【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
各社HDD&DVDレコーダーのDVDドライブの換装や修理について語りましょう。
換装可能機種、制限情報、方法などはできるだけ詳しく書くとよいです。

wiki - 【DVDレコーダー】光学ドライブ換装
http://wiki.nothing.sh/714.html

前スレ
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/

分家スレ
【HDDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149507194/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:19:42 ID:6hvYnRkd0
■(旧)松下寿電子製 DVDドライブ(SW-9573) 修理手順
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/

■東芝RD、自社製糞ドライブSD-W3002の換装について。
まずは東芝の最新ファームウェア(内部ソフトウェア)をチェック
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html
RD-XS53/43ほか一部の機種は最新ファームで、
SW-9574Cを搭載した場合のダブルクリック認識が必要なくなった。
注:LF-M821を換装に利用することはできません。

上で挙げた"一部"に当てはまらない機種での換装情報
・日立LG製ドライブ
 未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。
・松下製ドライブ
 メディアを認識させるのに、開閉ボタンをダブルクリックする必要有り。
 また、-R焼きが2倍や等速になる。

LF-M721を換装に利用する場合はファームウェアを入れ替えて9573化をする必要有り。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1935
http://briefcase.yahoo.co.jp/mrif127mfl
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:21:06 ID:6hvYnRkd0
まとめ
2007年8月20日
1. 一括レート変換ダビングでダビングが停止する場合がありましたが、改善しました。

[RD-XS32 Ver ZL17、RD-XS35 Ver ZM15]
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_xs32_verzl17_xs35_verzm15.html

[RD-XS41 Ver ZI17、RD-XS41K Ver ZI17JKS]
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_xs41_verzi17_xs41k_verzi17jks.html

[RD-XS43 Ver ZR15、RD-XS53 Ver ZS15]
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_xs43_verzr15_xs53_verzs15.html

[RD-XV33 Ver ZT15]
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_xv33_verzt15.html

[D-VR1、D-VR80 Ver ZJ15]
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/dvr1_dvr80_verzj15.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:14:44 ID:nZSVUisA0
糞X-4EX、東芝許すまじ・・・
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:26:02 ID:3N1OxxBW0
前スレ埋まったage
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:28:00 ID:jqGeYlf80
しかしダブルクリック病って何なんだ?
どういう作り方をすればそうなるのか…正規品でないにせよ

トレー状態を把握するために中で色々細工してあるということなのか
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:32:11 ID:14Bbhq/80
トレーの開閉はバスを通ってPC側にも大きめの命令が流れたはずなんで
それを利用してリセットみたいな扱いをしてるんじゃないかなぁ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:17:31 ID:0em01YQ70
未だにRD-X1なオレって・・・w
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 14:53:53 ID:6JK1CLvn0
XS32にGSA-H44N(夜到着予定)を載せるんですが
ファームのアップデートは先にやっておいたほうがいいんでしょうか?
バージョンはZL13→ZL17(3年も放置してました・・・)
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 15:19:53 ID:RK+L5uJQ0
DMR-E80Hのドライブ交換をします.
足つきドライブのピックアップのみ交換した経験のある方、慎重にすべき所がありましたら是非アドバイスお願いします。

11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 16:51:12 ID:BYjK15T30
>>9
ZL17にはしない方がいい。
今検証中なので、後で報告する予定。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 16:55:53 ID:uyAYHMeJ0
XS24 34 と33は全然ファームがあがらんなw
ドライブ以外は同じような作りだと思うが、問題起きてないのかねぇ・・・>>3
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:54:07 ID:6JK1CLvn0
>>11
ありがとう
モノが来たのでこのままやってみます
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:14:48 ID:BYjK15T30
XS32 ZL17の報告
SW-9574(IO)を換装して、不自由なく使える様になったが
LGのままだとどうなるか試してなかったので、又つなげてみました
結果、未ファイRを入れたまま電源を切ると
ERR7000でフリーズ 本体電源長押しでOFFにして再度電源ON、又ERR7000で起動せず
XS43と同じ様な結果になった 手動で取り出す様になるので
LGの人は新ファーム入れない方が良いかな ちなみにドライブはH10N UJ12
32と同型の35、41もたぶんLGはNGになりそう
9574がベストの選択かな

15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:23:59 ID:xZoHDCO90
乙♪
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:30:43 ID:6JK1CLvn0
>>9ですが換装できました
DVDの認識がかなり早くなって満足です
DVD-Video作成が普通にできたらファームこのままでいこうかな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 13:56:45 ID:YExmoXEc0
X5は何とか使えるというのがLGだけだし、(不具合多いけど)
そのLGもSATA移行が激しいし、このまま言ったらまともに使えるDVDが・・・('A`)

XS34 X5  36 46 まさにババ引き。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:12:45 ID:KZ6EW5cB0
ネットでダビングできる機種は、ドライブとかぶっちゃけ諦めがつく。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:10:44 ID:6BvRI1Wh0
X5の換装しようとLF-M621とABM16C確保してたのに、今さっきHDDが飛んだorz
ジョーシン5年保証入ってたんでまとめてメーカー修理にするべか。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 03:48:16 ID:yRizc2We0
ジョーシンの減額式保証か。
早く使わんと、修理代は高くなる一方だぞ。旧機種は尚更。
今はいくらくらいになったんだかなぁ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 04:00:20 ID:+hVRe/CN0
あの噂の三段逆スライド方式か!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 15:12:20 ID:segxzWB80
いよいよIOのDVR-ABM16Cも、AM16CVに切り替えて行くみたいだな
安ければ買っておいて損は無いかな
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/index.htm
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 18:59:06 ID:neAHpbMH0
ついにXS53のドライブが死んだ・・・・CDの読み込みも出来ないっぽい。
ABM16Cに換装しようと思うがファームウエアバージョンアップは換装後でも大丈夫でしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 19:36:37 ID:mf3UmRHR0
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:50:05 ID:0yciw7hA0
ABM16Cを送料込みで6700円で買った。
安い?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:53:42 ID:yRizc2We0
高いけどお前が有効に使うかどうかの話だ。
バリバリ使えば十分安い
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 00:45:25 ID:52F8v3GO0
>>25
ヘィユー!何処で買ったか教えちゃいなよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:06:08 ID:JCr3qLQ80
XS53にABM16Cを換装しました
-R焼きは問題なかったんだけど、RAMを食われて使用不可にされたので。
バージョンはZS14/AD4Vです。
フロントパネル開け方わからなかったので、ドライブ外すのに苦労しました。
半分無理矢理外したw

で、結果ですが、なぜかトレイが空だとダブルクリックが必要です。
ディスクが入ってるときは普通にローディングします。
なんでだろう?

焼き速度は4倍のようです(誘電OEM8倍)
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:11:35 ID:mGfSh7Q10
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:15:05 ID:7XRss0qh0
…空だと打撲?はじめて聞いた現象のような
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:17:48 ID:JCr3qLQ80
>>29
それ以前からダブルクリック不要って情報があったので、
実際、ディスクはそのまま認識してるし…
ファームUPは戻せないので躊躇します。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:46:30 ID:ZdNTphx10
XS43だが、ABM16Cで>>3のファーム入れたよ。
特に問題ないと思うけど、なんか確認して欲しいことがあるかい?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:53:05 ID:x5xFSD4Q0
>>32
その作業について注意点を教えてほしいですw
今週中に自分もやるので。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:36:45 ID:ZdNTphx10
注意点も何も普通にファーム最新に入れ替えて換装しただけだけど??
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:22:24 ID:v0gUiSlt0
XS41でAM16CVに換装することは可能でしょうか。
田舎なもので、AM16CVかGSA-H44Nしか近所に売ってないのですが。
通販はちょっと敬遠する方向です。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:15:20 ID:8GcZ50960
AM16CV(SW-9576)じゃなくて、ABM16C(SW-9574)を通販で探しなさい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 10:52:57 ID:myB41/PT0
>>34
その換装そのものについて
何か注意点・難しい点がないか聞きたかったです。

とはいえ、私も昨日の夜に作業終わりました。
ありがとうございました。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 12:57:24 ID:chFWdrmq0
>>35
価格コムではXS41に9576の報告があるぞ
メーカー修理の報告だが、9576EにMC28or29のドライブファーム
ぜひAM16CVを換装して報告してもらいたい
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010063/SortID=6067878/
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 13:27:03 ID:klwt3NQp0
非公開ファームが公開されてからにしとけ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 14:05:14 ID:SHGnmcv+0
普通に考えて本体ソフトZI17にはZI16までの更新内容が含まれて
いると思うが?ZI16でSW-9576を搭載したユーザーも更新する
わけで、アップデート後にダブルクリックが必要になったら大変だろう。
と言うことでZI17であればAM16CVも高確率で動くとは思うが、より
確実に換装したいなら通販でABM16Cを入手した方が良いと思うぞ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 14:49:44 ID:ivHM1aW00
>>28
なんだこりゃ・・・( ゚д゚)ポカーン

トレイが空だとダブルクリックなんて初めて聞く話だな。
そもそも読み込むDISCもないのか・・・?('A`)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 19:56:53 ID:uDxJ7ndr0
トレイが空の状態で、ダブクリの意味が分かんね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 19:44:35 ID:zHNMDUMi0
イジェクトボタンをダブクリ?
4428:2007/09/15(土) 21:05:30 ID:TLErk9A70
みなさんお騒がせしてすみません。
パナドライブでの要ダブルクリックがどういう事なのか良く分かってなかったようです。

ディスクを取り出した後、トレイが空の状態で閉じると、すぐにまたトレイが出て来ます。
閉じたあとダブルクリックすると出なくなるので、そういう表現をしました。
ディスクがうまくトレイに乗っていないと判断されたのかも
ちなみにディスクが入った状態ではトレイが出てくる事はありません。

あのあとしばらく使ってみましたが、
毎回ではなく時々起こる症状なので、このまま使う事にします。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 21:13:32 ID:kJ4prgVN0
それはトレイがRDの前面パネルに引っ掛かってんじゃね?
取り付けミスの悪寒
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 04:52:41 ID:MvuUR51u0
取り付けミスというか、もしかしたら新しい症状じゃね?
たまにってことと、ディスクが空の時限定ってのが。

トレイが出てくるのはここで言われているダブルクリック症状とは
関係ないお

パナドライブでいうダブルクリックって、ディスクセットした
状態でcloseしても、その後ダブルクリックしないとディスクを
認識しないという症状でつ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 05:56:08 ID:eeqbZGvy0
どっちにしろ意味わかってない奴に検証されても
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 15:16:31 ID:eEkX1wcQ0
DMR-E80Hのピックアップ交換をしようと思いましたが、LF-D521JDのピックアップとはフレキの形が違うため、換装できませんでした。

ttp://wiki.nothing.sh/714.html

足付きドライブのピックアップ部のみの交換は違うドライブでないとだめなようです。どれが使えるかわからないため今回は敗北でした。
メーカーにドライブ部分のみ注文できるか聞いてみようかと思っています。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 15:19:07 ID:eEkX1wcQ0
ただ作業後、今のところなぜか使えるようになっているのが? 
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 16:04:29 ID:FxRI7uuH0
>>48
写真プリーズ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 17:13:27 ID:dpG0o9fC0
RD-XD71にソニーNEC OptiarcのAD-7170Aを入れたらダブルクリックは必要無い
けど、DVD-RがVRフォーマットやらファイナライズが出来ない(CPRM有り無し共)。
DVD-RWは完動なので、DVD-RWを最近使ってるw。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:42:59 ID:eEkX1wcQ0
>>50
すいません。写真とれませんでした。一応デジカメで分解過程を写すつもりでしたが最後電池切れでミスりました。
根気のある人限定ですが、ピックアップ部分の分解は慎重にやれば素人でも問題なく換装できるとおもいます。
知恵の輪の解き方を考える要領で大丈夫でした。
フレキですが521よりも本数の多い方が左右逆でなおかつ本数も大分ちがうようでした。
今なぜか使えるようになっているのですがDVD-RAMの読み込みができません。最近買った3倍仕様のRAMは古いデッキではまずいのでしょうか? DVD-Rは書き込めるようです。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:45:43 ID:eEkX1wcQ0
ちなみに最近オクで買ったもので以前はドライブ読み取り不可の物でした。
今は市販のソフトやパソコンで作ったDVD-Rも読み込めています。
しかし東芝で書き込んだRAMは読めませんでした。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:05:23 ID:eEkX1wcQ0
分解清掃、レンズクリーニングしただけなんですが復活したのでしょうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:09:04 ID:eEkX1wcQ0
RAMは激安5枚で499円のライテック RITEK のやつです。2-3X仕様でした。東芝RD-XS31では問題なく使えています。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:50:40 ID:FxRI7uuH0
>>52-55
一度で書け
そして日本語で書いてくれ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:13:16 ID:eEkX1wcQ0
>>56
すいません。思いついたまま書き込んでしまいました。
意味がわかりにくいところは、詳しく書いても実際にピックアップ分解をした人でないと想像つきにくいので無視してやってください。
やはりデジカメで撮ればよかったですね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:22:26 ID:kYAg8WB/0
疑問文入れまくりのくせに実際やらないとc想像つかないとかアホか…
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 12:04:59 ID:Ug03xhUT0
>>57
キチガイはスルーせよ。相手にするだけアホらしいよ。またチャンスがあったらデジカメでたのむ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 12:43:09 ID:3kirFmPS0

オクでわざわざジャンクなんか買ってトラブルの元増やしてテストとか理解できんよ。
余計原因が絞れないじゃないか。
しかもRITEKなんて極悪メディア使ってるし・・・('A`)CD-R時代だぞまともなのは。

そういうテストするときは、問題ない物をそろえるのがデフォだよ。最初からトラブル多い物は使わない。
その後ハードルをあげていく。

あと、意味がわからないのは、ピックアップとかそういう所じゃないと思うよ・・・
ピックの清掃で改善させるなら、元のドライブでやった方が良い。結構復活するし。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 13:02:05 ID:Ug03xhUT0
>>60
おまえさんの趣味は聞いてないよ。
ジャンク復活で再生してよろこんでるおれには貴重な情報だ。
今オクでe80hはたくさん出ているのでリサイクル派には欲しい情報だね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 13:39:25 ID:Ug03xhUT0
しかしe80hは足つきだったのか…。あそこもあてにならんな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 13:56:53 ID:TdzLvbnQ0
カスが自演か
相変わらず日本語不自由なまま多重投稿
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 14:18:29 ID:SzZrR/+I0
役に立つ情報求む
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 16:12:53 ID:3kirFmPS0
それっぽいな。
昨日の奴のID変わって反撃か。
厨房らしいやり方だ。此処は過疎スレだってのにw

E80Hがどうこうなんて前のスレから何回か書かれてたが、同じ奴だろうなw
何しろ書いてる文が全く同じ。そのたびにスルーされてたが。


66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 16:13:56 ID:3kirFmPS0
E80Hの話題は厨認定。
今後出るたびに対策をとるから覚悟しとけw
6757:2007/09/18(火) 18:50:53 ID:ac1yIWd90
>>61
スルーの件了解しました。
週末にパナソニックのRAMを買ってきて試してみます。読み込まなかったらもう一度分解してピックの写真を上げる予定です。


>>60
どの部分が意味がわからなかったですか? 後学のため教えていただけると助かります。
ピックレンズの清掃は、換装失敗の為ただ元に戻すだけなのもシャクだったのでとりあえずやってみました。結構効果あるんですね。
結果はRAM読み込み次第ということになります。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 18:52:30 ID:5IBqme8T0
RD-41でLGのH44Nに換装できました。
ビッグで5400円なり
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 19:34:05 ID:mwc9YUwH0
うざいからコテにすればいいのに
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 19:54:51 ID:TB0GQE2C0
基地外に言っても無駄
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 20:31:17 ID:3rZ9FYd80
>>68
ファームは?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 01:17:39 ID:BGiDqFv+0
XS-43でフラットなケーブルを止めるのに
テープ(熱に強いもの?)とか
使っている方が居られたらどんなのか教えてください。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 02:36:17 ID:Mkv1iPN70
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 10:40:06 ID:JyH7HRP90
>>73
ありがとうございます。
実際その用語では自分もググっていたのですが
工業用製品のようなものばかり出てくるので
もし何か一般製品で価格・量・入手しやすさ等
手頃な製品があればと思って質問しました。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 14:57:27 ID:tiEFllmL0
>>60
地雷TEKのCD-R20枚使って2年で全滅しました・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 14:59:33 ID:wKgmmJYY0
>>71
買った時のままで、確認してないです
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 15:58:58 ID:A2Z+Z0mDO
>>75
それは珍しい。地雷テックはDVD-R4倍以降の愛称だよw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 17:41:19 ID:KbH7x6SJ0
東芝RD-XS37 DVDドライブ換装報告
換装前の症状
 ・DVD-RAMを入れ認識するまで時間がかかる、唸り音がする。
 ・初期化に失敗することが多い。他機種では出来るので媒体のせいではない。
 ・DVD-RAMを2回に1回ぐらい認識しない、ただしトレイを出し入れすると大体認識する。
 ・出し入れを繰り返していたらフリーズした、メディアを壊されるのではと換装を決意。
換装
 ・テンプレのwikiによりDVR-ABM16Cの新品を購入(約8千円)
 ・ドライブごと交換する、作業時間約1時間
 ・交換後ダブルクリックは不要、メディア認識はだいぶ速くなった。DVD-R焼きはやっていない
 ・バージョンはYQ14/AD2Z、交換前はYQ14/MA30。動いているのでこのままでいく
反省等
 ・事前にXS37を開けて中を見なかったのでケーブル止めのテープとドライブ上のゴムパッドを用意しなかった。
  ケーブルは止めないままにし、ゴムパッドは装置の上に何も置かないので無しとした
 ・DVR-ABM16Cのフロントパネルの外し方が解らず、覚悟を決めて力を入れたら外れた
 ・フラットケーブルを挿すにはソケットを持ち上るという要領を知らなかったので、気付くまでに無駄な時間を費やした
 ・元々のドライブはSW-9574-E、交換したのはSW-9574-Cでメディアの入れ方にコツが要るようになった。
  機械音痴の家人の為に単に置くだけのSW-9574-Eを入手したいが、何を買えばよいのか解らない。
 
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 19:32:21 ID:b968538z0
RAMは問題ないけど-Rや-RWでファイナライズ中にフリーズしたり
ディスクを入れたまま電源を入れなおすとまたフリーズしない?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:11:32 ID:B7+0ZYNl0
>>78
縦置きしないDVDレコに使うのなら、トレイ内の黒い爪等は取り外しても
動作には支障が出ないはずです。邪魔なら外しちゃいましょう。
8178:2007/09/19(水) 22:22:20 ID:KbH7x6SJ0
>>80
爪を取っちゃうという発想はありませんでした(^^;;
見たら外せそうもないので、しばし様子を見てから切ることにします
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:37:54 ID:a/Kz/ieY0
>>78
うちもXS37にDVR-ABM16Cを換装した。
-R焼きも試したけど大丈夫なはずだよん。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:16:43 ID:6QwIpnuL0
>>78
多少面倒だがトレイ取り替えという手も。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 11:47:02 ID:Ky0YFL6K0
>>78
AD2Zは古いファームなので芝のMA30かIOの新ファーム入れた方が、
ディスクの認識、書き込み性能が上がるはず

>>76
新ファームを入れる勇気はあるのかい
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:13:24 ID:My0jgamb0
RD-X53のドライブ換装を考えています。
過去スレを見ると、IOのDTR-ABM16Cばかりで、同じSW9574採用しているメルコのDVSM-CX516FBの報告がないのはなぜなんですか?
メルコのほうのが入手できそうなんですが、なにか不都合があるのでしょうか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:46:36 ID:I2gpX8DE0
>>2の1番下みたいなファームの問題があったら嫌だからでしょ
人柱になるにしても使えそうな情報あるメーカー選ぶし
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:58:09 ID:SGY5Ski10
>>85
全く使えないって事はないだろうし、人柱として購入&報告を待つよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:06:13 ID:ol4Mij0c0
>>85
流通量の問題。IOの方がよく売ってるからな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:21:37 ID:KiwslMBf0
少なくとも今は>>85の言う通りメルコの方か手に入れやすいと思うがな。
予備用にDVSM-CX516持ってるが、まだ試してない。
何日かかかってもいいならレポするけど。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:27:37 ID:35LReRYs0
ファームの書き換えが出来るかが問題
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:35:51 ID:SGY5Ski10
>>89
最近換装したんだけど、俺もABM16Cのが流通してるように思うよ。
メルコの方も探したんだけど、なかなか見つからず、あっても高かったし。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 04:02:08 ID:pygqEtAO0
DVSM-CX516FBの換装。
ファームは独自だったけどMA30にファームアップ可。
当然普通に焼けた。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 11:40:23 ID:DKLjz5mF0
チラシの裏

MA30とか芝用のファームなら、XS46とかでも9574も安定して使えたりするかなぁ・・・( ゚д゚)ポカーン
もう交換用パナドライブ勢揃いしそうだ・・・('A`)
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 13:44:20 ID:DA7noVvZ0
9574は9573に比べたら神ドライブだろ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 13:51:35 ID:OhjPYL8i0
世代違いも検証しろってか
ド厚かましいっつーか何つーか・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 14:27:34 ID:DKLjz5mF0
何言ってんだお前は?
頭大丈夫か?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 14:39:46 ID:rpstBEQ60
何日かかかってもいいなら、って書いたのにな。
やっぱやめとくわ('A`)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 23:56:34 ID:81aZ3NGj0
>>84
横からすみません
私も「XS-43 + ABM16C(ファーム:AD2Z)」 なんですが
ファームアップする手段はPCに一度繋ぎかえるしかないでしょうか

あと、MA30を入手する方法はありますか
(特定の機種を持っていないと落とせない、とかでしょうか)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 00:02:39 ID:ihciLT6i0
機種変えてるだけで、聞くこと全部一緒なんだなw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 00:48:17 ID:BR8+0Kc00
やること同じだからね
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:12:15 ID:ihciLT6i0
('A`)
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:16:10 ID:y77xa/RA0
9573世代に9574〜
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:36:14 ID:nSEOHssy0
>>95 辺りからの厨の流れか。
変なとんでも解釈してる電波が住み着いたようだ。
D厨っぽいので、あんまり突くとID自演してフャビョリそうでスルーしてたんだけどなぁ。

つーかもう新ネタもねぇし、やりたいことはwikiと過去ログで手に入る。
新スレになってからE80H厨といい
香ばしい流れだな。見る価値もない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:54:03 ID:12lRPzxb0
基地外
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:58:59 ID:cWq2Qo8y0
見なくていいのにw
お前の>>66のレスの方が香ばしいだろwww
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 02:09:47 ID:FhWQMZlF0
自分で噛みついておいて言われると逆ギレ。
全部このパターン・・・。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:41:23 ID:MIE+GyhN0
>>98
MA30は製造番号が必要なんじゃなかったっけ
知り合いに頼むか、芝に直接頼めば何とかしてくれるかもね
MA30は昨年の9月、IOのファームのが今年5月と新しいので良いかもしれないが・・
■Ver.1.00 → Ver.1.02(2007/05/29)
[F/W Ver.AD4Q → Ver.AD4V]
・DVD-RAMメディアに対する認識精度の向上。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:35:36 ID:ySa1XMDD0
RD-XS31にLF-D311を換装しています。
RAMは問題なく書き込みできていますが、-Rを書き込もうとしたところ途中でERR-14がでてダビングできませんでした。
そしてその後RR-14の表示が消えません。
RAMやDVDソフトは読み込め再生できていますがエラー表示が消えず、RAMにダビングできなくなったためどうしようかと困ってます。

対処法をご存知の方お助けください。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:56:37 ID:15A+1xC60
リモコンの表示ボタンをおす
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 01:00:07 ID:SBTNxTzP0
取説に書いてあるのに
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:42:47 ID:0BrruWyp0
>>104-106
必死だな、E80の糞キチガイ。
さっさと死ねよ。
勝手に相手を思い込んでるあたりで、反応してたらバレバレだぞw
過疎スレで反応したらバレバレなのを学習能力のないキチガイだな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:49:29 ID:iCBdC6oE0
基地外氏ね
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:16:03 ID:ySa1XMDD0
>>111
真性なんですね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:39:25 ID:ySa1XMDD0
>>109
>>110

ありがとうございました。リモコンに表示ボタンがあるのになかなか気づきませんでした。
XS31では-Rはだめという報告が多いので当方のものもだめそうですね。
RAMの不調は一時的なものでした。お騒がせしてすいません。
LF-D321シリーズ以外で使えそうなものはないですかねぇ。521もだめだったし。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 01:31:17 ID:JgJT8JAj0
>>62
足なんて飾りです。偉い人(ry
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 15:51:52 ID:5j7doGOK0
X5ってドライブ換装できる?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 16:02:41 ID:BlcZZe3i0
使えるドライブが極僅でX5ユーザさんは涙目じゃなかったっけ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 17:54:47 ID:8Pdru5yr0
更新ラッシュなのに問題になってるファームだけ後回しなのかよ…
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 19:37:15 ID:h5o1VfVe0
芝のXS41なんだけど、とりあえずLG製のドライブならなんでもいいんですよね?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:07:46 ID:1a+p4D760
>>119
少しはぐぐれw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:02:05 ID:VLo2NCM70
XS53のドライブをABM16Cに交換して3週間。
前日まで問題なかったのにRに焼こうとすると
「ディスクをチェックして下さい」エラーが100%発生。
エラー出たディスクはPCでは問題なく使用可。
メディアは誘電とマクセルで試したけどどっちもダメ。

もうダメかね?(´・ω・`)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:12:53 ID:Ne98ZIrN0
付けてみたら上手くいかなかった場合、その内蔵ドライブを
PC用の外付けDVDドライブにするケースってありますか?
HDDの場合はよくあるけど光学ドライブのケースは見たことありません。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:23:09 ID:N2CoZZ700
光学ドライブの場合HDDと違ってホコリの問題があるので
外付けケースはあんまり出てない
なくはないけど

PCにスキマがあるならPCにいれるのが普通
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:23:36 ID:FTDkOrS50
あります

あとは自分で調べましょう
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:50:36 ID:Ne98ZIrN0
thx調べてみます、PCはノートなので外付けしか使えないもので
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:59:13 ID:qtVaBjHW0
逆にはずしたW3002をパソコンで使えないかと思ってる
(RAMが使えなくなっただけで、−+はつかえるみたいだから)
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 04:03:27 ID:khZR2BZN0
W3002に対応してる焼きソフトが無いかも。
以前にやった人のレスでは、PCで使っても
酷いドライブだったらしい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 08:39:46 ID:pmCxkXQk0
Nero等、機種依存しないソフトならOKでは?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 12:34:05 ID:cAg2JRcw0
恵安の5インチケースとかがあるぞ〜

ttp://www.keian.co.jp/products/cat_drive_case.html

あとIDE直挿しとかも
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 12:44:03 ID:Ne98ZIrN0
>>129 レスサンキュ
正直、個人的には見た目は本体むき出しでもいいんだけど
(むき出しだとトラブルの元になるなら諦めるが)
その場合はリンク先の一番下にあるようなケーブル買えばいいのかな?
USBで接続できればOKです。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:57:54 ID:FdYfteCWO
直挿しは冷却しやすくて良いかも知れないが、埃とか入り易いかもな…。冷却という点ではHDDには向いてるか。
しっかり固定出来ればヘタに内蔵するより安定するかも…なんて思ったりもする。たくさんドライブ持ってる人はいちいち入れ換えたり、マシン増設?したりしなくて便利かも。
以上憶測。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:53:55 ID:7mTGx5KI0
>>129
恵安はやめとけ

★恵安KEIANを訴えるスレ★HDDケース★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151131729/
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 20:35:36 ID:6RskRaEH0
>>129
知らずに2つ買って2つとも壊れた俺からも止めとけと言っておく
USBの奴だが・・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:58:02 ID:qn+mPpBn0
オイラは壊れてないけどね

恵安が嫌ならラトックがあるよ

http://www.rexpccard.co.jp/products/case.html
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:41:36 ID:WrDn1f3H0
色々レスありがとう、でもDVDケースって高いね。HDD用とは大違い。
ケース買うくらいなら、まともな外付けドライブ買ったほうがマシ?
いらない内蔵は素直に売り飛ばしてしまったほうがいいかも。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:54:18 ID:BQYd8q9iO
そもそもW3002なら初めから亡かったモノとして…(ry
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:03:15 ID:qWikLKNxO
Maxtor D540X-4K 40ギガバイトのHDDて
田舎の電気屋には売ってないのでしょうか。
パナの代理店に行けばバルクで
取り寄せることて出来ますか。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:29:04 ID:T0S3uRVh0
>>137
素直に修理したほうがいい
松下から取り寄せても修理部品になるので普通に高いはずだから

じゃんぱらとかで探すか、ヤフオクか

しかし40GBって何だ?6年ぐらい前になるんじゃないか?
別のドライブ載せ替えができないようなら
本体を買い換えた方がいいように思うんだが…
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:09:17 ID:pj+ZeumO0
>>137
パナのDMR-HS1辺り?
買い換えずにHDD換装をするなら、パナから修正ファームもらってUPしてからやった方がいい。
HDDは電気食いじゃなきゃ何でもOK。できれば5400rpmを選べ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:10:22 ID:pj+ZeumO0
>>137-139
つーか、こっちの話題だ。
【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:41:09 ID:qWikLKNxO
>>138-139
まさにその通りです。
DMR-HS1です。調べたんですがヤフオクでも
見当たらなかったもんで。
やはり機種変えた方がいいんですかね。
レスが遅くなりすいません。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 05:23:33 ID:dnHyj9f80
RD-XS38のドライブがディスクエラーで読み込めなくなったので
手持ちのSW-9587-C(DVR-ABM16G)に換装してみました。
本体ファームは最新のXA12。
(38の搭載DVDドライブはSW-9574-Eでした)

価格コムの情報に有った通り、ディスクの挿入時にはダブクリ要。
ディスクの認識に非常に時間がかかります(大体100秒位)
そして一番困ることは、一度ディスクを排出するとそれ以後は
電源の入れ直ししないとディスクを全く認識しません。
RAMはからっぽのディスクとして表示されるのでちょっと危険です。

認識さえすればR焼きやRW、RAM等は問題なく使えます。
16倍速のRを使うとちょっと戻れなくなるぐらい魅力がありますね。
120分を5分チョイってのはやっぱり便利。

一応だましだまし使っていくつもりですが、我慢しきれなければ
日立LGに変えようと思っています。

XS38は情報が殆どないのでとりあえず報告まで。
ちなみにHDDはMaxtorでした。熱い・・・。
143142:2007/09/30(日) 05:54:03 ID:dnHyj9f80
ちょろっと追加
RWだと認識しに行って帰ってこない時がありますね
強制電源OFFでどうにかなりますが、かなり怖い

あと全然関係ないですが、RのRVモード焼きはPCのドライブじゃ
認識してくれないんですねー
ちょっと意外
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:29:58 ID:FHC28BXFO
>>142
9574は見つからなかったの?
ウチも38なんだよね〜。9574買っておいた方が良いかな?近所じゃバルクは売ってないけど…。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:47:50 ID:0HYN1Esi0
>>143
VRモードのこと?
うちではVRで焼いた-Rも普通にフォルダ開いてファイル見られるけど。
認識しないってのはマウントもしないってことかな?

