東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
上記リストに無い機種の取説ダウンロード
◆RD-E300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69760
◆RD-E160 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69998
◆RD-W300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69761
◆RD-T1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=63606
◆RD-XS48 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64996
◆RD-XV81 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64997

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見! ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
>>2-5に質問のポイントがあります。質問する前に必ずお読みください。

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ
  http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
★東芝HP−FAQ
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:05:20 ID:usvefULW0
★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
  つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 × 「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 × 「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 × 「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。

◆禁止事項
 マルチポスト(他とと同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待て
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置等、違法の可能性のある質問はここでは答えられません。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:06:20 ID:usvefULW0
【質問の後で】
◆質問の後で
 *回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 *回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 *暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 *タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 *質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:06:55 ID:usvefULW0
◆DVDドライブに関して
 *ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 *2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装 - wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html
★DVD換装 - RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し電源ON継続
  状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:07:53 ID:usvefULW0
◆前スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】110
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168784447/
◆本スレ
 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】165
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168268164/
◆デジタル放送対応レコーダー専用スレ
 東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART32
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169719611/
◆RD-Z1,X6,XD91,71の不具合情報は
 東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part10】
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/
◆RD不具合情報スレ
 東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/
◆「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/


◆外部サイト
 【公式サイト】東芝 HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】 8
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166131922/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/357.html
 [D-pa] 社団法人 地上デジタル放送推進協会
  http://www.d-pa.org/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:08:36 ID:usvefULW0
前スレ 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】110
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168784447/l50
が終了してからお使いください。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 05:58:27 ID:9RhA8VHd0
>>1
はにゃー乙
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:31:10 ID:eLpGWGj70
VISTA対応はいつごろの予定ですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:45:26 ID:j3/5OLtw0
過去の製品については
そのままXPか2000のIE6をお使い続けください(^。^)
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:52:36 ID:XiRjWOLv0
つ FireFox
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:20:29 ID:Q9lgbcud0
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:25:00 ID:uMGutiUr0
RD-X6ですが、WOWOWのSD放送でズーム信号のあるものをTS録画し、DVD-RAMやHDDにムーブすると
フルモード画像で収録してくれるのはいいのですが手動でフルモードに切り換えなければなりません。
これはどうしようもないのでしょうか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:47:44 ID:0kmbTWni0
すみません、アンテナ接続についてどなたか教えて下さい。
E-300をTVに接続しようとしたのですが、自宅のTVの入力端子は
地上アナと地上デジが別々になっているタイプ…という事は
付属のケーブルのみでの接続は出来ませんよね?
説明書には同軸ケーブルと分配器を購入して…とあるのですが
レコーダー側に繋ぐアンテナ端子自体が現在2本あるって事は
これも1本にまとめなくてはならないんですね?
説明書には“アンテナのU・V混合器”が必要となっています。
これは何か工事などが必要なものですか?
どっちにしても110度CS対応ケーブルも買ってこなきゃなんで
他に要る物があるなら、早めに知っておきたいんです。
よろしくお願いします。…えらく物入りになってしまったorz
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:59:50 ID:bT/R/pKE0
>>13
地アナはVHFとUHFアンテナがある。地デジはUHFアンテナ。
VHFとUHFアンテナの両方が立っていて、家の中に別々のケーブルが来てるのか?
大抵、屋根の上に混合機があって、1本のケーブルで来てると思うが。
マンションだと、UHF/VHF/BSのすべてが混合されて1本のケーブルで来てるのが普通。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:46:19 ID:0kmbTWni0
>>14
即レスありがとうございます!
今あちこちチェックしてみたら、TVの下から分配器が出てきました。
確かに1本のアンテナ線がここで2本に別れるようになっています。
という事は、この元の線をレコーダーに、そんでレコーダーの出力を
改めてこの分配器に繋げればいいって事かな?だったら嬉しい。
ただ問題は、この分配器の作りが端子の差込式ではなくて
剥き出しの配線をボルト?で直接留める式なんですが…(プラグが無い)
これに何か金具とかを付けて、レコーダーに繋げる事は可能なんでしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 04:57:30 ID:DbshZarp0
>>13
F型コネクタですね。
こんなの→ttp://www.sun-ele.co.jp/PackItem/Connector/Connector02.html
配線先端のナット状の部分を緩めれば、デッキと同じ形状の端子が出てくるよ。

で、>>12>>13>>6が読めないのか!?
1713:2007/02/02(金) 05:23:53 ID:0kmbTWni0
>>16
す、すみません!前スレ、まだ残っていたんですね。
慌てていて>6は完全に見落としておりました。
でもご親切にご教授、ありがとうございました。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 08:49:53 ID:RC6w5pik0
E300を購入予定なんですけど、過去スレや価格comの掲示板を見ると、
かなりファンの音がうるさいと書かれていました。廉価版のE160も同じでしょうか?
現在使っているのはXS38なのですが、これと比べると何割増しくらいですか?
ちなみに1Rマンションでベットの近くに設置予定です。
人によって気になる度合いが違うとは思いますが、宜しくお願いします。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 08:52:53 ID:RC6w5pik0
すみません、現在使用中のXS38の音は大して気になりません。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:56:38 ID:NqpmzujY0
>>18
E160買ったけど,特にうるさいとは思わないな。
他と比べたこと無いけど,静かだと思う。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:17:48 ID:to1z2bpk0
スカパー対応なのに隔週録画ができないのがイタイ
俺のはXS53なんだけど、今のはもしかして出来んのかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:26:12 ID:KthmHGUc0
>>21
隔週録画なんて予約指定できる録画機があるのか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:27:22 ID:7tCRN3/60
ホント判らん香具師が多いな。

前スレ 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】110
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168784447/l50
が終了してからお使いください。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:12:56 ID:KthmHGUc0
上げ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:15:17 ID:A1hBSLyA0
age
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:59:17 ID:XuJ2Xga10
>>23
989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:15:26 ID:KthmHGUc0
新規の質問は、次スレ↓へ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】111
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170259094/
て前スレにあるぞ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:05:25 ID:KthmHGUc0
>>26
時刻ぐらいチェックしろよ。
>>23書込みの時点で、こっち使い始めても目くじら立てる話じゃないんだけどねw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:25:45 ID:WL8ozWQC0
東芝の機種でCMカットがついているものってありますか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:00:54 ID:GtdSyBuW0
X5でDVDにタイマー録画したんですが、何故かHDDに録画されてました。
DVD情報確認して見るとディスク保護有り、追記不可に変わってましたが、
どうしてでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:04:04 ID:+ERUxv370
>>29
ドライブが逝ってると思われ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:21:25 ID:kM5rJ0T9O
RD-XD91、71を持ってます。
入力切り替えにすると音声が出なくなってしまいました。接続を確認してもつながっている
ので原因がわかりません。どなたか何かわかる方いましたら教えてください。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:29:33 ID:+ERUxv370
>>31
> RD-XD91、71を持ってます。
> 入力切り替えにすると音声が出なくなってしまいました。

意味わかんね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:30:19 ID:+ERUxv370
>>31
入力切り替えにしなければいい
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:35:24 ID:GtdSyBuW0
>>30
手動では録画できるし、今タイマーで1時間録画したんですが大丈夫でした。
ディクス容量いっぱいに録画したのがまずかったのかな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:20:28 ID:Y4R/yIRl0
>>34

> ディクス容量いっぱいに録画したのがまずかったのかな

それ早く言えよ
36前スレ969:2007/02/03(土) 01:11:37 ID:M/3PFawe0
中古でRD-XD91を購入したのですが、
ネットdeナビから地上波の番組をEPG予約すると地アナのチャンネル番号で予約されてしまいます。
これを地デジのチャンネル番号で予約するには毎回手動で直すしか方法ありませんか?

下記方法ではうまく行きませんでした。
>デジタルチャンネルにアナログチャンネル名を設定すればいい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:37:24 ID:Y4R/yIRl0
>>36
DEPGにしろ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:54:19 ID:FB62cWin0
rd-x6でスカパーの番組をシリーズ予約すると、再放送を含まないにしているのに
同じ回のものが何回も録画されるのだが・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:58:20 ID:ln7EqVebO
>>32-33
入力2でDVD再生などを設定しているので、DVDやHDDに録画した番組をつけても音声が
出ないんです。説明不足ですみません。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:00:48 ID:cEeiTzw50
>>38
スカパーの番組表に再放送という概念がないからじゃない?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:09:34 ID:Y4R/yIRl0
>>39
入力1にしろ

HDMIコードを抜け
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:14:38 ID:FB62cWin0
>>40
以前はそのシリーズの5話を録画したらその後5話は録画しなかったはずなんだが
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 04:17:56 ID:Ka6/hENs0
RD-XD72ですが、地デジの番組の録画に失敗したので
バックアップでPCでアナログ放送を録画したものを
他の番組と同じようにRDのHDDに取り込みなおしたいのですが
お勧めの方法はなにかないでしょうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:05:51 ID:/GYfocht0
>>36

>デジタルチャンネルにアナログチャンネル名を設定すればいい。
さらに、アナログチャンネル名を変更すればいい。
頭に"地上A_"をつけるとかで。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:46:25 ID:ln7EqVebO
>>41
レスありがとうございます!やってみます。ありがとうございました。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:13:04 ID:QaD+LjJM0
分割マーカー の消し方おねがいします。 RD-XS43です。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:19:22 ID:ns25unOp0
>>46
ここはオンラインマニュアルではない。
基本操作は自分で取説嫁!
操作編 p.147
48前スレ969:2007/02/03(土) 10:21:16 ID:M/3PFawe0
>>44

ありがとうございます。
教えてもらったとおりやったんですが、
今度は地アナでチャンネルなしって表示になりましたorz
BSデジも同じ結果になります。
4944:2007/02/03(土) 10:32:52 ID:/GYfocht0
>>48
デジタルのチャンネル名には、
iEPGの番組表に載っているチャンネル名を設定してるよね?
完全一致じゃないといけなくて、半角・全角が違ってもダメだし、
余計なスペースが合ってもダメ
50前スレ969:2007/02/03(土) 12:02:18 ID:M/3PFawe0
>>49

末尾に半角スペースが入ってましたorz
スレ汚しすいませんでした。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:10:40 ID:zC6OLGG+O
ちょっと同じ症状出た人で改善策あったら教えて下さい。

使用機種
RD-E300

症状
DVD-R(CPRM)が初期化(VR)ができなくなった。
(ディスクも追記できなくなった。)

20枚×2セット購入して、1セットは普通に使用可能でした。

初めに1枚VIDEOモードで作成したDVD-R(非CPRM対応)を人にあげたため、ライブラリに欠番ができたので強制ディスク番号削除。

2セット目のディスクを初期化しようとしたら症状がでました。

ライブラリのDVD全情報削除をして数枚試しましたが改善されず…

ディスクのロット不良の可能性もありますが、これ以上ディスク無駄にしたくないので何かいい方法あったら助けて下さい!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:28:00 ID:wWnXiurH0
>>51
Videoモードはライブラリで管理されない。
海外産の粗悪媒体じゃないのか?
うちにある台湾産DVD-RWはVRモードで初期化できず、Videoモードでしか使えない。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:33:53 ID:zC6OLGG+O
>>52
同じ物を2セット買って、1セットは普通に使えていたんです。
台湾製ですが、一応国内有名メーカーのディスクです。
やっぱりロット不良ですかね?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:59:34 ID:wWnXiurH0
台湾製の品質はそんなもんだと思ってあきらめた方がいいよ。
推奨媒体買ってきて初期化できるか確認してみたらいい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:21:03 ID:gRP9nMFBO
台湾製でもいろいろあるからね…。国内メーカーだからと言って品質が良いとは言えない。
中には国産より良いモノも無くはないけど、キープできないよね。
しかも芝レコだから国産にしといた方がいい。E300って松ドラ?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:22:14 ID:gRP9nMFBO
あ、もしかしてVictorの20枚組のヤツかな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:31:53 ID:wWnXiurH0
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:43:50 ID:gRP9nMFBO
>>57
あ、wikiに出てたんだ。見逃してた、ありがとう。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:12:40 ID:VnIni2rE0
>>43
PCの環境がわからないけど
画質を劣化させたくないなら下のようなソフトでDVD-RAMにVRで書き出す→RDで高速ダビング。
TMPGEnc MPEG Editor 2.0
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme20.html

多少劣化しても良いなら、PCでDVD-VIDEOに焼く→RDでラインUダビング。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:17:06 ID:K8yGUPEsO
X5かX6をオクで落とそうかなと考えています
2つの違いとそれぞれのメリットデメリットなどあれば教えて下さい
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:55:33 ID:prhdfXCH0
細かい部分は色々あるが、つまるところは
デジタル放送を利用するかしないか
この一点につきるんじゃないか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:00:46 ID:wWnXiurH0
X6 = X5 - BSアナ + 地/BS/CSデジ + 動作もっさり + やや騒音
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:17:18 ID:wCMt7yYy0
TS変換して移動すると最初に無駄なチャプター出来るのは仕様ですか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:24:52 ID:wWnXiurH0
仕様。取説に書いてある。
TS変換に限らずレート変換すれば黒画面が最初と最後に付く。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:29:07 ID:wCMt7yYy0
>>64
そうでしたかすみません
このチャプター消しても問題ないですよね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:07:17 ID:wWnXiurH0
問題ない。
HDD上でチャプター削除するのはお勧めしないが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:17:54 ID:K8yGUPEsO
>>61-62
ありがとうございます、すごく分かりやすくてありがたいです
X5を落とそうと思います
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:37:50 ID:POiX07sb0
X5ではコピワン番組は録画後には、ムーブであってもレート変換が出来ないから
録画時にレート決め打ちしないといけないって点だけは制約として大きいから気をつけるよーに
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:08:07 ID:HDlD//O40
X5は396の録画数制限が意外とキツイ。
7043:2007/02/04(日) 00:06:13 ID:OcEIyVyg0
>>59
PCにはRAMドライブがないのでDVD−VIDEOに焼くことにします。
ありがとうございました
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:43:18 ID:9L76ZK2MO
>>68-69
ありがとうございます
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:44:43 ID:jtZ3Fe2z0
RD-X5ですが、しばらく前から番組ナビで情報が取得できなくなりました。
iNET経由でADMSは使用していません。

番組ナビの設定を変更しようとすると、”予期せぬエラーが発生しました”と
アラートが出てしまいます。

HDDがほぼ満杯なのですが、他に不具合はありません(気づきません)
原因、回避方法、確認すべき点等がありましたら教えてください。

よろしくお願いします。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:53:21 ID:kuWQiOVT0
>>72
HDD初期化
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:41:23 ID:r40LhET70
RD-XD91と42Z1000の接続のことで教えて下さい。
マニュアルどおりにルーターを介してLAN接続を行い、IPアドレスの設定等も行いました。

無事Faceネットで42Z1000から録画予約を行えるようになったのですが、
「録画した番組をみたい」で録画した番組がみれるのかと思ったら
最近録画した番組はありませんと表示されます。

RD-XD91を操作すると番組は録画されていました。
42Z1000の説明書をみると、「録画した番組をみたい」というのは
iLINKで接続したHDD等を操作できるとのことでしたが、
RD-XD91のiLINK端子と42Z1000のiLINK端子を接続すれば、
FaceネットでRD-XD91の録画番組をみれるようになるのでしょうか?

