Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリッドレコーダー【DIGA】 DMR-XW****
の専用スレです。

前スレ
Panasonic DIGA DMR-XW30/50 1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169872693/

関連スレ等
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182687290/

Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180009820/

Panasonic DIGAハイブリ総合スレ73
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173280671/

※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/

相談申込書解説、詳細スペック比較表、用語解説、関連リンク
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:08:31 ID:CCs4ee0O0
ブルーレイDIGA/ハイビジョンDIGA」の機能向上サービスのお知らせ
ttp://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:10:53 ID:CCs4ee0O0
ディーガ 公式
http://diga.jp/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:56:06 ID:nqOIUv0MO
>>1スレ建て乙!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:01:16 ID:ANI1y0uV0
copy9回okのニュースでショック!!!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:55:51 ID:wiTih2t70
まだ一度もRAMにダビングしたことないけどショックw
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 14:30:30 ID:gcpPnKJx0
来週のらき☆すた15話、放送時間変更にEPGが追従してくれてオドロキ!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 14:44:40 ID:2gRe+1oB0
どうやったらPCに出力できますか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:17:07 ID:fqdfrkWrO
アド町の7日ナマ放送も追従したな。ディスク溢れて止まったけど
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:36:41 ID:6flqNWCg0
いつも思ってるんだけど、D端子の出力を変える方法ってあの入り組んだメニューしかないの?
録画中切り替えられないから不便なんだけど
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 13:49:16 ID:DMaPf0iS0
1回再生して部分消去したら再生できなくなったんだけど、
これは失敗したってこと?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 14:44:47 ID:VZPGNi6P0
EPGをGGから取ってるから
地震特番で番組変わってても
午後に予約してた物、次々と撮りまくりのバカレコーダー状態だわ

ほんとデジタルは、放送波のEPG使ってクレヨン
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 13:43:30 ID:n3C4OjLl0
JATE更新
DMR-XW200V
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 16:58:55 ID:kDqeu82BO
>>13
しょぼんな型番だなぁw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 17:16:37 ID:lyK2zEe30
少し前にXW30買って、せっかくだからCSも見たくなって自分でパラボラ取り付けたんだけど
先日大雨に遭遇、いきなりブロックノイズが出てきて、映らなくなってしまった。
CSは天候に左右されると聞いていたが、初体験でなんだかショックだった、大雨といっても
びっくりするほどの大雨ではなかったのに・・・・
うちの地方は割りと雨の多いところなんで、タイマー予約とかしていて家に帰って見てみたら
映ってなかったなんて事があったら嫌だな〜と
晴天時のCSの信号レベルは60ぐらいなんだけどこれって正常だよね?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:23:45 ID:Ojl8Jnir0
超久々に来て見たが、進み具合がのろいね。

カカクにxw50が6万以下とあったが、最近6万台で買ったやついる?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:42:07 ID:hYDkY6xf0
XW30にてバグらしきもの

2007年7月18日 091ch(TOKYO MX) 01:30〜02:00 ゼロの使い魔2 を予約していた

01:28 本体起動予約モード
01:30 正常予約録画開始
01:33 本体の電源スイッチを押して起動
01:34 なぜか予約録画フリーズして途切れる
01:35 予約再開 別ファイル 本来のは途中切れ
01:42 今

これって・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 02:00:13 ID:F9BTckxs0
>>17
F99って窓に表示されなかったかい?
予約録画中に電源入れるとそこで録画が切れるていうXW30/50で既知のトラブル

確実な対処法はいまのところ予約録画中の電源ONを避けることだけ
クイック起動をオフにすれば回避できるって話もあるが完全じゃないみたい
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 12:51:55 ID:Y0l9L0xaO
ファーム上げなければ無問題
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:07:01 ID:hYDkY6xf0
>>18
窓にはHELLOとD 091としか表示されていませんでした
クイック起動オフでの状態でのことです。
オンだと逆に正常に動けるみたいです
ファームは買ったときのままで6月はじめごろにあったアップデートはしてません。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:22:57 ID:7DY68RU/0
クイック起動やファームに関係なく、運が悪いとそのような症状が現れる。
大事な録画中は電源を入れないようにするしかない。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 04:05:32 ID:VAMiONGT0
録画中にD端子の出力を切り替えられないのかな?
D2→D1 D3→D1 D4→D1だけはできるんだけど
D1→D3もやりたかったりするけど・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:19:31 ID:OO1s/buX0
そんな奇特な事をしたいと考えるのはお前だけだ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:31:56 ID:+62hZ7Bv0
SONYのには前面に切り替えスイッチあるから簡単そうだけど
Panasonicにも似たのがあるといいな って

とある理由2点でPanasonicにしましたが
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:35:07 ID:t9zYUOjV0
F99なんとかしろ松下のボンクラ社員

ハゲ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:48:44 ID:ZmIJsp890
深夜アニメの予約

0時30分 さよなら絶望先生
1時00分 らき☆すた
1時30分 ゼロの〜双月〜
2時30分 もえたん

EPGの威力は凄い。
来週の選挙速報でEPG真価を発揮するのかな?XW30
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:45:53 ID:mnt5TUpBQ
>>26
4月の地方選で実証済みだ、安心汁。
ただ、L字ワイプや速報テロは避けられない。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 06:19:22 ID:95ejWjon0
Gガイドから取得できなかった場合はどうなるんだっけ?EPG
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:43:06 ID:98lzEUU80
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up6827.jpg



      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l 氏ね糞パナ
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:08:08 ID:pppVRUfWO
>2コ上
職人技が冴える
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:32:44 ID:2JANuWBR0
F99は、お約束だからねー
だからマニュアルにも書いてあるし
意味不明のエラーは全てF99を表示する仕様だから
どうしようもないねー
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:51:28 ID:fheA7sEQ0
>>29
買って半年のXW30ユーザなんだけど、未だにお目に掛かれない。
どうやったら拝めるの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:13:39 ID:JnwZJGFv0
俺もEX550とXW50の2台使ってるけどいまだに見た事ねーや。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:18:10 ID:DG5nJu/y0
BW200とXW50使ってるけどF99エラーは1回だけ遭遇した。
BW200でWOWOWのCSIを詳細ダビングでムーブ中、HDDに録画していた番組を消去したときに。
1話のムーブ中だったからBDのメディアが10数パーセント容量が減っただけで番組は問題なくて良かったけど。
それからはおまかせダビングしか使わないようにしてF99エラーは見なくなった。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 10:15:14 ID:gm4a4ARM0
>>32
電源オフで予約録画中に電源を入れる
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 16:05:51 ID:oXOjStkq0
>>35
俺はなったことないな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:17:44 ID:Cb9AzOKU0
nttxのxw50, 69800円は結構安いが、ってことはもっと安くなるかね?
3832:2007/07/24(火) 21:31:32 ID:d1hcmjAE0
>>35
俺、それも何度かやったことあるけど、やっぱ出たことないよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:33:21 ID:d1hcmjAE0

ゴメ、上のは32じゃなくて33な。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 22:25:02 ID:/LmZk+X00
XWシリーズ3台とBW2001台買ったが
そのうちXWの1台だけF99エラーたまに出るので
結局電源入れっぱなし

個体差があるんだろ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 08:52:06 ID:0/iEfglm0
頻発するならHDDエラーに可能性が高いから
修理に出せよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 09:10:15 ID:CMwzKzOn0
3ヶ月に一度程度でる漏れのくらいの頻度が一番困る(´・ω・`)
100%録画中の電源ON時だからそれをやらないことで避けてるけどたまにうっかりするんだよなorz
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 10:28:20 ID:XLDie33E0
DRで16時間以上空いてるのに予約では不可の文字あったんだけど
HDDが空いてればちゃんと録ってくれるよね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:46:06 ID:AIHrD6lU0
>>43
どういう状態で不可が出てるのかよく判らないが、
DIGAの予約は予定録画を積算して今ある予約が全部取れるかどうか表示するから、
ひっょとして今ある予約は全部実行すると容量が足りなくなるんでね?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 10:27:11 ID:noraD3450
>>44
しかもBSデジのレートで計算するんだよね・・・
地デジばかりだと不可マークと実際に録画できる限界にかなり差があるから当日になってみないと分からない
ようするにあまり番組溜め込まないでさっさと見て消すなり保存するなりしろと
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 10:48:08 ID:mYEDi2jx0
>>43
32番組以上予約してない?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 13:42:01 ID:3aBC43Gf0
XW30なんだけど、(月)〜(金)予約の時間に動いてないから電源あげてみたら、予約一覧がクリアされてた。
予約を入れなおしたんだけど、EPG上は録画マークがついてたりついてなかったり、
重複予約になったりならなかったり、訳が分からん状態に。
その後何事も無かったかのように動いているが・・・。
中国製だから仕方ないのか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:46:28 ID:MwFeakmT0
XW31で予約失敗。予約開始時に電源が抜けていた可能性があるとか、表示されてるけど
そんなことはあり得ないし。毎週予約で、一週間前は録画できてたから、予約設定に間違いは
無いはずなのに。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:11:29 ID:o5cVVm100
一時的に電力供給不足に陥った
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:41:20 ID:Bb0cQQLQO
XW30にCD《もってけ!セーラーふく》を入れたら、中々面白いバグを見た。
確か取説にも書いてあったような気もするが、実際体験出来るとは思わなか
ったよw



・・・ちなみにレンタルCDをネット未接続のXW30でのオハナシ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:34:51 ID:/c0YM9qw0
いや、よくある事
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 10:32:52 ID:XWhyNW6U0
新番組おまかせ録画、最低だな。
新番組のうち7割はスルー。
何の意味も無いだろコレじゃ・・・
なにこのクズ鉄。
こんな不良品のポンコツを売ってんじゃねーよ詐欺企業松下。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 11:01:08 ID:ReXwhp9y0
おまかせって言うのは、録るも録らないのも機械の自由。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 15:10:40 ID:orC9UYbn0
「おまかせ」しといて文句言うなってかw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 19:30:10 ID:sCSzOAiw0
>>48
たまに、予約録画で起動失敗して頭が取れていないときがある。
予約開始時間に電源オン状態で回避できないか試しては?
うちのやつはとりあえずそれで回避できるようだ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:41:20 ID:fVYxwEJJ0
>>52
IDがXWだったのにそれは残念だったな。
こういったおまかせ録画に関する問題は、番組表の方に原因がある場合が多い。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:45:33 ID:zWk95UDz0
DMR-XW31買ってみたんだけど番組表からNHK衛星第二を予約しようとしたら
受信不可って出て予約出来ない
何か申し込まないと出来ないの?

アンテナは番組表受信の為に必要だって知って慌てて取り付けたんだけど
今までアナログしか予約した事ないからなぜ予約出来ないか分からない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:10:01 ID:vSDZl9BE0
>>57
「アナログ」衛星放送受信アンテナを立てたとか、そういう大ボケかましてるんじゃあるまいなw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:18:53 ID:zWk95UDz0
>>58
アンテナは大丈夫
さっきレコーダー電源入れて外部入力にしたらTV画面に
受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。E202

って出た、アンテナの問題かね?ちょっといじってみる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:32:16 ID:zWk95UDz0
簡単設定し直したら受信出来ました、ありがとう
何なんだったんだ全く
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:37:35 ID:xT8WSOXy0
お前がおっちょこちょいなだけだ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:59:36 ID:K/qZf9jo0
ビデオCD再生できないのは何とかしてほしい。
プレイリストもなくなってるし
好きなキーワード入れて番組表検索できないし
画面上部のHDDの残量示すバーもなくなってるし
よくなったのはLPモードの画質くらいだな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 12:45:22 ID:m62+3PWxO
XW30で番組を-RWにムーブしてファイナライズ、
その後SONYのHX67でプロテクトしたら、
XW30で読めなくなった。他機種では読めるので、コイツの問題だな

そもそもファイナライズとプロテクトが排他とか
訳わからん仕様だしな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:10:32 ID:lOtgeWNj0
このシリーズは電源入れておけば予約録画中その予約番組は映像出力されますか?
BW200だと電源入れておいても自動的に予約番組に切り替わらないとのことですが
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:13:32 ID:WWlxvrqe0
そりゃ切り替わらないだろうな。切り替えなくても裏で録画できるのがダブルチューナーの利点なんだから。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:38:42 ID:lOtgeWNj0
やはり切り替わらないのでうね、ありがとうございました
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:46:23 ID:m62+3PWxO
切り替わります
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:51:26 ID:BJR8Lj5U0
どうしてMPEG1やAVIが再生出来ないの?
ネットで落とした画を大画面で鑑賞したいのに
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:57:51 ID:PfN2KGE20
PCを大画面に繋げばいいだろ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 02:14:56 ID:BJR8Lj5U0
どうしてHDDからHDDへコピー出来ないの?
DRファイルを他のモードのファイルにしたいのに
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 10:30:02 ID:HUNzWIkM0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/pana1.htm
>さらに、今後発売されるハイビジョン対応のDIGAでは、ムービーで記録したフルHD映像の
>保存・再生に対応する予定であると発表。
>平原副本部長は「安価なDVDメディアでフルHDが楽しめるようになることで、ハイビジョンの
>ビッグバンがはじまるだろう」と予測した。

これって、DVD-DIGAでAVCHDのSDカードやHDDからAVCHDのDVDを作ることが出来るように
なるって事ですかね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 10:51:11 ID:Q5i0MCEw0
>>56
要するに「新」表記が無かったって事なんだろうな。若しくは、アニメやドラマの
区分になっていなかったとか。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 12:24:10 ID:dqzgN1vi0
>>72
U局のだとおまかせはうまくいかないきがs
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:17:18 ID:L7Wz1bgH0
あー、俺もまったく同じ目にあったわ。
XW31買って、これで新番組録り逃し無しだ、便利な世の中になったぜと
安心しておまかせして油断してたら、
けっこうな数の新番組の第一回を見逃してしまった。

同じWOWOWのムシウタはちゃんと予約してくれたのに、バッカーノは無視とかワケワカラン行動してくれる。
無視するなら「ムシ」ウタの方だろとw

・・・・ゴメンナサイ。
まぁともかく、おま録にはおまかせしない事だね。
新番組は自分でチェックするしかない。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:54:46 ID:r8hKP1SUO
まあ、おま録や検索関係の不具合の原因は、そのほとんどがGガイド
によるもので・・・

以前も能登主演アニメが10話位まで“ドラマ”に分類されたし、今春の
フジアニメも、深夜長時間番組内のアニメだった為か、“アニメ”とし
て区分けすらされず・・・(何故かアナログGガイドでは区分けされてた)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 16:19:34 ID:P8RmErkW0
xw51購入を考えている者ですが、
購入に際し注意する点等は以下の点で良いか
識者の皆さんにお聞きしたく書き込みました。
状況は以下の通りです。

CATV(契約なし)より地アナの電波を貰っています。
地アナお客様相談室に確認を取ったところ、
地デジ電波はパススルーで貰う事が出来るようです。

ここでXW51購入を考えると

 ・スカパに加入すべきか
 ・スカパ加入なら元スカパとe2スカパの
  どちらが良いのか、の判断
 ・スカパのチューナー(用語の使い方が
  変でしたらご指摘下さい)は購入と
  レンタルのどちらが良いのか
 ・元スカパだと地デジの番組表の
  取得ができなくなってしまうのか
  (代替方法はないのか)

  位を考慮すれば宜しいのでしょうか?


識者の方々、ご意見をお聞かせ下さい。
(読み難い文章で済みません)
        
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 16:41:48 ID:AFicFaxU0
質問がXWと全然関係ないじゃん
スカパー板で相談しろよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 16:45:44 ID:3v6GgF1s0
>>76
パススルーが来てるなら何もせずにそのアンテナ線をXWに繋げば地デジは見られる
地デジのEPGは地デジ電波に乗ってるので番組表は問題なく取れるはず

スカパーの番組が見たければ契約するかどうかは自分で考えれ
e2スカパーならBS/CSアンテナを家に立てればXW単体で受信できる
それ以外だとCATV契約との絡みも出てくるからスカパー板あたりで質問したほうがいいと思われ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 16:52:37 ID:D2iHzfNB0
>>76
わざわざスカパのチューナー買わなくてもe2byスカパのチューナー入ってるんだから、後は
BS,CS対応のパラボラ上げれば済むのに・・・
知ってるとは思うけどCATVじゃBSは受信できないよ、パラボラが無いと。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:29:30 ID:WgM4s7fKO
10月からBSパヌヌルー解禁
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 11:29:11 ID:Ql0Ws+GF0
76>>77>>78>>79
レス、感謝致します。

77さん
仰っている通りですが、地デジの
番組表がBSでないと取得できないと
思いましたのでスカパ(CS)の話に
偏ってしまいました。
スカパに関しては別の板で
お聞きします。

78さん
番組表のご指摘、感謝です。
大変参考になりました。
有難うございます。

79さん
>知ってるとは思うけど
知りませんでした。済みません。
しかし、80さんが書いていらっしゃる通り
10月からBSデジタルもパススルー
される可能性があるんですよね?。
ただし、自分の家屋(部屋)まで
広帯域伝送路が整備されている事が
前提なのですよね?。
家は光回線が整備されていないので
無理ですか?。

また恥の上塗りをしている様な気がします。
間違っている場合にはご指摘下さい。
重ねて、皆様、有難うございました。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 16:54:23 ID:gWpi5lkp0
>>80
初耳、ほんと?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 19:43:42 ID:bDv1Xv0W0
>>80じゃないけど、先月あたりに総務省から発表あったよ。

>>81
あなたの場合、電器屋なりCATV会社に問い合わせて、
まずは正しく理解するところから始めた方がいいと思う。
(既に変に間違った知識がついちゃってるようだから)。
地域密着のところなら、相談にのってくれるだろうし、
ちょっと高くつくかもしれないが、それはあなたにとっては
必要なコスト。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:57:52 ID:18kiWN640
>10月からBSデジタルもパススルー
>される可能性があるんですよね?。

何かいいことあるの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:04:56 ID:p0GtH2mh0
自分でアンテナ立てなくてもBSが見れる。
ケーブルに入っていれば・・・。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:46:31 ID:VAHL2NuB0
これはぜひ実現してほしいな。うちCATVでBS契約してるけどパスするーできればもう一台のチューナでBSがみれるかもしれん。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:20:43 ID:R4ImNbVo0
>>85
ケーブルに入っていればって、金払ってまでBSデジタルを見るって話?

BSアンテナ立てられるなら、どう考えてもそっちの方が安いだろ?
それ以外のやつにはなんのメリットも感じられん
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:11:30 ID:q7QkLXz90
>>87
多分CATV事業者によってBSデジタルはオプションになってたりするからだと思うけど、うちのCATVは
無料っていうか最初からチャンネルに含まれてるんで新たに契約しなくても見られる。
そういう人にとっては、わざわざパラボラ立てなくてもパススルーのほうが得だろ?
それから俺はパラボラたててるけどCATVでSTB通してBS見たほうが映りがいいので、できればパススルーで
録画したい
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:23:21 ID:dTd87nAO0
パススルーって基本的に無料かと思ってた
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:45:08 ID:HE+XPpMv0
地デジは国策事業だからバススルーを総務省が指導している
衛星放送は、その限りでない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:24:01 ID:5l/Nu7II0
改めて言う必要もないとは思うけど、地デジやBSは天気の影響でブロックノイズだらけになる時がある。
パススルーだとそれがかなり回避できる。ビデオチェッカーには大変ありがたいわけよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:44:52 ID:AKPrvZaX0
コピーナインに対応したレコーダーの発売については、
情報通信審議会の答申では「12月中までの登場が期待される」という旨が盛り込まれている。
実際に「コピーナイン」での放送がスタートするスケジュールは、最終的には放送局の設備改修が
いつ行えるか次第だ。しかし、来年夏には北京オリンピックも控えている。
それまでに間に合わなければ、レコーダー主要メーカーは大きな損失を被る。
田胡氏も、個人的な意見と前置きしながら、「来年4月までにはスタートさせてほしい」と語る。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 15:49:47 ID:Wc4wJCk10
コピーナインってコピーが9回までできるようになるってやつの事?
これ何、ひょっとしてレコーダーが対応してないとできないの?
また買えってかい、消費者馬鹿にするのもいいかげんにしろと言いたい!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 21:19:56 ID:AKPrvZaX0
現行機種ではファームうpでは可能性として極めて低いらしい。
i.linkでPotなどにコピーしたいなら、やっぱ新機種を買うしかないなorz
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 21:33:55 ID:l4jZJ6GM0
所詮コピーワンス9枚でしょ。どうでもいいよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 02:21:29 ID:0oKwzfGF0
>>95
DVDに焼いても
HDD内のオリジナルが強制消去されなくなる
これは大きい

あわててコピワン機を買っちゃったお前はバーカバーカwww
ごめん冗談だよ怒らないで
君は被害者だもんね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 08:59:10 ID:DZTQhPm00
コピーナインも良いけど、むしろ俺はCPRM自体を廃止してほしい
今の状態だとわざわざ高いDVDメディアを買わされて、まして古いプレイヤーで再生できない
なんて馬鹿げてる
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 09:05:39 ID:Gs/fTl/x0
なんだ、デジレコも持ってない貧乏人か。いつまでもロービジョンで頑張ってくれw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 09:12:59 ID:DZTQhPm00
>>98
なんだよ持ってるよ、デジレコの置いてある自分の部屋で撮った番組を、居間の古いレコで
見たり、車の中で再生したりできないから不便だと言いたいだけだよ
10098:2007/08/13(月) 09:13:44 ID:Gs/fTl/x0
わりぃ、>>98>>96
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 10:04:58 ID:1LPgqg8t0
>>98
ロービジョンワロタ
確かにデジに慣れちゃうとHDが当たり前になってアナログ放送もようつべも同様にロービジョンにしか見えんw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:53:59 ID:m8shdfuP0
>>97
いや、だから高いパッケージ買わせるためにCPRMなんかやってるんでしょ。
だから新しいプレイヤー買え、てことでしょう。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 01:11:49 ID:VIsTq+jw0
XW50なんだけど、こないだのケータイ刑事劇場版をPV3で移そうとして光音声出力でLRにしてもRの音声が出ないことに気づいた
とりあえずメールで照会かけたけど対応できるだろうか
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 01:19:04 ID:G0sOYU640
バカだなデジタル伝送で右だけ伝送されないなんて事があるわけないだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 02:30:28 ID:VIsTq+jw0
RにするとRの音はでるんだよ
LRにするとRの音が出ない
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 05:23:07 ID:G0sOYU640
ケータイ刑事ってBSのだろ
なんでステレオで録ってるんだ
データで録れよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 07:48:47 ID:UbRiXzg50
何言ってるんだよ
録音してるんだろうが
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 12:33:32 ID:VIsTq+jw0
>>106
さっきから何を言っているんだお前は
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:19:23 ID:G0sOYU640
データ記録ならそもそもLRチャンネルの切り替え自体出来ないだろ
ケータイ刑事が音声をどんな形式で放送したかは知らんが
少なくともうちのXWで確認したBS録画に関しては例外なく切り替え不可だ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:30:52 ID:GqyeLPEr0
ケータイ刑事なんて見てる事自体が恥かしい事だって認識はないのかね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:49:47 ID:UbRiXzg50
失敬なやつだな君
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 16:17:47 ID:KB/uTs500
>>110
見ちゃ悪いかよ、この野郎!
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 16:42:56 ID:wKPaR9PJ0
世の中には見てはいけないものがある
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 18:19:25 ID:VIsTq+jw0
>>109
さっきから書いてるけどデータ記録ってなんのことだ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 21:27:37 ID:G0sOYU640
デジタルレコーダには放送データをそのまま記録するモードと
DVD互換形式にエンコードして記録するモードがあるんだよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:10:44 ID:cNB+Jk6u0
HDDの換装って出来るの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:21:28 ID:LRHkgczM0
>>116
アナログ機時代は割りと出来たらしいけど。
とりあえず、ここ↓でも読め。

【HDDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part.4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1149507194/
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:26:27 ID:cNB+Jk6u0
どもです。
そこのまとめサイトみたんですけど、古い機種しかなくて。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:52:36 ID:LRHkgczM0
>>118
まあ、アレは一部の魔改造を除けばほとんど古い機種の延命程度でしかないからな・・・。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 23:38:01 ID:VIsTq+jw0
>>115
DSモードのことか?
ステレオとなんの関係があるんだ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 00:13:45 ID:sc0mwcvs0
日付も変わったことだしオチを書くと、DRモードで録ってたらそもそもLRの切り替えなんて出来ない筈だから、
音声出力でLRを選ぶなんて選択肢は出てこない筈なんだよな

にも関わらずPV3でのキャプにLR音声を選択するということは、ハイビジョンキャプチャのソースを
SD画質で録っている可能性が(ry
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 02:15:15 ID:lf1mnXO+0
>>121
日付が変わったけどDSで撮ってるしLRも選択できるんだわこれが
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 03:42:46 ID:kQlKmNOS0
PV3使いだったらAACのまま録画しろよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:56:18 ID:wsYGkIkP0
他の番組では問題ないけど、ケータイ刑事 THE MOVIEだけ、
XW30→PV3でext_bsでAACを取り出して、AVI-MUX GUIにD&Dするとソフトが落ちたよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 14:23:37 ID:wsYGkIkP0
YAMB使ったらAAC読み込めた。スレ汚しスマソ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 06:38:21 ID:Ad5yRKtJ0
DMR-XW31とかは、iLinkで、ハイビジョン動画を、ブルーレイレコーダーに移せる?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 11:11:56 ID:wMqBzN+lO
>>126
基本的に移せる。
Rec-POTへも可能。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 11:35:34 ID:EZH3zKo40
XW系が発表される直前にEX350を買った俺涙目
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:43:35 ID:Pe8HSwRX0
リモコンの蓋開けたところにあるテンキーのチャンネル設定ってどうやるの?
説明書かいてなくない?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:45:51 ID:isC85rm+0
一時停止ボタンを長押ししたらチャンネル設定できるでしょ。
説明書にも書いてある。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:55:41 ID:Pe8HSwRX0
>>130
できないよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:59:22 ID:NHV0uVBS0
放送・入力切替って、なんで順方向にしか進まないの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 22:13:38 ID:VDyscBDt0
今日E10を見かけたが、全然今のDIGAと似てなくてワロタ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 03:28:44 ID:fEZOFl8N0
今なんかダウンロードしてたな
また更新か
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 08:17:02 ID:2QDph4j40
アナログ放送記録時の音声不具合の修正だってよ
このあと、8時19分から始まるぞ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 10:14:59 ID:fEZOFl8N0
そうなのか
なんか検索画面も変わってるよな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 12:33:42 ID:Wd8hGKgk0
新型マダー?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:44:28 ID:Y8nVbThI0
次期型での期待。
DVD機でのAVCHD録画/再生/SD-AVCHDからのコピー機能
コピーナインスにアップデート対応可能。
汎用HDD利用

↑まあ、こんなのはなかなか難しいw

出来そうなのは・・・・
BDの廉価機投入
アクトビラビデオ録画
こんな所でしょうか。。。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:15:09 ID:7yfGAroq0
新世代ユニフィエ搭載でH.264リアルタイムエンコとか
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:48:09 ID:Xw9J7P5T0
>>139
次世代ユニフィエプロセッサは6月から量産中だけど、ビエラPZ750には搭載されなかったから
もう秋のDIGAに搭載は確実だね。

SDカードのAVCHD→HDDやDVDへのAVCHDでの保存機能(すでに発表されている)
H264HPエンコーダで長時間HD録画→BDへの高速転送(DVDメディアへは・・・さすがにやらないかな?)
H264HPエンコードしてLANで送信し、LAN接続された別のDIGAでH264デコードしながら再生

>>138
アクトビラビデオは、時間制限付きなので録画はできないよ。
来年からHDDへのダウンロードさせるサービスを始めるから、それは来年モデルで対応するだろうね。
もちろんDVDへの保存などはできない仕掛けにするだろうけどね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 16:06:24 ID:XhAUjAhb0
>>140
>SDカードのAVCHD→HDDやDVDへのAVCHDでの保存機能(すでに発表されている)
ということは、次期DIGAで対応する可能性があると言うことでしょうか?
P968Cを買わなくてもいいかもw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 19:18:02 ID:Wq2oBhEv0
ちょっと聞きたいんですが、
DRで録画したデジタル放送番組(HD)をCPRMのDVD-Rにムーヴしたいんですが
4:3の番組をサイドカットして保存する事ってできます?
アスペクト比認識信号は関係あるんでしょうか?(三重TVやNHKとかは入ってる)
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:08:49 ID:1swR4PqF0
パナ機は普通にサイド(額縁)など付かないでDVDに記録できるよ
S端子出力からも額縁なしで出力される
そこが芝機との大きな違いなのだ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:14:59 ID:Wq2oBhEv0
普通にムーヴしちゃうと額縁付きになっちゃうんですが
どうしたらいいんですか?
再生ナビで番組を再生して、サイドカット設定してサブメニューからDVD保存?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:25:55 ID:QFD4mBBJ0
>>144
ムーブ時にEP or FRでEP相当のレートでダビングしてるんじゃないですかね?
数日前にXW31を買って、さっき、マニュアルを読んでたんですが、ちょうどそれっぽい事が書かれてたところが。
XW31のマニュアルだと、109ページですな。
わたし自身、XW31ではまだダビングはやってないので、確認は取れてないですが。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:12:02 ID:qo+eLbSO0
DMR-XW30とXXW31で大きな違いってある?

