東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART47
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198334295/l50
AVのプロ=加藤鷹
http://uso8oo.com/select/20040531.html

TOSHIBA REGZA トップ
 (p)http://www.regza.jp/
☆取扱説明書ダウンロード☆
 (p)http://www.toshiba-living.jp/search.php
☆ファームウェアDL予定表☆
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
☆Z3500のアクトビラ・フル対応は2008/4/28より
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/actvila.html
☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
AV機器との連携を可能にした「レグザリンク」対応液晶テレビの発売について
 (p)http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2002.htm
Z3500シリーズ『フルHDネットワークモデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/z3500/concept.html
H3000シリーズ『HDDレコーディングモデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/h3000/concept.html
C3500シリーズ『高画質シンプルモデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/c3500/concept.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:02:50 ID:UXkY8Tqr0
●関連記事
 東芝、eSATA対応HDDを増設可能な液晶TV「REGZA H3000」−新ゲームモードや「Dot by Dot」表示に対応
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/toshiba1.htm
 東芝、フルHD倍速駆動の52/46型液晶TV「REGZA H3300」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/toshiba.htm
 東芝、液晶TVベーシックモデル「REGZA C3500」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba4.htm
 東芝、倍速/USB HDD録画対応のフルHD液晶テレビ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba2.htm
 東芝、スリムベゼル採用の「REGZA」新シリーズ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba3.htm
 新REGZAにHDMI/ネット連携機能「レグザリンク」搭載
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba1.htm
ITmedia リビングのコアになる多機能液晶テレビ“REGZA”「Z3500」
(p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/15/news067.html
評論家に認められるレグザの秘密
(p)http://ad.impress.co.jp/special/regza0711/
REGZA<レグザ>最強伝説の秘密――「メタブレイン」ストーリー
(p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news003.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:04:18 ID:UXkY8Tqr0
Q: 店頭で他社のテレビより暗く見える
A: 多くのテレビでは、店頭ディスプレイ用に日常では使わないような高輝度・高発色
 のモードを備えている。これは一般的に「店頭モード」と呼ばれている。
 REGZAは、この「店頭モード」を廃止。「あざやか」モードは存在するが、
これは日中のリビングで観るための、ちゃんと実際に使えるモードである。※下記URLの文末参照
  (p)http://ad.impress.co.jp/special/regza0711/

◆最近のニュース
2010年度に、シャープは東芝から液晶テレビ用システムLSIを約50%、東芝はシャープから
32型以上のテレビ用液晶モジュールを約40%購入することを目標に、来年度より、これらの相互
供給の拡大から、両社の提携をスタート。
(p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/tslcd2.htm
(p)http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j2101.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:30:37 ID:q/RPr7nU0
>>1
スレ立て、テンプレ更新乙

5名無しさん┃】【┃Dolby :2007/12/29(土) 13:35:17 ID:WEB0wVD50
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9♣ 皇帝 ◆4etoz7nPdA :2007/12/29(土) 14:08:10 ID:q/RPr7nU0
ID:bvPhdCje0
お前は必死杉
粘着具合と必死具合からして100%シャープ厨だな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:41:20 ID:TDJ27HXBO
>>9
今後公にLSI共有していく相手へのネガキャンにどんな意味が。
REGZAの躍進でシャープ追っ掛けるどころか、ケツに火が点いてるメーカーがありますよねぇ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:57:49 ID:idJMwa3a0
>>10
GKの可能性もあるが、厨っぷりがシャープ信者だな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:07:52 ID:67ySe+9l0
ID:UXkY8Tqr0
ID:q/RPr7nU0

同一。スレたてした奴は必ず、>>1乙などというもんだ。
後出しでスレたてをしてるほど必死なお馬鹿さん。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:19:43 ID:idJMwa3a0
>>12
お前クソコテか?

コテハン入れたスレに対して、後出しも何もないだろうに・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:23:58 ID:67ySe+9l0
俺は違う。

だが、スレ名にコテハンの一部が入っていたからといって、スレ自体には問題はないのだから、
それでよしとするのが普通の人。このスレを立てた奴は、スレのはじめのほうにうまく、
シェアや画面が暗いなどのテンプレが入っていたことに反発しこのスレを立てたのは明白。

それを証拠に、>>3に店頭モードやシェアのことを姑息に入れている。

正直、あほ過ぎ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:29:06 ID:UF9+PcNB0
ID:67ySe+9l0=ポコリツ乙


>シェアや画面が暗いなどのテンプレが入っていたことに反発しこのスレを立てたのは明白。

>それを証拠に、>>3に店頭モードやシェアのことを姑息に入れている。

意味不。店頭モードに関しては知らない人が多いからテンプレに入れて
もいいのでは?姑息とか意味和わかんね。ID:67ySe+9l0はアンチ?

16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:35:10 ID:JLC0DVgl0
ID:67ySe+9l0は完全にポコリツだなw

藻前は自演で必死杉

そこまでして、コテハンをスレタイにしたいのかw


>スレ名にコテハンの一部が入っていたからといって、スレ自体には問題はないのだから、
>それでよしとするのが普通の人。

普通は許さんよ。特に藻前はなw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:36:48 ID:lMX0xZD4O
レグザは店頭モードを入れなかったんじゃなくて、入れられなかったんだよ。
そういうエンジンなんだよ。あれは。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:47:11 ID:nrV2Ydsb0
>>10
今回の提携に不快感を示してる芝信者もいるからね
そいつらがシャープの名を出して荒らしてる可能性もある
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:58:23 ID:OAQ0t6SZ0
散々シャープパネルを叩いてきたのに、
この先どう褒めるかが見もの
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:04:13 ID:JLC0DVgl0
ほとんどがIPSα支持だろ

21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:12:11 ID:OAQ0t6SZ0
でも世論的にはシャープ売れてるんだし、
レグザももっと売れるんじゃないの?

でもまだ2年後でしょ?その頃には有機EL買うだろうな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:21:16 ID:dEBMG2L6O
ブラビア信者は画質の良し悪しを、画面が明るいか暗いかだけで判断

明るい→高品質
暗い →ボロ


23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:33:28 ID:67ySe+9l0
>>15-16
単発IDでお疲れさん。ageとsageを利用して別人装ってるつもりかい?
>>9の皇帝さんはどうしたんだい?>>1のスレたて人さんはどうしたんだい?

俺はコテハンとは違うけど、そう思いたかったら思えばいいよ。
キチガイに何言っても無駄だからな。

しかも、俺は自演なんてしてないし、スレなんて立ててもいない。

そこまでして粗悪品を宣伝して、大変だね。まあ、土日も頑張れよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:44:06 ID:JLC0DVgl0
>>22
確かにw
GKは色盲だからな、明るさでしか区別できないんだろ

>>23
アンチがわざわざレグザスレに出張するな

25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:46:00 ID:e43t6A4I0
レグザ信者は黒つぶれが好みです
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:47:56 ID:z8YPj5lJ0
37Z3500 \174,800+P23=\134,596
42Z3500 \200,000+P20=\160,000

新年はこれより安く買えるでしょうかね?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:52:21 ID:QqLU5z1l0
本スレ誘導
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 48
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198851997/
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:04:53 ID:JLC0DVgl0
↑クソコテが立てたスレでもうじき削除されるのに意味ないことすな

29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:05:27 ID:XAMobu+u0
21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/12/29(土) 13:03:40 ID:NMxSLONc0
REGZA 37Z3500を買ったよ。
画面全体に5mm間隔くらいで緑の縦線が入っているんだけど、
これってそういうものなの?
2mくらい離れると分からないんだけど。

22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 13:09:03 ID:UXkY8Tqr0
ここはクソコテがたてたオナニースレです
↓本スレはこちら↓
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 48
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198900901/

23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 13:11:38 ID:UXkY8Tqr0
ポコリツとか言うバカ!お前が立てた前スレが残ってるのに
次から次にクソスレ立てるな! 前回のは削除依頼でてるが、
今回のと合わせて再依頼出しておくからな。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197029155/l50



こいつ必死だなwww
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:08:58 ID:bc98PJhM0
>>27
そっちはスレタイにコテ入れたアホが立てた削除対象だろ。
ほんと新スレが立つとキチガイが元気になるな・・・。
毎回同じこと言ってるし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:12:04 ID:JLC0DVgl0
しかし、アンチがスレ立てに絡んでくるとは・・・異常事態だな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:16:28 ID:mybzZ7C40
ID:UXkY8Tqr0 = ID:q/RPr7nU0 = ID:JLC0DVgl0

こんなもんでIDころころ変えてる奴初めて見たよww
それにこいつ>>1のテンプレで変なのあるな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:19:41 ID:KjWSofYp0
>>31
ま〜お前も目糞鼻糞だけどな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:40:55 ID:67ySe+9l0
しかし、東芝製品は叩きがいがあるね。
そのうち、GKのように東芝もボロ出すだろうな。

そろそろ祭りの季節だなあw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:46:08 ID:vDX9eem+0
37Z3500をビックで17万ポイント20%5年保障つきで買ってきたんだが結構安いよな?
 
昨日、騙されてヤマダで18万ポイント20%で買わされそうになった。
正月大画面で過ごしたい人ばっかりだろうから、正月過ぎたらもっと値段下がるだろうなw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:46:34 ID:JLC0DVgl0
ID:67ySe+9l0はレグザが気になって気になって
しょうがないんだろうなw

37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:46:34 ID:HyhGQFpg0
粘着厨は単に、
レグザが雑誌で高評価を上げて、値段も安いから、
それに対して僻んでる様にしか思えんなw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:00:36 ID:JLC0DVgl0
>>35
ホントだとしたら安すぎるな

どこのビック?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:03:58 ID:nyij3O9i0
>>34
もうすでにボロ出てるよ。価格コムとか2ちゃん見てて、
REGZAと他メーカーで迷ったら、他メーカー行くんじゃないかな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:16:04 ID:Yn2blneq0
名前:レグ男[] 投稿日:2007/12/29(土) 13:18:09 HOST:218.223.169.165.eo.eaccess.ne.jp


レグ男www
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:18:10 ID:15JHULK7O
レグザにしときゃよかったと後悔してる奴がやつあたりしに来てるのか。
かわいそうだよね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:21:49 ID:JLC0DVgl0
今日もZ3500に嫉妬するヤシで一杯ですな

性能考えると無理もないんだけどね

他メーカーを圧倒してるから^w^
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:24:29 ID:NSkl6y4F0
iodataのMagicTVでTVキャプチャしたMpeg-2のデータを
Regzaでみようとしてるんだが、指定したファイルは実行できません、と
出るんだが、これは何が問題なのだろう?
同じ録画形式でも見れるものと見れないものがあったり、、
ファイル名とか何か指定があったりするんかな・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:31:58 ID:KyJhzMPA0
>>43
出来るはずだが?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:49:42 ID:tIfMIfWX0
>>43
ただ単にファイルが壊れているだけじゃないか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:05:17 ID:67ySe+9l0
そろそろ芝厨を殲滅しないと駄目じゃないか?
こいつら俺が知る限り、5年以上前から2ちゃんと価格で自演やってるからな。
2002年ごろは、DVDレコで必死に松下叩いてたし、2003年はPSX、
2004年からは薄型テレビで他社を叩きまくり。

いい加減、こいつらつぶさないと駄目だろ。

2008年は東芝狩りしよう。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:13:00 ID:tIfMIfWX0
さて 年末は暇だし67ySe+9l0を集中攻撃しよっかな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:18:21 ID:OAQ0t6SZ0
>>46
世間はわかっていると思うよ
出荷台数にも反映されてるし
わかってないのは引き籠りの芝厨だけ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:20:00 ID:e3zBK9OD0
>>46
PSXはソニー信者にも叩かれてただろw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:31:25 ID:xUE4bidQO
>>46>>48
あまりこの板にこないからわかりませんが、
東芝いつも上のほうにスレがあるし、やけにスレが伸びてる。価格コムでもいつも順位は上。でも実際の売上数は…(笑)
どうみても…ってことですね。自演に数年数百時間費やすとかどんだけ池沼なんですかねw
どんな書き込みがあろうと東芝はないかなぁ。。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:38:27 ID:KyJhzMPA0
興味ない人がなぜここに来るのか疑問

PC派なTVだけに、住人が増えるのは常識だろ
ジジババモデルが、2ちゃんでスレ伸ばすとも思えん
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:46:50 ID:oyP/xRB+0
荒らしも自演もスルーすればいいだけだろ
いちいち構うからごたごたする

普通にレグザユーザーの情報交換するスレになって欲しいわ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:49:12 ID:tIfMIfWX0
荒らしや関係無いのが増えるのも人気の現われだろ

そろそろ監視スレでも作るかね?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:51:14 ID:2u39Gk2X0
cell搭載レグザは2009年?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:53:42 ID:vDX9eem+0
>>38
都内のビックで1時間粘って価格交渉した
名刺もらったし、17万ポイント20%5年保障で明日買って来ようかな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:55:15 ID:vDX9eem+0
>>35で、買ってきたになってるけど、売ってたの間違いな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:02:32 ID:UBUWbKvu0
間違えるかね、普通
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:08:37 ID:Q/oMQftq0
またブロードバンド契約セットでしたってオチじゃないだろうな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:35:23 ID:tIfMIfWX0
パン君かわいいお
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:00:56 ID:tIfMIfWX0
>>55
その安く買えたってのはネタなのか、何なのやら・・・
ネタとしても理解に苦しむお
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:08:10 ID:wngXyJHg0
Z2000にも使えるNASを買おうと思うんだけど、
バッファローのHS-DH500GL
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dhgl/index.html

IOのHDL-GS500
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2007/hdl-gs/index.htm
はどっちがオススメですか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:17:41 ID:MFsv8arM0
>>50
俺も東芝の自演集団を潰したいんだけど、こいつらアホだけど粘着なんだわw
価格コムの連中なんて寝てるとき以外張り付いてるからwww
コテンパンに言い負かしたとしても、必ずレスがついてたりするしなあ。
さすがに俺はそこまで東芝を叩く動機がないんだよなあ。

VIPとかニュー速の連中にソニーのGKのときと同じように祭ってもらったら手っ取り早いんだけど。

とにかく、東芝は2ちゃんと価格で自演しすぎ。薄型テレビで4番手メーカーがここまで
レスついてランキングの上に来るわけねえだろ(こんなこと書くと、連中は東芝はネットユーザーの
中では人気が高いから〜とかいいだすんだわwww)。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:28:01 ID:EsG7Acos0
32c3500の24pて意味あるの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:33:22 ID:AywaoamU0
使ってたテレビデオがぶっ壊れたんで37Z3500か37H3000のどっちにしようか迷ってるんだけど
画質とか倍速には目をつぶってH3000買った方がいいのかな?
Z3500はUSBHDDは外部入力からの録画が出来ないって聞いたんだが・・・
見て消しでスカパーとかよくみるんだけど、わざわざ対応レコーダー買ったり110度CSのアンテナに立て直すのもアレだし・・・あああどうすりゃいいんだ
37型の倍速H出るまで待つのも・・・うーん
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:33:40 ID:15JHULK7O
粘着はどっちかなー?
よくわかんねーけどその東芝の工作とやらをうpしてくれよ。
普通にレグザの話ししたいだけな俺にも迷惑だから。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:35:25 ID:ttWHm2wN0

はっきりしてるのは

「東芝は暗い」と言ってる人は、液晶(プラズマ)TV自分で持って無いということですね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:36:56 ID:myukZl2l0
録画だけならレコーダーを買い足せばなんとでもなるけど、
基本的な画質や性能はどうにもならないから、それを考えて買った方が良いんじゃないかな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:38:18 ID:5Uq7afop0
つーかさ、テレビ観る以外の機能がない他社のスレなんて伸びようがないんじゃない?
語ることがないだろ。

「やっぱ亀山液晶綺麗だよね」
「綺麗だね」
「綺麗ですね」
・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:39:41 ID:MFsv8arM0
そういえばファームウェアの更新

さいてくんさん 2007年12月29日 18:22 [7178427]
Z3500シリーズ
先日ファームウェアが更新されました
バージョンアップしてその後問題ないかなって思います

http://www.toshiba.co.jp/product/tv/supp
ort/dl/index.html#Z3500

バージョン番号 T1E-01DD-03E-171B
実施内容 HDMI接続の外部機器を視聴中、映像より音声が遅れる場合がありましたが、改善いたしました。

ネットに繋がっていれば既に更新、もしくはバージョンアップできると思います
設定>機能>ソフトウェアダウンロードでどうぞ


こんな書き込みしてる奴が東芝関係者じゃないと思うか?wwwww
なにが、「そういえば」だよ。価格コムを宣伝活動の場にしてるんじゃねえよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:42:26 ID:MFsv8arM0
>>66
店頭で見て暗いんだから、家で見ると暗いだろ。
家に持って帰ると明るさ倍増するんか?www
相対的に暗いことに変わりはないんだよ。日本語の機微がわからないバカだな、おまえ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:43:52 ID:ttWHm2wN0
>>70
>店頭で見て暗いんだから、家で見ると暗いだろ。

日本語読めないホロン部登場かよ・・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:44:29 ID:QPDcKnum0
はいはいNGID:MFsv8arM0
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:52:51 ID:MFsv8arM0
>>71
日本語読めないのはおまえ。
店頭で見て暗いものが、家庭で見ると明るく見えるんか?www
ありえねえってことだよ。

相対的に他のメーカーと比べても暗いことに変わりはない。

>>72
臭いものは蓋をしろってことかなw
ネットで姑息な情報操作をしてるだけの能無し企業。
利益の大半は半導体と原発などのインフラだよな。
家電部門は毎度の大赤字。カス企業はネットでもカスなことしてるよなw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:56:33 ID:5Uq7afop0
>店頭で見て暗いものが、家庭で見ると明るく見えるんか?www
>ありえねえってことだよ。

1.東芝をクビになった
2書類選考で落とされた
3.東芝の社員にふられた
4.液晶テレビ買えなくてひがんでる

4!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:57:56 ID:HgfMIejYO
スレタイの(レグザ)が(ヤクザ)に見えた僕にはどんなテレビでも満足できますか?一応レグザかBRAVIAで迷っているのですが…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:58:29 ID:0bA8aW/E0
z2000なんだけど地デジ映らなくなって昨日来てもらって基盤交換してもらったんだけど
今まで暗いな〜って思ってたんだが明らかに明るさが変わった、基盤の当たりはずれが大きいのかもしれん。

東芝って本当に故障を人のせいにするんだね、基盤変えて直っても最後までクビかしげて帰って行きやがった、買って3ヶ月じゃ蹴飛ばす暇もね〜よ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:01:22 ID:bWzzSyDc0
>>73
つかお前は池沼なんだからここにくるなよ

πのKUROのコーナーが特別に暗くしてあるのって
なんでか考えてみ?店頭>自宅の方が明るいってのは
もう常識でデフォ。

しかも、根拠の無いデタラメ並べて、涙目でレグザ批判w
こりゃ相当なコンプ持ちだなww

なんかあったの? お兄さんが聞いてあげるから話てみそ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:03:19 ID:bWzzSyDc0
>>75
色合いの好みで決めるといいかもな
PC接続した場合の文字滲みはブラビアが少ないらしい・・・

79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:05:04 ID:ttWHm2wN0
>>73
>店頭で見て暗いものが、家庭で見ると明るく見えるんか?

あたりまえじゃないかバカw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:06:34 ID:USggvQqS0
42Z3500本日設置しました。
今後、買う予定のある人が参考になればと思い、数時間くらいいじった感想を。
ちなみに32Z1000からの買い替えです。

・画質
とかく言われるような暗いとかそういうのはない。
省エネをしないと熱放出が強かったので、省エネ1設定、画質はあさやか。
私はこれで丁度良い感じ。
ただ42型だとSD画像はさすがにきつい。32型でみていた時はそんなに
気にならなかったけど、バランス的には今の時代は37型が良いのかも。

・音
これも散々言われていたけど、そこそこなサラウンド効果は得られていて
決して悪くはない。Z1000と比べると段違い。まぁ軽いといえば軽い音かな?
ただ自動音声調整のせいかもしれないけど、番組によっては多少不自然に
聞こえる。これが評判悪いのかな?

・HDD録画
バッファローのCS500Uで録画してみました。カカクで音がうるさいとか、振動が
とか言ってたけど、どんだけ静まった部屋かい?私は全く気にならず。
トラブルも特になし。綺麗に撮れてました。テレビのリモコンから立ち上げ、
すぐに見れるというのは非常に手軽です。

・ゲーム関係
PS3、箱○ともにHDMIで繋げました。遅延は感じなかったなぁ。実際あるかも
しれないけど、普通に遊べます。画像はとても綺麗です。
前スレでも書いたけど、レグザと光デジタルでアンプに繋げていますが、
DTS音声出力だと、アンプまでいかないようです。普通の5.1CH なら問題なし。
当たり前ですが、Wiiは悲惨な事に・・・D端子でも42型だとボケボケです。

とりあえずこんな感じです。あ、リモコン使いやすいです。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:07:58 ID:fx/6DLQ80
ホロン部←何年前の2ちゃんねらーが多用してた言葉だよw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:09:26 ID:GP9m9kPz0
>>76
原因は何で、いくらかかったの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:11:44 ID:mQsCjtck0
簡単な方がいいさん
る〜ささん
ID:USggvQqS0

ノルマ大変だねw
一体東芝製品を何回レビューしてんの?wwww
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:12:29 ID:rMtsdzd60
>>80
ごめん。別スレだったのね。
書いたの私です。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:13:19 ID:mQsCjtck0
40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 21:17 ID:rMtsdzd60
42Z3500本日設置しました。
今後、買う予定のある人が参考になればと思い、数時間くらいいじった感想を。
ちなみに32Z1000からの買い替えです。


ID変えまくりだなwww
一体このスレと価格を何人ぐらいで自演して情報操作してんだろうな。ちょっと気になるわ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:14:41 ID:rMtsdzd60
>>85
ちゃうちゃう、これ書いたの私。
買ったのは本当ですお
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:15:04 ID:tE3H1HSo0
80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 22:06 ID:USggvQqS0

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 22:12 ID:rMtsdzd60
>>80
ごめん。別スレだったのね。
書いたの私です。


やっぱ2回線契約で自演してる基地外がいる・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:16:20 ID:xb9CVAbP0
>>87
ひでえな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:16:56 ID:HyhGQFpg0
>>73
暗いって、どこが暗いの?
黒が潰れちゃうって事?
発色が悪いって事?
色の深みが無いって事?

