【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 04:51:41 ID:EhZd2dDe0

過去ログ

[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 04:52:35 ID:EhZd2dDe0

過去ログ

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 04:56:59 ID:EhZd2dDe0

関連スレ

ナイスなヘッドホン part93
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183296864/
ナイスなヘッドホンアンプ40台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183062590/
A audio- オーディオテクニカ -technica T
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1171029903/l50


隔離(専用)スレ

【至純】ATH-W5000 愛好会2【無垢】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164845886/
【アニソン】audio-technica ATH-A900LTD【エロ本】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161177566/
★最強サラウンドヘッドホン★オーテクATH-DCL3000
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1108390523/


ヘッドホンスレまとめ
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 07:23:06 ID:6DeJI4/40
AD1000とAD2000の比較

AD1000・・・装着感は非常に爽快で側圧も強くない、そのせいもあり低域があまり出ないが高域(特にボーカル)は
上位機種にはない独特の癖があり(ほんの少しだけ入力オーバー気味になる感じ)それが魅力ともいえる
超高域は2000より潰れていて各楽器パートの分離もそれほどよくないが装着感と音の特長を考えると
一番開放型といえる。エージングは必須

AD2000・・・装着感は側圧がかなりきつい、低〜中域の密度は密閉型と比較しても劣ることはない
高域、超高域もしっかり音源を再現できている。各楽器パートの分離も良いほうで音数が多くても
だんごにならず聞き取れる。音場が近く低域までよく出てくるので濃い印象を受ける、
高水準でバランスがいいがこれといった特徴はない 重さが軽い密閉型という感じ エージングは高域が伸びてくる程度
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 09:31:48 ID:pOolzIlQ0
>>1
おつ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 11:52:32 ID:wFmh5GNt0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 15:41:38 ID:s2rfL6ba0
W5000買うやつは基地外
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 16:56:31 ID:JuUPbjEoO
W100はおっぱい
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 17:06:52 ID:alU/VPcS0
W1000は普通
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 17:08:41 ID:R4ztT2uU0
「Joshin web」のW1000(29800円)、売れ残ったようです。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 17:10:53 ID:hM/9EijnO
W1000の音は俺の物。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 18:23:06 ID:Mhe/7fEK0
>>11
人気無いね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:03:06 ID:kBoS3Rxj0
この間みたいに「限定2個」にしないとね。
あの時は20個以上は売れただろうし。

15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:44:01 ID:XxCawuyX0
29800円ならw1000ほしかったのに…
せめて1日程度期間がほしいな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:31:39 ID:j8+it8OY0
流れぶった切って申し訳ないが、ちょい質問。
PRO5のイヤーパッド交換したいんだけど、他モデルのイヤーパッド着けたことある人いない?
もっと柔らかめでフィット感が欲しいんだけど、やっぱ専用のが無難だろうか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:05:44 ID:XxCawuyX0
またキテタから注文しちゃったYO!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:09:50 ID:gs4bWFQ2O
>>16
イヤーパッド交換するのはいいけど、他のにすると音変わるよ。
まぁ試してみな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:17:51 ID:uCF8KEp00
>>17
カートに入れると5000円引きで34800円ってやつ?
29800円だったと思うと買えない
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:18:04 ID:1SVJFuIL0
カートに入れても29800にはもうならんのか(´・ω・`)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:21:28 ID:XxCawuyX0
>>19>>20
楽天で買えない?
自動返信メールだと29800にちゃんとなってるよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:34:16 ID:1SVJFuIL0
>>21
サンクス!
楽天のほうからいくのね
ジョーシン本家のほう見てたよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:39:40 ID:2zMFjgUd0
>>8-10
その三つを持ってるが
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:40:49 ID:b3msWi910
目指せオーテクマスター
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:39:34 ID:T/rTqFBV0
まとめると>>23は普通のおっぱい基地外
2616:2007/07/05(木) 01:27:55 ID:Rr5wRJu10
>>18
レスサンクス!
そっか音かわるのか。
今のボロボロになったからどうせ換えるなら…と思ったけど専用のにしときまつ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 01:49:55 ID:L9AUZEF20
W1000のイヤパッド交換して耳がヘッドフォンの内側に当たらないようにしたいんだけど
ちょうどいい交換用のイヤパッドってありませんか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 04:00:40 ID:oI1wHzaE0
SX1買うやつは?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 09:40:16 ID:EHTopVF5O
イヤホン探してます。
条件は

・1万円くらい
・主にポータブルでロックを聞く
・音が綺麗
・安っぽい低音がするくらいなら無いほうがマシ

今のところCK9を考えています。
お勧め教えてください。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 10:02:51 ID:GwoL67OO0
>>29
CK9か、音家でER-6
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 10:42:01 ID:edXkciiB0
>>29
CK7も、イキがよくてロック向きよ
買った当初、高温がシャリ付くけど、徐々に落ち着いていく。
低音はそれほど強くないけど、きれいな音だよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 10:52:37 ID:/W2fg3Nn0
もしもADの次回作があるのなら
もうちょっとボーカルを生き生きとさせてほしい。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 11:23:13 ID:B7dI6Ovo0
EVAのやつオマエラも買う?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 11:50:13 ID:sdVDRWm10
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 16:36:28 ID:kcpvYcQ+0
装着感のいいヘッドホンを探してます。
予算は1〜2万円程度、主に映画やゲーム・PC音楽をコンポ経由で聞きます。
フラットな音よりも多少ドンシャリした音が好みです。
今のところAD700を考えていますが、他にオススメがあったら教えてください。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 18:30:33 ID:Zg1aoj3+0
多少のドンシャリだったらA700っぽい気がする
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 21:09:54 ID:y9NCmNbb0
>>35-36
両方持っているが、ドンを求めるなら圧倒的にA700(あくまでAD700比)
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 21:34:12 ID:P4hI+6eU0
A500って音が篭った感じしない?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 21:50:09 ID:9Zh0mgX40
>>36-37
なるほど、秋葉ヨドに実物置いてるかな。
聞き比べしてきます。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:15:36 ID:PlN4D4in0
楽天で298ポチってきました。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:27:08 ID:D8NTAyqo0
オメ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 01:48:42 ID:c5O/DB8k0
何かA900の方がAD2000より音が広い感じがするんだが
気のせいだろうか
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 01:48:58 ID:AhuokY8U0
随分短いなw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 12:20:02 ID:31sFatJb0
先日のジョーシンW1000が届いた
なかなか良いなこれ。密閉とは思えない
でも買ったのは後悔してる。明らかに必要なかったのに。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 13:49:16 ID:X36GYnKW0
俺も届いた。覚悟してたけどやっぱりハウジングが派手だな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:32:37 ID:nyHNhLm10
銅純度99.9999999%、日鉱金属が作製
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070703AT2G0200C03072007.html

次のオーテクのハイエンドはこれで決まりだな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:58:40 ID:GIo256NJ0
いや次は超伝導ボビン巻きボイスコイルだな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 15:52:24 ID:kuBXPLdM0
AD1000は、最初は高音がきついけど、エージングが済んだら高音の出なさぶりに物足りなくなる
だから最初から高音がしっかり出るAD2000にしたほうがいい
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:12:02 ID:OfAsCE1Y0
AD2000も最初は高音微妙な気がするが。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 17:59:51 ID:ettjeplR0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:41:51 ID:aLlz9mGk0
そんなに何十台もパッケージ不良品なんてあるのかね?
なんか怪しくね?
たぶん初期不良の修理上がり品だろw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:33:38 ID:f8v5IQuY0
前レスに書いてあったけど、
ジョーシンの安売り商品には注意が必要なようです。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:54:50 ID:OfAsCE1Y0
つかどのへんが不良なのかわからん。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 20:02:59 ID:UZKTjCwT0
ジョウシンで買ったAD1000、端子に傷が入ってたよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:09:40 ID:+4F2YNx+O
EM9Rを考えてるんだけど・・・

使ってる人、どう?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:20:08 ID:zXUNKQ7+0
>>51
「パッケージ不良品」って、開封したってことでしょう。
修理品ってことかな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:16:55 ID:1vXNQrLG0
とどのつまり、中古ってことか
その割には高いような・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:27:01 ID:D8NTAyqo0
普通に安売りすると色々と不味いから
名目上パッケージ不良品にしとくことも考えられるが
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:47:06 ID:upIY9DdhO
ES7買ったけど、形やばいね。
装着したら横に膨らんでてキノコみたいになるよ。
みんなどうしてんの?
普通にかぶってる?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:47:59 ID:aLlz9mGk0
安売りせにゃいかんってことは、売れ残って相当在庫を抱え込んじゃってるってことか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:09:49 ID:rydDZKo10
修理品ならB級品だろ
他のアウトレット品みるとB級品は明記されている
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:20:47 ID:OfAsCE1Y0
ところでAD2000とAT-HA5000の相性ってどう?
今はYAMAHAのA2000ってアンプ使ってるんだけど、
敢えて買う価値ある?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:10:29 ID:5zfw5r6v0
>>60
AD2000とW1000セールで買ったけど、
つい最近造りました、みたいなスゴイピカピカの奴が送られてきたが。
特にAD2000のほうは新品の匂いが取れるまでだいぶかかったよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:22:11 ID:NoAjlgF50
>>50
ポチった(`・ω・´)
今までが2千円くらいのヘッドフォンだったからどれだけ変わるか楽しみだ。

けど、限定数減らないなww
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:40:03 ID:CYgIm1EY0
最初からAD2000かAD1000を買えばいいものを・・・。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:43:29 ID:NoAjlgF50
ひょっとしたらスパイラルに陥って、1000や2000が欲しくなるかもしれない。
でもそのスパイラルを味わってみたい俺がいる。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:08:05 ID:OEIWGZ7g0
オリはAD400でそこそこハッピーだから伸びしろいっぱいあるお
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:53:47 ID:f6z8xtTh0
>>59
ES7ユーザーの俺が

側面押してみな
壊れない程度に
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:56:50 ID:1XsR3xFF0
音場って立体の広がり?
低音による広がりなのかな

そうすると高音はただの広がりになるのかな?
これが平面?

眠いっす
しゃぶしゃぶは冷たいねぇ〜
しゃぶ〜(さむ〜)

・・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:12:23 ID:NHlw+ttrO
わざわざ北海道の桜の木だなんて。
竹とか杉じゃダメなんかな。
木目調のプラスチックじゃ違うのは解るが。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:15:28 ID:+66DMvbJ0
本当にハウジングの素材で音が変わるかどうかなんてわからんよね。
中身も変わってるんだから。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:45:25 ID:X2OGLJQv0
一応寒い地方の方が木目が詰まって丈夫だとか見た目が綺麗っつーのはあるけどね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:49:39 ID:hk6VGVfV0
W1000今ポチった
やはりInventoryが13個から減らねぇwwww
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:02:38 ID:sltxycSL0
HA5000はオーテク製なのに同じオーテクのヘッドホンと相性悪いと思う。
W1000、W5000だとよりスカキンを強調されるから聴き疲れする。
P-1との相性が良い感じで音がほぐれて聴きやすくなる。真空管とも相性良さそう。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:36:56 ID:dcM8NVUr0
清水の舞台から飛び降りる勢いでW5000買ったんだけど、もしかして地雷?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:58:39 ID:CYgIm1EY0
それは君自身が決めることなんじゃないかな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 05:13:01 ID:dcM8NVUr0
そりゃそうなんだけどね

自分の印象では高解像度だけど高音きつい。ER-4Sにちょっと音場加えて、解像度
は一緒か微妙に上な感じ?一応好みの音なんだけど
自分の場合、P-1が緩衝材の役割をしているものの前段がBenchmark DAC1
なので高音のきつさは半端じゃないですわ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 06:23:42 ID:1XsR3xFF0
>>77
きっとエージングで
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 08:26:13 ID:Pfa4IkP30
>>77
P-1と組み合わせてもキツいんじゃ、あなたとは相性悪いのかもね>W5000
ただW5000はバーンインに時間掛かるよ。自分のW5000は3ヶ月位で落ち着いたかな。
手っ取り早く済ませたいなら強制バーンイン(=色んなCDを小音量、大体普段の半分くらい?で
延々リピート再生してみたら? 高域の雑身を取るには有効だと思う。

ちなみに自分の場合だけど、W5000の中〜高音域は現役機中最高だと思ってる。
(edition9やGS1000と比較すると鮮やかで厚味が有り尚且つ耳に刺さらない)
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 08:42:29 ID:D0OG+F9KO
>>71

> 本当にハウジングの素材で音が変わるかどうかなんてわからんよね。
> 中身も変わってるんだから。

EW9とEW9NRを聴き比べてから発言しましょう。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:54:06 ID:uzH+8ihU0
>>77
昔DAC1+HA5000使ってたけど、W5000の高音は特にきついとは感じなかったよ。
鮮烈なのに耳に刺さらない音で聴きやすかった。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:56:27 ID:/vDYHnif0
ダメだな、w1000高音が耳に刺さる、低音不足。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 10:13:17 ID:1E5DffI20
CDなどデジタル機器は、安物とかPCからの出力だと耳に刺さる音がすることが多いから、
元音源の機器が悪いんじゃないの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 10:18:44 ID:C9YzpNp30
w1000はパッドがある程度潰れてなじんでくると低域が改善する
パッドを新品に交換したときに気付いた
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:22:35 ID:0hVLzwPu0
>>82
釣りだろうが環境書いてみろよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:55:17 ID:b+BA5jgz0
953 :しょせん寿司テクの実力はこの程度。 :2007/04/28(土) 16:22:48 ID:u2FoIIDu0
600 :マンセー工作乙 :2007/04/19(木) 02:23:21 ID:XkznkIWv0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:03:22 ID:D0OG+F9KO
CDP:AT-PC5000
DAC:AT-RP3300
HPA:AT-PC3000

これだけでもしなやか高音と質の高い低音が出ます。
AT機
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:16:36 ID:VYFdHI0v0
http://avic.livedoor.biz/archives/50763670.html

フジヤによるとAD2000の評価は低いんだって。
値段の割には駄目らしいぞ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:33:19 ID:0hVLzwPu0
>>88
似たような価格帯だと
K701やHD650とぶつかるからな。
あとは好みの問題だろ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:35:46 ID:ofnh95030
同じ価格帯でフラットな開放型がないから
AD2000買うしかなかった
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:03:45 ID:b+BA5jgz0
べつにフラットじゃないし>AD2000
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:51:17 ID:rVT6+wM10
オーテクの中では、低中域重視のような感じだが(Wあたりと比較)
低音房向けというほど低音が出ている訳でもなく
フラットと言っても間違いではないような
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:04:37 ID:b+BA5jgz0
>>88
「抜きん出た魅力には欠けるが、まぁ良いんでは」と思う。
でも、たしかに値段の割には微妙かも。
50000円前後クラスとなると、他メーカーの実力派機種が視野に入ってくるからね。

俺的には↓この人レビューとほぼ同じ。

AD2000評
http://www.geocities.jp/moonlight_silverstar/ATH-AD2000.html
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:15:27 ID:WElBxHYn0
俺は競合品例えばK701やHD650のレビューもない場合信用しない。
「HD650>インピーダンスが高い>使い勝手がいまいちといわれている」
ましてや引き合いに出してるからなおさら。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:24:15 ID:mEjlLWsu0
AD2000と同価格帯の開放型でK701・RS-1・PROline2500を持ってるけど、
音の力強さや低音のキレ・締りではAD2000が一番。
抜きん出た魅力は十分あるし、個人的には非常にお勧めの機種。
癖が無いとかよく言われるけど、
個人的にはポップス・ロックなどに向いた、もろに売れ線の音という印象。

ただしフジヤの紹介文は変。
さらさらとした、きめの細かい、風に乗っているような音とはどうしても思えない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:27:16 ID:rVT6+wM10
自分の場合

HD650は電線病の蔓延に躊躇し手を出したがく(ケーブルのほうが高いってどういうこと)
K701は構造的に耐久性に些かの不安を感じ(K601を持っているので余計そう感じる)
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:29:48 ID:WElBxHYn0
>低音のキレ・締りではAD2000が一番
そもそも圧倒的に出てないでしょうに 
それ言う時には量的なことも付け加えるべき。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:05:01 ID:pHmjvX7y0
>>96
ケーブルは別に変えなきゃいいだけの話しな気もするけど
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 17:08:56 ID:b+BA5jgz0
AD2000は開放の割りには、オーテクらしくやっぱ音場表現がイマイチだな。
特にK701の直後にAD2000で同じ曲聴くと、平面音場の欠点がモロ分かりで萎える。
解像度もK701のが高く感じるし。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 17:39:53 ID:rVT6+wM10
>>99
ふむ、そうなのかと思ったが

>>86の後に書き込まなきゃ説得力があったのにな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:51:34 ID:RcNHbSSo0
K701やAD2000で一度も音楽を聞いたことが無くても、
何とかして貶さないとバイト代もらえないからな。こいつは。
察してやれよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:25:43 ID:1XsR3xFF0
>>82
エージングで改善されるよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:54:20 ID:fuVz7umq0
値段見てビックリしたけど、K701よりAD2000のが高いじゃんかよ・・・・・orz
てっきり、評価が高いK701のが当然のごとく高いと思ってた・・・
オーテク嫌いじゃない俺でも、そりゃK701買うよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:05:57 ID:rVT6+wM10
びっくりするほどの差(価格)はないがな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:15:37 ID:nRXQoHXA0
文章特徴的だよね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:20:21 ID:+66DMvbJ0
>>80
オーテクのさじ加減でどうにでもなるでしょ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:15:58 ID:ky9L5D8I0
今A55使ってて物足りなくなってきてしまったんだけど糞耳でも音の違いを
感じられるようになるにはどのぐらいの値段のヘッドホンにステップアップすべき?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:21:25 ID:yDNC9/V+0
オーテクに限らず国産メーカーはボッタクリ輸入代理店には感謝してるだろね。
っていうかこいつらタッグ組んでたりしねぇ?
HD25とかを25Kで売る度胸は国産メーカーにはないよね。w
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:27:22 ID:3uUu1Tbg0
サウンドハウスは最初に輸入代理店の攻撃対象になりそうだよな

俺もk601ポチらせてもらったが他だと45000とか考えられんぞ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:33:04 ID:ZEPqvjWO0
>>108
>HD25とかを25Kで売る度胸は国産メーカーにはないよね。w

国内メーカーはHD25なんて作ってないからね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:40:34 ID:yDNC9/V+0
んだから百も承知 いくら音が良くても外見がHD25レベルじゃって話し。
いちいち説明せんと理解できん上に勘違い否定レスまで入れるって・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:47:48 ID:RCwQQK170
>>111
説明不足を他人のせいにするのはどうかと
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:00:37 ID:ZEPqvjWO0
>>111
どこに外見のことが書いてあるの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:03:32 ID:dN8zjSmY0
W1000が届いて聴いてるんだけど音量が取れ易すぎて困るぜ
ゲイン2倍のHPA使ってるけどほとんどボリュームが廻せなくて
ギャングエラーが出るかでないかギリギリのあたりです
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:09:47 ID:yDNC9/V+0
┐´Д`ヽ┌ トホホ 猿の惑星
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:14:31 ID:6OzZS/mM0
A900とA700どっちにしようか悩む……
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:14:43 ID:ZEPqvjWO0
>>115
で、どこに外見のことが書いてあるの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:20:45 ID:hf5BDesP0
なんか行間と空気が読めないのが食いついてますな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:21:48 ID:ZEPqvjWO0
ID変えなくてもいいよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:23:15 ID:anyVaZ7D0
>>116
俺も・・・A900かA700か思い切ってAD1000にするかってトコだぜ
AD1000までが自分的な予算限界なのよねw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:32:37 ID:yDNC9/V+0
変えてないよ外基地
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:41:38 ID:ccQ8FLm9O
醜い言い争いはやめましょう。
お互いにスルーしなさい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:02:24 ID:EOwEdwEX0
オーテクって、なんで馬鹿にされるんだろか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:10:49 ID:RCwQQK170
>>123
頑張って馬鹿にしてるのは一部の人
まああんまり自慢できるメーカーでもないが、これでも一応国内ヘッドホンメーカー二強の片翼なんだぜ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:14:36 ID:kebg5gI/0
国内ヘッドホンメーカー二強ってオーテクとどこ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:15:39 ID:yDNC9/V+0
にーそ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:15:42 ID:RCwQQK170
>>125
ソニー

あくまで「強い」だけな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:18:23 ID:kebg5gI/0
オーテク、ソニーか。他にもビクター、STAX、Panasonic、パイオニア、BOSSとかあると思うんだけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:26:49 ID:RCwQQK170
>>128
パナ∪ビクターで三強にできるが、その他はラインナップ、メーカー体力共に比較にならない
STAXは「日本を代表するメーカー」なら間違いなく入ってくるんだが
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:31:00 ID:kebg5gI/0
渋谷、品川だと街歩いててよく見かけるのがパナ、ビクター、ソニー、BOSS、オーテクって感じなんだよね。
ソニーとオーテクが二強です、と断言されるのも違和感感じる。STAXの場合は特殊な位置づけになるんだろうけど。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:31:36 ID:i8lZsytDO
>>128
BOSSて国内か?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:34:14 ID:FYji6lfE0
Rolandならともかく、BOSSブランドでヘッドホン出してたか?
街歩いててよく見かける事もないと思うが。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:36:59 ID:RCwQQK170
>>130
仮にパナを三強に数えたとして、そうするとフラグシップがHDA100になっちまうんだぞ
俺にはアレがオーテクやソニーの歴代及び現行のフラグシップと比較できるレベルとは到底思えない
DX1000なら十分いけそうだが、かといってビクターは会社本体が危険な状態だし

あとBOSSはともかくBOSEは海外メーカーだぞ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:38:01 ID:kebg5gI/0
ごめ、BOSSじゃなくて正確にはローランドか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:40:15 ID:RCwQQK170
>>134
Roland製品ってそんなに見かけるか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:16:21 ID:awaYHSjU0
オーディオマニアとは無縁の一般の人が買う普及価格帯ヘッドホン、イヤホンならパナやパイオニアの方がメジャーじゃね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:20:25 ID:9UElY4LI0
通勤電車の中で一般人がしてるヘッドフォンとかだと、パナ・ビクター・ソニーとかしか見かけないな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:22:58 ID:Ly2yznR/0
イヤフォンおよびヘッドフォンに関する調査結果
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/interw.htm

一般人の認識なんて所詮こんなものですよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:25:24 ID:9Ei4ZDkC0
ソニー、パナ、オーテクがヘッドホン、イヤホンの国内メーカー3強ってとこだろうな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:33:29 ID:5i2ODJsh0
>>138
>「イヤフォンに重視すること」では、第1位が「耳から落ちないこと」で54%。
これは面白すぎるw
そりゃ重要だけどさw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 04:09:42 ID:rYNVNbHn0
装着感で選んでる俺にしてみれば特に言うこともなく。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 07:01:15 ID:BwCrlkeJ0
>>116
傾向的にフラットなA900か、ドンシャリなA700かが判断基準かと(両方持っている)
あとA700のほうが軽量なので首が疲れにくいかも

>>120
A700とA900あたりの比較でも格の差を感じるし
ましてや4桁番台まで逝くと差は歴然と(4桁番台を幾つか所有してます)
予算限界で狩ったほうが良いような(AD1000は持ってませんが、比較的近いスペックのW100から類推)
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 07:27:24 ID:BwCrlkeJ0
いつの間に、こんなモノが
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/legend_ath/index.html
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:00:17 ID:eiPTPaRv0
「45年間、オーテクは音の専門メーカーでした」って、寿司に触れてないのは反則だろ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:17:06 ID:BFE/2iKT0
3万円以上のヘッドフォンを買いたいと思う人間って全体の1%なのか。
こいつは凄いな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:05:04 ID:mNwhabqn0
>>139
てか、ソニーの1強じゃんw

>>138
>使用しているメーカーでは、ソニーが最も多く31.5%、次いで松下電器が9.7%、オーディオテクニカが5.8%。



やっぱオーテクなんかより、ソニーのロゴが付いてる方がカッコ良いもんw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:12:39 ID:BFE/2iKT0
つまり、日本人はドンシャリが好きなのか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:17:40 ID:BwCrlkeJ0
>>146
しかし、このスレ(ヘッドホンスレ全般)では全体のシェアなど、なんの意味を持たない
僅か1%に傾倒するのが多くを占めるのだから
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:39:44 ID:Rt7taXd20
1%だったら100万人もいることになる
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:53:09 ID:M9cdrNh60
イヤホンヘッドホン使う人の1%ってことだろ常考
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:56:35 ID:FChCg83x0
SONY:付け心地最高!
ゼンハイザー:コストパフォーマンス最高!
オーテク:フラット最高!
AKG:クラシック最高!