・新番組自動録画
・選択したジャンルの番組のみを表示する番組表
・地デジお好み番組表

容量とこの程度?編集とか端子とかで、絶対的にないと困るものってある?
ほとんど一緒なら安い、DMR-XW30を買おうと思っているんだけど
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:15:21 ID:r9i3QOmF0
>>145
EPなんてビットレートは使ってません。すべてLP以上でやってます。
16:9の番組で左右を切り落として4:3のDVDにできないかって事なんですが。
普通にダビングすると16:9映像(サイドパネル付スクイーズ)になってしまいます。
ダビング後にサイドカットする事はできるんですけど、これでは4:3映像本来の
解像度が失われてしまいます。

パナとは別に東芝のレコーダーも持ってるんですが、DVDドライヴがいかれてしまったので
手軽にDVDにするにはパナ機でやらざるを得ないんですよね。
これまではRD-X6のチューナー出力をリバースして使ってました。
本体のドライブが使えないとなると、PCに転送→オーサリング→ライティング と
手軽さに欠けてしまうので大事な番組以外はやっていません。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:15:50 ID:bos38wlO0
>>146
お好み番組表はめちゃくちゃ便利
もう無いと泣く

逆に新番組おま録は使えない
過去ログでもふれられてたけど
本当に新番組の6〜7割はスルーする
まるで存在意義ゼロ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:47:23 ID:qo+eLbSO0
>>148
まぁ、そうかもしれないけど。
編集機能で差はないんだよね?

XW30とか31ってチャプターを自由に打ったり、削除くらいはできるよね?
プレイリストは作れないみたいだけど。

最終的にRec-Potにムーブさせようと思っているので。
XW30で編集して軽くなったデータをRec-Potにムーブはできるよね?
でもギャクに書き戻すことは不可能だったよね?

松下は編集機能がしょぼいというけど、Rec-Potに転送する前提で、
編集機能がそこそこで連携機能がいいのはどこのやつかね?

シャープもあまり評判良くないしな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:24:18 ID:hRPnWEVt0
保留目的ならむしろ編集しないに越した事は無いと思うが
TSの編集なんてどのメーカーがどんな方言を使って実装してるかわかったもんじゃない
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:32:56 ID:qo+eLbSO0
>>150
いや、でもブルーレイを買うまでの繋ぎだから、
編集しないまま残したら、膨大な量になって、1TBあっても全然足りないよ。

だから、編集というか、いらない部分だけカットして、Rec-Potにデータを退避させたいんだよ。
そして、いつかブルーレイが手頃になった頃にそっちに移すと。
それまでにHDDが消えたらショックだけどね・・・

そういう目的に買うレコーダーならどこがいいかな?
XW30、31か、シャープのACW55、東芝のS600辺りを考えているけど。
将来的にブルーレイなら、松下が有力とは思えるんだけど、直接移せるしね。
でも編集機能がどこまであるか、また機能が全体的にしょぼいって聞くからねぇ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:05:12 ID:r9i3QOmF0
そういう用途ならパナは即却下だね。なぜなら編集してしまうと尻の音声が切れる。
もうこれは論外としか言えない。
自分はPCキャプのソース置き場として使い道が主だからパナは最適。
東芝は編集機能は最高だが、追従性能やら毎週予約などが優れない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:19:17 ID:qo+eLbSO0
>>152
そうなの・・・?
ってことはシャープのACW55または容量が少ないけど安いACW52しかないのかな?
東芝はRec-Potとの相性も悪そうだしなぁ。ムーブは一応できるみたいだが。
東芝の編集機能が一番なのは分かってるんだけど・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:41:18 ID:hRPnWEVt0
そもそもムーブした先の映像が編集した機器と同じように見えるとは限らない
エンコを伴わないデータムーブの場合はなおさら
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 05:11:05 ID:eiAcxg2jO
>>153
ちなみに・・・
XW30・・・POTへの出力可
XW31・・・POTへの入出力可

ただし、ムーブするたびに冒頭が数秒欠けていくので注意。
ムーブ前提なら、変に編集せずにそのままムーブした方が吉。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 11:35:31 ID:DCOSYw+Y0
>>153
要らない部分をカットするときにのりしろを2秒ほど確保しておけば問題なし
あとでBDレコに戻した後で再度ピッタリにカットしてBD焼き

漏れはそれでXW30->Pot->BW200とムーブして保存したよ
あとカット時に音声が切れるのはパナ機の再生仕様らしい、焼いたBDをPS3とかに入れると問題ないとか
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 13:02:41 ID:qo+eLbSO0
>>155
Rec-Potは等速でしかムーブできないみたいなので、買うのはちょっと保留にしようと思うw
松下はブルーレイに高速でムーブできるみたいだね。
現状ではもう松下しか選択肢がないんだな・・・悲しい
S600がブルーレイにムーブさえできるなら、こっちを買うのに。

それで質問は戻るんだけど、Rec-Potを使わないなら、XW30でもいいのかな?
値段差1万円くらいだけど、やはりXW31にする方が無難かね?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 13:05:14 ID:qo+eLbSO0
>>156
そういうやり方もあるのかぁ。
Rec-Potが高速でムーブできるのなら・・・

労力を考えると、最初からブルーレイレコーダーもありなのかもしれないが。
金がない・・・
そして、エンコーダーとかもめまぐるしく進化しそうな時にこの値段はちょっときついよね・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 14:45:24 ID:r9i3QOmF0
まぁ高速ムーヴは無理だね。
RecPOTがD-VHSをエミュレートしている以上なんともならん。

コピワンがなけりゃ、放送TSをそのままPCにコピーできるような芝レコが出ても
おかしくないのにねぇ。
それができれば、東京にRDを1台置いとけば大阪・名古屋に居ながらにして東京ソースを
入手できるのにねぇ。(そうすりゃエンコもBDに焼くも自由だし、一般HDDに保存もできるし)
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:29:54 ID:qo+eLbSO0
XW31は、自社のブルーレイレコーダーに高速でムーブできるよね?やったことある人いる?
一応電話のサポートに確認したら、高速って話なんだけど、
別スレで、iLinkは等速しか無理だろって言っている人がいるんだけど・・・

サポートが嘘をつくなんてことは・・・ないよね?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:34:41 ID:RX5RcyyN0
>>141
先日のSDカードムービーの発表で秋のハイビジョンDIGAで
SDカード(AVCHDファイル)→HDDへ高速転送→編集→DVDへAVCHDで保存ができるって発表してたよ。
ちなみに8cmDVDに記録したAVCHDも同じだね

SD-5の発表情報記事に載ってるよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 08:14:22 ID:c/JBCdV70
>>161
よし、これで私のニーズは揃った。
後はPZ700系のパネルだけだ・・・
まあ、これが一番ネックだったりするがorz
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 08:43:42 ID:c/JBCdV70
>>161
ざっと検索してみたんですが、次世代DIGAに搭載予定って書いてますね。
秋のDIGAって記事は見あたりませんでした。

とりあえず発表待つか。
秋のDIGAって通常いつぐらいの発表なんでしょうか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:30:16 ID:wPPDbST00
松の発表は3月・9月が多かった希ガス
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:35:21 ID:/knCoTLi0
>>160
自己レス。やっぱ等速だってさ・・・
松下のサポートも結構いい加減だから気をつけたほうがいいね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:12:17 ID:2ORozBJl0
XW30 8ヶ月ぶりにF99  キタ ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
山おんな壁おんな 録画失敗 キタ ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

録画予約実行中、追っかけで見ようとしてXW30リモコンから電源ONしたら、F99表示
どうすることも出来ず放置してたら勝手に電源落ちた。
再度リモコンから電源ONしたら録画再開したけど、
こういうことがあると怖くてもう録画予約実行中は触れないよな。(´・ω・‘)
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:47:08 ID:Wasyhqb50
なんで嬉しそうなんだ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:53:34 ID:GOo6eqFu0
>>163
まぁ近いうちに出る機種で対応しないと、わざわざ発表する意味も薄いので秋モデルの事だと思う。
今度のはH264エンコード内蔵の次世代ユニフィエプロセッサ搭載だろうから。
9月発表10月発売と見ているんだけどね。上位機種はBD-DIGAだろうね。

>>162
PZ750でコントラスト1万:1に向上(パネルドライバーの改良?)+アクトビラフル対応
PZ800でさらにコントラストUP(パネル素材や駆動方式の改良?)+次世代ユニフィエプロセッサ搭載で機能&画質向上してくるだろうから
ついでに前面フィルターを改善してくれれば完璧だね
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 10:24:41 ID:w5KaM6qa0
>>168
BDが安く、DVDモデルの上位機種(H246エンコード内蔵)が高くなって
あまり価格差無くなるのは面白くないですね。。。
BD買えってことかなぁ。

PZ750(42)+SD5+SDからのAVCHD読み書き可能なデッキ
で50万以内ってのが今の私のねらい目です。
この秋には何とかなりそうですね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:27:00 ID:PPriI29z0
番組表みるのにBSつながないといけないのはDIGAだけ?
知り合いがBSつないでなくてもシャープのなら普通に番組表見れたって言ってたんだけど

あとCATVのアンテナ使ってるマンションではCATV契約しなきゃいけないのかな?
パナソニックに電話したけど対応悪くてすぐに電話切ったので誰か教えてください。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:05:12 ID:IhP0Q8XF0
CATVのアンテナ とか聞いた段階で
そりゃ向こうも(゚听)になるわさ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:47:18 ID:aUtOEClXO
>>170
地上波アナログの番組表を見るにはBSアンテナは必要。
地上デジタル放送の番組表にはBSアンテナは関係無し。

尚、CATVのアンテナっていうのは日本語として変。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 02:29:56 ID:+fUeugG00
>>172

ありがとう。じゃあTVを地デジ対応に買い換えたらいいだけかな?

>>171>>172
確かにCATVのアンテナは書き方おかしかった。CATV会社の説明ではマンション上にアンテナを一つ設置してあり、それで全ての局を受信しているといわれたのでそのつもりで書きました。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 02:49:25 ID:OUzmEcCf0
テレビはこの際関係無いだろう
要はBSの番組表を見るにはBSのアンテナが必要で、
地上波の番組表を見るには地上波のアンテナが必要というそれだけの話

アナログは邪魔くさいから省くけど、どうしても見たかったらBSのガイドから
ついでに引っ張れば見られない事もありませんよという、その程度の扱い
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 04:06:05 ID:E+CYYzqh0
>>173
ちょっと待て。それって今時のCATVだよな。
だったらBSはともかく地デジはデフォルトで対応のはずだが。
地デジの電波がまだ届いてない地域でない限りはな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:19:19 ID:EYHNrKRyO
>>174>>175

ありがとうございます。
現在のテレビがアナログ専用なため番組表を受信出来ない。
するならBSアンテナ契約するか、地デジのテレビかチューナーを買うということでいいでしょうか?
それならばチューナーを買おうと思ってます。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:19:23 ID:OUzmEcCf0
お前わざと間違ってるだろ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:26:17 ID:tQb4C5gb0
そりゃパナじゃなくても対応悪くなるわ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:06:49 ID:CZHPpLM80
XW50にアナログのハイビジョンテレビ(32型ブラウン管)をD端子−コンポーネント端子でD3接続しているのですが
XW50自身でDVDに録画したコンテンツは問題なく再生できますが市販のDVDを再生すると画面が白っぽくなってしまいます。
D4接続では画面表示がおかしくなるのでD3接続なのですが市販のDVD再生だけ画面が白っぽくなって非常に汚いです。
これは何か設定が間違っているのでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:21:36 ID:EYHNrKRyO
>>177>>178

すいません。
自分なりに再度勉強してから書き込みます。
理解出来ず本当に申し訳ありませんでした。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:48:50 ID:CmmzQKRmO
マジレスしてやるが、パナに「DIGAって何ですか?」と聞けば解決
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:11:51 ID:E+CYYzqh0
>>180
とりあえずはさ、地デジが届いてるかどーかだけ確認したら。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 04:47:34 ID:Gw0JAHnK0
PZ700を持ってるので、diga買おうと思ってるんだが、
1080p出力って必要?
候補機種はXW51, XW50, XW30, XW31です。
XP11でもいいかも。
安ければ、いいかなという感じ。(しばらくしたら陳腐化しそうだし。)

ちなみに、使用方法はテレビの録画とDVDの再生のみ。
チューナーは、単独で十分かも(そんなに録画しない)

不安なのは、前の機種を買うと操作性が非常に悪くなるとかが心配です。
そのへんどうですか。

ちなみにお好み番組表はPZ700についてます。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:02:31 ID:4BJtlIZl0
自分はテレビがソニーだから何とも言えないが
お好み番組表がついていないXW30かXW50を買ってテレビからビエラリンクで予約
するって方法はできないのかな?できるなら前の機種でも問題ないと思うんだが。

あと、XW3xシリーズよりもXW5xシリーズのほうが謳い文句の上ではDVDが綺麗という
事だから値段差がなければ5xシリーズを買えばいいと思う。
新モデルは容量差が大きい=価格差も大きいので、XW50はどうだろう?
近くの店でXW50がアウトレットで75000円で売ってた(自分はXW30を新品で82000で買ったのに(泣))。
自分の用途としては大容量がほしいんで、今となってはXW50はいらないんだがそれほど
録画しないと言うのであればこれで十分。

ちなみにハイビジョンテレビ持ってると多分DRで録画する事になると思うけどXP11じゃいくらなんでも
少なすぎる。40GBのアナログレコーダーでSP録画するような感じ。
XP11にあと1、2万出せば容量が倍以上になるんだからXP11はコストパフォーマンスが悪すぎ。W録も
万一の時に助かる。(特に年末とか)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:45:33 ID:bCCrlBDiO
ビエラリンク使ってTVから探して予約は可。
ただし、予約表は同期しない。

あと1080pなんてTV相手ならまず必要じゃないよ。
言われなきゃ気付かないから。そんな程度。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 13:28:27 ID:r/p/HD4n0
xp-11を買ってきた
アナログテレビしか見たことがなかったからテレビ放送がここまで進歩しているのを初めて知った

dvdの字幕のバイリンガル表示できますか
187183:2007/08/26(日) 18:51:35 ID:Gw0JAHnK0
>184, 185
レスありがとう。
XW30って、ビエラリンク ver.2に対応してないみたいですね。
電源管理が向上しているみたいだけど、
これは例の予約ミスの減少につながってくるのかな。

>185
そうなんですよ。1080pなんてスペックの問題で、多分1080iと大差ないですよね。
1080pなら、PS3あるのでそっちで出力すればいいかもしれないし。
(両方あわせると発熱量がハンパないが)

やっぱ、予約表が同期しないのは痛いかなー。

あと、XP11は候補からはずれました。

188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 19:48:41 ID:4BJtlIZl0
>>187
PS3持ってるんだったら、XW5xシリーズを買う意味はありませんね。
XW5xよりもPS3のほうが確実にDVDのアプコン性能はいいです。(驚くほどの差があります)
という事でXW31はどうです?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 19:52:40 ID:OFBQC1ec0
そんなにPS3のDVDアプコン性能っていいの?
BW200とXW50併用しているけどそんなにいいなら再生専用に買い足したいけど。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:23:53 ID:4BJtlIZl0
かなり綺麗だったよ。
自分はXW30とAvelLinkPlayer使ってるけど、PS3と比較するなら
PS3>>Avel>XW30って感じ。
Avelのアプコン性能=PCでaviファイルを全画面表示したような感じ。
それを更に綺麗にしたのがPS3って感じかな。

まだPS3は持ってないのでフルHDプロジェクター買うタイミングでPS3を買おうかと思ってる。
チップを削減してアプコン性能が下がらないことを祈るが。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:23:44 ID:lYZ6+dAl0
意味わからん。PS3もってないのに、どこで比較した?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:51:31 ID:4BJtlIZl0
だから、自分は所有していないが友人のPS3を自宅のTVに接続してって意味。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:49:17 ID:Gw0JAHnK0
>188
現時点ではXW31がベストな選択肢のようですね。
ポチってきます

みんなありがとう。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 20:41:19 ID:sosWXGBaO
XW51はHDD容量倍だよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:53:33 ID:dOkmhn9B0
BW200でCPRMのDVDをD端子からアプコンできるという情報
XW31でもできるの? XW30は?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:03:40 ID:CUZab15O0
アプコンなんてしないで済めばそれに越した事は無いわけだが
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:42:15 ID:nIPaqlP20
>>182

180です。会社に聞いてみたところ地デジが届いてないようでした。
まつことにします。忠告ありがとうございました
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 14:42:50 ID:RHvpCi4/0
xw31買おうかと検討してるんだけど、外部チューナーをilonkで接続して、
D-VHSモードで録画先にできるの?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 15:22:16 ID:RrW3GRHD0
Wチューナーついてるのに
そんな事して録画するバカは居ない
だから当然そんな機能はない
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:40:33 ID:doKBpuaK0
2006(XW_0系)は7/26発表、9/1発売
2007はマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????来ない
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:46:18 ID:2ujT9xdLO
スマン、教えてくれ。
質問スレの>764で、XW30のi.LINKムーヴについて
聞いたんだが、長期間放置されてるもんで。

#機のDV-HRD2からXW30への直接ムーヴは可能だろうか?

HRD2→BW200→XW30なら、ムーヴ可能なんだけど。
(動作の詳細等は、質問スレに記載のとおり)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 22:16:54 ID:4X4Mj/M10
XWシリーズの後継機マダ?
そもそも、この秋冬モデルでリリースされるの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 22:19:42 ID:Udfqh3+p0
SD→DVDのAVCHDコピーに時間がかかってるのかな?
それともコピーナインスに後から対応出来るようにファーム変えてるか。。。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:08:20 ID:uLz+nZdO0
H.264かな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:29:22 ID:fpTUMUbX0
日本映画専門chがCS1に移動しちゃって選局がめんどくせえええええええ
CS2→CS1に変えるとき、何回ボタン押させるんだよー
他所のメーカーのように衛星を意識しないで選局できる仕様に変えてクレヨン
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:44:38 ID:IwrJ1E3W0
アイロンク って新規格?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 12:34:38 ID:NXSteesR0
>>205
それでだ。だれか周りのひとでビエラもってる人がいたら、学習リモコンかって、
CS1, CS2のダイレクトボタンを記憶させる。
ウマー!
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 12:42:00 ID:R9QpLPh+0
>>207
ビエラの信号じゃあ動かないだろ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 18:47:48 ID:Ma9Z40XnO
>>208
ワロタwwwその通りだ罠www
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:05:39 ID:V1X6c3mq0
XW51ユーザです。すみません、分かる方教えてください。

1話45分の番組をXPで録画して、2話分を1枚のDVD-Rにムーヴしたいのですが
その場合は「おまかせダビング」で問題なく収まるでしょうか?。
もしくは、SPモードで録画した方が確実なんでしょうか?。

よろしくおねがいします。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:11:56 ID:sq77FW/d0
わからないので説明書を読んで下さい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:28:19 ID:igEEdibb0
ちょっと質問。
XW31でWOWOWをHDDに録画後、DVD-RにムーブでこのDIGAでは
再生できるのですが、4年前のDIGAやPCでは再生できません。
CPRMのからみだとは思うんですが他のプレイヤで再生できる方法は
ないでしょうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:32:18 ID:ZkDHawVa0
外部出力で安定装置をはさんで、もう一台のレコで録画。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:33:54 ID:t5bJ6IO80
>>210
XPで録画して45分だと、合計90分になっちゃいますよね。
おまかせダビングやっちゃうと恐らくFRモードになってXPとSPの中間ぐらいの
ビットレートで録画されると思います。(高速ダビングは不可)
この時点で再圧縮が伴いますので、やってみないと何とも言えませんがSPモードの画質
よりも下がってしまうかもしれません。
ハイエンド思考のレコーダーだと予約時にも細かくビットレートが設定できるので
東芝やシャープだとMN6.6ぐらいで予約すればそういう用途には一番ベストですね。

XW51をお持ちとのことですが、ムーヴという言葉を使っておられるのでデジタル放送ですよね?
画質を求められるのであればDRで録画しておまかせダビングというのが一番画質面で有利です。
もちろん、等速ダビングになってしまうので深夜などの空いた時間を利用する他無いですよね。


上記とは無関係ですが、他スレで質問しても答えてもらえなかったのでここで改めて質問させていただきます。
自分もXW51を持っているんですが、TS1・TS2と両方付いているのはこの機種以外ではどれが相当
するんでしょうか?XW30も持っていますが、こちらにはTSモードしかありません。
TSモード2はD-VHSをエミュレートするモードと解釈していますがこれを搭載することによってムーヴできる
機種の幅が広がりますよね。
XW30の上位であるXW50、XW51の下位であるXW31に搭載されているのか気になりましたのでお持ちの方
回答いただければ幸いです。(BW200には付いてましたよね?)
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:45:21 ID:V1X6c3mq0
>>214
丁寧なご回答、ありがとうございました。
DRで録画後おまかせダビングがベストですね。
等倍は我慢で・・・。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:47:13 ID:igEEdibb0
>>213
おおっと、やはりそういった方向になってしまいますか。
合法的には無理なんですね。ありがとうございました。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 19:31:56 ID:t5bJ6IO80
>>216
うちはも初期のDIGA持ってるけど、DVD-RAMなら対応してますよ?
旧DIGAで見る予定がある場合にのみRAMへムーヴされてはいかが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 19:37:50 ID:sq77FW/d0
そもそも何故わざわざ高くて互換性の低い-Rにダビングしようと考えるのか
4年前から使っているなら安くて再生環境も豊富で要らなくなったら消す事も出来る
便利な-RAMが沢山余ってるだろうに
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 20:00:02 ID:O6spihI30
>>218
馬鹿なんだろ。何言っても無駄。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:16:00 ID:Gb38WxuRO
>>215

>>214は多少間違っているので注意。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:31:42 ID:U7CSHqyv0
>>220
間違ってるならその箇所を示さないの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:04:09 ID:tDMvuzV20
NHKBS、いつもDRで録画してたので気づかなかったが、
今日SPで撮ったものみると、設置連絡しろ!のテロップも録画されるんだな。
エンコード録画滅多にしないから、知らなかった・・・
まあ受信料払ってない俺が悪いんだけどな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:07:02 ID:O6spihI30
>>222
死ねよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:21:59 ID:Gb38WxuRO
>>221
そうだったな、スマソ

> おまかせダビングやっちゃうと恐らくFRモードになってXPとSPの中間ぐらいの
> ビットレートで録画されると思います。(高速ダビングは不可)
→これは正解

> この時点で再圧縮が伴いますので、やってみないと何とも言えませんがSPモードの画質
> よりも下がってしまうかもしれません。
→これは間違い(再圧縮は正解)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:30:35 ID:6l3MRFvY0
XW30にて土曜の深夜に某選手の2000本安打達成特番を録画。
さっきダビング。
30分番組2つをムーブしようとしたら、片方は9分、もう片方は4分のみの録画。
スキップしまくりでダビング失敗。
しかもコピワンのせいで元の番組も消去…。


はあ。
泣きたいorz
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 01:08:08 ID:hymepUFF0
少なくともうちのXW30は失敗したら元の番組は残るけどな
つかうちはFRで複数ダビングしたら絶対最後の1本が失敗するので
最後だけやり直すのが当たり前になってしまった
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 02:32:49 ID:u0G7qoL00
>>217
216じゃないけど良い情報ありがと
古いDIGAで再生できないものと諦めてた
試しにやってみたらちゃんと再生できたんで感動しましたよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 08:06:17 ID:6l3MRFvY0
>>226
9分と4分はダビングされていて、DVDの再生もできてしまうので
XW30は失敗とは認識していない模様。
前にも地デジを録画した時にコマ飛びもあったし。

HDDの不具合かなあ…。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:23:11 ID:Lzw0AACN0
>>224
>この時点で再圧縮が伴いますので、やってみないと何とも言えませんがSPモードの画質
>よりも下がってしまうかもしれません。

9.2Mbpsでエンコードした物を6.6Mbps(と仮定)に再エンコードすると2回圧縮しているので
結果として、最初から4.6Mbpsでエンコードしたほうが綺麗になるのではないか。

という意味で書いたんですが。実際に比較したわけではないので、”やってみないと何とも言えませんが”
と付け加えています。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 13:45:05 ID:hymepUFF0
>224は画質=ビットレートと考えてるのかもしれないね
確かに大抵の場合はその解釈で間違いは無いんだけど、
>210のようにSP録画とFRダビングを比較した場合では
ダビング元のソースがXPで一度エンコードしてある分だけ
FRダビングの画質の方が不利だと思うよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:44:06 ID:s9JL9Dd4O
>>230
> ダビング元のソースがXPで一度エンコードしてある分だけ
> FRダビングの画質の方が不利だと思うよ

↑この辺をもう少し解説してくれ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:51:57 ID:Lzw0AACN0
・XPで録画
・XPで録画後FR画質(XPとSPの中間)へのトランスコード
・SP録画
・XPで録画後FR画質(XPとSPの中間)へのエンコード

上へいくほど高画質と解釈しています。
一般的に、DVDレコーダーにトランスコード機能は搭載されてませんので
XP録画>SP録画>XP録画後FRダビング
でいいと思うのですが。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:49:37 ID:WuPneEJC0
新商品マダー!!!
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:26:00 ID:6yL9qpio0
>>231
XPで録ったものをFRでダビングすると2回エンコードする事になってしまう
エンコードの時には必ずロスが発生するので、>210の例のFRダビングよりも
SP録画の方が、劣化は少なくて済む可能性が高い

但しロスする機会が少ないというだけでビットレート自体はFRダビングより低いので
全体の情報量でFRダビングに勝る事は無いという事は念の為注意しておきます
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:05:18 ID:WmSrw0wm0
>SP録画の方が、劣化は少なくて済む可能性が高い

ソースもなしに随分いい加減なこというなw
んなわけねーだろ。
236216:2007/09/05(水) 13:43:25 ID:bM/p97Io0
>>217
おお、あきらめてたけどのぞいてみたらいい情報が。
やってみます!ありがとうございました。
>>218-219
考えてもなかったです。すいません^^
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:28:06 ID:aRo9OTPS0
>>234 が正解
>>235 は思いこみが激しいようですな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:59:40 ID:6yL9qpio0
>>235
ソース云々以前に再エンコは劣化するというのは常識として認識してるものと思ってたが
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 08:25:58 ID:LujkmyEk0
ひとりで何ブツブツ言ってんだ?コイツw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 18:36:26 ID:o9o39pp50
いやー東芝 RD-X5からDIGA-31に買い換えたけど、
無茶苦茶に操作しにくいな、、、
リモコンはいいとしてメニュー関係と番組リスト作りがなぁ。

レスポンスはかなり良いけどさ。
レグザのTV番組表になれるとちょっとこれは使いにくすぎるわ(^^;

RDはリモコン以外の出来は結構良かったんだなと改めて実感。。。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 21:28:07 ID:IdSDxWIP0
芝のリモコンは、シフト3回押しで、やっと数字が選択できるようになるなど、
オレはイマイチ使い難かったけどな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 00:30:11 ID:W4oghfca0
>>240
お仲間がw
自室用のレコはXW31が最初だったけど、テレビはREGZA。
XW31を選んだのは、買える範囲でW録時の制限が一番少ないと思ったからなんだけど、番組表に関しては不満が・・・
あと、アンテナ線の入出力をアナログとデジタルに分けてるのも不満の一つ。
わざわざ分ける理由が分からん。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 07:31:58 ID:RXQ/R5J6O
芝厨ってどうしてこうバカばかりなの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:00:50 ID:xiRvEINf0
>>242
いろいろな部分で配慮が欲しいねぇ。
東芝系の、赤ボタンを番組表示中に押すと一週間分の全ての時間帯へ楽にショートカット可能とか。
番組検索の貧弱さとか。
リモコンもここまで酷いとは想像を絶したし(^^;

110CSを録画しない人なら満足できるのかなっと。。。

あと思いっきり不満というか理解不能なのが、リモコンにトレイを開けたり閉めたりするボタンがなく。
トレイが左にあるのに、その左下が電源ボタンで、なぜか右下にトレイのボタンがある。
設計思想があまりにおかしい気がしてならない。

メニューも階層があまり整頓されてないし、サブメニューで設定できる項目が少なすぎる(^^;
あんまり、いい作りじゃないね〜。 リモコンが糞だったRD5系より更に下だとは思わなかった。。。
とりあえず、繋ぎで買ったぐらいだからいいんだけど、もう少しリモコンとユーザーインターフェースは変えて欲しい。

あと最悪なのは番組切り替えした時に、チャンネル名が並記されないこと。
番組説明のボタンがないこと。 番組表で番組名の文字が小さいこと。
操作ガイドなんて蓋の中でいいと思うんだが、、、

これで売れるんだから確かに企業努力はあんま必要ないのかなって思った。
ユーザーの評価が軒並み高いけどね〜 ちょっと、そこまで評価できるレコじゃないなっと。
悪くはないけど、RDに慣れてるとアラが結構目立つ。

ガイドボタンはいらないw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:06:17 ID:xiRvEINf0
>>241
文字入力はPCからだったしね。
ただ直前でも書いたけど、RD5系も31もリモコンはあり得ないぐらい使いにくい。
31は番組説明(情報)ボタンがないから、ちょっと使いにくい。
スカパー!で番組説明に慣れてるのもあってね〜。

悪いレコって感じに書いてるけど、
リモコン別売で使いやすいのを出したり、
ファームアップでユーザーインターフェースを変えてくれれば何の不満もない。
番組表のインターフェースは変えて欲しいね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:10:52 ID:RXQ/R5J6O
芝脳ってホントにあるんだなwww
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:17:55 ID:xiRvEINf0
>>246
現行レグザの番組表とか触れば嫌でも分かるよ。
それに検索とかさ〜
例えば好み番組表でCS無いのにCSが大量にHITするとか・・・使いにくくないか?

