【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part28【OELD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。


コントラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン(液晶に)高い金出して買わされてるの?


前スレ
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part27【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172062191/l50x
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 18:37:19 ID:EgFUIflF0
コントラスト比

有機EL    1000000:1
SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1



に更新しろよSED信者
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 18:42:41 ID:BrShwZIY0
>>1
重複です。↓のスレに移動しましょう。
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part28【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176171071/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:55:35 ID:QUsy7Qqg0
このスレpart28まで来たんだな
長くキツイ戦いだったな
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:23:18 ID:XI5bS2So0
「SEDの位置付けに変更ない」

SEDに関しては、関連技術特許をめぐって、キヤノンと米ナノ・プロプライアタリーが係争中であり、
東芝は事実上SEDテレビの開発を凍結している状態にある。西田社長は「ナノ社はSED株式会社を
キヤノンさんの子会社と認めないと言っており、直接関係していない東芝としては、その話し合いの
中に入っていけない。キヤノンさんに、なんとかがんばっていただくしかないというのが我々の立場」
と説明。

 「東芝として、ここで“SEDを積極展開するぞ”と明言すると、例えばライセンス料が上がってしまったり
と、話し合いに影響が出てしまうかもしれない」とし、経営方針説明の中でSEDに関する話が少ない理由
を説明。「その代わりに有機ELの話をさせていただいた」と明かす。

 しかしながら、SEDの位置付けについては「従来と変更はない。大型サイズをSEDでと話していたが、
液晶で52/57インチなどを出したからといって SEDをやらないというわけではない。
キヤノンさんの方から良いディスプレイが出れば、今までの戦略の延長線上でSEDのテレビを
作っていきたい」と語った。

 また、液晶テレビのパネルについては「液晶の技術自体は真新しいものでは無くなりつつあり、
各社、技術的にも限界に近いレベルに達している」とし、今後も引き続き他社からのパネル供給を
受け、生産していくとした。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/toshiba1.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:40:31 ID:RJ8Pj+s80
さてさて、SONYは年内に有機ELテレビを本当に発売することができるのか
できたら見直す
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 02:35:23 ID:YCHN9RCH0
>>6
商品化する為にはまだ技術的な壁がいくつか残されてる。
そのブレイクスルーにはまだ5年や10年はかかる。
年内なんて奇蹟でも起こらない限りとても無理。

・・・もっとも、未完成なままで無理やり商品化してくるという事も有り得なくは無いけれど。
ソニーのやる事だしね・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 07:44:35 ID:4UsMl0ht0
あげ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 08:12:49 ID:KOd5ZPSY0
こことタイトルFEDのスレとの伸びの差を見るにつけ
SEDオワタんだなぁとしみじみ実感する
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:35:07 ID:maDFXhYO0
むこうが先に立ったからでしょ。
埋まれば、こっちにくるよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:19:22 ID:xroaBm3E0
SEDは次世代でもなんでもないのでタイトルに入れる必要なし

12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 12:05:17 ID:AQST9WCe0
>>7
何を根拠に5年、10年なんて言ってるんだよ?
ソニーどころか東芝だってもう発売するって言ってるのに
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:55:51 ID:QLOnece90
>>12
見切り発車か。
また騙されて買って泣くユーザーが増えるんだろうなぁ・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:06:01 ID:ztMMerle0
>>1
早く削除依頼出せよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:05:40 ID:alr58YcFO
次スレあげ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:13:03 ID:RSRUzAt50
OLEDの大型化よりSEDの方が早くでる
漏れは、まだ信じてる

ここ次スレにするの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 15:51:56 ID:alr58YcFO
ここが次スレでいいだろ。

ニュースによるとキヤノンアネルバはSED絡みで今年は増益するらしいな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:41:51 ID:pWfZEU8q0
スレタイにSED復活か
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:19:37 ID:v5J+gpQlO
30日に裁判の判決が出る。キヤノンはすぐに控訴。

ナノ社は株主から訴えられそうな件を別に抱えている。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:30:04 ID:q1lGKOpD0
それがホントだと超泥沼の悪寒
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:51:51 ID:s3zw2nXIO
コントラスト比

有機EL    1000000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   10000:1
高い液晶     3000:1
普通の液晶    1500:1
安い液晶.      1000:1
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:59:10 ID:q1lGKOpD0
糞高い液晶で10000:1もいったか?  メーカーのダイナミックコントラストとかちゅー嘘数字じゃねーの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:27:29 ID:NfDMkT820
おまえはもう 死んでいる
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:28:45 ID:q1lGKOpD0
アワビュ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:17:51 ID:uU1jbCkE0
初期のプラズマの糞具合、値段の高さを考えると、
目新しさに付加価値をつけて強引に売り出してくるだろうな・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:01:14 ID:v5J+gpQlO
SEDの民生用は確実に出るよ。こないだあった転職セミナーではSEDの説明書やアフターサービスの職種も募集してて、民生用テレビでの経験者を求めてた。
帰りに守衛横の展示場で見たけど画像がめちゃくちゃキレイだったな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:59:33 ID:ZLZ7C4+J0
その就職説明会の台詞を聞き続けて3年くらい経ったなぁwww
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:42:13 ID:dVu9pNgJ0
>>26
転職セミナーって何?
キヤノンに関係あるの?良く解らないな・・・

転職セミナーとSEDとの関係も解らないんだけど、
どうしてSEDが出る理由になるのかな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:46:39 ID:Dso3+ALo0
×SEDの民生用は確実に出るよ
○SEDの民生用を出す気が全くないわけじゃないよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:49:56 ID:MOyzNfIn0
>>1
情報操作乙

メガコントラスト液晶
..        1000000:1
        ~~~~~~~~~~~

有機EL    1000000:1

SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:51:05 ID:LUIBvZmI0
>>30 こだわりどころがわからんがこんな感じ?
液晶が3桁から4桁
PDPが3桁から4桁
SXRDリアプロが4桁から1万
新光源リアプロが4桁から5桁
次世代PDPが4桁から5桁
ブラウン管が5桁以上
FEDが5桁以上
メガコントラスト液晶が5桁以上
OELDが5桁以上

しかし、将来性なさそうなメガコントラスト液晶、どうする気なんだろね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 02:40:16 ID:bDUgpHCiO
液晶はまずOCB液晶が出なきゃ今後の動向がわからん
というかOCB液晶は本当に市販されるかは疑問だが

まあそれはいいとしてOMAP3が搭載されだしたら、本格的に携帯電話にVGA化の波がくるね
SONYは頑張ってSO905iに3インチWVGA有機ELディスプレイを搭載しろ
905iシリーズは全機種ワンセグ標準搭載だから、11型有機ELテレビは高くて買えない貧乏な俺に、まずは携帯電話のワンセグで有機ELを堪能させてくれ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 02:43:33 ID:cSnNkJxL0
2015年〜スーパーハイビジョンの試験放送開始
2025年〜本放送開始

これを映し出せるディスプレイはいつ登場する??
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 02:48:03 ID:cSnNkJxL0
スーパーハイビジョンは、ハイビジョンの16倍の解像度(約3,200万画素)と
22.2チャンネルの音声を持つ映像。
映像は約24Gbps、音声は約28Mbpsとなる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 03:18:25 ID:4pBdp+qOO
>>34
どんだけ〜!
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 03:22:02 ID:+ezO6l1+0
>>34
22.2chを一般家庭で揃えるのはムリがあるな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 03:24:29 ID:746ncg9c0
スーパーハイビジョンは実験レベル以上の物は出ない気がする
一般家庭のせいぜい50インチ程度のテレビでこれ以上高解像度化しても意味なさそうだし
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 03:25:34 ID:cSnNkJxL0
映像約24Gbps、音声約28Mbps

これだけの容量をどうやって家庭に届けるんだ??
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 03:35:40 ID:OPmEO7BI0
>>34
非圧縮で50Gbpsぐらいで圧縮して200〜400Mbpsじゃなかったっけ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 03:40:57 ID:OPmEO7BI0
今は24GbpsをMPEG2で180〜600Mbpsか
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 03:46:06 ID:+/Rn4t4O0
>>12
むしろ、どうしてそんなにすぐ洗脳されちまうのかと。
発売=すぐに定番になるなんて考えてるのは妄想者だけですお。
ユーザーが選ばなきゃどうしようもないわけ。
こういうものの浸透は5年くらいは普通にかかる。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 05:10:21 ID:bDUgpHCiO
スーパーハイビジョンって地上デジタル放送では送信出来ないんじゃね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 06:28:15 ID:OPmEO7BI0
スーパーハイビジョンは21GHz帯衛星放送で実験
地上波なんてはじめから考えてない

いまのBSよりも雨の影響を受けやすいから、
この実験で影響を受けやすい地域を特定してその地域への電波を増強する
(今のBSアンテナと同じ物を使用する)
あと20年ぐらい先の話
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 06:54:31 ID:x7ItZ4Gf0
20年後なんて生きちゃおらんわい・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 12:49:41 ID:/S17dF1kO
高画質化は一段落して、別の付加価値の争いになるのかなぁ。省電力やスクリーン自動清掃みたいな。エアコンチックに。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 13:26:19 ID:VqLPkR6t0
なんとコピーが無制限になりました!

デジタル放送では難しかった、保存された映像のコピーが
スーパーハイビジョンだと簡単に、しかも劣化無しに行うことが出来ます!!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 13:32:58 ID:bDUgpHCiO
2020〜2025年って時代の転換期だよな
まだスーパーハイビジョンにJRマグレブの中央新幹線に東京五輪etc.

実は高度経済成長期の再現をしたいがために、歩調を合わせたんじゃね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 15:24:08 ID:VGxAUTyw0
未来はペーパーディスプレイで溢れかえり態々リビングで大画面なんて用途はもう無くなる
映像文化そのものがどうでも良くなるよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 05:52:26 ID:mKucUgAdO
70周年記念でSEDを大々的に発表するらしい。ナノ社も追い詰められてるから時間の問題。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 17:41:41 ID:6lhU+zSo0
SEDは「追い詰められてる」というよりは「見放されてる」だな。
平塚から毎月1000枚出さんと誰も振り返らんぞ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 18:24:17 ID:TnUA6jpx0
マスタモニタ問題をようやく解決したSONY 液晶のマスタモニタ「BVM-L230」
3色のLEDを用いる「TRIMASTER」バックライト、パネル自身の10bit化、インターレース表示モード、1/120秒タイミングでインパルス駆動可能。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070425/zooma304.htm


SEDのマスタモニタ需要の望みも消えた。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 18:34:04 ID:5CH1Fjp00
ここは重複スレです(削除依頼済み)

本スレはこちら

【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part29【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177409241/
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:02:13 ID:1m2kWbpO0
こっちの方が早いだろ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:05:59 ID:5tqm+iPv0
削除依頼、どっちのスレもされてなかったけど、まちがってませんか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:37:23 ID:wFmsbltm0
シャープ、4年連続で過去最高業績を更新
−片山社長「有機ELに一番備えている会社はシャープ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070425/sharp.htm
> 一方、今回の会見では、話題を集めている有機ELテレビについて、
> 片山社長が初めて言及。「家庭の薄型テレビが有機ELに置き換わる
> のかといえば、今後5年を経過しても、それは絶対にない」と断言した。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:41:48 ID:LQTDWUcS0
いや、それより

>先日、当社が発表した新しいモバイル向け小型液晶は、有機ELよりもきれいだ。

というのが気になった
有機ELオワタ、

視野角フリー
コントラスト比100万:1以上
応答速度1/1,000,000秒以下
NTSC比100%以上

これは液晶の勝利だな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:50:14 ID:YccJL61U0
>>56
モバイル向け有機ELと比べてるんじゃないの?
確かこの前出た奴でもコントラスト比1万:1位だったと思う。

それより屋外でかなり暗くてスレでも叩かれてたから、
外で有機ELより綺麗に見えるって事なのかもしれんw(液晶は反射機構があるしね)

ITmedia +D モバイル:有機ELディスプレイの視認性は?──「MEDIA SKIN」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/12/news062.html
質問:有機ELディスプレイは屋外でも見やすいか?
MEDIA SKINを実際に晴れた日の屋外で使用してみたところ、
最大輝度に設定しておけば何とか表示は確認できた。
直射日光が当たった状態では、かなり視認性が落ちてしまうものの、
文字を読むことはできる。さすがにシャープのモバイルASV液晶のような
半透過型の液晶と比べると、発色や視認性は落ちてしまうが、
EZナビウォークの地図などは確認できるだろう。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:00:51 ID:LWcLIhCw0
オッサンのシャープのイメージと
若者シャープのイメージの差の大きさは異常
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:26:11 ID:ovYRmDU50
任天堂に比べたら微々たる物w
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:45:39 ID:Z/wDn4ZC0
妊娠うぜえ。
コンシューマゲーマで出張ってくんな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 06:20:18 ID:U6bH01mk0
妊娠認定うぜぇw
オサーン→トランプ・花札
若者→ゲーム機
のイメージ差はシャープよりでかいって話なだけだ

おまいの目には任天堂の文字しか見えないのかw
それとも漏れは流れに従ってGK乙と言えって事なのか?w
この程度の話で反応するおまいがゲーマーだろw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 07:07:25 ID:AKGM51SB0
>オサーン→トランプ・花札

ちょっと無理があるんじゃないか。中高生くらいでファミコンで
遊んだ人間にはもう30後半から40になっている人もいる
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 09:41:38 ID:UCN7mjVm0
そんなことよりスマブラやろうぜ!
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 09:47:41 ID:lllz8qp40
悪い
漏れも既にいいオサーンになってたって事を忘れてたw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 10:48:26 ID:IzW4gN6F0
40前後なら、ゲームウォッチだな。
シャープと任天堂とは、その頃からの付き合いだから、かれこれ30年近いのか。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:55:32 ID:vvhNhDXS0
妊娠判断基準

花札=50以上

ファミコン、スーファミ=30-40

GC、wii=20-30




67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:57:27 ID:fvx2L/oR0

 結 局 ゲ ー ム の 話 に な る の か 
 
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:58:03 ID:89TtBOFh0
GBA=15-20
DS=10-15
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:30:05 ID:peYw5GOI0
ELはSED並みのQUALITYだけど寿命が短いって認識でOK?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:32:13 ID:vvhNhDXS0
SEDも寿命短い
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:35:22 ID:JsEIy+br0
ELも発売当初はインチ1万ぐらいするだろうな
2年程度でブラズマと同価格程度になると思われ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:38:22 ID:vvhNhDXS0
1インチ=1万ってあーた  1インチ2−3万の予定ですYo
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:41:35 ID:dXTkhHJ20
1万なら安いもんだろ。
俺的にはしょっぱなからそんなに安い売り方はありえんと思う。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:46:06 ID:FXvGEFBr0
すいません
シャプのシャチョウですが
敵の前で
部下の手前、弱気なことは言えないもんで
ついつい・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:57:35 ID:fvx2L/oR0
はいはい、シャープの社長は理系ですよ
そんないい加減なこと言うわけありません
今年中に製品出すことは無いにしても、ソニーが27型を出す予定の2009年
ここに32〜42型の有機ELを発売するはず
じゃないとあの強気な発言は理解できない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:14:11 ID:nNriyOWd0
シャープは駆動技術持ってないからそこがネックだろうね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:16:15 ID:fvx2L/oR0
いや、もう目処がついての発言だろ流石に
技術系の社長なんだし
2009年実質ソニー潰す宣言なんだから、有機ELの将来が楽しみだ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:21:37 ID:K9QK+ThX0
「シャープでは、有機ELの研究開発は他社に比べても十分やっていると認識している。
すでにプロトタイプを開発し、携帯電話メーカーなどに見せている。
携帯電話用、デジカメ用、PDA用などがあり、5インチクラスのものもある」

まだこの段階だよ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:26:47 ID:rYCotfjK0
PDA用の有機ELなんかソニーは2004に製品として投入済みだからな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/sony.htm
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:28:25 ID:Sp00/Re+O
東芝もシャープもソニーが発表したもんだから
慌ててうちもやってるんだよぉと言ってる様にしか見えない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:28:48 ID:fvx2L/oR0
それはあくまで外部向けの発表だろ?
ソニーだってFEDオワタとかいって19インチ発表したり、
去年までは全然素振り見せなかったのに今年になっていきなり製品化とか(まだわからんが)
外部向けの発言で
>すでにプロトタイプを開発し、携帯電話メーカーなどに見せている
って言っている時点で、携帯向けはいつでも量産可能
テレビ向けもプロトタイプは完成くらいなんだよ

最初から外部に全部を見せる企業なんてねーよwww
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:28:51 ID:lllz8qp40
> 「今後5年を経過しても、家庭の薄型テレビが有機ELに置き換わることはない」と断言。
ってんだからしばらく出すつもりは無いんだろうさ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:30:20 ID:lbDojeseO
PDAならかなり前にソニーはクリエにのせていたしね

ただサムスンが製造機器メーカーから液晶の作り方を学んだやり方を
シャープも有機ELで同じことをしたらソニーはかなり苦しくなるかも
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:50:33 ID:FXvGEFBr0
シャプはまだ良い有機材料が見つかって無いのに
願望が先走っているな
希望的具体的過ぎる
良い材料が1年や2年で見つかる予定かwww
ソョニーに低分子有機材料囲いこまれてるヨ
低分子ではコストが問題てことだろうけど
しかしショニーは寿命も問題かも。
πから封止技術買ったら?

おっと熱くなって内部情報もらすなよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:54:38 ID:zRYFMcwZ0
情報流出に過敏になってるだけだろ
液晶の例があるから
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 14:13:58 ID:89TtBOFh0
>>83
ソニーは後発でアメリカでの液晶の売上げのトップを取ったように、
TVに関しては最大のブランドだからなあ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 14:54:25 ID:vvhNhDXS0
有機EL対策なんにもやってませんとか発表したら株価&株主が大変な事になっちゃうYo
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 15:27:14 ID:hKzpiLAv0
SHARPは有機ELを持ち上げ過ぎると液晶に対して
ネガティブなアナウンスになるし
開発してませーんって言うと長期的に会社が危うい
毒にも薬にもならん発言しか言えん稀ガス
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 15:30:18 ID:vvhNhDXS0
液晶の#で売ってるからなw  取り合えず小型では勝負しなさそうだから1年〜1年半は液晶で
凌いで、どんーと大型だすかもね
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 15:31:58 ID:9dCxFWov0
次はSD管がくるそうです!!
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 15:35:26 ID:e8FqKoe10
>>88
その通りやね
そやけど、シャープが有機ELを開発している
可能性も有るといえば有るしな・・・
果たして開発はどんなもんなんか?
確かな所が知りたいところやね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:11:56 ID:Sp00/Re+O
液晶に固執し続けるシャープは
まるでブラウン管に拘り続けたソニーのようだ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:19:59 ID:Zytq6DEq0
だがそのSHARPの液晶を買おうとしている俺がいる
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:50:33 ID:hKzpiLAv0
>液晶に固執し続けるシャープは
本当に固執しているかどうかは判らんよ
案外ある時期がきたら掌を一気に返すかもしらんし
それまでは「シャープは液晶に固執しつづける」ってメッセージを
送り続けないと客は安心して液晶を買わなくなるでしょ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 20:38:15 ID:eYZX48K20
有機ELで一旗上げようと目論む材料屋の化学メーカーにとっては、
シャープの液晶製造ラインは宝の山に見えるんじゃないか。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 20:44:06 ID:DQjG/cab0
そういやCEATECだかでシャープが有機ELのサンプル展示したときは、
出来は大して良くなかったけど液晶のシャープが有機ELを研究してるって事で
やたら注目が集まったなんて事もあったね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:49:16 ID:e8FqKoe10
>>シャープは、液晶で儲かってるんだから、それだけ
有機ELの開発をやってた、と判断しても良い様に思うんだけどな

液晶だって、何時か飽きられるのは解ってるんだから
シャープにも期待してるんだよね

何故かと言えば、ソニーも東芝も品質が良くないだろ?
だから、他にもメーカーが出て来て欲しいんだよね
ソニーと東芝だけじゃ〜、何だか不安なんだよね・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:27:24 ID:GgCwbhfD0
シャープの品質が良いとでも?w
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:31:04 ID:kFpsHKfS0
>>98
きっと若いんだろ?
30歳、40歳以上ならシャープがどんなメーカーかわかるし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:24:37 ID:mededBX20
独自規格のホビーPCや書院ワープロ、関数電卓にお世話になった
30~40の理系出身オヤジにとってはSHARPの看板は輝きを放って見えるよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:36:01 ID:VF0Vi7Wu0
#といったら車で言うマツダの立ち位置だろ。
どこの30歳代だよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:46:47 ID:qDvEnp2o0
トヨタ=松下
ホンダ=ソニー
日産=東芝
三菱=日立
マツダ=シャープ
だと? シャープはスズキ程度だった気がするがもしくはいすゞ。
マツダ的な位置にいたのはビクターじゃないか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:59:54 ID:mededBX20
松下がトヨタなら、ビクターはダイハツか日野だよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:07:13 ID:MCQeq2q70
薄いほうが勝つわ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:53:11 ID:kvoSODuL0
>ホンダ=ソニー
技術がなくて他人のふんどし(パネル)で
相撲をとるソニーがホンダとな?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 03:08:34 ID:ZzLrNIt90
>>102
三菱=三菱電機
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 03:49:44 ID:SMNEcn4I0
いやいや、そんなに若い訳ではないんで、シャープは
2流企業だと思ってるんだけど、
今では、ソニー・東芝の品質が悪いから良くない!

