地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
黎明期のBSデジタル単独機
2世代目の110度CSデジタル+BSデジタル複合機
現行機種の地上+110度CS+BSデジタル3波複合機
地上デジタル放送専用機
I・Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。

前スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/


110度CS => e2 by スカパー! http://www.e2sptv.jp/
 注 110度CSは、BSと共通のアンテナが使用できます。
スカパー(無印、124/128度) => スカパー! http://www.skyperfectv.co.jp/
 注 スカパー専用のアンテナとチューナーが必要。
2テンプレ:2008/01/01(火) 21:55:17 ID:GdqD3TVc0
○過去ログ集○
Part 1  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html
Part 2  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html
Part 3  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html
Part 4  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1022/10227/1022772513.html
Part 5  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/
Part 6  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039398266/
Part 7  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/
Part 8  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055314866/
Part 9  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061368263/
Part10 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066626306/
Part11 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070712302/
Part12 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073309712/
Part13 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081403694/
Part14 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093011202/
Part15 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100515349/
Part16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107360723/
Part17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114447996/
Part18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120889765/
Part19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130213298/
Part20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137430094/
Part21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143958840/
Part22 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154572581/
Part23 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161082777/
Part24 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176537890/
3テンプレ:2008/01/01(火) 21:56:19 ID:GdqD3TVc0
4テンプレ:2008/01/01(火) 21:57:24 ID:GdqD3TVc0
5テンプレ:2008/01/01(火) 21:58:59 ID:GdqD3TVc0
現行チューナ(3/3)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○Uniden系?
Uniden DT100-HDMI  八木アンテナ DTC10  AVOX YDIT-10
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/
ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html
DX ANTENNA DIR510 ?
http://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html

○ピクセラ系
ピクセラ PIX-XT030-P00」
ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/pix_xt030_p00/
マスプロ DT610
ttp://www.maspro.co.jp/products/dt610/


○IO DATA系?
IO DATA HVT-ST200 (地デジ 兼 無印スカパーチューナー )
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/


Quixun QHT-100B 
http://www.quixun.co.jp/product/sup/07.html

【低価格】地デジチューナー比較検討スレ【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192784558/
6テンプレ:2008/01/01(火) 22:04:36 ID:GdqD3TVc0
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/648

648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 13:00:26 ID:viLoESKY0
適当に改定。エロい人更に上手く纏めて
間引き無しはPV3のスレで要確認かねぇ・・・。

【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○×○○×○○× Panasonic TU-MHD500系
×××○○○○○ Panasonic TU-MHD600系
○××○××○× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
○×○○○○○× SONY DST-TX1
×××○○×○× SHARP TU-HD200 (※D出力はD3まで)
○×××○××○ MASPRO DT330
○×××○×○○ MASPRO DT400
○○×○○××○ Uniden DT300
○××○○○×× SONY VGF-DT1(※PC周辺機器)
−○×○○○×× HITACHI IV-R1000(※レコ)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ Irシステム
│││││└ LAN端子
││││└ 地デジ周波数変換パススルー
│││└ 光デジタル音声
││└ i.Link(TS)
│└ HDMI
└間引き無し
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:10:33 ID:HZTnyV7x0
>>1
乙カレサマ〜
8テンプレ:2008/01/01(火) 22:15:03 ID:GdqD3TVc0
○関連スレ○
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194430547/
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/


デジタル放送板の関連スレ
【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合8【AVOX/DXアンテナ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1196017026/
新製品:地上波デジタル放送専用チューナー DT610
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1182421229/
IO 地デジ + スカパー! チューナーHVT-ST200
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1157470728/
【低価格】地デジチューナー比較検討スレ【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192784558/
【廉価】地デジ専用チューナの仕様を予想する【SD】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1126153213/
【遠距離】感度の良い地デジチューナー【ノイズ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144495423/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:17:26 ID:GdqD3TVc0
iVポケット搭載デジタルチューナー IV-R1000
http://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/
日立、iVDR録画対応の地上/BS/110度デジタルチューナ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/hitachi1.htm

マスプロ電工〜地上・BS・110°CS ディジタルチューナー DT400〜
http://www.maspro.co.jp/products/dt400/
マスプロ電工〜地上・BS・110°CS ディジタルチューナー DT330〜
http://www.maspro.co.jp/products/dt330/

DXのDIR-401(パナ系)
ttp://www.dxantenna.co.jp/digicata/digitalcatalog.html
の228ページ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 05:15:20 ID:kp9toFtYO
うちのテレビ、ハイビジョンだけど、地デジチューナー無しだから 
買いに行ったのよ。そしたら売ってないのな(笑)なかなか。店員に聞いたら需要が無いので置いてませんとさ。途中でシャープとソニーの2種類あったけど、7万ぐらいするのな(笑) 
諦めて、4万で、ハイビジョンHDD買ったよ 取れるしDvDにも出来るし 
チューナー単体なら1万以下じゃ無いと需要無いと思うけど単体は、全然安くならないな〜
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:07:10 ID:PmlVIZ3I0
家電業界の陰毛だ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 12:19:02 ID:vMCvJz6w0
>>10
どこ逝ったか知らんがUniden系OEM地デジチューナーなら家電量販店から
ディスカウントショップ、ホムセンまでどこ逝っても置いてあるぞ。
MASPRO旧機種も有り余ってる感じだ。

ま、投売りのデジタルレコーダーの方が明らかにお得に見えるので
その意味では需要は少ないとも言えるがな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:06:17 ID:JFpirCyo0
陰毛なのかぁ〜〜〜〜〜いらね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:44:07 ID:i2q0+Wge0
【巨大利権】B-CASを斬る!40【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1198944293/

デジタル放送の将来を危惧してなりません ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1095950033/

マイクロソフトすら閉口するB-CASとARIB等による囲い込み利権
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/mobile339.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/ubiq157.htm

・複雑怪奇な承認プロセス
  複数の標準化団体 (ARIB、D-PA、B-PA)
  正式な認証プロセスの欠如
・複数の放送規格が混在
  ISDB-T、ISDB-S、ISDB-C
  仕様書が膨大かつ日本語でしか存在しない
・新しいインタラクティブTVの仕様を採用(BML:Broadcast Markup Language。データ放送用のコンテンツ記述用マークアップ言語)
・(国際標準に則っていても)日本国内での再度の追加テストが必要
・今日のISDBチューナは日本特別仕様でコストが高い


次世代のWindows Vistaは世界中のデジタル放送に対応しますが、
唯一、日本のデジタル放送だけには対応されないことになりました。

言うまでもなく対応されない最大の理由は、我らがB-CASが創り上げた
壮大な利権計画に絡む事情です。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:23:43 ID:VI7ee8OO0
デジタルチューナで、D端子出力が
D3固定にできるものはありますか?
(D2になるのは可です)

たまにデジタル放送でも480iの放送があるようですが。

(テレビ側がD2、D3の信号しか受け付けなくなってしまったので)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:44:55 ID:3WlQuvao0
>>15
D3固定とは1125i固定という意味?
それならほぼ全てのチューナーが対応しているはず。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:04:17 ID:VI7ee8OO0
>D3固定とは1125i固定という意味?
そうです。

結構メジャーな機能なんですね。
ありがとうございます。

(テレビのSD映像回路が死亡してしまったもので。汗)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:16:30 ID:VOgX2/Jp0
>>17
DIR-301はできないから気を付けれ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:14:53 ID:5r8WCI9z0
MHD500だけど放送画面出なくなった。みんなんとこのは元気?
チャンネルは変えられるけど画面が出ないで黒画面。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:16:56 ID:/ICj7jlN0
>>17
それひょっとしてビクターのテレビか?
同じ現象が起こった。ちなみにAV-28AD1だ。
基盤交換で18000円取られた。










ヤフオクで15000円で買ったのに・・・ orz
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 14:20:08 ID:5TTureG/0
>>19 TU−BHD100だけど
電源入らなくなったまま
橙色のランプ光ったまんま
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:01:26 ID:s1CiLz3O0
DST-TX1 のS端子出力は評判が悪いようだけど
D1出力はどうなのかな?
2319:2008/01/04(金) 22:04:55 ID:5r8WCI9z0
>>21
いじってたら段々電源が入りにくくなってきて似た様な症状になった
RESET押したり電源ボタン押したりしてたまに電源が入る。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:58:31 ID:HG5kgZKt0
>>22
TX1スレのが詳しいと思うけど、質は
D1≒TV(S)>Video(S)
だと思う。どれも垂直方向のボケがひどいけどビデオS端子は色も変。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 04:16:03 ID:jldpxObq0
AVOXのを買った。
S端子ケーブル3mでつないでいるのに滅茶苦茶綺麗。
ソニーのDZ950のおかげさまさま。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 11:16:30 ID:71IShHAs0
>>23 >>21だけどリセットすら不可になってしまった
修理行ってきます
部品ないので違う製品に交換しますねって
まずないな、たぶんないな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:08:15 ID:U5yRZoZo0
>>25
DZ950がもったいなさ過ぎるからさっさとD端子で繋ぎなおせ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:44:40 ID:YW1Bpyox0
ピクセラ PIX-XT030-P00=マスプロ DT610って、
映像ボケボケなので、やめた方が良いよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:52:20 ID:lfT5Kmi50
>>26
一応闇改修該当機種なので
無料で修理される可能性もあり。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:12:11 ID:fKnBBtD40
>>24
(S)出力で、やけに青のコントラストが強いのはTX1のクソ特性だったのかしら...or2
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:52:02 ID:KxOv4JCq0
>>29 ちょい期待
3215 17:2008/01/06(日) 17:38:07 ID:mw1WjXCw0
>それひょっとしてビクターのテレビか?

うわ、お仲間さんが・・・。
ちょっと前に別スレで書いたのですが
ビクターAV−32AD1です。

映ったり映らなかったりの挙動不審の原因が特定されたんです。
(I/P変換基板が不良のようでHD画像しかでないときがある)

デジチューで延命するか、投げ捨てるか思案しているところ。
一台くらいデジタルチューナはあっても困らない気もするのですが、うーむ。

ハドオフ購入で3000円だったので、その金額なら修理はナシですね。

33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:20:54 ID:I5i7iSjg0
/_/_/ 地デジとは _/_/_/

★良い点★
・画面が綺麗 (大半はDVD以下のアプコン糞画質)
・サラウンド音声 (ごくごく一部)
・字幕多重化放送(使ってる人どれだけいるの?)
・EPG番組表 (操作が昔のPC並にもっさり)
・フリーオを始めとするコピフリチューナーの出現 (コピワン、B-CAS)

★悪い点★
・データ移動が1回のみ(コピワン、B-CAS)
・高価 (コピワン、B-CAS)
・データ放送 (ただでさえ足りないビットレートが余計に)
・複雑化(コピワン、B-CAS)
・不具合多い(コピワン、B-CAS)
・地デジPCはメーカー製のみ (コピワン、B-CAS)
・鎖国仕様のため海外製品では映らない (コピワン、B-CAS)
・額縁放送
・チャンネル切り替えに2〜4秒
・緊急地震速報が遅れる
・録画したDVDをPCで見るには
 CPRM対応のDVDドライブが必要。
 普通のDVDドライブでは駄目。

いまが買い度 8%
34でたえもん(゜3゜;)☆:2008/01/07(月) 03:22:57 ID:6L36cqWd0
で、地デジってどうなるん?
うち集合アンテナで、京都放送やサンテレビ見れるんだけど、アンテナ線は
同じなん?テレビん中の映像チューナーが対応できなくなるん?

今チューナー安い奴で2万辺りだけど、安くなるんかなぁ。
まぁ、液晶26インチでいい奴は12万だし、2、3年で値段下がるんかな?
35でたえもん(゜3゜;)☆:2008/01/07(月) 03:24:24 ID:6L36cqWd0
あっ、チューナーつけて使いたいテレビは、ビクターの32型のブラウン管
だけど、大丈夫かな。。。。心配だw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:11:26 ID:eEmAfzyB0
こらアイオーのサポート、繋げる気がないなら一々自動でTELとるんじゃねぇ。
四国からだとTEL代が高いんじゃ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:40:32 ID:zRJCJpxn0
アイオーに限らずだけどそういうのやめてほしいよね
申し訳ございませんとか延々聞かすだけのために無料じゃない電話を繋ぐな
嫌なら電話かけるなって事なんだろうか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:51:07 ID:/4WHwpee0
>>21 だけど黙々と修理して帰って行った
金額を聞いてもあやふや、
修理後の印鑑とかもとくになし(別の修理ではあったのに)
依頼した販売店にも修理完了の案内だけで金額かいてないみたい
これっていったいなんだろう
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:45:34 ID:sYtgdyG+0
知ってる人いたら教えて下さい

スカパー(e2byでない方)の専用アンテナと専用チューナーのアンテナケーブルの経路に、地上波+BS+CS110 の信号を混在させるって事は技術的に可能なんだろうか?
BS/CS110 のアンテナを上げるんだけど、ケーブルの引き込みが面倒で、今のスカパーのアンテナの根っこでケーブルに混波&スカパーチューナーの根っこで分波して、ちゃんとそれぞれの信号をチューナーに送れるものだろうか?

偏波の方式が違うのは判ったけど、一旦アンテナで受信してしまえば、あとは単に周波数帯域の問題だけだと思うのだが、イマイチ自信ない・・・

いくら調べても判らん 知ってる人、助けてくれ ヒントでも参考になりそうな URL でもいいから orz
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:59:05 ID:xy9F38M60
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:49:34 ID:sYtgdyG+0
をを!情報ありがとうございます。そんなK/Wでググれたんだ・・・必死に探しても出て来なかったのに orz
これでスッキリしました めんどがらずにケーブル配線しますわ

どーもでしたー
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:32:57 ID:pdR2rll20
>>39
ブロックコンバートする方法もあるけどコスト的にあまりにも不利
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:17:48 ID:HslodcxC0
チューナー修理の請求が来ないわけだが・・・・
金額が恐ろしい、いくらで来るのだろうか
4419:2008/01/08(火) 23:34:50 ID:ILiS1fD+0
報告忘れてましたね。月曜日にMHD500直してもらいました
主基盤を交換、出張技術料込みで8000程でした。
基盤は5000円なのだそうですが壊れた基盤を返さないと80000円に跳ね上がるそうで
機械買った値段より高い

以前アンプの電源のブリッジダイオード交換してもらったときの様に壊れた部
品を特定して半田吸いとりで外して交換するようなことは多層基盤では出来な
くて丸ごと交換して設備のととのった再生工場でするらしいです
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:30:40 ID:hSiPzpnz0
EP-T100のリモコンなくしてしまったんだが、
リモコンの型番わかる人いたら教えて
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:44:29 ID:dG3ofBuX0
>>45
リモコンには「EPR-T100」と書いてある。
うちのはWOWOW仕様だけど。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:52:33 ID:bHw5AHlq0
>>46
サンクス
東芝にリモコン買いたいって言って電話して聞いたら工場にもうない、
替わりになる物もないとか言われたんでオクとかで探そうと思って聞いた。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:58:44 ID:dG3ofBuX0
えっ!そうなの?
まだまだ愛用しているのに…
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:25:53 ID:7ChfDorc0
おいおいひでーな…
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:31:12 ID:pmR2Yb4C0
すいません質問を。
現在使用しているPCディスプレイ側にアスペクト比固定能力がなく、チューナーに接続したら縦伸びしてしまうと予想されるのですが
その様なディスプレイ対応(16:10出力)のチューナーは存在するのでしょうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:22:08 ID:y34oAqWu0
とりあえずユニデン、マスプロとピクセラにはない。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:05:19 ID:/SLL1LOk0
そういう使い方想定してないから
存在しないと思うぞ
5350:2008/01/11(金) 00:11:10 ID:X2xt+PQu0
うーんなるほど・・・やっぱないですか
縦伸びで我慢するかPCキャプチャ経由ですかね。
テレビは大して見ないのでしばらく特に問題無いですが、チューナー製作側もこの手の少数需要に気づいてくれるとうれしいですね。難しいことでもなさそうですし。
ありがとうございました
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:23:16 ID:jD0619F20
難しいこと・・でもあるんじゃないかな。

黒帯いれるにしても一度比率を合わせて展開させる必要があるし。

SD並みの画質に落としてアナログ映像として拡大すればいけるかも。
ほんとに少数需要っぽいが。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:33:37 ID:kv/G7OifO
>>53
とっくに気付いてるだろw
家電をPC規格に合わせるわけがない
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:43:30 ID:lpRQBxEW0
BSD黎明期のDIR200使ってるのだが、予約して後で見ようとするとILINKエラーでブラックアウトして
何も撮れてない事が頻繁にあるのだが、今まで歯を食いしばって耐えてきたがもう限界だわ・・・
ぐぐってみたけど同じ事例は無いみたいだし、チューナーには問題ないのかな。

週に二つ程しか録画しないのでその時までコンセント抜いてるのと、ビデオにMS9繋いでるのだが
この2点ぐらいかな、怪しいのは。  
とりあえず接続設定変えて、電源は入れっぱなしにしてみるか・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:58:10 ID:UWgEtqQ10
>>53
それはお前さんの一方的な見方じゃねぇか?
PC用液晶の中にもAV用途を見越してコンポネ端子付けたり、HDMIで色差を受けて
AV[16:9]のアスペクト比で映せるものは有る。多少割高になるけど。
安いPC向け液晶は、当然PCで使う事しか想定せず画面モードもPC[16:10]しかない。
そんなものの為にチューナーがコストかけて対応する義理は無い。
大した需要でもないし。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:55:00 ID:SPjOiFmF0
>>56
ちょっ・・・おま
MS9のi.LINKはじゃじゃ馬なのを知らんのかw
一回MS9とリンクすると他の機器とのリンクをはね除けるという。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:57:14 ID:lpRQBxEW0
でもMS9と繋ぐ前からエラー出てたしなぁ。
MS9のILINKは良いな。 余計な事が出来ない分、エラーも出ないし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:19:55 ID:wXrLMFW+0
>>53
MDT242WG買っちゃいなよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:16:43 ID:+uYppwBUO
>>53
家電規格のHDMIを取り込んだのに家電の解像度に合わせなかったディスプレイの負け。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:40:14 ID:x2tjMUs60
官民共同で次世代ハイビジョン開発、2015年放送目指す
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080114it02.htm
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:48:20 ID:kkSrA+Ys0
>>28
具体的にキボン
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 11:28:06 ID:wyKiN9wh0
MASPROのDT330だけど、BSイレブンの番組表が出ないです(´・ω・`)
同じの使ってる人、ちゃんと出てる?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:16:26 ID:AnTHHIqo0
>>64
使ってないですが・・・
放送は受信できるのに、番組表だけ表示されないんですか?
放送そのものが受信できていないなら、チャンネルサーチをしてみてはどうでしょうか?

自分はCATVでマスプロDST22というのを使っています。
DT330を公式でみてきましたけど、リモコンやEPG画面が似ているので多少参考になるかな…と
自分の機器だと、メニューボタン→機器設定→チャンネルサーチ→再サーチ(または初期サーチ)でできます。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:33:29 ID:wyKiN9wh0
>>65
どもです。
そうなんです。放送は受信できるのに、番組表だけ表示されないんですよ(´・ω・`)
再サーチですか? やってみます(・∀・)
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:37:46 ID:Qr4C5oai0
>>66
リモコンの「11」を押すとBS11デジタルになる?
6864:2008/01/20(日) 17:26:05 ID:wyKiN9wh0
>>67
なります(・∀・)

>>65
再サーチやってみたけど、ダメでした・・・(´・ω・`)
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 17:40:30 ID:rKnd/VUy0
リセットしなさい
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:13:33 ID:AnTHHIqo0
>>68
初期サーチ があればやってみるといいかも。
自分がやったときは直後にEPGが空になった。しばらくすると再度表示された。
私見ですが、EPGをいったんクリアして読み込みなおすんじゃないかと思う。

たた、初期サーチすると自分で登録した設定(例えば地デジでリモコンの割り当てを変更したとか)、
予約などに影響があるかもしれない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:27:13 ID:dPmy4ViI0
サーチしたんならとりあえず明日まで待ってみたら?
EPG取得しに行くのは早朝だったはず。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 19:30:24 ID:xzix/75x0
>リモコンの「11」を押すとBS11デジタルになる?

俺のDIR-200Rには「11」が無い・・何度見ても・・・ギギギ・・くやしいのぉ・・・ガクッ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 20:43:12 ID:s3HdYtF10
>>72
チャンネル入力で「2」→「1」→「1」と押しましょう。
7464:2008/01/22(火) 00:18:24 ID:4PcRaFVn0
>>69-71
みなさん、ありがとうございます。
リセットかけてやってみましたが、やっぱりダメでした(´・ω・`)
今は電源を抜いて放置しています。明日また挑戦します。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 13:05:20 ID:eua9FiBn0
>>72 スターチャンネルに合わせて次チャンネルボタンを押せば良いかも
初代panaチューナーでも見られるからだいじょぶだとおもうよ 
76HD DVDユーザー:2008/01/22(火) 13:13:29 ID:gv7uAB+d0

またもや負け規格を選択してしまったボクが
切ない気持ちで一曲歌います。どうか聞いてください。
曲は松田聖子の「スイート・メモリーズ」です。

♪ 懐かしい 痛みだわ ずっと前に 忘れていた
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 13:14:27 ID:U/I194tF0
>>72さんはネタで書いてるだけで、見るのには困ってないんじゃないかな?
7864:2008/01/22(火) 22:42:19 ID:4PcRaFVn0
ダメです。処置なしです・・・(´・ω・`)
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:07:12 ID:Qw0V8jRG0
> 今は電源を抜いて放置しています。
抜いてたらEPG取得しに行かないんだが・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 10:30:10 ID:AQINrr2S0
>64
マスプロに聞けよw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 15:49:13 ID:KCwgH4Rj0
D端子を液晶モニタのDVI-D(I)に変換するコネクタってありますか?
それがあれば表示することは可能ですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 15:55:33 ID:8xLgQLhM0
D端子はアナログだし、DVI-Dには不可能じゃない?
もちろん、アナログRGBにもそのままじゃ無理。
8364:2008/01/24(木) 16:21:25 ID:yioMBolu0
>>80
マスプロに訊いて解決しました(・∀・)
メニューの「機器設定」から「初期化」を行ったら、
番組表が表示されるようになりました。

お騒がせしました。ありがとうございました --> ALL
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:22:34 ID:9QiHJBP50
> リセットかけてやってみましたが、やっぱりダメでした(´・ω・`)
初期化やったんじゃなかったのかよw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:03:08 ID:KCwgH4Rj0
>>82
アナログRGB(Dsub)へは変換できますか?
8664:2008/01/24(木) 20:27:32 ID:yioMBolu0
>>84
フロントパネルの右端にポチっと小さくあるリセットボタンですがな(´・ω・`)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:07:28 ID:fy5OlMq70
もしかしてユニデンのDT100系のファームウェアトラブルって
まだ解決してない?
ピクセラと2択になってるんだけど、現状まともに使えないなら
ピクセラ買っちゃうよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:19:10 ID:GoFkjPVp0
>>85
アップスキャンコンバータを使えば良いんじゃない?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:04:26 ID:/jrkD2QJ0
>>87
ピクセラの機能は中々の物があるが混変調に弱いから
近くに別の送信設備が有ったりすると厳しいものが有る。
見えないチャンネルも発生したりするよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:24:44 ID:fy5OlMq70
>>89
なっなんだってー(AAry
うーん、悩みます
日曜にショールーム行って見て来ますかね。
情報トン
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:04:58 ID:ZQSgbC5L0
>>89
kwsk
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:26:15 ID:bTpV/eHe0
本来は、下のリンクの写真のように専用のフロントエンドを使った
チューナーの方が受信は安定している。
しかしピクセラに代表されるダイレクトコンバージョン方式は小型で
安価に製造できるが混信等の影響を受けやすくなる。
まあしょうがないね。
後は回路設計でどれだけ対策してあるかだと思うけれど、、、

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-tuner.html
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:18:32 ID:bn1Skn2V0
>>92
”小型で 安価”なので当然
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:11:18 ID:AMWyoOOZ0
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/cPhrym
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 20:31:44 ID:m+4jdaWg0
>>90
白飛びと言うのかな、白文字や白ヌキの表示が苦手だね。
値段があの程度だから文句は言えないけれど、もう少し
ノイズの少ない画像ならもっとステキ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:36:31 ID:vrbW71iX0
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080124/biz0801240809004-n2.htm
J:COM広報部は「周波数の帯域に余裕がなく、2局を追加できていない。チャンネル同士の
干渉が生じるので間隔を詰めることも難しい」と事情を明かす。
2局の開局当日には同社に約500件、翌日も約100件の苦情や問い合わせがあったという。

ジェイコムは住友商事系、BS12は三井物産系なので
わざと対応しないってことはないの??