万人に理解できるような言葉で話してほしいよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:17:23 ID:6v8cjPJT0
>>87-88
携帯とパソコンじゃなく、パソコンとパソコンでやってるのが恐ろしい。
組織的じゃね?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:19:15 ID:rMtsdzd60
>>87
いや、まぁ別にいいけど、スレ違うとID変わるでしょ?
それで何と勘違いしてるの?東芝の工作員?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:19:36 ID:ttWHm2wN0
>>89
おそらく眩しい店頭に住んでるんじゃないの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:20:24 ID:BLl/ch+U0
>>62
360やPS3のスレも結構レス付いてるから
薄型テレビで4番手メーカーのスレが盛り上がってても何も不思議じゃないぜ、と思うゲハ住民
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:21:36 ID:JEyUdoAp0
>>89
店頭で見た場合
東芝の画面の明るさ 5
ソニーの画面の明るさ 10

これを家庭で見ると、5の明るさでも店頭で見るより明るく見えて、8ぐらいで見えるから
問題ないってことだろ。芝厨がいってんのは。

なら、ソニーのも家庭で見れば、16ぐらいの明るさで見えることになり、
相対的に東芝の液晶が暗く見えるってことじゃねえのかな。

ソニーのは店頭で見ても家庭で見てもかわらず、東芝のだけは家庭で見ると明るく見える魔法のような
仕掛けがあるなら別だがw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:22:10 ID:ttWHm2wN0
>>94
日本語でおk
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:23:52 ID:dRqmnLv20
>>94
そういうレスには、「家庭でみるにはこの程度の明るさで十分。むしろ、
他社さんのは明るすぎて眩しくて、長時間見るのは辛いです」っていう回答で対処することになっています。

画面の明るさを落とすことはできるけど、あれ以上上げるのは無理なんですけどねw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:24:36 ID:ttWHm2wN0

>ソニーのは店頭で見ても家庭で見てもかわらず

なんとなくわかった 屋根の無い部屋なんだよw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:24:46 ID:mQsCjtck0
>>95
ID:ttWHm2wN0

自分でも>>94の言ってることは理解できるんだがお前バカなの?
バカはレスしないほうがいいと思うよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:25:13 ID:lXqkmpO00
>>94
馬鹿さ炸裂

そんな理屈ないだろw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:25:14 ID:HgfMIejYO
>>78
ありがとうございます。BRAVIAはよくアフターサービスが悪いとかって耳にしますよね…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:25:53 ID:FGt4Kk3/0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
ID:ttWHm2wN0
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:26:27 ID:ttWHm2wN0
>>98

「理科と国語のおべんきょう」 から出直してきなさい。
 
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:27:16 ID:QPDcKnum0
単発IDが沸いてるな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:27:19 ID:RXKWzKjY0
>>94
正論
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:28:22 ID:ttWHm2wN0
>>103

沸いてきたねー 痛いところ突いてしまったのかもw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:28:29 ID:GAzIBP9M0
>>91
スレが違ってもIDは変わらない。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:29:04 ID:a1V3iItv0
8の明るさで充分なら何も問題無いと思うが。
16の明るさがあれば何か良い事でもあるのか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:30:03 ID:KyJhzMPA0
>>69
関係者だろうな
東芝REGZA持ってることは間違いない

で?
東芝社員かどうかって言えば、たぶん違うんじゃね?
おまいが逆に社員だったらこんなことワザワザするか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:30:43 ID:Wy75L9dF0
>>97
>ソニーのは店頭で見ても家庭で見てもかわらず、東芝のだけは家庭で見ると明るく見える魔法のような
>仕掛けがあるなら別だがw

おまえ日本語読めないの?この文章からはどう考えても、「そんなことはできないだろそんな仕掛けがあるのか?
ないだろww」って書いてあるだろ。

正直、リアルバカ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:32:04 ID:qeSxU3sy0
ID:ttWHm2wN0←にじさんじゃね?

このアホさ加減はあいつっぽい・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:32:18 ID:ttWHm2wN0
>>109
なんでソニーが出てくるのかは置いといて

ソニー機を店頭モードのまま自宅で見る人がいるの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:34:01 ID:rXxtMwTi0
>>111
明るさの5も10もソニーも例えだろ。
まじでバカ?w
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:35:01 ID:HyhGQFpg0
>>94
その論理から行くと、画面の明るさが、大きいほどいい液晶という結論になるけど、
それって、おかしくないかな?
明るさが液晶の画質の良さと比例はしないんじゃ?
逆に明るすぎて、黒が発色しちゃったら元も子もないと思うけど。
それだと、全ての色味がグロス調、ギラギラしすぎてしまって、
その色が持つ本質が失われてしまうよ。

私が聞いてるのは、レグザの「暗さ」がどこにあるのかって事。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:35:25 ID:ttWHm2wN0

あー 単発はソニー関係者か・・・・

売れてないだけに気の毒だ・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:36:25 ID:5Uq7afop0
大変だね、いちいちルータ再起動して・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:36:49 ID:KPdn8sBK0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198851997/40
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198900901/80

80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 22:06 ID:USggvQqS0

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 22:12 ID:rMtsdzd60
>>80
ごめん。別スレだったのね。
書いたの私です。

91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 22:19 ID:rMtsdzd60
>>87
いや、まぁ別にいいけど、スレ違うとID変わるでしょ?
それで何と勘違いしてるの?東芝の工作員?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:37:59 ID:bc98PJhM0
2〜3人か?一日中粘着してレグザは暗いを定着させようとしてるのか?
よく分からん理屈でバックライトの明るさを説明してるやつは、
店頭モードを本当に家で使えると思ってるのか?

本当に液晶テレビを一度でも買ったことがあるのか?
ZL3500でもバックライトを全開で使用することなんで無いぞ。
せいぜい昼間のリビングで明るめで70。その他の部屋でも50〜60で明るいくらいだぞ。

暗いといってるやつは家で使ってる液晶テレビとバックライトの設定値を言ってみ。
SONY X5000のバックライト100 明るさセンサーOFFで使ってるやつが本当にいるのか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:38:59 ID:oQ4+7aU00
ID:ttWHm2wN0
ID:lXqkmpO00

明らかに同一人
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:39:48 ID:ttWHm2wN0

日本語の不自由な単発君に教えてあげるけど

一般のご家庭では、REGZAの「標準」以上の明るさは必要ありません。
「あざやか」に至っては目が痛くなるぞw

>>118
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:41:50 ID:TzwRyU5g0
>>91

41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 22:40 ID:TzwRyU5g0
>>40は自演常習者

スレが違ってもIDは変わらんぞ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:42:23 ID:rMtsdzd60
>>106
あ、ID変わってなかったw
ずっと勘違いしてた。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:42:55 ID:MIXRQ64v0
>>119
>>96の模範解答と一緒ですね。よく訓練されてますねw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:44:20 ID:bc98PJhM0
スレじゃなくて板?それぞれ管理してるサーバが変わるとIDが変わる。
ていうか自演とかどうでもいいっての・・・。この調子でいくと半分くらいこの類のレスで埋まりそうだな・・・。
ほんと簡便してくれ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:44:26 ID:QPDcKnum0
なんか突っかかってくるのがすべて単発w
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:45:18 ID:ttWHm2wN0
これがいわゆるGKなのか・・・

さすが韓国企業は違うわ・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:46:13 ID:S+zCZtyQ0
>>124
ID:QPDcKnum0に対して突っかかってるレスなんてないのに、不思議な子w
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:47:29 ID:QPDcKnum0
ん?普通に使用感書いてるレスに突っかかるという意味だがw
それも単発かww
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:47:43 ID:BLl/ch+U0
何で自演かそうでないかというスレになってるんだ?
同一だろうと無視してれば良いじゃん
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:48:09 ID:ttWHm2wN0

単発ばっかりだなぁ・・・強制フシアナできないか狐にかけあってくるか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:48:14 ID:RjKGXpGj0
今頃、ID:rMtsdzd60さんは上司から、「ボケ!自演ミスなんてへまやりよって!!!」とか言われてるんかなw
それとも、今度出社したら怒られるんかなw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:49:36 ID:rMtsdzd60
>>123
板変わるとか。ありがとう。

とりあえず情報交換とかしたいんだが、話進まなそうね・・・・
アンチはアンチスレ作ってやって欲しいわ・・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:50:26 ID:RilAiR0p0
>>129
フォックス様〜、単発IDだらけで〜、得意の〜NG指定宣言ができません〜〜
っていってこいよ。池沼君。

IDなんて自演常習者しかチェックしてねえだろw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:51:58 ID:YeGhaobs0
>>131
なんでありがとうなの?
スレが違っただけではIDは変わらないからおまえの自演が確定したっていうのにw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:52:14 ID:uS4ZoucQO
チョニーの終焉を垣間見た…
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:54:32 ID:ttWHm2wN0

とりあえず 「別に暗くないよ」 の一言だけで、こんだけ単発が釣れたのには驚いた
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:56:06 ID:ejLoFqE90
ユニカラー100、バックライト70で見てるけど丁度いい。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:56:39 ID:KyJhzMPA0
俺は目がいいのかな
暗めの画面が目にあってるのかな

標準くらいの明るさがちょうど良い
部屋が薄暗いから余計に明るく感じるのかな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:59:29 ID:1nwQ7hOQ0
スレの勢いがきのこるスレに次いで2位とはね
ほとんど意味のないレスばかりだけど
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:00:04 ID:ttWHm2wN0
ユニカラー 70
バックライト 18
黒レベル −05
色の濃さ −08
色合い   00
シャープネス +10

DVD観賞用はこれで調度いいわ
(部屋のシーリングライト70Wは調光で落としてるけど)
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:01:04 ID:rMtsdzd60
自演の疑いがかけられているが・・・・まぁいいや。

Z3500持っている人、TVの省エネ設定ってやってますか?
その上での設定かどうかを知りたくて。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:03:46 ID:YeGhaobs0
>>139
英数字を全角で書く奴は馬鹿
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:10:57 ID:KyJhzMPA0
馬鹿じゃないよ、子供か年寄りじゃないかな

>>140
省エネ関係はデフォ(標準)
減1とか2って・・・やってる人多いのかな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:11:43 ID:1nwQ7hOQ0
>>140
C3500でも薄暗い時は明るさセンサーがかなり強烈に効いてる
一通り標準から映画プロまで回転させても画面の明るさはあまり変わらなかったから
省エネ設定はせずに標準のまま放置してるなあ
マニアじゃないから面倒なことあまり考えたくないし
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:14:36 ID:HyhGQFpg0
で、「暗い暗い」と言ってる人は、
どのような暗さなのかって事は一言も説明してくれないのね・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:15:25 ID:ttWHm2wN0
>>144

自宅に液晶TV無いから書けないんでしょ・・・やれやれ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:15:32 ID:Ns1D0FGe0
GK諸君!今日も元気に工作してるかな!
年末だというのに仕事熱心で何よりだ!
がんばれよ!
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:20:13 ID:0bA8aW/E0
>>82
原因不明で購入3ヶ月
もう解ってるかもしれんが、具体的に書くと東芝に特定されそうなのでやめとく、画は綺麗なだけに非常に残念だ…
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:28:46 ID:QqAW45lR0
つかアンチの必死さが笑えるなw

別に画質が気に入って買ってるんだから、わざわざ
出張してこなくて結構

シャープとかブラビア買って失敗したから
要するに僻んでるんだろ? いや、液晶テレビ
自体が買えなくて僻んでるが正解かな?

149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:33:19 ID:KyJhzMPA0
>>147
特定されると困ること?

東芝社員:「こいつ先日のクレーマだぜ?」

って思われるのが嫌なら仕方ない
不良だったら堂々とすればいいと思うぞ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:35:48 ID:bATXgj1y0
regzaのH3000買おうかと思ってるんだけど、1月のCESで新型発表になるのかな?
倍速液晶で『AVC REC』録画できますとかだとショック受けるんで、やっぱもう1ヶ月ぐらいは
待った方がいいのかな?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:39:07 ID:QqAW45lR0
>>147
そうそう。不良品だったら大っぴらにして皆の協力求めないと
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:44:14 ID:myukZl2l0
Z3500のベースだろう物が昨年CESで出てたんだっけ
今年はHDDVD関連がメインだと思うけど、どうだろうね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:47:52 ID:bATXgj1y0
>152

ありがとう。やっぱ1月下旬ぐらいに早くも公開しそうだから、
念のために待ってみます。
筐体のデザイン変更もそろそろ期待してんだけどね。
流行のピアノブラックとか…
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:48:31 ID:bATXgj1y0
まちがえた。
×公開 ⇒ ○ 後悔
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:49:58 ID:ttWHm2wN0
>>153
我が家はメインスピーカーがピアノフィニッシュだが
傷つけるんじゃないかと、お手入れの際に神経質になるw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:53:28 ID:oaa3tqCK0
42Z3500が明日届くぜっ
2chにコアな使い方でも載ってないかなと思ってきてみたら・・・くだらねぇアンチばっかwww

正直つまらんスレだな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:53:31 ID:bATXgj1y0
ピアノブラックってそうなんだよね…
高級感はあるけど、手入れが大変。
とはいえ、REGZAのつや消しは間違えればチープに見える。

綺麗に扱えれば「KURO」はやっぱ格好いいんだよね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:55:11 ID:myukZl2l0
もう直ぐだしCESまで待つかな→新型発売されるまで待とう→どうせならシャープパネル搭載まで待とっと→
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:55:36 ID:Yn2blneq0
こんなとこで書き込みしてるだけで金もらえるなら
今の会社辞めて東芝で働いてもいいな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:56:01 ID:ttWHm2wN0
>>156
C3500+E301 なものですみませんね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:56:50 ID:15JHULK7O
誰か店頭のテロップデモのやり方知らないかな…
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:03:09 ID:oyP/xRB+0
俺のスピーカーも
ピアノ仕上げだけどお手入れなんて特にしてないぜ
たまに拭く程度
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:03:31 ID:izn6k39u0
ノロウィルスを不活化するのは大変だ

ノイローゼになるお
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:05:05 ID:EktjkM9u0
誤爆したw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:06:46 ID:izn6k39u0
ノロは加熱と塩素消毒だから

熱湯とキッチンハイターを家中に
ぶちまければOK

レグザは死ぬけどな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:11:05 ID:8Obhou/Q0
(゚c_ ゚`)ソウダッタカー
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:12:52 ID:rZuuu+PT0
Z1000とZ3500持ってるが
画面暗いって発想ありえない
ブラビアだけ明るすぎなら分かるが
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:36:24 ID:wW3ym7zg0
>>153
東芝はピアノブラックやらないんじゃない

ピアノブラックは高級感あって良いんだけど

反射して見にくくなるからあえて艶消しブラックにしてんだよね

来年6月あたりにシャープパネルで新型発売ありそうですね

2010年までに40%まで増やすとあるけど最終的には

100%亀山になるんだろうか
16943:2007/12/30(日) 00:46:05 ID:f4+On1xL0
>>44
出来るファイルと出来ないファイルがあって、
MagicTV上は問題なく両方見れる・・・
という事はファイルが壊れているという事もないと思うんだけどねぇ。。

同じような現象の人いるかと思って。。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:46:08 ID:DpVVftAh0
>>168
大型は全部亀山で、小型はその他にするんじゃない?
それでの比率が40%かと。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:46:10 ID:Y53EBnVK0

いろいろ見ると映画メインな俺にはよさそうだが、 HD-DVD陣営なところだけが
気になるな。

どうせBLになるように見えるし。そしたらSONYですらVHS作ったように
東芝もリンクできるBL作るかなあ。
レコーダはともかく、TVは10年なんて平気で使うからな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:53:40 ID:izn6k39u0
亀山パネルって実際のところどおなのよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:56:04 ID:XxcTvOpx0
>>172
どうでもないお
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:04:01 ID:0ckr6j910
( ^ω^)よんだかお
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:21:52 ID:XxcTvOpx0
( ^ω^)よんだお
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:31:12 ID:uoYCEcUZ0
>>138
TVに録画機能は王道すぎて(10年ぐらい使われるし、次も同じメーカーになる可能性が高い)、
容量制限が事実上無いも同じだから、HDD容量のみで高級感出すのは潰されそうだし、
しかも下手したら過去機種併せてBD搭載機より売れてる可能性が高い

映画やアニメはHDDの寿命より先に再放送されるし、高画質がいい人はセルを買うかレンタル
更にはHD RECでDVDやHDDへの長時間保存の王手も真近
残る個人ビデオの保存はBD内でライバル同士なんで足のひっぱりあい中

BD潰さないために同様の製品出せない間に、シェアをどんどん奪われるんだから
荒らさずにはいられないんだろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:44:34 ID:0ckr6j910
( ^ω^)日本企業同士貶しあってもしょうがないお
( ^ω^)仲良くするお
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:59:54 ID:2Bs9cM4MO
ここには スルー の文化は存在しないのか・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:15:00 ID:XxcTvOpx0
(。・∀・。) スルーする?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:43:11 ID:FQW+9lo50
46Z3500買ったぞ〜
ちなみにHDMIの音声遅延はファームのVerUPで直ってる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 04:40:35 ID:gYWOPDqr0
32H3000を購入して数日なんですが、予約しておいて録画が失敗していることが何度もあります。
「本気に関するお知らせ」を見ると「録画予約実行中に停電や電源コードが抜かれたため、予約を取り消しました」
とありますが、もちろん停電もなければコードを抜いてもいません。
同じ人や対策を知っている人はいませんか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 04:49:17 ID:SoepW5o70
昨日のフィギュアで拍手の音が
異様に波打ってて不自然だったんだけど

これってやっぱ自動音声調整のせいかな
みんなオフで使ってるの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 08:28:28 ID:r1PrRY4sO
>>176
確かにテレビの録画機能ってのは昔からあったね>テレビデオとか
でも、PCオタク以外の一般人や年寄りや女性がUSBHDDを買って繋げる姿がイメージできないし、
それが売上げの原動力になるとは思えない。
実際東芝で売れているのはハイエンドモデルではなく、価格が他社より安いモデルだよね。
そういったギミック的な機能とか、暗い場所で見るための(ホームシアター的な使い方を想定した)画作りとか、
とにかくマニアック過ぎなんだよね>東芝
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 08:34:50 ID:XxcTvOpx0
>>183
で?どうなの・・・

俺はそれが目当てだが
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 08:39:10 ID:/LrHAdze0
>>182
CMの音を小さくするのはいいが、その後の音も小さくなって、しばらくすると普通になるような気がする。
これは、放送局の問題もあるがw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 08:50:30 ID:/LrHAdze0
>>183
シャープなど他社も安いモデルが売れている
ソニー、松下は大画面が強いけど(必ずしも、ハイエンドとはいえないが)
http://bcnranking.jp/news/0712/071228_9437p1.html
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 08:55:56 ID:lx4Yqpbg0
32C3500を買っちゃおうと思ってます。
オンタイマー、オフタイマーありますよね?
買って「これ失敗やな・・」なんてことあれば教えてください。
録画はX5でいこうと思ってます。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 09:15:50 ID:GxBbqm6yO
>>187
もう少し大きいサイズにすれば良かった
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 09:31:17 ID:PVD9WlMw0
>>188

おなじく。
42インチにすればよかったなー。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 09:45:57 ID:GSjiPAAv0
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 10:00:04 ID:wW3ym7zg0
>>170
なるほど
そういことですか
46インチ以上の亀山パネルREGZAは2008年中にでそうですね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 10:24:38 ID:izn6k39u0
>>190
アフィ乙
不正貼り付けで通報しといたぞ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:08:31 ID:b8oqWTxG0
だいぶ大きな画面にも慣れてきた。
今でも小さな50型で十分だとは思うけど、昨日たまたまやってたアニメ映画を見たら
「おー、なんか画面大きいな。映画館っぽい雰囲気」と感じたのは事実。
そこらへんはなんかトクした気分だった。
それと、風景系の映像がやはり綺麗。
海外とかの映像がまったり流れてたりすると、すぐそこにいるような気分で感動する。

さらに付け加えると、前から「うるさいなぁ…」と気になってたバラエティ系が
本当にうるさいので、不必要な「ながら見」が減った。
テレビってついついBGM代わりに寂しくてつけちゃってたけど、
そうするとちらちら見たりとか時間たつのが早かったけど、
必要ない時はテレビを消してPCしたり他のことをするようになったので
自分の時間にメリハリが多少できたかな。

大画面を買ったことで、はからずも「必要ない時はつけない」という流れに。
そのぶん、他のことで有意義に過ごす時間ができた。
ので、買って良かったかな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:12:20 ID:YL3W6YH9P
歳末セールと新春セールはどっちがとくなんでしょう・・・
32H3000狙いなんですが
ヨド→13600(p10%)
ビック→13600(p10%)
ヤマダ→13800(p15%)
価格→116500(pなし)+送料や設置代金が異様に高い

やっぱりヤマダ安いね〜
後は1日に行って交渉するのと、明日31日とどちらがいいのでしょう。
12万円台でp15%以上を粘りたいww
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:16:40 ID:2O4/opl20
>>80
PS3からHDMIでつないで、その音声を光から出力してくれるの?
これでステレオ以外の出力ができるテレビ意外と少ないんで、kwsk

×DTS
○DD LPCM5.1

てことかな?

