HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 89 初心者歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
471名無しさん┃】【┃Dolby
Q01.使用者--------夫婦+もしかしたら高校生1人
Q02.家族に機械が強い人は---いる?(俺で良ければ・・・・)
Q03.使用予定TV------[Pioneer]、PDP-508HX (104万画素)
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----ハイビジョン画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------20万円未満
Q09.購入時期--------1〜2週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:15時間/週 1週遅れで見る番組も多い
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----DVD-R/RW+BD RAMとHDDVDは不要 頻度は少ない
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----フォルダ、メール予約、CMカット支援、
  見やすい番組表、追っかけ再生、デジタル放送録画中の別なD番組視聴
  出来れば欲しい機能:DLNAサーバー機能(家庭内LAN入れた)、
Q16.重視項目--------録画予約のしやすさ(EPGのつかいやすさ、メール予約)、
Q17.その他----------ソニーBDZ-L70/X90のDLNAサーバー機能ですが、
  これって将来的にH.264デコード可能なDLNAクライアントあれば
  DLNA経由視聴できる可能性はあるの?
  (H.264録画もDLNAサーバーで提供可なのかどうか)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:11:23 ID:CGFUz8qw0
>>471
現在は昔のアナログチューナーHDDレコをCATVで使用中。デジタルチューナーレコは初めてです。
このほどCATVから地デジ+BS/CS110に移行します。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:20:27 ID:MwwTR7Kl0
>>471
ソニーのBDZ-X90
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:22:05 ID:MwwTR7Kl0
>>472
もとい、CATV環境ならパナDMR-BW800
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:24:48 ID:cWORRkqO0
お願いします

Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる(自分)
Q03.使用予定TV------[シャープ]、20C-GM1 ハイビジョン非対応どころかステレオ非対応
Q04.地デジ受信状況---数ヵ月内に受信可能
Q05.BSデジ受信状況--数ヵ月内に受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円前後
Q09.購入時期--------早くて来年頭、遅くても1月末
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週|HDD容量:SPモード換算で50GBくらい、LPも併用してるから実際はもっと少ない
Q12.二番組同時録画--デジデジ|デジアナ
Q13.書換DVD種類---- RAM使用中だがRWに移行予定 RAMは最低でも再生出来れば良い
Q14.編集レベル-----CMカット程度|チャプター編集
Q15.希望付加機能----番組追跡
Q16.重視項目--------Q14 Q15
Q17.その他----------チャプター編集でいちいち頭出しするのが面倒なので再生中に
チャプター編集出来る機能(東芝かSONY当たりか)を使ってみたい
寝ている間によく録画するので同時録画中の制限は気にしない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:55:37 ID:rW/M91ch0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------TOSHIBA REGZA 37Z2000
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質(圧縮)
Q07.主なディスク保存方法-----ハイビジョン画質(圧縮)をBlu-rayに保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------20万円
Q09.購入時期--------2008年3月頃。だけどどのメーカーがいいのか当たりをつけてみたい
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:500GB以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----DVD-RAM(読めれば良い) Blu-ray
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----番組追跡 フォルダ PC連携 高速起動
Q17.その他----------コピー10に対応予定のもの。TOSHIBA RD-XS57、RD-XS40

VHS vs ベータ、8ミリVTR vs VHS-Cの規格対決をみるにつけ、使い勝手が大きく変わらない規格の場合、
単位容量あたりの記録コストが安いほうがその対決の勝者になっています。すると、Blu-rayが勝つのは必然で、
HD-DVDに未来はないと思うのでHD-DVD搭載機ははじめから考慮していません。

アニメワンクール(編集すると約5時間15分)からツークール(同10時間30分)を1枚のBlu-rayに記録できれば
収納スペースの点でも、管理の面でも便利かと思い、質問してみました。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:31:31 ID:j/GQsnvg0
>>471
>フォルダ、メール予約、CMカット支援、見やすい番組表、追っかけ再生、デジタル放送録画中の別なD番組視聴、DLNAサーバー
ソニーBDZ-L70/X90、東芝RD-A300/A600/A301で全て可能。
H.264のDLNAサーバー対応の予定は聞かない。

>>475
>RAM再生、再生中にチャプター編集、番組追跡
ソニーRDZ-D700/D800、東芝RD-S300/S600。

>>476
>ハイビジョン画質(圧縮)をBlu-rayに保存、500GB以上、RAM再生
ソニーBDZ-X90、パナのDMR-BW800/BW900。
正式ではないがソニーはコピー10に対応予定のアナウンスがあった。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:10:32 ID:YT4bAhrL0
>>469>>476晒しage

469 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/17(土) 21:34:01 ID:rW/M91ch0
>>464
PCに強くない人にそんなまわりくどい方法を使ってまでして東芝を薦める芝男、乙

476 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/17(土) 22:55:37 ID:rW/M91ch0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:15:56 ID:Q4vQ0H5c0
>>478
これも追加しとこうか

>Q07.主なディスク保存方法-----ハイビジョン画質(圧縮)をBlu-rayに保存
>Blu-rayが勝つのは必然で、HD-DVDに未来はないと思うのでHD-DVD搭載機ははじめから考慮していません。

GK自重
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:27:50 ID:dL7LMiDH0
くっ、協会がレコをオシムに送っていたらこんな事態には・・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:35:13 ID:ZGQ87mHz0
Q01.使用者--------年配者(両親60代)
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------日立Wooo W32L-H9000 ハイビジョン対応
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----あまり保存しない
〜購入条件〜
Q08.予算------------7万円以下(安いと嬉しいです)
Q09.購入時期--------すぐにでも
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------録画時間:6時間/週|HDD容量:160GB以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----DVD-R RAM
Q14.編集レベル-----編集しない
Q15.希望付加機能----番組表機能、追いかけ再生
Q16.重視項目--------番組表が見やすかったり、リモコン操作が簡単だと助かります
Q17.その他----------HDMI端子付

よろしくお願いします
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:46:27 ID:QyOdI7fE0
>>478 >>479
ID変えながら芝男、乙

東芝以外はBlu-ray陣営なのにBlu-rayって言っただけでGK認定するなんて
芝男はやっぱりソニーを叩いているんだな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:48:13 ID:QyOdI7fE0
回答のしかた
>●●●、●●●
芝男に見られないため他社の製品を適当に見繕い、東芝RD-xxxx

これはID:j/GQsnvg0は芝男だな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 08:52:17 ID:SoJ7d8fD0
>>481
>デジデジ、追いかけ再生、番組表が見やすかったり、リモコン操作が簡単、HDMI端子
番組表を分かりやすく自由にカスタマイズ、簡単リモコン、簡単GUIモード装備の東芝RD-S300がベスト。
ただしカスタマイズできる人がいない場合は次点でパナソニックかソニー。
パナソニックのリモコンは旧機種のほうが簡単なのでDMR-XW31、新型ならDMR-XW100。
PS3に慣れてる人ならソニーRDZ-D700。
いずれもお店で確認。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 09:11:26 ID:PjunwFyA0
>>481
Q01 Q07 Q14 Q16 より、とりあえず芝が最初に外れる。
芝は編集上級者の私でさえあまり使わない機能が多い。
60歳以上じゃ初期パナの DMR-E85H さえ普通に使う様になるまでに時間がかかる。
芝を除いた各レコの説明を呼んでみて簡単に操作できそうなものを推奨。


486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 09:17:39 ID:Irg/No4N0
>>481
簡単操作、DVD-RAM記録、デジデジW録画
以上の条件ならDMR-BXW100がいいと思う。
あまりディスクに残さないにしても
HDD容量が1GBモデル並に使えれば見て消し派にも使いやすい。
安定性が高く家電感覚で使えるのもパナ機の魅力。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 09:19:24 ID:Irg/No4N0
>>486
DMR-XW100だったね。
488475:2007/11/18(日) 09:32:12 ID:/L6DIUPSO
>>477って芝男だったのか……

もうちょっと純粋な意見が聞きたい
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:40:03 ID:DX3wnu7h0

ハイビジョン対応機ってHDDに録画したものをDVDにmoveすることすらできないの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:44:12 ID:wGQVXVkQ0
>>489
SDなら普通に出来るけど、HDでってこと?
出来るようにしたのがパナの新型と東芝の新型
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:45:25 ID:mUr1s2T20
>>484>>483のいう芝男テンプレートな回答方法だったので笑ったw

そして他の回答者が他社を進めるなか、東芝を進めるという…。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:48:59 ID:LoiYo6JG0
>>489
DVDじゃ容量が無理すぎる。
AVCで圧縮してやっと収録できるサイズになってるんだし。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:58:54 ID:DX3wnu7h0
>>490>>492
ありがとう。DVE776のカタログ見たらそんな内容の記述があったもので・・。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:16:16 ID:nRXxkXAs0
とりあえずHD→SDのダウコン品質の良いレコは?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 15:32:00 ID:wcD4SlxjO
なんで今更ダウンコンバータ品質にこだわるんだ?
AVCRECとかHDREC搭載機が値段そんなにかわらず買える時代なのに
496481:2007/11/18(日) 18:19:07 ID:ZGQ87mHz0
>>484
>>485
>>486
ありがとうございます
教えて頂いた機種を見比べてDMR-XW100に決めました
機種が多すぎて検討もつかなかったので本当に助かりました
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:58:09 ID:/TsOXi1J0
来年から発売される機種は、コピーが10回までOKになるらしいけど
現在販売されている機種もファームウェア更新などで可能になるのかな?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:16:58 ID:xQtSGoF50
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---居ない(自分が一番強いので)
Q03.使用予定TV------特に無し
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----HDDへのts録画のみ
Q07.主なディスク保存方法-----特に保存はしない
〜購入条件〜
Q08.予算------------6万円前後以下
Q09.購入時期--------3ヶ月〜6ヶ月以内
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----無し
Q14.編集レベル-----しない
Q15.希望付加機能----予約録画の利便性が高いと良い
Q16.重視項目--------地デジ(BSD)のW録画。W録画時の片方をD端子出力視聴。画質
Q17.その他----------LPCM対応してると嬉しいけど拘りはしない。
現在絞っているのは、予算と容量含めて、RDZ-D700 か RD-W301 を検討しています。
今使っているチューナーが地雷で有名なTU-MHD600でボケまくっているので、
よりシャープなものを探してます。比較画像などを見た結果、MHD500程であれば充分です。
多少の差なら、毎週の予約録画機能に優れているなどを優先します。(キーワードで放送時間追従など)
主に重複アニメ・音楽番組等のためのW録画選びです。使用用途はPC上での視聴。
特に上述の2つのレコにおいて気をつけておくべき点がありましたら助言の程よろしくお願いします。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:19:39 ID:y26YsQIa0
ID:QyOdI7fE0
だからさ、人を工作員認定する前に、ちゃんと機種を薦めろよ。
「ID変えて」とか、わざとらしいよ?自分が変えわすれたことにたいする弁解のつもり?ばかすぎる…

ちゃんと薦めてるなら、何も言わないけどね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 03:06:59 ID:2Qsai2E/0
東芝以外でPCとの連動やってるメーカーってある?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 06:49:18 ID:AkOeqcbY0
>>499
何々を薦める、じゃなくて芝男は東芝の工作員だからそいつの言ってることは話半分にしろということを指摘してるだけ。

> 自分が変えわすれたこと

ということは芝男はID毎回変更がデフォルトなんだ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 09:05:57 ID:1nziQIlQ0
>>500
NECがやってたけど撤退しちゃった(´・ω・`)
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 16:06:04 ID:qBbaub3j0
初のDVDレコ購入でいろいろ調べた結果

デジデジW録で安いSHARP DV−ACW72を考えております。

この機種を購入した後、ガッカリすることって何が考えられますか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 17:37:13 ID:rAizYIMV0
>503
デジ・デジ録画
値段が安い
だけで機種選定するなら良いんじゃないの?
あとで、HDD容量とかで文句言うなよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 17:44:09 ID:rbYtL17N0
>>501
だんだん言い訳が苦しくなってきてるけど
>何々を薦める、じゃなくて芝男は東芝の工作員だからそいつの言ってることは話半分にしろということを指摘してるだけ。
どこで指摘してる?
芝男で抽出しても、そんなのどこにもないよ?言ってることがおかしいなら、それを指摘すればいいのに、指摘しないのはなぜ?

>ということは芝男はID毎回変更がデフォルトなんだ。
>>478>>470が他人だっていう考えは、欠片もないわけね…さすが工作員。
都合の悪いことを、自分にとって都合よくしか解釈しようとしない訳か…

あ、ちゃんと薦めてる機種がおかしいところがあるなら、こんなレスはしないよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 17:47:50 ID:czFZIg8H0
>>500
PC側から予約入れたり番組のタイトル変えたり位ならパナでも出来る。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 19:03:44 ID:UhajvPsF0
パナソニックはアナログ番組表の取得方法だけなんとかしてくれたら最高なんだけどな
仕様だからファームで対応とかないんだろうなあ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 20:35:41 ID:RamsyY8v0
>>507
EPG残してるだけマシだろ
他社はみんなアナログEPG切り捨てで松の他には芝ぐらいしかやってない
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 20:42:43 ID:Wqu53O/y0
>>502>>506
d!
NEC撤退したんだ
パナでもPCから出来るんだね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 20:46:08 ID:IFKr0pBN0
>>505
芝男って自分が工作活動している自覚ってないんだな。
ま、芝男謹製テンプレ見れば分かるが。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 20:57:35 ID:T8jLOgUd0
>>507
地上デジタル放送が始まってる地域なら、という裏ワザ教えてもらったよ。

で、どうしてもアナログ録画にEPG情報が欲しい時の裏技。(てほどのもんてもないが)
とりあえず地デジ側で番組枠予約をする。
そのとき続けてでも一旦予約手順を終えてからでもいいから、
それを修正に入って枠予約ではなく時間予約に切り替え、
チャンネルを地デジチャンネルから地アナチャンネルに設定を変えてしまう。
本来地デジだと時間変更した際自動追跡してくれるんだけど、
地アナの場合はどのみち時間変更に対応してないから時間予約でも実質同じ。
この際、録画モードをDRとかにしていると地アナでは不適正なので
XPとかのモードへの変更もしておく。あと細かいことはちゃんとマニュアル読んでね。

まあ、地デジ録画に慣れてくるといまさら地アナなんか必要ない
と思うようになるよ。コピワンは鬱陶しいけどね・・・。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:02:11 ID:fA6KV8Q30
>>503
実際使ってます。買い替えたいくらい。
・編集の反応が極めて遅い。
・再生中の早送り、戻しが最速でも遅い。
・再生時間などの画面表示の文字がやたら大きい。
・HDD早見再生がない。
・番組表が色分けされない。 ジャンルごとにアイコン出るが見れたもんじゃない。
・番組表で○日後とかに飛びたくてもめくっていくしかない。
・チャプターふた開けなくてはならない。
・その他、編集に関しては細かい不便もりだくさん。

私には不便ではないですが
・新品のRW入れると勝手に初期化が始まるがVRかビデオかは初期設定で決まるので、使い分ける人は面倒。
・DVDに直接録画できない=同じ番組をHDDとDVDに録画できない。

もちろん他社でも同様の場合もあります。一応いいところを書きますと
・録画リストの数が多い。これはかなりいいです。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:06:43 ID:fA6KV8Q30
あ、それと量販店かネット買いかによりますがデジデジW録なら
ソニー D700
パナソニック XW31
も安くないですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:19:32 ID:T8jLOgUd0
>>513
パナでXW31を選ぶくらいなら新製品のDMR-XW100を買っといたほうが
絶対に幸せになれると思う。
数年後名機と言われるDVDレコになる予感。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:29:54 ID:RamsyY8v0
>>512
>・番組表で○日後とかに飛びたくてもめくっていくしかない。
ARW25とかだと番組表で緑ボタン押してから黄色ボタンで翌日に移るけど出来なくなったの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:59:11 ID:1gh6tZS1P
iEPG対応してるのって東芝だけなんすか!?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 02:08:31 ID:6RaPeboK0
DMR-XW100が候補機種なんだけど
使ってるCATVのSTB(パナ)がirシステムなのね。
DMR-XW100のiLINKとは互換性無いよね?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 03:28:22 ID:2sEXCUNw0
STBでiLinkついてないのは古い機種でしょ。
交換とか無理なの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 03:31:26 ID:j3gTyKyn0
>>517
どのSTB使ってるか知らないけれど、パナならirで予約のやり取りできて
なおかつiLinkが繋がるならそれで直接録画も出来るはずだけど・・・。
まあ、俺はiLink使えるSTBじゃないからよく知らんが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 06:47:43 ID:70fSL9Nr0
>>517
i-LINK付きのセットトップボックスに交換してもらうが吉。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:23:20 ID:bToNcKvOO
ちょっと質問ですが
今、DIGA使っていて買い増ししたいのですが
東芝RDの機能を使ってみたいのですが
パナから乗り換えて幸せになれますか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 14:10:18 ID:wXoAscUD0
>>508
アナログ番組表取得でBSアンテナ不要なのは東芝とソニーがまだそうでしょ
シャープは論外だが
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 14:11:15 ID:4BeL0DBr0
何をしたいかによってはがっかりするんじゃない?
524517:2007/11/20(火) 16:20:29 ID:6RaPeboK0
>>518-520
ありがと。CATV会社にSTB交換出来るか
問い合わせしてみるよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:13:12 ID:xi87qI+d0
iLink付きのSTBでも連動しない場合もあるらしい・・・。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:45:05 ID:guwviWFu0
>>525
パナ製のSTBなら大丈夫。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:57:32 ID:mRVRfqzT0
>>521
東芝はヲタ、マニアにとっては神レコーダー。
そうでないならパナでも十分。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:15:33 ID:QekQTAJ30

〜使用環境〜
Q01.使用者-------- 個人
Q02.家族に機械が強い人は いない
Q03.使用予定TV ハイビジョン非対応 JVC32液晶
Q04.地デジ受信状況- 受信可能
Q05.BSデジ受信状況 受信可能

〜使用方法〜
Q06.主な録画画質 従来画質
Q07.主なディスク保存方法 あまり保存しない

〜購入条件〜
Q08.予算         8万ぐらい
Q09.購入時期- 年内であれば
Q10.購入予定店 量販店
Q11.HDD容量 HDD容量:400GB以上
Q12.二番組同時録画 デジアナ
Q13.書換DVD種類 不問
Q14.編集レベル 不問
Q15.希望付加機能 アナログチューナーは要りませんが
ビデオ入力からエンコードしたいです
Q16.重視項目
Q17.その他 メディアに保存しないので無い方が嬉しいです
以前は東芝のRD-H1(アナログ放送HDDのみ)でしたが
1年後HDDが死亡しました。
よろしくお願いします。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 09:53:40 ID:7hPSrV1B0
>>528
HDD記録ならRec-potとかあるけど、テレビにi-LINKが必須。
このスレのタイトルのHDD+DVDレコーダーで予算8万円なら
パナのDMR-XW100あたりがいいんじゃない?
250GBモデルだけど高画質で500GBモデルと同等、
ちょっと辛抱すれば1テラと同等の容量分ハイビジョン記録できる。
530521:2007/11/21(水) 20:40:25 ID:njKtekOGO
>>521
亀レスだけど実はアニオタなんだ
今のDIGAは編集の面倒さを除けば満足してるけど
RDには再生中のチャプター編集があるし
プレイリスト単位の移動は楽そうだし
自動録画とか面白そうなんだよねぇ

はぁ…迷う
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 21:48:25 ID:41QsStmW0
>>530
HD DVDとBlu-Ray両方持つのが最強。
両方逝っちゃえば悩む理由など無い。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 21:48:55 ID:MFO/2G1O0
>>516
現行機種だと東芝だけ
533521:2007/11/21(水) 22:28:42 ID:njKtekOGO
>>531
予算が最大でも9〜10万くらいしか用意出来ないから
次世代にはまだ逝けないんだよなぁorz
だからますます迷う


ちなみに次世代だったら迷わずBDにする予定
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:52:43 ID:Vw6cj5Up0
>>533
10万くらいならRD-A301が買える。
DVDを容量が少ない次世代ディスクとして使える。
DVDにTSモードやH.264のハイビジョン画質で2時間以上録画できるのが売り。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 00:37:19 ID:EbUBa0VV0
HD DVDかブルーレイのどちらを買おうか迷ってます

現在、東芝RD-X3を使っていますが

コレで焼いたDVD-R DVD-RAMは
ブルーレイレコーダーでも再生できるんでしょうか

536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 02:06:38 ID:KzDiuHLm0
>>530
DIGAでシングルチューナー機種で、しこしこ部分消去してたけど、
RDでは細かく編集して、お気に入りの場面を集めてプレイリスト作成してディスクに保存してる。
ダブルチューナーの東芝で録画した番組は倍近く増えた事になるけど、
編集の時間や手間は相当減った。
最近のDIGAのavcrecに魅力を感じるけどあの編集体系を考えると
やっぱり買うのを躊躇ってしまう。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 05:43:00 ID:wgeXmwlf0
>>534
BDにする、と言っている人にBD規格を採用しないで独自規格を採用していく東芝を薦める芝男、乙
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 05:44:03 ID:wgeXmwlf0
ちなみにDVDにハイビジョン画質で圧縮録画しても、
松下、ソニー、シャープ、パイオニア等のBD規格陣営と、東芝の独自規格では互換性はありません。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 09:07:43 ID:JAFXBdG80
>>536
DIGAのXW100場合はW録画中でも追っかけ再生しながらチャプター設定ができるから
チャプター消去したりプログラム分割して必要なシーンだけ1枚のディスクにムーブする。
記録上はプログラムが分かれてるけど再生すれば自動的にプログラムを連続再生
してくれるから、実質チャプターで分けたのと同じ感覚で再生できるよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 09:47:45 ID:51LbqQgl0
>>537
とことん工作員なんだな
>東芝RDの機能を使ってみたいのですが
>東芝RDの機能を使ってみたいのですが
>東芝RDの機能を使ってみたいのですが
>東芝RDの機能を使ってみたいのですが
>東芝RDの機能を使ってみたいのですが
>東芝RDの機能を使ってみたいのですが
>東芝RDの機能を使ってみたいのですが
>東芝RDの機能を使ってみたいのですが

確定だな。「芝男」という言葉を使う奴は、質問者の欲求を満たすものは考えずに、
たんに東芝を薦める奴を貶めたいだけ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 09:59:13 ID:z2xgMtDh0
>>540
T-50も10万で買えるけど、そっちは薦めないんだなw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 10:55:07 ID:51LbqQgl0
>>541
ごめん。他人に薦められるほどの知識はない。
あきらかに>>537がおかしいのはわかるけど。

とりあえず、>>521に薦めてあげて…長所短所まじえて。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 11:35:34 ID:7i/hPvO90
>>530
次世代メディア対応じゃないRDってS601とかの事だよね?
>再生中のチャプター編集
って再生中はチャプターを分割することしかできないけど。
俺が持ってたDIGAには同じ機能あったよ?
チャプターをくっつけたり区切り位置をシフトしたりは編集画面でないとできない。

自動録画(おまかせ録画)は隔週/月1番組の予約に使ってる。
というのも普通の予約録画は毎週単位でしか予約できないので。
番組名入れておくと、月1の番組を勝手に録っておいてくれる。
ただ自分の好みの番組を推測して自動録画云々、っていう機能は使えない。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 11:44:40 ID:7i/hPvO90
DIGA→RD乗り換えた感想としては、まず動作が重過ぎる。これは覚悟すべき。
PCからチャプター編集できたら最強だと思うんだけど…今の所タイトル編集程度しかできない。
プレイリスト云々はDVD焼くときにちょっと便利だと思う。

個人的にはBlu-ray対応RDが出たら多分買い換えるけど、そうじゃなきゃ次はDIGAに戻ると思う。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 11:49:07 ID:7i/hPvO90
まだベータ・VHSのときほど圧倒的になってないから、
しばらくはHD DVDを押してきそうなんだよなぁ・・・
いつになったらあきらめてくれるのやら。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 12:05:07 ID:51LbqQgl0
>>545
どうしてまたそう、メーカーの工作員くさいことを…

メディアなんざ自分の環境によりけりだろ?
既にHD DVDドライブを持ってるかもしれないし、PS3をもってるかもしれない。
購入のポイントになるなら、記載するだろうよ…


いい加減、メディアじゃなくて機種と機能を押せよ。メディア戦争したいならこっちでやれ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195639929/
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 12:28:13 ID:pKcISXwO0
両方とも初期のベータほど売れて無いじゃん
548545:2007/11/22(木) 12:29:09 ID:7i/hPvO90
メディアの話は「個人的には」って書いてるじゃん。なんでそんなに必死なん?
一応貴方と同じ東芝派としてレスしたつもりだけど。

あ、T50はデジタルW録できないんで買わない方がいいかと。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 12:34:41 ID:51LbqQgl0
>>548
>しばらくはHD DVDを押してきそうなんだよなぁ・・・
>いつになったらあきらめてくれるのやら。
こんな事いっときながら、個人的にはもへったくれもないだろ…

