[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器9[AVアンプ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Dolby HeadPhone(DH) / Dolby VirtualSpeaker (DVS)
TruSurround XT / TruSurround Headphone
Virtual Phone Technology (VPT)
パーソナルサラウンド
サイレントシネマ

等のバーチャルサラウンド対応機器に関する情報交換スレッドです。

前スレ
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器7[AVアンプ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1154833346
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:30:07 ID:i3YHcvvu0
過去スレ
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器7[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143633822/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器6[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140029637/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器5[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133507444/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器4[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117207408/l50
【HP】特殊サラウンド機器統合スレ【アンプ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048074217/
ヴァーチャルサラウンド機器総合(実質2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077898298/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器3[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102678769/

関連スレ
ビクター、ヘッドフォンでサラウンド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141524918/
★最強サラウンドヘッドホン★オーテクATH-DCL3000
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108390523/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137662192/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン二個【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113890892/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:30:54 ID:i3YHcvvu0
◎各社ヘッドフォンバーチャライザー概要

ドルビーヘッドフォン(DH)
Dolby社(Lake社)が開発・ライセンス。
現在のバーチャルサラウンドヘッドフォン製品ではスタンダード。
FAQ http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround06.html
DEMO http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.html

TruSurround (XT) Headphone
 SRS社が開発・ライセンス。SRS Headphone(ステレオ信号向け)という技術もあるが、
 これとは別の物。スピーカ向けバーチャライザであるTruSurroundのヘッドフォン用オプション。
 採用例は少ない。"XT"がつく場合、TruBass/Focus(Dialog Clarity)を併用可能。
FAQ / DEMO
http://www.srslabs.jp/tech_tsxt.html (TS-XT)
http://www.srslabs.jp/tech_hp.html (SRS Headphone)

パーソナルサラウンド
松下電器が開発。松下電器製品に搭載。
ヘッドフォンサラウンド製品だけではなく、D-snapなどにも乗ってるらしい?
FAQ http://www.semicon.panasonic.co.jp/pst/j/law.html
DEMO http://www.semicon.panasonic.co.jp/pst/j/demo.html

サイレントシネマ (バーチャルシネマDSP)
ヤマハが開発。ヤマハ製品にのみ搭載。
FAQ http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/silent_theater/index.html

VPT(Virtual Phone Technology)
Sonyが開発。Sony製品のみに搭載。
FAQ http://www.sony.co.jp/Products/vpt/tech/index.html
DEMO http://www.sony.co.jp/Products/vpt/flash/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:31:46 ID:i3YHcvvu0
◎Dolby PLII + DH の効果について

PLII(ProLogicII)デコーダとは、ステレオ音源をマトリクス処理することで
5.1ch(PLIIxでは7.1ch)を作り出す技術である。
PLIIデコーダで処理されることを想定して作成された音源(PLIIロゴのついたゲーム、
Dolby SurroundマークのついたCD/DVD等)では、ほぼ完全な5.1ch再生が可能である一方、
そうでない通常の音楽CDやTVの音声などは、ほとんどステレオ再生と変わらない場合もある。
従って、PLII+DHをヘッドフォンで聴いてもサラウンド効果があまり効果が感じられない場合もあるようだ。
(そのような場合でも頭内定位解消の効果はあるようだが)

PLIIについての詳細はこちらを参照。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/stereosurround.html

5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:32:26 ID:i3YHcvvu0
◎主なスピーカ用バーチャライザー

ドルビーバーチャルスピーカー(DVS)
Dolby社(Lake社)が開発・ライセンス。DHのスピーカ版
FAQ http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround08.html
DEMO http://www.dolby.co.jp/images/consumer/home_entertainment/dvs_japan_lo.exe (リンク切れ)

TruSurround XT / WOW
 SRS社が開発・ライセンス。WOWは厳密にはバーチャライザではない。
FAQ / DEMO
http://www.srslabs.jp/tech_tsxt.html (TS-XT)

DTS VIRTUAL
 単なるロゴで、バーチャル技術そのものを指すわけではない(バーチャライザ有りますってだけの表示)。
 DTS社が、DTSデコーダに使用してよいと認めたバーチャライザとの組み合わせに対し認可するロゴ。
 バーチャライザそのものは、DTSさえ認めれば何でもOK。

以下各社オリジナルでよくわかんね(Onkyoとか、Sanyoも持ってた気もする)
Bose スーパーフロントサラウンド
http://www.bose.co.jp/321/
NIRO NIROサラウンド
http://www.niro1.com/jp/
Sony S-Force フロントサラウンド
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/feat.cfm?PD=22638&KM=DAV-X1#feat2
VICTOR √4(ルート・フォー)
http://www.jvc-victor.co.jp/company/technology/3d-phonic/index.html
Kenwood V.F.S.V
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/systemcompo/ax_d7/index02.html
Yamaha デジタルサウンドプロジェクタ
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/movie/win.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:32:57 ID:i3YHcvvu0
◎比較レビュー記事等

DolbyによるDH/DVS搭載製品紹介
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround.html

PCでのPowerDVD 7を使ったDH/TS-XTの比較レビュー
http://journal.mycom.co.jp/column/soundvisual/026/
http://journal.mycom.co.jp/column/soundvisual/027/

各メーカのサラウンドヘッドフォンの採用するバーチャライザについて
http://www.phileweb.com/special/0512/head.html (リンク切れ)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:36:14 ID:FUAeISYr0
◎サラウドンヘッドホン製品リスト (2006/08現在、生産中止製品を除く)

audio-technica
ATH-CL550 http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cl550.html
        Wireless/SRS WOW
ATH-DCL3000 http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dcl3000.html
Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/DH
Creative
 HQ-2300D http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=438&product=11430
DD/DTS/PLII/DH
ONKYO
 MHP-AV1 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MHP-AV1?OpenDocument
Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/DH
Panasonic
 RP-WH5000  http://panasonic.jp/headphone/wh5000/index.html
Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/パーソナルサラウンド
 RP-WH7000  http://panasonic.jp/headphone/wh7000/index.html
Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/パーソナルサラウンド
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:39:40 ID:FUAeISYr0
Pioneer http://pioneer.jp/topec/product/accessory/cord_head/index.html
SE-DIR2000C Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/DH
SE-DIR800CII Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/DH
SE-DIR800C  Wireless/DD/DTS/PLII/DH
SONY http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/cate01.cfm?B2=92&B3=403

 MDR-DS1000 DD/DTS/PLII/VPT
 MDR-DS6000  Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/VPT
 MDR-DS4000 Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/VPT

VICTOR http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/index.html
 HP-W1500 Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/DH
 HP-W120 Wireless/SRS WOW
 HP-SU700  SRS Headphone
 SU-DH1 DD/DTS/AAC/PLII/DH (*)ヘッドフォン別売り
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:41:07 ID:FUAeISYr0
現在の鉄板は
安め
SU-DH1+SE−A1000
中間
DS6000
高め
DIR-2000C

これ以上高くしても意味なし。
実物の5.1chのほうが臨場感あり。
割り切って買おう
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:29:45 ID:mRU/jKxV0
SU-DH1で聴くおすすめのソフト
リマスターCDで買い直したアラン・パーソンズ・プロジェクトは抜群だった。
音の作り方の相性が良いんだろうな。古いCDでも効果はあると思う。
PL IIのMOVIEとMUSICで効き方がかなり違う。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 00:52:10 ID:TWzOxhDE0
前スレ埋まったんで改めて>>1
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 01:36:22 ID:AbX+vE5s0
ageとくか
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:23:58 ID:LfnfsPwK0
一番安くて無難な製品教えて
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 22:35:13 ID:ur6UknZu0
>>13
コストパフォーマンスが一番いいのはMDR-DS6000かな。
正直これ以上の音を求めるならバーチャルじゃ無理。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 00:40:00 ID:JWQfSI8LO
>>14
ドルビーヘッドホンが欲しいなら、ビクターのHP-W1500も。ヤフオクでは、格安で出ている。
レビューサイトでは、DS6000以上の評価を付けている場合もある。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 18:29:37 ID:a/lbSzL50
RP-WF6000もDS6000も試したけど、どっちもどっちって感じだった。俺のクソ耳では。
箱○のFPSやると、サラウンド観はすごいけど、音のクリアーさっていうか、通りの良さみたいなのは、安物のステレオスピーカーの
方が良いと感じた。
RP-WF6000は、無音状態の時にやっぱり「サー」って聞こえるが、高音はDS6000よりよく響くかなあ。
ヨドの店員は、圧倒的にRP-WF6000を薦めてた。確かに店頭で聞くと、RP-WF6000のほうがよく聞こえる。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 23:46:10 ID:4Smz5gXh0
過去スレ落ちてて評判が分からないのですが、SE-DIR800CIIの音質、音場の再現度
について、教えていただけないでしょうか。
PCとHDDレコーダで2系統のデジタル接続を行いたい関係で、デジタル2系統以上と
いう前提で調べると、比較的安価な部類だとこれかHP-W1500辺りになりそうなん
ですが、PC側からは同軸しか出力できないと思いますんで…。一般的には光2系統
の方がつぶしが効きそうなんですけどね。

思い切ってSE-DIR-2000Cとかにした方が?

ちなみに今はDD5.1とかDTSについては今はDP-U50とATH-AD9の組み合わせで聴い
たりしますが、音場についてはちょっと微妙かも、と思ってたりします。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 03:31:16 ID:dtEZJg7u0
>>16
なんでDS6000だけ全角なんだ?w
パナのGKか?w
っていう冗談は置いといてRP-WF6000はちょっと考えもんだぞ。
ここだけじゃなくて価格コムとかも見とけよ。売れ残りを買う客にはなるな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:16:46 ID:Y7PQ0XEY0
>>18
売れ残り・・・
ひょっとしてヨドが絶賛してるのも、売れ残りを防ぐためかな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:27:51 ID:ZAyoUVMu0
電化製品でも在庫捌くために絶賛するってあるのか。
コンビニのオススメ系ポップは基本的に在庫余ってるものにつけるみたいだけど、高価な商品でもやってるのか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:36:53 ID:PBF/h9ON0
>>20
メーカー営業とバイヤーの話次第で場合によってはあるよ
|彡サッ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 22:03:35 ID:Y7PQ0XEY0
俺はヨドの店員にすすめられて、DS6000じゃなくてRP-WF6000買っちゃったよ。
ゲームしかやらないが、パナのサウンドには一応満足してるんだよね。。
バーンアウトリベンジなんて凄い迫力だが、売れ残りとか言われると・・・
確かに音が鳴ってないときはサーって聞こえるけど、DS6000って全くこういうの無かったっけ?
う〜〜〜ん。人のお薦めとか聞くと優柔不断さが爆発しそうになる(^_^;)。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 00:12:50 ID:PcqYgClU0
>>17
前に視聴した時2000Cと音場とかは似てるけど全体的に音圧が低い、音の厚みが薄いように感じた
音場はそこそこしっかりしてると思うし有線HP使うとかなりマシになった
割高感はしたけど2000Cより安いしデジタル2系統が欲しかったから買ったが特に困ってない

視聴時に置いてなかったDS6000との差はわからん
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:45:17 ID:z8HXZVTY0
調べてみれば分かるけどやっぱりパナは評判よくねーわな…
2517:2007/03/25(日) 02:53:26 ID:XofVIuW10
>>23
ありがとうございます。ちょっと地元の電気屋をめぐってきたところ、展示品限りで
ATH-DCL3000が\36,800であった他は通販の方がずっと安い、って感じでした。
SE-DIR800CIIとATH-DCL3000が置いてあるところでDTSソースを試聴した限りでは、
確実に値段なりの差が存在するようでした…orz。
DIR800CIIはちょっと音が痩せてる感じで、聞き比べてしまうとちょっとガッカリ
感はありました。つーかどっちもお互いの本体から受信できるんですね。
本体電源落としたはずなのに音が聞こえるんで何でだろ?とか思ってしまった。

あと、リモコンで操作できる奴を触ってしまうとリモコン欲しいなー・・・。と。
なんかずるずると高級機の方に引きずられてる感じです。

で、別な電気屋にてSE-DIR2000Cを見つけて試聴したんですが、ソースがDD5.1
だったんで、高音域が随分鈍ってかなり見劣りする感じでした。DTSのDVD持って
もっかい聞きに行ってみようかと…。
ヘッドフォンの形状的にはやぱし普段使ってるATH-AD9に近い分ATH-DCL3000のが
楽な感じはしますが、充電の手間考えるとSE-DIR2000Cの方が便利そうだし…。
入力系統もSE-DIR2000Cのが充実してるし…。
悩む…。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 09:41:07 ID:UxTpBrkl0
>>20
どの業界でも普通だと思うけど。
特に飲食業界ではオススメはまず間違いなく在庫がだぶついているもの。(旬だから仕入れるというのもあるが)
家電量販店でもベスト3を上げて販売しているようなのはそれっぽいので参考にしない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:24:21 ID:cYBV3ua+0
ヨドは不評なのわかってて、一押ししてるのか。
大阪梅田のヨドで店員に聞くと、満場一致でパナの方すすめてくるで。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:22:48 ID:mUkE60mH0
SU-DH1でeneloopが使えないって聞いたんですけど、ホントですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:26:43 ID:mUkE60mH0
と思ったら、eneloopの電池の形状がよろしくなくて、接触不良だったんですね。
スレ汚しすんません。
eneloop買ってきますノシ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:35:41 ID:jJ34ekr2P
去年の12月以降製造のやつなら大丈夫な予感>>エネループ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 18:46:50 ID:PtAAO7tB0
>>29
エネループはパッケージのロゴのPの下に小さく(R)マークのあるやつな。
それなら+極のポッチが高く(というか本体が低く)なってる。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
3225:2007/03/25(日) 19:14:10 ID:XofVIuW10
結局ATH-DCL3000買ってしまいました。展示品だってんで交渉して\30,000で。
リモコンが若干使用感がありますが備品類一式揃ってましたし、ヘッドフォン
の程度も悪くなかったんで。
3年保証つけるって言ってたけどメーカ保証も3年だからあんまり意味ないような。
SE-DIR2000C、結構良かったんですがATH-DCL3000の展示品より安くなるアテも
なかったんでこっちに…。

光2系統なのはPC側にサウンドカードを追加するという本末転倒な方法で解決して
しまおうと思います。

お騒がせしました。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:56:34 ID:rxBLX2t8O
MDR-DS4000買ったけどデジタル赤外線は打ち止めかな?
WiiやPS3やPCの無線LANあるから2.4GHzの電波には手出しにくい。
BT考えたけどサラウンド系ないしまだバリエーション少ない。
家は液晶テレビだから逃げ道あったどプラズマな人は選択肢ないね。
ちなみに9980円だったから増設ヘッドフォン代わりに本体二台買ってしまった。
次はBTじゃないと駄目だろうね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:22:06 ID:LydXL5q60
>>27
地元の企業だからだよ。ソニー製を勧めたら店の評判が落ちる。
あと、松下の社員がヘルプで入ってるせいもある。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 17:53:27 ID:hmAWJg9k0
AIWA HE-C501
ただでゲット!
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 07:27:34 ID:KFlsj/8T0
>>33
全然干渉しないけどな…
うちはワイヤレスLAN、青歯など超混信地帯だが1度TUNEボタン押したらまったく干渉しないが…
あ、電子レンジ使ったときは途切れるなw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 13:26:51 ID:itG6lgIw0
よく切れるっておもったら電池がなくなってたって話はなしだぞ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:15:25 ID:grMofCEW0
アキバの実演販売で買った研ぎ器で研いだからってオチもなしだぞ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:17:13 ID:9NYz0UfY0
>>38
なんというスレスト…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 10:45:20 ID:2tDdO5Wl0
HDMI入力対応のバーチャルサラウンド機器が早くでないかなー
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 11:47:07 ID:oWtdmmqv0
AVアンプならHDMI入力できるものがあるでそ。

2〜3万のワイヤレスヘッドホンでって話なら禿同。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 12:01:50 ID:9dlVpvxK0
S/PDIFではご不満で?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 12:03:15 ID:9dlVpvxK0
つーか、HDMIに流れてる音声信号もS/PDIFなんだな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:01:06 ID:31+B0FKYO
別にHDMIで流さなくてもよくね?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:18:10 ID:+ixhb0dx0
HP-W1500 \18,000+ポイント10%は買いですか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:08:16 ID:xXti9j/w0
箱○エリートはちゃんと別口で音声流すみたいだな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:55:47 ID:vtXnS6Xy0
昨年末安くなったAQUOS37インチを買いまして映画を楽しんでいるのですが、
夜はさすがにご近所迷惑で大音量で映画を楽しむことができません。
そこで、2人で接続することを前提にバーチャルサラウンドヘッドフォンを検討しているのですが、
無線式、赤外線式などあるようですし、効果もどれがどうなのかとか悩んでいます。
ちなみにAQUOSには、Wiiを接続しています。無線のゲームキューブコントローラーもありますし、
Wi-Fiで無線ルーターとネット接続しています。
こういった場合でも、赤外線式で良いのでしょうか。やはり、無線式がいいのでしょうかね。
2人で使うため、充電式だと交互にトランスミッターに乗せなきゃと思いますが、
もし既にそういった環境で使用している方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 02:16:38 ID:lYhuqTuA0
ご教示です。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 06:31:30 ID:qO0eWZOr0
>>47
どのヘッドフォンでも別途でパナループなりエネループなりの充電池を使えば本体で充電する必要なしです。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:45:52 ID:kY7ubfn9O
2万くらいまでの探してるんだが、今パソで無線LANとマウスで
2.4GHz使ってるところに2.4GHz使うワイヤレスヘッドフォンはちょっと無理だよな
となると赤外線なんだが、何がオススメ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:59:23 ID:qrhgxkBb0
>>50
複数チャンネル切り替えられるので競合しない。
AV1は3chみたいで設定も記憶しないのか、まれにぶつかるけどボタン1つで変更できる。
無線LANはそれ以上に自由に変更できるので設定できるなら大丈夫。
赤外線はそれ以上にストレスがたまるとおも。
5個も6個も無線マウス使うならアレだけどw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:13:11 ID:+0ZTGgwsO
>>45
はやまるな!オクならたまに一万円強で新品が出る。
DS6000人気のお陰で、なかなか高評価ながらW1500がお買い得。ただ、有線用のジャックがないのが残念。
5325:2007/03/31(土) 23:16:51 ID:v4KrFyaS0
>>32
PCのマザボ上のS/PDIF出力用のピンヘッダを良く見たら、+5vも出ており、
光/同軸の出力できることが確認できたので、サウンドカードを追加せずに
デジタル接続できました。

完璧。ただ、PC側は192KHzまで出力できるようなんですが、ATH-DCL3000は
48KHzまでしか入力を受け付け出来ないようですが。

昔使ってたアナログ伝送の赤外線のコードレスヘッドフォンを想像して音質
には期待してなかったんですが、隔世の感がありますね。
5450:2007/03/31(土) 23:21:58 ID:kY7ubfn9O
>>51 そうなのか、ありがとう となると、どれがオススメ?スレの最初の方にあったDS6000とか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:32:58 ID:6FYfn4PT0
>>54
2.4GHzだとDS6000とAV1の二択。
音楽重視ならDS6000、映画重視ならAV1ってあたりじゃないかな。(主観)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:26:13 ID:s7aFd6S20
>>54
AV1ユーザーだけどAV1の映画重視に同意。
解像度はお世辞にも高いとは言えないけど戦闘シーンの爆発音や
銃弾の行き交う音なんかはかなりの迫力ですよ?
それでいて森の中の小鳥のさえずりのような繊細な音も結構いい
感じに再生されます。

購入時にDS6000や松下の(型番忘れた)も聞いたけど迫力はピカイチ
だと思います。
俺的にはドルビーヘッドホンがない点でDS6000は対象外でしたが
確かに映画と言うより音楽向きだった。
かなり明るくにぎやか目な感じ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:28:33 ID:s7aFd6S20
>迫力はピカイチ だと思います。
AV1のことね。わかりづらくてスマンorz
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:54:24 ID:W+GLeWSVO
そっかぁ 価格ドットコムで5つまで絞ったんだけど、どれにするか迷ってたが
赤外線じゃなくていいならどっちかだな、映画もFPS系のゲームも音楽もだから
欲張りですm(__)m AV1にしよっかな携帯用に折り畳めるのも買わなきゃなんないし、
そっちを音楽重視にすればいいか
5945:2007/04/01(日) 04:30:03 ID:miftgiC10
>>52さんレスどうもデス。だが はやまってしまいました・・・・Orz
クソ田舎なもので・・・・ でHP-W1500持ちの方に質問ですが
デジタル5.1ch信号入力時ドルビープロロジックIIモード(AUTO/MOVIE/MUSIC)の
ランプがすべて消灯します こういう仕様なのでしょうか?
取説にも明記がなくマイナー機ゆえ調べても・・・・(´:ω:`)グス
なにとぞ宜しくお願い致します。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 08:40:54 ID:uwxjWWA/0
>>59
代わりにMPEG2-AACが光らない?
ドルビープロロジックII=ステレオを5.1chサラウンドっぽくする技術
入力がデジタル5.1cの場合hは当然全chの情報が入力されるので
プロロジックUは働く必要がないと言うことです。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:32:10 ID:V7mAbC5n0
AACでも、2chの信号の場合はPLIIが有効になると思います。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:35:50 ID:uwxjWWA/0
>>61
>>59
>デジタル5.1ch信号入力時ドルビープロロジックIIモード(AUTO/MOVIE/MUSIC)の
>ランプがすべて消灯します こういう仕様なのでしょうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:52:44 ID:V7mAbC5n0
DDでもDTSでもAACでも、ビットストリームが5.1chでエンコードされてるとは限らないんだが、
>>60の書き方だと、AACなら5.1chというように思ってるように見えるのだけど?
PLIIは、入力がビットストリームだろがPCMだろうが、2ch信号に対してしか有効にならない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:06:03 ID:4UrJ9+my0
>>63
>入力がデジタル5.1cの場合は
…たのんますorz
6559:2007/04/01(日) 14:48:50 ID:umAlg3Ka0
皆さんレス有難うございます DTS・AAC・ドルビD関係なく
5.1ch信号だと消えるみたいですね逆に2ch信号だと点灯します。
PLIIは2ch音源を5.1chぽくする技術らしいので>>60さん>>63さんが
言われるように5,1ch入力時は必要ないので消灯しているのが
正解のような気がします。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:09:18 ID:ilEQSWQf0
購入相談です。
PS3で、ゲーム、DVD再生にワイヤレスヘッドホンを考えています。
予算は35000位まで。
無線LANでPC、PS3をつないでいますので赤外線がいいのでしょうか?
AV1がよさそうですがPS3との混在が心配です。
音質は迫力重視でこもる音が苦手です。
音楽再生もPS3でと思っています。ジャンルはポップスが多いです。
上のほうのレスと重複してそうですが悩んでいますのでよろしくお願いします。

67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:27:20 ID:ewxewVAV0
>>66
混信は心配ないよ。ボタン1つで回避できる。
2.4GHz無線がいいならパナのHP-W1500かソニーのMDR-DS6000だな。
良い評判をよく聞くのはDS6000。
赤外線はSE-DIR2000C。
もっと金だしてハイエンド買いたい場合はシラネw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 03:43:05 ID:JXqTuTSJ0
無線と赤外線ってどっちがいい?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 04:42:29 ID:O9LXWk2a0
>>66
PS3って光デジタル出力って付いてたっけ?
仮に付いていたとしても著作権保護でロックかけられているやつは出力されないんじゃ?
アナログ出力からつなぐつもりならいいけど
このスレで話されている機種にHDMI端子の付いたのはないから気をつけてね。
7069:2007/04/02(月) 04:56:09 ID:O9LXWk2a0
すまん、今調べたら光デジタル出力はあるんだね。
でも、

> PS3のSACD出力はHDMI端子とアナログ2チャンネルのみ出力可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1117/mobile356.htm

なんて記事があるから、BDとかの音声もデジタル出力からでは出ないかも。
CDを聴くぶんには問題ないんだろうけど。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 06:48:51 ID:VYOOdBuU0
>>68
1回の使用時間が長いのなら赤外線がオススメw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 07:05:17 ID:ilEQSWQf0
>>67 >>69
ありがとうございます。もう少し研究して購入したいと思います。
やはり、赤外線と無線とどっちにするかが一番考えどころですね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 07:19:55 ID:2eMd1PpR0
>>71,68
2.4G無線でも5〜8時間くらいなら1回の充電でOK
さらに大抵電源は乾電池なので充電池を2組用意すれば使用時間は無視できる。
電池は絶対替えたくないというならしょうがないけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 09:58:27 ID:ZmRUpHyA0
>>67
パナの2.4GHzなHP-W1500??
GK乙
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:13:18 ID:v6KtgdkVO
TruSurroundでヘッドホン聴いている人います?
DHにVPT、サイレントシネマも話に出てくるけど、TruSurroundは…
マランツのAVアンプ買う予定で、それに搭載されているTruSurround機能が気になる。
DHは、手持ちのSU-DH1で楽しんでる。
できれば、映画鑑賞での感想を聞きたいなり。
7668:2007/04/02(月) 23:08:23 ID:JXqTuTSJ0
電池の持ちか〜
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:09:49 ID:JXqTuTSJ0
ミスったorz

電池の持ち以外には何かありますか?
やっぱり赤外線の方が受信範囲が狭いんですかね?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:48:27 ID:5JSnogMt0
>>77
急にトイレ行きたくなったり
やべゴミ回収に間に合うか?なんて時に
装着したままかつ音の途切れ無しに使えるのが2.4GHz無線式。

送信機の前に正座しとかないといけないのが赤外線式。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:57:43 ID:3QiluLB70
>>78
部屋を鏡張りにしたらどうだろう?(w
赤外線でもばっちぐーかも。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 01:09:29 ID:jRi/9POE0
>>79
するとヘッドホン使用者は自らの醜さを見て脂汗がタラ〜リタラリ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 03:08:56 ID:/+AvMYVm0
DCL3000、結構発熱してこえー。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 08:57:06 ID:ovBhZFmc0
>>79
合わせ鏡の彼方から天使がやってきてキスしてくれますよ


悪魔が来るかもしれないけど
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 11:18:02 ID:jmNnMJOM0
DIR2000Cって光/同軸入力が2/1で
光スルー出力1になってますが

DVD---DIR2000C--コンポやアンプ
TV-------┘

こんな感じ繋ぎ方でSE-DIR2000Cから出力ソース切り替えって
使い方ができるのですか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:53:30 ID:XURrOd650
PS3での購入相談をしたものです。
検討の結果MDR-DS6000を買いました。
無線LANとの混信ですが混信が起きた後、何度かヘッドホンの電源を(本体?)
抜き差しするとおさまります。混信を回避した後は大丈夫なのですが
PS3の電源を切って再び起動すると混信します。
完璧に混信を防ぐ方法があれば教えてください。ちょっと面倒なので・・・。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:10:01 ID:6xmjqwgd0
>>84
説明書読めよ…
なんで説明書より先に2chで質問?
お前の頭どうにかしてるんじゃないのか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:19:15 ID:XURrOd650
>>85
説明書では、無線のチャンネルを変える方法がなかったので、チャンネルが
どのように決定しているか詳しい人がいればと思いきいてみました。
無線ルーターのチャンネルを切り替えて見ることにしましたのでそれで様子を見ます。
頭がどうにかしててすみませんね。
このスレには感謝していたんですけどね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:27:00 ID:mtOgQcluO
MDR-3000は神!ってほんとですか?
使ってる人居ますか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:41:33 ID:Zu2MvD/60
神とはあなたの心の中にある存在です。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:34:20 ID:dzHeLYDp0
心がない人はどうすればいいの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:37:26 ID:6ioAd3nq0
ピノキオを参考にしなさい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:06:14 ID:nlwXPqjS0
DS6000買ったんだけど、イマイチ前後の感覚がわからないのは俺だけ?
それともバーチャルの限界なのかな?
普通の2chヘッドホンに毛が生えた程度でしかないような気がする・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:33:12 ID:UV3R7akWO
>>91
つリアルヘッドホン
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 02:43:34 ID:kEhBuXgN0
>>86
本当に頭がおかしいようだね。
後ろにTUNEボタンがあるだろ?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 02:55:00 ID:GZDfbrlZ0
>>91
所詮はバーチャルなんだしこのくらい音出るんなら俺は十分かな、と思ってる。
期待しすぎたせいで確かに物足りなさは感じるけどね。
これ以上求めるなら本物のサラウンドシステム揃えるしかないかと