ってイメージ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:28:57 ID:7zbNyzd80
>>147
というよりは、一昔前の放送技術に由来してるんだと思うが。
ナローレンジなAM放送やSPレコードとか磁気テープとかで、すこしでも
きれいな音を出すために低域・広域を強調して、レンジの狭さを補正したのでは?
その名残なのか、放送局で使われていたSONYとかDENONとか未だにドンシャリ傾向は強いよね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:20:42 ID:9cQaXP7D0
今までCM7TIしか使ったこと無くて、室内用にA900買ってみたんだけど良いねこれ。
AD2000も気に入ったけど、初心者には値段高いし、装着感がいまいちだったからA900にした。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:55:48 ID:RCwQQK170
>>138
とりあえず、この辺が偏りの原因なような気がする
>モニターは45.4%が男性、54.6%が女性。年齢は10代以下は1.7%、20代が19.3%、
>30代が37.4%、40台が27.4%、50代が10.9%、60代以上が3.4%

二十代以下が合わせて20%ってありえん
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:59:04 ID:RCwQQK170
ってきっかり20じゃなかったわ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:01:24 ID:BFE/2iKT0
>>153
ヘッドフォンスパイラル始まったな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:10:44 ID:h9vBLIZT0
>>153
AD2000は、いいよ〜かってじっくり聞く価値あり。
A900を持ってりゃ、もう初心者じゃない。ヘッドフォンスパイラルへようこそ!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:40:53 ID:a856JIMZ0
俺の主観
AD1000は独特の中高音で気持ちいい 他はどうでもそれだけで存在価値あり。
AD2000はタダ無難ってだけ薄っぺらな音で面白くもなんともない値段見て腹が立つ
AD1000のように何か一つ秀でてるなら何か主張するものがあるのなら許せるのに。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:52:39 ID:37rx79Vh0
WM5は?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:29:24 ID:QaK5vnAU0
AD1000買ってAD2000買いなおしたおれからすると・・・
AD1000は、エージング後は高域が物足りなく感じる
AD2000は、エージング後もちゃんと高域が鳴ってくれる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:40:33 ID:boNX/wyc0
>>158
AD2000でうすっぺらな音って、どんな環境で鳴らしてるんだ?
音場で見ればそれっぽく聞こえなくもないが、音自体にはちゃんとした厚みはあるぞ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:46:13 ID:FChCg83x0
AD1000の高域が物足りなく感じるのはエージング前の中高音が異常だからだと思うが…
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:58:47 ID:anyVaZ7D0
悩んだ末、予算限界のAD1000買って来たんだぜ。
自分にとっては初オーテクなもんで、じっくり付き合っていきま!
今後ともヨロシク・・・( ・∀・)つAD1000
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:02:39 ID:FChCg83x0
WELCOME TO HEADPHONE SPIRAL
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:19:51 ID:00wMB9j+0
>>163
おめ。
エージングで変わるから頑張れ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:30:33 ID:t6qg11la0
お前ら金もってんだな・・・。
俺にはA900で精一杯だわ(;´Д`)
でもヘッドフォンアンプが欲しくなってきた今日この頃・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:53:54 ID:00wMB9j+0
>>166
完全にスパイラルだな
でも、冷静になっちまうと買えなくなるぞ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:04:24 ID:RCwQQK170
>>167
冷静なのにスパイラってる俺はどうなる
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:08:22 ID:q5KTzKga0
最高の演奏なのに最低の録音のCDを10時間くらい連続で聞く。
きっと、すこし正気に戻れる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:17:30 ID:BFE/2iKT0
久しぶりにA900聴いたら
あまりにもスカスカな音で驚いた
AD2000の濃い音に慣れたせいかな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:58:59 ID:uLY6QGws0
久しぶりにA900聴いたら
あまりにもスカスカな音で驚いた
AD2000の濃い音に慣れたせいかな
次にHD650聴いたら
AD2000もスカスカだったんだなと気が付いた
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:46:07 ID:Ck2wWVMG0
HD650はブヨブヨ低音のおかげでぎゅうぎゅうに詰まっております
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:00:57 ID:t6qg11la0
まぁあれだ。
おまえらそんないっぱいヘッドフォン持ってんなら一個くらい俺によこせと。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:05:47 ID:qdycwcuT0
ダイソーヘッドホンでよければ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:34:52 ID:O6EhXHM50
みっ!みっ!みらくる!みっくるんるん♪
みっ!みっ!みらくる!みっくるんるん♪
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 17:19:55 ID:O6EhXHM50
みっ!みっ!みらくる!みっくるんるん♪
みっ!みっ!みらくる!みっくるんるん♪
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 17:20:44 ID:O6EhXHM50
              r‐-v'⌒V⌒レ‐-、
    ,. '" ̄ ` ー 、r‐=.ナ‐--'⌒ ー┘⌒l^マ┐ ,. '" ̄`   、
   /: : : : : : ::.:::r=Y⌒,. ‐、/`ヾ"`ヽ、ミー‐ミYュ:..::::... : : : : : : :.ヽ
 /: : : : : : : : へト-':/: ;..-ァ': : : : : :.\: : :`ヽ└Y、 __:::..: : : : : : :.ヽ
/: : : : : : : : : :⊥イl/: : : : : :!: : : : : : : : :ヽ: :ヽ: `ヽK´_}:::. : : : : : : :.ヽ
: : : : : : : : : :.(乂/: : : : : // |: :l: :!: : : : : : ヽ: :.i; :.!:.∨\:::::: : : : : : : : : i
: : : : : : : : :./>/:.i: : :l: :.l/  l: : 、:ヽ.:.: : : :.{.\l:: :.|:: :ト、:::\:: : : : :i: : : : l
: : : : : : : : : :./ |イ:.!: : }:.:/_,. ‐'ヾ: .ヽ:`ド'ー-ド、 \l:: /::::\::::: : : : : !: : : :|
: : i : : : : : :./:::::l:l:.ト:: :代´,. -=ミ \|ヽ!"ィ=ト、レ>、`メ-、:::::::::::: : : : : ト: : .l
: ::l: : : : : : : :.::::::::!イ\! .イ{fix;;;:}     lrt::..トア/,.ィ ,.`ヽ.::: : : : : ::::i :|
:.::l: : : : : !: : :.::::::::::ヽ|:::. c‐-つ  .,    ーっ/// /    ヽ: : : : ::::.!l
::/: : : : : !: : : :.::::::::::::l:: ::.. ///  ,._ __ //⊂ィ´__,.癶._,彳  ヾ\: r、:|
': : : : : :.:!: : : : .:::::::::::}.: :::.ト     -    /(´ ...... __     ノ  ` <r、 
: : : : : :.::!: : : : : :::::!::.l: : :::|;:;:>     ,. '´;:;:!: : :.:l:::!::::::`t‐ '´      } フ
: : : : :.:::::!: : : : : :::::!::l: : :::l;:;:;:;:;:├‐=r‐┤;:;:;:;:;:!: : : :L!:::::::::::ヽゝ      ノr'
: : : : .::::::!: : : : : :.,..l/: : :::l __ .ノ匸癶二フ>、__ r!: : : | ` ー-y'Lンr‐-=彡'
: : : : ::::::::!: : :.:/ .{: : :.::::ヒ=ー-≧イl ll.>--一 〈 !: : : |  /   └ァ〈
: : : : :::::::::!: :./   !:.i: ::::ト     ,.llxlト 、   〈 l: i: :.|         |〉 ヽ.
: : : : :::::::::::>    ..ヾ :::ト   /    \  〈 }/l /./  ,..'    l〉  `'
: : : : : :::/     ..::;yゝ|--<         >' ⌒^\.:/     }>、_,.
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 17:24:25 ID:O6EhXHM50
みっ!みっ!みらくる!みっくるんるん♪
みっ!みっ!みらくる!みっくるんるん♪
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 17:26:38 ID:O6EhXHM50
みっ!みっ!みらくる!みっくるんるん♪
みっ!みっ!みらくる!みっくるんるん♪
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:32:08 ID:oJHZuF0U0
A900届いたー!(`・ω・´)
すっげー!今まで使ってた、コンポ買った時におまけで貰ったヘッドフォンに比べたら
なんかいまいちうまく言えないんだけどすっげー!

これ、ヘッドフォンアンプ使ったらもっといい音するようになるのかな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:50:44 ID:r+rT16rU0
>>180
ハイエンドのヘッドフォンを買うかCDPをマランツ(好みによる)とかにしたほうが絶対いいと思う
ヘッドフォンアンプで驚くほど音質が補正されるという考えはバッサリ捨てたほうがいい
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:58:53 ID:Z+yTtv9S0
>>180
まずはCDPを変えるんだ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:01:39 ID:oJHZuF0U0
なるほど、CDプレーヤーか・・・

って価格コムでマランツってメーカーのプレーヤー調べたら、目が飛び出た
このン十万のプレーヤーじゃなくて、2〜3万の奴でも結構違いますか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:27:43 ID:7kM35kAm0
>>183
CDPは最低でも5万は出したいところ。
でもCDPに5万出すよりも、先に5万円クラスのヘッドホンを買ったほうが
得られる効果はずっと高い。

185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:40:27 ID:oJHZuF0U0
最低5万・・・(´・ω:;.:...
なんだかとてもひどいスパイラルに陥りそうなので、少し冷静になってから考えます。

しかし、PCから聞く音楽ってこんなにノイズ酷かったんだな・・・。
なにも流してない状態でもサーッとホワイトノイズが聞こえてくる。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:06:19 ID:kkhp1WCv0
>なにも流してない状態でもサーッとホワイトノイズが聞こえてくる。

m9(^Д^)プギャギャギャーーーーッ!!!
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:12:01 ID:U7btiBSA0
>>185
ホワイトノイズや分離の無さは悪いことじゃないよ。

道ですれ違う女全員のスネ毛や皺が全てクッキリハッキリ頭の中に飛び込んできたら泣くだろ?
おばちゃんでいっぱいのスーパーとか近寄りたくもなくなるだろ?そんな感じで。

下手にPCの音周りだけ高級化してmp3やWMV9に粗が見えるようになると結構不幸なんで
(あと、オーテクつながりで変なヘッドフォンアンプ買ってホワイトノイズにガッカリとかも不幸だ)、
音の粗を探して潰す側の動きは止めた方がいいかも。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:27:30 ID:oJHZuF0U0
128kbpsのMP3が酷くこもって聞こえます。
ていうか、低音と高音がすっぽり抜けたような音が・・・(´・ω:;.:...

俺にはA900でさえオーバースペックだったのだろうか。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:28:34 ID:FEqefwcRO
友人にATH-PRO5を勧められたのですが、実際に持ってる人の感想をお聞きしたいです。

同じぐらいの値段で他にもオススメのがあったら教えてください。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:40:50 ID:4i2bUbVl0
その価格帯は性能よりも個性で選ぶべき
好みにあうならPRO5はそう悪い機種じゃない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:07:17 ID:6iuY8ihx0
誰か俺がAD1000買いたくなるような書き込みしてくれ><
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:31:12 ID:95F8wgZFO
>>191
まぁ
あれだボーカルが近くで聞こえる
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:41:14 ID:vlEhv0nC0
>>187
そもそも例えが自体おかしいのでその理論は実はおかしい。
女の脛毛と、音の良し悪しは全く関係ない。

女の美しさで例えるなら、もの凄い美人の写真。
分解能とは、その美人の顔がモザイクで見えるのと、
綺麗な写真として見えるのの違いだ。
綺麗な写真のほうがいいだろ?

無論、逆にモザイクをかけたいブスもこの世には
居るわけだが、そもそもそんなブスは誰も見ないので、
論点から外れる。
オーディオマニアの第一歩は、視界からブスを消し去る
=音の悪いソースを捨てる事から始まるんだよ。

おまえの言ってる事は完全な的外れだ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:44:30 ID:4i2bUbVl0
誰か今の流れを中卒のおれにも分かるように説明してくれ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:44:46 ID:A2D5X/A20
で、最近女なら誰でもいい俺に合うヘッドホンはどれよ?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:47:35 ID:e16swJ790
>>195
つM2Z
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:56:09 ID:zNVg9vFg0
>>185
嵩張るのが難だが、PCにSPDIF経由でAVアンプに繋げるやり方も


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183207488/93-101
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:09:37 ID:tvgIBcrk0
>189

低音がゴリゴリと主張してる印象があるので、低音を活かす
曲調のもの(テクノやハウスなど打ち込み主体だとなおよし)を
良く聞くのであれば、満足できると思う。ロックでも
ベードラがちゃんと聞こえるのが良いとかいう希望があれば、
あって良いと思う。

似たような傾向だが、Z500DJだと低音がPRO5に比べると
引き締まった感じがする。少しPRO5より高いが、
お薦めするならこれ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:39:15 ID:oJHZuF0U0
>>197
そうか、PCからデジタルでアンプに出力すれば、サーッっていうノイズも少なくなるかも?

ここまで考えて気づいた。
まずはデジタル出力できるサウンドカードを買え、俺('A`)
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:54:02 ID:s1Z3+k2V0
PCIスロットが空いてるならとりあえずは
ENVY24系搭載のサウンドカード+安めのHPA
でいいんじゃないかな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:06:44 ID:ZDpVElHg0
A900とAMP800注文してしまった。ろくに試聴もしてないが、まあ入門ということで。
今までが10年落ちHPのPC直結だったし、偏った特性に合わせて変てこなリバーブや
イコライジングかけてたので、これで多少は素直な耳に戻せるかな?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:15:50 ID:KI7Lozxl0
>>200
ありがとう、いろいろ調べてみる。
スレ違いな話題を長々と申し訳なかった。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 07:10:04 ID:y0f4rfbz0
何気に安かった(\1980)んでPRO30をゲット(先月)
街中で良く見かけるので装着感は良いが・・・



HA5000に繋げるのは無謀すぎたか(ってのは冗談でTVに飼ってみた)
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:52:17 ID:m2Vtz1R80
日本語でおk
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:59:51 ID:qrqGyhrR0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)   履歴書に自宅警備員5年って書いてあるけど、何?
             |     ` ⌒´ノ     
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::





       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    自宅に住み込み、警備をする仕事です
 |       (__人__)    |    休日0の超激務で無給でした
 \     ` ⌒´   /     そのため忍耐力・責任感は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 13:20:31 ID:3xrEadfvO
>>190>>189

詳しくありがとうございました。

候補に入れて検討したいと思います
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:51:08 ID:JVqMCi4S0
>>203
PRO30はやたらノイズ拾うから、テレビだと辛くないかい?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:10:56 ID:sYq0JTPB0
A900とAD2000持ってるんだけど
他に買ったら面白いオーテクヘッドフォンない?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:31:54 ID:XBWcZ0d40
W1000もしくはES7もしくはSX1
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:47:01 ID:hxGnqfyAO
音がコンサートホールにいるように拡がるのが欲しいんだけど
オーテクでいいのない?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:57:21 ID:3xrEadfvO
10000円前後でバランスのとれた密閉型ヘッドホンだと何がオススメですか?
現在候補にPRO700があります
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:13:41 ID:LmDPuYF00
>>210
オーテクには存在しない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:41:24 ID:sYq0JTPB0
>>210
STAXでググれ
オーテクには存在しない
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:52:18 ID:hiuNN1TV0
しかし今は梅雨。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:12:47 ID:JVqMCi4S0
>>208
昔のオーテクのヘッドホンは結構面白いかもな
オクでA9X辺り漁ってみるとか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:39:13 ID:kv++3cfM0
本スレで面白いもの見つけた。

ttp://thinkaudio.blog90.fc2.com/blog-entry-4.html
>楽器音が非常に鮮やか。ちょっと独特な音だが、この部分はZ900とも比較できるレベル。

今度、W5000コピペ厨が来たら、
こんな感じで撃退ってどうかな?
目には目をの賛同者の誰か文の推敲よろしく。

ttp://thinkaudio.blog90.fc2.com/blog-entry-4.html
>楽器音が非常に鮮やか。ちょっと独特な音だが、この部分はZ900とも比較できるレベル。
高級機同士の好みの差の比較じゃなく、3500円の5Maと実力で張り合わなければいけないのか。
ソニー高級機Z900。おまえ、ライバル社のW1000(5000)貶してるどころじゃないぞ。
1万円どころかその半分以下の他社ヘッドホンに勝てない、ソニー高級機Z900。
オーテク貶す前に、まずソニーがオーテクとの差を縮めなくちゃな。」
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:47:11 ID:hiuNN1TV0
>>216
>分解能は価格の割には良い。高域は多少エッジが甘く、低域はノリ良くキレが良い。

…すまん、ちょっと買ってくる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:07:05 ID:sYq0JTPB0
ソニーは売れてるけど
ドンシャリだから嫌い
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:14:00 ID:WIf3ZJpX0
そいつって度々2chでRH5Maの過剰宣伝してる奴じゃないの
誰も買わないような機種をしつこく宣伝してくるからすぐ特定されるんだよ

もっともW5000が荒れたのはどらちゃんでって
キチガイユーザーのせいだったと思うけどね
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:28:46 ID:kv++3cfM0
>>219
俺的には、5Maの性能の事実関係より、
W5000コピペ厨の吊るし上げるネタに使えるかどうかが
主眼なんだよな。
あっちがやってるのも、
W5000より安いHD650とぶつけて云々だからなあ。

あんなの、評価した日によってまちまちの点数になるから、
ああいう結果になった、数年前のHD650と、最近のW5000じゃ
基準が変わってるだろってどんなバカでも分かる事なんだけど、
それをあえて無視してオーテク貶ししてるわけだし。
そういう意味でも目には目なんだよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:33:47 ID:mT6ic1fW0
>>220
そういうの厨と五十歩百歩だよ
つか他人の評価使いまわすなんてなおさら同じ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:34:52 ID:P5R7CNmK0
>>219
>誰も買わないような機種を
つまり>>219も買ってないんだろ?
買いもしないで貶すのはどらちゃんでと同レベルだぞ。

ひょっとしたら安物の例外的に5Maが本当に解像度高くて、
原音忠実性もZ900と並ぶかも知れないぞ。
もしそうだったら、あんた本当に恥ずかしい奴だよ?
もちろん、そんなに高くないかも知れないし、
俺も買ってないんで強くはいえないんだけどな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:36:55 ID:sYq0JTPB0
他社の製品なんかどうでもいいだろ
ここはオーテクスレでありんすよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:41:04 ID:erVN3jM6O
>>219
ここにも糞耳がいるのかw
耳を鍛えなさいw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:17:50 ID:Xjy9yxbb0
>>220
ID添えた写真あげて「俺はそうは思いませんが何か」ってやるのが一番有効な撃退方法だと思うよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:26:33 ID:pRSdwYlP0
そんな話よりお前ら、俺がAD2000買いたくなるような話を聞かせてくださいおねがいします
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:31:17 ID:2E2nSrZR0
>>226
宝くじ買ったら当たるかも
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:43:12 ID:7ErimBgb0
今来た

W1000が298ってもう終わり?。。。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 01:12:12 ID:TXps/8Tm0
SX1といいW1000といい相場より安く買えたので得した
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 07:04:39 ID:DoRsaJx80
W1000って、そんなにいいか? かなりクセのある機種だと思うが。
これに合う趣味のやつがそんなに多数いるとは考えづらい。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 08:39:10 ID:ND5CmG4q0
最初はあまり好きではなかったが耳が調教された
今では毎日使っている
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 09:01:25 ID:fSElx0Eh0
>>231
>>230はいつもの嫌オーテク厨だ。
一々相手にするなよ。