ご存知の方いらしたらお願いいたします。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:53:24 ID:nFCj3+T80
RD-E160買ったんですが、よみうりテレビだけいきなり画像が乱れて映らなくなった・・・
チャンネルスキャンとかしてたら治ったんだけど、録画してるの見たらまた乱れてエラーになってた。
これって何なのですか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:06:34 ID:n7RZq5np0
RD-X5です。
HDDにDVD互換(切)、ライン音声ステレオで録画した二ヶ国語放送の番組を、
DVD-RにVideoモードで日本語音声のみを選択して焼きたい場合は
どのようにすればいいのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:16:33 ID:A+rt5ev00
>>76
その条件で録画済みのものはレコーダーでは以下の方法でのみ可能

再生音声をL/R切り替えで日本語が聞こえる音声にして「ラインUダビング」を実施。
(録画先をHDDにするか、Rにするかは自分のやりたいことを考えて好きにすればいい。)

※高速ダビング(無劣化ダビング)は不可能
※レート変換ダビングは、DVD互換(切)で録画してる時点で音声選択してのダビングは不可能。

◆参考
1)PCのオーサリングソフトには無劣化ダビングで作成可能なものがある
2)DVD互換(切)(外部入力なら、ライン入力:主+副)で録画したものならレート変換ダビング時に音声選択が可能
3)DVD互換(入)(外部入力なら、ライン入力:主+副)で録画したものならそのまま高速ダビングが可能
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:29:42 ID:PHttxfuR0
RD-XS38なんですけど、以前は残量表示で「SPで残り2時間」くらいまで録画できたのに
先日10時間以上余ってるのに「HDDの容量がなくなったので録画を停止しました」と出て、録画が中断されました。
それ以来、残り18時間くらいで警告(「残りの容量が少ないかまったくなくなりました」ってやつ)が出るようになって
途中で録画が止まるのは嫌なので、泣く泣く見てないものまで消していますが・・・。

これはよくあることなんでしょうか?
使用頻度は購入から半年ほどで2時間くらいの映画を月に10〜15本くらい録るくらいです
VHSをDVDにしようとして、細かい録画を繰り返したのが良くなかったのかな・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:33:11 ID:n7RZq5np0
>>77
ありがとうございました。早速やってみます。
次回から録画するときは参考に書いていただいた方法で録画します。
8046:2007/02/04(日) 11:52:42 ID:oDZnIUl60
>>47
マニュアルでは判らなかったのでサポートセンターに電話して聞きました。
分割マーカーを消すのは「クイックメニュー」→「全チャプター結合」でクリアーする事ができました。
マーカー1つだけ消すのは、出来ない機種のようです。 XS-43以降の機種は1つずつ出来るとのことでした。

分割したチャプターを1つに戻すとゆう意味だったのですね・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:55:08 ID:apFNAKy70
>>72
おれと同じ症状だ
DVDにやいてHDDの録画量を半分にしても直らず。

ただ”予期せぬエラーが発生しました”と出てくるが情報は取得している模様。
ネットで録画予約してるので困らないが、しばらく様子見中。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:56:13 ID:ossRZiXq0
>>78
断片化したようですので、フォーマットしてスッキリしないと駄目ぽ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:06:47 ID:7HFsdCUz0
RD-XD91を使ってます。
おまかせ自動録画設定がうまくいきません。
例えば↓のように設定していますが、
ttp://www.imgup.org/iup327213.gif
設定一覧では予約数0となってしまい、録画予約一覧にも載ってきません。
ttp://www.imgup.org/iup327214.gif

正しい設定方法をお教え下さい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:10:46 ID:RPdhcnniO
>>78
同じXS38を3ヶ月前から使ってるけど、怖いね。その程度の使い方でそれだとウチはどうなるんだ…。
細かい録画ってどの程度か分からないけど、タイトル数は余裕あるのかな?タイトル数が396になると空きがあっても録画できないよ。

あと、まだ見てないものはとりあえずRAMかRWにダビングして削除したら?
ウチは書き換えメディアがえらい事になってますw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:18:31 ID:anyHQNbr0
>>78
取扱説明書 操作編 35ページ 右 下から2つめ
(DVD6枚分 = SPで12時間)
取扱説明書 操作編 118ページの下

それ以外にも
タイトル数上限396
チャプター数上限2000程度
を越えると録画できなくなる。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:18:48 ID:RPdhcnniO
>>82
あぁ、長々書いてる間に一番重要な事を忘れてしまった。ありがとう。

>>78
全部ダビングするのは無理だろうから重要度の高いものから移動して、
その間の録画数を抑えてなるべく早く見る、でHDDの初期化した方が良いかも。

…ま、それが出来れば苦労しない訳ですが。
スゴ録はかなり酷使してもなかなかそうはならなかったのだが…。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:22:11 ID:anyHQNbr0
>>74
XD91とiLinkでつないでも何もできない。
テレビを外部入力してXD91を操作するしかない。
操作が面倒ならLAN接続HDD(NAS)でも買ってくればいい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:23:26 ID:anyHQNbr0
>>75
アンテナ入力レベルはいくつ?
ファームは最新?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:44:56 ID:anyHQNbr0
>>83
番組表ダウンロードしたときに検索される。
電源切って1日待ってみた?
9074:2007/02/04(日) 12:49:19 ID:r40LhET70
87さんありがとうございます。
そうできたらいいなぁと思ったのですが。
ケーブル買ってこなくてよかったです。(^^;)
すっきりしました。ありがとうございます。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:38:18 ID:8Q/mmFnhO
RD-XD71を使用しています。
寒い時期になったら地デジのチューナーがおかしいんです。電源投入後しばらく受信出来ない状態があり15分程度で映るよーになります。予約録画だと最初の方が真っ黒に。あったまる(?)と正常なようですが。
東芝のサポートに聞いて「出荷時に戻す」等も試したんですがダメでした。この状態は初めてらしいです。
普通に故障なんでしょーか?同じ状態になられた方いらっしゃいましか?改善策は ありませんか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:49:45 ID:A+rt5ev00
>>80
>マーカー1つだけ消すのは、出来ない機種のようです。 XS-43以降の機種は1つずつ出来るとのことでした。
??? RDは初期の機種から全機種可能だが?
>分割したチャプターを1つに戻すとゆう意味だったのですね・・
ここまで理解しててなんで解らないんだろう。
「チャプター編集」開いて、分割されたチャプターに
カーソル合わせてクイックメニュー開いてみ!
「全チャプター結合」の他に
「前と結合」とか「後ろと結合」とかあるだろ?

あと、意味としては外れていないが、RDの場合マーカーとは一切称さないから。
(そういう語を説明書で検索しても出てこない)
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:53:13 ID:anyHQNbr0
>>91
故障以外考えられない
9483:2007/02/04(日) 13:56:12 ID:7HFsdCUz0
>>89
待ちました。
83のとおり、設定一覧では予約数0、検索数8となってます。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:07:49 ID:anyHQNbr0
>>94
その時間帯に別の予約があったりしない?
シリーズじゃなく、お気に入りに変更してみるとか。
9683:2007/02/04(日) 14:17:52 ID:7HFsdCUz0
>>95
確認してみましたが、別の予約はありませんでした。
検索されるが予約されないという点がすっきりしませんね。
お気に入りに変更してみましたので、次回の検索まで待ってみます。
ありがとうございました。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:39:20 ID:+7FhQt4z0
>>78
意見が分かれてるが、>>84 >>85が正解っぽいな
断片化したから初期化汁、ってのは後回しでいいと思う
質問する時にキミが使った箱だって、デフラグせずに使ってたら書き込めなくなった、なんてことにはならんだろ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:51:46 ID:L2SP7ti20
初歩的な質問ですみません
使わない時は常にスタンバイ状態にしておくんですよね?
過去に使った事のあるHDDレコはスタンバイはの機能はなく電源を完全に切る状態だったので
なんか不安です

完全に電源を切るにはスタンバイ以外はないみたいでコンセントを抜きしかないですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:57:06 ID:anyHQNbr0
>>98
電源ボタンを押してスタンバイ状態でいい。
電源を切ってる間に、番組表データをダウンロードしたり時刻合わせをしている。
完全に電源を切るならコンセント抜きしかない。
録画も再生もしないならそれでいいが、録画予約したいと思っても番組表は真っ白状態。

100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:00:49 ID:L2SP7ti20
>>99
ありがとうございます
今までと使い勝手が違ったので戸惑ってました
それでは使わない時はスタンバイ状態にしておきます
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:03:15 ID:8Q/mmFnhO
>>93
ありがとうございます。販売店に連絡します。(´Д⊂
10278:2007/02/04(日) 15:25:32 ID:PHttxfuR0
皆様アドバイスありがとうございます。

R2は使ってませんし、DVD6枚相当の連続録画もしていません。
タイトルの数も70個程度です。(チャプターはほとんど切ってない)

こうなると、やはり断片化と考えた方がいいのでしょうか・・・。
細かい録画と書きましたが、好きなミュージシャンのビデオをDVD100枚分くらい
録画→プレイリスト→DVD化を繰り返したので
これが原因かも・・・。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:28:59 ID:anyHQNbr0
>>102
R2は使ってなくても確保されることがある。確保されるのは常にDVD5枚分。
R1で録画できなくてもR2で録画できることがある。

うちのX5でプレイリストからDVDは600枚以上焼いたが何の問題もない。
10478:2007/02/04(日) 15:54:05 ID:PHttxfuR0
>>103
レスありがとうございます

>R1で録画できなくてもR2で録画できることがある。
マ・・・マジスカ

ちなみに普段HDDは容量ギリギリまで使いますか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:57:31 ID:anyHQNbr0
>>40
HDDぎりぎりまで使うのは自殺行為。
SPで20時間は絶対に切らない。SPで40時間切ったらHDD整理を始める。
10678:2007/02/04(日) 16:07:21 ID:PHttxfuR0
>>105
例の操作不能バグ?があるからですよね?

でも仮に残り10時間って表示だったら、一応5時間くらいは録画させてほしいんだけど・・・。
常に残り20時間をキープしておくとなると
HDDに保存したままにしておきたい物が30時間分くらいあるから、厳しいなあ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:09:00 ID:qHzVa8xvO
DVDドライブが故障して修理に出すんですが
HDDにある大事なタイトルは消えませんよね?
もし消えてたら、スイマセンで済ませられるんですか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:14:47 ID:anyHQNbr0
>>106
R2に常にSPで10時間確保しようとする。半分ずる分けるなんて器用なことはできない。
R2で確保できなければR1で使える。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:16:35 ID:anyHQNbr0
>>107
基本的に消えない。
間違ってネジを落下させてショートしたとか不慮の事故がない限り。
HDDの中身が消えたらスイマセンで済ませられる。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:19:17 ID:W67YKagy0
>>107
消えて困るものはバックアップを作っておくのが、デジタルデータの常識。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:21:27 ID:tyrufBd00
東芝のRD−E300が激安だったので買ってきましたが、
TVで受信して見た場合と比べて、
レコーダで受信した画像をHDMI接続でTVを見た場合は
断然画質が劣化しててハイビジョンもへったくれもありゃしない
ような画質ですが、そんなもんでしょうか?

112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:25:33 ID:KdB0g4850
持ち込みでも出張でも、文書か口頭かは別として、HDD内のタイトルについての免責の承諾を必ず得てからしか修理に掛からないよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:29:42 ID:anyHQNbr0
>>111
解像度切替ボタンを何回か押して、D3かD4にしてるか?
D3かD4のどっちが奇麗に見えるかはテレビの解像度次第。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:29:57 ID:Irkq4gcW0
>>111
TSで録画したのかVRで録画したのかレートいくつで録画したのかで違うので
そんなもんなのかどんなもんなのか答えようないと思う。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:31:34 ID:adMaAOIF0
>>114
録画したのを再生したんじゃなくて
レコ経由でライブ視聴した時の話じゃなかろーか。
11678:2007/02/04(日) 16:32:26 ID:PHttxfuR0
>>108
なんとなくわかったかも。
でもR1での録画が終了したとき、R2用の10時間が確保できなくなった時点で
「R2ではもう録画できません」って警告が出ますよね?
これが出ないで、R2用の10時間を確保したままR1の録画打ち切りということもあるのでしょうか?
あるとしたら、自分の(>>78)はそれっぽいですけど・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:34:35 ID:tyrufBd00
>>115
その通りです。ライブ視聴したときの画像を比較してブックリしました。
そんなものなのでしょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:34:42 ID:BXqLyvj40
>>111
RDの出力解像度を、D3かD4に変更したかい?
S出力やコンポジット出力を接続してないかい?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:34:42 ID:anyHQNbr0
>>116
当然ある
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:36:04 ID:Kn3AY3UNO
質問です。

DVD-RAMから、もう一度HDDへ録画して、DVD-Rへダビング後に、
HDDのデータをゴミ箱へ移して、データ消去の最中にトラブルが発生して、
HDDのフォルダとライブラリーの全てが消えました。
まだ、HDDのデータは、残ってる様ですが、データを読み出す方法は、有りますか?
それとも、諦めてHDD初期化すべきですか?

教えて下さい 
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:36:44 ID:tyrufBd00
ちなみにTVとレコーダはHDMIで接続してまして、
Dケーブルでは接続していないのですが
D3とかD4の選択って関係あるのでしょうか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:36:46 ID:anyHQNbr0
>>117
で、本体表示窓には D2, D3, D4 のどれになってるんだ?
どれもついてなきゃ従来SD画質。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:37:00 ID:BXqLyvj40
>>116
あるよ。取説にもそれとなく記述してあったはず。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:38:58 ID:anyHQNbr0
D1 : 525i 従来TV(SD)画質
D2 : 525p D1 + プログレッシブ出力 SD画質
D3 : 1125i ハイビジョン
D4 : 750p ハイビジョン
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:40:10 ID:anyHQNbr0
HDMIだから常にハイビジョンというわけじゃない。
自分で選択しないといけない。
12678:2007/02/04(日) 16:41:37 ID:PHttxfuR0
>>119
>>123
ありがとうございます
あるんすか・・・
で、当然録画がストップするまで見分けは付かないと。
回避策は「HDDに余裕を」くらいですよね・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:43:55 ID:BXqLyvj40
>>120
障害発生直後に普通ではない電源の切り方をすると、復活することがたまにある。
成功率は低いので駄目もとでどうぞ。
・電源ケーブルを引き抜く
・HDDの電源のみ遮断する(要・事前改造)
・電源ボタンの長押しで強制シャットダウン
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:46:18 ID:BXqLyvj40
>>78 >>116 >>126
「録画ナビ」のクイックメニューに「録画可能チェック」みたいな項目があるから、
それでこまめにチェックするよろし。
ちなみに X6の残量バーでは R2の残量を区別して表示してくれる。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:02:09 ID:tyrufBd00
>>124,125
どうもありがとうございます。
取り説から該当個所を発見しました。
D3: 1080インタレースと
D4: 780 プログレッシブでは

D4よりもD3のほうがきれいなのでしょうか?
 