というか、本当にお勧めしてる事なら宣伝でもいいと思うんだよ、機能がわかるから。
だから、544までは普通にふむふむって読んでた。最後も含めて。だから、ここはなんとも思わない。
でも>>545でひいた。

貶める内容しかないから、スレが機能してないんだよ、実際。
俺みたいな半端な知識しかないやつからしたら、判断材料がどんどん失われていく。
イーブンな情報がまず見受けられない。それがいやなんだよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 12:38:04 ID:51LbqQgl0
ちなみに俺は、東芝派とか呼ばれるだけの知識は持ち合わせてないです…
目下のところ、お勉強中。
551545:2007/11/22(木) 12:39:10 ID:7i/hPvO90
スレが機能してない原因って、誰かが自分の感想書いたことに対してすぐ
>>537とか>>546みたいに「工作員乙」「芝男乙」とか書く奴がいるからだと思うけどな。
主観的な情報でいいじゃん。それがイーブンなのか見極めるのは読む人間の責任でしょ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 12:42:22 ID:51LbqQgl0
そこは、俺も謝らないといけないのかもしれないな。
でも、貶める工作員は吐き気がでる。

このスレ、たった時から騒いでるやついるだろ?
突っ込んだ内容には何も返さないで、芝男・芝男騒いでる奴…
レスするから、返すのかもしれないけど、あまりにもひどすぎると思うんだ…
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 12:44:23 ID:7i/hPvO90
まーID:51LbqQgl0氏は真面目すぎんじゃない?
気楽にいこうぜ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 13:04:02 ID:/bVrlOyK0
>>500
>>506
とありますが、パナ(XW100)でできないことって何でしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 13:10:46 ID:7i/hPvO90
PCで、番組表からの録画予約とか。
DIMORAとかいう有料サービスに登録すればできるけど。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 13:25:18 ID:A4Jwijhe0
>>554
コピーワンスじゃない番組をPCにコピーとか
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 14:14:08 ID:BOV3q2140
初めてHDDレコーダーを買います。
よろしくお願いいたします。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ビクター、LT-26LC70 ハイビジョン対応
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----できればハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----できればハイビジョン画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------15万円以内でできるだけ安く
Q09.購入時期--------年内
Q10.購入予定店------量販店 or 通販(楽天)
Q11.HDD容量--------録画時間:6時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル------CMカット程度
Q15.希望付加機能----番組追跡、番組表機能、CMカット機能、追いかけ再生、スカパー!連動予約
Q16.重視項目--------Q12、Q14、Q8
Q17.その他----------ビクターのテレビは故障が多いので、安定していること!
              ハイビジョン録画・保存はできればいいなぁ、というくらい。

558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 14:48:07 ID:VCq9IeDg0
>>514
「安い」ってあったから・・・
名機か糞機かどちらかだろね。結果は半年から1年後位かな。
自分からすすんで買うにはいいけど、勧めるには俺にはまだ早いね。

>>515
それが面倒なんよ。芝だと日付・時間帯指定すればパッと飛んで、めくらないので早い。
といってもこれはどのメーカも同じだった。スマソ
559557:2007/11/22(木) 18:20:59 ID:BOV3q2140
Q15が間違っていたので、再度使用環境を書きます。
(スカパー連動はなくていい)

〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ビクター、LT-26LC70 ハイビジョン対応
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----できればハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----できればハイビジョン画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------15万円以内でできるだけ安く
Q09.購入時期--------年内
Q10.購入予定店------量販店 or 通販(楽天)
Q11.HDD容量--------録画時間:6時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル------CMカット程度
Q15.希望付加機能----番組追跡、番組表機能、CMカット機能、追いかけ再生
Q16.重視項目--------Q12、Q14、Q8
Q17.その他----------ビクターのテレビは故障が多いので、安定していること!
              ハイビジョン録画・保存はできればいいなぁ、というくらい。
560521=530:2007/11/22(木) 18:50:12 ID:nITcfcHWO
荒れてしまったみたいですね…

今日RD触って来ましたが
動作の重さは許容範囲でした
ちなみに今のDIGAは2年前の機種です。
あと、>>546にあるようにPS3を所有しています

ですが今のところRD-S*01当たりを中心に考えています
みなさんありがとうございました。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:51:22 ID:65Fki3500
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------1、パナソニック42インチ(五年前の機種)ハイビジョン対応
          2、パナソニック20インチビエラ ハイビジョン対応
Q04.地デジ受信状況---1、当分不可 2、受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 1,2共に受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5万円前後で、できるだけ安い機種が希望です
Q09.購入時期--------できるだけ早い方がいいが、型落ちが安く買えるならその時期まで待つのもOK
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:長くて10時間/週|HDD容量:180GB 多ければ多いほどいい
Q12.二番組同時録画--不問(できればあって欲しいという程度)
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----キーワード自動録画、番組追跡、CMカット機能、ビデオ機能(ダビングしたい)
          できれば番組表機能、二番組同時録画
Q16.重視項目--------Q8、Q11、Q15
Q17.その他----------レコを初めて買います
          テレビに関しては1、2どちらか利便性の高いほうを選びたいと思っています
          ただ家族が国内有名メーカーでないとつけさせてくれないので、名の通ったメーカー品希望です
          1対応にする為にチューナー付きも考えましたが、2011年までにTVを買い換えそうなので
          付いていないもので問題ありません
          あと、もし量販店で安くなる時期があれば教えて頂けたら嬉しいです
          よろしくお願いします
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:46:33 ID:tPBY6sQb0
>>559
パナDMR-BW700、BW800が本命、
対抗でソニーBDZ-T70、X90というところか。
パナ本命の理由はDVDにもハイビジョン記録ができる点。
やはり現状BDディスクのコストは高いので両方使い分けできるほうがいいと思う。
あと、画質の評価はパナの方が高いようだし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:24:18 ID:G/kf5OaK0
初期ロットに手を出すのはマズイかと
UniPhier AVCHDエンコ/デコーダには
まだまだバグがあると思う
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:34:28 ID:+XDsewyT0
>>559
HD DVD陣営だが東芝RD-A301もいい。
DVDのハイビジョン記録はパナより長時間できるし画質の評価もパナより更に高い。
CMカットもパナは手動、ソニーは半自動、東芝は全自動。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:46:26 ID:+t1P31+x0
RD-A301まだ出てないみたいだけどどうやって評価したんですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:32:01 ID:eGAflKFf0
こういうCEATECとか日経とかの評価ですかね
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191602891/15
東芝は試作段階で既にパナより上だけど完成品は更に良くなるという
ていうか、画質の評価はパナよりソニーのほうが高いじゃん
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 01:57:26 ID:9ijeWvNn0
>>563
どういう意味で「バグ」って言ってるのか分かんないけど、
エンコーダ/デコーダのチップに不具合があったとしたら2nd, 3rdロット程度の段階で直ることはないよ
エンコードの質が洗練されてないって意味だったらその通りだと思います
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 02:01:06 ID:BMNHecg80
>>567
「2nd, 3rdロット程度の段階で直ることはない」という根拠を聞きたい。
いや、煽りじゃなくて純粋にね。
569はげ:2007/11/23(金) 06:19:49 ID:yEJwldOuO
ビデオデッキAのアンテナからブーストへ
ビデオデッキBからブーストへ
カワヌキニッパで先を剥いてつないでますがおすすめのビデオブースターないですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 06:44:37 ID:C9X/gTQc0
価格.comを見てると、松下とソニーのH.264搭載機で
映像・音声が途切れるという書き込みが複数ある
どういう状況で発生するのか詳細が分からんけど、
こりゃあ、ダメかもわからんね
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 07:22:36 ID:bVFZC2zc0
>>570
XW100の発売日購入ユーザーだけど、AVCRECで記録しても今の所は何の不具合もないよ。
ただ、H.264で記録するとコマ戻しができないので編集には不便。
やはりDRモードで記録してCMカット、それをDVDにAVCRECするという使い方がメイン。
録画中番組を追っかけ再生しながらチャプター打ちはできるのでそれほどの不満は無いよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 07:44:20 ID:C9X/gTQc0
>>571
そっか。
高圧縮録画だとコマ送りができないのが難点だね
でもさぁ、せっかくチャプター売ってもDVDに
ダビングすると無効になっちゃうよね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 07:53:19 ID:bVFZC2zc0
>>572
コマ送りはできる。できないのはコマ戻し。
チャプターはDVDにしてもそのまま有効だよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 09:13:49 ID:Mvg40QA70
>>540
Q01とQ02で60歳以上、機械に強い人はいない。

いずれかが発生した時点でとりあえず芝は推奨からは「最初に」外すのが
本来の考え。
それがなければ「芝男(芝女)」とみなしてOKじゃないか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 10:33:08 ID:AECN1gcGP
昨日散々このスレ見て知識を深めてたのに
親父がなんたらアンテナって会社のレコを買ってきた

デジタルチューナー付いてないorz
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 12:47:19 ID:BMNHecg80
クソワラタ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 12:49:08 ID:C9X/gTQc0
>>573
そなの?ウチのDMR-XW50はダメだよ
だから、DVD-Rにムーブしてからチャプター打ち込んで、
最後にファイナライズしなきゃならない
もともとチャプター打ちには対応してなかった機種だからかな?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:16:19 ID:q/Dx61E80
初めて購入します。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------東芝21型ブラウン管、ハイビジョン非対応
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能

〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存

〜購入条件〜
Q08.予算------------長期保証込みで、5万円程度
Q09.購入時期--------12月中旬までには
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------録画時間:30時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ または デジアナ
Q13.書換DVD種類----DVD-R RW RAM(長期保存出来る物がいいです。)
Q14.編集レベル-----本格編集 または CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------VHS(3倍録画もあります)から、あまり劣化させずにDVDへ移せる事と、2番組同時録画。
Q17.その他----------スカパーは不要です。
         テレビも壊れるまで使用しますので、ハイビジョン関連も不要です。

デジアナ機が安くなっているので、今が底値ならすぐにでも購入しようと思っているのですが、
例年、12月中旬までにどのような価格変動があるのか知りたいです。
宜しくお願い致します。
579557=559:2007/11/23(金) 13:17:45 ID:8/+UqdjF0
皆様ありがとうございます。
推薦機種の中から選びたいと思います。
レコーダには興味がなくて比較しようがなかっただけに
とても助かりました!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 14:59:33 ID:PyH9W6Jt0
>>542
東芝に関しての知識しかなかったらRDスレにひきこもっててくれよ、芝男君。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 15:01:30 ID:PyH9W6Jt0
で、きのう「勉強中」と言ってるわりに必ず東芝薦めていた芝男君はきょうは登場しないの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:32:27 ID:q/Jo+YyQ0
芝RD-Z1が、末期症状で本日入院いたしました。
後継機を探しているのですが、アドバイスをお願いします。

Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------Victor LT-26LC50
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----ハイビジョン画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------15万程度 最大20万まで
Q09.購入時期--------2ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:500GB以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------HDD容量、値段、REC-POTに接続できること、安定していること
Q17.その他----------RD-A600を検討してます。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:47:34 ID:nubBZL910
>>582
パナDMR-BW800の一択。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 22:04:08 ID:eGAflKFf0
>>582
東芝とパナとじゃCMカット一つとっても物凄い差があるから
東芝使ってた人ならRD-A600のほうが無難だと思うんですけど
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 22:23:13 ID:nubBZL910
>>584
Q07.主なディスク保存方法-----ハイビジョン画質で保存
REC-POTに接続できること

これがムリじゃないかと思うのですが・・

ムリに東芝を奨めることもないでしょ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:04:34 ID:eGAflKFf0
>>582
>Q07.主なディスク保存方法-----ハイビジョン画質で保存
>REC-POTに接続できること

RD-A600も両方できますよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:23:08 ID:C9X/gTQc0
UniPhierチップ、ちょっとヤバくね?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:04:26 ID:N26awj/80
先週A600買った者です。

NHK-ハイビジョンの2時間番組を録画したんだけど、これを15Gのディスクに移動する事って
どうなんでしょう?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:07:32 ID:fLp05B8z0
どぜうなんでしょう?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:09:54 ID:a0EWuddl0
RW Compatible対応しているデッキを買ったら
従来使っていたデッキで録ったDVDはファイナライズ
しなくても見れるものなんですか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:13:33 ID:fLp05B8z0
読めるか読めないかはソフトウェア側の問題
だと思った
ファイナライズしていないディスクでも
Neroなら読めるし
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:36:42 ID:NA7peofL0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分専用
Q02.家族に機械が強い人は---自分
Q03.使用予定TV------日立26型 ハイビジョン非対応
Q04.地デジ受信状況---現状不可  デジチューナーがあれば可
Q05.BSデジ受信状況-- 現状不可 デジチューナーがあれば可
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----ハイビジョン画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------6〜7万円
Q09.購入時期--------年内をメドに。
Q10.購入予定店------量販店|通販|個人商店 |ヤフオク
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間位/週 HDD容量:160GB 以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ希望ですが同時録画はあまり不問
Q13.書換DVD種類----DVD-Rメイン 
Q14.編集レベル-----CMカット程度(自力でも可)
Q15.希望付加機能----録画時に自動タイトル入力(自力でも可)
Q16.重視項目--------Q06とQ07
Q17.その他----------検討機種パナDMR-XW100 所有機パイオニアDVR-520H
593592:2007/11/24(土) 01:37:39 ID:NA7peofL0
スポーツ中継を録ってもすぐ焼くので
500GB〜とか大容量は必要無し
HDD容量はあればあるほどいいですが…。
PCにmonster x取り付け予定

大画面ハイビジョンTVなど高価品購入は後回し。
ダビング10問題を考慮するなら購入を急がず年越しも可ですが
正月特番が気になる…。

>>390
当方は中央。建物にCATV(CTN)来てるので
東京MX、TVKや両NHK−BS
テレビ埼玉など現状未加入でも見れます。
千葉TVは無理。
パススルーぽいので上記の通り
デジタルチューナー内臓HDDレコの
自力購入を検討してます。
594582:2007/11/24(土) 01:52:47 ID:FpDqRVy60
>>583-586

ありがとん

ハイビジョン画質で保存をあきらめて、DVD保存にした場合は、
どうでしょうか?

SHARPの1Gモデルは値段が魅力だけど、やめたほうがいい?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 07:11:26 ID:Ltx7x80R0
>>592
DMR-XW100でいいと思う。
てか、その予算ではこれしかない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 07:22:43 ID:xi4TIXFj0
>>584 >>586
無理矢理東芝薦める芝男、乙
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 10:08:39 ID:Tiaz8DPX0
sonyの話全く出ないけどやっぱダメなの??
松下、東芝にないメリットとかありますか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 10:47:25 ID:oKPfUEgk0
>>597
ソニーはもうDVDレコーダー作ってないから当たり前。

生産終了した物誰が薦める?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 11:39:04 ID:U9srzTux0
>>597
まだ売ってるRDZ-D700のおま録はハッキリ言っておすすめ。
芝男と怪しいフレーズでDIGAをすすめまくるパナ男がやたらと元気なだけ。

>>592はDMR-XW100で良いね。
年末までならソニーBDZ-T50や東芝RD-A300もターゲットに入るかも。

>>594
シャープも悪くは無いけど他にもっと良いのあるし。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:06:17 ID:JEQC1aePO
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分メイン
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------ハイビジョン&地デジ非対応
Q04.地デジ受信状況---現状不可
Q05.BSデジ受信状況-- 現状不可
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------6万円台以下
Q09.購入時期--------年内
Q10.購入予定店------量販店or通販
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間位/週 HDD容量:160くらいで…
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----DVD-Rメイン
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----追っかけ再生
Q16.重視項目--------Q08
Q17.その他----------東芝RDX34があぼんしたので緊急
番組表は便利でした
赤貧なのでフ●イとかで手を打とうと思ったけど流石に…
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:49:02 ID:sSkb79z+0
>>600
東芝E300でいいんじゃないか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:04:48 ID:+4IiugYW0
ちょっと聞きたいんだが
この板は東芝以外を薦めるやつっていないのか?

使い勝手で選んで東芝製品を愛用していたが
故障ばかりで疲れた…もう二度と買わない
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:13:51 ID:p40CCj9X0
>>602
どういう故障?うちのS600は全く問題なし。
俺はどこのメーカでもすすめるよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 05:42:33 ID:AD/lpFIM0
>>602
このスレで蔓延ってる工作員が芝男だけだから。

最近の芝男の特徴として「東芝だけ薦めている」ように思われないため、
複数のメーカーを提示しておき必ず東芝をそのなかに含めている、というのが特徴。

東芝不向きなんじゃね?と思われていても含める。ただ、Blu-rayがいいですという相談者には
スルーないし、しぶしぶ東芝を抜いた推薦機種を出してくる。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 09:25:10 ID:q7fqlm8a0
はじめてレコーダー買うのですが延長保障って入った方が良いですか?
購入金額5%でドライブ、HDDも保障対象らしいのですが。
606592:2007/11/25(日) 10:30:35 ID:kEwMVLsY0
>>595
>>599

ありがとうございます。
年末まで検討します。
我慢できるようなら
ダビング10問題もあるので
年越しも考えます。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:09:19 ID:jGyOa0Jt0
>>602
つーか、このスレいらねーだろ。
XW100とA300以外を薦めるやつがほとんどいないし、まともに機能も説明できてないし
ほとんどメーカーの新機種お薦めスレじゃねーか
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:49:16 ID:RMsd+bpw0
機能の豊富さで比べると必然的に

東芝>ソニー>パナ>>壁>>その他

になっちゃうからとりあえず東芝やパナ買っとけってことになりやすい
低機能メーカーほど機能説明誤魔化さないと薦めにくいから
説明できてないんじゃなくて、敢えてしないんじゃないかな

それでも自社製品を薦めにくい人にとっては
「芝男、乙」
「パナは画質が悪い」
とかの妙なネガキャンをするしかないのかもね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:06:28 ID:yDPQJoRy0
Q01.使用者--------自分と両親。家族共用。
Q02.家族に機械が強い人は---離れて暮らしてるけど弟が。
Q03.使用予定TV------ブラビアS2500|パナソニックTH42PM3|シャープのアクオス
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------上限で20万円。15万円以下がいいかな
Q09.購入時期--------とくには決めてない
Q10.購入予定店------ヤマダ電機
Q11.HDD容量--------500GB以上
Q12.二番組同時録画--できれば。なくても可
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----dlna? 要は上記3TVで共有したい。最低限録画機能さえあればOK。
Q16.重視項目--------Q15
Q17.その他----------PSPおでかけおかえり転送的な変換に対応した機種だと最高です。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:23:58 ID:+4IiugYW0
>>603
ドライブが半年も持たないクソ仕様だった
修理に出してもすぐに異音を出すようになるし、正直かなり腹たつ

ビデオ→DVDができるやつを買ったんだが、
今は適当な安物DVDのレコに端子を繋いでダビングしてる
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:09:48 ID:Mau4Q7Z50
>>610
松下製マルチドライブは糞だしAEONもするよ。
予約録画開始時にギュワッて異音がして目が覚めるんだ。
マルチドライブだけはπがいいなぁ〜。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:34:31 ID:JxJ+3JCD0
だが牌はもはや居らぬのだ・・・orz
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:38:24 ID:NscdgXha0
コピーエイスになるの来年の四月からだっけ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:49:09 ID:9K6Ht8BK0
つかプレーヤとしてならともかく、レコーダとしてHD-DVD機薦めるってのが有りえないよなあ。
押してるのが東芝1社って時点で、ディスクの購入すら間々ならなくなるのが目に見えてる訳で。

北米のセル市場の話ならともかく、日本のレコーダ市場においてはHD-DVDの将来性なんて
欠片もない訳で、そんな半分死んでるようなもん薦めるとかマジで頭のネジが一本抜けてなきゃ
できんだろ・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:02:32 ID:vrY7Qtbh0
現時点のA600の通販の程度の価格なら薦めるのは全然有りでいいと思うけど。
「9万以下で、600GB、ネットワーク、編集機能の充実したDVDレコ」と考えれば悪くない。
というか結構お買い得。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:17:14 ID:a98WzXJy0
>>608
わざわざ松下の例を引き合いに出さなくていいよ、芝男君。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:31:49 ID:Uz2aaJr40
>>607
芝のA300は微妙だけどパナのXW100がお奨めになるのはある程度しかたがない。
W録、I-LINK TS搭載でHDDに通常モデルの倍以上の時間ハイビジョン映像を残せて
DVDにハイビジョン映像でも焼ける機械が7万円程度の価格で買えるのだから。
実際頭2つくらい抜けていると思う。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:06:03 ID:xXcZ/HoI0
>>609
ソニーX90
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:22:34 ID:RMsd+bpw0
>>615
HD DVDレコーダーとしてじゃなくても
「HD DVDプレーヤー」も付いてるDVDレコーダーが
格安DLNAサーバーにもなる思えばかなりお買い得だよね

>>616
芝男は東芝を薦める特定の人じゃなくて東芝を擁護してもそう言われるのかな
そういえばこのスレ「芝男、乙」はたくさんあるけど
XW100を変な薦め方してても「松男、乙」が一切ないみたいなのが気になるな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:28:05 ID:+4IiugYW0
荒らしたようですまん
少しクールダウンしました…

東芝のヒト、ここを見てたら壊れやすいドライブだけは何とかして下さい
それとHDDVDをあきらめて貰えたなら心から100点満点です
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:39:59 ID:jGyOa0Jt0
>>617
いや、XW100が悪い機種だとは思わないし、実際機能的には確かに優れてると思う。
標準的な視点から見たら、確かに一番お勧めなのは同意。

んだけど、上に指摘されてるような
「RDどうよ」→XW100がいいよ
「ハイビジョン入りません」→XW100がいいよ

こんなのは、回答でも何でもないと思うんだけど?実際、必要とする箇所は人によって違うだろうしさ
ハイビジョン入らない人だったら、同じ値段でHDDでかいほうか、同じ容量で安いほうを薦めるのが、妥当だと思うんだけどね。



…かと思ったら、>>619で俺が思った事と同じ事が書かれてる。
下2行に激しく同意。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:45:41 ID:RMsd+bpw0
>>620
東芝のA300より前のHD DVDじゃないドライブはパナ製だから
パナに言ったほうがいいんじゃ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:58:50 ID:+4IiugYW0
>>622
不良品を売っておいて、この部品は弊社の製品ではありませんから
…なんて言い訳はないよ

採用して検証して販売したメーカーが再発防止の対策をするべきだと思う
その対策がパナのドライブを採用しないということだとしても

責 任 転 嫁 は イ ク ナ イ

すまん、俺、顔真っ赤だね
もう寝る
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:10:54 ID:L3rlYHGL0
ゆっくりおやすみ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:53:16 ID:xETAQtlSO
>>617
でも将来別メーカーに買い換える時そのDVD見れなくなるよね?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:59:01 ID:VVA+BSXp0
東芝のHDD、VARDIAなんだけど、一週間前までは
普通に起動してたのに今日電源入れたらWAITがずっと出たまま
動きません。どーしたら動くようになりますか?
あまり機械系詳しくないもんで誰か教えて下さい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:10:53 ID:J5KOcRAR0
ソニRD-Z700、パナXW100どっちがいいかな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:44:43 ID:EjrSbPJm0
ふうむ。
パナと芝が同じドライブ使ってるとして、やたら芝機のほうの故障報告が目立つのはなんでだぜ?