スルーしないと付け上がるぞ。
誰からも返事がなくなって、寂しく感じさせて、
自分から出て行かせるのが一番だ。
村八分やシカトいじめと一緒。
住人の団結力が物を言う。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:16:16 ID:K19lv49v0
W1000はクラシック以外は使えないね。
ロックやポップスやヒップホップだとマッタリし過ぎてて眠くなるw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:17:50 ID:JZED0USs0
AD2000のエージングが済んだ
マジであんま変わらんね
少し艶やかになって
高音が伸びるようになったくらい
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:21:44 ID:AwqV2Ntb0
AD2000?
なにそのゴミwwww
BSVEGAで聞くPRO5には逆立ち下ってかなわねーよwwwww
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:23:21 ID:K19lv49v0
「エージングで音が変わる」といっても、
べつにエージング前と正反対の音が出るようになる訳じゃないからねw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:24:35 ID:lXh7v5cd0
AD1000は滅茶苦茶変わるね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:29:32 ID:AwqV2Ntb0
AD1000は滅茶苦茶音悪いねwwwww
PROゴ最強!!!!!
AD1000なんてゴミヘッドホンがエージングで変わるわけねーwwwwww
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:30:43 ID:LMvF8ZlP0
俺はW1000はテクノに合うと思う
低音がいい感じに締まっていて心地よい
狭い音場や鮮やかな高音もテクノと相性がいい
DJ1PROよりも気に入ってるよ
いわゆるマッタリ系な音とは思わないな
まあ自分の意見が多数派はとは思わないけど
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 11:00:01 ID:K19lv49v0
「締まっている」といえば聞こえはいいが、そもそも低音の絶対的な量が足りないからね。
打ち込み系とか、テクノをテクノらしく聴くには、W1000じゃやっぱ違う気がする。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 11:27:25 ID:AwqV2Ntb0
W1000じゃ足りねーんだよ
低音でないなんて設計の段階で不良品じゃね?wwwwww
W10000音悪いよwwwww
アンプPROゴが最強!!!!!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 12:15:36 ID:K5aEuDoc0
>>222
RH5Maか?
中古で買ったけど悪すぎて売ったぞ
一言で言うとバランス悪すぎ
ある意味個性的とも言えるがとても褒められるようなヘッドホンじゃないよ


>>240
悪くはないけど何か違うよな
根本的に
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 12:18:31 ID:RjM9lxfH0
オーテクの人達は低音が出る=締りが無いになっやうからね
別にオーテク否定してる訳じゃないよ
オーテクはバイオリンだけピアノだけボーカルだけ聞くなら最強クラス(主観)
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 12:49:52 ID:AwqV2Ntb0
243
そうだよな。PRO5は低音出てて締まってる。
W1000は締まってるんじゃなくて低音が全然出てないwwww
それが完成度の高い定番品PRO5と、できそこないの生産中止寸前投売りW1000との差wwwww
低音締まってないって奴はアンプ持ってないんだよwwwww
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:09:06 ID:RjM9lxfH0
別にお前に同意して言ってるわけじゃないが?
お前が褒め称えるくらいだからPRO5なんて聴いた事もないけど
PRO5の締り具合ってのは家の嫁の財布と同じくらい(主観)と予想できる
そもそもアンプがないとPRO5だろうとオーテクだろうと音が出せない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:10:51 ID:83s0kgX+0
ATH-PRO5って低音厨専用低価格ヘッドフォンじゃない。
それをW1000と比較するのはおかしいよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:34:37 ID:AwqV2Ntb0
245
てめえの嫁の締まりはガバガバでも、PRO5は締まってて強力な低音!!!
>そもそもアンプがないとPRO5だろうとオーテクだろうと音が出せない
おまえかなりおつむ弱いだろ?
アンプPROゴ最強!!!!!
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:36:05 ID:AwqV2Ntb0
246
BSVEGA使えばバランスガよくなんだよ。
PRO5=低音厨なんて批判はアンプ持ってない証拠。
アンプも持ってない貧乏人は死ねば?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:48:52 ID:83s0kgX+0
BSVEGAってどこのメーカーのアンプ?
ググっても詳細がわからんw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:51:35 ID:83s0kgX+0
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:57:00 ID:uZ6EzQst0
てれび?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:58:13 ID:uZ6EzQst0
↑ 誤爆 失礼しました。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 14:03:22 ID:3eG+ZShB0
いつぞやのヘドナビの奴かw
おまえらネタに釣られすぎw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 14:22:15 ID:MmpYfrBJ0
釣られてるんじゃなくて暇つぶしにいいんよ
AwqV2Ntb0の馬鹿っぽさが
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 14:53:07 ID:ceEhfitDO
>>245-246
せっかく良い感じでスルーしてたのに、マジレスするなよ。
空気読もうぜ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 16:06:36 ID:0G7Vbn9wO
なら俺が空気を読みつつ、
W1000サイコー。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 18:24:30 ID:D21PoMfN0
現在のオーテク最高ヘッドフォンって何?
AD2000?W5000?L3000?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 18:28:40 ID:0G7Vbn9wO
好きな物が最高。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 18:42:00 ID:Ach/Qe3Y0
>>258
そうそう、W1000を持ってるけど、ES7の方が好きです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 18:49:38 ID:vsJBX2Cx0
>>259
ES7いいよね、全然話題にあがらないけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 19:21:02 ID:VwzJx0O/0
誰か、あぶく銭が15万ほど手に入った俺に悪魔のささやきをしてくれ
262230:2007/07/11(水) 20:20:57 ID:2QMbu3ab0
>>232
あ?
W1000はクソだとか、貶めるようなこと言ったか?
クセがあるから万人向きではないと言っただけだぞ。過剰反応してるんじゃねーよ。
勘違いしているようだが、俺はW1000ユーザーだ。


>>233
同意。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:29:55 ID:MJhGu4njO
オーテクの15000円くらいまでの密閉型ヘッドホンでオススメなのは何ですか?

ちなみによく聞くジャンルはロックです
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:31:45 ID:1eqw036p0
>>261
W1000を4台買って
1、新品
2、普段使用でエージング
3、エージングCDでエージング
4、ドンシャリ音楽爆音でエージング

んでブラインドテストでどの程度差が出るのかそれが判るのか実験
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:58:33 ID:a7fBYPjlO
>>260
ES7は俺が話題出したけどスルーされたよ(´・ω・`)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:46:48 ID:Kxj7OlWm0
ES7ユーザーの俺はこの流れに
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:51:30 ID:0hYiC28V0
>>261
W5000とAD2000を飼う

やりようによってはW1000も飼えるか


しかし15万程度ではW5000とHA5000のセットは無理か?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:00:20 ID:a7fBYPjlO
>>266
ES7ってかぶったら形が微妙じゃない?
もうちょっと形にも凝って欲しいよな(´・ω・`)
曲げたりする人もいるみたいだけど俺にはできないぜ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:10:30 ID:VwzJx0O/0
ES7ってあのキラキラしたハウジングの奴だよな?!
あれカッコイイじゃん!俺には似合わなそうだけどな!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:05:51 ID:a7fBYPjlO
そうそう、鏡面のキラキラしたやつ。
キラキラしてるだけでシンプルだから誰でも似合うと思うよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:49:48 ID:2E2nSrZR0
朝方・夕方・夜には車のヘッドライトを反射して事故を誘発するわけですね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:50:27 ID:0G7Vbn9wO
俺には無理。頭もキラキラしてるのに無理。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:51:13 ID:Tc7KAGl30
キラキラアフロ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 00:45:24 ID:P00CeaHwO
そういえば、中退アフロ田中はどうなったの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:53:08 ID:477yNg190
オーテクって音広いヘッドフォン作られんの?
それとも敢えて作らんの?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 04:08:37 ID:CT4GWw8v0
あえてじゃないの
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 04:18:00 ID:3UxsFJeQ0
CK9の後ろから回すつけ方の装着感ってどう?
シュアのE2cは重いし引っ張られるから、首がえらくなって駄目だったが、
CK9の音は好みそうだから迷う。普通の前に垂らすつけ方だと音が悪いみたいだし・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 04:40:48 ID:qyhzHxU40
CK9を上から後ろに回す方、俺にとっては収まりがよい。
コード表面の質がよいのでタッチノイズが少なく、
汗で滑りが悪くなって引っ張られたりもしにくい。

それと、オーテクのロゴとマークが印刷された面が上を向くように
装着すると、ハウジングが耳殻に密着して低音が聞き取りやすくなる
ただし、こうするとコードの出てる部分がが内側になるから
コードの根本に負担がかかってそう。
イヤーチップの傾きと逆にコードが傾いているといいんだけど。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 05:00:53 ID:3UxsFJeQ0
>>278
後ろに回すつけ方のとき、重く感じたり、引っ張られる感覚はしませんかね?
あるいは、E2cで気分が悪くなる俺には向いていないのだろうか・・・orz
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 07:53:43 ID:hiH4DQa90
CK9は二本コードで堅くて重いから、左に引っ張られますが、致命的な欠陥とは思えません。
CK7は一本コードで細くて軽いから快適です。
音に関しては、CK9を買ってはみたものの、賑やかで騒々しい気がして、CK7を引き続きメインにしています。
281278:2007/07/12(木) 07:59:11 ID:b/YUpKaE0
SHUREみたいに分岐部がでかくてブラブラしたりしないので
引っ張られる感じもないと思う。
その場合もクリップ等使えば問題ないけど。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 10:34:32 ID:KiNj+WJW0
>>275
以前、試聴会があったときにオーテクの人がその質問されて、
「他社のヘッドホンのように高域に行くにつれて歪を与える等によって
音場を広くする事は出来ます。そういったヘッドホンは作ろうと思えば
作れますが、弊社の方針で作りません!(ちょっと強めの語調)」と
言っていたよ。

他社のヘッドホンも研究して、すでに音場を広くする手法もわかっているけど、
それをやるとオーテクの目指す原音忠実からかけ離れるからやらんのだと。
オーテクの高級機はダイナミックにおいての高解像・低歪が売りだからねえ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 10:50:05 ID:X6BKhzcT0
まったくナンセンスwww
高域を歪ませれば音場が広くなるなんてwその論理もメチャクチャw
じゃぁ、豊かな音場表現と高音域の綺麗さで超有名なスタックス系はどうなるんだよとwww
もし本気でオーテクの開発者がそう考えてるなら、もはや嘲笑するしかないな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 10:56:23 ID:X6BKhzcT0
>>282
スタックスは、オーテクなんぞ足元にも及ばない程の「超高解像・超低歪」が売りなんだが
まぁ基本構造が違うから一概には言えんが、
でも「高域を歪ませれば音場が広くなる」なんて論理は、素人でも言わないと思うけどw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 11:04:14 ID:ArGeHXiG0
>>283
>>282もダイナミックにおいてと書いてあるし
それをコンデンサー型のスタックスと比較してもなぁ。

技術的な部分は低脳だからよくわからんが
ダイナミック型で密閉となればオーテク良いものだと思うけどね。
まぁ開放型で比較しても禅や赤毛に音場は負けますが・・・orz
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 11:10:13 ID:X6BKhzcT0
「高域を歪ませれば音場が広くなる」なんて言い出したら、低価格機のほとんど「広大な音場表現能力」になっちゃう罠www
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 11:10:46 ID:KiNj+WJW0
>>283-284
なんでよく読まずに脊髄反射するんだ?
しかも連投。お前いつものW5000コピペ野郎だろ。

高域を歪ませる手法はバーチャルサラウンドで理論的に実証済み、
オーテク社員さんも幾通りかの方法があることを言っていたのを、
俺が冗長を避けて「歪を与える『等』」と書いたわけだし、また、
「『ダイナミックにおいての』高解像・低歪が売り」とも書いた。
方法が高域歪一つしかないとは書いてないし、
STAXは全面駆動コンデンサだろ。

おまえこそ、素人以下…以前にまともな教養や国語力がある
人間かどうかも怪しい。
おまえみたいな頭の弱い奴を相手にすると時間の無駄だし、
疲れるだけだから、おまえへのレスはこれ一回きりにするわ。
ここまで書いて分からないなら、馬鹿以下通り越して猿以下だ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 11:13:26 ID:IzXQLRgT0
歪は高調波のことだろう。
高調波を付加すれば空気感のようなのが増すから音場は広く感じると思う。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 11:13:55 ID:X6BKhzcT0
↑そもそも誤解を与えたのは、おまえの書き込み

「高域を歪ませれば音場が広くなる」
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 11:15:09 ID:KiNj+WJW0
うわっ、やべえな。
レスの行き違いで>>286とか>>289とか馬鹿なこと書いてやがる。

「高域に行くにつれて歪を与える」と「高域を歪ませる」の
区別もつかない、本物の猿以下知能にレスしちゃったのか。
ゆとり知能とかってレベルじゃねーぞ、こいつ。
レスするだけ本当に時間の無駄だったな。

これは猿以下へのレスじゃなくて独り言な。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 11:17:52 ID:X6BKhzcT0
俺のパナHT560(4000円)は、結構高域が歪んでるが、だからといってそれが音場が広いとはどう考えても聞こえないwww
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 11:19:40 ID:X6BKhzcT0
>>290
苦しい言い訳にしか聞こえんな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 11:20:48 ID:X6BKhzcT0
>>290
書き逃げとは、ホント情けない・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 12:00:55 ID:477yNg190
ad2000に広い音場と艶のあるボーカルをプラスしたら最高だと思うんですがね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 12:06:00 ID:h/E2KIDa0
>「他社のヘッドホンのように高域に行くにつれて歪を与える等によって
音場を広くする事は出来ます。

この「他社」ってUltrasoneのことだろう
無論ただ単に歪んでいるわけじゃないが、抵抗かなんかを上手に組み合わせて高域を強調する
高音域には空間情報が豊富だからモノによっては音場が立体的に演出できる
有名な話じゃないか
やはりオーテクってゾネをかな〜り意識しとるんだな
290乙
296どら:2007/07/12(木) 12:40:26 ID:VFkCYmt8O
テクニカの製品で音場を広くするには、ワチキが言ってる感じで、前方に広がる様にしないと、先ず出て来ないですょ。

高音が前に出て来て絞まる高音w
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 12:41:32 ID:tT9LR3j1O
それよりもAD2000はぼやけたような鳴らしが致命的に思うけど。
でもあのダイナミックさは魅力的。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 14:32:26 ID:phbicETc0
なんかスレが伸びてると思ったら、平日真昼間から不毛な言い争いをおまえら・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 15:55:09 ID:477yNg190
面白いからええやん。
いい意味で。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 16:12:50 ID:8JhcnZnN0
>>299
お前が散々議論されてきた荒れる話題ふったんだろボケ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 16:18:47 ID:477yNg190
そんなこと言われてもなw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 16:44:13 ID:l3X03ZNx0
>>477yNg190
こういうのがゆとりの困ったお子ちゃまなんだよな。
空気読めない。迷惑顧みない。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:04:53 ID:ZdUZf0So0
>>302
空気読めるならスルーするだろ常考
つまりお前も俺もゆとrry
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:18:53 ID:/K7bb55CO
W1000使ってるんですけど、AD2000にすると、
もっと幸せになれますかね?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:25:40 ID:477yNg190
試聴するのが一番いい。
全然違うタイプのヘッドフォンだし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 18:54:55 ID:2KeQy62TO
15000円くらいまででオススメなバランスとれた密閉型ヘッドホンって何かありますか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 19:16:14 ID:tK0hMxYk0
>>306
ES7
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 19:40:33 ID:/K7bb55CO
>>305
ヨドバシで試聴したんですけど、店内が騒がしくて全然わからなかったす。
W1000とそんなに質が違うんですか。W1000はそのままで良いんですけど、ロック系のソースで物足りない気がしたので、少し低音に迫力のあるのが欲しいなぁと。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:13:52 ID:uDA1csKs0
ってか、単純に振動板を耳から遠ざければ音場は広くなるじゃん。
オーテクはあくまで耳に押し付ける方針なんだろうけど、
ちょっと電磁波とか怖いよな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:16:25 ID:477yNg190
>>308
AD2000は低音もある程度出るし、
音も力強いからロック向きだと思うよ。
特に、ドラムの音が気持ち良い。
ただ、高音が他のオーテク製品より伸びないので注意。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:48:18 ID:64/zjnzu0
>>232
甘い。この手のタイプは反応が無ければ味を占めて存分に暴れ回る。
身元を割り出して殺すのが一番。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:46:08 ID:GEQ1d8E60
>>308
どこのヨドバシよ? ヨド秋葉原ならたしかに試聴室はないな。石丸でも行け。
関西ならヨド梅田でもヤマダ難波でも、静かな試聴室で飽きるまで聞けるぞ。
ちなみにW1000は、ロックには合わん。特に低音が薄いからモロに不向きだ。
オーテクがいいならAD2000だろ。

313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:33:46 ID:/K7bb55CO
>>310>>312
サンクスれす。
W1000は高音寄り音楽なら凄く気持ち良いので、AD2000と併用が良いかな。DT990を買いに行ったのだが迷ってるっす。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:49:25 ID:nK+7jCGX0
オーテクさん、オーテクさん
CK9に低音用ドライバを追加したモデルを出してください
4万円までなら出します
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:03:22 ID:wpCL2t4rO
>>311
いくら2chでも、言って良いことと悪いことがある。
冗談にせよ、地元割り出して殺すなんて気軽に言っちゃいけない。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:04:30 ID:+gNhZRHV0
>>315
地元吹いたw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:05:55 ID:wpCL2t4rO
>>316
我ながらだいなしだぜ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:07:29 ID:X1rACKOB0
>>314
僕は、2万円まで!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:11:47 ID:4b1/dhbt0
>>309
広がるっていっても、そりゃ左右方向だけな。
前後方向への展開は、それだけじゃ到底無理。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:13:06 ID:Fvz11aWD0
>>314
CK9をポチったばっかだから、そんなのが発売されたら泣くわww
もちろんCK9Tiとかも
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 13:48:11 ID:1MsTRnPq0
まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:19:16 ID:6v5c66JU0
コラム地軸2007年07月12日(木)付 愛媛新聞
DNA発言
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018200707120693.html

一昨日の松山市の講演で、「だいたい親のDNA見りゃ無理なんですよ。
(子どもが)親以上になるのは」と発言した森喜朗元首相はどうだったのか。
本人は意図していないだろうが、劣等の遺伝子を淘汰(とうた)する優生政策
を思い浮かべた人もいよう。軽率のそしりは免れない発言である▲
何事によらず政治家は一般庶民の事情にはうといようだ。
「鳶(とび)が鷹(たか)を生む」ではないが、世間には「無理でない」事例
はたくさんある。元首相の世間が狭いのかもしれない。
そういえば、「永田町」には二世、三世の議員がいっぱいいる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 15:09:19 ID:tw3vKGB30
シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと
思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 16:34:15 ID:Rf+gZkVU0
>>282=KiNj+WJW0
最高のアホ社員だな

つーかオーテクの高音って悪いかどうかはおいといてクセがあると思うんだけど
これが「高解像・低歪が売り」の音?
そうだとしたら歪が少なきゃいいってもんでもないと思うが
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 18:43:11 ID:fLuI0KfJO
んーだんだんAD2000が欲しくなってきた。
あの網の所って簡単に取れるんですかね。
ホコリとか入りそう。簡単に掃除出来れば良いんですけど。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 20:32:48 ID:7iy6bbS70
Joshinの安値に釣られてAD2000買いました。
クソ耳なんで音に不満は無いんですが、
耳にあたって痛い。
オレの頭がデカイの? 耳たぶでかすぎるの??
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 20:44:41 ID:GV5Usf6w0
>>326
AD2000は側圧が強いって話だな.確か
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 20:45:43 ID:PM4e/lb50
眼鏡かけてるなら外した方がいい
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 20:50:44 ID:KlKCF+qM0
AD2000はイヤパッドが薄いから人によっては耳がドライバユニットに当たって痛くなる。
俺もそうだった。
330326:2007/07/13(金) 21:17:09 ID:7iy6bbS70
ん〜、眼鏡かけてます。
>>329 だった って ことは今は平気? 慣れるの??
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 21:19:32 ID:KlKCF+qM0
>>330
結局売っちゃった。音はかなり好みだったんだけど。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:52:05 ID:z8iul/9Y0
眼鏡をかけながらだとやっぱヘッドホンは無理なんだろうか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:10:48 ID:go03v8tN0
イヤホン、耳掛け、カナルは問題ない
耳乗せタイプならハウジングにかけるようにして眼鏡を置けばなんとかなる
耳覆いタイプはイヤーパッドがふかふかの布製で側圧弱いやつじゃないと痛い痛いなる
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:22:04 ID:Fvz11aWD0
痛くなるというより、きつい側圧だと、眼鏡が軽く曲がりそうで怖い
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:29:43 ID:7iy6bbS70
イヤホン、カナルはラーメンや煎餅が不味くなるから不可。
イヤーパッドフカフカのオープンエアーってオーテクにありますか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:33:21 ID:tw3vKGB30
>>335
オーテクの開放型は割とパッド薄めのが多いような
フカフカパッド限定ならある意味オーテク亜種のRH-A30がオススメ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:56:14 ID:Dd5XySFu0
>>327-334
自分の場合、フレームの細い眼鏡を使っている所為か、気になったことは無い
ただし、頭が小さいほうなので、問題が出にくいのかも知れんが(AD2000もOK)
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:37:31 ID:51U/MVIK0
5000円程度のセルフレームのメガネでES7使ってるが別になんとも無いぞ?