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:03:52 ID:anyHQNbr0
>>129
だから、テレビの解像度次第だつーの。
数字が大きければいいってもんじゃない。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:07:35 ID:adMaAOIF0
>>129
そんな事より、アンタのやるべき事はまずレコの窓に表示されてるのが
D2,D3,D4,またはいずれも表示されていない、かを回答する事だ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:22:56 ID:3U/xvPpK0
>>130
>だから、テレビの解像度次第だつーの。

意味わかんない。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:28:05 ID:tyrufBd00
とてもすばやいご指示をいただきありがとうございます。
>>131
レコ表示部分にはSPとかHDとか表示されていますが
D1とかD2の表示はありませんでした。
>>130
テレビはフルHDです。
もうひとつフルHDではない1300×760のテレビも
あるのですがそれぞれ最適なD値は異なるのでしょうか?
よろしくお願いします。
 

134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:30:42 ID:anyHQNbr0
>>132
テレビ次第ということ。
ハイビジョンテレビでもフルハイビジョン対応かどうかの違いがある。
テレビの解像度と合わなければ圧縮表示か伸長表示するから汚くなる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:30:46 ID:BXqLyvj40
理論上の最適な解像度は、接続先のテレビによって異なる。
これでも分からんなら、とっととテレビの機種名・型番を書いたほうがいい。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:30:53 ID:6JBY+wYt0
RD-XD71について質問があります。

iEPGで録画予約すると「チャンネルを設定してください」って言われます。
これはiEPGで使っているチャンネル名と本体のチャンネル名が異なる場合に表示されるんですよね?

本体のチャンネル名はiEPGのチャンネル名と全く同じものを設定しているのですが毎回表示されて困っています。
修正方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:31:16 ID:anyHQNbr0
>>133
だから、さっさとD3かD4に切り替えて見てみろよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:33:03 ID:BXqLyvj40
>>133
> D1とかD2の表示はありませんでした。

E300 だと表記が違うのかもしれない。
RDのリモコンの「解像度切替」ボタンを押すたびに、RD本体表示部に変化する項目が無いかい?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:33:56 ID:anyHQNbr0
>>136
iEPGサイトに表示されてるチャンネル名をRDにコピー&ペーストすればいい。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:35:04 ID:AcpZcH8V0
>>133
フルHDならリモコンの解像度切換ボタン押してで本体表示窓にD3と出るようにしてみたら?
14178:2007/02/04(日) 17:35:28 ID:PHttxfuR0
>>128
ありがとう。
でもR2と区別してくれないのであんまり意味ないっぽいです・・・
ていうか、結局リモコンの残量表示ボタンで見てるのと変わらないのかな。
142136:2007/02/04(日) 17:38:17 ID:6JBY+wYt0
>>139
コピペしたんですが、何度やってもダメでした。
普通はコピペすれば直りますよね。
ちなみにフジテレビとMXテレビが「チャンネルを設定してください」って言われます。
何でだろうか・・・
143128:2007/02/04(日) 17:48:00 ID:BXqLyvj40
>>141
はて?
こういう画面↓が出るはずなんだが。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050630/112666/31.shtml
144120:2007/02/04(日) 17:52:47 ID:Kn3AY3UNO
>>127
回答ありがとう

どうも、諦めてHDD初期化した方が、いいみたいですね

今も、HDDへ録画しようとしたら、HDDに空き容量が無いとか、ディスク情報を確認しろとか、表示されましたよ

データが読み出せなくて、無気力になってます
14578:2007/02/04(日) 17:56:08 ID:PHttxfuR0
>>143
すみません、よくこの機能を理解してませんでした。
できないなら右に×が出るんですね。
これを事前に見てれば、突然録画が停止する悲劇は回避できたのか・・・。
ありがとうございました。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:56:14 ID:anyHQNbr0
>>142
ここからコピペしてみたら。
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_map.htm
チャンネル名を変更したあと「登録」をお忘れなく。
147133:2007/02/04(日) 19:17:11 ID:tyrufBd00
133です。ちょっと焼肉のさかいで焼肉を食ってきました。
留守中にありがたいご教示をいただきましてありがとうございます。
さっそく解像度切り替えボタンでどうなるのか実際にテレビで確認
したいと思いますが、その前にちょっとトイレへいってきていいですか。
 

148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:21:43 ID:xra7k9+G0
>>147
おめー舐めてんのか
トイレ行ってきていいぞってレベルじゃねーぞ!
149142:2007/02/04(日) 19:51:35 ID:6JBY+wYt0
>>146
紹介して頂いたサイトからコピペしたら直りました。
ありがとうございました。

あとiEPGで地上波の番組を録画予約すると、
アナログ放送の番組を選択しますが、
これをデフォルトでデジタル放送にすることは可能でしょうか?
150133:2007/02/04(日) 19:53:06 ID:tyrufBd00
うんちが山盛りでました!これはさっき食ったカルビでしょうか?
でTVで確認をしました。
 無表示: 画像最悪
 D2 : ちょっとマシ
 D3 : OK
 D4 : OK
 
D3とD4のどっちがいいか区別がつきませんでした。
とりあえず問題解決です。どうもありがとうございました。
 
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:54:15 ID:anyHQNbr0
>>149
アナログチャンネルを別の名前に変更し、デジタルチャンネルにアナログチャンネル名を設定すればいい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:56:12 ID:QqTGFBRA0
>>150=>>111のアホさに感動した
153149:2007/02/04(日) 20:14:48 ID:6JBY+wYt0
>>151
ご教授ありがとうございました。








ついでにぬるぽ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:24:18 ID:9v0ejI6M0
>>133
まともな親の元に生まれてこなかったのが気の毒
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:36:52 ID:k30WfX9a0
>>150
よかったな。うんこが山ほど出てww
156133:2007/02/04(日) 21:50:43 ID:tyrufBd00
>>154
おまえがなー
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:53:02 ID:guhRaipI0
ID:tyrufBd00 は、馬鹿なだけでなく品性下劣だな。
糞画質のまま見てれば良かったのに。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:32:40 ID:kpT9cLPR0
LPモードで残20時間のRD-XS48を使っているのですが、
見終わった番組を削除したら、
「今まで録った番組は見れない&録画もできない」といった内容の
エラーメッセージが出ました。
ライブラリが空になりましたが、残時間が減ってないのでディスク内には
データはあるようです。
サポートに電話すると、ディスクが保護されたようでHDD初期化を進められました
ちなみにディスク情報の「ディスク保護 あり」「追記 不可」になっていました。
これって>>127
のような方法でしか救出できないんですかね?
パソコンのHDのように、データ復旧や復元してくれる業者はありませんか?
どうしても救いたい映像集があるんですよ。。。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:36:29 ID:anyHQNbr0
>>158
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:41:54 ID:tyrufBd00
>>ID:guhRaipI0
おまえがなー 死んでこい
161127:2007/02/04(日) 22:43:35 ID:BXqLyvj40
>>158
kakaku.comより、それっぽい過去ログ。
RDの復旧を業者にも断られたあげく、断片的とはいえ自力でサルベージ方法を確立した
貴重な報告例。

[1766427] ずっと勉強しています。HDDの復旧方法!
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1766427
[1886630] HDDの復旧方法が分かりました!
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1886630
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:45:33 ID:F4gadAic0
RD-Z1、日立のD-VHS,DRX-100のi.Link(TS)からの録画互換性ありでしょうか?
ちなみにアナログ地上波をSTD、LS2モードで録画したやつで、
HDコピーワンスではないです。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:51:00 ID:BXqLyvj40
>>162
RD-Z1は、i.Link経由のTS録画できないよ。
というか、そもそもアナログソースの録画物を TS転送ってどういう意味?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:09:41 ID:cTtNgPQ1O
RDE300なんですけど、地デジがNHKと地元放送しか見れません、昨日までフジテレビだけ見れたのが今日は民放が見れません、どうしたらいいか教えてください
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:15:57 ID:qEpgTB/10
>>164
電気屋呼んでアンテナ調整。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:27:50 ID:W67YKagy0
>>164 ID:cTtNgPQ1O はマルチ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:41:43 ID:azM5VT530
しかし、せっかく溜め込んだ番組が一瞬にして観れなくなるなんて恐ろしいな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:05:08 ID:p3Vtw1DWO
マルチ?なんですかそれ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:11:14 ID:c5/3lHHR0
>>168
おまえのやってる行為
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:35:29 ID:nfXyrxEX0
RDE300を購入して、先程接続をしました。
購入店でサービスとして、非売品の東芝HDMIケーブルを貰ったので
TVとの接続はそれを使ったのですが、何度試してみても画面には
エラー表示(読み込めません)が出てしまい、音だけが出る状態です。
これは何かやり方がまずいのでしょうか?
因みに入力切り替えでは「入力5」になるのですが、それで合っていますか?
アンテナ他の接続が悪いのかとも思い、試しに普通の映像・音声接続コードを
繋いでみると、「入力2」の所にちゃんと画像&音声は表示されます。

それからADAMSの設定もしたのですが、地上アナログの番組表が
表示されません…これも単に今の時間帯ゆえの事でしょうか?
ド素人で申し訳ありませんが、どなたかアドバイス下さい。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 02:22:26 ID:N+wkK+Vf0
>>168
マルチポスト
同じ内容を複数の掲示板に書き込む行為
本心「お前らなんか信用してないが、とりあえずこっちにも訊いとくわ」丸出しなので、嫌われる
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 03:48:27 ID:Z588g5Jv0
XS46なんだけど、死にかけのXS41のデータを救出しようと思ってS端子で結線して
録画をしたところ、コピー不可みたいなアイコンがつくし、サムネイルは真っ黒だし、
そもそも、再生すらさせてもらえなかった。なんなんだろう・・。
実は46もハードディスクが死にかけで録画ミスをたまに起こす。
死にかけだとコピー信号周りも誤動作するんでしょうか。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 06:07:45 ID:T9YlYmw20
>>172
見るナビ画面はコピー禁止。
XS41は再生して一時停止した状態で、XS46で録画開始。

174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 06:10:12 ID:T9YlYmw20
>>170
解像度切替ボタンを何回か押しても変化なし?
東芝に電話して相談した方がいいかも。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:26:53 ID:RkmDS3HA0
>>170
そのケーブルに問題が無いか、
買った店でためさせてもらったら?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:35:16 ID:wUE1A1NN0
X5です。
最近毎週◯曜日の◯時〜◯時の録画予約が出来ません。
番組表はADAMSです。
番組表からその番組を予約して、その際に日にちを「毎◯曜」と直すのですが、
翌週から録るナビでみるとその予約が左チェックが勝手に入っているのです。
それをはずしても翌週その番組が録れません。番組表を見ても赤く予約されていません。
ごく最近からこうなっています。どなたか直す方法を知らないでしょうか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:47:48 ID:ONQa4BAU0
>>176
左チェックを外せば録画しないのは仕様。
左チェックを付けておけば録画する。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:49:24 ID:iUokDsAc0
>>176
>翌週から録るナビでみるとその予約が左チェックが勝手に入っているのです。

録画するってチェックが入っててなんの不都合が?
それよりも「追」「追?」「追X」とか真ん中に出てないの?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:50:39 ID:wUE1A1NN0
>>177
あれ…逆でしたっけw
でも毎週録画ができないのです。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:57:28 ID:ONQa4BAU0
>>179
まずは、チェックが付いてることを確認しろ。
次に、ライブラリを表示して、変な数字の羅列が残ってないか確認しろ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:05:23 ID:lioUC2fJ0
>>172
>サムネイルは真っ黒だし、
>そもそも、再生すらさせてもらえなかった
爆熱のHDD(幕製)のご臨終が近い。
捨てるか、修理に出すか、自力でHDD交換した方がよい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:28:09 ID:b7WWjiux0
>>179
だからアンタの操作が間違ってんでしょ。

>翌週から録るナビでみるとその予約が左チェックが勝手に入っているのです。
>それをはずしても翌週その番組が録れません。

チェック外しちゃダメ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:49:53 ID:6NbwrToU0
>>182
毎日捏造男の脳内RDだと思われ。
マジレスせずに放置がよろしいかと。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:01:52 ID:zlDATOvJ0
>>183
初心者か捏造男か区別できるようになれよ、低能。
185170:2007/02/05(月) 15:16:47 ID:gn/Nx84m0
>>174、>175
レスありがとうございます。
解像度切り替えボタン押してみましたが、反応なしです。
(画面まっさらなんで、実際反応してるのかも不明)
ちょっと遠いけど購入店で見て貰ってきます。
あ、それから番組表は出ました。お騒がせしました。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:37:33 ID:1xfzWpXx0
もしかしてHDCP非対応のHDMI端子じゃないだろうな。
そのテレビの具体的メーカ名機種名は何?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:38:50 ID:8uj+64950
>>183
氏ね
188170:2007/02/05(月) 15:46:57 ID:gn/Nx84m0
連投すみません。
今赤白黄コードの方の画面で調整したら
HDMIの方でちゃんと映るようになりました!(バカ…orz)
本当にありがとうございました!!
189170:2007/02/05(月) 15:49:05 ID:gn/Nx84m0
>>186さんもありがとうございます。
自分がおバカなばかりに、大変お騒がせいたしました。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:58:25 ID:1xfzWpXx0
>>189
自省するのは結構だが、こっちの質問にも答えて欲しい。

>そのテレビの具体的メーカ名機種名は何?

