【液晶】日立woooフルHDテレビ16【プラズマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ここは日立のプラズマ・液晶テレビ『Wooo』を語るスレです。

前スレ・日立液晶・プラズマテレビ Wooo 15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175629967/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:08:28 ID:+3349bVL0
よくある質問集

Q1:買ってきたけど、リモコンの電源を押しても電源が入らない…
A1:本体にメインスイッチがあります。
   わかりにくいところにあったりするので、まずそちらをオンにしましょう。


カチカチと音がして電源が入らなくなったときの緊急対策
 1.アンテナ・コンセントを抜いて20分以上放置
 2.電源のみ接続してオン
 3.OKならアンテナを接続
 4.チャンネル再スキャン
 5.i.LINKの再設定
 復活したら、電源は切らないこと

ソフトウェアのバージョン確認方法
リモコンの【べんり】ボタン→【各種情報】→【カード情報】を開いた際に
【カードテスト】ボタンの左側の数字 (XXXX)
 「0103_XXXX/YYY_ZZZZ」(HR9000シリーズの例)

3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:09:19 ID:+3349bVL0

Q2:EPGの更新タイミングは?
A2:深夜1:30にEPGデータを取り込むので、EPGが不完全なときは一晩待ちましょう。
   全チャンネルを手動で表示させて取り込むことも可能。

Q3:HDMIバージョンは?
A3:8000シリーズ 1.1 9000シリーズ 1.2
   ただし上記機種はバージョン1.1以降のオプション機能にはほとんど対応していません。

Q4:日立のTVってゲームに向かないって聞いたんだけど?
A4:他社と比べて遅い(らしい)。ボタンのタイミングのシビアなゲーム(音ゲー、
   スポーツゲー)等は厳しいかも。普通のRPGとかシミュレーションなら問題なし。
   対策としては
    ・ケーブルを付属ではなく別売りのD端子、機種が対応ならなるべくHDMIで繋げる
    ・映像出力がデジタルの機種で遊ぶ。PS3、XBOX等
   で"マシ"になるらしいです。

4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:10:16 ID:+3349bVL0

関連リンク

日立ホームページ
http://www.hitachi.co.jp/

プラズマテレビラインナップ
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/index.html

液晶テレビラインナップ
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/index.html

サービス&サポート
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/index.html

重要なお知らせ(テレビ)
http://av.hitachi.co.jp/link/index_1.html

現行レコーダスレ
日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177749650/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:13:10 ID:+3349bVL0

画質調整に迷ったときの設定例その1

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 06:37:23 ID:P/k7jhem0
HiVi-CASTを使って調整した値がこれ。
【W42P-HR9000】明るいリビングで家族用
映像モード シネマティック
明るさ +10
黒レベル +3
色の濃さ −10
色合い −10
画質 −10
色温度 中
ディテール 切
コントラスト リニア
黒補正 切
LTI 切
CTI 切
YNR 弱
CNR 弱
色温度調節 する
Rドライブ −5
Gドライブ 0
Bドライブ 0
Rカットオフ 0
Gカットオフ −3
Bカットオフ 0

6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:15:21 ID:+3349bVL0

画質調整に迷ったときの設定例その2

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 06:37:23 ID:P/k7jhem0
HiVi-CASTを使って調整した値がこれ。
【W42P-HR9000】明るいリビングで家族用
映像モード シネマティック
明るさ +10
黒レベル +3
色の濃さ −10
色合い −10
画質 −10
色温度 中
ディテール 切
コントラスト リニア
黒補正 切
LTI 切
CTI 切
YNR 弱
CNR 弱
色温度調節 する
Rドライブ −5
Gドライブ 0
Bドライブ 0
Rカットオフ 0
Gカットオフ −3
Bカットオフ 0

7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:17:27 ID:+3349bVL0
画質調整に迷ったときの設定例その2

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:15:58 ID:2DaN4VXN0
先日こんな検証をしてみたんだが参考まで。
まず、W42P-H9000をHiVi-CASTで調整したが、結果は>>365とほぼ一致した。
一方、業務用モニタにHiVi-CASTのカラーバーを映して、
 (1)モニタ自身のブルーオンリーモードで調整した場合 と
 (2)HiVi-CAST付属のブルーフィルターで調整した場合 を比較すると、
(1)の結果に対し、(2)では色が少々濃い目、色合いが少し赤方向にシフト、という結果となった。
以上のことから、HR9000を業務用モニタに似せた絵作りにするなら、>>365に上記結果を加味し、こんな感じになるかと。
映像モード シネマティック
明るさ +10
黒レベル +3
色の濃さ −12 〜 −15
色合い −8 〜 −5
画質 −10
色温度 中
ディテール 切
コントラスト リニア
黒補正 切
LTI 切
CTI 切
YNR 弱
CNR 弱
色温度調節 する
Rドライブ −5
Gドライブ 0
Bドライブ 0
Rカットオフ 0
Gカットオフ −3
Bカットオフ 0
まあ、あくまで「参考まで」ということで。あとは各人の環境や好みに応じて詰めてってくれ
81:2007/05/15(火) 20:18:13 ID:+3349bVL0
すまん、重複で失敗した(死
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:21:12 ID:KdY8MW1J0
>>1
乙。重複くらいキニスンナ。

さて、L37-XR01購入組みのレポに期待しようかな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:27:28 ID:jqpjoplt0
H8000組なんだけど、120hzで残像は大分マシになった?
チラツキとか無くなった?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 04:46:51 ID:MiVH2CW90
・ソースの忠実再生を目指すならマスターモニタと同等の明るさにする。(+10程度)
・しっとりとした再生感を楽しみたければ暗めが良し。(0〜-10程度)
・明るいリビングで家族と共用なら明るさとメリハリ感を多少強調。(+15〜+20程度)

・エージングなら、使ってない時に白パターン表示して長時間放置しとくとよい

  プラズマパネルの初期エージング = 枯らす = 全画面に白パターンを焼き付ける

  文字や図形が焼きつくのとは違い、全画面に均一に焼きつくので、視覚的に焼き付いているのか判別できない。
  枯らす事により封入してあるガスや蛍光体が安定期に入る → それ以上焼き付きにくくなる。

・明るさをプラスに振ったとき霞がかったようになる場合、その対策として使うのが「黒補正」。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 05:34:00 ID:ErdQtrgm0
うー!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 06:21:10 ID:OTRtyPEUO
スレ立て乙。
新スレが立って良かった。
画質設定の参考値がテンプレで引き継がれたのはありがたい。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 12:05:26 ID:uezj05xU0
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 12:20:03 ID:D4p/ETWR0

ス-パ-ヒト●君が嫌いなので、ヴ-は買いません
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 12:30:32 ID:bXQbHFcV0
まぁ明るさプラス設定は全部ネタだけどな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 12:49:29 ID:7fyXtpxlO
同意
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:45:14 ID:vS2UAYoe0
いまさらなのかもしれないけど、9000シリーズはいつの間にか外部入力の遅延がかなり改善されてるね。
ファームウェアがアップデートされてる?

うちの37H9000は前は2画面にしてTVとHDDレコーダーで同じ番組を映すと
HDDレコーダーの方が見た目にもはっきりと若干遅れて表示されてたのが、
今画質設定変えて比較のためにふと見てみたら遅れがほとんど知覚不能なまでになってる。
これならほとんど遅延なしと言ってもいいくらいじゃないかな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:04:32 ID:gKApTpbi0
明るさプラス設定がネダだなんて言ってる奴が
いまだにいるんだなw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:20:53 ID:8/fK7+lQ0
半年くらい使い込んでからならいいけど
買っていきなりやると速攻で焼き付く >明るさプラス

とにかく慣らし中はマイナスに振って、
同じソースだけにならんようにまんべんなく使った方がいい

特にNHKGのデジタル時計、DVDの字幕周辺はヤバい
電器屋のDVD放映展示品なんか、1週間で字幕部がハッキリと焼ける
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:33:46 ID:OTRtyPEUO
うちはW42P-H9000だが、リビングで明るさは+15。
年寄りがいるのでほぼ1日中つけっぱなし。
買って半年以上経つが焼き付きなんか全然ないけどな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 21:09:20 ID:8/fK7+lQ0
>>21
白画面出してじっくり近づいて見たりしちゃダメだぞ
世の中知らない方が幸せな事もある
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:10:34 ID:I0bDPSmv0
> 白画面出してじっくり近づいて
ここまでしなきゃわからないなら、別に問題無いんでないの?ダメなの?
2421:2007/05/17(木) 04:40:00 ID:PSJI15FHO
21だが白画面出してじっくり近づいて確認しても
焼き付きは全く認められない。
焼き付いたと言う人はどういう使い方したのか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 09:19:39 ID:jOzusUAc0
日立、5年ぶり最終赤字 HDD不振など誤算 2007年3月期決算
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200705170005a.nwc

日立製作所が16日発表した2007年3月期決算(米国会計基準)は、
最終損益が327億円の損失(前期は373億円の黒字)と、5年ぶりに赤字に転落した。
好景気や為替相場の円安効果で売上高は過去最高を更新したが、
薄型テレビやHDD(ハードディスク駆動装置)など主力商品の価格下落、
中部電力などで起きた同社製原発タービンの損傷事故に伴う費用の計上が響いた。

部門別では薄型テレビを手掛けるデジタルメディア・民生機器部門が584億円の営業赤字となったほか、
電力・産業システム部門の営業利益が61%減少。
HDD事業が営業損失を計上した情報通信システム部門は営業利益が29%減少した。

08年3月期は最終損益の黒字転換を計画している。
ただ、引き続き厳しい価格下落が見込まれるデジタル民生部門と、
HDD事業はそれぞれ150億円、330億円の営業損失を見込み、赤字体質から抜け出せない。

同社は、28日に古川社長が投資家やアナリストなどを対象に経営方針の説明会を開く。
市場の反応によっては、不採算部門の早期売却など一段の構造改革を求められる可能性もありそうだ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 12:38:12 ID:UDgUENum0
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 12:52:29 ID:5+K81uZb0
>>26
プラズマってずいぶん安くなったんだな。
このままどんどん競争してって欲しい。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 12:56:12 ID:6fMUN5yk0
>>26
なにこれ??
チューナーなしかな??
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:00:27 ID:x/2YA6SA0
あのヤマダも太っ腹になったもんだな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:05:52 ID:W1U4VxTV0
プチ祭りっぽいんでdで北
これってモニタ単体でチューナ無いんでしょ
モニタ側の入力端子って何が付いてるんだろ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:07:54 ID:msI+TF1i0
そっか
仮に買えたとしてもモニタだけなのか
でも安いよね、この値段なら・・・マジで売ってくれるのかなぁ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:27:54 ID:NMhr8gOB0
買っちゃおうかな
スタンドは付いてるのかな?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:34:06 ID:GxOPLNr+0
これってリコール出た奴ぢゃね
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:49:00 ID:NMhr8gOB0
買えなかったよ
誰か買えた奴いる?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:49:52 ID:h6R7Okco0
売り切れになったって事は、販売するって事か?
俺は一台注文できたけど、さてちゃんと届くのだろうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:54:01 ID:h6R7Okco0
型番から見て、ヤマダ電機オリジナルモデルだとさ。
だったら不良在庫は日立に返品できないし、赤字覚悟で売り捌くしかない罠。そういう契約で安く仕入れてるんだろうし。
何だか買えそうな気配だけど、ゼロを一つ付け忘れたなんてオチになりそうだなぁ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 14:25:33 ID:msI+TF1i0
メンテナンス期間になっちゃったよw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 14:28:51 ID:h6R7Okco0
買えない臭くなってきたね。
まぁ、チューナー別途だからどうでもいいけどw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 14:34:19 ID:+PybBXWi0
緊急メンテナンスキターwww
商品名 W000 だったもんな。web担当者氏ボンヌ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 14:38:18 ID:PVFjfIrB0
カートの中に入ったけど、中身確認できなかったなぁ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 14:40:16 ID:h6R7Okco0
>>39
型式が確認できたから大丈夫だよ。ヤマダオリジナルモデルだったし。
どうせ買えても55型は非常に厳しいな。他社46型液晶持ってるけど、これでも厳しかったしw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 14:44:18 ID:ToQJrL+d0
いくらだったんですか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 14:46:21 ID:h6R7Okco0
チューナー無しだけど、22000円(10%ポイント)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 14:52:56 ID:NMhr8gOB0
60インチプラズマを物色中の俺には、来年までの繋ぎとして非常に魅力的な商品だったよ
最後の注文するボタンまでは行ってたのにな
>>35がちゃんと買えてたら悔しくて眠れぬ夜を過ごしそうだ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 14:55:58 ID:h6R7Okco0
今現在フルHD液晶だけど、これってハーフHDだよね。益々要らなくなってきたw
ま、常識的に考えて買えないっしょ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 15:36:57 ID:TCYoKk1m0
ダウンロードのお知らせがwoooに来た。
W37P-H90だけど、今ごろなんだろう?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:26:57 ID:IibMC5770
>>46
うちはW37P-HR9000だけど、先週きた。
am8:26〜8:39だったかと、am10:26〜10:39だったかの
2回のどっちかにスタンバイにしておいてねってメール
だったんだけど、毎日その時間テレビ見まくって放置
してたら翌日ごとにメールが・・・。

で、一昨日だったかにようやく更新。
更新されましたってメールきて完了、バージョンも変わってた。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:29:55 ID:Dj2i9Up10
新型はデザインは良いけど番組表酷えなw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:49:30 ID:Gyx3a3fA0
日立プラズマだけ異端の1080iパネルだけど
現行デジタル放送がNHKに右に倣え1080iだけの
現状ではデジタル放送視聴には一番向いてるって認識でいい?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:54:29 ID:+aAYlq6E0
うん
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 18:41:15 ID:i3D4qeoP0
>>26
yamada.com復旧したけど22,000円55型プラズマは無かった事になってるw
やっぱり価格ミスか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:21:49 ID:6h7lavHA0
注文番号の入った、注文ありがとんメールがヤマダから届いているけどね。
あと、短い時間だったけど、売り切れSoldoutの表示もされたし。
多分、お祭り価格のアクセス集中でサーバーがダウンしたんじゃね?元々、ヤマダの鯖って弱いみたいだし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:59:27 ID:G3FQsFoP0
ヤマダの問題商品
お断りメールが来てけっきょく購入できず
代わりにお詫びとして500P貰った
というかんじになった人がいるようだ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 10:18:27 ID:uxprZ+4p0
メールってどうやって見られるの?
ガチでわからないので、教えてガリレロ!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 18:59:18 ID:bexooSSWO
Woooのメール?
べんりボタンから見れるべ
うちも更新のお知らせが昨日きてたけど何が改善されんのかな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 20:23:46 ID:FnTCvc0V0
W32L-H90 なんだけどリモコンでスイッチオンオフするときの音が
うちにあるほかのTVより大きめな気がするけどこんなもんなのかな

あとオンにしてから映像出るまで7、8秒ぐらいかかるけど
これもこんなもんなんでしょうか
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 22:31:37 ID:cBNPKzq80
>>56
こんなもん
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:01:47 ID:zPloUY/M0
うちはまだメール来てない。
B−CAS登録してないとメール来ないのかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:04:14 ID:4BgVlFCB0
登録してなくてもくるよ
ただ、ダウンロードの設定を自動にしてると
事前のメールは来ないと思う

取説読んでみて
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:08:59 ID:zPloUY/M0
>>59
早速サンクス。
今みたら、更新されてた。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:50:57 ID:dTgoaT5o0
P50-XR01以外はなんでフルHDでないのれすか?
P37-H01欲しいんだけど、フルHDじゃないのね。。

半年後になったりして。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 01:45:12 ID:lvTz875F0
L37-XR01 買った人いない?

63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 02:33:04 ID:LLDgR+Pf0
>62

日曜に来るよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 11:32:38 ID:1RharA3S0
やっぱりゲームには向いてないのかな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 17:00:35 ID:GIZFDX/V0
プラズマの映像の設定の「黒補正」って黒伸張のことですか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:31:31 ID:+lSOqjBOO
東芝のHシリーズと迷ってるんだけど、日立の番組表ってどう?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:41:35 ID:p0TEND0h0
>>66
番組表に関してはショボイので期待するな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:49:42 ID:+lSOqjBOO
>>67
ども。
ヨドに足運んで実際に触ってくるかな・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:15:54 ID:Zaa1IXte0
W42P-H9000の展示品が16.5万円で8万位の専用台付きなんですが
これって買いでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:40:53 ID:wTnUlJm00
ありえません
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:03:27 ID:1RharA3S0
プラズマのH01,H90,H9000この三機種(37インチ)だったらどれが一番お薦めでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:40:28 ID:dlGsk+kh0
>>71
光出力やiLinkの必要性を考えて選べばいい

H9000はWチューナーなので裏録も可能
画質はH90とH9000はほぼ一緒
H01は明るさと黒の締まりは一番だけど、音質、拡張性はH90以下
本体の見た目は文句なしにH9000がいい
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:56:45 ID:FXd1cpya0
HD逝った場合困るけど
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:04:51 ID:IKghohyq0
17日にL37-XR01届いて、PCをDVI-HDMI、PS2をDで接続してみたのね

で、PS2でプログレ出力不可?の大往生やってみたら、普通に一周できた 

なにやら遅延対策はけっこう頑張ったみたいよ…まったくないわけじゃないけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 03:48:11 ID:cUWAAvzp0
>>74
レポ乙。L37-XR01購入検討中なので助かります。

PC出力は画面が切れたりすることなくDbD表示可能? オーバースキャンになったりしないのかな。
大往生は4:3画面だよね。取説PDF見ると、スクイーズな16:9ゲームも正常表示できそうだけどどうなんだろ。
あとは、四辺黒帯付の額縁放送をズームでうまいこと表示できるなら文句なしなんだけど。
7669:2007/05/20(日) 07:00:14 ID:bHuJewFy0
>>70
HDDがついてないタイプなんで釣りではないです。
01のHDDのないタイプがカカクコムで18万を切っているので悩むところです。
半年の展示期間がやはりネックです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 11:11:20 ID:WzqzCc6z0
>>76
その程度の値段につられて、買おうかどうか迷うなんてありえない、
と言ってるんだと思うんだがな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 11:59:33 ID:6npLNwpt0
>>74
残像低減はどんな感じですか?
雑誌などで、他社の残像低減モデルより劣る と書かれてましけど。
7976:2007/05/20(日) 12:03:02 ID:bHuJewFy0
>>77
なるほどそういうことでしたか?
物価の安い地域の方はうらやましいです。
結局15万8千円(8万の専用台付属)で契約してきました。
先輩ユーザーのかたよろしくです。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 14:47:46 ID:lp4P6O6r0
>>75
DbD可能だよ
ワイド切り替え→フル2でPCも1920x1080で表示できてます

黒帯もズーム2で上手いことアレできるけど…
これは店頭でポチポチやってみてください

>>78
俺的な感覚だと

♯RX系と比べると若干劣てるように見える
ついでだとEPGに関しては抜群に劣ってる


はじめに♯37GX1購入したんだけど、まぁ色々あってメーカー買取になってしまい
三ヶ月ほど待ってL37-XR01にしたワケなんだけど、今はリアルにハッピーです。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 21:08:41 ID:cUWAAvzp0
>>80
レスありがと。
DbD表示と黒帯カットズーム可能と知って安心しました。あとはどこで買うかだなー。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 21:18:53 ID:Ubix6Gde0
今日、電気屋に買いに行きました。
横にスピーカーついてるのが旧型しかないってのはどういうつもりでしょうか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 21:21:37 ID:xlCNfpsO0
>>82
少しでもサイズの大きいテレビを選んでもらうための
省スペースデザインです。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 06:41:02 ID:UKHBBw9E0
P37-H01がフルHDになる可能性ってあるかな???
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 08:26:28 ID:kn2W0lHIO
>>84有馬線!
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 09:08:52 ID:ai0SVFCK0
P37-H01のスピーカーが横に付くマイナーチェンジの可能性は?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 09:57:13 ID:DHW11L1K0
ありません
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 10:11:01 ID:MKd4kplJ0
>>86
常識的に考えなさい
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 12:17:35 ID:bb3BwJMyO
最近0:00過ぎにカチカチがくるなぁ
1:30位にも今まで通りくるけど
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 15:14:03 ID:H26yyeEY0
当方P42-HR9000なのですが、撮り貯めた番組を劣化せずに取り出すには
Rec-POTか日立製のDVDレコが必要みたいですが、Rec-POTは現行品が
未対応、日立製のDVDレコは総じて地雷&撤退決定らしく、途方に暮れてます。
他に対応が確認されている製品の情報をお持ちの方、おられますか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 17:10:36 ID:M5B9u4AE0
Woooの黒挿入って意味あるの?
L37-XR01の展示品を店で見てきたけど、120Hzの残像低減は正直期待はずれ。
黒挿入もちらつくだけで、効果があるように思えないんだけど・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 17:39:54 ID:RTN7kMth0
>>90
悪いことはいわん
いまのうちに対応する中古POT買っておけ
手に入るうちに
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 19:02:05 ID:G+YEjvkD0
Woooみたいな録画できるテレビがあるんだったら、DVDレコーダーなんて買うんじゃなかったよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 19:09:47 ID:UKXWNu/bO
液晶とプラズマ、遅延がマシなのはどちらだろう?
個人的に日立はスペックと市場価格は申し分ないんだけど、
ゲームもやる俺にはそこが気になるな・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:35:37 ID:hHnOVBkf0
>>90
つ パナのブルーレイレコーダー
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:33:39 ID:e0gCEbIY0
>>94
遅延というのは、画像処理エンジンに関わってくる所なので、
液晶、プラズマ関係無いよ。

残像については、構造的に液晶の方がどうしてもあるけどね。

オレP42-HR9000持ってるが、
プラズマ3メーカの中では日立が遅延一番大きいみたいだけど、
FF12 とかのロープレとかやってる限りは全くわからんよ。

ただ、過去スレとか、価格.comの話とかを総合すると、
音ゲーとか、フレーム単位の争いをしてる格闘家にとっては、
日立の遅延は、致命的らしい。

97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:40:38 ID:UKXWNu/bO
>>96
レスどうも。
うーむ・・・あまり過敏になる必要もなさそうね
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:47:54 ID:OpwnulZl0
価格.comのカキコなんて全く信用できないぜ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:07:06 ID:CBuhf16V0
>>97
自称ゲーマーなら日立だけはやめとけ

アクションがないRPG、レースゲーをゆったり遊ぶのはおk
音ゲー、対戦格闘、シューティング、レースのタイムアタックは無理
特に音ゲー、シューティングはコントローラー壊れたのか、と思うほど

ハード別でいうと
PS3のHDMI接続>>>>箱○>>>>>>>>>>>PS2、Wii
PS2のVF4は全く遊べない、FF12ならおk
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:18:07 ID:kMDwkn7w0
PH9000に箱○繋いで遊んでる俺が来ましたよ。

D3接続だと気になるが、D4接続なら遅延とかそれほど気にせず遊べる。
シューティングのジオメトリウォーズとか、ブラウン管使ってた時に出したハイスコア更新したよ。
FPSだと若干つらいソフトもあるが、レースゲームなら全く問題ないな。
音ゲーはやってないので知らんけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 01:29:04 ID:GuUtJkXf0
>>98
かと言ってここを信じろとは言えないw
全くとは言い過ぎだろ、根拠がないのに
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 03:22:49 ID:CTCEsU8K0
W42P-HR9000を使っている物ですが、保護ガラス内側のゴミ取り等の修理のため
引き取り修理してもらったついでに
例の遅延対策のバージョンアップもしてもらいました。

ビデオ5でPS2をS端子で接続でみんGOL3、みんGOL4をプレイしましたが、
対策前に比べて若干マシになったかな…といった感じです。
みんなのテニスだと普通に遊べるかなといった感じです。

更にビデオ1にPS3をHDMI端子で接続してみんなのGOLF5・体験版を
プレイしましたが、従来ショットの遅延の感覚は許容範囲になった
感じがします。実際ちゃんとインパクト出来る回数が対策前より増えた感じが
します。

ちなみにバージョンの数値は _3917です。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 04:35:28 ID:XztwRs/G0
箱○って何?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 06:46:32 ID:9uiR5imgO
>102
うちのW42P-HR9000は先週金曜に放送波でバージョンアップされた。2917から3917に。3月に買った時は0917だった。
バージョンアップの内容日立のHPで見ても遅延対策なんて一言も書いてないし実際バージョンアップの前後で何の違いも感じない。
本当の所はどうなんだ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 06:53:23 ID:rOC3rK4S0
画質
パイオニア>日立>パナ
価格の安さ
パナ>日立>パイオニア
機能
日立>パナ>パイオニア

コストパフォーマンスで日立がトップだと思う。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 08:15:29 ID:JOYXb7u1O
問い合わせたら遅延対策はしたらしい
それでもだめなら出張するらしい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 08:36:48 ID:D06CpY6t0
マジで遅延対策って出張に来るの??
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 10:44:07 ID:vc8qF2xsO
遅延対策のアップデートはデジタル波でのファームのDLと出張での本体調整作業を行って完全になるそうです。
ファームのアップデートだけでもいくらか改善されますが、
さらに望まれる方はエコーセンターにTELしてサービスマンに来て貰えばいいですよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 12:40:18 ID:JOYXb7u1O
出張は無料かな?
110102:2007/05/22(火) 12:44:31 ID:CTCEsU8K0
>104
設置に来たサービスマンがゲームに関するアップデートを
工場の方で行いました、と聞きましたよ。
修理する際にファームのアップデートと本体調整をしたんだと思いますが。


今回のバージョンアップは映像処理エンジン内でのタイムラグを減らす対策を
しているそうで。
映像エンジンを回避して早くしたというわけではないそうです。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:11:45 ID:3bDmUm6+0
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:34:29 ID:LxFwi0qv0
遅延それなりに改善されるの?
ゲームのことも考えて日立は避けるつもりだったけど
これなら120Hz+HDDのHR01が最有力候補になるな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:45:08 ID:3bDmUm6+0
>>102
脳内変換性能が向上したんじゃないのか?


っつううか、遅延、チエンって騒ぐけど、
そんなシビアなゲームばかりするゲームオタばかりなのか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:03:57 ID:wtevWun+0
>>113
だからPS3のHDMI接続は
もともと許容範囲内の事が多いんだってば
リッジもまずまず遊べるし

遅延遅延と騒がれた一番の原因は「PS2」
ヲタじゃなくて、子供でも年寄りでもすぐ分かるほどの強烈な遅延
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:16:47 ID:hm3kIb5J0
PS2に関してはやるソフトによる。
RPGなどはまったく気にならない。
気になるのはフレーム単位で遊ぶようなやつだけじゃね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:41:24 ID:wtevWun+0
>>115
逆に言うとRPGくらいしかまともに遊べないって事
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:02:32 ID:B5OthJJU0
>>98
GKが常駐してそうだもんなw
11890:2007/05/23(水) 08:05:48 ID:oi93X5ZM0
>>92
>>95
パナのブルレイならいけるんですね!
ありがとうございます。BW200にします!
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 09:54:05 ID:81T9lnSc0
レス全部読んでみたんですけど、
4月中に来る予定と言われてたバージョンアップの
メールはもう来てるって事でいいんですよね?

