有機ELテレビ SONY XEL-1 Part6 【世界初!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
発売日:12月1日 (好評発売中です)
希望小売価格(税込) 200,000円

公式サイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/oel/

前スレ
有機ELテレビ SONY XEL-1 Part5 【世界】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195847723/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:35:31 ID:daA341ba0
参考サイト

<増田和夫がチェック>ソニー有機ELテレビ「XEL-1」のコンセプトと映像を体験
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20071002/1003182/

夢の超薄型有機ELテレビ。ソニー「XEL-1」を試す−鮮烈な色/コントラスト表現の“次世代”感
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071015/xel1.htm

世界初の有機ELテレビ、ソニー「XEL-1」(詳報) (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/01/news059.html

【詳報】ソニー、世界初の11V型有機ELテレビ「XEL-1」を発売 − 価格は20万円
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200710/01/19510.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:36:05 ID:daA341ba0
Q.11型で20万円とか誰が買うんだよ?バーロwww
A.これは完全新規技術の一号機。幕開けの製品。好事家向けなのでこれが普通です。
  大体、最初からお手ごろ価格の製品なんてこの世に存在しません。
  ちなみに、液晶TVの一号機はシャープで10.4型で15万円でした。
  ttp://www.sharp.co.jp/corporate/info/history/h_company/1995/index.html

Q.またソニーは韓国に技術を売り渡すのか・・・。馬鹿が。
A.ソニーとサムスンとのクロスライセンスに有機ELは含まれていません。
  サムスンに有機EL技術を売ったのはNECです。
  ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm

Q.液晶の薄さで十分じゃん。薄さ3ミリとか意味ねー。ソニー馬鹿じゃね。
A.薄さも売りですが、有機ELの真骨頂は画質です。
  コントラスト比は100万対1(液晶は1000〜5000) 、応答速度は数μ秒(液晶は数ミリ秒) 。
  ブラウン管と液晶とプラズマの好い所取り。画質なら最強です。

Q.だったら最初からもっと安く出せ。アホが。
A.だから新規技術一号機で最初からそんな安く出せるわけないですって。
  以下ループ

Q.解像度960×540って中途半端じゃね?
A.フルHDのクォーターサイズなので、画質が綺麗に出せると思われます。
 動画解像度

有機ELフルHD  1080本
プラズマフルHD   900本以上
プラズマHD     720本以上
液晶倍速フルHD  600本以上
有機EL QHD    540本
液晶HD        300本以上
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:37:36 ID:daA341ba0
Q.有機ELってパネル寿命短いんだろ。ソニータイマー実装ですか?
A.スタンダードモードで約3万時間(1日8時間使用で10年間)
液晶(約6万時間)の約半分です。

Q.EPSONパネルの寿命は5万時間だぞ!
A.EPSONパネルの5万時間は、XEL-1搭載パネルの輝度1/3での寿命です。
(輝度が低ければ寿命は伸びるのは当たり前)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:39:00 ID:daA341ba0
785 名前: クリエイター(沖縄県)[] 投稿日:2007/11/23(金) 17:44:07 ID:zyQ6HRvF0
手持ちの液晶テレビと有機ELテレビを比較してみた。

画質メニュー
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60031.jpg
REGZA 37Z2000 あざやか vs XEL-1 スタンダード
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60032.jpg
REGZA 37Z2000 標準 (XEL-1 スタンダードに露出を合わせた場合)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60033.jpg
XEL-1 スタンダード (REGZA 37Z2000 標準に露出を合わせた場合)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60035.jpg

REGZA 37Z2000 標準 vs XEL-1 スタンダード 黒浮き比較
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60036.jpg
REGZA 37Z2000あざやか vs XEL-1 スタンダード 黒浮き比較
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60037.jpg

コンデジで撮影した画像ではこの程度だが
肉眼で直接見たら歴然とした差があるよ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:40:43 ID:daA341ba0
おっと、>>4で前スレテンプレ終了です

では素敵な高画質ライフを。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:43:57 ID:1fNDGJvh0
有機ELも大分ネタがなくなって来たな・・・

焼き付け問題はどうなってるのか?

プラズマより、焼き付けやすいのか?かとすれば「大変な問題」やな・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:49:24 ID:jbMmEalD0
世界初!有機ELテレビ「SONY XEL-1」でAirを再生してみた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1631118
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:19:54 ID:cpLF85+q0
>>7
買って試して400字以内で報告することを許可する。
実験方法も完全に自由だ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:27:42 ID:boAukZwx0
不細工まじめ:がり勉                 イケメンまじめ:知的
不細工マッチョ:デブきもい           イケメンマッチョ:スポーツマン
不細工暗い:根暗キモイ            イケメン暗い:クール
不細工面白い:笑われ者            イケメン面白い:人気者
不細工高学歴高収入:金の亡者       イケメン高学歴高収入:エリート
不細工リーダー:調子に乗るな.          イケメンリーダー:頼りがいがある
不細工おしゃれ:勘違いもいいとこ       イケメンおしゃれ:イケテル
不細工低身長・高身長:キモイ・怖い.     イケメン低身長・高身長:カワイイ・カッコイイ
不細工フリーター:さっさと就職しろボケ   イケメンフリーター:夢に向かってがんばってね
不細工マニア:おたくキモイ、敬遠される  イケメンマニア:流行の発信源、関心持たれる
不細工子供っぽい:いつまでたってもガキ イケメン子供っぽい:子供の心を忘れない
不細工童貞:一生そのままでいろ        イケメン童貞:私が捨てさせてあげるわ
不細工香水:悪臭公害                イケメン香水:女を寄せ付けるフェロモン
不細工告白:ストーカー・消えろ.        イケメン告白:最高のシチュエーション
不細工レイプ:逮捕                 イケメンレイプ:感じる
不細工自己中:激しくウザイ             イケメン自己中:自分をしっかり持っている
不細工バンド:身の程を知れ.          イケメンバンド:最高にカッコいい
不細工2、14:ただの邪魔者          イケメン2、14:私のチョコを受け取って♪
不細工優しい:下心あるのバレバレ.      イケメン優しい:もっと優しくして
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:56:17 ID:2EP+EVoB0
十分すごいのがわかったからあとは数年大型化を黙って待つだけだな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:14:42 ID:jqGW18eC0
>>7
> プラズマより、焼き付けやすいのか?かとすれば「大変な問題」やな・・・

20万の参加費払ったベーターテスターにとっちゃ、たいした問題じゃない。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:27:00 ID:rT7rKIi10
USBに入れたjpgスライドショー
mp3を聞きながら見てる

めちゃ高い写真立てだ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:34:57 ID:DJ16y3Zn0
液晶の2世代後のTVだから綺麗で当たり前なんだよな
SEDやFEDより後の世代のTVの筈がそれらより早く発売されちゃったから
画質では有機EL以上のものはできないんじゃないか?
後発商品は改良されてより綺麗になってるかもしれんが今度はコンテンツがついていけなくなるんだよなw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:38:29 ID:ZjkKajNl0
テレビは有機ELになっていくだろうけど、
コスパとか焼きつきを考えると
PC用途では将来的にも液晶が一番だと予想
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:42:04 ID:2EP+EVoB0
ちょっとわからないんだが、一応LEDだろ?
焼きつきとかありうるの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:58:28 ID:x9mvNXxx0
プラズマの焼き付きはブラウン管の焼き付きとは別物で焼き付きという呼び方はおかしい
みたいなこと聞いたことあるけどこれどういうこと?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:10:27 ID:UR1h8Rf/0
>>17
画素の劣化の進行具合の差からくるのを焼き付きといい
それとは別に残像といわれる物があるよね
それは、しばらく白の映像を流せば消えるらしい
有機ELも劣化の進行が速いのなら焼き付きはあるんじゃね
でも4:3とかゲーム、PC画面やらなきゃ気にしなくてもいいような
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:11:28 ID:+hSNe9QX0
>>17
プラズマの焼き付きは、画素毎の各蛍光体の劣化度合の差によって発生するからじゃない?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:26:49 ID:r2Y36T3B0
>>18
フルモードにするとヘンなデブ顔を延々見せられるんだぜ・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:29:22 ID:s8f6J8Ey0
テレビはじまったな
まさに"動く写真"画質
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:52:09 ID:EXan/xM10
凄いのは分かった、いつ普及するんだ?
液晶もまだまだ高いし、俺の手元にくるのは10年後かな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:58:22 ID:0jSVm7Fk0
>>18
たぶんその残像ってやつだ
一時的に色が残るのとは違うんだね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:09:43 ID:YOWzDd7h0
ワットチェッカーで計測したカキコが価格.comにあったけど平均で22〜24W程度みたい。
画質のダイナミックやスタンダードだと画面に表示される消費電力レベルのバーが半分近くになるから
大体あっているのかな。前スレにあったマスモニ風設定だとバーの1/4くらいにしかならないから
常時15Wくらいで視聴できそうだ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:10:13 ID:gkHHMvly0
これってテレビCMやってるの?
最近テレビ見てないから、よくワカラン。
ウチの会社の同僚が誰も知らないのよ。
「有機ELって何?」状態なんで世間の注目度って低いのかな?
ビックに行っても、だぁ〜れも見ちゃいないし。

「そんなはずねぇ。そんなはずねえんだ。」って思わず心の中で叫んだよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:13:22 ID:MkR9Lp3/0
>>21
光が白ではなく「光」として表現されるから、写真以上ですよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:15:17 ID:VwFPHhCo0
今11型の有機ELと42型の液晶が同じ値段。
有機ELが42型になるのが早いのか、
液晶が有機EL並の性能になるのが早いのか、
そう考えるとSED/FEDが一番有望に思えてくる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:27:13 ID:JVO1T4290
>>21

ちょうど、デジタル写真!っていう感じじゃないですかね?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:35:55 ID:UR1h8Rf/0
これだけ薄くて軽そうだったら携帯用のディスプレイにしたいな
本体はLOOXUあたりで折りたたみのキーボード接続すれば
あっというまにデスクトップに早変わり
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:03:46 ID:VwFPHhCo0
VAIO Uじゃなくて?
PSPに載せて\49800程度で売って欲しいけど
生産が追い付かないのかな?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:22:54 ID:i8L9bHft0
>>21
それは、液晶の延長線上な絵作りだからそうなってるけど
実はもっとソフトな(奥行き感のある)絵作りをにすることもできる
(売り方の問題だと思うけど)
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 04:29:14 ID:bYBJTPwu0
XELの動画を求めてニコニコを検索していたらRollyが欲しくなってしまった俺がいる
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 06:58:36 ID:J6+a+TSq0
>>22
32型くらいならすでにブラウン管時代と同じかそれ以下だと思うが。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:08:06 ID:rkCKHVoA0
昨日初めて見たけど11インチってやっぱり想像以上に小さいな
最近はノートPCでも普通に15インチとか使っているので、
11インチという大きさにすごく違和感を感じた
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:00:09 ID:c3CBppda0
昨日実機を見てきたけど、動きのあるシーンで何かモシャモシャっとしたから
よく見てみたら、MPEG圧縮のノイズが「はっきり」見えてんのなw

こりゃソース選ぶモニタかもな。素性の良くないものは良くないまま「くっきり」と
映し出してしまうということで、きちんとした組み合わせで使わないとダメだな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:25:02 ID:l3k7rPCmO
単に画素が少ないからギザギザ感がましてるだけかもよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:49:44 ID:UR1h8Rf/0
>>35
MPEGノイズリダクションはどうなっていましたか?
あれでずいぶん印象が変わったのですが
とくにBS-HIで
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:52:29 ID:J9xW9tXg0
>>18
>有機ELも劣化の進行が速いのなら焼き付きはあるんじゃね
パネルも次世代なら画像エンジンも次世代と信じたいw
ピクセル単位で発光時間を記憶して光量を調整すればOK
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:07:50 ID:6rjVSurv0
>>38
映像エンジンはBRAVIAエンジンを殆どそのまま持ってきてそうな悪寒
折角の有機ELなのに10bitのままだったりとかするし。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:12:26 ID:Ij0FpEQo0
>>26
> 光が白ではなく「光」として表現されるから、写真以上ですよ。
まさにコレを実感したぜ。歌手の衣装のラメや宝石が照明を反射してちゃんと「光ってる」
同じ画面を映した液晶やプラズマは「白く見える」だけだった。

凄く欲しいけど、これが手元に来ちゃうと今ある液晶の大画面、とても見てられなくなりそうでorz
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:22:57 ID:cHsjtG9p0
>>39
>折角の有機ELなのに10bitのままだったりとかするし。
12bitで駆動したら、もっと恐ろしいことになったかも
(10bit駆動が無く、8bitでひどい絵しか見えなかったかも)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:40:03 ID:JVO1T4290
>>41

ちょっ、ちょっと待って、たった「10bit」しかないの?

それって、ソース解ります?知ってたら是非よろしく♪
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:03:37 ID:+NGkg/0R0
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:29:26 ID:JVO1T4290
>>43

いや〜、ありがとうございます

早速見させて貰いました、ホントですね、10bit!
これから、ジックリと拝見します
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:46:30 ID:l3k7rPCmO
>>38
1画素ずつ発光してる時間をカウントしてるなんて非現実過ぎ

どう考えてもありえない
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:47:38 ID:B5GS5grB0
>>41
折角なんだから、もっと恐ろしいことにすべきだったと思うけどねぇ……
どうせ好事家向けのコンセプト商品なんだから、映像エンジンも完全最適化して50万で出すとか
まぁ、そんな状態でも現役のテレビ製品の大半より綺麗なんだら、いいのかもしれないけどね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:36:46 ID:4ckSGHyp0
>>45
俺もそう思った。が、念のために必要なメモリーと演算回数を
計算してみたら、簡単に実現できる程度の量でしかない。

XEL-1には組込まれてないと思うけど、
今の時代に非現実的と言うほどのことでもない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:41:52 ID:JVO1T4290
>>47

うん、うん、俺も前からそう思ってたね
簡単な事やのに、何でやらへんの?って

そないに難しいんやろうか?数えとったらエエだけの事やと思うけどね?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:54:57 ID:SvMnzZqz0
>>45
仮に10万時間までカウントするとして、
10万 x 60分 x 60秒 x 30 fps x 3色数 = 32,400,000,000.
これは 35bits で表現できるから、単純に on/off の回数だけカウントするなら1画素あたり5bytesで記録できるな。
もう少し精度出すとして、計算も楽に仮に1画素あたり8bytes(64bits)つかうとしよう。
パネル解像度が 960x540 なので、掛け算すると 4,147,200 bytes。
ほぼ4MBのフラッシュがあればカウントできるわけだ。

このカウントの計算自体は 1/30 秒で終わらせられればいいわけだから、GHz とかの世界ではわけないわな。

っつーことで、ありえてもいいんじゃないか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:58:24 ID:SvMnzZqz0
>>49
あー、この計算は良くないな。
x 3 色数は間違いだった。

ちょっと計算しなおす。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:02:22 ID:SvMnzZqz0
っつーことで。

10万 x 60分 x 60秒 x 30fps = 10,800,000,000 (34bits)
34bits x 3色数 x 960x540 / 8(bits) = 6,609,600 bytes は 8MB弱。だな。

ちょっと恥ずかしかったので、厳密にビットでの計算にしてみたw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:20:32 ID:EU6PBuVU0
液晶も静止画綺麗だが、比較にならんな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:33:38 ID:OrvC1WYS0
>>51
カウンタが34bitなんてありえんから、せめて40bitか48bitで計算すべきじゃないか?
実際はint64型にしないと面倒だから64bit計算が一番正しいと思うが。
5453:2007/11/29(木) 17:00:50 ID:OrvC1WYS0
追加
実際にはon/offだけじゃなく光量も計算に入れないといけないから、全然足りないな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:10:37 ID:MuuVgaUq0
良くわからんがそれでも実現できそうな範囲だな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:11:52 ID:7bCnMVPU0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:38:00 ID:3c0GPCCb0
>>56
なんかすげえな・・・
物は良いし記念になるしホント買って良かったわ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:51:13 ID:l3k7rPCmO
>>49-55
容量だけ計算したってあんまり意味ない

まず電源切れてもカウント内容が消えないようにフラッシュメモリに入れる必要がある
フラッシュメモリは書き込み速度が遅いので毎秒や毎フレームでの輝度カウントは別回路でカウントすることになる
たとえば数秒〜数分のカウントを順次フラッシュメモリに書き込むようにする
一度全画素の値を読み出し、それに加算値を加えまた書き込む必要がある
フラッシュメモリから数MBを読み出し数MBを書き込むを数秒〜数分置きに繰り返すことになる
フラッシュメモリは画質処理エンジンとは別チップになるのでそのための接続端子が増える
フラッシュメモリコントロールのための回路も必要


従来の画質処理エンジンチップより大幅に複雑になる
この機種のためだけに今までとはまったく違うものを新たに開発していると?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:01:02 ID:fYvgRVur0
文盲が居るな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:05:12 ID:5341GEjV0
>>58
そんなに熱くならなくても。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:24:03 ID:Ib7AGMEr0
>>56
まだ登録してなかった。ぜひ登録しよう。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:24:12 ID:BmMtXxMk0
>>56
箱からして気合い入りまくりだよな
6353:2007/11/29(木) 18:24:48 ID:OrvC1WYS0
>>58
ちなみにこの話の発端は焼け付き防止のため発光量をカウントして劣化が偏らないように
するというものなので、メモリに書き出すだけじゃなくその情報を元に計算して輝度コン
トロールを行う処理も必要。
これ専用にCore2Duoぐらいの処理性能が必要そうだ。
その結果、見ている最中に輝度が動的に変化するわけだから、この機能が搭載されても俺なら
OFFにするね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:33:29 ID:UYYUczj60
>>56
童貞だからクリスマスに自分に届くように
12月中旬頃登録するかな・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:35:07 ID:HsTQolu/0
妄想するのはいいけど
設定->本体設定->自動輝度差調整->弱 or 強
ってのがあるけど、これって全体にコントラストと明るさを調整するだけ
明るさセンサー入りの時と同じような動作で、じわじわと変わるので注意して見たり
カメラで撮って比較しないと判らないレベルだよ、強にするとシーンが変わった時だけ
顕著な差がある
6653:2007/11/29(木) 18:45:21 ID:2i7KK/2a0
>>65
一応確認しとくけど、一連の流れは「こんなことできるのかなぁ?」っていう只のネタレスなんだが
理解してるってことでおKだよな?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:53:25 ID:grLPrUKQP
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:10:32 ID:+nQKFmcw0
>>67
分解キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

>>56
箱からして他の登録プレゼントと気合いが違うな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:30:31 ID:BfVNhnRc0
俺のとこにも今日リモコンスタンド届いたよ。
何つーか、すごいずしりとくる重さ。
てかてかで使うのもったいなく感じてくる。
実際に使うかどうか迷い中。
買った人は絶対登録すべき。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:50:55 ID:LlOFlzXI0
糞デザイナー首にすべき
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:15:31 ID:s8f6J8Ey0
ウチにも届いてた〜
まだ開封してないけど、確かにズッシリ重い!(`・ω・´)

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60900.jpg
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:27:36 ID:/I33ZycZO
まったく、光輝いてやがる…………
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:35:01 ID:4xH3uTdI0
リモコンホルダー早くこい!!
明日かなぁ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:36:39 ID:BmMtXxMk0
届いた!
文鎮としても使えそうな重さだな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:00:05 ID:3vTcMqYn0
20インチ20万で買うわ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:37:54 ID:fTl5Qw160
リモコンの電源は何使ってるの? 
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:37:30 ID:JCj6kwjD0
価格comで信頼屋って店が177500円で売ってるんだけど、xel-1で検索すると
でてこない。189980円になる。
安すぎると登録できないんだろうか。
ほかの商品は入ってる。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:38:39 ID:JCj6kwjD0
間違えた、179500円だ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:43:04 ID:M3kWpoBs0
あのえらく綺麗なデモ用のUSBメモリ、1080Pらしい。
本体買ったらオマケにくれないかな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:45:15 ID:gy8rWUpu0
「有機ELテレビ」 vs 「最新VAIOノート」 ガチンコ勝負!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1651787
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:54:35 ID:AdExRjdt0
部屋真っ暗にして夜間ライブ見たら、テレビと周辺の区別がつかなかったw
内蔵スクリーンセーバーも闇夜にXEL-1の文字が浮かび上がるだけ・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:58:56 ID:fgoulyeC0
ライブDVDはステージから照らされる光の表現が驚異的。
有機ELが最も得意とする映像だな。
ライブ感がすばらしいよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:02:43 ID:xM2KOOr50
>>80
うp主は、ここまで来たら
HD のカムも買えばいいのに。

これとか
ttp://www.sony.jp/products/Professional/xdcamex/products/index.html
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:16:58 ID:GA9e6Iqo0
初めて現物を見てきたんだが、これを見てしまうと
液晶がビニールを1〜2枚被せて見ている状態ってのも納得だ。
5年くらいで手が届くようになればいいが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:24:18 ID:5HLIcTf70
>>80

ソースがアニメなんだけど、なんか有機ELの方は奥行きというか立体感が感じられるのは気のせいなのかな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:32:46 ID:hvzXt/6a0
>>85
カメラが有機ELの発色を捉えられずに色潰れしてるからじゃない?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:39:54 ID:UR1h8Rf/0
>>86
階調表現がすぐれているからじゃね
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:58:41 ID:SvMnzZqz0
>>53,54,63
53,54は確かにそうだな。
ちなみに、仮に1色素・1回あたりでの情報量を増やして1画素あたりの情報量が 64bits で収まるとしてHDの場合で計算したのだが、大体64MB弱だった。
まぁ、それでもなんとかなりそうだな。

63 のほうに関して言うと。
あんたはどんな計算量要ると思ってんだ。
独立のチップでやるとするなら Z80 。。。とは言わんが、フツーの Pentium でもありゃ十分な計算量だぞ。そんなの。
実際にはDSPでストリームデコードの合間に紛れ込ましてもいいし、専用の回路で紛れ込ませるなら128とか256とかの幅の広いチップで並列でやるんだろうな。

Offにするかどうかは個人の勝手だが、この計算量と色ムラ回避とを冷静にバランス取って考えるとけして無駄とは思えんが。。。
それに輝度変化の件だが、おそらく「一定に光らせるために計算する」ので輝度変化が目に見えて起きるとはあまり思えないがどうだろう。
「劣化しつつある画素」を「無理やり強く光らせる」機能だと考えるのが自然じゃないか?


