつけてやらないと理解できないほど馬鹿なの?
ゆとりも大概にしろよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:18:56 ID:5Xt5EZxq0
>>868
ほら、お前の絶対基準を答えてみろよ。
お前の大事なER-4Sが壊れててもお前は気づかないんだろうな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:20:32 ID:8Ch8syvw0
喧嘩するな!仲直りしろ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:23:59 ID:Swj8XiL/0
>>869
おまえ、本当に見当違いな事を書くなあ(藁
自分が馬鹿だって事を全く自覚できてないんだな。
ここまで沢山ヒントをやってる訳だから、
何処が馬鹿だったかくらいは普通の馬鹿は気づくんだが。
まだ気付けないのか?

それとも、後釣り宣言でもする気か?
自分を含めたほんの十数レスで「爆釣でしたwwwwうぇwww」
とか書いて(藁
うわ、みっともない奴だな(藁
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:26:43 ID:Swj8XiL/0
>>870
喧嘩じゃないよ。喧嘩ってのは実力が近しいか対等の者同士がすることだ。
俺がやってるのは、馬鹿弄り。一方的な「いじめ」だ。
まあ、暇だから馬鹿の相手してやってるだけだよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:29:52 ID:5Xt5EZxq0
>>871
だから、お前の絶対基準を答えてみろよ。
できないんだろ?できないから同じ事何度も言ってるだけなんだろ。
しょうもないヤツ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:29:53 ID:Y9ApC34RP
ここはお前の釣堀じゃないぞ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:31:10 ID:5Xt5EZxq0
>>872
ほら、どうした?
自慢の絶対基準を言ってみろ。
なにを基準にしてるんだ?笑わないから言ってごらん。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:38:18 ID:nRuFKl3oO
自分の耳が絶対基準なのは間違ってないよ。実際に聴くのは自分の耳なんだから。
ただそれを元に他人の感想にけち付けたり基地外認定するのはおかしくね?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:39:58 ID:Swj8XiL/0
>>874
じゃあこれで最後にするよ。
あまりに馬鹿すぎて、そろそろ飽きたし。

>>873=>>875=ID:5Xt5EZxq0
答えられないんじゃなくて、答える必要が無いんだよ。
馬鹿だから「まだ」分からない?
おまえが馬鹿にされてる理由のヒントをもっと欲しいか?
馬鹿の分際で上から目線ってのが気に食わないな。
土下座するように丁寧に尊敬語で懇願したら教えてやるよ。
ほら、早く懇願しな(藁
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:52:19 ID:GEk/DA+a0
入力があって出力を得るものの基準が何か気がつかない馬鹿ってどんな馬鹿なんだろう…
俺の周りにはいないから想像すらできない。

毎日ハッピーなんだろうな…
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:25:20 ID:V7gCFoQE0
二人でどんどん下のほうに行ってるよ
愛し合ってるなぁ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:59:32 ID:Rqo9eLyc0
>>853
同じような症状で、M男で交換してもらった。
でも、送ってあっちで調べたときは症状は出なかったらしい。
購入後、1ヶ月ぐらいだからフィルターの劣化でも無いと思うんだけどなぁ。
結局交換はしてくれたけど、音屋はどういう対応なのかは分からない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:11:24 ID:AOTJJmlR0
>>880
俺も曲を聞いてても音が右よりになってるぐらいできづかなかったんだ。
BUMP OF CHICKENのBELIEVEを聞いたら違いが感じられて
ソースそのものが荒いのかとおもってイヤホン変えて聞いてみたら
そんなことはなかった。
音屋にめーるしてみるわ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:16:31 ID:Rqo9eLyc0
>>881
買ってからフィルターを代えてないなら、試しに交換してみると良いかもしれないね。
3ヶ月ぐらいで交換する人もいるようだし。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:32:39 ID:S0GiTqmB0
>>878
さすがのバカもそれで気づいたようだな、パッタリ止まったよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:42:31 ID:PTgGJWH+0
今もER-4S聞いている
心底、いいイヤホーンだと思う