ソースによっちゃ前はいまいちだが後ろからの音ははっきり分かるよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 03:45:49 ID:BzCdIujY0
>>93
おかしいって言うか悪いって感じじゃないか?
ゆとりストなのかもしれないが。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 08:23:40 ID:3g8q+VtO0
>>86
>>93
TUNEボタンは試しました。どうもうまくいった時の状態が保たれないようなので
毎回調整が必要でした。
無線ルーターのチャンネルを変更して様子を見ることにします。
お騒がせいたしました。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 09:10:54 ID:3g8q+VtO0
>>96
バッファローの無線ルーターを使用していますが、チャンネルを自動(11)
から3に変更し、PC、PS3ともに混信解消しました。
いろいろとありがとうございました。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:37:21 ID:GZDfbrlZ0
俺も干渉して無線LAN繋がりにくくなってたんだけど
チャンネル変更(12ch→4ch)でほとんど混信しなくなった。

ヘッドホンのTUNEボタン押してもヘッドホン側が干渉避けるだけだから注意。
無線使ってる人はプロセッサー側のボタン押しても直らないなら
ルーターのチャンネルいじるとよさそうだね。

あとプロセッサーの位置を少し動かすだけでも意外と変わるよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:09:30 ID:kEhBuXgN0
>>98
プロセッサーにTUNEボタンあるとおもうよ^^
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:09:50 ID:Bbz/hbS70
>>99
お前…もうちょっと読んでからレスしれ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:20:14 ID:wqumnYwv0
バカはレスの2行目以降を読みません
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 09:50:23 ID:tmeTKIFs0
3行以上は、長文
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:21:36 ID:Q2ISltmj0




104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:21:52 ID:gZsfuCm9O
俺はバカだけど、3行目以降もちゃんと読むぞ。
バカを一括りにすんなや。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:21:02 ID:/GSeGX5Q0
PCとPS3でゲームやDVDの観賞に5.1chのヘッドホンを買おうと思ってるんだけど
お金は全然ないから、5000円以内で買えるヘッドホンを紹介してくれないかなー?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:58:20 ID:7LDaALGU0
>>105
むかつくからやだ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:04:10 ID:L/WBFUgeO
>>105
こちらでどうぞ
低価格でナイスなヘッドホン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173857061/
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:41:28 ID:xdD33Y+E0
サラウンドヘッドホンもエージングする必要あるんですか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:38:45 ID:BYyB3XIc0
若干すれ違いかもしれませんが、
SU-DH1とシネマステーション ミニ TSS-15で悩んでいます。
DH1を購入しようと思ったのですがそれほど価格が変わらないのでYAMAHAのヘッドホン出力が
使えるものであればと思い検討しています。
アパートですがたまには音を出してみたいのと、ボイチャが必要なものではYAMAHAのほうが
便利かと。

ご存知の方いらっしゃれば教えていただけると助かります。
用途は360とDVDです。関係ないかもしれませんがヘッドホンはAKG K301です。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:13:00 ID:D6pPEpUH0
ヤマハのバーチャルヘッドホン機能はたぶんSUDH1と変わらんと思う。
ドルビープロロジックボタンもあるし。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 04:06:33 ID:Rp/HBF0e0
>>97
TSS-15使ってますが、5.1リアルサラウンドもできるし
ヘッドフォン(サイレントシネマ)での視聴もなかなかグーです。
パイオニアのサラウンドヘッドフォン(初代)持っていたとき
比べてみましたが、自分の耳では違いが分かりませんでした。
112109:2007/04/07(土) 05:24:19 ID:juLkG0ST0
ありがとうございます。
実を言うと平日夜の使用が多いのでヘッドホンを探していたのですが、
DH1もアダプター・ケーブル購入となると出費も増えますし、たまたまTSS-15見かけたときに
ヘッドホンでバーチャルできそうだったのでお聞きしました。

スピーカー使用は休日の楽しみにTSS-15でいこうと思います。


113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 08:54:42 ID:nPR667A2O
>>108
エージングしてもサラウンド効果に変化はない。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:35:29 ID:3G7ZbbeE0
今MDR-DS1000+K271Sっていう組み合わせでゲームやってるんだけど
SU-DH1に変えてもそんなに変わらないかな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:18:59 ID:WTw1d6SEO
>>114
多少は変わると思うけど、大きな変化はないと思う
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 12:39:28 ID:Wj2uesLxO
>>115
いや、それはヘッドホンのドライバーがエージングで変化したわけであって、サラウンドそのものに変化は起きない。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 17:41:49 ID:P/+46kyF0
>>116
レス番間違ってないか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:59:25 ID:Wj2uesLxO
ホントだッッ
>>115さん、失礼した。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:39:41 ID:0DSKXGJY0
SU-DH1+DS6000最強
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 02:09:34 ID:A70Bsfm70
イヤイヤ ビクター統一でSU-DH1+W1500最強
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:24:38 ID:kTkoTxzC0
もしかしたらSU-DH1+SU-DH1+SU-DH1最強なんじゃね?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:28:01 ID:931QtyhV0
繋ぐごとにサラウンド感アップか

でも聞けない
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:23:41 ID:5iJq6Miu0
HP-W1500とMDR-DS6000だったらどっちがオススメでっしゃろか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:08:35 ID:swEYzUTCO
>>123
ドルビーヘッドホンかVPTか、好みだな。ビクターはドルビーに忠実な味付け。
W1500はオクとかで叩き売り状態だからお買い得。ただ、有線ジャックがない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:33:55 ID:FE7WABRd0
>>123
デザインはW1500だな。
でも総合評価としてはDS6000。W1500であまりいい評判は聞かないな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:07:29 ID:swEYzUTCO
>>125
レビューサイトによっては、W1500の評価の方が優る所もある。
前後のサラウンド感は、VPTの方が感じやすいなんて評もある…
結局、試聴が一番。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:38:29 ID:KTrit2Wm0
RP-WH7000が手頃っぽいんだけどだめかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:22:33 ID:MKz94COf0
DS6000≧W1500>>WH7000
こんな感じか


じゃあの

129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 06:48:43 ID:0RU4xgmB0
SONYの新製品はまだやろか?
6.1ch(以上)に対応してほしいんやけど。
VPTだから「ドルビーヘッドホン」は無理とかあるんかな?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 08:22:24 ID:ab1E1nNu0
DHは、7.1chまで対応してるらしいけど、
Sonyは、自前でVPTを持ってるだけにDHは採用しにくいでしょうね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 09:44:09 ID:ir2+40L8O
VPTもドルデジEXやdts-ESに対応させれば良いのにね。
実際は、ほとんどの映画DVDの場合5.1chまでしか対応してないから、6.1とかあまり意味無いかもしれんが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:24:57 ID:0RU4xgmB0
そやねん、まだ少ないよな。
せやけどドルビープロロジックUxとかで6.1chに
アップコンバート再生すればそれなりに聞こえるんとちゃう?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:53:11 ID:ir2+40L8O
>>132
確かに、それなりには聞こえるな。
でも、プロロジはプロロジなんだよね。ドルサラやdtsと比べるとイマイチ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:03:39 ID:0RU4xgmB0
>>133
せやったらDTS Neo:6はどーなんやろ?
試せへんから解らんねん。

135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:13:48 ID:yTi1al6j0
DS6000混信する混信する言ってるけど
外す時に本体のボタン押すように心がければ大抵おk
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 02:14:50 ID:ExItKdCt0
>>135
だな。

過充電とか嫌だから3回に1回ぐらいしか充電しないんだよな…
みんなはどうしてる?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:33:16 ID:ZoCtMfFJ0
ニッケル水素の場合、過充電はそこまで気にしなくていいんじゃない?
多少は痛むらしいけど・・・全然気にしてないなぁ


それより俺は左側だけ微妙に重いのが気に入らなくて
無理やりeneloopの単4はめたりして使ってるんだが、これが意外に軽くなっていいw
少し軽くなるだけでも全然疲れないもんだ・・・

まあ3時間くらいしか持たないんだけどorz
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:29:38 ID:9d+oYTPD0
いろいろ調べてみたんだが、結構前に出た製品がほとんどぽい?
この分野は新製品って頻繁に出ないのかな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 02:34:35 ID:dTBef3AX0
これから新型を出すなら192KHz喰える奴が良いな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 03:07:25 ID:akuIt89TO
ヘドホンでリニアPCM5.1chが聴ける日はいつ来るの
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 06:27:50 ID:Ss9sB5vK0
>>138
だろうね。開発費に比べて捌ける量がアレなんだろうね。
基本的に新機軸(デジタル電波)、新規格(AAC5.1ch)が出た時に新規参入、新製品投入って流れだから。
目新しさがほとんどないのにラインアップ更新とかそういう類いの製品ではないな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 11:46:27 ID:yMxuAlKV0
SU-DH1を使用なさってる方で
秋月のACアダプタ 3V 2A使ってる方いますか?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%2A3.0V&s=score&p=1&r=1&page=#M-00816
確か純正が3.0V 500mAだったのでプラグ形状あえば使えると思うのですが
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:26:21 ID:nCaKFZli0
>>142
ゲームボーイポケット、カラー、アドバンスのACアダプタが
3V 300mAでプラグ形状ぴったり
今のところ問題なく使えている。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:34:15 ID:0grgK9vk0
アドバンスも同じだったか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 01:45:21 ID:sJhHkhln0
とりあえず人柱になって秋月の買ってきます
それからGB共用のアダプタ買いますね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:13:50 ID:sJhHkhln0
端子の大きさがあわなかったorz
GB用の買ってきたら今度は200maで足りなかったorz
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:44:28 ID:3J+ljCOt0
MDR-DS1000は付属じゃないヘッド使うとサーという音が気になる…
安物ヘッドが悪いのか安物DS1000のせいかorz
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:42:15 ID:NIuBSRTk0
 
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:43:24 ID:NIuBSRTk0
GBポケット/ライト/カラ−用のACアダプタ使えた
情報ありがと!1000円もしなかったからお得だった
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 07:55:34 ID:PLrvhyKZ0
>>147
インピーダンスの高いヘッドホンを使いなさい
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 11:48:46 ID:8WCUanWe0
3v 350maのこれをSU-DH1で使用してるけど安定してます
値段も安くてコンパクトなんでお勧め
ttp://www.hori.jp/cgi-bin/products_detail.cgi?GBC-01
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:31:50 ID:3Fs2pr3N0
MDR-DS6000などの無線は有線と比べると音質は落ちますか?
PS3で使おうと思ってるのですが・・・
ゲームで使うならサラウンドのほうがいいのでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 02:42:36 ID:FVzNBDBa0
有線>無線>背樹外線
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 03:18:43 ID:AZ5c3lqU0
>>152
正直一般人にはDS6000のようなデジタル無線と有線の違いの区別はできないほど、無線も進化している。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 04:08:11 ID:o2WcKQQl0
音質の差は俺の耳じゃ分からないが
無線で心配してたノイズや音切れがほとんどまったくないのには感心した。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 04:37:02 ID:sYU7NDEl0
音質は万単位のヘッドホンほいほい買うような人でも無ければ
そんな気にしなくて大丈夫なレベルにはなってるね。>無線

AV-1では音楽駄目だと思ってたけど
ふと試しにDOLBY切ったら意外に普通に使えて逆にちょっと拍子抜け。
有線のもっと高いのと比べたらさすがに落ちるけど
たぶん拘りなかったり知らなければ大丈夫なレベル。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 04:56:20 ID:FjRdEBt40
最近、進展がないねえ。
展示機がまともに機能してればもっと沢山売れると思うんだけどね。
ちゃんとメンテしないとダメ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:57:30 ID:JB23+RLO0
上のほうであがってるDIR-2000Cってどんなヘッドホンですか?
探しても見つからなくて・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 11:26:04 ID:nSJ7GlUU0
プラズマTVでもノイズが入らなくて
音量調整がボタンではなくツマミ式で
音量調節時に「サー」とノイズが入らない(ソニー製に有りがち)
バーチャルヘッドホンありますか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:21:34 ID:mS95HpOR0
SU-DH1って音量調節できないの?
ヘッドホンが音量調節できるもので無いとだめ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:19:04 ID:5sIQx3sT0
普通にダイアル式の音量調整が可能ですよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:59:15 ID:mas82ooZ0
なんで>>160と同じことを聞く奴が繰り返し現れるんだろう?
163160:2007/04/28(土) 19:11:12 ID:mS95HpOR0
>>161
ありがとう。買ってきます。
>>162
以前にもありましたか。申し訳無い。
写真を見た限り音量調節のつまみとか見当たらなかったので。
近所の電気屋は取り扱い無く、現物も確認できなかったので聞いてしまいました。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:15:51 ID:DZrRIFzt0
そりゃ、そういう画像が無いからじゃないか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:17:37 ID:DZrRIFzt0
まさかこのタイミングで現れるとは思わなかったのでリロードしなかった・・・
この過疎スレだから大丈夫という驕りもあった・・・

・・・吊ってくる
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:29:52 ID:e5ASeoSuO
DIR-2000Cってドルデジだと5.1chいけるのにリニアPCMは2chにされちまうのか
対応した機種出とくれ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:47:10 ID:5sIQx3sT0
SU-DH1は頭内定位から抜けれるだけで買って得した気分になったよ
168162:2007/04/28(土) 23:45:11 ID:ex4Od/ql0
>>163
別に責めてるわけじゃない。ビクターの宣伝に問題があると言いたかった。
もっとも、この製品は宣伝なんてやってないに等しいけどな。
それで何度か再生産がかかるぐらいだから上出来もいいとこだ。

結局ヨドバシ新宿西口マルチメディア館4Fは陳列をやめたようだ。
どっかのバカが展示品をパチッたせいじゃねえの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:50:44 ID:zQqI8/IX0
>>166
HDMIつけると、新型でるとすればやっぱ5万円台コースなんだろうな。
まぁオーテク使いからすればたいした金額じゃないがw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:54:19 ID:CTz9gbtE0
まだまだあくまでサラウンド環境が構築できないときの妥協的な
商品と見られがち故中々ハイエンド機が出てこないのが残念
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:55:55 ID:GeG1SWmB0
DCL3000もDH機能が糞だからな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 04:02:05 ID:zswKMequ0
PS3にATH-DCL3000使おうと思っていたんですが
リニアPCM対応してないサラウンドのヘッドホン買っても無意味ですかね?
173172:2007/04/29(日) 12:23:01 ID:zswKMequ0
ATH-DCL3000じゃない
SE-DIR2000Cでした
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 14:17:23 ID:+gmdD4Ao0
>>172
無意味じゃないけど、新型デルデル詐欺にかかったような気分で過ごせるのならばw
新規格対応機器+そこそこのヘッドフォンを揃えるよりも安価だろうしね。

っつか普通の光2chには対応してると思うけど。
175172:2007/04/29(日) 16:21:49 ID:zswKMequ0
>>174
光端子に繋げば2chは鳴るってことですかね?
サラウンドは諦めたほうがいいですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 19:00:59 ID:jy44wjdP0
ATH-DCL3000ってプラズマTVでも
視聴可能ですか?
ノイズ入りませんか??
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:41:32 ID:cIgQznCI0
>>158
ググったら一番上に出てきたんだが、こういうことじゃないのか?
ttp://pioneer.jp/topec/product/accessory/cord_head/se-dir2000c.html
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 08:56:02 ID:sCmlJPJqO
>>171
DH機能が糞なら、あれは馬鹿高い無線AD900って事か。納得。
DCL3000スレだと、5万でも高くないとか言ってて滑稽だ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:43:09 ID:QQtQNYrH0
>>178
展示品を3万で買った俺でも高いと思うのに。5万で高くないって感覚は良く分からんね。
つーか5万でも高くないっていつの話よ?当時高くて買えなかった僻み?

俺は単純にAACまで対応したデコーダが欲しかっただけだけど、元々使ってるのが
オーテクのヘッドフォンで馴染みがあったから廃盤のDCL3000を敢えて買っちゃったさ。

180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 03:41:20 ID:Lt+x7gxf0
DS1000ってあの値段で一応5.1楽しめるからいいよな
まぁ一万とちょっとプラスしたらDS6000買えるんだけどね・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:02:54 ID:MZKAuZgb0
ヤマハのサイレンとシネマってどんな感じ?

SRSは論外だけど、
DHくらいの耳あたりの良さと
VPTくらいの前後の立体感てのが
理想なんだけど・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:41:28 ID:1x1DM/a90
日曜日にHP-W1500購入して使ってみたけど、
音は良いけどサラウンド感は思ったより無いね。
もっと前後左右に聞こえるかと期待してたのだけど…
他の機種もサラウンド感はこんなものですか?
SE-DIR2000Cと迷ったんだよね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:50:16 ID:/gTyXkJOO
>>181
SRSはどうして論外?レビューを頼む。
ヘッドホン以外のバーチャルサラウンド技術は、ドルビーより高評価なんだけどね。
TruSurroundHeadphoneのデモを聴いた限り、DHよりサラウンド感はあったような気がしたが…なんとなくだけど。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:09:36 ID:8oogcDfd0
SRSをそんなに買ってる奴がいるとは……

耳よりもその奥の方だな、問題があるのは。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:22:09 ID:eLSLVOtDO
>>184
ちらっと聴いただけだから。スピーカーのバーチャルサラウンドに関しては、実際評価が高いよね。
んなことより、具体的な話を頼む。どこがDHより劣るのか。普通にレビューが知りたい。別にSRS信者ではない。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:43:22 ID:78ZlUZul0
DS6000のシネマモードは指向性最強だぜ?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:46:18 ID:6WqIY5+o0
>>169
TSS-15とパイオニアの SE-DIR1000Cを
同時に持っていた時期があったので
比較視聴したが、オレの耳では区別がつかなかった。
安心して、パイオニアをソフマップの中古ショップに売ったよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 03:17:24 ID:Gx9o1+bV0
ヘッドフォンにサラウント感とか期待する意味がわからない
高性能無線式サラウンドヘッドフォンの使い方ってのは
PCに繋いで楽しむレベルのものだよ??
オーバースペックのものを使用することで
機能の不足が生じることを避けるために使うもの。
あくまで、その程度のものであって
音響的にこだわるならば、サラウンドヘッドフォンという選択肢はありえない。
環境によって、ヘッドフォンの使用を考えなければならない場合というのは
その環境自体が、ちゃんとしたサラウンド環境に適していないのであって
その環境を改善しないことには問題の解決にはならない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 03:40:43 ID:aa3yCU8o0
そこまで音響的にこだわってないし、あんたの言う「問題の解決」を
望んでるわけでもない。余計なお世話だ。うせろ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 03:43:26 ID:Gx9o1+bV0
文盲か、おまえ。それとも統合失調か?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 04:02:42 ID:2J1Q/NgG0
>>187
いっそアンプ側が無線や赤外線で発信するモード付けてくれれば送信機を増やさずに便利なのにな、っては思う。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 04:25:52 ID:7srtCnn/0
映画で5.1chを味わいたいんだが、MDR DS1000でも十分楽しめるかな?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 06:38:34 ID:8Wy64Wkn0
>>192
どの程度楽しみたいかによる。
気違いじみたレベルを要求する>>188みたいな馬鹿者は絶対に楽しめない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 08:31:06 ID://+fhX/50
所詮バーチャルなんだから過度な期待はするなってこった
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 09:05:56 ID:eLSLVOtDO
>>188
夜間用とか多いよ。ウチもそう。スピーカーでサラウンド環境は整備してある。
というか、あまりにもズレ過ぎ。有線の高価なヘッドホンを使ってる人も多いし。

しかし、SRSのヘッドホン使ってる人っていないみたいだな…
ググっても、まともなレビューは出てこないし、SRSのスレでも、映画観ない人の感想しかない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 10:13:11 ID:2DdDLuP/0
SAECのSRS付きヘッドホンアンプに手を出して懲りたことは一生の秘密です
197182:2007/05/02(水) 10:36:52 ID:RInbQKJo0
あの、ちょっと訂正します。
「プライベート・ライアン」と「五条霊戦記」を試したところ、結構サラウンド感がありました。
で、何が不満だったかというと、「未知との遭遇」です。これは以前パソコン付属のソフトの
WinDVD 4の「ドルビーヘッドフォン」という設定にして聞いたときに、大変感動しまして、
ずっとこれでDVDを楽しんでました。けど、もっと凄いサラウンド感を希望してサラウンドヘッドフォンを
購入したのですが、あまり大差無くてがっかりした次第ということです。
だけど、プライベート・ライアンのオハマ・ビーチのシーンでは一瞬後ろを振り返ったほどでした。
これなら、まあ満足です。
Holophonic並みのサラウンド感を期待したのですが、何分サラウンド素人ですので
サラウンドヘッドフォンがどの程度のものか良くわかりませんでした。失礼しました。
これからいろいろなDVDを試して楽しみたいと思います。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:46:04 ID:eLSLVOtDO
>>196
TruSurround Headphoneの事?どんな感じでした?
音楽鑑賞に使った訳じゃないよね?音楽用途ならDHだっていらない。
あと、使用したヘッドホンも教えて頂ければ助かります。
199196:2007/05/02(水) 22:57:45 ID:tuRs68GI0
>>198
悪いけど書かないよ。一生の秘密だもん。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 03:26:58 ID:ePM4yFj00
音楽用途でDHはありだなぁ・・・
PC@ヘッドホンで音楽聞くときはfoobarでDHのDSPかけてるし・・・
PC向けのDH(のDLL)は音が籠もりがちなのが玉にキズだけど。
201188:2007/05/03(木) 05:36:14 ID:Vw+ke53Z0
まあ、そう怒るなよ。
夜中で頭おかしかった部分もあるし。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 06:37:31 ID:FjKbJq6kO
結局、映画鑑賞でSRSのヘッドホンをレビュー出来る人は皆無か…
どうも、イメージ先行で
ドルビー>SRS
となってる気がする。

音楽鑑賞用には、バーチャルサラウンド処理すると音質の低下が気になる。
頭内定位の解消にはなるけど。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:32:47 ID:AkRG+Si50
確かにTruSurround Headphoneはイマイチだけど、最新のSRS Headphone360はセパレーションも定位感も卓越したものがあるね。
SRSから無料の体験ソフトが入手できる。
放送局で5.1chのモニター用として使用されているそうな。
製品化を切望!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 14:07:57 ID:+Adag+Kd0
DHを使うと音がぼやけるので音楽鑑賞には使わないな
スピーカーよりも外的要因に左右されず
繊細に音を拾えるのがヘッドホンの利点だと思っているから
まあ軽く流したいときなんかには聞き疲れしなくて良いかも
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:07:38 ID:GWaAS56L0
>>204

HD650+m902+DHで音楽鑑賞する俺は
松坂牛でハンバーグ作って食うようなものですか?

けど、DHって音が籠もるので音楽鑑賞しようとするとある程度以上の
環境じゃないととてもやってられない・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:25:16 ID:ckF5kwBZO
鶴皿hpはサラウンド感皆無で音がボヤけて騒がしくなるだけ。
確かに360以降はサラウンド感も上等だけど、対応してるアンプやプレーヤーって
まだ市販されてなくない?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:39:35 ID:l9cy5LPwO
デジタル赤外線方式のソニーDS4000だけど
デジタルTVの夜間コードレスヘッドフォンとして
光と2chアナログ接続両方で使っているが
(2画面でTVのスピーカーからでない音声用)
雑音も無く音切れするので思ったより使える。
有線よりはるかに楽に取り回せるし
オマケでサラウンドがついてる。
難点はボリュームのツマミがあまり出てなくって操作性が悪いのと、
スタンドに立てての充電接点が合わせにくいこと。
家では干渉よけのSW操作がいる無線式よりすぐに使える赤外線が正解だった。
ただし動作中本体からAMラジオにすごいノイズ出してた。
またアナログ接続だと音が少しずれるみたい。
テレビ(ソニーKDL-46X1000)側の問題かもしれないが、
テレビスピーカーとヘッドフォンで同じソース聞くとエコーがかかる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:29:12 ID:c8QMLln50
初めて書き込みをします。
DHでの音楽鑑賞を楽しめるイヤホンを見つけました。
AKG K310Pです。イヤパッド無しで使用してください。
イヤホンですので、重低音が出ない等いくつかの欠点はありますが、
生々しいボーカルや演奏等それなりに楽しめます。
ただし、これは私が使用した感想です。
このイヤホンを使用した方すべてに当てはまるとは限りませんので、
ご了承ください。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:18:44 ID:uaWUWFpT0
>208
スレ違いじゃないけど、専用スレもあるよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1141524918/
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:02:56 ID:wsAkljaX0
【予算】 5万円程度
【使用機器】 PCと液晶テレビ
【よく聴くジャンル】  映画
【重視する音域】(高・中・低等) 特別こだわらない 質感がよければいい
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】 寝ながら横になりながらが快適な装着感のもの
【期待すること】 2つの音源を光デジタル端子で出力したい デジタルワイヤレスなもの 2つの音源を耳元で切り替えられればなおよし
 NC機能が高いもの
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:25:42 ID:NO5ILgf4O
なんだこいつ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 18:19:09 ID:RwRiwy+HO
つまりiPod付属イヤホンにDIR-2000CとQC2を組み込んでその上でワイヤレスな代物がほしいんだろ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 01:29:52 ID:5FKRKSLz0
>2つの音源を光デジタル端子で出力したい
まったく意味不明…

普通にアンプと適当なヘッドホンを買って頭にくくりつければいいよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 01:50:47 ID:5FKRKSLz0
>>210
しかもこいつマルチだ死ね
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:18:05 ID:hrkl6/2+0
>>70
PS3でBD再生した場合、光デジタル出力からでもちゃんと信号が出るよ。
少しばかり設定はいるけど。

(補足)設定内容
1.音声出力先を「光デジタル」に切り替える
2.出力フォーマットの「DolbyDigital 5.1ch」「DTS5.1ch」「AAC」を有効にする
3.BD/DVD設定の「BD音声出力フォーマット(光デジタル)」を「ビットストリーム」に

・・・これでOK。まあ、マルチチャンネルLPCM収録のBDに関しては
ステレオ2ch分にダウンミックスされるけど、SPDIFの仕様上そこは仕方ない。

#ゲームに関してはソフトの作りによるけど、LPCM 2chかDolbyDigital 5.1chで出力されてる。
#flOwとかSuper Rub A DubとかはDolbyDigital。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 01:16:40 ID:FNQRiEKG0
AVアンプ:YAMAHA DPS-AX759
ヘッドホン:audio-technica ATH-AD1000
夜とか煩いんでヘッドホン買いました。
アンプがドルビーdtsとかドルビープロロジックIIとかCINEMA DSPなど
バーチャルなサラウンド機能があるので
サラウンドではない2chステレオヘッドホンにしました。
聞いてみると迫力も臨場感も
アンプのサラウンド機能を全て切って
2chで聞くほうが自分的には良いように思えました。
何か設定が間違ってるのかヘッドホンの限界なのか
サラウンドヘッドホンなら違うんですかね?
217名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/13(日) 03:35:35 ID:AX2A1KtQ0
>>216
釣りですか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 03:45:39 ID:5b/jLUqu0
ソニーのデジタルオーディオプレイヤー、A800シリーズ買ったんだけど
これのサラウンド機能の、「スタジオ」モードが結構良い。
耳横定位がそこそこ解消される。
219名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/13(日) 10:08:25 ID:Ray+6UA80
>>216
DPSってなんだよw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 12:32:04 ID:HUVo3daB0
>>216
あまり期待できない気もするけど・・・
ヤマハのAVアンプ使ってるなら、サイレントシネマ (バーチャルシネマDSP)のレポお願い。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 15:56:19 ID:nz9MNGpj0
>>208
他のスレにも書いたが、サイレントシネマはいいよ。
TSS-15だけど、サラウンド感は少なくともパイオニアの
サラウンドヘッドホン初代と変わらん。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 01:53:47 ID:9I8GTs8B0
>>221
そうか?サイレントシネマいいか?。ただ音がぼやけて、音の定位がばらけるので良いとは思わん
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 02:09:15 ID:9I8GTs8B0
連続ですまんが「音の定位がばらけるので」は音が団子状になって聞こえるので、音の方向はつかみにくいの方が感覚的に近いかも。

224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 02:32:18 ID:qdfm98Tm0
>>216のがそれじゃないのか?
ただヘッドホン自体の性能がいいので2chのが綺麗に聞けるんじゃないかな
そもそもaudio-technicaの特性として左右の音の拡がりが狭いタイプだし
サイレントシネマについては聞いてみると
低音と高音をカットしてるぽいので迫力は落ちる気がする
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:11:54 ID:OzM8iYLB0
SU-DH1やばいな・・・小型だと思ってナメてた。こりゃすごい。
各chごとにはっきり音が分解されてる感じ

DS6000も迫力だけはあるけど、サラウンド感は
いかにもバーチャルって感じでイマイチだったから驚いた。
多分デコーダの差が結構あるみたいだ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:25:12 ID:lr08rhx10
>>225
それ普通にヘッドホンの差じゃね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:13:46 ID:uQXI6T4+0
>>226
DHとVPTの違いじゃない?