ただ、総務省衛星放送課によると、23年以降に新規参入する局はデータの圧縮方式が既存のBSデジタル
とは異なる可能性があり、その場合は、現在、店頭に並ぶ最新のテレビでさえ視聴できず、さらに新規格の
チューナーが必要となる。多チャンネル化というと聞こえはいいが、視聴者側に新たな負担が生じかねない。

おいおい、今のチューナーじゃあ見られないのかよ??
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 23:05:59 ID:AOXVUIUF0
ビクセラの新しいファームが来たね。
1.1.4r3が自動で受信されていた。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 06:19:11 ID:cJL9iHML0
うち今BSとVHFしかアンテナが無いのですが、
地デジって今民放でやってるフジとかテレ東とかの番組の解像度高い版ですよね?
BSじゃそれを見る事って出来ないのですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 07:10:09 ID:Dx7ItVna0
今光デジタル音声出力付きでD4があるチューナーと言うと
DIR-401とDT300って事になるのかな?
ユニデンかピクセラの2万円台を考えてたけど
ちょっと板違いですが、PV4は光デジタル入力しかなくて
やっぱり皆さんこの辺を使ってるのかなぁと思った次第です
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 07:59:10 ID:kuBO1x1v0
何が言いたいのかわからんがPV3/4ならレコを買えでFA、たとえこのスレでもな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 10:31:49 ID:EnTCIARC0
>>98
BSデジタルで民放も放送してるが地上波とは内容が違います。
BSで地デジと同じ内容は見られません。

この先質問が続くようなら下記スレのほうがいいと思います

【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201181394/
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 10:38:44 ID:JnvYCF730
>>98は、
地デジの解像度はフルHDじゃないから、
フルHDで作られた番組は、
BSデジタルで放送されればフルHDで見れますか、
と聞きたいと受信してみる。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 11:36:01 ID:GGPtmt8e0
単にUHFアンテナ無いんだけどBSで地デジ見られる?
って聞いてるだけかとwww
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 12:49:33 ID:3PhKrukc0
>>103
俺もそうとしか読み取れなかったw

>>98
その通りなら無理
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 15:00:39 ID:fD+hTRyl0
やさしいエスパーが多いなここはw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 15:42:38 ID:S9akg4tw0
>>98

地デジで放送した番組を、BSで再放送しているか、という意味にもとれるが、
それなら一部の番組は系列のBS局で再放送されている。

テレビ東京-BSジャパンは、比較的多いような気がするな。WBSは同時放送だし。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 16:48:09 ID:f0F/BwSB0
>>98の話は2つ

>うち今BSとVHFしかアンテナが無いのですが、
>BSじゃそれを見る事って出来ないのですか?
一部の番組は同じものを放送している
番組表で比較の事

>地デジって今民放でやってるフジとかテレ東とかの番組の解像度高い版ですよね?
地デジは1440x1080
BSデジタルは1980x1080
だが
TBS、フジ、テレ朝はBSデジタルでも1440x1080と地デジと同じ局もある
NHK-BS1、NHK-BS2、WOWOWはSD放送なので720x480
108107:2008/01/28(月) 16:50:56 ID:f0F/BwSB0
×TBS、フジ、テレ朝はBSデジタルでも1440x1080と地デジと同じ局もある

○TBS、フジはBSデジタルでも1440x1080と地デジと同じ局もある
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 17:24:08 ID:GGPtmt8e0
WOWOWは3ch使ってHD放送やるだろう
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 18:11:36 ID:a/zFfm4F0
>>107
>地デジは1440x1080


まちがい
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 18:29:24 ID:fD+hTRyl0
>>107
>地デジは1440x1080

意志疎通能力の低い>>110に代わって補足すると
一部の局では1440ではなく1920で出しているところもある(三重テレビとかKBSとか)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:03:04 ID:G9sXKZWk0
今はBSフジも1920x1080
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:05:47 ID:a/zFfm4F0
>>108
12月にスロット増設されて解像度変わったの知らないのかかわいそうに
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:09:24 ID:D+HcPJf70
地デジで1920ってのもあるんだ知らなかった。
ということはレコでTS(DR)で録画したら、録画目安時間もBSデジタルのを参考にしないといけないのかな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 02:05:52 ID:Y96bM6uf0
DIR-401が25000で売ってたとき買えばよかった・・
HDMI無いし悩んでたら・・
11698:2008/01/29(火) 05:17:20 ID:qPoU6NeI0
みなさん詳しくありがとうございます
ちょっとした質問のつもりがw
BSと地デジはやっぱり別物なので見れるチャンネルもあれば見れないチャンネルもあるって事ですね
BSの方が解像度高いし、一部電波が届きにくいところではBSで地デジ内容を放送してくれるって話をチラッと聞いた事があるので、
もしやBSで普通に地デジ見る事が可能なのかと思って質問してみました
やっぱり基本的には無理みたいなので大人しくUHFアンテナとチューナー買ってきます
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 13:55:41 ID:OL8samcK0
>>114
最大ビットレートが上がったわけじゃないから従来通り
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:03:37 ID:auVvcpsX0
2001年ぐらいのBSデジタルとアナログ放送だけうつるテレビ使ってるんですが、
チューナー買えばいいんですか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 08:23:31 ID:E+HA2qYe0
>>116
>一部電波が届きにくいところではBSで地デジ内容を放送してくれるって話をチラッと聞いた事があるので、
まだ準備中
2011年7月までに映らない地域限定なので全国が対象ではない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 10:05:10 ID:dMDhVaRk0
>>118
うn
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 12:17:16 ID:MM8Q+1cp0
可哀想なのは>113みたいな奴だな
哀れ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 12:23:11 ID:pP1OhvUP0
おはようございます
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 14:24:26 ID:tEKpADNo0
こんにちは
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:57:41 ID:Lujz2Awb0
おやすみなさい。あしたは、おはよう。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:15:59 ID:BWWmwi7q0
地デジチューナーのwikiとか作らないか?
最近なにげにすごい発売してるし
東芝とかも3派チューナ出してるから機能の有無を書いたウィキがあれば便利と思うぜ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:18:17 ID:Nn4gBJsF0
んじゃ頼んだ

http://wiki.nothing.sh/

ここら辺りでいいだろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 08:29:24 ID:Ermg3ffj0
東芝のチューナー?
そんあのあったか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 10:44:17 ID:H1ArF+La0
TT-D2000ってのがあったんだね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 19:01:46 ID:COXaziGp0
スカパー(124/128)のチューナー・アンテナセット安すぎワロタ
ヤマダ電機でCS-N5が3980円w普通じゃチューナー単体も買えないわ
13099:2008/02/01(金) 08:17:37 ID:kjAwgyXx0
>>100
意地悪で言ってるのかと思ってたけど
よくよく調べてみると
単体チューナーよりDVDレコの方が
画質を含めて何かとお得なんですね
なんか導入目的がアベコベになってしまいそうですが
VARDIA RD-S301を買うと思います
アドバイスどうもでした。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 08:56:25 ID:jGsg0tll0
スカパーでも
ハイビジョン放送やる話があるから
処分が始まってるんじゃないか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 08:56:55 ID:9P0bmbkg0
>>129

HUNAXって時点で対象外
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 08:57:18 ID:9P0bmbkg0
おっとHUMAXだった
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 02:29:51 ID:5MaHconH0
unidenアップデートキタコレ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:03:05 ID:2WGrBSKc0
すみませんまったく無知なので馬鹿なことを聞くやつだと思うかもしれませんが教えてください

アナログテレビしかないのですが
地上デジタル放送のチューナーは
各テレビごとにテレビの台数だけ買わないといけないのでしょうか
それともひとつのアンテナに対してひとつだけ買えばいいのでしょうか
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:15:04 ID:rWIKeExV0
テレビの台数必要ですね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:16:36 ID:+9alAQKM0
>>135
見ないなら1台も要らない。
レコーダーなどにさらに必要な場合もあり。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:14:04 ID:tfB2u95C0
祖母の家に引っ越してきたんですが、どうやら地域で共同アンテナをたてて
そこから引っ張ってるらしいのです。
祖母はいま不在なのですが、NHKの契約では衛星契約をしていて
確か以前BSも見ていたという話も聞きました。
テレビはUHF/VHFのみ、HDDレコーダーがUHF/VHFのアンテナ入力と
BS用のアンテナ入力があります。最近までUHF/VHFのみにつないで視聴してました。
試しに壁に配線されたところからレコーダーのBSアンテナ入力端子に
ケーブルを指したんですが何も映らず・・・。
分波器というやつを挟まないと映らないのでしょうか?
それともBSの信号がきていないのでしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:19:11 ID:eMlXE8A10
>>138
共同受信だと
UHFもBSもVHFのチャンネルに変換して再送信している場合が多い
BS放送が映るからって必ずしもBS-IFで信号が来ているわけではないよ
試しにチャンネル設定の画面を出して本当に受信しているチャンネル(物理チャンネル)
を見れば一目瞭然
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:19:40 ID:tDiTGWtb0
>>138
地域の共同アンテナで、BSをVHFに変換して
VHFの空きchか、C13〜C22あたりにBS1 BS2が入っているものと思われる。
山間部ではよくあることだが、NHKはこれでも衛星料金をとる。

BSアンテナを自前で立てる必要ありかと。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:34:15 ID:ni/4ixsT0
むしろVHFとUHFのみ配信の可能性が高いでしょ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:00:37 ID:tfB2u95C0
アドバイスありがとうございます。
BS-IFできてない可能性が高そうですね。
CATVチャンネル、VHFチャンネルをもう一度よく探してみますね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 11:01:47 ID:KQPgHwXc0
YAGIの地デジチューナー、アップデートで視聴予約機能追加きた
視聴予約出来ないのは割り切って購入したからすごく得した気分だ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 11:49:16 ID:rpuCDPb60
つか、山羊、海栗、出糞、阿保、全部同じ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:46:10 ID:XbAqkCSl0
この前やらかしたのに、ガンガってアップデートしたんだな。
失敗はアフォだったけどめげなかった事だけはほめてやろう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:06:48 ID:x8PvfWhG0
よく電器屋って1つのDVDプレイヤーの映像をたくさんのテレビで映してるだろ?
あれどうやってるんだろ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:12:29 ID:xw5e+TX10
VDA使ってるんだろ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:11:24 ID:x8PvfWhG0
>>147
じゃあそれ使えばチューナー一台で複数のTVにも出力できるんじゃね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:16:33 ID:xw5e+TX10
出来るよ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:56:52 ID:fhWAp2JX0
できるよ、普通に同じチャンネルが同時に見れるだけ。
何かに使うん?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:20:38 ID:agLsre8F0
キャプでしょ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 11:19:40 ID:mdeG7xcg0
一つ買ってみたいんだけど、シルバーかブラックボディでオススメは?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 11:53:43 ID:cNgFp02f0
そんなの君の好みだ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 13:20:31 ID:nF/PJ1gyO
>>146VSP4を使え。
155age:2008/02/13(水) 18:08:47 ID:1i+K7zPE0
保守。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:26:38 ID:+33aL+I20
地上・BS・110度CS・デジタルチューナーつきのHDDレコーダーってのが
当たったんだが、これってアナログな古いテレビでも
地デジとか見れるようになるの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:32:07 ID:S7kyON4j0
地デジを受信できる環境ならね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:09:26 ID:DNmkDR1y0
>>156
始めに断っておくがHDDレコーダーならすれ違いだ。
一応答えてやると
レコーダーの映像音声出力と接続できるテレビなこと、
地デジを受信できることが必要条件。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:12:56 ID:HaPu+jdI0
当たっただと!
そんなおいしい思いしたことねー
160156:2008/02/14(木) 05:47:22 ID:47yToLmW0
>>157-158
スレ違いなのに答えてくれてありがとう
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:05:04 ID:hyKeTCU30
初期不良なら結構な割合で当たるんだけどね(´・ω・`)
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:58:35 ID:3s3vRycq0
わはは
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:46:51 ID:j61byrMx0
オレも夜の街で応募して
2日後くらいにムズムズと当たる感じがして
次の日ちゃんと当たってたよ

当たるコツはキャップ無しのペンで応募すると
かなりの確率で当たるよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:49:37 ID:DK5WSEAb0
>134
ユニデン買うくらいならGST-110B買うけどなぁ。。。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:19:51 ID:nAyfJorw0
それTU-MHD600のOEMだっけ
間引き地雷買うくらいならDT400にするなあ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:05:54 ID:ustxm+og0
Unidenの音声途切れるの直った様だな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:43:59 ID:h7g8yGQU0
ピクセラの画質なんでがもう少しメリハリが有るといいんだが。
良い意味でソフト過ぎる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:43:35 ID:+d4C/DGg0
>>166
改善してはいるようだけど、少なくともうちのDT100は
新ファームの4G86になってからも音が途切れることがある
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:19:56 ID:gVCfH2pR0
>>167
前の方にもあったが、映像出力の信号がソフトって意味か?
パソコン界では、フィルターを外して画質アップって技があったが…。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:45:06 ID:nlXakM6a0
>>169
画質と言うか色彩もかなりソフトだね。(色も薄い)
ファームウェアで対応できるのか分からないけれど
あれが製品のポリシーと言うことなら2台目は買いたくない。

ユニデンは新製品になるらしいので当面購入は見合わせている。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:46:02 ID:DArJf+DS0
kw28HDF7ではどれがお勧めでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 03:30:30 ID:BfOeThmF0
コピーフリーの地デジチューナー「フリーオ」、再び販売されることが決定
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080227_friio_sale/

>2月29日(金)の午後9時(日本時間)から販売されることが決定したそうです。



Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 58うわw目 (本スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1204090389/

放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071214/289590/

ヤフオクの相場(定価は2万9800円)
http://aucfan.com/category/sy-c23336-t2-qfriio.html
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 04:18:30 ID:XLK3sMY90
地デジ見ないからありがたみが薄い。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:35:38 ID:C4ua2fES0
解像度間引きってアナログに変換するときに起きるのか
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:13:29 ID:2DZJGI480
最近動きがないな、DT400でも買っちゃおうかしら。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:20:35 ID:iEgcw1kL0
フリーオは3万だが録画失敗リスクを考えるとPV4か暮れ張りのキャプチャボードと安い4万台のDVDレコーダの方がいいかも?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:22:58 ID:ktPf8wYD0
Ver.1.1.5r1  キタコレ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:08:53 ID:xtOTX84i0
どこが変わったのかよくわからん
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:11:53 ID:qa64VXql0
せめて機種ぐらい書こうよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:26:27 ID:xtOTX84i0
>>179
ピクセラ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:13:20 ID:ktPf8wYD0
マスプロ、ピクセラ、日立 じゃないの?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 08:44:33 ID:hd8RA2BI0
日立は知らないけれどピクセラのOEMだからね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:09:18 ID:nb0+tz6/0
× 日立
○ 日立リビングサプライ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:49:57 ID:s9QLQN4P0
もう少しメリハリのある画質ならもう1台購入するんだけれどね。
ソフトといえば聞こえは良いが、水で溶きすぎた水彩画のようだ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 18:33:28 ID:aNjatLZf0
マスプロはなぜか未対応だけど、日立のはキチンとS端子が付いているよ。
S端子で見るとかなりいい画質。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:42:13 ID:U55UqNVP0
>>185
画質と言う定義は曖昧だけれどメリハリと有るだろ。>184

だからSとかコンポジットとかDとか言う話ではないような気がする。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 01:59:20 ID:w+vRDKxZ0
つまり普通の人は問題ないということか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 02:00:52 ID:U3SqL99a0
普通の人にはDとSの差なのか
そのメーカーのSが糞なのかの判断がつかん
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 11:59:48 ID:iIrUmbEb0
ピクセラの後継機が近々に発表されるらしい。
PIX-XT030-P00は製造終了間近だそうだ。

購入を考えている人は少し待った方が良いかも。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:52:24 ID:8/+uVYQP0
ユニデンのDT300に決めかけてたけど待つか・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 17:07:32 ID:37SvkDYj0
もっとガンガン値段下がるかと思ったけど落ち着いちゃったな
これだけハイビジョンテレビが安くなるとチューナー単体の需要は少ないのかね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:56:29 ID:/zds1NUB0
>>191
今は、ブルーレイ/DVDレコーダのほうにダブルチューナーが付いてくる時代ですから
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:39:45 ID:17B8LdM70
チューナー単体はPC液晶ディスプレイユーザー向け?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:37:14 ID:LEkUwNUz0
いや、キャプボユーザー向け
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:38:18 ID:BGm2Q1TL0
いやいや, あれとこれをにょごにょごして。。。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:31:50 ID:pR3E07tN0
こないだDIR510買ったけどアップデートに失敗したのか
電源入れても電源ランプとお知らせランプがたまに同時に点滅するだけで
何も出来なくなったでつ…。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:57:20 ID:ddw1Z+840
ピクセラの新型まだ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:22:46 ID:xVJwSHwS0
一発屋だし・・。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:46:34 ID:F6r6TG2x0
CEATECのは?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:11:15 ID:IfNtlIPI0
>>197
遅くとも今月末までには発表の予定。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 17:32:12 ID:37bY2qBk0
>>200
了解した。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:27:53 ID:o/sGsFUP0
BSアナログ停波は、地上波と同じ2011年7月24日に
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/bsd.htm
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:42:17 ID:gp+Uri0B0
五輪商戦で安いのでねーかな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:33:03 ID:X7uyQyEH0
>>202
読み通りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:08:36 ID:3LTsPJUA0
テレビが見られない人いっぱい増えそう
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:18:05 ID:0q9dyFBB0
BSウォッチャー 活躍の予感
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:44:39 ID:L0JKT9jM0
ヨドバシ行ったらDTC110品切れ(´ω`)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 02:24:49 ID:owmzPyeE0
すんません。91年製のSONY-KV9AD2という小型テレビを使ってます。
もちブラウン管で入力端子は赤白(音声)黄色(映像)です。
地デジチューナーを買ってつなげたいんですが、
赤白黄色の端子は何と呼ぶのでしょう。
なんかいろいろ端子の種類がありすぎて、
どれが自分のテレビのものなのか分かりません。
端子の種類が分かれば、チューナーも自分で選べると思うのですが・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 03:48:07 ID:3jrPpCvR0
>>208
その端子は色々な呼び方があって「ビデオ端子」「RCA端子」「コンポジット端子」など
そもそも赤白黄の端子が付いてないチューナーなんてほぼ無いと思っていいよ

アンテナ周りとか大丈夫?
言ってる意味が判らないならお礼の書き込みとかいらないのでまずは電気屋さんで相談してください
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 09:25:56 ID:0SKZ1c6R0
×電気屋
○電器屋
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 09:27:26 ID:gRcrKaou0
>そもそも赤白黄の端子が付いてないチューナーなんてほぼ無いと思っていいよ

地方は知らないが、東京では沢山売っているが
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 10:11:09 ID:7GOHS4b20
>>208
地デジにかえたところで、
コンポジット接続じゃアナログ放送と画質は変わらんと思っていいよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 10:21:04 ID:gRcrKaou0
昔のテレビにはコンポジットしか無い製品は多いんだよ。
更にその前はそれさえなかった。

それなりに判断してやれ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 10:41:10 ID:0SKZ1c6R0
ファミコンのRFコンバーターは最強だったね
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 11:05:08 ID:aQMuoekR0
ゴーストがひどいのなら、それだけでデジタル化の価値はあるよね

>>211
あれでしょ、USBワンセグチューナでしょ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:06:20 ID:qQC7OJTA0
>>212
人によって違うと思うけど
綺麗になるよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:50:19 ID:XI4Mcjy60
だが9インチ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:51:40 ID:dMo3S1K60
>>211が何処を見て沢山と言ってるのかわからん
というか>>208に色々言ってもわからんだろ。

それなりに判断してやれ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:01:46 ID:ibqpuZhA0
つーか説明書でも見れば一発だと思うんだが
何の為のネットだよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:23:57 ID:fxwRh/KJ0
>>209
親身になってる振りをしてるけど内心ではうざいから厨房二度と来るな的なニュアンスを感じるのは
オレの心が汚いからですかw?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 17:28:20 ID:bH8Biuey0
たしかに二度とこないでほしいし
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 19:27:52 ID:IGkB5yoP0
すれ違いかも?だったらスマン

先週液晶TV購入して、当初、番組表からCSの視聴と予約録画が出来ていたんだが、
予約録画が出来なくなりました
ちなみに、視聴・録再時に左下部分に「16日間の〜」という案内表示がでています

これは、お試し期間が終了したから、もう録画させてやらねーぞということでしょうか?

※マルチ投稿してます
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 19:35:10 ID:j+vxpsAF0
はわわわわわ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 19:47:16 ID:TE0xgXkH0
古事記とマルチ、どっちが重罪かねぇ?