メールが届きました、みたいなお知らせが出てないって事は
家のTVは自動更新になってるんかな・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 11:18:38 ID:RGBJ9ipo0

【雇用】日立、「偽装直接雇用」か 労務管理を派遣会社に丸投げ[07/04/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177840159/
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 14:21:48 ID:ykYrGfFM0
おやおや、労働条件にも黒挿入ですか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:26:05 ID:wvVqPPUw0
いまサッカー見てたんだけど観客とかがチラつくんだけど画質の調整で直りますか?
それと天気のいい屋外の景色でもチラつくんだよね。
みなさんどうです?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:51:08 ID:B9Lot0Oz0
>>122
観客はチラつくんじゃなくて「レート落ち」してるの
現行デジタル放送の宿命だから直らない
次世代放送まで待とう

おそらく大して画像調整してないと思うけど
「ディテールOFFにして画質を-15に」
最低限これだけはやっておこう
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:40:29 ID:HAooAZC40
まあ、居間のテレビで長時間ゲームは出来ないし、ゲーム性能に問題があっても良いかな。
大画面過ぎて見づらいし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 13:12:01 ID:55JqNrvA0
これはいいマイナス思考ですね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:49:57 ID:ji5TQ2//0
日立と松下、プラズマテレビ事業における協業を強化
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=160852&lindID=4

大型パネルを相互供給 日立と松下がプラズマテレビで
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070524/sng070524010.htm
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:06:46 ID:qga5CMEu0
日立液晶の倍速駆動って他社のと方式が違うけど効果は大差ないの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:08:12 ID:tWoTNKED0
>>127
目糞鼻糞
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:47:11 ID:dLMW/Uae0
この前、ヘッドホンつけて見てたんだけど、音質設定変えても
ヘッドホン端子経由の音は変わらないんだな。ちょっとがっくり。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:26:35 ID:9i0pCQBa0
>>127
他社・・・黒挿入無し(チラつきなし)
日立・・・黒挿入あり(残像低減効果大)

チラつきの感じ方は人それぞれなので
電器屋行って、1時間くらい見比べるとよく分かる
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 12:51:55 ID:npO8qkTe0
 はじめはアクオス買うべきかなーと思っていたんでけど、WOO見てたら
全てにおいてアクオスより勝っている。でも、なぜにWOOは人気ないのだ
ろうか・・・。みなネームブランドにだまされているだけかな・・・。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 13:45:08 ID:MlptYLpR0
液晶も1080アリス方式で、インタレして欲しい。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 16:08:19 ID:md8OyDj30
倍速駆動、黒挿入と画像生成の違い
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/kousoku/
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 16:26:27 ID:MlptYLpR0
ありゃあ、日立も倍速やっちゃったのか。オワタ。
黒挿入だけなら評価できたのに。 説明書読んだが、倍速をオフにすることも出来ないみたいだし。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 19:48:27 ID:o8dCKFkn0
>>134
説明書読んだら「動画モード」とやらでオンオフが出切る様だけど。
めくらの人だったらごめんね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:14:52 ID:bU3uV2f20
めくら言うなよw

>>131
昔から言われてることだけど日立は宣伝・営業がへたくそな子なんです。
大した違いがわからんじじばば様方のアクオス率は高い。
シャプは売り方うまかったよね。宣伝にだまされやすい日本人
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:00:39 ID:S3RZ+V480
「う〜」という名前が良くない。
やっぱり「キドカラー」だよ。
ポンパ君もヨロシク!
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:53:13 ID:7h44i0GGO
技 じゃだめか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 20:32:55 ID:zabufJR10
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:29:00 ID:P3NIzR9T0
>ttp://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4902530765298/

スイーベルスタンドTP-9000WST
980円だって。
予備品で買うべきか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:06:15 ID:lqVjyU1b0
ビミョー
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 03:27:38 ID:dcJZwLsY0
HR9000の話だが、
[録画番組]を押して録画した番組の一覧を出してる時に、選局中の番組音声が出るようになってね?
以前は無音だったよな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 08:40:18 ID:Nm8Tbo35O

前からでてたよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 09:48:41 ID:tSeEGaB20
俺のは出てないよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 10:21:23 ID:tGXi8D7k0
うちも出てない。
なんか設定あるのか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:27:14 ID:SI569UYu0
今年1月購入のウチのは出るけど?

番組を選択して、数秒間そのままにしておくと音声が流れる。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:34:17 ID:yCElaM1z0
うちのも出るよ
HR9000
2月購入、12月製

因みに250Dは出ない
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:47:51 ID:6+/fZH/j0
>>144-145
リスト表示じゃないだろうな?
サムネイル付きの方だぞ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:37:47 ID:gwKmtD1R0
プラズマ37インチでフルHDって出ないのか???
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:42:30 ID:xa83QLsj0
>>149
37くらいのサイズだったらフルHDでもあまり意味が無いけどな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:43:48 ID:Hl6LXqrx0
あんまり違いわからんじゃね?1080でも。
液晶はフルを宣伝して売れてるからそのうち出そうだけど。

液晶売れてるとか一般人の目も大したことないから
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:04:20 ID:gwKmtD1R0
>>150-151
なるほどね。納得した。
153142:2007/05/27(日) 19:32:43 ID:dcJZwLsY0
書き方が悪かった。

例えば、
NHKを選局中に[録画番組]を押してリスト表示させる。
すると以前はNHKの音声が消え、無音状態になった。
しかし今は、NHKの音声が消えずに出続ける。

ちなみにTVの音声はアンプに繋いで別のスピーカで鳴らしてる。

ただの勘違いだったらスマン。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:37:47 ID:ceihP6AT0
プラズマで37なら横1440ぐらいになってくれると手が伸ばしやすいのだが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:14:05 ID:DJBbS1MV0
これの2番組同時録画の仕方が分からないんだが・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:44:00 ID:SI569UYu0
>>155
_
TV内蔵HDDで一番組+外付けHDDレコーダで一番組
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:53:21 ID:O2GVFomk0
01シリーズはPCのディスプレイになります?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:23:44 ID:CemOARPs0
ならない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:07:22 ID:sKaiYLgB0
ヤマダ電機の液晶32インチで24万から
更に値引きってゆーやつ買いだと思う?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 02:35:32 ID:pzPZl2Eu0
まるち詩ね

高すぎじゃん
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 09:15:33 ID:K9+X/i+q0
バイデザインが1024アリスパネル使ってる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 09:17:03 ID:uIESMvVS0
昨日パイレーツオブ・・を字幕で見てたんだけど
裏で録画してる間、字幕がでてくれなかった。
これって仕様かな?

あとあの字幕をもうちょいなんとかして欲しいわ。
明るいBGMでも暗いBGMでも字幕は『♪〜』だけw
臨場感なさすぎでわろたw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 11:13:15 ID:xoJXo6XZ0
WOWOWの映画字幕って、大きくて鮮明感があるうえに
シネスコの場合は映像に被らない黒幕部分に表示されるから
観やすくて最強だよな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 21:30:50 ID:lCGpKAu10
PS3 のアプコン試した人いますか?

TV側のアプコンが優秀だと、PS3の恩恵があんまり感じられないという情報が
あったんだけど、Woooではどうなんでしょ?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 21:44:38 ID:xn4qqUZI0
>>163
ちょっと鮮明感が有りすぎ(エッジ立ちすぎ)な気がする。
字幕のジャギーが気になるから画質(シャープネス)を
下げると、動画部分のフォーカスが甘くなっちゃうんだなぁ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 21:53:43 ID:BEG+AT3t0
>>165
下げるって、もともとWoooは
ディテールオフ、画質-15が基本だろう

せいぜいSD見る時に
画質ちょっと上げたりディテール入れたりする程度
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:12:49 ID:xn4qqUZI0
>>166
うちはHD物で、-13〜-7が多い。37インチだけどもね。
番組によって結構違うねー、エッジの立ち具合とかは。

局側(番組側)でカメラのディテールONの物もあれば
OFFのもあるのかも?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 00:01:23 ID:rtqgydLZ0
>>153

それってサムネイル表示でか?
うちもHR9000だけど、サムネイル表示のときは
その録画した番組が音声付で流れてるけど。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 21:30:07 ID:QaF6Tm5J0

P37-HR01は画面の反射(蛍光灯等の写りこみ?)はどうでしょうか?
今日、販売店に見に行ったのですが、この機種がなかったもので教えてください。
パナの最新機種では液晶並みなんですが・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 21:48:40 ID:DXWEfHdd0
>>169
バッチリ映りこむよ。薄型の中じゃ悪い部類に入ると思う。
まぁ悪いといってもブラウン管と同じ程度だけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 21:57:16 ID:4vNkzCOo0
>>170
ブラウン管よりはだいぶましだとおもうよ。
上からの蛍光灯の映り込みはないし。

ただ暗いシーンとかで、見ている自分の姿が映ってしまう事はあるな。
天井の蛍光灯消して、間接照明だけにすればいいんだけど、
そこまでして気合い入れて見る人は少ないだろう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 21:57:25 ID:QaF6Tm5J0
>>170
サンクスです。
映りますか・・・
殆どパナに決めていてたんだけど、woooの機能をみたら心変わりしてきて
今日店頭でみたら、この機種ではないんだけど、映りこみが凄くてがっかり。
まあ店頭は、蛍光灯がおいから余計めだつんだろうけど。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 21:59:28 ID:On4tpnwu0
WOOOがPCと繋げて、ディスプレイとして使えたら言う事ないけどな〜。
ほんと、WOOOは全てにおいてレベル高いですよ!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:04:20 ID:m/x1QJaH0
でも売れない。

アクオスが売れる理由を述べよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:18:46 ID:U3a8riZ40
会社帰りに電気屋に寄って見て来ました。
37-HR01にほぼ決めようかと思っております。
スタンド込みで、どれくらいの価格を目標にすれば宜しいでしょうか。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:19:05 ID:s1PCjN5A0
>>174
イメージ戦略の勝利
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:42:35 ID:LoMMK+am0
>>174
おぢさんに人気あるから
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:43:35 ID:CJpkDv0s0
>>174
薄型=液晶=シャープ
家電=松下
と脳内回路が直結してる中高年が多いから
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:58:33 ID:/ba3Kv420
>>173
>>80で、PC接続はDbDの1920x1080表示できるって書いてある。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:28:07 ID:nUuCaW4Z0
>>175
18万以下。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:52:31 ID:nvom0PRP0
>>179
DbD不可っぽい
スケーリングされてしまう

けど1920x1080は表示できる
16:9で使用すればノープロブレム
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 20:09:59 ID:d5EGYyv0O
今日サポートに電話して遅延対策の依頼してきました☆金曜に技術者が来るようです。早く遅延改善後の能力をみたい
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 21:09:38 ID:+y0w29wz0
アクオスは営業努力で売れただけでしょ!亀山工場をまるでブランド化し、
それにつられて性能に無知な奴らが買うだけの話でしょ。ただドドド素人
が見てもWOOOやREGZAの方が断然性能が良いって分かるはずなんだけど
・・。ふ・し・ぎ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 21:31:01 ID:H3OEX+nz0
たまに行く定食屋のテレビがブラウン管からシャープ液晶に変わってた。(26インチぐらい)
私が座った席からは顔面蒼白でしたよ。
こういうところにこそIPSだと思うのだが、まあ、定食屋の主人なんてこんなもんですかね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 21:46:25 ID:KdgjPUdwO
店に置くテレビのパネルをVAだIPSαだLGだこだわる
定食屋のオヤジも見てみたい気がするwww
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:21:44 ID:+y0w29wz0
定食屋なんて、ブラウン管 SONYのベガで十分だろ!
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:38:48 ID:g+riU4ez0
そんな勿体無い
おいらにくれ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:44:19 ID:NJi2bIL90
日立は、何もかも中途半端な感が否めない、と思わせといて――>抑えるところは抑える
中庸的優等生。価格もこなれて消費者に優しい。
HDDプラズマの満足度はかなり高い。2004年と2005年のトレンドを拾った強みだろうね…

37型、42型でもいい、1366X768を出してほしい。どんなにパイオニア>日立>パナソニック
以下でも、いちばん売れるだろう。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:49:11 ID:+y0w29wz0
 WOOOはゲームにむいてないのですか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:03:52 ID:g+riU4ez0
普通にPS3繋いで遊んでるよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:35:56 ID:DjcpmRnv0
誰が何時そんな事言った?
あぁ??

Wii,PS2,スーパーファミコンでフツーに遊んでいるが?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:38:45 ID:Kvq0alsR0
少なくともHR9000は遅延がひどいよ。他機種とくらべてもね
H90000は普通らしい。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:03:46 ID:bFm28RocO
桁がひち上がったぞ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:19:56 ID:ilY3b70W0
ゲームに適したプラズマスレでは
日立とパナプラズマの嘘遅延値出して
日立は駄目だ!ってことになってるからなあ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:28:38 ID:F2rd7Xy30
>>192
いや、うちの42P-H9000はロープレくらいしか遊べない。

>>194
パナがどうかは知らんが、H9000に関しては
PS2やWiiは遊ぶ気になれない。
ゲーム用にSDブラウン管買ってあるからそっちで遊ぶ。
ゲーム用にしちゃデカすぎるしなw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 01:29:32 ID:vmq/f+Lv0
>>181
1920x1080のパネルに「1920x1080は表示できる」という状況を見て、
「スケーリングされてしまう」という結論になるのが不思議。

誰か本当のところ教えてください。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 03:51:43 ID:bzxI9kC80
ゲームの話すると怒る人がいるので控えめに。

「タイミング命のゲームじゃなければ特に気になることは無い。」

ゲームに関しては天麩羅に入れたほうが良いなぁ。
毎回でることだし。

あ、ちなみにプロスピ4(PS2)買ってみたけど
全部微妙に振り遅れるwwww
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 03:52:42 ID:nHQBVEpX0
>>181書いたのオレなんだけど

「VGAなら1920x1080表示可だが、DVIは不可」
みたいな機種があるから書き込んでみた。

それと、1024x768だと拡大されず中心に表示されるんだが
1280x1024にすると、いくらいじっても横長に表示されてしまうもんだからさ。

これってDbDなのか?

オレが間違ってたらゴメンな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 07:46:52 ID:Tz+Q53Oo0
P37-H01ってなんとなく「買い」じゃない気がする。
今買ったら秋に後悔しそうな気がする。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 08:07:15 ID:ccKnRX6VO
どして
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 08:13:48 ID:RdwHkrNT0
32型のスタンダード、早々に安くなってる
https://shopping.dreammail.jp/catalog/itemv.php?mdc=17070
L32-H01と同型機種ってのが気にかかるけど108000円
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 08:16:31 ID:3TecwnSQ0
>>198
> それと、1024x768だと拡大されず中心に表示されるんだが
> 1280x1024にすると、いくらいじっても横長に表示されてしまうもんだからさ。
縦横比ってものを計算してみたかい?
テレビの知ってる縦横比は普通は4:3と16:9だと思うが。
1280x960がどうなるかはその機種持ってないから知らんけど。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 12:41:04 ID:igfzQ7ZK0
>>198
DbD可能/不可能は「どんな条件で」を書かないと正確な情報にならないよ。

最近のグラフィックカードはたいてい解像度1920x1080での出力ができるので、
その解像度をそのままフルHDTVで1920x1080表示できれば「1920x1080のDbD可能」
ということになる。L37-XR01でHDMI入力の場合、それはできるんだよね?

で、「1280x1024など、1920x1080以下で16:9とは異なる解像度のPC出力の場合、
TV側の画面サイズ設定をどういじってもアスペクト比が狂う」ということかな?

これが問題になるのは、
・1920x1080の出力に対応していない古めのPCをTVに繋ぎたい
・16:9ではないPCゲー(肌色の多いゲームとかw)をTVでやりたい
くらいのような気もする。後者は切実な人も多そうだけどw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 17:25:28 ID:v5OP0wO90
今買うんならP37-HR01でいいんですよね?
ゲームはしません。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 17:49:50 ID:/Rj93V9C0
>>204
スタンドも忘れず買うんだよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 18:02:55 ID:v5OP0wO90
スタンドって必要?
別にリモコンで向きかえることないし、いらないかと思ってるんだけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 18:08:59 ID:J5Aa8QfU0
>>206
サイトにも小さくしか書かれていないから、自分もそう思ってたんだけど
スタンドないと設置できないよ。
単体でほとんど自立できない。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 19:32:02 ID:RLGND5+J0
世界ふしぎ発見を見てない人はWoooの存在に気づけないじゃないか
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 20:59:58 ID:bzxI9kC80
>>206
買う買わないはあなたの自由だが
>207でも言っているように設置できないぞ。
壁掛けにでもしようとしているなら別だが。

参考までにとりあえず君がどうやってTVを置くつもりだが聞いておきたい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:11:45 ID:sacs0lfO0
液晶機のPC接続時の対応解像度・周波数については
同じIPSグループの芝機だとカタログに詳細に書かれてるのになぁ...
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:00:02 ID:v5OP0wO90
>>207,209
まじで普通にラックに置こうかと思ってた。
さんくす。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:06:51 ID:GZpSOcyV0
>>204
内蔵HDDが必要かどうか考えてから買った方が良いと思うよ。

オレは、H01にソニーのスゴ録(デジタル放送対応機種)にHDMI接続してる。
HR01の内蔵HDDでは機能的に満足できないから。

内蔵HDDは機械オンチの人でも楽に使える反面、単品のHDDレコーダーに
比べるとやっぱり物足りない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:26:25 ID:v5OP0wO90
>>212
今、ブラウン管21インチ+VHSなんですよ。
内蔵でも当分の間は十分満足できると思います。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:38:22 ID:cyb4pJi00
便乗。37HR01で結局いくらだったら買いなの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:48:56 ID:RdwHkrNT0
>>214
台付き送料込みで185000円位。
台は手動ならジョーシンで9800円程度で買える。

俺様の週末行動
P37-HR01+電動台
190000〜180000円目標
在庫切れなら
TH-37PX70 150000円目標
TH-42PX70 180000円目標

矯正して1.0程度の視力だからフルHDでも違いの分かる男じゃないのでハーフHDで十分。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 23:00:07 ID:CedAw8IA0
>>212
オイラのとこは、地デジのコピーワンス対策で使っている。
フツーに外付けだけ使っていると、DVDにコピーできなかったりするから。

[HR9000]→[謎箱]→[HDD/DVDレコーダ]
で接続し、基本的にはHR9000で録画するけど
取って置きたいのはHDD/DVDレコーダーにコピーして
DVDに焼いている。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 23:31:03 ID:WZUJIeKh0
>>212
同じ組み合わせ(Wooo+スゴ録)で揃えようと思ってるんだけど、
DVDの画質はどうですか?
やっぱ再生専用のDVDプレーヤー買った方がいいのかな?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:26:02 ID:m3tCF0H10
>>217
映画を見た場合、輪郭線とかが変にギザギザすることもなく、なめらかな感じです。
DVDの解像度が低いのでHD放送に比べ少しボケた感じですが、自然な感じにうまく誤魔化せています。

アニメを見た場合、昔のDVDでは輪郭線がカクカクしたり、色が滲んだりするものがあります。
最近のアニメDVDではそのような事が無いため、元ソースの善し悪しがかなり影響するようです。

DVDの画質としてはこれぐらいが限界かなと思います。
「再生専用のDVDプレーヤー」がどんなレベルの機種なのか分かりませんが、そんな大差ないと思いますよ。

あ、でも、PS3のアプコンがいいとか言われてますよね。
PS3で見るとどうなんだろう。 繋いでいる人いますか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:40:04 ID:kAdWPQU40
DVDみたいなSDソースの画質に限れば日立プラズマはピカ1だと思う。
実際に店で見比べれば明確に分かると思う。
SD解像度に強いのはパネルのせいなのか、画像エンジンのせいなのかは知らんけど。

液晶でSD解像度ソース見ると色々と破綻してて酷いしな…
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 07:44:38 ID:DPyKUZB00
L32-HR01は画質綺麗だと思う。松下LX75より自然な画質。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 10:36:39 ID:CRaO0VV6O
今技術者がきました☆どうやらかなりの数のゲーム遅延クレームがあったらしいです。
技術者がサービスマンモードに入ってチョコチョコいじった後箱○で試してみると見違える様に速くなりました☆
SDソースやとさらに速くなるのとビデオ5のゲームモードが一番速くなると技術者が言ってました。
箱○では文字入力がワンテンポ遅いのが前はあきらかに確認出来たのがD4接続でもほぼSDと変わらなかったです
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 11:01:44 ID:81OF6xuc0
ま、このご時世ゲームもまともにプレーできないテレビじゃ話にならないからな。
クレーム殺到も当然だわ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 11:29:27 ID:b2LZfV300
>>221
kwsk
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 12:59:33 ID:k1VZIc4N0
テレビからの音声出力で、ホームシアターに出すには
aacとPCMどっちがいいんですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 13:48:38 ID:mfhquela0
>>224
AVアンプがAACに対応してるならAAC
対応してないならPCMじゃないと音が出ない
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 15:13:57 ID:CRaO0VV6O
>>223
なにやら画像処理の問題でハイビジョン画質よりSD画質の方が反応速度があがると言ってました。ちなみにアップデートだけでは、遅延はあまりかわらず調整する事によって0、4秒程はやくなるそうです
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 15:48:54 ID:NG1SI7tY0
>>221 機種は? 無料?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 16:59:14 ID:CRaO0VV6O
>>227
機種はW42P-HR9000です。
ちなみに遅延の長さはHDDあるなしにかかわらず同じだそうです。HDDがついてない機種とついてる機種でも同じ処理の仕方をしているので同じだそうです。
H9000の方が遅延ないというのは気のせいかデマということです
修理値段は去年五月に買ったのですがタダでしたよ☆
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 18:13:58 ID:Ay480ogd0
>>228
修理に来てもらうには、電話しなきゃいけないの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 18:20:15 ID:5W6r4n0U0
エスパーが居るとは限らないからな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 19:08:36 ID:0uCQIARH0
俺も明日、サービスマンに来てもらう。
P42 H-01なんだけど、遅延は改善するのかな〜〜〜。

PS3をHDMI接続してゲームモードでやってるけど、やっぱり遅延は気になる。
ゲームモードにして反応が早くなり軽く感動したけど、タイミングがシビア
なゲームは無理っぽい。
折角、大画面のテレビを買って、HD画質のゲームがあるのに29インチ ブラウン管
でしか出来ないとはね・・・・。

明日、なんとかなってくれるとありがたいんだけどね。頼むよ日立!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 19:35:08 ID:5EtOhFtnO
>>231
結果レポよろしく
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 19:42:24 ID:CRaO0VV6O
電話しないとダメですよ〜ちなみに対応のお姉さんは手慣れた感じで「遅延対策ですね?かしこまりました」と慣れている様子でした☆
これからもファームアップでブラウン管に少しでも近づけていくそうです。
煽り無しで正直遅延はひどかったのでタイミングが大事なゲームを普通に出来る様になったのは嬉しいです☆
少しでも良くしたい方はサービスマンを呼んだほうが絶対得です
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:01:55 ID:w6qp+OgB0
W42P-HR9000なんですけど、字幕の番組で字幕を出して
視聴するにはどうすれば良いんでしょうか?
『字幕表示出力』は「する」になってるし
『文字スーパー表示』も「する」になってるんですけど・・。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:38:16 ID:nMH0CpZ/0
ivポケットは使えますか?
気になってるが別売りと知ってコストパフォーマンス考えると
決め手に欠ける・・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 01:18:06 ID:KZZxmw4z0
>>233

うちのH9000も1回電話してみるよ
でもゲームモードってビデオ5限定(S端子)なんだよね・・・
一番まともに動いて欲しいPS2+D端子の組み合わせだと
どんなもんなんでしょ

それと、「遅延を減らす」という事は
当然何らかの処理をスキップするわけで
画質の面で変化があったかどうか、よかったら教えてちょうだい

>>234
取説(操作編)18P
べんりボタン→番組ガイド→番組説明→信号切換→字幕なし→あり

ただし字幕ありにすると、それ以後全ての字幕放送で字幕が出る糞仕様
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 12:20:06 ID:35PDBZoDO
>>236
画質の面ですが技術者に当然聞きましたよ☆
処理をスキップする仕様じゃなくて早めるバージョンアップが下地になってるので他の機能や画質が犠牲になることはないとのコメントでした。
実際に変化した感じはないです。
238234:2007/06/02(土) 12:54:57 ID:+4Ph6XhW0
>>236
取説どこにしまったか探してて…
助かりました、ありがとうです。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 13:48:18 ID:3AguT9VfO
サービスマンこなくても自分で出来るぞ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 14:32:48 ID:amJEuBAv0
231だけど、さっきサービスマンが来た。
けどサービスマンが爺さんで遅延の事はわからない、
聞いた事ないといっていた。何もしないで帰っていった。残念だ・・・。
本部に電話して色々と確認していたが、結局、ゲームモード時の遅延は
0.05秒くらいだって。それ以上は早くならないって。
ちなみに0.05秒ってmsに直すとどれくらい?

改善するのは9000、10000だけなのかも。

>>239
自分でできるってサービスマンモードから設定を変えるって事かい?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 14:42:27 ID:amJEuBAv0
0.05秒=50msでOK?
東芝液晶のレグザとほとんど変わらないな。
パナのPX60が20msだから倍以上違うんだな・・・・。

2・5フレームの遅延という事か。音ゲー、格ゲーはブラウン管だな。
画面の大きさ、画質を犠牲にしても操作性を選択せざるを得ない
ちくしょ〜〜〜〜。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 14:50:18 ID:xNlpH2f40
Amazonで42型のHR9000が¥ 193,000 (税込)
足ついてないし安くはないかもしれないけど
足を安いところで買えばちょっと得かも
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 15:00:30 ID:2EoZYFCk0
自分もさっきサービスマンきたけど
TV番組の受信でできるVerUpのみしか方法が
ないといわれて いろいろ話し合った結果
月曜に本部に聞くということで撃沈・・・。
イナカジャダメナノカァーーッ!!;;
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 15:07:52 ID:/C23+gQG0
3フレームの遅延あるのか
十分認識できそうだ…
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 15:08:20 ID:imRK40wS0
HR9000はアナログ音声出力付いてないの?
漏れのアンプにはデジタル入力付いてないんだが、お手上げかね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 16:21:04 ID:516HNuR+O
遅延の情報に関して、メーカ内で周知されてないんじゃないかな。
何回か電話で問合せてみたけど、イマイチ話が噛み合わないし何とか聞き出せたら0.5秒遅延なんてとんでもない数字が出て来る始末。
もうチョイちゃんとやって欲しいよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 16:53:49 ID:xOnYpvMJ0
L37-XR01買おうと思うんだけど
ヨドバシとかだと34万とかなのよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_13031385_40823541/68203670.html

でもここだと24万くらい。
http://store.yahoo.co.jp/atwing/2241.html


なんでこんなに差があるんだろう?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 17:03:45 ID:amJEuBAv0
0.5秒遅延って・・・・30フレームじゃん。
桁が一個足りない気がする。価格.com、2ちゃんの書きこみでは遅延対策
が周知されている気がしたけど、俺にとこに来たサービスマンはまったく
知らなかったぞ。

月曜にまた電話して見る。
対策できるのか、できないのか、遅延は何秒遅れるのかをはっきりして
欲しいんだよね。今日聞いた50msが確かなら液晶でも同じくらいの機種
が結構あるし、日立の遅延が特別悪いって事はなくなるが。
他機種も同様に遅れるってなると多少、落ち着くよ。
タイミングがシビアのゲームの為にパナのプラズマ、液晶に変えるのは
割りに合わないからな。オークションに出したって購入金額で落札されない
し3、4万は損するからな。

本当もうチョイちゃんとやって欲しいよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 17:23:16 ID:kZTSUpFI0
>>240 俺がサービスマンに
教えてもらった方法を書いてもいいが
2chの書き込みを信じていいのか?
俺なら書いてあっても試せないよ。
自己責任になるけどいいかな?

