【ER】Etymoticのイヤホン part25【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★前スレ
 【ER】Etymoticのイヤホン part24【カナル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181652368/

★販売店等
 Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
 イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
 サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
 エアリー ttp://www.airy.co.jp/
 Headroom ttp://www.headphone.com/

★その他関連頁
 HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
 「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
 Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
 HeadWize ttp://www.headwize.com/
 イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
 Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
 Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:04:10 ID:TyFrZFnR0
★過去ログ
ER-4S Etymotic Research→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3(4)【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/
【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138448908/
【ER】Etymoticのイヤホン part15【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144729511/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:04:57 ID:TyFrZFnR0
【ER】Etymoticのイヤホン part16【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152357643/
【ER】Etymoticのイヤホン part17【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158941926/
【ER】Etymoticのイヤホン part18【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164045384/
【ER】Etymoticのイヤホン part19【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168150358/
【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/
【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part22【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part23【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179311352/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:05:31 ID:TyFrZFnR0

★S・Bの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:07:24 ID:TyFrZFnR0

★ Pの抵抗値
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:08:31 ID:TyFrZFnR0
★データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:09:16 ID:TyFrZFnR0
★レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

★レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:09:49 ID:TyFrZFnR0
★その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

★改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm 
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/prod_ety_sleeve.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:10:29 ID:TyFrZFnR0
★関連スレ
語ってよし! ER-4S専用スレ→ ttp://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ ttp://www.h-navi.net/2ch.htm

▲▲注意▲▲
このスレッドは、あくまでもイヤホンに関する内容を議論するものです。
イヤホン購入に差し当たって、家庭事情等の赤裸々な恥・汚点を晒すことを堅く禁じ、少なくとも削除対象に当たると覚悟の上、投稿して下さい。

No Music,No LIFE!...  誰にも迷惑を掛けず、ただ純粋に音楽を愛すること。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:17:29 ID:+X5qW6QoO
壱乙
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:50:38 ID:l5RsD1J40
>>1乙―ッ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:50:45 ID:sPWsRf8e0
>>1
乙ぺちゅら
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:02:57 ID:MZyaNdlL0
ttp://www.sensaphonics.jp/products/sensaphonics/ear/index.html
この耳栓にエティモのER-4Sをぶっこめない?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:15:35 ID:ufUSMAdS0
>>13
フィルターの代わりに4Sつけたとして どんな意味があるのか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:31:17 ID:MZyaNdlL0
いや、単に最強の遮音性が欲しくて
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:14:40 ID:bYO7Fptz0
>>1

>>13
ER-4Pのカスタムシェルなら、須山歯研さんがやってるね
http://suyama.co.jp/
1713:2007/07/21(土) 23:07:43 ID:MZyaNdlL0
>>16 レスあんがと。ただ、料金不明で先っぽチン切るのはなぁ・・・。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:08:34 ID:aegqnHsp0
毎日使ってると少しずつ装着の仕方が雑になってきてるんだろうなぁ。
時々、時間をかけてしっかりと装着して音楽聴くと音がよすぎて感動する。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:28:46 ID:hyn+/Mdm0
>>18
分かる。
装着に5〜10分ぐらい格闘してる。
遮音がしっかりできて、バランスが良く、低音もちゃんと出る位置を探すのは難しい…。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:39:01 ID:ZFbxrWrx0
>>1
ER-乙
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:53:49 ID:j9DaVivF0
ER-4いつの間にか高くなってる
\24,800
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:55:00 ID:3HTpoNWd0
おい おまえら。世界最高のエティモティクイヤフォォンを漏れにteachしてくれぉ!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:57:10 ID:3HTpoNWd0
にしてもやっぱER-4Sの音って最強だよな!
オラのスパイラルの終止符ですぉ(^ω^)
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 01:45:57 ID:zEOnc6vB0
買ってしまうと今度は良いアンプが欲しくなる
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 02:37:07 ID:hyn+/Mdm0
質の良いヘッドホンアンプを通さないで聞いたER-4は実力の6割程度しか発揮していないのを頭の片隅に置いておいた方がよい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 02:47:12 ID:S/k9HPW+0

27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 02:48:24 ID:S/k9HPW+0
んだよ、teachって
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 03:16:29 ID:0dZqtpT90
ER-6のチップを外すと、外した先にも半透明のビニルチューブのようなものがある。
これは外れないものかと思っていたんだけど、
チップの掃除やフィルタの交換などの作業をしてるとき、外れることに気づいた。

それで前から感じていたんだけど、
あのチューブの内側がどろどろぺたぺたしているのは仕様?
LとRの文字は刻印か何かだと思っていただけに、
ただのシールか何か薄いものがはさんであっただけなのには驚いた。
他の製品のことは知らないけど、日本製のイヤホンもこういうつくりなのかねえ。

しかもここ3か月ほど、掃除のためにチップを外すと、チップの内側がいつも濡れている。
触ってみると脂っこいんだけど、
あのチューブの中にあるべとべとしたものが外に漏れているのかもしれない。
さっきフィルタ交換と掃除をしたんだけど、
チューブの出口あたりにある黄色のシーリング材のようなものが剥がれてしまった。
あれがないと異物が本体に入るのではないかと心配だし、
何かが原因でヂルタが詰まりやすくなっているような気がする。

ER-6しか持ってないんだけど、そのへんみんなはどう思ってるんだろう?
チップ掃除の際に内側が妙に濡れているとか
フィルタがするに詰まるとか、そういうことはない?
音には満足しているものの、フィルタだけでなく本体の寿命が近そうなのが心配。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 03:20:54 ID:0dZqtpT90
読みにくくてごめん。

これは外れないものかと → これは外れないものだと
ヂルタが詰まりやすくなっている → フィルタが詰まりやすくなっている
フィルタがするに詰まるとか → フィルタがすぐに詰まるとか
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 05:01:48 ID:1vYay0gOO
LRがプリントだと剥げてわからなくなるからということへの対策だったらなかなかやりますなEty。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 07:01:14 ID:3HTpoNWd0
ぉぃ新種の儀式頼むぉ。w( ^ω^ )
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 08:56:04 ID:Hf70MO4z0
>>27
[動](taught /tt/, 〜・ing) (他)

1 [III[名]/doing] 〈人が〉〈学科などを〉教える;
[teach A B/teach B to A]〈人が〉〈A(人)にB(学科など)を〉教える;
[V[名]to do] [IV[名]wh-節/[名]wh- to do] 〈人が〉〈人・動物に〉(…のやりかたを)教える, 訓練をする;
((〜 -self))独習する. ▼人に道・名前を「教える」場合はtell
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 10:08:04 ID:dYaShqpf0
6iいいわあ
遮音最高!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 10:39:03 ID:uKigE46h0
ER-4SをCD5001ヘッドホン端子直差しなんだけどみんなの使ってるHPA教えて
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:26:39 ID:hnUv+et60
er6をショートケーブル化ともっと質の良い線に交換しようかな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:36:44 ID:dh5k+XVY0
>>35
元から付いてるケーブルのショート化は出来たが、
ケーブルの全取っ替えは
イヤホン側の透明チューブをカットしないといけないし、
内部の半田付けをプラグ側と同じように出来るか不安でやったこと無いなぁ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 13:41:11 ID:dII/ump20
>>35
質についてはわからんが 断線を機にショート化してます。
詳細は6系スレに書いた。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:28:37 ID:HHgwj9P30
ゴムみたいなカバーは簡単に外せたがドライバーを固定する黒いプラが外れないな
無理やりやると壊れそうだ
コレだけ小さいドライバーなら他のカナルに移植できそうだな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 15:51:55 ID:s0n/e7ys0
ER-4Sってコード長めだけど皆は外で使うときこのコードの長さ
どうやって対処してますか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:48:48 ID:Hf70MO4z0
きつく曲げないようにやんわり適当にポッケに。
辺に何かに巻き付けるよりはマシと思ってる。
聞かないときは8の字巻き。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:27:57 ID:RNbw8iJ10
Etymotic純正コードラップじゃダメかね?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:07:01 ID:/X5cc5ggO
ER-4Sキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
赤青気になってたけど…髪で隠れた(●´∀`●)
ただフィルターとかまたよくわかんねぇ…
んまぁこれからよろしく4S
43ER-4S:2007/07/23(月) 06:58:18 ID:ScqKu+aP0
ぉぅ よろしくな糞耳!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 10:04:16 ID:/pCEz0/90
今、ER6を一年ほど利用してるのですが、最近、ゴムのカバーの部分がよく外れるようになって困ってるんだけど
これってキャップの買い替え時ってことなんですかね?変えると外れなくなります?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 11:22:23 ID:/X5cc5ggO
>>42っす
携帯のバイブが鳴りました
さっそくER4Sに殺されかけました
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 14:48:22 ID:S2oHgRNY0
CD5001→SBDMUSX→ER-4S
なんていう俺みたいな馬鹿げた環境の人いる?
これでもなかなかのリスニング環境なんだが
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 16:05:55 ID:zBSR0L270
CD5001直結しとけよ・・・。マランツのHPAはわりと性能良いらしいし。
かく言う俺もUA-4FXだがw
48ER-4S:2007/07/23(月) 18:07:47 ID:ScqKu+aP0
大切にしてくれよ!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:20:12 ID:4z++9hZTO
ERー4ユーザーの皆はやっぱりアンプ使ってんの?
一昨日買った初心者の俺の場合iPodに直挿しなんだけど、
これではもしかして4Sの実力が出せてないんじゃないかと心配になった

50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:26:23 ID:dpBQx2m1O
>>49
i pod直結でもWAVとかロスレスで聞けばいいんじゃない?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:31:12 ID:4z++9hZTO
>>50
一応ロスレスで聞いてるんだけど、
アンプ通したら数段上の音になるってカキコをどっかで見てから気になっちゃって
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:41:43 ID:AO9MNVvJ0
>>51
そんなの嘘に決まってるでしょ。何も変わらないよ。
うっかり買っちゃった人は、そうでも言わないとやってられないからね。
騙される前にここで聞いておいて良かったな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:01:04 ID:HJ+b3kfJ0
>>51
持ち運んでるときは直挿しでも良いと思うけど、こだわる人はヘッドホンアンプ使ってるよ。
ただiPod(に限らず)アナログ出力で既に音質の劣化が始まってると思う。

室内限定で、ライト思考で高音質を目指すと、
PC+高級サウンドカード(アナログ出力)→ヘッドホンアンプ
PC(デジタル出力)→DAC内蔵ヘッドホンアンプ
とかね。
PCの部分はCDPでも良いけどさ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:09:57 ID:va8ErgdF0
超密閉型のこもりイヤホンER-4S。
高音も16kHz以上は切り捨てコギャルwww

騙された奴 乙。 次はいいイヤホンを買おう!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:18:32 ID:WM/A0nuC0
>>49
それなりのHPAなら如実に変わるよ。
イーディオで3万くらいの奴を試聴させてもらった時の感想としては

奥行きが出る
音場が広がり壮大になる
個々の音のクォリティがアップする

こんな感じで、誰にでも分かるほどの変化があった。


俺は手軽さを求めてるから使ってないけどね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:23:41 ID:0PGukoVV0
>>54
こもりとは正反対のヘッドフォンなんだが・・・
装着の仕方がわるいか耳が腐ってるのどっちかだな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:26:28 ID:zBSR0L270
>>54
そういえば高級カナルは全部20kHz手前で落ちてるよな。
ttp://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=645&graphID[]=675&graphID[]=465
周波数だけを見るならダイナミック型で作ったほうが良いんじゃないかって希ガス。
ttp://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=477&graphID[]=483&graphID[]=567
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:38:45 ID:QNlv7l0TO
個人的にはER-4ってある意味使いどころが難しいと思う

DAP単発での使用であればER-6でまあ十分
外でHPA通して使うならそれなりの投資と手間が掛かる
家用としてならオーバーヘッドHPほどのCPは無い場合が多いし装着が面倒
他に見てくれや取回しの面倒さ等の理由から結局外用イヤホンはER-4SからER-6に戻してしまった

いや、もちろんER-4の音は気に入ってるんだけどね・・・
5951:2007/07/23(月) 21:45:51 ID:4z++9hZTO
アンプ試してみたくなってきましたよ
なんかオススメのアンプある?
かさばらないようにポータブルが良いんだけど
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:51:29 ID:zBSR0L270
totalbitheadとか?
廃人曰く「Etymotic Researchのインナーイヤーヘッドホンと最適化したかのように相性が良い」そうだ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:57:40 ID:0PGukoVV0
>>59
アンプを試すのもいいけどプレイヤー自体も替えたほうがいいと思う
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:20:15 ID:GOz7F8So0
別に外に出てるときくらいわざわざアンプ使わなくたって
いいだろうにw
6351:2007/07/23(月) 22:55:52 ID:4z++9hZTO
>>60
ありがとう。イーディオで買えるみたいなんで財布と相談しながら検討してみる
>>61
新しいiPod買ってまだ二ヵ月だからもう少し使います
>>62
室内で使うつもりだけど部屋狭いから出来るだけ小さいのが良いんだよね・・・orz
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:00:52 ID:K6S0OEd40
HD53系でも買っておけ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:18:52 ID:Mf8M82kR0
PSPとS700Fとシャッフル持ってるが、
ER-6iをつないだ感想

PSPはアンプがいいのか割と力強い音を聴かせてくれるが、
他二機はアンプが陳腐なのかPSPにある力強さがない
音質は十分満足だよ

HPAについては詳しくないんだが、
その点で、
シャッフルに良質なHPA≧PSPになりうるかな?

まあそうだとしたら、PSPはさらに良くなるんだろうが
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:11:38 ID:CiaOz+c20
ER-4Pを、SBDMUSXとHD53R Ver.8.0で聞き比べた感想
ソースは、個人的に聞き慣れた曲で鬼束ちひろ「月光」

接続は、CDP 光→SBDMUSX RCAアンバランス→Ver.8.0
SBDMUSX単体…一つ一つの音に芯が通って、正確に切り出された音を聴いている感じ
輪郭もクッキリと出て、音の動きも掴みやすく響きが少なくデッド
解像度、情報量も100%再現されているだろう
人によっては、コレがER-4の真の音質なんだと思ってもおかしくない

Ver.8.0…基本的には、SBDMUSX単体とそんなに変わらない気もする
しかし、薄いヴェールが一枚取れたような感覚がある
音場も、左右と奥行きが広がる感じ
ピアノやバイオリンの音が一段深くなって鬼束ちひろの口の動きまで想像出来てエロい
響きや、艶が適度に乗って演奏やヴォーカルが滑らかに聞こえる

正確性や、音の切り出し感を聴きたいならSBDMUSX
+αの音楽性を求めるならVer.8.0と家では使い分けている

普段は、H320にRockBoxを入れてイヤホン直挿し
PHPAは荷物が増えるだけだと思っているからいらない
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:12:43 ID:/DoX38+p0
ERー4sをとうとう手に入れた。
今はアポゲーのDAコンバータのイアホンジャックで聞いてるが、
お勧めのHPアンプは何でしょうか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:22:56 ID:QV5nX0CYO
最近ER-4Sを買って電車内で使ってるときにアナウンスとか周りの音が聞こえてくるからそんなに遮音性ないじゃないかと思ったら耳たぶひっぱりながら挿入したら奥まではいるのねw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:28:17 ID:trV+jTUc0
>>68
それでも、慣れると周りの音が聞こえてくるようになるよ。
そして、あれほど気になったタッチノイズが気にならなくなる。
慣れというのは恐ろしい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:43:45 ID:QV5nX0CYO
>>69
おー、タッチノイズがきにならなくなるとは早く慣れたいもんだなー。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:55:14 ID:l43paDHs0
ならなくはならないだろう。
自分の足音にはまあ慣れる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:57:24 ID:FQK0vNMw0
風が吹いてる時は、慣れていてもちょっと音が気になるときもある
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:04:26 ID:V4xsGxn10
ヘッドフォンアンプは最近気になっているけど、
テクニカの1万円台のとか、amazonで見ると評価悪いね。
最近見たWinPCでの評価もよろしくなかった。
なんというか、全体の印象としてAVアンプに比べて評価が少なくて、
どれがよいのか判断しにくい。

いっそのこと、NV-SB900を流用してみようかとも思っている。
ビデオデッキだけど、クラスAA電源を標榜しているし。

>60
それおもしろそうだけど、とりあえず試聴できないとなあ……。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:05:09 ID:trV+jTUc0
悪い、ちょっと言い過ぎた。言い換えよう。

タッチノイズが発生しているのに気になってない自分に
ある瞬間にハッと気づくことはよくある。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:10:32 ID:QV5nX0CYO
ふむ、なるほど。
俺も早くその域まで達っしたいものだなー
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:15:30 ID:FQK0vNMw0
>>73
totalbitheadはイーディオが扱ってるみたいだからイーディオの試聴で聴けるかもしれない
自分がイーディオで2年前試聴した時はCECのHxxx(型番忘れた)だった
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:32:56 ID:zKYkWcjd0
ポータブルアンプに興味がでてきたらコチラへ
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1184466642/

iPod>C&C XO>ER-4Sで使用しているが音の力強さまるでちがう
ラインアウト出力がとれる機種なら導入する価値は在ると思う

ただiBasso T2なんてnanoなみに小さいPHPAでも
ケーブル等も考慮すると気軽に胸ポケットってわけにはいかなくなるけどね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:06:35 ID:W6pY5uGu0
タッチノイズが気になるからSHUREみたいに上下反転・耳のうしろにケーブルまわしてる。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:15:29 ID:l43paDHs0
だからー、それは後発商品とは無関係にやってる人はやってたわけー。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:15:34 ID:BQMLz3tDO
フィルターって奥に落とすのか?
前に使ってたCK32がフィルターなしで気に入ってたので一度試してみたいんだが…
最終的にフィルターつけると思うけど、一瞬外してそれを戻すってのは可能?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:25:05 ID:tkCY87TB0
>>80
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER4S
乙矢が、フィルター交換の動画を作ってくれたよ♪
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:25:18 ID:l43paDHs0
別にやれるけど耳糞とか入って永久にビビリが残ったりするかもな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:30:41 ID:l43paDHs0
フィルタは楊枝や針等を使えば壊さずに外して再装着できるが。
その動画、水平に引き抜いてるが下に向けてねじ込んで下に抜く方が望ましい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:57:28 ID:BQMLz3tDO
みんなd
とりあえずフィルター外してみたけど…ぶっちゃ気に入ってしまったww
かなり高音が強くなった気がする
てかフィルターって汚れ防止なだけ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 03:13:53 ID:l43paDHs0
とりあえずグリーンフィルタと呼ばれてはいるが
実際は音響抵抗素子。
構造上ゴミ侵入を防ぐがERの音作りも担っている。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 07:09:45 ID:hHzddKub0
>>77
銀より線系のケーブルだと全然問題なしだが本当にT2もってんの?
胸ポケ派ならT2の方が嵩張らないし、低音の量や元気の良さを求める場合
はむしろXOよりT2の音の方が良い。音量もとれるし。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 07:47:16 ID:EkPan3aOO
>>86
>>77は単に「例え薄くてもケーブルの引き回しを一緒に考えなきゃいけないから案外かさばる」という話だけでは?
XOとの比較とか云々の話はしてないだろ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 08:34:44 ID:u4gATVY50
>>87
iBassoT2は俺も持ってるが気軽に胸ポケットいけてますよ?
ER-4はL型プラグだし嵩張りません。
ttp://photo4.avi.jp/photo/7/396928/396928-12956-0-52037-pc.jpg
値段も手頃でおすすめだし。

XOは小さいけど湾曲してるから胸ポケットの収まりが悪いのはわかる。
ttp://www.headb.com/xo/images/xo_title.jpg
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:20:40 ID:47JZIoFA0
>>66
CDPの型番教えて
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 13:37:00 ID:QV5nX0CYO
3段チップ耳に入れるとき耳をひっぱりながら力で押し込んでいれてますか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 13:53:18 ID:zz4nIzTD0
奥まで入れすぎると耳が痛いし、遮音性・音質共に悪くなる((注)耳の形状によってはダメなのかも)から程々くらいがちょうど良いかもしれない
3段キノコの傘の3段目がちょっぴり出るくらい〜スッポリがいい感じかな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 14:11:22 ID:QV5nX0CYO
それだと周りの音が微妙にきこえてきませんか?

それともそれくらいのが丁度いいのかな?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 14:17:04 ID:Ds7aGCiE0
適当に突っ込んでるだけ。俺の場合、別に奥まで突っ込んでも特に変わらないし。
ちょっと音楽が聞きたいときに、そんな手間掛けてると、だんだん使わなくなる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 14:53:08 ID:opFTFHnE0
そんなに神経質にはなってないけど、財津一郎の「きびしーっ」みたいなかっこで突っ込んでるよ。
耳を引っ張らないで突っ込むと私の場合遮音性が云々よりも抜けちゃいそう。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 17:13:03 ID:HJm/8/jL0
耳たぶの下の方を引っ張っても意外に入れやすいよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 17:24:52 ID:O2lnDIsI0
明日、ER-4購入する予定なんだけど↓もつかえる?
http://www.shure.com/PersonalAudio/Products/Accessories/Sleeves/us_pa_pa910_black_foam
6iのを使えるってのは見たことあるし、今までが6i使っていて
チップの装着感は分かっているから他メーカのとか使って
自分に一番あっているものを探したいんだよね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 18:05:13 ID:Ds7aGCiE0
>>96
無理だと思う。Shureとは太さが違う
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 18:54:30 ID:J1DzR+eX0
>>96
使える。E4cシリーズに使えるものは全部使える。
径が少し小さいからちょっとはめづらいけど問題ないよ。
自分はこれのSを使ってる。
ttp://www.shure.com/PersonalAudio/Products/Accessories/Sleeves/us_pa_pa758_soft_flex_sleeve
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:03:59 ID:2A0C/xsf0
弾丸フォーム用の新SHUREノズルは
旧SHUREノズルと形が違う。
SE530試聴できる店いってSE530についてる弾丸フォームを脱がして
ご自分のER-4に着させてあげたらどうですKA
新宿西口ヨド等
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:43:49 ID:J1DzR+eX0
わざわざID変えて乙
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:46:23 ID:7AXUcCaL0
>>91
>>92
3段目がちょっと出るぐらいに突っ込んだときの白キノコの遮音性は黒スポンジに負けてると思う。
音質的には高音がマイルドになって落ち着いた感じの音。
それを、もうこれ以上入りません!ってぐらいに突っ込むと、低音が持ち上がって高音も解像度がグッと上がって最上級の音になる。
ただ、しばらく聴いてると微妙にずれたりして、そうするとたちまち糞みたいな音質になる。
問題は、最高の音質で聞けるポイントでは耳がとにかく痛い。
長時間聴けないし、装着に5分も10分もかけることになる。
だから手軽に使うなら黒スポンジはオススメ。
チップの耐久性という点や、黒スポンジで高音が耳につく(キツイ)ようなら白キノコがイイかもしれない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 22:23:22 ID:A1gHfGDH0
どんだけ耳の穴でかいんだよw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:11:32 ID:3h4z9wQwO
完実電気経由のER6、6iって保証書付いてる?
ER-4シリーズには付いてるけど。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:12:44 ID:DQ/MEU5P0
>>102
小指が第一関節までずっぽり入ります
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:23:20 ID:7AXUcCaL0
>>102
1年ぐらい使ってると拡張されね?
ちなみに最深部まで挿入できるようになったのはつい最近。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:47:33 ID:74zFyrNS0
>>105
されるされるw最近第二カーブに先っちょがちょっと入るようになってきたw
もう完全にゴムは外から見えない
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:53:17 ID:o4M79PCF0
今使ってるイヤホンが断線したんでER-4SかPを買おうかと思ってる
んですがこのシリーズって断線しづらいですか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:58:49 ID:2A0C/xsf0
UEよりもSHUREよりも断線しなそうだけDO
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:12:22 ID:hv5ovIvUO
なんか改造ない?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:25:36 ID:0yCWR6Fy0
>>109
自分の耳穴を改造するんだ!
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:43:32 ID:hv5ovIvUO
それともういっこ
黒スポってテカテカしてるほうを耳に入れるんだよなぁ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:45:30 ID:JJwVIpYr0
maudioで買って、3ケ月たったが
耳穴も順調に広がり、奥まで入るようになり
もう手放せません

113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 06:40:33 ID:r8XopS4H0
結構つかうER6は
フィルターに入手が楽なe2のワックスガードを貼っている 
チップはhje500の一番小さいのを使ってる シングルフランジのほうが自分の場合は装着が安定するから
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 13:56:59 ID:dW5buTMG0
>>105
広がるのか・・それはそれで嫌だけど・・w
まあ今でも結構遮音できてるからいいや
隣で大笑いされてもかすかに聞こえる程度だし
車はトラック以外は川のせせらぎ程度にしか聞こえない
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 18:09:49 ID:sPa0fjgd0
>>108
それは違う
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:06:54 ID:ThFovyVD0
今まで数々の安物イヤホンを1ヶ月前後で断線させてきたけど、
これはもう1年半以上もってる。てか安物イヤホンケーブル細すぎ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:22:01 ID:n/a21AyIO
俺は6年つかってるけど未だに現役だよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:50:33 ID:yVHJmAFTO
俺のER6は約一ヶ月で戦線離脱

正確に言えば

試しにとER6を買った約一ヶ月後に結局我慢できずER4-Pを購入してしまいER6早々に控え落ち

俺以外にも似た様な道を辿った人は多いと思いたい
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:20:57 ID:0gr9k0oP0
>>118
いきなりER-4に行く人も多いと思う。
俺は試聴した段階でER-6では我慢できなかったし。

