東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181741841/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 05:30:14 ID:O+PnxL940
関連記事
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/12/18595.html (Phile web)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18414.html (BroadBand Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba1.htm (AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba1.htm (マイコミ)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/12/news056.html (ITmedia)

ユニバーサルに聞く「HD DVD支持」の理由
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070613/uni.htm
遂にHD DVD陣営のシェアが大逆転!? − “新VARDIA”驚異のポテンシャルを東芝・片岡氏に聞く
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/14/18620.html
HD DVD普及拡大の牽引車 − “新VARDIA”の魅力を東芝・片岡氏に聞く<後編>
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/22/18681.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 05:32:41 ID:O+PnxL940
関連スレ
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183650779/

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】170
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182159111/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 05:38:45 ID:N14rVKaJ0
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 07:24:11 ID:So4FAPqm0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 11:04:15 ID:tNRNe1Vp0
乙!
金無いけど欲しい−ッ!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 11:41:55 ID:eQjcLioQ0
>>5

スレ違い
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 12:03:20 ID:So4FAPqm0
BD市場も食えれば、むこうがわの会社がこっち側に来ているのに?

7は馬鹿か、それとも工作員w
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 12:05:14 ID:eQjcLioQ0
ここは機種毎の専門スレなんだが。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 12:58:01 ID:hiySkwn70
A600とA300を購入するのは東芝信者だから
HD DVD−Rメディアも大人買いする人多そうだから
案外メディア価格下がる可能性が少なからずある
北京オリンピックまでに1枚800円が当面の目標
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:03:02 ID:So4FAPqm0
>>10
800円じゃまだ高いですよ。
15Gなら600円切りましょう。BDは強引にでも800円目指してくる
はずだから……その六割だと……やはり500円切らないとね。

15G 500円。H.264HPでWOWOWでも140分収録!

 140分あれば、94%くらいの映画は確実に入る。それ以上は二層使ってくれ、
でいいのと違うか。TSで録っても二層なら180分はいるし。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:16:15 ID:aT7oCv0x0
A600/A300のスレなのに、H.264再エンコの話をされても困るな。
年末の新型まで待てと言いたいのか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:39:29 ID:kRp16Rup0
K's 通販組、昨晩到着。 まだ開封のみ。
特典のスターターキットは入荷が遅れているとのことで後日発送だそうで。
うちのモニタのD端入力が2系統しかないので、sonyのセレクタも導入。
週末はセッティングが楽しみ。
S600に保存してあるBSでのライブ映像がHD DVDに収まりきるのか興味津々。
アニメも、BSと地デジで実際の所 HD DVDに収まる話数がどう変わるのかも興味津々。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 15:14:27 ID:So4FAPqm0
すまぬ。ただ、メディア価格下落は先の展開も見て実現してほしい
というか、二層より一層の方が量産性の点でプラスなのは確かで、
BDが文句をつける唯一の弱点がそこで、その点が解決すれば色素
使用型HD DVD-Rのメデイア価格は、間違いなくBDより下がる、という
ことで。

 
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:00:11 ID:LsbyE3Cd0
ムラウチCOMで購入のA600が今朝届いた!
>>13と同じくスタートキットが遅れているとのこと。
おれは、RD-XD91とHD100からのムーブが出来るかが気になる。
ムーブじゃデータ放送部分のカットは出来んのだろうな・・?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:02:11 ID:g029adjp0
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:26:05 ID:hiySkwn70
600円は理想だけどDVD−Rのときは700−800円で
かなり購入していったからな
1度下がりだすとある程度下がったけど
今度はメディアメーカーがマクセルと三菱だけというのが
不安要素ではある
せめてあと日本メーカーで1メーカー参入してくれないかな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:32:13 ID:TFVG7z5I0
太陽誘電あたりがきてくれたらいいのになぁ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 17:13:36 ID:So4FAPqm0
>>17
俺も800円時代経験者ですよ。
500円が一つの基準だ、と思ったのはあの時。
300円台になった時は感動した。今は150円前後だからかなり気楽に使える。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 17:14:49 ID:So4FAPqm0
>>16
国産でこれって……やはりA600の発売が影響しているのかな。以前は1200〜1500円。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 17:36:53 ID:Q/rdh5G80
芝オタのアニオタがまとめ買いするだろ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 17:55:09 ID:QKHj9axdO
メディア価格単純に
千円五百円百円もあるが
DVDとの容量辺りの壁も有るんじゃないか?
まずはDVD-R(DL)
一枚辺りでも案外すぐに抜きそうだ。
容量比ならほとんどおなじかな?
次はCPRM対応メディア。
容量比ならそんなに高いハードルではない。
-Rよりライバルは書き換え型だけどね。
ここから先は普及に弾みがつくライン。
国産良質-Rとの容量比価格。
3から4倍なら過去作品の一括保存や省スペース波は動きだす?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:10:35 ID:ZzJxL8rF0
ソフトウェアの更新内容  HDD&DVDビデオレコーダー「RD-A600、A300」 2007年7月6日
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd_a600_a300/more_info.html

主な更新内容 [Ver02]
1.HD DVD-Videoの再生性能を向上しました。
2.iLINKダビングの接続性を改善しました。
3.DVD-RAMの書き込み、再生性能を改善しました。

なんか北
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:36:18 ID:tNRNe1Vp0
>>23
もう更新ですか、、。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:57:54 ID:RuqrF9Kf0
バグ嵐の予感
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 20:33:43 ID:QSvfxMHQ0
なんかどこも178000円になってますな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 20:47:21 ID:So4FAPqm0
工場出荷用ソフトは、推定だが一ヶ月以上前の代物。
一ヶ月の間に作り込んだのを追加で出してきたのだろうよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 20:49:53 ID:a5Ypvc+u0
HD DVD VS BDみたいな話はスレ違い、よそでやれ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 20:49:53 ID:Bzo9Wqeh0
>>26
平均価格が20万円以上の時に急いで買った奴涙目だなw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 20:56:30 ID:qjFaGkyG0
新機種は毎度のことじゃん。
1年待てば半額以下で買える。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:08:34 ID:0Vcqcvgj0
10月までに欲しいが、後2ヶ月でどれだけ下がるんだろう
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:24:44 ID:jfP7LRtZ0
買ってきて一通り設定完了。試し録画完了。
録画した番組の頭が欠けるのだが、これは>>23のファームで修正されるのかな?

スターターキットは戦場のピアニスト。

33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:26:34 ID:TgqEJQ6b0
我慢するって事に対する精神的なストレスのコストも考えようw
今後買わないという選択肢があるなら別だが、3ヶ月で仮に1万と2万とか
下がったとして、我慢に見合うと思えば我慢すればいいけどね。

34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:30:12 ID:5mP5mMTt0
バンドオブブラザース大好きっ子の俺
「あ〜再生用プレーヤ買わんと。PC用ドライブか箱○用なら安いな〜」
とかネット物色してるうちに何故かA600をポチってたぜ(`・ω・´)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:30:21 ID:qjFaGkyG0
>>32
録画のりしろを入にする。
電源を切ってDEPGTの表示が消えるまで3時間くらい待つ。
これで頭が欠けなくなる。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:32:02 ID:x5hy0Aew0
え〜と、日本のアジア進出は(太平洋戦争時)あきらかに解放の名をかたった建て前でしたね。
それについては以前述べました。
また、シンガポール等を昭南島なんて日本名に変えましたし(他の地域にも日本名に変えたり、用意してました)
多くの虐殺もしましたね。
捕虜も殺したし現地人や捕虜(捕虜使役は戦時国際法上認められてない・戦時国際法を遵守しまくった明治政府
が見たら、裸足で逃げ出しますね)を使い無理な開発(鉄道や鉱山開発等)をして、恨み買いましたしね。
どうにも言い訳の仕様がないくらい。
で、満州事変以来、日本は行き当たりばったり式の政策を取り続けましたが(依然書きました)
中央政府の意向も軍部に通らず、軍部(主に陸軍)の意向も現地軍に通らず、現地軍の意向は
各参謀によって勝手に変わる。
という具合にみんな好き勝手にやってた時代で、まともな政策なんて夢のまた夢みたいなものでしたね。

で、気がついたらアメリカやイギリスと戦ってた。
両国の国情をほとんど調べてないのに〜って感じで
(実際海軍も陸軍も調査機関員が少ない、陸軍なんか十四・五人くらいですよメンバーが、
しかも欧米課ですから、アメリカだけじゃないんです。
海軍は他にも調査機関はもってたけど、調べてるのは主力戦力ばっかりですしね。
対するアメリカは、戦前にも民間人含め人数多いし、開戦後は一万人以上が日本調査機関に振り向けます。
ただしアメリカの方針は対ドイツなので、ドイツ向けの調査・研究機関員の方がもっと多い)
で、案の定というか完敗しました。
だいたいアメリカは軍需品生産を昭和18年(1943年)をピークに翌年から落としてます。
もうこの時点で戦争(対日本・ドイツ)のケリはついたと思ってるんですよね〜。   
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:57:32 ID:AccN2L6I0
>>23
A1も何かメール来た
でも9月まで内緒だって

なんじゃそりゃw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:02:21 ID:kvq3ILnb0
本当の誤爆キタ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:23:15 ID:So4FAPqm0
>>32
電源切って時刻あわせを待て。
それが嫌な場合、設定から時計画面を出して自分で合わせる。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:25:01 ID:So4FAPqm0
>>37
-RWのファームアップ可能、という話してはないかと思われ。
A1にも-RWのインジケーターついてるんだよな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:29:04 ID:amJGfmsh0
DVD用じゃね?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:35:30 ID:qjFaGkyG0
流用してコストダウンするために将来見越して作り込んであるだけだろう
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:40:14 ID:cz0ILT4B0
>iLINKダビングの接続性を改善しました。

要するに、他社製機器に対応できるよう改良を進めたわけだな
繋がらなかった機器もこれや今後のアップでいけるかもだ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:42:51 ID:MvBRBkpUO
で POTからの ムーブの件 は どうなの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:03:54 ID:So4FAPqm0
>>41
うんにゃ。hd のほうだとさ。
>>42
A1のドライブってnec製で、流用もなにも、A1が出る半年前にはソニーへの身売りが
決まってた。
 だから流用ってラインはないだろ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:31:00 ID:QSvfxMHQ0
>37
どこに来たの?
オラのA1には何も来てねー
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:32:45 ID:zW7o9GAy0
スターターキットのHD DVDソフトと
もれなく1枚貰えるキャンペーンは別腹?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:38:07 ID:SHTS9k2F0
東芝、新HD DVDレコーダ「RD-A600/A300」をアップデート
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070706/toshiba.htm

なお、RD-A600/A300と初代HD DVDレコーダ「RD-A1」については、
ネットワークとの接続性を改善したアップデートを9月を目処に実施予定という。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:55:14 ID:So4FAPqm0
なんだ……ちょっと残念。
-RWはまだ遠いか。
実際はほとんど使わないけど、ないと気になるんだよな。RAM20Gはもっと気になるが。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:05:11 ID:LLl0M9ky0
ネットdeダビングか・・・どうでもいいな。

まあA1持ってるのにA600買っちゃった俺最強
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:05:13 ID:2xGfW8YkO
A1のアップデートの内容が知りたいね
ボーナス出たからA600買うつもりだったけど
i-LINK使える様になるなら葛藤… 


52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:06:14 ID:So4FAPqm0
きのこる覗いたら、A600を無視してお花畑になっているね。
BDの牙城というか、BDそのものを話す本スレが過疎っているのが笑える。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:19:09 ID:whyqDsCe0
>>52
だからBDの話はもういいから
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:23:03 ID:uEn/sj2KO
「ネットとの接続性の改善」って、HD DVDプレイヤーでもあった気がするな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:27:18 ID:8mJ1Xi7h0
>54
これでは?

HD DVD陣営、切り札「インターネット機能」投入
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/02/news036.html
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:34:01 ID:7rqaT5Lq0
でもHD DVDはこれでメディア価格の下落があればよし、になってきたね。
それとRAM20G
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:35:52 ID:mQJbvefI0
>>56
RAM20Gは期待するだけ無駄だよorz
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:40:35 ID:7rqaT5Lq0
>>57
そうかしら? これを見よ

http://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060803/
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:43:36 ID:XzDAZqGR0
RAM20Gは、初値6000円くらいか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:44:13 ID:7rqaT5Lq0
あとこれ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp07_23.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp07_24.jpg

RODISCが参考展示を行なったHD DVD-RAMメディア。
このほか、BD-RE、HD DVD-R/RWの各メディアを展示。
DL製品はなかった。出荷時期は2007年第4四半期が予定されている

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp07.htm
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:09:27 ID:k0RDxDRf0
1層が最安で10枚¥2,500〜2,600にでもなれば、だいぶ違うと思うが。
DVD-Rもこれくらいになった時点で、一気に普及してなかったか。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:16:19 ID:kNHRHoH00
A1のi.LINK入力はソフトウェアアップデートでは無理っぽいね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:16:41 ID:7rqaT5Lq0
HD DVD-RAMは、9〜12月出荷を予定とあるから、フォーラム提案は夏頃か?
八月に一気に通して、11月に現物が出たらオッケーか。現物が載るのは来年の春?
64( ´,_ゝ`)プッ:2007/07/07(土) 01:17:40 ID:qqOczfEq0
>>60
一年以上たって何にも出てこないし、RAMは期待するだけ無駄だと思うよ
素直に-RWに期待しときな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:17:41 ID:/hBoludc0
そのクラスまでいくのには一般人取り込まないと
目標は1枚500−600円だ
CD−RにしてもDVD−Rにしてもこの程度の値段に
ならんと気軽に焼くことはできなかった
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:20:55 ID:7rqaT5Lq0
二層は兎も角、一層は規格策定終わっているんだよな、RAM


だったらドライブさえ対応すればあとはメディアが来るだけでオッケーじゃないか。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:37:34 ID:HdxYJ4oj0
書き換えディスクっていつ頃出そうですか?
BW200、V9と買ってスケベ用にA600買おうかなと思っているのですがRタイプは嫌なので・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:31:05 ID:w9xy3gzr0
A600で対応する保証はないので、正式対応まで待った方がいいんじゃないか。

Rがイヤなんだったら。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:56:26 ID:ZnoFbmDh0
デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 05:57:47 ID:nWHaOOfg0
へぇ、HD DVD−RAMなんて規格の予定もあるのか。いいね。
高そうなのがあれだが。そしてSONYがまたGK大量発射してきそうだけどw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 06:16:46 ID:kdZeP61N0
>デジタル放送のテレビ番組をDVDレコーダーに1回しか録画できないよう、特殊な信号を使って
>制限している「コピーワンス」について、総務省は6日、DVDなどに9回までのダビングを認めるよう、
>放送局などに要請する方針を明らかにした。

>来年にも大幅に緩和され、家電メーカーは対応する機種を販売する見通しだ。
>録画した番組を編集したり、同じ番組を複数のDVDなどにダビングできるようになり、
>視聴者の利便性が高まるとみられる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 07:17:14 ID:4zApkTIh0
>>70
もともとはそれがRWだったんだよ
2層化がほぼ無理だからそれはRAMということにして
新たなRWを立ち上げた

つまりRAMは捨て規格
仮に出ても1層どまりだよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 07:37:41 ID:nEeIqJ0R0
A600/300とは関係のないRWやRAMの話はスルーしようよ。
その手の話は総合スレですべきだ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 07:42:37 ID:7rqaT5Lq0
一層でも20Gという数値には意味がある。データ記録間引き前でも1WOWOW23分、
間引いた後はもっと入るだろう。
15Gと30Gの間を埋めるのに適した数値だ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 07:46:43 ID:nEeIqJ0R0
遠まわしにA600/300の購入意欲を削ぐカキコは慎め、バカ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 07:49:19 ID:4zApkTIh0
>>73
ハイビジョンレコーダーとしてはいい機種だが
HD DVDレコーダーとして見たときには不満がある

ということなのではないのかな
最近のスレのながれは
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 08:15:36 ID:Fl0/Bk4E0
>>75
気にするな、出る前ならまだしも、製品として出てからも
そういう事を思ってるうちは結局買わない奴だ。

A600/300は次世代DVDがどうのというのは付加価値でしかない。
東芝のRDシリーズの最高峰という価値の方が高い。
単に次世代DVDがどうのと言うやつはBDでも買えば良いだけ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:02:34 ID:wd2OcMoN0
>>44 potへの移動OKだって出てるよ、
   価格コムに。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:05:09 ID:P1FOYgnW0
>>61
普及したから安くなったんであって、安くなったから普及したんじゃない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:09:33 ID:YdwdopLY0
なあ、正直このA600ってのは、売れるのか?
HD DVDって、日本で1万台以下しか再生機械出てないんでしょ。
せいぜい数千台止まりだろうな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:24:09 ID:vBaDfHgu0
昨日A600買ってきた。 俺の買った店(ヤマダ)では5台入荷したと店員が言っていた。
起動は遅いが、立ち上がってしまえば早くて快適だぜ。
これからまったり遊びます (´ー`)y
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:27:41 ID:mu5HunEa0
・デジタル放送のテレビ番組をDVDレコーダーに1回しか録画できないよう、特殊な信号を使って
 制限している「コピーワンス」について、総務省は6日、DVDなどに9回までのダビングを認めるよう、
 放送局などに要請する方針を明らかにした。

 来年にも大幅に緩和され、家電メーカーは対応する機種を販売する見通しだ。録画した番組を
 編集したり、同じ番組を複数のDVDなどにダビングできるようになり、視聴者の利便性が高まる
 とみられる。
 コピーワンスは、地上デジタル放送やBS(放送衛星)デジタル放送の電波に特殊な処理をして、
 番組録画を1回に制限する仕組みだ。デジタル放送はダビングを繰り返しても画質が劣化しない
 特性があり、番組を複製した違法DVDを販売するなどの著作権侵害を防ぐため、放送業界と
 家電業界が2004年、自主ルールとして始めた。

 総務省は情報通信審議会(総務相の諮問機関)の専門検討委員会が12日に示す予定のコピー
 ワンス緩和を求める答申案を踏まえ、放送業界などに大幅な緩和を要請する。難色を示していた
 放送局や著作権団体も歩み寄る見通しという。

 要請でダビングの回数を9回までとするのは、家族3人の平均的な世帯で各自がDVD、携帯電話、
 携帯型音楽プレーヤーなど3種類の機器にダビングできるようになり、「個人で十分に楽しめる範囲」
 と判断したためだ。

 10回目にコピーした際、DVDレコーダーのハードディスク(HD)に録画した番組は自動的に
 消去される。ダビング先のDVDから他のDVDなどに再びダビングする「孫コピー」やインターネットへの
 配信は、従来と同様に制限される。
 すでに販売されているDVDレコーダーは、機能面でコピーワンスの制限緩和に対応していない
 ため、従来と同じく1回の移し替えしかできない。

 デジタル放送のダビング制限について、海外では、09年のアナログ放送終了を控えた米国でコピー
 制御が計画されたが、実施されていない。フランスや韓国でもダビングの制限はなく、コピーワンスは
 日本独特の慣行とされていた。(一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:28:21 ID:mu5HunEa0


〜〜〜総務省へのご意見・ご提案の受付〜〜〜
<総務省に対するご意見、ご提案をお寄せ下さい>
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html


おまいらの意見を遠慮なく送ってくれ、頼む!
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:36:14 ID:IQEINFiN0
半年でゴミ化決定してるものを20万出して買う人柱さんに乾杯!
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:41:01 ID:BfMaCaOb0
20万程度で騒ぐな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:45:24 ID:d0ta/cuw0
別にコピワンが無くなる訳じゃないんだろ?
9枚にコピーできても意味ないけど、俺の場合。

税金とかの時は家族4人なのに、こういうときは家族3人なんだな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:49:09 ID:LLl0M9ky0
価格コムでpotからA600へのムーブもできたってさ
どなたか本当か試していただけませんか
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:50:05 ID:vBaDfHgu0
最エンコしてSDでDVDにコピーは9回だけど、無劣化ムーブは1回だけなら意味無いと思う。
コピワン氏ね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:55:54 ID:EklBkxmh0
オリジナルをHDDに残しておかないと9回コピーできないんだろ?
DVDに移動してHDD容量空けるためにHDDから削除したら従来と同じ。意味なし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 10:07:50 ID:mu5HunEa0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0126/mobile363.htm
コピーワンスの運用規定緩和では問題解決にならない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 10:50:21 ID:EklBkxmh0
>>83
総務省にメールした。
HDDにいつまでも残しておけない。DVDに「移動」したオリジナルからも9回ダビングできるようにしろ、と。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 10:54:03 ID:QCNy+7EF0
XD91使ってるんだけど、A600のリモコンが随分変わってて操作に戸惑った。
録画ボタン隠すのは無意味に操作性悪くさせてると思う。

あと、筐体が余りに安っぽくて萎える。
ドライブやソフト開発のコストが高い分、筐体をトコトン安く作ってなんとか製品価格を押さえよう
という気持ちは判らなくもないけど、一般人はどうせ買わないんだからDVDレコとは見た目から
差別化を図るべきだと思う。
やっぱりA1の後継機が必要だよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 10:57:02 ID:Is6t2IsS0
どうせ一年で買い換えるのがレコの運命
外見に拘ってもしょうがない

まあこだわってほしいけどね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:00:06 ID:e+JpEz/H0
録画ボタンって操作性を気にするほど使う?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:05:23 ID:8mJ1Xi7h0
>92
リモコンのふたは簡単にはずせるから、操作性が気になる人は外して使ってください、
というようなことを、片岡氏へのインタビューで最近どこかに書いてあった。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:11:28 ID:EklBkxmh0
録画とタイムスリップは蓋の中でいいよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:48:30 ID:Is6t2IsS0
え? 録画蓋の中かよ! と思ったが確かにあまり使わんかも。
でもレコの場合誤って録画ボタン押してもあまり不便ではないんだよな。
ダビングしようと思ってたDVD-Rに録画されたら涙目になるが
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:52:51 ID:ZCin3mdM0
この時期のコピワン改変は物凄い逆風だね
俺は予約をキャンセルしたよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:56:56 ID:7rqaT5Lq0
でも、今の時期に新型出せた東芝はまだいいのとちがうか?

年末付近に新型……といってたシャープなんて、下手すれば二ヶ月くらいで
陳腐化。だれも買わないよ、シャープBD
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:58:01 ID:7rqaT5Lq0
総務省の改編、

・ディスクとHDDの交互ムーヴができる

だけあれば、あとはどうでもいいんだけどな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:27:20 ID:GYmuNRBI0
>すでに販売されているDVDレコーダーは、機能面でコピーワンスの制限緩和に対応していないため、
>従来と同じく1回の移し替えしかできない。

最近買った奴涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:44:07 ID:7rqaT5Lq0
今出せた東芝の方がまだマシで、年末に出そうと意気込んでいたBDのほうが
打撃は大きかったりしてw

どうせ形になるのは1年後だろ? それまで使いまくって元を取ろう。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:45:44 ID:o7LJbstM0
HDD内のオリジナルから複数回コピーが必要な奴ってどれくらいいる?
移動保存しておいたDVDから9回コピーできるならうれしいが、それは無理だろう。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:55:49 ID:rfNdbuKzO
あとから部品交換をコミットしないと売れないな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:56:49 ID:6taqGCI/0
.
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:57:53 ID:ev9a2CwQ0
で、要請の効力はどの程度なんだ?
毎回要請しては却下されてる気がするのだが
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:01:55 ID:o7LJbstM0
お、Rec-POTからA600に移動できたのか。
これならオリジナルをRec-POTに保存しておけばいいから、コピー回数9回でいいかも。
Rec-POTをどんどん買い足すことにはなるが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:02:35 ID:rfNdbuKzO
賢い東芝だからソフトウェアアップデートで
対応策がとれるように してないのかな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:05:26 ID:7rqaT5Lq0
>>107

・バルディア母艦からまずはディスクを焼く(1枚目)
・焼いた後にバルディア母艦からRec-POTにムーヴ
・HDDにデータ起きたいなあ → Rec-POTからバルディア母艦にムーヴ

 こんな感じですか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:07:51 ID:q9IDrFtX0
デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm

両規格とも今は買うな時期が悪い。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:09:09 ID:o7LJbstM0
>>109
そういうこと。

>>110
>>69
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:15:28 ID:sNqf4AS50
来年じゃなくて即、今年実施しろ!総務省
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:18:07 ID:C/6Cj4dp0
>>107
「すでに販売されているDVDレコーダーは、機能面でコピーワンスの制限緩和に対応していない ため、従来と同じく1回の移し替えしかできない。 」
とあるから9回移動可能機種が出てもRec-POTからの移動は1回で変わりないのでは?