俺の糞耳だと

サラウンド感 VPT>DH
音質(5,1ch) DH>>>VPT
聞きやすさ  DH>>>VPT
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 21:28:58 ID:IHGFgsjY0
ゼンハイザーでこういうヘッドホンって無いのかな?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 21:37:00 ID:UmRt6+aI0

>>225
>各chごとにはっきり音が分解されてる感じ

DHで? それはない。


>>227
>音質(5,1ch) DH>>>VPT

ここで言う『音質』の定義がよくわからんのだが・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 21:46:25 ID:OzM8iYLB0
>>227
DHとVPTのエフェクトは両方オフにして何度か試してみたから間違いないと思う。
ソースにもよるかもしれないけど、
少なくとも映画とかマルチchならSU-DHの方が向いてるぽい
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 22:17:12 ID:lZRgwEp00
エフェクトOFFにしたら普通の2chステレオだろ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:25:18 ID:7daoc26g0
Xbox360のショパンが気に入ったので
サラウンドヘッドフォンでやりたいと思い相談させていただきます。
サラウンドヘッドフォン自体あまりよくわかってないのですが、
ttp://joshinweb.jp/digital/1952/4560156001079.html
これが無難だと思ってたのですが、もうちょっと値段に余裕ができそうなんで、
30000円位まででおすすめのヘッドフォンはありますでしょうか。
主な用途はゲーム・映画・テレビです。

233227:2007/05/15(火) 07:14:47 ID:9eQKBpsA0
>>229
>各chごとにはっきり音が分解されてる感じ
>DHで? それはない。

225じゃないけど、俺もソースによってはDH>VPTだと思った。
長年VPT使ってた俺からすると、VPTは音を加工しすぎて変。

>音質(5,1ch) DH>>>VPT
>ここで言う『音質』の定義がよくわからんのだが・・・

定位、サラウンド感、高音・低音の出具合、サラウンド処理した音の自然さ・・・
糞耳の俺には辛い指摘だなぁOTZ

とりあえず、サラウンド感が欲しいときはVPT、自然な音場が欲しいときはDH
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 07:56:48 ID:8j/M9nqGO
>>228
バーチャルサラウンドのヘッドホンは、あくまで普通のステレオヘッドホンですから。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:40:16 ID:n/ga2teI0
PC用にとバーチャルサウンドヘッドホン関連を導入しようかと思うんだが
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/su-dh1.html
に比べてサンワサプライの
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADUSB2SV
はどうなの?サンワの方はえらい安いけど
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:59:28 ID:1qSZm34l0
SU-DH1
 専用スレが立ってる、ポータブルも可能な小粒だけどなかなかピリリな一品

MM-ADUSB2SV
 安物買いのぜn・・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:06:46 ID:n/ga2teI0
やっぱそうなのか、、、、バーチャルヘッドホンって正直あんまりピンとこないんだが
リアル5.1ヘッドホンは実際3*2のスピーカー積んでいるから
背後から音が鳴ったりってのはわかるんだが
これ通して2つのスピーカーから5.1っぽい音がなるってのがほんとに鳴るの?っていう
素朴な疑問が

238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:17:14 ID:1qSZm34l0
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1141524918/
詳細は↑のSU-DH1スレ参照
評価は概ね良好みたい、というか良さそうなので購入してしまった
自分好みのヘッドホンorイヤホンで聞けて、効果もなかなか
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 22:24:38 ID:AMoy88hh0
>>235
どうせならバーチャルサラウンドよりリアルサラウンドでしょ
http://www.alla.co.jp/product01_005.html

>>237
↑の初代の奴持ってたけど、サラウンド感はバーチャルサラウンド以上5.1chスピーカー未満てな感じで
なかなか良かったよ。
流石に音楽を聴くとかにはあんまり向かないとは思う。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:41:34 ID:8j/M9nqGO
定位感をもとめられるゲームとかならリアル有利だけど…
映画メインなら、良質のヘッドホン買って断然バーチャル。頭内定位を解消してくれる広い音場感。
リアルは、ハウジング内に小さなドライバーが密集しており、音質や音場感で厳しい。
ドルビーヘッドホンに関しては、サラウンド感はそれなりだけど、映画館のような音響と包まれ感を体験できる。
あと、ソースによってはなかなか音が回る。例えば、イーオン・フラックスの蝿が飛び回るシーンなんかはリアルだ。
他の映画でも、ヘリや鼠が登場するシーンは面白い。
色々試したけど、dtsよりドルビーの方がバーチャル向きだな。スピーカーならおいらはdts派だけど。
シアターセットのサブとしては、十分楽しめると思う。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 01:16:27 ID:/n5toiYn0
ホロフォニクスマダー?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 01:18:27 ID:QtUfNWgN0
用途は映画とかメインで使うつもりですFPSはそんなに使わないかも
引っ越して壁があまり厚くないからヘッドホン使おうかと

Wiiって5.1chは対応してないですよねたしか
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 01:22:34 ID:QtUfNWgN0
今使っているのはアイワの低価格高品質の密閉型のやつ
個人的にはかなり愛着があるんだが
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 01:29:06 ID:GW4KXi6i0
>>242
プロロジ2に対応してる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 03:43:43 ID:yxguTG1W0
ジャンク屋から、DP-IF5100(ワイヤレスヘッドホンなし)をなんと2Kでゲト、
手持ちのAKG240につないでみた。
う〜ん、やはりピュア用ヘッドホンでは、低音の量感がたりん!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 07:44:10 ID:oqYWz80+O
>>245
ピュア用だからじゃなくて、AKGのスタジオモデルは高音寄りだから、映画やサラウンド目的には合わない。
AKGはもともと、繊細な音作りが得意。一見低音が得意そうなK55でも、映画なんかみると高音が刺さってダメだ。
AKGなら、K301XTRAやK530なら結構合う。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:08:50 ID:yxguTG1W0
レスサンクス
他のヘッドホンをためしてみよっと。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 10:53:14 ID:IcglLNYlO
定番のSE-A1000やHD595あたりならハズレはないかと。
どちらもリスニング用としても高性能だよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 14:03:30 ID:SRlCVma+0
HD595はともかく、個人的にはSE-A1000はあまりPOPS系には使いたくないけどなあ。
ボーカル域がけっこう凹むし、分離感や解像度もイマイチな感じ。
JAZZ(特に金管系の音割れ)は申し分ないけど。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 15:53:31 ID:IcglLNYlO
>>249
バーチャルサラウンドのスレなので。その意味で定番。
リスニングっていっても様々だからね。SE-A1000は確かにロック・POPS向きじゃないけど、HD595もそう。
でも、実売価格に対してのパフォーマンスは高いね。どうしても、映画・サラウンド用途に向くものはロック・ポップス系は苦手。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 16:51:28 ID:SRlCVma+0
>>250
SE-A1000がリスニング用として高性能かどうかってことで言うと、
>>249に書いたような理由から、このHPは結構間口が狭いような気がしたんだよね。
確かにHD595もロックとかには向かないけど、少なくとも上記部分のような不満は出ないし。

ただしSE-A1000がVS用として使い勝手がいいのは同意。 装着感軽いし、空間も広め。
全体的な音の伸びもいい。 なんといっても長時間装着でも全然疲れないのは美点。
DVD視聴メインならイチオシ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:16:06 ID:3yCt1xAi0
MDR-DS1000 + MDR-XD400
SU-DH1 + MDR-XD400
MDR-DS6000
上3つ大体同価格なんだけどどれがオススメ?
それとも他に何かオススメある?
用途は映画 音楽鑑賞 あとちょっとしたアクションゲーム。
ちなみに今まではamaty2006使ってましたw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:52:38 ID:SRlCVma+0
>>252
音楽も聴くなら音楽用HPを買っといて、映画のときにSU-DH1辺りにつなぐ方がいい。
その場合はXD400なんかじゃなくて、せめてAD500、あるいはその上を狙うべし。
音楽用としてはXD400は勧められない。TV直挿しで映画とかなら、このHPもアリだろうけど。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 01:35:37 ID:55dusQLU0
便乗質問
SE-DIR2000CやSE-DIR1000Cのステレオモード時の出力って、SE-A1000と同等と考えていいの?
追加コードレス買うか、有線で差すか迷ってるんよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 13:43:34 ID:rFpRj5BkO
>>254
同等です。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 22:35:32 ID:ZREgwj7R0
>>255
thx 悩みが一つ解決した。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:11:32 ID:+lSOqjBOO
どのメーカーも音沙汰ないな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:11:22 ID:a2lQ330C0
次世代DVDのデコード対応待ちじゃね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:57:08 ID:n9WBXkbN0
DP-RF6000とSU-DH1を買ったんだけど
これを繋ぐとSU-DH1→RF6000はアナログ接続しかできないよね?
AV機器--光ケーブル→SU-DH1--光→RF6000ってできるのかなと思ってたんだけど…

260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:07:58 ID:AMd3fV6z0
>>259
なんでそんなことやってるのかわかんないけど
普通繋ぐ順番逆じゃね?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:14:20 ID:GbzpHhNi0
>>259
>>260のいうとおりDP-RF6000には光スルーがあるようなので
逆に繋げばよさげ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:49:14 ID:ZWL4UkOk0
>>260、261
え、逆!?ってことは、AV機器-光→RF6000-光スルー→SU-DH1ってことでおk?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 06:29:30 ID:9qPY/GWp0
かなり古いアンプにアナログ出力させてパッシブスピーカーを使用しているのですが、
アンプのヘッドホン端子にDS6000等を接続してもサラウンド効果は表れますか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 09:15:24 ID:ZWL4UkOk0
259だけど、DP-RF6000っていうか、MDR-DS6000だった…ようは同じだからいいのかな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 10:52:30 ID:hFiLf7VXO
>>263
プロロジUがあるから、サラウンドに変換はしてくれる。
つうか、普通にプレーヤと直接光接続してくれ。
無線ヘッドホンは、ヘッドホン部にパワーアンプとバッテリーが内蔵してある。
AVアンプと繋ぐ意味は無い。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 23:52:09 ID:1zG/3DJt0
パナのRP-WH7000を買おうと思っていますが
どうでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 13:16:03 ID:PSKSlcmT0
好きにすると良いよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 02:24:47 ID:zuMPpEMp0
>>266
買ってから後悔しろ
愚か者が学ぶ方法はそれしかないのだ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 20:50:55 ID:mfd1lWed0
SU-DH1みたいな、光デジタル入力から既存のヘッドホンを使って、バーチャルサラウンド
を再現するような廉価な商品は、他にありますか?

もしくは、安い2.1chサラウンドセットみたいなやつに、バーチャルヘッドホンの
端子がついている、パイオニアの、プラシア PS-W1みたいなものでもいいんですが。
(というか、PS-W1のヘッドホンサラウンドはどんなもんでしょうね?)
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 21:10:05 ID:LzJ9N0U60
>>269
つ MDR-DS1000
ヘッドホンが付属しているが無いのと一緒。
地デジ等のAACには非対応な点には注意。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:39:23 ID:mfd1lWed0
返信ありがとう。
使用目的がまさにBSデジタル(WOWOW)の映画だったりするので、
AAC非対応は却下です。

引き続き、パイオニア プラシア PS-W1的製品の情報も待ってます。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:40:19 ID:6QK+7+Jl0
地デジで見る映画の音って低音&高音削ってない?
それともBSやCSのほうで低音&高音を増幅してる?
BSやCSより迫力全然ないしおまけにCMだらけで見る気になれん
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:41:17 ID:kP3vLce/0
WOWOW契約すれば5.1ch&HD放送だらけだしなw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:55:32 ID:6QK+7+Jl0
スカパーのスターチャンネル(3ch)も同時に契約してれば
24hどこかで5.1ch&HDやってそうだね
っていうかDVDレコーダーのHDDが速効満タンになる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:42:09 ID:dTfHUTgH0
>>272
レートが低いからなんじゃね?
276名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/27(日) 10:52:44 ID:evjQ9yxh0
最大音量で聴いても音漏れしない
バーチャルサラウンドへッドフォンってありますか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 10:57:38 ID:yBlP9Wb70
最大音量で聞いても音漏れしないヘッドフォンをバーチャルヘッドフォンアンプにつなげばいいじゃないか
出力端子ついてるアンプならヘッドフォンは何でもいいんだぜ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:38:10 ID:emHbJH2P0
>>276は何でそんなに怯えているんだ?
279名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/27(日) 11:49:35 ID:evjQ9yxh0
夜中起きてDVD観るわけですよ〜。
だけどやっぱり寝ている人の迷惑になるからね。
「エラゴン 遺志を受け継ぐ者」をdts音声で大音量で観ていたら
実際に苦情を受けたので。
当方、DS6000を愛用させていただいております。
プラズマTVで観れるのはこの機器ぐらいしかないので。

>>277どうゆう事ですか?当方初心者なので…スミマセン。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:59:40 ID:S4OygG2Q0
>>277が言っているのは
DS1000やSU-DH1に、DS6000より密閉の高い
ヘッドフォンを繋げということだ。
でもDS6000って見た感じではそんなに漏れなさそうだけど
相当大音量なのか?
281名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/27(日) 12:12:32 ID:evjQ9yxh0
音量MAXで観たりしますw
映画の内容にもよりますが…;;
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 12:21:12 ID:dTfHUTgH0
ヘッドフォンの音漏れで苦情がくるっておかしいだろ
283名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/27(日) 12:44:18 ID:evjQ9yxh0
>>282
でも実際に苦情がきたのです;;
壁とドアを音が飛び越えてウルサい!って。
私の部屋は姉妹と同じ部屋でアコーディオンカーテンで仕切りを作っているので
なおさら音が筒抜けしてウルサいと…;
プラズマTVもあるんだからホームシアター買おうと提案しましたが、
案の定、即反対されてしまい
仕方なくヘッドフォンを買ったのですが…これでは大音量で満喫できません。
助けてください(泣;)
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 13:07:28 ID:QfigkCME0
>>283
密閉式のHPを使用中に寝てる人が音漏れで
起きちゃうとか、音量MAXとかどんだけだよ

一度耳鼻科に行く事を薦める。いやまじで
気付かない内に難聴になってるのかもよ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 13:31:29 ID:UHCW8ySZ0
>>283

>>284のいうとおりホントに耳鼻科いったほうがいい。耳は聞こえなくなると一生治らないからな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:32:08 ID:B1UFAsVS0
人間に聞こえない音でも大音量だと難聴になるよ!
だから大音量ヘッドホンとか危ないんでね?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:20:57 ID:gwgVZlBP0
>音量MAXで観たりしますw
そりゃ流石の密閉でも漏れるわ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:39:49 ID:oYtuQUw70
ものの譬えかと思ってたらマジなのかよ
なんちょう奴だ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:49:56 ID:BtflGT9z0
>>283
耳掃除オススメ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:32:52 ID:zr5UUZr30
次世代DVD完全対応バーチャルサラウンドヘッドフォンが出る日は来ますか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:33:14 ID:E1b4EMae0
>>283 サラウンド音声のエロDVDってあるんだ
292名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/27(日) 21:06:06 ID:evjQ9yxh0
>>284->>289
1ヶ月前に聴力テストを受けましたが両耳とも
「異常トモニ問題ナシ」と診断されましたが…;
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:14:34 ID:i81I4CEU0
>>292
異常ともに問題無しっていう日本語に問題があるね、君
何歳かな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:38:43 ID:Kg6wqm1k0
両耳ともに異常なしって言いたかったんだろうけど
こういう頭に浮かんだままを文字にしちゃう人多いねw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:00:25 ID:uR/b8FCy0
>>290
いつか出るとしても、次世代が相当売れてくれないと無理。今のDVDが出てから
サラウンドヘッドホンがここまで来るのに何年かかったと思う?
俺は待つ気にならん。だからSU-DH1買ってヴェリーハッピーさ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:32:02 ID:QlhQpvg+0
まぁSU-DH1はアダプター入れて1万強なんだから
出るかわからんもん待つよりは得策だわな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:58:07 ID:KgPjqzWr0
ところで、このスレはスピーカーの話はスレ違い?
http://pioneer.jp/topec/product/accessory/sp_sys/sp_sys.html

これがちょっと気になってるんだけど…。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 09:22:36 ID:UPH/8k+H0
【ニュージーランド】耳の奥で変な音がし、痒くて眠れない男性・・・耳の中に約100匹のダニが生息、卵を産んでいた
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180270172/l50
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 09:56:48 ID:BEVvmjGgO
>>297
スレ違いではない。
でも、5.1ch分のスピーカーを置ける環境なら、そっちの方が良い。
DENONのM370なら、リアル5.1ながら、フロントサラウンド機能に加えドルビーヘッドホンもある。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 15:59:40 ID:79CB9zfIQ
SE-DIR2000Cの購入を検討しています。
ド素人な質問で恐縮なのですが、より良い音を求めるには
テレビとヘッドフォンの間にアンプを入れた方がいいのでしょうか?
SE-DIR2000C単体で使用してもテレビ側の音質がしょぼいと
やはりそれ相応の音になってしまうのでしょうか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 16:20:25 ID:BEVvmjGgO
>>300
無線ヘッドホンにアンプを挟むとは??本体とプレーヤを光で繋ぐだけ。
サラウンドデコーダーは本体に、パワーアンプとバッテリーはヘッドホン部にある。
音質を求めるなら、マランツのドルビーヘッドホン機能付きAVアンプに、SE-A1000でも付けなされ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 17:14:42 ID:79CB9zfIQ
>>301
すみません、何点か勘違いしていたようです・・・
分かりやすい説明ありがとうございました。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 17:22:22 ID:BEVvmjGgO
>>301
AAC、ドルデジ、dts等のサラウンド信号は、デジタル接続しないと意味ないから、テレビやプレーヤと直接デジタルで繋ぐ事ね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 17:24:02 ID:BEVvmjGgO
>>302だった…
自分にレスして恥ずかしっ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 17:35:14 ID:CuDA8qpA0
有線で使うならAVアンプ買った方が比べるまでもなくいいのかね?
無線の利点って小型と便利さくらいか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 18:07:35 ID:BEVvmjGgO
>>305
てか、サラウンドヘッドホン以外、ヘッドホンにサラウンド機能をもたせるAV機器がほとんど無い。
ハイインピの高級ヘッドホンをサラウンドでしっかり鳴らしたいなら、AVアンプしか選択肢がなくなる。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:20:58 ID:j/OOMCPq0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070523/nhk2.htm
あまり関係ないけど、ちょっと気になる記事が。
真ん中あたりに。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:41:35 ID:I/Z6kEO/0
22.2chか・・・
いくらなんでもやりすぎだろw
業務用以外じゃバーチャルしか選択肢なくなりそうだな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 23:49:32 ID:au6JwOOfO
AVアンプのヘッドホン出力は意外とショボいのが少なくないのは定説。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 05:53:54 ID:Q0RNtRwFO
馬鹿な事は承知です!ヤマハのミニホームシアターTSS15のヘッドホン端子があるのですが、普通の2ちゃんねるヘッドホンをさしこんで、5.1にはなりませんよね?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 08:08:54 ID:6ZtkpPNNO
>>310
馬鹿は承知されている様なので、あまり突っ込みませんが…
説明すると、ドルビーヘッドホン・SRS・サイレントシネマ等のバーチャルサラウンド機能は、普通の2chヘッドホンを使用します。
ただ、ヘッドホンの向き不向きはあります。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 09:46:58 ID:Q0RNtRwFO
馬鹿にレス有難うございます。バーチャルサラウンドヘッドホンに2チャンヘッドホンを使用するのは理解しているつもりですが、TSS15でバーチャル5.1chヘッドホンアンプの役割は可能か聞きたかったのです、すいません
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 10:51:20 ID:6ZtkpPNNO
>>312
ヘッドホン出力は、サイレントシネマになってます。
TSS-15にはバーチャルサラウンドヘッドホン機能はあるんですか?と聞いてほしかった。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 11:15:17 ID:Q0RNtRwFO
こめんなさい!自分もそれが言いたかったです.
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 12:04:40 ID:cxGnMsLiO
自分もサイレントシネマなんですが、5000円ぐらいのヘッドホンではあまりサラウンド効果はないですか?TSSー15です。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 15:35:41 ID:i2A16/2T0
YAMAHAのサイレントシネマはサラウンド効果を期待するより、ヘッドフォンをしている
感覚を忘れて映像に集中させてくれる程度の代物。つかこれで十分。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 16:40:46 ID:nvR0WEAc0
やっぱソースが5.1じゃないと無理矢理な2.1>5.1じゃ迫力が全く無い。
俺の場合DSP-AX759でHP使用時は2CHにして聞いてる。
TSS-15もサイレントシネマ(バーチャルサラウンドヘッドホン機能)あるよ。
この場合使うHPは重低音が出れば値段なんてどうでもいい気がする。
俺はHD25使ってるけどアイワ HP-X122(実売3000円)とかでも全然良いと思う。
メーカーの販促サイトでわざわざバーチャルサラウンドに良いと書いてある
この↓HPが気になってしょうがない今日この頃。
http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/HFI700.html
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:37:51 ID:lJ+DllAWO
HD25は低音寄りだけど、映画鑑賞には向かないと思うな。X122は実売\1500くらいだったが、絶版…
確かにプロロジで5.1化したものより、5.1ソースのほうがサラウンド感は出る。
ヘリや蝿なんかのシーンは音が回って面白い。
ゾネのヘッドホンは広い音場感が売りだけど、バーチャルサラウンドとの相性はイマイチって評判なんだよな。持ってないから気になる。
普段はBOSEのスピーカー(とは言え101とかね)でシアター組んでるけど、夜用に使ってるバーチャルサラウンドヘッドホンは映画館みたいな音響で、これはこれで面白い。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 04:14:21 ID:dOeEmsEu0
最近明らかに充電十分なはずなのに音声途切れてブチブチ言うようになった。
これは充電池が寿命ってことなの?
ちなみに4年前くらいに買ったパイオニアのTRE-D1000てやつです。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:00:59 ID:PmVDmqug0
>>319
そのころの電池だと寿命だね。
本体充電できなくなるけど、エネループなりパナループなりのメモリ効果の対策されたやつに買い換えるが吉。
取り出し面倒かもしれんが4個買って2セットで使い回していれば充電待ちも無いし、純正電池より安いしいいよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 06:35:16 ID:xZTpbUT30
全然こういう機器に詳しくないので教えてほしいです。
DS6000とDIR-2000Cで悩んでます。
DIR-2000Cの方が一万円位は高いんですけど
やっぱりその分音がいいのでしょうか?
使用用途はゲームがほとんどです。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 07:19:32 ID:mcMYo82f0
>>321の言う「音の良さ」が何を意味するのか分からないので
アドバイス不可能
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 07:28:32 ID:xZTpbUT30
音のクリアさ、サラウンド感、迫力とかがどうなんだろうかと
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 07:52:07 ID:mcMYo82f0
音のクリアさ、サラウンド感、迫力って書いてるけどさ、どうせ言葉しか
知らないんでしょ? そういう人を相手に言葉で説明しても無駄なのよね。
何でもいいから一台買って、少し詳しくなんなよ。
1万円の違いの価値は、詳しくならなければ分からない。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 08:57:06 ID:dnhI0ta7O
xZTpbUT30はきっと仕事もできなくて人望もない哀れなおじさん
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 09:06:39 ID:mcMYo82f0
>>325
何様だか知らないが、質問者をそこまで貶める必要はないだろう?

死ねよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 09:47:32 ID:48yKNlz30
>>321
まぁこのスレでも同じ話題がループしてるから過去レス嫁なんだけど。
地方だと有名家電量販店でもDIR-2000Cは40、000円するよね。
俺は40,000円出すなら通販で@AVアンプ+ヘッドホンASU-DH1+ヘッドホン
@なら万能で将来の拡張性もあるよね
Aならヘッドホン自体ハイレベルな選択肢が広がる
どっちにしても質を求めるなら余分なコストが掛かっていない有線だと思う。
無線限定ならスルーしてください。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 09:55:09 ID:gt7Ozs0h0
dnhI0ta7Oはきっと仕事もできなくて人望もない哀れなおじさん
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 09:58:57 ID:uhCYP6bA0
>321
音についてはやっぱ好みがあるから実際に視聴してみるのが一番かと
それで気に入った方としか言えない

個人的にはゲーム用途ならDS6000で十分だと思うけど
コードレスにこだわんないならSU-DH1オススメしとく。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 10:14:45 ID:z0+YtXo1O
>>321
無線にこだわらない。質・拡張性重視なら、上級ヘッドホン&DH対応のマランツのAVアンプ。
でも高いから、SU-DH1&ULTRASONEのHFi-700かHD595。これなら3万で済むし、DIR2000CやDS6000より確実に高性能。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 10:47:11 ID:sqyFUiX70
無線でなくていいなら、AVアンプあるいはデコーダ+ヘッドのホンの方が、
ヘッドホンを音楽にも流用できてお得。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 13:45:32 ID:xZTpbUT30
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
過去レスも読んだんですけど、もう少し読んだほうが良かったですかね・・・
本当に初心者なもので、迷惑かけてすみません。
SU-DH1とかで有線のヘッドホンを視野に入れてもう少し
時間をかけて決めようかと思います。
ありがとうございました。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 14:31:44 ID:z0+YtXo1O
>>332
有線を勧めたけど、無線がいいならDIR-2000C。
VPTかDHかの違いもあるが、ヘッドホンの性能差からDS6000よりオススメ。
どちらも、有線のヘッドホン出力があるから、普通のヘッドホンも繋げる。
やっぱり無線はコストパフォーマンスはあまり良くないけどね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:31:18 ID:HaKX3uDt0
死ねよ。 とか言いつつ自分じゃ何も答えられないのなw
mcMYo82f0はきっと仕事もなくて友人もいない哀れなおじさんwww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 00:55:19 ID:I3QBrrEn0
DS6000って有線出力あったか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 00:58:08 ID:IhhoKhmz0
>>334
死ねよ。って答えたのに読めないのか、こいつは。

もう一度書いとく。
死ねよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 01:00:22 ID:IcafJCCq0
>>335
パススルーか赤白ならあるw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 01:03:57 ID:hk5lTa+K0
光パススルーだな。
それに密閉開放って大きな違いも。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 01:28:11 ID:Hf25+zS5O
何だかよくわからんが、強烈な粘着厨が湧いてんな…

敢えて一言。

>>336
何がそんなに悔しくて向きになってるのか理解に苦しむが、
少なくとも『言葉で説明しても無駄』ではなかったし、
前向きな回答をまったくしていないあんたに非がある
ように思うのは俺だけか?
更に言えば、法的にも明らかにあんたが不利。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 01:45:34 ID:IhhoKhmz0
じゃあageとかないとな。

前向きな回答が欲しいのに寄越さなかった奴に対して反感を持つのは分かるが、
何を言ったり考えたりするか自由なのがこの国の良いところなんでな。
こっちはその権利を行使するだけだ。お前も俺と同じさ。平等なんだよ。
法的に不利とは大したことをぬかしやがる。もっと詳しく言ってみな。
根拠を言えなきゃ、今度はお前が法的に不利になる番だ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 02:02:19 ID:IqGDeJe8O
大層に煽り合ってるもんだからログ遡ってみりゃ・・・

まぁなんと下らないw
君らいい歳でしょ?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 02:15:45 ID:VaX0S0Kw0
死ねよって言ったら死んでくれると思うのかな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 02:19:14 ID:IhhoKhmz0
>>342
経験から言って、実績はゼロではない。真に受けて死ぬ奴もいる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 11:27:16 ID:/Bevsqi70
質問に対してアドバイスする気がない(出来ない?)んなら、最初から黙っときゃいいのに。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 19:49:55 ID:apQtI4lu0
黙れよって言ったら黙ってくれると思うのかな
346319:2007/06/03(日) 20:27:49 ID:EN1x2kAd0
>>320
どこに書き込んだかわからなくて長らく迷ってました
レスありがとう。ホッとしました。
本体充電できなくなるのは面倒だな・・・また物が増える
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 10:52:24 ID:4iy6yO9T0
あっちこっちから中二病レスが湧いて出てくるぞ
これがサラウンド体験って奴か
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 20:41:31 ID:fhKaw2530
今度360買います
で、そのうち出るエースコンバットやらちょこちょこFPSもしたいと思い
サラウンドヘッドフォンの購入を考えてます。
多少調べてDS6000あたりが値段的にも最良かなと思ったわけですが
音質自体はどんなもんなんでしょう?
なかなか視聴しにもいけないので・・・

今使ってるのは、昔大して知識もない頃に適当に視聴して決めた
オーディオテクニカのATH-AD5という1万円もしなかった奴なんですが
これより大分いいのでしょうか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 20:52:29 ID:mTH+KzZ00
これからこれテンプレにいれよーぜ

Q.多少調べてDS6000あたりが値段的にも最良かなと思ったわけですが
音質自体はどんなもんなんでしょう?
A.うん、いいよ!買いなよ!