RDも使い勝手は褒められたもんじゃないw
だが、お好み番組に設定してるのに設定外の番組リストが大量にリストアップされる仕様がいいと思わない。
ま、DIGAスレで使い勝手の悪さ書いても工作員になるだけだから、もう書かないけどなw

ちょっと触ってもかなり設計思想が良くない部分がかなり目立つってこと。
キツイ言い方なら雑な設計な。。。 せめて、お好み番組だったら設定されたリストのみでサーチして欲しいもんだ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:33:17 ID:CHdo2nKm0
新型マダー?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 08:53:31 ID:/v9aWWtL0
初めからSPの方がいいのは事実(実際に試した)だが、いい加減なことを言ってるのも事実だな。
何で「可能性が高い」とか「だと思う」なんだよ。
試せよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:38:37 ID:NbqZkKvk0
>>248
BWスレの方で秋モデルの情報がぼちぼち出始めているから、XWシリーズもそろそろだろ
XW200Vが名前だけ既出していることだし、採番はEX系に倣って『XW100/300』といったところか
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:51:00 ID:Vb/yf1wu0
XW30使ってるんだけど番組予約をどんどんしていって今30ぐらい登録してるんだけど
ふと予約画面をみてみると不可っていうアイコンがでている事にきづいて何だろうと
説明書読んでみたらHDの残量不足と書いてあった、でも実際には残り30時間分ぐらいは
残ってるんだけどこれは、次々録画していって消去せずに残していった場合残量不足になると
いう意味で見た分から消去していけば、自動的にアイコンが可になって録画可能に切り替わる
と言う意味でしょうかね?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 16:25:54 ID:ngdk+nHLO
>>251
そうだよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:03:17 ID:gYhzNcV10
>>252
251です
レスありがとん なんか最初買った時はHDも400Gあれば十分かと思ったけどCS録画してると
すぐ足りなくなるね、
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:17:28 ID:9uEuIB6U0
いよいよ今週かな?
>叩き売り始まったみたいだし
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 18:17:50 ID:hivcsbI70
248>>250
舐めた物言いにも関わらず真面目なレスを
付けてもらって有難うございました。 
m(_ _)m

録画予約数を何とかしてもらいたい。
32番組って思ったより消化が早いw。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:18:36 ID:Z3HFiXqn0
新型まだかな〜♪
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:35:16 ID:o+binz290
俺も新型待ち、それ次第で型落ちXW51狙い
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:00:37 ID:QAOYWUqL0
>>257
あ、俺がいる・・・。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:55:58 ID:1A4B/qgZ0
型落ちXWならチューナ付外付けHDDになるからな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:30:49 ID:01+3DKAP0
今度の新型はマイナーチェンジじゃないからな
型落ちの旨味はあんまないかな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:23:04 ID:mOdrkk/w0
XW31の購入を考えているのですが、
パナソニック以外のテレビ(シャープの46RX)に接続するのに
注意点はありまつか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:32:01 ID:ygEKkw9c0
今日録画予約しておいた相棒
特番でタイトルがすっかり変わってるのに
録画しちゃうんだな (´・ω・‘)
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:24:25 ID:8DiWZCp+0
別にまだDVDでいいのでXW31欲しいが、新機種見てからじゃないと
何か後悔する気がするので待ち。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:23:02 ID:GtY74t+90
東芝のXS40から、このXW51に乗り換えようと思っているのですが
XS40のライブラリー情報をXW51に移すには、どのようにしたら良いでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:46:52 ID:z77xCJeBO
>>264
不可能。
何故なら【ライブラリー情報】なんつう機能がないから。(芝独自の機能だよん)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 21:45:11 ID:xL/O6grW0
>>261
注意点はテレビがシャープ製であること
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:57:22 ID:GtY74t+90
>>265
そうなんですか・・

では、RAMに記録されているタイトルなどの情報は
パナのxwにRAMを入れたら、自動で認識・記憶されますでしょうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 23:04:51 ID:cYO/vwVXO
>>267
お客様相談に電話しな
ここはお前の質問スレじゃない
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 00:11:44 ID:WgLTnBFJO
>>267
認識・表示はある程度可能じゃないかな?
でも、せいぜいタイトル、日時、チャンネルくらい。
270269:2007/09/14(金) 00:13:15 ID:WgLTnBFJO
あっ、記憶は不可能。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 09:40:07 ID:Vd6GfDcA0
XW51買ったけど
以前(5年前)に買ったDMR-HS2に比べると
起動音が大きいというか、キュイーーン!といい音する。

HDDも40ギガ→1テラだから凄まじい性能UP
残量を気にすることなく録画できると思ったら
ハイビジョンだと100時間程度なのね・・・

あとビエラリンクの利点がわからん
まあ便利と言えば便利だけど、別に無くてもなぁと言う幹事
272マサキ:2007/09/16(日) 10:57:26 ID:Cj+5U2iwO
コピーワンス信号無視して何度でもコピーしたり市販やレンタルDVD、CDをコピーしほうだいな裏ものの機器がある。接続も線一本つなぐだけ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:19:50 ID:Qsd96Cw30
>>271
キュイーーン!ブゥゥ!!
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:42:46 ID:rpih9h4c0
>>272
どこで売ってますか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:30:13 ID:hy7BuDKE0
新型マダー?
あと24シーズン5地上波放送アナウンスはマダー?
スレズレだね、失礼
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:48:56 ID:fqIZ96bQ0
>>274
スレちだからちゃんと自分で探して逝ってね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:12:40 ID:nvW6M2xZO
なんでデザインダサいんだろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:15:09 ID:81R7698N0
デザインは毎回のように変わるからもうどうでもよくなった
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 19:57:28 ID:vUqlzXxJ0


440 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/09/20(木) 23:21:28 ID:mdoiTPTq0
>>424
XW31の後継機は10月初旬発表。
史上最強のDVDレコになるから待てるなら待ってみるべし。


マジですか?
最近XW31買ったところなのに・・・orz
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 20:54:34 ID:sR+s3X+V0
もうDVD-HDDレコイラネ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 17:19:25 ID:d2qq/6WW0
>>279
XW31という型番から見ればわかること。
昨年末のX30にHDD増量くらいしかしていないので、+1。
通常マイナーチェンジなら+5のXW35とかにならなきゃおかしい。
+1くらいしか変えていないから松下も型番を+1にしたんでしょう。

それに新型は春、冬と年2回で、最近は毎年冬がW録画など高機能だったからね。
その辺も考えて購入しないと。今売ってるのを安く買って満足な人ならそれでいいけど。

つまり、今年は春のマイチェンを飛ばして、開発費、人員を冬モデルに投入しているってことだね。
DVDレコというより、BD-DIGAに相当力入れているってことだね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 18:10:43 ID:6NujJ3eS0
>>279のスレってどこ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 18:36:58 ID:pcv+c4iv0
>>282
未来の人です。
284424:2007/09/23(日) 22:15:17 ID:jjfU2Mck0
>>282
初心者歓迎のところ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 12:04:07 ID:3vDyGa5j0
>>281
XW30→XW35→XW40!ハイブリ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 17:34:09 ID:B8nxk9lV0
とりあえず松下にお願いがある

録画の前後にX秒マージン作れるような設定がほしい
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 18:00:08 ID:FD0oMOMN0
X分で我慢して下さい
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 18:09:21 ID:c5jlminb0
前はいらんな。
もっとも遅延の少ない地アナでも1〜2GOP程度の余裕があるから。
いるのは後ろだろ。
遅延の多いCSなんかを録画すると、最後が切れる。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 19:10:55 ID:w9+HXAqX0
アナログ以外は放送波の時刻を基準に録画してんじゃないの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 19:23:22 ID:FD0oMOMN0
それは無いな
アナログの頃ほど酷くはないというだけで時計の誤差は皆無じゃないし
ズレたら普通に頭も切れるし
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 23:48:22 ID:c5jlminb0
毎日7時とか12時に時報調整してたら、頭は切れないと思うが…。
楽レコの時報誤爆くらいだな、ズレたのは。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:10:27 ID:xRHJUpx70
時刻合わせも放送波を使ってるんだよな、たしか
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:40:31 ID:KLizbzYN0
2話連続放送の十二国記、今日は放送時刻がズレてるんだけど
今見たら1話目と2話目の予約が同時に実行されてた
気付かなかったら1話目だけが2重に録画されるというマヌケな事に
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 06:31:30 ID:+0OaWrN+0
大事なのは二重取りしてるなぁ。DVD用とHDD用と。
295226:2007/09/26(水) 00:29:07 ID:h+sBkQ3l0
後日再放送のあった某選手2000本安打の特番を再録画。
またまた何故か全てコマ落ち&コマ飛び。
サービスマンに来てもらい、HDDと基盤を無償交換。

ちなみにHDDの型式は、SAMSUNG HD400LD
でした。
もともとついていたものも、今回換装したものも、型式は同じですが、
Lotの違いか、表記が異なっていました。

ガイシュツでしたらごめんなさい。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:34:32 ID:HoB6EpHV0
226って俺じゃん
297225=228:2007/09/26(水) 00:45:00 ID:h+sBkQ3l0
>>296
ごめんなさい間違えた
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:49:47 ID:0ajeF4/50
質問させてください。
今RecPOT-MとMHD500、XW30、XW51を持ってるんですがどうにかしてRecPOTのデータを
XW51にムーヴしたいんですが方法できる方法あるんでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 08:38:47 ID:F7nnSV0d0
>>298
RecPOT-MとMHD500とXW51をつないで
1.RecPOT-MをD-VHSモードにする
2.RecPOT-Mのリモコン操作でメニュー立ち上げ
3.XW51を機器登録する
4.RecPOT-Mのメニューから番組を選択して移動開始
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:06:41 ID:v6jbUhR40
ダビング10
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:51:07 ID:gJcOKsVG0
BS・地上アナログテレビにXW31を付けた
家電店員の話で既存のアンテナでこの地域の受信は
かなり難しいと言うことだったけど全部映ってラッキー!
古いBSアンテナもBSのみと思っていたがCSもしっかり映ってた…
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:51:52 ID:A6NG9voX0
あと2日待つべし
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 00:28:54 ID:XrIFXddO0
2日後に何があるの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 00:47:07 ID:dW0ZhBty0
他社を粉砕する驚愕の新製品発表
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 05:00:49 ID:OWJD0VUr0
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:57:26 ID:vmKJTEwU0
XW31壊れたアルよー!
なんでよりによってこれから10月の番組改変期って時に壊れるアルかー!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:11:05 ID:xPHXPd5l0
>>306
国へ帰れ!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:17:58 ID:vmKJTEwU0
>>307
お前、人種差別はよくないアルよ。
タンタンメンのダシにして食ってしまうアルよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:05:51 ID:oBHLIwb00
アナログTVに繋いでみたんだが
直で繋いでいる地アナよりもレコーダー経由の地アナ画像が妙に赤が強い
色合いの調整って出来ましたっけ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:55:11 ID:m4cdzD4D0
>>305
それとはちと違うんだが、まあ似たようなもんかw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:09:03 ID:h1bump/e0
ここに到るまで旧XWの番組検索の更新について触れたのが俺だけというのが意外だな
誰も番組検索なんか使ってないという事か
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:12:32 ID:6kCJ3N6/0
>>311
俺的には、DIGA系使ってる奴でそんなものに期待しているユーザーなんて無いに等しいと思てるが・・・。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:08:18 ID:Zt4RXcvRO
>>311
オイラは番組検索重視派だよ。番組表なんかほとんど見ないw
2ちゃんの“スレ一覧”と一緒で、あれだけの文字情報をTVに
表示されても、自分の必要な情報を探しだすのは困難。
フリーワード検索は欲しいよなぁ・・・でも、元ネタのGガイドが
あんぽんたんだからなぁ・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:14:04 ID:1RiesMQn0
>>313
同じく。検索しか使ってない。
アニメと特撮しか録画しないからな。
ボタン一発で検索モードになればいいのに。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:00:56 ID:mPXwqAJC0
XW31にREC-POT2台つなげるのは無理?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:31:00 ID:6QCSUkm60
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm

なぜかビデオカメラ板の方が情報が早い。

SDカード直刺し→DVD-AVCHD はまだ記事にない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:55:52 ID:0Px5/ENC0
>同社のAVCHD対応SDカードムービーで録画したハイビジョン映像をHDDに取り込んで、AVCHDディスクとして出力可能となっている。

という部分は違うのか?HDDを介さず?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:03:55 ID:0Px5/ENC0
というか、DVDにハイビジョン(にちかいものw)を録れるですか?マジですか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:05:09 ID:Py1Rx7tn0
技術的には余裕。
実際にできる可能性は高い。
ただし、まだ話は付いてない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:08:23 ID:0Px5/ENC0
>>319
ん?ということは、XW300とかについている機能とはまた別の話?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:12:30 ID:HCi0jPzm0
松下、“フルHD4倍録画”対応の「ハイビジョンDIGA」−DVDモデルもAVC圧縮録画対応。実売10万円から
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana2.htm

圧縮機能付いてるってことは、250GBでも十分なのかな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:13:43 ID:Py1Rx7tn0
HDカムからの自作ビデオを記録する事はできるけど、
(正式に現在仕様表にのってるのは、あくまでこの使い方)
放送は、あくまでデジタル放送推進協会の許可が無いと実装できないって事よ。

デキレース、当然発売する頃には正式機能になってるとは思うけどね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:27:08 ID:0Px5/ENC0
なるほど、サンクスです
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:01:30 ID:a/ZWNfX2O
祭りは中止ですか?
DVDにフルハイ記録ですよ?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:18:16 ID:DCstJQFG0
なんで相変わらず予約が32個しかできないんだ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:20:58 ID:UptrvYvk0
よくわからんけど10万って高くないっすか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:31:51 ID:79ZqInU30
W300
DVDに直接記録できるの?
それとiLINK2系統は誤記?
入出力兼用なら常考1系統だとおもうのだが
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:22:30 ID:6QCSUkm60
まとめ
・DVDにフルハイ
 →これ自体はAVCHDをDVDに対応させることですでにかなり前から実現済み
 ただし、HD放送をAVCHD-DVDに取り込むのはまだ話が付いてない。
 いまのところ、あくまでビデオカメラなど自作のHDソースの記録のみ。

・SD→DVD-AVCHD (or上の話がついた後のHD放送→DVD-AVCHD) 
 →たぶん、一旦HDDを介する必要がある。SD入れて、DVD入れて、さあコピー
 てなことにはならない。(記事から類推)
 HD放送からのDVD化は下の理由で、一旦HDDに・・・

>>321
HD放送の録画は、現行と同じじゃないかな。DVDに移す時だけAVCHD圧縮すると思われ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:38:40 ID:HCi0jPzm0
>>328
ttp://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/beauty/index.html

ここ見る限り、少ない容量でも、たくさん録画できそうなんだけど…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:52:35 ID:vOdiXy+p0
やっとDMR-EX300から買い換える決心がついた。
AVCHD圧縮した動画の画質ってどんなもんだろ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:49:04 ID:vfUa5RSt0
>AVC録画したデジタル放送番組は、DVDへの出力(AVCREC)にも対応する。
>「Dpa(デジタル放送推進協会)の認定後、正式に対応する見込み」という。

出荷時は対応してないけど、後日ファームアップで対応する予定って事?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:08:31 ID:qGGHJqnp0
何が良くて今までEX300なんだか。。。
理解に苦しむ。。。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:17:49 ID:BG+yvHAf0
>>331
出荷時は対応してるでしょ
SD解像度で録画できないみたいだから
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:33:31 ID:vDWo288p0
ぶっちゃけアナログで充分だな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:33:24 ID:2GWPGSnC0
XW51の後継無しかよ・・・HDMI1080pの新型出たら買うつもりだったのに
BW800でもいいんだけど、さすがに高い品
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:07:22 ID:dO5796MN0
XW51とBW800の実売価格に差はないとおも。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:28:21 ID:C/Gc3abp0
BW800買っちゃえ、いや買え
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:18:50 ID:+Z3/hGhQ0
予約が32のままは痛い。
せめて64にしてほしかった。
339328:2007/10/03(水) 01:30:12 ID:+B0ILY6r0
SD→DVD出来そうですね。
DVDへの直接録画も出来るって書いてますね。

すいません。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:52:58 ID:80BS4FMj0
パナのサイトみたけど、
新型の同時録画については地デジの番組の同時録画をしたい場合、
必ず片方の録画モードはDRにしないといけないように読み取れるけど、
合ってます?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:54:20 ID:80BS4FMj0
>>340
すいません事故解決しました。
その通りでした。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:03:00 ID:JUQb4k2F0
今月末にXW31を買おうと思っていたが、パナセンスでXW300の応募してきた。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:52:28 ID:Ilg/+p4/0
>328
まぁHD放送も対応するでしょ
既に松下から「認定後に対応見込み」とまで言及されてるからね
対応前提でもいいと思う

あとSD→DVDに直はいけないみたいだよ。一旦HDDを介す。
さらにSDからの直接再生も不可だから、必ずHDDにコピーするようになるのかと。
たしかそんなことが資料に書いてあった


あと現状の話で、XW30使ってます
例のF99問題が怖くて買ってから一度もFWアップしてないんだけど、
とうとうVictorブランドの国産DVD-R DLの記録で不具合が。
(10枚セットの半分くらいは正常にムーブできたのが不思議だが)

アップデートしようかと思うんだけど、このF99問題、電源入れっぱなら問題ない?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:56:33 ID:Ilg/+p4/0
問題なさそうね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:58:32 ID:vCOzn4Qh0
CEATEC会場から

早速新機種公開されてた。
HEモードのデモ動画見たけど、かなり綺麗。
想像以上の画質だよこれ

実際に繋がって他のはDW900だったが、HEモードに関しては
XW300も備えてるから、ほぼ同じだろうな

あとリモコン。チャプターボタンが表に出てきて、独立してる
デバイス切り替えは最下部に、HDDとリムーバブル系ボタンの2個
放送切り替えは真ん中あたりに、VIERAと同じ配置に。
ふた開けたときのボタンは大きな変化は見られず
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:05:35 ID:vCOzn4Qh0
あと背面は、現行とほぼ同じレイアウト。
地上DとAのアンテナが独立してるのも同じ。

試作機だったのか、XW300の背面iLINK端子がなかった
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 14:02:25 ID:8rjlTbN80
ついに本命ktkrって感じだな
AVCREC対応DVD機。こんなにうれしいことはない
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 14:51:29 ID:F4I632JY0
でもコピワンなんだろ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 14:53:23 ID:NB1pD2BV0
AVCRECがPS3で再生できるようになりさえすれば、
クソ高いBDレコーダーはしばらく見送れるんだけどなぁ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 14:54:50 ID:NB1pD2BV0
>>348
コピワンだろうがコピ万だろうが、HDDに収まりきらなくなった時点でゲームオーバーだからなぁ。。
同じ時期にDVDやBDに9枚書き出したってバックアップにもならないし。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:50:44 ID:r1Jmn4nmO
失敗してもやり直しがきくのは大きい
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:06:45 ID:Se+5E54s0
近々コピ9になるのがわかってるから買う気しないな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:03:31 ID:Ay1JRN1w0
XW200Vを買おうと思ってるんだけど、
HEモードとかで撮ったDVDって、他のプレーヤーでは再生できないんだよね?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:12:41 ID:yO1ilWwW0
今までの機種もコピ10に対応してくれるらしいね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:13:10 ID:JOSzcweeO
BDに記録すれば普通に再生可能と思うが。
コピテンは、方針決まれば対応予定とか書いてなかったっけ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:59:46 ID:6SXgI8yR0
俺もDVDで十分なんでXW200Vにしよかとおもてるが、HEモードとかで獲ったハイビジョンDVDはBDみたくリッピング出来るのだろうか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:07:26 ID:gsCCG6410
コピ10はすぐには始まらないよ
コピ10は基本的に地デジ用だけど
BS/CSも絡んでてもめてるらしい
WOWOW、スタチャンのような映画がメインで著作権がうるさいプログラムを扱ってる局は、コピ10を受け入れられないんだと
無料コンテンツだけコピ10にするしかないんじゃないかと思うけど

まだまだ先が不透明だよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:03:58 ID:spZyfaLf0
今年1月にXP10を買ったけどやはりW録画が無いとつらくなってきた。
そこで夏頃底値になってたXW30を買おうか迷ったが買わなくて良かった。
DVDにハイビジョン録画できるからいままで使ってきたRAMが再利用できるのはいい。
そこで自分はXW100購入予定。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:06:17 ID:3yt14Qb/0
やっと情報が出てきた。
>AVCRECは新規格であるため、現状では、今回発表されたDIGAシリーズでしか再生できない。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20071004/1003270/?P=4
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 19:43:34 ID:1SWeCboO0
>>359
ってことは、AVCHDとは微妙に違うってことか。
まあいいけどね。AVCHDで人に渡すことはほぼないだろうし。
あくまで保存用だろうな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 20:34:13 ID:ngpkXyefO
で、newDIGAは、いつ出るの?
価格はイクラ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:23:19 ID:tjfklkyl0
価格comに値段が載ってたよ。
しかし、DVD1枚にハイビジョン画質で1.7時間しか録画できないってのが微妙だなー。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:33:34 ID:ngpkXyefO
>>362
そうなの?
映画ダビングできないじゃん。
2時間ドラマとか・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:45:30 ID:9MJsuaID0
CM抜けばOKという主義なんだろ。
なら自動CMカットつけろと。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:55:04 ID:tjfklkyl0
>>363
>>359を見ると、1時間40分って書いてたよ。
2時間ドラマなら、真ん中の圧縮モードにして両面のDVD-RAMにダビングするとかね・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 06:09:04 ID:lPZUxT3U0
100欲しいなー
数枚分けるのは抵抗ないしDVDでいい
とにかく手軽に安くハイビジョン焼きしたい
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:27:13 ID:Tht1MW4L0
>363
そこは差別化でしょ
BDならたくさん入りますよ、と。

でも今回機能的には松下がトップっぽいね

ただ、CEATECで見てきたけど若干色が変化してたな、H264圧縮映像
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:46:06 ID:+dbRLWcc0
>>367
多分そうだね。
あくまでHDビデオカメラのソースの待避先ってニュアンスだと。。。
まあ、録画にも使ってよ。ってぐらいのとこ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:20:04 ID:1t354ezA0
そういえばデジタル放送って自動CMカットってできないの?
HDレコはDIGAが初めてだから他社製品知らないんだけど
もしかして東芝とかでは自動CMカットついてたりする?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:17:29 ID:yL96sx7DO
>>369
> そういえばデジタル放送って自動CMカットってできないの?

・・・出来ない。
CMカットの為の編集点を自動挿入するメーカーはある。(ソニー、東芝)
ただ100%完璧じゃあないかもしれん為、自分で確認する必要あり。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 01:35:06 ID:ctxotEWV0
よーやく復帰したか・・・。

>>369
たしかムーブする際に出来た。ただしやはり正確じゃない。高速やDRでは効かないし。
精密さを求めるなら手動を推奨、とマニュアルにあったはず。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 10:16:50 ID:Lb5diXxJ0
デジタル放送、2番組同時録画で片方だけでもレート落としての録画できるようになるのかな?
新機種。

現行機種は、同時録画の際は双方チャンネルともDRモードじゃないとダメなんだよね?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 11:53:15 ID:eX0TD8IK0
>369
番組によるかと。

ステレオとかモノラルとかの切り替えを判定するんじゃなかったっけ
アナログは。デジタルはどうなのか知らんが。

すくなくとも「エンタの神様w」ではCMカットできてた
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 13:16:11 ID:JXcjPSDL0
チャプター結合の隣り合ったシーンの区切り点をなくすって
チャプター点消去とは違うんですか
どんなときに使うんですか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 13:53:13 ID:J9yOO89P0
>>372
デジタル+アナログは従来だも可能。
デジタル同士でDR+HXとかが可能なのはホムペに書かれている。
あとは、DR+XPでXP側がデジタル放送のエンコで可能かどうかだ。
一応HXで可能だし、録画中の編集可能とか制限が緩くなってるのでXPでも可能と思うが。

376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:49:39 ID:H1dY2nNSO
質問ですがXW50→REC-POT R→BW200のコピワンムーブはできますか?
また、これの逆もできますか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:11:51 ID:+FuwHBbi0
DMR-XW100購入検討してるんだけど、これで
録画したDVDって旧型DIGAで再生できますか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:13:17 ID:HgNrZhTrO
>>376
> 質問ですがXW50→REC-POT R→BW200のコピワンムーブはできますか?
可能

> また、これの逆もできますか?
不可能(XW51/31は可能)
379372:2007/10/08(月) 16:16:51 ID:Lb5diXxJ0
>>375
さんきゅーです。

俄然購入候補、第1位に躍り出ました。

発売が待ち遠しいです。
380376:2007/10/08(月) 17:00:13 ID:H1dY2nNSO
>>378
ありがとうございます。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:30:16 ID:ctxotEWV0
>>377
もちろんVRモードやビデオモードは問題なく再生できるはずだぞ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 09:40:08 ID:6yL3hlJl0
CMカットはsony以外できるだろ。
ウチはWoooの前モデルだけどできるよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 10:13:57 ID:XKWEoSOu0
H264焼きがBDみたくDVDはリッピング出来るならかなり買いなんだが
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 15:09:52 ID:Qhoz/2QX0
録画モードのHE、HX、HGって何が違うの?
全部フルハイビジョン画質なんでしょ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 17:12:34 ID:IDSOwIbH0
>>384
圧縮形式なので、当然圧縮する時の圧縮率。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 19:26:35 ID:epqxB8920
ハイビジョン録画したDVDを他の機種で再生してもハイビジョン画質で再生可能?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 19:33:49 ID:h5AdGNvd0
>>386
AVCRECは無理
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 19:38:21 ID:Ii84Rqsk0
>>386
BW900 BW800 BW700 XW300 XW200 XW100では互換性有り
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 20:25:26 ID:CNeHHC0v0
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:00:37 ID:IyOoHiO10
アナログ出力はコピー回数制限なしって何だ?
DR → 別のレコ
なら制限なしって意味か?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:04:46 ID:IDSOwIbH0
>>390
ソースを読む限りそーとしか取れないんだが。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:06:27 ID:nEHnxmwz0
謎箱オクで売ってくる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:55:23 ID:vpAW/lan0
XW100ってXW31よりちょい安くらい?
XP11に近い値段で買いたいな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:07:29 ID:IyOoHiO10
>>391
てことは、通常ダビングはコピ10で、
↓こうやってダビングしたらコピフリになるってことだよな?