サービスにメールしておいたら、ちゃんと支店のほうに連絡入っていたから
話はスムーズだったよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 17:24:47 ID:3Z1+FZ6d0
デジタルテレビに遅延があるなんて常識に買ってから気付くのがアフォ
プラズマ、液晶に限らず、デジタルテレビには昔っからあった問題なんだから
そんなこと承知の上で買っとけよ禿
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 17:30:56 ID:KZZxmw4z0
>>250
そうじゃなくて、日立の最近売ってる機種だけが
突出して遅延が大きい事が問題
大昔のセパレート式の頃は使用者自体少ないから
ゲームの遅延自体話題に上る事が少なかった

それにD4ブラウン管の頃の遅延なら
何とか我慢出来る範囲だったと思うんだけど
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 17:32:36 ID:aCGpE4lt0
>>241
>>パナのPX60が20msだから

それって工作員が書いた嘘遅延値だから。
嘘で書いたってことは実際より速い値を書いてるのだろうから
実際は50ms以上だろう。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 17:37:00 ID:3Z1+FZ6d0
日立プラズマは偽輪郭軽減処理を複数フレーム使ってやってるんだからしょうがないだろ
まぁ過去フレーム参照にすればいいんだけど、それだと精度が落ちる罠
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 17:52:20 ID:794JzpD80
遅延少ないとかいってるパナは偽輪郭が酷い
πは偽輪郭少ないけど遅延はどうなんだろ?

255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 18:06:26 ID:amJEuBAv0
遅延があるって知っていたとしても
実際に接続して体感しないと本当な所はわからない。
俺も知ってたけど買ったし。体験しないと分からない事のあると思う。

0.05秒ってのは日立サービスマンが本部に確認した情報だから信憑性は高い。
P42-H01のゲームモードは遅延50ms前後で確定。

そして遅延50ms前後では格ゲー、音ゲーは厳しい。音ゲーも格ゲーも
ゲーセンとタイミング、操作感が狂う。
ゲーセンで勝つ為に、やり込んでも逆に弱体化するという事実。
人間性能が高くない人にとって操作感が狂うのは致命的。
なんつ〜か・・・・万能ってのはないんだなと思ったよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 18:37:56 ID:mC1sBy740
>215
37HR01買っちゃいました!
動く絵を意識して見ると、液晶は見れたもんじゃないですね。
写りこみは気にしません。
台付でポイントをいれて、実質193k。面倒なので交渉なし。
通販で182kが最低みたいだから、まあこんなところでしょうか。
納入される来週土曜日が楽しみです。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 18:46:10 ID:uZMTpMbK0
ゲームを家族でする(大画面でする)というのは、Wii(非HD)でということになると
思うんだが、そんなのに薄型大型TVが必要なのかね? ブラウン管TVが遅延含めて最上だし、
発熱量含め電力量すごいだろ。有機ELが最強だと思われるが、大型に来るのは11型から3年以上
あとのはず。一人ゲーセン(ブラウン管――>液晶)から二人部屋ブラウン管――>?になった
くらいの流れだから、三人居間ブラウン管――>プラズマ、は疑問が出る。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 20:45:43 ID:3lULO7N6O
読みにくw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:40:16 ID:RGih6R7R0
>>257
ゲームメインならブラウン管のままがいいよ。
無理して周りに合わせる必要はない。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:56:02 ID:uZMTpMbK0
いやいや、私でなくて多くの大型TVゲーマーに対して言っただけで、みなさんの
ように薄型大型TVは持ってないし、ゲーム用に買おうとも思ってない。ゲームで
TVの世界を馳せ超えようとなさるのなら、二人対戦性がまず問題になるのではないか
と思った次第……
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 22:00:06 ID:amJEuBAv0
実際、液晶、プラズマ使用してブラウン管の素晴らしさは再確認した。
テレビを勧める時、用途を聞くとブラウン管が最適なケースって多いからな。

俺はブラウン管、と液晶→プラズマって感じだけど、まだまだブラウン管
は手放せない。むしろ生産が終了している事に凄く不安を感じる。
金と場所があれば、ブラウン管、液晶、プラズマ全て所有すれば満足いく
形でAVライフを送れると思う。
近い将来、次世代ゲーム用に遅延の少ない液晶を購入する予定。
今の時代、最適な規格に合わせようとすると1台じゃ無理なんだよ。

消費者にとってはありえない時代になった・・・。
ブラウン管しかない頃はよかったな〜〜。悩みが少なくて。
グチすまん。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 00:45:04 ID:uwfEtewv0
ブラウン管はサイズがね・・・
俺はプラズマ買うまでプロジェクターとブラウン管併用だったよ
プラズマ買ったら不精してプロジェクター使わなくなっちゃったw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 02:07:07 ID:fiI8evIg0
XR01持ってる人、PCディスプレイとしての実用性はどうですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 04:21:35 ID:jwx82yUS0
ここに集まっている人々は置いといて、一般人はゲームにはそんなに興味がない。
「ゲームはDSLiteがあるし」って感じじゃない?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 04:29:04 ID:9wvR71s00
>>264
むしろ一般人の方が薄型を「ただのテレビ」扱いして
ゲームつないで「何じゃこりゃ〜」になると思うんだが

それよりこれだ
P50-XR01 \259,688
ttp://kakaku.com/item/20421014627/
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 08:42:26 ID:KG4WNZB50
>>265
安い!
これでも儲けがあるということは、製造原価は???
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 08:44:05 ID:XpL2pj2W0
>>265
一般人は、そんなにタイミング命のゲームやらない。
気になるのは、ゲームヲタばかり。

っつうか、いいかげんこの話題テンプレ入れしよう。
>>114 は理解しているよな?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 08:54:09 ID:gpCVHzbE0
>>265
さっくり削除 というか早々に訂正されてたね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 09:19:10 ID:PQrbSP4R0
>>265
安い!と思ったら削除されちゃったのか
42型だけどもうあるからどうせ買えないんだけどさ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 11:11:27 ID:72aD8yQH0
L37-XR01を買ってみたよ。
格闘とか音ゲーはやらないので参考にならないかも知れないが、
ゲームモードOFFでもリッジ7をやる分には遅延は気にならないな。
でも、HDMIにPS3、D4にPS2を繋げてPS2のGRADIUS Vをやってみると
どちらの環境でも遅延が多少気になる。
でも、高次週でなければなんとかなるレベルだと思う。

不満は音がショボイのと入力切り換えが一発で出来ないことかな。
音は期待してなかったけど、予想以上にショボイ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 12:07:25 ID:5393rO1b0
37インチのプラズマでパナと日立で迷っているんだけど、
日立のやつは何が得意で何が不得意とかありますかね。
店頭では日立が何となく滑らかに見えたんですが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 13:49:34 ID:d2iPfwuz0
>>218,219

レスどうもです
なるほどスゴ録でもDVD十分きれいに見れるんですね。

本来はHR01のiVDRをDVDに代わるポータブルメディア
として使いたかったんですが、いかんせんメディアの値段が高杉。
これならDVDレコーダ買ったほうがぜんぜんお得だと思いましてね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 15:26:15 ID:ateR6uDQ0
>>270
PS3のHDMI接続でゲームモードonとoffで遅延の違いは体感できますか?
またonの状態で気になる遅延はありますか?

また仕様見ても分からなかったのですが1080p/24Hzの入力をきちんと受けれます?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 15:46:18 ID:72aD8yQH0
>>273
・ゲームモードに関して
 リッジ7では違いが分からない。
 GRADIUS Vでは対象OFFの方が良い感じだが、プラシーボかも知れない。
 ONの方が残像が減っているので、俺みたく遅延に鈍感な人はONが良いと思う。

・1080p/24Hz
 これはわからない。
 PS3の設定は自動に設定しているけど、XR01側がどう受けているのか不明。
 どうしても気になるなら、日立に問い合わせた方が良いでしょうね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 16:06:01 ID:7qyzIJJt0
HR9000ユーザーです。
あのう、ここまでの流れでよくわからなかったのですが、
結局、遅延対策はサービスマン呼ぶ必要があるのですか?
それともファームのアップデートで改善されてるのですか?
ウエブページのアップデート案内では遅延については触れられて
いないようですが……。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 17:49:38 ID:XsJLIosMO
>>275
ファームのアップデートだけでも遅延の改善はされるみたいだ。
サービスマンの調整をやっちゃうと本体設定が特別ゲーム仕様みたいになり、一般の機体と差異ができます。
今後のアップデートで不具合が出る恐れがあるので、
一般公開はせず希望者のみに実施してるそうな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 18:09:59 ID:X5tZ4dos0
>>273
1080p/24Hzというか、ネイティブに24Pを表示できるTVは現状ほとんど無いよ。
πの5000EXくらいかな。
日立の01シリーズに関しては「なめらかシネマ」モードが次善の策として搭載
されているので、期待してる(購入検討中)なんだけど、実際の効き具合は
どうなんだろう。購入者で誰か試した人はいませんか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 19:22:29 ID:ieQfsc090
>>273
>>277
1080p/24Hzというのはどういう意味ですか。よろしくお願いします。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 19:35:03 ID:F7DQJC/wO
>249
教えてチョンマゲ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 19:36:33 ID:PQrbSP4R0
ちょんまげら!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 20:51:17 ID:E6FW1t6+0
>>278
24Hzと書くから難しい。

一秒間に24コマと書けば分かると思うけど、映画のフィルムが一秒間に24コマ撮影しているって事。
テレビにも一秒間に24コマ表示できたら良いんだけど、実際は一秒間に60コマ表示している。
わり算すると・・・まぁ、中途半端な数字になるわけだ。

「なめらかシネマ」とかは、24コマを60コマに合わせるために、一コマにつき2回描いたり3回描いたりと
出来るだけ不自然にならないようにするためのモードです。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 20:52:11 ID:X5tZ4dos0
>>278
あなたがどの辺まで知ってるのかわからないので、どこから説明したものか迷うけど…

1080は縦解像度、24Hzは24コマ/秒の画像が収録された動画の意味。
プログレッシブ(P)の場合、24Hzも24Pも同じ意味になる。
なので1080p/24Hzとは、「縦1080、24コマ/秒の動画」ということ。

DVDでもBDでも、実写映画の場合は1秒間に24コマをプログレで収録したものが多い。
従来、これをプログレッシブTV(液晶とかプラズマ)に表示する場合、
・プレーヤー側で3-2プルダウンした60i→TV側で60iから30Pにプログレ化して表示
・プレーヤー側で3-2プルダウンした60iを30Pにプログレ化→TV側は30P表示
どちらかしかなかった。(一部のプロジェクターなどを除く)
元々24枚/秒の絵を30枚/秒に水増しするので、動きや解像度に影響が無いとはいえない。

ところが、近年プレーヤー側でもディスプレイ側でも24Pに対応するものが出始めている。
プレーヤーではPS3やπのBDP-LX70
http://pioneer.jp/blu-ray/
ディスプレイではπの5000EXなど。これらを組み合わせると、元々の24枚/秒のまま
表示できるので、より高画質な映像になると言われている。

当然ながらプレーヤー側もディスプレイ側も、両方が対応している必要があるわけで、
そんな高級機いっぺんに買えねーよ! な私は日立の「なめらかシネマ」モードが
気になっているわけ。 開発者インタビュー↓
http://review.japan.cnet.com/column/20347982.4.html

知ったフリして長々書いたけど、実はあんまり詳しくないので、とこか間違ってたら
指摘よろしく>もっと詳しい人。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 20:53:57 ID:E6FW1t6+0
>>271
日立のプラズマの特徴。

得意なもの→特にない
不得意なもの→特にない

どんなソースでも、それなりに自然な感じで普通に表示するのが日立のプラズマ。
「普通」なのが一番の特徴ですw

普段使っていると、この「普通」が凄く重要です。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 21:07:47 ID:ieQfsc090
>>281
>>282
大変参考になりました。ありがとうございました。m(_ _)m
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 21:11:50 ID:ieQfsc090
>>281
>>282
大変勉強になりました。m(_ _)m
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 21:17:15 ID:eSea23Is0
>>283
確かにHDソースとSDソースの差が液晶では無茶苦茶でかいのに
日立のプラズマだと、そんなに差が酷くない。
何を映してもそれなりに破綻無く映るのが日立プラズマの持ち味だな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 23:32:48 ID:ateR6uDQ0
>>274>>277
ありがとうございます

24p表示自体はやはり無理なのですね
なめらかシネマ時のコマ作成が全方向へ違和感なくできているのか気になるところです
日立のサイトみていると、横方向だけかもとつい思えます
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 00:38:25 ID:Os8Sjio70
自己レスですが>>282でちょっと間違ってました。
プログレッシブTVの最終的な表示は60Pですね。
そこを改善しようとしてるのが各社の120Hz駆動TV、と。

>>283
>>286
日立のALISパネルを使ったプラズマは唯一インターレース表示なので
原理的には違和感の少ない表示にしやすいはずです。ブラウン管TVと同じ方式なので。
地デジやアナログ放送など、インターレースなTV放送とは相性がよい方式です。
その辺の話題は前スレでも話題に出てました。↓日立技術者もそんなことを言ってます。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/12/16527.html

>>287
どうなんでしょうね?>横方向だけ
横スクロールが一番目立ちやすいので、横だけとしても効果はあると思うけど、
全方位に中間画像を生成するものだと、より購入意欲が沸いてきますw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 09:27:28 ID:Nc+TsZ0h0
アナログSDは、IP変換しちゃうから、アリスパネルとの相性云々は関係ないよ。 むしろP化した物をさらにIで表示するんだから悪いんじゃね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 10:17:40 ID:37j7byLsO
メニュー 画面表示 8
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 11:28:47 ID:dxOqLVOS0
>>289
インタレース単位でアナログ→デジタルしてないってこと?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 11:43:02 ID:Nc+TsZ0h0
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 11:46:39 ID:NM7ynAsf0
原理的な面はどうかは知らんけど
日立プラズマはSDソースで実際に出てくる画像が
他メーカーの液晶やプラズマに比べてかなりまともなんだよな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 12:16:42 ID:m1TO9USD0
ダルな画作りだからそう感じるのさ
画質という面ではいい評価にはならないだろうな
でも目に優しい感じで俺は好き
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 13:06:01 ID:JzcLhDuz0
IPSαパネルって日立のIPS系統?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 13:12:03 ID:wlGYN2nd0
日立本体から放り出されて
日立、松下、東芝の三社出資でIPSアルファテクノロジ設立
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 13:56:06 ID:XZKD9iQrO
>290
そう押してもチャンネル替わるだけだけど
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 14:43:27 ID:MvcxNUTqO
>296
日立ディスプレイが抜けている。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 14:53:19 ID:37j7byLsO
すまん
家で一回確認してみる
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 15:04:19 ID:0i1uL/C70
L37−XR01は、レグザのような連ドラ予約機能や、野球延長にも対応しているのでしょうか?
あと、テレビを見ながら半分だけ番組表を表示したりできるのでしょうか?

先日、大手電気店を3店見てわまったのですが、どこの店員に聞いても、なめらかシネマのデモの映像の出し方が分からないようで見れませんでした。
目に見えるほどの違いがあるのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありません。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 15:39:50 ID:XZKD9iQrO
>299
よろぴく
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 16:54:46 ID:gqSCzklcO
XR01見てきたけど、画質良くなかったわ。残念…
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 17:00:28 ID:KOyWfyWL0
ゲームモードってサービスマン呼ばなきゃダメなんだ?めんどくさいな・・・ファームでやるのかと思ってた。
いずれにしても大幅な改善は見られないようなんであんま気になるようなら親父に譲って他機種に乗り換えようかなぁ。
なんとなくPS3が急激に欲しくなってきてるし。
304名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 17:00:53 ID:7Qqc/wOxO
画質もとめるならリアプロのA2500買っとけ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 17:22:38 ID:QM+VHK2q0
サービスマン呼ぶって金どれくらいかかるのかな??
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 17:47:45 ID:WzlHx32S0
また遅延の話?
お前らゲーム好きだなw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 18:30:10 ID:qVvDINZJ0
>>303
先月のファームで多少マシになってるみたいよ
昨年モデルの場合だけど

D端子PS2で何とかグラディウスVが遊べるくらいにはなった
弾幕系、音ゲー、みんゴルはまだ厳しいかも
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 18:35:23 ID:l0cK809BO
>>306
まったくだ
ここで聞くよりメーカに問合せてユーザの関心の高さをアピールしてこい。
そのうち抜本的に改善されるかもね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 18:52:18 ID:1S2+CVD/0
>>307
>弾幕系、音ゲー、みんゴルはまだ厳しいかも
弾幕系シューターでL37-XR01購入検討中です。
やっぱり厳しいですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 18:52:35 ID:MOWiad460
それよかゲーム機側で遅延対策してくれないかな。。。無理かw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 19:32:17 ID:wlGYN2nd0
A2500はXMBがついてないんだよ、ソニーなのに
なら他社でもいいかとも思った
そしてリアプロの宿命だけどどうしても周辺のフォーカスが甘くなり易いし
フルHDの画素が全て表示できない可能性も高いし

と悩んでP50XR01ではなくL37XR01を購入検討している
大きさだけではなく消費電力が500wというのは自分的には問題
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 20:48:35 ID:5M0vMcAx0
第二次、遅延情報 P42-H01限定!!

P42-H01のゲームモードは50ms前後。
H9000、H10000はサービスマンによる遅延対策があるがH01はない。XRは不明。
遅延対策した機種でも全然、H01には及ばない。

日立のプラズマで現在、遅延の最も少ないのはH01 ゲームモード。
HDDあるなしで遅延は変わらない。
日立でゲームがしたければ現状、H01が最適。
HDD搭載は遅延が増大すると言われていたが全くのガセだった。
HDD搭載はコストパフォーマンスが良いのでP37-HR01買えば幸せになれる。
15、16万で買えるから買い替えの時もダメージは少ない。

幸せになりたかった。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 21:31:08 ID:/BRr8IHe0
パネルのジー音は気にならないけど
HDの動作音は気になるな
314275:2007/06/04(月) 22:17:36 ID:6OOpKe0/0
うわ、結構流れているな。遅レスになっちゃった。
>>276さん
よくわかりました。ありがとうございました。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:50:02 ID:Du1WCs1HO
ポイントpTSUTAYAプリズン2-3再会
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 01:28:22 ID:FcNqniGT0
>>312
情報サンクス

つい先日P37-HR01を注文したばかりでゲームも少しするから
遅延が気になっていた。50msってよくわからないんだけどプラズマにしては
少ないほうなのかな?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 01:33:44 ID:s4NkBgnc0
パイオニアより早いがパナよりは遅い。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 01:48:45 ID:GhO6EQ8t0
つか他社は数値をメーカーが出して無いからな。
よく言われてるパナは20msってのは工作員が
日立を貶めるために出した嘘数字なので注意。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 03:10:12 ID:93LHRfnC0
いいから松下にメールしてみろって・・・。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 03:57:58 ID:HL7l0F9h0
ようするに日立は画質のバランスが良く録画機能も付いてるし一般家庭向き、おっさん向きって事かな?子供はDSとかだろうし。
ぎゃくにPS2、3とかのゲームをやるような20代前後の奴には向かないわけだな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 05:51:24 ID:dyt46Ll60
http://www.neokaden.com/oscommerce/catalog/product_info.php/products_id/5253

消費者に誤解を与えるな〜これは。
37型はフルHDじゃないし、なめらかシネマでもないだろうに。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 08:01:26 ID:aWq57rYu0
>>316
頑張ったと思うよ。やりずらいゲームは確かにあるけど、それに関して
はブラウン管で対処するしかないかな。めんどくさいけど俺をそうしてる。

焼きつきに強いってのは多機種に比べてアドバンテージになると思う。
本当、総合的に見て今はH-O1にして良かったと思うよ。

50msは東芝液晶レグザ ゲームモードが同じくらいだったかな。
現在は致命的に遅いわけではないよ。昔は120msって言われてたから恐ろしい。
ゲーセンでやるようなゲーム(格ゲー、音ゲー)以外は全然できるよ!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 08:37:26 ID:2u1uww570
>>317
パナ>π>日立ですが?
嘘はやめてね

324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 09:04:53 ID:2Z1pP9N80
πの製品よりπの株価のための工作だから無視するんだ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 12:06:26 ID:XO3/1Ivh0
・・くだらね
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 18:38:13 ID:OZFtmkMm0
>>323
分かったからもう来なくて良いよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:52:03 ID:Gg9ZSh4h0
>>309
「道」を見出して先回りする「パターン作成済」ならどうにかなるけど
判定に来た弾をドット避けするのを繰り返すのは厳しい
神避けが絶対無理だから楽しくない
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:01:58 ID:ikn/1WEZ0
woooはアクトビラも利用できるんですか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:54:07 ID:9MP/1gQE0
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 01:13:35 ID:HBI8K2kg0
P50-XR01のフルハイビジョンはインタレース方式らしいが
DVDもプログレッシブでなくインタレースでしか再生できないのか
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 09:17:25 ID:qpmFZcvy0
>>327
レスありがとうです。
弾幕系用にブラウン管確保必須っぽいですね。
縦置きモニタ欲しいけど、スペースがないのが悔やまれる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 09:22:51 ID:T3J1PvrT0
>>329
日立はだめか。。。
っていってもあまり魅力的なものでもないね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 13:25:36 ID:tM9MpNlY0
>>330
受付は出来る
インターレースっていってもTVみたいにビームな訳じゃないから
少なくとも俺には違いがわからない

液晶の残像とかははっきりわかるけどね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 13:42:07 ID:9WWCM4F+0
麻倉大先生から今時ALISはねーだろ、ぷっw発言を頂きました。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 14:57:21 ID:PSh6trrM0
メーカーから受け取る金次第で言うことが変わる、
自称AV評論家のいうことなんか当てにならん。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 15:18:15 ID:ANEm+MLS0
大型プラズマでALIS使わなければ消費電力、目も当てられない現状だろうに
全ライン同時点灯なら1kw超える
それはさすがにまずいだろうにな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 15:28:53 ID:sCnd9CsP0
60pソースを60iでしか表示できないってことは60fps映像が30fpsになっちゃうってことでしょ?
次世代セルソフトとか考えたら、今時ってのはあってんじゃない?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 15:36:14 ID:SjQdSXEw0
>>337
プラズマはもともとFHDやSEDに続く
過渡期向けデバイスとして開発されてるから
次世代でなく今を楽しめればいいと思う

XR01でなめらか入れたのも、既存デバイス使って
「今出来る事」を模索したかったのではないかと
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 15:37:15 ID:SjQdSXEw0
× FHD
○ FED

何で蛍光管なんか・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 15:43:26 ID:ANEm+MLS0
>>337
60i=30pというのは間違いだし
ALISパネルは同時点灯が全ラインの半分と言うだけ
間違えないように
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 16:58:48 ID:zx73R3Qh0
>>340
60p=60fps/60i=30fpsは合ってるよ
もちろんキミのいう60i≠30pも合ってる

342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:03:12 ID:Q1eMmilh0
放送波には今の方式で、24pソースに日立なりの回答があるといいな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:06:53 ID:zx73R3Qh0
>>342
ふつうに24p→60iのテレシネでいいんじゃない
これができるのはALISだけなんだから
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 20:49:41 ID:Jhyw8T9z0
>>334
麻倉大先生の1ギガ10円にしろ発言はちょっと・・・。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 21:22:25 ID:s3mZzY8m0
とりあえずは100円/1GBでもいいんだが
あとはIOがRecPOT-iVDRを…
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:08:26 ID:G3lj0j+q0
3.5inchなら既に25円あたりまで落ちているが…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:17:59 ID:OymL2neh0
なんか去年の秋に買ったW37P-HR9000が実にいい画質になっている
いま明らかに7年生のHDブラウン管より高画質といえる
やっぱプラズマも生ものなんだね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:24:38 ID:RBUPtyD40
>>347
いい画質になっているってどういう事?
まるで時が経過するほど画質がよくなるみたいな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:29:20 ID:hEUqrlKu0
ブラウン管が劣化しただけだと思う
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:39:12 ID:0Luly4DF0
あるいは自分の目がプラズマに慣れて、
逆に他のテレビを見る時に違和感を感じたり
粗探しをするようになってしまったんだろうな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:05:17 ID:GV/XNuP1O
昔のブラウン管が凹んで見えたのが懐かしい。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 01:17:41 ID:ub9EtQ+B0
>>350
「慣れ」は確かにある

プラズマの画質や、その大きさに慣れると(一番重要かも)
HDブラウン管がボケて見えて
階調や黒締まりは全然いいのに物足りなくなる
32HD900と42P-H9000所有者の感想でした
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 01:42:49 ID:ocGSZ4PZ0
W37P-H90を今年の4月に購入して一日6時間位視聴してんだけど
両脇の白枠がうっすら焼きついたてしもうた
地デジはまだだから殆ど4:3にしていたのがまずかったんかな
普段は画面移動1、背景オート1、一日1時間くらいは背景黒
時々白パターンにしてたのに消えん・・

見づらいスムーズにして、なるべくBSデジを見てたらなくなるかね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 01:47:04 ID:d4uUjtm/O
H5000ステーションの主電源ランプが赤点滅始めたけどもなにこれ?
操作不能…
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 07:47:38 ID:85g47DvU0
コストダウンは末端の製造業を苦しめてる。
お陰で人手不足に陥り、危機的な立場なのを知ってるのであろうか?
悪循環スパイラルで日本の製造業を破滅の道へ追いやってるのを知らない麻倉大先生には呆れて言葉が出ない。。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 07:50:46 ID:L2vbAdyX0
誤爆乙
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 09:02:52 ID:fPpGRGHS0
>>353
急激に劣化するらしいので
最初の一ヶ月はスムーズが良かったかもしれませんね

前に修理の代替器できたプラズマなんだけど
1日4:3黒バックでつけててもビクともしなかったなぁ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 10:19:05 ID:HeRn5nPHO
楽オクに今日締め切りで、日立WOOO32型が10台でていますが型名がわかりません。知っている方、教えて下さいませんか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 10:57:44 ID:98GNSGXY0
>>353
最初の500時間は控えめにしておくべきだったね
とりあえず全白表示で2日くらい放っておいたら?

明るさはシネマでマイナスに振っておかないとダメ
スーパーで4:3見てたら50時間で修復不可能なほど焼きつく
背景はオート2で色はグレーにしておかないとね
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 11:02:53 ID:RHZaUPSoO
つーか、地デジが映らんのによく買う気になるなぁ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 12:48:17 ID:1YHS8305O
BSデジタルがあるから。

WOWOWあるし
BS-hiあるし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 13:40:56 ID:xlpO8HsY0
>>一日6時間位視聴してんだけど両脇の白枠がうっすら焼きついたてしもうた
BSデジタルもWOWOWもBS-hiも両脇が白枠なのか?ってことだろ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 14:08:05 ID:k9Ua20ru0
>>353
俺はごく薄く色が付いた時点で解ったので
スムーズを主に使って画面サイズを4〜5くらい広げて(端は捨てた)で見てる事が多い。
それで使っていたらかなり目立たなくなったよ。


そろそろ地デジアンテナ試したい... orz
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 14:11:50 ID:ocGSZ4PZ0
>>357
>>359
ありがとう勉強になった、けっこうシビアなんだ・・
今6時間くらい白を表示しっぱなしのとこ、だいぶ消えてきたかなぁ

来月に地デジが始まるから前もって買ってみたんだ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 16:01:47 ID:7DrXaI060
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール(2007年5月)
ttp://national.jp/

更に、また事故発生です(2007年6月)
>松下電器産業が製造した電気コンロが原因で火災が発生する事故が、過去に54件起きていたことが6日わかった。
>経済産業省が発表した。

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 17:45:34 ID:3GxdVawl0
マルチ乙。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 17:51:25 ID:S40dC7jeO
って言うか
書くとこ間違ってないか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 18:21:33 ID:fPpGRGHS0
>>364
家は地デジ入るからオート2で
明るさ-23だから全然大丈夫ですね。

地デジでオート1だと4:3右上にTBSとか入ってると
むかつきますw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 20:38:26 ID:wgSd9nDq0
L37-XR01を購入しようかと思い
展示品いじくってなめらかシネマをいろいろ試してきた
ソースがHDD中にあるデモ用だけで1080pじゃなかったけど傾向は分かった
横方向はかなり効果がある。明らかに引っかかりが無くなる
けど縦方向はかなり弱い。もしかしたら働いてないかもしれない
横方向にパンしてく時はなめらかなのだけど、ズーミングでは引っかかりまくる
ただ、これは補完画像生成の問題かもしれない
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 21:05:15 ID:ZwiBjsL30
ホリケンの部屋にP42H9000が。HRかも
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 21:07:58 ID:xmEktLdc0
録画機能やっぱ10分おき自動チャプタは欲しかった
このままじゃ>ボタン一生使わないし、間違えて<ボタン押すと一瞬で頭出しされる
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:55:42 ID:Utepuy0v0
あとCMスキップもお願いします、日立さん。
何で「いいとこ観」は搭載しないのかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:07:31 ID:UiTIFOF+0
賃貸の部屋にケーブルネットが標準装備されています。
ケーブルテレビのチューナーはまだもらっていないのですが、日立のチューナー付プラズマを
そのままアンテナの穴につなげばケーブルテレビのチューナーを使わなくても地デジみえるのでしょうか?