ドライブによるんじゃない?
146142:2007/09/30(日) 15:46:01 ID:dnHyj9f80
>>144
手持ちに9587があったもので使えるかなーと思って
今日何度か認識行ったっきり操作不能になったので
これは使えないと見るべきでしょうねー
アキバ行きたいけど雨・・・

>>145
VRですアホか俺orz
PCのドライブは9588だから認識してもおかしくないんだけど、
マウントすらしてくれないですな

9574買ってきてPCは9587に戻すか・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:23:57 ID:byfqeyJE0
XA12ってサムネイルの問題大丈夫なのか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:53:22 ID:IB8fJYh+0
>>146

DVD-R(VR)のファイナライズはした? あと、PCにRAMドライバーは入れている?

WinDVDとかPowerDVDを使って、再生するだけなら、DVDドライブのDVD-R(VR)対応だけで
OKだけど、エクスプローラーで認識させるのには、ファイナライズとRAMドライバーが必要。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 08:05:54 ID:8Di0vYZK0
>>147
今のところ別に不都合はない感じ
何トラブルありましたっけ?

>>148
あ、ファイナライズか!
それはやってませんでした
RAMドライバは9587と同じものを入れてます
今日帰ったらやってみますね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:29:17 ID:ZIYQ8mXT0
電源切るとチャプターサムネイル情報が保存できない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 05:16:17 ID:WWO7brQx0
ドライブ換装って文系高卒の女子の手では不可ですよね?
やっぱり東芝に電話しよう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:14:32 ID:w/G1/zLx0
できる
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:04:14 ID:C6rqhnEe0
いやかなり無茶
たぶん蓋も開けられないかと……
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:16:45 ID:xFiMsbaR0
最終学歴小4の俺でも、そんな質問しないぜ。
文系高校ってのはどんだけアホなんだ。

俺なら東芝に頼む。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:06:47 ID:MXL5tWBW0
開けようとしてベゼル壊した俺が颯爽と登場
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:18:04 ID:CxXYcPDs0
上の方でW3002をPCに、って人居るけどトレイが閉まんないよ。
ダブルクリック問題と表裏だと思うが。

だれか解決法知ってたら教えてね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:40:58 ID:ZElmU3t00
そういうこと以前にメディアが無駄になるだけ、もったいない
158151:2007/10/03(水) 00:11:39 ID:ZuIjo+mg0
3万は掛かると言われてドライブ買って来ました。
よろしくお願いします。\(^o^)/.
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:12:33 ID:UqjAmumY0
まず女であることを証明することから始めようか。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:15:24 ID:5caTrHtD0
100%ネカマのかまってちゃん
161151:2007/10/03(水) 00:26:11 ID:ZuIjo+mg0
RD-XS53なのですが、まずはソフトウェアのメンテナンスダウンロードって
やつですよね。・・・ゴクリ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:03:00 ID:QC/9uVzO0
>>151,161
買ってきたDVDドライブは、もちろんSW-9574(OEM含む)ですよね。
以下のHPを参考に汁。
RD-XS41 DVDドライブ 換装
ttp://bbphone.s25.xrea.com/RD-XS41/
163151:2007/10/03(水) 02:03:36 ID:ZuIjo+mg0
>>162
親切にカンドーしました。
よく読んでみます。
搭載ドライブSW-9574って書いてあるものを買ったので
大丈夫だと思います。
しかしどうやってケースからを外すのか・・・。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:49:39 ID:poEm1PuD0
まさか外付けを買ってきたのか
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:34:24 ID:Yr1Rk2L00
ワロスww

まぁ、壊さない程度にがんがって分解するこったなw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:44:23 ID:1pvPGxs10
>>163
メーカーは何処だ?
破壊する前に書いてくれ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:15:40 ID:PpB9kox30
ようやくABM16CBK買えた。
これって、レコーダー(RD-XS53)につける前にパソコンに一時取りつけて、
パソコンでドライブのファームをIOの最新のにしておいたほうがいい?
それとも、レコーダーでドライブのファームもアップディトできる?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:24:14 ID:bfLycL/X0
同じ奴が同じ質問
なんなんだろ
169151:2007/10/03(水) 23:06:56 ID:ZuIjo+mg0
メーカーはI-O DATA?です。
本体周辺がわからんケーブルごちゃごちゃ&
ホコリがすごいので、実際に蓋を開けてみるのは
週末以降になりそうです・・・。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:38:59 ID:6N/dBhlE0
>>169
一つ聞くが…レコーダの設置をしたのはお前さんではないのか?
まあ、店に設置してもらったというパターンもあるんだろうが

いや、旦那なり設置した人に頼めばいいのにと思ったもので
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:44:52 ID:ulq35nk60
>>14
おっしゃる通り
XS41はLGではNGでした。
残念!!
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:11:22 ID:csRBqv1N0
S600とRD-X43を使ってます。

先日43の方のドライブが調子が悪くなったので
東芝へ相談の電話・・ものすごく対応にむかついたので
自分でドライブを交換しました。

IOデータのDVR-AN18GSです。

ここで相談なのですが、簡単に交換できR焼き、RAMダビングに何の設定もなしにばっちり動いてますが
トレイを出した後DVDを入れてもう一度ボタン押して挿入しますが
トレイが中に戻りません。
ボタンを押しっぱなしにしている常態みたいな感じです。

一度電源を切れば電源入れたときに自動トレイは中に戻りますが・・
この手間のみ面倒で・・

何が悪いのでしょうか?分かる方ご指導お願いします。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:17:45 ID:T4xadPV80
>>172
>>1から読まないお前が悪い。

が、一つだけ。
そのドライブはトレイの止まるタイミングを測って3回ボタンを押せば収まる。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:20:05 ID:8TYc5mwX0
すげえw
ちゃんと経験者がいてTipsがあるとわ

誘導したかいがあった
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:35:36 ID:csRBqv1N0
172です
173さんサンクスです

ボタン連打で解消しました

176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:00:27 ID:rUrjC+SG0
どんだけマルチなんだぜ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:02:27 ID:45/r1Bxa0
アキバの某店でバイトしてたときにABM16Cの未開封品を1500円で買ったバチが当たったのか
X4EXのファームアップがなく、ダブルクリックがめんどくさいです
X4EXでもダブルクリックしなくていいファーム出してください。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:14:09 ID:1aO+m6u90
NECオプトは詳細なレポがないから欲しいものだが、
買うのが安いからってタイプの奴だから、
レポ自体無いのか。
>>172読む限りじゃフリーズしない分LGよりマシに思える罠
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:17:33 ID:T4xadPV80
フリーズも無いし、認識も早くていい感じなんだが
五月蝿くてどうしようもない。

wikiにはいくつか報告があるはずだが。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:55:12 ID:0u/ZgxIF0
XS53にDVR-ABM16Cを換装したが最悪の結果になった・・・
ER70000エラーが出て起動できず。期待を胸に糞ドライブに戻したがエラーで起動せず
ドライブの電源の隣の基盤のケーブルが勢いでいったん抜けたのが原因かな。
その時、どっか断線したのかな・・・
全身の力が抜けた・・・・・。保存してないのが沢山あるのに・・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 20:57:51 ID:SoCnBrAE0
そんなに簡単に断線するものじゃないから、もちついてもう一回配線見直してみろ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:39:49 ID:0u/ZgxIF0
>>181
来週にでもまた見てみるよ。エラー音がしてドラクエ3以来電源入れるのが怖い。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:41:56 ID:LGic+kDU0
こんなの書かれても参考にもならんな
184151:2007/10/06(土) 09:18:58 ID:X6vWTkhB0
恐ろしい報告が・・・。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:33:44 ID:4YeIwhPk0
SW-9574なんか売ってないよう。
RD-XD91にSW-9576じゃダメですか。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:38:06 ID:hYH1n6Np0
>>184
本体壊したか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:04:34 ID:rcGOEbD30
>>184
カバー外したらゴキちゃんでもいたの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:24:43 ID:RDG8poY+0
>>185
Ejectダブルクリックが必要にはなるけれど、一応は使えるよ。

SW-9576が、それなりに使えるのは、後期型から採用されているXD92D/72D以降から。
XD92D/72Dでも、東芝で使ってる9576EのFirmwareじゃないと、
DVD-R DLで問題が出る事があるようだけど。
189185:2007/10/06(土) 15:54:28 ID:4YeIwhPk0
>>188
スルーされるなとあきらめてたのに、優しいお方ありがとう。
ダブルクリックですかぁ〜。 9574探します。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:57:35 ID:weDGRVeB0
値段高くてもいいなら、まだまだあるが。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 02:51:12 ID:2eecaP0S0
XS41に換装できるドライブを探してます。
過去ログやまとめサイトを読んで、最新ファームだと松下のSW-9574と相性が良いのは解りました。
先日アキバのパーツ屋を片っ端から探したんですけど、成功例の多いDVR-ABM16Cが見つかりませんでした。
成功例の少ないDVSM-CX516FBなら何件か置いてる店はあったのですが、こっちでは駄目でしょうか?

DVR-ABM16Cはショップ取り寄せかヤフオクじゃないともう手に入りません・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 03:12:35 ID:DTYD9S960
ファームアップすれば問題ないけど41しか持ってないと無理か
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 04:36:24 ID:cQeOJDwW0
何度目なんだろ…
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 08:16:07 ID:jUXaIAQ70
ショップ取り寄せかヤフオクで入手できるんなら何も問題ないと思うんだが。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 08:45:50 ID:kmIe9Ort0
RD-X4EXでLGの4167に換装すると+R DL(ROM化)を認識しません
IOのABM16Cやプレクの605A(パナ721のOEM)だと
ダブルクリックが必要ですが認識します

LGだとどの種類にしても、+R DL(ROM化)は認識しませんか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 10:52:56 ID:2mnjCTee0
故障したXS34買い換えろよ親父

機械に舌打ちしてるんじゃねー 情けない
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 11:39:23 ID:S6Jl3HLc0
書き込む子も情けねぇ
198191:2007/10/08(月) 11:47:20 ID:2eecaP0S0
>>192
XS41単体だと松下ドライブの最新ファームアップは無理なんですか?
この場合、元々ドライブに入ってるファームじゃ駄目ですかね・・・

既出だったらすみません。昨日から調べまくってるのですが頭が混乱しそうです。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 12:52:07 ID:g+QD82c00
200レス程度も読めないのか
持ってたらわかるはずだろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 14:11:33 ID:s5Pl5Ws60
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:20:03 ID:DFSmJihK0
DVR-ABM16C売ってるとこまだあるだろ
202180:2007/10/08(月) 17:53:23 ID:DiBxO1QV0
>>181
色々いじって電源オンオフを2時間ほど繰り返してたら直りますた。
ABM16Cも問題なく使えてます。
一発目で高速ダビング失敗して焦ったけど、DVD作成でやると今のところ問題無し。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 19:02:35 ID:ome4amUw0
2004年4月に購入したRD-XS41のDVDドライブが逝ったので換装にチャレンジしてみました。

元ドライブ 東芝 SD-W3002。
DVD-RAM書き込み700枚以上、DVD-R書き込み20枚程度。
これまでトラブルなしなので寿命かと。

前兆?maxellの新品DVD-RAMディスクを認識できなくなる。
この時点では少しでも書き込んだディスクなら認識可能。
しばらくしてPanasonicディスクで書き込み不良が出て一度イジェクトした後は
そのディスクの再生が不能に。他のレコーダやPCで確認したところ、ブロックノイズ、
音声にもブツッというノイズがあちこちのりまくり。途中で再生が止まったりとか。

というわけで、手持ちのPanasonic LF-D321とOEMのSW-9571-CYYで換装してみました。
結果は、LF-D321ではER7000が出て使用不可。
OEM SW-9571-CYYでは換装OKでした。
ただし、SW-9571-CYYだとドライブのサイズが若干違うようで固定するネジ穴の高さが
微妙に合いませんでしたが、ちょっと(かなり?)強引に固定してしまいました。

RAMの読み書きは問題なし。ディスクの認識が速くなりました。
このドライブはDVD-Rは苦手なようです、書き込み失敗しました。
RWは使用していないので試していません。
RやRWはほとんど使用しないのと起動時が静かになったので良し、としてます。

あと、本体のソフトウェアバージョンは先にZI17にしていたのですが、ダブルクリック必須です。
ちょっと期待していたけどだめでした。

このスレや情報を提供してくれている方々に感謝m(__)m
女の私でも何とかなりました。RD-XS41にはまだまだ現役で頑張ってもらいます♪

ついでにHDDも換装テストしてみましたのであっちのスレにも報告してきます。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 19:25:04 ID:DFSmJihK0
そんな古いドライブじゃなくて新しいの買った方がいいよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 20:50:05 ID:ome4amUw0
性能UPは必要ないので古いので十分。
2台ともあまり使っていなかったドライブだから当分このままいきます。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 20:51:07 ID:DFSmJihK0
つーか壊れて泣きみろよw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:35:29 ID:BSHDIhXZ0
さーて、X5EX46EX36EXが新ファーム来たが、
隠れ機能で拡張とかされてたらウマーなんだがなぁ。
EX化は少なそうだから、テストするヤシも出ないだろうな。
あと一年くらい待たないとダメかw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:08:56 ID:3T0OlwEM0
まとめ
2007年10月9日
1. Internet Explorer Ver7.0に対応しました。

[RD-X5EX Ver.XN22]
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_x5ex_xn22.html

[RD-XS36EX Ver.XQ21、RD-XS46EX Ver.XP21]
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_xs36ex_xq21_xs46ex_xp21.html

[RD-XS57 Ver.YL15、RD-XS37 Ver.YQ15]
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_xs57_yl15_xs37_yq15.html

[RD-XS48 Ver.XD12、RD-XS38 Ver.XA13]
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_xs48_xd12_xs38_xa13.html

[RD-H1EX Ver.XL21、RD-H2EX Ver.XM21、RD-H1 Ver.YK15、RD-H2 Ver.XB13]
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_h1ex_xl21_h2ex_xm21_h1_yk15_h2_xb13.html
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:52:40 ID:uxW6TGp70
転載乙です
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 02:24:46 ID:AgMXbuTa0
実際今回はこのスレ的には関係ないだろう。
多分今回は試す人もおらんだろうね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 03:35:10 ID:91xzczO60
X4EX・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 04:06:38 ID:K26PMteB0
スレと関係ないけどXS-38のサムネイル保存直った
IE7対応だけじゃないみたいだな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 06:06:39 ID:AgMXbuTa0
ほう、見えないところの細かい修正もあるのか。
X5 46 36EXもDVDから戻ったときのケツ行き固定仕様とか
元に戻してくれりゃ良いのに・・・
何にしろ、これがアナログ機最後のファームに成らんことを祈る。
この世代は今のままじゃ地雷だ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 08:00:20 ID:Diwat9QY0
>>213
> DVDから戻ったときのケツ行き固定仕様

デジ機と同じ動作だから戻らない気がする。
DVDにしたときのにルートフォルダに移動し、HDDに切り替えてもルートフォルダに移動したまま。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 12:07:37 ID:gh7ApjIs0
ファームの乗せ換えの件なんですが
XS32にXS35のファームを入れたら、HDD160GB認識しますか?
誰か実験した人は、いるのでしょうか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 12:26:29 ID:MZvLqFwU0
>>215
そもそも、違う機種のファームを入れられない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:25:00 ID:bbEmGo+k0
X5のドライブ換装させろよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:01:46 ID:GVzI+yuA0
>>217
どうぞどうぞ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 04:18:19 ID:yd5jC9pL0
RD-XS41のハーロック仕様なんですが、2度目のドライブ故障です(泣。

ソフトウエアバージョン ZI14
DVDドライブ ソフトウェア 1417

バージョンは最新だと思うけど…orz

そこでなんですが、ドライブは何が良いのでしょうか? できればカートリッジ使えるのと、
不具合ないのが良いのですが…。
ハーロック仕様なんで、何か特別なものがあるのではないかとびびってます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 04:40:03 ID:4nQrhraP0
塗装傷付けるかもしれんから自力換装は避けたほうがいいと思うが
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:02:11 ID:8puulbiW0
俺の為に是非ZI17+SW-9576の人柱になってくれ
222名無しさんXS41:2007/10/11(木) 11:15:01 ID:RKfP0CRs0
いったんXS41のメンテナンスボタンから最新Zl17にアップデートしたんですが、
HT-LGドライブ換装していたため、ER7000エラーに直面。うっかりディスクを
入れっぱなしで、毎回バラして取り出しは面倒なので、どうしたものかと思っ
ていた。今さっき再度メンテナンスボタンから入ったらなんと最新ヴァージョ
ンがZl15になっていて、ダウンデートもできた。
というわけでZl17→Zl15に戻せたんですが、これって??まあ、私は助かった
んですが。でもPCから東芝HPに行き、ファームのダウンロードページにいくと
ちゃんとZl17が最新なんだな。いちおうダウンロードしてCD焼きして保管して
おくが。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:36:05 ID:yd5jC9pL0
>>221

メンテナンスで見ても
RD-XS41KJ-CH869
のバージョンZI14なんだけど。
ZI17に出来るのかな?

というか、カートリッジ使えるの、高いんですね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:34:30 ID:u5bt1mMg0
>>191ですが、結局DVR-ABM16Cが手に入ったのでそっちを換装しました。
通販で入手したのですがどのショップも軒並み品薄で値段も1万円かかってしまいました。。。トホホ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 08:01:34 ID:OWPIhNOu0
>>212
mjk
帰ったらやってみよ
9587認識してくれないかなー
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:13:04 ID:8l5o4yHrO
シャープのDV-AC34なんですが、勝手に電源がONになってしまう。
リセットしてみても、電源プラグ抜いても直らない。
どこを直せばいいですか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:34:21 ID:s67UPTLE0
光学ドライブ換装どどんな関係があるんだ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 13:11:59 ID:eeVWWStn0
>>226
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:42:14 ID:R5J0eN/s0
すっかり過疎ってるな。
新ファームが出てもテストする価値もないのか。
アナログユーザーは減ってるとは言うがその影響か。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:37:29 ID:P6hiZ8Fb0
DVR-ABM16C段々取り扱い少なくなってるね
ようやく手に入れた
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:49:06 ID:IbBQFFVu0
秋葉原でざっと見たけどもうどこでも見かけないね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 08:31:44 ID:xocNqRDJ0
そのざっとと言うのがくせ者
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 12:45:56 ID:Q+gv0qjr0
誰かSW-9576にIOの9574のファームとか、芝のMA30のファーム試した人いる?
LGのH10NなんかはH12N化出来たしなあ
誰かw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 16:36:17 ID:oNxMwa5K0
言い出しっぺルール
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:15:28 ID:kbHd6bkM0
>>233
SW-9576に、東芝の「MA30」なんか入れたら、まともに動かんぞ?
9576系は、東芝だと「MB14」か「MB28」の『MBxx』だよ。
236233:2007/10/14(日) 19:07:54 ID:Q+gv0qjr0
>>235
言いたい事は分かるんだけど、試してみたいのが9576の9574化
NGならNGで保守在庫増やしとくかなと思ってる
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:04:54 ID:7QGcBKrf0
どこまで図々しいんだ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:10:37 ID:lzBGfw/60
X4EXのドライブ壊れたから、乾燥したりして使ってたけど
松下→ダブルクリックがメンドクさ
LG→殻使えネ、2層読めネ
X5を中古で買った
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:29:44 ID:jYV7OayK0
換装に関してはX5の方が自由度せまくないか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 08:24:07 ID:fVD42nnH0
どれも簡単に解決できるような物ばかりだな。

この程度文句たれていては、X5でもっと文句を言う結果になるだろうw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:01:17 ID:2J9pGhO20
>>240
以前、友人がX5を買ったとき、1ヶ月ほどずっと苦情言われた
別に俺が薦めた訳じゃないのに・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 11:29:02 ID:2J9pGhO20
XS38に9587入れてるんだが、XA13入れてみた
ダブクリ必須は変わらないが、認識率は上がったかな
たまにずっと読み込みして帰ってこない時があるけど
9574に変えようかと思ったけど暫くこれで様子見ようと思う
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 11:54:02 ID:fVD42nnH0
アナログ末期からデジタル初期の製品でも結構変えてる奴居るんだな・・・
一年〜一年半前でも平気で売ってたのに、
やはりDVD焼きは消耗品か・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:38:05 ID:GUGNLFvs0
X5換装させろよ糞が
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:48:50 ID:7FNgKaIb0
>>244
やればよかろう。アホか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:35:08 ID:rnDoZAho0
XD91に換装したABM16C(SW-9574)が8ヶ月で壊れたので
今回はAM16CV(SW-9576)を試したけど普通に動いた
開閉ボタン二度押しも必要ないし今のところ順調
2層メディアやRAMは手元に無いのでわからんけど
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 03:18:02 ID:B18xci/w0
DVR-ABM16Cが手に入らないのですが、
XS41にDVR-AM16CV(SW-9576)の換装って可能ですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 03:46:16 ID:HLJwRpqa0
>DVR-ABM16C
まだ手に入るよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:25:43 ID:PaQF5nl/0
X5のドライブは代替品買うより、東芝に直接注文した方が安いよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:18:23 ID:5xy/y/tv0
> 248
XS41ハーロック仕様なんですが、そのドライブ不具合なく入りますか?

> 249
今さっき、東芝にドライブだけ買えないの? とたずねたら無理ですと言われた。

平均2.5萬修理にかかると言われると躊躇する。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:23:03 ID:v269IbSa0
てめーはいい加減テンプレでも読んでこいよハゲ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:40:00 ID:XLYHj6gY0
確実という話でもないが、
ドライブ単体の販売はもうしてないようだ。
SS単位の話かどうかは解らん。
かなり利用する奴が多かったと言うことなのか・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:23:05 ID:Qb5PSS7n0
>>250
うちのXS41の場合だと、まず壊れたW3002の代わりに
サービスの持ってきたW3002をつないで、ファームアップ。
これやらないとSW-9576認識しないそうで、ZI16/MC29に変更。
SW-9576になったら、メディア認識がべらぼうに早くなったし、
焼きムラもなくなりました。
怪しげな台湾メディアも平気で読み書きできます。
費用は来てもらって15000円。当時SW-9576搭載したドライブが
12000円ぐらいだったので、妥当な金額だなあと納得してます。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 06:58:06 ID:AwlBPDtP0
X4EXも修理に出すとSW-9576になって戻ってくるの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:07:10 ID:5BnL5JPT0
>>253
親切なレスありがとうございます。

現在のファームはZI14で、東芝に最新を問い合わせしたら、ZI17JKSだと言われた。
DVDドライブ壊れてるから、ファームアップできないorz
ダウンロードがなぜZI14止まりなんだ、東芝!

さて、修理に出すしかないのか…。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:38:51 ID:m84zJgu30
>>255
東芝にネットの方をアップしろと言ってくれ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:42:23 ID:yxRbH+vK0
>>253
ファームアップだけで15000円??
なわけないか。
9576になっても、15000円で交換してくれた時期があったのか。
ラッキーだったじゃん。( ゚д゚)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 17:47:44 ID:Wfu8vAwi0
>>250
本体に積んでる故障ドライブと有償交換してくださいって言うんだよ。
そのまま売ってくれじゃ、代替品の在庫管理がわやになるでしょ?
本当に欲しい人に回らない可能性が出てくるから。テンバイヤーと疑われてる可能性もある。
SSまで持って行くって言ったら交換してくれるよ。
できないって言うなら電凹してうpしてよ。芝製品は二度と買わないから。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:06:30 ID:cKfKPvo/0
>>255

あれ、俺のもXS41だけど、1月ほど前にネットdeナビからファーム更新したらZI17になったよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:29:43 ID:m84zJgu30
>>258
電凹?
「でんとつ」なら「電凸」だろ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:15:53 ID:jeC5r6i20
>>259
RD-XS41≠RD-XS41KJ-CH869
キャプテンハーロックモデルの本体ソフトは別なんだろ。GUI弄ってるし。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:00:32 ID:5BnL5JPT0
>>258

 SSは休みなので、月曜に試みてみます。
 アドバイスありがとうございます!