オレはただER-4Sが好きだ
オレの絶対基準はただER-4Sが心底好きだってこと
ただそれだけだ 〃▽〃)
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:11:19 ID:dy5IfsXxO
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:12:19 ID:dy5IfsXxO
>>884の男気に嫉妬
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:21:26 ID:RlAlhwx90
10Pro使いなんだけど、ER-4S買っても後悔しない?
最も重視するのは解像度なのけど。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:22:52 ID:5lw6c9240
解像度No1はER-4S
よって後悔しない
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:42:25 ID:Rwxg/6oC0
>>887
さっさと買えw
おまいの期待にそえるのはER-4Sしかない。
つかER-4Sと10proの使い分けしてる奴は多いと思うよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:44:12 ID:cyeL9smxO
ER-4使いはじめてから、MP3の駄目さとAACの凄さに気が付いた
891788:2008/02/29(金) 21:29:29 ID:QGKJifm20
>>789
5万以上は怖くて試聴していない為、5万以下としてしまいました。
最近、フィルタを交換して、改めて幸せをかみ締めています(^^b

なんか「良い音」って何だ!って突っ込まれないように「好みの音」って
書いたんですけどね、こんな流れになって残念です。
発売されてからかなりの時間が経過しているのに後継機が出ていなくて、
「最近のBAイヤホン」への期待があったので、興味が沸きレスしました。
このての質問は、他社製品を卑下する流れになるので気をつけたのですが・・・orz
ただ、レスの流れを見ると、「隙あらば荒れる流れに持っていこう」という
意図を感じました。多くの人は冷静に流れを見ているようで安心しました。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:34:52 ID:RlAlhwx90
>>888-889
では買ってみます。
背中を押してくれてthx.
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:39:54 ID:9IGbcFC20
(・∀・)ニヤニヤ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:40:20 ID:9IGbcFC20
(・∀・)ニヤニヤ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:43:11 ID:QGKJifm20
>>881
左右同じ形なので、逆に挿してみるテストもおすすめ。
でも、他のイヤホンではそんなこと無いってことは、不具合の可能性が高いかな。

私の場合は、左右の耳に性能差がもともとあり、ER-4の装着方法では
耳道での補正(?)がない分、より顕著に感じられるようになりました・・・orz
ほんの少しの差なんで、半分あきらめて聴いています。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:47:39 ID:c/tho+3E0
>>853
音屋は公式代理店だから交換処理になれば、そのあとは早いよ。
配送時間だけといってもいいぐらいで帰ってくるw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:00:01 ID:h8XGdI5I0
しかし音屋の梱包の箱はいつも謎だ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:16:03 ID:O4DEdler0
>>896
さすがにそれは違う。
日本のディストリビュータは完実電気。淀とかビックとかね。
あぽすとだけM男が代理店。
イーディオと音屋はDealerすなわち主な並行輸入の店の意。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:10:35 ID:aonuuyrk0
>>898
音屋が公式代理店であることを、
音屋のサイトでも、Etyのサイトでも表記されてますが、何か?

よく調べもせずにそんな知ったかぶりが、よくも出来たもんだな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:33:42 ID:yu58SSVh0
>>891
俺は蓄音機や古いラジオの音がもっとも好みの音だ。
しかしいい音とは口が裂けても言えない。
おまいが何をまちがったかわかるよな?
難しいね。いろいろと。

>>898
( ゚д゚)
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:18:58 ID:t+COQC1w0
おまえらギシギシしすぎなんだよw たかがイヤホンで喧嘩すんなw
それもあんな薄っぺらい音のER-4のことでww 高音の抜け以外なにも
いいとこがないじゃないか。
イヤホンの極意を知りたければ素直に10pro逝った方がいいぜw 
イヤホンの中では非の打ちどころがない。装着も楽だしね。
とER-4Sうっぱらって10proに移行した俺が言ってみる。もうあんなクソフォンには戻れませんw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:24:28 ID:I2QPeP9t0
やっぱり、どんな曲を聴いて判断したのか明示して欲しいよな。
どんな話にしても。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:33:57 ID:ULRi6bv+0
俺のチンポ思い出してください
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:41:36 ID:6oSmOano0
ER-4Sは基準でいいと思う。最上とかじゃなくて、基準。
それと比べて自分が10proが良いっていうならそうなんでしょ。

