ビッグコンポについて語ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
80年代〜90年代初頭まで存在した、KENWOODのROXYシリーズを
始め、各社から発売されていた大型コンポについて語ろう。
2AV地獄 ◆D33vFX8s :02/04/08 19:38 ID:n0+cferp
アローラはビックコンポじゃないんですか?
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 19:50 ID:yEt59vRk
3ゲットー。
アローラもいいんでない。
漏れの家にあるのは、
ROXY J5 L5
アローラ XE5 XF7 XK3
アローラに9番台がついてたのは、XAシリーズとXEシリーズだけだよね?
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 19:50 ID:IF6fl3cL
■このスレが荒れていているときの避難場所■
2chAV機器板ビデオデッキスレ避難所
http://jbbs.shitaraba.com/sports/452/avkiki.html

■ビデオデッキ参考サイト■
日立7B-BS820の画像紹介
http://www.ai.wakwak.com/~superfire/hitachi.htm
各社ビデオデッキの個人レビュー
http://www.ai.wakwak.com/~superfire/svhs.htm

■関連スレ■
バブルデッキ使用者集まれ!その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012057523/l50
HR20000vsVZ6000BvsV6000vsBS600
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011103049/l50
一般家庭のS−VHSデッキ保有率について
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005587070/l50
安いVHSデッキは何がいい?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008379774/l50
S-VHSテープでお勧めは?Ver.3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011188857/l50

■D-VHSスレ■
D-VHS総合スレ 5台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013324395/l50
日立のD-VHS総合スレ[5]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013446142/l50
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/l50

■家電板■
ビデオデッキ総合スレッド part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1013192898/l50
買って後悔したビデオデッキは・・・
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1002211640/l50
ビデオデッキ関連統一スレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/997449904/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 01:28 ID:3wvBj+js
自分は、ROXYのCD7,LD9を使ってました。
LD9はCD/LDプレイヤのローディングがおかしくて
使いモノにならずでした。
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 21:08 ID:ZaUN9wXm
Victorのロボットコンポ持ってたよ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 12:53 ID:UcqzZNBH
内部にレベッカが生息しているという話のリバティage
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 13:28 ID:1Crzxhvv
一昔前の、MDとか出始めて、コンポに搭載され始めた
97年とかって、独立型とか沢山あったし、やけに出力が高い
MDピクシーのMD77っていうのが家にあるが、こんなのでも
120Wも出た
今のは小さすぎ

9名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 13:38 ID:4hSqBADx
俺も昔ROXYもってたけど、音悪すぎだね。
思うに昔はレコードがあったからあの大きさだったわけだけど、中身はすかすかだったな。
カタログスペック競争してただけって感じで。俺もだまされた一人。
10ビッグティンポ:02/04/14 13:44 ID:WIMjkS+b
MDピクシーMD888も凄い。5CD+5MDで総質量27kg!
しかし、音質はどうなんだろうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 21:04 ID:Ik8wk4oI
俺もピクシーの77持ってる!スピーカーを交えて使ってます。MDデッキも交えたいなあ上の人はまだ使ってんの?
12鳳未鳴朝陽:02/04/18 02:06 ID:kE8YlUTa
当時は巾360mmでも「ミニ」コンポでしたね。pixyの初代とかがミニミニコンポとか
云われてたように記憶してます。

パナソニックのSC-D5使ってました。当時10万で各ユニットが完全分離(完全分離
じゃない偽者が当時多かったのよ!)、スペアナ付グライコ標準装備はこれ位しかな
かった気も。まぁ今になって思えばカセットデッキとアンプは電気的に切れない設計
だったし、アンプもグライコと繋がないとマトモに鳴らない仕様でしたが。まぁアン
プはプリでグライコがパワーというセパレートだと思えば納得はできますが(藁。さ
すがセパレート好きの松下です(爆)。