自分がES7の側圧調節したってのもあるけど、
それ以上におまいら頭でかいんじゃね?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:50:33 ID:R5zF0gDK0
何故自分の頭が小さいということを考慮に入れれないのか
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:56:40 ID:i8wBbxQZ0
ADは耳とドライバの距離と角度をギリギリにしてあって、
耳については個人差が大きいけど、いちおう大抵の人にとって
ギリギリ触れないくらいの距離と、触れても痛くはないくらいの角度に設計されてるんだと思う

それが眼鏡をかけてるとフレームのせいで少し前に開くから、
その分後ろが狭くなって、耳の後ろとドライバが強めに接触して痛くなったりする
俺は先代の眼鏡ではAD1000がつらかったが今は無問題
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 09:32:31 ID:yM15rgV00
651 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 16:55:08 ID:Es0hbakq
>367だけど

ATH-A900が来たんだが・・・
外箱ヒドス
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi8431245738.jpg
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi8431250808.jpg
中身は特に問題なかったけどジョーシンでは二度と買わない・・・
ネット通販は結構使ってるけどここまでヒドイ箱潰れは初めてだわ。



('・ω・`)カワイソス
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 09:41:00 ID:FSUTCCQt0
ビックカメラでオーディオテクニカ高級ヘッドホン試聴会開催
ttp://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/headphone/index.html
「講師による説明会」があるらしい。ちょっと気になるな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 09:47:57 ID:9wPJXxmJ0
運送屋が潰したとかじゃないのか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:10:25 ID:H3xkXxuX0
割れ物注意って書いてあるのに運送会社がつぶしたらまずいんじゃないの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:16:22 ID:mqMuDk5/0
>>341
Webで買ったがコレはひどい
運送屋が手荒いのか・・・
outlet故、配送料ケチったのか・・・
('・ω・`)
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:33:24 ID:TDaX/fW30
>>341
運送が悪いんだろうな。
俺のジョーシンアウトレットATH−AD2000は
ダンボールも中身も綺麗だったよ
どのへんが不良なのかわからんかったw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:34:47 ID:9wPJXxmJ0
>>344
そりゃまずいだろうな。
だが配送員がしらばっくれてるんじゃないのかね
ショップがあんな酷いものに割れ物注意のシール張って発送するとは
ちょっと考えにくい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:51:58 ID:T+zY88o90
AD2000使ってるけど、メガネありとメガネなしの時とじゃ快適さが全然違うよ

>>341
これは酷いね
ジョーシンって佐川じゃなくてヤマトだし、
ヤマトの中でも相当悲惨な運ちゃんに当たったんだろうな…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:49:31 ID:QZdM8sgi0
ジョーシンは梱包がきたないってあれほど……あ、いうの忘れてた^^;
俺が買ったAD1000も外箱ちょっとボコボコだったよ。
内箱は大丈夫だったけどね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 12:06:03 ID:SZtVBDMH0
最初から箱潰れアウトレットってオチじゃなければ
普通に交換できるだろ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 12:29:06 ID:zocboguVO
>>350
アウトレットってことは、その可能性があるね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 12:46:48 ID:mXvGxHO10
てか、返品された商品の再販だろ。
返品された商品に箱潰れがあった場合、パッケージ再生代として1000〜2000円取られるよ。ジョーシンの場合は。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 12:59:19 ID:Di5fZ1Wo0
W5000、密林で76,673-4000にポイント5%か。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:02:47 ID:Qq7YnBoC0
なんでその場で文句言わないんだろう。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:15:33 ID:VSS/ouMM0
>>354
そのとうり、開封せずに受け取り拒否とかすればいいし
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:36:47 ID:NBH0werG0
>>341
ジョーシンの肩持つわけじゃないが、
パッケージ不良が明記された安売り処分品なんだから、
箱が店頭での売り物にならないほど壊れてることぐらい、
分かってる上で買ったはずだろ。
中身が不良ならともかく、完動品で文句をいうのは筋違いだ。
かわいそうでもなんでもない。

こういったことは、なにもジョーシンに限ったことじゃない。
PCパーツなんかパッケージ不良と書かれた商品が、
平気で箱無し、ビニール袋で梱包なんかでくることが多々あるぞ。

1万ちょっとの品でピーピー言うなよ。
俺なんか50万くらいする高級品のパッケージ不良をここがこう
破損してます、店頭では売りに出せないレベルの外見ですが、
と客に説明したことも有るんだぞ。その写真よりグシャグシャで、
穴だらけ、船便の輸送会社がマジックで箱に直接FOR TOKYO
とか落書きした酷い奴をだ。箱破損じゃメーカーは不良と認め
たがらないから、ちょっと値引きして売るしかないんだよ。
しかもそれ、50万の品でたったの5千円=1%引きだぞ。

ジョーシンは値引きも、破損もまだ良心的なほうだ。
あれで、文句言う奴は、明記された内容も読解できない、
社会勉強不足の足りなさすぎの文字通り厨房ってだけだろ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:47:01 ID:RL9/kHZs0
輸送用のダンボールからへこんでるんだから
明らかに運送屋のせいだと思うんだが
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:51:46 ID:6yRJAXLp0
>>357
> 明らかに運送屋のせいだと思うんだが
元から箱ヤレ品で本体に破損が無ければ運送屋も書面で謝罪して終了w
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:02:25 ID:NBH0werG0
>>357
そうかもしれないが、そうじゃないかもしれない。

この手のトラブルは、俺も通販業やってる手前、多く受けてる。
いろんなことに使って再利用何回繰り返したか分からない
酷くボッロボロの梱包箱で出すこともあるんだ。
何度も文句を受けたが、早い納期を守るために、
ありものの関係ないボロ箱で出すこともしばしば。
外はぼろいですが中身はきっちり守ってますと言って、
理解してもらうことも多数ある。
DVDドライブやらPCの箱を梱包箱にして、中にPCと関係ない
高級機器入れて送ったら「頼んだものと違うものが届きました!」
ってクレームを何度も受けたこともある。
「それはパッケージを保護するための梱包箱です。
中を開けいただけると、ちゃんと入ってる事がわかります」
と何度説明したことか。

とりあえず、1週間以内に運送屋に電話だな。
ひにちが立ちすぎると、どんな運送屋側不手際も
「問い合わせが遅すぎで、もう書類が残ってません」と言われて
取り合ってもらえない事もある。
で、運送屋に問題があるなら弁償を求め、問題がないなら
ジョーシンへのクレームを運送屋に頼むといい。
担当者の名前をちゃんとメモして「明日までに何とかしてください!」
と強い口調で言うのも忘れずに。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:41:18 ID:GjonpD0gO
PRO500ってオススメですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:15:15 ID:0WTy9Fue0
>>341
これは重いダンボールを何個も上に積み重ねられた潰れ方だな
最近ダンボールいっぱい取り扱ったからこういうの何個も見てきたぜ…
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:29:01 ID:QZdM8sgi0
潰れやすいダンボールに梱包する方が悪い。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:29:51 ID:QZdM8sgi0
というか、エアクッションとか入ってなかったのか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:46:09 ID:Jn+kFNDp0
とりあえず返品しろよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:59:43 ID:T+zY88o90
ジョーシンはフィルエアーってエアクッション使ってるけど、
あれって大して効果ないんだよな…
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:30:23 ID:dUBp50hM0
馬鹿なアンチが限定たたきするから新作が出なくなっただろ
アンチって考えることが幼稚
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:31:49 ID:rrx1usSI0
低音が課題のメーカーだな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:43:06 ID:1nUpsiQf0
音場もな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:03:20 ID:/L5BT6EA0
俺もジョーシンでアウトレットのA900を通販で買ったけど、ダンボールも外箱も綺麗なもんだったぜ?
あきらかに運送屋のせいだろ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:06:48 ID:JR22yWeD0
運送会社に連絡しなよ
相当な日数経ってなければ箱についてる伝票があればOK
今はどこもパソコンで管理してるから、データが無いことはありえない
それでも無いと言われたら支店じゃなくて本社のお客様センターに連絡だ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 19:58:31 ID:Qq7YnBoC0
最初から本社にクレーム入れたほうが早いよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:20:23 ID:TDaX/fW30
>>366
限定生産イラネ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:31:50 ID:VSS/ouMM0
もうそろそろ、A系新型が欲しいとこだが
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:04:40 ID:UYM++jKa0
>>356
程度問題だろw
事前にこんなんですって説明されてたら
ちょっと安いからってあんな酷いの買う奴は少ないと思うぞ
社会勉強が必要なのはお前のほうだろw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:20:49 ID:Qq7YnBoC0
↑馬鹿
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:23:35 ID:7J1HtXXc0
ワロタ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:25:09 ID:VSS/ouMM0
パッケージを取っとく人は、さほど多くない現実も
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:00:15 ID:TDaX/fW30
箱ないと故障したときとか辛くないか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:11:41 ID:XbB3dtAd0
誘導されました。

W1000祭りみたいなものは以前もありましたか?
今ならお得なのですが…現在金銭的に余裕があまり無いため生活を切り詰めなければいけなくなるので迷っています。
以前にもあったならまたあるかも?と思えるのですが…情報頼みます。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:28:10 ID:YBcN08TJ0
しっかり梱包すると、上にいろいろ積まれて潰れやすい
むしろスカスカで、これの上に積んだらやばいんじゃないかってような梱包のほうが
逆に安心
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 03:38:19 ID:QJXgCQBM0
あ、積んだら潰れちゃった。
スカスカだったんだな、で終わり
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 04:34:03 ID:gz75n3wm0
ジョーシンは薄いエアフィルム一枚程度じゃない。
他の会社はもっとエアフィルムでがっちり梱包してる。
つまりは、梱包がそれだけ適当ってことだ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 05:51:46 ID:dloiPpt90
エアフィルムってなんだーw

ぷちぷち(エアギャップ)なら知っとるけどっw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 08:56:33 ID:yWuxkWHI0
>>379
29,800円ではないがそれに近い値段で買えるよ。
カートまで進むと39,800円から特別値引きが5,000円付くから支払額は34,800円。
それとは別に3,480円分のポイントが付くから実質は31,320円。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:25:26 ID:EEsMS1l60
>>383
(エアギャップ)ってなんだよwwww
「エアキャップ」なら知ってるけどっwwww
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:05:42 ID:h7UyTA3L0
ATH-AD5000とか出ないかなぁ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:09:02 ID:4kPRmcr+0
CK7→CK9
みたいに
CM7(00)→CM9(00)
みたいなやつは発売しませんかね?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:16:50 ID:yWuxkWHI0
>>379
読み違えしてました。スマソ。
去年以前は知らんが、ジョーシンのW1000祭りはこの間と今年4月の2回やってます。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:25:09 ID:XbB3dtAd0
>>388
情報ありがとうございます。
昔もあったのですね。生活苦しくなるのはつらいので今回は見送ろうと思います。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:32:52 ID:RM0s9Gxx0
>>386
それってATH-W5000の黒檀ハウジング無し版?

AD2000の最大のネックの形状記憶合金ヘッドバンドを
W5000のヘッドバンド相当のものに替えるだけでも
それなりの価値があるような
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 11:18:15 ID:S5FcOBQL0
頭大きいほうだけど、側圧は問題ないなぁ。
ホールド感があってむしろちょうどいいぐらいだ。
それよりパッドの薄さが駄目。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:18:41 ID:u8h7qzmBO
俺も頭大きい方だと思うけど、パッドが薄いって感じたことないよん。
俺のは上下に角度調整できないんだが、強いて言うなら調整出来て欲しい位なもんらよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:39:35 ID:EC96hNk90
AD2000のはふわふわだから痛いわ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:12:46 ID:7ZqjLPDU0
AD2000のアームが異常に固い気がするんだけど
あんなもんなの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:16:14 ID:w0lqPY1u0
形状記憶合金
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:25:35 ID:t4cr2t8d0
AD2000ユーザーがやけに多いな。
「本当は持ってませんでした」って奴挙手しろ。

ちなみに俺は持ってる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:02:28 ID:M3pZql7O0
持ってるよ。
側圧にはもう慣れた。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 17:33:37 ID:mBQM/v7m0
AD2000持ってたけど、すぐ売った
オーテク機は、このパターンが多い
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:20:26 ID:4fdE4jvF0
今A55使ってるんだけど昔は気にならなかった事が気になり始めた
ドラムの音が潰れてたりボーカルも霞んでたり…
このヘッドホンはゲーム用として使うとして2万5千ぐらいの予算で新しいのを買おうかと
思ってるんだけどオススメありますか><
ポップス、ロックなどをよく聴きます。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:21:28 ID:w0lqPY1u0
AD1000。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:24:24 ID:4fdE4jvF0
同じ価格帯としてHD595も気になってるんだけどその事をここで聞くのはスレ違いかな・・?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:32:52 ID:Wd1mvKHD0
わざわざここで聞く理由がわからんね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:38:19 ID:mahWsXko0
安物で申し訳ないですがATH-CK31を使用しております。
低音が好きでATH-CK31はそこそこ低音が出ていて気に入ってます。
ATH-CK5も購入した事があるのですが低音がATH-CK31に比べて弱く聞こえました。

ここで質問なんですが新製品のATH-CK51が発売されてご使用されている方いらっしゃいますか?
ATH-CK5の後継機種な感じですが低音はどんな感じですかね?
ドンドン♪が好きなので低音がそれなりに出ているのなら購入したいと思っています。
ちなみにATH-CK5は購入後、音質が好みでなかったので友人にあげました。
ATH-CK31は今ので2個目です。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:39:20 ID:mahWsXko0
ageてすみません。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:43:38 ID:C6rptjCL0
>>394
冷やすと緩まるよ

>>396
当然、持っている
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:46:42 ID:ahFQoeIX0
同価格帯の他の製品を買ったことがないから比較できないけれど、一応ATH-CK52を買った俺がコメント
低音は殆ど出ない…と感じる。
SONYの1万前後のイヤホン(種類不明)を使ってる友達に貸したら、
「低音無い、小さいとかじゃなくて無い。」って言われた。
あと高温は無駄にシャリシャリする。シンバルの音とか、洋画で剣と剣がこすれあう音とか、
すっげえ甲高く響いて耳が痛くなる。
正直もうちょっと金出して良いの買えばよかったと思った。
あまりオススメはできない…。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:23:11 ID:/f9J2ILnO
>>406
携帯からすみません。
レスどうも!私もSONYのEX90SL試聴しました。
CK31と比べると低音域は少し出てる気がしましたが、さほど変わりなく思いました。

そのEX90SLを使ってる友人がまったくないと感じたのであれば
CK51はスルーした方がよさげな感じですね。

明日、買いに行こうと考えていたのですが失敗せずに済みそうです。
貴重な意見ありがとうございます。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:47:40 ID:fNroNUJY0
うぐぅ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:52:03 ID:wbDP4cbU0
Joshinでメルマガ会員限定でCM7Ti売ってる
俺が注文して、残り2個だから欲しい人は急いだ方がいいかも
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 02:06:41 ID:Hj/LADDu0
残り二個・・・
どこかで見たことがあるような・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 02:33:47 ID:wbDP4cbU0
専用スレで言った方が良かったかな
行ってくる
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 05:02:37 ID:FTpxzBOn0
ラス1いただきました。
ありがとうございました。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 06:05:32 ID:4BjoWj/N0
CK51は確かに低音がない。
よって買うのはおすすめできない。

自分は損したなと思ってるんだけど、だれかCK51の長所を教えてください。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 07:56:04 ID:rVKGksfG0
>>413
低価格のイヤホンとしては、かなり打ち込みの音が鮮やかに聞こえること?
これ以上の鮮やかさが欲しいんだったら、メタパナとかCK7じゃないとダメなような・・・。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 08:13:14 ID:IvRebKSw0
低価格帯ではそれなりにまとも・・・かなあ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 08:40:56 ID:3/zs0K7F0
>>413
ループサポートが邪魔をして装着出来ていない?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:39:26 ID:4sDXG5q70
出た直後は低音はそこそこ出るけど中音が出てないというカキコが多かったよね
418406:2007/07/17(火) 16:53:04 ID:vJBe+hat0
CK5xの感想訂正
カナル型買ったのが初めてだったので、中に押し込まないと音出ないって書き込みを見て
イヤーピースを小さいのにして奥に突っ込んでいたんですが、
今日一番でかいのに変えて耳の入り口に押し付けるように装着したらかなりいい感じに低音出ました。
わりと満足。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:07:12 ID:v3vhKMT4O
CK52使用中です。
わりといいですよ、これ。
ハイハットのシャリつきが、あまり気にならない人ならお買い得です。
低域は締まってて質がいいと思います。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:33:16 ID:UNGmmv7K0
「締まってて質が良い」は魔法の言葉
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:22:11 ID:7WbOWG6O0
つまり適度ってことか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:22:55 ID:jbtTyS9p0
値段なりってこと
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:02:22 ID:HXqE3zVW0
CK5xは超ドンシャリ。
オーテク好きには地雷に近いものがある。
CK5みたいなのを期待して買ったけど、自分には合わなかった。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 02:16:06 ID:tXSp78j+0
AD1000ポチっちゃった\(^o^)/
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 02:20:39 ID:6oTplCWY0
オメデトウ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 07:03:07 ID:aat3GlIk0
AD1000はエージングでおとがめちゃくちゃかわるから、
買ったときの音と1月くらいたったときの音が別物
しばらく使用せずにアンプに繋げて鳴らしっぱなしにしたほうがいい
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 07:35:46 ID:/z+LN79x0
音が変わっていくのを聴くのが楽しみの一つでもあると思うのだが
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:39:03 ID:Uk/4OD3n0
俺的最強AD1000
頭貫通な高音域、目玉飛び出す中音域、脱肛間違いなしな重低音その他
http://vista.o0o0.jp/img/vi8473299563.jpg
難点 ちょっとハモる・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:40:28 ID:ST2ayejC0
もっとまともなヘッドホンスタンドはないのか?/(^o^)\
俺もオーテクはAD1000一押し。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:43:40 ID:6oTplCWY0
わてもそう思う
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 14:00:56 ID:Uk/4OD3n0
何かこの時間に即レスって自演みたいで嫌だな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:24:09 ID:YJ7oxFM40
急にほめだされてもナ
433424:2007/07/18(水) 19:59:28 ID:tXSp78j+0
これは…罠……
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:52:48 ID:6oTplCWY0
>>430>>427へのレスね
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:04:41 ID:6Uy6nhYV0
限定モデルまだ発表なしかよ
ケーブルなんかいらねーよ・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:42:53 ID:s0mrQVKJ0
早くA1000の後継モデルをだ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:57:02 ID:iLCgrcMF0
>A1000の後継モデル

どうせ出すならW5000/AD2000級のドライバーを使って
定価10万(W5000とAD2000の中間ぐらいの価格)を希望
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:00:08 ID:3he4j5200
D1000じゃだめかい?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:07:37 ID:B0fqHiQn0
>>435
EVA仕様のがあるじゃない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:49:10 ID:K3WHEJwX0
ははは
こやつめ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:53:18 ID:G8uPd8CA0
A900から上が限定なのをみるとAシリーズの高級機って出したくないのかもな
Aで良いのを出しちゃうとWの価値が相対的に落ちるからとか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 06:50:49 ID:p36bTGGj0
W2002を再販するってはどう?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:10:18 ID:hfSQEevK0
買ったばっかのエロゲをAD2000でやってて「お、結構音が広がってるな」と思ってたら
音量最大に近かったAD1000から音が漏れてた\(^o^)/
壁薄いのに・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:33:02 ID:ZaWJLdUh0
これからは開放型で行くんだろう
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:54:30 ID:EZejvNn00
PCスピーカーのジャックに挿してAVを見てて
ヘッドホンで聴いていたと思ったらちゃんと刺さってなく
スピーカーから音が出ていたって事はあった
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:16:33 ID:dPYtZcRp0
AD900は中途半端?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:23:52 ID:ZaWJLdUh0
中途半端
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:47:13 ID:SCFes6AU0
W1000のパッドの内側にティッシュを詰めたら低音が出るようになったよ
なんだか聴き疲れする音なんで元に戻したが
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:56:24 ID:8DAboKLx0
AD1000届いた\(^o^)/
さすがにA55との違いは明らかでした><
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:19:51 ID:dPYtZcRp0
購入、おめでとう。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:41:27 ID:gDQjCWLM0
A900LTD新品で25000円って今なら買いかな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:32:26 ID:602qZSeH0
買い買い
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:37:56 ID:xD9xvg7e0
買ってヤフオクで売れば儲かるぞ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:39:38 ID:hKNrQ1bSO
オレが買いたい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:41:15 ID:M1wZY7mB0
>>446
>>447

あえて地雷だと知って手を出してみるのも一興かと
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:09:09 ID:KMV63fZNO
ATH-ADシリーズの700 500のどっちにするか迷ってるんですが、どれほど
違うんですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:38:50 ID:7S+ysHU8O
UC3使っている人います?
音、装着感どうですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:10:31 ID:t9nSrYUJ0
ヘッドホンアンプは出さないのかね。
HA20とHA5000の中間ぐらいのやつ。黒檀とかいらねえよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:14:30 ID:p+gliB1Z0
つHA25D
つHA60
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:23:42 ID:t9nSrYUJ0
>>459
まあそうなんだけどさ。
HA25Dはdac付きHA20だし、HA60も音質的に大差ない感じ。
5万ぐらいで廉価版HA5000みたいなのがいい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:27:05 ID:9XglJcFm0
5万もだして廉価版HA5000なら、さらに倍だして・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:39:33 ID:p+gliB1Z0
>>460
さっきはあんなこと書いたが俺も中間価格帯欲しいんだぜ?
この価格帯は他メーカー含め微妙な商品しかないんだよな

5万くらいのそれなりに名前を聞くHPAを5つぐらい聴いてみたがValveXくらいしか好きになれなかった。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:11:25 ID:t9nSrYUJ0
>>462
需要少なくて大手じゃ商売にならんのかねえ。
視聴したHA5000の音気にいったがもうちょい気軽に買える価格だとね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:24:15 ID:dFqyxeau0
>>456
試聴すると「うん?」というくらいの差はありますよ。
でも、900、1000、2000と上げていくと、2000が欲しくなるかもしれません。
とりあえず、500買って、3年後に900、9年後に2000というプランでどうでしょう?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:29:55 ID:HFK8FKyW0
つーかHA5000は見た目が・・・アレじゃなければ欲しいんだが。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 03:14:43 ID:vGsOA5Ro0
>>465
HA2002の金ピカぼりぅむに比べれば普通に見れるけどなぁ
なんつぅか、HA5000よりもHA2002の方が扱いに気を使う
467456:2007/07/20(金) 07:17:43 ID:lq//Vd40O
>>464 ありがとうございます。千葉淀に実機あったんですが
かなりボロボロの上こっちのソースは使えないし、音量絞りまくってあって、
イポとかの騒音が惨い ってな状況だったので質問させていただきました。
とりあえず500にしてみます
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:24:46 ID:NWDQL9R00
なんで価格コムにはHPAの情報が無いのん
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 16:52:54 ID:d1GCIl4D0
暑い
PCとアンプの熱が酷い
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 22:43:05 ID:o/u3VpOo0
CK9買ったんだけど、これすごいな。
硬く締まった低音と透明感ある高音、
ボーカルも思いっきり前に出てきて聞いてて気持ちいい。
ER-6iはゴミ箱行き確定。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 22:51:49 ID:vR4JjLPz0
そのER-6iくれ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 23:38:44 ID:V/Q3Y6R30
>>451
そのA900LTD売ってるとこ教えれ
またはくれ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:21:29 ID:xbIW+31o0
夏は蒸れるから辛いね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:52:30 ID:1H0m7OuvP
シリカゲル入れとけ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:06:03 ID:vl+7NG5m0
エアコン使えばOK
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:28:13 ID:TWjFQ+bq0
>>460
HA60もDAC付きだZE?
LineOUTや光OUTで数珠繋ぎも出来るZE?