だからこのスレでは資金に余裕があるならER-4の方を薦めてるだろ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:59:51 ID:QinIZg5j0
私のER-4Sも買ってから4年ちょいたってるけど今も通勤と散歩
の友として活躍してるよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:54:39 ID:5uZOgw3K0
思ったほど断線しないんだな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:07:19 ID:UuvOsxd60
走ってるときにガードレールに引っかかって、断線せずにコネクターがブチ抜けた。
んでL型コネクターを探してたら、なかなか良さそうなの見つけてつけてみた。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENTP3RCB%5E%5E
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:23:47 ID:0LCuMh930
>>121
ER-6が断線したという話はよく聞くが、ER-4はあまり聞かない。
俺のPも2年以上使ってまったく問題なし。
124まあね:2007/07/26(木) 12:49:24 ID:HEhBjsLS0


   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  やっぱPだね。
/|         /\   \________

125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 12:57:54 ID:1vNLRdHX0
>>123
値段に比例して丁寧に扱うわけでもないし(そんなの最初の2日だけw)
なにが違うんだろうね?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:14:59 ID:kXmAhciA0
ケーブルやコネクタは結構良いモノだよ。
安っぽい外観でタッチノイズも多いけどSHUREよりずっとカネがかかってる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:40:12 ID:zft+VrGM0
ER-6iで一般的な音量で音楽を聴いた場合、音漏れしますか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 14:03:12 ID:sh8cznfZ0
プレーヤーにもよるけど
オレンジスポンジで試してもらった時は漏れてなかった
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 14:17:45 ID:t/O4urPiO
>>127
装着をきちんとして、馬鹿みたいな音量で聴いたりしなければ心配無用
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 14:27:28 ID:/vG1RgGZ0
>>128
>プレーヤーにもよるけど
ってどういう意味よって突っ込みたくくらい 蒸し暑い そろそろ梅雨明けか

BAトランスデューサって馬鹿みたいな音量にしてもほとんど音割れしないね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 14:29:19 ID:sh8cznfZ0
ごめん、プレーヤーと言うか人による(適当な音量に差が出る)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 15:00:56 ID:xJ3XhVj70
ER-4SとER-6i両方持ってる俺は変態?
外と中で使い分けてる
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 15:57:14 ID:a9Ej6i4a0
俗物
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 16:13:25 ID:r+mMHQMn0
>>132
俺がいる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:45:04 ID:LoKWLSOV0
ER-4SとPを中と外で使い分けてるおれは末期。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:57:44 ID:zft+VrGM0
>>126-130
さっそく買ってきます
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:52:52 ID:V88dIDn10
ビックでER-4Sを買ってきたのですが、中には英語で2年保証とあるのに、外には1年保証となっています。これはどちらが本当なのですか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:25:16 ID:a9Ej6i4a0
代理店は一年
メーカは二年
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:44:00 ID:dpaEwjgV0
ビックなら代理店が完実だろうから代理店保証は1年だね。
Etyに直接交渉すれば2年保証されると思う。送料は必要になるだろうけど。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:31:25 ID:HN25XIy10
昨日天神祭で見かけたNHKの音声さんがER-4S使ってました。

ただそれだけです。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:55:03 ID:Qg5soi/x0
みんな酷使してるんだなぁ。
常時音量上げすぎてるとさすがにヘタってくると思うよ。
まぁカネを払えばドライバの交換もできるからいいかもしれないけど。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:08:04 ID:I4dSS/CiO
ER4-PをD砂(SV-SD400V)にて
電車内往復約4時間、音量8/25
で聴いてるんだけど、これってノーマルかな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 02:24:55 ID:6O7HBDxP0
ノーマルの定義はなんだ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 02:44:57 ID:tw0WmTeDO
俺は5GのiPodで30/100くらい
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 07:04:11 ID:I4dSS/CiO
>>143
言い方が抽象的過ぎだったよね…
かなり耳奥まで突っ込むんで、他のイヤホンより音量による聴力への悪影響とかが気になり、客観的に見て自分の聴いている音量は大きすぎだったりしないだろうか、と思って質問させていただいた
時間は…何と無く参考にと思って
皆がどれ位の音量で聴いてるのかも気になる
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 07:51:44 ID:j826CkQm0
>>145
ボリューム晒したってもまいさんが聞いている音がどれほどのものかなんて誰にもわからない。
根本的にわかってない感じ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 10:20:05 ID:x1gx47FL0
>>144
うちも3割〜4割だな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 12:27:42 ID:UocT5RiH0
´ω`)-3 そんなものは録音レベルしだいですが
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 13:17:06 ID:luPIigtM0
ER-4S買った!
ER-6iが断線して1週間近く付属のイヤホンで
耳を劣化エージングさせといた分、感動も倍増。
つうか、この高音の出方やばすぎ。
挿入もER-6iで慣らしているんで初挿入からズッポリ。
正面から見ると赤青の尻尾が見える程度。
只今、エージング中で音がどう変わってくるかwktk
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 15:00:07 ID:h3iUMk3n0
普段ER-4S使ってて外出用に5Pro買ってみたものの普段ER-4S聞いてた
せいかめちゃくちゃ篭って聞こえるな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 15:02:15 ID:tw0WmTeDO
3団キノコの耳掛けの遮音は最強
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 15:03:33 ID:EPdqjG9d0
>>150
5ProでER耳を矯正
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 15:29:11 ID:h3iUMk3n0
>>152
せっかく5Pro買ったんだしどっちにも慣れるように
がんばってみるよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 16:32:51 ID:jsdHIiWy0
ヨドバシでイヤーチップ買おうと思ってyodobashi.com見たら取り扱ってないんだけど、
店に行ったら買えますか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 16:56:39 ID:luPIigtM0
>>154
実店舗では取り扱ってるよ(秋淀は確認済み)
ただ意外と在庫切らしている事もあるから
即お持ち帰り出来るか分からん。

でも以前と比べて海外カナルの扱いが大きくなってきてるから
オプションの在庫も潤沢に置くようにはなって来てるかな?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 17:14:02 ID:8+n5s4UxO
新宿淀でフィルターを持ち帰りできたよ。他のパーツ類もひととおり在庫ある予感。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 17:25:52 ID:Kbb3r1Bo0
>>149
だんだん低音不足で酷い音と感じるようになるよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 17:53:24 ID:jsdHIiWy0
>>155>>156
ありがとう。
あした突撃してみます
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:04:28 ID:iSXgDpvIO
キノコとスポンジ
おまえらはどっち使ってる?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:35:36 ID:iXoMysKO0
3段キノコ
新品は耳が痛いけど我慢して使ってる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:51:45 ID:7go8ortc0
黒スポで。
はみ出ている管を切って使用。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:23:32 ID:OrpPqOOS0
オレンジスポンジ派
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:33:58 ID:zbUfvmoF0
トリプルや付属してたのは装着で音が出なかったり音質が変わるから
最近は例のチップにしている 
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:35:07 ID:a6esw5vz0
オレスポ 正式名称 beige form ER6i-13e 数あるEtyチップの中でも遮音性最強
4につけるには根元部分の芯をざっくり切り落とすとしっくり来る
消耗品なので貧乏人には不向き 洗って再利用などと考えてはいけない
低音もしっかり出るように聞こえるのは遮音性が上がったことと外耳道とドライバー
本体とのダンピング効果が高まったことによると思われる。タッチノイズも若干軽減。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:25:51 ID:TXPhDBb10
>>157
逆だろw
だんだん低音適量で凄い音と感じるようになるよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:33:25 ID:XqqfW5hg0
>>165
とうとう耳が・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:00:35 ID:AzcNWpiV0
Ety耳レベル

Lv1 Etyの高音が至高の一品だと感じるようになる。
Lv2 耳穴が拡張され、フランジやキノコが完全に耳穴に入る。
Lv3 ロックやポップスでもEtyの低音で十分と思う。
Lv4 挿入時に耳から血が出たことがある。
Lv5 ヘッドホンを含め、一番良い音を出すのはEtyであると確信する。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:39:54 ID:u79PjKe50
>>167
一時はLv3まで行ったけどSTAXにハマって艶のある低音聞いたら2に戻った。
てか血は出ないでしょ。奥まで入れても、耳かきで掻くとガサゴソいう所まで届かないし。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:45:29 ID:ixN1ZhPb0
これがネタにマジレスという奴ですか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:50:48 ID:ZuOHK2rY0
ある意味どれもレベル5であるともいえる。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:38:38 ID:iXoMysKO0
Lv1 Etyの高音が至高の一品だと感じるようになる。
ノシ

外ではイポ+6i
据え置き(CD5001+HD53R)で聴くときはATH-W1000使ってる
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:34:14 ID:s0Em27P20
er6でも太鼓には勝てなかった
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:51:34 ID:ZXNqYf9P0
音屋でER6が8980だったからつい注文してしまった……
2つ目なのにorz
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 18:00:47 ID:PQAm0+8t0
そんなに値下がりしてんのか
普段はおいくらくらい?
ストックとして買っておいたほうがいいのかな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 21:11:50 ID:U6Ujuq1l0
半年前よりもちょうど1000円安いな。

ちょっと前にドル高で値上げって話があったけど、
ここ最近の価格はどう変化してるんだろ。
数日前にあったドル暴落の影響はあるのだろうか。
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:07:58 ID:fm3hyijl0
保証切れたからer6本体のカバー外し一つ1穴を開けポートを作った
作った場所は下の黒の凹になっている箇所
後シールを剥がしアルミテープ透明の場所に貼った
フィルターはやはりe2cのを貼った
中〜低音に変化が出てるようだ 
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:51:20 ID:bZkBmar30
今日ER-6iで神音質になった
俺としては、完全に耳栓化するまで、
耳引っ張り上げてつっこむべきだという結論に達した
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:59:50 ID:sL52DhZP0
>>177
それ三段キノコ?
キノコはとにかく奥まで突っ込むと神音質だよな。
ちょっと痛いけど…。
もうしばらくするとこの痛みも消えるんだろうか。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 20:29:59 ID:Pphl108OO
さっきER4Sの棒?みたいなとこが折れました・・・。

あ、それだけなんですけど、とりあえず言いようもなくショックで・・・、
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 20:53:03 ID:/fqcIKT80
STAXも良いけどロックでの低音はちょっと締りが悪い
Etyはロック向けの低音が出る
E4cのもっさりサウンドよりもずっとロック聴いている分には気持ちがいい

完全なEty耳だな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:50:18 ID:sL52DhZP0
>>179
コエー。
保証が残ってるなら購入した店へ連絡しる。
2年以内なら直接Etyに連絡しる!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:36:29 ID:B3vOaBTM0
その故障はとても多いよ
おれも二回経験してる・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:40:55 ID:4VkSPqYT0
PS3(176.4k出力)→Dr.DAC(OPA627BP改造)→ER-4SでクラシックのCD聴いてるんだけど、幸せすぎるw
コピーガードだかでSACDが光デジタルで出力できないのは惜しいけど、CDがこんなに高音質になるとは…。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:48:43 ID:rXpYfcEfO
>>179
べっ…べつに怖くもなんともないんだから!!
と黒スポからキノコに慎重に交換してる俺
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:26:29 ID:vYwsUClhO
>>179
三段フランジ使ってるけど、耳に挿入するときグリグリやってるから、いつかそうなりそうで怖いなぁ。
どちらかと言えば、スポンジのほうが安全そうな気がする
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:59:52 ID:4VkSPqYT0
>>185
スポンジは軸に付けたり外したりするときが堅いから怖いよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 03:45:38 ID:clD8vbqY0
PS3ってCDのアップサンプリングしてくれるの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:15:27 ID:tHOsOdE+O
>>180
Ety耳はいい意味で安く済む耳だよなw
ERの音が合わない人はいろいろ試さなきゃで大変だよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:38:16 ID:1OcUXZNs0
これ一ヶ月できれたんですけどどうにかなりませんかね
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:42:10 ID:GarLmXpX0
>>188
真のER耳だったら
ER-4S、ER-4B、ER-4P、EP730、EP720、EP710、ER-6、ER-6i、KH-C701
この程度は買い集める
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:54:46 ID:Hw+iC23k0
蒐集乙
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:57:00 ID:00a934Hg0
>>190
Ety8が完全に忘れられてることに泣いた
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 10:17:57 ID:1D3TZSrA0
>>187
こないだのVer.UPで88.2/176.4kHzのアップサンプリングに対応した。
おかげで対応するヘッドホンアンプが欲しくなったが、お手頃なのが
なかなか無い…
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 11:30:24 ID:BnM2ZiK70
全快まで突っ込むと高音が弱くなるな・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:08:28 ID:/sAyLghp0
さきっちょが変形するほど入れちゃだめー
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:24:53 ID:rXpYfcEfO
ER-4って耳かけしなきゃ重さで外れね?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:55:35 ID:4VkSPqYT0
>>193
ttp://audiotrak.jp/product/?audiotrak=DR.DAC%202
前作のDr.DACが3万だったことを考えると、44800円は高すぎだと思うけどね…。

>>196
ハズレはしないけど、聴いているうちに重みでずれ音質が変わっちゃうことがある。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:21:40 ID:CEusgVJS0
>>197
ずれるのはチップに付いた耳の脂のせいだよ。
石鹸で洗って装着すると、根元まできれいに入ってればずれない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:27:35 ID:4VkSPqYT0
>>198
いあ、新品のチップで挿入位置がビシッと決まらず、反発力があるせいかちょっとしたことでずれちゃうんだよね。
一番奥まで突っ込んでると、脂で滑るとかは無くなると思う。
使い込んでチップが柔らかくなってくると安定してくるんだ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 15:27:01 ID:sN8s7CkH0
浅くしか入ってないからだよ。
ある程度深く入れればチップの反発力でそれなりに固定されてずれないよ。
そのためにキノコはああいう形状になってるんだから。
201179:2007/07/30(月) 19:45:52 ID:YsSxTeymO
よくある症状だったんですか・・・。


亀頭で穴をぐりぐり責めすぎたんでしょうか・・・。

はぁ、とりあえず新しいやつ買ってきます。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:56:15 ID:4VkSPqYT0
>>201
保証切れてるの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:19:16 ID:YsSxTeymO
>>202
たしか去年買ったんで切れてないとは思うんですけど、
なんかめんどくさいし、よくわかんないんで、
新しいの買った方が早いかなぁ・・・と
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:56:29 ID:rXpYfcEfO
チラ裏だけど明日ダイソーのオレンジ耳栓でチップ作ってみる
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:35:25 ID:n9qdRSNc0
>>204
皮に穴開けるポンチを使ったら良いらしいという前例があるぜ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 02:43:35 ID:XzxmwoUa0
>>203
乙矢だったらイヤフォン本体のシリアルをデータベースで
管理してるから本体送って「修理すれ!」でOK
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 05:22:57 ID:MCtSHp230
最近になって4Sを耳から外そうとするとケーブルが外れて本体だけが耳に残る状態になるんだけど、新しいケーブルに変えてくれるかな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 08:51:10 ID:9ewXqzCh0
相談にのってください。
ER-4Pの黒を購入しようと思うのですが、多少価格が高くなってもいいので、サポートや保障のことを考えると、どこで買うのが良いですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 09:16:30 ID:/zhdx9J+0
乙矢で買ってつや消し黒のスプレーを塗る。

マジレスするとどこも1年保証で5年保証はつかないから個人輸入しろ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 09:33:48 ID:9ewXqzCh0
>>209
英語が出来ないので、個人輸入だと、何かトラブルがあった時怖いですね。
7年ほど前に、ER-4SとER-4PをHeadroomから、ER-6が出てすぐにEtymotic Researchで購入しているので、海外から購入することは良いのですが、英語が出来ないので何かあった時のことを考えると怖いです。
今までは購入時のトラブルはなかったので良かったのですが。
ヨドバシで黒を買うか、音屋で赤青を買うかですよね。
赤青のほうが右左判りやすくて良いと思うのですが、黒は分岐部分が小さくなっているというので迷っているのですよ。
ありがとございました。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 12:31:25 ID:B5R+LG4z0
テンシンハン「 亀 頭 砲 ! ! 」
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:31:16 ID:R9kgp0KNO
>>210
イーディオは?行ったこと無いしHPの雰囲気があれだけど、二年保証で黒Pが買えたはず。製品のことは分かってるだろうから、量販店より話は通りやすそうな気もする。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:55:17 ID:8VwLINAx0
イーディオは別件で行ったことがあるけど、雰囲気良かったよ。
214210:2007/07/31(火) 16:53:12 ID:9ewXqzCh0
>>212
>>213
イーディオ検討してみます。
ありがとうございます。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:38:14 ID:Khjr/FNVO
量販店は完実電気経由が多く、完実電気は一年保証。
二年目からは知らない。
正規卸業者。


サウンドハウスは二年保証で、安い。
なんかあったらすぐ交換してくれたり、修理してくれたり。
対応早い。
安いが、品物は古い。
正規販売代理店。


イーディオは一年間は無料でエティモティックリサーチとの保証関係のやりとりを代行してくれる。
二年目は代引手数料を取られる。
今は自宅が試聴室になってるみたい。
行きづらいが通販あり。
正規販売代理店。


私が今まで調べたものをまとめました。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:43:56 ID:Khjr/FNVO
追加で、

完実は保証書あり。

サウンドハウスはなし。
データベース管理のため、付属しないとのこと。

イーディオは領収書と納品書を保証書としているみたい。

以上でござる。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:08:12 ID:MtOd7Xu60
イーディオは二年目の保証受ける場合、自分でEtyに登録しておくんじゃなかったっけ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:19:17 ID:9ewXqzCh0
>>215
>>217
ありがとうございます。
イーディオにオーダーしました。
明日発送です。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:30:31 ID:RfVO5DAg0
乙矢なんて旧モデルしか売らねーじゃん。
必ず乙矢の工作員わくよなぁ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:36:53 ID:Khjr/FNVO
イーディオは二年目は代行だけらしいから、登録しないといけないかも。

サウンドハウスはいまだに白箱のバージョンだね。
在庫なくなったら黒Pに移行するみたいです。
いつになるやら。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:05:57 ID:BWQpsbNQ0
>>219
どこかの宇宙のどこかの地球のどこかのメーカーの工作員乙
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:10:43 ID:MBVpu53g0
>>220
いつになるやら乙矢自身もわからんくらい在庫かかえてるらしいよ。
切り替わる時、安く買い叩いて集めたんだろうな。
ER-4P黒買う人はあきらめたが良い。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 08:53:29 ID:azBRV0eh0
つ 油性マジック
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 10:23:15 ID:cjiq3SgK0
6iいいわあ・・凄い解像度だ
寝ながら聞くとぐっすり

でもわかるぞー4Sが更にいいってのは
これより更に高音がクリアになるんだろ?
最低でも1年は使って消費しなければ・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 15:20:31 ID:nEdOgHhjO
>>204なんだかんだでキノコが最強でしたw
てか4Sってなんか左(青)のほうが音デカクね?
耳穴の形の違いかもしれんがそう感じる
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 15:39:46 ID:5Ithj0YH0
左右を逆に付けても青のほうが大きく聞こえたら故障だから修理に出しなさいw
厳密に左右の聴力が同じ人間はいないし、ソースによっては左右に寄ってるのもあるから
そのあたり注意せんといかん。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:29:37 ID:HAnKKWeA0
やぱER-4Sの音は最強だな(^ω^)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:19:53 ID:111ToiDi0
普段はオーバーヘッドだけど、さすがに寝転がると邪魔なので
寝ホンとして愛用してる。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:27:08 ID:bMmrMv7d0
てめぇら全員コード切れてしんでしまえ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:23:52 ID:t+B6IaeI0
お前なんかステム折れてしまえ

冗談は置いといて、皆は余ったコードをどうやって処理してる?
8の字巻きかコードラップしか無いのかな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:15:53 ID:eQownHshO
俺はウエストに巻いてる
服で隠れるし
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 02:10:03 ID:tXKLs2qQ0
>>230
だから、クリップが付いてるのが見えないのかと・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:54:34 ID:USwmHnnN0
>>232
あれは服なんかに固定するためのもので、コードを束ねるものではない。
と、マジレスしてみた。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 12:26:44 ID:CwQo67fC0
>>233
だから、固定するついでにコードの余り分を束ねてみるとかの
工夫のセンスを持ち合わせていないのか?
と、さらにマジレスしてみたりする。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 12:55:13 ID:HsMpumyU0
あのクリップのサイズでそれができるかどうかはいくら持っていない>>234でも想像できるだろう。

そんなにバネが強いわけでもないし1回ひっかけるのが精一杯か。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 12:57:18 ID:DT3j8IMY0
一回引っ掛けるくらいは誰でもやるだろ
プラグから分岐部分までが長いからそこをどうしてるんだと言う事じゃ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 13:30:20 ID:USwmHnnN0
まあ、あのクリップはそんなことに使うものじゃないことは、
純正(とはいってもSumajinのロゴ入りOEM)のコードワインダーを
発売していることからも明らか。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:24:10 ID:l3PK0Pws0
>>235
4Sも6iも持ってるけど、どちらも輪っか2回くらいで裾に共留めは
十分可能なんだがな。
自分も持ってるならやってみな?
逆に工夫という言葉を知らない君はやっぱりあの邪魔なスマジン使ってるのか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:22:22 ID:yeHsVz3M0
>>238
プレーヤーに巻き付けておくよりケーブルに悪そうな気がするのは俺だけか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:45:34 ID:2HwciMDTO
>>225
フィルターの交換オススメ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 16:24:22 ID:eQownHshO
てかフィルターってなにを目安に交換するもん?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 16:39:27 ID:USwmHnnN0
>>241
俺は片方が聞こえなくなって(音量が下がって)、フィルター交換したら聞こえるようになった。
その後もそれを基準に交換してる。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 16:51:31 ID:woDVqqeq0
>241
チップを掃除する際に目視検査。新品と見比べればわかる。

自分の場合、水分と思われるものが詰まって色が変化する。
末期になると表面についた水分が表面張力か何かで盛り上がる。
そのころになると音がこもり出すので、そのあたりで交換する。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:34:04 ID:KL/yfErQ0
>>238
おまえが「束ねて」とアフォな表現をするからつっこまれてるんだw
母国語でおKだよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:11:11 ID:qIYOMt7q0
ER-6iの二・三段キノコを入れたままのポーチをどこかで落としてしまったorz
サウンドハウスで全部そろえたら数千円くらいするのか…元の価格を考えるとかなり微妙なところになってしまうな
どうせキノコはあまり使わないからポーチだけ他のものと一緒に買うか

ER-6とER-6iってポーチは一緒だよね?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:33:01 ID:eQownHshO
>>240
フィルター換えようと思ったら…
なんとフィルターの向きが逆だったwww
無事解決した
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:13:47 ID:quOqRnGr0
フィルター変える前にスポンジが外れなくて困る
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:19:23 ID:oEVgDbm80
>>247
丁寧にねじって抜けよ( ´・ω・)
ステムおれっかもしれないからね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:47:27 ID:quOqRnGr0
ER-6だから折れる心配は無い
まあもともと断線してる(内部で接触不良 コードを動かすとまともな音量に戻る時があった)みたいだったからフィルター換えても無駄だと思う
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:28:26 ID:+88qMwGV0
ER-4もユーザ層が激変したなあ。
前はステムにクラックが入っただけで扱い方の問題が問われたもんだが
ステムぼっきりが当たり前のように語られるとは。。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:11:20 ID:Iz/1u5HO0
ER-4P(BLACK)今日届いたけどヤベえw
エージングしなくてもE4cより聴いてて楽しいよ。
E4cが篭って聴こえるっつーのはホントだな。
一番新しいタイプだと思うけど、プラグ部分とクリップつける所が変わってたよ。
プラグはSHURE E4cと同タイプのごっつい方が良かったな…。
でもこのイヤホン見た目ホントにチープだなwww
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:16:01 ID:6o2IkgJ10
スポンジのチューブを交換すると抜きやすくなるので
精神衛生的に少し良くなるかもしれない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:32:51 ID:aL0vK3dD0
>>250
何もして無いのにクラック入るイヤホンが有ったからな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 02:25:29 ID:asVjzLGTO
>>252
あれって取れるのか??
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 07:59:50 ID:s8g/+1+OO
>>254
接着剤でくっついているけど、
多少力を入れてやれば外せる。
この時多少スポンジがむしられるが、仕方がない。

で、外径が4mm、内径が3mm(うろ覚えスマソ)の
シリコンゴムチューブを入れて、長さを合わせてカットし、
セメダインXを隙間に埋めて乾燥させれば完成。

と言うのが過去スレで見た方法。
実際にやってみるとスポンジが陥没状態になりやすく、ちょっと難しい。
あと、チューブを変えたことで遮音性・音質に影響がでるかもしれない。
俺はあまり感じなかったが。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 10:04:37 ID:h1uKax8x0
>>251
見た目のチープさに躊躇してE4cを買う奴は多いだろうな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 11:32:34 ID:3kbf+f/a0
E4c含めて大概のイヤホンは数万するようには見えんから、大差ないと思うが。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 11:33:45 ID:fDPM6HYy0
>>256
ノシ
で、2年の保証が切れてこっちを買ったらちょっと幸せになった。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 12:04:30 ID:iCBXfKdR0
コンシューマ製品には見えないという意味でのチープシックさは
確かにER-4は満点だけど、コストが高そうに見えないという
いわゆる「安っぽさ」はE4の方が上だよな。

ま、アルミやらチタンやらの材質の質感で騙されるレベルの人は
どっちも買わないであろうと思いたいけど。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 12:09:31 ID:3kbf+f/a0
そもそもER-4シリーズはコンシューマー製品ではないからな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 17:24:57 ID:l573ZTzl0
3スタからER-4に乗り換えたら幸せになれますかね?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 19:25:37 ID:4SD6g/Ow0
>>261
5proからでもなれたぞ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:46:54 ID:ltqH/bv50
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r39111949
コードってかえられるんだね、知らんかった

てことは4pも4Sも自由自在じゃん
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:14:18 ID:aMpNK2Ma0
P→Sのアダプタ純正じゃないやつがあると聞いたんだけど知ってる人いる?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:52:14 ID:mwzNmQa20
右耳の奥に傷が・・
寝ながら使ったのが悪いのかなあ
傷が治るまで使えないや(´・ω・`)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:54:17 ID:aCmRikon0
>>263
ところがこのコード、普通には手に入らない。
Etymoticに言っても駄目らしい。
一組ばらしたのか、かなり昔の物か…

>>264
完成品なら前スレで買ってた人がいた。
自作なら気合。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:22:01 ID:i6eIf6Sd0
ER-4P欲しいんだけど,いまだにサウンドハウスって赤青のやつなの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:23:16 ID:L9yTr1kf0
>>266
その前スレがみれないっす。。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:59:27 ID:VT8URmEb0
>>268
パっと前スレ検索したけど、これとかじゃね
http://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:03:25 ID:4Q3ERUjF0
>>269
dクス
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 02:05:22 ID:f2yIAMTK0
There are a couple of improvements that have been made in the all-black cable:
Over the years, we have received many requests to eliminate the color-coding
and add markings distinguishing the left and right earphones.
The ER-4 earphones are still made by hand at Etymotic Research,
and the drivers in each earphone are matched to within 1dB for an accurate,
nearly perfect channel balance.