放置されると不完全燃焼で嫌
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:10:03 ID:6NbwrToU0
>>184
そう図星だからって熱くなるなよ捏造男w
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:12:35 ID:zlDATOvJ0
>>191
予約チェックを外したら録画できなかった ← これのどこが捏造なんだ?
おまえ、動作確認もできない脳内ユーザだろw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:20:56 ID:g8OUzFBw0
どっちも負けだな
194170:2007/02/05(月) 16:48:58 ID:gn/Nx84m0
>>190
シャープのLC-26GD6です。すみませんでした。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:51:27 ID:I1HGRJiq0
RD-XD72Dです。
今までHDMIでプロジェクタ(TW-700)に接続しており問題なく映っていました。
先般、事情があって、D端子でプロジェクタに繋げたのですが、全く映らない
状態です。
設定メニューの映像出力切替設定を切替可に設定し、出力信号はD1〜D4まで
試しましたが、何も変わりありません(何も映りません)。
D端子に出力するのに何かコツがあるのでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:57:13 ID:zlDATOvJ0
>>195
D端子以外を抜いてみた?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:24:33 ID:I1HGRJiq0
>>196
あっ、はい。途中、設定メニューを出すためにS端子を使いましたが、
その後、抜きました。また、抜いてからRD自体の再起動などを行っています。
D端子ケーブルは他のAVで動作済みのものです。

プロジェクタの方は入力端子を明示的に切り換えられるのですが、
HDDレコって、そういうことはできないのでしょうか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:31:01 ID:zlDATOvJ0
>>197
S端子優先に設定しなけりゃどの端子からも同時に出るはず。
S端子はD1のときしか出ないけど。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:33:08 ID:zlDATOvJ0
S端子や黄色い映像コードでならプロジェクタに映るのか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:48:11 ID:I1HGRJiq0
>>198
なるほど同時出力だったのですか(SがD1しか出ないのは了解しています)。
勉強になりました。ありがとうございます。

>>199
S端子やコンポジットは試してません。ただ、プロジェクタには今まで
D端子にWii、コンポーネントにPS3、D-subにPCと、問題なく映っていました。
あと、RDのD端子出力に他のAV機器を繋げても映らないので、RDのD端子に
何かあるのかと思ったのですが…
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:53:50 ID:Mb7Io5MJ0
>>200
HDMIケーブルを外したか?(レコーダ側とプロジェクタ側両方)
レコーダの設定でHDMI出力を止めてD端子出力にしたか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:58:20 ID:zlDATOvJ0
>>200
入力端子につないでないか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:03:56 ID:I1HGRJiq0
>>201
HDMIケーブルは両方外しています。

>レコーダの設定でHDMI出力を止めてD端子出力にしたか?

RD-XD72Dではそのような設定はできません。できるのは
HDMI優先を切替可に変えるぐらいだと思います。

>>202
さすがにそれは…

当方のRDは、昨年11月にマザーとHDDを訪問修理で交換して
もらったものです。ただ、最近起動時にフリーズをするように
なってきたので、もしかしたらまた故障しているのかも知れません。
明日にでも東芝に聞いてみます。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:12:12 ID:zlDATOvJ0
>>203
そう言わんと、もう一度確認した方がいいぞ。
カチッとはまってるかどうかも。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:17:38 ID:I1HGRJiq0
>>204
いや、もう何度もやったんですよ。
ただ、同時出力の情報は助かりました。
こういったことはマニュアルにも書いてないですし…

実際のところ、D端子出力にあるキャプチャボードを繋げたかった
のですが、諦めました。そのうちAVアンプ経由などを考えます。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:21:07 ID:zlDATOvJ0
>>205
本当にRDのD1入力端子か出力D端子をちゃんと確認した?
プロジェクタのD端子が壊れてる可能性はないのか?
キャプチャーボードに入力できるかとか、違うD端子に変えてみるとか、やってみることはいろいろあると思うが。
もういいならいいけど。

207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:30:24 ID:I1HGRJiq0
>>206
出力端子はスカパー!端子の隣にあるので間違えることはないです。
プロジェクタのD端子は先に書いたとおり、Wiiが映っているので
問題ありません。今も確認しました。
実のところ朝からずっとやっているので、もう疲れたってのが
率直な感想です。

東芝以外のレコだと、出力端子の切替って手動でできるんですかね?
それとも同時出力が一般的なのでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:45:28 ID:Mb7Io5MJ0
>>207
HDMIとD端子の同時出力はしないんじゃね?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:49:14 ID:Nf3EZgrW0
おまえら>>205は放置でいいですよ。
 
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:28:32 ID:zlDATOvJ0
>>208
同時に出力できる。
D1にすればS端子からも同時に3出力できる。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:55:08 ID:Zt+N/Glm0
RD-XD71を使っています
録画をすると、指定した時間よりも遅く録画が開始されます
それを回避する為に時刻を早めてみましたが意味が無かったです
原因は不明で、最初はそんなことは無かったのですが、いつの間にかこんな風になっていました・・・
録画機能はかなり使っているので、非常に困っています
どなたか、解決法をご存知のかたがおられましたら教えてください
よろしくお願いします
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:57:29 ID:zlDATOvJ0
>>211
録画のりしろを入に設定してる?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:00:03 ID:Yz/FAf670
XD-91を使っていますが、
DVD-RにVRモードで録画したものは、
ファイナライズしないとどういうことになるんですか。
使っている機器が壊れたら録画済みのDVDは、
みんな駄目になるということでしょうか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:01:28 ID:Zt+N/Glm0
>>212
レスありがとうございます
いろいろ弄ってるうちにその項目をみつけたんですが
多分最初から切ってありました
で、入にして先ほど録画してみましたが、やはり結果は同じで、番組が始まってちょっとしてから録画が始まります・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:16:38 ID:zlDATOvJ0
>>213
VRモードならファイナライズしなくてくても大抵再生できる。
DVD-RのVRモードをサポートしてる機器なら。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:18:06 ID:zlDATOvJ0
>>214
ジャストクロックはデジタルになってるか?
録画のりしろを入にして数日様子を見てみたらいい。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:05:56 ID:ylO+o9KU0
>>216
デジタルって時刻サーバーって奴ですか?
今まではずっと時報ってやつだったんですが、突然ずれた?ので手動で早めに時間設定したんですが、効果は無かったんです
サーバーって奴を選択して、のりしろ入にしてみました
今時間を計ってみましたが、どうやら指定時刻から3分ほど送れて録画開始しているようでした
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:09:11 ID:j43H8waa0
>>217
デジタル放送を受信してるなら、デジタルになってるはずだが。
3分ずれると時計合わせしない。一度手動で時計合わせすれば以降は合うはず。
俺は時報や時計サーバはあまり信用してない。
デジタルが一番だと思うぞ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:12:18 ID:j43H8waa0
時報は正午にしか時計合わせをしない。
正午に予約が入ってると時計は狂いっぱなし。

デジタル放送を受信してないならADAMSがお勧め。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:22:17 ID:ylO+o9KU0
地アナ以外はスカパーだけです
BSや地デジは受信していません
だからデジタルの項目がなかったんですね
ADAMSってやつを調べてみます
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:36:07 ID:j43H8waa0
スカパーだとADAMSにはできないな。
ジャストクロックは時報&サーバーにして、一度手動で時計合わせするしかないな。

222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:29:26 ID:q0FYaWoJ0
我が家のアンテナケーブルは地アナ、地デジ、BS&CSの3種が
全部バラバラになっています。ところが東芝のレコーダーは
地アナと地デジは混合器で1本にまとめて接続する仕様…
混合器の取り付けがすぐには間に合いそうにないんで、取りあえず
当分の間は地上波はデジかアナか、どっちかだけを接続しておこうかと
思っているんですが、それで何か問題はあるでしょうか?
録画はBSとCSしか想定していないので、地上波が出来なくても困りません。
また、一方だけを接続するならデジ、アナ、どちらを優先させるべきでしょうか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:14:54 ID:j43H8waa0
>>222
問題ない。
XD92D/72Dを探して買えば、3つバラバラに入力できるが、もう売ってないか…
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:38:31 ID:cYnfpJiE0
>>222
大問題。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:28:55 ID:k00Jn7i40
RD-E300を使用しています。

WOWOWを録画した物を、DVD-RにDVD-Videoで作成したのですが、
PCで観た際に両端が乱れた状態になります。
テレビではちゃんと観れました。
画質はSPです。
DVDに焼く際の設定がおかしいのでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:31:44 ID:9o45dZTQ0
RD−72Dです
VRモードをアナログ受信に切り替えてるとTS1→VRの切り替えで固まる時があります
何ででしょう?
強制終了するのが面倒なので今はアナログ受信はしないようにしています
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:37:12 ID:+RNgTVxj0
>>225-226
ID変えて必死だな。
アンチ東芝は死ねよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:45:50 ID:9o45dZTQ0
アンチじゃないです
マジで困ってます

VRをデジタル放送にしてる時は固まった事は1度もありません
だからアナログ受信が原因じゃないかと・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:03:43 ID:+RNgTVxj0
>>228
アンテナ入力が途切れようがフリーズなんてしやしねーよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:09:53 ID:9o45dZTQ0
だれか他の人いますか?

アンテナ入力が切れるとかじゃなくて、VRにアナログを設定してる事が原因じゃないかと思います
どなたか同じ現象になった事がある方がいましたらアドバイスお願いします
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:12:39 ID:+RNgTVxj0
毎日不具合男ウゼー
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:21:13 ID:9o45dZTQ0
もう結構です

>>225さんが出てこないと2人ともアンチで片付けられて解決しそうにないですね
サポセンに電話して聞きます
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:24:14 ID:2f2VeHVq0
RD-XD91で使えるお勧め番組表ソフトありませんか?
理想は番ナビなんですけど...
ちなみに以下のソフトは試しましたが、動作に不具合が多くて使い物になりませんでした。
TVスケジューラ2
TVAgent
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:29:05 ID:CdoiTBGj0
>>225
CATVを外部入力で録画録画したならそうなる。

>>227 >>231
動作確認もできない脳内ユーザはひっこんでろ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:32:34 ID:+RNgTVxj0
>>232
その捏造不具合が発生してる動画をウプしてな。
だったら信用してやるよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:35:54 ID:+RNgTVxj0
>>234
>CATVを外部入力で録画録画したならそうなる。
どうなるんだよw
画像ウプして説明してくれないかな?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:38:02 ID:CdoiTBGj0
>>236
常識的なことなんだからググれよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:39:10 ID:+RNgTVxj0
>>237
常識じゃねーよw
早く画像見せろよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:39:46 ID:CdoiTBGj0
ヒント:スクランブル解除
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:40:24 ID:CdoiTBGj0
CATVのスクランブル解除も知らない低能か
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:42:48 ID:+RNgTVxj0
>>239
馬鹿が
ケーブルの劣化でスクランブル解除がうまくいかなくなった経験はあるが、
画面の下に横棒グラフみたいなのが伸び縮みしていたが。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:42:59 ID:hDtk8urI0
>>240
録画したDVD-videoがスクランブル信号のままなんて初耳だ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:44:43 ID:+RNgTVxj0
ID:CdoiTBGj0がID変える10秒前
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:46:51 ID:9o45dZTQ0
>>243
スレ荒らしのお前が消えろ
うpする言っても固まった真っ黒な画面なんていくらでも捏造できるだろ

悔しかったら俺の質問を調べて回答してみろ
捏造の証拠をもってこいよ馬鹿
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:47:16 ID:CdoiTBGj0
スクランブル解除後が左右にに残るんだよ。
それがPCでは見えてしまう。
テレビでは左右が隠れて見えないだけ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:49:46 ID:CdoiTBGj0
ググればわかるものを。バカにはつきあってられん。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:51:10 ID:+RNgTVxj0
886 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/02/06(火) 11:22:31 ID:CdoiTBGj0
>>882
所有してない奴が書いてると思って捏造と決めつけるのが許せないのよ。
その輩を芝男というわけ。


芝男とか逝っているぐらいだから、ただのアンチ東芝か。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:54:03 ID:+RNgTVxj0
>>244
226 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2007/02/06(火) 10:31:44 ID:9o45dZTQ0
RD−72Dです
VRモードをアナログ受信に切り替えてるとTS1→VRの切り替えで固まる時があります

はぁ?真っ黒画面で固まるのかw
動画でウプしろや。
だったら信用してやる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:55:17 ID:CdoiTBGj0
RDのせいじゃないと書いてるのにアンチ扱いか。ほんとにバカだな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:56:13 ID:hDtk8urI0
>>245
ふーん、そうなのか。
それってオーバースキャン領域が多めのブラウン管テレビだと
出ないと思うけど、固定画素テレビだと見えちゃわない?

固定画素テレビでも表示されないオーバースキャン領域
なのかな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:57:08 ID:9o45dZTQ0
>>248
動画をうpする環境がない
そんなに証拠が欲しいなら自分でサポセンに電話して問い合わせすれば?

無知で無能ならレスしなくていいよ
お前は回答できないとアンチ指定だろ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:02:25 ID:CdoiTBGj0
>>250
そういうこと。
PCに保存して見るなら、MPEG2編集ソフトで左右カットすればいい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:05:51 ID:CdoiTBGj0
探せば左右カット(ズーム?)しながら再生できるソフトがあるかもしれない。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:11:19 ID:9o45dZTQ0
取り乱しましたが、サポセンに繋がり次第、聞いてみます
それでも分らなかった時は、同じ症状が出た方のアドバイスをお願いします

アナログ設定が原因かどうかは分りませんが、3回ほど固まった時はすべてVRをアナログにしてるときです
デジタルにしてる時は1回もありません
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:15:54 ID:hDtk8urI0
>>254
>それでも分らなかった時は、同じ症状が出た方のアドバイスをお願いします

いままでの流れで答えは出ないって事がハッキリしたと思うけど、
荒れるからもう止めて。素直に修理でいいんじゃない?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:23:30 ID:OcpAEEFd0
>>255
荒れる原因は過去スレから妄想で執着してる奴で質問者じゃないだろ?
なぜ困ってる質問者を追い出そうとする?
257225:2007/02/06(火) 12:25:24 ID:a4r70hbA0
>>227
アンチじゃないです。

>>234 ID:CdoiTBGj0さん
ありがとうございます。
まさにCATVの外部入力です。
CATVの仕様だったのですね。
自分はテレビでしか観なかったもので気づかなかったのですが、
友人に録画を頼まれて指摘されました。
と言う事は、WOWOWに限らず出るという事なのですね。

左右カットしての編集や再生について調べてみます。
本当にありがとうございました。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:30:05 ID:hDtk8urI0
>>256
もうすでに質問してそれにロクに答え返ってこなかったじゃん。
これ以上何をしたいの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:36:22 ID:+RNgTVxj0
>>254
見飽きたよそれ。この毎日不具合男よ。
毎日同じ文体を読んでいるんだぜw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:47:05 ID:+RNgTVxj0
>>257
こりゃまた分かりやすい自作自演だことw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:49:05 ID:OZCp8eYb0
2人揃って自演とか同一人物とか思い込むのは止めたら?
みっともないよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:25:22 ID:XS2TgxaA0
ID:+RNgTVxj0
  ↑
こいつ、なにがしたいんだ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:29:25 ID:CdoiTBGj0
質問者に嫌がらせをして、RDユーザを減らしたいんだろう
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:05:28 ID:+RNgTVxj0
アンチ東芝の捏造不具合カキコはいらないよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:08:12 ID:CdoiTBGj0
操作ミスも捏造
知識不足も捏造
誤解も捏造
お礼も捏造
何を質問すればいいんだ?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:10:21 ID:XS2TgxaA0
>>264
なるほど、東芝製品および東芝社員が、いかにダメか、を宣伝してるわけだ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:10:54 ID:W1QMRjD30
ID:CdoiTBGj0 もいい加減絡みすぎだろ。荒らしと大差ないぞ。
DQNはスルーで質問者へのレスで充分では?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:15:02 ID:CdoiTBGj0
わかった。回答に専念するよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:55:19 ID:0t1Dy+Ia0
RD-XS57を使用しています。
HDDは問題ないのですがDVDが読み込めないし、
書き込めなくなりました。
完全に故障でしょうか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:01:49 ID:CdoiTBGj0
>>269
>>1のテンプレサイトにも書いてあるが、
・推奨媒体を使う
・ドライブファームが最新か確認する
・レンズクリーニングしてみる
それでもだめなら修理依頼。
271269:2007/02/06(火) 16:24:44 ID:0t1Dy+Ia0
>>270
ありがとうございます。
やってみます!
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:08:36 ID:+RNgTVxj0
アンチ東芝の自作自演を生暖かく見守るスレはココですかw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:43:34 ID:X6hTdox40
最近、ようやくRD-X5をネットに繋いだのですが、
例えば、「お気に入り1」に「ダウンタウン」が
キーワード登録されている状態で、
ネットから番組表をダウンロードしたとします。
それなのに、番組ナビの「お気に入り1」の中には
「ガキの使い」が自動表示されてなく、
そのくせキーワード検索で「ダウンタウン」と入れると
「ガキの使い」がヒットする、みたいなことが
たびたびあるんですけど、これって仕様ですかね?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:56:24 ID:CdoiTBGj0
>>273
番組表をダウンロードした、ってのは、一度「しない」にして登録、再び「iNET」にして登録したってことか?
いま確認できない状況ないので、あとで確認してみるけど。

お気に入りでは出演者などの項目が検索対象で、キーワード検索では番組説明全部が検索対象とかいう書き込みを見たような記憶が…
放送日が近づくと番組表データが更新されてヒットするようになるのかもしれない。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:04:14 ID:X6hTdox40
>>274
>番組表をダウンロードした、ってのは、一度「しない」にして登録、再び「iNET」にして登録したってことか?