114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:18:36 ID:sNqf4AS50
孫コピーも複数回認めさせろ。

企業の以降ばかり聞いていないで消費者の声に耳傾けろ総務省
だから自民はアホなんだ
参院選挙 大敗しろ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:23:37 ID:o7LJbstM0
>>113
コピー残回数はタイトル内の情報に入ってるんじゃないか?
対応機種ではその回数を見てダビングしたあと回数を減らすだけ。
対応してないA300/A600ではコピー禁止タイトルにしか見えないから、HD DVDに移動するとオリジナルを消されてしまう。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:24:16 ID:w9xy3gzr0
そんな負け組丸出しのこといって。

権利者側、放送局側がこうるさいだけで、
機器メーカーはどっちかというとこっち寄りだぞ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:26:34 ID:o7LJbstM0
>>113
HDD間、RD間、Rec-POT間移動は何度でもできるだろ。
DVDへの移動は1度限り。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:30:22 ID:k/iZylj50
番組の一部をコピーしたり
分割した場合はどういう扱いなのかね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:32:10 ID:C/6Cj4dp0
>>117
コピー9回機がでたとしてRec-POTのデーターをそれにコピーする(ムーブ)するとRec-POTのデータは消去されるのではないかという俺の認識は間違ってる?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:35:02 ID:o7LJbstM0
>>119
あってる。
で、規制緩和対応機でDVDにコピーしたあと、残コピー回数が1回減ったタイトルをまたRec-POTに移動しておけばいい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:37:08 ID:7rqaT5Lq0
Rec-POTは倉庫
対応機はコピー専用
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:40:29 ID:C/6Cj4dp0
>>120
9回機でも孫コピーは出来ないとあるからRec-POT→9回機の時点でそれ以上コピーできなくなるんじゃないの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:43:30 ID:FvYWud230
HDD間の場合は移動しかできないでしょう。
問題は9回以内は移動できるのかどうかl。
それとも、移動は1回なのか。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:45:03 ID:w9xy3gzr0
>>122
その状態では、
8回データ×1+コピー不可(ムーブ可)×1

もう一個同じことをすれば
7回データ×1+コピー不可(ムーブ可)×2
ってことじゃないかな。

今も録画機内データはコピー不可状態でムーブ可なんだから。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:47:17 ID:C/6Cj4dp0
>>123
オリジナルからのコピー(ムーブ)は9回可能で9回目にオリジナルのデータは消える
オリジナルからコピーしたもののコピー(孫コピー)はできない
つまりオリジナルのデーターは最初に記録した機器からは移動できない
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:50:08 ID:w9xy3gzr0
編集素材として、機器内でコピー不可ムーブ可データに九分割して欲しいところ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:53:15 ID:o7LJbstM0
いまでも、Rec-POTとの間で無限回数移動できるだろ?
コピーが9回に緩和されても、移動でコピー回数は減らないと思うが。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:56:31 ID:o7LJbstM0
もしかして、移動でコピー回数が減ると思っている?
コピーワンスの番組は、放送番組の中のコピー回数が1回。
放送番組をHDDに録画するとコピー回数が1回減ってコピー禁止になる。
あとは移動しかできない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:58:02 ID:w9xy3gzr0
>>127
なぜかこのスレではコピー9回という解釈になっているけど
実際はムーブ9回なんだと思う。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:00:05 ID:w9xy3gzr0
で、このネタ別スレの方がいいかも。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:01:30 ID:C/6Cj4dp0
>>128
コピワンってムーブも1回だけじゃないのですか?
だとすると認識を間違っていたみたい
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:02:01 ID:o7LJbstM0
>>129
いまはムーブ無制限なのに、ムーブ9回に規制強化されるってことか???
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:02:58 ID:o7LJbstM0
>>131
あっそ。それは君の勘違いだ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:03:03 ID:CCs4ee0O0
>>132
それはないよ
ムーブは今まで通り無制限
子コピーは9回に緩和、孫コピーは今まで通り禁止
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:03:58 ID:o7LJbstM0
DVDからHDDにはムーブできないからね。そこは勘違いしないように。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:05:21 ID:C/6Cj4dp0
>>135
勉強になりました
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:06:39 ID:w9xy3gzr0
>>134
コピー不可ムーブ9回可って感じですかね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:08:19 ID:8mJ1Xi7h0
RD-A1/A600/A300 とは直接関係ないコピーワンスの話は他所でどうぞ。

未だにコピーワンスの奴は貧乏人
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183768661/l50

コピーワンス制限、緩和へ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176988929/l50

【コピワン】コピーワンス総合スレAV板 九代目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176957714/l50
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:08:30 ID:o7LJbstM0
>>137
なぜそうなる?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:08:33 ID:GB5m9KE40
>>118に誰も答えられていない件
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:11:25 ID:CCs4ee0O0
>>137
       オリジナル (移動は自由)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
子 子 子 子 子 子 子 子 子
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
禁 禁 禁 禁 禁 禁 禁 禁 禁
止 止 止 止 止 止 止 止 止
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:13:48 ID:FvYWud230
そっか、HDD間のムーブは無制限だったか。
んでは、コピー回数をもったままムーブするだけで、POTへの避難はおkのようですな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:17:50 ID:o7LJbstM0
コピー9回可能、コピーしたタイトルはコピー禁止(移動可能?)
コピー10回目は移動になる。
移動したタイトルは何度でも移動可能。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:41:30 ID:7rqaT5Lq0
俺たちがやりたいのは

  ┌──→ DVD  
 HDD ─→ DVD
  └──→ DVD

じゃなくて

 HDD → DVD → HD DVD → さらにその先のメディア → さらにその……。

というバックアップ。

とりあえず総務省にメールしてみんか。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:47:30 ID:ZCin3mdM0
また「俺たち」厨が出現w
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:53:43 ID:6taqGCI/0
sonyのハンディカムHDR-HC3を持っているんだけど、
HD画質で無劣化でHD−DVDに焼けるのかな?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:55:27 ID:7rqaT5Lq0
>>145
すまん、コピーしたの改編したが外しそこねていた。原文はこれ。

--------------------------------------------------------

35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/07(土) 09:32:49 ID:+2yZsApd0
あー完全にオワタ。
回数を9回に増やしたって、並列バックアップしか出来ないだろ。
俺たちがやりたいのは

  ┌──→ DVD  
 HDD ─→ DVD
  └──→ DVD

じゃなくて

 HDD → DVD → BD → 次世代ディスク → 次々世代ディスク

というバックアップなんだよ。
ホントバカすぎる。
何にもわかってない。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:09:54 ID:8mJ1Xi7h0
>147
せっかく、>>138で他所に誘導したのに、そのあとに、
わざわざあちらから出来そこないのコピーまでして
こちらに話題を持って来たがるのか、謎ではあるな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:35:00 ID:o7LJbstM0
>>146
HD画質で取り込めない
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:36:53 ID:OQiw6Gd60
スタートキット対象外の店があるけど、何で?もれなく貰えるんじゃないのか
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:38:11 ID:YdwdopLY0
A1と、A600/300は、裏のIリンクからなら、HD画質で取り込めるって、
サポが言ってたいうのを、前スレで見たなぁ。

誰か試していない? 俺、HC3持ってるけど、めんどくさいから、
やっていない・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:13:52 ID:9EnIN4240
RD-A600を購入して使い始めた。

いままで気づかなかったけど、我が家は東京MX以外にテレビ埼玉も映った・・・
初期設定って大事だなぁと。

何が言いたいかというと、今回のA600/300は説明書が初RD購入者だったり
東芝RDシリーズのように多機能な録画機に乗り換えて購入してきてる人向けの
わかりやすい、とっつきやすい説明書だったんで初めて取扱説明書よみました。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:24:01 ID:Sehb/IECO
150
価格COMとかまともにメーカーと取引していないところはダメなんじゃないの
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:25:25 ID:9EnIN4240
>>150
とりあえず、書式に沿って封筒送ってみれば貰えると思う。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:29:56 ID:05NGuAwbO
そんなもんどこにもないぞ
芝のサイトにないんだから
店にも置いてないし
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:49:53 ID:4qvINlAr0
祖父の通販で買ったけどスタターないやorz
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 17:01:01 ID:6taqGCI/0
>>149
レスさんくす

そうなると、ブルーレイしかないか・・・
この機種で取り込めるんだったら買おうと思ったんだが ザンネン
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 17:03:57 ID:6taqGCI/0
>>151
>誰か試していない? 俺、HC3持ってるけど、めんどくさいから、
やっていない・・・

お願い、試してよ 
それさえ出来たら即購入なんだが
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:18:58 ID:RT6n7YEu0
情勢が情勢だけに、思ってたより反応薄いな・・・。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:23:30 ID:9EnIN4240
あたしがそうなんだけど、
Sony製品なんかやだからずっと東芝RDシリーズって人は
まずそのsonyのハンディカムHDR-HC3を買う人はいなくて
Canonとかの製品買ってそうなきがするョ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:26:32 ID:v25r6Dl70
>>160
口調がきもいょ。死ねばいいのに!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:07:20 ID:pPf1c0R10
HDV入力が出来たとしても、コストパフォーマンス悪過ぎて余り実用的じゃないと思う。
むしろ、AVCHD対応するべきなんだが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:14:00 ID:4qvINlAr0
BD-HP1へのダビング不可でした
できたら嬉しかったんだけどなぁ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:44:56 ID:1wtqI0xr0
A600の発売を期に昔のRDファンが復活しないかな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:48:01 ID:7QYmPf8r0
A-600設置した

・BICで購入。配送で8:00〜12:00なので5:00起きで部屋の掃除とか色々やって準備万端も
11:30着orz
・完璧な配線(妄想)で余裕こいてたけど、電源入れた状態で配線弄ってたら豚かアンテナ
線死亡orz
・RD-XD91からムーブ試みるも最初失敗orz。あれこれやったが結局iLinkケーブルの抜き
差し数度でおk。その後無事XD-91>A600ムーブ成功(・∀・)

さて、今後なにをすればw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:57:04 ID:9EnIN4240
>>165
moveしたら名前かわちゃうから 映像のタイトルをUSBキーボードつなげて
打ち込むのはどうかな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:00:11 ID:EHk1LS1n0
番組表ボタン独立&スイッチでダイレクト選局可で
チューナー代わりでも使いやすくなった。
(うちのTVはデジタルのチャンネル切替が4秒くらいかかるw)
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:07:07 ID:7QYmPf8r0
>>166
早速打ち込んだ

「BS永遠の音楽 アニメ主題歌大全集 2007.05.28」 orz


あとは風林火山と競馬しかないwww
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:12:44 ID:WoFYghim0
早く八田ちゃんだせ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:13:15 ID:WoFYghim0
gbkwwwww
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:45:46 ID:7rqaT5Lq0
カカクコムより転載
一層15Gの記録時間

  日本テレビ    135分
  TBS        134分
  フジテレビ    134分
  テレビ朝日    135分
  テレビ東京    135分
  BS-hi    90分
  WOWOW        93分
  スターチャンネル 125分

 地デジならこれで充分。
 BSデジ、RAM20Gなら124分WOWOW。NHKは120分。

 一層でいいからとっととHD-RAM載せてくれ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:09:54 ID:vBaDfHgu0
>>152
>わかりやすい、とっつきやすい説明書だったんで初めて取扱説明書よみました。
そうだね。
カラーにしてみたり、簡易マニュアル的な下敷きみたいなものつけてみたり、
今までのRD(Xシリーズに限るが)の取説と違い、初心者層を大変意識し取説で驚いた。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:52:00 ID:2hiqkWqb0
A600を発売日に購入して今日のLIVE EARTHのため
A600比で価格が半額以下のS600を買って来たのだが
何だこの使い難いさわwwwwww
完全に録画専用機っしょ、みんなよくこんなので我慢してきたな
ちなみにデジチュー機の東芝は今回が初の購入だった。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:00:14 ID:6taqGCI/0
>>173
前はどこのメーカー使ってたの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:02:18 ID:7rqaT5Lq0
>>173
ちょいもっさりだがなれるとなんてことないけどな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:03:57 ID:7QYmPf8r0
芝機以外しらないからわかんね
ていうか、痒いところに手が届くのは、、を必要とすると一択
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:12:16 ID:2hiqkWqb0
>>174
見て消し、おでかけ転送:ソニー
D-VHS退避用:シャープ
アナログ:東芝

こう使い分けていた。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:30:09 ID:4qvINlAr0
シックスセンスをTS録りしつつDVDを観てたら録画終了したので、さーシックスみんべーと
見るナビ開いたらサムネイルなしの再生できないファイルのできあがりorz
頼むぜ…
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:11:36 ID:wlA7MZK0O
アナログの15倍の作業量なんだそうだから
配慮してあげて下さい 


うちのA1子は一つの事しかさせません
ええ、させませんとも
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:30:25 ID:R1/kb3xt0
マクセルと三菱化学のHD DVD-Rって、どっちがいいの?三菱の方が少し安いけど、違いがあるのかな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:08:42 ID:7rocl2690
>>180
マクセルは国産、三菱はシンガポールだったかな。
ディスク開発は共同だから違いはないと思うんだけど
同じ共同開発のBD(共に国産)だと、
マクセルと三菱を比較すると微妙に違うんだよね。
もっとも違うのは両社に限らずだけど。で、この2社のBD比較だと
マクセルはオーソドックス(HDDの元画に近い)で
三菱は多少アナログ寄り。俺はBDだと三菱の方が好き。
HD DVDもテストしようと思ってんだけど
雨続きで予約店にまだ取りに行けてない。
家人に見つからないよう隠密行動必須の俺的には配送可能な人が羨ましい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:09:29 ID:WiGKCGaS0
賛成票少ないので協力してね
ttp://www.vote5.net/news/htm/1182924533
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:13:28 ID:CBLA9nAE0
>>181
つプラセボ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:47:29 ID:7rocl2690
>>183
そうかもしれません。
まあ自分の場合はメインがアナログのデジタル化ですし
自身で納得できればそれで良いので。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:00:08 ID:lbWYb94R0
土曜日過ぎてもこの報告の少なさにはガッカリ。
RD信者は本当にDVDレコとしての価値しか認めてないのな。
15マンきるまではたいした報告もなさそうだね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:11:17 ID:rbVsBn0Q0
価格.comの掲示板
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 05:53:11 ID:mkPprn2G0
>>185
コピ9になるのに今買うアホがいる訳無い。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 06:04:15 ID:Xh7FmVoz0
こっちみたいな使い方だとあまり意味のない緩和だけど、周りに配布したい人には
意味がある変更なんだろうな、コピ9。

 でも「要請」だからね、あれ。
 局と代理店がごねたらまた空中分解だよw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 06:42:04 ID:f8d2Rv9U0
買い控えが出るから、東芝も何かしらの対策は打ってくるでしょ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 07:09:11 ID:kNc5VMd+0
コピー9程度だったら 別にいまとそんなに変らない。
どうせHD-Rに移して、まだオリジナルを取っておきたいならムーブできるわけだし。
ムーブなら無制限に可能だから、RecPotと連携させておけばいい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 07:31:51 ID:Xh7FmVoz0
>>190
RecPot倉庫だね
にしてもカネがかかるのう。

ROMで出る奴はそれ買った方が安上がりかもな。出ない奴だけ倉庫に残す。
考えるほど、HD DVDの考え方でいいような気がしてきた。エアチェック命の
BDって時勢にそぐわない考え方なんだな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 08:02:28 ID:kNc5VMd+0
アナログというかSDで録画してあるアニメは
1クール1枚のHD-R(15GB)に移すで十分だから、私はエアチェックもしてる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 08:28:47 ID:COnItb5a0
>>185
少ない理由。
みんなイジリたおしているからw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 08:49:24 ID:kNc5VMd+0
>>193 確かに。

ずっといままでのRDからTSファイル移動したり
HD-Rにモノノ怪「化猫」編集してダビングしたりしてた。

やっぱりRD-A600はすごく良く出来てると思う。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 09:10:23 ID:CBLA9nAE0
自分はX5から飛び越してきたからこのキビキビぶりは嬉しい限り
シャープの「一応できます」的いいかげんな編集精度に比べたら
まさに月とスッポンだったしw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 09:27:39 ID:Xh7FmVoz0
RecPotって隙間需要の究極かもな。
東芝は、コピワンもムーヴできるこの仕様をもっとパクってRecPotもどきを
詰めるか、それが政治的に難しいなら提携して取り込んでしまえばいいのに。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 09:35:04 ID:qgrGxrnl0
>>196
THD-16A1
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 09:36:56 ID:c9SycX5q0
>>190
いまは、DVD-Rに取った時点でオリジナルが消えてなくなる。
コピーが9回とれるようになればDVD-Rに移したあと、Rec-POTにムーブしておくことができる。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:22:52 ID:yXnXTL7k0
やっぱり孫ですなぁ・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:24:47 ID:oH7NcedN0
>>198
コピー9回といってもムーブした段階で
コピー残0になると思うんだけど・・

まあコピー1回でもありがたいと思うかもしれないが・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:34:34 ID:COnItb5a0
そこまでして著作893に従わなくてもw
謎箱使えばいいじゃん。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:43:07 ID:c9SycX5q0
>>200
いまでもRec-POTとの間で何回もムーブできている。
それができないようになるとは考えられない。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:46:38 ID:9H4tjoCX0
A600でTSタイトルを編集する際、早送りと早戻しを繰り返して押したりすると
再生位置が全く関係ない位置に飛ぶことがある(タイトルエンドなど)
間違えてスキップボタンを押したりはしてないつもり。

ほかにこんな人いないかな?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:09:02 ID:c9SycX5q0
ごめ。
>>202は読み違えた。
Rec-POTに移動するときにコピー0回にされる可能性がないとはいえない。
それができるように総務省に要望メールを出しておこう。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:17:28 ID:eQ1PAxug0
コピ9があるから買うの保留にした
年末には決着付くかな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:24:54 ID:Ctbnc7WC0
当分、D−VHSでガマンするわ
むろんBDも買わんよ腐食があるし
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:33:18 ID:c9SycX5q0
>>205
年末に決着がついたとして、それから実装、検証、出荷準備で、製品が出るのは来年夏だろうね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:45:10 ID:Xh7FmVoz0
>>207
一年あるなら今ある製品を買って欲しい番組を録れ ということで。

しかもこれ、総務省の「要望」だからな。決着も何もついてない。

 こんなことやっていたらハードメーカー全滅なんだが……国はそれを狙っているのか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:47:43 ID:Uzc0EdDN0
そもそも総務省がEPNで行けといった要望があっさり頓挫しての今回だからな
まだまだどうなることやら
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:54:04 ID:COnItb5a0
>>209
小泉政権時はEPNでほぼ決まりだったのに、
今の総務大臣になったら委員会のメンバーが入れ替えがなされたってね。
nhkやらtbsやら、著作893の犬を増やしてEPNはお流れに・・・・
211156:2007/07/08(日) 12:41:07 ID:CBLA9nAE0
祖父からスタターキタ――(゚∀゚)――!!
…地球の大自然('A`)ヒドイ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:17:15 ID:aDJSu4pS0
放送局ソフト不買運動祭りやろうや
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:21:33 ID:RdJFjVZr0
スレ違い。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:21:42 ID:q+14YE5z0
>>206
potのHDDが飛ぶのが先かBDの腐食が先か
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:29:45 ID:1ulDFeUx0
>>207
というか去年かおととしに撤廃の方向にするって話があって今の現実をみれば
「難色を示していた放送局や著作権団体も歩み寄る見通しという。」って
そのとおりに進まない可能性が高いことぐらい容易に想像がつくわな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:54:17 ID:Xh7FmVoz0
つまり今のコピワンと変わらない くらいの気持ちでいたほうがいいかもしれん、
ということだ。

http://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/12/20/666714-000.html

 東芝も半導体でやってくれんか、ムーヴ可能半導体メディア。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:55:11 ID:aKy3bbvj0
これもいつもの時間稼ぎなんでしょ。いいかげん『緩和するする詐欺』にも飽きたよ。
他国からの外圧でもない限り、何も変わらんって事か。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:01:10 ID:Xh7FmVoz0
コピワン9のせいでどこのスレでもこんな感じ。マシンの性能使い勝手より
この話になっている。
 反面、BD厨房の馬鹿攻撃もやんでいるけどな。年末にマシン考えていた側
のほうがネタの影響は大きいだろう。

 東芝は最悪、現行600/300モデルのマイナーチェンジ/廉価でもしのげるもんな。
 むろん、今から「年末に安くする」なんてことは言わず、だけど。
 
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:13:56 ID:Xh7FmVoz0
で、思ったんだが、東芝はメディア価格を安くするだけで現行A600/300だけでも
充分にいい勝負ができるとちがうか?

 コピワンがどうなるか不明なんだから、ユーザーとしては割り切って安いモノなら
使う、高いのは馬鹿らしい、という話になるかと。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:16:22 ID:CbXpJEzd0
>>218
おまい頭わるいな。
この時期に答申が出ることはわかっていたことだから
まともなメーカーは、次の機種での対策は折込済み。

夏の商戦に新機種を投入したのは東芝だけだろ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:37:30 ID:dQF9wklp0
するってーと
松下の次機種は、対策織り込み済みバージョンなんだね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:42:15 ID:ySLdCU3m0
どうしてもメディアに残したいものがあれば買うだろうし、でなければ
急ぐ必要はないわな
日本だけのコビワン、恥ずかしくないのか放送局
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:04:48 ID:HeW0rMi/0
もうね
BDもHD DVDもダメでしょ
焼いたらあとはバックアップはおろかムーブもできずただ腐食を待つだけ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:05:41 ID:HeW0rMi/0
コピワン素材の話な。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:19:18 ID:Xh7FmVoz0
>>220
221が俺の言いたいことを言ってくれたよ。あとはソニーも追加になるかなww
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:26:49 ID:COnItb5a0
>>220
お目出度いのはBD信者だから?w
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:30:12 ID:Xh7FmVoz0
おめでたいというより極めて頭が悪いのだろう。BDマンセーモノの特徴だ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:33:57 ID:cSNF6VLG0
性能で勝てないなら、新型が出るまで買い控えさせるしかねえもんな
その新型でも性能で勝てそうにないなら、勝てる新型が出るまで買い控えさせるしかねえもんなw

コピー9を言い訳にして、今は買うなとコピー9対応機が出るまで言い続けるしかねえわけだ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:34:24 ID:suw2bCvX0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/09/news001_2.html

>「BD-Rの1層25GバイトとHD DVD-Rの2層30Gバイトで、HD DVD-Rの2層の方が安くなるのではないでしょうか。」


現実
BD-R 1層25Gバイト \980
HD DVD-R 2層30Gバイト \4,500

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/mcm.htm
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:36:29 ID:Xh7FmVoz0
ここで荒らすより巣に帰ってBDの素晴らしさを語れよww

ここでは地デジで135分録れる件やらRecPot関連の有意義なネタが
書きこまれているわけで、新型機もロクに出ないBDキチガイの出番はないよw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:44:51 ID:g0sjaLYx0
たしかにメディアを安く作れるのがHD DVDの売りだったはずなのに
ぜんぜん安くないよな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:48:35 ID:COnItb5a0
RD-A1ユーザーしかお客がいないのでは安くなりようがないでしょ。
これからは俺たちA600ユーザーも頑張るからさw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:51:07 ID:cSNF6VLG0
既にAmazon値下げしてるな
安くなっていってる最中
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:06:57 ID:xnjGe+XZ0
土曜日のあきばばおーにて、HD DVD-Rの一層が998円、BD-Rの一層が1499円だった。
ともに三菱の録画用。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:57:27 ID:SE7Fq0qV0
でも東芝もアホやな。メディアが高くて不利なんだから
Rメディア10万枚くらいまでメディアメーカーに1枚千円くらいバイバツク
つけてやりゃ圧勝になるんでは?BD−Rだって数出てないんだから。
BD陣営は松下とソニーどっちが補助金出すかでもめて仲間割れ..
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:00:03 ID:GeXb+Loq0
ソニーはPS3で赤字だから
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:02:46 ID:pFyaZ+Op0
>>132
コピー9になっても、HDDからHDDへの移動に関して規制が強化されるわけではない。
ただし、Rec-POTのような、i-Link接続のHDD機器に関しては、I-Link規格で採用されている
DTCP保護方式がコピー9に非対応だから、仮にコピー9対応のレコにPOTを接続して、
コピーを選択するとそのコンテンツは1回コピー済みということになり、そのコンテンツは
9-1であと8回コピーが可能ということになる。そして、POT内にコピーされた
コンテンツは従来通りネバーコピー(ムーブのみ可能)となる。コピー9対応のレコからPOTに
ムーブしてもコピー9制御で新設されたコピー管理情報はムーブされないから従来通り
ネバーコピー(ムーブのみ可能)扱いのムーブとなる。
つまり、伝送にi-Linkを用いる限り、コピー9の恩恵は受けられないということ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:14:24 ID:Xh7FmVoz0
>>235
そういう補助をやっても勝てなかったのがベータマックス。
やはり母数が増えないとうまく機能しないんだよ。

今回はA1の数が5000台。600/300がどれだけ売れたかだが、
A1よりは売れるだろう。値段が半分以下だからな。
 300に関しては、600が18万切っていることから単純に5万引いて
も13万。早晩、10万に近づくだろうからもっと買いやすくなる。

 で、300のほうがHDD容量が少ないからメディア移動の機会はむしろ
増えるというのが面白いところ。
 ちなみにアマゾンだが

Maxell HDDVD-R追記型 片面1層 (15GB) HDR15V.1P ¥ 1,171(税込)
通常1~3週間以内に発送
三菱化学15GB VR75T1 ¥ 920 通常1~3週間以内に発送
maxell データ用HD-DVD-R 15GB HDR15P.1P¥ 1,048
通常6~12日以内に発送

 在庫が全部なくなってしまったらしいな。再発注かけて、それが入って来て売れたら
また値段が下がっていくだろう。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:16:42 ID:XxSXiLUx0
安倍内閣支持率、24.5%どころか、なんと17.7%! 中日新聞、愛知県内世論調査

内閣支持率=17.7%
支持しない=62.5%

参院選で投票する政党
民主=17・6%
自民も15・6%

     ∩__∩   
     ( ・(ェ)・)     こんどこそ、化けの皮はがれたな
    .ノ^ yヽ、   
    ヽ,,ノ==l ノ          
     /  l |           
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:17:59 ID:Xh7FmVoz0
>>239
何の関連があるw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:20:20 ID:OQVc0UU10
>>218
ハードメーカーによってはフラグの数を変更するだけで処理できるかもしれん。
さすがに無償アップデートだけではまずいだろうから、
EX化のような有償対応が出てくれるとワクワクできる。

でも、北京に間に合うのかな?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:21:41 ID:Xh7FmVoz0
>>241
北京になっても仕様が定まらないようだと、
・松下 ソニー 東芝 日立 シャープ 三菱 ビクター パイオニア

 規格を問わず全メーカーが発狂するぞw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:23:12 ID:OngVr7O40
>>235
公称「75分」の録画メディアじゃ少々安くても勝てないんじゃ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:26:45 ID:Xh7FmVoz0
>>243
地デジなら135分だ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:27:21 ID:kNc5VMd+0
>>206
わたしは、以前DTDR20000を所有して使っていたけど、
D-VHSの使い勝手の悪さにあきれて、途中で売ってしまいました。

D-VHSにHDDが付いたらよかったのに。(← ここでそれだっ!とか思って開発する人いたらいいのに)
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:31:12 ID:pFyaZ+Op0
今後登場してくるHDレコーダーは、コピー9に加えMPEG-4(H.264)への対応強化や
あと1〜2年後に放送開始が予定されているDVB-S2(MPEG-4形式)によるHD放送となる
スカパー!HD(e2ではない)の録画対応といった機能が必要不可欠になると思う。

スカパー!HDはMPEG-4方式の放送だから、従来のハイビジョンレコーダーではi-Link
接続に対応している機種を含めデジタル録画に一切対応していない。また、i-Link自体
MPEG-2 TS専用でMPEG-4映像の伝送には非対応だから使い物にならない。また、スカパー!HD
以外でも、国の内外を問わずこれから新たにHDデジタル放送を開始しようとしているところは
大抵MPEG-4方式を採用する傾向にあり、これからのHDレコーダーはMPEG-4への完全対応が
必要不可欠となる。スカパー!の普及率から考えるとチューナー内蔵になる可能性は無く、
また、前述の通りi-Linkが使えないから、接続にはRJ-45(LAN)ケーブルを用いたDLNA 2.0の
採用が相応しいように思える。勿論、AVCHD規格への完全対応も不可欠となる。

幸いなことに、東芝のRDレコーダーは伝統的にLAN機能に強く、しかもHD DVDフォーマットは
BDと異なり異なるフォーマットとの混在に柔軟性があるから、例えば同じディスクに
地デジ(MPEG-2 TS)の番組とスカパー!HD(MPEG-4)の番組とを混在させるといった、
BD陣営には到底可能なことも可能なはずだから、HD DVDの将来性は明るいと思う。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:33:07 ID:/eKjTk3x0
VARDIAシリーズって旧RDシリーズみたいに外部入力
連動自動録画機能って付いてる?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:35:06 ID:Xh7FmVoz0
17Gは今のところROMだけ規格で現物はまだ出てないが、-Rで出た場合の
時間を計算してみた。

WOWOW105分
BS-hi  102分

 BS-hi の場合、ドキュメンタリー2本分だからちょうどいい。

 ……とっとと規格化してくれよ。WOWOWも7割前後の映画はこれで
収まるはずだ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:36:07 ID:CN3rqrj80
ま、現実が見えてないワンダー東芝とその信者たちは規格が完全に消え去るまで必死にほえ続けるんだな。

250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:38:25 ID:Xh7FmVoz0
さらに計算。
HD-RAM20G WOWOW140分
         BS-hi  136分
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:39:40 ID:CwS+GHAi0
>>229
このとうりなら2層は\900程度、1層は\400くらいじゃないとおかしいじゃないか。

見せてほしいもんだな、HD DVD陣営の低コスト性とやらを
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:40:03 ID:kNc5VMd+0
>同じディスクに地デジ(MPEG-2 TS)の番組とスカパー!HD(MPEG-4)の番組とを混在させることも可能

スカパー!HDがMPEG4だとは知らなかった。
こういうものを録画していると再エンコードのないHD DVDの良さがよくわかりますね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:41:22 ID:Xh7FmVoz0
>>252
結局、東芝のいった通り、コーデックが進化するからそれに合わせた
対応を組めるアプリケーション・フォーマットを持つ側が有利なんだよ。

 BDの基本はペク2で、そこから出てこられないガラパゴカス化石規格。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:47:38 ID:qbdl2eyE0

結局A600も含めて現行機種は全部様子見が正解ってことか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:51:18 ID:VWVLmaWP0
データ放送をカットして録画時間を延ばしたとかいってるけど

それ、V9でとっくに実現してるから。

悲運の名機V9を2層化したSONYの新型こそが真の本命。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:53:17 ID:pFyaZ+Op0
>>245
実は、俺もそう思っていた。
昔、ビクターがHDD(40GB)内蔵のS-VHS機を出していたけど、当時はVHS機はDVDに
負けて想像を絶するほどの超価格破壊、しかもDVDレコーダー登場直後といった
端境期であったため、注目されることなくひっそりと消えていった。
外付けにはなるものの、それを実現したのがPC周辺機器メーカーのI-O DATA。
I-OのRecPOTは元々はパナから暗号化対応のAVHDDの供給を受けて登場したもの。
パナは自社での外付けAVHDDの生産を中止しI-Oに任せたのがきっかけ。

D-VHSを開発したのはビクターなのだから、本来であればD-VHSからの撤退前に
消去ヘッドで物理的に消去しながらコピワン番組を外付けi-Link機器にムーブ
可能なD-VHSデッキを再生専用でも良かったから責任を持って出してほしかった。
ソニーはMDから手を引く(予定)の前に、実質的にMDからPCへリッピング可能な
Hi-MDウォークマンを出してくれたことを考えると、フォーマットを提唱した
企業は撤退するときも責任を持ってもらいたい。そうでなければ新しいフォーマット
機器の購入に躊躇してしまう。

東芝はHD DVD-RW以降の、書き換え可能なHD DVD規格に対応させるのであれば、HD DVDの
著作権保護規格AACSで検討されているディスクから他メディア(HDDなど)への
ムーブ(ディスクのコンテンツは消去)やライセンス移動にもぜひ対応してもらいたい。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:53:47 ID:Xh7FmVoz0
>悲運の名機

自分でこんなこと書くのがいかにもだよな、ぎゃはははは!

