ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOLで低価格なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

っちゅうことで、下はHA400から実売3万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 九台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160235/

三万円以上十万円以下はこちらに分離されたようです
中価格でナイスなヘッドホンアンプ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182657227/

▼覚書
スレの性質上トンチンカンな意見や極論が出ます。
そういうときは優しく諭すかスルーしてやってください。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 21:45:42 ID:EZ4EZ3/p0
▼よく話題になる製品のメーカーサイト

audio-technica AT-HA20 / HA25D
 http://www.audio-technica.co.jp/search/a.html
AUDIOTRAK Dr.HEAD HIFI / Mini / Dr.DAC
 http://www.egosys.co.jp/HP/php/home.php
BEHRINGER HA400 / AMP800 / HA4700
 http://www.behringer.com/index.cfm?lang=JPN
Meier-Audio Porta Corda III
 http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/
Pro-Ject Head Box MkII
 http://www.project-audio.com/index.php
SAMSON S-AMP / C-que8
 http://www.samsontech.com/

▼評価サイト

ヘッドホンナビ(Kintetsu氏復活)
http://www.h-navi.net/

AIRY(兼ショップ)
http://www.airy.co.jp/

He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm

Headphones Kingdom
http://www.h-kingdom.org/index.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 21:47:26 ID:EZ4EZ3/p0
>>1ミス
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 九台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178192400/
が正解です。
スレ再編なんでテンプレは様子見、何かあればその都度追加ヨロ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 21:52:39 ID:EZ4EZ3/p0
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw

>>4
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 22:23:58 ID:e5B4s15NO
儀式乙ッッ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 23:40:49 ID:lnuRa+Lp0
儀式まで一人でやるなよww
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 23:48:30 ID:EZ4EZ3/p0
>>6
最近のトレンドです


さて微妙な神IDともお別れか
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 23:50:58 ID:6J1VUWa20
ちょ儀式wwww
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 00:52:09 ID:0JxgSuaZ0
>>1
自作自演儀式乙
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 07:29:01 ID:RAyWSMwY0
思うにトンチンカンって死語だよな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 08:47:30 ID:xcnhRqpa0
トンキチ、チンペイ、カンタ だっけ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 10:07:50 ID:jfMAZnCq0
中東風 発山珍平 白井甘子だろ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 16:05:56 ID:z6G+dH900
古いネタだから既出かもしれないけど
PCI接続の内蔵型デジタルアンプ
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/04/11/hayamimi20041201_cardamp.htm
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 00:20:29 ID:zWxaMoRE0
k601を愛用しているものです。今回W1000の導入にあわせて標準ジャックを欲しているのと、
k601はどうにも音量がとりづらいので今回初めてHPAを導入しようと思っております。

PC→90SE→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン(音楽鑑賞)
PC→90SE→モニター→ヘッドホンジャック→ヘッドホン(ゲームなど)

という使用用途を考えています。
このような構成ができるHPAはHA20(スルー端子を使う)以外に何かありますでしょうか?

できることなら中高音域底上げを重視したいですが、この価格帯ではあまり音質は期待できないということですので
PC直刺し以下に音質が悪くならなければかまいません。
また予算がさほどあるわけではないので、最大で15000程度でお願いします。もちろん安いほどいいのですが…

当方HPA初心者なのでここのスレの方、どうかご教授願います。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 02:50:47 ID:a0NR+D150
HD595を最近買ったのですが、よりポテンシャルを引き出せたら思い
HPAの購入を考えてます。

しかし、知識が全くのゼロですのでアドバイス頂けたらと思います。
HD595に相性の良いHPAはなにかありますか?

予算10000円前後でお願いします。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 08:48:44 ID:5zwx8vglO
>>15
相性以前に予算がなめすぎ
まともな機種買うならゼロ一つ足りないぞ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 10:24:59 ID:7MmN76990
>>16
ここは

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目ξ

です。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 10:53:17 ID:DsLmzqccO
>>15
性能を目一杯引き出したいなら
ヘッドホンの倍くらいの金額の物から上を狙ったほうがいい。
今の環境をとりあえず書いてくれ。
じゃないと低価格物だと場合によっては、それより悪くなるぞ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 11:20:36 ID:0XyBZupw0
>>18
ここは

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目ξ

です。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 11:57:30 ID:9h5EI37g0
>>16>>18
S・ampやDr.HEADでも、さすがにPC直挿しよりはいいと思う。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 12:31:16 ID:fOlpMv160
>>18はPC直挿しとは限らないよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 12:38:41 ID:LIz8A3zj0
>>14
他にスルーある機種はHEADBOX MKIIあたりか
まあHA20で問題ないかと

>>15
きちんとした機器につなぐならHA400、AMP800、S-AMP、HA20から好みのものを買えばいいんじゃね?
もしパソコンのヘッドホン端子とかから繋がなきゃならんのなら、USBオーディオ等再生機器を再検討した方がいい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 16:14:54 ID:a0NR+D150
>>18 >>22

ド素人なんで環境とか良くわかりませんが
ケンウッドのMDコンポ 「RXD−SL3MD」に挿して聞いてます。

性能を引き出せないのを買うのは無意味なので予算3万以内で
可能な限り安くという条件でお願いします。




24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 17:04:08 ID:volFuw810
いや、実売三万以内でまともなHPAなんてないからw
中価格帯スレ行ったほうがいいと思うよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 17:08:01 ID:5zwx8vglO
>>23
「ヘッドホンの性能を十分引き出せる」機種は
低価格アンプには1つもありません。

そういうものが欲しければ予算を10万にして
質問スレで聞きましょう。

3万の機種ではまともなアンプの世界では
入門機種とすら見られないくらいの低価格製品です。
それがわかったらもうここには来るなです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 17:27:37 ID:zMmgcUwB0
>>14
とりあえず「Dr.HEAD・HiFiでバーブラウンのオペアンプに乗せ替え」が一番良さげ



>>15
予算からするとAMP800
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 19:35:57 ID:a0NR+D150
>>26
ありがとうございます。
そちらのアンプで調べて見ます。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 19:47:12 ID:94l4hTRLO
スレタイ読めない低脳糞ニ―トが約一名居るなwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:12:21 ID:volFuw810
いや、低価格帯でヘッドホンごとに最適のものを探すって事自体に無理があると思うぞ
せいぜいできて、製品ごとの比較くらいでしょう
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:29:02 ID:0TagWtlJ0
>>28
すぐにファビョるアホもいるね、だれかみたいな

低価格でできるだけ安くしかも性能を引き出せるアンプがほしい
ほしいけどできないなら無駄になるからいらないとか
初心者って事をひいても>>23は色々となめ過ぎ

上の奴も書いてるけど最低でも5,6万は予算見ないと
音が変わるといえるようなまともなアンプなんてないし
まして性能が引き出せる云々なんていうのは8〜10万以上のクラスの話
安くて相性のいいアンプは無いですか?と聞けばよかったのにな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:04:21 ID:qBxH/OKI0
>>30
> 上の奴も書いてるけど最低でも5,6万は予算見ないと
> 音が変わるといえるようなまともなアンプなんてないし
> まして性能が引き出せる云々なんていうのは8〜10万以上のクラスの話

それは経験談?妄想?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:26:30 ID:zWxaMoRE0
>>22
やはり機種が少ないみたいですね。切り替え機も考慮してみます。

>>26
音質を最優先するならこれくらいの改造をしないと低価格ではきついという感じでしょうか?
もうすこし勉強してきます。

ありがとうございました。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:09:16 ID:/NX2M6gu0
ヤフオクの同じものうじゃうじゃ並べてるヤツがうざったいなーと思ってたんだが
今更になってNOT検索に気付きとても幸せです
今ならこことスレ違いのアンプまで買っちゃいそうです
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:41:38 ID:4DQZz4tO0
>>30
で、スレ違いの話題をいつまでも引っ張ってるお前はなんなの?

一言忠告するくらいでいいだろうが。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:06:43 ID:zk9yVAy10
>>32
勘違いしている椰子が多いだけだからキニスンナ

取り敢えず、どれでもいいから買ってみ。
使い勝手とか、デザインとか音質以外で選ぶといいかも。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:17:44 ID:RZrFm+J30
>>34
流れかけてるのに小学生みたいな反応してないでスルーしろ
勘違いな質問者がきたらスルーか誘導か諭してやればいいだけ
(と>>1にも書いてるだろ
頭の中まで低価格になるな
3732:2007/07/04(水) 00:26:05 ID:lcERUJws0
>>35
そうですね。とりあえず情報集めて突撃してみます。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:38:47 ID:7sDnqHZ00
>>36
お前が1番低価格だと思うよw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:41:00 ID:7sDnqHZ00
>>上の奴も書いてるけど最低でも5,6万は予算見ないと
>>音が変わるといえるようなまともなアンプなんてないし
>>まして性能が引き出せる云々なんていうのは8〜10万以上のクラスの話
>>安くて相性のいいアンプは無いですか?と聞けばよかったのにな


何この妄想プププププっぷプププププーーーーーーーー
エビちゃんのまんこレロレロレロレローーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:51:27 ID:lcERUJws0
ID:7sDnqHZ00

どこかで見た気がする口調なので「連鎖」あぼん推奨しときますね。
本当にありがとうございました。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:53:17 ID:7sDnqHZ00
あちゃーwバレちゃったw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:00:35 ID:cl4d9U7sO
なにこいつ?
低価格どころか不良品だな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:04:26 ID:7sDnqHZ00
おお!
自己紹介上手いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プププププっぷぷぷうぷp
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:12:20 ID:7sDnqHZ00
しかしこのスレ、カスばかりだなw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 11:30:49 ID:lZBBeHDi0
>>32
俺はその値段出すならまず、プレーヤーを買ったほうがいいかもしれないといいたい。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 15:01:46 ID:P9UkMZza0
>>31
>>30じゃないが、低音の制動感が変わってくるのが3万後半辺りからと言う感じだった
漏れが聞いたのは低価格帯がHA20とS・amp、3万後半ってのがSXH1だったが、
SXH1でいきなり世界が変わってかなり驚いた記憶がある。SXH1は借り物だったけどな
DrHEADとか、間の価格帯のは聞いたことないからわからんけど
めっさがんばって、中価格帯すっとばして当時10万超えてたHA2002とHD-1L買ったよ
金銭的にめっさキツかったけどな・・・
今となってはあの価格帯の環境じゃ標準的なもんなんだろうが、満足してる
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 16:40:45 ID:7yOCwVem0
AT-HA2買ったけどホワイトノイズ多すぎ!
数千円が無駄になった。やはり低価格は低級だ。
後ヘッドホンをAT-HA2のジャックに刺すとき電源入れたすぐ後だとブチッって音が鳴る。
ヘッドホンが痛むぞコノヤロー、防護回路ぐらいつけろ。
これならUSB接続タイプの方がましだ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 16:59:58 ID:OxM7Y8joO
>>47
低価格だから低級なんじゃなくて、HA2が出来の悪い子なんだな。
PC直挿しより音が悪いなんてレビューもあるくらいだしな…
オーテクは、低価格域で真面目に作ってる感じがしない。見た目で取り繕ってるだけだな。
社名にオーディオって冠するなら、それなりのプライドが欲しい。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 17:15:39 ID:RZrFm+J30
>>47

>>パワーアンプNJM2073についてですが、NJM2073一つでステレオ動作可能な点は評価できます。
しかしながら、以下のことからHiFiに使うことは不可能かと思われます。

・SAITAMA-HA2で入力系統をシールドしたにもかかわらずノイズが大きい。
・SAITAMA-HA2でACアダプタを変えるだけでノイズが変化したことから電源のノイズを拾って増幅してしまう?
・IC内部でノイズを発生するらしく、回路にどのような工夫をしてもノイズを消すのは困難。

ヘッドホンアンプの自作には素直にオペアンプを使う方が良いと思われます。
手間はかかりますが、それだけの手間をかける価値はあるでしょう。

AT-HA2ですが、NJM2073のノイズにはかなり苦労しているようです。
NJM2073を使用したことを考慮すれば良くできているのではないでしょうか?
抜本的なノイズ対策としては、NJM2073を使わない新回路を採用するしかないでしょう。

パワーアンプがノイズの原因らしいがどうなだろうね
HA20で言われているノイズも一緒か?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 17:18:34 ID:fyoUnhSf0
HP830に慣れるとA500には戻れなくなるな
A500はシャカシャカしてて聞けたもんじゃない

まあHP830もエージング前はウンコだったけどな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 17:20:14 ID:7yOCwVem0
>>48
PC直挿しより音が悪いってマジですか!?
AT-HA2はオーディオテクニカ製だからそこそこ聞けるだろうと踏んで買ったのに非常に残念。

30分ほど色々聞いてたけど余りにノイジーなので、今さっき手持ちの980円で買ったUSB接続アンプに繋いで
聞いてみたら同じ曲でもノイズが無くなってて吹いた。
980円に負けるヘッドホンアンプって何なんだ…。

もういっそのこと中古のでかいプリメインアンプ買った方がましかもしれないと考えたけど
置き場所が無いんだよね。一緒にSE-90PCI買っちゃったから頑張って出来の良いアンプ探さないと…。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 17:20:14 ID:fyoUnhSf0
スレ間違ったスマソ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 18:23:12 ID:vQ3J2NtH0
>>51
オクに出てるGIGATECの自作アンプのほうがいいかも。
9800円というのはちょっと高い気もするが、ノイズはない。
音はOPA134の特徴でもあるんだろうけどフラットだよ。
ただ、音の広がりとか低音強調とか解像度求めるなら改造が必要。

まぁ完成品買ってもオペアンプは簡単に差し替え可能なので
音の変化を楽しむことも出来る。

回路図はHPで公開されてるからそれ見て自分で
パーツ集めて作ったほうが安上がりだけどね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 18:56:09 ID:cl4d9U7sO
>>47
まさに、近くに売っていて買おうかなやんでいたが
止める決心がついた
ありがとう
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 20:50:07 ID:bwzV6Fo30
ハンダごて使えるならDrHeadHiFiを改造してみるってのもいいと思うけど
これは改造スレの話題になるか。
ただ、あっちはあっちでDrHeadとかの話題は出してもバカにされるだけ
なんだよなぁ・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:09:14 ID:RZrFm+J30
>>55
どうして?
モロスレのとおりじゃん
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:47:32 ID:BPFmkrXf0
>>55
ちょこっといじる程度の話題は厳しいよね。
基本的に回路図が読めて各計算など出来ないと
ついていけない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 10:28:20 ID:rOUha9n20
低価格なら、入力系統が多少面倒だが、HA400やS・amp買っとくといいよ。
それ以降探すのはその後でもいいわけだし、少なくともはずれではないと思う。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 11:06:58 ID:RXgrJfH+0
値段が段違いに安いしな
音屋価格で2800のHA400とか
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:50:06 ID:oYZX1flL0
オンボード音源にHDD動作時等にノイズが入るので
あまり良く考えずにSE-90PCIとAT-HA25Dを買いました。

で聞いてみたら、
ボーカルの息継ぎヒューヒュー言う音が耳に付いて、
ゲーム音楽がやたらとファミコンっぽくなって、
高音が大きいのか耳の上の方が押さえつけられてるような感じがすごくあって、
すぐに嫌になっちゃいました。

こういう事にならない低価格アンプってありますか?
それともUSB接続アンプとかを試した方がいいんでしょうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:57:51 ID:MJYRJ1cH0
SE-90PCIだけだと大丈夫なの?
それならHA400買い足してみたらいいんじゃいかな
ノイズのなさはけっこう定評あるみたいだし
HD25売ったお金で買えると思うよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:59:11 ID:Z0ceWl160
>>60
それって単に

>ボーカルの息継ぎヒューヒュー言う音が耳に付いて、
分離がよくなって
>ゲーム音楽がやたらとファミコンっぽくなって、
打ち込みが打ち込みらしく聞こえるようになって
>高音が大きいのか耳の上の方が押さえつけられてるような感じがすごくあって、
それまでと音のバランスが変わった(元が高音不足だったかHA25Dが高域多め?)

ってだけじゃないの?
とりあえず音が不満でノイズが問題ないなら、基本的にはヘッドホン変えた方が早いと思うよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 05:13:49 ID:om54/Jr+0
>>60
ヘッドホンは何使ってるんだい
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 10:06:03 ID:Z/FwP1R30
>>60
あと90PCIとHA25Dの接続はデジタルなのかアナログなのか
ヘッドホンの問題な気がするが
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 10:12:34 ID:qdJDLGW60
それまでの音が耳栓をして聞いていたような程度の音だから、急激に変わって耳がなれていなんじゃないの?
しばらく聞いてみて耳が慣れたころ、またオンボ直に戻すと違いは歴然。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:33:40 ID:sG2WhOKJO
>>49
パワーアンプってやはり地雷なの?

HA20買うの止めようかな…
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:53:44 ID:aLlz9mGk0
パワーアンプICって、元々の開発目的がオーディオ用途じゃないからね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:27:38 ID:8CxX/I5eO
触るなよ
特にドM
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:58:10 ID:WyfJC3Oq0
そういえば今月の日経WinPCにPCサウンドアップグレード術っていう特集があって
1ページだけ低価格のHPAのページがあったけどやっぱりAT-HA2は良くない
みたいだったな。
HA25Dも結構微妙だったけど
70ドM:2007/07/06(金) 23:45:53 ID:Z0ceWl160
>>69
実際微妙っすよ、HA25D
設置条件が許すならSBDMUSXとS-AMP組み合わせた方が1.5倍ぐらい便利だし
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:39:01 ID:oylkWirZ0
HA25Dって、DACはなに使ってるの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:58:18 ID:oDn0Ehkv0
↑ウォルフソン社のローグレード品
7360:2007/07/07(土) 00:59:30 ID:uANOFIwQ0
>>60です。どうも>>62>>65さんが図星みたいです。
一日置いてまた聞いてみたらいい感じです。なんじゃこらー&すいません。

ちなみにATH-W1000、デジタル接続です。
ちょっと混乱。しばらく聞いてみようと思います。
お騒がせしてすいません。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:08:25 ID:fYXFJZGx0
打ち込みよりはアコースティック系のが楽しいと思うヘッドホンなので
その辺聞いてやるといいかも。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:13:00 ID:pHmjvX7y0
オペアンプとコンデンサの交換前提でDr.HEAD HiFi買おうと思うんだけどどうだろう
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:46:39 ID:BNk/X0Y90
HA4700のMAIN OUT端子にPM0.4をつなごうかと思っているのですが、これってどうなんでしょうか?
やはり、サウンドボードに直接挿す時よりも、HA4700でノイズ拾ったりするもんなんでしょうか?
ちなみにサウンドボードはSE-200PCI、スピーカーはPM0.4 or 0.5を考えてます。
※スレ違いだったらゴメンナサイ。誘導してもらえると有難いです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:11:31 ID:oylkWirZ0
>>72
d
一応有名どころなんだね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:33:01 ID:qQLUtP1SO
HA400が届いて、PCに繋いで聴いてるんですが
PC側の音量ってどんくらいがいいんでしょうかね…
SB!DAがサウンドカードで音量は最大、HA400自体は10パーくらいに絞ってます。ヘッドホンはHD595使ってます。

また細かいんですが、挿す穴によって音質は変わるもんなんでしょうか?
個人的には、ACの穴から遠ざけたほうがイイ気がしますが…
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 07:47:33 ID:xkQpr4uPO
>>78
説明書だと、プレーヤー側の音量はあまり大きくしない方が良い的な事が書いてあるが?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:20:18 ID:X7haRh7a0
>>78
実際にいろいろやって見て違いを感じられないなら気にスンナ
TVでヘッドホン王決定戦をやる日が来るのを信じて耳を鍛えたいのならガンバレ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:11:17 ID:5jP78bLc0
>75
コンデンサの足の太さの関係でMUSE KZは使えない部分もあるけど
(FineGoldなら使える)別に問題ないと思う。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:20:02 ID:0hVLzwPu0
>>81
リーマーでほじってもダメなの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:12:28 ID:b+BA5jgz0
>>77
同じメーカーでも、ローグレードとハイグレードとでは、
音質的にもスペック的にも雲泥の差があるんだけどw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:48:42 ID:5jP78bLc0
>82
基盤のスルーホール、けっこうヤワいからリーマ使ったりするのは
ムリっぽい。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:06:29 ID:0hVLzwPu0
>>84
そっかぁ
線を延長して基盤から離したところに置くとかしか出来ないか。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:06:07 ID:JlNaBRUK0
HD595をGX-77Mのヘッドホン端子から聞いてるんですけど、
安価なHPAでも付ければ変わりますかね?
AMP800とS-ampが気になってるんですが…
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:57:32 ID:5jP78bLc0
>84
ちなみに、使えない部分がある、というだけで全く使えないと言う
わけではないです。
とはいえ、元の筐体に完全に入れてしまおうと思えば内蔵バッテリを
はずさないと入れられないんですけどね。

持ち運びすることは無いだろうと思って、ウチのDrHeadHiFiはバッテリを
とっぱらって、その開いた部分に無理やりKZつっこんでます。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:19:21 ID:MxNmlpWL0
>>86
GX-77Mのヘッドホン端子の音はかなり特殊だからなぁ
印象はかなり変わると思う。良くなるかどうかは好み次第かも知れんが
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:26:33 ID:QxUmj6S50
>>86
オレはK240sをGX77に繋いでいたが、
あまりにも低音が出過ぎで気持ち悪いのでHA400を買った。
買って良かったと思た。
まぁ、少々気に入らないのでHA400は改造したが・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 06:01:45 ID:nNK4hQlN0
>>89
どんな改造?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 07:13:25 ID:sHqH/wqZ0
魔改造。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:55:40 ID:DSxZ1R950
魔仁塔 烈?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:07:36 ID:Q0vQGrVI0
894 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/07/07(土) 12:56:37 ID:1vKB7G410
マランツの3001買ったけどヘッドホン端子が(;´Д`)スバラスィ
差し込むとリレーがカチカチいってHPモードになる
実質2万前半の金額でここまでやるとは・・・
抵抗で落としてあるだけの糞AVアンプとは違うね!