と思ってるんやね
今、品質が良い、と言えるのは松下ぐらいと違うかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 04:59:07 ID:nmTcJgqk0
ある一定水準の品質レベルにあるならそれ以上の水準にすることに金かけるよりも
サポートを充実してくれた方がユーザーには恩恵があると思うけどな
ソニーがどうのこうのといわれるのは品質よりサポートの悪さだと思うがな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 09:13:20 ID:ZEpRRKvW0
品質だろ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 10:04:31 ID:JK3IYCBQ0
まあ、比較的高額なテレビやカメラ、業務用はトップシェアを維持しているんだけどね。
昨年出ていた携帯オーディオメーカーに対する意識アンケートで、品質への不満度が
高かったのは東芝で、ソニーは並だったかな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:23:13 ID:G6+Abgco0
>)102
叩かれる量(現在)

トヨタ>>ソニー>東芝>日産=ホンダ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松下


松下はなぜ今も昔も叩かれないのか不思議。
トヨタは近年はアンチソニーを超えるほどアンチトヨタが急増してる。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:24:11 ID:QaVWfVlg0
ホンダ=ソニーは昔から言われていた

どちらも小さいものを作るのが巧いからね


マツダ=シャープは違うと思うな
マツダは徹底した中身を良くするタイプ、上辺だけの無駄な装飾や吸音材は省くし

まあデバイスを良くする技術はもってるのでそれと似たようなものなのか
でも出てくる絵作りは全然駄目だけどね
やっぱマツダの様なタイプは何処にも見当たらない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 13:34:00 ID:SQjBoGtm0

ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/oel/oel070426-2.html
ほんと城戸先生は俺らの代弁者だな。言いたいこと全部言ってくれてるwww
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:09:05 ID:D+2mb223O
本人乙
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:14:38 ID:kFpsHKfS0
>>111
おかしいよね
こんな事件あってもほとんど叩かれない

偽装請負告発の男性 職場復帰は認められず
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_GE070426175100011858.shtml

 「松下電器」の子会社で働いていた男性が偽装請負だと告発した後、
不当に解雇されたとして、職場への復帰を求めていた裁判で、
大阪地裁は男性の訴えを却下しました。
本スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177587439/

半年間イジメぬいた上解雇
まさに外道
イジメ内容は
【偽装請負】松下系子会社の偽装内部告発者を差別的待遇 作業所の隅についたて、シートで囲んで隔離 ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154871395/
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:44:53 ID:EJ2V/XHY0
>>115
多分トヨタほどマスゴミに圧力かけてないしソニーほど工作員が蔓延ってないから?
松下はみんなあまり眼中ないのかな?
テレビは見ない俺でもトヨタのCM量は凄まじいし新聞でもトヨタマンせーはすごいけど松下はトヨタほどじゃない。
ソニーはネットで明らかな工作員がいるが(俺もソニー信者だけど)松下はいるはいるがソニーよりは静か。

トヨタとソニーにアンチが多い理由ってここにあるかも。
車メ板見たけどトヨタの不祥事凄すぎ、ソニーがかわいく見える。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:56:25 ID:EJ2V/XHY0
ところで昔は2ちゃんでNTTもトヨタソニー並に叩かれたが今は叩かれなくなった。
逆に携帯電話板では今はauが叩かれてる。
企業だけじゃなくどんなことでも言えるけど叩かれてるうちが華だと思う。
ただ、松下は例外になるけど・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:59:45 ID:OTGSswTN0
そのソニーの工作員はなぜ松下を攻撃しないのかねぇ?
某社が「ソニーが○○○○○から撤退する」なんて
プロパガンダやっていたのは知ってる。2ちゃんの外だけど。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:02:11 ID:Q99adWhf0
>111
昔っていつ頃まで含んでるのかわからないが
マネシタって言われていた頃は松下の好感度は低かったかと。
暴れまわるアンチとかは見かけなかったけど
(そもそも暴れる場所ネットが普及してなかったが)
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:08:00 ID:EJ2V/XHY0
>>118
BD絡みで松下を攻撃しないのでは?
GKはきのこるスレだけじゃなくブラビアスレでも「芝厨氏ね」と矛先は東芝だし。
本来液晶テレビ関連ならシャープを攻撃するはずだが・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:15:06 ID:PGWJbZCp0
>>120
昔は散々液晶スレとアクオススレでアクオス叩いてたけど、
最近はあまり叩かなくなったね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:20:05 ID:EJ2V/XHY0
現在のGKの攻撃の対象はこんなところでしょう↓

任天堂、MS、東芝
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:20:14 ID:crW+++3h0
シャープは有機ELの技術会議なんかに関係者が参加しているようだが、
レベルは低いらしいよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:20:31 ID:kFpsHKfS0
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:27:59 ID:MnVRLwKg0
>>120-121
芝男乙
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:13:38 ID:GgCwbhfD0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070427/pana.htm

>また、有機ELに関しては、
「東芝も、ソニーも、大画面の有機ELテレビを投入することは明言していない。
当面の間、プラズマで事業は十分やっていける」とした。



なんだか松下もシャープも見通しが甘いんじゃないか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:38:42 ID:SMNEcn4I0
>>126
いや、これはこうでも言わないとプラズマでは不利となってしまい、
下手をすれば株価が下がる、という計算だろう

本当はこれから必死になって有機ELを開発していくんだと
思うね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:19:19 ID:+DTSuJHK0
大型化でサムスンに先行されたらどうするんだろうか・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:36:01 ID:LEwSVBl60
>>128
そやね、これが問題だよね
コストではどうしても負けるから・・かと言って画質で
圧倒的に差を付けるのは無理だろうし

また、ソニーは韓国等の企業に作らせるとか?
は、しないと思うけど・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 01:01:07 ID:6GNU8m+Q0
素人考えだと、真似しにくい独自技術→高コストってイメージがある。
トリニトロンとか高かったよね。高くても人気あったけど。

”高くても人気”が可能だったのはアナログだったからじゃないんだろうか。
ほとんどデジタルのFPDでも可能なのかな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 03:46:58 ID:LEwSVBl60
>>130
>”高くても人気”が可能だったのはアナログだったからじゃないんだろうか

なるほど、エエ事言う!!!

デジタルになると、どうなのか?
正直、良〜解らん^^;

誰か、解説してくれ〜〜〜
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 04:01:51 ID:duoFY+QT0
ソニーは有機に関してはどことも組まないんじゃかと思うけどな
あるとしたら日立辺りはありかなとは思うけども
どちらにせよ技術面で優位に立ってるソニーがそう簡単に他と手を組むとも思えん
キャッシュも金融子会社上場で入ってくるしな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 06:30:38 ID:RSGTDwUb0
これも松下系列

【社会】 六本木ヒルズのエレベーター、11台中10台でロープ損傷→オーチス社、全国的に緊急点検へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177589943/

134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 09:33:37 ID:LEwSVBl60
>>132
う〜ん、本当〜にソニーが有機ELの技術、トップなんだろうか?
ちょっと、疑問なんだけどな

最近のソニーはあまり良い製品がないし、品質も良くないし
それにサムスンは、確か昨年1兆円もの利益が有った、と聞くし・・

まぁ〜、解らないけどね・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 09:53:02 ID:uFRWIWWD0
トップかどうかは知らんが
品質にばらつきの無いものをある程度の量安定して展示できる位の技術はあるわな

てか>>132にはトップなんて単語は出てこないんだがw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 11:02:26 ID:FYjzOhIU0
技術面で優位に立ってる⇒トップ じゃないの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 11:09:34 ID:iqx5b5700
あの城戸のおっさんもビックリしてるくらいだし、
技術面ではトップなんじゃない。
あと、あんまりサムソンには期待しない方がいいぞ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 12:03:45 ID:uFRWIWWD0
>>136
例えば一位集団に入ってれば優位じゃね?

>>137
確かに寒はなー
漏れ的にはフルHD液晶以来信用出来なくなってるw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 14:45:13 ID:ykofLxIK0
#片山の指摘はある意味正鵠を射ている。
有機ELパネルを作ろうと思ったらどうしてもTFT基板が必要になるわけだが
これまでソニーが独自にTFTを作ったことは無いから、将来40型とか作ろうと思っても自力じゃ作れん。

いっそのこと国内でもっとも大きなTFTをバカスカ製造できる#と組んでくれれば
日本人としては手放しで応援できるのだが、
現実は、またSome Chong あたりになきついてキムチTFTを使うんだろうね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 14:49:50 ID:fny3MaGz0
シャープの方がソニーとの提携を断った、というようなことをこのスレで読んだ気がするが。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 15:17:01 ID:+DTSuJHK0
>>139
シャープのいまのトランジスタ性能では品質がいいものができない。
そのための製造装置がいまはあるとは思えない。
少なくとも、今後5年は、いまの技術の延長線上で走ることになる。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 16:13:11 ID:m4C4TB6a0
有機ELのメリットは、薄さ、視野角の広さ、階調性能、消費電力くらい。
動画性能は、素子の反応速度は高いが、アクティブマトリクス駆動
によるホールド表示となり、液晶と同等、これはかなり痛いところ。
ピクセル単位のダイナミックな輝度制御は、プラズマでも可能なので
それほど大きなメリットとならない。
コントラスト比が大きいのも、通常環境での使用にほとんど影響しない
黒レベルが下がることによるため、あまり意味が無い。
デメリットは、寿命の短さ。
冷静に考えると、商品としての魅力はそれほどのものでもない。
製造コストが液晶、プラズマと対抗できて、しかも寿命が液晶なみにならないと、
一般普及はそれほど簡単ではないな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:22:34 ID:uFRWIWWD0
でも倍速スーパーインパルス駆動みたいな
輝度低下しない黒挿入も簡単に出来るでしょ
画像処理さえ追いつけば三倍だって四倍だって正確に追従する
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:24:46 ID:LEwSVBl60
>>142
何、有機ELが、「ホールド表示」!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

それやったら、「残像が出まくって」しゃ〜ないで!

ホンマか、それ、???知らんかったな、こりゃ勉強せなイカンね
間違いない情報なんやろうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:29:59 ID:f7u2Gely0
城戸は2chにも書き込んでるのかよwwww
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:51:44 ID:I9Y2ljw10
>>142
まあマニアなら飛びつくんだろうが、
マニア向けの難しさはSEDやパイオニアのプラズマで散々実証されてるからね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:08:16 ID:HwBsB3VH0
> 有機ELのメリットは、薄さ、視野角の広さ、階調性能、消費電力くらい。
もの凄いメリットに見えるのは俺だけ?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:14:28 ID:3jMSZ4d00
>>147

無敵じゃねーかよwwwwwwwwwwwwwww
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:18:40 ID:gO5Zo3460
有機ELの応答速度が2msだっけ?
液晶がOD使って6ms(GtoG)、黒→白で16ms
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:24:49 ID:Q9cYTuUj0
>>149
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/14/news047.html

2004年の時点で既に10マイクロ秒以下。桁が違う。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:30:31 ID:LzVI+c8r0
>150
>ソニーによると、同社製液晶が応答速度16ミリ秒以下なのに対し、有機ELパネルは0.01ミリ秒以下。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:32:42 ID:iAp3XsYQ0
数十nsだったような気が・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:53:25 ID:S7q/EAOJ0
表記が違うから伝わらないんだよ。

倍速駆動の液晶が8ms。 有機ELは0.01ms。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:08:16 ID:SBEwB+np0
ゲームウォッチ見てた頃は、
こんな物がテレビになるとは
思いもしなかった(分身してた)。
見た目と形はテレビになったけど、
こんなテレビがなんで売れてるの?
って思うのは、何年経っても変わらん。
液晶と大型テレビの組み合わせは最悪だ。
液晶を比較の対象に挙げるのは馬鹿げてる。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:14:32 ID:S7q/EAOJ0
大型液晶サイズのブラウン管TVがあるならそれでもいいと思うがね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:26:13 ID:9mZu72vS0
>>154
現実を認められないNEET的発想ですね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:11:44 ID:J7ncnunw0
ちなみに、ブラウン管の応答速度ってどのくらいなのでつか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:36:07 ID:f7u2Gely0



Canon hiking investments for SED production

April 20, 2007 - Canon Anelva Corp., a provider of manufacturing equipment for semiconductors and display panels, plans to boost production capacity at its Fuji factory,
Yamanashi Prefecture, by 80% over the next three years to get ready to make equipment
for display panels based on surface conduction electron emitter display (SED) technology, according to the Nikkei Business Daily.

A fourth building at the Canon subsidiary's Fuji facility for cutting and welding steel and aluminum parts will be online by August; cleanroom and other facility expansions
will bring the total investment to about 2 billion yen (US $16.9 million).

Canon Anelva posted 20% higher sales of 59.6 billion yen ($502.5 million) in its most recent fiscal year, and projects another >17% growth in sales this year, the paper noted.


http://sst.pennnet.com/Articles/Article_Display.cfm?Section=ONART&PUBLICATION_ID=5&ARTICLE_ID=290529&C=BIZNW


キヤノンアネルバのSED生産がついに始まったな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:42:25 ID:chn+xqTs0
( ´_ゝ`)フーン
装置メーカーがパネル生産すんのかw
キヤノンてすごいね(´,_ゝ`)プッ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:38:51 ID:1BFUk5IH0
>>140
そうだよ、そして>>132で日立と組むんじゃないか?って言っているけど、日立も難しいと思う
ってのは、シャープにパネルの供給断られたあと折半で工場建てないか?って日立に言ったら
「液晶に金かけんのは無理wwww」
って言われてダメだった

今ではちゃっかり設備投資してるけどなー
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:15:18 ID:LEwSVBl60
>>158
書き込みご苦労さんだけど、意味解らんね?
誰か、訳して貰えんやろうか〜〜〜お頼みします

162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:20:17 ID:i4RcDjtB0
キヤノンは、SED生産のための投資をハイキングしています。

2007年4月20日 - キヤノンAnelva社(半導体と表示パネル用設備を製造する供給者)は、
表面電界ディスプレー(SED)技術に基づいた表示パネルのために設備を作るために準備をするために
その富士の工場(山梨県)で、次の3年にわたる80%分、生産設備を押し上げることを日経経済紙によれば計画します。

キヤノンの子会社の切断および溶接鋼のための富士の設備およびアルミニウム部分で構築する4分の1は、
8月までにオンラインで?オょう;クリーン・ルームおよび他の設備拡張は総投資を約20億円(1690万USドル)までもたらすでしょう。

キヤノンAnelvaは、その最も最近の会計年度に596億円(5億250万ドル)の20%のより高い売上高を記入し今年販売での別の>17%の成長を計画する、
と論文は述べました。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:21:12 ID:SBEwB+np0
くすくす、「NEET的発想」だって、
取り敢えず、プラズマ買ったに決まってるだろ。
思わず、噴いちまった
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:26:35 ID:LEwSVBl60
>>162
いや、これはどこの何方か解りませんが、親切に
有り難う御座いましたm(__)m

キヤノンには、頑張って、SEDを何とかして作って貰いたい
ですよね〜

キヤノン、頑張れ〜〜〜
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:46:05 ID:LEY1VX7QO
>>175無限増殖できそうでつね
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:29:26 ID:7JMepTX80
きっと>>175ならやってくれる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:38:10 ID:1BFUk5IH0
>>175
画期的だな、頑張ってくれ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:19:19 ID:ywkJ9rEh0
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 02:14:30 ID:FKQONTxQ0
CRT-TVはインタレースなので1msくらいだね。
残光を減らすとインタレースのちらつきが目立ってしまうため。
プログレッシブのCRTモニタはもっと短い(だからインタレースじゃ使えない)。

まあCRTの場合は一瞬で光って、その後消えるまで時間がかかるって特性なので、
数値より残像は少ないね(インパルス型)。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 08:43:21 ID:hdoBB7c90
液晶もインパルス式にすればいいのに
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 14:49:57 ID:OeYJEo+w0
インパルスが良ければ松下が点滅バックライトやってるじゃない。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 20:53:45 ID:ElWF/mB60
そういや「究極のバックライトブリンキング」の「APTURA」は
開発を中止しちゃったんだよね。
http://www.pcpro.co.uk/news/107108/philips-ditches-aptura-backlight-tech-for-led.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050113/dg47.htm
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 05:31:02 ID:IMfLHdrr0
なんで?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 05:45:49 ID:ECRfYlUJ0
テレビ東京:ワールドビジネスサテライト
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

[07/4/30 放送予定] 究極の薄型有機EL

本格的な「壁掛けテレビ」を可能にする究極の薄型ディスプレー「有機EL」。
厚さ数ミリという有機ELは液晶やプラズマが主流の市場をどう変えるのか。
その可能性を探る。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 06:36:15 ID:48BgShDs0
>>173
将来性の面からLED-BUに転換した方がいいから。
もともとApturaに使われる熱陰極管は寿命が短く太くて消費電力も大きい。
LPGは寿命の問題は解決したようだが大きさと消費電力の面はクリアでき
なかったのだろう。

それに並列駆動可能なEEFL-BUが実用化されてる現在ではさしたる存在
意義もない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 07:41:03 ID:0qOaX2c00
スーパー液晶ってどうなの?
シャープの次世代テレビはこれで勝負するのかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 07:47:37 ID:0qOaX2c00
放送局などの業務用に開発された100万:1以上と高コントラストの液晶パネル「メガコントラスト液晶」。
出品されのは65V型でフルHDに対応した世界初のパネル。
展示スペースではメガコントラスト液晶が持つ映像のメリハリ感、暗い部分のディテール再現性といった特徴を従来の液晶パネルとの比較を通じてアピールしていた。
178名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/30(月) 14:44:07 ID:NpZcHy4z0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070425/zooma304.htm
液晶のマスタモニタ「BVM-L230」 25000$

ここまでやってようやくブラウン管並 液晶終わってるw

>液晶パネルをマスタモニタにするためのハードルは、いくつかあると考えられる。1つは色域の問題だ。ご存じのように、
>従来型冷陰極管バックライトを使用する液晶モニタでは、ブラウン管の色域に及ばない。しかしソニーは以前からコン
>シューマの方で、LEDや特殊蛍光素材を使った陰極管で色域の表現拡張にトライしてきた。今回のL230は、3色のLED
>を用いる「TRIMASTER」バックライトを新開発。パネル自身の10bit化を加えて、ブラウン管にぼほ等しい色域を実現した。

>次の問題は、インターレース表示である。液晶などのフラットディスプレイはプログレッシブスキャンなので、インター
>レースで見たときにどのように見えるかが確認できなかった。しかし放送フォーマットとしては日本でのメインは1080i
>なので、インターレースフォーマットで放送する必要がある。
>これまでは液晶と言えばインターレースでは見えないもの、というのが常識であったが、L230はインターレース表示
>モードを備えた。1/60秒ごとの画面表示で1ライン目は映像、2ライン目は黒……と言った具合に、従来のブラウン管
>同様のインターレース表示として見ることができる。

>さらにこのパネルは120Hz駆動なので、1/120秒タイミングでインパルス駆動を行なうこともできる。液晶特有の動き
>ボケを問題ないレベルまで解消可能だ。このモニタは、世の中を変えるだろう。発売時期は今年秋で、価格は約25,000ドル。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:59:47 ID:zn34vMbnO
放送用のBVMとしては、この価格でこのスペックは妥当だと思うが。
何か、おかしなところがあるか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:28:52 ID:y2tfuS8S0
まあ、早いところ新型のマスタモニタ出さないと、今までのが劣化してくるというのもあるだろうしな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:01:27 ID:k77TbI9B0
WBS来るよ!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:49:46 ID:QLVWNv5C0
>>178
いままで液晶でインターレースもどきが出来なかった理由は何なの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:53:34 ID:fGE5VxhB0
>>181
見事にスルーだったね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:00:03 ID:XP7NZmK00
>>182
あらゆる瞬間において、液晶の画素が全画面の半数しか点灯していない。
わざわざ画面輝度を半分にする技術など、民生機に投入されるわけがない。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:03:02 ID:Akf7MnVk0
BVMでもラインの左右端は同時点灯なんだろうな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:07:08 ID:Akf7MnVk0
訂正、BVMはインタレースではあっても
全画面の半数のラインは同時表示なんだろうな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:58:25 ID:9GbX6a1H0
BVMのパネルってどこの何だろうな
野洲で作ってるのかしらん?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 02:01:04 ID:PQqdAMeR0
同時じゃないと応答の遅い液晶の場合ティアリングが発生しないかね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 10:02:30 ID:yNI+K+zq0
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 10:25:02 ID:buZoGMjZ0
漏れは輝度半分でも、インターレースでブラウン管同等に見える方がいい。
もしかしたら、黒挿入と同じ効果が出て残像も減るかもしれない。
そもそも無理やり60pに変換してるから、残像がみえるんじゃないの。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 10:45:53 ID:BpOwx0LJ0
逆だな
放送波がプログレッシブになればよい
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 14:47:59 ID:Fil+rM550
そうだなわざわざブラウン管に仕様を合わせなくてもいい
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 15:57:25 ID:O+zD/7E60
Pになったら今のままじゃ帯域足りないぞ もしやるならH.264とかにコーデック変更になるので
今までの資産が殆どオジャン
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:30:01 ID:dfBlpwSh0
>>191
そうだな、放送がスーパーハイビジョンになるときにはプログレッシブにして欲しいよな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 18:33:47 ID:Akf7MnVk0
でも最初に放送をインターレースにした理由って、占有帯域のわりにお得、
同帯域のプログレより見た目がいい、じゃないのか?

