バブルコンポ(バブルミニコン・ミニミニコン)Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
1980〜90年代に音響・家電各社が販売していた多機能システムコンポについて語る
スレです。多機能化がピークを迎えた「バブル時代」の製品が話題が多いですが、
その前後の時代の製品に関する話題も無問題です。

この時代の製品の特徴としては、以下のようなものがあげられます。
・幅360mm程度(ミニコン)・幅300〜200mm(ミニミニコン)
・各コンポは完全分離可能(廉価機種は一部が分離不可のものもあり。)
・各コンポを結ぶシステムケーブルにより連動が可能
・主要部分はセット販売。
・蛍光管やLEDを用いた光モノが満載。操作ボタンも非常に多い。

なお、90年代半ばあたりから音響メーカーから販売されはじめたいわゆる
「ハイコンポ」は、同時代のミニミニコンとは価格帯が違い、単品販売も
されていたので、バブルコンポとは性格が異なる製品であると思われます。
そのため、このスレではあまり話題になりません。

前スレ
バブルコンポ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714041/

関連過去スレ
バブルミニコンポよ、もう一度
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1044117327/

バブルミニコンポ戦争よ、もう一度
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1058358866/

ビッグコンポについて語ろう。
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10182/1018261952.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:27:50 ID:yLkmwWqR0
当時メジャーだったブランド

〜ミニコンポ〜

アイワ
 シュトラッサー
オンキヨー
 ラディアン
ケンウッド
 ロキシー
ソニー
 リバティ
ビクター
 クリエイション
 ロボットコンポ
パイオニア
 プライベート
松下電器
 コンサイス
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:31:01 ID:yLkmwWqR0
〜ミニミニコンポ〜

オンキヨー
 エッセイ
ケンウッド
 アローラ
 アヴィーノ
ソニー
 ピクシー
パイオニア
 セルフィー
ビクター
 メッツオ
松下電器
 ハーフ
 レスティ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:18:14 ID:Lpgs7C+z0
押入れを整理してると、古い雑誌が出てきた。
「SOUND TOPS別冊デジタル・AV大百科」
技術新聞社700円 昭和60年10月30日発行 と書いてある。
そこに「広告でつづるステレオの歩み」というミニ特集があって、
それによると「1972年にシステムコンポの第一世代が登場」と書いてある。
・ソニーLISTEN5
・パイオニアPROJECT5 
さらに「1979年にミニコンポの第一号機が登場」と書いてあって、
・テクニクス コンサイスコンポ
・パイオニア           等が登場したらしい。
同じ年に、テクニクスから世界初のジャケットサイズの「SL-10」という
アナログレコードプレーヤーが登場、他社も追従し、このサイズが
ミニコンポの横幅の基準になっていったようだ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 04:23:10 ID:2HFPgbWsO
バブルコンポスレ復活ですね。
自分は、ROXY J5現役で使ってます。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:40:03 ID:xEqOhVpB0
過去スレ見たいんだが…
ネ申よ…
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:37:21 ID:Z3TjRxHc0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:46:24 ID:hMCXOiqr0
ケンウッドのALLORA、ROXY
ソニーのPIXY
他は興味なかった。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:53:33 ID:Bu81hOFY0
ROXY L5を初バイトの金で買った。
214,800円を169,800円だったかな?
今もあるがカセット駄目になってるし通電してないな…
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 10:58:46 ID:DSSPO4W80
80年頃、ヤマハが出していたスタイリッシュなミニコンポの資料を探してます。
もうおぼろげな記憶しかないのだけど、表示部や操作スイッチが「デジタル風」
を意識したものになっていて、緑や赤のLEDが多用されていたものだったような…。

自分は当時ヤマハの音楽教室に通っていて、教室の備え付けのステレオがそれだった。
操作系が当時までの標準とぜんぜん違ったので、講師の先生が使い方がわからなくて
小学校低学年だった当時の自分が代わりに操作した記憶がある。たとえば、アンプの
マスタボリュームもダイヤルやつまみではなくて、開閉パネル内部に隠された+−の
ついた長方形のボタンで行うものだったはず。ボリュームを上げるとLEDのバーが伸びて
いく演出があったので、それが子ども心にカッコよくてすごく印象に残っている。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 21:44:45 ID:U1yBqaMi0
80年ごろって言えば、俺はまだ小学生か。
どんなコンポなんだろう。
誰か知ってる人が現れると良いね。あげ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:16:17 ID:gTa4I4a70
おぉ、バブルコンポスレ復活したんですね。
PIONEER Private X-B9持ってます。
父親の部屋でもうあまり鳴らしてないですけどね。