895 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/07/07(土) 13:47:06 ID:BV+LdqxA0
>>894

3001ってこれ?
http://item.rakuten.co.jp/audio/ps3001/


897 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/07/07(土) 19:53:16 ID:5aIgkxdw0
>>895
これってDACも内蔵してるんだね
下手なHPアンプよりマシ?
オーテクのHA25Dよりは良さそうだが。。。

http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20061019-ps3001.html

>DA/ADコンバーターにはシーラスロジック社製192kHz24bitのコンバーターを採用。


これってどうなん??
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:24:26 ID:YjquPJ2v0
AVアンプでHP出力を抵抗で落としたのって少ないんじゃないの。
たいがいICで組んだ専用のちっちゃい回路で組まれてるけど。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:42:32 ID:boNX/wyc0
>>94
バーチャルンサラウンド用の回路じゃないのかな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:40:26 ID:M5Z7gaWn0
その書き込み、ただ単にHPモードに自動で変わることに
感動しただけじゃないの?
音質はどうなんだろうか
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 03:52:30 ID:s/vVnckH0
ヘッドホン挿すとスピーカーのリレー切ってるだけだと思うが。
安いオーディオアンプでも最近わざとリレー音を良く鳴らすようにしてるのもあるけど
そういうのにも感動するんだろうな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:18:53 ID:B0Gud8Bn0
音質はHA25の音を太くして解像度増した感じだな
DrDACと良い勝負だがデカイ・・・
まあDrDACより安い所が唯一の救いか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:23:06 ID:1gi5MKreO
>>98
唯一の救いって、使い方間違ってるだろ。
ヘッドホンアンプじゃないのに、より安くて音が良いなら救いだらけじゃないか。
逸品館じゃベタ褒めだしな。同価格帯のプリメインアンプより音が良いとか…
最大100Wの7.1chに多彩なサラウンドフォーマット、TruSurround Headphone機能も付いてる。CPが高過ぎる。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 17:03:04 ID:2CVds8I+O
100ゲット
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:15:33 ID:6o750vwyO
AVアンプなのに同価格帯のヘッドホンアンプより良いのかよ
本当だとしたらCP高すぎというか
ヘッドホンアンプの立場が無くなるな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:11:38 ID:l7mh4E1f0
普通にヘッドフォンアンプがボリ過ぎなんだよ
あんな中身スカスカで10万とかアリエナス
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:23:32 ID:W8m4p2oX0
8万ぐらいするHPAも、同じ回路を自作したら材料費数千円いう話もあるしねぇ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:39:52 ID:qYZxmId10
つか、コンデンサやら半導体やら、部品一つとってみても原材料費考えたらボリ過ぎだよな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:54:21 ID:U7btiBSA0
それは自作できる人が凄く少ない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:29:30 ID:AdWN5YOq0
>>105はテレビの自作でもできるのか?
単純にスキマ産業だから単価が上がるんだろ

ヘッドホンすら5kの物で高級感覚になるのが
普通の家電を買う一般人の感覚
ましてヘッドホン専用アンプなんて考えもしないよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:53:53 ID:DnnJhEID0
俺も専ら見よう見まねでHPA作ってるけど
確かにOPアンプと電解コンデンサくらいしか
高額にならんなぁ。

まぁMP3プレーヤーのように普及すれば
それなりの価格に下がるだろうね。
生産台数からしても高額になるのは仕方ない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:05:42 ID:IyxQbVKF0
そうだなHPAに比べたらAVアンプは沢山売れてるんだよ、だからあなな中身詰まってても安いわけか。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:25:41 ID:7cnhr92g0
@今時AVアンプ(実売50K)<A8年前CDP(180K)<BA+HPA(100K)
*@とAは付属HP端子使用
音質が明らかに良くなっていった。
@+HPA(100K)は戻しを含めて配線組み換えが面倒すぎでやってない。
主観じゃなくて誰が聴いてもそう感じるくらい違うと思う。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:55:57 ID:cJUVA1Tc0
>>109

書き方に頭の悪さが滲み出てまつね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:44:17 ID:m/Qo+52K0
>>109のどこが客観視しているかがわからない。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:46:19 ID:Xpp30xmA0
>>109
ま、まあそう落ち込むなよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:17:20 ID:jCZHadk/0
日本語でおk
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:39:32 ID:vcunofm00
もしいま10万のヘッドホンアンプでも、かりに月産10万台とか出れば、2万くらいで作れるだろ
そもそもヘッドホンアンプは量産効果がはたらかないから、
量産効果のはたらく一般のAV機器とは値段で比較するようなものじゃない
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:41:43 ID:1Dadgc6e0

こいつ最高にバカ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:57:54 ID:KP6qG5x+O
>>114
月産10万台もいくなら、数千円でいけるだろ。
というか、その理屈でも高いものが評価されるように、オーディオの世界は変わってるよな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 09:25:08 ID:2de1wXnH0
OPアンプを使っただけのものだったら、開発費も掛からないし組み立てコストも安い
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 09:27:56 ID:aTWMYomt0
AVアンプの方が量産効果が出るから、同じ価格のプリメインアンプより音もいい
DVDプレーヤーの方が量産効果が出るから、同じ価格のCDプレーヤーより音もいい
ってアホもたまに見かけるな
そういう人は
ミニバンの方が量産効果が出るから、同じ価格のスポーツカーより走りもいい
って思ってミニバン乗ってるんだろうけど
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 09:37:15 ID:yf3FdEau0
ミニバンに量産効果はねーよ

例えるなら

軽のミニバンとカプチーノ(一応スポーツカー)

結論:軽ミニバンの倍の金額がするカプチーノですが軽ミニと馬力も加速も同じでつ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 11:33:40 ID:KP6qG5x+O
>>119
軽はサイズと馬力に縛りがあるから、例えにならんだろうが。
まあ、馬力同じでも加速はカプチーノのほうが速い。ゼロヨンで2秒程差がでる。
300馬力のエリシオンとフェアレディZが同じ加速と走りだと思ってんのか、お前さんは。
ちなみに、人気ミニバンは月産一万台に迫る勢いなんだぜ?プラットフォームを共用しやすく、量産性は高いの。いい加減な事言っちゃいかんよ。

まったく我ながらスレ違いにも程があるぜ…
まあ、車ほど開発と量産に投資がかからんからなぁ。筐体の金型作るのだって、そんなにかからんよな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:35:26 ID:hxGnqfyAO
>>120
車だろうがAVアンプだろうが
目的の違う類似品を競べること自体意味がない

需要と供給だけの問題
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:47:36 ID:2de1wXnH0
ヘッドホンアンプが中身に対して異常に高いのは間違い無い
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:55:36 ID:xmE5Qzzx0
HD-1Lって何時注文しても出荷は月末みたい ゲイン調整は出荷時にやるので+2日
これって絶対日本国内で作ってないよな?結局中華産かよ・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 15:24:27 ID:JVqMCi4S0
>>123
背面にMADE IN JAPANとは書いてあるけどね。実際にはどうなのかはわからんけど。
人少ないみたいだからそんなもんなんじゃない?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:38:46 ID:R0uCIBQh0
なんでHD-1Lってスカスカなのに10万もすんの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:00:12 ID:PvTQdfhY0
スカスカなんじゃなくて
夢と希望がつまってるYo
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:29:41 ID:SYeGmNu10
hpa100にカブトムシをつがいで入れて販売
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:05:00 ID:VvIWHTjP0
材料が勝手に合体して製品ができてるわけじゃないんだからさー。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:13:24 ID:hWF0kqio0
AMP800からの乗り換えで、音屋でHA4700買ったんだけど、ノイズが酷い
「サー」と「ジー」が混じったようなノイズが常にする

信号ケーブルからノイズが入ってるのかと思って抜いたりして試したけど、
電源ケーブル以外全部抜いた状態でもノイズは消えない
コンセントが悪いのかと思って違う所に挿してみたけど、それでも変わらない

AMP800は設置条件同じでも全然ホワイトノイズなかったのに・・・なんでorz
AMP800とS/Nは大して変わらないはずなのに・・・これって、初期不良?それとも仕様?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:18:19 ID:VvIWHTjP0
HA4700はノイズ酷いよ。
特に3ch目はとんでもなく酷い。
その上ほかの機器のノイズをひろいまくる
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:11:59 ID:hWF0kqio0
>>130
アナログミックスして聴きたかったんだけど・・・売っ払ってAMP800使おうかなorz
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:28:29 ID:/uGVNwms0
Dr.DAC2が8月発売らしいね
今のところ分かっている初代との差はUSBの有無らしい(値段その他詳細はまだ分からないけど)

個人的にはDSDデコード機能が付いてくれたらなぁ、とは思う
希望的観測としてDr.DAC2のDACは本命AK4396、次点AK4397だな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:06:52 ID:WIf3ZJpX0
>>130
ノイズが厳しいなんてはじめてきいたけどな
初期不良じゃないの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:22:25 ID:I05Qfr0BO
>>133
そもそもHA4700に関する評判なんて、約一名のベタ褒め以外滅多に見ない件について
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:33:51 ID:KP6qG5x+O
>>128
それは、2800円のHA400でも言える事だぜ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:33:36 ID:SHpPa1Ol0
地元の祖父でHA400発見したので衝動買いしてしまった…。
何で普通においてあるんだろう、ナイスだけど。

>>129
俺藻初めはすげえ困った。の出始めは結構使ったり使わなかったりだった。
だけどうちの場合は、なぜか2ヶ月ぐらいしておとなしくなったな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:23:07 ID:0x9IhmpG0
hpa100の外観がコレで
http://joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/71178/4571178515031.jpg
中身がコレだけだもんなw
http://headprops.qp.land.to/jpn/craft16.htm#pagetop
振ると、メガドラみたいにカラカラ音がしそうw

高速増幅素子って実はハッタリなのか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:40:19 ID:y0f4rfbz0
高速増幅素子=オペアンプ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:52:04 ID:VvIWHTjP0
>>133
そう思って何度か交換したが、どれも同じように酷かった。
何でなのかは知らんが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:42:59 ID:K5aEuDoc0
>>134
HA20のキチガイ「ドM」みたいな厨が居ただけって事だな
ところで上のマランツ特攻した奴いないの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 01:09:52 ID:zkEPfEFt0
>>138
あ〜そうか、すまん
初心者前の問題だな>オレ

>>144
重さ11kgじゃなければなぁ…
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 01:18:37 ID:stXz3SXw0
>>132
Dr.DAC2 来ました。
バーブラウンPCM1798らしい。
こりゃ本命が来たかなw
http://www.bodnara.co.kr/bbs/news.html?imode=view&D=6&category=71&num=62298
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 01:38:58 ID:Xjy9yxbb0
>>142
wktkしてもいいですか?
これで五万とかやらかしたら興醒めなんだが、どうだろうか

>>140
「HA20のキチガイ」はアンチの方だろ
ドMは音質はS-AMPと大差ないみたいなこと言ってたし、貶されてるから反論してる感じに俺には見えたが
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:10:37 ID:HXDfnDeV0
結局、アンチのほうは写真うpしなかったしなぁ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:16:32 ID:rrOQRGpi0
ヘッドホンアンプって、有名メーカーじゃなく無名メーカーが多いから、
地雷踏む確率が通常のAV機器より高いな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 06:19:44 ID:OjbuH6Jy0
久々に覗いてみたけど停滞してるね。
なんか面白い新製品出ないかな〜
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 08:11:36 ID:Hv+BdTfL0
>>143

39800〜44800らしいよ
日本ではボッタ価格だが現地では2万程度で買えるとの事。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 09:13:47 ID:9gnZWM0g0
下取キャンペーン等で2万程度に収まるんじゃねーの
旅費使うのもアホくせーが
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:20:08 ID:K19lv49v0
>>142
久々に期待できそうな新製品が出るみたいだな。

150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 14:03:56 ID:q8RUgpW50
まあDrDACですら韓国では17800円だしな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 17:42:05 ID:Qnxx2NfW0
>>142
DACのスペック見たら初代よりも性能いいみたいだね(DSDもサポートしてるし)
初代の隠れた欠点にDVDで音声が再生できないことがある、ってのが個人的には痛かった

今回のはコンデンサもいいものを使っているみたいなので、改造の手間は省けるだろうし
間違いなくOPAMP交換は可能なので、4万程度なら買いだな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:04:33 ID:4jBa1Fwo0
4万か・・@15KでDH53が買えるな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:48:54 ID:LOohZyVn0
日本サイトにもリリースのお知らせきたな。
ttp://www.audiotrak.jp/news/?news=20070711%20DAC2%20release

韓国の価格によっては個人輸入かな?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:09:40 ID:Q6/U7Prf0
4万越えはちょっと高いかなぁ
3万前半くらいならナイスなんだが・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:51:22 ID:4jBa1Fwo0
ま、あんま高いようなら個人輸入だな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:04:03 ID:TV42aW9Y0
なんだよ、LM386でいいじゃねーか。

何が不満だってんだ? 500円で完成じゃん。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:05:16 ID:aonZU8XqO
この値段だと三万オーバーなのでスレ違いでは?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 00:57:46 ID:oLucaLXY0
>>153
この内容で40000円なら、むしろ安いんじゃね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:01:23 ID:mbJT4zpQ0
馬鹿?そう思うなら4万で買えばいいじゃん
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:59:50 ID:Q4EUkPet0
安く買って、自分で部品付け替えて音をよくできるから人気があったのに、
さいしょから高ければいじりようには使えないじゃん
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:16:26 ID:ia/44H9o0
すなわち改造テンバイヤー涙目?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 07:46:38 ID:8X6bX4KV0
>>160
バーカ。いじらなくても平気なようになったんだろ。
士ねよ低学歴。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 08:10:19 ID:6poxqSEmO
韓国で2万なのが日本で4万って
関税の関係?それとも代理店のぼったくり?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 08:23:56 ID:OQgdLXCeO
ソケット式による載せ変え可能って書いてあるじゃん
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 08:27:17 ID:wpCL2t4rO
>>163
もちろん、代理店のぼったくり。
実際、むしろお買い得ってレスがあるくらいだし、わざわざ安く売らんだろ。
薄利多売出来るジャンルでもないしな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 08:30:27 ID:t/kiRHzV0
金が払えない奴は自作しとけ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 10:39:21 ID:X6BKhzcT0
てか、実売は3万強くらいになるんじゃね?2万円代後半も有り得るかも。
そもそも日本で4万円って、一体どこからきてるの?もしかしてテキトー?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 12:26:02 ID:1FhmW+oy0
>>130
当方のHA4700はノイズは皆無。ノイズフィルター付きのコンセントを使っているから
かもしれない。
総てのチャンネルでノイズはないので,個体差の可能性はある。(ある意味初期不良)

>その上ほかの機器のノイズをひろいまくる
これに関しては同意。結構気を使う。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:42:35 ID:cu33A7Io0
>>163
そりゃ輸入品だから、代理店の中間マージンが……
と思ったけど、エゴって日本支社があるんだよね
なので、代理店が入る必要ってないんじゃない?
あと韓国製品って日本向けには物価の差か関税かで価格が上昇するって聞いたことがある

>>167
漏れも実売は3万代後半(3.8万ぐらい)になると思う
これが出ることでizoのヤツがさらに微妙な立場になるな(価格が倍近いけど)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:20:14 ID:mlrvnMBt0
個人輸入してこようかな
10台ぐらいじゃ利益でないがマニアはよろこんでくれるでしょ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:38:59 ID:u3dsXc8/0
>>169

3万8千なら個人輸入するわ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:56:11 ID:g5yi+LMX0
韓国向けはオール日本製コンデンサ、日本向けには糞コンデンサ満載で販売する<`∀´>ニダ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:59:40 ID:u3dsXc8/0
なお更個人輸入するわw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:23:06 ID:fQ1t7bkb0
>>173
いやいやいや、個人輸入でも宛先日本がバレルのであぶない
買うなら格安航空券で直接行って店頭商品買うしかないな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:30:46 ID:0hgUrjvh0
そこまで心配すんならそもそも買うなよw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:42:39 ID:Izoqrv0Q0
素直にiHA-1買えってことですね><
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:43:14 ID:ine275y+0
それはない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:55:27 ID:eOY2UqsC0
iHA-1は素材ありきの宣伝文句で、実際大した音じゃなかった。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:57:57 ID:tw3vKGB30
>>178
それをこのスレで言うかね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 06:20:32 ID:5W6T0FP/0
多分韓国18000円 日本34000円ぐらいだと思う




個人輸入したほうがいいな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 08:44:34 ID:9XZyq1LT0
貯金しとけ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:37:33 ID:KuzGFltB0
スペックが良くても音がいいとは限らないしな・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:59:27 ID:1nUpsiQf0
>>153
やっと50000円以下の価格帯で、まともな商品が来そうだね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:02:34 ID:Jn+kFNDp0
4万超えることはないだろ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:15:20 ID:ZlF3lXQw0
3万半ぐらいなら買いだろ
10万クラスを見据えてる人の繋ぎにはちょうどいい感じ
入門用としても良さそうだ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:16:04 ID:z6MpBY3h0
いい加減出てもいない機種の持ち上げは止めてくれ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:37:19 ID:ZlF3lXQw0
Dr.DACが良かったからだけど?
以前より劣化はないだろうし
まあ俺は買わないが
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:47:26 ID:V1tGYduQ0
前モデルが良かったからって後継モデルも良いなんて保証は
どこにもないけどな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:55:22 ID:ZlF3lXQw0
そりゃそう
良さそうじゃないかと期待してるだけ
買わないけどw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:38:19 ID:11W82siY0
>>187
てか、中堅クラスだとこれくらいしか、まともなHPアンプが無いからね
俺は買うけどw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:57:10 ID:ZlF3lXQw0
自分はPCオーディオなんだけど
Dr.DACの外部DACでも
あり(光→Dr.DAC)となし(アナログ→Dr.DAC)じゃ全然違った
PCオーディオの人にはCPいいだろうね
CDPの人にはDACはいらんと思うし微妙だろうけど

てか韓国で2万辺りなのか・・・
これで4万超だとしたらボリすぎだなw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:06:56 ID:Wm8iKooj0
うち、CDP(6万ぐらい)でDrDACのDACとアナログ試したらほっとんど違いがなかった…。
まあ、今後汎用性のためにそこそこ長いの(THXの2.5m)買ったんでそのせいもあるかもだが。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:23:08 ID:pztScKZk0
CDPじゃそうだろうね
PCはノイズ酷いから、外部DACの恩恵は大きい
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:28:35 ID:pztScKZk0
ごめん上はノイズの話

そのCDPのDACとDr.DACのDACでほとんど違いがわからないって
価格の割りにDr.DAC頑張ってるじゃないか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:03:29 ID:8SqBVnmH0
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 03:57:27 ID:Btvy+t3G0
ようやくAPUSBから脱出する時が来たようだ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 08:08:55 ID:pKLOuHWo0
>191
PC関連だと、海外の3倍で売ってる(EyeOneシリーズのもあるから
HPAみたいな数が出ないものを取り扱うなら、それくらい取るんじゃない?
ボッタというのは否定しないが。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:03:03 ID:D+2W96WC0
なぜ日本のメーカーは
こういうのを作れないのだろうか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 11:16:42 ID:o8h5Qwzh0
作ってみて売れなかったら
左遷になるから誰も企画提案しない
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 11:32:26 ID:zSyIkNqV0
>>194
まー駆動部から分離できるってのがDACのうまみのうちの一つなんで、むしろ
ノイズが変わらないってのはCDPが優秀だってことじゃね?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 14:56:54 ID:U1te5+XT0
>>198
こんなのワシらみたいなマニアにしか売れんからな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:20:32 ID:dgsaZegf0
皆様,続々レス有り難う御座いますー

接続状況を書かずに書き込んでしまいました。下記の通りです。
[PC](M/B:ASUS P5B-d)→SE-200PCI(オンキヨー製)→SAMSON C-cue 8→ER-4p or HD595
という状況です。
他にも
roland UA-3FX と Criative製 Sound Blaster Digital Music SXがあります。
HD595だと余り気にならないのですが,ER-4p(インナーヘッドフォン)を使用していると,かなり気になります。

>>396
矢張り(0)が良いのですかねー。ER-4sにすれば良かったと今更orz... (でも,ポータブルでは使えなくなる罠

>>397
1,新品購入です(昨年の春)
2,購入当初からです。
3,変化無しです。
4,密閉型のヘッドフォンだと,大概気になります。
5,治りませんw→仕様?

ということで,仕様っぽいですね。
値段はそんなに変わらないのですが,オーディオテクニカのAT-HA20に乗り換えようかなぁと考えています。
C-que8自体,ヘッドフォンジャックが8本もあるので,ノイズを多く拾っているのかもしれません。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:22:22 ID:dgsaZegf0
>>202
ごめんなさい。誤爆しました。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 03:32:44 ID:C6JEnIpH0
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 09:09:57 ID:aUY5WMKx0
Greco Studio Gang HPA-1 を持ってる人いる?
あるいは聴いたことがある人いる? 近所の店にはないのでねえ・・・・・

これの外部入力を使えば普通のヘッドフォンアンプになるはずだけど、
実売4000円以下,単三電池2個で48Hr駆動というスペックからするとどんな音が出てくるのか・・・

ttp://www.kandashokai.co.jp/greco/ac_hpa1.html

206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 09:13:15 ID:3LRCRl1p0
どっかでチープな音というレポを
見たような希ガス
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:21:05 ID:fhVZMeBH0
>>205
最初買ってきた時はUA-1EX直繋ぎよりは音良いと喜んでたが、HA400買って比べたら
HPA-1でほんの少し高音が潰れていたのがHA400では綺麗に鳴ってたので出番がなくなった。
音はパワーアンプICのせいかホワイトノイズがあるが、値段考えれば(2800円だった)悪くない印象。

一緒に付いてたチープなヘッドホンが案外悪くないので今でも使ってる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:17:05 ID:aUY5WMKx0
>>207
ありがと。 HA400以下じゃあなあ・・・

ROCKMAN ( ロックマン ) /GUITAR ACE
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=858%5EGA%5E%5E

は、どうだろう? ちょっとギターもいじるので、アンプを兼用できたらうれしい。

006Pを使うみたいだからHA400並かな?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:10:09 ID:kGyhcjP30
で、結局おまいらマランツPS3001のヘッドホン出力はどうなのさ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 08:30:02 ID:YX+gv8Wn0
いろいろググってたらまみそさんのところでDenDACというものをべた褒めされてたんですが、
これって2chでの評価はどういう扱いになってるんでしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 11:25:53 ID:bmUoeiEI0
>>209

高音も良く伸びるし低音も締りがあって良い感じ
HA400では聞こえなかった音まで聞こえてくる。
電子ボリュームだからギャングエラーも無し
トレブルやバスの調整もリモコンから出来る。
ピュアダイレクトにすると調整は出来ないけどね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:49:35 ID:TJGf4rHzO
>>211

せめて一万円台で比較しないか?w
ところでこの前話題でた時に特攻した人?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 19:01:50 ID:oq7u8G06O
>>212
でもよ、ヘッドホン端子はおまけだぜ?しかも実売2万5000円を切る。
それに、一万くらいのアンプだとHA400と大差ない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 19:52:10 ID:z6YWg5WZ0
>>213
ヘッドフォン専用のモードもあるしオマケではないんじゃね?
マランツはAVアンプの中でもヘッドフォン端子が一番良いらしいよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 19:58:30 ID:seNCpx500
ヘッドフォン専用のモードってなに?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 20:12:43 ID:BOZ7+TEa0
ヘッドホンでの擬似サラウンド機能のことでしょ。
大抵AVアンプのヘッドホン出力って抵抗で出力下げてるからな…。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 20:26:06 ID:seNCpx500
ドルビーヘッドフォン機能なら、PS3001には無いよ。
上位機種と勘違いしてるんじゃ・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 20:58:10 ID:z6YWg5WZ0
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/avamp/ps3001/index.html

TruSurround Headphone ってモードがあるっぽい
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:23:02 ID:usfFITz80
TruSurround Headphoneってドルビーヘッドホンよりもイイみたいな話も聞くね
220209:2007/07/20(金) 21:53:48 ID:9IcIk/zV0
>>211
おお、ありがと。今さっきヨドの通販でポチったわ。ポイント引くと2万円切ってる。
DACにプリメインにHPアンプ探してた所だから、本当に丁度良かったわ。
ある程度の音質で聴ければ十分な、俺みたいな人間にはピッタリかもしれん。
安い割に評判も良いみたいだしなぁ。逸品館でも凄い推してるし。
ただ、デカい・・・フルサイズ初めてなんで置き場所に困るわ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 22:18:27 ID:oq7u8G06O
>>214
バーチャルサラウンドは、ドルビーヘッドホン・TruSurroundHeadphoneのほかに、ソニーのVPT・ヤマハのサイレントシネマとかがある。
でも、これらは付加機能であって、普通はヘッドホン端子そのものはオマケ程度。M370やTSS-15なんか良い例。
マランツは真面目にヘッドホン出力を設けるので有名だけど、3001はとにかく安いからな!
使い道からいってら、ヘッドホンはあくまでサブだしね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 22:54:08 ID:FU2eV7rM0
マランツのサポセンに聞いたことあるけどSP出力を抵抗で落としてるだけだってよ
真面目に作ってるのはCDプレイヤーとかのHP出力じゃないの。
少なくとも廉価なAVアンプはそうじゃない
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 23:12:39 ID:oq7u8G06O
>>222
へぇ〜
確かに、上位機種の7001も安いオペアンプだったよね。
じゃあ、音作りが上手いのかな?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:14:39 ID:AesZrRPk0
>>222
ってことはパワーアンプIC叩きの彼が?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:51:29 ID:ZiWo+AwU0
iZoで5万円以下DAC内蔵ヘッドホンアンプを出すうわさが<`∀´>
iZoメルマガが来てるけどiHA-1は販売完了。
後継機を出せるような事が書いてあった。
iHA-1後継機は5万円以下?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:52:30 ID:LiHoJonc0
>>225
>うわさが<`∀´>
うわさがニダ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:50:51 ID:AEWIKX9E0
というか結局電源ユニットはどうしたんだ・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:10:47 ID:lVcu2X5q0
Dr.DAC2買うしどうでもいいな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:12:47 ID:CSAgTLP80
Dr.DAC2 172,000Won


これ日本円でいくら?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:27:27 ID:ZkddjoIQ0
>>229
約22,800円
お得なのかな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:27:59 ID:DNbqWPBK0
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:42:12 ID:3kJMAFE60
初代Dr.DACと同じくらいの価格設定になりそうだ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:47:47 ID:m3IeSSxM0
>>220
着いたらレポ頼む(DAC/HAP的な部分)
手持ちHPAもしあればその比較もあるとうれしい
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:59:53 ID:/RpenxDa0
>229
予想が3万後半から4万前半だってさ。

220じゃないけど俺も昨晩ポチった。
本日発送になってるから明日には届くかも。
>222のレスみてチト不安になったけど、まあ今あるHPAが
DrHeadHiFi改(OPA627AUに電解コンデンサ全交換)だから
極端に酷くなるとは思ってない・・・けど不安orz
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 02:48:22 ID:Rbx4ZVcy0
>>208
そういやオクの「必見 練習最適 大好評」のもギター用らしいんだが、あれってどうなんだろう?
レポとか見あたらないし。

まあそんなに高いもんでもないから買ってしまうのも手だが。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:04:04 ID:HRw01YOJ0
良く見かけるがスピーカー出力を抵抗で落とすって何かまずいの?
普通のヘッドフォンアンプだってオペアンプからヘッドフォン出力寸前に抵抗かましてるじゃん。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:30:52 ID:dQp/lW2i0
3001のレビューマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 10:13:37 ID:QMLvscNt0
>>236
通例というか経験則で音が悪化するということになってる
あとHPAの直列抵抗は多分短絡時の保護回路的役割なんで抵抗値は低い
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 11:02:42 ID:ERPai7f90
>>237
金曜の夜に振り込んだんで、
来るのは火曜か水曜じゃねえかなぁ。スマン、

俺は回路っつうのには全く精通してないんで良く分からんのだが、
この、ラステームの社長が作ってったいう、
SP出力からHP出力に変換する回路ってどうなんだろうなぁ?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061215/256982/
240234:2007/07/22(日) 12:43:53 ID:/RpenxDa0
マランツPS3001が先ほど到着したので早速接続。

PCの出力はONKYOのSE-200PCI改(オペアンプ&電解コンデンサ交換)で
アナログ(ケーブルはモガミ 2534)での接続

先日までの接続
SE-200PCI改 > アッテネータ(デテントボリューム) > DrHeadHiFi改
変更後
SE-200PCI改 > PS3001

ヘッドホンはパイオニアのSE-A1000 オーテクのATH-900の2種


最初に気になったのが、無音状態(PCからの出力ナシ)でサーというノイズがあること。
ヘッドホンをつけたままで(音楽を聴かずに)いろいろと作業したりすることが多いので
ちょっとだけ気になった。

音に関しては、DrHeadHiFi改と比べて全体的にくっきりと聞こえるようになった
(音の分離が良くなった?)