デジタル化されても、プログレよりもデータ量の割りに見た目がよいという
定性的傾向は失われないはず。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:48:38 ID:BpOwx0LJ0
ブラウン管ならな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 03:34:14 ID:W+5aGVHd0
DVDとかBDっていうのは大体プログレ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 03:38:10 ID:+hmqEx6L0
BDは100%、1080P
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 06:02:16 ID:kIH6nZ5r0
>196
別にブラウン管に限った話じゃない。

平面画像時間変化の3次元ピクセル集合がある場合に、
実ピクセルを抜いて仮定ピクセルで代用する、抜くピクセルの配置を
どんな3次元パターンで配置すれば効率がいいかって話なんだから。

プログレにするという事は、2次元平面を抜く。画面縦x時間の平面で
見ればストライプ状に抜く。インターレースなら1次元直線を抜く。
縦x時間平面で見ればチェス板状に抜く。MUSE方式ならチェス板の
3次元版パターン状に抜く。3つはこの順番で後ほど効率がいい。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 09:15:47 ID:2d+tlg+i0
下のブログ読むと映像によっては1080iより720pのがいい場合もあるから
一概にインターレースが効率よいとは言えない
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry

デジタルならば表示方式よりも圧縮形式で帯域節約するのが筋と思う
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 09:28:46 ID:y8Dnt7r20
有機EL本格普及 広い裾野、関連産業形成
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200705020011a.nwc
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:17:06 ID:kIH6nZ5r0
>199 は実情を無視した論理だけ書いてある
>200 のリンク先は現実とのしがらみも含んだ話
一方が他方を否定する材料にはならない

不可逆圧縮は、抜いた情報をどうやって精度良く再現するかという
問題に還元できる。つまり>199の話の本質そのもの。
>199はデジアナ関係ない話
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:38:21 ID:JLz6EDBj0
デジタル圧縮を前提にするなら、抜き方の善し悪しも当然変わってくる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:40:45 ID:cSvwO/1A0
SED貯金の行方 あまり自慢にならないが、自宅のテレビは10年選手のブラウン管だ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/02/news021.html

>結局、周囲にはカッコつけて「SEDを待つ」などと宣言し、ローンを抱えたつもりで毎月少しずつ“SED貯金”を積み立てている。
>問題は、いくら貯めれば良いのかさっぱり分からないことで、同じ悩みを抱える人は日本全国にいると勝手に予想している。

ワロスwww
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:47:17 ID:cSvwO/1A0
>>178
3年後にはこの技術がコンシューマー市場に降りて来て、液晶勝利で終了w
次の技術リプレース期は20年後だ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 16:00:54 ID:4gG642Qd0
>>195
最初にBSデジタルが策定された時は、720p放送もあったんだよな。

たしか720p放送が無くなって1080i放送ばかりになった理由って、
もっとくだらない下世話な理由じゃなかったっけ?
どこかの放送機器メーカーだったか放送業界だったかが
金を惜しんでどうこうって聞いたような気がする、よくおぼえてないけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:13:14 ID:W4yZpyMm0
マイクロソフト日本法人元会長のブログで、
NHKが720pを潰した暴露話があったかと
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:33:21 ID:Mzmg/3ST0
暴露話ってもあれ利害関係者の主張だから信憑性に欠けるけどな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:14:08 ID:Y9k8X8He0
>>207
kwsk
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:24:49 ID:4gG642Qd0
これかな?

デジタル放送規格から720pを排除しようと画策したNHK
ttp://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry

それよりも上記ブログを検索してる際に出くわしたこっちの話の方が
個人的にはショッキングだったんだが・・・

地上デジタルの破綻を隠すために現在のBSデジタルのビットレートはかなり下げられている
ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4356.entry
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:46:36 ID:2TwiZsaL0
実況しているとよく分かるが、BSデジタルなんて見ている人、
地デジユーザーより圧倒的に少ないぞ。

寧ろ普及させるためにもう少し頑張らないといけない物なのに、
下げられていると言われても全く実感が湧かない…
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:43:13 ID:Cz3h22Vk0
いや、子供たちは「それゆけアンパンマン」を見ているぞ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:22:22 ID:Cg1Ehmge0
まーぶっちゃけ俺も720pは中途半端だからいらないと思ってるけどな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:59:44 ID:8fTQbWMC0
MS・松下の主張
PCとの交流を考えて720pへ移行すべき

NHK・ソニーの主張
放送機材・及びCRT所持者との関係を維持する為に1080iを考えるべき


マスモニがほぼCRTで簡単に買い換えることが難しい現在を考えて後述の話が優先されたと聞いたことはあるが
現場が新しい技術に対応する気力と金が無かったと
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:17:40 ID:upVieShM0
(5月1日)日経新聞 人事記事

▽総合企画本部SED事業準備室長、取締役総合企画本部長小山正則
▽産業機器カンパニー光学機器販売事業部表示体露光装置営業本部表示体露光装置営業(総合企画本部SED事業準備室長)吉崎教裕

とうとう動き出したな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:19:17 ID:+hmqEx6L0
あと半年でSEDと有機ELが出るな
サイズと価格で好きなほう選べお前ら
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:24:43 ID:Fo6/eWeK0
やっほう!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:08:59 ID:ZIJ3ZO2M0
>>214
最初てきとーに話聞いて糞ニーの陰謀かと思ったけどMSが敵だったのね
なら良し!
ソニーGJ!
てゆーか、PCとの融合とかウゼェんだよ!
氏ね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:09:45 ID:IRcji6+o0
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:35:35 ID:pnkJsOkf0
215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:17:40 ID:upVieShM0
(5月1日)日経新聞 人事記事

▽総合企画本部SED事業準備室長、取締役総合企画本部長小山正則
▽産業機器カンパニー光学機器販売事業部表示体露光装置営業本部表示体露光装置営業(総合企画本部SED事業準備室長)吉崎教裕

とうとう動き出したな


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176197673/215


SEDの本格的な始動がキター、キタ― キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:36:47 ID:GPe5oZFU0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!   はいいけど値段いくらで、何時でんだよ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:42:40 ID:L7u1s1YX0
有機ELと一緒の年内は確実
というか公言しているからこれは守るだろ

ただサイズは不明、価格も軽自動車並とか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:44:53 ID:GPe5oZFU0
サイズは発表のソースを信じるなら55V一本  値段は2ちゃん住人の予想では200-300マソ

・・・・・・・・・・・・・・・うれねーな コリャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:45:26 ID:7Noabkkf0
他所は有機ELに一斉にシフトしだしたのに孤軍奮闘のSED
液晶同様小型からスムーズに投資回収して実績積み上げる有機ELと
いきなり大型で大博打のSED
素人目にも競争条件的にSEDすげー不利そうなんですが
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:47:25 ID:L7u1s1YX0
1,3,5という法則があって、人はこれに制限を設ける
テレビだったらまず10万の壁(32型)
次に30万(42型)
50万(50型)
100万(65型+レコーダー+ホームシアター)

これを割らないと浸透は難しい
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:48:10 ID:pnkJsOkf0
有機ELはどこかを買収するだろうな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:50:17 ID:GPe5oZFU0
なんかもう意地で出そうとしてるとしか思えん  有機ELに必要なジェットインク技術があるんだから
有機ELにシフトすればいいのに・・・・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:53:15 ID:pnkJsOkf0
有機ELはカメラ・プリンタの小型用
SEDは50インチ以上の大型用

有機ELの大型化は時間がかかる。
小型のテレビはインパクトが小さい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:57:14 ID:GPe5oZFU0
1999年の#は市販品は20型前後が最大サイズだった  それがいまや108型
有機ELも2010年には50型になってるだろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:22:42 ID:fh+z+ILk0
液晶の場合には、ノートパソコンという先輩ブラウン管では絶対
不可能なフィールドで育つ事ができたけど
液晶の後輩にあたる方式達にはそういう場がない、または狭い。
この点は苦しい事ではないのかな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:41:45 ID:dlZAw+yM0
勇気ELでもSEDでも良いから、26型〜32型のテレビ早く発売してくれ…
出来れば30万以下で……

無理?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 06:35:01 ID:58GO4SWh0
5年待て
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 06:51:00 ID:P19DBhH10
>227
canonはsedだけじゃなく、有機ELもやっているのでその点はご心配なく。
真空装置メーカーなんかを子会社化しながら、内製化への布石はばっちりです。

そのために多少ほかより時間ががかってしまうのが難点。
技術流出の点では優れているので、これが吉と出るか凶と出るかは、
競合他社の動きと、時代の流れ、開発に当たる技術屋の能力にかかっていると思われます。

>231
いきなり\10,000/インチは、一般消費者には無理。
まあ、100枚まとめて購入とかの卸の場合ならあり得るんだろうが・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 07:06:41 ID:9Ecy+o/f0
さーワクワクしてまいりました
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 08:47:45 ID:uiq3s0TxO
>>233
SEDはともかく、有機ELなら行けるんじゃない?
液晶の1/10までコスト抑えれるらしいし
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:15:28 ID:7MEGUsrC0
社名 キヤノンマーケティングジャパン
媒体名 日本経済新聞 朝刊
掲載日 2007/05/02
内容 (5月1日)
▽総合企画本部SED事業準備室長、取締役総合企画本部長小山正則
▽産業機器カンパニー光学機器販売事業部表示体露光装置営業本部表示体露光装置営業(総合企画本部SED事業準備室長)吉崎教裕

http://company.nikkei.co.jp/zinzi/zinzi.cfm?Zin_Kiji_ID=20070502NKM0257&Nik_Code=0016956
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:25:23 ID:0HK+qngB0
95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:15:57 ID:1f6vgMGZ0
キヤノン平塚事業所の次世代ディスプレイ(SED)製造スタッフ (募集人数:70名)


次世代ディスプレイSEDの開発を担う仕事です!
■次世代ディスプレイSEDをご存知ですか?

▲ 寮完備(写真)!赴任旅費全額支給!引越費用3〜5万円負担!年3回帰省手当有!

55インチの大型SEDディスプレイなどの試作品開発など、量産化に向けた業務が着々と行われているキヤノン平塚事業所。
当社では、このSED事業推進のお手伝いのため、当事業所におけるSED製造スタッフを大量募集しています。

平塚近辺在住の方だけでなく全国から集まって頂くため、1DKの寮(完全個室)だけでなく、引越代金を最大5万円まで支給します。
また、年3回の帰省代金も最大年15万円負担します。

SEDの製造スタッフを全国から応募致します!


仕事の内容 SED製造装置のオペレーション・入力作業

【具体的には】
SEDディスプレイの製造・開発の一端を担う仕事です。量産製品ではなく、試作品の開発に携わって頂きます。
キーボードとタッチパネルを使った、SED製造装置のオペレーション及び入力作業をお任せします。
目的に合わせていろんなプログラムが組まれており、そのプログラムの操作を全て覚えるのには数ヶ月かかります。
また、顕微鏡や目視によるディスプレイの検査(ドット落ち検査)も行います。

SED事業においては既に平塚事業所で150名のスタッフが働いています

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003936585
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:27:33 ID:7/JWsKcV0
この人事異動の時期でこれがどうしたの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:29:59 ID:7/JWsKcV0
試作品の開発がどうしたの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:32:30 ID:aPITcPQD0
>>222
よく呑気にそんなこと言えるな・・・。
昨日以前の記憶は無いか。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:33:35 ID:M2r2jBhF0
液晶マスモニも発表された今、どこに売り込んでいくつもりなんだろうな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:41:45 ID:MMrThqtm0
準備室ってまだなかったの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:51:23 ID:aGR5r7YH0
やってることが5年遅い
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:54:54 ID:YDvQ8P7K0
>>237はキヤノンMJの人事。
つまり販売会社が本格的に準備に乗り出したことを示している。
販売と同時に準備の文字が消えるのだろう。SED始まったな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:59:06 ID:YDvQ8P7K0
Re: SED裁判第2弾 -進行情報 2007/ 5/ 2 18:05 [ No.26155 / 26162 ]
投稿者 :
lunaticmarilynjp

4月1日の法廷から

先ず、キャノンの代理人が、
NIPP側の証人にした訊問の中で興味深いのは、
キャノンがSEDを製品開発した1999年以前では、日本でパテントが
成立しておらず、どこの企業でも自由に開発できたはずだ、と主張して
証人を追い込んだ。

続く、NIPP側の代理人の反対訊問で、
なぜ、キャノンがSEDを開発した段階で、NIPPは日本で特許をとってい
なかったのかという質問に対して、
「大企業が日本の特許庁に圧力をかけ、外国企業の特許の成立を意図
的に遅らせ、または否定しているのでは」という答え。
キャノン側は、即座に ”objection” を申し立てた(失言)。

感想として、
キャノンがSED開発着手したのは、かなり早い時期だ。
SEDに関するパテントの幾つかはキャノンがもってるだろう。
NNPP側では、キャノンとの契約は解除されたので、サムソンや他の企業に
パテントを貸与できるというアナウンスをしているが、これはホラ話で、
キャノンのパテントを利用できなければ製品化はできないだろう。

Yahoo!掲示板 - 7751(キヤノン)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007751&tid=a5ada5da5na5s&sid=1007751&mid=26155
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:04:58 ID:W56/feagO
コントラスト比
SED   10万:1 
有機EL 100万:1 


今更SEDに注力する意味ってあるの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:08:16 ID:GPe5oZFU0
暗コントラストの万超えはもう目安と思っておけ  図る機械とか測定方法が違うのでメーカーに優位な
値が載る
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:11:34 ID:tDRd5EIG0
>>246
( ^∀^)<笑止
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:15:10 ID:7/JWsKcV0
キヤノンてほんとウザイ会社だね。
SEDの話題作りはもういいよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:16:03 ID:CN1pOVHX0
>>249
松下とシャープはゴミ以下のクズだな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:18:09 ID:7/JWsKcV0
いや一つの製品の話題だけで十年近くってのはマジ勘弁して。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:20:43 ID:GPe5oZFU0
スレのTOPがSEDで埋められていて凄く  U  Z  A  I  


253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:28:01 ID:RxKRjhA50
レーザープロジェクションがすっかり忘れ去られている・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:35:17 ID:GPe5oZFU0
所詮リアプロ&情報が入ってこないという事であんま期待されてないみたいだな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:41:52 ID:g+wsMsUj0
なんだよー
熊本産のSXRDを馬鹿にするな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:47:13 ID:CN1pOVHX0
FT.com / Companies / Consumer industries - Flat screen displays an organic evolution
http://www.ft.com/cms/s/e61ac7de-f82d-11db-baa1-000b5df10621.html
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:49:22 ID:aPITcPQD0
SEDと名のつくスレにコピペ爆撃してる馬鹿がいるからな
意味の無いことをする
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 13:14:25 ID:VAdMTBnT0
>>246
じゃあ、○方式ってのが新開発されて、

コントラスト比
有機EL 100万:1 
○方式 10億:1

となった途端、有機ELは存在価値が無くなるんか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 13:43:32 ID:RxKRjhA50
>>258
君はいったいいつまでSED出る出る詐欺に引っかかり続けるの?
いいかげん学習しようよ。
SEDなんて未来永劫絶対に出ない。
260名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/03(木) 13:43:59 ID:5QyEwTFd0
キヤノン工作員うざい
いちいち求人情報とか貼り付けるなボケ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 15:11:14 ID:7/JWsKcV0
うん、SEDで次話題になるのは
もうJATE(電気通信端末機器審査)の認定通ったときくらいしかないだろ。

それ以外はすべてゴミ情報認定w
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 15:39:25 ID:VAdMTBnT0
>>259
ボ、ボクは!SEDが出るまでSED貯金をやめないッ!
たとえ家が建つほどの金額が貯まろうとも!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 15:54:35 ID:BxsPXhx80
それはそれで結構なことなんじゃないかと…。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 15:56:55 ID:WIUPYAo20
求人広告貼り付けてるのって、
俺の予想だとアンチキヤノン工作員じゃないかとw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 16:42:00 ID:bGLqtBL10
>>262
二百万ぐらいで止めとけよw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 17:15:17 ID:ZIJ3ZO2M0
大衆には画質の良さは売りにならないって今の市場見て解らないのかな?
有機ELもなんだかんだ言ってあの驚異的な薄さが売りになるわけで、
しかも液晶と比べてその価値を見出せる様な値段になってからであって、
SEDなんて一般人からしたらただの糞高い薄型テレビくらいにしかならないわけで。
なんだかわからないけどけど、とりあえず店員のオススメする高価で性能の良いらしい物を買っちゃうタイプの
ブルジョワには売れるだろうけど、果たしてそれだけの数が売れただけで商売になるんですかね?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 17:25:48 ID:ldzK+iw80
専門家としては有機ELが30インチ以上なんて考えられない。
すぐに劣化する。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 17:28:20 ID:RxKRjhA50
そこで大画面でもコストが上がらないレーザープロジェクションですよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 17:32:51 ID:7Noabkkf0
液晶が安いモデルでも倍速デフォになったり省電力化が進むと
SEDはもちろん有機ELも立ち上げに苦労するだろーね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 17:34:40 ID:1cbbPoUg0
>>267
液晶の「専門家」は、7〜8年前には
「液晶は最大でも20型まで」
って言っていた訳だが・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 17:41:57 ID:TX54gJDN0
99年には既にシャープは民生用の液晶テレビ・ウィンドウ(AQUOS以前のブランド名)に
20型をラインナップしていたし、更なる大型化やテレビを全て液晶にする事も言及していたよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 17:57:47 ID:W56/feagO
>>267
専門家ワロタwwww
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:06:26 ID:TX54gJDN0
でも、液晶のサイズや性能の向上が専門家の予測も超える
レベルだったのは事実だろうね。

http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-74/9-3-1a.htm
このページからダウンロードできるPDFで、シャープの技術者が書いた
90年代末における次世代ディスプレイの状況および将来展望が読める。
画質面などで液晶が他方式と比べ不利な事をはっきり指摘し、また
03年頃にはFED方式のディスプレイが量産化されていると予測しているのが面白い。