Woooのカタログにケーブルテレビのチューナーを使うと録画機能とか番組表が使えなくなるみたいなことが
書いてあったので。。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:23:37 ID:9NmKkWR50
>>373
不動産かCATV会社に聞く方が早いと思う
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 01:23:50 ID:hBuzUZOo0
試しにやってみるのが一番早い
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 03:36:20 ID:tvA6hqJF0
>>372
単体レコーダー買えよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 10:54:46 ID:fkJJIE1d0
>>373
ケーブル会社による
スルーされていればそのまま見られるし、されてなければチューナーが必要
ウチはスルーされているのでそのままつないで使っているよ
FMは一部周波数変換されてるけど、テレビはまったくそのまま
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 11:54:27 ID:1cK5IwCs0
>>373
そのケーブルテレビが、パススルー方式かどうかだね
直接パススルーか聞いてみればいい
それだったら地デジではOKでしょ
BS-HiとかWOWOWとかはダメだろうけど
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 12:14:31 ID:GoTD85E0O
>>376
もう日立は当分HDDレコ造らないから
いっそのこと全部テレビに搭載してもいいんじゃね?
ただレコ造ってる部門にやらせると不具合の嵐で
テレビごと修理に出しまくりな罠にはまるかもしれんが。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 12:58:14 ID:PLLCwl/W0
喪前等此処10日間位、毎日毎日数百円か数千円単位で薄型TVが値上がりしてるぜ。
皆で薄型TV不買運動しようぜーーーーーーーーーーーーー
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 12:59:05 ID:PLLCwl/W0
喪前等此処10日間位、毎日毎日数百円か数千円単位で薄型TVが値上がりしてるぜ。
皆で薄型TV不買運動しようぜーーーーーーーーーーーーー
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 13:19:53 ID:4A53O3gUO
もう少し下がったら買おうと思ってたけど、
ボーナス商戦後半まで買いびかえするか。。。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 20:49:42 ID:jnILL9fX0
HR9000使っててそろそろPS3買おうと思ってるんだけど大丈夫?
レース物とかアーマード・コアやりたいんだけど、あとそのうち出るであろうバイオとか、バーチャはちょっと無理?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:07:02 ID:CQCNgm+30
>>382
薄型テレビはもう下げ止まってるよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:57:57 ID:7RSFPXR60
>382
256の書き込みを見て山田で交渉したけど、じぇんじぇんだめぽ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 22:23:45 ID:CQCNgm+30
薄型テレビ価格下げ止まり フルHD化と「リンク」で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070606-00000088-zdn_n-sci

薄型テレビの店頭価格が下げ止まっている。
BCNが6月6日に発表した、5月までのデジタル家電販売動向調査によると、
下落が続いていたプラズマ、液晶の価格が4月にそろって上昇に転じ、5月も上昇傾向が続いた。
各社がフルHDモデルのラインアップを強化したのに加え、
DVDレコーダーなどと連動する「リンク」機能を備えた高付加価値機種が人気となり、
単価を押し上げたためだ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:04:08 ID:LTpNsUjT0
>>379
何でHDDレコーダー作らなくなったの?
不良が多いから?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:24:49 ID:HqcRp/TM0
>>387
大人の事情
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:42:41 ID:jNEsZv2V0
>>383
ゲーセンでバーチャやってるなら無理!
許容できる遅延ではない。
 
               by鉄拳プレイヤー
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:50:55 ID:qKoWN1ZF0
P37-HR01 買っちゃった。
明日納品だが、よかったのか今でもすっきりしない。
多分他のメーカー、他の機種を購入してもすっきりしないと思う。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:52:27 ID:+FOVXOwY0
きみがびんぼうだからだよ。

他と比べても質はいいと思うよ。
最良なのはPHR9000だったけどねん
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:55:58 ID:+HEj6W+e0
>>390
明日になって実際に映像見たら、すっきりすると思うよ。
頭で色々考えすぎ。

>>391
なんでHR9000が最良なの? HR01 の方が発色もコントラストも改善されているのに。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 00:14:03 ID:GLKOi5TO0
>>392
数十万の金出してるからそうでも言って納得しないとやりきれないのさ。
哀れな煽り豚の戯言なんだからほっときなよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 06:42:39 ID:7N7RkJSb0
>390
いくらでした?
今日買いに行こうかと思っているので参考にさせてください
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 08:39:08 ID:ULfGet4H0
L37-XR01買いました。
液晶の悪いところ、良いところを理解して買ったので
部屋に持ってきての画質にも全く不満無く満足です。
ゲームモードの遅延も思いの外少なかったです。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 08:58:06 ID:QjPQ5EWc0
淀でナイトバーゲンしてたんだ・・・乗り遅れた
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 09:48:55 ID:ss2HcXo1O
>>395
いいなー、俺も早く買いたいけどなかなか20万切らないよ…
よかったらPC接続やHDDレコーダーの使い勝手、もっさり具合、静音性などの感想教えてください
398390:2007/06/09(土) 10:16:35 ID:IlPK/1T60
>>394
ネットで買ったんだ。
台も別なところ

TV:約174000円
台:12000円
だと思う。
少し前だったら、17万切ってったんだが、今のが壊れちゃったから急いでたんだ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:40:48 ID:Om+Oqsx90
本日P37-HR01と電動スイーベル台を購入しました。
さっそくスイーベルを取り付けようとしたところプレート取り付けネジが
入らず、よくみてみたところネジ穴は開いているものの、ネジ山がまったく
切ってありませんでした。。

日立のカスタマーに電話したところ、「他の商品もそうなってる、無理やり手で
強くネジを押し込めば差し込み口がプラスチックだから入る」
と言われましたが信じられません。スイーベル台の説明書にもそんなことは
書いてありません。ねじ山のない穴にネジを無理やり差し込むなんて。。

みなさんのテレビもそうなってましたか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:02:06 ID:ULfGet4H0
>>399
スイーベルのメーカーに問い合わせたら?
株式会社テクナ
0532-41-2118
受付時間9:00〜17:00(土・日・祝日は除く)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:22:25 ID:GLcYfDr70
P37H01、昨日来ました。  9000の画質はよくチェックしてましたけど、
想像以上に明るいですね。  >>5 〜 >>7の設定例は使えなさそう。
と言うか、初期設定でもそんな不満がないんだが。

それとやっぱり想像以上に音が・・・、 スピーカー増設するといくらかなあ。 
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:26:08 ID:V+IOz08w0
>>399
君が信じられなくても、そういうネジ穴は普通にある。
スイーベルがそれなのかは知らんけど。
(業者が取り付けたんで)
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 14:21:40 ID:MD9IdzbB0
>>397
まがりなりにも日立のフルスペック・ハイエンド液晶だぞ
20万切るなんてそうそうないでしょうよ
404394:2007/06/09(土) 14:31:05 ID:7N7RkJSb0
>398
ありがとうございます。参考になります。
電気屋さんで買いますが、1万円高くらいまでをターゲットに
がんばります。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:07:45 ID:uxJPS4CY0
HRでHDに録画した番組をビデオに録画したいのですが、それってできますか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 22:10:42 ID:gL7N0t+b0
私も先ほど淀でP37-H01を買いました。
スタンド付きで169000円だったので・・・
明日届くのが楽しみです。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 22:17:53 ID:svTEUU2p0
ヨドバシドット混む安いな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 22:21:02 ID:w4lWG2EAO
僕もヨドで買いました。169000円でポイント15%だから実質144000円くらいかな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:35:43 ID:InvcpU+90
>>407はHR01だよね。
ポイントで何を買うのかが問題だよなぁ。 ブルーレイ再生用にPS3でも買うか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 00:05:12 ID:gPz2zLhY0
>>409
Xbox360がオススメだよ
PS3何て糞ハード
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 00:53:23 ID:q7CepVbg0
>>410
ブルーレイ見れないじゃん
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 03:38:15 ID:96LVS8Rl0
PS3はAV機器としてならアリだな。
DVDのアプコンも優秀だし。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 03:40:18 ID:Mbm1ZrPZ0
秋になったらP37-H01の後継機種でD5端子、fullHDなんてのが出たりする可能性は??
エントリーモデルでそれはないか・・・。
ま、何かしら新製品出るには出るだろうけど。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 03:50:18 ID:PiqQlZ2i0
37inchでフルHDプラズマはあり得ない情勢
松下でさえ37フルHDはIPSα120Hzだ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 04:21:20 ID:v71B3yp10
我が家では
PS3→ゲームはつまらんが、プレイヤーとしては優秀
Xbox360→ゲームはおもろいが、プレイヤーとしては騒音・画質が×

てことで

PS3=Blu-ray+DVD Player
Xbox360=ゲーム機

になってるな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 11:24:22 ID:Uw1OqzJf0
360は虐殺かキモヲタゲームしかないだろ。
WiiとかDSで遊んでいる様な一般人は見向きもしない。
寧ろ、週に2000台も売れているのが不思議。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 12:03:10 ID:96LVS8Rl0
はいそうですね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 12:42:18 ID:PRm77gP20
>>411
相手したから変なのが湧いちゃったじゃん
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 18:41:14 ID:lJA4bChM0
とりえずゲハ板住人は自重しろ
420406:2007/06/10(日) 23:55:38 ID:147qoNkX0
今日届きました。
組み立てやらなんやらでさっきやっとテレビを付けたのですが、
アナログ地上波を見た瞬間にがっかりしました。
なんか暗いというかぼやけたような感じで、前のブラウン管の方が良いです。
でもBShiなんかはとても綺麗。

うーん・・・プラズマ初めてですけどこんなもんなんでしょうか?
これから設定で追い込みます。

>>399
自分のもそうでした。
テレビとスイーベルの穴をちゃんと合わせてから
力任せという言い方も変ですが、グイグイと回していけばちゃんと入るみたいです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 00:08:50 ID:q6ZqRbbP0
アナログは何してもだめじゃね?
デジタルまだなのはかわいそす
422399:2007/06/11(月) 01:44:50 ID:cMEGiR6W0
>>399
ありがとうございます。月曜に問い合わせてみようとおもったけど解決しました。

>>402
スイーベル取り付けネジで一部のネジ穴だけが穴だけだったので不良品だと思ってしまいました。
組み立て家具の木ネジなんかだとよくねじ山のないネジ穴はありますが高価な家電製品では初めてみました。

>>399
小さいドライバーで無理に回したら途中までしか入らないうえに、斜めにはいってしまいました。。
結局、日立の人にきてもらってスイーベルを取り付けてもらいました。電動ドリルで簡単にネジをしめてくれました。
修理の人がいうには、鉄のネジに対して、プラスチックの穴の場合、ネジ山を切ってないこともあるそうです。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:47:30 ID:cMEGiR6W0
↑レス番まちがった。
正しくは
>>400
>>402
>>420
へのレスでした。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 04:00:51 ID:emnX8GW70
パナソニックの37V型TH-37PX70SKなんかは、低反射クリアパネルで写りこみが
少ないらしいですけど、Woooシリーズはいわゆるグレアパネルのように写りこみが激しいですか?
部屋を暗くして映画見る場合にはさほどじゃないかな?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 07:42:32 ID:tkcaiiVE0
実家の親に買ってやる分と合わせてP37-HR01(+スィーベルスタンド)とL32-HR01をアンテナ工事
込みで41マソにしてもらった。

楽しみだ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 10:32:09 ID:H30LB/HF0
>>424
店頭で見ると周りが明るいので写りこみは激しいですが、家で見る分には
それほどでもなかった。ブラウン管並と同じじゃないかな。
おれもその辺りがネックだったんだが、wooo HR01にした。
あと、HR01はスピーカーは下だよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 11:00:57 ID:a24Q2lfL0
最近のはコーティングしてないの?
7000はしてるって書いてあるけど。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 11:55:36 ID:4DpWKPlF0
>>420
アナログ放送なんて液晶で見たらもっとガッカリすると思う
4:3で映すなら綺麗だと思うけど残像が残った人いたしね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 16:40:41 ID:y7cnN9Gt0
iVDRの使い勝手はどうかね?
やっぱHDDらしく機敏に動くのかな?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:03:44 ID:AIxdhGdWO
いくらBSが入るとはいえやはり日常の生活で最も観るのは民放なんだから
地デジが未対応なときに薄型を買うのはやめたほうがいいのに。
だから良く買う気になるなと書いたのに
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:20:00 ID:ACc4Yf1/0
地上波アナログを見続けるのは、精神衛生上悪いよね。
経験があるなら、そっとしておいてあげたい。

つか、店頭で確認くらいしただろうに。
取りあえず、応急措置的に。
HDソース、ブルレイでもDivXでも良いから探した方が良いような。

地デジが早く来ますように。ナムナム・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:25:22 ID:1s4C5hsM0
今となっては地上アナログはちょっとだけど、購入当初の地デジ見られない
環境の時にはアナログでも十分満足できてた目がヘタレなオレがいる
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:46:55 ID:UzyRSWK+0
昨日P37-HR01をスタンドと5年保証で21500円買ったのだが高かったかなー?
まぁ田舎だからねー。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:53:58 ID:0/uPLWf70
やすっ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:57:38 ID:f7eBBYdh0
L37-XR01買った方、地デジのチャンネル切り替えスピードはどのくらいでしょうか?
買ったら長く使おうと思っているので、ストレスになるか気になります。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:00:10 ID:hQRCdNpSO
>>433
どんだけ田舎だよ。
物価やすすぎ。打ちミスだよね?215000だよね?
そうだと言ってくれ〜
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:05:14 ID:1Ux/0FFtO
1〜1.5秒かかる


そのうちあきらめがつく。どこもあんましかわらん。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:28:04 ID:iPTWxnTqO
P50XR01購入考えてるんですが、
雑誌などで日立はインターレースと見るんですが、
プログレッシブでブルーレイなどは写せないのですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:28:52 ID:UzyRSWK+0
433です。
すみません215000円です。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:35:51 ID:6890TiOT0
>>435
ストップウォッチで20回くらい計った平均は1.7くらい。
取りあえずブラウン管から移行したけど気にならない。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:46:19 ID:MhfyrAwl0
>>439
ちょっと安心したwwww
442394:2007/06/11(月) 22:42:49 ID:Aky9ymYs0
37HR01が届きました!
液晶と散々迷ってプラズマにして良かった!
ところでお勧め設定例は、5-6でよいのですかね。
だれかおせーてエロイ人
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:48:04 ID:QRHo03hQ0
>>442
納品、おめ!

結局は好みの問題。
とりあえずは >>5-7 試して、気に入った設定にすればおk。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:11:01 ID:Xap8lNOU0
>>442
レポよろしくね^ ^
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:17:09 ID:TL5UVhS10
地方のTVが写らなくなったんだけど
なんか設定かえてしまったのでしょうか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:18:25 ID:0/uPLWf70
ノホンゴてをk
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:20:49 ID:h7JVszWr0
>>442
37H01だけど、うちでは>>5-6の9000シリーズ用設定はH01
ではちょっと明るすぎる感じもした。
環境は南向きにベランダがある明るい部屋で試聴距離2〜3メートル程度だけど。
うちはジジババが長時間使用するので明るさ0くらいが丁度良かった。
あと黒レベル補正弱にしたほうが黒がしまっていい感じだった。
自分の目で確かめてやや色合いを地味に、明るさとシャープネスを抑え気味に
設定するのが実使用ではいいと思うけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 00:36:18 ID:5s7Lf52N0
>>445
今まで映っていた他地区のTV局が見れなくなったということかな?

デジタルになって区域外送信はかなり厳しくなったので
自分の地区のTV局しか見れないと思った方が良いだろう。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 00:48:25 ID:F53QT24y0
録画はいらないからHとか90 9000でも良いんだけど
2画面ウインドウ欲しいからHRにするかな・・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:03:57 ID:Q2pNedMe0
HR-01なんですが、DVDで映画を見ると字幕文字が汚いんです。
コンポジット端子でつないでるせいかもしれませんが、D2端子に変えれば
綺麗になるのでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:33:48 ID:/GtKJWVu0
それで改善はするけど根本的解決はしないと思う。
おそらくプレイヤーが出力してる字幕文字が低解像度だと思うから
でもプレイヤーを買い換えるつもりがないならやる価値は十分ある。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:37:41 ID:QEpvHIAS0
>>450
HDMIアプコン機種でも字幕はギザギザ
(もちろんディスクによって多少の違いはあるけど)

出来ればWOWOWやスタチャン入って
今さらDVD買うのはやめた方がいい
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:38:30 ID:QEpvHIAS0
>>447
たから明るさ+はネタだとあれh(ry
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:53:09 ID:3+E+9TlgO
DVDの字幕はプレーヤ依存ですよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 04:53:07 ID:JDBx6pVd0
明るさ+設定をネタ呼ばわりする奴がいまだにいるんだなw
前スレ、前々スレあたりでかなりの反論浴びたんじゃなかったっけ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 06:39:00 ID:4IADw15AO
明るさ+32にしてる私が来ました。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 07:56:04 ID:AEv41Qae0
パナのプラズマはちょっと明るくし過ぎると、ノイズ、明部紫変色、擬似輪郭と
かなり破綻するけど日立のALISパネルは少々明るすぎても破綻しないんだよな。
俺は明るさ0で使ってるけど。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 08:54:49 ID:olc5AqrO0
チャンネルが変わっちゃうんだね。
5chがTV朝日
2chが教育TV
             by 関東
になったけど、いいんだよね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 10:19:10 ID:v4yX/4id0
>>450
HDMIだと1080で出せますよ
(全然違うと思う)

>>454
フォントとかDVDに入ってるけど使わないってことですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 19:13:41 ID:jS/8Ustx0
>>450
>>459
DVDは480pの解像度しかないから、そもそもの情報量が少なく、
最近の薄型TVで見るとどうしてもギザギザになってしまう。

DVDプレイヤーがアップコンに対応してれば、
ある程度は改善するけど、しょせんはごまかしの技術なので限度がある。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:02:05 ID:pCSzGuTr0
今回のPS3のアップデートでのアプコンは
かなり使えるみたいだけど試してみた人いる?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:10:01 ID:jS/8Ustx0
>>461
PS3 + HR9000 で試したけど、AV板等で言われてるほど神がかったものではなかったなぁ。
気持ち良くなったか?って感じか
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:42:07 ID:NpoBLK2+0
ブロックノイズはどうあがいても消えないからなー
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:02:19 ID:1cPeyjqX0
んで、コレだけ需要があるんだから、誰かPH01の設定をうp汁
頼む
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 01:05:26 ID:/XVQO3lc0
>>462
そうなんだぁ。
評判通りならPS3を買っちゃおうかと思ってたんだが。
もうちょい様子みるかな。
サンクスコ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 01:45:33 ID:L+inNnPw0
>>465
696AVのHDMIとか見た事ある人にとってはわりと普通
ただしPS2のゲームアプコンは素直にうれしい
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 17:24:07 ID:zS42Ddja0
もうビックリだよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 17:25:02 ID:zS42Ddja0
すみません
全然違うサイトに書き込んじゃった
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:59:04 ID:9c3ZsiZ+0
>>467,468
話の流れ的にはズレてはいないが。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 20:37:51 ID:IL4LU+nF0
スレ違いだが、やっぱDVDは初っ端から解像度低すぎたんだよなぁ。
無理にCDサイズにこだわらず20センチLD位のサイズで720iとかしとけば良かったのに。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 21:17:14 ID:w39GYkbF0
woooで地上波見た後にDVD見るとガッカリしちゃうな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 22:28:36 ID:ssPBtVA20
P37-HR01とP37-HR9000が同じような値段で
近所の電気屋さんで売られてるのですが
どちらがおすすめでしょうか?

素直に現行機種を選ぶべきか、型落ちでも
サイドスピーカーのかっこ良さを取るべきか
迷っております。

現行の機種はHDD交換が出来る点に魅力は感じますが
その他、実際にお使いのかたで、ご意見等ございましたら
よろしくお願いします。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 22:46:39 ID:9c3ZsiZ+0
>>472
HR9000の外観で迷う気持ちはわかるけど、俺なら即決でHR01だな。
テレビはデザインを見るんじゃなくて、そこに映っている映像を見るもんだからね。

が、そんなオレはHR9000ユーザw
後、HDD交換が出来る機能は、オレ個人的にはそう広まらない気がする。
160Gで、定価3万5千円弱とかふざけた価格だし。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:00:33 ID:J/x7/W7V0
>>472
好きな方を買うのがベスト。
個人的にはHDDはこれから安くなっていくだろうし容量は多い方がいいと思うからHR01
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:13:43 ID:CfeYcNr/0
最近、新型だから旧型より上って言えなくなってきてるからなぁ
材質、コンデンサの質を変更して、コストダウンが図られてたりとかあるし
472が悩む気持ちはわかる

俺的には外観も重要で、インテリアとしての一役も担うと考えてるから
そういう面でサイドスピーカーな9000は見栄えがいいね
ただ、P37-HR01じゃなくL37-XR01だったら、アンダースピーカーでも迷わずL37-XR01だ
476HR:2007/06/13(水) 23:42:34 ID:yd4mcr/s0
〜新機種追加情報〜
P**-H01-1
↑機能削除や部品低減のVEC版と思われ
L**-X01
↑フルスペックLCDのまま、HDD無しモデルですね。
等々夏をメドに、8機種程ラインナップされるとか、
詳しくは、判らなくて・・・ごめんなさい。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:07:03 ID:HfCvovjQ0
「W55P-H8000」がヤフオクとかで安値でたくさん出品されてますが、どうなんでしょうか?
800って、日立のサイトにもないし、欠陥品だったりするんですか?
55型で安いので、買おうかなぁと思っているのですが・・・・・。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:20:25 ID:a+petoo+0
欠陥も何も先々代の型の商品なんてラインナップに載せないだろが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:34:07 ID:GBretAVV0
>>477
日立のHPでは更新で一時的に8000シリーズの情報だけが飛んでしまってるようなので
とりあえず↓辺りを参考に。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050711/hitachi2.htm

8000シリーズ自体は欠陥品とかいうものではなく、
むしろパネル技術等も高コントラストでしっかりしてるし、
各方面で評判の良かったシリーズだから余計な心配はいらない。
ただし50型以上の大画面はまだ性能面での進化の余地が大きいので
必ずしも旧型で安い=お得と考えない方が無難。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:43:30 ID:HfCvovjQ0
ありがとうございます!
「W55P-H8000」か「W50P-1000」かで激しく迷っているんですが、
55型でデカいぶん、やはり画質はどうしても荒かったりしますよね?
かなり違うのかなぁ。あと各性能面でも1000の方が相当優れてるのでしょうか?
質問ばかりですみません・・・・・。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 02:01:52 ID:GBretAVV0
>>480
1000じゃなくて、W50P-H10000(orHR10000)ね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060926/hitachi1.htm

パネルでは10000シリーズの方が1080ALISパネルを採用しているので
画面サイズを考えても画質的には断然有利。
明るさやコントラストも当然10000の方が上。
あとは映像エンジン(Picture Master)がHD化で若干進化している程度で
基本的な付帯機能や操作性能はそれほど変わらない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 05:49:58 ID:vnsnPFYA0
先輩方に設問があります。W32-P7000が入手できそうなんですが、
これは852X1024というパネルと調べていたらわかりました。
それで機種は違いますが
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010726/pd2100.htm
によるとドットバイドットは640x480しかできないって書いてありますが
この機種は横だけ引き伸ばして縦は1024のまま表示とかできるのでしょうか?
リンク先ではXGAで縦方向でも圧縮されたような表示となっていますが…。

852x1024パネル機種でパソコンに接続している方がいましたら教えてください。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 07:23:43 ID:SmuamD/X0
>>475
同意。アンダースピーカはダサい。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 10:21:11 ID:xFOjj3yW0
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました

学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。

学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。

「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。

警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます

どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 13:34:19 ID:9o4f6niR0
>>480
W50P-HR10000
使ってるけど、これよりちょっとくらい荒くてもなんともない気がする
ただ重さ的にはこれが限界だった ギリギリ自分で動かせる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 13:58:28 ID:btUy/6/f0
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 15:34:12 ID:exBauQy10
>>481
>>485
>>486
ありがとうございます。
55型になるとやっぱ重いですよねー。
でも画面デカいのには単純に憧れる・・・・・。
55P-H8000と50P-H10000の価格差が、価格.コムだと約4万円位なんですよ。
やっぱ悩むなあ・・・・・。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 19:47:06 ID:lf6gthk80
>>486
こいつのHDDを換装できれば最強なんだけどなぁ・・・。
と思ってる夏ボでXR01購入予定の俺。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 19:58:05 ID:sU6QkzS50
背面のホコリ気にならないか?
結構はいってるみたいだけど。
hr-9000
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 20:10:44 ID:7kcNAmAL0
>>489
結構気になるが、静電モップで掃除して後は気にしないようにしている。

話し違うけど先日NHKの録画で頭と尻に余裕を持たせるため
前後1分ずつ余分に録画したら3番組に分けられたorz。
なんかありがた迷惑な感じがする…。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 21:18:06 ID:leFtJ/2T0
気づかなかった
俺も掃除しよう
492472:2007/06/14(木) 21:46:53 ID:ZF+wZ+t90
皆さん、アドバイスありがとうございます。
拝読して、更に迷ってしまいましたが
外観重視でP37-HR9000に決めました。
明日にでも買いに行ってきます。
お世話になりました。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 22:32:10 ID:SkCHVYP+0
>>492
乙 それが正解かも
iVポケット以外、大して変わらないし、何より見た目は断然HR9000の方がいいし
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 00:16:03 ID:s2Cb7Hvv0
それくらいの違いしかないの?外見は確かに雲泥の差だけど
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 01:39:35 ID:vvZ32xm10
>>494
01で一番大きい違いは画像処理エンジンかね。
9000のPicture Master HDからFull HDに進化してる。
あとはWOWのFocus搭載、HDMIが1080pに対応して3系統に増設、
番組表のデザイン変更や新リモコンとか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 07:27:22 ID:s2Cb7Hvv0
>>495
情報ありがとう!番組表とか新リモコン等のユーティリティ面は除いて
視聴時にはっきりと違いを体験出来る進歩を遂げているのかどうか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 10:31:37 ID:eJ9pIV2RO
iVポケット付きは、内蔵IVDRも交換可能みたいな話しを雑誌でみたんですが、内蔵HDD見た人いますか?