 レコ───┐
  ↑     │
  └───┘

アホじゃね?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:19:18 ID:CNeHHC0v0
どうせ入力端子がしょぼいから、どうぞって感じかな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:21:51 ID:IDSOwIbH0
つーか、俺はCPRMをクラックする技術が出てしまったからでは、と思うんだが。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:26:12 ID:T+nCVPHTO
コジマでXW-31、\75000って言われたんだけど、みんなの地域はいくら位?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:27:00 ID:/AHfkSwQ0
コピフリにするには一度アナログで出力しろよって事だな、劣化は免れない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:27:52 ID:girUoGvg0
まあCPRMクラックもされたし謎箱等もあるしnyに流れてるしで、アナログSDをガードする意味・意義が無くなったのは確か。
一般人が不便なだけ。
携帯機持ち出しもできんクソ仕様だからなあ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:33:30 ID:wPkIwIf70
XW31とXW51どちらを買うか迷ってるんだけどどっちが良いかな?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:34:57 ID:ZLyWc7PC0
遠からずBDを買うならXW31。買わないならXW51。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:00:41 ID:sz/kSZeX0
じゃあ、相変わらずPOT抜きの価値はあるのか。
よかった。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:51:08 ID:3u+sfC8P0
XW100欲しくなったんだが、TVはアナログブラウン管なんだよな。
XW31くらいで手を打つか
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:14:33 ID:EprLDZq60
>>389
でも、これって今発表された奴から採用されているのかな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:36:23 ID:3u+sfC8P0
AVCREDで録画したDVD-Rをパソコンで再生しようと思ったら
どうなるんだろう?ファイルとしてしか認識しないのかね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:24:07 ID:nsAnsGc80
>>401
初心者なんですがBDを買うならXW31の方が良いというのは
なぜですか?
BDってブルーレイって事ですか?


407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:41:31 ID:QbyzMXev0
遠からずBDを買うならBD機にしちゃえよ。
コスパ考えて。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:56:28 ID:WAjvv06S0
なんだよコスパって(゚听)
そんな訳し方あるかよ
常考CPだろ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:37:39 ID:UGAdrZNo0

 コスパ=コスプレパーティー

コスプレパーティーの事を妄想しながらBD機を買えと、そういう事を言いたいんだと思う。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:39:21 ID:uLUHB/hU0
なるほど、ダンスパーティーのことをダンパって略すもんなぁ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:49:06 ID:Q1a6NgcC0
俺の友達スカトロパーティーの事、スカパーって略すけどそれはアリか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:59:57 ID:uLUHB/hU0
そりゃナシだろ・・・子供が間違って使ったらどうすんだよ・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 02:03:41 ID:rZRvy5mr0
VHSをDVDにダビングするには
HR-X7のような高級機でケーブル介してダビングする方が良いのか
XW200Vみたいな一体型でダビングするのか、
どちらが良いもんでしょうか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 02:11:05 ID:X3gqLfNH0
D-VHSとPCをilinkで繋いでCAPると綺麗
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 02:18:36 ID:DIhF60E70
>>413
俺だったら、レコはレコとしてピンでも使いたいからできるだけいい奴欲しいよな。
一体型はレコとしては半端臭い匂いするからイヤだな・・・。
まあ、ビデオからのダビングにしか使わないのならそれもOKだろうが。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:54:31 ID:Hg4kF4E40
XW-30でもRec-Potからのムーブに対応してくれないかなぁ
パナのサイトに要望を送るフォームとかってありましたっけ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:11:21 ID:WTu35Zdc0
デジタルハイビジョン放送は、DVDなら何分録画できるんだ?
30分も入らないのか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 13:00:38 ID:DIhF60E70
>>417
それは今度の新型て意味か? 公式サイトいきゃ堂々と掲載されているはずなわけだが・・・。
ここだな。
ttp://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/function/index.html
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 19:30:35 ID:E4rBFbDT0

                   ソニン                         パナ
┃録画中の制限     ┃× (裏番組視聴不可、編集不可)   │○ (制限なし)
┃W録画中の制限    ┃× (何もできない)            │○ (制限なし)


新型でこれならパナに決定だな。
漏れはザッピング大好き人間なんで…。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 23:10:03 ID:rZRvy5mr0
素人なんだけどBDメディアって殻付きがデフォなんだろ?
それなら、一枚50円クラスになりっこない。なら、AVCREC方式がしばらく一人勝ちじゃねーの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 06:30:42 ID:ZyLzryTi0
>>420 BDの殻付きは旧タイプ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 21:53:18 ID:XXbHLhGs0
AVC録画したDVDがPS3で見れるのかどうか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:02:20 ID:sZ3Wp/6A0
見れるわけないダロ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 23:42:24 ID:UjVkJ/My0
パナ独自じゃなくて、BDAで決められた仕様だから、見れるようにアップデートされる可能性はあるよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 03:38:33 ID:UgVOfOcb0
まだ実機レビュー来てないよね・・・
自分はXW100欲しい。78,800円が今のところ最安かな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:18:44 ID:qobIcvS/0
PS3はRAMも駄目だし無理かなあ
そうするとHDDVDと変わらない
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:20:40 ID:IukK4/xT0
カムコーダーで撮ったHDAVCが問題なく観られるし、ファームアップでそのうち対応じゃないか。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:10:20 ID:Foyyzig80
今買う人ってXW100まで待った方がよいのでしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:33:12 ID:NZYE560j0
>>425
それどこで売ってるの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:38:31 ID:jMPjRYg70
>>428
AVC劣化するからDR以外興味ないならXW31とかでもいいんじゃね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:45:15 ID:guL+aoRy0
>>428
絶対待った方がいい。H264録画に興味がなくても、いろいろ性能アップしているからね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 15:35:06 ID:eZhx7gS1O
地上デジタル受信してくれないんだけど
新たにアンテナ買わないとダメなんでしょうか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 15:53:00 ID:vs1dhIPK0
>>431
テキトーなこと言うなよ。
性能アップしてるってソースは何だよ。
カタログだけじゃわからん。
中のチップまで調べたのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:16:22 ID:pkd8yKSU0
後発の方が性能が良くなるのは自然なことではないのか。
んなこと言ってると何も買えなくなるが。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:51:52 ID:i1BAr3yA0
>>433
チップセットは新型BDレコと同じ物。HDMIが1080iまでなので
BW700とほぼ同じハードウェアと考えて良いと思う。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:00:07 ID:0tf4MUFFO
>>433
リモコンでトレイ開閉する機能が復活した
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:15:41 ID:5e1k8uF10
それはすごい!!!!!
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:22:53 ID:guL+aoRy0
>>431
適当じゃないよ。チップレベルの話ね。デコード性能、PEAKS画像処理、2番組同時録画時の制約とかいろいろね。




439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:23:28 ID:guL+aoRy0
間違った。

>>433
適当じゃないよ。チップレベルの話ね。デコード性能、PEAKS画像処理、2番組同時録画時の制約とかいろいろね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:11:56 ID:vs1dhIPK0
>>434
AV機器の場合、コストダウンで逆に性能が落ちる例はいくらでもある。

>>439
それもカタログレベルの話だろ。
「○○社製の新▲▲チップを搭載!!」なんて言いながら、
実は旧チップの方が性能上だった、なんてことは普通にあるからな。
実性能で良くなってるのかと。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:27:01 ID:IukK4/xT0
新ディーガに搭載された新ユニフィエは、次世代Blu-rayプレーヤー/レコーダーに
必要な全て処理をワンチップでこなせるだけの機能を持った最新の高性能プロセッサ。
大量生産によるコストダウンも考慮して廉価機も含め秋の新型全てに搭載されたが、
従来製品に搭載さていたチップとは比較にならないプロセッサパワーがあるよ。

番組表の再描画などユーザーインターフェースのレスポンスもかなり高速化されている。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:00:09 ID:twMvy5th0
番組表の広告かなりうぜーから、高速化されるとかなり嬉しいな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:29:06 ID:eN0XDh7+0
>>440
他スレからのコピペ

名無しさん┃】【┃Dolby  sage  2007/10/13(土) 17:37:29  guL+aoRy0
    >>701-702
    新型はそういう制約が解消されたよ。

    XW30系のユニフィエは、確かHDデコード×1+(HDデコード×1もしくは、エンコード×1)だから
    DR+DR+録画番組再生=再生時のデコード1のみ使用
    SP録画=デコード1+エンコード1を使い切るので、録画番組再生や2番組録画ができない。
    だったはず。
    ビエラの場合は、HDデコード×2を使って、2画面HD番組表示が可能

    今度の新型は次世代ユニフィエなのでHDデコード×2+HDエンコード×1
    DR+DR+録画番組再生=再生用にHDデコード×1のみ使用
    DR+SP+録画番組再生=SP録画用にHDデコード+エンコード、録画ソースやDVDなど再生用にHDデコード×1使用
    により、制約は他社以上に少なくなった。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:06:27 ID:ADYcX9D50
>>443
必死に理解しようとしたけど知恵熱でた
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:03:43 ID:XVciKHw60
XW31に1125i番組を録画したら、再生時には720pになってしまうのですか?

ハイビジョンを録画しハイビジョンのまま再生するにはXW51じゃないと駄目なんですか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:14:06 ID:YoFYOe660
>>445
1125iで再生されるんじゃないの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:19:11 ID:049zoJNx0
>>445
いや、ハイビジョンは、1125i、750p、1125pで、1125i出力が標準設定
つまりXW31は、1125i録画したものは、1125i出力するのが普通だけど・・・。

750Pで出すのは、HDプロジェクターなど720Pパネルにダイレクトで表示したい時くらい。
どうしてもDIGA全部IP変換まで処理して、液晶やプラズマで何も変換処理を省きたい人は、XW51の1125pが必要になるが・・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:32:49 ID:XVciKHw60
XW31は1125iを1125iのまま再生できて

XW51は1125iを1125pに変換し、再生する。

の違いだけですかね?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 10:05:19 ID:lg+OrDrh0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/02/ceatec1/index.html

これって既出?
H264で録画って言うところに凄い引かれているんですが
まぁハードエンコだから6MだとPCソフトエンコに比べてそれなりなんだろうけど

PCなら6Mあればほぼ劣化なしだけど、これだとブロックノイズ出まくりなんだろうな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 10:20:19 ID:ZFgGDYbH0
>>448
パナの店員に聞いたらそう言ってた
あと容量の差
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 11:53:58 ID:049zoJNx0
>>448
HDD容量以外では、画質など基本的にはそう。
1125P(1080P)出力するには、画像処理用メモリがたくさんいるのでXW51のみ・・・
でも地デジは1080iなんだから、XW31で十分だと思う。

ただDVDのHDアップコンバート機能を最大限に生かしたい人は、1080P出力のXW51かな
1080iだとテレビ側でIP変換することになるので、テレビ側がしょぼい場合は差が出るから。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:00:38 ID:SXXTLwVx0
調べたのですが
DMR-XW31とDMR-XP21の違いがよくわかりません。
XP21はHDD容量が少ない廉価版ということでしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:04:16 ID:049zoJNx0
>>452
XPなので、Pはシングルチューナーなので、W録画できないとかいろいろあるよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:12:50 ID:SXXTLwVx0
>>453
ありがとうございます。
メーカーのHPの説明がいまいち比較しにくくて
頭の悪い俺には理解しにくかったので参考になりました。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:41:05 ID:lvNHPKo30
>>449
えーと、2週間前の>>316くらいから既出です。
ハードエンコだから画質が悪いってんじゃなく、リアルタイムエンコだから画質が悪いんじゃない?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:26:06 ID:TSIQtZxD0
現行(旧?)の1Tのやつと新型と迷ってるんですが、
どちらがいいですか?H264に拘らない限り1Tですかね?
使い勝手とか操作性が新型は大幅に向上してるなら
新型にしようかと思うのですが・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 16:37:06 ID:im1Q62ng0
ハイビジョンのまま現行DVDに書き込める。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:24:55 ID:GFZOlEc00
XW31のリモコンの蓋を開けた中にある「録画●」ボタンを横から見ると
他のと比べて凸具合が小さい感じなんですけど、仕様か不良かどっちでしょうか?

おかげで蓋を閉めた時の「音量+」が音量−と比べて若干深く押さないと効いてくれないみたいでして
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:30:26 ID:VG5Jz9I90
26日発売日だからあと12日だな
もう2週間きった
とりあえずBW800だな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:33:30 ID:049zoJNx0
>>458
仕様みたいだね。録画ボタンは少し出っ張りが低いね。誤って押しづらくしているみたいだね。

でも音量+と−は押した感じ違いに影響はないけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:25:38 ID:MtSTSZxQ0
HDDの容量についてよく検討したいと思ってます
だいたい30分の番組を録画するにはどのくらいの容量が必要でしょうか?
画質はよくわからないので4倍とかではない標準的なものでお教え願いします。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:38:20 ID:Y9U7kdyr0
そんなのDIGAのパンフレットに書いてある
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:38:25 ID:Eif87opq0
>>458
マジだ。気付かなかった。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:45:44 ID:MtSTSZxQ0
>>462
ありました。ありがとうございました。
ところでテレビと接続して使う場合HDMIがあれば事足りると思うのですが
みなさんはiLINKはどのように使用されているのでしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:57:56 ID:Eif87opq0
>>464
必要な人が使う。
必要じゃない人は使わない。

俺なんてテレビにS端子しか付いてないからS端子使うし。
古い規格なので取っ払いましたじゃ困る人もいるだろう。
それじゃだめか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:38:12 ID:kA3mcHKM0
>>422
見れるだろ

PS3はAVCHD再生に対応してる
事実上、世界で一番売れてる「BD再生機」だし、PS3で再生テスト必須でしょ

パナのデジタルムービーのAVCHD録画できるやつで録画した動画はPS3で再生できる
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:56:21 ID:TSIQtZxD0
今日、電気屋でちょっと触ってみて、操作反応とか良い感じとは思ったんですが、
DIGAって好きな単語登録して番組検索出来ないんですか?
キーワード検索って項目には予め決まった設定しか無かったように思えたんですが・・・
何かやり方間違ったのかな・・・。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:09:14 ID:43FbAngp0
>>466
AVCHDならいけるだろうけど、AVCRECは更に著作権保護がつくぜ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:27:24 ID:MtSTSZxQ0
>>465
納得のいくお答えありがとうございました
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:07:09 ID:PuUF0/HE0
>>466
BD陣営といってもライバル企業だぜ。
自分のところでAVCREC対応機出すまでは対応せんだろ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:20:59 ID:3/MSrAbg0
>>469
HDMI、D端子、S端子は画像や音声をモニタに送るためのもの。
i.linkはビデオデータを別の記録装置とやりとりするためのもの。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 09:19:35 ID:Rho07xfs0
AVCHDとAVCRECが異なる規格なのか、上位互換規格なのかで
話が変わってくるのでは。。。

まあ、異なる規格だろうね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 14:20:51 ID:ZC29fBfD0
ところでこのシリーズってHDDに保存できるファイル数に上限あるの?
今使ってる東芝のX5は録画した番組が390本程で容量が余ってても録画できなくなるのが
物凄く不便なんだけど…
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 14:35:03 ID:wMs9GB780
xp11買いました。これで俺もブルジョワなこのスレの仲間入りができるぜ。よろすく。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 15:41:07 ID:6oGvbiVZ0
XW100って店頭にはいつ並ぶかご存知の方いませんか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 16:13:04 ID:FdSenTCP0
11月のXW買おうとしてるんですが、
システムソフトウェアの操作性はどんなもんでしょう?
何分Panaのレコは初めてなもので。
XMBなんかと比べてなどの意見でも結構です。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 16:40:36 ID:wZxa4JFA0
>>476
慣れればどうと言う事は無い。ただし番組表は本当に糞仕様なので覚悟せよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:11:14 ID:Z2Z2Qnqa0
XW31なんだが。
DRモード以外での録画中、裏番組が見られないのは頂けないな。
うちは地デジが、レコーダーに依存しているので。

479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:12:47 ID:YKIxIe+w0
DRモード以外使う状況が考えられないから問題なし。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:18:55 ID:b1O6vhzaO
>>478
気持ちはわからんでもないが、それを可能にするのが次期DIGA。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:19:08 ID:Z2Z2Qnqa0
>>479
だって、DRモードで録ると、DVDにダビングできねえんだもん。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:36:44 ID:BFqL2IQd0
>>481
等速ムーブすりゃいいじゃないか。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:47:33 ID:Z2Z2Qnqa0
>>481
なんだそれ。DVD1枚に収まるように調節するやつのことか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:49:20 ID:Z2Z2Qnqa0
間違った、>>482
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 18:20:54 ID:BFqL2IQd0
>>478=>>481=>>484
とりあえずマニュアル一通り読むまで返ってくるな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 18:31:12 ID:rkFR6WpL0
フリーズしてやがった
ゴミめ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 18:56:58 ID:Z2Z2Qnqa0
>>485
ういっす。了解。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:40:11 ID:gG3lQ6Bh0
監査いではもう出てるの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:13:18 ID:etOAs7P+0
>>477
なんと……番組表→録画が一番使いそうな機能なのに……
有り難うございました。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:01:44 ID:ROgHGiTR0
>>489
おいおいおい
どこをどう糞なのか全然書いてない
たった一文の批判(になるのかコレ?)を読んだだけで
結論づけるのかアンタは?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:15:49 ID:QQ1BBv7p0
オイラも使いにくいと思うな。
クリポン、RDを使ってきた経験からすると、
番組名の情報量が圧倒的に少ない上(中にはカーソルを移動させて初めて出てくる番組もある)、
ジャンル別の色分けとかもないから番組自体を把握することが難しい。
新聞と似た表示だから新聞なれてれば使えるって次元じゃない、
新聞の方が情報量がある始末。

あと、G-GUIDEの広告邪魔。ってか、デジタル放送なのに何で今更G-GUIDE?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:29:06 ID:NfiBbr3g0
>>467
これってホントなの?
他メーカーから乗り換えようと思ってたんだけど
登録単語検索って普通に出来るもんだと思ってたから
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:48:34 ID:CshvhDJ20
>>492
誓って本当。
登録済みの俳優名とかしか検索できない。
ただし数ヶ月おきに更新されるけどドラマなどで名前を見なくなるとその次の更新時には消えることも多い。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:54:02 ID:QQ1BBv7p0
>>492
語句登録はできるよ、
ただ登録した語句を検索に使えないだけ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 06:36:52 ID:2Cm83JktO
>>492
アナログチューナーのみの、旧DIGAは可能だった。
・・・が、検索対象のEPGデータの量が圧倒的少なかったので、使いものにならずw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 15:17:31 ID:Ss4YKEyp0
ヨドバシ、ビック、XW100の予約価格が1万円値下がった。
¥89,800 10%還元
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 15:38:24 ID:moTPVnOo0
>>492-493
長澤まさみの名前が名前が無いんですよ。
現在ドラマの主演をしているのに。
どーでもいいタレントの名前はたくさんありますけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 17:07:19 ID:DHGTwWyt0
XW100とXW300の差ってHDD容量だけなの?

それで3万も差がつくの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 17:58:26 ID:nz+UCvBW0
>>497 (笑)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:34:33 ID:kfFzGPzp0
つーか、番組表の広告どうにかならんの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:43:29 ID:HBrHXIdp0
>>498
細かくは色々あるよーだがな。ただ、部品のコスト差がそのままの製品の価格差ではないからな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:46:24 ID:ttovHQD10
にしおかすみこに負けた長澤まさみ

503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:41:44 ID:RJoL+bvf0
パナセンスで入札してみたけどどうなるかなぁ・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 01:45:01 ID:FsA3Bt950
パナセンス、最低価格出してる店より安く落ちればラッキーかもね。
一応、入札してみたけど。
ただ、XW200Vだけは、最低価格で決まるんじゃないかなぁ。
落札に参加出来るような人には、一体化は、あんまり魅力が無いような気が?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:16:57 ID:9k9E2Bhy0
AVCRECって将来性あんの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:38:50 ID:4YWl6ES00
>>505
あるかないか、つー話ならあるんじゃない?
でなけりゃ、HD録画はDR(TS)モードしかね、てことになるんだから。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:03:40 ID:4CjL3waS0
>>506
なんか勘違いしてないか?
AVCRECはHDでDVDに書き込む規格でH.264エンコのことじゃないぞ。
容量単価がDVD>BDになったら廃れるかもな。
でも1番組1枚にする場合はDVDのほうがいいかもな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:02:08 ID:XVCm1q9/0
XW31を購入してみたのだが画面の赤みがすごく強い…
試しにPS2で同じDVD流してみたんだけどXW31ではまるで千と千尋のDVD見てる感覚だった。
何かがおかしいのかそれともこれがデフォなのか
お使いの皆さんはいかがでしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:08:33 ID:I5TCMCSw0
接続はHDMI? D端子?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:26:31 ID:XVCm1q9/0
>>509
TVが古いのでアナログ端子+S端子です。
PS2もアナログ端子での接続になりますのでケーブルでの差はないと思います。
設定変更で対処できる範囲なら我慢しますがかなり酷いので…
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:23:07 ID:EvOZBsqs0
XW100をネット通販で7万切る価格で予約購入したけど、
19日の価格改定の事を知らせてきた。
結局、わしは激安で買ったつもりが流通価格で買ったという事になるのか?
まあ27日に届くので良しとするが。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:26:38 ID:vLccp1ec0
今まさに予約しようとしてた。
これはまだ下がるってことかな?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:32:21 ID:j3NeMXpRO
>>508
松下のテレビ・デッキ・レコーダーとかは
赤色がキツい事が多いから、一度気になるとどうしようも無いな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 16:25:47 ID:FxQsvHCd0
XW100、パナセンスモニターで70,100円でした。
まぁ結構安いと思ったから買おっと。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 17:03:05 ID:VwVCbfu00
XW100、今確認したら、うちにも当選メール来ました。入札した金額もそんなもんだったけど、
店頭予約の方が、今まで798くらいだったものが、急に1万値下げで来てるじゃないですか・・・
なんかなぁ(-.-)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 17:17:42 ID:jB32H7r+0
正直、同じ値段だったら長期保証とかつけられる店のほうがいいかも・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 19:08:15 ID:cy259QhU0
XW300の結果まだかな?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 19:28:08 ID:EHIwpyIFO
>>517
北。
91.8Kだったかな。長期保障との天秤だな。
519517:2007/10/18(木) 19:30:00 ID:cy259QhU0
>>518
ありがとう。90000円で入れたからダメか…
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:07:40 ID:Eae9XyUT0
XW31の底値位でXW100が買えるのか
HDDは減ったけど新機能で相殺できるからお得だな
でもデジモノは底値で買わないと後悔することが多いので悩む
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:51:03 ID:M2ikpify0
>>520
最後の一文で結論は出ているようだが?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:01:40 ID:0r21hnFe0
>>510
今週XW31購入したんだが、言ってるような事は全然おこらない
メインはD接続だけど、Sやコンポも試したけど全然問題なし

XW31からTVにつないでいるケーブルが不良なんじゃないのか?
PS2で問題ないというけど、
PS2で使っているケーブルと物理的に同一の物は使えないはずだろ?
PS2側のAV-OUT端子は特殊だからな

あんたの検証結果でわかったのは、
ケーブルの差じゃなくてTVの入力端子が問題ないこと

…なんか間違ってる?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:06:04 ID:KtGGeEs90
赤みを抑えるには安いケーブルだとビクターがいいね。
それでも赤みの傾向は変わらないけど
524522:2007/10/18(木) 22:06:23 ID:0r21hnFe0
>>510
あ、まさかとは思うけど念のため確認
XW31を繋いだTVの端子は、PS2で使ってた端子と同じ所だよな?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:13:26 ID:6lF1wq+F0
>>524
帰ってきて書き込み見ました
恥ずかしながらPS2はビデオ3に挿してまして
>>522>>524を参考にビデオ1からビデオ2に挿してみたところちゃんとした色になりました。
どうやら古いTVでビデオ入力1の端子部分が弱っていたみたいです。
おかげさまでこれから楽しめそうです。他に書き込みを下さった皆様にも感謝申し上げます。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:13:39 ID:OMZBM2mI0
>>511
え?え?19日の価格改定って何?
もしかして更に安くなるんですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 03:33:01 ID:jabqHIL1O
こりゃ5万代になるなw59800だろうけどw
528これきました。:2007/10/19(金) 06:41:57 ID:ZFuAh32d0
いつも「パナセンス」をご利用いただき、ありがとうございます。

またこの度は、「HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー|DMR-XW300-K」の
新商品モニター販売にご応募いただき、ありがとうございました。

おめでとうございます。
「HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー|DMR-XW300-K」を
見事落札されましたのでご連絡申し上げます。

なお、「HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー|DMR-XW300-K」の
落札価格は、 91600円(税込) となりましたので、
落札されたすべての方がこの価格でご購入いただけます。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:22:21 ID:K6kkrkt60
いつも店頭のほうが早く買えるから入札しなかった
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 10:11:03 ID:55e7YKM60
>>526
価格改定のお達しが急に有り、現在の値段は変更済みだと。
つまりXW100は7万切る価格が今の底値の様です。
ここから急な値崩れは無いだろうし、予約しておいて悔い無し!
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:21:08 ID:620UzZDp0
>>530
ほんとかなぁ〜w
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:39:20 ID:3HJNdxvC0
とりあえずXW100が6万前後になったら買おうと思うが
その時にBW700が10万前後まで下がってたら迷う。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:02:17 ID:c5LfkRTB0
HDAVC関心なければ、10万切ったXW51買うのが正解?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:20:09 ID:sSCIMYHY0
うん
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 18:28:33 ID:MKNiBtpR0
古いLDのソースをデジタル化する為に、新しいXWの購入検討をしているのですが
Y/C分離能力とMPEGエンコーダ能力は十分なものでしょうか?
他社と比較した所ではPanasonicが一番優れているようなので選んでいます。
LD-(コンポジット)-XW(HDD録画)して、HDD->DVDと保存できればいいのですが。
あと単純にY/C分離器として、HDMIやD端子へ480i出力スルーさせる事はできますか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 18:33:44 ID:1yMixQKj0
HDAVCも新チップも興味はあったけど、1世代目は怖いから
XW51の未通電展示品を9万切りで買った。パナレコはep-p100以来だけど、
EPGからダイレクト選局できないのは不変だな。特許回避かな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:33:17 ID:csoWdS890
>>535
ちょっと前のDIGAはかなり優れていたけどな。
今のはどうだか・・。
他板ではTBCが削られたという書き込みがあったし、
この板のどこかのスレでも、
解像度が704x480(無効領域なし)から720x480(無効領域あり)に変更されたという書き込みがあった。
コストダウンでチップが変更された可能性がないとは言えない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:47:57 ID:siG8Tle/0
ネットムラウチでは
XW100 \69800
XW300 \94800
それぞれ5年保障が価格の5%だよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:59:26 ID:vm1Z0LbkO
モニター販売は長期保障ないのかな、、、
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 02:06:55 ID:IMo8AOSFO
早くも6万前半ktkr
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 03:22:49 ID:V2Cw9A1c0
XW51には、東芝RDの「ライブラリ」機能にあたるもの(DVDディスク管理機能)は
ありますか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:17:59 ID:B1JgpLgXO
>>541
無い。
543541:2007/10/20(土) 10:23:42 ID:V2Cw9A1c0
無いんですか?じゃあ、どのRAMに何を入れたのかは、どうやって判断すればいいのですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 10:34:45 ID:1X5FtUdm0
(  ゜Д゜)・・・。

(゜Д゜)マジ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 10:40:56 ID:C98D+9oB0
ライブラリ機能がやってることを自力でやればいいだけだ
そういうのが面倒なら芝買う。