この文書を書いた99年時点では、シャープ自身も液晶デバイスがここまで伸びる事や
有機EL、FEDの本格展開が2010年頃までずれ込む事は想定外だったようだ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:10:40 ID:GPe5oZFU0
>>273
32型CRTの無敵に振りに笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




























・・・・・・・・・・・・・・・こんな素敵デバイス市場から消してんじゃねーぞ    ウンコ目の消費者とメーカーども・・・・・・・・・・・・・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:30:40 ID:g8FBVxRv0
改行厨房も連休を満喫、と
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:50:31 ID:GPe5oZFU0
ここまでが俺のターン
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:20:57 ID:O3hkjYtq0
価格comの作例
KDX
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo21_3888-2592.jpg
D80
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo22_3872-2592.jpg

これじやキヤノンの売り場が閑古鳥なのもうなずける。
KDXは花の細部つぶれ、霞のかかった様な描写と悲惨ですなwww


278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:39:45 ID:oEIDm25/0
>>277
素人でもわかる作例だな。ニコンって素晴らしい。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:51:09 ID:P19DBhH10
>>277

ピントの位置が違ってるよ。

左上の葉っぱをよく見てみ?
KDXのほうは手前の葉っぱにピントが合ってるのに対して
D80はぼやぼや・・よって、これはピントが合ってない。
どうゆう条件で撮った写真かしらないけれど、
比較するならピントぐらい合わせないと・・・
何か作為的なものを感じてしまうよ・・・^^;

素人はだませるんだろうけどね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 03:33:45 ID:JqVogdEh0
営業妨害じゃねの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 07:57:57 ID:nhnFQi7g0
ヘタクソな写真で何かわかるんだろうか
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 09:11:12 ID:kWoClveGO
キヤノン奇跡の逆転勝利!
SEDの時代が始まったな!

http://www.marketwire.com/mw/release_html_b1?release_id=247962
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 10:37:18 ID:F5vy2JAy0
誰か訳して下さい。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 10:52:34 ID:O7rc/90N0
おお、金額って言う意味ではNPI負けだな。
しかしキヤノンも止める理由が無くなっちゃったな・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 10:54:08 ID:kWoClveGO
ナノ社の株価が空前絶後の大暴落
半日で25%も株価を下げてる
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 10:59:47 ID:SnNrhoxe0
身の程しらない特許ゴロの末路ですか。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 11:15:31 ID:u6zWW4az0
>>282
懲罰金なしのライセンス解消のみってことかね
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 11:33:30 ID:O7rc/90N0
なんかこうあっさり終わっちゃうとさ、今までキヤノンがわざと
負けてたんじゃないかと勘ぐっちゃうな・・・
量産の遅れをこのせいにしたいんじゃないかと。
SEDに裏切られ続けて、俺の性格は歪んでしまったようだorz
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 11:58:30 ID:5vJFzaGE0
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 12:28:16 ID:0I8PEEqe0
EXCITE様、相変わらず低脳だな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:07:28 ID:AE8rvJAj0
キヤノンの戦いはまだはじまったばかりだ!!

【編集部より】「かっとびS・E・D!!」ご愛読ありがとうございました。
 御手洗先生の次回作にご期待ください。

まで読んだ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:34:34 ID:2k3TxuQl0
FED/SED、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。


コントラスト比

有機EL     1000000:1
SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:46:18 ID:lQ2h/FuO0
まだまだ時間かかりそうだね。

キヤノンが両者間の特許ライセンス契約に違反した、
そのために契約自体が終了した等の裁判所の従前の判断に関しては、
承服しかねるところがあり、キヤノンとしては控訴する予定です。

http://web.canon.jp/pressrelease/2007/p2007may4.html
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:52:40 ID:YqL+Yk7A0
>>292
メーカーはなんでハイビジョンブラウン管テレビ売るのやめたの?
馬鹿じゃないの?
今からでも復活させて地デジチューナー載せて売り出せよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:05:54 ID:2k3TxuQl0
ブラウン管はいらねぇよ
フォーカス甘いしコンバズレも酷い
マスモニクラスの画質なら良いけど、所詮民生用だからな。
有機ELしかねえから。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:19:04 ID:rNriM1pE0
どこに入れるんだ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:35:19 ID:Psy77Od+O
有機EL 1000000:1 年内発売
SED 100000:1 未定


SEDって存在する意味あんの?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:49:10 ID:cgce+LDp0
>295
真剣に取り組めばその辺の短所の改善ぐらいできたんじゃないかって
気がするがな。液プラに注ぎ込んだ投資に比べてはるかに少額で
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:03:00 ID:JWvO7RuyO
>>298
ブラウン管じゃ大型化させたら、歪むじゃん
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:12:36 ID:cgce+LDp0
>299
液晶じゃ黒浮くじゃん
プラズマじゃ焼きつくじゃん

こういう原理的短所の改善は可能で歪みの改善は絶対不可能?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:17:00 ID:0I8PEEqe0
歪は偏心ヨークの精度、ビームガンの出来、高圧系の出来に左右されるからな
精度のいいものを注ぎ込めば大型でも安物PCモニタ並は出来る
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:31:27 ID:PoWbmTNB0
>>300
50インチのブラウン管作ってくれ。話しはそれからだ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:34:55 ID:0I8PEEqe0
45インチならSONY作ったけどな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:45:50 ID:cgce+LDp0
>302
>295が最初から大きさの話もしていたら>298みたいなレスは
つけないよ。後から条件増やしていいならどんなレスも
簡単に否定できて楽でいい
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:59:55 ID:f0v8y3+70
真空管からトランジスタへの移行期にも同じような会話があったんだろうな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:48:16 ID:YqL+Yk7A0
>>302
液晶で一番売れてるクラスは32型なんだが・・・
52型の液晶がいったい月間何台売れてるかご存知?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:09:02 ID:DsIYt9/j0
そういえばこの間、ソニーがLCDのマスモニにも使用できる製品を発表したと思うけど
当然ソニー内部でも、CRTでそれを目指していたんだけど、どうにも性能がLCDに
かなわないので、CRTでの開発を途中で断念して、LCD開発に絞ってたらしいね。
ここの知ったかのCRT盲信にも困ったもんだ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:15:10 ID:u6zWW4az0
>>297
有機は30型が2009年ごろだっけ。
大きいサイズではSEDじゃね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:15:33 ID:HVW+8ITB0
と思う
らしい
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:30:11 ID:VNUdmS0r0
>>307 なにをいってるのかよくわかりませんが、
ブラウン管が製造、入手できないため、苦肉の策でLCDをつかって
なんとかマスモニとして使い物になるように苦心惨憺した結果ですよ。
優劣どうこうと絡めて話しをするもんでもないでしょう。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:40:02 ID:vOdvRoPJ0
厨2病にマジレスすんな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:02:32 ID:lQDwMr++0
ブラウン管は重くて、かさばるから、いらね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:10:40 ID:ZfQ9Gg9I0
とりあえず前進・・・、なのか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:11:44 ID:IEjjfqky0
老朽化するんだから背に腹は代えられないといったところじゃないのか?
完全に質で圧倒してるのかどうかは判らんが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:15:12 ID:DsIYt9/j0
>>310
単に事実を知らないだけなのにそう攻撃的になられても困るんですが・・・
ソニーの高精細、高再現性CRTディスプレイを開発していた人を探し出して
なぜ開発を断念したのか聞いてみてくださいな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:17:45 ID:UWYyootB0
探し出すまでもなく、ベンチャーを興してFEDを作っているやん。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:25:42 ID:VNUdmS0r0
>>315 技術者に遭遇する機会はまずない人間ですので、こちらはこちらで得られるソースを元に判断しておきます。
ただ、あなたも伝聞レベルであるように見受けられます。そうであるならばですが、もうすこし
マスターモニターに要求される仕様とはなにかをその知り合いの技術者に聞いた方がよろしいかと思います。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:35:15 ID:DsIYt9/j0
>>317
了解。
ちなみに今回の内容は自分の周りでは常識なのですが
個人を特定されるのは嫌なので、今後も伝聞形式でしか
本当のことを話せないと思いますので今後ともよろしく。
というか、良く考えると一般の人たちがCRT神話に踊らされても
別に困らないのでわざわざ教える必要もなかったです。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:39:18 ID:2k3TxuQl0
>>307
その性能というのは具体的に何?
LCD、CRT。どちらとも短所長所あるけど、色の正確性では
今でもCRTには敵わないと聞いたが?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:39:27 ID:YEyzKBih0
なんだか負け惜しみみたいだな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:46:54 ID:asHZzRKU0
ブラウン管優位ってのは、HDブラウン管の製造ラインをちゃんと作ったら、という
仮定での話だろう。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:48:52 ID:VNUdmS0r0
ですね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:00:44 ID:hPVTPPPp0
世間では、まだまだ大半がブラウン管で、液晶やプラズマは少数派。

6割以上がブラウン管テレビ、録画はビデオデッキ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177573231/
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:28:15 ID:QUpbkqJG0
ブラウン管が売れてたら今でもソニーはブラウン管を販売しているはずですよねw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:40:51 ID:7f/5l6Au0
>>323
年度別の販売数かと思ったら、一般世帯全般での普及率かよ。
むしろ、もう三割を超えているのかと驚くぐらいだけれどな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:45:49 ID:g+afkDfM0
いくら有機ELやSEDが出ようが
BVM-A32E1WUには敵わない
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:49:11 ID:asHZzRKU0
1080p表示できないのはいいのか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:50:50 ID:vfJUyQ0y0
>>326
その頼みのBVMも液晶に取って代わるんだが
http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20070416_01.html
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:12:44 ID:u6zWW4az0
>>327
ブラウン管なら1080iで十分じゃね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:54:33 ID:DcUT26CxO
駄レスばかり

たまに本物登場

そしてまた駄レス
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:09:19 ID:pC2iRRULO
そんなおまえはだれっす?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:22:37 ID:rNriM1pE0
なんでマスモニは有機ELにしなかったんだろう。

性能はCRT以上、サイズはそこそこの23インチ、重量ははるかに軽く、
値段は時価、出荷量はそこそこ。 と好都合な条件がそろってるように思うんだけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:26:24 ID:asHZzRKU0
・有機ELが出来るの待ってたらマスモニ市場を逃す
・短寿命による画質劣化の問題を解決しなければいけない
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:36:00 ID:vfJUyQ0y0
マスモニは長時間使用と測定器としての性能が安定している事が求められる
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:52:23 ID:QQAvuyvZ0
>>323
所有率で考えると、Wiiの決断はなかなか妥当性があったなあ。
うちもまだSDブラウン管使ってるし。なかなか壊れん。
有機ELが2010年ぐらいから普及し始めるとすると、液晶とかは単なる中途半端な
HD時代の露払い程度に過ぎなかったことになるな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 22:01:18 ID:eLb8tPzd0
SONYの今年中に11型有機EL発売って記事に、技術的には30型まで可能とか言ってたよな?
早ければ来年春頃には30型有機EL出るのかな?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 22:05:54 ID:rNriM1pE0
確かにキャリブレを考えると厳しいのかもね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 22:40:17 ID:kWoClveGO
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 22:59:26 ID:sP5S6+6e0
>>307
今は世界の〜〜で有名な大阪企業が今より全然画質が悪い液晶を売っていたころ、
マスコミ、量販店に金をばらまきまくった。
メーカーも目新しいものと取り上げ、量販店は利益率が半端ない液晶を騙し騙しに売り続けた
するとどうだろう、液晶の利益率の半端なさに目をつけた企業が次々とブラウン管をやめ、液晶に乗り移った
ソニーはブラウン管→有機EL以外ありえないと思ったが、徐々に液晶が浸透していって仕方なく液晶に


結論:最初に糞品をばらまいた企業死ね
    寿命が短いのは仕方ない、だがあの糞画質で世界最高とかいってんな(何年も前の話)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:10:25 ID:slxSQt7a0
まあ、そこらへんは企業戦略だからなんとも言えないが
絶対に朝鮮人に有機ELの技術を流すなよ!それだけが心配なんだが。
こうしてる最中にも現場・幹部問わず饗応を受けてそうだ・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:16:51 ID:71tiRBCc0
それはないんじゃないの
何のために朝鮮パネル使ってたんだ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:19:29 ID:rNriM1pE0
>>338
契約終了って、それじゃ実質敗訴じゃないの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:24:42 ID:q7Ao7Urd0
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:29:40 ID:AE8rvJAj0
>>342
実質和解だな。
賠償金の代わりに更新契約に色をつける形にしてむこうが
名より実を取ったというシナリオだろう。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:34:44 ID:ma4FnACU0
http://web.canon.jp/pressrelease/2007/p2007may4.html
米国ナノ社とのSED関連訴訟について
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:43:32 ID:eSe7b+vt0
現実問題Canonが失った時間こそが最大の損失だ罠
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:52:23 ID:asHZzRKU0
ナノ社との訴訟以前に時間なんかとっくに使い果たしてますがな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:58:29 ID:Q3Wo+QXA0
ナノ社との問題は金で解決できる問題だからどうでもいい
それより現実的な問題としてだな、SEDを商品として売れるレベルにあるのかね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 00:04:06 ID:2WsaPSQC0
チク裏あたりで聞いてくれ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 00:15:31 ID:ig2XpmqF0
Canonはまだまだ裁判続ける気だから生産開始は当分ないな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 00:17:07 ID:SdJb6+qr0
たしかに生産より訴訟の方がキヤノンの強みを生かしている
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 00:38:20 ID:Afzny1F00
ナノ社が詐欺罪での訴状取り下げ立ってだけで、肝心なとこ進展してないじゃん
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 00:45:18 ID:YWikhpPXO
やっぱインクジェットプリンタで爆安大量生産できる有機EL最強伝説っしょ。

354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 01:26:13 ID:DlskEP760
そりゃそうだろ。
1台ずつ職人の手作りじゃ、商売にはならない。
博物館にでも飾れ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 01:33:26 ID:BYQJaZ6R0
ちなみに、電子ペーパーのコントラスト比ってどんくらい?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 06:34:17 ID:862kMqZd0
有機ELの今年中のい製品化とかの追い上げでかなり焦ったと見えるなw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 12:05:25 ID:zsdqk8WR0
しかも今更"準備室"ですよ。かなりのパフォーマーですな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 12:13:03 ID:XPaGaO5I0
>>335
その頃の液晶テレビは、32型で3万くらいで売ってそうだから、庶民がどっち買うのかもう決まってるな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 12:16:03 ID:2G79BjJw0
有機ELが1インチ7000円になったら、速攻で買うわ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 12:46:14 ID:h0yiEBZY0
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:52:18 ID:0Kw6olKI0
【ディスプレイ】 有機ELが弱点を克服! 寿命がなんと “ 5倍 ” に!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178347997/

有機EL始まったな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:45:34 ID:2EIBd/r80
SED本格的にオワタ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:54:40 ID:PwL7zZd20
ワロタ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 19:26:14 ID:umPK/Qog0
SED・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 19:43:04 ID:Afzny1F00
蒸着技術だけで寿命5倍って凄いね
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:33:21 ID:6F7fuQlr0
オタワ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:33:29 ID:0Kw6olKI0
SEDがOELDに勝る部分って、動画性能だけか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:40:38 ID:6F7fuQlr0
ブラウン管以外全く興味がなかったおいらの触手がついに動き出しました
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:24:35 ID:0/7MJmaw0
SED本格的にワロタwwwwwwwwwwwww
SEDは寿命も公表できないレベルだからなw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:35:17 ID:4m4gMklu0
SEDもジョウチャクだ! いけギャリバン!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:51:03 ID:hxNi5ZW00
癒着!
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:56:57 ID:6LC3YO/P0
>>368
食指じゃなくて触手かよ。エロゲーか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:14:37 ID:rG606JS20
たしかもうとっくに世に出てるはずだった気がするけど
今はいつ出る予定なんだっけ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:40:03 ID:zsdqk8WR0
まだ準備室のみ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:44:39 ID:HbXBm6VO0
城戸は2chにも書き込んでるのかよwwww
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:33:08 ID:89ghwpvS0
輝度先生のAAきぼ〜ん
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:39:07 ID:12Pnafrt0
やっぱ、有機ELは、これからグングン伸びそうだな。
城戸が言ってるように、国がもっとお金だしてやれよ。
もう液晶はシャープにまかしとけばいいじゃん。

378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:12:23 ID:jpAU/m/o0
http://www.shopbiz.jp/contents/LF20070426/1987_027.phtml
> 有機ELの明るさが半減するまでの時間が六千時間だったタイプの有機EL
> について、その時間を五倍弱の二万九千時間にすることに成功したという。

5倍といっても、元があまり長くないな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:28:14 ID:6dGRjyc30
細かい問題はさておき実験室レベルの装置だね。
技術であって装置じゃないこのニュアンスの使い分け。
大体水が悪さをすることは分かっている、どう量産に落とすかが最も難しいんだし。
研究者ってのは楽でいいよな・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 02:07:26 ID:vIGEfIXe0
研究者が楽?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 02:40:45 ID:Jo3/5ukw0
普通の人が薄型TVを買うようになって、まだ2年くらいだろ
だから、まだまだ発展途上

俺の、14型ブラウン管TVに、勝てない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 03:31:31 ID:YbRiuYn30
2万9千時間は結構凄いんでは。毎日8時間見ても、半減するのに10年掛かる。
「半減」って聞くと、結構嫌ではあるけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 07:32:46 ID:VQgLehOg0
PC用の液晶の寿命とそう変わらないような気がする
2万時間程度だっけ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 08:00:16 ID:R1hGKmji0
元が2万時間のやつでも5倍になってればすばらしいんだが・・・
そこんとこ検証がいるな。
以前の比較がしょぼいだけかもしれん^^;;;
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 08:56:28 ID:Vj4LmY620
>>344
和解じゃないだろ。 訴訟は取り下げられたけど、契約終了ってことは
新しい契約を結ばないと特許使えないってこと。 ナノ側にしてみれば、
キヤノンが特許を使えない状態の限り優位に立てる。
こんだけ仲が悪くなってるのに再契約なんかしてもらえるわけないだろ。

キヤノンは、契約終なら控訴するって言ってるとおり、
金よりも、契約を継続して特許を使えることが重要。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:34:24 ID:JtS+L7n0O
ナノ社の声明を読むと、ナノ社はSEDを完全に諦めてるだろ。
http://www.marketwire.com/mw/release_html_b1?release_id=247962


