HDR TZ-DCH2000 HitPot DIGA?

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 10:05:33 ID:gX91nTvX0
そうなんだよね、
まぁ、予約はSTB側に入っていて、
Recoder側は知らないので、
いきなり外部から録画される事になるので、
そんな事、聞いてないし。って事になるんでしょうがね。

なので、私も >>921 と同じようにやってる。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:50:24 ID:QsV6KQZ40
>>932
>なので、私も >>921 と同じようにやってる。

俺も一旦DCHに録画して、ちょっと見てディスクに残すに値すると思った
のだけ830にムーブし、それ以外はDCHで消してる。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 21:54:12 ID:zY0KKA6e0
ムーブの時最初が微妙に切れるんだよな
大抵の番組なら問題ないけど時間通りに
きっちり録画されてると欠けてしまう
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 23:55:04 ID:nM1U8dbH0
「探して毎回」に30秒早く録画開始できる設定があるといいんだよなぁ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:28:17 ID:1yV0ethn0
>>934
>ムーブの時最初が微妙に切れるんだよな

ムーブする事によって少し欠けるってこと?
こっちでは今迄気がつかなかったけど、微妙にってどのくらいの時間のこと?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:36:30 ID:1eYDQevG0
830買ってきて最初にi.link経由の録画とかいろいろなパターンで
最初と最後の切れ方試してみたけどどうだったか忘れたな。

dchもdigaも最後は早めに切れるっぽいから、
NHKとかは最後長めに取る。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 07:29:18 ID:C0DL7hnP0
>>937
長めに録る時はどうやってる?
時間指定予約?

i-linkじゃなくて、普通に内蔵チューナで録画しているんだけど
アタマ切れたり、ケツ切れたり困るときが、オレも多々ある
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 12:23:21 ID:z/z6C8aM0
TZ-DCH2000の中身をDIGAに移し終わって、さて返却できるなあと思ったら
Rec-Potがあった……Potの中身をDIGAに移す時って、X6を母機にしてできましたっけ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 20:27:51 ID:1eYDQevG0
>>938
dchのときはその他の設定で終了時刻に+1分で修正かけるけど、
digaは仕方なく時間指定。

同じように後ろ切れるのに、digaのほうには時刻修正機能がないのは納得いかない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 14:09:03 ID:bo4OG3Jt0
>>940
>dchのときはその他の設定で終了時刻に+1分で修正かけるけど

そんなのあるの知らなかった。使ってみよう。
開始時ー1分もあればいいな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 14:12:47 ID:f5gGbMCH0
>>941
あるよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 14:20:04 ID:GgeCuEFJ0
毎週予約だと覚えてくれなくて結局毎週修正しないといけないのが残念だけどな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:02:37 ID:bkwtv3Uz0
つうかそもそも
録画開始や終了時間いじるのがデフォの人間にとっては
上から下まで何度もカーソル動かさなきゃいけないのが激しくメンドイ
しかも「その他の設定」は「予約設定」画面に戻って「予約する」なのに
「時間指定予約」はその画面で「予約する」
うっかり戻ってしまい、一生懸命設定した内容がクリアされる悲劇を何度経験したことか・・・
しかも「時間指定」の場合夜12時以前に
日付をまたいだ翌日(12時以降の深夜)の予約を入れようとしたときに
日付が繰り上がらないまま(既に過ぎた日時の)予約が出来てしまうので
予約したつもりが録画されてなかったり・・・
とりあえず、「その他の設定」の画面にも「予約する」を付けて欲しいのと、
「予約設定」画面で4色ボタンに「その他の設定」と「時間指定予約」の割り当て
「予約してEPGに戻る」「予約して放送画面に戻る」的な機能を
「番組情報画面?」に戻る意味が分からない
いつもそこで「戻る」ボタン押す一手間が増えるだけ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:54:47 ID:lb5f0Y/C0
HDRはソニーに作ってもらいたい
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 21:50:43 ID:z+Xxnzmb0
今日取付けたんですが、外部録画端子から東芝RDへMN9.2で録画するのと
DIGAへI.LINK録画するのとではどっちが綺麗に録画出来ますか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 10:16:30 ID:8J68IYSA0
>>946
外部端子って、アナログの?
だったら、i.Link の方が、
データをそのままレコーダーにデータを届けるのだから遥かに上。
DIGAは何のモードで録画するかは書いてないから、比較できなけど、
一番低いモードでも、アナログ経由よりはマシじゃないかな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 12:14:04 ID:TjBVigJb0
>>946
外部録画端子=SD解像度に強制変換
iLink=放送時のまま無変換