>>58
まぁ気づいてるみたいだが、フラッシュの書き込みなぞ毎回やらんでもいいんだ。
電源Offを検知して書き込み・Onでメインメモリに読み出しするとすりゃ劇的に書き込み・書き出し回数は減らせる。
メインメモリの64MBなぞ低速でよけりゃバカみたいなコストだ。
フラッシュのコントローラなぞは FW 書き込みのためにいずれにしろ必要だし。

XEL-1に実装されてるかどうかは分からんが、仮に俺が設計するならこの機能は入れたいな。
それこそ数年使った後に色ずれ・焼きつき(一部画素の劣化による部分的な色変化)が起こって変な画像になってクレームされるよりゃいいだろ。
もしかしたら、出荷時の色ムラを抑え込んで歩留まりを上げるのにも使えるかもしれんし。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:34:47 ID:JPV0n6Jd0
愛用のソニーのベガが急に黄色みがかっておかしくなった。・゚・(ノД`) ・゚・。
次は有機ELだと決めてたのに11インチ20万じゃ・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:45:25 ID:EGEXdsXFO
>>88
電源オフ時に低速フラッシュメモリに数十MB書き込みするって
家電であるテレビでそんなPCみたいなシャットダウン時間が取れるわけないだろ

電源切る時にいきなり根元のACからオフにされる使い方だってされるのに
特に無駄電力削減で使い終わったら切るだろう
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:49:53 ID:tjpapTAi0
内部の時計とか維持するために二次電池が組み込まれる
常識的に
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:58:03 ID:EGEXdsXFO
時計ユニットは小さい専用電池で駆動できるが
メインの映像エンジン回路を動かしながらフラッシュメモリに大量にデータを書き込み続けるなんていう
電力を相当使うものだとそれに必要な充電池を内蔵したらかなりのコストアップになるぞ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:04:09 ID:i0bPbSod0
実際の発光強度を外部から測定せずに
発光時間×強度だけで補正してもろくな結果にならんだろ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:14:52 ID:tD6Cynmo0
【世界】じゃないんですか・・・
(´・ω・`)ショボーン
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:15:41 ID:TCLM+pU30
しかし液晶と発色が違いすぎて、どっちが製作者の意図してる色なのかワカラン
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:19:13 ID:tD6Cynmo0
ドラえもんのひみつ道具に搭載されてる映像再生装置でも
立体映像なのは少なくて、ほとんどが有機ELそっくりのやつなんだよな・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:32:20 ID:VZFaTVdv0
>>96
テレビの中に入れるとかはあったけどなw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:59:21 ID:tOWaCsrjO
俺は桃太郎印の吉備団子をお酒に混ぜて女に飲ませたい。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 02:10:55 ID:xVmwLSAi0
こーゆー時くらいCELL使ってやれよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 02:12:47 ID:HhwM1o8U0
>>93
>有機ELテレビ SONY XEL-1 Part5 【世界】
>http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195847723/464

>464 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 16:58:31 ID:d+sz0Rwh0
>>>457
>ELが劣化したら発光準位の状態密度が変わる。
>状態密度は純電気回路的に測る方法あるよ。
>画素毎に一つ光センサーを追加するようなことはしなくても
>画素毎の劣化を感知する事は原理的には可能
>
>20万程度の製品に組込めるコストにできるのかどうかまでは知らないけど
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 02:13:30 ID:xVmwLSAi0
そしてライバル登場。

有機EL搭載ポータブルテレビ -薄さ8mmのスリムな本体
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071129/taxan.htm
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 03:43:14 ID:tmOJ1nCP0
小さすぎだし、これって偽ELだろ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 06:49:13 ID:RqkrQBsP0
>>80
XELの方が、不自然に発色がビビッド過ぎるな。
10463:2007/11/30(金) 06:54:12 ID:cGOLzElq0
>>88
あぁ、無理矢理発光させる方か。おれは、発光を控える方だと思ってたよ。
どんな計算してるのか?と聞かれれば、計算しとらん(w
各画素の発光時間と表示傾向から予測して試聴者側に気づかれないようコント
ロールするためのアルゴリズムはさぞかし大変そうだと思っただけでね。
まぁ、大抵この手の機能はそんなに大変に作らないから使えない機能に成り果てる
訳だが……
ちなみに強制発光だと、劣化が早まって耐久時間が短くなりそうだが、10万時間って
1日8時間全点灯の時間だっけ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 06:54:52 ID:LY+Aq2sR0
>>104
25%
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 06:57:43 ID:LY+Aq2sR0
CLIEの有機EL版持ってた奴なら有機ELの断末魔の状況は知ってると思うけど
輝度低下とかいう次元じゃなくてラインドライバ単位に死んでいく感じ…
俺のは1年半で死んで涙目だった
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 08:31:34 ID:EiFWQSa60
今日の朝日新聞に有機ELの記事が載ってた。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:09:00 ID:1wwwPB4O0
>>107

どんな記事なのかな?我が家は朝日じゃないから解らないよ
出来れば、紹介してくれないかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:19:39 ID:/JDh/GZ30
液晶の技術が飛躍的に進歩して、画質が有機ELと同等になる・・・・(バックライト、カラーフィルター)

有り得るの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:42:36 ID:TEw5c/qv0
有り得ませ〜〜〜〜ん
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:42:52 ID:EGEXdsXFO
ひとつ言えることは、高画質とか高品質を売りにしたものは世間一般で主流になって売れることはない
高品質とか高画質なんてのは一部マニア向けの小さい市場で終わる

これは過去に何度も繰り返されてきたこと
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:59:34 ID:KMmeKEDqO
有機ELの一番のメリットは、バックライトが不要ということで構造が簡易になり
生産コストを抑制できることじゃなかったっけな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 10:30:57 ID:0feWnD1h0
>>111
その理屈で行くと、軽自動車が独占してないとおかしいなw
DVDもビデオCDに負けないといけないし。

一般人も品質は見る。これは特に金額が高いものにはその傾向が強くなる。
ただ、品質に対する金額の係数が低いだけ。
だから確かに値段は最初の内は最大のネックになるだろうね。それが持ちこたえられるかどうかが鍵だと思う。

ソニーはもう後ろ崖っぷちだから頑張ってくれると信じてるよ。東芝もね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 11:40:34 ID:jU/5Uims0
>>109-110
3原色LEDを画素単位に配置できればかなりいいところまでいける気がする
3原色でもカラーフィルターは必須だろうけど
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 12:46:30 ID:UJowkAXC0
リモコンホルダー届いたぁ
11688:2007/11/30(金) 13:05:36 ID:nq8xiIoA0
>>104
10万時間は3万時間が寿命だって言ってたから、リザーブも含めて多めに取っただけだ。
で、そうだな。無理やり光らせるなら寿命は短くなるな。
なので多分死ぬときにはいきなり死ぬんじゃないかな。
補正が効かなくなったらいきなりバタッ。

>>90
こんな機能、厳密さが求められるわけじゃないから、記録できなかったらその時の情報は捨ててもいいだろ。
それに電源断による書き込み不能を回避しようと思ったらいくらでもアイディア浮かぶぞ。
それこそOff時にこだわる必要もないんだし。
人をクサす前に考えてみろよ。
11788:2007/11/30(金) 13:11:51 ID:nq8xiIoA0
>>114
なぁ、それって「有機EL」って言わね?w
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:37:52 ID:jU/5Uims0
>>117
素材と工程が違うからw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:42:25 ID:9ZR5xcs50
この前初めて家電屋で有機EL見たが本当に凄かった。言われてる通り
画質がダンチ!
周りに並んでるフルHD最新液晶TVが旧世代機でこれが新世代TV>まじで
こう感じるぐらい違う、見ていて鼻血でるぐらい綺麗w

もう液晶TVの画面大きさ競争より20〜24インチ程度の有機ELで十分だわww
後5年ぐらいでリーズナブルな価格になるなら一気にこれが来るね
とにかく実機を生で見ないとこの凄さは判らんだろww
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 14:16:49 ID:tmOJ1nCP0
見なくてもすごさわかったぜ!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 14:28:18 ID:mhSPEp6W0
もうちょっと大きいサイズのやつが
2011年7月までに出てくれないと
液晶を買ってしまう道しかないんだよなー。
あと3年必死にがんばってくれーーーーーーーーーーーーーーーSONY
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 14:30:38 ID:6YKXl0Ji0
27インチの開発状況ってどうなってるんだろうね。
11インチと同様に試作機は既に世に出てるから
発売はそう遠くないように素人目には見えるが。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 14:44:56 ID:nq8xiIoA0
>>118
あれ?
有機ELは LED の一種だと思っていたが。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 14:47:42 ID:jU/5Uims0
>>123
うん、そうだけど素材が違うでしょ?
略称はOELDだし
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:15:55 ID:nq8xiIoA0
>>124
いや、"LED"はある機能を持つ部品の名前であって、その素材は問わないが。
ガリウムだったり砒素だったりサファイヤだったり。
その一方式として有機ELがあると。

って、OELD って Organic ElectroLuminescent Display の略称だから、
直訳して 有機EL画面 =パネルそのものの名称のことじゃないか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:21:27 ID:Y6JCjYDQ0
>>122
先日担当者に聞いてみたが、展示クラスなら出来ているが、生産ラインに
のせるほどの精度(歩留まり)が出来ていないそうだ。
1年は試行錯誤が続くという目安でいる。
ただ、買った人間からの」27インチが出たらまた買うよ」という反響が思った
以上に多かったのに悦んでいたよ。
その時には27インチの時には、50万程度で出したいニーズが多かった様子。
しかし、そうなると液晶が37インチが10万以下でなければ、現在よりも30%
程は売れなくなるだろうと危惧していた。
SONYはブラビアで儲かっているでの有機ELの投入には慎重になるだろうね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:32:19 ID:YBi8EPkR0
>>121
液晶が嫌ならプラズマを買えばいいじゃない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:35:35 ID:BtdUAI/E0
>>126
>SONYはブラビアで儲かっているで・・・・

ブラビア単体の事業は赤字じゃないの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:37:38 ID:UVeLivIg0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:43:39 ID:1wwwPB4O0
>>126

有機ELを発売する時は、ブラビアを切り捨てる覚悟を
してからじゃないかな

そうじゃないと、有機ELを出せば、液晶は途端に人気が
なくなるんだから、ブラビア並びに、他メーカーの液晶・プラズマ
全てを切り捨てる覚悟で望むんじゃないだろうか

値段との絡み合いで、出すタイミングは非常に難しいと思うね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:46:14 ID:tmOJ1nCP0
むしろブラビアネームで出したほうが相乗効果でよくなろ♪
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:47:48 ID:EGEXdsXFO
>>113
それは前提が違うよ
すでに普及しているものがある状況で
後から遅れて出た「高品質や高画質を売りにして」いるものは売れないんだよ

CD普及した後で、高音質を売りにしたSACDとかな


高品質路線はたいがいコケる
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:50:59 ID:nq8xiIoA0
>>129
ほぉ。
OELD はダイオードの方で、有機EL Display は OEL と略すのか。
こりゃ勉強になったよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:51:40 ID:tmOJ1nCP0
OLEDのほうがわかりやすいから好き
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:02:44 ID:Jde2qpagO
俺D
136それは:2007/11/30(金) 16:04:05 ID:+gldhPHM0
液晶の人気も何も、有機ELの画質は次元が違いますよ。
ソニービルでまた見てきましたが見えるものが違います。
テレビなど、テレビカメラのピントがズレたり合ったりするのが
はっきり何時でもわかります。 (私は目があまり良くないのに)
あのレベルでは、映像を捏造するのは大変でしょう。
今まで見ていたものは何だったのかと思いますよ。
実物より綺麗に写ってしまうのが欠点と言えば欠点ですが、
あれなら、ルイビトン(?)とかグッチとかの高級品でも
テレビショッピング可能でしょう。
いや、むしろ、有機ELで見る方が綺麗で良く解るので
将来、高級品は実物よりテレビでと言う時代が来るかもしれませんよ。
その位、凄い物です。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:04:39 ID:D8wJ4fLV0
俺M
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:37:47 ID:L4NI8FYw0
なんか眩し過ぎるね。
だいぶん輝度落とさないと長時間観れない感じ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:40:43 ID:QwVM1p3p0
>>56
初物ならではの特典ですねw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:41:05 ID:ijbXgylZ0
XELをはじめて見てきたけど、BSデジタル放送を始めて見た時(当時は液晶・プラズマは普及してなくて、地デジもまだだった)のようなインパクトだったな。

ところでこれと比べると液晶の画質ってほんとおわってるんだけど、地アナ+ブラウン管よりは地デジ+液晶だから、液晶は綺麗って思われてしまうんだよな。
一度、HDブラウン管でHD放送を見てみればわかるんだけど。

そうすりゃXELの価値もわかろうかというもの。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:41:13 ID:QwVM1p3p0
>>138
逆にいうと、その分寿命が延びるってことで
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:50:59 ID:MOsxMsB/0
>>132
CD、SACDと
液晶、有機ELを比べるのは無理がある思うよ

SACDは専用のディスクで専用のプレイヤーがないと聞くことが出来ないけど
有機ELテレビは、今ソニーがしているBDレコみたいに
液晶をやめて有機ELでしか売らないそして、値段もそこそこになれば
問題なく普及していくよ

ディスプレイに関しては方式が違っても見る規格が決まっているだし
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:21:35 ID:tD6Cynmo0
CDとSACDの音を聞き比べられるほど皆の耳がよけりゃ
携帯電話で音楽聞くなんて時代にゃならんよ・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:44:41 ID:EGEXdsXFO
>>142
同じことだよ
それを聞く(見る)には高い価格がかかる

しかも今は11型しかなくサイズが選べない

他のディスプレイのように40インチでも30インチでも好きなサイズを選べて
且つ価格が同じか安くなれば、有機ELも売れるようになるだろう

でもサイズや価格が同じになるのっていつ?

サイズも価格も全然なのに、「高画質」だけで売れることはないよ
ここはSACDと同じ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:50:36 ID:cdbel3NO0
携帯君は想像力が乏しいなぁ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:51:30 ID:/ZaxX6Xi0
音と違って画像の違いは素人でもわかる。一目瞭然とはこのことだろう。

11型で20万ならお試し価格で1台くらい買ってもいいんじゃないかな。
20万って超絶に安いよな。もちろん赤字価格なんだろうが。
147それは:2007/11/30(金) 18:03:43 ID:+gldhPHM0
今まではテレビはテレビで、ブラウン管だろうが液晶だろうがプラズマだろうが
風景とか、実物とは違う事は当たり前だった。
仮想現実にはとても耐えられないものだった。
ほんのちょっとの差だったのかも知れないけれど、
有機ELを見て、これで仮想現実が可能になったと思った。
窓は要らない、空も、海も要らない。
百年後には、実物の空を見て、空が無いと智恵子は言うだろう。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:03:42 ID:dnGmOPoI0
20万がお値打ちでも、絶対値として20万をポンと出せる奴が
どれだけいるのか。

搾取する身分の奴は自重しろよ。
一般人はもっと倹約して生活してんだから。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:07:02 ID:dnGmOPoI0
>>101 LGなんかの製品を買う奴は売国奴。

こないだ、電池爆発して人死んだろ、韓国のメーカが韓国人を殺めたのは国内問題だけど。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:10:53 ID:1rRQZ8Eb0
>>149
ケイタイの電池爆発問題ならガセだぞ。
ソースはこれ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000009-jij-int
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:52:35 ID:pJWG4Z6O0
>>150
おまいは何でも信じるんだな
宗教には気をつけろよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:56:47 ID:+mrN5ekP0
OEL(Organic Electro-Luminescence)からDisplayつけてOELDとも呼ぶのかもしれんが
LED云々はOLED(Organic light-emitting diode - 有機発光ダイオード)てことじゃない?
日本では一般的に有機ELと呼ぶけど、海外ではOLEDの方が一般的だとかなんとか
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:07:08 ID:tD6Cynmo0
専門的な目で言えばまだまだだろうけど、
一般的にはTVの高画質化に関してはもうこれ以上望むものが無いよね
このクラスの画質で人類滅亡するまでOKみたいな気がする
例えば鏡やらスプーンみたいにさ、なんかもー性能の頂点を極めてしまって、
後は形とか安さとかそういう方向へしか発展しないみたいな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:18:08 ID:9DTefdNe0
>>132 >>142
SACDに関しては、過去の収録資産や収録機材が使えないという甚大な
ハンデがあったから、引き合いに出すのは不適切なんじゃないかな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:19:56 ID:9DTefdNe0
>>146
現代人は本来の野生のバランスよりも、視覚依存が強まってるからなー
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:46:17 ID:EGEXdsXFO
>>154
今の有機ELはサイズも解像度も選べない

条件としては同じようなもの
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:58:03 ID:vrbkeZy9O
よくわからんがテレビカメラって優秀なのね。有機ELでもカメラの性能がボトルネックにはなってないようだし。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:08:52 ID:tD6Cynmo0
>>156
最初確か市場単位の話をしてたよな?
XEL-1の話になったのは何時?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:11:30 ID:MoLgv88f0
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:17:24 ID:RiAtPdO10
サイズが選べても液晶は残像むごいし、プラズマは37型以下がない上に消費電力が多い。
一般家庭のCo2量を増大させているのは大型テレビのせい。
アホみたいに42型が主流だとテレビで言えば鵜呑みにして買うバカが居るからこうなる。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:14:55 ID:9UfyMQY/0
液晶の残像はそんなに気にならない。

それよりもLEDバックライトを駆使して
色純度とコントラストを上げて欲しい。

162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:45:07 ID:oUFF9RzW0
テレビ観るだけじゃ勿体無いので思い切って明日PS3買おうかと思ってるんだけど、
PS3つないでる人居たら使用感とか教えてもらえませんか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:48:45 ID:nGeuPTGR0
3〜4年後に期待するとして、それまでと割り切ってXEL-1を使うのがいいな
居間には置けないが、机の上に置いて使う分には11インチでも申し分ない

あれが出たら、これが出たら、とか言ってる連中は、結局いつまでたっても何も買わない層
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:57:59 ID:Xw8r3E3fP
PS3との相性はバッチリだと思いますよ。
私はPS3のメインモニタは40型液晶からXEL-1に完全に移ってしまいました。
液晶TVは地デジ専用です。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:59:03 ID:nIpCaxa00
>>162
BD再生は文句なしに、意外とDVDのアプコンがかなり綺麗。リアプロよりうまいこと映してる気がする。
ゲームは無双5やってみたけど、1人プレイは画面に近づけば問題なかった。2人プレイは推奨できない。。
166126:2007/11/30(金) 22:07:15 ID:Y6JCjYDQ0
>>128.130
ブラビアは、新製品を出す事である程度の市場があるので売上に直結して
いるのですよ。
特に北米市場はね。
実は液晶では歩留まりを、これ以上向上させるのは無理な所まで来ている。
シャープのような8世代向上でも10年持つか?というレベルだし。
ただ現状では液晶は、生産コストもそうだけど、売上としても計算できる商品
なのは変わりない。

有機ELを、液晶TVのような柱にするには、生産ラインから改めて作る必要
があるので、10年近くかかるという計画。
それまで何とか市場にハイエンド製品として売り出したいのだけど、いまの
XEL-1は大赤字製品なので、まずはこれを採算取れるレベルまでする事で
初めて次のステップになるでしょう。
原価は安いはずなのだけど、開発費が膨大な金額なのでメーカー間の差が
でているしね。

>>162
PS3の良さは大画面でこそという事はあるけど、実際に使っていてBD-ROM
等の視聴に耐えうる唯一の11モニターであるのは間違いないよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:13:44 ID:h3iKDrm60
そういや、ソニーって「シャープ亀山になってから新作を作らなくなった」韓国メーカーの次世代工場に投資しないのな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:23:47 ID:oUFF9RzW0
>>164
>>165
>>166

みなさんどうもありがとうございます。
40インチ→11インチっていうのも凄いですね!(でも気持ちは良く解ります)
BDはすぐには買わないかもしれないですけど、本当に凄そうだ・・・
とりあえずはHDMIケーブルを買い忘れないようにしなければ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:52:07 ID:pJWG4Z6O0
>>167
投資家(外資が50%以上)がデフォルトしそうな韓国に投資するのは
やばいと判断したみたいよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:19:04 ID:989o1qsu0
http://blog.so-net.ne.jp/call-t/2007-10-14
72Hz駆動がなくて24pがカクカクになるから映画見るには向いてないっぽいね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:37:01 ID:BgjXqF8Z0
>>170
そもそも倍速駆動なんて付いて無いよ 出直してきな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:48:42 ID:dbv+CtxP0
>>170
このスレでも何度か話題に出ているが設定の問題です。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:59:04 ID:3u4xh/4B0
>>126
オオー50万なら27インチ買い直すよ
XEL-1最高だけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:13:35 ID:PYol1Gwt0
ん?24Hzで動かせるの?60Hzのみでしょ?
>>171
倍速の話じゃねえよバカ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:35:50 ID:Q3aOnf0p0
パイオニアの技術と国内に大規模パネル工場を持つシャープが最強。
ソニーも国内にパネル工場を造る時が来たのではないかな? >>167
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:45:36 ID:iIDemdGs0
傘下の証券会社??が何とかで臨時収入が3000億くらいあって、
それをPS3と有機ELに突っ込むって話があったな
ネックは工場が無いことだし

ところでPS3を強化するのはとても良いんだが、
これ以降1000億単位の金が掛かる強化案って何かあるのかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:48:04 ID:Q3aOnf0p0
>>176
リストラ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:57:49 ID:939RkXQm0
XEL-1のHDMI入力ってパソコンのDVIからDVI-HDMIケーブルで出力できるんですかね。
コンパクトPCと組み合わせたいんだけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:14:44 ID:gVy9sw570
>>178
出来る、いろいろな解像度OKだけどDbD出来ないってことを認識しておくといい
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:15:16 ID:nkejyURh0
>>175
有機EL量産するんなら日本だろうね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:15:41 ID:R3D+TDDa0
>>178
出来るけどDbDは現時点では無理っぽい。
うちはRADEONですけど、どの解像度に変えてもイマイチな感じでした。
なので現時点ではPC用ディスプレイとしては期待しない方がいいかも。

アップデートでPCモードとか付けてくれないかなぁ
(やはり焼き付き防止の為にあえて付けてないのだろうか)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:19:54 ID:ppAXuMyf0
そのうち有機EL壁紙とか、有機EL玄関ドアとか有機ELエトセトラとか・・・
こ〜なると、もうAV機器の枠を超えちゃうかも知れないね♪
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:20:32 ID:AZd2lwdS0
DVDの画質はだめだな解像度のあらさがもろきいてくる
DbDさえできれば最強だったのに
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:23:58 ID:C4e/f7sY0
>>182
その有機ELエトセトラを考えるスレとかサイトとか無いかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:27:08 ID:e7P1Vprx0
>>183
PS3でもダメだったのかい?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:32:00 ID:FtQ6OL1x0
BDが隙無さ杉とも言える
XEL-1+BDはほぼ完璧に近い
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:36:42 ID:AZd2lwdS0
PS3だと画素がふえるのか?
カメラのフォーカスに注目してみるといかにだめかがわかるぞ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:51:35 ID:1aq+mc5g0
DVDとかだと汚く見えるな多少
PS3のゲームがいまんとこ一番綺麗かも。
BDの映画とかはみたことない
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:14:18 ID:ppAXuMyf0
>>184
有機ELエトセトラを考えるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1196442732/
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:18:23 ID:eBPDM2l/0
>>183
どこかのブログだかで見たけど、
1080で入力すると、DVD再生機が1080にアプコン→XEL-1でダウンコンになるから、
素直に、D2あたりで出力してXEL-1で引き延ばすようにした方が綺麗だって書いてあったよ。
もし高級DVD機で再生してるなら、出力解像度を落としてみるのもいいかも。

まぁでもソースがSDである以上BD並みには為らないから仕方ないのかもしれないけどね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:31:41 ID:nNbX/Cz4O
PS3で使うにはドット足りなさ過ぎだろ
ゲームのドットがつぶれてしまう
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 03:07:32 ID:gVy9sw570
>>191
見事に1/4になるよ、1080p 入力にすると、潰れるという部分では判断は人それぞれかなぁ
すくなくとも480pよりは遥かにマシ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:12:22 ID:xeNtpvNE0
今BS11でやってる花の映像綺麗だぞ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:14:13 ID:GNjxomzl0
AV板的PS3ファームアップの要望をテンプレにしとこうか。

○実現可能性はあり
△会社的にNG
×ハード的に困難

・DTS-HD MASTER AUDIOのデコード  ------○
・DTS-HD、TrueHDのビットストリーム出力  ---×
・RAM読み取り  --------------------------×△
・ウォークマン連携  -----------------------○
・DTCP-IP対応  --------------------------○
・AVCREC再生  --------------------------△
・BD-R/RE再生(AVC)  -------------------○
・wmv再生  ------------------------------△

65nmとかHDMI×2とか、ハード面でのアップデートは除く。


・・・こんなもんかな。他にも何かある??
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:15:07 ID:GNjxomzl0
う・・・すまん、スレ間違えたwwww
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:37:21 ID:gVy9sw570
BS11はじまったな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:40:24 ID:gVy9sw570
でもWOWOWを観る
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 05:09:10 ID:yV4xt/Hn0
フライングゲットした奴とかいないの?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 05:15:47 ID:+uFl833Z0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1636528
これでも聞いて落ち着こうぜ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 05:53:57 ID:5vusTDeD0
花、あんまりきれいじゃないな
kd-36hr500なんだけど
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 06:20:30 ID:WHhW1YrtO
201
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 06:27:36 ID:oAGHhiQ9P
PS3の「アンチャーテッド」と言うゲームのムービーをXEL-1で見ると凄いぞ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 06:45:04 ID:9+9H9PU90
>>183
俺の経験だと解像度増えるほどDVDは汚く見えるが。
960×540なんて解像度のモニタは持ってないからどうなのかわからんけど。
店頭で見たBS1、2は、画面サイズが小さいのもあってか結構見られる画質だった。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 09:49:40 ID:++N6WVTE0
XEL-1のHDMIバージョンは、1.3a ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 09:50:04 ID:FtQ6OL1x0
11インチでクォーターHD
つまり22インチのフルHDと同じ精細度
心配せんでも荒さなんて微塵も無い
もちろんフルHDと比べて解像感は落ちるけどな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 09:53:08 ID:nNbX/Cz4O
その落ちた分が問題
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:00:46 ID:BzTXzV8V0
問題あると思う奴は今回は買わなかったらいいだけ
あと2,3年待て
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:20:49 ID:hMUEpLh+0
>>190
映像エンジンがBRAVIAエンジンだから480Pで入力したら、480P→1080P→パネル解像度に
なりそうな気がするんだがどうだろう?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:25:47 ID:sSWPYyHn0
XELは100.132ppi
32インチフルHDの1.45倍の高精細
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:38:40 ID:PV6JQKuh0
>>205
いや、画面が小さい分近づいて見るから、粗さは増すだろ。
それから、テレビで言う「解像度」というのは、画素数や走査線の本数のことで、ドットピッチだとかのことじゃないぞ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:44:21 ID:HLorFmOa0
>>210
解像感と解像度を混同してるからそんな頓珍漢なレスになる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:44:53 ID:H6sl3DkV0
店頭に在庫ない場合って予約しても手に入るの来年以降かな?
年内2000台(うち700台展示用)で来年から月産2000台だっけ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:45:32 ID:HLorFmOa0
>>212
店によるとしか・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:49:05 ID:PV6JQKuh0
>>211
あ、普通に読み間違えてた…。以前、解像度とドットピッチを混同している人がいたもんで。
215184:2007/12/01(土) 10:58:45 ID:C4e/f7sY0
>>189
ちょwwww
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 11:05:09 ID:nNbX/Cz4O
分解能と解像度を取り違えてるんじゃないか?>ドットピッチと解像度を混同してる奴
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:04:25 ID:939RkXQm0
>179
>181
あんがと。
そうかDbDは無理なのか。惜しい。
パソコン側の出力設定で1920×1080で出力すれば
きれいに4分の1になってそれなりに表示されるんだろうか。
実際DbDが出来ても狭すぎて実用性低いし。
11インチでフルHDの作業面積じゃ小さすぎて見えなさそうだが。
でも小さいのが好きなんすよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:37:20 ID:FD50r0Eh0
XEL-1でPS3からPS1のゲームをPLAYしようと思っているのですが、
やはり粗く表示されますか?
通常の液晶だと粗くてゲームにならないもので…
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:44:33 ID:rz00cnmH0
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:47:59 ID:R6a76tIL0
在庫あるとは書いてない。

入荷次第。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:50:45 ID:rz00cnmH0
>>220
ごめんなさい、ちゃんと見ていませんでした・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:06:48 ID:nkejyURh0
>>217
1/4になったとして、実用に堪えると思うか?