こうなったら、逆に協力的になってくれそうなぐらいだ。両社はすぐに和解するのでは?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:36:10 ID:jpAU/m/o0
訴訟を継続して量産できない理由を他社に責任転嫁できることが重要
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:42:39 ID:4FUrbiyg0
>>385 んでも、ナノ側としちゃ、現金とりはぐれ、株価暴落。
会社はつぶれるの寸前といいことなし。
他社に特許を売るのもキャノンとの契約は訴訟の期間中はスムーズにいかず、
しかもナノ社の特許だけあったところで、特許網の中では極わずかの一要因でしかないらしいじゃないか。
他社がナノ社に大金払うという線もなさそう。
この訴訟で金儲けが会社の目的なんだから、失敗した以上作戦変更するしかあるまい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 10:46:26 ID:zSMy3dcu0
キャノンが限界まで粘ってナノつぶすつもりなんでは。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 10:50:14 ID:F0FlLoDV0
>>307
馬鹿すぎw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 10:53:04 ID:JtS+L7n0O
ナノ社がキヤノン本社と連絡取ろうとしてるけど無視されてるみたいだな。
キヤノンは本気でナノ社を潰しにかかるだろう。世界最強の特許部隊を敵に回した罰だな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:04:06 ID:4FUrbiyg0
>>391 つぶしたら、特許も資産として競売になるから、最終目標は取り下げさせることじゃね?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:04:20 ID:3oxzx6np0
最強ならここまでもめないだろうに
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 12:24:33 ID:GlDHCk6D0
hfd
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:43:22 ID:YetBr4OS0
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:02:31 ID:3LIvwc3F0
キヤノンの野望に立ちはだかる男
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070417/123016/?ST=nboprint
> 法廷闘争の裏側には、ナノの戦略転換がある。1987年の創業以来、年間で黒字を
> 達成したのは1期だけ。慢性的な赤字体質となっている研究開発型企業の収益力
> を向上させるため、ビジューCEOはビジネスモデルを変えようとしている。
> そんな折、巨額のキャッシュフローを生み出す高収益企業、キヤノンとの薄型テ
> レビに関する契約闘争は、「狙い目」だったに違いない。本来ならば、もう売り
> 切ってしまった特許使用権だったが、図らずもキヤノンが「契約違反」を犯して
> くれた。そして、略式判決でもナノが優位に立った。
> だからこそ、ビジューCEOは、この機を逃さず、キヤノンとの再契約を結ぼうと
> 躍起になっている。優勢な状況に株価も反応している。ナノの株価は略式判決後、
> 約2倍に跳ね上がった。
> 一方、キヤノンは追い込まれた格好だ。SED設立から2年が経つが、まだ発売のメ
> ドが立たない。そして、今年になって東芝はSEDの株式をキヤノンに譲る形で、
> 提携を解消してしまう。
> キヤノンとの交渉を願っているビジューCEOだが、他社の動き次第では、展開は変
> わってくる。独占使用権を与えてしまえば、キヤノンはさらに厳しい局面を迎え
> る。そんな折、韓国のサムスンが米ナノに接触しようとしているとの噂も囁かれ
> る。
> 2010年に18兆円市場になるとも言われる薄型テレビ市場。数少ない有望な家電マー
> ケットだが、キヤノンは参入する前からつまずいてしまった。そして、判決次第
> では、厳しい決断を迫られるかもしれない。

397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:08:45 ID:rw7ATf/z0
>>387
ナノを悪者にして東芝もうまく逃げれたしなw
>>396
踊れ踊れw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:12:34 ID:Vj4LmY620
18兆ぐらいなのか。 パチンコ業界と変わらんとは。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:51:23 ID:w7VE2exQ0
パチンカーが薄型TV買ってんじゃね?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:38:07 ID:/tHkwMsf0
蒸着、赤射、結晶、
宇宙テレビシリーズ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:39:42 ID:w7VE2exQ0
愛ってなんだ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:41:54 ID:6dGRjyc30
それは考えない事さ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:16:59 ID:/TRKPiPs0
もはやSEDはスレの趣旨には当てはまらない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:53:17 ID:hKXEQNPN0
大言壮語・・・まさにSEDキヤノンに相応しい言葉だな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 18:07:01 ID:x2vpqgku0
         /: : : : : : : : : : : : ::::::::::::::::::::;:::::::;;::;'゙'';::;::::::::::::::l
        ノ: : : : : : : : : : : :::::::;:',;::::::ノ ;:'''' ノ   '' 'l::::::::::{
       ノ-': : : : : : : : : : :::ィ ,;;::ノ          l::::::::::l
         {: : : : : : : :;彡'                  l::::::::::{
       _l: : : : : : : l  _,,____        _,,,,,_ l::::ノ'''
⌒'‐-‐'⌒ ̄ ./'´l: : r‐、: l   , -‐ー‐-、,,   ,∠ --、/ッ''‐- ,,__    、-‐ッ‐''´ヽ
::::::::::::::::::::::::::/:::::'''‐l `'、弋'‐-l ( ○) ,}r''''Y(○ ) ノ /::::::::::::::: ̄`'‐<二ニ:⌒: ヽ
:::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::} ij.   ゝ ,,_,,,ノ   l`‐--‐''l /::::::::::::::::::::::::::/丿、ヽ `ヽ |,,__
:::::::::: ''''''''/::::::::::::::::::l ゙i            ;     l:::::::::::::::::::::::::::::::~:::::ノ ,'  '  |:::::
     /     ''l l ヽ,,!         '     /::: '''' '''''' ::::::::: '''''/ , '    ノ::::::
      ̄ >   l  l ヽ |    、 -‐ー‐- ,,   l |  <  ̄    ノ  ,.'    ノ'::::::::
     r'´     l  ヽヽ\    `'‐-ー-‐'  /'´   `''‐,  {      /  ::::::
    ヽ      ヽ  \ヽl     ´`   / /     ノ __,,,_l   _,,∠ -- ,,_ ::::
      \       \  \\_____ノ-‐ ''' ‐‐‐--/   `r'´      `} :
      \       \‐- ,,_l   l  \        / 'i l⌒ l   __,,,,,__ ノ
       \      \  l   l    \      /  l ‐-‐}-‐''     ヽ,


        特許部隊の力でナノ社の封印が解けたのだ!!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 18:15:58 ID:fuwChSgN0
>>401
粘膜が作り出す妄想にすぎん
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 18:17:44 ID:w7VE2exQ0
童貞だから  童貞だから ><;  ムズカシイ コト イウナ!
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 19:00:25 ID:/vGIpaE80
キヤノン、SEDめぐる米テキサス州地裁での公判審理終了

 キヤノンは4日、開発中の新型薄型テレビ「SED(表面電界ディスプレー)」技術をめぐる米
テキサス州地裁での公判審理が終了したことを明らかにした。キヤノンにSED技術を供与し
た米ナノ・プロプライアタリーは、契約時にキヤノンが東芝とSEDテレビを共同開発する計画
を隠していたと主張。それが詐欺行為に当たると訴えていたが、ナノ社は詐欺についての主
張を取り下げた。陪審もナノ社に損害はなかったとの評決を下した。

 今年2月には、キヤノンが特許ライセンス契約に違反し、そのために契約自体が終了したと
の中間判決が下っている。キヤノンはこの判決が確定した場合、控訴する方針を決めている。(22:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070504AT1D0400D04052007.html
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:06:02 ID:6Cb7nyE20
>>388
現金ってw
株価があそこまで下がったのはナノ社の持ってるSED関係の資産が無価値
である事の証左だってわからんもんかね?

キヤノンはSEDの将来性がゼロだってこの裁判を通じて証明してるんだよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:15:53 ID:eLnlQ0Yr0
SEDにGOサインが出た頃には、過去の遺物になってしまっていたという皮肉。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:35:05 ID:DR+l3Ky20
もうSEDはいいからはやくレーザーTV出してくれ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:40:25 ID:w7VE2exQ0
次世代TV(リアプロをTVと呼ぶのはちと気が引けるが)ではレーザーTVでは一番価格が安くなるんかね?

予価5000-6000$前後だっけ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:49:59 ID:QxnZL/dk0
リアプロでその価格帯は厳しいな。
アメリカでは、55inch液晶ですら2500~3000ドルなのに。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:52:06 ID:3oqmaXYOO
不発の核弾頭 SED
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:55:06 ID:w7VE2exQ0
こえーよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:59:14 ID:AB7LHo890
遅れてきたルーキー SED
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:02:02 ID:w7VE2exQ0
かっこいいよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:04:19 ID:8uhmC0gp0
有機ELとSEDが出る前にレーザTVにテレビ需要が全部かっさらわれたら面白いな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:07:17 ID:w7VE2exQ0
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ < それは言い過ぎでしょ
          ノr┴-<}: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)   カコン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_'⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)     ヤダヤダー !
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) 
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:13:06 ID:DjZeE8Vm0
でも大型の次世代TVだとレーザーが一番有望そうじゃね?
小型〜中型は有機EL、大型はレーザーリアプロ。つまり
ソニーの時代キター?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:21:57 ID:u0fNOp/00
>>420
来ても5年後くらいだよ
有機ELはようやく始まったばかりだし
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:25:41 ID:12Pnafrt0
有機ELの弱点が急速に改善され始めた今、
すべてに劣るSEDなんていらんだろ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:21:59 ID:x2vpqgku0

      /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ SEDビ━━━━━━━━━━━━━━━━━ム  >εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン      
    ⊃  VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/

                               人人人人人
( ・∀・) ニヤニヤ                      ≪ヽ( `Д´)ノ ≫ ビリビリ
                               ^Y^Y^Y^Y^Y 

ヽ( ・∀・)ノ SEDー                      ヽ(・∀・ )ノ SEDー

424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:47:31 ID:s/bV2gR+0
70周年記念に合わせてSEDは重大発表
記念式典は本社敷地内のホールが完成した頃か?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 23:07:22 ID:iBd71Dc/0
>>422
SEDのほうが重い
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 23:19:34 ID:3LIvwc3F0
>>422
寿命は多分
 SED>有機EL
これは引っ繰り返らないだろう
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 23:36:54 ID:anvsaE8S0
>>426
SEDの中の人に、
今SEDの延期の原因はコストもあるけど、
セルが燃えるっていう寿命の問題が一番大きいって聞いたけど・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 23:40:07 ID:R1hGKmji0
同じくSEDは寿命が問題化とおもった・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:10:29 ID:fqNRSAch0
有機ELって、塗料で表示する奴だろ?
環境に悪そうだ。

川や山のいたる所に不当投棄でもされたら
ピカピカひかってそうな気がする。

バイオで自然分解するとかなら大歓迎だけどよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:12:23 ID:gZMYr6au0
多分、SEDとかのが廃棄問題はあると思うぞ…
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:30:06 ID:njJTJPcv0
キヤノンとNano-ProprietaryのSED訴訟に裁定
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070507/sed.htm
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:02:59 ID:uKIdzqMa0
SEDって重いの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:05:47 ID:qOrfhJv10
厚さあるからね プラと同じぐらいじゃね?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:06:09 ID:+gipZS2N0
SEDの裏側ってまだ見たこと無いんだよな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:08:13 ID:qOrfhJv10
俺も見てみてぇ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 19:31:29 ID:kO0UFqZq0
SEDブースでお仕事しました☆

CEATECと FPDというイベントで、お仕事させていただいたのです!だから元旦の産経新聞で「あれっ?このモデルさん…あーーーーSEDだぁ!!」と興奮(笑)。
本当の本当に、どちらのイベントでも注目度ナンバー1!って感じで、すんごい人でした。受付のお仕事をした時は、とにかくお客様をどうしてもお待たせしてしまうので、その対応で必死でしたね〜。
でも人気のあるブースで働けて、充実した時間でした。

そしてその画像の美しいこと美しいこと!!

コンパニオンもナレーターさんもモデルさんも、皆と話していたのは、
「ホントに段違いでキレイだよね…」
という事。「画像に関して完全に素人だけど、でもそれでも分かるキレイさだよね」と皆で言っていました。だからお仕事で関わらせていただけて嬉しいねぇ、って☆☆

もちろんあたしも全力で同感!!
圧倒的にキレイ。

ほしいほしい、と言っていましたが55インチはいらないね(笑)なんて、休憩中雑談してました♪でもホントにほしーなぁ〜〜。
お話を伺ったりして、ブラウン管と液晶とプラズマの違いを理解できたのも勉強になりました♪昨年秋から冬のイベントだったので、ちょっとだけ懐かしい。

撮影禁止だったし、言ったらいけないかもしれないから言わないけど、SEDで観たあの映像やこの映像、ホントすごい迫力でした。美しさが迫力!
だんだんまわしものみたくなってきちゃった(笑)。当時の興奮と新聞で久しぶりに見た興奮が混ざってます。へへへ。すみません。

SED ★雪村貴子のブログ★
http://tink1220girl.iza.ne.jp/blog/entry/95544
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:31:27 ID:fqNRSAch0
訴訟終わったって記事があるけど
ラインセンス破棄だから
次は控訴。

全然進展してねえな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:02:30 ID:4jrjCKID0
>433
プラズマとは到底比較にならない重さだろう。
プラズマは内部が0.5気圧くらいだしリブがびっしりあるから
裏表とも窓ガラスより薄いガラスですむ。
SEDは内部高真空で、しかも球体に近いブラウン管と違って
平板だから、大気圧を支えるのはものすごく厚いガラスがいる筈。
内部に支柱はあるけどたぶん36型ブラウン管より重いだろうね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:05:42 ID:LpBaYwMJ0
裁判を有利にするため東芝は撤退したが、東芝のSED技術者がキヤノンに移籍している。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:06:06 ID:Glcr9Gv50
( ´、_ゝ`)プッ バカジャネーノ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:17:19 ID:7Dd6LOkr0
SED勝訴で株価が沸騰したな。
これだけ巨額なお金が動いたのだから、機関投資家はSEDの裏情報を既に入手しているのでは?
キヤノンアネルバや部品材料メーカーの動きをみればSEDの動きが分かる。
あとは工場の建設予定地の動向で、株価は占える。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:23:22 ID:VlT6JqTP0
原理的にはいいはずだし、確かに液晶やプラズマのような不自然さが少ないね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:43:34 ID:poFpOyat0
>>441
本業がアレだから株屋は材料っぽいのがあれば関係なく動く。
つか本気で言ってるの?
裁判の賠償金なんてたかだか数億程度の話だぞ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:47:59 ID:VlT6JqTP0
たかだか数億円・・・ください
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:12:05 ID:zmW//zYK0
>>438
そこまで知っているんだったらガラス厚教えてよ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:12:29 ID:MVWWN0zc0
ていうか、今日の地合いだったら、普通の株なら上がるんだけど・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:40:12 ID:oym7/9ic0
そんなガラス厚なら終わってるなw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:47:23 ID:KJGtqhZNO
>>400
宇宙テレビって何?
素人だから教えて
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:03:38 ID:LtwGRDWN0
55インチのSEDは、100キロオーバーの薄型ディスプレイなのか。
評論家での連中でも自宅用に買うやつなんて、居ないんだろうな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:04:42 ID:NrAGPqjZ0
居る。絶対に居る。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:06:44 ID:sCexmxDS0
そんなに重いの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:28:40 ID:LtwGRDWN0
ハイビジョンブラウン管のソニーKD-36HR500の約90kg、松下TH-36D60の79.5kg。
SEDがブラウン管より軽くならないとしたら、55インチフルHDのSEDの重量は、100kgを超えるのでは。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:30:25 ID:4ObXrqmG0
プラより重くなる可能性は高いとしても >438 は誇張しすぎ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:33:40 ID:E5VjO4Wm0
ガラスの比重は2.5
パネルだけで50kgとしてもガラス厚2cmてどこまで高真空なんだ?
小学生からやり直せよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:03:10 ID:W5bQnuXa0
>>438

どうでもいいけど手を動かせよ

 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   
  ヽ  (L)   _,  )  
  _ノ____/   |   
   (●)(● )    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ
   (__人__)     |    ヽ_ (438)    ヽ
   l`⌒ ´      |    _ノ_____/ 〜 く
    {        |    / (●)  (●)   ヽ   /
    .{       /    |   (__人__)      | <  これ何に使われる部品なんだ?
     ヽ    /     \  `⌒ ´     ,/   \
    ,ー'||_||_ ヽ      ノ | |___| |_  \       ̄ ̄ ̄ ̄
  _ノ r  ┃  |     | f           l  |
 (_ノ|  (^ヽj |     | |        ノ  /
 (_◎ ̄ ̄ヽ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
    _    _     _    _     _    _
   (_◎  (_◎  (_◎  (_◎  (_◎  (_◎
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:09:24 ID:k/Pire1y0
>>429
炭みたいなもんだから、灰と思えばいいんでね?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:09:57 ID:7pTpFuEQ0
SED勝訴ってなんだ??
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 07:06:44 ID:PEFSwY8O0
よくわからんが、キヤノンへのライセンスが破棄されたらしい…
どう読んでも勝訴じゃないぞ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 07:11:12 ID:YCEzJcYV0
いわゆる「日経の飛ばし」

ナノが特許契約を打ち切ったり転売する可能性は増大しているのだから
勝ったわけでもなんでもない
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070507/131985/
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 09:03:04 ID:nrR9P0GM0
いや。これでキヤノンは大手を振ってSEDを中止できることになる。
「裁判所によってライセンス契約がはく奪されたので、SEDは作れません」と

というわけで、もうSEDを作る気がない場合には勝訴とみなせるでしょうな。
ほんとに作る気あるなら敗訴だろうけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 09:11:04 ID:4pdf12Ru0
>>459
飛ばしでもなんでもない。
オフィシャルサイトに出てることを少し変えただけ
http://web.canon.jp/pressrelease/2007/p2007may4.html
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 13:40:41 ID:n65/l7WZ0
今回の判決は更なる賠償金を払わなくてもイイというだけで、
現在の契約の終了と6億ほどのライセンス料は
返さなくても良いという判決の確定がこれからある。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 16:25:10 ID:LDbRnDut0
>次々世代型ディスプレー競争の幕開け〜有機EL編(麻倉怜士)
>http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000007052007

よくよく読んでみると、電波発言満載だと思うのは俺だけか・・・?有機ELが実用化
されるのは結構なことだけれども、こういう「解説」はちょっと・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 16:25:57 ID:/uJiSuZx0
>>463
具体例を挙げてくれw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 17:35:03 ID:q7dfQZQ00
>>463
麻倉の割には結構普通の事言ってるように見えるが?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:53:57 ID:7pTpFuEQ0
そうか、有機ELは液晶系統の画質なのかあ。
粒が立ってて、精細感がある感じなのかな。
画質が違う感じなら、SEDがもし出てきたとしても住み分けるかもな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:58:17 ID:/uJiSuZx0
>>466
応答速度が速いから、わざとにじませてプラズマ、CRTに近いような映像も作ることが出来る
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:58:48 ID:/uJiSuZx0
有機ELの話ね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:15:45 ID:7pTpFuEQ0
>>467
あれ?液晶は応答速度が遅いから、似てるのはピクセルのフォーカスのシャープさの部分かと
思ってたけど。
応答速度を遅くしても、あまりいいことは無いよね。フォーカスを少しソフトにするのは、味があっていいのかも知れないけど。
あと、黒の部分が発光しないのをいいことに、バキバキにコントラストを上げないで欲しい。
フィルムカメラでも何でも、日本のメーカーの絵作りはコントラストを上げすぎる傾向がある。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:43:24 ID:VBWRw9790
記憶色ではなくて?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:45:01 ID:q7dfQZQ00
>>466
粒がたってる感じはないな。
精細感があって、そのうえ凄いナチュラル感じ。
ホント、CRTと液晶のいいとこ取りみたいな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:15:04 ID:Ws/z2PAp0
有機ELとSEDは共存できると思うけど。

473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:47:42 ID:n65/l7WZ0
お倉の中でね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:02:08 ID:GF/W1T6T0
WBSに有機EL      Tシャツ
キター
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:24:35 ID:iPG6E5iK0
しかし、やっちゃった感のある商品とモデルだな
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/16/news114.html
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:30:33 ID:fiiyptGU0
こないだ赤青黄に光る100円ライターを見てたまげたが、俺はまだまだ甘かったようだ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:41:23 ID:k/Pire1y0
>>475
さすがに買う気が起こらないなw

どうせなら車のサイドドアとかカー用品で売り出した方が売れるような気がするが・・
よく見かける、青色LEDみたいなものだし¥¥
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:05:10 ID:wDtxS5EY0
>>472
同意。
たとえばSEDの表面に有機ELを貼り付けたり、SEDの枠を有機ELにしたり。
液体有機ELの可能性は凄いよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:14:56 ID:QWs++dHr0
>>461
どこに「勝利」と書いてあるの?
日経の記事もあとで「審理終了」と事実関係を伝えるだけのに
見出しを差し替えているんだよ。

要はタッチダウン後の2ポイントコンバージョンを防いだに過ぎ
ないわけよ。
タッチダウンで入った6点が消えるわけではない。
http://goblue.jp/football/articles/rule.htm
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:18:27 ID:GeMa3WcH0
>>474-475
洗濯もできるのか。
ちょっと欲しい訳だが・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:24:03 ID:wNlTbcCE0
自分は馬鹿ですと吹聴して歩くようなもんだな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:28:36 ID:VNcHkmOm0
勇気いる
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:30:42 ID:wNlTbcCE0
有機ELは勇気いる


















これが親父というものだぞ >>482  わかったか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 01:59:12 ID:gtrVp/U+0
>>475
それ買った知り合い居るけど有機ELじゃなくて無機ELでしたってお詫びの連絡来たとか
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 03:14:58 ID:x3Yg7qc80
>>474
番組でも無機ELって言ってたろ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 08:45:18 ID:AJWaLfw8O
気付いたけど、俺 音ゲーも格ゲーもしないわ
アクション系でプレイするのって、モンハンとかガンダムくらいか
液晶でも全然構わないな…
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 11:05:12 ID:fhEDOUhk0
つ チラシ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 06:19:42 ID:t4AfZFRP0