>>259
>>261

 261さんの言うとおり、RD-XS41ではなく、RD-XS41KJ-CH869なので、
ファームが別なのです。電源を入れると、ハーロックが出てくるやつです。
他にもハーロックのキャラでます。やっかいな代物です。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:14:35 ID:Vi2mArZU0
>>246 ナイスです。

>>248 どこで手に入るのかね?言ってみたまえ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:28:20 ID:C98D+9oB0
DVD修理回転品をSSで交換してもらうのがNGになったと聞いた気が。
実費五千円強から、技術費込みのセット修理のみに。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:33:33 ID:w6zMTpFF0
>>263
高くてもよければ俺の地元の家電量販店に売っている
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:37:45 ID:nZYza8lq0
>>258
電話でボコられたらそりゃ二度と買わないよな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:41:13 ID:H0bkZmLA0
凹凸
君の引っ込みは僕のでっぱり。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:29:13 ID:vSfS08fe0
電話でボコボコに言うのに電トツってのはなんかな。
突撃ともかかってるかもしれんけど

電凹で良いじゃん。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:55:40 ID:31sFWhIJ0
>>268
電話で突撃
 ↓
電突
 ↓
電凸
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:18:25 ID:JIKLGBo50
XS41なんかどうでもいい。
自己交換で解決できない奴は、動作ドライブを自分で保守してなかったことでも後悔してろ。
ったく、X3以前に比べれば天国だろうが。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:43:26 ID:w9ok2kv90
保守しても壊れる事はあるんだよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:39:42 ID:yeA3W9aZ0
>>262
どうなったの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:09:01 ID:teUFBuiU0
>>272
三人くらい捕まえたよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 02:23:30 ID:FXlk/v+p0
XD91にLITEONのLH-20A1P乗っけてみた。
カートリッジは未対応でいいしABM16CやAM16CVより安かったので。
この組み合わせの情報は無いと思うんで一応カキコしときまつ

ダブルクリック不要
DVD-Rのファイナライズ焼きOK。VRは未検証
DVD-RAMもOK。
2層とRWは手元に無いので…
時間計ったわけじゃないけど、ディスクの認識時間が短縮された気がす
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:26:57 ID:Mj4OsqoL0
三菱DVR-HE650の修理に12000円強かかるとの事でした、
詳細は交換HD6000円、技術料6000円との事でした、
自分で出来ないか検討しており、
アドバイスをお願いしたく、
どうぞよろしくお願い致します。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:32:54 ID:fODC0Gnw0
>>275
迷うぐらいなら頼むのが吉
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:58:35 ID:Wk03CHfe0
その値段で高いと思う奴は、芝でも買ってろって事だ。
ずいぶんと良心的な値段だと思うが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:59:28 ID:Wk03CHfe0
>>XD91にLITEONのLH-20A1P

RAMの場合、ちゃんと再生して確認した方が良いぞ。
VRはダビングできても再生するとダメな物がある。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:00:55 ID:xEuHEZcR0
お前らここを読むんだ

>詳細は交換HD6000円、技術料6000円
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:22:22 ID:kJ2ySrAi0
>>279
読んだよ
で?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:48:16 ID:TDR8G1Co0
>>258
>>272
結果報告遅くなってすまんです。
結果は、「有償交換は14700円です。ただ、今のドライブはファームアップ
しないと動かない」そうです。

古いドライブでファームアップしてから、今のドライブに交換という作業なので、どうする?
という感じでした。

orz
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:52:41 ID:s4JlR3GZ0
RD-2000とRD-X1,X2,X3はHDD換装が無理なのかな?
X1で同じST380020ACEに換装しても、認識する気配なし。
誰か試したことがある人いたらアドバイスください
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:53:41 ID:hC5IlbfD0
なんか中途半端な対応だな。
じゃあ、東芝の製品はあと一度だけ買うことにする。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:13:04 ID:0sxgMZ/m0
>>281
>古いドライブでファームアップしてから、今のドライブに交換という作業
それは >>253 に出てきた作業と同じなんじゃね?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:05:23 ID:cTOboMTF0
>>284

 そうですねorz

 なんで、こちらに対しては2萬5千円なんだ(怒。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:29:58 ID:JFAbPvoG0
>>285
数ヶ月前から、値上がりしてるぜ
一万円位上がったかな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 22:13:03 ID:hC5IlbfD0
>>286
出鱈目言っちゃ駄目。
それが本当なら、俺は二度と、東芝を・・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:13:15 ID:qTh3TqRh0
XS32の換装可能な今新品で購入可ドライブ教えて。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:20:55 ID:anbxNNi60
I-O DATA DVR-AM16CV(松SW-9576/本体ソフトZL17で対応)
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:28:12 ID:k6jmYiV/0
問題は、芝から松に交換の場合でも25000円になったかどうか。
コレは半分あっちの事情なわけだしね。
15000円なら払う価値もないことも無いと思う。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:07:23 ID:iCR3TkA+0
修理から帰ってきたX4。
ZK15、MC29。SW-9576-Eだった。
長持ちして欲しい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:17:03 ID:9awjdImY0
>>291 報告乙
RD-X4も本体ソフトZK15でついにSW-9576-Eでダブルクリック不要か。
X4ユーザーには朗報だな。X4EXでも対策ファームがあるのかは微妙だが。
多分X4EXだと本体ソフトZP26で対応か。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:47:53 ID:JCuZ3rOS0
9576が最終になるのかねえ
9587対応してくでー
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:07:48 ID:mL13V5ljO
RD-XS34にLITEONのLH20A1Pを換装したら
DVD-R.RWは問題なく動いたって事例があるみたいだけど
試す価値ありですか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:33:51 ID:2I65njiX0
自分で考えろ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:11:14 ID:xl70g3qb0
X5ユーザーに朗報はないのかよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:46:06 ID:WnyZ0S9u0
RDシリーズにパイオニア製ドライブはNGですか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:10:28 ID:xBj7TLea0
>>298
やってみてここで報告すれ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:27:57 ID:qbQU96t10
>>298の報告に期待w
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:30:47 ID:sE/lDOjFO
久しぶりに来て斜め読みしたんだけど、東芝ってドライブ交換25000円もするの?
XS38でDVDドライブが逝ってしまったので頼もうかと思ったんだけど、近くで9574入ったのは外付けしか売ってないな…別に外付けのでも変わりないよね?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:38:11 ID:21WJtoYj0
>>300
同じ。
東芝製品は二度と買ってはいけない。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:39:55 ID:2E4joClH0
>>300
ケースさえ退かせばあとは一緒。
外したケースが要らなければオクに出すと良い
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:50:35 ID:sE/lDOjFO
>>301,302
ありがとう。買ってみるか。
ちなみに保証期間って一週間くらい融通利かないかな…?使用期間は一年未満なんだけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:57:13 ID:v4IJ+9rJ0
俺は芝に依頼したことはないが、他メーカーで何度かそういう事態に遭遇したときでも
断られた事はない。

芝でも大丈夫というのは所々で見かける
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:26:50 ID:sE/lDOjFO
>>304
ありがとう。とりあえず電話してみますね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 07:06:02 ID:nNNbCt0D0
X5ユーザーに朗報はないのかよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 08:47:02 ID:OUoBgFyC0
ふいgy
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:03:00 ID:Z8UzOCjq0
X4EX最悪だなおい。もう二度と芝は買わんぞ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:22:57 ID:utLNg/vV0
ごめん
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:23:09 ID:IX9wofkj0
RDX4EX、殻RAMを入れたまま電源切ったら、ずーっとlordingで終了しなくなった。
こんなこともあろうかと確保しておいたABM16Cに換装。1時間くらいで作業は終了。
でもその大半は、筐体の内側に落っこちたトレイ開閉ボタンの修復にかかった。

分かってはいたけれど、全てのメディアで要ダブルクリック。
そんなにシビアでもないし、リモコンでもできるし、あんまり問題はないかな。

X7が殻RAM対応と信じ、もう少しX4EXと付き合ってくぜ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 13:24:32 ID:KB+FkpR10
X4EX最悪だなおい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:20:59 ID:gfB300Bj0
昨日XS48のDVDドライブがご臨終したので
(なにをしても「ディスクをチェックしてください」エラー)
ドライブをネットで物色していたのだが(9574か9576)
安くても新品で1万円はするので、ふと思い立って、
古いPCに付けていたIOデータのDVR-ABH2が
使えるかもと、バラしてみると日立GMA-4020B
RDの方を開けてみると9574に間違いない。

換装すると普通に起動しました、
ただしDVD-RのVRモード初期化には失敗。
DVD-Video再生、DVD-R・VRモード再生
DVD-RAM読み書き、はまったく問題なし。

-Rはあまり使わないのでこのまましばらく使ってみる。
本体ファームは XD10/MT18
付けたドライブは前面にヘッドホン用ボリューム
があってじゃまなので外そうと思ったら根元から
折れてしまったが内蔵してるので気にしない。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 14:41:47 ID:ix0gF0Tu0
XS41(ファームZI17)、DVR-AM16CV(SW-9576)に換装。
読み込み・書き込み一通り試したけどいまのところ全然問題なし。
もちろんダブルクリックも不要。LGでは不可だったCDも読める(使わないけど)
9574がなくなっても大丈夫っぽいね。

ついでにSW-9585も試してみたけど使い物にならねぇw駄目だw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:38:46 ID:ekdC04660
XS43にDVR-AM16CV換装しました。
で・・・ディスク入れても認識せずです。
DVDに切り替えて見るナビ動作させても
表示する内容はありません。
再生押しても見れないです。
ファーム及びドライブソフトのUPせずに行ったせいでしょうか。

このままじゃ・・・と思いファームをZ17にUPして設定画面を見ると、
ファームは問題なくZ17になってましたが
その横の(スラッシュ右)のドライブソフトの番号が
アルファベット表記されてました。(出先で詳しいのは後で書きます)

どうすればいいんでしょうか・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:26:03 ID:2ejIHos30
>>314
Wクリックが必要なんじゃないか
後XS43のファームはZR15だしZ17の意味不明
もう少し落ち着いて書き込んでくれ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:56:15 ID:NAabrJxl0
>>314
殻なしディスクをトレイにある爪の上に乗せてないか?
ちょっとディスクを奥に押し込んで爪の下に置かないと認識しないぞ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:58:13 ID:ekdC04660
はい。。落ち着きますww
wクリしてトレイの収納はクリヤしてるんですよ。
今から一旦帰ってファーム一度確認してみます。
で、ドライブソフトのアルファベットも見てくるデス

318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:20:02 ID:FDJYfCtY0
DVR-AM16CVを試しにXS43に載せた事があるけど、
最新の本体FirmのZR15でもダブルクリックは必要だよ。
タイミングがなれるまでは難しいので、試行錯誤してみては?
それさえクリアすれば、9574と同じように使えるよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:27:25 ID:n7GdR2GY0
9587ダメだー!
今晩交換しよ……orz
320314:2007/11/03(土) 13:43:30 ID:ekdC04660
>>316
書き込みありがとです。
殻付は爪上で、殻なしは少し押し込むようにして
爪下に収めるんですよね? おkです。
ブオ〜と回転音も聞こえますw
>>318
wクリもう少し試行錯誤します。ありがとです。

あと。本体設定画面で確認した所
315さん言うとおりZR15でした。スマセン
スラッシュ横にはADOJと書いてますが正常ですか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:21:24 ID:2ejIHos30
>>320
DVDを入れたまま電源OFF 再起動して読み込みすれば、Wクリの仕方が悪い
読み込みしなければ、ジャンパーピンか接続ミスか?
ドライブファームは問題ないと思う
322314:2007/11/03(土) 16:03:48 ID:ekdC04660
>>321
なるほど。入れたまま再起動確かめてみます。
ドライブファームに問題ないと聞いて安心しました。
wクリも何回かチャレするデス
ジャンパと接続はこれでもかってくらい確認したんで
問題ないかと思いますが、上記試して具合悪ければもう一度見ます。
321さんありです。
夜にまた報告しまっすw
323312:2007/11/03(土) 20:06:22 ID:dMY9sDJ20
あれから1日は使えてたGMA-4020Bへの換装は結局失敗に終わった。

昨日、家に帰ってXS48を見るとER7000で止まっている。
取説見ると、「HDDにトラブルが発生している可能性があります」

こりゃあHDDもやられた思って、今日ST3320620Aを買ってきて
取り付けてみると、同じくER7000で起動しない。
そこで一旦HDDとDVDを元のセットに戻すと起動した!
HDDの中身は無事、DVD(9574)は相変わらず読み込みはしないが。
今度はHDDそのままで違うDVD(日立LGのバルク品GSA-H58N)
をつけてもER7000で起動しない。

ER7000てそんなエラーだったんだ、てっきりHDDも逝ったのかと。
たぶんER7000→「使えないDVDドライブです」な感じ。
でもあの使えた1日はなんだったんだ?
その後PCに戻すと普通に使えたし(GMA-4020BとGSA-H58N両方)。

今日帰ったら↓これ試してみる。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/
これが原因じゃなかったら素直に9574か9576を買うことにするよ。

こんな時、ねっとdeダビング使える機種ならなぁ、最近S600買い足したので
中身吸い出せたのに。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:19:53 ID:vy8a1PLlO
>>323
え?48ってネットdeダビング対応してるでしょ?38も対応してるから。
ところで既出だと思うけど、9576って9574と変わりなく使えるの?Wクリ問題とか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:41:35 ID:GHVeDS6W0
>>323
吸い出しなら
S600のを一時的に外してXS48につければ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:56:10 ID:xFKyQ3zg0
あーそれって
DVDドライブにメディアいれっぱなしだと何故かER7000表示になって起動しないつーやつじゃねぇの
XS43とかでLG系がついてるとそれ起きて地雷なんだわ
クリップで強制イジェクトして空にしてからつけてみそ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:24:25 ID:3rerpagP0
録画した番組を見てみると時々音が若干小さくなるんだが・・・
これが音飛びってやつ?っていう故障?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:39:19 ID:dMY9sDJ20
>>324
ネットdeダビング対応してたっけ?
も1回説明書読んでみる。
たぶん9576ならいけると思うのだが確定情報はまだない。

>>325
えっ?DVDドライブを?
買って一週間なのでS600を開けるのはヤダ!(65500円ほぼ底値で買えたようだが)

>>326
中は空でもER7000出るよ。LG系は地雷ケテーイ!
ただ1日だけ使えたのは謎。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 15:47:14 ID:e8nzYOy70
>>326
だろうな。そんな話は今まで一度も出てない。
使用者のレベルだな。

ウチじゃ普通に使えてるし
XS48はネトダビ出来ないとか厨臭い
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:43:23 ID:mxYOLIfL0
>>315 316 318 321さんありがとです。
wクリの意味がよく分かってなかったです。
無事認識、再生問題なしなんですが・・・
HDDからダビングしたDVDを再生したらば・・・
音声が入ってないです。
他機器で再生しても無音。
元のHDDを再生すると間違いなく音は出るんですが。
チョト情報取ります。。。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 14:50:21 ID:FEodzpsq0
>>313の続きなんだけどさ、
RAMがx3で焼けてるのね。確かSD-W3002だとx2までな筈。
R   x4
RW  x2
RAM x3 で焼ける。 
あとビデオCD見れるな。今となってはようつべ並の画質だけど。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 16:37:40 ID:K4oPy2qK0
ビデオCD?!
はじめて聞いた報告かも
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 16:45:24 ID:NGFqB+Bs0
ファーム依存かと思ってたが、だいぶ前にドライブ依存なんだと気づいたが。

x4機で、前に8xでRが焼けたという話があったが、持ってないんでシラネ('A`)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:33:11 ID:W2fDruB+0
>>331
DVR-AM16CV(SW-9576)は2倍RAM読み込みのみなんで、
2倍RAM大量所有者としては敬遠してたけど、当然強制3倍焼きになる訳か。

335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:56:28 ID:FEodzpsq0
>>334
残念ながら2倍RAM使用だと2倍焼きなんよ。
3倍か5倍のRAM使ったときだけ3倍焼きできてる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:37:25 ID:zkMgVvAa0
I・Oの商品紹介で「また、2倍速以下のDVD-RAMメディアは読み込みのみ対応しております。」って書かれてるからな。
ちゃんと2倍で使えるんだな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:42:13 ID:QhRVXB1O0
X2→XS40→X4→XS35→XS38→E300
と使ってますがX4以降は全てドライブ不良で終わってます。
特にX4とXS35は13か月で壊れる最悪さ。
E300のドライブが壊れた機会に調べたらSDW3002って
東芝のドライブはかなり悪いんですね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:28:30 ID:A/YO0RSu0
X4、買って4ヶ月でRAMにブロックノイズがでてドライブ交換。
その後2年半持ったけど先日アボン。
確保しておいたIOドライブに換装。

これでもう少しだけ、X7まで持ってくれれば御の字。

十分頑張ってくれた。
339291:2007/11/11(日) 20:32:30 ID:ZjNlssZC0
X4を修理に出したら、SW-9576-Eになって帰ってきたと報告した者です。

んで、DVD-RWx4を試してみたら、x2書き込みでしたよ。
x4で書き込み出来たらいいなって、期待したのになあ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:16:09 ID:PlZKg5kL0
EX化しないほうが良かったのか。東芝・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 09:50:15 ID:jFhOKUFU0
>>340
あれでネットでナビに対応してくれたらね・・・
スカパー連動機買ったら別部屋のX4にRAMで番組移動すんのが
テラ面倒でネットでナビ対応機もいっこ買うわ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 11:08:27 ID:IoZAyaed0
>>341
× ネットでナビ
○ ネットdeダビング

RD-X4はネットdeナビに対応してるはずだが?
確かにRD-X4でネットdeダビングに対応したらかなり使い勝手
が上がりそうな気がするが、多分ハードウェアの仕様で無理だろう。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 11:17:38 ID:jFhOKUFU0
>>342
補足すまん、X4はスカパー連動は無いが
Line-Auto録画機能があるから便利だった
ネットdeダビングさえ付いていれば
スカパー!連動機能付きを録画機で
X4を受け機として使えるんだが・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:03:52 ID:RtRHM8CF0
>>337
何だこのネタは?
E300に芝ドラ載ってんかよw
sine

345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:07:53 ID:RtRHM8CF0
X4EXしてるからダメとか、修理したくない奴のセリフか?
修理すればさすがに載るだろ。パナでも。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:24:37 ID:rxbDv9IU0
>>344
良く読めXS35とX4の事だろ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:36:19 ID:0m6eDaODO
良く読めば分からなくも無いが、>>337の書き方も悪い。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 17:02:41 ID:pfFCd74J0
読解力に問題は無いか。検証が必要だ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:04:55 ID:K2HIwSzP0
>>339
-Rや-RWはソフト側の制御で速度が変わると考えるのが自然だけど
RAMに関してはドライブが自律的に動いているフシがある
PCでの書き込み時のベリファイはドライブ単体でやっているらしいから
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:08:40 ID:eD2l6pSx0
つーかw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 05:17:53 ID:CcyOa1kx0
>>345
2006年10月18日 13:38 [5547801]
Tiger-Sさんへ

X4EXのHD故障・交換でメインファームはZP25になりましたが、
DVDドライブのPanaへの換装は実現しませんでした。

サービスセンターでもPanaへの換装を試みてみたものの、
DVDを認識しなかったとの回答でした。

1.実際にPanaへの換装を試みてくれたのか
2.Panaドライブの型番は
3.RAM・RW・Rいずれのメディアで検証してくれたのか
4.殻付RAMでダブルクリックしてくれたのか

等々いずれの質問に対しても明確な答えはありませんでした。
いずれにしても従来と同じドライブ(SD-W3002)のようです。

中途半端な回答で申し訳ありません。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:33:01 ID:0tCtisRY0

メーカーが詳細を語らない場合は、放置して→時間おいて連絡、出来ないよ返事パターン
(一応やったという姿勢を見せる)
常套手段だっての。
肝心なのは、相手に諦めさせる方向にするためだから。
修理の回数が多くて、さらに色々サポの裏を知れば解る。

すぐ返事したら、調べてないってのバレバレだろ?
こんなに頑張ったけど出来ないよを繰り返すことで、ユーザーを諦めさせるのさ。
クレー間なら最終的に、別機種交換もあるようだけどな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 13:20:05 ID:xnIP+LdZ0
受付がノイローゼになる前に
交換品差し出した方損害が少ないだろって事か。
クレーマーやるな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 14:18:59 ID:8Z2vklDo0
価格コムにて、フレンドハムスターと言う動物も有名だったが
その一枚も二枚も上をいく未知なる動物について語ろう
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 18:29:13 ID:Kzh+jeHm0
XS43のドライブをBUFFALO DVSM-CX516FB(SW-9574C)に換装した。
ファームは換装前ZR15/1417・換装後ZR15/AB1M。書き換えとかは一切せず。
ダブルクリック不要で、RAM読み書きとDVD-VIDEO・CD-DA再生は問題無し。
DVD-R・RWは普段使わないので未確認。
RAMは3倍対応メディアでは3倍書込しているようで、前よりダビング時間が短縮した。
5倍はメディアが手元に無いので未確認。
チャプターの区切りで一瞬停止する時間も短くなったような気がする。

ドライブは大阪日本橋のソフマップで山積みにされてたのを9,000円弱で購入。
ちょっと高かったけど、東芝に出張修理頼んだら26,000円とか言われたので充分満足。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 18:59:17 ID:L31pvq/H0
>>355

 DVD−R試してみませんか?
357355:2007/11/13(火) 19:42:45 ID:Kzh+jeHm0
>>356
試してみてもいいけど、>>355で書いた通り普段使わないのでメディアが無い。
時間がかかってもいいならやるけど。
358356:2007/11/13(火) 21:57:53 ID:L31pvq/H0
>>357

 ようございます。
 結果お待ちしてます。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:33:09 ID:+HWMhL6t0
I-OアウトレットにひさびさABM16C来たとおもったら
くそ重くて購入確定する間に速攻売り切れ
ツールでも使ってるのかなあ、ありゃむりだ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:41:27 ID:x/89NJBNO
>>359
いくら?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:54:34 ID:+HWMhL6t0
>>360
5,148円
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:55:28 ID:8n391B1q0
修理上がり品のくせに高いな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:45:51 ID:EdXBLWbH0
RD-XS41

DVR-AM16CV
動くかな?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:58:05 ID:7SrLGxL40
RD-XS41、GSA-H42Nに換装してすこぶる快調(-R, -RW)だったのに、
調子こいて事前の情報収集無しにファームのバージョンアップしたら
ディスク入れっぱなし電源OFF⇒ONでER7000発生。
下手こいた〜 orz
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:03:27 ID:NLtPznwj0
南無
まぁ慣れればそれでも問題なくなるので慣れるまで頑張れ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 10:35:54 ID:44K5DwHt0
哀王アウトで買う奴が居るのか・・・
あそこのはマジで地雷含み。
あそこは安いのと高い種類のがあって、見極めないと釣られるだけ。
DVD関係は高いだけ、普通に中古LGのを4000円とかで売ってるから新品の方が安い。

4167買ったときは一ヶ月で壊れて酷いもんだった。当然保証もない。
多分修理してないで、不具合中古返品で来たのを軽くチェックしてそのまま流してるのも相当あるな。
DVDとかはレンズクリーニングくらいかもなw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 11:54:00 ID:sCA3/h1P0
>>363
動く。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 12:33:24 ID:NbIPzSKK0
>>366
ABM16Cを5K以下で買えるとこ教えてよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 13:22:16 ID:44K5DwHt0
今頃何逝ってんだよ。
いくらでも買えたろうがw
あってもお前に教えるメリットなんかねぇだろ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 14:11:28 ID:D/lga5YN0
>>256
> >>255
> 東芝にネットの方をアップしろと言ってくれ

 あれから再トライしたら出来るようになったよ。

 さて、SW-9576を試しにトライしてみるか。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 14:49:15 ID:DMnNlEX00
>>368-369
話がまったく噛み合ってなくてワロス
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 20:26:04 ID:E2zo+cw+0
RD-XS43に 芝ドライブ(一度SSで交換済み)から
BUFFALO DVSM-CX516FBV(パナSW-9576)に換装。

換装前に最新ファームに更新
換装後のファームは ZR15/AB0J
要ダブルクリック

換装前に全く認識しなくなってた、以前焼いた裸RAMは国産は問題なく認識。
台湾製はほぼアウト(これはメディア側の問題だろう)

同じく換装前に焼いたR・RWは問題なく認識。
殻RAM・未ファイナライズR・RWは手元になかったので未テスト

焼きはR・RAM共に正常。殻RAM・RWは手元にメディアがなく未テスト


R・RAM共にとくに焼きが早くなった感はないかも
ダブクリはちと面倒だが、リモコンからでもおkなので困る事はない。

ダブクリいらないファームがUPされればいいんだが。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 13:27:43 ID:B64fX8is0
そのうち対応するだろ。
9574だって何時までも玉があるわけじゃない。
それよりさっさと9573が消えたんだから(ry
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 13:44:57 ID:zlAixCbw0
さすがに43世代はスルーされそうなきがする
もう無視されても文句いえねーし

うちでもいまだメインだけど
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 16:05:25 ID:B64fX8is0
保守部品の交換で困るようになるだろ?
有償で直す奴はいるだろうし。
まぁ、かなり減ってるようだから修理数は少ないかもしれないが、無くなることもないだろうし。
パナも9576の後継機は多分出そうもない。
ほとんどの旧芝レコ世代は、9574 9576交換で対応だろうに。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:28:05 ID:DeYPAhz80
9587対応マダー?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 21:04:36 ID:AWmklYUS0
PS3より、DVDアップコンバート能力こえているDIGAないの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:11:15 ID:s21gDMWgO
9574安い所教えてくだしあ。
379355:2007/11/18(日) 01:27:06 ID:bWgyasYW0
>>358
DVD-R試してみた。結果から言えば全く問題無く焼けた。

新規書込・追記・ファイナライズ全て正常。
XS43での再生・他のDVDプレーヤーでの再生(ファイナライズ後)も正常。

使用したメディアは太陽誘電の1-8x対応のもの。
高速ダビングにかかった時間は2倍速DVD-RAMの時の約半分…てことは4倍速?
RAMとRの倍速表記って共通だったっけ…よく判らん。
RAMは5倍速対応メディアではちゃんと5倍速で書込できる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:21:18 ID:dpS3VA6JO
すみません超初心者なんですが
SHARPのDV-HR300使ってます
さっきいきなり液晶に
『OOSOS』の表示でて電源落ちました
電源いれたらHDDに録画してたのが全部消えてました
再放送もない番組とかあったりで凹んでます
これって修理でデータ再起しますか?
以前知識もないまま修理に出したら交換でかえってきて泣きそうだったんです

スレチなら誘導よろしくお願いします
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:28:39 ID:LoiYo6JG0
あぼんですね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:30:10 ID:dpS3VA6JO
…若干スレチな気がしてきましたごめんなさい
本当にあぼんですか?再起不能?
…もう嫌だ死ねるorz
VHSの方が信用出来る…
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:35:14 ID:LoiYo6JG0
HDDは一時保管場所と考えておいた方がいいよ。
残したいのならRAMかRに移しておくべき。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:37:53 ID:dpS3VA6JO
次からHDDはアテにしないようにします…
業者出しても無理ですかね
どぉぉおっしても残したかったやつが…
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:43:03 ID:LoiYo6JG0
どんな状態か分からないからなぁ。HDDの物理クラッシュとか。単なるソフトエラーなのか。
データ復旧業者に頼めばなんとかなるかもしれんが(レコーダの復旧なんてやってるとこないかもしれんが)
出来たとしても数十万円とか。
まぁとりあえずサポセンに連絡だな。とスレチなんでここまで。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:46:12 ID:dpS3VA6JO
わかりました…
スレチな上に取り乱して
知識のない奴の質問に答えて下さりありがとうございました
落ち着いてサポセンに連絡取ってみます
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:49:16 ID:LoiYo6JG0
探せば普通にあるもんだね。
http://www.m-genfactory.com/data5.html

でもこういうのは悪徳業者が多いから気をつけないとだめ

該当スレが見つからないしここでもいいかもね
388356:2007/11/18(日) 09:45:35 ID:Mykzmwr+0
>>379
ありがとう!
感謝!
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 16:04:14 ID:G3wHl9hb0
>>387
>倫理障害

これ、本気でこういう障害なのか、この業者が日本人以外なのか、よくわからんなw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 18:30:42 ID:jK1MqkOV0
>>389
ヒント:iとoは隣同士
普通に打ち間違いだろ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 01:45:24 ID:UkVoYOKZ0
自分のX4EXも光学ドライブが死んではじめてX4の搭載ドライブは地雷だと知った。
で、このスレに辿り着いたんだけど >>355 のレスを読んでDVSM-CX516FBに換装
してみた。 結果はダブルクリックは必要だけど、殻付DVD-RAM DVD-Rは読み書き
問題無かった。 他のメディアは使用しないのでわからないけど。
殻付DVD-RAMを使用しないといけないX4ユーザーはDVR-ABM16Cより見つかりや
すいんじゃないだろうか。 実は日本橋の店舗ならABM16Cもあったけど。
355のヒト、ありがとね。 今日はソフマップでも\11800になってて灘波店のみ在庫って
ことだったから、¥9000弱で買えたのは運がよかったんじゃないかな。 
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 13:45:37 ID:ou3whbAQ0
?なんだ、X4EXでもパナ9574使えるのか。
少し上で騒いでた奴が居たから駄目なのかと思った。
ったくまぎらわしいな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 08:59:10 ID:t8GS6Afr0
ダブルクリックうぜぇ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:49:53 ID:x5JZE15F0
XS41+LG/DVDですが、ファームUP地雷踏みましたOTL
Z15ファームのimgファイルで、ファームダウンできた人は居ますか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 12:59:19 ID:6H3pNQOG0
LGでファームUPする。再起動もする。
その時点で気づくだろうに。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:01:44 ID:xQ9x7QCH0
RD-XD72のDVDが調子悪いので換装しないとまずいかという事でショップに視察に行ってみた
SW-9576を目当てで行ったのだがそんなバルクは無く、かろうじてIOのDVR-16CVBがあった、但し12800円
他に無いかと探してみるとSW-9588というのがあった、値段は4980円これは格安!使えるかも
と思ったが、用心してよく見るとSATAだった orz
買わないで良かった
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:32:39 ID:1dr0Qfqk0
SATA→ATA変換すりゃ大抵は使えるよ。
958xじゃ色々制限はあるだろうけど。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 15:28:08 ID:xQ9x7QCH0
>>397
そこまで冒険出来ませんでした orz
とりあえずDVR-AM16CVBを買って来て換装してみました
RD-XD72に入ってたのがSW-9576E
DVR-AM16CVBの中身はSW-9576C
EとCの違いが気になるけど、えいや!と取り替えました
ちなみにHDDはST34008328SCEでSATAでした

イジェクトはワンクリックでOK
とりあえずDVD-Rも焼けました
換装前に認識しなくなっていた台湾製DVD-Rも認識したし大丈夫でしょう
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:41:33 ID:2BoX2H3N0
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが、RD-XS34で先日SW-9574に換装しました。
結果、DVD-Rが焼けなくなってしまいました。一度-RWに焼いてから、PCで-Rに焼いています。
これだとRDのHDDに戻せないのですが、戻せる方法ってあるのでしょうか?

