液晶テレビ総合スレッド Ver.77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
液晶テレビ総合スレッド Ver.76
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168366744/

とりあえず聞く前に型番などで検索してみましょう。 (Ctrl+F)

AV情報全般は
http://www.watch.impress.co.jp/av/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
新製品、新技術などは
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/

価格を比較するなら
価格コム
http://www.kakaku.com/
コネコネット
http://www.coneco.net/
ベストゲート
http://www.bestgate.net
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:49:20 ID:ASh89NtW0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:50:01 ID:ASh89NtW0
応答速度‥ドットの点灯、消灯速度
       現状は最大輝度(白)⇔最小輝度(黒)の数値をパネル応答速度として
       カタログ掲載しているが、実際の映像は中間調が殆どの為あまり意味をなさない。
       中間調も含めた全諧調の平均応答速度をMPRTという指標で表わそうとする動きもあり、
       MPRTがカタログ掲載されれば実際の映像時の応答速度に極めて忠実な指標となる。
       一般的な液晶テレビのMPRTは16ms〜18ms。

残像‥‥‥液晶は「消えろ」という命令が来るまで
       同じ絵を表示し続ける性質を持つ
       通常、映像信号は一瞬なのに液晶では前の絵が残る事になり
       人間の目には次の絵に直前の絵がかぶってしまい、ボケる。
      スポーツなどの動きの速い映像よりもゆっくりと動く映像の輪郭ボケの方が問題と言う人が多い。
       店頭でのチェックは顔のアップの輪郭やゆっくりとしたカメラパン映像で比較しやすい。

遅延‥‥‥デジタルTVは信号を受け取ってから
       中でいろんな処理をして画面に映像を映す
       その処理にかかる時間差(受信→処理→映像)が遅延
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:50:54 ID:ASh89NtW0
残像低減‥TVは通常、1秒間に60枚の絵を表示させるが
       これを補完映像や黒スクリーンなどを挟む事で
       1秒間に60枚+60枚、120枚、90枚+擬似インパルス表示させる方法の事。
       結果的に1枚あたりの表示時間(ホールド時間)が短くなり、
       残像感が軽減される。
       今後の液晶TVには必須の技術。
       残像低減機のMPRTは約10ms

PC入力 ‥主にD-SubやHDMI端子を使ってPCの画面を表示させる機能。
       デジタル利権の絡みもあってか、
       PCの液晶モニタと構造が同じにも関わらず、
       PCの映像をそのまま表示出来る液晶TVは意外と少ない。
       出来て当たり前と思って製品選びを間違えると
       あとで激しく悔やむ事になるため、必ず自分の環境をふまえ調査する事。

操作感‥‥デジタルTVはその原理上、アナログに比べて
       チャンネルや入力切り替えにかかる時間が長い。
       基本的には技術の進歩によって改善されているが、
       高速駆動やPnP機能などと技術的に衝突するため、
       メーカーによってかなり幅がある。
       実際に電器屋に行って確認しておきたい項目。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:53:24 ID:ASh89NtW0
液晶テレビ購入ガイド
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060601/116946/index.shtml

2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=1&selection=0&pattern=0&shokai=1
薄型テレビ

◇■ 実情とかけ離れた応答速度 ■◇
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:01:14 ID:olhshpCT0
>1
ナイスプラズマ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:13:37 ID:vi6TIkA90
前スレはソニーのX以外、米トライデント社の画像処理チップを使っている
という驚愕の事実が判明したまま幕切れとなってしまった!!

さてVer.77はどういう展開を迎えるのか!?
皆さん張り切って生きましょう!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:50:21 ID:Ee+/IM9X0
CRT・PDPとの輝度特性のちがい
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:05:26 ID:iRIvO+O80
LGパネル買う奴は池沼。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:58:59 ID:gZsYNtsi0
と池沼が言う
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:26:24 ID:eDUO73lJO
まぁ実際あのパネルは糞でしょ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:52:48 ID:KHlrn7r/O
>>11
心配しなくても東芝売れてないから問題なし。芝男にだまされた馬鹿は放置で
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:14:57 ID:czWKMwIA0
はいはい携帯携帯
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:12:12 ID:hAg+NCUa0
このスレは芝男の提供でお送ります
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:56:23 ID:2svLrGHk0
20インチ液晶TVを買おうと思います。
条件は、PCモニタ兼用できるモノで。

PCからD端子接続でpana製TH-28D50(ブラウン管)につないだら、
ぼんやりした画質にしかなりませんでした。。
ちなみにグラフィックボードはASUS N7600GSで、D-sub15pin、DVI-I、
コンポーネント端子(D端子変換可)がついてます。


1)BRAVIA KDL-20S2500などでD-sub15pinで接続しても画質は問題ないでしょうか?
2)やっぱりAQUOSとDVI接続が一番クッキリするんでしょうか?
3)それともDVI(PC側)-HDMI(TV側)で変換すればどのTVでもクッキリできますか?

詳しい方がいましたら、お返事いただきたいです。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:57:57 ID:fdhSc4oL0
フルスペックハイビジョンを買うメリットデメリットが知りたいんですが

DVDをD端子とかで繋げてももかの液晶と画質に差が出るのでしょうか?
フルスペックだと余計に消費電力がかかるのでしょうか
PS3もブルーレイもここ数年間は興味ありません
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 05:23:15 ID:+6B8M5D30
やっぱ出力できるって事じゃね
今は恩恵ないけどw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:39:11 ID:5vTmfxMN0
>>15
3)が正解。
ただしHDMIが2系統以上のモデルを選ぶ事。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:44:11 ID:5vTmfxMN0
>>16
メリットは番組表などの文字の表示が綺麗な事。
PC接続考えてるならフルHDがいいと思うが消費電力はアップする。
あと、綺麗な映像を望むなら動画解像度の方を重要視するべし。
実際にはフルHDより残像低減の方が重要です。
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/kousoku/index.html
2015:2007/01/26(金) 23:19:11 ID:2svLrGHk0
>>18
ありがとうございます!助かります。
20C2000狙ってるんで、これで安心できました。
あとは今、特価.comで買うのが安いか、発売直後の方が値が下がるか・・・。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:46:10 ID:v7kp9Vb90
残像低減って今使ってるのは電源を入れてから30分は残像が気になるのを使ってるけど
好い液晶TVはそんなこときにしなくって良いのか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:54:20 ID:7nopI+5V0
去年買ったビクターの37型を使ってるけど、残像を意識した事は無いよ。
昔のゲームボーイとか思い出してみると残像とかあったよなぁ。
てか残像ってアレの事だよね?違ってたらゴメンよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 07:44:13 ID:0a6P1UPA0
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:02:17 ID:WJT/HEjg0
>>23
今年のパナモデルはPX500をすべて黒くした感じのデザインだな。
プラズマもたぶん同じデザインだろ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:10:44 ID:0a6P1UPA0
>>21
残像っていうのは買ってから2〜3ヶ月たった頃から気になってくるってよく言われてる。
まあ、2007年は120Hzモデルを各社ラインナップするからそいつを買っとけば大丈夫。
>>22氏も120Hzモデルを気づかずに使ってるんじゃない?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 10:22:42 ID:Lq3OsZry0
シャープ、37型チューナー外付けで100万。
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200209/1006697/
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 10:47:05 ID:jhK1dASI0
>>26