第65回:SED起ち上げにたちこめる暗雲
http://www.phileweb.com/magazine/labo/

489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 08:45:16 ID:PGJ6YxxW0
なぜかちんこ立ったに見えた
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 11:58:43 ID:t9vQ/s870
一般消費者の有機ELの薄さへの喰いつきを見てると、
SEDは発売にこぎつけたとしても、売れないだろ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 12:44:44 ID:l8kjYBN50
今の薄型(+SED/FEDも)は実際に壁掛けしようとするとハードル高いしな
特別な対策無しで壁掛けできそうなのは魅力的だ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 17:35:33 ID:t9vQ/s870
「有機EL」は置いてけぼり?
http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/05/post_9341.html
■大前研一の「IT時評」
テーマ2:ソニーは次世代型ディスプレー「有機EL」を使った薄型テレビの量産を年内に開始する。まずは11型の小型タイプ=写真、ロイター=を月間1000台前後生産する計画という。(4月15日放送)
 有機ELで攻勢をかけようとしているようですが、うまくはいかないと思います。

 同じ時に19型のFEDも発売すると発表していますので、全社的というよりは開発チーム別にバラバラに取り組んでいるのかもしれません。
 有機ELは、現行の薄型テレビの素材と比べて輝度が非常に明るくバックライトがいらないなどの利点があります。しかし、いまから事業を始めても、現状の液晶やプラズマの値段まで価格を下げることは難しいでしょう。
 キヤノンや東芝陣営の「SED」と同様、置いてきぼりを食うのではないか、と思います。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 17:40:31 ID:eu25pDXV0
出す出す詐欺より出す偽善(意味不明)
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 19:15:57 ID:oTc8F+2G0
>しかし、いまから事業を始めても、
確かに立ち上げからこの先5年は苦労しても
長い目でみて見込みがあるから
各社動きだしているんじゃないかな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 19:33:02 ID:TuVuTUW90
このおっさん、FEDは別会社でやってるのを知らんのか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 19:35:50 ID:RLgW+xRZ0
>有機ELは、現行の薄型テレビの素材と比べて輝度が非常に明るくバックライトがいらないなどの利点があります。

って、まるで液晶は暗いながらも自発光するみたいな言い方。
もしかしてそう思ってるんじゃないの。
もはや木村太郎と大して変わらん老害だね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:40:27 ID:pu5MN8Wb0
有機ELは初期の液晶なんかに比べたら素性がいいという優位と、
液晶におけるNoteパソコン分野のような
他方式にあまり邪魔されずに育ててもらえる領域がないという不利と、
両面あるから予測は難しい。

氏のように著名じゃない素人の考えだとこんな感じ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:08:34 ID:+Y++Pn3e0
有機ELは照明分野での需要もあるから同列に扱えない
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:12:07 ID:cjbstttN0
有機ELはノートPCに使えるレベルになれば高級機種から広まっていくと思うんだがなぁ。
画質が液晶に比べて段違いだし、薄さも魅力的だろう。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:17:41 ID:y/K+35Zi0
薄さで言えば、携帯電話に大量採用される可能性は高いのでは
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:40:01 ID:OfsOsoVD0
厚さ11mmの携帯持ってる俺から言わせれば
薄さは相当な武器だぞ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:43:20 ID:XGH5JDUI0
薄すぎるとかえって持ちにくいぞ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:58:08 ID:RW3/oCHh0
ビッグフロント大前曰く
「キヤノンや東芝陣営の「SED」と同様、置いてきぼりを食う」
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:11:46 ID:AZMzqFOjO
御手洗にゴマすりすりw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:28:54 ID:y2cYc3+u0
>>492
「次世代DVDもコストダウンできず普及しない」
とか言い出しそうだな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:41:29 ID:oTc8F+2G0
液晶TVも開発当初はまさかここまで大型化、コストダウンできるなんて
考えてもなかった訳だし、想定できるのって精々5年後位が限界なんじゃないかな
まぁ「今年中、今年度中には」と1-2年の想定もお粗末な会社もありますが
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 23:10:51 ID:1IbwHyFb0
どちらにせよ、液晶の代替デバイスは待望されているのさ。
液晶は限度を超えた競争のため値段があまりに安くなりすぎた。
次期デバイスは各社連携を取って異常なまでの価格ダウンが起こらないように備えてくるだろう。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 23:13:22 ID:pgSncFr+0
液晶はシャドーマスクで有機ELはトリニトロンってところでしょ
トリニトロンは価格は高くても人気あった
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 23:35:33 ID:pu5MN8Wb0
液晶と有機ELだと、DSTN液晶とTFT液晶の違いかそれ以上の
インパクトはあるよな。TFTがDSTNより安くなったことなんてないけど
結局DSTNは限られた用途にしか残ってない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:00:46 ID:BAT24e720
>>498
> 有機ELは照明分野での需要もあるから同列に扱えない

それはLEDもキテールから…
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:05:13 ID:U81MLGig0
低分子型と高分子型との画質差もちょっと気になる。
ソニーの低分子型は画質評価もかなり高いけれど、
東芝やシャープの高分子型は画質面の評価はあまり芳しくないし。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:06:27 ID:i+1E9nD30
>>492
大前はとにかくソニーを悪く言いたいだけのつまらない奴。
たぶんこれが松下からの発表なら絶賛していたと思う。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:23:35 ID:kDnyls0d0
SEDはたぶん今年も出ないぞw
特許が解決しそうになったらやっぱ無理でしたwとか言い出すんじゃねーの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:32:20 ID:7rOsSxTC0
キヤノンはいっそ「SEDや〜めた!」ってブラフかました方が
交渉は優位に進むんじゃないの
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:49:11 ID:du4g4dOO0
キャノン「べ、別にSEDなんて作りたくないんだからね!!…で、でもナノ社が どうしてもって言うなら作ってあげてもいいよ?…」
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:09:42 ID:EUAJvc4c0
デレてどうするw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 03:04:45 ID:WgUx5XDV0
SEDは結局キヤノンが何十億円か払って、解決という感じになりそうな気がする。
特許がどっか別の会社に行くということはありえない気がする。製品化なんかできないから。
ということは、示談金がいくらなのか分からないが、SEDがこれで消滅する、というような
ことにはならない気がする。
この間にも開発が結構進んでるのかどうなのか。とにかく、ノーマルな状態に戻って欲しい。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 06:51:04 ID:P8ZGD7xP0
>492
こういった著名人って、ポジティブな発言ならバイアスかかってても
可愛いもんだけど、バイアスかかってる上にネガティブな発言が
目立つようになってくると魅力が薄れるね。この発言も特に
切れ味鋭いわけでもないし

数兆円規模の企業で新技術狙うならリスクヘッジの意味でも複数方式が
R&D対象になるのは不思議じゃないと思うんだが。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 07:12:07 ID:xV72Xmti0
ここまできたらキヤノンは面子があるので絶対商品化する
収支が赤になろうがディスプレイ業界でシェアが1%もとれなかろうが関係ない













でも設備投資が全く回収できないまま、すぐ生産中止になるだろうけどなw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 09:13:06 ID:9SSLzxsV0
キヤノンはやる気だ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 09:22:26 ID:bY9aNBKSO
たとえ倒産しようともキャノンは戦い続けるのです!!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 14:42:24 ID:SbLR6GKC0
>>510
大面積発光はLEDには向いていない
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 17:21:25 ID:oVBlkUGqO
家電量販店のテレビ売場の照明が有機ELになったら…
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 17:54:00 ID:i15pZuxj0
輝度先生大喜び
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 18:03:16 ID:EaMaIR5r0
大艦巨砲主義な企業なんだよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 18:25:01 ID:l1wcS9sa0
輝度先生のAAきぼんぬ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 19:05:49 ID:dz7aWRif0
有機ELってもしかしてラピュタの建物の内壁に使われてるヤツ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:31:20 ID:p51y/cdM0
そうそう。

キボンヌって叫んで、壁が落ちていったシーンの壁にEL使っているよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 01:28:38 ID:ZGnDFlNX0
【24.1WUXGA】三菱MDT241WG PART1【6月1日発売】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178786892/

【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part2【6月1日発売】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178896642/

ディスプレイを扱うなら、この驚異的なユーザーニーズ把握力を見習わないとな
まさにネ申
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 01:48:58 ID:g+Ow48Vv0
神仕様を作るだけならモニタ関連の数スレ見てれば素人でも作れる
(それすらやってなさそうなメーカーが多いけど)。
その仕様通りのモデル実売までこぎつけるのは難しいんだろうな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 10:34:40 ID:SuClIVdA0
三菱はテレビじゃもう見込みないからこっちに力入れてんのか。プロジェクターも良いの出してるけど。
まあどっちもコアデバイスが自社製じゃないので、このスレ的には面白みはないだろ。
レーザー・LEDプロジェクターには期待したいけど。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:37:34 ID:k0Q4pP9k0
>>517
払ったところで、SEDを売り出したキヤノンはパイオニアのように苦しむ悪寒。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:41:11 ID:59ZBWeYa0
良貨は悪貨に駆逐される
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:08:52 ID:0aYIldv20
そもそも市場に出回ってないんだから良貨にもなってないと思うよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:12:17 ID:59ZBWeYa0
CRTが液晶プラズマに駆逐された、メーカーの都合で
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:13:27 ID:59ZBWeYa0
SEDは、CRTの仲間、メーカーの都合で世に出ないことになるかも
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:14:29 ID:0aYIldv20
>>533
なんだ。SEDの話じゃなかったんだ?
納得ww
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:21:04 ID:zkehGuLi0
>>535
逆だよ。
ユーザーニーズ以外の何者でもないだろ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:26:13 ID:59ZBWeYa0
違うよ、CRTは海外生産で価格が下がったから、国内生産はうまみの多いフラットパネルになったんだ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 20:24:46 ID:30/Gs1+80
つまりID:59ZBWeYa0はメーカーのプッシュだけでFPDが売れたと思ってるわけだ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 20:31:02 ID:59ZBWeYa0
生産はメーカーの都合だし、消費者なんて宣伝次第さ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 21:04:54 ID:5o6iqPac0
韓国京畿道知事が日本のFPD企業に誘致・投資を呼びかけ──都内でセミナーを開催
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070511/132342/?ST=fpd&ref=rss
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 08:46:34 ID:d85SvIGY0
CRTで開発した各種技術を、全メーカーが封印させた。
で、市場には二世代以上前の技術しか使わない管と
地デジチューナーも付けないで売り出した。

全ては国内で生産している液晶を売るために。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 11:41:20 ID:ST8kBw3T0
ソースも無い噂話をさも真実かの様に話されてもなぁ
陰謀論とか好きだろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 13:11:25 ID:PXpmld/u0
32インチですでに64kg。どうしたって40インチ超の時代に対応できないんだから
普通は見切りつけるわな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 13:57:14 ID:tHnmuNQE0
>>543
トリニトロンに拘って死にかけたうえに
チョンと組むはめになったところもあるがな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 15:02:21 ID:zaR4wBYS0
ブラウン管は、28型でも重くて動かせなかった。
1階から2階へとか、重過ぎる。
あんな物はいらねー。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 15:19:21 ID:oAoEGHr90
>>547
しーーっ!
今ブラウン管の人が休日の午後の束の間のノスタルジーに浸かってるとこだから
そっとしておいてあげて!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:32:54 ID:fDoJdKWF0
液晶だって50くらいになれば一人じゃ無理だ
プラズマだって同じだろう

有機ELは判らんが
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:38:22 ID:0m69b2eg0
動かすっていったって、最初だけじゃん、以後は、配置換えなどで同じ部屋内で動かすだけでしょ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:41:24 ID:0m69b2eg0
うちは、120インチだけど、100キロもないよ、CRTだけど
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:49:05 ID:0m69b2eg0
DLPぐらいだね、ある部分は負けてるって感じたのは
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:50:29 ID:0m69b2eg0
しかし、トータルではCRTかな、まだ

普通のTVでも、液晶やプラズマは、見るに堪えない
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 17:51:46 ID:+syifTt80
>>551

それ3管だろ・・・・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 18:42:31 ID:0m69b2eg0
CRTですよ、3管の
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 18:59:36 ID:+syifTt80
G90か909、市ね9ユーザなら神  12インチなら界王神
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:05:44 ID:0m69b2eg0
8インチ管なので、まあたいしたことないです
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:08:31 ID:+syifTt80
ぬこ仙人クラスですた
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:10:07 ID:0m69b2eg0
しかし、ハイビジョンでも走査線が見えます、780Pや1080Pもいけます
奥行き感や立体感、暗いシーンでの描写は、液晶やDLPではまだまだだと感じました
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:12:25 ID:hu4IoXBc0
オレは、古いテレビは、
最終的に一番使わない部屋に、順次、移動したが。
おまえら、部屋が1部屋しか無いのか?
テレビを買い換えた時は、別の部屋へ移動しないのか?
それとも、テレビが1台しか無いんか?
もしかして古いテレビは捨ててるのか、金持ちだな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:13:42 ID:0m69b2eg0
DVDの480Pは、2001の方がいいような気がするので、DVDは2001で見てます
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:14:33 ID:0m69b2eg0
>>560
部屋は3つしかないですね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:19:31 ID:0m69b2eg0
SEDは少ししか見たことないのですが、自然な感じがしたので期待しています。

では、失礼します。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:20:46 ID:YLT96+2x0
>>562
玄関とユニットバスと寝室?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 20:18:35 ID:/PHPQmpp0
少なくとも玄関は部屋数には数えないな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 20:23:11 ID:ZUXt7cWa0
>>546
その代わり文字通り「原価」でパネル供給を受けられたり。
巨大なファブ増設にも気前よく応じたり至れり尽くせりだったわけだがな。
いまだに迷走を続けてるシブチン日立なんかと組んでたらああはいかなかった。
> ソニーは韓国のサムスン電子と液晶事業を一緒にやっている。
> エモーションで考えたら、「果たして日本と韓国でうまくいくの?」
> となってしまう。そうじゃない。
> サムスンは液晶パネルをたくさん売りたい。ソニーは原価で買いたい。
> ロジックで損得を考えれば、おのずと答えは出てくるものです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070426/123701/?P=2
道理でゲームだのなんだの問題にならないくらいの巨額な利益が出るはずだ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:06:27 ID:YLT96+2x0
どうも言葉の意味を間違えて書いている気がするが
取りあえず、そこで言っている原価って何だ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:28:21 ID:ssf/2NSg0
原価ではなくキッチンでした
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:29:09 ID:JtZTpAOPO
チョンパネ使ってる割にソニーのは高いよな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:48:25 ID:dgO2v3D20
>>565
ID が PHP
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:58:25 ID:WZWgIRzc0
>>564
風呂場にCRTとは根性あるなオマイ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:59:59 ID:DUDYZju20
>>569
それ言ったら東芝も
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:08:47 ID:fDoJdKWF0
東芝も風呂場にCRTを入れていたのか…
不可解なことをする会社だと思っていたが、そこまでとは思わなかった
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:04:47 ID:hTxeLCwm0
じっちゃんオラ混乱してきたぞ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 01:41:53 ID:b3MEhq0I0
ふっ、観音眼を持たぬ者には分かるまい
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 03:37:16 ID:yttntN360
邪気眼持ちには?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 04:12:50 ID:yttntN360
有機ELが出たら32型以下のモデルでもフルHD並の解像度はあるのかな?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 06:35:35 ID:UoIfTE+s0
11型はハーフだけど27型はフルだったな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 11:17:29 ID:g16sNEJC0
27でフルだから32でそれ以下にする理由は無いな
XXインチ以下にフルHD不要とか言ってるやつは画素ピッチ小さくすると輝度が確保できないことの言い訳に過ぎん
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 14:15:35 ID:4QRH+QiJO
>>579
そういえばプラズマがフルHDろくに作れなかった時代、松下が必死にフルHDなんて不要、みたいなキャンペーンやってたなw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 14:55:19 ID:KuWRXX110
>>580
時代なんて大げさなものじゃなくて
たったの一年前だ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 22:15:51 ID:U2wvR3L/0
液晶が残像低減+遅延低減を同時に施すようになるのが先か
プラズマが32型以下のモデルで登場するのが先か
有機ELが1インチ1万円以下で販売されるのが先か

どれが一番早いかな♪
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 22:40:48 ID:y/HSZOSO0
プラズマはもうあれ以上明るくならないんじゃないの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:12:34 ID:6CjBoYEf0
おもたんだが、液晶のバックライトをプラズマにしたら最高じゃね?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:35:35 ID:tzuOx4Hd0
>>582

勝手に個人予想

液晶残像低減+遅延低減  2010年
プラズマ32インチ以下     実売はしない
有機EL 1万/インチ   2012年(ただし15インチ以下の小型パネルのみ)

と読んでますー♪^^
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:41:55 ID:3OESGqPp0
有機ELにかなり興味あるけど問題のパネルの寿命は解決したんですかね?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:04:50 ID:SOATliJj0
解決というよりはジリジリと改善

液晶は、たとえ残像が減っても中間階調を犠牲にしてりゃあ
世話はねぇでやんスよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:07:20 ID:u7FLxmS80
>>586
先月だか先々月に、どこかの大学の教授だか何だかが有機ELに使う
素材?の寿命を8倍だか10倍だかにする技術を開発したとかニュースで見た。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:08:30 ID:pQoj8Nmv0
まあ材料自体を変えなきゃ完全な解決は出来ないだろうけど、改善する努力はしてるな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:17:00 ID:h6CxOJ4M0
いっそパネル交換で儲けるとかいうヤクザな選択肢もあり得るけどな
それでも突撃する奴、居るだろ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:27:12 ID:EIehJp200
いつでも新品で気持ちいいなw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:27:18 ID:LaKKZHmk0
それには
1.パネル交換が当たり前という空気を作る
2.本体をかなり安くする
3.自分で簡単に交換出来る様にする(プリンター並に)
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:30:56 ID:EIehJp200
かーさん、画面換えといてくれー

はーい
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:33:14 ID:pQoj8Nmv0
プリンタはインクが馬鹿みたいに高いメーカーもあるからなぁ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:37:57 ID:EIehJp200
上位機種のインク別のカートリッジはボッタクリだねw  最上位機種から中間機種に換えたら
インク代浮く浮くw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:53:32 ID:FVGxIZIO0
有機ELは以前TVで特集を見たときはフィルムの端子に2つ繋ぐだけで映ってた。
メーカーにしたらフィルムのオプション販売っていうのは美味しいじゃないかな?

>>593
あれ?イチローって右打ちだったけ???
かーさん、これ裏表逆じゃん

597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 04:00:29 ID:BuaNtLwp0
直射日光下での視認性を改善した広視野角、高速応答、
半透過OCB液晶ディスプレイの開発
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2007/07-05-14_j.html
もう完全に過去の遺物だな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 05:57:53 ID:6BOaYiJf0
まず、白色LEDで白黒のテレビのような下地を作って、その上に液晶を被せてバックライトのようにして使えば、
黒浮きは解消するんでない?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 06:38:48 ID:/XsjbbFZ0
>>580
まあ確かに50インチぐらいだと、ぱっと見て見分けつかんけどな。
80インチぐらいにすると粗が出てくるのでわかるけど。

600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 08:57:20 ID:VG4NhE2D0
>>598
そういうのはもうあちこちから発表されてる。
問題はコスト。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 10:28:35 ID:0506hRgV0
>>597
こんでこんな中途半端な解像度なん?