綺麗に出来るのはiLinkのほう
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 10:01:06 ID:JXMq0nOi0
リモコンの感度が悪いのは俺だけ? あと、MODEMって点滅がずっと続いてる・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 18:53:49 ID:dW2DQokM0
自分のもリモコンの感度悪いよ
延長線上に本機が無いと反応してくれない
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 21:08:46 ID:AHJdyVJV0
ちゃんと本体にリモコン向けても、うまくチャンネルが変わらない事があるなら、
モデム帯域の信号が弱い事が原因の可能性がある。
去年春前後だったか新しい放送信号帯域を重ねた頃から発生してる。
JC-5000、DCH2000ともに、プチプチノイズ混入なども発生してる。
発生してても気がつかない人もいるし、この現象を認めてない局もあるし、
理解してなくて対応できない作業員も居る。

で、結論として、モデム帯域を強化するブースタを入れると改善する。
だが、現象を確認してもらうのもブースタ取り付けをやってもらうのもかなり面倒。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 22:16:21 ID:UBtyo3Ed0
ところでこのスレは2000番台限定なの?
みたところ9000番台の情報がないんだけど・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 12:21:17 ID:J5Jprqno0
>>1に > 各CATV会社で採用されているPanasonic製HDDレコ内蔵STBのスレです
って書いてある通りなんだけどね

次スレから型番抜かせばいいんじゃね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:27:42 ID:kIvtSYQS0
なおってね〜よw

moto GPが元・GP になってるよw

この発音でやると
motoGPライダー(現役)>>>>元、GPライダーになっちゃうぞ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:28:47 ID:fqE8Dkcz0
どこの誤爆だw
956954:2009/02/05(木) 10:30:52 ID:kIvtSYQS0
誤爆しました、スレ汚しすみませんでした。
957954:2009/02/05(木) 10:32:20 ID:kIvtSYQS0
>955
一応「市況2」です
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 02:11:37 ID:SCVBN9nN0
ちょっと不思議なことが起きました。
TZ-DCH2000と、Rec-POT HVR-HD160Fを長らく使っていて、DVDに吐き出したくなって
DIGA DMR-XW120を買いました。使わなくなっていたBS・110CSチューナ TU-BHD250
を持ち出して、i.Linkケーブル2本で、{TU-BHD250<-->Rec-POT<-->DMR-XW120}こんな風に 
つないで、DVD-R1枚分移動して、電源を切ってしばらくして、また作業を再開しようと
したら、Rec-POTをTU-BHD250のパネルでコントロールしようとしても、できなく
なっていました。故障したかと焦って、パニックになりそうだったのですが、
とりあえず、元の状態{TZ-DCH2000<--->Rec-POT}に戻しました。しかし、
パネルから電源のオフさえできなくなっていました。電源切って、i.Linkはずして、
電源入れて、i.Linkケーブルつないで、機器接続設定のところで関係ないのを削除したり
すると、{TZ-DCH2000<--->Rec-POT}この状態でRec-POTが、AVHDD1として
認識されてしまいました。録画内容は残っていて安心したのですが、不思議なことと
いうのは、以前までは、D-VHS1として認識されていて、問題なく動作していたのです。
怪しんで、Rec-POTのスライドスイッチを見ると、なんということか確かにディスクモードになって
いました。ディスクモードになっていたのに、長年、D-VHSとして動作してきたのです。