5年前は37型で100マンもしてたんだな・・・・・・・・・  しかも今より低画質で・・・・・・・・・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:54:08 ID:nrtFg6E10
108型液晶パネル、教室の黒板に シャープが販売構想
http://www.asahi.com/business/update/0127/021.html
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:00:02 ID:M/tc3Qr80
黒板+TVという今の教室で十分だろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:05:57 ID:Bx+R9MXn0
ソ連の鉛筆の話を思い出すなw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:47:04 ID:9K84lVue0
ソ連の鉛筆なんてデマだけどな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:39:18 ID:WJT/HEjg0
ガキがたたいてすぐパネルが割れるだろ。頭悪い発想だな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:51:36 ID:KXnnMNvq0
割れた分だけシャープ儲かるじゃん
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:11:12 ID:D0iipZTy0
学校がいかに金がないかわかってないな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:13:42 ID:0a6P1UPA0
頭の悪い塾じゃ1日ももたんだろうな。
初日にパネルが液漏れであぼーんw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:31:22 ID:C2VmKhpu0
明日くら寿司に食べにいこ
一人で
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:37:42 ID:slT7/vmR0
黒板を液晶にするより、全部の机に液晶付けた方が良いと思う。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:38:53 ID:slT7/vmR0
書いて思ったが、掃除の時間に大変なことになりそうだな。
大掃除の時に天井まで机積み上げたり出来なくなりそうだし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:13:03 ID:d8FhPfE+0
パネルに穴掘って消しゴムで球作ってゴルフできないから却下
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:17:24 ID:XqmBDjhd0
全部の机に液晶つけるくらいなら全員にDSで十分な気がしてきた…
手書きもできるし「小4国語」みたいなソフト付けてさ

そんなことより各社新製品の情報マダー?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:09:38 ID:e2JoV7sS0
108型の黒板の黒板か。

日本中の子供達が、否、今後日本を支える日本人の90%以上が
卒業する頃には視力0.1以下になるだろう。
間違いなく社会問題になる。

しかし眼鏡っ子には堪らない世の中に・・・
だが、国民の殆どが眼鏡だったらその嗜好も無意味な物となるだろう。

構想だけにしておいた方が良い。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:10:24 ID:qUGGVhbg0
おまえら外部スピーカ、ホームシアターは何使ってますか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:05:04 ID:QY+LN5100
TV=40X2500
アンプ=DA3200ES
フロントSP=LT55MK2
センターSP=LC33MK2

とりあえずこんな構成だす


44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:25:16 ID:eIPpCfOj0
わてはこんなだ
AVアンプ=STR-VZ555
フロントパワーアンプ=モグラ
フロントSP=ELAC510
リアSP=BOSE125
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:26:40 ID:eur9aoen0
モグラはドリル付いてる?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:40:17 ID:qUGGVhbg0
レスthx。みんな良いの使ってるなorz
DHT-M370使ってる俺って・・・これはこれで3万円切る価格だからいちおう満足はしてるけど。

しかし、TVの電源と連動してON/OFF、TVスピーカ自動ミュートしてくれるのって
ビエラリンクみたいにメーカ内で機種そろえないとやっぱ無理?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:50:57 ID:Vj15/aSG0
>>46
東芝のREGZAとONKYOの対応アンプで連動可能だよ
専用コントロールケーブルで接続しないといけないけど。
HDMI端子でコントロールコードも送るビエラリンクの方がスマートではある。
あと、シャープもAQUOS ファミリンクってあるけど、よく知らん。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:25:33 ID:0ZKleZCj0
アンプの連動はいいけどレコとテレビの連動はいらね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 07:40:16 ID:tG5K0Fm20
>>47
専用でないと駄目なんですか? レグザの取説にはモノラル音声ケーブルで接続
となっていたので、モノラルのケーブル買いにいこうかと思っていたところだったの
ですが、オンキョーのHP見ると専用ってなってるのよね・・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 08:31:11 ID:aWud1NDM0
基本的にそういうのはモノラルのミニピンで繋げば動作する
たまにステレオ使うのもあるみたいだけど、説明書にモノラルと書いてあるならそれでいいよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 10:29:59 ID:xDR0s5zh0
学習リモコンで全部解決
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:09:19 ID:dMv13nTH0
ビクター、倍速120コマ表示で残像感抑えた液晶TV「エグゼ」
−42/37/32V型の3モデル。WXGAパネル採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070129/victor.htm

サイズ 型番 店頭予想価格 発売時期
42V型 LT-42LC95 37万円前後 3月上旬
37V型 LT-37LC95 29万円前後 2月下旬
32V型 LT-32LC95 23万円前後
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:21:29 ID:WtIFqWoC0
>>52
>映像/音声入力としてHDMIを1系統装備。
>ほかにもD4×1、コンポジット×3、S映像×2、
>アナログRGB(D-sub 15ピン)×1入力を用意。

今の時代にこれしか入力端子がない商品を出すビクターって…。
HDMIもD端子も1つずつってどうなってんだろうね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:22:52 ID:aWud1NDM0
LC85のガワだけ変えたマイナーチェンジと考えればいいのだろうか
つまり、今更買うようなもんではないと
フルモデルチェンジになるだろう900を買うべきだな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:32:48 ID:n3y6Q4wr0
>>54
残像軽減付き42インチが欲しいなら・・・
と一瞬思ったけどシャープ42GX1があるか。

56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:34:14 ID:b/QQIJgE0
ビクター……ホントに金ないんだな…
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:03:13 ID:N6A53xew0
良く見比べたら、GRが削られたりして
前Verに比べてスペックが微妙に落ちてるね。
言うなれば LC84.5 あたりか。
ますます去年のLC85が勝ち組に見えてくる。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:18:25 ID:60Q0CBEt0
>>52
なんだ新型は1366×768のままなのか。
フルHD対応だったら絶対に買ってたのに。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:52:37 ID:Aj1Vjiqk0
松下も北

松下、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ
「VIERA」LX75シリーズ3機種を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=151410&lindID=4
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:02:53 ID:60Q0CBEt0
もはやビクターを選ぶ必要は価格以外完全になくなったな。
PC入力まで付いてるのは嬉しいな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:22:48 ID:Kl/FuJPb0
松下電器、液晶TV「VIERA」下位モデル23/20/15型
−VIERA Linkダイレクト対応。実売9万円から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070129/pana2.htm
TH-23LX70・TH-20LX70もきたよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:24:55 ID:ABXSsmYm0
FULLHDで120Hzの液晶テレビまだー?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:32:33 ID:L+TmHAtf0
明日辺りシャープの新型かな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:02:40 ID:wHUNMOIp0
>振動板には同志社大学竹の高度利用研究センターと協力して開発したという、竹素材を採用。
>竹繊維は軽くて強いだけでなくアルミに匹敵する高剛性を持つため、
>歪みの少ないクリアなサウンドを実現できるという。

