Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 17台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイレコーダーについて語るスレ。
新製品 DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700
旧製品 DMR-BW200 DMR-BR100

Panasonic ブルーレイDIGA 公式HP
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/index.html
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html

前スレ
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190972887/l50

メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/blu-ray/index.html
※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:09:14 ID:E1ezbuJo0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160755159/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162902289/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163423403/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192140/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164972886/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165801297/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167325369/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 8台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168715420/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170608804/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172943187/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 11台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177212644/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 12台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180084053/
Panasonic ブルーレイDIGA 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182602425/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 15台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189642054/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:09:35 ID:E1ezbuJo0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 14台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186234918/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:09:44 ID:E1ezbuJo0
関連スレ

Panasonic DIGAハイブリ総合スレ73
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173280671/

Blu-ray Disc 総合スレ Part28
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182104585/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 02:01:40 ID:QVQBbg3m0
新型DIGA DMR-BW900 DMR-800 DMR-700 専用スレ

【ネット視聴不可】DIGA DMR-BW900/800/700【DLNA無】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1191294584
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 06:08:44 ID:nCRdug/00
<緊急企画>BDレコーダー2007秋の陣! ソニーVSパナソニックの最新モデルを比較する
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19523.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:33:37 ID:2bhSvuTG0
【これは>>1乙じゃなくてポニーテール中】

 くくってやんよ  
            マヂデ
ギュッ   ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ・・・
(ω・`n乙 ⊃) ( つと ノ(ω・` )
|  ノ(・`*乙) (・` 乙) と ノ
 u-u  (l    )⊂   ノu-u
      `u-u'. `u-u'
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:15:14 ID:who1HqPT0
パナソニックBW系内部構造
http://www.phileweb.com/news/photo/200710/DIGA-NAIBU_big.jpg
ドライブは低価格機に多くみられる左右非対称配置、HDDはパラレルATA
白物家電らしいスカスカな茶色基盤が微笑ましい。

ソニーBDZ系内部構造
http://www.phileweb.com/news/photo/200709/SBD-NAIBU_big.jpg
ドライブは安定性に優れ高級機にも多く採用されているセンター配置
HDDは安定した高速転送が行えるS-ATAタイプ
高集積化されたメイン基盤に加えアナログ系を独立させ音質の向上が図られている
口径の大きい冷却FANにより静粛性も期待できる
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:14:06 ID:Id9iH6a50
>>8
茶色基板・・・恥ずかしい奴。ベークライトや紙フェノールだと思ってるのかね?
BDZを高級と言ってるけど、電源がチープ。

どっちも全然高級感はない。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:18:34 ID:QI/KK0vIO
つーか、BWがスカスカなのはメイン基盤が凄く小さいのが原因なのに
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:20:15 ID:QI/KK0vIO
後、BW900のHDDはSATA
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:22:05 ID:xToPV50o0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:28:53 ID:CymoOf3n0
つーか、デジタル機器で基板がスカスカなのは高集積された
高性能の証以外の何者でもないのに…
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:56:14 ID:UawQPHe30
ttp://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html
予約件数は従来どおりの「32件」なのか?

あと、HDブラウン管ユーザーとしては映像DACのスペックが気になる。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:12:24 ID:R9kwBZz30
>>9
電源やコネクタ部の茶色のはどうみてもベークじゃね?
大物部品マウントするだけだからあれで十分だろうけど

あとドライブがセンター配置とか言ってるけど
HDDの場所が非対称な時点で振動源が偏ってるから意味ないよなw


16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:44:31 ID:/Ms/0O/J0
ソニーのは消費電力や本体の大きさも、パナと比べて大きいってのが、
気になるんだけど、内蔵ファンの音も大きいのでは?
東芝のRD並の騒音だったら嫌だな・・
オレの持ってるRDのファンと、大きさや形など見た目似てるのが気になる・・。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:28:25 ID:NsZmivTFO
スレタイにセンスないなぁ。
ソニー、シャープスレみたいにシンプルにしてほしいな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:47:47 ID:Phn6LhQB0
BR100が仲間はずれなスレタイ・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:53:34 ID:zOla7KEAO
ここに来る連中でBR100みたいな中途半端なもん
買う奴いないだろ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:12:21 ID:/QdWBPKY0
100はi.Linkがないからなぁ…
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:50:14 ID:h851uEqQ0
( ゚∀゚)σピンポーン ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

「おまかせチャプター」とは
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/tour/omakase/index.html
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:03:31 ID:kLQXEKGv0
DLNA。。。。。。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:20:31 ID:YNkza1O20
過去のパナの傾向を見ると年末前が安かったな
特に高い機種は
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:41:02 ID:ymfBIg5O0
データ放送記録に関して、パナから回答きた。
データ放送に関してはBW200と同じ仕様なんだってさ。