PC側の出力が大きいのか、よくPeakランプが点灯してしまい、アッテネート機能を
ONにする必要があった。

アナログケーブルが無いのでまだ試してないけど、今まで使っていたアッテネータを
間に挟んでPS3001のアッテネータ機能をOFFにした状態でも聞き比べてみようと思う。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:58:04 ID:x0Plfxik0
SE-200PCI改って前に話題になってたカップリングをosコンに変えた奴?
242234:2007/07/22(日) 13:22:03 ID:/RpenxDa0
アナログケーブルを発掘したので(カナレのが2組(4本)あった)、
アッテネータを取り付けて比べてみました。
結果は私の耳では内蔵機能の場合との違いがわかりませんでした。



>241
そうです。
KZにしようかと思ってコンデンサは注文したのですが、スルーホールの穴径が
小さくて入れられなかったのでOSコンのままで使ってます。
FineGoldあたりなら入りそうなのですが、元の電解コンデンサの取り外し>
OSコン取り付け>取り外し>再取り付けとやってしまったので、もう一度
取り外して付け替えると基盤側がヤバそうなので・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 13:22:03 ID:9CWqjUYx0
>>240
アナログで繋いでるの?
光デジタル(同軸でもOK)で繋げばサーは聞こえなくなると思うよ
244234:2007/07/22(日) 13:23:53 ID:/RpenxDa0
>243
デジタルでも試してみようとはおもっていますが、SE-200PCIの改造に
結構な金をつぎ込んでしまったので、デジタルを使うとどうしても
「もったいない」という気分になってしまって・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 13:36:17 ID:NHpEPApR0
光ケーブルなんて安いんだし一度試せば?
デジタルで繋げばサーノイズ消せる可能性あるのに
そのまま使うのはPS3001がもったいない気がする。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:49:36 ID:5trDSOm10
サーノイズはPS3001のアンプ部から出ていると思われるので
光でつないでも消えないと思うぞ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:57:41 ID:sGhxP4GM0
>>244
3001の内蔵DAC使った方が音が良いと思われ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 16:40:36 ID:3yp8FHJQ0

で、今、PS3001をポチった方がイイのか?
それとも、Dr.DAC2まで待った方がイイのか?

どっちなん?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:04:22 ID:Fcu6HH2B0
待てるのなら、まって自分の耳で比較するのが一番に決まっている
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:21:20 ID:9781ErDf0
PS3001の利点は、量産効果もあって
そこそこしっかりした電源を積んでいることかな。
回路の優劣も大事だけど、電源回りがしっかりしているか
どうかも出てくる音への影響は多い。
Dr.DACは電池駆動だと良いけど、ACアダプタ駆動だと
電解コン載せ代えとかやってもやっぱり限界がある。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:27:53 ID:sGhxP4GM0
値段も倍近く違うしな
DrDAC2って約4万だろ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:44:15 ID:9781ErDf0
日本に入ってくるときに
いくらか価格があがってしまうらしいのが残念だね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:39:37 ID:qYkuzTX30
>>240
PS3001のPeakランプってADCの過入力ランプだろ?
どうせPS3001のDAC通るならデジタルで繋いだ方がまだマシな希ガス。
DACそのもので比較するとPS3001のは2chADC/マルチDACの1チップだろうから
比べ物にならないぐらいSE-200PCIの方がいいと思うけど
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:58:45 ID:sGhxP4GM0
SE-200のDAC使うならHA400でいいじゃん
DAC内蔵のPS3001買う意味ないよ
PS3001はデジタルで繋いで本領発揮だろ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:26:43 ID:3yp8FHJQ0
単純にPS3001をHPアンプとして使うには、チョット微妙ってことか?
256234:2007/07/22(日) 21:13:21 ID:/RpenxDa0
>253
>PS3001のPeakランプってADCの過入力ランプだろ?
Yes
DrHeadHiFiに繋いだ際もギャングエラーが出てしまう部分まで
ボリュームを絞らないとまともに聞ける音量まで下がらなかったので
ヤフオクで切り替え器つきのアッテネータを購入して使っていました。

アナログ回路部分の改造に部品だけで1.5万程度、工具で(今後仕事で使うことも
考えてではありますが)5万弱使っているので、アナログ回路を使わないと
どうにも勿体無いという気持ちが強くて・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:17:36 ID:3sfi0s2N0
>>256
もしかしたら、一旦、金をかけるとこ間違えたせいで
意地になって傷口を広げていないか?w
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:23:30 ID:1Pdmq6tB0
>>256
素直にデジタルにして楽になろうぜ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 08:26:27 ID:iUWaHjka0
DARDAC2もDRDAC1みたく微妙に音が篭り気味なんじゃねーの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 10:44:07 ID:WF1JtbC0O
>>256のデジタル接続マダー?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 12:46:53 ID:AceL3w730
>>239
これ解像度落ちそうだな
抵抗のが良いと思うぞ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 12:50:21 ID:KJ60dHot0
>>259
音が篭り気味ってのは初耳だが、
とりあえずOSコンを多用してるらしいので、かなり期待出来そう
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 16:26:40 ID:zBSR0L270
>>261
ラステームに直接聴いてみたが、抵抗のみはぶっ壊れる危険があるのでやらないほうが良いとのこと。
というか抵抗のみで繋いでみたら変な音になったし。GNDが共通じゃないっぽい。
で、>>239のトランスでやっても音は悪い。これならHA400で良い。
音の広がり方は良いっちゃ良いんだけど、ぼやけた音になるのがなんとも。
しかもホワイトノイズ多めな上に、ボリュームを半分以上上げると音が歪む。
半端なイコライザーよりは音質補正による劣化は少ないと思った。
ちなみに、ER-4Sで聴いた印象。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 17:01:09 ID:WF1JtbC0O
すまんが>>263が何言っているかわからんのだが
PS3001が届いた上での感想?
それともその回路を自作かなんかしたの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 17:41:04 ID:hgAjtGHa0
>>264
>239に出ているSP出力-->HP出力変換回路
の音のインプレ。ようはダメってことらしい。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:46:18 ID:x9y7YWU80
山水のST-xxって久しぶりに見た。
2SB56とか2SA54を思い出した。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:47:02 ID:WF1JtbC0O
>>265
俺は自作はまったくダメだけど
素人工作で作ることできる程度のものなのね、それ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:06:08 ID:Wa2erSbZ0
サンスイのプリメインアンプがバランスアンプになってから、ヘッドホンはトランス入れて変換してたな
おかげでヘッドホンは悲惨な音質だったが
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:41:23 ID:8IDNMS020
AVアンプのSP出力に直接HP繋ぐとどうなるの?即効でぶっ壊れる?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:44:33 ID:8IDNMS020
保護のために抵抗入れるとしたら何Ωぐらいのかませばいいの?
271234:2007/07/23(月) 19:57:07 ID:WmjY1fcL0
>258 >260
適当な光ケーブルを探している最中です。
家電量販店やらヤフオクなどの安いモノでいいのか
もう少し上のクラスの(モンスターケーブルあたり)を
選んだほうがいいのかで悩んでます。


現在、ケーブルよりもスピーカを揃えるほうが先になりそうな感じです。
とりあえずフロント用にDENONのSC-201SAを1セット注文
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:00:42 ID:KJ60dHot0
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 08:08:11 ID:fdjfm4iR0
レビューマダー?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:16:46 ID:TPBU80rF0
>>271
俺はオーディオグレードの大手メーカー量販とあまり値段かわらんと思ったんで、モンスターケーブルの安い奴にした。
1Mに抑えたかったが、ウチの環境からしてどうせ使うのは2mだし。大体5千円前後ぐらい。
普通のケーブルは3千〜4千ぐらいだと思った。それ以下のは怖くて手を出す気になれなかったw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:23:27 ID:we4g2o/c0
光デシタルは500円のでも5000円のでも音質変わりませんよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 18:21:04 ID:2UFN0g1I0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  光デシタルは500円のでも5000円のでも音質に変わりはない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:03:23 ID:vdFH+7X80
0と1だけのやり取りなのに音質が変わるわけねーだろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:16:36 ID:5Ek8Zgj20
ttp://www.7l1wqg.com/7l1wqg/jisaku/opa134/hamp134.html
誰かこれ使った事ある?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:32:22 ID:tf+H+VvpO
>>278
使ってる。
中身をそっくり換えたのも作ってる。
そのままだとノイズはない。
音の傾向はフラットに近い弱ドンシャリ。
よくも悪くもOPA134の音だと思うよ。
相性の良いヘッドホンはK271s
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:40:00 ID:pnEFm6kX0
>>277
幸せですね〜
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:53:42 ID:5Ek8Zgj20
>>279
ありがとん。
CPと電池の持ちはどう?
外で10pro使うんだけど
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:16:49 ID:/4XuT4Yr0
俺はむしろ10proの話が聞きたい
え?スレ違い?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:29:57 ID:hgoySe7b0
そうだね、スレ違い
でも5Pro、10ProとHD53R Ver.8.0との相性がイイのは驚いたな
イヤホンでもこんな音が出るとはね…って、やっぱスレ違いだなw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:32:40 ID:JcAB/GML0
PS3001届いた。3時間程聴いてみた感想。
まぁ、プアオーディオユーザだと思って聴いといて。

とりあえずiTunesからUA-1EXを使って出力してみた。
UA-1EXのアナログ出力自体はそんなに悪い物じゃないと思っていたけれど、
デジタル接続の方が一聴して分かるくらい分離が良いし、低音に締まりがある。
といっても今使ってるデジアンに比べると、緩いというか、柔らかい感じ。

で、肝心のヘッドホン出力だけれど、ATH-A55使って聴いてみた。
本格的なHPアンプは使ったことが無いので、以前使っていたAPUSBと比べてだけど・・・
音は非常にクリア。分離が良くて細かい音まで聞こえる。
音質はAPUSBと同等か多少上くらいだと思う。(今はAPUSB持ってないんで違ってたらゴメン)
ただ、残念な事にデジタル接続でもほんの少しサーノイズが聞こえる。
自分はこの位ならほとんど気にならないけど、人によっては気になるかもしれん。

それと、マランツのアンプ全般に言える事らしいけど、低音が弱い。
自分の使ってるスピカ FE126Eの自作品が若干ハイ上がり気味なんで
余計顕著に感じるかもしれんが、ヘッドホンでもその傾向がある。
モリモリ低音好きにはBASS+6db(MAX)でも物足りないかもしれん。

まぁ、2万円でDAC+HPアンプ+プリメインと考えると安いんじゃないかなぁ。
フロントパネルも高級感あるし。
上を見ればきりがないんで、そこそこの音をそこそこの値段で、という人向き。
まさに、低価格でナイス。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:37:16 ID:fvOCPilF0
さらに置き場所に余裕があって消費電力を気にしない人向けだね。

お店で見ると部屋に置くとでは大きさが違って見える。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:39:11 ID:5Ek8Zgj20
>>282
スレ違いだけど軽くレポるw

ボーカル引っ込んでるってよく言われてるけど、必要量は十分でてる。
ただ、低音濃いし高音も出るから目立たない感じ。
個人的な話だけど、俺はあんまりボーカル重視しないから寧ろ丁度良い。
前はE4c使ってたけど、10proと比較したらお話にならないw

ということで>>278のアンプについてもっと話を聞かせていただこうッ!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:42:26 ID:wGjWXVYL0
>>284
部屋に置かれたときの存在感(デカさw)を知りたいので
置いてあるのデジカメで撮ってうpって無理かな・・・?
288234:2007/07/24(火) 23:51:48 ID:ffxF9CXa0
サーノイズ、つけっぱなしにしてたら慣れてきた・・・
精神衛生上はイイのだろうけど、実際にはどうなのかな??

デジタルケーブル、とりあえず注文してみた(1.5m1980円の安物ですが)
ので、到着したらとりあえずレポってみます(多分明後日くらいになるかと)

>287
うぷろだ教えてくれたら、うちのも出すよ。
仮配置のスピーカとかいろいろ不要なものも一緒に入るけどorz
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:05:18 ID:IcyD85Gd0
>>288
ここの画像アップスレよろしければお願いします
http://www.h-navi.net/bbs.htm
290234:2007/07/25(水) 00:24:41 ID:38DA9Olr0
連続でうぷミスったorz
FWの設定かな?

しかたないのでこっちに

http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000016920.jpg

DLパス 234
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:28:19 ID:0y+9H962O
>>281
野球観戦行ってた。
で、電池の持ちは連続じゃないけどダイソー電池で
10時間くらいは持つよ。
適当に入れ換えるからきちんと計ってはない。
強力な低音とか音の広がりを求めるなら改造しなきゃだめ。
まぁ部品の原価を知ってしまうと高いと言われるだろうけど、
自作出来ないならCPは悪くもない。
292234:2007/07/25(水) 00:34:38 ID:38DA9Olr0
とりあえず、PS3001の下にあるのが24インチワイド液晶(LCD2490WUXi)で
その左のが21.3インチ液晶(LCD2190UXi)なんで、とりあえずの大きさは
わかるかと。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:44:16 ID:Y4j9wSSE0
>>291
ありがとうごじゃいます。
力強い低音はやっぱもっと上見ないと無理か…
ちょっと我慢してmSEED Spiritとか買った方がいいのかな。
そしたら暫くはiPodに直挿しだけどw

自作は何ができないってケースが作れないんだよなぁ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:56:17 ID:0y+9H962O
>>293
とりあえず電解コンデンサを220μF以上にする。
ベタだけどブラックゲートなどオススメ。
オペアンプはそのままでもいいけど
予算があればOPA627などに差し替えかな。
回路が単純だけに変更しただけ音が変わるよ。
295235:2007/07/25(水) 12:03:02 ID:CMM0sjMG0
JRC 2073D
orz
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 16:50:08 ID:p4U35xQt0
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはPS3001を買おうと思ったら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  いつのまにかSA7001を買っていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 16:54:21 ID:IT6SpC940
よくよく考えてみたらPS3001とほぼ同額でHP使いには定番のCD5001が買えるんだよね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 18:53:46 ID:I6mEOVmQ0
dr.dac2予約販売開始。
44980円だってさ。なめんま!!!!!!!!
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:08:24 ID:IT6SpC940
なんというぼったくり/(^o^)\
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:09:19 ID:W0g2w4m10
あっちだといくらだっけ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:37:39 ID:02rebs0/0
高過ぎだろ。あっちだと大体半額だっけ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:42:05 ID:Exin2e7d0
dr.dacが人気あったからって吹っかけてきたな、オイ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:45:08 ID:xhfBohnT0
>>297
CD5001ってDAC内蔵してんの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:47:35 ID:xhfBohnT0
CD5001ってデジタル入力ないじゃん
つーかただのCDプレイヤーだし
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:48:04 ID:Exin2e7d0
>>303
CDプレーヤーだからもちろん内蔵してる。
ただ、外部入力はナシ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:51:56 ID:xhfBohnT0
>>298
@15Kで電源周りしっかりしてるDA53買えるな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:58:22 ID:kHmQ1sLR0
>>298
これUSBとか付いててちょっと欲しいなー
でも前モデルあるし・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:01:14 ID:xhfBohnT0
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:38:55 ID:y2rqCpXH0
もしかして内蔵の電池無くなってる?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:46:32 ID:Exin2e7d0
ググってたらこんなの見つけた。
http://www.mizunaga.jp/drivehp.html
質の良いアンプに、良い抵抗で作ったこれを付けたらどうなるんだろうな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:51:39 ID:GkXLk17l0
>>310
レポよろ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:20:10 ID:CbNVeLJ/O
Dr.DAC2 と musica hpa20、この2拓ならどちらかなぁ。

お盆休みのお楽しみに、どちらかを買おうと思ってるんですが。

初代Dr.DACとizo iHA-1 所有してます。
視聴音源はPC。
musica hpa20 購入した場合は、所有機の何れかをDACとして流用予定です。

313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:21:52 ID:IT6SpC940
>>312
iHA1と初代持ってるならとりあえずhpa20じゃね?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:10:54 ID:GJgRZ/nZ0
エゴシステムズ、DAC搭載ヘッドフォンアンプ「DR.DAC 2」
−トリプルオペアンプ採用。USBオーディオにも対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/egosys.htm
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:12:31 ID:SiOoiWlT0
>>312
もう安物買いの銭失いやめろよ。
そこまで買ってるなら上行かないと満足しないんじゃないの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:53:16 ID:JsgkpT9h0
>>312
P-1とかHPA-20つってもコッチじゃね?
http://www.glasstone.co.jp/hpa20.htm
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:54:48 ID:wEPaeYX00
>>314
直販で44,980円か
評価が出揃うまで待ちだな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:02:12 ID:gTO/Dvac0
初代Dr.DACを持っているが2買ってみる。
多機能で設置面積が少ないのはアパート住まいにとって魅力。
謎めいたProcessスイッチもなくなっているしw

て、2は電池がなくなっているっぽいが、1の内蔵電池はなんの意味があったのだろう。
携帯するにはでかいし、DACを持ち歩くというのも謎。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:11:10 ID:Abq/HP8z0
初代Dr.DACは3万でいろいろ遊べる、ってことで(゚д゚)ウマーだったけど4.5万か・・・
3.5万ぐらいなら買ってもいいんだけどな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:20:07 ID:oUDhLAhM0
>>318
ACアダプタというかコンセントからのノイズを〜
という意図がほんとにあったかはわからんけどな。

>229 で書いてるのが韓国価格なら個人輸入しようかと思うんだが
韓国で取り扱ってるサイトというか価格が見つからない。
どっからあの価格を持ってきたんだろう?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:31:52 ID:jOEbA5Ua0
弄り倒すにはちょっと高いよなぁ、DrDAC2。
俺も評価、改造待ちかな。日本での発売ってもう何日か決まってんの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:55:16 ID:CAD5k5940
初代は12Vだったけど、今度のは15Vだよな……
使えるOPAMPが減ったりしない?(AD8620はアウトっぽいな)
内部でLowとHiを切り替えることが出来るのならいいんだけど
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:29:57 ID:7ZcQsHk10
DrDAC1の時もそうだが
このメーカー味付けが下手糞だよな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:34:45 ID:of9cBLetO
312です。

皆さん、早速のレスありがとうです。

Dr.DAC2に傾きつつあります。
週末まで迷ってみます。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 06:16:41 ID:5RUbSDCd0
今更なんですが、HPAを使ってみたくてHA400買ってみました。
が、PC(オンボード)→7年くらい前に買った4万程のミニコンポのAUX→DJ1proよりもしょぼかった。。
ボーカルが前に出るんだけど、低音でないし少し篭り気味・・
あんなに話題になってたのに、所詮値段なりなのかとちょっとがっかりでした。
Dr.DAC2買えば世界が変わるのかと期待しています。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 08:53:18 ID:87CLxcKqO
>>325
HPAに過剰な期待があったのでは?
たしかに、HA400はややかまぼこ気味になる。でも、ミニコンポよりはクリアだと思うけどな。
逆に言えば、ミニコンポも思った寄り悪くないって事かも。

ところで、オクに一週間使用のPS3001が出てるけど、まさかここの住民…?
あんな値段で売れる訳ねー。楽天で送料込み最安値買った方がいい。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:04:14 ID:hM2qnEVx0
Dr.DAC2買おうか迷ってるんだがこのスレに買う香具師いる?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 10:06:55 ID:p31mebwu0
>>325
HA400も含めて1万円台までの機種に過剰な期待はよくないよ
あくまで破格に安いわりに破綻がないのがHA400の売りだと思う
前にJA-S31ってVICTORの30年くらい前のAVアンプと比べたら
明らかにこっちのがよかったので(音の傾向が全く逆だが)普段はこれ使ってる。

HA400は別のノートPCで聞きたい時と別PCに持ち歩く用。
すごい音が出るわけじゃないけど
安くてコンパクトで使い勝手がいいと思うよ
安いから1個あってもいいやって感覚
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 11:26:53 ID:DydV6Ljs0
ミニコンでも買値4万ってことはそれなりの奴だろ。
流石にHA400よりはいいってことなんじゃないか?
それと、ドンシャリ好きだといまいちHA400は合わないと思うぞ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:38:49 ID:87CLxcKqO
>>329
4万のミニコンポのヘッドホン端子なんて、ほんとオマケだよ。
10万のアンプだって、ヘッドホンは抵抗で落としてるのが殆ど。
とはいえ、思いの外それなりに鳴らせるんだけどね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 14:39:00 ID:L4YRrqS10
私的にミニコンのノイズなくすためにHA400使ってるのだが
ミニコンの音が悪いとは言わないがヘッドホン端子のノイズがひどい
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 15:17:19 ID:FcpEmPqj0
ある程度フラット:HA400
ドンシャリ:S-ampでおk?
低音寄りでいいアンプある?1万以内で
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 15:36:39 ID:ZU/R911Z0
4万5千もすんのかよww
ヤフオクで2万半ばのヘッドフォン出力付DAC買った方がいいんじゃね?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 15:49:30 ID:Lc6aIcml0
DrDACは供給がACアダプターだから音の力強さに限界があるよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:22:20 ID:E5pX075q0
HA20とHA400で迷ってるんですがどちらがお勧めですか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:04:29 ID:87CLxcKqO
>>335
使い勝手はHA20だけど、それで一万円は…
傾向は違うけど、音質的にアドバンテージがあるわけでもないし。
音屋で\2500だし、尼でも送料込みで\3000強のHA400が手軽。ただ、ケーブル代で\1000くらいの出費が別途かかるな。
どちらにしても、過度な期待はしないほうが良い。
337森進一 ◆atiqzFG6Bg :2007/07/26(木) 20:30:26 ID:QYGypDC30
音屋で一緒にケーブル買えばいいじゃん
400円ぐらいで買えるよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:49:34 ID:p31mebwu0

音屋のケーブルの種類は異常
さすが楽器屋だけのことはある
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 02:32:24 ID:ErihWRPV0
エバーグリーンのEdifier E10なんて使ってる人います?
レヴュー読みたい
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 07:59:14 ID:iZFJ1soM0
>>339
持ってるがゴミになってる。
音は全体的に芯があり、ゆるい音じゃないので
PopsやRockでも楽しく聴ける。
解像度は値段なりだけど悪くは無い。

俺は中古で買ったんだが
買った時から変なノイズがあり
中を開けてみたら配線のハンダがめちゃくちゃ。
配線にコテが当たったのか焼けたあとがある。
配線が長すぎるのか曲がった配線の被服が裂けてる。

そのあたりを修理してノイズはほぼ消えたんだが
たまにキーンってノイズが発生するのが止められず
お蔵入り。
結論:やめとけ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:27:19 ID:WZ9ukpqb0
きたよ

韓国定価 27500円 値引きされて23000円って所だろうな
http://www.audiotrak.co.kr/zeroboard/view.php?id=gongji&no=49


しょぼ
http://audiotrak.co.kr/images/dac2_pcbS_04.jpg
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:40:26 ID:bkimOH3A0
しょぼいかしょぼくないかは分からないけど、日本がぼられてる事だけはよく分かった。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:13:38 ID:WZ9ukpqb0
27000円なら許せるが45000円であれはショボすぎるだろ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:24:55 ID:wGBTvo2m0
一体、なにとくらべてショボいとか言ってるんだか?
てか、電源部が内蔵されてないんだから、むしろ詰まってる方だろ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:30:02 ID:GFilwrmC0
>>341
為替の計算テキトーすぎね?