546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:02:06 ID:MT4uluId0
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4984824793835/
BW900、182,560円 (税込) 送料込
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:13:17 ID:yovV7D6g0
今度出る新型って、まだアナログ見られますか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:28:57 ID:4FZkqttV0
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 17:10:01 ID:yRDsSIDJ0
AVCRECDVDの画質とPS3互換性のリポート早く出ないかな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:36:45 ID:Rtx2drZ4O
今更、ゴミステ3なんか買う奴居るのか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:40:04 ID:IMo8AOSFO
最安は61800
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:00:56 ID:nvS9fUqc0
PS3はDVD-RAM再生できないし、政治的にAVCRECに対応しない可能性がある。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:24:08 ID:AeIV8K8h0
自動チャプターって付いてるの??
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:40:16 ID:WC59PUkg0
5年以上の完全保証付きの最安ってどこだろ??
>>538のいうネットムラウチ、検索しても新モデルひっかからないのだが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:57:10 ID:hslGmzCT0
>>554
社長のブログ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:58:34 ID:hslGmzCT0
まちがえた。
社長ブログ 会員価格みれ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:05:13 ID:iAQPlzTW0
先日ヤマダでXW51が88000ポイント無しだったので5年保証付けて買ってきた
リモコンがウンコらしいとは聞いていたがマジで使いにくいな・・
#HRD3xに慣れてたから10秒巻き戻しボタンが無いのも不便極まりない
操作感もHRD3xのが上だったかも。HDD多いから撮り溜めしても平気になったけどね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:24:08 ID:kQbdbFDR0
XP−11にDVから作ったMPEG2ファイルを
SDCard使って転送したいのですが、参考になる
サイトがありましたら教えて下さい。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:44:43 ID:zHa/fMDa0
夜のヤマダ入間店でタイムサービスがあった。
XW31が74800円で3台あったが誰も買っていなかったw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 09:18:07 ID:i2I9xX080
ここしばらく7万台だった機種だからなあ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 09:39:52 ID:U7QOSkbr0
一年近く使ってきてF99は2回くらい起きたけど
さしたる問題・不満もなく使ってきたが、
3週間ほどうちを空けることになりその分の予約を入れようとすると1週間以上先は予約入れられないんだな
意外な盲点だった
再来週以降の相棒が予約録画できねー(つд`)
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 09:53:06 ID:cRDUWdXeO
>>561
つ毎週予約
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:23:22 ID:t7dXdn7O0
パナはBDやってるけど、ほんとはH.264をダークホースとしてつっこもうとしてんじゃね?
これぐんぐん安くしてシェア広めまくるのが狙いだったりして・・・。
そんだったら5万円代とかすぐなりそうな気が・・・。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:56:27 ID:UlhTvZxR0
>>563
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:48:34 ID:U7QOSkbr0
>>562
来週(初回)が2時間スペシャル(20時から22時)で、次週以降(21時開始)1時間番組なんだけど、ちゃんと追従してくれるんだろうか?
そこが心配になったんです
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:50:38 ID:i2I9xX080
今週も2時間枠でタイマー設定しておけば無失敗。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:17:40 ID:kxH/6ylg0
>>565
医龍も同じような感じだけど、普通に追従した。今まで常識的な範囲では
追従に失敗したことないよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:11:14 ID:dEkD+J160
いつもは11時からの連続ドラマが最終回で9時から確か3時間スペシャルに拡大されたことが
前にあって、さすがにこれは追従できなかった
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:29:57 ID:6cuzEc6Y0
それはライアーゲームとみた
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:49:35 ID:7YmZDnQC0
ピンポーン
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:05:03 ID:bBjegj8Z0
今使っているXP10がF99とPlease waitを繰り返してたり挙動がおかしい。
早くXW100発送してくれパナセンス・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:41:07 ID:1g2d01xH0
>>563
私もそう思います、統合チップ開発したわけだし、後はどんどん生産してシェアー伸ばしと価格ダウン。

少なくとも松下は今後発売するすべての機種で再生可能のはずです。それと、チップだけOEM販売するので
パソコン用キャプチャーボードにも搭載されるかも。

チップセット以外の生産コストはXW31とかと同じと思うので総合の生産コストはすでに下がって
いるはず、現在のようにBDタイプと実売で6万円以上違うならAVC RECがドンドン売れそう。

CPRM対応メディアもDVD-Rなら私は10枚280円で買っているので60分ドラマならこれでOKでコスト28円。
1時間ならHXモードで記録できるので画質はほとんど劣化しないと思います。
2時間番組はDVD-RAM両面かDVD-R DLで300円程度。

XW300が27日には届くので楽しみです。

Divx再生に対応していることをひそかに願っています。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:07:05 ID:VGDqCjkSO
ディスクに何本も映画が入るのはいいけど
肝のレンタル屋が価格設定にめんどくさがるかもな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:17:56 ID:glieifT/0
まぁ、DVDへの録画がつなぎだとしてもランニングコストが安いのはいいね。
この規格自体が無くなる事は恐らくないだろうし。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:28:08 ID:1g2d01xH0
マニア=Blu-rayにDRモード/MPEG-2 TS
凡人 =DVDにMPEG-4 AVC/H.264

だね。

販売店が販売するにはパナのXW新製品が一番売りやすそう。

DVD-R DLが量産効果で100円程度に下がればBlu-rayは必要ないかも。今までは必要なメディアではなかったですよね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:31:48 ID:4mrn+jqr0
DVD-DLの値下がりより1層BD-R値下がりのほうが早い。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:40:10 ID:1g2d01xH0
レンタルで通常DVDのAVCRECフルハイビジョン版が出てくればうれしいけど。まだまだ先の話かな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:42:02 ID:4mrn+jqr0
そんな物は絶対でない
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:43:03 ID:YR0GiMQw0
さすがにそれはまずかろうwww
本来一般人はそれで十分だろうがwww
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:49:35 ID:yzmaQBq30
>>572
>CPRM対応メディアもDVD-Rなら私は10枚280円で買っているので・・・
マジですか?
製造メーカー、生産国、販売店などを教えていただけないですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:51:39 ID:1g2d01xH0
>>576
一般的にはその考え方が主流のようですね。
でも今まではDVD-R DLが売れる(必要な)要素がなかったわけで、
今後は必要なメディアとなりましたのでどうかなと。

Blu-rayが250円になればDVD-R DL 100円と同等かと思うけど。どっちも一緒に安くなってほしいです。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:53:53 ID:F7Anv/lb0
>>572
1枚28円はさすかにすごいな・・・。逆に保存性とか品質のほうが心配になりそうなんだが・・・。
583580:2007/10/22(月) 00:03:28 ID:yzmaQBq30
>>572
まさかと思いながら価格コムで調べたら、ありました。
CPRM対応のDVD-Rが10枚で280円。ZEROの台湾製ですね。
ちなみに、これまで書き込み時とか再生時に失敗とかありませんか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:05:07 ID:etVI7II90
>>581
BDドライブの値段が下がらないままだと、そういうこともあるかもね。
BDドライブというだけでレコの値段が5万違う状態だからね。
BDはメディアよりドライブの値段がネックだと思う。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:07:13 ID:VGDqCjkSO
>>577
蓋を開けたらマジでそうなってたりして
安さと手軽さは命だな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:20:04 ID:Pv7bvhKs0
>>580
台湾製ですが、パソコンと今使ってるSONYのアナログチューナーHDDレコーダもOK、ただし
このレコーダーはCPRMのDVD-Rに対応していないのでBSデジタル放送はDVD-RWで対応
中です。
http://www.pc-kei.co.jp/framepage_media.htm
ZERT47-CP8X10PWですが新製品が出ましたので今見ると在庫限りになっていますね。
早い者勝ちかな。

パナの新製品で使えるといいですけど。。。結果は27日以降ですね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:32:13 ID:F36OeKlQ0
XW31を5月に買ったが今回の300との差は酷いな
31はDRでないと何もできないし
ハイビジョン番組はDRで録る意味あるけど古いドラマの再放送なんか長期間モードで十分だがDRで録っている
ハイビジョン4倍モードってどんなもんだろう?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:43:50 ID:Pv7bvhKs0
>>583
今のところ書き込みの失敗はありません。パソコンも3台ほど試しましたがいい感じです。
SONYの8倍速メディアよりも書き込み速度の相性はよかったです(パソコンの場合)
このメディアの再生はまだほとんどしていないので再生はわかりません。ひたすら焼くのみ。

今までも台湾製をほとんど使っていますが失敗は1%もないですね。だからネットで台湾製
はダメで日本製がいいというのが私にはピンときていないのです。

先日3年位前に焼いた台湾製DVDを再生しましたがOKでした。

しかし、私の経験では以前、日光に当たる部屋にうっかり置いたままで、2週間程度
で10枚くらいダメにしたことがあります。それ以降は黒い光の入らないフォルダーに保管
するようにしましたので光によるメディアの劣化はありません。

たぶん日本製でも台湾製でもDVD-Rは日光に当てると劣化するし、要はどのように保管
するかだと思いますよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:57:36 ID:ckHPNDaNO
>>588
アンタみたいな節約してるつもりのコジキが、日本の景気を悪くさせてんだよな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:04:19 ID:etVI7II90
保管場所きにするなら、最初から日本製使っとけと。
昔PCで台湾メディア使ったけど、失敗&外周回避でコスト変わらんかった。
神経使うだけ損。
レコだと下手に失敗しないで焼けるだけに後が怖い。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:51:14 ID:JEudPXkD0
ひょっとしてH.264で録画した場合
他のプレイヤーでは見ることすらできなくなる?

だったら非常に困るのだが…
DVDからiPod用にエンコとかもやりたいんだけど…
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:59:40 ID:Pv7bvhKs0
>>590
こじきとは残念です。

私の場合は節約するという感覚より30円前後はタダ同然なので何枚でも焼ける
ということですね。
むしろ贅沢だと思っていますよ。今のところ失敗も皆無です。

日本製DVD-Rでも透明ケースで日光の入る部屋に置いといたら2週間はOKでも
4週間ではダメになると思います。
光による劣化についてはDVD-Rは台湾製だけではなくて日本製も同じです。
ですから保管方法を気にしていないとすべてパーになります。

光に強いのはDVD-RWなのでムービーの撮影とか大事なものはDVD-RWにも残
していますね。テレビ番組は少しくらい画面が止まっても結局どうでもいいので
DVD-Rです。

>昔PCで台湾メディア使ったけど、失敗&外周回避でコスト変わらんかった。
>神経使うだけ損。

私の友人も激安メディア50枚入りが店頭にあったのでいきなり買ったけど半分は
失敗すると言ってがっかりしていました。
ドライブに対するメディアの相性は良い物が見つかればそれを使い続けるのが
いいですね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 02:08:58 ID:Pv7bvhKs0
>>591
iPod用ならCPRMの問題とかもありそうですね。SD画質で録画しないと無理そう。

AVCRECは通常ではパソコンでは読み込めないでしょうから、いつの日か、
誰かそういう方法を開発してくれるのを楽しみに待っています。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 02:13:19 ID:Pv7bvhKs0
>>590さんすみませんこじき発言は>>589さんでした。
595名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/22(月) 04:42:11 ID:6E6HkNsV0
AVCREC方式で録画されたDVDをPCで活用する手段は今のところは無いんすね
しかもDIGAでHDDにDRモードで録画したものをDVDにH.264で落とすと
現状ではHDDに録画されていた元のDRタイトルは消去される、なかなか厳しい

ところで、ざっと調べたところではDIGAのH.264録画の仕様は以下のようなもののようで・・・

録画方式 - MPEG4-AVC/H.264 VBR 1440x1080 or 1920x1080
録音方式 - ドルビーデジタル 2ch or 5.1ch

気になるのはPCで作成したH.264(音声AAC)のDVDをDIGAで再生できるのか?
どうなんでしょうね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 08:29:38 ID:leH5EP6JO
>>589
むしろ、あんたみたいな人が、日本の競走力を下げているんだと思うが
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 08:56:39 ID:bi3BAmtqO
あれ?
地デジをSD画質で録画なんてできたっけ?

地デジはどんな録画形態でもコピワンじゃないとムーブ出来なかったはずじゃ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 09:36:11 ID:OHbt7oJsO
>>597
つXP・SP・LP・EP・FRモード

どのモードで録画してもコピワンだ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 09:56:47 ID:CkfawCva0
・今まで
レンタルDVDと販売DVDが同じなので特典画像とかでがんばったけど、
レンタルする人はほぼ販売DVDを買わなかった?

・もしかしてこれから
レンタルで手軽にキレイなハイビジョンが楽しめるH.264。
それを上回る高画質HV映像が見たい人はBDやHDDVDを購入すればいい。
レンタルしたし、同じ映像だからもういいや、って人が少なくなる可能性が多い。

いままでDVD買ってた人はBD等にすんなり移動できるだろうし、
レンタルする人は見れればいいやって人が大半だからH.264で十分だと思う。
これでH.264が普及しまくればレンタル屋に余計な負担がかからないし、
これはなかなかすごいかもしれん。
あとはH.264って名前をどうにかしないとネ。
どうやってよむんだよ!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 10:17:18 ID:lbSGlpCd0
コピ10まだー?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 10:21:56 ID:Pv7bvhKs0
SDなら2CHのスレッドでCPRM解除
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1145110072/
コピフリーでウマー

これのAVCREC板マダー
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 10:42:49 ID:lbSGlpCd0
コピ10なんだけど、11月のパナBW900って、ファームアップデートで対応ですかねえ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 10:47:53 ID:Fkgt/m3F0
XW31でDRモードで録画した番組をDVD-Rにおまかせダビングで移したんだけど
DVDプレーヤやPCで見れないんだけどどうーすればいいの?
ビデオ方式ってやつなら一般的な機器でも再生できる?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 10:52:52 ID:x7eSvE+10
>>603
そもそも DR録画はVRモードしか録画できないよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:28:51 ID:Fkgt/m3F0
>>604
XPとかに落としたらビデオ方式ってやつで移動できるってこと?
んでもってビデオ方式なら一般的な機器で再生できる?

この「一般的」って意味が難しいのかもしれないけど
取説読んでもワカラン・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:41:56 ID:XwyWKY7I0
>>605
よくわからんけど無理だろ?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:49:03 ID:4upu0Zuu0
DVDプレーヤーやPCがCPRMに対応していないと_
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:52:37 ID:Vd5wQjwKO
>>605
XW31等の機種はDRで録ってもDVDにムーブするのにXP以下(アナログ画質)の画質にしてDVDに移す
しかもVR方式のみ

他ので見たいなら今後はアナログ放送で録りなさい
アナログ放送ならビデオ方式でもVR方式でもDVDに焼けるから
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 12:18:24 ID:zho/mLKa0
XW100、ケーズで72kか。買うべきかな?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 12:52:02 ID:Fkgt/m3F0
>>607-608

おk
理解しました。
ありがと。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 13:09:13 ID:e725A+jq0
>>609
初回出荷分予約で6万台を見た自分としては躊躇する。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:04:29 ID:VWs2o6zR0
XW31なんですが例えばDRモードで録画した番組のXPモード等に画質を落とすことはできますか?
HDD節約したいんです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:07:06 ID:wbE6Rej40
DVDh264記録の許可は下りたのか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:17:58 ID:ifiIkzcaO
>612
ムーブするしかない
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:20:15 ID:QqYrk2zL0
>>612
HDD内部でのエンコードにはパナ機では対応していない。
一旦DRで録ったならDVDメディアにムーブする際にエンコード。
メニューにはおまかせダビングと詳細ダビングの2つあるんで、
詳しくはマニュアル参照のこと。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:23:25 ID:w1ncrQO20
>>516
また黄金伝説かい。黄金好きだから楽しみなんだけどちょっと複雑だな。
今度は九州か東北、また同じ様な感じがしなくもないという...
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:17:04 ID:OhkV6QJK0
ブルーレイDIGA(BW900/800/700)では
>DRモード録画した番組をHDD上でAVCに変換して保存できるため、深夜などの
>AVCエンコーダの空き時間を利用してDRモード番組を圧縮できる。
とのことですが、ハイビジョンDIGA(XW100/300)にはこの機能は付いていないんでしょうかね?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:42:39 ID:QZu2azOn0
>>617
その辺の仕様はBWシリーズと共通だと思うがどうだろう。
HDD上での変換が時間予約で出来るなら便利だけど・・・。
記事中のi.link仕様の記述に間違いがあったりするから
あんまり信用しない方がいいかも?w
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:27:17 ID:JEudPXkD0
どこも300よりも200Vのほうが高い…
VHS機能ってそんな高いのか

そろそろVHS対応機種もなくなりそうだし
「最後のVHS機種」として200V買おうかと思ってるんだが…
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:29:16 ID:MZlfg3tH0
>>597,598
DIGA:S出力→アナログVHS→S入力:DIGA
とかじゃだめなの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:37:19 ID:hmxY1dZR0
>>616
すまそ、さっきから散々考えても、どうしても話が繋がらないんだが・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:37:31 ID:QqYrk2zL0
>>620
だめ。DIGAに限らず、この手の地デジ対応レコーダはアナログピン端子出力でも
デジタルソースには必ずCPRMのコントロールコードがのっていて、
一旦レコーダで録画したものは同じ地デジ対応レコーダには再録画できない仕様になってる。
だから世間では謎箱通すんだけど・・・。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:46:09 ID:JEudPXkD0
ところでパナ機のPC連携機能がどの程度のものか知りたいんだけど
HPのどこにも書いてないってことはひょっとしてないの?
LANケーブルが挿せるのに…
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:58:40 ID:QqYrk2zL0
>>623
とりあえずPC側からデッキの状態や録画の状態が確認できる。
録画済タイトルの確認や書き換えが出来る。データ本体の削除。
予約リストの確認と変更・更新、取り消しや新規登録が出来る。
後何かあったけ・・・?
625617:2007/10/22(月) 23:07:43 ID:OhkV6QJK0
>>618
そうですか・・・カタログも出回っていないですし、まだ謎な部分がありますね。
100を注文済なのでこの機能が付いていることを祈りつつ届くのを待ちます。
この機能はDVD機の方が必須だと思うのですけどね。レスサンクス。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 07:56:12 ID:xD8gFh/00
仕様を見るとMPEG4-AVC/H.264のHG,HX,HEはDVD-RWに記録できないんだが
何故なんだろう?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:27:14 ID:VvwtXMXz0
>>626
オレもそれがわからない。2倍速DVD-RAMにAVCRECできるならDVD-RWも
録画できそうだけど。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:02:01 ID:RVDjtBkAO
冬モデル発表はいつ頃だろう

今月末に出るアレが冬モデルというオチじゃないだろうな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:11:35 ID:jM8Ze0R40
>>626
技術的にはDVD-RWにも記録できるけど、松下がRAM推進派だからかな。
こんなことやってると、他メーカーがAVCRECをサポートしなくなって松下独自規格になっちまうよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:59:34 ID:qEZj4TcK0
XW51、テレビはTH-32LX75を使ってます。
ビエラリンクについて

テレビの電源をリモコンで切ると
自動でXW51の電源もOFF    これは正動作

XW51の電源を入れると
自動でテレビの電源ってONになります?
(テレビはリモコンでOFFしています。)
↑これだけ動かないんですよ・・・

その他のビエラリンクは正常に動くんですが
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:33:33 ID:jM8Ze0R40
>>630
電源オン連動と電源オフ連動は個別に設定できるよ。
ビエラリンク設定の電源オン連動を「する」にしてますか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:33:46 ID:upcrT18F0
>>628
大丈夫か?w
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:38:09 ID:VvwtXMXz0
>>629
技術的にできるのに政治的理由で除くなんてダメダメだな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:57:02 ID:QgFbx5MNO
RWなんて使う奴いるの?パナ機使いで。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 12:04:16 ID:jdIwWdg40
俺はシャープからの移行組だから、RWを大量に保有しているorz
HRD20で懲りたから、シャープは永久禁止令が出てるけどなw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 12:23:55 ID:VvwtXMXz0
>>635
ナカ〜マw だからAVCRECでDVD-RW使いたいんだよね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 14:26:38 ID:z+eQzlfd0
DIGAのHDMIからパソコンのモニタのHDMIで繋いで観ている方っていますか?
もしいたら使っているパソコンのモニタの機種を教えてください。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:31:45 ID:R7yjPlFx0
ヨドバシやヤマダは店頭予約も89800P10?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:18:04 ID:1VKl1NBfO
まだRAMに拘ってるのか松下は!
大量に保管してる国産RWは何に使えと…
まじで対応よろ。微妙なRW使いにくさは今のままでいいから
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:47:18 ID:7ksU50yS0
>>638
ビッグは店頭の方がポイント少なかったらしい。
ttp://karinto.mine.nu/kuni/2007/10/_2.html
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:09:19 ID:jdIwWdg40
モニター販売の発送予定っていつだっけ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:23:02 ID:2U6HV1TD0
wktkして待ってるなりよ。「10月下旬」っていうことになっているが……。
CPRM対応DVD-Rを1000枚、DVD-R DL(まだ高いな)を100枚買って待ってるぜ。
ちなみに漏れも元Sharp遣いなので、DVD-RW(CPRM、録画済み)は2000枚
くらいあるよ(AVCRECで再利用できればいいのにね!)。
XW100で情報番組系を主に録り貯めようと思っている(ので画質はほどほどでおk)。
モニター販売発送後、メールが来るそうなので、来たらカキコするよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:42:24 ID:jdIwWdg40
おおなるほど!そういえばアンケート回答が必須だったもんね。
>>636さんと>>642さんと私とで、(無理だと思うけどw)DVDRWのAVREC対応を要望としてあげてみようw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 18:32:37 ID:2YYChH190
ペラものの新製品ニュースなら出回ってるよん
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:20:42 ID:RCBYpp830
XW51の後継機種が出なかったのが凄い残念だ
春まで待たないといかんのか('A`)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:45:20 ID:VbXnjisb0
XW51みたいなハイエンド機種はDVDシリーズではもうでないと思うけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:36:30 ID:hVdxWfr00
DVDにハイビジョンが録れると言う事を以って、HDD大容量化に歯止めがかかったとか
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:45:25 ID:DtYLDPAl0
BDモデルが安くなってきてるからね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:54:57 ID:VvwtXMXz0
>>642
録画済みDVD-RW、2000枚はすごいなあ。
次世代DVDメディアがもっと安くなるまで、AVCRECの需要ってそれなりにある
と思うからDVD-RWにも対応して欲しいな。

そんなわけでアンケート回答よろしく(>>643さんも)。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 07:31:11 ID:v9KYl3US0
BW系発送キターの報告あるから、XW系も今日あたり発送かな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 08:47:04 ID:wriO/y1l0
村内さんも予約終了したな。
安いところはどんどん終了してるが、なんかときどき復活してるから謎
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 09:14:50 ID:UBSk6Lcq0
BD版は軒並み今日入荷だから報告きそうだね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 11:28:34 ID:uJqUjP7p0
XW300発送通知キテーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:06:17 ID:JH/gZfXkO
レツ------------------!!!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 16:31:16 ID:POUlLUj3O
大百科かよwww
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 17:28:52 ID:9aD7KfSJ0
XW300 ムラウチで88,800円
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 17:39:40 ID:vwp8cJJv0
普通に量販店で売ってた
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:12:45 ID:6Xhtb7gD0
なんかすごい安く感じるが1ヶ月待てばさらに安くなるんだよな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:13:12 ID:DLrmrXu00
価格のXW300板に変なの沸いてるなw
東芝信者のあらし書き込み?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:43:36 ID:JH/gZfXkO
マジでPanasonicは勝負に入ったのか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:52:49 ID:/75r5S3M0
てか、コストダウンに成功してるんじゃないかな。
ブルーレイドライブは相変わらず高いみたいだけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 22:34:06 ID:ybmq3etjO
キテレツ君に頼めばカラクリBDレコ作ってくれる
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:07:34 ID:Lha5B2050
ビデオD/Aコンバーター

DMR-XW31・51    216MHz/12bit
DMR-XW100・300  148MHz/12bit


`Д´)!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:14:46 ID:TKgaZY/N0
>>663
HDMI(ビエラリンク)で繋ぐから無問題。
XW100が来たらXP10をサブに廻す。テレビがHDMI1系統しかないから
216MHz/12bitのXP10はD端子接続にする。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:57:05 ID:Di7diwfn0
マサニどーなってんの!
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:52:44 ID:Ekj90ogg0
>>665
どったの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:54:25 ID:7bBG3wQB0
>>666だからさぁ11月下旬のお渡しだって!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:57:16 ID:Ekj90ogg0
>>667
いや、だからって言われても・・・w
しかしそれは遅すぎだな!
予約が殺到したのかな?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 09:25:22 ID:T7cAETgO0
セキデンXW100 65,000円 XW300 83,300円
663DACのスペック本当なら萎える
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 09:34:58 ID:/Ye7e2lH0
本当ならも何も公式に書いてあるから・・・w
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XW100
俺的にはD/Aの性能なんか今更どうでもいいけども。
どうせ皆すぐにデジタル接続になるよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 10:01:23 ID:4FxR9TiF0
>>669
どんなに安くてもメーカー保証のみでHDDレコは買えないなぁ。
5年完全保証付けて最安ってどこだろう。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 12:37:28 ID:T7cAETgO0
アーチも65,000。こちらは送料無料。5年完全保証、BW200は加入可。
「マークの無い商品でも加入ご希望の場合、対応できることがございますので
ご希望のお客様はご注文時の「ご要望等記入欄」にてお問合せください。」とありますね

670さんリンクありがとうございます。こっち見てました。
ttp://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/function/index.html
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:29:07 ID:Fqy+rLsx0
パナセンスで買った意味なかったのか・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:29:35 ID:tyOgWjk/0
HDDは生きてもDVDドライブは案外あっさり逝ったりするからね
自分は1年保証つけたレコ買って1年半ぐらいでDVDドライブが壊れた事がある
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:37:41 ID:CFMgrzrk0
パナセンスだと出張修理や修理送料無料なのはいいと思ふ。
メーカー直々の3or5年保証も欲すぃね。
漏れは同じレコを5年も使うことがないので1年でも足りてるが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 14:25:37 ID:ONxkw/zK0
>>669
安くなったスね。
自分は89,800円で予約していましたが発売日まで待つべきでした。
他店も83,800円程度まで行くのかな。

今になるとパナセンスはサギみたいなもんですね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 14:36:06 ID:ONxkw/zK0
ソニーのアナログHDD DVDレコーダーだけど買って12ヶ月半で壊れて
保証修理してもらったが、そのまた12ヵ月後に壊れて今度は19,500位
だったと思うが支払ったその後は調子よくなって今も使ってる。
その時点でオークションでは23,000円が相場だった。

購入後3年たつと修理代程度の値打ちしかなくなるよね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:03:49 ID:A+Iubr7TO
なんと高精度なタイマー
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:11:16 ID:xFWfvKKtO
300追加募集でパナセンスに注文してしまった・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:15:52 ID:CFMgrzrk0
家電製品なんて買った後はもう値段は見ないことやね
悲しくなるから
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:30:21 ID:M0Dqfey/0
家電製品は値段に関係なく使い倒したもん勝ち。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:45:59 ID:ONxkw/zK0
>松下ネットワークマーケティング株式会社が運営する松下グループ直販サイト
>「パナセンス」では、ブルーレイDIGA 3モデル、ハイビジョンDIGA 3モデルのモ
>ニター販売も実施。募集人数は各50名で合計300名。受付期間は10月16日13時まで。

これにだまされた人多し、パナセンス大儲け、300万くらいは利益でたね。
追加募集ということで何台売ったかわからへん。 ID:xFWfvKKtOさんかわいそ。

品番     入札上限価格  入札下限価格
DMR-BW900-K 263,900円 175,900円
DMR-BW800-K 196,900円 131,300円
DMR-BW700-K 163,800円 109,200円
DMR-XW300-K 115,200円  76,800円
DMR-XW100-K  90,000円  60,000円
DMR-XW200V-K 115,200円 76,800円

こうなったら入札下限価格で全員に販売してあげて。

>>680
まだ発売前で商品が届いていないことに問題ありと思われ。
モニターの購入者もそうでない人も入荷日はほぼ同じそう。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 16:02:37 ID:n4dv6wEm0
パナセンスで買うなんてナンセンス
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:16:50 ID:19a0kFvp0
もう買って帰ったヤツいるんだろうけど、最近じゃ盛り上がらないね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:55:42 ID:5An1ihRC0
正直Panasenceにして後悔している
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 18:28:13 ID:T9jsDlBV0
>>663
その逆のA/D変換はどうなってるんだろ。
E系が10bit、EH系で12bitになったが、
また10bitに戻ってるなんてことは…。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 18:34:10 ID:ONxkw/zK0
パナセンスのモニターアンケートに、モニター価格高すぎ金返せと書くべきでは。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:06:23 ID:CFMgrzrk0
まぁ、パナセンスで買うといろいろとアフターでごねられるというのはある。
漏れはレッツノートの液晶を3回、勝手に増設した安物メモリをパナ推奨品に
無償で換えてもらったよ(グラフィックの表示がおかしくなったと言ったら
勝手に換えてくれた。それ以降問題が起きてない)。
パナセンスで買うなら、とにかくアフターサービスを傲慢に使い倒すことやね。
1年保証が切れた後でも「明らかに設計ミスによる故障だろ、これ」って言うと
無償対応してくれたりすることもある(汗)。
今回のはある意味初物だから、いろいろ不具合とかありそうだからいいんじゃね?
なんだかクレーマーみたいでスマソ。