カットできない上にAVCエンコードしてもついてくる。
その上記録するだけで使えない。
どこの馬鹿だよ、こんな仕様に決めたのは・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:42:06 ID:pMywp+/I0
SONYが相当価格安く出してきてるから
パナも卸値を下げざるを得ないだろうな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:47:20 ID:PI9PScmq0
データ放送ってどれぐらいの容量使うの?
BS-Hiのスポーツ物とかは多そうだけど1割(2Mbbs)程度?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:53:35 ID:iitCQiieO
>>125 どうかなあ?XW系が下支えになって価格は激しい値動きにはならんかも
その辺のラインナップ戦略はパナソニック上手いしなあ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:08:51 ID:kLQXEKGv0
>>27
XWぢゃ下支えにならんよ。店頭での消費者の比較対象はあくまでも
他メーカーの類似スペック機。

29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:16:28 ID:PI9PScmq0
XWは5万〜10万クラスでは抜群に強そう
ソニンは旧型だし、#のシェアをかなり取れるだろう
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:16:37 ID:iitCQiieO
鍵はT50とXW300だな。XWの方が売れると思うが
あの見事に集積された基盤を見るとコスト競争力は強そうだが
シェアを取るか利益を取るかだな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:25:20 ID:KizVBNP80
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
納期のご連絡

出荷予定日 = 2007/10/26
配達予定日 = 2007/10/28
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:32:44 ID:3lCWGJBj0

http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19516.html

AVCのエンコードには、45nmプロセスを採用したシステムLSI「UniPhier」を使用。

HDDにDRモードで録画した番組を、あとからH.264にエンコードし直すことも可能。

「AVCREC」に対応し、H.264記録モードは、内蔵HDDや1層・2層のBD-R/-REのほか、

DVD-RAM/DVD-R/DVD-R DLにも記録が行える。

これが良さげ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:36:22 ID:PI9PScmq0
>>31
どーこ?
WOWOWのブラックホークダウンの日だな
ウラヤマシス
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:49:03 ID:yoCc72jK0
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:53:02 ID:yoCc72jK0
やはり事実上の発売日は10月26ヒ金曜日
約3週間後
秋葉ヨドとかにもこの日に店頭に並ぶ
店頭で買うか通販で買うか迷うな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:56:25 ID:UnrQ3ETa0
BR-100が13万ぐらいだから買おうと思うんだが
まってBR700買うべき?。
シングルチューナーやilinkにあまり必要性感じないんだが
俺が知らないだけで超地雷機だったりする?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:07:02 ID:953eKdy70
>>26
うん、大体1割くらい
1層でV9だとBSデジタルが151分録画可能、BW200だと138分録画可能との報告があった

地デジも2Mbpsくらい食われる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:19:01 ID:6RGRg63D0
>>36
BDに手を出すからにはたかだか数万程度をケチるなよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:24:11 ID:7T4TA8UI0
>36
BW700なら14万で買えるのに。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:30:02 ID:JI5GSRIL0
BR-100(笑)
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:32:10 ID:UnrQ3ETa0
おk了解
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:08:36 ID:s+/fPCs70
>>37
一割はでかいな。。。
あとちょっとで1層に入ったのに…というのがいくつかあるんだよなぁ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:12:57 ID:I0JxY1Ta0
データ放送が2Mbpsってそんなに帯域使うような内容かね?
たいした情報入ってないだろ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:15:27 ID:d95KivuX0
たいした情報入ってないのに削除できないから問題なんだよな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:20:26 ID:PI9PScmq0
BS-Hiは色々使っているね
天気予報とか、ニュースとか・・・・
放送日の天気予報はいらんよな


WOWOWの映画は少なそうだった
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:27:24 ID:ymfBIg5O0
物によっては5Mbps以上使ってるのもあるよ
一体何にそんなに必要なのかさっぱりだが
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:34:02 ID:EP3g47XP0
CEATEC 行って、実物見てキタ
第一印象 メチャ薄い BW200 の半分くらいの高さに感じたョ…
フロントパネルはドライブ以外の右半分が開く感じ。なかなかスマート。
リモコンは、そこそこ… タイムワープが蓋の中ってのがメンドイ
あと、110度CSなどSDレベルの放送は、5.7M H.264 より、DRの方が
ファイルサイズ、小さくできるらしい。
購入したら、いろいろと試してみよう。