>>222
氏ねば全て解決。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:00:02 ID:VhzR7gHI0
結論としてコンポジット出力のチューナーは沢山有る。
しかし1991年製のような古いテレビは質問の許容範囲外と言うことでカンベンして下さい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:44:49 ID:XQmtYLQJ0
CSチューナ・コンポネ出力付きを
5千で出してくれ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:48:34 ID:ASbFFmI40
オレのは87年製のテレビだが
デジチューナーをビデオ端子でつないで
アナログ放送より数段綺麗な画像に大変満足している。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:50:17 ID:d3ItOvw90
SonyのTX1なんかはコンポジット出力が糞だけどね
Dで接続すりゃ並なんだが・・・

技術の進歩で最近の廉価3波チューナーに負けるのは仕方ないのかも知れんが、
当時はあまりの画質に愕然としたもんだ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 01:31:27 ID:Cf2lYMu7O
>>228

我が家のHD900で基本的にTX1を使ってるんだが、BW200のチューナー使うと画質が向上する。
やっぱり、年代の差だよね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 02:46:26 ID:qgkNSMc20
>>229
「HDx00シリーズと組み合わせて内蔵チューナーのように使える」という謳い文句に
だまされて買いそうになったチューナーじゃないか。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 06:10:09 ID:VVHjC/t50
>>229
i.LINK接続すれば地上デジタルも内蔵チューナと同等の画質で見られるのでは?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 07:48:39 ID:jZMdqSpN0
>>229
そもそも寝眼が違いすぎるだろw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 07:49:20 ID:jZMdqSpN0
根眼→値段
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:17:36 ID:Sjx8Rsrh0
それよりメーカーが違うだろ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:49:57 ID:q5r+nMR10
>>231
i-linkはTX-1のデコーダ使うから、「まんま」TX-1の画質。
同様にi-linkでHD900に繋いでも旧式のHD900のデコーダ使うからそのまんまHD900の画質。
HD900、HR500、TX1、この世代のデコーダはさすがに古い。画質的にはっきり見劣りする。
こればっかりはDACを初めとして、技術革新の差が大きいな。
世代が進んだデジレコには画質では全く勝てない。D端子やコンポネ介してるのにな。

ただ、最新のデジレコはアナログ端子をあからさまに軽視し始めてるので
ちょっと前のデジレコの方がD端子、コンポネの画質は良いようだ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:39:11 ID:RFlnf4CO0
ピクセラの発表どうした?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:46:27 ID:Ogh3KiWo0
とらぶっている樣子。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 11:20:23 ID:5ikCvTKV0
で、TX1の後継機は出ないのか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 17:27:32 ID:r0+IOIjZ0
出ないだろ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 20:57:52 ID:1Hpik9tVO
買ったテレビつけたんだけど何で加入してないのにCSうつるの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 20:58:59 ID:HZZOwvoT0
勝手にBCAS使ったから自動契約になったんだよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:01:11 ID:pjANJLDS0
>>240
しばらくすると真っ黒になるから安心しろ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:28:05 ID:rvZuUdLV0
>>240
そして料金請求のメール
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:00:51 ID:8z2h1ylx0
>>240
初めて見てから何日か無料期間。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 02:41:08 ID:6EEU+W8O0
一週間だな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 07:32:26 ID:amxQ5Jk8O
ピクセラこない(´ω`)
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 15:05:22 ID:N3DZG11y0
マスプロのDT400使ってるんだけど
デジタル放送は常に3秒くらい遅れて表示されるのに、タイマーは時間通りに切れるので
NHKなどCMの無い番組を、番組表から録画予約するとケツの3秒くらいが切れちまう。
何で時差が起こるのかは知らないが、それならそれで、それにあわせたタイマーの動作をしてほしいものだ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:45:52 ID:q5drZt3A0
手動予約で録画時間に余裕を持たせるしかないな。
買ってから一度もアップデートないし、マスプロに多くを求めてもしょうがない。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 19:46:35 ID:es1cRNdI0
漏れのvのHDDビデオ(アナログ)は5秒速く切れる。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:02:08 ID:erc8PK350
家にあるテレビがMUSEハイビジョン時代のLCDプロジェクションテレビの
KL-37HW1なんだがこれに地上デジタルチューナーをHD入力(Y・Pb・Pr)つけるとハイビジョン画質で見れる?

http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1990/kl-37hw1.html
多分下のと液晶パネルの仕様は同じ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199808/98-076/
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 01:48:59 ID:H/JzRi6k0
アナログハイビジョン時代の機種だと1080iが1035iで表示されちゃうかもね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 13:44:25 ID:0hsfmsXL0
>>250
真っ黒でかっこいいね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 11:57:16 ID:pjIaHM3c0
>>250
1080i(D3)固定がある機種なら大丈夫。
若干、縦横比がおかしくなる場合もあるが
視聴に影響するレベルではない。

どうせなら、3波チューナーにしたら?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:28:31 ID:nAapzYeu0
>>253 D端子はなさそうだけどね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:20:45 ID:Hjs2ZtmB0
>>254
>>250がHD入力(Y・Pb・Pr)って書いてるべ。
D-コンポネ変換噛ませば良いだけ。知らん訳でもあるまいに。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:59:55 ID:7vbPblvu0
ドンキホーテに見慣れない地デジチューナーが売ってたが、9980円だったが、詳細忘れた。
D3,D4出来ないとか書いてあった。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:34:49 ID:Q88HfjZg0
リモコン壊れた。。。どうしたらいいの??
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:39:39 ID:XBnsAao30
真夜中の学校に忍び込んで懸垂しながら叫べ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 02:40:46 ID:hjV3ZD3c0
D2までってそれ車載用じゃないの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 06:53:29 ID:4K0Y5ZR80
>>257
取り寄せ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 23:44:12 ID:R/dB9M4x0
メーカーとかわかるかた居ませんか>>256
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 00:25:31 ID:p1RKygQS0
>>261
居ません。店員に自分で聞けば?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 00:48:33 ID:CUj9sygo0
>>256>>>261
俺も今日見た。
メーカーはダイナコネクティブ。 製品名はDY-STB100
ネット上では4/13更新で通販がちらほら出ているがそれと比べると半額 つまり既に激安
パッケージにはD3まで、と記載されていたが通販サイトだとD4出力対応になってる
D3じゃイラネと思ってYDIT-10買った俺涙目orz

ただメーカーサイトの更新が追いついてないのかスペックを確認できないのが辛い所
誰かドンキ行って来こぉ
裏にあったアップグレード端子とか言うのが気になるんだよな…
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 00:59:53 ID:+yD0qX6k0
いくらググっても製品画像が出てこないんですがw
怪しいにも程があるな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 03:44:23 ID:3/M5+LVH0
ドンキはそういう店じゃないか
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:11:30 ID:wpgAIDZrP
生まれて初めてドンキに行ってきた。客層がちょっと恐かった。
PPバンドで縛られたままのDY-STB100の山を発見、9980円で一台確保。
made in chinaなのはいいとして、ACアダプタとは..
店頭ではD4と書かれていたが、マニュアルにはD1とD3だけと書いてある。
色は違うが、形は「フェリシス FDT-D1」(楽天あたりに画像あり)
とそっくりでした。(こっちは黒)
これから電源入れてみます。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:19:43 ID:SL8fdjaW0
俺もさっきDY-STB100買ってきたぞ@関東
マニュアルP16に「※本製品はD2、D4出力対応はしておりません。」とある。
うちにはD1対応TVしかないので、レポは>266に託す。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:20:37 ID:T24sLkr30
>>266
なんかめちゃくちゃ安いね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:22:01 ID:SL8fdjaW0
>263
F/Wアップグレード用端子は、
「※通常は使用しません。サービススタッフ以外は手を触れないでください。」
とあるので、
ユーザー向けにF/Wファイルを配布したりはしないんじゃないかな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:26:37 ID:+yD0qX6k0
D4対応してるのにD3は否対応って、なんか家電としては根本的に設計が異質だなw
この板の奴なら大体理解できるだろうけど一般人には受け入れてもらえんぞ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:28:35 ID:qfeGAfSe0
1080iなんて対応するくらいなら720pのほうが綺麗でいいじゃない
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:33:11 ID:Yq58JSNv0
DT610が12800円で買えるのに得体の知れないチューナーを9980円で買いたくないな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:39:29 ID:wpgAIDZrP
266です。
うちも安物TV(日立W23-LC50 1280x768 IPSパネル)しかないので、
画質はわかりません。同じD3入力でYAGIのDTC110(Uniden OEM)と
区別付きませんでした。

>>270
いやD1とD3(1080i)です。リモコンにD1とD3ってボタンがあって
それで出力を切り替える模様。初期設定さがしちゃったよ。
(マニュアル嫁>俺)

274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:46:07 ID:wpgAIDZrP
>>272
え、どこで?>12800円

ソースネクストの9800円UNIDEN DT100を買いのがして悲しい
思いをしていました。しかしこのDY-STB100、後ろのUSB端子
見てると、亀FXを付けろと言わんばかりですね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:51:58 ID:jURnBV3v0
>>270
阿呆
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:05:54 ID:Hw/cJV1J0
>>273
逆だったか

それにしても、一般人は「数字が大きいほど高画質で、対応してるのより小さい数字のは見れる」
くらいにしか認識してないぞ(本来の規格としては正しいが)
D1とD3出力のみ、ってある意味すごいよな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:17:40 ID:G3saYrcV0
>>276
そんんことないでしょ
SHARPがアナログAQUOS用に出してたのだってD1とD3だし

>1080iなんて対応するくらいなら720pのほうが綺麗でいいじゃない
からなずしもそうとは限らんと思う
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:46:59 ID:/kVIncuP0
>>276
阿呆
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:01:18 ID:xbLYUFNw0
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:08:35 ID:2ANkzMLF0
>>266>>267
すごい。人柱乙。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:20:07 ID:SgqrCZQ30
>>279
洗うな危険
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:22:09 ID:/Q+0h6jnP
一番勇気がいったのは、ドンキの店内にはいることだった。
店の前で座り込んでタバコすって、唾を道路にたらしてる
にーちゃん(その後店内にはいっていった)が恐かった。

何かあと報告しておくことはありますか?あ、本体についてね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:46:23 ID:wxhu9Lzm0
録画予約ついてましたか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:49:50 ID:oCVGDRC10
その客層の一部の俺だけど、報告には期待してますよw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:54:09 ID:TmuaHbQR0
ドキュンホーテは社会のゴミと一般人がはっきり分かれてる店
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:05:58 ID:/Q+0h6jnP
>>284
ひえー、すいませんすいません、睨まないでください。
一度足を踏み込んだら、私も同類ですから。でもジャージ着て
グラサン斜めにはしてないですけど。

>>283
番組表(週間番組表)からのチャンネル切り替えはできますが、
(視聴)予約はできないですね。

なお、ファームウエアバージョン 2.04.601でした。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:15:52 ID:MCcj9Ee40
うちの地元ドンキも世間的は誉められそうにない容姿のお客様がいるけど
安地デジチューナー見に行ってみようかな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:31:56 ID:WXbHjafC0
>>277
>からなずしもそうとは限らんと思う

本気で書いてるの? それとも書きまつがい?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:34:18 ID:8V25Gt3k0
>>286
B-CASカードは付いてきました?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:37:23 ID:/Q+0h6jnP
>>289
はい、ちゃんと青いのが付いてきます。
オークションでB-CASに1万ちかい値段が
ついてるのが謎ですね。
291267:2008/04/16(水) 07:26:35 ID:Xe6f8HHLO
おはよう
週末まで電源入れられそうにない267です。


B-CASは青なので、BS・CSは未対応。
他のネット通販では2万円ほどの値段がついているし、
外観・付属品・梱包にそれほどのチープ感はない。
正直なところB-CASだけが目的だったが、
不要になったら知人にあげても喜ばれるレベルだと思う。


液晶やプラズマではなくブラウン管ならば
D4よりD3の方が綺麗だったりしそうだが…?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 08:24:05 ID:r5sC+UNdP
なにこのDT610定価購入の俺号泣の展開
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 09:47:12 ID:2ANkzMLF0
4:3テレビ向けに、サイドカットズームなどはありませんか。

大手のも、カット率を可変出来るようにして欲しいのだが。 TBS新世界遺産でも、中途半端なサイドカットで放送してるし。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 09:54:42 ID:M4EApO4c0
>>293
テレビ側にオーバースキャン調整機能を入れるよう要望すればおk
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 10:45:49 ID:nQzgmZiqO
>>266-267
突撃乙!ヤッタナ!
でもレポ見た感じブラウン管でD1しか対応してない俺にとってみりゃ値段的にもバッチリじゃないかorz
悔しいので背面のI/Oが全部で何が何個あるか教えて下さいませ

>>292
YDIT-10を一昨日買った俺も轟沈(;_;)
しかもPV4用に買ったのに音声端子がorz

>>293
パンスキャンズーム付なので額縁無しで見る事も可能だった筈
店頭でパッケージ見た時のうろ覚えだけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 10:53:48 ID:XdKyiP1d0
DY-STB100って光出力付いてる?
PV4用に最適だと思って買おうか悩んでるんだけど、光無いとコンバータ経由で配線面倒だし。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:48:59 ID:R+kFTc420
>>290
フ○ーオ買ったか、B-CAS無くしたかで、
B-CAS社に再発行申請だと、個人情報を抜かれるので嫌だから、と憶測。

>>296に便乗して、DY-STB100を買った方への質問。
S端子での画質はどうですか?クロスカラーが出たりしませんか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 15:07:57 ID:iXPKF6rj0
俺もついでに便乗だが、
待機電力はどのくらいかな?

この手のチューナーは電源を入れてなくても
電気を食うので気になる・・。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 16:38:59 ID:/Q+0h6jnP
DY-STP100 製品仕様から

アンテナ入力端子1
B-CASカードスロット ○
D1/D3映像端子 1
D1/D3映像音声端子(L/R) <RCAプラグです
S映像端子 1(音声はビデオの音声出力L/Rに接続)
ビデオ / 音声(L/R)端子 1 <(それぞれ1)

番組表(EPG) ○
字幕 ○
チャンネル編集 ○
OSDメニュー言語 日本語
ワイド切換 ワイド/ノーマル

定格電圧 DC9V 2A
定格消費電力量(kWh/年) 61.9
外形寸法(スタンド、アンテナ突起部服務) (W)x(H)x(D) mm
230x47.9x184.22 <最後の有効桁数がすごいな
重量(本体のみ):kg 0.84
付属品 電源アダプター、リモコン、取扱説明書、保証書、
乾電池(動作確認用)、B-CASカード、AVコード、2011年アナログ放送終了説明書 
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 16:51:16 ID:/Q+0h6jnP
>>295
アンテナ入力端子x1
B-CASカード挿入口x1
ビデオ出力(RCA)x1
S端子x1
音声出力(ビデオ用)RCA L+R
音声出力(D1/D3用)RCA L+R
D1/D3用D端子x1

っす。シンプルですね。量産すれば5000円地デジチューナに化けそう。
他はF/Wアップグレード用っていうあやしげなminiUSB端子だけ。
ここから生TSとか出してないかな...
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:01:14 ID:/Q+0h6jnP
>>293
ワイド切換ボタン ってのがついていて
フィット1 画面の横端がちょうどになるように表示を切り換えます。
そのため4:3の画面では画面が縦長に表示されます。
フィット2 画面の縦端がちょうどになるように表示を切り替えます。
そのため画面の両端は画面の外になり、表示されません。

16:9のテレビに表示する場合は、ワイド切換ボタンを押しても
画面に変化はありません

と説明書にかいてありますが、メニューでノーマルテレビの設定に
しておけばD端子接続でもS端子接続でも切り替わりました。
映像に自動追従するはずもなく、リモコンによる操作ですね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:07:12 ID:/Q+0h6jnP
>>298
すいません、わかりません...測定器持ってないのですいません.orz

>>297
私も青CASほしかった口なんです。これ一般のTVにさしておくと、
登録しろっていう表示なしに無料放送のBSが見れます。
(赤CASとの違いは、WOWOWやCSの有料契約ができないだけみたい)

ダメダメな私の目ではS端子接続でもクロスカラーとかは
見分けられませんでしたが、チャートを見たわけでも
ありませんし、TVもショボイのでご参考程度に。
D3接続に比べて解像度が落ちるのは明瞭に確認できます。
D1とSの区別はつきませんでした。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:11:20 ID:G3saYrcV0
>>302
>私も青CASほしかった口なんです。これ一般のTVにさしておくと、
>登録しろっていう表示なしに無料放送のBSが見れます。

マジっすか?
知らなかった
帰りにアキバのドンキに行ってきます
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:21:14 ID:iXPKF6rj0
>>302
待機電力の件レスthx。

詳細なスペックをメーカーにも問い合わせているんだが、
未だに返信が来ない。
(というかいい加減?)
どうも万が一のサポートには期待できないようだ。
まあ、機会があれば俺も購入していろいろ試してみるよ。

それと青CASの件だが、NHK-BSについては
おそらく赤CASと同じように30日ほどで契約のお願いのメッセージが出るようになるよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 18:33:09 ID:50OMIrrR0
DY-STB100買いました。

アドトロンテクノジーっていうメーカーのLT17AANという液晶でD端子,AV端子経由で使ってます。
D端子経由の入力は480i(D1)1080i(D3)が確認できています。
ほかの機種は触ったことがないのでこれが遅いのかどうかはわかりませんが、チャンネル切り替えに2秒くらいかかります(アンテナレベルは50前後です)。

マニュアルを信用するなら、消費電力はYDIT-10より低いみたいです(YDIT-10 11W)(DY-STB100 7.8W)。
待機電力の記載はありませんでしたが、YDIT-10が6Wなのを考えると気にならない程度かも。

プログレッシブにこだわらないなら安くていいと思います。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 18:37:41 ID:/Q+0h6jnP
>>304

え?しりませんでした。
すでに一台は30日越えてるんだが ...カードを新しくしてから
30日っていうなら微妙かもしれません。

うそだったらごめんなさい>303
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 20:37:22 ID:R+kFTc420
>>302
S端子の件、返信どうも。
よし、買い…と言っても、自分の場合2台必要になので、
既存機種だと1台でも躊躇する経済状況下では、もう少し先('A`)
その間に、他社製品も値崩れを起こせば良いのですが。

クロスカラーについては、
TVだと細かい縞の服とかが出ない限りは気付き難いので仕方無しです。
308293:2008/04/16(水) 21:34:11 ID:2ANkzMLF0
>>294>>295>>301
ありがとうございました。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 23:17:55 ID:UO9nN49R0
額縁回避も可能なのか。

CATVパススルーに対応しているのかな?
説明書の受信周波数(受信チャンネル)の欄を
書いていただけないでしょうか>買った方
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 01:17:04 ID:To4IjkOOP
>>309
説明書には「チューナ 地上デジタル○ (CATVパススルー対応)」
としかかいてないです(外箱の目立つところにも「CATVパススルー対応」
と書いてある)。CH表記はないです。注意事項に
「ケーブルテレビでの地上デジタル受信はUHF帯域および
周波数変換パススルーに対応しています」と記述されてますが
UHF>VHF周波数変換なのかUHF>UHF周波数変換なのかは不明

なお、
「本製品はデータ放送には対応しておりません
(モデム/LANは搭載されておりません)」
という記述が、説明書表紙と、外箱には書いてあります。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 07:34:28 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 10:04:44 ID:qJzDmkxs0
>>309
既知だったら済みませんが。
ttp://www.catv-jcta.jp/digital_list/top.htm
入っているCATV会社が同一周波数パススルー方式を採用していれば、
何も気にする必要無し。
313295:2008/04/17(木) 12:51:56 ID:47Yt+XI0O
>>300
重ね重ねサンクス!
なるほど、俺が4日前に買っちまったYDIT-10との違いはアンテナ入出力とHDMIの有無位なのね
光出力あったら泣いてたが取り急ぎ買い直さなくてもおKか…
しかしこの値段で買えるとなぁ…もっと早く知ってりゃこっち買うよなあorz
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 14:22:06 ID:jfmCn7sL0
ドンキチューナー興味あるけど、BSなし予約なしだと、パソコンキャプチャーのS端子入力に使うことになるが、
そのために一万円は勇気がいる。 ボケボケワンセグよりはずっと良いだろうけど。
315309:2008/04/17(木) 20:02:57 ID:Tk4X//uo0
>>310
サンクス。

JEITAの約束事だと「CATV」=V〜SHBなので
これで購入に踏み切れる。

>>312
既知だけどありがとう。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 22:30:55 ID:cNCtsPa00
近所の鈍器見てみたけど売ってなかった。
ショボーン。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 00:35:14 ID:nW6gs7qd0
アキバ鈍器にも見当たらず。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 08:00:54 ID:Yf6WCjgIO
俺も仕事終わったら名古屋のドンキへ往く
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 09:02:41 ID:469luNcA0
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 09:33:17 ID:k8PUtxVx0
今日のドンキの広告商品になってしまいました、DY-STB100。3台限定です。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 10:42:29 ID:Yf6WCjgIO
>>320
やっと仕事が終わったけど3台じゃ_か……orz
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 10:58:22 ID:k8PUtxVx0
>>321
すまん、3台ってのは、その真下の商品(32型テレビ)の事かもしれん。多分間違いなくそっちだ。
323名無しさん┃】【┃Dolby :2008/04/18(金) 18:51:07 ID:hqXA+n960
>>317
18日の昼、のぞきに行ったらあったぞ。残数5台。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:49:52 ID:A0m3tD1h0
>>319
高スペックのCPUや、HDCP対応のモニタとグラボを要求された挙句、
それらをクリアしても、各種プロテクトに悩まされる一品('A`)

>DY-STB100
金銭的に即買えない身としては、一過性のセールでなければと願いますが。
そうだとしたらアナログ続行orz
加えて、追い討ちをかける悪いニュースが('A`)
http://www.asahi.com/culture/update/0417/TKY200804170285.html
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:59:38 ID:mf7fE2YU0
>>319
しかし買う気が全く起きない新製品だw
PCでの録画ってのは完全に潰された趣味なんだな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:37:24 ID:FAm/d7Ko0
未発表のバッファロー製、PC向け単体地デジチューナが予約開始
−PCI版はBDムーブ可能。2万円切るUSB接続型も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm
327良貨が悪貨を駆逐とか息巻いていた割に…:2008/04/19(土) 00:07:46 ID:C2lLTPOf0
>>326
>Core 2 Duoプロセッサの使用が推奨
>デジタル放送を表示するためには、通常HDCP対応のディスプレイが必要
>SD解像度に落とした場合は、アナログRGB端子からのアナログ出力も可能
>SD解像度に落とした場合ではCeleron D 330(2.6GHz)以上のマシンでも対応
>USB接続型ではSD解像度に落としてDVDへのムーブのみに対応

PCスペックが足らないユーザーは、半額以下でアナログキャプボを買うか、
一万円プラスして、フリー○に手を出せという話ですね?判ります。
…と言うか、USB版の仕様に落胆した人が結構いるかも。
328327追記:2008/04/19(土) 01:23:52 ID:C2lLTPOf0
>録画データを別のフォルダなどに移動させても再生はできなくなる。
>番組の編集には非対応。「カット編集機能は将来のアップデートで対応したい」
…PCで録画する意味が皆無ですね。
既にスレ違なので、ここで終了。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 21:20:58 ID:ncb4eJXM0
DY-STB100買ってきた。
何故か、3台限定のはずがそれ以上積んであったような…
うちの近所じゃこういうのに興味ある人が少ないのかなあ?
悩んだけど、最悪、青CAS代と考えればいいかなあ、と。
接続したらまた書き込みます〜
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 00:26:10 ID:cNqSu++d0
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 04:36:58 ID:RoHiMmV70
>>330


確かにチラシ見直すとそうかも知れん…

とりあえず接続してみたけど、特段の問題も無かった。
繋いだTVがD1端子しかなかったので、画質については
正直良く分らない…
このチューナー側で音量調整したときに、画面にゲージ
が出ないというのがちょっと不便かなと思った。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 12:50:42 ID:Fg5Ow+8i0
ゲージは画面埋めて良し悪しなんで、表示しないのも正しいんじゃないかな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 13:00:22 ID:b3NtsiU60
チューナーに音量調整機能が付いていることに驚き。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 13:18:43 ID:rFi91nvsP
>>332
たしかに。でも消音の表示ぐらいは出してくれてもいいかなと。
一瞬壊したかと思って焦ったが、消音ボタンだけではなくて、
音量ボタンでも解除されるのでそれほど実害はないが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 22:38:24 ID:Da9AUUTm0
>>326
D端子で出力してそれをPV4とかでキャプチャすることはできるだろうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 22:53:13 ID:ZUvjvfGt0
>>335
廃止しようとしているD端子をわざわざ搭載するわけがない。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 23:54:22 ID:4mUfkKXb0
漏れもDY-STB100買ってみた。
チャンネル切り替えや番組表がもっさりしすぎでわろた
あと、リモコンでテレビを操作できないのはさみしい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 12:13:09 ID:IhG5YyYM0
DY-STB100買った方々へ、ありきたりな質問ですが。
D1〜ビデオ端子でもアナログ放送より画質上がりますか?
機種によって、S端子だとボケボケ的な書き込みを、
他所で数件目にしたので気になって・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 13:46:46 ID:4PtF4Es20
上がるねぇ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 18:05:51 ID:keycqna50
バッファローも3波チューナー出すみたいだね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0421/buffalo.htm
(記事の一番下のほう)

価格はちょっと微妙だが・・。
ただ付加機能次第では魅力的な製品なのかもしれない。
(HDMI端子の搭載やPCとの接続が可能であれば)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 18:58:11 ID:ULf+3KXw0
>>340
そのチューナーはPCに直接接続するタイプだ記事をよく嫁。

で、だ。なんか某所に買い物行った時に営業が言ってた話曰く駄メルコはやる気無いってさ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 19:00:55 ID:uWKuQ0qA0
有史以来、メルコのやる気を見たことがな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 20:14:43 ID:keycqna50
>>341
いやいや確かにあるよ。「LT-H90DTV」という機種。
LinkTheaterシリーズの一環で8月に発売するみたい。
今回発売するPC接続型チューナーとは別のもの。
ちゃんと記事の下の方に写真も載っている。

ただ個人的には以前バッファローの外付けHDDで痛い目にあった経験があるので
品質的にはどうも不安と俺も感じる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 20:43:16 ID:rMhw6kI60
>>343
外付けHDDがUSB接続できて録画可能というような機能でも付加してなければ
既存の商品に対して勝っているという点があまり無いような気がする…

それと他にも新製品情報を。
IV-R1000の後継機が6月ごろに出るって中の人(営業)が言ってた。
仕様としてはiVポケット(1個)搭載、HDD内蔵(1個・容量不明)
アクトビラビデオ・フル対応らしい。
価格については言ってなかったけども、あまり売れそうになさそうだな…
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 05:27:14 ID:iOqfFnAt0
ドンキに売ってる9800円の奴は使えるの BS CS なし
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 08:53:24 ID:sm/STvcH0
日本語でおk
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 11:51:26 ID:SY0JRkXx0
ドンキのネット上じゃ、まだ2万ちかくするな、なんでだろ
半年後には、この手の簡易チューナー各社ともに一万きってそうな気がするね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 11:55:18 ID:ZIpZTgbXP
バッファロー、デジタルチューナー搭載“Link Theater”を投入
「ブラウン管タイプも含め、ハイビジョンテレビもパワーアップさせる」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/21/news096.html
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 12:31:55 ID:U37UO/SF0
接続先のHDDに録画出来るのかな
まあムリだとは思うが
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 14:13:49 ID:0yrBKwWI0
なんか安すぎじゃね?他のチューナーも値段下がるのか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 14:32:28 ID:1m5gcE5W0
1.5万強のユニデン地デジがこんな感じ
http://www.mpeg2ts.com/DT100-HDMI/

これと較べると、まだまだ割高だよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 14:42:11 ID:vsCPOUBL0
7月のアナログテロップ開始に合わせての値下がりか、
単に、鈍器が安く仕入れられたのか。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 14:53:10 ID:sm/STvcH0
>>351
意外と空いてるな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 15:56:06 ID:ZdPeHya10
チューナーは安くなってきたから買ってもいいんだけど
アンテナの建て替え代が高いからねぇ(´・ω・`)
しかも新東京タワー出来たら再度アンテナ方向を調整し直さないと駄目だし
アナ変みたいに費用負担してくれるのかこれ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 19:10:36 ID:NJXtOI/20
>>354
自分でやったら数千円で済むぞ。
俺はLS5を6千円SETでベランダに適当に立てたな。
共聴アンテナが対応したので不要になったが。

奨めはせんが、アンテナに金がかかるとは言えない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 19:24:45 ID:E+n9sZjg0
>>354
建て替える必要なんかないじゃん
現状でアンテナ受信でU局見てるなら、殆どの地域ではそのまま地デジ見れるぞ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:19:04 ID:7D3CQr6BP
266です。

DY-STB100を使っていて、きがついたことをひとつ。
熱い。相当発熱してます。YAGIのDTC110(AC)も持っているが
ずいぶん違います。ACアダプタ接続なのになぜ?