そうなの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:19:08 ID:kHL9qpU50
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070129/pana1.htm
>120フレーム表示のためには中間フレームを生成する必要があるが、
>同社独自の動きベクトル解析技術により横方向だけでなく、
>全方向に対して解析を行ないフレームを生成する。

横方向だけって、デモが横スクロールメインのビクターのこと・・・?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:20:53 ID:n3y6Q4wr0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070129/pana1.htm

> コントラスト比を約7,000:1(32型)
> バックライト輝度を最大約1/7まで低減させることで

ネイティブコントラスト1000:1?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:21:40 ID:WtIFqWoC0
>振動板には同志社大学竹の高度利用研究センターと協力して開発したという、竹素材を採用。
yes

>竹繊維は軽くて強いだけでなくアルミに匹敵する高剛性を持つため、
yes

>歪みの少ないクリアなサウンドを実現できるという。
シラネ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060329/pana2.htm
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:33:31 ID:kHL9qpU50
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070129-1/jn070129-1.html
新IPSαパネルの色再現範囲はHDTV規格と同等になったみたい。
東芝や日立の新製品はこれに加えて、37型のフルHDパネルも採用?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:57:26 ID:tG5K0Fm20
>>50
ありがとう、安心しました
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:01:18 ID:sWizdUH+0
>>65
ビクターは横方向のみの動き解析だから全方向の動きベクトル解析技術は世界初。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:19:16 ID:mG9z6Z3x0
>>65
ピークスの話しに決まってるじゃん
あれだって一応30コマくらいは作ってるんだぜ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:46:25 ID:sWizdUH+0
新IPSαパネル
120Hz駆動で動画解像度600本以上
コントラスト比7000:1
1080P対応HDMI端子3系統
PC入力端子
子画面付きEPG
アクトビラ対応
SDHC対応テレ写
2wayサイドスピーカー etc・・
TH-32LX75Sは32型最強モデル確定だけど24万円って・・・orz
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:19:04 ID:cocvhNUq0
>>66
IPSαだからそうでしょ。

>>68
HDTV色域ってのは要するにsRGB色域=NTSC比72%って事。
こんなの対応してて当然の話で、むしろ今更対応したのかって驚かされる。
他社は2-3年前に既に対応してた。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:21:13 ID:BxU1BVbJ0
ISPαは早く40V以上のパネル作れよボケ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:31:34 ID:LBhBSSsh0
RGBなんて飾りですよ。
DVIが必要です。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:45:29 ID:3KUjoBxj0
激しく同意>75 今更PC入力と言われてもねぇ で、15PINって 涙
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:56:05 ID:qfuSIfo80
>>73
通販最安値価格はそこから10万近く引いたくらいだろ
つい最近出たシャープのフルHD32型は店頭予想価格28万が一月くらいで18万まで落ちてるから
3月末には15万くらいになってるはず
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:10:57 ID:sWizdUH+0
>>75
DVIはHDMI変換ケーブルで繋げるから
俺的にはノートPCから繋げるD-subの方がありがたいぞ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:13:54 ID:z7XuUwBL0
あのめんどくさがりのpanaが要望少なそうなD-subつけたことに驚き
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:28:25 ID:sWizdUH+0
>>73
デジタルハイビジョン放送は、NTSC規格ではなくHDTV規格で送られてきます。
いくらテレビの色再現範囲が広くても、HDTV規格のバランスから外れると、
偏った色を再現してしまうことになります。
http://panasonic.jp/viera/products/pz600/color.html
ようはHDTV規格の色域100%カバーがベストって事。
広すぎると誇張した色再現になるからね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:31:54 ID:ob9Gn78v0
見逃してたがD-SUBついてるんだ
あると結構嬉しい
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:36:49 ID:t9cDRkp20
>>80
そんなこと言ったら映像エンジン自体の存在が意味ない。
ノイズリダクションは良いけど、勝手にガンマ変えたり色を強調したり誇張しまくり。
結局テレビなんて綺麗に見えればいいから、そんなのに拘ってもしょうがない。
もし拘るならアクティブガンマとかすべてOFFにしないとね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:37:44 ID:DxsJJIdt0
>>80
物は言いようだなwww
最終的に色と認識する人間の目はそんなHDTV規格以上の識別能力がある。
人が見て自然な色を再現するのは決して間違いじゃない。

性能の低さをはぐらかすための詭弁でしかねぇよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:42:34 ID:LBhBSSsh0
>78
HDMI→DVI変換だとエンジン通ることによる悪影響受けるし
ビデオカード側の動画再生支援がうまく利かなかったりいろいろ不利があるのよ。

RGBこそDVI→D-SUB変換で行けるから、DVIあれば不要。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:45:06 ID:t9cDRkp20
>>83
本当に詭弁だな。
色域がどうこう言っといて、その下には「ビビッドカラークリエーション」www
相変わらず松下の宣伝は進歩しないな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:51:56 ID:t1nFTX3Y0
>>84
DVIでもDVI-Dなら無理だろ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:52:45 ID:mG9z6Z3x0
そういや液晶安くなるって噂はどうなったんだろ
カクテルがどうのこうので
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:59:10 ID:8se49TpF0
おまえが一杯やってるとこだというのは
よーく分かった
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:04:05 ID:Uanthk3R0
じゃぱねっとたかたで
ソニーパネルのブラビヤとか言ってたんですけど
ソニーはサムチョンパネルはやめたの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:16:41 ID:sWizdUH+0
>>84
つまるところ
PC側がDVI-IならD-sub15ピンに変換できるし
DVI-DならHDMIに変換できるって事でFA?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:17:20 ID:xZnRBALS0
>>89
BRAVIAの製品情報のサイト見てみ
下のほうに小さく
*S-LCD商標を付したソニー仕様パネルです
って書いてある

確かに、自社製と誤認させるような名称だね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:21:02 ID:DxsJJIdt0
DVIとHDMIは接続ケーブルさえなんとすれば互換性はあるが確実な保障はない。
繋いでも映らないときもある、映らなくても文句は言えないことは覚えとけ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:21:51 ID:0ZKleZCj0
HDMI出力カードに変えればいい
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:26:16 ID:sWizdUH+0
>>92
DVI-Iはアナログだから当然HDMIでは映らないからD-sub15ピンに変換するとして
デジタルのDVI-DならHDMIでOKって事でしょ?
そもそもHDMI自体がDVI-Dから進化した規格みたいだし。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:31:18 ID:n3y6Q4wr0
>>78
>ノートPCから繋げるD-sub