 馬鹿でねえのw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:54:33 ID:LLDZ6gC+0
>>255
そう思うんだったらよそのスレでいってろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:57:47 ID:kNc5VMd+0
スタートキット届きました!

HDMIケーブル2mがかなり嬉しいです。
あと、見たかった映画が特典としてもらえてさらにGood
それで、HD-Rも1枚入ってたので、録画テストもできるし、かなり嬉しいセットですね。

もっと欲張るならHD-DVDソフトでブレイブストーリーが特典についてたらもっとよかった。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:14:26 ID:c9SycX5q0
>>237
今現在、A600からRec-POTにムーブして、Rec-POTから再びA600にムーブできる。
それを何回でも行き来できる。
このとき、コピー回数をいじってないだろ?
新しくコピー9になったとき、データ内にコピー回数を持てばいじられないままでムーブできるだろ。
コピー回数をどこにどう持つかはこれから決めることなんだし。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:21:47 ID:OngVr7O40
>>260
技術的に可能かどうかと、どう実装されるかは別物だからね。
きっと、制限のきつい方向に向かうと思うよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:25:01 ID:COnItb5a0
>>255
>悲運の名機V9を2層化したSONYの新型こそが真の本命。
iリンクも装備していない著作893仕様のゴミなど、だれも名機なんて思っていませんよw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:27:04 ID:LLDZ6gC+0
>>261
今よりきつくするなら実装する意味が無いだろ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:27:37 ID:Xh7FmVoz0
>>262
松下の方がリンク機能あるよな、確か。しかも二層だし。

東芝がライバルと思っているのは松下だけで、ソニーなんてブランドイメージだけの
二流アセンブリメーカーでしょ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:41:02 ID:GeXb+Loq0
松下はチャプターも打てなかったんだぞ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:43:40 ID:Xh7FmVoz0
>>265
ファームアップで打てるようになったよな、確か。
もっともチャプター打っては消し、のやり方だから、RDに慣れた者には
使いにくいだろうが……リンク機能と二層はいい点だよな。

 一層25Gしか使えないソニーにはできない技だ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:46:46 ID:COnItb5a0
>>266
>ファームアップで打てるようになったよな、確か。
たったそれだけの事でBD信者は大喜びしていたっけw
見ていて滑稽で笑えてきたw
RDならチャプター打ちなんて、あって当たり前の機能なのにね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:49:16 ID:Xh7FmVoz0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/rt015.htm

−BDの機能についてうかがいます。とても残念なのが……

松岡:2層(BD-R/REへの2層記録/再生非対応)ですよね……。
 
 今回は、2層の記録メディアも含め、正直技術検証の面で不安がありました。
 価格対容量比で考えると、今は1層の方がかなりお得です。1層で、BSデジタルでも
130分録れますし、実際には、いっぱいいっぱいの帯域で来るわけではないので、
2時間半録れちゃうことも珍しくありません。地上デジタルなら、3時間くらい撮れます。

 「それより長いのはどうするんだ? 例えば紅白とか……」という話は内部でもしたんですが、
そういう時はHDDがありますから、例えば必要な長さに切ってもらうか、分割して保存する、
といった対応が可能です。

松岡:ROMとR/REは違うので、ROMが読めれば、とはならないんですが……。多少まだ、
安定していないところがあるので、記録型ディスクの読み込みまでの対応はしなかった

269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:00:13 ID:Ctbnc7WC0
放送局は著作権よりチョーくだらないコンテンツを何とかしろ
コビワンの完全撤廃こそが先行き、消費拡大につながること分からんかい

コピー犯罪の罰則強化すればいいんだよ、ドシドシ実刑だよーん
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:14:13 ID:g1VUoFnc0
HD DVDレコのスレでBDの話やってるヤツは皆苦しんで死ねばいいのに
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:21:05 ID:yPMRNSpmO
≫259
ソフトプレゼントCPの対象になってるから
それで申し込めば?
芝サイトに応募要項あるよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:21:55 ID:CBLA9nAE0
スタータ「地球の大自然」を上回る報告きぼん('A`)アーアァーヤンナッチャウナー♪
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:54:26 ID:xnjGe+XZ0
どうやらA600は別のi-Link機器からは、普通にD-VHS機器と見なされるみたいだ。
RD-X6、Rec-POT HD160M、BD-HD100の全てからのムーブに成功した。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:04:02 ID:Xh7FmVoz0
>>273
おめでとん

あとはメディア価格だけだね。問題がそれだけってのは……ある意味すげえ!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:08:55 ID:jKZH/Ju30
ヨドバシはA300を7月中旬納品とか。まだかなまだかな。
で、今日東芝のWeb見てたらこんなのが。

A300/600のネット接続に何か不都合でも出てます?

以下、引用

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/version/a600_a300_a1.html

HD DVD搭載ハードディスクレコーダー
「RD-A600、RD-A300、RD-A1」をご愛用のお客様へ


 日頃は、東芝製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。

 このたび、東芝製HD DVD搭載ハードディスクレコーダー「RD-A600、RD-A300、RD-A1」の各モデルにつきまして、ネットワークとの接続性を改善したソフトウェアアップデートを2007年9月頃にご提供する予定です。

 準備が整い次第、弊社WEBサイトにてお知らせいたします。

 お客様にはご不便をおかけいたしますが、しばらくお待ちくださいますようご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:18:40 ID:O2bx+8tK0
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:20:54 ID:5qFmCZbI0
>>203
チャプター打ちは番組画面からですが、同じくなるです。

あと、番組を連続で録画したものだと番組間でフリーズする事もある。
今のところ停止ボタンで回避できているけど。
フリーズ中にボタン操作すると、フリーズしたままだけど実際には反映されていて、
次に停止してフリーズから抜け出して再度「みるナビ」で編集中の番組に行くと反映されていたりする。

日本語あやしくてゴメン。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:29:46 ID:xQ8P4/mJ0
>>275
A600は知らんがうちのA1はルーターのDHCPでIP取得出来ないことがけっこうあった
サポート連絡したら一部ルーターで問題あるのは把握していてファームアップで
対応すると言われてはや4ヶ月…
たぶんそれじゃないかな

IP固定すれば解決するんで問題じゃないんだけど
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:38:02 ID:NbTDX+Hx0
検索して予約してくれる機能ができてから、ネットでナビは必須になってきた。
検索条件を更新することが多いので。キーボードを直結できるレコーダーなら
そうでもないんだろうけど。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:50:52 ID:7ElILNTl0
A300買おうと思ってるんだけど、既に持ってるXD91、Rec-pot、J:COMのHDD内蔵チューナを
それぞれi.LINKで繋ぐんだったら、デイジーチェーンよりハブ経由のほうがいいかな。
4ピンのi.LINKって一対一でも結構ケーブルのコネクタぐりぐりしないと接触悪いときあるからなあ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:12:11 ID:INlGCByB0
>>280
複数のマシンの電源が入ってると人もiLinkも混乱するから、そのつどつなぎ直す方が吉かと。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:16:50 ID:NbTDX+Hx0
>>281
アナログ人間に近いか、そうでないかによる
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:43:19 ID:INlGCByB0
>>282
そういう問題じゃないんだけどね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:12:46 ID:I4BDDqe20
>>272
この場合は下回る、じゃねーのか?
上回るのはいっぱいいそうだし、うちは戦場のピアニストだし(・∀・)
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:32:27 ID:5qFmCZbI0
>>284
ノ 戦場のピアニストだった。
当たりはケータイ刑事、ハズレは幸せの黄色いハンカチあたりか?

あとは購入レシート送付分と選べるギフトってやつは何を貰うか考え中。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:43:51 ID:OmGERdFT0
マシニストははずれだな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:45:51 ID:xnjGe+XZ0
>>280
ダビングを前提とするならば、i-Link機器は一対一で接続するのが基本。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:49:42 ID:fwjZQyhb0
小野何ちゃらのHDDVDだった、アコムだかなんかの金貸しCMに出てた人だな。
映画とかじゃねーし、ほんと今あるタイトル適当に入れてんだな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:57:50 ID:50UgfThk0
デモ用にあいちゃんのがあったんだけどなー
くれないかなー
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:02:50 ID:rt/6Aif80
HD DVDってBDみたいにPCでリッピングできますか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:09:08 ID:4cRxsF+Y0
ケータイ刑事って当たりなのかw
欲しいヤツいないだろw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:11:49 ID:ihFg4BA2P
A600ってAVウォッチの記事中の表だとW録画中のDVDへのダビング可能って
書いてるんだが本当?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:18:19 ID:BuQouOLV0
>>292
取説ダウンロードして確認したらいい
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:18:26 ID:FvKf1xSP0
>>290
書き換えディスクが無いよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:30:50 ID:g95E1xo20
>>294
-Rじゃ不可能なの?
抜いたのをHDDに戻したりそれを今度はlanderdでPC転送が出来たりとかしたらいいのにな

ソニーV9だとHDDに戻せるらしいけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:49:55 ID:hL3QsPgr0
コピーワンス緩和、回数巡り隔たり・著作権者やメーカーに溝
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S0700I%2007072007

土壇場でまた揉めてやがる
カスラックいい加減にしろ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:54:26 ID:CmHbexMu0
>>295
BDの場合、-REはBackupBDAV必要だけど-RだとAnyDVDや
DVDFab HD Decrypterで簡単にリップできる

HD DVD-RもBD-Rと同じでAnyDVDやDVDFab HD Decrypterでいける
でもREならともかく-Rに焼いたのをリップする意味をあまり感じないんだが

298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:07:22 ID:dw6gLqx00
ムラウチ組だがスターターキット来たよ!
おまけのソフトは「ギフト」でした・・・・まあ、お中元シーズンだしね・・
「地球の大自然」の方がいいなぁ!取り替えない?>>211
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:13:53 ID:lP22KgHCO
>>289
それって店頭デモ?A600用に新規で流し出したのかな。
幸せの黄色いハンカチとかのデモしか見たことないんだけど。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:18:23 ID:x67AX+ZB0
>>296

>215
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:20:07 ID:dw6gLqx00
>>271
おっ!そんなのもあったのか!ということはA600とか買えばソフト2本手にはいるということか!
ついでにレグザを買えば15000円もキャッシュバックというわけですね!

誰かにレグザを俺の名前で買わせれば〜・・・うふふ〜ん!!
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:58:37 ID:g95E1xo20
>>297
サンクス
抜いたのをHDDに戻したりそれを今度はlanderdでPC転送が出来たりとかしたらいいのにな
買ったらこれできるか検証してみるわ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:02:05 ID:AJpFXSZg0
野郎ども、電源offにはしたか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:31:23 ID:AJpFXSZg0
入電→アラート音発動!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:43:10 ID:dw6gLqx00
アップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:45:04 ID:g95E1xo20
bluetoothに対応してるって本当ですか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:48:04 ID:AJpFXSZg0
おなじくUPDATE中!!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:52:14 ID:d0NhSL590
リ、リベリオンって・・・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:56:52 ID:AJpFXSZg0
ピー鳴ったよ、ピー
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 03:02:56 ID:dw6gLqx00
おわた!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 03:34:32 ID:L01eisG70
>>301 後追いで買わせても駄目だよん。
『※同日中に同一店舗でご購入頂いた場合を対象といたします。』って書いてある。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/campaign02/yoko.html
312301:2007/07/09(月) 09:15:04 ID:dw6gLqx00
ホントだ・・・小さく書いてあるよ・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:17:07 ID:StJbvIF90
>>268
今の紅白だったら二部構成なので3時間枠を二本用意しておけばいいし
スポーツでも競技が3時間連続で続くというのはあり得ない。

・・・ところがだ。
オリンピックやサッカーワールドカップの開会式閉会式は
ここ数回の大会は予定時間から間延びしている。
VHS標準録りはもう考えられない。去年のドイツの決勝だって酷かったからな。
そのまえに地上波放送は大概ぶち切られるわけだがorz

もう一つ録画ヲタ泣かせなのが日テレとフジの24時間テレビな訳で、
この番組も予定尺からダラダラと繰り下がることが多い。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:18:21 ID:n0whUnvM0
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN000Y876%2006072007

この解像度には、BD、HD DVDとも対応できないから……案外とディスク規格の
寿命は短期間に終わってしまうかもな。

 今度こそは統一規格で出せというか、アメリカ主導で決定しない限りダメと違うか、
この手の統一は?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:24:10 ID:XwbSxzcB0
>>313
W杯の開会式閉会式、24時間テレビとかを、複数枚のディスクに
保存する事に不都合があるか?

そんなもんを、見返す精神力が、逆にすごいと感心してます。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:29:53 ID:n0whUnvM0
>>315
24時間テレビなんて……俺が唯一印象に残っているのは、ウィ・ア・ザ・ワールドを
向こうの本物アーティストたちが合唱した奴だけだな。
 あとはゴミみたいなもんだ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:15:37 ID:Sxn+bG400
>>315
古くはLDのオートリバース、最近はタイタニックVHS版のあの入替に
一度も腹を立てたことがなければ複数枚保存すればよいと思われ。

ロングランコンテンツはテレビ東京の時代劇や箱根駅伝とか探せば結構ある。
選挙速報もそうだな。好きな奴は録る。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:18:02 ID:Ba5JROTp0
>>315
ソニーのためなら複層ディスクを全否定するその心意気が素敵
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:34:39 ID:wvPCR2vp0
>>314
今更パッケージメディアの時代でもないように思われ。
これ以上の大容量光メディアにしても、最近では話題にすらならなくなった
ホログラムディスクが非現実的である以上、BD、HD DVDともにパッケージメディアの
完成形だと思える。
4Kなどスーパーハイビジョン級の映像は、たとえ家庭で視聴可能な時代になったと
しても衛星放送用途のみで録画はHDD専用、複製は一切不可で一定期間経過後は自動
消去になるのでは?
理由としては記録可能な媒体が存在しないこともあるが、主に著作権保護の観点から。
パッケージメディアも同様。たとえどれだけ強固な著作権保護対策を施したところで
(主に東アジア系大陸国家を中心に)違法コピーのリスクが完全に無くならない以上、
クォリティコントロールが必要になってくる。
つまり、将来も個人が購入可能な記録メディアも映像パッケージソフトも現行の
ハイビジョンクラスに制限される。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:14:08 ID:n0whUnvM0
パッケージメディアが過去になりつつあるなら、量産性に優れたHD DVDでいいと
思われ。
 BDって雑誌フロクにはゲーム系列でしかも雑誌価格としては異様な2000円とかそれ
くらいにしかなってないんだよね。
 一方、HD DVDは、隔週発刊のサブラのおまけについていて、価格ほぼ据え置き。
 数も10万部プレスして即座に完売。雑誌に10万つけられる点は大きな意味がある。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:18:01 ID:faqzMv+T0
>>320
人は美しかった時代を忘れられないものなのですね・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:33:16 ID:faqzMv+T0
>>273
BD-HD100へのダビングはどうでした?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:04:05 ID:n0whUnvM0
キラーソフト投じて一気にHD DVDをぶっ潰す……はずだった、BD、思惑外れて
消耗戦に突入中w

二次大戦の枢軸軍みたいだよね、BDって。消耗戦になると弱い。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:10:43 ID:FvKf1xSP0
>>320
紙のblu-rayはどうなったかな?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:23:36 ID:+aE2Bcz70
verupで02/TV22になるのかね?
寝ている間に終わってるのかな。自動ダウンロードする設定だし
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:33:04 ID:9VsBMFDyO
VARDIAシリーズはRD-XS37のようなリモコン問題はないんでしょうか?
買い替えを考えてます。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 14:22:21 ID:MtBD6Nc/0
>>325
今朝A600の電源を入れたら、ビープ音と共にバージョンウプ完了の知らせがあった。
バージョンアップは今晩からと思っていたので得した気分だった。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:50:59 ID:5XQWC5kK0
1080iと1080pの違いが全くわからない・・・
目が悪いのかな?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:01:32 ID:XwbSxzcB0
>>328
1080iと1080Pだと、気分がすっごく違うだろ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:08:45 ID:76kqtuQ10
>>328
まあ使ってるTVによるわな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:25:54 ID:dBQP4dPl0
コピ9で買い控えする香具師多いみたいだけど、ファームで対応できんのか?

昔パナのD-VHSのバグでコピフリ事件があったけど、ファームで対応したジャマイカ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:51:45 ID:dwgWy9RC0
できない(しない)から買い控えている
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:04:30 ID:wQle2w0CO
できないって回答が開発陣からでてるんだよな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:06:39 ID:AIIRUbY/0
「ファームアップは魔法の合言葉では無い」
という事なんじゃないかな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:12:27 ID:y3HSfKjQ0
>>317
テレ東の時代劇はプレゼントコーナーで切れるし
日テレの駅伝はネット局用に10:00.12:00に一旦切れる

前の土曜日のNHKハイビジョンのライブみたいなのが厄介。
336273:2007/07/09(月) 20:15:09 ID:BfrrNzRL0
>>322
帰宅したのでとりあえず試してみたが、RD-A600からBD-HD100へのムーブは出来なかった。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:16:03 ID:xYOtQC9Y0
X4以来久々に買ったんだが
結構メニュー体系とか変わっててビックリ

見るナビからクイックメニューでプレイリスト編集とかダビングとか出来なくなってるのは
地味に痛いな
まぁ、それ以外は今のとこ概ね満足してるが
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:16:52 ID:xYOtQC9Y0
ああ、ちなみに俺は砂の器だった
いらね・・・・・orz
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:45:45 ID:5BARxojs0
次世代DVDが起爆しない5つの理由
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/09/news008.html

 BDマンセーのホンダと比較すると鋭い視点だな、さすが小寺。

 HD DVDは、ライセンシー価格を考えればBDより価格下落要素はあるし、
レンタルも両用ディスクをきちんと実用化すればレンタル店の棚をそのまま
シームレスに移行できる。
 長期戦で切り替えるのなら、そういう部分をしっかりやっていくのが勝利の
鍵だよね。

 話題作でHD DVDKNOCK OUTだ! とやってズッコケているBDのほうが
いずれヤバクなっていくだろう。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:28:29 ID:JfjrOfh60
>ベアドライブが手に入らなかった頃は、当時唯一標準搭載だったPowerMac G4を買って店先でDVDドライブを外し、
>残りの本体を目の前のソフマップに売ったというアキバ伝説も残っている。

さすがにPowerMacがかわいそすぐる…
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:37:53 ID:5BARxojs0
DVDという魔法があった。
小寺指摘の通り、ドライブはデータを格納する巨大な器だった。

 今はHDDが巨大になりすぎたため「映像以外には」用がない存在となった。

 だったら安い方がいいもんな。HD DVD万歳。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:48:59 ID:r9SCVLK00
国内の録画環境はもうどん底だな。
ハードも売れないし次世代DVDも全くだめ。
結局昔のままで良いという人が大勢いるし。
次世代DVDの起爆まであと10年はかかると思うね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:06:09 ID:tRrsycko0
D1画質に特化したチューナー出してくれたら6万まで出す。

344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:56:52 ID:aWCUTDBq0
HD DVDマンセーしてる人もホントはBDほしかったんだろ。
内心、朝鮮より日本の方が好きなんだけど、在日に生まれてしまった為
しかたなく、日本サイテー、朝鮮マンセー叫んでるようなもん。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:08:34 ID:e6K7NKMW0
土曜日にBSアンテナ設置して
ケータイ刑事をA1で録画しました

さっき再生したら
CATVのSTB経由で録画した奴には出ない
「Data」ってな文字(綴りは何か自信無い)が・・・


何じゃコレ?
(´・ω・`)
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:28:14 ID:dwgWy9RC0
>>345
データボタン押せ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:31:24 ID:EvYU58AA0
予想に反して不具合ほとんどない?
「購入後初のお留守番」
さっき帰宅して電源入れたら真っ黒にぷちまどだけ表示されてて、
なんじゃこりゃ壊れたか、B-CAS接触不良か、と思ったが、
見るナビ画面を一旦表示して戻ったらちゃんと映った。
録画番組にも問題ないようだが、ビビッたよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:36:12 ID:MoMK7OTq0
>344
病院の先生に言ってみれ。一発で入院決定だから。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:38:15 ID:TvpJasO20
きのこるスレに来れないヘタレ信者はこんなとこでマンセしてるのか
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:51:29 ID:wI/tLG3i0
TBSラジオに片岡神キタ━(゚∀゚)━!
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:52:07 ID:MwAGXPmP0
ダウンロードしたDivXを焼くには、DVD-Rか DVD-R DLで丁度良い
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:35:03 ID:JQ3gfhqS0
RD-A600にて。

HDDの空き70%の状態で「HDDの空きが足りない」という表示。
   ↓
予約録画失敗して電源切れる
   ↓
電源を入れてみる
   ↓
「ディスクに問題があり、再生以外できません。(HDD)」
   ↓
   orz ←今ここ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:36:18 ID:SNoVG0WX0
RDシリーズはHDDを半分までしか使っちゃ駄目だよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:38:05 ID:+GUJtzOd0
>>353
>HDDの空き70%
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:38:08 ID:Lhe1hJqs0
500GBなんてあっという間だよね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:43:12 ID:r9isPEMF0
DVHS→A600のコピーできますた(コピフリのみ)。

TSで録画したものをCMカットしてプレイリスト作ったら
CMカット前の2秒くらい前の映像が一瞬止まって、音途切れが
起こるよ。みんなのA600は大丈夫?
この不具合、昔のRDでも起こってたなぁ。
ちなみにバージョンは02。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:44:18 ID:Odpkgom10
RD間ダビング中は、その他の一切の操作を受け付けないらしいけど
どうなんだろうか?
ディスクに保存したい旧世代RDユーザーの為に
ネット限定でいいから単体レコーダーを出してくれないものか?東芝よ('A`)
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:44:52 ID:yE1HX3lR0
もしかしてコイツ売れてるのか?
一応都内の人間だが最寄り駅近くの店では売り切れてた。
金曜の夜寄った時にはまだ何台かあったんだけど。
しかも問い合わせが結構あるそうでHD DVDについて勉強してるって言ってたw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:52:25 ID:Lhe1hJqs0
>>356
ワールドカップ決勝(コピフリだったはず)をRD-X6で録って
Potに移そうとしたら移動しか選べなかったことがありました。

今回はどうですか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:06:12 ID:x7jfKL7j0
当然移動しかできない。
なんでコピーできると思うんだ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:07:32 ID:Lhe1hJqs0
シャープのHRD2がコピフリ時はコピーしか選べなかったからです。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 07:19:53 ID:RoRTQGPW0
>>356
>DVHS→A600のコピーできますた(コピフリのみ)。
どうやって?
iリンクモニターの状態で録画ボタンを押しても駄目だよね。
どうか、教えて下さい。

>TSで録画したものをCMカットしてプレイリスト作ったら
こちらは大丈夫です。
ただ末端まで飛んで巻き戻しさせると止まります。
これ、X6では出来るのですがね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 07:53:58 ID:/Jgrydhc0
BCNランキング 7/1〜7/7

23位 BW200S 松下
32位 RD−A600 東芝
40位 BR100S 松下
45位 BDZ−V9 ソニー
47位 BDZ−V7 ソニー
55位 BD−HPI シャープ
72位 RD−A300 東芝

A300は発売されてないはずだが?、予約を含むのかな?