Q.多少調べてDIR-2000Cあたりが値段的にも最良かなと思ったわけですが
音質自体はどんなもんなんでしょう?
A.うん、いいよ!買いなよ!

Q.多少調べてATH-DCL3000あたりが値段的にも最良かなと思ったわけですが
音質自体はどんなもんなんでしょう?
A.うん、いいよ!買いなよ!

Q.多少調べてRP-WH7000あたりが値段的にも最良かなと思ったわけですが
音質自体はどんなもんなんでしょう?
A.うん、いいよ!買いなよ!

Q.多少調べてMHP-AV1あたりが値段的にも最良かなと思ったわけですが
音質自体はどんなもんなんでしょう?
A.うん、いいよ!買いなよ!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 20:52:40 ID:ULOrFQtL0
だいぶいいよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 21:25:39 ID:fhKaw2530
>>349
ありがとうございます!今度買ってきます>w<

これでいいですか?

>>350
書き込む間にもうちょっと調べたら
今使ってる奴も値段の割にはそれなりにいい性能って評判だったんですね
FPS系やるのに今よりいい音質でサラウンド効果があったらいいな
と思って質問してみたんですけど
とりあえずもうちょっと自分で調べることにします
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 21:45:26 ID:FhlkcD080
ここといいコードレススレといい
くだ質スレに迷い込んだかのような流れだなw
353268:2007/06/04(月) 22:54:38 ID:QjadgEIQ0
>>349
俺が書いた通りじゃん
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 23:55:45 ID:kAMhDx1fO
>>348
DS6000のヘッドホン部は、8000円程度のAV用ヘッドホンです。サラウンドを抜きに単純に音質だけ比較すれば、AD5より劣る場合も。
DS6000を買うなら、映画用と割り切ってください。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 05:42:17 ID:vgWjl3420
なんの予備知識もなく店に突撃
1台だけ視聴可能なパナRP-WF6000が目に付く
他は1〜2枚なのに、10枚くらいお買い上げカードがならんでいるパナRP-WF6000
とても怪しかったが急いでたのでそれ買った



すごく勉強になりました
1年位はこれで我慢しよう…
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 11:17:16 ID:QY0E6b470
>348
ゲーム専用なら、5.1CHリアルサラウンドヘッドホンの方がいいでね?
FPSゲーに重要なのは音の定位だが、ヴァーチャルだと曖昧になるからね。

映画なんかはサラウンドプロセッサーにそれなりに金額のヘッドホンの組み合わせがベスト
な気がする…正直ヴァーチャルヘッドホンとしてセットにしてるのはヘッドホン単体で褒められる
様なものはないしな。

ワイヤレスは…所謂高級ヘッドホンの中にそのタイプが無い事を考えたら…お察しくださいw
357名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/05(火) 11:51:48 ID:D9VSqytc0
くだらない質問スミマセン。
DVDプレイヤーとDS6000を直接繋ぐより
DVDプレイヤーとDS6000の間にSU-DH1を介して繋いだほうが
音質としては向上されるのでしょうか?
それともあまり変わらないのでしょうか?
あとSE-DIR2000Cには「ドルビーヘッドフォン搭載」とありますが
DS6000には搭載されていないようなので
どのように違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 14:09:54 ID:wl1TnqjRO
>>357
基本的に間違っている。SU-DH1についてもDS6000についても。
DS6000は直接プレーヤーと光接続してください。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 14:18:47 ID:t5O0ztjp0
>>357
あと「ドルビーヘッドフォン」はバーチャルサラウンドシステムの一種。
DS6000にはこのシステムではなく、ソニー独自のVSシステム(VPT >>3)が搭載されている。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 14:23:21 ID:IKXNhr6M0
DS6000にドルビーヘッドフォンがついてたら迷わず買ってた
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 15:07:24 ID:oaNoDpZe0
すいません。
TruSurround XTは、バーチャル5.1chサラウンドですよね?

PCに使っているモニタにTruSurround XTが搭載されているのですが、
PCのサウンド設定も、5.1chサラウンドにする方がベストでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 15:15:14 ID:wl1TnqjRO
>>361
その通りです。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 15:17:42 ID:oaNoDpZe0
>>362
ありがとうございました!5.1chに設定します。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 01:10:29 ID:9vp3bbsZ0
>>360
俺もそこが引っかかってAV1買った。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 20:11:54 ID:BTD66BC00
SE-DIR2000C>>>>>(超えられない壁)>>>>>DS6000
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:37:42 ID:wIliezhj0
AV1とDS6000比較して明らかな違い出るほど違いますか?
田舎は店で聞き比べなんてできないので、簡単なレポお願いします
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:10:05 ID:QrScFcdf0
>>366
SONYの音が好きかONKYOの音が好きかで決めればよろし。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:17:00 ID:XXN6PiOj0
SONYの音が好きかONKYOの音が好きかを
田舎に住んでて決められると思ってるなら甘い
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:29:36 ID:QrScFcdf0
>>368
いや田舎でも家電量販店さえあるならSONYとONKYO製品くらい売ってるだろ(汗
でもそれわかんないなら音に関してはたぶんどっち買ってもそれなりに幸せだと思う。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:35:35 ID:XXN6PiOj0
家電量販店があるような場所は田舎のうちに入らないんだよ。
日本は国土の70%が山岳地帯だからな。社会科で習ったろ?
2行目には賛成。ソニーとオンキヨーはどっちもどっちだし。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:51:29 ID:MgbxcEpKO
>>370
今の時代、車で一時間圏内には間違いなく量販店あるぜ。
ソニーとオンキョーていうより、DHかVPTかって事が大事。
ただ、正直オンキョーのヘッドホンは褒められたもんじゃない。
オンキョーよりビクターのHP-W1500のほうが良いかな。どれもドングリの背くらべだけど。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:59:28 ID:1SROhdG/0
ONKYOの音とSONYの音、どちらが好きか決めるためだけに
車で一時間もかかる量販店に行くよりネットで聞いたほうが早い罠
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:01:20 ID:PbQxEafc0
>>371
離島は?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:06:32 ID:SQ2CGLmB0
>>372
決める為だけ?
そこで買えばいいんじゃね?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:26:18 ID:eK9cENPP0
ネットの最安値で買うんだよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:28:52 ID:sHHq6WEF0
ATH-DCL3000とATH-AD2000の組み合わせはどうかと・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:57:15 ID:+kwiELGrO
>>376
AD2000は映画には合わないだろうし、サラウンドかけずに普通に楽しんだほうが良いだろう。
その前に、DCL3000に値段通りの価値があるか疑問。
普通にマランツのDH付きアンプが買えるし、そっちのほうが良い。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:18:42 ID:b6hV/o6f0
>>365
正直お前には賛同しかねる
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 04:39:19 ID:lFT9k+i40
現在TSS−15でXD300の組み合わせなんですが、2万円前後で今までのはなんだったんだ?
って位、サラウンド感に感動するのってありますかね?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 08:18:34 ID:wobxXcgg0
>>379
SU-DH1+SE-A1000。 XD300じゃ話にならん。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 09:01:58 ID:pMhpL7J00
SE-DIR2000C>>>>>(微妙?な壁)>>>>>DS6000
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 09:18:46 ID:VpyIGxc1O
380 全然違います
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 11:42:17 ID:rt1hvHz/0
>>371
田舎の量販店には、デパートの家電コーナー程度の
品揃えしかない店もあるんだぜ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 14:22:36 ID:jEgadKpX0
田舎でヤマダx2、ノジマ、コジマx2、ケーズ、エイデンx2がある。
ホームシアターの音系とヘッドホンで一番品揃えが良く
試聴できる機種が多いのはエイデン 
2店舗ともそうなのでエイデンの販売戦略の方針ぽい。
特にDENON,YAMAHAに(が?)力入ってる。プロジェクター見れるのもここだけ。
385名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/08(金) 21:58:07 ID:yRbz9gqV0
>>366
オレもその二つで買うの迷った。
当時プラズマTVで視聴できる機器がこの二つだけだったからw;
でも結局DS6000の音量調節がツマミ式だったので
DS6000を買った。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:36:50 ID:6VtE04kH0
SE-DIR2000C>>>>>(ドンシャリの壁)>>>>>DS6000
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 08:35:40 ID:/jaD3DV10
DS6000そこまでドンシャリか?
ソニー=ドンシャリのイメージ引きずり過ぎじゃね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 09:21:59 ID:LCZn2qURO
ヘッドホン自体はそうでもないが
VPTのシネマモードはかなりドンシャリ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 09:25:51 ID:e1s//LdH0
3001のCP高すぎ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 11:14:34 ID:+WcatQwX0
SE-DIR2000C買ってイノセンス見たが臨場感スゲーな
5.1chスピーカーもあるんだが、ヘッドホンの方が良く感じるw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 11:45:52 ID:+EKHNXu/0
よほど>>390の5.1システムがしょぼいってことでしょう。
並以上なら5.1システムのHP端子にバーチャルサラウンド機能がありますので
改めてバーチャルサラウンドHPを買う必要がありませんから。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 11:57:11 ID:lFExV4TW0
近所迷惑考えてスピーカーでは音量出せないからって
好意的に解釈してあげようよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:04:37 ID:u63+44xG0
>並以上なら5.1システムのHP端子にバーチャルサラウンド機能がありますので 
そんな機能あるやつもあるんだ、知らんかった
例えばどんなやつがそうなの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:58:41 ID:57+sd+ad0
>>391
> HP端子にバーチャルサラウンド機能がありますので

うーん…
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:03:08 ID:R9MvMY6u0
むしろ並以上のシステムほどバーチャル機能省かれてる気がする
ちょっと昔はみんな載ってたのになんか減ってきてね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:17:48 ID:lMDD2EsRO
まあ、確実に5.1chスピーカーのほうがよいけどね。
ただ、ヘッドホンにはヘッドホンの良さがある。
BOSEのスピーカーはドンシャリ型のせいか、小音量でシアターも悪くない。
それでも、夜は大音量で聴けるヘッドホンサラウンドを使うけどね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:37:29 ID:+WcatQwX0
>>391
確かにうちの5.1chスピーカーとAVアンプはしょぼいですよ
10年くらい前に買ったやつだからな
LDのタイトルの方が多かった頃のやつw
AVアンプについては20万円クラスのに買い換えを検討中でつ

でもそれ抜きにしてもSE-DIR2000Cは素晴らしいです
サラウンドヘッドホンの中では一番臨場感あると思う
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 14:00:10 ID:peXEeXZwO
どうせ無線で聴いてるくせに
399名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/09(土) 19:16:21 ID:Wycu1/230
>>388
私のDS6000のVPTシネマモードの感想
ドン(低音域)◎♪満足…ちょっとだけ迫力不足かも;
シャリ(高音域)×…大音量で聴くと耳が痛い。
          なるべく控えめがいいかも。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:06:40 ID:AjJeb0J40
400dB
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 07:11:55 ID:dfj6MHxO0
>>399
迫力不足て、いったい何を求めてるんだ?ものによっては暴れるというのに。
大音量で聴けばそりゃ痛いだろう。難聴になるぞ。
ドンシャリじゃなくてドンドンじゃないか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 09:11:18 ID:9NdEvm9h0
最近の若い子は、いいスピーカーで音楽聴いたことなくて、
ヘッドホンしか使ってないから、ヘッドホンで聴いた音が
いい音だと思ってる、って言ってる人いたんだけど、そうなの?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 09:13:43 ID:7GiHZznV0
国語0点
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 09:21:48 ID:9NdEvm9h0
国語は、60点くらいでしたw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 09:38:44 ID:p4dys/Qa0
>>402
スレ違い
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 10:00:47 ID:TChzEPsu0
>>402
最近の若い子は、いい音楽聴いたことなくて、
糞しか聴いてないから、糞な音楽が
いい音楽だと思ってる、って言ってる人いたんだけど、そうですよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 12:47:34 ID:fHzH/b0nO
SRSサラウンドの、WIZORはどうだろうか?メーカー直販で\4980…
ドルデジやdts、THXに対応しているらしいが、入力はステレオミニプラグかミニUSBジャックのみ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:49:40 ID:YFdzjh4E0
DS6000だけど光ケーブルは付属のものでいいよね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:42:04 ID:fHzH/b0nO
>>408
勿論。むしろ、光ケーブルは交換する意味はほとんど無い。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:26:45 ID:4XqvSTYl0
光ケーブルと同軸ケーブルとの差なんてないよね?
うろ覚えながら昔、同軸が光を超えるみたいな記事を読んだ様な気がするんだけど・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:26:48 ID:fHzH/b0nO
>>410
同軸は構造上、光のような伝達ロスが少ない。
光デジタルは、光を照射してデータを伝達するので、接続部でロスがでやすい。
同軸に対応していれば同軸のほうが良いが、大きな差があるわけでは無い。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:38:06 ID:LTGLno150
>>410
http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF
ここを読んでみるといいかも
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 19:54:09 ID:pfO8Yy6T0
DS1000使ってて、フロントのセンターの定位は結構気に入ってるんだけど、
LRに振り分けられた音が普通に真横から聞こえてくるのが違和感がある
(左端の人物が喋ってるのに声は画面の外みたいな。
BGMもフロントLRで鳴ってるのかサラウンドにも回ってるのか判別しにくい)。
これはドルビーヘッドフォンでも一緒なの?

414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:25:47 ID:QieI2ezB0
無線式DS6000とAV1赤外線式違いはあるのでしょうか?
無線マウス使っているのですが、コンセントかありますか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:34:33 ID:gjJSXsgu0
エスパーの方お願いします。
416414:2007/06/12(火) 21:36:02 ID:QieI2ezB0
最初のほうから読んでいたら解決しました。
失礼mm
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:17:30 ID:LAKXY3iA0
360とPS3とWiiとHDTVを揃えたので次
5.1chヘッドホンを買おうと思うのだがこのスレ1から読んだ限り
無線にこだわらない限り
SU-DH1+SE-A1000がコストパフォーマンス最高、てことでおk?

SU-DH1って機器で音を作って(表現がよくわからん)普通のヘッドホン
繋げば5.1ch味わえるっていう認識であってるのかな。
今victorのHP-D5って4000円くらいのヘッドホン使ってるが別世界になるんだろうか・・・。

それと光系統1しかないけどみんなどうしてる?3,4ないと辛い気がする。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:48:41 ID:jdOdS0vt0
セレクター
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:50:27 ID:LAKXY3iA0
>>418
その存在を忘れてたw
3000円くらいで買えるしそれでいいか。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:21:55 ID:+df/VWmu0
>>419
SU-DH1は長い光ケーブル使って手元に置いてたほうがいいよ
ボリューム調節とか手元で出来たほうが便利だし
俺みたいに使うたびに電源消し忘れたりするから('A`)
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:35:59 ID:LAKXY3iA0
光デジタルケーブルは角型でいいんだよな?
丸型のやつって普通に器機にあるの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:59:52 ID:+df/VWmu0
SU-DH1側は丸型
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 07:13:18 ID:5i3iF58U0
>>417
まずはSU-DH1を買って使ってみるんだ。
そしたらSE-A1000でどんな音がするのか気になって買う。
・・・結果は一緒だな。
俺は逆にSE-A1000ポチったところだから、SU-DH1側の感想聞きたい。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 19:37:44 ID:ij0UUjvX0
>>421
ポータブルMDCDについてるのはみんなそうだぞ、
丸型(ピンジャックタイプでアナログ入力端子としても使えるものも多い)
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 19:40:17 ID:ij0UUjvX0
ピンジャックじゃなくてミニジャックだよな…
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:40:13 ID:o8xPqrih0
ピンジャクピンジャック〜
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 02:18:15 ID:10Oj3km20
マイティボンジャックなら知ってる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 02:30:14 ID:y1M04AKt0
それいけノンタックなら知ってる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 08:01:13 ID:BiYdedWh0
ブラックジャック
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 22:47:01 ID:LdjNO7vNO
ジャック・スパロー
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 22:59:56 ID:GvVkCMZi0
ジャック・ザ・リッパー
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 23:08:43 ID:V9y1aPbJ0
桂枝雀
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 23:18:23 ID:GvVkCMZi0
ジャック・ザ・ストリッパー
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 23:50:19 ID:FTT6Srsx0
ドルデジEXとかDTS-ESに対応しているヴァーチャルヘッドフォンってないの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 23:58:52 ID:Am3lrTDE0
あるといいな が ない
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 03:01:51 ID:ezUPGAlB0
いやいやDIR-2000C対応してるじゃまいか・・・

って思ったらHP-W1500とかSU-DH1も対応してるんだな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 09:17:08 ID:GTOHa0WdO
>>434
普通に対応してるぜ。
ただ、それを生かせるDVDソースがない。プロロジUxのほうが必要。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 20:15:35 ID:V19ct3Qa0
そういえばソニーの最高級機、DS8000は対応していたような…?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:08:18 ID:jAjVsvzG0
SU-DH1届いたんでちょっと聞いてみたが
そんなスゲェ!て感じしないな。
あー迫力あるかもね、て感じで5.1ch感はあんまり・・・。
試したのはPS3のリッジ7とニンジャガΣだがそれが悪いのか、
victorの4000円台の安物ヘッドホンが悪いのか、
それとも元々こんなもんなのか、どうなんだろ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:38:18 ID:fbVTUtOA0
2万超えるものでも前後左右に音が飛び交うような感じはしないよ。
そういうのがほしいならリアル5.1チャンネル買わなきゃ。

バーチャルは左右とわずかばかりの前後感が得られる程度。
メリットはほかにあるんでサラウンド感はこれで納得できるって人が買うものだね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:46:33 ID:jAjVsvzG0
なるほど、そこまで期待しないほうが良いのですね。
リアル5.1chヘッドホンは音自体がイマイチと聞いたので止めました。
スピーカーは寮暮らしの自分には無理ですし。

とりあえずヘッドホンをこのスレでよく出るSEA1000に変えてみます。
いっしょに買うか悩んで止めたけどやっぱ欲しくなっちゃっいましたw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:47:17 ID:Hczo+ZoK0
まだまだ発展途上もいいとこですよ。
過大な期待は禁物。

でも、期待して買っちゃう人はいなくならない。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 22:15:57 ID:hRHgEJuI0
普通の耳掛から徐々に発展させた俺にとっては、比べ物にならないくらいいいものだと思ってたけど、万博の2005Chサラウンドを聞いたら、いかに俺が井の中の蛙かと思った。
やっぱり、真の音聞くんだったら、広い場所と莫大な資金が必要なんだなorz
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:56:41 ID:MCsdmGqy0
>>439
ロードオブザリングのDVD借りてきて
矢が飛んでくるシーン見てみ!!
やばいよwwww
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:08:46 ID:fSiW8xegO
バーチャルサラウンドは、ある意味映画に特化したものと言えるな。特にドルビーヘッドホンは。
ゲームじゃあまり美味しくない。
鳥・ヘリ・蝿・矢……こういったものが飛び交うシーンは、サラウンドを感じやすい。
リアルサラウンドよりも、ずっと音場が広く包み込むような音響、響く低温等、映画向きの要素が強い。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:32:22 ID:v0ig36wQ0
>>443
それって例の特大モニターのやつ?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:51:47 ID:OJtjxHZI0
映画もいいけれど、ライブ映像もサラウンドヘッドホンによく合っていると思うな。
特にDTS収録されているものはダイナミックレンジも広く、臨場感が素晴らしいね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:24:48 ID:F7bIyg4n0
まあこの手の技術はしょせんバーチャルだから音の指向性は感じ方人それぞれだが、
とりあえずヘッドホン特有の頭の中で鳴り響く感じがなくなって、
頭外定位ていうの?頭の外でなるのが嬉しいよ。
449440:2007/06/16(土) 01:27:07 ID:j0NknBm80
>>441
>リアル5.1chヘッドホンは音自体がイマイチと聞いたので止めました。
小さいスペースにムリに小さいユニットを突っ込むからね…
俺もこれでやめた。
(しかも普通サイズの耳当てに全部詰め込むもんだからそれほど
サラウンド感は得られないし)
結局AV1を買ったんだけど夜中に映画を見るのに大活躍してます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:40:50 ID:2qowtUQk0
>>448
>頭外定位ていうの?頭の外でなるのが嬉しいよ。

ここによると
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/HP3D_hikaku/HP3D_hikaku.htm
ドルビーヘッドホンは2chソースの音楽鑑賞時の頭外定位にも効果的みたいだね
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 07:20:28 ID:fSiW8xegO
>>450
バーチャルサラウンドの頭内定位解消は、ドルビーヘッドホン以外でも効果がある。まあ、ドルビーヘッドホンが1番顕著かな。
それを利用した音楽鑑賞は、このスレや他スレでも既に語り尽くされたが、純粋な音楽鑑賞には加工感が強くて、聞き込むにはイマイチという意見が多い。
実際、音質的にはやや落ちるし、ドンシャリ傾向が強くなる。
ポータブル機器によく使われるSRSは、サラウンドというより頭外定位を狙ったものだ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 09:27:10 ID:54LB69qM0
VS機器購入する前は、結構期待し過ぎちゃってて、
初めて聞いたとき「あれ、この程度?」って正直、少々がっかりしたけど、
一度これに慣れると、元の2chに戻る気はしなくなる。

あと自分も音楽では絶対VS使わないな。音に繊細さがなくなるし、全てが大味になってしまう。
453439:2007/06/16(土) 12:24:51 ID:H09AK++J0
360のショパンとPS3のニンジャガイデンを
やってるけどSU-DH1を通さずTVからヘッドホンで
聞いてみたらこんなしょぼかったっけ?て思ってしまった。
やっぱ凄いのね、明日SEA1000が届くから早くこっちも試してみたいなw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 14:48:27 ID:tQJ0Xtau0
>>453
俺も最近SU-DH1買おうか悩んでるんでレポートは興味深い。
明日のレポも楽しみにしてるんで映画のDTSとかのDVDあったら感想ヨロシクw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 14:53:42 ID:ndcqbDaL0
SU-DH1買って2万弱ぐらいのヘッドホン買うか
AV1・DS6000買ってそこそこの音質に浸るか迷って2ヶ月の俺がここを通りますよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 14:58:00 ID:viSa79OyO
ちょっと奮発してSE-DIR2000Cは?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 15:18:13 ID:knkcnZTv0
>>452-453
バーチャルって最初は微妙なのに
慣れると意外と良くなるんだよね。
458439:2007/06/16(土) 15:30:34 ID:PfshGKAA0
音楽にドルビープロロジ2かけるのはイマイチかな。
そのまま出力させたほうが良いように聞こえた。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 15:44:01 ID:gIu3j+m/0
他スレから誘導されてきました。
xbox360使用がメインで音楽(ポップスやハードコア等)でも使いたいです。
SU-DH1+二万ぐらいのヘッドフォンで考えてるんですが、やっぱりSE−A1000が無難ですか?
HD595あたりも気になってますが、側圧が強いという話もあって非常に迷ってます。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 15:56:16 ID:fSiW8xegO
>>458
イマイチです。頭内定位解消したい場合、DHだけONにしてプロロジを切るほうが聴きやすい。
>>459
HD595の一択。装着感は最高レベル。SE-A1000以上。
SE-A1000も優秀なヘッドホンだけど、HD595がほぼ全ての部分で優る。
ただ、低温はややSE-A1000が強い。

まあ、この辺りの話題(オススメのヘッドホンやSU-DH1のレビュー)は、このスレとビクターサラウンドのスレで散々既出だから、一通り読んでみると良い。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 16:09:24 ID:5OfNre4f0
>>446
そうだと思う。
俺は、滝の音で響きの凄まじさに℃肝を抜かれたw 
462439:2007/06/16(土) 17:18:44 ID:pyokJ7400
HD595ってSEA1000より2倍以上高いのか、
そりゃ越えてなきゃイヤだねw
2万↑は自分には手ごろじゃないから無理だけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 18:46:31 ID:gIu3j+m/0
>>460
サンクス。
ログ読んでたらHFI700も良さげ。
でも癖あるみたいだね。
イヤフォンはer-4p使ってて、近い音を楽しみたいと思ったらやぱりHD595でいいのかな?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 21:58:09 ID:fSiW8xegO
>>463
まあ、ドンシャリ型のA1000よりは、HD595のほうが合いそうだね。
HFI-700は迫力を求める分には良いし、サラウンド感も感じやすけど、疲れるかもしれん。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 22:49:36 ID:2qowtUQk0
音楽で、頭内定位の解消だけに使いたい場合

プロロジはすべてOFF
ドルビーヘッドホンはDH1

この設定がベスト。

最初は、あれ?たいして違いが?、、、と思うけど、
しばらくONにしたまま聴いてみて、
それからOFFにしてみると、音楽ってこんなに頭内に定位していたのかー!
って気分になる。

俺のおすすめはプロロジOFF、DH1。
これに限るよ。

ほんとはDH1の完全に残響無しバージョンとかあるとベストなんだけど。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 22:59:46 ID:sc2UUGqI0
俺は映画用はHD25 ただしスターウォーズだけはHD650
やっぱ映画用にだって一つのHPだけじゃきついと感じる
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:38:07 ID:ErymyaLt0
>>465
その感覚すげぇ分かる。
たまにOFFにするとスゲェ違和感あるよな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 03:03:39 ID:90q7GtGW0
つーか2chソースにプロロジは普通にありえないから
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 10:14:53 ID:OhBEl0850
>>465
SE-XB1からアナログ入力(PCは光入力)使ってるけど、音楽楽しむならそれが一番いいし、なによりも聞き疲れがあまりしないからいいよな。

>>468
しかも、アナログ入力ならなおさらだな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 11:20:32 ID:jekSyBDt0
>>465
何聴くのに使ってるかは知らないけど、DH使うと音の分離とか甘くならないか?
ボケちゃうって言うか。
自分はあれがダメで、一回試しただけでそれ以降はまったく使ってない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 14:51:36 ID:U/zUNUFJO
>>468
つーか、2chソースの為にプロロジUはあるんだが?2chソースだからじゃなくて、音楽鑑賞に合わないの。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 17:20:54 ID:OhBEl0850
>>471
>468じゃないがとりあえず。結論;ボーカルあり音源にはむかない。

音楽でDPLUつかうと伴奏はよくなるが、ボーカルがそれに埋まって歌詞が分かりづらくなる。特に、いくつものシンセ・エレキ系の音がなってる場合、余韻が残るのか、モヤモヤとして左右上下全体に広がって、ボーカルの声がモヤモヤした感じになる。(DHは1使用)
それに、音楽ライブ、普通はボーカルと楽器(伴奏者)はほぼ一直線上、すなわち、スピーカーの様な感じで聞こえてくるはずだから、DPLUのように囲まれるように聞こえてくるとなると自分が歌ってる状態、かつ、伴奏者に上下左右に囲まれた状態になるはず。
ただ、BGMやオーケストラなどのボーカル無しの曲や映画、ライブ映像音楽、アニメーションとかの音源を発している位置を特定できる映像付きなら使えるが、あくまでも、サラウンド風の音だから、少し音像がモヤつく感じはのこる。
あと、アナログ入力はなんか無理やり5.1にしてる感じで、音の半球ドームかぶってる様な音場になって、頭内定位を酷くしてる気がする。
俺が、音場の位置特定が下手なだけかも知れんが・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 17:47:44 ID:o5kLNMMj0
組み合わせるヘッドホンが怨憎型と怨罵型でかなり印象が異なるがな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:00:27 ID:YHO9OpL6O
DIR2000CとPS3のコントローラーって干渉しませんか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:46:26 ID:bMLL4cWu0
Lx500 xs46 東芝B4 ps3
っていう環境で5.1ヘッドフォンを使おうと思うんだけど
TVにアナログ音声(xs46、B4)とHDMI(ps3)を接続
ヘッドフォンに光音声(xs46、B4、ps3)を接続
って感じで使い分けするのは可能ですか?