とは言え、今回はやはり値段的には残念だった。なんかおまけつけてくれぇ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:12:04 ID:CFMgrzrk0
お、今、パナセンスのモニター販売の発送メール来た!
明日到着だ!
どんな検証が必要だろうか。
まぁ、BW系のスレのほうに期待した方が早いかもしれんが……。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:17:24 ID:Fqy+rLsx0
ホントだメールきてた。金下ろしてこなきゃ・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:35:12 ID:PqhB11fD0
ホントだメールきてた。アンテナ買ってこなきゃ・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:49:57 ID:PC3hn6eQ0
自分はコンピュータ作成が多いので PANA SONIYに聞いてみた。
PANA回答
お問い合わせのBDMVでの録画の再生につきまして、下記のとおり
ご回答申し上げます。

DMR-BW800は、BDレコーダーで録画されましたディスクのみ再生が
可能となっており、BDMV(コンピュータ作成)されましてディスクは
再生できません。

ご期待に沿えない回答となりまして誠に恐縮でございますが、
ご了承いただきますよう、お願いいたします。

sony回答
11月8日発売予定のブルーレイディスク
レコーダーBDZ-T70、BDZ-T50、BDZ-X90、BDZ-L70は、BDMVの再生に対応して
います。
PANAを買おうと思っていたのだが・・
スレットを見てると 200は再生OK みたいだね 新しいのもOKかなー。


693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:13:25 ID:05kDw95W0
>>692
パナは実際に出来る場合でも公式には出来ないというメーカーだからな。
BW200も不可と言いながら出来てたから新製品も出来る可能性は高いと思う。
694名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/25(木) 20:31:58 ID:o6kQKniP0
ぜひそうであって欲しい、明日にでも買う予定だったのに
PCで作ったディスクが再生できないんじゃなぁ
わざわざ買う意味が・・・ソニーの方はブルーレイのみだし

とは言いつつ、使い勝手のいいオーサリングソフトもないし
DLNA導入してPS3でも買った方がまだマシなのか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:37:08 ID:CFMgrzrk0
どっちみちXW系ではBD再生できないなりよ。BW系スレへどぞ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:59:28 ID:9ZhINvos0
買った香具師、早よレポートしちくりぃ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:14:01 ID:Fqy+rLsx0
パナセンスでAV機器買うの初めてなんだけど、どうやって送ってくるのかな?
箱に直接送り状貼って来るのかな。プチプチに包んで来てくれればいいけど。
明日雨だし・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/26(金) 02:34:31 ID:WCjaDRTv0
>>695
DIGAで作ったH.264のDVDメディア録画時のデータ記録フォーマットは
Blu-ray規格準拠のBDMVだとどこかの特集記事で読んだんだが
BW800でPCから書き出したBDMWのディスクは再生できない
とパナから見解が出てることが問題なわけでして
BDに記録した場合の話ではありませぬ、あくまでDVDでの話

手元にブツがない上に、ややこしい仕様とパナの大人の対応で
もうなにがなんだか、まじで購入者レポートに期待してます。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 02:56:31 ID:ZjMTUV7L0
700名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/26(金) 03:15:54 ID:WCjaDRTv0
>>699
訂正ども、元記事どこで見たのか調べたけどわからず
確かにBDMWじゃなくBDAVか
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 03:18:30 ID:ZjMTUV7L0
たぶん、kakaku.com掲示板における間違った記載の投稿じゃないかな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 08:55:14 ID:ZjMTUV7L0
今、XW100届いたよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:05:58 ID:ZjMTUV7L0
クロネコの送付状は箱にベタ貼りだけど、跡が残らないように綺麗に剥がせる仕様。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:47:43 ID:VvZdAWKp0
>>702
サプライズ端子とかねえの?ww
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 10:31:21 ID:ZjMTUV7L0
あ、初期不良。DVDディスクがどの種類も全く読み込めない。
ドライブが腐っている模様(異音もする……)。
今からパナセンスで初期不良交換させよう。
たかがDVDドライブなのになぁ。
外れ引いちまったw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 10:37:15 ID:ZjMTUV7L0
うーむ、まさにサプライズ……orz
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 11:14:27 ID:ZjMTUV7L0
とりあえず地上デジタルでHX録画(HDD)してみているが、ふつーの番組なら
DRとは一見区別付かんから、これはいいわ。庶民の味方って感じ。
もともと地上デジタルなんて、最初から劣化しているからだろうけど。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 11:25:21 ID:ucu0QmKe0
地デジが横1440なのも圧縮しやすい理由かもね。
それに元のレートを考えるとH.264なら8.6Mbpsで十分だろう。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:03:49 ID:lO+/m6df0
明日のBS-hiの「カンパニー」のために買いに行こうか悩み中
710697:2007/10/26(金) 12:13:06 ID:Q9cBfC2K0
>>703
ありがと。うちもあと数時間で届く予定。
初期不良でしたか・・・以前他の家電物をセンスで買った時も直貼りで簡単に
剥がせるものでしたが、初期不良で交換されたものは直貼りの剥がせないタイプ
でしたよ。orz
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:13:49 ID:ZjMTUV7L0
パナセンス、初期不良で本体丸ごと交換になったよ。
交換まであまり時間はないし、HDDのみだけど、いろいろと試してみよう。
i.Linkも他のHDDレコ・D-VHSとのデータ相互移動、HDVビデオカメラと
いろいろと試してみたいことがあるからね。

さて、NHKの番組だが、案外45分というのが多いんだな。
HGだと1層DVDで約42分だからほんのちょっと足りない。
やっぱりAVCRECにもぴったりモードがほしいなぁ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:22:01 ID:ZjMTUV7L0
お役に立つかどうかは分からないけどカタログからはわかりにくい情報をいくつか。

・AVCREC方式も可変ビットレート(VBR)方式

 「本機では、映像の情報量に合わせてデータの記録量を変化させる方式
  (可変ビットレート方式:VBR)を採用しているため、残量表示と
  実際に記録できる時間が異なることがあります。(HDD、AVCREC方
  式のディスク、-R DLでは特にその差が激しくなります)」

 「HG、HX、HEモードで録画した場合、番組の内容によってはDRモード
  で録画するよりも使用容量が大きくなることがあります。」

 と、取説に書いてある。2番目の記述はある意味凄いかも。動きが激しい
 とかなり大きめにビットレートを割り当てるのかな。AVCRECはCBRだと
 思ってたから結構びっくり。

 ただ、DVDに実際に入るかどうかは録画してみないと分からないというの
 はちょっと計算しづらくて容量ぎりぎりの時間の場合は賭になるかな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:25:04 ID:YEQNIWfa0
>>711
初期不良残念でしたね、いろいろレポよろしくです。
DVD-RWでAVCRECやっぱり不可ですか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:25:31 ID:Q9cBfC2K0
本体の表示窓に現在の録画モードの表示は出るのでしょうかね?
従来機はカウンターしか出なかったので不便で仕方なかったです。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:27:41 ID:YEQNIWfa0
あ、すいません、DVDディスク読み込めないなら検証できませんね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:32:01 ID:N45Rxss30
>>712
BW系だとHDD上でAVC変換ができるから、DVDに移す前に容量を確定できるけど
XW系にはこの機能がないの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:35:53 ID:ZjMTUV7L0
・録画変換モードはDR録画した番組のみ

 「すぐに」:変換中は録画や再生はできません。予約録画も実行されません。

 「電源〔切〕後:電源を切って、しばらくすると変換を開始します。(本体
         表示窓に“D”が点灯)変換中に予約録画が始まると、変換を
         中止します。

 と、取説に書いてある。

 「すぐに」は途中で中止、再開もできる。
 AVCRECへ変換したものをDRに戻したり、他のAVCRECモードに再変換はできない。
 HDD内でAVCREC変換したものをDVDに焼くときに再変換はできない。
 もちろん最初からAVCREC録画したものも再変換はできない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:38:01 ID:ZjMTUV7L0
>>714

残念ながら従来通りで、録画モードは表示されてない(今録画実験中)。
カウンターとあとは「録画1」「録画2」が赤く光るだけ……。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:41:00 ID:N45Rxss30
>>717
情報ありがとう。
「他のAVCRECモードに再変換はできない」というのは残念な仕様だね。
HGで録画してDVDに移す時に、ぎりぎり容量が足りないからHXに再変換ということができないのかー。残念。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:46:19 ID:ZjMTUV7L0
>>716

>>717 に書いたようにHDD内変換はおk。
BDに焼けない以外はBW系との機能差は基本的にはほとんどなさそう(60P出力と
かを除き。あとはD/A変換とかもちょっと違ったりするんだろうか)。

一旦AVCREC変換(「録画モード変換」)してしまうとやり直しがきかないので、
変換後の予想容量がぎりぎりで微妙でどうしても1枚のDVDに確実に入れたい場合
は、やはり同じ番組を同時にダブ録するほうがいいだろね。一方をAVCRECにして
おけば、あふれた場合はもうひとつのDR録画のほうを下のモードで変換するなど
できるからね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:48:16 ID:Q9cBfC2K0
>>718
サンクス。表示されないのは残念だけど、これからはDRで録ってあとで変換
すれば良いということで納得します。憧れのW録機だったし楽しみだなぁ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:54:10 ID:N45Rxss30
>>720
なるほど、容量には余裕を持って録画モードを考えないといけないですね。
しかし、あなたほど詳しい人が、なぜBDレコを選ばなかったのかが気になります。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:58:20 ID:ZjMTUV7L0
今、地上デジタルのNHK Gの「ちりとてちん」をHEで録画しながら(録画2では
別の番組をDR録画中)追っかけ再生してみてるけど、さすがに動きが激しい場面
は輪郭などがざわざわするとは言え、この程度のドラマなら十分な画質だよ。
絵に動きがない場面はすごく綺麗だし。
まあ、元の画質以上にはならないので、でかいテレビだと地上デジタルのヘボ画
がもう一段階駄目になるからあれかもしれんが、VHSの標準モードから3倍モード
に落としたよりはましかもね(ドラマ、情報系番組、バラエティなら)。
とにかく、朝ドラ1週間分が1層DVD-Rにがんがん保存できるのはイイね!
保存性はどうか知らんが、30円程度のDVD-R(CPRM)なら半年録って780円くら
いというのはやはり凄すぎる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:10:53 ID:ZjMTUV7L0
>>722

あんまり詳しくはないよ……マジで。
物好きで、D-VHSとか出た頃のハイビジョンHDDレコとか買ってきたけどね。
Bフレッツで使える「オンデマンドTV」のハイビジョン対応セットボックスとか
もレンタルしてあるよ(H.264でCBRの12Mbpsくらいらしいが、ほどほど綺麗)。
XW100は情報番組とかそういうのを録ろうと思ってとりあえず買ってみた。
もう、完全にコストパフォーマンスのみ重視(BDレコはまた改めて買う)。
例えば、「クローズアップ現代」とかをとりあえず、全部保存してたりする
ので、それが一応HD画質になればいいなぁと思ってね(HXモードでも2日分
を1層DVDに保存できるから)。
後から見るかは……後になってみないと、資料のようなものなので分からない
んだけどね(なお、3年、5年、10年後、焼いたDVDが読めるかはあまり期待
してない。ある意味刹那的)。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:31:04 ID:138Vn5VF0
部分削除部の音切れや一時停止は改善されてますか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:07:51 ID:ZjMTUV7L0
>>725
>部分削除部の音切れや一時停止は改善されてますか?

試してみた。

・DR録画の場合(地上デジタルNHKをDR録画)

 若干音切れや一時停止はあるものの、それほど違和感があるわけではない。
 自分的には十分許容範囲だが、以前の機種がどんな程度だったのかわから
 ないので何とも言えない。

・AVCRECの場合(地上デジタルNHKをHX録画)

 音切れや一時停止は全くないと思うくらいスムーズなレベル。
 音や動きの途中で切れば編集されていることが分かるが、止まったりはない。
 CMカットなら、継ぎ目は普通全く気が付かないのではなかろうか。

結論としては気にする必要はないし、そもそも、この機種ではHD保存ならDVD
にAVCRECしかないので、編集が必要なのはAVCRECした状態だと考えると、
全く気にならないことになる。AVCRECの編集が非常に軽いのも特筆すべき点。
まぁ、自動チャプターがないのでフレーム単位とかの細かな編集がやりやすい
のかは別の問題だろうが、自分としては満足できるレベルだと思う。
一時停止からのスロー再生はものすごく遅いのから1/2倍速くらいまで5段階で
調整できるから、わりと使えると思った(おまチャプがあればいいのは当然だが)。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:22:43 ID:ZjMTUV7L0
・HDV取り込みは全く問題ないどころかAVCRECすらおk(取説外ノウハウ)

 手許にあるソニンのHDR-HC3をi.Link接続して試してみたよ。
 少し試行錯誤したが、非常に簡単かつ確実かつエクセレントな取り込みが
できることが判明!(褒めすぎか……w)

 手順は以下の通り。録画中はi.Link取り込みはできないので空いてる時間に。

(1)XW機の設定で「i.Link機器モード設定」は「TSモード1」にしておく。
  これは、「i.Link(TS)に対応するDVDレコーダー、ブルーレイディスク
  レコーダー、D-VHSビデオカセットレコーダー、HDDビデオレコーダー」
  につなぐモードであると取説に書いてある。

(2)リモコンの「入力切替」ボタンを押して「i.LINK(TS)」を選ぶ。

(3)HDVビデオカメラ(ここではHDR-HC3を例とする)のi.Link出力の設定
  (HC3の場合は、「基本設定」の中の「ビデオ HDV/DV」を「オート」か
  「HDV」にし、さらに「i.Link DV変換」は「切」にしておく。

(4)HDVビデオカメラとXW機をi.Linkケーブルで接続する。

(5)テレビ画面に「i.LINK(TS)機器の接続:i.LINK(TS)機器が接続されま
  した。i.LINK(TS)機器へのダビングをおこないますか?[開始][キャン
  セル]」と出てくるので、「キャンセル」を選ぶ(この表示が出ない場合も
  あるかも。これはXW機からRec-PotやD-VHSデッキにダビングするモード。
  HDVビデオカメラには書き出せない模様>要詳細な検証)。

(つづく)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:36:57 ID:ZjMTUV7L0
(6)XW機で「録画モード」を設定する。なんと、DR録画、AVCREC録画、MPEG2
  録画(VR録画)のいずれもが選択可能!

   豆知識:DR録画だとそのまんまの画質。AVCRECはHGは遜色なし。
       HXもかなりいける。HEですら動きが少なければ結構おk。
       VR録画も実用性の面ではなかなか捨てたものではない。

(7)HDVビデオカメラで再生開始。テレビに再生している映像と音声が出てくる。

(8)XW機で「録画」ボタンを押す(これは好きなシーンからでおk)。

(9)「停止」ボタンを押して録画終了(途中、録画の「一時停止」も可能)。

(10)「再生ナビ」でリストを表示すると、今取り込んだものがタイトル名なし
  で入っているのが確認できるよ!

(11)あとはDRからAVCREC変換(「録画モード変換」)するもよし、AVCREC
  ならDVDに焼くのもよし、VR録画(MPEG2)をDVDに焼くもよし!

感想:なんでこれほどの機能が入っているのにカタログに載せないかなあ。
   まさかここまでできるとは思っていなかったよ。
   文字通りのツンデレ機能。
   リアルタイムでH.264 AVCにもMPEG2にもできるのはイイ!
   とりあえずAVCRECのDVDがじゃかじゃか安価に作れるじゃん!
   まさにぐっじょぶ!(ただし、まだパナ機のみしか再生環境がないが)

あぁ、褒めすぎだな。ちなみに漏れのDVDドライブは初期不良で使えないのだけは
改めて声を大にして書き記しておこうw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:52:23 ID:138Vn5VF0
レスありがとうございます。
削除部分の問題はネットで知っただけですが変わってなさそうですね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:55:18 ID:ZjMTUV7L0
・1.3倍速再生「早見再生」について

 再生中、「再生」ボタンを1秒押すと1.3倍速が始まるが、これ、なかなかよい。
 MPEG2でできるのは当たり前としても、AVCRECしたものでもなかなかのもの。
 裏でDR録画とAVCREC録画しつつ再生してても問題なし(DRやAVCREC、
AVCHDではなめらかに再生されない場合もあると取説にはあるが十分滑らかに
見える)。
 ただし、DVD-RWではたとえファイナライズしてある場合でも1.3倍速再生は
できないとのこと。こういった-RWの遅さがAVCRECの対象から外した理由かな。

難点:1.3倍速再生や30秒スキップの他にやはり10秒戻り(リプレイ)ボタンほ
   すぃな。
731名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/26(金) 15:03:29 ID:WCjaDRTv0
検証ごくろうさんです。
個人的に一番知りたいDVDドライブがらみの
PC作成H.246ディスクの再生(パナ見解では不可能)
の真偽が不明なところがなんとも歯痒いですが
初期不良では致し方なし・・・

にしても完全にマウント不可能な状態って
運送中の破損ならまだしも、これから夜にかけて
購入者の悲鳴がここに響かないことを祈るのみ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:08:01 ID:ZjMTUV7L0
・動作音と熱について

 動作音はかなり静かだと思う。一応ファンは回っているが、静か。
 HDDも1番組録画なら非常に静か。W録で少しガリガリが分かるくらい。
 無音ではないが、枕元にあっても漏れなら寝られるレベルかな。
 就寝中に録画モード変換やっても大丈夫そう。
 (もの凄く神経質な人はどうかは知らんよ。)

 天板はほぼ5時間連続激務の後でも、一番熱い部分ですら人肌程度。
 これは新チップの省電力性が効きまくっているからだろう。夏でも安心。

 なお、初期不良でDVDドライブは使えないので、DVDドライブをぶん回した
場合については分からない。orz
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:12:06 ID:ucu0QmKe0
メーカーは公式発表できる当たり障りのない仕様しか公表しないから、
ユーザーの検証を待つしかないんだよね。
結局、変換はDR録画されたものに対してしか行えないってことか。
この辺の融通の利かなさが改善されると家電レコーダはもっと便利になるのにな。
うちは明日到着予定なのでその後参戦しますw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:24:57 ID:YEQNIWfa0
i.LINK、他メーカーHDDレコ・D-VHS・RecPOTなどとのデータ移動は
どうでしょうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:35:52 ID:mU+op95Z0
XW100のレポートごくろうさんです。
ダビング10については、取扱説明書やメニュー画面で何かありましたか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:52:49 ID:PeE8XJ5H0
コピーフリーの番組をDVDにAVCRECで記録して、
PCかPS3でファイルを再生できるか検証お願いします。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:02:34 ID:R6cJoQzf0
このスレは荒らしが居なくていいねぇ
BW系のスレはGKがウザいよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:03:14 ID:ZjMTUV7L0
>>735
>ダビング10については、取扱説明書やメニュー画面で何かありましたか?

なんにも見あたらないなぁ。
メニューも取説も単なるこれまでのコピワンの説明しかない。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:07:07 ID:jCCTGxlo0
早速初期不良か。。これだからパナのドライブは信用ならん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:08:45 ID:NmqsQySe0
BDMV(コンピュータ作成)は再生いかがでしょうか?
テストしたらおしえてね・・おねがいします。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:09:29 ID:i3p3He7n0
どこの運送会社で送って来た?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:09:43 ID:5a8cbEqK0
不良のない工業製品なんて存在しないからな。

ニート乙。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:11:49 ID:8PIKvU6F0
同等時間のモード(HGとXP、HEとSPなど)で画質を比べた場合、多いな違いはありますか?
アプコンでたいした違いが無いなら、AVCRECの存在意義が?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:20:41 ID:ZjMTUV7L0
>>734
>i.LINK、他メーカーHDDレコ・D-VHS・RecPOTなどとのデータ移動は

とりあえず今XW100の横にあってつなげられるSharpのDV-HRD2と超マイナー
三菱製D-VHSデッキHV-HD1000にちょこっとつなげてみた。
録画中だとTS接続できないのでまだ時間不足で検証不足だけど。

・HDD-DVDレコのHD-HRD2

 えーっと、レコ側(この場合HD-HRD2)から操作してダビングしろと取説に
ある(それ以外の説明がほとんど何も書いてない……汗)。なんかうまくいかな
いなぁ。設定が悪いのかも。コピワンものを移してみようとしたんだが。また
あとで挑戦してみる。

・D-VHSデッキのHV-HD1000(超マイナー三菱製)

 NHK hiがコピワン化される前のコピフリもので挑戦。動きが激しいライブもの。
ほんの冗談でAVCRECのHEモードで録ってみたんだが……え?マジ?漏れ、目が
腐っとんのかな……という感じ。なぜかHEでもかなーり綺麗。もちろん、もともと
あるブロックノイズとかはそのままだし、さらに劣化はしているんだが、意外と良
すぎる。不思議だ……。止め絵の部分で非常に精細に見えるから、それが頭を騙し
ているのかな。接続とダビングの仕方は非常に簡単で、XW機をi.LINK(TS)モード
にしてD-VHSデッキ側で再生、XW機で録画ボタンを押す(先に録画ボタンを押して
おいてもおk)。

 パナはよほど出荷までにAVCRECのパラメーターいじって調整したのかな。
 XW機がつながれると思われるようなほどほどの大きさのテレビだったらなんかもう、
AVCREC録画でいいんじゃまいかとすら思える。まあ、こちらが筋金入りの高級AVヲタ
と言うわけではないから、きっと甘い評価で(そもそもそれほど期待していなかっ
たというのも意外性に貢献してしまっているし)、ソニンのに比べたら劣るのかも
しれんが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:22:07 ID:ZjMTUV7L0
>>741
>どこの運送会社で送って来た?

クロネコヤマトの宅急便。うちは200メータ先にセンターがあるので、朝一だった。
(パナセンスのモニター販売)
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:38:09 ID:ZjMTUV7L0
>>743
>同等時間のモード(HGとXP、HEとSPなど)で画質を比べた場合、多いな違いはありますか?
>アプコンでたいした違いが無いなら、AVCRECの存在意義が?

さすがに全然別物だから、安心しれ。
HEでも止め絵(動きの少ないシーン)の精細感が結構凄いんだよ。
動画もHEでも案外綺麗(かなり近くで見るとか一時停止して見るとかしないなら)。

というか、正確に言うと、今の地上デジタルやBSデジタル程度の放送画質では
AVCRECにしても極端に見られなくなるほどの差は出にくいんだろう。
放送の画質が悪いからAVCRECという器でも十分騙せちゃう。
(ただし、もともと放送画質では耐えられないような大型テレビではもちろん
AVCRECにしたって画質が上がるわけではない。)
売り物のBDとかHD DVDの映画とかと比べているわけではないからね、そこは注意。

なお、まだWOWOWでは試してなかったので、またあとで試してみるよ。
WOWOWだとデータ放送なしで映画放映していることがほとんどのようなので、
ビットレートが他のより活かされているだろうからAVCRECでの劣化がよく分かる
かもしんない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:19:00 ID:138Vn5VF0
ZjMTUV7L0さん、お使いのテレビのサイズは?・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:26:39 ID:YEQNIWfa0
>>744
レポどうも、当方もHD-HRD200、HV-HD1000所有してます。
BW200同様、芝機以外はRecPOT含めてTS入出力できそうですかね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:32:34 ID:Q9cBfC2K0
XW100、3時過ぎに届いてやっと設定し今見てます。
黒いラックに入れたら本体があるのかわからないほど真っ黒ですねw
2000年録画の古いRAMをかけましたが問題なく再生しています。
従来機XP10との違いは「診断コード」と言うものが新しく付いてます。
12桁のコード番号で本体の状態をサービスに知らせるための物らしいです。
これからいろいろ録画してみます。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:48:28 ID:zkIabI7b0
XW300来た。
やっと接続が終わったw
これから出かけるので検証はこれからだけど、
なかなかよさげだな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:50:27 ID:ZjMTUV7L0
>>747
>ZjMTUV7L0さん、お使いのテレビのサイズは?・・・

小は9インチくらいから大でも42インチまで……
なんか古いのとかもごろごろと……(ヨメには白い目で……涙)。
XW100は最終的には20か28にくっつけてデスクから見るつもりなんだけどね。
まぁ、この手の話は突き詰めるとテレビの機種論になって荒れるので、適当に……。
XW機は値段がお手頃な20台、30台半ばくらいまでのサイズの液晶テレビで使わ
れるんじゃまいかと想像。そういうカジュアルハイビジョンレコだと思う。
752名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/26(金) 17:53:23 ID:WCjaDRTv0
>>749
おぉ期待してます。

AVCHDオーサリングになってしまいますが
ttp://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/runme.htm
左側の体験版でDVD焼きが可能です。

使い勝手はイマイチですけど、お手持ちのソフトで対応できない場合に
ってか、他に良いソフトがあったら自分も知りたい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:06:50 ID:z0jiFAWz0
>724
自分も、「クローズアップ現代」等を選択しながら保存してるけど、DVDだとかさばらない?
そういう用途には容量5倍のBDの方がいいと思うんだけどな・・・。ということで自分はBW系
を購入予定。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:14:18 ID:ZjMTUV7L0
・Sharp DV-HRD2/20/200からのコピワンムーブ

(1)XW機とHRD2機をi.Linkケーブルで接続。

(2)XW機側のテレビ画面に「i.LINK(TS)機器の接続:i.LINK(TS)機器が
  接続されました。i.LINK(TS)機器へのダビングをおこないますか?[開始]
  [キャンセル]」と出てくるので、「キャンセル」を選ぶ(この表示
  が出ないこともあるかも)。

(3)HRD2機のほうで「ダビング」→「HDD→i.Link」と進み、ムーブする
  タイトルを選択してダビングをすぐに開始か予約で開始させれば後は自動
  的にXW機側が録画モードになってDR録画される(DR録画のみ可)。XW機
  「入力切替」設定は「i.LINK(TS)」に別段しない(ほうがいいのかな?
  地上デジタルを写している状態から自動的に録画に入ったよ)。
  録画モードは一応DRにしておいた(自動的にDRになるのかな)。

  注意:ムーブ中は予約録画の実行ができないので注意。

今、XW機からHRD2機へのコピワンムーブをやろうとしているものの、なんだか
エラーになってうまくいかない。うーむ。設定が悪いのかやり方が悪いのか。
今の録画が終わったらまた試してみるが、気が付いたら、12時間飲まず食わず
だった。しかも風邪で休んでいたはずなのに……。アホや。寝なくては。

AVCRECはどうやらアニメには向いていそう(?)なので、試しに今夜のWOWOWの
イノセンスをDRとHEでW録して比較してみるつもり(ちょうど1時間40分なので)。
イノセンスはアニメとは言えちょっときついかなぁ。
残念ながらHD画像をうまく取り込む手段は持ってなくてスマソ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:17:26 ID:ndi3Fufp0
ケーズにて購入してきた。
とりあえず初期設定完了。
これからマニュアル読んで色々やる。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:23:40 ID:ZjMTUV7L0
>>753

かさばるんだけど、いらなくなったらぽいぽい捨てればいいから。
D-VHSのカセットテープ地獄よりはましw
あとは、いちいち録画リストをディスクにたくさん書くのがめんどいんだ。
基本は1番組1ディスク(長ければ1層2枚に分割も気にしない)。安いのがなにより。
1層BDが1枚50円になったらBD1枚にDR録画1番組でいくよ。
それまではBDは高級品として扱い、よほどのものにしか使わない。
紙のようにディスクを浪費するのが好きなんだ(環境団体に刺されそうだが)。
それでいてケチくさいんだよ、まったく……orz
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:40:40 ID:Q9cBfC2K0
1枚のDVD(例:RAM)に従来からの標準画質(VR方式)とHD画質(AVCREC)方式の番組
を混在記録できないのは残念。
たとえば半分までVR記録したディスクはその後AVCRECの記録は不可能と言うこと。
もちろんフォーマットでどちらの方式のディスクにするかはできる。

>>754
ためしにBSJのブルードラゴンをDRとHEでW録してみました。
いままでSPでの保存で満足していた自分からすると世界が違いますね。
輪郭のノイズもSPより断然良いです。
RAM5倍速にAVCRECでムーブしてみましたが約4分程度で完了。
AVCRECで気になったのは再生開始直後に再生音が一瞬途切れる現象があること。
HDD/DVDどちらでも発生するようです。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:43:46 ID:HVqaNVQ40
>>751
何インチのテレビでレポしてるのか聞いてるのに、それでは答えになってないよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:44:00 ID:mhvq9E/k0
ヤベ
俺も欲しなってきた
今からジョーシン行こかな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:46:19 ID:waoRjtfD0
ムラウチ出荷こない(´・ω・`)ショボーン
761名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/26(金) 20:00:51 ID:WCjaDRTv0
ムラウチの商品発送のお知らせは20時過ぎが多いすよ
ここ最近自分で買ったときのメールは20:45に来ました。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:11:02 ID:z0jiFAWz0
>756
確かに1番組1ディスクならBDの必要性は低いね。2層Rまで使えば大抵の番組は1枚に収まるし。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:16:53 ID:waoRjtfD0
>>761
今マイページ更新したらヤマトの伝票番号入ってました(`・ω・´)シャキーン
アリガd
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:18:48 ID:s0guKoFd0
>>758
何様なんだか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:23:00 ID:ZjMTUV7L0
>>757
>AVCRECで気になったのは再生開始直後に再生音が一瞬途切れる現象があること。

あ、確かにあるね。途切れるというかぷつっていうような。
予約録画ばかりで録ってて、番組に入るちょっと前に少しのりしろがついているから
たいていはそこの部分に当たるので、実用上問題はないんだが、ヤはヤだね。
ファームアップで直してほしいなぁ。

>>758

そういうの、きりがないから。AVマニアの集うBW系ででもやってくれ。
○○インチと答えると、次はじゃあ何センチ、何メータから見てるんだよ?
部屋の照度は? 視力いくつだよ? 液晶かプラズマのどっちだよ? 
機種名は? テレビの画質の設定は? ……
って感じでテレビ機種スレになり、荒れるような気がするんだ。
画質の見た目のレポはどんどん出てくるだろうから、他人のも参考にして。
漏れはこれはカジュアルハイビジョンレコと見なして、中程度サイズでの
印象を中心に書いているよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:41:00 ID:Q9cBfC2K0
>>765
以前の機種で放送波によるファームアップで画質・機能等が向上したので
この現象も何とかしてくれる可能性はありますね。

先ほど録画したブルードラゴン内のXBOX360ソフト、ビューティフル塊魂の
CMが画面全体モザイクになりとても見られない状態に・・・
HEモードの限界を感じました。でもアニメ本編は特に問題は無かったです。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:05:23 ID:ndi3Fufp0
同じ番組2つ録画しようとしたら
「この番組は録画中です」みたいなの出て蹴られた。
DRとAVCRECの比較しようと思ったのだが残念。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:17:08 ID:FjCR14Ib0
> 今、XW機からHRD2機へのコピワンムーブをやろうとしているものの、なんだか
> エラーになってうまくいかない。うーむ。設定が悪いのかやり方が悪いのか。

シャープのDVDレコはMOVE受けには対応してないのではないかな?
シャープでMOVE受けに対応してたのはBDレコだけだったような気がする。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:18:31 ID:FjCR14Ib0
しつもーん。

S端子からの外部入力でAVC録画出来ますか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:21:17 ID:IRsE4yMv0
>>754
乙。
HRD2からムーブしたものって頭欠けする?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:30:12 ID:ZjMTUV7L0
>>796

アナログ入力の場合は、アナログ放送の録画もそうだけど、XP以下のVR録画
(MPEG2)しかできないね。今、試してみたけど。

>>770

多少欠けているのかも。確かどれにムーブしても欠ける仕様だったと思ふ。
HRD2でも予約録画では多少は頭にのりしろが付くのと、貴重なものに関しては
裏技でいつも前後1分ずつマニュアルでのりしろを付けているので、あんまし
困ったことはないなぁ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:36:36 ID:ZjMTUV7L0
・デジタル放送ならSD画質放送でもAVCREC録画できる!