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:12:24 ID:ddZEoPxy0
HD DVD→A600にコピフリ書き戻しできますか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:28:02 ID:2s752lEH0
A600→NV-DH2ができない。
Sテープ2箇所穴開けしてるが、開け方が悪いのか1?
Dテープ使いの人、普通にムーブできてる?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:36:12 ID:K95x2i6p0
>>352
サポートに電話しろ。
個体不良って奴かも知れん。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:48:11 ID:K95x2i6p0
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

 なんかあっという間にディーガの半分くらいのところにつけちゃったな、A600

シェア率見ると、コップどころかおちょこの中の競争みたいなもんだがw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:56:44 ID:+t356sm50
どっかのインタビューによるとBW200は月1万台ペースで売れているらしいので
週で2500台として、A600は1250台程度売れたということでしょうか
初物してはかなりの数量だと思います

あとは使い勝手などの情報が出そろって値段がこなれてから
からどれだけ伸びるかですね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 09:17:36 ID:K95x2i6p0
>>368
この手のインタビューは、数値のよいときが基準になることが多いので、毎月
そのペース……とは、考えない方がいいですよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 10:16:20 ID:cgUIkS+V0
>>336

>336 名前:273[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 20:15:09 ID:BfrrNzRL0
>>>322
>帰宅したのでとりあえず試してみたが、RD-A600からBD-HD100へのムーブは出来なかった

レスサンクス
RD-Z1で出来てたBD-HD100ができなくなってたってのはちょっと変だけど
東芝らしいといえなくもないね。
相変わらずILINKの送り側の仕様は特殊仕様みたいだね。
BW200への直接ムーブは無理っぽいね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 11:59:09 ID:oAzuLaNB0
1位 AQUOS ハイビジョンレコーダー  メーカー名:シャープ  商品型番:DV-AC52

#はデジタル時代の勝ち組ですね      ・・・・・・・・・・・品質は知りませんが・・・・・・・・・・

372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:04:35 ID:tOm9ZTNH0
テレビとセットで買う奴が多いんじゃね?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:15:26 ID:dbEbRlQR0
一般民なんてそんなもんだろ
だから次世代なんてマニアしか売れない
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:45:59 ID:HB8rBk2Q0
iLINK相性がけっこう厳しいですね
編集はRDでして、iLINKでBDに流せばいいやーって考えが甘すぎたかorz
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:47:13 ID:dbEbRlQR0
その甘い脳をBD脳と言う
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 13:28:04 ID:8XhpcPPq0
パナレコの使い勝手の悪さは殺人的だから
こっちしか選択肢が無いな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 14:15:05 ID:BIEob1VA0
アマゾンの三菱HD DVD-R1層 920円→1048円に値上げ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 15:36:49 ID:iggYkXW90
シャープは酷いな・・・テレビ以外は買ったら駄目だろ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 16:17:53 ID:27TLcmQM0
>>379
panaもソニーも状況に応じて使い分けるけど
シャープだけは無理
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 16:23:55 ID:SNoVG0WX0
今酷い自作自演を見た
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:04:04 ID:JA6Vx1V00
>>367
シェアじゃなくて売上シェアねw
売り出したばかりの新型なのに発売半年過ぎたBW200に敵わない時点で負け決定だろw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:20:27 ID:7EYyJ9HC0
A600買いました。

i.LinkタビングもOKです。
通常頭が欠けるものと思ってたけど、なぜかこれは欠けませんね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:28:16 ID:93wQg7XlP
タビングだからじゃね?w
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:53:40 ID:Wv6UTRy10
BCNランキング 7/2〜7/8

23位 BW200S 松下    0.5%
29位 RD−A600 東芝   0.4%

A600が32位から29位へUP

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:05:54 ID:RoRTQGPW0
>>384
A600は実質3日間の売り上げですよね。
次回はもっと順位を上げるでしょう。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:16:32 ID:x5SHtWNR0
>>382
i.Linkの頭欠けなし、すげー!
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:59:06 ID:Yx14ausH0
>>362>>382
どっちが正しいの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:42:29 ID:RoRTQGPW0
>>387
X6→A600のILINKダビングは完璧ですよ。


DVHS→A600のやり方を教えて欲しい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:43:56 ID:K95x2i6p0
A600は入荷台数、大手でもまだ少ないだろ?
月産一万台といっても、立ち上げにいきなり7千台準備してばら撒いたわけじゃないんだろうな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:46:57 ID:RoRTQGPW0
>>389
俺がA600を買った地方のヤマダでは、7/5に5台入荷したと言ってた。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:03:11 ID:2s752lEH0
>>388
便乗でも申し訳ないけど
A600→D-VHSってできてる?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:17:57 ID:ubu5tnMD0
>>391
コピワンだから無理に決まってる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:20:06 ID:2s752lEH0
>>392
あ、なるほど
こっちはムーブでの話ね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:00:41 ID:RoRTQGPW0
>>391
A600→D-VHSへのダビング(ムーブ)は出来てるよ。
A600の編集ナビからダビング先をD-VHSを選択するだけだよね。

D-VHS→A600(コピフリ素材)のやり方が分からない・・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:09:23 ID:djjpk9AXO
日立のプラズマテレビからX-CODEでi.LINKダビング出来るのかな?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:23:42 ID:K95x2i6p0
>>395
おもしろい発想だ。だれかためしてくれ
397356:2007/07/10(火) 22:41:34 ID:r9isPEMF0
D-VHS→A600 コピーだけど、
うちのD-VHSはDT-DR20000で、こいつのi.LINKダビング
(オートダビング)っていう機能使っだらコピー
できたよ。D-VHS側からA600を制御してコピーする
みたい。他機種のD-VHSでもi.LINK経由のダビ機能
あるんじゃないかな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:58:42 ID:45kUvb7wO
片岡が「メーカーとして保証はしないが、仕様としては相手をD-HVSと認識すれば(ハイブリだろうとHDDだろうと)ムーブを受け付ける」って言ってるんだからたいてい大丈夫なはずだよな。

まあpot挟むのが確実なんだろうけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:00:39 ID:JhwVIMwY0
>>395
日立は自社間しかムーブできないはず
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:23:03 ID:Y8AbaGwt0
RD同士だと頭欠けしないみたいね。
まだ怖くてオリジナルしかムーブしてないけど

USBキーボードあると便利すぎるな。リモコン使わない。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:47:39 ID:EVtKGVNu0
片岡氏のインタビュー読んでて思ったんだけど、HD DVDっていつからTSが記録できるようになったんだっけ。
デジタル放送のTSもPSに変換して記録してるんだと思ってた。
そうするとHDD記録時にPS化しとかないと、後から何倍速かででPS化しながらHD DVDに焼くのは無理な
気がするし、HDD上ですでにPS記録だとするとilinkで外部にTS出力したりできないと思うんだが。
どこが間違ってるのかな?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:56:52 ID:HqqdIBGM0
もともと規格当初から用意されてたもの
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/dvd11.jpg
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 01:03:16 ID:nhk+0Gls0
>>246
正直きみの考え方にワンダーしてる
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 01:07:15 ID:EVtKGVNu0
>>402
なるほど、放送波は問答無用に焼いちゃうことにしたんだな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 01:07:23 ID:XuU4khlD0
アンテナ低いだろうが
ttp://japanese.engadget.com/2007/06/17/rotten-blu-ray/
ブルートイレってもうだめだね
406HD DVDマニア:2007/07/11(水) 01:30:34 ID:sOgwAHXY0
>>401
iLinkで外部にTS出力可能なのは、TS記録のみ
PS記録は、出来ない
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 01:54:49 ID:OHB05MX+0
>>406
録画する時にTSとPSって指定できるの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 07:25:13 ID:S714BFEz0
TS=TS
VR=PS
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 14:05:55 ID:L3SzCxuK0
誰かHDVをiLinkでコピーした方居ますか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:44:42 ID:nhk+0Gls0
>>404
だが容量が足りないと言われていた
だからH264にエンコードしてなんて言う話がでてた
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:07:14 ID:ySeKhbgv0
コンテンツホルダーに優しいHD DVD

BDって、松下の担当者が「エアチェックでBSデジのタイタニックが録れる」なんて
言っちゃうんだぜw

ROM担当から言わせれば「馬鹿、そんなことになったらソフトが売れないだろうが」
の話。キツネさんはそのへん聞いてどう思っているのかね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:19:51 ID:bi8Gd8np0
なんか必死で可哀想なスレだな、ここ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:28:10 ID:dAKIx/aH0
だな。
BD厨が涙目必死で荒らす姿が実に惨めったらしい。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:33:11 ID:/u1cEmDh0
あまりBD厨をからかうなってw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:01:56 ID:bi8Gd8np0
そうか?
HD DVD厨(実質東芝社員)が涙目必死で擁護してるように見えるのだが?
コピ9問題で審議してる最中に普通出すか??
TSUTAYAもBDをレンタルするそうだし、HD DVDは死亡です。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:06:32 ID:FdfORZA60
TSUTAYA、「Blu-rayレンタル開始」報道を否定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/tsutaya.htm
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:12:57 ID:1zT/aOrR0
>>405
スレチ承知のレスだけどこれってマジなの?
まあBDは基材を一から開発(この基材を作ってる会社は1社独占)、
DVD(HD DVD含む)とは同一基材を使ってないからねえ。
なのでBDの長期安定性に関しては
これからの立証待ちなんだよね、HD DVDと違って。
そういや他にもHD DVDの有利な点って幾つかあるけど、
あまり表に出てこないね。なんでだろ?
もっとも俺はD-VHSとの3in1作ってくれたらどこでもいいや・・。
どっか出してくれ( TДT)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:19:29 ID:9TZHpLdF0
わたしは、HD DVDとかある程度ほうっておいてRD-A600でまったり楽しんじゃえば
それでいいと思うよ。

せっかく使い勝手いいんだし、楽しまなきゃ損〃
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:21:27 ID:ySeKhbgv0
なにしろ0.1だし、防かび剤を成分的に入れるのが困難だとか、いろいろと嫌な話が
あるからねえ。
HD DVDは、DVDでこれまで実証されてきた枯れた技術が中心だから、最悪でも
7年は持つなw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:27:57 ID:x5dpwSSd0
DVD-R焼き品質はどーですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:35:02 ID:eDoquey80
まだこのスレで「きのこる」みたいな話やってるヤツがいるのな。
とっとと移転してくれ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:36:49 ID:HqqdIBGM0
HD DVD-RはLow-to-High型のため高耐久性&高記録精度
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2006/02/61_02pdf/rd01.pdf
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:39:50 ID:FdfORZA60
TSが記録できるなら、正直メディアの種類なんて何でも良い。
RDだから買った。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:51:07 ID:ySeKhbgv0
51G、はよ姿を現して欲しいなあ。
製造が来年からでも、モノが出てきたら万々歳。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:57:36 ID:laJtiAzLO
3層はromだけだっちゅーに
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 00:37:11 ID:anFLPl6g0
>>397
レスさんくす
うちのビクター機ではダメポ orz
ビクターの場合、DVHS再生側(再生ボタンON)−ilink− DVHS録画側(ilink入力にして録画ボタンON)というやり方で
デジタルダビングするので、ダビング機能というものはないのです orz
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:22:24 ID:LGrNNFhK0
マジックチャプターの精度が上がった気がする。
A1のときはこれ誰使うんだ?っていうくらい適当に切られていたけど
A600ではまあまあ使えるようになったと思う
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:39:48 ID:gUjf/u590
店頭でいじったら設定に確かに青葉があった。
ドングル買ってきたらPCと通信できるのかな?

取説みたいけどウイルス反応で見れない・・・。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:48:25 ID:6RaRcwxd0
>>428
前スレより。
>567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:51:29 ID:VBV957c80
>購入特典って何か知ってる人教えて。

>俺だけかも知れないけど一応メモ。RD-A600取説「応用編」、
>avast! (バージョン 000752-4)で「VME FAMILY」がまれに誤検出される。
>実際は何も心配ないので誤検出された時は一旦戻って再DLすれば普通に見れる。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:52:52 ID:2E06sseC0
>>429
おおマジサンクス!
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:23:47 ID:zdbOkE9O0
質問です。
A600でTS番組編集作業中、早送り・巻き戻しをして
また再生ボタンを押した時、3秒ぐらい音声が飛ぶのは
仕様でしょうか?あと、入力切替で画面をA600の
チューナー(デジタル放送)にした時も同様なのですが・・・。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:40:47 ID:DHw1jEhh0
>>427
おまかせボタンとか誰が使うんじゃーっと思ったが、
使ってみると意外と使えるね。見て消し派にはむちゃくちゃ便利。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 08:50:44 ID:anFLPl6g0
HD DVDメディアを買い占めている香具師ヤメレ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 09:23:15 ID:nsrVTJSN0
>>431
HDMI接続のみだとそうなるみたいね。<前スレ921
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 12:05:50 ID:cxEUf1s50
416-417の流れが朝鮮人の捏造報道→当事者即否定の流れでワラタ

436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 12:23:41 ID:6RaRcwxd0
>>426
A600のボタン押しでは録画スタートしないってことか。。
こういうのってバージョンアップで対応できないものかな?

>>433
なんだか急に売れてるよね。
ラビでも三菱売り切れだった。マク買ったからいいけど。。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 12:45:46 ID:ByvKvjPT0
うむ。俺の近所の店でも、Blu-rayは売れ残っているのに
HD DVDは在庫無しで買えないんだよなー。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 13:44:12 ID:469Ts+410
利用者が少なすぎて安定供給がされてないだけ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 16:42:21 ID:+7KSizuG0
.

440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:44:25 ID:iRNlf3UQ0
アニオタが買い占めたから
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:47:43 ID:wbOZ03YL0
>>433
アキバのエフ商会で逝ってきたけど、
BDとHDDVDの扱いの差に愕然とするぞwww
HDDVDは殻入BD並みの扱いだ。

他の店でも聞いたら扱いの差こそあれ似たような状況で、
BDはどうやらあの二社がメディア各社に(ry ってことらしい。
そりゃリコールを制圧できる所とGKを抱える所がタッグを組めば(ry
HDDVDの需要バランスが崩れるのはしばらく続きそう。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:55:54 ID:iRNlf3UQ0
作らせないでシェアアップかw
なさけねー
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:15:11 ID:Rh2ER0uG0
殻入BD並みの需用と予測したから作んなかったんだろ今までは
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:46:52 ID:i2akmlkj0
芝厨が火消しに必死ですw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:16:49 ID:8KkTChez0
そろそろ、欲しかった奴全員に行き渡った頃かな・・・。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:39:10 ID:+qn2Klzo0
>>445
というか、買い控えだろ。コピー9って・・・。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:42:56 ID:na19UV8Q0
コピー9はこれから検討するんだから、採用される保証はない。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:30:00 ID:xZpzVGKB0
はいはい、HD-DVDが生き残るより数百倍可能性がありますよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:40:25 ID:T1ImwJyC0
量販店にA300入っていたぞ。17万&ポイント。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:44:16 ID:na19UV8Q0
コピーワンス緩和、回数巡り隔たり・著作権者やメーカーに溝
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S0700I%2007072007
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:55:56 ID:cIhf0/Zk0
結局A600を17万8千円と5年保証付きで買ったK's組が一番得したのか?
HDDも対象だし。

コピー緩和されたら即負け組になるだろうけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:02:15 ID:gk3OuwaC0
今買うヤツは全員負け組みw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:04:10 ID:aXInBr2m0
「コピーワンス」見直しは「コピー9回」へ
−10回目でムーブ。地デジ録画の運用ルール見直し
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070712/soumu.htm


とりあえず9回で総務省が押し切った様だな。
権利者側は不満ブーブーの様だが現段階ではやむなしといった所か。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:05:39 ID:l2N0ei+E0
買わせまいとする必死なGKがいるなw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:09:22 ID:gk3OuwaC0
著作権893の欲望は底がねーな   もう俺達水呑み百姓か、穢多・非人扱いだぜwwwwwwwwwwwwww
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:10:56 ID:anFLPl6g0
ただし、EPNの推進を訴えてきたJEITAについて芸団協は、「委員会で権利保護と利便性の解を訴えてきて、
着地点を求めてきたが、JEITAだけが“解決策はEPNだけ”、と言い続け、COG+n回の話し合いに入ってこなかった。
さらに、文化庁の委員会で私的録音録画補償金制度廃止を訴えるなど、
当委員会の合意を壊そうという動きをしてきたことは極めて遺憾」と牽制した。



EPNが駄目なら、私的録音録画補償金制度廃止とは当にごもっとも。
著作権893の発言権が強い・・・・・日本社会の縮図を見るようですね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:13:58 ID:gk3OuwaC0
EPNはPCでの使用で難があるからな  まぁコピフリを考えるとEPNの方がまだましかな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:21:33 ID:c68AqXJp0
いよいよだな。長かったな・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:27:56 ID:GcnBtCsK0
どうみてもまだまだ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:29:15 ID:anFLPl6g0
ムーブが1回で孫コピー禁止なので、今と何も変わらないけどね。
最エンコ9回が嬉しいのなら、謎箱通して無制限の方が尚嬉しい?
あほくさ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:40:59 ID:YkjsHfe80
Rec-POTへのムーブでコピー回数が減らなければ非常にありがたい。
コピーしてRec-POTにムーブ、Rec-POTから戻してコピーしてまたムーブ。
それを9回できるならありがたい。

いまでもRec-POTと何度でも行き来できてるんだから、当然できるだろう。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:41:36 ID:8KkTChez0
初動でこれだけ反応が鈍いと先が思いやられるな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:03:33 ID:p0+nkBkX0
>>461
もしそれができるとしても新基準対応の新型Rec-POTから。
現行機じゃ無理だそうです。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:05:38 ID:vUPooshD0
>>461
考えが甘すぎるわ。「コピーして」という語句を見逃すとでも思ったか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:14:08 ID:rjdtJU0O0
>>461
そんな小学生でも思いつく抜け道を用意してくれてるわけ無いだろw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:18:10 ID:zllc7Lyu0
>>464-465
総務省の案は「9回のコピー+10回目はムーブ」だから、「コピー」って言葉は間違いではないのでは?
>>461はメディアの破損とかがあった際に、焼き直せるように
Rec-POTに対ししたいって意味だろ。

HDD→DVD ・・・1回目のコピー。残り8回
HDD→Rec-POTに移動

で、もしDVDが読めなくなったりしたら

Rec-POT→HDDに移動
HDD→DVD ・・・2回目のコピー。残り7回
HDD→Rec-POTに移動
467466:2007/07/13(金) 00:18:58 ID:zllc7Lyu0
>Rec-POTに対ししたいって意味だろ。
×対し
○待避
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:46:54 ID:wR1jZnpK0
現行機から対応機へはムーブ不可になるらしいね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:49:52 ID:dcYbR/gD0
こういったことを、これから開発者や放送局やコンテンツホルダーと喧々諤々検討を重ねていくわけだよ。
1年以内に製品化されるとは到底思えない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:50:09 ID:b4mwIGIg0
VRの重複予約ができなくなってるなA600。
8:00に終了の番組と8:00から始まる番組を
どちらもVRにしいんだけど、片方はTS2しか
選べない。手動で1分間隔をあければ予約できるけど、
追っかけが×になってしまう。なんかすごく不便になってる。
何故、今までのRDシリーズでできてたことができなくなるんだ。
改修してくれ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:50:35 ID:dD7gAW2m0
コピーワンスがコピー無いンスってしゃれですか?
ここは世界標準(アメリカンスタンダード)EPNに合わせてくれなきゃ
でなきゃコピーネバーで玉砕の道(CCCD再来)を突き進んでもらいたいもの
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:57:43 ID:rjdtJU0O0
>>470
それS600では警告が出ても、TS2予約から入ってVRなりTS1なりに切り替えれば予約出来るぞ
予約一覧画面では同時刻終了・開始番組は、青字時刻表示でアラートされる
時間重複は赤字アラートな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:01:43 ID:MZMZ9EXH0
今日X5でドラマの1話をRAMにこぴーして
X6のHDDに逆コピーして
X6で撮った2,3話と一緒に-R焼き
こんなことが簡単にできるコピフリが最高
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:09:35 ID:b4mwIGIg0
>>472
ありがと。できました。
メッセージのW録選択って、リモコンのW録ボタンの
ことじゃなかったのか。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:11:32 ID:LJ5wbN0A0
ぶっこ抜き報告まだーー?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:16:45 ID:ArID6Q3u0
>>465
どこが抜け道なんだ?
ムーブは何回でもできるのが現在の仕様。
それに加えてコピーを9回できるようにもしようってのが緩和だろ。
ムーブできなくなるなら規制強化だ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:23:12 ID:bahJmITE0
>>476
コピー回数が増える変わりに、少なくとも対現行機種ムーブ禁止というのは十分ありえそうだけどね。
いずれにしろ今録ったタイトルはコピワンのままだろうけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:23:33 ID:ArID6Q3u0
>>468
おまえの勝手な妄想か?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:28:51 ID:ArID6Q3u0
>>477
今のコピー禁止フラグに加えてコピー残数を持つだけでいいと思うんだがな。
従来機にはコピー禁止に見えるからムーブしかできない。DVDに焼いたらオリジナルを削除されて終了。
対応機では、コピー禁止でもコピー残数が残ってればコピーできる。ムーブではコピー残数を減らさない。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:32:42 ID:rjdtJU0O0
>>476
じゃあ強化なんじゃね?
COG蓄積はハイブリ内限定の話で、POTへのムーブはDTCP経由になりネバーコピーになる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:39:17 ID:OInI4c/k0
9回っていっても、TS記録が9回コピーできるわけじゃないんだろ?

それできるならまだいいが、EPN以外になるのは信じられんほどの愚策。

コピワンベースにするなら、少なくともSD他へのダウンコンバート録画は
完全コピーフリーにするのが最低の便益確保ラインだろうに。

著作権893の横暴を封じる!という英断を公約に挙げる政党があれば
間違いなく投票するぜ。

482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:44:18 ID:ArID6Q3u0
>>480
いまでもネバーコピーじゃないのか?
コピーはできないがムーブはできるのが今の仕様だろ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:48:14 ID:ArID6Q3u0
コピーワンスの番組を録画した時点で番組をコピーしたことになり、コピーネバーになる。
見るナビでみると「コピー×」と表示されるのがコピーネバー。あとはムーブしかできない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:52:22 ID:rjdtJU0O0
>>482
だからPOTから戻ってきたらもうコピーは出来ないよ、ってこと
そもそも俺は>>461にPOTに動かしたらもうコピーは出来なくなると言いたかっただけで、
ムーブ出来ないなんて一言も書いてない
ムーブできなくなるとか言い出したのはキミ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 02:06:07 ID:ArID6Q3u0
>>484
>> ムーブできなくなるなら規制強化だ。
> じゃあ強化なんじゃね?

ムーブできなくなると言ったのは君。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 02:47:15 ID:v4Ra6Ih30
要するに「ムーブする前にSD画質で9回コピーできる(コピーしたモノはコピーネバー)。ムーブしたらもうコピーネバーになる(HDDにムーブしてもコピーできない)」
と言うことでFA?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 02:54:26 ID:LJ5wbN0A0
難しく考えすぎだろ
HD画質だろがSDだろうが関係なく9回コピー可能
9回コピーした後の元ファイルは今のコピワンファイルと同じ状態に
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 03:02:46 ID:aqbDFNT60
すれ違い
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 03:28:20 ID:UwYC434g0
それよりA300発売だぞ、おい
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 03:35:38 ID:rUGAgrUj0
定価で10万切ったら買う。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 03:51:10 ID:LJ5wbN0A0
>>488
うるせータコ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 03:57:43 ID:uz3Yf9yN0
>>489
SWもラストだしA300買っちまおうかなぁ。
或いはS600にしてRW機までキープしておくか。
悩みどころだねぇ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 06:48:34 ID:UwYC434g0
最近のS600購入者って、HD DVDマシン購入予備軍みたいなものだからな。
アイリンク付きである点考えれば、狙いは一つだものな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 07:49:49 ID:P1/uiVZiP
コピ9かなんなしらんが規格フラついてる間は買い控え必至だしな
メーカーとしては『何でもいいから早く決定汁!』ってかんじだろうな
コピフリ以外の規格変更の度に既存機種は不良在庫扱いだからメーカーはたまらんな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 08:23:08 ID:QvxmFjn50
>各業界団体も一定の理解を示す
ってところを読むと「一定の理解」とは日本語の曖昧さで(直接反対とは言わないが)要するにどの業界も賛成できない。と言ってるな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 08:29:02 ID:Ij4wCtkC0
このスレでコピワンについての書き込みを延々としているバカはBD狂だろ
巣やBDレコスレで勝手にやれや
以下コピワン禁止↓
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 08:41:17 ID:UdXG1diC0
RD-A1/A600/A300 とは直接関係ないコピーワンスの話は他所でどうぞ。

未だにコピーワンスの奴は貧乏人
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183768661/l50

コピーワンス制限、緩和へ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176988929/l50

【コピワン】コピーワンス総合スレAV板 九代目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176957714/l50
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 08:50:15 ID:QvxmFjn50
>>496
「これから機器を買う人にレガシーになる、ということも伝えなければならない」と運用ルールの変更による、製品の混乱への危惧も表明された。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:37:31 ID:P1/uiVZiP
まぁぶっちゃけ購入者には同情を禁じ得ないし、聞きたくないってのも判るが…
戦わなきゃ、現実と
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 11:15:42 ID:vMkeUrjk0
今買う人は周囲の状況なんか気にせずに買うと思うが。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 12:16:30 ID:UwYC434g0
そういやソニーの一層しか録画できないヘンなBDマシン、製造中止だってな。
502( ´,_ゝ`)プッ:2007/07/13(金) 13:26:50 ID:Py07iFRu0
>>501
BDの話したいなら、きのこスレかBDスレおいで
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:51:00 ID:dc1VKR1i0
コピワンかこつけでA600/300の購入妨害やっているBDキチガイがいた
せいだろ。
 ソニーの腐れマシン製造中止ネタ振ったらさっそく反応か。わかりやすいなw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:52:00 ID:dc1VKR1i0
ちなみにソースは新宿量販店。
店員の説明から聞いたw
505( ´,_ゝ`)プッ:2007/07/13(金) 15:13:43 ID:Py07iFRu0
じゃあ、ここでBDの話でもしようか
スレ違いの話えんえんしても問題ないみたいだし
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 15:16:41 ID:dc1VKR1i0
A300、アマゾンにも入荷したな。価格は¥ 163,010

ポイント5パーで約8000円。15万5000円ってところか。送料はタダ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 15:17:18 ID:dc1VKR1i0
クサレゲスソニーの造ったBDマシンは25Gしか録れないクサレマシン!

508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 15:20:34 ID:dc1VKR1i0
カカクコムで調べたA300の価格

¥146,900 〜 ¥178,000

クサレBDのゲスソニーのアホマシンは

価格幅\214,000〜\543,375
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 15:27:07 ID:dc1VKR1i0
生産中止になった25Gしか使えないHDD容量も250Gの低性能ソニー廉価マシン

アマゾン価格 191,000

 ボッタクリですね。さすがはゲス規格。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 15:31:41 ID:aqbDFNT60
RD-Aに関係ない話で挑発し合ってもこのスレのためにならない。
あからさまにRD-Aに関係ない話はきのこるでやってよ。

コピワンについてはRD-Aに関係ある部分だけど、他の機材のスレでも
スレ違い、購入妨害呼ばわれてるネタでもあるのでコピワンスレの方が
いいと思う。
RDとしての対応がはっきり出ればこのスレでいいと思うけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 15:41:41 ID:wgG8mfJsO
>>508
A300とS600買って23万ちょいか。
4チューナー900GB…
悩むのお…
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 16:18:58 ID:dc1VKR1i0
>>511
とりあえずS600買って様子見している、自分

年末に出る奴のデキがよければ購入。A600と大差ないなら、その時
安くなっているA600を買うと決めている。
 ただし、A300がどんどん下がるなら、待たずに買うかもね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 16:22:02 ID:dc1VKR1i0
コピワン対策で、チューナー数を増やしてHDDになるべく多くのTSデータを
確保、一部はRec-POTに。残りは皿に焼くのとそのままHDD残留、という手も
考えている。
 極論を言えば、チューナー4つあれば、同じデジタル放送番組を四つ録れる。
 マルチ台数、マルチチューナーで多数確保がいいかもな。

 その場合、頼りになるのは安さだな。あとはHDDの容量。東芝はどっちも期待
できる。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 16:42:07 ID:MYZshY/I0
>>512
> 年末に出る奴のデキがよければ購入。

年末にも新型が出るの?
それならば、俺も待つけれど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 18:23:17 ID:2OBsPz5/0
>>513
いまの価格と機能・性能に満足逝ってるんなら何でまだ買ってないの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 19:11:23 ID:K4d04dgP0
年末はEA300とかWA300じゃないか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 21:24:56 ID:UwYC434g0
>>514
普通は出すでしょ。
どのみち、年内には購入すると思う、HD DVDドライブ付きマシン。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 21:38:58 ID:sjgleP3fO
スタートキットはリディックだった。
大塚明夫キター
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:10:46 ID:eRViXt2i0
  
    ☆ チン
        ☆ チン   〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ____\(\・∀・)<  RD-H3まだー?
              \_/ ⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        | ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |          .|/
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:36:17 ID:ffYj6TT30
>>508
>カカクコムで調べたA300の価格
>
>¥146,900 〜 ¥178,000
>
>クサレBDのゲスソニーのアホマシンは
>
>価格幅\214,000〜\543,375

なぜ、下位機種のA300を持ち出す?
で、その価格は何?
お前にはソニーのBDレコの最低価格は\214,000で、
最高価格は\543,375に見えるんだw

印象操作?
それともただの基地外?w

521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:58:27 ID:vrsQu4dC0
↑必死なGK発見www
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:02:47 ID:ffYj6TT30
嘘を指摘されると、必死なGKってごまかすんだ。
さすが芝基地の総本山にふさわしい糞野郎だなw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:04:20 ID:BWTK7/NC0
X5とA600持っているんだけど切り替えの速さとかX5に匹敵かそれ以上だな。
92DとかS600とかだと番組表とか反応の遅さが苦痛だったけど便利になったわ。
TS1とかTS2とかVRとか3番組録画みたいに見えて混乱する。
見て消しだからTSで録画していけばいいか。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:14:56 ID:PO1/vBN+0
>>522
キチガイとか言うキチガイが良く言うよ
消えろ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:17:54 ID:yZThVt6O0
>>524
それ日本語?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:48:38 ID:PO1/vBN+0
自分から日本語読めないって言ってる馬鹿発見
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:14:59 ID:0EvXNleJ0
ソニーのBDアホマシンが製造中止で、後継機の話も全然聞こえてこない件について

それと製造中止マシンのCMまだ見るけど、そろそろやめたら?
一層しか録れないサギマシンを売って、お客さんに迷惑かけているだけじゃないのw

あんな代物を売るくらいなら、松下のBDマシンCMにお金を出してあげなさい、ソニーww
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:34:24 ID:yZThVt6O0
>>526
>キチガイとか言うキチガイが良く言うよ
これは日本語の文章としては変じゃ。

「キチガイとか言うキチガイがよく言うよ」じゃなくて
「キチガイがキチガイとはよく言うよ」だろ?w
○○言う○○がよく言う、落馬した奴が落馬してるみたいに
違和感を感じないのか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:38:03 ID:PO1/vBN+0
きちがいとか言うようなきちがいがなに言ってんだよ

って意味だよ

スレ違い
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 03:39:17 ID:9KflO2XO0
A600とA300の差ってディスクの容量だけだからな。
値段とこれ以外は全く同じみたいだな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 03:52:48 ID:BWTK7/NC0
>>530
フロントパネル開く部分の色が違う気がする。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 03:54:51 ID:BWTK7/NC0
あ、あと本体側のロゴとか印字部分とかボタンの色がA600はゴールド、A300はシルバー。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 03:56:33 ID:BWTK7/NC0
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:57:38 ID:yZThVt6O0
>>529
キチガイと言うようなキチガイ?
それが日本語としておかしいと言ってるんだよw

それとも、お前もキチガイと何度も言ってるから、自分がキチガイだと言いたい訳か?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:02:54 ID:2Y8xzFap0
なにこの「馬鹿っていったやつが馬鹿なんだー」みたいな小学生レベルの争い
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:21:27 ID:cKjH3d++0
  
    ☆ チン
        ☆ チン   〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ____\(\・∀・)<  RD-H3まだー?
              \_/ ⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        | ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |          .|/
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:36:21 ID:/Qyg01k00
>>535
放っといてやりなって。
必死なんだよ・・・。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:47:58 ID:CX0xzSQ20
A600が順調に値下がりまくってる。
カカクで166000って税別かと思った

さて、LABI池袋いくか
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 12:44:23 ID:9KflO2XO0
コピワンなくせばもっと売れるのにな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:07:02 ID:S1LeqrbE0
CMがたくさん流れてる
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:13:34 ID:nJ4o8rlO0
エイチ ディー ディブィディ エイチディディ レコーダー

って、CMでちゃんと言えてた?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:26:15 ID:6hKiowmB0
素直にハイビジョンDVDとかにしとけばよかったのに

おまプレ毎回プレイリストを勝手に作るのうざいな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:46:42 ID:iz+GWoHI0
コピワンあるから値下がりして安くなるかも
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:27:24 ID:5dVzN+ZY0
コピワン管理って普通ソフトウェア上か、ファームで
やってんじゃないの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:28:35 ID:VXsON6lE0
そだよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:29:06 ID:V6eeEECY0
>>544
そうだけど、それがなにか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:47:45 ID:+3ntpw2F0
544は

ハードでどうこうやってるのじゃないんなら、現行機器でもソフトの更新のみで
対応できるのでは?