おいら、サブでSONY Liberty V950のプリアンプとパワーアンプに
CDP-X5000とMDS-JA50ESを繋いでKENWOODの初代K'sのスピーカーLS-1001で
鳴らしてる。

V950は先日オークションで。
ソニーのグライコは見てるだけで楽しい。

前スレで貼ってあったカタログのあるアドレス
http://rebecca.nu/collection/chirashi/liberty/liberty002.html


13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 01:08:26 ID:gH1+LBch0
なんか昔のアローラ?みたいなのが写っててワロタ
http://www.unicharm.co.jp/wave/handy/index.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 15:07:49 ID:eP4zTjlS0
アローラかな?ピクシーかな?よー判らん。
よく見つけたね。
テレビドラマとかで、コンポとかチラッと映ると
凄く気になる俺がいる。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:28:52 ID:mtWbdrz40
今日、中古屋チョット見てきたけど、
バブコンはなかった。
あるのは、しょーもないデフレMDコンポばかり。ツマンネ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 21:30:14 ID:T8wA/Kjf0
おお、バブコンスレ復活してたのか。>>1
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:56:47 ID:UUH1EGtG0
保守っておこう。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:29:08 ID:byNGEdND0
今、バブコン的なものを作るとしたらどんなものが出来るだろうとふと思ったので、
ちょっと妄想してみた。

(一段目)FM/AM/デジタルラジオ・ネトラジ対応+プログラムタイマー
(タイマーはトークマスター並みの予約機能付き。ポッドキャストも対応)
(二段目)ワイド(800*480)液晶画面付きAVプリアンプ
(各コンポの音声に加えネットワーク/USB/各種メモリカード/ipodからの
再生にも対応。さらに各種動画フォーマットにも対応して映像の再生も可。)
(三段目)光ディスクプレーヤ
BD/HD-DVD/DVD/SACDなど(予算に応じて選択可。)
(四段目)HDDユニット
シリアルATAドライブを最大四台搭載可
(スピーカ)
何がしかの新素材を採用。または、本邦初のギミック搭載
(オプション)
同サイズ・同デザインのPC、Hi-MD、CD-Rレコーダ、サラウンド・センタースピーカなど
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 15:37:33 ID:fvZICLw80
なんかコンポで発売しなくてもPCでやれば良いや的な
内容だね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:58:08 ID:qW16v26u0
確かに今はPCの性能が上がって、どんな用途でも汎用的に使えるようになったからなぁ。
専用設計のAV機器ならではの利点といえば、安定性と使い勝手のよさぐらいか。
もっとも、最近の製品も中身はコンピュータだらけだから、制御ソフトがダメダメだと悲惨な
出来になっちゃうけど。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:30:02 ID:fTMWUBiR0
確かに、ハイビジョンレコ見てると専用機でも
不安定だもんなぁ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:15:33 ID:KQ7q2eib0
>>1
当方LBT-VF3がまだまだ現役。他にもプラチド使いの方はいるかなあ

>>6
ログ持ってるから後でうpしてあげるよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:24:00 ID:EPjwE/s7O
バブルコンポ世代のCDプレイヤーによく、16BITとか書いてあるけど、BITってどういう意味なんですか?因みに、昔持ってたセルフィーR3のCDプレイヤーには1BITって書いてあって、
今使ってるROXY J5には
16BITって書いてあります。数字が大きい方が性能がいいんですか?
無知ですいません。
どなたか教えてくださいm(__)m
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:32:04 ID:oPPAA3hU0
メガドライブにも書いてあるぞ。

と、いうのはともかく××ビットっていうのは「量子化ビット数」のこと?

CDに記録されているデータは16ビットぶんだけど、再生機側で高音質化
のために各社が競って18ビット処理とか24ビット処理とかをやってたんじゃ
なかったっけ?そんななか、松下だかがMASHで1ビット処理をはじめて、
そっちの方が高音質になるとか主張しはじめた記憶がある。

そういえば、バブコンの頃は「×倍オーバーサンプリング」とかも競われてたよね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:32:08 ID:RiIIeOhg0
前スレのログどぞ
もう2年前からあったスレなのね…

http://www12.axfc.net/uploader/93/so/File_2024.zip.html
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:02:51 ID:Z9zXRJnW0
CDに入ってるのは16bit(2の16乗段階の音の大きさ)
ビットのブロックを積み上げるような形でアナログ信号は階段のような形になる
この信号を18bitとかの分解能を持つADコンバータで復調すると
階段のステップ数が増える感じで見かけ上SN比が上がるのと変換精度も向上する
オーバーサンプリングは階段の幅を狭める感じ=階段が細かくなってなめらかになる