ぶっちゃけ「Let's noteの外部ディスプレイ出力はD-Sub15ピン」だしねえ・・・。

#国内メーカー製ノートPCの外部ディスプレイ出力は
#まだD-Sub15ピンが多いような。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:49:33 ID:t1nFTX3Y0
>>94
> DVI-Iはアナログだから当然HDMIでは映らない
アナ・デジ両方できるから、HDMIに繋いでも当然映る。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:37:21 ID:nUxL+hD80
新製品発表されたのにPC接続でなんでこんなに盛り上がってるんだw
フルHDが来なかったビクターにはがっかりしたが、松下はがんばったね

D-Sub15、DVI-A → D-Sub15
DVI-I → D-Sub15、HDMI
DVI-D → HDMI
※HDMIは相性問題あり。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:03:13 ID:7XxDytEe0
あんまり盛り上がってないなw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:22:38 ID:cK2dTqzP0
フルハイビジョンじゃねーし、犬の二番煎じだからな  サイズも微妙だし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:26:43 ID:F7+T9buh0
32インチでは普通に最良の選択肢になると思うが32インチ自体が微妙ってのもある
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:36:50 ID:MlyXlRi60
>>72
安いなー寝室用に買うか
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:37:39 ID:cK2dTqzP0
解像度はハーフHDだから 間違えるなよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 02:17:33 ID:/qk1No1n0
パナはHDMI1.3だがDカラーには対応してないみたいだな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 02:46:01 ID:cK2dTqzP0
パネル自体が8bitなんで完全意味なしっす
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 02:48:39 ID:WjWYe6DL0
HDMIの720P で使うからこれでいいや
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:04:51 ID:vapFZ1vuO
俺もこれでいいや。リモコンの形が気に入らないけど。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:51:33 ID:uX73MKDZ0
寝室に液晶買ったんだけど未だに明るさの設定が決まらない。
全白状態が眩しくない所で調整すると家族に画面が暗いと言われた
それでそこそこ明るい画面にしたら今度は全白がまぶしくて目が疲れる。
一応明るさオートは入りの状態で使ってるけどベストの状態にならない。
あと、照明落とすと暗闇の映像で何が映っているのか判らないのには参った。
今まで使ってたブラウン管やリビングのプラズマの優秀さが身にしみた。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:23:21 ID:XRxdE/C50
んー最初は犬の32型をと考えていたけどパナの32型でも問題ないなぁ
ただブランドが強いせいか値段が下がりにくいのがネックだ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:25:36 ID:MHgy2ynv0
>>107
明るさモニターみたいのついてないの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:42:35 ID:5nA/DdSr0
東芝の120Hzはいつ発売されるんだい?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:46:55 ID:frqdtyA00
>>107
それどのメーカーの液晶TVよ。
液晶の問題ではなく、明るさの制御の問題でしょ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:46:47 ID:vapFZ1vuO
>>107
妄想乙
113107:2007/01/30(火) 21:19:28 ID:uX73MKDZ0
皆さんの自宅の液晶テレビは照明を落としても暗いシーンがちゃんと見えますか?
寝る前にテレビ見るときは照明を消して見る習慣だからこれは変えられない。
あと視聴位置が斜め下から見上げる感じというのも問題なのかも。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:26:15 ID:w+pz72XL0
テレビは部屋を明るくして離れて見ましょう


って子供でも知ってる
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:37:34 ID:8mKUSfN/0
>>113
俺も3日前に寝室用に32GH1買って、ようやくこんなもんかという設定に落ち着いた。
明るさセンサーの最小値設定が−8かな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:43:01 ID:MHgy2ynv0
>>113
照明を消すと周りの明るさを感知してテレビの明るさが変更される
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:26:20 ID:7XxDytEe0
待望の新製品情報じゃなかったのか
何この葬式ムード歌謡曲
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:52:09 ID:A5ymJG7V0
すいません

日立の液晶で、まあ安物なのですが

ヘッドフォンを接続すると、ものすごく雑音がはいります
2つためしてみて同じ結果だったので、ヘッドフォンに問題があるのではなく、
テレビ側に問題があるかと思います
通常は雑音ははいりません
ヘッドフォンできくと、耐え難い雑音です

こういうのって、修理してもらえるものでしょうか?

購入から1ヶ月もたっていません
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:18:23 ID:l8upmToN0
>>118
ここで聞く意図がわからん
メーカーなり購入店なりに聞くべきかと
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:48:54 ID:0hoMH7gY0
すんません
テレビなんて 数年に一度しか買わないし
こういう類のものが 初期不良とかにあたるのかどうなのか
それすら検討がつかないもので
「安物はヘッドフォンつないだら、雑音しても普通じゃね?」
みたいなのがあるのかな?と

いまカスタマーにメールしました
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 10:40:44 ID:zRv7zooY0
>>117
1月8日ラスベガスでの家電最大の展示会「2007 International CES」で
120Hz駆動でないとダメ液晶というのがあからさまになっちゃったから
パナやビクターの120Hz商品のリリースに対しては叩き所が無いから盛り上がらない。
しいて言うならビクターの37・42がフルHDでは無かった事とHDMIが今時1系統ってくらい。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:45:13 ID:50y/Ug8k0
教えてください
現在SONY BRAVIAの32インチを使用しているのですが
DVDをD端子(D2)で接続しているのですが画質がよくありません
やはりD4以上対応のDVDソフト&プレーヤー(D4対応)でないと
キレイには写らないものなのでしょうか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:47:46 ID:ecVforMh0
液晶TVでDVDが汚いのは仕様です  諦めて下さい
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:06:22 ID:2liihccb0
>>122
> やはりD4以上対応のDVDソフト&プレーヤー(D4対応)でないと

うん。
まぁソフトは全部D2までだが、プレーヤーをせめてD4もしくはHDMIの物に変えれば気にならなくなるよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:15:00 ID:50y/Ug8k0
>>123
>>124
回答ありがとうございます!
ゲームの話ですがXBOXのブルードラゴンをプレイした時あまりにもキレイだったので
DVDでも接続次第では観れるのかと勘違いしてました
それにしてもDVDってD2までなんですね…
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:43:53 ID:ecVforMh0
XBOXはDVD映画ソフトはVGAレベル(D2)まで  HDMI出力あればスケーリングした映像
1080i/720P/1080Pとかの出力も可能なんだけどないんでHDMI自体がないのでXBOXでDVDソフトの高画質出力は諦めてw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:19:10 ID:fuO+blBc0
ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products03_001.html
オマイラ的にはこんなTVは箸にもかからん存在なんだろうな。
オレの部屋置き&Xbox360用として買おうかと思ってるんだが。
59800円
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:35:12 ID:T+7hgwjq0
>>127
低価格スレで2度ほど(去年12月と今回のニュースリリース)話題に出てるので探してみれ。
まぁ、どちらも同じような反応だが。

X箱用なら、ドットバイドット表示できるか確かめた方が良くないか
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 18:27:40 ID:rD460zpP0
32でフルHDはPC繋ぐ人向け?
それ以外は違いわからないかな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 18:27:44 ID:WmoAPyBh0
>>127
なんとも微妙なスペックだが
スケーリング性能悪そうなのでX箱用ならお勧め出来んな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 18:43:18 ID:yiW36YA20
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html