PS3の音声設定で自動にしてどこにチェックが入ってるか教えてほしい
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:25:10 ID:2O4/opl20
>>193
小さな50型って、このスレでそれをってるってことは57Z3500買ったの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:48:26 ID:mzTU5ksS0
>>195
80じゃないけど
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7004561
DTSはチェック入らないと思う。単体で対応してるTV存在しないんじゃないかな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:02:39 ID:Ycn3lLKt0
32型じゃ満足してない人多いな・・・・
買ってから気が付くんだよな、そういうの
5万プラスして37型買うか迷うぜ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:09:51 ID:kMOT0isS0
更に4マソ出して42の方が良いな…
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:13:39 ID:lx4Yqpbg0
だね!
おれも32でいいかも・・って考えてたけど
もう少し待って、37にする!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:18:21 ID:Ycn3lLKt0
てか、PCの画面を37液晶に表示して、PCゲームやりて〜
もちろんそういうこともできるよね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:24:20 ID:8m8eLniP0

「もう少し大きいのにしときゃよかった」と思うまでの日数目安

26vで三時間
32vだと三日
37vで三週間
42vは三ヶ月
46vで三年

52vと57vは大きさの不満は出ないけど「プラズマにすりゃよかった」になる

203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:26:53 ID:7FOFgNCs0
映画みるにはいいけど、ニュースみるにはデカすぎる
と思っていたサイズがのちにちょうどよくなります。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:43:30 ID:GxvPVrB40
リビングは40以上でないと寂しいけど、
寝室は20位でないと駄目だな。
あと、オンタイマーがない東芝は寝室には置けん。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:02:52 ID:Ycn3lLKt0
オンタイマーないのか・・・目覚まし代わりに使えないな・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:03:25 ID:OTqZyejwO
>>202
まさにうちの父ちゃんだワロタwww家に37(リビング)と42(プレイルーム)のレグザがある。
42のレグザ買って数ヶ月後「もっと大きい方がヨカタ…50以上の方が…と」
やっぱりデカいほうがってみんな言うけどその通りみたいですね。
レグザ買うか分からないけどとりあえず大きめ買うかな…。

でも7畳の一人暮らしの部屋に37はないよな…w迷う。。。実家にいるとリビングがデカいから37が小さく見えるけど。
一人暮らしの人で【俺は32型以上だぜ】って人います??小さいのにすりゃヨカタ…みたいにはならないか。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:06:12 ID:mnUi5zYp0
もっと大きいほうがヨカタ・・・60以上のほうが・・・
もっと大きいほうがヨカタ・・・80以上のほうが・・・
もっと大きいほうがヨカタ・・・100以上のほうが・・・
もっと大きいほうがヨカタ・・・200以上のほうが・・・
もtt(ry 無限の連鎖
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:11:13 ID:OEaw5jKp0
>>206
6畳の自分の部屋に32Z2000おいてるが、サイズ的にはちょっと不満
37に替えたいとは思う

俺は消費電力を考えて32にしたが、他の部屋へ下取りに出して37に買い換えようか
迷いちぅ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:13:37 ID:OTqZyejwO
>>207
> もっと大きいほうがヨカタ・・・200以上のほうが・・・

どんな家だwつか200ってどこの製品でも作ってないでしょ。
あぁ何型にしよっかな…と42型レグザでガキ使を観ながら書き込む俺。。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:18:25 ID:OTqZyejwO
>>208
マジっすか?じゃ37で良さそうですね。ありがとうございます。ほぼ決めました。
東芝かパナか日立のどれかにします。

連投すいません orz
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:29:31 ID:LK4Z+Dga0
>>195
DTSは色々試したけど、やっぱりレグザが対応していないみたいですね。
私はPS3でDVDを見るので、DTSがないとちょっとさびしい為、不便ですが
HDMIと光デジタル2本差してます。

DVDを見る時だけ、面倒ですがPS3の音声出力を変えて見るようにしてます。

せめてPS3が同時に音声出してくれると助かるんですけどね。
詳しくないんですが、規格とかそういう問題なのかな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:45:20 ID:Aat+1x4H0
一昨日37Z3500を16万(pointなし)で買いました。当日即納でした。
早速いろいろためしましたが、便利だと思ったのは携帯打ちが
苦手なのでUSBキーボード接続機能。手持ちのHitachi Prius AR
のワイヤレスキーボード(MODEL KPA0010686001)が利用できました。
残念ながらBluetooth方式のFLIC0 FKBT104M/EBは認識されませんでした。
ご報告まで。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:46:46 ID:Ycn3lLKt0
PS3とZ3500って相性悪いんけ?
PS3メインで買うんだけど
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:52:47 ID:I9BJWoKt0
>>208
12畳のリビングに37Z3500置いてるが、凄くちんまり感がある w
42かそれ以上にすれば良かったと後悔中。
反面、これ以上でかいと手持ちのDVDを見るのが辛いかもとも思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:57:01 ID:UuRTMemXO
PS3との相性?
俺もPS3使ってるけどまったく相性悪いとかないよ。
COD4楽しんでます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:02:41 ID:PVD9WlMw0
>>214

うちも20畳のリビングダイニングだから37じゃ小さかった。
でも窓を大きくとってるから角にしか置けないんだよな、テレビ。
角に置くには42以上だと薄型の意味があんまりないし・・・

DVDに関しても同意。
37インチくらいならアプコン付きのDVDプレーヤでも大丈夫。
ただ300(スリーハンドレット)は画面汚かったなー。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:03:40 ID:ayRkzYia0
37Z3500買おうと決めたんだけど
自分の家は電波障害回避って事で最近勝手にケーブルテレビに変えられたんですよ
地アナ1-12chとNHKBS TVK shopチャンネル 放送大学なんかが映るんですが
やっぱり地デジを見られるようにするには別途アンテナが必要ですか?
ほかに購入するものがあった教えてもらえないでしょうか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:03:42 ID:LK4Z+Dga0
>>213
別に悪くないよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:14:40 ID:UCXb361T0
>>217
ケーブルテレビから地デジがパススルーされていれば、何もいらない。
パススルーされているかどうかは、ケーブルテレビに聞いてください
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:18:01 ID:WxRJZrMi0
地デジ室内アンテナなんですが、レグザの電源をONにすると東京MXTVが映らなくなるorz
相当レグザが干渉電波発しているのかな?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:22:58 ID:gFhkKzQX0
>>202 42Z3500を一人暮らしで使ってるが。 ちなみに6畳のワンルーム

迫力あって最高だよ!!!!  まぁ搬入時は大変だったけど。
222221:2007/12/30(日) 14:24:24 ID:gFhkKzQX0
すまん 安価ミス >>206への間違いだ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:24:35 ID:34MLqt980
ヤマダ値段上がってポイント減ってる…
37Z3500 192,200 10-11%
ビック・ヨドの昨日の価格と横並びにしてる、まるで談合だ
1-2万くらいならいいわと思ってたけどちょっと買う気が削がれるね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:29:49 ID:NfmRmArq0
>>219
ありがとうございます
なんかケーブル業者が風のようにやってきて15分くらいで作業して風のように去っていってしまって
どこの業者なのかわからないんですよ。(切り替えの際に来た通知のペーパーも捨ててしまって)
ご近所に聞いてみるしかないですね。
パススルーとやらがされていない場合はアンテナ購入になるのでしょうか。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:03:41 ID:AodfNftw0
>>198
一人暮らし始めるのに家具全部揃え無いといけないから
+5万も出すのには抵抗があるぜ

26から32はそこまで差が無いけど
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:29:19 ID:DllbLYDq0
>>213
確かレグザは画面の描画能力&遅延がアクオスブラビアビエラレグザリアルエグゼ
の中では最悪だったような・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:35:35 ID:Ycn3lLKt0
マジですか・・・
ゲームメインだからビクターかパナ買おうかな
ソニーはなんとなく買いたくない。すぐ壊れそうだし、販売員が必死で縋って来たから
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:39:48 ID:mzTU5ksS0
ビクターもパナもPS3が対応してるDeepColorに対応して無い
x.v.Colorはソース依存だから要らないとしても、PS3と接続するならDeepColorは外せんな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:07:02 ID:7ghzwnQlO
PS3ならX5000が最高だな。
オンタイマーついてるし、文字滲みもないし、色鮮やかだし…
レクザと違っていい所だらけで書ききれないやw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:12:45 ID:GxvPVrB40
>>228
液晶ごときでDeepColorってw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:18:44 ID:jb8rWHAc0
液晶じゃ意味ないの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:22:14 ID:Ycn3lLKt0
やべぇX5000買ってくるわw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:22:16 ID:A9FCc5+/0
お前らスルーしろよ。相手するとまたキチガイが暴れるぞ。
>>227
厳しい言い方だが工作員が頻繁にレスするから
嘘と本当を見分けられる能力を持ったほうが良い。
ちなみにゲームモードの遅延はブラビアとレグザは同じ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:23:55 ID:Ycn3lLKt0
じゃあ遅延残像一緒だったらレグザにするかw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:37:08 ID:7ghzwnQlO
>>234
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60037.jpg
これがレクザの黒だそうですww
XEL-1の黒とは次元が違うねwww
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:51:54 ID:hNNOp2YE0
そういやブラビア厨が出てきた途端にブラバス厨がいなくなったな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 17:13:11 ID:8m8eLniP0
>>214
うちの実家は60vに変えた直後にレコもDVDからBDに変わってた
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 17:22:21 ID:b8oqWTxG0
レグザ買ってシアワセです。
ブラビア買わなくてよかった
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 17:29:52 ID:6yaQj3v80
なるほど一人のサクラがageて昨日の暴動をまた起させようとしてるわけだ。
一食触発状態で効果の高い人員扇動だよな。
240220:2007/12/30(日) 17:31:34 ID:WxRJZrMi0
背面の端子接続部分をアルミ箔でおおったら、
ノイズ混じりながら東京MXが映るようになった。
241220:2007/12/30(日) 17:57:09 ID:WxRJZrMi0
さらに調べてみたら背面のHDMI端子辺りから干渉電波が出てるっぽいんだ。
他の人もアルミ箔貼って地デジアンテナレベルが上がるか試してみて。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 17:58:27 ID:4RdsKfuq0
LS600hL買ってシアワセです。
ブラバス買わなくてよかった
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:08:00 ID:LK4Z+Dga0
>>241
関係あるかわからないけど、レグザ置いてから無線LANが動かなくなった。
結局無線のチャンネルを変更して、直ったんだけど・・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:26:53 ID:Qr/4E/DX0
>153
東芝は、日本ではつや消しで行くみたいだよ?
海外のZクラスは艶黒だけど
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:41:37 ID:XxcTvOpx0
>>190
どんだけドメインアフィッてんだよ
メーカーに通報レベルだな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:48:02 ID:mzTU5ksS0
>>241
HDMI端子に何か繋いでる?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:14:04 ID:pyadDTQK0
42Z3500にHDMI(DVI→HDMI)接続で、PCから1920x1080の信号入れると
DotByDot表示でフル出力されない(周りが黒くなる)のって普通?
インタレース(1125i)にするとフル画面で表示されるのだが。
ビデオカード依存の部分かな?
ちなみにRADEON1950XT使ってます。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:18:09 ID:DZY8KoEo0
黒帯出てきてたらDbDになってないでしょ。RADEONのCCC設定が等倍になってないんじゃないの。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:33:35 ID:pyadDTQK0
>>248
CP使っているので、あまり細かい設定が出来ないのですorz
やっぱりCCC入れてみるしかないですかねぇ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:42:16 ID:WxRJZrMi0
>>246
4000円位したHDMIケーブルつないでいるよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:45:14 ID:DZY8KoEo0
CPでやったことないからちょっと分からん。
PCのoblivionやってるから日本語化に.NET必要だったんでついでにCCC入れた。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:27:28 ID:ITgFNF2x0
>247
ラデ系はだいたいそうなる。
1080iなら黒帯出ない。
1080pにしたときは、CCCのDTV→スケーリングオプションで
アンダースキャンになってるのをオーバースキャン側0%に設定すれば黒帯無くなる。

しかし、ホントZ系はPCとの相性抜群だよな。
500GBのHDD×4台積んで快適録画マシンだ。
WDのAACSなら500GBでも1万切ってるし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:33:11 ID:jb8rWHAc0
GeForceはどうなの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:37:24 ID:pyadDTQK0
>>252
なるほど。非常に参考になりました。
ようするにCCC使えってことですな。
CPのが早いしスコアも総じて良くなる傾向だけど、初めて壁にぶち当たったよorz
CCCためしてみま。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:44:13 ID:XxcTvOpx0
ビタミンCも摂取な
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 21:11:16 ID:udGGkREi0
録画はあとトランスコーダーとアナログ波も対応すればねぇ...かなり使いイイよね。
257254:2007/12/30(日) 21:19:22 ID:pyadDTQK0
CCCでばっちり設定できました。
有難うございました。
でもメディアプレイヤーとかで最大(ALT+Enter)にして表示すると
画面全体に引き伸ばされてしまう。
普通の液晶側は704x396の動画を再生してフル画面にしても
上下しっかり黒帯が出て比率が保持されるのに。
これもまた別途CCCで設定が必要ですかね?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 21:50:48 ID:Jb+bm3On0
コブクロスレに「創価の力でレコ大おめでとう」って絶対に書くなよ!絶対にな!!!

【小渕・168cm】コブクロ Part103【黒田・193cm】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1198365978/
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:26:59 ID:bjhP4RivO
USBHDDのデータをLANHDDにムーブはどうやればできますか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:33:42 ID:YIK8Gt9H0
ここで書く事じゃないのかも知れませんが、価格だと業者さんみたいな人多そうなので、
実は42Z3500買おうと思っているんですが、明日買うべきか、年始に買うべきか悩んでます。
価格推移でも平均は上がってきているし、量販店も高くなっているいう情報もあるし。
どなたかアドバイスお願いします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:36:49 ID:/k0nVOkS0
液晶テレビ購入検討中のものですが、
Z3500って、もしかしてオンタイマー無いですか?

テレビを目覚まし時計がわりにしてるのでないと困るのですが・・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:36:59 ID:n1QKspXE0
いま買っても届くのは4日以降でしょ
だったら年明けてから買ったほうがいいと思う
もっと安くなるかもしれないし
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:51:00 ID:b8oqWTxG0
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071230224918.jpg

設置完了しました。
おれの部屋に置くと
かなり存在感があるww
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:53:04 ID:Ycn3lLKt0
SS乙です!テレビ台もかっこいいなw
こういうSSみんなが撮ってうpればおもしろいんだけどな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:53:05 ID:mJb2xZbW0
>>263
画面になんか幽霊写ってるじゃん
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:56:34 ID:b8oqWTxG0
>>264
テレビ台はヨドバシで19800で買ったよ
定価60000円らしいがww
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:57:42 ID:OTqZyejwO
>>263
乙。カコイイな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:59:16 ID:GxvPVrB40
>>261
寝室に置くならオンタイマーの付いている他社製がいい。
そういった常日頃から使用している機能をあきらめてまで
東芝を選ぶアドバンテージはないと思う。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:59:23 ID:ReUwD/db0
>>263
これいいな
昔の台そのまま使ってるけど買おうかしら
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:59:56 ID:o3/w8Zky0
>>263
かなりでかいね。サイズは?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:00:48 ID:b8oqWTxG0
>>270
42Z3500でつ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:01:48 ID:o3/w8Zky0
>>271
俺が持ってるのと同じサイズだw
写真だとすごく大きく見える。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:16:17 ID:SoepW5o70
>>193
>>271

あれ?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:19:37 ID:UuRTMemXO
小さな50型って言って…
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:21:51 ID:b8oqWTxG0
>>274
あれはコピペでつ
ゴメン
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:23:58 ID:U3jtOXbcO
価格のレビューで★一個にしてる奴あからさまにネガキャン丸出し
家で使って暗すぎとかありえないし…うちでも42Z3500使ってるがあざやかなんてまぶしすぎるよw
あれが噂のGKか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:25:13 ID:mpYfCSZ+0
>>263
なんか映ってる・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:38:43 ID:FPPzOH3t0
まぁ、人それぞれだとは思うけど
俺は標準?だと何か暗いから、
あざやかで少し輝度落としてるよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:40:44 ID:A8NvALrt0
なぜ標準に?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:42:09 ID:b8oqWTxG0
>>278
おれは映画して暗くしている
明るい画面は駄目だ

あざやかは30分で疲れて止めたけど
281280:2007/12/30(日) 23:42:52 ID:b8oqWTxG0
標準の下の映画モードね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:49:46 ID:MqVCM6oK0
H3500を早く出すんだ!倍速搭載してたらもう発売日に買っちゃうのだ!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:50:35 ID:A8NvALrt0
映画は暗くなるというか色が変わるので映画見る時しか使わないなあ
俺は、映像「標準」、音声「映画」(他は軽く感じるので普段もこれ)で使ってる。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:51:03 ID:/k0nVOkS0
>>268
レスどーも。他も検討してみます。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:04:34 ID:1TRA42R50
>>230
今ある表示デバイスじゃ、色域だけは液晶が一番広いんじゃ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:07:08 ID:1TRA42R50
ああ、DeepColorは多ビットか。
でも、プラズマよりは諧調多いんじゃなかった?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:17:56 ID:EVCK7KIk0
>>244
 わたしはこれでシャープ選択を止めました。
 レグザの安っぽい躯体もなかなかかわいいよ。
 埃が取れにくくて、なんかすぐ劣化しそうな感じが愛しい。
 でも、形的にはかっこいい、と思うんですが。

>>261
 電源に付ける外付けタイマーはどうですか?
 レグザの他の機能にアドバンテージを感じればの話ですけど。

 蛇足ですが、
 私的には、映像的には他社製でも満足できたと思うけど、
 むしろ機能的なところ(操作性)は秀でてると感心することが多いのですが……。

なので、
>>256
まったくです。
ハードディスクの画像サイズをを小さくできないのも痛いです。
まだまだSD画像が多いので。
ついでにいうと、音声連動1.5倍速もあったら、もう何も言うことはありませんでした。
もう一台レコーダー買えって言われるかしら。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:22:03 ID:CYfFaK8s0
Z3500って32型ないの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:24:31 ID:E4TRtP/u0
東芝サイトみれ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:30:22 ID:CYfFaK8s0
H3000ってHDD壊れたらテレビも見れなくなるの?
HDD交換しないとテレビも映らないとか???
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:33:16 ID:uQCA8r+70
42Z2000を9ヶ月程度使っているのですが
真っ白の画面等が映ると、液晶部分両端にもやーっとして
暗くなっている部分があるのに気が付きました

コレが有償修理なら泣けるなあ、DEODEO5年間保障の適応内だといいなあ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:42:11 ID:As2LYbhV0
店頭で見てきたんですが
他の液晶に比べて、黒がグレーっぽく見えたんですが
これは設定で改善できますか?


293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:55:45 ID:yqY19bzA0
これって1080p表示できないの?
箱○繋いでD端子で1080p入力したら写らなかった・・

もしかして1080pゲームやりたいならこのテレビ買うべきじゃなかった・・?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:02:18 ID:LnL6ISsl0
HDMIが付いてない旧型だと1080pは無理
でも箱○で1080p対応のソフトなんて殆どないよ?
バリューパックの箱○ならHDMIで1080p出来るんだけどね

295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:17:09 ID:K9AIjLmpO
>>282
H3300なら倍速搭載してるしもう売ってるよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:17:17 ID:UB740ZEA0
>>293
ちょうど昨日それにチャレンジしていた。

VGAケーブルも持っていたから、Dsubでもつないでみたけど
結果、画質は D4>D3>Dsubだった。
D3のほうが1080iだからいいのかと思ったけど、
D4のほうがロスオデやったら滲みが少なくてキレイに思えたよ。

今日は光ケーブル買ってきてコンポとつないでみたけど、
こりゃたまらん。
37Z3500の音がテレビとしては悪いとは思わないけど、
迫力としては今一歩なのがよく分かった。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:17:27 ID:j8LOGrKm0
D5対応はブラビアとアクオスくらいじゃない?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:22:58 ID:SV3R+OOFO
32H3000が12万で売ってた
セール期間が日付変わって今日までなんだけど、年明け前に買ってた方がいいよね?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:42:17 ID:c/qhmmoR0
今レグザ(37Z3500)とブラビア(40W5000)のどちらかで迷っていて、
若干ブラビアに傾いている状態なのですが、レグザリンクが非常に気になっています。

今はHDブラウン管とRD-S300&サラウンドセットを接続してテレビを見ている状況なのですが、
一番の問題点は配線がごちゃごちゃになりすぎてしまっているというところです。
もしこれから液晶テレビを買うとなると、テレビの方にもアンテナケーブルや光デジタルケーブル、LANケーブルなどが
さらにもう一組分必要になる……ということになり、ケーブルの本数がすごいことになります。

そこで、RD-S300にはアンテナケーブルなどを繋がず、Z3500とHDMI一本繋ぐことで、
録画や再生などができるのか……ということです。
音の再生に関してはZ3500からではなくサラウンドセットからにしたいのですが、
これもRD-S300には繋がずにZ3500から一本光デジタルケーブルを繋ぐことで、
録画した番組やDVDの音も普通に再生可能なのでしょうか?

もし何本もケーブルを増やすことなく、レグザリンクで今まで同様に再生できるなら、
もう迷うことなく、Z3500一択なのですが……。
よろしければ教えてください。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:44:26 ID:UB740ZEA0
>>298
今から一月前に32H3000買ったんだけど
初期不良で交換ってなったんで、追い金して
昨々日37Z3500 を買いました。その経験からいうと

1.倍速がないとサッカーやフィギアが辛い。
選手だけみてるなら問題ないんだけど、後ろの広告がヤバいです。

2. H3000のHDDがめちゃ高いです。3万円以上する。安売りしない

3. 29型ブラウン管からの32型に移ったら、画面の大きさに後悔しまくりになった

結果 初期不良万歳! とりあえず32型買うなら、無理してでも37にしたほうがいい
インチサイズ>>>倍速>HDD>ネット対応
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:44:43 ID:CYfFaK8s0
>>298
32H3500もう出るよ
302292:2007/12/31(月) 01:52:39 ID:As2LYbhV0
ちょうど箱○の話題でたから言わせてもらうと
PCモニタにVGAケーブルで箱○繋げて、濃淡レベルを標準にしたときの画質に近かった
全体的に灰色っぽくて、左右の黒帯がグレーにしかみえない
たまたまその店の設定が悪かっただけだと思うけど・・・



303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:56:31 ID:V3vWTmMY0
1080pとかいまいちわからないんだけど
箱○で普通にHDMIにつないじゃマズイのか?
一応HDMI対応の箱○なんだけど
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:58:17 ID:UB740ZEA0
俺の箱と交換してください
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:58:56 ID:SV3R+OOFO
>>300
>>301
即レスさんくすです。
一人暮らしで8畳なんで迷ってたんです…
サッカーゲームよくするんですが、遅延とかありますかね?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 02:08:11 ID:UB740ZEA0
>>305
 ID:CYfFaK8s0 は適当だろう
ゲームモードで3フレームの遅れがあるらしいけど
正直まったくきにならなかったよ。
FIFA08 かなり面白いらしいね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 03:31:07 ID:exH41nhw0
>>300
37Z3500買って1週間、最初は画面でかいと思ったけどもう慣れた。
37と42で迷ってる奴、予算と設置場所に余裕があるなら絶対42を買うべき。
俺は嫁を説得できず37になったけど・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 03:43:21 ID:tHR0WTdh0
確かに俺も32Z2000から42Z3500に変えたクチだし

>>307 逆に次に買うときは42インチを買うことが出来るからある意味では、幸せな点もある。
最初にでっかいテレビ購入しちゃうと、それ以下のサイズにどうしても不満が出ちゃう事を考えれば 悪くないと思うけど。
この先46インチ等が欲しくなったら 今お使いの37Z3500を別の部屋にでも設置すればいいわけ

一人暮らしのワンルームに2台テレビがあると他人呼べないね・・・ ドン引きされたよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 04:06:20 ID:E4TRtP/u0
PCコネクトのHDMI接続
なんか滲む画面が、ドライバ入れなおしたら改善した
俺すてき
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 04:09:41 ID:P3zA/CrZ0
今日少し値段上がってたけど年明けには落ちるんだろうか
毎年どんな感じですか?新年ってお祝い価格とかでセールといいつつぼったくられそうな気がする
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 04:30:47 ID:t5+Ia6zIO
値段があまり変わらない42Z2000と42C3500どちらがオススメ?
ちなみにゲームはしません。サッカーなど動きの早いスポーツはたまに見る程度。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 04:40:23 ID:tHR0WTdh0
>>311 どういう使い方をするかに依存する。

個人的意見ではフラグシップモデルのZ2000を勧めるが
はじめての液晶ならばCシリーズでもいいと思う エントリーモデルなんだし。
いろんな機能を使いたいならZ
そうではなくテレビ見るだけならCでも全然OK レグザレンクもc3500なら対応してるしね。
そういえば、パネルが42z2000はIPSαだったけど 42c3500ってVAじゃなかった?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 04:43:39 ID:0TTHfsGC0
>>312
42Z2000はIPSαじゃないぞ・・・


というかIPSは37までしか生産してない・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 04:48:45 ID:tHR0WTdh0
>>313 え? マジで・・・今使ってる、42z3500も取説でも公式webでもIPS表記だったけど??
ちなみに今月の23日に購入

46以上とRFシリーズがVAなのは知ってたたけど・・・。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 04:51:24 ID:0TTHfsGC0
>>314
たしかにIPSだけどIPSαじゃない。

たしかLGのS-IPSかH-IPS。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 04:53:00 ID:tHR0WTdh0
>>314 あーなるほど。そういうことなのですね。 それは知らなかった 勉強不足ですまん( TДT)ゴメンヨー

317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 07:51:06 ID:89Iqwc8P0
てかここの住人たいがいαだと思ってるぞ
だからきっと画面暗いんだよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 08:00:22 ID:c0Uwl/mz0
>>307
お互い大変だな。