以前このスレで戻せると書いてあったような気がしたもので…。ご教示頂ければ幸いです。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:47:54 ID:uUeiZKH40
>>399

RD-XS34はSW-9573らしいね。知ってるとおもうけど。

XS57あたりなら、DVDからHDに無劣化ダビング可となってるよね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:18:04 ID:mDTgoxGF0
>>397
そのSATA-IDE変換結構いいアイデアですね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:21:02 ID:3WbaEqsw0
>>401
相性が出たらそこまでだけどね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:55:11 ID:k9lAeEfr0
9573はもう絶望的だからな。
XS34とかも、9574とか使うしかないわけか。

RWがおkで、Rがあダメってのが詳しく書いてないんで判らんが・・・('A`)
書き戻しは、レート変換ダビング使えば一応は出来る。

XS34は、芝ドラ搭載ネット対応機種なのにファームで対応する気がないのか・・・
すっかりほこり被ってるわ。(;´Д⊂
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:36:45 ID:hCJwXYlh0
もう芝は買わん
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:03:09 ID:QEb9M8dZ0
東芝XS38のドライブ換装を考えています。
ウィキに載っているドライブがもう手に入らないので
日立LGのGSA-H58Nを換装しようと思っているんですが、
やっぱり、ダメなんですかね・・・。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:41:53 ID:RrcvyLfB0
しかしXS41は良く保つよなあ
もう5年近いのに
HDDを1回DVDDを2回換装したけどまだ動く、
換えのHDDも1台あるのでアナログ停波までいけたりして
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:00:47 ID:S0jjz4Fo0
>>406
漏れのX4EXもHDDを1回、DVDを3回(うち1回は芝)換装し、アナログ停波まで粘るつもり
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:15:32 ID:XJ52GXdB0
アナログ停波なんてすぐじゃん
俺はXS43をあと10年は使うつもりだが
409399:2007/11/25(日) 19:19:14 ID:wSVDsogm0
>>400
レスありがとうございます。もう9573は手に入りませんでした。

>>403
レスありがとうございます。

DVD-Rの新規ディスクを認識しないので、-Rは焼けなくなりました。
-RWは認識します。PCで焼いたディスクもHDDに書き戻せるのでしょうか?
説明書を見て実験してみましたが、ファイナライズ解除出来ないので不可でした。

もしよろしければ詳しい方法をお願い出来ればありがたいです。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 10:10:23 ID:4XUZcfVQO
>>405
9574の事?もう秋葉原にも無いのかな。
外付けのヤツで中身が9574のがたまにまだ売ってるから、良くみるといいよ。他よりちと高いが。

>>409
その機種ってビデオモードからの高速書き戻し対応してるの?してなきゃ無理だと思うけど。VRも-Rは対応してないみたいだから無理かな…。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 14:28:19 ID:gi5knRF+0
>>405
GSA-H58NはたぶんER7000で起動しないよ。
>>323
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 15:31:02 ID:RHTamL+d0
LGのH4xまでは聞くが、H5xの交換はまだでてないな。
そんなに変わってないはずだし、逝ける可能性の方が高そうだが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 16:10:22 ID:gi5knRF+0
だから
>>323 に出てる通り
XS48でGSA-H58Nは×
なもんで
XS38でもたぶん×
という話。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 03:33:03 ID:kD474s5R0
DMR-EH55を持っているんですが、DVDドライブが故障してしまいました。自分で変えようと思うのですが、どのDVDドライブだとかわりになるか、ご存知の方お願いします。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:56:19 ID:bikbATYG0
>>407
3回換装って一日何枚焼いてるんすか…?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:41:09 ID:KtL56agr0
>>405
別に高いものではないし、修理に比べれば無いも同然。
>>323の情報は不正確な物があるんで信用性が低い。
上下近辺一覧読むとそんな感じ。

5000円で買えるし試す価値はないとは思わないが・・・
ダメでもオクで売れば実質たいした損もない。
ま、9576使った方が早いかもしれんけどね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:53:39 ID:tw8unLax0
ER7000が出たのは…
えーとXS36でLGドライブに換装した後に
中にDVDを入れた状態で再起動した時だったかな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:35:47 ID:hvpEjwK70
X4で本体ZK14.ADOJでI-O DATA DVR-AM16CV(SW-9576-C)に換装。
ダブクリ必要だが、DVD-RAMの読み書きはOK。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:47:51 ID:SLfEeuFY0
>>397
んだね
前も書いたが9587はダブクリ必須のメディア認識1回のみ
作業継続するなら電源入れ直し必須
9588変換でも同じになるんじゃないかな
誰かやってみてくれw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:02:55 ID:sygvqDKj0
LGのH5xは情報が本当に少なすぎるな・・・ほとんどないに等しい。
最後のATA機種だというのになぁ。

今のウチに、H4xを確保しておいた方が良いのか。
XS46はまともに交換できんから辛いわい
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:28:32 ID:RFzecg260
XS-41をDVR-AM16CVへ換装しました。
本体ファーム Zl12  ドライブファーム ADOJ
ダブルクリックは必要ですが、前に焼いたRAM(maxell 殻付)は問題無く見れています。
今度、他のメディアで読み書きできるか試して見ます。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:02:44 ID:jmcYPx5Q0
XS41でDVR-AM16CVなら本体ソフトZI17でダブルクリック要らなくなるぞ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 08:43:33 ID:b0QIejyr0
日立のDV-RX7000持ってるんですが…
開けてドライブ見ても数字の羅列で型番がわかりません

DV-RX5000はE50のOEMとの事ですが
DV-RX7000の情報がありません
どこかに日立DVDレコーダーの情報ないですか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 09:03:54 ID:U07L9xCwO
>>423
日立使ってる人あんまり居なそうだからなぁ…。
どこ見たのかな?とりあえず文字列とか写真うpして賢者の登場を待つのじゃ!!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:20:42 ID:zenPAsCy0
DV-RX7000は同時期のDV-DS160からHDDを外した感じだからな。
松下OEMではなくおそらく日立の設計・製造だと思われ。カートリッジ
RAM対応ドライブだったと思うが、トレイ形状ではどこのメーカーの
ドライブか分からないな。松下でも芝でも無い希ガス。
ttp://auc.febbys.com/auc/hitachiwooo2.jpg
とりあえずHDDが死んでるDV-DS160からDVDマルチドライブを部品
取りするか、メーカーから取り寄せるしかないかな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:05:23 ID:I1KfFjYl0
ちょっと確認をしたいので質問させておくれやす。

RD-XS41を騙し騙し使ってたけど、とうとう完全にRAMを使うことが出来なくなってしまって、
ドライブがSD-W3002なんで、まあ例のアレかなぁと。

で、確認したいのは、RAMの認識が駄目になった…という話はよく見るんだけれど、
そうなった状態の時に、RWだとどうなのかな?ということです。

RAMを使ってる人でRWを使ってる人はほとんどいないかな…とは思うのですが、
自分の用途だとRWでも問題なくて、今の所はROMやRなら使えてし、RWでもいけるならそれでもいいかなと。

自分で試しゃいいじゃん…とお思いでしょうが、1枚買うのもケチりたくなる今日この頃の懐具合でして、
「RWなら使えたよ」という方がいらっしゃれば、買ってみやすいなぁと思いまして。
もちろん、それで自分の場合は駄目だったとしても仕方ないのは承知です。
全然駄目そうなら、ボーナス待ってドライブ換装考えますです。
427423:2007/12/01(土) 14:09:21 ID:b0QIejyr0
お二方レスどうもです

425さん
とても的確なアドバイスどうもです感謝です
復活の方向性が見えてきました
サポートにTELしたらドライブ交換16000円で2〜3週間かかる
との返答でしたんで…
ヤフオク漁ってみます
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:04:09 ID:mgwOf+GO0
>>426
SD-W3002でDVD-RAMが駄目な場合、DVD-RWはもっと駄目だと思います。
素直に修理・換装が無難かと。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:23:23 ID:zenPAsCy0
>>426
マルチドライブで1つの機能が完全にダメになっても他の機能が使える
ことはザラにあるな。SD-W3002で推奨DVD-RAMへ書き込んだらブロック
ノイズが入るわ取り出し時にディスク読めなくするわで散々だったことが
あったが、不思議とDVD-Rは普通に焼けてた。で、修理に出してドライブ
交換されたあと1年くらいの時に今度が音楽CDが読めなくなってた。DVD系
は問題なかったが。ただ、いつ他がダメになるか分からないのと焼いたディスク
が実は生焼けだったという被害を防ぐためにも、早いうちの交換をお勧めする。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:00:50 ID:T8A559Qg0
しかし
>1枚買うのもケチりたくなる今日この頃の懐具合でして
って、どんだけ〜
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 04:03:51 ID:7wDTSaXQO
まあ今のご時世、いろいろあるでしょうし。
バラで買うより10枚パック買った方が…と思ったが、使えなきゃ全部無駄か。
ダイソーだと200円だが、ローソンの100円ショップだと100円だぞ。あんまり見掛けないけど。中身は確か同じOPTO製。
432426:2007/12/02(日) 18:52:51 ID:4l/8CGtU0
みなさま、ご回答ありがとうざいます。
ここは、素直に換装することにします。

換装すると決めたところで、また別の確認&質問させてくださいな。一応、このスレとまとめwikiは読んで理解した…つもり。
私は殻付きRAMは使わないので、価格的にLG製にしたいのですが、本体ファームがZI17になってます。

1. メディアを入れたまま電源を切ることがなければ問題はない(うっかりやっても、手動で取り出してから電源ONでOK)
…と理解しているのですが、正しいでしょうか?

2. また、一部の最近のドライブ自体が受け付けられないようだ…という主旨の報告が見受けられましたが、
GSA-H42NやH44Nでは、そのような報告はないのですよね?ドライブの方のファームの制限などはありますか?


入手製や価格からいえば、H58NやH62Nの方がいいのですけどね。懐に余裕があれば確認して情報出したいところなのですが…。
今月秋葉行く予定だけどH4*はまだ店に置いてるかな?通販ではまだ入手出来るようだけど、価格も送料も微妙にタカス。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:54:02 ID:9Jw6UOkW0
>>432
間違っちいないけどね。
1.をうっかりやっちまうと予約録画失敗する可能性があるからなあ。
HDD録画専用にするなら問題ないけど、だったら換装する必要も無いなw
ファームアップしちゃってるんだったらDVR-AM16CVに換装のほうが間違いないと思うよ。
懐具合からするとまだしばらくXS41使うんだろうし。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:11:42 ID:nmpWS1dHO
うっかりDVD焼いたまま外出しちまって帰って来たら7000エラーで予約がorz
LG換装するなら終了後も電源継続モードは忘れずに
435432:2007/12/02(日) 23:33:12 ID:4l/8CGtU0
>>433-434
ども、ありがとう。録画予約の失敗の件は、多分大丈夫です。
取り溜めしてから一気に移す…ってことがほとんどなので、めったに入れない&普通はDVDを取り出して終わるのと、
時計がすぐに遅れるから、予約録画する時には大抵、数秒進めて電源付けっぱなしなので(自動時刻合わせなんかさせない!)。


1は大丈夫みたいで良かった。
あとは2ですけど、ドライブ自体は報告が多いから大丈夫かな。
GSA-H42NやH44Nで、ファームが買ってきてそのままだと駄目…って報告ってありましたか?
うちの内部ごちゃごちゃPCだと、換装より手間がかかりそうなので気になる。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:33:32 ID:PHvCfmer0
ファイナライズとかDVD作成のときうっかり「終了後に電源を切りますか?はい」ってアッー!!
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:01:36 ID:9Jw6UOkW0
>>435
H42Nなら購入時のファームでしばらく使ってたけど、問題なかったよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:32:26 ID:TmuuBS9hO
>>436
焼いてる途中でも
クイックメニューで解除できる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 08:26:20 ID:UPHIS6xu0
42Nも44Nもそのままのファームで使えない報告はなかったような。
IOとかのはどうだったっけ。避けた方が無難なんかな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:47:40 ID:0/0JxmRA0
現在、東芝のRD−XS32を使用しています。

とうとうDVDドライブの交換を余儀なくする事になりましたが
CSで修理を依頼したところ、約2万5千円と出ました。

このスレを見て自分で交換してみる事にし
wiki等で色々調べさせてもらいましたがやはり型が古いので、
換装出来るドライブも発売中止のが多いようなのです・・・

今現役のパナ製のドライブは使用する事が出来るのでしょうか?
もし使用できるならそちらを購入して換装しようと思いますので
お手数ですが、知っている人がいたら教えて下さい
宜しくお願いします。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:47:47 ID:qhKSGLCI0
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:40:15 ID:KycO2FtT0
謝れ、XS32程度で古とか言ってる奴は謝れ。
X3以前の奴に謝れ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 15:19:04 ID:+Ca2ADCr0
ごめんなさい
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:10:29 ID:xGMlqsoE0
結局、XS43とかあたりでGSA-H58Nに交換して動いてるよーって人はいない?
駄目報告が微妙なのが一つだけあるけど、どんなもんかと。
今だとH4*Nが少なくなってるし高いから、H58Nで動けばいいんだけどなぁ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:19:56 ID:BoEgPeFj0
他力本願な奴は何をやってもダメ。
先人を見習え
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:46:22 ID:zzucUdSt0
ホントに人柱なのは極少数だろ。そういう意味じゃ他力本願の集まりだって。
それでも、ひとつふたつの成功報告だけで特攻する人達がいるから情報が蓄積されていくんだよ。

42N、IOのは今でも店頭でたまに見掛けるな。
ドライブのファームがそのままでいいかは、残念ながら知らないけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:31:35 ID:QEG4gQdl0
秋葉、Cバリーに44Nの箱入りが1台、DパラにIOの42Nがあるぞ。
近くならいっとき。

スレちだけど、日立>LG神話って今もあるのか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:48:26 ID:Y2I1HWeV0
芝ドライブもあらかた逝って換装終わってるだろうし、殻使う人はパナ製を買うし、
これからLGドライブ買う人は少ないから、H58Nの報告は期待できないのかねぇ。
PC用に買ったのを試しに繋いでみる…とかいう人でもいない限り。

>>447
神話じゃなくて本当にLG製の方が壊れやすかったんじゃないっけ。今は知らんけど。
ちなみに、そのH44N箱入りは保護しといた。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 23:03:00 ID:BoEgPeFj0
そもそも日立が製造したのは一部のロットだけ。
全体から見ればほとんどLG。
ただ、買うなら日立だなw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 01:20:26 ID:ZNB8gJAh0
IOの買ってファーム依存の問題が起こったとき、「LGじゃなくて日立だからファームが違うんですよ」
とIOのサポートに言われて、LGがリリースした解決ファームを完全スルーされた思い出が…それは今もアップされてない。
もちろんLGのファームを入れれば解決するが、ちゃんとIOからも出すべきではないだろうか…。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:13:41 ID:VC+CdSX+0
環境により動作もかわるかもしれないから参考程度ということで

RD-XS32(ZL12) + GSA-H58N(1.01?更新はしてない)
-ROM
 問題なく再生
-R
 焼きテストはしてない(使う予定ないので)
 以前焼いたのは問題なく読めたが、見るナビは使えなかった
-RW ビクターの2倍速両面
 フォーマット、ビデオモード焼きOK
 認識しないことがあるが入れなおせばOK
 再生・見るナビOK、PCでもちゃんと再生できた
-RAM TDKの2倍速両面(殻から出した)
 以前書いたのは認識するもリードオンリー、再生のみ可
 フォーマットも0%から進まず不可
その他
 トレイを閉める時に、開閉ボタンを2度押さないと閉まらない
 ことがある(たぶんディスクを取り出した直後)

web上にある沢山の方の情報を元に換装できました
ほんとうにありがとう!
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:07:56 ID:DuMMo3Ih0
VRは出来ないって事なのかねぇ。

芝機種は、パナ換装ばかりになってあまり話がないから、
芝機種+最近のファーム+最近のLGはこれが当たり前なのかも不明。
前はもっとマシだったような気がする・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:50:56 ID:acZbJ46/0
>>452
同じLGでもパナチップとルネサスチップで挙動が違ったような気が。
>>451が換装したH58Nは確かパナチップ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:21:42 ID:gkKV37kq0
H42N&H44Nがルネサスだっけか
その前くらいのでパナチップのなかったっけ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:50:24 ID:L8uF9lBG0
>>454
H22N,H55NがPanaチップということは確認できたがそれ以外は分からない。
確かH1xN、H4xN、H6xNはルネサスだったはず。
その考えで行けばH2xN、H5xNはPanaチップだろうが、H3xNは何処なんだろう。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:24:08 ID:I5SNgbhp0
4xxxの頃は特に問題になったという話はなかったな。(4020は除く)
H4xも問題があまりない?のというなら、ルネサスの方が無難なのか。
・・・でもパナチップは、当然95xxシリーズにも載ってるものだろうしなぁ。
それにファームとの関係。

こんな組み合わせ、メーカーだって全部解らんかもしれない。('A`)「

457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:40:27 ID:Y1VBh7c70
RD−XS32をDVR−AM16CVに換装しました。
Wクリックしないとメディア認識しないときがありますがファームUPすればOKでしょうか?
現ZL15。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:24:47 ID:POVLH64e0
ヤフオクてどーしようもねーな
吊り上げ、想定金額まで達しないゆえの一方的なキャンセル、そのまま再出品と
ほんとどーしようもねー
ただでさえ中古なのに新品流通価格の1.5倍近く吹っかけるし意地でも新品探してきたほうがいいよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:11:40 ID:i5raJpQN0
>>458 スレチ?

>>457
>>289
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:26:05 ID:MJJmrrsP0
プレミア付いてる型ならそんなもんだろ。
需要と供給の問題だ。

もう流通してないけど、レコ用として需要がある物がある。
気に入らないなら他探せよ。
新品のウチに保守確保するのが利口な人間のやり方。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:19:45 ID:jodhI/+s0
そうしてる時に限ってなかなか故障しないという…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:56:37 ID:MJJmrrsP0

長期保証書けると中々壊れないとか・・・か。
確かにあるけど、レコとPCに関しては、消耗部品があるので高確率で壊れる。
付けたのは、軽く元とってるよw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 17:53:55 ID:MNarXaVg0
PC自作してて思ったんだけど光学ドライブってさ

毎日通電するが、読み書きしない→壊れる
毎日読み書きする→壊れない
外付け化して読み書きする時だけ電源入れる→壊れない

ってパターンを発見したんだけど、どう?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:51:43 ID:SwHgLpnq0
トレーに何か入れといた方がいいって事?
んなことあるかな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:54:41 ID:9ZqvhrT10
時々、ディスクの風圧で中の埃を飛ばすと良いとは聞いた。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:53:06 ID:w9n9Q70u0
PC起動時にピックアップが空読みして負担かかるのかな。
わかんないけど。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:38:59 ID:eU7VTNq00
CD入れたまま起動すると長読みしてるけど、あれの方が負担っぽいのに
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 16:58:51 ID:PegX6jM80
気のせいだろ。
焼き環境もみんな一緒じゃないのにパターンも何もない。

たいして焼いても居ないの、壊れるときは壊れるし、
全然壊れないのもある。
最近のはコストダウンで、質が落ちてるって事だけが確か。
部品も本当に安っぽい物ばかりになってる
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 11:44:42 ID:/RGLV5K80
ヤフオクなんだこりゃ
落札されてもされても再出品してる奴とか意味が分からんのだが・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 11:52:53 ID:/RGLV5K80
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:57:36 ID:Va6RR4Ue0
なにがヤバイわからん
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:58:07 ID:Va6RR4Ue0
なにがヤバイわからん
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:14:56 ID:Q0yIaAEh0
2回売れてるはずなのにお互い評価も無くまた同じアイテムを出してるからかなり不自然
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:57:08 ID:+xqk4a2s0
>>473
複数持ってて、まだ受け渡しが終わってないから評価付けてないだけじゃないの?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 09:48:00 ID:FzWTkIMF0
だとすると、中古商品の状態を見せるための画像を使い回しちゃいけないな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:35:47 ID:MkiIcKUZ0
普通に良くある使い回しだろう・・・
オクじゃ良くあるやり方だ。知らんのか。
中古出してる所から仕入れた中古もんだろう。

9574も底打ってすっかり値上がりしてるな。中古が7700 8750かよ・・・
レコ需要があるから、持って置いても損は無いな。

9576は後継機が出るとは思えないから安売りする可能性が遠のくのがなぁ。
もう安売りは望めそうもないな。
あとは芝が9576ファームを出してくれることくらいだ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:07:42 ID:BDXHX5dm0
9574が中古5000円、展示品7000円で見つけたけど高いと思ってスルーした
でももうモノが無いようだし、中古は不安だけど一個予備に持っておいた方が良かったかな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:59:15 ID:y+vALopj0
GSA-4167BをX4EXに換装して使ってたが、最近RAMへの複数タイトルコピーが失敗したり、一部のDVDソフトが再生できなくなった。
もうドライブがへたってきたのだろうか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:04:15 ID:xBTXu1nX0
RD-XS43のDVDドライブ3回目の不良で修もう理依頼するのやめました
さんざ既出だとおもいますが、
こちらの情報のおかげで生き延びることができましたのでご報告です

・大阪日本橋にてDVR-AM16CV調達¥9780
・レコーダーの筐体をあけて旧ドライブをはずしジャンパー設定確認(マスター)
・新ドライブの前面プラスチックパネルをはずして取り付け
・DVDR再生OK、DVDvideo作成OK
・ファームバージョンアップして動作確認ZR11/AD0J→ZR15/AD0J
・ドライブ投入時ダブルクリックが必要になりました

修理代うんぬんより年末のこの時期、修理でもってかれるのはつらいので
連休のアタマでこわれてくれて、まだ幸いでした

最近は予約録画をPCでキャプチャして見ていて
レコーダーは予約機になっている
もうテレビとかDVDレコーダーとか買わないような気がするので
なるべく長生きしてほしいなあ

ありがとうございました
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:22:58 ID:2GvhpNRY0
CVは鉄板ってことでいいのかね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 05:25:29 ID:h5FUBS4+O
9574ってそんな値段になってんの?外付け買っても大して変わらんな…。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 09:27:29 ID:YcITjq5z0
東芝RD-XS48のDVDドライブがご臨終したました
ドライブを買いに行く金も暇もなかったので手持ちのDVDドライブに換装してみた
ロジテック製の外付けLDR-H443U2(中身は日立のGSA4040B)
トレーの前ふたを取り外して単純交換し問題なく認識しました
交換後のバージョンはXD10/A114
DVD再生、DVD-R書き込み&再生は異常なく動作してます
DVD-RAMは使ってないので試してません
以上、ご参考になれば幸いです
483482:2007/12/23(日) 09:41:21 ID:YcITjq5z0
DVD入れっぱなしの7000エラーはやっぱり発生します
手動イジェクトのつめがフロントの扉を手で開ければギリギリ押せる位置にあるので
ばらさなくても取り出せるので助かりました
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:58:16 ID:9WWWVLAm0
手動スイッチって押せる位置にある?
4120だけど、ちょっとわからないなぁ。
もう二回くらい、入れたまんまで、フリーズ→ドライブ取り出しやってるからウラヤマスィ( ゚д゚)
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:54:09 ID:JAt5FZ210
RD-X5EXユーザーなんですが
ドライブファームMT22を載せる方法は無いんですかね?
一度はLF-M721(9573化済み)を入れて使っていたんですが、
RAMを入れた状態でフリーズしたとき強制終了して電源再投入すると
ディスクの中身が全部消滅してしまうので(二度被害に遭いました)、
再発に不安を覚えて元のドライブに付替えてました。
焼く速度も2倍速に固定されてしまうし、なんとかMT22を入れたいものですが・・・
486482:2007/12/23(日) 23:23:33 ID:YcITjq5z0
>>484
スイッチじゃなくて電源を切ってからピンでギューっと押してトレーを強制的に引っ張り出すヤツね
DVD前トビラを手で開けてからカバー自体を指で押し下げる必要はあったけどギリギリ見える位置にあるので
細いマイナスドライバーで押すことができた
でもめんどくさいので電源切るときは注意するに限るね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 15:29:22 ID:/uLDVF9L0

自分でも試したけど、正直どこだか判別できなかった。>救出穴
同じ世代の物だし、場所が違うとか無いと思うんだけどなぁ。
扉開けて、前面どの辺の位置にあったの?

自分が試したのは、フタを開けて見える、
1 ドライブのど真ん中にある、小さな穴。(トレイの真下)
2 1の穴のやや左下に見える横に少し明いてる穴

フロント(トレイパネルじゃなくて)パネル外したから解りにくくなってしまった・・・('A`)
フロント外さないと入らなかったし。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:49:52 ID:pQ+1MjrO0
>>476
IOの9574の外付USBなら
大井町のヤマダLABIにまだ10台以上残ってる。
7980のp10%だったかな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:27:01 ID:On+fNKDn0
おれがLGが嫌になったのが、
入れっぱなしで致命的OUT
一気に焼かないとOUT
この辺キツいよなぁ。
早く全部の機種でパナ最適化を望みたい・・・(´・ω・`)


LABIの特価品はすぐ捌けちゃうから、厳しいと思われ。
490482:2007/12/25(火) 00:48:01 ID:zvzmQIt+0
>>487
HDD タイムスリップ DVD
のボタンのDVDの上あたり
5mmくらいに四角く穴が開いていて、そこの奥にある何かを細いマイナスドライバーで押すとトレーが出てくる
もともとのフロントカバーに細いピンで押すための小さい穴が開いてるはずだから、それが残ってればすぐにわかるんだけどね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:48:45 ID:akfSsvie0
>>489
それがな、12月頭からずっと残ってるんだよ…
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:31:16 ID:J5hDuVhC0
9574指名買いなんてRDの換装以外考えられんからな。
カートリッジ対応ドライブ自体、一般的な需要はもうあんまり無いような。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 11:33:37 ID:dHrFYqJ6O
そうだね〜、今PCで松ドラが欲しけりゃ9576とか買うのかな?
7980か…交通費入れるとPCデポと変わらんかなぁ。どうしよ。さすがにもう秋葉原には無いかな?5〜6000くらいで。
とりあえず>>488,491情報サンクス。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 13:50:00 ID:H8z9Oxpn0
X4EXのファームは東芝サイトでダウンロードできるのはZP24までのようだが、
25にするにはHD交換じゃないとならないの?
ZP24のままでDVR-AM16CV (SW-9576)積むとまずいことが起きるんだろうか?