流石に購入後8年目にCDP、カセット、アンプ(プリ)の順にガタがきて、順当に単品
コンポへの置き換えで引退していきました。

ただ、スペアナ目当てでグライコだけは今のシステム(メインが管球^^;)にぶらさがっ
て生き残ってます(当然配線は片道)。あのピカピカ光るFL管がないと駄目とゆーのは
当時のリア厨&工房にしか分からない感覚ではないかと。横で光ってるEL34×4と争う
ミスマッチ感もまたおかし。グライコだけ捨てられないなんて方、他にいらっしゃいま
せんか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 02:20 ID:+kVjSwc3
漏れはONKYOのラディアンってやつ持ってた。
南野陽子がイメージキャラクターだったな。
当時はROXYの方が売れてたけどね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 02:53 ID:iwbZfoof
>流石に購入後8年目にCDP、カセット、アンプ(プリ)の順にガタがきて、順当に単品
>コンポへの置き換えで引退していきました。
自分とこはROXYでしたけど、同様に単品に置き換えました。
最初にスピーカのエッジがボソボソになって崩壊。
LD/CDプレイヤの反応の遅さに痺れを切らしてCDP-XA5ESに交換。
MDプレイヤMDS-JA3ESを追加。
アンプをα-AU707XRに交換。

>グライコだけ捨てられないなんて方、他にいらっしゃいませんか?
幅が単品コンポと違うんで泣く泣く処分(^^;
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 19:02 ID:wP8Ci5DS
そういえば、SANSUIもビックコンポ造ってたね。
ROXYとか、他のメーカーが黒基調に対して
SANSUIはゴールドっぽい色だったような記憶が。
16鳳未鳴朝陽:02/04/20 02:09 ID:7LJK56LL
ビックコンポという表現使ってますけど、冷静に考えれば
「シスコン」の範疇ですな。もう少し細かく定義するなら「360mm巾のシスコン」
ですかね。単にシスコンだとそれ以前の430mmのや、Pixy以降の小さいのも含まれ
てしまうので。

>>13
覚えてます。実家に帰ればカタログ残ってる筈。最下級モデルはアナログVUメータ
装備だったと記憶。そのかわりスペアナがありませんでしたが。

>>14
グライコの巾が違うのはそんなに気になりましたか? ウチではCDP(TEACのCD-5
という三角足のゲテモノ)の上に載せてしまってますが一回り小さいのが反って落ち
着いてます。
に、してもROXYにはLDコンパチ搭載機があったんですから凄い話です。360mm巾の
LDプレイヤーて単品ではない仕様ですよね?

>>15
「The BAR」とかいうシリーズではないでしょうか。フロントパネルに巧く曲線を
取り入れた美しいデザインでした。FL管もオレンジライトで売り場では目立って
いたものです……高嶺の花でしたけど。コイツのグライコ(笑)は今でも欲しいです
ね。粗大ゴミで落ちてないかな(藁
178:02/04/20 02:39 ID:iNIY3UQp
>>11
一応、家族用に防音部屋に置いてますが、全く使ってません
MD部分の表示が消えたので・・・全く使えない
でも、MD77ってMD部分はMDS−S37か38と同じだと思うので、
MDデッキのリモコン(MDS−S39)使ったら、説明書に載ってない
アナログ・デジタルのシンクロ録音・イントロ再生・リモコンのタイトル入力など
使えました。

今はバイヲMXのスピーカーだけ交換して、使ってます
音より利便性重視の人間に変貌してしまうと、バイヲMXでも満足できるんですねw
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 20:26 ID:5wpme+T4
本来、こう呼ぶのでは?
430o(サイドパネル付450o)⇒フルコンポ[標準サイズ]
360o⇒ミニコンポ[レコードorLDプレイヤー基準]
280o⇒ミニミニコンポ[ルーレット型CDチェンジャー搭載タイプなど]
215o〜225o⇒ミニミニコンポ(ハーフサイズコンポ)[標準サイズの1/2]
200o以下⇒マイクロコンポ[シングルカセットタイプなどの一体型]