俺は37の予定で始まり、電器屋で42、46、52を見比べて、46まで良いとなった。
他メーカーでも良いから、目的のサイズが、家の設置高さに近い製品を、
実際の視聴距離よりちょっと遠くに椅子を置いて見せる。
それぞれ15分程度大きい方から見せると、37では小さすぎとなるよ。

あとは、Z3500のすばらしさを店員より丁重に説明すればOK。
特にチャンネル切り替え速度、USB録画、倍速が決め手でした。

ちなみに、家の視聴距離は3m弱。
52が欲しかったけど、設置場所の都合とパネルの好みで42にした。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 10:01:48 ID:K9AIjLmpO
>>318
うちは予算の都合で46になった。
USB録画いいよね、嫁の見る連続ドラマにレコの容量潰されなくなったよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 10:03:58 ID:6x6VlOXv0
うちはかあちゃんの2時間サスペンストラマでHDD占領されてるけどな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 10:44:30 ID:8NsUQCle0
37C3500導入から2週間

確かに最初はデカいと思ったけど、慣れたら42が欲しくなった・・・
ただ、DVD視聴が多いので42は厳しいかもわからんな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 10:48:02 ID:msr2GhoO0
>>319-320
容量圧迫されてるのなら・・・DVD等のメディアに焼けばいいのでは?レコならチャプター打ちでCM切って纏めればいいだけなわけだし。
2時間ドラマ1本で焼く時間加えても10分かかりませんよ。
USB-HDDもしくはLAN-HDD録画だとその機器でしか再生できません
2種類とも所持してれば、どちらかにムーブして容量確保できますが

>>Z3500のすばらしさを店員より丁重に説明すればOK
一応販売員なのに顧客(318さん)より知識不足って・・・なんという泣ける現実 
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:00:28 ID:MOrdaRfi0
>>>>Z3500のすばらしさを店員より丁重に説明すればOK
>>一応販売員なのに顧客(318さん)より知識不足って・・・なんという泣ける現実

俺も嫁を説得して買った口だから良くわかる。
店員のプレゼンじゃ嫁は落ちないよw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:21:20 ID:B46nwdEH0
Z3500でウイイレ2008やってる人いない?
遅延とか気にならず、残像が倍速で軽減されるなら買い換えたいと
思ってるんだが・・・。

できればD端子接続の箱○ユーザーの声が聞けるととてもうれしい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:06:01 ID:8ZxzV+Hv0
PS3版だが特に問題はない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:06:13 ID:+7ttHm6iO
>>324
D5入力のあるブラビアにしたら?
無茶苦茶綺麗だぞ。遅延もレグザより少ないし。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:11:11 ID:buzqMpnc0
XBOXはD端子でD5出力できない。できるのはHDMIモデルか旧モデルならD-subだけだろ。
あとゲームモード状態での遅延は3フレでブラビアも同じな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:17:27 ID:dMuIXdrZ0
LS600hL買ってシアワセです。
ブラバス買わなくてよかった
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:19:55 ID:I+KGgB+y0
D5入力と、HDMI入力って、HDMIの方がいいんでしょ?
330327:2007/12/31(月) 12:19:58 ID:buzqMpnc0
ああ。すまん。最近できるようになったのか。ゲームのみD端子出力でD5出力。
アップデート対応されたんだな。
331327:2007/12/31(月) 12:24:18 ID:buzqMpnc0
と思ったらD5対応したゲームが無いのか・・・。
北米版だと1080Pなのに日本語版だと今のところ720Pにダウンスケールされてるんだな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:31:47 ID:1TRA42R50
XBOXってゲーム時はネイティブ解像度1280x720で、
出力は内臓スケーラによる拡大/縮小画像じゃなかった?

PS3みたいにサポート解像度がばらばらにならない代わりに、
最大クォリティも若干低いみたいな感じだったお思うけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:41:16 ID:YXzAOYvD0
ゲームなんてやらないからどうでもいい
334324:2007/12/31(月) 12:46:05 ID:B46nwdEH0
皆様レスありがとうございます。

新型箱○に買い換えられたらいいんだけどそんな金はないww
ってことでD端子接続になるんだが、やっぱD5いけるブラビアかシャープ
のほうがいいのかなあ。
画質的にはシャープの方が好みだが遅延や残像の情報がなさすぎて判断できない。

俺も>>332と同じ理解だったんだけども、それでもD5とD3の画質の違いがレグザであるのか、
ってのと、ゲームモード遅延3フレームってのはHDMIで1080p時だったと思うのでD端子で
D3接続時はやっぱIP変換入る分さらに遅延がひどくなるんじゃないかなと懸念しているのだが。

その辺どうなんでしょうか。


335324:2007/12/31(月) 12:46:50 ID:B46nwdEH0
あと残像が気になるので倍速オフになるゲームモードは使いたくないんすよね・・・。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:53:37 ID:fpLqcIEx0
そもそもDとか、アナログ映像拡大したらそんなに綺麗にならんぞ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:55:00 ID:1TRA42R50
>>334
どうでもいいけど、レグザの対極にあるシャープの画質を好む人間が
どうしてこのスレにいるのか不思議でならない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:56:05 ID:+7ttHm6iO
>>335
レグザは倍速使うと6フレの遅延だったっけ?
まぁ、普通に使えんな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:06:59 ID:buzqMpnc0
>>334
>ゲームモード遅延3フレームってのはHDMIで1080p時だったと思う
そりゃもちろん遅くなる。
犬の公表値1080P 2フレ 720P 4フレで約二倍が適応されるなら
実測値は出てないけど、レグザもブラビアもゲームモードで6フレくらいになりそう。
シャープは聞いたこと無いな。
○箱って720P出力じゃなかった?IP変換じゃなくてスケーリングじゃね?

レグザゲームモード時は、
バーチャとかのコアゲーマーでは気にする人はいるけど、
今までの流れ的にはフレーム単位が気にならないという
ヌルゲーマーがほとんど。俺もヌルゲーマー。

倍速ONで一番優れているのは犬、次点で倍速OFFの1フレ遅延の三菱。
後は似たり寄ったり。
とまぁそろそろこの話題はスレ違いだわな。
D3入力時のスケーラ能力は悪くないというか綺麗なほうだと俺は思う。Z3500。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:14:27 ID:Fs9HbxL60
ゲームなんて液晶でわざわざやるなよ

終了
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:30:57 ID:/2Am3w+K0
>>335
おまえ・・・
それだと東芝はだめじゃないか・・・
俺は問題なくD4接続の箱○でゲームしてるが・・・
(やったゲームはパックマンCEとPGR4とAC6とTDUとForza2)
俺は残像も分からんかったわ・・・TVのサッカーとかなら分かったのに・・・

というか激しくスレ違い。
こっちに行け。
ゲームに適した液晶テレビ 53台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1198638946/
個人的にはビクターLH805を勧めたいがD5対応してない。
あとπのKUROどう?428HXなら26万ぐらいで買えるんじゃね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:32:59 ID:/2Am3w+K0
あっ・・・TVのサッカーは倍速ありでのことです。
やっぱりビクターかパイ買ったほうがいいと思うよ・・・
松下もいけるかも試練。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:53:46 ID:Sq/28DKk0

スカパー&スターCH16日間無料体験期間中に
外付けHDDに記録した動画って、
無料期間終了後も、何の問題もなく見れますか?

344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:59:04 ID:9oFEKzJrO
Z3500の場合どうなのか聞いてるんだからスレ違いじゃないだろ。

倍速オフにしないならゲームなんて無理、他のメーカー買え、でいいのか。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:59:48 ID:wwF+5vnB0
>>343
むしろ見れなくなる理由がわからない。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:02:18 ID:VUBRb2160
何スレか前に「大晦日は安い」って誰か言ってたけど
いつもと同じ値段じゃねーか
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:04:03 ID:PfyQwjzM0
>345
デジタルっていうと、視聴期間とかも管理されてる〜なんて思ってしまう人も
多いんだから、あたたかく見守ろう
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:53:40 ID:JfPu0Q4L0
ヨドバシって長期保障ないんだね
液晶TVって長期保障必要?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:10:12 ID:vr/6YQSw0
>>348
まぁ壊れないと思うけど、安心料として払っておくのもアリ。
ヨドはポイント5%とか引かれるんだっけ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:21:20 ID:T5ZkFu0V0
ヨドはポイント5%分で5年保障。ただし店頭のみでネット通販だと入れない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:43:28 ID:yqY19bzA0
箱○をHDMI接続すればD5出力でもレグザは写してくれるの?
それとそうすると遅延は減るの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:44:26 ID:yqY19bzA0
あ、ちなみに機種は52Z3500です。
あと現在の接続はD3です。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:06:45 ID:vr/6YQSw0
>>352
42Z3500でHDMI繋ぎです。

海外版のバイオショックが1080P対応だったんで、動かしてみましたが
ちゃんと1080P(1125P)で出ましたよ。超綺麗になります。
バイオショックやる分には遅延とか全くないと思う・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:12:27 ID:n/fBR2mX0
明日42Z3500が届くぜ、早く来い来いおしょーがつーーーーっと
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:14:37 ID:qbttpUtH0
>>354
明日なのか?
元旦は配達に来た人にお年玉やらなきゃならんのだぞ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:15:04 ID:n/fBR2mX0
そんなあ○| ̄|_
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:18:55 ID:yqY19bzA0
そうなんですか。ありがとうございます。
ちなみに自分がはじめてこのテレビでバイオショックやったとき、
設定がD3ということもあるのかもしれませんが、
視点を動かしたときに、動き出すまでが遅い、とまず感じました。
ブラウン管でやったときの感覚が残っていたんだと思います。
テレビが家に届いてから30分程度で遅延を強く感じることになりました。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:31:32 ID:vr/6YQSw0
>>357
D端子ならば遅延は起きないと思うんだけど
遅延ってHDMIだけの問題じゃないのかな。ちとわかる人ぷりーず。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:40:02 ID:yqY19bzA0
自分はコアゲーマーでゲームばっかりしていて、
今もメインで使うテレビはHDブラウン管なので、
映像の遅れについてはかなり敏感です。

そして、レグザですが、D端子でつないでいて、
明らかに遅延があります。

FPSでまず感じるのは視点移動の
遅れ。レバー倒してもすぐに動いてくれない。これが感じられるのは
最初だけですが。
それとPS2を繋いでゴッドオブウォー2をD2でやっていたら、
いつもはそのタイミングで交わせてた攻撃が交わせなくて困りました。
これからデビルメイクライ4をそのテレビでやる予定なんですが、
難易度がふつうより高くなるのは必至です。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:41:07 ID:8NsUQCle0
初売りのチラシがきたのだが、C3000・Z2000は在庫処分状態ですな・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:44:14 ID:/2Am3w+K0
>>351
もちろんさ。
遅延は減らない。
>>357
ちゃんとゲームモードにしてるか?
ゲームモードの残像が耐えられないのであれば・・・
お前がZ3500を買ったことは失敗だ。
ゲームモードで違和感あるなら慣れろ。
あとD4の方がいいと思うぜ。遅延は変わらんが。
>>358
んなわけない。
D端子だろうが赤白黄色だろうが遅延はある。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:48:47 ID:L3a/n0B20
>>358
いや起きないわけがないんだが…。
解像度変更、映像エンジン補正、IP変換をD端子が完全スルーするって仕組みなら分かるが。

つか該当スレがあるんだから、レグザの話題なんだからスレ違いじゃないだろじゃなくて、
該当スレでゲームモードの3フレってどんな感じ?通常モードの6フレってどんな感じ?
と聞けばいいんじゃ…。
手間を掛けて数値が出してくれた人がいるんだから後は個人の意見しか出てこないでしょ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:49:51 ID:yqY19bzA0
もちろん家にとどいてすぐにゲームモードにしましたよ。
それで遅れを感じてるんです。

残像については、自分は全く気にしません。
スパイダーマン3やってビルの間を飛び回ったときは結構すごい残像でしたが。

ただ遅延については気にします。タイミングがシビアなゲームをやってますからね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:51:14 ID:/2Am3w+K0
だよな・・・
こっちに行くべし。
ゲームに適した液晶テレビ 53台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1198638946/
365名無しさん:2007/12/31(月) 16:51:38 ID:6uKb08640
外付けHDDが接続できる点で、レグザに興味があるんだけど、過去ログ見たら、ビエラ、
アクオスの話題ってほとんど無いよね。どうしてだろう。レグザとブラビアで迷ってるって話ばっかりで。

俺は、外付けHDDがつながる点と、安価っていう点でレグザに惹かれてる。
こだわるのはフルHDってとこだけ。

レグザ・スレは、書き込み数も多いし、人気あるのかな。

ふつうなら東芝っていうだけで購入意欲が下がるのに、今回はちょっと違うよ。

366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:54:23 ID:yqY19bzA0
>>361
なんでD3よりD4のほうがいいの?
テレビの画素の数がD3と一緒なんですけど。
これってドットバイドットっていうやつなんじゃないの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:56:49 ID:/2Am3w+K0
>>365
ビエラはいい製品だよ。
ブラビアも悪い製品じゃない。

ただアクオスだけはないよ・・・・
あの糞画質であの値段、あの機能・・・

その機能が魅力的に感じるなら外付けHDDに対応してるZ3500を買った方がいいと思うが・・・
何か迷う理由あるの?
368名無しさん:2007/12/31(月) 17:05:58 ID:6uKb08640
>> 何か迷う理由あるの?

レグザすれの書き込みが他とくらべて多いので、驚いている。
(あまりAVの知識のないひとは、シャープ、松下、ソニーを買うよね)

外付けHDD接続が魅力的で、かなりZ3500が買いたくなってきた。

東芝は劣勢なので、外付けHDDを接続可能にするような、攻撃的な仕様で巻き返しを試みているのか?

普通は、HDDレコーダーが売れなくなるから、そんなことやらないよね。
東芝さん、気に入ったよ!

で、実際レグザって良いの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:14:31 ID:Yqnrl3Hn0
>>368
レコーダーとは完全に用途が違うからなぁ。
レコーダーに目を向けると東芝は劣勢な状況だから、
テレビを買わせてリンク目当てで釣ろうとする仕組みを取ってるのかもしれんな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:20:02 ID:Sq/28DKk0
>>345-346
レスありがとう。
また、左下に案内の文字枠とかが表示たらいやだなと思っていたから。
これで思う存分、正月特番映画を撮り溜めてゆっくり後で見れるよ。
2万円くらいの安い5.1CHオーデイオがあるので、42Z3500でミニシアター
気分を味わいますよ。

371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:21:26 ID:Sq/28DKk0
アンカーミス、>>345>>347さんありがとうね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:22:52 ID:/2Am3w+K0
>>368
なるほどねぇ・・・
REGZAスレが伸びる理由はなんだろうね・・・
荒らしにいちいち反応する人が多いって言うのと、
2ch見ている人は情報を集められるので、何も知らない人よりREGZAを買う確立が増える。
ソニーの工作員っぽいひとが遊びに来る。そしてみんなが反応する。(東芝の工作員もいるのかもねww)

って感じかなぁ・・・

まぁ東芝は製品自体はいいから間違いはないと思うよ。

外付けHDD機能は便利だよ。一万円ぐらいで高画質で録画できるんだからね・・・

値段もお手ごろで画質も液晶トップレベル。
Z3500買えば間違いないんじゃないか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:27:23 ID:MOrdaRfi0
>>372

この前も書いたんだけどさ、テレビ観るくらいしか機能のない機種のスレで何を語るのよ?w
自然と多機能な東芝テレビの書き込みが多くなってしまうだけのことでしょう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:30:03 ID:8ODWrvZ80
>>368
AVの知識ある人は、普通ソニー、パイ、ビクターを選ぶ
AV専門企業でもあるし、そこらのニワカ企業とは違う
Z3500買う人の目当ては外付けHDDだね。要はPCヲタってこと
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:33:26 ID:itTbK2OV0
AVの知識ある人は、普通ソニー、パイ、ビクターを選ぶ
AVの知識ある人は、普通ソニー、パイ、ビクターを選ぶ
AVの知識ある人は、普通ソニー、パイ、ビクターを選ぶ
AVの知識ある人は、普通ソニー、パイ、ビクターを選ぶ
AVの知識ある人は、普通ソニー、パイ、ビクターを選ぶ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:40:19 ID:/2Am3w+K0
>>374
AVの知識ある人は、普通ソニー、パイ、ビクターを選ぶ・・・

ビクターはまぁ同意24pとかディープカラーとかx.vカラーとかに対応してないけど、
画質はぴか一。倍速も一番優秀。
πも同意。
KUROの画質は異常。
もうありゃ有機ELのでかいのが出るまではあれが最強だろ・・・・
友達のPDP-5010HDが猛烈にうらやましかった・・・・


ただソニーだけは納得できない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:44:55 ID:I+KGgB+y0
ビクターは画質はいいけど、取り回しがきついからな。
後、リモコンw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:51:41 ID:/2Am3w+K0
>>377
あのリモコンはないよなぁ・・・

でもリモコンはどうにでもなるじゃん?
学習リモコンとかさ・・・

問題なのは番組表、起動やチャンネル切り替えの遅さ、
24pとかディープカラーとかx.vカラーに非対応、42V以上は値段。

なんか画質音質はいいんだけどほかが煮詰まってないんだよね・・・
ビクターの春モデルを待とうと思ったら、うちの大臣が今年中にTVを買うとか言い出して・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:12:23 ID:+7ttHm6iO
ソースがデジタルになると、画質の差なんて一般人には分からんからなぁ。
デザインやメーカーや付加価値だけで選んでも失敗はまず無いし、
そうなるとビクターは選択肢から外れるんだよねー。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:17:32 ID:6uKb08640
みんな、解説ありがとう。
よくわかったよ。

ビクター、パイオニアの画質が良いそうだけど、俺には区別が付かないと思うので
外付けHDDが使えるレグザを買うことにする。

ビクター、パイオニアって、一般人にとってはイメージ良くないよ。
性能がいいのに、損してるね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:20:55 ID:6T0d7bN80
regza購入を検討しているのですが、
パネルについて全然わからないので教えてください

ttp://nyuupo.exblog.jp/6208895/

ここでパネルの比較をされているのですが、
37Z3500のパネルは下のパナソニックのパネルと比べて
すごくムラがあるように見えるのですが、
これはどういった違いなのでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:30:36 ID:P3vz39ci0
HiVi(12月号)冬のベストバイ
《ディスプレイ部門画素数フルHD未満、32V以下》

1、ビクター32LC205 21点
2、パナ32LX75S   18点
3、シャープLC−16E1 14点
4、日立L32−HR01  10点
5、ソニー32J5000   8点
5、東芝32H3000    8点
7、三菱H32MXW75   4点
8、シャープLC−20D10 2点
9、東芝26C3500    2点

《ディスプレイ部門画素数フルHD、44V以下》
1、芝42Z3500     21点
1、ビクLT−42LH805 21点
3、ソニKDL40X5000 17点
4、三菱H40MZW75   14点
5、パナ42PZ750SK  11点
6、シャープLCー32DS3 10点
7、日立 L37−XR01   8点
8、芝 42H3000     2点
8、芝 40RF350     2点
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:46:03 ID:nYR5BTzt0
Z2000ってCEC対応してないんですね
まんどくせ〜
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:50:46 ID:EJ2A08NT0
今日159000円のポイント10パーセント5年保障つきで買ってきました
 
15万円台でポイント付だったら結構やすいよね?
でも正月空けたらもっと下がるんだろうな・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:51:48 ID:EJ2A08NT0
37Z3500の話ね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:03:16 ID:iYwD5DiuO
>>384
どこすか?初売り狙いなもんで是非。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:14:14 ID:UOFJ+kU3O
いつのまにかZ2000のパネルに小さな傷が付いてた


ぶつけたりはしてないから雑巾で拭いた時だと思うけど、1ドットくらい点灯してない
電源OFFだとわからないけど、死んでるのがわかる…

いくらくらいかかるのかな?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:20:04 ID:nYR5BTzt0
Z2000ってCEC対応してないんですね
まんどくせ〜
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:21:27 ID:nYR5BTzt0
>387
パネル交換だから、10万じゃ収まらないかと
まぁ交換してもドット抜けはあるかもしれないけどね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:44:27 ID:r3CQFKo90
Z3500の連ドラ予約がおかしい気が・・・
なんか来年以降の予約リストにおかしいのがある。
予約リストを確認すると、普通はヒットした番組が表示されるか、見つからなかったって表示されるけど、
何にも表示されないのがあるんだが。
年越えるとバグるって事はないよね?
それとも最近バージョンアップしたのが影響してるのか?
他にそういう人いない?

俺だけなのかな?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:45:00 ID:ra+DF5+x0
どんな距離から観ればドット欠けが見えるんだ?
俺は2mi以上離れてみてるから、欠けがあるかどうかサッパリわからん。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:57:37 ID:3Unr5YO30
連ドラ録画するなら レコーダー使うのが一番。
大体レコーダーなんてエントリーモデルなら3万弱で購入できるのに
中古なら05年のモデルで2万しないぞ 地デジチューナー付で

>>391 ドット欠けを調べるツールがある
ドット欠けチェッカー検索すればすぐ引っかかる。インストしたPCと接続して調べればいいだけ 距離は関係ない 
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:03:39 ID:ra+DF5+x0
へー、そうなんだ。でも目視でわからないのになんでわざわざ調べるんだろ。
ドM?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:13:39 ID:3Unr5YO30
DotbyDotモードで使う人にはドット抜けは死活問題だからでしょ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:17:05 ID:ra+DF5+x0
死活って、死にゃしねーだろ、ドット欠けごときでw

あー、だいぶ酔ってる。
紅白でもみるか。
すまんね、からんじゃって。さらば。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 21:05:26 ID:zfr+vbhD0
明るさサンプル

52Z3500
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1199102454394.jpg

部屋の照明はシーリング蛍光灯が2管+電球型蛍光灯1灯 (どちらも電球色でそんなに明るくはない)
10畳のリビング

画質設定はデフォルト値で、明るさセンサーON
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 21:39:52 ID:yqY19bzA0
>>361
なんでD3よりD4のほうがいいの?
テレビの画素の数がD3と一緒なんですけど。
これってドットバイドットっていうやつなんじゃないの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:10:25 ID:EJ2A08NT0
なんで東芝レグザスレだけ、速度はやくて価格.comもNo.1なの?
ビクタースレもビエラスレもブラビアスレもシャープスレも落ち着いてるのに
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:15:05 ID:ernT/WA80
単純に多機能だから情報交換が活発なだけでしょ
400324:2007/12/31(月) 22:19:22 ID:B46nwdEH0
安いから
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:19:41 ID:B46nwdEH0
だと思いましたよ。俺はそう。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:20:09 ID:/2Am3w+K0
>>397
1080iより720pの方が綺麗。

だと個人的には思う。

>>398
>>372の理由+REGZAが多機能な機種だから質問数が増える。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:06:06 ID:yqY19bzA0
>>1080iより720pの方が綺麗。
だと個人的には思う。

それはなんで?画素の数とぴったりと一致してる1080iのほうが
きれいなはずじゃん。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:09:29 ID:/2Am3w+K0
>>403
インターレースとプログレッシブの違いだよ・・・

1080iでも殆どのソフトがアプコンなんだから、
720pで出力してTV側で1080pにした方がちらつきも少ないし綺麗。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:14:38 ID:yqY19bzA0
1080iで入力しようが何で入力しようがテレビは1080pで写してるの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:31:02 ID:SN7a89U50
ヤマダの初売りでZ3000 37型が99800円(台数無制限)で
売りだすんだけど、お買い得?