長文すみません。
現在も、{TZ-DCH2000<--->DMR-XW120}DVD-Rへの書き出し作業を続けています。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 02:24:06 ID:QQgtO0LI0
季節外れの怪談でした。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:21:02 ID:LNhj1t1Z0
ふと思い立ってTVのB-CASカードを挿してみたら、WOWOWとスターchの無料期間が始まったよ^^
それぞれのチャンネルを初めて受信したときから1週間なんだろうな
今、グラミー賞・アカデミー賞関連の番組が多いから得した気分
HDDレコのも1枚あるから、いつかどうしても見たい番組があるときに使ってみよう
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 17:06:18 ID:6a6k28q20
たまに録画リストを素早くスクロールさせていると、
左側の小さい画面の下に表示される録画時間表示が、
ひとつ隣の番組のやつが間違って表示されない?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 14:54:04 ID:wUAHJi7B0
>>961
されると思う。
あれ?、この映画、こんなに短くないはずなんだけどと思って、
カーソルを上下させると、時間が変わっている。
再現させようと思っても出来ないので、
きっと見間違いだったのだろうと、自分を納得させてきた。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 10:23:19 ID:5KHELfL00
i.linkでシャープのBD-HDV22にダビングできる?
即答タノム
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 10:48:41 ID:DRlv+kDi0
>>963
できる。
965963:2009/02/11(水) 15:51:42 ID:xuBTGXkm0
>>964
マジ?
NECの古いVHSが壊れたからBR630V買おうかと思ったけどあれにはi.linkがないからね…
BD-HDV22はあるけどシャープのみ対応って書いてあったから…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:38:00 ID:2+buo7Vg0
BD-HD(V)22のilinkは汎用性高いよ
ilink付きチューナーやREGZA Zシリーズからも録画できる
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 03:14:20 ID:x8NbH6cH0
番組名に括弧などの記号を入れたいとき、「きごう」と打ってから変換してるんだが、候補が多くて面倒なんだ
「きごう」以外で記号がでてくる言葉ほかにあるかな?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 17:55:05 ID:VjSA/YUA0
10を押せば普通に括弧はでてくるよ
969961:2009/02/14(土) 18:57:59 ID:COdjrJg90
>>962
回答ありがとう。
やっぱりバグなんだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 13:46:15 ID:9vDCMwK7O
2000から8000への機種変更は工事代と、差額420円払うだけでいいの?
971961:2009/02/23(月) 14:14:01 ID:7bpfGEzf0
別のバグかなと思うんだけど、
たまに微妙に放送時間が重なる番組を予約すると、
最初の30秒〜1分間だけ録画して、
後は録画されないという現象が起こることがある。

なお、事前に、予約リストで確認しても重複のエラーにはなっていない。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 14:17:04 ID:gLEAaOYw0
>>970
それは、CATV会社によって異なるので、
ここで聞かれても...
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 15:00:24 ID:w6LeRRNU0
次スレはCATV STB総合スレみたいなのを作ったほうがいいのかな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 04:00:40 ID:alVO3ByC0
8000にしたってDLNAには対応しないんだよね。
例えDIGAで技術は持ってても、複数台レンタルさせたいからあり得ないんだろうね。
iLinkは面倒だし不安定だから、古いものは脱ぎ捨てて新しい技術が欲しいところ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 10:16:32 ID:oNc8xTwO0
>>974
9000にはあるよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 14:01:11 ID:5GP8Bxvy0
DLNAと明言はしてないけど、
春のアップデートでLAN端子のホームネットワーク利用を実装予定らしい。

977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 03:32:07 ID:o7aziqFC0
8000のスレ見てきたけど、DIGA並みのもっさりみたいね。
DVDドライブなんていらないから、
2000のままでDLNAだけ追加してくれたら、それでいい。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 12:42:16 ID:2rgQWynM0
2000とBW800とBW950使ってるが、2000が一番もっさりだけどな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 13:52:04 ID:S2x7EtcS0
BW830と使い比べたが2000はサクサク
830酷すぎ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 18:56:10 ID:qm4Dxb7i0
>>973
次スレのタイトルは
「HDR TZ-DCH2000 Part2 【3000OK】」にしよう。
>>952は別に建てればよし。
981名無しさん┃】【┃Dolby
>>980
それじゃ話題が少なすぎ。