いやほんとわからん。
単に故障してもパナユーザーが黙ってるだけ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 06:42:38 ID:Dv3o+cp40
>>625
AVCHDのDVD焼きはハイビジョンムービーでも各社採用しているし
承認規格だからその可能性は低いと思う。
心配なら普通のDVD画質で焼いとけばOK。
HD REC?だったっけ、こちらの場合は芝を買い続けるしかないな
もちろんこちらもDVD画質で焼いとけばOKだけど
HD RECが世間一般に広がる可能性はゼロ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 12:09:34 ID:kuwjoGrt0
>>629
AVCHDもHD RECも変わらんだろ?
どうせBlu-rayが普及するまでの繋ぎだし、
コピフリにでもならない限りは近い将来には間違いなく無くなると思う
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 13:20:52 ID:AqR/Zr8M0
Q01.使用者--------家族共用(自分・妻・子供)
Q02.家族に機械が強い人は---いる(自分)
Q03.使用予定TV------Victor32型2005年モデル
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----あまり保存しない
Q08.予算------------5〜7万円
Q09.購入時期--------数週間以内(年末までには)
Q10.購入予定店------量販店or通販
Q11.HDD容量--------500GB程度(PSXが160GBで70時間程度なので、それ以上)
Q12.二番組同時録画--出来ればデジデジだけど、PSXを残すので予算次第。
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----A3:キーワード登録をしておいて番組予約時にそのキーワードで
予約出来る機能が欲しいです。(PSXにある機能で便利だったので)
Q16.重視項目--------予算かな
Q17.その他----------メニューの操作性の良いものがいいです。
PSXの操作性は気に入っているので。

実家のTVの買い換えに伴い、今まで使っていたTVをもらいました。
当初2010年頃に地デジ化を考えていたので
まったく予備知識なくTVだけが地デジ対応になりました。
ちょうど冬ボ時期になるので、どうせなら買い足そうかと思いご相談する次第です。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 16:53:39 ID:APlULuDK0
芝のS600 使ってます。
一般論として、DVDに保存する場合、
TS録画->DVDの画質で保存(変換作業あり)
VR録画->DVDの画質で保存(変換作業なし)
変換後は同じビットレートとした場合どっちがきれい?
633603:2007/11/26(月) 17:45:26 ID:QTv+BA3Y0
>>604
そう思うのは勝手だが俺はシャープも使っているんだが。
で、今別メーカを追加予定なんだが。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:28:57 ID:j9h/jvWI0
>>632
理論的にはTS録画したモノをCMカット等編集後
DVDディスクの容量いっぱいにぴったり録画するのが一番綺麗なはず。
目で見て判るレベルではないと思うけどね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:33:48 ID:EAqxeRaU0
すいません。
まだRD-s300はビッグとかヨドバシで購入できますか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:33:52 ID:cTxoB/QS0
Q01.使用者--------  個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------ ハイビジョン非対応 アナログテレビ
Q04.地デジ受信状況---当分不可
Q05.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5万円前後
Q09.購入時期--------1週間以内
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------とくになし
Q12.二番組同時録画--できれば
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----BSアナログチューナー付き
Q17.その他----------検討機種、所有機、今のレコの不満点、
ビデオが壊れての購入なので3in1機で購入したいと思っていますが
無ければ3in1機以外で上の条件を満たしている機種があれば教えてください。
よろしくお願いします。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:54:24 ID:QTv+BA3Y0
>>635
なぜにS300?値段?
ミ○シイに買ったけど使えないから売りたいとかあったような。
すまん、うろ覚えだけど。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:09:39 ID:EAqxeRaU0
>>637
え?今S−300っておかしいですか?
いかっげつぐらい前に自分にあった条件で進められたんですが
ようやく買える金が溜まったら新しいのが出たらしくて・・・・


今買うなら何がお勧めですか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:25:10 ID:IDJFaj8P0
>>635
RD-S600なら最終処分であるぞ。
\69800 10%だ。
640名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/26(月) 19:26:31 ID:cYbKB7eg0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------VIERA TH-32LX75S
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質(機種の最高画質設定)
Q07.主なディスク保存方法-----あまり保存しない
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円以内(安いほどよい)
Q09.購入時期--------年内位
Q10.購入予定店------量販店Or通販
Q11.HDD容量--------録画時間:12時間/週|HDD容量:250G〜500G
Q12.二番組同時録画--出来ればデジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度(ほとんど使用しないレベル)
Q15.希望付加機能----番組追跡 ・HDMI端子
Q17.その他----------検討機種、所有機、今のレコの不満点、等
 現環境:DVR−920+TU−MHD500(i−linkのデジタル録画)
      テレビとは、D端子で接続しています。

 再生・消去が両方を使用しないと出来ない為、何かと不便ですし
 1週間で24番組前後録画する為、予約枠が足りなくなる事もある為
 新たに1台追加したいと思っています。
 予算内で、画質が一番良いと思われる機種を教えて頂ければと思います。
 よろしくお願い致します。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:30:26 ID:EAqxeRaU0
>>639
そんなに要領いりません。
RD-S300に変わる機種はないですか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:50:51 ID:QTv+BA3Y0
>>638
いやおかしくないけどS301が出てるから。
新しいリモコンはS300(あればだが)との価格差以上の価値はある。
実際触ってみてだいぶ見やすく使いやすくなってる。

ただ、「自分にあった条件」ってのはわからないけど
自分が欲しいと思ったものが一番じゃないの。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:58:20 ID:b++V1Rbu0
>>619
だったらこのスレと過去スレ4つくらいから、
東芝が推薦候補のなかに含まれているレス数と
松下が推薦候補のなかに含まれているレス数とを比較してみたら?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:46:09 ID:DOIinM7y0
デジタル放送をTSで録画する場合は、
これまではデータ放送分も一緒に記録していたが、
今後は、データ部分を記録せず、TV番組分だけ録画する
ようになると聞いた。


0・・・全メーカーで採用されるの?
1・・・その機種の見分け方とは?(カタログの仕様表に明記されてる?)
2・・・旧機種にファームアップで対応は不可?
3・・・データ放送を記録するかどうかの選択は可能?
4・・・データ放送分は、ビットレート換算でどれくらいの容量を取ってたの?
(BSデジタル、地デジ、デジタルBS1、2)

※以上、次期レコ購入時に絶対知っておきたい事なので、よろしくお願いします。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:02:05 ID:Dv3o+cp40
>>640
HDD500GBのパナDMR-XW300とHDMI接続でVIERA LINK。
W録画でHDDに最大186時間のハイビジョン画質保存も可能。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:10:34 ID:d2H3dBPj0
>>644
それはガセネタ
なので、0、1は意味無し
2はメーカー次第
3が出来る機種は今のところ無い
4は放送局や番組ごとに違うので回答不能
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:15:35 ID:GVgbfo310
>>631
XMBのソニーRDZ-D800一択。在庫僅少だから急いで。無かったらRDZ-D700。

>>636
BSアナログチューナー付きは消滅。
最近のBSアンテナはBSデジタルも受信できるから、
東芝RD-W300、RD-W301、パナDMR-XP21V。

>>640
画質なら、1080p出力もある、
ソニーBZ-X90、東芝RD-RD-A300、RD-A600、パナDMR-BW800。

>>644
0・・・不明。
1・・・ソニーと東芝がカット、パナは記録と聞いたが?
2・・・不明。
3・・・不可能。
4・・・2〜3Mbps?
648636:2007/11/26(月) 22:52:43 ID:cTxoB/QS0
>>647
レス、ありがとうございます。
649640:2007/11/26(月) 22:57:28 ID:dqjxoYBe0
>>645 >>647
ありがとうございます。

予算的に考えると東芝 or XW300なんですが
1080p出力も捨てがたいし、VIERALINKも捨てがたい

で、一つ気になったのですが、東芝はDVDや録画物を
アップスケールして1080p出力されると思うのですが
パナのHDMI仕様表に次のようにありました
 1.720p(750p)フォーマットの視聴/再生時のみ720p(750p)で出力されます。
 2.上記以外は1080i(1125i)で出力されます。
ということは、パナはHDMIで1080p出力できないのでしょうか?
それとも、1080pで出力出来るのはBDのみ?
650毘(゚-゚):2007/11/26(月) 23:10:02 ID:6APSIzwCO
スレチですみませんがパイオニアDVR525HS使用してて最近クリーニングDVDまで再生不可能になってしまいました(>_<)HDDは問題ないのです。詳しい方々教えてくださいませ 。 _(._.)_
651650です:2007/11/26(月) 23:17:39 ID:6APSIzwCO
ソフトによっては再生します,付け足してすみません
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:21:40 ID:boBYf3qd0
>>650
何がしたいのか?
クリーニングディスクがダメなら、取れる手段は次のどれか。
1.別の新しいクリーニングディスクを使う
2.分解して手動でレンズクリーニング
3.自力でドライブ換装
4.メーカ修理でドライブ換装
5.レコ買換え
これ以上の事はπスレで

【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1183993117/
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:21:40 ID:hZCXg5gh0
>>647
なんで家族に機械が強い人がいないのに東芝なの?
654毘(゚-゚):2007/11/26(月) 23:28:56 ID:6APSIzwCO
ありがとうございます。調べます!(^O^)/
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:59:28 ID:wRbBGH2U0
古い?パナのレコーダーでSDに録画(動画)できるのがあると聞いたのですが
今のレコーダーでDVDにもSDにも録画できるものはあるのでしょうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:22:24 ID:pdzn38T+0
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---当分不可
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----ディスクには保存しない
Q08.予算------------5万円
Q09.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:6時間
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----アナログで録画延長できたらいいな
Q16.重視項目--------特になし
Q17.その他----------VHSが壊れました。あまりお金をかけずに置き換えたいだけです。

よろしくお願いします。
657631:2007/11/27(火) 09:04:25 ID:viO3NgrO0
>>647
ありがとう。

あの後自分でも色々と調べてみたんだけど
この4年であまり容量って増えてないんだね。

自分が買った時が160GB/250GBというモデル構成だったから
今はエントリーで500GB、上位は1TBが当たり前と思ったら
それは15万以上するモデルばかりで…

RDZ-D800、見つけ次第ゲットします!!!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:17:18 ID:teV+Rw7y0
HDDレコーダーを初購入したいと思っています。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分のみ
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------ハイビジョン&地デジ非対応 ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---現状不可
Q05.BSデジ受信状況-- 現状不可
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------7万円台以下
Q09.購入時期--------12月25日ごろまでには
Q10.購入予定店------量販店or通販
Q11.HDD容量--------録画時間:30時間位/週 
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----キーワード自動録画、番組追跡
Q16.重視項目--------予算、購入時期、希望付加機能
Q17.その他----------ケーブルテレビ(J-com)で放送されている番組を録画したいのですが、
何よりテレビとHDDレコーダーとケーブルテレビのチューナーの接続の仕方が不安です。
設置予定場所が寝室なので取付工事をお願いするのもためらってしまいます。
また、ケーブルテレビで放送されている番組の録画には一般的に何らかの制限があるのですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:32:11 ID:+/IhcGGR0
>>658
J-comのパナ製STBにi-LINKがあればいいけど無かったらあるものと交換してもらおう。
パナのDMR-XW100等をi-LINKで接続すればSTBからの予約で劣化無しのハイビジョン記録が可能。
それ以外の接続方法ではハイビジョンにならないので絶対にこうするのがお奨め。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:53:15 ID:pmgbpux70
>>659
DMR-XW100は前部しかi-LINK端子が無いがXW300なら有り。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:54:39 ID:pmgbpux70
>>660に追加
後部に有り
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:16:15 ID:wlWbm8fQ0
>>658
>>659で言われているCATVのSTBは交換する場合、交換費用が発生したと思います。
(数千円程度だったかもしれないですが、詳細は確認されたほうがよいかと思います)
また、ハイビジョンを映せるTVの購入代金で大体¥100,000程度かかります。

ハイビジョンで映像を残したい場合はXW100もいいと思いますが、
そうでないなら、XW100を選択するメリットはあまりないような気もします。
(XW100は、ハイビジョン映像を従来の機種より長く録画できますし、CATVのデジタルSTBに対応しているようですので、
前述されてる通り、i-link搭載しているものであれば、XW100も悪くないと思います)


価格.comで値段をみたところ、シャープの「DV-AC75」が¥50,000以下でHDD容量500Gとそこそこお買い得だと思います。
いわゆるハイビジョンレコーダー(地デジも対応)なので、いずれTVを買い換えられたとしても問題なく使用できるかと思います。
ただ、ケーブルTVとの連携に関しては、申し訳ないのですが全くわかりかねます。
ざっくりと調べてみましたところ、CATVのSTBによって変わるようですので、J-Comに相談するのも一つの手かと思います。

できる限り調べはしましたが、知識はそこまでないので、あくまでご参考ということで…


〜詳しい方々へ〜
もし、間違いだらけの商品を薦めていたら、叱ってください…。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:58:05 ID:DB4ZAby60
>>662
稀に見るいいアドバイスレスだ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:07:54 ID:QhmKiex10
>>658
ケーブルテレビのパススルーがアナログ放送のみの場合、
パナとシャープはEPG予約が不可能になるのでそこは注意。
もしそうならアナログ放送EPG対応のソニーか東芝が無難。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:49:46 ID:RQT8nBXd0
>>658
ケーブルはJ;COMとあるので、BSもパススルーで大丈夫。
ただ、今度新しく始まるBS11、BS12は現時点では再送信対応しないそーだが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 09:28:32 ID:UC852YQK0
>>664
ケーブルテレビの環境であえてアナログ放送を録画する人は少ないだろうけど
BSパススルーならアナログ放送のEPGも受信可能だから心配ない。
問題はCATVだけでしか見られないチャンネルの録画だけど
i-LINKのついてない機器ではアナログによる外部入力録画になってしまい
ハイビジョン放送でもハイビジョン記録できない。
J-comはSTBがパナ製だからパナ製レコならSTBからの予約でDVDレコが連動
番組タイトルも自動取得できて便利。
ま、一番いいのはDMR-XW300の背面i-LINK繋ぎっぱなしによる録画。
STBからのEPG予約で簡単高画質。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 09:40:25 ID:UC852YQK0
>>658
ケーブルテレビならW録HDD付きSTBも契約できると思う。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1167062431/l50
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:47:40 ID:0vpOjSVI0
XW300とA600(S601)で迷っています。

主な使用目的はレンタルDVD視聴、番組見て消しで編集保存は全く考えておりません。
また、3年後くらいに買い換え予定でブルーレイ・HD DVDにこだわりはありません。

・デジデジW録と録画中HDD内タイトル再生 ではXW300の方が制限が少ない
・D4アップコンバート ならA600(S601)

ですが、D4アップコンバートではどれくらい綺麗になるのでしょうか?
またHDMIのみ接続でなくD端子接続でないと意味無いのでしょうか?
使用TVはアクオスの45型(最近の)です。

「量販店で見てこい」が確実なのですが、勤務上開店時間中に行けないもので
アドバイスを御願いします。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:26:37 ID:yxvUy4G30
>>668
D端子接続というのはアナログ接続だからたとえどんなに高性能であろうがデジタル接続には劣る。
DVD内でD/A変換→アナログ転送→テレビ内でA/D変換と2度の変換作業が加わるからね。

番組の見て消しが主な用途ならハイビジョンで長時間録れるXW300が使いやすいと思う。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 16:41:03 ID:AYmsoAkx0
Q1 自分専用
Q2 あんまり詳しくない
Q3 フツーのブラウン管
Q4 Q5 使用不可
Q6 Q7 従来の画質で十分

東芝のRE301が59800円でヤマダ電機であったのですが
買いでしょうか?

671670:2007/11/28(水) 16:44:23 ID:AYmsoAkx0
間違えました、
RDE 301 です。おもな仕様目的は、
スカパーの録画です
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:14:07 ID:34TLhHFa0
>>669
なんでアプコンの話をしてるのに、ケーブルの話にしようとするの?

番組の見て消しだったら、長時間なんかいらないんじゃないの?

必死杉
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:15:48 ID:le3Wcwty0
>>658です。

いろいろ教えていただいてありがとうございます。
@まずi-LINK端子のあるJ-comのパナ製STBに交換してもらい、
Ai-LINKに対応しているHDDレコーダー(できればパナソニック?)を購入すればいい、
という理解でよろしいでしょうか。


現在使っているSTBがTZ-DCH500という機種で、i-LINKという表示があるので、
@はこのままで大丈夫な気がします。
Aについてはあげていただいた、DMR-XW100、DMR-XW300、DV-AC75の中から決めたいと思いますが、
i-LINKが前部にあるのと背面にあるのとではどういった違いがあるのでしょうか。

674517:2007/11/28(水) 21:22:06 ID:repAlpdu0
>>673
>i-LINKが前部にあるのと背面にあるのとではどういった違いがあるのでしょうか。
前面だとフタの中だからじゃないかな?フタが開けっ放しになると推測。

結局XW100を購入しました。皆さんの的確なアドバイス感謝です。
STBがi-Link対応じゃないので近々交換を考えてます。
番組表予約(STB)はirシステムでうまく行きました。
ただ取説にもありましたが録画開始が10秒程遅れますね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:23:07 ID:QhmKiex10
>>668
DMR-XW300とRD-A600なら1080p対応のRD-A600のほうが高画質。
画質でRD-A600の比較対照はBW800かBW900。

>>673
デジタルでもSTB経由のタイマー録画は24時間電源入が必須になる等無駄で煩雑になる。
せっかくのW録画が不可能になるしキーワード録画等番組表の便利な機能の大半が不可能になる。
STB経由よりもパススルーの直接録画のほうがはるかに楽で便利なので、
まず会社にパススルーサービスがあるかどうかを確かめるべき。
会社にとってはパススルーよりSTBをレンタルするほうが儲かるので誤魔化されないように注意すること。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:07:48 ID:yxvUy4G30
>>675
i-LINKはケーブルテレビのSTBを経由してでしか見られない番組の録画の事だよ。
通常のデジタル放送はパススルーで直接受信できるでしょ。
677675:2007/11/28(水) 22:28:37 ID:QhmKiex10
>24時間電源入が必須
パナは連動するからこれは大丈夫
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:37:34 ID:coKG/fQdO
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------ハイビジョン・地デジ共非対応
Q04.地デジ受信状況---当面不可
Q05.BSデジ受信状況-- 当面不可
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5万前後
Q09.購入時期--------10日以内
Q10.購入予定店------量販店か通販
Q11.HDD容量--------録画時間:20時間位/週 HDD容量:贅沢は言いません
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----DVD-Rメイン
Q14.編集レベル-----CMカット程度(基本的には週に5〜6番組程度)
Q15.希望付加機能----追っかけ再生・スポーツ延長対応
Q16.重視項目--------Q08・Q15
Q17.その他----------東芝RD-XV34を使ってましたが
HDDあぼん&サポセンの対応で若干、東芝に不信感アリ
でも番組表・プレイリストは便利でした
勿論使い方も無茶したので、次は反省を踏まえつつ
HDDに優しくなろうと思ってます
11年までアナログにしがみつく予定です
宜しくお願い致します
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:48:41 ID:QhmKiex10
>>678
もうアナログレコは絶版。
安くてアナログレコとしても普通に使えるのはもう東芝RD-E301くらい。
680678:2007/11/29(木) 00:52:53 ID:l3k7rPCmO
>>679
パイオニアやパナやSONYも視野に入れてましたが
これも運命なのかも知れません
ありがとうございました
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 06:03:09 ID:IopU1veH0
>678
つヤフオク
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 10:56:33 ID:vAemoA3p0
DV-AC75はどうだろう?
1チューナーだけど500ギガと4.9万の価格は魅力。
RD-E300も捨てがたいが。
しかしスゴイ値崩れ、そのうち3万になるだろうな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:15:59 ID:0M38PrnqO
〜使用環境〜
Q01.使用者--------10代女、50代女共用
Q02.家族に機械が強い人は--いないが特別苦手な訳でもない
Q03.使用予定TV------Panasonic、ハイビジョン非対応
Q04.地デジ受信状況---今の所予定なし、数ヶ月以内に受信可能になるかも
Q05.BSデジ受信状況--Q06に同じ
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万前後
Q09.購入時期--------3月くらいまでには
Q10.購入予定店------おそらく量販店、安ければ他でも可
Q11.HDD容量--------録画時間:約50時間/週
Q12.二番組同時録画--あればデジデジでもデジアナでも、なければないで結構です
Q13.書換DVD種類----主にDVD-R
Q14.編集レベル-----本格編集
Q15.希望付加機能----絶対必要…編集しながら録画、番組追跡(できれば曜日対応)、
高速起動、番組表、追いかけ再生、Gガイド番組表リモコンorメールでの携帯から予約
できれば欲しい…外出先からの遠隔操作、キーワード自動録画、フォルダ、音付早見、
番組タイトル自動入力
Q16.重視項目--------Q14、15、11
編集しやすい・容量が大きい・高速起動が特に重要視している要素です
Q17.その他----------できるだけVHS一体型でのアドバイスをお願いします。
使い方を具体的に書くと、CMも残す、細かくチャプター切りする、どちらかというと
まとめて大量に編集、毎日使用etc
酷使することになりそうなので、なるべくバク・あぼんしにくいものがいいです。
最後に質問なんですが、既に放送された番組(ex.3時間前の番組など)を遡って録画
できるレコーダーは存在しますか?

長文になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:19:30 ID:5nMAN9p40
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------マイコンソフト XRGB3+EIZO S2031W もしくは Monster X
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 一部受信可能/本来未対応のCATVだがチャンネルによっては受信可能
Q06.主な録画画質-----ハイピジョン画質|従来画質 番組による。映画などは5.1chで残したい
Q07.主なディスク保存方法-----同上 現在はDVD-RAMに残しているため従来画質
Q08.予算------------5〜10万円
Q09.購入時期--------できるだけ早く
Q10.購入予定店------量販店|個人商店
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週|HDD容量:500GB
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----DVD-R RW RAM 次世代ディスク
Q14.編集レベル-----CMカット程度 | 本格編集はPCに取り込む予定
Q15.希望付加機能----AVCREC、HD Rec、番組追跡 番組表機能 CMカット機能 メール予約 追いかけ再生
          以下、あればうれしい
          外出先からの遠隔操作(WOLをたたくことは可能)
          デジタル放送録画中にレコーダーのチューナーで別なデジタル番組視聴
          外付けHDD 外部入力連動録画 フォルダ PC連携
Q16.重視項目--------深夜アニメがメインなのでDEPGと番組追跡は必須。
          クラッシュしにくい機種がよい
Q17.その他----------所有機:RD−XD72
          今のレコの不満点:「記録状態に問題があり、録画も再生もできません」が発症
お願いします
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:10:29 ID:o2U+B6skO
WX300は500GでBW700は250Gなのに、BW700の方が録画時間が長いのはなぜですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:20:58 ID:o2U+B6skO
>>685です。
どちらにするか悩んでいます。
どちらがオススメでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:59:17 ID:QE1uQV620
>>686
迷ってるのだったらBW700にしとくべき。
長時間のハイビジョン記録もできるしBDソフトの再生も可能。
但し、ディスクに保存せずにHDDでの見て消しがメインならHDDが大きいXW300という選択もある。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:14:52 ID:o2U+B6skO
>>687
有り難うございますm(__)m
今まで基本的にハードディスクに貯めてDVDに焼くって感じでしたので、ブルーレイにハイビジョン記録で保存出来るのが魅力ですね!金額的に変わらなかったので迷ってましたが購入する事にします!
BW800は高くて(>_<)
同時にパナソニックの液晶も購入する予定ですので、i.LINKを使えるのは魅力ですよね!
689684:2007/11/29(木) 18:54:44 ID:5nMAN9p40
時間の都合であわてていたので追加の情報を。
次世代ディスクについては5.1chが記録できればDVD−RAMだろうがなんだろうがかまわないです
HDD容量はあまり気にしていません。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:25:42 ID:QE1uQV620
>>684
パナDMR-XW300
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:45:31 ID:Wk2cNK380
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------SONY 15型ブラウン管テレビ ハイビジョン非対応
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況--当分不可
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------7万円以内
Q09.購入時期--------早い方が嬉しい
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ もしくは デジアナ 
               できればDVDとHDDへ同時に録画できると嬉しい
Q13.書換DVD種類----DVD-R RW RAM
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----CMカット機能、フォルダ、 PC連携、音付早見
Q16.重視項目--------Q08
Q17.その他----------現在はDMR-E-87Hを使用中なのですが、
ドライブの不調などからとうとう退役してもらうことになりました。
動作が全体的にもっさりだったのでサクサクだと快適でいいかなと思います。
アナログなため仕方がない部分もあり画質音質やダビング速度など不満でした。
少し眺めてみたところDMR-XW100が良さそうかなという印象を受けます。
なんとなく他のメーカーにも憧れのようなものもなくはないのですが…。
CATV環境のためBSデジタルパススルー受信のみ現在不可ですが、
将来的なことを見越してやはりBSデジタルチューナーも欲しいです。
よろしければ以上アドバイスお願いいたします。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:36:54 ID:GxZJbLQ90
>>683
そういう本格編集なら東芝。録画しながら編集できるのもやはり東芝。
編集を快適にしたいならRD-A600、RD-A301。Sシリーズは録画時に制限がある。
Q15は高速起動以外全てOK。

>>684
そういうマニアックなのはやはり東芝。
RD-A301。DVD-R、-RW、-RAM、HD-DVD全てに5.1chストリーム記録できる。

>>691
特にこだわりが無ければ慣れてるパナが無難。
DMR-XW100でOK。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:45:09 ID:owlKGKUT0
>>691
アナログ機よりもデジタル機の方が動作は遅くなるのでサクサクという訳にはいきませんが
CATV環境、DVD-RAM、W録画、7万円以内という条件なら
候補に挙げておられるDMR-XW100がいいと思われます。
i-LINK TSがあるので将来的な対応もOKですし
HDDに長時間ハイビジョン記録できる事もメリット。
15型のテレビが相手なら93時間の記録モードでも相当綺麗なのでは?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:48:44 ID:dcyCouso0
パナ以外でi-LINK TSが付いてる機種はない?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:40:15 ID:KN0fPsPA0
そういえばDMR-XW100で4倍圧縮形式で保存した場合はi-Linkでムーブできるんだろうか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 02:03:54 ID:P8FWnUEz0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ソニーのブラウン管、ハイビジョン非対応
Q04.地デジ受信状況---当分不可
Q05.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----
Q07.主なディスク保存方法-----あまり保存しない
〜購入条件〜
Q08.予算------------できるだけ安く
Q09.購入時期--------すぐにでも
Q10.購入予定店------あきばお〜みたいなところかな?
Q11.HDD容量--------録画時間:2〜3時間/週
Q12.二番組同時録画--あればよい
Q13.書換DVD種類----今の資産は無い
Q14.編集レベル-----本格編集(以下詳述)
Q15.希望付加機能----携帯から予約したい
Q16.重視項目--------Q14、15
Q17.その他----------
5〜60本のVHS、S-VHSに、歌番組、バラエティ、ドラマなどが滅茶苦茶に入っています。
とある歌番組の興味ない歌手の時間に、別な歌番組の好きな歌手の出番が上書きされてたり、
ドラマでいうと、テープAに1話、Bに2話、Aに3話とか・・・。これらを全部レコーダーにぶち込んだ後
整理して、必要なものだけを残したいです。消してしまう部分が大半なので、プ
レイリストのようなものは必要ありませんが、おそらく出来るであろう多数のファイルを
フォルダかなんかで整理できるといいなと思います。編集といえば東芝らしいので、
RD-E301を検討していますが、ちょっと奮発してXW100を買うと将来性があるのかな?
という気もします。ただ、ハイビジョン環境が無いので当面意味がありませんが。
アドバイスお願いします。
697684:2007/11/30(金) 02:38:06 ID:BPdX9/aV0
>>690 694 thx 参考にさせていただきます
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 03:06:42 ID:sYlO32XI0
5万以下なら東芝RD-E301
6万代ならパナDMR-XW100 もしくはソニRDZ-D700
といった所か?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 06:34:14 ID:N+CF6Ti80
>>692
芝男、乙。