Z3500もそうだけど、C3500に比べてどのぐらいの差?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:36:52 ID:/2Am3w+K0
>>405
TV側でアプコンできるってことだ・・・


本当はHDMI接続で1080pでREGZAに入力したほうが、
360の優秀なゲーム用アプコンが働いていいんだが・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:48:56 ID:SN7a89U50
>>406
自己レス訂正でスマソ

Z3000×
C3000○
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:56:31 ID:fpLqcIEx0
ん?TVでアプコンなんて出来るの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:06:54 ID:9D/9iPqD0
とりあえず
あけましておめでとうございます
46H3000で見るゆく年くる年はまた格別ですな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:07:44 ID:1ngdQgaT0
淀の32Z2000は無尽蔵か
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:50:59 ID:8EHgg3i50
>>409
>>407ができるって書いてるじゃんw
疑うんならもう少し自分で調べたほうがいいんじゃないか?
液晶テレビでも液晶モニタでも低解像度で入力された時は、
その解像度まで自動的にアプコン、縦横比が同じならスケールされる。
いい加減すれ違いなことに気づけ。これっきりにしてくれ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:51:33 ID:LonpN1aD0
しないよね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:58:05 ID:nWh3LLA80
>>409=413?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:04:23 ID:LonpN1aD0
違うけど、DVDとかコピーガード(ってかマクロビジョン?)掛かってたらアップスケーリング出来ないだろ。
単純に引き伸ばしの事を言ってるの?それとも本当に出来るの?取り説見ても分からん。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:07:51 ID:yqKqwWs40
ヒント。引き伸ばしは何という機能を使って液晶に表示しているでしょう。
ズームとか言うなよ。
417 【吉】   【1859円】 :2008/01/01(火) 01:14:03 ID:IFNfDQel0
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:16:52 ID:LonpN1aD0
単純スケーリングの事を言ってるんだね。まぁそりゃそうか。
単品スケーラー泣かせの機能でも持ってるんじゃないかと思っちゃうじゃないか。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:18:15 ID:yqKqwWs40
>>415
というのも感じ悪いな・・・。
液晶テレビの仕様でフルHDのモニタをいっぱいに表示するには、
最終的にはその解像度にあわせる必要がある。
設定によってモニタによってはDotbyDotが出来る場合があるから自動的にというのはおかしいが。

引き伸ばしとかズームとかいうのはその液晶のGUIで表示されるだけの名称で
実際には、IP変換、スケーリングといったアップコンバートが働いてるんだよ。
>違うけど、DVDとかコピーガード(ってかマクロビジョン?)掛かってたらアップスケーリング出来ないだろ。
1080PにスケーリングするDVDプレイヤーもあるわけだが、なぜ出来ないと断言できるか分からん。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:19:52 ID:yqKqwWs40
>>418
アップコンバータとスケーラの違いを言ってみ・・・。
単品スケーラ泣かせと言ってる時点で仕組みを理解してない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:24:43 ID:LonpN1aD0
>>419-420
アナログは禁止されてる。ってか対応してないって方が正しいか。
まともな国内メーカーから、出来る機器出てるの?

アップコンバートとアップスケーリングは、解像度に限って言えば一緒だけど。
てか、iScanとかの存在を知ってて言ってるのかな?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:27:01 ID:LonpN1aD0
まぁでも俺の勘違いだよ。アップコンバート出来るってのは正しい。
すまんかったな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:33:11 ID:yqKqwWs40
しってるって・・・。30万くらいするやつな。
俺は同じレベルでも語れないアップスキャンコンバータのXRGB-3しか触ったことないが。

単品スケーラは入力した映像を出力する。
液晶TV内蔵のアップコンバータは映像を写す為に必要なもの。
単純に言うとこういうこと。分かった?
後、本当に理解してるんなら、

>アナログは禁止されてる。
・・・よーく考えてみてくれ。かなりとんちんかんな事を言ってるから。
424423:2008/01/01(火) 01:34:26 ID:yqKqwWs40
ああ。レスが入ってたか。スマソ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:16:23 ID:Yr2X0PkhO
REGZAの37Z3500を先日購入しまして、テレビ画質やゲームするのも問題無いと自分では思ってました。
しかし今日はマイナーなソフト?のPS2のジーワンジョッキー4をしていたのですが遅延でまともにプレイができませんでした。
シビアな操作を求められるゲームをする人にはお勧めできないです。
他はほんと問題無いんだけどなぁ・・・。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:30:54 ID:PszppN0l0
>>425
ゲームモードにすればいくらかマシになる?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:40:38 ID:LonpN1aD0
>>423
スレ違いだけど、思い出せなかったから調べた。
AACSは今後保護されたコンテンツのアプコン禁止の方針。
でも今はまだ禁止されてないし、決定事項でも無い・・・けど、現状殆どの機器で禁止してる筈。

当然ですがアナログ入力された物より、デジタル信号をまんまアプコンした方が大抵の場合綺麗になります。
信号だってまるで別物になるし、DACの影響も出ます。
もう最後にします。すまそ。

>>425
もしゲームモードで駄目ならどうしようもないなぁ
改善して欲しいねぇ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:41:22 ID:jYYGsUne0
Z3500の後継っていつ頃出るかな?
429425:2008/01/01(火) 02:44:13 ID:Yr2X0PkhO
>>426
ゲームモードでやったのですがジーワンジョッキーに関してはゲームモードでも厳しいですね。箱〇のゲームなんかでは気にならなかったのですが・・・。
ゲームメインでは他の方がいうようにREGZAは合わないのかもしれませんね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:49:26 ID:LonpN1aD0
>>428
早くても夏以降でしょう
取りあえずはCESに注目ですかね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:53:33 ID:kXdeUvUY0
>>429
レビュー乙です

やっぱり遅延はあるんですね
早いゲーム動画の残像も気になるところ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:59:06 ID:l20En2Fn0
>AACSは今後保護されたコンテンツのアプコン禁止の方針。
ああ。そういう話あったね。
でもそれは違法コピー制限の為のアナログアプコン禁止の話であって、
企業側のTVの内部アプコンはまったく無関係なんだわ。

内部を見たわけじゃないけど、
当然、その辺りのデコーダはブラックボックス内に隔離されてるから
一般人がどうこうできるもんでもないし。

将来的な事の為にもテレビからの出力はS端子(ダウンコン)出力の仕様になってるし。
433412:2008/01/01(火) 03:51:30 ID:Lsci8KpQ0
>>412
自分で訂正しとこう。一部マルチメディアモニタの除いて液晶モニタはスケーラはあるがIP変換が無い。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 07:35:04 ID:II1Q2q9W0
42Z3500を購入しました。

リモコンにユーザーが自由に機能を割り当てられる
4つのボタンがありますが、皆さん、どの機能を割り当てていますか?

あと、昨日のジャニーズカウントダウンライブの放送で、
途中、映像に横線が入って停止することが一度ありました。
皆さんもありました?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 08:58:12 ID:kTo3JCNT0
37Z3500買ったけど、残像がすごく気になる。orz
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 09:37:02 ID:sNNHOwBi0
今日はヤマダで37C3000が99,800円
台数限定無しというのはえらい
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:04:21 ID:/oG7QLVV0
今日はちらしがいっぱい入ってるな
たいがい安いのはレグザ
32C3500が89800円が多いな

438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:15:47 ID:r0uRf5ff0
32インチは個人向け 家族で視聴するには多少小さめに感じると思うよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:35:57 ID:C4kQcZ8lO
>>435
他の買っても残像は気になると思うよ
液晶はみんなそんなもん
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:36:01 ID:IJmZXMCoO
レクズは低品質のチョンパネ使ってるから、安くて貧乏人はたすかるね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:37:59 ID:aDhkL4Rx0
E301tかの機種はデジタルで録画してるとき、他の番組をデジタルで視聴することはできないのですか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:38:57 ID:aDhkL4Rx0
まちがえました
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:56:04 ID:DBRmon9H0
>>440
はやく大型液晶買えよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:58:38 ID:kTo3JCNT0
>>439
そっか。EXEなら良かったのかも何て後悔してたよ。
こういうものと思えばまあ諦めもつくかな。その分プラスもあるからね。ありがと。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:59:40 ID:kgA9ZVgS0
近所のジョーシンで37Z2000が
\99800で3台限定だと。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:00:48 ID:nDFo8zgh0
初売り覗いてきた

32C3500
37Z2000

この辺結構安く出してるね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:03:07 ID:XSbJcA690
>>434
自由設定のボタンがあるんだ?
やっぱ取説はしっかり読まなきゃだな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:04:59 ID:75O87pr90
>>445
年末ジョーシンでZ2000ありますか?って店員に訊いたら
え〜旧型ですよ〜ニヤニヤ…流石にありません。って言われたのに
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:22:17 ID:lGLp+vhv0
>>443

買えないから粘着してるんじゃんw
酌んでやれよ、気持ちを。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:31:22 ID:f9JQRt880
去年、31日納入指定でRF350を179900円にて購入した。
ミニシアターセットで105cm台+ONKYO HTX-10セット込み(工賃・送料無)
219,900円
他におまけとしてパイオニアDV-400Vを14,800円で購入、オーテクのHDMI1mで接続。
3台目の客間への置物だから後悔はしていない。

鮮やかだと、画面が白飛びするのでPro・ノーマルにしたぐらい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:39:58 ID:IB5OUnvp0
37C3000が99,800円って安いんですか?
ちなみにヤマダ福岡。台数制限なし。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:46:51 ID:nDFo8zgh0
コジマの30万セットも魅力的ではあるな・・・
453 【末吉】 【6円】 :2008/01/01(火) 11:55:05 ID:ux5oIS55O
これから仙台淀行くけど
初売り明日2日からだから+5%ポイント使えないorz
仙台初売りにしては簡素だけど
ナチュラルステージソープ(石鹸)
10万から30万お買い上げも
もらえないw
価格次第だけど
37Z3500か42Z3500狙いの予定
ポイントはケーブルやハブで使うから気にしない事にする。
都内はどれくらいででてますか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:59:35 ID:CODGYVWn0
>>437
http://www.ebook-pc.com/gst//ecatalog.php?Dir=11
ここも32C3500が89800円です。
明日が初売りで10台限定だけど。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:04:04 ID:habIgfr70
>>440
今年のレグザはそのうちシャープのパネルに移行するから楽しみ。
チョンパネはブラビアだけになるんだね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:05:59 ID:lGLp+vhv0
>>453

42インチにしとけ、マジで。
この過去ログ読めばわかるけど、37インチ買った人は高確率で42インチにしておけばよかったと後悔してる。
もちろん俺もだorz
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:06:51 ID:nDFo8zgh0
>>453
仙台の初売りだと、液晶テレビとレコーダー買うとシアタールームがついてくるからな・・・

あれは運ぶの大変だ。

>>456
(・∀・)人(・∀・)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:09:50 ID:c011G3Mv0
Z3500の37型と42型では、サイズが違うだけでパネルの種類も一緒?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:12:46 ID:UmjEFtOQ0
ヤマダで37Z3500が台数限定なし

99800円 5年保証なんだが

これって適正価格?印刷ミス?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:14:11 ID:R69lLj3c0
>>459
そりゃ安過ぎる。
うちに入ってたヤマダのチラシじゃ37C3000がその値段。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:15:42 ID:UmjEFtOQ0
>>460
3000なのかorz

在庫処分じゃん・・・orz

でも3000の方が青みはすくないよねw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:59:10 ID:BbOWCB7G0
>>457
シアタールームが付いてくるのか、、、いいな。
463453:2008/01/01(火) 13:23:52 ID:ux5oIS55O
>>All
買うなら42ですかね、37より。
仙台淀の新聞折り込みだとレグザは
47Z2000 198000
26C3000 69800
32C3000 79800
37C3000 99800
いづれも日替わり限定数です。
結構数少ない。
今から店内突入。
まだ空いてます。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:30:15 ID:7I0xp+zM0
正直、WoooP37H01が128Kなんで迷ってしまってる。
プラズマの方に傾きかけてる自分ですが、
ヤマダの本日限り37C300が99.8Kか・・・・どうすっかな?
465 【末吉】 【149円】 :2008/01/01(火) 13:36:37 ID:RM+2y+XQ0
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:44:53 ID:SEkat+Or0
>>459
こっちのヤマダチラシだと189000円だったよ
それは明らかにミスだろうね
467すき家 【大吉】 丼 【1940円】 :2008/01/01(火) 13:50:18 ID:39yG8TVi0 BE:811932285-2BP(0)
大吉なら42Z3500を初売りで買う

吉以下なら、今年の新型を待つ

468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:50:56 ID:kXdeUvUY0
案の定、お正月を迎えて価格暴落ってところですね・・・
あせって買わなくてホント良かった
あと一週間待ってみよと思います
469すき家 【大吉】 丼 【490円】 :2008/01/01(火) 13:51:14 ID:39yG8TVi0 BE:304474853-2BP(0)
というわけで買ってきますよーwwwノシ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:51:32 ID:zpgsrjxy0
>>467
いってらっしゃい
471すき家 【大吉】 丼 【518円】 :2008/01/01(火) 13:52:12 ID:39yG8TVi0 BE:811932858-2BP(0)
この板は大吉しかでんの?

もいっかい確認 えい!
472すき家 【中吉】 丼 【1054円】 :2008/01/01(火) 13:52:55 ID:39yG8TVi0 BE:202983825-2BP(0)
えい!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:53:36 ID:n5CkSGDt0
ヤマダの37C3000・5年保証付きで99800ってもしかして全国でやってるんかな
いつも激高の長崎でもやってるんだけど・・・
474453:2008/01/01(火) 13:54:44 ID:ux5oIS55O
仙台淀厳しい価格
37Z3500 198000ポイント15%
42Z3500 252000ポイント15%
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:59:00 ID:EuEDN9s40
>>473
全国どこでも。
よほどメーカーに在庫があるんだな。
全国約300店舗として
平均10台売れたとしても3000台もこのお正月でうれるな
5台でも1500台か
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:01:04 ID:n5CkSGDt0
>>475
どこでもなんだ。
でもこっちだと通常15万くらいで出してるから…台数限定なしだし100台は売れるかもw
477 【豚】 【282円】 :2008/01/01(火) 14:04:14 ID:l8rUhbDt0
年末に32型を買うかどうか迷ってた俺はヤマダのチラシで37C3000に決めました!
今、古いLD引っぱり出して見てます。
70年くらいのTV作品だから37型で見るとVHSの3倍録画みたいだorz
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:17:39 ID:/oG7QLVV0
37C3000はフルじゃないしねぇ
そこを妥協できれば安いけど
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:21:36 ID:D427GYsJ0
明日からだけどケーズも37C3000は99800円だね
フルHDだとKDL-40V2500の138000円が安いな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:37:25 ID:RfB7L2wG0
ヤマダ、ヨド37Z3500が軒並み4万程度の値上げだよ
ご祝儀価格なのかね?買おうかと思ったけど様子見だよなこれは
何日くらいで下がるんだろう、店舗行ったほうが安いのかな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:42:40 ID:YlsgVLhFO
なんか平和だな、やっぱ各メーカーには工作員が存在してた訳だ!
東芝にはそんか事はせずにニッチ路線を貫いてホシイ!
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:43:55 ID:Mc1lnvqG0
HiVi(12月号)冬のベストバイ

《ディスプレイ部門画素数フルHD未満、32V以下》
1、ビクター32LC205 21点
2、パナ32LX75S   18点
3、シャープLC−16E1 14点
4、日立L32−HR01  10点
5、ソニー32J5000   8点
5、東芝32H3000    8点
7、三菱H32MXW75   4点
8、シャープLC−20D10 2点
9、東芝26C3500    2点

《ディスプレイ部門画素数フルHD、44V以下》
1、芝42Z3500     21点
1、ビクLT−42LH805 21点
3、ソニKDL40X5000 17点
4、三菱H40MZW75   14点
5、パナ42PZ750SK  11点
6、シャープLCー32DS3 10点
7、日立 L37−XR01   8点
8、芝 42H3000     2点
8、芝 40RF350     2点
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:44:00 ID:CWqozTaf0
Z3500が欲しいけど、グレアじゃないよね。
液晶テレビってグレアのが見やすいような気がするけど、
実際はどうなの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:46:45 ID:uOyuUiVQ0
>>481
ホントw
一気にブラビア厨が居なくなって、すっきり読めるもんなw

32型でCシリーズは10万円前後、37型でZシリーズは15万前後で、今後はお願いします。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 15:23:47 ID:9Vu1ZQH20
Z3500でE2 スカパー録画している人います?
番組表よりの録画の使い勝手とか知りたいんですけど
説明書pdf読んでてもイマイチ感じが掴めないんで。
486この 【大吉】 野郎 お前の値段は 【906円】 :2008/01/01(火) 15:35:53 ID:Mo5Hg0yO0 BE:974318786-2BP(0)
あけおめ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 15:50:36 ID:E9ZoL3bF0
どっかで42Z2000を15万以下で売ってないかな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 15:54:29 ID:Ffkqilnc0
>>483
グレアだと綺麗にみえやすいという錯覚があるのは事実
光沢があれば綺麗だと思えてしまうのは、まあ人間の心理だから、そういうのが好みならそっちを選べばいい
俺は写り込みとか嫌いだからレグザ選ぶがな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:00:37 ID:LonpN1aD0
映り込みを考えなければ、光源が有る所ではグレアのが良い
暗所で見るなら大差ない
心理じゃない
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:09:03 ID:pn2KuocYO
液晶はいまのところ半グレアが最強だと思うんだけどね。
レグザは全てのメーカーのなかでグレア処理が一番キツイから、
あの画面の暗さとの相乗効果で酷いことになってる。
一般の人が店頭でレグザを見て「暗っ」と感じるのは錯覚ではないんだよね。
薄暗い場所ではいいんだけどねぇ。あれはメーカーのこだわりなんだろうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:12:50 ID:LonpN1aD0
俺は三菱とかCYNOSのグレアが好きだ
半グレアなんて中途半端・・・
と思ったけど、もしかしたらシャープパネルで半グレア使用するかな?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:17:17 ID:5aVOZaRQ0
Z3500のUSBHDDに外部入力したスカパー(アナログ?普通のやつ)は録画不可ですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:21:01 ID:LonpN1aD0
外部入力は全て不可でう
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:22:30 ID:5aVOZaRQ0
内臓のチューナー(地アナ・地デジ)以外は録画できないのか
裏技も無しですか
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:30:30 ID:EuEDN9s40
Z3500のUSBHDDに録画したものは、再生時に(アナログ出力だけど)外部のレコーダーに録画可能?
その場合は、ガードはもちろんかからないよね?
496某記者:2008/01/01(火) 16:34:13 ID:Hhj+q1E+0
東芝が37インチ10万円ってのは
相当売れ残っておるんですね。

40インチ以上の需要はおもったよりもなくて、
32インチが人気復活している状態で
37インチは中途半端すぎるんでしょう
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:36:27 ID:pn2KuocYO
>>495
未圧縮録画以外は全て無理。
つか、レコーダー買えや。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:38:43 ID:EuEDN9s40
>>497
本当に制限きついんだね…
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:40:26 ID:XJVVQgqE0
さっき買ってきた
大型電機店にて
交渉の末37Z3500を165000+ポイント1%(5年保証付き)で実質163350円だった
四国の田舎だしまずまずの値段だと思う
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:40:51 ID:nWEaqMeh0
てか、基本的にその辺はタイムシフトだからな
保存云々考えるのならレコしかねーべ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:53:09 ID:BY+w214H0
26型、3500より3000のほうが高いのはなぜ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:54:46 ID:p/tWwfen0
>>499
安いね。
ネットだけどヤマダweb12・31 186000→1・1 228000になってるよ
ヨドバシComもweb12・31 192000→1・1 228000
なんか不当な値上げ感がするので下がるまで待つわ、どうせ正月休みには届かないんだろうし
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:57:44 ID:Z1njf1Xc0
Z3500のUSBHDDって録りたいときにボタン一つで録画することは可能?(例:映画でいきなりエロシーンが!!)