495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:30:41 ID:xM20VTgJ0
芝もデジレコの方を必死にファーム上げたりしてるのみると、
もうアナログのファームは上げる気なんて無いんじゃないかと思えてくる。
もう移行した方が良いのか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:40:12 ID:vROXHcW30
もう芝は買わない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:24:21 ID:NA6UmHN50
XS38のDVDドライブがディスクチェックのメッセージを出すようになってしまったので、
SW-9576(XD72Dの内蔵ドライブ)と交換した。で、使えないSW-9574はとりあえず72Dに入れた
(もちろん使えないが、元々72DではDVDを使ってなかったので問題なし)。

過去の報告にあるように、ダブルクリックが必要なこと以外は
特に問題はなさそう(ちなみにファームはXA12/MB14)。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 17:39:55 ID:1bfRNEQY0
LGって、DISC入れたままのが悪いってのは知ってたけど、
まさか焼き終わったDISC入れた途端フリーズとは思わなかった・・・('A`)
また、DVDドライブ取る出す仕事が始まるのか・・・マンドクセェ('A`)
499497:2007/12/26(水) 18:10:49 ID:x7Ry0w2m0
XS38にSW-9576を載せたんだが、>>947で問題なさそうって書いたが、
その後いろいろ試してみると時々ディスク認識に失敗することがある
(しばらくLoading表示した後、ディスクチェックのメッセージが出る)。
ダブルクリックで再認識してくれるが。

あと、ブランクディスクを入れてダブルクリックで認識させても
実際の書き込み(DVD-R作成や高速ダビング時)開始時に
準備中のままフリーズすることがある(要電源長押し)。

電源on後、最初のディスクに関しては問題無いようなんだが、
2枚目以降はどうも不安定な気がする。

本体のファームをXA13にしたけれど、特に変わらず(要ダブルクリック)。
本体側が対応していない以上、今後換装を考えている方はSW-9574を
探した方が良いと思う。9576対応ファームが出ることは無いだろうから。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 18:22:52 ID:kue82AV40
>9576対応ファームが出ることは無いだろうから
ん?非公開だが存在はしてるんじゃなかったっけ?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 18:30:02 ID:6DYCLBec0
芝に保守用9574の在庫が無くなって
9576しか選択肢が無くなったら出てくんじゃね?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 18:35:00 ID:1bfRNEQY0
だから結局、9574のRDを修理して、
それが9576になって帰ってくる報告がない限り、もうネタもないだろ。
がいしゅつな話しかないし・・・
XS57辺りが初代だから二年経ってるし、そろそろ修理頼むヤシが出てくるのを待つしかない。
此処より、価格コムのスレ見た方が良いかもな、あっちの方が役立つ報告が多い
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 04:13:57 ID:ya1hW6swO
この間38のドライブを交換してもらったけど、それを修理して保守用に取って置くのかな?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 06:42:36 ID:MBe3E5cJ0
Yes
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:42:41 ID:Z/lV0JKM0
だれかA301のドライブ換装した猛者はいない?
カートリッジRAM+H264録画ができれば神マシンだと思うんだけどなあ。
HD-DVDはさしあたりいらん。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:18:16 ID:qL1d70a/0
随分視野の狭い神のようで

よほどモノズキでないと試さないんじゃないか
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:16:55 ID:/PBKa05a0
GENOで9574出てるよ!
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:59:03 ID:SC+HlXkx0
X4で酷い目になっているので、
HD-DVDは無い。東芝 終わったな。。。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 07:06:35 ID:F40iNG7M0
X-4EXで俺も酷い目に・・・もうこの先芝はない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 09:15:51 ID:tjcabI0D0
X4(EX)/XS53,41-43,41-34は東芝製DVDドライブ。
現行機種で東芝製DVDドライブを搭載してるのはないだろ。
http://wiki.nothing.sh/714.html
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 10:30:05 ID:wZG45ZKaO
て言うか、デジ機で東芝はパスだな…。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:29:54 ID:UGRs8dzg0
> 現行機種で東芝製DVDドライブを搭載してるのはないだろ。
HD DVD機
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:52:04 ID:0pLXCI2T0
>>507
ありがとう!!
これでXS36を復活できる
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 17:51:04 ID:XmPjH9aY0
XD-91ですが、今日Rに書き込もうと思って、
ブランクディスク突っ込んだら
「ディスクチェックしろ」みたいな表示が出ました。
メディアの相性かな?と思い、別メーカのディスクを入れるも
同じ事言われます。
これってドライブ逝ってます?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:36:49 ID:wZG45ZKaO
>>514
その可能性が高い。俺の場合、XS38で空でもそうなったけど。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:05:05 ID:XmPjH9aY0
>>515
さんくす。
メーカー保障切れてるけど、
購入店の延長保障あるんで、
電話してみますわ。

しかし、よりによってこの時期に・・・・クックウウウウ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:16:51 ID:wpHL77av0
>>488
情報サンクス。土曜日の午後でもまだ数台残ってたので1台買ってきたよ。

9576に換装して,ダブルクリックが面倒だと思っていた XS38 の
ドライブを入れ替えられるよ。助かった。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:28:41 ID:ZnCj3HDG0
X4を日立LG42Nに換装したが、台湾製メディアだと認識しないことがあるね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:39:07 ID:cBKZkb6b0
パナのレコに搭載してる9576は、今でもDIGA仕様何だろうか・・・?
9572の時代はDIGA使用だったが、今は普通に9576になってると良いなぁ。
パナは情報なさ過ぎてダメポ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 07:27:24 ID:bhYyS4je0
換装ネタが東芝ばかりなのは何故?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 07:58:37 ID:MA9o0pfH0
東芝の故障率が高いって釣りたいのかも知れんが
故障率なんて、どのメーカーでも大差ないよ
その上で、なぜ東芝の換装ネタが多いかと問われれば
ヘビーユーザーが多いから、当然故障発生率も高くなる
その際、換装まで自分でやろうって猛者が多いって事じゃないか。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 08:17:22 ID:H7iNOEiN0
事の始まりはSD-W3002の採用。コレに尽きる・・・。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:20:23 ID:Z776uAkL0
ああ、確かに…故障前からさっさと交換してる人は結構いるな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:45:48 ID:gfqmq1dYO
パナでPCドライブをそのまま換装出来るのはE100H/200Hくらいのはずだが
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 13:22:10 ID:GirJqeB10
換装しても市販DVDで再生できないものがあったり、台湾製DVD-RAMメディアをうまく認識しなかったりと色々問題も多いな
今度何か問題が出てきたら素直にS601あたりに買い替えるべきなのか、とも思う。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:26:36 ID:+n8O9uoJ0
そのE100って、ファーム名がDIGA仕様で有名な奴じゃんかw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:17:45 ID:FFVcj8WB0
>>526
SW-9572ジャンクを動くようにするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1123518171/l50
懐かしいな。まだ2台残ってる。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:35:26 ID:1vHgTzsy0
ジャンクでXS31を入手したんだけどDVDドライブが死んでる。
これってドライブ換装可能機種だっけ?
教えてエロイ人
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 07:24:44 ID:xSfPu0A60
XS53にSW9585Cを換装しました。要ダブルクリックでした\(^o^)/
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:24:40 ID:Bg/59Th80
>>524
えっ!RDの換装で活躍してる筆頭がパナ製なのに・・・・。パナ製レコーダーの換装はパナドライブですんなりじゃないのですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:47:31 ID:z9B7P6U40
パナは自社製をいいことに、独自フレキケーブル/コネクタを採用してるんじゃなかったか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:31:24 ID:sqZ+384H0

533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:35:17 ID:DuVflBEA0
XS38のドライブを交換した。元々のSW-9574Eを9574Cに交換したのだが、
最初、そのままトレイにディスクを置いてCloseしたところ、
全くディスクを認識しなかった。

>>78
> ・元々のドライブはSW-9574-E、交換したのはSW-9574-Cでメディアの入れ方にコツが要るようになった。
> 機械音痴の家人の為に単に置くだけのSW-9574-Eを入手したいが、何を買えばよいのか解らない。

これを読んで初めてディスクの置き方が間違っていることに気づいた。恥ずかしい。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:26:29 ID:3joDzy4AO
>>531
パナは自社製ではあるが、PC用(いわゆる寿ドライブ)とは別物
例外的にE100H/200Hでは寿ドライブだが、ファームは専用の物

ドライブ電源一つとっても、底面に特殊コネクタがあったり、12Vラインが2本あったりと様々
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:11:27 ID:bJIARCkx0
XS41のドライブが逝ったので換装を試してみた。
近くのショップにLG製ドライブがH58Nしかなかったので
LG製なら大丈夫だろうと思い買ってきたのが失敗だった・・・・
wikiをしっかり読んでから買えばよかった・・・

-ROM 読みOK
-R   読み書き共にOK(VR・VIDEO)
-RW  試してない
-RAM 「認証に失敗しました」とでて読み書きNG
     コピワンじゃないソースだけは見られた。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:25:10 ID:BE2LjWTq0
メルコの方ならまだ打ってるじゃん
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 09:23:22 ID:AyvORQ0/0
RD-XD91にIO DATA DVR-AN18GS (ドライブは、ソニーNEC Optiarc製AD-7170A)を換装してみました。
元ドライブは、SW-9574-Eでした。

結果は、>>51 と同様。 DVD-RがVRフォーマットやらファイナライズが出来ない。
でも、>>172 では、ばっちり動いている・・・という結果もあるようで、
何かおまじないでもやると、問題無く使えるのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:49:17 ID:BE2LjWTq0
ヒント:よく読め
539537:2008/01/06(日) 12:39:47 ID:AyvORQ0/0
>>538
よく読んだつもりでしたが・・・
どこを読めばいいか、もう少しヒントをいただきたく。

もう少し詳しく書くと
>>172で言っている「トレイが中に戻らない」というのはありません。
>>51で言っているように、DVD-RのVRフォーマットができない。
DVD-Video作成で映像の録画はできるが、ファイナライズができない。
というものです。
DVD-R、RW、RAMどれでも再生はOKです。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:05:12 ID:PXsrcJ5u0
XS38を2年使ってきたけど初めてダブクリなんての知った
生DVD-Rを認識するのに20秒くらい掛かるのはそれやってないから?

普通にDVDも焼けるし不具合とかだとは思ってなかったw

なんでこんなに不具合事例多いの?
うちのもそろそろ壊れる時期かな 5年補償入ってるから良いはずだけど
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:49:13 ID:nzfKwOO/0
ちゃんと読めよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:08:59 ID:w9pIlk7Q0
寿はもうドライブ作ってないんだな。
引き継いだ所も、バルク958xももう見かけないし、
OEM先も以前ほどは見あたらん。
958x(959x)はどういう売り勝たされてんだか・・・

DIGAの中身はたいていフタ開けたところまでで、
ドライブコネクタまでの写真とか無いからなぁ。
ガワケース保護されてるのが面倒なのか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:09:22 ID:w9pIlk7Q0

>>535
基本的に、VIDEO・VRの差で出るぽいんだけどな。
Rで本当にVRがOKだったかどうか。
自分の目で再生してみないと判別できん。
再生するとおかしい事がある
RWでVIDEOが問題なく、VRで何かあれば分かりやすいね。
544537:2008/01/06(日) 18:42:53 ID:AyvORQ0/0
>>538 >>541
「よく読め」というのがよく理解できないんですが。
考えてみたことは、
(1)他に該当ドライブのレスがあるからよく読めということか?
   #1から全部見たが、該当ドライブに関するのは、>>51>>172しかなかった。
(2)ダブルクリック?
   ドライブは認識しているので、ダブルクリック問題とは関係ないと思う。
(3)他のURLに例があるから読めということか?
   ならばそのURLを教えてください。
(4)成功例がないので諦めろということか?
   それならば、その一言があれば諦める。
(5)それとも・・・
   新参者はこのスレに来るなということかな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:00:34 ID:BE2LjWTq0
お、なんか偉そうな態度に出てきたぞ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:01:37 ID:KBaHnCNY0
>>540
>生DVD-Rを認識するのに20秒くらい掛かるのはそれやってないから?

認識に20秒くらいかかるのは正常。
ダブルクリックは元の9574を他のドライブへ換装した場合のみ必要。
547537:2008/01/06(日) 20:40:13 ID:AyvORQ0/0
>>545
すみません。
偉そうにするつもりはなかったんですが・・・
どうにもわからなかったので・・・
よろしかったら教えてください m(__)m

548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:28:24 ID:nzfKwOO/0
>>544
悪いな
541のよく読めってのは>>540に対して
もうちょっとちゃんと書けばよかったね
すまん
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:05:20 ID:oq4Pm1a/0
XS-38、ドライブ壊れました。購入後1年3ヶ月。
修理を依頼して待つのも面倒だったので、IOのDVR-AM16CVB(SW-9576)を入れてみました。結果は以下の通り。
・ダブルクリックでディスク認識。
・再生のみだと、何枚でも再生OK。
・DVD-R作成時は、ディスクを入れずに編集ナビの作業を進め、いよいよ書込の段階でディスクを入れて認識させれてやればフリーズせず作成可能。
・DVD-R作成後、2枚目では以下の現象が発生する。>>499さんと同じか?
 再生の場合:認識されない。
 作成の場合:認識されたように見え、進めると0%のままでフリーズ。
・電源をオフして再立ち上げすれば上記不具合は解除されるが、DVD-Rを一度作成するとまた同様の現象が発生。
よって、DVD-R作成後は必ず一旦電源を落とす、とすれば、とりあえず使っていけるかと。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:26:32 ID:1RFfAjVM0
良くあること。
あまり合わないとそうなる>0%フリーズ
何度も見てるが、そういうDVDドライブは使う気にならないんで外してる。

一枚目だけでも作成できるだけでも幸せと思ったほうがいい。(;´Д`)
中には一枚目から0%フリーズ多発する機種もあるんだから・・・('A`)
それで仕方なくLGで凌いでるし。

今なら間に合うから、血眼になって9574探した方が良い。損はしない。
9573見たいに欲しくても手に入らなくなる前にな・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:27:36 ID:BnmEmLKW0
>>537
>>51は、XD71の場合だし
>>172は、XS43のアナログ機って事じゃないの

XD91はデジ機だから、XD71と同じで問題ないんじゃないか。
ファームによっても違うかも知れんが、
>>172のケースは機種が違うんで、気にしなくて良いだろう。
552549:2008/01/06(日) 23:14:14 ID:oq4Pm1a/0
>>550
9574は何とか入手したい。とりあえずそれまでの緊急避難として何とか使っていくよ。
もっと早く壊れて欲しかった。。。
553499:2008/01/07(月) 00:03:13 ID:gpxrBpgI0
>>549
自分はその後 >>507 を見て注文、9574に再換装してしまった。
9576のままでも注意すれば使えるけれど、面倒だったので。

このスレにも時々9574の情報が出るよ。
554537:2008/01/07(月) 21:25:24 ID:PCDQqaKj0
>>551
レス、ありがとうございます。
結局、DVR-AN18GSは、XD71,XD91に使用するには制限があるということが
わかりました。
仕方ないので、このドライブはPCで使うことにしました。
また、新たなチャレンジしようと思いますので、
機会がありましたら、またアドバイスお願いします。

>>538
「よく読め」とか無意味なアドバイスはいりません。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:51:45 ID:PI3wEXWt0
お正月にみ○り○化にDVDプレイヤーの修理に出しました。
土曜日に修理センターより電話があり、HDDは無事でDVDのみの交換と
いうことで納得のいく見積もりでした。
ところが今日になって、店舗より電話があり、いきなりHDD、DVD両方での
見積もり金額を請求されました。
さらに担当者は1回目の電話のことは知らない様子でしたので
折り返し調べるように依頼するとまた、他の担当者から連絡が来て、
「あの後、すぐに部品がきたので直したらまた不具合が見つかった様です。」
との事。なんだか水増し請求を見つけてしまったみたいで気分が悪かったです。
DVDプレイヤーはシャープなのですが、メーカーさんは
電気屋さんに対してそんなに早く部品を送ったり、またすぐに機械を受取って作業を開始
出来るものなのでしょうか?週末をはさんで正味二日位なのですが・・・
何も分からない私でも不審に思い問い合わせさせていただきました。
結局、最初の金額出直してもらえることになったのですが、HDDに記録されている
番組がすべて消えてしまうことになり、本当に残念です。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:54:40 ID:qlSlxysg0
頭の弱い子はこれだから
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:57:31 ID:6FBwtUjR0
RD-XS41です。GSA-H42Nに換装してましたが、うっかりディスクいれたまま
電源オフ。ER7000で起動不能になったので、強制イジェクトしようとしたものの、
イジェクトボタン押してもトレイが出てこず。やむなく本体開けて、ドライブはずして
からディスクを取り出しました。これって単にイジェクトボタンの不良?
経験者いませんか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:01:24 ID:NyUZafRm0
イジェクトボタンは押す程度じゃ駄目
おしこまないと

自分はプラスドライバーを使って押し込んでる
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:05:53 ID:6FBwtUjR0
>>558
レスどうもです。

これ以上押せないところまでドライバーで押し込んでみたんですが。。。
うんともすんともいってくれませんでした(泣)
560549:2008/01/07(月) 23:29:03 ID:omrewqeR0
>>553
どうもです。うちのが壊れたのは>>507より後で、それから情報収集だったので間に合いませんでした。
頑張って探してみます。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 15:02:26 ID:uT+3a8Dl0
長らく居たが、もうネタもないな。
XS41の交換でネタ論争の頃からだから長かったもんよ。
もう月一のチェックで間に合いそうだな。
答えはwikiと過去ログ見れば済むから大丈夫だろうしな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:43:06 ID:DPaFjg2c0
俺のX4にパナのBDドライブを換装したらなんと!
BDの再生ができるようになってしまった!!





という初夢を見た
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:32:59 ID:OvRA5q470
>>562
オ・メ・デ・ト・ウ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:32:44 ID:iHG2jilX0
562の夢を壊さないように初夢は人に話すと叶わないと言う事は伏せておこう
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:19:06 ID:F3slRSma0
>>562
BD再生よりもネットdeダビングが可能になる夢にして欲しかった。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:27:46 ID:94Bv2OXh0
RD-XS53に
Vista対応とあった
I-O DATA ATAPI内蔵型 DVD-RAMカートリッジ対応 DVDスーパーマルチドライブ(ホワイト) DVR-AM16CV
を換装。
ダブルクリック必要orz
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:54:13 ID:Hb2lxyf+0
>> 566

>> 2

ダブルクリックのいらないのは,SW-9574C.
DVR-AM16CVはドライブ自体がSW-9576だからダブルクリックが必要.
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:03:20 ID:nAhwx9i10
XS37に、手元にあった外付けドライブに入ってた9572を換装したが、DVD認識して見ることは出来るが焼きが出来ないため、結果的には使えなかったorz
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:38:07 ID:XH/Bm7tL0
XS37に9576(IO-DATA DVR-UM16CVの中の人)を換装してみました。
結果ダブルクリック、焼きの場合に一度電源オフが必要でした。
詳細は「東芝RD-XS37専用」不具合質問…回答スレの576として書きました。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/
こちらの本家スレにもお世話になりましたので、ご報告です。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:34:18 ID:tQ0cwziB0
X5使ってるんだけど、連続で書き込みの失敗をされてメーカーに交換を依頼した。
長期保証のお陰で2500円くらい(1割負担)で済んだ。
交換時に失敗する様を見せようと書き込みしたんだけど全然問題なかった。
でも『長期保証使えば安いし交換しちゃえばいいや』って事で交換。
弄りたいからと言って、旧ドライブを引き取らずに置いて行って貰った。
まぁ、俺には乾燥なんて出来るスキルは無いので無用なんだけどな。
欲しがる人も居るんだろうか…
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:49:55 ID:WCRWsGqn0
全く書き込めなくなったXS53の出張ドライブ交換 21500円orz
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:54:50 ID:jZkRy0db0
無能乙
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 11:33:56 ID:owXwSDv90
質問です。
使用機種:RD-XS53 DVDドライブをSW-9574Cに換装済
症状:メディア挿入時と空ドライブ閉時に「ディスクをチェックしてください」メッセージ

修理するかRD-S601か301を買うか悩んでるんですが、DVDにダビングだけしてファイナライズしてないディスクが結構あります。
これってやっぱり同じ東芝でも機種が変わると再生&ファイナライズできないんでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 11:36:58 ID:owXwSDv90
いけね質問スレに書き込もうと思って間違えたorz
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 11:45:29 ID:aDhyJOkT0
質問スレ以前の問題の予感…
576573:2008/01/16(水) 13:06:04 ID:owXwSDv90
>>575
ちょっと旦那〜そんな事言わないで知ってるんなら教えてくださいよ〜(泣
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 16:21:15 ID:YH8fhhuD0
>>573
ファイなら伊豆できるよ。
>>575は中学生だから気にしないで。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 17:55:14 ID:gJQpE3UW0
φと言えば伊豆ですね。
常識的には。
579573:2008/01/16(水) 19:56:59 ID:owXwSDv90
>>577
ありがとうございます。東芝機ならファイナライズ前でも互換性あるということですね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:00:10 ID:eCjpUjX90
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52069187
1台6千円で2台ストックしてる俺からすれば、アフォみたいな値段だな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:02:25 ID:neX2lXf40
>新品購入後、DVDレコーダーにて使用していました。
うわああ…
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 01:12:32 ID:7wPX+KmoO
ploneerのDVD-RT7Hを使っていたのですがいきなりHDDERRがでたんですけど中のデータは助けることはできますか?
583573:2008/01/17(木) 13:08:37 ID:8wtSDmWG0
とりあえず純正の調子悪いDVDドライブを戻したらなぜか快調に使えてる・・・
結果オーライワショーイ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 20:58:50 ID:AGh/PH570
>>580
こんな値段で売れるのかw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:07:02 ID:vYfsR/ox0
なんだか売りたくなってきたな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:18:52 ID:Rys7ThBp0
補修用に1個買っといたまま使ってないんだよなぁ・・・
壊れたらそのまま機器ごと買い換えそうな予感がするし
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:21:50 ID:L8hsj1cB0
同じSW-9574Cを使っているBUFFALOのDVSM-CX516FBが
2台残っていた
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 09:50:20 ID:htQqelyuO
どこでいくらよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 22:05:37 ID:a1pBNc2v0
HDDやDVDドライブは換装できるけど、基盤とかケーブルはどの位もつのかね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:10:13 ID:OIoZpC8e0
劣化するようなものとは思えないのですが
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:21:38 ID:ftQ5/d4D0
基板上だとコンデンサが死に易いな
基板が死ぬときは大抵これ
うっかり安物つかうと液漏れしてきてリコールみたいな騒動に
大手メーカーなら大丈夫だとは思うけど最近はどうかわかんないな

ケーブルとかはまず大丈夫
静電気とか雷サージで死ぬ可能性はなくはないけど
ただ、アンテナ線につながってるアナログ回路はそういう危険性大きいかもね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:23:23 ID:QOpQ3lyI0
そういや5年ほど前に家の目の前の電柱に雷落ちたな
ブースターやられたが、その他の機器は無事だったぜ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:20:46 ID:/p4aO7310
稼動部とレーザ>劣化
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:58:34 ID:ftQ5/d4D0
お題は「HDDやDVDドライブは換装できるけど、基盤とかケーブルはどの位もつのかね。」だよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 04:49:21 ID:olfypd8f0
うちのXS36は3年ちょいで外部入力の映像が途切れるようになった
最初在宅でデジタル基板を交換されたが直らず
お持ち帰りされメイン基板交換で復活
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 12:11:20 ID:xqY1E3FG0
しかし、保証1年でそれ以降は実費って

よくよく考えてみるとありえないな 
メーカーは1年で壊れる前提で作ってます。みたいなもんだろ

HDDレコなんて高価なもん毎年の様に買える訳無いだろ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 12:27:40 ID:jEjpkadN0
>>596
家電量販店で5年保証をつけるのが前提なんだろう。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 13:29:49 ID:Q0z7AR+g0
5年保証でほぼ毎年DVDドライブ交換して貰ってる、
修理代だけで元が取れると言うか、無闇に壊れるもの作るなよT芝。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:04:00 ID:4JNwXqsd0
三年保障内で、DVDドライブ交換2万5千円ってどーよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:35:30 ID:n9FFOhSa0
>>596
本当に「よくよく考えて」書いてるのか?

一旦買われたものをメーカーは永久に保証しなきゃいけないのか?
そのサポート料を製品に上乗せされて製品の値段が上がるのとどっちがいいんだ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 20:03:49 ID:stj2Z/op0
俺なら製品価格上乗せがいい。
一部のあたりの悪かった人だけ高額な修理費って不公平だと思う。
10年保障くらいなら許す。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 20:20:14 ID:3wLInIcB0
製品価格に上乗せしたら誰も買わないだろ。
一部のあたりの悪かった人の為になんで他のユーザーが負担しなければならんのだ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 21:50:13 ID:ZsGyeAhz0
まあ程度の問題だが、家電は最低5年はもって欲しいなあ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:45:15 ID:FnaiuQRi0
>>600
どこに家電製品に永久保証望む奴がいるんだよ
1年が短すぎるって言ってるんだろ
数千円の安物ならいざしらず、10〜20万もするものが1年というのが短すぎるってことだろ
常識的に考えれば、償却5年程度はメーカー責任ってことだろ

一部メーカー直販品は、デフォで3年保証とかもあるし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:14:02 ID:KSJ04Ys40
お前ら民生品の部品の製造廃止って結構早いんだぜwwww
メーカーの設計に入れば苦労がわかるwwww
10年てアフォかwwwwww
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:49:58 ID:VKlVv/tS0
じゃあ8年でいいじゃん
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 02:31:40 ID:BcxR0pY/O
「あたりが悪い」じゃなくて「使い方が悪い」だな。俺の事だけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 05:51:34 ID:ZmvirpX+O
HDDの中身って交換できるの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 06:04:13 ID:ypfBr1FT0
HDDの中身は交換不可です
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:04:59 ID:zP6Dx5EZ0
596は世間知らずのおぼっちゃま
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:09:35 ID:RiN7JcDI0
>>603
だな。
メーカー保証は最低3年程度必須だと思う。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:01:17 ID:zP6Dx5EZ0
その保証に必要な費用が製品価格に上乗せされるってこと理解してるのかな?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:11:51 ID:VrPM00D10
RDシリーズがブルーレイ対応するまでソニーかパナを買おうと思うが将来換装するとしたらどっちが換装しやすい?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:43:39 ID:7NwXfWaJ0
>>612
5%上乗せでいいよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:18:50 ID:BcxR0pY/O
>>613
対応しませんw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 01:05:49 ID:WeEOfrhV0
>>612
えらそーなこというまえに
おまえはまず、アンカーの打ち方から覚えろよw 
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 06:04:35 ID:wuMFJnuI0
設計の話とかして微妙に話題をずらそうとしてる奴がいるな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 16:56:53 ID:btPyh6cR0
高くなっても保証期間を延ばして欲しい人が一人でもいる以上、
「自分は 1年保証でも安い方がいい」などと主張するのは醜いエゴイズムです。
自分のことだけ考えず、負担はみんなで分かち合うべきです。
共産主義というのはそういうものなんですから。

by北の人
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 17:21:20 ID:Lr9cUkXO0
高くなっていいなら延長保証つけられる店で買えばいいじゃん
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 17:26:33 ID:9y8SHqGV0
だから
それじゃ不公平だ、と言ってる人がいるんでしょ。
なんで「俺だけ」「余計な」金を払わなきゃいけないのか、と。

サービスはタダだと思ってる人が多いからな。
日本人には。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 20:02:22 ID:Zy6Fmr4N0
機器のアタリハズレの巡り合わせなんて
おまいがイケメンに生まれるか
ブオトコに生まれるかの確率みたいなもんだ
「俺だけ」とか言っても仕方が無い
弟がイケメンだったりしたらナー
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:18:44 ID:2ljUU6D30
>>618
1年保証でも安い方がいい人が一人でもいる以上、
「自分は 高くなっても保証期間を延ばして欲しい」などと主張するのは醜いエゴイズムです。

逆もまた真
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:17:54 ID:yXaFERD/0
1年で壊れていいからもっと安くして欲しい
HDDレコーダーなんて使い捨て
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:47:39 ID:3QdNPa6i0
逆に一年で壊れるように作るほうが大変だろう
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 01:18:23 ID:MQ17ERVp0
こいつ>580と同じ奴だが、業者か?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48659362
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 01:38:35 ID:G705JCDe0
>>624
ソニーの技術力なら問題ない。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 01:48:05 ID:P4BMuuDS0
ソニーは光学ドライブのレーザー調整が絶妙だぞ
保障が切れた頃に・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 10:01:42 ID:jj4H65V+0
エプソンダイレクトとかデルなんかのパソコンみたいに
保障期間や保障の種類選べればいいんじゃないの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 11:57:51 ID:eoC5szUJ0
漢字もロクに知らんバカが何を力んでんだか
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 21:53:03 ID:iF2YIL3x0
HD DVDはもう終了の予感」
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 22:23:39 ID:2q7lO0vC0
つか、車は、部品単位で保証の種類も期間明確になってるし、
HDDでもseagateは5年保証も普通にやってる

同じHDD組み込んだ高額商品のレコが何が壊れても保証は1年限りというのはいかがなものか?
それなら、HDD部分の故障等はseagate品でも使って5年保証しろよと
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:55:28 ID:yXaFERD/0
じゃあ全部のメーカーにそう言って回れよ
うっとーしい
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 00:22:54 ID:Qs//rTG70
どっかの市民団体みたいな要求だなwwwww
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 13:02:06 ID:491Ro0cc0
OEMと一般向けとの違いが分かってない人が混ざってるようですね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 17:10:44 ID:1up/0mbQ0
>>623
まぁ1年保障ってのは、1年後はどうなっても知らんというのが前提だから
今の状態が最高に安いんだよ

壊れて無くても毎年買い換えろ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:21:33 ID:duqCd5rC0
>>635
違うよ
無償修理はしないけど有償修理はする義務がある
そのための部品の確保も必要だから、それにも経費がかかるんだよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:23:23 ID:2EKGweaF0
消耗品に長期保証とは片腹痛し
1年保証するだけでもありがたいと思え

という感じだな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:37:13 ID:E21Kvwqo0
そこで有償修理でウマー構造をソニーはやってるのか
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:06:09 ID:vd2Q6hSIO
昨日XS48のドライブがディスクをチェックしてくださいと文句を言い出した。
一年半たってるんで修理に出すか悩んでたけど、IOの外付ドライブ買ってきた。
予算15000で探してたんだけど、7980で在庫処分で売ってたので2台購入。
場所はこのスレに出ていた大井町のお店。
まだ20台近く残っていたよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:24:36 ID:tUTUuOEj0
X4EXでディスク認識しなくなったので
ドライブ交換を頼んだら
パナの9576になりました