>>303-304
ごめんなさい、今日から出始めました。というわけで
青CASでも回避できませんでした>連絡しろメッセージ

358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:53:37 ID:ZdPeHya10
>>355>>356
新幹線の高架がある難視聴地域だからアンテナマストが長いヤツじゃないと駄目
素人が二階の屋根の上で長尺の物を扱おうという気にはなれない
V帯専用のブースターも交換が必要
現東京タワーと道場送信所の位置関係ならUアンテナ1本でキー局とテレ玉が見られるかもしれないが
新東京タワーになると角度が開きすぎるのでUアンテナが2本必要かもしれない
ついでにBS・CSアンテナも追加したい

と、まぁ諸々あるのでプロに任せようとしてるから高い7〜9万円位(´・ω・`)


場所は埼玉県の伊奈町
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:07:54 ID:E+n9sZjg0
>>358
一般的な話じゃないならそう書いてくれないとなぁってのは置いといて
俺は、今UHFが受信出来てるなら、チューナーさえ買えば基本見れるよ
っつってるだけなんだけども。

それがダメってことなんかい?
今は視聴出来てるんでしょ?


どうでも良いけど、おれは北本w
伊奈は良く通る
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:10:40 ID:Nn6jhJ+Z0
バッファローのは3波チューナー内蔵メディアプレイヤーだから、
自己録画はたぶん無理で、PCサーバー側チューナーで録画したのを
DTCP/IPで再生できるぐらいだろうな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:15:57 ID:ZdPeHya10
>>359
アナログのテレ玉は見られるよ
デジタルは見られるかわからない
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:47:50 ID:ns0IjWln0
>>351
DY-STB100に比べるとごちゃごちゃすてますね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:56:59 ID:E+n9sZjg0
>>361
UHF38chのテレ玉と16chの放送大学がいい状態で映ってるなら
問題ない可能性大だよ

今BSをお椀で受信してるならBSデジタルも問題ないはず
もし110度CSを"完全に"映したいなら、ブースターと分波器とお椀は対応のもんじゃきゃダメだけど
地上波と違って高さは関係ないから、自分で設置できるっしょ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:57:20 ID:h9OfO18g0
>>358
自分の実家も難視聴地域でアナログは中部電力が引いたケーブルで見てるけど
地デジは普通にUHFアンテナ(LS14TMH)を屋根に付けて見られてる
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 00:16:47 ID:YIG/9hB30
15年位前の八木のUHFアンテナ使っててアンテナ買い替えだろうなあと思ってたが
地デジチューナー繋いでみたら受信レベル100%だったのにはびびった。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 01:30:11 ID:3XM6FVkZ0
DY-STB100買ってきたから分解してみた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57671.jpg
チューナー部分はアルプス製でメインがST製メモリがHynix製コンデンサはSEACON製
案外普通だね
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 09:38:46 ID:woAaTwhR0
>>366
一番左の端子って何?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 10:00:33 ID:y/vB6vR8P
>>367
366ではないけれど
F/Wアップグレード用miniUSB端子。
firmは放送アップデートもできるみたいだけど。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 12:43:30 ID:woAaTwhR0
>>368
thx、やっぱりUSBか
ファームハックしてここからTS垂れ流し・・・とかできると面白いんだけど、
無理だろうなぁw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 14:50:38 ID:raV/vWKe0
ドンキで売ってる9800円を4:3ブラウン管テレビに出力した場合、調整すれば
ワイド画面になるのでしょうか?それとも左右のワイド部分がカットされる
の?ワイドになるなら今から買いに行く。。。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 14:52:29 ID:nO692moy0
カットなんかされたら製品として成り立たないってのw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 15:04:55 ID:raV/vWKe0
早速のレスありがとうございます。
4:3でも額縁付きでワイドになれば大満足です。買ってこ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:00:11 ID:SHNkfZoT0
>>371
パナソニックもユニデンもマスプロもサイドカット可能を売りにしてるのに・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:05:27 ID:nO692moy0
強制じゃないだろw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:14:34 ID:Gt1xc+eK0
>>374
言葉足らずのレスを付けるのを直しなさいよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:17:19 ID:nO692moy0
どうでもいい事をネチネチと
頭の悪い小姑かよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:38:39 ID:xqWmCw940
地デジは大抵室内アンテナで写るから田舎ならアンテナ入らんよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:18:44 ID:SHNkfZoT0
室内アンテナでいけるのは強電界域だけ。
中継局の出力がしょぼい田舎ではさらに厳しい。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:52:47 ID:IwKh/eU30
>>372
買った? 
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:21:40 ID:OM+daVAC0
SANYO TU-DT2の取り扱い説明書が欲しいのですがどこにあるのでしょうか?
ちなみにこの機種は間引きなのでしょうか?
IO DATA HVT-ST200を持ってて、PV4を使ってますけど、
どうやったら間引きかどうかわかるのでしょうか?
質問ばかりですいません
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:37:51 ID:lfGNzLye0
DY-STB100の情報ありがとうございました。
おかげさまで自分の分と親の分の2台買うことができました。
在庫切れの店が多く無理かと思いましたが、あきらめず3件はしごして
ゲットできました。ちなみに大宮の北の方のドンキです。
あと2台ありました。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:58:29 ID:rKULquaY0
DY-STB100を数日前に買って、実家用にももう一台買おうと
さっき鈍器に行ったらコーナーに無かった…orz
さすがに売り切れるよなあ、と思って数歩歩いたら、通路近く
にこれでもか!っていうぐらい山積みしてたw
ので、もう一台買いました。
このチューナー、概ね不満は無いんだけど、画面サイズ設定
が電源を切るとクリアされてしまうのが残念だ…
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 02:26:12 ID:lKOZas6i0
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 10:34:54 ID:GIeKXliz0
近所のディスカウント店に見たことない地デジ専用チューナーが入荷されてた。
型番はGDT-50AでEPGあり。だがググっても出てこない・・・
価格が15500円と高めなので鈍器チューナーのある今となってはどうでもいいが。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 11:10:58 ID:OoQhhWI70
>>384
日本アンテナに電話して聞けば教えてくれるよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:28:18 ID:XouMkxnxO
YDIT-10A買った翌日にDY-STB100を見っけてorzだったが
何の気無しにメニュー見たら視聴予約機能が追加されてる!
昨日見た時は無かったから朝方うPデートしたのか…
ソフトウェアアップデートにそんなに期待して無かったので得した気分だ〜!
これでIRケーブルが要らない子になっちまった………
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:27:58 ID:YgBVQ+gd0
日本アンテナGST-110Bってpanaの600と同じ? 500と同じ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:54:54 ID:UhrN90//0
アナログに字幕が入るということで地デジ移行を検討し始めたGXWとGX2Wユーザーです。
アナログが終了するとGXWやGX2Wは全く使えなくなるのでしょうか?
現状では地デジチューナーをGXWのS端子入力に繋ぐことで録画できるようですが
チャンネル設定とかEPGとの連携、おまかせ録画などはどうするのでしょうか。
地デジチューナー経由ですと2ch録画などはできなくなる(今はGXWとGX2Wで4ch録画ができる)のですよね?

また日本では以下のような製品は出るのでしょうか?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051130/111221/
地デジ→アナログ変換機があれば従来のGXW,GX2Wが無駄にならずに嬉しいのですが…。

新製品のPCI-EのIOの地デジキャプボは編集ができなかったり
ネットワークプレイヤー経由での鑑賞ができないみたいですので検討外です。
画質には拘ってない(アナログレベルでいい)ので(でも字幕表示は勘弁)
従来の機器を活かすにはどのような選択肢があるのでしょうか。

長文失礼致します。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 14:35:42 ID:UhrN90//0
誤爆しました…すみません。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 15:31:04 ID:bAsOSRe10
4:3TVに地デジチューナーを繋ごうと思っているのですが、1つ心配事があるので質問させてください。
上下左右黒帯の時だけ自動でパンスキャンして全画面表示されるチューナーはありますか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 15:33:52 ID:GIeKXliz0
>>387
うむ、GST-110AがTU-MHD500のOEMで、GST-110BはTU-MHD600のOEM。
パナとデザインが違うんで危うく買いそうになった地雷品だ。>GST-110B
あとテンプレに対応表があるから質問の前に読むといいよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:01:26 ID:ZBWlWhXV0
間引きの地雷でも完成度は高いからな・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 19:02:37 ID:+y5dX6Pv0
間引きでi-linkも外されたコストカット機に完成度もへったくれもあるか。
価格もボッタクリなのに。ほとんど嫌がらせみたいな機種だ>TU-MHD600系
薄型TV買う方がマシだと思わせるためだけの存在だからな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:37:55 ID:b/7abD/B0
2011年BSデジタル5,7,11chで受信機43万台以上で支障
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209033446/
395387:2008/04/24(木) 23:10:31 ID:YgBVQ+gd0
>>391
ありがとうございました。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 00:52:33 ID:Gr7u4rQV0
DXアンテナのDIR-401のIrシステムってビクターのDR-MX1(DVDレコーダー)にやっぱり使えない?
価格ドットコム見たら安く売ってある店見つけたから買おうかと思ったが、
松下製品のOEMと知って、DXアンテナのサイトでは説明書見れなかったから松下のほうの説明書を見たら、
対応していないって書いてあった。
実際のところどうなのか、使っている人いたら教えてくれ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 05:08:50 ID:al7YLR3+0
ダイナコネクティブ DY-STB100
felicis FDT-D1
同じなの 情報がないけど
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 15:01:45 ID:I+Yr3+NrP
すっげーどうでもいいし今更だけど
ユニデン系って16:9超額縁のズームもできるんだな
昨日までマスプロDT610だったから何気に驚き
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 17:54:39 ID:dbR/aR900
>>390
あるわけねーだろ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 18:59:34 ID:MhxYfh8e0
400
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 20:00:08 ID:fkFSJA+t0
DY-STB100購入@横浜西口
山積みになってた。

黒に鏡面の帯と、見た目は安っぽくはないんだが
リモコン受光部にある「ソニーのRマーク」もどきが気になる。
402401:2008/04/26(土) 23:32:02 ID:fkFSJA+t0
分配器がないので、今使っているレコの線を外して仮接続。

○D3とコンポジット/Sの同時出力可能
○リモコンポジションの入替え(12番に071、10番に051等)は自由。
○チャンネルを変更してもフィット表示設定は変わらないが、電源を切ると忘れる
×チャンネルスキップができず
 上下送りだとサブチャンネルも選ばれてしまう。

?放送大学の16:9番組の「フィット1」が、馬面でなくサイドカットになる
(別のサイドカットできないチューナでも勝手に4:3になるから、局側の不具合かも。
EPGは16:9 1125i)
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:13:32 ID:70ZDAgQa0
DY-STB
デジタル
良いとこ
すごく
とっても
便利

の略か

良さそうだな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 12:54:39 ID:LS2/Bm8Z0
>>384
GDT50A買ってみた。
ハイビジョンじゃない簡易タイプのユニデン系。
S端子x1
ビデオ出力(RCA)x2
音声出力x2
一昔前のスカパーチューナーみたいな仕様。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 13:07:10 ID:NXTjv6CE0
>>404
乙! 
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 13:16:31 ID:CNfVM8zi0
>>404
幾らしましたか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 13:33:01 ID:LS2/Bm8Z0
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 13:49:12 ID:CNfVM8zi0
>>407
返信有難う御座います。
ビデオ端子しか無いTVと録画機で同時に繋げそうですが、少々割高ですね…
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 14:05:23 ID:LS2/Bm8Z0
アンテナメーカーは工事もやってるので、主に地デジ改修用としての需要があるので供給してるんでしょうね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 17:46:09 ID:oJPtIL/o0
>>404
できれば本体の画像も見てみたいんで
upできますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 22:29:13 ID:LS2/Bm8Z0
412名無しさん┃】【┃Dolby :2008/04/27(日) 23:02:42 ID:fZQ4ZjXI0
>>411
日本アンテナとあるな
だがメーカーのHPにはまだでてない
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:06:39 ID:NXTjv6CE0
>>411
可愛いな。 もっと安ければいいのに。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:11:28 ID:QdkWsXyM0
>>411
わざわざ画像upありがとうございます。
ユニデンのDT100-HDMIと筐体が一緒だと思ったが
意外と小さいですね。
しかしリモコンはユニデンのDT300のと配列がほとんど同じ。
(当方で持っている)

本当はこれにD端子がついていればDY-STB100並に魅力的なんですが、
消費電力とサポートの件(特にファームウェア)を考えると、
こちらの方も、興味があります。
いずれにしろもう少し検討してみます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:20:13 ID:w4V8b34a0
明らかにユニデンOEM・・・ゴクリ。
マスプロがピクセラチューナーからS端子を削った例はあったが。
日本アンテナもD端子とHDMIとアンテナ端子スルー出力を削るとは思い切ったな。
黄色端子増えてるけど・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:58:44 ID:MjvHqt0C0
>>414
リモコンがDT100-HDMIではなく
DT300ベースなのはどうしてなんでしょう。
機能的には明らかにDT100-HDMIベースなのに。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:33:14 ID:wQzgtl6I0
>>416
番組表ボタンがあるみたいだから、そのへんでボタンが足りなくなったか、
1タイプに統一することで量産によるコストダウンを狙ったかかね。
カラーボタンはないので、データ放送には未対応みたいだな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 01:09:52 ID:StS475YK0
5000円地デジチューナーへの布石
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 06:24:05 ID:CxxxMGeV0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070427/pixela.htm

コレのOEMかと思ったが、違うみたいだな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:23:45 ID:9xCwz+jUP
DT300系の「地上・BS/CS・3桁入力」を外してそこに「番組情報・映像切換・音声切換」を移動
あとは余った方向キー下2行を「4色・連動データ」ごと外して完了か。確かに簡単だな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 14:25:34 ID:kRjSBC/c0
中身が見たいな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 18:07:55 ID:Wpen/w5r0
GDT50A どこで売っているんだろ。
うちの近くのホームセンターには無かった・・。

423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:18:36 ID:1H55n/hQ0
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:20:21 ID:1vX6DlXw0
しかし1万以上出させて、現状と変わらん映像見せられてもなぁ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:52:07 ID:vRGLd4vA0
>>424
D端子やHDMI接続でなくても結構画質はきれいだと思うけどな。
これはゴースト発生地域などに限らず。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:47:39 ID:wwAEyF4X0
DY-STB100ってメーカーのHPに載ってないね
コレってリモコンついてるの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:03:32 ID:xcOZRzgQP
>>426
灰色のRMC-STB002 ってかいてあるリモコンがついてきます。
D1 D3の独立選択ボタンがあります。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:07:03 ID:wwAEyF4X0
>427
おお、アリガト
見つけたら買っちゃおうかなあ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:15:26 ID:olRWidsv0
>>428
テレビの操作ができない点に注意

音量・消音ボタンがついているが
これは、チューナ側の出力を変更するもの。
調整範囲は16段階。

この音量系の存在が、キャプや外部チューナとして使う場合に
邪魔(失敗の原因)になるかも。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:23:14 ID:vRGLd4vA0
>>726
箱及びDT100-HDMIとの比較
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080428232107.jpg
リモコン(フタが無くなりにくくなっている)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080428232127.jpg
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:37:48 ID:wwAEyF4X0
情報ありがとう
アナログキャプボ+牛のusb学習リモコンで予約録画する予定だから
S端子で十分だし、テレビの操作は必要ないからそこは大丈夫かな

もうちょっと安くなればいいんだが
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 07:26:04 ID:clwD4uKU0
無料配布チューナーって、
>>404みたいな仕様に
なるのかな?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 09:02:33 ID:+Ck9DGbP0
>>430
ファーム更新用の端子があるから放送ダウンロードは未対応?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 09:04:36 ID:+Ck9DGbP0
あ、箱にはESサービス対応ってあるね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:58:27 ID:7MzzAtXN0
>>432
簡易チューナーの仕様、Dpa公式だとpdfファイルなので画像。
ttp://gigazine.jp/img/2007/12/26/tuner_5000/tuner_5000.png
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:30:37 ID:SPX0qpVT0
地デジ専用チューナー
・ユニデン系(八木、AVOX、DXアンテナ)
 ・D端子なし亜種(日本アンテナ)
・ピクセラ系(日立リビングサプライ)
 ・S端子・EPGなし亜種(マスプロ)
・ダイナコネクティブ系?(felicis)
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:08:20 ID:ugRKsMIz0
ドンキの音量調節出来るってPCモニターで使うのによさげ
HDMIが付いていれば買いなんだけど
 
D端子→HDMI変換って安いケーブル有った毛?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:12:18 ID:9rw+PjAs0
D端子はアナログ、HDMIはデジタルなんですが・・・
変換「機」ならあるかもしれんけどもケーブルごときじゃ無理
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:56:54 ID:svYmD5TB0
>>437
アナログRGBに変換するにも、変換器が必要で
これも2万円程度から高級輸入品まで。

HDCP対応でコンポーネント入力のないモニタなら
最初からユニデン系(HDMI)を買ったほうが安い。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:43:44 ID:t61iOkYq0
最初からDT300買えよ

2万ちょいぐらいで買えるのに。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:45:40 ID:ip2NDzgj0
DT300とDT330 が紛らわしすぎる。 
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:28:05 ID:658+zUZB0
音量調節がキモなのよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:50:51 ID:CWofhPos0
>>441
DT610 があるのに DIR610が発売されるらしいな

444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:07:00 ID:O6dsE/pW0
マスプロ電工とユニデンがDTでDXアンテナがDIRだっけ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:38:18 ID:UxBmdvpAP
HVT-T100 地デジだけだが、しらぬまに、こんなものが...
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/index.htm
B-CAS挿入口がみつからないが、機器内蔵タイプか?
USB端子が(改造できるなら)魅力的

446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:42:55 ID:IQwzfLDN0
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:44:20 ID:UxBmdvpAP
>>446
さ...さんくす。...orz
分解する口実をうしなってしまった
(B-CAS差込口をさがしてたら、分解しちゃいました..ってやつ)

448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:48:14 ID:8po/Tv0v0
思うに発売元が大々的にサイトに載せないのは圧力が掛かってるか、家電メーカーに配慮してるんだろうな。
安定装置並みにコッソリ売られてるし。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:56:41 ID:twxc8GBt0
スカパー付地デジチューナーのサポート終了は新製品投入の布石だったのか。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:03:45 ID:xXxCSeVU0
普通のチューナと何が違うんだ?アナログRGB変換ケーブルが付属するのならまだ理解出来るが・・・
あとは放送ダウンロードのコストが不要?なことくらいか。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:18:41 ID:8JcRM4yb0
アホーニュース入り
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000001-imp-sci
鈍器チューナー+牛の学習リモコンを考えていたが、
視聴予約が出来るとなると…実売価格次第か。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:26:55 ID:wkSVoLrj0
>>446
BS/CS110デジタル放送やHDMI端子がついていれば魅力的なんですが、
やはりコストの問題なんでしょうね。
ただ待機電力の点で前のHVT-ST200より改善しているので、
あとはレスポンス等の使い勝手でしょうか。

ただここまでくるとユニデンやピクセラあたりからも
新製品が出そうな感じでなかなか購入に踏み切れません・・。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:14:58 ID:6//xu0nx0
ユニデンでいいや。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:21:57 ID:HuhxhNvZ0
アイ・オー・データ、16,485円の単体地デジチューナ
−D4端子装備。薄さ37mmでリモコン付き
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/iodata.htm
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:22:00 ID:Lm+xS0qY0
>>445
見覚えのあるリモコンだな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:23:40 ID:twxc8GBt0
哀王が実売15000円以上ならユニデン三波チューナーでいいような気がする。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:43:07 ID:8JcRM4yb0
>>456
哀王の通販で既に送料税込14800円なので店頭価格に期待したいが…

ユニデンの地デジ単体チューナーも発売から間も無く2年。
いい加減、価格改定なりコストダウンした新商品発売なり、動きが欲しい所。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:36:31 ID:6fSJRe4E0
あ、もう2年たったんだ
459名無しさん┃】【┃Dolby :2008/04/30(水) 18:43:53 ID:5MRDozVw0
ユニデンもさることながら、ピクセラがCEATECに参考出品した
小型地デジチューナはどうなったんだ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/ceatec15.htm
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:50:24 ID:KItUv7Is0
>>459

中身は>>419で、だいぶ前からOEM出荷してるでしょ
461名無しさん┃】【┃Dolby :2008/04/30(水) 20:56:22 ID:5MRDozVw0
HVT-T100、取説DLして見たが、操作性はパナに近そうだな
本体の大きさもピクセラとほぼ同サイズだし、重量も軽い
日時指定の視聴予約できるのもポイント高し
後は廃熱問題か‥

実はピクセラOEMだったら、笑ってしまうが‥
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:24:41 ID:2M4fJMSY0
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/ma-d2a/index.htm
ケーブルだけでどうやって変換するんだろうと思ったが、
対応機種にしか使えないってことは、
PS2 の AV マルチみたいに出力側で切り替えてるだけっぽいな。
これを変換ケーブルと名乗り、特許まで取ろうとしてるのはどうなんだろう?w
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 08:32:03 ID:4vimZKBi0
ユニデンのDT300は、テレビ(D端子)とレコーダ(S端子)を同時に2系統出力できますか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:12:22 ID:dFihDosa0
三派チューナで
RGB出力できるやつ出ねーかな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:44:07 ID:nZA5vZDB0
DT400買ったんですが、添付されているとされる保証書が見あたりません。
通常、どこにあって、どんな感じの保証書ですか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:29:08 ID:x7Dv0Zkp0
RGB対応ってのが非常に魅力的だな。価格も廉価だし。
キッチン用のミニTVにもってこいだ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:06:02 ID:TMBDa+Gb0
HVT-T100、ビックカメラも14800円で予約開始。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 16:51:36 ID:feHwevS30
ユニデン、SD出力に特化した普及型地デジチューナ
−16,800円。アナログTV接続を前提に低価格化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080501/uniden.htm
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:04:25 ID:STv9DMcg0
出た
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:05:53 ID:LQeaV7fv0
>>468
詳細見たが、機能や価格の点で哀王に完全に負けているぞ。
SDチューナーで16,800円は高いな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:11:52 ID:TMBDa+Gb0
>>468
哀王に出鼻を挫かれた上、D端子無しでその価格は痛い…