37Z3500近所のケーズ初売り208000円から現金値引きとか舐めてんのかw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:17:28 ID:p/tWwfen0
>>500
メディアサーバー的に使いたいんだけどね
せっかくの仕組みだから
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:17:30 ID:/pTIO5ZL0
>>503
REGUZAリンクボタン押して機器に録画でUSB-HDD録画開始できるが・・・。
USB-HDDの省エネモードオンに設定してるとMBR読み込みに時間がかかるので「切」に設定すること
ビデオデッキ見たいな使い方が希望ならば、レコーダー買えとしかいえない
あとTVをローン組んで分割で購入するのはお勧めしない 
仮に24回払いだとすると2年間後に出てる新商品買うほうが安くつく
だが、現金値引きありでも208000円は高いな。
去年の24日に37z3500を185000円で買った俺
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:24:28 ID:FL5z/fYm0
>>503
瞬間的には無理だけど、ビデオデッキ立ち上げるより
全然早いと思うけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:28:08 ID:p/tWwfen0
>>505
TVショッピングで30回払いとかみると驚くよね
ちなみにレコーダーはやっぱりVARDIAにするべき?
600MBだと結構するよね300だとすぐ一杯になりそうだし悩むな
USBHDD→VARDIAがOKならまだいいけど
残したいものをUSBHDDに撮ってしまうともうどうにもならないってことかな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:34:54 ID:lGLp+vhv0
>>507

DVDレコでいいならVARDIAがいいんじゃね。
次世代がいいなら・・・正直VARDIAは薦めない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:36:35 ID:/oG7QLVV0
レコに関してはもうちょっと(3月末か6月まで)待つと投売りがあるはず
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:43:26 ID:1E3OrB0S0
次世代はあんまりよく調べてないから受け売り程度の知識だけど、また規格とかで微妙そうだしDVDレコでいいかな
β、LDで痛い目にあった世代なんで
>>509
モデルチェンジで?そのあたりで買うかな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:48:02 ID:Z1njf1Xc0
>>505-506
ありがとうございます!!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:06:44 ID:lGLp+vhv0
>>510

DVDレコでいいならRD-E301あたりがいいんじゃない。
実売5万円切ってるし。
シングルチューナだけどZ3500のUSB-HDDと使い分ければ2番組同時録画できる。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:07:20 ID:BY+w214H0
ねぇ、価格comとかだと26型の3000のほうが3500より高いんだけどなんで?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:09:46 ID:Mc1lnvqG0
>>482
シャープの42Vや37Vは1つも入っていないぞ
他社にかなり劣るということか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:21:42 ID:+UFn4pHb0
逆転現象は、高いお店のはそうやって売れずにずーっと残っていくから。
前から思ってたけど、価格com掲載店なんだから
売れなきゃ値段下げて売ればいいのにね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 19:05:52 ID:/pTIO5ZL0
26インチなんて一番中途半端なサイズだしな。
Cシリーズに限って言えば、ちょっとの追加で32インチが買える現実があるわけだしな

>>514 むしろ芝のRFに2点ついてるに驚きだ。正直あのモデルとA19にはREGZAの冠つけて欲しくない無理な相談なんだけどな・・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 19:35:52 ID:hgyo9jJO0
37Z3500 5年保証付き
福井のヤマダ電機なのだが
179000円 さらに現金値引き+10%
なのだがいくらぐらいになりそうだ?
9000円切ってくれて10%ならうれしいが…
交渉しだいか
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 19:43:28 ID:XJVVQgqE0
>>517
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/#7189575

店は違うけど参考に
153000だったらしい
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 20:04:09 ID:/4gqfUFS0
大晦日に37Z3500届いた。
言われているような「画面が暗い」っていうのはない。
箱○HDMI無しで使っているが720pでは、ダッシュボードなどの文字が少しボケるようで
1080iで使った方が若干キレイな気がした。
「あざやか」モードで使う気にはなれんよ。まぶしくて目がつぶれちゃう・・・

今まで古い26インチのEXE(ハーフHD)を使ってたから、多機能、大画面で大満足。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 20:08:16 ID:E/3hs/hQO

パネルがカタカタするレグザ
相変わらず光漏れするレグザ
新年早々、価格コムで相談スレが立つとは縁起が良さそうだな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 20:20:37 ID:XSbJcA690
2画面なんて使わないと思ってたけど
使ってみると便利なもんなんだね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:26:39 ID:lGLp+vhv0
>>521

俺はまだ使ったことない。機能確認で表示したくらい。
どんなシュチュエーションで便利?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:28:26 ID:XSbJcA690
>>522
嫁がテレビ見てても2画面でレコの画面出して編集したりしてる
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:31:09 ID:TVpFGDua0
42Z3500買ったんだけど電源入れて5分ぐらいすると電源がプチンと切れて
再び電源がONになってREGZA文字が表示されて切れる前の放送が
続けて流れるみたいなことがあるんだけどオレだけ?
とりあえずファームを最新にしてみようと思う?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:31:19 ID:uOyuUiVQ0
テレビ番組を見ながら、
無音でゲームのRPGの経験値稼ぎをしたり、
野球の試合経過を見たりしてる。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:33:37 ID:/pTIO5ZL0
>>523 AVマニアの家庭環境で育ったため、1人1台があたりまえの環境だと思っていた俺にはその発想自体がなかった・・・人生オワタ\(^o^)/
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:39:41 ID:/pTIO5ZL0
>>524 とりあえずリモコン下部の設定ウィンドウを出して
機能設定→ソフトウェアのDL→サーバーからのダウンロードに変更してる?
初期設定だと放送電波でファームを最新にするので
それが原因で一度落ちたんじゃないの

ルータのポートに空きがあればLANケーブル買ってきて鯖からにする方がいいよ

最新ファームVerならば 末尾が171Bになってるはず。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:51:39 ID:K8cDDiaK0
>>523
なるほど、その使い方便利だな。
うちはレグザじゃないが、2画面表示可能なんで
さっそく真似させてもらう。
正月はCMカットする番組やら編集する番組が多いから
たしかに便利だわ、この使い方。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:03:01 ID:TVpFGDua0
>>527
1度だけでなく何回も落ちるんだ。しかし電源ON5分後に必ず落ちるかというと必ずしも
そうではなくしばらく電源OFF状態の後の電源ON5分後に落ちるみたい
>>527さんのいうようにもしてみるよ。
ちなみにファームは1719。工場出荷状態だね。
530527:2008/01/01(火) 22:37:56 ID:/pTIO5ZL0
>>529 さんへ LANケーブルはストレートタイプ選んでくださいね。 
カテ7ケーブルが発売されていますけど、Cate-6eで現状なら充分すぎるぐらいだから
カテゴリー6eのケーブルをご購入されれば良いと思います。値段は3mでだいたい800円−900円ぐらいが目安ですね

それでもダメな場合は、取説の裏に記入されてある修理相談センターにご相談してみるのもいいかと思います
上手くいって REGZA生活楽しんでください^^^^^^^^
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:21:10 ID:V3QcMx+u0
ちょっと質問なんですが、
H3000やZ3500で録画した番組を見るときに、
プレイリスト機能はないのでしょうか?
操作マニュアル落としたけどそれらしい
記述はなかったので。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:19:55 ID:UXMweT220
>>531
RDレコで言う ライブラリみたいなものを指してるのかな?
それとも見るナビみたいな機能を聞いてるのかな?
H は持ってないのでわからないけど Z3500ならフォルダ作成して、そこに入れることも出来る、それ以外にもリモコンのキーを使えばカテゴライズしてくれるけど?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:37:10 ID:Yy2//WSx0
REGZA RF350が完全スルーされている件...

46インチのCP良いと思うんだけどなぁ。
534ブルー:2008/01/02(水) 00:50:49 ID:lOLBrMCIO
37Z3500を購入しようと考えていますが、
17万+P20ぐらいでも購入することは可能なんでしょうか?
教えて下さい。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:07:59 ID:glB3pwmfO
2月にレグザ新型発表ってマジ?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:33:02 ID:PKHfqT0X0
CESで北米モデルを参考出展ぐらいするんでないの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:37:22 ID:PuSFnLgF0
>>535
そりゃ、春用になんか出すだろうけど、
Zシリーズの通常ラインはまだだろ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:46:16 ID:qRzUQIim0
はいはい釣られない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:50:41 ID:Dx1ld89b0
どうせHシリーズの3500が発表されるんだろ?
でも2月なのか?遅いな・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 02:34:57 ID:ZWXKpNz40
ずばり、REGZA の次機種は何月ごろ出ると思う???
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 02:36:19 ID:ZWXKpNz40
次期 REGZA に間違いなく搭載される機能・・・ H.264 録画
搭載されたらいいな、と思う機能・・・ 2番組同時録画(2エンコーダ)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 03:10:54 ID:hUYJKf5A0
37Z3500を買いました。
地デジが映らないことが判明し、ちょっとショックです。


ところで、DVDプレイヤーでDVDを再生させるとかなり汚いです
(接続は赤白黄のケーブルです)。

同じDVDをパソコンで再生させ、それを表示させるととてもきれいに映ります
(D-Sub接続で解像度1360*768です)。

DVDプレイヤーからでもきれいに映すことは可能でしょうか?
これはDVDプレイヤーの再生の性能によるものなのでしょうか?
(DVDプレイヤーはLGのDVCR-B100という安物です)
それともうまいこと表示させる設定があるのでしょうか……?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 03:13:13 ID:PdVWRlzF0
>>542 DVDプレーヤーの再生性能です。
PS3を買いましょう
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 03:25:45 ID:Rw3ZlewJ0
>>542
ビデオとDVDのコンパチ・・・。S端子が最高か。
プログレにも非対応なんじゃない。
どづ考えてもプレイヤーの性能。

PS3がコストパフォーマンス高いが、
PCがDVI出力対応してるなら
Z3500にHDMIで入力。
場合によっては映画ならPS3より綺麗に映るんじゃない・・・。
ケーブル代くらいだし。
PCの再生機能はけっこうレベル高かったりするよ。

でもスレ違いだし
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
こういうとこ見たり接続端子から勉強したほうがよい。


545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 03:35:04 ID:5+9UOwwj0
REGZA 46RF350が地元で18万だったんで検討中なんですが
これDVI→HDMI変換ケーブル使えば
PC画面を1920x1080でドットバイドット表示出来るとHPに書いてあるんですが
HDMI接続自体が初めてなんですけど、普通にPCモニターとして使えると考えていいですか?
HDMI接続だから出てくる弊害とかあるんでしょうか
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 03:57:11 ID:UXMweT220
とりあえず書き込む前になぜ自分で調べようとしないのかが不思議
検索かけたら 30秒もかからずに http://siisise.net/crt.html ←このサイトヒットするだろ

ココ読んでわからないなら>>544さん同様にスレ違いなのでとりあえず自分で調べる癖をつけろとしかいえない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 04:04:27 ID:UXMweT220
よく読むと >>542の地域にはまだ地デジが普及してないことのほうが驚きなんだか
http://www.dpa.or.jp/chideji/schedule/index.html この発表では06年12月現在で約8割カバーしてるはずなのに・・・

08年3月には無事に視聴できるようになるといいな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 06:43:41 ID:1r98wOpW0
>>547
542とは別人だが、

うちは東京にも関わらず地デジが映らない。マンションのアンテナが対応してないんだと。
近く引っ越す。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 07:30:02 ID:jBa80gpD0
>>530

カテ6まで発売されてますけど通常はカテ5eで十分の間違いだよね?
カテ6eなんて10Gbaseの規格だし、ましてやカテ7なんてまず一般の電気屋には売ってない。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 07:43:21 ID:NSxgTxZF0
>>549
カテゴリ7ケーブル ヨドやビックといった量販店舗でフツーに販売してるよ。
都内の店舗になってしまうが、アキバ・錦糸町・新宿どこでも見かけたし。
逆に5e見つけるほうが大変だよ ワゴンセール品にも入ってないし。

参考URL→ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_19311460/66144980.html
551530:2008/01/02(水) 07:45:50 ID:NSxgTxZF0
ごめん 連投になってしまうが勘弁してね
カテ6eを勧めたのは 後々LANケーブルを買いなおさなくていいようにと思ったから
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 08:08:11 ID:jBa80gpD0
そりゃネット通販じゃ売ってるけど、うちの近所のヤマダやコジマには絶対売ってないよw
都内じゃカテ5eよりカテ6eの方が当たり前なの?マジで?
553531:2008/01/02(水) 08:35:27 ID:wHr1BX530
>>532
回答ありがとうございます。
録画した複数の番組をプレイリストで続けて見られないかと思いまして。
介護している親がまったく操作とか出来ないので、複数の番組を
つなげて見られれば助かるのですが、どうやらそういう機能は
なさそうなんですね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 09:41:26 ID:HPqW7/4SO
レグザはDLNA経由で音楽ファイルを再生できるの?
ブラビアは出来たけど、レグザでは表示すらできないんだが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 10:37:30 ID:UBy9Mg7x0
>>552
どんだけ田舎に住んでるんだよw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 10:59:02 ID:jBa80gpD0
新幹線で東京まで一時間半ってとこだな。
50mとかの長いケーブルなんてまだカテ5eしか売ってない。
10m以下でようやくカテ6が並んでる程度。

先を見てって言っても、10年もすれば色あせるし汚れるし下手したらツメが折れたりする。
その時その時で必要なもの買えばいいんじゃねーの。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 12:15:44 ID:Ahz4Fx+B0
昨日C3000山田で買ったら納期二週間です><
全店在庫がはけてうはうはでした
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 12:38:21 ID:Rw3ZlewJ0
宅内配線ぐらいじゃ値段も安くて伝送欠損も少ない5eのほうが良いよなぁ。
新規に壁に埋め込むんなら50M未満ならカテ6e、100M未満ならカテ7を進めるが。
何よりレグザの100BASE-TXに常時突っ込むケーブルに6eは勿体無い希ガス。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 12:45:28 ID:ttMdfMu00

バカ発見!
560558:2008/01/02(水) 12:46:42 ID:Rw3ZlewJ0
なんでだよwカテ5eが売ってなかったらカテ6でいいけどさ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:34:50 ID:GCwVigus0
対して値段違わないんだからどっちでもいいよw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:35:28 ID:jBa80gpD0
意味もわからず煽ってるだけだから気にするなw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:32:45 ID:MFxogHwM0
ヨドは37z3500高いね、ネットだからかな店舗行くとネットより安いのかな
BICかyamadaは18万円台なのに
ポイント使いたいからヨドがいいんだけどしばらく待てば下がるかな
でもヨドってネットだと長期保障つかないんだっけ?
yamadaは店舗のほうが安いってことあります?都内なんだけど
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:38:16 ID:PKHfqT0X0
何処も店舗の方が安くしてくれるよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:40:10 ID:gsaaovS20
池袋がええよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:49:46 ID:MFxogHwM0
やっぱり店舗の方が安いんですか
新宿のほうが近いけど池袋いってみようかな今みたらyamadaも池袋にできたんですね
でも今日あたり混んでそうですね福袋ラッシュなんかで
夕方ー夜のほうがましかな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:08:14 ID:S7v2kvOB0
>>565
池袋は昨日行ったけど渋かったよ…。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:31:28 ID:cBaMzMgp0
42z2000はゲームに全然向いてないのですかね?
HDMI1.2aと1.3ディープカラーの画質は全然ちがうのでしょーか?見た目的に
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:35:32 ID:c245ji0L0
現状、大差ないみたいよ
将来的には分からないけど
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:57:12 ID:cBaMzMgp0
>569
42z2000買いに行った時、店員が「1.3に対応している」と言っていたんですが、
最近、説明書の仕様項目に「1.2a」と書いてあったので質問しました。
ありがとうございました。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:58:43 ID:1r98wOpW0
42Z3500を買おうと思っています。
うちのボロTV台は小さすぎて、42型は載らないと思いますので、
新しくTV台を購入しようと思います。

ここで迷うのが、何を買うか。
以下の候補がいいかなと思っています。

・純正TV台 RL-G120:地震対策に穴が開いているのがいいなと。
・ソニー RHT-G800/1200:デザインがとてもカッコイイと思います。

皆様のオススメを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:04:19 ID:TcSPk2+S0
外付けハードディスクと、HDMIで繋いだVARDIAに同時に録画出来る?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:09:44 ID:KzhDaz6y0
今日 ヨドで有機EL見てきたが 
綺麗すぎるww
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:09:52 ID:wv5QL475O
>>572
バルディアのチューナー使えば普通に出来るでしょ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:11:48 ID:TcSPk2+S0
>>574
ありがと!
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:14:09 ID:wv5QL475O
Z3500にUSB HDDを複数繋げる方法はないのでしょうか?

HDDを複数入れられる箱を除いてなんですが
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:16:43 ID:mYW6Q+Os0
USB-HUBじゃ駄目なんか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:18:17 ID:wv5QL475O
>>577
普通にUSB HUBで出来るのですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:25:53 ID:Snf3odQRO
ディープカラーは現状でもはっきりわかるよね?
PS3ではHDMIフルレンジの設定いじってみればわかる。
色にメリハリがでるよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:34:25 ID:yfnt/qAr0
>>573
自分もみてきた。
きれいだけど、あのサイズだったら普通のダメ液晶でもきれいにみえると思った。
大きいサイズで確認してみたいね。銀座のソニービルならあるのかな大きいの。
有機って大画面化にむかないんだっけ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:36:22 ID:OcQA8itc0
>>542
パイオニアのDV-400VならばHDMI1080iスケーリングに対応
大体12800〜14800円で購入できるはず
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:36:44 ID:wB4NUXs30
Z3500で録画したのを再生するときって、
早送りとか巻き戻しはできますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:45:44 ID:eqzFim0s0
>>581
横からだけど、普通のDVDはきれいに写らないのか…
VARDIAだったらおすすめ機種ありますか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:46:16 ID:PuSFnLgF0
>>582
できるよ。
リモコンにちゃんとボタンがついてる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:47:27 ID:jBa80gpD0
>>578

USB-HUBに複数のHDDをつないでも一台しか認識しなかったと、何かの記事に書いてあったよ。
現状では複数のUSB-HDDを同時に接続することはできない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:48:15 ID:wv5QL475O
>>582
五段階くらいの速度で出来ます。だだH3000のように早見早聞きは出来ないです
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:49:53 ID:jBa80gpD0
>>581

去年の年末までamazonで10800円送料込みだったのに値上がりしてるね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:55:07 ID:wB4NUXs30
>>584 >>586

レスサンクスです。
購入を決意しました。

早見早聞きもファーム更新でできればもっと良いですね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:59:12 ID:50bW1CmkO
USB HDDを取り付けたけれど、台の上に置くと不快な唸り音が…。
持ち上げると音は消えるから、コルクでも敷けば直るかな?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:03:39 ID:WzIC6r6/0
>>589
HDDの音って結構気になりますよね。慣れちゃうと平気なんだけど
持ち上げて音が弱くなるのは手が吸収しているからのような気もするけど
どうせなら振動吸収をする硬質ゴムパッドのほうがいいかもね、安定性が最優先んだけど
気になるんだったら5mくらいのケーブルにして離れた所に置くのが一番かな
本体をいじることってあんまりないし
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:06:16 ID:WzIC6r6/0
後もう1点、傾き加減で音が大きくなる場合もあります。
家のも1台そういうのがありました。
ディスクの音というよりファンの音が大きくなってしまった感じ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:11:37 ID:HsUJc0zB0
ヨドバシってVISAデビット使えます?J-デビットじゃなくて
使える場合ポイントとかは現金とクレカどちらと同じ扱いになるんだろう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:14:55 ID:TIoedFvP0
そりゃ店からしたら現金じゃなくて売掛金だからポイントは低いほうじゃね?
どっちにしても店の人以外はそんなのわかるわけないけどさ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:18:13 ID:GCwVigus0
 ∧_∧_∧._∧._∧ 
 ( ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・)
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   
  ( __フ__フ__フ__フ
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:23:27 ID:QgQ9ulHj0
電器屋行ったらソニーの販売員が
「東芝の新型は画面が青っぽいんですよ〜」と客に説明しててワロタ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:25:43 ID:p1LoJ0HE0
レグザでusb hddやNASに録画したものって、cprm2freeとかで抜けるんでしょうか?
データ的にはtsがあるだけ?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:29:18 ID:50bW1CmkO
>>590
レスありがとうございます。硬質ゴムパットなんてあるんですね、視野に入れて考えてみます。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:32:16 ID:XvZYLTiI0
596みたいなバカは氏ね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:33:23 ID:qRzUQIim0
WOWOWやスターチャンネルのお試し視聴って左にフレームが
出てるだけで、ずっと見られんの?それとも期間限定?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:35:23 ID:XvZYLTiI0
ずっと見れたら試聴じゃないだろ常考
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:41:33 ID:OcQA8itc0
>>587 アマゾンで、そんなに安くなってたかw
あれも、微妙に下位機種があるから判らんがw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:48:11 ID:vKSOGsDQO
今日ヨドバシで26C3500を見て来たんだけど液晶パネルの素子がくの字型だったからLGなのかね。
自分の持ってる26C3000は四角だったから多分IPSαなんだろうけど。
いまいち供給パネルが安定しないよな。
エンジンで勝負したいのは分かるけどさ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 18:18:22 ID:FhqfmWNV0
>>592
クレカ扱いだよ。
VISAデビッドは、VISAと自分の口座の間がデビッド=即時決済。
j-デビッドは、販売店と自分の口座の間が即時決済。

だから、VISAデビッドは、販売店にとっては、クレジットカードの一種でしかないの。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 18:28:44 ID:ie6Jl9V50
>>585
レスありがとうございます。やっぱ無理ですか。でもLAN HDDは複数繋げますよね?
できたらIEEE1394でデイジーチェーン出来たら便利だなあ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 18:32:04 ID:4Oa67HLP0
>>602
くの字がどういうのを表してるのかわからんけど
うちの26C3500は

■■■■■■■■■■■
■赤赤緑緑青青■赤赤緑
■赤赤緑緑青青■赤赤緑
■赤赤緑緑青青■赤赤緑
■赤赤緑緑青青■赤赤緑
■赤赤緑緑青青■赤赤緑
■■■■■■■■■■■

こんな画素だった。
かまぼこを横にした感じ(鉛筆を横にした盛り上がり)
がある様な気もするがはっきりとはわからん。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:48:55 ID:ttMdfMu00

バカ発見!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:52:38 ID:qRzUQIim0
>>602
どーゆーこと?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:30:32 ID:ojAakuAG0
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:23:10 ID:aYj+thdnO
C3500って外付けHDDに録画できます?概出だったらすいません。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:27:17 ID:aYj+thdnO
C3500は外付けHDDに録画できます?概出だったらすいません。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:44:20 ID:2ImHcAOT0
できません
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:26:33 ID:GCwVigus0
できません
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:31:15 ID:ZWXKpNz40
USB HDD より LAN でネットワークHDDつないだ方がいいよ
物理的に離しておけるし、同時に8台までつなげる (そんな奴は居ないけど) からね
予約するときに、ネットワーク上のどのディスクに記録するが指定できる
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:48:00 ID:4rQUoWegO
レクズは外部入力2画面表示出来ますか?
オンタイマー付で色鮮やかな明るいブラビアは出来るみたいですけど…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:58:07 ID:Y3Nnv4Fm0
>>614
なかなか釣れませんねw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:01:00 ID:r4038y+T0
>>613
そうわかっててもUSBのほうが安いしお手軽
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:32:30 ID:/XVs5D8d0
液晶のなかでは一番Z3500が目に優しく感じるので好きです
プラズマテレビの購入を考えているのですが大変気になっています。
お店でみると大変お値打ちなんですけど、9月にでたばっかりなんですけど
なんでこんなに値下がりしたのでしょうか?
もう新しいのがでるのでしょうか?
今年始だから安くてこれからちょっぴり値上がりしちゃうんでしょうか?
皆さんどう思われますか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:58:46 ID:+cVQWzKz0
 
          /::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
         ,/::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
         'i:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ
         i;:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. >ブラビア厨:.:.:.:.ii:.:.:.:.:ゞ      目が、目がぁぁ!
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``'‐-、.,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ  ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ  } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !  ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i  i  ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    ',/  f´ ``'r、 `'゙     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i       | '-、/ 〕      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ'       lこニニニl       i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ヽ.      ノ  -   l        ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l   ,-‐'‐-------‐'ゝ、    ,r'  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:02:42 ID:BQQtoBtp0
47Z2000と46F3500が20万前後で悩んでいます
画質や使いやすさ等考えるとこのスレ的にはどちらがお薦めでしょうか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:04:07 ID:GZaWfiwn0
個人的にはブラビアの発色、それとDLNAクライアント機能にひかれたんだけど、
USB-HDDへの録画機能、レグザリンクでiLink機器、というかRecPotを制御可能。
大前提だった、WOWOW契約しているB-CASカード1枚で、サクサクと視聴出来て、
なおかつ、録画して、最終的にBDへ焼ける。という条件を満たすTVはZ3500だけだった。
(B-CAS抜き差しは論外)

価格.comとかみると、ポイント還元で15万切りとか景気の良い話が多いけど、
結局近所の淀で、173000円の15%-5年保証分5%、最終的にポイント還元155700円。
HDMIとかオマケなしで購入。(同時購入で20%OFFだったけど)

Radeon2600からHDMI経由での接続は、ホントにデジタル接続なのかよっ!ってレベル。
でも、それ以外の画質は、隣に何も比較対象がない俺の部屋では大満足。
USB-HDDへの録画機能はホントに便利。
ワンアクション必要だが、RecPotにも録画出来るし、
金貯まったらBW700〜900買う予定。東芝がiLink付きのBD機出せば別だが。

しかし番組表は、Vardiaというか、RD-XD72Dから格段の進歩だわな。
起動も選局もサクサクだし、当初の欲求は満たせた。

ただ、デカイ。37インチは不要。
人に依るのかもしれないが、俺の部屋には37インチは不要だ。
そのうち馴れてくるのかもしれないが、たぶん引っ越しでもしない限りそれはなさそう。
32Z3500が存在していれば、間違いなくそれが俺のベストバイだったとおも。
621620:2008/01/03(木) 01:06:25 ID:GZaWfiwn0
ただ、もう一点。
UPDATEで、DLNAクライアント機能、強化してくれ・・・orz
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:16:05 ID:MuIod0hU0
うちも37買ったけど大きく感じる・・・
LDK12帖ゆえちょうどいいかと思ってたんだけどな
ほんと人それぞれ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:16:56 ID:wMIecfTp0
だったとおも。って腐女子かよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:18:19 ID:fise8TJD0
今年はコピー湾巣改革の年

購入は控えよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:26:45 ID:Om9zZ+LL0
6畳だけど42じゃ小さく感じて後悔しそうなので45にしようかと迷い中
ちなみに今は29インチブラウン管だけどね
毎日「小さいな」と後悔するよりは「でけーな」と後悔するほうが段違いにいいしなあ
5-6年は使うつもりだし、45がもう5万くらい下がったら即買うんだけどな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 02:08:21 ID:+gBCYDdB0
REGZAに限らず、液晶テレビは42インチがベストバランスじゃない?
それ以上ならパイオニアのKUROくらいが欲しくなる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 02:19:56 ID:YgLOtTLh0
ビック・ヨド・ヤマダあたり
一時高騰した値段が戻ってきてるけどここからまた下げに入るかな?横ばいかな?
なんか株価みてるような気がしてきた
正月手に入らなかったからまだ待てるんだけど
Z2000って投売りは除いて37インチどのくらいまで下がったんだっけ15万前半だっけ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 02:29:46 ID:MuIod0hU0
>>627
都内の話でいいの?
Z3500 12月半ば 18万20%とか17万15%だったyo
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 02:48:39 ID:tKROkRfN0
>>628
都内です、主にネット販売での価格だけど今37Z3500が18万2000〜19万2000円で10-15%くらい
どれくらいが底値になるのかなと思って(モデルチェンジの前後の投売り値は除く)
Z2000の時はいくらあたりが底値横ばいだったのかなと思って聞いてみました
にしても1/1は値段が一時上がるんだね、年末年始に家電買おうという機会がなかったから知らなかった
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 02:56:35 ID:wJjy9jXr0
ちょっと聴きたいんだけど、Z3500で番組表から録画予約したんだけど
録画できてないんですよ。その時間帯はきちんと録画中って出てたし、
録画中の為、2画面に出来なかったんです。
これって何故でしょう。
ちなみに大晦日の日K-1見てガキ使を録画ってパターン。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 05:21:32 ID:+rEg8KdIO
俺の37Z3500は録画中でもチャンネル切り替えできるよ?