クラッシュしない機種と言ってるのに東芝かよw
高速起動重視と言ってるのに東芝かよw

ほんとに芝男は自社製品を売るためには都合のいいところしか切り取らないなw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 08:19:26 ID:9CmJveKy0
>>695
i-LINKでムーブできるのはDRモード記録の映像のみ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 10:36:27 ID:/oIMQ8CO0
RD-E301もしくはDMR-XW100を検討してます。
いや他の機種でもいいのだけど、基本的な情報提供をお願いしたいです。
HDDに録画したデータ(ファイル?)をケイタイで見れるのでしょうか?
それはLAN経由?それとも媒体(USB、SDカード、DVDなど)経由?で可能なのでしょうか?
ちなみにケイタイはSH903i
近い将来SH905iまたはSH905iTVです。
702名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/30(金) 10:41:22 ID:2WrR0Eo20
XW300とA600で悩んでいます。
基本的には、見て消しですが
悩んでいる理由は、1080p出力です。
1080iと1080pではどれ位違いがあるのでしょうか?
使用しているテレビはパナの32インチ液晶です。

1080p出力出来る不具合の多い東芝にするか
1080p出力出来ないけど、安定しているパナにするか
1080pと1080iがそれ程違いがなければ
パナにしようかと思っています。

703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 11:28:19 ID:BL/bAyhZ0
漏れも1080pと1080iの差を知りたいな
WUXGAのPC用ディスプレイにDMR-XW50を接続して見てるから
1080iを見たことがないんだよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 12:46:08 ID:mGSLQi5p0
XW100を火曜に買って使ってるけどなかなか良い機体。

あえて不満点を揚げれば
1、番組予約で時間指定(詳細設定で)を行って時間を本来より早く終了するよう設定すると、番組表に「予」のマークが表示されない。(これは予約確認すればいいだけの話なんだけど)
2、HDDの残量表示がDRモードのみで、XPやEPでどれだけ残ってるかわかりにくい。

これくらいか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 14:05:37 ID:BL/bAyhZ0
>>704
時間指定すると放送時間変更の自動追従ができないから[予]は表示しない、という仕様
リモコンの録画モードを押すと、それぞれのモードでの残量が出るよ
とにかく松下の糞EPG画面だけはなんとかしてほしい
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 14:26:14 ID:+3JiDvdA0
よろしくお願いします。


〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------[パイオニア]、非対応
Q04.地デジ受信状況---受信可能 (CATV)
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能 (CATV)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円(頑張って10万)
Q09.購入時期--------年末までには
Q10.購入予定店------量販店(保証延長あるところ)
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB以上多い方が良いです
Q12.二番組同時録画--デジデジでもデジアナでも
Q13.書換DVD種類----DVD-R RW RAM
Q14.編集レベル-----CMカット程度(CMカットはかなりやります)
Q15.希望付加機能----PC連携、追いかけ再生(できればCMカット機能も)
Q16.重視項目--------Q11,、Q12、Q13、Q14
Q17.その他----------所有機:RD-X4EX、今のレコの不満点:「録画状態に問題があり…」
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:05:31 ID:enAkZTGD0
>>694
ムーブアウトでよければ東芝・シャープ
でも最近のシャープ機は自社接続以外はダメらしい、POTもダメみたい
東芝はPOT出力可

ムーブイン対応なら東芝A300/A600/A301
ただし、POT経由じゃないとうまくいかないこともあり
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:16:48 ID:enAkZTGD0
>>702
i/p変換がどこでかかるが違うわけだけど、パナの32インチ液晶って1080p受けされるの?
TVを買い換えるなら別だが、1080iしか受付できないならどちらを買っても同じだと思う

1080p受けができるTVを買った場合でも、レコで1080p出力がよいのか、
レコ出力は1080iでTVでi/p変換した方がよいのかは実機で比較しないとわからない
ただし、A600でHD DVD(1080pソース)を見るなら当然A600で1080p出力したほうがよい

709名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/30(金) 18:19:08 ID:Il3SXz0H0
>>708
レスありがとうございます。

使用しているテレビはTH-32LX75Sです。
一応HDMI接続で1080p受け可能です。

色々考えた結果、今回はXW300で行きたいと思います。

HD DVDを見るつもりは今の所ないですし
1080p出力は、将来的にHD DVDとDBの動向をみて
判断したいと思います。
710636:2007/11/30(金) 18:39:36 ID:ylhGqAQZ0
パナのDMR-XP11とシャープのDV-AC72のどっちを買おうか迷っています。
レコーダー初心者にはどっちが扱いやすいですか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:14:36 ID:fkCjt5b60
また芝男が登場してるなw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:47:46 ID:BNv0bMVz0
>>710
もう少し頑張ってパナのDMR-XW100にしとく方がいい。
W録画、AVCREC、i-LINK TS付きで2万円まで違わないだろ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:14:58 ID:zWfqXA550
>>636
デジタル放送が受信できない環境では電子番組表が使えないパナとシャープは薦められません。
パナはGコード等の救済措置があるから良いのですがシャープだと悲惨なことになります。
アナログ放送のみでも電子番組表が使える東芝RD-E300、RD-E301が無難でしょう。

また、多機能すぎる東芝はマニア専用で初心者向きではないとの無責任な噂があるようですが、
E300等は初心者向きリモコンが付属し、GUIもデフォルトでは初心者向きモードになっています。
これが使えないようならパナもシャープも使えないことでしょう。
714636:2007/11/30(金) 23:19:13 ID:ylhGqAQZ0
>>712 >>713
ありがとうございます。
DMR-XW100とRD-E300、RD-E301で考えてみたいと思います。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:42:30 ID:vHXHKRxE0
>>683
>既に放送された番組(ex.3時間前の番組など)を遡って録画できるレコーダーは存在しますか?
アナログレコにはあったけど、デジレコでこのような機能が付いている物は無い
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:44:08 ID:5cJVB5ac0
ビデオカメラCANON・HV10とXW100のi-LINKで繋いでの録画は
互換性に問題ないでしょうか? どちらのメーカーに問い合わせても
「動作確認していませんのでわかりません」との回答です。
どなたか実際に使われている方いらっしゃいませんでしょうか?

また、HV10とDV端子接続で問題なく録画できる機種をご存知でしたら
教えてください。
717704:2007/12/01(土) 03:01:16 ID:WD6XhRWs0
>>705
産休

なるほど、そういう風になってたのか。
まだまだいじってみないといかんな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:46:13 ID:vuHzv0If0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------私個人
Q02.家族に機械が強い人は---自分
Q03.使用予定TV------ビクターAV-25YA11 ハイビジョン?
Q04.地デジ受信状況---当分不可
Q05.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5万前後
Q09.購入時期--------2週間以内
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度。お笑い好きなんで、好きな奴の寄せ集めとか
Q15.希望付加機能----不問。というか、よく分からない。
Q16.重視項目--------Q08、アナログで活用できること。
Q17.その他----------初レコーダーなので、入門機として購入考えています。
               画質にはこだわりが有りません。アパートで、デジタル受信も当面ない模様。
               機械触るのは好きなので、色々出来る機種でとりあえず色々やって見たいと思っています。

よろしくお願いします。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:59:40 ID:CDNLK9pn0
DV-DH250Sを買ったのですが、いきなり不具合が大杉なので突き返そうかと思っています。
そこで、同程度のスペックでお勧め機種を教えて頂けませんか?

ところで、価格.comによると、
DV-DH250Sが数ヶ月前にくらべて高騰しているようなのですが、
それはなぜなんでしょうか?
時間が経つに連れて高くなる家電を初めて見まして。

スレ違いだったらごめんなさい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 06:56:01 ID:2JqBBf9R0
また初心者リモコンとか名称を付けて簡易リモコンがあるから初心者も大丈夫とか言って騙す芝男がいるな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 07:21:55 ID:6GJSVkNo0
>>716
DMR-XW100で可能です。
店頭にて実証できましたよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 07:39:56 ID:6GJSVkNo0
>>719
安定とスペックを求めるならパナのDMR-XW100がいいんじゃない?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 07:52:31 ID:RjYJX3MT0
>>714
Q01.使用者--------60歳以上がいる
Q02.家族に機械が強い人は---いない
いずれかを満たせば最初に外すのは芝。
後者が該当しているようなので芝は最初には外れます。


724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 08:59:29 ID:kc4I78jfO
>>719
ご愁傷様。
ただネットでみてれば事前にわかったのでは?
更にここで聞いても、たぶんまた同じような事になるよ。
少なくともテンプレート書かないと、
あなたが求める物は見えてこないし。
あと価格は安い店から売れるから。
高い物は売れ残るよね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 11:21:56 ID:pIYM9L88O
レンタル店のDVDとかHDDには当然コピーできないんだけど
コピー不可の認識するとこぶっこわしてコピーできないかなーって思う
無理かな?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 11:26:13 ID:mLjOQyQ20
>>721
感謝です!
使用しているPCはスペック低くて動画編集できないし、
適当なレコーダーがなくどうしようか迷っていました。
ありがとうございました!
727684:2007/12/01(土) 13:06:26 ID:7OsjY3OI0
XW100店頭在庫で買ってきた。
店員に話を聞いてクラッシュしにくい&4倍モードならRAMに5.1ch付きで書き出せるのも確認。
RD XD72Xとちがってさくさく動くし高速起動でいい。
ここから先は使い込んでみての話になりそーだ。
728719:2007/12/01(土) 14:35:46 ID:KIc37O4E0
>>721
レスありがとうございます。

やはりDMR-XW100が評判良いみたいですね。
私もとりあえず一番候補には上げているのですが。
ただ一応DH250Sとは容量は同じですが、
その他のスペックや使い勝手が同等なのかがよくわからかったもので迷ってました。

>>724
レス有り難うございます。
数ヶ月前にあまりに安かったもので、衝動買いしていましまして。
ところで、

> あと価格は安い店から売れるから。
> 高い物は売れ残るよね。

これは、DH250Sが今高騰しているのは売れ残ってある意味希少価値がついているから、という事ですか? 
市場に供給されてたらこんな事あり得ないですよね? 数ヶ月で3万以上も値上がってますけど。
という事は、すでに生産中止という事でしょうか??
729719:2007/12/01(土) 14:37:28 ID:KIc37O4E0
では改めまして、以下、テンプレートです。
宜しくお願い致します。

Q01.使用者--------自分だけ
Q02.家族に機械が強い人は---弱くはないという程度
Q03.使用予定TV------ハイビジョン非対応
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能だが今のところ不要
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質。ほとんどの用途がオンエアチェック。
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5万〜9万
Q09.購入時期--------なるべく早期に
Q10.購入予定店------未定 or 知り合いの店
Q11.HDD容量--------録画時間:10〜20時間/週
Q12.二番組同時録画--必須
Q13.書換DVD種類----RW RAM
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----基本的に不問。出来れば高速起動、扱いが楽であればなお可
Q16.重視項目--------Q12,Q13,Q08,Q09の順
Q17.その他----------所有機= DV-DH250S
         今のレコの不満点=タイマーが不正確で録画に支障が出た。
                 録画映像が時々乱れた。
                 アフターのサービスセンターに不手際が多かった。
                 他、怒りで失念したが諸々。

悪評のあるDH250Sも2ヶ月程使ってみるとリモコンの使い勝手も手に馴染み愛着も湧きつつあったのですが、
不具合頻発とサービスセンターの段取りの悪さに業を煮やし、返品を決意しました。
スペック、操作性、付加価値などにおいて、せめて同等のものに変えたいと思いご質問した次第です。

宜しくご指導のほどお願い致します。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:54:35 ID:wylsax1K0
>>729
自分でも結論が出てるようだけどDMR-XW100でいいのでは?
スペック、操作性、付加価値に関しては十分。
どんな思いをしたのかは知らないけど2ヶ月前の時点で日立を選んだのが間違い。
撤退した部門のサポートが良いはずもないわけで。
731719:2007/12/01(土) 15:48:59 ID:KIc37O4E0
>>730
レスさんきゅうです!!

やっぱDMR-XW100ですかね?
では決めました!有り難うございました!

お答え頂いた皆さんも改めてありがとう!

それにしても、
日立は撤退したんですか?!!
どうりでサポート担当が随分と下手に出てると思いましたわw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:48:46 ID:8PzXP3wcO
>>731
自動チャプター使いだと松下はコーカイするぞ。
前機種が編集ズタボロだから、わからないかもしれんが編集も鬼門。
AVC Recはオマケ。
あとブルーレイも松下、ソニー50以外は考えてみて。
733714:2007/12/01(土) 18:35:38 ID:oqON3KnR0
>>723
レスありがとうございます。
色々迷っていてもしょうがないので、パナに決めます。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:19:27 ID:Db79yoOn0
>>723
みたいな話がよくここで出るけど、なにがそんなに問題なの?
そこまで使いづらい代物なの??
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:46:46 ID:9v7tRBn+0
>>728
日立はすでに自社レコ生産から撤退
最新のシリーズは船井のOEM
前モデルのSシリーズはとっくに生産終了


最初から5万の店と10万の店と15万の店があったら最低価格は5万
5万の店が売り切れたら最低価格は10万、そこが売り切れたら15万
平均価格も10万、12.万5千、15万とあがっていく

でも、別にどの店も値上げしてるわけじゃないし、高騰してるわけでもない
希少性があるなら各店舗が値上げする
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:08:50 ID:xxG4lqW50
>>733
パナはデジタル放送受信できないとEPG使えないけど、いいの?

>>734
713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 21:14:58 ID:zWfqXA550
>>636
デジタル放送が受信できない環境では電子番組表が使えないパナとシャープは薦められません。
パナはGコード等の救済措置があるから良いのですがシャープだと悲惨なことになります。
アナログ放送のみでも電子番組表が使える東芝RD-E300、RD-E301が無難でしょう。

また、多機能すぎる東芝はマニア専用で初心者向きではないとの無責任な噂があるようですが、
E300等は初心者向きリモコンが付属し、GUIもデフォルトでは初心者向きモードになっています。
これが使えないようならパナもシャープも使えないことでしょう。

みたいな具体的な説明無しにひたすら東芝は難しい、使いにくいと繰り返してる。
少なくともE300やS600に関しては、ライバル他社の風評工作の疑いがあるね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:29:03 ID:Nmx4MSu70
>>736
636さんは
希望付加機能----BSアナログチューナー付き
と、記載されているのでBS受信の出来る環境があるのではないかと思います。
地デジが始まっていない地域でもBS受信可能なら地アナのEPGデータは受信可能ですよ。
ま、それも無ければビデオみたくGコード予約となりますが。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:22:44 ID:xxG4lqW50
>>737
なるほど。BS受信できるならパナでいいね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:29:07 ID:Db79yoOn0
>>736
結局東芝=他社より難しい ってのは、あっても初心者が使えないって事はないよな
うちの親父(60過ぎ、機械にとくに強くもない)が普通に使ってるので、いつも違和感があったんだ。

うちの嫁が本気で機械に弱いので、なにがいいのかと…
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:37:05 ID:AuIfLLop0
パナのDMR E220Hをいまだにつかっとるが、正直
パナのレコはもう絶対買わんつもり。まぁ、今のパナ機は
しらんけどさ。。。 

クラッシュだけはまだしてないけど、メディアの書き込みトラブルとか
もっさり感とか編集のできなさかげんとか、激しく後悔している。。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:48:02 ID:6GJSVkNo0
>>740
芝のRD-A301に買い替えてリベンジして欲しい所。
http://kakaku.com/item/20278010372/
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:55:39 ID:9v7tRBn+0
>>737
>Q05.BSデジ受信状況-- 当分不可
って書いてあることは無視するの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:00:36 ID:RBpRIUyn0
>>741
今の芝機はサクサク操作できるん?
芝こそもっさりの代名詞だと聞いたんだが。。。

俺のヒタチよりレスポンスが良いなら買い替えも考えようと思う
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:02:41 ID:6GJSVkNo0
>>742
本人がこの流れを読めば判断できる事。
それは蛇足だ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:23:49 ID:9v7tRBn+0
>>744
そんな都合がよいことが許されるのか・・・

少しでも条件があえば自分が都合がいい機種推薦できるし、
あとは全部本人が流れ読めばいいだけだもんな

工作員がやりたい放題になりそうだw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:26:32 ID:vJTAJWrK0
>>736
東芝ばかり薦める工作員を工作員と指摘している奴を「ライバル他社の風評工作」とか言うなよ。芝男。
しかも「ライバル他社」などと言っている段階で工作員臭プンプン。

東芝は余計な機能付けすぎ、同じ動作をするのに複数ルートがあって分かりづらい、
説明書が複数あり、これが面倒くさい(Aという説明書を見たら○○についてはBの○ページへ…など)。
例えばBという説明書をなくすorどっかに置いたまま忘れたりしたら大変。
初期不良が多く、これが初心者にとっては大きな負担となる。
(アップデートの方法分からん、販売店等への連絡面倒くさい、修理期間中使えなくなる…など)
また、簡易リモコンは本当に簡易なのでちょっと凝ったり設定したりしたいときはあのゴチャゴチャしたリモコンを使わざるを得ない。
東芝は自分自身が無料サポート君であるか、無料サポート君が常に暇人である場合以外は避けたほうがよいというのが芝男以外の結論。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:29:29 ID:Db79yoOn0
>>745-746
すごい流れきたな………

要望にあわないパナを薦めていた奴は「本人が読めばいい」
要望にあわないからとパナをはずしたら「芝男」扱い

論外すぎだな、この工作。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:35:29 ID:xxG4lqW50
>>743
RD-A301と同系列のRD-A600はサクサク。
W録画時に編集できないという制限も無くなって、RD-X5レベルの操作性が復活してるから、
各社現行機種の中でも自由度は最高のはず。

>>745
BS受信するつもりがありそうだからパナでもいいかと思ったけど、
やっぱり>>733に注意してあげたほうがいいのかな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:40:28 ID:6GJSVkNo0
>>745
そんな都合がよいことが許されるのか・・・も何も
>>737
BS受信可能なら地アナのEPGデータは受信可能
と明記しているのだから裏を返せば
>>736の言った
パナはデジタル放送受信できないとEPG使えないけどに繋がる
BS受信不可能なら地アナのEPGデータは受信不可能
と読めると思ったから蛇足と言ったまで。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:45:11 ID:yK7C+uIs0
お願いします。

Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------パナソニック TH-32LK60
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----あまり保存しない
〜購入条件〜
Q08.予算------------15くらい
Q09.購入時期--------年内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:2〜5時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----編集しない
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------特になし。
Q17.その他----------所有機 DMR-EH60、今のレコの不満点、等、挙動がもっさりしすぎてイライラする。

基本的に見たらすぐ消す。
挙動のできるだけいいのを希望、
ディーガはもっさりしすぎのと操作感が悪いので二度と使いたくない。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:45:22 ID:xxG4lqW50
>>746
ああ、やっぱり使いもしないで妙な噂広めてる人だったんだね。
複数の操作法があるということは操作の自由度が高いということ。
簡易リモコンだけで予約、録画、見る、探す、編集、ダビング、消すは一通りできる。
もちろん設定もシンプルリモコンだけでできる。
初心者にも優しいスタートメニューを使えばマニュアルもいらない。

使ったことがあればこれくらい分かるはずだよ。
もうライバル他社の工作員と言われても仕方ないね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:45:59 ID:AuIfLLop0
>>740

芝機は興味あるけど、ブルーレイじゃないのがなぁ。。
現状、ソニーがよさげに感じる。。。
753750:2007/12/01(土) 22:46:16 ID:yK7C+uIs0
Q02は いる の間違いです。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:54:42 ID:6GJSVkNo0
>>750
BDZ-T70、BDZ-X90
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:59:48 ID:xxG4lqW50
>>750
いや、保存しないんだからRDZ-D700でいいんじゃないかな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:09:32 ID:xxG4lqW50
>>746
蛇足だけど、東芝の現行シリーズには特に大きな初期不良は無かったし、
もしバグがあっても放送ダウンロードで勝手に直る。

ここで人のことを「芝男」呼ばわりする人は姑息にIDを変えてるか、
そうでなかったら組織的な風評工作だろうから、
やっぱりライバル他社の工作員と言われても仕方ないよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:11:04 ID:6GJSVkNo0
>>755
ディスク保存しないからこそHDDに長時間ハイビジョン映像が記録できる
AVCHDモードが使えるモデルがいいと思うんだな。
320GBのモデルが640GBと同じ容量として使えるし
500GBのモデルなら1TBと同じ容量で使える。
予算が少なければパナの500GB DMR-XW300でVIERA LINKがいいと思うけど
パナ嫌いで15万の予算ならソニーのブルーレイが十分買えるからね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:12:10 ID:AuIfLLop0
S301,601の評判はどうかなー
芝機ならこれらかなぁ。。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:26:37 ID:6GJSVkNo0
>>758
どんなに優れていたとしてもVHS対βで
勝敗のほぼ確定的な段階であえてβを買うようなもんだから
ちょっと二の足を踏むよね。
東芝もβの時みたいに遅ればせながらでもブルーレイを出せばいいのに。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:47:02 ID:xxG4lqW50
>>757
サクサクを求めてるのにBDZ-T70もBDZ-X90もソニーにしてはもっさりだし、
週2〜5時間ならやっぱりRDZ-D700で十分じゃないかな。

>>759
VHS対β二者択一と違って、両方ともDVDを使えるんだから、その例えはどうかな。
逆にDVDではAVCRECより東芝のHD Recのほうが格段にいいみたいかから悩みどころだね。
それにHD DVDも北米は健闘してるらしいから侮れない。
世界で東芝一社だけなのになかなかどうしてしぶといな。
思わず判官贔屓したくなってきたw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:47:00 ID:dk+pj1rk0
>>754
>>755
サンクスです。
参考にしてみます。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:57:30 ID:9+9v5kbs0
お願いします。

Q01.使用者--------家族
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ソニーハイビジョンブラウン管 KD−28HD900 
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----あまり保存しない
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万以下
Q09.購入時期--------年内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:2〜5時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット等
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------ケーブルTV STB(パナTZ−DCH800)からirシステムにて録画したい
Q17.その他----------PSX DVD読み取り故障の為買換えです

763719:2007/12/02(日) 03:26:23 ID:spbKNEyw0
>>732
亀レスですが、、レスありがとうございます。
ですが、仰ってる事の意味があまり分かりませんです。
できればもう少しだけ詳しくお話し頂ければ助かります。。

>>735
レスどうも!
撤退は知らなかったですわ。
なるほど、もともと値の高い店が値段にしがみついて頑張ってるって事でしたか。
なんにしても、、
程度悪くて売れ残っている製品が高いってのも何か納得しづらい話ですな〜><

大変勉強になりました。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 05:07:14 ID:q2Xpb0hOO
RD-A301はまだ一般人は触ってないはずだぞw
A600のDVDレコーダーとしての評価高いのは既出だが。
俺は欲しいからそうでありたい願望あるけど
まだ出てない物の評価は早計。
それからDVDは既にほぼ絶滅したアナログ専用機に続き、
ソニーがBD専用へパイオニアは開店休業、
日立三菱ほぼ撤退かBD睨んだ再編
東芝も噂の廉価機種A201、A101があるからたぶん現行機種が最後か?
BDのドライブ生産の数に縛りがある松下
あくまでもテレビの販促手段のシャープ
メーカーは絞られた。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 06:58:35 ID:3r7a/+Wc0
>>747
たった1回だけで芝男の叩きようはすごいな。
毎日、要望に合わない東芝ばっかり薦めてる奴には何も言わないの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 07:13:37 ID:3r7a/+Wc0
>>751
芝男っぷりをまざまざと発揮してるなw

自由とシンプルは相反するもの。
マニヤは自由のほうがいいかもしれないが、初心者にはシンプルのほうがいい。
10年くらい前、パソコンが普及していく段階で「あれもこれもできる」と言われたパソコンに挫折した団塊と同じだ。