やっぱり、評価ってのは絶対的な基準あってこそ機能するもんでしょ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:46:37 ID:t+COQC1w0
>>902
湘南乃風やケツメイシだとかかな。他にもいっぱいあるけどほとんど男性アーティスト。
やっぱり低音不足ってのが一番の理由。最初は高音の煌びやかさハンパねえwww
とか言ってバイト代つぎ込んで買ったけど、いざ届いていろんな曲きいてみると
ね・・orz 試聴のとき女性アーティスト物しか聞かなかった俺が悪いんだけどなw
まぁいろいろ調べてく中でシングルBAに低音求めちゃダメ的なことがわかったし、
タッチノイズが酷いのも気になったな。コードも取り外せるのに交換用コードが売ってないとことか糞だしなw 
まぁそのすべてを解決してくれたのはUEだったというわけ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:49:39 ID:l5FB5qpA0
確かに男性ヴォーカルは低音の響きが無いと物足りないな。
Etyは低音が締まってるから、響きを必要とするソースは不利かも。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:54:07 ID:NRfK1RGj0
確かに10Proの方が万能に感じる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:04:59 ID:m0HhVfHS0
おまいらなんで10proなの?
10proなんて、UE10PROの廉価版、まがい物だろ。
UE10PRO聴いたら10proなんてゴミ以下だろw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:05:43 ID:UnSvjJfwP
音感みたいなもんか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:07:29 ID:xDpdIVKH0
K414PとERで比べると、俺の聴く曲(ベースがリーダーの変態Jazz)、
DAPの特性(Sansa+Rockbox)にはK414の方があってる。

ERだとDAPの悪いところがシビアに出ちゃうのが原因かな。
低音の弱さをEQで補おうとすると、ERだと不自然にもこもこするところが
多少ルーズなところが上手くはまるのか、K414だと比較的すっきりする。

DAPじゃなくてまともなHPA通せばERの勝ちなんだけど、K701も使ってると
ERの出番が少な目に…。

イヤホンやスピーカなんて聴き比べて面白がってれば良いんで、
順位づけとかは無意味かと。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:28:08 ID:uV5lz6Z70
>>898
それ10proだろ?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:08:02 ID:GLnnreXs0
ポータブルなら低音あげる機能とイコライザついてるからそれでよくない?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:13:51 ID:XE6bJHOI0
ここでイコライザ否定厨登場
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:20:12 ID:6W22B5pY0
イコライザ(笑)
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:38:58 ID:0nRn3js+0
>>895
逆にして聞いてみた。

やっぱり左の青がおかしいようだ。
一昔前のラジカセのスピーカーでAMラジオ聞いてるような音の鳴り方になる。
上にも書いたけどなぜかBUMPのBELIEVEを聞くと
他の曲と比べて左右のイヤホンの鳴り方の違いがわかる。
試してみてくれ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 09:55:46 ID:XAuYDY0X0
BUMPなんて糞録音かつ糞曲のバンドは聞きませんから。
ERが勿体無い。宝の持ち腐れもいいところだな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 10:14:08 ID:+BAi77we0
確かに 歌謡曲でうんぬん言われたくないな 
説得力ないし
アーティストというよりは エンジニアの産物だしな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 10:34:56 ID:3aAH041z0
録音自体が悪いことがままあるしなぁ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 10:35:09 ID:+k04lXPu0
(・∀・)ニヤニヤ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 10:37:55 ID:NZkBtwLu0
(・∀・)ニヤニヤ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 10:39:21 ID:ynehOxFU0
(・∀・)ニヤニヤ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 10:56:24 ID:PehY1cIgO
マイコー聴いてニヤニヤ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 11:08:49 ID:UnSvjJfwP
湘南乃風やケツメイシ聴くなら安い奴でいいんじゃね?w
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:08:57 ID:PegwqEqP0
いやいや、ERで音楽聴く事自体が畏れ多くて使えませんよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:15:37 ID:4G0sSzXp0
>>917
だって基準なんでしょ?
このスレ的に基準で聞かなきゃおかしいじゃん。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:34:27 ID:+k04lXPu0
>>924
だよな、俺はいつもこれでER聴いてる。
http://www.home.agilent.com/agilent/product.jspx?nid=-536902257.0.00&lc=jpn&cc=JP
(・∀・)ウソダケド
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:09:57 ID:ZvNtb2bV0
ER4Sはフラットだとしても、CDとかの大半の音源は
そんなフラットな特性で聴くことを前提にミキシングされてないと思うんだ
だからER4Sで聴くとやっぱりバランスは製作意図とは違うんだろうと思う
自分はER4Sの超解像度が大好きなんでそれでいいんですが
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:24:50 ID:+ECSAZaZ0
>>927
ならモニタースピーカー買えばいいだけ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:27:04 ID:l5FB5qpA0
>>927
そこでプロ厨(>>790)が出てくるわけか。
製作者の環境で聞けば製作意図に近づけるし。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:27:11 ID:24F2EMFb0
湘南乃風(笑)
ケツメイシ(笑)