サイズにこだわらず(セパーレートor一体型などでも)コントロール接続端子などで各部の操作などが連動するのがシステムコンポ

漏れはこれを使っている↓(発売されてからもう少しで10年)
http://i815.tripod.co.jp/ac/mhc5.jpg
ツィーター70W+ウーファー70W×2=280W
サラウンドスピーカー20W×2=40W 合計最大出力320W
未だにこれを生かしきれていない....
19名無し:02/04/22 20:32 ID:yD801dJG
>>13
そのナンノのカタログ
マニアの間では高値で取引されてるらしい。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 21:34 ID:bBKyKqmQ
>18
http://i815.tripod.co.jp/ac/mhc5.jpg
ウチにもあるよ。子供に破壊されて、使えないけど(w

>19
これまたウチにもあるよ。当時連れがナンノのラディアン買いやがったので、
悔しくてカタログを何度も見て、欠点を必死で探そうとしてたよ(w
2111:02/04/23 19:53 ID:4Xtn4fNM
そうですか・・・。
俺のMDデッキも映りがだんだんと・・・。
もう寿命だな。
親に泣きついて買ってもらった中2のころ・・・。
2chに影響されてデッキ交換するんだったら1bit買っちゃおうかななんて考えてる
オンキョーヘルパー大学生19の春ですよ。
228:02/04/23 20:25 ID:M5KyC9Go
>>21
俺は小6の頃買ってもらいましたね
新築して引越しする時に、でかいコンポが欲しいって親が言ったので、
「MD付きの方が音がいいんだよ」とだまして買わせたのを覚えてます
そのころ、MD一枚が700円とかしたなぁ。TDKのXGは980円だった
(今やXAですら100円なのにねw)
あの頃、ケンウッドから漢字表示できるコンポが出てきたのを覚えてる

んで、自腹で買った3万の安いンニーのミニコンポに、厨2の時に隠れてバイトして金貯めて、
自分の部屋にMDデッキ(MDS−S39)置いて以来、MD77は使わなくなったかな
今は親父が吉田拓郎やらチューリップとか聴いてるぐらいかと・・
(いや、今妹が流してるミニモニのアイーン体操のやつもMD77からの音か)

あと、3年前から、ひとりでに電源がついちゃうんですよね>MD77
何もしてないのに、電源つく瞬間見るとガクガクガクガクブルブルブルブルですよ
23鳳未鳴朝陽:02/04/27 02:05 ID:TSpqzBND
そういえばシスコン(広い意味で)から単コンへの買い替え、アップグレードって
どれ位一般的なのでしょうかね? 私はガイシュツの通り、壊れた部分からのアップ
グレードで今に至っているわけですが……。

やはり普通にはシスコンからシスコンへの買い替えなのでしょうかね?

24レベッカ:02/04/27 02:09 ID:1u3Wnj7I
てっぺんリバティ
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 02:47 ID:haRiO0dr
ROXY M7。プリメインの電源が入らなくなったまま放置されてる。
これが世代的に最後のミニコンだろうな。後継でV3も出たんだがクソだった。
>>18
ESPRITとM7は迷ったが、大きさに惹かれたな
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 17:02 ID:Qnd4ByWI
10年前に初ボーナスで店員に薦められるまま買った
KENWOODアローラXF7(当時17万円)を未だに使ってます
当時のアローラの中では最高機種だったのですがグライコがAUTOなので任意に弄れないという
致命的な欠点がありました(1つ下のXF5は素晴らしいグライコ搭載)

CDチェンジャー・カセットデッキが壊れてるので現在はDVDとPCからの
音声出力用アンプとして使ってます。
家にある機器の中では一番音が良いのですが、
何せ比較対象が\5000のラジカセと\10000のCDウォークマンなもので・・・
コレ、音的にはどんなレベルなんでしょ?