マジレスすると各ch1000mWx2で、出力的には高級HPAに肉迫。
ぶっちゃけHD650だろうがK501だろうがHP-1だろうがドライブ可能。
ほんのちょっぴりノイズ載ることと、良さげな味付けが無い事を除けば、
ミドルクラスとしては十分すぎる性能を持ってるYO!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 18:01:32 ID:ExsZuGhM0
おいおいノイズ載っちゃってる時点でダメダメだろw
3000円のHA400でさえ、ホワイトノイズなんて皆無なんだからw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:25:07 ID:OblvJqfq0
>>477
P-1や真空管アンプを馬鹿にしたなw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:59:17 ID:xbIW+31o0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:08:35 ID:JF7/udsE0

これさ、W5000をΩUに、ΩUをPotraproに置き換えたらどうなるかな?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:10:23 ID:JF7/udsE0
Portaproだな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:18:45 ID:9HYBjUjY0
不妊空母
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:40:16 ID:rEkJ2Wkb0
>>479
確かにWシリーズのコストパフォーマンスはよくないのはみとめるが
個人的にはSX1の音の方が650よりずっとすきだな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:16:57 ID:JkXlCCqA0
俺なんてSX1よりA55のほうがずっと好きだよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:49:25 ID:hRZ4eSW40
流れ豚切りすまん。

A1000ってもう手に入らないかなぁ?
出来れば新品希望なんだけど、中古でも可
フジヤの中古狙ってたんだがすでに狩られてた(涙)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:58:39 ID:LyMZ9kPf0
>>485
地道にヤフオクを見張っているしかないかと
ただし新品は今年の一月あたりに見たのが最後のような
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 08:45:06 ID:bGMVXIiYP
前に長岡のハードオフで20,000円で売ってたよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:50:12 ID:zl3C4AKQ0
いま売ってないと意味ないだろw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:20:35 ID:W4xqZD6C0
               ,. - 「 ̄ ` <⌒\
             / /_/|  | _l.  \、 }
            / ´/「/ l  |V|`ヽl `〈   
              | ィ⌒  \|⌒ヽ、|  l |    
             Vト| ●   ●  `| ,ハ/  
             l  、_,、_,     ´ノ   
           /⌒ヽ.\ ゝ._)  /,/⌒i
           \/ /::::>─ <::::Yヽ._/
           ヽノ::::/l/i \/`l::::\/
               ヽ::l〈//j l l 〉 |::::::/ 
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:03:24 ID:LyMZ9kPf0
>>485
http://aucfan.com/search1?ss=16127&t=-1&q=ATH-A1000&o=t1

過去30日に2件あったから、望みはあるかと(ただし中古)
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:28:27 ID:bGMVXIiYP
A500にA1000のイヤーパッド付けてプチ贅沢したった
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 15:25:38 ID:fxa5EgX80
イヤホンとカナルは作り方上手いな 値段も良心的 
保証2年にしてくれたら万歳ーするよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 15:54:47 ID:f8RWhUq/0
C320小さすぎだった
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 16:14:45 ID:PpJRgAH3O
最新のカタログではA55に在庫僅少マーク付いてるね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:06:26 ID:1vYay0gOO
カナルのCK9について質問です。
ケーブルは海外メーカーに比べ丈夫?
保証書は付いてるの?
どなたか教えてくださいませ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:47:40 ID:7G5eh67k0
オーテクのケーブルはしなやかで絡まないから悪くはない
耐久性は使い方次第
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:12:43 ID:UaMRHPNF0
PRO5が壊れたので、上位機種の買い替えを検討しています。
現在の候補なのは、PRO700WHで、今日家電量販店で視聴(黒のバージョンですが)
してみたところ、頭に全然フィットしなかった(パッドの下の部分が耳から数センチ離れる)
のですが、これは使い古されて壊れてきているのか、それとももともとこの構造なのかが
分かりません。

私は頭が大きいのですが、お持ちの皆さんは問題なく装着できていらっしゃいますか?
498485:2007/07/22(日) 19:16:14 ID:hRZ4eSW40
レスありがと
とりあえずヤフオク中心に探してみることにします
やはり限定物は買えずに後悔するよりは買って後悔すべきでした


ハッ、オーテク商法にまんまと騙されているのか、これは
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:11:22 ID:vawdYq8E0
>>497
だからPRO700が要試着と言われてるのと
装着感が良くないと言われる所以。
まぁ音はPRO5の解像度上げて高音を伸ばした感じだ。
ちょっと派手な音になるがES7のほうがいいと思うぞ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:19:56 ID:vawdYq8E0
うちのCK9にビクターの低反発チップをはめてみた。
ttp://www.victor.co.jp/accessory/headphone/inner/hp-fx33/index.html
これの交換チップな。
音漏れが軽減出来るのと低音が確実に増える。
無加工で使えるし、安いしね。
CK9でもう少し低音がほしい人はどうぞ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:56:59 ID:1vYay0gOO
>>496
CK9って耳掛けタイプなんでそのへんどうかなーって。
SHUREはもろいし。
耳掛けじゃなくても使えるみたいなんだけどせっかくなら耳掛けしたいし。

CK9使いの方、音質はどうですか?
国内メーカートップではあると思うけど。
トランスとか聞くんでバランスよく鳴るならいいな。
やっぱEtyと比べたら劣るかな?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:37:04 ID:vawdYq8E0
>>501
環境:CD3300R - 自作HPA(RCA)で姫トランス聴いてみた。
CK9のイヤーチップは上の通り低反発変更。

下あご奥あたりでドスドス鳴る低音、キーンとくるくらいの高音。
ボーカルは引っ込んでない。
ただ広がりはないね。
さすがにカナルなんで空気揺するくらいの低音はないけど
十分スピード感と迫力ある音が聴けました。
まぁ普段はピアノトリオとかをCK9で聴いてるんで
とりあえず参考まで
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:40:20 ID:3yp8FHJQ0
>>501
後悔しないためにもER-4Sで。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:54:45 ID:F5Tb+2DHO
>>501
先週CK9買ってきた。予想どおりちょっと低域弱いかな。CK52用チップ付けてみた。これ低域補ってくれてバランスよくなって、おすすめ♪
SHUREもエティもいいけど元々オーテクの音が好きならCK9いいと思う。
トランスは聴かないからよくわかんないけどw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:18:30 ID:UaMRHPNF0
>>492
レスありがとうございます!
なるほど、私の頭には合わなかったようですね…
ES7、検討してみます!

PRO700が合わなかったということで、他のメーカーも検討してみます!
スレ違いになってしまうので、失礼します。ありがとうございました。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:43:27 ID:0yvZqB3s0
さっきpro30っちゅうのをディスカウントショップで買ってきたけど、
値段に反してマシな作りと以外にまともな出音にビビった(ちょっと
低音強調型だけど)。900stとA500を持ってて逆に糞で勢いのあるヘ
ドホン欲しかったところ、作りがまあまあで音も値段の割りにがんば
ってるヘドホンが家に来て、案外俺って冒険できないタイプ?て思っ
た。使ってく過程でパッドがヘタったら更にマシになりそう。
これの低音強調部分を頃したら結構イイ線行きそうな?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:04:54 ID:QMLvscNt0
>>506
PRO30はその辺の値段の低音強調型だとM380と並んで割と評判いいね
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:56:55 ID:ySZyBhFbO
AD2000って多少かすんだような音を鳴らすとレビューで言われていているけど
これってHA5000と併せれば解消されますか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:17:28 ID:8FVXQa/W0
>>508
そういう味付け、ってか、AD2000の仕様なので無理です。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:41:03 ID:ySZyBhFbO
>>509
レスありがとうございます。
そうでしたか…試聴したときの環境との相性が悪いのかなと考えていました。
それ以外の点は好みだっただけに残念です。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 03:09:15 ID:V6J7Zx4B0
>>510
ボリューム下げろ。音量が少しでもでかいと音が滲む。
HA5000などの高級アンプで小音量でも安定した上流にして、
できる限り小音量で聴くのがAD2000の正しい聴き方。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 05:01:10 ID:qBiTwsfNO
>>501です。
レスくれた人ありがとう。
なかなかよさ気なんで欲しいな。
iPodに直挿しで使うんで、ER4よりCK9かな。
国内メーカーなら直接問い合わせも出来るし安心。

最後に保証書付属かどうかだけ教えてください。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 06:58:18 ID:u0LyTfwR0
>>506
多少ぼわつく感じはあるけど、出音自体はこの価格帯だとわりとまともだよね
ハウジングの中に少量の脱脂綿を入れると、ぼわつきはそこそこ抑えられるよ
かなりノイズに敏感だから、機器のノイズ検知器として使っていたりするw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 12:44:57 ID:fJ1+VZ+C0
>>512です。
どうやら付属しているみたいですね。
ただ店舗印を押してもらえるような付属のしかたじゃなさそうですね。
まぁレシートあれば良いみたいなので安心です。
さて買いに行ってきますかな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 12:45:23 ID:KJ60dHot0
>>512
CK9って、トランスにはどう考えても合わない気がするがw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 13:59:43 ID:qBiTwsfNO
>>515
マジですか?
ただトランスといっても低音がないとダメって感じの曲ではないです。
シンセやピアノが綺麗なら全然OKです。
低音で高、中域が聞こえにくくなるのはイヤです。
まぁ買ってみます・・・。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 15:52:44 ID:8JSELmUN0
W1000って蒸れますか?特に今の時期。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 16:55:48 ID:A3rNMLDy0
密閉型は殆ど蒸れるんじゃないの?
A500よりはマシかも
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 16:59:16 ID:qBiTwsfNO
CK9買ってきました。
自分が聞くようなトランスでは特に問題ないです。
実はER-4Sからの乗り換えですが勝らずともちょい劣るくらいなんでOK。
国内メーカーがここまでとは。
気に入りました。
皆さんありがとうございました。
そしてオーテク仲間としてよろしく。

PS イヤピースがLでもスッポリ。
保証書印も押してもらえました。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 17:13:16 ID:KJ60dHot0
>>517
夏場の革パッドはつらい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 17:27:30 ID:shVu/hCK0
興味本位で久しぶりにPRO5引っ張り出したんだけど、
なんか付けるとギシギシ言ってうるさいなw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:39:15 ID:8JSELmUN0
>>518,520
そうですか…k240sがとっても蒸れるので他のものを買おうと思っていたのですが…
他のヘッドホンいっときます。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:09:39 ID:Qb0T6UG70
革は水分吸うからちょっとの汗でべたべたにはならないな
たぶん
「蒸れる」と「べたべたになる」はまた違うか
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:15:12 ID:KJ60dHot0
革は、においが・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:32:53 ID:Qb0T6UG70
使用後は固くしぼった布で拭くとか
革はお手入れがいる素材なんでしょ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:31:24 ID:peW+8gzc0
お前ら!電源&アクセサリー大全2008のオーテクHPの評価が高いなぁ
W5000とAD2000の装着感満点なのには笑えたぜw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:32:13 ID:Ymh1dsPf0
前は一つ一つの素材は
優れていたが調和がとれてなく個性が強かったが最近は無難にまとまっている
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:58:31 ID:IxbpiemQ0
>>526
AD2000は兎も角W5000はいいですよ

革(子羊)だし
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:07:31 ID:uwOXjT3O0
W1000はクラリーノだしな。安物の防水靴の素材だ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:19:15 ID:wi8wAw+40
W1000はADシリーズのパッドつけられるからAD2000かAD1000のパッドを
つけるといいよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:52:24 ID:IxbpiemQ0
>>530
付けるならL3000/W2002のパッドのほうが

W5000と同じ子羊(産地は異なる)です
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:54:31 ID:IxbpiemQ0
あと、W1000にAD2000/1000のパッドは大きすぎて合わないですよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:54:46 ID:/tZkvWeUP
クラリーノは防水靴というよりランドセルの背中のあたるとこのイメージ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:32:12 ID:RRnYuVqR0
>>507
あんまり気に入ったんでもう一個買ってきたよ。
これで1個は改造、もう一個は向かい像っていう風にっできる。

この値段でアタマのバンドがPRO5やSP-K300みたいな作りとか、
音がまあまあな感じとかっていうのがうれしい、

どう改造すっかなあ。思い切って900stのドライバー入れても
いいかもしれんなあ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:38:32 ID:IxbpiemQ0
>>534
2個買う金でPRO5が・・・


自分もPRO30持っているが、ケーブルを替えてみようかと
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:40:40 ID:rCKmZipW0
>>532
実際にW1000にAD2000のパッドをつけているんだが。
AD2000は低反発ではあるが厚みがないのでAD1000の方がいいかもしれん。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:41:28 ID:pk6C4H2p0
なんか典型的な安物買いの銭失いだな・・・挙句の果てに900STドライバか・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:50:56 ID:8JSELmUN0
パッド変えられるんですか!それは楽しみがふえるなぁ…
W1000、購入決定です。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:54:35 ID:IxbpiemQ0
>>536
こりゃあ失礼

まあ、自分はW5000やAD2000、W1000、A1000とか色々持っているが
やはりW1000はやや小さめなんで、付けられない訳ではないが
ちょっと緩いんじゃないかと


つーか、今AD2000のパッドを付けてみたが、とりあえず使えるようだ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:05:36 ID:gqt3vWFKO
M30のハウジングとSX1のハウジングってどっちが大きい?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:05:41 ID:RumBAbOmO
CM3とCM4で、
どちらを購入しようか迷ってます。

CM3は、コードがU型なので若干嫌いなので
CM4は、間に付いてるボリュームコントローラみたいなのが嫌いで・・・

デザインが好きなので、どちらかにしたいと思います。
音質やデザインなどを含めて、皆さんの独断と偏見で決めて下さい。
お願いします。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 14:17:09 ID:J7AMyJHQO
ウイングサポート?ってハゲ頭の人でも問題ないでしょうか?
頭に三角が残ったりしないでしょうか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 14:20:35 ID:b6fIljkbP
むしろ髪がある人のほうが跡が付いて大変
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 14:35:28 ID:01G6tEoT0
>>542
何時間も着けてなければおk。
気になるなら使用後に蒸しタオルでも頭に載せておけ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 18:35:35 ID:hdjqhFhdO
>>542 好きだ〜
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:17:38 ID:J7AMyJHQO
>>543>>544
ありがとさんです。勇気を出して聞いてみました。
暑い夏は心配です。
普通のは頭に横の線が残らない様に浮かせないといけないので。
昔、髪の毛に跡が残っていた頃が懐かしい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:12:01 ID:g+nS8hcC0
>>535
おいらもコード替えるのは改造メニューに入ってるだす
>>537
いや、マジで気に入ったんだって
PRO5だったら2個買って改造っていうのはできん
おいらのこずかいでわ
900stっつうのはちょっと言いすぎたかも試練
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 22:16:10 ID:OpUQIInb0
>>547
気に入ったんなら改造なんてしようとするなよw
549質問です:2007/07/24(火) 23:49:32 ID:XneHBUzY0
ATH-PRO700
を購入したのですが、一年足らずでアーム?の部分が折れてしまいました。
保証は過ぎており、有償修理で見積もりをお願いしました。
すると、無償で修理が終わり帰ってきました!!

オーテクは、そんな粋な計らいをする会社なのでしょうか?
それとも、自社製品にもとから欠陥があったことを認めて無償にしたのでしょうか?
オーテクに詳しい皆さん、僕の疑問について考えていただけますと嬉しいです。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:00:40 ID:74s4qZsx0
>>549
> 一年足らずで
>保証は過ぎており、
その前に日本語で書けよw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:05:25 ID:ShIzDqcH0
>>550
「w」は日本語ではないと思うが。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:23:32 ID:VVmyNF7G0
アームが折れたのが購入から一年未満で、見積もり依頼したのが一年経過してから??
それともPRO700の保障期間て一年未満???
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:44:18 ID:gOQK4dYq0
>>549
昔、アーム部の不良で、回収騒ぎってか、いわゆるリコールがあったから
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:54:31 ID:IT6SpC940
>>553
回収騒ぎなんてあったっけ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:58:57 ID:gOQK4dYq0
>>554
うん。
発売してまもなく、いったん市場から消えた次期があった。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 03:12:42 ID:8wsAcUSg0
>>541
CM3とCM4両方使ったことあるけど、CM3は自分の買ったやつが多少断線ぎみだったせいか、
音が遠くから聞こえてくるような感じになることがあったけど、CM4はそんなことはなかった。
それと、CM3をポータブルプレイヤーとかで使うにはコードを延長する必要があるし、
音質はCM3の方がリバーブがかかっている感じがした。なので、個人的にはCM4をおすすめする。
ボリュームコントローラさえ気にしなければデザイン、音質ともにいいヘッドホンだと思う。
557549:2007/07/25(水) 06:48:34 ID:CN9eJS/40
>>552
>アームが折れたのが購入から一年未満で、見積もり依頼したのが一年経過してから??

そうです。
たしか保証は1年だと思いましたけど・・・。

>>553
>昔、アーム部の不良で、回収騒ぎってか、いわゆるリコールがあったから

なるほど、そういう理由だったのですね!謎がとけました。ありがとうございました!!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 08:32:54 ID:xph8Ixv9O
断線気味ってどんなんだ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 08:51:38 ID:0VbxF4OS0
オーテクのヘッドホンって保証3年じゃなかったっけ?
機種によって違うのか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 15:22:12 ID:GajBfecmO
おいらのは3年保証。全機種かは知らない。
1年足らずってことは1年経っていないんじゃない?
1年経過に足りていないってことだろ。
最低でも1年は保証するだろ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 16:51:16 ID:AMWR/wWL0
手元に在るA500の保証書には3年
EM7の保証書には1年と書いてあるな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 18:44:23 ID:MNyc5z7Y0
CK9Ti出ないかな 
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:46:10 ID:aF2njGVC0
W1000だが3年保証だ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:13:56 ID:ul6J0Avp0
AD2000は3年だわ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:18:12 ID:7hYBqejF0
PRO5は無いわ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:21:36 ID:TS681MrOO
D1000も3年だ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:32:20 ID:A+O5/zsk0
:.:.:.     |:   ハ:.. ヽ:   l.:{:.:.:.:.:.    ヽ:.:.  }/:.}ヽ.:.ヽ:.. .:.:.l.:. }
:.:.:.     |:.  | l:.:.:.j{:.  :|:.:',:.:.:.:.:.:..   |ヽ/:厶<ヘ.:.:.|.:.:.:/|.:/              駄
:.:.:.     l:.:. │l:.:.:ハ:. :l:.:.l\,:.:.:.:.:.:... レ:lィ仗ヽ}ヾト:|.:.:l.: / j/          早    目 
: .:.:   -―ヘ:.:. 十j:./ーl:.‐七弋"ヘ:.:ヽ:.:.:. イ圦: _ハ jN.:/K            く    だ
ハ:.:.:..      マ.:7/'"仟テ¨ヽ`トヽハ:.:l.:.:.:/ V::イ j   j/:.{小、           な
.:.: .:.:. :.:   ∨ヘ  {仗:  ハ     V}:./  ゝ彡′ '{\| { ヽ __        ん    こ 
:.:.∧:.:.:. :.:.:   ∧、  ∨f::-イ j     j/    ̄   ',:..  l:.  \  `ヽ     と     い
:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:..       ゝ=彡’         ヽ       }:.:  l:.:.:..  \        か     つ
:.:.:/.:.: :.:.:.:.:.:..    ヽ                     イ:.: 八:.:.:.:.:.:.. \      し      ら
: /:.:.:.:.::ヽ .:.:.:.:.:.   \          _. -っ    /.:.:.:.:.   ヽ:.:.:.:.:.:.:.:..\    な    
:.:.:.:.:.:.:.:.:∧ :.:.:.:.:.:.    \U       ‘ー_'´   /l.:.:.:.:.:.:.:...    \:.:.:.:.:.:.:.:.:...   い
:.:.:.:.:.:.: /:.ハ!.:.:.:.:.:.:    ::ヽ          /  ヘ:.:.:.:.:.:.:.:....    \:.:.:.:.:.:.:.:.:..   と
:.:.:.:.:.: /://l:.:.:.:.:.:.:.      ト     __,.イ ヽ  \:.:.:.:.:.:.:.:.     \:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.: /  .}i :.:.:.:.:.:..       j__    | /    \  ヽ:.:.:.:.:.:.:.:..     \:.:.:.:.:.:.:
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 14:11:53 ID:aoXHOrLD0
アンプpro5サイキョ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 14:44:13 ID:8C1RUuCE0
ATH-SX1のイヤーパッド交換をしたことがある方はいらっしゃいますか?