There have been some other improvements made in the cable including:
The electronics in the pod, strengthening of the material that holds the pins
in the sockets for better retention of the cable in the earphone,
and a reduction in the molding surrounding the plug to allow compatibility
with a larger range of cases, and easier plug-in for players that have recessed jacks.

I hope this helps!

Best Regards,
Rick Carlson
Customer Service
Etymotic Research, Inc.
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 06:52:54 ID:7usrD+f+0
>>271
手作りかyo!
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 07:08:39 ID:2IOhRgCfO
>>267
まだ赤青モデル
あと5年くらいしたら黒
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 10:51:02 ID:IXFs/rHMO
>>271
やっぱ赤青やめてくれという声は多かったんだなw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:41:03 ID:7LxZGS+V0
キノコの黄ばみが洗っても落ちませんor2
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 13:03:19 ID:mm7pE/I20
>>275
つけ置き洗いでダメなら寿命ってことで。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 13:17:42 ID:SKf+hlA/0
フランジは使い捨て
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:41:35 ID:awqlBvnZ0
赤青のほうが好きな人もいるんだし
両方売ってくれればいいのに
数年後に買い換えるときに赤青がなくなってたらショックだ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:49:32 ID:9hpxjBHI0
>>278
おれもおれも
目があまりよろしくないので色でわかる方がいい。
黒だと暗がりや光の当たり方で文字が認識できるまでほんの一瞬間があるから。
使えなくはないけど見やすい方がいい。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:55:58 ID:rPG2EuZa0
>>279
そうね。左右で形が少しでも違えば何とか指先で憶えるけど、どう見ても左右同じだもんね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:47:08 ID:9hpxjBHI0
>>280
浅いけど大きくL・Rが凹凸で書かれてるから本当に目の悪い人には逆にわかるかも知れん。
指先で。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:34:19 ID:2V8+HGqk0
花火の音はEtyすら通用しないのか('A`)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:53:57 ID:cLShzfnl0
花火どころか駅のアナウンスや電車内のアナウンスすら聞こえますが?
ヘタすると満員電車で音漏れさせてる奴のシャカシャカ音まで特定できる。

もちろん耳から抜く時キノコがひっくり返るくらいしっかり装着できてますよ
あれの遮音帯域は全帯域ではないから通る音は通るし、
騒音もある程度までしか抑制できないのです
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:01:32 ID:4dqcSxxS0
ER-4Sか4Pで迷ってます。
ER-4Sが第一候補なんですけど音量がとりにくいとの事で
4Pの方が無難なのかなと思ってるんですけど実際、同じDAPを使ってる人います?
今使ってるDAPはZEN VISION Mです。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:52:50 ID:/nk+4bcL0
>>283
いやそれはちゃんと装着できてないよ。
キノコでちゃんと装着できると黒スポより遮音良くなるから。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:00:46 ID:LztOtQrZ0
>>281 盲牌ですか・・・なるほど。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:27:13 ID:58eOwHOY0
ER-4Bはあまり情報が無いけど誰か使ってる人いない?
やっぱり特性見た限り高音によってるのかな?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:45:19 ID:CqknpFmH0
>>285
> いやそれはちゃんと装着できてないよ。
ってなぜ断言できるんでしょう…?
もちろん黒スポよりキノコの方が遮音性高い(と思う)けど、それがちゃんと装着できていない
根拠にはならんでしょ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:49:37 ID:1b9BDfOs0
意図はないがety8持ってる奴挙手 ノ

超絶便利だなワイヤレス。
コードの処理で悩んでいた頃が懐かしいぜ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:06:23 ID:7b8hsOgg0
>>288
音が漏れて聞こえてくるって言うのが、ちゃんと遮音できていない証拠。
隙間ができてる。
流石にでかい音は聞こえてくるけど、他人の音漏れまで聞こえてくるようじゃ遮音も何も無い状態だよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:21:23 ID:PtDNYevu0
>>284
ポータブルだったら、Pの方が良いよ。
Sだとかなり音あげないと行けないから、電池の消耗が早い。
IPODしかもってないけどな〜
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 02:45:57 ID:Z5ZI2y3W0
>>283
全帯域だが?馬鹿ですか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 02:51:55 ID:Z5ZI2y3W0
>>291
実際に電池の消耗が速いかどうか計測したのか?
SもPも同じ音量でイヤホンに流れる電流は変わらない。
電池の消耗はアンプ部の回路と実際に聞く音量とで決まるから、
Sだと電池切れが早いとは言えない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 02:58:53 ID:jxNCQvFg0
なんか友達少なそうだね。
言ってることは正しいのかもしれないけどさ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 03:14:35 ID:4UU7RI2e0
正しいのかどうかも怪しいけどねw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 03:25:14 ID:C1MDDz9T0
ID:Z5ZI2y3W0ワロス
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 04:20:58 ID:3wxOQXWq0
キノコを完全に挿入できたときの遮音性は確かにすばらしいけど
直ぐに耳が物凄く痛くなる・・・
ズキズキ痛くて音に集中できなくなるんでスポンジにかえたよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 04:29:43 ID:PzTB3VNz0
>>293
で、お前は実際に電池の消耗が速いかどうか計測したのか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 07:18:30 ID:41xWh/570
DAPに繋ぐイヤホンとは関係なしに、DAPの音量上げれば電池の消耗は早くなるでしょう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 07:19:17 ID:CqknpFmH0
>>290
> 隙間ができてる。
じゃあ、何で耳から抜く時にキノコがひっくり返るんだと思う?
耳道が密封されているかどうかくらい分かるし、特定の音域以外はかなりしっかりと
遮音されているんだが? それにキノコの遮音性が低いとは一言も言っていない。
ただ、どんなに密封しても駅ホームアナウンスレベルの音量だと抑えきれないよ。
キノコより遮音性が高いと思われる肌色スポンジや自作オレスポチップでも同じ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 07:32:35 ID:E1PM8tDiO
>>300
聴いてる音量が違うんじゃない?結構な爆音なのに自覚がない人とかいるよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 07:42:40 ID:CqknpFmH0
>>301
なるほどthx
時々外音が全く聞こえなくなるみたいな事を言う人がいて、どうもおかしいと思ってたんだ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 08:19:41 ID:KU2hZghp0
ひっくり返ったからって装着が正しい裏づけにはならない
隙間ができてたらそこから音は進入してくる。
どこかわからんが隙間ができているはず

キノコでも高い周波数はカットされるはず 人の声の周波数以下はカットされにくい
黒スポはもう少し低い周波数までカットできる。
ベージュフォームが遮音性最強 耳栓の材質と遮音性能表でも具具って見れば明らか
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 09:31:57 ID:aLQN6ykk0
低音は体に響いて伝わってくるからなあ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:09:48 ID:Z5ZI2y3W0
>>293
するか馬鹿。頭悪いなお前。

>>299
ではイヤホンつながないで音量上げても必ずそうなるんだな。
DAPとか言ってる馬鹿はこの程度だから嫌になる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:32:55 ID:sbMom1bP0
あれ?SとPはインピーダンスが違うだけだから、
同等の音量を確保したときの電池の持ちは
プレイヤーのボリューム位置に関わらず同じじゃないの?
だから>>293の意見が間違ってるとは思えないんだけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:38:34 ID:IQHd5K9o0
そもそもどうやってボリューム制御してるか知らない俺が来ましたよ。
普通のアンプは可変抵抗、PCはbitの削減なのは知ってるんだけど…。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:50:14 ID:10XbsQSX0
>>293
>>306

イヤホンも所詮抵抗だっていう事はおk?

そしたら、乾電池2本に豆電球1個繋げたのと100個繋げたのじゃあ
100個の方が電池速く無くなるだろ

よって、Pの方が節電になる
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:53:36 ID:sbMom1bP0
>>308
よーわからんけど、どのくらい節電になるの?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:57:30 ID:Q9Nzxbp+0
ERはコイルのインピーダンス以外に外部抵抗が付いているから、そこで無駄な電力が消費される。
外部抵抗はPよりSの方が大きいから抵抗で消費される電力もSの方が大きい
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:57:52 ID:6HvTm8KtO
>>308
フイタwww
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:03:35 ID:sbMom1bP0
>>310
やっと納得いきそうです。
外部抵抗ってのはERに限った話なんですか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:03:53 ID:10XbsQSX0
>>309
イヤホンの場合インピーダンスから計算するんだけど、
DAPの音量(すなわち電圧)とか計らないと計算できないからめんどい
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:08:02 ID:41xWh/570
>>313
どっちみちDAPの音量は(比較する両対象について)同じにして計算するんだろうから
適当な変数にすればいい、ってことじゃないの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:19:22 ID:YFAwPtYG0
ER-4Sの場合、100Ωの抵抗・ドライバの直流抵抗2Ωなので、
音の出力が1mW(98dB SPLの音量)の場合、その50倍の50mWが抵抗で消費されてしまう。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:22:51 ID:jxNCQvFg0
なんだこりゃ?

292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 02:45:57 ID:Z5ZI2y3W0
>>283
全帯域だが?馬鹿ですか?

293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 02:51:55 ID:Z5ZI2y3W0
>>291
実際に電池の消耗が速いかどうか計測したのか?
SもPも同じ音量でイヤホンに流れる電流は変わらない。
電池の消耗はアンプ部の回路と実際に聞く音量とで決まるから、
Sだと電池切れが早いとは言えない。

305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 10:09:48 ID:Z5ZI2y3W0
>>293
するか馬鹿。頭悪いなお前。

>>299
ではイヤホンつながないで音量上げても必ずそうなるんだな。
DAPとか言ってる馬鹿はこの程度だから嫌になる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:23:03 ID:3wxOQXWq0
PとS、両方持っている人いないの?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:53:31 ID:CBkZ7h0tO
iPodでSもPも使ってたが、DAPの音量をMAXにしたとしたら、Pの方がイヤホンから出る音は大きくなる。
だからPの方が節約にはなるんじゃない?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 13:47:25 ID:7b8hsOgg0
>>302
ちょっと落ち着いて聴いて欲しいんだが、まず無音時だと外の音は漏れて聞こえてくるよ。
おれは完全に音が遮断されるとは言っていない。
無音ならアナウンス音は聞こえてくる。
しかし他人の音漏れが聞こえてくる何てことになると、それは流石にちゃんと装着できていない。
キノコでしっかり遮音するには相当な慣れと、キノコの慣らしが必要だよ。
しかも装着するときは5分ぐらい耳に押し込みながら格闘することになる。
かなりシビアな話なので、人によってはいくらがんばっても最適なポジションが得られないかも知れない。
だから君が言ってることも間違いではないんだけど、ただもうちょっと頑張ってベストポジションを探して見ると、実は今以上に高音質で聴けるってのが分かると思うよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 14:10:25 ID:G2vmOCj50
ER4P-24って本当にSの音になるんでしょうか?

細かいところはともかく、
とりあえず周波数特性が近くなってくれればいいなと
思ってるんですが
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 14:32:30 ID:Z5ZI2y3W0
なんか馬鹿が多すぎるな。
>>310
SもPも電流が同じで、電力をシリーズ抵抗で無駄にするのがS、アンプのTrで
消費するのがP。電池にとっては同じ無駄。
知識もないのに噛み付くなよ馬鹿ども。
もっとどうしようもない馬鹿もいるようだが放置。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 14:39:51 ID:Z5ZI2y3W0
>>320
f特的にはSになる。だがこんなものを買うのは無駄なので自作を勧める。
そしてセパレーションは悪化するからPのままの方がいいと感じるかもしれない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 14:44:40 ID:qlgwhSWQ0
>>321
よう馬鹿
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 14:52:22 ID:G2vmOCj50
>>322
ありがとうございます。f特は近づくと言う事で安心しました
Pはとりあえず音楽聞く用なんですが
仕事で、主にモノラル音声のノイズチェックなんかの用途で
Sに近づけたて使いたいと思っていたので
セパレーションは少々悪化しても
目をつぶれる感じですね。

自作されてる方も多いようですね。
調べてみます。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:21:39 ID:4UU7RI2e0
ID:Z5ZI2y3W0はNG登録お願いします。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:25:18 ID:CqknpFmH0
>>324
自作派は、誰にでも簡単にできない事を「簡単簡単」と言ってみたいだけの自慢しぃなんで
最初から製品になっている物を購入するのをすすめる。これとか。
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12

p->sケーブルが欲しいだけなのにハンダゴテから抵抗からコード類から音楽用ハンダまで
揃えて作業できるのは暇人だけです。既にそれらが揃っている人なら好きにすればいいけど。

もし本当に上記より物として良い物が作れるならオクで3000円くらいで売ればいいじゃんと思う。
でも自作派は絶対なんだかんだ言い訳して売らないから。
それでいてp->sケーブルを買うのは無駄と言い切るw セパレーションが悪化するって?w
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:34:22 ID:Z5ZI2y3W0
>>325のクズは放置するとして、
>>326
セパレーションの悪化は純正も自作も同じだ。
自作機材くらいあって当たり前だが、ない人は当然純正か他人製を
買えばいいよ。
3000円くらいで売ればいい?時間がもったいないんだよ。
100本20万円でなら作ってやるよ。航空宇宙用品質で。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:39:27 ID:CqknpFmH0
> 3000円くらいで売ればいい?時間がもったいないんだよ。
それを他人にすすめるのか…(´・ω・`)

> 100本20万円でなら作ってやるよ。航空宇宙用品質で。
マジに全部捌けると思うから作って実際に売ってみたら?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:44:51 ID:7BXDw6Hr0
こいつマジでうけるな。
空荷のトラックと荷物満載のトラックの燃費が同じといってることになんで気づかないんだろう。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:45:52 ID:Q9Nzxbp+0
>>321
アンプの内部抵抗は無視できるほど低い
それに、Sを挿したときもPを挿したときもアンプの内部抵抗は同じだ。

おまえ、暑さで頭がいかれたか? それとも天然かな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:46:40 ID:Z5ZI2y3W0
>>328
だから、その捌く手間が嫌だ。
100本まとめて前金であれば考える。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:51:27 ID:Z5ZI2y3W0
>>330
じゃー馬鹿なお前に問題を一つやるよ。
 
±100Vが電源のアンプがある。
負荷1は1Ω。負荷2は100Ω。
負荷1、負荷2いずれか一方をつないで使用する。
負荷には10mAを流したい。
消費する電源電流はどれくらいになるか。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:15:03 ID:7BXDw6Hr0
>>332
じゃああんたに俺が問題を出す。
1オームの抵抗と100オームの抵抗に同じ電力を供給すると100オームの抵抗のほうが
より多く発熱します。
この発熱量の差はどこから来たのでしょう。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:17:28 ID:Q9Nzxbp+0
>>332
おまえは小学生か?
電流を消費するなんていわない。

負荷の電流が10mAとしたら、負荷での消費電力は0.1mWと0.10mW。
それがそのまま100Vの電源に掛かるとすると
0.0001mAと0.1mAだ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:23:44 ID:Z5ZI2y3W0
この2人が馬鹿か。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:30:24 ID:Z5ZI2y3W0
>>333
1Ωの抵抗に電力を供給した際、どこかで電力を捨てて調節する必要はなかったか?

>>334
電源>電源ならそうしたいが、オーディオ用途ではそうはいかない。
オーディオアンプに変圧器などありえない。実例あったら型名出してみな。

ものすごい馬鹿ばかりで簡単だが面倒だな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:31:01 ID:Q9Nzxbp+0
>>335
電力は未だ学校で習っていないかな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:33:58 ID:Z5ZI2y3W0
>>337
アンプはトランスじゃないんだよ。馬鹿。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:38:22 ID:Q9Nzxbp+0
>>338
SとPの外部抵抗で消費する電力差はどう説明する?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:41:03 ID:g4H0Suv70
電池の減り議論しているけど、それぞれ皆さん用語統一できてなくね?

音量って言っても、2つの意味で使ってるし・・・

1)DAPのメモリ
2)人が感じる音の大きさ

イヤホンが違えば、1)と2)は等号で結べないよ。

あと、電力と電流がごっちゃになってる感じ。
ついでに言うと定電流源とかって知ってるかっ?て言いたいです。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:42:42 ID:Z5ZI2y3W0
>>339
>>321
お前な。トランジスタはVCRなんだぜ。制御される可変抵抗。
定格内ならいくらでも電力無駄食いしてやるよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:47:46 ID:Q9Nzxbp+0
>>341
あのな
アンプの最終段は全開なんだよ。
音量はその前で調整する。

セパレート型アンプの音量は、パワーアンプじゃなくてプリアンプで調整するのを知らないのか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:48:39 ID:Z5ZI2y3W0
まあ、ID:Q9Nzxbp+0は入れてやっても1週間で直らなかったらクビだね。馬鹿すぎ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:50:55 ID:Z5ZI2y3W0
またかよ
>>342
どこで目的通りの出力にするか考えろよ。どっか熱くなるだろ?ヒートシンクついてるだろ?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:51:25 ID:7BXDw6Hr0
>>336
調整する必要なんてない。熱として消費されなかった分は帰還するだけ。
それに俺が出した問題は>>339が言ってることそのものなんだがそれに気づかないのがすごい。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:55:24 ID:Z5ZI2y3W0
>>345
帰還www
お前がプロじゃないことを祈る
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:28:32 ID:4UU7RI2e0
>>335
いや、馬鹿はID:Z5ZI2y3W0こいつだけ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:33:31 ID:gNI9xaSP0
>>ID:Z5ZI2y3W0
電気工学勉強しろ

し直せではなく

勉強しろ




あと、協調性を会得しろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:37:49 ID:41xWh/570
もう実際に測定してみればいいじゃん。
あ、でも今度は測定のやり方で揉めるか。
統計学を勉強しろとか。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:12:09 ID:++CaYKOp0
スレいきなり伸びててワロタ
と思ったら変なの沸いてるな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:08:36 ID:3wxOQXWq0
 →→→
↑    ↓
↑  4Svs4P論争  ←いまここ
↑    ↓
↑  メンテナンス自慢
↑    ↓
↑  チップスポンジ
↑    ↓
↑  ep720,730宣伝
↑    ↓
↑  耳掃除の仕方
↑    ↓
 ←←←
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:53:26 ID:TN4QQl6l0
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:39:35 ID:S1zCEsH10
>>289

コード引っ掛けてDAPがポケットからポロリの恐れがなくなるのがこんなに快適だとは
……まあ、時々音飛ぶけどな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:40:47 ID:qbVBmnvz0
さがってますYOYOYOYOYO
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:56:49 ID:VrVivwQL0
>>351
>.ep720,730宣伝
ワロタw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:12:11 ID:j0BXG+BA0
>>351にはこれが足りないと思うんだ

たまにはER-4Bのことも(ry
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:45:34 ID:JhMrNcdy0
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 01:26:54 ID:g4spuOXH0
米尼でiM716が安いね。
計算したら、だいたい送料入れても1万4千円くらいだった。

ttp://www.amazon.com/gp/product/B000BKE8QQ/ref=pd_luc_00001B000BKBZGCB000BKE8QQ/103-5257951-1002201
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 03:56:15 ID:wUigNJxS0
>>346
お前が現実世界でどういうキャラなのか大体想像がつく
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 11:49:11 ID:3XixpnU30
試聴しただけだけどtotalbitheadは劇的に音が変わる
ノートPCのUSB→totalbithead→ER4Sで試聴。
ネックの音の細さ厚みの薄さが明確に改善した。
他には5proを持っているが、totalbitheadを噛ました4Sは完全無敵な気がする。
あんまり褒めると業者乙みたいなんで、どっかで心行くまで試聴して、ネット最安で買ってくれ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 13:05:28 ID:5CmxRpFQ0
>>351
本当コレ良く出来てるわw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 13:58:36 ID:7b3aqe2P0
いろんなタイプの耳掻き、綿棒でも取れない頑固なこびりつきがあるのですが
医者に行かずに自力で綺麗にする技は無いでしょうか?

363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:01:54 ID:+LJQYHRE0
ep720いい感じ。4Pよりもポータブル向けになってる感じ。
ep720と4B使えば4Pや4Sの出番無いんじゃね?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:19:13 ID:13kY0ciP0
>>360
TBHに比べると音の厚みだけはほんの少し薄いかもしれないけど、iBassoT2のBASSを入れた
のもかなりいいよ。本体薄小さいから持ち運びも便利。
これと比べるとTomahawkとSR71は音が柔らかすぎるというのかお上品すぎるというのかイマイチだった。
クラシックならいいのかもしれないけど、POPSやROCKだったらTBHとiBassoT2の方が断然いい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:21:07 ID:13kY0ciP0
>>363
4Sとか4P聞きなれちゃってるとep720や730でも高音が篭った感じがしちゃうんだよ。
いわゆるEty耳って奴かwそういう場合はポータブルヘッドホンアンプに走るしかない。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:27:04 ID:nhU5YATe0
>>362
がっつりと風呂に入って、
上がったらすぐに耳かきで刮ぎ取る。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:09:47 ID:vuqZm+Qi0
子供の頃に耳鼻科で耳垢とってもらったことがあるんだけど
耳から出てきたものは驚くほど大きくて赤黒かったなぁ。
定期的に耳鼻科で耳垢とってもらっている人って居る?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:58:07 ID:L6SQ/YXY0
おまいら優しいなw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:07:15 ID:oZ+olPVg0
まぁね( ^ω^)
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:48:17 ID:ZW9ay5M00
Total Bit Head ちょっと興味があるが、
いかんせん安っぽすぎる
まぁ、ER-4Sと似たもの同士か
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 22:02:45 ID:giS7t3iw0
音屋もTotal Air Headとか扱って、ER-4Sに最適とかいって売ればいいのに。aedioはぼりすぎな気がする
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 23:36:28 ID:r0vuOoSb0
>>371
>aedioはぼりすぎな気がする
HeadRoomから買えばいいじゃないか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 23:51:53 ID:PC7rs8VH0
>>351
いやぁ、偶然なのだが、スポンジ(メンテ)について(^^;

5月末からER-4P使い始め、2週間後黒スポを気に入り2週間ほど使っていましたが、
噂に違わぬ耐久性の無さに不安になり、一世を風靡した「SHUREの弾丸」に手を出しました。
L,S,Mと試して(合計9千近く?!)Mに落ち着き、低音アップに気をよくしてました。
それと、耐久性は想像以上に高く、遮音性もいい感じで、これで行こうと決定。
が、弾丸のパイプが短いためか、緑フィルタに触れる機会が多かったようで、
片耳の質が極端に落ちたのを機に、緑フィルタを交換。クリアな音が復活。
そこで、初心にかえってみようと黒スポ(新品)をつけて聞いてみたところ、
ER-4を気に入った本当の理由を再確認。弾丸は不要に・・・orz
弾丸は低音が強調され、代わりに繊細さがかなり犠牲になっていました。
妹にイヤホンに3万出した理由を、音で納得させようと聞かせたとき、
「俺が惚れた音は、こんな音だったっけ?」と自分自身が疑問に思ッた事があったけど、
メンテナンスをケチったことが原因だったようです。