長期保障かけてあって、これで数度目の交換で
毎回パナのドライブを乗せて欲しいと頼んでいたら
1/22からパナのドライブを乗せるようになったとのこと

あまりにもタイミングがいいから情報知ってて
修理依頼したのかと思いましたよって言われた

ファームもZP26になりました

やっと換装の心配しなくて済むようになって助かった
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:36:14 ID:aTdGbHNb0
嫌なら買わなければいいだけ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:04:55 ID:FRW5LUHu0
もう東芝は買わない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:25:25 ID:lo3gSx/S0
正直、東芝機のメリットはスカパー連動だけ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 07:22:53 ID:jFf/jet90
でも東芝以外に選択肢がありますか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 07:41:28 ID:MXZTkorG0
スカパー連動とネットワーク機能を捨てられるのなら松下でいい
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:03:53 ID:C/oHAWft0
なんで他所はそれをやらんのだろうね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:19:34 ID:O+UPMFZ80
先週、RD-XS53に換装してたアイオーデータのDVR-ABM16Cがディスク認識しなくなったので修理センターに送り返した。(保証期間中)
月曜日に「受け付けました、これから検証します」というFAXが来て、木曜日に直って返送されてきてビビったw
この製品って箱に「家電レコーダーと連携OK!」ってデカデカと書いてあって、
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:22:45 ID:O+UPMFZ80
続き

この製品って箱に「家電レコーダーと連携OK!」ってデカデカと書いてあって、
DVDレコらしき筐体からトレーが出てるというもはや換装を勧めてるとしか思えない絵が描いてあるよね。
修理依頼書にはDVDレコで使用とか書いたらまずいかなと思って何も書かなかったんだけど
メーカーもある程度は想定してるんだろうか。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:42:36 ID:Ep59kghe0
ちゃいまんがな。家電レコで録った殻付きRAMも使えまっせ、という意味でんがな
・・・といいつつホントに換装を促してるんだったら、それはそれでスゲエな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:13:00 ID:O+UPMFZ80
・・・ですよね〜。深読みしすぎたw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:52:04 ID:gblBGvm30
>>646
そりゃ東芝ユーザーのように録画したアニメをPCに転送されるの嫌だからだろ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:13:24 ID:ubisr4hz0
>>651
スカパー連動と何の関係が?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:49:54 ID:DjZYGB8b0
SW-9574に換装した人、トレイってどうしてます?
入れ替えすべきでしょうか。爪みたいなの邪魔なんで。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:04:00 ID:7pDS/Gys0
DVSM-CX516FBってDVSM-CX516FBVになると使えないのかな?
XD72Dだけどとうとう逝ってしまったorz
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:19:15 ID:dquafNd60
うん。ダメ
けど上のほうにまだ売ってるって報告あったよ。
もう無いかもしれないけど。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:45:14 ID:85xgO9yO0
>>652
そっちの話じゃない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:21:49 ID:SaQvL0DS0
>>651
著作権?自ら映画や音楽のコンテンツ売ってる東芝が録画データのPC転送OKで、なんで他はやらないのかね。
ところで、東芝が敗北宣言してブルーレイ採用したら、やっぱ皆さん買っちゃいますよね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:38:55 ID:r36C15uf0
>>657
「メディアが欲しいんじゃない。
 そこに収録されたコンテンツが大事なんだ!」
というのが普通だと思う。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:39:34 ID:m1w3rlJz0
>>655
ありがとう。
地道に探してみるよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:00:56 ID:Om4UTOM00
東芝のソフト会社って…今はこれ?
ttp://www.showgate.jp/top.html
確かにHD DVDだけやってるなあ

ユーメックスって解散してたんだ
東芝映像ソフトのは何本か手元にあるけど
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:14:07 ID:ozBxowcV0
RD-XS41のドライブを換装しようと思っているんですが、
未ファイナライズのDVD-Rの読み込みができるドライブって何がありますか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:23:35 ID:0hjQemlO0
東芝以外のレコは換装難しいの?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:56:57 ID:SaQvL0DS0
>>661
DVR-AM16CV(SW-9576)
664661:2008/01/27(日) 01:55:47 ID:229SUHIy0
>>663
>>>661
>DVR-AM16CV(SW-9576)


さんくすです。
さっそく売っているところを探してきます。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:28:45 ID:ctnNvKJkO
さっき大井の店で9574のヤツ買って来たよ。

まだ売り場に山積みでタップリあった。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 19:38:22 ID:acug3LfZ0
>>664
ファームアップを忘れずに
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:00:16 ID:JcS+E4BxO
>>665
分解するには背面のねじ2個を外した後、側面の溝にある穴を押し込むと簡単に外れるよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 08:01:31 ID:+fkEkSfq0
保守。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 17:14:31 ID:MxGpAq4M0
XS57で「ディスクをチェックしてください」が出てDVDドライブがダメになった。
買って2年目で修理か、修理期間と費用が問題だけど一応コジマの5年補償入ってるけど。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 19:00:48 ID:MxGpAq4M0
↑質問スレで解決しました。修理出します 
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:44:48 ID:IlMYIDOg0
XS53(ZS15)にIOのDVR-ABM16CBKを載せ替えようとして、SW-3002と何度入れ替えても認識されない。
結局3002に戻した。
なんでだろ・・・・・orz
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:42:09 ID:02u9xnDw0
>>671
DVR-ABM16CBKのジャンパーがマスターに設定されているか確認。
あと中古で購入したなら、PCに繋いで認識されるか確認。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:48:48 ID:IlMYIDOg0
>>672
新品で、ジャンパはマスター(3列の一番右)に刺してあるんす
Ejectボタンを押してDVDを入れてEjectをもう一回押すと閉まるんだけど、
閉まった後 Loading が出るんだけど、DVD-ROM が認識されてない。
その後に Eject ボタンを押すと正常に排出される。

DVDドライブのマウントの穴はTSB(東芝か)とHTLG(日立LG)があって、
TSBにあわせてネジを入れてるんだけど、これあってるのかなあ・・・

残念ながら今5インチベイがあるPCが無いのでABM16C自体の動作確認が出来ない・・・orz
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 01:13:52 ID:gICH7Adl0
IDE→USB2.0の変換アダプタ
最近は少ないが外付け5インチケース
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 12:28:48 ID:JhOmjDC20
>>673
DVR-ABM16CBKのディスクトレーに付いている黒い爪の下に
きちんとディスクをはめ込んだかもう一度チェックしてみて
676671:2008/01/29(火) 14:40:51 ID:QUDgfCaw0
みんなありがとう。
原因は俺がアホすぎたことや。
>>675 の言うとおりやった。
それ書いてある説明書が速攻捨ててきた空き箱にあったん。
これでXS53(ZS15/AD4V)っす。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:45:14 ID:agMVAaVR0
ヤフオクの9574系、えらく高騰してるけど外付けだと安いのね。
678CEマサ:2008/01/30(水) 21:24:27 ID:thOufkvWO
RD-XS38が昨日、二回目のDVD-R認識不良・書き込み不可に陥りました。
9574生産中止により入手困難覚悟で神戸のソフマップに行ったら、バッファローの外付けドライブで9574搭載のが残り2台売っていたので購入、ドライブ付け替え施工して無事に直りました。これでもうしばらく使用できます。

にしても、東芝のデッキはDVDドライブが半年〜1年でよく壊れるわ。今回入れ替えたドライブも半年後には…。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:01:20 ID:QROKOT7U0
>>678
>バッファローの外付けドライブで9574搭載
品番プリーズ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:57:02 ID:LQnFhpKC0
たぶん、DVSM-CX516IU2。\10,800だったかな?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516iu2/index.html

オレも中旬に行ったときに買っておこうかどうか迷ったけど、すでにストック
1台あるからやめた。今度行っても残ってたら買おうと思ったけど、>678氏
が買っちゃったのね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:15:14 ID:ybEWMSwa0
>>678
熱の籠もるラックに入れていて高温状態が長い。
DVDに直接録画していて高温状態が長い。
DVDに直接レート変換ダビングして高温状態が長い。

あとは松下ドライブの接着剤不良。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 03:02:27 ID:RT0RQA2D0
RD-XD91ユーザーです。
先日「ディスクをチェックしてください」MSGが出てしまい、何をやっても解消せず
ドライブ不良と判断し、I-O DATAのDVR-AM16CVB(Panasonic/SW-9576)に換装しました。
当初のエラー「ディスクをチェックしてください」MSGは解消され、ドライブは『開く』ボタンで
開閉されるのですが、ディスク自体を読み取ってくれません。エラーも出ません。
これは換装失敗なのでしょうか?
683CEマサ:2008/02/01(金) 09:11:24 ID:T7InqL/2O
>>682
憶測でものを言わせてもらいます。
もしかしてそのIOのドライブ、トレーの爪の形が交換前のドライブと違っていませんか?
長い爪の上にディスクを乗せてトレーを閉じて、認識できない…、という状態でしょうか?

もしそうなら、爪の上にディスクを乗せるのではなく、トレーと爪の間に引っ掛けてディスクを乗せれば認識するはずです。

それだとディスクが入らない…て思うなら、ディスクを奥へ突っ込むようにして入れると爪の間へ入ります。

カートリッジ式なら、そのまま乗せて入れれば認識するはずです。

もし違ってたらすみません。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 13:07:59 ID:QvGAfTOu0
ものすごいデジャ・ヴュを見た!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:58:05 ID:nwTSgF2h0
何回目だ?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 23:32:55 ID:nCLU4AHf0
>>683
爪の上には乗せてないです。
ディスクの上に爪がくるような、入り込むような形でセットしています。

リモコンの[DVD]ボタンを押すと、画面右上にDVDのマークとその下に「DVD」
という文字が表示されるのが通常だと思いますが、その部分が「---」と
なってしまいます。

やっぱりドライブの認識不良ですかね?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 01:17:06 ID:59NPeIn70
>>686
ドライブのファームの版数はちゃんと表示されてる?
それが出てなかったらドライブを認識してないかも
ジャンパーピンがケーブルセレクトになってたらプライマリにしてみるとか試してみたらどうかな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 16:10:23 ID:KsoFEqRS0
XS41でDVR-AM16CVに換装した人にお聞きしたいのですが下記のメディアは再生できますか?
DVD+R DL(ROM化されたもの)
DVD-R DL
DVD+R
DVD+R(ROM化されたもの)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:34:00 ID:e+YCRGa/0
>>688
+は全滅。ROM化してもだめ。
2層-Rは再生可能だった。
ちなみにDVD-VIDEO規格で焼いたやつだけ検証、VR・CPRMはどうなるかわからん。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 19:15:05 ID:KsoFEqRS0
>>689
Thank you.
GSA-4082Bに換装しているけど2層+R DL を再生できるのでしばらくはこのままにします。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 18:49:50 ID:0QO2/6wu0
RD-XS41  Ver ZI17

2004年購入→2005年にドライブ換装。その時保障期間4ヶ月過ぎていたのに、メーカーの”好意”で何故か無償で修理。
東芝最高!とか思ったが、今にして思えば糞ドライブ採用への補償行為だったのか?
→で、昨年末からドライブが再び不調。ネットで色々探ってドライブ換装法を知り、このスレへ辿り着く。

本日得た知識を元に、ドライブをSW-9574搭載のDVSM-CX516FBに換装を実行。

結果、認識しませんでした。エラーメッセージ「EP7071」が出て、機体正面のHDDインジケーターが点灯しなかったから
HDDもやっちまったかと思って血の気が引いたけど、ドライブ戻したら正常に起動。
この機体って、ドライブ認識→HDD起動って順序で起動すんのね。
CX516FBは手持ちのPCに、二年前にマルチ&価格&カードリッジが使えるって理由で組み込んでたのを
使用したので、今回実害ゼロだったのが救い。ドライブ逝ったままだけど・・・
やはりDVR-AM16CV買うしかないんかな。

692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:45:23 ID:yk7885V60
>>691
>>683は試してみましたか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:58:02 ID:2zbAp2hV0
>>692
媒体が認識しないんじゃなくてドライブが認識しないんだろ
試す以前の問題
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 02:25:27 ID:EL8fmLf00
・ケーブルの差込が甘い
・ドライブのマスター・スレーブの設定が間違ってる
・そもそもドライブが故障してる
考えられる原因はこんなもんか?
手持ちPCに組み込んでいたらしいから、MS設定あたりがあやしいんじゃないの。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 18:56:32 ID:7fnQDGQL0

大井町のこと、教えてくれた人ありがとうございます。
本日、2台購入しました。まだ、山積みでした。東京近辺で探している方には
朗報です。
年末にオークションで「完動品」と言われて購入したXS53でDVD-RAMが扱えず、
困っていました。
さきほど、換装して、無事に使えました。交換前にRDのバージョンがZS10だった
ので ZS15にあげました
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 19:33:37 ID:w0EKZnqdO
>>695
良かったね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:55:41 ID:8gNQQqLG0
XS-53のドライブをSW-9574C(UM16C抜き取り)に交換しました。
この場合、DVD-RWは4倍(Ver.1.2)以上のメディアも焼けるようになりますか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:13:31 ID:k6q4qM5T0
>>697
RAMはドライブが自立制御してるようなので速度上がるとかいう話もあるけど
RとRWはそのままのはず
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:13:54 ID:k6q4qM5T0
あ、メディア対応は良くなるかもしれないけど、
速度の話ね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:00:40 ID:EA/hvZFp0
>>570

交換した旧DVDは持ち帰る規約みたいのがあった気がするけど、
RDの場合、あれは任意だったのか・・・?( ゚д゚)ポカーン
高額な修理代で持ち帰られるのは納得いかんけど・・・
701691:2008/02/05(火) 20:09:03 ID:eaRPxjlj0
>>694
指摘された原因はどれも該当しないっぽい。ドライブはPCに組み直して現役稼動中だし
ケーブルも念入りにチェック。設定も特にいじっていないし。(だから認識されなかったのか?)
ただPCに組み込んでたことは、何らかの影響はあったかも。

結局、オクで未使用のSW-9574-Cドライブがあったんで落札。最新ドライブじゃないのに
結構値が張ったのは、やはりレコーダー換装需要のせいだろうな。で、今日届いたので換装を実行。

結果成功!市販DVDソフト、DVD−R、DVD-RAM、DVD-RW、他のデッキで記録したRAM、
PCで記録したDVD-RV映像等試したけど、全て問題なく視聴可能。書き込みも問題なし。
従来のドライブより、俄然サクサク動くので気持ち良い。
ダブルクリックも不要だったのは、ファームがVer ZI17のお陰だろう。

そんなんで我が家のXS41は延命できました。地デジ移行まで使い倒す予定。
これから換装を試す人へのアドバイスは、IDEコードに注意。外れると色々面倒いよ。
この換装法を発見した先人達と、このスレに感謝。願わくば私のレスも、誰かの役に立ちますように。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:40:55 ID:7qA4tsNZ0
DVR−AM16CVは東芝レコならすべて新旧機種問わず換装OKですか?
HD DVDは例外ね!
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:34:40 ID:th74RStG0
X5 は、換装可能なドライブが Wiki でもイマイチよくわからないのですが、
X5, X5EX でダブルクリック要らずで入手あ容易なドライブってありますか?
(できれば松下製希望)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 16:36:45 ID:IiTCfTVU0
XS43とかあの辺は、換装してもVRモード(非CPRM)の再生すらも不能のまま?(´・ω・`)
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 17:01:57 ID:/HeY+r9W0
>>704
XS53で換装前でCPRMのDVD-RWは再生できていたから、XS43でもRWなら再生できないかな?


製品情報 / 機能情報 - 機能ガイド - DVD-RのVRモード録画って? | 東芝 : HDD DVD
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 17:17:54 ID:USu51vjk0
ドライブとそのファームが対応してるからって、本体のファームが対応してなきゃどうにもならんがなw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:17:23 ID:21Gb8W6l0
>>704
XS43はRWとRAMのCPRMに対応している。
RはCPRM以前にVRに対応していない。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:43:12 ID:NOxqEw1f0
>>640
このカキコ見て昨年から壊れたままのDVDドライブを修理依頼
SW-9576 Firm:ZP26/MC34になりましたd
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:00:51 ID:3QqjrgO/0
>>704
SW-9574へ換装済みのXS53で、XS57で作成した非CPRMのDVD-R(VRモード)を再生してみた。
結果は>>707さん指摘のとおり再生不可でした。
ドライブが対応していても、本体のファームが対応していないので、換装後も元の仕様のままとなります。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:33:52 ID:z7hsZzYX0
なりますってアホかw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:33:45 ID:y3zROep40
XS41にLF-M821は使えないんですね。
>>2
>注:LF-M821を換装に利用することはできません。
ファームをゲット出来れば使えるんでしょうか?
他社のファームは入れられない?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:14:13 ID:p2HfM6y40
換装報告

XS-57 バファのdvsm-cx516fbに換装。
とりあえずramの再生をしてみると、ブロックノイズ出まくり。
ファームをma30にアップすると直った。

明日、ramとr焼きしてみる。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:54:13 ID:tbRwaMqo0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:39:36 ID:ElCf2Ylu0
9574C@9576E東芝FWならもっと高値になるかな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:43:13 ID:3JyZoMwS0
RD-XS32 ファームZL17
 
CD読○ 
DVD-R読○書○ 
DVD-RW(V)読○書○
DVD-RW(VR)読○書×(本体ファームが未対応)
DVD-RAM読×書×

Dクリ不要
未ファイナライズでの問題無(取出○追書○電源投入○)

RAMを使わないなら高いドライブ不要
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:08:34 ID:YVvt2bDk0
>>715
ドライブ機種は?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:11:24 ID:PD1YVrQn0
ドライブ機種書き忘れだな・・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:14:34 ID:BN2AhUFF0
>>715
おちつけ
719715:2008/02/11(月) 23:01:09 ID:3JyZoMwS0
すみません、確かにドライブ名が落ちてました。

Rを10数枚書いたところでファイナライズ時にエラーが出たので
100枚単位で焼いてから機種名はさらします。

どうせ裸なんだからと他のドライブも検証中です。

糞新居NECのAD-7173Aは挙動は良いけどRAMは焼いた振り、Rも生焼けでした。
メディアがある時の電源投入のエラーも出てます。未ファイナライズの
ディスクは新たに認識できません。XS32では使い物にならないです。

今検証中のがRAMの書き込みできてあとは715と同じなので
コストパーパーフォーマンスはよさそうです。これもまとまった数焼いたら
報告します。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:17:31 ID:5kqc6Bxq0
で,そのドライブってのはAD-7173Aなのか?
Rは生焼けなのに○になってるけど。どうももどかしい文章だな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:55:04 ID:5OW1Akaq0
糞新居って?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:10:17 ID:zaS9+iMo0
くそにい
723715:2008/02/12(火) 00:10:19 ID:bKfYTzOp0
715のドライブとAD-7173Aと719のドライブは別物です。
3種類のドライブを試していてAD-7173Aはどうにも使い物にならないのが
はっきりしたので機種を書きました。残り二つはRAMが使えないか、RAM書が
できない以外は不具合がなさそうなのですが、たまにエラーもあるので、
まとまった数焼いてから報告するということです。

教えて君が沢山みてるので・・・・・・。
724715:2008/02/12(火) 00:17:50 ID:bKfYTzOp0
早速自分の間違いを発見しました。

715に加えてRAMの読み込みとHDDへのダビングは可能ですが、
RAMへの書き込みが出来ない・・・・・でした。

いろいろ間違いなども書いてしまったので、次は100枚単位で
検証した後にもっと整理して書き込みします。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:21:25 ID:rytpPBIc0
結局715のドライブ名書かないのかよ
何がしたいのかさっぱりわからん
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:35:57 ID:9TXuQHKp0
>教えて君が沢山みてるので・・・・・・。

それ以前だぞキミは…
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 04:01:08 ID:nBQ9qGGZ0
糞新居だの教えて君だの、自分の低脳っぷりを自らアピールとはなw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 08:02:11 ID:SKPgoHdi0
100枚単位で検証とか、焼き厨なんだろう
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:32:04 ID:IJwL3oZZ0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n62308114

↑これなんかみてたら高騰が落ち着いたような気もするのだが、やっぱり終了前に上がるん?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:47:30 ID:zgx0qkrY0
いえす
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:56:29 ID:VXXP2OU50
当たり前だろ。
もう完全に市場から消えてる、あっても僅か。
今でも5250でも、終わる頃には8000近いだろ。
9573の仲間入りだな。

732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:05:28 ID:VXXP2OU50
もうアナログはIE7ファームで終わりそうだし、
拡張ファームも出ないまま終わるか?
終わってみれば、酷い世代だったな。X5
制限多いながらも何とか使えたLGもATAは消える寸前。
これから壊れたら、数万払って修理が基本じゃなぁ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:09:42 ID:pQ5p9BDR0
予備で買ってあるアイオーの9574を未開封のままおいてあるんだが、売るつもりが
ないなら、一度PCに繋いで動作確認とファームアップしておいたほうがいいよね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:00:12 ID:jBAEP/2d0
9574搭載の外付けドライブって
>>680さんが教えてくれたDVSM-CX516IU2しか無いのかなあ。
調べられるページとかあれば教えてください。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:06:18 ID:cIVM1pSG0
>734
知ってる限りでは、

パナがLF-M860、
ttp://panasonic.jp/p3/multi/m860/index.html

アイオーがDVR-UM16CRとDVR-UEM16CR、
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-um16cr/index.htm

当然ながら、どれも生産終了です・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:11:54 ID:7IZ6ISwI0
>>733
ファームアップはしなくていいけど、保証期間過ぎて使おうと思ったときに初期不良とか最悪だから、動作確認だけはしといた方がいいよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:49:03 ID:yKP00Ams0
Panasonic SW-9574-C搭載製品

内蔵タイプ
DVR-ABM16C,DVR-ABM16CBK
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/
DVSM-CX516FB
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516fb/
LF-M821JD
http://panasonic.jp/p3/multi/m821/

外付けタイプ
DVR-UM16CR USB 2.0/1.1対応
DVR-UEM16CR USB 2.0/1.1対応&IEEE 1394対応
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-um16cr/
DVSM-CX516IU2 IEEE1394&USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516iu2/
LF-M860JD
http://panasonic.jp/p3/multi/m860/
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:25:00 ID:5Nckl1z80
久しぶりにPCショップにいったらABM16-Cが1個だけまだ売っていた・・・
自分用はかなり前に確保してたから要らなかったけど、ちょっと悩んだ1万切っただけの値段じゃね

これだから田舎は恐ろしいw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 06:31:13 ID:GaKYM5UL0
>>735
>>737
ご親切にありがとうございます。
実家に古い外付けドライブがあったので、もしかしたら!と
思ったけど駄目でした。
どうもありがとうございました。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:06:41 ID:OIJaRrZF0
panaのレコーダでdvdドライブが足つきでない型番をおしえてください。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:55:31 ID:0/dD1Mf30
DVDより先にリモコンが壊れたわ・・・('A`)
XS30のも反応悪くなったし、
XS43のはかなりヤバい。一部効かない・・・
電池切れ以外で普通に使って壊したのは初めてだよ。

最近のバルディアリモコンって、古いんでも問題ないんだろうか・・・(´・ω・`)
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:49:42 ID:u0yjMpDX0
>>741
ttp://toshiba-le.com/shop/remocon_dvd.htm
# 配送料は、
消費税を除くご購入金額の合計が3,000円未満の場合---300円
消費税を除くご購入金額の合計が3,000円以上の場合---無料
となります。 (但し、離島、山間部は除く)
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:07:52 ID:ei5yOZnF0
亡くなりになったVARDIAさんのリモコンで、
古いの機種をリモコン操作できるか知りたいんだと思うが・・・

まぁ芝に聞いても、出来ませんってあしらわれるだけだろうなぁ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:12:13 ID:/6Yk/7yN0
学習リモコンのコード表を見る限り、レコにも種類があるみたいだし、
使ってみないと何とも言えないのではないかと

サポート外の使い方だからメーカーが面倒を見てくれるはずもないし
標準リモコンの在庫がなくなれば代替品が案内されるだろうけど
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:23:09 ID:FTBkTbXE0
>>743
古い機種が何かわからないけどここ見てみれば?

ttp://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%EA%A5%E2%A5%B3%A5%F3%2F%BD%E3%C0%B5
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:40:43 ID:/ReAUcVH0
>>741
全部のキーは試していないが、使ってみての感想。

撮るナビボタンが廃止されているため、予約一覧が表示できない
(ネットdeナビから確認可能)。

S600のリモコンで、XS53/57を操作→
タイムバー等の一部のキーが反応しない。
テンキーとDVD操作系のボタンが一本化されたため、
タイトル名変更等でテンキーが使えない。

A600のリモコンで、XS53/57を操作→
タイムバーキーは問題ないが、HDD/DVDのボタンが、ドライブ切替キーとして
1ボタンに集約されたため、HDD/DVDのドライブ切替ができない。
(ソニーのRM-PL500Dでは、前選局ボタンでのトグル切替が可能なのに、同じ信号を使って欲しかった。)
タイトル名変更では、リモコン横のスライドスイッチを通常に切り替えることで、
テンキーでのタイトル名変更は可能。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:25:38 ID:Ig9XXLs90
【企業】 東芝、「HD DVD」撤退へ…次世代DVDは「ブルーレイ」に統一で決着★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203171362/
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:00:14 ID:4dn30DQT0
東芝はHDDVDをブルーレイに換装するサービスをするべきだろ。
Apple社なら68K⇒PPCのアップグレードキットを出したぞ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:52:34 ID:Dn3R15Id0
報道だと青森で造ってるとあったけど、ドライブやハード開発の話?
A30x/600は中国製だったし
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:15:32 ID:hm+twpoE0
これなのかな
ttp://www3.toshiba.co.jp/tomd/corpinfo_j.htm

一部ロットが日本で製造ということだろうか
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:14:07 ID:dxOMm8Ax0
大井のDVR-UM16CR(IO SW-9574外付)あと18台。
関係ないが、フジテレビがHD DVDコーナーを撮影してた。

>>749-750
青森(三沢)は、東芝〜TSSTの「日本製」ドライブ工場。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:35:46 ID:sMpPYtLy0
>初期設定ボタンがありませんので、従来のアナログRDの操作に流用する場合は注意してください。
>一番安いRD-E300/160用のリモコンで、X6系統(VHS搭載機以外)は全機種OKのはず。

初期設定は、簡単ボタンから入れるんだったら(未確認)
今のでも問題ないんじゃ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:39:44 ID:JXr2Jcq00
>>748
AppleにはMacユーザを逃がしたくないという大きな理由があったが
東芝が仮にそんなサービスやっても「東芝につなぎ止める」ことにはならんからな〜
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:25:54 ID:Fwut4tk50
RD-XS43ユーザです。
SW-9574Cが入手できず困っています。
代替品で良い物あれば教えてください。

本体ファームは ZR14/1416 です。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:04:12 ID:lMP8yj960
もう古すぎる機種なんだから
贅沢いわずにLGドライブで我慢
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:07:56 ID:itZKFI0B0
じゃんぱらで少々高いがSW-9576C(中古品\8980)が出てるじょ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:07:12 ID:1+GvAmWY0
おいらもXS43使いだがライトンの165Pつけてる。


でもなんかRAMがいまいち調子が悪い。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:22:04 ID:L3WoIbRd0
lite onだけどXS32+太陽誘電でもファイナライズでエラーが出まくって
使いものにならない。
制約が多くてもLGの方が安心して使える。気をつけていれば良いんだし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:31:14 ID:hRupNEyB0
>>757
RAMを使うのならドライブは松下一択だろうJK
と、ご先祖の鎌足公が夢枕で言ってた
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:19:23 ID:fcGyqQhv0
43でライトンなんてずいぶんと珍しいな。
そんなに金掛けるのが嫌なのか。

Rだけならパナ・LG以外でも結構使えたりするようだけど、
RAMは問題あるんだろう?
無かったらパナ買う意味もないし
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:51:03 ID:ZUkLckBJ0
大井町のLAVIはもう売り切れたのかな?
762751:2008/02/19(火) 01:05:01 ID:fBmRSvO10
LABI品川大井町は
>>751 が17日の15時頃の状況

外付は若干安く新しいOptiarcドライブのがあるので
古いDVR-UM16CRには素人は手を出さないだろうから
たぶん売れ残ってるだろうな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:11:24 ID:9BBxDNQM0
RD-XS35です。
元々SD-W3002が着いていて、IO-DATAのSonyNECのAD-7200Aを付けました。
テストのつもりで設置位置にドライブを設置せずにDVDを入れたら見事認識しました。
喜び勇んでそのまま設置位置に設置してオープンまではOKなのですが、クローズができません。
ダブルクリックもダメです。で、また設置位置から離すと普通に開閉します。
どういった原因が考えられますでしょうか?
もちろん、開閉にあたってどこも干渉していません。
ただ、不思議なことに電源を切りながら指で押すとキチンと閉じます。

よろしくお願いします。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 07:42:59 ID:hWpKF9yT0
>>763
位置が問題という先入観を捨てる。
本体側のケーブルの差込など確認は?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:53:34 ID:2tTVZbRS0
>>764
レスありがとうございます。

差し込みOKでした。
開閉口へ置くとダメなんです。前後ずらしても同じです。
ところが、たとえばステイ等の上に置くとOKなんです。
何か強力な磁力が発生してるのでしょうか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:33:38 ID:0/yZPJ7P0
そろそろ古いドライブも弾切れだろうし、
9573&9574搭載機種は、最後のご奉仕としてファーム上げてくれ。
あとは一年何も出さなくても良いから。
IE7対応で最後なんて許さないぞ。(´・ω・`)
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:36:44 ID:NGyvFTW80
ここでほざいても無駄
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:31:39 ID:4Z5olPAu0
>>766
ファーム上げる理由は何?
なんか不具合あるんだっけ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:38:28 ID:DcLaXmu80
換装対応機種ふやしてほしいなってことじゃないの
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:48:51 ID:4Z5olPAu0
そんなワガママな理由でいちいちファームアップなんかやってくれねーだろw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:04:07 ID:btd74KbO0
RD-X4を使ってるんですが、ドライブを換装しようとしてたところ、イジェクターを押してもトレイが常にオープンの状態になってしまいます。

この症状を改善することは可能でしょうか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:16:08 ID:ynPV3PtR0
純正ドライブにすれば可能。
非純正でも改善するドライブや方法はある。

ドライブ名や状況も書いてなければそれ以上はわからん。
ネットが使えるんだからよく調べてみ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:33:16 ID:V/lPXbo50
>>770
ワガママというより、サポートの手間が省ける、という利点の方が大きいんじゃないか
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 06:42:08 ID:YZ2A1hMp0
>>773
個人で修理されるよりHD-DVDレコを1台でも買わした方がいいだろ
そのHD-DVDも撤退したがw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:28:07 ID:nHCngpwZ0
世の中信じられないクレームを入れるバカがいるらしいからな。
ネットでビデオデッキ修理記事を見て感化されたぶきっちょなアフォが
失敗してぶっ壊したっつって部品売ってくれたサポセンに怒鳴りこんだとか。
ガキがやったのをわざわざ親が出てきてクレーム入れたりさ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:26:11 ID:sAvzZqQL0
普通にやった方がメリットがある。
もう生産してないのは保守契約終わったらどうするんだよ。
対応して欲しいってのは芝自身のためでもある。
んなこともわかんねぇのかよ・・・
9574以前とかで交換してるより、安価な中古9576で交換した方が芝にとっても安上がり。
321以前のなんて多分赤だろうな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:05:02 ID:NyF0OZH+0
>>774
手間を省くというより
対応ドライブの在庫がサポートになくなったときには
対応ドライブの機種を増やすしかないと思う。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:11:26 ID:ZIVZFhv70
>>765
電磁場かもね。
何か絶縁してみたら?