まったくマニュアルを見ないなんていう場面はない。ただ再生しかしないのであれば別だが。
となると、東芝の別冊方式は使いづらいことこのうえない。機械関係に詳しい俺ですらそうだった。

それに「無料サポート君」がそばにいつもいないことについての指摘に関しては華麗にスルーしたね。
一通りできたとしてもそれは無料サポート君がいてのこと。ちょっと凝ったことをしようとすればゴチャゴチャリモコンが必要。
それにスタートメニューや簡易リモコンだと編集や録画予約等では冗長したルートで操作しなければならず、これもマイナス点。

>>756
これから東芝のバグは発生するかもしれないし、放送ダウンロードで勝手に直らないこともあった(設定変更してok)。
当然のことながら、放送ダウンロード対象時間帯に録画予約しているとダメだし、
バグ製品ばかり出し続けていた2004〜2006年、芝男は何て言ってたんだろうね?俺は今でも覚えてる。


> ここで人のことを「芝男」呼ばわりする人は姑息にIDを変えてるか、
> そうでなかったら組織的な風評工作だろうから、
> やっぱりライバル他社の工作員と言われても仕方ないよ。

証拠がないのに「ライバル他社」の工作員とする芝男の他社への誹謗中傷もいいところだな。
ID変えてる証拠は? 組織的な風評工作は? ライバル他社の工作員の証拠は?
片鱗すらないじゃん。

芝男だって1日中でID変えて投稿ってあるし、ID検索すると1日中1IDで複数発言があるのに
このスレだけしか投稿してなかったりしてるし、芝男謹製偏向テンプレ立てる時だけ別IDで立てたりと後ろ暗いところは何点もある。
それにこれだけ毎日毎時間東芝を必ず薦める工作員がいるってのは趣味ではなく業務で工作を行なっている疑いもある。
趣味だったら毎日続かんよ。疲れて帰ってきてすぐ風呂入って寝たい、って日もあるから毎日工作活動を続けられるほど体力がない。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:14:59 ID:cJ7Yjl1x0
>>765
>毎日、要望に合わない東芝ばっかり薦めてる奴には何も言わないの?
毎日?確かにたまに見たりはするけど、XW100ほど強引じゃないな。
理由が「初心者に芝を勧めるなんて」みたいな、理由になってないものが99%。
日付ごとにID指定してみてよ。毎日いるなら。

しかも、「どうして難しいの?本当に初心者にはダメ?」の逆の質問には完全スルー。

東芝ばっかり薦めてるやつには言わない…じゃなくて、「少なくとも理由がある」
全く理由がなくXW100を薦めるのとは訳が違いすぎる。

>となると、東芝の別冊方式は使いづらいことこのうえない。機械関係に詳しい俺ですらそうだった。
機械に詳しいっていうの言うのやめたら?
詳しくない俺でも、リモコンみただけである程度使えたし、問題なかったわ
風説の流布にもほどがあるね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:42:09 ID:51Q1d/or0
機械が苦手です。よろしくお願いします。

Q01.使用者--------家族
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------約10年前に買ったブラウン管テレビ
Q04&5.地デジ、BSデジ受信状況---今後もつけないと思います…

〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----それなりにきれいでしたら、こだわりません。
Q07.主なディスク保存方法-----番組録画はめったにしません

〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円ぐらいまでだと嬉しいです
Q09.購入時期--------お休みなので、今日にでも
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:数時間/月|HDD容量:大容量でなくても…
Q12.二番組同時録画--間違いなくしません
Q13.書換DVD種類----DVD-R
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q17.その他----------親が昔に録っていたビデオテープ70本ぐらいを
ハードディスクに入れて簡単に鑑賞したり、DVDに保存しておきたいそうです。
そのときにいらない映像やCMを簡単に編集で消せたらうれしいです。
今のビデオデッキはいずれ処分したいので、
赤白黄色?ケーブルでつなぎますのでVHSがついてない機種が希望です。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:13:06 ID:Kpkerpl+0
>>762
パナDMR-XW100。
とりあえずSTBと連動するパナが無難。
しかし、そのままではW録画が不可能なのでSTBからパススルーに移行するべき。

>>768
東芝RD-E301。次点でパナDMR-XP11。
いつものように「東芝は難しい」、「芝男」等のネガキャンレスが付くだろうが、気にしないように。
パナと東芝のシンプルリモコンのどちらが使いやすそうかは実際に店で見て決めるべし。

大量に編集する場合は、失敗しても何度でもやり直しができる東芝の方が精神的には楽。
テープを残しておけばもう一度ダビングすれば良いのでパナでも致命的ではないが、
やはり、やり直しのほうが時間を無駄にしない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:25:38 ID:Kpkerpl+0
>>768
訂正。
パナDMR-XP11は却下。
アナログ放送の場合、パナはBSデジタルを受信しないとEPGが使用不能なので。
ついでに、注意すべきメーカーとしてシャープも挙げておく。
シャープはBSデジタルを受信してもアナログ放送のEPGは使用不能。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:47:11 ID:3ZEl6CwJ0
>>768
Q01.使用者--------家族
Q02.家族に機械が強い人は---いない
が書いてあります。


Q01.使用者--------60歳以上がいる
または
Q02.家族に機械が強い人は---いない
の片方でも見たされれれば最初に選択から外すべきは「芝」
なので芝は外れます。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:08:44 ID:+5+r+7rx0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------20代女性  個人使い
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------[SANYO]
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----今はVHSの3倍録画なので従来画質で充分だと思います。
Q07.主なディスク保存方法-----たぶん従来画質で充分です。
〜購入条件〜
Q08.予算------------4〜7万5千円
Q09.購入時期--------3週以内
Q10.購入予定店------量販店(ヨドバシ梅田)
Q11.HDD容量--------あまり少ないよりは標準的(?)な容量があった方が安心です。
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----DVD-R RW RAM
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------VHS一体型を希望しています。
とにかく家にあるビデオをHDDに入れるかDVDに保存するかしたいです。
DIGAの一体型あたりがちょうど良いのかな?と考えていたところですが、
少し値段が上がるかもしれませんが東芝にも興味があります。
VHS一体型で自分のようなユーザーにおすすめなのはどのあたりの機種でしょうか

アドバイスよろしくお願い致します。
773772:2007/12/02(日) 13:23:08 ID:+5+r+7rx0
読み返してみたら778さんと状況が似ているようです。
自分も同様に東芝RD-E301あたりが適当という事になるのでしょうか。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:00:46 ID:/KsrvfnuO
一体型は結局、ダビング終わったら
VTRは殆ど使わなくなる(経験談)
ビデオデッキが壊れたとかじゃないなら
つないで、でいいんじゃないかなぁ
東芝も細かい事をしようとしなければ
そんなに難しくないと思いますが…
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:04:32 ID:Kpkerpl+0
>>772
一体型なら東芝RD-W301。次点でパナDMR-XP21V。
非一体型なら東芝RD-E301。次点でパナDMR-XP11。
留意点は>>769と同様。
長時間テープは細切れにダビングするより丸ごと一本ダビングしてから編集するほうが楽なので、
手持ちに状態の良いVHSデッキがある場合は非一体型を買ってAVケーブルで繋ぐと良い。
非一体型と一体型の差額でVHSデッキが買える場合は別にVHSデッキを買うのも良い。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:23:04 ID:zjgQH7wQ0
結局、芝男=ID:Kpkerpl+0の反論はないんだね。そして淡々と東芝を薦めていく…。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:07:37 ID:KQbeoEMC0
Q01.使用者--------私のみ
Q02.家族に機械が強い人は---いない、私もダメダメ
Q03.使用予定TV------三菱LCD-H32MX5 液晶
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----DVD-RAM
Q08.予算------------5万前後
Q09.購入時期--------今から出ます。
Q10.購入予定店------量販店(ヤマダ、ベスト、ジョーシンのどれか)
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週
Q12.二番組同時録画--?
Q13.書換DVD種類----?
Q14.編集レベル-----いろいろ死体とは思う。
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------ケーブルTVを録画できる機種
Q17.その他----------友達から借りてきたDVDがデジタルだったのか今のディーガでは見れません。11年までの繋ぎと思っています。

よろしくお願いします。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:54:30 ID:av2MLCJ70
>>777
DIGAは初期のHDD付レコからコピーワンス(デジタル放送)対応してますよ。
(デジタル放送チューナ内蔵という意味ではありません)
多分、お友達がDVD-RにVideoモードで書込みファイナライズしてないのだと思います。
もしそうなら、ファイナライズは原則DVDに書いた機種でないと出来ないので
そのDVDをお友達のレコでファイナライズして貰えば見られるようになります。
そうでなけば、DVDドライブのレンズが汚れるか消耗して読取り性能が落ちてることが考えられます。
この場合はレンズクリーニングを試してみて下さい。
もう一つ、DVDメディアが粗悪品か管理不良で読めない場合もあります。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:03:56 ID:BiJabhu90
他スレでの質問を一部含みます。お願いします。

Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---取説を読めば使える程度
Q03.使用予定TV------アナログブラウン管
Q04.地デジ受信状況---停波まで予定なし(だった)
Q05.BSデジ受信状況--同上
Q06.主な録画画質-----従来画質(画質はどうでもいい)
Q07.主なディスク保存方法-----HDのみ
Q08.予算------------なるべく安く
Q09.購入時期--------一両日中
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週
Q12.二番組同時録画--必須
Q13.書換DVD種類----しないので不問 強いて言えばRAMを10枚買ってしまった・・・
Q14.編集レベル-----全く編集しない。録画→見る→消すの繰り返し
Q15.希望付加機能----タイトル毎レジューム必須、早見再生必須
Q16.重視項目--------Q8、Q12、Q15、安定・安心
Q17.その他----------
東芝RD-XS46がHDDトラブルの為修理または廃棄になるので
まずは繋ぎのために購入したい。
停波までアナログセットで行く予定だったが、
二番組同時録画が必須なためこれを機に今後検討予定。
RD-XS46が無事に戻ればアナログなまま、新しいほうは当分置物として使いたい。
よろしくお願いします。
780772:2007/12/02(日) 16:17:38 ID:+5+r+7rx0
>>774 >>775
ありがとうございます。

一体型じゃない機種を買ってダビングする事にしようかと思いますが、
赤黄白のケーブルで繋いで、何か専用のソフトが必要だったり
難しい設定が必要だったりするのでしょうか?

それとも繋ぐだけで認識してくれてダビングが出来るのでしょうか?

特に難しい作業や準備の必要がなく出来るのであれば
非一体型に決めようと思っています。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:08:32 ID:WOncVgu70
>>780
赤黄白のケーブルつないでヨーイ・ドン!って方式。
きわめてアナログな方法なので自動的に電源が切れるということなどなし。

きちんと稼働するVHSビデオがあれば非一体型のほうがいいのは当然。
VHSからDVDにコピーして今後一切VHSビデオを見ることがなければこれも非一体型のほうがいい。
ただ、今後ある程度VHSビデオも見るってことが考えられる場合、一体型にお気に入りのモデルがある場合、そのほうがいいと思う。

ワンタッチでVHSからDVDへのコピーができるし、電源も切れる設定が可能なので寝ている間や
昼間出かけている間にコピーしておくことが可能。それに収納スペースも省スペースになるし、待機電力も半分で済む。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:28:37 ID:3ZEl6CwJ0
>>777
Q01.使用者--------60歳以上がいる
または
Q02.家族に機械が強い人は---いない
の片方でも見たされれれば最初に選択から外すべきは「芝」なので芝は外れます。




783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:31:54 ID:bnEn26ZQ0
まああれだ、確かになんでもかんでもパナのXW100を薦めるのは確かにアレだあな。
選択肢が一応複数あるから、実際店に足運んである程度いじったりした結果で買うのがいいかもしれん。


でも芝機がトラぶり易いってのは都市伝説じゃないと思うw
知り合い2人が芝機買って半年以内に双方が修理行きになった時、何故か例のコピペが頭に浮かんだw
「芝機を買って1年以内にトラブる確率は150パーセント。1回故障して更にもう一回故障するからであr・・・」
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:41:11 ID:2+TMUUnC0
>>783
一回酷い目にあうと同じ会社の製品すべてがこうなんじゃないかと思っちゃうのかもねw

初めて買ったDVDレコーダーがRD-XS37だったんだけど
ドライブが八回故障して交換、録画データは二回とんだ

それ以来東芝の製品は避けてるw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:48:23 ID:HvLuYzZh0
最近必死で「芝男」とかネガキャンしてる東芝アンチがウザイんだけど

なんか、自分の思いこみで「東芝=難しい」とかいって、
東芝は老人とか機械が苦手な人に向かないとか必死すぎ

マニア向け機種ならともかくRD-E300/301とかってジジババ向けDIGAと操作なんて大差ないのに・・・
あのくらいの機種が使えないならDIGAとかも絶対に使えないなw

自分の狭い世界観だけで意味もなくネガキャンしないで、もう少し広い視野で回答してくれ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:16:19 ID:33Y8jMG70
>>760
逆にDVDではAVCRECより東芝のHD Recのほうが格段にいいみたい>>

これってどういうことですか?
XW100を考えてましたが、東芝も気になりだしました。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:24:41 ID:2+TMUUnC0
>>786
HD Recの利点の一つは
デジタル放送のTSをそのままDVDに記録できること。
つまりe2byスカパー!やNHK-BSなんかのSD放送(ビットレート3〜9M程度)をよく録画して
放送画質以上に劣化させず保存したい人には最適。

地上デジタル放送だと映像と「音声」を劣化させずに30分DVDに記録可能
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:29:12 ID:33Y8jMG70
>>787
なるほど〜、逆に比較してAVCRECだとどうなってしまうんですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:38:09 ID:2+TMUUnC0
>>788
AVCRECは詳しい仕様が公表されてないからよく分からないので
「今出ている製品は」と前置きした上で

ブルーレイには無劣化で記録できるけどDVDには不可(DIGAはH264で再エンコードしたものはDVDに記録できる)
音声の無劣化記録が出来ない

e2byスカパー!とNHK-BSのドキュメンタリーなんかをメインで録画する俺はHD Rec機を買う予定だけど
HD放送を良く録画してDVD記録をあまりしないならAVCRECの方がいいかも。

まあ人それぞれなので良く検討して購入してください
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:39:40 ID:TwB+4ri7O
「慣れればどれでも同じ」
と、うちのばぁちゃん(68)が言ってた。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:27:26 ID:GxM8eI8C0
現状、地上アナログしか見れない原始人です。BSアンテナもなし。

BSデジタルで見たい番組があるんで、これを機にデジタル放送の視聴環境など整えてみようかなぁ、と。
ついでにPCのモニターも現行のボロCRTが壊れかけなんで、買い換えちゃおうかななんて。

で、最近のデジ放送機器関係なんも分からん状態からちょっと勉強してとりあえず考えた、買うべき機器の構成が、
[BSアンテナ] + [地デジ・BDデジチューナー付きHDレコ] + [HDCP対応のDVI接続できるPCモニタ]
で良いのかなって思ってます。

BSアンテナは、アパートで南西側が開けてないんで、たぶん屋根につけることになり工事費が2万越えそうな気配。+アンテナが1万。来週工事見積もりしてもらいます。

基本的には見れればいいんで画質はまぁどーでもいいです。ただその見たい番組は録画したいです。なのでチューナーを(チューナー付きTVとかでなく)HDレコーダーで工面しようと。
(スレ違いなんでしょうが、デジタル放送対応キャプチャボードって手もあるんでしょうか?)

予算は全部で多くて15万くらいが限度かなぁ。PCモニタは19インチワイドくらいはほしいし、HDレコは、BSはその番組目的以外にはそんなには見ないと思うので、
どっちかってとそのモニターに出費のウェイトを置きたいなぁ。ただどうせ買うならあんまし将来性無いのも怖いなぁ・・・なんて。

といった状況です。テンプレにすると↓こんな感じになります。おまいらのご意見を賜りたいんですが。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:28:52 ID:GxM8eI8C0
>791続き
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分のみ
Q02.家族に機械が強い人は---自分でいちおう一通りできるつもり
Q03.使用予定TV------PCのモニタもついでに買い換えようかと思うんで、三菱のRDT193WMあたりをHDCP対応のDVIでつなごうかと。もしくはHDMI対応のほうが何か良いんでしょうか。
Q04.地デジ受信状況---不明
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能 or 数ヵ月内に受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質。見れりゃいいです
Q07.主なディスク保存方法-----あまり保存しない
〜購入条件〜
Q08.予算------------モニターとBSアンテナ・工事費と込みで15万くらい…つまり差し引き5〜8万くらい?なら出せるけど・・・安けりゃ安いほど。
Q09.購入時期--------1ヶ月くらい以内
Q10.購入予定店------量販店|通販|個人商店 、お得&安全ならどこでもいいですが、ビックカメラのポイント使ったほうがいいかも
Q11.HDD容量--------録画時間:1,2時間/週|HDD容量:250GBもあれば。
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----不問
Q15.希望付加機能----不問
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:38:13 ID:33Y8jMG70
>>789
よくわかりました。
今はデジタル放送も全部がHD放送じゃないのは導入してわかったんですが、どんどんHD放送に
なっていくわけですよね?
HDじゃなければ画質に期待もできないでしょうから、コピワンなどのウザイ縛りがないアナログ放送で
録画してDVDにしても十分に思えてしまいます。

そうなると店頭でサクサクで操作性抜群だったRDZ-D700や800も良さそうだと思えてしまう。

迷うなあ。。


794517:2007/12/02(日) 22:06:32 ID:0m10pD+R0
>>772
家人がDMR-XP21Vを使ってて自分用に最近XW100を
購入した経験から言うと>>775さんと同じく非一体型を薦めますよ。
この2台を比べると操作性がダンチ。チャプターマークボタンが
外にあるだけでもエライ違いだわw

795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:16:59 ID:33Y8jMG70
よっし、XW100をポチりました。

2+TMUUnC0 さんありがとう!
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:59:31 ID:Kpkerpl+0
>>779
東芝RD-S300、RD-S301、ソニーRDZ-D700、パナDMR-XW100
東芝、ソニーは発売から時間が立っており安定している。
RD-S301もマイナーチェンジなので問題なさそう。
パナは出たばかりで多少の不具合があったが不安は無いはず。
東芝、ソニーの早見は1.5倍速。パナは1.3倍速。

>>791
見るだけならどれでも良いが、どうせなら、
東芝RD-E301、ソニーRDZ-D700、パナDMR-XP11あたりから選ぶのが無難。
HDCP対応DVIなら大体大丈夫なはず。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:19:41 ID:fmXW+qJz0
>>796ありがとうございますです。にわか仕込みの情報知識だったんでちょっと不安だったんです。解消。
東芝RD-E301でいってみよっかな。なんかマニアックな匂いがするので好みかも。
ID:Kpkerpl+0 さんにものすごい幸せが訪れてほしい
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 06:59:00 ID:SsEOZXcD0
>>785のように松下やシャープのネガスキャンしまくってるのに
自社が批判されるとネガスキャンネガスキャンとうるさい芝男はどういうものなんだろ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 07:01:32 ID:SsEOZXcD0
必ず東芝も含めて推薦するID:Kpkerpl+0のIDは推薦専用IDなのかもね。
そして、他の回線で芝男を批判する者に対してID変えながら罵倒する、と。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 08:18:22 ID:33q4RHudP
お願いします
Q01. 個人
Q02.いない
Q03.ソニーKV21DA75
Q04.受信可能
Q06.従来画質
Q07.従来画質で保存
Q08.7万円
Q09.2週以内
Q10.量販店
Q11.250GB
Q12.デジデジ、デジアナどちらでも可
Q13.不問
Q14.CMカット程度
Q15.ABリピート再生
Q16.W録画とABリピート再生は必須
Q17.RDZ-D700、RD-S301、RD-E301を検討中
パナはABリピートが無いらしい上にリモコンに数字キーが無いので除外
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:00:04 ID:er1gGKkk0
現在、DV-ARW15を使っております。
テレビはHDブラウン管TH-32D60を使用してます。
画質は満足してますが、時間追跡できないのが不満で、
次世代ディスクのレコーダでこれよりよい映像DACを搭載
しているのがあれば検討したいと思っていたのですが、テンプレの
表みるかぎり、ほとんどないみたいですね。買い替えのモチベーションが凄く
落ちてしまいました。知っている限りで映像DACの数値がよいのを
あげると 
1.RD-A1 14bit 297Mhz
2.RD-Z1 14bit 216Mhz
2.DV-ARW15 14bit 216Mhz
これらより、映像DACの数値が良いという
レコーダー(できれば次世代ディスクレコーダー)他にありますか?

802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:32:58 ID:1jnLdO9U0
>>801
映像DACで変わるかもしれない32型では確認できない程度の画質を気にするより、
ブルーレイで記録する方が画質は誰もが眼ではっきり確認できる違いがある。
BDZ-T70かDMR-BW700でも買っておけばOK。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:20:14 ID:1jnLdO9U0
DVDレコーダー DIGA(ディーガ) 新規格「ダビング10」に関するお知らせ Panasonic
http://panasonic.jp/diga/info/index.html

「ディーガ」バージョンアップ対応機種

■2007年度モデル
・ブルーレイディーガ DMR-BW900、DMR-BW800、DMR-BW700
・ハイビジョンディーガ DMR-XW300、DMR-XW100、DMR-XW200V、DMR-XW51、
DMR-XW31、DMR-XW41V、 DMR-XP11、DMR-XP21V
■2006年度モデル
・ブルーレイディーガ DMR-BW200、DMR-BR100
・ハイビジョンディーガ DMR-XW50、DMR-XW30、DMR-XW40V、DMR-XP10、DMR-XP20V
●2006年度以前の機種につきましては、従来通り(「コピーワンス」対応)ご使用いただけます。

我が家のEX150は対象外だったよ・・・orz
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:21:53 ID:wDvLTg/30
>>800
Q01.使用者--------60歳以上がいる
または
Q02.家族に機械が強い人は---いない
の片方でも見たされれれば最初に選択から外すべきは「芝」なので芝は外れますが、