ERで聴くならせめてSarah Brightmanとか村冶佳織とか、classicベースの曲を聴いて欲しいもんだ。

邦楽って壊滅状態でしょ。

俺は他にモーツァルトK.626レクイエムとか聴いてる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:49:38 ID:uV5lz6Z70
今度は聴いてる音楽自慢か・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:56:06 ID:pxoQ2MLF0
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:56:59 ID:BG9k4wTK0
>>930
プレーヤーと同列に曲名を出すところが痛いな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:14:58 ID:uLuWxGXv0
いやー批判だけして曲名挙げない人よりましだと思うよ
けっこう参考になるし
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:20:08 ID:uV5lz6Z70
聴いてる音楽の批判するのも虚しいと思うけどな
まぁ最初に挙げたヤツのせいでもあるけど
左右音が分かれて鳴る曲なんかいくらでもあるわけで
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:22:02 ID:BG9k4wTK0
唐突にモーツアルトのレクイエムなんて出すのは痛いだろうよ
クラシック聴いている人だったら分かると思うが、
沢山ある曲の中から1曲を抜き出すなんてことはしないね。
まあ、他のジャンルにも言えるか
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:52:18 ID:S60trUVM0
530派の俺が通りましゅ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 15:28:13 ID:24F2EMFb0
>>936
あ、そう、じゃあ指揮者まで書けば良かったのかな?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 15:37:57 ID:Y4XyyJUW0
アニソンからクラシック、果てはプログレまで聴いてるおれが通りますよ。
ジャンル批判はスルーしようぜ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 15:54:56 ID:XKHsZiEc0
同意。俺もコナンからブル、マラ、タコ、果てはクリキン、イエスまで聴くよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 15:56:13 ID:uV5lz6Z70
音楽好きを自認して高級オーディオ買う人なら
大半がそうだろうと思うけどな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 15:58:22 ID:XKHsZiEc0
タイプミスった。キンクリね。クリキンは宮殿の曲名だ。

943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:01:24 ID:v75P5L+OO
あ〜あ〜 果てしない〜♪
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:37:42 ID:Xsy+gVAz0
栗は島以外あざとい。島以外認めん…と思ってたが
久々にスターレス聴いたら泣きそうになった。やっぱ良い物は良いね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 17:35:34 ID:t+COQC1w0
>>930

>ERで聴くならせめてSarah Brightmanとか村冶佳織とか、classicベースの曲を聴いて欲しいもんだ。

そういうのを全く聴かないなどと誰が書いた?ちゃんと読めよゲス野郎。おれはあくまでERで聴いた時
不満を感じる曲のアーティストの具体例を挙げただけだ。それに対して10proはどのジャンルも網羅できる
と。ほんと勝手な先入観や感情だけですぐに餓鬼みたいに喚き散らすからUEスレなんかでEty信者は嫌われるんだよw              
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 17:36:00 ID:+k04lXPu0
いや、そんなことよりさ、三浦和義の弁護士が
おれの中のアメリカの弁護士像に、あまりにも
ピッタリで笑ったんだが、どう思う?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 17:36:07 ID:f0kDEgeK0
たぶんEtyには ギャルうたフル がぴったりだと思う。
あのキンキン具合がたまらん。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 17:43:07 ID:+ECSAZaZ0
きもいお前ら
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 17:58:17 ID:XAuYDY0X0
「ライバル機種のスレに態々現れて、スレ違いな機種を褒め称え、
スレに沿った機種を貶す奴が一番キモい」と思うんだが、どうか。