ということを言いたいんじゃない?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:00:37 ID:Tdz8o7ZG0
できるけどしないよ。発売時期で対応するか決める。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:07:09 ID:VXsON6lE0
ファームまたはプログラムで対応可能だけど、プログラムがでかくなり過ぎて中のICに書き込めない
のならこれも駄目

またファーム等の更新が出来ないものも駄目  またこれをやるとメーカー側でプログラムのアップデート&
動作検証を対象機器全部でやらなければならない

金と時間がかかるんでメーカーの本音としては『やれるけどマンドくさんでやりたくねー』っていうのが本音だろな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:21:59 ID:sOBKQ6A10
現行機で対応は望み薄なのはわかってる
現行機から対応機にムーブしたときどう取り扱うのか、さっさと方針決めろ
一番恐れているのは、ロジックが複雑になるからとやらで、ムーブ不可になること
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:55:40 ID:Tdz8o7ZG0
「従来のコピワン素材」かどうかは、判る筈。
だからムーブ受けたら、「ただ一回ムーブしただけのコピワン素材」として
新しい規格上での許容数値を加減して扱えばいいだけ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:09:31 ID:qhigp8/y0
年末には後継機出ないと思うよ
出るとすれば2月ごろじゃないの
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:22:51 ID:S1LeqrbE0
家電業界では、新方式に対応したデジタル機器の開発には半年間はかかると見ており、複数コピーが可能なDVDレコーダーが出回るのは、来年になりそうだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070714ddm008020099000c.html
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:23:59 ID:OZW8Fvhw0
エロDVD見るなら東芝
○芝患部の娘が転落する人生の姿を1万円払って見てね タイトル/彼女のカノジョと*18
女優/大沢佑香
メーカー/ゴーゴーズ
商品番号/M-887
価格/\2,100 (税込み 定価:\10,000)
配信元/the indies
密着ナマ撮り・エキサイトライフ「彼女のカノジョと*18」大好評!
カノカノがグレードアップして登場!彼女がカノジョを連れて
僕のお部屋に遊びにきた!彼女の見てない隙にカノジョをGET。
彼女もカノジョもいただきまーす!今日は彼女と彼女の友達と三人で遊ぶことに。
彼女が寝坊した為にカノジョと部屋で二人きりに。
前からお互い気になっていた二人は妙なムードになって…
そのままSEX。秘密を抱え気まずい雰囲気の二人。彼氏と親友がそんなことになってるとは
知らない彼女は遅れて登場。出前での食事後、友達が所用で席を外したすきに
彼氏と彼女がH。彼氏が外出すると彼女とカノジョまでH。その真っ最中に戻ってきた
彼氏も参加してそのまま大乱交に。120分!
※ただでみられるのは女優/美女
彼氏の趣味でSEX一部始終をナマ撮りされるお姉系ギャル☆そこには生々しい性交が収録され‥。まるで狂った様にSEXに興じる男と女☆【kissmark】
また昔のたらいましかい

http://homepage2.nifty.com/dopi/kiss/page3.htm
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:38:31 ID:rcp0gaId0
ファームアップで対応すると、操作が変わり、取扱説明書どおりに動かなくなる。
自動ファームアップで取扱説明書を添付するわけにもいかないから、ファームアップでの対応はありえない。
EX化のように申し込んだ人に有料でファーム提供と取扱説明書を添付するなら可能性がなくもないだろう。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:21:05 ID:XtlEDqJn0
そういうことではなくて、単純に現行規格と整合性がとれない新規格だから
対応できないのだとおもいます。

EPNだったら現COG(コピワン)と同じ2bitのフラグで管理出来るから
ファームアップで対応できたとおもうけど、今回の新COG(コピワン9?)は
それ以外にもコピー回数を記録するフラグも要るんで、
ハード改修的なアプローチが要るってことかと。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:29:05 ID:tGN5kuKZ0
コピワン9w
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:33:10 ID:GashlnXd0
ハード改修はいらんでしょ。
放送はCOGのままで、コピー回数をレコーダー側で管理するだけじゃないのか?
有料放送か無料放送かでコピー回数を変えるようなことも検討してるようだけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:35:11 ID:XtlEDqJn0
あれをコピ9と呼ぶのは抵抗がある俺ガイルww

>>550
まぁ単純に
コピー残り回数記録無し→残りコピー回数0な素材、として
扱われるんだろうなー。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:41:19 ID:lcjbJhKP0
スレ違いのコピワンネタで荒らすBD厨は死ねよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:41:41 ID:qhigp8/y0
新型出たとしても不便なコピ9じゃ
すぐ売れない予感
値段安ければコピ9だろうと問題ない
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:45:11 ID:lcjbJhKP0
はいはい。ここいって好き放題書いてくれ。
【コピワン】コピーワンス総合スレAV板 九代目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176957714/
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:22:04 ID:9oBFK3Se0
>>559
コピーワンス=COG(コピー・ワン・ジェネレーション)
だから孫コピーできないものがコピー9はおかしいよなw

東芝開発陣が「A600はファーム対応でCOG9対応します」
って宣言してくれれば購入する気にもなるんだが、
今の東芝だと対応宣言しても平気で裏切りそうだからなぁ…
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:31:36 ID:VXsON6lE0
コピー9を対応する?     記憶に御座いません
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:37:17 ID:0EvXNleJ0
ソニーの製造中止BD、まだ売ってますね。あんな欠陥商品をよく売るモノだ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:39:29 ID:lcjbJhKP0
>>565
そのうちに98000円とかで投げ売りするだろうね。
それでも売れないだろうけどw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:43:46 ID:wDEMlL1t0
ここで他社をこき下ろすな
該当スレに池
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:50:16 ID:Tdz8o7ZG0
コピワン緩和されるまで期間があるので
S600買った俺は勝ち組
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 19:01:12 ID:9EDL/Rim0
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  コピ9対応ファームの公開は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:17:39 ID:IaUlzbN00
この国のテレビはもう終わりだ
客を敵に回してどうして生き続けることが出来ようか

にしてもレポ少ねえ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:18:04 ID:DwAo1hnP0
地上波なんてどんどん衰退していけばいいと思う。
WOWWOWとスカパーが有れば生きていける。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:28:34 ID:Tdz8o7ZG0
>>571
視野が狭いな。まあネタなんだろうけど。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:42:02 ID:OZW8Fvhw0
次スレ候補
【聴聞弁明】あぁ行書・・・part33【弁明聴聞代理】
【支部旅行】あぁ行書・・・part33【NHK受信料】
【裏法務】あぁ行書・・・part33【新宿太郎】
【ADRに参入】あぁ行書・・・part33【AV女優大沢佑香に挿入】
【ゲイのための法務】あぁ行書・・・part33【レズのための法務】
http://school7.2ch.net/lic/index.html
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:19:37 ID:lcjbJhKP0
>>571
確かに見ているのはWOWOWとスカパーだけだなw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:54:16 ID:F9wTs9Yp0
うちも地上波見ないなぁ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:04:20 ID:c8MEsQcx0
RD-X5を買ってからスカパー!以外は配線さえしてない俺

結局、追加で買ったX6は容量空きまくりでDVDプレーヤーとして使うこと多し
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:17:14 ID:2tJ6IgEj0
WOWOWのHD番組を見てる5000のユーザーだが
今後じりじり減って行くのはしょうがないかな
他のHD放送(スタHD,他)が目白押しだから
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:31:04 ID:2tJ6IgEj0
RD-X5にスカパーチューナー2台を外部から録画してるけど
R1で録画中でもR2で編集してDVDコピーとか出来て最高に
使いやすいけどRD-X6以降の機能とかどうなんだろ



579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:34:13 ID:0EvXNleJ0
>>578
A-600で機能完全回復&拡張と思えばいい。
もっさり操作で割り切れるならS600が激安。ただしX5ユーザーなら不満が
溜まるからお薦めはA600だな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:36:31 ID:PO1/vBN+0
>>578
X5でR2しかD1入力使えないのがX6はどっちでも使えたり便利になってる
でも編集はX5のほうがしやすいと思う、なんで変えたんだと腹たつことある
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:08:37 ID:oOfJIR0o0
XS57もちです
wowowのSW/HDのためにデジチュー機購入検討中です。

>もっさり操作で割り切れるならS600

とありますが、XS57とS600ではやはり差は出ますか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:24:03 ID:cQ9Ngfme0
>>581
XS53もっているが、番組表の出方とかはちょいもっさりだな、S600
A600はその点別次元の動き。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:33:03 ID:FwtRZZyW0
Z1とどっちがもっさりですか?S600

だいぶ安くなってきたから買おうかと思ってるんですが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:40:50 ID:ksbPIljy0
ついにX1からA600に移った
なんじゃこの違いはw俺はなんではやくデジタルに移行しなかったのかwww
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:49:54 ID:vJsGGRfY0
>>584
感動した点を詳しく
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:53:27 ID:fffbyaSq0
┌──┬──┬──┬──┬──┐
│BDRE|BDRE│BDRE|BDRE│BDRE|
├──┼──┼──┼──┼──┤
│BD-R|BD-R│BD-R|BD-R│BD-R|
├──┼──┼──┼──┼──┤
│BD-R|BD-R│BD-R|BD-R│BD-R|
├──┼──┼──┼──┼──┤
│BD-R|BD-R│BD-R|BD-R│BD-R|
├──┼──┼──┼──┼──┤
│BD-R|BD-R│BD-R|HD-R│HD-R|
└──┴──┴──┴──┴──┘

今日アキバ行ったら、こんな感じの店ばっかり
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:54:31 ID:JXSvDFLI0
A600買ったけどX5並かそれ以上にサクサク動作だから今んとこ不満無し。
予約件数が大幅に増えたから番組一つ一つを直接予約できるようになって便利ー。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:25:25 ID:Ps4NXGFv0
下記、ウソを付いてました・・・

>>RD-X5にスカパーチューナー2台を外部から録画してるけど
RD-X5のR1入力は、スカパーチューナーから
R2入力は、地上デジタルから編集機経由で入れてます
でもスカパーチューナーは、2台あります

>>R1で録画中でもR2で編集してDVDコピーとか出来て最高に使いやすいけど
R1で録画中でもR2で編集してDVDコピー出来るのを最近知りました
2年近く使ってるのに知らなかったです

>>RD-X6以降の機能とかどうなんだろ
RD-X6以降から地上デジタルチューナー搭載になり
興味がなくなってましたが
今回、A600の登場で最近のRDの機能が
どんなレベルか気になっています
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:45:23 ID:ndw4pDRJ0
やっぱりここはRD信者のスレなんやね・・・
やいたHD DVD-R/DLをコスミオやだめもとでXA/XFに読ませる奴がおるかと思ったが
そんなことに全く興味がないのが笑える。
RDで読めりゃ問題なしってかww
いいネギしょってるな皆さんww
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:46:43 ID:Ps4NXGFv0
東芝のハイビジョン録画出来る機種は、下記かな

RD-Styleブランド

RD-Z1:2005年 3月中旬
RD-XD91:2005年11月上旬
RD-XD71:2005年11月上旬
RD-X6 :2005年12月上旬

VARDIAブランド

RD-XD72D:2006年 5月下旬
RD-XD92D:2006年 5月下旬
RD-A1 :2006年 7月14日
RD-W300 :2006年11月中旬
RD-E160 :2006年12月上旬
RD-S600 :2007年 2月28日
RD-S300 :2007年 2月28日
RD-A600 :2007年 6月下旬
RD-A300 :2007年 6月下旬

あってるか
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:49:03 ID:tHbN+xmb0
RDのスレで何言ってんだろ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:54:13 ID:Put40Mmu0
>590
RD-T1
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:57:28 ID:Ps4NXGFv0
>>592
RD-T1 は、RD-X6のHDDを1Gにしただけで同じだろ
だから入れなかった
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:58:20 ID:gFXbcwls0
>>589
ここはRDスレなのに、何が言いたいのかサッパリ分からん。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:03:33 ID:9YrfnIAe0
>>589
たまたまHD DVDがついているというスタンスの人が多いと思うので、その手のを本気で待っているならばHD DVD総合スレで待った方がいいかも。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:05:14 ID:SJf9OsnY0
>>589
XA2では再生できないよ。TS/VRともに。
VRは今後のファームアップで対応されるだろうけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:07:01 ID:Ps4NXGFv0
東芝ハイビジョン録画レコーダーの進化を評価・・・

まず、他機種ハイビジョン録画レコーダーでは

ソニー BDZ-S77:2003年 4月10日
パナソニック DMR-E700BD:2004年 7月31日
シャープ BD-HD100:2004年12月14日

この頃は、東芝は、AODメディアの研究中だったかな

RD-Z1:2005年 3月中旬 発売

これは、大容量600GB HDDで
日立DV-DH1000W:2005年10月下旬より
HD対応レコーダーとしては、進歩してたんだな




598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:10:28 ID:vJsGGRfY0
>>589
逆だろ。
RDの機能が好きなのであって、東芝製品はどうでもいいから、
コスミオとかREGZAは(信者的には)買わない。
HD DVDもどうでもいい。

よって東芝から見たら全然イイ鴨じゃない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:10:39 ID:gFXbcwls0
>>596
>XA2では再生できないよ。TS/VRともに。
A600餅だけどそれはガッカリ。
TSが再生できないのはBカス絡みかな?
でもBカス無しのPS3ではBDのTSは再生できるはず・・・
なんでだろ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:13:22 ID:gFXbcwls0
>>598
コスミオは安PCで十分なので買ってないが、REGZAは画質が良いから買った。
HD DVDはあって有り難い機能なのだが。
ウンチク語ってるあんた、A600買ったのか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:15:28 ID:Ps4NXGFv0
東芝ハイビジョン録画レコーダーの進化を評価2・・・

日立DV-DH1000W:2005年10月下旬 登場で

RD-XD91:2005年11月上旬
RD-XD71:2005年11月上旬
RD-X6 :2005年12月上旬

上記3機種のハイビジョン録画レコーダーの優位性は無かったかな

RD-XD72D:2006年 5月下旬
RD-XD92D:2006年 5月下旬

この2機種の登場(ハイビジョンW録画)で、
東芝も日立に追い付いたかな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:17:46 ID:9YrfnIAe0
ハイビジョンDVD/HDDレコーダーという話だったらシャープが早かったかな(とパイオニア?)。シャープはDV-HRD1,HRD10ってのがコピワン非対応、DV-HRD2/HRD20がコピワン開始直前後発売。

>>599
B-CASのせいで再生できないとか何年か前によく言われてたな。
B-CAS引っこ抜いてもTSは再生できるよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:24:37 ID:Ps4NXGFv0
東芝ハイビジョン録画レコーダーの進化を評価3・・・

RD-A1 :2006年 7月14日 登場
HDソフト対応HDレコーダーとしては、進歩してたんだ

パナソニック DMR-BW200:2006年11月15日
ソニー BDZ-V9:2006年12月 8日

ここでドローになるか

RD-S600 :2007年 2月28日
RD-S300 :2007年 2月28日

上記2機種の存在意味は、あったのかな

RD-A600 :2007年 6月下旬
RD-A300 :2007年 6月下旬

まあ値段で進歩してるのかな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:46:06 ID:Ps4NXGFv0
東芝ハイビジョン録画レコーダーの進化を評価4・・・

シャープHD対応 HDDレコーダー

DV-HRD10 180GB:2003年 3月15日
DV-HRD20 250GB:2004年 3月15日

上記2種は、iLinkムーブ未対応かな

DV-HRW300 400GB:2005年 3月10日
DV-ARW15 500GB:2005年12月 1日
DV-ARW25 500GB:2006年 6月12日
DV-ACW60 1TB :2007年 2月20日

iLinkムーブ対応かな

東芝RD-Z1:2005年 3月中旬 発売 と
同時期で互角かな

605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:50:38 ID:9YrfnIAe0
>>604
HRD2/HRD20はムーブ対応している。2004年4月開始のムーブに
対応したハイビジョンレコーダーってリリースにも載ってたはず。

当初はタイトルムーブのみでチャプター複数選択でのムーブができなかった。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 03:06:58 ID:Ps4NXGFv0
東芝ハイビジョン録画レコーダーの進化を評価5・・・

東芝RD-Z1:2005年 3月中旬

東芝RD-S600:2007年 2月28日

今回のRD-A600:2007年 6月下旬 で
iLinkからHDディスク化可能になる
まあ、これからか、見守りたいな!

シャープHD対応 HDDレコーダー
HRD2:2004年 2月 5日
DV-HRD20:2004年 3月15日

をシャープBD-HP1:2007年 5月10日で
iLinkからHDディスク化可能になる
まあ、これからか、見守りたいな!

ソニー BDZ-V9:2006年12月 8日
iLinkから不可とやる気ないな

パナソニック DMR-BW200:2006年11月15日
iLinkからHDディスク化可能になる
まあ、これが一番進んでるかな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 03:09:20 ID:Ps4NXGFv0
裏山がギシギシ言ってるから・・・今から見てこようかな

あぁ〜〜〜
土石流にぃ〜

ウソッピー

608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 03:14:28 ID:Dz0ar/Bj0
X1からA600へ買い替えを検討中だが、
スカパー連動対応チューナーってどれが画質&使い勝手よい?
コピフリはソニーのみ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 05:56:06 ID:eYGw0BoI0
松村久義(まつむら・ひさよし)
もう時間がありません。北朝鮮による拉致被害者は軍事力をもって救出します。

鈴木信行(すずき・のぶゆき)<東京>
東京の下町で育ちました。私は北朝鮮くらいアメリカに頼らずとも叩ける強い国をつくりたい。

維新政党・新風
http://senkyo.sblo.jp/article/3756303.html
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 07:49:20 ID:cQ9Ngfme0
コピワン考えればHD DVDでも主要に使われるのは-R。
H,264HPエンコーダーが載れば、-R一層でもBSデジ録るには充分。
レガシー-R二層でも問題なし。

 ニンレコでレガシー-R二層が一枚260円の廉価販売。
 ビットレート9前後で収録するなら2時間録れる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 08:17:07 ID:b2GvkEfw0
>>608
安定連動&コピフリのDST-SP5。
画質は知らん。つーか、元の画質が悪いんだから画質を気にしてもしかたない。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:03:05 ID:cQ9Ngfme0
S600やA600のスカパー連動機能のマニュアル記載に、コピフリーチューナーのリストがある。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:34:51 ID:DjfCOnhU0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 11:55:20 ID:FomZQzDG0
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:02:30 ID:JKvhgCWK0
×ハイビジョン録画レコーダー
○ハイビジョンレコーダー
恥ずかしいからはよ直せ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:05:05 ID:cQ9Ngfme0
発送時期を見ると、在庫として入った分は全部売れたらしいな、A300
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:06:30 ID:Ps4NXGFv0
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300・・・
この値段でなら購入して損は無いな

東芝HD DVD VARDIA RD-A600 \164,800
http://kakaku.com/item/20278010339/

東芝HD DVD VARDIA RD-A300 \146,892
http://kakaku.com/item/20278010340/

618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:11:23 ID:OVQ51kWM0
A600は10万切ったら買う。
ポイント付なら12万円+23%で買う。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:14:37 ID:DjDawG+T0
TOSHIBA HD DVD VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載HD DVDレコーダー HDD300GB RD-A300

この商品を買った人はこんな商品も買っています
ELECOM HDMIビデオケーブル 1.0m DH-HDMI10
ELECOM HDMIビデオケーブル 2.0m DH-HDMI20
TDK ベアタイプ 録画用ブルーレイディスク 25GB 1回録画用(追記型) 5枚パック BDV-R25X5S
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト (Blu-ray Disc)
TDK ベアタイプ 録画用ブルーレイディスク 25GB 繰り返し録画用(書き換え型) 5枚パック BDV-RE25X5S
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000RUR1QY/ref=amb_link_14236706_5/249-3874292-1910768?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=09MJ5W9FHNYQPEYM59C8&pf_rd_t=101&pf_rd_p=77081806&pf_rd_i=14158531

...おぃw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:15:46 ID:NCuqGXNx0
ああ、犠牲者が・・・。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:18:48 ID:JKvhgCWK0
なんの犠牲者だよ。普通にあるだろ、このケースは。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:21:52 ID:cQ9Ngfme0
両方持つケースもあるだろうね。BSデジ録るなら、今のメディア価格ではBDのほうが
いい面もあるから。

 東芝はとっとと二層メディアの値段下げる努力をするのと、RAM20Gを出すことだよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:28:53 ID:OitutiLy0
>>619
ワラタ
ところでDR15T1が通販各社在庫ありになってきてたんで10枚注文したんだが、これって
データ用でA600でのデジタル放送記録は不可だった?(´・ω:;.:...
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:38:47 ID:Ps4NXGFv0
>>610
>>ニンレコでレガシー-R二層が一枚260円の廉価販売。

ニンレコで259円(当店通常売価の半額)だが期間限定だな
現在でも1枚350円ぐらいだからもう2層も余り下がらないな

625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:43:22 ID:Ps4NXGFv0
>>623
次世代メディアの場合
データ用とビデオ用は、同じで違いないから
次世代録画レコーダーで録画レコ可能だろ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:54:04 ID:xq/3Yjd20
>>625
それ、マジ?じゃあなんで両方売ってるの?
BDも同じ話?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:01:13 ID:JKvhgCWK0
>>625
録画とレコード 意味が被ってるって知ってる?
頭痛が痛い と同レベル
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:07:07 ID:OitutiLy0
>>625
即レスありがd
こないだCPRM対応で痛い目にあっったばかりで、15T1にAACSに関する記述が無かったから
急に不安になっちゃって…安心して開封します(´∀`)
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:25:32 ID:5lVJ84gV0
>>628
AV Watchの30GBデータ媒体の方の報道でAACS対応していないって書かれてて疑問だったので結果報告お願いしますね。というかA1ユーザの報告って今までなかったのか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0703/mcmedia.htm

ダメだとしてもアナログ用大容量DVDとして使えるのかな。

BDは録画用データ用両方AACS対応している。RAMのCPRM対応と似たような感じかな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 14:50:52 ID:Z2xGokyv0
A600を買って1週間。
昨日はSonyのスカパーチューナが3980だったので衝動買い。

スカパーでも見ながら番組選択できるし、スケーラがいいのかSP録画でも
e2と同じくらいの画質だし、コピフリだし。

デジタル放送はCH切替はえー。SDとHDが切り替わるときに数秒画面が途絶えてた
のもなくなってる。GUIも全体的に早いし、描画が早いためおすすめサービスが使えるレベルに。

チャプター分割&結合が見ながらできるし、
USBキーボードで操作は便利すぎてリモコン全然使ってない。

なんだこの便利さは。ほんとにRDか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 15:19:25 ID:OitutiLy0
>>629
了解です
ダビング試そうと思ったらダイハード2の録画始まっちゃったのでしばしお待ちを(;・∀・)
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 16:27:16 ID:QBYhZoEA0
東芝ドライブの具合はどうなのさ?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:14:57 ID:cQ9Ngfme0
>>630
操作関連はこれでいいってところまで行っちゃってるよな。
あとはドライブとH.264HPだよな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:15:17 ID:Ps4NXGFv0
RD-X5だけど・・・

先週スカパーのMUSIC ON!TVで録画した
M−ON!カウントダウン100(上半期) に
チャプター付けプレイリスト作って
R1でRAMにコピーしてるんだけど
コピーしてる間でもR2で
そのプレイリストを再生可能なんだよね
(プレイリストじゃくても元映像での可能)
すごいね〜
最近の録画レコで
こんな機能ある録画レコ無いだろ



635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:22:38 ID:a+ZsWkM20
NG登録 ID:Ps4NXGFv0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:30:14 ID:RO9NY72c0
>>634
再生するのにR1とかR2とか関係ないだろ?
W録でR1もR2も使ってる状態で別のタイトルを再生したり追っかけ再生できるんだから。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:34:55 ID:JKvhgCWK0
HD DVD-Rに、H264エンコしたSDとかHDとかを入れたい人っている?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:40:29 ID:JXSvDFLI0
CM作成した人と広報担当は馬鹿か。
なんだあのCM。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:48:25 ID:gFXbcwls0
>>614
とりあえずBW200越えはいけたな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:51:51 ID:Ps4NXGFv0
>>636
RAM(R)にコピーしながら
そのレコーダーの中の映像を
見れるのは、この機種だけだろ
他社機器で、これ出来る機種ないだろ

641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:06:51 ID:h59vmYvr0
ネットdeサーバーHD ってどう?
他社のDLNA対応機でちゃんと見られてる?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:11:12 ID:RO9NY72c0
>>637
SDでたっぷりいれたい俺ガイル
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:11:47 ID:DjDawG+T0
644623:2007/07/15(日) 18:25:22 ID:OitutiLy0
データ用メディアDR15T1はRD-A600でデジタル放送のムーブもばっちりOKでした。
地デジHD-25分の番組でムーブ完了までおよそ10分、空き領域81%だから5話125分
はいけそうですね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:37:22 ID:5lVJ84gV0
DR15T1報告ありがとうございます。
50GBのデータ媒体もひょっとしたらいけるかもしれないですね。
(まあ保証外となるのかもしれんけど)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:54:57 ID:cQ9Ngfme0
はよ倍速ドライブを商品化して欲しいなあ。
・倍速。
・HD-RAM/RW対応
・殻対応

 この三つだ。RAMはまずは一層だけでもいい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:06:47 ID:bZv979ZO0
HD-R マクセルの買いたいのになかなか安くならんね
あきばんぐ 早く安売りしてくれ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:28:33 ID:cQ9Ngfme0
>>647
在庫分は千円未満だな。
http://www.akibang.com/view3.php?category=185

 再入荷後、幾らになるかが問題。ただ、レガシー二層-Rは300円台だから、
700円台になるのも近いかもしれんよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:31:33 ID:cQ9Ngfme0
アマゾンでは三菱の15Gが¥ 1,048

 在庫が捌けて、入荷次第出すとあるな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:42:25 ID:bZv979ZO0
amazon で HD-R が920円くらいだったときがあって、そんときに10枚買ったんだけど
まだ届いてない。

今日REIDEEN焼いたので、また欲しくなった・・・
Ritekの100枚スピンドルいっちゃおうか 本気で迷い中
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:45:46 ID:cQ9Ngfme0
>>650
http://www.akiba-garage.com/1715.html

 一枚あたり840円だね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:54:37 ID:5lVJ84gV0
さすがに台湾製に手を出す勇気はまだない。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:57:27 ID:JKvhgCWK0
HD DVD-R売りきれってどういうことww
BD-RはVer1.0と2.0があってわけわからんし。DVD-RAMみたいに容量が全然違うなら理由として判るけどなんだよこれBDって腐ってる?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:59:03 ID:tt4seg/60
>>652
コピーフリーなら、腐っても焼き直せば済むが、
焼いたが最後だと思うと、ちょっとな・・・。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:04:49 ID:DjfCOnhU0
>>653
RAMでいうと殻付きか裸か
互換性はない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:12:33 ID:cQ9Ngfme0
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2007/01/05/667013-000.html?geta

サンプル出荷から半年後にA600登場。
 -RWはスリムドライブが今月サンプル出荷。デスクトップ型出荷プラス半年後に
-RW搭載となるか、それとも……。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_01/pr_j1501.htm

 モノは違うが、半年後にRD-A1が発売。
 デスクトップとノーパソ型の差はたいしてないのかもしれない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 22:56:17 ID:SJf9OsnY0
>>653
再生専用の規格すら固まっていない時代にSONYとパナがレコーダを出した。
1.0はその頃の名残。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:11:18 ID:cQ9Ngfme0
1.0 23Gは無視しろってことで。

そういや松下さん、月産三〇〇〇台で売る、といっていたんだよな、初号機。
結果は全部で一万台も売れなかったらしいが。
ソニーも似たようなもので、現在のBD録画マシン、大半がその時の買い換え
需要とちがうか。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:35:18 ID:5lVJ84gV0
>>658
SONYはわからんが、パナはRecPotの人も流れてる。
RDがもう半年早くiLink入力をやってればもう少しPotユーザを拾えてたのに。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:21:13 ID:lA75cQWP0
>>659
初代で対応していれば、数千台違ったかもしれん可能性はあるけど……レックって
そんなに売れているのか?
 基礎分母がどれだけか、はっきりした数値があれば議論できるけど、実はこのへん
推定なんだよな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:27:39 ID:DInR3E7W0
BD1.0世代購入者の人よりは多いんでないかな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:33:48 ID:lA75cQWP0
>>661
一人で複数台持っている人も多いのとちがうかな。
25Gで録れる時間は130分。300Gで録れる映画の本数は、15本くらい?