あと光音声をまとめてヘッドフォンにつなげるには
セレクター?みたいなのを買えばよろしいでしょうか?
(おすすめがあれば教えてください)

最終的にはどちらかのヘッドフォンを購入しようかと思っています
・MDR-DS6000
・RP-WH5000
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 20:47:06 ID:tMzbZjdr0
>>475
ttp://kakaku.com/item/20720210012/
セレクターならこういう複数の出力を切り替えれる物を使えば一応できると思う
でもPS3以外はTVとHPどちらを使うかによって
音声出力をアナログと光で切り替えないといけないかもしれない

ただ、極まれにこの手のセレクターを間に入れることによって
光量不足に陥って音声が途切れたり、音声が出なくなったりすることがあるから
セレクターより高いけど、この手のDC電源のある分配器の方がいい
ttp://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20498189630097.html

でも値段がかなり違うし、普通はセレクターで問題ない
機種の組み合わせによっては出ないことがあるってだけだから
どちらにするかは自分で決めて
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:08:30 ID:U/zUNUFJO
>>472
デジタルにしろアナログにしろ、プロロジは強引に5.1化してる感が強く、映画でもまだまだ発展途上だ。
尚更、音楽ではそう感じる。
…この辺の話題も、大分ループしてるな。新製品もないしなぁ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:19:45 ID:/XaSIQ8p0
>>477
ProLogicってエンコード前提なんだけど、なんか勘違いしてないか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:46:40 ID:1DIp/uaO0
TruSurround (XT) Headphoneとサイレントシネマ (バーチャルシネマDSP)じゃどっちが上なんでしょう?
DHとVPTしか経験ないんで、誰かレポお願いします。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 23:00:15 ID:90q7GtGW0
>>471
あー、そうだった・・。
一度試したきり封印してしまったから忘れてたよ。
悪かった。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 23:49:15 ID:U/zUNUFJO
>>478
?勘違いはしてないが…
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:03:33 ID:WUTis0sT0
ファックってことで
483439:2007/06/18(月) 18:46:05 ID:VWtIaMWc0
SUDH1+SEA1000の良さがだんだんわかって来た。
mp3プレイヤでアニソン聞いてても臨場感がえらい違いだ。
ハルヒの詰め合わせ曲聴いてるがやばいくらい盛り上がる。

つかこれってmp3やwmaで聞かずにCDのがずっと良いのかな?
CDプレイヤ盛ってないから試せないけどだんだんこういうのも気になってくるw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:02:20 ID:5/3zkBBKO
>>483
そりゃ圧縮音源は音質劣るけど、DHかけるの前提ならあまり気にしなくても良いんじゃない?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:32:08 ID:wxt2DU3y0
昔の70ミリとかの大作映画ってやたら登場人物が左右に動いて
音声も画面に忠実に移動するからヘッドホンで聴くと気持ち悪い。
映画館の大スクリーンだったら違和感ないのかもしれないが。
486439:2007/06/18(月) 22:20:40 ID:dyjXgsOE0
いろいろ試してみたがSUDH1に合わないヘッドホンあるのね。
通勤用の2000円のイヤホンじゃ全然だった。
安いクソ音質なのが悪いんだろうけどw
つかSEA1000の音質が良いわ、DH3にしてやるとさらに気持ちよい。
同じ曲聴いても今までのがなんだったんだろ、て気してくるくらい別次元・・・。
5.1chのliveDVDやBDも聞いてみたいなぁ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:08:20 ID:jBeTWsSY0
>>486
それ何聴いてんだ? ライブ音源か何か?
もし2ch音源なら、DH3で音楽だとボアボアし過ぎないか?
まあ取り敢えず本人は幸せなんだし好みもあるから、外野がいろいろ言う必要はないけど、
聴いてるものは気になる。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:47:51 ID:51crLf0i0
DS6000やAV1とXBOX360のワイアレスコントローラーは併用可能でしょうか?
可能だったらどっちかポチります。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:55:39 ID:3N1c/eKn0
SU-DH1とHD595届いた!と思ってwktkしながら聴こうとしたら
俺間違えて両方とも角型のケーブル買ってしまってたorz
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:43:07 ID:Kp3h7Zgn0
>>489
俺はそういう場合に備えて両方に変換コネクタが付いてるのを買うw
自分の持ってるハードも光が多くなってどっちが付いてるか覚えてられんorz
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 02:08:51 ID:MOyzMmJ+0
DS6000とAV1で悩んでるんですが、
DS6000にはドルビーヘッドフォンがないということですが、
AV1に比べてそんなに劣る機能なんでしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby[sage] :2007/06/20(水) 03:25:00 ID:rrlqDJKh0
>>489 光変換アダプタ(角型ケーブルを細丸に変換 カモンDG-BA)\147
ttp://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?58
493488:2007/06/20(水) 03:25:20 ID:Wu6UAzfp0
PCのマウスも2.4Ghzの無線ワイアレス、さらに今後無線LAN導入も
検討していて、やっぱりどーしても無線の干渉が気になるので
結局、思い切ってSE-DIR2000Cをポチってしまいました。
予算オーバーヤバス。。。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 03:37:35 ID:H3xHxDtn0
DIR200Cとか赤外線で不満って出無いもんですかね?
俺としてはヘッドホンつけたまま動きたいからAV1・DS6000しか選択肢に無いんだけど・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 03:55:02 ID:63fZXjTv0
>>491
そんなに劣るて…そんな結論出てないが。
好みとしかいいようがないだろ。
どっちもどっちとも言えるが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 04:21:00 ID:MOyzMmJ+0
>>495
すいません。
そういう意味ではなくて・・・
ないと音的に落ちるようなものなのかということをお聞きしたくて・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 05:35:59 ID:63fZXjTv0
……?
「そんなに劣る機能」というのはVPTのことを言ってるんじゃないのか?
ちょっと無理があるけど、「DHがないというのはそんなに機能的に劣っているということなのか」という意味かな。
DS6000にはVPTがあって、AV1のDHに対応するものだってことは知ってるんだよね?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 05:37:09 ID:ilFr9DU80
>>492
さんくす。今日買いに行く。

今本体に付いてる線で繋いでてすでに大分感動してるんだが、やっぱ光だとさらに全然違うのかな?楽しみ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 07:11:29 ID:S3DA2+dDO
>>498
デジタル接続でないと、ドルビーやdtsのサラウンド信号が送れません。
なので、必ず光で繋いで下さい。プレーヤーはビットストリーム出力に設定。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 08:13:10 ID:MOyzMmJ+0
>>497
VPTとDHの差がどうなのかという・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 08:50:28 ID:S3DA2+dDO
>>500
VPTが劣るとか差があるなんて流れにはなっていないとおもうが…
あえて言えば、VPTの方がサラウンド感がやや有利か?低音もVPTのほうが強め。
DHは、大袈裟に言えば体を包み込むような音場感、映画館のような音響効果が得られる。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 11:06:49 ID:MOyzMmJ+0
>>501
流れは関係なくてorz
正直よくわかっていなかっただけですから
説明ありがとうございます
DS6000ポチることにします
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:33:20 ID:wKYOFBjC0
>>489
オメ!
俺もその構成にするつもりなんで聞けるようになったらレポよろ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 23:11:56 ID:oODnQFZE0
>>503
今日変換プラグ買ってきて早速箱○に繋いでみた。
ロスプラオンライン体験版をプレイ。
正直開いた口が塞がらん。
今まではクリーチャーって言うアイポッド用のスピーカーに繋いでたんだが、なんか音でここまで
ゲームの熱中度って変わるんだと思った。爆発音なんかマジで汗出る。
映画館にいる感じかなぁ。
まわりが一切見えず、ひたすらゲームに入り込んでしまったよ。ふと我に返って俺ゲームしてたんだwって。

HD595単体での感想は、自然でいいと思う。
装着感は言われてるとおり最高だし、特にDH1を介してる時はつけてるの一瞬忘れそう。
er-4pでは分離が良すぎてたまにしんどくなることもあったけど、そういうのもなくまったり聴けそうだしね。

いい買い物をしました。相談に乗ってくれた人たちありがとう。
505504:2007/06/21(木) 06:15:44 ID:iTk51Di+0
でもソフトによっては音量マックスにしても少々物足りない時ある。
アイマスなんかはもうちょっと欲しかったりするなぁ。んでアイマスはベースでかすぎだろ。
箱○でDH1+HD595使ってる他の人どう?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 15:13:22 ID:uAecb4m00
MDR-DS6000をPS2に繋いで映画を見てるんですが、
DVDプレイヤーの方が音質等良かったりするのでしょうか?
DVDプレイヤーやレコーダーを持ってないので解りません。

507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 16:30:25 ID:HPLDLhVCO
>>506
画質・音質ともに最低限レベル。
あと、DD・dts信号をきちんと送れてますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:34:31 ID:uAecb4m00
>>507
PS2のオーディオ設定の光デジタル出力、ドルビーデジタル、
DTSを全部「入」にしています。
ソースに合わせてそれぞれの赤ランプ点灯してるので大丈夫かと・・

よかったらお勧めのプレイヤー等教えてくれませんか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:44:58 ID:o1WQeUMf0
光接続でもプレイヤーでそんなに音かわるん?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:47:41 ID:L9AlbTy10
>>508
PS3
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:54:17 ID:L9AlbTy10
>>509
こんなの見つけた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000309/ps2.htm
Ver1.00だから現在は改善されてるのかもしれない。
DVD見る分には十分だと思うけど、まぁおまけ機能であることは確かだろうなぁ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:59:10 ID:nAwicVD20
SU-DH1とSEA1000を買おうと思っているのですが、
箱○で使う場合は、光ケーブルはテレビの方に接続したらいいのでしょうか?
またDVDプレイヤーなどと光ケーブルでつなぐ時もテレビに接続するのでしょうか?
このようなヘッドホンは初めてなので、初歩的な質問ですが、
ご回答いただけるとありがたいです。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:02:59 ID:HPLDLhVCO
>>512
光は直接プレーヤーと繋ぐ事。
でないと、DD・dtsが機能しなくなる。
テレビと繋ぐときは、AACのマルチチャンネル放送を再生するとき。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:09:06 ID:nAwicVD20
>>513
ご回答ありがとうございます。
箱○とつなぐ場合はどうしたらいいのでしょうか?
光ケーブルを差す場所が見当たらないのですが...
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:10:00 ID:tmDN/D6G0
PS2に光出力なんてあったっけ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:29:06 ID:8odaB8jR0
>>515
角型が1つあるよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:45:00 ID:tmDN/D6G0
>>516
光で出力した方がいい音出るかな?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:57:00 ID:TZpyYg5t0
>>517
当たり前だ
519439:2007/06/22(金) 23:51:23 ID:bo5/bOfZ0
>>508
PS3でDVD観てるけどけっこう良いよ。
アプコンで画質綺麗だし5.1chも当然できる。
PS2はDVD機能はおまけだったけどPS3はゲームがおまけな勢いだw
何十万もするような高級AV機器は無理な人にとっては
かなり良いDVD、BDプレイヤーだと思う。
mp3や動画も保存できるしね、ゲームやんなくても検討して良いかと。
20G中古で3万とかで探せば買えるし。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 08:07:22 ID:sKjgOQTQ0
サラウンドで見るのにお勧めの映画とかある?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 08:39:41 ID:0dvuUa/z0
>>514
ケーブルの本体側のコネクタにあるが、確かコア本体付属の
コンポジのみのケーブルには付いていなかったと思う
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 10:01:32 ID:CBEKUaFjO
>>519
あれのコストパフォーマンスは異常。
AV機器としては最高だけど、ゲームとしては高すぎたか。

>>520
映画板に専用スレが確かあった。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 10:37:15 ID:E429McS70
>>520
【5.1】サラウンドを楽しめる映画その4【ES EX】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1177587049/
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 10:45:41 ID:sKjgOQTQ0
おーサンクス
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:27:46 ID:wdxyfHde0
SU-DH1をPCでも使おうかと思ったら、DVD再生ソフトの音声出力で
サラウンド選択 Stereo かDolby Headhone か選べるんだけど
どういう設定したらいい? DH1はアナログでしか付けられないんだけど、
もうDH1は付けなくても十分なのかね・・・。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:23:41 ID:9LkiTNFJ0
>>508
PS2にそんな設定あったっけ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:42:02 ID:DrZHjmby0
>>525
その二択ならばDolbyHeadphoneを選択して、
DH1をスルーで使うかそもそも使わないがよいと思います。

PCに安いUSB音源でもつけてビットストリーム出力したのを
デジタルでDH1に入力するのが一番よいと思いますが。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:33:05 ID:Fzu+0ap90
>>526
DVDプレイヤーの設定にあるよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 07:21:06 ID:pNNF2E190
SU-DH1にHD595さして、零をやったらメチャメチャ怖かった。
何が一番怖いって、開放型だから外の音が聞こえてくること。
農家歩いてたら玄関の開く音や階段の音とか聞こえてきて、マジ怖い。
新聞やとか空気読んでくれ、深夜に怖いゲームやってる人だって居るんだから静かに歩いてくれ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 16:49:02 ID:6oP/jDHV0
>>529
あれ、俺がいる??
昨日、零3の初回特典DVDを見つけて
アーまだ見てなかったなあと思い
なんとなくSU-DH1にHD595を使って見てちびりそうになった。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 20:46:11 ID:CJ/JkYZQ0
>>528
俺のPS2には無かった・・・

バージョンによって違うんだろうか
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 21:21:37 ID:V1l6NZIS0
SU-DH1にはやっぱり開放型のほうがいいのかなあ。
BOSEのTriPort使ってるんだけど、開放型にすると変わったりする?
533528:2007/06/25(月) 22:12:20 ID:DcNoEh000
>>531
若干スレ違いだけど…
DVD再生中に×ボタンを押すとメニューが出るから
その中から設定の項目を探して選んでみて。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:20:07 ID:C+H1QFEqO
>>532
開放型だからと、一くくりには出来ない。
ドルビーヘッドホンと相性の良い、HFI-700は密閉型だ。
音の抜け・篭りの解消・音場感は開放型が有利だが、一概には言えないし。
低音の強さは、密閉型の方が出しやすいが、何れにしろ、モデルによる。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:22:53 ID:3xdpdvn/0
DS6000とDS1000てヘッドホン除いたアンプ部分だけだと音質は同等?
だとしたらヘッドホン良い奴にしたDS1000の方が良いかな?
もしそうならSU-DH1とDS1000が気になるんだがACアダプターがセットのDS1000の方が買い得感があるんだけど、
性能はどっちが上ですか?質問攻めでスマソ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 00:25:14 ID:/DzR/bOQ0
>>535
上とか下とかは、正直無いと思う。
好みの範疇じゃね?
実際、両方持ってて聞き比べたけど、
俺は、DS1000の方がしっくりきた。
SU-DH1は、全部の音が、「ムオワーン」って感じにw
DS1000は、音と音声のサラウンドのバランスが、
俺にはぴったりきた。

ヘッドホンとの相性も、大きいだろうけどね。
俺が、安物のヘッドホン使ってるからかなw

まあ、可能なら店頭で試聴が一番さ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 08:02:01 ID:T48ZvscJO
>>535
DS1000はサラウンドデコードがいまひとつ。AACに対応していない。
SU-DH1は、AACはもちろんDDEXやdts-ESにも対応している。
音については、ドルビーヘッドホンとVPTの差が大きい。ここは好みだが…
ドルビーヘッドホンは、映画館のような残響感・音場感が、人によっては合わないみたいだ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 12:13:42 ID:tTcey0k6O
>>533
そんなところに設定があるなんて普通に知らなかったわサンクス
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:19:57 ID:+6LE7aLW0
全く予備知識もないままパイオニアのSE-DIR800CUを買ったのですが、
ヘッドホンの音質が非常に頼りない気がして、オーテクのA900を購入。
もっと早くここを見てたらSE-A1000にしたと思うんですけど。
それでも、デコーダーをSU-DH1に代えたらもっと幸せになれるでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 15:39:52 ID:WwA/hF3UO
>>539
デコーダー云々より、有線ヘッドホン買うんだったらDIR800ってかなり無駄銭…
最初からSU-DH1を買った方が、幸せになれたのは確か。
A900は、低音の量感が少なめだし、AV的使い方に合うかどうか…
まあ、オールマイティだから悪くないかな。
はなからSU-DH1だったら、金銭的にもHD595とかHFI-700とか行けたな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 21:38:54 ID:Zr7n3Ly40
>>539
SU-DH1に買い換える必要はない。
A900は個人的にはイヤーパッドがこなれてくれば
結構よくなると思うから、しばらく使ってみればいいかと。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:52:24 ID:6pHd2YCL0
パイのHPにSE-DIR2000Cの取説無いですね。
購入の参考にしようと思ったんだけど残念。

質問なんですが、
デジタル入力が3つ有るようですが、入力が一つだけの場合は自動的に選択されるんでしょうか?
それから、ドルビーヘッドホンの設定はコンセントを抜くと初期に戻ってしまいますか?

よろしくお願いします。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 01:34:48 ID:81B+G33K0
>>542
パイオニアHPから質問すると丁寧な返事でメールくるよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 01:37:41 ID:V7ynF/EmO
やべ。
このスレを読まずにONKYOのMHP1を買ってしまったが、何だか食欲が無くなってきた。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 02:09:00 ID:CuDk82uyO
モンハンP2出てるからな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 07:40:10 ID:+AWkFsWL0
>>543
そうですか。
住所その他、たくさん書かなければならないんで、躊躇してるんです。
そのおかげで質問数が少なくて丁寧な返事がくるってわけかな。

>>544
俺もそうでした。
この間、充電が終わらなくなる故障が発生して、電池を交換してもダメだったので、
SE-DIR2000Cを買おうと思っている所です。
でも、在庫が無く、納期も一ヵ月先らしい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 09:12:54 ID:yaG6gjAm0
>>546
一足遅かったようだな
つい最近まであきばおーで送料込み\33,700で在庫出してたのに

>345 :336 [sage] :2007/06/25(月) 02:14:10 ID:+sd6zoI90
>SE-DIR2000C、あきばおーに在庫入荷した模様。
>今、価格コムで最安送料込み\33,700で出てる。
>ちょっとショックだ。。。
>今探してるヤシは急げ!

>ま、俺は今頼んでるところでもーすぐ手に入るし
>キャンセル面倒だから予定通り\35,800で買うけどさ。。。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 17:40:24 ID:NCgqajub0
今SU-HD1+HD595を箱○で使ってるんだが、音量マックスでも物足りないときがある。
何かいい方法ないですか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 18:21:58 ID:4QW4MLzT0
>>548
ヘッドホンアンプ使って増幅する、

現状で他の人がどう感じるかによっては耳鼻科逝きの可能性有り
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 18:48:20 ID:+vk3dhu3O
ヘッドホンアンプを通すのはオススメ出来ないというレポもあったな…
HD595が、120Ωバージョンだとか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 18:52:45 ID:NCgqajub0
>>549
やっぱそれしかないのか。
GoWやデッドラは十分過ぎるほど音量でるけど、アイマスや映画も物によって
足りない時がある。
難聴ではない。。。はず

>>550
今箱見たら50Ωでした。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 20:18:35 ID:x7xE42Bf0
>>551
光で使ってる?
それで音量足りないって言うんだったらまじめに難聴の恐れありだ

はっきり言ってでかすぎる
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 20:44:44 ID:a+ZoS2sP0
箱○でサラウンド使いたいんですけど、
予算は三万くらいで、MDR-DS6000と
SU-DH1+2万くらいのヘッドホンだったらどっちが幸せになれますか?
教えてください。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:11:26 ID:+vk3dhu3O
>>553
無線でなくても良いなら後者。
ヘッドホンの性能が格段に違う。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:32:21 ID:a+ZoS2sP0
>>554
アドバイスありがとうございます。
後者にすることにしました。
テンプレの通りSU-DH1+SE−A1000にします。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 02:56:48 ID:FHOYCQYh0
DIR800CIIデコーダー単品がSU-DH1と同価格帯で出ればいいのにと考えたが出るわけ無い
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 15:26:29 ID:fIoK3X7WO
DIR1000Cの中古が15千円であったんだが買いなのか?意見求む
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 17:09:49 ID:ysa8sbLzO
おいらは買わない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 17:15:46 ID:erLtO+V9O
おいらも買わない。
どうしても欲しいなら、オクだと一万程度で落ちる。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 17:17:31 ID:vm1fvnlO0
有線でも気にしないなら
SE-DIR2000Cと同じ予算でSU-DH1+何かで買ったほうがお得ですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:48:39 ID:erLtO+V9O
>>560
確かに、同じ予算ならSU-DH1ならより良質なヘッドホンで楽しめる。
\25000くらいのが買えちゃうからな。
そこまでこだわらないなら、無線で気軽に堪能できるDIR2000Cも悪くはない。ヘッドホン部もSE-A1000クラスの良品。
でも、SU-DH1とSE-A1000なら実売\20000切っちゃうんだよな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 19:45:58 ID:vm1fvnlO0
>>561
ありがとう
もう一度検討してみます
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:27:36 ID:IY17q7JL0
SU-DH1買ったお
ヘッドホンはRX-500のままだお^^
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:26:56 ID:43GmZHIB0
5.1chのゲームで無線ヘッドフォン買おうかと思っているんですがやはり一番いいのはSE-DIR2000Cですか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:51:58 ID:Q0tosdMp0
>>564
SE-DIR2000Cは赤外線式コードレス
無線式コードレスならDS-6000ってとこだろう。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:05:55 ID:bbc0irZ90
AV1とDS6000、DH・VPTの違いは言葉上理解できたんだけど
ヘットフォン部分のクラスって同じ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:46:47 ID:IY17q7JL0
しかしすごいなコレ。
今のヘボヘッドホンでもかなり感動しているわけだから、
これをより上位のヘッドホンにかえたときが楽しみだ

今まで音に無関心すぎたなww
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:48:53 ID:43GmZHIB0
>>565
赤外線と無線式って何が違うの?
確か赤外線って遮蔽物があると反応しなくなるんだよね?それが気になる…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:00:51 ID:Q0tosdMp0
>>568
ヘッドフォンしたまま 便所いったり ゴミ出しいったり コーラ買いにでかけたりするなら無線式でok
普通に使うぶんなら送信方式の違いは別に問題ないよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:22:49 ID:43GmZHIB0
>>569
んじゃSE-DIR2000Cを検討しよっかな
ヘッドフォンしながらコーラ買いに行く事もないしw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:43:45 ID:iAv7Hjdo0
>>569
赤外線も無線だ。それにそこまで電波飛ばんだろw
マンションならありか…、でもあれをつけて外でたくねぇよwww

2.4GHz帯はよく部屋から出ても…とかいわれるけど、DS6000は動き回ること考えて作ってないだろうな。
まぁ俺はその緩さを気に入ってるが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 10:30:32 ID:e5B4s15NO
>>566
まあ、ほぼ同じかな。DS6000に関しては、XD400相当だと思われる。
ただ、オンキョーのヘッドホンは評判がイマイチ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 10:57:06 ID:btW1grsR0
>>XD400相当

そいつはなんてヒドス

上位機種の

MDR-DS8000がMDR-F1相当

他のメーカーの物だと

SE-DIR2000CがSE-A1000相当
ATH-DCL3000がATH-AD900相当

なんで、質を求めたら2万クラスの物はorzなことは仕方がないのかも知れんが
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:18:10 ID:91GFpD8M0
こういうのってPCゲームのFPSに対応してますか?
5.1chでゲームできる?


575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:51:28 ID:f0EZ3jVB0
>>574
PCゲームの音声のフォーマットによる。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 12:22:24 ID:PIbw0PQW0
>>573
> ATH-DCL3000がATH-AD900相当

DCL3000って以前は値段エラい高かったけど、HPはその程度だったのか。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 14:01:13 ID:H9CNX7QV0

バーチャルシネマDSPの為だけにこれを買う。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax361/index.html
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 10:46:35 ID:HJDa9xKY0
AX759でヘッドホン使ってるが、音の位置は悪くないよ。
ロスプラで音の聞こえる方向にちゃんと人が居るんで、ターンとの併用で敵に先手を取ることも可能です。
距離によって聞こえる音量も変わるから、狭いマップでも広いマップでも良い感じに使えます。
SU-DH1よりも前後幅があって、ゲーム向きだと思った。
ただ、ハイパワーだからなのか、磁気対策しているはずのテレビに緑色の影をつけるのがちょっと。
メタルラック直置きだったからそんな感じになったんだろうけど。
間にコルクマット2枚重ねて入れたら影響なくなったけどね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:26:52 ID:fT2kps9G0
>>573
XD400てそんなにだめな子?

いまSU-DH1と一緒に使ってて
音楽聴くのにはちょっとなぁと思って
AKGのk240sでも買おうかなと検討中なんだけど
XD400やめて映画兼用でHD595でも買ったほうがいいかな?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:33:38 ID:TrH1bjWP0
>>579
値段に比べてってことだろう。
予算の許す限りで買えばいいじゃない。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:41:38 ID:p+KvhZ/qO
>>578
759はなんとかプラスって新しいアルゴリズムになってるけど、
ヘッドホンで聴く分には違いはないのかな?