スクリーンキャプチャして縮小してみ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:19:19 ID:gVy9sw570
>>218
PS3の設定でスケーラを使うって設定があるだろ、すこしは映像は滑らかになる
んで、PS1のゲムするなら、XEL1なんかよりそこらのブラウン管テレビでやったほうがキレイに感じる
SDなものはSDな環境で観た方がマッチしやすいって意味
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:21:08 ID:gVy9sw570
>>217
>>222 の言うとおりで、文字なんか読めたものではない、写真とか動画とか観る程度の用途でなら問題ないと思うが
いろんな意味でPCとは相性良くないと思うな、使えるってだけで
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:27:30 ID:ZfDMtMrY0
>>218
なんて言っていいか、PCでPSEmuやってる様な画質。
たぶん今感じている違和感とかわらないと思うよ。
ただ応答速度は段違い。
個人的にはぶっちゃけインタレ前提の素材はインタレTVで見た方がいいと思う。
昔見たあの映像はプログレTVでは再現できていない。
いまさら10インチくらいのブラウン管買おうかなんて思ってたりする。
226225:2007/12/01(土) 13:28:36 ID:ZfDMtMrY0
かぶったにょろ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:30:01 ID:FD50r0Eh0
>>223
返答ありがとうございます
ブラウン管が方が綺麗なのは理解できましたが、
なにぶん場所とりますので・・・
液晶より綺麗に映れば購入しようかと思っているのですけど、
どうなんでしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:32:41 ID:FD50r0Eh0
>>225
明確な回答ありがとうございました。
残念ながらあまり変わらないようですね。
購入はもう少し考えて見ます。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:34:38 ID:gVy9sw570
>>227
その使ってる液晶テレビなりモニタの機種すらわからんのに、どれだけキレイかなど判断できないからなぁ
そこらの液晶よりはキレイに観れるのは保証する(発色と応答速度とインタレ独特のフリッカ含めて)
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:52:14 ID:nNbX/Cz4O
ゲームは本質的にインタレースとは相性最悪だけどな
ブラウン管全盛時代からゲームではテレビ放送規格とは違う強制プログレッシブで表示していたくらいだしな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:54:28 ID:gVy9sw570
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61189.jpg
参考になるかわからんがPS3のPS1emu上でXAIを動かした場合の写真
ノートリミングなんで粗さというよりPS1のソフトをHD環境で観ることの悲惨さが伝わるといいな
インタレは酷いものだった…補正切れない(480p/750p/1125i/1125pしか選択できないからね)
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:59:14 ID:Uh9bBhLA0
どっちみちアプコンノーマル(4:3)で遊ぶのは
焼き付きリスクがあるからやめた方がいい
PS3側でアプコンフル(強制16:9ワイド)にしましょう。

すると当然、横に引き延ばした不自然な画面になり
わざわざこのテレビを選ぶメリットは消えてしまう
気もしますね。

古いゲーム向けに
4:3の有機ELテレビがあったらいいんですが。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:07:02 ID:gVy9sw570
スレチになるけど
ttp://kakaku.com/itemlist/I2040000000P101/
ここらのテレビならいいんじゃないかな?程々に低質なのがPS1とマッチング
コンポジットで接続すれば言う事ナシ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:23:51 ID:nNbX/Cz4O
ゲームはスコアなど定位置表示が多く画面焼き付きしやすいから
有機ELテレビにゲームは合わないよ
235225:2007/12/01(土) 14:33:26 ID:ZfDMtMrY0
結局、焼き付きするって報告が出てこないことには判断困るなぁ...
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:39:49 ID:hMUEpLh+0
結局大して焼け付かないってことなのかね?
プラズマ並みに焼け付くってんなら、もっと騒ぐ奴が出てきてもよさそうだし。
ブラウン管程度ならゲームにせよ4:3映像にせよ何の問題もないな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:48:39 ID:eBYF7ADP0
店頭で焼き付き耐久実験してこようかな
メニュー画面表示させたまま数時間放置してみるか
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:49:53 ID:ZfDMtMrY0
まだ報告が出るような台数が出荷されてないってのもあるんだろうけど、
とりあえず昔のプラズマほどはひどくないことはわかったかな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:53:28 ID:gVy9sw570
半日 PS3のXMB出しっぱなしにしてたけど、焼きつきとかはないな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:58:53 ID:hMUEpLh+0
>>239
無信号状態(真っ黒)の画面を、暗いところで見ても?
であれば、よっぽど特異な使い方をしなければ焼き付かないとみてもおkそうだ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:01:23 ID:gVy9sw570
>>240
黒は完全な黒
真っ白でも黒沈みとかはない

参考までに以前使ってたプラズマはこんな映像でも焼きつきが判る位…
今使ってるのはAQUOSなんだけど
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61192.jpg
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:03:40 ID:ZfDMtMrY0
>>241
このプラズマは俺も以前焼き付かせたやつだ...
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:07:21 ID:ZfDMtMrY0
ところでヘッドホン端子のホワイトノイズひどくない?
個体差だったら修理にだそうかと思うんだけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:14:22 ID:R3D+TDDa0
PS3(中古)買ってきた!ので今からつなぐぜぃ
ついでに大宮ビックの展示見てきたけど、あんまり見てる人いなくて悲しかった。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:15:57 ID:gVy9sw570
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61194.jpg
白については、現状こんな感じ、ランタイムは既に80時間近いと思う
出勤するまえにPS3入れっぱなしで放置とかやってみたから、焼き付きでたら、パンチでもして新品交換するつもりでw
黒については、真っ暗にして、バルブ開放で長時間露光しないとわからんと思うので、夜中にでも…
これから映画みにいくんで
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:49:13 ID:Uh9bBhLA0
>>237
> 店頭で焼き付き耐久実験してこようかな
> メニュー画面表示させたまま数時間放置してみるか
>>245
> 出勤するまえにPS3入れっぱなしで放置とかやってみたから、焼き付きでたら、パンチでもして新品交換するつもりでw

(´・ω・`)
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:58:39 ID:4yLwGJmt0
>>245
モアレが酷すぎ。写真撮り直せ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:23:15 ID:Qd0FnOzi0
普段アニメしか観ないオイラが
スターチャンネルHVの無料放送をXEL-1で観ているが凄いね。
いや黒の階調表現や強い光が本当に眩しく素晴らしい。

新トレンド? 有機ELテレビ「ソニー XEL-1」で“ちょっと贅沢ミニホームシアター”
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071105/1004213/

ケースイ馬鹿にしている香具師がいたがコレに関しては大いにありだな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:45:27 ID:nNbX/Cz4O
焼き付くかどうか実験するなら
輝度を最大に設定し、背景全部を真っ黒(000000h)画面にして
そこに適当なテキスト(文章はご自由に)を真っ白(FFFFFFh)表示で
丸一日表示させ続けて、その後に全画面グレー(7F7F7Fh)を表示させて
試すが良かろう
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:02:34 ID:Qd0FnOzi0
>>249
自動輝度差補正とスクリーンセイバーが動作するので無理だよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:05:56 ID:GyPn4F+s0
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:09:25 ID:JDrDVDou0
昨日の朝日新聞に有機ELの特集記事があって興味を持った。
コジマに展示あったからしばらく観察してたけど、本当に誰も見てないね。
ちょうどフィギュアスケート男子をやってたから、近くのAQUOSとかと比べて
次元の違いに驚いたよ。
価格は20万円+さらに現金値引き。田舎だから余裕で売れ残ってるし。
やっぱ普通は「小さいくせにやたら高い液晶?」程度の認識なんだろうな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:14:17 ID:v4u8pssZ0
XEL-1をみてきた
画質の良さとか薄さより画面の小ささにびびった
11インチってあんなに小さかったんだな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:30:14 ID:PtxCQXU+0
>252
私はヨドバシで見たけれども、目立つところにでーんと置いてあったけれど
誰も見てなかった。在庫はいっぱいあったみたい。
でもお店が閑散としているわけではなくて、お客さんは多くて液晶・プラズマTVを
品定めしていた。興味ないんだろうね。
サイズ的にニーズが少ないのだろうし、明るいお店で離れて見たらあんまり
差がわからないかも。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:35:23 ID:R3D+TDDa0
PS3配線終わったんでリッジ体験版落としてやってみた。
めちゃくちゃ綺麗。それに残像を全く感じないのが凄い・・・

それと、PCつないだときは文字潰れして見難いけど、
PS3の場合はホーム画面とかでも問題無かったです。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:38:21 ID:gAqtnwkN0
家庭用ゲーム機は視聴距離を取る事を前提に
フォントを大きめに取ってるからね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:06:41 ID:6tD428gJ0
もう27インチも200万円くらいで出しちゃえばいいのに。
初期の頃のハイビジョンTVもその位の値段で普通に売ってたし。

自社の液晶の印象が悪くなるから
大量量産出来るようになるまでは出さないつもりなのか
それとも単に開発の問題なのかね?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:00:33 ID:7ApJ8uFH0
>>233
たとえPS1レベルでもコンポジットはメリットなかったぞ、
当時RGB接続できる20インチプロフィール持ってたから比べたが。
ファミコン、スーパーFCレベルでどうなるかは知らない。

どちらかというと、接続の種類を低画質側に、よりも、画面サイズを下手に
大きくしすぎないように、というアドバイスの方がいいんじゃないかな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:07:58 ID:Jdo7Ojfo0
KV-10PR1だろうね
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:57:30 ID:1QPpZ5sy0
>>255
解像度がフルHDの1/4だからね。
それはしょうがないかと。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:11:19 ID:+p5sQ86p0
>>255
PCと繋いでいくつの解像度にしたんだ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:22:23 ID:nkejyURh0
PSPで拡大オフ(画面モード:オリジナル)
これが一番>>227
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:25:05 ID:nkejyURh0
>>257
とりあえずは開発状況の問題かと

27インチはいつも1台(&CEATECでも前のと全く同じ)だし
サイズがサイズだから販売するとなると研究所じゃなくてそれなりの設備が必要だろうし
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:31:38 ID:MUeKEYCI0
解像度はどれぐらいがベストでした?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:40:04 ID:R3D+TDDa0
>>261
解像度は表示できるものを色々試してみたんですが、どうも上手く行きませんでした。
解像度が足りないというのもあるんでしょうが、
XEL-1の方で強制的に補正を掛けているような感じというか。
1360*768くらいなら我慢すれば使えなくも無いような気もしますけど。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:27:52 ID:iIDemdGs0
いつになっても届かない
気の迷いでこんなもんつくってしまった
ttp://1rg.org/up/1560.jpg

ますます待ち遠しくなった
早く来ないかな…('A`)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:43:46 ID:R3D+TDDa0
>>266
ビック.comなんかは12/3入荷予定って書いてあるし、そろそろ2次出荷始まるのでは?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:52:43 ID:iIDemdGs0
だと嬉しいよ

幾ら零細店舗だからって、10月半ばから予約入れてるのに遅れるとか、あんまりじゃないか
俺が何をしたって言うんだ…
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:05:37 ID:C0NSJk4E0
田舎だが明日買いに行ってみる。
10時まで暇だからハイミロンとダンボールで遮光フード作っておこう・・・。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:25:16 ID:pEgBS/gx0
ライブとか記者会見で大量のフラッシュ焚かれた時とかに水平に
何層もの色むらみたいのが出るときあるんだけどこれって正常なの
あとリモコンの番組表ボタンだけ硬いというか感触が違うんだけど
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:48:11 ID:fpy8T2Mw0
>>170-172

XEL-1の設定の問題ではなくて、60フレームデバイスで24p動画を見た場合
インパルス(や黒挿入)表示しても同じ画像を複数回見てしまうって言う問題。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1170073347/236-241

ここの241参照。24p素材に関してはヌルヌル動いて欲しいなら、
フレーム補完系の残像低減技術が必要。
(ちなみにフレームレートを24pの整数倍にすることは必須じゃない)


とはいえ、比較すると気になるってだけで、XEL-1単体で見てる分には
ほとんどの人間はぶれてても正直気にしないと思う。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 06:39:08 ID:RBiMrI9d0
60Hzのモニタで24コマのテロップやパンスクロールがカクカクするのは
前後のコマが2:3の間隔で出力されるからでしょ?
だから24の整数倍で出力しなきゃ滑らかにはならないっていう
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 06:58:24 ID:RBiMrI9d0
ちなみにここでいうカクカクっていうのは周期の短さじゃなくて
等速が等速にならないっていうカクカクね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 07:22:06 ID:3cd5txOH0
シネマモードがミスってるのかな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 07:39:54 ID:BYTYjuxf0
>>266
なかなかイイね
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 08:45:36 ID:T17cue5l0
おいおいww
24pな時点でネイティブ24pだろうが残像は出るぞwww
お前映画館いったことないのかよ??
普通に映画館は普通に残像あるww
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:07:40 ID:hXYY9J6r0
ちょっとまてw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:16:17 ID:PgFdGAXK0
これ最近実物見たけど
かなりすごいね

薄くてきれい
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:57:43 ID:/4uOS7C2P
昨日が正式な発売日なのに、何も起きなかったな。
詰まらん。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:21:38 ID:/KsrvfnuO
>>273
カクカクって書くとfpsの粗い方のイメージだろ

ガタガタとかいうべき
動きが不均一の方は
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:27:58 ID:PZ1p7tY+0
>>270
うちのは別に硬くないよ?
あまりに酷いようなら言えば交換してくれるのでは。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:36:40 ID:gyL4yGcj0
朝から10店くらいまわって来たけど売ってねー・・・。
予約してら2,3週間待ちで、そもそも1台も入荷してないようだった。
田舎だと思って普通に手に入ると思ってたら、売り切れの前に最初から者が無かったという。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:05:31 ID:XWpipS9S0
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:22:07 ID:crUX7NE60
>別の店では、ちょっと気になる話も聞いた。
>売り切れや入荷未定といった事態が起きているのは、
>製造時の不良品発生率が高く、生産が安定しないからだというのだ。

ほんとうかコレ。こんなこと漏らすかね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:25:42 ID:kWUUp/Fi0
>>283
SEDよりは∞に可能性があるから、大画面化(2〜3年後?)に期待してるよ。

SED:でるでる詐欺
有機EL:試作品に毛の生えた程度かも知れないが「一般消費者向けの製品化に成功した」

286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:31:49 ID:EIuQ/tmP0
>>284
月2000しか作ってないだから
生産台数が少ないだけではと思うけどね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:38:14 ID:/XYx8cLV0
おいおいもしかして
前倒しになって11/21に発売されたこと知らん人いるのか?
その前後に予約入れていれば待たずに買えた物を・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:50:51 ID:V8rHGCLu0
歩留まりは30%ちょっととか言ってたが千葉のソ○ーの人が、10月の話だけど
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:04:00 ID:qUmEgAsl0
そもそも量産用のラインじゃないし
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:19:52 ID:eCoWD7gR0
新製品の製造ライン立ち上げで不良が大量に出るのはよくある事
XEL-1がどうなのかは分からんけどな
これは有機ELの歩留まりとは別の話
パネルの歩留まりの話と製造時の不良率を混同されているのかもしれない
あと製造時の不良率と製品の不良率も別物なので気にしないように
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:21:18 ID:tOUC2Yjb0
価格崩壊を起こさないように慎重に出荷調整してるんじゃないの?
特に年末や年度末は崩れ易いからねぇ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:29:31 ID:/KsrvfnuO
そもそも価格崩れ心配するような数じゃねえだろ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:48:22 ID:fJBbI0/V0
>>288
あれ、千葉なんて関係あったっけ?
それよりも10月の情報なら古いわな。
歩留まりなんて日進月歩。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:49:01 ID:PgZ3253/O
不良のやつは小さくカットしてPSPに載せてほしいw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:59:01 ID:sijppuyBO
>>294
8万位でも買ってくれる?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:59:03 ID:UBjD0xxS0
2台目買っちゃった・・ボーナスとびそうだ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:01:18 ID:noD3WJRL0
>>288
千葉・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:35:45 ID:6M7DlyNz0
今日新宿のビックカメラに見に行った
確実に綺麗だな。見たのはBSらしきNHKかな?
ではなくて、今度は新しい基準の映画でみてみたい
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:40:41 ID:KwrJmp/00
新宿ヨド行ったら、2次出荷分がちょうど入ったところで、すんなり店頭で買えた。

282さん、ごめんなさい。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:47:10 ID:KwrJmp/00
2次出荷分も黒い化粧箱入りでした。
幸い、ドット不良無し。

ハイビジョンハンディカムで撮り貯めた映像を片っ端から見ています。
圧倒的にリアルと言うか・・・画面が小さいので「臨場感」とは違いますが、
小窓から現実世界を覗いているような不思議な感覚。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:21:29 ID:CdbfE+kk0
有機ELを見た後、液晶テレビで同じ番組(NHKフィギア)を見た・・・・

液晶テレビが故障しているのか?と思った。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:33:35 ID:qUmEgAsl0
展示機を見るたびに映像をスタンダード、チャンネルをBS-hiにしていく俺
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:34:30 ID:nZEFsNXM0
お前かー
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:41:14 ID:jfWboFVMO
質問です。

番組表はページめくりできる?
いちいち下連打でたどらなくてはいけないのだろうか・・
赤ボタンで翌日移動はあったけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:27:33 ID:V8rHGCLu0
>>304
押しっぱなしじゃだめなのか?
表示が更新されないから程ほどのところで一旦停止しないと何処までも行っちゃうけど
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:24:32 ID:BG2DFd3h0
今日実物見に行った。NHKフィギアにチャンネル合わせて
みたら、白すごいね純白そのもの。
ソニーの店員に聞いたら、30型くらいのが出る予定みたい
だから、今後楽しみ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:29:59 ID:05y52VSG0
知り合いに見せたら
プラズマ云々〜要するにプラズマの方が綺麗だみたいに言われた
皆どんな設定してる?黒つぶれしてるように見えたようだ
どう見てもプラズマ、液晶より綺麗に見えるんだが
スタンダード標準で
MPEGノイズ〜切
にしてるんだけど
明るさセンサー入なんだよね
今フィギャア見てます。圧倒的な表現力
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:34:35 ID:T771U8Ud0
プラズマ房なんで相手にするな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:34:55 ID:jfWboFVMO
>>305
レスありがと。
やはりページめくりはないのか・・

この機能は基本中の基本だと思うんだけど
ソニーだとなぜか実装されないなあ。

by HVXと東芝レコ使い
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:44:27 ID:PZ1p7tY+0
XEL-1が来てからというもの、更なる物欲が沸々と沸いてくるから困る。
BDレコも欲しいしXBOXもやってみたいしXactiあたりも良さそう。
やばいなぁ・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:54:52 ID:ig02wEqW0
>>307
スタンダードだと黒の80%くらいの濃度からつぶれてるよね。
印刷用のカラーチャートが手元にあるので、色を数値で作ったデータをUSBから読ませ
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61424.jpg ←こんな感じで色合わせして、今のところ

ピクチャー 50
明るさ 60
色の濃さ 55
色あい 赤1
色温度 低1
シャープネス 10
ノイズリダクション 弱
MPEGノイズリダクション(詳細設定) 切
黒補正 切
ガンマ 切
クリアホワイト 切
カラースペース ワイド
ライブカラー 弱

の設定で様子見してる。カラースペースをノーマルにすると…色味が余りにさみしい…
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:01:42 ID:1ayR1qOK0
>カラースペースをノーマルにすると…色味が余りにさみしい…

黒つぶれを云々する前に色音痴を矯正した方がいい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:04:43 ID:tWWSL+Gf0
別に擁護するつもりはないけど、>>311は自覚した上での
ことなんじゃね?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:10:58 ID:g/ne6sYK0
ワイドカラーの使い道はむずかしいけど
フォトスタンドには使えるんじゃない
315307:2007/12/02(日) 23:26:37 ID:05y52VSG0
>>311
あーなんだか以前HP作ってたときの事思い出した
自分はあんまり自信のない色オンチなんで参考になります。
もう少し他の人のも探して自分の好みとあわせてみます。
ありがとうございました
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:34:04 ID:jtI05VyNO
この製品ってCMを流していたんだね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:37:02 ID:EfwbEO490
さっき、初めて CM 見たよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:42:23 ID:ZOez1j8b0
>>311
そのカラーチャートうpしていただけませんか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:08:24 ID:E5p1QwyR0
>>318
はいな。 ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61442.jpg
CMYKからRGBへの変換で気持ち色が浅くなってます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:18:58 ID:GMa/04NV0
>>311
DICのカラーチャート??

321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:23:45 ID:Ls0LLd000
>>316-317
世界遺産だなw 俺も初めて見た
っつーかあれが初放送だったのかも
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:24:11 ID:GMa/04NV0
>>311氏に対抗してw

カラースペース:ワイドなんだけど、飛びぬけて派手じゃない感じ。
肌色とかは自然な感じにしつつ、彩度の高い色はELの能力を生かすチューニングにしてみた。
あとは、黒つぶれは確かにあるので、ガンマ補正をちょっとだけ。
本当は、トーンカーブをぐりぐりといじれると最高なんだけど(汗

ピクチャー 65
明るさ    50
色の濃さ  43
色合い   標準
色温度   低1
シャープネス 10
NR      切
MPEG NR  切
黒補正    切
ガンマ補正  弱
クリアホワイト 弱
カラースペース ワイド
ライブカラー  切
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:24:40 ID:Uqq3GmWd0
黒つぶれ回避は100%ブラックと98%の差を分かるくらいに調整しなきゃ
同時にグレーとホワイトの調整もしながらね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:26:12 ID:GMa/04NV0
>>323
グレーのグラデーションを表示させて、色々といじってみたんだけど、
普通にいじれる範囲のパラメータだとどうにもなりませんわ。

昔のブラウン管時代見たくサービスモードがあったら、また違うかも知れんけど……
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:30:06 ID:PSGxftUh0
今日大宮ビックでみたけどさ。
画質云々よりも、黒挿入によるちらつきが気になってどうしよもなかったよ。
すごいパチパチしてるじゃん。あれだけでムリ・・。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:38:23 ID:nOTAzhWg0
ぉぃぉぃ・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:41:08 ID:h0nYwWtN0
>>319
ありがとうございます!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:42:30 ID:Va8usCG20
>>319
交差している部分に何か存在しない色が見える。
錯覚なんだろうけど。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:44:32 ID:Tg9H5JWN0
>>325
その能力、何かに生かせ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:47:18 ID:LLFHGej70
これ、失敗の気がしないでもないけど。汎用テレビでは。
シャープが液晶ディスプレイにさらに大型投資してる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:47:58 ID:nCNMQL5i0
チラツキとかほざいてるアフォは今までどんなテレビ使ってきたんだ??
ブラウン管なんて原理上インパルスで更にインターレース表示と来てるわけだがwwwwww
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:51:31 ID:Ed52EiFD0
チラツキが気になる人はEスポーツやるべきだな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:52:04 ID:YgslYhaQ0
パンチラのほうが気になる・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:52:52 ID:LLFHGej70
インターレースのテレビだと、PSP繋げないしなあ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:54:07 ID:Udsb39Lx0
>>330
有機ELと同等画質になれば買っても良いよ・・・・

その巨額投資で、油絵みたいな「ベタッとした 奥行き感の無い画質」が改善されるの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:10:03 ID:E4yp82Dl0
俺はLED信号機とかちらついて見えるなぁ。浮いて見えるから困ることはないけど。
液晶はちらつきが少ないのがいいところだと思ってるから、今の黒挿入のブームは何を考えてるんだと思うしね。

でも銀座で見たXEL-1はちらつきが見えなかったけど、ちらつきなんてあった?
それともあのとき展示してあったのは黒挿入切ってたのかなぁ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:13:06 ID:LLFHGej70
>>335
シャープでも、東芝でも有機ELの汎用ディスプレイ作ろうと思えば作れるよ。
ニーズと製造コストの問題と思う。
三洋が不採算部門を抱えてて、総合家電撤退するかなんていう話があるし。撤退済み?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:21:03 ID:LLFHGej70
シャープは、STNでもTFT並の液晶作ってたと思う。
やっぱ、TFTだろと思って、買わなかったけど。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:23:33 ID:O36y3g0SO
>>337
三洋はかなり昔に撤退したはず
340325:2007/12/03(月) 02:29:38 ID:PSGxftUh0
ガチで感じたんだって。
今日はスケートが流れてたんだけど、
特に白いスケートリンクが背景になってる際に目だってた。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:30:31 ID:v+LUY1Lp0
>>340
特殊能力だから何かに生かせるといいかも
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:30:58 ID:9bKL8eHP0
ID:LLFHGej70
はいはい
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:36:21 ID:E5p1QwyR0
>>323
白〜黒を50分割にしてみました
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61458.jpg
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:36:37 ID:JOEgzdWO0
>>334
D2入力があればブラウン管でも接続可能。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:43:34 ID:LLFHGej70
>>344
D2入力のあるテレビを置いてない、あるホテルではどうしたらいいの?
変換チップあんのかな。
この際、ソニーでなくていいや。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:51:44 ID:pS+prSWg0
この製品ほど、画面調整のし甲斐のある製品もないんだろうな。
設定がダイレクトに画面に現れるから。それだけのキャパがあるんだと思う。
>>307
有機ELはコントラストが高くて、黒い部分を「黒くもできる」というだけで、黒潰れする訳ではないと
思っていたんだけど、その辺どうなんだろうな?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:53:19 ID:JOEgzdWO0
CCDでPSPの画面を撮ってテレビに映すアダプタならあるよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 03:06:42 ID:nCNMQL5i0
>>343
50分割??
51じゃね??
つか、この黒がどれだけ判別できるかどうかでディスプレイの性能が決まるんだよな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 03:10:48 ID:pcB7CBE+0
うちのノートでもわかるんだけどwww
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 03:14:46 ID:LLFHGej70
>>347
あれ、PSPのソフトもDL出来るでしょ?
旅行に行くのに、PS2を持ってくのは、さすがに・・・
PSPなら、そんなに大きくないからいいじゃん。

ここまで、ソニーに言った。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 03:16:00 ID:LLFHGej70
PSPじゃなくて、PS1。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 04:13:24 ID:tFEcFn5B0
>>272

> 60Hzのモニタで24コマのテロップやパンスクロールがカクカクするのは
> 前後のコマが2:3の間隔で出力されるからでしょ?
> だから24の整数倍で出力しなきゃ滑らかにはならないっていう

24p画像をハイフレームレートのデバイスで表示するときの問題点は、
2-3プルダウンによるジッタの影響もあるけどそれだけじゃないんだよ。

http://www.frieve.com/~frieve-a/column/20041119.html

この辺を理解すると、フレーム補完系の残像低減が旨くうごけば、
整数倍の出力は必須でないことはわかると思う。

実際、WinDVDのTrimensionDNMの出力をCRTで見てみれば納得するはず。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 04:29:47 ID:Hh5JvKeP0
>>348
決まらないよ。
こんなのたいていの液晶なら余裕で見えるし。
ブラウン管でももちろん可能。
255分割でも可能。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 04:37:52 ID:8A+y99Va0
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 06:10:45 ID:Hh5JvKeP0
静止画のときだけね
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 06:54:30 ID:G4K79uFv0
>>348
入力の判別ができる事(分解能)と出力する時のコントラスト(ダイナミックレンジ)は別物
357307:2007/12/03(月) 07:49:39 ID:Gyra2jMd0
>>346
今いじってみてわかったわ
画質じゃなくて
本体設定→明るさセンサー切にしたら
晒してくれた設定でいい感じになった
自分は夜盲症かと思た
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 08:20:28 ID:PBkCBxb8O
余計な機能が満載の上、デフォでONとは
画質なんて最初から売りではないのがよくわかるな