同機種をここ3年ほど使っていたのですが、左側のイヤーパッドが、根本の繋ぎ目あたりから
ぐるっとほぼ一周、きれいに裂けてしまい、
一部だけでかろうじてまだ繋がってて、ぶらさがっている状態です。

イヤーパッド交換というのはやったことがないのですが、
ぱっと見、イヤーパッド部分が簡単に外せそうな造りに見えないので、
新しいイヤーパッドを購入しても、古いのをどうやってはずすのか、
交換作業をうまく自分でできるかどうかちょっと不安です。

また、ラフに使用していたこともあり、ヘッドパッドのほうもけっこうボロボロに
なってきているため、あんまり交換作業が面倒なようなら、いっそのこと
もうSX-1の新品を買い直すか、別のヘッドフォンに買い替えることも考えています。

交換用イヤーパッドに交換手順の説明書みたいなものが付属しているのかどうかや、
あと、作業時に気を付けるポイント等、経験者の方がいれば教えていただきたいです。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 16:08:38 ID:n8HDmZRB0
今日リサイクルショップ行ったら、ATH-A9Xってのの中古が8400であった。
これどうなんだろう? 稀少な品なのか、価格やスレとか覗いても全然評判が聞こえてこねえ……
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 16:56:51 ID:5lSK0B7e0
15000円でATH-A900の新品が買えるよ
メタリックなハウジングが好きならA9Xだろうけど
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 16:59:26 ID:aoXHOrLD0
A9X持ってたけど、弱ドンシャリって感じだったかな。
聴くものによるけど、悪いヘッドホンじゃないよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:18:48 ID:/SBC9Tk80
オーテクの独特の音場感はどの機種にも共通なのですか?
AシリーズとADシリーズ、Wシリーズはそのようなのですが、業務用のSX1やカナルも
耳の近くで鳴っているような感じは有るのでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:25:58 ID:uiZAUDw8O
SX1は聴いたこと無いが、オーテクのイヤホンは普通の鳴り方(イヤホンなりの)だから、狭いという感覚は無かったよ。
イヤホンの音場が狭いと思うなら、オーテクも同じだと。UEみたいな広さは無い。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:08:11 ID:R1NVw++G0
>>573
SX1も同じく耳の近くで鳴る感じがする。
ただ、Aシリーズなどと比べ音場が狭い。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:40:55 ID:S8Var2An0
暑いと音が篭るな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:53:37 ID:/SBC9Tk80
オーテクの鳴り方はヘッドホンでは少なくとも共通ということですね。
どうもです
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:24:41 ID:iZFJ1soM0
ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/6/R/69_BARKS1000033142.jpg
これってATH-A9Xかな?
しかし渡瀬マキは使ってないんだろうな。
ケーブルが右出しになってるw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:37:17 ID:pRvTrWpr0
>>578
ATH-A9Xだね。
只、なんでヘッドホンを左右逆に装着できるのかな。
無理やり装着したらかなり違和感感じるし、全然フィットしないよね。
やっぱり先の指摘通り使ってないんだろうな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:43:50 ID:U28kEh0P0
>>579
写真撮ってから左右ひっくり返す場合もある
っていうかドライバ斜めってるんだから気付くだろう普通
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:54:43 ID:iZFJ1soM0
やっぱATH-A9Xか
まぁ装着逆なのはもしかしたら
この写真を撮った人がつけてて
そのままポンッとマキちゃんに乗っけたのかもね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:02:49 ID:eq2q22XD0
コードが見えるほうに垂れてたら写りが良くないって理由だろう
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:46:02 ID:Afs5t5hs0
ヘッドホンはしばらく休みにします。
やっぱり暑いは、夏は・・・・。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:08:49 ID:BaIsfPZD0
>>583
つ【EM7】
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:41:56 ID:iaxXRL1O0
>>583
EW9使ってる
耳かけの良さを再認識する夏
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 14:17:19 ID:EC8zbBpR0
>>585
夏用にEW9を買おうとか思っているんだが、音的にはどう?
いわゆるオーテクサウンド?
ちなみに所有機はW1000でつ。

587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:47:27 ID:tHKTpjMT0
しょせん耳掛けのそれ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:32:12 ID:s0Em27P20
ew9は音量を高くすると限界が見えてくる。
でも耳掛けでは上質な音
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:51:21 ID:t09h3DL+0
>>586
W1000を小さくしたような音ですね
音場とレンジが狭まって音が薄くなった感じ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:58:55 ID:mNvq6Pf70
W1000でSunn O)))聴いたら、ビリッビリw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 18:36:33 ID:M3Qs1S/Z0
AD300からAD500に変えてみた
もう戻れそうにない

って言うか、一度上のを買うと戻れなくなりそうだから
これ以上いいの買うのはやめとこう
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 18:47:54 ID:tHKTpjMT0
正解。
でないと、俺みたいにスタックスΩUまで逝くことになるw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:11:10 ID:QQieQgJX0
ΩUって全部そろえたら30万くらい?
俺には手の出ない世界だなorz
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 22:14:54 ID:ChnCdK6q0
自分もΩUは流石に買えんが・・・

W5000とHA5000だけで20万コース(安いとこで買って無い為)
その他色々合わせると50万は超えてるような
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:41:53 ID:TLfaL/Rm0
ステムの楕円は装着は良くなるが低音が緩むのが感想
BA型のシングルドライバーに採用するべきかもしれない
フィルターは交換可能にしてくれ
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:55 ID:hggZw/jm0
A500使っていますがAD1000に乗り換えたらどうなりますか?
両方持っている人がいたら違い(音質や特徴云々)を教えてください
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:38:01 ID:JEUVI7kC0
A500
・音がこもる
・低音ドンドン

AD1000
・音が抜ける
・低音スカスカ
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:52:51 ID:cwEDtOId0
A500
・W1000聞いた後だと音が薄い

ハイごめんなさい
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:53:07 ID:VgCJZiPJ0
ここだけの話、
昨日上司の女(31歳)に誘われてセックスしたんだけど、
アナル舐めてやると悶えて喜ぶんで集中的に責めてたんだ。
で、舐め続けてるうちに舌に何かひっついてたことに気づいた。
何だろうと手にとってみると、茶色がかったトイレットペーパーのカスだった。
普通だったら引いてしまうんだけど、その時は俺自身も興奮してたんで
そのカスを食べてみた。
すると、口の中一面に苦味が走ると同時にスゲー興奮しちゃってさ、
女の髪押さえつけながら無心で腰振り始めちった。
気づいたら中出し、女も失神してたんだけど、ありゃ一種の麻薬だね。
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:27:41 ID:yEgC96JPO
今だ!600ゲットー
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:48:30 ID:U6APh/Jv0
普段はオーテクがメインだが夏場は「K601」が活躍してたりする
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:59:32 ID:zTPb+LlS0
最近スレの伸びが悪いのは暑さで蒸れやすいオーテクがユーザーから敬遠されたせいか
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:18:42 ID:X2Z/Rqew0
じゃあ話題を
w1000wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:19:31 ID:X2Z/Rqew0
あげ
w1000wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:28:22 ID:j9//m1AY0
僕のA500からビビリ音が鳴ります><
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:34:46 ID:2UctBzua0
お取り替えの合図です
素直に一台買いましょう
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:17:33 ID:jF8858Mb0
>>605
俺のA500なんて2ヶ月前からエロイ音を出すようになったんだぞ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:15:50 ID:kTKhSkMZO
AD1000とSA3000どっちか迷う
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:31:33 ID:M6fAEcX/0
>>608
音の傾向は兎も角、丈夫なのはAD1000
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:18:18 ID:XfI4tsAc0
SA3000は壊れやすすぎる。
欠陥製品。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:50:18 ID:dtLdZIxaO
CK9の後継機または上位機の発売予定なんてのはないんですかね

CK9は音質はドンピシャ好みなんだけど、外見がチープで購入ペンディング中
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 12:49:05 ID:PKeosHxv0
いっそのことチタンで造ればいいのに
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:11:13 ID:7F9L7Rm/P
今更チタンも無いだろうマグネシウムで作ればよろし
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:20:25 ID:ANM59z850
むしろ真鍮で造って欲しい
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:26:28 ID:tPcv4QyD0
ベリリウム
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:48:12 ID:CyEfcVqO0
劣化ウラン
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 14:35:54 ID:llACl+UB0
ミスリルとかオリハルコンとか出る流れは飽きた
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 14:42:32 ID:ZJEYpbMj0
ミスリルもオリハルコンも銀の一種だろう
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 14:53:58 ID:uERkfI5U0
フィクションじゃないの?
ドラクエのやりすぎじゃ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 15:33:02 ID:c344j/jB0
窒化硼素で
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 15:54:46 ID:ANM59z850
オリハルコンの正体は金と銅の合金らしい
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 17:33:51 ID:GuZPWfWt0
ルナチタニウムハウジングで宇宙のような空間表現を実現しました
因みにゾウが踏んでも壊れません
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:58:30 ID:94gNqPjZO
ハウジング以外は粉砕されます
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:15:54 ID:pVRKLupI0
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:02:26 ID:z3z7S1U50
>>622
2行目がわかるのは40代以上。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:20:35 ID:NFNEudTr0
22だが筆箱だって分かる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:47:20 ID:Siu6s3/N0
20でも筆箱だって分かる。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:49:22 ID:bvih4tYAO
昔、おれが試しに踏んでみたら割れたことがある
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:52:00 ID:N/JXud560
>>628
均等に圧力かけないと駄目なんじゃないの?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:00:36 ID:z3z7S1U50
サンスターのスパイ手帳は知らんだろ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:27:43 ID:lovh47n40
マジレスでスマンが BA機の金属ハウジングのイヤホンってあるんか?
性能に影響するから避けてる様な気もするけど ただコストの問題か?

ちなみにオレは日本人らしく有田焼のハウジングがいいな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:37:25 ID:X6YaNa4u0
>>625
物置?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:59:24 ID:LHSK8IYM0
100人乗ってみろ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:13:32 ID:YtwpoF3h0
AD2000を
ウィングサポートが後頭部に来るように装着すると
凄いクリアで広がりのある音に変貌する
さすが形状記憶合金
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:19:31 ID:ttYbMz0v0
レゾナンスチップをA500のハウジングの中に貼ってみたら音量変わらんのに低音がぶりぶり聞こえるようになったわ
かないまる氏が書いてたランダムノイズで歪みがマスクされるって話ほんとなんだなー
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:31:33 ID:voZRGOW40
>>624
ぜんぜん話題になってなくてワロタ
スペック的にはRH-300とニアミスだがどんな感じだろう
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 04:42:44 ID:3yr+9I9S0
>>634
知らんけどドライバーだっけか?
スピーカーのやつが斜めになってて耳との間が短くなったからじゃないのんのんのん
そしたらW1000でも変わるよん?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 06:44:30 ID:Pe3j920Y0
83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 02:42:21 ID:CRvN5gGsO
sx1が.12、8kで買えるとこがあったのでポチってしまった。
アドさらすと舜殺しそうなのでヒントを。

楽天ではない。
SEGAといえば?
地道に検索。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 07:27:03 ID:0OYtG1Ma0
前スレにもたぶんそれと同じ店の書き込みあったぞ。店名書いてないけど
一月前は在庫15あったから、あと23週間には無くなるだろうな
というかヤフオクで13000円ちょいで買えるからあまりお得感ない気もするがw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:11:15 ID:byD1JrID0
SX1なんて結構前からその価格だろうに・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:14:51 ID:5yGlbJsF0
AD1000で曲聴いてると物凄い疲れる(;´Д`)ハァハァ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:28:25 ID:6NBIK1ot0
AD1000で曲聴くな、歌聴け
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:38:53 ID:trP9sVf70
DCL3000スレのほうに上げようと思ったがコッチのほうで

町田のハ■ド■フにATH-DCL3000の中古が税込25200円で出ていた
付属品の有無は書いていなかったが
ケース越しで見た状態は目立つ傷や汚れを確認できなかった

欲しい人は急げ!!
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:50:07 ID:ttYbMz0v0
日進月歩のデジタル機器で古いのはだめだよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:44:18 ID:Fle2U6or0
ハードオフの価格設定はやばすぎる
あまりにも高い
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:53:25 ID:W1G1RFT20
俺はほぼ新品同様のCD900STを3150円で買ったけどなw
でも3000円の音だw

それはおいといてもたまに数万円するものが数百円で売ってたりするからハードオフめぐりはやめられないw
けどハードオフで10000円以上出したことが殆どないw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:02:53 ID:Bs9Pa2eE0
時折有り得ないくらい安いのが紛れ込んでるからハードオフは良いんだよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:18:10 ID:OGoEfiaDP
ハードオフの2万円A1000はよかった
使ってたらベアリング割れたけど無償修理だったし
A1000クラスのアートモニターシリーズまた発売しないかな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 09:38:04 ID:V6T/ipxgO
ATH-WM5
ATH-SJ5
で迷ってます。
ジャンルはロックをよく聴きます。
どちらがおすすめですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 15:35:51 ID:nYoCOGX+0
>>649
ジャズを聴け
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 17:13:09 ID:NRkjSHbz0
>>649
どちらもロックには合わない
別なのから選びなされ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:43:57 ID:M3rUclmuO
A700ってA900とA500の中間のスペックとみていいんでしょうか?

低音がA500より出てない気がしたんですが…

でもArt Monitorシリーズの中で一番デザインが好きだ…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:09:28 ID:msgRVzr20
ttp://www.phileweb.com/ec/index.php?p=8523

いくらなんでも褒めすぎだ
AD2000ってこんなに凄くはないよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:33:15 ID:BT+Xl6gx0
出た当初はA700はA500のドンシャリ版だと言われてた気がする
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:45:01 ID:IG7+o4iR0
>>648
もうA900にAD2000のドライバ載せたヤツをA1000として出せばいいのに、って思うんだけどな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:50:34 ID:gtHi0c7+0
パーメンジュールがあるからそれはない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:53:10 ID:DLniyWjx0
>>653
AD1000が低域からピラミッド状の帯域バランスとか言ってるしな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:05:26 ID:9LvFjH+W0
gigabeatにダイレクトでA900繋いだらやっぱり少ししか音量とれないですかね?
アンプまでお金が回りそうにない…
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:13:23 ID:tSvma1ek0
つまり、
AD2000を密閉型にしたいと申すのか?
これはちょっと・・・。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:21:50 ID:1Khh8+L30
>>659
現行ラインナップに無いから、いいんじゃね

たしか何処のサイトで二桁型番のWにAD2000のドライバーを組み込んだのが居たし
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:26:53 ID:fVPRrTT00
>>657
そういう認識なら確かにW1000とか5000は無敵の名機になるな。
んで他のは全部低音ボワボワな糞だな あ、スレ的にはそれでイイわけだ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:27:33 ID:9D1dCX5jP
頭からタオルをかぶって汗ばむ季節も快適アートモニター生活
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 02:00:58 ID:/E5E/E4W0
>>653
おれなんかAD2000なんか、今48kbpsMP3のネットラジオ聞くのに使ってるよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 02:04:11 ID:tSvma1ek0
それは酷い。。。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 02:07:14 ID:/E5E/E4W0
ちなみにアンプはHA2002だよ!
HA2002+AD2000なんか48kbpsのラジオで十分だ!





…あれ?
なんで、48kbpsのMP3ごときがこんなに生々しいんだ…?
涙出てきた…(´;ω;`)ブワッ…
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:49:36 ID:QYGYPRnX0
ビットレート低すぎだろw
128kでも聴けたもんじゃないのに48kてw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 08:10:27 ID:i1WRRFEG0
めがねをかけたままでEW9使ってる人いますか?
装着感はどうでしょうか? めがねのつるが邪魔になって
しっかりフィットしないとかあります?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 08:45:47 ID:TIN+BS5q0
装着感は特に不具合は感じないですね
つるが邪魔になるというのも感じないです
ただつるの形状も様々ですし耳の形も様々なので不安があるなら試着された方がいいかと思います
例えばEW9を漬けた後にめがねをかけたりとか試着で色々試されてはいかがでしょう
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 08:49:48 ID:BNjrieIn0
ロックに向いてるタイプってありますか?
オーバーヘッドタイプでなるべくコンパクトになる方が、、、、。
よろしくお願いします。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 08:56:44 ID:aF2iAX6v0
>>669
ES7いっとけ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:47:43 ID:VGNZdgui0
イヤーパッド交換って自分でやっても綺麗に出来ます?
A55のがかなりボロボロで・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:13:42 ID:1Khh8+L30
>>671
ttp://at-listening.jp/repair/repair_info.php?product_id=ATH-A55&Submit=%A1%A1%A1%A1%C9%BD%A1%A1%BC%A8%A1%A1%A1%A1

あと未確認であるが上位機種(現行A系でなくA100Tiとか)のパッドが使えるかも
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:22:08 ID:9D1dCX5jP
俺にも出来たよイヤーパッド交換\(´^ω^`)/
でもはじめてやったときは結構ストレスたまった
一周ぐるっと隙間にパッドを差し込んで行かないといけないのに
奥へ奥へ進めて行ったら手前側が抜けてたりして
30分ぐらい格闘した
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:37:27 ID:VGNZdgui0
>>672-673
どうも。
頑張ってみます。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:00:01 ID:KmAc0MF00
ath-em7の右側が途切れ途切れに聞こえるようになったから修理に出そうと思ったら7000円もするのな。
新品買おうと思うんだがオススメの通販ないかね?

あとこれ何が悪いか分解しようと思うんだがどうやって開ければいいんだろう。
まぁ見てもよく分からないと思うんだけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:00:58 ID:XvCO81Eb0
価格ドットコムいってこい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:02:07 ID:KmAc0MF00
なんてこったい、なかったぜ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:05:56 ID:1Khh8+L30
>>676
もう売ってないのでは

あとオーテクで新品に交換するのと、後継機種(EM700)を買うのが
同程度の費用なのが微妙かと
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:11:52 ID:KmAc0MF00
え?em700ってそんなに安くなってるのか?まだ12000円くらいかと思ってたぜ。
でも耳のホールド力が弱いと聞くのだけどどうなんだぜ?

そういえばまだ買ってから7ヶ月か。こんなものなのかな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:15:15 ID:1Khh8+L30
>>679
まて、EM700とEM700Tiの2種類あるようだが


もちろんEM700Tiは高い方(最安価格\9,800 )
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:18:15 ID:KmAc0MF00
ははは、俺はTiなんて眼中にないぜ!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:41:42 ID:Qub33tIA0
修理は高いからよほど気にいった物以外は買い直しがベター 
技術料が高いんだよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:13:09 ID:iidh01km0
EM7を使った後だとEM700なんて糞過ぎて話しにならんよ。
どうせならEM9かEW9でも買いなされ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:16:37 ID:9LvFjH+W0
A700をgigabeatに挿して使おうと思ってます
仕様書にgigabeatの出力が書いてないのですが最大30mWだと思います
それに対してA700のインピーダンスは64Ωなのですがこれはヘッドホンアンプも購入したほうがいいでしょうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:19:17 ID:9D1dCX5jP
夜はA900って言ってたじゃないか
A700にランクダウンしたのはなにか理由があるのん?
比較にならんか知らんが俺のA500は2代目iPodでちゃんと鳴ってるぞ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:27:16 ID:9LvFjH+W0
>>685
A900よりもA700の方がドンシャリ気味で自分の聴くジャンル(HR、打ち込み)に合ってるのかな
と思ったからです
あとハウジングが好みw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:14:04 ID:1Khh8+L30
それなりに奢った環境だとA900のほうがドンもシャリもA700より上質だがな

とは言ってもHA5000に?いだ時の話なんで、普通想定されてる使用状況ではないが
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:16:07 ID:1Khh8+L30
訂正
× HA5000に?いだ時の話なんで
○ HA5000に繋いだ時の話なんで
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:40:28 ID:Eka4scrc0
>>675
分解には小さい六角レンチが必要
まあこれは百均でも買える
問題は「半田ごてを持ってるか」「代用のコードをどう調達するか」だな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:23:02 ID:9D1dCX5jP
いきなり分解かよ
普通断線するのはミニジャック側じゃないのか
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:03:18 ID:oWM7pC520
くそww某レビューサイト見てたら今度はA500の方がいいんじゃないかと思ってしまってるww
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:09:18 ID:gN0sSaDX0
>>691
まさかA900→A700→A500なのか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:13:42 ID:gN0sSaDX0
あと、いい加減にsageろ!!

どうせならAD系のほうがラインナップが豊富なので(2000/1000/900/700/500/400/300)
よりどりみどりですよと、かえって泥沼なことを言ってみる。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:13:48 ID:oWM7pC520
>>692
そうですww
なんでハードロック聴きたいのにDJ用に惹かれずにArtシリーズなんだろう
自分でも意味が分からない
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:14:46 ID:oWM7pC520
>>693
すみません><
AD系はひとつしか視聴してないけどやけに低音が出ないから向いてないかなって思ったw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:16:30 ID:gN0sSaDX0
>>695
AD2000は結構低音が出ますよ

価格が高いのが難だが
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:18:40 ID:oWM7pC520
>>696
手元のカタログ見て値段に絶句orz
A900くらいの値段が限界だなあ…
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:20:02 ID:58eOwHOY0
e9とかどうだ!
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:20:08 ID:SkcUAnO00
A900欲しくてでも貧乏でA500買った俺は一体。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:21:40 ID:e+FkQ0Vi0
>>699
よう俺
A500でHMとか聞いてるけど結構いい感じだよとさらに惑わせてみる
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:28:18 ID:gN0sSaDX0
>>698
マテ、AD2000で絶句な人に其れは・・・
beyerなんかはどうだろう(ヘッドバンドの流用元だし)


自分がDT860を買おうかと思っているだけだが(DT990PROを持っている)
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:39:49 ID:oWM7pC520
イイ!ヘッドホン!のA700のレビュー見てたらまたA700に戻るというループ
買うまでのこの悩みまくりんぐな状態でも楽しんでいるのか…

>>700
戸惑うw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:43:04 ID:IhGW4YWdP
A500は人の声がこもって聞こえる以外は安い割に楽しく音楽が聴けるいいヘッドホンだと思うよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:48:00 ID:gN0sSaDX0
>>702
価格帯が違うから当然だが、DT990PROを持っていると、A700はいらない子に(両方持って手の発言だが)

A700は、あんまし刺激的じゃないのよね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:18:55 ID:oWM7pC520
>>703
試聴しましたが、今まで安物のイヤホンを使っていた俺にとってはショックを軽く受けるほど
綺麗な音を鳴らしてくれてびっくりしましたw

>>704
とりあえず今はあんまり高くないやつで辛抱しようかとww
実はDJ1PROも欲しかったりするけど我慢我慢www
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 02:32:42 ID:NZQ5RdnA0
ところで、HA2002とHA5000が同格かどうか論争は起きないのか?
あのER-4P+プラグ対ER-4S論争みたいな、煽りあいはないのか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 03:40:54 ID:vw2bZcrC0
オーテクオタの漏れ,ATH-Pro7Xから買い換えようかと迷ってます。
密閉型でフラット・モニター調の特徴が無い、クセが少ないモノ。
A900、W1000ではどっちが幸せ?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 09:04:18 ID:XsOFDpZCO
ATH-CK32からATH-CK7に買い替えたんですが、しっかり耳の穴の奥まで装着できません。どういった風に装着すればよいのでしょうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 09:36:52 ID:or7UMGMhO
つ ワセリン
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 09:42:49 ID:byNzarOx0
アッーーーーーー!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:19:19 ID:4NLkNLEiO
>>708

つテクニカのカタログ参照
基本はテクニカマークが水平に見える様にだから深い装着は耳が邪魔して無理でしょう。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:04:07 ID:Q9Nzxbp+0
>>708
CK7は筐体が大きく耳に干渉しやすいから、耳奥に入れるのは難しいと思う。
俺の場合はイヤーチップを大きいものにして浅く密閉している。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:11:52 ID:XsOFDpZCO
深く入らないのがデフォなんですか…
前に使用してたCK32と比べると、ガポガポというか、しっかり入りきれてない感じがするんですよね
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:54:31 ID:4NLkNLEiO
>>713