大丈夫かな?
もう一つのスレに比べて最初の2つでまず「芝」が外れるかどうか識別可能。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:37:55 ID:/t8PGW5l0
>>803
旧型までさかのぼって対応するって噂は本当だったんだな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:20:29 ID:kXbYTpnG0
.HDD|dvd|BD|VH|ハイビシ|W.|アナロ|キーワ|メル|スカ|フォ.|早|CM|DL|簡単|h2|高|編|P.|ilnk|
.・GB|ram|HD|S. |dvd録|録|EPG|ド録|予.|パ!|ルタ|見|カット|NA|リモコ.|64|Lp|集|C.|TS|
. 250| △ |× |×.| × |×| × | × |×.|×.|○.|×|.× |×.| × |×|×|△|×|○|シャDV-AC72
. 500| △ |× |×.| × |×| × | × |×.|×.|○.|×|.× |×.| × |×|×|△|×|○|シャDV-AC75
. 250| △ |× |×.| × |○| × | × |×.|×.|○.|×|.× |×.| × |×|×|△|×|○|シャDV-ACW72
. 500| △ |× |×.| × |○| × | × |×.|×.|○.|×|.× |×.| × |×|×|△|×|○|シャDV-ACW75
1000| △ |× |×.| × |○| × | × |×.|×.|○.|×|.× |×.| × |×|×|△|×|○|シャDV-ACW80
. 500| △ |○ |×.| × |○| × | × |×.|×.|○.|×|.× |×.| × |×|×|△|×|◎|シャBD-HDW15
1000| △ |○ |×.| × |○| × | × |×.|×.|○.|×|.× |×.| × |×|×|△|×|◎|シャBD-HDW20
. 250| △ |× |×.| × |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○|.△ |×.| × |×|×|○|×|×|ソニRDZ-D700
. 250| △ |○ |×.| × |×| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○|.△ |×.| × |○|×|○|×|×|ソニBDZ-T50
. 320| △ |○ |×.| × |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○|.△ |×.| × |○|×|○|×|×|ソニBDZ-T70
. 320| △ |○ |×.| × |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○|.△ |○.| × |○|×|○|×|×|ソニBDZ-L70
. 500| △ |○ |×.| × |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○|.△ |○.| × |○|×|○|×|×|ソニBDZ-X90
. 250| △ |× |×.| × |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|×|.× |×.| ○ |×|×|△|×|×|パイDVR-DT75
. 400| △ |× |×.| × |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|×|.× |×.| ○ |×|×|△|×|×|パイDVR-DT95
. 250| △ |× |○.| × |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|×|.× |×.| ○ |×|×|△|×|×|パイDVR-DT700
. 400| △ |× |○.| × |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|×|.× |×.| ○ |×|×|△|×|×|パイDVR-DT900
.HDD|dvd|BD|VH|ハイビシ|W.|アナロ|キーワ|メル|スカ|フォ.|早|CM|DL|簡単|h2|高|編|P.|ilnk|
.・GB|ram|HD|S. |dvd録|録|EPG|ド録|予.|パ!|ルタ|見|カット|NA|リモコ.|64|Lp|集|C.|TS|
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:23:33 ID:kXbYTpnG0
.HDD|dvd|BD|VH|ハイビシ|W.|アナロ|キーワ|メル|スカ|フォ.|早|CM|DL|簡単|h2|高|編|P.|ilnk|
.・GB|ram|HD|S. |dvd録|録|EPG|ド録|予.|パ!|ルタ|見|カット|NA|リモコ.|64|Lp|集|C.|TS|
. 250| ◎ |× |×.| × |×| △ | × |×.|×.|△.|△|.× |×.| ○ |×|○|△|×|×|パナDMR-XP11
. 250| ◎ |× |○.| × |×| △ | × |×.|×.|△.|△|.× |×.| ○ |×|○|△|×|×|パナDMR-XP21V
. 250| ◎ |× |×.| ○ |○| △ | × |○.|×.|△.|△|.× |×.| △ |○|○|△|○|◎|パナDMR-XW100
. 250| ◎ |× |○.| ○ |○| △ | × |○.|×.|△.|△|.× |×.| △ |○|○|△|○|◎|パナDMR-XW200V
. 500| ◎ |× |×.| ○ |○| △ | × |○.|×.|△.|△|.× |×.| △ |○|○|△|○|◎|パナDMR-XW300
. 250| ◎ |○ |×.| ○ |○| △ | × |○.|×.|△.|△|.× |×.| △ |○|○|△|○|◎|パナDMR-BW700
. 500| ◎ |○ |×.| ○ |○| △ | × |○.|×.|△.|△|.× |×.| △ |○|○|△|○|◎|パナDMR-BW800
1000| ◎ |○ |×.| ○ |○| △ | × |○.|×.|△.|△|.× |×.| △ |○|○|△|○|◎|パナDMR-BW900
. 250| △ |× |○.| × |△| △ | × |×.|×.|△.|×|.○ |×.| ◎ |×|×|△|×|×|三菱DVR-DV735
. 300| ◎ |× |×.| × |△| ○ | ○ |○.|×.|◎.|○|.○ |△.| ◎ |×|○|◎|◎|×|東芝RD-E301
. 300| ◎ |× |○.| × |△| ○ | ○ |○.|○.|◎.|○|.○ |△.| ◎ |×|○|◎|◎|×|東芝RD-W301
. 300| ◎ |× |×.| × |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|○|.○ |△.| ◎ |×|○|◎|◎|×|東芝RD-S301
. 600| ◎ |× |×.| × |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|○|.○ |△.| ◎ |×|○|◎|◎|○|東芝RD-S601
. 300| ○ |● |×.| × |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|○|.○ |◎.| × |×|○|◎|◎|◎|東芝RD-A300
. 600| ○ |● |×.| × |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|○|.○ |◎.| × |×|○|◎|◎|◎|東芝RD-A600
. 300| ○ |● |×.| ◎ |○| ○ | ○ |○.|×.|◎.|○|.○ |◎.| × |○|○|◎|◎|◎|東芝RD-A301
. 500| △ |× |×.| × |×| × | × |×.|×.|×.|×|.× |×.| ◎ |×|×|△|×|×|日立DV-DH500H
.HDD|dvd|BD|VH|ハイビシ|W.|アナロ|キーワ|メル|スカ|フォ.|早|CM|DL|簡単|h2|高|編|P.|ilnk|
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:33:33 ID:SnooXOhZ0
>>807
DVD-RDLの項目が必要だと思う
あと可能ならダビング中の操作制限とか
同一番組W録画の制約とか判れば有難いね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:10:58 ID:sRjUAxCr0
RD-XD71っていうのが安く売ってたんですが、この機種は地雷ですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:27:59 ID:HUisZen20
松下、DIGAの「ダビング10」対応予定機種を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071203/pana.htm

現行モデルでダビング10に対応するのは松下以外にもあるのですか?
今から買うなら対応モデルがいいと思うのですが。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:08:49 ID:4h82Ge9u0
>>808
Hdd|dvd|dvd|BD|vh|HiVi|W.|アナロ|キーワ|メル|スカ|フォ|マル|早|cm|DL|簡|h.2|高|編|P.|ilnk|
GB |ram|DL.|HD| s |dvd|録|EPG|ド録|予.|パ!|ルタ|チT|見|カ;ト|NA|リモ|64|Lp|集|C.|TS|
.250| △ |○ |× |×|.× |×| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|○|シャDV-AC72
.500| △ |○ |× |×|.× |×| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|○|シャDV-AC75
.250| △ |○ |× |×|.× |○| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|○|シャDV-ACW72
.500| △ |○ |× |×|.× |○| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|○|シャDV-ACW75
l000| △ |○ |× |×|.× |○| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|○|シャDV-ACW80
.500| △ |○ |○ |×|.× |○| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|◎|シャBD-HDW15
l000| △ |○ |○ |×|.× |○| × | × |×.|×.|○.|×.|×|×.|×.|×.|×|×|△|×|◎|シャBD-HDW20
.250| △ |△ |× |×|.× |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○.|○|△.|×.|×.|×|×|○|×|×|ソニRDZ-D700
.250| △ |△ |○ |×|.× |×| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○.|○|△.|×.|×.|○|×|○|×|×|ソニBDZ-T50
.320| △ |△ |○ |×|.× |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○.|○|△.|×.|×.|○|×|○|×|×|ソニBDZ-T70
.320| △ |△ |○ |×|.× |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○.|○|△.|○.|×.|○|×|○|×|×|ソニBDZ-L70
.500| △ |△ |○ |×|.× |○| ○ | ◎ |○.|×.|△.|○.|○|△.|○.|×.|○|×|○|×|×|ソニBDZ-X90
.250| △ |○ |× |×|.× |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|△.|×|×.|×.|○.|×|×|△|×|×|パイDVR-DT75
.400| △ |○ |× |×|.× |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|△.|×|×.|×.|○.|×|×|△|×|×|パイDVR-DT95
.250| △ |○ |× |○|.× |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|△.|×|×.|×.|○.|×|×|△|×|×|パイDVR-DT700
.400| △ |○ |× |○|.× |△| ○ | ○ |○.|×.|△.|△.|×|×.|×.|○.|×|×|△|×|×|パイDVR-DT900
Hdd|dvd|dvd|BD|vh|HiVi|W.|アナロ|キーワ|メル|スカ|フォ|マル|早|cm|DL|簡|h.2|高|編|P.|ilnk|
GB |ram|DL.|HD| s |dvd|録|EPG|ド録|予.|パ!|ルタ|チT|見|カ;ト|NA|リモ|64|Lp|集|C.|TS|
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:12:52 ID:4h82Ge9u0
Hdd|dvd|dvd|BD|vh|HiVi|W.|アナロ|キーワ|メル|スカ|フォ|マル|早|cm|DL|簡|h.2|高|編|P.|ilnk|
GB |ram|DL.|HD| s |dvd|録|EPG|ド録|予.|パ!|ルタ|チT|見|カ;ト|NA|リモ|64|Lp|集|C.|TS|
.250| ◎ |○ |× |×|.× |×| △ | × |×.|×.|△.|○.|△|×.|×.|○.|×|○|△|×|×|パナDMR-XP11
.250| ◎ |○ |× |○|.× |×| △ | × |×.|×.|△.|○.|△|×.|×.|○.|×|○|△|×|×|パナDMR-XP21V
.250| ◎ |○ |× |×|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-XW100
.250| ◎ |○ |× |○|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-XW200V
.500| ◎ |○ |× |×|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-XW300
.250| ◎ |○ |○ |×|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-BW700
.500| ◎ |○ |○ |×|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-BW800
l000| ◎ |○ |○ |×|.○ |○| △ | × |○.|×.|△.|◎.|△|×.|×.|△.|○|○|△|○|◎|パナDMR-BW900
.250| △ |△ |× |○|.× |△| △ | × |×.|×.|△.|○.|×|○.|×.|◎.|×|×|△|×|×|三菱DVR-DV735
.300| ◎ |○ |× |×|.× |△| ○ | ○ |○.|×.|◎.|○.|○|○.|△.|◎.|×|○|◎|◎|×|東芝RD-E301
.300| ◎ |○ |× |○|.× |△| ○ | ○ |○.|○.|◎.|○.|○|○.|△.|◎.|×|○|◎|◎|×|東芝RD-W301
.300| ◎ |○ |× |×|.× |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|○.|○|○.|△.|◎.|×|○|◎|◎|×|東芝RD-S301
.600| ◎ |○ |× |×|.× |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|○.|○|○.|△.|◎.|×|○|◎|◎|○|東芝RD-S601
.300| ○ |○ |● |×|.× |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|◎.|○|○.|◎.|×.|×|○|◎|◎|◎|東芝RD-A300
.600| ○ |○ |● |×|.× |○| ○ | ○ |○.|○.|◎.|◎.|○|○.|◎.|×.|×|○|◎|◎|◎|東芝RD-A600
.300| ○ |○ |● |×|.◎ |○| ○ | ○ |○.|×.|◎.|◎.|○|○.|◎.|×.|○|○|◎|◎|◎|東芝RD-A301
.500| △ |× |× |×|.× |×| × | × |×.|×.|×.|×.|×|×.|×.|◎.|×|×|△|×|×|日立DV-DH500H
Hdd|dvd|dvd|BD|vh|HiVi|W.|アナロ|キーワ|メル|スカ|フォ|マル|早|cm|DL|簡|h.2|高|編|P.|ilnk|
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:45:07 ID:HUisZen20
>>811
ダビング10対応の項目は?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:50:59 ID:4h82Ge9u0
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:00:40 ID:bw7pQ8qJ0
初心者なもので、スレ違いならすいません。
パナのHDD/DVDレコーダーの、DMR-XW31とDMR-XW300の性能差ってどんなものでしょうか。
「性能的には対して違わないから安い方買っとけ!」レベルなのか、使い勝手や将来性から
判断して「2〜3万の値段の違い以上の性能差があるから、現行機を買っとけ!」レベルの
違いがあるのか、賢者の知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:02:35 ID:unwi28dm0
松下って録画機能が弱い気がするけど、延長放送などに対応しますか?
ソニーのようなキーワード録画のが予約録画は強いんですかね?

テレビ番組を予約録画して見るのを第一に考えてます。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:16:16 ID:m+YQa1s50
>>815
DMR-XW300の方が3万円高くても買いだと思うよ。
○W録画がDRモード限定では無くなった
○W録画中に編集操作も可能
○AVCHDでHDDに録画すればHDD容量が倍以上に使える
○AVCRECでDVDにもハイビジョン記録可能

>>816
松下も延長放送には当然対応しているよ。
キーワード録画を利用するにはHDD容量が通常の倍はあった方がいいよ。
お奨めはAVCHD記録のできる500GBのBDZ-X90。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:43:26 ID:bw7pQ8qJ0
>>817
レスありがとうございます。
値段の割りにさほどの性能差がないなら安い方でいいかと思っていたのですが、
使える機能に差があるようなのでDMR-XW300の方にしようかと思います。m(__)m
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:13:30 ID:N8BMVIvU0
VHSからDVDレコーダーへ乗り換えたいです
よろしくお願いします。

Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------SHARP VT-21FF1-A(テレビデオ)|非対応
Q04.地デジ受信状況---当分不可
Q05.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- 判らない
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円前後
Q09.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------録画時間:13時間/週|HDD容量:250GB〜(で足りるのでしょうか?)
Q12.二番組同時録画--不問(録画番組は主にスカパー!です。スカパーの2番組同時は無理ですよね?)
Q13.書換DVD種類----DVD-R RW
Q14.編集レベル-----CMカットと初めと終わりを数秒削除したい。
              (録画した番組をバラして順番を変える機能があればなおよいのですが・・・)
Q15.希望付加機能----CMカット、スカパー!連動予約
Q16.重視項目--------Q15(繰り返しになりますが番組の前後の余分な部分とCMを削除したいです。
               Q14(野球中継を録画し「番組前半は攻撃、後半は守備・投球部分」というような編集がしたい)  
Q17.その他----------1週間程度とりためて、番組端とCMを編集し、番組ごとにDVDに焼きたいです。


いろいろわがままを書きましたがよろしくお願いいたします
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:25:02 ID:NpuX/kFV0
>>809
わかってるじゃん
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:34:39 ID:NpuX/kFV0
>>810
以前からソニBDZは会見で対応予定と言ってるし、芝はカタログに明記してる。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 02:56:12 ID:/k1Qq5hz0
>>819
予算が10万あるので東芝A301を勧めたいところだが、
今の環境では宝の持ち腐れになるので、
一番安いスカパー連動機のS300を買って
とりあえず過ごしてみるのがいいと思ったが、
A300のサクサク感も捨てがたいな。


823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 09:08:34 ID:OQ6XmZkrO
質問させていただきます。
BW800とA301の間では相互ムーブは可能なのでしょうか?
機械に詳しくないのでカタログを見てもよくわかりません。
わかる方がおられましたら教えてください。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 11:45:49 ID:rPtKciGn0
>>823
他社のレコとムーブ保障してるメーカーはないのでカタログとかを見ても意味はない
A301は発売前なので誰も相互ムーブできるかはわからない
参考情報としてDMR-BW系とRD-A600は相互ムーブできるのでたぶんできるじゃないか?としかいえない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 19:54:41 ID:SDiSA41Z0
@スカパー連動機能って東芝しかないんですか?
Ae2じゃない従来のスカパーもコピーワンスなんですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:09:46 ID:oV0ZC5kp0
>>825
@YES
A放送波自体はコピワン仕様。
 但し、旧仕様チューナではコピワンにならない。
 販売中なのは、SONY DST-SP5と、SAS-SP5SET(DST-SP5+アンテナのセット)ぐらい。
 詳細は、↓参照

 ★スカパーのチューナー34台目★ (HUMAX除く)
 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1183389801/-100
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:13:40 ID:qSkgJ4Tr0
>>819
Q01.使用者--------60歳以上がいる
または
Q02.家族に機械が強い人は---いない
の片方でも見たされれれば最初に選択から外すべきは「芝」なので芝は外れますが、

もう一つのスレに比べて、このスレでは最初の2つでまず「芝」が外れるかどうか識別可能。
他メーカーに比べ、素人には難しい使用仕様になっているので、上記を満たした場合
芝機はとりあえず避けましょう。

828819:2007/12/05(水) 21:51:11 ID:N8BMVIvU0
>>822
>>827

ご返信ありがとうございます
レコーダーにつきましては私室に置くもののため
家族が使用する機会はほとんどありません。

聞きなれない「スカパー連動」について少々調べたのですが
私は今現在スカパー!に加入しているのですが
現在使用しているチューナーの代わりになるという解釈でよろしいのでしょうか?

今現在スカパーは「外部1」というチャンネルをタイマーor直接録画という方式をとっていますが
これはDVDレコーダーになっても操作は変わらないのでしょうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:21:07 ID:D06sKUTb0
>>819
>番組をバラして順番を変える
そういう編集は東芝の独壇場
編集能力が低いメーカーのレコーダーでは不可能
スカパー録画の簡単さも東芝の連動機とそれ以外では天と地ほどの差がある
チューナーをレコーダーでコントロールするのでレコーダー側のEPG予約だけですむ
スカーパーチューナーは今まで通り必要

>>827は競合他社の工作員か粘着アンチか何かのネガキャン
東芝が特別他社より難しいと言うことは無い
むしろシンプルリモコンとそのGUIは他社より簡単とも言える
830825:2007/12/05(水) 22:26:48 ID:SDiSA41Z0
>>826
ありがとうございます。
チューナーはDST−SP1なのでコピワンじゃないという事ですね。
故障は嫌なので東芝は・・・・・
他社の2番組録画は地上波+外部入力という使い方もできるんでしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:38:58 ID:/k1Qq5hz0
>>830
:地上波(アナログ)+外部入力
これが出来るレコーダーは現在すでに生産していない(東芝でも)
:地上波(デジタル)+外部入力
これはほとんどのレコーダーで出来る
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:52:04 ID:D06sKUTb0
>>830
RD-S300〜RD-A600が故障しやすいと言う話は聞いたことが無い
そんな怪しい噂の為にスカパー連動を捨てるとは勿体無い
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:52:56 ID:yiOvyQ0f0
こんばんわ、質問させてください。
所有機は 芝のRD E300です。

地デジ放送って、すべてコピーワンスなんでしょうか?
またBSデジは どうなんでしょうか。

834830:2007/12/05(水) 23:34:17 ID:SDiSA41Z0
>>832
そうですね。
東芝にします。
東芝の現行品はコピーワンス緩和対象なんでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:52:06 ID:D06sKUTb0
>>833
現状全てコピワン

>>834
新製品のカタログで対応を明言してたのはRD-E301〜RD-A301
RD-E300〜RD-A600は不明
836834:2007/12/06(木) 00:35:22 ID:VQBr/q2U0
>>835
ありがとうございます。
S301買います。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 00:56:22 ID:vC/vfmiv0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------年配者(両親)
Q02.家族に機械が強い人は---機械音痴ではないがデジタル家電に関しては無知
Q03.使用予定TV------SONY 40X5000
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質|従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----頻度は高くないと思う。保存するのはサッカーの試合ぐらい。
〜購入条件〜
Q08.予算------------12万円ぐらいまで
Q09.購入時期--------今月中
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:7時間/週|HDD容量:250GBで足りるかどうか
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度だが、年配者なんで編集しない可能性アリ
Q15.希望付加機能----よくわかりません。
Q16.重視項目--------Q01
Q17.その他----------次の書き込みに明記
838837:2007/12/06(木) 01:00:09 ID:vC/vfmiv0
>>837の続きです。

親が使うということで、東芝は操作性が難しいので候補には入れていません。
候補はXW100か型落ちのレコーダー。

40X5000を購入予定で、一緒にレコーダーも購入する予定です。
できればブラビアと連動させたいのですが、BD対応のレコはどれも価格が高いので、
パナのAVCRECで高画質で録画できるXW100で十分かなと思っています。
ただし、コピ10問題や、AVCRECで残せる時間が1時間40分というのが迷いどこです。
次期モデルで1時間40分からDVDへ録画できる時間が伸びる可能性はあると予想しますか?

SONYの次期モデルにもパナのような機能が出るかもしれないので、
それまでは安いレコを購入ししのぎ、
次期モデル(もしくは次々期)まで待つのもアリかなと思っています。

(1)無理にでもSONYを買うか
(2)PanaのXW100にするか
(3)型落ちの安いレコを購入して、しばらく様子を見るか

以上どうしたらよいもんかと迷っております。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:02:58 ID:5WGdVbh70
XW100
いっそテレビもVIERAにすれば連動する
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:41:40 ID:7Xf2RNTZ0
いわゆる「デフラグ」が出来るHDDレコって有るのですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 06:10:33 ID:dWMleTe10
次世代DVDシェア
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071205/bcn05.jpg

ソニー 57.1%
松下 32.3%
シャープ 8.7%
その他 2.0%

シェア激減で撤退する企業の製品は買わないほうがいいかもね。
特に独自規格のメーカーは。レコーダー買い換えたら再生できない、なんてことがないように。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 07:43:34 ID:9kLdvlMc0
>>838
XW100はダビング10に対応すると公式発表していますよ。>>810参照
一応ユーザーですが、AVCRECで残せる最大時間は3時間ですよDVD-RDLを使えば。
見て消しという使い方が多いならHDDにAVCHD記録ができるモデルは絶対お奨め。
最長のHEモードで記録してもXPモードより綺麗ですよ。
特筆できるのはHEモードでもブロックノイズが皆無な所。
これはちょっと驚きでした。
843838:2007/12/06(木) 08:42:13 ID:oHpnpxjVO
>>839
テレビは液晶で40型以上だからパナは選べない。
プラズマも良かったんだけど、画面のガラス加工がイマイチだった。

>>842
そっか。DL使えば一応3時間はいけるのか。
レスありがとう。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 13:38:09 ID:I8rsUdYY0
>>840
パイオニア製にはついてた
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 15:42:40 ID:6rujb0KH0
機械音痴ではないのですが、何がいいのかさっぱりわかりません。
ご助言お願いします

Q01.使用者--------自分のみ
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ビクターLT32LC85
Q04.地デジ受信状況---受信可能 (室内用アンテナつけてます)
Q05.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主なディスク保存方法-----そんなに保存はしないと思いますが、するならドラマ位だと
〜購入条件〜
Q08.予算------------がんばって10万まで
Q09.購入時期--------年末までには
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:録っても2〜3時間?/週|HDD容量:250GBで十分かと
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問 よくわかりません…
Q14.編集レベル-----編集しない
Q15.希望付加機能----出来ればビデオも見れるやつがいいですが
          3倍録画は見れるのでしょうか?
Q16.重視項目--------Q8 Q15 
Q17.その他----------ソニーは自分と相性が良くないので除外
          
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 19:05:47 ID:9kLdvlMc0
>>845
とりあえず買っても後悔しないのはパナのDMR-XW100だと思う。
画質とコストパフォーマンスは最強。
i-LinkTSもあるので将来ブルレイへの移動も可能。
ま、殆どの番組はDVDで完結できるけどね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 19:09:31 ID:9kLdvlMc0
>>845
あ、ビデオ付きならDMR-XW200Vになるね。
基本的にDMR-XW100のビデオ付きモデル。
もちろん3倍録画も見られるよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 19:20:42 ID:1QFg9Eig0
>>829
DVDレコってビデオに近い形に特化したパソコンのような物。
芝の使用仕様が難しいのは事実。
素人には(使われにくい)あまりに多い機能が充実している
余計な機能が多い→故障しやすい(今でも反応は他社より鈍い)
極論、200MBのメモリのパソコンでVistaをOSにしているような物。

逆に編集過多な人や手馴れた人が多ければ使いこなせるが‥
2行前の欠点とHDDVD陣営の為、将来性は‥
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:25:17 ID:SRPKVGWH0
東芝機使ったことあるけど、簡単に使おうと思えばいくらでも使えたよ。
ただ貧乏性というか、無理に付いてる機能を使いこなそうという考え→わかり辛いマニュアル→ムキーってのはあったけど。
反応は松下のが酷かった気が。

パソコンのようなもの、だけどパソコンのように無駄に高くない。
パソコンだって俺のようにネットしかやらない人にとっては無駄な代物かも知れないけど、やっぱりあると便利。

携帯で十分って割り切れる人は機能を絞ったものでもいいと思うけど。

ただ最初に東芝を買うと後から他のメーカーにした時に細かい操作が出来なくて不満になることがあるかも。

850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:29:37 ID:9rwCjTH20
>>848
ハイビジョン○倍録り方式もソニー、松下、シャープなどの統一規格組と、
東芝ただ一社の独自規格組と別れちゃったから、そこで東芝はまず消えるもんな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:04:55 ID:LoEu4W740
>>848
東芝はあの膨大な機能を全部使いこなすのが難しいだけで、
パナと同じ程度のことをするだけならむしろり簡単だし反応もパナよりは鈍くないよ。
無理に全部の機能を使いこなそうと思わなくてもいいし、
パナも簡単なほうと言われてるから東芝だけ難しくて鈍いってことはないだろうね。

逆に凝ったことをしようとしたらパナのほうが難しいていうか、
東芝じゃないとほぼ無理なことも多いな。
852819:2007/12/06(木) 21:30:05 ID:Sca7/NIc0
皆様お返事、ありがとうございました。
編集系統の融通が利くことから「VARDIA RD-E301」
を筆頭候補に検討したいと思います。
ありがとうございました。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:35:15 ID:jiBRthaXO
>>852
取説は本当に読みづらいよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:10:37 ID:LoEu4W740
>>852-853
取説は読むものじゃなくて引くものという感じだね。
東芝は200ページくらい、パナは150ページくらいあって読みにくさはどっちもどっち。
でも両方とも編集のところだけは読んでおいたほうがいいと思う。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:38:24 ID:gaJedpA20
>>846
DMR-XW100から、iLinkでBW-700等のHDD、
その後BDにムーブ出来ると言う事ですよね?
856845:2007/12/06(木) 23:07:11 ID:6rujb0KH0
>>846さんありがとうございます。
HP見た限りいい感じなので、
週末にも量販店行って実際に見て決めたいと思います
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 05:40:16 ID:ckgrXHo20
>>851
使わない機能盛りだくさんで「膨大の機能」とは笑わせてくれるぜw
Microsoft Officeも機能の拡大は止め、目的の機能へいかに簡単にアクセスできるかを
主題としたOffice2007を発売した。東芝はあのゴチャゴチャリモコンか、目的の機能への
到達が相当の回り道となる簡易リモコンしかなくてその点でも失格。

あと、DVDレコーダの主戦場が2005年後半にアナログチューナー搭載モデルから
デジタルチューナー搭載モデルに変わったようにDVD録画モデルから
次世代DVD録画モデルへと移りつつある。この点でも東芝は独自規格を採用しているため、
不利となる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 06:23:03 ID:PGGVN2fq0
東芝が良かったのはアナログチューナー時代。
デジタル放送では多彩な編集機能もコピワンで生かしきれない。
今でもアナログ放送を編集する行為を楽しむ人は買っても良いと思う。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 07:38:47 ID:Kv+vntLj0
例えば 東芝のRD-E301とかって
HDからDVDに焼いたものをPCやゲーム機で
見ることってできるの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 09:43:25 ID:nqe/MGWs0
>>859
レコのメーカ・機種には関係ない。
見れるかどうかは、PCやゲーム機の再生側の問題。
アナログ放送を焼いたDVDは見れても、再生側がコピワン非対応で、
デジタル放送を焼いたDVDは見られない場合もある。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 14:52:11 ID:wbPDpGDs0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------アナログブラウン管TV(ハイビジョン非対応)
Q04.地デジ受信状況--- 不明
Q05.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- 判らない
Q07.主なディスク保存方法-----ハイビジョン画質で保存|従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------15万円ぐらい
Q09.購入時期--------年末までに
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週|HDD容量:250GBぐらいあれば・・・
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----DVD-R RW RAM 次世代ディスク
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------特になし
Q17.その他----------検討機種  BW800 XW300orXW100 RD-E301orS301
次の書き込みに明記
862861です:2007/12/07(金) 14:53:38 ID:wbPDpGDs0
現在使っているRD-X1が故障したため購入したいと思います。
今使っているTVはアナログブラウン管(地デジ非対応)ですが、3年後の地デジ導入の時液晶に買い替えます。
ドラマは見て消しが多く、主な保存は音楽番組で、好きな曲または好きな歌手が出ている部分の保存です。
TVがハイビジョン非対応なので使い慣れた東芝機のRD-E301を筆頭候補に考えたのですが、
3年後TVを買い替えて従来画質で見た時満足できるか不安です。

それだったらXW300orXW100で今の内にハイビジョン4倍撮りした方がいいのか・・・?
それと今後続々発売されるであろうブルーレイディスク(音楽)を見るためにBW800にした方がいいのか・・・?