売れた台数=購入人数とはたぶんならないな。ただ、その人たちがメディアを
焼き始めたら、一人あたりの消費数は多いかもしれない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 03:28:09 ID:6jBNvDpE0
A600で録画した映像をSONYのBRAVIA X1000でDNLA試聴できた。
RD-A600っていう表示だった。
でもどっちも同じ部屋にあるし使わん機能だな…。
色んな部屋にDNLA対応機器がある家なら使うのかな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 08:19:18 ID:mRDH4vPs0
>>658
>そういや松下さん、月産三〇〇〇台で売る、といっていたんだよな、初号機。
>結果は全部で一万台も売れなかったらしいが。
思い込みで書いてるのかも知らんが、少しは調べてから書かないと
荒れる原因になるぞ。

月産3000で8ヶ月でまだ売ってる機種を結局1万とか書いてるが
一番売れる今の時期にそれに負けてるA600は凄い悲惨だって事になるぞw

A600が次世代レコ2位から3位へランクダウン、A300は7位のまま
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 08:22:33 ID:mRDH4vPs0
>>658
すまん、初号機ってDMR-E700BDのことな。
おれの勘違いだった
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 08:55:11 ID:lA75cQWP0
>>665
そう、あの当時、月産三〇〇〇台といっていた。
四ヶ月後くらいの記事で、受注生産に移行したらしいとわかった。だから
その前の出荷を考えれば、マックスで12000台だが……どんな強気の
人も、ラインから出たブツが全部売れるとは思わない。また、本当にその
売れ行きならラインは受注移行しない。

 Version2.0以後の台数が何台かは、全体シェアに占める値から判断するしかない。
 RD-A1は5000台、という数値が具体的にあるが、Version2.0BDの売れ行きはそれよ
りは大きい、とは言える。
 三倍売れたとして15000台。6倍でも三万台くらいかな。このへんは推測。

 ところでA300の出荷は、14日とかそのへんくらいらしいね。データ反映は来週以後と
ちがうかな。現数値は何を根拠に出されたのかよくわからない。予約まで含むなら、もっと
数値操作がそれでできるものだからね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:01:52 ID:Z0G1ruyY0
数値操作した結果でそれだったりしてなw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:22:28 ID:lA75cQWP0
RDが数値操作できると言うことは、BDもそれができるということで、次世代
全般そんなことをやっていたとしたら、それはただの破滅だ。
 もう少し考えて書きこもうな、667君w
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:42:32 ID:LdjwOWWE0
電源ONして10分してもWAITのまんま、これ仕様ですか・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:44:14 ID:08Ot1v9A0
仕様です。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:45:25 ID:+gotyNqG0
>>669
GK恒例の脳内不具合、また始まったよ ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:46:32 ID:xn98zvwD0
ROME[ローマ](wowow)の1,2話を移動させようとしたら足りなかったorz
大体55min x 2で110min。やっぱBSDのはきびすぃか。どうやって残そうか、ROME
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:53:19 ID:lA75cQWP0
>>672
とりあえず一話に付き8.5G〜9Gくらいだから、HDDに入れつつメディア価格下落
を待てば?
 モノによっては、アイリンクついた廉価RDを買った方が安いかも知れない。

 東芝はRecPotもどきの、コピワンムーヴ可能なHDDのみ母艦を出して欲しいね。
 
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:57:21 ID:xn98zvwD0
RD-XD91もあるので、そっちでROME撮りだめしつつ、メディア単価下がるのを待つ
また、2層供給量多くなるのも待つ。くらいかなぁ

でも、風林火山も撮ってるし、、、そろそろ容量がなくなる。やばす
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:00:19 ID:+gotyNqG0
>>672
ローマって全何話だろう
俺も録画したけどまだ見てないので保存云々は考えていなかったか
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:01:40 ID:lA75cQWP0
http://kakaku.com/item/01352010044/

 これがあれば、ローマなら90話入るなw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:04:08 ID:lA75cQWP0
>>675
確か22話くらいのはず。
200Gみていれば大丈夫だと思う。30Gでも三本くらいかな、入るのは。
BDだと、25Gでぎりぎり三話か、下手すると二話。

 次世代ディスクといったものの、実は全然足りてなくてROMくらいしか
用途がない、という話になっちゃうね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:06:54 ID:lA75cQWP0
17Gってこうなるとなにげに欲しくなるね。
仮にこれで二話はいるなら、ちょうどいい。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:10:00 ID:xn98zvwD0
ROMEは22話
1ディスク(15G)にROME1話分+地上波アニメ2話分orドラマ1話分でも突っ込んで取っておくかのぉ、管理としては
やりたくない方法だけど。でも、きっちり入れるとするとそんなもんかなぁ

あとは、HDで残せるし、映画もやっぱ消さずに残したい、昨日の涙そうそうとか、今後のSWとか
はやく2層潤沢にして、しかも安く…おねがい
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:17:06 ID:lA75cQWP0
アマゾンその他の動向を見てちょっと明るいのは、メディアが品切れになっている
ことかな。売れた台数分のメデイア需要が確実に発生していて、メディアメーカー
もこれでライン維持のメドがたつだろう。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:26:35 ID:xn98zvwD0
文句言ってたらお怒りになって地震が…
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:40:22 ID:StwBLUb20
>>666
RD-A1って出荷台数5000台なのか初めて知った

ということは、次世代DVDレコのシェアはBD:HD DVDが95:5なので
BDレコは9万5000台出荷ということになるんだよな

で、年末の次世代DVDレコはDVDレコのシェア1%未満だったので
昨年末〜今年にかけてDVDレコは1000万台売ったってことになるんだ

あれ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:48:11 ID:3edGZyut0
どのみちコピワン規制緩和モデルが出れば、現行モデルは叩き売られる訳で、もう少し松が吉。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:06:05 ID:HMs/0bms0
コピワン規制緩和モデルが出る頃(2008年夏モデル?)

東芝H.264搭載HDDVD録画レコーダーが出てくるだろな
DVD-R(1枚30円)にHD画質で60分記録可能
ローマ22話(2シーズンで打切?)なら
30円×22話で660円か

685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:10:26 ID:lA75cQWP0
>>682
出荷じゃなく、実売五千台みたいだよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:10:43 ID:HMs/0bms0
まあ・・・

レートを落とせばDVD-Rに2話も無理ではない
その場合
30円×22話で330円
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:12:25 ID:HMs/0bms0
RD-A1もセールの時は
17万円で何台も売ってたな
今はもう見かけないな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:21:21 ID:HMs/0bms0
ところで・・・

ローマとか出演者が多い映画の場合
1週間おきに見ると前回の内容を忘れてる事無がある
だから1シーズンが終わり
2シーズンが始まる1ヶ月前ぐらいから
1シーズンの再放送(毎日放送)が始まる
それを見た方が良いな
まあ、1シーズン丸々録画してから
通して見る方法も良いけどな

689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:25:40 ID:HMs/0bms0
24 -TWENTY FOUR- とか

1週間おきに見ると緊張感が無くなって駄目だな
アリソンとかの1話づつ話が終わるドラマなら良いけどな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:33:07 ID:lA75cQWP0
R-17Gの規格化か、RAM20Gが欲しいね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:45:09 ID:+gotyNqG0
>>677
さんくす
二層七枚と一層一枚か・・・
二層安くても3000円弱だからな


24はついつい連続で見てしまうw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:50:15 ID:rRFXPwiU0
>>688
ところでROMEってその「次のシーズン」ってあるのかよ?w
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:39:43 ID:d+XEbofQ0
>>685
本当に実売で5000台も売れてるのか?

2006年11月15日
Q.既に発売されているHD DVDレコーダー/プレーヤーの国内販売台数の概要を教えて欲しい。
A.プレーヤーが10,000台弱、レコーダーが5,000台弱というところだ。リリースタイトルが少ない中で予想以上の売り上げだと考える。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200611/15/17120.html

2007年6月12日
「HD DVDプレーヤーの国内販売は1万台に達せず」――東芝が明らかに
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070612/274565/?ST=pc_news
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:40:56 ID:lA75cQWP0
>>693
A600発売前のネット販売、価格が下がったらカカクコムでも動いていたよね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:48:05 ID:lA75cQWP0
しかし今振り返ると、RD-A1
・データ放送を初手からカットしておく
・価格を20万ジャストにしておく
・Rec-POTの入力に対応しておく

 この三点をやっていれば、販売台数は万を超えていたのと違うかなあ
 
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:50:38 ID:lA75cQWP0
ところでこれ

http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070716/sng070716000.htm

 松下は「勝てるわけない」と書いているけど、実はBDの最大弱点って、松下以外は未だに
まともな二層書きこみドライブを出せてない、という点で……規格策定が二年以上前に終わって
いるモノとしてはかなり異様な展開なんだよね。

 この点に関して松下から膝を打つような説明は聞いたことがない。
 いったいどなっているんだろうか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:08:50 ID:5aVt5mEr0
>>696

松下がドライブをOEMに出せばいいんじゃないの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:11:03 ID:lA75cQWP0
>>697
それが最善の解決法なんだろうけど、他社供給がやれるほど量産ができるか、と
いう点と、同業他社もライバルなわけで、ブランド力から言えば、たとえばソニーは
AVマニアにはまだブランド的には上と思われている面がある。
 それと退職団塊世代も、ソニー神話をまだ信じている人たちがいるし、二層ドライブ
与えちゃうと微妙に自分たちのシェアが食われるとか……

 いろいろと面倒だよね、松下も。
 
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:16:27 ID:5aVt5mEr0
SONYもPC用には2層作れてるんだから
そのうち何とかするだろうし

まぁBDの方はレコがつまらない出来だから
レコはRDで済ましたいよね
東芝も早く2層メディアを大量に供給してくれ
その点だけは松下は偉いと思う
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:17:23 ID:lA75cQWP0
あとこれ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070702/rt035.htm

>BDの発想は、テープ的な、リニアの発想なんですね。イン点・アウト点を決めて切り出して、
>最終的にディスクへ終着する、という。その間のフォーマットはどうでもいい。

BDって、6時間VHSテープ(高画質版)みたいなものなんだよな。VHSの盟主だった松下ら
しい考え方で、だから二層50Gが必要で、他社がそれについていけないなら自分たちで寡占
できる、という読みがある。
 パイオニアがアメリカン・アソシエイションの主幹事だったり、統一交渉の時は東芝に主幹事
ゆずってもいいという話があったりと……「名を捨てて実を取る」のが松下の考え。

 その点からいえば、BDマシンのシェアで松下が8割とか占めて、ドライブの供給が充分にできる
ようになったら、他社供給にも踏み切るのかもね。

 逆に言うと「BD内部で勝負がつかないと」簡単には踏み切れない切り札が二層BDドライブかも。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:19:21 ID:NWWAgSvo0
>>698
ビジネスとして成立する値段で買ってくれるなら喜んで売るだろうよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:19:23 ID:QOK7extS0
>>696
ここでBDの話したくないけど、BD陣営の動きって全体的に遅くね?
松とSONY以外は本当にやる気あんのかね。まあPC関連はやる気あるっぽいが。
オレはBDで良いモノ出たら買おうとは思ってるけど、
あまりに遅くて本当に普及させる気があるのか疑問に感じてる。
もうレコーダーが発売してから8ヶ月、そろそろプレーヤでも何かしら出さないとマズいだろ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:21:00 ID:lA75cQWP0
>>699
東芝はメディアメーカーじゃないんだよね。
これにはいい点と悪い点があって

・何でも一社でやると、内部闘争が激しくなる。

・自分のところで造らないから、自分なりの値付けができない。

・反面、メディアメーカーから言えば「東芝が捨て値で売ってしまい自分たち大打撃」という
展開は避けられる。

 二番目と三番目はセットみたいなモノだ。
 東芝ができる最善手は、補助金めいたものをメディアメーカーに渡すことかもね。メディア
販売数が増えていけば減額できるような契約をこっそり結ぶとか。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:25:53 ID:lA75cQWP0
>>702
日立LGはドライブにおいて積極的で、HD DVDについてもROM読み対応の
動きを強めている。
 互換機が日立マシンの差別化決定要素かもしれない。ただそうなると、ジャバと
HDi両対応にしないといけないとか、開発困難な要素が多くなるよね。

 シャープは「アクオスとセットで売れたらそれでいい」という感じで、腰が引けている感じは
否めない。

 ソニーは二層ドライブ待ち。松下は去年のモデルをさらに廉価にした代物を出すんでしょう。

 価格的に恐いのは松下だけみたいな気がしますね。ソニーの二層はどうなっているのか不明
なので書きようがない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:28:21 ID:NWWAgSvo0
2層に関してはHD DVDも他山の石として聞いておいた方がいい。
HD-RWが製品化されない原因がRW2層が試作品レベルではなく
製品として安定して作れないことにある可能性は高い。
PS3は2層R/REの再生はノーサポートで状態が悪くなければ
再生できるというレベル。PS3ならそれでも許されるが
レコーダーでそれは許されない。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:31:18 ID:lA75cQWP0
>>705
まあ、テスト出荷が今月ですからね、HD DVD二層RWドライブは。
去年の例から言うと、テスト出荷から半年前後で商品化ですから、運がよければ年末商戦に
ドライブが載るのでしょう。

 既成レコもファームアップでいけるなら幸いだけど、そのへんはそちらも書いているように、
安定焼き品質がレコーダーの必須要素ですから、検証待ちですよね。

 ただ、-Rと構造的には類似するはずだから、ファームの変更でいける可能性はある。が、
それでも過大な期待は禁物、ということで。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:35:40 ID:lA75cQWP0
あとわかっている範囲で日立の開発について書くと、ここも半年ベースで
マシンの手直しやったりするところですね。
 いい例が、去年の夏に出た1テラマシン。
 その原型が、確かその半年前に出た1テラマシンで、違いは「バグ取り版が夏
マシンだった」というオチ。このへんはサービスマンから話を聞いた。

 日立のマシンはDVHSの時から時折使っているけど、初期版はバグが多い。
ただ、サービスマンの人たちはかなり真面目に対応しているので、その点では
良心的。
 仮に互換機造る場合、ソフト検証が一番大変だろうね。BDの場合、7月から
リッチ・データ表示(iHDでやっているピクチャープレイ対応)をサポートすると
義務づけられているから、余計に大変なはずです。
708sage:2007/07/16(月) 14:02:39 ID:sB8Z20V00
>>611
サンクス。やっぱDST-SP5なのか。
画質はザラザラアマアマでなきゃOK
今ケーブルでCS見てるけど、あの程度なら許容
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 14:04:37 ID:9rjI8eVf0
格付けは今のとこ
松下>東芝>日立>ソニー
だな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 14:33:00 ID:jSqbq4IX0
A600は、発売後なのに不具合報告あまりないとは芝マシンとしては
優秀ですね。HDドライブがどの程度逝かれるかが今後興味ある
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 14:34:58 ID:+vR+ps9k0
出せてるだけソニーがましだよ。
日立、シャープとかソフトの関係でまともなの作れないらしいし
日立なんて撤退のうわさもよく聞く

経済雑誌にノートPCで東芝大攻勢とあったが頑張るな
台湾丸投げでコスト抑えてるらしいが
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:46:19 ID:mRDH4vPs0
結局、芝VSパナ...2層書き換え対応でパナの勝ち?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:54:37 ID:jSqbq4IX0
低価格路線で価格で15%シェア確保すれば
マルチ化してくるとこも出てくる
日立に技術供与してマルチ化推進
1年後も東芝マルチ化すればシェア的に有利
松下・ソニーはプライド的にマルチ化はそう簡単にできないから
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:38:05 ID:lA75cQWP0
>>713
規格盟主はマルチ化はやらないと思いますよ。
やると反対陣営から「○○もマルチ化してこっちの企画を採用した。我々の勝利だ」

となるから。

 だからやるのは
・日立
・♯
・ビクター
・三菱

 このへんで、熱心さから言えば日立が最有力。ドライブ造っている関係もあるし、
ウーシリーズと録画機が転けると、AV家電は後がない。

 シャープは、アクオス様が売れている限り国内は盤石なので、今一歩積極さに
欠けている。初号BDレコが、ドライブトラブルで採算性皆無のバグマシンと化した
トラウマもあるしね。

 ソニーは、PS3のドライブ技術考えると実はマルチ化が一番容易なんだが、国内
幹事は確かソニーだっけ。その点から考えると、政治的には無理そうだよね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:42:47 ID:5aVt5mEr0
今だいぶ変わってきたけどSONYのマルチは無いよ
未だに頑なにDVD−RAMのリードすら拒んでるぐらいだから
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:45:56 ID:d/qtiHzI0
ソニーはRAMリード対応のマルチを外部から購入してるのに、
わざわざファームでRAMリードを非対応に改造してからVAIOに載せるくらいだしな

まあとりあえずHD DVD専用レコーダーは東芝以外手を出さないだろうなぁ
東芝機に一部独自設計要素を入れてOEMを出すAV機器メーカーとかがあるかもだが
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:49:12 ID:lA75cQWP0
ビクターは、ソフトで苦しんでいる。
ルパンではこっちも何度か爆死した。壮絶なバグの嵐。

 気付いたが、東芝 ソニー 松下の共通点

 自前のノーパソを出していて一定のシェアを持つ。HDDレコってパソコンなんだよな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 17:04:35 ID:BZqxpOPo0
>>715
去年発売の機種から読めるようにはなってる
719715:2007/07/16(月) 17:18:26 ID:5aVt5mEr0
>>718

失礼しましたそうですかあのSONYが
ついにRAMリード対応になりましたか
今更って感じもしますけどSONYも丸くなったもんですね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 18:18:28 ID:xn98zvwD0
ソニーはそんなところでどうこうよりやばいからね、PS3が浮上しなきゃ本当にやばい
あとは、ストリンガーで変わったところもあるのかね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 19:04:31 ID:mRDH4vPs0
そんな事より、自分の明日を心配しなさい。

此処ではソニーに限った論を展開すべきではない。
せめてワンダー藤井の奇行でも賞賛するならまだしも。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 19:49:58 ID:+gotyNqG0
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070716/sng070716000.htm
次世代DVD、早くも乱売 店頭15万円「2つの規格」激突
「両陣営とも採算ラインを割っている」(業界関係者)との声も上がるほど、早くも消耗戦の様相となっている。

確かに安くなるスピードが異常
得をしているのは我々マニアだけかもしれん・・・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:25:35 ID:qjUW+gRG0
>>722
>「HD陣営のメーカーは東芝1社だけ。勝てるわけがない」(松下幹部)

まあLDなんかはπだけだったけど勝ったしな〜
(昔の話だけど)

つ〜か例のコピワン問題で
少なくとも来年までは買い控えではないかと。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:31:56 ID:lA75cQWP0
買うのは根性のある(お金のある)マニアと、何も知らない人たちだね

知らない人は安ければ買う 東芝頑張ろう
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:39:17 ID:lA75cQWP0
けど、A600/300の投入でマシン的にはイーブン以上になっちゃったなあ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:54:54 ID:xEiZceEA0
なるわけないじゃん。頭腐ってるんじゃないの?芝男って
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:04:13 ID:z6K4tQvW0
>722
たしかに値下がりしまくりだな。
A600なんてまだ2週間たってないのに
228000→164000ですよ。
どんなけやねん。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:28:00 ID:lA75cQWP0
米国でも大苦戦!ソニー「PS3」は巻き返せるのか?
(ゲンダイネット - 07月16日 10:00)
 米サンタモニカで開催中の国際ゲーム見本市「E3」。絶好調の任天堂は「Wii(ウィー)」の新ソフトを
発表した。かねて噂されていた健康管理ソフトで、その名も「Wii Fit(ウィー・フィット)」。体重計に似た
機器に乗り、ヨガやエアロビクスができるというものだ。女性や中高年層という新たな客層を開拓したWii
の本領発揮で、ますますゲームファンのすそ野拡大に攻勢をかける。

 一方、出遅れたソニー。世界最大のゲーム市場・米国では、これまでソニーが7割弱のシェアを握り、
残りを任天堂とマイクロソフトが分け合う構図が続いてきた。しかし、今や大逆転。マイクロソフトの
「Xbox360」が累計560万台、「Wii」280万台、「プレイステーション(PS)3」140万台。ソニーは米国
でも惨敗だ。

 巻き返し策は? ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の平井一夫CEO(最高経営責任者)は、
時事通信に対し、「まずは熱心な利用者向けのゲームを拡充し、10年間のライフサイクルの半ばから後
半で家族向けの比重を高めていく」とコメントした。ファミリー向けで大成功した任天堂とは一線を画し、マ
ニア向けに力を入れるというわけだ。

 そういえば、先月退任した久多良木健前CEOは、退任前、週刊東洋経済のインタビューで、こう言って
いた。
「PS3は単なるゲーム機じゃなくて、明快なまでのコンピューター。10年後も時代遅れにならないようなマ
シンに仕上げた。クライアント機としては、もう最終形に近いんじゃないかな」

 今は苦戦しても、10年スパンで考えれば、量産で価格も下がり、ソフトも増え、時間が解決する、と余裕
の構えだった。久多良木氏の後を継いだ平井氏も同様の考えなのか。

 それでもゲーム担当のアナリストの見方は厳しい。
「ソフトメーカーはかなりの投資をしてPS3向けに高精細画像のソフトを作らされた。なのにフタを開けてみればPS3は全然売れない。ソフトメーカーから引き続き協力を得るのはそう簡単ではない」

 PS3が輝きを取り戻す日は来るのだろうか。

【2007年7月13日掲載】
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:29:45 ID:lA75cQWP0
上の記事の疑問。

10年先のコンピューターってどうなると思う?
なんかイメージが湧かないんだが、ソニーはイメージできているのかな?
その中でBDってどういう位置づけなんだろうか?

 まずはそのへん明らかにしないと、BDフォーマットって支持されないだろう。

 HD DVDは、DVDの延長としてシームレスに、というのがコンセプトで、重要なのは
アプリケーション・フォーマットだと明言しているよね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:35:59 ID:+gotyNqG0
>>723
>「HD陣営のメーカーは東芝1社だけ。勝てるわけがない」(松下幹部)
この松下幹部は、総務省あたりからの無能な天下り官僚なんじゃね?
馬鹿殿の戯言だw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:56:38 ID:lA75cQWP0
>>730
まあ、不利なのは確かだとは思うよ。

ただ、廉価マシン投入の視点から言えば、中国メーカーがHD DVD支持で、実際に年内に
北米に廉価プレイヤーを投入する、という話が出ているのはプラスだよね。

 フナイの値付けは、果たして中国に勝てるのか?w
技術レベルがどっこいとするなら
・人件費
・ロイヤリティ
・部材調達価格
・利益率

 この四点で競うことになるけど、BDってロイヤリティが高いという話は方々で出てるよね。
 松下とかソニーとかは、このロイヤリティでナニもせずともお金がはいる仕組みなんだろうけど、
ロイヤリティなしのメーカーは造って売ってナンボの世界だから、こういう仕組みのモデルで利益
をあげるのは大変だよね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:59:12 ID:ojly4Tqk0
>>723
松下は15社連合(松下含む)で出したVHDが、1社が出した規格(LD)にボロ負けしたのを
もう忘れたのか。


というか、この恥ずかしさは
「マルチ入力可能な液晶は開発困難」というコラムを発表したとたん、三菱に
そういう商品発売されちゃったナナオ並だな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:12:45 ID:bMy9YRqs0



    あ れ は L D が 画 質 的 に も 価 格 的 に も 優 れ て い た か ら だ ぞ 


734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:22:25 ID:gxBqr8Zs0
正直、HDDVDに期待してる層ってのは
RDがBDへのロイヤリティで相対的に高額化するのがいや
ソニー、松下嫌い
の二つなんじゃないかと思う。HDDVDそのものへの支持なんぞ誰もしてないつーか。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:25:12 ID:viHev9El0
HDD増設対応してくれたらいいよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:28:56 ID:R9NnAt6F0
>>734
俺の場合は松下だと早見が1.3倍速とか編集がやり難いとかスカパー連動がないとか
機能面での問題。
ソニーは2層やiLINKすら付いてないし・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:30:56 ID:DQ0OdWBd0
>729
そう。それPS3が失敗した理由のひとつでもある。
Gameはプロだがコンピュータは素人。だから、PS3は失敗した。

BDはソニーがそのあたりを思い出してやらんと失敗は確実。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:37:47 ID:gxBqr8Zs0
>>736
いや、それが上の方の人ね。要するにRD慣れしちゃって、RD以外には機能面
操作面で非常にストレスを感じる人。
こういう人はRDが無駄に高くなるのがいや。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:39:37 ID:4Fv65fZP0
HDV入力でハイビジョンカメラユーザーも取り込まないと負けるな。
「編集機能良いし、コピワン関係ないから一時的にHD DVDに入れといても良いな」
とか思わせればしめたものかも知れんのに。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:42:46 ID:Kq9GNmpZ0
>>739
取り込めないの?
主にビデオカメラからの取り込みしたいんだけど
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:58:28 ID:JQVvZ6350
A600とかと#の例のレコーダーもどきのプレーヤーと繋げてBD焼きって出来ないのかね?
i-Linkでつなげるんでしょ?あれ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:23:46 ID:+gotyNqG0
>>739
ハイビジョンカメラはそろそろ買い時なのかな
キャノンあたりを考えているのけど
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:38:58 ID:dtIu81Vb0
>>734
現状TSしか入れられないBDより、TSもPSも入れられる HD DVDを支持するぞ、俺は。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:40:26 ID:dtIu81Vb0
>>741
Rec-POTから行けるなら、Rec-POT経由でBD焼きできる。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:42:02 ID:dtIu81Vb0
>>740
HVは取り込めない。DVでしか取り込めない。
あるいはS端子から取り込むか。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:46:03 ID:BlRBN01w0
A600かS600を買おうかと思うんですが、
HDMI→DVI変換ケーブルを使って
普通の液晶ディスプレイ(EIZO S2100)に表示ってできますか?