いや、普通にその時間になったらRDが勝手にダウンロードしただけのやつです。

>お気に入りでは出演者などの項目が検索対象で、キーワード検索では番組説明全部が検索対象とかいう書き込みを見たような記憶が…

これが本当なら、それが原因かもしれないですね。
ありがとうございました。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:13:10 ID:CdoiTBGj0
>>275
確かではないので、今度おきたときに番組説明を確認してみて。
放送日が近付いてヒットするようなら、番組説明がどう変わったかを比較するといいかも。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:37:50 ID:+pD0iUmO0
RD-S300の正確な発売日は判りますか??
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:38:32 ID:CdoiTBGj0
>>277
2月28日
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:47:10 ID:9WF9NOrI0
すみません。RDーXV44です。今までそんなことなかったのですが、
急に先週からスカパーの番組表が出なくなりました。
どうしたら良いでしょう。お教えください。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:53:00 ID:CdoiTBGj0
>>279
番組ナビ設定の「番組表データダウンロード」のチェックをはずして登録。
再びiNETにチェックして登録。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:08:06 ID:9WF9NOrI0
>>280
ありがとうございます。やってみます。
282279:2007/02/06(火) 23:16:05 ID:9WF9NOrI0
スカパーの番組表は出ました。
けれども今度は地上波の番組表が消えてしまいました。
すみません。度々で。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:18:03 ID:Pi0HPJtc0
RD-XD91なんですが、HDD記録領域のVR側だけを初期化できますか?
TS側を100%にしたいのですが、VR側をすべて削除しても2%ほど残っていて
VR側をカラに出来ないのです
もし方法があれば、やり方を教えてください
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:27:53 ID:CdoiTBGj0
>>282
ADAMSもチェックしただろ。
ADAMSは丸一日待たないとだめ。
急ぐならiNETだけチェック。
285282:2007/02/06(火) 23:37:57 ID:9WF9NOrI0
わかりました。待ちます。ありがとうございました。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:45:07 ID:CdoiTBGj0
>>283
カギ付きフォルダも確認した?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:53:04 ID:Pi0HPJtc0
>>286
カギ付きフォルダは最初から使ってないんですよ
VRのタイトルはDVDにコピーしすべて削除して、
現在はTSのタイトルがルート上にあるだけなんです

見るナビにVRのタイトルが1つもないので、削除したくてもできないのですよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:02:41 ID:CdoiTBGj0
>>287
ライブラリで確認してみたら?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:03:53 ID:CdoiTBGj0
あ。もしかするとR2録画用の領域が確保されてるのかもしれない。
だとするとHDD初期化しか手がないかも?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:17:55 ID:vz2kOsXr0
>>289
そうですね
近々TSタイトルもまとめてDVDにするつもりだったので、
こうなったらDVDにした後に初期化しようかと思います
そのほうが断片化されている現状よりいいですからね

わざわざお付き合い頂き、どうもありがとうございました
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:18:17 ID:A+w407fz0
おすすめサービスをTVサーフにてカスタマイズし
スカパー!映画ランキングを登録したのですが
いざランキングを見るとキッズステーションのアニメばかりヒットします
スカパー!映画ランキングをちゃんと“映画”のみにするにはどうしたら良いでしょうか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:03:35 ID:4KC3DoNO0
>>291
うちはキッズステーションを契約してないから
県星、私スキ、ダンバイン、波数、彼水、しんちゃん、ミナミ帝王7,8
がランキングされてる。
番組ナビ設定からキッズステーションを削除して表示してみたら?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:53:18 ID:S/neMCKq0
皆さんはじめまして。
最近PCを購入したので、ネットdeナビを試してみたのですが、RD-X5のネットdeモニタは使えるのに
RD-X6のネットdeモニタが使えません。
ネットdeリモコンは表示されているのですが、モニタは表示されず、画面には
HTTP/1.1 Connection: Keep-Alive Keep-Alive: timeout=5, max=100と表示されています。
どなたか対処法を教えてください。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:59:14 ID:CMGBkYEQ0
>>293
OS名称、バージョン
ブラウザ名称、バージョン
Javaバージョン
QuickTimeバージョン
は?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:00:03 ID:CMGBkYEQ0
使用ファイアウォールソフト、
使用セキュリティソフト、
使用アンチウィルスソフト
も。
296293:2007/02/07(水) 02:16:33 ID:S/neMCKq0
OSはWINDOWS XP HOME SP2
ブラウザはINTERNET EXPLORER 6.0
javaは1.5.0
QuickTimeは7.1.3
セキュリティソフトはNorton Internet Securityです。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:31:09 ID:CMGBkYEQ0
>>296
ポップアップブロッカーが邪魔してるんじゃないか?
Javaのパスワード入力がポップアップする。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:35:18 ID:CMGBkYEQ0
ネットdeモニターを何回かクリックしてみる。
クイックタイムマークが表示されたら真ん中をクリックする。

あと、アナログチャンネルにしておくのを忘れずに。
デジタルチャンネルは表示できん。
299293:2007/02/07(水) 02:52:48 ID:S/neMCKq0
>>297-298
試しましたが全く駄目です。
X6のネットでdeモニタなら問題なく観れるのに・・・
300293:2007/02/07(水) 02:55:09 ID:S/neMCKq0
>>299
間違えました。
X6じゃなくてX5でした。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:06:09 ID:4KC3DoNO0
うちのX6では見られるなぁ。
XP Pro SP2
IE6
Java 1.5.0_06
QuickTime 7.1.3
アンチウィルスソフト avast! 4.7 Home
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:52:51 ID:z5eaVsa+0
「50歳で社長」認めず算定、ヤマダ電機賠償訴訟 前橋(朝日新聞)

 家電量販最大手のヤマダ電機(本社・前橋市)の山田昇社長の長女直美さん
(当時26)が02年12月、前橋市内で乗用車にはねられ死亡した事故をめぐり、
社長夫妻が男性運転者に対し、慰謝料を含めて計7億2691万円の損害賠償を求めた
訴訟の判決が24日、前橋地裁であった。
小林敬子裁判長は男性に6702万円の支払いを命じた。
原告の主張する賠償額は、直美さんが将来、ヤマダ電機の社長を継ぐことを見込んで
算定したが、同地裁はその特別な事情をくむ認定はしなかった。 
03年4月に同地裁で言い渡されたこの事故の刑事裁判の判決では、男性が脇見運転を
して赤信号のまま交差点に進入、青信号で歩いて横断していた直美さんをはねるなどして
死亡させた、と認定している。
 
訴状で原告側は、直美さんが入社3年目で、同社の課長職である社長室長だったことから、
35歳で取締役、50歳で社長に昇進していたと想定し、将来得られるであろう収入「逸失利益」
を5億7215万円と算定。一方、被告側は「全労働者の平均賃金」をもとに計算した4277
万円が妥当と主張していた。

http://www.asahi.com/national/update/0124/TKY200701240218.html
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 05:04:48 ID:WE6SQ3IV0
X6を使ってます。
Myジャンル番組リストで地アナとスカパーの番組は表示されるのですが、地デジとBSデジタルの番組が表示されなくなってしまいました。
(CS110はつかってません)
ちなみに番組表はすべて表示されています。
設定を変更したりはしていないはずなのですが・・・
原因がわかる方おられますでしょうか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 08:08:30 ID:WdEM1nLS0
毎日見慣れた台詞だなw
これも印象操作ってやつですか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 08:40:28 ID:4KC3DoNO0

■■■ 質問される方へ ■■■
操作ミスや不慣れ、知識不足や誤解などを「捏造」呼ばわりして嫌がらせをする人が存在します。
そんな書き込みには屈せず、少しでも疑問を晴らして、快適なRD-Styleをお楽しみください。

306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:04:55 ID:4KC3DoNO0
>>303
Myジャンル選択の 1〜5 のどれにもない?
電源を切ってDEPGTが終了するのを待ってから表示させてみたらどう?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:16:12 ID:4KC3DoNO0
>>303
ごめん。おれも仕様を理解してなかった。その表示で正しいわ。
MyジャンルはiNETを設定してる地上アナログ、NHK BSアナログのチャンネルだけが対象だった。
取扱説明書 操作編 100ページ中段左枠内
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:21:57 ID:mF86jHXU0
>>304
妄想は立派な病気です
1人で悩まず精神科の医師の診断を受けてください
決して恥かしい事ではありません
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:36:17 ID:Qu/Xq6WaO
妄想は病気ではありません。人間にのみに与えられた能力です。
但し被害妄想は危険です。句読点が正しく打てないのもその兆候かも知れません。
神経科のお医者さんに相談しましょう。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:38:27 ID:5Zo1apd60
毎日捏造君が提供する、今日のネタはなんだろう?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:46:29 ID:q2WT6Xqt0
捏造と書くまえに、単に使い方を理解してない程度なら使い方を教えてやれよ。
それが質問スレの存在意義なんだから。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:52:13 ID:mmnrUvqB0
捏造だとか印象操作とかアンチ東芝とか決め付けて東芝製を使っている初心者を煽るアホ
自分がアンチ東芝になっている事に気づいていない・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:17:34 ID:5Zo1apd60
はぁ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:27:19 ID:9H2qM0Jj0
>>313
例えば、初めてソニー製品、しかもBDレコを買ったと想像してくれ。
ちょっと使い方が分からなくて質問したら「アンチソニーの捏造だ」と応答されたらどう思う?
「ソニー製品なんか二度と買わね」って思わないか?
おまえが思わなくても、そう思う奴がいるかもしれないな、くらい思わないか?

だから、質問か捏造かちゃんと見定めてくれよ。
全部捏造じゃRDを嫌になる人が増えるだけだ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:38:25 ID:mmnrUvqB0
東芝の質問スレを荒らす時点でアンチ東芝だよな
で、東芝製を使ってる初心者に嫌がらせ
アンチ東芝としか言いようがない
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:50:39 ID:5Zo1apd60
捏造が減れば、情報の精度も上がるからいいじゃん。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:51:52 ID:5Zo1apd60
>>314
確かにBDみたいに嫌われちゃうのは問題だな。
見極めが重要だね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:52:42 ID:mmnrUvqB0
完全に病気だな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:53:56 ID:Ejo8fz800
RD-XS46を使用しています。-RWは4倍速対応ですが、
ttp://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/vd-w120h/index.html
よりも
ttp://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/vd-w120xj10/index.html
が良いのでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:21:07 ID:2w5mLb+d0
>>319
推奨媒体は jvc vd-rw120B と vd-rw120D 。
hやxjは買って試してみて、としか言えないなぁ。
4&6倍速よりは4倍速の方が相性が良さそうな気はするけど。
ついでにパソコン用の計測ドライブも買って媒体との相性を調べてみるとか。
焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1170747645/

ということで、この媒体を使たことがある人がいたらフォローよろ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:39:09 ID:Ejo8fz800
>320
>vd-rw120B と vd-rw120D
製品一覧には見当たりませんが・・・?
ttp://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/dvd-rw.html
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:50:08 ID:4KC3DoNO0
>>320
RDの取扱説明書 操作編 23ページ左
新しい(後継)媒体が出て、古い型番の製品が無くなったんでしょう。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:08:25 ID:Ejo8fz800
なるほど、ありました。
テンプレサイト見たら、速度に注意とあるので、
4&6倍速は避けた方が無難ですかね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:16:53 ID:Qu/Xq6WaO
4&6倍速は割高だし、品質的にみても4倍速の方が安定してると思うよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:36:36 ID:Ejo8fz800
皆さん有り難うございました。
今度は買う店を決めないとな・・・。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:32:46 ID:4KC3DoNO0
>>325
「国産」の安いメディア情報(DVD系) 37枚目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167978627/
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:01:07 ID:Ejo8fz800
>326
どうも有り難う・・・(;´_`)。oO(なのか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:04:54 ID:d7Z39ayaO
レンタルしてきたビデオをDVDにタビングできますでしょうか
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:12:42 ID:IDdZEAVa0
>>328

いつもやってますが・・?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:14:50 ID:BZCOQWZ80
>>328
犯罪者を警察に告発したいのであなたの氏名と住所を
明らかにしてください。

331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:17:09 ID:nNMWz3wo0
>>328
レンタルショップの会員になったときにもらった紙に、ダビングしていいって書いてある?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:58:23 ID:djjRsfnQ0
ドライブ故障放置していたXS34(芝スンドライブ)を修理に出しました。
修理完了で帰ってきたんですけど、明らかにドライブ読み込み音が今までと違うんです。
中身(ドライブ)確認せずセッティングしてしまったのでが。
それでこの芝ドライブ機は、修理交換の際、別のドライブでも載っけているんですかね?。
ドライブの音と反応から察するに、良好になってます。

333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:03:02 ID:4KC3DoNO0
>>332
ドライブファームウェアバージョンはいくつになってる?
MTxx, MAxx, MBxxなら松下製ドライブ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:03:38 ID:BZCOQWZ80
>>332
修理依頼した故障部位はどこなの?
ドライブ故障で依頼したなら交換してもおかしくないと思うけど?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:16:09 ID:djjRsfnQ0
>>333
そおなのですか!。確認しました。芝スンドラドラでした!!w(ZW10)
勘違いプラシボでしたw

>>334
修理はドライブ交換という名目で、修理伝票にもそう書いてあります。
ドライブ取り寄せに15日かかりましたから、芝ドラ探してんのかなあなんて思ってましたけど。
長期保障での修理でしたので、修理代はタダだったのですけど、
仮に有料だとしても 11025円でしたw。間違い無い。また芝ドラだ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:18:02 ID:4KC3DoNO0
>>335
それは本体ファーム。
それに続くのが 13xx か 14xx なら芝ドライブ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:27:08 ID:djjRsfnQ0
>>336
すみません、それです。1314と書いてあります。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:27:56 ID:Qu/Xq6WaO
芝ドラは交換でも芝ドラってwikiに書いてなかった?
まあいつもそうとは限らないけど…。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:29:41 ID:Qu/Xq6WaO
あ、良く見たら松ドラ交換報告もあるって書いてあった。スマソ。
340303:2007/02/07(水) 20:52:09 ID:WE6SQ3IV0
>>306,307
アドバイスありがとう。

>>Myジャンル選択の 1〜5 のどれにもない?