韓国定価 275,000 won
現在の韓国・日本為替レート 1won = 0.13円

なんで日本円で35750円前後ってとこだな・・・

個人輸入を考えていたんだがちと微妙だな。
円高に動いてきてはいるんだが、あてにできんし
これぐらいだとこっちで普通に買った方がいい気がしてきた。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:31:08 ID:WZ9ukpqb0
>>344

馬鹿かお前。
電源部内蔵されてますが。

素人はこのスレ来ない方がいいよ^^
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:41:14 ID:Pax5nBns0
ttp://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=DR.DAC%202
電源・・・電源・・・


素人はこのスレ来ない方がいいよ^^
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:44:37 ID:WZ9ukpqb0
>>347

お前馬鹿だろ・・・・
電源が何かも理解してない素人がこのスレにいるとは・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:49:12 ID:Pax5nBns0
降圧回路に関してを電源部内蔵はどうかと思うよ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:55:18 ID:3SLYwCuc0
WZ9ukpqb0はひどいアンチだ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:02:10 ID:KC3+kQyd0
中国やら韓国やらが作ったっていうだけで
だめだと決め付けるような人なんだろうなきっと
もうちょっと頭柔らかくしないと人生ソンだぜ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:10:22 ID:Gu+Kbnhw0
Dr.Dac2の他店の実売価格はどれくらいになるんかな?
誰かエロい人予想しておくれ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:20:34 ID:1qP3Lu3kO
>>349
しようがないよ>>348はACアダプタ駆動のものしか見ることが出来なかったのだから…
ほら、電源部内蔵のは少し高いし、きっとそうだよ。
馬鹿だからじゃないよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:36:19 ID:6iqxHlUY0
>>353
携帯自演乙
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:40:32 ID:Pax5nBns0
>>353
読解力が低い上に文章がおかしい
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:49:30 ID:+NiGKW0y0
>>341
カブトムシ飼育セットと比べると、
かなりのみっちり感があるな・・・

>>351
むしろ、韓国製部品ってどれだけあるのやら。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:22:05 ID:gQ8Yx4cW0
3万前後にならんと買う気しないな
つーかその程度の価値しかないよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:55:46 ID:tHKTpjMT0
少なくとも、スペック的には完璧じゃね?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:04:32 ID:a+lOYclN0
>>358
スペックがそんなに大事なら、再生周波数帯域でHD650を凌駕するCM7でなんでも聴けばいいよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:26:37 ID:leyYcJcj0
ID:WZ9ukpqb0
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:01:54 ID:MUqOUPtL0
しょぼいって言ってもあの大きさでこれ以上どうしろと、、、
まあ日本じゃ高杉ってのは同意。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:40:34 ID:DGiVxsVz0
改造と言えば電解コンデンサとOPアンプの交換しかできない馬鹿はほっとくとして、
Dr.DAC2の5532×3というのは
ttp://focus.ti.com/lit/ds/symlink/tpa6120a2.pdf
の1ページ目の図の右半分が全部5532にしてある状態。
アナログ入力捨ててそれなりの改造したらm902あたりには楽勝。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:42:56 ID:3TWTsEYD0
アヒル博士のボトルネックは交換不可のMSOPバッファオペアンプ(4580系)だ。
いくら改造しようが、結局これに足をひっぱられる。
残念ながら今回も同じっぽい(>>341の右下のMSOP×2と思われる)
しかも今回は、中身が詰まったことでこの部分の換装の難易度が飛躍的に上がった。
AD8066等のMSOP品にするという最後の手段は残っているけどね。
結論とすれば、素の状態orほどほど改造程度なら今回のやつがやや前回を上回り、
徹底的な改造なら、前回のやつの方が高いLvに上げられるってこった。
まあ徹底的にやるくらいなら、一から自分で作ったほうが楽だけどな。

>>334
+−電源作って、基板内部に直接ぶち込んで皆。
あほみたいに低音出るようになるぜ。  
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:02:33 ID:DGiVxsVz0
ほっとくと言ったそばからw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:32:47 ID:3TWTsEYD0
>>364
いやいや、362読む前に書いたのよ。時間を見ろw
ついでにちょっと教えてくれない?
今回はダイヤモンドバッファの代わりにFDO回路(5532×3ってFDO回路だよな)
つかってるってことかい?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:01:56 ID:vIrXubGF0
>>362
5532x3は普通にPCM1798の標準回路(I/V&LPF)マンマなんだと思うが
ヘッドホンアンプ用のICは別にあるし
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:08:10 ID:fBW/PPBy0
まあ3万5千になったら買う
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:17:58 ID:tHKTpjMT0
>>363
で、Dr.DAC2の一体どこに4580があるのかと・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:30:05 ID:a+lOYclN0
>>368
画像の右下か中央下よりにある表面実装タイプの八本足のICじゃないかね
この画像だと型番までは分からんけど、下のほうの仕様に
「Line in : NJM4580(SMD)」
とあるので、他にOPAMPらしい部品もないし多分4580なんだろう
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:31:18 ID:jx4QT6fSO
てゆーか、Dr.DAC2はスレ違いだな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:38:44 ID:tHKTpjMT0

ヴァカか?
ライン入力側なんかどうでもイイ訳だがw

・ライン入力 : NJM4580



>>363は出力側のバッファで4580を使ってると書いてる


372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:51:34 ID:AzcNWpiV0
>>370
あれ? いつの間にか3万前後までになってたのかこのスレw
どちらかというと中価格スレ向きか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 14:25:40 ID:Pp4QAXs40
まぁ、たしかに他の低価格スレとは若干違うよな。
374234:2007/07/28(土) 16:48:46 ID:/3DZGx6T0
流れはDr.DAC2のようですが、とりあえず光ケーブル届いたので追加レポ


デジタル接続に変えた結果、中高音はクリアになったけれども、低音の力強さが
かなり落ちてしまったように感じた。

SE-200PCIのアナログ回路を改造したことが、かなり音に影響してたのだと実感できた。
(購入して即日改造してしまったため、ノーマルのSE-200PCIの音を知らなかった
もので・・・orz)

音が変わるということがわかったので、バラード系のものはデジタル接続で、打ち込みの
激しい曲などはアナログで、と言う形で聞き分けていこうと思う。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:49:48 ID:tHKTpjMT0
>>362
PCM1796っていうと、今、考えうる最高のDACだからな、期待するなって言う方が無理wwwwww
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:50:57 ID:tHKTpjMT0
訂正:PCM1798
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:21:36 ID:TflYgIfl0
>>375
PCM1796/8の上にPCM1792/4がありますよ。デジタルフィルタ部分がより高性能な。
それぞれピンコンパチなんで付け替え可能。
ただ、1798でも十分高性能だから危険を冒してやったところで違いが分かるかどうか、、、
失敗したら悲惨ですし、あの密集した基板だと失敗の可能性大。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:27 ID:Faj3yVpp0
お前ら、これをどう思うよ?
http://comsate.co.jp/supercom/es/sinku.htm#headamp
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:49:23 ID:XK1J7Q6D0
全然安くねぇw
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:12 ID:Faj3yVpp0
なんだ、やっぱりボリ松はボリ松なのか。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:40:47 ID:+WnZ9zmU0
>>378

寿司よりはマシそうだ
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:44:25 ID:bpjXNOvZ0
Dr.DAC2の電源
ttp://audiotrak.co.kr/images/dac2_pcbS_04.jpg
のヒートシンクと周囲のコンデンサ、その右下のチョーク(221)のあたりだ。
仲良くしろよオマエラ。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:18:11 ID:k7HlBMJ50
>>382
「電源」と「電源回路」は別物では?
まあ広義の電源ではあるが
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:18:58 ID:XK1J7Q6D0
うちの電源は東京電力だ。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:44:14 ID:bpjXNOvZ0
>>383
電源回路が電源だよ。ACアダプタとかそういうのは別。

Dr.DAC2だが、オンボード電源の出力電圧が問題だな。
TPA6120A2化を電源追加なしにできるかどうか。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:58:27 ID:dJXRv11c0
中価格スレではDrRAC2は低価格スレ行きという流れになったからこっち来ました。

HD650としょぼいアクティブスピーカーを持ってて、
最近PCで曲を再生することが多くなった俺にとってはDrDAC2は神機なんだが。
m902は高くて買えないからなー。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:26:56 ID:LEr6MO+S0
いや、やっぱり中華核の話題でしょ。ここは
HA4700あたりでいっぱいいっぱい
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:56:28 ID:F7p5Zc2d0
6120化ってことは、ヘッドフォン出力をバランス化するってことか。
この価格鯛でトライできるのはおもしろいな。
音次第ではブーム再燃の兆しw
図から青龍へはやりもシフトするかもね。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:21:52 ID:blGYndqM0
なんか今更な奴がいるな。
結局は音聴かなきゃ何も始まらんがメリットを頭で理解したいだけなら
これでも落としてろ
http://vaiopocket.up.seesaa.net/image/kit.zip
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:29:25 ID:0PGmxoxu0
俺的には、DACがPCM1798ってだけで買いなんだがw
てか、これ以上高性能のDACを積んでるCDプレーヤーで、
普段音楽聴いてる奴は、たぶんこのスレにはいないんじゃね?w
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:41:56 ID:htwASt+V0
ケータイに昔のスパコン並みのチップが載る
今どきのご時世、SACDのデコードならともかく
実はDACなんて何だって一緒なんじゃね?
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:42:42 ID:lcD4YKeB0
DACチップの性能の違いが、音質の決定的差でないということを教えてやる!

ってヒマ人が釣れそうだな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 11:22:38 ID:6thUbp8d0
ID:WZ9ukpqb0=ID:bpjXNOvZ0
俄はこのスレ来ない方がいいよ^^

乙。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:24:10 ID:0IrTVdV80
つーかデータシート通り(多少の定数の変更はあるかもしれんが)に
I/Vと差動アンプ並べたのを「FDO」とか命名してるのが笑える
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:50:37 ID:aLHeBg1S0
>>374

光接続での低音が本当の低音だよ。
アナログ接続だとCコンデンサで増幅されてるからな
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:48:46 ID:lcD4YKeB0
光接続だとDACの後にコンデンサが入らないのかな〜
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:59:23 ID:bTf8V4Kr0
>>390
そこらのCDプレイヤーよりも高音質だと言いたげな書き込みだな
分かってると思うがDACチップの性能など音質を決める一要素でしかないぞ
DACチップが高級でも回路設計やその後のアナログ段の品質で音質は大きく左右される
SBDMUSXや0404 USBが良い例。良いチップ使ってるのに音質的には価格なり以上の域を出ていない
398234:2007/07/29(日) 15:22:57 ID:pebXrG0z0
>395
>光接続での低音が本当の低音だよ。
確かにそうですね。
出力元であるSE-200PCIの2ch出力専用部分のアナログ回路はオペアンプも
コンデンサも完全に入れ替えてしまいましたから、音が変わっているというのは
一応理解してます。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:31:50 ID:htwASt+V0
>>397
まあDACチップの値段なんてたかがしれてるしね
そんなパーツだけで音が決まるなら格安PCから
何から全部高音質になってて誰も苦労してないわな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 03:46:55 ID:TbbdYfI80
ためごろうの所に試聴インプレきてるな
まあ悪くはなさそう
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 11:13:13 ID:pkr784vf0
俺も読んだw
悪くはなさそうだが良くもなさそうw
解像度も値段なりって言い方してるからCP良くはなさそうだな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:06:21 ID:4XRqWrhT0
わしも読んだ。迷ってたけど、買う決心がついた。
後はどのショップで買うかだ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:06:42 ID:H1OQZRmA0
ていうかもともと買ったらまずは改造が必要なDACだろ。
Dr.DACシリーズって。
だから改造前の音はあてにならんのでは?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:14:33 ID:/+uJ0iPc0
4万オーバーの上に改造しないと満足な音が出ないなんて
スレ的には低価格でもナイスでもない希ガスw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:35:23 ID:7BT3fwv10
今こそDr.DACの処分を狙って
安く買って改造じゃないのか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:33:08 ID:sAXJfoIL0
処分価格で、どこかに出てればの話だけどな
本家のオンラインショップでもとっくに在庫切れなんだが
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:20:05 ID:n3N7z2Hl0
>>406
そうなのか(´・ω・`)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:27:41 ID:8VwLINAx0
>>405
おれちょうど1年前に処分特価で買ったから、既に処分しきってるかと。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 10:04:30 ID:TB23Ep0P0
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 12:23:26 ID:dnE9Q3w+O
音屋でもDr.DAC2販売されるようです。
販売開始予定は8月15日、
販売予定価格は44800円とのことです。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 12:51:15 ID:QFkccbM60
ワンズで42,980円か
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:04:43 ID:wAKhD/o50
>>410
40k切るのはまだ先っぽいなー
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:38:52 ID:337EYj0i0
HA400のDCアダプターのケーブルの抜けやすさはどうにかならんの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:21:48 ID:JQTmPyvcO
>>412
秋葉の5555で39800で予約できる
視聴もできたよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:23:04 ID:IJTKpJPf0
オレ、ワンズで予約したのでYKTKしてます。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:29:15 ID:8HP8Elda0
>>415
YKTK??
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:38:38 ID:2WcsxaLb0
欲しいけどインプレ前に買う勇気ないなー。。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:53:41 ID:8VwLINAx0
最近じゃすっかり廃れてる感があるけど、粉末状のグリーンカーボランダム#180をセメダインスーパーXに練り込んで改造Dr.DACのオペアンプ(OPA627BP)とコンデンサーの頭に盛ってみた。
そしたら以前よりも低域に量感というか、ブルンという感じの弾力が出たような気がしてるんだけど、単なるプラシーボかな?
地元のホームセンターにあったから試してみたんだ。
もしかしたらセメダインスーパーXのダンピングによる制震効果なのかもしれんが…。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:53:32 ID:iaOsetPWO
で、ここのスレ的にはDAC以外では何がお薦め?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:32:36 ID:eN+ofniz0
HA400
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:33:38 ID:eN+ofniz0
>>414
正直視聴してどう思った?
422414:2007/08/01(水) 16:12:26 ID:lTomXjOu0
>>421

普通ですよ
「あ〜こんなもんか」って感じですね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 17:47:00 ID:0mW5hX9a0

いよいよ、大本命来たるって感じか?w >Dr.DAC2

このジャンル、新製品ネタ少ないからなw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:29:50 ID:xrF8ph3Q0
つーか中価格スレネタでしょ
まあこっちもそろそろパワーアンプHA20とかHA400に飽きてきたんだろうけどw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:02:20 ID:jOxETlMr0
>>423
視聴してきてみw
あんま過剰な期待すんなよw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:08:58 ID:6H85TOYS0
オペアンプ交換済みのDr.DACを持ってる人が買う価値あり?
やっぱり改造必須すか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:29:27 ID:8YPrpF6NO
>>421
いつも聞いてるジャンルじゃなかったことと、音漏れ気にしてボリュームあんまりとれなかったのでよくわからん。
今週もう一度行ってみようと思う
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:57:36 ID:KeeQa7KK0
DrDAC2はメーカーが改造を公認してて、改造しやすい設計になってるそうだ。

到達点は案外高いかもよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:17:26 ID:9TvKNIXj0
オペアンプとゲタ買うのが面倒なんだよな・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 02:06:53 ID:UxUYfxbI0
面倒だから改造したものを Dr.DAC3として売ってくれ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 02:10:25 ID:LFbF7Mq20
DAC2届いたら、ローカルメールオーダーのコバルトオペアンプに乗せ換えてみようと思うのだが
どうなんだろ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 02:15:12 ID:9YNX86vZ0
やってみると分かるがどんな些細な改造でも
プラセボ効果は絶大だよw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 02:18:11 ID:E2Zw9S5f0
てかDrDAC2はスレ違いだろ。
中価格でやれよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:12:03 ID:9TvKNIXj0
中価格スレでもDAC2はどっちにするか迷ってたぞ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:34:52 ID:voZRGOW40
>>434
価格帯的には向こうの方が無難なんだが、向こうの住人はあんまり乗り気じゃなさそうなんだよね
まあ自然にどっちかで落ち着くとは思うが
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 16:39:32 ID:jiFJMp7V0
両方のスレで語ればよくね?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:40:03 ID:yO86oGEf0
向こうの住人、て言っても大半がここと
かぶってるんじゃないの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:17:34 ID:gaM5uBTTO
冬のいちもつなみに被ってます
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:57:39 ID:9YNX86vZ0
>>437
確かに
正直、スレを分けるほど製品ないよなw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:12:50 ID:UMVD9y740
>>431
ぐぐってみたが、信じられないほどすさまじいオカルトオペアンプだな。
こんな超詐欺商品買う白痴がいるのか?本人乙!だろ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:37:13 ID:ltzaJnJj0
次スレで、〜5万までに戻さないか?
[低→中]間で差が開きすぎだろ・・・・常識的に考えて(AA略
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:18:15 ID:xVd7Osf60
個人的にはHD53シリーズからは中価格ってイメージなんで、三万か四万ラインにして欲しい
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 10:48:22 ID:lxyDXX4M0
>>441

低価格の意味わかってるか?

>>442
だな、3万以下でいいと思う
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 10:55:42 ID:h1uKax8x0
>>440
OPA627BPよりも音が良いらしいんだが、黒い被さってるのを引っぺがすと、もっと安いオペアンプが乗ってそうなんだよなー。。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 15:33:06 ID:TQPluvxm0
PC→77monitor GX-77M→HFI-700で曲を聴いてるんですが
77monitor GX-77MをHP400に変えると音は良くなるでしょうか?
やっぱりスピーカーよりヘッドホンアンプの方がヘッドホンには相性いいですよね?
正直アンプは一つも持っていないので詳しい性能は全然わかりません。
ただGX-77Mを買って使うとオンボード(ac'97)に比べてもの凄く音が良くなりました(ヘッドホンで)
もしも良くなるのなら買おうと思ってるんですがアドバイスお願いします。スレ違いならスルーでorz
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 16:01:48 ID:EFOyY9h50
>>445
そのGX77からHA400に換えたオレ様に言わせると

良くなる。

以上。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:11:45 ID:kKPKXqO70
>>445
漏れは
SE-90PCI→GX-77Mから
SE-90PCI→AT-HA20に換えたが、
音質は大して良くなっていないと思う。
むしろ、ホワイトノイズが増えた。
ただ、鳴らす音の傾向は結構変わるぜ。

HA400はどうなんだろうな。

448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:48:41 ID:TQPluvxm0
>>446-447
安めなのでとりあえず一つ買ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました、参考にします
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:01:39 ID:EFEbKV0V0
>>447
ホワイトノイズはAT-HA20の問題の可能性が高いかと・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:02:19 ID:roAFZxOB0
>>443
今まで散々話題なかったのにそれはないだろw
何のために中価格スレ作ったんだか・・・
1000-2万円が低価格
それから7万くらいまでは中価格
それ以上がナイスでいい
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:12:19 ID:EFOyY9h50
>>447
うちは
Emu1212m→GX-77MだったのをHA400に換えた。
HPは主にk240s。
GX-77Mだと低音がボコボコで、本体のBassを最小にしても気持ち悪い。
この低音ボコボコがなければ、光で繋ぐと割と良いのだが・・・
それとホワイトノイズは全く気にならない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:25:46 ID:ZHENFZop0
最近はオーテクとHA400とかの争いがなくて平和でいい
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:42:58 ID:kxJRbZXE0
低価格も中価格も住民は大して変わらないし、どっちでもいいだろ。
価格なんて生き物だ。多少は上下する。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:48:19 ID:kKPKXqO70
>>451
たしかに、GX-77Mは低音というか、中低音の量が多めでこもった感じがするのがイマイチなんだよな。
スピーカーとして使ったときも。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:48:29 ID:uKxGfX4A0
>>453
それはこのスレで言う台詞じゃないw
明確な基準がないと不毛な論争も起こるだろ

実際には多少話題がかぶっててもいいと思うけどな
でもまあ実際4万以上もする製品を低価格スレで語り続けるのもおかしいよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:56:11 ID:Wf6qJiPt0
っていうか、そもそも論で言えば

「低価格なHPAなんて存在意義あんのか?」

もしかしたら「SE-○○とつなぐナイスなHPA」みたいな
スレの方が良いような気がしてきたw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:11:40 ID:HDhrjceJ0
普通にあるだろ。でなきゃHA400なんか売れないだろう。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:14:46 ID:uKxGfX4A0
>>456
うん、そう思うならわざわざlここに無理に来なくていいし
そのスレたてればイインジャナイ?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 05:23:52 ID:GG2rldln0
つーかjpドメイン以外弾いて欲しい。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 06:17:36 ID:Fxo9+0Ym0
すいません、オンキョーとかが作ってるUSBオーディオインターフェイスって
ヘッドホンアンプとしても使えるんでしょうか?
SE-U33GXPとかSE-U55GXみたいなやつです。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 07:19:34 ID:XN2i26Bd0
DAC内蔵で最強はPS3001じゃね?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 07:26:57 ID:b2HPhno50
ふー、DAC2を知らずにこの前フル改造を高額で買ったのですが
光が192kになってるんですねぇこれ、USBも使えてDVD音声出るのか。。
微改造DAC2よりフル改造DACのほうが良さそうという人の一言が当たってるといいな。
韓国在住の日本人の知り合いがいるので大量に買ってもらいましょうかねぇ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 07:53:53 ID:B39YuPvz0
SE-U55GXの方は単体ヘッドフォンアンプとしても使える。
けどk240sでもボリュームつまみを12時ぐらいまで回さないと音量が取れないので、非力なのかな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 10:52:28 ID:2V8+HGqk0
>>460
SE-U55GXのHPAはHA400よりは良いと個人的には思う。
でも増幅が少ないからその辺考えて使ってくれ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:13:44 ID:nlGnYNlq0
>>462

込み込みで3万前半なら俺の分もヨロ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:33:57 ID:jeGD5Bv6O
出張で(四国から)東京に来たので、アキバのダイナ555に行って来ました(初ダイナ)。
HA-1A他もろもろ見て触って試聴してきました。
HA-1Aですが、想像はしていましたが、無音時のサーノイズが気になりました。
真空管アンプ購入候補として検討していたのですが、見送ることになりそうです。

やっぱ試聴出来るって良いですね。

チラシの裏すみませんです。

467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:49:28 ID:g9GB+0Z70
なんで低価格スレでHA-1Aか知らんけどHA-1Aは真空管HPAだから
というわけじゃなく前からノイズが多いアンプと言われてるよ。
試聴するならダイナでTRV−84HDかValveX-SEを試聴するべきだったよ。
特にTRV−84HDのノイズの無さは石のアンプ以上かもね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:09:39 ID:NAuvjWRO0
いや、TRV−84HDもAT-HA2並にノイズ乗るよ、これは真空管の構造上仕方ない。
そのかわり、真空管にはソリッドステートには出せない深みがある。
そういった味や含蓄という点ではTRV−84HDよりHA-1Aのほうが深みを感じる。
TRV−84HDは真空管にしてはそっけない感じの鳴りだから、ノイズを少なく感じたのかも。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:25:56 ID:Q+3JKAC50
>>468
たしかにノイズの多い球(12AU7互換の電算機用5963など)もあるけど
まともなオーディオ用途の球で完調ならTRV-84HDはノイズは乗らないけどな。
HA-1Aとの鳴りの違いは同意。だがノイズ感とは関係ない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:50:28 ID:bjLLkyey0
俺は打ち込み中心に聞く関係か、TRV-84HDに好感を感じたりうもしたけどなあ。
ただまあ、うちのSR325iでHA-1Aを聞きたいって希望もあるっちゃある。
どうしたものか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:55:14 ID:VmHqEOsq0
ノイズだけでHA-1Aを切っちゃうなんてもったいない。
ベタだけどうちのMS-PROはHA-1Aがやっぱり一番合う。

とうかここ低価格スレじゃねぇの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:45:33 ID:wIDY0oZA0
HA-1Aは中価格ですな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:40:13 ID:g9GB+0Z70
>>438
そのノイズってカタログスペックのS/N比の事じゃないの?
一応ノイズってのは無音時のサーノイズって事なんだけど。
TRV−84HDの無音時にサーノイズが出てるっていうならそれは
CDPのノイズと間違えてるんじゃないのかな。
TRV−84HDはダイナで無音時にボリュームMAXにしてもサーノイズ無かったし。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:41:01 ID:g9GB+0Z70
アンカ>>468と間違えた。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:27:41 ID:l/G5LZdcO
466です。
四国に戻ってきました。

すみません、HA-1Aは中価格スレにカキコするのが適切でした。
以後気を付けます。

あぁもう一泊できたなら…
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 09:47:45 ID:byNzarOx0
>>475
俺も昔は東京出張があると土日絡めてアキバ参りしてたな。
気持ちはわかるぞ。

地方は何か買おうとしたら通販しかないのが現状だもんな。
電子パーツですら・・・orz
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:17:09 ID:58eOwHOY0
>>476
よう、俺…orz
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:10:12 ID:1RWk7TcG0
通販だって受け取る為に家に居なきゃいけないし、一人暮らしだとつらいぜ
時間指定してもその通りにはまず来ないし、結局は一日無駄になるぜ!
AM10:00に指定していたのにPM10:00に来るとはどういう事なんだぜ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:20:00 ID:4M2xIVxj0
もちろん、基本的には運送会社のせいと考えて、自分が何も悪いとか考えない。
時間通りにこなけりゃどんどんスルーしていいってこと。
一般的な良識さえ踏まえてればそれでいいんでない?
(向こうが忙しいと考えて、せめて1時間ぐらいは暖かく見てやるとか)
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:42:57 ID:S0tX3ZFjO
>>478
電子パーツだと受け取りまでほぼ6日。
ヘッドホンだと2日は掛かる。
パーツは思い付きで頼むから来たときには設計かわってたりで
困ることがある。
481234:2007/08/05(日) 18:33:20 ID:USizSeq50
>480
RSオンラインとかは?<電子パーツ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:09:03 ID:mOlQnlaX0
時間指定して守ってもらえなかったことは今までに一度もないな
10数回利用してるが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:59:50 ID:S0tX3ZFjO
>>481
そこは即日発送でしたっけ?送料高いけど早いと
どっかでみたような気がするので
参考にします。
>>482
込み具合がわかんないけど
某社は発注から発送まで2、3日掛かる上に
出荷連絡もないからな。
5日後くらいで指定してもまともに来ない。
欠品連絡まで5日掛かったこともあったw
484234:2007/08/05(日) 22:15:54 ID:USizSeq50
>483
基本即日発送だったと思います。
で、送料は今年に入ってから改定が入って、以前と比べると結構
安くなりましたよ。

現在はこんな感じ(以前は一律1000円だったかと)
 ・ 配送料金(RSオンラインでのご注文):460円
 ・ 配送料金(FAX/電話でのご注文):800円
 ・ 1回のご注文につき8,000円以上のご購入は配送料無料
 ・ 地域限定の当日配送サービスご利用追加配送料金:400円
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:51:29 ID:hFptzk0E0
Porta Corda IIIの基盤にあるジャンパって左−中でゲイン低、中−右orジャンパなしでゲイン高(デフォルト)、とマニュアルには書いてあるんみたいなんですが、
俺のヤツはデフォルトでは低インピのヘッドフォンでも全然音量がとれず、左−中にすると音量がとれたんです。
本来ならゲイン低→出力低になるんじゃないかなー、と思うんですが、どうなんでしょ?
あとデフォだとボリューム時計回りで音量が下がったんですが、これも仕様ですか?
俺にはマニュアルには、「時計回りで音量増加」って書いてあるように読めるんですが。
486483:2007/08/05(日) 23:56:48 ID:byNzarOx0
>>484
ありがと!
送料はそれなら全然高くないですね。
商品も多そうだし活用させていただきます。
487485:2007/08/07(火) 14:02:17 ID:kZwgt6Wg0
自己解決。
なんかジャンパをデフォルトに戻したら説明書通りの状態になりました。
箱出しの状態と明らかに違う・・・なんでだろ?