ソニンのレコよりも、人だかりが激しかったので、疲れましたワン。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:01:57 ID:RbzmEYni0
ブルレイ以前はパナのAV機器なんて興味なかったけど、
BW200からレコーダーはず〜っとパナになりそうな予感がしてきた。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:05:03 ID:iitCQiieO
薄いのは有り難いラックを買い換えなくて済む
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:08:42 ID:7YRgMzgF0
>>43
すばやく表示できるように同じデータを何度も何度も送ってる。
5147:2007/10/05(金) 00:23:09 ID:2KKiOWnf0
あと、BW200などのHDDに溜めてあるHD番組はiLink ムーブすれば
BW900でH.264でエンコできるんだって…
たぶん、PotやPCからの書き戻しでもおkと思われ。。。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:09:58 ID:n7KL7OjQ0
>>46
各地域ごとの天気予報とか・・・
交通情報とか・・・・果ては緊急時医療情報まで・・・

まぁ意外と便利だけどね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:38:14 ID:i4zDZgEL0
POTとかD-VHSとか持ってませんが、iLinkあったほうがいいですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:11:05 ID:z3e5+7hy0
>>53
そのほか、DVカメラを使ってないのであれば、不要です。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 04:27:14 ID:xMbE3lhV0
>>46
それをHEで録ったら5.7Mbps-5Mbps=0.7Mbpsになるとか?

映像0.7Mbpsはさすがに無いと思うし
映像と別に5Mbpsのストリームを保存するとも思えないけどなぁ。
パーシャルTS化する時に番組に関係無い情報や冗長データを捨てるとか
データ放送も圧縮してコンパクト化するとかしてるんじゃないだろうか。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 07:19:03 ID:fvV1KKrR0
>>6
シャープのBDレコ発表は無かったことにされてるなw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:00:30 ID:q3zb5Yq60
データ放送は数百kだ。
ほんと、てきとうなこと言うヤツばっかりだな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:19:48 ID:7MJgXBlIO
ものによって違うでしょ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:26:53 ID:ULfraac3O
>>57
何を根拠に言ってるんだ?
PS3(映像レート表示可能)とBW200と電卓wがあればデータ放送が平均2Mbps以上あることは簡単に確認できるんだが

BW200本当に持ってるのか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:09:17 ID:y1Z69P2u0
<増田和夫がチェック!>松下ブルーレイ「DIGA」を速攻レビュー!ソニー「BDZ」シリーズと詳細比較
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20071004/1003270/
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:09:42 ID:cyD/cDbj0
CEATEC行った人、メニュー表示の速さはどうだった?
ソニーのほうもだけど、そこが気になる
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:31:19 ID:uifUGGZa0
> システムLSIの進化でマルチタスク性能が向上し、同時録画中の追いかけ再生はもちろん、
> タイトル消去や編集が可能だ。
> ここまでできれば、ダブル録画中に不自由を感じることはまずないだろう。

マジかよ
BW200使ってるから次はソニンでも試してみようかなと思ってたが
ぜってえ買う
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:50:37 ID:48OIeLxS0
>>57
お前のほうがてきとうだわw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:51:14 ID:gs+mxmzZ0
BW200では録画中の編集は出来なかったけど、出来るようになったんだ。
でも次は取り合えずSONYを買って、価格が下がったらBW900を買うかな。
CMカットは時間がかかり過ぎるからSONYを地D専用にする。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:07:20 ID:vntHgRa00
新型の色は黒しかないのかな???
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:41:51 ID:gJz6WmTBO
無いみたいだなシルバーキボン
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:49:47 ID:DgbPIY9/0
シルバーだけの時は黒キボンと言われ
黒だけにしたらシルバーキボンと言われ
メーカーの中の人も大変だなw

それはそうと殻RAMに対応してると聞いてホッとした。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:58:01 ID:ufhZqqyr0
欧米は黒が多いんだっけ?
次世代AVアンプが、欧米向けは黒なのに、日本向けはシルバーばっかだ
クロスキーとしては黒いだけでπが欲しい俺
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:08:16 ID:ZS6YrkYZ0
>>59
それって放送が17Mbpsの帯域全て使い切ってるって前提でしょ?
それが確認できてなきゃ本当に2Mbpsあるかは不明だと思う
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:09:11 ID:7MJgXBlIO
#みたいに4色展開希望
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:38:01 ID:48OIeLxS0
>>69
大抵の番組みてみりゃわかるよ
BSなんて普通に2Mbpsは使ってる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:48:47 ID:YiurkzzM0
タイトル結合てソニー以外は出来ないほど難しいのか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:50:14 ID:48OIeLxS0
>>72
それはソニーならではだしね。
ソニーはiLinkねーし、パナは結合できない&おまチャプないし