ちなみにスピーカーでは聴かず、ステレオイヤホン(MDR-E888)のみです。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 17:19 ID:p1M7Ge5e
俺んちはpioneerのprivate-AV70がまだ現役で稼動中だよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 17:55 ID:qquchODZ
実家にはテクニクスのビッグGMがまだある。22年位前のコンポだ。
スピーカのエッジは破れ、アンプは腐って音は出ない。
どうして捨てないのかと親に聞いたら、大きくて見栄えがいいから。
だって。
親はスピーカーとラックの上にテーブルクロスかけて、花瓶並べてます。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 18:20 ID:zHd+UKa9
俺はアローラXG7M現役で使っている。
オムニトップスピーカーが珍しいので買った(藁
ウーハーとその他オプション合わせ23万だったかな。
一度CDプレーヤ部分壊れて修理に出した。
ピックアップ交換だけで1.5万取られたのは痛かった。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 18:25 ID:p1M7Ge5e
なつかしいな。パワードオムニ
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 19:11 ID:1SoZ50nJ
>>27
俺もprivate-AV70使っている。
CD入れても吐き出すようになってきた。
そろそろ買い替えたい。

32名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 20:31 ID:exBrKsLO
漏れ的にはKENWOODのROXY L5がマンセー。
でも、表示の液晶蛍光管が薄くなってきた。
この頃のはみんなそうだよね?
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 00:43 ID:uYHCNTVp
>21、22
俺もそれ欲しかったな。高一のときだったけど。
それと似たようなスピーカーを搭載したコンポSとかってなかったっけ?
親が買ってくれたなんて羨ましい。
当時親父が単品コンポを一式買い換えたので古いのを六畳の部屋に無理やり詰め込んだよ。
友達のスペアナ付のミニコンポが異様にかっこよく見えてたなあ
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 01:29 ID:SsSPn8qa
パイオニアのニュープロジェクト、めちゃ欲しかったよ。
でかすぎだけど・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 01:37 ID:uYHCNTVp
たしかパイオニアのPRIVATEに冷却ファン付のあったよね
パソコンみたいだ
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 22:37 ID:JcBVgt0o
ここの連中は頻繁に新製品に買い換えてるヲタばかりかと思ってたが、
結構長く大事に使ってる人も多いんだな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 11:45 ID:TqUeqwFK
>>36
誉めてくれてありがと
音が鳴る限り使うよ、勿体無いしね
バブルコンポ買ったせめてもの罪滅ぼし。

アローラのアンプ部にもファンが付いてる、
最近ファンから異音がして修理に出そうと思ったけど修理代が\10000超えそうだったんで
PC用の\300のファンに自分で付け替えたよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 19:09 ID:KyUVn3pO
>>37
そうそう。プリとパワーアンプが別になってて、パワーアンプ部に
ファンがついてるんだよね。音量上げるとファンが回り出す。
全く今のミニコンでは考えられない贅沢な設計だね。
まあ、あの頃は商品価格も高かったからね。
最近みたいに気軽に買える値段じゃなかったもんね。
みんなで、天寿をまっとうするまで、大事に使おうぜ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 20:03 ID:aYHi3oEX
パイオニアWAVEまだ動いてます。
テレビチューナ搭載が便利便利。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 21:14 ID:IFNQhrFl
>>31
同士ですね。俺んちのはテープデッキの片方が逝ってます。
購入して6,7年かな。良く頑張ってくれてるよ。

41鳳未鳴朝陽:02/05/28 00:36 ID:PbLO9uHG
>>33

親がAV機器に全く興味ない人間だったので、逆にそういうお下がり貰えたりする
環境の方が羨ましいと思ったりしますが……。一般的にはミニコン(シスコン)よ
りは古くても単コンの方が音はいいのですから。

でも、スペアナは格好好いので憧れましたよね。前にも書きましたけど、私もスペ
アナの為に古い(1989)シスコン附属のグライコ未だに繋いでますから。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 00:55 ID:2dJR4z4H
親父のアローラXE7を今まで使っていた。
なんでもかんでもAIって言葉がついてた。