1bitは音の大きさを階段状ではなくパルス幅パルス密度など時間軸方向で表す
ローパスフィルタを通せば元の信号が復元できる
階段状に変換せず1bit信号は大きさは一定で
伝達回路も電源変動や変換の直線性などの影響を受けにくい
理論的に段階数は無限なので高速変換できればアナログに近い信号が出る

でも元CDが16bitだからね…SACDならともかく
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:46:50 ID:VABC1v1h0
ROXYスレ見て思い出したけど、バブコンの頃ってDATやBSのデジタル音声などの
CD以外のデジタル機器が増えてきた「夢のデジタルオーディオ時代」だったな。
だから、DAコンバータはアンプに内蔵されたものを使って、CDプレーヤは単なるCD
読み取り機能しかついてないものがけっこう多かった。当時は先進的だったけど、
今となってはCDプレーヤを単品で使いにくくなるというデメリットでもあるなぁ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 03:46:45 ID:uiq6zKfcO
SONYのLibertyで、V7700/V9900ってのがあったけど V7700/V9900って、
いつ頃作られてたコンポなんですか?
定価はいくらしたんですか?
V7700/V9900はLibertyシリーズの中でも最上級だったって聞いたんですが、
V7700/V9900って位置付けはハイコンポだったんですか?
やっぱりLibertyのネーミングが付いてたからバブコンだったんですか?
あと、プラチドってのもあったけどプラチドも
Libertyシリーズでしたよね? 厨房の頃にカタログ貰ってきて少し見覚えがあるけど、プロセッサーが別売でプロセッサー無しだと定価17万ぐらいで、
プロセッサーを付けたら定価23万ぐらいだったかな? プラチドはハイコンポだったんですか?
やっぱりLibertyのネーミングが付いてたからバブコンだったんですか?
質問ばかりですいませんm(__)m どなたか教えてください
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:26:36 ID:kEJaREGu0
V7700/9900は>>12でも紹介されているカタログを見れば、
おおよその雰囲気はわかるかも。
自分は実物見たことないからわかないけど、V7700/9900
はソニーオーディオの最高峰であるESシリーズの雰囲気
をミニコンポサイズのリバティに再現した感じのものだと思う。

プラチドは92年ごろ発売だったはず。この頃から各社は、
ミニコンポへの新しいデザインの導入と高級化を模索しは
じめていた頃だから、ハイコンポの原型ともいえるかもしれ
ない。
もっとも、他の音響メーカーは従来のミニコンポと一線を画
するために、新ブランドを立ち上げることが多かったようだけど。
プロセッサーについては、
ttp://www.bidders.co.jp/aitem/90611809
を見る限り、映像機器と組み合わせてサラウンドを実現する
ためのものに見える。

あと、質問の連発は釣りっぽく見えるので、要点をまとめて
ほどほどに。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:02:53 ID:uiq6zKfcO
29>
V7700/V9900のカタログは、前スレの時に見た事がありました。
自分も実物を見た事がなくて、V7700/V9900の画像を初めて見た時、特にサイドウッドが気に入って
高級感があるなと思いました。同クラスのコンポで、サイドウッドにしてたコンポはV7700/V9900以外に他社でも出してた事あったのかな?
自分が、Libertyで覚えてるのはV610 V710 プラチドぐらいです。(当時はROXYに夢中だった。)
厨房の頃、プリプリが表紙だったカタログを貰ってきた事があって、(92年の春だったかな?)
カタログには殆んどPixyばっかが載っていて、Libertyは、V610 V710 プラチドぐらいしか載ってなかったです。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:35:59 ID:A1cSdVhe0
バブルコンポの代表的なブランド・ロキシーとかリバティとかラディアン
って、第一号機は何年ごろに登場したんだろう。
そういう歴史とかに詳しい人っていないのかな〜.
当時のメーカーの開発者さんとかスレに現れてくれたら
嬉しいんだけど。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:23:37 ID:pHZYxmyFO
31>
ロキシーは、何年頃から作られてたかは分からないけど、トリオ時代からあったな…あと、リバティーが
83年頃で、
ロボットコンポが86年に出たDC-770が一号機じゃなかったかな?
クリエイションは84年頃に一号機が出たんじゃなかったっけ?
プライベートも84年頃だったかな?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:49:03 ID:A1cSdVhe0
>>32
なるほど。つまりバブルコンポの中核をなしたミニコンポブランドたちは、
誕生してからミニミニコンポに取って代わられる92年ごろまでの間、
10年も続かなかったんですね。
なんかこういうの凄く興味がある。
どっかのライター氏が、ミニコンポの歴史を取材して
ムックみたいなの出してくれないかなぁ。絶対買うのに。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:09:24 ID:LD+C4pW2O
33>
一番長続きしたのが、
ROXYだったかな?
93年まで作られててM7/M9LDを最後に消滅したんだったかな?
それで、その次がリバティーで92年にプラチドを出して消滅したんだったかな? ビクターやパイオニアはケンウッド・ソニーより早く、幅360mmのミニコン作るの辞めてるね。
厨房ぐらいの時、ROXYやリバティーや新生ロボットコンポ(MX-770だったかな?)やセルフィーやアローラのカタログいっぱい持ってたけどあの時、将来もっといいコンポが出るだろう?と思ってほとんど捨てちゃって、後悔してる…
いいコンポが出すどころかコストダウンが進んで行って、今じゃ安物ですぐ壊れる一体型の安物コンポばっかだもんな…
俺もミニコンポの歴史本出してくれたらいいのにな!と思う。もちろん全メーカーのミニコン載せて…
車だったらバブル車とか昭和車とか名車特集って言っていっぱい出てるけどね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:23:46 ID:EbBYbmgZ0
オーディオ関係の資料はフルサイズものはともかく、
バブルコンポ(およびバブルラジカセ)はターゲットが
中高生だったこともあって、世間的にも一段下に
見られていて、AV雑誌でも扱いが小さかった。