>>579
ヘッドホンスレでは映画鑑賞用に頻出だから、それなりだと思うけど、
ちょっと頑張ってA1000に行くのが普通の人みたい。

595買える予算があるなら、素直に買うのが王道。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:47:43 ID:fT2kps9G0
>>580-581
それほど悪いって訳ではないんだね
最初はSE-A1000買おうと思ってたんだけど
置いてなかったからXD400でいいかと思って買ったんだけど
不評っぽくてちょっと心配になったよ

んじゃとりあえず音楽用にK240s買って
XD400と使い分ける事にしようかな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:56:54 ID:vt3Z1s1sO
>>582
音楽は何聴くの?
K240Sは使い道選ぶよ。DHとの相性も良くない。
XD400は完全にAV専用だね。CPは確かに悪いかな。
584582:2007/07/01(日) 19:40:25 ID:xDyw6dWQO
携帯からだからID変わってます

音楽はKOKIA・MISIA・ドリカムって感じの女性vo
中〜高音重視で、15k位とそこそこ安いし
k240sがいいかなぁと
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:02:25 ID:vt3Z1s1sO
>>584
それなら、確かに良いチョイスだね。
下手にオールマイティなの買うより賢い。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 21:30:07 ID:xtwojyRF0
SU-DH1を買ったのはいいが、光デジタルケーブルが刺さらないぞ。
どうやらミニプラグが付いてないケーブルを買ってしまったようだ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 21:57:42 ID:Acq5Psyt0
(ノ∀`)アチャー
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:18:11 ID:HYHhhZYHO
Konozamaの『この商品を買った人はこちらも買っています』
みたいなのでチェックするのが賢明
そいつも間違ってたら世話ないが
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 12:55:52 ID:kpcIF0QP0
それ他力本願すぎだろw
どんだけクルクルパーなんだw
自分で調べろよ!ww
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:19:12 ID:+rfYOdOB0
クルクルパーでいるのも結構楽しそうだしそのまんま成長しろよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:35:18 ID:0gPm7kdV0
クルクルパーなんて言う奴久しぶりだな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 22:16:44 ID:jnXYW1N50
DS6000、AV1は出力端子ついてますか?
有線タイプのヘッドホンの道も残しておきたい・・・
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:02:11 ID:V9BSh+0F0
なんで調べればすぐ分かることを2chでわざわざレス待つかな…。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:12:35 ID:HgTkiX2c0
カタログスペックより名無しを信じる人なんだろう。
カタログ信じられなくてそのメーカーの製品買うというのも基地外だが。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 00:33:38 ID:WNw9nBMy0
書いてない=付いてないでFA?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 12:42:40 ID:1iXy76rA0
´ω`)-3
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 12:55:56 ID:2nzpop2X0
ひさびさにワロタw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:27:50 ID:XfBqTDQx0
こういう外付けのプロセッサでは、必ず遅延があって、リップシンクが問題になると思いますが、
気になることはありませんか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:11:55 ID:tvCMscZU0
>>598
いや、問題になってないからw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:45:36 ID:iCBC84ff0
>>598
遅延といっても気になるほどには変わらん。
それより今時のテレビとなら画面の方が遅延するだろ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 08:19:14 ID:NfcDb9mZ0
>>598
統合チップですが何か?
バッテリーや有機ELは分離だけど。

>本製品は、シリコンオーディオプレーヤーに必要なCPU、NAND型フラッシュメモリコントローラのほか、SRAM、DC/DCコンバータ、バッテリーチャージャ等の主要部品を内蔵しており、
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/assp/selection/topics/1180789_1928.html
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 12:10:54 ID:HOgz68e+O
質問してもいいですか
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:38:06 ID:vlREiWyq0
>592
>337
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:55:06 ID:9eQpgjqU0
>>601
ひょっとして1チップになってれば遅延がないとか思ってるの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:29:40 ID:id8+E8jb0
>>604
セパレートよかマシだな。
後は設計しだい。
単に1枚のダイに載ってるだけじゃ意味無いけどあたりまえに効率よく動作するように設計する。
出来なきゃバカだ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 08:19:54 ID:QFvkQYxY0
映像信号に比べたら、別にものすごい処理をしてるってわけでもないし。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 08:35:28 ID:Ftjqihw20
>>604
ひょっとして遅延がないものがあるとか思ってるの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 10:23:07 ID:h3WHsbuP0
もともと人間の脳にはある程度のリップシンク能力があるからね
脳内での視覚と聴覚の情報処理速度に差があるためにルーズにできてるんだそうだ
だから厳密に合う必要はないんだよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 06:42:42 ID:IouOxemP0
彼女は僕に早漏って言うけど
彼女の方が遅延してるだけだよね(´;ω;`)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:23:33 ID:kZjX0EiE0
SE-DIR2000CをAVセレクタ or AVアンプを経由してテレビ、ゲーム機、DVDプレーヤー等と接続した場合でも
5.1chは5.1chとして再生されるのでしょうか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:33:50 ID:xkQpr4uPO
>>610
どちらも光スルーしていれば大丈夫。
つまり、プレーヤーのデジタル信号がそのままデコーダーに届けば良い。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:19:32 ID:vaoSyqN00
SU-DH1買ってきて、試しにHD595を光スルーで繋いで聞いてみたんだが低音がスカスカ
こんなもん?

こんなもんだとすると、SU-DH1のDACはヘロすぎなんじゃ・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:38:34 ID:mlmz3EZTO
そもそもHD595自体が低域強くない
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:18:34 ID:vaoSyqN00
>>613
その低域がヘッドホンアンプに繋げた時より出ないから
スカスカに感じるのよね。解像感も落ちるし

まあ値段から考えれば良くできてるけど
もうちょっと作りがしっかりした、上位版が欲しいところ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:25:43 ID:azF0ormo0
3〜5万くらいで相応のDACとHDMIリニアPCM7.1chに対応したものが欲しい
まあ無いだろうが・・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:00:05 ID:kZjX0EiE0
>611

遅くなりましたがレスありがとうございます。

617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 04:40:10 ID:mTt+rk8E0
>>614

DACじゃなくて、その先のアンプの駆動力が足りないんでしょ。

DH機能も含めて1万円の製品にまともな駆動力を期待しちゃいかんと思う。
でも、まぁヘッドホンアンプを知らない人間にとっては十分な音質だと思うけどね。

ヘッドホンアンプの強化よりもまともにラインアウトしてくれる機種がでてほしいなぁ。
PCのDHは結果としてラインアウトできるんだから政治的にできないわけじゃないと思いたいんだけど。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:04:16 ID:HniQ7XDa0
SU-DH1を購入したのですが、
ドルビープロロジックは何とつないだときに使えるのでしょうか?
DHのランプをつけた状態の箱○、地デジ、DVD再生では使えなかったのですが。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:37:56 ID:e6yAo5t90
>>618
光端子で繋いでる?
あと繋いだ側で出力を光端子に設定しないと。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:03:22 ID:VjCzvL0XO
>>618-619
二人とも、プロロジUの事よく解ってないね。
>>618さん、ソースはいずれもマルチチャンネルじゃないの?DDやdtsのランプ光ってない?
>>619さん、プロロジUはアナログ入力や2chソースの時に、デコーダーで5.1化する技術。光で繋がなくても発動する。
もし、DDやdtsで再生出来ているなら、プロロジUは不用です。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:56:21 ID:HniQ7XDa0
>>620
マルチチャンネルかは、わからないけど箱○に直接つないでプレイしてるときは
DDがついてたと思う。
その場合はプロロジUにしなくても5.1ch化できていることでしょうか?
また箱○でも光出力とかの設定がいるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:28:38 ID:IhJ/0HxU0
ぐぐれかす
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:37:33 ID:VjCzvL0XO
>>621
DDやdtsが光ってるなら、 5.1ch・ソースによっては6.1chで再生されています。
マルチチャンネルソースでない場合(DD・dts・AACでない場合)は、プロロジUが5.1化してくれます。
でも、あくまでデコーダー側で強引に5.1に変換するものなので、DDやdts程の効果は得られません。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:25:21 ID:+aAgIJnT0
箱○は全部マルチチャンネルだろ、確か
プロロジU使うのはPS2のゲームした時ぐらいなんじゃないか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:31:40 ID:fxKFUAcj0
DS6000買ったけど充電が10分くらいで完了してすぐ電池切れになる
初めから細かいキズも付いてるし買うんじゃなかった・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:37:23 ID:9ojxtomK0
>>625
初期不良で交換すれば?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:02:28 ID:fxKFUAcj0
>>626
サポセンに電話したらとりあえず送れって言われた
もう一度充電してダメなら送ってみるわ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:36:24 ID:edzM+OLOO
注文したSE-DIR2000Cがまだ届きません。
今月末らしいけど早く届いたりしないかな。
MHP-AV1が充電終わらなくなって電池交換してもだめ。
待ち遠しい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 14:35:29 ID:hbQKLdYY0
>>624
ドルビーデジタルだけどマルチチャンネルじゃないのもあるし〜
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:15:36 ID:1gi5MKreO
>>629
ドルビーデジタルは、DVD音声の基本フォーマットだからね。正確には、マルチチャンネルの場合ドルビーデジタルサラウンドになる。
ただ、SU-DH1のDDが光ってことは、マルチチャンネル入力になってるって事だ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 18:30:24 ID:dGhH3vaq0
>>628
AV1の付属電池がエネループだったので
エネループの充電器で直接充電してる
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:14:55 ID:NtAAFkDd0
SU-DH1買って今持ってるオーテクA900とつなげようと思うんだけど映画、アニメ鑑賞やゲーム
といった用途に合うでしょうか?

個人的にはA900のフラットな感じが好きなんですが。
A700も持ってるので(昔、A900と間違えて買ってしまった)ドンシャリっぽいA700の方が
映画やゲームには迫力あるかなぁとも思うんですが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:47:31 ID:Q/wJguTM0
目くそ鼻くそだ
好きなほう使え
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:06:36 ID:rScDODuIO
>>632
聞くまでもない。両方試して比べれば良いだけのこと。
あえて言うなら、A900はAV的用途にはイマイチだろう。
映画を本格的に楽しみたいなら、別にヘッドホンを買い求めるほうがいいな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 17:35:49 ID:rScDODuIO
そいや、前にDS6000のヘッドホンはXD400相当って書いたが、よくよく比べるとXD300クラスみたいだ。
実力的には\3000クラスだよな、あれ…
6.1chに対応してないし、やはり割高だよなぁ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:14:46 ID:VSS/ouMM0
>>632
オーテクのDCL3000は基本的にドンシャリのセッティングになってるから
映画向きという点ではA900よりA700のほうが向いているかも

ただし>>634でも指摘しているように他のものが良いかも試練
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:39:43 ID:MQGXcxIn0
>>635
VPT + デジタルワイヤレス + XD400 or XD300
別に割高とはいえないだろ。
ワイヤレスに興味なきゃ選択肢に入らないわけだし。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 09:58:36 ID:zocboguVO
>>637
ヘッドホンの性能に対して、ワイヤレスは割高というのを再確認したのさ。魅力はあるから、もう少し性能に見合った価格にしなきゃ。
SU-DH1ですら6.1に対応してるし。
サラウンドデコードはそんなに高くつくものじゃないしな。
ただでさえCPの悪いXD系のヘッドホンだからなぁ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 19:07:14 ID:tooHhq6D0
今SE-DIR1000Cを使っているのですが、SE-DIR2000Cに変えると
かなり違うもんでしょうか?
1000→2000に買い換えた人いましたらお願いします。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:43:42 ID:MQGXcxIn0
>>638
いやだからワイヤレスっていう付加価値の値段なわけだろう?
なんでヘッドホンの性能からそこだけ切り離しておまけ扱いだよ。
ワイヤレスだろうがもっと安くていいはずだってんならわかるけど、製品の趣旨を分かってない気がしてならない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:17:37 ID:RWbIPlruO
>>640
よく読めよ。ワイヤレスの付加価値を加味しての意見だ。
ワイヤレスの話してるのに無視するわけねーだろ。
魅力もあると言ってるだろ。
問題は、XD300クラスの性能と6.1に対応していないデコード。
もちろん、高性能ヘッドホンにしろとは言わないが、値段なりのものってのがあるだろう。無線を加味してもちょっと…
無線だから、しょぼいヘッドホンでも納得いくって訳じゃないだろ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:27:51 ID:tOKCAz5d0
ATH-DCL3000も一応ドルデジEXとかDTS-ESの再生に対応してるはずだけど。
正直デコーダはどこもほとんど同じモノ使ってんじゃないのかな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:06:30 ID:HPoeU6E00
>>639
SE-DIR2000Cに買い替えたのが2〜3年前になるので、
記憶があいまいなのだが‥‥w

2000にした当初は分解能もダイナミックレンジも
格段に向上したように感じたが、よく考えてみると、
1000も買った当時はそんな感じの音だったのだ。
使い込んでいるうちにエージングされて差がついたようだ。

あと違いといえば、
・ヘッドホンのホールド性が少し良くなった
・デジタル放送のAACに対応したのが購入の最大要因だった
・なんといっても、リモコンは便利
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:46:19 ID:DtsBKnaE0
>>641
だから分かってないって言ってるんだろうが。
魅力もあるとか加味とかそんなレベルじゃなくて、ほぼ目玉はデジタルワイヤレスであることだろうが。
無線じゃなくて良い人が買うようなもんじゃないってんだよ。
無線故の構造制限、値段だろうが。
ちなみにDS6000と、それからVPTを外したRF5000Kの差額は5000円だぞ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:16:51 ID:dF3oQp+R0
RWbIPlruOみたいなタイプは、勝利宣言して消えそう。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 03:20:51 ID:5xzDMJeT0
有線無線両用のものありますか?長時間使用する予定なので電池切れたら有線にして使用するっていうのが希望です。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 07:22:05 ID:RWbIPlruO
>>642
DS6000の話ね。
>>644
ああ…駄目だ。
君は無線が付加価値でなく、無線がメインだから高いのは当たり前と。
はなからその考えじゃ、いくら諭しても考えは変わらないな。
XD300の無線版が、DS6000のたった\5000引きでも、デジタル無線だから適正価格とな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 08:20:05 ID:O46thCmD0
>>646
電池切れたら交換すればいい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:13:37 ID:8sNS+/ry0
ゲーム、映画目的でDS−1000を買ったんだけど、このスレ見てSU−DH1が気になり出した
同じヘッドフォンだとSU−DH1の方が上ってはっきりわかるような差なのかな?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:33:53 ID:Chh1rf0F0
なぁなぁ ヘッドフォンするときめがねどうしてる?
耳のところ痛くならない?俺だけかな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 11:34:43 ID:wmLrLNut0
>>650
音聞くのにメガネはイランだろ


ごめん、嘘つついた。
おれもメガネしても痛くないのを探してる。
耳かけが流行ったとき買ったんだけど、メガネと両方は、あれ無理だったよなw
今使ってるHD595とかは、メガネしてても、ヘッドフォンつけてるのを忘れるくらいだよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:22:19 ID:I2/n2oRD0
>>651
>今使ってるHD595とかは、メガネしてても、ヘッドフォンつけてるのを忘れるくらいだよ

それなのになんでまだメガネしても痛くないのを探してんの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:50:54 ID:wmLrLNut0
>>652
ごめん、書き方悪かった
痛くないかつ、音がいいものを探している、でいいかな

ヘッドフォンなんて一個あれば十分っていうんなら、もう探さないんだけどさ、
やっぱりこの辺の板をチェックしてるだけあって、音がどうでもいいってわけでもないのよね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:34:00 ID:DtsBKnaE0
>>647
>>642は分かってていってると思うぞ。
>>644へのレスはな、もうほぼお前の妄想だ。素直に読み直してみ。
それとな、SU-DH1とACアダプターでいくらか、調べてないだろ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:59:10 ID:gfiXExxa0
>>650
痛くなってきたら、小休憩
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 22:17:14 ID:1k3ntr+r0
>>643
IDがヘッドホン

>>644
IDがdts

おまいらすげえなw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 22:27:13 ID:DbuiJZ/LO
>>643
ヘドホンのエージングってそこまで分かる?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:54:07 ID:pp5BJyjPO
>>654
SU-DH1とACアダプター、SE-A1000で実売2万だが?
サラウンド関係は、スピーカー・ヘッドホン共に好きだから揃えてる。

…まあ、オイラもつまらん事で熱くなった。気分を悪くさせてスマン。
どうしても、ヘッドホン好きは性能にこだわるんでな。無線への苦言は期待を込めての事。そこを理解してくれれば助かる。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:57:32 ID:pp5BJyjPO
ああ、あと>>644よ、言い過ぎたな
気分を害させた。自分でもモヤモヤしちまった…
お互い、バーチャルヘッドホンについて好きに語ろうぜ。
660オーテク越前:2007/07/16(月) 05:35:10 ID:vEGn6hPM0
これにて、
一件落着!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 05:41:38 ID:EJVHZLY90
>>657
そこまで分かる? 
って普通に分かるよ。特に買い替えた時なんかには。
「ヘッドホン、エージング」でググって味噌。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 06:58:47 ID:DzJ+wUfs0
イタタ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 17:00:55 ID:L2HA0ATd0
MDR−DS1000の付属のヘッドホンはうんこってのはよく見かけるけど
仮にこれをいいもの(SE−A1000等)にすると、音質が良くなるだけでサラウンド感は変化なし?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:17:35 ID:XBRYu2RU0
>>657
かなり極端なケースだろうけどオレがMDR-EX90SLを買ったときは
最初は高音が全くといっていいほど出なくて、それでも1時間ほど音流してたら
しっかり出るようになったな。
5分辺りで返品するか迷った程だったw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:07:13 ID:E+yyXXEl0
SU-DH1 尼の値段900円以上あがってるな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 17:54:54 ID:fnDDY2Wf0
>>643
AACとリモコンに対応って事で音には違いが無いようですね。
付属のヘッドホンの音が好きではないので2000との差を考えていました。
頂いた情報で買い替えはしばらく無いと思ったので、ATH-W1000を買って
代替ヘッドホンとして使ってみます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 02:36:03 ID:+lM7RF3O0
SE-DIR2000Cのボリュームのつまみって緩すぎない?
ちょっと触っただけで一気に音量が変わってしまって非常に不便
何か改善方法ってありませんか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 04:15:05 ID:Vh1XKPSC0
>>650
AKGの K301XTRA ってのが、イヤーパッドもでかくておすすめだ。
つーか今まさに眼鏡をかけながら4時間ぐらい使用してるわけだが。

今は流通在庫しかないみたいだけど。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 07:09:19 ID:UVkU2PRq0
>>667
俺あれくらいで丁度良いんだけど
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:45:12 ID:JzJJcZl90
Wiiは光出力ついてないし、PS2のは端子がいかれてるので
仕方無しにゲーム機→テレビ→テレビの光出力→アンプとやってるのだけど
これは結局アナログ入力と同じことなのですかね?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:20:34 ID:pdFV8Se+O
>>670
プレーヤーの出力がアナログなら、言うまでもなくアナログと同じです。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:07:01 ID:95HLCpUF0
>>670
同じことどころか、その経路だと、おそらくは、
かなり音質は劣化してると思いますよ
それよりはふつーにアンプにアナログ接続したほうが音はいいはず。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:11:57 ID:UfWO1Ar70
この手の製品(DS6000とかSU-DH1)ってヨドバシだとどこのコーナーにあるのかな?
ヘッドフォンのコーナーにはなかったんだけど扱ってなかっただけかな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:43:55 ID:7xCApvwI0
>>673
梅田ヨドバシだとヘッドホンのコーナーの末端にあった。

通 陳列棚陳列棚陳列棚陳列棚陳列棚こ 通 オーディオ
路 陳列棚陳列棚陳列棚陳列棚陳列棚こ 路 コーナー

他の店でも大差ない。大抵オーディオコーナー。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:07:59 ID:S0WY6msR0
ちょっと見つけたんで貼っとく
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070726/joyp.htm

てか女の子カワイイ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:28:29 ID:fGQnJMf60
なんとなくこれを思い出した
ttp://www.sega.co.jp/corp/release/2001/1205_1/
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 04:40:47 ID:SZfAhOND0
>>671-672
ありがとうございます。
つか、結構間違ったことしてたんですね…
今日電気屋行ってアナログ用に揃えてきます
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:33:43 ID:FsjuKM1b0
WiiやPS2を繋ぐのに>>670は至極当前の手段
何も間違ってない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:13:47 ID:jx4QT6fSO
>>677
??何を揃えるの?
テレビに繋いでいるアナログ音声をアンプに繋ぐだけだよ。
面倒なら、そのままでも問題無し。
ただ、何れにしろPS2でDVDを再生する場合、当然DDやdtsでの再生はできません。

>>678
間違ってはないけど、効率が悪い。素直にアンプに繋げた方が良い。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:21:25 ID:qEcbX4k50
この板じゃ可能な限り最高の環境にしるがデフォだもん
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:44:16 ID:FsjuKM1b0
>>679
あのな、ごくごく一般的に考えてだな、
ゲーム機のケーブルってのは映像音声一体なんだよ
映像だけテレビの裏に挿して、音声コード裂くなり延長するなりしてアンプに
だなんて普通はしないしする必要もない
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:20:11 ID:ChnCdK6q0
>>681
こんな所まで来る奴等が普通の筈は無かろう!!
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:53:01 ID:jx4QT6fSO
>>681
あのな、アンプ買う時点でテレビ直挿ししかしない奴とは違うだろ。
ズレ過ぎ。何いってんの。
一般人のゲーム使用は、アンプなんか繋げないだろ。
わざわざテレビから光でアンプに繋ぐのが普通か?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:10:04 ID:FsjuKM1b0
DVDの5.1chやゲームのサラウンドのことを知ってにわかに興味を持ち手頃なアンプを買う
珍しくもなんともない
けどそういう言わばライト層は常時アンプに電源入れてたりはしない。面倒だから
気が向いたときだけサラウンド体験できれば満足

そういう人たちが、テレビだけ付けたときに音が出なくなることと
わかりもしない音の劣化とどちらを重要視するかなんて言うまでもない
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 18:08:04 ID:JbRSnsxW0
普通いちいちアンプの電源だけを切ったりしない
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:04:20 ID:jx4QT6fSO
>>684
にわかもなにも、アンプとプレーヤー本来の働きをさせたいならきちんと繋がなくちゃ。
質問者は、やむなくアナログでテレビに繋いで、テレビから光出力すればデジタルになるかな?と思ってた。
それに対して答えたのに、一般ユーザーはテレビ直挿しだのなんだのと言われても困る。論点がズレ過ぎだよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:18:17 ID:FsjuKM1b0
Q「テレビ経由して繋いだらアナログ・デジタル?」
A「音が劣化するからアンプに直接つなぐべき」

笑わせんな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:49:44 ID:jx4QT6fSO
>>687
?は?
アナログと同じ、と答えたんだが?
めんどくさいなら、そのままで良いとも答えたんだか?
あくまで、アンプに挿した方が効率が良いと言ったんだ。
それを踏まえた上ど、質問者もアンプにつなぐと言ったんだが…

いくらネラーでも、聞き分けなさすぎでしょ、あなた。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 21:14:24 ID:JbRSnsxW0
>>687
はしょり杉だw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 23:52:21 ID:SZfAhOND0
荒れさせてしまったようで申し訳ないです。

>>679
アンプにはステレオミニプラグのアナログ入力しかないので
ピンプラグ→ステレオミニプラグに変えるコードを買いに行きました
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:36:12 ID:WISxrDe40
テレビの出力から繋いだままで問題なかったのに
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:28:31 ID:qgGtAO7U0
>>670がどうして光にこだわるのかを考えてあげた上で、発言したほうがいいんじゃないのかねぇ

どうやったら音がマシになるかのほうが重要なんじゃないのか?
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:49:55 ID:Lwam3J7I0
その程度のマシと効率、対費用効果も考慮すべき。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:50:17 ID:qgGtAO7U0
>>693
アンプに直結するだけだってのに、対費用効果??
ほんとに、もう・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 17:07:57 ID:hoqN4yAC0
>>62
5.1chはあった方が良い。
部屋の都合でスピーカー置けないなら、サラウンドヘッドフォンでもいいぞ。
気になるなら↓な。

[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器9[AVアンプ]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174188547/
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 17:08:28 ID:hoqN4yAC0
む、誤爆すまぬ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 21:44:17 ID:fXl3D7o+0
Wiiやゲームキューブの場合、サラウンドで聴くのには
アンプにアナログ接続してプロロジック2を効かせればいいのはわかるんだが
>>670のようにテレビから光出力でアンプに繋げた場合は
プロロジック2の効果はおかしくならないんだろうか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:05:47 ID:FP8/gliF0
ならないよ
所詮ただのステレオ音声だから
699697:2007/07/30(月) 10:59:19 ID:nebnrU4U0
>>698
じゃあ別にアンプに直接つながなくてもいいってこと?
音質が落ちたり音が遅延したりするかもしれないけど・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:24:54 ID:tfsfqex10
滅多にないとは思うけど、テレビ側のイコライザやサラウンド設定が
出力にも影響するようなテレビだった場合はプロロジおかしくなるかも。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:57:20 ID:jeekQ97j0
ソニーの新製品がそろそろほしいところだけど
発表とかないのかな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 15:49:22 ID:+lsqgZk+0
SE-DIR2000C(有線ヘッドホンで使用)とAVR-550SDで音楽
聴くならどちらがヘッドホンに来る音質はいいのだろうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:56:54 ID:pj1WuUdC0
>>701
来月は一年のうちで最も物が売れない月ですが
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:08:20 ID:hyhDnq8R0
HP-W1500使ってるんだけどプロロジIIにすると音が左に偏って鳴る気がするんだが、これは
プロロジIIの特性なのか、この機種の特性なのか、この固体の不良なのか、俺がおかしいのか、どれなんでしょう?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:15:57 ID:hY802Qn50
左右の耳を取り替えてみろ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:31:49 ID:hyhDnq8R0
>>705
俺がおかしいんじゃないことはわかった
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:52:19 ID:2bqhTqg40
>>706
どのソースでも同じなら修理
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 08:24:37 ID:xSt/GvKIO
>>702
前者ならSU-DH1でいいような気もするけど・・・
デコーダ性能はDIR2000Cと比べてどうなんだろう
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 10:15:22 ID:EfDyVMvy0
>>704
耳を修理
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 10:22:10 ID:3TBvjZkY0
もう補修用部品ないですよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:46:47 ID:058fpKHlO
PS3(ゲーム)用に購入予定なんですけど、オススメのコードレスヘッドホンはありますか??
部屋にはwii、PS3、プラズマテレビ、無線LAN、があるんで干渉しにくい
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:47:48 ID:058fpKHlO
>>711
訂正 干渉しにくい→干渉しにくいものがいいんですが
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 16:18:18 ID:gUcvd/vW0
コードレスのサラウンドなんて数ないんだからちょっと調べればいいのに…。
その環境でもDS6000、AV1で問題ないって人もいるけど、気になるならDIR2000Cにすれば?
古いプラズマ以外は大丈夫だったよね?まぁ近くに置かなきゃ関係ないだろうし。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:49:38 ID:4EJCysTr0
>>711
sonyの2.4GHzは地雷。PS3パッド(青歯だった気がする)に干渉する。
PS3パッドコード繋ぎっぱなしにすると問題なかったと思う。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:53:56 ID:058fpKHlO
どうもありがとうございました。
DIR2000Cはコストが少しきついし、DS6000はご指摘があるようなのでAV1にします
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:31:57 ID:gUcvd/vW0
いやPS3で問題なく使えてる人いるようだし、それをいうとAV1なら大丈夫なのかって話が…。
まぁ性能は大して変わらんからどっちでもいいとおもうけど。
ただAV1のパススルーはあってないようなものだから、もし光でPS3とテレビの間にプロセッサーを入れるつもりなら注意。
干渉しにくいものってことだったから言っとくけど、屋外から電波どれだけ入ってるかわからんし、
分かってるだろうけど結局その選択は質問と関係なく一般的ってことをお忘れなく。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:40:57 ID:y7Z7jhi+0
アパートなんかだと、他の部屋が無線LAN使い始めたりしたっぽいときに干渉することあるしねw
というかうちがそうなんだけど。
よく自分のところ以外のAPが見えたりするし。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:28:51 ID:hyhDnq8R0
>>704だけど、どうやらMOVIEモードのときだけ左に寄ってるみたい
MUSICモードに変えたとたんに右からもドバッと音が出る
センターチャンネルはちゃんと鳴ってて、フロント左右が左寄りになってるっぽい

同じ症状の人いない?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 17:14:50 ID:vKgM263r0
>>718
AVR-550SDもそうだよ
音楽をプロロジIIのMOVIEモードにすると
よく起こる。起こらないソースもあるけど・・・
DH用プロセッサーチップの問題なんじゃないかな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 17:52:02 ID:VVUl1zAD0
PLIIのサラウンド信号にディレイなしにしてDHにつっこむと、
Movieモードで偏った定位になったりする。
DHの処理より、PLIIの設定の方が怪しい。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 04:08:20 ID:qhGN8i9C0
ちょっと質問なんだが、

PS3→(HDMI)→TV→(光)→DH1→HP
の順番で、ちゃんとサラウンドしてくれる?