もしかしてアナログ放送かな? アナログはチューナー切り替えできないのかも…
ごめん 録画の失敗も未だに経験ないのでなんともわからないや。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 05:25:52 ID:+rEg8KdIO
それと録画はUSB-HDDなのかLAN-HDDですか?
もうちょい詳しくおねがい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 05:34:20 ID:jkOQDwQm0
USBの外付けHDDを接続する場合に
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1065GW3.5MX2-SU2/CB
こういうのでニコイチにした場合でもちゃんと使える?
1TB×2台載せたいのだが
634630:2008/01/03(木) 05:44:34 ID:wJjy9jXr0
>>632
レスどもです
もちろん地デジの録画です。
録画中のチャンネルの切り替えはできるけど、
2画面は出来なかったって事です。
録画はUSB-HDDです。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 05:47:09 ID:+rEg8KdIO
2TBも何録画するのかわからんが気になるね。

そういった特殊なことはまず自分でやってみて動作報告してくれ。
もし録画できたとしても追っかけ再生などは推奨されたHDDでないと出来ない場合があるからその辺も知りたい。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 06:03:24 ID:1kfHmpJw0
2TB程度の容量、映画や連ドラやNHKの紀行シリーズものとかTS録画してたらすぐ埋まるだろ。
もっと高効率な圧縮規格が普及するか、100TBぐらいのデバイスが出ないと不便で仕方ないな。
常にHDD残り容量気にしながら「明日までにこれ見て消しとかなきゃ」とか精神衛生上よろしくないよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 06:09:15 ID:q+iDhqDwO
>>635
役立たずクン
無駄レスは不要だから死んでいいよ
生きている意味すらねーから
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 06:21:43 ID:n5Jb/ytD0
>>637
いちいち文句を垂れ書く汚前のほうが役立たずだろw 自殺しろ!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 06:24:29 ID:+rEg8KdIO
100TB欲しいって…
消したりしなくてもHDD買い足せば100TBだろうが好きなだけ録画できるさ。
大容量前提ならLAN-HDDを8台にすれば?
たまにはデートしたりショッピングしたり旅行しなよテレビっ子よ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 08:03:07 ID:XKKIqCBb0
買ったのが小さくて後悔したとかほんとしょべーなおまいら。
俺ははじめっから52型買ったよ。
37型二つ買うくらいの値段で買えるんだから、37型買おうかもっと
大きいのにしようか悩んだりしてるひとはむしろ52にしたら?
迫力が凄くて幸せになれるぜ?

でももう馴れてくると普通に感じてくるけどな。

641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 08:45:16 ID:Uhi9VBQp0
ちょい質問。
当方、z1000でPCをLANHDDとして使用しようと設定し、
PCに接続している外付けUSBHDD(io-data HDC-U 500)を共有させ、
以前からあるLANHDDの録画内容を外付けのほうにコピーし再生したところ
30秒ぐらいで止まってしまう。
USB接続では上手く動かせないのか、なにか設定方法があるのかそこのところ
でよい方法ってあるんですかの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 09:16:39 ID:+rEg8KdIO
何もリビング限定で買うわけじゃないのに自分中心で言うなよ。

6畳に37型なら十分ですがね。
リビングにはグランドベガ60型なんだけどもうリアプロ生産しないんだよな…
画質もスピーカーも残像も延滞も液晶TVより優れてるから気に入ってるのに。
ただちょっと暗いけど…
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 09:29:44 ID:mzqv8rYqO
37H3000ですがスカパーって録画できます?
なにか専用のものが必要ですか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:50:38 ID:JTHEsWGfO
明けましておめでとう御座います。
X5000買いました。
音もよく、明るく、色鮮やかですね。
PS3との相性ばっちりで遅延は感じません。
PC接続も文字が滲む事ないです。
スピーカーをHDMIで接続しましたが、いっこく堂みたく音が遅れて聞こえることはありません。
オンタイマーは非常に便利な機能です。
いい正月をブラビアと過ごせてとても満足しています。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:52:20 ID:JTHEsWGfO
すみません。
ブラビアスレと間違いました。
失礼しましたm(_ _)m
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:06:26 ID:1kfHmpJw0
喧嘩売ってるのかと思った
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:11:12 ID:G+lCaU4r0
喧嘩売ってるんだろ。
BRAVIAスレにはそんな書き込みないし携帯だし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:17:17 ID:5Hw8XKRj0
相手するのもバカらしい
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:21:08 ID:nQro0faw0
>>643
タダのスカパーはチューナーが必要。

e2 by スカパーなら、そのままアンテナと繋げばOK。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:21:22 ID:V6j5Witc0
37って

・HD放送見てると「もう少し大きくても・・」
・DVD再生だと「これ以上大きいのは・・・」

って、ちょうど境目な感じ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 12:08:07 ID:stJbiceo0
37も四畳半で見ていれば、十分でかいよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 12:13:17 ID:5Hw8XKRj0
8畳で46
特にデカイとは感じない
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 12:49:28 ID:FJewbpFb0
ブラビア最高!!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 12:54:07 ID:8nUc7r4Y0

    __
   |
    __

655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:01:47 ID:JTHEsWGfO
あうだとiMona使いづらい…
どこもに蛙かな…
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:11:47 ID:AppQdrQo0
>>596
そんなことが出来るわけ無い。
暗号化されています
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:30:15 ID:p71NK+4s0
37or42Z3500とonkyoのHTX-11は
2.5万クラスのサウンド強化としてはベストマッチと思い使ってますが
TX-SA605+5.1chシステム(057シリーズあたり)に買い換えると
どれくらい幸せになれますか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:46:42 ID:Cl6WZY070
Z3500について質問なのですが、IOデータ以外のNASでHDD録画に成功した人いるでしょうか。
当方、玄人志向のKURO-BOX/PROを使えればと思っています。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:45:44 ID:o0NQp0DF0

バカ発見!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:46:17 ID:o0NQp0DF0

バカ発見!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:47:05 ID:o0NQp0DF0
来年もよろしくお願い申し上げます。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:47:33 ID:o0NQp0DF0
ん?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:47:58 ID:o0NQp0DF0
あ!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:13:59 ID:aocETzhk0
大安売りのC3000買ってきた

安いなりだなw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:16:45 ID:+gBCYDdB0
ブラビアって、なんか響きが卑猥だ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:39:38 ID:/R//wGri0
37インチのZ3500検討してんだけど、
どうもリモコンで選択してから番組表が出てくるまでの時間が
遅いのが気になって決断できない。
おまいらどうやってあの遅さに納得してるの?
アクオスが一番サクサクしてるような気がするけどどう?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:43:38 ID:5Hw8XKRj0
>>666
今までRDとか使ってたらZ3500でもじゅうぶん早い
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:50:36 ID:IKa/pOK00
近所の電器店行ったら、32C3000が7万台でポイント付き新品であったんだが、
画質や使い勝手はどう?液晶画面が比較的頑丈かどうかも何気に気になる・・・。

>>664
出来ればレビュー宜しくお願いします
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:52:00 ID:x0LmvC0A0
>>666
納得して無い
他社も全部遅い
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:53:30 ID:+gBCYDdB0
テレビ側のEPGは、確かにアクオスが一番速いし見やすいね
東芝に限らず、民生機器メーカーはもう少し高性能なCPUを積んで
UIの体感速度を上げて欲しいと思う
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:05:22 ID:KuEIxG/T0
>>610

http://www.regza.jp/product/tv/detail/regzalink/index.html

ここの上の表で、c3500が外付けHDDに対応してますよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:15:11 ID:u0EU4ZnO0
今日 SONYハイビジョンブラウンとE-301を繋いだよ

ビックリ こないだ買ったH3000の方が断然綺麗www
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:26:59 ID:+gBCYDdB0
REGZAリモコンの下部にあるカバーをずらしたところにある、設定メニュー→初期設定→レグザリンク設定に移動する。
USB HDD設定へ入る。

USB HDD省エネ設定・・・省エネモード
USB HDD動作テスト・・・テスト中
→HD録画OK、 HD同時録再OKが表示される。

設定はこれだけ。

私の場合、これで、10月の末から録画し続けて、ハードディスクの約28%分(BSデジタル24.0Mbps換算12時間分)、地デジHD録画に成功しています。

REGZAをリモコンでON、OFFすることが前提。
リモコンでREGZAの電源をONにすると、連動してUSB HDDの電源が入る。
ファンがウィーンと回りだすので、動作確認がしやすい。

REGZAリンクを押すと、録画一覧が表示される。
曜日、ジャンルなどに分けて表示できるので便利。

そして、REGZAの電源をリモコンでOFFにする。
すると、3〜5分後にUSB HDDの電源が落ちる。

また、REGZAが裏で地デジ番組表等の取得を行っている際には、USB ハードディスクが電源連動の勘違いをするのか、録画予約時刻とは異なるのに、起動することもある。

肝心の録画は、もちろん、スタンバイ状態で行うことが可能!!
だから、外出中でも、安心してUSB HDDに録画ができる。
現在、全く失敗なしに、追従録画も健在に行えている。
http://blog.zaq.ne.jp/bigfield/article/250/
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:29:28 ID:aocETzhk0
>>668
15日に地デジ引かれるから真面目にレビューしますよ
この時期特価で買った人も多いんじゃないかな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:01:52 ID:HfnYgjIq0
HDD付きのH3000買ったのですが、テレビ単体で録画出るのはとても便利です。
ただし、HDDから外へ移動ができないのは、非常に不便ですね。何とかして欲しい。
@リモコンで電源オンしても音声しか聞こえてこない(映像が出ない)事がたまにあります。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:17:18 ID:hwbEsgSS0
H買うんならC買ってレコーダーも買う
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:19:10 ID:cUbsUDab0
673>REGZAの電源OFFにしたら、USB録画もOFFになってしまうと
いう事?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:33:00 ID:njt81xn90
録画状態では電源ランプ左側のランプが紅く点灯してるはず
ちなみに録画予約が入ってる状態だと橙色になってる。
>>673で書いてある省エネモードはオンにするべきではない。
毎回起動のたびにMBR(マスターブートレコード)読込む為時間がかかる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:34:22 ID:njt81xn90
ああ。連投すまん 答えかいてなかったな

REGZA側の電源が切れてても録画予約さえできてれば録画できるよ。 TV右横の主電源から切ってる場合は無理だが・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:38:36 ID:eb2+ZVwq0
>>657
自室でHTX-11(オプションスピーカー追加し5.1CH)、
リビングにTX-SA605にD-308E、D-308M、D-308C、SL-A250で5.1CH組んでるけど、
音質的には両者の差は歴然だよ。
値段考えるとSA605と308シリーズの組み合わせはすごいと思う。
ただしながら見するときにレグザリンクはうざかったので外した。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:40:47 ID:k9YbJy8jO
LAN接続のHDDについてるUSBにUSB-HDD接続してそれに録画って出来ますか?

682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:43:45 ID:vl3pKu0f0
安いという理由でRD-E301を購入してしまったのですがW録がデジアナと気づきショックを受けました。
lan hddとRD-E301での同時録画はできないのでしょうか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:43:49 ID:7QJGN+8L0
>>666
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/func32.html

公式くらい見ようぜ
普段はミニ番組表のほうを使う
3秒ほどかかるファインで見るのは予定を考える時くらい

C2000は番組表の起動は速くてミニが簡素だったんだけどな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:00:40 ID:njt81xn90
>>682 RDユーザーならば、質問する前に自分で調べましょう。
レコーダーの番組データとテレビの番組データの違いわかってるよね?
それともテレビでナビ使って録画予約してるのか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:09:44 ID:NuyaJz9dO
>>679
自分は主電源を切るタイプなんで、それで何度か録画に失敗したなw
あと、レグザの待機時の消費電力って半端無いって聞いたがマジですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:42:24 ID:vl3pKu0f0
>>684
RD−E301でしか予約した事ないです。一応調べてみたのですがわかりませんでした。すいません。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:56:23 ID:njt81xn90
>>684
デジデジをW録したいのなら
片方をLAN-HDDで録画予約してもうひとつをE301のチューナーで予約すればいい。
デジアナをW録画したのなら 手持ちがZ3500になるのでそれに限ってしまうがREGZAではアナログの録画は出来ないので
アナログ放送をRD-E301で録画予約すればいい デジはLAN-HDDで録画予約すればいいし。
あたりまえのことだか、どちらもテレビ側で済まそうとするのではなく レコーダーの予約はレコ側で行うこと。

あとは2画面同時録画はできないのでその点は注意。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:04:17 ID:njt81xn90
ああ またやってるな 疲れてるのかな 上のは>>686さんへのレス
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:10:39 ID:vl3pKu0f0
>>687
ありがとうございます。試してみます。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:15:26 ID:LW7NwvTw0
>>685

そうなの?どのくらいだろ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:44:21 ID:+gBCYDdB0
REGZA の待機電力?
57型の Z3500 で、わずか 0.4W だが・・
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/z3500/spec.html
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:06:35 ID:Mavj/O6q0
購入する時は延長保障できるところ選ぶの?
それとも保障無しの安いところにするの?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:13:40 ID:qmDo/4yL0
ヤマダの正月特売で37Z3500を188000円を175000円で買った漏れが来ましたよっと
持ち帰りできると思ったら、売り切れて入荷待ちの件。
んで、店員さんに聞いたら特売で用意していたレグザシリーズの最新機種が元旦で全て売り切って
全て入荷待ちとか言われたよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:21:45 ID:BQQtoBtp0
今更47Z2000を20万で買ってきました
46RF350と迷ったけど色々と機能差が目に付いてZ2000にしました
今日からこのスレの仲間入りします
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:22:30 ID:3xUCZwMX0
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:23:39 ID:eNeGY1rk0
47Z3500を205000円+P20%で買いました
新年早々嬉しいです・・・・届くのは明後日ですが・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:26:27 ID:bTvfwMRh0
>ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/kai53.htm

レグザZ3500は結構評価良いよな。
拡張性と価格考えたら現行機でベストバイだろな。
まあゲーム用には難だけど・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:27:02 ID:otJGCmZU0
>>696
おめ。安いなー。購入はどこ?
オイラ明日新宿淀→有楽町豚→大井LABIと回ろうと思ってるんだけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:27:27 ID:otJGCmZU0
って47かよw 嘘だろw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:32:36 ID:W6wvM8sS0
47Z3500なんて型番は存在しない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:41:34 ID:wWBFjcvEO
37Z3500じゃないかと推測。
46なら羨ましい。
ただ各店はけてるからすぐには無理みたい。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:47:25 ID:8uYwvWBL0
>>697
>レグザZ3500は結構評価良いよな。
そうだね。店員さんもレグザの中でもこの機種はかなり売れてたとか言ってたな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:50:44 ID:njt81xn90
まぁ42もしくは46インチの間違いだろうけど。
多分テレビにあんまり興味なんだろうな 型番記入ミスとか買った商品でするはずないし

>>698 そのルートだと値段交渉に関して、競合他店比較対象外の恐れがあるかも メイン層がビジネスマンだしね
時間に余裕があれば・・・
上記の店舗に加え、アキバ淀or錦糸淀・池袋ビック・亀戸に出来たヤマダも回ってみるといいかも
錦糸ヨドは近隣の人から、いやでも亀戸のヤマダを比較にされるだろうし
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:03:27 ID:NuyaJz9dO
>>702
レグザのなかではCシリーズ(投げ売りモデル)が一番売れてるわけだが。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:06:58 ID:+gBCYDdB0
東芝製ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉は、高画質と使いやすさが人気です。
中でも「〈レグザ〉Z3500シリーズ」は、外付けHDDを接続することでハイビジョン番組の録画・再生が可能です。
〈レグザ〉と外付けHDDでハイビジョンの楽しみ方が広がります。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:12:19 ID:vdZy4X6o0
今年に入ってHDDレコーダー(Sony CSV-EX11)がぶっ壊れかけてきたので、
昨日レコーダーを買うつもりで電気屋へ突入。
だがデジタル放送だと250GBで30時間しか持たない事を知ってショックを受けた。
失意の中、自宅にある既存のNAS(4TB)をフル活用出来るREGZAの存在を知って、
これしかないと購入決定。
そして本日42Z3500を217000円+ポイント16%還元で購入(ポイント分を引くと実質182280円)し、

1/5に到着予定。
ところで画質とかは「そんなのカンケーねー」という前提でこれ以上の選択肢って存在した?
もしかして早まっちゃった?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:16:01 ID:k7GrL8Dd0
Zシリーズって過去に32型出たことありますか?
37型じゃなくて32型欲しいんですが
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:19:45 ID:+cVQWzKz0
実家にアクオスがあるのだが
無茶苦茶明るいので、おやじでもう少し暗くした方がいいと言ったら
これでいいんだよと言われた。

おれは30分で目が痛くなってきたよ。
レグザでもあざやかモードでは1時間観ることができないorz
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:23:41 ID:njt81xn90
>>707 メーカーサイト行けばすぐわかる事をナゼ書き込む?? 釣りなのか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:24:51 ID:aHycMeGd0
東芝のテレビ事業が苦しいなら、ZシリーズとHシリーズを統合したら?

>>707
Z2000シリーズなら、32Z2000があったよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:27:22 ID:k7GrL8Dd0
>>709
すいません。このスレの住人なら数ヵ月後に例えば32型が春向けに出るとか
そうゆう情報を持っているかも知れないと思ったので・・・
まあ内部情報を持っているならチラっと教えて欲しいだけです。春商品に何が出るのかなど・・・
家のテレビが調子悪くなったけど今買って数ヵ月後に欲しい商品出たら最悪じゃないですか・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:28:04 ID:k7GrL8Dd0
>>710
Z2000シリーズはあったんですか?それじゃあ期待できますね。春まで待つか・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:30:39 ID:+cVQWzKz0
>>712
(゚Д゚)ハァ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:33:37 ID:HujT8OnAO
>>712
すげ〜!前向き!?