購入から2ヶ月。改めてER-4のよさを再確認できる良い機会(出費)になりました。
スポンジとフィルタのコンディションには、注意を払った方がよさそうです。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 23:56:39 ID:RT/4xslY0
流れぶった切って悪いが、ER-4SやER-6iのトリプルフランジ・イヤパッドの見た目が許せない・・・これはもっと普通なパッドに交換することは出来るの?
375ER6i-13e厨:2007/08/06(月) 23:59:37 ID:QZK8k4Zh0
>>373
ベージュフォームも試してみなされ。ちょっと手を加える必要あり 詳細は過去ログを。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:15:38 ID:ngxw24dw0
ER-4Sの公式オプションで一番遮音性がいいのは三段キノコですよね?
黒い奴のほうがなんだか遮音できているような気がして…うまく付けられていないのかな?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:28:34 ID:Y7R8GRXVO
スポンジって中の管が耳に刺さらないか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:24:58 ID:W8KNL1Si0
>>377
それは2つ問題がある。
ひとつは装着方法、もうひとつはパイプとスポンジの接着が甘くてはがれかけているってこと。
いちど剥して再接着するとそうなりにくくなる。
もっとも再接着の際パイプをΦ5/Φ3のシリコンチューブに入れ換えると問題は完全になくなるが。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:27:25 ID:3G5X3tzn0
>>376
マニュアル読んでみるとわかるけど遮音性が高いのは黒スポの方。
棒グラフで出てる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:31:52 ID:DLnG2bfs0
>>379
但し、それは新品の黒をおろしたばかりの時点での話。
数日後には見る影もない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:35:55 ID:832M25nS0
>372
ttp://www.headphone.com/products/headphone-amps/the-mobile-line/
371じゃないけど、これ? 個人輸入しないとだめなのか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 02:00:56 ID:dDf9sl4O0
>>377
刺さるよ。
結構痛い。
装着方法もへったくれも、ようするにそこまで行くのは挿れ過ぎってことなんだろうな。
そうなる一歩手前の状態の音が黒スポンジの音と判断すべき。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 02:49:18 ID:N0F7IzInO
>>382
単に造りが悪いだけだと思うが
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 02:50:16 ID:Y7R8GRXVO
>>378
多分おれは>>382と同じような耳なんだとおもう…
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 02:57:05 ID:Y7R8GRXVO
すんげぇ関係ないんだけど三段キノコだけを耳に入れてみた
あれ…あんま耳栓みたいにならないんだ…(まぁ穴空いてるしな)
その穴をかるく指で塞ぐと…
おおおおおおおおぉぉぉぉWWWWW
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 03:55:15 ID:RulUcl0F0
>>381
そこの金額とイーディオの売値との差額が、個人輸入の手間と見合う
と思うならイーディオで買えばいいし、見合わないと思うなら直接買えば良い。

〜しなければならい、なんてことはないよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 07:11:09 ID:d/zlr/+c0
TotalAiHead\18900、TotalAirHead\27300か。
本家からの個人輸入だとと\5000から\8000ぐらい安く買えるね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 07:22:06 ID:baEvb9nM0
どっちもTotalAirHeadな罠
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 11:31:05 ID:ngxw24dw0
>>379,380
どうも。耐久性に難ありのようですね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:56:24 ID:mhPbD1M60
>385
イヤホンをとるときに耳にキノコが残るととるのがめんどいからやめとけ。電車で15分ぐらい格闘してようやくとれたときはさすがにはずかしかったぞ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:11:31 ID:MXHlzUFe0
キノコの三段目を指の爪で弾いてしまい
頭の中がキーン・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:08:35 ID:jnPYGjK80
>>389
洗えば2、3回は元に戻るよ。
つか俺はスポンジで2週間ぐらいはもつけどね。
耳と手を清潔にしてれば大丈夫だよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 19:14:25 ID:M7nwm4MY0
キノコは外すのも大変だから呼ばれたり話しかけられたりしたときに困る。
つけるのはあくまで自分の都合だから問題ないんだけどね。
だから俺の場合は仕事の都合上黒スポを使わざるを得ない。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:53:20 ID:+t50RMpJ0
そういや新製品の情報まったくないですね(´・ω・`)
ER-4Sの進化版ならためらわずに5万出せるのに。(´・ω・`)
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:05:20 ID:j7l6LUt00
3段キノコなら余程の事がないと奥に入りすぎることはないと思うが、
2段(小)は危険な希ガス。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:28:38 ID:ngxw24dw0
>>392
黒のほうが使い勝手はいいので現在こちらを使っていますが、これはある程度復活できるのですか。
なるべく汚さないように使うようにします。情報ありがとうございました。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:32:59 ID:Y7R8GRXVO
>>395
2段て自作?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:11:47 ID:Y6ayOsdj0
6iだけど
3段・2段・2段小・黄色
の4種類が入ってた
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:57:47 ID:sgqZapBr0
流れぶった切って申し訳ないが、ety8の日本販売版(amazonのやつ)って、etyで直接販売してるものと同じだよね?
日本では携帯に使ってる周波数と近いという話もあったけど、そういうところを変えてるとかはないのかなあ?
400おひさ〜 :2007/08/08(水) 02:22:00 ID:90K8XzVM0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < や
/|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ  \____
    /   ,――――-ミ
   /  /  /   \ |
   |  /   ,(・) (・) |
    (6       つ  |
    |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/ /  < っ
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ  \____
      /   ,――――-ミ
     /  /  /   \ |
     |  /   ,(・) (・) |
      (6       つ  |
      |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄
      |      /__/ /  < ぱ
    /|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ \____
        /   ,――――-ミ
       /  /  /   \ |
       |  /   ,(・) (・) |
        (6       つ  |
        |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄
        |      /__/ /  < Pだね!
      /|         /\   \____

401素朴な疑問:2007/08/08(水) 02:37:43 ID:I1WmsIqU0
あのー・・・

よくER-4がフラットだとか、
あれが本当の低音だと書かれていますが
本当なのでしょうか?

あれがフラットな本当の低音ならば、
スタジオモニターなどの大型スピーカーの低音は
偽物低音って事ですよね?

僕の耳が腐っているせいか、
何回聞き直しても僕にはER-4の低音が
輪郭だけの偽物低音に思えるのですが・・・
もしくは音だけしか聞こえなくて
音楽そのものが聞こえてこない。。。

やはり僕の耳はER-4を使うためには
エージングが必要なのでしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 03:46:18 ID:QZKOMs5rO
ER系は、ソースを忠実に再現しようとするタイプのイヤホンってだけ。

低音にしろ何にしろ、聴いてみて、
自分の感性に一番しっくりくるイヤホンなりなんなりを使うことが、
君にとって一番いいことだと考えるよ。

正しいかどうか何て誰にもわからないさ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 03:46:59 ID:OF7nGQSE0
低音は低周波振動でもあるんで体の肉や骨まで震わせるから、
その体感を含めて低音だというなら偽物の低音だわ。
耳から鼓膜に直接届く音だけを抽出したらER4は正確なんだと思うよ。
体を伝って鼓膜を振動させる要素を考えると不正確なのかも。
他のヘッドホンやイヤホンが低音を膨らませ気味なのはそういう部分を
加味してるのかもね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:25:56 ID:jJFgPdyP0
自分が好きかどうかで選べ
周りが正確な音、本当の音といったらお前はそれを選ぶのか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:58:34 ID:YmceLARh0
ところが>>403の言うように低音を膨らませると中高音が引っ込むんだよね。
すると低音の迫力だけは増すけれど、音全体が台無しになる。
プレーヤーの低音増強が知らずに入っててうんざりすることがよくある。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:19:52 ID:Pr3j7CEr0
ER-4Sってそもそもエージング必須じゃなかったっけ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 12:22:47 ID:ucBk6r9V0
BA型はエージングあまり意味無い
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 12:22:51 ID:t9aFYfh70
と言うことは・・・
正確だけれど偽物の低音って事ですな。
または正確だけどリアリティーのない低音かな。
実際に大型スピーカーからあんな低音が出てきたら
壊れたのか?って思っちゃうもの。

ネットで「フラットな音だ!」とか
「これが本当の音だ!」とかよく書かれているし、
それほど高くないから、じゃあ買ってみようかな?
って思ったけれど、結局他のを買っちゃった。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 12:23:21 ID:QgXWZd+5O
>>406
んなこたぁない。
ER4に限ったことではないが、
BA型シングルドライバには原理的にエージング効果はほとんどない。
410373:2007/08/08(水) 12:47:33 ID:c/q/k8iq0
>408
それは、良い買い物だったと思う。
最後はやっぱり自分の耳です。
ネットの評価だけで買っていたら、ひどい目に会うところでしたね。

私は、逆にSHUREを買いに行って、
それまできいたこともなかったこのメーカーを選んだ方です。
イヤホンに求めていたものが、
ER-4でしか表現できていなかったもので。
試聴は本当に大事ですね。

あとは、自分の好みの音で、音楽を楽しんで下さい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 12:53:58 ID:mkLRuZmx0
>>408
そんなに言うほどER-4が正確だとも思わないけどな。
とりあえず、あの低音の量は嘘。信者が何と言おうと少なすぎ。
質は良いが、ハイエンドヘッドホンや、きちんと配置された
ハイエンドスピーカーと比較して取り立てて良いわけでもない。
「この少なく締まった低音こそ正確なんだ」なんて思い込みは捨てたほうがいい。
412373:2007/08/08(水) 13:08:00 ID:W872QOC70
>375
ベージュフォームって、名前欄のものでしょうか。
早速試してみます。加工は・・・何とかなるでしょう(^^;
SHURE弾丸での経験が、イヤピースへの探求心を加速させたようです。
緑フィルタと併せて、ER6I-13Eも購入してみます。

ちなみに、黒スポは、2週間で復元力がほとんど無くなりました。
乾燥材の入った密封袋で1週間保管したら、
形は元に戻りましたが、新品の頃の弾力性と遮音性が得られませんでした。
やはり遮音性を求めたら、黒スポの寿命は2週間かな・・・orz
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:14:06 ID:KOKPFxPxO
てか高音重視にしたら低音が少なくなるのはしゃあないだろ
んで高音重視の方が低音重視よりも正確(とゆうよりシンプル)な音になる
んで低音を重視すると音を大袈裟にしてる感がある
だから高音重視のER4はフラットっていわれてるのでわ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:16:58 ID:rBH83QYZ0
弦楽器とイヤホン、スピーカーじゃ正確に同じ音は出ないと思うんだ
415375:2007/08/08(水) 13:30:46 ID:/+Q6xSWp0
>>412
私は黒スポの目の粗い素材が耳に心地よくないのであまり使ったことが無い
ベージュフォームのみ 遮音性最優先で6iから入ったのでこれ1択 もちろん4PBにも。
私の場合1組を3ヶ月くらいは使ってるかな。下手に洗うと低反発効果がなくなるから
とにかく清潔に 表面を拭く程度 色が濃いオレンジになったら寿命かな
今の季節はつぶしてもすぐに戻ってしまうから装着は手間取るかもしれない。
耳たぶの上や下を引っ張りながら押し込んでいい位置を探してみて。
遮音性が上がった分全域が聞きやすくなる。音量を上げ目にするとどっぷり浸かれる。
すべて個人的見解です。

416浮気者:2007/08/08(水) 14:10:27 ID:t9aFYfh70
>>413
結局、人それぞれと言う感じですね。

高音重視のイヤホンをシンプルと感じる人もいれば
シャカシャカとうるさいウザイ音と感じる人もいる。
低音重視のイヤホンを大げさな音と感じる人もいれば
安定感がありしっかりした音と感じる人もいる。

高音重視だからフラットと言う人もいれば、
低音重視だからフラットと言う人もいそうです(笑)

本当は、フラットとは低音・中音・高音のどれもが同じくらいの音圧で聞こえ、
バランスが取れていることだと思うのですが。。。

そう言う意味では僕のくそ耳ではER-4は全然フラットに聞こえません。
低音ならではの音圧を感じられないからです。

正直言っちゃうと・・・
ER-4ユーザーはそのあまりにも線が細く輪郭のみ目立つ低音に、
実は不満を感じているのだけど、それを口に出すのが怖い・・
(ネットではそれは本当の低音とか言われてますから)
で、無理矢理「これが本当の低音だ!他のイヤホンの低音は作り物だ!」
って感じに思いこんで自分を納得させているような人が多い気がします。

実は僕も以前はその口でした。
「低音?出てるじゃないか!このタイトな低音が本物の音だ!」
と買った当時は自分を納得させていましたが、
本来低音が多いソースを聞くたびに感じる違和感を
無理矢理自分の中で正当化するのに疲れてしまいました。

ER-4ユーザーとして失格し、浮気しちゃったわけです。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:45:17 ID:TcphGUIs0
キノコがちゃんと装着できてないだけだろ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:46:19 ID:YlZjX7zH0
>>416
ER耳には、ER-4の低域は実態感があり十分な音圧に感じられる
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:21:02 ID:KEjhin2K0
ID:t9aFYfh70はまともにER-4で聴いたことがあるのだろうか
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:22:34 ID:0BCIcMVt0
ポタアン使うとまた変わるんじゃないかと言ってみるw
まー長い時間かけて付き合えばいいと思うよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:22:40 ID:jxt47Y/W0
本物の低音を聞きたいならスピーカーで聴けばいいと思うんだが…。
そしてフラットならば音が良い何てことも無い訳で。
あと装着の仕方で音が変わりまくるからな。
購入当初はE4cと比べて低音が弱いと感じていたけど、1年ぐらいして正しく挿入できるようになってから友達のE4cと聞き比べたけど、もはや低音不足なんて事は無かった。
というかE4cが特別に低音が出てるというわけでもないことが分かった。

3段キノコの先端の小さい傘を根元から切って、そのまま付けると本体の先端が飛び出しちゃうから、装着前にビニールチューブ(黒スポの芯で代用可能)を3mmぐらいの長さに切ってスペーサー代わりに入れると、装着の手間が省けてすぐに良い音質で聴けるようになった。
やっぱり重要なのは3段の傘のうち真ん中と根本部分で、先端は奥に挿入しようとしても突っかかってじゃましてるだけだったみたい。
耳が痛くなることも無くなって長時間聴いていられるようになった。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:22:30 ID:Njz7xzZH0
ER-6iから入って満足している俺には、
ER-4を選んでも後悔しないのは明らか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:39:13 ID:/+Q6xSWp0
初心者はまず装着方法をいろいろ試してみる
チップはいろいろ出てるんだから自分に合う物を選ぶ
非力なポタではいい音でない
どうしても気に入らなければEQを弄る。EQの設定変化は確実に反応するのも4の美点
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:42:38 ID:jJFgPdyP0
>>422
でもUEやシュアを聞いて後悔する
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:47:03 ID:Hon/rGIc0
ER-4の低音って、量や伸びこそあれど、重さとか力強さを押し出す鳴らし方でないから、
量も少なく感じる傾向はあると思う。

…というコトを書いてる俺は、ER-4Pでなんでも聴くが、屋内ならHD650やらPRoline2500やらも
使うことが多いからEty耳では無いだろう。
最近ヘッドホンやイヤホンに好き嫌いが無くなって、どういう傾向の音でも好みになってきた気がする。
そのせいで散財がね…orz
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:12:45 ID:RdNKr9Ua0
スカスカ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:18:50 ID:mkLRuZmx0
低音少ないって意見が出ると必ず「もっと奥に突っ込め」となるけど、
どんなに突っ込んでもER-4Sの低音は不足してる。相対的な量として。
ety耳って、要するに高音難聴になることなんだよね。
チップを奥に突っ込めば突っ込むほど、耳道が強く圧迫され、
それに慣れると耳に痛い音(=高音域)も刺激として感じにくくなる。
当然の事ながら、難聴への近道となる。

具体的には、人間が最も敏感に感じる3KHzを中心に、
1KHz〜16KHzの音圧が強くても段段と気にならなくなってきて(実際には
聴こえなくなっていき)どんどんボリュームを上げていく結果、
埋もれていた低域〜中低域が相対的に大きく感じられていき、
「ER-4Sってエージングでこんなに低音出るようになるんじゃん」などと
勘違い意見が出てくる。ER-4は低域だけでなく、中域も不足しており、
聴感上のフラットネスとは激しく乖離しているのが現実。

それもそのはず、大半のソースはスピーカーを基準にして作られている。
スピーカーから出た音はさまざまな要因により変化する。
↓はSRS社のサイトからのものだが、
http://www.srslabs.jp/tech_srs/img13.gif
原音(右のグラフ)がフラットでも、鼓膜の位置での伝達関数(左・音は正面から)は
高域で10dB以上変質している。低音は発音方式や部屋の状況により
さらに大きく変わってくるだろう。

ER-4Bの志は確かに素晴らしい。しかし、スピーカーで音決めされた
大半の音源において、ER-4の出す音は正確な音とはほど遠い、
単なる美音でしかない。もちろん、周波数特性以外の要素において
ER-4が優秀なのは確かだが、shureやUEがより自然な音場、
聴きやすいバランスのとれた音を誠実に追求している中で、
ER-4だけが正確な低音を出してるなどと言うばかげた意見は
etymoticのエンジニアでも認めないであろう。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:23:21 ID:dI/JgS0K0
>>427
ER-4Sの話がER-4Bにすり替わり最後にER-4と締めている。
見事な詭弁ですね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:44:13 ID:nygXFTB7O
>>427
俺の知り合いのER-4P使いがやたら爆音で聞いているのはそういうことだったのか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:49:13 ID:HK0A+4ht0
たしかに、あれだけ耳の奥に入れて聞くは耳にネガティブな影響がある気がするなぁ。
フランジ使わずにスポンジのチップにしようかな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:51:46 ID:5g44dmOy0
>チップを奥に突っ込めば突っ込むほど、耳道が強く圧迫され、
>それに慣れると耳に痛い音(=高音域)も刺激として感じにくくなる。

意味不明・・・何?この屁理屈w
「俺のアナルが・・・」までしか読む気の起きない長文書いて、その
理屈がこれかよw

ねぇ・・・オーヲタってこんな奴ばっかなの?w
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:24:35 ID:YmceLARh0
>>427
> 原音(右のグラフ)がフラットでも、鼓膜の位置での伝達関数(左・音は正面から)は
> 高域で10dB以上変質している。低音は発音方式や部屋の状況により
> さらに大きく変わってくるだろう。

じゃーそのグラフには何の意味もないだろ。

> それもそのはず、大半のソースはスピーカーを基準にして作られている。

> スピーカーで音決めされた
> 大半の音源において、ER-4の出す音は正確な音とはほど遠い

少しは推敲しろよアホ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:27:07 ID:Hon/rGIc0
詳しいことは良くワカランが、
個人の主観に、わけのわからん理論をごてごてくっつけて一般化しようとする
変な人ってコトだな。
434427:2007/08/08(水) 19:34:27 ID:mkLRuZmx0
念のため補足しておく。
etymoticは、ER-4をdiffuse-field loudnessに準拠したものだとし、
実際、その特性は>>427で出したグラフに近い。
つまり、フラットな特性を持ったスピーカーの音を正面から聞いた場合の
鼓膜位置での特性を再現しているから、正確な音なんだと主張しているわけだ。

しかし、現実にはフラットに出力するスピーカーなんてものは
どこにもないし、そんなスピーカーがあったとしても、
部屋、人間、スピーカー自体の物理的影響を免れない。
最近ではマイクとEQで簡単に特性を補正する事もできるが、
結局室内のどの位置において(スピーカーの前、聴取位置、鼓膜の位置、等々)
フラットにすればいいのか分からなくなるだろう。

つまり、ER-4が標榜するフラットネスなんてものは、
ありもしない想定に基づいた超現実的な特性であって、
典型的な「科学」や「人間工学」の暴力以外の何物でもない。
そこで出てくるのが「聴感上フラット」であることであり、
等ラウドネス曲線が有名だが、ISOによって規格化されているこの曲線も
数年前に大きく改正された(つまり、科学とはその程度のものなのだ)。
新規格では、今までよりも一層、低音は人間にとって
聴き取りづらいことが明らかになった。
誰でも実感できる例として、ホワイトノイズは、低域から高域まで均一な
量で音が出ているが、実際は高域を中心にサーとした音に聞こえる。

ただでさえ敏感に聴こえる帯域を強調しているER-4の特性は
きわめて不自然であり、このような特性を採用している
ハイエンドヘッドホンなどどこにも存在しない。
それでもなお、ER-4が正確で自然な音だと言うなら、それでもいい。
結局は主観に委ねられるのだから。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:38:15 ID:0FUmpQDt0
低音の感じ方は、聴いている音量の影響大であることは間違いない。
ER-4Sでも爆音で聴けばそれなりに迫力出る。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:59:56 ID:YmceLARh0
>>434
お前は無響室も知らんのか。

50Hz程度より上からなら±3dB程度のスピーカーなら珍しくないが、
そもそも「超低域の出ない」スピーカーの音など基準にならない。
それでも耳に届く現実の音はフラットであるし、それに近い方が優れている。

> ただでさえ敏感に聴こえる帯域を強調しているER-4の特性は
> きわめて不自然であり

そのままではグラフのような強調が得られないので補完してるんだが?

> このような特性を採用している
> ハイエンドヘッドホンなどどこにも存在しない。

別にそんなのと較べる必要もない。
しかしヘッドホンは低域強調+超低域だら下がりの安スピーカーみたいな
特性のがやたら多いな。そういうの聴いてればいいんじゃない?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:06:16 ID:K9xUIV1N0
よく分からんけど、理論展開とかそこらへんがむちゃくちゃな気がする。
438427:2007/08/08(水) 20:17:31 ID:mkLRuZmx0
いっぱいつれてよかったよかった。

じゃ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:21:51 ID:YmceLARh0
正義は勝つ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:30:00 ID:Jj0Xk3QE0
後釣り宣言かっちょわりぃー
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:45:06 ID:ucBk6r9V0
自分からピラニアの群れに突っ込んで
「やったー釣れたよー」とか言ってるAA思い出した
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:03:08 ID:HiXHy8Ez0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!>  |  ___________ /ゝ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ ,,ー |‐丶;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 ハイイト、"ヮノハ     // 〃/しヾ (●);:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
  /⌒ヽヾ'リ、     //   ヽヽ   \ゝ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;: __;:;:;:;ヽ ゝ
. {   j`ー' ハ      //     | |    》     ;:;:;:丿;:;/  /;:;:;:;:;:;\/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス     //    〃ゝ     丿(〆  /;||||;:;:;:;:;:;:;:;:;\
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ    (二二ノソ      ノ   ⌒ ̄;:;:;;::;:;:||||:;:;:;:;:;:;:;:;|
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´      ヽー-ニニーーー'''''´         ;:;:;:;:;:;||||:;:;:;:;:;:;|
  l     `ー-、___ノ          ヽーーヽ_             ;:;:;:;:;||||:;:;:;:|
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、__               ̄\_    < ̄ /     ;:;:;|||:;:;|
  ,i 丶 \  ..   ::::::∧∧∧∧∧∧∨/     \_   \/      :;:;:;|||
  i. ノ  丶   :::::::< 初めてなのに >       \__       ;:;:/
  |.     ..    ::< 釣れちゃった!>         ___|\     /
  i::    ::  _   ::∨∨∨∨∨∨∨ヽ        ノ:::::::::::ヽ \  /
   !ン⌒ヽ、ノ´\`⌒´\                  \::::::::::: ̄ ̄ /
  `|    |〜'⌒´`i、   丶                   \::::::::::::::/
                                    |:::::::::::/
                                    |:::::::/
                                    ヽ/
全然違うけど、どうぞ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:08:27 ID:CVmbci670
ER-4S+EQ低音あげ最高やん。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:22:35 ID:RdNKr9Ua0
427は愛知県民
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:07:59 ID:Df31k2ZL0
>>427のグラフ、左はエティモのグラフとよく似ている。
だからエティモは「フラット」に聞こえるのか、
2k〜5kくらいの放っておいても強調される音を
更に強調しているのか、どっち?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:25:03 ID:Q5sSFO0D0
ERってシャカシャカうるさいから嫌い
耳に悪いよこれ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:25:24 ID:TcphGUIs0
こんなところに長文投下しないでさ
もっと音楽聴いて楽しもうぜ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:42:31 ID:QgXWZd+5O
低温とかバランスはまぁ置いとくとして、耳に悪いってのは何を根拠に言ってんだ?
難聴は鼓膜へ届く音量の問題じゃないの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:58:43 ID:YmceLARh0
>>445
普通のフラットなマイクだとフラットなものが、耳道で変化してグラフのように
なって鼓膜に届く。カナルではそれが起きないので、グラフのように強調すると
フラットなものを聴いているように感じられる。
と理解してるよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 06:14:42 ID:p7PI0NJ+0
奥までどうこうが基準じゃないと思うんですけどね、正しく装着できているかは。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 12:25:42 ID:7eIjV5lz0
チップを奥に突っ込めば突っ込むほど、耳道が強く圧迫され、
それに慣れると耳に痛い音(=高音域)も刺激として感じにくくなる。

↑ほんとに意味わからんw
強く圧迫されて痛くなるのと、高音の過多とか歪みで痛いのとが
妄想の中で混同してるのか?
「わたしの理屈」で長文書いてんじゃねーよw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 12:40:01 ID:poMaui0/0
さらに釣り宣言でイタさ倍増w
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 14:05:16 ID:jA+h2vL+0
>>450
でも全然つっこまずにつっこんだつっこんだいってる人間の方が
圧倒的に多そうなんでそんくらいの表現でちょうどいいかも。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 14:41:48 ID:yPxYwZOP0
スレちだが、コレよりE2cの方がうんと装着が難しいと思うんだが
アレって凄く中途半端で微妙な位置に挿さにゃならん

とくに昔の透明かスポンジしかなかった頃にアレをしっかり装着できた人を俺は尊敬する
俺には絶対無理
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 17:53:14 ID:W6fV6Dsc0
ER-4Sはソースにない音を鳴らさないという点で正確なのだと理解してる。
個人的には、フラットかどうかはあまり重要ではない。
本当に低音、中音、高音のバランスだけの問題なら、イコライジングでどうにかなるはずだし。

共振してボンボンいってるのを、低音が出ていると勘違いしている人が多い。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:46:00 ID:V7juqr9F0
ER-4Sで聞くベースの音よりも、
俺のマーチンの低音の方が太い音なのは事実。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:46:39 ID:yPxYwZOP0
↓太い音の定義についての質問
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:07:28 ID:V7juqr9F0
太い××の方が密着感・充足感があって
より深い喜びを感じられるってさ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:11:27 ID:316Lxw7a0
>>456は体に響く振動と鼓膜をふるわせる振動を完璧に区別できる神