誰かわかる人サポートしてあげてください。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:15:26 ID:7WEQLl8n0
>>773
勝手にドライブ交換した機器のサポートまでさせるつもりかよw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:06:26 ID:4wJSfPSEO
さっき大井の店行ったら9754の外付けのヤツ売り切れだったぉ。
781780:2008/02/21(木) 20:08:34 ID:4wJSfPSEO
ごめん9574ね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:09:31 ID:XYrJu15u0
LG電子 > GGW-H20N に換装
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:59:37 ID:LlaDNuXA0
>>780
殻はずしてヤクオフで転売してる様だね。
誰とは言わんが、SW-9574Cで随時出品中。
皆東京で出品してるから、買い占められたかな?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:09:26 ID:sAvzZqQL0
いい加減、略し過ぎてる奴はどうにかならんのか・・・('A`)
意味が通じんぞ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:29:57 ID:CAlnBonO0
>>783
裸なのに「DVR-UM16CR」は露骨だよな。

786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:43:38 ID:xYm6X+dp0
どうでもいいだろ・・もう9574なんて。
あんだけ余裕で5-6000円で買えたのに手に入れなかったのが悪い。
9573なんてずっと品薄・高価で投げ売りもなかった。

>>782は意味不明。チラシの裏に書いてろ

787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:49:17 ID:KaXqbKvY0
投げ売られてたころは壊れてなかったって人は結構いると思うよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:13:16 ID:adElMuVb0
壊れるのを見越してABM16C買ってはあるんだが、
X5の1台目はメーカー返金でA301買ったし2台目は絶好調だしで出番がないな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:08:13 ID:mJI3lFht0
790てん:2008/02/22(金) 22:46:41 ID:6ObfCfmA0
本日RD−XS53にGSA-H10Nを換装したのですが、いきなりトレイが出てきてしまい、
クローズさせてもすぐに出てきてしまいます。いくらやってもトレイが中に収まることはありません。
どうにか直す方法はあるのでしょうか? ちなみに元のドライブを接続してみましたが、やはり同じ
症状になっていました。
ファームウエアを最新にアップさせたからでしょうか?
どなたか、教えてください。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:01:50 ID:8XYQuV490
>>790
ドライブの取り出しボタンが押されっぱなしになってるとか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:48:57 ID:uYE8ernV0
取り付け方がへたくそなんじゃない?
筐体をネジ止めせずに他と干渉しないような位置で動作確認してみたらどう?

ってふつうこのくらいの事はやってるよな、自分で換装するくらいのヤツなら
793てん:2008/02/23(土) 00:23:48 ID:yBcAHP6s0
もちろん筐体をネジ止めせずに動作確認しているんですけどね。
まったく理由が分からないんです。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 03:00:51 ID:/i9YNbuYO
出るはずだったA502/302のドライブって、手に入らないかな?
A600に換装して、倍速RやRWを使えるようにならないかな?

今、A600のドライブ修理を頼んだら、A502のドライブと換えてくれるかな?


どうせ発売中止で余ってるんだし。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 04:52:22 ID:u0/owGZ80
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:39:27 ID:6/aHcIlK0
RD-XS32(ZL17) liteon DH-20A4H
電源をいれてもloadingが終わらず起動しない。
DVD-Rだけでも使えればと思ったけど駄目でした。

失敗報告でも役に立てるかな?と思いました。 
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:16:03 ID:lSjJLeVl0
>>793
ドライブ本体じゃなくて、リモコンかXS53本体のトレイ開閉ボタンを押しても駄目?
798てん:2008/02/23(土) 13:26:18 ID:yBcAHP6s0
>>797
リモコンを使っても、本体の開閉ボタンを押してもダメなんです。
どなたか助けてください・・・。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:09:53 ID:TjBLey580
ドライブが壊れてるんじゃねーの?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:23:34 ID:Wh8h8CNG0
>>798
H10NをPCに繋いで使えるのか試してみましたか?
元のドライブに戻しても、同じ状況ならフラットケーブルが
差し替えるときに損傷したのかも?
801てん:2008/02/23(土) 14:47:43 ID:yBcAHP6s0
>>800
元のドライブに戻しても同様の状況なので、おっしゃる通りフラットケーブルが
損傷したのかもしれません。
ちなみにフラットケーブルというのは、東芝のサービスセンターで購入できる
ものなんでしょうか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:52:59 ID:lSjJLeVl0
>>801
あとはどこかショートしちゃってるとか。
もう元ドライブに戻して、何食わぬ顔で修理だしてみたら?
「何か勝手にトレイが開くんですけど」とか言ってw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:48:50 ID:ku1FQMs30
一回自己交換してんじゃもう無理だろう。
一番なのは、自分でフラットケーブルを芝から買う事だな。
それ以外もう無いと思うが・
ちょっと折り曲げても損傷してしまうし。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:08:01 ID:1kyYiruX0
一度電源おとしてしばらく置いてから
ドアが途中で止まったような状態にしてから電源いれてみそ
これでうまくいったことがあったから
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:32:40 ID:2/V4SE5k0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/toshiba4.htm
RD-X5/XS46/XS36
番組表から録画した際、録画したタイトルに番組説明が入らない不具合


これって、EXにしてると適用されてないのかな?
直ってないんだよね・・・(´・ω・`)
直したくても非EXファームは当てられないし、EXファームで対応版は出てるのかも不明。
(IE7のは出たけど・・・)

ちゃんと直しておくれ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:00:21 ID:7LZvZUKA0
パナのDMR-E80HのDVDドライブが故障したので、
【DVDレコーダー】光学ドライブ換装というサイト
http://wiki.nothing.sh/page/FrontPage
を参考にして挑戦しました。
E80Hの光学ドライブはSW-9571という型番の物らしいので、
PanasonicのLF-D521JDというドライブを手に入れました。
いざ換装しようと中を開けたら両ドライブともまったく外観が違う。
見たからに換装できないと思いました。
てか換装できるんでしょうか?
結論から言うと本当にこのLF-D521JDで問題ないでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:10:22 ID:fNNTJAaG0
持ってるならまず自分が試せよw
どんだけ他力本願なんだよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:42:56 ID:7EHfH9aE0
>>806
LF-D521JDとまったく外装が違うドライブってのを一度見てみたい気がするw
DVDドライブなんてどれも似たような見た目だろ
ノート用のドライブが載ってるってんなら話は別だが
ところでトレーやフロントのパネルで邪魔臭そうなものは外した?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:48:12 ID:ZiVKcRRQ0
>>806
フロントパネルを外してないだけじゃないか?
http://bbphone.s25.xrea.com/x/rd/6.htm
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:40:15 ID:Ai+hlYzk0
埃とろうと思ってE220H開けたことあるけど
光学ドライブ、見た目違ったような気がする
ガワがなくて、上のカバーみたいののねじをはずすとトレイが見えたような
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 05:40:43 ID:FNwC2/uCO
>>806->>810

>>534
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:41:30 ID:6XeI/oCr0
806です。

>>807
おまえバカか、外観が違うという事はネジ穴一つも違うって言う事だぞ。
見たこともないのにおまえがどんだけだよw

>>808
E80HのドライブとLF-D521JDとはまったく外装が違うと書いていますけどw

>>809
フロントパネル外す以前の問題だと思いました。

>>811
サンクスです。
PC用とはまったくの別物だということですね。

じゃああのサイトに書かれている事は何を根拠に書いているんでしょうかね?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 14:43:45 ID:G4qbF3n+0
基地外パナユーザー
空気読めず
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:49:44 ID:EcJau6090
>>812
お前キモ過ぎ
何様のつもりだ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:07:37 ID:l0XKtvcK0
E80Hって、HDDスレの方でも前にキチガイが沸いてたなw
散々喚いて他の声を押さえつけてやがった糞が。
こんな古い機種早々居ねぇだろうし、同じ奴か?w
死ねよ糞キチガイ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:49:04 ID:R7shMIF50
このスレでも半年前に同じ展開があった
要領を得ない日本語不自由なやつが逆ギレ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:10:20 ID:6XeI/oCr0

818811:2008/02/25(月) 17:17:44 ID:FNwC2/uCO
荒らしにフォローしてしまった俺が一番惨めだ orz
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:03:46 ID:l0XKtvcK0
E80の奴はこのスレだったか・・・
ID:eEkX1wcQ0
>>48-58
日付またいで
>>59-70

必死にこの話題で情報引き出そうとしてたなw

よみ返したら>>806と(ry
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:46:30 ID:8ydjJq9J0
ここのスレの住人に質問してもまともな回答は得られないわけですな。
空気読めとかキチガイとかw
さすがおたくの住処だね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:09:35 ID:XmT5F/W40
同一人物は認めるんだなw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:24:43 ID:f28YenLe0
いくら捨てゼリフを吐いたところで壊れたデッキは治らないし自分の知らない知識は得ようも無い
結局困るのは自分だからな
まあがんばって苦労してくれ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:50:37 ID:/nAf/MO60
ここまで見っともない負け惜しみは久々に見たw
さすが電波
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:58:10 ID:7z1BdGY90
>>820

2chだと甘えているのは誰でもない”お前”ということを認識しろよ。

負け惜しみ待ってるよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:09:14 ID:/6zb+Smg0
最初に無知を装って下手に出てれば教えて貰えると思ってるのが性質悪い
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:49:01 ID:GktzNViV0
元々4040Bが載っていたRD-XS33、以前4167Bへの換装はうまくいったけど、
今回H58Nに換えてみたら、再生はできるけど録画はできず失敗
4167Bとの基板交換も試したけどこれも全然動かず失敗
結局基板を元通りにして分解掃除した4167Bに戻し、H58NはPCに取り付けました
LGのドライブならどれでも行けるかと思ったら甘かった。残念
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:13:59 ID:V97CGVf40
XS33の換装がついに・・・キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

4167だと全く問題ないのかな?
H58Nもダビングだけでも出来ない?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:18:40 ID:SdeZWago0
どこかで見た気がするがドライブの制御チップによって挙動が変わると。
4167Bはルネサス、H58Nはパナだったと思う。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:46:08 ID:MZ+8w3yT0
>>826
XS33は4040Bなのか
XS53持ってるんだけど、4040Bと4163Bも手元にある
これ使えるのかな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:08:35 ID:hg97B68C0
>>828
ご参考
【416x/H42N】日立LG GSA 総合スレ4 【H58N/H62N】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1200189612/122
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:03:08 ID:oiV1Mv/g0
XS53なら416x系は大丈夫
4040Bはどうかな
832826:2008/02/26(火) 22:54:56 ID:v2u2GnfD0
>>827
4167Bでは-R、-RW、-RAM共に全機能使えます。
たまに新品の-Rで「メディアをチェックしてください」のエラーが出ますが、ローディングをやり直せば認識します。
また、ダビングが0%のまま進行しない時は、5分ほど待てばERR14で止まりますから、
これもローディングのやり直しで書き込めます。

H58Nでは、-Rへの追記高速ダビングだけテストしましたが、何度やっても0%のまま進まず、エラーも出なくて
電源OFFで止めるしか手段がありませんでした。新品-Rや他のメディアはテストしてません。
再生は、未ファイナライズの-Rも問題なく認識しますが、ローディングは4167よりも時間がかかります。

RDのファームはZQ13、4167のファームはDJ12となっています(日立LG製のIOデータ版)。
LGのバルク4167も持っていて、こちらも全機能使えますが、日立製よりモーター音がうるさいです。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:23:53 ID:MZ+8w3yT0
>>831
ありがとん
XS53は9754Cに換装したんだけど酷使してるし、
少なくともあと一回は交換出来るので安心した
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:30:20 ID:9KPiSzRM0
>>569
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/561,576

576 名前:561[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 18:31:37 ID:XH/Bm7tL0
XS37の9576への換装の人柱報告です。交換前のファームはYQ14/MA30ですた。
換装用としてIODATAの外付けDVR-UM16CVを都内量販店にて購入。
ばらしてドライブ取り出すのに苦労しました。結局サイドのプラスチック外して、
以下を参考にしたらなんとかばらせた。
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/iun16w2.html

ちゃちゃっと換装したところどんなディスク入れても認識せず。で、イジェクトボタンのダブルクリックってを
試したところちゃんと認識、まず殻付きRAMの再生OK。次にRへの書き込みチェック。1枚、高速ダビング
+ファイナライズで、無事焼けました。引き続き別のものをDVDVideo作成から焼こうとしてますが、0%で
かれこれ10分ほどフリーズしてます。電源ボタン長押しでやり直しで、新しいディスクでまた焼いてますが
今度は無事に進んでます。焼きの速度はどうなのかな、割と早いのかも。

とりあえず、先人の報告通り、ディスクを入れた際、認識してくれないので1から2秒くらいの間隔でイジェクト
ボタンのダブルクリック。あるいはディスクをいれたまま、電源オフオンでも認識。
それからディスクを続けて焼くとフリーズするので電源を一度切るってことまでは確認した。
同じディスクへの複数タイトルの書き込みは大丈夫みたい。別のディスクは鬼門。もう一枚焼きますか
っていうのは親切そうな罠だ。それからフリーズした際のディスクは使えなくなるみたい。

パソコンメインテナンスからファームを換えようとしたら違うから別なの探してみたいなエラーで
ブルーの画面でフリーズしたかな。現在のファームはYQ/ADOXになってます。

とりあえず使えるようなんで満足。このまましばらく使って気になることが出てきたらまた書き込みますが、
なんか試してってことがあったら、壊れない程度のことはやってみるよん。電源オフ無しでフリーズするのが
100回連続するか試してとかいうのは無しねw。貧乏になるんで。
といいつつ電源切らず(再起動せず)また焼こうとしてフリーズ。テレビ画面もストップ。音声はちゃんと流れてる。
焼いたら電源一度切っておく癖をつける必要があるな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 11:29:07 ID:qokErwsV0
もうちょっと簡潔に書けねーのかな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:44:31 ID:UDs7LW9I0
>>826>>832



「メディアをチェックしてください」はともかく、
ダビング0%→ERR14→再チャレンジは自己交換なら我慢の範囲って所なのかな。
4167でもチップが変わっちゃうと制限あるんじゃ。
初期型以外がルネサス・PANAの時点ももう希望無しか・・・

有償修理とかしたらいくらかかるやら・・・(´・ω・`)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 18:53:42 ID:r4SC+dkF0
RD-X6で「ディスクをチェックしてください」が出て、DVDドライブが使えなくなっちゃった。

東芝に修理に出すと修理費どれくらいかかりますか?
自分で換装するとして、IOのDVR-AM16CV(SW-9576)は使えますか?

詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:09:41 ID:+jyKViuv0
RD-XS41のドライブが読み込み不可になったので
DVR-AM16CVに換装してみました。
最新ファームウェアをWinCDRで焼いて更新しようとしたら
「ディスクをチェックしてください」と出て更新できない…・
ネットdeナビでしか無理なのかな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:21:53 ID:syEUHCrz0
ちゃんと起動時に入れてるか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:56:43 ID:bq8zTv8z0
ちょっといいアイディア思いついた

芝の古い機種の最後のファームアップ時に、BDドライブ換装対応にする
芝はしばらくBD機出さないみたいだから、そうなったら面白くね?
手持ちがあったら現状でどういう状態になるか試してみたいもんだが

誰かやらない?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 01:06:52 ID:eQBAe9gV0
チラシの裏に書いてうんこしてそれでケツ拭いて流しなさい
842838:2008/02/28(木) 11:03:01 ID:+jyKViuv0
補足します。
WinCDRでTrack Imageでファームウェアを
SONYのCD-R、CD-RWに焼いて
試したのですがどちらもダメでした。
起動時に焼いたCDを入れてもディスクチェックが出ます。
どなたか対処方法が分かる方教えて下さい。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:01:24 ID:QnwqU8MA0
>>842
焼き方が悪いかもしれないんで、東芝から取り寄せてみればCD
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:23:37 ID:nwLS3G8y0
ドライブファーム更新しようとしてるなら池沼としか言い様がないが
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:25:27 ID:3TV1g9l/0
>>842
元のドライブの時にファームウェアをUPしないといけないと思う。
ドライブが読み込み不良を起こしているなら、ネットdeナビで
メンテナンスアップデートするか、
SW-9576はアップデート後でないと、メディアの認識に
要ダブルクリックが必要なはずだから、ダブルクリックを試せないかな?
でも起動時のダブルクリックはできるのかな?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:09:35 ID:Y+JDikK/0
>>
>また、ダビングが0%のまま進行しない時は、5分ほど待てばERR14で止まりますから

リトライだけで済むんだ。
この位で済んでくれれば、XS46換装も夢が広がるのになぁ・・・
くやしいのぉ・・・くやしいのぉ
847842:2008/02/28(木) 17:26:51 ID:+jyKViuv0
ありがとうございます。
元のドライブが読み込みができないので換装してからやろうと思ってました。
とりあえずダブルクリックで使えているので、
後で元のドライブに戻してネットdeナビでやってみたいと思います。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:24:25 ID:rHuTcx0d0
>>812
>>820
まぁまぁ落ち着きなって。アホはどこにでもいるからさ。しかし複数ってのは痛いねぇ。低能丸出しってのがw

E80Hに関してはあのサイトは間違い。直す気ないみたいだけど。
ちなみに521JDを分解してピックアップのみ交換するのは不可。

ttp://www.geocities.jp/arcus_270/a/DVDdrive_laser.html
参考になったら幸いです

パナで芝機みたいに簡単取替えできる機種ってあるのかしらん。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:25:55 ID:K6267kTF0
X3がRAMだけ書き込めなくなった
読み込みは何故かできる・・・Rは問題なし
X3は確か換装不可能なんだよなorz
X5は無事だぜ!!
パナドライブでも壊れるときは壊れるんだと言う事か
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:34:17 ID:d3LDa+Xh0
逆ギレするようなバカに親切なことでw

本人の自演じゃなきゃ基地外だな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:38:00 ID:EtSqfqL10
捨て台詞吐くようなやつがまだスレ見てるんだな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:33:30 ID:wqbkJEGx0
必死に調べてきて、自演で救いの手を差しのばすという
涙を誘う厨房必死の反撃に腹が痛い

ハッキリ言うが、自前で数値見れるものがないのに素人がピックいじっても壊すだけ。
調整も出来てない、そんなんで焼いてもどうなるか。
ROMだけの奴をいじるのとは訳が違う。

さっさと有償修理でも申し込め。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:07:28 ID:nelP2iFS0
久々に見た茶番劇記念age
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:38:44 ID:P+MQbnFb0
ここって痛いやつが多いんだね
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:55:48 ID:jJVCTcTp0
レス乞食か
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:18:23 ID:PitGWrVm0
またアナログ機種の値段が下がってきた。
一時高騰してたのにな・・・
いったい何だったんだか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 00:53:45 ID:/HZ+fpJu0
高騰したように見えたのは値段が安い店が売り切れて価格設定の高い店だけが残ったから
もうアナログのタイムリミットも迫ってきて、早く在庫を捌きたい店が価格を下げた
なので全体的に下がったように見える
ってことじゃね?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:07:59 ID:CpuS7pzf0
>>852
オマエ、ピックアップくらい分解したことないのかよW 素人でも簡単だぜ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 22:01:02 ID:m63feq710
そりゃ「分解」するのは簡単だろwwww
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 22:04:37 ID:/HZ+fpJu0
破壊とも言うけどな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 22:06:42 ID:e2EQVYbx0
"ピックアップ"を分解すんのか。こりゃまた凄いね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:35:15 ID:5HVkO2Gk0
以前RD-X4のハードディスクをHDS722525VLAT80に換装し、現在もまったく問題ありません。
今回DVDドライブ換装を考えています。
現在のRD-X4のDVDディスクの純正はSW-9576-Eで、それを載せるためには、ファームをZK-15に変える必要があるそうです。
そこでご存知の方にお聞きしたいのですが、ファームをZK-15に変えても、HDS722525VLAT80はそのまま使えるのでしょうか?
ちなみにうちのファームはZK-11です。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 10:31:02 ID:8hivMwfM0
スキルも知恵もないやつらが大勢いますな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 11:15:01 ID:Gg4JJtaUO
>>863
みんながみんな充分な智恵とスキルを持っていれば、
こんなスレや、そもそもメーカーサポートすらいらないだろ。

智恵やスキルがないから、みんなで助け合って生きていくんだ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:47:47 ID:yWHX+/bd0
ドライブの分解ぐらいでスキルねぇw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:10:17 ID:Gg4JJtaUO
>>865
そりゃ、自分の得意な分野だからだ。

車のバッテリーやワイパーブレードや
タイヤやオイルだって交換できない人もいるし、

野球のグラブの型付けだってできない人もいる。

簡単な地図も描けない人もいるし、
ギターの弦やピックアップの交換もできない人もいる。

テレビの配線やPCのセットアップ、
ズボンの裾上げや卵焼き、
カラオケやフリースローやリフティング、

それぞれ得手不得手はあるだろ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:38:33 ID:Bygc0QyU0
できなくてもいいから知ろうって努力はせんのか
意味不明の質問されても
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:36:33 ID:JVSOwrPqO
できなくてもいいから
オムツの替え方くらいは知っておいて下さい(>_<)
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:09:20 ID:Gg4JJtaUO
>>867
知ろうと思うから聞いてるんじゃない?
>>862の質問だって、本体のファームとDVDドライブのファームは別だって
知らないだけでしょ?
まぁ、そんな事もわからないのも勘が鈍いというか、
ちゃんと取説すら読んでないんだか知らないけど。

俺も、何の粗調べもしないで何も考えないで聞きに来るやつは嫌いだけど。


>>868
俺?
俺は子供いるんで、オムツもミルクも風呂もできるよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:42:28 ID://sUPPhm0
>>862
荒れてきてるんで何だけど、そのまま使えるしもっと別なのも使えるようになる。
HDDは別スレで。ここはドライブ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:48:01 ID:3c3r/RC30
>>869
知りたいが調べたくないから聞いてくるって奴が圧倒的に多いけどね

ちなみに俺>>866は全部できるわw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:12:24 ID:BkiYLWB80
はいはい
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:13:48 ID:yWHX+/bd0
>>866
え?それもしかして全部スキル?www
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 00:59:26 ID:Np3MMfVX0
>>871
調べても自分が望んでる情報が出てこない又は載ってないから聞くしかねーだろw
おまいだって調べても知らない事は聞くだろ
もっと優しくしてあげなよ
875837:2008/03/04(火) 01:18:17 ID:dPF+0NN70
RD-X6のDVDドライブをIOのDVR-AM16CV(SW-9576)に交換してみましたので報告を。

交換後に多少トラブル。コンセントにつないだところ、
電源ランプが赤数秒点灯のち消灯し電源が入りません。
ドライブのケーブルをつなぎ直したりコンセントをつなぎ直したりしている内に
赤常時点灯し電源を入れることが出来るようになりました。
ところが翌日、赤ランプが消灯。その後は交換直後と同じ状態に。
カバーをはずしDVR-AM16CVのケーブルを付け直ししてみたりなどしたら
何故かまた電源が入るようになりました。

ドライブ交換後に使用してみての印象は、至って普通。
よく言われているダブルクリックとかも必要なし。
-RAM、-Rへの書き込みも無事に出来ました。
(ただ、最初の赤数秒点灯→消灯が気になります。
もしこの現象に詳しい方がいらしたら原因等をお教え願えないでしょうか。)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:36:13 ID:eVIAvRvz0
ケーブルって何だろ?
877837:2008/03/04(火) 01:40:47 ID:dPF+0NN70
>>876
DVDドライブとX6の基盤とをつなぐフィルムみたいなケーブルのことです。
わかりにくくてすみません。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 08:29:40 ID:yiXASUKW0
フラットケーブルって言うんだよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 08:31:13 ID:RGLJGwJ/0
偉そうにっ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:48:14 ID:SR19DORj0
そうでもないだろ。いちいち波風立てんな厨房。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:57:33 ID:vbpwk1e4O
機種スレや不具合スレならともかく
スレの性質上、ある程度のスキル、知識は必要だと思うんだ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 18:27:01 ID:8XXelc1Z0
>>874
文盲か?
「調べたくないから」って書いてあるだろ
883焼き厨じゃない:2008/03/04(火) 22:14:54 ID:AmYSYv/f0
罵り合いも傍からみれば面白いぞ。もっとやれ!

おれは人には聞かない。勝手に報告する(○×は読・書)。

XS32 ZL17

\3780ドライブ
CD○
DVD-R○○ -RW(V)○○ -RW(VR)○× -RAM○×
電源投入時エラー○ 未ファイナライズ○ ダブルクリック不要
Rのファイナライズでエラーがでる時あり。RAM書きが
なければ悪くない選択。

\3480ドライブ
CD○
DVD-R○○ -RW(V)○○ -RW(VR)○× -RAM○○
電源投入時エラー○ 未ファイナライズ○ ダブルクリック要
その他問題なし。DCが面倒くさくないならあり。

低脳って指摘されたからドライブ名は忘れた(教えない)。
100枚焼く前に結論書いてみた。

このスレはもう見ないから非難はご自由に。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:43:22 ID:mnM7JP5cO
>>883
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:12:35 ID:Np3MMfVX0
>>882
おもえも文盲か?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:15:27 ID:HKOrrIek0
ぶ、文盲…
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:21:52 ID:sNhEqVwv0
ここは偉そうにしてる奴らばっかりだな
こいつらはまともな換装報告なんてしてねえくせにwww
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 07:42:48 ID:zcVsSKns0
>>887
じゃあおまえはまともな換装報告してんのかコラ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:25:01 ID:JRwhcqjx0
厨のイザコザはどうでもいいが、
>>883の報告は全く役に立たんとしか言いようがない。
型番もない情報など、チラシの裏以下。

DVDドライブが幾多の種類があって、どの店でどの値段かなんて解るか・・・?