テクニカマークを水平に向けた場合
CK7のケーブル出しは水平になります。
CK3xは下側になります。
依って装着スタイルが違います。
それと耳穴の前に凸の障害があるでしよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 13:44:34 ID:0pBoDSj50
どらキター
716擬?:2007/08/05(日) 13:53:20 ID:4NLkNLEiO
>>715


携帯でID固定だとどらになるのか。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 14:06:18 ID:0pBoDSj50
>>716
いや、携帯云々よりも言い回しが
「**スタイル」とか
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 14:57:47 ID:Da+C6oTa0
>>707
W1000は低音少なめ
高音キラキラ?
よくわかんないけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:11:27 ID:a6rTojEL0
>>707
W1000はフラットじゃないし、癖も強いよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:31:02 ID:EKw/wbWg0
>>707
W1000については718と719の言うとおり。
そのかわり、ヴァイオリンやピアノの高音の美しさは感涙もの。
クラ聴かないなら、あえて3.5万も出して買うことないと思う。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:47:44 ID:Da+C6oTa0
>>720
クラ聴かないのに買ってる俺・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:57:29 ID:EKw/wbWg0
>>721
そいつはスマンかった。
人に自分の価値観を押し付けるのはよくないよな。反省してる。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:23:16 ID:V7HxA69r0
>>720
クラはヴァイオリンやピアノだけじゃない
増してやその高音域だけで構成された曲なんてあり得ん
W1000はバランスの悪い一点豪華主義なHPだって言ってるようなもんだ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:41:42 ID:a6rTojEL0
W1000ってPRO/4AAにインスパイアされたのかなあ、
あれも低音全く鳴らないよね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:56:21 ID:gN0sSaDX0
>>720
W1000はボーカルも結構いけまっせー(キーの高い声の持ち主向け)

>>723
どっちかてーと、中高域重視であるが低音が出ない訳でも


っと話は変わって

W1000のパッドを付けたW100のパッドがヘタったんで(中のクッションが縮んだ)
交換前にパッドを洗ってみたらどうなるだろうと、お湯と手洗い石鹸で洗ってみた

残念ながら変わりませんでした、次は柔軟材を使用してみようかと


あ!!、今ほぼ新品のコンディションのW1000とパッドがヘタったW100があるから
パッドの厚みの違いで音がどのように変化するかを、レポートできると気づいたりする
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:09:24 ID:qWX94kXV0
ヘッドホン買おうと思ったけど、素人だからスペック見てもよくわかんないなぁ
見た目でATH-OR7とATH-ES7どっちにすっかな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:50:10 ID:S0tX3ZFjO
>>726
せめて使用機器や環境、聴くジャンルくらい書け
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:55:12 ID:ngkjI7e60
「見た目」って書いてあるだろが。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:11:00 ID:Da+C6oTa0
低音が出ないわけでもないのはわかるよ〜
自分は低音そんなに出てなくても良くて,中高音重視なのでW1000はいい感じだと思ってる

更にどこまでも広がっていくような音場?が好きなので
密閉された空間の音場じゃないオーテクの音が合ってるのだろうな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:26:24 ID:n64oJmjg0
音場・・・・他の聴いた事あるんかい
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:33:26 ID:Da+C6oTa0
ないでぇーす!
オーテクのは平面だ!って言われてるからそうなのかなと
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:40:16 ID:ZLSVBvlC0
・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:45:02 ID:Da+C6oTa0
そんな痛い目で見ないでくれー!
きゃー!
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:47:03 ID:gN0sSaDX0
>>733
ではW1000以外は何をもっている?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:52:12 ID:Da+C6oTa0
Z300とA55とA500かな
CK5とPanasonicの何かのイヤホン
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:07:11 ID:H8PP+FU70
精進しなはれ


他社同クラスも持ってみると良いかと
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:36:44 ID:dRVZdWMo0
>>727
部屋でアニソンばっかり聞いてる俺にお勧めを教えてくれ
価格は2万以内で
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:41:23 ID:W1Yukns10
だから使用機器だってばw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:46:02 ID:OV0XsdwY0
W1000にSB X-Fi直差し
ハイごめんなさい
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:46:41 ID:JhMrNcdy0
このスレにいるんだったらA900かSX1いっとけ
まあ責任は持たないが
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 01:06:19 ID:IDkKlYI60
CK9買ったけど低音に不満だったんで>>500を試したがいいなこれ。
教えてくれてありがとう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 01:18:53 ID:Za77XorgO
>>741
CK9どう?今EC700Ti使ってるんだけど、装着しづらいから買い替えようと思ってるんだけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 01:25:23 ID:jJq3/1200
729=739だったら凄いw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 01:35:14 ID:IDkKlYI60
>>742
1万以上するヘッドホンはこれがはじめてなんで他と比べてどうかはちょっと
よくわかんないスマソ

個人的な感想を言えばCK9で聴くジャズやアニソンは楽しい。
ロックは>>500にしてもちょっと物足りないかなって感じ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 02:27:57 ID:OV0XsdwY0
>>743
なんで?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 10:29:45 ID:ryhQly590
昨日、修理依頼のメール出したら今朝返事が来た。
対応早いな・・。
747746:2007/08/06(月) 12:23:58 ID:ryhQly590
で、代わりにA900を使ってるわけだが
やっぱこれスカスカだな
音質は悪くないし聴きやすいのはいいんだけどなぁ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:45:06 ID:vXogch8O0
オーテクスレで「スカスカ」は禁句
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:19:59 ID:XYR1QcnI0
スカキンはおk
(^^)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:20:32 ID:YuEvk31L0
今までやっすいイヤホンしか使ったことのなかった俺はA900でスカスカだなんて全く思わなかったなぁ
あれでスカスカなら他のスカスカではない機種とか厚みがめっちゃあるんだろうなあ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:47:03 ID:afdKGsDw0
A900の頭部を押さえる部分がすごい痛い
ゲームで使ってるんだけど最近は1時間も経たない内に痛くなる
皆気にならない?
なんか対策ないかな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:04:31 ID:ryhQly590
>>750
俺もAD2000とかHD650とか聴くまでは
そうは思ってなかったさ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:05:46 ID:o3I/msZp0
貯金が貯まったから、AD2000を試聴しに行ったんだ。
…ウィングサポートが痛い。側圧が強い。
ションボリしちまった。俺が悪いんだろうか。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:14:30 ID:ryhQly590
AD2000の側圧のきつさは仕様です。
慣れるしかない。
>>753
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:18:13 ID:a2tuFdO10
AD1000買ったのに結局5000円のヘッドホンばかり使ってる。
聞いてて疲れるんじゃ意味ないって。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:23:25 ID:o3I/msZp0
>>754
そうか…でもそれならAKGに手を出しちゃうかも知れないなぁ…
それともAD1000にしようかな。あれは心地よかったから。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:56:36 ID:jTxUpHWd0
AD2000の側圧の強さって、低音の出に関係してないかな?
低音重視のHD650もed9も視聴してみたら側圧がかなり強かったし・・・。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:19:07 ID:o3I/msZp0
側圧が強めだと、30分もすると頭が痛くなっちゃうんだよね。
AD400は2時間くらい着けてても大丈夫なんだ。
だからやっぱりAD1000になるんかな。
諸々含めて「俺にとっての高性能」だもんね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:22:43 ID:ryhQly590
側圧の強さになれると
側圧の弱いヘッドフォンが頼りなく感じる
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:28:24 ID:IvwtmH9s0
HD650聴いた後AD1000に替えて同じ曲
アコギがバンジョー サックスがトランペットに・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:43:10 ID:uEC4bSn30
>>753
寒くなると緩くなるよ<形状記憶合金製ヘッドバンド
20℃前後がちょうどいい、だから暑い夏は地獄。
逆に10℃以下になると、えっ?と思うくらい緩くなる。
カタログスペックの見栄えを良くするためだろうけど
なんでそんなことするかなー。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:53:30 ID:o3I/msZp0
変な仕様だね…でも、まあ、長持ちするって事なのかな?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 22:21:53 ID:dRk3eSS50
SX1持ってるけど、ポータブル用にM50を購入しようとしてる俺が来ましたよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 22:32:08 ID:H8PP+FU70
なんにせよオーテク的にも失敗だったんだろう
W5000では金属製のリボンに替えてるし
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:48:55 ID:E4/TTqCN0
A900のパッドがボロボロになったので買い換えたいのですが
オススメパッドとかありますか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:07:15 ID:LZe+DOHh0
>>765
A1000用、A900LTD気分が味わえるかも
AD500用、汗を吸うので夏には
W5000用、とりあえず付かないこともない(W1000用は付かない)
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:18:57 ID:Rvl06vsVP
一般用途に使われる形状記憶合金て100℃程度にあっためると弾性が出てもとの形に戻るんだった気がするんだけど
20℃程度でそんなにバネバネしくなるん?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 05:43:28 ID:vybyptGy0
よく知らないが形状記憶ブラは熱湯掛けないと型崩れもどらんの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 08:34:26 ID:3FtJJVP70
AD2000の音質とAD1000の装着感を兼ね備えた
AD1500が出ればいいのに。

AD1000LTDでもいいけどw

770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 09:51:52 ID:2tKXzFgh0
AD2000の側圧は好きだ
ガッチリ締めてくれるあのフィット感じがいい
本体も軽いから最高の付け心地だよ
最初はきつかったけど・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 11:32:58 ID:r67VMqxV0
AD2000は。値段なりの音が出ない。
てか「値段なりの音が出ない」ってのは、オーテク全般に言えるけど・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 11:49:18 ID:3O89EXZ70
>>766
>AD500用、汗を吸うので夏には

夏には
いいの?悪いの?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 12:17:43 ID:R16dsHx/0
D1000があるジャマイカ?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 12:40:08 ID:QIHZKRR9O
私のA900もパッドがボロボロになってました。
ふと耳に焼き海苔みたいなのが付いてて焦りました。
全部丁寧に剥がしたら、タオルぽい素材で、汗がべとつき無く良い感じです。
775761:2007/08/07(火) 15:14:33 ID:wnhCld6/0
>>767
調べると形状記憶合金の中でも超弾性合金というのがあってAD2000のはどうやらそっちっぽい。

形状記憶合金は特定の温度(変態温度)によって材料の性質が大きく変化します。
形状記憶の特性を一般的に使用するには特定の温度(変態温度)に対して
高温側と低温側の両方に行ったり来たりさせて使用させます。
一方超弾性合金として使用する場合は変態温度を材料を使用する温度よりも下げて、
いつも高温側の状態で使用します。 
従って使用している温度よりも大きく下げますと、形状記憶と同じことが起こります。
両社の材料の特性の違いと変態温度の変化はNiTi成分である配合をわずかに変化させることでおこります。

だからAD2000の変態温度は低温側にあって冷やすと大変になるw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:33:09 ID:fF2oklDN0
AD1000って低音の事よく言われるけどある程度しっかりした録音の物聴くと不足なく鳴ってるんだよな
ヘラコプターズってバンドのベスト盤聴いてて思った
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 19:29:07 ID:4Ra85++/0
比較対象も書かないと無意味。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 19:53:56 ID:CVUGI7sN0
むしろ個人的にはもっと低音ならない方がいい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:53:25 ID:DPgnvFls0
>>769
それで音のバランスがAD1000と同じならAD2000より高くても欲しいw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:59:51 ID:2tKXzFgh0
AD2000LTDまだー?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:26:12 ID:0Q3jqRcM0
まだ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:19:57 ID:Pr3j7CEr0
流れ切ってすいません。
SX1って耳が内側に当たりますかね?側圧の弱さから現在k240sを使っているのですが、
1時間ほどで右耳が痛くなるので長時間つけていられる密閉型のヘッドホンを探しているのですが…
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:42:44 ID:sb6ByyTe0
付け心地がキツいのユルいのって、何かオナホの話をしているような感覚に陥るから困る。
多分俺だけだが。

ところでAD1000は音がダダ漏れするって聞いたのですが、それは本当なのでしょうか?
AVとか大きめ音で視聴してたらとなりの人にバレてしまったりするんでしょうか?
別にAVだけじゃなくて、ちゃんと音楽鑑賞にもつかいますが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:50:39 ID:YqZCWLvs0
開放型は構造上必ず音洩れする。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:31:26 ID:sVUxsr8b0
>>767

>20℃程度でそんなにネバネバ

に見えてわろた。

786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 03:07:28 ID:lxYUkg3N0
>>783
おれもAD500から1000に買い換えるぜ。
同シリーズの高級機だとつまらない気もしたが
開放型でデザインと装着感も考慮すると他に選択肢がなかった。

音漏れに関して言えば密閉型のヘッドホンを装着せずに鳴らしたぐらいと思えば大体あってる。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 04:30:07 ID:0t6yeZGK0
AD1000って装着感悪くね?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 05:22:40 ID:5AFcfA250
きっと人によって違うのだろう
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 05:44:50 ID:9n32FQDO0
>>775
超男性合金の変態温度とかイヤすぎる>AD2000
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 07:41:36 ID:ZRYgXysk0
>>761
そうだったのか。最初はかっこいいと思ったがだめなのね。
ゴムバンドを定期交換する方がましか。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 10:49:15 ID:XU+z5zys0
>>786
音は良くなるかもしれんが、装着感は確実に悪くなるだろうなw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:30:54 ID:56Tk/cVrO
初のウッドホンということで金が無いからEW9買おうと思うんだけどクラシック、ジャズ、ポップはどんな感じ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:23:19 ID:amW7vG9G0
>>792
クラシック:室内楽はいい、オケはやたらとスケールが小さくなる
ジャズ:金管の鮮やかさはいいがウッドベースが行方不明
ポップス:軽快な感じでノリはそこそこいいが、やはり低音が不足
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:43:27 ID:56Tk/cVrO
室内で聴こうと思うのですがもう少しがんばってw1000の方がいいと思いますか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:45:56 ID:5XefcICo0
別にEW9に限らずオーテクHPは全部・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:57:19 ID:9UKfYlIN0
>>794
悪い事言わないから、初ウッドデビューなら、
頑張ってAH-D5000にしたほうが良いよ!
そして高くて居心地の良い所からこのスレを冷やかすんだ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:01:19 ID:56Tk/cVrO
>>795
そうするとDX1000とかD5000になりますね(´・ω・`)
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:07:36 ID:Hon/rGIc0
開放なら他の選択肢もあるよ。RS-1とかGS1000とか。


ただ、そうなると変態紳士の仲間入りを果たすわけになるが。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:08:45 ID:j6y44cTr0
ビクターやDENON勧める奴初めて見た
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:26:14 ID:jsOvMT3a0
DENONは結構見るけどな。万能だし進めやすいと思うが?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:59:15 ID:5XefcICo0
ウッドホンに見た目の重厚感から期待する音
深さ温かさなどを感じたいならオーテクのは違うな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:27:26 ID:j6y44cTr0
オーテクは違う。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:59:14 ID:7BvyX/+M0
>>797
いまW1000持ってるけど、ソースによっては物足らないんで、
今度D5000を買い足す予定です。(ウッドが好きなんで)
試聴したけど、W1000の短所を全部補ってくれる感じです。

804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:27:40 ID:Khw28MQU0
化粧板
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:41:39 ID:Fgz2VtfF0
DENONの木のヤツは下位モデルの御椀を換えただけ・・・


木製ハウジングありきのデザインじゃないのが
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:43:56 ID:p3ykW3wA0
w1000を買うなら更にがんばってw5000を買ったほうがいいと思う。
w5000のほうが中高音のキラキラ感が更に上だし、
低音のしまり、量ともにw1000よりある。
HA5000クラスのアンプがあれば、音場も広がるよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:23:47 ID:DglQOoGw0
いつも思うが、低音が出ないこと=締まってるじゃないよ
アンプで音場は殆ど変わらん 変わるのは最上流機材とHPそのもの
都合が良すぎる無理な発言は止めよう
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:32:54 ID:j6y44cTr0
いくらオーテクがスカスカだからって・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:49:18 ID:v1lvf9gV0
HEY!YOU!AD1000とW1000とA900LTDを比較しておくれYo!ヨヨYo?!
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:53:57 ID:SargRZaW0
>>807
ん?
音場感ってアンプで結構変わると思うんだが?
音のディテールの再現性に差があるのは、最上流機材だろうがアンプだろうが一緒なのでは?
(勿論ヘッドフォン自体の性質に最も左右される事は承知した上での話だが)
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:56:29 ID:fGd/rUgPP
やっぱアンプだよなぁ
ドライブする側とされる側そろってこそのオーディオシステムだもんなぁ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:02:12 ID:Fgz2VtfF0
真空管を使ったアンプだと球換えで音の傾向が変わるし
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:07:40 ID:DglQOoGw0
音場感は確かに変わる が、狭いのが広くなったりはしない。
少なくともある程度以上のアンプなら 
どれでも広がる的806発言は間違ってる。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:31:50 ID:TwGGHl+z0
オーテクのヘッドホンはノーパソのヘッドホン端子に直に挿してもドライブできてしまうから
その「ある程度以上」のアンプを使っている人が少ない予感
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:49:33 ID:2ZlgG9Cs0
>>807
W1000、W5000は低音が出ないとよく言われるけどその表現は正確じゃないと思う。
正確には「アタック感がない」という表現が相応しい。よくスカスカとも表現されるがその通りだと思う。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:23:21 ID:KHZtbPgF0
ん!、HA5000でW5000、W1000なんかを使っているが
アタック感皆無ってことないが
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:30:36 ID:LuTn2FbT0
お前は常に 金がないって言ってる奴=1円も持ってない奴か?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:32:55 ID:YW9HRFMIO
W5000の低音の締まりは半端じゃないからな。
あの締まりが強烈なアタック感を生み出しているのは間違いない。
これだけ強烈なバスドラ鳴らすヘッドホンはそう無いよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:33:06 ID:6S8o11Sh0
やっぱAD2000が一番好きだわ
マイベストオーテク
繊細かつノリノリなのがいい
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:43:33 ID:F6Ui29Eu0
W5000の低音は締まっているのではなく、響きがないだけ。
ドンッと響かなきゃいけないところをトンッとあっさり鳴って終わる。
別にそれが悪いとは言わんがね。好みは人それぞれだから。
しかしこれはHA5000との相性の問題かもしれない。他のヘッドホンアンプならまた違ったかも。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:50:54 ID:LuTn2FbT0
溜め(悪く言うと篭り)がないんだよね 少しは溜めたほうが味が出るのに。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:58:51 ID:YW9HRFMIO
W5000の低音の炸裂感は最高。
他のヘッドホンだとタンと鳴って終わりなのに、
W5000は乾いた音色でッタァーンって感じで気持ち良く鳴り響いてくれる。
ポップスや打ち込みであればなまじ量だけ出てるより、
こういったしまった低音のほうがノリよく聴けるね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:02:13 ID:QFsnY+Zt0
>>822
それに+あの超広大な猫の額ほどの音場だもんな 普通敵わんよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:03:20 ID:YW9HRFMIO
>>821
W5000に関しては低音の曇りは必要ないと思うよ。
歯切れが悪くなってアタック感が無くなるのは勘弁だからね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:04:26 ID:4nQI1TFE0

CLASSIC :4.0点
JAZZ :4.4点
POPS :4.0点
ROCK :4.3点
art氏のレビュー

ATH-W5000のレビューです。
classicはヴァントのブルックナー・ロマンティック(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

ATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。中高域の表現は素晴らしいだけに、ATH-W5000の低域表現は残念なところだ。
ATH-W5000の装着感は良好だが、個人的にはキツく耳を覆うタイプを採用して欲しかった。
外観はハウジングの質感とハウジング周りの隙間がチープだが、HP-DX1000と比べると高級感で勝る。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。

826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 02:09:38 ID:N7WpgNEu0
低域の篭りというか響きはアンプの出力インピーダンスを下げて
電磁制動を強くする事で対応すべき事柄ではないんか
共振点以下の振動を構造でなんとかしようとしても難しいぞ
HA2002もシンプルな構造の割に出力インピーダンスが低いのが売りだった気がするけど
それで鳴りが気に入らないなら無帰還のHA2002に見切りをつけて帰還かけたアンプを使うべき
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 10:26:54 ID:HOwJSMAu0
現行4桁型番の後継機は凄い物になるさ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 10:30:13 ID:yOqbh3xX0
次は5桁かな。後継機には音楽性とか音場にも焦点を当てて欲しい。
今は中の人の音楽的センスが今ひとつなので製品のチューニングは今ひとつだしなぁ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 11:02:55 ID:YW9HRFMIO
俺は次の後継機も今の硬質でクリア、ストレートな路線を継承して欲しいな。
L3000みたいなのよりはW5000のブラッシュアップ版が欲しい。
W5000に関してはサ行の刺さりを廃して滑らかに処理されたボーカル、
硬質で締まった低音など他のメーカーに無い現代的な音でセンスを感じるけど、
欲を言えばもう少し音の分離感が欲しい。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 11:09:58 ID:TWG0BWBX0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 11:27:35 ID:P2iLIZJV0
安倍首相の強気を支えているものは…2007年08月04日

 「おじいちゃまの志」を”教義”に、「美しい国」と”理想社会”や”地上天国”に、
「がんばるぞ、がんばるぞ」を例えば「修行するぞ、修行するぞ」といった言葉に置き換えれば、
まさにどこかのカルト宗教が思い浮かぶ。http://www.egawashoko.com/c006/000227.html