747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:52:15 ID:mgGFFYETO
HDVはともかく(出来た方がいいには決まってるが)、AVC HDには対応した方がいいだろうねぇ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:54:59 ID:w4BiBn4D0
>>741
やったけどエラーでダビングが終了
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:56:50 ID:euAGd0k70
>>736
それはRDの支持であって
HD DVDの支持ではない

もう少し容量を大きくとかいってるやつは
いいかげんHD DVDに見切りをつけるべき
HDVの取り込みには容量が中途半端

>>734
おれもそう思う
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:07:11 ID:3t5Dh6cS0
とりあえず東芝は国内でHD DVDレコを拡販して
他メーカーにマルチにさせる戦略でいかいないと勝ちはないよ
東芝が勝ち目があるとすればこの点だけ
最悪東芝からしたら格安で拡販してシェア争いで敗れても
自社でマルチレコ出せば既存の芝ユーザーは救済できるはずだし
PSXテロを次世代レコであるHD DVDとBDで引き起こすしか手はない
勝負は2・3年以内だ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:08:13 ID:XHKWcgx10
時々BDセールスマンがやってくるけど禿しくウザい
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:22:37 ID:rDdxdeuY0
>>749
オレみたいにHD DVDの支持もいるんだから断定するなよ
BDがダメなんじゃなくてHD DVDが良いんだ
だからHD DVDを支持してる
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:36:47 ID:II3BG0IV0
>>752
参考までにどこが良いと思うのか教えてくれ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:48:23 ID:3t5Dh6cS0
>>752
俺はHDよりも芝RDの操作性とスカパー連携だけで
支持してるだけだからな
今BDに規格変更しても怒らないよ
とりあえず将来的に再生互換だけは維持してくれないと
ムーブできないし一度焼けば
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:50:53 ID:XHKWcgx10
>>754
俺は怒るよw

現実的にはBD変更はあり得んでしょ
BD変更するぐらいならビデオ事業から撤退すると思われ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:59:10 ID:gQBkSCVL0
>>750
すでに廉価攻撃開始してBDさんたちは困っているのとちがうかな。
ロイヤリティって、一台あたりいくら、に近い部分がある(必須技術使えば払わざるを得ない)
から、廉価になるときつくなるよね、当然。

元々「高値安定でいきたい」と思っていた部分の具現化だからね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:01:12 ID:TpYXanlx0
あるとしても両対応
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:01:30 ID:viAR69f10
HDD増設に行くだろ。
あの人もディスクメディアの役割は終わった云々言ってなかったか
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:06:41 ID:YQeD8OQg0
無意味に意地を張るなって。
BD対応して市場が活性化するだろ?
ウィンウィンの関係だw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:08:20 ID:VUlZbU+Z0
BDもHD DVDもいらない。
ドライブだけDVDにして廉価版のA600を出せば売れると思うけどね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:10:53 ID:3t5Dh6cS0
HDD増設は急場しのぎしかならないからな
しょせんコレクション収集するのに満足してる俺みたいな
もんからすれば録画した映像をいつでも見れる
安心感が欲しい
その映像は実は見ないとわかっていても
いつ再放送されるかわからないから自分で
映像保存しときたくなる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:11:42 ID:XHKWcgx10
>>759
じゃあ、あんたはこのスレにこなくてもええやんw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:13:22 ID:gQBkSCVL0
>>760
それはS600の延長戦だよ。いずれそういうのも出すとは思うけどね。

A600のエンジンはたぶんこれからのRDの標準になるはずで、レガシーDVD市場
における東芝のキーにもなるだろう。
 そして一定以上の価格マシンにはまずアイリンクがつく。ハイビジョンチューナー
搭載型のマシンは、レガシー型でも潜在的にHD DVDマシンへの移行予備軍になる。

 まずは内輪をそうやって固めて、廉価HD DVDレコを投入、シームレスな買い換え需要
喚起だろうな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:14:39 ID:gQBkSCVL0
でも、A600のデキの良さには本当に安心した。

あとはメディア価格だけ。録画は実質-Rだけでも困らないと使ってみて
はっきりしたからね。二層が下がれば勝てるよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:17:24 ID:XHKWcgx10
>>764
駆け出しのいまんところ最安値で2700円くらいっしょ
ニンレコあたりでは二層DVD-Rが500円切ってるし期待は持てるね
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:20:42 ID:8LnfTrFL0
安倍は、今日現地調査で、原発にも行ったんだろう。
放射能浴びてきたのか?

官邸は、電力会社に対してカンカンだろう。

で、

電力会社「いたずらに、不安をあおってしまうのはよくないと思って・・・・」
などと、答えるのか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:27:19 ID:viAR69f10
>>761
RAID5の外付けHDD増設すればいい
RAIDに完全なる信はおけないがそれはディスクとて同じこと

おながいします東芝
ディスクの入れ替えなんてめんどうです。
読み込みもうざいです。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:29:54 ID:gQBkSCVL0
すれ違いか誤爆だ。消えてくれ。

 ニンレコだと、ビクターと協賛で二層-Rレガシーが約300円。

 なんか、ビクターの動きも最近怪しいんだよな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:34:25 ID:3t5Dh6cS0
ビクターはBDレコ作製してたのに
ルパンの影響でテレビに資源シフトしてるよね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:48:04 ID:gQBkSCVL0
泥棒の名前なんてつけるからだよねえ……

とんでもないモノを盗まれてしまった、ビクター。

それは顧客の支持
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:59:48 ID:gQBkSCVL0
ところでビクターだが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050404/victor.htm

あとこれ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/victor.htm

 HD DVD-RWに応用できそうな感じのモノを持っている。
 それと

>信号読み出し面に、半透明で透過率の高い第1記録層(L0層)が必要となる。しかし、
>透過率を高めるために、通常のメディアで使用されている記録膜を薄くすると、記録
>レーザ光の吸収が減少し、信号記録パターンの形成と消去が十分にできなくなると
>いう問題があった

HD ROM三層もこの問題はあると思えるので、いろいろやっているんだろうね、東芝や
メモリーテックも。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 02:41:04 ID:II3BG0IV0
>>771
ROMと記録メディアを一緒にしちゃ逝かんな。
だが、3層が難しいのは確かにそう。
0.1mmカバー層をあきらめた低技術力の東芝&メモリーテックに過大な期待はしないほうがいいな。
つか、3層は絶対的に容量不足の記録メディアの方だっけ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 03:10:04 ID:gQBkSCVL0
三層はROMだよ。
それと透過率問題はROM/-Rでも共通の問題。
ファームアップでしのげるかはそのへんも影響する。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 08:59:32 ID:it0Oy8Uh0

    ☆ チン
        ☆ チン   〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ____\(\・∀・)<  RD-H3まだー?
              \_/ ⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        | ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |          .|/
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 12:06:18 ID:S8GuvLwr0
HDR15V.1Pって在庫無しの店が多いけど、そろそろ新しいのが出るのかな?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 12:41:43 ID:gQBkSCVL0
新たに造ったのが流れ出す頃合いかもね。で、値段も下がると。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 12:43:06 ID:gQBkSCVL0
とりあえず国産で一層800円切ってくれ。可能なら700円未満。
二層がその倍プラス100円なら1500円以内になるからかなりよくなる。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 14:58:50 ID:PW6cQ7Jv0
>>777
>二層がその倍プラス100円なら1500円以内になるからかなりよくなる。

半端なく枚数が出ているDVDでさえDLがRの2倍なんて存在しないのに
HD DVD-DLが2倍で出るなんてどこまでお花畑思考なんだよww

779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:18:44 ID:gQBkSCVL0
>>778
CPRM対応比較で言えば、300円二層DLは存在するし、逆輸入版一枚240円、
なんて価格も存在する。ちなみに逆輸入だから製造は国内品。

 そうやってバカにしたかきこみやればやるほど、BDって下衆規格だとわかるよねw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:25:48 ID:aRh30V7K0
俺は、2000円以下の50G BDの方に興味あるけどなぁ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:47:55 ID:7kRQnT+w0
どっかの業者が2層ばっか大量につくりだしたら...
とお花畑全開の妄想をしてみる
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:52:34 ID:PW6cQ7Jv0
>>779
普通の国産のCPRM対応Rは100円きってるだろww
50枚スピンドルなら70円近くだから3倍以上じゃねえかww
おまけにこれぐらい下がるまでどれだけの日数がかかったとお思ってるんだ?
あとBDうんぬんは余計だろw
そこまで自意識過剰に不利なの意識してるのなら素直にBD使えばいいのにw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 17:29:14 ID:iMygTRnPO
DVD-Rも最初は高かったよね…同じ容量分のCD-Rより高かった。
今じゃカセットテープやMDより安い…。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 17:45:04 ID:Q8YEQhUX0
CD-RってDVD-Rと変わらない値段だから最終的には100円になる?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:18:04 ID:gQBkSCVL0
BDなんて下衆規格を使う気はない。あれはウンコだ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:31:41 ID:nQmMnh2j0
>>783
俺はVHSのHG120を一本\4800で買っていた経験があるから
多少高くても全然OK w
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:36:42 ID:Joy14mMT0
昔、テープにはPROとかMASTERシリーズとかいうのがあってだな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:38:57 ID:gQBkSCVL0
ネサス、H.264 High Profile準拠のフルHDコーデックIP
−ポータブル機器での長時間録画/再生を実現可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/renesas.htm

 どこもみんな実用化にかかっているね。
 NECのチップを使うか、いっそここのを使うか……ヴァルディアにH.264HP
が来るのもあと数ヶ月か?

789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 19:46:43 ID:jODgQiGO0
TS1側よりTS2側の方が地デジ受信の感度がわずかに高いみたいだね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:00:42 ID:7Oyq5KGJ0
>>745は確定なの?
パナ機はi.Link機器モードをDVでなく
TSモードにして取り込めるようだけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:43:58 ID:guJzx7VN0
>>790
HDVの最大ビットレートは33.0MbpsなのでHD-DVD(30.24Mbps)には無理かと。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:58:54 ID:+L9wOFEw0
パナソニックのBW200かTOSHIBAのA600で迷っています。
HDDのサイズは双方ともに問題なしです。
俺としては、再生時のスロー再生のなめらかさです。あとはキーボードとマウスを使って編集できることです。
どっちがいいですか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:06:29 ID:gQBkSCVL0
キーボード確実に使えるのは東芝。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:12:36 ID:cEcwSFeV0
>>792
今A600で確認したけど1フレームごとにスロー出来てるな。
らきすたOPで確認してみた。
キーボードでの操作キーの豊富さは異常、説明書落として見たほうが早い。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:13:15 ID:c95vuj+y0
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:21:24 ID:+L9wOFEw0
スロー再生って実際どんなかんじですか?
コマ送りはいやなんですよ。じわーっとなめらかにできるだけゆっくりスローな再生を希望します。

わかりやすくいうと、ボクシングのダウンのシーンでたいがいスロー再生されるじゃないですか。
あんなかんじです。できるだけ遅く、なめらかにを希望ですね。
やっぱ東芝かなぁ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:24:27 ID:Joy14mMT0
おまえの中でコマ送りとスロー再生はどんな区別になっているのか
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:26:03 ID:o4Ta9UFw0
ラベルシールを購入してキーの上にシールを張っているが、使うのは以下のボタンだけだな・・・

数字キー(※CH選択)
テンキー - 一時停止
テンキー * 早送り
テンキー / 早戻し
* コマ送り
+ コマ戻し
k チャプタ分割&結合
E 編集ナビ
t タイムバー(※マジックチャプタ状況確認)
q クイック
n 見ながら番組選択

キーボード使い始めてからタイトル名変更を気軽にするようになった。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:32:57 ID:gQBkSCVL0
USB対応のワイヤレスキーボードってあるかな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:34:08 ID:7N26N/Uo0
山のようにあるだろう常識で考えて
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:35:27 ID:cEcwSFeV0
>>796
そこまでのスロー再生は出来ないな。
コマ送りは1フレームごと、あとは1/2、1/8、1/16の再生スピードにできた。
今日やってた金田一…じゃなくて探偵Qの映像でスロー再生してみたけど
1/2再生までは見られる滑らかさ、他の再生スピードだとカクカクする。
ぷっすまとぼくらののW録でもスローとか1.5倍速再生安定しているな…。

>>798
Rec-Potからmoveさせてタイトル入れる作業やってるw
キーボード対応はマジで良いな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:35:38 ID:gQBkSCVL0
すまん、確かにいくらでもあった。
http://www.vshopu.com/24GAOK89W/index.html
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:54:08 ID:GMX+9U8L0
>>796
1秒間には30フレームしかない。
8倍スローは、1フレームを8回静止表示するだけ。
それ以外の方法があるなら是非教えてくれ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:02:16 ID:v1TtGD9b0
>>803
液晶テレビの倍速のように、中間フレームを生成する。
実際にそんなことをしているレコーダは無いと思うが。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:03:58 ID:c95vuj+y0
940円の一番安いキーボードでも快適
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:16:55 ID:7JgfwixT0
BW200にA600からMOVEできますか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:44:36 ID:J4UJrBbM0
おれんとこで、15GB一枚500円で出荷しまくってるから
欲しい人は言って。100枚単位で出荷するよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:48:21 ID:WPpgJaJG0
>>807
ネタでなければurl出せ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:50:13 ID:fwO1YL6a0
>>807

ネタだったらフルボッコ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:52:09 ID:/uuf+F6m0
原価が900円するのに・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:06:51 ID:CzNMwqB40
>>810
それはマジ?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:19:25 ID:+QCUuOEZ0
>>810
Ridata HD DVD-R 15GB $6.99 (約600円)
米アマゾンで売ってるよ
どう?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:21:16 ID:SPv2fe3T0
いいからA1000を早く出してくれ。15万なら買う。

S600を3月に67000円で買った身としては、A600には食指が動かない。
まあ年末に量販店で12万切ってたら買うかも知れんけど。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:22:24 ID:WPpgJaJG0
>>812
約800円だね。
日本国内購入でも一定金額以上なら送料無料になるかな。調べよう。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:22:38 ID:+QCUuOEZ0
$6.99 (約600円) ・・・

原価を1/5とすると120円

HD DVD-RWも
ぼつぼつ出てきてるな

816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:29:32 ID:oUWLYSQi0
7ドルを600円ってどんな円高時代だよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:29:49 ID:WPpgJaJG0
そういやレガシーDVD-RにVR記録できるのってRDだけなのかな?
初めて使ったけど物凄く便利だね。メディアが安いのは正義。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 02:51:06 ID:I5eD/r8c0
A600でTS記録したRを360のプレイヤーで再生できませんでした
まぁ、当たり前だけどw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 02:52:27 ID:I5eD/r8c0
360用のHD-DVDプレイヤーね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 03:09:39 ID:6GNTNbZ30
そういうの早くシームレスにしてほしいとこだな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 03:17:51 ID:B17/9pscO
MS9を試した人居ない?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 04:58:17 ID:PTxHbPH20
HDV入るか実験した人居ますか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 06:22:46 ID:8ECmq/zB0
2層のhddvdメディアはどこで買えますか?

通販でもいいです。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 07:22:27 ID:kZs1Jmec0
>>816
ワラタ
どんだけお花畑なのかとw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 10:28:20 ID:+QCUuOEZ0
>>823

三菱化学メディア VR150T1 HD DVD-R \2,656
探せば、もう少し安い所もあるかもね
http://kakaku.com/item/07102511324/
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 11:49:20 ID:WPpgJaJG0
出たときは予想価格4000円なんて書かれたんだよな、DLは。
予想価格の6割だけど、こっちは今の半額になってほしいと思っている。
1300円ならまだ使える。

 ただ、メディア安くならないとパッケージ買った方がいい、という話になるよね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:02:57 ID:RJ3yCndC0
HDV入力は、HDD可、HDDVD不可、ってこと?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:24:34 ID:O/B40ql80
小寺信良の週刊 Electric Zooma!
コンテンツ保存に命を賭ける東芝VARDIA「RD-A600」
〜 再エンコードなしにエバームーブを実現した力作 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/zooma315.htm
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:47:38 ID:nH07wxVx0
ITmedia +D LifeStyle:東芝の“敗戦機”「RD-A600」を検証する(前編) (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/18/news025.html

小寺信良の週刊「Electric Zooma!」第315回:フォーマット存続に命を賭ける東芝VARDIA「RD-A600」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/zooma315.htm
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:55:26 ID:gHj3qiF90
早よRD-A2000Xだせ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 14:09:48 ID:v3Coe7YX0
東芝の“勝負機”「RD-A600」を検証する(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/18/news025.html
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 14:46:04 ID:xIAZhId20
そこからリンクしてたこっちのほうが興味深かった

小寺信良:次世代DVDが起爆しない5つの理由
tp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/09/news008.html
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 15:28:17 ID:gPzlF8pK0
>>723
VHDに買っただけで圧倒的シェアにはなってないがな・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 15:32:57 ID:a2hHz5YM0
regza Z2000でLAN接続HDDに録画したものは、A600でHD-DVDにムーブできますか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 15:43:46 ID:f46kgZ2P0
>834
出来ません。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 16:06:00 ID:ptfCKqLM0
NGWord:HDV
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 16:41:12 ID:ushD2ocvO
>>831
HD1層でBS90分楽々か。充分使い物になるじゃないか。
スターウォーズもあるし、買っておくか。コピ9までこれで凌げればいい。
どうせすぐには対応機出てこないんだし。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 16:52:12 ID:J1CunfNC0
STAR WARSは140分前後ある。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:17:18 ID:WPpgJaJG0
東芝の“勝負機”「RD-A600」を検証する(前編) (1/3)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/18/news025.html


敗戦機、などと書く人は、ソースをねじ曲げてナニが楽しいのかなw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:21:56 ID:y4tC8cjU0
>>839 余計なお世話かもしれませんが、
>>831できっちり釘さしされてる方が先にいらっしゃいますよ。
なもんで、コメントそのままで831にリンクはればよろしいがな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:24:37 ID:WPpgJaJG0
 検証の結果、地上デジタル放送では2時間13分、BSデジタル放送では1時間39分の保存が可能
だった。カタログスペックに対して地上デジタル放送では 26%増し、BSデジタル放送で22%増しと
いうことになる。あくまで一例だが、地上デジタル放送では2時間を余裕をもって超えており、地上デ
ジタル放送では多い2時間枠のドラマや2時間強の映画もほぼCMカット作業などなしに保存できる計
算になる。

17G、規格化しませんか、東芝さ〜ん。
 BSデジでも112分入りますぜ。

 それと20G-RAMだと、132分……。
 とっととHD DVD-RAMだしてくださいよ〜。

 録画時間が伸びてメデイア価格が下がれば、東芝万々歳。一生憑いていきますぜ!
 
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:26:42 ID:y4tC8cjU0
あれ?S600買ってA600は様子見じゃなかったの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:37:16 ID:WPpgJaJG0
>>842
レポ読んだら欲しくなったww

ライター各位、キーポイント見つけたみたいだしね。弱点はメディア価格だけ!
こうなりゃ買って盛り上げるのみ!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:40:57 ID:WPpgJaJG0
そういやRec-POTからのムーヴ成功も完全確定だよね。小寺さん、サンクス。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 18:41:37 ID:WIZ3SvTS0
>>843
メディア価格がHD DVDの一番の利点じゃなかったの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 18:43:53 ID:WPpgJaJG0
>>845
基礎台数が低いと値段も下がらない。
マシンを買ってメデイアを消費すれば必然的に価格も下がっていく。それだけの話だ。
だからどんどん買って、ばんばん使ってしまおう。下がりだしたらあっという間だぜ〜。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 18:49:47 ID:FoyUHF/80
初期のMDも60分のやつで1000円超えてたなぁ
よくあんなもん買ってたわ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:06:05 ID:ovmtzAqY0
東芝ブランドのHD DVD-Rメディアを出して投げ売り戦略してくれないかなw
我々ユーザーにとっては有り難い
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:08:40 ID:WPpgJaJG0
>>848
それはやってほしいと思う反面、メディア専門メーカーにとっては「俺たちにも儲けさせてくれよ」
ということになるので、ちよっと微妙かもね。

 協定を結んで横並びで値段を落として……というのは、カルテルとかそっちの禁止法規にひっか
かる可能性もあるので、いろいろ難しいんだよな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:31:50 ID:/OaELg68O
成人向けのコンテンツが増えるかで決着が決まる?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:50:19 ID:/umRfQkRP
残念だがAVにHDは要らない
DVDレベルで十分

それ以前に、すでにネットメインだからメディア関係ない
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:01:48 ID:PiYissvO0
聞きたいんだけど、リモコン2つある東芝HDDって使いやすい?
つなぎに旧型一台買おうと思ってるんだ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:02:06 ID:+mR9bJYP0
スケベビデオの本命はHD裏物だろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:43:12 ID:7flu94fE0
2層メディア あきばんくで2599円だった。
おそらく最安だが、まだまだってところ。
1980円とかになってくれ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:10:22 ID:WPpgJaJG0
>>854
1300円。25Gの20%増しの容量なら価格も比例してくれ。

そこを基準にさらに廉価に。どんどん廉価に。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:02:26 ID:MmmCYOWf0
公式のプロモーションビデオって保存出来ないかな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:32:39 ID:AGi3TLLD0
高いうえに在庫なしのショップ多数あり。
http://www.coneco.net/PriceList/1060609138/order/MONEY/
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:02:12 ID:ovmtzAqY0
>>857
売れ筋人気ランキング ベスト5HD DVD/ブルーレイディスクメディア
三菱化学メディアの人気商品ベスト5
一位 VR75T1    (HD DVD)

二位 VR150T1  (HD DVD)

三位 BR23V1

四位 DBE25N1

五位 DBR25N1
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:15:38 ID:4fJzIYO80
三菱はブルーレイも出してたのか。
マクセルもそうだけどBD出してても見向きもされてないな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:12:10 ID:db8w/Rfx0
A600のW録時動作音ってどのぐらいですかね?
X6のDEPGT中より静かだと買う気満々なのですが
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:28:07 ID:vFzNaTlC0
あいかわらず小寺の近視眼的コラムにはウンザリ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:30:16 ID:DxcTx6EM0
DVHSモードPotからの転送方法を憶えただけでも評価したい。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:31:03 ID:75GPF4v50
・現行DVDへのHD DVDビデオ形式記録に目処
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/dvd.htm
HD DVDビデオフォーマットの記録メディア用規格はほぼ確定しており、「VRフォーマットはすでに規格化済みで、
9月中にほぼすべての作業を終了する。その後で製品化が可能となる」という。なお、同フォーマットの著作権保護規格はAACSを採用し、
現在のCPRM対応DVD-Rメディアで対応できるという。


HD DVDの最終兵器、起動間近です。
これが発動すれば、次世代DVDレコーダー戦争はHD DVDの勝利で終結します。
HD DVDを安心して買えますね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:35:21 ID:DxcTx6EM0
CPRM対応メディアってことは当然暗号化ありですか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:06:47 ID:BD9TLNFf0
H264エンコで、レガシーDVD-R一枚に1Mbpsでも十分納得の画質で録画できるなら
ネットで動画ダウンロードしてDVDに焼くこともなくなるのに・・・。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:07:31 ID:BD9TLNFf0
下げ忘れ、すまん。あと俺はBD9よりHD DVD9が欲しい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:16:36 ID:s0HU6DCT0
>>863
情報d。
へー、やっと表立って公表したのか。情報だけは数ヶ月前から流れてたし
犬と森メディアの動向から年内中には公表するんだろうなあと思ってたが。
しかしこれで喜ぶのは各DVDメディア会社だろうね。
BDもHD DVDもメディア製造に関しては
排他的(つか技術上の問題で作りにくい)だからな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:25:53 ID:8adjaKsg0
>HDでも2層DVD-Rに2時間記録が可能

300円台で二層DVD-Rが通販で手にはいる。
 ビットレートは8Mとある。これが地デジとするなら、
BSデジの必要ビットレートは12M程度か?
一層HD DVD-Rに適用すれば、2時間25分前後録れる。

地デジ  370円で2時間録画
BSデジ 980円前後で約2時間半

 一層HD-Rが実用レベルになるため、消費の拡大が期待できる。
 TS記録にこだわる人は二層をどうぞ。ビットレートを高めて高画質トランスコードに
こだわる人もいるだろうから、今の価格よりは下がるだろう、二層も。

BDも原理的には可能だろうけど……やると結局BDメデイアの売り上げが落ちることにww

実用レベルにするためのH.264HP技術導入のHD DVDと、TS記録にこだわって0.1ミリ採用
したBDの違いだな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:27:35 ID:8adjaKsg0
>>867
 ビクターがニンレコと共同企画で廉価二層-Rを売っているよね?