ホントに交換できるのかな?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 11:55:33 ID:xWQQCotp0
内蔵は普通の3.5inchだから後のカバー引っぺがせば取り替えられるはず
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 12:00:30 ID:8WYwkAmu0
サービスマンモードでID打ち直す必要あるけどね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 17:19:28 ID:cpIzB//y0
hr9000のサービスモードの入り方教えて
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 17:24:15 ID:+QsV3Vpd0
本日、P50-XR01とP42-HR01が到着!
ようやく新居にテレビがw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 18:20:23 ID:9oLu2QeDO
サービスマンモードではなくてメンテナンスモードね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:45:50 ID:Qm4mPzG30
>>501
パパ頑張って!
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:47:17 ID:qn43jWBr0
>>501
パパしっかりねー!
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 20:18:09 ID:W56O9jcc0
>>501
パパ早く〜!
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:32:45 ID:HTN394I+0
>>501
住宅ローンは何十年?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:34:57 ID:UiBOEg6K0
>>501
パパ、今日は赤ワインの日よ、わかってるわよね、今晩期待してるわ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 22:27:38 ID:W9GjrCt20
>>498
01は内蔵もiVDR(の3.5インチ)だよ。
バルクとは交換できない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 22:40:26 ID:vPr7WxiB0
次のモデルチェンジではサイドスピーカーになりそうだね
この評判の悪さから言って
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 22:43:43 ID:Qj4n+Qha0
HR01のゲームでの遅延って、実際のところひどいの?
電気屋でビエラと並べてあったのを見たけど、地デジ放送でも
ビエラよりウー(HR01)のほうが映像が遅れてた。
HR9000ではそんなことなかったから、新エンジンのせい?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 22:50:18 ID:z1IEU6pV0
>>510
ゲームモードで比較することをお薦めします
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:34:03 ID:Qj4n+Qha0
>>511
どうやって比較するの?
そういうレスが付くって事はつまり…ってことだろうけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:36:09 ID:J4swTiA10
>>510
工作員乙です。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:38:12 ID:1VUC2pD20
>>512
勝手な憶測で決めつけるなよ。感じ悪いな。

うちではH01でWiiのアクションゲーム楽しんでるよ。
遅延が全くないとは言わないが、3Dゲームで遊ぶ分には気にしなくていいレベル。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:40:30 ID:Qj4n+Qha0
>>513
質問してるだけなのに。
そんな煽りが書けるなら、遅延に関する体験談も書けるんじゃ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:40:46 ID:z1IEU6pV0
>>512
目で見ろよ。>>510ではそうやって比較したんだろ?
ゲームモードで比較して遅延がそこまで気になるか、
もっと言えば自分の好きなジャンルのゲームで、そこまで
遅延が気になるか試させて貰えばいい。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:49:53 ID:Qj4n+Qha0
>>514
レスありがと。
でも、>>510>>511なら無理の無い流れじゃないの?
脈絡なく、ゲームモード指定だしさ。
ゲームは気にならないレベルなのか。でも地デジ放送が遅れてる様には
ちょっと笑ってしまったよ。
買ってしまえば、他機種と比べる機会はそうそう無いから
気にならないのかも知れないが。

>>516
ゲーム機持ち込むの? そこまでゲームしないから
そんな世間的に恥ずかしいこと出来ないよ(笑
ただ、>>510の驚き体験があったから、気になって質問した次第。
何だかなあ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:54:39 ID:z1IEU6pV0
>>517
持ち込まないなら目で比較しなよ。
通常は、より高画質・高品質を目指して色々処理してるから遅れる。
ゲームモードはその処理を省いて、ゲームに特化してる。
これはどこのメーカーも一緒。
そう言った事を無視して新エンジンのせいなんて言い出すから
工作員にされちゃうんだよ。
>>511は通常のデモで映像が遅れていたこと=ゲームに向かない的な事を
書くから、ゲームでの使用を考えるならゲームモードで比較しろって
レスをしただけのとだよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:59:50 ID:SAW2tvqd0
>通常のデモで映像が遅れていたこと=ゲームに向かない的な事を
>書くから、ゲームでの使用を考えるならゲームモードで比較しろって
>レスをしただけのとだよ。

無茶苦茶強引だ
妄想ちゃんねるかよw
こんな低脳なユーザーしかいないのか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:08:23 ID:MmwOd33a0
>>518
> 持ち込まないなら目で比較しなよ。



> ゲームモードはその処理を省いて、ゲームに特化してる。
> これはどこのメーカーも一緒。

それなのに遅延がある現行WOOOw

> そう言った事を無視して新エンジンのせいなんて言い出すから
> 工作員にされちゃうんだよ。

ww

> >>511は通常のデモで映像が遅れていたこと=ゲームに向かない的な事を
> 書くから、ゲームでの使用を考えるならゲームモードで比較しろって
> レスをしただけのとだよ。

wwwwwwwwwwwwwwwww


このスレで芝生しか生えないようなレス付けんなよ!w
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:09:49 ID:1zUewnXB0
>>518の論旨展開が三国人的な件
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:11:54 ID:TUHUFuBn0
>>519
これはマジレスしていいのかな?
電気屋でビエラと見比べて地デジ放送でwoooが遅れてたと。
HR9000ではそんなことが無かったからHR01の遅延が心配と。
新エンジンが通常の放送を快適に見るために、多い処理をこなして
いる、これが通常の放送に対しての遅延に繋がる。
ただしこれがゲームに最適化されたゲームモードの場合は処理を省くから、
通常のモードと比較して遅延が少なくなるようになっている。
これを踏まえて、通常モードで遅延の比較をしている>>510にゲームでの
遅延を比較するなら、ゲームモードで比較しろと言ったのが
無茶苦茶強引な妄想レスに見えるのならお前の日本語能力を学ばせてくれw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:29:59 ID:3vRz96bW0
今日 淀のナイトセールで37型HR01頼んだ俺様が来ましたよ。
360でBF2とGoWやって遅延確認してみる。
ポイントでPS3買うのは嫁に内緒w

524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:32:05 ID:xKidYhKr0
俺の体験談だけど、BSデジタルでスキマスイッチのライブ放送がされてた
510の話同様、P42-HR01がプラズマTVコーナーでVIERA(700系)の隣という状況
体感的にコンマ台の遅れがある印象
かなり顕著だよ
同じ経験した人、他にも居るんじゃないかねぇ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:33:45 ID:xKidYhKr0
>523
なにはともあれ、購入おめ!
ちなみに、おいくらでした?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:45:30 ID:TzoadyE60
HR01はシネマモードのコントラストが、デフォ設定で「ダイナミック」になってるのな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:46:56 ID:xKidYhKr0
ナイトセール見てきました
安いっすねぇ
このタイミングでこのセールってのは勘ぐってしまうね
早々と改良品がスタンバってる可能性も
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:47:55 ID:3Xpcp2m+0
>>510はせっかくアドバイスもらってんだから、
四の五の言わずに素直にゲームモードで比較すればいい
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:08:38 ID:9CUjiduv0
てかゲームの話はゲハでやってくれよな
ゲームやらない人間としてはどうでもいい
いやなら、買わなきゃいいじゃんね
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:11:46 ID:TzoadyE60
>>529
自分がどうでもいいからその話題は止せってのも、どうかと思うけどねえ・・・。
日立も出張サポートとかまでやってる事だし。
いやなら、見なきゃいいんじゃねっていう。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:15:29 ID:9CUjiduv0
だから、ゲームやる奴はこれ買わなきゃいいじゃん
他に比べて遅延大きいんでしょ?
訳わからんよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:17:04 ID:NJJFWjWN0
>>527
日立は毎年7月前後に仕切り下げて拡販させるから
別に異常があるとか、そういう事じゃないよ

この時期はヨドバシやビック、NTT-Xあたりは毎日チェックしておきたい
特に夕方以降に更新したら安くなってる可能性あり
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:19:06 ID:xKidYhKr0
>>532
なるほどぉ
詳しいっすね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:47:42 ID:SBNfEnE80
>>531
俺も正直ゲームの遅延は煩わしいけど、プラズマで録画機能付きが
欲しかったら、日立しかないんだからしょうがないんじゃない?
液晶入れても東芝の2社しかないし

どうしてもゲームの話題が嫌なら”ゲーム”をNGワードにすればいい
535534:2007/06/16(土) 01:49:04 ID:SBNfEnE80
>>534
× 俺も正直ゲームの遅延は煩わしいけど
〇 俺も正直ゲームの遅延の話題は煩わしいけど
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 02:15:58 ID:3S2od8uo0
いま出てるのは遅延が酷いらしんで新型待ってるんですが
秋ごろには出るのかな?
秋ならもう少し待ったほうが良さそうだ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 02:59:11 ID:pogt0GhF0
つ日立の薄型テレビ「Wooo XR01/HR01シリーズ」が世界初採用する「iVDR-S」とは?

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070613/1000871/
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 03:13:48 ID:BOWkqyGu0
くそーH01、37じゃなくて42にすればよかった。
コントラスト比がこんなに違うなんて・・・知らなかった世
ああブラウン管が懐かしい
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 10:40:58 ID:xKidYhKr0
>>537
その記事って、タイミング逸してるねぇ

>>538
ブラウン管は場所や発熱さえ気にしなければ最高っすよね
ドッド抜けもないし
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 12:08:27 ID:BkB72tfh0
まだジョーシンに、42PHR9000あるよ。スタンド別、ポイント無し
の198000円だが。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 12:32:42 ID:g1yRcfF40
>>524
また遅延工作員か。

地デジでの遅れとかいってしまうと
「ビエラはろくな画処理を行っていなくて画質が悪い!」と言ってることになるぞ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 13:16:58 ID:xiWLRGpu0
チューナー自体の遅延も各社まちまちだからな
放送を比べて同列で外部入力の遅延語るのはとんとんちき
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 14:14:58 ID:xKidYhKr0
>>541
遅延工作員って短絡的な形容は凄いな
思わず笑っちゃった
遅れてるのは確かだしねぇ

> 地デジでの遅れとかいってしまうと
> 「ビエラはろくな画処理を行っていなくて画質が悪い!」と言ってることになるぞ。

それにしても頭悪そうなレスっすね
逆に問いたいんだけど、VIERAは画質悪いのかい?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 14:32:16 ID:ohcc50IT0
このスレの構成比率

・遅延:30%
・価格:25%
・画質:15%
・HDD:15%
・音質:5%

これらの話題が、全く同じ内容でループしています。
初めて訪れた方、レス全部読む必要はありません m(_ _)m
545544:2007/06/16(土) 14:33:53 ID:ohcc50IT0
・雑談:10%

を忘れていた・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 15:05:35 ID:u/mLqOvy0
荒れる原因はIDとっかえひっかえ、>>541みたいな煽りを入れる馬鹿がいるからだと思われ。
ほんの数名だとは思うけど。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 15:17:28 ID:g1yRcfF40
そんなに興奮するなよ遅延工作員さんw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 15:29:17 ID:5DOUNbik0
エイ○ンで見比べてきました。Woooのほうはデモ映像が再生されてたので、
店員に言って、地上デジタル放送に変えてもらいました。P42-HR01です。
パナのPX700と同じ局に合わせて凝視しましたが、ここで言われてるように
たしかにHR01のほうが映像が遅れていました。
画質的にはPX700のほうが綺麗に見えました。
ただ、それよりも液晶のL37-XR01のほうが綺麗でした。
残像も気にならず、素晴らしい出来栄えですね。
次の機種ではプラズマも頑張って欲しいです。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 15:49:05 ID:AnD24E8TO
漏れも気になって遅延見させてもらったが、やはりビエラに比べて遅かったな。
まあ、ビエラは画像荒かったのでHR01買っちゃったけど。
ゲームは通常だと問題なさげだけどオンゲじゃ致命的かも。
ゲームモードだとどれだけ早くなるんだろうか。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 16:54:05 ID:vNfKj5F60
なんか、遅延を目で確認しろってバカがいたな。
アフォ???

遅延の事、聞かれたら、素直に答えればいい。持ってるやつは。
なんか意味のない、無駄レスが多いな。
捻くれてるというか天邪鬼というか・・・・。

ただ最初から読めば、遅延の情報はかなりある。
読んでね〜のかな?

551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 19:48:54 ID:DPKwZV500
録画した番組を再生したら右上にdataって表示されるんだけど
これって消えないのかな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 20:16:40 ID:jMGnNUnp0
>>551
それBs-iの世界遺産?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 21:53:02 ID:DPKwZV500
>>552
正解。地デジで録る事にした
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 22:15:44 ID:/53elYsf0
P37-HR01が今日届きました。
ゲームモードの設定ってどうやってやるんですか?
取説みても載ってないようなんで・・・・。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 22:35:54 ID:FuNjHGvG0
>>554
「メニュー」ボタン押して
各種設定 → 初期 →外部接続機器設定 → ゲームモード
で、ゲームモードにしたい端子を選ぶ。

取説の「準備編」の方に書いてあります。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:08:13 ID:ohcc50IT0
>>554
取説、ぶ厚いから。PDFでダウンロードしておいて
ファイル内の語句をAcrobatReaderで検索することをお勧め!
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:25:00 ID:PqAxeSgT0
今週もヨドコムのナイトバーゲンでプラズマの安売りやってるな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:01:43 ID:3vRz96bW0
淀も魚籠もマップもやってる。
問題はスイベルスタンドがヤマダで売り切れって事だけだ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:18:56 ID:3Gf5hiPV0
>>554
>>556
ありがとうございます。
コジマの配送の人が初期設定一通りやっておきました。って言ってたので
準備編の取説は全く確認してませんでした。
ありがとうございました。
>>557
買ったばかりなのにこの値段は少しへこみますね。
もう少し下調べしてから買えばよかったかな。
でも気に入ってるんで良しとします。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:21:15 ID:7HgvBxCq0
>>316さんはもう納品されたのかな?
できればゲームプレイ時のレポよろしく
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:50:50 ID:OM7I2C+d0
現行機種の機能・性能で、サイドスピーカーなら即決なんですけどね。
せめて37、42型のくらいはサイドスピーカーにして欲しかった。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 02:06:53 ID:gSO903xq0
アンプとスピーカー買えよ…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 02:17:22 ID:AtO2LA/f0
>>5-6の設定例って画質 -10になってますけど
これじゃぼやけませんか?自分は+15です。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 02:18:32 ID:OM7I2C+d0
シンプル好きなので。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 10:56:50 ID:wKmFpKkW0
>>563
いいよ

>>5-6は目が正常な人向けなので>>563は気にしなくていいよ
新品時は明るさをマイナスに振った方が安全だけどね
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 11:04:16 ID:JsZ+PWjF0
こういうのはあくまで目安なのであって万人のベストではないよ。
好みや視聴環境もあるので、人の設定に文句言っても始まらない。

>新品時は明るさをマイナスに振った方が安全だけどね
これには同意だけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 12:31:12 ID:UAavdM610
遅延の話している奴はゲハへ行けよ。
そもそも高価な物じゃないんだし、気に入らなかったら買い換えれば良いだけ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 12:40:39 ID:o+H3Gj0/0
HR-01にD端子接続でWiiつないでみたんだけど、画面がものすごく汚い。ノイズだらけです。。
いままで15インチのブラウン管でやってたせいかもしれないけど、こんなものなのかな。
映像調整でなんとかなるものなんでしょうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 12:41:52 ID:mpTZ4E6Y0
>>568
もしかするとWiiの不良で起こる不具合かも。
ゲハのWii質問スレにSSうpしてみたら?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 12:48:14 ID:o+H3Gj0/0
>>569
さんくす
Wiiの不良かもしれませんね。映像のにじみWiiを売り飛ばしたくなるほどひどかった。
ちょっと調べてみます。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 12:50:58 ID:qrjStKcn0
>>568
もちろん、Wii側もプログレッシブ出力にしてますよね?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 13:02:29 ID:o+H3Gj0/0
>>571
プログレッシブ出力です。
いま画面にちかづいてよくみたんですが、にじみというより、ドットのカクカクが目立っているだけのようです。
Wiiスポーツの画像がそういう作りのせいかもしれません。いままで小さいテレビだったからカクカクに気がつかなかった
だけかも。
ソフトが他にないので比較できないのですが、お天気ニュースとかはは綺麗にみえました。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 13:55:58 ID:ES1wNh+l0
ちょwwそれテレビのせいじゃなくてWiiのせいですからwwwww
おとなしく小型ブラウン管使ってくださいwwwwww
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 15:35:23 ID:Y3U+n1aM0
HR9000持ちです。内蔵HDDで録画した番組をDVDレコーダにダビングしようと
思いマニュアル読むと対応機種はWOOのDVDレコーダーしか載ってないません。
iLINK搭載のすご録やAQUOSでは対応してないんですか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 15:40:48 ID:K9TElPHa0
なんで人に聞く前にまず試してみないのかね
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 15:42:44 ID:mpTZ4E6Y0
名前がビルギットなのにバグと戦う羽目になった
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 15:43:26 ID:mpTZ4E6Y0
>>576
誤爆orz
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 16:11:46 ID:acexshw80
すいません、購入質問です。
狙いはW50P-HR10000です。
埼玉県さいたま市近辺なのですが、近所の量販店で調べると大体30万〜32万程度です。

ネットで調べると25万程度であるらしいですが、
どの程度の値段だと買いでしょうか?

あと、テレビ台やスタンドにおすすめありますか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 16:13:36 ID:euxB++7P0
wooo15スレにも書いたが過疎ってたのでこっちで。
9000HRだけど
録画したヤツを分割しようとすると、分割した地点じゃなくて
分割の20秒後くらいのとこで切れてるんだけど
それで本来分割した地点から、その20秒後の地点までは全く見れなくなってる
なんだこれ。バグ?お気に入りのシーンだけ抜き出そうと思ったらそこだけ見事にポッカリ…
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 16:24:03 ID:II63plwh0
>>579
マルチすんな禿
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 16:26:45 ID:euxB++7P0
ごめんよ、だってあっち俺の前のレスが二週間前で止まってるんだもんよ…
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 16:53:24 ID:6JrgyXX90
パナでなくて日立を買った理由を教えてくらさい。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 17:01:53 ID:fpRxnE2I0
見比べると明らかに日立の方が画質が良いから。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 17:08:24 ID:VF6COxqJ0
>>581
それはおまえの質問がその程度の内容だったということだ。
585582:2007/06/17(日) 17:28:52 ID:6JrgyXX90
>>583
ありがとう。
明らかに日立の方が画質がいいと思うのよ。
でも、パナのが売れてるのよね?
日立の悪いとこって何さ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:04:10 ID:fpRxnE2I0
ブランド力
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 21:01:55 ID:mdbIG9UBO
これ一台でDVDも扱えたら、いいのに
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 21:04:44 ID:wLf104Cv0
小雪vs黒木瞳、またはブランド力でしょうね。アクオスが売れているのと同じでしょう。
かくいう私もパナが第一候補だった。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 21:07:46 ID:Za8q6ECO0
ゲームモードって、「ゲーム機の操作に対する映像の遅れを軽減します」ってちゃんと書いてあるんだな。
映像をちょっと暗めのスタンダードにしてくれて(変更できるけど)、1時間経過とかの表示してくれるだけかと思った。

いやー。このスレ開いてよかったわ。ゲーム機繋いでないけど。

L37-XR01最高。いい買い物したわ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 21:17:06 ID:qrjStKcn0
>>585
・CMの少なさ(日立提供番組でしかWooのCM見た事ない)
・大型電化店への販売員派遣の少なさ(日立の所だけBS2にチャンネルを変えられたりされているw)
・雑誌などへの賄賂がない(東芝を見習えw あんな糞画質でも一番お勧めにされているぞwww)
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 21:43:10 ID:t1FJh8qM0
>>587
そしたら本当に神機だな
でもそのうち本当に出そう
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:25:05 ID:Ddz/kgAN0
>>590
量販店で日立は端っこの方にちょみっと置いてあるだけってのは致命的よね。
パナと日立じゃ、パナ信仰みたいなのがあってパナが強いのは分かるけど
画面を見比べれば、日立の方が綺麗だって事はよっぽど見る目無い人でも
無い限り分かるけど、現在の状況では、そもそも見比べることすらしてもらえない。
593582:2007/06/17(日) 22:26:51 ID:yOaPbOy30
>>586 588 590
ありがとう
ブランドとcmか。

性能でパナに劣るところはないのかね?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:33:18 ID:Ddz/kgAN0
パナに劣るところ・・・
まぁ、その人のスキルによるんじゃない?
日立のラインを交互に表示しているのが見える人とか
ゲームで1フレームずつの動きが視認できる人なら
表示方式とゲームでの遅延で日立は駄目なのかも。

ま、ゲームの遅延に関してはちゃんとしたデータが無いので
真の比較というのはできてないけど。
(どちらかしか持ってない人がどっちが早い遅い言ってるだけ)
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:37:16 ID:Nj+a6tJ60
>>594
そんな異能を持った方々なんて居るのか…
一度ぐらいそういう人たちの視線で物を見てみたいな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:43:21 ID:PHvDY2Br0
・大型電化店への販売員派遣の少なさ

この悪習慣は徹底的に排除されるべきだな。
どっかが山田を訴えてなかったっけ?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 23:04:59 ID:uyTP9BXl0
HR01買った俺様が思うに
パナはスイベルスタンドが安い。展示台数が多い。
俺が行った店は日立は視線よりずいぶん高い位置に置かれていた。
蛍光灯に近く、通常ありえない角度からの視聴だと売れない罠。
598582:2007/06/17(日) 23:05:02 ID:yOaPbOy30
>>594
ありがとう。
踏ん切りがついた。
今週末に買いにいってくる。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 23:23:54 ID:HMRRl/C30
すいませんがコンセント抜いたら日付と時間消えます?

録画しようとしたら、日付が設定されてないっぽいんです><
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 23:24:07 ID:j0z2RhkX0
パナより日立がいいていうのはプラズマのほうですよね?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 23:57:40 ID:aW5Y5D980
>>600
基本的にはね。
ただしL37-XR01は別。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:17:12 ID:bUFwpSM/O
L37XR01ってそんなに酷いの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:21:16 ID:gCrrRyDy0
L37-XR01は目の不自由な方へとかバカにされてるな
相当酷いんだろう
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:25:41 ID:7Cx2ukHS0
>>601
やはりそうなんですね。
ありがとうです。
日立は液晶もがんばってほしいですねぇ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:26:35 ID:MRIikm0A0
>>603
どこでいわれてます?
L37-XR01の購入を考えていたんですが、教えていただけると助かります。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:34:37 ID:eV12PGp70
このスレROMって、先程淀橋で42HR01ぽちりました。

リアル店舗で比較もしましたが、本当に日立は「もっと評価されるべき」プラズマですな。
>>597
電動スイベルは楽天でも1万ちょっとで買えるんだけど、ネット使わない人には知られてないんのかな?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:42:49 ID:81cgOQCs0
現行機を店頭で見て比較すると映り込み以外は
日立の方がパナよりも滑らかで自然でノイズも少なくていい感じに見える。
つか、パナの店頭用ダイナミックモードは無理し過ぎてて却って破綻してる感じがする。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 02:21:07 ID:AgKhiAbm0
日立の方が映りこみはかなりあるが、
パナの現行機種みたいに映り込みを抑えるために
ガラスに変な模様をつけて、そのザラザラ模様が
TVを普通に見てても見えてしまうのもどうかと・・・。
たしかに映りこみは少ないが、それってちょっと違うんじゃない?と。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 02:32:53 ID:kujQfEtL0
P37 HR01なんですが、DVDをみると輪郭にゴーストのような残像がうっすら出てしまいます。
D端子接続です。これを消すのは無理?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 03:11:07 ID:mEYLBqrR0
>>608
本末転倒って正にそのことをいうんだろうな
ごめん、なんかかっこいいセリフって見たかっただけだわ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 04:06:32 ID:exp+YuXT0
液晶、42か46出ろよ・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 04:39:46 ID:DUGXqwJZ0
>>611
プラズマも手がけてる会社としては
それやっちゃうとシェア食い合うだけだからなあ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 08:39:07 ID:N8ocMEXt0
>>594
ゲームモードでは数フレームの遅延を感じる。XR01
でも、一部のゲームやる人以外は普通に許容範囲だと思う。

>>600-601だけ見るとL37-XR01は日立の液晶でもいけてるって
文章なのに>>602-603が明らかに読み違えて会話が成立してるのが謎
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 09:44:47 ID:pPxUQxDo0
L37-XR01購入
ゲームでの遅延はゲームモードでたぶん2〜3フレーム
PS3ニンジャガでの差し障りは無い
倍速なめらかシネマon状態だと反応鈍いと感じる
倍速のみならなんとかなる

IPSαの暗部階調はなかなかいい
40ないし42欲しかったが、日立もパナも42はプラズマに振ってるから開発するのだろうか
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 10:04:53 ID:QvV7HzaK0
>>611
地デジフルスペックプラズマとか言って、32インチ1440×1080のプラズマを出して欲しいくらいだが。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 10:19:36 ID:aMLA2agP0
>>606
俺もネットで1万で買った口だが、
パナは1500円で売ってるよ。
たぶん純正じゃないんだろうけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 11:11:57 ID:irhX8Sn20
>>572
所詮、D2ですからねぇ
D3出力ならなぁ

でも目が慣れてくるとゴルフの最初のシーンとかすごく綺麗に
見えてきた
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 11:16:05 ID:irhX8Sn20
>>610
それって嘘だと思ってたら本当にザラザラでビックリした
消費電力も大きいし微妙ですね > パナ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 11:41:58 ID:OAz0vCiY0
パナの映り方は個人的には結構好きなんだけど値段が他のところより高いからなぁ
安ければ考えたかもしれないけど結局42-HR9000で良かったと思ってる
地デジの映りもかなりいい感じだし

不満は見てる途中にチャプターマークつけられないのと、中間の動画をカットできないことかな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 12:21:39 ID:2Gek9bi2O
L37-XR01を購入しました。
画質は、満足しているのですが…
何となくチラツキ感(特に映像が白くなった時)があるのは、仕様ですかね?

621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 13:40:27 ID:mEH2t37F0
>>620
うん、仕様
120Hzで駆動させているときは中間画像を作ると言うより
輝度差がある黒画像を生成して挿入しているので
どうしてもちらつく感じを受ける
そんなわけで画面全体が明るく白っぽくなると挿入される画像がより黒っぽくなるのでちらつき感が増す
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 14:29:45 ID:VMQ8FS000
韓国のLG電子、プラズマパネル特許侵害で日立を提訴
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070618ib02.htm
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 14:35:40 ID:2Gek9bi2O
>>621
そうでしたか…
ありがとうございます。
って事は…120Hzを切ると多少は、チラツキもなくなるって事でしょうか?