OEM版に期待ですかね。
472459:2008/05/01(木) 17:27:48 ID:tTrCvI040
ピクセラ、完全に出遅れだな。
AV方面は諦めて、OEMとPC方面に特化するしかないか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:32:56 ID:zNFO98nt0
これはピクセラのOEMというか、ODMっぽくない?
ソフトだけは自社仕様とか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:50:50 ID:Nj4yT9S+0
哀王のはアナログRGBで出せるってのがちょっと面白いな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:02:03 ID:x7Dv0Zkp0
血で痔チューナー+RGBアップコンバーターでやるよりも安くなるし、
画質もフルHDではないものの、SD以上の画質が得られる。
下手したら他のチューナー単体買うよりも安くなったりして。
液晶15”なんて中古で5000以下で買えちゃう。2万円以下でミニテレビか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:02:12 ID:OsAIX4zI0
バッファロの3波デジ+リンクプレーヤーってのも期待できるのかな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:09:08 ID:zNFO98nt0
>>475
ケーブルを足すと2万円は超えるでしょ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:19:25 ID:STv9DMcg0
>>475
普通にオリオンの19Vでも買えよw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:48:04 ID:QXYAcOFl0
半年ほどしか使用していないダイヤモンドトロンの使い道が見えた
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:05:52 ID:EAc6f3k20
>>468
1万ぐらいだったらキタ━(゜∀゜)━だけど
なんだこのゴミ(゚听)イラネって感想しかないわなw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:07:51 ID:eEwHCcbZ0
>>480
GDT50A買った俺に謝れ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:27:07 ID:vVNBqaZQ0
先人の犠牲があり今日の我々が居ます
どうもありがとうございました
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:49:02 ID:eEwHCcbZ0
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテ-.
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 18:09:51 ID:eyIn6fKp0
>>480
まったくだ
これのどこが低価格なんだ?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 18:16:19 ID:Kf9O0VlmO
アウトレットで1万切りに期待
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:11:42 ID:iKRNQFcA0
>>485
それDT100-HDMIのときすでに達成済みだからなあ・・・
SDチューナーなら6980円以下くらいじゃないとインパクトにかける。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:21:15 ID:eEwHCcbZ0
中古と一緒にすんなよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:44:26 ID:tUKbbZTS0
ナショナルのって、インターネット機能なんてあったのか。
これの方が面白そうだったな。 
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:31:46 ID:h1pNf0Ko0
>>488
ナショナル・・・そろそろなくなるな・・・。
まぁ、チューナーはパナソニックだと思うが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:11:53 ID:iKRNQFcA0
>>487
DT100-HDMIは糞ースの新品販売で9800円だったことがあったんだよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:40:10 ID:tCvh4LZJ0
ソースネクストさんありがとうって時ですね>9980円の地デジチューナー(9800円だったかも)
http://www.sourcenext.com/cp/h/0801/30_tokka.html?i=idx
以前にもこういうことがあった。何しろ、32型テレビとコミでこの価格でした。
http://www.sourcenext.com/op/10years/

9980円 ダイナコネクティブ (ドンキ)
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html
9980円 クイックサン(完売か)
http://www.quixun.co.jp/product/qht-100b.html
9800円 ユニデン(旧流通在庫) 
http://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
(リモコンにズームがない)
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:46:39 ID:qnBevRFp0
>>6の地デジ専用版を作ってみた。

【地上デジタル専用チューナ比較】
○○○○○××○ Uniden DT100-HDMI系
?××○○○×○ Uniden DT30系
○×○○○○○○ PIXELA PIX-XT030-P00系
○×○×○××○ MASPRO DT610
?×○○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系
?×○○○○×○ I-O DATA HVT-T100
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ Irシステム
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ HDMI
└間引き無し
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:51:35 ID:YiyiNrFx0
予約機能の有無欲しいな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:00:45 ID:DQGvtMcu0
PIX-XT030-P00、HTU-1はEPG搭載だけど予約はできない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:02:12 ID:DQGvtMcu0
>Irシステム
PIX-XT030-P00のあれはIrシステムじゃないでしょう。
受光部を引き出して外付けにできるだけ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:10:58 ID:qnBevRFp0
>>493-495
Irシステムの代わりに視聴予約を入れてみた。

【地上デジタル専用チューナ比較】
○○○○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
?××○○○○○ Uniden DT30系
○×○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
○×○×○××○ MASPRO DT610
?×○○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系
?×○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ HDMI
└間引き無し
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:13:12 ID:YiyiNrFx0
>>496
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:17:06 ID:eoZbwAkn0
「間引きなし」ってのはどういう機能を指すの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:28:39 ID:4uZXDIhC0
その表にOSDの詳細も欲しいな、
どこまで強制表示されるのか分かると便利だし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 02:13:42 ID:z2u7L2Xw0
>>498
アナログ出力(D端子)の話だっけ
松下系のチューナーで解像度を間引きしてある機種がある
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 07:33:02 ID:D4qM2eZK0
Uniden DT30 って出力がSD解像度専用だろ?
だったら(本体内でのデコード処理が間引く前だろうと間引いた後だろうと)
どっちみち出力されてくるものは、結局間引き後と同程度なんじゃね?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 08:50:39 ID:qu5K5mSB0
アンテナ ーーーー 地デジチューナー −−− VHSビデオ −−− アナログテレビ

でいいの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 09:13:54 ID:12TTF29H0
「解像度を間引く」って事の意味が分からないんじゃないの。
漏れも最初分からなかったが。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:22:39 ID:hF4ycMWt0
>>465

保証書はb-casカードや取扱説明書の上か下に、それだけ別の水色の半透明の袋に入っているようです。
  ↓ の写真参考
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59132957

保証書が無いなら、電気屋が一旦返品を受けたものを、中身を確かめずに再販したのかもね。

漏れなんか、ハンディーのウヲッシュレットを新品で買ったのに、中に少し水が入っていたことがある。 orz

505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:27:45 ID:NyLMQJvD0
解明したのはPV3(PV4)の画質評価のスレだったかな>解像度間引き
以前から疑いは有ったが、上のスレの連中の多少粘着じみた検証ではっきりした。
D3(1920×1080i)で出力してもそれに見合った解像度が得られていない。
キャプチャ画像も有るから完全にクロだ。

HDキャプチャで使うレコーダー/チューナー8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1204351674/
PV3接続機器検証
ttp://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/PV3%C0%DC%C2%B3%B5%A1%B4%EF%B8%A1%BE%DA

キャプチャして比較しなきゃ分からない事もあるからインジャネ?というのも一理有るが
安価なデジタルレコーダーより高価な単体間引きチューナーもあるので
製品、企業の姿勢として把握しとくのも間違っちゃいないと思う。


俺個人は馬鹿高いくせに間引きやってるMHD600系は認めない。ボッタクリにもほどがある。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 11:34:52 ID:z4bW9NqU0
あれは儲ける為にやってんだよ。
SDで出力してももボケる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 13:48:54 ID:Db1pGkwB0
>>496
HVT-T100ってサイドカットついてるの?
Webでは16:9画面はズームできませんって書いてあるけど
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 15:03:12 ID:qnBevRFp0
>>507
それは、超額縁解消機能はないという意味だろうけど
説明書に書いてある
「フィット表示(画面いっぱいに表示)」と
「※配信データにより、すでに16:9の信号となっている場合は、機能しません」が
矛盾しているようでよく意味が理解できない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 15:52:37 ID:16XWmTwH0
HVT-T100、通販最安で13300円程度まで来てますね。

最早形無しとなってしまったDT30ですが、
公式で直販をアピールしている点を見るに、OEMには期待できないんでしょうか・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:21:50 ID:Db1pGkwB0
>>508
横の黒縁も含めて16:9として配信されてる場合はズーム不可ということですね
納得しました
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 17:52:19 ID:/q3HtAaW0
IOのをアナログレコーダーで録画すれば、DVD並にはなる?
でも、CPRMはきっちりかかってくるよね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 18:57:43 ID:WyxVdzie0
アナログ放送録画<<<デジタルチューナーソースをアナログ録画<DVDぐらいじゃない?
CGMS-A導入前の機材で録画すればCPRMはかからないと思うけど、
デジタルレコーダーで録画してCPRM抜いたモノの方が画質は良いみたいだね

513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 19:07:00 ID:z4bW9NqU0
>CGMS-A導入前の機材
対応してない機種だと録画不可になると思うけど違った?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 19:30:13 ID:7X/+a7FP0
>>512
なるほど。
まだまだアナログで粘ろうと思っていたのだけど(貧乏人で…)
テロ表示もあるらしいので試してみようかな

515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 19:57:12 ID:z4bW9NqU0
DVDレコーダーは全部対応してるのか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:18:13 ID:WyxVdzie0
デジタル対応→コピワン信号感知
デジタル非対応→コピワン検知せず(コピワン無視)
というお話
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:28:01 ID:sD+9tANa0
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:34:15 ID:z4bW9NqU0
松下以外はまちまちだったのを思い出した。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:40:05 ID:Ohly+OzqO
スレチだが5月1日からBS1&2の右上の表示にアナログって追加されてた…ヤッパ微妙に邪魔だなアレ('A`)

TV買い替える金は無いしなぁ…
マジでデジチューの購入考えるか(´・ω・`)
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:42:45 ID:eoZbwAkn0
デジタルでもウォーターマークはデフォだぜ?
別に変わらんと思うが
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:49:32 ID:4KJ1VJju0
日アンのGDT50A
東京大井町のヤマダ電機店頭にも並んでた。
\16000くらい。

他に、単体チューナーは
♯TU-HD200が箱のままあっただけ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:01:32 ID:z4bW9NqU0
>>519
地上にはもっとデカデカと出ると思うよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:09:45 ID:WyxVdzie0
IOのチューナー買ったら

チューナー(RGB)→→→→切り替え機→モニター 
   (S端子)        ↑
     →(アナログキャプボ)PC
                

こうするか
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:44:46 ID:Ohly+OzqO
>>522 マジで?

BS1とかBS2だけならそんなに気にならなかったんだけど、アナログだなんてわざわざ…
完全に嫌がらせやん('A`)
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:32:45 ID:6LJV8WFT0
誰か助けて・・・

DT400→S端子でPCに接続してアナログ録画しようとしたがうまくいかない
数秒映るだけでその後真っ暗な状態
試しにアンテナ線抜いてみたら「信号が受信できません」ってのはちゃんと映る
でもアンテナ線挿して地デジ映すとやっぱり数秒映って消えてしまう
ダビング防止信号みたいのが邪魔していると思うんだけど
これを回避する方法ってある?
526キタ━(゚∀゚)━!!!!!:2008/05/03(土) 23:34:12 ID:NEproO3U0
キタ━(゚∀゚)━!!!!!

【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌てて外付けチューナー発売解禁…しかし、「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209824607/l50
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:39:21 ID:nELpHjYF0
>>525
その挿してるキャプボのスレにいくといいよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:41:29 ID:6LJV8WFT0
>>527
東芝製ノートPCなんだがどうしたらいい?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:49:19 ID:oalHBhEE0
>>528
それには画像をどうにかして安定させる装置があったらいいかもね
ついでにひらがなはすべてけずってね
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:52:47 ID:cbjMYOH+0
間に画質安定装置とやらを通すとか、デスクトップPCを買ってCGMS-Aに反応しない
キャプボを使うとか、ほかにも方法はあるんじゃない?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:55:58 ID:mt8Cf6rm0
>>526
フリーオは合法ってレス見たんだけど、フリーオが合法ならなんで他のメーカーは同じ物を作らないの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:02:24 ID:LHwAYR7C0
>>531
B-CAS社とグルだからだよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:05:16 ID:mt8Cf6rm0
>>532
他の台湾メーカーとかもB-CAS社とグル?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:07:02 ID:H4xx/lyC0
>>531
B-CASに対応した機器を国内で売るには、B-CASと契約しなければならない。
台湾の企業に日本の企業同士の勝手なルールは及ばないし、
台湾の企業がなにをしようと日本の企業は手出しできない。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:11:37 ID:mt8Cf6rm0
>>534
なるほど、そういう意味か。納得した。
ありがとう。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:06:09 ID:xq2+iAtu0
台湾政府に圧力かけるぐらい屁でもないんだけど
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:07:10 ID:LHwAYR7C0
ナイスジョーク
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 06:20:40 ID:Fk1P/AD50
HVT-T100にMA-D2Aを付けるとアナログRGBのモニターでも使えるみたいだけど、
D4→D4とD4→アナログRGBでは、やっぱり画質に差が出る?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:34:47 ID:h69yACDh0
>>519
普段ほとんどアナログ見ないんだが、今見たら見事にそうなってて吹いたww
┌──────┐
│    BS 1 │
│    アナログ│
│  .       │
│     .    │
└──────┘
あからさまなアナログ視聴者への嫌がらせだね…
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:53:02 ID:PtwIlWSl0
レターボックス化も始まるしな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:55:32 ID:nvazshy+0
別にいいでしょ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:58:40 ID:w3msjVtQ0
ウチはワイドブラウン管だから歓迎
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 11:03:54 ID:WwKDTdQ30
>>542
デジタルチューナー買わないの?。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 11:13:33 ID:w3msjVtQ0
アナログ停波したら買う・・・多分。
というか、今PCに繋いでるデジタルチューナがそっちに回って
PC用に内蔵チューナを買うことになるのかな。
でも、現状でもブラウン管でテレビ観るのは月に1、2時間だから
DVD専用になるだけかもしれない。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 11:52:49 ID:vXzkb1ks0
>>538
ttp://www.iodata.jp/lib/doc/hvt-200/new/#3
画質を気にするならMA-D2Aはやめておいた方が…。
800*600からPC用液晶のショボいスケーリングで引き伸ばしたところで
せいぜいアナログよりはキレイって程度。

逆に、スケーリングのしっかりした最近のマルチメディア向け液晶なら
D端子付いてるだろうから、素直にそっち使うべき。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:09:51 ID:DhrkThRI0
>>539
BSアナログハイビジョン(BS-9)だってBShi アナログってつけられてたし仕方ないんじゃないかね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:33:24 ID:Fk1P/AD50
>>545
thx
いい機会なので、モニター買い換えることにしますわ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:36:02 ID:OjINlYsUO
高解像度の大型フラットCRTでPV4入力のD4:1920のソースを見たが液晶と全然違うのな
超キレイなんですけど
なんつーか、輪郭にモアレが無いというかノイズレスでくっきりというか
D端子付SEDマダー?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 14:42:11 ID:nvazshy+0
>>539
この程度でいやがらせとか・・・
550525:2008/05/04(日) 14:48:43 ID:UGVxxDXA0
>>529-530
無事問題解決しました。
ありがとうございました。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:47:48 ID:LHwAYR7C0
>>548
SEDは家電には降りてこないらしい
今の最有力はEL液晶かな
Sonyがしょぼい解像度の出しただけで、まだぜんぜんだけど
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:46:29 ID:OjINlYsUO
>>551
マジで?!
輝度速度解像度共に液体媒介の画面より上だー!って散々期待してたのにorz
ガカーリ
553465:2008/05/04(日) 20:22:08 ID:ym5M0QJ50
>>504
ありがとうございました。
販売店に連絡して、入手できるように頼みました。
>電気屋が一旦返品を受けたものを、中身を確かめずに再販したのかもね。
そうだとしたらかなり嫌なんですが、使用跡や付属品の開梱跡はありませんでした(初期設定画面が出た)。
でも、説明書の表と裏に変なシワがあって、それが気になりました。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:13:10 ID:vLg8hrhz0
>502
そのつなぎ方でいいが、チューナーに2つの端子がある機種だと録画機とテレビにそれぞれ直に配線出来ます。

チューナーとテレビ程度の距離なら黄色(映像)赤白(音声)のケーブルは分岐してもいけます(音声用に2分岐コネクタがある)
DVDやVHSに録画する程度の距離、録画機2台に分岐しても色合いが変わるかも、、程度の差(再生のときテレビ調整で直せばいい)
規格では黄色(75Ω)と赤白(50Ω)はインピーダンス違う
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:43:40 ID:vLg8hrhz0
>538
HVT-T100にMA-D2Aを付けると

D4端子をD-Sub15pinに出来る(注 本体の設定変更が必要) D4端子にVGA出力するという意味です。
利点
(非公式な言い方だが)VGA端子にはコピー制限がない(パソコン業界家電業界は著作権尊重意識が薄い>自社製品が売れたら儲かる業界!)
VGA>ビデオ端子のアダプタ手持ちの人は多いが、これを録画するとデジタル放送もむにゃむにゃ、、
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:47:49 ID:cbjMYOH+0
そこまで手をかけて35万画素じゃ世話ないなあ。
S端子と大差ない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:07:09 ID:ei/pZcTd0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080430/300425/
D端子はD4規格(1080i)に対応しており、1440×1080ドットの
飛び越し走査(インタレース)方式で映像出力が可能。
それ以外の映像端子で接続した場合は、著作権保護のため
52万画素(960×540ドットまたは832×624ドット)まで解像度を
落として出力する。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:11:29 ID:1ImA+wJT0
単波アナログVGA・・なんというゴミ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 03:56:52 ID:QRAb/BnC0
 地上デジタルチューナー FDT−D1
SKJapan  って倒産したの これドンキのと同じなの
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 08:06:52 ID:eZWr8X4G0
>>552
というか、次世代ディスプレイスレでは、
もうあきらめられているよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 08:20:36 ID:XsHlz2V8P
東芝キヤノン組がどっか行っちゃったんだっけ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:07:40 ID:tpvgpHN90
世の中は2万円/インチでも有り難がってテレビを買う奇特な人ばかりではないからな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:15:20 ID:UFuoJ5eY0
ここまで進化が早くて安くなれば3台目4台目はチューナーで様子見してもいい。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:05:50 ID:tw+7YF/W0
進化・・・してるのか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:14:01 ID:hO3c30g10
如何にましなゴミを選択するかって状況だよな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:55:26 ID:V0ebQJRa0
TT-D2200を使ってるけど、現行機もスタンバイ状態だと高周波音するの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:18:06 ID:s8oc2w6g0
DT400だが、4:3テレビでNHKBS1やBS2を見るとき、SD画質でワイド放送だと、
縮小表示されるのに画像がボケる。また、文字の回りに圧縮ノイズみたいなのが出る。
ワイドTV設定だとボケないし、文字の回りのノイズも出ない。
なんなんだこれは。 
もし、BSデジタル専用チューナーで、この様なボケやノイズがないなら乗り換えたい…。
パナ600でも、この様な現象がなければ、間引いててもこっちの方が良いかも…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:24:28 ID:a8aB87u90
マスプロなんて買うから・・・
BSD専用なら中古やジャンクが溢れてるでしょ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:30:12 ID:GV9PuGLd0
>>567
DT400のスケーリング性能がウンコなだけってことでしょ。
4:3ならテレビ側でV圧縮表示した方がいいんじゃないの。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:05:46 ID:5VGnuRMt0
DT400を買おうと思っていたのですが、マスプロって良くないのでしょうか?
テレビとはD端子(D3)で接続して、S端子(ワイドのまま)でレコーダーに録画したいのですが。
571570:2008/05/06(火) 22:10:50 ID:5VGnuRMt0
同じ価格帯のUniden DT300は不具合がありそうなので
機種の選択に悩んでいます。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1200933674/734
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:39:20 ID:GV9PuGLd0
>>571
レコーダー使うならAVマウスみたいなのでチューナーから制御できるマスプロが便利だろうね。
ほかで今普通に市場に残ってるのはボッタクリ地雷のTU-MHD600系くらいだし。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:47:16 ID:7cVM0Wwb0
>>569
内のテレビにはV圧縮なんて付いてないよ。この機能付いてたら大分違うな。

ちゅーかNHKBS1,2がデジタルチューナーで映るなんて知らなかったよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 15:27:25 ID:OWEOQOLx0
三年前の俺も知らなかった
結構誤解しやすいよな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 15:29:43 ID:4Bz7Z8Ml0
マスプロ
・固定出力が無い BSCSでパンスキャン出来ない でかい 重い ファームアップが殆ど無い 
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 16:45:03 ID:ThxvYLWS0
アンテナ売るために出してるだけだからな・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:13:05 ID:NiXK9YMa0
>BSCSでパンスキャン出来ない でかい 重い ファームアップが殆ど無い 

これはわからんでもないが

>・固定出力が無い

これはなに?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:08:34 ID:bzb4EbXd0
>>577
たぶんチャンネル切り替え時の番組タイトルや「データ取得中」表示が入らない
録画用出力端子のことだと思う。
DT400についてマスプロに聞いたら、「ファームアップ?予定にもないですよ?」
とか言われた。やる気のなさは本物。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:05:53 ID:6xcwk2Yb0
>たぶんチャンネル切り替え時の番組タイトルや「データ取得中」表示が入らない
>録画用出力端子のことだと思う。

このような録画用出力端子を持つ3波チューナーってSONY DST-TX1以外に
どんな機種が有りますか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:16:09 ID:ckNjCNj60
ない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:33:47 ID:XNPk/xT30
なぜ他のメーカーがSONY DST-TX1のようなチューナーを出さないのか?
I.Oやバッファローならもっと安く作れそうだが。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 01:29:36 ID:Iy9N+spq0
>>579
VGF-DT1
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:05:14 ID:KUBHhyD10
>>581
電器メーカーが作らない理由としては
・儲けが少ない
・むしろテレビを買い換えさせたい
という理由からだと…多分…
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:55:08 ID:ckNjCNj60
自分で自分の首を絞めることになるからね。
そんなことする訳ない。
ただでさえ日本企業はそういう売り方しかしないんだから。
アイオーが売るのは自社の液晶やBDドライブを売るため、アンテナメーカーが売るのはアンテナを売るため。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 11:43:26 ID:rXgitb6y0
単に、高機能単体チューナーの需要が見込めない、から。
哀王がHVT-ST200を切り捨て、コストとスペックを下げたHVT-T100を発表したのも、その一例。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:38:58 ID:UWxa8Uc/0
双方向機能なんていらんけど、データ放送は欲しい。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 13:52:00 ID:F4rhH1yZ0
ほしいものが作られないよのなか
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 14:55:25 ID:zABTSgzI0
HVT-ST200は挙動不審だったから修正されてるといいな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:22:53 ID:HuaUh5X70
結局チューナーはどこのメーカーが最適?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:42:14 ID:3guYmC0o0
完全な全部入りチューナーがないので用途に合わせて妥協しつつ選ぶしかない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:26:33 ID:TM/ariUe0
完全な全部入りチューナーて
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 09:56:27 ID:3k1x8fCX0
HDMI
D4
iLink
S
コンポジット
アナログ音声
デジ光
デジ同軸

以下は今の人はあまり使わないけどD-VHS使いとしては必要な機能。
録画前後マージン指定
予約時番組変更追っかけ
継続予約時番組追っかけ
おまかせ録画
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:08:02 ID:jbg82Zqt0
グレードの高いテレビ買えば全部付いてると思うよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:35:11 ID:4MP85D2F0
画面が要らない場合こまるんだよね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 16:27:04 ID:dNlHTBRI0
チューナー購入後、レコーダー買った方が良いという意見もよく分かった。
ビデオリモコンって、デッキを外部入力にしておかないといけないので、意外と使えない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 19:59:35 ID:WwsRMity0
SONY VGF-DT1って単体で使うと視聴予約20件までなんだよね、
登場時期を考えるとHDMIがついててもおかしくないのに。
PDFの取り扱い説明書読んでるとDST-TX1の機能を省いてPC
インターフェイスをつけたみたいなチューナーに思える。

ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/man/ACKR100011.pdf

597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:18:54 ID:3guYmC0o0
>>595
外部チューナー導入後はビデオデッキ2台とも外部S映像入力で固定だけどなあ。
いまさらGコードもめんどくさいし、野球延長とかまったく気にしなくてよくなったし。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:46:58 ID:PkHUgJCW0
>>595
確かに予算があるならそっちの方が賢明だね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 00:24:44 ID:ihPWhnRI0
レコーダー3台とWデジチューTV+VTRデッキ3台で充分間に合ってるよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 01:29:23 ID:AFy6AXq10
確かにマニアってるな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 03:42:50 ID:idBNWCiB0
確かに予算があるならry
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 10:16:18 ID:n4b/Er+h0
>>600
誰が上手いこと言(ry
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 13:07:03 ID:o/nk/om20
>>597
なるほど、外部入力専用機にしちゃえばいいのね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 14:58:09 ID:bFHmJNRb0
7月24日から「アナログ」テロップが常時表示されるとの事なので、地デジチューナーを購入を考えています。
視聴予約時にズーム設定をON/OFF出来るチューナーでオススメの機種を教えて下さい。
よろしくお願いします。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 03:15:30 ID:MoJnIYqH0
D端子が2系統付いてるチューナーを探しています。
価格.comなどで探してみたのですが見つかりません。
これは存在自体しないのでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 04:52:47 ID:OF/WJjFh0
現行品にはないんじゃないの。
D端子分配器か分配機能つきD端子セレクター使えばいいけど電源必要だし、
それ自体が結構高くつくから安チューナー2個買ったほうが早かったりする。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:48:49 ID:XMrBbVek0
HVT-T100が思ったより安い
アマゾンですら1万3千円
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 09:59:30 ID:G2H7T4ke0
通販ショップだと、相変わらず2万越えなDY-STB100。
鈍器は半額以下、その間の価格帯は今の所見かけず、事実上の鈍器専売か。

オクで、14000円で落札されている光景などを見ると、居た堪れなくなる…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 10:00:05 ID:hQjJX/aw0
HVT-T100が初値13kなら
ユニデンの簡易チューナーなんて大幅にディスカウントしないと売れないな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 12:45:46 ID:uEdW/c+W0
>>608
ドンキが近くにない、買いに行くのが面倒なんだよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:39:40 ID:iK928ckS0
鈍器は体質的に合わなくて…。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 15:21:25 ID:S8QaQYDO0
テレビのBSデジタルチューナーだけが逝っちゃったようです…orz

中古とかオクで手に入れるならどんなのが良いんでしょ?
ご教示願いします<(_ _)>
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 15:31:36 ID:0WOVzOg50
Q ラーメン屋に行ったのですが僕は何を注文すれば良いのでしょうか?