液晶テレビが残像酷い、なんか発色が変
って書いて、何か役に立つか?「液晶テレビ」とだけで。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:49:54 ID:nOh1m2Fm0
>>889
例えになってないし
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:53:36 ID:7W4Xb5ET0
>>889
あんた思いっきり餌に食いついてるがな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:37:04 ID:DODEmwTr0
RD-X6のドライブが調子が悪いため換装に挑戦しました。
換装ドライブはこんなこともあろうかと生産中止になる前に買ったLM-821JDです。
単純換装をしたところダブルクリックをしないと読み込みません。
換装報告の多いDVR-AM16Cのファームをあててみようと思いましたが
私はDVR-AM16Cを持ってないためシリアルナンバーなしではファームを落とせません。(IOの仕様)
DVR-AM16C化できたとしてもダブルクリックが不要になるだけで一部のメディアは読めません。
諦めて芝からドライブ調達しようかなと考えていたところ
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/ のサイトを思い出しました。
X6から抜き取ったドライブを試しにバラしていて気がつきました。
LM-821JDの駆動部ともともとついてたX6ドライブの基盤を組み合せればいいんじゃね?と
結果OKでした。何事もなかったように動作していますダブルクリックも不要、821で読めなかったメディアも読めるように。
トレーは元のままだから縦置き用のツメもなくいままで通りです。
駆動部だけ売って欲しいなぁ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:15:12 ID:fp2HWEbv0
>>892
LF-821JDの部品としてなら取り寄せできるはず。
取り寄せる前に部品一覧をFAXで送ってもらう必要があるが。
894892:2008/03/05(水) 20:25:12 ID:DODEmwTr0
>>893
どうもありがとうございます。 殻ドライブ予備にもう一台買おうかなと思ってました松下に連絡してみます。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:07:15 ID:ESGfcUt50
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:08:57 ID:JRwhcqjx0
補修から821の基盤買っても、821丸ごと買ってばらした方が安そうだなw

でも、簡単に書いてるが基盤と他のをくっつける方が丸ごと換装より難しいだろう。
この辺ハンダ論争に近いか・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:10:46 ID:+xSR522z0
フレキ抜き差しとネジ止めぐらいなもんでしょ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:21:43 ID:NYq8zuvN0
>>896
お前中身見たことないのかよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:15:43 ID:4ACwINz80
>>898
まぁその程度の知識なのに注意厨ってやつが多いんだよね。ここは。
パナ機の話題ですぐ沸いてくるし。なんだかなぁ〜

>>892
例のサイトでもピック交換が書かれているにもかかわらず、ここではその手の話題がほとんどないんだよね。
これでピック交換可能なドライブ一覧みたいな情報が集まれば神スレになるとおもうんだが。
どうも最低限のレベルをもったやつはここを通りすぎないんだよねぇ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:19:21 ID:3UnWFhVD0
例の奴っぽいがあれだけ叩かれてまだ来るのか
いい加減失せろよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 13:05:10 ID:277oCwip0
ピック
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:10:14 ID:6BInNOlH0


お前のご託なんか書くスレじゃねぇよボケ。
こないだ叩かれてたパナ厨か?コイツw

あと基盤交換って言っても、誰でも出来る訳じゃないって一般論をどう極解すればそんな捻くれた意味になるんだかw

1 ドライブ丸ごと交換
2 基盤だけの二個一的交換
3 ピック交換
4 ピック調整

どれも同じようなレベルだと思ってんなら、お前が馬鹿なだけだ。
自分を中心にしか考えられない厨房が偉そうに語る場じゃないんだがな此処は。

自分でチップ交換くらい出来る様じゃないと語らないのが例の厨房板ですら半常識なのに、
お前は本当に馬鹿だな。
ピック交換するレベルで、人の話を頼りにしてじゃないと出来ない様な奴のどこがって言いたくなる。
そんなのいくらでも情報は調べようがあるんだが、そんな頭も持ち合わせてないだけか。

それにしても、パナ厨は同じフレーズで食いつくから分かりやす過ぎるわw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:19:27 ID:siMaHitB0
                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 17:11:09 ID:w8zSBGZY0
ピックアップのことを「ピック」って略すのどこの方言?
俺の周囲でピックと言えば普通は
ギターとか弾くときに使うやつを指すんだが。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 17:49:41 ID:VQdinf3u0
基盤と書いている時点で...
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 19:04:35 ID:T23cc0vO0
>>900
>>902
愉快な方たちですねw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 19:08:04 ID:eCvJNP5n0
かまってちゃんだなー
スレの批判するぐらいなら見なきゃいいのに
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 19:16:15 ID:0U51C+KO0
質問を考えてる方へ。

E80厨が顔真っ赤にして反撃してるので、
今は辞めた方が良いですよ。スルーされる確率大です。

こうやって必死に流れを変えようとしてますが、
論理性のある反論らしい物はしないで、煽って叩くのがvipと同じで笑えるけど。

>>806からの流れで読むのが吉 (暇なら>>48から辺りもどうぞ)
叩かれてからも度々、叩ける様な話になると出てきて粘着中w
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 19:39:06 ID:0U51C+KO0
ちなみに現在は、>>899からで、その後は少し上の単発の流れかと思います。
触ると危険。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:06:31 ID:n9eoC5HX0
パナユーザーはレベル低いの?
技術レベルじゃなくて人間としてのレベルも
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:24:58 ID:nnYaRlhn0
パナの技術屋と話してみればわかるが、正直プライベートでは付き合いたくない奴が多いぞ
まあトヨタの技術屋よりはましかもしれんがw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:49:09 ID:XaZy5NIo0
人間レベルはかまってるほうも大差ない
自分も含めて
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:14:45 ID:KGTB+MTO0
>>908
つか単に聞いただけなのになんでこうも叩かれなければならないのかねw
知らない分からないから聞くのにさw
叩く人達って何様なのかねw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:50:34 ID:RYE/LTTW0
俺様
915>>1以降のテンプレ案:2008/03/07(金) 01:15:44 ID:NKZ4GPrw0
DVD換装 - RD-Wiki
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5


RD-X5/Z1/XS46/XS36/XV44等
■(旧)松下寿電子製 DVDドライブ(SW-9573) 修理手順
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
LF-M721を換装に利用する場合はファームウェアを入れ替えて9573化をする必要有り。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1935
http://briefcase.yahoo.co.jp/mrif127mfl


■東芝RD、自社製糞ドライブSD-W3002の換装について。
まずは該当機種の最新ファームウェア(内部ソフトウェア)をチェック
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
RD-XS53/43ほか一部の機種は最新ファームで、
SW-9574Cを搭載した場合のダブルクリック認識が必要なくなった。
各ドライブに他社製ファームの適用は不可。(MA30にはできるのかな?)
buffaloは最新F/Wが提供されいないので、IOのM16Cシリーズの入手が無難かも。
注:LF-M821/M860は換装に利用できません? (要ダブルクリック?)


上で挙げた"一部"に当てはまらない機種での換装情報
・日立LG製ドライブ
 未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。
・松下製ドライブ
 メディアを認識させるのに、開閉ボタンをダブルクリックする必要有り。
 また、-R焼きが2倍や等速になる。
916>>1以降のテンプレ案:2008/03/07(金) 01:16:47 ID:NKZ4GPrw0
SW-9574-E [F/W MT18 → 最新Ver.MA30]

製品情報 | Super MULTI ドライブ SW-9574-C
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/sw9574.html

Panasonic SW-9574-C搭載製品

内蔵タイプ
DVR-ABM16C,DVR-ABM16CBK [F/W ADX4 → AD2Z → AD4Q → 最新Ver.AD4V]
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/
DVSM-CX516FB [F/W Ver.AB1M]
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516fb/
LF-M821JD [F/W Ver.A100 → A101 → A102 → A103 → 最新Ver.A104]
http://panasonic.jp/p3/multi/m821/

外付けタイプ
DVR-UM16CR USB 2.0/1.1対応/DVR-UEM16CR USB 2.0/1.1&IEEE 1394対応
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-um16cr/
DVSM-CX516IU2 IEEE1394&USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516iu2/
LF-M860JD [F/W Ver.A200 → A201 → A202 → 最新Ver.A203]
http://panasonic.jp/p3/multi/m860/
917>>1以降のテンプレ案:2008/03/07(金) 01:19:03 ID:NKZ4GPrw0
SW-9576-E [F/W MB14 → 最新Ver.MB28]

製品情報 | Super MULTI ドライブ SW-9576-C
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/sw9576.html

Panasonic SW-9576-C搭載製品
内蔵タイプ
DVR-AM16CV,DVR-AM16CVB [F/W AD0J → 最新Ver.AD0X]
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2007/dvr-am16cv/
DVSM-CX516FB [F/W Ver.  ]
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516fbv/

外付けタイプ
DVR-UM16CV USB 2.0/1.1対応
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2007/dvr-um16cv/
DVSM-CX516U2/V USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516u2_v/
DVSM-CX516IU2/V IEEE1394&USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516iu2_v/

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/30

30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 02:00:56 ID:ir17nLZ20
>>28,29
あ、48は1年半でまだ動くな。ノイズは使い始めから不規則に出続けてるけど。
実際SW-9574はハード的な不具合があるらしく同様の報告が多数あがっていて
SW-9576は、その改善版とも言われているみたい(推測だけど。だったら一安心

ノイズは細かい時と派手な時とマチマチだし、死ぬ時は突然なので状態が読めない。
環境が違う友人や兄弟も同じ症状が出てるし、ノイズは使用半月ほどで確認してるし
ドライブ交換後また壊れた、という話も聞くので>>28,29さんも油断できないかも
918>>1以降のテンプレ修正案:2008/03/07(金) 06:37:20 ID:tr2dk6EP0
DVD換装 - RD-Wiki
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5


RD-X5/Z1/XS46/XS36/XV44等
■(旧)松下寿電子製 DVDドライブ(SW-9573) 修理手順
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
LF-M721を換装に利用する場合はファームウェアを入れ替えて9573化をする必要有り。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1935
http://briefcase.yahoo.co.jp/mrif127mfl

■東芝RD、自社製糞ドライブSD-W3002の換装について。
まずは該当機種の最新ファームウェア(内部ソフトウェア)をチェック
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
RD-XS53/43ほか一部の機種は最新ファームで、
SW-9574Cを搭載した場合のダブルクリック認識が必要なくなった。
各ドライブに他社製ファームの適用は不可。(MA30にはできるのかな?)
buffaloは最新F/Wが提供されいないので、IOのM16Cシリーズの入手が無難かも。
注:LF-M821/M860は換装に利用できません? (要ダブルクリックの為?)

要ダブルクリックとは、東芝RDシリーズで対応していないDVDドライブに換装した場合、
メディア挿入後にダブルクリック(リモコン操作可)で、ディスクを認識させる必要があります。
ダブルクリックするタイミングは『「CLOSE」表示が消えてからディスク回転を
3秒ほど待って、ダブルクリック』が簡単とのこと。
「3回でも4回でもCloseが表示されるまで連打すればうまくいく」らしい。

上で挙げた"一部"に当てはまらない機種での換装情報
・日立LG製ドライブ
 未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。
・松下製ドライブ
 メディアを認識させるのに、開閉ボタンをダブルクリックする必要有り。
 また、-R焼きが2倍や等速になる。
919>>1以降のテンプレ修正案:2008/03/07(金) 06:38:08 ID:tr2dk6EP0
SW-9574-E [F/W MT18 → 最新Ver.MA30]

製品情報 | Super MULTI ドライブ SW-9574-C
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/sw9574.html

Panasonic SW-9574-C搭載製品

内蔵タイプ
DVR-ABM16C,DVR-ABM16CBK [F/W ADX4 → AD2Z → AD4Q → 最新Ver.AD4V]
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/
DVSM-CX516FB [F/W Ver.AB1M]
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516fb/
LF-M821JD [F/W Ver.A100 → A101 → A102 → A103 → 最新Ver.A104]
http://panasonic.jp/p3/multi/m821/

外付けタイプ
DVR-UM16CR USB 2.0/1.1対応/DVR-UEM16CR USB 2.0/1.1&IEEE 1394対応
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-um16cr/
DVSM-CX516IU2 IEEE1394&USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516iu2/
LF-M860JD [F/W Ver.A200 → A201 → A202 → 最新Ver.A203]
http://panasonic.jp/p3/multi/m860/
920>>1以降のテンプレ修正案:2008/03/07(金) 06:38:34 ID:tr2dk6EP0
SW-9576-E [F/W MB14 → 最新Ver.MB28 or MC29,MC34]

製品情報 | Super MULTI ドライブ SW-9576-C
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/sw9576.html

Panasonic SW-9576-C搭載製品
内蔵タイプ
DVR-AM16CV,DVR-AM16CVB [F/W AD0J → 最新Ver.AD0X]
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2007/dvr-am16cv/
DVSM-CX516FB [F/W Ver.AB0J]
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516fbv/

外付けタイプ
DVR-UM16CV USB 2.0/1.1対応
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2007/dvr-um16cv/
DVSM-CX516U2/V USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516u2_v/
DVSM-CX516IU2/V IEEE1394&USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516iu2_v/
921>>1以降のテンプレ修正案:2008/03/07(金) 06:47:17 ID:tr2dk6EP0
RD-XS41 ZI16以降SW-9576-E対応?(最新公開F/W Ver.ZI17)
価格.com - 東芝 RD-XS41 クチコミ 『DVDドライブの保守パーツを購入して交換』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010063/SortID=6067878/
お客様サポート / FAQ - RD-XS41 / RD-XS41KJ | 東芝 : HDD DVD
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS41RD-XS41KJ.html

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/291
修理から帰ってきたX4(最新公開F/W Ver.ZK14の場合要ダブルクリック)。
ZK15(未公開ファーム)、MC29。SW-9576-Eだった。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/640,708
X4EXでドライブ交換を頼んだら、パナの9576になりました。
ZP26(未公開ファーム)、MC34
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/372
RD-XS43にBUFFALO DVSM-CX516FBV(パナSW-9576)に換装。
換装前に最新ファームに更新、換装後のファームは ZR15/AB0J 要ダブルクリック


未対応の松下対応機種にSW-9576を換装する場合は、
Ejectボタンのダブルクリックが必須
SW-9576換装のメリット メディア認識が早い、焼きムラが減る。
ただし書き込み速度は、発売当初の速度のままになります。
要ダブルクリックの為、連続2枚目の書き込みでフリーズする可能性が高い。
DVD-R作成後は必ず一旦電源を落として立ち上げなおしたほうがいい。
922>>1以降のテンプレ修正案:2008/03/07(金) 06:56:26 ID:tr2dk6EP0
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/30

30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 02:00:56 ID:ir17nLZ20
>>28,29
あ、48は1年半でまだ動くな。ノイズは使い始めから不規則に出続けてるけど。
実際SW-9574はハード的な不具合があるらしく同様の報告が多数あがっていて
SW-9576は、その改善版とも言われているみたい(推測だけど。だったら一安心

ノイズは細かい時と派手な時とマチマチだし、死ぬ時は突然なので状態が読めない。
環境が違う友人や兄弟も同じ症状が出てるし、ノイズは使用半月ほどで確認してるし
ドライブ交換後また壊れた、という話も聞くので>>28,29さんも油断できないかも





SW-9576やSW-9585/4(殻RAM未対応)等の最新ファームウェアで、
型番だけSW-9574に偽装した改変ファームウェアがあれば、
要ダブルクリック不要にならないかな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:27:30 ID:9fR8ptj70
>>912
たぶん一方(すぐ暴言吐いてくる方ね)は自分がからかわれていることが分かってないと思われ…
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 14:21:21 ID:SdUeAVPi0
もういいよ
925>>1以降のテンプレ修正案:2008/03/07(金) 17:52:54 ID:fkKFIp+q0
DVD換装 - RD-Wiki
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5


RD-X5/Z1/XS46/XS36/XV44等
■(旧)松下寿電子製 DVDドライブ(SW-9573) 修理手順
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
LF-M721を換装に利用する場合はファームウェアを入れ替えて9573化をする必要有り。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1935
http://briefcase.yahoo.co.jp/mrif127mfl

■東芝RD、自社製糞ドライブSD-W3002の換装について。
まずは該当機種の最新ファームウェア(内部ソフトウェア)をチェック
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
RD-XS53/43ほか一部の機種は最新ファームで、
SW-9574Cを搭載した場合のダブルクリック認識が必要なくなった。
各ドライブに他社製ファームの適用は不可。(MA30にはできるのかな?)
buffaloは最新F/Wが提供されていないので、IOのM16Cシリーズの入手が無難かも。
注:LF-M821/M860は換装に利用できません? (要ダブルクリックの為?)

要ダブルクリックとは、東芝RDシリーズで対応していないDVDドライブに換装した場合、
メディア挿入後にダブルクリック(リモコン操作可)で、ディスクを認識させる必要があります。
ダブルクリックするタイミングは『「CLOSE」表示が消えてからディスク回転を
3秒ほど待って、ダブルクリック』が簡単とのこと。
「3回でも4回でもCloseが表示されるまで連打すればうまくいく」らしい。

上で挙げた"一部"に当てはまらない機種での換装情報
・日立LG製ドライブ
 未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。
・松下製ドライブ
 メディアを認識させるのに、開閉ボタンをダブルクリックする必要有り。
 また、-R焼きが2倍や等速になる。
926>>1以降のテンプレ修正案:2008/03/07(金) 17:55:18 ID:fkKFIp+q0
■松下製SW-957x系ドライブに換装した場合、殻なしディスクを利用する場合は、
 ちょっとディスクを奥に押し込んで、トレイにある爪の下に置かないと認識しません。


SW-9574-E [F/W MT18 → 最新Ver.MA30]

製品情報 | Super MULTI ドライブ SW-9574-C
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/sw9574.html

Panasonic SW-9574-C搭載製品

内蔵タイプ
DVR-ABM16C,DVR-ABM16CBK [F/W ADX4 → AD2Z → AD4Q → 最新Ver.AD4V]
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/
DVSM-CX516FB [F/W Ver.AB1M]
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516fb/
LF-M821JD [F/W Ver.A100 → A101 → A102 → A103 → 最新Ver.A104]
http://panasonic.jp/p3/multi/m821/

外付けタイプ
DVR-UM16CR USB 2.0/1.1対応/DVR-UEM16CR USB 2.0/1.1&IEEE 1394対応
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-um16cr/
DVSM-CX516IU2 IEEE1394&USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516iu2/
LF-M860JD [F/W Ver.A200 → A201 → A202 → 最新Ver.A203]
http://panasonic.jp/p3/multi/m860/
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 17:57:12 ID:a91Uxiap0
どこまでも粘着な奴だな・・・本当に。
アホくさ。
元々此処は、情報交換とか報告が主だったのが、質問スレに半ばなったせいか・・・
寧ろ荒れる話題出して、すぐ暴言吐かれる様な奴が消えれば健全って事かw
そしてどこまでも自分の都合良く解釈してる馬鹿さ
まさにKY。



928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:30:49 ID:KGTB+MTO0
情報交換がある意味質問につながるわけですよ
偉そうに言ってるおまえがKYだよw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:59:37 ID:/+omdUqR0
>>927
相手にしてもらえてよかったね!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 19:05:35 ID:a91Uxiap0
そうやってすぐ反応するからバレバレなんだがねw
お前は(ry
馬鹿がまた暴れたらたまらん。

今更何回も無視された質問を繰り返す奴も相当なアフォだがなw
少なくとも、単に聞くだけの奴から始まるなんて事はない。
そんなのレベルの話は出尽くしてすでに終わってるからな。
情報交換って意味が昔と今じゃ全然レベルからして違うんだがw

913 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 00:14:45 ID:KGTB+MTO0
>>908
つか単に聞いただけなのになんでこうも叩かれなければならないのかねw
知らない分からないから聞くのにさw
叩く人達って何様なのかねw

こういう馬鹿な事欠いてる奴が、人様に偉そうに・・・KYだろ?ってどの口から出るんだ?低脳。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 19:27:01 ID:/+omdUqR0
>>930
GJ!
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:07:03 ID:sRF8TBiL0
どうも80E質問厨は、何か言われても相手の方に言ってるのだろうみたいに
勝手に思い込む節がある。
オレも前に勝手に勘違いして受け取られた事があった。
こういう奴は何でも自分に都合良く解釈するんだろう。
叩かれてもまるで自分が有利に経ってるかの様な姿勢を崩さないのが特徴。
粘着し、そしてピックアップの話とか、とにかく鬱憤を晴らすかの様に煽り始める。
そこからまた荒れる。
もうこのスレはまともな話が成り立たん状態。

この調子で新スレになっても続けるつもりか?

パナのE80話題禁止も追加が必要だな。もしくはアナログDIGA。
DIGAなんて解ってる人は容易に出来ないなとすでに解ってるから話題にも出さないし、
とある方法で直せちゃう人は、此処で聞く様な必要もない自分でやるだけだろうし。

せっかくテンプレ修正でログ流してくれたヤシも居るのに平気で蒸し返すしねぇ
本当に害厨。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:03:10 ID:UwiKsw9j0
どっちもどっち
双方出てけやウゼーから
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:31:58 ID:5ud0L+X50
いくら2chだからってここは皆の掲示板だって事を忘れないで欲しいな。
わがままなお子様みたいに振舞うのは見ていて不快ですよ。

言われてる人解るかな?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:40:32 ID:M9uRL8UW0

ワガママなのは答えて貰えないと、キレてスレ荒らす奴以外何者でもない。
見ていて不快なのも、粘着してる奴が言ってもねぇ・・・
また自分の事だと思わないんだろうけどさ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:44:17 ID:5ud0L+X50
どうでもいいんだけど、レスしたの一週間ぶりですよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:49:13 ID:M9uRL8UW0
どうでもいいのに粘着厨絡みの荒れる話題を続けるんだねぇw
不思議だねぇw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:54:08 ID:5ud0L+X50
なるほど、頭のおかしい人の相手は大変だとよく解った。
ではまた一週間後
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:54:50 ID:b+Ak/3ue0
>>937
帰れよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:19:43 ID:M9uRL8UW0
>>938
頭がおかしいのはお前だよ。話蒸し返してる馬鹿じゃん。
全く足下が見えない馬鹿だねぇ。
一週間と言わず、一生来なくて言いよ。蒸し返す馬鹿はいらないから。

自分で一週間とか宣言する当たり必死さがにじみ出てるね。
オレなんか一ヶ月も書いてなかったんだけど?w
最後はいつもの 頭がおかしい って罵るのがどっかの粘着とよく似てる気がする。

頭がおかしいのは、すぐ下劣な言葉を吐くお前だよ。馬鹿は死ぬまで直らないってか。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:59:10 ID:/+omdUqR0
>>940
GJ!








w
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:28:17 ID:42KARl8E0
誤字...
は、わざと?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:16:34 ID:L6CcKzCI0
開業中の最後で終わってたのか。ワラタ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:47:24 ID:vAN5NczP0
やっと気づいたみたいだね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 20:22:42 ID:4hsbJfhi0
と最後ッペをやらないと気が済まないお前ら。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:43:54 ID:OgBvjhfv0
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】177
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205249889/6

6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 23:26:51 ID:Yoz3tyA40
>>4
この間ビックカメラにDVDドライブ不調でXS41修理出したらSW-9576で帰ってきたよ。
ZI17/MC29。

…でも、5倍RAM入れても5倍で挙動してくれないんだね…
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 02:12:13 ID:RpIaON6U0
誘導されて来ました。
東芝RD-S301に搭載されているDVDドライブって、
どこ社製の型番が何か、わかりますか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 02:27:12 ID:5MBwZfL/0
東芝RDシリーズでのPanaドライブのファームウェアVerは以下であってますか?

SW-9573 MTxx系
SW-9574 MAxx系
SW-9576 MBxx・MCxx系
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 02:29:42 ID:yFOGOzpF0
しらんがな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 03:05:45 ID:wA4onhYN0
> RD-XS37 の SW-9574-E を Buffalo DVSM-CX516FB に換装
> DVDドライブのファームウエアは当然Buffaloが入っていました。
> ここで東芝のMA30に変えようと、「ネットdeナビ」経由で更新しようとしたところ、
> 「更新できない」旨のメッセージが出てダメでした。
> そこで、東芝の「Room1048」からCDイメージをダウンロードして、
> B's Gold7でCDに焼いて、CD更新をかけたところMA30に更新できました。

ドライブ換装報告 価格.com - 東芝 RD-XS37 クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010195/#7240402
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 09:34:54 ID:+YIzU8EM0
XS37で9576換装者ですが、950に書いてあるkakakuの方法ならもしや、ファーム換えられる??
とおもってやったけど、だめでしたorz。新ファーム早く出ないかなあ。
いちいち再起動しないといかんし、特に連続焼きが出来ないのがうっとーしい。
連続焼きだけでなく、起動後にDVD再生した後での焼きも失敗することもあるみたい。
というより、再起動を忘れてフリーズしたときの自分の愚かさに対する自己嫌悪感がたえられん。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 10:41:06 ID:zGR/A5qQ0
またこいつか…
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 11:35:48 ID:ZOgmthxM0
ファーム吸出し成功♪
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:38:10 ID:Yy4V47zu0

芝ドライブ機種は、サービスでも9576移行になってるっぽいなぁ。
XS37とかの9574機種もそろそろ故障多発したら、価格コムにサービス経由換装情報でもくるかねぇ。

>>951
価格の書かれてるファーム更新したって話は、9574→9574に交換だよ。9576じゃない。

>いちいち再起動しないといかんし、特に連続焼きが出来ないのがうっとーしい。

9576だと結構辛そうだけど、他にもっと酷い機種もあるから・・・w
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 18:41:56 ID:vFuk6hTV0
せっかく新品ドライブに交換したってのにPC編集→PC焼きに慣れちゃって
全然本体で焼かなくなってしまった・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:05:24 ID:+YIzU8EM0
>>954
カキコした直後に気が付いたorz
XS41もらえそうなんで、そっちでファーム書き換えてからXS37に載せ換えたりしたら
うまくいったりして…なんてね。やっぱもうあきらめて新しいのでも買おうかな…。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:21:05 ID:FDETJQHt0
>>956
ドライブ自体のファームは、DVDメディアの対応情報等だから、換装してもダブルクリックは必要。
対応ドライブの情報は、本体のファームウェアに記録されているので、
RD本体が対応Verのファームウェアにならない限り無理。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:30:47 ID:xdPlahWR0
長年使用していたパナソニックDMR-E100HがDVD-RAMを認識しなくなった。
過去ログを見るとパナでは例外的にE100HはPC用のドライブが使えるとあるんだが
交換するだけで使えるようになるもんなんですか?
なんかコツとか注意点とかあったら教えてください
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:59:33 ID:vdurPM1n0
>>957
そうなんだ、サンクス。無駄なことはやめておこう。芝が家電部門を続けることが確定したら新しいの
買おうっと。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:59:41 ID:2JN/D+380
たけーーーーーーーーーーーーーーーー
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85663775
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 15:08:29 ID:MozEd08f0
9574も1万くらいが相場な様だけどな・・・
14500か。
マニア向けのレアもの以外では、今のオクなんか安値で出しても競って上がるなんてまずないからな。
3月に入ってからもう完全に消えた感があるな。上がるのも当然か。

9576に旧機種が対応しても、どうせ修理専門ファームになるような気がしてきたし、
もう終わったのかもしれん・・・(´・ω・`)
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:25:50 ID:octxnkmE0
RD-XS43のDVDドライブが逝かれたのでGSA-H10Nに換装しました。
DVD再生、DVD-Rへの書き込み、ファイナライズ問題なし。
(RAM,+R,RWはメディア自体ないので不明)

一度保障期間内に故障したので今回2度目
サポートに電話したら3万ぐらいぼったくられそうだった
ためしに、ドライブのみ購入できるかと聞いたら、1.5万くらいで
購入できると言われたが、今の故障しているドライブと交換との事。
(どのモデルになるかは分らないと言われた)
それで家電修理のビジネスモデルが分った。
ユーザーが新品購入→保障期間超える→ドライブが壊れる→有料でドライブ交換→
故障したドライブを無料で回収し修理→修理したドライブを次の故障対応で有料で売りつける・・・・・
SD-W3002みたいに故障頻発しているモデルは、原因特定しているだろうし
修理もたいしたコストかからないんだろうなぁ。
ちなみに、一度目の交換でつけられたドライブがSD-W3002
きっと、他で故障した回収品の修理品なんだろうなぁ・・・・





963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 19:22:39 ID:q0vpDlDc0
ゆとり
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 19:40:44 ID:Ac7CeX280
りす
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 20:39:01 ID:0ZE2rA4m0
するめ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:27:04 ID:qvRZpJZ40
めだか
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:54:20 ID:MfF2K1u70
かめ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:00:19 ID:YYN0kNcx0
めかぶ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:34:04 ID:G5sUaHux0
ぶーりん
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:46:02 ID:JGc1q5xh0
りんご
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 23:30:07 ID:yNn/gALs0
りんごすたー
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:26:33 ID:R7Vx+/v90
たぶん次スレいらんな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:39:47 ID:b50/Ihxb0
なまはげ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 07:28:17 ID:E6QXxhZT0
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/l50

>>ALL
アホはさっさと帰れ

>>915-926
氏ね
メモ帳の類でまとめてから貼れ
ここはお前のメモ帳じゃ無いんだよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 14:36:35 ID:NJ44BDse0
氏ねばいいのに
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:57:20 ID:GFxTjJ6R0
>>974
いつものハエか
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:28:10 ID:aPR68oo+0
こんなゆっくりしたスレで早漏だよな
死ねよ>>974
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:32:08 ID:Ss8oswJd0
最近来た無知だしな
ドライブファーム入るのも知らんし
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:10:42 ID:Ze9qzMoH0
どうせパナねたで発狂しだすいつものやつだろ
980名無しさん┃】【┃Dolby
捕手