「ソニーが世界初」「なんかすごい」だけが売りなんだろうね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 09:05:08 ID:JtiEHLv30
お前は一人称がウリなんだろうね
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 10:00:59 ID:4DJvurHhO
>359
面白いがスレに変なのが沸くから自重。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 11:57:53 ID:m2FheR0f0
>>352
フレーム補間が自然な感じに出来るようになるのは無理だよ
無い映像を作り出さなきゃいけないのだから
平行移動が多いアニメは補間可能だと思うけど
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:22:55 ID:/Ll0CHPx0
今後プロセッサ、CELが進化していけばフラクタル解析ももっと自然に高速にできるようになる
音場技術のDSPはかなりの精度となめらかさをもちYamahaのアンプでは定番的に使われ、
昔と違い違和感は減ってきている

今後の進化でアップコンバートや補完技術も進化していくとは思うけどね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:34:46 ID:IlsBv2uWO
なんだよスタパ買ってないのかよ
衝動買い技術者としてどうなのよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:42:44 ID:yU3ri/hC0
スパタはベクトルがちょっと違うんじゃないかな?
G10世代のILAに手を出してたゼンジは買うべき
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:00:39 ID:8MzcbSOL0
麻倉とか買ってないの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:06:15 ID:fxaw7naQ0
>>365
HiViに載ってる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:09:13 ID:kyj+5eeh0
>>361

> フレーム補間が自然な感じに出来るようになるのは無理だよ

フレーム補完はかなり無理があることはわかってるよ。
ただ、24p動画はフレーム数を整数倍で増やしたって結局はほとんど意味がないってことを言いたかっただけ。
で、それでも改善を行いたいならフレーム補完系の技術しかないってことだよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:21:04 ID:0Wlaps7y0
45nmのCELLをのっければおk
それなら消費電力少ないし、画質的には完璧になる
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:25:57 ID:BfgKLnwT0
24pを5回表示して120pもどきにすればいいじゃない
ソニーの24p対応ってこの方式でしょ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:30:16 ID:o4b6jmJx0
黒が潰れるってことはXELじゃこれ見えないの?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61605.png
10個の単語がカタカナで書かれてます
IEで開くと諧調が変わるのでPCで確認する場合はビューアで開いてください
XELはpng開けるのかな?
誰かXELでこの文字が読めるか確認してみて
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:31:12 ID:vpYzTT5Y0
CELLを売却したから無理だろ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:32:15 ID:fxaw7naQ0
XEL-1はJPGしか開けない、それもlosslessやの2値のJPGも見れない…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:33:26 ID:0Wlaps7y0
>>369
5回同じ絵は東芝方式
ソニーは元から中間絵で表示
BDをX5000とかで再生すればわかる
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:37:48 ID:upEVHBfE0
>>370
PCでみたらみれないね
明るさあげたらみえるけどバランスおかしくなる
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:43:22 ID:B5sIqYET0
>>370
くじら・・・らくだ・・・ぱんだ・・・・

うちのPC液晶じゃここまでだ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:50:30 ID:o4b6jmJx0
>>372
エェー
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61606.jpg
98%圧縮のJPGではどうだろう?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:51:33 ID:fxaw7naQ0
白がクジラ・ラクダ・パンダ
黒がバナナ・スイカ・リンゴ

そのままJPGで食わせてから観てみる、デジカメではレンジ広めにしてRAWで撮って見るか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:56:13 ID:dQzrLuZN0
イチゴとタヌキがムチャ見にくいな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:56:40 ID:0Wlaps7y0
>>376
俺の液晶だとジオ、テレビしか見えない・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:01:32 ID:dQzrLuZN0
8つしか見えん・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:05:26 ID:o4b6jmJx0
ちなみに自分のパソCRTでは8つしかみえないw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:14:44 ID:fxaw7naQ0
>>376
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61611.zip
RAWモードの食えるビュアーで観てください
黒は完全に潰れてるけど白は補正すればちゃんと見える
直視でも黒は無理で、白ははっきりと判るレベル
撮影は画質、フォトモードで
スタンダードと、ダイナミックでもみたけど、後者2つはダメダメ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:17:24 ID:fxaw7naQ0
>>382
あとブレてるのは絞りまくってバルブ撮影したため。ちゃんと脚固定すればピシっと決まるんだけど(汗)
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:24:45 ID:dQzrLuZN0
XEL-1だとどうしても8つしか見えないから、元画像をフォトショでレベル調整してみたけど、
8個しか確認できない・・・単語は10個あるの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:29:49 ID:fxaw7naQ0
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up8423.zip
露光を上下2種、黒は設定で見えるように出来るけど…うーん
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:38:43 ID:FCvXNQb70
完璧なメーカーとは・・・
SONYの製品のような信頼性のあるものを作り
東芝のように首尾一貫した方針を貫き
CANONのように消耗品を提供し
SHARPのごとくお客様のサポートをし
三洋のように業績が好調で
パイオニアのような営業部門を持ち
日立のように発展性があり
Victor並みの規模を誇り
松下のような独創性をもつ企業である
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:49:33 ID:rkbnQiDi0
なんとも皮肉な、
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:00:07 ID:UtdomFTz0
巧いな。これ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:09:08 ID:o4b6jmJx0
>>382
ありがとう
でもそういうビューアがないから見れないや
>>384
グレーのところかな?ラジオのラが消えてたわw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:13:09 ID:dQzrLuZN0
>>389
あっ!グレーのところか。黒白の枠内とばかり思ってた。
今見たらジオとテレビがあったw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 03:16:33 ID:f0fpBemM0
>>386
#のサポートは大して悪くないだろ。
アクオスなんか本スレで1〜2個のドット掛けも交換してくれるというレスがいっぱい。
白物とかここで言うHDDレコの信頼性が問題なだけで。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 05:29:11 ID:rqh0BvFe0
>>363
なんでスタパがでてくるんだ?
CPUスレに高橋がでるくらい場違い
どっちも三流ライター
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 06:08:23 ID:kMBkQOo60
俺もなんでスタパが出てくるのかと思ったが、そのあとサイト巡りしてたら記事書いてたからそれを見てじゃないか?
それなら>>363はリンクでも張ればよかったのにw

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/37478.html

てか売り切れで買えなかったと書いてある気がするんだがw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 07:13:55 ID:DRJzC6AYO
彼の記事は背中を押してもらいたいときによく読むが
今回のはだめだな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 07:48:58 ID:EMEulgKU0
黒つぶれの話は人の耳に聞こえる限界があるように
目にも限界があるってことだよな。
人の目の限界を超えた表現が出来るって事だろうか
真の暗闇ってなかなか経験できないからなぁ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 08:27:17 ID:JPBLi2YfO
どっちにしろ普段テレビみたり動画見るのにはまったく意味ないがな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 10:34:14 ID:1rDKsYMc0
置き方工夫すればあるよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:24:29 ID:cAkqnEYh0
>>376
黒の方がまったく見えない。
ちなみに52X5000(液晶)で見てる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 13:32:17 ID:0JYcXCyN0
>>376
PCの液晶だと何も見えないw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 17:57:57 ID:7x2NElPy0
シャープのブラックASVだと白い方に文字が書いてあるのはすぐにわかる
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 18:41:47 ID:97CR1dbL0
トリニトロン管のCRTだとクジラしか見えない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:52:00 ID:/ygjVKaN0
>>370
正面からだとクジラとパンダが見える@TN液晶
…なぜか下から覗くとテレビ、(ラがあるの?)ジオ、タヌキ、クジラが見えたw
コントラストをダイナミックにして若干上から見るとバナナ、リンゴ、スイカが見えるw
意味不明w
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:57:18 ID:zzms/6iO0
AUO P-MVAパネルのPC液晶だけど
白は見えるな。黒は20cmまで近づくとうっすら見えるw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:00:29 ID:zzms/6iO0
ってかアクオス32型でも見えた・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:30:11 ID:6vHtd47u0
>>391
良くも無い。比較すると一番悪い。
まあ、ネタにあまり熱くなるなw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:47:12 ID:JM3Zan4W0
さくらやが週末、20%ポイント還元なんだがこれが対象かどうかは不明
対象だった迷うなー
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:48:10 ID:Zt9nlOFX0
誰か買わない?
家地デジ見れないのに買ってしまったorz
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:54:06 ID:DRJzC6AYO
つ PS3
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:14:54 ID:FCvXNQb70
三菱忘れてた・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:32:54 ID:SIpUbfgR0
>>407
え〜このテレビ、アナログ見れないの?
迷っていたけど買わないでよかったオレ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:52:12 ID:aGncvE0y0
>>407
俺は欲しい
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:58:21 ID:f8BmTw5I0
地アナ付きHDDレコ買え
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:22:43 ID:JPBLi2YfO
何やってもわざとらしい色になるな、これ

あと動きが結構ガタガタ
倍速くらいつけろよ・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:57:29 ID:SIpUbfgR0
よく調べたら、問題なく受信地域に入ってた。
もー迷わず買うべきだ!と思ったけど、
まだお店にあるのかどうか・・・
415407:2007/12/04(火) 23:14:25 ID:Zt9nlOFX0
>>414
俺ので良いから買ってくれ・・・
都内なら何処かで待ち合わせを・・・
416411:2007/12/04(火) 23:20:04 ID:aGncvE0y0
>>415
俺都内だけど
いくら?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:14:20 ID:hMC1WLMg0
>>413
所詮60fpsのソースって事だ。
もうディスプレイがここまで来ちゃうと、放送の方が進化しないと駄目だと思う。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:22:34 ID:ieE81n1U0
放送ソースが綺麗過ぎるとソフトが売れなくなっちゃう!
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:22:38 ID:ue+Oa5cnO
ゲームやったら文字は潰れるわ、画面の端が切れて全部表示されないわで
もう最低

テレビも端切れてるしダメだな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:31:32 ID:ue+Oa5cnO
小さくて軽いHDMI入力付きテレビが欲しかったのでその点は満足だが
他がダメだな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:35:17 ID:kh9qY8ET0
ID:ue+Oa5cnO って馬鹿だな。

422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:16:27 ID:qcGqjKu00
ビックで見たが確かに綺麗だが
だからなに?って感じだった
大きさが糞すぎるからかな
20マンも出して買う奴ってよっぽどのマニアだな
プラズマなら42インチクラスのものが買えるぜ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:21:20 ID:R7IMip0z0
久々にあったま悪そうな文章・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:26:07 ID:hMC1WLMg0
>>422
やったな。釣れたぞ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:26:12 ID:ZSrxSkQY0
>>422
お前の方が「だから何?」って感じなんだが・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:31:03 ID:C3yvlQrl0
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:59:46 ID:qcGqjKu00
寿命が液晶の半分
11インチ画面

画質だけ・・・・・・


20マン・・・・・・
買った人ってすごい!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 02:05:52 ID:033YGJJt0
ネタで買ったんだが…別に画質やらなんやら言ったら100万くらいかけてもいいと思ってるし
実際LCOS Pにはそんだけ投資してる
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 02:47:28 ID:HdDFPhR+0
ここは、製品への否定的な意見は完全NGなのか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 02:57:36 ID:7VMRUYnu0
薄さが強調されてるけど今のノートPCの液晶でも十分に薄いよな
しかもXELは台で幅取ってるから薄さにありがたみがない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 05:28:53 ID:sHW8XyZP0
買えない奴ざまあw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 06:14:34 ID:fvbsRfQ70
>>429
あからさまにおかしいこと言ってるからだろ
433407:2007/12/05(水) 07:39:37 ID:RLE8W5Ka0
>>416
185,000円ぐらいでどうすか?
B-casの袋は開けて、1分ぐらい立ち上げて。
泣きそうになって電源を落とした。今は元の箱に入ってます。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 07:52:45 ID:h9STm8DW0
新品で169000円だろ今
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 09:19:08 ID:VMbEL+ng0
>>434
どこだよそれ・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 09:59:07 ID:Q+b5nhBD0
過去スレでリンクでてたやん
価格コムよりやすくておどろいた
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 10:08:25 ID:VMbEL+ng0
>>436
そういやあったな・・・
今も買えるのか!?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 10:11:49 ID:ue+Oa5cnO
ヨドバシで普通に売ってる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 11:34:15 ID:cJ80dVJi0
2ちゃんで個人売買とはスリリングな・・・
hotmailかなんかで捨てアト作ってやり取りすることをおすすめ!
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 12:37:40 ID:nd9LdZZq0
PC用に17〜19インチを出せばいいと思うよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 15:28:48 ID:ue+Oa5cnO
番組のドラマでスタッフロールがガタガタ
フルHDのテレビじゃこんなことないのに
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 15:34:35 ID:9uyswoxf0
ID:ue+Oa5cnOは何だか必死だった。
443414:2007/12/05(水) 17:52:57 ID:maBY+Llj0
地デジ受信できるといっても、民放のみだと見られる番組少なくない?
値段が値段だけに、ん〜買ってから後悔したくないし、もう1週間も悩んでる。
悩んだときってやめるべき?みんなどうなんだろう・・・

407さんの気持ちよくわかるなぁ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 18:08:23 ID:033YGJJt0
>>443
このクラスの機器買うなら、地デジだけじゃなく、BSD/CS110も受信可能なのは普通かと思ってたけど
自分はHDMI分配・セレクタを増設、分岐が増えてゴチャゴチャしてきた

HDMI入力がモニタとかTVとかキャプチャ含めて6つ
HDMI出力が8つになった(PCを除く)、増えすぎだ
445414:2007/12/05(水) 18:16:32 ID:maBY+Llj0
BSD/CS110って?どこかと契約しないと見れないんでしょ?
スカパーみたいなもん?ていうか、
どこに申し込むんだろう。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 18:26:29 ID:DN5GgtIc0
アンテナもっていないと無理
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 19:04:31 ID:DE9GuyYe0
>>445
BSデジタルは有料より無料chの方が多い。アンテナ設置すれば
見られる。うちは基本ケーブルだけど、BSだけパラボラ受信で見てる。
448414:2007/12/05(水) 19:05:19 ID:ri/bDyQF0
>>446
パラボナアンテナっていうやつですね。
そういえば最近、電器屋の広告に載ってなさそうだし、
みんなどこで買ってるのだろう?
まずはテレビより、こっち先に買ったほうが良いのかあ?
よくわからなくなってきた><
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 19:07:11 ID:ab2EkwuR0
>>445
>>446の言うようにアンテナなどはいるけど、
申込とか無しでBSデジタル見れるよ。
NHKにウザい文字は出るけど
450414:2007/12/05(水) 19:09:34 ID:ri/bDyQF0
>>447
あ、市のケーブルテレビ局と契約すればアンテナ不要で見られるかも。
451414:2007/12/05(水) 19:14:16 ID:ri/bDyQF0
>>449
スレ違いなのでもう質問はやめておきます。
もうだいたい、理解することができました。
レス、ありがとう〜
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 19:14:49 ID:DE9GuyYe0
>450
たぶん配信しているだろう。地上波は未契約でも見られる場合が
多いが、BSは契約必要と思った方がいい
453414:2007/12/05(水) 19:26:45 ID:ri/bDyQF0
このテレビを買ったとして。ケーブルテレビ局に加入したとして、
局から、地上アナ波を地上デジ波に変換して送信してくれる?
たぶんしないよね・・・するわけないよね。

ごめん、独り言です。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 19:45:28 ID:033YGJJt0
>>453
一応CATV会社に質問すれば、パススルーされてる部分とトラモジされてるchを教えてもらえるよ
ホームページとかにも書いてある場合もあるけど
ちなみにXEL-1はトラモジにも対応してるよ、でも制限は当然あるけど
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:25:48 ID:qxoffsNE0
>>453
地デジと地アナは放送内容自体は同じだからケーブル局で変換する必要ないよ。
大体一緒に流してるんじゃないかな。
将来は地アナは停波だからその時点で地アナ再送信自体やめると思うけど、
それは今テレビ使ってる人みんなそうなるわけでケーブルだからどうこうって話じゃないし。

ケーブルは地域によっていろいろ違うから、気になるなら住んでるところのケーブル会社に直に聞くのが一番いいかも。
456414:2007/12/05(水) 22:05:06 ID:DCQHBifC0
ほんと、いろいろありがとうございます。自分でも調べるようにします。

もちろん薄さ、画質が良いには越したことないけれど、
このテレビを欲しいと思ったのは、光を光として表現できる!
という、そのひとことのみにやられたぁ。
ネット上にある動画をいろいろ見て、輝度や発色が凄いのはわかるのですが、
実際のところの、光の再現力ってどんな感じなんだろう。
やっぱ、買って確かめるしかないのかな・・・
457414:2007/12/05(水) 22:20:34 ID:DCQHBifC0
そうそう、ちなみに現物は見たことがありません。
見に行けば問答無用で買ってしまうと思われるから。
(在庫あればの話だけど)
後悔しないように、事前に情報を仕入れようと思ってる次第です。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:33:35 ID:ipF3nYUd0
残像感が気になった。あれは放送ソースが原因なのかな?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:42:20 ID:033YGJJt0
今日、うかい亭で開発関係リーダーの打ち上げがあったんだが(飲み会みたいなもんだけど)
8人中6人がXEL-1を買ってて爆笑、20分はXEL談話…この手の業種はみんな似たもの同士なんだなとオモタ
バラシテスマン > 他
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:01:18 ID:umOGJbcN0
店頭予想価格
 1月18万
 2月17万
 3月15万
 6月10万
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:16:43 ID:ILRdEwgn0
消費電力高いからPSPに乗せられないのかな。
据え置きよりモバイル向きのサイズだよな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:20:11 ID:fHLLPsO60
消費電力は低いんじゃないか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:20:12 ID:033YGJJt0
>>461
9万もするPSPをオマエなら買うのか聞いておきたい
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:22:05 ID:ILRdEwgn0
9マンなら飛びつくw
CPUとメモリもあげたAV用途のモデルが欲しい。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:23:59 ID:fHLLPsO60
>>463
9万なら俺も視野に入る。
ここはAV板だぞ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:27:04 ID:TgRc0Tcw0
別に20万でも構わんしな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:28:09 ID:ue+Oa5cnO
ゲーム機として同等品が2万円で売られているのに
9万円の出しても商売にならんよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:34:30 ID:ue+Oa5cnO
単純に有機ELのポータブル機が欲しいだけなら
過去に有機ELクリエが出てるだろ
ちゃんとmpeg4対応でAV強化でな
今なら中古で格安で手に入るだろ

出た当時も他のクリエが3〜4万円程度なのに
有機ELクリエは9万円して当時のクリエユーザーには相手されてなかったが
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:34:51 ID:cA+B2vJE0
1万台限定とかなら、PSPが10万円でも即完売だよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:44:17 ID:DE9GuyYe0
有機EL版PSPだしたらクオリアのMDやデジカメよりも
桁違いの数売れる
471407:2007/12/05(水) 23:45:07 ID:RLE8W5Ka0
>>414
俺のを買ってくれ!よかったら下に連絡を・・・
hidemaruo@live.jp

いい加減うざいな・・・おれ・・・
2chでこんなことやるのが間違ってるか・・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:45:31 ID:WouDMetz0
まあ、普通に売って商売するような物とは全く思えんな
TUKIMI的な感じで、有機EL誕生記念モデルを
Sony Style専売で限定発売って程度の数なら
酔狂な奴相手にそれなりに捌けそうだな
俺含む
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 00:09:23 ID:KfyFSNaF0
>>469
裏はiPodみたいにミラーポリッシュ仕上げとかピアノ調仕上げとか
ステンレスフレームとかでさらに薄って感じとかだったらヤバイほど欲しくなるな
オーディオが光にも対応とか、ワンセグはどうでもいいな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 00:30:25 ID:LRwaWGW60
ワンセグ本当どうでもいい、まだアナログチューナーのがまし。
カクカク、カクカク、店頭で見ただけでイライラする。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 00:59:38 ID:eNeenL8I0
今日梅ヨドでやっと現物見たけれど
SONYの威信をかけた商品なのにフレームの塗装が酷いね
梅ヨドの展示品4台中(モック込み)2台は通常この手の製品の外観規準では
完全な不良品(酷いオレンジピール状態)だった。
残りも通常なら特採レベルに近い仕上がりだった。

実際購入した人でもこんな酷いのを掴まされた人は居るのかな?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:21:53 ID:nrt4Kl/i0
部屋にアンテナ線ないんで内蔵アンテナで地デジ見ようとしてるんだけど、
アンテナの電波を補強する方法とかないかな?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:19:57 ID:KfyFSNaF0
>>475
パネルの枠の塗装のことだったら、店頭展示のと大差なかったけど、裏なんか滅多に
見ないから、どうでもいいかな…観てるときは輝度のせいでパネルはただの黒だし

>>476
内蔵というか直付けアンテナで無理なら、安いブースター内蔵の室内アンテナ買ったら?
XEL-1買えるならケチなものは買わないと思うけど
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 03:22:47 ID:nrt4Kl/i0
地デジ用にも室内アンテナあるんだ。知らなかった・・・
thax そっちで検討してみる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 05:06:26 ID:KfyFSNaF0
>>478
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/tt2b/tt2b.html
これが室内用では一番なのかなぁ…15K円くらい
松下とかDXとか他にも選択しようがあるから、設置スペースとか含めて店員とかと相談するといいかもね
ついでに室内BS/CSアンテナまで買っちゃいましょ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 08:12:45 ID:jiBRthaXO
電波強度が低い地域では室内アンテナでは無理だよ
室内アンテナは強電界エリアのみで有効
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 09:33:05 ID:JIxcL57F0
すべての面でブラウン管を超えたな

http://www.uploda.org/uporg1144897.jpg

http://www.uploda.org/uporg1144898.jpg
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 09:34:12 ID:0A76Xm6O0
>>481
そんなんで良かったら液晶テレビでも超えてる。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 09:48:15 ID:xV4z1L6d0
>>481
同じ映像で比較しれ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 09:49:27 ID:fs0bpL580
近くのK'sにあったので見て来た。過去レスからかなり期待してみたんだけども、どうも「うーん??」という感じ。
確かに、きれいな感じがするが、疑似輪郭のようなものも見えるし。BSが移してあったのだが、動きがぎこちない感じもする。これは放送自体に問題があるの?
BDなら、きれいに映るの?期待して大丈夫なのか。
このままインチアップして、魅力あるものになるのかなあ?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 10:01:48 ID:M+n5Y+P+0
>>483
文字比較だから映像もくそも無い
フォーカス性能なんざ有機ELを出すまでも無いw
液晶で事足りる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 10:03:19 ID:M+n5Y+P+0
>>484
全部ソースに問題がある
大体ノイズとかそのほか諸々全部ソースだしなー
パネルの性能があまりにも高すぎるからな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 10:05:02 ID:8ghiaSYD0
>>484
画素数が圧倒的に不足してるから解像感の参考にはならないかもね。
発色や視野角でメリット感じないならその人には有機ELは不要という事だろう。

うちでテレビ視聴してると、ろうそくの炎みたいに淡い光源が広範囲にゆらゆら
してる映像だとブラインドカーテン状に横縞の濃淡が出るな。
これは映像エンジンの問題なのか、画素数の問題なのかわからんな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 11:18:26 ID:fs0bpL580
>>486,487
 
484です。どうも情報ありがとう。
先に書くの忘れてたのだけど、疑似輪郭ポイ映像の件、となりの液晶ではなかったので、487さんの言うように画素数か、エンジンの問題かも。
でも、素性が良いようなので大型化期待します。
その時にはもう少し、映像に奥行き感を持たして欲しい。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 11:44:28 ID:iMKdHB6YO
うっ…!
これって焼き付き?
無料で修理してもらえるのかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 11:48:28 ID:8ghiaSYD0
>>489
しらんがな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:04:12 ID:iBBtECqH0
>>487
カカクコムの板にも横縞で似たようなカキコがあるけど、多分両方ともシネマドライブを切れば解決しそうな気が。
つかこの機能って効果のあるシーンよりも、悪影響のでるシーンの方が多いような。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:13:03 ID:jiBRthaXO
高画質と謳う割にはゴテゴテ厚化粧で萎える
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:51:39 ID:01f8QJiK0
11インチとしては十分な画素数だぞ
不足してるのはビットレートと画面サイズ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 13:14:22 ID:iMKdHB6YO
ガイシュツだが、フルハイビジョンのちょうど半分だから
リサイズに伴なう歪みはほとんど無い。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 13:52:33 ID:M8KeXX9o0
有機ELは綺麗なんだけどナチュラルじゃないだよな
コテコテなデジタル画質な感じ
デジモノの最初はどうしても、そんな感じになりがち
CDやDVD、デジカメなんかもそうだった
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 13:56:29 ID:01f8QJiK0
でも今の液晶よりは格段にナチュラルだろ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:19:34 ID:gCOlmipC0
今日近くにK's電器がオープンしたんで行ったら、これが飾ってあった。
ソニープラザで見たときよりインパクトは無かったけど、多分店内が明るすぎるのと
今こたつ生活でブラウン管に戻ったからだと思う。それとソースの問題かな。
液晶との比較はやはり別格だね。

ところで展示してあったのはシネマドライブがOFFになってたんでいじってみたんだけど、
これ入れた方が画像がスムーズに見えた気がする。もしかしてガクガクとかちらちらとか言ってた人OFFで見てなかった?
あと黒挿入の切り方解らなかったorz

>>495
画質モードがスタンダードだとデジタルっぽいね。シネマにすると落ち着いた色合いになったよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:28:44 ID:8ghiaSYD0
>>491
シネマドライブは切ってるよ。いろんな効果を全部切った状態での話。

シネマドライブ入だともっとひどくて、ちょっとしたシーンチェンジでも
画面全体に横縞が出る。
シネマドライブ切だと、さっき書いたように淡い光がゆらゆら揺れる
その部分だけに出る。