しかも、こいつの聞いてるのがよりにもよってBUMPだしw
もう「BUMP以外も聞いてるよ、ゲス野郎」じゃ済まされないような
糞耳厨ニ病患者だよ。「以外も聞いてる」じゃ相殺でないくらい、
BUMPなんか聞いてる時点で糞耳で厨ニ病なのが露見するの。
わかる?

フラットがどうのオールマイティがどうのと言って暴れた結果が、
録音最悪、ミックスも低音厨なBUMPか。笑いしか出てこないよw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:12:15 ID:t+COQC1w0
>>949
それは俺に対するレスかい?

>「ライバル機種のスレに態々現れて、スレ違いな機種を褒め称え、
スレに沿った機種を貶す奴が一番キモい」と思うんだが、どうか。

別にERのすっきりとした傾向は嫌いではない。ただ低音が致命的にダメだから10proにしたら幸せになりました。
という報告だ。

>しかも、こいつの聞いてるのがよりにもよってBUMPだしw
もう「BUMP以外も聞いてるよ、ゲス野郎」じゃ済まされないような
糞耳厨ニ病患者だよ。「以外も聞いてる」じゃ相殺でないくらい、
BUMPなんか聞いてる時点で糞耳で厨ニ病なのが露見するの。
わかる?

IDちゃんと見ろよwwBUMP聴くと・・・って書いたやつのIDはID:0nRn3js+0
俺のIDはID:t+COQC1w0 俺がいつBUMP聴くなんて書いた?ww 目 ん 玉 つ い て ま す か ?

ほら俺の言ったとおりだろw Ety信者はすぐに感情だけで喚き散らすと。もう笑いしかでてこないよw

951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:23:35 ID:UnSvjJfwP
よーしEtyでホルモン聴いちゃうぞー
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:28:33 ID:XAuYDY0X0
>>950
あえてアンカーをつけず、段落をつけて文節を分けて、
ちゃんと「おまえ」ではなく「こいつ」と分けて書いたんだが、
おまえ、その程度の文脈も読み取れなかったのか?

そこまで取り繕うとはひょっとしてID替えてのBUMP厨の自演だったとか?w
勘ぐりすぎとしても、おまえもBUMP厨同様に頭が悪い事は確かだな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:33:56 ID:rsqzKL3w0
ここで言い争ってる奴らマジでキモ過ぎ。低学歴死ね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:39:26 ID:zZuVIuZB0
そういう連中にしっかり反応するのも同レベルかと
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:42:28 ID:Xw7oozHeO
ダーメダメダメダメ人間
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:43:52 ID:yuNwjw9T0
好きな曲を聴けば良いだけの話だというのに、
それを否定して何が楽しいんだか。

ERで邦楽聞いて誰かに迷惑かかってるわけでもないだろうに。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:43:57 ID:XKHsZiEc0
>>943
それは、クリスタルキング。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:47:37 ID:XKHsZiEc0
>>944
キンクリはやっぱレッドが好きだな。スターレスが泣かせる。
アイランドは持ってないから今月出る国内版を買うつもり。
でも、どっちかっつーとイエスの方が好きだな。好みは海洋地形学と結晶。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:08:39 ID:24F2EMFb0
>>956
でもわざわざBUMPとかケツメイシ湘南の〜とか聴いてて、

「低音が致命的に少ない」

「10Proが云々」

等とわざわざERスレで言われると一抹の残念感、もったいない感がっかり感が心の中に湧き上がるのはしかたないよ。
ついでにディスる感情が湧かないかといえば嘘になるしな。