とにかく、液晶も、まだまだ発展途上ですね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 14:39:36 ID:mEH2t37F0
>>623
購入組だけどちらつきに関しては以前使っていたHDブラウン管よりマシだからさほど気にならない
で120Hz切るとちらつきが無くなるけど残像感が増す

2-3プルダウンがなめらかシネマのおかげでなくなって
横方向のパンや人物の移動はいい感じだけど
ズームアップで縦と横の関係が破綻気味だ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:41:11 ID:2Gek9bi2O
>>624
なるほど。
ありがとうございます。
かなり勉強になりました。
一度、動画モード(120Hz)を切って試してみます。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 17:26:26 ID:DUGXqwJZ0
フルHDパネルで中間フレーム生成の残像低減機能を盛り込むと
どうしてもリアルタイムでの高い演算能力が要求されるから、デバイス面で負荷が高い。
その点で日立の倍速インパルスは画像生成で補間するのではなく
120コマの変換力を元に、半分の60コマで直前の画像の明るさを落としたフレームを挿入する
比較的単純な動作なので、フレームの仮想生成による違和感やノイズ感のようなリスクは低減できる。
ただしそのデメリットとして出るのが、特に明るい画面での残像効果減。
あと根本的に前後を繋ぐ画像を生成しているわけではないので、
動画の質や場面によってはバランスが崩れることもある。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:03:40 ID:9hn5dSgc0
韓国LG電子、PDP関連特許7件侵害と日立を逆提訴
http://www.asahi.com/business/update/0618/TKY200706180282.html
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:18:20 ID:iCUqkyWh0
どうせクロスライセンスを結べば取り下げるっていうんだろ
たまには勝訴して賠償金取れよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:33:06 ID:E+5LsOfI0
過去のパナや日立のチョンへの提訴ってクロス結んでも内容的に殆ど勝ってなかった?
今回も日立から提訴したら捏造逆提訴してきただけでしょ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:39:27 ID:mEH2t37F0
IPSは日立が開発したから基本特許抑えているハズ
どのあたりで訴えたのか気になるな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 21:06:08 ID:7BCBvIqW0
昨日のF1が録れてなかった>HR9000
チクショー!!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 21:28:07 ID:4Zlf5Q2u0
>>631
同じく。実行結果は、AM4:57で「削除」。番組名が変わったようには見えないが。
DH1000Wでは録れていたけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:06:14 ID:iD8KDxGG0
チョンとクロスライセンス結ぶメリットなんか無いよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:55:17 ID:M4/uegOm0
今日の昼、(説明員曰く)某亀山製(wの最新モデル倍速対応の液晶TVと
日立のプラズマTVの動画の比較デモ見たけど、液晶の方はブレのような
ものが見えた。倍速でもこんなものかと思った。ただ、展示が野外だった
せいか、プラズマTVの方はかなりくすんで見えた。液晶TVの方は、
静止画が非常に綺麗だった。ご参考まで。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 00:06:18 ID:Picc1Zx80
>632
あなたもですか!!
>DH1000Wでは録れていたけど。
うらやますぃ〜

こんなこともあるから自分も対策考えないと
DVDレコ買うかなー ハミルトンみたかったなー チクショー!!
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 00:41:01 ID:8rmzDtiu0
>>634
現行液晶の残像低減機能ではソニーのJ5000が一番いいとオモ。
フルHDではないけど、それなりの動画でもほとんど残像を感じず。
隣に置いてあった最上位機種のX2500なんかは、比べものにならなかったw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 00:48:44 ID:DaJNP7yv0
日立のプラズマが一番ブラウン管に近いな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 01:06:13 ID:39AZ+z240
>>637
特にシネマティックでRGBドライブを環境に合わせていじると
ほとんど違和感なく見られるようになる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 06:38:05 ID:p9eDl6qj0
>>631-632
是非ともサポセンに( ゚Д゚)ゴルァ電して欲しい。
録画に失敗したって話は多分初めてだし、日立にその辺調べてもらって
改善し、バージョンアップで修正してもらいたいな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 07:21:09 ID:N6fLAlgp0
>>636 でも艶やかさと解像度ではL37-XR01が優位だし・・・迷うなあ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:36:38 ID:jYzXHtar0
>>626
そんな仕組みなんですか。そんなんで残像が消えるのが不思議。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:50:06 ID:tKP0DxCn0
>>638
やっぱ、焼き付きに強いのが精神的に良いですね
πの焼き付きの話とか聞いてると
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 13:57:55 ID:Fa1CEKnQ0
>>641
単に黒画面を入れている訳じゃないよ

なぜ液晶で残像を感じるかというのはAの画像が消えてBの画像に変わっていても
脳ではAの画像を認識したままBの画像が重なるから
プラズマは非常に細かく点滅しており、Xの像が消えて暗くなりYの像が表示
Xと消えた状態、消えた状態とYが重なるが、黒とかさなるゆえ残像感があまりない
644HR:2007/06/19(火) 21:09:40 ID:94eXXaeR0
>>497
搭載(内蔵)HDDは、汎用のS-ATA 3.5インチを使用です。
下記シリーズ別HDD型番です。

HR01 : HDT725025VLA361←通常型番は360ですが末尾「1」がついています。
HR9000 : HDT722525DLA380
HR8000 : HDT722516DLA380
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:50:47 ID:3Ldj72KY0
ド素人です。録画したDVDがパソコンで再生できないんですけど、
理由がわかりません。ファイナライズはしました。どなたか教えてください
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:56:41 ID:Hrrnmlq90
>>645
どうみてもスレ違いです
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:57:41 ID:5gqeVEReO
内蔵HDDて交換可なの?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:23:51 ID:3Ldj72KY0
woooで録画したんです
しかも、いくつかの番組を録画したのに
最後に録画した番組しかみれないんです
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:49:41 ID:J4f4iVji0
W37P-HR9000なんだが、
電源消した後、消す直前に映っていた映像のシルエットがボンヤリ見えるのに気づいたんだが、
これって焼き付きってやつ?

真っ暗な部屋でテレビ消したときに気づいた。
でも、焼き付きってのは消えないらしいし、消す直前の映像のみだから違うのかなぁ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:54:45 ID:Hrrnmlq90
白バックにして一度確認してみては?

もしマジで焼きついたら白バックでしばらく放置しとけば薄くなるかも
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:55:51 ID:Hrrnmlq90
>>648
woooで録画したってHDに録画した番組をDVDに移したってこと?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:04:12 ID:J4f4iVji0
白パターン表示なら映らないなぁ
電源を消したときのみだが、部屋が真っ暗でもないと気にならないから心配するほどでもないのかね?

取説に「プラズマパネルは放電によって蛍光体を発光させる」って書いてあるから
放電した電気が一時的に残ってるだけかもしれんね

「静止画やメニュー表示を短時間(約1分程度)表示し、映像内容が変わった時に静止画が残像として見えることがありますが
 自然に回復します。故障ではありません。」
とも書いてあるな・・・これに近いのかな?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:10:27 ID:5qEhiKFm0
>>652
焼き付くと白パターンで見えるよ。
後者だとおもう。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:25:15 ID:J4f4iVji0
dクス

昨日の夜に気づいてからずっと心配だったんだ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 00:43:11 ID:YiwdoEHL0
DVDを観ると輪郭部分にゴーストみたいのが出るけど、画質を-15まで下げたら見えなくなった。ついでに
字幕のノイズも消えた。
そのかわり映像がぼやけるのでデティールを入りに設定したらいい感じになった。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 01:15:49 ID:TC5Ov9pV0
日立って42型フルHDプラズマ出す予定ないのかな?
店頭でパナの例の見て絶望したので。
液晶は買う気がしないし、本当に迷うな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 01:16:27 ID:XZp8OxUg0
S端子で見ると最悪ですな。
速攻でHDMIケーブル買ってきた。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 01:27:37 ID:4HadwlBn0
>>656
本来ならもうそろそろ42型フルHDプラズマは出てるはずだったんだけど
その為の工場増設とかも延期になっちゃったし、
今んとこいつ出す予定になってるんだろうね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 03:14:37 ID:69zphVHD0
今までみたいにテレビに力入れるのは難しくなったからな日立は。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 03:19:32 ID:1MKrlFqZ0
プラズマはパナと共通パネル使うこと決まった(つまり液晶もプラズマもお互い共有w)
年末か年度末には42フルHD出るかもね
IPSαが42出してきたらそっちだとは思うけど
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 05:32:50 ID:x5/enUDA0
韓国LG電子「世界のディスプレー市場で韓国企業の地位が高まり、日本企業が牽制目的で特許訴訟を起こすケースが増えた」[6/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182211539/

LG電子、PDP特許侵害で日立を逆提訴

LG電子は18日、プラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)関連の特許を侵害されたとして、
日立製作所、日立の米国法人、富士通日立プラズマディスプレイの3社を相手取り、
米テキサス州東部地裁に損害賠償訴訟を起こしたと発表した。日立は今年4月に
LG電子を提訴しており、今回はLG電子側が逆提訴した格好だ。

LG電子は自社が保有するPDP駆動技術、セル構造技術など7件の特許が侵害されたとして、
日立などに侵害行為の中止と賠償を要求している。

LG電子関係者は「2005年からLG電子と日立はPDP特許に関する交渉を継続してきたが、
双方の特許価値に対する評価が異なり、交渉は不調に終わった」とした上で、4月23日に
日立がLG電子を相手取り起こした特許侵害訴訟に対抗するため、今回の訴訟を起こしたと説明した。

LG電子の李定桓(イ・ジョンファン)特許センター長(副社長)は「北米や欧州など世界の
ディスプレー市場で韓国企業の地位が高まり、日本企業がけん制目的で特許訴訟を
起こすケースが増えている。自社の特許登録、出願中の技術を基に積極的に対処していく」と述べた。

edaily/朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20070619000013
関連スレ
【日刊】韓国LG電子、プラズマパネル特許侵害で日立を提訴 [06/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182143163/
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 11:03:02 ID:F1oM5HsT0
>>660
俺は貧乏性だからW50P-HR10000買ったよ
42型のフルより消費電力が小さかったからね

プラズマでフルは消費電力が上がるから痛いよ
最新の50でも100W上がっちゃったし
この辺りをカンバってほしいな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 13:04:51 ID:9fctyms+0
>>662
プラズマは画素あたりの電力だからどうしてもフルHDだと消費電力あがるよねぇ
ALISはインターレースモドキだからパナに比べれば低いけどそれでも500w超えるし
パナは42インチの癖に590wだったかな?

そんなわけでL37-XR01購入
本当は42が欲しかった
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 13:33:23 ID:PYgByrTP0
実家のテレビが壊れたそうだ・・・
買いに行くのにアドバイスで付いていくんだけどどうするべかな。
自分はW37P-H9000。
37型位が欲しいらしいのだけどみんななら同じ日立を勧める?
それとも、世の中に沿って液晶かのう・・・
実家の方々は非常に電化製品に疎いタイプなんだが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 14:52:33 ID:Vrd3Q7830
>>664
家電に疎い人が
「焼きつき対策」「画面/画質調整」などやるかな?
液晶のほうが「安全」じゃない?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 15:11:51 ID:yfnWXqZ80
このスレのおかげで、淀のナイトバーゲンでP42-HR01ポチりました
淀はスタンド定価販売でこんなもんなのかとおもわずポイント使いそうになりましたが
楽天のことを知って1マソそこそこで直接取引で購入できました。

ところで手持ちのHDDDVDプレーヤーがπのDVR710Hという物でして
D1/D2端子とコンポーネント映像端子やらが付いているんですが
P42-HR01に繋ぐのにはどっちがましなんでしょうか?

HDMI?などとかいうステキなものはついていないので・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 15:26:18 ID:lgkzjQmN0
>>666
どっちでも好きな方でいいよ>端子
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:27:26 ID:PYgByrTP0
>>664
だよね・・・
液晶を前提で考えてみるよ。
と言うわけで他スレいってくるノシ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 18:23:06 ID:MyUxCWVr0
トータル的に見ても日立の液晶はレベル高いしバランスがいいと思うのだけど、間違ってる?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 18:26:11 ID:HvFmg+I/0
トータルで見ても日立の品質管理はレベルが低いし アノ世に一番近いな

【日立】関係10カ所を一斉捜索 渋谷の爆発事故で 警視庁【ユニマット】

 女性従業員3人が死亡した東京・渋谷の女性専用温泉施設「シエスパ」爆発事故で、
警視庁捜査1課と渋谷署は20日、業務上過失致死傷容疑で、施設の運営会社
「ユニマットビューティーアンドスパ」(東京都港区)や維持管理を担当していた
「日立ビルシステム」(千代田区)など関係10カ所を一斉に家宅捜索した。

 爆発が起きたB棟の天然ガス排出設備が長期間放置されていた可能性があり、
捜査1課などはずさんな安全管理体制がガスの充満、爆発につながったとみて、
設備の点検状況などに関する資料を押収、爆発原因の特定を急ぐ。

 捜索は110人態勢で実施。日立ビルシステムから下請けした管理会社「サングー」
(品川区)や、施設を設計した大成建設本社の設計部門(新宿区)も対象となった。

 調べでは、B棟は地中から温泉をくみ上げた際に発生する天然ガスをガスセパレーターで分離し、
ダクトを通じ換気扇で屋外に排出するシステムになっていた。

2007年6月20日 (東京新聞)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 18:54:48 ID:/qin6kVg0
プラズマテレビにかぎっては日立が一番マシ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 19:02:14 ID:9fctyms+0
IPS系の方がVA系より好みなのでIPSαの最新パネルを一番早く使える日立の液晶は品質高いと思う
ただ、黒木瞳じゃキャラが弱いと思うな
だからといってリア・ディソンはないんだが…

その辺シャープは上手い。購入力がある団塊世代ねらい打ちだから
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:13:18 ID:h9b8QlzV0
>>671
総合スレじゃ日立なんかそっちのけでパナとπが激しい喧嘩してるけど、
総合的には日立が一番いいと俺は思ってる。

>>672
>ただ、黒木瞳じゃキャラが弱いと思うな
>だからといってリア・ディソンはないんだが…
今ビリー先生が来日中みたいだから、是非お願いしてもらいたいな。
既に買った人にも「ワンモセッ」でもう1台購入してもらおう。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:24:56 ID:imNqmYp6O
じゃ松雪泰子で
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:36:51 ID:ITuvpgX30
黒木瞳は無いな。
別に嫌いってわけじゃないが、ターゲット層がよく分からん。
シャープは>>672の通り団塊をうまく取り込んだし、
パナも小逝で20後半から30代を狙ってる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:39:57 ID:aae/C4MmO
じゃ、発想を変えて、ポケモンモデルで子供狙い撃ちで。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 22:14:52 ID:imNqmYp6O
中村あづさがいい。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 22:28:17 ID:Rn6rpnWK0
ネットで本体とスタンドを別の場所で買ってる人は、自分で組み立ててるのかね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 23:27:26 ID:nfBiE/Eo0
>>666
俺も最近買い換えたんで少しネットで調べたんだが
コンポーネントの方を勧める。こっちの方がケーブルが
しっかり固定されるし、D端子はケーブルが長くなると良くないらしい
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 01:11:50 ID:mxXGd4G/0
山田優をビキニでお願い(^^)。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 01:25:21 ID:V7s5SpSR0
常陸のプラズマってなんであんなに光が刺々しいの?
まるで大昔の日立ローディーのケバケバしい機械臭いデジタルステレオみたい。
日立はここまで造れるようになりましたぁ、すごいでそ、ってカンジ。

目に優しくない人間工学無視っつーか、
どっちかと言えば安全無視の逝け逝け製品だなと俺は思う。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 01:33:20 ID://G6MA/H0
釣れますか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 01:53:28 ID:WuelxEZS0
>>681
日立には人間工学も安全工学もありません。
首都が壊滅して茨城だけが残ればいいと。在日採用枠の密入国子孫どもが願っている会社ですから。
残念。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 03:02:32 ID:Yf03l9Nc0
>>678
本体とスタンドって組み立てるの面倒なの?
P42H01設置配送で頼んでて、設置と組み立ては自力でやろうかとオモタんだけど・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 03:22:04 ID:WnA244Gb0
>>684
同じ機種だけど自分でやたよー。
スタンド(手動睡ベールね)にのせる時とテレビ台にのせる時だけ弟に手伝ってもらた。
一番面倒だったのはテレビ台の組み立てかなー。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 06:52:10 ID:STLIfl3X0
>>681
懐かしいな。あの頃からデジタル家電設計の下手さは変わってない。
今でもデジタルデータ生録関連はトラブルの巣窟だしな。
デジタルオーディオ買う前は、日立パディスコがよく壊れて音の調子もよく狂った。懐かしい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 07:23:21 ID:FLImgWTC0
あまりにみえみえの…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 08:06:56 ID:zL78en110
日立はその通りなんだが、FHPは日立資本とはいえいまだ富士通だからな
伝統のALISパネルは日立製品でしか買えないもん
今後は提携で松からも買えるようになるかしらね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 09:00:14 ID:ZGxPpOZx0
>>679
THX
実際どうですか?
配送からの電話待ち中
台?シラネとかいわれないよな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 09:18:38 ID:r/zWIPC/0
H8000,H9000シリーズくらいだと、どうも音がこもったように聞こえてたけど、
今の現行シリーズはどうなの?
H9000は映画とか見てる分にはすごくいい音に聞こえるんだけど、
ニュースとか、バラエティを見るとどうも声が聞き取りにくくてね。
使ってる方どうっすか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 09:28:10 ID:Iud8i1rg0
>>679
正直、1080iとか見た後だと420なんて
どうでも良いレベルだと思うよw

D端子ってHDMIと違ってしっかりしてた気がするけど
忘れたな

420だとがっかりしてHDMIに変えたくなるから
今持ってるので十分だと思う(大差なし)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 10:13:26 ID:x7XEDeEf0
>>690
俺はHR9000だけど、音は設置した日からずっとシアターにしてる。
ミュージックとスポーツだと人の声が聞きづらい。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:13:26 ID:lL/oErJa0
日立には、人間工学も、安全工学も、ありません。

首都が壊滅して茨城だけが残ればいいとのこと。

東京沈没を夢見る在日採用枠の密入国子孫どもを集めた経営ですから。残念。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:19:19 ID:OBtZ280Y0
何故、日立関係者は、プラズマ画面は目が疲れるとの消費者の申し出を
拒絶し口封じしようと躍起になるのか。

怪しい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:37:48 ID:IIVHCbJ40
つーか、そもそもテレビを見るという行為自体が目を酷使しているわけで、
液晶だろうがプラズマだろうが、画面を見る行為で目が疲れるというのは
本質的に消費者の自己責任。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 12:39:52 ID:Flo+snP8O
てか、パナのギラギラやπの赤っぽさが目に優しいとは
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 13:11:17 ID:r/zWIPC/0
>>690
やっぱそうだよね・・・
HR01とかどんな感じなのかな。
やっぱり一緒なのかな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 15:52:07 ID:8+ciY/6Y0
L37-XR01の各種モードでの遅延に関して聞いてみた

ゲームモード時の遅延は30ms〜40ms
この差は画像処理や映像次第で多少変動するためとのこと
120Hz駆動の時は75ms〜100ms
なめらかシネマでは300ms前後

ほぼ2フレームの遅延だね
問題はゲームモードの設定が深い
PS3でゲームとBDを入れ替えるときにワンボタンで切り替えられないのが不満だ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 16:07:29 ID:QCQriUf90
>>698
ゲームモードにするのに一発ボタンじゃないのか・・・
本日HR01到着。360でシャドーランやってみて遅延の具合確認してみる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:12:12 ID:/JEu108b0
黙ってれば分からなかったけど、気になりだしたら気になってしょうがないプラズマの遅延。
知らぬが仏。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:22:35 ID:xJX505g50
>>698
3フレームくらいの遅延と感じていた俺の感覚が正しかったのか。
ちょっと嬉しい弾幕シューターのチラ裏
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:32:07 ID:kFCLEjjD0
>>685
そか。よかった。教えてくれてありがとう〜
オヤジの腰だけが心配だ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:34:08 ID:sS71YnNX0
ヨドのシンデレラセールでぽちった。
久々にヨドのネットで買い物したけど、
前はGoldポイントの番号入れれば還元されなかったっけ?
共通化手続きだと?めんどくせ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:13:25 ID:jtmJPkb60
ちょっと教えてください。
日立のプラズマ(液晶もかな?)ってインターレス表示だと聞いたのですが、
ということは、DVDプレーヤからD2コネクタを使ってプログレッシブ出力しても
意味がないということなんでしょうか?
DVDはプログレッシブで見てこそ みたいな期待があったのですが。(今はただのブラウン管なのでよく知りません)

詳しくないのでアホな勘違いをしているのかもしれません。
くだらない質問ですが、どなたか教えてもらえませんでしょうか。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:32:56 ID:KmaUoxu+0
>>698
PS3をもう1台買えば解決。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:53:21 ID:gY8lJ9sz0
P37-HR01でゲームやってみた。
BF2はメニューで気になる。と言っても0.05秒程度の遅れじゃないかな。ゲーム中は無問題。
GoWはもっさり動作だから違和感なし。
それよりGoWの世界観、描写がくっきり見えて感動。

映像モードはスーパーは夜だと明るすぎ。日がどっぷり落ちた時間帯だとスタンダードで十分。
明日の朝ドラがスタンダードで暗くないか、映り込みがどの位あるのか興味津々。

707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:23:09 ID:iHtfzOy90
>>685
ちゃんと持つための取っ手があるから大丈夫じゃないかなぁ〜。
心配なら100均で激安コルセットでも買っておけばおk。

>>704
DVDではないけどこっち見てみ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:29:04 ID:4vBiWDbL0
>>704
結論だけ言うと、全く問題なくプログレッシブ出力できる。
普段使っててインターレースとか意識することはほとんどない。
ちなみにDVDに関してはパナPDPより日立PDPの方が綺麗に観られた。(同じDVDプレイヤーでD2接続して試した)
ただ、これはインターレース云々の問題ではなくて、日立はアップスケーラーの性能が良いんではないかと思う。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:49:01 ID:4796ejxa0
P50-XR01を購入予定なんだけど、梱包寸法ってどれくらい?カタログには梱包寸法って載ってないんだね。
車で持ち帰るつもりだけど載るかどうか。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:51:03 ID:aiWQK3qi0
散々悩んだすえにビックカメラでP37-HR01注文してきた、
ナイトセールで208000円のポイント21%だった。
もういまからwktkが止まらない('〜')
711704:2007/06/22(金) 00:54:07 ID:McVZ2iBK0
>>707
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

>>708
自分でも調べてみましたが、ブラウン管のインターレースと違って
プラズマでもインターレースだからといって気になるとは限らないみたいですね。
wooo自体も、プログレッシブの信号は受け付けるようですが
DVD側でpにしてもiにしても、画質的に意味がないっていうことなんですよね?
買ってから試せばいいだけの話ですね・・・。

どうもありがとうございました。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:55:25 ID:bVsR/63LO
XR01
ゲームモードは、
遅延は、少なくなるけど
残像がでるようになるってことかー

シューティングゲームは、
辛いかな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 01:14:50 ID:25CZYtTQ0
>>705

正直盲点だった
20Gモデルでも買おうかなあ
ただ、青歯コントローラーやリモコンでの電源オンは区別つくのだろうか…
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 01:25:04 ID:25CZYtTQ0
>>711
ブラウン管と違って走査してのインターレイスではなく
同時点灯が半分って事なので全点灯と区別つけるのは難しい
そもそもプラズマは、画素ごとに非常に細かく点滅しているわけで

37-XR01でのニンジャガは120Hzではやはり一瞬遅く感じる
壁走りを3連続で割とシビアなタイミングが必要なときはつらい(手裏剣拾う所ね)
弾き返しもできなくはないけどってところ
ゲームモードではブラウン管に比べるとあれっと思うところはあるが慣れた
みんゴル体験版はゲームモードじゃないとインパクトが辛すぎる
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 02:27:27 ID:6GDN0BXz0
P37-HR01でwiiのsportsやったけど、テニスでは殆どストレートになるし、
野球は空振りばかり、ボーリングでは曲りまくるし、ゴルフではいつも
振りすぎ、ボクシングはより反応が遅くなった。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 07:36:18 ID:AHz3GueE0
それって、テレビは全く関係ないじゃん。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:08:52 ID:iYSxLpC30
アップスケールが優秀なんじゃなくて、ALISは構造上ブラックストライプリブを設けられないので、縦方向の画素が自然にぼやけるためです
これはアプコン時には有利に働きますが、逆に黒浮の原因でもあります
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:33:46 ID:kQk5naGo0
>>711 >DVD側でpにしてもiにしても、画質的に意味がないっていうことなんですよね?
意味はあるだろう。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:55:49 ID:+zkpyShF0
WoooのI/P変換(+スケーラ)とプレイヤーのI/P変換の
どちらがいいか次第じゃないかい?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 10:24:01 ID:BesNVUk60
>>704
>DVDはプログレッシブで見てこそ

って言ってもD2は420ドットしかないですからねぇ

こんな小さなことよりD3のインターレースで1080iの方が
何倍もわかりますよ
解除しないとD3は無理なのでHDMIになりますけど
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 10:30:39 ID:BesNVUk60
さすがにDVD(MPEG2)から直接1080までUPした方が綺麗な気がします

722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 12:08:21 ID:TAgtJB4M0
現行の薄型テレビでDVD画質に関しては日立のプラズマが一番まともなのは確かだな。
液晶ってどうしてあんなにSDソースがボロボロになるんだろ。
特に国内液晶テレビシェアNo1の某メーカー。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 12:13:15 ID:IAGuhqwn0
まぁいいじゃん。液晶は液晶でがんばってるよ。
所詮、プラズマには敵わないけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 16:33:57 ID:YDPJkgBZ0
DVDはPS3でアップコンさせればok
テレビのスケーリングに頼るよりいいとおもう
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:07:37 ID:YUN+6DQP0
>>724
ゲームモードでDVD見るの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:20:30 ID:YDPJkgBZ0
>>725
ゲームモード解除すればいいじゃないか
ボタン4回操作するから微妙に面倒だけど

後はPS3もう一台買うとか
65nm版がどの程度発熱落ちているかが気になる
マザーとかの品質落ちていなく、かつ発熱が減少しているなら買ってもいいかな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:18:21 ID:L5Bdqrpi0
42HR01届いた!
やたー!

あれ?保証書無いんだけどメーカー補償無いのコレ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:25:32 ID:hI0k5Aw6O
>727
代金払ったときにもらわなかった?
729704:2007/06/22(金) 20:30:57 ID:McVZ2iBK0
みなさんどうもありがとうございました。
まだ分からないところもありますが、もうちょっと勉強してみようと思います。

PS3よさそうですね。しかし、今あまりゲームしないので悩みます。
BDはレコーダが10万円切るまで我慢しようかと。
しかし、どの機種にもDVD見るのにいいアプコンがついてくるとは限りませんよね。

730727:2007/06/22(金) 21:20:33 ID:L5Bdqrpi0
>728

通販で代引きだす。
保証書はもらってないだす。
やっぱアルのですね?
販売店にきいてみます。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:27:55 ID:aUI03BFK0
みんなアンテナ工事先にした?テレビなくてもしてくれるの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:32:14 ID:B4ktnEqi0
>>731
地上デジタルはUHF使いまわし。
BS、CSは自分で。

http://sa.item.rakuten.co.jp/h-hayashi/a/10000013/
結局安くないね。

保証書は箱の上開口部のベラについてるよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:11:13 ID:25CZYtTQ0
>>729
BDプレイヤーとしては倍以上、特にDTSのデコードは素晴らしい
DVDプレイヤーとしては30万クラスと同格
SACDプレイヤーとしては最高クラス
ユーティリティプレイヤーとして最高のCPを誇っています
更にバージョンアップで今後も性能の向上が望めます

ゲームしなくても十二分にその性能を楽しめますよ
この板的にはゲームなんかおまけです
ただ、ゲームが売れないと開発が遅れる可能性があるので、みんゴル位はかってあげましょう
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:26:53 ID:AzUnlqEE0
wooooooooo〜









マンコォ!!!!
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:30:23 ID:XAE5sx990
>>734
お願いだから 死んでくれ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:49:00 ID:40XZRivs0
>>713
初回接続時はUSBに差さないと駄目だから、そのときに1対1に対応しているはず。
だから複数台でも区別付くんじゃあるまいか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 01:41:01 ID:1anBy34O0
>>713
ブルートゥースはペアリングを行えば、相当なペアの同時接続が可能
一般家庭で混線なんてありえない。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 02:49:51 ID:zsuz6wkM0
日立のプラズマって明るさセンサーはついてますか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 03:01:21 ID:LVk04MuM0
>>738
ついてない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 03:04:39 ID:zsuz6wkM0
>>739
即答ありがとうございます。
残念。パナには付いてるから日立にも付いているとおもってました。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 07:34:24 ID:erB3+4Bc0
     ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  はい、ヴーは
         |  i_,,,,_  __゙l |    |     ボッシュート!!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 10:12:28 ID:j46Cr+Om0
>>741
お願いだから 死んでくれ
743727:2007/06/23(土) 10:14:27 ID:eSRismz50
>731
昨日箱をバラしててハケーン出来ました。
ありがとうございます。

woooチョーイイっす。
キレーで見取れてしまいます。
写り込みがどうとか言ってる椰子はどういう環境の椰子なのか・・・
まったく気にならん。42型にしてヨカタ

744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:14:09 ID:flQK78Hu0
雑誌の薄型テレビの特集見たら、国内メーカーで唯一日立だけ
プラズマのページに載ってなくてワラタ
本当に宣伝にお金かけてないのね・・・

>>733
横レスですがPS3が買いたくなりました
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:22:32 ID:SI8ly4PZ0
  ∧ ∧
 ( ゜皿゜) ウー!
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:26:31 ID:jwB+smPt0
HR9000のHDDに溜まった映像は日立製のDVDレコに繋げばDVDに移せるって聞いたんですが
これ以外にHDDの映像をDVDに移す方法ってありますか?