あと、書いてなかったけど視聴環境はレコーダのHDMIからの外部入力だ。
アンテナ入力のほうはアンテナ線繋いでないからわからん。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:29:08 ID:2o+lJ+sH0
つうか普通にダイナミックで十分ナチュラルだよ
デジカメ写真見れば分かる
コントラストが高いから本物の質感に見える
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:37:02 ID:PqZOGM5H0
デジタルっぽいってどういう画質のことよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:42:20 ID:8ghiaSYD0
>>500
「デジタル」にいろんな意味を持たせられるから
全然意味の無い表現と思っておけばいいと思う。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:52:00 ID:lRoViu+e0
まぁ液晶もプラズマも画質はクソだから(CRTに比べると)
期待はしてる
プロジェクターは三板DLP
大画面壁掛けテレビは有機EL
ハイエンドのプロジェクターは三管
ハイエンドのモニターはCRT
となっていくのかな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:59:49 ID:HgwxUGtl0
>でじたるっぽい。
量子化ノイズの目立つ画質とか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 15:22:49 ID:+UJBQKZCO
目を凝らすと0と1の文字が浮かんでくるんじゃね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 15:49:40 ID:RzopYUrV0
俺様の愛用するハイビジョンブラウン管には及ばないが、
よくここまでブラウン管の画質に近づいた。誉めてつかわす。
とろこで、おまえらSDソースを映してみての感想は?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 15:54:53 ID:jiBRthaXO
単に不自然なコテコテ絵をデジタルって言ってるだけだろ
ケバケバしい不自然な映像を綺麗と勘違いしてるだけ

昔に渋谷で流行ってたヤマンバ化粧みたいなもの
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:06:01 ID:bfLZwNq50
液晶と勘違いしてないか?
コントラストが高くて鮮やだが不自然な絵とは違うんだが
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:06:16 ID:iBBtECqH0
>>506
色に詳しい人? オススメの設定を教えてくれると嬉しいのだけど。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:20:21 ID:wiLQKZ670
>>506
嗜好品なんだから現物に忠実である必要はないな。
たとえコテコテでも消費者がそのほうが綺麗と思うならそれが正解。

XEL-1がコテコテだって言ってるわけじゃないぞ、念のため。

510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:26:27 ID:tMW1AHBe0
前スレから言われてるが現物に忠実ってのが意味不明
肉眼とディスプレイとでは見え方が根本的に違うのだから
比較自体が無意味
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:32:23 ID:jiBRthaXO
>>510
同意


単にケバいのをありがたがってるだけ
すごい不自然なのを綺麗と勘違いしてるだけ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:49:13 ID:iBBtECqH0
>>511
色に対するこだわりをお持ちの方ですよね? オススメの設定を教えてくれると嬉しいのだけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:54:00 ID:qBnmO3nY0
>>502
>ハイエンドのプロジェクターは三管
>ハイエンドのモニターはCRT
ねーよw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:54:09 ID:thEkoIkk0
CDが出た時にやたらシャリシャリ高音が強調されていたり
DVDが出た時にシャープネスを上げたような絵作りだったり
有機ELもコントラストを強調したり、カラーを原色方向に引き伸ばしたりしているように感じます
見た目のインパクトは強いのだけどナチュラル感に欠ける感じです
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:56:33 ID:tMW1AHBe0
つ慣れ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 17:26:20 ID:ji4EPbms0
>>511
おいおい、同意って何言ってんのコイツ
批判されてるのはアンタだよw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 17:32:06 ID:lRoViu+e0
>>513
Q015-KX36
GDM-F520
BVM-D32E1WJ
こいつら超えるのはまだ先じゃないかなw
DLPも三板ならともかく…
ソニーのG90超えれるプロジェクターなんて
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 17:37:58 ID:tMW1AHBe0
有機ELは既にCRTを超えてるが
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 17:41:49 ID:KfyFSNaF0
マスモニは黒くないんだけど…赤とか、色はBT.709/BT.601基準で、xvYCCとかには対応してないしなぁ
今度でる液晶のマスモニは対応してるみたいだけど

プロジェクタは将来的にはレーザー光源でしょ、高いのと民生では出力規制対象品なんで一般人が買える
ものは日本では発売されなさそうだけど、携帯用のは別として

DLPもLCOSも既存の光源だとどうしても限度があるみたいだし…金額の上限捨てれば別だけど、あと
フロントプロジェクタはスクリーンという白いものが…(ハイゲインな灰色や銀色のもあるけど)

TPOに合わせて品を選択購入設置ってのがベターだと思う、XEL-1はかなり限定してるから割り切った仕様
なんだと思うけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 17:50:36 ID:4e0WFNY40
>>505
sdはブラウン管よりいい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 18:40:30 ID:jiBRthaXO
不自然という表現が良くなかったか?

派手な異様な色調にするのが綺麗と勘違いしてないか?に言い換えておこう
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 18:50:03 ID:YujfOHfV0
>>521
それはXEL-1の話なのか?
嫌なら買わなきゃいいだけ。

んで、アンタが綺麗と思うテレビはなんなの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 18:57:55 ID:YujfOHfV0
>>521
あと、綺麗と判断するのは消費者だから
「派手な異様な色調にするのが綺麗」でも間違ってない。
だから、勘違いという表現もおかしい。

そういう消費者が多いとそういう映像のアレンジをする
テレビが増えるってだけ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 19:05:02 ID:jiBRthaXO
そもそも前提が間違ってる
いつ「多くの消費者が綺麗であると認めた」ことになったんだ?

このスレですごく綺麗と言ってる奴に対して
その綺麗って言ってるのは、単に派手でケバケバを綺麗と勘違いしてるだけだろ、ってツッコミ入れてる

何の根拠もないその他大勢の消費者を勝手に捏造するなよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 19:13:59 ID:P4o+eOTt0
ケバケバとか言ってるの>>524だけなんだけどね。
>>524が少数派なのは間違いない事実。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 19:30:47 ID:iBBtECqH0
>>524
うーん、 jiBRthaXOさんが主張するケバケバしい色調が
実機のどの映像設定時のことを言っているのかまったく分からないです。
教えてもらえませんか?

527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:14:25 ID:aeMyUlLt0
>>523
「派手な異様な色調」と言ってるのはアンタだろ。
それを綺麗と言っても間違いじゃないし汚いと言っても間違いじゃない。

アンタの言ってる「勘違いして無いか?」という表現が間違ってるだけ。

で、いつになったらアンタが綺麗と思うテレビを晒すの?
できないならただのアンチのネガキャンだ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:15:44 ID:aeMyUlLt0
>>526
99%持ってないから無理だろw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:44:31 ID:R7BtRYHT0
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:52:59 ID:qIvv635q0
有機EL液晶ってなんだw
スタパわかってねーじゃんw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:05:35 ID:3bFcLroW0
>>529
穴が開いてれば何でも出来る(;´Д`)ハァハァ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:07:58 ID:iFVNckjg0
>>531
魔女っ子メグかよ!www
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:59:49 ID:01f8QJiK0
>>529
画像の読み込み遅すぎだな
20インチあたりの地デジ対応液晶って普通にあるんじゃね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:05:25 ID:aL4Agd9F0
デジカメ写真だからサイズでかいんじゃないの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:08:17 ID:KfyFSNaF0
有機EL液晶フイタ、スタパ何言ってるんだしょっぱなから…でも字幕は"有機EL"ってなってた
頭悪い説明にフイタ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:16:59 ID:jeS/+LTo0
XEL-1と液晶・プラズマで並べてゴルフ番組見ると液晶・プラズマがこうも発色悪かったっけ?と思うくらい色が出るね。
けど42インチクラスの液晶・プラズマとほぼ同じ価格ってのが引っかかってあと一歩踏み出せない。
画質だけなら買いなんだけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:22:26 ID:jiBRthaXO
画素の少なさ
HDMIがたった1系統
スピーカーがショボい上に光アウトもない

というのも結構困りもの
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:28:48 ID:LxYgFB3y0
不自然に発色を強調してる画質という意見には俺も同意だけどな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:31:35 ID:H3uU+S9d0
貸し出し実機曲がってるw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:31:49 ID:gCOlmipC0
スタパ今見終わったがもしかしてこの製品については女の方が詳しくないか?
なにげに薄さより画面の綺麗さとかを性能のポイントに置いてるっぽいし。
まぁ曲がってたのは残念だったがw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:34:00 ID:jeS/+LTo0
>>538
ブラウン管をベースに考えるとそれほど発色が誇張表現とも思えないんだけどね。
液晶やプラズマの映像ダイナミックレンジが狭いと言うことだけは分かる。
いろいろ技術的に難しいんだろうけどさ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:39:30 ID:jiBRthaXO
デフォのコテコテ油絵に萎える
店頭では最低映像でしかもたいてい明るい通路側に置かれて
すべてが最悪状態で展示されてる
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:43:21 ID:G3MtXNma0
>>475
> SONYの威信をかけた商品なのにフレームの塗装が酷いね

あれは、ひどいな。もっとも、そんなのが気にならないくらい画像が凄いわけだが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:43:22 ID:aL4Agd9F0
液晶やプラズマじゃコテコテ油絵なんて映せないもんな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:46:21 ID:G3MtXNma0
>>459
> 今日、うかい亭で開発関係リーダーの打ち上げがあったんだが(飲み会みたいなもんだけど)
> 8人中6人がXEL-1を買ってて爆笑、20分はXEL談話…この手の業種はみんな似たもの同士なんだなとオモタ
> バラシテスマン > 他

ばらしてなんぼでしょ、この機械は。

といいつつ自分は 20 万を流石にバラすことは出来なかった。
個人的には、バラしてくれた、Nikkei BP には多謝だ。

ちなみに、Nikkei BP を見ている限り、かなり予想通りの設計に
なっている印象を受けた。

あと、3mm から先に決まったというのは、SONY の担当者は良く
分かっておられる。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:46:59 ID:jiBRthaXO
萎える映像じゃ逆効果
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:50:23 ID:z/alr2PO0
>>498
パナのBW系と繋いで見てた時に輝度変化の大きい部分で頻繁にうちも出たけど
レコの設定いろいろ弄ってHDMI優先モード切ったら格段に減った
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:55:47 ID:LxYgFB3y0
バラスの意味が違うと思うの
549498:2007/12/07(金) 00:07:20 ID:ciB19w1J0
>>547
うちもBW系のHDMI接続で見てたよ。

HDMI優先を切るというか1125p,750pのi/p変換映像はダメだね。
1125iにすると確かに格段に減るんだけど、どうしても>>498みたいな
映像だけは横縞の濃淡が出るね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:08:02 ID:95lIctvM0
まぁ一号機だし
これからよくなるでそ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:11:04 ID:OTw4PkEB0
>>549
ウチもBWがあるから、しばらく繋いでみて検証してみるよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:12:48 ID:klOBTYtH0
>>524
>その綺麗って言ってるのは、単に派手でケバケバを綺麗と勘違いしてるだけだろ、ってツッコミ入れてる

それが何で勘違いになるのか論理的に説明しろや
鮮やかな絵を高画質と感じることが何故勘違いなのか
http://sugoro.up.seesaa.net/image/xel1_01.jpg

お前がそもそも根本的な勘違いをしているように思えるがな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:16:30 ID:L/zUQX480
局モニブラウン管の色が正しいのであってそれ以外の色が全部化粧ですよ
ちゃんとまっくらな部屋でみてますか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:17:46 ID:+lUSbZmS0
スタパ、動画を・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:26:33 ID:hCTsLZTj0
支え部分を必要もなく右側にしたせいで画面が斜めってるなんてw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:27:26 ID:Kgdicpqy0
>>553
いつの時代だ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:32:24 ID:klOBTYtH0
>>553
局モニブラウン管はただの映像をチェックするだけでしかないのだが??
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:33:23 ID:zb3R/J4Z0
あーおわた。

今日届いてみんごる5やってたら画面中央にドット欠けが・・・
樹海に行きたい気分だが、誰かいさめてくれないか
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:36:44 ID:L/zUQX480
そのチェック映像がただしいのであって
それ以外は全部化粧ですよ
何のためにチェックしてるとおもってるんですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:36:58 ID:OTw4PkEB0
>>553
局モニは基準の色を表示するのであって正しい色ではないのでは?つかTVですらない。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:38:14 ID:DVXU55Xb0
>>558
明日Sonyに電話汁。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:59:56 ID:zb3R/J4Z0
>>561
dクス。

563キー局エンジニア:2007/12/07(金) 01:01:55 ID:oaaPh8WYO
素人どもが暴れていますねw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:07:03 ID:cyhVhMzg0
しかし平成も折り返し地点を過ぎたデジタルの時代に
見終わったらいちいちテレビジョンに布をかぶせるというアナログ
な作法を強いられるとは思いもしなかった
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:28:31 ID:GQDSu0OG0
>>564
アナログ? はあ?
言いたいことは分かるが、はあああああああっ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:36:30 ID:+so7+AEq0
俺はこのカバーもう一枚予備に欲しい位だわ
画面のホコリ取りにもなって一石二鳥なんで重宝してる。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:55:01 ID:cyhVhMzg0
>>565
別に間違ってないと思うが
日本語に疎い理系の人なの
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:56:23 ID:zDjUNgcU0
アナクロって言いたかったんじゃまいか?
569名無し募集中。。。:2007/12/07(金) 02:05:47 ID:cyhVhMzg0
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 02:12:58 ID:82U/ciCB0
自動でカバー開閉したら「うはwデジタル!」なんだろうなw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 02:20:29 ID:cyhVhMzg0
やっぱこういうスレだと日本語不自由な人多いね

572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 02:32:03 ID:82U/ciCB0
「前時代的」って言えばぴったり意味があうんじゃないかな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 02:36:52 ID:Kgdicpqy0
あのカバーにまいにちいっしょのクロの刺繍でもしておくかな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 04:26:40 ID:FzdJ39h+0
また勘違い画質厨が暴れてるな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 05:15:16 ID:DX+mfG9H0
まだ液晶用エンジンの流用だから、EL用画質エンジンができると色もさらに良くなるんじゃない?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 05:47:39 ID:I9OxU+G60
山形大の先生のblogによると、ソニーは技術職採用でも、研修として家電量販店の売り子やるらしい
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 07:04:46 ID:nZuq4Z8L0
結局昨日暴れてたのはマスモニ信者の馬鹿だったか。

こういう奴は、テレビは測定器じゃないので現物を再現するだけが
能じゃないって事が理解できないんだよな。

同じものが対象でも、写真には写真の、絵画には絵画のよさが
あるっての。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 08:44:49 ID:0WqfnT+aO
でテレビの良さをぶち壊す味付けが台無しにしてるって話だろ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 08:46:45 ID:L/zUQX480
TVにはTVのよさがありますが?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 09:41:21 ID:0DVmDlzR0
有機ELて結局なんちゃって高画質ジャン
確かに液晶よりは間違いなく綺麗だが、
コントラストを格段に上げましたって感じの画質でしかない
なんつうの。ものっ凄い鮮やかでインパクトはあるんだけど安っぽいんだよね
上でも言われているように、ケバイ厚化粧の美人を見てる感じ
ここでも何度も指摘されていたように
ブラウン管にある艶とか滑らかさとか情緒的な画質じゃないんだよね
やっぱりSEDが最高画質だと改めて思い知らされた
http://tv.ayax.boo.jp/images/mn_000.jpg
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 09:48:32 ID:zDjUNgcU0
工作する暇あったら自社製品でも改良してろよ、まじで。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 10:07:32 ID:ASt/WYNPO
SEDの工場って半導体製造に切り替えたような…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 10:26:58 ID:0nb5OXcC0
>>580
m9(^Д^)プギャー! 
おいおい!埋蔵金伝説以下のSED(笑)だってよ!www

やっぱり!XEL-1はええのぅ
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61869.jpg
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 10:31:08 ID:0WqfnT+aO
糸井重里の出番か?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 10:40:57 ID:0WqfnT+aO
DbDがないのとHDMIが1つしかないのが辛い
あとXMBや番組表などのメニューも安機種レベルでイマイチ
「世界初の有機ELテレビ」という宣伝をしたいために無理にチューナー積んだ感じ
はっきり言ってチューナーなしのディスプレイにして欲しかった

次製品は、チューナー抜きでDbD付きHDMI×3で頼む
あと現製品を下取りグレードアップで交換サービスも頼む

あとACアダプタもやめてくれ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 10:59:03 ID:nMdOExlg0
電気屋で買えるブラウン管はアナログ波基準で調整されてるから
デジタル撮影(非フィルム)デジタル波を映したら、
同じソースをXEL-1で映したような演出の色に近づくよ。

XELを管より不自然て言ってる人は、フィルムソースやアナログ波を
ブラウン管へ映した場合のイメージが記憶にあってそれと
比べてると思われ。DVDも多くはフィルム経由してるしね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:02:06 ID:nMdOExlg0
>585
>はっきり言ってチューナーなしのディスプレイにして欲しかった

これに同意する人結構いそうだな。チューナー付けたのは
どちらかというと報道で初の有機EL「TV」にカテゴライズされるための
政治的な目的が大きいんじゃないかな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:13:27 ID:Jy01bqWz0
チューナーが付いてないと量販店が売ってくれないし、ニーズが少なくて売れないからチューナー付きより価格が上がる。
589( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2007/12/07(金) 11:36:38 ID:KtKGcFwt0
日経に一面広告載っててわらた
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:44:09 ID:UBZDd9Yw0
きれいなんだけど、映像に奥行き感というか、立体感がないんだよな。だから、なんか2次元的で違和感ある。
期待してるんだから、次回製品(あればだけど)までには、なんとかしろ!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:56:28 ID:Z0zdiddI0
ソニー株式会社によるインターネット上での
陰湿と巧妙を極める成り済まし消費者屈服
活動に気をつけましょう。
現在ネット・イジメ、煽動、自前世論捏造、競合
製品中傷などを用いた行為が長期各所で発覚。
各所で問題になっている。

報道済み記事(ソニーは告訴せず、2年半沈黙中)
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up29376.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up29377.jpg

ソニー社員が価格.com上の音響製品消費者に成り済まし、ソニー製品がBOSE製品より高性能であると証言 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
自社製VAIOの不良問題で苦しんでいる人のサイトに一般人に成り済ましたソニー社員複数が出現、集団書き込みを用いて被害者への冷笑世論を捏造するもIP表示機能により発覚  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
ソニーが電気製品汚染に対する環境維持活動を、ネット成り済まし世論工作企業の動員で組織的に阻害する計画を行うも公式文書が漏洩。 http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
ソニーに依頼された工作員が一般人に成り済まし、アメリカ国内各地でPSPの落書きアートを乱発して発覚 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
ソニー社員が一般人に成り済まし、DSが不便なゲーム機であるという世論を捏造するが正体が発覚し失敗。  http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more
熱狂的PSP狂信者を装ったビデオプロモーションが、実はソニーが仕組んだ成り済まし工作員であったと発覚 http://www.youtube.com/watch?v=tX_3GEvF8RQ
http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
女性によるウォークマン体験記ブログは、ソニー公営の成り済まし自社製品体験記だったと露見http://japanese.engadget.com/2005/12/17/sony-fake-blog-debacle/
半独立系を装ったソニー製品情報サイトがソニーによる成り済まし情報サイトと発覚 http://japanese.engadget.com/2006/12/15/playstation-3-three-speech/
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 13:04:26 ID:X9YlHHLvO
>>590
目が腐ってる
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 13:56:58 ID:0WqfnT+aO
>>588
別に価格が上がろうが買う奴は買う製品だ

超小型の本体に無理矢理にチューナーやB-CASカードスロットを詰め込まれているのを一切省いたら
そのスペースを他に使えるぞ

HDMI入力を増やすこともできるしスピーカーに余裕を持たせて音響的に向上も可能だし
またはACアダプタ外付きを内蔵にすることも可能になるかもしれない
もちろんチューナーやカード省いた分をさらに小型化へ割り振ってもいい

はっきり言って現状でチューナー(B-CASカード含め)は邪魔なお荷物でしかない
世界初の有機EL“テレビ”の冠はもうゲットできたのだから、今度こそ次はチューナーなしで頼む


ついでに下取り販売で頼む
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 13:58:26 ID:lr8FyEkZ0
HDMI1系統+チューナーユニットでいいんだよね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 14:03:15 ID:0WqfnT+aO
HDMIはできれば3系統は欲しい
何にしろ1系統はツラい、せめて2系統欲しい

今ついてる糞チューナーをHDMI端子1系統に交換してくれるアップグレードを実施するなら
すぐにでもアップグレードにだすのだが
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 14:36:44 ID:Kgdicpqy0
個人的にはVESAアームつけられる穴が欲しかった
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 15:33:22 ID:0WqfnT+aO
PCディスプレイじゃないんだし、VESAはなさそう
それにそもそも壁掛けできるデザインになってないし
アームの角度可動範囲といい各種端子の位置といいリモコン受光部といい
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 15:45:07 ID:u+hWzWtY0
この製品に限ってはアームを付けられるデザインじゃないのは解るけど、
アーム取り付け穴のVESA規格はディスプレイに限った規格じゃないよ。
現に今持ってる液晶テレビは仕様にはVESAとは書いてなかったけど同一規格の壁掛け用穴あるし。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:14:46 ID:rPehzGGD0
有機ELディスプレイが壁になればいいジャマイカ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:33:24 ID:0nb5OXcC0
復活ソニーの死角…有機ELテレビが足かせ?
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007120720_all.html

>投資家からみるとテレビ用途ではつまらない

投資家じゃなくて乗り遅れた買い豚の投機家(守銭奴)だろ。
有望なシャープ株でも買ったらどう?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:45:30 ID:+so7+AEq0
ソニスタ入荷来た
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:04:37 ID:BSWJaZvM0
>>600
なんだZAKZAK(笑)か。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:48:10 ID:I03vSn70O
>598
っ[壁用フック][紐]
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:03:16 ID:DIwot84k0
ソニスタ、ヨドコム在庫確認
2回もキャンセルした末、ようやく納期確定だ
長かった…
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:07:39 ID:Jy01bqWz0
オメ!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:36:55 ID:GQDSu0OG0
>>567
完全に間違ってるぞ。
言葉が満足に使えないようで、同情する(笑
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:44:03 ID:ertlMg5I0
だけどさー、今日もXEL−1見てきたけど、確かに液晶よりキレイで鮮やか
だけど、家のブラウンカンTVの方が画面にシットリ感があるんだよな。
この感じをプラスしてくれると最高なんだけどなぁ。

608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:49:52 ID:H1muRB7D0
有機ELも調整でシットリできるけどな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:57:26 ID:qIMlERia0
>>608
> 有機ELも調整でシットリできるけどな

色合いは、なんでもござれだもんな。

さすがに液晶のチラツキまでは再現できないようだが。
まあ需要も無いし、それは止むをえまい。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:58:51 ID:A/Nlf16T0
だが待って欲しい
チラツキは液晶じゃなくてCRTじゃないのか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:38:29 ID:9yMPOmTB0
しっとり感は解像度がないとむりだよ奥行きも
そのあたりは納得済みでかったけど
DbDできないってのが誤算だったよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:56:58 ID:409W2JYM0
画質に関してはエンジンの調整部分なんだろうと思う
パネルの性能的にはあるから、いかに表現するかというところ
今のところ液晶的な味付けの画像エンジンだけど将来的には期待できそう
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 07:34:30 ID:TeS3xc1S0
ブラウン管は誤魔化しがうまいだけ
XELはドットを的確に表現しすぎて嘘っぽく見えてる
それと液晶と同じで白が明るすぎるのが逆効果
あとはエンジンによる弊害か
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 08:23:10 ID:HgaAJDDIO
白の明るさは変えられるのもきっと知らないんだろうなぁ



ニヤニヤ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 08:44:25 ID:2BEXFKTi0
>>613
嘘っぽく見えないテレビの具体的機種と設定は?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:21:18 ID:HgaAJDDIO
XEL-1以外の全てでは?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:54:36 ID:omWuwV+IO
>>616
安い煽りツマンネ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:10:40 ID:HgaAJDDIO
>>613
ドットを的確って、XEL-1はDbDもできない上に画素もたった25%しかないんだが
これのどこが「ドットを的確」なんだか
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:00:51 ID:NzpQzKy0O
地デジだけかと思ってた
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:02:19 ID:TeS3xc1S0
>>618
ドットがドットで表現されるっていう意味
その点ではリアプロが自然だよね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:05:23 ID:HgaAJDDIO
ドットがズレてドットで表示されているわけだが

あえていうなら、的確ではなく不的確に表示されてる
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:25:12 ID:9olF+0Tv0
さっきから何頓珍漢な事言ってるのやら

ID:HgaAJDDIO はスルーだな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:25:47 ID:u/0574rs0
いまんとこDbDで出せるのは、USB経由で観る写真だけみたいだね…意味ねー
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:54:39 ID:HgaAJDDIO
DbDで出ても、デジカメ写真が960×540なんて超低解像度の変態解像度のわけない…意味ねー
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:57:43 ID:u/0574rs0
>>624
でかい画像でもズームするとDbDになるよ、でも意味ないけどね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 17:01:50 ID:HgaAJDDIO


…意味ねー
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 17:06:39 ID:u/0574rs0
ゴメンUSB以外にLAN越しでもJPEG見れたね、普段接続してないから忘れてた
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 17:46:16 ID:HgaAJDDIO
LANはつないでおけよ
内蔵のブラウザでインターネット閲覧できる
DLNAは面倒臭いので設定してない

ブラウザもみづらいし、文字焼き付きそうで使ってられねーって感じで、意味ねーが
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 18:16:19 ID://twnnDy0
また変なもの買わされちまった糞煮が!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 18:58:35 ID:9yMPOmTB0
できねーじゃないか

ドット単位で
白黒
黒白
って画像を表示してみた?

631ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 19:38:56 ID:0YU2KsMQ0
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)


↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/

スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:25:32 ID:Y+4+h5kz0
XEL-1から記念カキコ 改行の仕方がわからんorz
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:31:00 ID:L9aMsQ7M0
(・∀・)ニヤニヤ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:31:52 ID:Y+4+h5kz0
あああsage忘れたorz XEL-1でカキコするのは凄くしんどい
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:44:40 ID:Y+4+h5kz0
XEL-1の内蔵ブラウザでちゃんと2ちゃん閲覧はできることに感動 カキコは厳しいが閲
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:45:14 ID:u4iL4vZi0
>>624

DbDとそうでないときでは、Lanczosなどの高品質縮小表示をしたときの綺麗さが全然違う。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:50:41 ID:Y+4+h5kz0
ぐがぁ入力文字数制限か?!何にしろカキコは厳しいのう
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:26:57 ID:u/0574rs0
>>630
やってみた、orz
スマネ

なんか、写真もさ、1920 x 1080 にスケールしてから、 960 x 540 にして表示してるのね、当然スケーラが腐ってるかの
ような表示のされかた。1080i っぽいインターレース独特のフリッカも発生

今まで「全画面」で観ててカラーバーとかグラデ観てたんだけど、言われて
「標準」にして、メッシュとか見た瞬間に「やーらーれーたー」orz
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:01:16 ID:NhBDHRsR0
XEL-1届きました。二日使用した感想です。

■良かった点: 画質。凄い。くっきり。
とにかく液晶のどんよりした部分がなし!プラズマの安っぽいテカりがなし!
それらのいい部分を横取りして超うす型にした感じ。感動です。
内部アンテナが(窓から1m以内に限ってだが)結構使えた。したがって電源のみでOK。

■悪かった点;テレビの後ろに電源やアンテナ端子があるため、壁にぴったりとつけることができない。
SDメモリーカード再生スロットがあれば尚良い。再生動画にmpeg4やmovが対応していない。

暗い部屋で見る場合リモコンが使いづらい。ボタンがすべて一様なためどこのボタンを押さえているかわかりづらい。

ブラウン管から卒業したく、今年はじめからプラズマか液晶かいろいろ研究していたが、
有機ELのニュースを見て、近々出るであろうこのテレビの発売を心待ちにしていた。
小さい画面はわかっていたが、記念すべき有機ELテレビ第一号を所有することができて、
今は、リビングのmyソファのそばで見ているが、
仮に来年再来年と大画面が出るにしても、これは寝室専用かキッチンか洗面室専用にできる。
価格は高いが満足はしている。後悔はない。

640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:23:38 ID:u/0574rs0
>>639
オメデトウ、過度な期待はしないほうがいいかも
Full HD液晶(TVとモニタ)を3つ持ってる自分としては、発色とコントラスト以外は、マイナス点の方が多いかも
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 23:34:13 ID:gYZ0WPNJ0
>>640
fullhdモニターってどこの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 23:38:12 ID:aCHoPP0+0
>>639
オメ! 自分はサブのつもりでXEL-1を買って2週間。メインのはずのHDブラウン管が段々物足りなくなってきたよ。
近々、本当にブラウン管を卒業してしまいそう。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 23:50:39 ID:u/0574rs0
>>641
三菱とDELL(サムソン)の
TVは亀山産のうんこす
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 00:25:52 ID:B3zzxMh00
>>643
マイナス点列挙して
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 00:43:31 ID:pjOGZHzL0
>>644
既出過ぎるから、書くまでもないと思うよ
ただ、プラスとマイナスの項目数ではマイナスが多くともプラス面はそれを相殺するに足りるモノってことで回答になるかな?
646411:2007/12/09(日) 00:44:23 ID:UOfY7xqI0
>>639
マスストレージのメモリカードリーダー(市販のものは大方コレ)を使えば
すべてのメディアが読める
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 00:57:53 ID:7k5Fwkl4O
でも再生できるフォーマットは限られているんだよなぁ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 01:22:35 ID:B3zzxMh00
>>645
ふーん

PSPの10倍の値段なんだからPSPで再生できるものくらい再生できるといいのにね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 01:30:22 ID:IGrmps3/0
買いたくても、買えないアンチが、何とかアラ探しして、
自尊心満たそうというのが、最近のこのスレ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 02:28:05 ID:Wc1kuKR30
まともな製品が出るのを待ち望んでるだけ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 02:48:40 ID:75kyEnxE0
早いところ27型を出してくれ。
50万までなら出すよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 03:46:49 ID:f1WvAfwT0
PSPの画面で10万だったら買っちゃいそう3インチの携帯でもいい
ハイビジョン用と小型ゲーム用に大小2極化すればいいのにね

それにしても地方じゃ現物みれねええええ静岡でみれるとこない??
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 08:04:30 ID:VG3c60DS0
>>652
ヤマダとか大型店なら置いてない?
自分の住んでるところ静岡より更に田舎の石川だけど、何店か置いてあるところあったよ。
まぁどこも現物なかったから予約して1週間待ちだけどね・・・。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 08:27:44 ID:ld9FvxCk0
>>648
じゃあXEL-1より高いテレビがPSPの足下にも及ばないのは何でだろうね?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 08:39:54 ID:LHleYL250
お前は何を言っているんだ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:04:42 ID:suOTKsYQ0
確かに、液晶プラズマは凌駕してるけど、ブラウン管にはって
意見はわかる。

ほぼ文句無いけど、唯一気になったのは人を大きく写して、
カメラを動かす、みたいな映像の時に残像を感じた。

それ以外は文句ないかな?少なくとも液晶みたいに
損する、ってレベルではないと思う。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:12:01 ID:s4CxiVWlP
その残像感がパネルの(黒挿入の不足?による人間の感覚的な)残像なのか
圧縮上または撮影上発生した、データにもともとある残像なのか、だね。
PS3でも繋いでゲーム画面で同じ残像感を感じるなら前者だろうけど。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:16:06 ID:vyM1+10u0
昨日、ビックカメラで実物見てきました

感想は
サッカーの試合が映されていたんですが、選手が止まっているときは現実かと疑うほどきれい
でも、選手が動くとぼやけてましたね
静止画は確かにきれい、動くものには弱い、そんな印象です

鮮明→ぼやける→鮮明→ぼやける
の繰り返しで、だんだん気持ち悪くなりましたよ

今日、もう一度見てきます
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:31:39 ID:mAjzbAfJ0
デジタル放送のビットレート不足によるボケや残像は差し引いて判断しろよ〜

本当はBDソフトで比較視聴してみたいところだけど量販店じゃそういうところないよね?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:41:01 ID:BzOMqeaa0
これで光の表現味わったら知らなかった頃の自分には戻れない
色自体が光っている
どこのアホが見ても今までのテレビとの違いが実感できる
HDブラウン管も有機ELの前にはかすんでしまう
自然光に照り返された肌を見て「色ってまぶしいんだ」ってことに驚いてこい
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:27:38 ID:lrBAFRUX0
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:44:20 ID:EekNOKq60
タマホームのCMを見た。
みのもんたが黒つぶれしていましたw

なんであんな暗い画面にしているのか理解できないCMではあるけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:59:42 ID:NvqT3uCC0
有機ELをハンマーでぶっ叩いてみました
http://www.gizmodo.jp/2007/12/el_5.html
有機EL丈夫杉w
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:14:22 ID:f1WvAfwT0
新製品クラッシャーがもう出たのかよwww

>>661
サンクスソニー直営店がいいんだな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:29:03 ID:7k5Fwkl4O
普通にヨドバシの店頭で在庫あるぞ
11型なんてショボいサイズで20万円という値段なので客に皆スルーされてるが





客はほとんど興味を示さないこういう状況
おかげで労せず入手できたわけだが

見向きもされない製品はこれだからありがたい
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:06:34 ID:8pvkHg5d0
FAQ

Q1.BSアンテナつけたのに映らない、不良品だ!
A1.BSアンテナは角度がシビア、調整方法のおすすめはボリュームを最大にすること
  基本的には工事を頼め

Q2.設置なんかひとりでできますよねー^^?
A2.テレビを壊してよければどーぞどーぞ
  32型=余裕 40型=頑張れば何とか 46型=50%倒して壊す 52型=持ちづらいだろ、常識的に考えて

Q3.届いたらまぶしすぎる!
A3.出荷時の設定がダイナミックモードっていうバックライトが最強の目潰しモードになっている
  画質の調整でバックライトを最低にしろ
  わからなかったら、画質モード→スタンダード

Q4.スゴ録、PS3、AVアンプ・・・何に絞ってHDMIを繋げれば・・・
A4.スゴ録は基本的に1080P出力対応してないのでD端子でおk

Q5.DVDが汚いのですがこんなもん?
A5.PS3でHDMIで繋いで再生しろ、すごくキレイになる

Q6.テレビの下のランプが点灯しているのですが・・・
A6.多分データ受信中、コンセント抜かないで放置しとけ

Q7.新型XとWってどう違うの?中身一緒じゃないの?
A7.デザインとスピーカーが違うだけ
  3万円の差だから好みのほう選べ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:14:19 ID:pjOGZHzL0
近所のノジマ、先週 在庫2台、今日も在庫2台
これって?

>>663
LG Philipsの薄膜OELDか、すごいね

>>666
関係無いFAQだね、 Q1以外は
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:25:54 ID:4VxnnPVw0
動くとぼけるって放送だとインターレースで縦半分だったりするからね。
24Pで映画でも見られれば。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:38:16 ID:7k5Fwkl4O
24Pだとガクガクするんだよね
何で24Pモードがないんだろ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:50:01 ID:rnZfYjPN0
>>656,658
俺も有機ELの残像が見えてしまう
液晶に比べればマシなんだけど、気になりだすと結構気になる
顔の動き始めが一番気持ち悪く見えるな
同じ放送を流しているプラズマを見ると、そんな残像が無いので信号レベルでは無い
黒挿入の時間が短いためにホールド状態で見えているのかもしれない
671411:2007/12/09(日) 16:07:40 ID:UOfY7xqI0
昨日秋淀で買いました
プラズマ液晶では表現出来なかった動画ボケ、黒、色階調不足等
放送ソースのすべてが見えてしまうから恐ろしいね
BS競馬綺麗だった
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:10:04 ID:qQXTOqDD0
サクラヤが20%オフだが対象商品だろうか?
また在庫はあるのだろうか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:16:57 ID:gLVOj+HS0
>>656
>>658
>>670
それって映していた素材は何か分かりますか?

地上デジタル放送レベルの解像度&ビットレートだと顔などのようなほぼ単色で階調だけ違うような部分で
残像っぽいにじみが残ります。
最近のプラズマ・液晶だと120FPSプロセッシングの中で中間コマの生成を行っている物もあるので
そういうのと比較すると目立つでしょうね。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:25:05 ID:rnZfYjPN0
>>673
自分が見比べたときの映像はオール阪神巨人の漫才番組でした、多分NHKだったと思う
オール阪神が首を振るときに残像を感じました
電気屋で見たので、ほとんどのTVで放送が流れていたけれど、倍速液晶もNGでした
この残像を感じなかったのはプラズマだけ
他は等速液晶>倍速液晶>有機ELという順番で残像が酷く感じました
倍速液晶でもビクターやパナはなかなか良かったけど、有機ELはそれより良い
でも残像感が無いわけではない、画面が大きくなるともっと感じるように思う
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:27:03 ID:Md9b1Xth0
オール阪神はどれだけ早く首を振ってるんだよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:33:30 ID:uXOpmRyX0
ホールド型の宿命
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:41:22 ID:f1WvAfwT0
ほんとAV馬鹿は面白いw
インチ1万まだ〜?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:50:38 ID:hCWKUfe80
テレビ番組なんてソースで画質を語られましても…
つか、なんでデジタル放送ってAVCにしなかったんだろうな
あのブロックノイズは萎える
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:44:01 ID:7AApdpLu0
日本のデジタル放送の規格を決めた時期っていつ頃だったけ?
時期によってはAVCじゃなくてJVTって呼ばれていた頃かも
もしくはそれすら存在しない頃かな。
まぁ、規格を決めた頃は、MPEG2が現実的だったんだろうから仕方がない。

で、このテレビ月産2000台みたいだけど、初期需要を満たした後の需要はあるのかな。
生産技術を上げるための布石でもあるんだろうけど。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:01:25 ID:pjOGZHzL0
>>679
暫定が1995年くらいで政府から金もらってNHK主導で(民放もはいったが)企業で開発委員立ち上げて
pana派とsony派でコンペやってたのが1998くらいじゃないか?で1999からBSで試験放送開始〜
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:04:08 ID:pjOGZHzL0
>>679
生産だけど、今までのSONYのこの手の初物は半年生産して1〜2年まーたーりと在庫販売してなくなったら終わりって
パターンだと思う、その間に後継に相当するモデルが出るかもしれない
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:21:11 ID:9ayVvaPf0
>>679
需要を満たした後は、3万円値下げ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:22:49 ID:0HPuhYcf0
>>682
>需要を満たした後は、3万円値下げ。
11インチ、11万なら。。。どうする?
684673:2007/12/09(日) 21:28:49 ID:gLVOj+HS0
>>674
ありがとうございます。
ごらんになったのはおそらくNHK-Gの漫才番組でしょうね。

私が見た中ではBS-hiの汽車に乗って旅行している番組でみんな仲良く残像の嵐でした。
車内で暗めの画像でMPEGの弱点が出やすい画像でしたのでこれは素材が原因だったのでしょう。

日テレの笑点では、おっしゃるようにプラズマだけ残像を感じませんでした。
が、そのときプラズマテレビはパネル制御で明るさを上げる動きをしていて
他のパネルに比べて明るい部分の階調が飛んでいました。

さんまのからくりテレビのスタジオ画像では有機ELは残像無しプラズマは多少残像感あり、
液晶は残像感ありといった感じでした。

もうちょっといろいろと見てみないとはっきりは分からないなという感じがします。

ちなみに見比べたプラズマ・液晶はいずれもパナソニックの52インチのもの。
685678:2007/12/09(日) 21:30:40 ID:hCWKUfe80
>>679
早すぎた、か…
どうにもならんよな、MPEG2とあの帯域の組み合わせでは…
が、それならそれで、字幕のエッジにアンチエイリアス掛けるくらいのことはして欲しいよ

>>683
値下げなんかどうでも良いから大きくしてくれと言わせていただこう
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:46:21 ID:O2pWBDDn0
店頭いって見て思ったww
まだブラウン管が一番だと
ソニーがSED出せば最強になれたのに
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:50:31 ID:uXOpmRyX0
FEDって知ってるかい?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:57:15 ID:8Oo+/F6F0
かなり顔のシワが目立ってきましたね。年と言えば年ですがちょっと変です。

http://www.tanteifile.com/geinou/gallery/0712/08_01/image/10.jpg
http://www.tanteifile.com/geinou/gallery/0712/08_01/image/01.jpg
http://search.blognavi.info/news/entry/20071209/31260/index.html

http://www.tanteifile.com/geinou/gallery/0712/08_01/index.html
胸元ドッカーン!小悪魔美香のドッキリ「気になるメンズ」発言?
映画『エンジェル』のトークイベントに胸元ドッカーンのドレス姿で現れた叶美香。
エンジェル≠イメージしたという真っ赤なドレスも、男を誘惑する小悪魔のように見
えてしまう豊満な谷間だが、実生活ではナチュラル小悪魔、姉・恭子の方がメンズを誘惑
しているようだ。
一方、美香はクリスマスの予定を聞かれても「私は仕事です。一緒に過ごしたい人はいま
すが、相手が(気持ちに)気づいてるのかはわかりません」と姉に比べ控えめ。
何気にちょっとしたドッキリ発言だが、相手の男性については「一般人といえば一般人。
一般人じゃないといえば一般人じゃない」とあやふやに答えた。
プライヴェートは謎だらけの叶美香だけにちょっと気になる発言である。

もしかして今年のクリスマスは、そのあやふやメンズ≠フエンジェルに?

689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:14:29 ID:UEkD30it0
まさか片田舎の電気屋で展示しているとは思わなかった。
展示スペースの前には誰も立ち止まらず、がらんとしていた。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:16:42 ID:ynG56vAY0
新宿のビックで見たけど
20万円のXEL-1の横に、イヤガラセのように40インチ20万円の液晶が置いてあって
売る気があるのか無いのかわからない展示状況だった
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:18:15 ID:O2pWBDDn0
>>687
知ってるが何か
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:22:32 ID:ZBGTx2Xd0
はっきりいって有機ELに残像が見える件
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:40:15 ID:eW5Zk7oM0
1インチ18k
残像地獄
最大11インチ
唯一のメリットは高コントラスト

有機ELオワタ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:43:45 ID:LBbXl/cW0
小型なら有機ELなのかな。
液晶だと、画面を明るくするのに、バッテリー食うから。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:45:20 ID:LBbXl/cW0
でも、画素は、液晶の方がいいかも。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:57:17 ID:8GLSI+qk0
ブラウン管はよくも悪くもインターレースで表示できるからなぁ。
デジタル放送をip変換なしでそのまま表示可能。
有機ELと一長一短といったところか。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:02:15 ID:Re4rbWmE0
残像とか言ってるアフォは低コマのガタガタ映像見て残像感じるとか言ってるのだろうな
ちなみに固定画素は原理上プログレッシブ変換で一度映像を作り変えて出力してるから
動画画質に弊害が生じる。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:09:19 ID:LGXQccfO0
インパルス駆動の有機ELはいつ出るのかな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:15:35 ID:VMMAg0770
>>697
輝度が高くて、残像とか言ってんのかな?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:17:03 ID:nT2zcd400
ソニーがちゃんとMPRT値公表しないから工作活動が暗するんだよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:17:48 ID:VMMAg0770
インパルスっつーか、反応は液晶の方が速い。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:24:22 ID:+d7l5WH90
>>678

アナログ→デジタルのように

将来的に、次期を見て方式変更すれば、
また、機器が売れるじゃん。

ある意味、必勝パターンかも・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:41:21 ID:xRr6t8o00
2017位にまた変わるかと、メタル電話も無くなるかも
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:48:43 ID:Lcdbw4wf0
XEL-1の残像は60Hzのホールド駆動しているためだと思われる。
有機EL素子そのものの応答性はいろいろな文献を見てもμsecのオーダーだから
120Hzとか240Hzとかで駆動すれば解決すると思われる。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:52:19 ID:VMMAg0770
いや、むらが出るから、出力高めにして、明るくしてると思う。
微妙な加減にすると、素子のばらつきが目立つから。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 07:21:27 ID:Atni3UoB0
どう考えても液晶より残像は少ない
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 07:24:05 ID:HJqvdCo+O
デジタル放送板

今なら間に合う!? 地デジの規格の変更を願うスレ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 08:56:00 ID:PmpvSOeF0
はじめて実物見た。画質は気に入った。でもやっぱ11インチだとちょっと小さいな。
デスクトップユースとしても13インチ〜16インチくらいは欲しいわ。
このサイズで値段が10万円くらいになったら是非買いたい。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 09:08:30 ID:pi94w8AR0
仮に有機ELがオワタとしても
ソニーにはFEDがあるから、まだ希望があるな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:06:58 ID:etHpYC0kO
ソニーは社外にFED追い出しただろ

それにメーカーなんてどこでもいい
発言が、まるでソニーであること前提なのは何で?
これがいわゆるG(ry
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:08:50 ID:pi94w8AR0
XEL-1はどこのメーカーだよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:16:19 ID:MaFGHviH0
>>697
残像が感じられない人は良いですね
あなたの説明は残像とは全く違いますよ
液晶の残像も感じないのでしょうね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:36:46 ID:IvJ2Vv/a0
本当に残像があるのかないのか、昼休みにデオデオにある実機で視て確認してくるよ。
ソースは放送よりデモの方がいいよね? 泳ぐ魚とかアメフトみたいな動きの激しいシーンがあったし。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:43:42 ID:MaFGHviH0
>>713
あのデモ映像では残像が判り難い
普通の放送を見て他の液晶やプラズマの画像と比較するのが一番
液晶と同じような残像が動き始めに出るよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:54:52 ID:9YHRPIhE0
動き激しい映像などで残像なくてほかの映像では残像あるって意味不明だな
液晶は動き早い映像はどんな映像だろうが残像ある
どちらにせよ実用的に大した問題は無いな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:01:46 ID:etHpYC0kO
実用的に問題ありだろ
残像あるんだから


明るさを下げたときはデューテイ下げてるような気もするが
明るさ調整時に妙なフリッカーっぽいのが感じられるときがある
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:05:12 ID:i9EYT1T50
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:13:06 ID:MaFGHviH0
なんか激しい動きにしか残像は出ないと思っている人が居るみたいだけど
有機ELの場合は、じわっとしたゆっくりな動きの時に残像を感じます
多分、黒挿入のアルゴリズムの関係だと思う
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:13:47 ID:9YHRPIhE0
>>716
残像があるつっても液晶やプラズマよりは少ないだろ
だから大した問題じゃねえっていってんだよ
倍速入れりゃゼロにできるし
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:21:12 ID:etHpYC0kO
倍速機能なんてついてないし残像は液晶と大差ないってことは
倍速液晶には負けてるってことになるぞ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:24:32 ID:etHpYC0kO
あと倍速をしたところでホールド表示している限り
残像はゼロにはならんよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:26:27 ID:xtBQbhHs0
これはホールドじゃないべ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:41:55 ID:7B7sBnPT0
>>721
じゃあ黒挿入すりゃ問題ないなw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:17:05 ID:siccabp80
残像は無いが
残像感は有るってことだな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:33:26 ID:mIGeS6HO0
>>723
黒挿入はされてるよ
必要なら、その黒が入ってるのを撮った動画あげるけど
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:45:45 ID:K3vS3+ps0
>>716
お前の理屈だと実用に耐えるディスプレイはこの世に存在しなくなる
ハイビジョンブラウン管でさえDRC-MF切らないと残像が発生
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:00:29 ID:thrq5eTP0
幽霊が見えると騒ぐ奴に幽霊の存在を否定して話しても通じない
見える奴はご愁傷様ということです
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:09:55 ID:MaFGHviH0
>>727
残像が見えてしまうのは、確かにそれに近いかも
でも、どちらかというと15KHz以上の高周波が聞こえる人と聞こえない人がいるのに近いかな?
感じてしまう人にとっては耳障り(目障り)です
見えているのに残像だと認識しない人もいますし
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:31:16 ID:oQ19C+G40
インターレースの違和感のことを残像だと思ってるんじゃないのかなぁ。
これは別にこのテレビに限った物じゃなく液晶でもSEDでも出ると思うけど。
唯一ブラウン管だけ、原理的なインパルス動作と子供の頃からの慣れで見えないと思うけど、
多分それ以外のどの表示形式でも違和感消せないと思うよ。

そういえば液晶で育った子供だと逆にブラウン管に違和感あると思うけどどうなんだろう。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:32:19 ID:etHpYC0kO
「液晶特有の残像問題」はコマとコマの切り替わりで
液晶の応答速度の遅さから中間の崩れたものが見えてしまうという問題
モヤモヤとした“残像”が見える現象
黒挿入はそういう特性のある液晶だからこそ効果のある手法


有機ELでの「残像問題」はホールド表示のためにコマの切り替わりで
動きがカクカクというかガクガクとする“残像”が見える現象

有機ELで黒挿入するならデューテイ90%とか消えてる状態をもっと長くしないと無意味
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:47:37 ID:mIGeS6HO0
>>730
撮影した感じでは、XEL-1 では黒挿入比は30%〜50%の間くらいな感じ
732713:2007/12/10(月) 17:19:08 ID:fCxjzP1b0
店で視てきた。液晶やプラズマにある、物の軌跡が引摺るように見える残像は感じられなかったよ。
デモにある、アーバンライフなおねーちゃんがゆっくり動くシーンでもザワついてもないし。
丁度、NHKで参議院質疑を中継してたので、液晶・プラズマと3種を順に見比べてみたら、
動くたび、皮膚の質感がどの機種でもザワついてた。結構な時間、脂ぎった肌ばかり凝視したので気持ち悪くなった。
しかし、明るい店内でのプラズマ展示はキビシイものがあるね。特にフルHDのは液晶と並んで展示されると
ひたすら薄暗くねむたく視えて見栄え悪すぎ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:27:06 ID:/YyxEkS/0
>>729
放送やビデオ撮影コンテンツは今でもインターレースが主流なのだから、
ソースを必要以上に加工せずにそのまま出せるインターレースブラウン管なら、
液晶に慣れた目でも不自然さを感じる事はないんじゃないかな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:27:08 ID:etHpYC0kO
欧米はテレビは暗い部屋で見るけれど、日本は蛍光灯でやたらめったらカンカンに明るくした部屋でテレビを見る
この習慣がある以上、日本ではプラズマは厳しい
有機ELも同様
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:45:54 ID:KkejyazH0
>>733
このスレでブラウン管宣伝うぜぇぞ
液晶スレでもよく宣伝してるな
在庫ないのに
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:47:45 ID:/YyxEkS/0
おいおい、誰もブラウン管の宣伝などしていない。
なんでこんな事ぐらいでピリピリするんだ?
737713:2007/12/10(月) 19:52:59 ID:fCxjzP1b0
>>734
店で実機を視て、逆に有機ELは他の方式に比べ、卑怯なくらいカンカンに明るい場所で見栄えがいいと思ったけど。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:47:28 ID:etHpYC0kO
明るいところに置いたら、映り込みはひどいし
有機EL自慢の黒も台無しなんだが
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:51:17 ID:pmJEUNrF0
立川ビックには展示ありますか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:56:39 ID:bj+tjb8P0
動画で見たけど、曲げられる試作品あるよね。
あれ外側に曲げるのはNGなの?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:21:32 ID:jDT32W1E0
発売から結構たつけど未だ不良品の話を聞かないのだが何かあった?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:31:08 ID:fCxjzP1b0
>>738
そいや映り込みは気にならなかったなぁ。画面のすぐ近くに立って視聴するような展示台で
自分の身体が後ろにある照明やら明るい物を遮っちゃうからかな? 黒は確かに潰れ気味だったよ。
でも画質が標準設定であの絵が出せているから、他の方式のTVのダイナミック設定で完全に潰れてたり、
逆に白ちゃけてるのよか遥かにマシ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:48:09 ID:oQ19C+G40
>>738
俺は映り込みは気にならなかったけど、気にする人は居るかもね。

もっとも、映り込みは表面加工処理かどうかの問題だから有機ELかどうかは関係ないね。
ただ、ノングレア処理にすると画質が相当落ちるんで出来れば、今後も今のままでやって欲しいな。
最近はいいフィルタもあるみたいだし。
液晶でも三菱のテレビがグレアだったと思うけど、アレでかなり違うよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:55:35 ID:843A0Io40
買う前は写り込み心配していたが杞憂だった

写り込まない角度にパネル傾ければ問題ない
視野角制限無いからこんな芸当も出来る
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:22:28 ID:YDkhNDJs0
映り込みが気にならないのは、画面が小さいからだと思う
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:29:53 ID:etHpYC0kO
確かに