BUMP(笑)
ケツメイシ(笑)
湘南の風邪(わら)
とか聴かない人にとっては、そいつらの曲で低音が足りないとかどうでもいい事だしな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:11:54 ID:5Nszl7Us0
とりあえずおまえら、これでも飲め
つ【牛乳】
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:33:31 ID:4G0sSzXp0
このスレを見てるとER-4S使うと心が狭く貧しくなる事だけはわかるな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:43:41 ID:yuNwjw9T0
>>961
そういうのは>>959とかのごく一部です。
それだけは分かっていてください。
ほんとはみんな好きな曲を好きなように聴いているから。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:44:39 ID:uLuWxGXv0
BUMPは最新アルバムを最近聴いたけど低音云々は気にならなかったな
ER-4Sに不満はないけどそれ以上の物って出ないのかねぇ(Etyから)
初期の感動みたいなものはとっくにないからちと寂しい
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:55:48 ID:v75P5L+OO
このスレにも、UEスレのモコモコちゃんみたいなマスコットが必要になってきたな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:14:58 ID:oB7ACJXR0
グリーンフィルターちゃん
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:24:07 ID:4G0sSzXp0
>>963
しかもイヤホンでは現行品最長寿か?
MDR-E888(1995)より古いよね?
外装やケーブルの改善をハーマンのEP730/720に期待してたけど
いざ出てきたら微妙な感じだったしなぁ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:24:08 ID:EaRhk/0V0
UEにはモコモコがいるし、Gradoには変態紳士、ULTRASONEにはキラー直人、AKGには赤城博士。

結構マスコットいるもんだな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:35:52 ID:qUAoB/ls0
グラッドゥ!の変態紳士はマスコットじゃなくて
変体紳士という名の住人たちじゃないのか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:58:07 ID:24F2EMFb0
フラットじゃないだ、低音が足りないだとしょうもないレスでスレ消耗した奴は責任持って次スレ立てとけよ!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:04:41 ID:XxnaypBD0
ミキシング時点での原音なんてわかるはずないんだから元ソースとイヤホンを介して聞こえるモノの比較できないだろ
実際にじぶんの声を録音して、それを聞いて比較するのが一番いいような気がするが
自分じゃなくて身近にいるツレの声のほうがいいか
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:10:16 ID:UnSvjJfwP
>>961
神経質な人が多いのかもねw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:58:12 ID:xDpdIVKH0
>>971
なんかここだけピュアAUの香りがするよなw

どんなソース聴いてるのか聞く意味はあるとは思うが、
別にそのソース自体のけなす必要はないと思うが。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:06:03 ID:FiOh6dAfO
まあでもBUMP基準に音質とやかく言われたくは無いよな。
10PROが好きならUEスレで思う存分BUMPについて語ってくれ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:20:32 ID:0nRn3js+0
なんか勘違いしてる方々がいるようだけど
イヤホンが壊れてるかどうかが判別できるということを書いたんだ。
BUMPの曲でER-4Sの性能を発揮できるとは言ったつもりないです。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:23:03 ID:Y4XyyJUW0
>>974
いつもの馬鹿が暴れてるだけなので気にしないでくれ。
分かってる人はスルーしてるから。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 00:33:37 ID:TJEjfZZkO
確かにBUMPは録音悪いよな〜。
高級イヤホンで聴いたところで虚しくなる。
ライブ行けってことだな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 00:41:34 ID:o8qKgRvwO
メーカー毎にスレのふいんき(ryが違うってのがおもしろいよなw

住人の大半は同じなのに…。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:30:09 ID:+sb1uW8c0
>>977

819 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/23(土)
20:53:44 ID:UduNMBHF
>>817
ぶっちゃけアンチってのは製品自体より盲目信者のマンセぶりが原因となるんだがなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 03:13:39 ID:qSf2MlTt0
>>978のコピペは正論だ
ソニー、任天堂、TYPE-MOON、オーガストなんかもみんなそうだ
祀り上げても叩かれないのは、人物メーカー漫画ひっくるめて十個くらいしかない
980名無しさん┃】【┃Dolby
ソニーとかに関しては製品の不具合に修理の対応、幹部の発言からしてしょうがないだろう