602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 10:46:40 ID:Hjzs1S3r0
そしてその中途半端な解像度は
PSPと同じだったりするw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 11:06:55 ID:Fkr+K70q0
OCBが世に出たのって昔のフォリスだけ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 15:45:32 ID:/vR8Ycq30
>>602
ワンセグのTV用だよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:17:40 ID:dx+sUv+N0
いま一番期待してるのはπの新プラズマかな。早く見てみたい。
そして購入したい。これで有機ELかSEDまで待とうかと思ってる。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:48:57 ID:3HR/F6u50
50A2500いいですよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:06:11 ID:EAwyLUyC0
60A2500もいいですよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 11:19:15 ID:H4x8T98EO
ベストギアの新刊で、年末に出るソニーの11型有機ELの予想価格30万だってよ
有機ELでも、やっぱ初物は高いか…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 12:35:28 ID:oPtDJ2E6O
月産1000台ならそんなもんだろ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 13:48:53 ID:1SsWFoHv0
どうせ採算とるつもりないならいっそのこと69,800円とかで売ればいいのにな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 14:07:37 ID:cCmRY8LH0
単発の技術デモで終わるなら69.8kでもいいけれど、今後の主力方式の一号機なのだから、
収益性も考慮する必要のある後続モデルとの間で著しい価格差を生じるわけには行かない。
30万円は妥当なラインだろうな。


612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 14:18:38 ID:JjeY8gM60
20万なら考えるんだが30はキツイ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 15:08:23 ID:H4x8T98EO
これが、11型でなく27型の奴なら30万出して買うのにな…
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 15:10:10 ID:Ggz62+Oo0
95年のシャープ液晶ウィンドウ(アクオスの一つ前のブランドのテレビ)も、
10inchで20万円台だった。最初はこんなもんだろうな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 15:28:56 ID:tbiCE/j70
予想価格30万か〜
SONYにはその予想より低い価格で出して貰いたいがSONYはやはりSONYだからそれは無理っぽいな〜
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 16:35:11 ID:o3rjKWGN0
>614
つーことは、今の液晶レベルまで価格が落ちてくるためには10年くらい待たないとダメってことか。
まあそんなにかからないかもしれんが、少なくとも5年はかかりそうだね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 17:57:58 ID:TnKCsw0R0
>>610
転売屋が喜ぶだけじゃん
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:01:50 ID:Nz6o0DUg0
>>340
前にテレビで東北大学だかで、表面のコーティングみたいなのを研究してる
教室に、サムソンだかどっかから女性研究員が来ていて、じじい教授が結構核心的な部分を
まかせてたようなのをみてビックリしたんだけど。
まあ、おれ文系馬鹿だから細かいことわからんのだけど、国費でこれはないよな、と思った。
まちがってる?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:41:28 ID:PfMw3m6z0
さっきソニーの決算説明ライブ中継聞いたけど、
突然思い出したかのように有機ELの設備投資のことを言ってたね。
さすがに具体的な話は出なかった。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:01:08 ID:5iwCE8kM0
30万でも半年〜1年で15万前後になるからそんなもんだろう。
BDZ-S77も45万で20万前後まで下がったからな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:26:46 ID:lzOWMen80
月産1000台でもそんなに下がるものかね。
1年経っても一万2千台しか世の中に出回らないというのに。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:33:09 ID:rwcyX/oq0
OLEDの歩留まりはどのくらいなのだろう?
これさえよければ、他はどうせICだから、
コストはそこそこ下がると思う。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:37:17 ID:V92rooJW0
アナ停波までにフルHDが20万で出るとイイな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:45:17 ID:UWt3RS4A0
20~24inchなら、2011年に最安20万円になるかな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:47:42 ID:sMg9yxmu0
キヤノン、SED関連訴訟で控訴
−「ライセンス違反判決には承服できない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070516/canon.htm
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:51:17 ID:+92TtJ0W0
>>622
サムスンSDIの2インチもので30%くらい。
コスト的には液晶比1.5倍程度。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:56:03 ID:OMfm3A6g0
歩留まりが向上すればガッポリ?
東北Pはスナイポされるんじゃまいか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:05:34 ID:0KvO7MwG0
PDAなど小型機器のものとは根本的に違うんじゃなかったっけ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:39:20 ID:VhQz702s0
>>608
クオリアブランドで出すの?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:41:13 ID:GhzbmP220
クオリアは既に終了  1000台だからネット販売じゃないかと俺は見てる
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:46:24 ID:dcJMW2Dt0
500台を都内量販店向きに
500台をソニスタにって感じだといいんでね?
一般人に有機ELの宣伝をして「液晶は糞、はやく有機EL出てくれー」って流れを作って
メーカーを煽ってくれ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:49:15 ID:An4JwhZR0
11型・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 03:09:47 ID:+11DyXIs0
お前の形態の画面よりもずっと大きいぞw。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 03:34:26 ID:dcJMW2Dt0
しかし11型ならノートPC用にぴったりなんだよなぁ・・・
ノートPCなら進化早いから、3〜4年使えれば十分な気がするし・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 04:56:20 ID:hYCj0Vgt0
PC用途になると焼きつきが気になる
実際どんなもんなんだろ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:59:37 ID:tT+Pym4t0
11型30万で出すより、27型を150万ぐらいで出した方が売れると思う
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:02:41 ID:tT+Pym4t0
そろそろSIDでいろんな物が出てくるな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 21:00:06 ID:zELsTQcr0
そんなあなたに体感60インチの有機EL採用HMD i-visor FX601
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 21:03:32 ID:wtNuENm10
>>638
バーチャルボーイで十分
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 21:54:50 ID:UxzoEpDp0
SEDあげ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:03:57 ID:+11DyXIs0
>>639
やだよ、単色なんて。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 23:30:37 ID:HztQSf280
あうのメディアスキンは焼き付き防止にすぐきえるようになってる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 02:41:01 ID:Wujc2eZU0
しかし11型で30万円てのはビックリ(いろんな意味で)だけど、
1000台のみって、噂にもならないんじゃない?
有機ELって量産に向いてなさげだから、安くなるのに時間掛かりそうで残念だな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 03:31:14 ID:zE/jC+hT0
あくまで推定値だろ。輝度先生は25〜6万キボンヌとか言ってたし。
どのみち入手困難になりそうな事を考えれば妥当な線だろうけど。
>>642
街中で使ってる人みたけどメディアスキンって予想以上にいいね。
動画iPodの小さい奴みたいな感じで片手に収まるポケットテレビ
って他にないから結構新鮮。
あれなら有機ELとかでなくても売れただろうな。
もちろん凶セラだから携帯電話としての機能は考えないという前提でw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 05:00:40 ID:I+OvvaYH0
>>643
月産1000台だけどな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 06:15:45 ID:1Slc8UEc0
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 11:41:57 ID:IA4VCFa/0


来週から、NHK技研公開だぞ、次世代ディスプレイ厨は見に行ったほうがいいぞ。

648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 13:17:31 ID:SbdPRcDJ0
またスーパーハイビジョン?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 13:19:35 ID:95WV4GJS0

スーパーハイビジョンで曲がる有機EL
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 15:03:25 ID:92pM5dmeO
ソニー「マッガーレ」
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 16:08:46 ID:iLTkVcUD0
次世代って薄さの次は曲がり具合なのか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 16:32:01 ID:D2jfbrxR0
車も一時期小回りを競っていたころがあったからな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 16:36:12 ID:vWm7tzol0
丸められればエレベーターで100インチが搬入できる
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 20:33:24 ID:fu8x+Ndn0
照明やテレビのセッティングをリフォーム業者が一括で請け負う時代が来るのかな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:14:29 ID:3kUsaq3Y0
電気屋がリフォームをやる時代。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:33:15 ID:e6QPmojf0
最終勝利はナショナル/パナソニックなのかな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:34:54 ID:xdUlm8hh0
プラズマなんて嫌だ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:49:20 ID:Wujc2eZU0
>>645
ちなみに月産1000台って、オーディオ業界じゃどんなものなの?
絶対少ないよね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 00:00:57 ID:iWQy2JCZ0
>>658
年産2〜3台とかって物もあるよ<オーディオ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 00:13:04 ID:g7JFA2520
>>658
月産1000台って、
コアなマニア向けなら結構多い数字だと思う。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 00:31:50 ID:2koukSA90
月産1000台とかは犬のDLA-HD1並
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 01:01:01 ID:0n//TDzY0
まずは普通に売り切れるだろうね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 02:46:37 ID:C1ECleZS0
>>659->>662
と言う事は30万円(予格)とは言え、SONYは自信が有るって事なんだ。
ここにも買う気満々に猛者がわらわら居るんだろうな、
TVで観たけど画質も良いし、安けりゃ確かに欲しいなぁ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 02:49:22 ID:p8E3pxmx0
初の有機ELってなれば、金ある奴なら買うだろうしなー
30万は庶民にゃ高いが、金持ちなら衝動買いするような値段だろうし
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 04:21:45 ID:yW4Qbm52O
有機ELディスプレイ工場を建てれば良かったのに

シャープ、堺に液晶新工場──08年稼働、亀山に続く拠点に
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/40009.html

 シャープは大阪府堺市に大型液晶テレビ向けの液晶パネル工場を建設する方針を決めた。
2008年中にも工場を稼働。主要部材メーカーにも工場進出を促し、同社の三重県亀山市の拠点
に続く国内最大級の液晶製造拠点に育てる。今後数年間での投資総額は5000億円規模になると
みられ、巨額投資でライバルの韓国・台湾勢に対抗する。

 建設地は新日本製鉄の堺製鉄所に隣接する遊休地で、地権者の新日鉄などと最終調整している。
今年夏に着工し、09年までに量産を始める。第1段階で、まず月産3万枚(ガラス基板投入ベース)
の生産体制を整え、数年内に同6万枚に高める案で調整している。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 08:51:19 ID:yGN2B+HZ0
液晶は32型3万円を目指すらしいから、液晶を薄利多売するか有機ELに先行投資するか
ここ数年間が分岐点になるだろうね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 09:26:59 ID:mRlnUd2F0
3万で黒挿入やら120Hz駆動がつくならいいが・・・。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 09:39:36 ID:gCzehcAU0
有機ELって液晶の部品の多くを流用できるんだっけか
本格的に売るとなったら、工場改築して、そのままシフトって流れか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 09:55:06 ID:OLiMtnqL0
>液晶は32型3万円を目指すらしいから、
それはどの時点の末端価格?パネル価格?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 10:43:50 ID:XMd6nF+C0
シャープは液晶事業を通じて大規模な一貫生産設備のノウハウを得たのが大きいな。
かつてのシャープは、とにかく生産現場のクオリティが問題だった。

数年後に到来する有機ELの時代には液晶のような独り勝ちから厳しい競争に晒されるだろうが、
製造ラインで稼動する工作機器の維持改良まで自前で行う機密性の高さや
震度5の地震直撃でもビクともしなかった製造拠点など、液晶で培ったモノ作りの基礎体力は
今後も活きてくるだろう。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 11:02:30 ID:9INY67j/0
トリニトロンとは違って、たとえ今後有機EL他が台頭しても
液晶を全置換するには至らないだろうしな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 11:20:50 ID:GnX6Co/g0
NHK教育 サイエンスZERO「ここまで進化…テレビの未来」
5/19(土) 23:45 〜 00:30

http://www.nhk.or.jp/zero/
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 11:21:55 ID:z6TRn/Zc0
松下がかつてブラウン管テレビを製造していた茨木、尼崎などの生産拠点を
順次プラズマへスムーズに移行させることに成功した先例に倣うつもりなのかも。

同規模の生産拠点が並存していれば、主力製品の生産規模をある程度
維持した上で新型デバイスへの移行に着手する事も可能だし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 17:30:07 ID:RXYl1m1MO
暫くは、中型までは有機ELで大型は液晶って感じで行くんじゃないか?
大型有機ELが早めに出せれば別だが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:01:34 ID:eBhN15BZO
ソニーが26〜32型の有機ELを30万以下で販売したら神認定
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:04:37 ID:PpRhvEEK0
>>675
うわさによると、32型を開発中。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:07:37 ID:L9kqhvRY0
>>676
らしいな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:12:13 ID:eBhN15BZO
値段は100万くらいしそうだな…
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:33:31 ID:/sInQtRa0
たった32インチで100万ですか・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:24:05 ID:Ue+S5NRU0
ソニーのことだから、150万くらいでも出しそうw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:51:22 ID:N4TbL9Up0
#の最初の28インチの液晶は160万
視野角が160/150(コントラストが10:1)
WXGAレベルで両端が途切れる上、動画を表示するとぼやけて見えなかったのを思い出す

次にお目見えした30インチは80万
視野角は相変わらず狭いまま
CMで売る#との印象が強かった

それから数年、日立が一生懸命開発したODや黒挿入技術をパクリつつ成長した素晴らしい企業でもある
宣伝が一番大事とはこういう事だな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:13:42 ID:Xz1VwH3E0
直ちにパクったり出来るなら同等程度の技術力があるってことで、それは大したことなんだぞ
亀で売って弱点を隠すのはどうかと思うが…

いずれにしても次世代の話ではないな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:36:38 ID:9INY67j/0
ただ液晶はブラウン管と差別化して、のしあがれたわけよ。
画質以外の、薄さや軽さで。
有機ELは液晶と差別化できるかなーってのが正直微妙なのだが。
画質はいいけど、ぶっちゃけ画質なんてマニア以外は選択基準に入ってないだろ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:36:49 ID:OLiMtnqL0
sharpは新工場で有機ELにどの程度の保険をかけているかが気になる
単に液晶だけの為の工場なのか、それともいずれくる移行期に備えた体制なのか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:38:10 ID:KraMNkNM0
今度は世界の堺ですかw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:49:45 ID:xbu+FgIk0
>>681

>宣伝が一番大事とはこういう事

誰が言ったの?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:58:05 ID:Xz1VwH3E0
>>683
あの革命的な薄さを見なかったのか?
押しピンで壁に留められるぞ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:03:02 ID:gmA1Y4+a0
んなことどうでもいい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:37:56 ID:t3gcUYd80
>>666
SEDは?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:44:42 ID:9INY67j/0
>>687
その薄さは金を出す価値があるものなのか?
ソニーの展示ではスタンド付だったが、
薄さを生かして壁かけにするのに必要な
チューナやスピーカーをセパレートにする方法は確立しているのか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:54:22 ID:6vl9xvmk0
>その薄さは金を出す価値があるものなのか?
こんな事聞き返さなきゃわからんなんて・・・
てめーの脳味噌に聞けっての
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:58:45 ID:EUEGww9f0
>>682
#のパクリは良いパクリっすか・・・
ウヨの発想はよく分からんわ。
693あげ:2007/05/19(土) 23:02:28 ID:YgV48Dig0
>>691
PS3 vs Wii と同じくそれほどの高画質・高機能を市場が必要とするのか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:06:16 ID:9INY67j/0
ブラウン管→液晶よりも液晶→有機ELの方が苦しい戦いになる、ということ。
画質も薄さも(十分な水準を越えると)消費者に価格で転嫁するのは難しい。

まあ製造単価で逆転すれば一気にチャンピョンにのしあがれるけどな。
構造が簡単なのでその可能性もなくはない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:14:26 ID:/sInQtRa0
液晶は画質じゃ勝負できないから、薄さを全面にアピール、あとそうじゃないのに省エネも
そういう差別化が、今度はできない
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:17:51 ID:UPGHR1bt0
ゲームやる俺には、画質云々より応答速度と遅延問題が解消されるだけでも
有機ELは買う価値あり
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:19:43 ID:wYGOkAWV0
液晶は薄さで圧倒的だったのとデジタル化の波にうまく乗って
画質面は誤魔化せたのがよかったね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:20:47 ID:EUEGww9f0
まあでも、今の画質があればCRTに戻りたいとは思えないんだけどね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:21:54 ID:UPGHR1bt0
有機ELが、いくら薄くなってもレコーダーとか置いたら、結局テレビ台の大きさ変わらんから
どうでも良いや
手ごろな価格で出てくれれば、別にSEDでも構わない
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:29:06 ID:2W/QXN4Y0
>>698
今の画質ってたとえばどんなのよ。

漏れは少なくともPCモニタはCRTじゃなきゃ駄目だな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:31:02 ID:7dI3k+oL0
>>694
チャンピョンwwwwwww
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:31:04 ID:iWQy2JCZ0
液晶の視力低下による家族のメガネ、コンタクトの購入費用を5年間のコストで教えれば、
高くても有機EL買うやつ多いだろ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:37:14 ID:AJkUUIQh0
液晶の売れっぷりを見てると、液晶の画質がヤダヤダって言ってるのは、マニアだけっていう風にも見えてくるんだよな。
おれはイヤなんだけどさ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:41:17 ID:UPGHR1bt0
>>702
何それ?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:43:09 ID:9INY67j/0
俺も液晶嫌だから50A2500にしたが、正直いまの「テレビ」というもの自体が
そこまでこだわるべきものなのか微妙…
そもそもパネル側をいくら良くしても、放送局でのSDソースとか、
帯域不足によるモスキートノイズ、つまらん企画の糞番組とかは
どうにもならんし。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:44:43 ID:iWQy2JCZ0
例えばテレビの買い替え頻度が5年(寿命を考えて)、4人家族がいて半分がコンタクト使用とする

その際、液晶32型=5万
有機EL32型=30万だとする

メガネ購入=5万*4本(視力がどんどん悪くなるから)=20万
コンタクト=2500円(2week(3ヶ月))*2(両目)*4(年間あたり)*5(年)*2人=20万

液晶のほうが5年間でのトータルコストで15万も悪い
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:45:49 ID:GIZFDX/V0
NHK教育で開始
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:45:56 ID:UPGHR1bt0
液晶で眼が悪くなって、有機ELだと平気な理由が分からん
709あげ:2007/05/19(土) 23:54:26 ID:YgV48Dig0
>>708
禿げしく同意
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:54:36 ID:donxHjer0
>>683
いや、画質は気にする人が意外と多いよ
ただ、正直に言って見分けが付かない人が多いだろうから
シャープの液晶が綺麗って思い込んでいる人が多いだろうし
あとは店員の説明を鵜呑みにすることが多いだろうな

もちろん中には自分でちゃんと画質を見て買う人もいるだろうけど
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:58:14 ID:gmA1Y4+a0
>>708
残像は目に負担がかかるらしいよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:58:33 ID:9INY67j/0
画質に難がある液晶でも、「静止画店頭画質」は素晴らしい。

有機ELの店頭画質はさらにその上を行くので、大画面化と価格次第では、
ひょっとしたらドカーンと行くかもね。
でも製造販売が当分ソニーだけなら、価格はそう急激には下がらんよなあ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:59:06 ID:xPlSDVts0
メーカーは次へ買い返させるためなら、液晶を褒めそやしていた事など
まるで無かった事かのように、液晶ではこんなに
ダメだったのが、こんなに高画質にって宣伝する。
大衆は高画質には釣られないが「高画質」という言葉には釣られる。

無限音階を聞かせるようなものだよ。どんどん音程が上がっているように
錯覚させてるが実は周波数は上がってない、みたいな
714あげ:2007/05/20(日) 00:15:10 ID:2dqDD+Uu0
>>711
らしい…
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:17:04 ID:OpguTHdA0
一番の問題は液晶が先に7-9割の消費者を
満足させる画質、値段を達成してしまう事かな

これが実現しちゃうとひっくり返すのが大変になる罠
逃げきりたいSHARPと追い付きたいソニー他、世紀の対決
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:17:48 ID:+0gyjnAo0
残像が目に悪いとか言い出したらmpegはもちろんTVなどの映像装置自体
目に悪いと言わないといけなくなる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:19:56 ID:aovt8LpQ0
応答速度・遅延問題に関しても、プラズマが、どんどん小型化・フルHD化が進んでるかんな
プラズマテレビで32型・フルHDが出てきたら、いよいよヤヴァイかもな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:23:30 ID:OpguTHdA0
>プラズマテレビで32型・フルHDが出てきたら、
技術的に実現出来てもそれに見合う利益が見込めないとですね…
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:41:48 ID:EH/2/vlN0
液プラなんて論外だろ
このスレ的には
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:45:26 ID:Gph3siLZO
まあ形はできても、輝度とか電力とかな。
プラは液以上にオワットル。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:52:39 ID:pxxzkdfg0
>>710
それは画質を気にしてるとは言わない
気にしてる、わかるふりをしてると言う
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:01:11 ID:92x/9OqJ0
シャープ新工場、候補地に堺市も 世界最大の液晶工場
http://www.asahi.com/business/update/0519/OSK200705190032.html
どうも堺に決定という事ではないらしい。
また日経のアレのようだ。