とりあえず、DAP内臓アンプとラインアウト→PC IIIのクオリティの差にktkrですw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:27:14 ID:ZQyReKp/0
ラインアウトできるDAP持ってないのに安いからとりあえずPCV買った俺が来ましたよ。
さあなにに使おう・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:31:54 ID:hZo80H6i0
SE-200PCI→GXW-2.1で音楽を聴いているんですが、ヘッドホン押す所がないのでフェドホンアンプを購入しようかと思っています
ヘッドホンは、AD1000

やっぱりHA400・AMP800辺りになるんでしょうか?

同じ様な環境の方がいればお願いします
490234:2007/08/07(火) 23:25:17 ID:lvpDuRfi0
>489
SE-200PCIとヘッドホンの接続ですが、マルチch出力ケーブルの
フロントLRに繋げばいいらしいですよ。
ONKYOサポへメールで質問したら、そう返信にあったと見た記憶が。

私はとりあえずSE-200PCIにDr.HeadHiFiを繋ぎましたが、聞ける音量まで
下げようとするとギャングエラーが発生するので、アッテネータ(パッシブプリ)を
追加して使ってました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:34:54 ID:AI6IEk9r0
Dr.Headは微妙に篭ってるからなー
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:58:26 ID:Pr3j7CEr0
フジヤにDr,Head入ってるな…
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:23:30 ID:FSvmXsYx0
買う価値無いがな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:45:05 ID:2sbMOiHh0
>>490
どうもありがとうございました
SE-200PCIに接続だと使うのに少し不便なんでやはりヘッドホンアンプを購入します
アッテネータ自作となると作る自信が無いです…

やっぱりHA400かな
マランツPS3001が思ったより高くなかったので少し惹かれています
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:04:19 ID:fCj8s8Xv0
とりあえずHA400買って様子見てみたら?
496234:2007/08/09(木) 00:40:41 ID:X5jgE5EE0
PS3001、値段の割りに良いとは思いますよ。

HPAにと思って購入したのが、今現在は5.1chスピーカ
ぶら下げて、そっちがメインになってたりしますが・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:45:30 ID:aHDU7BGc0
漏れもPS3001買ったがHP出力の音質はDrDAC超えてるよ
はっきりしてるし音を押し出す力が凄い。
ただアナログで繋ぐとサーノイズが聞こえる。デジタル接続でも聞こえるが気にならない程度。
ヘッドフォンはHD580やA900使ってる。ちなみにHP830みたいな低効率のHPだとサーノイズはアナログ接続でも一切聞こえません。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:03:34 ID:I2njdGK60
AVアンプをHPAとして使うならピュアダイレクトモードのある奴買った方がいいぞ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:04:15 ID:PFFMXx800
まもなく注文したDr.DAC2が届く。
めちゃWKTK!
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:14:44 ID:I2njdGK60
レビューよろ
>>499
てか、今まで何使ってた?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 22:29:15 ID:PFFMXx800
>>500
ヘッドホンアンプは初めての購入。
初代Dr.DACの存在に気付いたときは既に販売終了・・・
502234:2007/08/09(木) 22:38:31 ID:X5jgE5EE0
>498
PS3001にはピュアダイレクトモードありますよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:16:53 ID:/FbXaL/J0
Dr.DAC2入手したよ。
価格・入手先は正規の発売日前ということで勘弁願います。

無改造でS/P DIF入力でDr.DAC(無改造)と比較した感じでは、
2の方がやや上だと思う。
けど、無印で満足しているのなら買い替える程のものでもない気もする。
DAC(ライン出力・STAX SRS-3000に出力)で使ったときの解像度等は少し上がった気がする。
写真とかは少し待ってくだされ。

以下気づいたこと
・ボリュームはライン出力にも働く。プリアンプ的に使えると思うが、
無印に馴れた人はしばらく操作感にとまどうかも。
・無印の天板にあった保護シールみたいなものは貼っていない。
・USBオーディオ機器として使った場合、ASIO4ALLは使えないっぽい?
・無印同様、天板だけ取り外し可能。ヘッドホンアンプ及びFDOのオペアンプは
ここから交換できるが、ライン出力のオペアンプを交換する場合は基盤の露出を要する。
・マニュアルは日韓2カ国語版
・附属品:電源アダプタ(ノートPCのそれみたいにケーブルとアダプタ部が分離するタイプ)、
マニュアル、USBケーブル(1mぐらい?)、滑り止めゴム、AUDIOTRAKシール
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:20:44 ID:pFuxvwMe0
>>503
ぶっちゃけ4万overの価値あります?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:30:12 ID:/FbXaL/J0
>>504
中価格以上のHPAを持ったことがないので、4万円の音がするかは正直判断しかねます。
昔持っていたテクニカのAH-HA20よりずっと上、というのは間違いないのですが……。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:27:30 ID:/FbXaL/J0
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:35:20 ID:vlctUN6P0
>>506
そのままクリックすると404だな。
でもサイトまで見に行ってきたよ。
お疲れさま。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:41:58 ID:bOb+Cryh0
>>506
3枚目左下の2つある表面実装のオペアンプ?の型番教えてください
場所的にヘッドホンアンプのバッファに使われてるっぽいのですが
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:47:13 ID:+fOUu2vA0
>>506
そのリンク */img2/* じゃなくて */img/* のほうがよくね?
縮小画像になっていて小さすぎるYO!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 00:03:12 ID:hSixjF/E0
>>507 >>509
サムネイルの画像のURIをコピーしてしまいました……
お手数かけて申し訳ないです。

>>508
とりあえず型番だけ。ググってもよくわからなかったけど……。
スイッチに近い方:
33063
PXJDA

電解コンデンサの右脇:
AP368
05042

表面実装でJRC4580がついていますが(3枚目右上)、
マニュアルによるとライン入力用のオペアンプみたいです。
OS-CON以外の電解コンデンサはルビコン製です。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 00:12:02 ID:0/aBZUzb0

バッファじゃないっぽいな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 00:20:07 ID:/ajAA4i00
良く調べてあげるからもっとでかい写真ヨロ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 01:19:10 ID:in8qXMaI0
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 01:23:42 ID:0/aBZUzb0
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 02:40:46 ID:OLzU2njg0
DAC出力orアナログ入力→ボリューム→ラインアンプorヘッドホンアンプ
って流れだろうか
余計なバッファアンプを入れたくないので、ラインとヘッドホンは切替なんだろうけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 03:25:03 ID:xELAB99w0
http://audio.coolverse.jp/indrdac2.html
いろんな方向から基板を撮影(1280x960 SWF)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 03:29:36 ID:bK9KWD8K0
ボリューム連動か…
Dr.DACでライン出力をコンポに繋いで使用してるのだが
切り替えの際ボリュームを気にしないといけないのはめんどくさいな

けどFDO実装はかなり嬉しいし
乗り換え購入しようか迷うな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 08:34:56 ID:/T++Dzk+0
電解コンはミューズやBKに換えたくなるんだろうなw
音の傾向はOPA2604風味かな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 08:40:16 ID:/T++Dzk+0
BKじゃなくてBGだろ俺orz
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:39:28 ID:UCGHQ4ip0
まあいずれにせよOPに頼り切った音質だな
微妙
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:04:20 ID:iaHoJdX80
かなり良さげじゃね?
てか、5万以下で唯一まともなHPアンプだと思う。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:48:19 ID:5vlHig1V0
音も聞かずに唯一まともとかどこで判断してるの?。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:41:16 ID:SHTRYcFd0
だから「良さげじゃね?」って言ってるじゃん。
事前情報だけで、これより期待できそうな製品って、他にどこにある?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:22:54 ID:b1sdlZNoO
フジヤで42500ですか…
なんとも言えないですな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:25:34 ID:in8qXMaI0
せめて4万切ってくれ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:34:52 ID:8QQxGRo60
>>523
他にどこ、とか以前に、他にもうすぐ出そうな製品ってなくね?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:14:26 ID:vRrnYbuy0
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:13:40 ID:aSpebQcU0
>>527
発売前に視聴出来てる時点で工作員だって気付けよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:53:37 ID:EedYKUwe0
フジヤから入荷&振込みメール着たけど
\40500になってた。最終的には\35000くらいにはなりそうだな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:16:07 ID:20T0hXSs0
バッファAMP(4580)がLINE INだけなら、

DAI->DAC->FDO->2604->2134->ダイヤモンドバッファ->HP
って構成かな?

OP-AMPと一部コンデンサ交換だけで、フル改造旧Dr.DACをさらっと超えそうだな。
おまけにバランスHP出力までやろうもんなら・・・

早く誰かやってレビューしてくれw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:11:27 ID:qZi3+/T30
DACとしてはどうなの?DA53から買換える価値あるのかね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:55:24 ID:aSpebQcU0
>>531
DrDAC2はDrDACより少し音が良い程度だって上でも出てるし
流石に買い換える価値はねーだろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:59:04 ID:S2akB7AI0
DR.DAC2 メッサほすぃ
ん〜、やっぱ己の物欲には勝てんw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:05:29 ID:URVf9bo20
どうも2は、安易にオペアンプ交換も出来ない様だな。この位置にはこれ
という選択が設計側でなされてる。
にしても、1の最大の売りだったCPがげっそり無くなったのは間違いない。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:44:57 ID:in8qXMaI0
DACもアンプも持ってない・PCトラポもしたい
Dr.Dac2は俺のために作られたような機種ですね。

諸事情により半年後くらいに買いたいんだが、あんま放置したらまた生産終了しちゃうかな。
1年は持つかな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:50:47 ID:S2akB7AI0
バーブラウンPCM1798の音が、この価格で聴けるんだから、むしろ安いかもw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:43:04 ID:yK/T2Jw50
ノートPC使ってて
アンプも持ってない俺にとって、
DR.DAC2は神機な予感・・

K240sの性能がどこまでよくなるか楽しみだ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:58:25 ID:fnHf0z9F0
>>536
俺の持ってる廉価CDPもそんな名前のDAC積んでたなぁ、
と思ったらPCM1796だった・・・( ´∀`)
CECのCD3300R
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:46:24 ID:HRKoHlW70
Dr.DAC2とDA53で迷う・・・。
価格差ほどの性能差はあるんだろうか。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:01:17 ID:EZdeeuNz0
>>539
値段の差だけDr.DAC2改造すればよくね?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:10:58 ID:8v4PmSs+0
>>536
うちのミニコンポでも、光でDR.DAC2につなげば、PCM1798の音になりますか?w
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:41:49 ID:y3YuXK+Y0
>>539
プリアンプとして使いたいの?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 12:47:04 ID:tVoWVmVZ0
まとめると値段なりに性能も上がっているようだが
改造と言う点ではやや難がありCPは初代に比べてかなり劣る
でおk?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:07:42 ID:cT7PNHG70
>>542
PCで音楽聞くので、USBオーディオとして使う予定
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:36:03 ID:NgjHMh1T0
USBオーディオktkr
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:49:43 ID:D4/5+lYE0
>>543
誰も持ってないのに、結論出すな、ヴォケ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 14:42:14 ID:95degmBd0
USBオーディオなら、E-MU 0404 USBでも良いような気がするけど
スピーカアウトがRCAじゃないってのがダメなのかな?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 14:53:57 ID:cT7PNHG70
>>547
なんか一部のゲームで音が出ないって聞いてるので敬遠してます
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 15:00:35 ID:cVn0BAIg0
ゲームw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 15:12:22 ID:NgjHMh1T0
げーむktkr
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 16:10:01 ID:cT7PNHG70
あれあれスレ違いですか。そうですか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 16:15:32 ID:NgjHMh1T0
どうでもいいけど
>PCで音楽聞くので
は0404で
>ゲーム
はオンボでとかfr
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 16:53:23 ID:BPr91c8e0
DAC2は結局どこで買うのが最安なんだ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 17:10:57 ID:UByQJjWD0
ダイナで\39800らしいが
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 17:30:40 ID:BPr91c8e0
ダイナは見に行ったけど\42500くらいだった。
会員だと\40000ちょっとだったと思う。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 18:21:08 ID:EZdeeuNz0
ヘッドホンとかを基準にすると
値段が今より5000円以上下がるのは
発売されてから3ヶ月〜半年後が妥当か?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 19:18:09 ID:ApwLimy90
直販の予約組は 8/9の発売で、4万5千円で買った

Dr.DACはEGOSYSで、2はGYOROCOMで、設計思想が違うようだ
GYOROCOMはProdigyHD2を製造してる所、ベストゲートの価格推移みると
http://bg-trend.com/001006005000000_egosysaudiotrakprodigyhd2.html
微妙に下がってる程度で、EGOSYSなら下がる可能性あるけど
Audiotrakを買収したGYOROCOMは???
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 19:36:20 ID:6lZfFTsO0
低価格じゃないじゃん
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 19:52:54 ID:1M2Gppkh0
PrHD2評判悪いですが・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 22:08:55 ID:Qukzae64O
>>543
CPに関しては円安というかウォン高なんでしかたあるまい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 22:20:58 ID:ERW0RiTF0
>>560
本国との価格差が大きいのですが
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:28:17 ID:vIUaMj0QO
>>561
代理店の手数料です。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 08:24:27 ID:nDUYjxbfO
>>562
つまり、CPの悪さはウォン高じゃねぇって事だ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 08:40:12 ID:htw/4FEI0
朝鮮民族に対する謝罪の気持ちがあれば、多少割高だろうと、むしろ納得すべきでは?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 10:44:07 ID:cA83XEA70
>>561
韓国価格275,000ウォン=34,971円
日本定価44,980円

1万円差。輸入コストとか考えるとこんなものだと思うけどな。
dr.dacの時の価格差もこれくらいだった。

>>563
ウォン高もあるだろ。dr.dacの時と比べればかなり跳ね上がってる。
当時と同じレートなら275,000ウォン=28000円程度だから
+1万でも38,000円だし。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 10:55:29 ID:1po+DaDx0
>>564
★日本が朝鮮にマッチを持ち込み普及させた。
 →これによって 朝鮮の放火や火災が増えたごめんね。
★日本が「円」を持ち込んだ。 それまでは買い物をするときには貨幣の運搬のために馬と馬子を雇っていた。
 →「円」や「ドル」が通用するようになって馬子が失業したごめんね。
 (一ドルが穴あき銭3200枚と交換されていた。 鹿の角は高価で一対40ドルから60ドルていど。)
★日本はソウルに近代建築で二階以上の建物を建てた。
 →それによって ソウルの見晴らしが悪くなったごめんね。
★学校を創り義務教育
 →子供達が働く時間が少なくなって親が楽できなくなってごめんね
★ソウルに大学を創った
 →現在の韓国の学歴偏重社会の原点を作ってしry

こうですか?わかりません><
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 11:08:41 ID:8t1dz/2k0
韓国ではDr.DAC2より中国製SVDAC05がもっと人気だが
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 12:10:07 ID:BD9pjg780
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:53:13 ID:opAAd+Iv0
メーカーサイト見つかった
ttp://www.diyeden.com/ProductShow.asp?ID=124

後継機種のSVDAC06なら750元、日本円で大体12000円弱

HP端子付DACとして見れば、もし音質が同程度なら韓国でもDr.DAC2じゃ勝負にならないね
電子ボリュームとか興味はあるけどアナログ入力無いみたいだからスレ違いかも

570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 16:57:18 ID:aRXUcWch0
USB付いてる!
よさそうじゃん
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:08:07 ID:n1sy5Xrx0
ん〜、中国の設計より韓国の設計の方がイイな・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:22:14 ID:UfVJ+reb0
ageんなボケ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:55:53 ID:efoWXxk10
DACがAD1852とはずいぶん年代物だよな。
USBもPCM2704ってキットで使われる安物ワンチップだし。
それでも安いから欲しいけど買い方ワカンネ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:27:06 ID:plUe4X3x0
>>565

うそつけ馬鹿

Dr鴨の時は本国17800円
日本34800円だった。つまり半額。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:47:04 ID:r0umcIIM0
>>574
ニホンゴワカリマスカ?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:57:16 ID:bPemif7Q0
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 20:01:57 ID:plUe4X3x0
>>569
これ安くていいね〜
どっかのぼったくりHPAと違って良心的
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:44:17 ID:1po+DaDx0
>>577
             |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
               |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
            |______|_____|
            | 三|  _     _   |三 !
            | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
            | 三′  .._     _,,..  i三 |
            ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   レビューも無しに絶賛とな!!!
            ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
             i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
             ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
              |      _ _    イ l
                l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
                 ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
                  | \  ー一 / /   _,ン'゙\
              ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
           _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:49:05 ID:BD9pjg780
>>578
値段が安いっていってるだけだろ
落ち着けよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:55:59 ID:ETpCYw490
Dr.DAC2買った。
HPAだけOPA627BP×2にしてみた。
音よc
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:09:34 ID:o0DrkCsZ0
>580
デフォの2604と比べてどうですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:12:16 ID:euKeguUa0
2604のままでは10分くらいしか聞いてないからナンだけど。
音の密度は上がったかな。ってか音は先代とあんまし変わらん。
電源ボタンが微妙に押しづらいが俺のだけかな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:50:42 ID:h/pAGum3O
>582
早速のレスTHXです。
参考にさせてもらいます。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 02:08:10 ID:3LNV5GgX0
やっぱ、なんだかんだ言って、Dr.DAC2一台で、
いろんな音色が楽しめるのは、メリットデカいよなw

585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 02:11:11 ID:mMDDglnz0
OPなんか交換出来なくていいから4万なりの良い音のDACが欲しい
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 02:26:19 ID:n/svXbdX0
DAC2ウチにもキタよ。
PRODIGY7.1XT(光デジ)->DAC2->DENON AH-D5000、
PRODIGY7.1XT(光デジ)->DAC2->BOSE Companion3の環境で聞いてる。
まだ、10時間も聞いてないから参考にならんけどナカナカ音イイかな。
オペアンプ換装&エージングしたらかなりのもんになりそな予感。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 09:05:31 ID:tymG5lhe0
Dr.DAC2の話は中価格スレへ行けよ・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 09:22:44 ID:eK4aRQpD0
と言って買った自分に後悔がないよう言い聞かせる>>584なのであった

と言うのは冗談だがさすがに4,5万をホイホイ使うわけにも行かない俺には
まだポチるきになれんな
つーかどうみても低価格じゃないんだけどこれ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 09:27:39 ID:ZxeZQJMc0
SVDAC05とSVDAC06ってのがあるけど
どっちのが良いのかね?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 10:38:23 ID:vGhoxzdv0
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 12:06:20 ID:0mblsKNX0
>>587
なんか向こうでは中価格は5万→10万だってんでこっちへ
でもこっちではここは3万までだって追い返される
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 12:08:04 ID:8p+x6Roi0
じゃ、Dr.DAC2スレでも立ててよw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 12:57:36 ID:dy0KDpI4O
そして>>591は考えるのをやめた。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:35:31 ID:4S6K2bIA0
まぁこっちの価格を5万未満にしたらだめなんかな?
やっぱ5万が低価格?ってイワレルト・・・高いな(´Д`;)
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:41:23 ID:1gPWee2K0
てか、アンプで4万は、フツーに低価格だろ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:42:13 ID:mMDDglnz0
そういう問題じゃない
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:48:20 ID:S+dDrtX10
アンプなら4万は低価格だけど、ヘッドホンアンプは違うだろ
普通ヘッドホンアンプに4万かけるなんてやつあんまいないだろどう考えたって
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:50:56 ID:4S6K2bIA0
やめて!私の為に争わないで!
・・・・すまん反省してる。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:57:29 ID:Odmfz2qI0
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175367414/
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:42:16 ID:mLgwdU6w0
DAC2は改造含めると低価格じゃないだろ
改造スレか中価格に持ってくのが妥当じゃないか?
結局DAC2になっても改造ベースだろ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:49:47 ID:0mblsKNX0
>>600
そうかな
コンデンサ類はオール日本製だし、
デフォのままで使うって人の割合は前モデルより多そうだ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:55:07 ID:mLgwdU6w0
>>601
確かにそうだけどなぁ
中身の写真見るとどうしてもミューズやBGに変えたくなる衝動に駆られるんだ。

でもそうだよね。
このスレの住人ならオペアンプ換えたり電解コン換えたりって考えるだろうけど
普通は考えないわな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 20:27:15 ID:eK4aRQpD0
http://homepage3.nifty.com/mitsuaki-koba/newpage112.htm
の真ん中ちょっと下にある■USBオーディオ DenDACってのが気になる・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 20:43:01 ID:sQwhIgYu0
でででんでんでん!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 21:29:49 ID:lW/MT+/u0
>わずか5cmのボディで高級オーディオに匹敵する音質。

って、なんかいかにもって感じだけどなぁ・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:02:21 ID:OHtGt6dl0
>>603
http://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/59/

う〜んm902を超えるらしいけど、USTな人だしちょっと…ねぇ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:25:45 ID:i7NrJMs40
>>606
というか、DACに10万以上出しても、
大して性能は向上しませんよってことでおkなのかな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 23:16:17 ID:yt9bavS50
別スレから見つけてきた。

SVDAC06
http://images.sanhaostreet.com/News//2007/6/20070606175825732.jpg
SVDAC05
http://images.sanhaostreet.com/News//2006/12/20061209184410196.jpg


SVDAC05はオペアンプ交換できるみたいだな。
やっぱバッファはトランジスタのが良いのかね?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 06:23:11 ID:3Q546TxQ0
>>606のブログ読んで急に気になってきた >DenDAC
でも>>603のページ全体が妙に胡散臭くてちょっとな〜
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 06:28:00 ID:jesaozIB0
UST好きが絶賛するってことは
聞こえてはいけない音が聞こえてるってことだろう
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 09:54:03 ID:hNbzrpcR0
おいおい、denDACって実際どうなの?
持ってる人いない?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 10:01:21 ID:1oMUmoaM0
m902のDACはもう大昔の化石。
最近のDACならdenDACに限らず大抵は勝てるんじゃないか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 10:07:10 ID:ODkU8SlR0
>>606 >>609 >>610
m902ユーザー涙目w
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 10:27:02 ID:c6+4RrGw0
うーむどこも気持ち悪いくらいに絶賛してるなあ。
で、お恥ずかしながら、この手の奴の仕組みがよく解らないんだが、
denDACはUSBに挿すサウンドカード+ヘッドホンアンプって考えであってるのかな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 10:41:10 ID:Y9dlumJI0
価格的に、SE90PCIと同等のUSBサウンドデバイスってことでおkじゃね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 10:51:54 ID:qLBOhq6C0
出力はオンボードなの
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 11:00:58 ID:qLBOhq6C0
ごめん。途中で書き込んでしまった。

出力はオンボードのジャックを使うんだよね、たぶん。
ということは、デバドラでオンボードのサウンドデバイスを切ったらダメで、
でもdenDACを有効にしなくちゃいけないし。

うーー、日本語になってないな。
要はデバドラの設定はどうなるのかなということ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 11:07:42 ID:XD1UIRwp0
>>617
普通にdenDACのジャックから出力じゃないの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 11:10:24 ID:ProztjoL0
どう見ても出力もdenDACでしょ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 11:14:11 ID:Y9dlumJI0
>>617
そうじゃね?