フルサイズオーディオやビデオなら、年度ごとに
各メーカーの製品を集めた別冊をAV雑誌が
毎年出していたんだけどね。

今からバブコンのことを調べるなら、正攻法で
いくなら国会図書館ぐらいだよなぁ。
当時のFMエアチェック雑誌には、結構広告が
出てたと思うので、80年頃からたどればおおよそ
のことはわかるはず。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:12:31 ID:oeuXa8rE0
>>34
ミニコンポで最後まで出してたのがロキシーだったのか。
てっきりリバティーだと思ってたよ。
俺の微かな記憶なんていい加減なもんだな。
俺も当時のカタログいっぱい持ってたけど、
親に「床が抜けるぞ!棄てろ!」とか言われて
泣く泣く処分したよ・・・。
>>35
確かに扱いが酷かったね。
専門誌には殆ど無視されてた。あんなにデカくて値段が高かったのに、
ゼネラルオーディオって呼ばれて、ラジカセやヘッドフォンステレオと
一括りにされてた。
国会図書館かぁ、機会があれば行ってみたいね。

こんな感じの本が出てくれたらいいのに。
これのミニコンポ版。
http://www.sun-a.com/mook/detail.cgi?i=341
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:14:22 ID:JYOYn6ft0
80年代前半にコンポが変形してロボットになるマンガがあったよね確か。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:22:20 ID:LD+C4pW2O
37>
そのマンガのタイトル何ていう名前なの?
そういや、コンポや扇風機のプラモもあったな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:02:43 ID:NxYKG4Oz0
戦え!コンポマン
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:42:31 ID:nJ+zmE0+0
>>36
そういう本が出るとしても、どうしてもピュアオーディオが
主体の本になってしまうだろうね。
そっちのほうがピュアヲタが買いそうだから。
ミニコンポやラジカセの本を出しても、
売れそうも無いからな。俺は買うけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:01:31 ID:rtlx8pAMO
35>
ROXYやリバティーとかのバブコンのターゲットって、中高生だったのか…
そういや、ツレの兄貴が小6の時、A&DのGX COMPO買ってもらったって言ってたな。もう一人は高校の時にROXY G7買ってもらったって言ってた。
因みに、リサイクルショップで8000円で購入したROXY J5の定価を調べたら19万3000円だった。バブル期の中高生は贅沢ができて良かったよな。
そんな俺は、中1の終わりに親に頼みこんで在庫処分品で売られてた
セルフィーR3を5万9800円で買ってもらったよ。本当は、ROXY L5かPRO5が欲しかったけど…
オンキョーのリバプールって確かハイコンポだったよな? リバプールは雑誌に掲載された事ってあるの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 14:51:56 ID:10o9Sa3Z0
リバプールって、最初に単品の2ウェイSP「リバプール」が
発売されて、それがヒットしてコンポ展開されたんだっけ?
単品の59800円3ウェイSP競争が一段落して、その後リバプール
(D-200だっけ)が、新しいSPの流れを作ったような気がするんだが。
真っ黒でデカイバブルコンポとは全く違うシンプルなデザインで、
当時は凄く新鮮に映った。
すでにHDコンポやインテックといった、ハイコンポのはしり
みたいなのが売られてたけど、それらとも違う印象だった。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:52:10 ID:1YnH6x8VO
リバプールって、元はスピーカーだけで、
それからコンポになったのか…リバプールの実物は見た事ないけど、
デッキ単体でも結構な値段がしたって前スレで読んだ事があった。
やっぱりINTECのはしりで、フルで揃えるとINTEC275より高かったのかな?
あと、ラディアンの実物も見た事がないな。
ONKYOがバブコン作ってたって話はこのスレを見てから知った。
それまでONKYOは、ハイコンポしか作った事しかないメーカーなのかな?と思ってたし、バブコンが主流だった頃 自分はまだ小学生ぐらいで ロキシー・リバティー・プライベートぐらいしか知らなかったしな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:38:44 ID:GFWfBzTP0
KENWOODもリバプールに対抗して、よく似た構成の
IMPRESSOっていうの出してたね。
どちらもアンプ・CDチューナー・2ウェイスピーカーという基本構成で
15万円くらい。Wカセットデッキを加えると20万ちょい。