PC-Successに異変、連絡取れずに取引先による人だかり
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:17:59 ID:QYOhCwuG0
パソコンモニタと兼用できるものを探しています
・・・が、ビデオカード等の知識が全くなく、
可能かどうかの判断が出来ません。

ワイドの画面いっぱいに表示させる事が出来るのはどのような機種が
ありますか?ビクターは4:3でしか出来ないようでした。
店員さんに聞いても全くちんぷんかんぷんで・・・(最初ビクターはPC
出力に対応してません、とまで言われてしまいました。)
宜しくお願い致します。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:36:01 ID:bBMlC+jw0
>>132
#のアクオスだったらだいたい出来る。

後は何インチぐらいが欲しいの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:17:23 ID:cIQgL5a80
液晶テレビの真横に非防磁のスピーカー置いても大丈夫ですか?
ブラウン管はやばいって聞いたことあるんですが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:33:30 ID:sIFMrLUq0
PCのモニタースレで非常にLG、SAMSUNGのパネルって
ギラつきが激しくて目が痛いと評判がすごぶる悪いんだけども
液晶テレビも両メーカーのパネルを使用しているメーカー
ってあまり良くないんですか ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 05:40:27 ID:e7NyrJsHO
てめぇで見てこい
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 11:08:04 ID:cEVxf+K30
シャープ(株) LC−52RX1W 2007/01/12 A06-0573001
シャープ(株) LC−37GS{ } 2007/01/12 A06-0572001
138132:2007/02/01(木) 12:29:49 ID:eagueYPNO
133様ありがとうございました! インチは32か26かで迷っています。 可能かどうかというのはやはりテレビ側の問題なのでしょうか?シャープは少し予算が出てしまいそうなので、他にもご存じの機種などあれば教えて頂けると助かります!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:05:23 ID:Roc2g1Az0
PCがDVI-DならHDMI変換できるから大抵のテレビならOK。
あとはDVI-AやD-Sub15だけどD-Sub15変換できるから
とりあえずD-Sub15があるモデルを買っとけばいいんでない?
ブラビアなんか結構安いんじゃない?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:23:26 ID:nAUTQ3uH0
USEN、テレビでGyaoを視聴可能にする「ギャオプラス」
−リモコン操作でGyao視聴。24,800円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070201/gyao.htm
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:27:08 ID:Roc2g1Az0
>>137
LC-52RX1WのWはWスピードのWか?
120Hz駆動モデルは3月頃の発売予定だったから時期的にも合うな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:27:15 ID:yFmbhkvG0
>122
だから、ソニーだけは買わないほうが良いと、いったのに、、、!
ひとの話を、すなおに聞きなさい。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:47:44 ID:BehjiC3c0
>>141
今までの例でいくとWチューナーのW
RXという型式自体が倍速駆動搭載モデルと思われ

発表は来週かなあ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:26:44 ID:Roc2g1Az0
最近動画解像度っていう指標が表示されるようになった事で液晶メーカーも
画素数ばかりじゃなくようやく本気で動画ボケ改善に取り組むようになってきた。
普通の液晶テレビが動画解像度300本程度で甘んじている中、
ビクターの120Hz液晶は600本を実現してた訳だから本来もっと売れてもよさそうなもんだが
動画ボケの減少で画質向上に果たした功績は大きい。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:58:46 ID:VIWTr/JE0
ビクターのステレオなら一目置かれるが、

ビクターの液晶TVなら一歩引かれる。

世の中、所詮、技術力よりブランド力だ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:15:38 ID:mFIBgJUV0
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 06:01:39 ID:P6sFLfu80
藤子不二雄のSF短編集読み返したくなってきた。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:28:39 ID:WFFGEysm0
SFはエッチィ話がいっぱいおっぱいあるから好き
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:52:23 ID:e7fUkJOr0
最近東芝工作員がおとなしいと思ったら
液晶テレビ購入相談・質問スレで発見!
残像低減に効果が無い事を熱弁。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165078905/580-586
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:58:31 ID:HlC0RLc40
SF短編集を読むと藤子F不二雄はつくづく天才だと思う
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:59:55 ID:2/DjEAW/0
>>150
なんでココかは分からんが禿同
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:10:23 ID:kj59jEcs0
 生涯一ロリを貫いた漢の中の漢だな。<F
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:27:10 ID:oRid4OkuO
勝手に言ってろ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:11:46 ID:UkzldMgs0
なんか盛り上がりにかけるな。

なんか情報ないんかい
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:22:06 ID:juPIEbQZ0
漢なら自分が身を切って盛り上げろ!
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:26:56 ID:UkzldMgs0
ビクターの新型32LC95はどの辺が変わったんだ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:40:37 ID:juPIEbQZ0
+10されますた
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:00:29 ID:zC6OLGG+0
HDMIコネクタが増えました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:13:21 ID:YSMYj9X50
GRT削りました
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:13:51 ID:juPIEbQZ0
それなんていう劣化版?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:44:17 ID:sVdppbCA0
多分チャンネル変えるのが早くなるとか
画質のブラッシュアップ辺りは改善されてんじゃねーの?
つかそれがないとほんと劣化版でしかないかと
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 03:12:07 ID:uQMoEBTb0
つーかGRもアナチューももうイラネだろ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 03:20:13 ID:juPIEbQZ0
デジタル難民なめんなよ!


ババ   ババ   バババ  ババババ
   ババ ∧_∧ ∧_∧∧_∧バババ
    ∧_∧´・ω・)(´・ω・`)・ω・`∧_∧
   (´・ω・)∧_,∧lll ∪)∧_∧・ω・`)
    ∧_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・∧_∧⊂)バババ
   (´・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ω・`)___\
   (っ  つ=つ(っ  ⊂)⊂=⊂≡ ⊂) \ )
   /∧_∧∧_∧ ∧ ∧_∧∧_∧\バババ
   ( ( ´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) )
  バ(っ  つ/    )(    )   \ ⊂)バババ
 バ /   )`u-u'. バ∪ ̄∪バ`u-u'   \ババ
  ( / ̄∪ ババ バババ ババババ ∪ ̄\ )
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:04:20 ID:VoBr6FmxO
まあ地デジが全国展開するまでは付けるだろ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:32:39 ID:QRBsDluf0
え、まだ展開てれてない地域なんて日本にあるの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:34:27 ID:5cioK6Ei0
都道府県庁所在地の周辺はまんべんなくカバーしてるけど、山岳部はまだ全然だろ
てゆーか釣り?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:35:59 ID:K273ufrt0
そういう田舎の部分をバカにしてる皮肉でしょ
俺もその中に住む一人・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:56:56 ID:tOiCkfAS0
>>156
HDMI×1系統、D4×1系統
120Hz駆動で残像少なくても今時ありえね〜。何考えてんだ。
ゆっくりトークとか完全に年寄り仕様。
マーケティング的には正しいんだろうと思うけど
必要以上に安く叩かれてしまう予感。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:22:34 ID:IRQad6mQ0
ワイド液晶テレビ買ったのだけど映像サイズでノーマル、ワイド、フルってあって
ノーマル、フルはまだゆるせるのだけどワイドにすると両端がすごくゆがんでみえる。
まっすぐな棒も端にいくほどまがってるし真円もだえんならゆるせるけど卵を真横にしたようなゆがみ
なんか魚眼レンズのようにうつるのですけどみんなこんなうつりなの?
仕様ですか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:28:31 ID:9usc8ahe0
>169は魚
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:30:33 ID:RXGGpgmW0
>>169
早く鉄板の上に戻りな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:31:38 ID:IPupIra90
>>169
ワイドにしなきゃいい。
どのみち歪む。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:32:03 ID:juPIEbQZ0
いい焼き色にしてやんよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:35:30 ID:UF8yrD+K0
 焼き付きの心配がないから歪めずに4:3の番組やソフトを観られるのが、
プラズマにはない液晶の利点だと思う……。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:16:58 ID:TRwoUp6C0
>>174
でもそれは自発光デバイスでないという意味で画質に大きく影響しているけどね。
あと厳密には液晶の焼きつきはあるんだけどね。4:3で見て跡が残ったという報告もある。
これは、液晶分子の状態、カラーフィルターの焼きつきなどいろいろある。