ただ、電源がUSBから供給されるから
ヘッドホンアンプとしては、使えないかな〜と。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 11:14:44 ID:Y9dlumJI0
>>617

>>618
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 11:21:25 ID:qLBOhq6C0
>603のサイトを見る限り、denDACからケーブルが
出るようには見えなかったんだけど、、

でも、>618,>619が言う通り、普通に考えたらdenDACに
ジャックがついているはずだよね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 11:32:27 ID:Y9dlumJI0
ケーブルを繋げると見栄えが悪くなるから、繋げていないだけだとオモ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 11:35:45 ID:ai5zDkpR0
>>622
真ん中の写真に3.5ジャックっぽいのが見えるが・・・

容積的に考えてPCM2706あたりかな。
それならUCA202買った方が良い希ガス
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 11:39:01 ID:Y9dlumJI0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 12:29:53 ID:NrxpBRaS0
denDAC地味に高いな・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 12:44:00 ID:ai5zDkpR0
>>625
惜しい、2705だったかw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 12:57:29 ID:hNbzrpcR0
ちょっとググってみたが、PCM2705ってAMEに搭載されてるやつなのな。
あれあんまり評価良くないよなw

とりあえず、誰か人柱を・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 13:11:41 ID:Dly3mbkz0
>>615
SE90PCIと同等のUSBサウンドデバイス

ってm902に勝てるくらいの音がするのか?w


>>624
UCA202がいいと言う理由をもうちょっとkwsk
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 13:14:08 ID:6Yb7ICWX0
DACチップで音質が決まると思ってる低学歴まだいんの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 13:17:09 ID:Y9dlumJI0
>>629
SE-90PCIは9k弱
m902は音屋で200K強
m902に、この価格の差に見合う価値のかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 13:21:13 ID:O1c4NRkU0
5Vでまともにヘッドフォンがドライブできるとは思えんがな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 13:37:49 ID:hNbzrpcR0
>>630
全てではないが、大きなウェイトを占めているのは事実。
電源とれないUSBバスパワードだからさらに顕著。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 13:47:31 ID:NAPn6tzS0
>>620
ヘッドホンアンプとしてもdenDACが優秀だったら、
涙目なのはm902だけじゃ済まない悪寒・・

人柱マダー(・∀・)?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 13:58:23 ID:Y9dlumJI0
>>634
人柱もなにも・・・・

1ヶ月タバコと酒、パチンコをガマンすれば
買えるモンでしょう。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 14:00:40 ID:hNbzrpcR0
DenDAC絶賛してるサイトで

>経済的な音質向上をお考えの方には、DenDACが一番ですね。
>ご注文の際には、「GoldBomberのブログを参考にした」と添え書きしておいてくださいね。

これ絶対まんじゅう貰ってるだろ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 14:22:15 ID:O1c4NRkU0
まんじゅうワロタw
普通袖の下じゃね?w
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 14:32:12 ID:ODkU8SlR0
そうだな!m902が一番だよな!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 14:36:24 ID:OfG5EIei0
抵抗かまして音を歪ませてるだけのUSTが素晴らしいって……
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 14:53:37 ID:ai5zDkpR0
>>629
とにかく安い。まずはコレに尽きる。

あとは、
 PCM2902採用だから音質的にはほとんど代わり映えしないだろうし、
 ヘッドフォン出力のボリュームが付いていたり、
 SPDIF/RCA端子が付いてるので、(後々買い換えたとしても)なにかと便利そう。

まあ、DenDACと比較しての話だからね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 15:14:23 ID:gkAW6fZs0
>>637
山吹色の饅頭や最中は伝統的な贈り物だろう。
甘いものが嫌いなお代官様にも好評だぞ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 15:52:07 ID:qqVPZtm5O
>>640
という事はそいつもm902を超えれる性能があるのか!
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 15:57:13 ID:qqVPZtm5O
>>640
という事はそいつもm902を超えれる性能があるのか!
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 15:59:22 ID:qqVPZtm5O
すまん多重カキコミなった
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 16:02:35 ID:DBkHG8Cu0
単に余計な回路が無い分スッキリしたノイズ特性になってるだけじゃ…
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:21:31 ID:Dly3mbkz0
>>645
それ言っちゃうと何十万も投資してシステムを作ること自体がアホらしいって事になるんだが
スッキリするかしないか程度の微量な効果しか得られないと言うわけだしな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:55:22 ID:ai5zDkpR0
ここでカブトムシ飼育セットの出番。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:03:24 ID:CgpACKHl0
某どらも、二重底の饅頭をもらっているのかねえ
W5000とhpa100がいくら気に入っているかといって、あまりにも出しゃばり杉だろ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:25:29 ID:Y9dlumJI0
某銅鑼ってなんだww
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:31:35 ID:IzdwrFIv0
>>649
どらチャンで

価格コムの常連
ボーカルの定位する場所を異常に気にする変人
聴いただけでケーブルの質が分かる超人
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:55:38 ID:XiFceSeI0
AUDIOJACKUSB2は出ないものかね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:35:31 ID:Dly3mbkz0
>>650
アレは元から頭がおかしいだけ
キチガイってやつだよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:42:19 ID:Ap7nDy/s0
書き込み件数3000件にフイタw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:23:44 ID:WE+01ftR0
どらは持っていない製品にまでしゃしゃり出てくるから、始末が悪い
んで、持論を展開するから的外れになる事もしばしば

やっぱ、どっかおかしいんだと思う
あと、読みにくい漢字の多用も何か臭う
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:32:32 ID:ULz8Is4x0
個人的に見ていてイライラするのは質問相手が質問しているヘッドホンに言及せず
ケーブル論や価格帯自体がぜんぜん違うものを勧めてくることが多々有ることだな
人に何かを教えるのに全く向かないタイプだろ…人の話を聞いていないのか
意図的に無視しているのかは知らないけれどね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:34:19 ID:TSrotdHT0
〜ですょ ←個人的にこれがうざったい
的外れになっても尻ぬぐいをしないし
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:36:00 ID:TSrotdHT0
>>655
それもだね。
Q:〜なヘッドホンが欲しい。〜な特徴のとか無いですか?


A:システムとケーブルで環境を調整した方が云々
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:47:30 ID:ULz8Is4x0
>>657
ナカーマww
659どらちゃんじゃないょ:2007/08/16(木) 01:09:27 ID:bRp1cUNs0
このスレでそういう話をするのも的外れですょ
主は其れがお望みでしょうか
其から,小生は此れほど暇ではないのでわざわざ顔を覗かせさせないでくださいょ
其れでは,小生は価格ドットコムのチェックにチェックにいかねばなりませんので
呉れぐれも根も葉もない噂を書かないでくださいょ


駄目だ、似せようと思って書いてるだけで気が変になりそうだwwwwwwwwwwwwwwwww
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 06:53:31 ID:9QXl8CFz0
つーか面と向かってキチガイって言われたらちょっとは凹むとか改善しようと思うとか何かが間違ってることに気付いたりとかないのかな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 07:37:13 ID:bhrDDCg80
そんなん書く位ならdendacの真相追求してくれよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 08:36:03 ID:GpGE5zs7O
ぉまいらには判らないわな〜
HA400聴いて喜んでる糞耳でわねw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 09:30:51 ID:T01C3Dqx0
>>650
聴いただけでケーブルの質が分かる

ぜひブラインドテストしてみたいなw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 09:34:15 ID:umoyElWm0
ねこちゃんは、MP3のジョイントステレオと通常ステレオのブラインドテストを逃げたと
どこかのサイトに書いてあったな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:06:05 ID:GpGE5zs7O
HNはネコロボから来ている訳ではないですのょホホ〜
なので、てきとうに言わないようにねw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:49:14 ID:bRp1cUNs0
>>661
まずお前が買えよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 13:25:24 ID:bF9S8SFCO
>>662
でわね→ではね
だぜ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:24:45 ID:DU8O7J8w0
dendacのdac
ttp://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/pcm2705.pdf

PCのオンボード音源よりはいいだろうな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:36:21 ID:r4at4ucB0
>>668
知り合いが持ってるので、試聴させてもらったけど、
イヤホンなら良い感じですよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 22:35:56 ID:0iO4xNmQ0
ヨドバシに家鴨2入荷してたな
44800円で今ポイント13%なんで5555よりちょっとだけ安い
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 23:21:09 ID:bRp1cUNs0
>>669
「なら」っていうのは?w
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 23:51:14 ID:3UEDBzpd0
ヘッドホンでは音量取りづらいってことでは?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:03:29 ID:5dy9bNiv0
Dr.DAD2発熱やばい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:04:20 ID:9Z/tc/AS0
>>672
そのとおりです。
あとは、相性もあるかと。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:27:09 ID:hTcbeCMe0
dendacのみだとPC直と変わらんって事か?
すごく能率悪いヘッドホンじゃなければそれは大丈夫だとおもうが(AKGの一部なんかはわからんが
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:45:27 ID:kdzp4KqU0
PCM2704一発で作ったことがあるけど
K501やHD580では音量取れず、かといって
E2cとかの低インピーダンスイヤホンだと
負荷がありすぎてひどい音になった
Dendacはどうか分からんが、PCM2705一発なら
よく似たものだろう。やはりアンプ部は分けた方が良い
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:14:36 ID:c1UehshC0
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 02:30:37 ID:hTcbeCMe0
>>676
おまwwwwww
さすがに素人工作と一緒にするなよ
なにが良く似たものだろうだwwwwwww
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 02:32:56 ID:EJirGNW20
別に自作と一緒にしてもまったくかまわないけど聞いてからにしてくれって感じだ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 03:05:23 ID:vHQdRVfa0
>>678
お前の自作スキルが低いからって、他人も低レベルだと思うのはよせよ。
おまwwwwwwじゃねーんだよ、かす。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 03:15:59 ID:sHzUFbgH0
オペアンプそれ自体で、一応増幅装置として完結してる訳だから、
オペアンプ一発なら、誰が作ろうと「自作スキルの高低」なんてまったく関係ないんだがw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 04:21:54 ID:hTcbeCMe0
>>680
ID変えて乙
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 05:00:36 ID:QN0TRxIb0
DenDACのレポ、他スレ他板でもないな
やっぱりお舞らが特攻するしかないようだね
よろしく
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 05:06:58 ID:La35aSE30
でんだっくポチったぜ!
19日まで盆休みでその後発送らしいが(´・ω・`)
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 05:12:50 ID:QN0TRxIb0
gj
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 05:48:03 ID:VVv3r1730
DenDACは個人的には音質の良さより使いづらさの方が気になる
まさか『サウンドとオーディオデバイス』のショートカット作る事になるとは思わなかったw
ノートPCならいいかもね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 12:26:35 ID:lHaiqxFQ0
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 12:33:21 ID:TBFI//q+0
>>687
Dr.DAC2はスレチ
中価格池
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:33:57 ID:H/wBl99G0
>>687
過剰期待して買っちゃったんだろうな・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:36:04 ID:cLMaiJwX0
3万円台になったら買っちゃいそう、Dr.DAC2
物欲には勝てんw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:45:55 ID:ouiMs0Db0
DrDAC2 VS DenDAC
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:49:31 ID:H/wBl99G0
          音質      音の艶      解像度       ボーカルの艶    (5点満点)
 
デンダック    4         4         4             3


DrDACU     4         4        3.5             3
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:51:22 ID:ouiMs0Db0
>>692
じゃ、DenDACを買ってみるか
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:56:37 ID:H/wBl99G0
          音質      音の艶      解像度       ボーカルの艶    価格   (5点満点)
 
デンダック    4         4         4             3         1万


DrDACU     4         4         3.5             3         4万


PS3001     4        4.5        4             4         2万


SVDAC05     4         4        3.5             3        1.5万
http://images.sanhaostreet.com/News//2006/12/20061209184410196.jpg
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:58:20 ID:hTcbeCMe0
>>694
そういう相対評価はすごくありがたいのだが
もちろんちゃんと全部買った上での評価だよね?
696ヘッドフォンアンプの神様 ◆I.0....odo :2007/08/17(金) 17:01:07 ID:H/wBl99G0
>>695

勿論です

偽物が改変する前にトリップ付けておきますね#」セセvn+M?
697ヘッドフォンアンプの神様 ◆I.0....odo :2007/08/17(金) 17:05:04 ID:5Y/vwMfC0
馬鹿ですか?
698ヘッドフォンアンプの神様 ◆TQSAZAEX.M :2007/08/17(金) 17:07:39 ID:H/wBl99G0
トリップ変更しました


          音質      音の艶      解像度       ボーカルの艶    価格   (5点満点)
 
デンダック    4         4         4             3         1万


DrDACU     4         4         3.5             3         4万


PS3001     4        4.5        4             4         2万


SVDAC05     4         4        3.5             3        1.5万
http://images.sanhaostreet.com/News//2006/12/20061209184410196.jpg
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 17:10:56 ID:JNCY0CqS0
>>698
んじゃ写真うpw

それは置いといて低価格との比較だけじゃなくて上位機種とも比較して欲しい。
そんだけ買ってるならなんか一個は持ってるでしょ?
それとも低価格HPAマニア?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 17:29:55 ID:cLMaiJwX0
>>698
その写真の意味が分からんな

まぁ何一つ所有して無いんだろうけどw

701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 17:31:25 ID:hTcbeCMe0
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 17:40:35 ID:WdDGt71o0
で、結局Dr.DAC2とPS3001だったら、どっちの方がいいの?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 17:57:04 ID:hTcbeCMe0
それ以前にH/wBl99G0は、まずうpうp
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 20:57:52 ID:81koct3FO
抵抗で落としているだけのPS3001がここまで好評価だと、スペックや銘柄で何万とするヘッドホンアンプに疑問がわくな。
SA7001も安いオペアンプだしね。マランツは上手なのかな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 20:59:48 ID:EWe7ijdv0
>>698
このスレで自作モノの話をするのはまずいかもしれないけど、
コレ ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft21.htm, ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft14.htm
なんかどんな音になるんだろう?

VICSのキットも,アヒル二号もDACの後にコンデンサ入れて直流をカットしてるでしょう?
DCサーボで、そのコンデンサをなくして、MOS-FETの出力段をつけてるみたいなんだよね・・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 21:17:50 ID:b6kD8dO50
          音質      音の艶      解像度       ボーカルの艶    価格   (5点満点)
 
デンダック    3         3         3             3         1万


DrDACU     5         5         5             5         4万


PS3001     4        4        4             4         2万


SVDAC05     4         4        3             3        1.5万
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 21:44:03 ID:Qeomkjhz0
>>698
DrDACUとps3001持ってる可能性なら考えられるが、
デンダックとSVDAC05も持っているのが、
失礼だがどうにも嘘くさい・・

ID:H/wBl99G0写真うpマダー?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:27:28 ID:hTcbeCMe0
>>706
値段にあわせて適当に書くなよカス
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:33:35 ID:TdbY1saI0
とあるブログのDr.DAC2に関するコピペ

>OPA2604を使った4万円台の製品でこの音を出されたら、困った挙句に2chやカカクコムあたりで社員乙的な活動に走るしかないメーカーも出てくること間違いなしなレベル
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:35:23 ID:P1rfUEOz0
>>709
それこそ社員乙だな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:06:51 ID:i/yltV6I0
>>710
egosys社員涙目w
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 00:08:33 ID:YA446BQp0
>>709
どこ?その素人ブログ。
2604使えば何でも音が良くなると思ってんだろうな。
オペアンプスレではOPA2604の評価は最悪ですよ。
まあ聞いてみればわかるが音がキンキンで使い物にならない・・
なぜDrDACで評価されたかと言うと、元々篭り気味だったDrDACには高音で鳴る2604と相性が良かった。
まあ相性が良かったというか高音で鳴らすことによって解像度を高くみせ高音質になったと錯覚してるだけなんだがな。
素人は騙せてもプロは騙せません。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 00:18:44 ID:5voJ5fpK0
プロ(笑)
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 00:19:40 ID:05e3I4Zz0

と、アマチュアが申しております。
715ヘッドフォンアンプの神様 ◆TQSAZAEX.M :2007/08/18(土) 00:28:13 ID:8hbXJGmt0


(5点満点)   音質      音の艶      解像度       ボーカルの艶    価格  
 
デンダック    4         4         4             3         1万    CP普通


DrDACU     4         4         3.5             3         4万    CP悪い


PS3001     4        4.5        4             4         2万    CP良い


SVDAC05     4         4        3.5             3        1.5万    CP良い




DenDAC
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

DrDACU
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590260.jpg

PS3001
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20061019-ps3001.html

SVDAC05
http://images.sanhaostreet.com/News//2006/12/20061209184410196.jpg
http://www.diyeden.com/ProductShow.asp?ID=124
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 00:32:23 ID:05e3I4Zz0
          音質      音の艶      解像度       ボーカルの艶    価格   (5点満点)
 
デンダック    3         3         3             3         1万


DrDACU     5         5         5             5         4万


PS3001     4        4        4             4         2万


SVDAC05     4         4        3             3        1.5万

717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 00:36:44 ID:sTWOH/S50
>>715
ワロスw
写真うpときてそのリンクとは
お前さんやるなw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 00:39:40 ID:vAbQzW1vO
>712
ウスログでググればヒットします、そのブログ。

2604使えば良い音になる…的な内容ではなかったですよ。
自分は、2604程度のオペアンプでこんだけの音をだされちまうと…って解釈しました。


蛇足ですが、そのブログを見た翌日音屋でDr.DAC2ポチってしまいました。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 01:30:25 ID:x5z6kykg0
>>712
ひとりで勘違いして適当なこと書いちゃった素人(笑
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 01:52:37 ID:M5Wt8f240
ほんとに社員乙的なレスが増えたよな最近。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 02:41:36 ID:kqFkJMmD0
このスレにも社員認定の池沼が湧くようになったのかよ(´・ω・`)
下らない煽りと認定しかしてないから
「ナイスなヘッドホンアンプ」スレから逃げてきたのに……。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 02:45:48 ID:x5z6kykg0
社員認定しているのは必死なやつ、顔真っ赤な奴
かわいそうな子だからスルーしてやれ


でH/wBl99G0のうpまだ?
トリップつけといて結局妄想レビューか?
723ヘッドフォンアンプの神様 ◆TQSAZAEX.M :2007/08/18(土) 03:15:55 ID:Vjq/uAZi0
(5点満点)   音質      音の艶      解像度       ボーカルの艶    価格  
 
DenDAC     4         4         4             3         1万    CP普通

DrDACU     4         4         3.5             3         4万    CP悪い

PS3001     4        4.5        4             4         2万    CP良い

SVDAC05     4         4        3.5             3        1.2万    CP良い


・DenDAC
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

・DrDACU
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590260.jpg

・PS3001
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20061019-ps3001.html

・SVDAC06
http://www.diyeden.com/ProductShow.asp?ID=124


<DrDAC厨とは>

2604使えば何でも音が良くなると思っている
オペアンプスレではOPA2604の評価は最悪。

まあ聞いてみればわかるがOPA2604は音がキンキンで使い物にならない・・
なぜDrDACで評価されたかと言うと、元々篭り気味だったDrDACには高音で鳴る2604と相性が良かった。
まあ相性が良かったというか高音で鳴らすことによって解像度を高くみせ高音質になったと錯覚させてるだけなんだがな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 03:25:31 ID:x5z6kykg0
いやDrDAC厨とかどうでもいいから他の3つも
さっさとうpしろよ妄想野郎
どうせもってねえんだろ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 04:16:38 ID:guJVv0Cg0
>>712
そのブログ、iHA-1作ってるIZOの中の人のブログですよ
流石に素人と言うのはどうかとおも
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 04:27:13 ID:x5z6kykg0
>>725

>>712はプロ中のプロなんだよきっと
つーか>>723>>712を改変しただけかよ
もう完全ネタ路線でつまんねーから、消えていいよ君
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:30:45 ID:nVsk1D+Q0
当方ドラムで、レコーディングをメトロノーム聴きながらやるつもりです。
が、メトロノームにヘッドホン繋いだだけじゃ音が小さくてドラムにかき消されます…。
そこでヘッドホンアンプ使おうと思うんですが、音量がでかいやつってどれですかね?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:40:31 ID:rwK9Abed0
>>727
耳の健康のためにはカナルのイヤホン
使った方が良いと思う
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:54:10 ID:9jXeflLd0
>>724>>725>>726
本人必死だなw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:02:53 ID:MyHOm8BN0
>>725
お前みたいなのが催眠商法に引っかかるんだよなwww
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:30:39 ID:M5Wt8f240
社員自重しろよww

あと神様だかなんだか知らないが持ってない機器をレビューするのやめてくれw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:50:30 ID:2Yw3NySb0
DrDACが叩かれると必死な奴が出てくるが何なの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:56:40 ID:c9CCglO80
まさに >>709
734ヘッドフォンアンプの神様 ◆TQSAZAEX.M :2007/08/18(土) 13:14:53 ID:Cva0vi+10
(5点満点)   音質     音の艶     解像度     ボーカルの艶    価格           オススメ度
 
DenDAC     4        4         4          3        1万    CP普通  ★★★☆☆

DrDACU     4        4         3.5          3        4万    CP悪い  ★★☆☆☆

PS3001     4       4.5        4           4        2万    CP良い  ★★★★☆

SVDAC05     4        4        3.5          3       1.2万    CP良い  ★★★★★


・DenDAC
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

・DrDACU
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590260.jpg

・PS3001
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20061019-ps3001.html

・SVDAC05
http://www.diyeden.com/ProductShow.asp?ID=124


<DrDAC厨とは>

2604使えば何でも音が良くなると思っている
オペアンプスレではOPA2604の評価は最悪。

まあ聞いてみればわかるがOPA2604は音がキンキンで使い物にならない・・
なぜDrDACで評価されたかと言うと、元々篭り気味だったDrDACには高音で鳴る2604と相性が良かった。
まあ相性が良かったというか高音で鳴らすことによって解像度を高くみせ高音質になったと錯覚させてるだけなんだがな。
735ドM:2007/08/18(土) 13:58:14 ID:Fk9F6W/s0
大荒れだな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:28:27 ID:/hUIcdc90
なんか俄然Dr.DAC2が魅力的に思えてきたなw
アンチが貼る>>734のコピペは、幼稚過ぎて、かえって逆効果だと思うw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:36:38 ID:x5z6kykg0
>>735
お前も荒れるから消えろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:44:33 ID:o+T26Cqm0
USB入力とDACをワンチップで済ますなら
せめてPCM2702を使ってください
2704とか、全然ナイスじゃないから
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:25:19 ID:v+g20/iD0
>>736
必死だなw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:42:07 ID:x5z6kykg0
DenDAC到着したぜ
買って30分で気づいたこととか
・挿すだけと書いていたがちょっといじらないと音楽が鳴らなかった
・ヘッドホンで音がとりにくい感じはなかった(DJ1PRO/HD595/HD650
・ノイズは全くなかった
・チップがどうのとか全く知らんので良くわからんがまみそブログの「情報量が多い」と言う音の鳴り方には同意

4番目がすでに実感できただけでも元は取れたのでとりあえず満足


こりゃ社員乙かな・・・・('A`)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:45:46 ID:NMhF043/0
>>740
とりあえず写真よろ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:59:40 ID:y2tUdwv00
>>740

DrDAC2より良さそうだね
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:19:18 ID:x5z6kykg0
取りあえずアップした
http://www.heat-devil.com/up/src/No0867.bmp
ヘッドホンナビの画像掲示板なぜかアップできない?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:20:17 ID:5cfUCLMW0
つかDenDACはスレチ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:23:15 ID:0fj4L6wH0
や、単体HPAとして利用できないAPUSBとかも話題になるし別にいいんじゃないか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:34:54 ID:wvRBfWAt0
>>743
他の何かのアンプとくらべてのレビューよろ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:45:01 ID:gyRI1SBb0
>>740
俺も今日届いた。とりあえず4時間ほど使用。

今までの環境
AKG K701とK271SをAPUSBに直挿し

音がどうという以前にスピーカーも併用したい人やメインで
常用という用途にはちょっと不便なのであまりおすすめできないかな。
スピーカーを使う場合、いちいちサウンドデバイスをdendacから
スピーカー用のデバイス(うちではAPUSB)に替えないといけないから
それがけっこうめんどくさい。

ただ、これは出力が1つしかないdendacの短所であると同時に長所でもある。
逆に外でノートPCにつないで使う時なんかはかさばらないから
非常に便利だし。だから家でメインで使うってよりも外でもいい音で
聞きたいんだよ!っていう人におすすめ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:45:52 ID:gyRI1SBb0
続き。

音。APUSBと安物サウンドカードの音しか知らないし、単体DACも
使ったことがないのであまり参考ならないけど、悪くないと思う。
740のいうようにノイズはない。音の傾向はスッキリさっぱり。
APUSBと傾向は似てるかな。APUSBよりは音がいいと思う。
音がはっきりしたのと、ちょっと空間が広がった。これは密閉型の
k271sの場合わかりやすかった。音量はアプリとOSのボリューム両方
100%でちょうどいいくらい。爆音で聞きたい人には向かないけど
まぁ普通に聞く分には十分な音量だと思った。
たぶんこれ以上、でかくすると耳を悪くするなぁっていうぐらいは
でてるんで。ただ、高インピーダンスのヘッドフォンだとちょっと
つらいのではないかと思ったけど、740見るとそうでもないのかね。

まぁ、比較対象がないので、これ単体で評価すると1万円でこれなら
アリだと思う。消しゴムくらいのサイズのデバイスがこれだけ鳴るって
はけっこうすごいんじゃないかと。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:47:43 ID:x5z6kykg0
>>746
今は(オカルトじゃなくて良かったと)かなり浮かれてて
DenDAC贔屓目になるから上のインプレだけで評価は止めておくわ
とりあえず見た目はともかく
音だけで言えば個人的には1万出して損とは感じなかったとだけ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:00:57 ID:x5z6kykg0
>>748
音がとりにくいHP(AKG系等)でどうかなって思ってたんだが
結構音とりにくいんだね
うちの場合だとデバイスプロパティのデバイス>MAX SPの設定>MAX アプリ>半分基準で多少前後
これくらいで十分かな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:12:58 ID:M5Wt8f240
この位書いてくれたら社員乙にはならないかと。
いきなり「音質4」とかじゃない限りw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:13:41 ID:HAmxzPFN0
AJUSBとの比較を頼みたいね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 18:17:08 ID:rwK9Abed0
DenDACレビューしてる人たちは何を聴いてるんだ?