携帯電話のディスプレイとかツルツルなのに明るいところで見ても映り込みはまったく問題になってない
画面の面積が4倍、10倍と増えれば映り込みは気になって来るってことか
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:42:47 ID:JDGTSWHo0
>>741
ドット欠け(滅点とかいうらしい)報告が1回かそこらあった気がする
それ以外は記憶にない
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:47:25 ID:mIGeS6HO0
>>747
前スレ入れると3件かな、俺も2つドット欠けあって orzしてた
一人は光りっぱなしだったんで交換って話だったな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:56:29 ID:0au0DTlw0
贅沢なパーソナルサイズ、初の有機ELテレビ「XEL-1」(前編) (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/10/news096.html

750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:29:33 ID:hk9/EHxx0
需要が無いと思いますが、有機ELのXEL-1のPC入力時の画像をうpします。
両方ともDot by Dotです。入力モード:テキスト

まったくPC用として期待できません・・・。
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00566.jpg.html

比較用 DELL 2407WFP
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00565.jpg.html
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:52:22 ID:eNlDYqHR0
>>749
>一見、発光制御と明るさは同じように思えるが、「有機EL発光制御」の調整バーを左に動かすと画面が暗くなる一方で動きの早い映像が見やすくなる。

この設定で黒挿入の量を変えられるんだろうか
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 02:25:06 ID:OFPFmO940
>>751
そんな調整項目はない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 02:39:40 ID:k8j0MgLZ0
遅延が多くなるけど、2倍速を3倍速とか4倍速にできるんですね
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 08:48:20 ID:/nhzg7/S0
有機ELってSDソースでもそれなりに綺麗なんだよね?
じゃあ、ポータブルDVDタイプの奴が欲しいな。もちHDMI入力端子付きで。
自宅では、デジタルチューナー内蔵のHDDレコーダーと組み合わせれば、
デスクトップ用のサブモニターとしても活躍しそうだし、20万くらい払っても
いいと思えるかも。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 10:08:35 ID:sFVA1fsP0
>>749
>メタリックなアームや外装の素材にも高級感がある

自分はコレ、すごく安っぽく感じたんだがなぁ。
メタリックな部分が特に。
せめてiPod等の鏡面仕上げレベルは欲しかった。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 12:23:47 ID:d3kw/MAc0
これ小振りな上に半端じゃない高級感を醸し出してるから
実物見たら相当物欲刺激されるよ
プロダクトデザインでここまで気合い入ってる機種は滅多にない

届いたとき配送会社の人が保証書の捺印の確認するために
豪華箱を一緒に開封したんだけど、「こんなすごいのはじめて見ました」って驚いてた
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:51:00 ID:NEpNELAK0
発売のコンセプトが
・会社のエグゼクティブクラスのオフィスデスクに置いてもらうこと
 を最初に考えました。
だからな。さもありなん。

758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:34:33 ID:y2l4Zxut0
<日経>◇東芝、有機ELテレビの発売を延期

 東芝は2009年度中に予定していた有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビの発売を延期する。
30型級の実用化を目指していたが、量産技術の開発にめどが立たず、事業化しても採算割れの
可能性が高いと判断した。当面、比較的生産効率が良い携帯端末向けの小型ディスプレーの
商品化を優先し、来年中にも発売する。テレビは技術開発の動向を見極めた上で事業計画を
再検討する方針だ。

 今月にソニーが11型の有機ELテレビを発売したが、月2000台程度の生産にとどまり、当面は赤字が
続くとみられている。ソニーは既に27型も試作済みだが商品化のめどは立っていない。大画面の
有機ELテレビの本格的な普及にはまだ時間がかかりそうだ。

 東芝は今年4月、32型を軸に有機ELテレビを発売すると表明。今年4月には21型テレビを試作し、09年度の
30型級の実用化に向けて研究を続けてきた。しかし、量産技術の開発が予定より遅れており、さらに研究が
必要と判断した。

 有機ELパネルは液晶パネル製造子会社の東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD、東京・港)を通じて開発している。
小型パネルについては来年にも搭載製品を商品化する計画で、年明けにも量産準備に入る。量産技術のノウハウを身につけ、
大型化につなげる。

 有機ELは有機材料に電圧をかけて発光する仕組み。液晶で必要なバックライトが不要なため数ミリ程度までの
大幅な薄型化が可能。動きの早い映像を表示する性能はプラズマより優れるため、次世代の薄型テレビとしての期待が高い。

 ただ、現状では真空状態で有機材料をガラス基板に蒸着させる工程などで、有機材料の半分以上が蒸着
できないなど製造段階の効率の悪さが足かせになっている。

 液晶、プラズマとも競争激化で価格が急速に下落した結果、大画面の薄型テレビの普及が加速している。
高画質化や薄型化の技術開発も進んでおり、薄型テレビ市場はまだしばらく液晶とプラズマが軸になりそうだ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:52:55 ID:Au8eD7E6O
成金親爺シュミなテイストなだけじゃん
高級感とは違う
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:53:00 ID:rPM2+a2q0
SEDといいHDDVDといい東芝つぶれるんじゃねえの?
競争相手がいたほうが消費者にとって有利になると思っていたけど、東芝だめぽ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:05:41 ID:0zBiLGwe0
高級感は時代によって変わり繰り返す
典型的なのはフルコンポサイズのパネル色
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:14:09 ID:Au8eD7E6O
で、ちょうど間違ってオヤジ臭いデザインにしてしまったと
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:18:04 ID:z6W+3Q280
近所の電気屋さんで見てきた。
画面小さいし値段がこのサイズにしては高いし、当たり前だけど新らし物好き向けだね。
それにうちの市内では地デジ開始してないから、アナログチューナー無しというのは
困りそう。

地アナ無しとか、HDMIだけでD端子無しとか、思い切りの良さが感じられて、
ソニーっぽい感じがした。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:26:55 ID:h9FZLuFz0
TMDでもまったく量産のメドが立たないみたいだし
この方式のTVは当分XEL-1の独断場になりそうだ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:43:04 ID:N7qns4BO0
贅沢なパーソナルサイズ、初の有機ELテレビ「XEL-1」(前編) (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/10/news096.html
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:48:07 ID:N7qns4BO0
有機EL、米でも来年発売 ソニー


 ソニーのハワード・ストリンガー会長は11日、共同通信などとのインタビューで、世界初となる次世代薄型テレビ「有機ELテレビ」の販売を
国内で11月から始めたのに続き、来年は米国で発売する方針を明らかにした。

 ストリンガー会長は有機ELテレビについて「ソニーは今、技術革新に集中する時期で、それを体現した象徴的な製品だ」と指摘。ただ、量産
態勢が整っていないため「まだ日本でも販売は限定的」とし、米国での具体的な発売時期などは明らかにしなかった。

 一方、規格をめぐる主導権争いが続く次世代DVDに関し、ソニーなどが推進する「ブルーレイディスク」が販売数などで優位に立っていると
強調。「最高の画質や容量を提供し、消費者に選ばれる規格だと確信している」と自信を示した。

 不振が続く家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」については、廉価版となる新機種を今年秋に投入したことで米国を中心に販売が
大幅に伸びたと説明。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007121101000482.html
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:29:40 ID:3bxKAHOM0
東芝、有機ELテレビの発売を延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000066-zdn_lp-sci
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:55:33 ID:UcMhrxPP0

   ニャー     ニャー    ニャー
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ

ぼくたちが寝そべるテレビはなくなっちゃうの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:03:28 ID:NffhsBxu0
XELのCMがやる気なさすぎでワラタ
http://www.stage6.com/user/kalkan/video/1936554/Sony-XEL-1-OLED-TV-commercial
スーパーボールとかペンキぐらいのインパクトのあるCMがよかった
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:39:09 ID:ijPs8imh0
>>768
可愛いな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:09:52 ID:GQOPYBya0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/12/news011.html
〜2007年「麻倉怜士のデジタルトップ10」〜
1位 人類が初めて手にした映像「ソニー XEL-1」
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:55:28 ID:0yp5LJIl0
>麻倉氏: XEL-1についてはいろいろな表現の仕方があります。まず言われるのが最薄部3ミリという薄さですが、
>パネル自身の厚みはわずか200ロングストロームに過ぎません。
>圧倒的な薄さはいろいろな可能性を示しており、完全な壁掛けや折りたたみ式もそのひとつですね。

ロングストローム?
Å(オングストローム)じゃないの?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 13:30:06 ID:OCH3b1Ta0
>>772
Mr.感動度じゃなくて記者の間違いだろう
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 15:51:55 ID:dH6W3+t30
立体写真の裸眼視出来る人、BS11の3Dお薦め
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:37:19 ID:GLTMdDWp0
実機見てきたら欲しくなってきた。
あれだけ高画質だと画面が小さくても楽しめそうだ。
ゲームモニター用にと思ってるけど、そこらへんは問題なく使えるのかな?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:52:09 ID:hQFdDEtVO
HDMI接続のみだからWiiやPS2はつなげない
PS3か新型のXBOX360しかつなげない
しかも画面の端が強制カットされる

ゲームには全然向いてない


焼き付きの危険もゲームは高い
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:03:16 ID:7IP+09se0
有機ELって焼き付きがあるんだよね
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:23:49 ID:GLTMdDWp0
>>776
思ったより融通が利かないね
いろいり改良されるまで待つことにするよ
ありがとん
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:40:50 ID:rZuIHdJN0
ソニスタで9日に注文して、只今パッケージ製作中になってる。
配達予定日目安が12月中旬になってるから、気分がそわそわして落ち着かないw
中旬とは、15日前後3日くらいのことかな?だれか配達日予測出来る人います?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:57:39 ID:FNAzCoHx0
>>771
残像については無視なのか
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:11:29 ID:hQFdDEtVO
>>780
製品の良いところを取り上げて誉めるのが、評論家として大人の対応だと思うぞ
XEL-1はホールド表示による残像感があることは、せっかく誉めてるのだからここで弱点については触れないのは大人の対応だよ


しかしこの記事で麻倉怜士を少し見直したよ
100万:1とか言う実際にはまったく出もしないオカルトではなく
実用では4500:1であることをちゃんとコメントしてるのに感心した
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:44:49 ID:O1E4o7N20
>>780
残像があるかどうかさえ意見が別れてるのに、何時の間に有ることに決定してるんだ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:08:42 ID:FNAzCoHx0
残像は在るでしょ。それがパネルの性能なのか、映像ソースが原因なのかは意見が割れてるけど。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:12:48 ID:127UflCf0
網膜に残る残像じゃないのか?
網膜も有機ELみたいなもんだし。
畜光度でだと思うけど・・・
分らん。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:13:19 ID:b2eibjdKO
糞にーがアフターサービスのできないなんかまただしたぞー
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:15:14 ID:yEHsSGQu0
店頭じゃ分りづらいけど残像はない
極論だが有機ELを’液晶同等’なホールド型にするなら
CRTもホールド型といっても差し支えない
*CRTもある程度残光がある=反応速度は0ではない。無ければ画にならない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:19:19 ID:127UflCf0
液晶は、紫外がないから目に優しいというね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:22:15 ID:hQFdDEtVO
XEL-1は画素数が少ないためにスタッフロールなど流れるものでエッジが崩れて
そのせいで「残像感」がある
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:23:11 ID:KXWb+KAg0
今日も必死ですね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:23:28 ID:phfye+Jq0
ああ、そういうことか
確かに画素数少ないから斜め線とかで「チラつき」は起こりやすいかもね
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:25:03 ID:hQFdDEtVO
>>786
それは屁理屈だよ


ハゲと髪の毛フサフサをくらべて「ハゲでも髪の毛はあるからフサフサと変わらない」と言っているようなもの
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:28:19 ID:AtjK8hWF0
デジタル分野総ナメ――「2007年デジタルトップ10」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/12/news011.html

1位 人類が初めて手にした映像――「ソニー XEL-1」  ←注目
2位 薄型テレビの最高峰――「パイオニア KURO」
3位 今冬BDレコーダーの本命――「パナソニック DMR-BW900」
4位 映像の意図をキセノンランプで受け止める――「ソニー VPL-VW200」
5位 情念すらも伝える映像――アンジェラ・アキ「武道館に桜が咲いた日」「MY KEYS 2006 in 武道館」
6位 コンテンツを触る操作感が秀逸――「アップル iPod touch」
7位 AV機器にも影響を与えたパワフルコンテンツ――「パイレーツ・オブ・カリビアン」
8位 生活革命を起こすお掃除ロボット――「ルンバ 570」
9位 アンプのデジタル化への回答――「NuForce IA-7E」
10位 大画面の原体験を呼び覚ます――松田聖子「Seiko Matsuda Concert Tour 2007 Baby’s breath」
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:28:24 ID:H4pYFPw/0
有機ELはテレビとしての需要が乏しいようだから
次の製品は22インチ以上の1920x1600ワイドモニタにして欲しい
寿命が短くても画像や映像を扱う人なら喉から手が出るほどの製品になるだろうから
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:40:12 ID:gg0k/StT0
>>779
俺は8日に注文して、今日発送通知が来たよ。
置き場所掃除して、正座して待つことにする。
795779:2007/12/12(水) 20:23:19 ID:8dVTUrHS0
>>794
あり^^
先に発送通知が来るのね。うちは、まだまだ先かも知れない・・
10日に本人確認が済んだばかりだし。週末にでも届けばいいなあ〜
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:23:41 ID:bYDS/arL0
>>786

そんな無茶苦茶な。
画面を走査する電子ビームは一瞬を切り取れば点を励起させているだけで、
その後は時間変化と共に光量が減衰する残光なのだから、これをホールドだなんて
いうのはどう考えてもおかしい。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:33:34 ID:hQFdDEtVO
頭のおかしい人に正論を説いても無駄でしょう
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:36:35 ID:bYDS/arL0
君の>>781も、そうとう幼稚で狂っているがな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:39:18 ID:hQFdDEtVO
>>798
どこが?

アンチ麻倉な人?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:40:49 ID:hQFdDEtVO
それとも実質無意味な100万:1を信じちゃってる人?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:50:33 ID:FNAzCoHx0
意見が割れてる中で、麻倉教授の残像に関しての見解を知りたかったなぁ。
802779:2007/12/12(水) 20:50:58 ID:8dVTUrHS0
>>794
今メール見たら発送通知きてた〜
てっきり、ハガキでくるものかと勘違いしてた。
近いうちに届きそうな気配です。でも届いたら届いたで開けるのが怖い。
もしパネルでも割れてたらどしよ〜?万が一にもそれはないと思うけど・・
いらん心配しています^^;
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:32:33 ID:0yp5LJIl0
>>802
梱包されてる箱の構造から、パネルが他のものにふれないようになってるし
贅沢な布のカバーがかかってる上指紋一つついてなかったよ、このへんが、コダワリを感じた。
結局今は、ベタベタ触って指紋だらけ、3週もたてばしょうがないかな

部屋に鎮座してるaquosに通電する率が激減、書斎のPCのデスクの横にあるXEL-1が常に
光ってる状態、書斎用にPS3も追加購入してしまった
804779:2007/12/12(水) 21:58:52 ID:IQm0hwU40
>>803
平日はネットゲーム、週末は競馬中継三昧でしてw
まともにテレビ見るのって、週に5時間ないと思う。
そんな、まったくテレビと無縁な自分なのに、
この製品だけはどうしても欲しくなりました。
なんともいえぬ、不思議な魅力がありますね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:32:53 ID:metztbOL0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/10/news096_2.html
>そのほかの設定項目は「有機EL発光制御」「ピクチャー」「明るさ」「色の濃さ」「色あい」「色温度」「シャープネス」など。
>一見、発光制御と明るさは同じように思えるが、「有機EL発光制御」の調整バーを左に動かすと画面が暗くなる一方で
>動きの早い映像が見やすくなる。
この発行制御でデューティー比調整できて、残像感は調整できるんじゃない?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:49:29 ID:hQFdDEtVO
その「有機EL発光制御」って項目はどこにあるんだよ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:12:54 ID:1XLfMCfc0
麻倉さんは「有機EL」のことは評価しているけど
この商品自体は全否定してるに近い。
なんでブラビアみたいな画作りしちゃったのか...
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:20:33 ID:TzEHJdnZ0
>>806
迷わず買えよ
買えばわかるさ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:25:45 ID:GQOPYBya0
< `∀´ > 麻倉さんは「有機EL」のことは評価しているけどこの商品自体は全否定してるに近い。
     ソース? インターネットで見たニダ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:26:43 ID:hQFdDEtVO
一般客には「画質」なんてわからないんだから
これでいいんだよ

何だか知らないが「薄い」何だか知らないが「世界初」で凄いっぽい
一般人にはこれで十分なんだよ


食い物なんかと同じ
食通のグルメしかわからないような料理出しても一般客にはわからない
わかりやすい味にして一般大衆にもわかる味付けにしておかないと客はついて来ない
ちょっと凄そうな感じにしといて味付けは大衆受けするのが実際に商売するコツ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:27:58 ID:hQFdDEtVO
>>808
わかるのは「そんな項目はない」ってことだけなんだかな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:27:21 ID:TG78/9JfO
買った人にだけ“有機EL発光制御”はわかるようになってる

店頭の展示機をどんなにいじっても“有機EL発光制御”項目についてはわからないよ
買った人だけの特典
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:31:35 ID:z4qvLek60
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:38:13 ID:5LqSbpNH0
>>805
そうだと思う。黒挿入率を上げてゆけば残像感は小さくなるが、暗くなる。
液晶同様ホールド型駆動では動画性能と輝度はトレードオフの関係なのだね。
SEDやFEDのインパルス駆動(60Hz駆動で1/60sec=16.7msecのうち光って
いるのは蛍光体の残光含めても1msec以下)並にしようとすると輝度が何十分の
一になってしまうので、まあ適当なところ(輝度そこそこ、残像そこそこ)
で製品にしているのではないのかなあ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:40:16 ID:hFFt3f9f0
XEL-1とPS3のセットはうちにもあるぜ。
俺のじゃないけどw
メッチャ綺麗なのは間違いない。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:46:22 ID:DSS2Lu0s0
シャープの16インチワイドと同サイズのを出して違いを見せ付けてくれ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:58:19 ID:W3j27MQv0
古臭い舞台役者かってなくらい演技臭い口調で急に評論しだして一人悦に入って納得して完結して
自分だけは高みにいるような錯覚起こしてて他の者を憐れんだり見下したくて仕方ない幼稚さが見える
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:14:01 ID:uOyjcMrr0
>>809

>XEL-1の映像エンジンは基本的にBRAVIAと同じものなので、
絵の調子がそうなってしまっているのです。
有機ELは液晶を追従する存在ではなく、
自発光ならではの絵作りを行っていけるはずなので、
液晶的なパッキリ映像ではなく、
FEDのような情緒的な絵を得意とする製品が登場する可能性もあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/12/news013_2.html

こういう表現の仕方が、精一杯の抵抗/良心というか
わかる人だけわかってください、という書き方。
麻倉さんというより、編集サイドのね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:21:46 ID:VtmTdwva0
世界初!有機ELテレビ「SONY XEL-1」でAirを再生してみた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1631118
(XEL-1スタンダード vs S2411W MOVE MODE 100% 450cd/m2 )

00:04 ちょっと輝度の差が意図的に違いすぎない? 12/12 10:06
00:27 これ、輝度を液晶下げて有機ELあげて調整してるセコイw 12/12 16:23
01:11 輝度を調節して両方の差を大きくしてるよコレ 12/12 16:26


肉眼ではコレ以上に画質(輝度を含めて)差が有るってのは
持っているならすぐに分かるよね♪
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:38:05 ID:uBQ2MeAm0
有機ELはキレイすぎて非現実感がある
SEDのほうがいい
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:39:59 ID:txK8DVl90
↑ワンダー藤井降臨w
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:47:41 ID:v23x2xmY0
XEL-1のパネルは最高だけれど、エンジンには改良の余地ありってことか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:50:52 ID:8M9K1BR/0
ありありだと思うよ
xvYCCにもsRGBの色空間のプリセットが無いんだし、まだ業務利用できるクオリティには達してないから
これから楽しみだね
液晶もその域に達するまで何年もかかってるわけだし
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 07:16:41 ID:2AfPL4Pu0
まだ良くなる余地があるとは末恐ろしいな
11インチで味をしめた客は次も買うんじゃないか?

ちょっとずつサイズと画質上げていけばソニー大もうけ出来るなw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 08:36:46 ID:gaXEkcGo0
>>820
このワンダー語録は最高だなw
他のスレでも使うと盛り上がりそう
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:09:52 ID:hoq6PKMl0
勝ったとは言わないが圧勝、の人かw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:12:12 ID:EZOokVu/0
本人は普通に話してるつもりなんだろうねw
一種の才能だよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:15:03 ID:JsULi8wL0
北沢だろ?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:28:15 ID:Va2ishu00
なんか変だったなこのテレビ
fpsが低いって言うの?コマ数が少ないというか
滑らかじゃないんだよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:41:13 ID:EGZxqVyu0
( ゚,_ω゚)ブブブ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:43:45 ID:TG78/9JfO
このガタガタ感は残像感とはまた違う問題だよな
ホールド表示の有機ELならではの新たなる問題点
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 10:21:34 ID:TG78/9JfO
デューティを10%〜数%に下げれれば擬似インパルスになって回避できるかも知れない
でも現状では黒挿入というレベルでホールド表示

倍速という手段もあるがこれは応答速度の遅い液晶だから劇的効果があるのであって、
有機ELでは若干の効果はあっても液晶での倍速ほどの効果は期待できない

いかにデューティを下げて擬似インパルスに近付けるかが有機ELの今後の課題だな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 10:27:45 ID:OyN/z5+Z0
発光制御を最小に設定すれば発光時間10%ぐらいになるよ!
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 10:40:51 ID:TG78/9JfO
で最大の問題は、その発光制御って項目がないことだったりする
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 10:52:13 ID:F2plmQcC0
発光制御は次回の放送波ダウンロードで追加されます、しばらくお待ち下さい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 11:27:16 ID:vLKGPDnJ0
>>832
90%以上の時間、画面全体の合計の光の量がほぼゼロという動作は
CRTとはまた違った動作になるから、それが正解か
どうか微妙じゃないかな。

CRTは帰線期間以外はどこかが光ってる。描画時間の方が
帰線期間よりもずっと長い。

画面を分割して順番に光らせるのでもいいが、走査線単位で
シフトして行く滑らかさにはかなわない
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 12:00:21 ID:5UTYINyg0
てか、ホールド型は残像が出るって言う人は、映画館で映画見ても残像出てるじゃんって言うの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 12:09:07 ID:0vTw+PRn0
単に放送波が糞ってオチに思えて仕方がない。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 12:53:54 ID:ohiy3IOt0
バッテリで持ち出せればいいのに
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 14:58:06 ID:+zpL7EVHO
昨日、ヤマダで注文してきたので記念カキコ
納期が二週間とか言われたけどそんなもんかなぁ?
ポイントが一万円分しか付かんしキャンセルしてネットで買おうかな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 15:01:45 ID:OqiFgqur0
アナログ映像は綺麗ですか?
ブラウン管並みに?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 15:13:07 ID:wZa5Ezqv0
そもそもソースにブレがある
(カメラ経験者なら1/24 1/60 がどれだけブレるかは経験していると思うが)
ゲームではわざわざブラーを入れて疑似的に動きを表現する
GtoGの遅いホールド型の弊害は映像が繊細な階調変化をするとき
顕著に出るものと思っていたが

先週末買ったけどシリアルが1700番台
秋淀など特定店舗をのぞき年内入荷は無理と言われたが
年内は本当に2000台なんだな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 15:57:39 ID:+JjsgAxc0
>817
また病気か
よくそんな妄想が大量に出てくるなw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 16:08:16 ID:hFFt3f9f0
>>841
アナログチューナーも付いてないし入力もHDMIのデジタルのみ。
ただ液晶だとボケっぽい映像になる地デジの4:3の放送が、なぜかメッチャ綺麗に見える。
小さいという事以外にもなんかあるんかね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 16:51:39 ID:tBemK2Vs0
名無しさん┃】【┃Dolby 2007/12/13(木) 06:29:43 ID:7Yt7bXWT0 ※ 
「消費電力を液晶以下にしなければ」,東芝の有機ELテレビ発売時期延期の一因をTMD社長が語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071212/144156/

さて、有機ELの方が消費電力が大きいということが技術系ニュースで大々的に出たわけだが。
これで某教授が嘘を言っていたことになるわけだけどどう反論するのかね。
もっとも個人のブログで反論したところで、何の影響もないわけだけど。
ここのニュースずーと残るんだよね〜
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 16:52:55 ID:TG78/9JfO
>>837
映画の投射は、シャッターで切られていてホールド表示されてるわけじゃないよ

だいたいずっと回っているフィルムの1コマをずっと表示できると思う?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 18:04:56 ID:2AfPL4Pu0
>>842
シリアルってどこに書いてあるんですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 18:08:23 ID:KoctNcE70
>>845
それは東芝の技術力ではでしょ?
ソニー製なら液晶と比べて4割消費電力を落とせる
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 18:17:01 ID:TG78/9JfO
底面
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:09:37 ID:BynxheVM0
映画館の映写は72Hzだったような
フィルムのコマとコマの間の長さを緩和するためとかで
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:23:32 ID:bbMzu/Ol0
さっきXEL-1来ました。
今出荷分は豪華箱ではないようで、梱包は段ボール箱でした。
液晶TVと並べてサッカー見てるけど、画質違いすぎるw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:25:30 ID:KoctNcE70
>>851
初見が浦和戦でよかったですねw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:31:02 ID:2AfPL4Pu0
>>849
ありがとう

自分は発売日組だけど今見てみたら1800番台だった
2000台作ったうちの何台目かって知ると稀少な物なんだって実感沸くね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:38:17 ID:TG78/9JfO
単に売れてないだけとも言う
すでに店頭で売れ残ってるし
855779:2007/12/13(木) 20:40:28 ID:1X+Wmej80
>>851
昨日の人かな?うちは、まだ来ない〜
明日だな、きっと。
856794,851:2007/12/13(木) 21:06:43 ID:bbMzu/Ol0
>>852,
電光掲示版のアップで電球(?)の光の濃淡がわかるのに感動しました。