なんなのこの葛藤
ソニーがiLinkつけりゃ全て解決だったのにな。マジ死ね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:16:36 ID:iibn5kiE0
BD-R LTHとか言われても一般人理解不能だから
完全に別規格としてBD+Rとかにした方がいいと思う
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:35:12 ID:ehtd3NCA0
>>73 なんなのこの葛藤

TS受けとか考えないですむ過去がない人はしあわせだよね。
絵作りなり、編集機能なり、気に入った物を選べば良いんだから。

パナもソニーもそれなりに魅力がある。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:39:48 ID:aDXQCv9t0
>>69
理屈はどうあれ実際に録画時間短いのは間違いないんだからがたがた言うな。

>>72
RDユーザーからすると出来て当然なんだけどね。パナがいろいろ出来なすぎ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:53:38 ID:OW7v8DAC0
まあその辺の基本スタンスはDVD時代から変わらんでしょう。
パナはレコーダー市場がヲタク化するのを恐れてるし。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:54:11 ID:PalQ8FGT0
>>75
TS受け自体は今どうしても要る訳じゃないしなあ
現状のメディア価格では慌ててpotから移すコトないと思うがな
過去の資産があればあるほどキツいでしょ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:01:26 ID:YzXsgRRd0
>>74
それも何か一般人には分かりにくい気がする。
「BD-Rリサイクル品」って名前はどうだ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:06:31 ID:ufhZqqyr0
BD-R1.2以降のドライブでよくね?
どうも4倍速ドライブは全部対応しそうだし

余計分かりにくいか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:13:45 ID:Ljj/glpL0
データ領域について、そんなに大きいのなら低レートのAVCに含めるはずが無い。
ソニーの機種より収録時間が短いのはパナの方がBDを初期化する際の管理領域が大きいからだしな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:13:57 ID:gs+mxmzZ0
パナでタイトル結合するためにはRecPOTを使うしかない。
わざわざ買うほどのもんでもないけどな。

でもi.linkがここでまた生きるという・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:16:40 ID:48OIeLxS0
iLinkあってもRec-POTからムーブするときに失敗するからねぇ・・・
必ず成功ってわけじゃないし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:18:52 ID:KO49R6Ch0
TS受けは無いと困る・・・・ by CATV STB(松下製)
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:20:44 ID:gs+mxmzZ0
>>83
うちではほとんど失敗はない。ただ、番組予約していたことを忘れてムーブして
しまい、番組予約が始まって中断されてアウトになったことは何度かあるな。
ムーブ中にはタイトル一覧や再生は出来るんだが、チューナーに切り替えると
中断しちゃうんだよね。

ここのとこも新機種では対策されてるんだろうか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:37:32 ID:6SXgI8yR0
iLink無しな時点でSONYは無しだけどPANAもどうなんだろ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:46:19 ID:R6Pior4I0
BW800と900の違いってHDD容量の差だけ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:03:52 ID:G38zk0DmO
>>84
XW30ユーザーだけど、BW900購入前に録画したものを最終的にBDへ
保存できると言うのは大きかも。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:29:59 ID:H0RS+L2t0
ファームの対応はする、という説明だが
Dpaの運用ルール対応・調整がまだ相当に時間かかる雰囲気。。。。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av%2Fdocs/20071004/dvd2.htm

ダビング10、まだ遠いんぢゃね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:47:08 ID:P6z6RqWlP
今度出る機種はTSの可逆圧縮モードある?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:18:24 ID:d4QllE2E0
新機種のリモコンがBW200で使えるとプチうれしいんだが・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:19:31 ID:aTRYT9pE0
リモートコマンダー買おう
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:20:41 ID:xolWvEcu0
昨日聞いたところでは HE5.7Mとかの内訳については
データ放送を含まないと言っていたよ。
じゃあデータ放送は?というとよくわからないと....使えない説明員
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:21:34 ID:xolWvEcu0
それと potは非公式ながら対応していると言っていた。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:20:59 ID:FSrmmdNB0
再度、今度はAVC録画のデータ放送についてメール送った。
で、回答

・AVC録画は、データ放送部分を含めて録画する動作になっている
・HEモードで録画した映像は、片面2層のBD-RE、BD-Rに約18時間間違いなく録画可能

うーん
特にデータ放送領域を多くとってる番組を想定してない筈はないだろうし・・・
圧縮とかなんか上手い方法とってるのかな?
18時間できるって言い切ってる以上、何かやってるとは思うけど
どうせならどうやってるかまで教えて欲しかったな
96名無しさん┃】【┃Dolby
>>69
TS抜きやるとはっきりわかる。
元のTSファイルとデータ放送部分をカットしたファイルの容量差で。
5Mbps以上とってる物も中にはあるよ。