鼓膜をふるわせる機械と比べるんだから
論理的な思考回路の持ち主なら当然マーチンの音も鼓膜振動分だけ抽出して判断してるはず。
460373:2007/08/09(木) 22:49:11 ID:ex99Faeo0
久々の流れだね。
「自分の信じる自分の耳を信じろ!」って言ったのに。
自分の趣向を他人に御託を並べて押し付けるなんて、
いい趣味とはいえないと思うのだが、わからない人には
言っても詮無いことなのかな。

閑話休題

ER6I-13E試しました。チューブが黒スポより細いので、
明瞭感はちょこッと下がりましたが、この遮音性は最高ですね。
あとは耐久性がよければ、当分イヤチップで悩むことはなさそうです。
もすこし欲張ると、黒スポのチューブと入れ替えてみたいかな。

もう一つ試したので、次へ・・・
461373:2007/08/09(木) 23:23:53 ID:ex99Faeo0
気になっていたS化に挑戦しました。
ま、正確には、半S化になりましたが・・・

用意したのは、ステレオミニジャックのオスとメス、それと
24Ωの抵抗2個です。ケーブルとか半田はありあわせで済ませました。
抵抗は、75Ωも買ったのですが、
主目的がWALKMAN NW-S605(最近S706に変えた)の
ホワイトノイズ対策だったので、24Ωに。
結果は、ホワイトノイズが気にならないレベルまで下がり、
音は、繊細さが少し増して、各楽器の聞き分け感がちょこッと増しました。
それと、ボリュームは4/30目盛り上げる程度で済んだので、
もう少し抵抗を上げても大丈夫ということがわかりました。
秋葉の電子パーツ屋が閉まる直前に入ったので、見つけられませんでしたが、
45Ω付近の抵抗があったら、そっちの方がよかったかもという結果です・・・orz
予算300円くらいだったので、時間があるときに抵抗値近いとか、
高級パーツを使ったりで、何種類か作って、違いを楽しんでみようと思う。

とりあえず、Pをお持ちの方は、抵抗をかましてみると
また違った世界を楽しめるので、挑戦してみては如何でしょう?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:51:10 ID:4/OvAieY0
変換ケーブルも考えたけど
4Pのフィルタ・キノコ・スポンジの替えがちょうと切れたところなんで
面倒だし4Sかっちゃったw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:05:38 ID:FLoIAU1G0
>>462
そ、それもありだね(^^;

ER6I-13Eの余談ですが、3連フランジ、黒スポ、弾丸と
消毒用アルコールで拭いていた習慣をそのまま適用したら、
溶けてぼろぼろになりました・・・orz
アルコールを微細何たら布(トレシーみたいなやつ)で拭くのが
汚れも取れて気に入ったメンテだったんですが、
今後は、逆性石鹸で代用できるかな・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:31:58 ID:XeZgC74W0
ttp://web.m-audio.jp/store/Outlet/Outlet.html#Ear%20Monitor

ここのアテニュエータってどれぐらいの抵抗がはいっているんだろうね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:44:20 ID:41/BI7hj0
>>464みたいな馬鹿が早く死にますように
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 03:03:06 ID:9V7+9zOe0
禿しくスレ違いだが該当スレでやると相当問題がありそうなのでこっちで
こっそりレビュー。

TripleFi10Pro買った。super.fi5proと同じというレビューが叩かれまくっていたが
あたらずといえど遠からず。5Proより低域がもう少し低いところまで出るけど
女性ヴォーカルの帯域(中音?高音?)はそのままかほんの少し落ち込んでる
かもしれない。
どっかのレビューに”高域はクリスプ&クリアできれいに上に伸びている”とか
”E500のようなイヤホン自体のウォーム感はあまりありません”とかあるけど、
レビューと同じiPodLineOUT+Tomahawkの環境でもとてもそんなふうには思え
ない。
ここの住人にも漏れと同じ低音厨で興味をもってる人はいるかもしれないけど、
試聴できる状態になるまで待つべき。

失礼しますた。
467:2007/08/10(金) 03:14:17 ID:kznXrnke0
そうか!

ER-4に体に響くような低音を期待してはいけなかったのですね!

そのような低音は鼓膜からは聞こえてこないから偽物低音ですね。

体に響くような低音はイヤホンからは聞こえてはいけなかったわけですね。

だからER-4ですね。

わかりました!
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 03:24:24 ID:lkqDIN9t0
流石にそれじゃ魚でも偽餌だって分かるよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 03:30:42 ID:iXRHK2NQ0
>どっかのレビューに”高域はクリスプ&クリアできれいに上に伸びている”とか
多分5Proに比べたらってのが省略されてるんだろうね。
俺も高音のあたりは少し微妙に感じた。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 03:35:58 ID:5wfUaS6v0
10Pro=もこもこ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 04:18:35 ID:2xFO6a/T0
>>466>>469
さ○○氏は5ProもE500ももっていない。
E500はHead-Fiのレビューだけでイメージを作っているような感じがするし
5ProはOut of 眼中じゃないかな。良く読んでみるとHead-Fiのレビューと
合わせようとでもしたのか、矛盾してるレビューになってるよ。
特に中域から高域にかけての帯域の音質評価がいいかげんというか鈍感
というか、とにかくあの人の音質の情報は丸呑みしない方がいいだろうね。
UE11やWestone3についてもいずれ何か出してくるだろうけど微妙だと思う。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 04:34:30 ID:5wfUaS6v0
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 04:36:40 ID:2xFO6a/T0
二度と来るなID:5wfUaS6v0
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 04:41:12 ID:5wfUaS6v0
↑そういう言い方ないだろ。何様のつもりだ。
書き込んで損しました。
もうここへは来ません。さようなら。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 05:32:07 ID:/Xb3CZnr0
>>471
聞いてるソースにもよるかもな。
俺はE5cのレビューみてから無視してるw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 06:51:09 ID:FxEg03bE0
低音が欲しい人って内臓に響くようなのが好きなの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 07:52:45 ID:sFf67q3g0
みんなtymo耳になればいいんだお(^ω^)
478ER6i-13e厨:2007/08/10(金) 09:46:04 ID:PhsvlBmH0
>>373
レポ拝見しました。
>>チューブが黒スポより細いので、明瞭感はちょこッと下がりましたが、
ここなんですけど自分もそう感じなくも無いのですがパイプの素材や径でそう大きく変わる
はずも無いので遮音性が上がった事により中低音域がややもちあがって相対的にこう
聞こえるのではと思っています。タッチノイズも高い成分が抑えられているように聞こえませんか?
フラットな再生能力と最高の遮音性があればあとはEQで多少いじってあげれば自分の好みの
環境で聞けると思ってます。といってもEQはいつもノーマルだったりしますが。
私は75Ωのものをオクで入手して使っております。U3では5メモリ位あげるといい感じです。
最後にお手入れの失敗 私も同じことをやりました。以来使い捨てに徹してます。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 10:40:26 ID:FxbBwN7v0
Etymotic ResearchのER-6を使っているんですが、片方から音が出なくなってしまいました。
そこで、買い替えを考えているのですが、ER-6並みの音質で安いイヤホンって無いでしょうか?
無知ですみません><
よろしくお願いします。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 10:46:00 ID:FrhkdfF50
>>479
音屋のER-6
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 11:47:57 ID:PhsvlBmH0
>>479
ER-6iはどう?  BA型にしとかないと半端にケチって泣きを見る結果に・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 12:04:04 ID:nWLjPuwQ0
>>479
頑張ってER-4S買いなよ。
断線しにくいし音質もER-6より段違いにいいよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 12:45:30 ID:FxbBwN7v0
参考になりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 17:22:56 ID:6UL1Zcks0
ER-6i儲の俺が音屋でER-6を買ってきますよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:17:37 ID:rr4wHO8yO
>>476
極端なのもいるけど、皆が皆そうではない
こういう意見を見てると、本格的なEty耳になったら他のイヤホンなんか全部モコモコのモヤモヤに聴こえるんだろうなと思うわ
自分はER-4P、SE310、EX90を曲、状況、気分で普通に使い分けてる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:17:47 ID:1yEENfCG0
E500使って一年。試しにER-4Sを買ってみた。
E500に馴れた俺には、音が細い感じがしてた。

先日、部屋を掃除していたら出てきたDr.Head HiFi改を
繋いでみたら、良いねこれ。
低音域は心許ないんだけど、全体的に音がしっかりした感じになった。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 02:12:43 ID:NqAIHYOV0
あ、アンプか・・・
S化アダプタが、思ったより簡単にできることを知ったので、
S化+アンプにも本格的に興味が・・・

音の細さは、試聴のときに感じてました。
一番欲しい音が「鮮明さ」だったので、他の選択肢が一瞬で消えたんだけど、
賑やかな音とか、太さ、低音の振動が少し恋しくなったりしないことも無いかも。
低音に関しては、カナルじゃないのですが、TriPort(AE)のときに感じていた
大太鼓か体育館で響くような低周波振動みたいなものは、気持ちよかったな。
オールマイティーが見つからないうちは、使い分けってのもいいのかもね。
でも、カナルでは、ER-4シリーズが一番好みの音みたい。ほんと、出会えてよかった。
予算15kだったのに思い切って(自主規制)聞いて絶望し、そのまま帰らなくて良かったよ(^^;
(自主規制)のすぐ近くにER-4Sを置いていた秋葉の某店に感謝。

*(自主規制)は、他社製高級カナルです(^^;
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 02:30:17 ID:J6As4Qz70
音やが安かったので、ER-6買った。
E2以来で2年ぶりの高級?イヤホン。

E2は、透明とオレスポしかない無印だったので、
比べるまでもなく、装着しやすいよ。
音は籠りながく明瞭で買ってよかったよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 02:56:02 ID:BagSwtjH0
俺は外ではもっぱらER-4Sだけど、
家ではProline2500やらK181DJやら低音重視のヘドホンがあったりする
>>485の言うとおりモコモコに聞こえるんだけど、
このモコモコ具合が逆によいと感じられるようになったw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 05:54:27 ID:SrB5LjZmO
4S購入したころに右耳ににきびみたいなのができて左右のバランスが悪い4Sで聞いてた俺だが…
治った〜!!!!(´;ω;`)
キノコちゃんと入るし、みなの言うキラキラした高音を実感できた!!
正直バランス悪かったとはいえ買ったの失敗したかなぁ…と薄々思ってたけど…
やっぱ買ってよかった(`・ω・´)
長文&チラ裏スマソ
ただ嬉しいんだ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 09:28:42 ID:qCNfuxBy0
おうおう、おめおめ!
ちゃんと装着するのは大事だからなw大体2.5k円のうち1k円分の力しか出さないようなもんだ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:33:26 ID:ZiQiXKwU0
>2.5k円のうち1k円分
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:37:45 ID:MSXkzgZZP
4Sが市販の耳かけヘッドホン並みの値段とは良い時代になった
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 16:02:21 ID:INV4c2gk0
換えのフィルター買うより本体買ったほうがいいなw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 16:05:31 ID:p7fYi93D0
よーし、PとSも買っちゃうぞ!!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 16:09:51 ID:l9DJtdTD0
どう見ても全イヤホン中CPナンバー1www
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 16:26:03 ID:27zBU6S/0
俺イーディオで\37kで買った組だけど、まじかよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:59:28 ID:+wax/oHI0
>>489
俺は家ではHD580使ってるよ。
ER-4Sで聴くクラシックは透き通ったような綺麗な音で良いんだが、
HD580で聴くクラシックもER-4Sとは違う良さがある。
一言で言えば「優しい音」かな。
ER-4Sで音楽聴いてて寝た事は1回もないが、HD580で音楽聴いてて
そのまま寝ちゃった事は結構あるw

PC→SBDMSX→HD580で聴いてるけど、このプアな環境でも
なかなか頑張ってくれてる感じ。
まあ、本音言うともっと環境揃えたいんだけどね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:03:00 ID:Hbf/Bwav0
>>491
100個下さい。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:57:47 ID:IOX6K3dkO
もうやめて!
>>491のライフは0よ!
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:06:34 ID:2/852xs7O
4Sの値段が約10分の1になったという情報を聞いて飛んできました
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:27:50 ID:bDp0TlJd0
淀で31.8K円で買った俺は負け組
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:32:12 ID:INV4c2gk0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |  
  |      /__/ / 
/|         /\ 
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:54:31 ID:thd4nf5dO
>>503
どうした田中
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:01:47 ID:9TUWJ/0U0
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |
   /  / ⌒  ⌒ |
  | /  (・)  (・) |
   (6      ⌒)  |   
   |   )  ___ | 
   \    \_/ /   
     \____/
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:06:25 ID:dJncz9It0
あれ?斬首されたw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:19:04 ID:thd4nf5dO
>>505
誰のAA?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:22:14 ID:K/rp0MDA0
ノリスケおじさん
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 12:25:47 ID:0O2Nl5RG0
乙矢の8980円ER-6かってしまった。
nanoでは低音がやや薄いかとも思ったけど、A808との組み合わせはいい。
型落ち品のバッタ屋だけど、ER-4SとER-6とかモデルチェンジしてないもの
についてはいいな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 12:59:39 ID:hX0a+JPA0
>>509
6はチップの互換性が無いのが痛い
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:18:44 ID:HoZu37Gd0
6でも3段とe2用は使えるから、多少はいいよ。
弾丸は使えないけど…。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:30:19 ID:I53Ogl3P0
バッタ屋だけどバッタもんは売ってないから音家マンセー
つーかエティはバッタじゃないだろw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 19:34:07 ID:cwaVW/9w0
すくなくとも乙矢のERはみなバッタもんだわな。
Sと6はモデルチェンジしてないから型落ち品にならないだけ。
つか音家ってわざわざ書くのは社員?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 20:13:42 ID:fLpXnqr30
バッタもんって偽者って事なんだがな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 20:14:57 ID:fLpXnqr30
まあ投売り品もバッタもんって言うけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 20:44:52 ID:ekq4II4UO
無知が何を偉そうに
バッタもんってのは正規ルート外で仕入れた品
だから正規品の音家はバッタもんとは言わない
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 20:49:34 ID:fLpXnqr30
>>516
すんません
音屋を否定してるわけじゃなくて
音屋のはバッタもんって言ってる奴を否定してるだけです。

定期的に音屋はバッタもんって書き込みがあるから(同一人物だろうけど)
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 22:57:18 ID:sz1W2giVO
てかバッタもんなら堂々と売りすぎだろwww
って韓国の人が言ってた
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:22:20 ID:b5nafA8C0
バッタ屋とバッタもんは違うからな
で、乙矢はバッタ屋なのかな…アレ?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:58:19 ID:hi4uY+KQ0
バッタいうやつは音屋の値段言ってビックカメラででも買ってください
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 02:32:08 ID:vTQObV6F0
Etymoticから直接輸入してるというだけで正規代理店といってるけどEtymoticの日本の
ディストリビュータは完実電気だから正規代理店と名乗るのからしておかしい。
大体正規代理店がディスコンして一年以上経っているものばかり売りつづけるかw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 02:43:08 ID:2ABzhvFV0
Etymotic公式サイトじゃむしろ完実が正規代理店扱いされてないな
乙矢とイーディオしか書いてない
http://www.etymotic.com/ephp/dealers.aspx
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 03:44:33 ID:BMOzLkQ00
いんや完実とM男が日本のゼネ通みたいな正規代理店になる
ttp://www.etymotic.com/ephp/resell.aspx
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 03:55:29 ID:2leTFr5V0
取り敢えず、音屋が正規代理店ってのが嘘じゃないってのは解った。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 03:57:04 ID:9kkVSSbO0
まあ現状ではサービスのいいイーディオか、際安の音家を選ぶんだけどね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 04:07:30 ID:6dRKA2h00
日本語マニュアルや日本での製品登録証が出せないところは普通正規代理店とは
いわないし音矢ER-4P/ER-4Bについては明らかに型落ち品だわな。
つか、1年(2年?)以上前にディスコンした型落ち品にEtymotic本家の2年間保証が
つくかどうかは微妙w
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 04:47:02 ID:9kkVSSbO0
>>526
色が違うだけで型落ちではない。
赤青を7年使ってんだ。今さら黒仕様のなんかいらないっての。
「色が赤青だから買い控えてた」とか言いそうだよな、こいつ。
それとな、保障なんか当てにする奴はいないよ。1個だけ音家で買って
いつまでも色なんかにぶちぶち言ってよ。恥ずかしくないか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 05:52:09 ID:w4/vyNjE0
ぶちぶち逆切れしとるwww
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:14:09 ID:bBCl+r9n0
7年使ってる割には大人げないな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:15:16 ID:+66iIXqo0
赤青は本家で売ってないんだから型落ちだろう。。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:16:40 ID:D07S23i00
また乙屋の社員か、、、、正直うざい
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:17:32 ID:fqxEtNMz0
ワロスwwww
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:23:19 ID:vECxyDgL0
新しい黒欲しいのは客の要望だろ?
少し売れると値段つりあげたり何様だよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:23:45 ID:b8hJ8JQw0
ハァ?保証あてにしてんだけど。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:43:58 ID:CnFZhQbp0
赤青の保証はどうなんだろ。
ケーブルの修理出して黒で戻ってくるなら音屋でかってもいいが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 11:29:23 ID:ZrcQ1z2v0
>>527
いつもの奴なんだから
ほっとけよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 12:30:40 ID:FKhY+V+C0
赤青の話題は例のループに追加してもいい気がするw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 12:32:51 ID:m3eDKl6V0
というか 乙矢の赤青在庫?の問題なわけで  4PBのオレには関係ない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:07:45 ID:j5ASX02FO
赤青ER4Sユーザーの俺だが
彼女に「そのイヤホン、シンプルだけどオシャレ!!」と言われた
キノコ見られる及び値段言ったらかるく引かれると思うけど、赤青はそんなに悪くないんじゃないか?
正直そ〜ゆ〜のガタガタ言ってるやつって…一生懸命見映え良くしてるけどモテないってやつばっかじゃね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:08:24 ID:KyD7mSVB0
>>535
イーディオか淀で買え。
差額といっても3000円ぐらいだ(淀はポイント還元ふくめてだが)。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:21:45 ID:vgRjYwAI0
綺麗な赤青だったら良いんだが
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:22:46 ID:Be18bm1N0
ER-4Sユーザーです。

デザイナーやってるけど、赤と青はオシャレだよ。
自信もっていいっす。

黒単色ってダサイっすよ。それこそ黒いマツタ(ry
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:25:54 ID:G3Y04S070
あの赤青はいらん。
ER-4Sもさっさと黒に換えてほしいわ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:41:12 ID:m3eDKl6V0
ほんとになんで自分の主観でしかカキコできんのかね。
音にしたって色にしたって 好みの問題なのに
盆休み乙

と思ったけど

あの赤青は工業製品の裏方の色だな 表に出るとしてももっとつつましくあって欲しい。
それか子供のおもちゃ、機械おんちな人向けの馬鹿よけのための配色 そんな印象

やっぱ4PBなオレ様には関係ないな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:44:23 ID:c9/gbAKp0
一般の人にも売っているプロ向けの道具だから赤青でもいいんじゃないの。
4Pは最近ポータブルプレーヤー向けに売り出しているから、カラーリング変更したのでは
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:54:48 ID:zliqYUPf0
問題は音屋がいつまでも旧型で引っ張ってるからだろ。
正規代理店と称すならクライアントの要望に応じて新しい黒も入荷する、で
解決すると思うんだが。そして赤青か黒なのか両方売ってみればいい。
他の店より送料も含めて安い設定にすりゃ売れるんだから。
そうすりゃ社員に盆にまで工作カキコさせないで済むじゃん。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:55:08 ID:BtrrWI4r0
オーテクのお洒落指向のイヤホンでも左右赤青のあるしな。

ER-4も色をもうちょっと明るい赤青にして、ケーブルの付け根のLの
角度がもうちょっと直角に近くなって耳からスっと真下に出やすくなれば
最強なんだけどな。
そうすれば耳かけ回しもしやすくなるからタッチノイズ減らせるという
追加ポイントも付く。

あくまでも見た目のみの話だけど赤青ERってお洒落イヤホンに
なれる資質はあるのに、惜しいところで詰めが甘いというか
ダサイヤホンになっちゃってるな。

無理に黒にする必要は無いと俺も思うよ。

以上、あくまでも俺の主観、突っ込み無用。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:55:34 ID:9kkVSSbO0
黒が許せたとしても、ツイストコードはありえない。
黒のツイストコードなんてER-4以外にないんじゃないか?みっともねえ。
服にこすれてボリボリ鳴るだけで、電気的にも機械的にもメリットはない。
黒使ってるお前ら、ERにからかわれてんだよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:56:36 ID:2ABzhvFV0
>>523
補足thx
ER-6iユーザの俺にゃ関係無い話だな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:57:45 ID:sQxTMCB00
>>548
あれれ、Head-Fiでは拠り線の方がタッチノイズ少ないってなってたけどな??
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:58:38 ID:BtrrWI4r0
>>548
ツイストの4Pとストレートの4Sとタッチノイズ比べたことあるのか?
あった上で言ってるのか?

まぁ、ドングリの背比べと言うことも出来るがなw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 15:01:51 ID:ys6e8zga0
色はどうでもいいが保証が怪しいのは嫌だ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 15:02:39 ID:9kkVSSbO0
>>550,>>551
ツイスト買ったことないから想像といえばそうなんだが、
コードがやわらかくなってタッチノイズが低めになったとしても、
擦れたときのボリボリはストレートにはないはず。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 15:06:58 ID:BtrrWI4r0
>>553
その代わり、少し硬めでストレートの4Sは擦れたときはバリバリだよw
音量もわずかにアップだし。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 15:10:45 ID:9kkVSSbO0
まあ、赤青が買えなくなっても手持ちの赤青に交換するけどね。
それか自作コードに。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 15:12:09 ID:tHzBgtl/0
NGID:9kkVSSbO0
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 16:12:32 ID:m3eDKl6V0
Etyの製品はどれをとっても工業デザイン的には良い点がもらえないだろ。
4、6、そして 8 笑うしかないじゃないか。 外部頼めばいいのに。惜しいよね。
この点に関しては個人の主観を超えて普遍だと思うけど どうよ
機能美って感じも伝わってこない。 今となっちゃEtyなしでは生きられない俺だけどね。

558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 16:13:56 ID:2ABzhvFV0
この見た目だからEtymotic製品、なんじゃねーの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 16:24:04 ID:jItlTcKa0
耳に入れてしまえばさほど問題にならないけど、それでもあの赤青は目立つw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:12:56 ID:EwK+bEc9O
ま、alneo C+90SLの組み合わせがベストだ。
反論カモン。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:04:31 ID:9kkVSSbO0
そんなボロは一生聴かないよ。スレ違いだから死ね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:11:06 ID:VcyMjDER0
>>560
マルチ乙
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 01:27:07 ID:26TUd9qSO
んでも赤青だと左右が一瞬でわかるからいいよなww
いまER4S以外のイヤホン渡されたら多分ちょっとなやむ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 01:47:57 ID:ayhPSw8S0
シャンプーとリンスの容器って目を瞑ったままでも違いがわかるように
一方だけに凸凹の溝をつけてたりするよね。

試しにR側にセロハンテープでも巻きつけてみるかな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 02:07:33 ID:LkaooOdIO
つか、工夫しなくても、RL表記の凸凹が手前に来るように位置取れば目をつぶってても左右間違いないのでは…
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 02:35:16 ID:ayhPSw8S0
黒4Pは突起があるのか
俺のは赤青4Pと4Sだけど
毎晩、寝る前に携帯の灯りで赤と青を確認してるんで面倒くさい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 02:36:22 ID:VDO/0dPI0
>>565
現実にそうなって無いから、この話題になってるとは思わないのか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 04:27:03 ID:ov22rp8H0
黒のRL表記普通に見えるし何も不都合ないけどな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 06:24:46 ID:e/7/Q6xG0
>>564
それは違ったはず。

視覚障害者の為に、だよ。お酒の缶と、ジュースの缶の違いもそう。
(コンビニに並ぶようなお酒の缶は、上部に点字が打ってある。)


つかさ、ER-4?は左右逆でも音楽を聴く人には問題ないんじゃね?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 07:29:09 ID:7pvSBuVD0
>>569
マイクロソリューション社員発見
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 08:19:28 ID:e/7/Q6xG0
>>570
学生です
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 09:13:37 ID:5JGfQ5jZ0
じゃあ、マイクロソリューション主義者。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 09:40:48 ID:LkaooOdIO
突起というか、○の中にRとLと書かれた刻印がある。>黒P
しかし、試聴した時○の刻印は赤青にもあった(LRは無いが)し、もう片面はザラザラしてないから、指で触れば判断できると思ったわけで。実際できたし…
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 10:22:56 ID:ayhPSw8S0
>>569
お酒の缶は点字だから視覚障害者向けってわかるけど
シャンプーの溝は万人向けでしょw

LとRだけど、たしかに逆だからといって困ることは無いんだよなw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:03:06 ID:ckP6f7xS0
マイクロソリューション学院、3年B組
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 12:05:19 ID:ayhPSw8S0
つーか、さっきから何なんだ
マイクロソリューションマイクロソリューション言ってる奴は
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 12:55:43 ID:5JGfQ5jZ0
君は2005年マイクロソリューション宣言を知らんのか。
今回に限り引用してあげよう。
心してハンドでトライしたまえ。