あとプラズマの焼きつきはそうとうな事をしないと起きないよ。
初期使用時の跡が残るクセはあるが、それは他の番組など見ていれば消えていくもので神経質になるものではないです。

176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:23:57 ID:tOiCkfAS0
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:45:03 ID:vYR6iQqN0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070203AT1D0101I02022007.html

これどういうことなの?
いま仮にX2500辺りを買った場合、どんなデメリットがあるのだろう
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:17:45 ID:YxnpGBvv0
>>177
利権団体がやることだ
今より悪くなることがあっても良くなることは絶対ない

一説だが
NHKがB-CASを廃止したい(B-CASでスクランブル化されると契約者が確実に減る)
B-CAS持ち歩くといろいろな機器で利用されるのを防ぎたい
我々が考えている以上に奴らは必死で利権をむさぼり尽くそうとしている
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:24:31 ID:lIa5lEHB0
B-CAS自体が利権の塊で出来てるからな。
NHKと民放各社が2億ずつ毎年負担してるとか。
個人情報を登録しろとか言ってるし。

地デジ見る上では必要のない物(B-CAS)を無くすんだから良いんじゃない?
コピーガードもまともになるかも知れないし、パソでの録画にも便利かもね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:23:01 ID:/jLKzLlm0
今でも登録しなくても見れるし意味わからんな
B-CAS無くなってもNHKのスクランブル化は可能だし
何を企んでるんだか、ろくなもんじゃないだろうけど。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:45:58 ID:tOiCkfAS0
>>177
今年中にはフルHD液晶も120Hz駆動の動画解像度600本モデルが主流となって
解像度300本のボケ動画で悔しい思いをする。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:02:47 ID:HW4fPebt0
26型でお買い得 おせえて
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:11:15 ID:tOiCkfAS0
>>182
画質にこだわりがあるならTH-26LX65か新製品のTH-26LX75S。
価格が安ければいいならその店で一番安いヤツ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:27:13 ID:HW4fPebt0
それどこのメーカー
シャープ ぱな くソニー いぬ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:27:52 ID:HW4fPebt0
あっ thanks 忘れた
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:36:25 ID:RPMNygbJ0
来月引越しを控え、液晶テレビを新調予定の漏れと母の今朝の会話。

母「テレビ持ってっちゃうの?」 ※テレビ…アクオスLC-26AD
俺「新しく買うから置いてくよ」
母「それなら引越し祝いに5万円あげるよ。お父さんにも5万もらっててあげるw」
俺「マジで!妥協してビクタにしようと思ってたけど東芝にしよ〜さんきゅ〜」
母「え、そんな変なの買うの・・・?アクオスにしとけば?」
俺「アクオスは一番糞だよw」
母「あんた何も知らないのねw液晶と言えばアクオスだよ?wCMとか見ないの?」
俺「そんなことないと思うよ〜」 ※疲れていたので流した
母「絶対アクオスにしなよ?東芝とか三菱とか変なの買っちゃだめよ!」
俺「ほいほい」 ※三菱ワロタw

恐るべしアクオスとオモタw

そんな漏れは37Z2000と32LX75で悩み厨orz
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:36:31 ID:YxnpGBvv0
>>184
パナ

それより、芝の37Z2000がどこか知らんけど
21万の30%ポイントだとよ
これは安い
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:38:28 ID:YxnpGBvv0
あっ、>>186にいい情報教えちゃった
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:43:10 ID:VYMfZq770
40型以上のLCDテレビ、価格と性能の両面でPDPテレビに比べて互角以上に
http://sangyo.jp/ri/lcd/article/20070202.html

>LCDテレビの大型化は,PDPテレビの市場の位置付けに大きな影響を与えている。
>米DisplaySearch Co.,Ltd.の予測では,従来PDPテレビの牙城だった40型以上の
>大型サイズでLCDテレビのシェアが徐々に増加し,間もなく逆転する。この原因は,
>LCDパネルの価格低下と性能向上にある。価格については,42型PDPテレビと
>40型および42型LCDテレビの価格差が2006年末に急激に縮まり,
>その後LCDテレビが逆転して若干の差で推移していく見通しである。
>一方,性能については両者の差がほとんど無くなっている。

>50型以上ではまだPDPテレビの価格が若干安いが,徐々に差を
>縮めており,今後は逆転していくだろう。

>性能面においてもLCDテレビとPDPテレビの差はほとんど無くなった。
>色再現性のようにPDPを上回る性能を示す仕様の項目さえある。パネルの
>構造を大きく変えずにバックライトを入れ替えることで高画質化できる
>LCDの特徴は,自発光型のPDPには無い利点だ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:45:33 ID:8Wqw52Ve0
2ちゃんの芝犬どもに侵された連中が多いこと多いこと
>>186みたいなこと嬉々として書き込んじゃうんだから
191120:2007/02/03(土) 21:57:19 ID:tOiCkfAS0
>>189
価格と大きさで商品を選ぶアメリカ人の予測で
解像度や階調を重視する日本の市場を予測する事はできないんじゃない?
日本では薄型大画面の次にすでにフルHDの波がきて
今じゃそれだけじゃダメだという事に気付いたメーカーが
動画解像度の向上に真剣に取り組み始めた。
すでにビクター、松下に続きシャープ・東芝・ソニーが120Hz液晶を発売予定。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:02:09 ID:76PFs0di0
動画解像度って本当に実際に流れてるテレビ映像をモデルとしてそこから算出してるんだろうな?
特殊な場合(たとえば放送では滅多に使われないor使われないような高速映像ばかり)を想定してるベンチマークテストなんて全く意味ないんだけどな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:06:19 ID:juPIEbQZ0
例えそうだとしても高いにこした事はないだろ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:08:13 ID:u142Y/ej0
液晶ってもうこれ以上きれいにならんの
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:12:18 ID:XdSMFpN30
眼鏡代えろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:14:13 ID:tOiCkfAS0
>>192
動画スピードの平均的な値である5秒/画面を動画解像度の代表値とする。
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