A 好きな物を注文しろ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:45:06 ID:65G9Cbrh0
>>612
つ修理
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 19:50:02 ID:xk91hUf00
人に聞かなければ分からないような人は中古とかオクには手を出さない方がいいだろう。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 20:56:53 ID:jVH2GRfj0
IOのは間引きだったけど直ってんの金
http://ascii.jp/elem/000/000/131/131371/index-3.html
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 07:00:15 ID:NmstA4Dd0
デジタル音声出力端子がついた地デジチューナーで
二万以下のものはないでしょうか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 22:34:23 ID:qa15APTU0
>>617
>>6
>>492

地デジのみでは存在しない。
あと1万足して、ユニデンDT300。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:44:06 ID:u8Ax35/90
>>618
6000円足してYAGIのDTC110じゃ、何か問題でも?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 21:06:27 ID:9zCzQ87c0
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 21:20:16 ID:s3u2+e1o0
>>620
ありがとう。
でも、ダウンロード実施期間が更新されただけでバージョンは変わってないのよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:11:48 ID:9CnpXTCC0
>>616
なんで間引きだっていうの?
どう判別するの?
教えてください
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:15:45 ID:4gb2HU2u0
>>622
PV3かPV4でキャプチャしたらよくわかるよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:51:20 ID:9CnpXTCC0
>>623
持ってて、録画してるけどどこを見ればいいんでしょうか?
教えてください
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:59:20 ID:8yrVg5A60
間引きと間引きじゃないチューナー両方で同じシーンの静止画キャプチャして比較。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 02:27:16 ID:9CnpXTCC0
>>625
ありがとうございます
地デジのチューナはこれしか持ってないので比べようが無いですね、残念です
それに静止画でキャプしないとわからないほどの差なら、気にならないと思います
アナログキャプなので、チューナごとにいろいろ違いが出るものだと思いますしね
あ、でもこの糞チューナ間引きどうたらっていう以前の問題だよね
なにか光デジ付きの安いチューナでないかなぁ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 13:09:09 ID:8yrVg5A60
しっかり比較したい場合に静止画を使うんだけど、まともなディスプレイを使ってると
間引きの場合は普通に見てても「なーんかボケてんなあ・・・」と思うことがある。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 13:13:43 ID:8yrVg5A60
間引き比較があったよ。連投すまん。
ttp://freshair.web.fc2.com/sdhd.htm
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:48:42 ID:u2ORTaI+0
どんなに差があっても、それしか持ってなければわからないから安心しろ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 17:15:46 ID:l1sk10qD0
それは引きこもり限定の話
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:45:48 ID:9CnpXTCC0
みなさん貴重な意見、資料をありがとうございます。
解像度が違うからあれだけど、BSフジとかみると超キレイだなぁと、それに比べ
地デジってあんまりキレイじゃないなぁとは思っていましたが、
BSデジでみる番組が全く無いので地上デジの汚さになれてきてるところだったのです
地上デジって本当はキレイなのかもしれないんですね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 19:34:07 ID:10NbkbzO0
最後の1行ワロス
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:56:43 ID:rNO+hoJO0
おらみたいなスーパーマイルドユーザはアナログですよロゴが出なければそれでいい…

いやまじで
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:20:53 ID:8h1FxpKQ0
今年の夏からアナログ放送にはアナログのロゴがでるんじゃなかったっけ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:40:27 ID:1cr3okFX0
連動コンセントを付けて欲しい。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:50:52 ID:o0NXTwJH0
地アナのアナログ字幕表示ってもう本決まりなんだろうか
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:14:20 ID:IaHFAR7+0
>>636
なにそれ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:22:29 ID:nZkIqzRz0
BSアナログはもうアナログ字幕がついている、
地アナのアナログ字幕表示に関して。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm
アナログ放送に「2011年7月放送終了」のメッセージ表示
−停波半年前にはアナログ放送が常時レターボックスに



639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:40:09 ID:ATBqQDRs0
ロゴとかスーパーじゃなく「アナログ字幕」って書かれると別のモノに聞こえるな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:39:28 ID:o0NXTwJH0
ああゴメン、>>638のアナログロゴマーク表示の事
計画は正式決定なのかなと思って
でももうNHK-BSでは出たくらいだし決まりか
あのくらい小さければ個人的には気にはならんのだけどはたして
641参考:2008/05/17(土) 15:57:09 ID:U81P3M5X0
今夏より画面に「アナログ」の文字が入ります
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1208459640/
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:54:27 ID:IivTg0XR0
VGF-DT1ってインターネット経由でも使えますか?
ロケフリのデジタル版みたいな感じで考えてるんですが。
工夫すれば使える、みたいな情報でも結構です。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 02:13:11 ID:QN8Pon3S0
>>640
始めは小さくてもだんだんと・・・。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 02:49:37 ID:m/ZqvIDI0
DIR-401持ってます。
単体BSCS地上波デジタルチューナーと液晶テレビやDVDレコーダーなどに
内蔵されてるチューナーとは受信性能、基盤などパーツの品質など違いが
あるのでしょうか?
アナログですがFMチューナーの場合は現在所有のヤマハAVアンプに内臓のものと
ケンウッドのFMAMチューナーとでは若干ですが単体チューナーのほうが精度が
高い気がするのですが。。。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 05:02:44 ID:1EcJZVPC0
>>644
受信性能は機種によって違いがあるよ。

関連スレ
【遠距離】感度の良い地デジチューナー【ノイズ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144495423/
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 11:24:50 ID:8CMM33aC0
アンテナ出力端子の付いてる地デジチューナーはありますか?
HDDレコーダーにはよく付いてたりするのに見かけません
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 11:27:13 ID:RTDSOGVx0
DST-TX1 地デジだけ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 23:10:47 ID:7lzOMiQm0
地上波をブースター経由で家の中に流しています。新しいBSアンテナを買ったのを機にBSも
ブースター経由で流して各部屋で見ようと思います(今まではレコーダー1台だけでBSをやってた)。
ブースターは卓上型のマスプロVUBCT30-Pを使っています(風雨がこない場所なので)。
新旧合わせて5台の機器でBSを楽しもうと思うのですが問題はコンバータ電源です。
BS2台体制のときテレビではスイッチを切っていてもコンバータ用の電気だけは送れてもう一つの機器は
コンバータ電源について考えなくても良かったんですが今の手持ちの機器はどれもが
スイッチを切ればコンバータ電源も切れるというものなのです。
全端子通過型の分配器を使えば良いらしいとはわかったんですが例えば5台同時にBSを見ようとして
それぞれがコンバータ電気を送ったら問題になりませんか?

それともブースター自体がコンバータ電源を送ってくれるサン電子のCBF-33SWAみたいなのに
http://item.rakuten.co.jp/touryo/g-sun-cbf33swa/
替えた方が良いんでしょうか?
ちなみに現在はブースターからの出力が2端子あってさらにそれを2つに分割して送っています。
ブースターも電源供給は出力1につなげって書かれています。
ややこしいけど意見聞かせて。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:33:49 ID:+LazfEm70
ドンキに売ってる奴って「HVT-T100」と中身同じなのソフトが見てる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:38:10 ID:b2HmrphX0
>>648
理論上は直流電源を2台以上の機器から同時に送っても問題はないのだが、
実際に試してみると古い機材が混入している場合、ノイズが発生したりいろいろ
問題が出るケースもあるみたいなので、100%O.K.とは言えない。

安全策をとるのであればブースターから供給できるタイプにして、テレビやレコーダーの
コンバーター電源出力はすべてOFFの設定にしておくとよいかと思う。

ただし、CBF-33SWAの仕様をみると、雑音指数が7.0dB以下となっているので
アンテナがショボイと雑音の増加によりBSデジタル放送の受信で若干不利かもしれないが。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 02:02:38 ID:99wvkNy50
>>644
VHFアンテナしか立ってないウチのテレビが壊れたんで、親が勝手にTVだけ買って来た。
VHFアンテナで地デジが入るワケねぇだろと思ったら、意外とギリで映りやがった。
ウホッと思って自分用にDT400買って来たら、まるで入らなかったorz
親が買ったTVはSONYのKDL-32J5000、場所は都内南部の話。
やぱーり、高価な製品の方が感度が良さげな気がするよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 02:26:47 ID:51vd+By80
>>651
全く同じ部屋の同軸ケーブルにBRAVIAを接続するとテレビ愛知が映るけど
SHARPの単体チューナーとSHARPのHDDレコーダーはブロックノイズだらけ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:58:00 ID:PwAUESa/0
それじゃチラシの裏
比較するなら発売年月を明確に
3ヵ月以上開きがあれば差があっても当然
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 15:13:35 ID:51vd+By80
>>653
最後に試した日は5/4の昼ころ
(以前からときどきチェックしてるけど)
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 16:05:11 ID:/x7SIVWW0
DXアンテナ、SD出力に特化した小型地デジチューナ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080519/dx.htm
こんなん買うならアイオーの買うよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 16:11:02 ID:NuExyXzh0
ここまで省いて18000円もするのか
5000円なんて2020年になっても無理だろ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 16:43:40 ID:LxPgZb4N0
まあ、いくら SD に特化っていっても、元の映像が HD なら、
デコードするのに必要なメモリも処理能力もあんま変わらんわけで、
コネクタ代くらいしか安くできないのかも。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 17:47:56 ID:3kScV66P0
低価格チューナーはIOの一人勝ちか、これは。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 18:25:41 ID:FE+RQZywO
>>655 いくらSDに特化ってD端子すらないのか…

それでこの値段はないわ('A`)
660名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/19(月) 21:29:48 ID:dyH0YdDF0
>>655
ユニデンOEM第2号か‥
AVOXとYAGIはいつ来るんだろうな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:59:59 ID:xp8uc2T10
>>441
DT610とDIR610 が紛らわしすぎる。

>>443 あたってたな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:43:56 ID:GnxZazm+0
>>655
>S映像出力×2と、コンポジット映像×1、アナログ音声出力×2系統
これといい、GDT50Aといい、ウニ電OEMをそのまま出せない事情でもあるんだろうか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 02:00:49 ID:RALaIsQG0
IO予約してwktk中〜
予約設定がちゃんと動きますように
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 07:14:51 ID:GgGpIgE40
ユニデンのHDMI付いてるのより高いってのは、
何の嫌がらせなんだろうか。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 10:24:20 ID:MUmOpq6S0
4:3テレビ用のズーム機能って、思ってたほどあんまり使わないな。
使わない方が、普通のブラウン管では映らない上下左右の隅っこが映るから、得する。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 13:13:07 ID:Q4EjPJez0
よほどのことがない限りズーム入れっぱなしだなあ。
テロップ切れる番組もあるけど意味は分かるし。
映画のときだけワイドテレビ設定に変えるので、ワイドテレビ←→4:3パンスキャンを
ダイレクトに切り替えられるようしてほしい。頼むよユニデン。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 17:38:54 ID:ylANipBR0
ユニデンのやつってスクイーズ表示できるの?
今度買う予定なんだけど、気になってるんだけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 18:50:34 ID:wBeLuoyhP
>>667
とりあえずDT300系は「ワイドテレビ」で出来るけどこういうんじゃなくて?
http://vuelta.jp/dt300.jpg
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:13:00 ID:SoerdK/S0
>>668
キャプチャー環境は何?
なんかのっぺりしてて低画質なんだが・・・
まさかチューナーがこの画質じゃないよな?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:56:32 ID:ylANipBR0
>>668
あ、出来るみたいだね。ありがと。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:16:24 ID:aLDCa18M0
>>669
SD ならこんなもんでしょ。ドット妨害っぽいのが見えるからコンポジくさいが。

>>670
アスペクト比識別信号はともかく、映像信号的には黒帯を付けないだけなんだから、
これができないようじゃ、ワイドテレビで使い物にならないよw
672651:2008/05/20(火) 21:34:23 ID:kTJkcIhH0
>>651自己チラ裏スマソ
よーく考えたら、TVと単体チューナー比べる以前に、
地アナも対応してるTVと、地アナ非対応チューナー比べたのが間違いっぽい。
地アナ対応ってことは、U/Vアンテナ入力を必ず内部で分波してるハズ・・・
で、その際、ロスが出ないようにブーストとかしてるカモ・・・
また、地デジ専用は、最初からVHF帯はばっさりフィルタリングしちゃってるとか・・・
元々設計思想の違うものを比べてもダメーポだよね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:12:10 ID:aLDCa18M0
>>672
いや、実際には放送には使われていないし今後使われる予定もなさそうだけど、
VHF 帯も一応想定内みたいで、スキャンもするし、アンテナレベルも見られる。
それに、ローチャンネルとハイチャンネルの間に CATV の一部もあるから、
ばっさりカットはありえない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:24:04 ID:VQPvdnOd0
>>672
地デジチューナの「CATVパススルー対応」は
VHF1〜3、CATV13〜22、VHF4〜12、CATV13〜63と
UHF13〜62 のすべてに対応していることが条件であると
JEITAは言っている。

DT400もこれに対応しているし。
675651:2008/05/21(水) 00:53:41 ID:wyvsmOt10
>>673-674
あらら、大ハズレでしたか。補足さんきゅでした。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 17:07:45 ID:gkvB87110
DIR610公式ニュースリリース
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
Impress Watchの記事>>655「S映像出力×2と、コンポジット映像×1」は間違いだった様で、
スペックはGDT50Aと同等。

スペックだけでなくリンクも間違ってるし、何と給料泥棒な…
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 17:56:31 ID:DbvJSW8OO
>>676 Sとコンポジが逆なだけか…

どっちみち要らんな(´・ω・`)
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:34:30 ID:K6OB211s0
ドンキにあるやつを10個くらい買ってきて12500円即決(送料別)って結構厳しいかな?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:05:32 ID:x/wz3tgN0
DIR510とDTC10はどっちがいいの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:06:38 ID:x/wz3tgN0
ごめん、誤爆
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 07:33:32 ID:6lOLmVT50
>>678
10個で12500円なら俺が即決してやるよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 17:39:21 ID:f2kqhJDoO
>>678
地上デジアナ両対応のアンテナ出力付きのYDIT-10Aがヤフオクなら12500円ぐらいで買える
それを参考にレッツトライ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:05:35 ID:kterX56z0
>>682
サンクス、無理みたいですね
684ブルーねこ:2008/05/24(土) 05:49:38 ID:8tE8FyZc0
5月下旬発売予定としてアマゾンとかで予約販売されているアイオーHVT-T100のD端子をアナログRGB出力に変換する「MA-D2A」
について、CPRM、MPEGTS暗号化を迂回して、それなりに高画質なビデオコードを作れる
かもしれないと思っていろいろ調べ回ったが、結局、この変換アダプタの挙動は
D端子を装備している入力側の機器により定義されるので、現時点でHVT-T100との
組み合わせでどう機能するか、現時点で判断できる表現をアイオーがしていない
ことがわかっただけだった。

具体的には、AV-LS300シリーズとの接続ではD端子出力側の機器のGUIに
同アダプタが接続されたことが表示され、解像度の指定も可能(以下)や
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/ma-d2a/index.htm
販売終了となった地デジ&スカパー!チューナーHVT-ST200では、
「デジタル放送は、ARIBの規格上、解像度は52万画素以下での表示」の
条件の元に、実質最大「960×540ドット」=51.84万画素の表示がされる
ことになっている(以下)。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/index.htm
また、おそらく同様にARIBの規格、つまり、VGA出力でHighDensity録画を
させないための業界協定の影響で「フルスクリーン表示に対応していない」
ことにしないといけないようだ。この辺りになってくると規制緩和されて
きているのか、
「ファームウェアVer 1.003より、PC用のワイドディスプレイで、
ワイド放送を画面いっぱいに表示できるようになりました」
とあって、なぜかワイドスクリーンのときだけ「画面いっぱい」だと
かろうじてOKらしい。
これは以前に545氏がリンクで示されているように、
ttp://www.iodata.jp/lib/doc/hvt-200/new/
ワイドディスプレイにワイド放送を出力する以外の条件だと、周りにかなり
嫌がらせっぽい黒いマージンが発生してしまうことが図示されている。
このヘンテコな規制は決してアイオーの嫌がらせではなくて、ARIB
(社団法人電波産業会)から出たものだと思うが、スケーリングでにじむか
どうかを議論する以前の問題である。
685ブルーねこ:2008/05/24(土) 05:51:18 ID:8tE8FyZc0
今までにアイオーさんがこのアダプタと桁の3つぐらい違う売上を作ってきた
液晶ディスプレイのユーザをがっかりさせる前に、この辺の仕様を予約販売の前に
ウェブページ上ではっきり説明した方がいいと思う。アイオーの19インチスクエア
ディスプレイ(アナログチューナ付き、D端子なし)をお気に入りにしているユーザとして
HVT-T100の予約販売が開始されているのにウェブページにこの点の記載が思いきり省略
されているのは、何かばかにされているような気がする。

上記の件は製品ウェブページからアスキーのサイトの記者レビューにリンクが
張ってあってその画面写真からも、おそらく、発売時点のファームウェアでは
スクエアディスプレイユーザはがっくりくる仕様になっているのは間違いない
ものと思われる。しかしさらにウェブページにもレビューにも言葉が出てこないので
心配になってくるのは「録画するのにすごく不便なのではないか?」という点。
付属のリモコンには、テレビの音量調整はできるとあるが、録画ボタンはない。
仮にD端子を接続してしまうと、他のコンポジット出力、S出力が無効化されるような
仕様になっていたら、パソコンのディスプレイに出力できるというセールス
ポイントは、逆にデメリットに思えてくる。だったら、5年以上前に買った
同じアイオーさんのアナログキャプチャボードにS入力して画面に出した方が
荒くてもキャプチャもできるしなんぼかましだ。

疑心暗鬼になって最後の無効化の件は書きすぎたかもしれないが、周辺機器メーカーとしての
アイオーさんが発売しないといけない理由が、本当に分からない製品だ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:14:28 ID:1vRLWdm60
4行以内にまとめろ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:18:31 ID:OsjrB6Un0
人に読ませる気があるのかと小一時間(ry
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:25:02 ID:vNKNJsJG0
誰も読まない説明書みたいな長い文だな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:36:21 ID:LfBwn5kH0
いまどきこんな説明書あるのか。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:37:25 ID:A2VO9H0J0
IOのチューナー早くでないかな
でもD端子→RGB変換アダプタは微妙か
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:51:12 ID:Tpp0DwsP0
長文はジジイの証拠。脳細胞の劣化で文章がまとめられない。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 06:06:37 ID:DmOzDo0j0
>>691スーパーハイビジョンスレで言ってくれ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 09:39:15 ID:miFdX8zM0
読んだけど
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:58:04 ID:mSyIVg7w0
なげーよ 3行にまとめろ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:14:54 ID:rkalOaEm0
長文が読めないのはゆとりの証拠。脳細胞が未成熟で長い文章が読めない。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:24:05 ID:Wxjx6Y6F0
今の小学生は本を読めないらしいよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:53:52 ID:PohX19130
俺もアラビア語の本はちょっと読めないな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 15:23:57 ID:webSQ1T30
無駄に長い便所の落書きは読む気が起きない
ただそれだけだ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:49:01 ID:vmykQrBz0
HVT-T100発売マダー?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:36:25 ID:HSol3ZjP0
俺は単行本くらいなら一気読みするほうだが、長いだけで得る物がなさそうな文は読む気が起こらないな。
そんな匂いがプンプンするんだよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:47:29 ID:WexniWvG0
>>699
ツクモで5/31発売って書いてあるよ