L と R の表示の件ですが、不良ではございません。
近年、ポータブルプレイヤーの進化が著しく、皆さんあまり LR を
特に気にして音楽を視聴するかたが減ってきているかと思われます。
音質優先のため、出来るだけコストに反映される物は割愛させて頂
きました。
どうしても気になる場合は弊社ホームページの Ears Monitor Pro LC の
製品ページに周波数テストトーンでご確認頂き、マーキングして頂くか、
弊社迄ご返送頂ければ、マーキングしてご返送させて頂きます。
(マーキングはハンドでトライとなります。)
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:22:48 ID:NvX6B4oh0
>>577
名文は何度読んでも感動するよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:28:40 ID:ayhPSw8S0
>>577
引用どうも。
これは酷いなw

マイクロソリューションのウェブサイト覗いてみたんだけど
フォントサイズが小さすぎてワロタw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:41:07 ID:mJIKX3860
こんなメーカーのイヤホンは買う気にならんな。
音楽を聴くものだという意識がほんとに無いんだな。

・・・ていうかもともと興味も無いのだがw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:45:32 ID:mJIKX3860
騒音低減効果を提供し?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:49:09 ID:mJIKX3860
表示されないか・・・w
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:12:21 ID:w8by1BZH0
ER-4Sで聞かないと本来出ているはずの音を聞き逃すことになるので損をした気になる。
これ以下で音楽を聴く奴は意識が本当にないんだな。

>・・・ていうかもともと興味も無いのだがw
俺は興味のないスレは開きすらしないが…
よっぽど興味がおありのようでm9(^Д^)プギャー
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:16:00 ID:9CYrzxbJ0
>>583
ageてる人はかまわない方がいいよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:29:26 ID:zjndncaa0
家で聞いてる人、コード短くない?
延長コードをつけてる人が多いのかな。
いい延長コードとかってある?
アンプとソファの距離が遠い…。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:50:07 ID:y3iFlsSl0
いい延長コードなどない。4極化してるなら別だが。
小型アンプを手元まで持ってくるか、ワイヤレスにすべき。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 16:30:09 ID:uTum/5y40
>>580>>577について言っているのではないか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 16:55:12 ID:ayhPSw8S0
俺もそう思ったんだけど
その後の一行レスの連続が良くわからないw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 13:11:32 ID:tOSMCTx/0
ああ、俺580だけど、確かに577についてのレスだったんだよ、悪い悪いw

581は577のリンク先のおかしな誤変換に突っ込み入れたつもりだったんだけど
文字コードのせいか表示されなかったんだよ・・・
?のとこは「・・・ます」の誤変換文字が入るはずだったのさ

つーことで583はファビョり抑えてくれろw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 14:08:44 ID:/h5dSTWw0
アンカー付けれ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 14:49:47 ID:FPSUpfnP0
>>590
Jane使ったら?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 16:46:10 ID:CNN3Zjpl0
>>589
荒らしが見苦しい、一番ファビョっているのはきさま(>>580-582)だ、死ね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:56:28 ID:/h5dSTWw0
>>591
俺が言いたいのは
数字に>>を付けろって言う意味じゃなくてだな・・・

Janeは使ってないが、数字だけでもPOPアップしてくれるブラウザを使っているよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:28:54 ID:vkDCVImb0
>>592
IDがCNN
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 02:59:25 ID:jKIeJ8LM0
>>592
ああ、ファビョリって言われたのが悔しかったのか・・・ごめんごめんwww
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 03:00:04 ID:jKIeJ8LM0
おっと!
うっかりしてageちまった・・・晒しちゃってごめんw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 03:26:03 ID:fJPgegkv0
連投。プw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 03:28:37 ID:PvqhVD+I0
>>596
>>595
まさにファビョってるねm9(^Д^)プギャー
表現力あるなぁ。勝てないや。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:12:39 ID:FddzMcbJ0
ER6のゴムのハウジングが直ぐにボロボロになるからシリコンホースを買って長さを揃えて切り被せたら殆んどそっくりになった。音に変化を感じないから汚なくなったら又やろう 
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 12:51:02 ID:ahS+pfdN0
>>598
勝てないんだったら大人しくしてろ負け犬w
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 14:14:38 ID:2jUzIhMd0
まぁどっちもおとなしくしてろと・・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 15:21:53 ID:9gaXvxhh0
よーし
両方プライドが高いみたいだから
俺が代わりに謝ってやろう

すまん
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 15:57:33 ID:TTXfhiUV0
ER-6iからER-4Sに買い替えたのだが、音質の差に愕然とした。
あえてこのスレで聞くけど、高音域がER-4S以上に優れたカナル型ってあるの?
独断と偏見で構わないので教えて。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:20:02 ID:umoyElWm0
>>603
無い
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 17:01:33 ID:XGOCaJlP0
>>603
独断と偏見でいいとの事なので言わせてもらうと、
音域問わずER-4S以上のカナル型は無い。
UEもSHUREもER-4Sにはかなわない。
ER-4S最強!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 17:07:34 ID:umoyElWm0
>>605
そこまで言ってしまうとER耳
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 17:09:30 ID:yxQYA60fO
やっぱPだね!
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 18:00:42 ID:XGOCaJlP0
>>606
しかしですよ、UE耳もSHURE耳にもなら無いじゃん?
だけどEtyだけはEty耳になるってことはそれだけ凄いって事じゃん?
そう考えるとER-4S最強で間違いなし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 18:04:13 ID:uvk1hNfX0
>608
その発想はなかったw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 19:05:32 ID:uicgLruO0
SHUREは、ドンシャリから比較的フラットなものまで作ってる。
そういった点でSHUREは、特徴がないとも言えるかもしれない。
なので、SHURE耳は存在しないのではないか。
611名無しさんアツアツ:2007/08/16(木) 19:38:45 ID:uvjzysrlO
高域がER4より凄いのはある。だが人間の耳でそれが聴けるかに問題がある。
エティのは人間が聴けるギリギリのラインに上手く調節してる。
ちなみにエティ耳が存在するのは、同社に限らず補聴器独特のクリアな音質が原因なのではないかと
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 19:51:11 ID:AtKX+HEY0
携帯厨必死杉
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 20:16:24 ID:bDQ+4mff0
Etymoticの高音はむしろSHUREやUEより優しいというか大人しくない?
高音の量が出るとか出ないとかそういう問題じゃなくてさ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:46:35 ID:fkMp/YY70
若い僕には高音域が重要なのれす
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 22:22:21 ID:lCZ1xuJk0
電子音はUEの方が大人しいような希ガス。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 23:16:54 ID:fJPgegkv0
ER-4B・・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 23:24:47 ID:FQWt4CIm0
高音が・・・とかいうけど 再生周波数帯が広くて聞いてフラットな特性を持ってるだけじゃないのか

高音がでるとかいうと 味付けされているように感じてしまう 言葉のあやかもしれんが
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:18:48 ID:yu8eviDxO
今ER-4Sで聴いてる絢香のI Beliveが異様にいい件について
もうこれ以外のイヤホンは考えられない。
Ety耳で結構
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:11:29 ID:Uhv0icFL0
ねんがんの ER-4Pを てにいれたぞ!

つーわけで早速家に転がってたJESTTAXのRE-368のボリューム付き延長ケーブルのダイアルの
75Ωになるあたりにカッターの刃で目印付けて超お手軽S化アダプタを作成w

やっぱ結構PとSで音の傾向違うのね、使い分けが楽しめそうです
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:38:29 ID:5Oj/xoxW0
>>618
ER-4Sだとピアノの残響音が寂しい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:44:05 ID:2g5XG9Ar0
イヤホンの中ではかなり良いでしょ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:59:24 ID:AoTXrkfOO
>>618
melody.のover the rainbow聞いてみろ
このイヤホンの凄さがわかり
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 08:28:21 ID:c1bpE6pS0
お前ら電波曲聴いてみろ

ティモたまらんぞ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 09:00:41 ID:SB9hEgNB0
ER-4Sで電波曲はあんまり合わない希ガス。
ドラムとか厚みが足りないし、高域のピコピコ鳴る電子音もやわらかくなってるし。
ヴォーカルもエフェクトかかってるのがはっきりとわかってしまう。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 09:34:35 ID:ua0F3jeR0
>>624
それが真実なんだろうね。 結局はミキシングエンジニアの作り出したものを聞かされているんよ
そういう曲はね
ボーカルだって切り貼りされてるんだろうし みんなカット&ペースト ドラッグドロップで最終仕上げ

626連投スマソ:2007/08/17(金) 09:38:13 ID:ua0F3jeR0
上原ひろみのデジタル録音版は一発鳥って書いてある。そういう意味でもなかなかすごい
好みも分かれるがjazz pianoが好きなら借りてみたら

627連投スマソ:2007/08/17(金) 09:40:34 ID:ua0F3jeR0
ライブ以外で一発鳥とか録音に凝ったアルバムがあったら紹介してくらはい
JAZZ、fusion系であれば嬉しいです
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 12:37:50 ID:/g08BO030
とっくに持ってるだろうけど、基本はフェイゲンのナイトフライのUS盤じゃないの?
知らないならSteely Danのajaから聴くべき ロック/フュージョン系の作品としては、
ほとんど並ぶものが無い位優れてると思う
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 13:03:34 ID:TaG0Zsph0
電波曲もビートのリズムがタイトにわかって俺はけっこうすきだけどな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 15:40:26 ID:ClTJNZBrO
アコースティックが最高
631625-627:2007/08/17(金) 16:23:36 ID:ua0F3jeR0
>>628
Ajaは持ってますが4Pでは聞いたこと無かった。かつては何度も聞いたけどね。
メイキングDVDが出てて彼らの懲りようはすごいね。最新作は立ち聞きしてスルーしたけど。
アリガト 聞きなおしてみます。

632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 01:18:44 ID:Cnfz6+o20
ミニプラグの根っこがすぐやられます。

断線対策を教えてください。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 07:18:28 ID:ZDbTMt0z0
>>632
使わない。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:57:47 ID:PGr60NIS0
>>622
melody.知らなかったからググってから店行ってきた。
でも正直あんまり・・・orz
結局Auraっていうコンピアルバム買ったきた。

635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 18:29:04 ID:OovrRFmh0
4Sを尼で注文したんだけど、SBDMUSXでは真価を発揮できなそう
皆はどんなサウンドボード使ってる?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:07:46 ID:aWNXgcC/0
>>635
予算が許すならHeadroom MicroDACをUSB音源として使うのがER-4的には最高かな
ttp://www.headphone.com/products/headphone-amps/the-micro-line/headroom-micro-dac.php
もう少し予算をおさえたいならTotalBitHeadもER-4と相性のいいUSB音源になる。
ttp://www.headphone.com/products/headphone-amps/the-mobile-line/headroom-total-bithead.php
個人輸入するのが断然安いけどイーディオでも扱いがあるはず。高くつくけどね。

iBassoD1も実力は未知数だが期待はできると思う。
ttp://www.ibasso.com/ShowNews.aspx?ID=60
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:01:40 ID:lHAIw96l0
何故にPDAC/PHPA縛りなんだ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 06:26:00 ID:jh5FVkSy0
俺はSE-90PCIから光でDAC53につないでHD53通してる。
とりあえずはこれで満足。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 06:48:06 ID:BQK9KuUM0
PCww
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 11:21:00 ID:FLw1McEj0
erとmdr-cd900stは共にロングセラーだがまだ通用するのはノウハウがしっかりしていたからか
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 11:45:40 ID:VFQAiEuc0
ER-4S買って2週間なんだが、ipod80Gでいっつも80%くらいで聞いてる。
つかそれぐらいじゃないと音が薄いっていうか小さいっていうか。

インポートはAACの326KBでしてる。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 12:14:09 ID:qjzL09tqO
難聴乙
俺は40%
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 12:46:56 ID:CBmIi18x0
ER-4SってiPodで十分音量が取れますかね?
私は多分爆音で聞くタイプではないですが大体下記のような状態でヘッドホンを使っています。
ヘッドホンでなんですがk240sでは音量制限半分状態で最大音量(50%ということでしょうか)
イヤホンは低インピーダンス高感度のものしかないので参考にならないかもしれませんが
ER-6iでは音量制限半分で40%くらいで聞いています。

大体上記のk240s程度の音量で聞ければ理想的なのですが…
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 12:58:34 ID:bkzmSz+00
制限解除すればER-4Sでも爆音風味。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 13:22:02 ID:iO8eGDBC0
AAC192k、er-6で音量制限なしで55%lくらいだな。
iGainで音量均一化したから、レベル自体が少し下がってはいるけど。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:18:45 ID:gO2yuuTZ0
うちも4sでipodnano 80%ぐらいの音量
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:32:34 ID:VTxnjr9T0
音量を何dbにしてるかが問題。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:57:11 ID:CBmIi18x0
情報dです
>>647
aacgainで93.0dBに設定しています。たまにエラーが出てしまいますが。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:55:37 ID:MC2RA9y60
ホワイトノイズってどんなイヤホン使っても一緒っていうより高級で高感度なイヤホンの方が目立つのか・・・気になって仕方が無いのだが

ちなみにiPod5G
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 18:15:37 ID:gHwoCT9p0
いいイヤフォンだから出力されたものをそのまま再生しているだけのことだろ
元からたたなきゃネ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 18:50:04 ID:aWNXgcC/0
>>649
マルチしたら駄目ですよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 18:52:20 ID:aWNXgcC/0
>>637
いや当然PCIボード型のものも含めてって意味だよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 22:08:30 ID:Y9EX8D7p0
声に特化していてもいい
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:48:13 ID:KtPUPpmA0
同じ店でER-4Sを試聴したら右が断線していてワロタ
やっぱり弱いんだな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:55:24 ID:QsVZAnqx0
イヤフォンを扱うときは女を扱うようにやさしくな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 08:54:19 ID:tbQMA4dc0
ふんずけたりひっぱったりすることがたまにあるけど、
それでもうちのER-4Sは2年間がんばっています
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 10:37:59 ID:wx9tEDyx0
低音無いって言ってる奴頭おかしいんじゃないの?
これが素の音だろ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 12:02:39 ID:3ZzDGPM30
素の音を聞く機会のほうが少ないんだから、しょうがない話
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 12:24:51 ID:9BvLoNWS0
低音有るって言ってる奴は頭おかしいんじゃないの?
ライブで聴くより明らかに低音少ないだろ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 13:45:03 ID:I/swIBjH0
>>659
これはもうイヤホンの問題じゃないね頭おかしいんじゃないの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 14:29:22 ID:/sy6ObJK0
>ライブで聴くより明らかに低音少ないだろ。

自分が何を言っているのかもういちど…
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 14:42:09 ID:PE55Omyg0
ライブとスタジオ録音には違う良さがあると思ってたんだが、同じに考える人もいるんだな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 14:48:33 ID:F891MEagO
夏ですね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:25:55 ID:cCcGFcy/0
まったくだ・・・暑苦しい。
ライブを忠実に再現できるオーディオが出たら、これはもう世界中のライブ会場、コンサートホールは全滅だな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:28:48 ID:8yCjcss/0
ライブで足下からの振動や空気の振動を体で感じずに耳だけで振動を感じ分ける>>659は超人と言っていいと思う。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:31:53 ID:cCcGFcy/0
>>665
まあそれがある意味Ety耳の真髄なわけだが。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:50:57 ID:QsVZAnqx0
ライブの低音が出せるイヤフォンが合ったら知りたいわw
そんなので音楽ずっと聴いてたらおかしくなりそうだな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:03:30 ID:JriNfB+E0
ライブはライブだよなあ・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:06:27 ID:Pp+hJKBF0
>>667
強いて言えばアレ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:33:19 ID:/i6Q2FKb0
>>667
振動板を埋め込んだ靴、服売れば儲かるんじゃね?

え?ボディソニック?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:17:04 ID:7iGbvNHPO
>>669
魔王かw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:21:23 ID:Zy1wJECO0
結局のところ6iは通勤通学で使ってるだけでも断線しやすいの・・・?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:27:32 ID:WJ3t8Fwc0
グリーンのフィルター交換前と交換後って、どんなふうに変わるのか教えてください。
なんか、低音スカスカで残響感の無いAMラジオっぽい音に聞こえるんだけど、これ解消されますかね?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 02:09:41 ID:Y786PCTn0
>>673
変えてみればいいじゃん。
高々数百円のものなんだし。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 02:13:16 ID:A0+PkAIF0
>>659
あれはキチガイみたいに音を増幅させてるだけだろ
爆音と楽器の音は違う
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 02:35:06 ID:WEau7OkK0
たぶん、爆音であればよくて、ライブ会場ごとの音の良し悪しもわからないんだろうな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 02:37:43 ID:h1awRrk+0
しかし、アレだね。

低音が明らかに少ない(特に量感がね)事に気づいているくせに
相変わらず屁理屈で無理矢理納得しようとしている輩が多すぎる。

E5CやE500あたりでも買ったら?
そうしたら無理矢理納得する必要ないと思うけど?

明らかに音が細すぎだよ、ERは。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 02:40:22 ID:WJ3t8Fwc0
一応、スペアは買ってあります。
イーディオに言わせれば、
「効果を試して。半年以上取り替えていない方はびっくり! 」
らしいんですが、正味の話、どないやねん?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 03:36:58 ID:ReipFw5N0
>>677
君の言う「気づかない振りをする」事で幸せなんだからそれでいいんじゃないかい?
それとも業者さんですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 03:51:35 ID:WEau7OkK0
悪く言えば音が細い、だがそれは繊細とも言える。
メリットはデメリットにもなるし、逆もある。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 06:30:16 ID:h5H8pcAS0
>>677
E5c、E500はピラミッドタイプのf特でフラットではない
もちろん持っているよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 07:50:39 ID:A0+PkAIF0
とりあえずエレキベースのような低音はどこに基準を置けばいいの?
クラシックのベースとかだったら増幅できないから音量が決まってるから分かるけど

低音ないって人は、カーオーディオで窓ビリビリ響かせてるような人なのかね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 08:49:36 ID:7zWr5GJj0 BE:1282896386-2BP(0)
>>682
ERは低音少ないと思うぞ

>カーオーディオで窓ビリビリ
までいかなくても、3スタと比べても断然少ないもん
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 09:04:25 ID:301PvMm40
3スタはER-4Sと比べるとローエンドが出てないように思える
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 09:11:36 ID:DD+SAnvWO
出てる・出てないと多い・少ないってのは別な話だもんねえ
ERの低音は割ときちんと下まで伸びる(って言い方でいいのかな?)と思う
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 09:14:02 ID:rFQmdNoxO
わざわざ『低音が少ない』『屁理屈をこねて納得させてるだけ』なんてのを言いに出張してこなくてもいいのに。
このスレの大多数は、それぞれがもってるERシリーズが鳴らしてくれる低音の質・量で十分だと思ってるわけで。

単純な個々人の好みでしかない『低音が少ない』なんてのを押しつけるのは傲慢もいいところ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 09:23:04 ID:hJejP16b0
>>686
しかもライブ会場並の低音が無いとか言い出すしな。
ライブ会場と同じ低音を鳴らすイヤホンが存在するのかと・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 09:45:32 ID:cY9TPFPV0
>>687
強いて言えばアレ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 10:18:30 ID:VHfylVKD0
地球上のどんな機器を使ってもライブと同じ質感は再現できないだろうに
高校生の吹奏楽のコンクールに行く機会があったから行ったのだがなかなかいいね。
プロに比べれば下手なんだろうけど PAを介してないナマ音の妙でした。
個人的には「中国の不思議な役人」(バルトーク)が良かったよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 10:26:22 ID:7zWr5GJj0 BE:374179027-2BP(0)
>>689
>地球上のどんな機器を使っても
じゃあライブ会場はどうなるのよ?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 10:40:58 ID:8aMg2z6TO
>>688
魔王…ってどっかでこのやりとりみたような…
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 10:41:27 ID:VHfylVKD0
>>690
再現っていう言葉の意味わかるかな?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:40:57 ID:FxUJt1sy0
ERは音が繊細すぎるので繊細な音楽しか楽しめない・・・
と言う結論でよろしいでしょうか?

昔と違い大型スピーカーとかほとんど売れてない現在
(AV用のへんてこなスピーカーは除いてね)
箱庭的な音で満足している人間が多いのかもしれませんね。
それを「人それぞれ」って言ってしまえば簡単だけど、
音楽の持つ包み込むような温もりを感じられないような・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:42:48 ID:hJejP16b0
>>693
そこまで言うならもう自宅にオーケストラ常設しとけよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:43:16 ID:EA7DLkA90
>>690
お前の知っているライブ会場は全員がイヤフォンで聞いて演奏者は遮音室の中にいるのかw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 13:26:17 ID:WEau7OkK0
スピーカーとイヤホンを同列に考えてどうするんだか…。
それぞれの良さがあるのにな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:07:28 ID:4nBt37b20
>>693
なんにでも白黒つけたがる様だが
あなたは人生を楽しめてないんじゃないか?

音楽は言ってしまえば全てグレーゾーンなものだろうに。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:34:31 ID:oAdFgdVx0
そ、音楽のジャンルなんかによっても向き不向きがある。
ハードロックなんかは、ギター、ドラム、ベースがかたまりになって
聞こえてくるのにある種の醍醐味を感じる人も多いと思うが、
ERだとそれが分離してしまい、比較の問題として迫力が感じられない。
でも、それもそれ。いつも同じ環境で音楽聞けるわけでもないんだから、
俺は新しい音楽として聞くようにしてる。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:48:01 ID:V2ISoiiK0
極論は好みだもんな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:36:35 ID:SK3TnuXT0
どんなに好みのイヤフォンが見つかっても絶対に足下には響かない。
響く機構があるならそれはフットフォンだw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 19:53:03 ID:ffZqlNJW0
>>677

おまえ何にでも醤油かけるタイプだろ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 19:55:24 ID:w9CmpjrW0
「低音」の意味の違いによる。

50〜100Hzくらいの低音は必要十分の量で高品質。ただし身体で感じる振動は当然得られない。
40Hz以下は完全に不足。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:21:46 ID:n1eB2ZuCO
新きのこ使うことになったんですが、堅すぎです
手早くやわらかくさせるナイスな方法ないですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:33:17 ID:733dnRY40
ソースにある低音は必要十分に出てる。
ボンボンいってる音は、スピーカーやヘッドフォンの鳴りであって、本来の低音ではない。
素の音を聴きなれてる人なら分かると思うけど。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:37:06 ID:ts4TdBrq0
はいはいw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:43:29 ID:zPNhwtqa0
>>705
おまえ、何にでもマヨネーズかけて食べるタイプだろ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:50:31 ID:z7r6tTEE0
特に低音厨ってわけではないんだけど、ER-4買うか迷ってるので質問させてください。

>>685みたいに考えれば、低音が「出てる」ってのは当たり前だろうけど、
他の帯域の音に埋もれませんか?