 えっと、つまり、SD画質の放送でもデジタル放送ならおkってこと。
 例えば、BS1、BS2がそうだし、110°CSのSD画質放送の番組がそう。
 画質的、容量的に意味があるのかはまだ検証不足なんだが、少なくとも
AVCRECで録れるならば、HD画質の番組とSD画質のデジタル放送番組を
一つのディスクに共存できるわけだから、その意味では意味がありそう。
 AVCREC録画して出来たファイルのサイズを調べる方法がない(?)みたい
なので、初期不良でDVDに焼けない今の漏れとしてはDVDの盤面の焼け具合か
ら当たりを付ける技が使えない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:50:12 ID:ndi3Fufp0
>>771
LDを高画質録画しようと思ったけどダメそうだね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:03:46 ID:sWVZEH0i0
>>772
BS1・2は、高画質・高音質・コピワンなしのアナログ放送に完敗。
110度CSは、多チャンネル・豊富なパックセット・コピワンなしの無印スカパーに完敗。
SDのデジタルなんて、
DR録画(放送時の画質で無劣化録画)できることしかメリットないんだから、
エンコ録画なんかしちゃダメだろw
775名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/26(金) 22:15:36 ID:WCjaDRTv0
>>752でリンク入れたソフトでAVCHD規格のDVDを作ってみました。
WinXPではそのままマウントできないので以下のソフトも必要
ttp://www.nero7.com/nero7/jpn/InCD_Reader_5.html
これでマウントはOKなんですが、残念ながら再生環境がない。

ところでふと思ったんですが、パナ機で作ったAVCRECのDVDも
InCDReaderを入れたPCのDVDドライブでマウントできるのかな?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:19:05 ID:/0g1jjKj0
>>774
BS1・2はデジタルのほうがきれいと思うが。
スカパーについては同意だが、チューナーとレコ両方予約するのめんどくせ。芝機でもどうぞ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:24:39 ID:FjCR14Ib0
>>773
XPモードはフルハイビジョン並に綺麗らしいよ。

松下電器、「ハイビジョンビッグバン!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/26/19709.html

> DR/HE/XPモードで録画した番組ソースの比較視聴。
> 三者の画質に大きな違いはなかった。

ウーン
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:33:21 ID:b8MAesDU0
>>772
旧機種での話だけど、タイトルの容量を調べる方法。

操作一覧→詳細ダビング
ディスクが入っていないというメッセージが表示されるが、そのまま決定押して
リスト作成→新規登録
この画面でタイトルの容量が表示されるよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:05:05 ID:t2Drfr8k0
>>767
番組表から予約でだめか?
BW200はそれでいける
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:09:48 ID:ndi3Fufp0
>>777
アリガd!あとでやってみるよ。
LDP移動が面倒なんで後でね。

ところで、HDDに録画したものをAVCRECに変換してるんだが
等倍速になってしまい、すげー待ち状態。
説明書のどこにもAVCRECエンコード中にTVみれないとは書いてないんだが。
これはかなり困る。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:12:54 ID:ucu0QmKe0
>>780
電源が切れてから変換開始みたいな設定ない?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:15:17 ID:ndi3Fufp0
>>781
DVDに焼くテストしたいので今やってるのだが
TVみれなくなって困ってる。
PCモニタで見てるので。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:53:59 ID:XALvUPPV0
XW300、HDMI出力とD出力は共存できますでしょうか?
届いた方検証おねがいできないでしょうかm(__)m
784489訂正:2007/10/27(土) 00:12:41 ID:OmWcbphZ0
>>>777
比較の写真はあるけどコメントはどこ?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:45:20 ID:QUDoSHQA0
>>784
さっきまでは写真の下に書いてあった。訂正されたみたい。
DRとHEはともかくXPが遜色ないってありえないから。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:46:16 ID:czlTxLRU0
>>784
訂正されちゃってるね。
DRとHEとXPの比較画面の下に書いてあったのよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:47:18 ID:vnuYmRL/0
そもそもあれはHEモードの良さを見せるための展示だから
そんなこと書かれちゃ困る罠w
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 01:00:04 ID:QUDoSHQA0
今までXP10とビエラを使っていて、ビエラリンクによる「見ている番組を録画」
という機能が働かず結構失敗していたけど、今回のXW100は録画待機機能が付いて
ビエラをONにしたとたんにディーガのHDDの電源が入り録画待機状態になる。
さながらHDD内蔵テレビに近づいた気がする。
これまではリンク失敗で録画不可かリンク成功しても録画が始まるまでに数十秒
かかっていたけど、今回は確実にほんの数秒で録画が始まる。
とっさに録画したくなった時とてもありがたい機能。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 03:12:52 ID:gFVhPygq0
>>780
本当に倍速ダビング出来ないの?
真剣に調べてよね!
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 04:36:42 ID:T0a8ZvZa0
DVDへのハイビジョン記録はDpa申請中とか書いてるんですが、実際に出来ました?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 05:53:51 ID:+MjfSa5IO
まだ申請中だお
多分通らないお
そのかわりハイビジョンがZipに焼けるようになるお
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 07:11:06 ID:449Xag5E0
>>790
できるよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 08:03:16 ID:JhJ/lTZS0
>>789
音声レート固定時や、DRソースの場合は1倍速固定。
高速モードに出来るのはHG/HX/HEモードソースの音声非固定時のみ。
(もしくは非HDソース)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 08:07:02 ID:PCXxggJ/0
ここ見ると欲しくなるなilinkって画質は落ちる?
アプコンとかはH264にしてHD画質をDRとかつかいわけれるとか出来るからな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 08:23:31 ID:JhJ/lTZS0
>>794
iLinkの入力?出力?
入力の場合、DVとTSがあるけど。
残念ながら手元にはDVしかないからTSは確認できないが。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 08:50:05 ID:f9aCwTTo0
i.linkは移動させても画質はおちないよん。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 08:51:58 ID:PCXxggJ/0
入力の方
例 xw31からTSデータをilinkで移した?場合とか
少しでも再エンコとかかかるかなとか
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 08:52:46 ID:PCXxggJ/0
サンクス買う目途がつきましたありがとう
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:03:13 ID:rnFsup280
おなぬーしたいんだが、
郵送情報見るとすぐ近くの配達所から出たことになってんだよ!!助けて!! 


匿名希望(14歳・女子高生)
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:09:04 ID:rnFsup280
むらうちからいま届いた^^もうぬれぬれです^^
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:09:35 ID:rt8OTIq10
>>778
>旧機種での話だけど、タイトルの容量を調べる方法。

残念ながらこの裏技は試してみたけど新機種では使えない。
DVDディスクを入れてないとリスト作成へ進めない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:20:09 ID:rt8OTIq10
WOWOWのイノセンス(ちょうど1時間40分の放送)をDRとHEで録ってみた。
HEでも十分観賞に耐えうるのに軽い目眩。こんな低ビットレートなのに……。
AVCRECはアニメには最強かもしれない。
アニヲタはDRで録画すればいいが、普通の人にはある意味「貧者の核兵器」。
AVCRECはBDの普及を遅らせる結果になるんじゃないかと心配になってきた。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:27:57 ID:9IEqpiQC0
それだ!
大勢がAVCRECに流れればTS抜きなど好事家の余技に過ぎなくなる。
強力なコピーワンスの実現。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:32:00 ID:Ulsrnd8r0
>>803
その状況ならAVCRECのTS抜きが考案されると思うが。
そういえば構造はBDと一緒なんだよね?
BDと同じ手法で抜けるか試した奴はいないのか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:35:11 ID:0ecCjRFy0
>>800
そこら辺の雑巾で拭いておけ!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:44:51 ID:9IEqpiQC0
>>804
当然それは抜くにせよ、再エンコである以上コピーワンスに抵触しないから。
つまり放送TSの純粋な複製が氾濫することはもはやない。
結果的にワンスだろうがテンだろうが、規制自体の正当性があやふやとされるね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:55:50 ID:TyjtcFlM0
>>801
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ディスク入れずに容量確認できたから便利だったのに(´・ω・`)
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:08:42 ID:EaLM/+Oi0
>>802
BDの価格が下がれば、容量の多いBDが普及する。
片面1層DVDではHEでも1時間40分しか入らないが、
片面1層BDなら9時間入る。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:09:16 ID:M52OUyab0
再エンコでいいなら、PVなんとかやモンスなんとかでいいだろ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:16:07 ID:0hJU4L6Z0
今でDVD-R50円とBD-R800円で16倍。
容量で5GBと25GBで5倍。
来夏でBD-Rが500円。
来冬でBD-Rが300円から400円
09年は・・・
まあ、時がたてば、共存しているでしょう。
今のCDとDVDのように。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:19:37 ID:vnuYmRL/0
BDは現状ドライブとメディアの価格がネックなだけ。量販店では高級品扱いだったりね。
しかし、H.264の導入によりTS以外での録画も可能になり一気に録画時間が延びる。
BDの利便性、経済性アップでVHS長時間モードの様に普及に貢献すると思うよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:28:13 ID:TyjtcFlM0
HEで1時間40分というのは非常に中途半端。
映画の場合、全部のCMをカットしても入るかどうか微妙だし
1時間ドラマ2本入れるにしてもCMカットが必要になる。
2時間バラエティ番組も当然CMカットが必要。
ディスクに残すとなると常にCMカットを意識しなければならないから、非常にめんどくさい。
SONYのようにおまかせチャプターがあればまだ救われるけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:38:04 ID:EywIL1430
1.3倍速再生はどうですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/27(土) 11:51:19 ID:p7BniP6q0
よくよく考えてみたら、PCで焼いたH.264のディスクは再生できないってメーカーの答えは
「AVCHD以外の規格で焼いたDVDは」ってことですよね多分

ttp://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/function/index.html

↑にあるように再生可能なディスクとして、DVDはRWも含めてAVCHD規格準拠で全て対応してるし
オーサリングソフト側に不具合でもない限り、AVCHDのH.264プレイヤーとしては使える
と考えてるんですが、間違ってますかね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:59:23 ID:FeS3Yf6v0
BDMV(コンピュータ作成)再生は出来るかい。
200ではOKみたいだけど・・

816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:09:55 ID:TyjtcFlM0
コンピュータ作成されたディスクが再生できないというのはBDでの話じゃなかったっけ?
(市販BDソフトの海賊版を再生できなくするため)
AVCHDにはコピープロテクトが使われていないはずだし
AVCHD規格準拠でオーサリングしてあれば、PCで作成したDVDでも再生できると思うけど。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:23:57 ID:rt8OTIq10
>>813
>>730

動きが激しい場面では多少かくかく感じることもあるけど、まあ十分実用的かな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:26:05 ID:V0Ul9A8k0
>812
そこで、DVD-R DLですよ。DVD-R DLならHXモードで2時間撮れるからちょうどいい。
値段が高めなので、これまで使われることが少なかったDVD-R DLだが、AVCRECの
登場で、再注目されるのでは?高いと言ってもBDの半額以下で買えるし。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:35:24 ID:rt8OTIq10
DVD-R CPRM 最安値圏 1枚 約28円
DVD-R DL CPRM 最安値圏 1枚 約250円

俺はケチなのでほとんどのケースではDLに焼くより分割焼きを選ぶ。
どーせAVCRECなんだからこだわらない。
この機種でCMカット?
どうせ1、2度しか見返さないんだから、30秒スキップで飛ばしたほうが早いじゃん。
おまチャプ?
欲しいに決まってんだろ!w
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:42:01 ID:M52OUyab0
>>814
規格どおりなら再生できるはずだけど、
もしプレステみたいに変なチェックがあったらダメだろうな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:51:05 ID:TyjtcFlM0
>>818
確かにDVD-R DLを使えばAVCRECの使い勝手が向上するね。
コピワンがあるから1回のみ録画でも特に問題ないし。
個人的にはメディア価格にはそれほどこだわらないから、DLもそれなりに使うことになりそう。
ただ、将来性を考えるとAVCRECよりもBDの方がいいのかなと悩むところ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:02:38 ID:EywIL1430
>>817
ohさんくす
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:56:21 ID:O1Jujnat0
>>727
ありがとう。私はSONY HC1ですが、おかげさまで録画できています。最初は安易に考えていて自己流では全然取り込めず苦労しました。
これを読み直し何とかいけそうです。

824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:21:12 ID:bEUtD+ka0
XW50使っているのですが、HDD録画分の連続再生は可能でしょうか?

1番 番組A 2番 番組B 3番 番組C
で番組A〜Cはで無操作で連続再生できるような・・・ 
メディアプレイアーのプレイリストみたいなことしたいです。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:32:25 ID:O1Jujnat0
XW300ですが午前中に届いたので喜んでさわってます。

モニターはPanaのブラウン管36型ハイビジョン

1.まずチューナーの性能か今までのPanaの初期型BSデジタルチューナ
より明るく見える。なので前よりまんまの映りがよくなって感動。

2.BS Hiの番組を30分HEモードでとって、なまで見ていた時と比べてみま
したが完璧。違いがわからんかった。再度なまを見てみないことには違い
わからず。『ちりとてちん』はHEモードで予約完了。11月末までと出てるね。

テレビ番組残すなら30円のDVDにAVCRECがこれからのスタンダードに
なりそう。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:12:07 ID:mYuaRRDzO
>>824
XW50ってまとめ番組機能付いてなかったっけ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:14:30 ID:O1Jujnat0
ハイビジョンカメラからのHXモード取り込み完了しました。
思っていたよりすばらしい。HGモードは必要ないかも。
カメラを右から左にパンした画面も無問題。ブラウン管ならではの
クリアな感じがそのままです。

DivxやWMVのエンコードで苦労していたのはなんだったのか。
1時間のテープがそのままDVD1枚に入りそう。自分で撮影したの
でコピーフリーのはずなのに「移動のみ可」になっている。これは
理不尽だ。
ま、これもやってみます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:44:03 ID:rt8OTIq10
>>824

再生ナビを使って試してみたが、できないみたい。
まとめ番組機能を使っても連続再生にはならない。
番組を複数選択して再生を始めても駄目。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:51:15 ID:rt8OTIq10
と書いた先から修正(汗)<m(__)m>
「まとめ番組」を作成し「まとめ再生」すればいける。
今やってみて確認した。
まとめ番組を選択した状態で「決定」ボタンではなく「再生」ボタンを押すと
まとめ再生になり、連続再生可能。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:55:23 ID:rt8OTIq10
ただし、まとめ再生の注意点としては、試していて気が付いたのだが、
再生中に30秒スキップや早送りをやると今再生しているまとめ番組中の
子番組が終わった時点でリストに戻り、まとめ再生は中断してしまう。
まとめ再生するならば、本当に再生中にはなにもいじらずに流しっぱなし
にするようにするしかないみたい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:59:06 ID:rt8OTIq10
>>827
>自分で撮影したの
>でコピーフリーのはずなのに「移動のみ可」になっている。これは
>理不尽だ。

うちではちゃんとコピフリになっているが……
どの機種からの取り込み?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:59:34 ID:kOLck0oV0
>>827
HDVをAVCREC変換、DVD化した後、DVDからHDDに無劣化で書き戻すのは無理ですか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:06:57 ID:O1Jujnat0
DVDにダビング成功。28円ディスクで完璧です。700円もするブルーレイ必要なし。

先ほどは勘違いしていました。ビデオカメラデータは何回でもダビングできます。
55分間のHXモード録画したものでAVCRECに設定すると、フォーマット、書き込み、
ファイナライズが自動で進み約9分間で完了。何枚でも作成可。

いいもの買いました。これだけで大満足。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:23:39 ID:O1Jujnat0
>>832
>HDVをAVCREC変換、DVD化した後、DVDからHDDに無劣化で書き戻すのは無理ですか?

無劣化の高速ダビングは選べませんでした。その代わりHXモードとかのAVCRECダビングは
できます。再エンコードするのかもしれませんね。
835814:2007/10/27(土) 16:32:40 ID:p7BniP6q0
AVCHDで焼いたDVDを持って店舗に突撃してきました。
VideoStudio 11 Plus(体験版)でオーサリングし、焼いたのはDVD-RW
結論から言うと再生できませんでした。

本体の表示はPLAYになっているが画面は出ず。
オーサリングがダメなのか、もしくはあえてRWで焼いたのがダメなのか
はたまた謎の仕掛けでもしてあるのか・・・
再生できなかったらスルーするつもりが、なぜかXW100を購入してしまったので
これからゆっくりチャレンジしてみます。

にしても店は混雑しているものの、新製品が陳列されたDVDレコのコーナーは
閑散として店員さんが暇そうに整列しているのみ、なんつーか温度差を感じる店内でした。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:45:39 ID:rt8OTIq10
>>835

あ、駄目だよ、DVD-RWでは。DVD-Rで再度トライしてみ。
それでうまくいかなければ、今のファームでは本当に駄目なんだろう。

DVD-RW CPRMディスクでAVCRECダビング出来るか試してみたが、ムリ。
どうやってもできない。MPEG2へ1倍速で変換しながらのダビングとなる。
恐らくは-RWの読み書きの遅さかなにかが原因でAVCREC対象から外しているん
だと思う(政治的な理由もあるとは思うが)。
1.3倍速できない点などから考えてもね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:46:47 ID:rt8OTIq10
>>836
>1.3倍速できない点などから考えてもね。

1.3倍速再生のことでつ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:03:18 ID:rt8OTIq10
昨夜WOWOWで放送のイノセンス(ちょうど1時間40分の放送)の容量情報。

DR 15,235MB
HE  4,105MB

空のDVD-Rの場合、ディスク容量は4,110MBと画面に出ているので、ぴったり。まぁ、本当は映画の後の番組お知らせとか削ればもうちいと減るだろうが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:08:57 ID:rt8OTIq10
やっぱDVD-RWにAVCRECできないのはちょっと腹立つ。
安いのなら1枚40円切ってるから、リサイクルと保存性のことを考えれば、
28円DVD-Rよりは良さそうだからね(まぁ、所詮は両方とも安物とは言え)。
DVD-RWでも1.3倍速程度の早見再生できるDVDプレーヤーってあるよね?
DVD-RWの記録だって2倍速、4倍速のものもあるんだし。
AVCRECや1.3倍速再生が無理なのは、本当に速度の問題なのかちょっと怪しいな。
結局、松のドライブが駄目なのかソフトが駄目なのか政治的に駄目なのか……(全部か)。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:19:01 ID:EStCH8RY0


気持ち悪いスレだな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:30:44 ID:dgQixrUl0
>>839
まぁまぁそこまで熱くならんでも・・・RAMだって今安いからね
素直にRAMを使えば済むんだけど・・・・RWにこだわる理由が見つからない。
RAMは、ファイナライズいらないし、保存性もRWよりも圧倒的に高いし。

まぁRAMを開発した松下だから、RWは制限付きなのは仕方ないよ。
機能はソフトで簡単対応できるけど、少しでもRAMへ誘導したくなるようにRWは制限を付けている
まぁまぁ許してあげてよ

842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:00:16 ID:oYHZggvC0
ひょっとすると、RWは本当に読み書き速度が現行規格で筒一杯なのかもな・・・。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:00:37 ID:E+GhWaTc0
RAMの最安値っていくらなのよ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:11:53 ID:cMI8aHfS0
やっぱり政治的にあえてDVD-RW対応させなかったんだろうね。
DVD-Rは安くても保存性がなあ・・。

♯機使ってたから、ばおーで買ったビクターの-RW大量に残ってるんだよ。
♯も次はAVCREC対応してくるだろうけど、-RWは使えるかどうか。
まあメディアに移してから繰り返し見るものってのも少ないけどね。
HDRecやソニー機とのH.264画質比較が楽しみだ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:19:03 ID:rshpD43y0
>>835
AVCHDのことですよねAVCRECじゃなくって?
BW700ではRだろうが-RWだろうが再生はもちろん取り込みも出来てます。
ハンディーカム(ソニーH.264)→PC→海外の安物-RWでAVCHD作成したものですが。

ここの機種に関係なかったらスマソ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:23:03 ID:rt8OTIq10
DVD-RAM CPRM 調べたら1枚103円ってのもあるんだ。
確かにずいぶん安くなったなぁ。
50円にならんかなぁ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:27:55 ID:t+ilqS0Y0
このスペックが最安6.5万円とは、えらい世の中になったもんだな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:44:36 ID:vnuYmRL/0
今更書くこともないけどなかなかいい感じだね、熱くないし。
変換は相変わらず再生しながら普通にエンコードしてるだけ、
ってのはズッコケたけど、まぁ仕方ないか。
初DIGAだけにMPEG2@2Mbpsが割とまともな画になるのには驚いた。
849814:2007/10/27(土) 19:05:27 ID:p7BniP6q0
>>845
そです、AVCRECじゃなくAVCHD、BWスレの方でもごっちゃになってる人もいるし
まぎらわしいことこの上ないですよね、この名称

メニュー付けたのがまずいのかもしれないし、メディア(ビクター国産)の相性かもしれません
H.264カメラを持ってないので、この先はオーサリングで苦労しそうです。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:14:21 ID:qMoZDeRX0
>>843
200円はする
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:01:12 ID:Qvcpo1ptO
あー
キーワード自動録画ってないんだね
今までパイオニア使ってたから自動録画すごい重宝してたんだけどな
時間がマチマチな深夜番組とか結構これできないと面倒だよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:09:40 ID:vnuYmRL/0
>>851
毎週録画で追えない?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:18:49 ID:gBq/UIsQ0
ホーンスワグルとレイの試合やらねーかな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:21:47 ID:Qvcpo1ptO
買ったばかりで毎週で出来るかまだわからないけど
あと人物名やマイナースポーツ名など便利だったな
それ以外は私的に最強レコーダーと思う
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:02:52 ID:oYHZggvC0
>>854 Qvcpo1ptO
パナ機はじめて臭いね。
パナ機の場合連続物は毎週予約で押さえると多少の前後は番組名で検索追跡して予約。
直前直後に似た紛らわしい番組名が連続でもしてない限りはほったらかしでOKな。
一度経験すると楽だぞ〜〜〜。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:17:40 ID:mYuaRRDzO
パナ機の追従は他スレでもよく誉められるよなw
音切れ、一時停止さえ無くなれば最高なんだけどな
857DMR-XW100が来た:2007/10/27(土) 21:48:56 ID:DGPrrEl10
今日朝ネットで買ったDMR-XW100が到着、早速繋いでDVD-RAMに
ハイビジョン録画をしてみた、HG・HX・HEと画質の良い順序で
録って比較して観た。

HGはさすがに画質はHDDにDR録画した時と遜色無いよ、HXとHEは
さすがに輪郭がぼやけると言うかギザギザした感じになるけど
これは本当に良い機能だね!!貧乏だからBDは試した事無いけ
ど普通のDVDディスクにHD録画ってBD要らないんじゃないか?