オイラもそんな人間になりたい・・・

でもア○は嫌だな・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:43:55 ID:UxEGU7Mp0
>>711
春頃にはHシリーズが出るんじゃない?
その数ヵ月後にZの新型も出るわけだが。
32インチもHのラインナップに無い可能性が高いけどな。
もうZシリーズで32インチは無いだろ。

Hって何ですかとか聞くなよ。
>>707のような書き込みをするってことは、
自分は調ずに人に聞きます初っ端から言ってるようなもんだ。
まず調べてから分からないこと聞け。いきなり内部情報とか(ry
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:47:29 ID:VO7ZHVNL0
#との提携でフルハイビジョンの32がZから出る可能性もある鴨名
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:49:55 ID:tVIAeMXH0
ないだろ。#も大型志向。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:50:38 ID:eNeGY1rk0
>>698-701
すいません42Z3500です
購入場所は都内ではありません地方です
価格コムの最安値にはなりませんでしたが、
ヤマダで258000円+P15%だったので満足です
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:52:14 ID:/6dMrMn20
>>718
値段まで変わっちゃったジャン
なにがしたいのこのひと
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:55:23 ID:eNeGY1rk0
>>719
ややこしくてすみません
最初にヤマダで交渉して他店で205000円+P20を出してもらえました
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:55:27 ID:k7GrL8Dd0
なんで32型駄目なんですか?
売れないの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:56:43 ID:ZD2DMYlP0
オメーラ芝テレビ買うんならHDDVDも買えや。 A301が格安だぞqqqqqqqqqqqqqqqqq

RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
http://www.hsjp.net/upload/src/up8638.jpg

実質6万台
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:57:43 ID:8nUc7r4Y0
>>719
42Z3500を205000円+P20%で買ったって事だろ?
ヤマダより安かったから満足できたという事。
文章問題苦手?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:57:56 ID:/6dMrMn20
>>720
そういうことねー 気づかなくてごめんなさい
んで安い!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:00:40 ID:+gBCYDdB0
8月にオリンピック開幕だから、6月のボーナス商戦前には各社すべて新型に切り替わると思うよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:19:06 ID:OkcVjxW30
見て消し使いばかりのオレにはUSBHDDはマジ便利だ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:25:51 ID://0khPos0
画質の変更がまったくできなくていいから、
ゲームモードを2フレ以内にしてくれないかな・・・
ファームアップデートで何とかならない?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:26:00 ID:x0LmvC0A0
>>725
無理っす
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:28:22 ID:bTvfwMRh0
>オメーラ芝テレビ買うんならHDDVDも買えや。 A301が格安だぞqqqqqqqqqqqqqqqqq

芝もHD DVDなんて止めてブルーレイレコーダー出せばもう少しテレビも売れるとマジ思うわ・・・
実際、42Z3500とレコーダーをセットで買おうとしてた客が芝がブルーレイ出してなくて
Z3500を諦めてたの見たぞorz
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:31:49 ID:reSOKq090
>>722
レグザを買いたいだけであって東芝製品を買いたいわけではない
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:39:54 ID:5YqoH1A+0
だな。USB-HDDで録画できりゃレコーダいらず。単価も安い。
編集だのメディア書き出しだのマンドクセ。自己完結できるZで無問題
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:42:50 ID:njt81xn90
>>722 A301たしかに悪くはないが、今すぐ欲しいわけでもないし

だってX7の発表があったのに焦って買うメリットがねぇ・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:46:52 ID:+cVQWzKz0
>>732
おれはA301買ったよ。
正直、USB HDDあれば
あんまり使わないけど
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:48:49 ID:njt81xn90
>>731 自分の機器でしか再生できないけどな。
友達の家持っていって繋いで再生できねぇぞゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!! って文句いわないでね。

z35000使用にレコ2台接続してさらに背面の端子でUSB-HDD使ってるが、USBに撮るのは完全に見て消し用途だな
それに編集って見てスグ行えば逆に面倒でもないよ。溜め込むと大変だが・・・
735名無しさん┃】【┃bayby:2008/01/03(木) 23:52:13 ID:+J39tSUK0
フルHDとハイビジョンって別物?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:53:30 ID:x0LmvC0A0
普段は忙しいから、溜め込んで暇な時に見る為に録画してr
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:59:45 ID:reSOKq090
>>693
まさか福岡じゃないでしょうね?
明日行こうとおもってるんですが・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:03:45 ID:Rtdj8Bi+0
オレは今のところ42Z3500とRD-X6、親父の部屋にW300。
42Z3500の背面に余ってた40GBのHDD使ってるけど完全に見て消し。
録画の7割はスカパーでコピフリだから、RD-X6からはLANで1TBのHDDにムーブしてる。
そういうわけで今のところ次世代メディアは必要ないけど、
地デジやBSの番組はムーブできないからDVDに焼いてる。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:51:24 ID:kDker7HC0
>>734
でもUSB・LANHDDに録画してたものが思いのほか良いもので残して置きたくなったりしたら困るな
まあ、最近そういう番組ほぼ無いけど
後、リビングと寝室に1台ずつ導入しようと思っているんだけど
そうするとリビングで録画したものを寝室では見られないんだよね
せめてREGZA同士でならOKだったら最高なんだけどな
本当は1台のHDDを2台のREGZAで共有化したいんだけど
今後そういう志向に対応するって事はないんだろうか
ただ、LANHDDなら自分の所持している動画を放り込んでおけばどのREGZAからも再生って可能なんですよね?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:52:49 ID:v+UEaTll0
>>729
東芝は哀れだと思うよ。
会社を挙げて推進してきたHD DVDが国内シェアにぱーだからなぁ(笑)
REGZAは好きだし、東芝がもしBD採用してたら東芝のBDレコーダー買ってたと思う。

でも今更HD DVD買っても負け確定してるんだから自殺行為だし。
マジで東芝HD DVD諦めて早めに降参した方が後々のためだと思うよ・・・。
松下が推す規格は大抵勝つし(DVD-RAMとか)、もう既にPS3とWiiの対決以上に勝ち目無いと思う。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:53:56 ID:CA/FtUow0
>>739
AVノートのQosmioを買って録画してHDMI接続だったら両方のTVで見れる
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:28:25 ID:IyL7qaD+0
まあBS・CSチューナーがQosmioに搭載されればレコーダーとしてはほぼ完璧だろうね。
現状でも地デジメインの人ならHDDを好きなだけ増設できる分、
普通のレコーダーよりQosmio買ってレグザリンクさせたほうが良いんじゃないか。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:31:49 ID:YF8Jjb200
>>740
メディア単価がネックだなぁ。競争力働かないから容量だけでなくメディア単価まで敗北。
HD DVD要らないから、HD Rec の普及機でないかな。
とりあえず安いDVDに2時間強録画できればOKだし。
おっと、テレビと関係ない話だった。でも最近42Z3500買った者です。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:34:53 ID:IHW/66e70
使用ノートPCの映像出力がRGBのみなんですけど、これを一度DVIに変換して
そこからHDMIに変換してREGZAに表示させて問題なかったという方います?
使ってるのは37Z2000で、PC側のグラフィックはモバイル インテル 945GMS Expressという物です
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:37:07 ID:fqXOMBnn0
アナログからデジタルには変換できないよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:37:11 ID:9ZrSaqiX0
HD DVDを押してる東芝は各社マルチドライブ搭載まで持ち込めれば
投資分は十二分に回収できるんだろ。
いまさらシェアを巻き返そうとは思ってないと思う。
映画ソフトの専売など消費者的にはいいこと無しだけど。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:39:36 ID:SG3SL5v2O
寝る時にタイマーで消えるようにできませんか?
37H3000です
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:49:40 ID:IyL7qaD+0
オレはこのテレビ使ってるとDVDやBDやHD DVDに残したい番組を保存する、
ってのはもう古いのかなと思ってしまうよ。
今後は多分TVやPCでHDDに記録してHDDごと取り換えるのが主体になって、
メディアに焼く必要は無いんじゃないかな。
まあ、俺はもうレコーダーは買わないで次はQosmioでレグザリンクさせようかなと。
QosmioだとおまけでHD DVD見れるみたいだしBDはPS3で見ればいいし。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:56:55 ID:Fd8mX6sjO
>>747
クイックメニューにオフタイマーあるだろ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:02:26 ID:SG3SL5v2O
>>749 ありがとうございます
ちなみにそのオフタイマーをした場合、画面消えてる間の録画はできますよね?
上のほうで主電源切ったら録画できないってレスあったので
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:14:16 ID:NL50D5vT0
37Z3500のUSB-HDDで取り貯めた番組を
i.LINK経由でブルーレイDIGAにムーブできますか?

もしできる場合は、複数タイトルを選択して一括でムーブできますか?
(1タイトル毎にチマチとマムーブするUIでないか)
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:18:01 ID:3P8kuZUd0
DIGAで録画すりゃいいじゃん(笑
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:22:57 ID:m8mc+dfoO
そりゃ主電源なんて切ったら録画なんてできるわけないだろ…
ところで主電源の意味わかるよね?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:28:29 ID:yynwFUeb0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  人生にはリセットボタンは無いが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  主電源ボタンは付いているんだ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  めんどくさくなったら切ってみるのも良いかも知れないな!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:47:43 ID:SS50+VNxO
ロードしますか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:47:13 ID:YsqfFtIN0
お正月だからなのかもしれないが なんと言うか
余りにもズレた質問が多いよな? チョット考えればわかりそうなことばっかりなのにwwwww

団塊が退職した後はもっと酷くなるんだろうし メーカーや量販店の販売員大変だなぁ・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:56:02 ID:YsqfFtIN0
>>750 

>>679に答え書いてあるぞ。
B-CASカード差込み口の下にあるボタンが【主電源 ボタン】だ。
リモコンについてる赤い○のボタンは電源ボタンだ。
  違いが分かったかな?! OK
当然わかってるとは思うがコンセント抜いている状態では録画なんて出来ないぞ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 05:13:51 ID:gHeam8SxO
>>748
レグザで録画したビデオは、録画したレグザでしか観られないからな。
例えばレグザが壊れて代わりに同型機を買っても再生できない。

今のレコーダーは大容量メディアに保存できるだけでなく、
LANで複数のテレビを繋ぐことで録画したビデオを共有できるサーバー機能もある。
レグザの録画機能はあくまで「おまけ・お遊び」と考えたほうがいいよ。

あと、テレビの録画機能なら日立の方が上。内蔵HDDが脱着式専用カセットになり割高になるが、
全ての日立製のテレビで再生できるからな。録画したビデオがゴミになることがない。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 07:58:06 ID:hjZafCHm0
ふつうのHDDビデオレコーダーだって、ディスク壊れたらもう見れないし、
本体故障で修理したら消されたなんてのはよくある話。REGZAだからどうこう、って話ではないと思われ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 08:52:39 ID:8ADcaWw70
>>759

おれも同じ書き込みしそうになったw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 09:26:18 ID:gHeam8SxO
>>759
USBHDD=HDDレコーダーと仮定した場合の話な。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:55:08 ID:/fUtna070
>>758
サービス呼んでMACアドレス合わせれば行ける、みたいな話を読んだ気がしたが。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 13:11:42 ID:VZXLh5zX0
42Z3500ユーザーです。視聴中の番組を録画しようとしたら
「番組情報の取得に失敗しました」とアラートが出て録画を受け付けませんでした
接続機器はUSB HDDと、i-link接続しているrec-pot400Rと800Rの2台です。
以前も一度同じ症状になりサポセンに電話してみましたが
対応方法や原因など何もわかりませんでした。
チャンネルを変えても症状は変わらず、そのうち治るといった感じです。
同じ症状が出た方や、こうすれば治るよという情報がありましたらご教授下さい。
長文にて失礼致しました。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 13:34:02 ID:yynwFUeb0
ソニーは4日から仕事なのか・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 14:51:38 ID:pYdH+iRA0
37Z3500とパナのDMR-XW300繋いでるんだが、DMR-XW300からの音量が
大きくて困ってる。
37Z3500の音量と同じレベルで再生することはできないものか?
おっと、DMR-XW系スレで尋ねるべきだったか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:03:08 ID:m8mc+dfoO
AV REVIEW付属の液晶TVベンチマークやってみた。
結果はかなり萎えたけど、これでもZ3500は液晶TVの中で1〜2位を争う性能みたいだね。
ついでにリアプロHD900でもやってみた。リアプロはかなり優秀な結果となったよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:09:39 ID:5DZ+XXRO0
それは何を測定するものなの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:31:19 ID:SG3SL5v2O
録画した番組をスキップで早送りできないのでしょうか? 一気に10分とか
DVDレコーダーとかは10分一気に早送りできたりするのに
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:36:46 ID:6/GFqUgU0
最近regzaz3500を買ったものです。 すみません教えていただきたいことがあるんですが

PS3でregza3500をHDMI端子でつないでるのですが、deepcolorとxvcolorをモード2にしないと画面に写りません。
モード2というのはoffという意味らしいのですがこれではdeepcolorとxvcolorをoffにして移していることになり、
せっかくの機能を使えてないということにならないのでしょうか? 
モード1で写したいのですが可能でしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:08:29 ID:9/ElsYxM0
たったいま近所のコジマで
37Z3500 + ps3(60GB) + 500GBのHDD + HDMIケーブル
で20万切る値段だったので買っちまった。
破格だわ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:18:32 ID:jjMr865BO
>>770
どこっすか!?
自分もそろそろps3と37買い換え狙ってるんですが…
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:23:52 ID:m8mc+dfoO
>>767
静止画、動画時の解像感
コントラスト 色の再現性 階調のテストです。
かなりシビアなテストだったよ。
特に縦ストライプの洋服を着た人がロープにぶら下がり左右に揺れる動画なんてひどかった…
服の模様がぐちゃぐちゃになる。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:52:17 ID:9ZrSaqiX0
○ニーの工作員が途端に沸かなくなったなぁ
やっぱ年末商戦に向けて大量にGK雇ってたんかね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:05:48 ID:ufAi4wcz0
>>773
来週になったら、また湧いて来るから気にするなw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:10:51 ID:8ADcaWw70
いないと寂しいねww
そんなことはないかww
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:15:35 ID:IT1QoHWa0
帰省してるんじゃね?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:31:17 ID:O66p6OEK0
やっぱり音量が小さいのは仕様?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:52:36 ID:8BNN0cff0
なぜ今焦って買うのだろう。各社力を入れてくるであろう五輪モデルを待てばいいのに。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:02:42 ID:Bjby1jOV0
いつ出るの?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:19:36 ID:mkw2+eV40
今日、ヤマダで32c3500を93800でポイント10%で買ったんだけど
これって安かったのかな?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:25:28 ID:5CY82veG0
>>780
ケーズは85800
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:25:51 ID:aTKlH1Rf0
芝は32型にも力を入れるべきだ NTはダメだけど
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:30:39 ID:l5EWO0D60
>>770
内訳を詳しく教えて下さい
500GBのHDDって何ですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:37:23 ID:EpasdJmX0
>>780
コジマは86800の1%だった
おいらはそれをプロバイダ加入値引きつかって56800円で購入しますた
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:03:59 ID:ufAi4wcz0
>>770
ホント?
しかしうちの近所のコジマはゲーム取り扱ってないからな・・・
久しぶりにコジマに顔出してみるかな?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:09:59 ID:Y2gpsovz0
LAN HDDを使用されているREGZA使いに質問です。

当方Z1000です。LAN HDDを購入しようと思っているんですが、
接続の際、HDDの省電力モードを切れという説明がHPに載っていました。

という事は常時HDDつけっぱなしって事だと思うのですが
結構騒音はきついですかね・・・・

また、無理やり省電力にした場合、録画のスタートが遅れるかも?
とも書いておりましたが、どの程度遅れてしまうものでしょうか。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:18:41 ID:PthYfH9c0
>>786 どういう環境で使ってるかにもよる
寝室で使ってれば音は気になるだろうけど、そうではないのなら気にするレベルじゃないよ。
そもそも常時付けっぱなしがあたりまえなんだし。
レグザリンクで接続状態になってれば
REGZA側の電源切れば自動でパワーオフになるため省エネモードを使う必要性がない
省電力にするとREGZA側で毎回LAN-HDD自動認識する必要がある。
やったことないので正確な時間はわかんないけど
取説のQ&Aコーナーによると10分ぐらい時間がかかりますって記載がある
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:26:26 ID:BCkMEK2J0
高画質モデルがZシリーズってやつ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:28:42 ID:Y2gpsovz0
>>787
返信ありがとうございます。

テレビは寝室で使っております・・・・でもLANだからケーブルさえ引っ張れば
別の部屋とかにもってくのも可能ですね。

あとREGZAの電源を切ればHDDもパワーオフになるんですね。
だったら音は気にならないと思います。
REGZAの電源を切ってもつきっぱなしだと勘違いしていました。
これが聞けて良かったです。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:29:33 ID:bIBHXWxF0
昨年11月末に37C3500を購入。
ある特定のチャンネルに合わせると、音が途切れる事があるのに
年明けに気がついた。複数有るうちのTVでこの現象が起こるのは
これだけなので、アンテナの問題では無いと思ってる。
で、音切れが起こるのも一つのチャンネルのみの様子。
こういう事例って報告ある?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:34:37 ID:5t/oYNdR0
>>786
IOのLANディスク使っていますが、ファン音が無茶苦茶五月蝿いため
電源常時入りは実用レベルではないと思います(LANディスクの待機モードでも
定期的に回転する)。バッファローのはまだ静かだとは聞きますが、
いずれにしても寝室には絶対に向かないし、リビングでも音を気にする人はつらいと思います。
防音効果の高い扉つきのAVラックのなかに入れればなんとかなりそうですが、
お金に余裕があれば、いろいろな意味でレコーダーの購入をお勧めします。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:46:39 ID:jGD5ZvF20
LAN-HDDだろ? つまりNAS、サーバなわけで、省電力?
一定時間アクセスがなければ、モータを止めるとかの話でしょ?
つまり、NAS側サーバ側の話であって、REGZAだからとか関係ない。

確かに、録画、あるいは再生開始からアクセス開始からHDDへの給電で、
最悪ケース、録画開始に間に合わず、ディレイが出る可能性はあるが、
それはREGZAだからとか、そんなの無関係。
NAS自体は常時電源ONが基本。その内部として、HDDの電源OFF/ONはまた別の話だし、
MagicPacketで起床させるとか、方法論はいくらでもあるが、
NAS=サーバなわけで、常時電源ONが基本で、その省電力機能を使えば、
アクセスに遅延が出る。可能性もあるわな。

>あとREGZAの電源を切ればHDDもパワーオフになるんですね。
ならねぇよ。サーバがクライアントの都合で電源OFF/ONするかってーの!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:47:31 ID:Y2gpsovz0
>>791

なるほど、五月蝿いですか。ありがとうございます。
メーカーHPで見たらFAN付だったんですね。FANレスかと
思っていました。

別室作戦も加味しながら、もう1回考えてみます。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:50:14 ID:dnV0nna60
視聴予約ってめざましに使えると思ったら電源入ってないと機能しねえのか○| ̄|_
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:54:31 ID:Y2gpsovz0
>>792
あう、電源連動はないですか・・・・残念。

お金足して、レコーダーの方が精神衛生上良さそうですね。
ありがとうございました。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:58:18 ID:PthYfH9c0
>>792さん ごめんなさい
自分の場合はルーターを通さずに直接、背面のHDD専用LAN端子に接続してる場合なので連動で切が可能なんです。
USB-HDDも電源連動できたので、これが普通なんだなぁと思ってました。

明日にでもルーターのポートが余ってるのでそちらに接続しなおします。ご助言ありがとうございます・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:03:41 ID:5iy3zJkM0
今日買ってきたんですが、台に乗りません(><)

皆さん、どんな台をお使いですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:09:24 ID:+hrHE8c7O
せんめん台!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:10:44 ID:5t/oYNdR0
>>795
LANディスクは、基本的にはパソコンと同じですからね。
一度電源を切ると起動にも時間がかかります(1分30秒から2分)。

最近のレコーダーは録画した映像やデジカメで撮影した画像を、
DLNA対応の機器同士で共有するサーバー機能もついている機種もあります。
うちはレコーダーと、リビングおよび寝室のテレビとをLANで接続して地デジコンテンツを
共有しています。レコーダーやHDDをテレビ毎に買う必要がないため、コストパフォーマンスもいいですよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:12:44 ID:+hrHE8c7O
ちゃぶ台!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:18:18 ID:kc228vvs0
>>799
ぜひ、どのような接続構図なのかAAかお絵かきで描いて教えてください。
うちも同じような感じで繋ぎたい
なんてものをどんな線で繋ぐかもぜひ!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:33:44 ID:ad61RpBJ0
>>798
>>800
おまえら、冗談はやめろ!

>>797
俺が回答する。テレビ台だ

             以上
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:44:16 ID:5t/oYNdR0
>>801
レコーダーとDLNA対応テレビを、HUBでLAN接続するだけでいいです。
レコーダーは東芝とソニーの上位機種がDLNA対応しています。
ただし、ソニーの最新のレコーダーはレグザ非対応(レグザで視聴不可)なので要注意ですね。
現状、地デジコンテンツのストリーミング再生に対応しているブルーレイレコーダーがソニーだけというのが、
東芝ユーザーが頭を抱えるところですよね。東芝もブルーレイ採用すれば良いのに。。。

804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:57:06 ID:EjWFDaB3O
フリーオで茄子に溜め録りPS3で再生うまー
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:39:21 ID:WZgRdI7e0
明日は32インチH3000が家に来るぜ・・・(;´Д`)ハァハァ
これで15年くらい使ったソニー14インチとおさらばだ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:12:53 ID:+HxN0VYK0
>>805
大学生の時から使ってたテレビだもんな
と推測してみる
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:31:55 ID:++iLBLGq0

ねぇ、ヘッドホーン端子からの音声って、
音声設定が反映されないのは、ウチだけ?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:32:45 ID:Psn3/4Kf0

バカ発見!
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:36:06 ID:++iLBLGq0
>>808
前に持っていた5年以上前のパナソニックのブラウン管TV
はヘッドホン端子からの音声も音声設定が反映されてたから…。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:59:43 ID:YE2P7Wdv0
昨日、地元のコジマでH3000を118000円で買ってきたよ
20インチのブラウン管からの乗換えであまりの綺麗さにびっくりして
しまった。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:01:15 ID:XRYd2Zcf0
買って1週間の42Z3500が電源いれて音でなかった。
メイン電源落として入れなおしたら鳴ったけど。
これってざらにある現象?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:05:53 ID:jNzWQ3p6O
37Z3500を購入したので、ヤマダ電機へLAN-HDDを見てきたが、価格的にちょっと手が出なかった。
かわりに、取説にも載っているバッファローのUSB-HDDのHDHS500U2とオプションの空冷ファンを衝動買い。

HDCS500U2(\16,800+不明ポイント)と、HDHS500U2(\19,800+不明ポイント)で迷ったが、ファン装着可能なHDHS500U2を持ってレジへ。
1万円札2枚用意していたら「\14,800です」と。
さらにポイント13%だったので、ポイントでファン買えちゃうよ!

ちなみに動作確認はこれからです。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:16:26 ID:lW9qhGa70
すみません、基本的なことを教えてください。
Z2000 を使用しています。
皆さんはネットワークHDDに色々な動画を落として、
LEGZAで再生して楽しんでいると思いますが、
私の場合、自分で録画した番組以外はファイルを認識してくれません。
マニュアルを見たのですが、何処に載っているのか分りません。
どのように設定すればいいのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:21:43 ID:mVU0srHm0
>>804
あまり俺はやらんぞ
PCでミロ
それにさんざん既出かと・・・

ってかおまいには無理かと
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:30:11 ID:VJoEoqRf0
>>813
普通のmpeg見るなら、DLNAサーバが必要。
DLNAサーバ機能付のNASを使うか、PCにDLNAサーバをインストールすれば良い。
但しREGZAはmpeg2にしか対応していないから、それ以外の形式は自分でmpeg2に
変換するか、リアルタイムトランスコード可能なDLNAサーバが必要。
DLNAサーバで一番メジャーなのは多分DiXiMというソフト。
試用版があるから、一度試してみれば雰囲気が掴めると思う。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:28:52 ID:Psn3/4Kf0

バカ発見!
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:39:07 ID:9/0XXtrU0
テレビ台はヨド、ヤマダあたりのオリジナルが最強ですか?
昨日一昨日と家具屋行ってもいいのがなかった・・・・
というか高すぎて買えませんでした><
あとテレビ買うときはHDMIケーブルはおまけでもらうのがデフォ?
何も気にせず買ったので惜しい事をした
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:48:24 ID:9CjbOTcr0
>>817
テレビ台はみんな必要なのに、あんまり話題にならなくて困りますよね。
私もいいのを探してます。がんばって探しましょうね。。。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 04:29:16 ID:LEhlZfUI0
Z2000を買おうかと考えてるんですが813さんの書き込みでちょっと気になった事があります
録画用にNASを買わないといけないなと思ってたんですが
家に年中起動してるPCが1台あってLANが構築されてるのなら
NASを買わなくてもそのPCのHDに録画できると言う事ですか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 04:39:01 ID:9/0XXtrU0
>>818
皆がどんなの使っているのか気になりますね
私は今日も探すのでがんばりましょう

論外の質問かもしれませんが・・・
USBHDD=録画したテレビのみで再生可能 見て消すの繰り返し専用?
Recpot=他のテレビでも再生可能&レコーダーと繋げばDVDにコピー出来る?
RD-A301=何でも出来ます(店員の話)

勢いでテレビだけ買ったので録画するために何かを買わなければと思っていますが
ビデオと再生専用DVDデッキの私は完全に時代に乗り遅れていまして・・・
どれを選べばいいのかよくわかりません・・・どなたかアドバイスを下さい
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 05:35:26 ID:l3T7Jtg80
>>820 単純明快
金があるなら RD-A301とかのレコーダ(運用の柔軟性においてベスト 余裕があるなら是非
無いなら USB-HDD(見て消すタイムシフトならこれだけでOK
Rec-POTはやや特殊な機械なので忘れてもOK
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 05:35:34 ID:mEA19rjk0
>>804
TSの再生については
REGZA>>>>>>>>PS3
823名無しさん┃】【┃Dolby
>>790
3週間ほど使ってるけど無いなぁ・・・