今日確認すると、登録ジャンルでアニメに関してはスカパーと地アナのみしか表示されず、
スポーツ・ドキュメンタリー・音楽は地DとBSDも表示された。
電源切ってDEPGTが終了しても改善されずでした。

>>MyジャンルはiNETを設定してる地上アナログ、NHK BSアナログのチャンネルだけが対象だった。
>>取扱説明書 操作編 100ページ中段左枠内

ちょっとびっくりしたけど、マニュアルを見るとMyジャンル番組リストではなくその下のおすすめサービスが地アナとNHK BSアナログだけが対象のようです。

うーん、何か見逃してることでもあるのだろうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:09:12 ID:UJr7T+s70
>>332
ドライブトレー部分が殻に合わせた様に角が立ってるなら松下。
裸ディスクを入れるような丸い窪みがあるのが芝ドライブ。
あくまで簡単な見分け方だけどね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:53:32 ID:d7Z39ayaO
>>330
自分で楽しむ分はいいと思ってた…………
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 07:25:13 ID:exFE2Nbs0
>>342
業として利用しなければ全く問題がない。
法律で認められている個人利用に対してまで制限してしまうコピー制限が違法である
 
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 07:27:04 ID:exFE2Nbs0
著作権協会はゼニ亡者。ちょっとのさばりすぎだな。
 
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 07:33:16 ID:ENdTtlf40
>>343-344
偏った私見はいいから。
違法は違法だから。


346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:05:03 ID:aAel9Bd50
現在、RD-X6とブラウン管32インチ(ソニーWEGA KV-32DX550)
を使用し、音声はピュアオーディオ用2chアンプ+スピーカーから出しています。
(映像はD3でテレビに接続、音声はアナログ赤白でアンプ直結)

これを、最新の液晶テレビに買い換え、
映像はHDMIでテレビに、音声はこれまで通りアナログ赤白でアンプ直結
とした場合、画と音のずれというのは生じるものでしょうか?

テレビ側にも依存するので、試してみないと分からない、
というあたりが正解でしょうか…?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:29:52 ID:fano7yGa0
>>346
HDMIだけでテレビから音声も鳴らせられるから、その環境の人は少ないだろうね。
(そうした場合、光デジタル・同軸デジタル音声が使えなくなるけど)

自分の場合、HDMIを映像だけに設定しプロジェクターへ、同軸デジタルをAVアンプに接続して
映画を見ているが、当然だけど音がずれることはない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:57:12 ID:aAel9Bd50
>>347
うーん、やっぱそうですよね…

自分の場合、ピュアオーディオのシステムに、
やむなく映像環境を入れている状況(できるものなら分離したい)
ですので、ちょっと特殊なんですよね…

考えてみれば、無理してHDMIなぞ使わず、新しい液晶でも
D端子で繋げばいいだけの話ではありますね。
例のAACS絡みの問題があるので、いつまでもD端子に頼れるかは
分かりませんが、状況が変わったらまたその時に考えますわ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:36:42 ID:nq/mTOBJ0
>>346
そのブラウン管のほうが画質いいぞ
350346:2007/02/08(木) 11:52:41 ID:aAel9Bd50
>>349
そうそうw
そこも悩みどころなんですよね…

うちのブラウン管ベガ、不具合と言い切れるほどの症状は
まだないものの、たまにご機嫌斜めになることがあって
(電源投入後の色バランス偏りetc.)、
いずれは決断のときが来るのかなあ、と。

あ、レスへのお礼を忘れておりました。
>>347さんも>>349さんもどうもです。
もし買い換えるときが来て、色々試して発見でもあれば、
本スレで報告しますわ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 13:11:54 ID:XTjPVq5G0
ttp://kakaku.com/item/07106010411/
これの最安値が虹色canvas って店一軒だけど、大丈夫かな?
単価が他の製品に比べて安いんだけど、
生産完了モデルなのに取り寄せになっているのが不安・・・。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:53:53 ID:UHfJExyP0
代引きならいいんじゃねーの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:55:04 ID:KlbaR4BZ0
質問お願いします
RD-XD71で、テンプレにある「ディスクをチェックしてください」が出てしまったので
修理に出そうと思うのですが、この場合、
@以前コレで焼いてまだファイナライズしていないDVD-Rは修理後ファイナライズできるのか
A修理に出した場合HDDは無傷で済むのか
教えて下さい
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:04:02 ID:FN+ZFew20
>>353
1.できる。他のXD71やXD91等でもできる。
2.済む
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:05:31 ID:KlbaR4BZ0
>>354
素早い回答ありがとうございます!
良かった、ストレスで胃が痛かった…
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:42:10 ID:jTs+JKtv0
>346
ウチでは、RDからHDMIでビクターEXE、赤白で2chオーディオ(音楽用)、光で
パイオニア製安物AVアンプ(5.1ch映画用)につないでます。よく間違えて映画
を2chで再生しちゃいますが、聞いてわかるような音ずれは感じないです。

ただ、安物AVアンプの、「良い音に聞こえるように加工した悪い音」ってのも、
意外と悪くない音に聞こえる(←わけがわかりませんが(笑))ので、映画中心
ならためしに買ってみたらいいんじゃないでしょうか?

357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:38:49 ID:5ikk+Hfq0
>>346
XD92で
HDMI→D4対応PCモニタ(DVI-D)、赤白→かなり古い2.1chアンプつきスピーカ
だけど、気にならない。
358346:2007/02/08(木) 23:46:44 ID:aAel9Bd50
>>356
>>357
お、ありがとうございます!
どうやら大丈夫そうですね。

実を言うと、やや古めのユニバーサルプレイヤーを持っていて、
そっちはHDMIが無い(Dとコンポーネントのみ)ので、
X6はHDMIに繋いで、振り分けようかと思っていたのです。
(まあ、入力端子数もテレビによってまちまちですが…)

とりあえず、現時点ではブラウン管ベガとX6自体が
長生きしてくれることを祈るのみです。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:22:24 ID:Y7s3HfsoO
RD-XD71を持ってますが、いきなりリモコンがきかなくなりました
リモコンのボタンを押すと本体の表示部に変な文字("ER-1"のような)が出てきます

これは本体側かリモコン側、どちらの異常でしょうか?

また、本体の電源を入れると「再生のみ可能」とエラーメッセージが表示されてしまいます
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:31:52 ID:SqLwZIIF0
リモコンコードのDR-1だと思うが、脳内機ではER-1と出るらしいw
毎日不具合君おはよう。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:35:26 ID:Y7s3HfsoO
>>360
あ、あれはDRでしたか
私の見間違いでしたすみません
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:48:25 ID:1c70/3vn0
>>359
リモコンの電池かえれ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:52:01 ID:OpM4wCZp0
>>360
毎日東芝アンチ君おはよう。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:57:36 ID:Y7s3HfsoO
>>362
わかりました
やってみます
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 09:02:27 ID:/m2N04Rn0
>>359
リモコンコードの戻し方がマニュアルに書いてあるYo!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:38:04 ID:SqLwZIIF0
>>361
http://rasaloader.net/disa/src/rasadisa0455.jpg

どう見間違えればER-1と読めるんだ?w
毎日捏造君こんにちは。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 12:24:12 ID:/jV/flX+O
必死過ぎで憐れだな…。ウチはテレビもレコも芝だけど、次は考えよう。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:01:46 ID:Zp2/PgXr0
冷たくて下品で最低な東芝ユーザーもいるんだな。
こんな奴も東芝製品を使ってると思うと、同じ東芝ユーザーとして悲しくなる。
どうか、東芝製品を嫌いになる人が増えませんように…
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:10:25 ID:7et+Okx10
>>359
FAQに書いてあるよ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_window006xd.htm

嫌がらせをするユーザもいるけど、RDを嫌いにならないでね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:12:05 ID:dYiaduwe0
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:23:13 ID:7et+Okx10
>>359
もうひとつ見落としてた。
「再生のみ可能」は、DVDに退避できるのは退避して、HDDを初期化するしかない。
デジタル放送のコピーワンスは退避できないけど。
HDDの内容をあきらめられないなら「東芝お客様修理ご相談センター」に電話して相談してみて。
日中は電話がつながりにくいけど、深夜、早朝ならすぐ繋がると思う。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 16:18:37 ID:KWQkP1460
何でもかんでも捏造捏造と騒いで初心者をいじめ、東芝ユーザを減らそうとするアンチ東芝がいるスレはここですか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 17:53:49 ID:GgKk3GCd0
XS36使用してます。
ネットワークに接続しようと思っています。

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/flow_net-connect_xs46.htm

このページの一番下にある画面。
「ルータからIPアドレスを取得できませんでした。DHCPを使用しない設定で運用してください。」の表示が出てきました。
その右隣りにある。

「RD本体の設定→管理設定→ネットワーク設定を再度確認し接続確認へ」
これをやったのですが、同じ表示が出てきてネットワークに繋げれません。

どのようにすれば良いのでしょうか?お願いします。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 17:56:33 ID:7et+Okx10
>>373
ルーターは何?
ストレートLANケーブルで接続してる?
ネットワーク設定を変更して登録して電源入れ直してみた?
それでもだめなら、ルーターの電源も一緒に落として入れ直してみて。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 17:56:43 ID:hSX9K2vf0
>>369
RD使っていて捏造いわれたけど東芝製もRDも嫌いになってないよ
でも、このスレは嫌いになった
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:20:41 ID:GgKk3GCd0
>>374
ルーターはこれだと思います。
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2003/etx-sh5/index.htm

ストレートで接続してます。

ネットワーク設定で接続確認を押すと
「ルータからIPアドレスを取得できませんでした。DHCPを使用しない設定で運用してください。」
の表示が出てきて設定ができません。

全ての機器の電源を落としてみたのですができませんでした。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:26:10 ID:7et+Okx10
>>376
接続確認はルーターによってうまくいかないことがある。
RDの電源を入れ直してネットワーク設定を確認し、IPアドレスが薄い字で設定されてれば問題ない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:33:25 ID:GgKk3GCd0
>>377
電源を入れなおし確認したのですが
IPアドレス、サブネットワーク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー
どれも「0-0-0-0」の表示のままで設定できてないようです。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:36:18 ID:7et+Okx10
>>378
ルーターのリンクランプは点いてる?
接続ポートを変えてみたり、LANケーブルを変えてみてもだめ?
他にスイッチングHUBを持ってるなら、それを間に挟むとどう?

リンクランプがついてるなら、手動でIPアドレスを設定して、接続確認してみる手がある。
その後にDHCPで再挑戦してみるとか。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:37:40 ID:knOwQCY+0
>>373
PC(他のネットワーク機器)とXS36のIPアドレスが同じになってね?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:38:34 ID:7et+Okx10
>>380
DHCPなんだからそれはないでしょ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:39:44 ID:7et+Okx10
ああ、PCが手動設定で、DHCPで配布されるべきアドレスを手動設定してる可能性はあるか。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:52:02 ID:GgKk3GCd0
>>379
ランプはついてるのでちゃんと接続はされてると思います。
LANケーブル変えてみたのですが駄目でした。
HUBは上であげた、1つしか持ってないのです。

手動とはクロスケーブルでレコーダーとPCを直接繋いで設定するということになりますか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:58:34 ID:7et+Okx10
ルーターにつないだまま。
RDに手動設定で 192.168.0.100 とか、DHCP割り当て範囲外のアドレスを設定する。
パソコンのIPアドレスの3つの数字は同じまま、最後の数字だけ変更。
パソコンから http://192.168.0.100/ (上記例の場合)につながるか確認。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:29:19 ID:fPP9zfWR0
>>384
クロスで直接ではなく。ストレートでルーターを挟んだままですよね?