 なんかくさいなあ……と思ったんだよね。そんな企画やる必然がないから。
 いきなりビクターがHD DVDマシンを造る展開はないだろうけど、メディアをしれっとした
顔で売る展開はありだよね。 
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:45:02 ID:eHF86AeV0
DVD-Rに地デジ40分記録できるのなら買いたいな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:48:55 ID:8adjaKsg0
>>870
70分くらいなら入るかもしれんよ。
ただ、既成DVD-Rでは無理っぽい。

>著作権保護規格はAACSを採用し、現在のCPRM対応DVD-Rメディアで対応できる

CPRM対応DVD-Rメディアの流用が可能なのか、それともAACSにカスタマイズされた
専用メディアを使うことになるのか、そのへんはっきりしてないから何だけどな。
 流用なら、一枚100円とかそのへんまで下がっているから嬉しいんだけどね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:36:14 ID:IqYK1sme0
ソニーのBDZ-V9が50GB(将来廃止?)に対応しなかった理由がわかったような・・・

どう?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:42:05 ID:+VBIoubF0
>>846
それを言っていたのはBD側
メディアが安くユーザーに優しいとか言ってたはずだ

>>863,868
いくらDVDメディアが売れてもHD DVDメディアは安くならないぞ
これが最終兵器ならHD DVDもいらないということ
ドライブもDVDで十分という決着になるな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:54:54 ID:7OArRc9O0
↑録画しか考えていないバカ
ROM市場においてHD DVDは必要
コンテンツメーカーも新しい市場を求めている
高画質高音質アドバンスト機能てんこもりのROMと二人三脚でやっていく
875873:2007/07/19(木) 02:58:12 ID:+VBIoubF0
メディアが安くユーザーに優しい は HD DVDな

いまAVCHDは12M位で記録してる
トランスコードで8Mとかあまり期待しない方が
良いと思うな

>>871
現在のCPRM対応DVD-Rメディア と書いてある通り
今うってるやつが使えるという意味だろう
CPRMの固有メディアIDをAACSに使うということだろう
876873:2007/07/19(木) 03:17:47 ID:+VBIoubF0
>>874
ROMはハリウッドを8割以上押さえた方が勝つ
と藤井か山田がのたまってたはずだが

ROMがHD DVDである必要はないし
高画質高音質アドバンスト機能てんこもりのROMには
ビットレートが足りなくなるだろ

HD DVDを支持する理由がいまだにわからねえよ
どこに利点があるのかさっぱり

RDを支持できてもHD DVDは支持できねえよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 03:57:07 ID:LYs6C2eM0
俺も今までそう思ってたけどさ
レコーダーとしてはRDしか考えられない身体になってるし、COGが継続されるなら
HD DVDでもBDでもコンテンツの墓場であることには変わりないしなぁ
Aシリーズの発売でメディア価格も相応に下がるだろうし、なんかもうBDに拘る意味もあまり
感じられなくなってきた
BD-ROMの再生もPS3で十分過ぎるし
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 04:12:12 ID:lWZnXfzO0
HD DVDメディアにこだわる必要もないんだけどね。
TDKの開発した1層33GBのメディア、日立の開発した兼用ドライブ、
この辺の延長上でHD DVDメディアは再生のみ、
BDメディアやDVDメディア、SDメモリカードなどに
HD DVDフォーマットで録画再生、
BD-ROMもとりあえず再生、
BDメディアの主流は1層33GBに。
こういう方向でいいんじゃないかと思うんだが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 04:41:18 ID:W0ds+Dff0
BD派の若干名の特徴なんですが、
HD派の素人っぽい人の話を全否定しては、
素人話をHDの本質であるかのように仕立てて、
BDがやっぱり凄いと喜んでいるようなのです。

素人話につっかかっては、さぞかしご満悦の彼らは
特に笑いどころの無い話にwを多用する傾向にあります。みなさん注意して下さい。

RDユーザのみなさんに置かれましては規格の垣根を越えて、高画質映像を楽しまれているところ、
恐縮でありますが、つまらない報告をさせて頂きました。

この下あたりにも変なのがぽつぽつと現れると思いますが、それは自分のせいです。
申し訳ないです。HD派を装いつつ、このレスに噛み付いてくるおそれもありますので
十分に注意していただきたいと思います。

880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 08:03:27 ID:8adjaKsg0
シームレスな二人三脚、が、HD DVDの特徴だね。
基礎台数の増大でHD DVDメディア単価の下落を目指しつつ、
既成DVD-RへのHD記録にも対応し、
BSデジはHD DVD専用メディアに任せ、地デジは既成が拾う
 ユーザーはどっちも録画、記録するから、どちらにしろメディア消費は増え、
既成二層-Rの消費も増大でメディアメーカーにもうまみが出る。

 新規投資ではなく、既成の二層-R投資の回収にも寄与する。素晴らしいね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 08:15:19 ID:8adjaKsg0
それとCPRM対応メディアをACCS対応メディアに流用する話があるなら、
既成DVD-RAMも使えるわけで、地デジのアニメならTS記録でも一話分く
らい入るかもしれないね。
 個人的には二層とH.264HPエンコーダー搭載機待ちだけど、選択肢が多いのは
いいことだ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:22:55 ID:q/JGlrJn0
>>880

RD支持=HDDVD支持っていう視野の狭さが
いかにも信者だな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:24:59 ID:8adjaKsg0
HD DVDは東芝一社と揶揄しているBDの人たちに言われたくないですねw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:27:47 ID:8adjaKsg0
ともあれ、生産ラインからいえばBDが同じ戦略取るのは自殺行為で、やりたくても
やれないのが実態。

 これでCMの売りも出来たし、一般人にも説明が簡単になる。一枚あたりのメディア単価の
安さを武器に広報しまくれば、専用メディアのみしか(設備投資回収の視点から)使えない
BDより有利って訳だ。

 ざまあみろ、クサレBDの下衆規格w
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:41:23 ID:vFzNaTlC0
>>8adjaKsg0
大局を見れないアレさが、いかにもなワンダー教信者
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:48:22 ID:PUWIEmZI0
BD陣営は、従来DVDへの HD DVD 記録をサポートしないのかな?
RD一人勝ち?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:50:21 ID:2ptTyPlR0
殻付きRAM対応にしてくれるとコピワン関係なく買えるんだけど無理なのかな
RAM使いたくてRD使ってる身としてはシームレスって言われても今は頷けない
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:51:06 ID:pkrlTQQ40
従来DVDに拘らずに、BDが浸透して、BD-R25Gが300円とかになった方が嬉しいな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:55:26 ID:8adjaKsg0
>>886
規格としては確かBD9とかいうのがあるらしいが、BDメディア製造ラインは
完全新規で、投資金額も莫大。
 回収がこれからって時に、レガシーDVD-RAMや-RWへの記録録画を全面
に出されると、TDKが地獄行きになるね。

 HD DVDメディアは、四年前前後のDVDメディア製造施設があれば、国内
メーカーの技術力なら製造可能。むろん、精度を高める努力等は必要だし、
色素は新規開発のそれを使うから追加投資コストゼロではないが、一切が
新しいBDよりは安いよね。それとライン製造を短時間でDVDメディア製造に
スイッチできる点も利点。製造施設に遊びがないのは、ラインで働いた経験
を持つ人間にはその意味がわかる。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:58:54 ID:8adjaKsg0
ちなみにTDKが地獄行きと書いたのは、ここは既成DVDラインを持つことを
もうやめてしまったから。
 持っていたのは余所に売ったり台湾に渡したりで、TDKブランドのメディアが
あっても中身は太陽誘電とかそのへんのだったりする。
 BDに賭けている分、余所より熱心だけど、だからこそBD9のような方向性が出て
しまうと地獄行きになるから……BDアソシエイションで類似提案があったとしても
捨て身で阻止にかかると思うよ。
 そう、久多良木さんがソニー本社に対し怒鳴った科白、
「俺を殺す気か!」
 みたいなことを口走ると思われ。

 柔軟性に欠けるシステムって、こういう時は本当にダメだよな。BD地獄行き。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:00:05 ID:gpNlOCNB0
こっちでも参考になるかと思いますのでレスをば自己コピペしますね。
きのこるスレに、今回の新規格導入に際しての容量と記録時間と記録話数の計算例をかき込みましたのでご紹介をば。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184802296/9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184802296/10
(10の最後にBD-Rに関する記述があるのはご愛敬ということでご容赦賜りたく)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:02:23 ID:8adjaKsg0
>>891
一般人は、
・一枚あたりの単価
・2時間入ればとりあえずよし

 だから、時間あたりの単価をちまちま出すのはマニアさんだけだよ。

 ところでそれ、いちいちCMで広報するの? それだけでCMプランナー視点ではアウトだよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:02:27 ID:gpNlOCNB0
>>889 >>891のきのこるスレの方にかいたことが、あなたの指摘する懸念事項への対案になるかも。
もしよろしければあちらで突っ込みなどおねがいいたしますです。はい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:04:19 ID:8adjaKsg0
>>893
あっちはキチガイの人たちが大量に群れているから嫌です。

精神病院にいったら、病棟内に職員がおらず、薬の切れた患者さんたちが群れなして
動いているとします。
 中にはそうとうヤバイ人たちも混じっているとします。
 あなたはそういう場に入っていきますか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:06:49 ID:gpNlOCNB0
前提条件に同意しかねます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:08:12 ID:8adjaKsg0
でも、これで本当にCMにおいて決定的にわかりやすい売りが出来たなあ、HD DVD

 お手持ちのディスクにハイビジョン記録!

 もうこれだけでいいね。DVD-RAMや-RWなら基本的にオッケーだから嘘じゃない。
 店頭に足を運んでもらえたら、あとは店員がサポートするだろう。

 BSデジを積極的に録る人たちは最低限の知識あるだろうし、地デジ録りたいぬるい人
たちはレガシーDVD-RAM等使えばいい。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:10:15 ID:8adjaKsg0
あとはH.264HPデコーダーなりVC-1デコーダーの性能次第だね。

モノが出てきてからの話だから、今はここまでだけど……廉価で記録できる
ことが一般人には最大の正義なのさ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:48:26 ID:Q3jpoNAe0
>>894
キミがキチガイなんでしょ。
899名無しさん┃】【┃Dolb:2007/07/19(木) 11:05:03 ID:nJ6dyGAZ0
RD-A600のネタが全くなくてワロスww
思ったより売れてないみたいだね。
BW200に直接ムーブできりゃかってやらないこともないのに。
東芝はクダラン意地で損してるよね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 11:10:07 ID:8adjaKsg0
>>898
やだなあ、きのこるの住人こそ最低最悪のキチガイですよww
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 11:13:13 ID:8adjaKsg0
で、キチガイすれっどのことは放置でいいとして、九月にはレガシー記録への
ガイドラインが公表され、メーカーも製造に踏み切れるわけだ。
 あとは「秋頃の予定」とされていた51G-ROMがどうなるかだよね。楽しみだ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 11:21:05 ID:KTAd0IhHO
A600買って一週間くらいたつけど見て消しで使っていた
X5以上の操作性で満足。
Recpotも持ってるけど早見出来ないから移動できるのは凄く助かる。
何のHDDVD貰おうかな…リベリオンかTOTOライブかな…。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 11:31:55 ID:q/JGlrJn0
X5を使っててこの度A600に買い換え予定なんですが
スカパーアナログを録画する場合
デジタル機だとTSモードで録画すれば
劣化も無く容量も稼げると理解してよろしいのでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 11:39:50 ID:634YA9i+0
A600持ってる人ならもうわかっていると思うけど
これまでのジャストモードもすっかりDVDへのHD記録に向けた造りに変わっている。
AT  9.4GB
    8.5GB
    4.7GB
あとはH.264(VC-1)エンコーダ載せるだけだね。
容量に合わせてぴったりダビング。

あとは、PC上でWMPで再生出来ますなんてなったらね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:00:31 ID:R2Z0D1OC0
>>902
同じくX5→A600組。
ケータイ刑事と一週間以上悩んだが、
結局は一番新しそうな競馬のディープインパクトのやつ頼んだ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:05:17 ID:PUWIEmZI0
>>903
アナログはVRでしか録画できん。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:21:54 ID:xRv6CNh60
L4:i.LINK入力 外部機器からのストリームをTS録画可
なんて実装されたら神なんだけどなぁ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:04:52 ID:8adjaKsg0
>>907
五年くらい前のCSチューナースレを読むと、i.LINKとD-VHSの組み合わせ
試しているマニアさんたちがけっこういるね。いずれもビクターの:i.LINK搭載
チューナーに数万円出して特攻かけている。
 チューナー仕様で衛星切り替えがマニュアルに近いらしいが、それでも挑戦。
戦士だよね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:35:42 ID:8adjaKsg0
ところで皆の衆は手元にある最新のRD、初期からの買い換えで何代目?
俺はまだ三代目。三台目ともいうか。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:38:55 ID:+IDHGg9b0
X2→X6→A600で三台目
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:45:10 ID:8adjaKsg0
XS32 → XS53 → S600
年内にA600かその後継機予定。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:53:02 ID:0pI1wHJK0
X3世代(X3,XS40) → X4世代(XS41) → X5世代(X5*2)→ X6世代(X6)
4世代5機種6台目、2台売却。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:05:57 ID:0pI1wHJK0
しまった。Aシリーズスレだったな。
Aシリーズは、コピワン緩和、H264エンコ、HD DVD-RW/RAM-、殻RAM対応で10万以下になったら買う予定。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:10:45 ID:8adjaKsg0
あとROM的に重要なのはこれ。

>恒久版AACSでは、ドライブとホストの間のインターフェイスバス上で暗号化して保護する
>機能も追加される。暫定版AACSでは、一部のPC用再生ソフトの実装の問題から、AACS
>の暗号鍵(Title Keyなど)が流出する事例が発生したが、この対策によりPC環境でコンテン
>ツを平文で取り出すことは不可能となるという。

検証にはそれこそハッカーたちに突破できるかやらせてみるしかないけど、突破できない
ようなら、FOX、ネズミーも安心してHD DVDに来てくれるかもしれないね。

 FOXはクラッキング問題、ディズニーは容量問題がネックになっていたから、51Gとクラック
防止策が機能すればあまり問題はなくなる。
 残るはソニーピクチャーズだけだが、こっちはユニバーサルを押さえているし……MGMの
版権は、ソニピクの不手際から過去メイン作品に関してはソニピクの管理を離れている。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:22:11 ID:NgZV8rt90
また「タラ・レバ」かよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:23:16 ID:8adjaKsg0
それとこれ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061005/dvd.htm

 九ヶ月前のネタだが、現在のそれと検証すると、フカシではなく確実に
目標達成しているのが判る。
 3層ツインフォーマットの夏以後の製品化、期待したいねえ。

 これが実現したら、レンタルDVDの切り札になる。レンタル店も、わざわざBD
みたいに別棚を設けるなんてことをやらずにすむので、現実的な解だよな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:24:39 ID:/rDF61m90
ID:8adjaKsg0現実を受け入れろ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:27:15 ID:xRv6CNh60
2000→X1→X2(ここまで売却)→X5→A600 容量タリネで先週S600買い足し
2000のもっさりさは異常

今、初めてe2スカパー録ったんだけど、16日お試しサービスのテロップが
録画したものでも出るのねorz
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:28:47 ID:8adjaKsg0
e2スカパーはコピワンがうざいのでほとんど使ってない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:00:45 ID:KTAd0IhHO
X3→X5(→EX化)→A600

A600滅茶苦茶快適。

ヨド秋葉がHDDVD映画補充してた、ほとんどのタイトルおいてあった。
リベリオン置いてあるし。
映画もDVD並に安くなればいいのに。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:06:31 ID:DD5FVTmT0
2000(a)→ X1→ X2→ X5→ Z1

現在稼動中なのはX5とZ1 だがX5はDVDドライブが壊れたまんま
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:11:46 ID:8adjaKsg0
リペリオンは神映画
イーオンは出がらし。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:14:58 ID:FBI8NDO8O
XS40→X4EX→X5EX→H1EX→A600
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:24:49 ID:LlceG5Jf0
2002.06:X1
2002.11:X1
2003.01:X3、X3
2003.11:X3
2004.11:X5
2005.11:X5
2006.05:H1
2006.08:X6、
2006.11:H2
2007.04:H1(ソフマップ中古3年保証付)
2007.07:A600

単価が一番高かったのは2003.01購入分のRD-X3。
A600は家電一式揃えたからレシートの額だけ見ればS600に近い金額になってる。
なんでも白物は値引きがし辛いそうだ。
ちなみに全機種故障知らず、購入当初からX3のドライブがオープン時に引っ掛かる程度。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:42:26 ID:fud2kseL0
買いすぎってレベルじゃねーぞw
926sage,:2007/07/19(木) 17:03:12 ID:gmg3Xxii0
X1現役バリバリ。でもA600ほしい。
コピナインとかコーデックとか待ち要素はいろいろあんだが、買っちゃおっかな〜
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:39:17 ID:8adjaKsg0
>>926
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011226/zooma41.htm

 読んでいて感慨無量。

 A600に触れたらカルチャーショックだぞ。地デジ、BSデジ環境にあるなら
触れるべし。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:45:37 ID:8adjaKsg0
あとこんなのみつけた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/tosh2_07.jpg

 記事の中身はこっち。最後付近。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba2.htm


 いざとなったらメディアを東芝で売り出しちゃえ!
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:06:42 ID:uQm3DxW30
ID:8adjaKsg0 は少し落ち着け
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:01:27 ID:swWiLUDs0
NG登録 ID:8adjaKsg0
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:14:12 ID:8adjaKsg0
腐れBDの下衆規格は地獄逝き
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:23:46 ID:KR3IE3i00
なんという素晴らしい芝社員
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:57:33 ID:+VBIoubF0
>>924
台数が多いのに 偶数番は避けてるな


>>932
ID:8adjaKsg0はHD DVD信者を装った
アンチHD DVDな人に違いない

もしくは藤井か山田
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:00:16 ID:Dd79chg40
ID:8adjaKsg0

言っておくがリベリオンと監督・脚本が同じなのはウルトラバイオレットだ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:10:22 ID:5ZEtvyDX0
HD DVDが近い将来、既成DVD-RへのHD記録に対応し、
BDが対応できなかったらHD DVDが有利になるだろうが
もしそうならA600/300は買うな、まだ早いって結論になるな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:13:49 ID:75GPF4v50
>>933
偶数云々とほざくのはアンチ東芝ぐらいだ
お前は何しにこのスレに来るのだ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:14:22 ID:NrmFPNiU0
X3→X5→XD92→A600or後継機(予定)
XD92を買うタイミングを間違えた感はあるが、かえってもっさりからの
スピードアップを体感できるとポジティブにwktk情勢見守り中。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:17:19 ID:75GPF4v50
X1→XS40→X3→X4→XS53→X6→A600

オレのRD履歴w
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:18:37 ID:8adjaKsg0
>>934
そうだったか、すまぬ

あとこれ。
http://hddvd.highdefdigest.com/news/show/Warner/Disc_Announcements/Warner_to_Raise_Next-Gen_Bar_with_Five-Disc_Blade_Runner/779

 ブレードランナーが来る。10月だ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:42:08 ID:75GPF4v50
次スレそろそろよろぴく
オレ立てられなかった・・・・・


東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 3台目

メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

過去スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183667107/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181741841/
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:45:42 ID:+YXR0jjDO
XD91 → A600

スタートキットのHD DVDがリベリオンだったのだが、
これはいいのか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:49:27 ID:OwLXazrb0
X1→X3→XD91→A600(使用してるのはXD91とA600)
全部初期ロットw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:50:15 ID:awFBInnh0
既存DVDディスクにHD記録ができるならもはやHD DVDドライブじゃなくてもいいわけで。
どうせコピワンで一旦HDで焼いたDVDからはHD DVDに移せないんだからHD DVDとの
互換は意味ない。
プレイヤー側もDVDの規格の1つなんだから、プレイヤーとしてHD DVDをサポートしない選択もある。
ある意味この規格HD DVD記録をを東芝が見限って逃げ道を探しはじめたともとれるんだが。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:51:19 ID:nJ6dyGAZ0
>>941
日本のラインナップだと当たりらしいよ。

「パッチギ」でなかったことに感謝するべし。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:51:47 ID:m94Gq7Vr0
DVDのアプコン画質はどうでしょうか?
評判のPS3と比べて大きな差がないなら、迷わず逝けそうですが、
全然及ばないなら、録画機能付きTVとPS3を買うかもです。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:19:37 ID:lpKHMjn50
テレビとA600とPS3を買えばいいよ。
BDもHD DVDも全部カバーできる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:22:33 ID:nf6v3/Ob0
>>943
ROMはどうすんの?
948941:2007/07/19(木) 21:24:09 ID:+YXR0jjDO
>>944
そうか、ありがとう。
映画とかあまり見ないから、よくわからなんだんだ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:25:18 ID:6IU/gcam0
>>941
羨ましい、俺はリディックだった…。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:27:06 ID:awFBInnh0
>>947
なかったことに。
というのは半分冗談だけど、DVD媒体にHD記録で2時間入るならROMもそれでいいじゃん。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:41:36 ID:m94Gq7Vr0
>>946
最終的にはそうなるかもしれないけど
PS3はファンがうるさくて電力も食うらしいので、できれば避けたいところ。
A1と同じというABTの高性能スケーラに期待してたのですが、
誰かもう少し突っ込んだインプレ、お願いできませんか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:54:04 ID:6IU/gcam0
>>951
PS3とA600の映像をブラビアX1000に映した画像なら撮れるよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:57:09 ID:2ptTyPlR0
RDはX43→X5→X6(2台)→S600
HD DVDはA1→A600(予定)

まだまだですね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:01:34 ID:KR3IE3i00
>>952
妹うp
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:03:50 ID:m94Gq7Vr0
>>952
それみたいですね。
既存のPS3ユーザーも知りたいところじゃないでしょうか。
手間なら
、アプコン後の映画とアニメの感想だけでも助かります。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:34:52 ID:6IU/gcam0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:43:34 ID:6IU/gcam0
>>956
最初の画像がA600再生で補正は全部切。
2枚目がPS3の補正切。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:03:07 ID:75GPF4v50
A600=暖かい
PS3=寒い
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:03:46 ID:8682FpqY0
SP録画?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:07:25 ID:8adjaKsg0
ジャギジャギだな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:21:01 ID:iQu0L6/u0
アニメなんか録画しねーから他の素材で比較よろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:28:00 ID:lWZnXfzO0
PS3って駄目駄目だったんだな。
輪郭補正が強くて一見くっきりしてるけど
唇や指の上のリボンの補完に失敗してるし
そもそも青かぶりしててまともな色が再現されていない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:29:41 ID:KR3IE3i00
アニオタはきびちーな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:31:38 ID:FVx86En30
RD購入歴
X1→X3→X4→X5→Z1→X6→A1→A600 です。
X1〜X5は既に売却済み。Z1も売却予定。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:33:04 ID:2Mk/yX//0
3脚使って撮れよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:33:34 ID:KR3IE3i00
>>964
ドナドナ多いな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:42:17 ID:lpKHMjn50
アプコンでジャギが酷くなるのは仕方がないな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:50:48 ID:Dibo7Dh90
RDは
X2→XS41→X4→X5→XS46→X5→X5→XD91→X6→X6→X6→A600
です。
他に日立機、π機、三菱機
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:52:47 ID:KR3IE3i00
これはアレか?  全部アニメとってるのか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:00:02 ID:oPcQurWp0
>X5→XS46→X5→X5→XD91→X6→X6→X6
彼に一体何が…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:14:51 ID:FKTzZvuC0
コーナン(LIFELEX) DVD-RAM CPRM対応 台湾製 5枚入り 1200円ぐらい。
15GB換算で750円
もうちょいHD DVDメディアの値段が下がってくれたら特攻します!!
972933:2007/07/20(金) 00:37:23 ID:lfjYvpQh0
>>936
なぜそれがアンチ東芝になるんだ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:47:33 ID:Wq7aV4ZE0
XD91→A600
スターターはリベリオン・・・って>>941と一緒か
(一瞬俺が書いたのかと思って心配しちゃった)
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:49:54 ID:N2Httv2l0
>>971
DVD-RAM国産だったらニンレコで一枚150円くらいだぞ。
975926:2007/07/20(金) 02:02:14 ID:nplUc+ZL0
>>972
サンクス。いろいろと楽しみです。
X1リモコンのジョグダイヤルと右側面にある上下&押し込みボタンを何気に多様しているので、
それらがないと操作性がどう変わるのか興味がある。
976926:2007/07/20(金) 02:03:44 ID:nplUc+ZL0
>>927
です。アンカー打ち間違った。ごめん。
977955:2007/07/20(金) 02:40:08 ID:4id57Fxz0
ありがとうです。が、せっかくあげてもらったのに
つい居眠りしてしまって今見たらもうなかった・・・。

結論としては、アニメで比較して
>>958 では暖かい、冷たい、程度で大差なし
>>960 ではジャギジャギ>PS3のこと?
>>962 ではむしろA600のほうが綺麗
つーことで良いですか?
それなら全く無問題なのですが。
すんません。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 06:21:26 ID:Q4+NBQ1+0
>>920
ほんとだよね DVD並の値段で映画があったら
たぶんHDDVDでそろえると思う。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 08:08:18 ID:St/vJsjh0
A600なんて、絶対買わないからな!
殻RAM非対応なんて、絶対悔しいからな!
殻RAM搭載すれば、松下にも恩を売れるんじゃね?www
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 08:17:31 ID:N2Httv2l0
>>979
搭載ドライブ品がおよそ半年前に造られた型で、おそらく中身は現在北米で売られている
HD DVD-ROMドライブのピックアップレーザー出力強化書きこみ型。
 向こう用のドライブが基本だから、殻対応は入らなかった。入れるとコストアップに
つながるから。
 ただ、向こうのプレイヤー販売数を見るとめでたく30万台は超えたようだから、ライン
的には殻対応型を別に立ち上げてもいい頃合いとちがうかな。
981( ´,_ゝ`)プッ:2007/07/20(金) 08:53:51 ID:0WMqHL180
>>940
承った。

東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 3台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184889076/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 09:54:02 ID:idiAz0A80
>>918
>今、初めてe2スカパー録ったんだけど、16日お試しサービスのテロップが
>録画したものでも出るのねorz
んなーこたーない
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 10:19:34 ID:EdLPJPA70
>>982
TS録画だと出るよ
VR録画だと出ない
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 10:36:56 ID:cIuD/6ZF0
S600だと出ないんだけど
出るように変わったのか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 10:46:39 ID:4zWWd1ig0
つ 買い材料
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/dvd.htm
>> 現行DVDへのHD DVDビデオ形式記録に目処
HDDVDでまさかの逆転したらAV家電も制圧
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 10:47:22 ID:4zWWd1ig0
>>985
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
987( ´,_ゝ`)プッ:2007/07/20(金) 10:53:19 ID:0WMqHL180
>>986


659 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/07/20(金) 10:47:44 ID:jQ5Ev5Ov0
つ 買い材料
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/dvd.htm
>> 現行DVDへのHD DVDビデオ形式記録に目処
HDDVDでまさかの逆転したらAV家電も制圧
988918:2007/07/20(金) 13:13:21 ID:8fLXyxHp0
S600もA600もまだB-CAS挿して7日間の無料視聴期間です。
出る
・S600、A600で番組表からTS録画、それぞれで再生
出ない
・A600で手動でTS録画した物、S600からA600へi.LINKムーブした物をA600で再生

まぁ7日+16日とかせこい事考えずに電話すればいーんだけどね(´・ω・`)
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:19:54 ID:8fLXyxHp0
値段につられてBD-HP1なんて変則機を最初に買っちゃたワタクシですが、
A600→HP1なら東芝の編集とBDのコストパフォーマンスで最強じゃね?と
甘い目論見でいたらA600さんムーブ不可orz
今日Rec-Pot届いたので実施、ふつーにムーブできたヽ(´∀` )ノ
すげー2度手間だけどBW200ってなんか買う気がしないのよね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:32:13 ID:TOhexVRZ0
>>989
編集の切れ目というかRD側で作ったチャプター境界はどんな感じに
転送されますか?
ゴミフレームなし?
それとも転送前から意識してチャプター作ってる?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:29:49 ID:8fLXyxHp0
>>990
BDにムーブできたことに浮かれてましたが、D-VHSモードで転送しているので
チャプターが転送されないですねorz
さらにBD-HP1はRE専用…(´・ω:;.:... シノウ…
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:53:27 ID:N2Httv2l0
>>991
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/14/news039.html

 ……一層のみって……カネをドブに棄てたようなもんだぞ。幾らしたの?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 15:16:18 ID:8fLXyxHp0
>>992
9万5千円orz
SHARPのHRD2があったので、BW200の半額でムーブできるという短絡思考で
買ってしまった。
今回のRecPot買足し→チャプター保存されずといい、既に目的と手段が逆になってきた
気がする(`・ω・´)シャキーン
994( ´,_ゝ`)プッ:2007/07/20(金) 15:26:31 ID:0WMqHL180
>>993
素直にBW200買ったほうが良かったのに、POT経由ならムーブもできるだろうし
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 15:30:33 ID:N2Httv2l0
気を取り直してRDを使え。
シャープのは……ROMは読めるんだから基本的にプレイヤーで使えばよかろう。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 15:45:20 ID:8fLXyxHp0
>>994
POTがどーいう物かよくわかってなかったんだorz
これ、すげー便利なのね。
SHARPでの編集があまりにタコで困ってたところにA600が出たので購入。
東芝の編集はサイコー、これBDにムーブできないか?と思い突っ走って
しまった。
反省はし…てるなコレ(´・ω:;.:...

>>995
トリックプレイとかの反応もPS3のがキビキビだからなぁ。
まぁ、爆熱・爆音ではないけどw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 16:26:23 ID:idiAz0A80
>>983>>988
なるほどTSの場合か・・・。

998( ´,_ゝ`)プッ:2007/07/20(金) 17:42:11 ID:0WMqHL180
生め
999( ´,_ゝ`)プッ:2007/07/20(金) 17:43:00 ID:0WMqHL180
999
1000( ´,_ゝ`)プッ:2007/07/20(金) 17:43:10 ID:0WMqHL180
はい、お終い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。