が、15kHzから上の音にでかいノイズが乗るようになったので、箱にしまった。
今は、安いアンプとお古のCDPとXE7のスピーカを組み合わせている。

どうやったら直せる?
43鳳未鳴朝陽:02/05/28 02:04 ID:PbLO9uHG
>>42
メーカー修理が利かないなら、強引に直すよりは素直に単コンに置き換えた方が
宜しいかと思いますが。安い単コンの音も捨てたものじゃないですし。

 スレ違いの一般論ですけど、壊れたときはアップグレードのキッカケと考えて
割り切ることにしてます。まぁAV機器って思うように壊れてはくれませんけど
(苦笑)。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 01:19 ID:tdBnH3Jk
sage
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 23:09 ID:VafohvlF
afe
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 12:59 ID:QJfac/yJ
ROXY DG-77の左右14バンドのスペアナは動きが素晴しい!!
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 19:16 ID:vRw6YDGO
DHC-MD919のMD部がお亡くなりになりますた・・・。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 22:59 ID:KRrt1JZQ
AIWAの伝説のDATコンポ「プリオール」CDS999の勇姿をもう一度みたい・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 21:13 ID:GDFSYbci
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 23:39 ID:CdDaoLFm
これはDAT歴代モデルのサイトではないか!
ついに買うことはなかったなぁ。DAT。
5149:02/07/19 00:21 ID:QMICVp7D

DAT、持ってるよん〜

あんまり使ってないけど・・・(w
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 15:12 ID:qBNlR3A+
ROXY J7持ってます 実家なのでもう何年もホッポッタラカシですが
センタースピーカー、スーパーウーファー、スピーカーのインシュレーター等カタログオプもありますよ
何年もほったらかしだとコンデンサの液漏れとかグリスの固着とかで死んでるかな?
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 01:03 ID:wMtqXUsa
おいら、SONYのMD99使ってます。大学に受かったときに
親に無理やり買ってもらいました。そろそろ、CDの読み込みが死んできました。1曲目
を読みこんでくれなくなってきたので、修理に出そうと思います。
これ(この機種ね)ってどーなんですかね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 02:25 ID:8AqwLUVm
アローラやROXYって高校生の時の憧れだったな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 13:23 ID:1fLjky4N
Sonyリバティー(LBT-750)持ってるけど、この型ってあんまり出回ってないのか?
各種ビットレートコンバータが付いていたり、やたら多い入出力系統が凄かった。
でもDSPの効きが弱くて、その後の重低音志向は不遇だった。

今ん所致命的な不具合はないが、使い道もそんなに無い。
でもMDへのデジタルアウトが(工夫すれば)使えたり、CD-Rが読めるのは利点かも。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 14:37 ID:HxwSW5fs
LBT-750使ってる。CDプレーヤとテープは壊れたけど・・。
音というよりデザインが気に入ったので買った。
新しいのも欲しいけど、愛着があってなかなか処分できない。
57ATH-A100Ti:02/08/24 22:56 ID:VIAleV2r
ドンシャリ
低音(ドン)と高音(シャリ)がハードもしくはソフト側で極端に強調されていることの蔑称。
一聴する限りでは良い音に聞こえる多くの安物コンポに顕著な傾向。
故に原音忠実を求めるピュアオーディオの世界では嫌われている。

ドンシャリ最高っす!!(A9X)
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 02:48 ID:6qkrdmpx
リバティシリーズの人、いない?
V950のプリにV750のメインとCDつなげて
PCまでつなげて使ってますけど。
このプリ、めちゃ遊べたよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 19:15 ID:FYXmjB2e
ピクシーの11万のやつ持ってた。本当はアローラの17万ぐらいのが欲しかったんだけど…
とうとう壊れて買い換えようとしたら今はあの手のミニコンポ全滅なのな
音質だけなら単品買えばいいだろうけど、スペアナやDSPのゴテゴテしたのが好きなんだよ
60名無しさん┃】【┃Dolby
99年に出たやつなんだけど、パイオニアのRMX99っていいの?