RDのIPアドレスに192.168.0.100を入れたのですが、そもそも設定ができないので、どうすればよいのか。

パソコンのIPアドレスの最後の部分(192.168.1.200だとすると200の部分を)変更すればいいのでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:40:58 ID:7et+Okx10
DHCPを使わないにすれば設定できるよ。
IPアドレスはそのとおり。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:50:34 ID:Y7s3HfsoO
>>359です
私の質問に答えてくれた方皆さんありがとうございました
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:32:45 ID:FbOmMXPD0
RD-XD91を、ソニーのKV-28DRX9のD3端子に繋いで使用しています。
テレビ番組の録画および再生には特に問題はありません。
しかしながら、DVD-ROM(レンタルDVDソフト)の再生に問題があります。

ソフトを入れて、そのソフトのメニュー画面までは正常に映像が表示され
音声も出ます。しかし、メニューから、「最初から再生」「チャプター再生」等の
再生コマンドを選択すると、数秒間、映像が流れた後は、画面に何も映らなくなり
その後は音声のみが再生されるという不具合です。
どのDVDソフトを入れても同様の症状で、一度停止し、再生し直すと
メニュー画面がまた正常に表示されます。

なお、購入後、半年以上経ちますが、最近になって初めてDVD再生を試したので
正常な動作を確認したことがありません。

以上、乱文で申し訳ありませんが、これはXD91の不具合なのでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:35:59 ID:7et+Okx10
>>338
解像度切替ボタンを押してD1かD2にするとどう?
390388:2007/02/09(金) 20:48:05 ID:FbOmMXPD0
>>389
有難うございます。

解像度切り替えでD1やD2にしてみましたが、相変わらず黒画面、音声のみです。
また、D3で音声のみの再生をしばらくし、ストップ→再生とすると、
1,2秒映像が表示されますが、また黒画面に戻ります。
その黒画面になる際、内部的に何らかの切り替えが行われてるようで、
再生中の音声が途切れます。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:51:12 ID:rClnZ2y30
>>390
市販DVDはD2に制限される。
その切り替えにテレビが追いついてないんじゃないかな。
最初からD1にして再生して操作するとどう?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:51:26 ID:knOwQCY+0
>>388
もう見飽きた文体が全てを物語る。
毎日不具合君の携帯IDがID:Y7s3HfsoOで、PCがID:FbOmMXPD0だね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:53:11 ID:rClnZ2y30
>>392
またおまえか。不具合隠蔽工作員 >>ID:knOwQCY+0
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:55:29 ID:knOwQCY+0
その不具合の動画でもウプして、俺を納得させてくれないかな?
毎日不具合野郎よ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:58:35 ID:rClnZ2y30
>>394
ID:knOwQCY+0 は動作確認もできない脳内ユーザ。
このスレを荒らすのが目的なのでスルー。
396388:2007/02/09(金) 21:03:16 ID:FbOmMXPD0
>>391
有難うございます。
なるほど、その切り替えが行われているから、音声が途切れる感じに
なるのでしょうね。
ご助言に従って、試してみます。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:26:29 ID:kT0LJjUW0
RD-XS57ユーザーです。
外出先からのメール予約ですが、何故、番組開始時間の
5分前とかに設定できないのでしょうか?昔、出先から
予約したけど、本体の電源を切ってた為に、メール受信間隔の
都合で結局録画時間には全く役立たずで悔しい思いをしたので
以後、本体の電源は24時間入れっぱなし。メール受信間隔も
5分に設定して安心してました。その後、テストメール送ったら
番組開始前、15分以上にし直せ!!とお返事メールが(T.T)
大抵、録画し忘れた番組に気づくのが、10分や5分前が多いんですが、
そもそも、なぜ15分以上開ける必要が有るのでしょうか?
ブロードバンドに繋がってるし・・・・その根拠は何でしょうか?
あと、裏技で、番組開始1分前にでも、間に合う方法は無いでしょうか?
せっかくのメール予約も、便利さが半減で残念です。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:32:16 ID:7et+Okx10
>>397
昔からの仕様としか言えません。
ここで言ってもどうにもならないので、東芝に電話して改善要望してください。

ソニーのロケーションフリーベースステーションを買えば、外出先のパソコンから自宅ネットワークに接続して、リモコンで録画ボタンを押すことができます。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:34:07 ID:xSBy5kWo0
ID変えて黙々とネガティブの書き込みに励むアンチ東芝か。
毎日捏造と詰られようがお構いなしつうか、logにネガティブを残す事が目的だからな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:34:57 ID:JbUdvZeD0
東芝 dvdレコーダー(hddなし)品番忘れました。
未ファイナライズDVD-Rをファイナライズしようと思いましたが
エラーU11が出て駄目です。

このDVD-Rどうにかして見ることできないでしょうか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:41:19 ID:Byn4+qIU0
>>400
もうヤケクソだな
毎日不具合男が火病状態にw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:44:23 ID:whrPtbvy0
>>400
簡単ですよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:19:34 ID:7et+Okx10
>>399
どれがネガティブだと思ったの?
私にはどれも質問にしか思えないんだけど。
それとも東芝製品に自信がないからネガティブだと受け取っちゃうの?
私は東芝製品が悪いと思わないから、自信をもって正しい使い方を教えてあげてるんだけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:22:41 ID:7et+Okx10
>>400
書き込んだ機種を是非思い出してください。
ファイナライズしようとした機種はなんですか?
ディスク情報で未ファイナライズと表示されるのですか?
見るナビで見ることはできますか?
国産のDVD-Rですか?
海外産の粗悪媒体だと、日数が経つと読むことができなくなることがありますので。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:30:38 ID:RC6sK8oI0
>>403
単発IDで書き逃げだから返答は期待しない方がいい。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:43:50 ID:NrQWRJCt0
毎日まぁ捏造捏造と・・・
はっきり言って>>399>>401の方が鬱陶しいよ。
捏造とか不具合男と言うだけの椰子はココ来ないで欲しいね、ホント。

>>400
HDD無しの機種ということだがVTRは付いてたのか?
DVDドライブのみの機種は東芝にはD-R1しかない。
またRDで記録したDVD-Rなら、ディスクに問題なければ現行機種では
そのまま見るナビで視られる筈だが・・・
407397:2007/02/09(金) 22:48:36 ID:kT0LJjUW0
>>398
即レス有り難うございます。
ウィルコムのZERO3 esにUKTvListとUKTvMail
入れて使ってるのですが、とても便利だったので
15分の壁が残念でした。今後は早めに録画をするよう
気を付けます。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:48:59 ID:7et+Okx10
>>405
そっか。そうかもね。

対処1: ネガティブ(?)な書き込み → 「捏造だ」 → 放置
対処2: ネガティブ(?)な書き込み → 「それはこうだよ」 → 「ありがとうございました」

logに残ったときに、どっちがネガティブ(?)に思われるか考えてみたらいいのにね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:12:48 ID:xSBy5kWo0
>>408
君のように張り付いている訳じゃないからね。
2ch病というか、皆自分と同じと考えない方がよい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:14:50 ID:dD4v1JjuO
本体が熱いとDVDに焼く時に品質が落ちますがDVDからHDDにダビングする時、逆はどうなんですかね?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:35:40 ID:pJ/ilQRTO
E300の再生で、早送りの時の静止画や、静止画そのものがブレるのだが、故障ですかね?
HDD、DVDどちらもです。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:38:42 ID:knOwQCY+0
>>411
あ、いつもの携帯からもキタw
時間をずらして工作しろよ>毎日不具合厨
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:43:18 ID:7et+Okx10
>>411
映像ケーブルは何でつないでる? S端子? D端子? HDMI?
街道度は何で表示してる? D1? D2? D3? D4?
設定の「静止画」は何になってる? 「自動」? 「フレーム」?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:44:40 ID:7et+Okx10
× 街道度
○ 解像度
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:22:09 ID:kdsXfKbS0
>>401
高温になれば読み取りエラーも多くなると思うけど。
書き込み時はレーザー出力が高くて高温になるから、それに比べたらマシだろうけど。
ここで聞くより、DVD媒体関係のスレで聞いた方がいいな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:32:35 ID:kdsXfKbS0
↑ 401宛じゃなくて >>410 宛だった
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:45:44 ID:SloyPHltO
>415
そうしてみたす
失礼しました
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 08:55:25 ID:fGtgwRec0
XS34です
ディスクをチェックしてくださいって出るんですが
ディスクを見ましたがなんともないです。

そのほかに何を見ればいいですか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 09:09:08 ID:2XsB5JNJ0
楽しそうだなw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 09:23:03 ID:kdsXfKbS0
>>418
>>1のテンプレさいとを見てください
421400:2007/02/10(土) 09:37:04 ID:9y0d0SgXO
質問に答えて頂きありがとうございます。
すでに手元にないですが品番を調べてみます。
ちなみにVTRなしDVDのみのレコーダーです。
海外DVD-R使用です。

現在 RD-w300使っていますが読み取れません。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 09:39:55 ID:+15dMS500
>>421
いろんな原因でもうそのDVD-Rは再生できないと諦めろ。

1)録画したレコーダでファイナライズしていない
2)海外DVD-Rなんで劣化して読めない
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 10:11:36 ID:L3g3gWD7O
>>400はCD/DVD板から誘導されてきたんだよ。
んで、>>400アッチには移動したって書いといた方がいいよ。

脳無いユーザーの捏造厨はドコの社員なんだ?
東芝の社員なら自社ユーザーが減るような嫌がらせはしないと思うけどな…。
まあ東芝がどうなろうと関係無いが。白物だけ作ってろw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 10:24:02 ID:aoYINFc+0
そっか。
「おおかみが来たぞ〜」って言い触らしたのが「おおかみ少年」なんだから、
「捏造だ」と言い触らすのは「捏造厨」か。
これからは「捏造だ」と書く奴を「捏造厨」と呼ぶことにしよう。
425411:2007/02/10(土) 10:30:01 ID:JPBEfje90
>>413
すみません。
S端子です。設定の静止画があるとは気付きませんでした。
購入1ヶ月目の最近出始めた症状なので、2、3日様子みてました。
ファームもバージョン5になってます。
で、今初めてフリーズして、強制終了しました。
ただ今RWに退避中です。
静止画設定やってみます。

>>412
私はいつもココに来ることはありません。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 10:30:14 ID:NWVYKE320
>>423
彼は嫌がらせとは思っていない。
故障、不具合をすべて脳内と決め付けることで
やがて東芝製品は故障しない、不具合無い
と思われるに違いないと信念を持って日々活動している。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 10:42:56 ID:JPBEfje90
>>418
なかなかセンスある質問なので、機械音痴な私ですがお答えさせていただきます。
私も同機種を使用しておりましたが、よくある事でした。
ただし、推奨メディアを使いだしたら、その症状が出ることはありませんでした。
推奨メディアで頻繁に出るのであれば、ドライブ交換を勧めます。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 10:59:22 ID:JPBEfje90
おお。ありがとうございます。
静止画の設定がフレームになっており、それを自動にしたら画面のブレがなくなりました。

先ほどフリーズしたのも気になるE300ですが、購入時から気になっていたのが、
見るナビなり、編集ネビなり操作画面を機動させるたびに、音声(TVの)が一瞬消えるのですけど、
これは仕様なのでしょうか?。けっこう気になります。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 10:59:25 ID:fGtgwRec0
>>427
推奨メディアってなんですか?

初歩的ですみません
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:05:23 ID:kdsXfKbS0
>>428
チャプター分割するときは「フレーム」にしないと1フレームゴミが入ることがあるので注意。
X6だと見るナビ中や編集ナビ中はずっと音声が消えるけど、E300は音声が出てるの?
ナビ画面で表示解像度が切り替わるときに、テレビ側が音声を切っているということは考えられない?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:06:01 ID:aoYINFc+0
>>424
不具合でも故障でもない書き込みまで捏造だと決めつけてるだろ。
何が信念だ。嘘つきめ。
おまえ、隠蔽工作員、いや、捏造厨の ID:SYLKRd900 だな。
自分のPHSから自作自演で書いてるだろ。
違うというなら、同じ ID:NWVYKE320 で反論してみろよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:08:23 ID:aoYINFc+0
間違ったじゃねーか。
424じゃなく >>426 だ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:10:55 ID:NWVYKE320
>>431
凄いなその決め付け・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:12:54 ID:NWVYKE320
>>431
いくらでも同じ ID:NWVYKE320 で書き込めますが何か?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:13:35 ID:JPBEfje90
>>429
それはですね。
DVD-Rなら太陽誘電(ザッツ)※パナソニックも可
DVD-RWならビクター※ただし日本製、台湾製もあるようですが私は使ったことありません。
RAMならパナソニック
のことです。
取り扱い説明書・操作編P22・23を見てください。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:14:12 ID:aoYINFc+0
>>433
ほう。
だが、奴に賛同する奴は同じ捏造厨と見なす。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:16:03 ID:aoYINFc+0
>>431
今日一日、そのIDで書き続けてくれたまえ。
これ以上は迷惑なので不具合スレに戻る。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:19:18 ID:JPBEfje90
>>430
チャプターフレーム注意、ありがとうございます。気をつけます。
すみません。見るナビに切り替えたときは音でませんでした。
けれど、スタートメニューや、見るナビから戻る時など、操作してTVに切り替わる時、耳障りな切れがあるんです。
見るナビや編集ナビになってしまえば、その最中(TVの音は関係無い時)はもちろん関係無いのですが。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:25:53 ID:kdsXfKbS0
>>438
見るナビからTVに戻るとき、画面が一瞬狭くなるというか左右が乱れたようにならない?
そのときにテレビがノイズを出してるんじゃないかなぁ。
うちのX6では一瞬画面左右の乱れるけど音は出ないので。
違うテレビ持ってないかな? そっちのテレビでも音が出るかどうか確認できるといいんだけど。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:39:52 ID:JPBEfje90
>>439
画面の乱れはありませんよ。
1つの例が、まず電源入れて機動した時、TVの画面と一緒にスタートメニューが出るんです。
で、それを「戻る」ボタンで消すんですけれど、それと同時に一瞬音も消えるんです。
ほんと、ほんの一瞬。デジダルチャンネルで画面切り替える時間よりも、まだ短く。
代替TVと解像度ですね。まず設定を試してみます。
解像度は「最適解像度」となっていて、「高解像度」に変えたらなんとなく無くなったようです。
あと、CATVなので、もしかしたらコンバーターの出力か、チャンネル設定での電波入力度?
の関係かもしれませんね。
試してみます。ありがとうございます。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:43:09 ID:8Kwcah9S0
ID:aoYINFc+0は何に一体脅えているのだろう?
リアル精神病なのかもな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:51:49 ID:kdsXfKbS0
>>440
> 解像度は「最適解像度」となっていて、「高解像度」に変えたらなんとなく無くなったようです。

それじゃありません。それは録画するときの解像度の設定です。

解像度切替ボタンを押して D1, D2, D3, D4 それぞれで試してみたり、画面形状設定を 16:9 や 4:3 にしてみたり、それらの組み合わせでどう変わるか試してみるといいかもしれません。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:02:30 ID:SYLKRd900
>>428 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/02/10(土) 10:59:22 ID:JPBEfje90
>見るナビなり、編集ネビなり操作画面を機動させるたびに、音声(TVの)が一瞬消えるのですけど、
>これは仕様なのでしょうか?。けっこう気になります。

見るナビや編集ナビで音声が出ないのは当たり前というか仕様。
一瞬消えるって、音声が出ているのか?
そんなRD見た事ねーぞw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:08:18 ID:JPBEfje90
>>442
あちゃ〜。すみません。
>なんとなく〜
は、デジタル放送でした。アナログ放送では相変わらずです。
BSはアナログもデジタルも受信できるのですが、DVDレコ関係無くそのまま視聴していても、
アナログだけは番組の切り替わりの時にブツって音がするんです。NHK10分ニュースの後とか。
これは他の家(同じCATV)でも立証済みですし、どうにもならないんですけどね。

もお全てデジタル視聴しますかね。(根性なし)
16:9 4:3 切り替えでも駄目でした。TVはワイドトリニトロンD1端子1個搭載。
デジタルは全て問題ないので、アナログが問題ですね。
CATVが悪いと思いますので、本機は悪くないでしょう。
アナログとデジタルの入力端子が同じというのが問題なのか・・・
うーん。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:11:33 ID:kdsXfKbS0
>>443
> そんなRD見た事ねーぞw

私もそう思ってテレビ側に問題ないかアドバイスしてるんですけどね。
他に何か疑う箇所や設定はありませんかね?