>>855
そうです。
帰ってきたら佐川の不在票が入っていて、再配達受付の時間を過ぎて
たけど、ドライバーに直接電話したら持ってきてくれた。(佐川の運ちゃん
サンクス)
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:27:42 ID:2AfPL4Pu0
>>854
売れてないのかw
社運賭けてたのにヤバイなこりゃ・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:46:38 ID:OMeXe2UU0
あちこちで騒がれてる割には
全国で所有者が2000人もいないとは・・・。
なんか寂しいな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:47:52 ID:TG78/9JfO
売れてるとは言い難いだろ
間違いなく

まあもともと数が売れるような製品じゃないよ
11型のテレビで20万円なんて売れるわけないのは当然



ちなみにうちのは1700番台
本当に売れてない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:48:31 ID:RUM88Ynm0
印象操作も大概にしろ
俺は10月半ばから予約してるのにまだ入手できてないんだぞ
それも今週末までだが
まさにwktk
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:51:22 ID:TG78/9JfO
11型と言う時点でパスされる

値段が30万円以上でもいいからサイズは20型くらいないと
テレビとして売るのは厳しいだろうね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:52:06 ID:VkNXKp400
そもそもこれ娯楽品ですよ?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:53:43 ID:TG78/9JfO
つまりテレビとしては失敗ということか
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:55:21 ID:VkNXKp400
売れている・売れていない(成功・失敗) を考えるものじゃないって事
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:59:48 ID:TG78/9JfO
娯楽品としては、何倍もの数を一瞬で売り切ったアイボの方が格が数段上だった

アイボは5000台を30分で売り切ったんだっけ?
たった2000台で発売して半月経っても未だ店頭で売れ残っている

ソニーにとってはアイボの数分の1以下ってことになる
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:09:29 ID:TRReRDLE0
数年後にはサムスンが圧勝している事は目に見えてます。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:13:08 ID:TG78/9JfO
黒の発色の深さに感動


映像を見るのが愉しくって仕方ない


この愉しみを世界中でわずか2000人未満のごく限られた人間しか
味わうことができてないと思うと、また愉しくなってくる
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:14:56 ID:TG78/9JfO
>>866
サムスン製のアイボマダー?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:32:35 ID:6oCHPXFx0
ソニー自体から売る気は感じられないよね。広告、CM異様に少なすぎるし。
今売れたら、一番困るのはソニーじゃない?生産間に合わなくなりそうで。
たぶん、その気になれば月2000て簡単に捌ける数だと思うけど、どうなんだろう。
AV機器にまったく興味のない自分が購入するくらいだから、
この製品は爆発的に売れると感じてる、今は嵐の前の静けさってやつですねww
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:38:08 ID:RUM88Ynm0
ブラビアが潰れてグダグダになるとか、XEL-1自体がフルHDでもなければサイズも11型しかない試作機の延長上だとか、専用工場もなくて数も出せないとか、理由は色々あると思うよ
まあ、時間が解決するだろうけどね
早く届かないかな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:42:29 ID:TG78/9JfO
宣伝したくらいで11型テレビが売れるとは思えないが

世の中を舐めてないか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:45:34 ID:VkNXKp400
アイボの時もそんな事言う奴がたくさんいました
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:53:26 ID:hFFt3f9f0
用途が限られるサイズだからな
すごく良い物でも、必要が無ければ買われない
でもバカ売れはしなくても、発売しただけで意義は十二分にある製品
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:53:37 ID:TG78/9JfO
アイボの数分の1の規模だからな
今後はどうなるかはアイボの数分の1として考えればわかるだろ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:00:45 ID:OMeXe2UU0
>>874
何でもかんでもアイボと同列にして考えんな。あほか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:02:27 ID:TG78/9JfO
Rolly以上アイボ未満だろ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:07:28 ID:yeLFIL/R0
このスレでXEL-1を否定する人間はなんでみんなID真っ赤なの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:08:02 ID:N/TAnAuw0
東芝の発売時期延期はもしかしたらXEL−1の売れ行きを見てのことかもしれないな
10インチクラスではだめだという賢明な判断かも試練
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:11:07 ID:TG78/9JfO
それはすごく賢明な判断かもね



XEL-1見るときはいつも部屋を暗くしてからにしてる
部屋を暗くしてから見ないと勿体ない
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:46:18 ID:PnJ9lcFw0
まあ11型なんて最初だから許されるようなもんだからな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:00:56 ID:Sz4uT9BR0
近所のエイデンに展示してあったんで触って来た。
確かに発色は素晴らしいと思うんだが、解像感は思ったほどじゃないなぁ。
画面が小さいから余計に綺麗に見えている気がする。
フルHDパネルじゃないから当然なのかもしれんが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:11:26 ID:KtQL9bCj0
>画面が小さいから余計に綺麗に見えている気がする。
そりゃそうだ。
液晶もこれまでの諦め的常識がなければ40型なんて糞画質だ。
液晶にしては頑張ったな的賞賛。
液晶でも20インチなら結構綺麗だ。あくまで液晶にしては。
どっかの馬鹿が有機ELよりSEDの方が好きだなんて言ってたが、
別に有機ELでもケバくない絵作りはできるのに、と思った。
出始めだから液晶には無い高コントラストな絵作りになってるだけだろ?
まさか、出来ないなんて言わないよね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:15:58 ID:8cQ1CvZh0
ところでまだ誰にもリモコンスタンド届いてないの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:51:58 ID:LMIkB3Ua0
サムスン電子、世界初の31型有機ELテレビを生産
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000008-yonh-kr

サムスンに負けるソニー涙目w
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:55:47 ID:XRkRfMgp0
これは見てみたいな
正直有機ELはどのメーカーが作ってもキレイだからな





液晶と比べると
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:03:54 ID:TEQ9Bs2E0
>>883
登録して3〜4日で届いたよ
全然使ってないけど
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:24:29 ID:jUartxhl0
えー! いきなり31型か。まさか高分子じゃないだろうな。
低分子で蒸着じゃ当面量産は無理だろう。取敢えずは貴重な試作品か。
でも凄いよ。どんなものか見てみたい。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:26:22 ID:XRkRfMgp0
高分子だと寿命短いからなぁ・・・
低分子であってほしい
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:38:20 ID:Bi/whTlS0
あのサムスンだ 俺らの期待は裏切らないだろう
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 02:07:00 ID:g0dyMnkb0
11も嫌、31も嫌
20ぐらいにして
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 02:16:39 ID:VOK/Jnxv0
>>890
俺は女の子は11歳でもOKだ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 03:05:28 ID:QJhDzcHU0
すぐダメになるから安心汁
ああ、色は初めからダメだったな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 04:02:09 ID:QcZbEDRE0
>>884
SUGEEEEEE
東芝涙目w
やっぱりELはサムソニーの二強かなあ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 05:12:16 ID:Puj2bLyT0
三星電子が世界最初で31インチ能動型遺棄発狂ダイオード(AM OLED) TV 開発に成功した.

三星電子は 31インチ AM OLED TV 開発を完了, 来年 1月アメリカラスベガスで開かれる
世界最大家電展示会である CES(International Consumer Electronics Show)に出品すると
12日明らかにした. 三星電子のある関係者は “試作品形態で製品を開発したしいまだに量産日程や
計画は決められていない”と説明した. 今度開発された AM OLED TVの核心部品であるパネルは
三星SDIで開発, 供給したことと知られた.

LCDに比べて厚さ, 画素数, 明るさ, 色再現力, 全力消耗量などで強点を持った AM OLED 市場では
去る 11月日本ソニ‐が 11インチ製品を初めて出市した. しかしソニ‐もまだ量産段階には突入することができなかった.
現在としては三星SDIだけがモバイル用2インチ台製品を 9月から世界最初で量産中だ.

ttp://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LS2D&mid=sec&sid1=001&sid2=101&oid=011&aid=0000211212


895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 05:24:37 ID:YtBa8AVM0
>>893
S-LCDで量産すればええねん
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 06:11:15 ID:XdETssZT0
>>894
うおおおお俺たちのサムスンジョンジャすげえええ
チョニーなんかぶっ潰しちゃってください
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 06:22:52 ID:21Y/1Smg0
試作機でいいなら、エプソンが2004年に40インチを作ってるんだが…
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/05/18/649655-000.html
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 07:11:15 ID:D/BAWLO20
>>897
それは…20インチよn(ry
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 10:06:51 ID:SucpJ9b60
>>894
凄い名前だな「能動型遺棄発狂ダイオード」
スレ番と語呂合わせになってるし
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 10:45:54 ID:Ea0byBtm0
しかし、有機ELは難しいみたいだな。

ソニーがかろうじて07年11型20万で実用化に間に合ったが、
これからは3〜4前の業界予想から遅れるばかりだろ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 10:53:35 ID:WaVIdW8b0
SEDはじめ他方式は遅れるってレベルじゃないからなあ・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 11:27:44 ID:HbCOAKBO0
FEDは十分な資金さえあれば業務用としてなら量産可能なレベルではあるんだが…
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 11:40:47 ID:EoHNu8KYO
ここはXEL-1製品スレなので、次世代ディスプレイ全般の話題は専用スレでやってくれ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:10:33 ID:qgG7OK030
XEL-1もRollyもワクワクする製品で購入して良かった♪
ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0581.jpg

あと発売されれば思わず衝動買いしそうなのが↓
ソニーの“odo”デジカメなどが「エコプロダクツ」に登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071213/eco.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071213/eco04.jpg

手のひらにのるテレビ
ttp://www.sony.co.jp/Fun/design/media_events/2007/senseware/

デジカメくらいはネタで出してね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:49:39 ID:g8yTLQ7z0
ここはXEL-1のスレでソニー製品全般のスレではないんだが…
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:03:27 ID:EoHNu8KYO
もう1台欲しくなってきた

店頭で売れ残っているしもう1台買ってしまいそう
余っているくらいだから福袋販売まで待った方がいいかな?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:38:20 ID:NhldmOST0
>>904
お茶も有機かよw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:07:04 ID:6gSbWEZT0
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007121202071395.html

御手洗氏の工場候補地視察に知人経営者も同席 「鹿島」裏金問題

大手精密機械メーカー「キヤノン」関連の大分市内の工場建設をめぐりゼネコン大手の
「鹿島」が裏金を捻出(ねんしゅつ)していた問題で、同県の広瀬勝貞知事がキヤノンの
御手洗冨士夫会長を招いて行った工場候補地選定のための視察に、同市内でコンサルタント
会社を経営する御手洗氏の知人が同席していたことが11日、関係者の話で分かった。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:45:49 ID:XdETssZT0
キヤノンオワタ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:47:45 ID:eRGdslSnO
住んでるとこが田舎なもんだからみることはないと思ってたのに
今日まさか会社で見れるとは。

うちの(某発電所)研究部門がなんか知らんがたまたま購入!
少しばかり見せてもらいましたが美しいですね。
買いたくなってきた。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:01:13 ID:5lBKxLBm0
発電所の研究所がテレビとか買って何の研究に使うんだよw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:09:03 ID:I9u+tUwM0
発電だろ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:11:01 ID:Xe+wBzEx0
チョット ワラタ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:56:32 ID:67qNJOap0
資産になるだろ?
原価償却のとき面倒だな、もしかして経費で処理してるとか
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:13:31 ID:BLZ21X8O0
>>911
九電なら、誰かELの研究やってたような・・気がする。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 01:21:11 ID:cVH2YhMq0
日本タイ韓国どっちが次世代テレビ勝つか
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 01:36:46 ID:RZ0PNYUP0
現状では有機ELの市場はLG-Philipsと京セラの2強?4インチ以下の携帯用ばっかだけど
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 02:30:52 ID:FMdFm9XS0
4インチ以下ですか。
青に何使ってんだろ。日亜のとは別なのかな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 02:33:07 ID:FMdFm9XS0
あー、有機だから別に決まってるか。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 02:36:39 ID:eLSTclis0
小型ならサムスンSDIの独壇場じゃないか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:46:14 ID:5a4G+R3s0
あーPS3のうpデートで540P出力とかしてくれねーかなー
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 05:42:17 ID:RZ0PNYUP0
すまん、京セラのってまだサムのままだったのね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 06:03:25 ID:YptCLFz00
サムスンジョンジャが勝つわ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:41:03 ID:UFy5SCWx0
お前ら東北パイオニア舐めんなよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:50:45 ID:xcxSNsNk0
舐めてるとは言わないが、侮っている
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:53:50 ID:2dykuouKO
>>921
540P出力したところで、XEL-1がオーバースキャン表示で画面周囲を切ってしまうから


まずはXEL-1の糞仕様を直さない限り無意味
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:16:57 ID:2RqXEJxY0
>>926
あ、そーなんだ
次の有機を待つとしよう
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:44:28 ID:gpP/WdNP0
昨日届きました〜シリアルは2200番代でした。
それで数時間使用した感想。
食材はほんとうに美味しそうに映りますね。
水が綺麗に映るのが、ちょっと不思議。
多少濁った川の水でも透明感がよくでいます。
風景画もコントラス感を生かしてきれいです。

気になった事は
被写体よりもずっと奥にある背景に、緑が出すぎてる時がある。
緑は目に優しいといわれるから、ま、いっかw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:01:07 ID:pU3P/JD+0
>>928
ライブカラーが効き過ぎると緑が蛍光緑になるよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:58:17 ID:2dykuouKO
あまりに黒が黒過ぎて、液晶ではあんなに気になる4:3ソースの両脇の黒帯がまったく気にならない
4:3でも両脇の黒がベゼルと一体化してその存在を完全に忘れてしまう
これはすごい
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:16:53 ID:2dykuouKO
そして気付かずに画面の両脇が焼き付きそう

これはコワイ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:19:41 ID:amPqoU4b0
>>931
両脇は焼き付かないでしょw発光してないんだから
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:33:15 ID:L04XGz6u0
>>931
でも言いたい事は解ったw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:37:08 ID:2dykuouKO
有機ELは視野角依存は無いって言うけど、
XEL-1の画面を上下左右の斜めから見ると微妙な色変化があるのに気付いた
液晶のような大きな変化では無いが微妙に色合いが変わる
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:51:17 ID:XUTShKFo0
3色ストライプだからね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:05:25 ID:2dykuouKO
それだけでは上下でも微妙な変化があるのは説明できない

ストライプか表面処理したガラスがあることに関係してるとは思うけど
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:54:57 ID:5hkaXtlA0
家に届いて3週間、早くも画面がセピア色に・・・


って人いる?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:29:26 ID:9HY9aMDI0
>>926
何をしてもDbDじゃなくて拡大されるのか
すくえねー
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:35:43 ID:05X2oY4Z0
フォーカス、解像度はどの薄型でも勝てるが
結局有機ELがブラウン管の利点に勝てたのは唯一暗コントラストだけ
ちなみにブラウン管の暗コントラスト比は最小10000:1〜最大100000:1
色再現、階調表現、応答速度ではまだ勝てていない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:07:38 ID:ZQQ8jeTGO
色再現では勝ってるだろ?ブラウン管でNTSC比100%越えてるのあるのか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:23:19 ID:2dykuouKO
色域の広さと黒の深さは凄いが、後はてんでダメだな
動くとガタガタだし、画素数少ないから細部がギザギザして粗いし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:24:04 ID:hWEtRHGa0
このテレビだと
出演者の着てる服にどうしても目がいってしまう
洋服の階調表現にはすばらしいものがある
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:26:44 ID:2dykuouKO
まったく逆だよ

衣服は細かいストライプ柄や布地の目が
画素不足のせいで激しくジラジラして見づらいこと見づらいこと
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:32:02 ID:2dykuouKO
スタジオやドラマは照明をガンガンあてて撮影してるので
どれも平板な感じになっていて全然諧調表現なんて無い
凄く浅い諧調

ニュースなどで夜の街がハイビジョンカメラで映されていると、それは素晴らしい映像になる
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:34:16 ID:2dykuouKO
早く桜の咲く季節になって
夜の公園の夜桜中継とか始まらないかな?

今から楽しみだ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:34:42 ID:A3GWg3Vl0
有機EL全然駄目ジャン
大画面もないしナにこれ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:36:31 ID:85yABLfo0
んー、942に一票。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:43:04 ID:hWEtRHGa0
>>943
おいらの液晶、生地の目が見えたことなかったから
感動してしまったけど、たいしたことなかったのね。

おいら的に評価すると満足度75%
価格でいうと15万円だったら妥当かな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:46:03 ID:UFy5SCWx0
今日入手した
店頭でも良かったけど、家で見てても一目で違うね
これでハイビジョンじゃないとか信じられない
本当に将来が楽しみだ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:54:04 ID:MPkwCFB10
なんか有機ELをベタ褒めしている人ってハイビジョン映像初めて?
今までのSD映像から比べたら何もかも上なのは当たり前
比べるべき相手はハイビジョンデバイスじゃないと意味が無いのだけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:54:42 ID:2dykuouKO
色の方向(奥行き?)に深いのと
画素数が多くて映像が緻密なのは
別々の要素だからねぇ


深みがあるのはよいが、緻密さには欠けてる
ホント残念

有機ELの量産技術がもっともっと発展しないと
一般家庭ではハイビジョンの有機ELテレビはまだ全然できないということらしい
あと3〜4年はかかりそう
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:56:11 ID:hWEtRHGa0
ずっと液晶と見比べていて、不思議な表現をみた
競馬中継で着順が表示される電光掲示板があるのですが
液晶の方は、黒いボードにオレンジ色で馬番号を表示。
有機の方は、黒のボードの中が銀色ぽくなっていて、
白色で馬番号が表示されてた。まったく同じ物なのに
別次元な映像には驚いた。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:58:14 ID:Q7xRGvoo0
>>934
反射光だろ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:01:37 ID:2dykuouKO
>>950
プラシーボ効果でしょう

「世界初の有機ELを20万円で買った」ということで
“これは絶対凄い映像なんだ”と思い込んでしまう見たいだね


最初から画素不足なのとか、悪い部分もわかって買ったけど
同じユーザーとして、
買った人間が全て催眠術にかかったようになってると思われたり
そういう勘違いユーザーと同類と思われたら凄くイヤなんだけどね
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:05:12 ID:Q7xRGvoo0
>>954
自意識過剰でしょう

世間の人は同じテレビを持ってるってだけで
同類とか考えないし。

そういうレスする人たちのほうが
ソニー信者きもーって思われるよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:08:41 ID:2dykuouKO
>>952
まず落ち着け

落ち着いて、画質の設定をいじれ
まずカスタムにしていろんな機能を片っ端から全部切ってみろ


だいたい液晶だ有機ELだという前に、テレビによって全然違うわ
液晶テレビ同士でも製品によって色なんかぜんぜん違う
画質設定でも全然色変わる
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:08:57 ID:Go5Xm+Bt0
>>954
むしろお前と同類に思われる方が嫌だがな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:10:27 ID:85yABLfo0
>>954
すごい目線が高いんですけど、ご自身はどんな環境でどんなTVと比較してるの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:11:22 ID:2dykuouKO
有機ELをベタ褒めにしないと許せない、ってか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:13:11 ID:2dykuouKO
ベタ褒めにしないと、途端に攻撃的になるってのが、もう(ry
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:14:47 ID:Q7xRGvoo0
>>959
誰もそんなこと言って無いし。

ID:2dykuouKO のレスを追って見ると薬キメてるんじゃないかと思えるなwww
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:18:25 ID:Q7xRGvoo0
>>960
べた褒めしろとは言わんが機種専用スレはその機種に
期待してレスする奴が多いだろうな。

そこにわざわざ否定的なレスするんだから批判されもするだろ。
んで、>>958のような質問に答えないからますます妄想アンチ
と思われると。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:18:38 ID:MC2kuf/m0
解像度1/4だから細かい描写力は当然フルHDより落ちる。
しかしドットは一般的なHDTVより細かいからハイビジョンと見紛うくらい滑らかな絵。
解像度の数値だけ見てがっかりするのは素人。
あと、この「黒」の衝撃度を想像出来ないのは度素人。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:19:31 ID:2dykuouKO
今度は人格攻撃ですか・・・
これだから信(ry
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:20:21 ID:Q7xRGvoo0
ID:2dykuouKO の人気に嫉妬www
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:20:56 ID:hWEtRHGa0
>>956
画質はカスタムにして、ほとんどの機能は切ってあります。
音質だけは、サラウンド入れた方が良さそう。さっき発見しました。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:26:46 ID:hWEtRHGa0
今、日テレみてるけど、オヤジの周りからオーラみたいのでて
光ってるけど、設定関係ないよね?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:28:00 ID:2dykuouKO
>>963
> 解像度1/4だから細かい描写力は当然フルHDより落ちる。
> しかしドットは一般的なHDTVより細かいからハイビジョンと見紛うくらい滑らかな絵。

その理屈はおかしい

ドットが細かければそれだけでいいと言うなら
携帯電話の液晶のほうがずっとドットが細かいが
だからと言ってハイビジョン映像よりなめらかとか綺麗とは言わない
その理屈でいうと、ハイビジョンより携帯ワンセグの方が滑らかってことになる

画面全体で総ドット総がどれだけあるかが重要

テレビの映像は画面全体を見てそれが一つの画像になっている
テレビが大きかろうと小さかろうと、画面全体として画素が不足すれば粗いことになる
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:28:06 ID:Q7xRGvoo0
>>967
クリアホワイト:強 の効果だったりして
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:29:32 ID:85yABLfo0
実機を持ってて目の前で視聴しながらのカキコと、所持しないでのカキコでは
これから購入する人が参考にする時に、信用度が違ってくると思って
どんな環境で、どんなTVと比較しているのか聞きたかっただけなんだけど・・・。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:30:59 ID:Q7xRGvoo0
>>968
液晶と有機ELを比較して何の意味があるんだろ。
文盲だから見当違いのレスするのかな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:31:29 ID:hWEtRHGa0
>>969
ドラマの方の設定だと思う、クリアホワイト切ってあるから。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:32:32 ID:UFy5SCWx0
>>968
理屈の上ではね
俺の目には、XEL-1とフルHD液晶テレビの精細感には、明確な差は認められない
もちろん、20cmとかまで近寄ればドットが見えるけど、それが問題とは思えない
俺には、ね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:34:34 ID:Q7xRGvoo0
>>972
冗談のつもりだった。
まさかマジレスされるとは思わなかった、すまん。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:37:33 ID:2dykuouKO
>>973
実際に違うよ


ドットが見えるかどうかの問題ではないよ
動きのエッジや斜め線で粗さが感じられるよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:38:22 ID:ED8jiLXc0
2dykuouKO
中学生とか若年者なら仕方がないですけど
「俺って世間で高評価大人気なもの批判的だぜ!かっこいいい〜」
ってみえますよ
的を射た批判なら賛同者もいるはずだが・・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:40:11 ID:Q7xRGvoo0
>>975
それこそプラシーボ効果って奴だな。

そんな不満たらたらでXEL-1でテレビ番組見ても楽しく無いだろ。
可哀相な奴だな、XEL-1はさっさと捨てて自分が納得できるテレビで
視聴して楽しめばいいのに。

978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:40:17 ID:2dykuouKO
ベタ褒め以外は「批判」ってことになるってのが、もう(ry
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:40:31 ID:hWEtRHGa0
スレ違いだけど、
最近のドラマは画面全体がセピア一色になること多いよね。
何か意味あるのかな?見てる方は、テレビ壊れたかと勘違いするよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:41:31 ID:MC2kuf/m0
>>968
文盲乙
「ハイビジョンと見紛うくらい」と言ったのに
なんで「ハイビジョンより滑らか」と言った事になっているのか
あくまでも粒子感ドット感の印象の話
HDより落ちるのは1行目でもハッキリ言っている
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:42:20 ID:Q7xRGvoo0
>>978
おやおや、反論できなくなったら思考停止ですかw
中学生はお気楽ですな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:42:31 ID:2dykuouKO
そもそもテレビが壊れてセピア色になることってあるのか?

赤の一色とかはありそうだが
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:43:53 ID:Q7xRGvoo0
ID:2dykuouKO 話題をそらそうとして必死だなwww
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:49:35 ID:2dykuouKO
まあまあ、持ってないからってやっかむなよ

いいぞ黒の深さが
この有機ELの映像見てると心が和むぞ
ちょうど黒柳徹子の髪の表現が良い
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:51:10 ID:hWEtRHGa0
明るさセンサー入りにしてるけど、
センサー働いた瞬間をまだ見たことない。
見ていてもわからないほどのレベルで働くのかな?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:51:10 ID:2dykuouKO
世界不思議発見が終わった
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:51:24 ID:Q7xRGvoo0
ID:2dykuouKO 話題をそらそうとして必死だなwww
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:53:41 ID:Q7xRGvoo0
>>985
センサー切 から センサー入 に変えたときに
急に暗くなるのに気づくけど、それ以外では全然判らないね。

部屋の明かりを消しても明かるさ変わらない気がするんだが、はて?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:57:29 ID:UFy5SCWx0
>>988
うちは結構頻繁に切り替わってるよ
設定とソース次第だろうとは思うけど
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:57:52 ID:2dykuouKO
>>985
部屋を真っ暗にしてみ

そんな暇劇的に変えるわけじゃないので液晶テレビなんかの明るさセンサーよりわかりづらいと思う
あと全体輝度をかなり下げてると違いが分かりにくいかも
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:00:59 ID:hWEtRHGa0
>>988
感知するセンサーの場所もわからない。
一度、取説で調べてみようと思ってる。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:03:08 ID:2dykuouKO
リモコン窓の横の丸い窓の気がするけどね
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:08:26 ID:2dykuouKO
いま試したけどリモコン受信部付近の四角い窓と丸い窓が怪しい
手でふさぐと輝度が変わる
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:13:46 ID:HaEat37w0
取り説嫁
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:14:03 ID:RZ0PNYUP0
明るさセンサーの反応はぬるいからね、
特に 暗->明 の時の反応がゆるいのが良く判る、そこだけ考えてあるのかな?
明->暗 は速いのに
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:16:08 ID:2dykuouKO
だってなるべく明るく光らせない方が寿命伸びるから当然では?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:40:19 ID:WJIx7D6fP
凄いな余程損したと思ってるんだな
この時間でバイトするか残業するかしたらいいのに
大切な20万の傷みも和らぐでしょう
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:13:26 ID:OoHddLyT0
埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:15:52 ID:Atnyljxw0
どうみても液晶を鮮やかにしましたと言う絵でしかない
ttp://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071215180721.jpg

電子ビームと蛍光体による自然な発色には勝てない。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:16:19 ID:n0l7AZFi0
ID:2dykuouKO は、やれば出来る子なんですw

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。