違うのは、コンポの横幅のサイズで、リバは43.5cmに対し、
IMPは36cmって所。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:43:07 ID:2JzxKRna0
インプレッソってパイオニアじゃなかったっけ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:18:51 ID:Nr8zMDAQ0
インプレッソはパイオニアだね
kenwoodのハイコンポは
HDシリーズが85年頃から3世代→HD2(シルバータイプ)→K's(1993〜9)
4744:2007/11/02(金) 12:53:34 ID:ZRZhYozE0
す、すまねぇ・・・。
ケンじゃなくてパイだったな。
HDコンポは友達が当時使ってたな。
単品コンポ風のデザインで、ロキシーより高級感があった。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:42:29 ID:mbjro4oO0
そういえばバブコンって「なんちゃってインシュレータ」のやつが多かったね。
前の二つはそれっぽいのがついてるけど、見えない後ろのふたつは黒くて
丸いプラスチックの足がついてるだけ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:10:56 ID:fGnT3+8M0
そうだね。見掛け倒しの安普請なモデルもあった。
正面から見ると、一見セパレートコンポに見えるけど、
横から見ると全部くっ付いてたり(w
正面から見ると、立派な3ウェイスピーカーだけど、
横から見るとすげえ奥行きが短くてガックリしたり。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:39:46 ID:Kw/p8g3t0
うちのリバティ、きちんと5段セパレートにはなってるけど
なんちゃってインシュレーターは該当するなあ。
まあ中級機で5段セパレートってのは頑張ってるって事かも知れないけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:18:11 ID:eMWL3mVLO
俺のROXY J5も一応セパレートだけどなんちゃって
インシュレーターだな…
ヤフオクの画像でしか見た事がないけど、
ROXY J3 L3 M3 などの3の番号や、1の番号が付く下級機のROXYって一体型のワンボディーなの?
リバティーだとV525
B.B Liberty だったかな?5の番号で一体型だったよな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:50:19 ID:D3g5M5eJ0
当時はどのメーカーもラインアップを松竹梅の3段階
にしていたけど、確かに「梅」は分離できそうに見えて
実は一体型の製品も多かったね。

あと、インシュレーターについてはリバティも
プリアンプ・パワーアンプ分離、電飾度MAXの
LBT-V950であっても後ろの足は黒プラスチック
だったよ…。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:57:10 ID:SPnkQvjc0
プラチドはちゃんと全ユニットに4足のインシュレーターが付いてるわ
やっぱりこういう細かい所を頑張ってるシリーズなだけあると思う
高級機の部類だとV9900辺りはどうなんだろ?ちょっと気になる
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:25:12 ID:eMWL3mVLO
V9900/V7700…E.E Libertyだな。
実物では見た事ないけど、サイドウッドで格好よかったな…
俺も、V9900/V7700のデッキ部分の後ろ足がどうなってるのか気になる。
E.E LibertyってV9900/V7700の一代だけで終わったの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:39:25 ID:Nc6LFiVR0
高級なコンポといえば、エスパスとかいうのがあったな。
ケンウッドだっけな。
そうとう高価だった覚えがある。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:25:01 ID:qiZeTRMwO
ケンウッドのコンポで、
FORVISMってコンポあったけど、値段や位置付けは
ROXYと比べるとどうだったんですか?
ケンウッドから、エスパスって高級コンポが出てたんですか?
エスパスってROXYと同年代のコンポだったんですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:29:57 ID:RTKadEwn0
なんだこんなサイトがあったのか・・・。
ttp://www.kenwood.co.jp/j/corporate/history/product/he_pure.html
ロキシーの初代モデルは1982年だったんだね。
FORVISMはコンセプト的にESPACEの後継機種みたいだね。