PS3→(光)→DH1→HP
じゃないとダメ?
722702:2007/08/04(土) 06:37:28 ID:A96xBveL0
過去スレ読み漁ってると有線ヘッドホン前提ならAVR-550SD>>その他
コードレス製品みたいですね。(2chで音楽も聴くなら)
AVR-550SDが発売後3年以上なので、新製品がそろそろ出そうで気がか
りだが・・注文した。

>>721
映像製品だから無いかもしれないけれど、TV側に
スルー出力あるなら出来ると思う。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 06:56:14 ID:A96xBveL0
連投失礼
>>721
寝ぼけてました。
HDCPの規格があるから出来ないんじゃないだろうか。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 10:09:30 ID:s2WWn7dGO
ですね〜
>>721さん、プレーヤーとテレビは、光セレクターで使い分けるのが無難だと思いますな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:19:45 ID:0/uZ9srU0
>>721
うちのBravia J3000ではできない
リニアPCM2chなら可能だが
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 13:29:42 ID:BnnqSEQr0
そもそもテレビの光出力はPCMかAACで、HDMI入力もPCMしか受け取れない
5.1chビットストリームは入力も出力もできないのが普通なんじゃないかな
知ってる範囲のテレビはみんなそうなってる
727721:2007/08/04(土) 18:18:05 ID:qhGN8i9C0
みんなサンクス。

素直に光セレクター導入します。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:01:39 ID:9hpxjBHI0
>>727
地雷報告があったから一応注意ね。
>>476

分配機は高いからよっぽどこだわる人でないと導入しないだろうけど。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:03:09 ID:3wXIN1c70
>>727
抜き差しすればいいじゃん
そんな手間でもないだろ
730718:2007/08/04(土) 21:06:10 ID:4640+GM40
>>719-720
てことは、この手の物ではありがちなことで修理等で直るものではないってことなのかな…
一旦気になっちゃうとそればっかりに気が行っちゃってもう全然楽しめないorz
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:38:16 ID:mZiMipD60
>>730
価格comでも同じように左に寄るという人がいるようですね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20469010662/
どうしても気になるなら、PLIIを常にMusicモードで固定にしてしまっては?
Musicモード固定でも、あまり弊害は無いように思います。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:13:37 ID:kVy6OlVaO
光セクター使うとやっぱり音が…遅れて…聞こえる?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:47:48 ID:KCm938aj0
>>730
映画館でスクリーンの中央より左側に座ってると思うしかないな。
スピーカーが近くて音が偏ってるけど、右隣に座ってる彼女が楽しそうだから良いやってかんじで我慢だな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:50:03 ID:cb/R+HSBO
ソニーのDS−1000をPS3用に買おうとおもってるんだけど不都合てありますか?
ちなみにスピーカーの質が悪いというのは承知です
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 08:55:19 ID:O6cSaMCT0
>>732
物理的に繋ぐだけのものは遅れないと思う。
一端電気信号として増幅しているタイプは遅れるだろうけど感じられないと思う。

いっこく堂みたいに遅れたりはしない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 09:02:00 ID:0p3DQdBpO
>>735
ありがとうございます。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:55:11 ID:4vIvUGB8O
SU-DH1が随分評価がいいようだけど
俺のPS3用に買ったAV1と繋げても能力発揮出来るかな??
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:21:52 ID:5/WuiQjs0
>>737
AV1の光スルーに繋げれば使えるだろうけど
両方持ってる意味がないような
739728:2007/08/07(火) 00:40:00 ID:5/WuiQjs0
onkyoのMHP-AV1だと思ってレスしたけど
いまググったらvictorのRK-AV1てラックシアターが
でてきたけどもしかしてこっち?

こっちだとすると、光デジタルの入出力が出来なさそうだから
たいして効果ないと思われ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:57:36 ID:pC8jRo9aO
>>737
いまいち意味がわからんな。
SUーDH1の使い方知ってる?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 08:32:50 ID:I3QwPFui0
>>739
ちがうよw
不覚にもワロタじゃないか。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 10:26:10 ID:MxiUfr9s0
>>722
スピーカーで鳴らさないんだったら
(スピーカー使わなくても)AVR-550SDの天板が
けっこう熱くなるんで
内部のスピーカーに給電してるケーブル抜いておくと
熱くならないよ

2年間、スピーカー給電ケーブル抜きっぱなし仕様
数日間AVR-550SDつけっぱなしにしてても問題ないから
大丈夫だと思う
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 10:26:38 ID:2rrsSRhx0
おのれを心配してくれた御仁を笑うとは、この不届者めが。
そこへ直れ。挿入いたす。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:05:32 ID:sdlTi65w0
ウホッ!
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:07:10 ID:6sfjp6U4O
AV1はamazonで買えばよかった・・・
eデジで買って昨日の朝入金したのにまだ配送完了の連絡こねぇー!!
俺のAV1よ、早く恋!!
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:23:59 ID:s+2d0JXc0
プロロジックってLchにサラウンド成分が含まれているから
Lに偏って聴こえるってことはないの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:50:47 ID:JyhWdclD0
詳しくないからよくわからないけど、それは全然違う気がする
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 19:15:28 ID:vi3NYxw40
>>746
サラウンド信号は、基本的には、L/Rに均等に逆相で埋め込まれるので、
それだけでLに偏ると言うことはないはずです。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 19:23:08 ID:WS+yY6WT0
>>746
もしかして「差信号」を「左信号」と勘違いしてる?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:14:02 ID:5KUwEJkq0
MDR−DS1000を持ってるのだけど、安いのを見つけてSU−DH1を買ってしまった
ついでにSE−A1000も買った
正直、デコーダーとしての性能はどちらが上なんだろう
確かに低音の迫力はDS1000が上だった
SU−DH1は低音がちょっとスカッとした感じだし、同じぐらいの音量でも高音にキツいのを感じるところがあった
ドルビーヘッドホンも好みのチャンネルが定まってないし…今のとこ利点がAAC対応しか見当たらない/(^o^)\
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:31:11 ID:TY/KCG530
>>745
届かないうちに盆休みに突入しますので
おたのしみに!
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:59:36 ID:/BqYdXD10
>>750
DD5.1やDTSのサラウンド感はどっちも似たようなモンだと思います。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:42:01 ID:qgHliLgAO
AAC対応で得なことってどんなんがありますか?
DVDがみれなかったりとかするんですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 09:50:34 ID:VL6Gifg7O
>>753
テレビのマルチチャンネル音声の事だよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:52:07 ID:UycdkB5L0
地デジの音声はAAC
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:07:53 ID:qgHliLgAO
じゃあゲームしたり取り込んだ音楽聴いたりって使い方する分には問題ないですね!
こないだDS−1000を友達に安くでうってもらう約束したので気になって…
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:03:04 ID:SpIU9Hje0
テレビの種類によっちゃ光出力のさい、
地デジのAACをPCMに変換できるヤツもあるしな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:33:18 ID:6FHKJCfv0
SUDH−1とHD595の組み合わせはゲームや映画鑑賞用
にむいているでしょうか? それともHD595より
ベストなものがありますか?
あとヘッドホンを使わないで音を聞く場合はSUDH−1の
電源をきればいいのか、毎回音声出力の設定をかえなきゃならないのか
教えて下さい。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:10:42 ID:vlRgWdCt0
DD5.1とDTSが両方入ってるDVDはどっちで聴いてる?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:18:49 ID:6FHKJCfv0
すみません、初心者なものでその2つの違いがわからないです。
それによって向いてるヘッドホンがわかるのですか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:25:16 ID:SpIU9Hje0
ゲームと映画ならHD555でも十分すぎると思う。
付け心地は595と一緒だし。
神経質なピュア体質の人じゃなければ、もちろん音楽も十分楽しめる。
762758:2007/08/08(水) 21:29:11 ID:6FHKJCfv0
ちなみにDVD再生はPS3でやります。
今月中にビエラpz700と同時にヘッドホンも買うつもりなんで
ご意見お聞かせ下さい。
763758:2007/08/08(水) 21:43:19 ID:6FHKJCfv0
>>761
なるほどHD555のほうが半額くらいですね。
音楽はクラシックをたまに聞いています。
PS3は音楽再生機としての質はどうなんでしょうか?
ためしたことはないですけど古いCDコンポよりいいんですかね?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:05:24 ID:I4umyk8Z0
PS3はHDMIと光出力で同時に音声出せないことに注意
工夫なしだとヘッドホン使わないときはいちいち設定切り替えることになるよ
765758:2007/08/08(水) 22:25:17 ID:6FHKJCfv0
工夫の仕方を教えて下さい。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:30:35 ID:Tkhu5x7j0
 746 名無しさん┃】【┃Dolby   Mail : sage  

SENNHEISER/HD555とSONY/MDR-CD900STを
PS3からSU-DH1で、BDのイノセンスを聴き比べてみました。
個人的な結果は900STに軍配。

明瞭度と定位感、低音の迫力と、CDの再生で聴き比べた時は
どっちもそんなに違わないかもと思っていたのがBDでは
意外な位、かなり大きく差を感じました。

独特な音場感のULTRASONEも思いのほか
相性良くなかったというレビューもあったように記憶しています。
DVDやBDなどの鑑賞がメインで
効果音バリバリを望むのなら音場の拡がりはSU-DH1にまかせて
解像度に評価のあるヘッドフォンを選ぶと良いと思います。

こんなのあったよ。 
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:13:34 ID:VL6Gifg7O
HD555は迫力に欠けるからな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:25:49 ID:SpIU9Hje0
俺HD580と900ST使ってるけど900STは結構耳たぶ痛くなるよ。
音も大事だが、付け心地やパッドの素材(ムレ対策)も音と同じくらい大事だとオモ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:38:15 ID:RWzha5ie0
SU-DH1にHD595とSE-A1000使ってる
SE-A1000の低音の質とドンシャリ感が好きだけど
映画見るときは2時間位つけるからどうしても装着感が良いHD595をつかってしまう
SE-A1000の装着感も中の上って感じだけどHD595が神過ぎて・・・・・・

音楽はSE-A1000
映画はHD595
って使い分けてるけどなんか普通の使い方と逆だなこれ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:42:42 ID:cE1f3L2mO
バカみたいに値段が違う訳じゃないから
HD555を買うイミわからんよ
HD595で好いじゃんよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:19:26 ID:tsnhgFX90
その二つなら、迷うことなくHD595だな。
1万そこそこならたいした差額でもないだろ、長く使う物なんだからさ。
夕食でその差額なら、迷わず安い方を選ぶけどな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:59:25 ID:gvYTf5dHO
7千円くらいの差か。
HD555は低音も物足りないし、位置付け的にも中途半端だな。
773758:2007/08/09(木) 09:56:33 ID:76WD1VOy0
いろいろな意見ありがとうございます。
HD595はよさそうですね。
HD650も気になってるんですけど
だれか使用感をしっていたら教えてください。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:25:32 ID:Z2Mr2ETs0
HD595とHD555の登場時は価格差ほどの
性能差はないという意見が多かったけどな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:16:29 ID:sko4Od1A0
650と595。音質を比較するのであれば言うまでもなく当然650。
しかし595系のフィット感は他社含めヘッドホンの中ではダントツだと思う。
まあ、650系もヘッドホン全体の中でいえばかなりいいほうなんだが、
長時間つけることを考えたら595をオススメしたい。

これ以上はこっちに行けば?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176650622/
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:24:57 ID:Qt4kGRLA0
今度DIR-2000C を買おうと思いましたが無線とのこと
有線で同じレベルのヘッドホンはありますか?
無線は以前にノイズが乗って嫌な思い出がありますので
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:39:17 ID:Qt4kGRLA0
SU-DH1+有線最強は何?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:39:39 ID:2OZ/QlYX0
>>776
SE-A1000でもかえばいいんじゃないでしょうか。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:47:45 ID:Qt4kGRLA0
>>778
だからなんでだよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:56:05 ID:J0K01yLG0
この時期はどのスレ行ってもこんなのばっかだな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 22:13:23 ID:2OZ/QlYX0
>>779
なんでだよ、って
同じレベルの有線ヘッドホンだからだよ。

人にもの聞くってレベルじゃねーな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 22:23:16 ID:qD+3bXFM0
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:03:29 ID:J0u9GA1d0
とりあえず、パナ以外はデジタルでノイズはのらないっしょw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 01:14:08 ID:/YcGKA57O
>>779
君ひど過ぎ。
しかも、答えがSEーA1000ってのは、このスレの常識だぜ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 19:33:48 ID:Unm9uJ8S0
近々サラウンドヘッドホンを初購入しようと思ってるんだが
予算気にしないならSE-DIR2000C買っとけば確実なんだろうか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:03:27 ID:uIRy5XBy0
>>785
うるせーよばか^^
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:06:40 ID:kkH2TIVV0
>>785
OK
一応ソニーと装着感くらい比べてから買えば?
装着感も値段も気にしないならいいんじゃね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:31:46 ID:Unm9uJ8S0
>>787
PS3での使用を考えてるんだが
ワイヤレスコンに干渉してコントローラーがバグるって話を聞いたんで買う勇気が出ないんだわ、DS
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:17:54 ID:8EGadQH+0
>>785
予算に制限が無ければATH-DCL3000を探し求める手も・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 00:14:26 ID:kolTaNLbO
SE-DI800RC2は幸せになれますでしょうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 00:57:38 ID:D0Ad/+o8O
>>790
DIR800CU?
ヘッドホンがしょぼいけどね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 01:15:35 ID:UfA8waOw0
所で、
SE-DIR2000CはステレオのDAC+HPAとしてだと
それなりにマトモなHPAの音質でしょうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 06:48:04 ID:hsBI+J8c0
店員に、赤外線は、人が前通ると途切れると言われて
MDR-DS6000買ったよ
PS3に継げたけど、干渉ないよ^^
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 07:08:22 ID:sfnGHyXR0
>>792
あくまで映像向けで音楽用途には質的に良いとは


とはいっても、さらに高価なDCL3000でも取り合えず音楽用途に使える(かもしれない)レベルであるが
795794 :2007/08/11(土) 07:13:45 ID:sfnGHyXR0
あ!!、有線で使ったときのことだったのか?
それなら、SE-DIR2000Cの評価は知らん

ちなみに、DCL3000は結構ぬるい音のような(AD2000やWを挿してみたが)
796788:2007/08/11(土) 09:05:10 ID:wDbKCkcK0
>>793
今調べたらPS3の近くに置かなければ平気みたいだな
俺もこれからDS6000買ってくるわ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 11:11:02 ID:Mb3oyL0f0
SE-DIR2000C買ったんだけど、高音きついね。少し割れてる
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:44:06 ID:3h+/8L+iO
DP-1000もってるんだけど、XD-400てどうよ?
SE-A1000がオススメみたいだけど
同シリーズの方がいいのかな?っておもったんだけど関係ないかな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:31:47 ID:ziKrVfko0
>>798
XD-400持ってるけどこれはAV用途専用だね
音楽聴くには今一だから、音楽もある程度いけるらしいSE-A1000が
オススメされてるんじゃないかな
映画とか観る分には十分だと思うよ

ただSE-A1000がどうかは知らないけど結構蒸れる・・・
密閉式だからかな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:34:30 ID:2mGhRX2P0
今DS6000使ってるんだけどSE-DIR2000Cに買い換えるとやっぱ結構変わるかな?
SE-DIR2000Cは電池も長持ちするみたいだから気になってるんだ
DS6000長時間つけてると電池切れおこしちまう(´・ω・`)
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:12:20 ID:wDbKCkcK0
>>800
今日DSを買ってきたんだが、予備の電池用意しとくだけで対処できなくね?
とりあえず俺はDS6000と一緒にエネループ買って来た
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:58:36 ID:I+DlyyYg0
こまめに充電してたら十分持つよ。5時間も持てば個人的には十分。
ずっとつけてると疲れるからそんなには長時間使わないし・・・
DS6000コードレス最高なんだけど、若干重いのだけが欠点だorz
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:07:16 ID:rBSuV4EK0
あのさ ものっそい初歩的な質問なんだけど
SU-DH1+SE-A1000で使う場合

┌───┐AV機器
└───┘
   ‖
   |´| 光角        SU-DH1      SE-A1000
   ¥         .光ミニ ┌─┐            _
   └──∬──<コ=│  │=iニ>─∬──/ ̄\
                  └─┘         {{{    }}}

最終的にはこうなるの?
揃えるものは
SE-A1000 SU-DH1(+専用ACアダプタ) 光ケーブル
って認識でおk?
SE-A1000のコードがやたら長いけどSU-DH1を手元に置くために
光ケーブルはある程度長さがあったほうがいいのかな?
あとACアダプタを買うかどうか少し迷っている
疑問文ばかりでウザいと思うかもしれんが助言プリーズ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 03:03:23 ID:Gy/19KBF0
>>803
それでおk。てかわざわざAA作らんでも・・・w

手元にないと音量調節めんどいからケーブル長い方がオススメ
充電池ないならアダプタはあった方がいいかと。
俺は線がごちゃごちゃなるの嫌だからエネループで使いまわしてるが
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 04:02:28 ID:rBSuV4EK0
>>804
そうか 考えてみたら映画鑑賞する場合、TV側の音量調節は意味なくなるだね
音量調節用のリモコンとして使うならケーブルは長くしたほうがよさそう

ってことはやっぱりアダプタは邪魔になりそうだな・・・
しばらく電池で使ってみて様子を見るかな

ありがとう!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 05:50:45 ID:h+T3JrOm0
>>803
SU-DH1のテンプレAAに推奨
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 10:46:06 ID:07q1FuST0
まぁ、最初にベストな音量に調節すれば、後は問題ないんだけどね。
光ケーブルを手元まで引っ張った場合、ヘッドホンの線が邪魔になるし。
頻繁に音量変える人ならともかく、一度合わせたらそのままな人なら手元に置く必要はないんじゃないかな。

本体が軽く、どっかに引っかけとくとかしないと、ヘッドホンをちょっと引っ張っただけでずり落ちるとかあるあから、置くのに一工夫必要だなDH1。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:15:51 ID:mxFVh8dt0
俺は光ケーブルを長くして使うのは抵抗あるなぁ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:21:17 ID:tYAxjBQ70
スレ的にやたらとSU-DH1の評判がいいみたいだけど、そんなに良いの?
仕様を見ても不便さばかり目に付いて微妙にしか思えない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:24:02 ID:yipZLUBP0
その不便さとやらを書けばいいんじゃね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:40:45 ID:PCxtGYr2O
まぁ
DP-1000とSU-DH1てあまり変わらない気がする…
DP-1000は糞ヘッドホンついてるのとAAC非対応なのがマイナス点だがな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 15:10:01 ID:IZ6jdINB0
>>808
長いと何か不都合でもあるの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 15:12:57 ID:dhAmQxTX0
>>803
光ケーブルをそんな角度で曲げたら断線しちゃうよ!
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:21:21 ID:HaDFC4KS0
>>813
|д゚)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:40:56 ID:nDUYjxbfO
>>813
むしろ君の脳内で何かが断線しているようだ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 05:07:28 ID:2obg77V40
せっかくのネタなのにマジレスされてかわいそす
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:06:41 ID:kTvFJvx+O
本人乙っていわれかねんぞ光ケーブルって見た目やわそうでこわいよな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:40:33 ID:0mblsKNX0
>>817
モノによる
ぶっといのは安心感あるぞ
コネクタのグラグラ感が不釣合いなぐらいに orz
819803:2007/08/14(火) 14:53:51 ID:hwX76LUq0
届いた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
結局ゲーム屋で中古のGBP用アダプタを見つけたから手に入れておいた
映画借りてくるわ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:12:44 ID:2Zkgkj2y0
電圧あってるんだっけか、あれ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 16:17:11 ID:wCVC68Ai0
3Vで300mA〜1Aならだいたい使えるぽいね
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 16:30:29 ID:KluWe8WS0
Victor SU-DH1 ヘッドホンサラウンドアダプター
をPS3で使いたいのですが、接続方法を教えてください
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 17:27:39 ID:wCVC68Ai0
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 18:03:55 ID:0mblsKNX0
SE-DIR2000Cのスルー出力って、
選択中のソースのが出力されてるの?それとも入力1だけとか?
具体的にはPC→同軸→SE-DIR2000C→光→HPAで192kHzをスルー出来ます?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 18:57:40 ID:wCVC68Ai0
同軸→光スルーはコンバータがいるから無理じゃないかな。
光スルーって文字通り、単純に光入力をそのままスルーさせてるだけらしいから
光デジタル入力しか出力できないはず。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 12:04:39 ID:Lql2ljz90
>>824
ちょっと期待しすぎかな πに質問メールしてみて
それから HPAで192kHzをスルー のところが分からん
>>825氏の書いているとおりで、光⇒光つまり入力された光信号を分配しただけのものだよ。乱暴な言い方だけど。
で、192kHzってことは、DVD-Audioでも聴くのかい?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:40:24 ID:AMGkdZJY0
MDR-RF5000KってMDR-DS6000と何が違うんだろう
形も同じように見えるし色だけか?w
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:54:56 ID:bF9S8SFCO
>>827
( ゚Д゚)ポカーン
829824:2007/08/16(木) 17:49:59 ID:XWUNYCgE0
>>825,826
レスd
やっぱ入力1か2のスルーってことかー
セレクタ的に使えれば便利と思ったんですががが
どうにかPCの同軸1系統から本機と手持ちのDACに両方繋げたいなぁ、と
んで同軸から入れた信号をそのまんまの形で光で出せないかなぁ、と
192kHzは2chのアップサンプリングソース聞く為(´・ω・`)
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 18:03:47 ID:coTnAHSg0
むしろ電源OFFでスルーするのかが知りたい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:09:59 ID:T9oaO4i20
電源切ってもちゃんとスルーするー

・・・。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:14:58 ID:HFnxAthD0
>>831
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:27:19 ID:XBFcksRZ0
教えてください。
夜間に2人でDVD視聴するのにサラウンドヘッドホン検討してます。
このスレでSU-DH1の存在を知ったのですが、
SU-DH1→ヘッドホン分岐アダプタ(?)→ヘッドホン2個と繋いだ場合
2人ともちゃんとサラウンド効果得られますか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 05:06:24 ID:T9oaO4i20
ちゃんと得られます。

でもヘッドホンによっては音量取れないかもしれません。
けど最大にすればうるさいくらい音は出るので
普通に聴くくらいなら十分取れると思われます。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 09:42:42 ID:81koct3FO
>>833
分岐アダプター使うなら、あまりインピの高いヘッドホンや感度の低いものは避けよう。
やや高めくらいの音量がサラウンドを感じやすい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 12:47:18 ID:urcQtQ/R0
近所の電気屋にMDR-DS1000あったから買ってきたよ
真後ろから音が聞こえるッ!ってことはなかったけど
たしかに音が広がって聴こえるからサラウンドの効果を実感した

だけど付属のヘッドホンだとその効果は薄いなぁとオモタwww
おまいらが安物っていってた意味が解ったよ
出る音自体はそれなりにいいと思うんだけどね
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 13:01:22 ID:81koct3FO
>>836
いやいや、出る音自体最悪だよ。付属のヘッドホンは。
DX100と同等品だが、音が悪すぎる。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:20:41 ID:ZIhMn80X0
HDブラウン管テレビと同等?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:17:21 ID:ZTawNkTp0
>>837
最悪は言いすぎ。それなりにいい音は出てる…と思う。個人差?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 22:10:42 ID:im1nwZ910
まぁ、オーバーヘッドタイプとしては最低ランクなのは間違いないよね。
それでも2000円ぐらいのインナーイヤータイプよりはマシな音が出るけど、
このスレで定番として出てくるHPと比べたらやっぱかなり落ちる。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:22:06 ID:Iiv3HwHxO
>>839
まともなヘッドホンを持ってるなら、確実に最悪の評価をつける。
他に比較する物がない人なら、そんなもんかと思うかもしれないが、安くてもヘッドホンはもっと優秀なものだぜ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 21:46:58 ID:bZYJEJ270
DIR2000C狙ってたけど、これオープンエアなのね。
使用環境が音漏れ厳禁なんだけど、
予算2万〜4万くらいで密閉式の無線タイプってどんなのがあるかな?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 22:40:44 ID:0KSBzRrh0
>>842
ここでもよく名前出てるMDR-DS6000とかは?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 22:52:19 ID:efOs/o4k0
>>842
有線じゃだめですか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 23:39:30 ID:W9xthuua0
使おうとする機械がXBOX360やPS3なら、そっちの動作音のほうが大きいかもしれんがな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 23:42:35 ID:yr+7kXpN0
>>843
おk!調べてみるです

>>844
コード類をできるだけシンプルにしたいんだ…・・・

>>845
動作音はともかく音漏れはご法度なのデスヨ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 00:03:07 ID:TXIs185k0
嫁の隣でAV見るのはやめとけって…
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 00:27:27 ID:2zUMIbly0
いやぁ、団地暮らしなもんでね……部屋の仕切りがドアじゃなくって襖なんだわ
スピーカーはご近所さんに迷惑かかるかもしれないし、でも5.1chで愉しみたいし
DVD見るにもゲームやるにも一苦労さ


で気付いた。
X-Box360買うつもりなんだけど、DS6000だと無線干渉したりするような
このスレの上の方で、SONY製は干渉するって出てたような……
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:11:27 ID:a58pVaTLO
>>848
襖一枚へだてれば、開放型でも大丈夫だと思うよ。
同じ部屋だときついけど。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 02:22:48 ID:Q/VLDraw0
音漏れよりXBOX360のドライブ音の方がよっぽどデカイ騒音だとおも
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 14:06:34 ID:3hhQBbuo0
LPCM5.1ch以上対応のヘッドホンってなんで出ないのかな?
技術的には全然問題ないよね?ニーズもぼちぼちありそうだし・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 14:06:52 ID:e1ccv5Eh0
>>848
ネガティブな情報だけ引っ張ってきてどうすんのよ。
箱の真横にプロセッサー置いたりしなきゃ大丈夫じゃなかったか。
てかSONYとか関係ないだろ、干渉するときゃどこのだって干渉する。
団地だともしかしたら電波飛びまくってるかもね。
開放型は音漏れするったって耳の横で鳴らすわけだし、難聴になりそうな大音量にでもしなきゃ大丈夫じゃね。
あと、「5.1ch」じゃなくてWMPの「SRS WOW」ぐらいを期待していたほうがいい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 17:45:55 ID:S3HTbcI50
>>851
ニーズねえよ。
DVDオーディオがどうなったか知らないわけじゃないだろ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:02:45 ID:MlFRXI/30
>>851
高音質がウリのLPCMを擬似立体音響処理するなんて
商品コンセプトとしては正気の沙汰とは思えませんが。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:51:58 ID:3hhQBbuo0
>>853
DVDオーディオがターゲットとしてたオーディオヲタよりも、
映画をいい音で見たいと思う人のほうが相当多いと思うから、ぼちぼちニーズあると思ったんだけどな。
>>854
少なくともドルビーデジタルよりは高音質で擬似立体音響処理できる技術はあるだろうし、
DDより高音質でサラウンド効果が得られるヘッドホンなら充分に売り上げ見込めると思うんだけど、無理?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:57:48 ID:4EnNWOtU0
ブルレイがもっと普及しないうちは商品化は難しいのでは
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:43:20 ID:65KC6Thd0
じゃあ永遠に無理かもね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 06:59:22 ID:WaVlXkj+0
好みの問題だと思うけど、どんなに高音質でも頭内定位よりは、
サラウンドヘッドホンの方がいいな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 08:03:44 ID:ZSh2SDxl0
アクション映画なんかは圧倒的にそうだね。
なにもかも同じに考える必要はないよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 08:36:49 ID:CeSQBLpWO
>>858
ただ、バーチャルサラウンドで音場を広げると、音質そのものは著しく下がるという不条理もある。
俺も映画(ジャンル問わず)は圧倒的にサラウンド派だが、高音質化よりサラウンド効果の向上が命題だと思うがな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 14:01:24 ID:fAtkwC980
>>490
Victorの光ケーブルなw
ここの一番下のやつ
ttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index_u.asp?use=8&im_id_1=19

あれ変換プラグ・ケースがケーブルに付いていてマジ便利だわ
どうせなら約1000円ほど高価な上位モデルのケーブルにも
変換プラグ付けたらいいのにねW

実売価格
変換プラグ2個付きで2m 2580円、1m 2180円
変換プラグ単体1個は980円

変換プラグ単体よりケーブルで買った方がお買い得w
変換プラグ単体で売ってる方が、プラグの外観サイズは少し大きいけどね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 14:22:57 ID:RqH2P3vE0
異次元にでも迷い込んだかのような遅レス
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:58:35 ID:MnFbzesI0
2ヶ月前か
元気だった友人も死んでるね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:16:27 ID:h1SYxugH0
PC(S/PDIF) > SU-DH1 > ヘッドホン(ATH-A500)で使用中。
音量を小さくすると、ヘッドホンの音量が左右で違ってくるんだが、
これを防ぐ方法はないだろうか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:21:57 ID:I/XfYBH10
ない
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 01:54:44 ID:jF/k6uLtO
>>864
ギャングエラーについては散々既出。
インピの高い・感度の低いヘッドホンに代える。
SU-DH1側はボリュームを開け気味にして、PC側で音量を絞るとか。これは効果あるかわからんが。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 07:51:29 ID:D8s9uc2d0
MHP-AV1からSE-DIR2000Cに変えた。
DH1ではそれほど違いは無いけど、DH3では感動的なほど違うね。
無理矢理映画館っぽく音を変えてるだけと言う意見も有るかもしれないけど、
映画館っぽい響きが気に入ったよ。
開放型なので自然な音質で圧迫感が無く高音が高め。
高音が耳障りな時はバスアシストを使うと改善する。