ところで今更ドンキチューナー買ってみたんだけど
Quixun QHT-100B とメニュー構成が同一でサイドカットと番組表を付けた後継機なんだね。
んでもってアイオーのHVT-ST200やHVT-T100とも製品ページ見た感じ兄弟っぽい?
702699:2008/05/25(日) 20:15:39 ID:vmykQrBz0
>>701
って下旬ギリギリかい!
情報d
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:51:38 ID:H1mBAZLa0
地上波いらんから
BS/CSだしてくれ
RGB出力付きで2万なら買う
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:01:35 ID:Sv5J/s8x0
地上波のみ13kまで来てるなら
三派対応で20kもそう遠くないようなきもする。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:23:27 ID:BJkZi44S0
>>703
ハドオフとかに13000円くらいであるよ
HDMIとかついてないけど、D4光音とかでいいのなら
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 10:23:19 ID:4kTyZsHT0
HVT-T100予約した
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:55:49 ID:IUBB9rHC0
マスプロDT400は、音声切り替えすると、一瞬音声が途切れるんですが、他社も同じですか?
あと、ズーム切り替えする時も、0.5秒ぐらいブラックアウトするのが、嫌ですね。
あと、他社は音声を主+副にできるっぽいのに、DT400はできません。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:48:39 ID:lTmyq1Zi0
SONYのDST-TX1は音声切り替えすると一瞬音声が途切れる、ズーム切り替えは対応してないので分らない、
TX-1は主(ステレオ)副(ステレオ)の切り替で主+副にならない(多分放送形式で対応非対応があるのかも)
5+1chなら両方出るのかな?(我が家には5+1ch対応の機器が無いので確かめ様が無い)
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:05:34 ID:hm0adtx40
DT400はD3以上がズーム不可の時点でやる気なし。
制限あるなら製品紹介に書いとけと思った。
あと省電力設定にしててもスタンバイ時にしょっちゅう電源入るのも謎。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:03:16 ID:+M4+Sjv60
マスプロのDT610にS端子+番組表が付いた日立リビングサプライのHTU-1を買いました。
かなり熱持ちますね。これからの夏は少し心配になるほど。縦置きにすると
上部にスリットがくるので放熱にはいいかも。
あとまれに映像が一瞬コマ落ちすることがあります。見るだけのチューナーなら
問題ないですが、録画用には気になります。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 04:58:53 ID:FcfG6+Qb0
QHT-100B 開けてみたら見覚えのある基板…
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000031749.jpg
チューナー周りがDY-STB100と同じだったよ
チューナーユニットはこれかな。
ttp://www3.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/RF_Devices/Home/TDQ/TDQ_list.html
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 08:10:28 ID:2eEVqN/X0
>>711
DQNワロタ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:21:48 ID:fcK65Y2g0
>>708
ありがとう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:29:02 ID:lYfBPgoj0
チューナー単体を購入する人って、やっぱり視聴メインなの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:44:38 ID:9bPL5FDR0
ビデオデッキの延命もメインと言えばメインです
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:01:08 ID:EL7hfHnM0
我が家では謎箱つないでDVDレコの延命がメインだな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 07:20:14 ID:kv/hogu60
安価で、比較的自由に録画、編集できる環境を維持する目的が、
結果的に機材の延命になっているだけというケースも。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:58:13 ID:mgj99mua0
アイオーの買ってみるかな。リモコンもなかなかしっかりした感じだし
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 14:39:22 ID:D6X/OXhY0
八木アンテナ、SD出力のみ対応のシンプル地デジチューナ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080528/yagi.htm?ref=rss
19000円か……競合製品はまったくリサーチしてないのかなぁ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 15:15:42 ID:JwgQNxhx0
>>719
2万もするならせめてD2ぐらいまでは付けてくれても良かっただろうに…
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 15:56:45 ID:mgj99mua0
5000円ならS端子まででも買うよ
ユニデンもDXも出してるが、>>719の機種は誰も買わないだろ・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 16:03:51 ID:whS1OoM80
競合製品っつーか全部一緒だろ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:00:48 ID:dhR4NU7q0
HVT-T100の発売日ってまだ決まらんのか?
イートレンドが6月10日とか書いてて焦るんだが
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:26:56 ID:5Rx2z/cf0
発売日まで待てないからDT100-HDMI買いますた
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:58:37 ID:tvegLpr/0
DT300よりも安い3波チューナーって無いですか?
DT300は、いま21,399円。
http://kakaku.com/item/20473010070/
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:00:18 ID:tvegLpr/0
300→400 の間違いでした orz
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 22:06:56 ID:D6X/OXhY0
>>723
店によっては30日だったり31日だったりでさっぱりだな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:07:17 ID:XUA/Isp10
>>719
売る気あんのか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:16:58 ID:2TOImOxc0
俺、HVT-T100が出たら地デジデビューするんだ・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:25:31 ID:9+7DMcLg0
>>725
今日ポチった

録画してもどうせPSPでしか見ないので・・

1 ポチったDT400をリビングのTVに付ける(D4接続)
2 今、リビングに付けてる山羊DTC10を自室モニタに移動、HDMI接続する
3 録画は今まで通りアナログキャプボ+変換君

でしばらくしのぐつもり
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 08:07:23 ID:XmcaSLJj0
HVT-T100は予想以上の注文で生産が追いついてなかったりして
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:02:20 ID:9aJBVfjY0
>>714 わざわざ撮るほどの番組がないので
チューナーだけで良いかと
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:13:51 ID:OTPeLgJN0
HVT-T100本当に週末手に入るのか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:48:07 ID:/7WHu1Wt0
メール確認したら「発送しました」ってメール来たから一安心だが
価格.comの口コミ見た限りだと既に発送されてるところもあるみたいだから
予約した所によるんじゃないか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:51:49 ID:/7WHu1Wt0
発送じゃなくて配達だった
連レススマソ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:23:05 ID:7LVdc6IO0
> PC用アナログRGBディスプレイにも接続できる地デジチューナー「HVT-T100」がアイ・オー・データから
> 発売された。実売価格は約1.5万円
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/etc_iod.html

発売が確認されました
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:36:39 ID:GIuRSEA80
ヤマダ電機で聞いてみたら、14800で取り寄せになりますといわれました
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:46:56 ID:/CfPh5tA0
今から予約注文するか週末店頭に買いに行くか。
店頭分少なそうだな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:54:57 ID:si9Dt9jo0
HVT-T100のリモコン、MDT242WGとかのリモコンと同じだな。
Rec-potも今度からこっちにしてくれ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:57:07 ID:iXOHmL+70
>テレビに合わせて、映像をピッタリ表示できる「フィット機能」
>お使いのテレビと見たい映像ソースの縦横比が異なる場合でも安心の「フィット機能」を搭載。
>一般のアナログテレビ画面(4:3)の大きさにピッタリのサイズに変更して表示してくれるので、
>黒枠のないフル画面で地上デジタル放送を楽しめます。
>※ 放送されている映像ソースがすでに16:9の映像になっている場合は機能しません

常時サイドカットできないのか
期待してただけに残念
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 01:02:54 ID:Wcc0IIcU0
Amazonで注文したけど遅いだろうな……orz
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 01:09:27 ID:2aJwHbB10
>>740
4:3識別のみ対応で両脇額縁付きで16:9扱いのソースは対象外って意味にも読み取れるけど
地上波で4:3識別をまじめに付与してるとこなんてほとんど無いからまさか違うとは思うが。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 06:37:57 ID:pfonQicC0
HVT-T100発売日に余裕で買えると思ったら注文多そうですぐ手元にこなさそうだ
予約しとけばよかった
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 07:56:22 ID:ZKRA37s10
D-sub出力良さそうと思ったら
うちのMDT242WGじゃ意味ね〜
音声端子が足りん
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 08:37:15 ID:2i3Nj3gu0
テレビを見る時間、どうしても見たい番組を冷静に計算すると、一日平均30分にも満たないんだよな。
AMラジオ聞いてる時間のほうがずっと長いという現実。
みんなそんなにテレビ見てるのか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 09:45:20 ID:0ZiBkqwM0
世界遺産とか旅関係の番組は
ハイビジョンで見たいと思うけど
バラエティとかはどうでもいいな
D-sub3波チューナ待ち
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 09:48:25 ID:h6Dq/ZJe0
IOのチューナーほしいけどTV見ないんだよね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 11:38:08 ID:j13m6wbI0
D-subだとSDなのだから専用端子買わずに
チューナー+RX2とかのキャプチャのほうがよくね?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:45:05 ID:m57nkD+Y0
800*600で48万画素。52万画素だとこの程度だな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:55:50 ID:wv8GmWCW0
960 x 540(16:9)では?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:33:59 ID:R0tWEKsJ0
PV4買えるうちに買っておけってことだな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 18:31:56 ID:DM5JhR+70
でも最近の単体チューナーは光出力無いの多いから、MonsterXかTM620か…
アナログ音声入力復活しないかね。PVシリーズ、
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 20:18:14 ID:jTeliV6o0
>>741
2週間前に注文だしたが、まだ発送通知はないな
別に急いでないからいいんだけど、久しぶりの新メカだからやっぱり楽しみだ

が、AV絡みの配線を変更しようとしたら、手が付けられなくなったのでむしろ遅くてもいい…
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:47:26 ID:RZx8HrVs0
ワイドSD放送を4:3テレビで映した時の、比較画像ないかな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:57:23 ID:/CfPh5tA0
HVT-T100購入レポ待ち!
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:12:39 ID:JN8VHaL60
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:36:36 ID:NaX/kvvf0
契約してるCATVがUHF局増えるんで、ドンキでチューナー買ってきた
コピワンスルーするキャプボで使う予定
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:21:06 ID:Bwc9DqEl0
じいちゃんばあちゃんには細かいリモコンの操作とかわからんと思うんだ
操作でズームできるとしてもしないで、画面が前より小さくなった(´・ω・`)ガッカリ
ってだけな人がこれからどんどん増えてくんだろうなぁ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:33:48 ID:DM5JhR+70
>>757ウラヤマシス
こちらのCATVは、デジタル化で地上波チャンネルは削減。パススルーでは更に減('A`)

…という感じで、トラモジとパススルーをやってるCATV会社の場合、
トラモジで見れるチャンネルが、パススルーに反映されない場合がある点のみ注意。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 11:22:32 ID:lPj8v2Hz0
HVT-T100 現在12,670円
http://kakaku.com/item/20470910083/
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 12:44:32 ID:GrKF0G/y0
誰も使用感書き込まないということはHVT-T100買った奴はいないのか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 13:02:53 ID:Oa3/IHBY0
みんなTV見るの夢中かも
いいなぁ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 15:20:18 ID:c4NxAICn0
いやまだちょっと早いんじゃね?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 16:16:06 ID:6s7iQ5XA0
尼注文組、まだ発送になってない
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 16:19:58 ID:pErzZdaA0
尼損ショートの予感!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 16:33:30 ID:fVeSsw6h0
神様レポお願い
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 16:54:53 ID:QGeKJTdwO
HVT-T100、3カメは14,800円の20%ポイントだったよ
テレビコーナーの片隅にでもあるのかと思ったらPC用チューナーの横だった
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 17:00:09 ID:5I2jHctN0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 17:25:50 ID:10WtZvPq0
>>768
+   +
  ∧_∧ + 
 (0゚・∀・)    ワクワク
 (0゚∪ ∪ +     テカテカ
 と__)__) +

レポヨロシク。出来ればD-sub接続時の画質なんぞを・・・。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 18:13:21 ID:piKHHYZY0
Amazonの配送予定日は5月30日〜6月1日のようだ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 18:26:16 ID:iwBaceby0
レポ早く早く
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 20:46:21 ID:+1UPBQE60
未発送の商品
I-O DATA 地上デジタルハイビジョンチューナー HVT-T100 [エレクトロニクス]
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
発送予定日: 2008/5/29
配送予定日: 2008/5/30 - 2008/6/1

ぜんぜん発送されないお……
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 20:52:22 ID:3BO8zLsG0
どうみてもKonozamaですのぉ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 20:54:30 ID:5HmDbmxK0
レ レ レ レスポンスが・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 21:11:56 ID:Aen10hq50
HVT-100ってコンポーネント入力ある24インチモニターにD端子で繋げばフルHD画質で見れるよね?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 21:21:29 ID:oo53YuLT0
EPGで予約する時、手動で終了時間を伸ばしたり縮めたりできるチューナーってありますか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 21:37:55 ID:IG0Z+p/80
>>775
コンポネ≒D
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 21:42:46 ID:Aen10hq50
>>777
当然コンポーネント⇔D端子の変換ケーブルは使うけど
この場合ARIB規定(52万画素)に引っかからないよね?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 21:53:26 ID:IG0Z+p/80
>>778
引っかかったら祭りになるだろ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 22:04:39 ID:Aen10hq50
あざっす!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:44:47 ID:G/uRqcjL0
HVT-T100用のMA-D2Aってケーブルは、他のD端子機器には使えないのかなあ?
アイオーの機器専用?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:56:43 ID:Cjx/aqEm0
そう書いてあるね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 02:47:01 ID:OtsjF/Gm0
>>781
そのケーブルが変換してるわけじゃなく
何が繋がってるかによって出力側が信号を切り替えてるだけだからね

マウスについてるUSB→PS/2変換アダプタとおんなじ仕組み
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 03:52:02 ID:pB/sRArR0
>>778
祭りってどういう意味で?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 07:17:44 ID:OLe4gmWP0
地デジ関連の不具合なんてありきたりすぎて
祭りにはならないだろ。
本体がかなり小さいらしいけど買った人うpしてくれないかな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 07:45:58 ID:Q2KCkvuz0
小型のPSくらいだろ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 07:49:02 ID:Q2KCkvuz0
PSone 193×38×144mm
HVT-T100 196×37×116

奥行きは3cm短かったが、ほぼ同じ大きさやね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 08:47:49 ID:o39q07U10
未発送の商品:
配送予定日: 2008/6/1 - 2008/6/11
1 点 I-O DATA 地上デジタルハイビジョンチューナー HVT-T100
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
1 点 I-O DATA AVeL LinkPlayer「AV-LS300シリーズ」用 ディスプレイ出力変換ケーブル MA-D2A
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.

発送マダー?(`´メ)

789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 08:56:10 ID:+h9Uq8Qf0
変換ケーブルは7月くらいまでかかるんじゃないかな。
小型のpsと同じくらいだとちょっと大きいルーターと同じくらいか。
これでusbで電源取れたらよかったのだが
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 08:57:22 ID:0zGS7hky0
まもなく発送される商品:
配送予定日: 2008/6/1 - 2008/6/11
1 点 I-O DATA 地上デジタルハイビジョンチューナー HVT-T100



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 09:40:13 ID:LSJQebLQ0
尼じゃないけど来た。
ほんとちっこいな。手のひら大ぐらい。
これからつなぐ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 10:16:38 ID:yliEGGDd0
>>791
神様レポしてください
よろしくお願いします
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 10:18:09 ID:FejHxOX40
俺の尼損未発送のままだ
今日中に発送準備されなかったらキャンセルしてムラウチで注文してやる
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 10:53:39 ID:GrQ8LrXh0
分解写真に期待。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:25:03 ID:OWNnXzcD0
そして、初期不良のお知らせ・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:45:53 ID:jUHzv9za0
>>772 何故に新しい物をアマゾンで買うのかが気になる
アマゾンはある程度たった物を買うところですよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:51:57 ID:CRyeCX7I0
>794
> 分解写真に期待。

それはインプレスの役目だ(笑)。

UXGAでアナログRGB接続のレポでいーよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:54:35 ID:Zz+TBZ3e0
尼キター
と思ったら一緒に注文した同軸ケーブルだったorz
相変わらず一括発送無視ですか……
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:16:29 ID:jGJ7f78K0
DVDーRAM3枚在庫ないとき注文したら箱3つで同じ日に発送してきたからな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:17:35 ID:COkAA32x0
>>796
発注した時点では、税込¥12,680が最安だったもんでつい……
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:37:18 ID:MkKg/s3e0
番組表が使いづらいし、重い気がする・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:40:11 ID:0sOUlJF30
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:55:08 ID:ulNeYslc0
チャンネルの切り替えが遅いとかデフォじゃないの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 13:06:55 ID:NIn2ZFEl0
HVT-T100はスルーしたので推測だけど
兄弟機らしいドンキチューナーとファームがそれほど違わないとすると
ユニデン系よりもかなりレスポンスの悪さを感じると思われる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 13:11:05 ID:klb5CYFL0
>>804
兄弟機って基盤が同じとか?
4対3、20インチのアナログTVできれいに映るのなら欲しいんだけどつなげた人いない?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 13:48:39 ID:NIn2ZFEl0
先代のHVT-ST200とドンキチューナーだと
基板は違うけどメニューの構成や見た目がほとんど同じで、どちらもレスポンスが悪い
あとは、リモコンがHVT-T100とドンキチューナーでほぼ同じってくらいかな

ただ、HVT-T100は取説によると構成は似てるけど見た目が進歩してるんで
レスポンスも改善されてるかもしれない
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:00:20 ID:Cjx/aqEm0
         _, ,_ ∩
      ( `Д´)彡 アナログ接続のレポ!アナログ接続のレポ!
      (  ⊂彡
       |   |
       し ⌒J
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:05:38 ID:Y9IgOBLkO
え〜、ビックカメラ新宿ハルク店、14800のポイント20%。だが…

最後の一台私が今、買いますた。なんで、在庫なしです。
すまんです。速攻帰って接続、レポします。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:39:03 ID:ZcJDoBzk0
>>806
全部確認できている訳じゃないけど、今市場に出ている低価格地デジ
チューナーユニットのほとんどのメインLSIがSTx7710だと思うので、
基本的には何を買っても同じようなもん。レスポンスとかも。

STx7710の日本向けの後継と呼べるものは出てなくて、ヨーロッパや
ブラジル向けでH264対応の機能が入ったものが出ているだけなので、
この低価格帯のものについては当面このままの状況が続くんでは
ないかと思われる。ST以外の動きはよく知らんけど、他社に乗り換え
ようとしてもARIBって開発が大変なのでよっぽど安いソリューション
でないと移れないのよね。

ちなみにSTx7710はアナログコンポーネント出力がICそのものに付いて
いるので、D端子の有り無しとかでは原価は100円くらいしか変わらない。
ビデオアンプに金を掛けてもさらに+100円くらいかな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:41:16 ID:jGJ7f78K0
>>807
きれいだよD端子。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:51:48 ID:bH5PRH6D0
S端子でも綺麗でワラタ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:55:43 ID:CSTxqWnZ0
まもなく発送される商品:
配送予定日: 2008/5/30 - 2008/6/1
1 点 アイ・オー・データ 地上デジタルハイビジョンチューナー HVT-T100

キター
明日到着?
1日遅れくらいで済みそうかな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:38:17 ID:iCNogmaY0
DY-STB100も、視聴予約ができないのだけが残念。
ファームUPで、できるようにならないかなぁ??
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:59:39 ID:CRyeCX7I0
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:57:20 ID:Zz+TBZ3e0
>>812
家はまだのようだ(ノД`)
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 17:14:22 ID:n6uhl86L0
me too. orz
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 17:23:08 ID:HPDLXkZU0
サイトアドレスみたいだ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 19:27:08 ID:o39q07U10
未発送の商品:
配送予定日: 2008/6/1 - 2008/6/11 1 点
I-O DATA 地上デジタルハイビジョンチューナー HVT-T100
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
1 点 I-O DATA AVeL LinkPlayer「AV-LS300シリーズ」用 ディスプレイ出力変換ケーブル MA-D2A
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.

マダコネー(;´_`;)
出力変換ケーブル MA-D2Aを一緒に頼んだのが間違い?

819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:03:06 ID:Y9IgOBLkO
結局、アンテナまで買い足す事になったが…

完璧だ〜すごいよ〜
地デジだよ〜°・(ノД`)・°・感動だ…

大河始まったよ〜
うひゃ〜〜〜
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:25:35 ID:FLjpGILs0
>>819
大河終わったらレポしてよ〜
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:13:14 ID:q2Nz27F/O
http://o.pic.to/u68yr

貰い物のbyd:sign 2332GJに、
DVDプレイヤーはAVOXのACP-500R、
そして、これ。アンテナは日本アンテナのAU-5-SP、まぁポイントで買えたし。

何と安上がり、なのにこのクオリティ!

ありがとうI.O DATA!
そしてAV板のみんな!


よし、とりあえず飲みに逝ってくる(^-^)/
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:34:27 ID:pB/sRArR0
未発送の商品:
配送予定日: 2008/5/31 - 2008/6/2 1 点 I-O DATA 地上デジタルハイビジョンチューナー HVT-T100
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.

まもなく発送される商品:
配送予定日: 2008/5/31 - 2008/6/2 1 点 SANWA SUPPLY KM-V17-10 D端子コンポーネントビデオケーブル
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.

おいおい一括配送無視スンナよ・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:37:21 ID:+Q8UYsFZ0
>>821
ちょ、待てw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:44:35 ID:bH5PRH6D0
HVT-T100
チャンネル切り替えに1秒ちょいかかるかな?
とりあえず28型ワイドブラウン管TVにS出力してるけど
今までのアナログ受信より綺麗になったのは腐った目をしてる俺でもわかった
他のチューナー買った事無いから比較は出来ないが
ブラウン管壊れるまでこれでいいやと思ったわ

さて、MA-D2Aポチッてくるか
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:46:46 ID:phCNbvcE0
チャンネル切り替えに時間が掛かるのは地デジのクソ仕様
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:48:42 ID:BE+umtU20
>>825
アナログのダイアル式の頃に比べたら・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:52:38 ID:TwHtme6d0
HVT-T100の視聴予約、予約数や毎週予約の可否についてはどうですか?
IOのサイトを見ましたが、マニュアルでも予約数の事すら記載無し…
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:55:47 ID:cG2zln7Y0
発送状況のカキコは不要です。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:57:09 ID:6DUhnB5M0
マビキカヨ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:59:09 ID:bH5PRH6D0
予約は出来るっぽいよ
まだ試してないけど説明書には書いてあるわw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:10:57 ID:TwHtme6d0
>>830
「毎週予約可能」と受け取って良いですか?
単に予約ついての話なら、商品説明にありますので…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:13:52 ID:REpyOJun0
HVT-T100買ってきた。
電源入れたら青いランプが2秒くらい点いてすぐ赤くなるなんでだろ?
まだなにも画が出ない(´・ω・`)
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:14:57 ID:bH5PRH6D0
リモコンの予約ボタンいじってみた
毎週って文字でてきたから出来ると思う
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:17:32 ID:q2Nz27F/O
リモコンでテレビ操作できるのも良いよ〜

ちゃんとbyd:signにも対応してたからね〜凄いね〜
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:19:11 ID:bH5PRH6D0
>>832
カードさしなおしでなおるかも?