東芝機のプレイリスト機能が大変便利で使い易かったのですが他社には無いんですよね。
 (まぁ、他社でも部分削除すればいいだけの話ですが面倒くさそうですよね)

とりあえず今はRD-E301を購入して3年後にTVと一緒にブルーレイ機を・・・とも考えたのですが、3年後にまた
買い替えるのもどうかと・・・。
   
正直悩んでいます。アドバイスお願いします!
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 17:22:16 ID:CjrsToUi0
パナソニックのDVDレコーダー DMR-XW100の購入を考えています。
私のテレビは、アナログ放送のみ受信できるブラウン管のテレビです。

質問は
1ブラウン管のテレビでも使用できますか?
2アナログ放送でも録画できるのでしょうか?(地デジは映らないので)

よろしくお願い致します。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 17:40:36 ID:J5HEe0jc0
>>863
よくある質問ですが、、、
>1:地デジのほかBS/CS含めレコーダ側にチューナーがあります。
テレビにはビデオ入力で使うので、ビデオ入力ラインのない化石級テレビでない限り使えます。
もちろん、HDMI入力等のある最近のテレビのほうが当然条件がいいのには間違いありませんが。
>2:現在のテレビで地デジが写らなくても関係ありません。それはチューナーが入ってないのだから当然です。
問題はそこの地域で地デジの電波が届いているか?地デジはUHFなのでUHF対応のアンテナが上がってるか?です。
地デジの電波が届いているかどうかはお近くの電気屋さんで確認ください。
既存のUHF放送を受信していければ大概の場合地デジも受信できるはずです。
ただ、UHFをまったく利用していない地域もあるそうなので、UHF用アンテナ自体付けていないケースもあります。
その場合新規でUHF用アンテナを設置する必要があります。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 17:47:17 ID:J5HEe0jc0
>>864補足
最後に書き忘れましたが、
もちろんXW100をアナログだけで使用するこは可能ですが、
せっかく新型機を購入するのにそれだけで使うのは大変もったいないと思います。
可能な限り地デジ、BS含め使用を考えることをお勧めしておきます。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:00:44 ID:GwgwBSRuO
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---俺を含めるならいる
Q03.使用予定TV------ハイビジョン非対応4:3
Q04.地デジ受信状況---数ヵ月内に受信可能
Q05.BSデジ受信状況--数ヵ月内に受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------最大12万円 10万くらいなら良い
Q09.購入時期--------2月中旬 1月中旬でも良いが予算が8万くらいになる
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週
Q12.二番組同時録画--最低でもデジアナ
Q13.書換DVD種類----基本的に-Rしか使わないが特番などで-RAMを使っていた
PS3でも再生したいので-RWに移行予定
Q14.編集レベル-----CMカット程度|チャプター編集
Q15.希望付加機能----番組追跡 自動チャプター
Q16.重視項目--------Q14 Q15 Q13
Q17.その他----------
バラエティ番組とアニメをよく録画するが
特にバラエティ番組では見たい場面だけ見ることが多いので
チャプターで楽に編集したい
アニメもパートごとに編集するつもり
最大予算だと次世代が狙えそうですが次世代にする予定はありません
するならブルーレイ一択です
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:07:59 ID:/GHTom7r0
>>866
ソニーBDZ-T70。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:09:48 ID:/GHTom7r0
>>861
パナDMR-BW800。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:16:30 ID:wV7oBoyU0
DMR-XW100の購入を検討していたのですが、さほど変わらない
価格でさらにBD搭載のDMR-BR100の存在を発見いたしました。
BDならより将来性もありいいかなとも思ったのですが、発売は
2006年とのこと。
ここでも話題に上がらないようですし、やはり旧機種ということで
購入は控えておいた方がいいでしょうか?正直BD搭載でも
現時点ではほとんど宝の持ち腐れにしかならないような気もします…。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:11:09 ID:nX+zevUP0
>>862
そういう編集はプレイリストでやらないと神経を使うから疲れる
プレイリストは何度でもやり直しできるしプレイリストでないとできない編集もある
プレイリストをダビングできるのは事実上東芝のみ

RD-A301なら安いDVDにハイビジョンで2時間15分録画できる(パナは1時間40分)
音声が無劣化で記録できるのも音楽番組向き
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:41:44 ID:nFywr6r30
>>869
BR100はW録画じゃないけど、BDソフト再生できるし、
ダビング10には公式対応予定モデルだから悪い選択じゃない。
でもXW100の方はW録だしHDDにAVCHD記録できるから長時間ハイビジョン記録できるし
DVDにもハイビジョン記録できるから悩み所。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:50:26 ID:0ejonEAf0
>>862
現行のデジタル方式の場合、プレイリスト方式の編集は単にゴミを残すだけの代物。
「プレイリスト方式でないとできない編集もある」と抜かす東芝工作員がいるが、
これは独自規格を推進する藤井サンが言う「将来はネット配信やフラッシュメモリによる
記録媒体なども普及するのでBlu-rayかHDDVDかは関係なくなる」などといったトンデモ理論と同じ。

現行のデジタル方式の場合
標準方式だと
チャプターマークを打つ→不要部分を削除→残った部分をディスクにムーブと3ステップの編集で済むが、
プレイリスト方式だと
チャプターマークを打つ→プレイリストを作成→プレイリストをムーブ→残ったゴミを削除と4ステップ踏まなければならない。

最後の「残ったゴミを削除」を行なわないとHDD故障の原因の一つである断片化を引き起こしやすいので注意が必要な方法なのだ。

また、「ゴミが残る」というのがプレイリストでないとできない編集なのだが、一般的にゴミを欲しがる人がいるかという問題があるし、
その機能がある分、リモコンに余計なボタンが追加されたり、操作系の不具合が起きたり、マニュアルが分厚くなったりする。

さらに、東芝は15GB1500円のディスクを使う独自規格を採用している点だ。ソニーや松下、シャープなどは25GB1000円の統一規格ディスク。
規格戦争に敗れて東芝が家電レコーダ業界から撤退したらせっかく録画した独自規格のHDDVDやハイビジョン高圧縮録画DVDが見れなくなってしまうおそれがある。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:58:18 ID:nX+zevUP0
>>872
プレイリストでないとできない編集の例

タイトル0 ABCABCABCABC
 ↓
タイトル1 AAAA
タイトル2 BBBB
タイトル3 CCCC

プレイリストでないとBとCが「ゴミ」として削除されて消滅
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:08:27 ID:0ejonEAf0
>>873
アホ?

だったら、AAAAをまずムーブし、次にBBBB…とやればよいだけの話。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:27:07 ID:nX+zevUP0
>>874
それはムリ
それとも
タイトル1 A
タイトル2 A
タイトル3 A
タイトル4 A
タイトル5 B
タイトル6 B
タイトル……………
こうかな?
すごく間抜けだしそもそもこのほうがゴミが何十個もできてすごいことになる
言ってることが>>872と矛盾してるよ
>>873のプレイリストなら残ったゴミはタイトル0を一つ消せば終わり

>>862はRD-X1ユーザーなんだから下手な嘘ついても仕方ないよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:33:52 ID:0ejonEAf0
第一、>>873のような編集が必要な場面ってどういう場面?

藤井サンの部下って希有な例を挙げることが多いよね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:47:36 ID:nX+zevUP0
>>876
>>862は音楽番組と言ってる
ABCは歌手別なりジャンル別なりお好みのシーンなりいろいろな分け方がある

一人しか抜き出さない場合でも

タイトル0 ABCABCABCABC
 ↓
タイトル1 AAAA ムーブ
 ↓
タイトル0 BCBCBCBC 削除

プレイリストならこれで終わり

削除は最後だから失敗の危険も無いし何度でも編集しなおせるからやっぱり楽
878866:2007/12/08(土) 00:13:28 ID:WOQTPKDHO
>>867
d

申し訳ないけど詳しく教えてもらえますか?
879862:2007/12/08(土) 00:22:16 ID:MdEbJzrl0
>>868
DMR-BW800ですか・・・

>>870
そうなんですよね。
一度プレイリストを使ってしまうと他社の部分削除の作業が面倒にないrますよね。

でも東芝のハイビジョン記録って(HD Recでしたっけ?)東芝だけなんですよね。
そうなると次のレコーダーも東芝機しか選択できません。
出来れば松下・ソニーの統一規格がいいです。

>>872
規格戦争に敗れて東芝が家電レコーダ業界から撤退したらせっかく録画した独自規格の
HDDVDやハイビジョン高圧縮録画DVDが見れなくなってしまうおそれがある。

・・・その通りなんですよね。だから今回東芝機に二の足踏んでしまいます。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:26:52 ID:1R6af9VY0
>>870
質問者ではありませんが、音声が無劣化というのはカタログのどこでわかりますか?

パナやソニーだと音声は劣化するのですか?
音楽番組向けのレコ、またはなるべく劣化しない録画方法があれば
わかる方教えて下さい。パナのxw100を持っていますが
もう一台他のテレビ用に買いたいのでお願いします。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:38:35 ID:bg+Kcu390
>>870
RD-X4EX使ってるけど、プレイリストでコピワン番組のムーブってできるのか?
882862:2007/12/08(土) 00:46:20 ID:MdEbJzrl0
>>874
>>875
>>877

そうなんですよ。>>877さんの言っている通りです。

年末は音楽特番が多いので多数の歌手が出ますよね。
その中で好きな歌手・好きな曲だけ抜きとってプレイリストを作成すれば簡単なんですよね。
ディスクに移した後は元のタイトルを削除すればいいだけの話ですから。

いづれにしろTVがアナログブラウン管(地デジ非対応)なので3年間はアナログ受信でRD-E301もありかと
思いますが、地デジ導入後に東芝機だと独自規格なのでキツイですよね。

東芝がブルーレイを出してくれたら・・・
または他社にプレイリスト機能があったら・・・

こんなに悩まなくていいのに・・・。


883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:04:44 ID:1R6af9VY0
>>880ですが、ブルーレイの中で教えて下さい。
X5を持ってますが、それで最高画質(PCM)程度の音声で構いません。
(プレイリストは特になくて構いません。)
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:06:35 ID:Q92Zu5hD0
>>879
ソニーもベータが破れても暫く細々とサポートしてくれたから
東芝もそうしてくれるよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:30:02 ID:U8bcLGWZ0
>>879
BD陣営のSONYのPS3×HD DVD陣営のMicrosoftのX-BOXと言う図式だから、
Windowsでは正式採用されたHD DVD陣営のHD Recのほうが有利とも言える。
つまりDVDが読めるPCがある限り東芝のHD Recのほうが安泰かもしれない。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:15:54 ID:z7F8KlPP0
>>882
他社はプレイリストは作れてもコピワンタイトルについてはダビング出来ないんだよね。
ソニーの場合は面倒を厭わなければタイトル分割→タイトル結合で作れるんだが。
ダビング10施行以降の新機種はプレイリストダビングに対応する可能性も。

HD DVDはマルチドライブという手が残ってるからβのようにはならないとは思う。
ただし日本ではここまで圧倒的な戦力差だと、AV機器での東芝以外の対応は望み薄。

>>885
PC、つまりアプリケーションレベルの話なのに正式も糞もない。
今までのDVD関連の普及はMSのお墨付きがあったからではない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 05:08:39 ID:SWz4vE1f0
>>884
ベータは操作性や画質でアドバンテージがあったし、
10年くらいはベータとして続けてられたからなぁ…。
東芝のHDDVDは今の状況を見るにもう没落寸前。
NECの4.7GBじゃないDVD録画機みたいに購入者は泣きを見るってことになるのかも。

>>885
何勝手に解釈してるの?
Windowsで正式採用されても意味なし。
今現在の出荷量はHDDVDドライブよりもBlu-rayドライブの方が圧倒的に多いじゃん。PC向けでも。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:48:07 ID:U8bcLGWZ0
>>886-887
いや、BDとHD DVDどっちが生き残るか?という話じゃなくて、
HD RecはDVDが読めるPCさえあればBDやHD DVDそのものよりは安泰かもしれないって話。
889888:2007/12/08(土) 09:55:44 ID:U8bcLGWZ0
>>887それにハイビジョンDVD規格そのものはHD Recのほうに圧倒的なアドバンテージがあるいみたいだし。

BD陣営  HD DVD陣営 
AVCREC  HD Rec
  1:40    2:15  フルHD画質録画時間
   3     47   ビットレート段階
  △     ○   画質(CEATECデモ)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS記録
  ×     ○   VR記録
  ×     △   DVDとの互換性
  △     ×   BDとの互換性
  ×     ○   HD DVDとの互換性
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:57:28 ID:ksMRrsVz0
D端子で繋ぐのとHDMIで繋ぐのとでは、違いはあるんですか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:13:48 ID:TLNPWQC60
>>889
これはなぁ・・・・中途半端なもん作ってくれたもんだと思う・・・>パナ

>>888
別に基本フォーマットが特殊というわけじゃないのだから、CPRM対応DVDドライブあれば
ドライバ配布とかDVD再生ソフトとかが対応程度で使えるんじゃないかな?
Windowsが対応と言っても、現状のWindowsでは×なんでしょ?
アップデートでできるというなら、AVCRECと似たようなものになる気がしますし、
将来のVistaプリインストールPCにはじめっから入ってるという話なら、
そのころからはBD再生ドライブを積んだPCが普通に売られてやっぱりあまり関係ない気がします。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:44:51 ID:2SNrprPw0
70代両親用です。
Q01.使用者--------年配者(70代)
Q02.家族に機械が強い人は---(まあまあの人は)いる
Q03.使用予定TV------SHARP LC-32GD3(ハイビジョン非対応)
Q04.地デジ受信状況---受信可能 (CATV)
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能 (CATV)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主なディスク保存方法-----ほとんど保存しない
〜購入条件〜
Q08.予算------------5万前後 できるだけ安く
Q09.購入時期--------年末までには
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問 
Q14.編集レベル-----編集しない
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------操作が簡単なこと
Q17.その他----------今までVHS使ってましたが、壊れたため買い替えです。
ディスクに保存もしないし、「撮って見て消して」
という使い方になると思います。機械音痴に近いため、
とにかく操作が簡単なものがよいです。
よろしくお願いします。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:27:36 ID:U8bcLGWZ0
>>890
D端子はアナログでだいたい1080iまで。HDMIはデジタルで1080p対応やテレビと連動するのもあります。

>>892
とにかく簡単ならパナのDMR-XP11か東芝のRD-E301でいいんじゃないでしょうかね。
最近の流れからしてまた東芝に対するでたらめなネガキャンが出そうですが、
まあ雑音は無視して、どっちが簡単そうかは店で実物を見て決めてください。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:53:37 ID:ASNfwk3n0

Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------シャープ LC-32BD1
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----できればハイピジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------7万円くらい
Q09.購入時期--------今日か明日
Q10.購入予定店------量販店 or 通販
Q11.HDD容量--------こだわらない
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----DVD-R RW
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----スカパー!連動
Q16.重視項目--------Q15
Q17.その他----------スカパーをDVD-Rに録画したい。

比較表を見ると、東芝しかスカパー連動の機能がないようなのですが
こちらで規格問題やコピワン等の件があり、迷っています。
長く使っていく事を優先すれば、連動機能を使うより
VHSで録画しDVDにした方が良いのでしょうか?
すみません、初心者なので用語を調べながらになりますが
アドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:09:53 ID:U8bcLGWZ0
>>894
DVD-Rはこれまでもこれからも全社共通なので東芝で録画してもソニーで録画しても同じですよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:16:26 ID:2LsootP10
>>894
>長く使っていく事を優先すれば、連動機能を使うより
>VHSで録画しDVDにした方が良いのでしょうか?
時間が掛り面倒な上、VHSのよくない画質がVHS→HDDでまた悪くなる。
時間的にこのダビングが出来るぐらいのスカパー!録画量なら、
スカパー!チューナーの予約と(手動でも)DVDレコの外部入力予約をする方が
簡単で画質的にも良い。
この両方予約も面倒なら、VHSからのダビングはとうてい無理。
スカパー!録画重視なら、東芝(除くE301)にするしかないでしょ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:21:02 ID:2LsootP10
>>894
スカパー!(無印)でも、チューナによってコピワンになるからね。
・・・HUMAXは論外(全モデルコピワン付き)
詳細は、↓テンプレ見てからそこで質問して

★スカパーのチューナー34台目★ (HUMAX除く)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1183389801/
898894:2007/12/08(土) 14:07:14 ID:ASNfwk3n0
>895 あ、そうだったんですね。ありがとうございます。

>896 外部入力での録画。確かに! ヌケてました。ありがとうございます。

>897 わかりました。ありがとうございます。行って来ます!
899892:2007/12/08(土) 16:09:18 ID:2SNrprPw0
>>893
ありがとうございました。
店舗で実物見てきます。
900ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 19:24:39 ID:0YU2KsMQ0
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)


↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/

スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:33:16 ID:cA3gr2dF0
>>889
東芝の提灯記事を鵜呑みにした信者を装う芝男乙。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:34:08 ID:cA3gr2dF0
ID:U8bcLGWZ0はやっぱり東芝を必ず推してるなw

芝男確定
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:59:49 ID:g3Es+Fa70
どんなHDD+DVDレコーダーを購入すればよいか、アドバイスをお願いします。

Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------パソコン用モニター MITSUBISHI RDT261WH ハイビジョン対応
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主なディスク保存方法-----あまり保存しない
〜購入条件〜
Q08.予算------------15万円前後
Q09.購入時期--------1週以内
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:500GBぐらい
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----編集しない
Q15.希望付加機能----番組追跡、番組表機能、フォルダ、H.264、アプコン
Q16.重視項目--------Q15
Q17.その他----------自分で検討した機種はVARDIA RD-A600,RD-A301,
DIGA DMR-XW300,DMR-BW800です。
所有機はSHARP DV-ARW22です。今のレコの不満点はケーブルTVのために、
アナログ番組表を受信できないことです。
これに比べ、VARDIAはインターネットから番組表を受信でき、
DIGAはBSデジタルから番組表を受信できるために検討機種に入れています。
あと、質問なのですが、アナログ放送をH.264で録画することはできないのでしょうか?
お答えをいただければありがたいです。よろしくお願いします。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:56:33 ID:LhmTHoRR0
質問させてください。
RD-XS40のトレーが言うこと聞かなくなってきたので
買替えを検討してます。東芝かパナで以下の条件が希望です。

予算-----------5万円〜10万円程度
編集レベル-----XS40と同程度(以上)
DVD種類------殻付RAM
その他--------XS40で取り溜めたRAMと相性が悪くないこと
            フォルダ機能があればなお良い

上記以外は余り気にしません。それでは宜しくお願いします

905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:16:31 ID:AVz31X5v0
>>903
ケーブルテレビのSTBがPanasonic製ならDVDレコもPanasonicがお奨め。
STBの予約にDVDレコが連動してくれるので操作が簡単。
でも、そうじゃなくても次世代DVDはブルーレイで勝負あったという状況なので
DMR-BW800にしとくのがいいと思うよ。
AVCRECはデジタル放送限定だけど、元映像が30万画素のアナログ放送を
AVCRECの207万画素で記録するメリットが無いからね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:49:46 ID:GGBJp5/E0
>>905
きょう、アキバのヨドバシでBDZ-T70買ったけど、そんな感じだね。
ソニーや松下のブルーレイレコーダ売場に人が集まっていて、
知らない人はシャープの地デジ対応VHSビデオwを買わされて行く。

メディア売場もBDはDVD-RやDVD-RWとともに
1ブロック与えられているのに対し、HなんとかはBなんとかと
同じくらいのスペースでひっそりとやっていた。

東芝のレコーダはRD-X6/XS57/XS37の時代で終わったと思ってる。
Vなんとかが登場してバグだらけ(X6やXS57もバグだらけだったのだが)や
メディア価格が高く、書換え型ディスクに対応できないHD DVDに固執したり、と。
RD-XS40, XS57とRDユーザーだったがここで東芝を見限った。

XS40は2002年12月、XS57は2005年7月に購入しているので、
2010年夏のボーナスが出たら次のレコーダを買うんだろうと思うが、
このとき、下手すると東芝はレコーダ業界から撤退してるんじゃないかと。
907903:2007/12/08(土) 22:56:01 ID:g3Es+Fa70
>>905
お答えありがとうございます。
ケーブルテレビのSTBはPanasonicです。
STBとの連動は買うきっかけになります。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 07:18:16 ID:uhDRPVDQ0
>>907
ケーブルテレビのSTBはレンタルだからi-LINKが付いてないモデルだったら
i-LINK付きの新型に交換してもらおう。
DMR-BW800とi-LINK接続すればケーブル最強環境になるよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:11:06 ID:Mj/Tqbep0
質問させてください。

Q01.使用者--------年配者 家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる(勉強すれば行けるレベル)
Q03.使用予定TV------SONY 40X5000

〜購入条件〜
Q08.予算------------7万円ぐらい
Q09.購入時期--------1週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:6時間/週 250GBあれば足りると予測
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度

操作性が簡単ということと、4倍録りの点でパナのXW100を検討していますが、
下記のようなことができる機種があれば、教えてください。

・CMのところで自動的にチャプターつけてくれる
・録画中にDVDを再生できる
・**秒戻しができる

あとできればW録のときに制約がないものがいいです。
910909:2007/12/09(日) 10:18:06 ID:Mj/Tqbep0
>>909ですが、
もしSONYのブルーレイレコーダーでも可能であれば、
検討機種に入れます。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:38:02 ID:jw0bi+nk0
夜寝ている間に深夜番組を録画したいのですが、
駆動音が気にならない(音が小さい)レコーダーはありますか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:11:17 ID:U/Xwh6Ru0
>>910
SONYのBlu-rayレコーダはエントリークラスのBDZ-T50をもってしても10万円ちょびっと。
パナのはハイビジョンがディスクに録画できると言っても従来DVDだからね。パナでもBlu-rayレコーダは高い。

で、SONYのだとBDZ-T70(東京地区の量販店で12.5万+ポイント15%)で実現できる。
SONYのはAVCエンコーダの性能がパナよりも見た目重視(解像感はないがブロックノイズ少なめ)なのと
DRモードでデータ放送を切り捨てて録画するため、より同一容量で長時間録画できる。

AVCが使える「録画1」をメインにしてどうしても重なる番組だけ「録画2」とすると、
録画1が約40時間分(AVC8M)、録画2が約20時間分(DR地デジ)。これでHDDは20%の空きがある。

CMのところで自動チャプター→録画1のみ可能
録画中のDVDの再生→OK(Blu-rayDiscだと録画開始時に一旦中断されてしまう)
○○秒戻し→OK(フラッシュ機能を使う。15秒単位)
同時録画時の制限が多いが、これは他社同一タイプの機種でも同じかと思う。
913(´・ェ・`):2007/12/09(日) 12:33:34 ID:1ly7AfP40
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:44:49 ID:chOheuP+0
>>911
Panasonic
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:18:22 ID:zE+HQudd0
パナソニックのDVDレコーダー DMR-XW100の購入を考えています。
私の現在のテレビはブラウン管で地デジに加入はしていません。

アナログ放送で録画できれば良いと思っていますが、
同軸ケーブルによってDVDレコーダーが使えない場合があると言われました。
これは本当ですか?
もしそうなら、どういう場合が使えて、どういう場合が使えないのでしょうか?