画面の右から左まで5秒というと結構ゆっくりとしたパン映像だから
この程度のスピードで解像度ガタ落ちになるテレビはやはり問題有り。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:23:34 ID:oF9BK0b/O
液晶より綺麗な家庭映像は10年来ないし
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:24:54 ID:sVdppbCA0
>194
成熟の度合いを増す程画質向上は難しくなってくるかもね
仮に向上しても知覚にしくくなってくるかと
一定品質に達すると差があっても判別が困難になるし

199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:28:20 ID:tOiCkfAS0
>>197
動画ボケの酷い現在の液晶でそれはないだろw
今年にも動画解像度2倍の液晶は発売されるのに
現段階の液晶で10年大丈夫とマジ思ってるのか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:29:16 ID:P7RcRvH40
>>197
ブラウン管
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:46:42 ID:c75IuUgNO
>>186キモイ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:58:17 ID:Q1MSZ09r0
120Hzの液晶は動画解像度2倍なんて謳ってない
プラズマ陣営しか使用しない評価で騒いでもね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:00:08 ID:UkzldMgs0
>>186
アクオスもLC-46GX1Wは東芝と並んで評判がいい。
実際映りも綺麗だと思う。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/#01
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:04:31 ID:tOiCkfAS0
>>203
フルHD50型未満ってプラズマがないゾーンじゃないw
高校生チャンピオンってとこか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:11:38 ID:Q1MSZ09r0
tOiCkfAS0おまえなにしにこのスレきてるの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:12:56 ID:siH5H6fj0
プラズマの宣伝するため。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:13:15 ID:tOiCkfAS0
ひまつぶしw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:17:38 ID:VRw2pL9L0
ひつまぶしw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:18:31 ID:tOiCkfAS0
てゆーか俺は37型プラズマと26型液晶使ってて
実家には37型フルHD液晶もあるからそれなりにアドバイスもできるつもりだ。
店頭で見た時の画質と実際に家に設置したときの画質の違いも理解してるつもり。
だから時々暇つぶしに覗きに来てる訳。
液晶買うときにはこのスレの世話になったからね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:19:05 ID:r77QncgQ0
そっかー
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:22:10 ID:Q1MSZ09r0
>>209
どうせ37プラズマと26はパナ
実家がシャープだろ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:27:18 ID:tOiCkfAS0
ドキ!
実際シャープは不意打ちで購入されてたから自分の意思はない。
でも年寄り夫婦に動画ボケと全白画面のまぶしさは眼の毒。
シャープ薦めた店員にちょっと腹立ってるw
それがなければ37プラズマ実家に譲って50フルHDプラズマに買い換える野望を持ってた。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:14:17 ID:JL6HghC30
液晶テレビは、コントラスト比率がブラウン管に比べて圧倒的に悪い
(薄型は数1000:1、一方ブラウン管は数十万超〜測定限界超:1)ため、
ブラウン管ほど映像に深みや温かみがなく明確な黒や白を正確に表示
することはできない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:40:02 ID:D4fzf7Ma0
で?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:05:36 ID:e0HjO1gm0
でもその数字ほどの差を人間の目で確認することはまず無理なんだよねぇ( ´∀`)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:07:50 ID:mNLk7fh10
>>213
民生用ブラウン管は頑張って調整して2-3万:1だぞ。

>>215
人間の目は対数だから、5倍変化してやっと倍変わったって感じるからね。
2000:1なら10000:1にならないと倍黒くなったと感じられない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:12:37 ID:CwKQjifA0
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:57:10 ID:a/5Ik0PW0
これ以上コントラストが高くなっても、
明るい所が眩しく感じるだけじゃないの?
液晶もプラズマも黒は十分に黒い。
機械計測の数値に頼ってスペックばかり気にしてもどうしようもない。
限られた範囲で階調豊かに表現出来てない画像処理が問題。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:00:13 ID:a/5Ik0PW0
>>217
の画像は明らかに全体が白っぽくてコントラストの問題以前だよ。
設定を見せてもらいたいね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:02:08 ID:vKcRjQrk0
 明るい部屋に置くなら現状でも十分でしょ。
 実際、コントラスト重視のVAより視野角、階調表現重視のIPSの方が
概して画質面での評価は高いよね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:15:58 ID:REvqqSfb0
細かい階調表現をするためにコントラスト値が必要なんだが
IPSは階調出ないから黒潰れが起こる
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:38:00 ID:2ep7GQQM0
IPSは階調出ないから黒潰れが起こるんじゃなくて、
コントラスト出ないから無理に強調して黒潰れが起こる。

設定で黒潰れを直すことは出来るが、VAに比べて眠たい絵になる。
まあ視野角が広いのは良いけどね、リビングでバラエティ見るにはIPSだな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:43:16 ID:vKcRjQrk0
 中間調ザラザラのVAよりIPSの方が遥かに階調は綺麗に出るけどね。
実際、PCモニタの最上級品はIPSパネルだし、階調表現も素晴らしい。

 確かに、ダイナミック系の映像設定にすると黒潰れが起きることもある
けど、それでもIPSパネル採用機種の方が明らかに製品の画質に対する
評価は高いよね。
 大体、ダイナミック系の設定自体が展示用のハッタリだし。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:48:33 ID:ZSWLa4DW0
IPSマンセーもここまで必死だと哀れみを持つな。まあ、芝男の工作だと思ってるけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:55:03 ID:Ti+mp3K70
そうだね、松下や日立の工作員ならそんなにこだわるんならプラズマに行けよって言うだろうねw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:01:40 ID:vKcRjQrk0
【液晶TV】SHARP AQUOS シャ-プアクオス★30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168825677/646

646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 00:20:57 ID:7LVJicHJ0
>>641-643
前に誰かが取ったやのはよく分かるよ
http://img.wazamono.jp/pc/src/1170084007978.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1170083972385.jpg

 工作ねぇ。こんなつぶつぶパネルの階調表現を評価出来るはず無い。
サブピクセルの存在自体、リアプロと比較して大きな欠点だというのに。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:07:45 ID:SzhJ3WMN0
はいはい芝男芝男
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:19:45 ID:aJyCl+dn0
>>223
シッタカはやめた方が良いよ。
マルチ画素は階調表現を向上する能力もあるわけだが。
要するに不安定な1画素で表現するより、2画素で明と暗で表現した方が安定するって事。
実際に階調が重要で遙かに多階調な医療用モニタではマルチ画素技術が導入されてる。

アパーチャーモジュレーション方式パネルのベネフィット
ttp://radiforce.com/jp/support/pdf/wp_jp_05_001_Aperture.pdf

>>226
そんなこと言ったらRGBに分かれてる液晶で色を正確に表現するなんて不可能だな。
RGBの3ストライプに比べたらマルチ画素なんてずっと小さいサイズだし。
画素が目立つほど近寄ってTV見てるなら目が悪くなるだけw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:27:53 ID:REmflgB00
シャープパネルのメリットは歩留まりの良さ
つかなんでID毎回かえてんの?