適当にコーディングされたmp3とか聴く分には良い
ということなのか、CDとか非PCなオーディオソースと
比較しても良いということなのか、比較の基準を
はっきり書いてくれると嬉しいな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 18:22:46 ID:wvRBfWAt0
この内容で、そんなまともな音が出るとも思えんがな・・・DenDAC
755ヘッドフォンアンプの神様 ◆TQSAZAEX.M :2007/08/18(土) 20:36:55 ID:rS4NyjET0
(5点満点)   音質     音の艶     解像度     ボーカルの艶    価格           オススメ度
 
DenDAC     4        4         4          3        1万    CP普通  ★★★☆☆

DrDACU     4        3.5         3.5          3        4万    CP悪い  ★★☆☆☆

PS3001     4       4.5        4           4        2万    CP良い  ★★★★☆

SVDAC05     4        4        3.5          3        1万    CP良い  ★★★★★


・DenDAC
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

・DrDACU
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590260.jpg

・PS3001
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20061019-ps3001.html

・SVDAC05
http://www.diyeden.com/ProductShow.asp?ID=124


<DrDAC厨とは>

2604使えば何でも音が良くなると思っている
オペアンプスレではOPA2604の評価は最悪。

まあ聞いてみればわかるがOPA2604は音がキンキンで使い物にならない・・
なぜDrDACで評価されたかと言うと、元々篭り気味だったDrDACには高音で鳴る2604と相性が良かった。
まあ相性が良かったというか高音で鳴らすことによって解像度を高くみせ高音質になったと錯覚させてるだけなんだがな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 20:39:03 ID:w5dMooKT0

幼稚な稚拙コピペ乙
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 20:47:01 ID:QMCiCoqg0
>>753
>669だが、試したのは、
普通のCD。つまり、16bit/44.1kHz/2chのwav。
mp3は試していない。
mp3をDAC評価の為のソースとするのは、不適当だと思うが・・・。

以下、補足。
ホリュームがないので、PC側で調節する必要がある。
その為、音量を小さくすると、解像度は落ちるが、ギャングエラーは発生しない。
ヘッドフォンも試してみたが、音量が取れない。無理にならすと、歪む。
特にクローズドのヘッドフォンは無理がある。
その為、積極的に評価していない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 20:51:26 ID:5GXcBLg60
何だこのスレ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:09:06 ID:m6M1gTA40
>>757
その為、音量を小さくすると、解像度は落ちるが、ギャングエラーは発生しない。
ヘッドフォンも試してみたが、音量が取れない。無理にならすと、歪む。

え、なんでギャングエラー?
それと上のレビューじゃ音量取れている見たいじゃん
しかもなんで歪むんだ?
ヘッドホンは何使っているの?
すまんが言っていることがさっぱりわからん
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:46:13 ID:gyRI1SBb0
>>750
俺が単純に大きめの音で聞く傾向があるから100%でちょうどいいと
思うのかもしれない。アプリ音量半分でも小さっ!ってわけでも
ないので。音圧が高い音源だと少し下げる。あと100%ってのはK701
での話。k271sはk701より音がとりやすいので80%くらい。

ちなみにAPUSBの時は
ヘッドフォンボリューム(APUSB) 70%
OS 100%
アプリ K701 48%くらい K271s 28%
で聞いていた。それと同じくらいの音量がdendacだとOS100%、アプリ
90%〜100%くらいかな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:50:59 ID:gyRI1SBb0
>>753
CDとmp3(192kbps)で聞いてみた。
高級なシステムは聞いたことがないし、もちろん持っても
ないので、そういうモノを持っている人の参考にはならない
感想。

>>754
そこそこ鳴るし、小さいから携帯してノートパソコンに
つけて気軽に音楽を楽しむという用途では力を発揮すると
思うので、携帯用デバイスとしては評価する。ただ、これで
云十万のシステムに匹敵する!とかは微妙だなと思う。
据え置きのちゃんとしたシステムとはジャンル違いかと。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:55:57 ID:gyRI1SBb0
>>757
測定でもしたのかな。

うちではギャングエラーなんて発生してないけどな。
音も十分取れてるし、フル音量でも歪んでいるとも思わなかった。
まぁ、糞耳なだけかもしれないが。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:34:51 ID:qtOpV42L0
わかったよ・・
人それぞれってことだな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:56:01 ID:0DhUH9+T0
>>762
757は「ギャングエラーは発生しない」と書いているようだが?
765ヘッドフォンアンプの神様 ◆TQSAZAEX.M :2007/08/19(日) 01:20:44 ID:Z6UsJsCx0
(5点満点)   音質     音の艶     解像度     ボーカルの艶    価格           オススメ度
 
DenDAC     4        4         4          3.5        1万    CP普通  ★★★★☆

DrDACU     4        3.5         3.5          3        4万    CP悪い  ★★☆☆☆

PS3001     4       4.5        4           4        2万    CP良い  ★★★★★

SVDAC05     4        4        3.5          3.5        1万    CP良い  ★★★★★

結論 DrDAC2を買うならSVDAC05かPS3001のが良いです


・DenDAC
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

・DrDACU
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590260.jpg

・PS3001
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20061019-ps3001.html

・SVDAC05
http://www.diyeden.com/ProductShow.asp?ID=124

<DrDAC厨とは>

2604使えば何でも音が良くなると思っている 。オペアンプスレではOPA2604の評価は最悪。

まあ聞いてみればわかるがOPA2604は音がキンキンで使い物にならない・・
なぜDrDACで評価されたかと言うと、元々篭り気味だったDrDACには高音で鳴る2604と相性が良かった。
まあ相性が良かったというか高音で鳴らすことによって解像度を高くみせ高音質になったと錯覚させてるだけなんだがな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:25:18 ID:5S0u0f+M0
さてID:Z6UsJsCx0をアボンっと
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:21:55 ID:L3RFfxvL0
HA400ほしいんだけど分解した画像ありませんか?
OSコンに乗せかえるだけでそこそこの音出るようにならないかな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 05:31:17 ID:jacV4/SN0
ヘッドフォンアンプとか初めてなんですけれど、
実品以外に必要なものって何かありますか?
ちなみにHA400購入予定です。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 07:29:22 ID:VMeNVZmY0
>>768
ヘッドフォン
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 09:41:19 ID:VOurj6wN0
ヤフオクの中国製DAC売ってる人SVDAC05も取り扱ってくれないかな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 11:14:51 ID:vBhvXefE0
>>768
とりあえずRCAケーブルってのを買っておけば大体OK
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 12:11:06 ID:Iiv3HwHxO
>>771
こりゃ、HA400にそのアドバイスはないぜ。
>>768さん、必要なのは、ポタ機と繋ぐなら
ステレオミニプラグ←→ステレオ標準プラグ
のケーブル。それがないなら、ミニプラグ←→ミニプラグに標準プラグのアダプターでもよい。
据え置きに繋ぐなら、
RCAピンプラグ←→ステレオ標準プラグ
のケーブル。何れにしろ、1Kもあれば足りる。HA400は、入出力共に標準プラグなのだ…
高性能なCDプレーヤーには力不足かもしれんが、ポタ機を家で聴きたい時にはオススメだぜ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 13:04:16 ID:qzOaKb3y0
グレコのHPA-1の音量はどんな感じでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 13:58:46 ID:o6G3qxhJ0
XR55ってヘッドホンアンプとしても優れてるよ。
HA400なんかはるかに超えてる。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:34:02 ID:p9JLilON0
>>774
4万近いAVアンプをHA400の引き合いに出して何が言いたいんだ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:37:55 ID:bk2aBey80
>>775
HA400はそこそこすごい。とかじゃないの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:46:28 ID:8unwWmCt0
DRAC2ならXR55のが音がいいよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:05:03 ID:mPy3lwsc0
それはない
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:13:49 ID:p9JLilON0
>>776
それはHA400を過信しすぎだよ
格安な割りに大きな破綻がないというだけでアンプとして性能だけみれば
解像度が上がったり音が極端に変わったりするものじゃない

プリメインやAVアンプは安物だと抵抗落としただけとかいわれたりもするが
機種によっては(安物でさえ)かなり音がよくなるのを実感できる
ヤフオクなんかで昔のそこそこ高級なアンプが2000円くらいで売ってたりするから一度買ってみるといい
意外といい音が出るよ
自分が知る限りの傾向だと音に温かみが出ることが多い
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:25:31 ID:qtOpV42L0
たしかに・・
2・3万のヘッドホンアンプ買うくらいなら、
同価格のプリメインアンプを買った方がいい・・
とか言う人を度々みるから、
バカにできるものではないのかもな。

・・なんかONKYOのA-973欲しくなってきた(−−;)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:29:52 ID:nDu1un7K0
XR55のヘッドホン端子は抵抗で出力を落としただけか聞いてみた。

お問い合わせのSU-XR55およびSU-XR57/700のヘッドホン出力はPWM電圧可変回路と
D/A変換回路(専用OPアンプ内蔵)で構成されております。
このアンプの音量コントロールはDSPによる演算とPWMアンプの電圧可変回路で
コントロールしており、このため上記の回路構成となっております。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:36:18 ID:mPy3lwsc0

まぁその専用OPアンプがHA400と同じ4580だから、結局、出音はHA400と変わらないw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:57:38 ID:8unwWmCt0
>>778
何で断言できるの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:59:23 ID:deVBjSe10
オペアンプが同じなら音が変わらないとか、やばいな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:59:19 ID:8unwWmCt0
>>782
マジで言ってんの?w
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:15:12 ID:qtOpV42L0
>>782
( ´д)ヒソヒソ(д` )
ケーブル変えただけでも音が変わるのに・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:21:45 ID:OlRecni20
何このループ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:57:59 ID:yLF3auNM0
>>779
話の流れくらい読めや
>>776>>774に対する皮肉だ

・・・でも違和感なくHA400の話が続くところを見ると誰も話の流れ見てないな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 18:35:26 ID:XwAgiV+0O
お前こそ流れ読めよ(笑)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:04:27 ID:yZJlo1Xg0
でもかさばるのが問題だけどな・・・>プリメイン
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:55:02 ID:9BtWht+r0
熱と場所と重さでプリメイン使うのやめたよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:09:23 ID:xjcmrdov0
一寸、すいません。

上の方のやり取りを読んでいて疑問に思ったんですが、
ギャングエラーってツマミを回して調節するような
機械的な構造を持つボリュームで起こるもんだと思っていましたが
サウンドカードなどの音量調節でも生じる事が有るんですか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:30:12 ID:S55BKQxn0
>>792
それ書いている人全体的よく訳判らない文章だしスルーしていいと思うよ

DenDAC注文しちゃったよ
多分明日届くのでwktk
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:44:51 ID:AK3M9lNz0
まあ、出先のヘッドホン端子のしょぼいPCで聴くんなら文句なしでしょう。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:48:56 ID:S55BKQxn0
>>794
PCのヘッドホン端子なんて出先だろうがなんだろうが全部しょぼいがな・・・

まみそ氏を鵜呑みにしているわけじゃないがここのインプレ読んで好印象持っているし期待はしているよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 02:33:28 ID:zgfHMhaT0
素人質問で申し訳ないのですが,PCからDAC内臓HPAを使う場合は
PCからのデジタル接続はオンボでもサウンドカードでもUSBでも変わらないと
聞いたんですが,本当なんでしょうか?
その人が言うには,デジタルはデータだからDACへ送るまではなんでもいっしょ,らしいのですが・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 02:35:45 ID:l+I2TnbKO
アンプってなんですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 02:43:14 ID:Zxe8Biz40
>>796
簡単な理論上はそうだけどデジタルだからと言ってどれも一緒というわけではないです
この話題で某所がすごい荒れたりしてたから該当スレに行ってね
>>797
一般には音声を増幅させる音響機器のことです
検索して調べてくださいね
>>798
今日も一日お疲れ様ですおやすみなさい
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 02:55:59 ID:zgfHMhaT0
>>798
荒れる,という事はどれも一緒ではないけど糞耳にはたいした差はなさそうだ,という事で自己解釈しておきます。該当スレ行ってみますね。
ありがとうござました。お疲れ様でした,おやすみなさい。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 03:00:57 ID:xjcmrdov0
>>793
すいません。
オーディオとか詳しくないもんで。

自分もDenDACを使ってるので、
こういう機器でもギャングエラーって生じるのかなって
一寸、疑問に思ったものですから。

既に上で触れられている方が居られますが
「情報量が増える」ってのは私も同意です。
今までが貧相な環境だったんでしょうが、
耳オンチの自分でもハッキリ違いが判りました。

早く届くと良いですね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 03:47:31 ID:Ojk1cntz0
>>800
ギャングエラーは正にその通りですね。
だからデンダックは、ボリュームを絞ってもギャングエラーは生じない。
ただしその場合、使用するビット数が減るから、解像度が落ちる。
802ヘッドフォンアンプの神様 ◆TQSAZAEX.M :2007/08/20(月) 04:37:40 ID:7b8JdlZ30
(5点満点)   音質     音の艶     解像度     ボーカルの艶    価格           オススメ度
 
DenDAC     4        4         4          3.5        1万    CP普通  ★★★★☆

DrDACU     4        3.5         3.5          3        4万    CP悪い  ★★☆☆☆

PS3001     4       4.5        4           4        2万    CP良い  ★★★★★

SVDAC05     4        4        3.5          3.5        1万    CP良い  ★★★★★

結論 DrDAC2を買うならSVDAC05かPS3001のが良いです


・DenDAC
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

・DrDACU
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590260.jpg

・PS3001
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20061019-ps3001.html

・SVDAC05
http://www.diyeden.com/ProductShow.asp?ID=124

<DrDAC厨とは>

2604使えば何でも音が良くなると思っている 。オペアンプスレではOPA2604の評価は最悪。

まあ聞いてみればわかるがOPA2604は音がキンキンで使い物にならない・・
なぜDrDACで評価されたかと言うと、元々篭り気味だったDrDACには高音で鳴る2604と相性が良かった。
まあ相性が良かったというか高音で鳴らすことによって解像度を高くみせ高音質になったと錯覚させてるだけなんだがな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 05:17:39 ID:S55BKQxn0
ボリュームを絞ると使用するビット数が減るから、解像度が落ちる。
ってどういう意味か教えてくれ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 05:19:01 ID:S55BKQxn0
>>801
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 09:31:53 ID:4aSi4Nwh0
都市伝説だから気にするな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 10:07:36 ID:LNIxRLg40
デジタルボリュームは整数の割り算だ。
例えば
101を2で割ると50
100を2で割っても50
元の101と100との差が無くなってしまう。つまり解像度が落ちる。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 10:25:30 ID:fiB0i47X0
毒電波ktkr
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 10:28:46 ID:3Q1hfa720
>>807
kwsk
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 10:43:01 ID:9BvLoNWS0
>>803
ヒント:bit数とダイナミックレンジ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 10:52:53 ID:tHTwCfRw0
秋葉原で直接DenDAC買えるとこあるかな?
ついでがあるから売っているなら買ってくるんだけど
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 11:08:55 ID:Q5ldj1w40
>>803
ここのHDデジタルアンプの説明がイメージ分かりやすいよ
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/feature02.html
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 11:17:52 ID:KWErITCb0
DenDAC買ったおまいら、ぜひUCA202も試してみてください。
・・・同じなら、安いほう買いたいし。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 13:45:55 ID:A/jsyDkBO
>>809
適当なこと言うなカス

>>812
お前が買って試せよボケ
たかだか5千円だろが
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 13:59:51 ID:so8acLDV0
Chaos?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:18:24 ID:Q/VLDraw0
でんだっく来たので、MDR-EX90SLで鳴らしてみた。
CDはベトベンの第7イ長調、ShortCircuit II、林檎と檸檬の3枚で聞き比べ。

ThinkPadのオンボとの比較でスマンが、音の解像度はダンチ。
月並みな表現だけど、聞こえていなかったボーカルの息遣いとか聞こえる。
左右チャネルの分離感が強くて、なんかS○NYのクリアステレオみたいな感じ。
ノイズも皆無だし、音が凄い"キレイ”に聞こえる。
反面、低音がスカスカ。低音が無い訳じゃないけど、なんか抜けが良過ぎる感じ。
あと、楽器増えてくるとだんだん音場が崩壊していく orz
音が濁ってくるというか、なんだろう、スマン上手く言葉にできない。
この辺のバランスは、鳴らし込んでいくと治まるといいなぁ…

とりあえず、オンボとじゃ比較にならんかったスマソ(´・ω・`)
明るめのボーカル曲との相性が良かったかなぁ。

あと、デバイスがちょっちデカくて隣のUSB端子に何か指してると斜めに…
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:38:39 ID:iNuVqt1I0
レビュー GJ!
>603の記事から気になってたの。

>月並みな表現だけど、聞こえていなかったボーカルの息遣いとか聞こえる。
>左右チャネルの分離感が強くて、なんかS○NYのクリアステレオみたいな感じ。
>ノイズも皆無だし、音が凄い"キレイ”に聞こえる。

こういうところは良いなぁと思うが、

>あと、楽器増えてくるとだんだん音場が崩壊していく orz
>音が濁ってくるというか、なんだろう、スマン上手く言葉にできない。

音が団子状態になって、厚みが出てこないってことでOK?
だとしたら、ちょっとおいらの嗜好から外れてるなぁ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:08:29 ID:yxvSODwY0
結局のところ、Dr.DAC2がいいのか悪いのかってことでしょ?
DenDacなんて誰も気にしてないんだよ!
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:11:49 ID://xT/xVT0
ホラ そんなキレイごとを言うと
四丁目の角からバッキーが来ちゃうぞ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:13:41 ID:owdNKZ4a0
まぁ、Dr.DAC改が一番手堅そうだね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:29:49 ID:kjSVJMFK0
絶版のを手堅いとか言われても辛いよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:09:39 ID:S55BKQxn0
>>816
いくつかのレビューを総合すると
フラットで自然な音だが解像度がかなり高いって感じなのかな

>>817
普通に気になるから注文しちゃったよw
まだ着てないけどな
Dr.DACは中価格スレでやってくれ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:24:54 ID:H8IOiFp90
それにしてもDr.DACの話は低価格スレと中価格スレで
あっちでやれこっちでやれとなすり付けあってるな。
カワイソー。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:33:22 ID:K+XozBit0
>>822
5万以上10万未満持ってるくらいの人ならいらない子
1万前後で遊んでる人からすればちょっと高い子

まぁ中途半端なんだろうな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:15:53 ID:DHxv6Oqj0
つーかマジでXR55音いいな・・・
ヘッドホンアンプとしてかなりのレベル行ってね?これ
馬鹿でかいSPヘッドホンのように鳴らすし、なんなんだこの商品はw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:30:39 ID:S55BKQxn0
>>なんなんだこの商品は
低価格「ヘッドホンアンプ」スレに
わざわざ宣伝に来なければいけないほど売れていない機種
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:45:32 ID:0wxC3G7/0
(5点満点)   音質     音の艶     解像度     ボーカルの艶    価格           オススメ度
 
DenDAC     4        4         4          3.5        1万    CP普通  ★★★★☆

DrDACU     4        3.5         3.5          3        4万    CP悪い  ★★☆☆☆

PS3001     4       4.5        4           4        2万    CP良い  ★★★★★

SVDAC05     4        4        3.5          3.5        1万    CP良い  ★★★★★

結論 DrDAC2を買うならSVDAC05かPS3001のが良いです


・DenDAC
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

・DrDACU
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590260.jpg

・PS3001
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20061019-ps3001.html

・SVDAC05
http://www.diyeden.com/ProductShow.asp?ID=124

<DrDAC厨とは>

2604使えば何でも音が良くなると思っている 。オペアンプスレではOPA2604の評価は最悪。

まあ聞いてみればわかるがOPA2604は音がキンキンで使い物にならない・・
なぜDrDACで評価されたかと言うと、元々篭り気味だったDrDACには高音で鳴る2604と相性が良かった。
まあ相性が良かったというか高音で鳴らすことによって解像度を高くみせ高音質になったと錯覚させてるだけなんだがな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:54:52 ID:viov+3q40
マタカヨ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:23:15 ID:ah9h29jc0
DenDAC届いた。とりあえず部屋の一号機にセット。
ヘッドホンはHP830 UR40 ER-6を使用。
曲はFAKiEのRide on Time、JAMES BROWNのTURN ME LOOSE,I'M DR.FEELGOOD
プロコフィエフ「ロミオとジュリエット」当然CDだぜ。

一号機 SE-90PCI > DenDAC 音量 OS 80% アプリ 40%
二号機 ALC889A > DenDAC 音量 OS 90% アプリ 70%

音量はオンボードよりサウンドカード挿したほうがとれるっぽい
音質に関しては概ね815に同意
解像度が高くて綺麗な音。綺麗すぎてJBでヘイヘイできない感じ。
音場の崩壊に関してはわからない。ロミオとジュリエットでは
楽器の定位や奥行き感もちゃんと聴き取れる。今度別なディスクで
確認してみる。

気になるのは、これ青く光るんだよね。眩しくて寝れんって奴出てきそうだな。
829ヘッドフォンアンプの神様 ◆TQSAZAEX.M :2007/08/21(火) 00:37:32 ID:kn3U2CZ20
(5点満点)   音質    音の艶    解像度    ボーカルの艶    価格           オススメ度
 
DenDAC     4       4       4         4        1万    CP優  ★★★★☆

DrDACU     4       3.5      3.5         3        4万    CP悪  ★★☆☆☆

PS3001    4       4.5       4         4        2万    CP秀  ★★★★★

SVDAC05     4       4       3.5        3.5        1万    CP秀  ★★★★★

結論 DrDAC2を買うならSVDAC05かPS3001のが良いです


・DenDAC
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

・DrDACU
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590260.jpg

・PS3001
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20061019-ps3001.html

・SVDAC05
http://www.diyeden.com/ProductShow.asp?ID=124

<DrDAC厨とは>

2604使えば何でも音が良くなると思っている 。オペアンプスレではOPA2604の評価は最悪。

まあ聞いてみればわかるがOPA2604は音がキンキンで使い物にならない・・
なぜDrDACで評価されたかと言うと、元々篭り気味だったDrDACには高音で鳴る2604と相性が良かった。
まあ相性が良かったというか高音で鳴らすことによって解像度を高くみせ高音質になったと錯覚させてるだけなんだがな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:38:36 ID:OQFfWB5m0
>>815
低音は鳴らし込んでいけば量・厚みともに出てくると思う
>あと、楽器増えてくるとだんだん音場が崩壊していく orz
>音が濁ってくるというか、なんだろう、スマン上手く言葉にできない。
俺も同じように感じてるけど、多分ソースによって情報量の多さが裏目に出てるんじゃないかな

この前友人にEXH-313+DenDACで聴かせたら
「情報量が多すぎて音酔いする。聴き疲れする」
とたった5分で拒否られた
USTの特長も人によっては全く合わないって事なのかね
ただでさえ『うさんくさいイロモノ』扱いなんだからもっと試聴や貸し出しをやればいいのに
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:59:09 ID:FHX+MSdO0
>>830の言う友人には安物で十分ってことじゃないのかな
音酔いなんてはじめて聞いたぜ
E9を聞かせてみたいな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 02:15:43 ID:1uYuLIhq0
案外、鳴ってない音を作って鳴らしてるのかもな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 02:19:10 ID:y3Jlcl2S0
それはそれで凄いと思う
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 03:32:46 ID:fuzCra8R0
USTはそのように宣伝してるけどなw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 03:57:42 ID:L0wdZUXD0
>>828
dendacはdendacだけで完結してるからサウンドカードなんて関係ないはずだが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 05:16:57 ID:X6Dh6xMy0
とりあえず828も830も自分で撮った写真plz
837830:2007/08/21(火) 07:28:26 ID:OQFfWB5m0
>>836
画像うpは初めてだけどやってみた

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000018363.jpg
838ヘッドフォンアンプの神様 ◆TQSAZAEX.M :2007/08/21(火) 07:39:28 ID:Bq1vQDKW0
(5点満点)   音質    音の艶    解像度    ボーカルの艶    価格           オススメ度
 
DenDAC     4       4       4         4        1万    CP優  ★★★★☆

DrDACU     4       3.5      3.5         3        4万    CP悪  ★★☆☆☆

PS3001    4       4.5       4         4        2万    CP秀  ★★★★★

SVDAC05     4       4       3.5         4        1万    CP秀  ★★★★★

結論 DrDAC2を買うならSVDAC05かPS3001のが良いです


・DenDAC
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

・DrDACU
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590260.jpg

・PS3001
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20061019-ps3001.html

・SVDAC05
http://www.diyeden.com/ProductShow.asp?ID=124

<DrDAC厨とは>

2604使えば何でも音が良くなると思っている 。オペアンプスレではOPA2604の評価は最悪。

まあ聞いてみればわかるがOPA2604は音がキンキンで使い物にならない・・
なぜDrDACで評価されたかと言うと、元々篭り気味だったDrDACには高音で鳴る2604と相性が良かった。
まあ相性が良かったというか高音で鳴らすことによって解像度を高くみせ高音質になったと錯覚させてるだけなんだがな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 10:04:09 ID:mNXPJNkw0
>>837
まさか、ヘッドホンまでとは。
俺の頭の中にあるオカルト警戒メーターが振り切れた。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:16:28 ID:7hWJbu780
あれ?もう削除されてる・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 13:22:16 ID:VrvoH/7u0
DenDAC と DrDAC2 の CP を比較してどうすんだろ
機能が全く違うことを忘れてるのか
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:51:43 ID:v4xWboxd0
↑こいつ最高に馬鹿
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:55:12 ID:ts4TdBrq0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 16:51:01 ID:25a/pv+z0
>>841
ついでに言えば中国でしか変えない怪しいヘッドホンアンプと安物AVアンプもだろ
みんなスルーしているんだからキチガイはほっとけ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:08:38 ID:25a/pv+z0
>>837
なんか一発野郎とかいう変なアプリがダウソされたんだが・・・もう消えたの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:21:22 ID:1mLIvR660
>>841>>844

チョン工作員必死だなw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:37:05 ID:uSn6DqX90
XR55ってヘッドホン専用の最新型OPアンプとデジタル制御ボリュームだったのか・・・
こ、これは・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 19:00:50 ID:isV2Q1o00
>>844
USでも買えるよ中華DAC
249$だが
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 19:51:27 ID:xzKmu2jz0
中華DAC安いよな〜
一度どんな音か聞いてみたいぜ


ということで>>850人柱ヨロ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:29:14 ID:ts4TdBrq0
無理。
Dr.DAC2オーダーしちゃった。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:31:52 ID:dI5t1q8U0
>>847
ソースを。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:43:22 ID:xzKmu2jz0
>>850
尚更いいじゃん!
聞き比べできるお
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:50:38 ID:ColUWvMf0
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:21:34 ID:xzKmu2jz0
XR55って35K程度で買えるんだね
DrDAC2よりは良さそう
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:41:33 ID:biD5dd8o0
>>854
音は確かに良い。
ってかオペアンプ+そこそこの電源だから当たり前。
弱点は値段が高いのと発熱が多いことくらいか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:57:18 ID:VrvoH/7u0
大きいのもネック
机の上に置くわけにはいかない
857oni:2007/08/21(火) 23:45:51 ID:XmxzMRl00
ヴぃp
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:02:20 ID:1fM8srdj0
てか低価格HPAスレでいい加減しつこいよお前
信者か社員か知らんがうせろ
ここは「3万円までの」「HPAを語る」スレだよヴォケ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:06:10 ID:3KNMsDs50
実売3万円前後までって書いてあるだけじゃん
4万円は前後に含まれるんじゃまいか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:24:57 ID:1fM8srdj0
その下に
三万円以上十万円以下はこちらに分離されたようです
中価格でナイスなヘッドホンアンプ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182657227/
ってあるだろ

しかもHPA機能があるとはいえ基本的にAVアンプを語るスレじゃない
こういうのもあるって程度の紹介はアリだと思うしレビューはいいとおもうが
あからさまに宣伝工作するのは見ていてうざいしDr.DACと比べるとか
もうここ何スレだよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:29:21 ID:3KNMsDs50
それを言うならさDr.DACも違うじゃん
更に↓にこう書いてあったのでスルーしておけばいんじゃまいか?