「おじいちゃまの志を実現することが、天がボクに与えた使命なんだ。
だからボクは、戦後レジュームを脱却し、憲法改正して海外でも活躍する立派な軍隊を作り、
国民がしっかりと愛国心を持つように教育改革をする! 
そうすれば『美しい国』になるんだもの、ゼッタイみんな喜ぶはず。
そのことを、国民もちゃあんと理解しているはずだ。世論調査なんってアテにならないって。
だって、選挙戦でボクが行ったところは、人がいっぱい集まったもん。
拍手喝采で、携帯で写真もいっぱい撮られたよ。ボクは人気者だった。
逆風は止まった……と思ったのに、選挙は惨敗だった。
それは、大臣たちの失言とかバンソウコウとかの偏った報道によって、国民の心が一時的に惑わされたためなんだ。
こんな偏った情報が流れないよう、マスコミには『公正な報道』をさせることにしよう! 
そのための法改正や積極的な情報操作もやって、
何が何でも国民にしっかり理解させるぞ! 理解させるぞ!! 理解させるぞ!!! 
今は反対している人も、いつかはボクに感謝するはず。
だって、ボクはみんなの幸せを考えて、いいことをしようとしているんだもん。
今、民主党や官僚が、私の国造りを妨害しようとしている。
自民党の中にも、マスコミの人気取りで、辞任をしろと言っている輩がいる。
でも、そんなこういう時こそ、おじいちゃまの志を継ぐというボクの意思が試されているんだ。
妨害には負けないぞ! 負けないぞ!! 負けないぞ!!! 
この妨害を乗り越えて、ボクもおじいちゃまのように大きくなるんだ。
今回の選挙の後、中曽根のおじちゃまも言っていた。
『一番困難な時に政治家の本領が発揮される。一番いい例が岸先生。(孫の)あなたにできないはずがない』って。
そうだ! ボクにできないはずはないんだ。がんばるぞ! がんばるぞ!! がんばるぞ!!!」
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 12:08:35 ID:HOwJSMAu0
>>828
そういう路線のラインナップを増やしても良いかもね
けどAD1000が壷にはまってる俺としては現行の路線も
完成度を上げていって欲しい。

833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 12:32:55 ID:/V6OPf8G0
失敗作でも構わないので音場が広くて超低音寄りで濃いやつを一発出して
やろうと思えばできますが、やらないだけなんですよと言ってほしい気がする。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 12:39:33 ID:69YE7hF5P
振動板にちょっと木工用ボンドを垂らしてやれば
音場が広くて超低音寄りの音になると思うぞ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 14:21:40 ID:/iqVyIp20
ATH-CM4
どうですかね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:23:00 ID:HOwJSMAu0
音場に関しては聴く音楽によって欲しい広さが変わるからなあ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:14:30 ID:u+59Twn20
>>833
>超低音寄りで濃いやつ
ネットではほとんど評価されないATH-AD10。実は100Hz以下の伸びがAD-9や7と全く違い、
オルガンの超重低音、映画DVDとかに時々入ってる不気味な雰囲気の超低音を再生してくれる。
超低音をオープンエアで引き出すのにかなり苦心したらしいよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:29:40 ID:IFYucQcG0
俺も今の路線そのままでの進化を期待する。
濃い音は他のメーカーーに任せておけば良いし、オーテクでいい物が作れるとは思えない。
今の路線を変えられるとヘッドホン複数使用している身にはオーテクの存在価値が
無くなってしまう。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 22:07:29 ID:QSG5DpqQ0
低音寄りで音が濃いというとL3000は違うの?もうディスコンだけど。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 22:29:59 ID:YW9HRFMIO
>>839
L3000は低音寄りで音は濃いが、W5000より音の広がりや響きが狭い。
その分音の定位はバッチリ決まってるけど、音場が広いってタイプじゃないよ。
ま、音自体は凄く良いです。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 22:44:46 ID:QSG5DpqQ0
>>840
L3000はW5000より音の広がりや響きが狭いってマジ?
W5000は音場の広さと音の響きという点だけ考えるとまるで駄目なヘッドホンだと思うのだが・・・。
音の良し悪しはともかくとして。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:04:02 ID:YW9HRFMIO
>>841
L3000の音場に関してはW1000が似てるのでそれで想像してもらえればと思うが。
ちなみに俺はW5000より響きのいいヘッドホンは知らない。
まるでダメというからには10個くらいW5000より響きのがいいヘッドホン知ってるって事かな。
もし良ければ紹介してくれよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:28:25 ID:MFaDgLGt0
おまえら良いとか悪いとか具体性に欠ける言葉遊びで喧嘩するなよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:31:17 ID:QSG5DpqQ0
>>842
いや申し訳ない。>>841の書き方だとW5000の悪口にしか聞こえないか、反省している。
俺は音に余計な響きを一切のせないすっきりした音調こそW5000の真骨頂だと思うのよ。
そういう音が好きな人にはW5000は極上なんだろうけど、人によっては無機質でつまらない音になってしまう。
人を選ぶという点では好みがはっきり出るヘッドホンだと思うよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:38:08 ID:69YE7hF5P
理想的な発音体が耳たぶの上に配置されてるとするなら音像は脳内定位するはずで
広いと良い狭いと悪いというのはヘッドホンの評価方法としてイクナイだろう
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:42:21 ID:Fn+0pTTA0
木工用ボンドが生意気言うな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:01:11 ID:E81XUdJ1P
嘘は言ってないぞ>木工用ボンド
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:07:03 ID:Bj2bPxa00
耳もソースも人それぞれだからな。
180度反対の意見が出ても当たり前。
音そのものをキャプチャするのも難しいから音決めはヒアリングになる。
するとソースが同じでも再生機器の影響で音はガラガラ変わるw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:25:09 ID:tR7AxNMOO
>>844
俺は普段聴くのは流行りもののポップスやロックがメインなんだが、
最近のポップスってCDに入ってる音自体がかなり派手なんだよね。
そうすると柔らかめでぶ厚い音のヘッドホンよりも、
無機質で冷たく硬い質感のヘッドホンのほうがメリハリがつくしクリアだからソースの特徴を活かせて相性がいい。
要するに俺の場合、ヘッドホンは冷たい音のほうが楽しくノリよく音楽が聴けるということで、
W5000は完全にドンピシャの存在だった。
ちなみに俺はスピーカーの好みも同じで、オンキョーは好きになれたけどデノンはダメだった。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:54:03 ID:yEG9RW790
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:59:50 ID:D7+zOko/0
>>849
すまんがW5000のようなすっきりした低音でポップス、ロックをノリよく聴ける感覚が俺には理解できない。
本当に他人の耳というのはよくわからん。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 01:12:49 ID:8OzMmCnM0
濃いやつってテンポが速いの苦手だから(除くHD25)
>>849はスピード感だけでノレるタイプなんだろ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 01:21:26 ID:tR7AxNMOO
俺は落ち着いてやわらかい音より、
タイトでメリハリのきいた音のほうがノリ良く聴けるのが普通の感覚だと思ってた。
スピーカーだとポップスメインなら硬い音の機器をチョイスする人が多かったし、ヘッドホンも同じだと思ってたんだけど。
ヘッドホンだと柔らかい音や重苦しい音をノリがいいだとか楽しいって判断する人が多いのかな。
俺はどう考えてもそれは違うと思うけど、まあ人それぞれなんだろうね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 01:35:38 ID:ncSSnf+L0
>>852
濃い=テンポが速いのは苦手
ってのは成り立たないと思うぞ。E9の例もあるし。禅のHD600系列の印象が強いだけでしょ。
>>853
ノリよく聴けるってこと自体が人それぞれ違うからね。たとえばボーカルが良く聴こえるだけで
ノリがいいって言う人もいるし。でも硬い音だからノリがいいってのはどうだろ?
別に柔らかい音でもノリがいいと思えるのは多々あるし逆もまた然り。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 01:42:28 ID:vlctUN6P0
>>853
好みも感じ方も人それぞれだから仕方ないと思うけど
俺も締まった低音にパーンと弾けるような高音なんか好きだよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 10:13:38 ID:foy5m/ks0
そこでAD1000ですよ
けど次期モデルではAD2000並みの解像度や分離感欲しいな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 12:14:20 ID:aJmwz0ci0
だから何度も何度も何度も何度も何度も何度も言うが
薄い=締まってるじゃない ちゃんと出してからの話しなのよ。
お前 低音が厚い=篭ってるとか言うんだろな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 12:28:38 ID:foy5m/ks0
けど低音の量もどれだけ欲しいかは人それぞれなんだよな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 12:33:36 ID:ayowUX1W0
他の音が隠れるほどの低音はいらない自分。
リズムを歯切れよく刻んでくれたらノリよく聴ける。
W1000持ってるけどW5000ほしい。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 13:21:48 ID:ZS6qpgVn0
寿司屋だからシャリシャリなんだよ
文句あるなら買うな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 13:29:05 ID:02fxqrvG0
オーテクのHPはサビの部分がきつい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 13:53:07 ID:CH/xTiTkO
なんかガリガリ聞こえる(∩゜д゜)
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 16:12:03 ID:T674HB+gO
AD2000耳痛ぶー
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 18:29:51 ID:41EJa1iR0
>>860
>>861
>>862
誰がうまいことry
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:21:51 ID:PyUvdHlC0
ネタっすよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:35:36 ID:kclGyR7t0
>>865の妙技に嫉妬
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:37:38 ID:NZFvd84T0
寿司テクだからシャリシャリってのは面白いな
確かにシャリシャリしたのが多い
A900とかシャリシャリすぎる
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:39:45 ID:PCtjURJW0
オーテクが作る寿司ってうまいのか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:59:06 ID:MWE0LjSx0
ネタを練った
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 00:22:12 ID:4ywhcgMl0
>>868
ネタの薄さに驚く 文句言うと「締まってるんです!」だと・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 01:09:55 ID:3ds6ZgFe0
ワロス
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 07:03:30 ID:sfnGHyXR0
リスニング向けの新ネタ(A、AD、W)は何時になったら出るのやら

例えばW1000の後継とかAD2000の改良版(装着感対策)
A系の全面更新なんかが待たれるところだが
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 07:23:16 ID:/6lPbOCdO
>>872
とりあえず俺は新作モニターホンのM50に突撃してみるよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:25:06 ID:EbwEAIMc0
装着感とボーカルの艶とかを強化したAD2000みたいなのが欲しいのう。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:07:15 ID:I0oi6L0I0
ボーカルの艶ってどういうことをいってるの?
解像度より意味のわからない用語だ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:13:30 ID:wYZxTsOo0
20代の女性ボーカルの声が10代に聞こえたらボーカルの爽やかさ
30代に聞こえたら艶
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:35:15 ID:5e5AUM8C0
>>875
声の温かみ、繊細な美しさ、生々しさ、などを感じると艶のあるヘッドホンということになるのでは。
どんな艶をのせるかはヘッドホンによって違うからボーカルの艶だけだと何のことかわからないね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:46:13 ID:5e5AUM8C0
ちなみにW1000やW5000のボーカルは大変明瞭ではっきり聴こえるけど艶はないと思う。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:43:36 ID:9Rz5cXWx0
>>860
>>861
>>862
>>865
愛してる
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:30:19 ID:/vJhlhMAO
>>879
そんな急に言われても(//▽//)
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:09:42 ID:qZi3+/T30
>>880
俺はケツ穴派なんだ・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:20:00 ID:sfnGHyXR0
AD2000の側圧が何とか成らんかと色々と

雑誌に挟んで広げた状態でライター(タバコは吸わないのでこの為に買った)で炙ってみると


残念ながら変わらなかった。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:19:21 ID:mDuRzmUd0
AD2000で誉めれる点はオタク受けする、いかにも売れそうな見た目だけだからな。
それでも発表当時はオーテクの悪いパクリ癖だHD650のパクリとさんざ言われた。
所詮は二番煎じのデザインを黒仕上げでかっこよく見せてるだけ。
オタクとかってすぐに黒に飛びつくからな。
黒身に付けて俺っておしゃれとか勘違いしてるキモオタ向けデザインだ。

音は高音が滲んでおり解像度に欠け、オーテクの悪い癖の音が近すぎるせいで、
音場は狭いは、分離は悪く団子になっているはで誉める点が全くない音。
まぁ一様フラットではあるがER-4SやK701に負ける程度のバランスが悪いf特。
エラストマーのケーブルはすぐに癖がつくし、側圧がきつすぎ、
耳たぶにドライバーがあたってすぐに耳たぶが痛くなるのは周知の事実。

新事実を教えてやると、ハウジングについてる金色のオーテク社名プレートな、
あれ、ボンドでくっついてるだけだから長く使うと端から少しずつはがれんだよ。
音量上げるとはがれた端部分が共鳴して振るえてビリビリって雑音出す。
おまえらのAD2000の社名プレートの卵形にとがってる方に爪入れてみな?
数ヶ月以上使った奴なら隙間出来てるはずだ。
音量上げてプレートの隙間あるところ上から触ると、そこだけが変に震えてるのが分かるだろ。

本当にクズヘッドホンだよ。俺は即効でゴミ箱に捨てて燃えないゴミの日に出した。
資源ゴミにすらなりゃしねぇ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:27:49 ID:S2akB7AI0
まぁ、製造原価5000円ってトコだなw >AD2000
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:30:36 ID:Qw4QprS10
捨てるなら俺にくれと
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:34:49 ID:mDuRzmUd0
>>885
もう捨て終わったってんだろ、この貧乏人wつぅか乞食か?
乞食なんて人間としてクズで生きてて恥ずかしくね?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:41:38 ID:qZi3+/T30
恥ずかしくないよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:46:47 ID:sfnGHyXR0
>>883
変なのが引っかかった

オーテクの高級機はマグネシウムを多用してるんで資源としてリサイクル出来ますよう
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:55:38 ID:TUIASjZrP
そういえばK501のエンブレムも粘着剤で貼ってあるだけだった
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:59:28 ID:sfnGHyXR0
DT990PROなんかは、買ったその日に剥がれました(250Ωと書いてる所)


すぐに張りなおし事なきを得たが

891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:13:59 ID:EbwEAIMc0
俺のAD2000は形状記憶合金の部分が取れたよ
あれ接着剤でくっつけてるのかな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:25:57 ID:U2i/oToV0
>>883
AD2000は高音が滲んでいるといわれる事も多々あるが、
その分音の線の細さとは無縁であり迫力のある音を出せる。
また音源が近いため音がダイレクトに耳に飛び込んできて、
音声の広いヘッドホンでは感じにくいノリのよさとパワフルさを味わえる。
側圧が強いのは音のダイレクト感を出すため、音をなるべく逃がさないように配慮しているため。

って感じかな。
ちなみにオレのはプレートは剥がれてないね。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:34:46 ID:qfflmdlT0
ネタにマジレスせんでもいいよ お前の主観を押し付けつけてるだけだし
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:36:22 ID:2TscrCnm0
>>883
よう、407。まだ殺されずにいるだけありがたく思うんだな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:39:37 ID:U2i/oToV0
>>893
ああスマン。
あまりにも反論しやすいネタだったからついやっちまった。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:18:51 ID:8v4PmSs+0
オーテクって、なんで馬鹿にされるんだろ・・・・・
しょせんは、アクセサリーメーカーだからかな?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:20:31 ID:0/xXsb1a0
他板でマンセーマンセー信者が騒ぎすぎたせいだと思う。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:24:01 ID:yd8btXS00
他社の物に比べて製造品質や素材が高すぎる割に安価なのもヤッカミの対象かも


オーテク品質に慣れると他社のはチョト引く
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:25:42 ID:YD0jIUdpO
>>897
そんなに信者がいたか?
どう考えてもキチガイアンチの方が目立つ。
ヘッドホンを出している企業ではソニーと
オーテクが特にアンチのキチガイぶりが酷い。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:27:01 ID:0sa5qNiI0
AD2000厨とか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:31:26 ID:gCiZ1XnZ0
流れぶった切って質問しますよ

3年使ってきたA500から少しステップアップしたいと思うのだが、A900でいいだろか?
環境がヘボイと本領発揮できないと聞いたんで不安。
環境はSE-200PCI→HA400っす
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:31:57 ID:8v4PmSs+0
>>898
オーテクって、そもそも決して安価じゃないと思う。
いろんなところで、よく「オーテクは、値段なりの音が出ない」って言われてるけど?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:37:09 ID:WoiRSDUd0
で、値段なりの音が出てるのはどこのメーカーなの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:42:00 ID:frKKHOk/0
>>902
いろんなところで言ってる本人がそんなこと言ってもなあ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:42:07 ID:b7TjF1zl0
ソニー
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:48:17 ID:yd8btXS00
>>905
一部のモデルは自壊機能付きだがな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:51:33 ID:YD0jIUdpO
密閉を選ぶならほぼオーテクしかないけどな。

それはそうと、オーテクで安くていいのは、
M30や今は無きEQ88なんかかね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:54:21 ID:cVn0BAIg0
別にオーテク以外の密閉も全然あるし。
むしろオーテクよりいいし。

似たようなので数が多いだけじゃんオーテク。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:55:04 ID:f58uxsHU0
音の傾向は好みの問題だからいいとしても
雄大で広々とした風景が思い浮かぶような曲だと
オーテクしか知らん人は、かわいそうだなと思うよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:56:58 ID:yd8btXS00
オーテク以外も持ってますって
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:06:33 ID:f58uxsHU0
別にyd8btXS00に言ってるんじゃないんで・・・
お前みたいに延髄反射する奴が面白くてアンチが来るんよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:22:13 ID:YD0jIUdpO
>>908
いや、無いだろ。
どこの店でも置いてあるようなのではまずオーテクくらいしかない。

>>911
そういうアンチは殺せばいいと思うよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:56:59 ID:hJvKbFUh0
ふにふにふにふにぃ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:58:45 ID:ukwvapmdO
過激派だな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 02:20:16 ID:hBtRVYVR0
どうしても主観が先行する類いであるヘッドホンの良し悪しの口論ごときで、
殺すだの殺せだのと物騒なことを平気で言う奴ってどんな神経してるんだ?

まあ、現実社会じゃ自分の意見もまともに通せないような臆病者で、
リアルでアンチに出くわしたらアンチ聞こえない様に「いつか殺してやる」
等の独り言を言うだけのネット弁慶なのはほぼ確実なんだろうが、
こういう輩は、いったいぜんたい親がどういう教育をしたらこういう屈折した
性格に育つのかね?親の顔が見てみたいよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 02:32:37 ID:fwusLs8H0






917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 03:24:30 ID:hJvKbFUh0
にぃ〜♪
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 06:11:24 ID:SWqfcFvL0
A500の次はA1000だと思うんだ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 07:36:54 ID:YD0jIUdpO
>>915
ヘッドホン程度でアンチやれる人間もどうかと思うが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 07:37:11 ID:/1ELg7WP0
A100tiは特殊だった
921901:2007/08/12(日) 09:58:38 ID:gCiZ1XnZ0
>>918
俺に言ってるの?
もうA900注文しちゃったよ。あんま迷っても仕方ないしね

つーかそもそもA1000売ってないじゃん
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 11:03:36 ID:cUgQj6YP0
こんなのありますけど。もう遅いか。
http://joshinweb.jp/outlet/6972/4961310070373.html
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 12:51:37 ID:LwN+G62s0
>>922
joshinwebのアウトレットには注意が必要です。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:46:57 ID:D4/5+lYE0
>パッケージ不良のためアウトレット扱い

↑ ま た か よ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 14:01:02 ID:yd8btXS00
現行商品がアウトレットなんだから贅沢言わない
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 14:05:14 ID:0sa5qNiI0
アウトレットって返品されたやつなのかな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 14:08:05 ID:yd8btXS00
その場合は返品とか開封品とかの注釈が付くと思うが
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 14:31:29 ID:6LKfOiaF0
パッケージ不良多過ぎw
商品の管理が、イイ加減な会社みたいw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 18:49:45 ID:65/PFOXkP
地震で倉庫や店舗の棚がたおれたら箱潰れのアウトレット品いっぱい出るよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 18:55:23 ID:gJqf1qst0
あとは納品の業者が佐川とかで潰れたりとか
あそこは荷物の扱いがとても雑な地雷なんだよね
荷物積むとき半投げしてるから
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 19:25:59 ID:wlkvXCGW0
俺A500アウトレットで買ったけどどこが不良なのか分からなかったな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 19:31:59 ID:Gj/sHczi0
>>929
そんなものを「箱潰れ」として売ったらいかんw
もし、倉庫の棚から落っこったとしたら、HP自体壊れてる可能性が高いw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:16:11 ID:iELsktaC0
当たり前だけど安いもの程CPがイイ。良くこの値段でこの音だせるなってあたりで
止まっていれば文句は出ない、と思う。高額器(≠高級器)は趣味の世界だから
個性的なほうが面白い。ほれ込む一点があれば他社と使い分けられるw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:40:15 ID:65/PFOXkP
>>930
ヤマトでバイトしたらああここもかと思うよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:48:57 ID:0/xXsb1a0
日通もぶん投げ方式だよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:51:29 ID:iTKTbJd00
CM700断線した・・・
保証ないんだが修理出すのと新しいの買うのでどっちが得かな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:20:55 ID:3oDE2F890
>>921
オメ!そしてHPスパイラルへようこそ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 01:54:09 ID:RP3JgjJj0
低音厨でロック好きならES7とPRO700どっちがいいですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 02:00:15 ID:Qipd1PXR0
>>930
てか、量販店がヘッドフォンを仕入れる場合、通常1個単位じゃなくて1カートン単位だから、
運送会社が、そんな大きな箱をぶん投げるなんてあり得ないけどw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 02:27:42 ID:n8JmZINZ0
店に出してて客に箱をつぶされた物じゃね
そんなに心配なら電凸して問い合わせてみれば
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:21:54 ID:vIUaMj0QO
>>938
ES7を持っててPRO700は試聴のみだが
個人的にはES7のほうが好き。
PRO700は音がDJモデルにしてはフラットだし
低音が篭りぎみ。
ES7も一番下は篭るけど高音が派手だからそれほど感じない。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 10:06:18 ID:RP3JgjJj0
>>941
参考になります。
ES7かDT770かもう少し悩んでみます。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 10:29:08 ID:6gcJqspG0
CK9の上位機は出ないのかなぁ

ダブルorトリプルのBAドライバで
CK9の高音域を維持したまま中低音を強化

出来れば¥30,000位で無理なら¥50,000以下で
今メインは10Proなのでオーテクに頑張って欲しいです。

いやマジで出ないかな。


オーテクならトリプルドライバで¥35,000で作ってくれるはずだ…
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 10:57:12 ID:vIUaMj0QO
>>942
他社もありならk81DJを薦めておく。
ヘッドバンドが短めなのが人を選ぶかもしれんが
1万以下で密閉でロック向きなら1番だと思う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 11:19:36 ID:vgRjYwAI0
>>943
CK9の上位になると名前付けが難しいな
オーテクで9番は最上位だからね
CK11としたら、CK1の次期バージョンみたいだし
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 11:21:34 ID:1po+DaDx0
>>945
CK100とかCK1000になるんじゃまいかと
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 11:23:49 ID:n6clozO3O
>>943
わくてかしながら期待してる一人ですノシ
948名無しさん┃】【┃Dolby
問題はボッタ栗価格のイヤホンを出すほどの度胸が無・・・