よろしくお願いします!
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:45:09 ID:yRVTQVQMO
>>915
意味不明。
ケーブルテレビでSTB無しならその会社なり管理団体に聞く。
アンテナ周りがわかったら再度テンプレートに従い質問。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:09:36 ID:5Uxn21MC0
>>471
微妙に遅れ気味だが・・・BDZ-L70という影の薄いモデルが手元にあるので・・・

L70+PS3だと、PS3側でL70のHDDに記録したH264形式の番組が見える。
#ただし、「非対応」となり現状再生できない。

L70からBD-REにムーブしてPS3に持って行けば再生はできるから
たぶんPS3がDTCP-IP非対応なあたりが原因。

#DiXiM使ってPCから配信したAVC形式のファイルは再生できるし。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:00:40 ID:VO3sjaae0
>>471で思いだしたが…。

471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/17(土) 22:09:29 ID:CGFUz8qw0
Q13.書換DVD種類----DVD-R/RW+BD RAMとHDDVDは不要 頻度は少ない

477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/17(土) 23:31:31 ID:j/GQsnvg0
>>471
>フォルダ、メール予約、CMカット支援、見やすい番組表、追っかけ再生、デジタル放送録画中の別なD番組視聴、DLNAサーバー
ソニーBDZ-L70/X90、東芝RD-A300/A600/A301で全て可能。
H.264のDLNAサーバー対応の予定は聞かない。

芝男って「書換DVD種類」を「DVD-R/RW+BD」としてる人に東芝薦めるんだね。
必ず東芝も付加して薦めないとダメなようなDNAなのだろうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:17:54 ID:uhDRPVDQ0
>>912
AVCHD記録の画像はソニーの方がブロックノイズが出やすいよ。
パナのHEモードの方が圧倒的にブロックノイズが少ない。
両方で同じ番組を録って見比べれば必ず判るはずだが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:20:21 ID:JM7PnoaZ0
東芝RD-A300とかってDLNAサーバーにもなるのか。
ソニーの半値ってすげー格安じゃん。
それだけのために別の部屋用に買うのもありかな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 07:59:09 ID:X2sT9t//0
まああれだ、早い話が「さっさと規格統一しろボケメーカーども」と
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:26:22 ID:wMfsG4FVO
アクオスを買ったんですが、HDDレコーダもシャープで統一したほうがいいですか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:11:34 ID:1WeUDaFW0
>>922
アクオスとDIGAをつないでますがリンク機能が働きますよ。
○DIGAの番組表ボタンを押すと
アクオス電源ON→入力切替→番組表表示
○DIGAの再生ナビボタンを押すと
アクオス電源ON→入力切替→再生ナビ表示
○DIGAの再生ボタンを押すと
アクオス電源ON→入力切替→最後に見てたタイトルの再生開始
○DIGAの予約確認ボタンを押すと
アクオスの電源ON→入力切替→予約確認画面表示
等々動作確認済み。
当然DIGAのリモコンでアクオスの電源・音量・チャンネル・入力切替は可能なので
DIGAのリモコンがあれば両方の操作が可能です。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:14:41 ID:53TIYQW/O
Q01.自分だけ
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------東芝23LC100
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存(DVD-RのVRモードで毎回保存)

〜購入条件〜
Q08.予算------------3万円
Q09.購入時期--------来週までには
Q10.購入予定店------不問
Q11.HDD容量--------録画時間:30時間/週|HDD容量:160GBあればおk
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----DVD-R(VR) RW
Q14.編集レベル-----本格編集
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q7 Q8 Q14 DVD-R(VRモード)で録画したDVDが見れるもの。VRモードにダビングできるものが絶対条件
Q17.その他----------
今使っているπ525-HのHDD初期化したばかりで今も尚故障気味。
お金があまりないのでHD対応機はあまり考えていません。
よろしくお願いします
925924:2007/12/10(月) 13:41:39 ID:53TIYQW/O
すみません追記です

DVDにダビングした後でもいいのですが
好きなところにチャプターをつけられるものを希望します
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:09:28 ID:TbeXIOYn0
次世代DVDレコは、オリンピック後の値下がり時に買うのがベストチョイスだろうか。

そう言えば、2004年9月にPSXが暴落して、初のHDDレコーダー購入を
決心したのを思い出す。4万で、充分使える楽しいマシンが手に入った。
その安いPSXを楽しみ使い倒してHDDレコに習熟出来たのだった。

北京五輪後は、あれから4年経つんだな。4年で次世代か。しかし早いサイクルだな・・。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:04:27 ID:PJgIyj0P0
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ハイビジョン非対応、25インチS端子有り
Q04.地デジ受信状況---当分不可
Q05.BSデジ受信状況--当分不可
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----あまり保存しない
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円
Q09.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:12時間/週
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----DVD-R RW RAM
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----HDD増設やネットHDDに出来るのを希望
Q16.重視項目--------Q15
Q17.その他----------
松下の80G程度のを使っていて、ミニドラマ何十話分などのデータをまとめれないのが不便でした
書換DVDは移せないとか多かったため無くてもかまいません
店頭でパイオニアがHDD増設出来そうでしたが、数年後に必要になったときに購入できそうか
使いにくい条件が無いか分からず、見送っています
いい機種があればアドバイスをお願いします
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:54:49 ID:gk99N2Qp0
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ハイビジョン非対応
Q04.地デジ受信状況---当分不可
Q05.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5万円
Q09.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------量販店or通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----キーワードで番組録画予約ができるやつ
Q16.重視項目--------Q8>Q15
Q17.その他----------機能より価格重視です。ただ海外の安いものは心配なので
          国内メーカーのエントリーモデルがいいです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:03:14 ID:NtgqmhB50
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------Toshiba 32C3500
Q04.地デジ受信状況---受信可能 (ケーブルTV。現在アナログ契約ですがバススルーで受信可能。近くデジタルに変更しようとは思ってます。)
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能 (こちらは自前のBSアンテナです)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----基本的には見て消してですがDISKに保存するならハイビジョン画質で
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円まで
Q09.購入時期--------年内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:4〜5時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----DVD-R RAM 次世代ディスクはあったらいいな程度
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----パナのHS1で録った既存資産(-RとRAM)を見られること
Q16.重視項目--------予算
Q17.その他----------
検討機種:
パナのXW100(元々パナ所有機,ケーブルTVのJCNのSTBがパナ製らしい)
東芝A301(テレビとメーカー揃えた方がいいんだろうなと)
所有機:パナのHS1
今のレコの不満点:
基本的に見て消しですがハードディスク容量がかなり小さいのでRAMへ退避させることも。
新調した地デジTVで見るアナログ放送の画質に萎えました。

よろしくおねがいします

930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:43:01 ID:8fHh4XNP0
〜使用環境〜
Q01.使用者 個人|
02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV-----今のところ、非対応 。いずれ、購入予定。
Q04.地デジ受信状況---当分不可
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----今のところ従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------○○万円(5万〜、ハイビジョン保存対応機は12万〜)
Q09.購入時期--------○○週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:50時間以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問|DVD-R RW RAM 次世代ディスク
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----番組表(CS・BSも)
Q16.重視項目--------アナログ不要
Q17.その他----------検討機種、パナ 所有機、アナログ機5台 今のレコの不満点、そろそろデジタルチューナー内蔵機が欲しい

931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:19:13 ID:/LMF0X5W0
>>929-930
RAM使用、ケーブルSTB接続ならパナDMR-XW700がいいと思うけど
量販店では年内の入手はもはや微妙な状況。
商品の入荷が悪いのでソニーやシャープに振替られている。

932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:01:58 ID:Lvh+/uJb0
TVの地デジで録画できるデッキってありますかね?
他のチャンネル観てても別のチャンネルを録画できるヤツ。
デッキで地デジついてるヤツ高いから貧乏人には無理。。。。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:08:40 ID:8fHh4XNP0
>>931

XW100のこと?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:21:25 ID:Hjr+li5B0
>>924
本当に本格編集なら東芝だけどチャプターをつけるだけならパナでもできる。
DVD-R(VRモード)も両方できるから、
3万はきついけど東芝RD-E301かパナDMR-XP11。

>>328
東芝ならアナログ放送の録画をLANでPCのHDDに転送できる。
でも東芝はDVDに焼いたデータを無劣化でHDDに書き戻せるからHDD転送に拘らなくていいかも。
東芝はプレイリストで何十話分のデータを一つにまとめることもできる。
東芝RD-E301がおすすめ。
パイオニアの増設HDDはID登録した本体専用になって、別の本体では見れないみたい。

>>929
デジタルもパススルーに移行するならパナ、東芝どっちでも。
デジタルのSTBに移行するならパナのSTBと連動するパナ。

>>930,933
だろうね。パナならDMR-XW100がいちばんお買い得。
935924:2007/12/10(月) 21:07:52 ID:53TIYQW/O
>>934
東芝で検討してみます。ありがとうございました
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:26:19 ID:Hjr+li5B0
>>927
だった。>>934の328

>>928
東芝RD-E301かソニーRDZ-D700。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:39:42 ID:8fHh4XNP0
>>936

東芝は、XS36を使ってるけど格安DVDは悉く焼きミスするんだよな。
番組表とか便利なんだけど、ダビングできないと意味ないし・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:18:41 ID:RiQXpkAq0
>>934
アナログ放送でもたまにダビングできないのがあるけど、あれ以外は移動できるのかな?
それだけでも随分楽になりそうです
どうもありがとう
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:46:24 ID:5VfoWiTD0
2007年冬のボーナスで買いたい電化製品ランキング
http://news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9297.html
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:50:12 ID:7p+6gxoM0
外部入力の光デジタル、DとHDMI入力を録画できるレコーダーってある?
CATVのD出力、うちのTV内蔵のレコ受け付けないのよ。。。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:57:19 ID:KJsuUDqh0
>>940
HDMI入力のあるレコは少なくとも日本にはないだろ。
D端子入力つきならかろうじて東芝だけある。
ちなみに、パナならiLink入力が可能だぞ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:06:31 ID:7p+6gxoM0
>>940

うちの マスプロには iLink 端子がない。
CATV加入してもデジタルで録画できないんじゃ、ありがたみが・・・・
ケーブルっていみねーなー。。。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:08:19 ID:+1cCgyv40
>>926
BDなら下がりそうだ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:18:22 ID:KJsuUDqh0
>>942
ちなみにだね、D端子たってデシタルのことじゃねーぞ。形がDの字をしてる、つーことだそーな。
だからデジタル録画したいならやっぱiLink入力しかないな。

つても、うちもアナログコードでしか繋いでないんだけどな・・・。
945929:2007/12/10(月) 23:39:14 ID:F+TG++tg0
>>931
>>934
dクス

XW100かBW700かで右往左往してみます
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:44:39 ID:TPst7iQy0
松下のAVCRECってけっこうモヤモヤノイズ出るね
まぁ、パッと見はわからないけど、50インチの液晶に
顔を近づけてみるとわかっちゃう
XW100買おうと思ってたけど、こりゃちょっと考えちゃうわ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:04:12 ID:79EYSxto0
元々無理があるのだから質まで求めるのは贅沢と言うもの
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 03:20:49 ID:5zCnh23x0
>>946
>50インチの液晶に 顔を近づけてみると
どういう局面で必要な行動なんだよw

ちなみに50インチでモザ有りビデオ見ると
モザイクが豆腐みたいだよなww
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 03:44:37 ID:VCer556I0
つーか、そこまでこだわるやつがDRで録らねーて、バカでね?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 05:09:56 ID:T6h9rJcrO
J-COM TVデジタルに加入していて、HDRを使用しているのですが、
現在使用しているビクターのD-VHSから、BDの機能も入っているものを探しております。
予算15〜20万円前後です。
TVはD4端子付きの、ビクターのフラットワイド 2003年製を使用しております。
メーカーは特に希望ありません。
ご教授よろしくお願い致します。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 06:53:04 ID:tTQufoRc0
また東芝を必ず推薦機種にねじ込むID:Hjr+li5B0(芝男)が登場したか
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 08:40:03 ID:BpeK+1A+0
次スレ
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 90 初心者歓迎
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197328693/
953946:2007/12/11(火) 19:36:54 ID:CpzSvuQ60
>>948
賞味期限をちょっと過ぎたやつなんかは思いっきり顔を
近づけてクンカクンカするじゃないですか。
それと同じようなもんですよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:06:45 ID:BpeK+1A+0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197328693/13
それも言いがかり

その粘着振りからして何を言っても無駄かも知れんが
旧スレ消化前に新スレを上げ続けるのは荒らし行為だ
続きはここでやってくれ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:26:24 ID:GDTrHW6f0
初のHDDレコーダ買おうと思ってるので相談です

Q01.使用者--------自分のみ
Q02.家族に機械が強い人は---そこそこ理解できる
Q03.使用予定TV------VICTOR EXE LH805
Q04.地デジ受信状況---受信可能(ケーブル)
Q05.BSデジ受信状況--当分不可
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----あまり保存しない
〜購入条件〜
Q08.予算------------5〜6万
Q09.購入時期--------12月中
Q10.購入予定店------TVのポイント足して買いたいのでヨドバシ
Q11.HDD容量--------20時間ぐらい撮れれば・・・
Q12.二番組同時録画--出来ればデジデジだがデジアナでもまあよし
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----キーワード自動録画、メール予約、追っかけ再生、番組表でジャンル別で見れると嬉しい
Q16.重視項目--------Q-12で最低デジアナでW録画はほしい。
Q17.その他----------観て消しが主になるのでHDDだけのレコーダーで問題ないです。
               
TVのスピーカーが壊れたのでTV購入。直前までREGZA Z3500と迷っており、REGZAならば
HDDで録画できたのでレコーダーは不要だったのですが、ゲームで使うためEXEに変更。
レコーダーがほしくなりました。
ほとんど観て消しなのでDVD等への録画機能はいらないです。
ごくまれに残したい場合があるかもしれないのでPCに渡してaviとかに加工できればなおいいですが
ごくまれなので無くても全然OKです。
上記の条件を満たすようなものあるでしょうか?
金額は相場もいまいち分かってないので、○○万円なら希望の機種あるよ等の情報もありがたいです。
よろしくお願いします。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:56:09 ID:OPtwCe6k0
>>955
ちょっと予算オーバーだけどパナDMR-XW100
http://kakaku.com/item/20274010370/
HDDに93時間ハイビジョン記録できるので見て消し派には最適。
使い出したら20時間なんてあっという間に使い切ってしまうよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:52:49 ID:QT94LS+X0
DVDのハイビジョン録画って何時間出来るのでしょうか?
また、そのディスクはPS3他で再生可能でしょうか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:34:41 ID:UbdRfRMV0
>>957
ハイビジョンDVD録画

AVCREC  HD Rec
  1:40    2:15  フルHD画質録画時間
   3     47   ビットレート段階
  △     ○   画質(CEATECデモ)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS記録
  ×     ○   VR記録
  ×     △   DVDとの互換性
  △     ×   BDとの互換性
  ×     ○   HD DVDとの互換性
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/

パナのAVCRECは独自色が強くて今の所PS3もスゴ録も非対応。
東芝のHD Recは公式規格遵守だけど結局東芝しか採用しない規格かも。

しかしまぁそのうち中華製ユニバーサルプレイヤーとかPCのDVDで見れるようになるかも。
959955:2007/12/12(水) 01:26:43 ID:ZZ3mUhZ30
>>956
ご返答ありがとうございます。
スペック見て検討させてもらいます。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 02:41:49 ID:ch0aTqbhO
質問させて下さい。
パナのDMR-BW800かXW100を購入しようと考えています。
この機種は通常の再生画面でチャプターを打つ事が可能でしょうか?
それともチャプター作成画面に切り替えて小さい画面を見ながらチャプターを打つのですか?
あと一つタイトル内にある複数のチャプター〜チャプター間を選択して一括消去できますか?
(例えばいらない複数のチャプター〜チャプター間を選んで)
編集するのにぜひ必要なので‥‥         ぜひ教えて下さい!
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 06:37:55 ID:gRJWoPbd0
>>958は芝男謹製工作コピペなので注意。

>>958のコピペは東芝スレかHD DVDスレのテンプレとして貼られているもの
●フルHD録画時間はAVCRECは約6Mbps、HD Recは約4Mbpsのもの。一般的に圧縮をかけたとしてもHD品質が維持できるのは約6Mbpsまでとされる
●HD Recのほうが画質がよいとした記事は一つしかなく、それをテンプレのように貼っている(複数記事による比較なし)
●AVCRECに関しては松下は量産品で確認することができるが、HD Recに関しては量産品が出ていない
●HD Rec搭載機の東芝製品はもうすぐ発売と言っているが、マスコミにすら発売前の試作機・量産機を提供しない(自信がないから?)
●DVDへのTS録画は地デジですら40分程度しか録画できず、実用的とは言えない
●DVDへの互換性は×が実情。現在発売されているプレーヤには対応しないし、
  ソニーや松下、シャープ、パイオニア等のレコーダやプレーヤにはこれからも対応しない(HD Rectが実質的に東芝独自規格のため)
●DVDへのAVCRECはソニーのBlu-rayでは今のところ非対応だが、ソニーでは(再生だけかも)検討中と発言している
  BDへのAVC録画はソニーも松下も対応。もちろん、PS3でも再生できる。1000円弱するBDディスクに録画すれば実質的独自規格の東芝よりも互換性は高い
●RD-A301は今のところHDDへの圧縮録画は対応していない。つまり、HDDへたっぷりハイビジョン録画はできない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 06:57:41 ID:M56KWQp90
>>960
追っかけ再生しながらでもチャプター打つことはできるよ。
番組見ながらCM中に正確なチャプター打っとけばCMカットも楽勝。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 14:10:52 ID:NYUVOYoCO
パナのXW100にはスゴ録のおまかせチャプターのような機能はありますか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 15:28:00 ID:FX7Bdv4p0
Q01.使用者----------個人
Q02.機械に強い家族--いる
Q03.使用予定TV------SONYのハイビジョン対応平面ブラウン管。D3あり
Q04.地デジ受信状況---受信可
Q05.BSデジ受信状況--受信可
〜使用方法〜
Q06.主なHDD録画画質-不要
Q07.主なディスク保存--保存しない
〜購入条件〜
Q08.予算------------3万円
Q09.購入時期--------一ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店か通販
Q11.HDD容量--------不問
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----DVD-RW
Q14.編集レベル------不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q17をご参照ください
Q17.その他----------外部入力をリアルタイムでDVD-RWに録画できること

大量の映像資料(メディアはいろいろ。SD画質)から必用な部分だけ
S-VHSにダビングしてまとめるということをやっていますが、
S-VHSのかわりにDVD-RWあたりで同じことをやろうと思いました。

つまり、外部入力(S端子)からの映像をそのまま直接DVDメディアに記録する
というのをやりたいです。
一旦HDDに保存してからDVDへというのは極力避けたいです。

よろしくおねがいします
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:58:15 ID:rlfYLaH50
>>963
おまかせチャプターはDMR-XW100にはありません。
必要な人はソニーのBDZ-T70をお求め下さいね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:34:09 ID:ch0aTqbhO
>>962
分かりました、ありがとうございます!
それができると編集がラクですね。
実は今、パイオニアの安いレコーダーを使っているんですが、
チャプター作成画面に切り替えて(小さい画面)やらないといけないから不便だったんですよね。

あとタイトル内にある複数のいらないチャプター〜チャプター間の一括消去はできますか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:35:29 ID:rTdrZ33u0
>>961
説明が長いよwこうすればいいのでは?

AVCREC  HD Rec
  1:40    2:15  フルHD画質録画時間 (ただしAVCは6Mbpsで、HDは4Mbpsでとなる)
   3     47   ビットレート段階
  △     ○   画質(CEATECデモ)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS記録(ただし1枚に40分程度)
  ×     ○   VR記録
  ×     ×   DVDとの互換性
  △     ×   BDとの互換性
  ×     ○   HD DVDとの互換性
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:57:41 ID:rlfYLaH50
>>966
チャプターを選択しての一括削除も可能ですよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:59:48 ID:mdTMoX/C0
>>961
で、肝心の>>957の求める答えとまったく関係のない内容を張るのはどうして?
そして、そこを回答してる>>961を工作員扱いするのはどうして?

そろそろ答えてほしいな。いつもいつも、質問者の望んでいない機能ばかり薦めるのはどうしてなのか
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:11:03 ID:OP0LcVgC0
工作員扱いされてんのは>>958じゃない?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:11:45 ID:mdTMoX/C0
>>970
うお…ミスだ…
熱あるし寝る
972966:2007/12/12(水) 21:53:25 ID:ch0aTqbhO
>>968
ありがとうございました!
これでDMRーBW800を買う決心がつきそうです。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:16:18 ID:nMvFcUde0
RD-W301、E-301、S-301で悩んでいるのですが、
Wはビデオ以外はEと全く同じということでいいのでしょうか?
また、Sと他機種との違いはデジデジW録画のみなのでしょうか?

地デジがまだ受信できない地域なのでデジタルW録は優先度が低く、
他の面で劣らないのであれば、W301が魅力的なのですが、アドバイスいただけませんでしょうか。
974958:2007/12/12(水) 22:41:44 ID:UbdRfRMV0
>>969
>>961みたいに粘着質なネガキャン長文書くほうがよっぽど工作員ぽいし、
最近、それに絡んで不自然にパナをすすめるレスが気になるんだよね。

>>967
TSにも4MbpsくらいのSD放送があって、HD Recはそれも無劣化で2時間録画できるよ。
DVDの互換性が○なのはデータ互換性のことかも。

>>973
Eだけスカパー連動が無くて、WとSとの違いはデジデジW録画と入出力端子の数。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:20:06 ID:u+2flNh40
PCでCPRM解除したーVRモードのDVDはHDDレコに無劣化で取り込める
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:24:39 ID:1x+MBDKW0
いや、だからそれ誰でも出来るわけじゃないし・・・。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 06:49:07 ID:sQ5TV9Bq0
>>974
> 最近、それに絡んで不自然にパナをすすめるレスが気になるんだよね。

それじゃ、推薦機種のなかに必ず東芝機を混ぜ込ます芝男に関してはどうなんでしょうか?


> DVDの互換性が○なのはデータ互換性のことかも。

〜かもといかにも他者が作ったように言うなよ。お前(>>969>>974)が書いたものだろ?
今まで発売されたDVDプレーヤ、レコーダ、そしてこれから発売される東芝以外のプレーヤやレコーダで対応できなかったら×だろ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 10:07:18 ID:yMxwGkJy0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人(私)
Q02.家族に機械が強い人は---いる(私)
Q03.使用予定TV------三菱LVP-HC5000(480i〜1080pまで全てOK)
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 不可能(BSは不要)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主なディスク保存方法-----あまり保存しない(極端な話HDDだけでも良い)
〜購入条件〜
Q08.予算------------6万円
Q09.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------不問
Q11.HDD容量--------不問
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集レベル-----編集後の再生時に継ぎ目でコマが飛ぶのは避けたい
パナの普及機には継ぎ目でコマが飛ぶモード?しかないのがあったので
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------地デジをHDDにハイビジョン画質で録画できる事、HDMI端子がある事
Q17.その他----------特に無し

と言った要件だと芝のRD-E300かパナのDMR-XP11が無難でしょうかね?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 15:28:20 ID:BFW0Qp2p0
字幕切り替えってワンセグとかででてくる字幕のことですか?
AVCRECで×ってなってますが、パナでもAVCREC以外ならできるんですか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 17:11:30 ID:x94nHwbZ0
S601とXW100だとどっちがサクサクでしょうか?
A300だとサクサクだとは聞いたのですが少し高いなぁ…。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:45:26 ID:k3xW89Qr0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 05:45:24 ID:wVSoxK1A0
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 07:58:20 ID:W/cVtJiQ0
>>980
ダビング10に対応したDIGAを買っとけば間違いない。
http://panasonic.jp/diga/info/index.html
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:14:51 ID:49zyHx3R0
ダビング10なんておまけ程度
それより応答速度の方が実際の使用上では重要
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:38:30 ID:WUaX6ttS0
>>983
質問の答えになってないレスはイクナイ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:46:02 ID:vSrgCPzJ0
>>980
S601とXW100の両方を使ってる人はいないだろうから
店頭で使ってみて自分で試すしかないと思う。
両方ともNGかも知れないし、両方ともOKかも知れない。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:07:48 ID:kG4BxgoM0
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 06:38:07 ID:i4NxRwwE0
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:41:32 ID:vdiLFa0R0
>>986
使える状態で展示されてないorz
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 04:34:36 ID:rZSa7eTN0
umeage
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 10:33:32 ID:nQ4jy8QG0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:44:31 ID:M44zWm4vO
埋め
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:45:32 ID:M44zWm4vO
埋め
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:46:24 ID:M44zWm4vO
埋め
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:48:02 ID:M44zWm4vO
埋め
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:49:58 ID:M44zWm4vO
埋め
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:52:17 ID:M44zWm4vO
埋め
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:53:10 ID:M44zWm4vO
埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:53:12 ID:2B784nnY0
生め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:53:17 ID:2B784nnY0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。