毎週予約は出来るで確定
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:21:02 ID:bH5PRH6D0
予約数は最大33かな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:23:11 ID:sICqisLN0
思っていたよりいい感じのようだ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:25:27 ID:U9932ehb0
さすがに番組名予約はできないよね?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:28:22 ID:TwHtme6d0
>>835-836
わざわざ有難う御座います。
予約数は前機種で11件だった様子なので、33件とは凄い。
これで心置きなく購入…資金を集めないと(´・ω・`)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:39:30 ID:dDCSvyvk0
>>832
アンテナはUHFで地デジ対応?
841832:2008/06/01(日) 22:39:42 ID:REpyOJun0
>>835
レスありがとう。カード挿し直してみました。
でも、それ以前に設定画面もエラーもでないまま
電源ランプがすぐ赤くなってしまいます。
明日、買ったお店に相談しに行こうかと思います(´・ω・`)
842832:2008/06/01(日) 22:43:16 ID:REpyOJun0
>>840
別室のブラビアは普通に写ってます。
CATVですがバススルーのようです。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:45:38 ID:dDCSvyvk0
そうですか、残念ですね…
不良品出荷するなんてIOひどいよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:27:00 ID:LPM3g0+h0
きょうサザエさん見てたら画面フリーズして、一切操作受け付けなくなった
アダプタ抜き差しで復帰したけどまだちょっと不安定!?
ちなみに連続稼働10時間くらいだった
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:34:58 ID:q2Nz27F/O
うむ。これ、B-CASは随分とキツキツだよ〜。鼻から入り辛い事この上ない。

ゃバいかな?と思うくらい、かなりの力で押し込まないといけないんだが
…最後に渾身、グイッと一押ししてみたら?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:36:56 ID:+Q8UYsFZ0
B-CASって何で最初からささってないの?
一回挿したら抜くこと無いのに。
そこら辺の事情よくわからん。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:37:20 ID:BNte5OE50
前の機種と同じ地雷かよ・・・
でも待機状態の時は1Wだし熱くならないんだよね?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:46:20 ID:TwHtme6d0
>>846
シュリンクラップ契約をさせる為
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 04:47:52 ID:qANgsqiD0
【地デジ】何の法的根拠もないB-CASなる民間企業により、海外メーカーの締め出し続く…しかし、フリーオの登場でARIBの目論見は崩壊
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211994167/
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 08:55:20 ID:BY4ipWRe0
IOのは初期ロット見送って少し様子見がいいみたいだね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 09:55:57 ID:/elAiiGZ0
>>850
なんで?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:41:49 ID:e0/7b3RS0
http://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
これによると、HVT-T100 も、EPGからの予約も出来そう。
価格ドットコムでは 現在、12,668円。

ダイナのチューナーも視聴予約対応してほしい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 13:53:09 ID:qANgsqiD0
.>>852
そんなこと公式サイトにいくらでも書いてあるのに
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/index.htm
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 15:42:48 ID:3HC1rN300
ようやく尼から発送メール来たよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 16:08:41 ID:qCUpAKOk0
HVT-T100の基板写真は無いのかー
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 16:25:23 ID:dztF9p7p0
>>844
これがすっげえ気になる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 16:37:55 ID:TRgYdBuY0
受信レベルが低かったんじゃないかねえ
ウチのプラズマTVもデジタル放送のレベル低いチャンネル見てると極稀にフリーズすることあるよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 16:59:31 ID:sbyGQ+LQ0
フリーズ気になる
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 17:55:27 ID:S3HjM7ml0
前の機種がフリーズ多かったからガチで不具合の可能性もあるな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 18:51:49 ID:3HC1rN300
ファームウェアの更新は出来るそうだからアイオー頑張って!
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:50:28 ID:fuUG9OpwO
うむ。
接続して24時間…
昨夜から今朝まで、うっかり付けっぱなしだったが、今のところ何の問題も発生してない。
反応性も悪くない。

買ったアンテナの性能が良いのか、MXTV以外はレベル70越えで感度もよろしい。

視聴予約はできたよ〜
EPGの読み込みは、かなりダルいけどね。

全体的には満足だよ!現時点では、ね。

さて、飲みに逝ってくるとします!
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:55:43 ID:83Yog6IU0
えぇ、また飲みにいくのぉ?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:51:48 ID:fuUG9OpwO
うむ。
帰宅して電源入れて、機材の無事と、この週末の選択の正しさが確認できたからね〜。

とりあえず、祝杯あげなきゃでしょ(^_^)/
864844:2008/06/02(月) 21:23:29 ID:ep385C1C0
>>857
受信レベルは80超えくらい
でもその後はフリーズないな。もう少し様子見てみるわ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:50:03 ID:WRbh/ujg0
うちはレベル46くらいなんですけど、レベル高くなるとやっぱりキレイにうつるんでしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 02:38:05 ID:ili9O22n0
よし、明日買いに行くわ!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 02:44:04 ID:vAqDUs980
>>865
デジタルだから変わらないよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:26:20 ID:sEPFIO8L0
東芝のTV使ってるけどレベルが33位から低くなるとブロックノイズがでて画面が崩れる
40超えてると安定してる
機種によって安定するレベルって違うみたいだけど
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 12:07:56 ID:M6NkUDwW0
HVT-T100は55
それ以下だとブロックノイズ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 12:42:48 ID:N8E4c+fn0
一定レベルより上になれば、画質は変わらない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 13:08:35 ID:wSS5t6Bi0
レベルってのも規格じゃなくて機種によって数値違うからな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 14:26:12 ID:lKffpNqj0
今日着いて接続してみたが、信号レベルが55前後
教育は写るが、ほかは使い物にならない
アンテナ工事が必要のようだorz
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 14:33:07 ID:kPWIlwYX0
アンテナ直下にブースターつけるとか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 14:50:46 ID:lKffpNqj0
既にブースタ着いてますorz
ギリギリだめというのがストレスたまるなぁw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 15:28:08 ID:kPWIlwYX0
ギリギリモザイク?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 15:40:24 ID:lKffpNqj0
映らない:2局
一瞬表示後画面フリーズ:2局
ノイズまじり:2局

って感じ。
感度は50〜58。
アナログに戻しますた。

アンテナを好感度のものに、配線・ブースタを地デジ対応のものに、いうとこだろうか。
むかつくわぁ。
地デジ反対w
877 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/03(火) 15:55:01 ID:Pccsqku20
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | ……。
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:32:13 ID:y5Yzk4Da0
まあワンセグ映るような場所なら確実なんだから
PC用のやっすいワンセグチューナーでテストしておくってのも方法かな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:22:53 ID:4RD8vuF80
JATEにSONYでDST-HD1とあるんだが
これって新型チューナかな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:29:21 ID:d2+d/8HM0
まあチューナーだろうね、DST-TX1みたいなデッキタイプの。
わざわざ安価な地デジチューナー売るわけ無いから、
5万以上の高級地デジ/BS/CSチューナーかな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:30:44 ID:kPWIlwYX0
もしかしたら台湾のVIAがやってる小型コンピュータかも
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:34:51 ID:4RD8vuF80
安くてBSとCSにも対応なら親の使ってるテレビ用に1台欲しい
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:36:04 ID:QzGJ4JDz0
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:36:44 ID:QzGJ4JDz0
ってこれ100かw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 18:52:11 ID:n1p5sR/b0
でもそれじゃないの?
アンテナ入力x1だから地デジ専用のチューナーか。
しかし消費電力28Wだったり、430x235x65の2.5kgとやたらデカかったり、謎多し
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:02:34 ID:z6Fglyys0
>>876
もうやってると思うけど、古い同軸ケーブル(3Cとか)のままじゃないよね?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:21:44 ID:AQZ7642S0
HVT-T100買いました。
ビックカメラで14800円の20パーポイント還元で儲けた気分。
15年は経過しているであろうUHFアンテナとブースターで心配だったけど、
問題なし。感度は、最高93で最低でも78出ています。
フリーズもしないし、いい製品だと思いますよ〜。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:37:55 ID:kQ/FYXZt0
ほしいです
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:31:54 ID:lKffpNqj0
>>886
10〜20年前のケーブルのままですだ。
よくわからんが、75Ω/5CFVA/89Cと書いてますだ。
アンテナ工事コースかなぁ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:29:54 ID:B2T29qBO0
>>889
もう少し具体的な情報がほしいな
5CFVAならそこまで減衰は多くないはずなので
ただケーブル内部に水とか入って腐食してたら絶望的だが
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:34:16 ID:ghgw4eGs0
とりあえず繋いでみるか、つーノリだったので、詳しいことはさっぱりなんですわ。
感度があと少し足りないだけのようなので、何かいい方法があればなぁ、と。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:40:11 ID:ic8U/IKs0
ああ、ごめん。
屋内配線じゃなくて、壁←→チューナーのケーブルを想定してました。
うちの場合は古いテレビで使ってたケーブルをそのまま流用したら駄目で、
新しく「デジタル放送対応」ってかいてあった5Cのケーブルを買ったら見られるようになったので。

#自分も詳しくはないけど5CFVなら大丈夫な気がする
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:52:15 ID:ghgw4eGs0
>>892
参考になります!
チャレンジしてみます。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 01:13:46 ID:LL+vm6Io0
>889
自宅の居間に地デジTVを入れた時に2つぐらいしかデジタルで映んなくて、アンテナとケーブルを新調したら良くなったよ。

あ、ブースターも新調したんだったかな?

アンテナは10年くらい前に一度変更したけど、ケーブルは20年ぐらい使ってたと思う。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 01:46:06 ID:W6EACjxR0
窓際に6年前の室内アンテナ置くだけで全局安定受信だったうちは恵まれてたのかな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 02:19:30 ID:4ISAP8BP0
>>832
毎週録画どっから設定すんだ?
897sage:2008/06/04(水) 02:41:30 ID:4ISAP8BP0
自己解決した
予約一覧から毎週設定できる。時間指定毎日録画も可
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 08:09:28 ID:tl7CHpaU0
>>897
DVDレコみたいに予約延長とか追従とか可能でしょうか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 08:15:40 ID:CqE+pgCn0
HVT-T100、どこも入荷待ちになっちゃってるね…、初回生産分は完売ってことか。
皆よほど飢えてたんだろうな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 08:42:57 ID:ZvQTGBFO0
なんでこんなに売れてんだ?
今のところ普通の地デジチューナーだろ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:09:32 ID:eXfkEYta0
アンテナメーカーからでてる同じようなチューナーは、
デザインが余りにもあれだったから
IOのは、かっこよく見える
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:23:20 ID:d60P8cdh0
だって安いもの
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:34:31 ID:igRbmVlM0
IOは出し惜しみしないで
早く三派チューナモデル作ってくれ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:43:45 ID:OEcsvKl80
IOの初代地デジチューナーの酷さ知らない奴多いんだろうな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:45:55 ID:tl7CHpaU0
三派チューナー欲しい
IOお願い
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:47:31 ID:xQ5JmtUL0
IOの単体チューナーの遍歴を見ると、
3波→2波→1波と順当に減っているので、あまり期待しない方が良いかと。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:49:28 ID:3k4I9Axf0
>>900
視聴予約つきの中では格安だから録画用として買ってるんじゃね?
ただ見るだけならドンキのアレでいいわけだし

Dsub15への出力が目当てって人はどんだけいるんだろ?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 10:08:09 ID:W6EACjxR0
録画予約じゃなくて視聴予約はめんどくさいうえにスポーツ延長の対応もだるいのが。
みんなよくやるなあ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:31:26 ID:JCVLcb9+0
>>908
取説のPDF見ると予約追随機能ってあるけど使いものにならないの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:58:14 ID:W6EACjxR0
>>909
チューナーに連動して録画機も追従するならいいけど、うちのボロデッキじゃ
信号入力を検知して録画開始、信号途絶を検知して終了とかできないんだ。orz
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 12:58:15 ID:N+dsBfKQ0
>>910
つ ビデオリモコン付き機種

うちにはBSデジタル連動端子(ビデオコントロール端子)があるのに、なんで地デジ対応チューナーにはこれが付いてない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 13:43:34 ID:+z2LEVu50
>>897
EPGから番組指定で予約した場合だけ、追従するよ
913912:2008/06/04(水) 13:44:34 ID:+z2LEVu50
>>912はアンカーミス >>898へのレス
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 13:59:50 ID:pp55k0JS0
>>913
ありがとう
今月少し節約して購入したいと思います
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:07:27 ID:pZ/tVtLNO
>>876
俺も、そうだったけど、 ある一定の局だけ映らないって現象は、
アンテナやブースター
ケーブルが原因じゃないことが多いよ。家も最初3Cの細ケーブルに25年前の貧弱アンテナだからダメかと思って2局くらいしか 
映らなかったから
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:14:24 ID:pZ/tVtLNO
混合器が原因な事がほとんどよ。特にUVアンテナ入れて屋根上で混合してる家は、アナログの周波数は、混合すると映り悪くなりやすいので、UHF局の特定周波数カットフィルター入ってる混合器ばかりだから 
1000円のノーフィルター混合器に屋根上って変えたら3Cケーブルでも全局映った(o^o^o)
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:17:40 ID:pZ/tVtLNO
ただし、 
家の他の部屋のアナログテレビの特定チャンネルは、 
周波数が干渉しまくって ゴーストだらけになっちまったがな(笑)
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:11:01 ID:806JDRSI0
>>900
安いからな
まともな機能付いてるので最安じゃね?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:05:46 ID:HOjg4C/j0
HVT-T100がようやく届いたんで開けてみたよ
http://amagaki.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0072.jpg
 
アンテナレベルが55で視聴できる局がTBSとローカルしかなった
けどアンテナの高さを+1.8m追加したら86になって一安心
でもアンテナ高すぎて一人で設置できずに今は放置状態orz
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:11:18 ID:erBlwzAF0
>>919
よくやった
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:31:47 ID:g4ClF5N90
教えてください。今現在のアンテナでは、うつらないに近いぐらい画像が悪いのですが
デジタルチューナーを購入して接続すれば映りますか?
千葉県の鴨川市在住です。後ろには、山があります。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:33:05 ID:pZ/tVtLNO
ドンキチューナーとの違いは? 
番組予約が出来るだけか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:33:28 ID:GIllx7pv0
>>921
いける!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:57:53 ID:IGiT9ZHw0
>>922
Dsub15への出力機能あり
でも専用ケーブル必須でSD画質に落ちる
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:10:52 ID:XuJDGyau0
>>919
MADE IN TAIWANなんだ
もしかしてそのOEMメーカーはフリーオつくってたりして
926832:2008/06/04(水) 19:16:06 ID:gh+S+0si0
結局、初期不良で交換となりました。
今やっとモニターに地デジが映ってます。
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:46:32 ID:lB1/FvOH0
これで6年落ちのプラズマが生き返った……D端子のアクティブセレクタ買っちゃった。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:52:41 ID:g4ClF5N90
教えてください。今現在のアンテナでは、うつらないに近いぐらい画像が悪いのですが
デジタルチューナーを購入して接続すれば映りますか?
千葉県の鴨川市在住です。後ろには、山があります。
映りますかではなく、映りはよくなるかでした
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:59:19 ID:XMPmtj870
>>919
俺は基盤に全く興味はないが
一番でかいチップの放熱シールの裏側に何て書いてるかは気になってしまった
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:14:14 ID:HOjg4C/j0
>>921
家も後ろに山があってアナログUHFは絶望的に
映らないけど地デジは映ったよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:30:06 ID:HzBxVWkn0
関東は新東京タワーでいろいろ改善するんでしょ?

放送開始はアナログ停止した後だけど
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:46:28 ID:erBlwzAF0
>>926
おめでとう
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 21:38:46 ID:RHo6gwAh0
今日買ってきました!T100
売り場には置いてなかったけど、問い合わせたら
倉庫に一台あったので買えた。(ビックカメラやる気あるのか・・・)

良いですねこれ。レスポンス思ったよりいいし、フィット表示機能が便利。
もう一台買いたい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 21:51:20 ID:+ZamsG6Z0
IOの新しいのにバカ売れしてほしい
他のも安くなる
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:00:22 ID:N+dsBfKQ0
その、フィット表示って、どんなんなの?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:13:04 ID:RHo6gwAh0
16:9のワイド番組を4:3のブラウン管テレビで見るときに
ワイドのサイドをカットしてくれて画面いっぱいに映像を表示してくれる。

937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:17:14 ID:oalmqmnw0
さすがに上下黒帯のシネスコとかはフィットできないよな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:37:37 ID:SoDyQkpl0
>>919
GJ!
FIFO用の端子って空いてたら
エロデータは絶対確信犯だなw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:24:09 ID:jtluh1/L0
ファームウェアUSBからでも更新できるのか
うまい事ドンキのにも使えて視聴予約できたーとかになるといいな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 01:39:13 ID:2fs93bk20
中身別物じゃね?なんで使えると思うんだ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 01:58:18 ID:jtluh1/L0
中身別だったのか 一緒なのかと思ってた
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 09:34:20 ID:vPcSJEU00
>>936
普通のズームと同じなんですか。16:9ソースには使えないって書いてあるけど、実際には使えちゃうのか。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:14:54 ID:h0Dj//Lt0
16:9に上下黒帯を付けて4:3となるよう加工した状態で放送してるソースには使えないということでは?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:00:50 ID:4GXNnFPX0
価格.COMの方にもかきましたけど

HVT-T100、購入しました。
しかし、電源を入れると。電源表示ランプを見ているとなぜか、青→赤→青→赤→青と
素早くついたり消えたりして画面が出ます。
それだけなら別にいいのですけど、電源を入れてから10分ぐらいすると急に固まり
フリーズ状態になり、2分ぐらいすると再起動してそれからは普通に見れます。
前の機種のHVT-ST200でもあるようなのですけど
頻繁なフリーズ・・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20470910064/So
rtID=6479456/?Reload=%8C%9F%8D%F5&Se
archWord=%83t%83%8A%81%5B%83Y%81E&LQ
=%83t%83%8A%81%5B%83Y%81E
他の方はどうです?、一応IODATAには連絡したのですけど一人や二人言ったところで
スルーされる気もするのですけど。

945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:04:06 ID:DDqdNsPQ0
アイオーのフリーズは常識だろ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:36:55 ID:r/gwxDZ/0
青→赤→青→赤→青は家も出るな
電源入れ直すと直るけど
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 15:52:40 ID:ShGodDtc0
T100 一時間使うとめっちゃ熱いんですけど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 16:02:46 ID:Q3+XkrHT0
>>947
冬だとお得だね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 16:57:56 ID:83+Ukz9O0
ぽちった後に嫌な情報が相次いでるなー。
熱いって他社のチューナー程度の熱さなのか
明らかにおかしい熱さなのか気になるな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:21:30 ID:HgffIAGc0
まああんな小さなファンレス筐体では熱も篭もるよ
主にPCと同時に使用してる人なら、内部からコード伸ばして
排気口にPC用の40〜60mmファンでも付ければかなり改善されると思うが
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 18:04:40 ID:/X3iFEYN0
PS3のためにAVラックに12cmファンを3発組み込んだ俺の時代がきたな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 18:48:50 ID:sUQhBXax0
デジチューはどれも熱いべ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:41:17 ID:py430Usf0
まぁ、やってる処理考えたら発熱しないほうがおかしいわけで…
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:59:01 ID:fRunpG9w0
>>944
その現象で初期不良交換してもらったひとがいるだろ
今日到着だっけか
ログくらい読みなさい
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 05:15:02 ID:9fYmT0On0
QHT-100BやDY-STB100だと出力が微妙に下に寄ってて
キャプボに繋ぐと下端が数ドット切れるっぽいんだけど
HVT-T100はどうでしょうか
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 07:53:19 ID:ud3IZkdu0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 11:10:02 ID:AFAIPpyy0
熱不安な人はチップ用のヒートシンク貼り付けて、排気口にファンだな。
というか、もう1cm高さが増してもデフォでシンクとファン付けて欲しかったよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 12:49:35 ID:lfPn9Wab0
>>956の画像、キャプボの所為かもしれないけど。
DY-STB100 字幕
で、ググって行けるブログの、DY-STB100+GV-MVP/RX2Eの静止画と比べると
文字がかなり滲んでる…HVT-T100側の問題じゃなければいいが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 13:40:04 ID:mxrol2fa0
デジタル放送って輝度がもともと高いから
へまなキャプボだと白が強すぎてハレーションするのもあると思うよ。
輝度調整できるキャプボ&ソフトだと調整すれば問題ないけどね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 13:46:03 ID:K9FpVkN80
>>958
HVT-T100のシステムが使っているフォントの問題だろうね。
映像に埋め込まれたの右上の放送局を表す文字はクッキリしている。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 16:51:01 ID:RVj9whWK0
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 17:03:05 ID:nNtE/+Rc0
Mac OS?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 17:11:18 ID:1ga5Vz4D0
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 17:21:35 ID:f6Ki2fHi0
相変わらずのデザインか
正面のボタン群を隠すクリアカバーでも付ければ、もう少しスタイリッシュになるのにな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 18:53:27 ID:mxrol2fa0
てか外観まったくといっていいほど変わってないな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 19:32:17 ID:RVj9whWK0
>>962
うん。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:24:35 ID:4jVEI+Xy0
>>963
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!!
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:47:54 ID:2qNlwWnj0
>>963
HVT-T100を注文した直後だったので、少し遅かったかな。
もう少し発表が早ければこっちの方も考えたかもしれん。
まあ、待機電力の点で改善したのは(6W -> 0.5W)いいと思う。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 21:57:23 ID:8oNeuZuj0
もしスレ違いなら誘導願います。

現在BSアンテナを 2階の部屋に引き込んで ここで各機器に分配、
その分配した1つと地デジをブースター(日本アンテナ CSW−B30)に入力後 1階に送っています。
2階ではBSデジタルのすべてのチャンネルがみられるのですが 1階に行くと BS朝日、BSフジ、NHKが見られません。
どうもアナログのBS11以上の周波数のチャンネルが見られないようです。
ブースターはCSまで対応している物なのでたぶん関係ないと思うのですが 詳細がわかりません。
心配なのは1階までの電線が5C-2Vのようなので 高周波は電送出来ないため見られない?(アンテナから2回の分配器までは5C-FB)

原因がわからず困っております。
判る方教えてください。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:11:53 ID:lN0lMnCy0
>>969
誘導
アンテナケーブル分配器分波器など
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1168952271/l50
971844:2008/06/06(金) 23:27:39 ID:VRoPmHlt0
フリーズ2回目キターーーーーー!!!!!
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:53:03 ID:f6Ki2fHi0
やっぱ熱じゃないかねぇ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:14:15 ID:Np8yaPdr0
T100水曜に購入しましたが、私もフリーズし始めました。
いっそのこと返品して、ユニデンの買おうかな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:23:05 ID:3VB42zLW0
ZALMANのヒートシンクでも貼り付ければよくね?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:28:44 ID:DqcSwpqW0
次スレ用に一部修正
【地上デジタル専用チューナ比較】
×○○○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
×××○○○○○ Uniden DT30系
○○○○○○○○ Uniden DHT110
××○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
××○×○××○ MASPRO DT610
××○○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系
××○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ HDMI
└光デジタル音声出力端子
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:36:13 ID:E45OtHhg0
>>975

次スレ用に一部修正
【地上デジタル専用チューナ比較】
×××○○○○○ Uniden DT30系
×○○○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
○○○○○○○○ Uniden DHT110
××○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
××○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
××○○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系
××○×○××○ MASPRO DT610
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ HDMI
└光デジタル音声出力端子
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:09:25 ID:ZdDV7gYf0
>>964
ボタン類を隠すカバーがついてると
世の中にはカバーを開ける段階でつまづくような方々がいるからなぁ…
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:33:40 ID:+u3JGTRA0
チンパンジーレベルの話だなw。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:34:28 ID:DfVhoLWn0
明日HVT-T100が届くから久しぶりにキャプしてみるか
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 02:44:08 ID:f34KI0+h0
ちょっとB-CASカードについて訊きたいんですけど、
BS画面左下に登録してくださいみたいな文字が出ますよね?NHK受信料を払わせるためとかで
あれは登録したら消えるって書いてありますが、もし二枚登録したら受信料も2倍払わなきゃならないのですか?
テレビが二台あるので二つ登録したいのですが・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 02:58:17 ID:AyqzCd51P
違う違う。受信料は世帯契約。
二枚登録時点で住所氏名が同じなら大丈夫なはず。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 03:02:20 ID:3VB42zLW0
NHK受信料は世帯単位の契約が通例になっているので二枚登録しても請求がくることは今のところないよ
録画すればメッセージが出ないので、どうしても払いたくなければ録画したものを追っかけ再生させれば大丈夫かもね
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 03:11:08 ID:+u3JGTRA0
お客様番号があればHP上で簡単に登録してメッセージを消すことが出来る。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 03:52:03 ID:f34KI0+h0
>>981-983
そうでしたか
ありがとうございます
あれ録画だったら出ないんですね
これで安心して登録できます!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 07:03:20 ID:7+INc2R90
>>883
それだとするとCATV用のSTBみたいだから
自前のアンテナ線に繋いでも使えなさそうだ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 07:22:00 ID:9NEhhxOv0
新型出るからDT100-HDMI、Amazonで安売り中
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 07:42:47 ID:whqpt4oX0
いまとなってはDT100-HDMIは待機電力大きすぎるんだよね
他の機種の起動時と大差ない
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 07:50:54 ID:i7OeTv7B0
少ししたらhdmiじゃないと高解像度で出力出来なくなると考えれば・・・
でも番組表いるしなぁ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:07:30 ID:m6mR6AzP0
>>988
それって地デジチューナーの出力にもAACSが適用されるってことか?
どこにそんなことが載っていたの?
そもそもHDMI端子付きで地デジチューナー非搭載っていうテレビはよほど特殊な
製品でなければないはず(一部メーカー製大型薄型テレビとか)。
もちろんDVI(HDCP対応)液晶モニターに変換ケーブルでつなぐってのは無しでね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:08:21 ID:TAyS1ArG0
DQNもとい、ドンキの地デジチューナー DY-STB100で【現在放送中】番組の
「番組詳細情報」を表示する操作方法はある?
【放送前】の番組なら EPGでカーソル合わせて「決定」で表示できるんだけど、
【放送中】の番組で同じことやると選局動作になってしまう。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:26:04 ID:q5ammSzo0
>>989
>>988は、たぶんブルーレイとかと勘違いしてるのでは。
2011年からだしあんま気にしなくてもいいよね、ってかこのスレとは関係ないよね。
HDMI端子付きでチューナーなしのディスプレイは最近増えてるよ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:49:29 ID:zbALny1/0
>>975,076
DHTってなんだよ、DTH110だろ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:33:37 ID:WxAd3uLF0
ちくしょう焦ってHVT-T100買わなければよかった
ユニデンのほすい
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:45:01 ID:8O30PShL0
>>993
ヤフオクで売却だ!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:24:58 ID:itUPPKsD0
>>993
俺に無償譲渡だ!
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:34:02 ID:8iJd7Vhg0
>>993
欲しいなら買うんだ!
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:34:11 ID:JgRR22GG0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:36:33 ID:E45OtHhg0
次スレ
テンプレは適当です。修正してください。

地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:56:54 ID:M5xPogR80
1000なら5000円チューナー登場!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:58:44 ID:jCWiaD2g0
1000ならTSぶっこぬき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。