消すつもりでTVの方に録画した映像でも保存したくなるものが出てきちゃうんですよ
最初からDVDに録画しとけばいいんだけどやっぱwoooのHDDに録画したヤツのが綺麗だから
どうしてもそっちに録画しちゃうんだよな

DVDレコはSHARPのを使ってます
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:53:25 ID:zMvuJnwN0
コジマでL37-XR01の展示処分98000で買った
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:56:17 ID:ONYGC0WQ0
最新機種がなんでもう展示処分なんだよ…
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:59:42 ID:920Y6jH10
>>746
エンコしてDVD画質に落すって事?
元ソースに制限がある悪寒。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:02:56 ID:jwB+smPt0
>>747
安いな・・・・
プラズマだから展示は心配だけど

>>749
そのままでもエンコしてもどっちでもおkでつ
ぐぐって日立のDVDなら移せるってことはわかったんだけど
それ以外出てこない
SHARPのDVDレコは買ってそこまで経ってないから(といっても2年以上経過したかも)
新しくDVDレコ買う勇気無いなぁ・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:03:22 ID:ukdjY+v10
>>748
単なる釣りでしょ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:15:29 ID:iro3/LrO0
>>750
>>90にも書いてあるように、ムーブで取り出すには限られた機種しか
対応していない。取説よく読め。
よって基本的にそれらの機種を持っていなければ取り出すことは不可能。
基本的にはな…。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:19:28 ID:jwB+smPt0
>>752
dです!
なるほど自分もPOT買っておこうかな
基本的にはな・・・と言われると期待してしまう

もう少し色々してみようかな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:38:22 ID:iro3/LrO0
>>753
俺の読解力が弱いせいかもしれんが、俺の言ってる「基本的にはな…」と
753の思ってるそれとは多分違う気がする…。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:56:50 ID:ukdjY+v10
>>753
色々とはコピーワンスをほちゃららする方向性だと思うよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:08:33 ID:eLz/IoIy0
>>753
ヒント:画像を安定させる装置
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:47:23 ID:xLH4TWVO0
保存版!★画像安定装置比較★【24】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181905054/l50
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:57:28 ID:xLH4TWVO0
「iVDRセミナー2007」メンバーに聞く“iVDRの今”
〜2010年に店頭価格1GBあたり50円を目指す!〜
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070618/1001030/


誤爆しちまった orz
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:57:47 ID:MKqMvB8F0
Wooはね、再生時には録画出力に画が出てこんのですよ
中古でPOT買えばいいと思うよ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:03:16 ID:9F+46DRlO
POT?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:14:30 ID:eLz/IoIy0
>>759
ん?
じゃあ、謎箱通してコピーしている家のWoooは不良品か?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 21:11:01 ID:M8MSfw8g0
>>759
出力設定変えろ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 22:52:57 ID:tLoNmUKVO
モニター出力してないんだ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:54:23 ID:H9sDC9Cn0
早く届かないかな俺のWoooooooooooooooo!
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 01:47:32 ID:rpNA+jJhO
ウッー!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 02:33:07 ID:/kc2BOzr0
横浜ヨドバシ。今週の水曜にP50-XR01の値札498,000円。今日行ったら528,000円。
店員つかまえていくらになるの?って聞いたら、少々お待ちくださいって5分待たされたあげく、
提示してきた価格は498,000円w ヨドバシで買うのはやめよう...
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 03:23:04 ID:bihYNf6m0
      
        人
      (;;;;;;;)
      (;;;;;;;;;;)       ウー!
      / ̄ ̄\
     /        丶   <⌒/ヽ-、______
   / \  / #   | /<_/____/ ┤
   |(●)(●)    |├───────┤
   ▽▽▽▽▽\  ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
     )  ω    ) 背中の病人が  l 
    △△△△△ /│┌─────ヽ│ 
             ∪         ∪
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 03:54:55 ID:HsFd7Esg0
俺はもう諦めて通販にする。
保証はザ安心で。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 05:24:45 ID:LqRTMBZF0
JシンでXR−01を
スイベル台付き34マンで買った。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 07:36:43 ID:+z2YkVa/0
>>769
スイベル台って電動スイーベル以外の台?
電動スイーベルはXR-01には付属してるぞ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 07:40:01 ID:HsFd7Esg0
>>770
付属してないずら
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 07:40:25 ID:rZR+cosbO
↑安い!
コジマの池上店に昨日見に行ったら448000円だったよ。
5年保証付きだったけど。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 08:01:41 ID:+z2YkVa/0
>>771
あぁ、プラズマの方は付属してないんだ。
スマン。
プラズマの高い方のスイーベルすごいな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 08:22:59 ID:RyRcwaZk0
>>773
首フリ機能がすごいの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 08:53:17 ID:+z2YkVa/0
>>774
存在感が。
ラックごと首振り
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:46:22 ID:wXMZJhEeO
>>572
やはり日立のプラズマはインターレスなのでプログレッシブ出力したら画像が変になるんですね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:56:07 ID:jKVIm/xl0
↑馬鹿
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 11:48:29 ID:3kz2Uk1o0
>>766
量販店の売価って日によって全然違うよ
平気で10万20万違うから
しばらく2週間〜1月は価格調査が必要だね
少なくともカカクコムの最安程度は狙うべき
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 11:50:00 ID:3kz2Uk1o0
>>766
書き忘れ
cはたしか7月が大安売り月間じゃなかったっけ
50なら30万前半を狙うべし
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 12:27:50 ID:0bbpF4cU0
L37-XR01とP42-HR01で悩み中。
店頭でプラズマの映り込みがすごく気になったんだけど
家で見ると(うちは普通の蛍光灯)どんな感じでしょうか?
機能的な違いはフルHDくらいだと思うのですが
フルHDって価格差くらいの価値はありますか?(5万くらい違う)
自分は映画を見るのが好きでゲームはやらないんですけど。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 12:35:06 ID:LeGoykzF0
P37-HR01とL37-XR01で迷っています。
現在ブラウン管で、日中は対面の窓が写りこみ、画面半分が見づらい状態。
1日2〜3時間程度、ゲーム(RPG)もします。
ただ、液晶だと残像と、暗い画面のときの、つぶれ?が非常に気になってます(-_-;)
誰か、いいアドバイスを!




782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 12:36:57 ID:yAnwdOMd0
ブラウン管から変えるならプラズマのほうが良い
液晶はどうしてものっぺりした画面になる
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 12:37:21 ID:LeGoykzF0
2回押しちまったか\(◎o◎)/!
と思ったw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:03:15 ID:5v4Iujb60
>>781
なんか究極の選択だなw
782の言うように画質に関してはプラズマのほうが圧倒的だけど、今のブラウン管で
それだけ悪いと大画面な分だけ余計悪く感じるかも。
パナならプラズマで反射抑えたのがあるけど、HDDないしギラギラ酷いしで…。
お店で実物見て液晶の画質でもおkと思うなら液晶がいいんじゃない?。
もしプラズマの画質がでないとだめなら、カーテン付けるとか工夫してみては?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:14:30 ID:2dC2b5/V0
>>784
HDDなんか必要ないだろ

ぎらぎらが醜いって普通に相当
近づかないと問題ない

ただ、日立の移りこみは
普通に見てても気になる
気にならない人は問題が
気になりすぎると禿げる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:31:30 ID:5efHqBms0
L37-XR01購入寸前なんだが実物を見たことが無い
このスレ見ると相当酷いみたいなんだけどいくらなんでも5年前に買った液晶テレビよりは綺麗だよな・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:32:01 ID:5v4Iujb60
>>785
パナの工作員がわざわざこっちにまで出張して来なくてもいいよ。
>>721はプラズマと液晶のR01で迷ってるんだ。型番を見ないような
煽りだけの奴は要らないよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:48:57 ID:F4YVUXVZ0
去年今年のプラズマモデル、HR9000とHR01ならまぁ良しとして
H9000とH01って実質退化したの?
チューナも各1ヶになってるしデザインもアレ(好みによるが)だし
進化したトコあるの?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 14:17:00 ID:4zwrARuK0
消費電力とか
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 14:18:13 ID:PP9G5GNR0
P42-HR01使ってる方
ナイスな設定があれば教えてくださいm(__)m
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 14:49:27 ID:+z2YkVa/0
>>786
相当酷い?
そんな酷評どこにあった?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 15:21:12 ID:hXjhuDRG0
L37-XR01 を購入した俺としては
店頭で同サイズの他メーカーと比べたが、他と遜色ないし
フルHDに限定した場合、シャープの画質にちょっと違和感感じた。
ビクターと東芝とあまり差を感じることはなかったけど、
日立は倍速液晶とHDDという付加価値があるので、それが決め手だった。

なお、SD画質がすばらしいという評価があるが、
レート高めのDVDは、以前使用していたHDブラウン管に匹敵すると思う。

ちなみに、視野角が広いので電動スイーベルはなくても十分だw

793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 15:40:06 ID:xPXZh0bLO
>>781
液晶でもパナの低反射でも実際はぼやけた感じでも映り込みはあるからね。
それだけ移り込みが酷いと根本的に場所替えるか遮光カーテン引くか対策考えた方がいいな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:15:28 ID:oz4nAEmn0
>779
大安売り月間て7月1日から始まるもんですかね?ハジメテシッタ・・・
散々プラズマ迷った末P42-HR01を検討中なもので。
20万くらいまでになればいいなぁ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:21:19 ID:2dC2b5/V0
>>794
http://kakaku.com/item/20421014628/

たぶん、電機屋では25万で売ってポイント20%つけるということになる
価格ドットコムの値段から推定すると
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 17:35:20 ID:lRmmLf1J0
>>794
去年だともう始まってたよ
いまの値段がセール価格じゃないの?
たしか去年はW42-HR9000が28万くらいだったと思った
797769:2007/06/24(日) 17:47:21 ID:LqRTMBZF0
昨日注文(P50-XR01、台は電動スイベル台、34万。金利0.1%で12回払い)。
今日の昼過ぎに設置完了(在庫が一台だけあった)。
地上はアナログも案外まともに見られる。
DVDはソースによってキビシイ。やはりBDが必要か?

買った店では、ボーナス商戦直前である6月の予算達成が難しいため、
利益より売上げ優先で予算達成を目指すとの事。
798769:2007/06/24(日) 17:59:57 ID:LqRTMBZF0
P50-XR01の画面の明るさだけど。
初期設定であるスーパーのままだと明るすぎて目にキツイため、
速攻で初期値(店頭用?)の+31から±0に落とした。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 18:58:42 ID:Yqjbgfwg0
スタンダードにするよりスーパーで明るさを落とすのが一番きれいに見えるな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:41:39 ID:94MmMV510
年度末に42インチのHR9000を20万弱で買った俺は、かなり満足してるよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:44:51 ID:dyJCPyGF0
オクで、W32-P7700が安く出てるんですが、
皆さんの評価は、どんなものですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 22:14:45 ID:UAKCjfLP0
4〜6マソ くらいかな?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 22:44:54 ID:lRmmLf1J0
>>801
新品なら4万くらいだけど、中古なら1万てとこかな
プラズマは足が早いからね
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 22:51:24 ID:0hIynHXJ0
>>801
希望落札価格見た方が良いよ。ケタが違う。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:24:09 ID:gmpY312R0
>>799
「一番きれい」なんて言葉は
シネマティックで自由にいじれるようになってから使おう
806801:2007/06/24(日) 23:24:31 ID:dyJCPyGF0
ふつーに使えれば問題ないのですが、
やっぱり、安いかろう、なんですかね??

今、使っているのは、'89製の19型のブラウン管です。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:27:09 ID:+z2YkVa/0
>>805
そこまでいうなら、色々なコンセプトに合わせたお薦め数値出してください。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:30:39 ID:Q+A89TK60
>>807
テンプレ>>5-7を読んで少しは自分で色々試してみては。
画質の好みなんて所詮人それぞれだから、
他人に聞いてどうこうするもんでもないと思うし。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:35:26 ID:+z2YkVa/0
>>808
スマン。まさかHRのテンプレ話をされるとは思わなかった。
一番綺麗って言葉を使えるような口ぶりだったから、
その設定を聞いてみたかったんだが。
個人の趣味嗜好に依存するとは・・・。

それこそ>>799も個人の好みで書いてるんだから
反論しなければいいんじゃないか?

シネマティックを自由にいじれそうなカキコしたお前さんの
お薦め数値キボンw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:39:32 ID:vLzFMM2J0
一度全部±0にして
色の濃さ→かなり濃すぎ
色温度→青過ぎ
シャープネス→ちょっとシャープ過ぎ
黒レベル→ちょっと浮いてる
上記の気になったとこだけ修正した、うちのいい加減適当設定


映像モード シネマティック
明るさ ±0
黒レベル ±0
色の濃さ -5
色合い ±0
画質 -6
色温度 中
ディテール 切
コントラスト リニア
黒補正 弱
LTI 切
CTI 切
YNR 弱
CNR 弱
色温度調節 しない
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:40:42 ID:vLzFMM2J0
>>810はちなみにP37-H01で平均的な明るさのリビングルーム。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:02:51 ID:gmpY312R0
>>809
ありがたく教えてやるから
対象となるソース(番組、題名など)と
お前んとこの設置場所の室内の明度(ルクス)と
照明全体の色温度教えなさい

ちなみにフィルタ、補正類はオフで
明るさ、色の濃さ、画質はソースによって
ある程度使い分けが必要

3分間待ってやります
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:09:35 ID:88egLUz30
>>812
はあ?
>ありがたく教えてやるから
>対象となるソース(番組、題名など)と
>お前んとこの設置場所の室内の明度(ルクス)と
>照明全体の色温度教えなさい
お前がそれを示してから言えw
ルクス計なんて普通家に無いだろww
しかも3分待つとかガキかよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:09:47 ID:sCSTiMYK0
(゚听)イラネ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:16:35 ID:88egLUz30
>>814
お前が>>812なら、残念だ。

>>810
ありがとう。
機種に拘わらず自分が一番的なレスに、
それはないだろって突っ込んだんだ。
ともかくレスくれたんだから参考にさせて貰います。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:22:07 ID:9+SY07gs0
>>813
ガキはお前だ、ボウズ
今まで映画はプロジェクタで見てたのか?

じゃあヒント書いとくから自分で何とかして下さい
(以下長文)
知っての通り、画質の調整は環境に強く依存する
好みなんてのは2の次

特に問題となるのがRGBの輝度、コントラスト
どれだけ自室でリアルに再現出来るか、これに尽きる
調整のポイントはPCモニタと共通だが
ガンマをRGB独立で調整せざるを得ないため
とりあえず全白、砂嵐である程度追い込む

まず全白を表示させ、白が白に見える範囲で
グレーに見えないギリギリまでRGBドライブを落とす
この調整に室内照明の色温度が影響するため
1軒1軒の家で数値は異なる

さらにアナログ放送の空きchで砂嵐を映す
白が白に見える範囲で
砂嵐の白と黒の比率が半々になるようにカットオフを調整
ここまでやってからBShiでも見て確認してみなさい

何か違和感があった場合、その原因はハレーションだったり
黒つぶれだったり、室内照度オーバーだったりするから
室内照明の位置や器具の見直しなど、外部の調整も検討してみよう

以上
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:30:29 ID:88egLUz30
>>816
>ありがたく教えてやるから
>対象となるソース(番組、題名など)と
>お前んとこの設置場所の室内の明度(ルクス)と
>照明全体の色温度教えなさい
お前がそれを示してから言えw
ルクス計なんて普通家に無いだろww
しかも3分待つとかガキかよ。

ここまで来てヒントってw
まぁ、太陽の照度が変わる度にそんな精度で調整してる
ちょっと異常をきたしていそうな方に深く聞いた俺が間違っていました。
もし窓を全て閉ざして、照明装置のみでTVを見ているのなら、
そんな環境で日常のTVを見ている人がいると認識していなかった
俺が間違っていました。
おそらく平均的な感覚では無いと自覚する余裕があれば
理解していただければと願います。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:36:11 ID:sCSTiMYK0
別にソースに忠実でキャリブレーション的に設定じゃなくてもいいけどな。
過去にピュアオーディオヲタだった頃も原音忠実主義じゃなかったし。
長時間見てても見易くて目に優しくて心地よい設定ならそれでいい。
環境次第ってのは同意だが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:40:53 ID:88egLUz30
>>818
同意。
彼と同じ人とか疑ってすまなかった
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:59:53 ID:9+SY07gs0
>>817
あぁ、こんな子供にマジレスするんじゃなかった

> ここまで来てヒントってw

物件の詳細が分からないのに
正解が書けるほどエスパーではないのですよ

> まぁ、太陽の照度が変わる度に

タモさん、みのもんた見るためにプラズマ買ったのかな?
カーテン閉めるのは絵の為だけじゃないだろうに

>>818
そういう事は自分の「好き」が分かってて
それに近くなるように調整出来るようになって
初めて言える事だと思うんですよ

少なくとも金出して買った機器の調整さえロクに出来ないID:88egLUz30には
同意する権利はない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 01:06:08 ID:PLjjI4qZ0
ID:9+SY07gs0

痛々し過ぎる…
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 01:15:11 ID:88egLUz30
>>820
すみません。
日中も日が入らないように一切外の光が入らない極度に
遮光性の高い厚手のカーテン閉めてルクス計で照度測って、
照明の位置や色温度を考慮しながら、おそらく映像の内容に
よって、毎回最適と個人的に思える様に設定を吟味する人が
普通にレスするスレとは思ってなかった。
是非コテを付けて、高レベルにいる人たちに色々と語って貰いたい。

>>821
そういう人しかいないの?とか思っちゃった俺には非常に
ありがたいカキコだったりw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 01:19:12 ID:CEEA28VQ0
>>821
同意。
キャリブレーションの話をするなら、SMTPEからARIBカラーバーで調整
するのが普通だと思うが。今、NHK-Eで流れるARIBマルチフォーマット
カラーバーを1080iワイドで放送中だよ。
あと、それだけ敏感なら放送(局)毎、SD・HD・アプコン毎のに白レベル、
黒レベル等の違いの方が気になるはずだが。
調整なんて好みで十分。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 01:20:33 ID:CEEA28VQ0
>>823
すまん。SMTPE->SMPTEね。
825658:2007/06/25(月) 01:44:56 ID:sQWv3noy0
何だコイツら
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 02:14:55 ID:fWCBD2OA0
HR-01なんですが、PS3のソフトを起動するとがタイトルが出る前に一瞬、ノイズのようなものが
画面いっぱいにでます。他のテレビでは出ないのでWoooの設定のせいかもしれないのですが、
同じようになっている人いますか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 02:29:40 ID:5+QcZfsM0
ID:88egLUz30
お前も十分に痛いから安心しとけ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 02:35:11 ID:88egLUz30
>>827
後学のために、痛い部分を教えてください。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 07:58:26 ID:AyemR6hN0
>>828
キモイwwwwwww
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:21:11 ID:Xej6omkV0
NG推奨

ID:9+SY07gs0
ID:88egLUz30
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:32:41 ID:IIDMTquo0
>>826
H9000だけど俺も出る。
気にしないことにした
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 09:37:14 ID:5+QcZfsM0
>>828
そういうレスをするところ
わかった?
ID:9+SY07gs0も必死杉だが、お前はキモイよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 11:42:47 ID:eW1IcPjjO
当方HR9000を使っているんですが、本体に録画したものをMOVEできるHDレコーダーでお薦めはありますか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 12:00:08 ID:Jkja3p/P0
>>833
ムーヴできても制限ある事は知ってるよね。

日立製がいいんじゃない?iリンク出来るやつね。
83590:2007/06/25(月) 15:09:18 ID:wErWyWDe0
>>833
>>834
日立製お現行品だと1000Sしか選択肢がない。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 15:12:57 ID:DR76lAZG0
機種縛り、解除できた人いるのかな?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 16:55:41 ID:eW1IcPjjO
<<90
<<834
レスありがとうございます。
現状だと日立1000SかREC-POTのFシリーズがOK、
他社製品は未確認ということですね・・・。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:30:17 ID:LHew4Vpr0
未確認というより、対応機種以外はじいてるらしい
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:36:04 ID:z+3nAYCb0
>>743
>写り込みがどうとか言ってる椰子はどういう環境の椰子なのか・・・

暗いシーンで
TVの内容を真剣に見ないのがコツだよ

バラエティじゃ気にならないわな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:11:33 ID:yqHe4E1XO
所詮遅延スレなのか
ここはw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 21:15:00 ID:5ydeXC5z0
スーパーとかのギラギラ画面が人気のゲーマーだらけ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:14:38 ID:BErIEg+lO
まあ、通常ブラウン管からプラズマに変えた場合
BDに並んで高画質が体感できるのがハイデフなゲームなので仕方ない。

>>1で注意勧告じゃなく、ゲーマーは買わないようにとはっきり追記すれば解決。

843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:42:01 ID:MUDsjiRU0
L37-XR01の画質が酷いって書いている奴は工作員だから注意。
実際に自分の目で確かめた方が良い。
まあ、2chのカキコを鵜呑みにする馬鹿はいないと思うけど。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:48:13 ID:qwMzPmOw0
シネマモードにすると白が黄ばむんだがどういう意図の設定なんだい??
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:55:48 ID:wvzHH+k80
>>844
俺も最初謎だったんだが、古いフィルムみたいな感じを出したかったのでは
ないかと想像してる。
そっこーで設定内容変えたけど。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 00:19:03 ID:LUwD8UzI0
>>845
んー、よくわからないが、とりあえずd
847845:2007/06/26(火) 00:38:16 ID:tLKepSNz0
>>846
最近の映画だとよく分からないだろうけど、古い映画や白黒映画を見ると
ちょっとセピア調になっていい雰囲気が出る
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 01:10:34 ID:2GTgeJpY0
シネマモードだけは本当に要らないな。
結局「スーパー」で設定してる。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 01:24:13 ID:8d0XBHxn0
けど、シネマモードだと映像設定項目ふえるー
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 01:51:06 ID:/YUGB2NV0
>>849
何が増える?
って聞こうと思って試したら、なんか増えた。
今スーパーで暗めに修正してるんだけど、シネマで
細かく直した方が綺麗だったりするのかな?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 01:52:36 ID:/YUGB2NV0
見落としてた
>>843
遅延が酷いって書いている奴も工作員だな。
ゲームにもかなりいい。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 02:12:04 ID:kuv6F1ll0
L37-XR01が来て一週間
さすがIPSα最高品質パネル。表示の質感はかなり高い
シネマだと色温度が無茶に低いからあげてる
RGBで追い込むのもありかもしれないけど、堂々巡りするからねー
ガンマも上げすぎのような気もするけど暗部階調度を強調するにはあっているかな?
でも下げた
なめらかシネマも入れているけど、BSや地デジじゃ関係ないね
24p入力されないと働かないのかな?
DVDだと働いているのは確認できる

スーパーとかの標準設定では店頭に映えるように
色温度高めで白く明るい設定だからリビングじゃ厳しい感じ
項目も弄れるのが少ないから意味ないし

録画のTSEもなかなか優秀。地デジだとソースの劣化をあまり感じさせない。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 02:48:54 ID:7iJK7Y1I0
>>852
乙。
高かったでしょう。暗い場面とかどうですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 03:00:02 ID:/YUGB2NV0
>>852
シネマでの設定を参考までに教えてくれない?
スーパーとスタンダードをいじったのと比べるとどうしても
しっくり来ないんだ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 07:18:37 ID:cW++FbUj0
「スーパー」はどう考えても店頭デモ用だろ・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 07:26:05 ID:MdNvwAPw0
>>852
 DVI-HDMIでPC接続ってしてる?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 08:09:00 ID:GdO7Qitt0
>>844
シネマモードは色温度を下げているから
青白い蛍光灯なんか使っているキミの家の下品な環境の問題
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 08:39:40 ID:n5LTPgW/0
シネマティックはあれだけ設定項目があるんだから
自分の好きなように勝手に設定したらいいのにな。
まんまスーパーと同じ設定にもできるしw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 09:49:08 ID:U7UpSNKb0
シネマモードは部屋の明るさをかなり落としたうえで、弱い暖色系の照明下で使うくらいがベスト。
もともと劇場フィルムの質感や色再現を図った設定だから、
普段明るいリビングや通常のテレビ放送に慣れてしまってる目で違和感あるのは仕方ない。
逆に劇場スクリーンでテレビのような色で映画を見たら、相当な違和感を感じるはず。
一応01になってから、以前より多少は色温度上げて明るめの設定がデフォになってる。

ちなみに、BRAVIAJ5000に搭載されているシネマモードは
フィルムの忠実再現を目指してソニーピクチャーが共同開発しているけど
やはりこれも暗め&かなりの暖色系で、日立のシネマモードに近い設定にはなる。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 09:57:37 ID:ghqx2Xjk0
日立のスーパー、スタンダード、シネマモってのは設定を全く弄らない人でなければ
プリセット値と設定できる項目数が違うだけで実質的には「設定1」「設定2」「設定3」程度のものだ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 10:02:56 ID:LDuKb22A0
プラズマ42HRと液晶37XR
どっち買うと幸せになれる?
もう迷いすぎて訳わかんなくなってきたんで誰か決めてくれw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 10:12:20 ID:RqeDC5EnP
>>861
プラズマ50買っとけ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 10:17:31 ID:SwucEDHl0
L32-HR01がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

でも、これから出勤だから夜中いじりたおします。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 10:49:22 ID:0pIk02kS0
>>861
断然プラズマ42V。
37Vにすると2週間位で42Vにしとけば良かったと思うヤツが多いらしい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 11:25:55 ID:uAIlzh7i0
42型から急にでかく感じるな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 11:27:33 ID:uy0zgd1v0
>>865
46と50持ってるけど違いはわからない
同じ機種の37と42なら間違いなく42を薦めるけど
37が新型なんだよなー
でもデザインは、9000の方がいいと思うから
42HR9000はたしかにいいかも
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 11:56:06 ID:r7dtHSXm0
>>860
ダイナミックブライトネスが発動するスタンダードだけはちょっと違う。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 11:58:19 ID:GJweBGT90
>>867
なるほどね。
P37-HR01で全く同じ設定にしてもスタンダードだけやや暗いと思ったらそういうことか。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 12:46:17 ID:SWo1E8h80
>>861
やっぱり目が疲れないのでプラズマかな
残像もないしね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 13:26:07 ID:JsQBxpIk0
>>861
BDで映画みたり、フルHDがいいならL37-XR01
見るのは主として地デジや○のゲームプレイならP42

なめらかシネマをL37-XR01は搭載しているので
映画好きならこちらをお勧め
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 16:07:36 ID:caq5i3cD0
液晶テレビ倍速化、その効果のほどは?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070626/avt008.htm

「なめらかシネマ」と「モーショーンフロー」ってどう違うのかよくわからん。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 16:25:06 ID:Axfl72jC0
淀みたらL37-XR01が安くなってた
そろそろ買おうかな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 17:50:24 ID:JsQBxpIk0
>>871
倍速は1/60と2/60の中間画像を1枚生成し秒120コマ
なめらかシネマは1/24と2/24から中間画像3枚生成し秒120コマ
効いているときはかなり良いのだが破綻すると結構ひっかかる感じになる
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 18:33:01 ID:5W1pHG14Q
>>873
大変初心者な質問で恐縮だけど、秒速24コマと60コマってのはソースの違いですか?
24コマなんて、そのなめらかシネマとやらを使わなければ残像まみれでは・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 20:00:50 ID:MDd7y87y0
>>874
フィルムは24コマ/秒だ。
日本のアニメは今でも秒24コマで作画してる。
だから1秒間に24コマすべて違う絵を使って作られたアニメーションをフルアニメーションと呼ぶ。
それ以下で作られたアニメーションをリミテッドアニメーションと呼ぶ。創めたのは手塚治虫。
デジタル化が進む際に秒30コマでの作画が試みられたが、すぐ廃れた。
アニメーターは脳内で24コマで絵を動かすことになれていたが、30コマで動かせず動きのタイミングがおかしくなってしまったため。
以上どうでもいい豆知識。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 20:20:48 ID:R2lfI6D+0
>>875
いや正直ためになった。アニメはよくわかりました。
映画などの実写の話も是非・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 20:41:11 ID:JGVwFi3d0
>>872
期間限定価格より安くなってる
1日でw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 20:42:24 ID:/lgZSkO/0
>>876
海外ドラマなども24コマプログレ撮りがあったりする(ERとか)
ヨーロッパで使われているPAL方式は25コマインタレースで、古い映画などはこちらでテレシネされたマスターが日本に入ってることもあったりして、こうなるともうぐちゃぐちゃ
IP変換誤爆ラッシュw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:51:12 ID:BazwJRWX0
P50-XR01でDVDを見る場合、
D端子(D2出力)のスゴ録とHDMI端子のあるDV-400V
とで差はどのくらい出るのでしょうか?