ちなみに、テレビはどのメーカのなんて型番ですか? >>428
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:12:43 ID:bx/ZZyTZ0
アンチとかなんとか、お互いメアド交換してやりゃいーじゃん
ここではやらなくて結構
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:17:01 ID:kdsXfKbS0
>>444
リロードしてなくて書き込みに気づかずすみません。
DVDレコ関係なく視聴してても音がするなら、テレビの問題な気がしますね。
テレビメーカーに電話して、そういう報告がないか確認してみてはいかがでしょう?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:22:19 ID:JPBEfje90
>>443
すみません。
スタートメニューや、番組ナビで番組表表示した後、戻る時でした。
番組ナビではTVの音出てますし。
といいますか。音、切れなくなりました。D受信レベルを別のチャンネルに替えたためだと思います。

しかし、今初めて、操作画面の青い背景画面が消えて、文字だけの表示になりました。
ビックリしてます。
再起動してます。

>>445
TVはソニーのKV24DA1てのです。D端子はBSデジタルに搾取されてます。
DVDレコはS端子2chアナログ接続です。
どの道、ハイビジョンDVD録画はできませんから、これでいいんです。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:32:14 ID:JPBEfje90
>>448
視聴するだけTVでは、他の同じCATV会社加入の家でも同じ現象でしたし、
BSアナログのみと決まっているので、これはCATVの問題でしょうね。
衛星受信してCATVで送られてくるBSアナログそのものの現象だと思います。

TVは買い替えしないと駄目なんでしょうが、Bryが買い頃になるまで待ちます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:38:29 ID:JPBEfje90
E300のアナログ一瞬音切れがなくなりました!
まとまりのない質問に、みなさんありがとうございました。
フリーズと、ブルーバック消えて文字だけ表示問題が残りましたが、
しばらく様子みてみます。ありがとうございました。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:41:54 ID:bP4vLyO40
RD-XD91を使用しています。
時々予期せぬエラーで録画を終了しましたとなって録画が強制的に止まることがあるけど
原因は何なのでしょうか?
修理に出した方がいいのでしょうか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:47:58 ID:kdsXfKbS0
>>451
原因はわからないけど、修理依頼した方がいいでしょう。
東芝家電修理ご相談センターに電話して相談してみるといいよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 14:05:58 ID:fGtgwRec0
>>435
どうもありがとう

ドライブ修理します
454423:2007/02/10(土) 14:39:30 ID:L3g3gWD7O
>>431
俺には>>426が捏造厨を擁護してる様には見えないが…?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 14:57:00 ID:dsd+q3WY0
>>451
噂の毎日不具合厨かよw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:11:49 ID:2XsB5JNJ0
>>451
>時々予期せぬエラーで録画を終了しましたとなって録画が強制的に止まることがあるけど
>修理に出した方がいいのでしょうか?
普通は呑気にこんな所に聞かないで、修理に出すだろ?
不具合厨の煽りなのだろうが、少しは考えて煽れよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:13:51 ID:CcmCkAJY0
もう出てるのかなぁ。

WindowsXP+IE7.0だとRDにログインしようとすると出来ないんだけど、
対象方法知っている人いる?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:18:11 ID:/T7wTSFp0
>>457
IE6にするor別ブラウザを使う。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:09:00 ID:2XsB5JNJ0
IE7は安定したのか?
リリースした直後に入れてはみたものの、あまりにも不安定だったのでIE6に戻した。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:12:26 ID:VXCNU86O0
>>459
スレ違い
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:11:46 ID:mcQlLYQl0
先輩RDユーザが初心者RDユーザを責め立てるスレはここですか。
他メーカースレでは見られないめずらしい光景ですね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:13:27 ID:pUkJuHy50
正しくは「キチガイ先輩RDユーザ」です
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:18:28 ID:/u3LDMb50
RAMに保存していたキャプから、チャプターが全部消えてるものがある・・・・

ただの保存じゃなく、プレイリスト作成、高速ダビング、レート変換ダビング、
プレイリストをゴミ箱に入れて消去、DVDに移してから消去、などいろんな操作をしてて、
どんなことをやるとチャプター全消えということになるのかわからない。

分かる人いますか。

きっついなこれ・・・・XS38です。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:44:39 ID:EhTMk1NZ0
>>448
XD91とXD92では
見るナビと編集ナビは音が消え、何もしないで放置するとテレビ音声が復活する。
番組ナビはテレビの音声が出続ける。

テレビ:ソニーKV-14DA1
テレビは メニュー→設定→初期設定→ワイドモード:オート
RDの設定は 16:9ワイド ブラウン管保護:切
このテレビの外部入力は、映像の同期を失うと消音になるみたいなので
ワイドと4:3の切換時のショックで音が消えるんだろうな。

ところで、KV-xxDA1、実はD端子が2系統あるんだよ。
XD92はD端子をテレビのD端子に入力し、
XD91はD端子から、プレイステーション用D端子ケーブルでAVマルチに入力。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:26:27 ID:kdsXfKbS0
>>463
キャプって何でしょう? タイトルのことでいいのかな?
DVDにダビングした直後はチャプターがあるのは確認したのでしょうか?
チャプターがなくなるのは、クイックメニューや編集ナビから全チャプター結合するくらいしか思いつきませんが…
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:09:56 ID:CcmCkAJY0
>>458
確かにNetscape7.1だと普通にログインできるし操作も可能
IE7.0と何が違って、ログインできないのかな?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:14:03 ID:/T7wTSFp0
>>466
Digest認証に対するブラウザの応答。
「WWW-Authenticate」の区切りがIE6→IE7で変化した。
(IE7が間違っているわけではない)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:21:21 ID:239q1/5A0
XD72です。
画面右端にオレンジ色の「i」のマークが。
これどーやって消すのかしら?

どうやら衛星メールっぽいんだけど・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:32:25 ID:hf9y1nz90
>>468
簡単ナビ→設定メニュー→管理設定→デジタル放送のお知らせ→放送局からのお知らせ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:46:09 ID:SYLKRd900
>>461-463
毎日不具合厨の起承転結、ここに完成w
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:48:57 ID:I/r9zNsf0
東芝製品は変な電波出してユーザーをキチガイにする
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:08:05 ID:239q1/5A0
>>469
d
見事に消えた!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:12:05 ID:aqusf/bu0
>>465
ですよね〜。
ダビング後のデータをDVDに移してHDDから切り離す前に
ダビングデータの元だったプレイリストやオリジナルを
消してしまうと、ダビングデータのチャプターも消えるとか
いう仕様でもあったのかな〜と思って質問しました。
うーんー。

ちなみに、保存してるのはテレビCMですwどんだけ落ち込んだか察してw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:18:59 ID:2XsB5JNJ0
>>473
意味不明
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:36:10 ID:RthsKEwf0
本日RD-W300を購入しました。
ネット接続は、NECの無線ルータ〜Ethernetコンバータを使用し、番組表は無事取れました。
が、ネットdeナビがどうしても使えません。
ユーザ名とパスワードを聞くポップアップが3回出てきた後、真っ白な画面が現れ、「ページが表示されました」
となります。
もちろん、ユーザ名とパスワードは何回もRD本体で確認済み、ためしに変更して何回かやってみましたが、変わりませんでした。
番組表は取れており、pingも通ることからネットワークではないと思います。
ウイルスバスターは切っても切らなくても変わらず、QuickTimeは常駐させたままです。
すいませんが、どなたか解決方法わかる方いらっしゃれば教えてください。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:42:41 ID:NWVYKE320
>>475
>457〜 を見てから・・・
477475:2007/02/10(土) 23:03:40 ID:RthsKEwf0
すいません、ちゃんと書くべきでしたね。
IE6です。通常はSleipnir使っておりまして、そちらでもIE6でも同じように、真っ白でした。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:07:50 ID:P5hqPUuU0
VISTA+IE7だが、FireFoxいれたらログインできた。
479475:2007/02/10(土) 23:18:41 ID:GxXlEB7U0
478さんの記述を参考に、SleipnirのGekkoエンジンで試してみました。
結果、延々とユーザ名とパスワードを聞いてきます・・・・・
なんか、RDの方でけられてるような気がします・・・・
ユーザ名とパスワードは何回も確認してるのに・・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:25:02 ID:tf/6Rq9c0
CATVのSTBからirコマンダー経由で予約録画をしたいのだが、
東芝ではビデオしか対応しておらず、ウチのRDでは反応しません

東芝も対応でir信号を自動的に変換する装置とかないですかね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:27:18 ID:hf9y1nz90
>>479
firefoxを試してみて
482475:2007/02/10(土) 23:36:07 ID:GxXlEB7U0
Firefoxインストールしてみましたが、現象変わらず・・・(;;
なんでしょうねぇ・・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:56:14 ID:hf9y1nz90
>>482
3回聞かれて終了ってことは、IDかパスワードが違ってない?
1文字のIDと1文字のパスワードに変更して確認してみるとどう?
484475:2007/02/11(日) 00:06:35 ID:ngCEKeU00
>483さん
アルファベットを含むと、ダメみたいです。
IDもパスワードも数字1文字にするとようやくアクセスできました。
何が原因なんだろ〜?
とりあえず、今はこれで使用して、後ほどサポセンに電話してみたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:09:09 ID:Dw/4PUSR0
>>484
アルファベットでもokだよ。
大文字小文字が違ってるんじゃない?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:15:04 ID:rx4Sm1UM0
>>484
PCのキーボードがCAPS LOCK状態になってないか?
487475:2007/02/11(日) 00:16:22 ID:ngCEKeU00
>485さん
大文字小文字の区別かと思って、何回か試してみたんですけど、やはりダメでした。
(たとえば、aとA一文字だけ、とか)
結果、数字だけならOKといったところです。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 02:27:39 ID:nyoqLUl/0
先月買ったRD-XD72なんですが、
「ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)」
とメッセージが出たんですが、HDD初期化しかないですかね?
HDDは空き容量72%とまだそれほど使ってないはずなんですが
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 02:56:49 ID:X5TAHtqS0
E300を買おうと思っているんですが、HDMI接続でのアップスキャンコンバータ性能はどの程度の物なんでしょうか?
例えば、単体DVDプレーヤーで例えると、どのくらいのクラスになるんでしょうか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 08:00:19 ID:JduFy63K0
あー、一昨日からなんだがxd91からHDDうなっている音がしてうるせー。同じ症状なったことある人いますかね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 08:01:45 ID:9lQ86drZ0
>>488
またお前かw
毎日脳内不具合はお前が狂っている証拠だよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 08:09:47 ID:H2+t6o/S0
>>491
またお前か・・・お勤めご苦労様です。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 08:29:49 ID:Lj4vaoZbO
>>491
本当にご苦労様です。
自分の脳内不具合にも気付かないほど進行してるんですね。
494466:2007/02/11(日) 09:55:00 ID:pFIh62NB0
>>467
ブラウザの設定を変更すればいいのかな?
具体的に何をすればいいですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 09:58:36 ID:H2+t6o/S0
>>494
具体的には東芝に対してIE7でRDが使えるように要望してください。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:11:00 ID:jGJjUwn70
RE-E300
バージョン05になってからリモコンの調子が悪くなった
TV操作関係のキーが効いたり効かなかったり
デジカメで見ると信号は出力してるしその他のキーは
問題なく使えてます
バグですかね?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:18:22 ID:qjpch0tC0
>488
私も何度も同じ症状になっています。XS46ですが。
そのたびにHDDフォーマット・・・どうにもならないのかなぁ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:40:45 ID:Lj4vaoZbO
>>488,497
空きがあっても断片化してるんじゃないかな?
番組を細かく削除しないでまとめて消すとかしてる?
ウチはまだ使い初めて三ヶ月だからまだ無いけど…。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:19:10 ID:GSgYcE0g0
>>496
TV操作関係? テレビ操作ならRD関係無いよね。
電池を新品に交換しても変化なし?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:22:36 ID:GSgYcE0g0
>>497
取扱説明書 操作編 144ページ
編集の前に
ハードディスク(内蔵HDD)の使いかたについて
をちゃんと読んで実行してる?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 13:33:54 ID:oNjxFgDy0
断片化はHDD初期化で解消されますか?
それとすべての番組をゴミ箱に入れて削除とライブラリと番組表を残して初期化では何が違うのですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 13:51:16 ID:GSgYcE0g0
>>501
東芝サイトから取扱説明書のPDFをダウンロードして「断片化」で検索してみて。
違いも、取説に書いてある。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 13:58:18 ID:M60PsBpv0
XS46なんだけどネットdeナビを無線LAN環境で使うには
ワイヤレスルーターのほかにコンバーターが必要でok?
今WHR-G54を使ってるんだけど、これにwli3-tx1-g54をつなげれば大丈夫だよね?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/
だれかワイヤレス環境の人いるかな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:03:51 ID:GSgYcE0g0
>>503
OK。
それだと1ポートしかないから、複数台つなぐにはHUBが必要になる。
機器を増やす予定があるなら最初から2ポートとか4ポートのコンバーターを買った方がいいと思う。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:05:39 ID:M60PsBpv0
>>504
d テレビとゲームにも繋ぎたいからポート多めの探してみる
おすすめあったら教えてください
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:07:09 ID:oNjxFgDy0
>>502
解消されるのは分ったのですが違いが今ひとつ・・・
初期化を解消する意味では同じですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:11:35 ID:GSgYcE0g0
>>505
buffaloならWLI-TX4-AMG54かな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:15:29 ID:M60PsBpv0
>>507
dd
G54HPかAMG54を探してみます
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:16:31 ID:GSgYcE0g0
>>506
断片化の解消という意味では同じ。
でも、ライブラリバックアップを取ってHDD初期化、HDDが完全に空っぽになってからライブラリを戻す方がスッキリしていいと思うけど。
510ストリーミング再生:2007/02/11(日) 14:30:26 ID:tCHBwqvH0
RD-XD92D (04/MB14) + RDLNA (0.05a) + VLC (0.8.6a) で使っているのですが、
[VLCで再生]がうまく行きません。VLCが立ち上がり、VLCのメッセージ表示が

main debug: `http://192.168.10.110:20080/RD_********_VRO.csi' successfully opened

となってから、実際に再生が始まるまでの時間がやたらとかかってしまいます。
どなたか対応策をご教示下さいませんでしょうか?ちなみに

・待ち時間は、ソースの録画時間に比例している感じ。
・待っている間も、RD本体は「DLNA-S」表示。
・RDLNAによる[ダウンロード]は問題なし。
・上記メッセージ以前に出ているwarningは
main warning: no access_demux module matched "http"
こんな感じです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:06:35 ID:BA6OMwu0O
誰かリモコンのテレビ設定の方法&他社コード教えて下さい。
当方XS-36使用
取説捨てられました

よろしくお願いします
512名無しさん┃】【┃Dolby
>>511
テレビのメーカーくらい書こうや。できれば型番も。
取説は東芝サイトからダウンロードできる。
携帯しかないなら無理だが。