音漏れはドア一枚隔てれば深夜でも問題無いように感じた。
868864:2007/08/24(金) 19:43:34 ID:mil1kC9E0
>>865-866
レスありがとう。

>SU-DH1側はボリュームを開け気味にして、PC側で音量を絞る
これで改善した。ただ、この方法で音量を絞れない音もあって
それに当たると心臓飛び出るくらいびっくりさせられる。
その都度、player側で音量を絞れば対処可能ではあるが。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 02:54:08 ID:XxWYWp+T0
アッテネーター(抵抗入りケーブル)でも使えば?
ある程度ならこれで音量を抑えられるはず
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 04:08:58 ID:d0mpzuE10
DIR2000Cを購入検討中なのですが、
赤外線伝送ってWiiのセンサーバーと干渉したりしない?
Wiiリモコン側も誤動作しそうでコワいんだが…
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 07:41:52 ID:ajaKHt4t0
Wiiは持ってないので分かりませんが、
他のリモコン機器が誤動作したことは無いです。
テレビ等のリモコンが鈍くなることも無いです。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:46:02 ID:u8GsswYa0
>>870
機種違うけど干渉する
けどヘッドホンはかなり広角、Wiiリモコンは狭角だから
テレビからある程度離れた場所にトランスミッター置けば
意図的にリモコン向けた時以外はまず大丈夫
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 13:31:47 ID:Kphjic9q0
Wiiリモコンって無線なのに赤外線通信と干渉するんかい?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 15:06:33 ID:yR183/8tO
>>873
>>872は機種違うと書いてあるぞ。
パイオニアの赤外線とは違う、無線ヘッドホンなんだろう。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:11:27 ID:5gQxrs6V0
wiiリモコンはブルートゥースとやらじゃなかったっけ?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:36:59 ID:C0vdRKMu0
>>873-875
よく読め、センサーバーの話だろうが
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:41:46 ID:5gQxrs6V0
ああ センサーバーか
センサーバーはLEDが光ってるだけだから干渉なんてしないんじゃないの?
あれは電波とか出してないし
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:00:23 ID:C0vdRKMu0
>>877
どう突っ込もうか考えててめんどくなってきた…。
無知を晒しているとだけいっとく。
まぁ俺も大丈夫だとは思うけど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 20:57:20 ID:u8GsswYa0
なんかひどいことになっててもうちゃんとレスすんのめんどくせ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:10:12 ID:d0mpzuE10
>>871-879
レスどうもです。
Wiiリモコン側は太陽光でもビンビンに反応しますから
期待はしてませんでしたが。
ヘッドホン側がセンサーバーのお陰で音が途切れることは無い?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:05:46 ID:71yfrXES0
うちは800CII使ってるけど、特に大きな問題にはなってない
Wiiリモコンが少し誤動作したことはあるが、ヘッドホンの音が途切れたことはないよ
882490:2007/08/30(木) 00:31:18 ID:5W/45g0e0
>>861
まさにそれだw
てか俺芯だことになってるしorz
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 08:50:38 ID:fmO7ilmJ0
>>882
ちょっとまてw
>>490は俺だぞ?
全く同じカキコしたやつがいるのかと思ったw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:00:10 ID:fob5u43b0
http://www.chordelectronics.co.uk/products_detail.asp?id=11
これ持ってる人いたら感想教えて欲しいんだけど
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:51:59 ID:Lz/xqlE/0
5.1chで入力された音をそのまま再生するのって、やっぱり他スピーカ内臓タイプの方がいいのかな?
バーチャルサラウンドだと、2chとして受けて変換処理するんだっけ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:55:59 ID:1zghkOhn0
>>885
バカ?
他スピーカ内臓って?
内蔵と内蔵の違いも分からない?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:00:59 ID:JP7sfyae0
>>885
多ドライバー内蔵でまともな機種はないぞう

>>886
カルシウム足りてるか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:34:01 ID:WNU12qqE0
別の何かが足りない予感
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:41:24 ID:s9HwnbLp0
ゆとりが足りない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:47:13 ID:00cSpFUX0
ゆとりいらないw

>>886
>他スピーカ内臓って?
発音ユニットをサイズや方式の区別無くスピーカーというのはよくあること。
言葉の意味を考えればわかるよね。


>内蔵と内蔵の違いも分からない?
前出>内蔵
後出>内蔵
違いがわからんw
どちらかが内臓の書き間違いか?
それじゃレスもと話が繋がらなくなっちゃうけど。
元から繋がってないけど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:58:48 ID:eX0Zmz4l0
もっとゆとれ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:18:19 ID:DLQdikxcO
>>890
他スピーカー→多スピーカー
の事を突っ込んだんだろ、>>886は。ヘッドホンのドライバーをスピーカーとあまり表現しないのは、単なる便宜上だからな。
>>885
リアルサラウンドヘッドホンは、定位に優れるが音場は狭い。定位が分かりすぎて臨場感に欠ける場合も。
リアルサラウンド→ゲーム向き
バーチャルサラウンド→映画向き
と解釈して間違いない。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:33:52 ID:EeM/bwnN0
字面だけ追ってここぞとばかりに揚げ足取る奴と
文脈追ってれば何の事言ってるか分かるだろって言う奴と
ただ煽ってニヤニヤしてる奴がいるな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:12:12 ID:KW7v06OD0
>>893
それらすべての傍観者も。

ゆとlりゆとられ〜
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 14:04:43 ID:M8FJ66LP0
お前らに足りないもの
それは愛
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:44:33 ID:RnvaWzpE0
>>895
最近、それが無性に欲しくなってきたんだ・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 01:54:37 ID:RhhtotGR0
>>892

まともなバーチャルサラウンドが選べるPCゲームの世界では、
ゲームでもバーチャルサラウンドがいいという意見が大半だよ。

それはもう、かわいそうなぐらいリアルサラウンドヘッドホンは迫害されてる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 08:04:15 ID:r3z6C4IZ0
リアルはどうしてもユニットサイズがちっちゃくなって音質に悪影響が出やすいし
結局ユニットが一カ所に集中してそれほどサラウンド感がないし…
今のところどっちもどっちって感じですね。
リアルが本当にリアルに聞こえるようになったら素敵なんだけど…
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:02:15 ID:Cn1baYLb0
SU-DH1とAVアンプの併用はAT-HDSL2か
http://www.rakuten.co.jp/f-fact/1470212/
で大丈夫?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 13:31:28 ID:2jWBPFPYO
>>899
プレーヤーに光二系統とか同軸とか、複数の出力があれば要らないけどね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 16:39:26 ID:MxE2hVkO0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0903B/

4ch版が発売される日は来るでしょうか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:04:46 ID:XwIW0siW0
韓Waveon以外に7.1chヘッドホン売ってるところってないのかな。まともなの。
フロントセンターは仮想でもいいんだけど、背面2chは外したくないし。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 19:55:12 ID:RULjT9zc0
ついにSU-DH1とSE-A1000を買ってしまいました。
今までは1800円のSONYのヘッドフォンだったので
映画見るのが楽しみ!
早く届かないかな・・・。

スミマセンついうれしくて書かずにいられませんでした。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 21:19:18 ID:mwCBckcG0
>>903
おめでとう!
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:18:58 ID:6/W0cjo00
>>903
くれぐれも過剰な期待はしないようにな。それこそリアル5.1じゃないんだから。
そうは言っても一旦バーチャルに慣れちゃうと、もう元の2chに戻る気はしなくなるわけだが…
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 11:57:13 ID:FLoXfxOz0
情報集めて、バーチャルならDIR2000CとDS6000のどっちかにしようと絞り込みましたが、最期のこの二択で迷いに迷ってます
多少高くてもそれを埋めるだけの明らかな性能差があるならDIR2000Cにしようと思いますが、そこの所実際どうなのでしょうか?
主な用途はゲームで、たまに映画鑑賞です
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:52:57 ID:9Ab2ePL40
今見てる2つのスレの他にもう1つスレがある
そこで確か最近DS6000の問題が話題になってた
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 13:05:14 ID:UKd1l99w0
>>905
俺も購入考えているんだけれども・・・。

それでも、リアル5.1のヘッドフォンよりは臨場感あるわけでしょ?
映画目的の場合。

まぁとりあえず買って自分の耳で試せってことかなー。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 14:40:22 ID:6/W0cjo00
>>908
ああ、これは自分の書き方が悪かった。
リアル5.1ってのはHPじゃなくて、スピーカによる5.1chシステムのことね。
どうしても5.1chとかって言うと、バーチャルであってもスピーカに近いイメージを期待してしまうけど、
全体的な空気感や左右方向はともかく、前後方向の鳴り方にまで過大な期待するとガッカリするよって意味。
正直自分も最初は期待しすぎてて???ってなってしまったクチだから。
でもそれが分かってれば十分楽しめる。心配しなくていい。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 20:41:56 ID:OmSahEsM0
DIR2000Cはドルビーヘッドホン1から3の設定が出来て、
3にするととても臨場感が有るよ。
ONKYO MHP-AV1も持ってるけど、臨場感と定位はDIR2000Cが上です。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:00:03 ID:KtQY1COY0
>>910
値段が違うじゃん
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:05:37 ID:KtQY1COY0
>>910

ちなみに環境の問題でコードレスは不可なんでSU-DH1使っているんだけども
ヘッドフォンの交換でDIR2000C並の臨場感を味わう事は可能でしょうか?
可能であるならどのクラスのヘッドフォンにすればいい??
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:24:09 ID:xqJqSCx2O
>>912
何度も出ているが、性能面では有線有利。
2000CはSE-A1000と同等クラスのヘッドホン。それより上位のヘッドホンを使えば良い。サラウンドデコードは実は大差ない。
定番ではHD595。迫力が欲しければHFI-700とかある。つまり、好きな物を択べるのも強み。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:20:28 ID:6uIfw+TR0
有線で良いのでそろそろ決めようと思うんだけど、同価格帯でSU-DH1より良いデコーダーって無い?
なんか、コンセントから電源取るとピコピコ系の異音がするってレポを見かけて躊躇してるので
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:27:18 ID:xT2cD0DT0
ピコピコポンだと?
ドコドン、すぐに買ってくるんだ!
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:29:26 ID:6uIfw+TR0
↑ デコーダーってかサラウンドアダプターでした
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 13:00:11 ID:xqJqSCx2O
>>916
無い。DH搭載のAVアンプを買うか、電池を使うか。
俺はオキシライドを使ってる。+極の長さ対策済みのエネループもオススメ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:43:09 ID:qe0p1md/0
俺がDIR2000C買って一番よかったと思うのは入力が豊富な事だったりする。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 05:30:20 ID:JsK0p+IX0
マルチチャンネルLPCM収録のBDをヴァーチャルで聞くにはどうしたらいいの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 06:17:39 ID:K+RYS0700
ちょいと質問なのですが

リアルサラウンドヘッドフォンを買うのと
SE-DIR2000C1個で済ませるのと
ドルビーヘッドフォン対応AVアンプとちょいと良いヘッドフォン

で済ませるのはどっちが幸せになれますかね?

用途はPCでの映画視聴とゲームです
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 07:15:04 ID:nH4aQG/z0
>ドルビーヘッドフォン対応AVアンプとちょいと良いヘッドフォン

発展性を考慮するとコレが良い
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 10:27:51 ID:r0vwcbfC0
>SE-DIR2000C1個で済ませる

コードを気にせずに気軽にサラウンドするならコレが良い
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 12:34:12 ID:BLaiyIA20
>リアルサラウンドヘッドフォンを買うのと

音の広がりを感じたいならコレは無い
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 14:02:55 ID:sn1sdb07O
お三方のおっしゃる通りで。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 16:05:23 ID:hRAcoqct0
SPDIFとドルビーヴァーチャルヘッドフォン機能のついた
CR-D1みたいなのがあると
かさばらないしPCで音楽聴いたり映画見たりするのに便利なんだけどなあ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 19:55:10 ID:m1awFjOb0
こういったHP専用機種のサラウンド機能と
AVアンプのドルビーヘッドフォンって同じと考えていいのん?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:43:23 ID:Pi6YDZs+0
すみません。SU-DH1とPS3は繋ぐことが出来ますか?
その場合どのようなコードを買えばよいのでしょう?

光デジタル角 ------ 光デジタル丸

で合ってますか?
928920:2007/09/09(日) 21:20:30 ID:K+RYS0700
>>921-923
解説どうもー

AVアンプ買ってそれにそれにヘッドフォン付ける方向で
検討します
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:30:38 ID:bapPuXDX0
>>927
繋げるし
合ってるよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:56:20 ID:G9jDvhdJ0
>>926
ドルビーヘッドホンという名前がついていれば、どれも同じ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:45:47 ID:m1awFjOb0
>>930
d
てことはAVアンプのHP部分を強化して無線化したのがこの商品帯って感じか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:04:07 ID:2npXMQLs0
付属のヘッドホン前提にした調整はしてるだろうから
ヘッドホン自前タイプよりは意図された音が出るんじゃないのかね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:41:22 ID:MxO9yDDdO
>>931
強化と言うと語弊がある。
DHを無線で飛ばしているだけで、HPとしての能力は低め。
アンプとバッテリーをHPに内臓しなくてはいけないし、HPのランクも限定される。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:49:31 ID:tjUt4yBN0
配線の煩わしさから開放される一方で妥協せざるを得ない部分も出てくるのよね
なかなか万能な商品と言うのも難しい
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 09:18:24 ID:d5xK2A5o0
・どうしてもコードレスがいい。
・ヘッドホンをわざわざ自分で選んで買うのがメンドくさい。

コードレスのシステム買う理由って、せいぜいこれくらいいのモンじゃないか?
どちらにも該当しないなら、有線買った方がいい。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:00:55 ID:mSpilA8/0
有線ってビクターかSONYくらいしか選択肢無いよね
価格考えなきゃ(良いモノ欲しけりゃ)有線だとAVアンプのHP出力ってことでおk?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:03:05 ID:MEIepdfQ0
そりゃコードレスがいいからコードレス買うんじゃん
まあSU-DH1みたいだとあまりにも使い勝手が悪すぎるってのもあるけど
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:13:37 ID:MifexIkH0
KARATのACアダプタを買ったが、ハズレだったハム音が酷い
使用しているときにずっと、ブーンと鳴り続ける
あまりに酷いのでオシロで確認したところ、1Vのリップルがあった
素直に専用のACアダプタ買っておけば良かった
939938:2007/09/10(月) 14:15:08 ID:MifexIkH0
SU-DH1のことだった、書き込むスレ間違えたすまん
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:22:14 ID:d5xK2A5o0
>>936
自分はAVアンプ買った。
自分で好きなHP選びたかったし、あの頃はSU-DH1とかの廉価機種はまだなかったから。
あったらAVアンプにするか廉価版でいくか、迷ってたかもしれん。

>>937
買う前に、ある程度自分でいろいろチェックして買う人は確かにそうだろうけど、
何となく雑誌で見たからとかが購入のキッカケの人は、コードレスが必要だったからってことより、
いわゆるコードレスのセットものしか知らない、
あるいはこっちの方が、一気に器材が揃ってメンドくさくなくていい、
ってのが理由になってそう。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:52:37 ID:A8VB+lTN0
コードレスも有線もという欲張りな方は、SE-DIRシリーズだろうな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 15:40:18 ID:dwVAoY9h0
SU-DH1とSE-A1000をセットで買った物です。
あんまり期待しないようにしてたんですが
これは凄いッスね。

まじで良いモノ買いましたわ。AV1とDS6000も視聴してたのですが
それ以上だと思うね。マジスゴ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 16:22:02 ID:d5xK2A5o0
>>942
> あんまり期待しないようにしてたんですが
これがよかったんだと思う。

あとAV1とDS6000辺りとの差は、デコーダってよりもやっぱHPの差なんだろうな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:27:04 ID:MxO9yDDdO
うむ、ヘッドホンの差は大きいな。
コードレスでまともなヘッドホンといえば、DIR2000CとDCL3000くらい。
どちらも、一万〜二万クラスのヘッドホン。その点、SE-A1000は最安値一万をきっており、CPは高いな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:42:32 ID:SzVKlHHP0
コードレスシステムに3万出せても、ただのヘッドホンに1万円は出せない
みたいな感覚はわりと普通のこと
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 18:56:51 ID:VYtF3ws70
>>945
HPの世界においてはその感覚から抜け出すか否かが
普通の人と廃人の分かれ目なんだよなw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:44:30 ID:KBueubuc0
>>945
コードレスシステムに3万は中々出せなくても
ただのヘッドホンなら平気に出せますが
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:50:48 ID:yfFMFu130
プラズマTVとDVDレコのひとつしかないデジ音出力をAVアンプ(デジ出力なし)に繋いでいます。
SU-DH1にはスルー出力はないようですが、どのように接続したらよいのでしょう?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 00:14:34 ID:xUxI5Nnq0
>>947
廃人
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 01:05:16 ID:QYJuFTVEO
>>947
アンタ、やっぱりこっち側だ。
そう、俺もだ。最初はコードレスのサラウンドヘッドホンが気になってこの世界に入ったんだが…
今はコードレスに全く興味ねぇ。廃人化しちまった。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 09:16:23 ID:3hBXPRwD0
>>950
自分も同じ。サラウンド用にSE-A1000買って、映画だけじゃなくジャズとかも聴いてしまったのが運のツキ。
それまでは、10年前に大奮発のつもりで買った7〜8000円程度のHPひとつで大満足だったのに、
一度そのジャンルにあった音を出すHPを知ってしまうともうダメ。
自分の聴くジャンルにあった音を出すやつが、どうしても何本か欲しくなくる。

うーん、自分は1〜2万程度のHPに初めて手を出したときが一つの山だったかな。
今じゃ5〜7万辺りを越えないと高いって感じがしなくなってしまった。
別にそんなに金持ってるわけでもないのに。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:49:44 ID:ace4j62g0
HPはわからん人にはマジで価値のわからんものだからなぁ。
5万のHPを甥に壊されて、姉が代わりにと買ってきたのが6000円くらいのだったし。
そのとき、悪いと思ったから奮発してでその値段。
興味ない人の感覚では、2000〜4000円くらいで買える商品なんかも。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 17:01:01 ID:q3pUsd+x0
SE-DIRシリーズにSE-A1000付けて売ればいいのに
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 18:51:22 ID:QYJuFTVEO
>>953
無駄に値段が上がるから意味ない。普通に同等の性能を持つDIR2000Cを買う。
SU-DH1みたいに、安価な有線用のアンプ&デコーダーに付属させるならわかるけど。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 19:27:07 ID:xUxI5Nnq0
ヘッドホンをHPと書く時点でもうかなり普通ではない

ヒットポイント>ホームページ>>>>>ヒューレットパッカード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヘッドホン
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:15:10 ID:15e/WcIm0
>>954
そう考えると型落ちのSE-DIR1000CやSE-XB1を安価で買えれば両対応で良さげだな。
地デジ非対応だがw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:37:35 ID:KXu9FhQm0
なんか友人からヘッドフォン一式もらったのですが、これってSU-DH1につなげると
効果ありそうですか?
正直、ヘッドフォンのアンプに一万は少し高いかと考えていますが、
サラウンドを経験してみたいので。
パスワードはDH1です。
皆様お教えください。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1128188.jpg.shtml
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:10:16 ID:9KAkxewS0
SE-A1000買ったが
中国製で塗りムラや気泡もあるし
思ったより安っぽいけど
1万円のヘッドホンなんてこんなもん?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:12:01 ID:Oi6LhtfE0
>>958
 こんなもんってのが見た目の事なのか性能の事なのかを
 まず言え。性能の事言っているなら、お前の耳じゃぁ、5万だろうが
 10万だろうが”こんなもん”だろうな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:28:45 ID:m2XzHclF0
>>957
バーチャルサラウンド効果を体感したいと言っているのなら効果はある

あとヘッドフォンのアンプに金出せるかよ云々言っているが、
その写真に写っているドライバーユニットが専用のアンプだ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 01:00:57 ID:1rOv3NAtO
>>957
STAXの専用アンプとの相性がどうか。ハッキリ言えば、バーチャルサラウンドには向かないヘッドホン。
ピュア的なリスニングに徹したものだからな。あまりオススメしない。
映画に合いそうな普通のヘッドホンを、直にSU-DH1に挿すのがよい。
あと、ヘッドホンアンプの世界は、意外な程高価だよ。一万未満のものは、音量取りにしかならないショボイものしかない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 02:35:22 ID:0ZHxAmt00
基地外スレになっちゃったなあ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 03:03:26 ID:CCri6WTS0
>>957
FPSをプレイしたときの空間の広がりと音の生々しさには感動
反面映画等では迫力の不足も感じる
まあやっぱり一番力を発揮するのは2chでCD聞く時なんだけどね
ヘッドホン端子よりもプリ出力から音を拾ったほうが音質は良い
しかしいいもの貰ったのに音質とかにはあまり興味なさげね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 03:17:19 ID:9xwQv2gF0
2chソースにDH掛けて使ってるけど、
これ、若干音が反響してる感じになるよね?
方耳だけで聴けば、はっきり分かると思う。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 03:19:12 ID:jB9TIazz0
このスレ非常に勉強になった。

サラウンドヘッドフォンってのはまるでサラウンドスピーカみたいな音が出るものだと思ってたが、
単なるDolbyHeadphoneにちゃちなコードレスヘッドフォンが付いただけだったのか…orz

正直DolbyHeadphoneって大して良くないというか、後ろの定位が甘いし音が結構変わっちゃうよね。
DH2だと響きまくりだし、DH1だと狭いし。
困ったなあ…。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 03:59:15 ID:h20RDUmN0
まずヘッドフォンでサラウンドってとこに無理があるってこと認識しないとな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 07:58:27 ID:dOwuyb680
こんなもので非常に勉強になる藻前の脳味噌にそもそも問題が…

後ろもなにも…´ω`)-3
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 08:19:57 ID:1rOv3NAtO
>>964
そりゃ、反響するような加工をするんだから当たり前。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 08:31:40 ID:E6vD+AJ10
後ろから突かれてる感覚が好きなの
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 09:29:12 ID:oePsMLy40
WinDVDの体験版でDH/DVS、TruSurroundが試せるから
これで合わないと思った人はバーチャルサラウンド機器は
買わない方が吉。ゼンのオープンエアなどの頭内定位しにくい
ヘッドホンをイコライジングして鳴らす手もあるし。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 10:05:05 ID:wiguIX6y0
>>966
人間の耳は二つ
どんな方向や距離の音も耳の中では2chにダウンミックスされている
故に二つのユニットでサラウンド効果を出すことは理屈の上では可能
技術はまだまだだが
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 10:23:53 ID:QJQcdOOv0
>>970
それ、自前のヘッドフォンが安いやつとかイヤホンだと余計しょぼくなって聞こえるんで注意が必要w
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 10:45:10 ID:oePsMLy40
>>972
確かにしょぼく聞こえる可能性があるが、
疑似サラウンド効果の感覚は十分つかめる。

それなりのヘッドホンを使っても劇的に
疑似サラウンド感が変化するわけでもないから、
軽く試してみて自分のフィーリングに合うか確認して
から買っても遅くないと思う。
ニッチ商品という性質上、どれも決して安くはないわけだし。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 10:54:43 ID:1rOv3NAtO
>>973
ゼンやゾネのヘッドホン単体じゃ、どの道マルチチャンネル再生はできないんだから、バーチャルサラウンドのデコードは必須だな。
頭内定位の解消だけなら、確かにバーチャルサラウンドは微妙。音質下がるし余計な加工感があるからな。
マルチチャンネルを楽しむのにしか使っていない。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:25:16 ID:Bw1Mvwpp0
光出力がないノートPC(vaio)で映画を見ることが多々あるのですが、SU-DH1を
なんとかして接続することは可能でしょうか??
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:35:04 ID:oePsMLy40
>>975
USB接続のオーディオアダプタ経由でつなげばいいと思うけど、
DD/DTSをスルー出力可能な商品はそれほど出回ってないと思う。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 15:47:01 ID:1rOv3NAtO
>>975
ヘッドホンジャックで繋げるけど、当然DD・dtsでの再生は出来ない。
プロロジUで楽しめるが、バーチャルサラウンドでのプロロジってイマイチ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:02:57 ID:Bw1Mvwpp0
>977
 あ〜〜そっか
 ステレオミニピン変換すれば良かっただけか・・・・。
 
 何で気付かなかったんだろ・・・。ありがとう! 
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:04:07 ID:0ZHxAmt00
それでいいのかよw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:06:42 ID:LYXVDJ1Q0
DHを初体験。ステレオにエコーかけただけな印象
頭内定位はなくなるし音場は広がるけど音の繊細さが消える
若干サラウンドではあるけど5.1chとは程遠いね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:10:55 ID:Bw1Mvwpp0
>>979
 外出時にいつもオーディオテクニカのイヤホン使ってたんだけど
 DH1+A1000買ったらもうイヤホンには戻れないね。たとえプロロジでも。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:43:03 ID:C7f5yDPN0
>>980
> 頭内定位はなくなるし

それの何が問題?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:09:22 ID:pj0PUgB/0
ソニー、7.1ch対応ワイヤレスサラウンドヘッドフォン
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony2.htm
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:19:17 ID:NNh3KCgA0
HDMIはないのか。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:36:39 ID:Bw1Mvwpp0
>>983
利便性向上は嬉しいな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:37:51 ID:Bw1Mvwpp0
しかしHPがどうにもショッパそうな気がするのは俺だけ?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:42:24 ID:pj0PUgB/0
まぁ3万前後だし仕方ない
出してくれるだけでもありがたいと思わなきゃ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:45:39 ID:GuZBubm70
DS1000の後継機はまだかー
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:35:21 ID:8YFHsk2x0
DS6000買ったばかりのオレ当然涙目w
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:45:09 ID:1rOv3NAtO
>>980
ソースでかなり印象は変わるぞ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:01:53 ID:BKmxgWBd0
>>989
同士よ!サクッと売り払って買い換えようぜw
『電波妨害を自動回避する「リアルタイムチャンネルセレクション機能」』
↑これだけのために買い換える価値はあるかもしんない。
ただ、期待通りに働いてくれるかどうかが分からない。

すくなくともDS6000はロジクールの2.4GHz無線マウスや
PS3のBluetooth標準コントローラと混線しまくりで使い物にならない。

まぁユーザーからの苦情でそんな装置付けたんだろうから
PS3パッドとの相性は良くなると夢想している。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:13:53 ID:07QnCYM00
>>975
VAIOに初めから入ってるWinDVDにはドルビーヘッドホン機能が
付いてたと思うが・・・。SU-DH1繋げる意味が分からん。
そのVAIOが古い奴ならシラネ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:56:45 ID:O84nNJd50
>>991
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175595924/597とか
「干渉」で検索してみると有効な情報があるかも。
送受信機同士を結ぶ直線がクロスしないようにしたら少しましな気がする。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:53:38 ID:Zx+Y9Qol0
>>987
しかしかつてはDS8000があった訳で
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:54:20 ID:BKmxgWBd0
>>993
おぉ、そうなのか。実はそう思って5mのケーブル2本買って
ヘッドホンをかなり離して設置しようと思ったんだけれども・・・
なんと安物ケーブルのせいか最初の5mすら光が減退で音が聞こえず・・・

どうやら5mで三千円程度のケーブルじゃダメみたいだ・・・orz
更にまた出費するぐらいなら期待を込めてこの新タイプに一縷の望みを、とw

ちなみに間にオーディオテクニカの安いパッシヴ光音声切り替え機咬ましています。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 11:53:50 ID:5dEAy2SN0
PCでゲームならサウンドブラスターにバーチャルサラウンド機能あるから
汎用ヘッドフォンでもいいような。それ以上求めるなら追加でリアルサラウンドヘッドフォンとか。
PS3や360はバーチャルサラウンド機能が組み込まれてないのか疑問感じたんだけどどんなもんなんだろう
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 11:55:40 ID:RcNiq19L0
>>996
そんなニーズねーよ。本体価格が上がるだけアホらしい。
無意味
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:23:25 ID:k846p0ACO
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:24:20 ID:k846p0ACO
1
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:25:36 ID:k846p0ACO
1000だったら結婚します。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。