▼覚書
スレの性質上トンチンカンな意見や極論が出ます。
そういうときは優しく諭すかスルーしてやってください。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:37:31 ID:vYUP28zeO
>>861
Dr.DACはとっくに村八分されとるがな

騒いでるのは妄想レビュー厨だけ
そろそろ巡回くるんじゃね?w
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:23:52 ID:6DanS7GQ0
>>859
精子から出直せ!低学歴!
864828:2007/08/22(水) 03:26:26 ID:vjk/77KL0
>>835
音量は設定ミスだった、スマネ・・・orz
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 04:17:10 ID:marxgMZ40
>>862
携帯からわざわざご苦労様です^^
866830:2007/08/22(水) 07:02:33 ID:zriaFdVV0
>>839
振り切れんのかよw

ちなみに>>837はミスでDL数30で制限かけてしまってたので再うpしてみました
賞味期限今から約24時間にしときました…
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000018406.jpg
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 10:08:10 ID:Gs3q0D2R0
Dr.DACだけで隔離するのがいいような気がする。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 10:20:04 ID:IhaSdq/H0
>>867
DenDACもいらないから一緒に連れて行ってくれ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 10:54:30 ID:dSswIqjN0
>>865
携帯よりお前の書き込んでいる時間のほうが気になるぜ
朝早くからなにやってんだ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 10:55:34 ID:KcNFPJH30
>>863
ぶっちゃけ出直したい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 12:22:28 ID:5S06mqN00
話題を無意味に限定したがるのがどこにでもいるのは何故だろう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:49:13 ID:dSswIqjN0
>>871
すでに低価格のものを数種類持っててこれ以上無意味に増やしたくない奴が
新しい物の話題を出されることを嫌がっているとか?

まあ価格帯以外のことで隔離しろとうるさいのはスルーしちゃえばおkでしょ
本来まったりヘッドホンアンプ(に準ずる機器)を語るスレだったし
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:37:17 ID:trVEy+iJ0
まて、その括弧の中はいつ決まったんだよ。
DACはDACスレちゃんとあるんだが。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:08:43 ID:7sH/OsYN0
ダック
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:10:00 ID:5/06/zqW0
>>873
宅レコ等業務用のHA400語っている時点でもうそういう流れ
それ以前からAudiophile USBやらサウンカードド・オーディオカードやらSU-DH1やら何でも語ってた気がするが
そもそもこの価格帯にまともなHPAなんてなかっただろ
>>873は最近スレ見始めたのか?でも最近もPS3001もでてるよなw

価格帯に合っていてヘッドホンアンプとして使えるなら本来の使い方が何であれ語っていいだろう

なんかほんとに最近>>871だねぇ
またHA20厨のドMとかが暴れてるのかな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 02:27:43 ID:FfZBnEQc0
>>875
何をもって「まともなHPA」なのか知らんが
ここは「まともなHPA」を語るスレじゃなく「低価格HPA」のスレと認識してるんだが
それにHA400の話題がなぜ「そういう流れ」の一端になるかも理解できない
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 02:51:21 ID:5/06/zqW0
>>876の認識はどうであれ、前からここはわりと自由に
カテゴリに限定せず話題の出るスレという話だよ
HAPとして使えればな

隔離するのはDr.DACこき下ろしている糞コテだけで十分
ってもうどっかいったかね


878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:39:21 ID:FwkOAkBO0
HAP
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:50:59 ID:9QAAywCoO
denDAC興味あるんだが
あのUSTヘッドホンの所だからうさんくささが払拭されない…
購入した方背中押してくれorz
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:31:12 ID:ZGWsCwJ90
>>772さん

ありがとう!
参考にさせてもらって
店員さんにスレッド内容を見せつつ色々そろえました!

静か目の音楽ばっかり聴くので、
ホワイトノイズウザかったんですが、
あまり聞こえなくなって、
快適さが100万倍うpしました。

どんなぐらい快適化というと気づいたら寝ちゃってるぐらいです!!!
マジありがとう!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:45:16 ID:5/06/zqW0
>>880
音質自体の向上はともかくHA400のノイズの無さは
ずば抜けてるからな
いい買い物したね
882ドM:2007/08/23(木) 19:01:12 ID:i+Xa5B3F0
>>875
俺は最近大人しくしてるよ
今はCDPが欲しいから金貯めてる
PD-D6なんかが気になってんだがCD6002に浮気しそう
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:23:48 ID:qS8YI+Yz0
>>117
DenDACに肯定的な方のレスが
広告と同じで胡散臭いというのも有るんでしょうが、
否定的な方のレスが単発ばかりなのも面白いですよね。

DenDACは凡そな性格や価格から見てスレ違いに一票。
884883:2007/08/23(木) 20:25:24 ID:qS8YI+Yz0
御免。誤爆った。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:54:44 ID:DsTnCBhS0
Edifierというメーカーはどうですか?真空管で29.800くらいの奴は安くていいかなと思ったんですけど・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:54:52 ID:36QSQb2N0
>>879
APUSBとFWAPを持ってるけど、DenDACを買ってから全く使わなくなった
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:07:57 ID:xKjmzTM40
>>885
微妙かも、ほぼ同時期に出たTG-5882のほうが評価されてたし


惜しむらくはTG-5882は完売してしまったが
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:09:08 ID:eAvsziBy0
APUSBやらdendacやらはスレ違いだと思うんだ
これらはオーディオインターフェースであってHPAではない
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:13:42 ID:RqYuIfXX0
じゃあ隔離スレたてようぜ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:13:49 ID:psBqS08K0
>>886
Firewire Audiophileなら自分も使ってるが安いし特攻してみるかな
ところでAPUSBとFWAPのHPAってほとんど同じ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:17:08 ID:2aDUr3k10
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:25:11 ID:5/06/zqW0
>>888
だから今まで語っておいて今さらすぎだと何度いえばry
あくまでヘッドホンアンプとしての性能に関して話題に出ているんだから何の問題は無い

単に自分に興味が無いだけなら黙ってスルーするか話題を自分で出せば?
べつにHA20に関して語っちゃダメだとは誰も言って無いんだから


>>890
買ったらレポ頼む
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:36:04 ID:dmBNhLkm0
低価格ではないがあの廃人もSA-15S1をヘッドホンアンプとしてレビューしているしね
(もちろんヘッドホンアンプとしての性能を

まあもうちょっと心に余裕もっていこうぜ
色々なものが出てくるのは購入予定者としても選択肢が増えてありがたい

とりあえずおちついて 
・∀・)つ目 オチャデモノメ!
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:46:21 ID:eAvsziBy0
>>892
だから今まで語ってたのがおかしいんだって
ここはAV器機板のヘッドホンアンプスレなんだから
>>891に専用スレあるんだし
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:47:38 ID:RqYuIfXX0
ちなみにそのスレは音質話するとAV板と言われるぞw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:00:57 ID:9QAAywCoO
>>894
後から沸いて来て
勝手にそんな取り決めされてもなぁ

空気ヨメナイコってよくいわれない?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:05:10 ID:1dra5t5c0
>895
じゃ、2chでは出ん鴨の話は不可ということで。。。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:34:29 ID:BPJ3SYQv0
〜1万程度のHPAでもPCモニターのヘッドホンジャックよりはかなりましになりますかね?
サーというノイズが気になるのですが…
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:38:53 ID:zsMVC+Jp0
モニタのなんてノイズ乗るだろそりゃ
かなりかどうかは知らんけどホワイトノイズは消えるんじゃね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:43:35 ID:dmBNhLkm0
>>898
HA400はかなりそのへんいいみたいだよ
あとdenDACも報告見ているとノイズがさっぱり無いらしい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:50:23 ID:BPJ3SYQv0
>>899,900
どうもです。プラグが標準のものも有るのでHA400あたりを試して見ます。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:10:30 ID:JeFwI5b20
今更だけど、なんでHA400は標準プラグなんだろね?
ミニ端子のヘッドホンのほうが圧倒的に多いのに
何か思うところがあったのかしら
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:13:04 ID:L9RdnaMz0
標準だからさ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:13:59 ID:JeFwI5b20
あ、モニターヘッドホンは標準が多いかな
そっち系狙ってたのかな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:14:12 ID:gXbNbdHa0
>>896
おまいはとっととDenDAC買え( *´∀`)σ)Д`)
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:23:20 ID:vhUSzNn20
>>904
釣りもほどほどにしてくれw
そんな美味そうな餌見たら我慢できなくなっちまうぜ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:41:21 ID:ODWCmtHs0
まぁ、ベリっつうのはもともとな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:53:27 ID:9QAAywCoO
>>905
ポチったYO
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:59:15 ID:ODWCmtHs0
denDAC購入者が地味に増えてるな。
レビュー楽しみにしてるぞ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:24:12 ID:rxzxsvvR0
よいことじゃ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:27:45 ID:nv18nvJU0
SE-90PCIからBOSE Companion3seriesU、以前にA-905FX
使用ヘッドホン、テクニカATH-A700 ゼンハイザーPX100
192kHz光デジタル出力を試したく、AT-HA25D購入した感想
A-905FX(ソースダイレクト)冷凍寸前のコーラ
Companion3seriesU、良く冷えたコーラ、以外な事に
ヘッドホン出力は低音増強してない綺麗な音
AT-HA25D、ぬるいダイエットコーラ、光出力なのに
解像度悪く僅かにボケた音、、、売り飛ばし確定!
マランツPS-3001興味有るけどデカ過ぎ、パソコン用に
小型モデル欲しい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:46:02 ID:N13C687G0
オクによくでてる
HAMP134Cってどうなの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 09:37:20 ID:jF/k6uLtO
>>912
前スレで話題になったが、値段なりの価値はあるという評価だった。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 15:08:38 ID:N13C687G0
なるほど早速落札してみた
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:47:29 ID:hQFu8JHGO
>>912
音は弱ドンシャリ。
良くも悪くもOPA134の音だと思う。
ノイズは無い。
パーツ代考えたら高いと言う人もいるけど悪くない選択だと思うよ。
低音が不足に感じるなら電解コンデンサを替えれば低音は出る。
オペアンプの差し替えはOPA604やOPA627なら可能。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:35:23 ID:17nm7buh0
HA400ってk601やk701、HD650程度のような音量の取りにくいヘッドホンでもとりあえず音量は取れますかね?
音質が良いか悪いかは別として。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:22:17 ID:c/+91WMN0
>>916
音量は余裕でとれますよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:18:58 ID:122LLiZlO
業務用だけに侮れないぜ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:31:08 ID:rsn1qatR0
HD650って音量とりやすいじゃん
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:50:54 ID:17nm7buh0
>>917
どうもです。

>>919
そうなんですか?…インピーダンスは300Ωですが感度はいいですね。お手数おかけしました。

どこかにHA400の出力でmax100Ωうんぬんと英語で書かれていたようなうつろな記憶が有るので質問しました。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 13:41:24 ID:WtozvP0o0
(5点満点)   音質    音の艶    解像度    ボーカルの艶    価格           オススメ度
 
DenDAC     4       4       4         4        1万    CP優  ★★★★☆

DrDACU     4       3.5      3.5         3        4万    CP悪  ★★☆☆☆

PS3001    4       4.5       4         4        2万    CP秀  ★★★★★

SVDAC06     4       4       3.5         4        1万    CP秀  ★★★★★

韓国ではDrDACUよりSVDAC06のが人気あるそうです。
3万も安いのに音質が同程度らしい。

・DenDAC
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

・DrDACU
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590260.jpg

・PS3001
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20061019-ps3001.html

・SVDAC06
http://www.diyeden.com/ProductShow.asp?ID=124

<DrDAC厨とは>

2604使えば何でも音が良くなると思っている 。オペアンプスレではOPA2604の評価は最悪。

まあ聞いてみればわかるがOPA2604は音がキンキンで使い物にならない・・
なぜDrDACで評価されたかと言うと、元々篭り気味だったDrDACには高音で鳴る2604と相性が良かった。
まあ相性が良かったというか高音で鳴らすことによって解像度を高くみせ高音質になったと錯覚させてるだけなんだがな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:01:47 ID:eRE52czdO
>>919
取りやすくはないよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:12:17 ID:AiQc7wru0
>>922
ばーか、Ωで音量はかわらねーよ
dBだdB。わかったか?初心者君( ´,_ゝ`)プッ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:02:41 ID:12+UBYz80
>>923
おいおい、実際持ってて言ってるのか?
いつも使っているがHD650は音量とりやすい機種とは言えないぞ
まあ釣りか・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:05:35 ID:c/3DbP3x0
>>924
ばーか、お前の使ってるHPAが300Ωに対応してねーからだろ
お願いだから頭の悪い初心者はこのスレに来ないで下さい
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:13:20 ID:Tp7ZWxuG0
>923.925
http://www.airy.co.jp/sub_selection.htm
ここのインピーダンスと能率っていうところ読んで落ち着け
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:15:00 ID:ZCuia7+/0
ID:c/3DbP3x0には理解出来ないと思うぞ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:35:59 ID:c/3DbP3x0
>>926

能率=音量じゃねーぞ?
しかし頭の悪い奴が多いな・・・精子からやり直せば?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:53:39 ID:rzT8l8P+0
まてまて、かみ合ってないぞ

「音量がとり難い」のと、「最大音量が確保できない」は別物だ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:54:18 ID:Tp7ZWxuG0
>928
上のページ読を読んだ後での反論がそれなら、掲示板に書き込む前に
日本語を最初から学びなおした方がいいんじゃないか
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:56:57 ID:c/3DbP3x0
>>930

レス番間違ってるよ>>930だろ?( ´,_ゝ`)プッ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:16:30 ID:9Au+nDV30
ま た ケ ン カ か
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:17:30 ID:3mgBGsnt0
>>928
せめて受精卵と言ってくれ
最早別の生命体だ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:21:37 ID:wfq/iHpx0
ガチ無知な俺に教えてくれ
Ωがでかい→抵抗がでかい→電気ながれにくい→音小さい
でFAじゃ駄目なん?

まぁあれだ、ケンカはよくないですよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:48:24 ID:k0Q9mc1o0
>>934
そんな単純でもないっぽいよ
音圧感度の数値も関係してるらしい・・

音量取れるヘッドホン=インピーダンスが低い&音圧感度が高い
って感じらしく、音が取れないのはこれの逆になるのかなあ・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 20:18:40 ID:12+UBYz80
c/3DbP3x0 何コイツ頭大丈夫?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 20:23:27 ID:k0Q9mc1o0
>>936
頭が大丈夫じゃないから空気読めなくて荒らすんだろw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 20:37:18 ID:bo8B2NU/0
Ωがでかい、という言い方がたまらなく情けない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:14:26 ID:u8z8JIDc0
高校じゃ物理習わないのかねぇ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:20:26 ID:SBITjvC20
今iPod直(変換ケーブル使用)でHD650を使ってみたが、録音レベルの低いモノでない限り、
ボリュームを上げていけば音量は取れる。最大音量で少し五月蠅い位。
HA400は持っていないけど、余程出力の低いモノでない限り、五月蠅いレベルの音量は
出せるハズだよ。go-vibe v5のlow-gainでも問題かったし。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:23:33 ID:3mgBGsnt0
選択しなければ学習しない
けど教養としてどこかで学ぶとは思うんだけど
興味なければあれだけど
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:34:21 ID:/2NpBWx80
>>935
ヘッドフォンが出力できる音圧レベルPh(dB)は,ヘッドフォンの音圧感度Ps (dB),
アンプの出力Pe (mW) とで決まり,その関係は Ph = Ps + 10log (Pe) です.
さらにPe (mW)は,アンプの出力電圧E (V)とヘッドフォンのインピーダンスR (Ω)とで決まり,
その関係はPe = E^2/R × 1000 の関係ですから,ひとつの式にまとめると,
Ph = Ps + 30 + 20log E - 10log R と表すことができます.

ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft14.htm より。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:03:10 ID:6XOoamMv0
インピーダンス170KΩとかなww
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:17:40 ID:gsm/+Ryp0
Ωがでかい=耳障りなサーノイズが無くなる=高級
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:40:28 ID:wC3rCupJ0
HPA出力でサーノイズある時点でダメダメだろ…
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 08:33:57 ID:Ajdh6tN60
>>945
HA-1Aを馬鹿にすんな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:15:04 ID:C/tKO6d60
HA400の分解画像ないですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:14:20 ID:fAuq8UyQ0
中国製DACでオススメのってSVDAC05やSVDAC06以外になんかある?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 13:11:14 ID:TGD8jn++0
>>945
オーテクのHPは、全般的にサーノイズ拾いやすいよ。
ショボい環境でもある程度鳴るように。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 15:09:57 ID:L2V37YtI0
>>949

関係ねーよwwwww馬鹿wwwww
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 15:24:21 ID:5e+p3Lbx0
>>950
いや、普通に関係あるんだが・・・
感度が良いってのはそういう事だ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 18:05:14 ID:fx7r/i7jO
>>949->>951
もういいから他でやれ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 18:59:36 ID:5e+p3Lbx0
>>952
ん?何か気に触ったか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:28:13 ID:MVtkacOX0
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目ξ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:20:04 ID:5e+p3Lbx0
まぁまぁ、そこら辺は許容範囲じゃないか。
そんなに目くじらたてなさんな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:58:46 ID:KCA9yfLO0
HD650をAT-HA20で鳴らすと案外良い音がする・・・。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:20:11 ID:MCNsPQqP0
ここベリンガー専用スレじゃなかったの
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:44:46 ID:CZolGEsU0
誰が決めたよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:49:40 ID:VJpf9Tbe0
今はDenDAC専用スレです
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:25:31 ID:l8kGhgLs0
>>942
サパーリ分からん
もっと分かりやすく頼む
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:46:23 ID:Jb28dZiH0
>>960
頼むじゃなくてほかでやれ低学歴
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 02:09:29 ID:t+0RKETR0
何だと?俺は高学歴だぞ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 02:48:09 ID:3iZXlyAx0
文系か
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 09:08:03 ID:RtCypKnT0
小学生w
私立なら高学歴だな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 09:21:11 ID:w6gN7VAN0
>>960
高校生になったら対数を習う
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:07:50 ID:aqXdBzAW0
dB/Vrmsの場合とdB/mWじゃ計算違うんじゃねーの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 14:10:26 ID:o/arjNA50
そんなめんどくさがり屋の貴方のために、主要機種のdB/mW一覧。
ttp://www.headb.com/support/index.html
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:13:04 ID:0c09xnmZ0
すみません ほんと初歩的な質問かもしれないんですけど、
今、PC→HPAで繋いでて、音量ととり方をどうしたもんかと。
PC側MAXでHPAで調整するのと、はたまたその逆と
どっちも半々ぐらいでとるのってどれがいいもんですかね?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:16:01 ID:Jb28dZiH0
PC側MAXでHPAで調整する
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:16:05 ID:vuRD34O50
>>968
複数のボリュームを挟む場合、再生側に近い方のボリュームを最大にすると良く言われるね。
だからPC側を最大にして、HPAで調節する方が宜しいかも。

余程HPAのゲインが高ければ、任意で調整すべきだろうけどね。
971968:2007/08/27(月) 19:18:45 ID:0c09xnmZ0
>>969,970
すばやい回答ありがとうございます
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:36:01 ID:zSyqJicN0
>>911です
AT-HA25Dの192kHz光デジタルに満足いかず売り飛ばすつもりでしたが、
968-970を拝見し、まさかと思い確認した所、SE-90PCIのPCM SPDIF
ボリュームが低めに設定してました。最大にすると靄が晴れクリアな
音に変身し、良い感じになりました、ありがとうございます。

973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:54:19 ID:EU98P0Ts0
おめでとう!!!!
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:48:27 ID:Hs8drJPn0
おめでとう!シンジ君!
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 13:13:14 ID:hFlQnART0
今、オンボ→HPAで繋いでるんだけど
玄人志向のAUDIOJACK-USB→HPAにすると
音よくなったりする?
976975:2007/08/28(火) 13:21:03 ID:hFlQnART0
ちなみにアマゾンの外付けサウンドボードで
探してたら出てきたやつだけど、これってサウンドボードなの?
ただのケーブルにしか見えんのやが・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 13:43:43 ID:tHi8BojS0
サウンドボードってのが何かをまず調べたほうがいいな
ちなみにそれはサウンドボードではなくUSBサウンドデバイスだな
そんな高いもんでもないしマザーのオンボが何なのかも書かないのなら買って試せばいいんじゃない
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 13:58:24 ID:vjT0HZ7P0
AUDIOJACK-USB→HPAは、変換コネクタも用意しなきゃ無理
あーでもオンボからHPA繋げてるって事は
既に変換コネクタもあるのか、ジャックINのタイプなのかね

というかAUDIOJACK-USBは、ヘッドホンを繋げるものだし
HPA繋げるのは良くないんじゃないか。詳しくはわからんが

オンボから改善させたくてノートじゃないんなら、素直にサウンドカードつけるのがいいんじゃね?
ノートならしらん
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 14:06:42 ID:XHDMDLDQ0
サウンドカードの相談はスレ違いだボケ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 16:19:28 ID:7CffSY1G0
ここでAJUSB→HA400と繋げてる俺が登場
使い勝手とか考えるとクロシコのENVY24でもさしておけば良かったかもと後悔中
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 17:57:30 ID:0k8wuMbY0
>>979
意地悪ですねw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:13:26 ID:UxXaZCh+0
>>975
使ってるマザーボードにもよるけど
たぶん、ノイズが少なくなること以外は
大して変化がない希ガス。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:37:07 ID:op6RU2Rj0
denDAC着たので素人のクソ耳とヘボ環境でレポ

使用環境
PC >>SB Audigy2 >>HD53(無印)&HA400 >>HD595 XD300
SPも聞くときのみAVアンプも使用
HD53は先日知人に売却済

見た目・・・どう見ても100円均一以下 安っぽいってレベルじゃねーぞ・・
性能・・・音だけでいえばHD53をも圧倒 HA400では話にならない 

音はクリアでフラットな感じだが低音も最低限出ている
解像度が高いというのか各パートの細部の輪郭が鮮明になる
生音のドラムの音やシンバルの音などがありえないくらいよくなった(細部の表現がリアルすぎ)
HA400は硬くてそっけない音でdenDAC全く逆の音だが質的には比べようも無い差があると思った
またAVアンプにつなげてコンポの安物SPできいてみると明らかに音が良くなった

反面実用性においてはミニジャック1個がついているだけで使い勝手は悪い
またボリュームも新たにアンプとつなげない限りPC側でしか操作できなくて不便
拡張性はゼロ、故に気軽に使いやすいともいえる
現在の環境がすでにある程度整っている人には不要だが1個持っておいても損は無いのかも

DAC兼HPAとしてみると拡張性こそ全く無いが音そのものはすごいレベルだと実感
10万クラスのHPAやDACが持てる様になった時聞き比べてみたい・・・
1万円クラス以上のヘッドホンを持っていて、HPAに興味はあるけどまだないと言う人で
気軽に使いたい人にはかなりお勧め

984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:39:34 ID:op6RU2Rj0
追記:普段のサーノイズやPC負荷の大きいときになっていたプチプチノイズ全く無し
個人的にはこれだけでも満足しそう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 19:27:00 ID:UxXaZCh+0
>>983
denDACが圧倒しているのは、
HD53よりもSB Audigy2の気がするが。
どうなんだろう。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 20:04:50 ID:op6RU2Rj0
>>985
すまん書き方悪いねorz
HD53はほぼAVアンプ+CDPでの使用(このAVアンプは現在SP専用に
PCで聴くのが主になったのとつけていて音がどこが変わったのかよく判らず売却
SBでも何度か使ってみたけどあいかわらずイマイチ感は拭えず(破綻も無かったけどね

Audigy2(以下A2)自体との比較で言えばA2はドンシャリで特に低音が強く
音が荒々しいのでロックなんかにはよさそうなんだが
質的な意味ではdenDACには全く話にならない
ただロックやパンクしか聴かないでヘッドホンなんて高くても1万円くらいで十分って人には
A2で十分だと思う
denDACはジャンルでいえば女性ヴォーカル、クラシックやジャズなんかが良くあいそう
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 20:23:55 ID:7Bx2fStO0
↑写真うpしたら信用するけど・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 20:33:08 ID:IVYq06P30
>>986
SBなんて使ってるやつのレビュが信用できると思うか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 20:54:46 ID:op6RU2Rj0
>>987
どこかいい上げる場所あれば携帯で良ければあとでうpするけど

>>988
SBを選んだのは元々音楽はCDで聴き、PCではゲームばかりだったため

上に書いているとおりのヘボ環境だし
HD53使っていても音の変化がよく判らなかったクソ耳だから
(音はとりやすくなったけどそれならHA400でも十分だった)
判断はお任せ
俺も見た目だけなら1万円はないだろうと改めて思うし
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 21:26:10 ID:BObUe4FG0
さすがPCM2705はモノが違いますねDenDAC
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 21:49:44 ID:DNggrBBU0
PCM270x系であれば、そこそこ鳴るってことか。
992名無しさん┃】【┃Dolby