あと、他の帯域の音に埋もれるっていうのとは別の話だけど、
電車とかだとただでさえ低音は聴こえにくくなりますよね?
それでも質のいい低音が聴こえますか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:03:58 ID:zPNhwtqa0
>>707
遮音性ばっちりなので聴こえます。
他の帯域に低音が埋もれることはありません。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:04:26 ID:uiKwBg160
>>703
水につけて一日置いておくぐらいかなあ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:11:07 ID:IWbatd040
柔らかいキノコを硬くする方法ならわかるんだがなぁ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:15:12 ID:zhrEzU810
オイルでもめばすぐやわらかくなりそう
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:26:34 ID:74v4i5Hk0
ちぎれやすくなる(寿命が縮む)からおすすめはしない<柔らかくする方法
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:38:59 ID:VFjI4KEV0
ゴム部分のクリーニングは劣化の元だよ。
多少、油なじませておいた方が長持ちする。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:57:52 ID:n1eB2ZuCO
柔らかくしないほうがいいんですか。
ありがとうございましたm(_ _)m
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:59:01 ID:zPNhwtqa0
一番いいのはちょっと汚いがきのこに鼻の脂塗ってモミモミ。
普通は使ってるうちに耳の中の脂でぬめって馴染んで、そのうちすっぽ抜けるようになるから、
鼻の脂なら一番最適かと・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:19:42 ID:ts4TdBrq0
はいはいw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:46:38 ID:4HuXOw8T0
やっぱオリーブオイルか…
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:27:32 ID:8aMg2z6TO
俺のガマン油で
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:03:25 ID:6pPiUKMx0
ER-4P+純正S変換プラグかER-4Sで悩んでいるのですが、
両者に聞き分けられるだけの両者の違いはあるのでしょうか?
720373:2007/08/22(水) 00:33:32 ID:S/XjzRzD0
= >>461
また変な(恒例の?)流れをぶった切ってレポ行きます。

「オーディオ用抵抗」でちょこッとググッたら、色々出てきて、
価格と評価から「DALE NS-2B」という巻線タイプの抵抗が良さそうだったので
47Ωと82Ωを購入し、先程、47Ωバージョンの自作アダプタが完成しました。
抵抗が大きすぎてジャックの蓋がうまく閉められなかったのは愛嬌ということで・・・

聴き比べると音質の違いがはっきりわかりました。
何もつけないのと比べ、ER-4Sの魅力である音の奥行きや広がり、透明感が増大。
PがSに近づいただけなのかもしれませんが、購入した抵抗の特徴である
低域までの伸び、曇りの無さが出ているような気がしました。
低域と高域をさらに余裕を持って鳴らしている感があります。
具体的には、エレキギターに隠れていたハイハットやマラカスがより鮮明に聞こえて、
低音(バスドラが叩かれる音)と重低音(その響き)の違いがわかる感じです。
ただ、少し癖が付いたみたいで、以前より楽曲を選ぶといいますが、
曲(ジャンルより録音環境)によって良くなる度合いに差があります。
どっちにしても悪くなることは無いので、悪いことではないです。

つづく・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:05:38 ID:6pPiUKMx0
水夏ってどんだけ移植繰り返してんだ?
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=416125
722373:2007/08/22(水) 01:05:39 ID:S/XjzRzD0
すまん、上げてしまった・・・orz

前作の24Ωでも十分消えたと思っていたホワイトノイズも当然減りましたが、
逆に耳を凝らしすぎて、よりホワイトノイズに対してシビアになってしまいました。
もう、抵抗なしでWALKMAN NW-S706の音は聞けないです(>_<)

ちなみに、数百倍の値段というと大げさですが、
それだけの差がある通常の抵抗とオーディオ用抵抗の違いは、
正確な検証をしていないので、何ともいえないのですが、
前作の24Ωでは、Sに近づいた感はありましたが、今回の音と比較すると
全体的に荒い感じがしました。特に高域がわかりやすいのですが、
表に出てきてはいるものの、超高域まで出し切れていないようです。
シンバルでいうと、「シャァァン」の「ん」がにごった感じです(^^;
もし挑戦する場合は、最低でも「オーディオ用」と銘打ってあるものを
選んだほうが無難のようです。アナログ回路の末端に近い部分なので、
部品の違いは、顕著に出てしまうということでしょうか。

ま、一番違いが出るのは、アナログの最終部分である
イヤチップと、装着方法とメンテですね。
さらに言うと、「個人の好み」が一番大事でしょう。
なので、S化は趣味の領域になります。ER-4Pはその点でも楽しめて、
自分にあったものを選んだと改めて実感しました(^^;
ちなみに、オーディオ用抵抗の安物47Ω4個とオーディオ用に定評がある
0.22μFのコンデンサも購入してあるので、B化のレポもいつかします(^^;
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:14:45 ID:rVQJucIO0
同じ抵抗値でその音のいいらしい抵抗と他のなんでもいいからそこらに売ってるやつとで
同時に比較試聴せんと、悪いけどまったく意味ないよそのレビュー。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:57:13 ID:IjO7ANWZO
綿棒にベビーオイル浸して適当に耳道に塗ればいいんでない?
塗りすぎると本体がだんだん抜けてくるから注意
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:14:21 ID:S/XjzRzD0
だな。
比較が目的で無いので、この程度の報告しか出来ませんでした。
参考の為というよりは、S化に興味を持っている人の背中押しのつもりで書いたので、
ほとんどの人にはチラ裏かな。すまん。
興味がある人なら、ちょっとググれば、色々検証しているページに当たれるので、
そちらを参考にしてみて下さると助かります。

なんか、主観の押し付け合いな流れが定期的に発生するのが残念で、
ちょっと無理したのが仇になったみたいです。
他社製品との比較までなら、参考になって面白いのですが、
その製品を気に入って楽しんでいる人を、非難したり卑下したりする行為は
見ていてとても悲しいです。2ちゃんねるに限らず、世の中には
そういう行為を楽しめてしまう人がいる事は理解していますが、
「楽しんでいる人もいます」と発信することで緩和できればと思ってしまって・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:24:10 ID:S/XjzRzD0
>725は>723へのレスです。

折角なので補足
>720と>722の書き込みにある評価は全て主観で
使用者により個人差があります(^^;
ただ、正直ここまで音が変わるものかと今も感心しながら聴いてます。
それと、WALKMAN NW-S605付属イヤホンだと、音質の差はあまり感じませんでした。
抵抗値を変えて音質が変わるという特徴は、ER-4だけの特徴なのかな。
S化アダプタと他社製品を所有の方のレポがあるとありがたいかも。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:57:23 ID:Dw3dTK1U0
>>707
逆。
他の「低音がある」と低音厨の推すイヤホンは、低音の無茶な強調によって中高域が
マスクされ、情報量が減る、解像度が減るといったことになっている。
鼓膜が感じる音を本物に近づけるか、低音の迫力とやらだけをとるかだ。

>>726
これを見ろ。
ttp://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=465&graphID%5B1%5D=501&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&graphType=3&buttonSelection=Compare+Headphones
もし意味がわからないなら抵抗について書くのは恥を晒しているだけと思え。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:59:10 ID:S/XjzRzD0
>>719
質問の趣旨から微妙にずれたレポでした。
>>723の「意味が無い」という意味を今理解しました。
すみません、>>720>>719さんへのレスではないです。
ただ単にPを購入してアダプタを自作して楽しんでいるというチラ裏です。
次に書いたのは、ものすごい偶然です(^^;

実際PとSでは音質に差があるので私も悩みましたが、
その時点ではS化アダプタを知らず、音量に不安があったのでPを購入しました。
お金を払うとき某店の店長さんから、「S化アダプタでほとんど同じ音になるよ」と言われ、
そりゃお得だと思ったのですが、価格がお得じゃないのと、長くて邪魔なので、
その辺りも検討するといいです。私の場合は、お店の人やHPのレビューを信じて、
「ほぼ同じ音になる」と思っています。
オーディオ機器店の店長や比較が趣味の人のレビューの方が
私が試した場合のコメントより信憑性があるかも(^^;
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 04:01:50 ID:S/XjzRzD0
>>727
Thx
このページはフリケンシーだけしか利用してないというレベルです。
ttp://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=465&graphID%5B1%5D=471&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&graphType=3&buttonSelection=Compare+Headphones
これを見ると、高音域の差が少し狭まっているので、
単純に抵抗値を上げただけでは、完全に同じ音にはならなそうですね。
「PとSのトランスデューサーは同じ」ということを信じると、
ケーブルの途中で使われている抵抗の特性によって差が出ているということなのかな。
ということは、純正S化アダプタには、その特性に近づける何かが使われているのか?
とりあえず自作で純正S化アダプタ作成は絶望的ということか・・・orz
っていうか、>>727さんの知識にすがってはいけないですね。
(本心を言うと、ぜひご教授いただきたいのですが・・・)
>>719さんに限らず、皆様、すみませんでした。
とりあえず、私のS化の話はスルーでお願いします。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 05:41:49 ID:KIDMuUGX0
>>729
スピーカーはf0や高域等の共振ポイントがあるが、共振により自ら発生した逆起電力(アンプから見るとインピーダンス)
により共振を押さえ込もうとするが、経路に抵抗を入れると逆起電力が押さえ込まれて共振も大きくなる。
Sのf0や高域のインピーダンスがPよりも相対的に低くなっているのはこのためで、
インピーダンスが低いとその部分の音が大きくなる。
抵抗にf特はないから、抵抗値を合わせれば純正と同じものが作れる。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:19:17 ID:gFi+Zz4S0
きのこ耳から抜いたとき、おっきな耳糞がついてると耳を掃除した気分で幸せになれます
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:29:17 ID:6ZIRr6w70
>>731
そんな状況にはならん。
普通風呂上りに毎日耳掃除するだろ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:48:00 ID:gFi+Zz4S0
風呂上りに掃除してるけど全然とれません。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:54:10 ID:6ZIRr6w70
>>733
半年から1年に1回耳鼻科と眼科と歯科はかかるようにしたほうがいいよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:56:51 ID:gFi+Zz4S0
>>734
オッス。耳糞が粉っぽいです
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:43:37 ID:X0vHeolE0
>732
7-10日に一回耳掃除するのがよくて、それ以上だと肌を保護する垢がとれて逆にカビが生えることもあるらしいよ


今日ER-4Sが断線した… 保証期限まであと1週間だった。修理は何日ぐらいかかりますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:49:50 ID:6ZIRr6w70
>>736
耳かきで念入りにするんじゃなくて、一度耳鼻科で綺麗にとってもらったら
あとは毎日風呂上りに綿棒でちょっと掃除するだけで綺麗に保てますよ。
あとは定期的に耳鼻科でチェック。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:57:05 ID:WisKg6XX0
iPod Shuffle(アルミ)にはE4cよりER-4Pの方が相性が良い、俺的に。
今、ふと、そう思ったw
E4cだと高音がキンキンして疲れるね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 08:37:43 ID:je3o7blMO
ER-6i買った。初エティモ。なんだ。言われてるほど低音弱くないじゃん。
普通にロックも聴けるわ。満足。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 08:46:37 ID:IYrs4WUC0
装着がちゃんとできていれば必要十分な低音は出る。
俺も買ったばかりのころ、その辺に置いといたら家族が見つけて
「またイヤホン買ったの?まぁ安そうだからいいか・・・」
つけてみて
「うわあ、何これひどい音。どうせ買うなら2〜3000円出しても良いから
もう少しましなのを買えば?」といわれたょ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 08:53:56 ID:sfuqLfzi0
カムフラージュ成功
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:07:53 ID:BW1crUMw0
計画通り
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:18:16 ID:x7wrgZQoO
そういや母さんは掃除中キノコ見つけてくそびびってたなぁ〜
んであとで俺に「もう!紛らわしいもん置かないでよ!!!」とかるく涙目で言われた
ゴメンよ母さん(´・ω・`)
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:21:54 ID:WZbGgO+C0
一体何に勘違いされたんだよw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:48:11 ID:x7wrgZQoO
たぶんイモムシかなんかと見間違えたんだとおも
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:17:16 ID:Rk5smfew0
たぶん母ちゃんのタンスの引き出しに、同じ素材で出来たおもちゃが入っている
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:24:55 ID:DZEHikIV0
>>746
その発想はなかったw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:47:14 ID:h7eovCT60
ホワイトマッシュルームの成分はシリコンじゃなくポリウレタンらしい
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:11:06 ID:0OkRV09F0
母親に自室の掃除をさせるな
母親は部屋掃除のとき探偵に変貌するぞ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:33:41 ID:RA3MTSOO0
>>749
しかし、あれ、なんで探偵と化すのかな?
こっそりアイテム発見してハァハァしてるんかな?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:45:00 ID:x7wrgZQoO
>>750
母親は子供の成長を見るのが何よりの楽しみなのだよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:57:09 ID:h7Pfhixt0
女は人のものを見るのが好きなんだよ
親でも彼女でも関係ねえ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:59:56 ID:RA3MTSOO0
>>752
彼女は彼氏のエロホンやエロビデオ見つけてハァハァしてるんだろ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:07:15 ID:RqYuIfXX0
エロホンがなぜかエロヘッドホンと脳内変換されて、
エロヘッドホンってどういうものだろうと妄想してしまった。

そろそろ末期かな?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 01:12:46 ID:uDv7BzNr0
うちは彼女も親も迷探偵だから問題なし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:52:42 ID:oOrtw0cS0
痕跡を残さないのがプロの業
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 10:14:13 ID:B6L004ms0
>>754
エロホンと言われるとA900LTDと脳内変換されて疑問を
感じなくなっていた自分に少し驚いた。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:24:37 ID:+2F2Hk810
あの…いくつかのスレで見かけるEty耳って何ですか?
多分Etymoticに関係が有ると思ってこのスレにきたのですが。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:29:11 ID:H1qwIQrb0
>>758
補聴器特有の限りなく高解像度な音のひとつひとつを正確に聞いているうちに、他のどのイヤホンを聴いてももやもやにしか聴こえなくなる現象の事。
またむやみに迫力や臨場感を求めなくなる現象。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:35:10 ID:+2F2Hk810
>>759
要するにあまりにもクリアな音に耳が慣れてしまって、作られた音やそれ以下の解像度の音を
聞きたくなくなるということでしょうか。
私の使用イヤホンはER-6iですがこれからER-4Sに進んだらこうなる可能性も有るのでしょうね…

どうもです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 12:12:36 ID:It04K44Y0
矯正するには、たとえばShureならSE530クラスに行かないとな。
E4c程度だとただの高音強調イヤホンにしか聞こえないし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:16:59 ID:/TpzuMbG0
>>760
キミは既に立派なEty耳の持ち主かもしれない。。。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:23:52 ID:NPW026Li0
>>760
さっさとER-4Sに進むべし。24000円なら安い。
あの音の情報量は何物にも換えがたい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:50:18 ID:wQwlaG2N0
俺も一時期Ety耳だったけど、他のヘッドホン聞くうちにEty耳でなくなってたなあ…
ER-4Sには換えがたい魅力があるのは確かだけど、
それをもって「全ての曲を聴くのにER-4Sが一番」というわけにはいかなくなってしまった。
Ety耳であったあの頃に戻りたい('A`)
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 15:15:05 ID:R6qd2sgT0
Ety耳のリハビリにはSE420が向いていると思う
フラットでクリアな鳴りだから、違和感は比較的少ないんじゃないかな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 17:08:17 ID:alo4Z9jK0
>>760
あまりにも細く力のない低音が正しい低音だと錯覚し、
常に高音しか聞かなくなってしまう耳の事だよ。

補聴器特有の限りなく高解像度な音。
人間の声さえクリアーに聞こえれば良いのが補聴器であり
低音はカットされた方が当然ながらクリアーに聞こえる。
もちろん、中高域だけね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:08:46 ID:nRzFgV3r0
わざわざカットしてるんだw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:25:20 ID:5Ja8+oIAO
ここは見識のあるER厨が集まるインターネッツですか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:24:11 ID:NPW026Li0
>>766
わざわざ低音カット・・・妄想ウケルwww
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:40:49 ID:ZVgsr9yDO
Ety耳ってERに耳がフォーマットされて、安物の機器にありがちないい加減な分離やバランスとか、緩い量だけの低音とかを受け付けなくなる状態の事じゃないの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:34:01 ID:NPW026Li0
>>770
端的に言ってそうなるな。
あと高級機でもイヤホンなのに臨場感たっぷりに聞かせられるのを嫌がるようになる。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:37:50 ID:XAs8BXGA0
トランス等のグルーヴ感の表現は苦手>ER-4S
オケの残響が早めに減衰するのも事実。
でも、手放せない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:46:32 ID:f1AHqaRf0
>>772
トランスってどのトランスのこといってる?
avexのあれのことを言ってるんならちょっとがっかりだけど。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:01:45 ID:1mo4fCcT0
で、グルーヴ感って何?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:22:56 ID:6+pZ/YE30
俺ER-6i使いだけど、既にER耳な気が…
他のイヤホンだと、もやもやが第一に懸念材料になってしまう

俺がER-4Sいったら昇天するかもしれんな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:52:40 ID:NPW026Li0
>>775
ER-6(i)←エロからだったらまだEty耳では無いと思うよ。
SHUREやUEの上級機に行ってもいいと思う。
いきなりER-4Sに行くとそこで止まる可能性が高い。これがEty耳の怖さであり幸せなところでもある。
Ety耳になるとリハビリしない限り、コンポやオーディオ買う時でも相当なシステムの物じゃないと満足できないと思う。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:54:55 ID:+/SlME2d0
(i)← の意図は何なんだろう

入門用としては良いイヤホンだと思うぜ、ER-6iは
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:14:17 ID:wQwlaG2N0
「ER-6とER-6i」って打つのがめんどくさかっただけじゃない?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:39:48 ID:rkpB3GDF0
ER-4Pのデザインが良く思えてきたらEty耳末期症状。
俺には左右の色が同じイヤホンなど考えられなくなった。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:43:11 ID:rkpB3GDF0
間違い。ER-4Sね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:48:59 ID:kfKs+KGX0
残響を早めに減衰なんてどうやってやるんだよw
前にどこかで、iPodは残響成分カットされてるとか言ってる人もいたけど。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:01:25 ID:nRzFgV3r0
残響成分だけカットするってなかなか手が込んでるよな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:05:20 ID:NPW026Li0
むしろどうやってカットしてるのか知りたいくらいだw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:09:19 ID:perqTx1f0
エスパーの俺が翻訳してやろう。
ER4はスピーカーでいう余計な箱鳴りがないから残響が少なく感じるのだ!
他のイヤホンはアコースティックな残響成分があって嘘音を奏でてるんだぜ!
ERすげえ!かっこいい!
こんな感じだ

まあネタっぽく書いたけどある意味ER4の特性を如実に語ってるとは思う
装着だって完璧に耳道を遮断しないとまともな音せんし、ちゃんと付けても
上で書いたような、無響室で聴くかのような音だしな。
でも俺は好きだぜ。

あーあと蛇足だけど静かな部屋で聴く限り、低音が少ないってのはありえん。
少ない場合はちゃんと装着できてない。屋外だと暗騒音に負けるから低音足りない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:30:49 ID:NPW026Li0
>>784
屋外だといくら耳を遮断しても騒音の低音は体や頭蓋骨を伝って来るからな。
屋外で聴くなら低音を増やすしかない。まあ、プレーヤー側でイコライザいじってもいいんじゃない?
その代わり解像度低下するけどな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:38:26 ID:kfKs+KGX0
そこで脳内イコライジングですよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:26:31 ID:XPlI+t7bO
ETY厨の意見なんて、⊇の程度七日。ある意味うらやましいぞ。10Proがもこもこと言うのと、まさに同レベル乙w
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:28:28 ID:TqbCl9MF0
わざわざスレに来てまでwwww
乙といわざるを得ないwww
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:44:45 ID:VjPpEHL40
まったくだ。
何で出張してきてまで10Proがムキになってるんかな。
スレに帰って写真でも晒してろよ。
こっちは興味ねーんだからw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 01:21:43 ID:ZkhmHFu7O
キノコ柔らかくする方法聞いた者ですけど硬くて耳の中で動かすだけでもかなり痛いんですが、耳に悪くないすか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 01:55:17 ID:TqbCl9MF0
>>790
慣れない内はあんまり奥まで入れないほうがいいかもね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 15:16:11 ID:9+CfTLBO0
あまり奥まで入れちゃ…

アッー!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:35:36 ID:A3++LDet0
1・耳たぶを後ろか斜め上に引っ張る
2・そのままでもう片方の手でイヤホンを思い切って奥まで押し込んでみる
3・あ、でもこれ以上はちょっと、と言うとこまで来たら無理しないでそこまでにする

そこで聞こえる音が貴方にとってのetymoイヤホンの音
それで十分楽しめます
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:06:31 ID:qQ4b4+Iw0
>>790
俺はたぶん少数派なんだろうけど耳の中が弱くてキノコの返しで
皮膚を傷めてしまうからキノコ使えないんだ。
我慢大会みたいに顔や表情を固定してればキノコも固定されるんだけど、
動かすとキノコも動いて、それで怪我してしまう。
なので今はShure E4シリーズ用のソフトフレックスイヤパッドを使ってる。
これでもちゃんと装着すればかなり満足のいく音は出る。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:17:37 ID:PA4D0V+xO
先日誤って三段キノコを洗濯してしまった
結果、柔らかくなりフローラルな香りがするようになった
796790:2007/08/25(土) 18:41:18 ID:ZkhmHFu7O
色々とアドバイスありがとうございます。
奥に入るだけ突っ込んでも最高の音ってわけじゃないんですね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:45:49 ID:TqbCl9MF0
音流しながら耳に入れていけばわかるぞ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:52:28 ID:0E25cabj0
Etyの耳栓使っている人いない?
耐久性、遮音性、汚れのつき易さとかどんなもんでしょうか。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:06:19 ID:RbC1obBP0
ER耳ってよくない意味で使うのか?
どういう意味かいまいちなんだが 
要するにER狂ってことだよな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:18:13 ID:RIkeB+l40
>>799
ER耳(Ety耳)は体質というか、病気というか・・・だね。
悪口というよりは、ユーザーが自虐的に使ってる感じかな。
758以下のやりとりを参照のこと。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:37:43 ID:ZkhmHFu7O
ety8がアームレスみたいなデサインだったら買うのにな〜
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 23:40:21 ID:bo8B2NU/0
別に>>801のために作ってんじゃねーから。買わなくていい。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 23:41:56 ID:qcNux93r0
そーだそーだ。俺のために作ってるんだからな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:17:56 ID:YSADbFqvO
>>802
そうですね〜。私のために作ってくれたら凄いですね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:25:22 ID:Eb+Ga+5Q0
>>802
こいつはEty8買ってやるから、俺のためにデザイン変更しろって脳内変換したんかねww
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:54:26 ID:HpHJewvD0
そろそろ夏が終わるわけだがety8の日本発売はまだなのか。
それとも気付いてないだけで実はもう売ってる?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:55:51 ID:FkUbHz2R0
まだ電波法云々で発売してないと思ったよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:59:50 ID:z/hhgsiP0
しかしety8はもうちょっとさり気ないデザインにできなかったのかね本当に
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 02:03:11 ID:UUguUcT50
確かに、かなり個性的な見た目してるな
ttp://vaiopocket.up.seesaa.net/image/blog_ety8f.jpg
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 02:05:30 ID:FkUbHz2R0
Etyなりの前衛的なデザインと言うことで…

けども、無線で音についても評価が良いようだから
試聴してみたいな。あのケーブルに悩まされないとなるとそれだけでも
魅力的。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 04:30:40 ID:WSfkpuEm0
ER-4 ってHD580と比べて音質的なアドバンテージはありますか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 12:49:03 ID:UO94L+rUO
音の方向性が、全く違う。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 14:06:00 ID:NioF3RZ1O
男は黙ってER-6(エロ)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 15:39:13 ID:9dmTiD+f0
er6は壊れたら買い換えてやる
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 19:27:03 ID:YSADbFqvO
グリーンフィルターって床に置いて換えるのか
ちきしょー手で換えちゃった
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:39:45 ID:Kr6RLu3T0
手先が器用じゃないと手で入れるのはイライラしそうw
俺はテーブルに置いて垂直に本体を押し付けて入れてる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:27:50 ID:+7tuKNE4O
ER-4Sで聴くアコースティックは最高
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:32:17 ID:tPNf0BH+O
てか俺の聞くジャンルは全てER-4Sで満足してる
819811:2007/08/27(月) 02:06:13 ID:sJcxjTYl0
>>812
オーバーヘッドとカナルだし、方向性が違うのはわかるんですが
解像度や分解能などの基本的な音の出力能力での性能差はあるのでしょうか。
820812:2007/08/27(月) 02:44:05 ID:95hr91hz0
大きさも構造もまったく違うのに、なぜ性能差が無いと感じるのでしょうか?
ER-4Sの勝てるところなんて、遮音性ぐらいだ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 07:59:20 ID:wVROugUN0
ety8って尼で売ってるだろ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 09:05:30 ID:cylZ21yrO
>>811
分かんないけど、ER-4Sは元々プロの使う道具で、HD580はリスニング用だから、
単純に音を聴き分ける能力ならER-4Sのほうが上だと思う。
マッタリと音楽を聴くなら、音場の広いHD580のほうがいいだろうけど。
そもそも、正反対の機種だから、両方持ってても損はないと思う。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:29:10 ID:aMawj8eEO
nanoで動画みれるのに今日知ったorz
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 15:25:02 ID:8u4U7+UB0
やっぱり室内楽。それも特に弦のみの編成。
まず低弦の音程がしっかり聴き取れるから、
家のボンついたヘボSPで聴くより、俄然曲趣が掴みやすくなった。
さらにこれが地下鉄で聴けるなんて想像も出来なかったよ。
6i なんだけど、本当に良い買い物でした。
ひとこと、スレの皆様に感謝。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 15:41:48 ID:18czlpzl0
>>824
エロでそれならSなら軽く逝けるなw
堪能したら是非Sを目指してくれたまえ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 16:18:20 ID:PjtwlK1VO
エロ人気だな。
俺はちょっと安いからってE2c買ったよ。
別に言われるほど遮音性も低音もでてないから後悔した…
とりあえずエージングしてみるか…

エロ欲しい…
エロ…
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 16:57:11 ID:yAA2oJgi0
>>826
BAトランスデューサでない時点でE2c糞 
チップの選択肢が 広いので 6より6i  ポタ機メインなら当然だが。
音質は6がいいとか言う奴がいるかもしれんが所詮6系 4系に比べれば・・・
6系は必ず断線する どんなに丁寧に扱ってもだ。
4にステップアップするときの為に貯金をし、壊れた6iを修理する腕を磨いておくこと
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 17:26:49 ID:+7tuKNE4O
俺はビートルズなんか聴くんだけど、ER-4Sだとジョンとポールが一緒に歌ってても、二人の声がハッキリ聞き取れる。すばらしい。
今はすっかりety耳にw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:17:29 ID:L79LnbTX0
ER-4のフィルター交換って最初とまどいません?

初めてやった時、フィルターがうまくひっかからず取れなかった。
試行錯誤してるうちにフィルターが奥に入り込んでしまい、取れなくなって焦った(汗
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:24:45 ID:WdksZftl0
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:36:56 ID:6LgDnXTO0
イーディオに直接行って、
ねんがんのtortalbitheadをてにいれたぞ!
4sで使用した所、低音が増えて音色が太く豊かに。
なんか足りない所を全部補ってくれる感じだ。
クロスフェード機能で音場もいい感じに広がってくれる。
後はdockケーブルだけだ。早く届かねえかな・・・待ちどおしいいいい!!!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:56:45 ID:sM8tNNPLO
ケータイからてすと
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:31:46 ID:oWPbueUP0
TBHにクロスフェードなんかないっしょ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 20:57:34 ID:ql3xuMDu0
乙矢のサービス精神に感動したww
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:10:35 ID:aMawj8eEO
難聴って治す方法あります?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:11:35 ID:LRWuaClg0
>>835
とりあえず病院池
837829:2007/08/28(火) 00:21:53 ID:9Va9IsEF0
>>830
コレはわかりやすい。どうもです。

軽く捻って引っ掛けてから抜けばいいというのが絵だけではわからず、
無駄に捻ったり力入れたりして、奥に押し込んでしまうという失敗をした。

最初にこれを見てから交換していればorz
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:28:52 ID:xEK/b38N0
>>828
ビートルズをHPやイヤホンで聞くと (現実にはありえない)片chからしか聞こえない音が多くて不安になる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 01:19:17 ID:sCM/7Lx10
ところで、コレって既出?
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html

スライダーの丁度まんなか辺りが抵抗値75Ω位になってる親切仕様w
840811:2007/08/28(火) 01:49:49 ID:SgZnwPeR0
>>820 >>822
レスありがとうございます。今HD580を使ってて、まったりとした音にちょっと飽きてきたので
etyホンに興味を持ってたんです。使い分けはできそうですね。近場で試聴ができないので、
特攻してみようと思います。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 02:19:18 ID:CLH6adEb0
>>840
HD580ならK601と使い分けしてる人結構居るよ。
ヘッドホン派ならそっちも選択肢に入れてみると良いかも。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 02:20:43 ID:/FEzs5+S0
>>839
これいいね、端子部も小さいし値段も安い。

自作パーツだとジャックがごついのしかないし
市販の延長コードぶった切る方法だと見た目がスマートじゃないしコードの節が一つ多くなるから。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 02:30:40 ID:SgZnwPeR0
>>841
まさにK601も考えてました。試聴してみて音的にはかなり気に入っていたのですが、
装着感になじまなかったのと、解放型のオーバーヘッドが2つあってもおもしろくないかな、
と思いまして。でも実はHD580より好きな音なので買い換えてしまうかもしれません。

ER-4Pもどこかで試聴してみたいのですがなかなか…
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 09:09:05 ID:Zt+s6DPQ0
>>838
あの当時はステレオ録音って無かったんじゃないか?それを無理やりやってるのでは?