以前からあるスゴ録を使いまわすか、DV-400Vを購入すべきか迷ってます。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:59:00 ID:393tyM830
すまんが教えていただきたい

L37-XR01は動画解像度600本
P37-HR01は動画解像度720本

この動画解像度の違いは体感できるほどの違いはある?
XRにしようと思ってたんだが、ふとパンフ見てたら
HRの方が数値が大きかったんで。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:02:50 ID:vGukydvC0
>>872
P50-XR01も419,000まで下がってたな。
できればリアルショップで買いたいんだが、言えばドットコムの値段まで下げてくれないかな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:10:06 ID:2GTgeJpY0
どうしても白と黒はグレーになるな。
限りなく白っぽいグレーと暗いグレーでどっちも白・黒じゃない感じ。
これは買ってみるまで解らなかった。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:10:58 ID:BazwJRWX0
>881
ケーズで交渉すると価格comの値段では対応できませんと言われましたが、
結局365000で買えました。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:15:54 ID:Ljni3sBQ0
>>880
どの位のスピードの数字比較だ?
その設定次第でどうにでもいじれる数字だから
アテにしない方がいい。

店頭で自分の目で確かめるのが一番。

885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:22:12 ID:cW++FbUj0
>>880
L37XR01を見た事はないんだけど、他社の倍速駆動の液晶テレビとプラズマを比べると、
スポーツ番組などでかなりはっきり分かるレベル。

動画解像度のグラフを見ると分かりますが、プラズマは速度が速くなっても解像度の落ち込みがなだらか。
液晶はある地点から急速に低下します。これが見た目の差となっています。
http://www.phileweb.com/news/photo/200703/wooo_doga_big.jpg

動画解像度はかなりゆっくり移動した場合に測定した解像度なので、
スポーツ等の速い動きだとかなりの違いがあります。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:42:12 ID:wO4ePHBs0
液晶でスポーツは見れない
酔う
887880:2007/06/26(火) 23:57:10 ID:393tyM830
OKありがと

一応そういう視点で現物確認してきますが
たぶんHRになりそうかな。安いしw
888871:2007/06/27(水) 00:46:08 ID:7rg+GCEa0
>>873
即レスありがとう。。元絵の違いで処理がちがうのか。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 14:41:42 ID:oEoBhiHP0
液晶で酔うとかいってもメーカーも機種も書いてないんじゃまるっきり無意味
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 14:57:26 ID:NaN0q7ZB0
37XR01がIPSαに倍速でいいっぽいけど、HDDレコーダーいらね・・・
これのレコーダー排除した型ってないの?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 15:47:14 ID:LaKp7PQEP
>>890
排除した型のほうが実売が高くなるけどいい?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 15:56:06 ID:O8NTfaMa0
うちのマンション地デジOKで未だに28ワイドのブラウン管+VHSです。
とりあえずP42-HR01を買うことにしてハードレコとかは後日購入予定なんですが
VHSのデッキって使えます?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 15:59:23 ID:62JX5lmT0
>>889
40型以上だと全滅じゃね?
パンが多ければだけどね
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 16:58:56 ID:LaKp7PQEP
>>892
コンポジットかSでつなげばいいよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 18:52:37 ID:oEoBhiHP0
>>890
X01が出るという噂があるが、出始めは多分XRより高いと
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 19:03:47 ID:lAw+8Hny0
>>892
使えるけど、再生画像のあまりにもの汚さにまず衝撃を受けるよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 19:53:31 ID:18Z0Nybj0
レコーダ内蔵はとにかくイラネ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 20:29:11 ID:Qa6TqtuI0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 20:42:28 ID:QaVM5sK30
>>898
俺はレコーダ必須。
WOWOWで映画を録画する時も、e2byスカパー!でサッカーを録画するときも
B-CASカードを差し替えずにハイビジョン録画できるのはでかい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:40:02 ID:8UNJjoXV0
ゴールデンウイーク明けにP37-H01買ったけど正直ケチってP37-HR01にしなかったことを後悔してる。
あの頃はHR01の価格がまだこなれてなくて価格差が5万円あったから二の足踏んでしまった。
今みたいに3万円弱の価格差だったらHR01選んでたと思う。

タイムシフトでBSデジタル録画しときたいのが結構多いんだよな。今日のウインブルドンとか。
だけどうちのレコはアナログW録のRD。
デジタルチューナーのレコはまだ買いたくないしなあ。
901881:2007/06/28(木) 00:03:21 ID:AUlfR75K0
今日は淀のリアルショップに価格調査。P50-XR01の値札は相変わらず528,000。
店員つかまえて「ドットコムで419,000で出てるけど、こっちはいくらになるの?」って聞いたら
あっさり「同じ値段にしますよ」と。てっきり「ネットと店舗では価格が違いまして...」とかわさ
れるものと思っていたので、思わずたじろぐw
ポイント10%で実質37万かぁ。悪くはないかなぁ。とりあえず今日はそのつもりで来てなかった
ので、週末まで検討しますといって今日は退散。別の店員で言うこと違うと嫌なので、しっかり
今日の担当氏の名刺はもらってきた。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 02:21:29 ID:YrQ8Up2B0
日立の仕入れ値が落ちたろうから今週末狙い目だ
6月の売り上げを達成するために頑張るだろうだからね
7月はボーナス商戦で勝手に売り上げおおきくなるからw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 02:40:30 ID:q1kbRs+p0
今週末って、もう棒茄子モードになってない? >> 小売店
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 07:40:28 ID:Dj0tH9bP0
日立本体のボヌスは6/10なので茨城県北ではすでに値引きモードっす
905898:2007/06/28(木) 08:24:20 ID:NveVwl7h0
>>899
レコーダは必須だが、レコーダ内蔵はいらね。

>WOWOWで映画を録画する時も、e2byスカパー!でサッカーを録画するときも
>B-CASカードを差し替えずにハイビジョン録画できるのはでかい。

俺は東芝のX-6持ってるんだけど、そんな作業必要なの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 09:19:34 ID:l5Xly2aM0
>>890
俺も最初は外付けのHDDレコーダ買うし機能のしょぼい
内蔵レコーダはいらねーなぁって思ってたけど、
使ってみると意外と便利で活躍してるよ。

値段ほとんど変わらないし、レコ内蔵のがお勧めよん。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 09:38:14 ID:Ow2pWz2t0
>>905
前はレコの方にCS110の契約つけたB-CASを入れてたけど、
活用頻度が下がるので、CS110はWoooに回した。
残すのは特定の番組だけだし。
残す番組はPOTに落としてる。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:01:22 ID:5Fzp0QWX0
>>906
俺も東芝の持ってるからいらないと思ってたけど
TV見ててちょっと保存したいときに、そのままのチャンネルで間違いなく
撮れるので便利な時がありますね
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 11:12:19 ID:ZvMdyE2mO
液晶買って半年、HDD再生したら、たまに音と映像が飛ぶ。
色々調べてみたけど分からず…もしや故障?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 11:16:35 ID:7P77poPz0
衛星波ならアンテナずれかも
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 11:21:34 ID:0IcmVNXCP
HDDの故障じゃね?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 12:04:52 ID:5Fzp0QWX0
>>909
1回ハードディスクの初期化してみたら?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 12:24:31 ID:Pg6WmbonO
L37-XR01を所有している方に質問ですが
輝度ムラ(色ムラ?)は、気になりませんか?

何気に、真っ黒な画面を見たいたら…隅の一部が白っぽく(白浮きって言うのかな?)なる箇所があり、気になってしまったもので…
ある程度は、液晶の仕様なので仕方ないと思いますが。
皆さんのL37-XR01は、どうですかね?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 12:31:20 ID:niqGH53y0
液晶Woo やっぱだめなのかね〜〜。トータル的な機能は他社より優れているとは
思っただんだけどね〜〜・・・・。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 12:55:12 ID:ZvMdyE2mO
>>910->>912
レスありがとう。故障じゃなきゃいいなぁ…
取り敢えず、これ以上悪化しないことを願いつつ色々試してみるよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 12:59:55 ID:ZvMdyE2mO
入力ミスってすまん。
>>910>>911>>912
レスありがとう。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 14:27:00 ID:YrQ8Up2B0
>>913
ないから
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 17:54:39 ID:qFQO6xBS0
>>913

俺のもないから
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 18:39:32 ID:JwbRE+9m0
>>913
わしは持ってないから当然ない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 19:00:14 ID:Ntx9zzCf0
店で見たらビクターそっくりな,倍速モードのデモやってて笑った。
残像は減るけど、輪郭のぼんやりしてるのは変わらないね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 19:10:14 ID:RKyaWBp00
>>913
無いよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 20:05:28 ID:31TBQ4gf0
913です。
皆さんのL37-XR01は、輝度ムラ無いみたいですね。
一度、サポセンに電話してみます。


923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:26:28 ID:SVr3zNjg0
AV:鑑賞はプラズマですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:52:06 ID:/EwVsEmW0
PCです
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 22:44:42 ID:EEaFpldg0
>>922
L37-XR01所有者です。
個体差があるだろうけど、うちのはムラはないね。
ドット欠けもなかった。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 01:06:12 ID:/wrE2NKDO
電動スタンドってテレビとは別に
コンセントがあるんですか?
それともテレビに接続する線があるんですか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 01:58:55 ID:vSW4tsPa0
nOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 03:11:07 ID:WfMeDKbM0
HDD録画あり or プラズマ の条件で東芝H3000や松下PX70と迷ってP42-HR01買った。
番組表があまりにも殺風景&情報量が全メーカー中最低クラス である点以外は良好だね。
東芝は番組表が最強だけど、なんだってあんなにGUIが分かりづらい&操作レスポンスが遅いんだ…
松下は操作性良好で分かりやすいが、プラズマのくせになんだってあんなに液晶チックな絵作りなんだ…
パイオニアはなんだってあんなに高(ry

というわけで消去法という極めて消極的な理由から日立購入と相成った。
ゲームの遅延は気にしない事にする。ていうかブラウン管で遊ぶ。
つまらん購入報告でスレ汚し御免。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 03:14:15 ID:Qkn0lplV0
しまった。W42P-HR9000楽天でポチった。電動台付き24万。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 03:44:33 ID:WfMeDKbM0
>>926
TV裏側に電源供給&動作指令のケーブル挿します。
この電動スイーベル、回し続けても中央でいったん止まる(カクッとなる)機能があれば最高なんだけどな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 09:43:28 ID:T1t5Y6PL0
リア店での37HR01の購入目標金額ってどんくらい?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 11:53:38 ID:AhgxxOxO0
>>930
なるほど
個人的には中央に止まるキー追加でもいいかな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 12:08:20 ID:xoP/sAMt0
使わないと思っていたが、あればあったでかなり便利だと思い始めた物
電動スイーベル
内蔵HDDレコーダー

視野角広いから問題なく視聴できるけどやはり自分に対し真正面向いているといい感じ
見ていて録画しようと思った瞬間録画できるのはやはり便利
タイムシフト再生もできるから放送中でもテレビの前離れられるのはいい
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 12:58:17 ID:23FWCoaQO
P37―HR01安くて良いな〜
芝H2000の様に内蔵HDDにHV10動画をダビング出来れば即購入するんだけど
ゲームはブラウン管で処理するし
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 17:36:36 ID:VIfIrV8t0
\208,000のポイント20%ならまあ良いだろと思ってP42-H01ポチっちゃった
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 19:56:51 ID:hXiObELP0
>>935
どこ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:05:12 ID:asVtRuGv0
P42-H01持ってる人教えて下さい
この前、電気屋でビエラとWooo見比べたんだけどビエラに比べて黒が白く飛んでない?
電気屋は家とは光の量が違うけど、普通に家に見る分にはそんな事ないの?
まじめにP42-H01購入考え中なんで教えて下さい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:23:10 ID:ygD/DMgt0
画質はいいがブラウン管テレビみたいに画面内に黒枠があるのが目障りだな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:29:23 ID:6wo+dFKb0
「黒が白く飛ぶ」と言うのはどう言う状態だ?
ネガポジ反転か?
「黒が白く浮く」じゃないのかw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:34:18 ID:sBp67ln50
L37-XR01買いました。
今まで使ってたハードディスクレコーダー(アナログ)
あんまり映像にこだわる方じゃなかったので
長時間録画できるモードで録画してたんですけど
XR01で見たら、悲惨な映像になってました。
ボヤけてるというかレンズ越しに見てるというか。
少しでもマシに見える映像の設定とかあれば教えて下さい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:43:40 ID:cT3iHJ50O
おまいのL37XR01とおれの14型ブラウン管を交換すればお互いハッピーで解決
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:45:13 ID:7BOw/pxaO
録音モードをTSにしたら。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:25:47 ID:xKG0ogux0
>>940
ナカーマ

オマイと同じ機種を買い、同じ思いをした

そして諦めた

けど二画面にすれば比較的綺麗に見れるよ… 画面ちっこいけどね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:47:25 ID:wuLTYHGB0
>>940
フルHDでSDのしかもビットレート低い溶けた画像なんだから粗が目につくのは当たり前
対策
DVDに焼く、このときファイナライズしないこと大事
PS3で見る
たぶんこれが一番安く37-XRで見れる方法
945937:2007/06/29(金) 21:59:58 ID:TsgXDTJs0
938-939
レスありがとう。

白く飛ぶんじゃなくて黒が黒じゃないって言うか…。
極端な話、黒が灰色みたいになってる感じですかね。
明るい電気屋で見た時、そう見えたんで電気屋より暗い家だったら大丈夫なんでしょうか?


946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:04:18 ID:PsQ8gGvn0
>>945
明るい電気屋でプラズマ見ると、機種に拘わらず白っぽくなる。
それなりにプラズマ関係のスレを見ると常識のように書かれてると思うんだが。
もう少しネットだけでも色々調べたら?
947945:2007/06/29(金) 22:22:10 ID:TsgXDTJs0
レスありがとう。
いや、それはわかってるんだが自分の目で見てあまりにもパナと日立に差があったんで
大丈夫なのかなと思って持ってる人の意見を聞こうと。
家で見れば大丈夫なのかなって。すまそ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:33:03 ID:PsQ8gGvn0
>>947
薄型スレでパナと日立をヤマダで見比べていた人かな?
もう自分の目を信じろと言うしかない。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:59:24 ID:sBp67ln50
940です。レスありがとうございます。
でもPS3はゲームやらないから買うのキツイな。
アナログはあきらめて2画面で見てみようかな。
あの映像を大画面で見続けるのは・・・
まさか、あそこまで劣化するとは思わなかったよ。
前のブラウン管では、あまり差がなかったんで。

950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:16:08 ID:4wNtYPDy0
リアルショップ(ヤマダ)で P37-H01を買いました
189000円(現金特価)を値切ったら、 10000円の土台を無料
&HDMI接続コードを付けてくれました

ここを見ると、みんな安く買っていますね
画質最高にいいですね
プラス25000円程度出せば P42-H01 買えたので
迷いましたが 今思えばP37-H01で十分 でした
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:21:18 ID:7r6mYEI30
25000円出しとけば!!!!!

去年の俺に言いたいwwwwwwwwwwwwwww
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:58:25 ID:KSDXRrcB0
P42−H01欲しい。一番安いのはどこですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:07:10 ID:wcwAh9qyO
初歩的な質問なんですが、HDって裏番組録画できますよね?
同時間に2番組録画は無理なんでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:09:18 ID:Z7w1SwRX0
テレビだけで2番組同時録画は無理
955947:2007/06/30(土) 00:11:23 ID:hKiyAH480
>>948
レスありがとう。
自分が言ってる事と逆だったから設定のせいだったのか…。
とりあえず、明日見比べてイジイジして買ってきます!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:17:29 ID:DQwDsAvV0
画質はいいけど音質がいまいち
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:28:43 ID:66k2Z6h70
いや、今サンくらいだな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:35:01 ID:d7oqb8wn0
つーワケでM370買った
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:54:20 ID:o7HmA2Vr0
日立は3社の中で黒の出方が最も駄目だね。
一番綺麗な黒を出すのはπだけど、πのはディスプレイに黒い幕を張ってるからね。
特に店頭で見ると明るさのせいで、家庭で見るよりもその差は大きくなるよ。
かといって家庭で見れば、殆どその差は分からないかっていうとそうでもなく
やはり日立の黒は美しくない。

でも黒の出方を除けば日立の画質が一番綺麗だと思う。
Panaは液晶みたいなんで論外だけど、πにしたってテレビ番組を見る限りは
チリチリ感が日立よりも酷い。チューナーが安物なんじゃないか。
目が疲れない、一番ブラウン管に近い画質が欲しければ日立をおススメするよ。





960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 02:15:15 ID:26RBjkXf0
で、でたー!無駄な改行入れて目立とうとする奴^^;
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 06:02:52 ID:Z7w1SwRX0
【民主】民主党のネクスト法務大臣が子供を殺された母親に暴言を吐きまくる★6【終わったな】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183147644/

ソース:太田光の私が総理大臣になったら ・・・秘書田中 にて
http://www.nicovideo.jp/watch/sm534104  (24分
http://www.nicovideo.jp/watch/sm534224  (簡易版 ←消去済み

http://jp.youtube.com/watch?v=ScJkZJYwbE0
http://jp.youtube.com/watch?v=qmjLPH9CKGA


被害者の母「息子は少年法改正の前日に17歳と15歳の加害者に2時間あまりのむごい暴行を受け脳死状態になり、五日間、意識不明続きました。
          お医者様の判断で個室に移された日、私は枕元で『助けてあげられなくてごめんね』と話しかけると、息子は何も言わずただ涙を流しました。
          交通事故にあい、半身不随となり、壮絶なリハビリを乗り越えやっと歩けるようになった息子を脳死状態になるまで殴り続けて殺したのです。」

民主党ネクスト法務大臣「え?じゃあ、加害者が死ぬ目にあえばいいんですか?」
民主党ネクスト法務大臣「拷問して殺せばそれで気が済むっていうんですかぁ」

被害者の母「息子が死んで犯人が1、2年で出てきてのうのうと暮らしてるのが納得できない」
民主党ネクスト法務大臣「死の恐怖を味あわせたい?」
民主党ネクスト法務大臣「彼等にも犯罪を冒す事情があったんですよ」
被害者の母「事情って何ですか?」
民主党ネクスト法務大臣「そ、それは置いといてですね・・・」

その事情↓ (加害者少年の動機)

「障害者が高校へ行くなんて生意気だ!!」
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 09:08:22 ID:JnzSbd7qO
みなさんの意見や価格コムを見て決断。
ヤマダ電気でHR−01購入
電動スタンド、配送、設置、5年保障で26万の21%ポイント。205400円相当。
ブライダルでまとめて買ったから安くなりました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 09:37:20 ID:R9kr0VNF0
DVDとかSD画質をそこそここなすのは液晶よりプラズマの方かな。
液晶は世界遺産とか見るとスゲーと思う。スチール写真みたいに綺麗。
使用用途と好みで選ぶのがいいね。
俺様は仕事帰宅後、夜見ることが多いからプラズマ買った。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 10:08:09 ID:dSblNQxY0
なんでまだ日立は42型でフルハイビジョンないの?
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/12/08/008.html
経営難?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 10:13:02 ID:xoTpdlKq0
3000:1かよ。。。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 10:20:41 ID:JPZ8wfkQ0
まーそんな感じ。
42型フルHDだせば売れるはずなんだけど
経営難で新工場建設延期で42フルHDも延期
それで更にTV売れず経営難・・・と悪循環。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:42:36 ID:dSblNQxY0
しばらくは期待するのは難しそうだね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 12:17:01 ID:+Dud6ldj0
>>944
PS3ってファイナライズしてないDVD見れるの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 12:27:22 ID:R9kr0VNF0
DVDに焼くって書いてあるから釣りだろ
-Rか-RW、+R、+RWどれを挿してるのか分からない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 13:55:05 ID:RoOEsJYp0
>>966
松下から供給受けるから年末あたりに42でフルHDプラズマでるんじゃない?

>>968
変な物で焼かない限りはいける
ファイナライズでROM化すると場合によってはアプコンが効かない事あるので
著作権保護はほんと邪魔。。。

>>969
どれでもok。自作やフリー素材ならROM化しても構わないのだけどね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 14:00:24 ID:VduZcwEc0
>>959
日立ALISはブラックストライプリブを設けられないために一番濃いフィルターを被せているわけだが
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 15:47:58 ID:HDWQO2j10
量販店でのL37-XR01って幾らくらいが目標?
KAKAKU.COMの最安値?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 16:24:58 ID:K2CRDPSl0
>>972
amazonの最安値
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 20:48:29 ID:0wumJHa20
>>964

> 常にすべてのラインが点灯しているプログレッシブに対して不利といわれているが
 ↑嘘。 
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 06:39:09 ID:/1q3AzXB0
プラズマオワタと聞いて飛んできました
日立なんかダメだと言われました
欠陥放置を決定した松下の方がまだましだそうです
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 08:27:51 ID:SeM7bxiAO
それはたぶん、
パナが写り込み低減のガラス板を使っているからだと思う。

ただ、曇りガラスのようなものだから、
明るさが若干落ちて、ディテールが若干潰れて見えてしまう。
極端に斜めから見てみるとわかりやすいよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 08:31:19 ID:asOY/LSK0
D端子接続してビデオ4を表示したら
コンポーネント2と記載されました。
ゲームやる人間なのですがゲーム設定画面でD4に設定して
D端子ケーブルもHDに切り替えしてるので出来てますよね・?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 08:39:33 ID:asOY/LSK0
コンポーネント2が表示されるのは仕様?かって事です。
ややこしくすみません。
画質は上がってるから変更は出来てると思うのですが・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 09:12:25 ID:asOY/LSK0
コンポーネントとコンポジットを勘違いしてました。
1回自害してきます
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 11:41:19 ID:uOd/EVCX0
昨日なめらかシネマのデモをチラッと見てきたんだが、普通に破綻してたぞオイ。
あれじゃ逆効果じゃねーの。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:27:29 ID:EI66U+ai0
ヨドバシドットコム、W50P-H10000よりW50P-HR10000の方が安いんだがw
何で?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:14:20 ID:6wnyNhB+0
日立/50Vプラズマ[W50P-H10000って壁掛けできますか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 18:26:41 ID:/Okt3Uho0
50V型専用壁掛けユニット(角度可変型)
TB-PKA5061
希望小売価格 60,900円(税込)
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 19:05:36 ID:ep6H3rFz0
HDDは付いてるからDVDプレイヤー買おうか迷ってるんだけど
PC繋いでPCでアップコンバートしてDVD再生するのとどっちが画質良いんだろう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 19:27:20 ID:5PTbxrTu0
DVDアプコン最強と評判のPS3はどう? BD先行投資としても。
もっとも日立のSDアプコンも、かなり綺麗だと思う。
BDの映画見た後、続いて別のDVDも見てたんだが
両方覗きに来た父は、「これブルーなんとかって奴?さすが絵の綺麗さが違うねぇ〜」と言っていた。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 19:45:38 ID:POwiDv8t0
DVDの場合、解像度は低くても
まず発色と輪郭がしっかりしていていれば
直感的に綺麗な画像だなと認識させるには十分。
細かく見れば色ムラやノイズはあるけれど。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:38:19 ID:aaK5vUx80
>>985
親父ワロタw
でもPS3で見てたらそりゃ綺麗だろうよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 01:42:19 ID:QV1q930v0
いやまじで
37位じゃパッと見PS3で再生させたDVDは
BDと見分けつかないよ
それくらい優秀(woooプラズマもPS3も)
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 04:59:45 ID:OsUvUI4r0
>>988
な、なんと。
釣り会?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 07:18:35 ID:s/ZMD62Y0
大型液晶TV、日立がプラズマ苦戦の中国・欧州で発売へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070702i201.htm?from=main2
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 09:20:06 ID:dXoJcZf50
>>985
PS3のアプコンは、というかアプコン機能ってのは
良くなるかどうかはソフト依存度が高いと思う。
ほとんど変わらないのもあるしね。

だから >>988 みたいなのもある事にはある。
けどいくらアプコンとソフトが良くても、純粋なBDやHDDVDに比べたら
やっぱ普通に見劣りするよ。37インチで見分けがつかないってのは
どう見ても嘘だと思うんだけどw


992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 11:15:55 ID:q1wbOtpy0
逆にBDやHD DVDとDVDの画質の差が無ければ
次世代ディスクは詐欺って話になるからな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 11:19:06 ID:/YYa4L810
SDで足りる程度の解像度の元ソースをアップスキャンして作ったBDと
元ソースがHD解像度で作られたBDとでは話は違うだろうな。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 11:30:53 ID:udN+IgrdO
要するに>>988のテレビがフルHDじゃないんだろ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 12:01:51 ID:dXoJcZf50
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 16:24:26 ID:fBNdMri30
でも4.7Gもあれば今時の圧縮形式なら結構な見た目になった気がする
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 16:38:01 ID:81kHCZRI0
パッと見なら別に不思議は無い。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 17:13:31 ID:okdzK+oJ0
>>980
DVDソースだと破綻しているように見えやすい感じだ
BDで高画質タイプだと(カリブとかkingdomとか)破綻は見られない
kingdomの攻城、戦闘シーンで一切破綻無かったから優秀だと思うぞ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 17:21:48 ID:wt1trrqU0
昨日突然リモコン死亡したけど
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 17:22:13 ID:/EXje/fhP
>>999
電池だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。