結局、韓国か台湾で第8世代増設という線におちつくんじゃないのかな。
現状で第10世代はかなりリスクが大きいしスケジュール的にもきつい。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:29:35 ID:SDgkf9B/0
韓国はありえない
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:35:36 ID:+0gyjnAo0
韓国は土地が高いし無いと思うけど
ガラスメーカーやら材料メーカーが韓国に工場いっぱい建ててるから
あるかも知れぬ・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:12:17 ID:SDgkf9B/0
って言うかシャープは韓国の産業スパイに侵入されないように工場作ったんだから、
わざわざ情報盗ませに行くなんてことは無い
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:37:45 ID:I8Or0eon0
よくテレビ台の厚さがあるから薄くなってもそれ程影響ないといった意見を目にするが、
テレビの下にテレビ台があるというのは、ブラウン管時代からの先入観ですよね。
有機ELなどの画鋲で壁に留められるようなテレビが実用化されれば、そんな常識もなくなると思うんだけど。
今テレビ台の中に置いてある定番のレコーダーなどは縦置き薄型になって、部屋の片隅に追いやられると思うし、
テレビの下はスッキリ何もも置かないのが常識になるんじゃないか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 03:00:57 ID:MjWK3gN80
>>726
コード類は?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 03:13:28 ID:wJaoHs1q0
コードレスじゃん、当然
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 03:57:59 ID:MjWK3gN80
可能なの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 04:37:47 ID:RUpNTsbG0
可能だとしても画質・音質落ちるだろ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 04:41:29 ID:ccteBmjx0
叶姉妹
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 06:00:10 ID:njiqkAI20
薄いと壁にって話はどうなんだろう。恩恵あるのかな

家を窮屈に感じてる人はわかると思うが、たいてい壁面って
不足気味なんだよね。壁の総延長に対して壁を背にして置きたい物が
過剰気味。しかたがないから窓や引き戸などの開口部を半分塞いで
物を置いたりもする。そういう住環境だと薄さの恩恵って少ない。

で、壁面が不足しないようなゆとりある家に住んでる場合、今度はもう
空間にゆとりがあるから厚みがあっても全然問題ない。

どんな家、家具構成なら薄いと嬉しいの?って疑問
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 06:19:56 ID:njiqkAI20
前者の家の場合、重要なのは奥行よりも横幅になっちゃうんだよね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 06:52:08 ID:NYkahh6f0
まずは家具を減らせ。話はそれからだ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 07:42:13 ID:QnWAZDlt0
地震で倒れてきたときに凶器にならないテレビ。

それが次世代ディスプレイの最低ラインだろう。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 07:45:49 ID:HTCktKLS0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/11/news073.html
JPEG2000がどうかは知らないが、480Mbpsもあれば充分だろう
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 09:52:47 ID:9o1uzK9t0
一般家庭向けとして、
電子レンジ使用でテレビにノイズが走るのはまずくないかな?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:24:32 ID:pKM0Orc3O
10年近く愛用してるブラウン管テレビが、いよいよ最近調子が悪い。
買い替えようにも、手頃な物がない。
ゲームするから、遅延少ないので探してるが液晶は残像多いし、
かと言ってプラズマは、6畳間に置くには、まだサイズが大きすぎる
フルHDに限定すると最小で42型だからな
置けなくはないが、ほとんどアニメと、たまにゲームくらいにしか使わないから
そんな大画面いらないんだよな
液晶やプラズマじゃ開口率の問題で小さいサイズで、フルHDも難しいだろうし
有機ELにしようとしても、買える価格帯になるまで数年かかりそうだし
本当、中途半端な時期だぜ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:31:34 ID:qIG1Yn3m0
>>738

リサイクルショップで中古のブラウン管買えば?
安いよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 13:20:02 ID:HLhab7rM0
なんで正直にプラズマは買う金がないって書かないのかねぇ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 13:39:05 ID:xwGzjg760
置く場所に掛ける金がないっていってるじゃん。
日本じゃ土地は高額なんだよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 15:29:46 ID:OpguTHdA0
>日本じゃ土地は高額なんだよ。
うは
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 18:16:13 ID:9KGomanC0
というか未だに10年前のTV使ってる奴が
このスレで中途半端とかぬかしてるんじゃねーよw
既にSEDモニタが出てたとしても
絶対にこいつが買えるような代物ではないと思われ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 18:45:10 ID:xos1lxOS0
>>738
禿堂。

今テレビが壊れたらソニヲタのわしでも
候補がレグザ 20C2000 ぐらいしかない。


有機ELのやつ早く出せ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 19:52:16 ID:9o1uzK9t0
ソニオタでもソニオタでなくとも
50A2500いいですよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:27:17 ID:8b17HC7+0
サイズが違いすぎるだろw
20インチを求めている奴が50インチはいらないだろw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:55:12 ID:GOxmMQwL0
六畳間に50インチリアプロ、テラデカス
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 21:33:58 ID:IaP8uiSt0
>>738が実際にどの機種を使っているか知る由もないので、
擁護とかそんな意図は全然ないのだが。

「10年前の最高峰のモニタ」を使ってるやつから見たら、
現状は中途半端としか言いようがないと思う。

もちろん例外はあるものの、多くの場合「数年前のTV」よりも
「10年前のTV」の方が品質は良い。時代の流れやね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:11:15 ID:xos1lxOS0
>>745
A2500 は今すぐ50インチのテレビが必要ならもちろん有力候補だね。

でも、ハイフレームレート版のSXRD 素子が発表され、今年の年末か来年ぐらいには
レーザー光源&ハイフレームレート対応のテレビが出るのが目に見えてるので、
今は散財したくない。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200704/07-033/index.html
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:17:02 ID:FmpD5I410
>>748
俺の脳内理想はSFPなHV50だった。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 00:28:23 ID:Bpsv+Hvo0
何kgなんだそれは
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 01:07:51 ID:ZOKdVu4E0
今のデジタル放送ってハイビジョン制作の番組でも
アナログの4:3に落とすこと前提に作ってるから、
でかいテレビで見てもそんなに威圧感はない。横がスカスカな画が多い。
自分は6畳で37インチ使ってるけどすぐ慣れた。
まぁ50インチはさすがにでか過ぎな感があるけど、
ある程度視聴距離とれれば6畳間でも問題ない気がする。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 01:38:48 ID:WxwP8d1r0
ブラウン管ライクな画が欲しいならプロフィールプロ後継っぽい
これでも買っとけ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070518/sony.htm
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 01:54:37 ID:zQBqVOTa0
また「中途半端」とか抜かして買わねーんでしょ
だって「中途半端」ってのの意味が
「売れ筋の製品よりちょっと高いぐらいで、訳知り顔のマニア面できる製品がない」
って意味なんだから
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 02:34:15 ID:eEdoo/Z10
>>754
つまり、グダグダ言って古いブラウン管使ってるヤツが一番中途半端なんだな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 02:44:42 ID:YvIKlCPJ0
まあ、製品も人間も完成がないって事で
どちらも中途半端でいいじゃん。
んー俺良いこと言うなぁ〜
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 07:36:59 ID:pw1H9nuj0
>>753
業務用とは言え、所詮液晶だからコントラストの低さや
残像は隠し様がない気がするんだけど、家庭用より画質が
改善する余地はどこにあるんだろう?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 07:38:50 ID:JCCHNTGu0
The Samsung AMOLED display touts a 2.2-inch screen at a 320x240 resolution, 262, 000 color reproduction, a
10,000:1 contrast ratio, with a 100% NTSC color gamut, and a life span of around 50,000 hours when set at 200cd/m2 brightness.
The display also has a thickness of 0.52-mm.
http://www.dailytech.com/Samsung+LG+Philips+Showcase+More+AMOLED+Displays/article7330c.htm

5万時間か、AUの携帯に採用された奴は3万時間だったから進歩してるな。

200cd/m2程度ならもう十分か、テレビ用はもっと輝度欲しいから青色低分子系蛍光材料の寿命が最低あと3倍欲しい、輝度上げると寿命減るから。
出光の青色蛍光材料は2002年に1000cd/m2で1900時間、2003年に7000時間、2005年に23000時間と来てるから、今年中に来るかな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 08:51:57 ID:8BwV2J0m0
ソニーの新しいブランド IDEY
第一弾は有機EL 27インチ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 08:58:17 ID:UdBkfgmCO
ソースは?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 09:12:56 ID:+VZPO/8R0
最初は11型でそ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 09:15:54 ID:odjSvT2S0
>>738
こいつだな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 09:20:34 ID:+VZPO/8R0
プラズマ、液はでは我慢出来ない  HDブラウン管は新品無い

SED出ない、有機EL小さい



ホント、この世は地獄だぜ BABYー (^ω^)
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 09:24:19 ID:UdBkfgmCO
>>763
FEDに期待
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 09:47:21 ID:Aujlnt/i0
選択肢が一つなら悩まなくて済むってだけだろ。
有機がでたら、焼け付きや耐用年数で文句付けるに決まってる。
長所と欠点を持った複数の規格が並立してるのが耐えられないってだけだろ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 11:02:27 ID:jxyGDYyA0
>>738
【黒挿入】三菱MDT241WGの登場でCRTは完全に死亡
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 12:07:52 ID:UdBkfgmCO
>>766
それ地雷だったらしいよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 12:23:39 ID:2w1IH3eP0
6/1発売の品物が過去形で語られている件について
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 18:17:59 ID:9yipToh70
>>759
「出井」なんてブランドじゃ売れないw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:52:28 ID:zQBqVOTa0
>>768
っ風説の流布
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:42:19 ID:oegM2Pp10
黒挿入できるくらいなら、地デジなんかは普通にインターレース
表示にすりゃあ良いのにな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 01:00:39 ID:6s5konvz0
MDT241WGが地雷なのか知らんがスクエニパーティーでも店頭で
デモ機が出てるんだから画質のチェックぐらいはできると思うけどな
ただバックライトの点滅で黒挿入してるらしいのでおれは期待してないが
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 05:37:13 ID:i6skqyf30
その手のものはPS3とかの高解像度をリアルドットで表示する分
にはいいんだけど低解像度の映像をアナログ入力すると途端に
破綻する。

例えば秋葉原だとツートップでPS3をつないでのデモをやってた
これはマジですごいというレベル。
その向かいのカクタ祖父ではテレビの映像をうつしていたのだが
こっちは笑点のメンバーが常にガクガク震えているような感じにすら
見えた。

まあそのへんはセッティング次第の部分もあるのだろう。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 08:08:20 ID:9iVrJ/0X0
SEDやELはそうならないの?>>773
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 14:04:35 ID:vZdlpT420
SID2007はもう開催してるよな?思いのほかニュースが少ないような気が。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 14:07:30 ID:vZdlpT420
と思ったら、アメリカ時間22日からか。勘違いしてたわ・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 14:21:27 ID:lM8p8GiR0

【社会】ヨドバシカメラ、閉店後にヘルパー作業…職安法違反の恐れ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179799428/
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:18:54 ID:275AVmaG0
ヨドバシというと、作家の子供の派遣社員にシャイニングウィザードかまして、
スパルタ教育施したナイスな量販店だな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 21:36:47 ID:h9YtwexL0
それビックじゃなかったけ?
780779:2007/05/22(火) 21:38:18 ID:h9YtwexL0
ごめんなさい。ヨドバシでした(´;ω;`)
781名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/22(火) 23:14:48 ID:z0c6hZ280
>>780
罰として有機EL1000台購入
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:32:14 ID:Q1fDYAnh0
>>780が有機ELを大量購入→ソニーが有機ELは大人気と勘違い→生産増、低価格化が進む
→俺らが買えるようになる
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:15:16 ID:BhVLyLE10
そのコンボまじでサイコーだわ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 04:46:49 ID:CHpqJOxy0
>>775
>現地は今日20日まで全米第3位規模のゲイ・パレードが開かれており
>「通常とは異なる雰囲気」(筆者が宿泊しているホテルの職員)を見せ
>ていた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070521/132838/
日にちを間違えて行ってたらえらいことにw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 07:33:36 ID:taQI/Ozj0
こ れ だ か ら メ リ ケ ン は w
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 09:15:42 ID:deDhioow0
NHK、「放送技術研究所一般公開 2007」を先行公開
−超HD放送が現実味を帯びる。100万:1のプロジェクタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070522/nhk1.htm
<NHK技研公開2007>スーパーハイビジョン撮影・圧縮・伝送の新技術を公開
http://www.phileweb.com/news/d-av/200705/22/18440.html
<NHK技研公開2007>立体テレビやオンデマンド・サービスなど未来の技術が盛りだくさん
http://www.phileweb.com/news/d-av/200705/22/18449.html
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 09:19:55 ID:c4dV5EWNO
やっべ、見忘れた
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 10:09:48 ID:yS0SG5pm0
ウルトラハイビジョンまだぁ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 14:04:44 ID:TXrwSJiH0
ソニーがテレビ向け有機ELパネルの製造手法を明らかに
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070523/132956/
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 15:06:12 ID:uJIAkkH/0

派遣がヨドバシカメラなどを提訴!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1065028820/

791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 16:12:34 ID:T5Ub1wZ80
ネタが古い・・・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:02:41 ID:GHaqvbtf0
>>786
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070522/nhk21.jpg

爆笑、なんじゃこりゃw

インターフェイスも相当高速化するようだな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:23:50 ID:FGUZ3Hae0
スーパーハイビジョン解像度7,680×4,320とか、フルHDだの何だのに拘ってるのが
馬鹿らしく思えてくるなwww
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 04:31:20 ID:AI3DlBXM0
つーか7680*4320=3,318万画素って、フィルムカメラも追いつかねーぞwww

まさに片目で見た現実世界が動くようなものだな。

スーパーハイビジョンの次は3D化だろうな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 10:20:35 ID:jMG/g7EE0
3D化なんかなるわけねーだろカス
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 10:32:19 ID:AWfN8zxp0
4000x2000すっとばしていいのか・・・・・・・・・・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 11:24:44 ID:N9pFudrF0
てか、解像度だけかよって感じ。
フレームレートを上げて120Hzにしる。60Hzじゃ物足りん。
あと色も3原色から7原色とかできんもんかのぅ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 12:02:45 ID:LNBf3DV/0
>797 おまえは蝶々か

冗談はともかく、3次元以上の色は目の仕組みから人間には
意味ないよ。蝶や鳥の一部は3より多いらしいけど。
色は3次元で色調コントロールをもっと多いパラメータで
やるって話なら既にあるし、意味もあると思うけれど。

階調は8ビットより増やすか、もしくは浮動小数点化とか
ベクトル化とかして欲しいね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 12:59:49 ID:U80SqOfq0
有機ELも射程に入ってきたし、解像度を2×2=4倍にするより、
階調を2倍、レートも2倍した方が絵の質が上がる気がする。

と、店頭でHDを見ても凄いと思えない近眼の俺は考える。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 13:04:26 ID:aY1VRF2I0
サムスンに攻撃されるソニーはいよいよ本格回復
http://www.about-electronics.eu/2007/05/23/sony-will-fail-to-deliver-oled-tv-says-samsung/
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 13:26:55 ID:gAJQwNWY0
たしかに、H.264で10bitRGBソースにしろと
そうすりゃ4k2kなんてしなくてもかなり高画質になるのに
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 15:20:45 ID:nOazdZ180
プラスチックフィルム上の有機TFT駆動有機ELディスプレイで世界初のフルカラー表示を実現
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200705/07-053/index.html
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:24:50 ID:AmDvkdIb0
松下電器と日立、103V型/85V型プラズマパネルを相互供給
http://www.phileweb.com/news/d-av/200705/24/18470.html
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 18:21:36 ID:AWfN8zxp0
πも仲間に入れてやれよ ヒデーナ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:18:10 ID:M1bzEe4h0
>>799
スーパーハイビジョンは4倍×4倍の16倍なんですが。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:46:50 ID:imC08a9l0
スーパーで買える価格にしてほしいね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:04:10 ID:tycJBDkb0
>>798
ソニーの有機ELは10ビットらしい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:55:23 ID:2QonsmKi0
ソニーは本気で有機ELやってんだな。あらためて思った。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:06:04 ID:U80SqOfq0
>>805
そんなの次の次だろ。
家庭で見るのに4k2kがいるのかどうかすら疑問なのに、そんなものを持ち出されても・・・。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:11:13 ID:HJG+e0f8O
液晶はSONYのディスプレイではない
SONYのディスプレイは自発光しなければいけない

って液晶を否定したんだっけ>井出
それでSONYたるディスプレイとして有機ELとFEDに注力した
結果的に液晶は遅れたが、最小の投資で最大の利益を上げたね
その金で有機ELをさらに開発したし
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:34:32 ID:2T68UDdS0
>>800
こういう声明が出ると言う事は、現時点ではソニーからサムスンへ有機ELのノウハウが
ダダ漏れという状況ではないと思っていいのか。有機ELが軌道に乗るまで守り通してくれよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:38:13 ID:9GUZRwVm0
ダダ漏れのわけないだろ・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:41:12 ID:2T68UDdS0
ソニーとサムスンに関しては、何かと言うとクロスライセンスの件を貼って煽る子もいるし。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:43:19 ID:DaFF/k4k0
>>813
情報弱者乙
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:52:03 ID:PmhltBbI0
落ち着け
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:24:55 ID:nW7z7OJy0
【家電】ソニー、有機ELディスプレイのフルカラー化に初成功[05/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180000304/

ソニーは24日、紙のように薄く、折り曲げることができる有機ELディスプレーのフルカラー化に
世界で初めて成功したと発表した。商品化のめどは未定だが、円柱などに巻きつけてテレビを
視聴したり、巻き取って携行したディスプレーを出先で広げて動画を見るなど、幅広い用途に
期待される。
開発したのは厚さ0.3ミリ、重さ1.5グラムの2.5インチ型カラーディスプレー。有機ELは通常は
硬いガラス基板の上にシリコン半導体材料を用いて作るが、ソニーはプラスチックフィルムの上に
有機EL素子を集積化することに成功。薄くて軽く、曲げられるようにした。今後は、大型化を
目指す。
折り曲げられる有機ELディスプレーは画素の小型化が難しく、世界のメーカー数社がこれまで挑んだ
試作品は、いずれも緑の単色しか表現できなかった。ソニーは独自開発の素材と加工方法の工夫で
フルカラー化を実現し、「次世代有機ELディスプレー製品に使えるめどが立った」(ソニー・
マテリアル研究所)という。【高橋真志】

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070525k0000m020029000c.html
プレスリリース http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200705/07-053/index.html
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:35:55 ID:pGqVWxsv0
おれCGの仕事してるんだけど、正直これ以上の解像度アップは辞めてほすぃ。
何をするにしても作業が重くなるよ。。。

>>816
誤:有機ELディスプレイのフルカラー化に初成功
正:「折り曲げられる有機ELディスプレー」のフルカラー化に初成功
だよね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:43:29 ID:IUPfMv140
>>817
ごまかしもきかなくなるしね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 01:00:51 ID:sqsNVjdSO
ソニーは嫌いじゃないから期待してる
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 01:05:37 ID:MlptYLpR0
>>816
wbs で見たが、ライン抜けがいっぱいあった。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 01:20:12 ID:pGqVWxsv0
それ折り曲げた箇所のラインが抜けたんじゃ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 02:06:25 ID:Ov4a9Ee10
城戸涙目wwwwwww
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 03:06:02 ID:lSb4NZvy0
iFire、2005年に34インチ無機ELディスプレイを商品化
http://www.itmedia.co.jp/news/0306/19/nj00_ifire.html


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 05:46:50 ID:+r/ZpmNc0
三洋か・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 07:25:41 ID:X5ooDd2D0
なんか思うんだが、PS3は時代に恵まれなかったな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 07:40:46 ID:Ov4a9Ee10
すごいものが早い時期に提供されたって、ほとんどのユーザーにメリットないからね
もうちょっと待ってからでもよかったような気がする。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 08:07:18 ID:KL9KhOn90
>817
情報ハードメーカーは新しいものを売るために重い作業を熱望し
でかいデータを当たり前の事にするためなら労を厭わない。
データ拡大は817が引退するまで続くと思われ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 08:33:17 ID:afgU15TJ0
>>816
厚さ0.3ミリって凄いな
829名無しさん┃】【┃Dolby
>>823
よくわからないけど青色当てて緑と赤を再発光とかどうなんだろ
動画についてのコメントもない

今度はその辺もまとめて欲しいな
大画面にもしやすいみたいだし期待