>>839
可変抵抗がグランド側についてるのでは?だったら回路的に微妙に違う

845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 17:46:23 ID:moO9ygFk0
イギリスの正規盤では4枚目までがモノラルで
それ以降がステレオだけど、
アメリカ盤などは最初から無理矢理のステレオ盤。
※日本でも発売されていた「Meet The Beatles」とかね。

元々、当初から演奏と歌を別々に録音していたので
それを後からステレオ化していたりした。
※演奏が左から聞こえ、歌が右からとか。

当時はモノラルからステレオへの移行期だったので
取りあえず右、取りあえず左という感じ。
リボルバーあたりからじゃない?
左右でMIXするようになったのは。

846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 23:53:32 ID:6n/Pwhg30
60年代の音源の中で、ビートルズは格段に音いいよな
847839:2007/08/29(水) 01:21:00 ID:9LEUb/M40
>>842
だよね、なにげにプラグやジャックの保護にもなるし、なにより安い

>>844
回路的には微妙に違うかもだけど、効果的には自作アダプタと変わらなかったよ
まあPとSの中間の音にも気軽にできるし、可変抵抗は何かと便利だよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 08:01:48 ID:g4QxtHz10
ただし、基本的に可変抵抗は固定のそれより著しく品質が落ちるのが常なので注意。
今回のものは超高級品というわけでもないみたいだし。
聞いて劣化が感じられないなら儲けものだけど。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 09:54:00 ID:tP5ZJ99v0
現在音楽を聴いている環境はノートPC(usb-AUDIOJACKにつないでます)とNW-S706Fなんですが、
RE-4Sを使用した場合十分な性能は発揮できますか?
それともしっかりした機器を持っていない場合はER-6(I)にしといたほうが良いのでしょうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 10:06:00 ID:u0RZvSqm0
>>849
NW-S706FならER-4Sでボリュームは15〜20/30で十分(うるさいくらいボリュームは取れる)聴けますよ。
どこまで性能を発揮したいかわかりませんが、どこまでも音質にこだわるなら、iPod+Tomahawkあたりを買ってください。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 11:08:24 ID:tP5ZJ99v0
50%位で音量が取れるならノートPCでも平気だろうから買ってしまおうかなぁ・・・
抵抗が大きいからS706Fで使用したときホワイトノイズが軽減してくれるといいなぁ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 11:19:57 ID:u0RZvSqm0
>>851
ホワイトノイズはER-4Sならゼロになります。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 11:39:43 ID:vAMSBgqGO
キノコが耳の脂でヌルヌルになって耳から抜けたり奥まで入らないんですが、みなさん何か対策とかしてます?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 11:50:37 ID:u0RZvSqm0
>>853
泡のハンドソープで洗ってる。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 11:56:07 ID:h8U7qtRC0
定期的に中性洗剤できれいに落ちる。

毎日のちょっとしたメンテはセロテープでぺたぺたやると
乾かす手間無しにラバーグリップが復活。きれいに脂と垢が落ちる。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:19:59 ID:7gB99If80
普段はPC→m902→HD650で聞いてるけど
ケンウッドのポータブルプレーヤーにER-4Sが自分は好きだし
こっちのほうがいい音だと思っている。
だからCP適に超おすすめです。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:28:16 ID:rpNe0UGP0
>>850
音質にこだわる人がiPodなんて買わないだろ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:46:12 ID:zaNzhaIhO
>>857
GB9よりnano+トマホークの方が音良いんだって
どこかのスレで見た
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:57:27 ID:bqFa/lmZ0
GB9はラインアウトがないからね。
ポータブルアンプ接続前提ならラインアウトのあるiPodがGB9を越える可能性はあるかもしれない。
と、HD30GB9ユーザの俺が言ってみる。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 15:16:43 ID:8+ptTA5oO
俺はHD10GB7使ってるけど、ER-4はSよりPの方が相性いい気がする
やっぱGB7とGB9では結構音が違うのかなー?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 15:23:22 ID:z6ktuWo60
>>859
いや、残念ながらその可能性はないでしょう。
GB9を上回るポータブルHPAなんて存在するかなあ。
にわかには信じがたいね。

もちろん、奇跡のようなポータブルHPAが存在する
可能性は否定しきれないけど。

>>858の書いてるトマホークって、Ray Samuels AudioのTomahawkのことかな。
だとすれば、友人の使っているものを聴いたことがあるけど、
あんな薄っぺらい音じゃお話にならないでしょ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 15:32:06 ID:u0RZvSqm0
>>861
SR71でもいいぞ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:11:11 ID:GYf/1U7J0
最初に付いている三段イヤパッドよりも大きいタイプのやつってないですか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:36:38 ID:xoeyi5G4O
iPod+4SでEQで低音あげて満足な俺が来ました


3→2段キノコって上下どっちを切ればいいんだ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:37:26 ID:u0RZvSqm0
>>864
一番大き(ry
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:42:30 ID:z6ktuWo60
>>862
スレ違いだからもうやめるけど、SR-71って良いと感じた?
iPodの内蔵アンプと比べると、そんな風に感じるのかな。
あまりどうのこうの言うつもりはないけど、
もうちょっとだけ、色んな機材の音を聴いた方が良いと思う。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:59:19 ID:bqFa/lmZ0
>>860
HD30GB9ユーザだけどPだと能率良すぎてノイズが聞こえるんでSで聴いてる。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:02:34 ID:GYf/1U7J0
さっきHD10GB7でREBECCAのラブisCASH リピートでずっと聞いてたらいきなり音が乱れだして最後にはガーガーとノイズだけになったorz
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:45:42 ID:I6XlxxbN0
UEスレでもやたら外付けのアンプが推奨されてるけど、
はっきり言ってどれも「こんなもん?」って感じだよ。
iPod直差し程度を基準にするから、Tomahawkクラスでも
ちやほやされるんだろうね。

そもそも、コンパクトにスマートに楽しめるのがDAPの強みなのに、
音を変質させるだけの(勿論、多少は良くなる可能性も否定はしない)
外付けのかさばる機械をカバンにいれて持ち歩くなんて、本末転倒も甚だしい。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:49:05 ID:u0RZvSqm0
>>869
ごめん、俺ウォークマンがドントウォークマンだ。
普段の移動が車だから、家で布団の中でしか聴かない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:52:53 ID:zaNzhaIhO
>>869
GB9よりnano+トマホークが良いというレスはUEスレだったか
これは単に10proとGB9の相性が悪いかもしくは釣りか…ということのようだな。>>861はGB9の方が良いというけれどER系での話なのかな?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:06:11 ID:I6XlxxbN0
ケンウッドや東芝やソニーが今後もDAP市場で音質を追求していけば、
アマチュアの手作りみたいなHPAなどに手を出す人は減っていくはず。
特にソニーは、こういうジャンルなら最高のものをつくるノウハウと
技術者が揃ってるはずなんだから、とっととRH1超えを作れっての。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:53:56 ID:Io4VSk000
>>872
いくら技術者が揃っていても、
ポリシーと判断力が笑っちゃうくらいズレているから
結局は笑いモノ製品しか出せないのが今の日本企業。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:57:46 ID:Io4VSk000
と言うか
ケンウッドや東芝やソニーってまともなオーディオ製品出してんの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:21:27 ID:7pk3UDNX0
>>872
SONYでまともな製品作ってた人たちなんて
もうどっかいっちゃったと思うよ。
EX90作ったとこももう無いんじゃなかったっけ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:23:24 ID:c2NRqgA0P
>>874
東芝gigabeatのGシリーズは今でも使ってる
正直まだ買い換えたくない
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:43:58 ID:KEzl9cU40
>>874
KENWOODは出してるよ
HD30GB9はポータブル機の中では最高の音質を出してると思う。
ただ、ネームバリューが殆ど無いのと広告費がないのとで少数生産&高価格。
なので、モデルチェンジのスピードが遅くて一部のマニアにしか受けてない。
ついでにデザインもあか抜けてない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:51:12 ID:FNLeuStn0
でソフトは使いやすくなったんかの〜
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:55:28 ID:BZRIPjZY0
>>878
それよ、問題は。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:12:02 ID:uwyBltDk0
音も低音が痩せ細って高音が出すぎなのよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:17:25 ID:WwTqIImd0
>>880
何が?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:18:47 ID:7Oy14QMk0
>>877
いい加減スレ違いだから消えろ。
だいたいホワイトノイズがあるんだろ?カセットかよ。
そんなボロなんか話にならんよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:19:31 ID:oSfF9K3/0
>>881
こいつKENWOOD HD30GB9スレでずーーーーーーーっと粘着してる可哀想な奴です。
そっとしておいてあげてください。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:20:19 ID:bqFa/lmZ0
>>882
4Sで聴けばノイズは消えるぜ。
まぁスレチだけど。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:21:30 ID:oSfF9K3/0
>>882
ER-4Sならほとんど聴こえませんよ。ホワイトノイズ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:24:44 ID:KuG6taTT0
イヤホン限定される機種っていうのもwww
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:25:36 ID:7pk3UDNX0
そりゃあ思いっきり抵抗入ってりゃ聞こえないだろうけど・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:23:58 ID:Gfh/hX3M0
>>869
>>831読んで、UEよりむしろERのがヘッドホンアンプの効果が大きいんじゃないかなって思った。
ERの弱点を補強できて、また一味違う音になりそうだ。

濃いめのやつがいいのかな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:52:49 ID:c2NRqgA0P
>>879
最近のはD&D転送できるらしい
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:55:27 ID:uwyBltDk0
でもKENWOODは低音不足高音過多だよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:03:29 ID:/vEzJhLfO
>>878
ソフト?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:05:57 ID:kWA/YBEe0
TF10proとHD30GB9では低音過多になるとか書いてたりするし、
結局は相性の問題だろ。
そもそも、周波数特性に関しては、音質劣化することなく
イコライザである程度補正できる。
ER-4S/Pは特に、EQでいじくって低域不足を簡単に補える。
特にsonyのclear bassとは相性がいい。高域のマスキングも極小。
アンプなんぞ変えるよりよほど合理的で効果的な手段だぞ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:12:06 ID:3eoKUQ+n0
HD30GB+4Sをイコライザ使わずに聴いてるけど
低音不足と感じることはないなぁ。
逆に、スピーカーで聴いているときにこんなに低音出ていたっけ?出すぎじゃね?と思うようになった。
また一歩、Ety耳に近づいた気がした。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:36:45 ID:aivL51Wn0
音質にこだわるとか言っておきながらなんでポータブルが前提で考えてるんだろ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:41:40 ID:/p+kN2FjO
>>894
ポータブルが前提じゃなければヘッドホン使えばいい話。本当に音質にこだわるならわざわざイヤホンは使わない。イヤホンという時点で音質にこだわるということはポータブル使用が前提であると言える
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:26:16 ID:beBzzG8x0
ER-4で初めてクリアな音に感動したけど、
それ以上のヘッドフォンやらは持ってない人が多いんじゃないの。
俺はそのままSTAXの上位機種やらDACやらに行っちゃったけど。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:44:33 ID:b0I+5bUN0
>>896
上位の音求めてヘッドホンに買ったけど、
今ではSTAXでできるだけER-4Sの音に近づけようとがんばっている俺がいる。
なんというEty耳('A`)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:48:03 ID:sTkrT45d0
SR-007は解像度高いけど、ERとは方向性違う音だと思う。
ERと似たような音をヘッドホンで求めるなら、モニター系のヘッドホンの方が近そう。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:49:11 ID:ONcCQ/r40
>>896
よく言えばクリアーな音だけど俺にはダメだなー・・・
あの中低域の薄さには我慢できないから。

FOSTEXなどの8cmフルレンジなどと同じで
確かにクリアーで音像もシャープだけど
やっぱ最低でも20cm以上のウーファーが欲しいよ。

バランス悪すぎ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 02:29:37 ID:1osL9wrh0
あのな。
あれこれ妄想語るのはオマエラに残された唯一の快感なのかもしれないがな。
何の関係もないヘンテコなアイテムを持ち上げてみたり、
いまっさら
「低音が薄い」
とか。オマエラ生きてる資格ないから。
低音が薄いとか感じるような変態は消えろ。オマエラが何言ったってERは何も変えない。
〜〜すれば低音が、みたいなのもやめろ。現状で全然問題ないから。
なんでこういう耳悪い奴がくんのかね?ここは。
どっかの浜崎なんたら大好きのオッサンの相手してるみたいでうんざりだ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 02:43:36 ID:b0I+5bUN0
>>898
モニター系では良いのが見つからないんだよ(´・ω・`)
CD900STではあまりにも解像度が低いし、ATH-SX1は繊細な高音が欠けてるし。
他ヘッドホンでもSA5000やK701は音が遠いのが気になるし。
で、007は低音の感じがあまりにも違うので結局SRS-4040買った。

分解能が高く、耳の近くで鳴って、音場感も味わえて、透明感があるという点では似てる。
響きや音の柔らかさが違うからその辺が気になるのが難点。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 04:21:09 ID:Eu9PNweU0
ERの低音は確かに薄い。だが、本来の低音は耳だけでなく体で感じる部分も大きいでしょうに。
恐らく耳から入ってくる音のみに焦点を当てれば「正確な音」と結論付けられると思われる。


てか自分の好きなのを使えや
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 04:28:34 ID:9zwFvQ+v0
まぁ低音厨は安いプラグでも使っていりゃ良いと思うよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 06:13:11 ID:pIdnUS/mO
ER4の低音に不満を感じる奴=低音厨なのか
ここの人達はEty以外のイヤホンやヘッドホンと使い分けたりしないの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 06:59:13 ID:I5bnPHzP0
正確な音というより
間接音のない音を得られるという所じゃないか
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 08:03:56 ID:c4WHYw5R0
>>904
楽器じゃないから使い分けはありえないな。
ER-4よりさらにEty的な鳴りかたするイヤホンができればそちらに「乗り換える」かもしれんが。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 08:53:25 ID:5AJyaIE40
>>901
スレチだがATH-SX1はEty耳をも満足させるナイスヘッドホンだと思う。
4Sより4Pに近いので、高音が足りないと言うのならPtoSケーブルを噛ませば良い。
個人的にはポータブル用途に使えるならER-4ではなくSX1を使いたいくらいだ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 09:14:17 ID:Gb2e3LZI0
>>907
オーバーヘッドのf0の周波数は低いから、抵抗を入れたら低域が持ち上がると思うが
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 09:16:36 ID:Sjxdv7GN0
>>892
clear bassとは確かに相性がいいね。
低音が欲しいときはいじればいいだけだからね。
でも、鼓膜だけで低音が増えてもなんか気持ち悪くてクリアベース結局使ってないんだよな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 09:57:29 ID:uY2B5+C60
>>904
ER-4SとCK9の両刀遣い
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 11:07:06 ID:eemueeug0
そいやEtyの新作て出ないんですかね。。
ぇ。Ety8はいらんすぉ。。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 11:32:16 ID:ctYNYuNPO
>>904
HP-N700DやK81DJも使ってる、ああいう毛色の違う音のヘッドホンも楽に聴きたい時には重宝する
まあER-4P買ってからD777SLの出番は確実に減ったと思うけど
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:26:34 ID:nsCkTW3cP
>>904
ER買ったきっかけが「K26Pが壊れたから」
今はK24Pを併用してる。ER以上の解像度求めても無駄だから安いもので済まそうと。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:44:05 ID:en2MWO2v0
>>904
イヤホンに関してはety耳というよりもはや4S耳でE4cもep720も
受け付けなくなった俺だけど、家ではK701使ってるしBGMとして
音楽聴きたい時はBOSEの小さいスピーカー使ってる。
どうもイヤホンとヘッドホン、スピーカーでそれぞれ音の好みが
違うらしく、なぜかスピーカーは低音強めの方が好きみたいだ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:55:45 ID:Sjxdv7GN0
>>914
>BOSEの小さいスピーカー使ってる。

低音厨決定じゃね?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 13:09:13 ID:en2MWO2v0
>>915
スピーカーに関しては確かにそうかもなー
このスピーカー(M3)は、それでも他のBOSE製品よりは低音少なめらしい。
他のは聴いたこと無いが世間のBOSEの評判聞くとそうなのかもね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:21:24 ID:eemueeug0
漏れも低音出るスピーカー使ってるけど、
イヤホンはERー4Sがすきだ。
でもER-4S使ってたら、だんだんCM1がほしくなってきた。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:59:56 ID:Sjxdv7GN0
>>917
まあ体で低音感じられるスピーカーと鼓膜だけで聴くイヤホンじゃ比べられないよな。
俺はONKYOの音が好きだ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 15:37:02 ID:eemueeug0
(´・∀・`)おお。うちもアンプとユニバーサルプレイヤーはONKYOだょ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 17:48:29 ID:zCT9uAea0
>>916
俺もM3使ってるよー。
Sounddockとか、Companion云々と比べると明らかに低音は少ないし、
音はあんまりモコモコしてない。

外では4Pで、
ヘッドホンはHD650とPROline2500、HD25を愛用。
ety耳では無いとは思うんだけど、他の同価格帯〜上価格帯の
カナルを試聴するとき、どうしても音のクリアさにばかり気が行ってしまうな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 05:03:17 ID:3jTX+BLf0
ER-6(i)はコードが頼りなく断線しやすいと聞きますがER-4Sも断線しやすいのでしょうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 06:21:29 ID:57BQuqzt0
どちらかというと頑丈な方じゃないかな?
2年以上平気な人も多いみたい。
ER-6もそうそう切れないよ。
切れない人はいちいち報告しないから切れた報告が目に付くだけで。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:15:06 ID:IXvbIb0n0
素人が断線なんて言葉覚えたのがよくない。
「使ってるうちに片側が聞こえなくなった。どこがか断線したようだ」

「乱暴に扱ったからちぎれた」
は違う。後者は「断線させた」のだから「断線した」とは書くな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:37:38 ID:Tq91sKiQ0
良いこと言った!
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 08:22:38 ID:t6Dfo4LO0
>>923
禿同
後者で断線しないものなんて無いからな。
引っ張ってちぎれるのがイヤならピアノ線でも使うしかあるまい。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 09:10:44 ID:fZeYOnoJ0
6iのコードは確実に断線する。被覆が硬い割に芯線がデリケートなため 屈曲が集中するところで
断線しやすい。なので、半田で修復した。y字ショート化してこれはこれで使いやすくなった。

4Pはケーブルの材質が違うのでわからん。私の場合使用頻度も少ないので比較できない。

6系の断線報告は多いが4系の断線報告(事故を除く)は聞かないね。
6のユーザーの方が圧倒的に多いだろうけどね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 11:08:51 ID:42gu23Av0
ER-4も交換ケーブル売ればいいんだよな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:01:30 ID:okqY0jh5O
昔は売ってたんだよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:06:16 ID:vORQBQ+u0
ER6がサウンドハウスでやたら安いな
スペア用で買っとくか
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:29:11 ID:UHVCLspc0
10pro買ってから、ER-4使うことが激減したよ。
E500の時は、やっぱety最高と思ったものだが。

ちなみに、10proとER-4Sを、周波数特性をある程度近づけて
比べてみると、分解能はほぼ互角。
高音が出てる分、ER-4Sの方が繊細に聴こえるけど、
10proの低音を抑えると、こっちも非常に繊細に鳴っている事に気づく。
要するに、聴感の問題なんだろうなぁ。
ER-4Sは、絶対的な能力が高いというよりも、この周波数特性に慣れると、
他が受け付けなくなるような個性を持っているという事だと思う。
自分は、10proの低音に慣れてしまったのでER-4はシャカシャカ安物の
音にしか聞こえなくなってしまった。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:39:41 ID:f0LErd5T0
ほうほう
10pro聴いたこと無いから何とも言えないけど、高域側のドライバーが同じなのかな?

感想レポも大いに結構だが、わざわざEtyスレで「シャカシャカ安物の音にしか聞こえなくなってしまった」
とか書くと荒れるからヤメレ 荒らし目的じゃないなら、ちったぁ気を遣え
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:40:12 ID:b4bHTAA5O
>>930
やはりUE-10の高域ドライバー使ってるだけのことはあるね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:17:48 ID:HRpoDkfk0
10Pro聴いたけど、「えっ、こんなにもこもこなの?」って感じでした。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:18:30 ID:xuyu5YZi0
>>933
出張乙wwwwwwwwwww
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:00:09 ID:KQkFJXet0
ttp://www.m-audio.jp/news/jp_jp-1003.html
10proってこれ?
価格.comにもまだ情報がないけど、そのうちにわかるようになるのかね。
そんなにいいなら、現在のER-6からステップアップときの候補にしとこうかな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:04:50 ID:u3VJBMIU0
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:10:06 ID:D14mshTc0
>>935
価格混むに珍しくまともっぽいレビューあったぞ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20461911058/SortID=6659988/
スレチだがER好きには合わない音かもしれない。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:21:50 ID:C4IWOZkg0
>926
ER-4S断線しましたよ。
毎日通学等で4時間は使ってて、完実1年保証があと1週間で切れるところだった。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:42:47 ID:xuyu5YZi0
ER-4SよりSR-001MkUってイヤホンのほうが解像度高いってのを別板で見たが本当?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:06:50 ID:nsvNVJoN0
何でわざわざ貶しあうかねえ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:08:02 ID:f0LErd5T0
まーた特殊なの持ってきたなw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:28:52 ID:CIeb9u/e0
断線したじゃなく、させた、だろ?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:40:09 ID:1wcj6wzf0
どうでもいいよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:42:15 ID:US1SX0abO
>>339
SじゃなくてPとの比較だけど、それはないな。
MK2は低音寄りで、ドライバーのせいなのか、やや解像度は甘め。しかしいなしかたが旨いからか、音に締まりが無いと感じるより、甘くて聞きやすい音と思わせる音作りだった。
用途や仕様を含めて、得意ジャンルは近いながら割と対極に位置してるかもしれない。

ちなみに作りの安っぽさはMK2が圧勝w
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 22:08:49 ID:NO3B+gO00
SR-001MkUのヘッドバンド外してインナーイヤーで使っていると・・・

レレレノおじさんみたいだといわれた
安っぽいのも認めようw

SR-001MkUは、Pと比べると、さすがに高域に若干のくすみを感じるが、
中低域の鳴りっぷりは勝ってる。
Sは持っていないので、誰か比較レポよろ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 22:16:27 ID:NO3B+gO00
SR-001MkUはPro接続用ケーブル(STAXで部品売りしてくれる)に交換して
上位のドライバーに接続すれば、豹変します。
高域のくすみも晴れて、見通しの良いレレレのおじさんに成れますw

重度のEty耳でも幸せになれます。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:17:25 ID:l6WUHckq0
高域のくすみってのはやっぱり装着がうまくいってないんだよ。
それは耳の形との相性もあるけど、イヤーチップの問題もあるから
EXチップとか別のものに換えてやれば良くなる場合もある。

>>946
でもそれだと持ち運びが・・
あのドライバユニットでも自作などで純正アダプタよりお電源の容量を
ふやしたり平滑回路をちゃんと組んでやると高音も低音もすばらしく伸
びて別モノになる。ニッカドバッテリーどころじゃないよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:40:36 ID:fMSnKfWt0
SR-003をSRM-T1Sに繋いでみたが、なんか音が響きすぎるなあ…
音の広がりはSR-003の方がいいんだけど、ER-4Sみたいなキレが皆無。
定位感はER-4Sの方が良い。解像度もER-4S。
やっぱり俺はEty耳だということを再確認した。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:20:20 ID:g7pvWId10
すれちだけど興味深い・・・

>>947
LM317程度でOK?

純正4.5Vアダプタをケチって、手持ちの5V汎用品で代用してみたら、
うなりと発熱と、それはそれはひどい音。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:47:05 ID:otNBxCxT0
ここにER4SとSR-001MK2の比較レビューが載ってる
ttp://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=165168&page=2&highlight=sr-001%252A
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:49:39 ID:3qb3OYdF0
スレチだけど自分もSTAXのインナーイヤーは興味持ってた
でも付け心地はどうなんだろ
952名無しさん┃】【┃Dolby
>>951
バンドを着けての装着感について言うと、やっぱり良くない。
人によるカモしれないけどね。
etyみたいなカナルと違い、耳の周りが痛くなるんだよね…

かといってバンドを外すと、今度は安定感が無くなって辛い。
音もバンド装着の方が良いと思う。

側圧をゆるめれば良いと言われるかもしれないが、バンドを折ってしまいそうで非常に怖いorz
側圧あっての安定感でもあるから尚更。