とりあえず満足です、BDはハードもディスクも高いしね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:59:05 ID:dgQixrUl0
>>851
時間変更は、毎週録画にしておけば自動追従してくれるよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:16:05 ID:Pd1tP0sC0
>>855
なんか、文章が伊藤誠っぽい…
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:24:47 ID:p/4AUuXP0
HEモード良いね
BD1枚使うのはちょっと…と躊躇してた木曜洋画劇場プレデターをi.LINKダビング中w
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:38:28 ID:I48AhI3c0
BDの再生のみでもできたら
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:40:59 ID:rt8OTIq10
あと何万値が上がるんだろう
863814:2007/10/27(土) 23:07:37 ID:p7BniP6q0
VideoStudio 11 PlusでAVCHDオーサリングしたDVD-RWの件ですが
ようやく設置と初期設定が済み、先のRWをそのままマウントし再検証したところ
やはり再生できませんでしたが、DIGAのHDDにダビングすることで
HDDからの再生は問題なくできることを確認しました。

VideoStudioでメニューを付けたのが再生不良の原因のようです。
同ソフトは体験版を使用、製品版でも同様の不具合が発生するかは不明。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 03:01:20 ID:vPkRMIQ30
はぁぁぁぁぁん
録画予約リストに録画一時中断報告きてるわぁ…orz
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 09:40:58 ID:JCKLDqT50
XW100ですが1.3倍遅せーなーと思ったけど
早送り1だと1.5倍〜1.6倍くらいになっていいね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:07:34 ID:4v4Elyit0
これってPS3みたいな市販のDVDをアップコンバータ?してよりキレイに再生する機能ってありますか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:36:45 ID:VbYXS8M50
DR追っかけで松坂見てるけどBS1が16:9の放送で視聴できるのは発見だった。
これだったらBSアナログよりいいね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:17:51 ID:gSp/DRzF0
>>867
なにをいまさら
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:30:26 ID:VbYXS8M50
>>868
今まで使っていたBSデジタルチューナがPanaの1号機のため4:3だったのと
画質が悪かったのでBS1はアナログで見ていました。
今朝予約のとき番組が16:9となっていたのでびっくり。いつから変わったの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:34:15 ID:MDu0Gyip0
スレ読んでたら、HEで1時間40分は2時間映画録れなくて中途半端
みたいな意見がいくつか出てたけど、
この機種ってDVD-R DL(片面2層)対応してたよな?
これだったらHXでも2時間10分録れるんじゃ・・・
メディア値段が高いのがネックなのか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:34:46 ID:fFKKI8oW0
そんなもの番組よって変わるだろ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:12:46 ID:VbYXS8M50
ビデオカメラから録画したコピーフリーAVCRECのDVDをパソコンで見れないかテストしてみました。

WindowsXPでは最初は何も認識せずNEROのドライバーを入れて認識し中のファイルを再生してみましたが駄目でした。
H264 対応の最新ffdshowを入れても駄目。VLCで音だけは出ていました。

Vistaではそのまま認識しましたがffdshowもH264 AVC対応のPOWER DVD7.2も駄目でした。
どなたか再生できるアプリ発見出来たら教えてください。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:47:12 ID:JCKLDqT50
AVCRECってなにもフルHD解像度じゃなくてもいいのに
DVDにHDで記録できるっていう意味ならなら1280*720(WXGA)でもいいと思った
そうすれば2時間録れたかも
少なくともSD解像度よりはWXGAでも格段にきれいだし
フルHD最高画質にこだわる人は結局BDなんだろうし
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:58:08 ID:M6GFB30i0
i/p変換とかリサイズするとその分処理がよけいに食うし
下手にやると画質が悪くなる
それに
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:59:45 ID:XRWIgAEp0
>>873
映像が60フィールド1080iなので720Pは情報量的に増えてしまうので無理
やるなら、1280×720×60iだけど、
これだと
720PへIP変換→720iPI変換→DVD記録→DVD再生時に720PにIP変換→1080iに戻すってのが画質的にかなり劣化する。
特にフィールド放送が一般的のテレビ番組でこれをやると、走査線のジャギーがひどいことになる。

もし奇麗に圧縮するなら
1920×1080i→960×1080i
1440×1080i→720×1080i
ってのもありだとは思う
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 14:10:38 ID:qdWkYHzk0
AVCRECに惹かれて買ったけど
1度DR録画した番組で、このシーンだけをAVCRECに変換って出来ないんですね
チャプター別にTSダビングできなかったりっのも不便ですね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 14:11:57 ID:Y4PAfIic0
エンコードじゃなくてトランスコードらしい。解像度変更なしなのはたぶんそのせい。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 14:15:32 ID:fxHKqHRG0
>876
コピワンだからね。ダビング10になったら出来るようになるんじゃない?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:20:05 ID:JCKLDqT50
なるほど動画の解像度変更って3Dゲームの解像度変更のような
単純なものじゃないんだね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:30:42 ID:qPHfqlTK0
リザンプルは可能な限りやらない方がいい。
そういう意味でパナの解像度を保ったままH.264変換する方が
ソニーの強制的に横1440にする変換より評価できる。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:37:17 ID:wnS3R9760
2時間番組録れないって愚痴があるけど、CMカット派からすると
2時間モードだとメディアの1/4くらい余ってもったいないのだよね。
今回は画質優先でCMカット前提で設定されたと思うよ。
松がマニュアルレートつけるとも思えんしな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:42:17 ID:P64S+OmY0
コマーシャルを編集する子って、私には理解出来ないわ。
コマーシャルを含めての番組だと思うから。
後から見返すと、逆にコマーシャルの方が貴重だったりするし。
だって、コマーシャルは再放送ないものね。
なので私は、DVD-R DLで3時間録画するわ!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:44:25 ID:qPHfqlTK0
それは一理ある。
放送局やスポンサーにとってありがたい視聴者でもある。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:57:15 ID:wAA0OErlO
自動CMスキップって地上アナログでしか働かない?
昨日地デジでMOTO GP(モノラル放送)を録ったんだけど
無反応だった
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:27:46 ID:Slc6C6b50
放送時の雰囲気は楽しめるわな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:06:39 ID:liHQy4XcO
たしかに、1980年代の番組のビデオを今見ると、番組と同じくらいCMを見るのがたのしい
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:10:04 ID:J2EQVLBV0
>>882
カマ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:32:40 ID:BIPjycnx0
1層DVDに分割して焼くとき、あるチャプターだけを選択して焼けないのか。
とすると、タイトル分割するしかない?
分割地点はマニュアルで指定したいのでどうしたらいいのか思案中。
タイトル結合できないと、ダビ10になっても分割焼きするときはいったんタイトル
分割したらその後はずっと分割されたまんまかな。
うーむ。2層を買えと言うことか。
-R DL CPRMが+R DL並に安くなってくれればなぁ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:33:41 ID:BIPjycnx0
>>888
>1層DVDに分割して焼くとき、

1層DVD何枚かに分割して焼くとき、って意味でつ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:36:28 ID:hvmr3xO/0
>>882
昔のCMはなんか分かるんだけど、今のCMは見返せる魅力というものが感じられない…
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:29:19 ID:/KF15t+q0
>>888
コピワンだから番組分割して焼いても同じじゃない?
パナはタイトル分割しても再生時に自動的に繋がって見られるよ。

+R DLが安いのはデジタル放送焼けないから著作権料も含まれないんじゃないの。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:45:38 ID:9EPNodJz0
>>882
それは違うんじゃないかな?
コマーシャルカットするほうが逆に
そのコマーシャルをじっくり見ることになると思うが・・・。

ま、どのみちそれは後には残らないわけだど。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:55:37 ID:BPMs44j20
BDみたいに高いとCM分も勿体無い気もするがDVD安いしまぁいいかって感じ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:50:54 ID:jl7AfL6i0
以前はVHS外部入力のダビング画質が評判よかったけど、
最近の地デジ機はその辺はどう?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 02:17:47 ID:GtO8ClTbO
なんとなく入力TBCや3D-YCが無いっぽい気がする
VHSから録画してみたけどイマイチな感じ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 10:57:47 ID:Ryi6dJGu0
地上Aの録画にしても録画できるだけって感じ。
アナログ入出力についてはもはやおまけ程度でしかないと思われる。
少し前の高級機には全くかなわないでしょう。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:39:43 ID:icy3WOgo0
h264で焼いたDVDはリッピングできますか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:53:14 ID:q/BKhokJ0
ココ見てDMR-XW100-Kすぐさま注文してしまった。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 13:31:12 ID:G/tHzJpY0
>>897
誰かがソフト作らない限り無理
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 15:59:58 ID:kIC02MWI0
う〜ん、まだ高いBDメディアなんかイラネ、うんと安くなるまでAVCRECでの
H.264画質で充分、DVDにがんがん焼くもんね〜というユーザーには
XW100って最強かもね。

BDに録画できなくてHDD容量が少ないだけで、他の基本性能は上位機と変わらない。
iLINK TS入出力できるからDRで残したいものは後でムーブすればいいし。
コストパフォーマンス抜群だな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:15:51 ID:G/tHzJpY0
>>900
いくら安くても2時間も録れないんだから邪魔だし面倒になるぞ
二層DVDはコストパフォーマンス最悪だし
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:31:31 ID:ZGm/149o0
逆にそれさえ出来れば文句無い
10年後読み込めるかが少し不安だったりするが・・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:35:05 ID:+BT4jLf70
XW-300のkakaku.com価格がすごいことになっているようなキガス
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:35:45 ID:FfihLB580
これを期に、2層も安くなればいいのにな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:40:46 ID:Wx2PK+Zy0
>>903
すごいか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:42:07 ID:Ryi6dJGu0
DVD機にするならば、見て消すのが主であまり保存はしないとか、
内容を見るだけだからSD解像度でもかまわないとか、
HD解像度ならDVD録画可能時間は短くてもかまわないとか、
割り切って使う気でないならBD搭載機にした方がいいと思う。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:17:08 ID:icy3WOgo0
店頭で見た限りHGしか使えないと思った
よってDVDの場合分割は必須になってくると思う
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:35:43 ID:TUwh41py0
>>906
>DVD機にするならば、見て消すのが主であまり保存はしないとか、

うーん。俺は保存しまくるために買ったよ。もう50枚は焼いた。
これで1,400円しないんだから十分満足だよ。
DVD焼きの予約機能があればもっと便利なんだが……。

>>907

うちのテレビはあまり大きくないのでHEでもおっけーだよ。
つうか、1層DVDに入る大きさでモードは適当に選んでる。
たまに分割焼きは必要になるけど。

おまかせダビングだと空DVDの空き容量は4100MBくらいで、
予めAVCRECフォーマットにして詳細ダビングだと空き容量が4400MBくらい
あるっていうのは謎な仕様だなぁ(おまダビは余裕をとってるのだろうか)。
パナのDVDレコは昔からこうなの?
詳細でやるとHEで1:47くらいいけるのかな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:54:04 ID:Ryi6dJGu0
>>908
「とか」というのは「or」の意味で書いてるのでいいのですよw
割り切って使えているということだから。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:31:06 ID:FfihLB580
>>907
映像の種類によるんじゃないの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:53:36 ID:/jJ1WrWA0
RD-H1で3年持たせた俺にはピッタリだな。
必要なものはPCエンコで保管してたし。

PV4も入手済だから、2010年ぐらいまでは
XW100で充分な気がする。

TVなんて1週間で3時間も見ないし。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:18:10 ID:ZIqKE9qH0
PS3と互換性ないのが残念
2010年にはブルーレイRDが出てそう
HD RECのほうが仕様も画質も良いらしい
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:46:01 ID:VfRLjHdv0
>>908
そういう仕様です>おまかせダビング
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:54:36 ID:SS1QhLLw0
>>911
自分もPV4ほしかったけど、人気ありすぎて品不足で買えないうちにXW300出てこっち買ってしまった。
こんなラクチンエンコ体験してしまうとPV4必要ない気がする。

後は早くパソコンでも再生出来るようになるといいな。

そのうちパソコン用のキャプチャーボードにもこの統合チップ搭載されるでしょうね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:08:10 ID:SS1QhLLw0
PV4とかでキャプチャーしてコマーシャルカットしてエンコする手間を考えたら
XW300でコマーシャルカットして2時間番組を1時間40分にするのは簡単ですね。

55分の韓国ドラマをコマーシャルカットしてみたら45分になりました。
使ったの2回目だったけど5分くらいでできたと思う。
はじめはDVD−R1枚にHXで1話かなと思っていましたがHEなら楽々2話入りますね。

>>908さんの50枚には驚きました。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:11:58 ID:/GFhnd7N0
XW100-KのKって何ですか?
K付きとつかないのがあるようですが。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:23:11 ID:/jJ1WrWA0
基本的にPC視聴派なんで、
レコーダはチューナとdrのバッファ程度にしか考えてないス。

PV4は地方のスポーツ番組をネットにゲホゲホするのに
どーしても必要なのよね。

>>914
自分だけで残すんならPV4は要らないね。
っても流石に品薄なだけに良く出来てるよ。
個人的には3日で元取った。

PV3と違って、かなりの数が出てくるから
待ってれば年末には店頭で買えますよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:29:30 ID:xUVHBy510
>916
筐体の色:黒という意味。今は-Kしか出ていないはず。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:35:28 ID:ZtiA2OLY0
>>911
PV4の関連スレでは、パナは評判悪いですがどうですか?
やっぱり、設定、動画処理関係は全てOFFですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:38:31 ID:e8jnrEKx0
パナはAVCでの逆スロー、逆コマ送り出来ないってマジ!?

921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:41:43 ID:ZtiA2OLY0
>>920
うそだろう D-VHSみたいじゃんか orz
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:55:26 ID:SS1QhLLw0
>>908
>おまかせダビングだと空DVDの空き容量は4100MBくらいで、
>予めAVCRECフォーマットにして詳細ダビングだと空き容量が4400MBくらい
>あるっていうのは謎な仕様だなぁ(おまダビは余裕をとってるのだろうか)。
>パナのDVDレコは昔からこうなの?
>詳細でやるとHEで1:47くらいいけるのかな。

いい話ありがとう。
気になっていたのでテストしました。
あらかじめAVCRECフォーマットをすると容量増えますね。1時間47分ダビングできました。

2時間ものを前半だけコマーシャルカットして1時間47分に。
未フォーマットのディスクだと空きが4,110MB位なので空きが足りませんとけられ。
もう一度あらかじめフォーマットして挑戦するとうまく進んでダビング開始。
ディスク残量4,437MB
ダビング容量4,429MB(99%)
と言う表示で15分程度で終了。ちゃんと視聴できました。

今後はこの手で、2時間ものダビングします。DVD-R DLが100円切ったらHXにグレードアップかな。


923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:07:13 ID:JIiBjCcT0
2台目のXW100注文したお^^
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:28:44 ID:5Rl9Y7eN0
マジカヨw
まぁでも何が出来て何が出来ないか解っていれば
使い勝手のいい機種だと思う。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:47:41 ID:Yw2BLXKC0
俺も2台目を考え中。
昔はBDに憧れていたけど、もうこれで十分。
将来の互換性はパナがなんとかしてくれるっしょ……。
なぜ2台目が必要かというと、やはりDVDに移す時間が取れないから。
録画中でもDVDに焼けたら便利なんだけどな(再生が可能なのは便利)。
とりあえず2台で輪作(一方の畑の録画を休ませているうちにDVD焼き)予定。
バカですか? ええ、録画バカです。
926923:2007/10/30(火) 01:33:28 ID:JIiBjCcT0
お安くハイビジョンのHEモードの虜だお^^
もう一台はBW800でも…とか考えたけど、2枚組を許容できればBD(゚听)イラネってことで

927マサキ:2007/10/30(火) 01:39:04 ID:pBdho4/CO
なんか録画した30分番組を見た後消したらHDD残量が20分ぶんしか増えんかった。1時間の番組を消したら45分程しか残量増えんかった そのうち、録画出来んようならんか心配です。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:56:59 ID:rycywo0p0
消したのはSD放送だろう
残り時間はHD換算してるはず
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:24:43 ID:juFIa6YNO
XW100の価格COM値段には笑った。
日立の1000DとRec-Potに貯めたままのタイトル吐き出すには手頃だしとりあえず一台買ってみるわ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:46:56 ID:lhQhT7Fs0
>927
表示はBSデジ基準だから、地デジ番組だと少なくなる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 05:48:31 ID:AI9pqGKm0
>>929
Potからコピワンをムーブ出来るんですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 05:53:52 ID:4HM1P2XFO
価格.comで保証が長い店ってどこになるんですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 07:31:58 ID:TnH+NumC0
>>932
延長保証と書かれた店を片っ端から見れば?
販売店ずらっと並んでるんだから調べるくらい分けないだろ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 08:38:17 ID:iZkDxKtV0
>>933
延長保証サービスの対象外に「ハードディスクの不良に関して起こるデータ障害。」ってなってる所あるんだけど、
これってHDD壊れても直さないよってこと?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 09:38:29 ID:IRSnqbqq0
日本語でおk
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:03:01 ID:RCqC3qow0
>>929
昨朝〜夕の熾烈な値下げ合戦(1円ずつw)のこと?
自分も購入予定でこまめにチェックしてたから面白かった
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:45:46 ID:iWfmgwc20
>>934
データ障害って書いてるジャン。
記録データの保障はナシってことでしょ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 17:55:27 ID:Yw2BLXKC0
◆AVCからAVCへの再変換方法

 ・HDD内ではDR→AVCへの一方通行

 ・一旦AVCへ変換した場合でも、「詳細ダビング」を使えば再変換して
  モードを変換することができる(例:HG→HE)

以上
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 17:58:32 ID:Yw2BLXKC0
◆AVCからAVCへの再変換方法(補足)

 ・HDD内でAVCのモード再変換はできない

 ・AVCの再変換はDVDを介する場合のみ(コピワンの場合はムーブ時)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:16:52 ID:pJSHnNna0
>>925
>バカですか? ええ、録画バカです。
思わず笑ってしまいました。座布団1枚どうぞ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:40:18 ID:cif1R0ak0
3台目を考えたくなる安さだね
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:47:38 ID:27AiD3FpO
XW51の展示品処分108000円って買い?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:08:11 ID:Yw2BLXKC0
◆AVCREC 1層DVD 収録時間 まとめ

・空き容量

 おまダビ 4110MB
 詳細ダビ 4437MB

・HGモード

 おまダビ 約00:42+
 詳細ダビ 約00:45+

・HXモード

 おまダビ 約01:05+
 詳細ダビ 約01:10+

・HEモード

 おまダビ 約01:40+
 詳細ダビ 約01:47+

・註:AVCRECはVBRなので必ずしも上記の通りになるとは限らないが、
   上記時間以下ならたいてい(?)おkの模様。
   上の表では実際の運用上マズイ場合が多いときは修正の必要あり。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:11:20 ID:3MX4bfxOO
>>942
新品でももっと安い所ザラにあるさ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:13:35 ID:5Rl9Y7eN0
AVCにする場合にはDRで録ってから変換したほうが安全かな。
重ねるデータを間違いなく選べる。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:14:13 ID:Yw2BLXKC0
HGモードで45分録れるのって結構大きい。
NHKは45分番組が結構あってCMはないし前後の遊びも少なく42分に削れない
ことも多いから助かる。
運悪くHGでは1層に入らない場合は、クジに外れたと思ってDVDダビング時に
詳細ダビングでHXにモード変換しながらムーブ(1倍速になるけど)。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:21:10 ID:7g1LRHBA0
AVCに変換って、コピワンは関係ない?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:21:55 ID:Yw2BLXKC0
元ファイルは消えるので問題なし
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:37:13 ID:2w5x+VjJO
量販店(ヨドバシAKIBA有楽町ビック)に
カタログいっぱい置いてあったお^^
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:42:01 ID:a/ggQdJy0
>>942
Y電気の店頭在庫で88000円ポイント無しだった、
店員の話だと原価割りかねないからこれがほぼ限界らしい
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:45:38 ID:ZXhQNoZi0
DMR-XW300 74,000 円即決
なんか、異常に安いのキター
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k51268355
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:26:23 ID:AI9pqGKm0
編集しようとチャプター打って複数選択した後に消去したら
「消去できないチャプターがありました」とメッセージが出て番組まるごと消えた・・・
早いとこコピワンをなんとかしてくれ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:32:40 ID:F+dU4Vfb0
XW300をすーぱオークションで落札できたひと、できなかったひと、いくらだった?
さすがに5万円ではダメでした。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:45:40 ID:IB21jYr30
ブルーレイ諦めてXW300買うかな・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:59:20 ID:GG2ddMyU0
プレイリストは作成できる?
細かく編集したいのだけど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:19:44 ID:sln1fTDk0
>>955
カタログ貰ってくれば?
957943:2007/10/31(水) 01:30:55 ID:73h/jXZo0
◆AVCREC 1層DVD 収録時間 まとめ(第2版)

・空き容量

 おまダビ 4110MB
 詳細ダビ 4437MB

・HGモード

 おまダビ 約00:42+
 詳細ダビ 約00:47+

・HXモード

 おまダビ 約01:05+
 詳細ダビ 約01:11+

・HEモード

 おまダビ 約01:40+
 詳細ダビ 約01:47+

※詳細ダビングで表示される数値に変更(HGとHX。結果、初版より増えた)。
 VBRによる変動は不明だが、実際にはもっと長く録画可能な場合もあるか。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:37:31 ID:wu0NjXXP0
>>957
HEモード約01:47+入るなら、二時間番組は前後のCMカットだけで入りそうだな。
大河ドラマファンとしては、HGが42分か47分かは死活問題だ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:39:59 ID:v6tYAYuA0
HDD500のXW300は欲しい
(´・ω・`)
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 02:14:56 ID:UuT157EQ0
XW300が一番のヒットになるかもね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 02:22:41 ID:8mfgAu4R0
二部屋に設置する場合アンテナ線、二本に分けるよね
電波が薄まって、使えないって事はないのかな?
デコーダだけじゃなくテレビも映りが悪くなったら嫌だな

アンテナ一つで、テレビ二個レコーダ二個でしょ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 02:27:09 ID:KKEsXBd30
と小学生が申しております
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 02:37:04 ID:8mfgAu4R0
で、どうなの?
前は、映り悪くてブースター挟んで配線していた
でもデジタルになったから平気かなってね
964943:2007/10/31(水) 03:00:48 ID:73h/jXZo0
品質の高いアンテナケーブル使うといいよ。かなり違う。
電器屋に行って一番高いのを買えばいい。たいして高くはない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 04:15:07 ID:EUBjfdomO
XW100買った。
PotからMOVEしてそれをAVCRECで保存したかったんだが、
今のところ成功してない。
45分前後の番組を多く貯め込んでるんで最適と思ってたんだが…
966965:2007/10/31(水) 04:35:46 ID:EUBjfdomO
どんな状況かも書いとくね

Pot500RをXW100に接続してるが、XW100は500Rをダビング先てしては
認識してくれるんだどPot側のメニュー画面やタイトル画面が出ないので
ダビング操作が出来ない状態。
ただしPot側のリモコンの再生ボタンを適当に押すとPot内のタイトルは再生される。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 04:44:07 ID:8mfgAu4R0
>>964
今まともにアンテナ繋がっているテレビはリビング一台、自室は室内アンテナw
今回他に二台テレビ買ったんだ35万円、三分配せねばだけど
この際アンテナ工事、業者に頼む事にした、新たに10万以上か・・・

【アンテナ】-【ブースター】-【分配器】<【各テレビ】-【ビエラリンク】
こんな事、自力じゃ出来ない!!!!!!
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 05:43:14 ID:sB6erPQo0
>>966
それではできない。
969965:2007/10/31(水) 06:04:12 ID:EUBjfdomO
>>968

それでは、ってことはPotからXW100へのMOVE自体は可能ってこと?

もしそうなら非常にありがたいんだけど…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 08:10:56 ID:PQQS+if/0
>>969
再生側のi-LINK設定を「D-VHS」に。
接続後再生機の電源を入れ
その他の機能へからi-LINK(TS)ダビングを選ぶ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 08:14:19 ID:tv6DLhro0
>>969
可能だけど、rec-potの操作画面表示をするためにもう一台チューナーがいる。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 08:36:10 ID:anG1S/fH0
HDMIでレグザ3500に接続しているけど、
NHKBS(3局とも)だけAACで音が途切れる、他局BSはOK。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:15:37 ID:nWvku8sc0
>>971
Rec-potを持っているという事はi-LINKの付いたテレビがあるって事だから
テレビに繋げばOK。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 10:39:25 ID:D83OE4L10
XW100やXW300のHGの画質ってどう?
DRとほとんど変わらないくらいですか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 10:59:34 ID:JNlyUpWZ0
>>974
迷っているなら買ってしまえ。
これが答えだ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:35:11 ID:x47z3cfs0
15秒とか戻るボタンが付いてくれれば完璧なんだけどな。個人的には。

ところで、みんなはDVDを見るときは、
レコーダーで見てる?それとも再生専用のデッキで見てる?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:41:57 ID:YFpuxuI70
再生専用のデッキ。
操作性が違うし、レコーダのドライブは消耗させたくないので。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:48:04 ID:zTm2ebMD0
AVCRECディスクの再生ができるプレーヤーを発売して欲しい・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:40:32 ID:Ldg2BLHD0
AVCRECに対応したDVDプレーヤーは出ないんじゃないか?
H.264デコーダーとD3出力回路、AACSに対応させる仕組みが必要なので、結構割高になる。
BDプレーヤーにはこれらが必須だから、BDプレーヤーの付加機能としてAVCRECに対応する形になるのでは。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:25:41 ID:vQty/OWH0
XW100、XW300ってAVCRECでHDDに撮った地上デジタル放送を
4.7GのDVDにダビングできないの?
なんか著作権問題で申請クリアしてないとか。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:28:58 ID:PQQS+if/0
>>980
プレスリリース時はDpaに申請中だったけど、
DVDへのハイビジョン放送記録について承認されたから
コピーはできないがムーブはできる。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:29:56 ID:vQty/OWH0
>>981
そうなんだ、サンクスです!
983965:2007/10/31(水) 14:48:51 ID:EUBjfdomO
>>970,971,973

レスありがとう!
Potは日立の1000Dや芝のXD91に繋げて使ってて、
かつテレビはi-Link非搭載のパナのD65を使用してる
ので、結局
1000D―Pot500R―XW100
という繋ぎ方してみた。
1000D側でPotの操作画面を表示してダビング操作した
ところ、無事MOVE出来ました〜
これでPotや1000D、XD91に貯め込んでるタイトルを
移動してAVCRECで保存出来るよ〜本当にありがとう!
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:51:29 ID:73h/jXZo0
>>978
>AVCRECディスクの再生ができるプレーヤー

BDプレーヤーが将来バカみたいに安くなったときにはパナのプレーヤーには
普通に搭載されてるだろうと思うのでそれを買って再生専用機にする。
ただ、H.264の再生だけなら結構びっくりするほど安くなりつつあるので、
パナのDVDプレーヤーなら載せてくる可能性はないことはないかなぁ。
どれだけAVCREC対応のXWシリーズが売れるかだろうねぇ。
その前に、AVCREC DVDをPC再生できるようにしてほしいなぁ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:02:07 ID:73h/jXZo0
セブンドリーム・ドットコムでの激安Victor製DVD-R DL CPRM10枚パック、
注文受付今日までだよ☆2,480円(税込)

ttp://www.7dream.com/product/n/a01b00/p/1295516
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:57:48 ID:uyCGLJrU0
AVCREC(HG/HX/HE)変換するとバック側のコマ送り再生が出来ないん
だねぇ・・。
DRで録ってDRで編集してからAVCRECに変換しないと面倒くさいね。

「この操作は現在出来ません」って出るんだけど、「現在」ってわざ
わざ出すこと自体今後アップデートか何かで対応出来る様になるって
事かな?
コピ9もアップデートでそのうち対応になるんでしょ?そのついでに
出来ないかな?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:06:44 ID:YFpuxuI70
「この操作は現在(再生中のビデオでは)出来ません」
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:12:28 ID:uqDoDfZE0
XW300注文した。
シャープDV-HRD20からの乗り換え。DVDレコはDV-HRD20しか使ったことない
んでちと不安。
DV-HRD20はジャストダビングってDVDの容量に合わせてエンコのビットレートを
調節してくれる機能があるんだけど、XW300にもあるかな?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:50:31 ID:uyCGLJrU0
昨日のガイヤの夜明けをDRで録画、DRのままでCMカット編集してHGへ変換
したら44分で4.7GとなりDVD-R1枚で丁度収まった。

でもね放送が4:3放送メインで16:9ハイビジョン放送は役所広司登場シーン
のみで萎えた・・。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:17:00 ID:x47z3cfs0
AVCRECで撮ったやつをDVDにムーブできるのが、
最大1時間40分ぐらいで、そのDVDは他の東芝やソニーなどの
レコーダーなどでは、再生できないということでOKですか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:23:39 ID:73h/jXZo0
おk
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:28:32 ID:73h/jXZo0
>>988
>DV-HRD20はジャストダビングってDVDの容量に合わせてエンコのビットレートを
>調節してくれる機能があるんだけど、XW300にもあるかな?

AVCRECで録画・ムーブする場合はない(HG、HX、HEのどれかのみ)。
Mpeg2ならFRというぴったり録画機能がある。
♯のようにマニュアルで多段階調整できたらいいんだけどねぇ。

AVCに関しては機能的にはまだまだという感じ。
ソフトの開発が追いついていないのでは。
将来の機種では良くなっているだろうが……。
まあ良かれ悪しかれ初物という感じ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:53:59 ID:qRBJtOuj0
コレで録画したHEやHXはPCで再生できないんでしょうか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:56:56 ID:xBbJE8oK0
超初心者でうす。
ハイビジョン放送を録画してDVDに書き込む際に
他の普通のDVDプレーヤーで再生できる
いわゆるDVDの仕様で保存することってできますか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:58:08 ID:uqDoDfZE0
>>992
レスサンクス。
そっかーMPEG-4ではできないのかー残念。
パナ謹製MPEG-4ハードウェアエンコチップが
タコいのかもしれないね、初物だし。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:08:52 ID:uyCGLJrU0
>>995
ハイビジョン画質では無理

ノーマル画質になるからこのレコーダーの意味なし
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:10:33 ID:mIZgUW5e0
あ!
次スレ(3台目)って、誰か立てていたっけか?
まだだったら、立てられる人は「宣言してから」立ててくれ!
998〜1000は、無駄レス厳禁!!(お前が立てろや!は、なしで)
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:43:46 ID:w1AXBg+20
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:58:35 ID:rrqxBcCK0
HD Recのがよくね
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:01:06 ID:RCCRz/de0
>>985
サンクス

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。