230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:33:05 ID:wBE6S+OW0
>>226
>サブピクセルの存在自体、リアプロと比較して大きな欠点だというのに。

リアプロのミスコンバージェンスや甘いフォーカスよりマシ
しかも視野角激狭だし

IPSの視野角マンセーしたり一貫性のない香具師だなw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:36:37 ID:vKcRjQrk0
>>288
 RadiForceのサブピクセル分割は、それぞれを中間調に置いて制御
することによってさらに細かい階調表現を実現するもの。
 VAパネルのサブピクセル分割は、中間調の視野角が狭いVAパネルの
欠点をフォローするために100%、0%の領域を作りつつ中間調を表現し
ようとするもの。
 全っ然、目的もサブピクセルの使われ方も違う。後者が中間調表現で
つぶつぶになるのは目的からいって不可避。pdf読んだ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:39:09 ID:kDM/xkgZ0
40 :It's@名無しさん :2007/02/04(日) 10:34:50
301 :名無しさん必死だな :2007/02/04(日) 09:00:46 ID:8zHkxvji
うちの店では、かなり大手にも関わらず、PS3と箱○がほとんど売れません。
週に20000というと、まだまだかなりの売行きだと思いますが、実際にレジに立っていると、売れている実感が感じられません。
この感じはうちの店だけなのか、それとも全国的に同じなのか。
良かったら教えてください。
ちなみに、うちは千葉のはずれにある小さめのザラスです。


302 :名無しさん必死だな :2007/02/04(日) 09:06:29 ID:5CRKONjY
うちもそうですけど、
値段が値段なだけに
どれだけ凄くても購入意欲をそそらないPS3の現状を見ると
仕方ないというか、こんなもんだろうとしか思わないですね。
意外にも小さい子がPS3買ったりもしますが
やはり保護者同伴で値段を見て渋い顔をしてますね


303 :名無しさん必死だな :2007/02/04(日) 09:12:54 ID:OaiGnpXs
PS3の値段だとザラスじゃなくて
ポイントとか付くとこで買った方がいいし。
ポイント1%でも500〜600円付く。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:39:58 ID:kDM/xkgZ0
41 :It's@名無しさん :2007/02/04(日) 10:35:52
308 :名無しさん必死だな :2007/02/04(日) 09:35:37 ID:8zHkxvji
>>302>>303
レスすみません。
確かに値段見ずにレジにきて、値段きいてから慌ててカード出す子供連れとかいました。
それから、やっぱりポイントつく量販店ではそれなりに数が出るんでしょうね。
うちでは、1日にひとつも出ない時があるもので、少し心配していましたから。
金貯めていずれPS3を買おうと決めてたんですが、このままじゃソフトが出ないんじゃないかと、今は迷っています。


310 :名無しさん必死だな :2007/02/04(日) 09:52:38 ID:WiMTo8ZS
PS3やっぱりだめですねぇw
ウチは中規模京都のゲーム店。
はっきりいってうれてませんw


315 :名無しさん必死だな :2007/02/04(日) 10:03:51 ID:V//AdstJ
>>310
60GがAmazonでも6万円だし、もっと安い通販もある。
大手は10%還元で実質5万4千円も珍しくないだろうから、
小さいとこはそれくらいの値段にしないと売れないだろ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:40:51 ID:EtHYwdyu0
人類社会が破局に向かっていると見られる徴候は至るところにあります。
深刻な環境破壊や、世界各地で頻発する地震や洪水、ハリケーンなどの天災。
さらには過激化する民族間紛争やテロ、軍拡を続ける諸大国に弱者を切捨てる政治。
人心の荒廃も止まる所を知らず、金満主義がまかり通りモラルは欠如してしまいました。
豊かさのために破壊された自然、貧困に苦しみ戦禍に巻き込まれる子供を見て見ぬふりをして、
自らのエゴを満たすことに奔走している愚かさに気づくことができません。
このままの延長線上に希望溢れる未来を夢見ることができないのは確かです。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:49:46 ID:aJyCl+dn0
>>231
ちゃんと信号確認してみな、ASVもS-PVAも0と100%にはなっていない。
Radiforceで言う一番小さい画素と大きな画素のような状態になってる。
視野角向上+不安定な暗部も改善しようとしてるのがマルチ画素技術。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:54:06 ID:vKcRjQrk0
>>235
 じゃあ、最暗部、最明部だけで使えばいいじゃない。そうでない限り、
デメリットが大きすぎる。それが出来ないのはVAだからでしょ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:03:46 ID:aJyCl+dn0
>>236
そりゃ視野角向上の役目もあるから出来ない。
視野角に関してはフィルムだけで広視野角になるIPSの方が優れてるのは言うまでもない。

ただVAでもASV、S-PVA共に通常視聴距離では気にならないと思うが。
PC繋いだりすると気になるとは思うけどね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:18:37 ID:vKcRjQrk0
>>237
 でも、リアプロがHT用で評価されてる理由はサブピクセルの存在しない
滑らかな表示が大きいでしょ。
 サブピクセル分割の有無は、PC用は言うに及ばずTV用としても大きな
性能差だと思うよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:32:01 ID:6SKMHAyJ0
パナの液晶部門パネルへの投資のやる気の無さは異常
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:02:02 ID:F4um9a0tO
>>239
プラズマに社運賭けているから当たり前
液晶事業は松下にとっては保険みたいなモノだろう
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:10:09 ID:6SKMHAyJ0
じゃISPα連合から脱退してくださいっ! ><
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:22:00 ID:wAai/WeC0
子会社にしてる犬と機能を被せるのも勘弁して欲しい
残像低減とか。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:31:26 ID:REmflgB00
だからビクター切り捨てって話になってる
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:57:54 ID:ZSWLa4DW0
芝男さんはLG-IPSのくの字画素にはふれないんだね(w
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:58:26 ID:D4fzf7Ma0
>液晶事業は松下にとっては保険
つかPDPでカバーできない32型以下の客を捨てる訳にいかんからな
保険というかラインナップとして消極的ながらも押さえなきゃいけない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:17:29 ID:LLxVKujn0
現時点で最強はパナの全方向残像低減の新機種だろうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:22:21 ID:F4um9a0tO
>>245
成程、その側面も有りますね
松下は近い将来、32型以下は利益ゼロで電気店の客引アイテムになりさがると判断し
大型パネル以外の投資は最小限に抑えたい考えかと
パナショップとの兼ね合いも有ってラインナップは豊富にするが
こんな所でしょうか
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:25:24 ID:BQWNh68hO
>>246
まだ実物見てないから何とも言えない。
発売してないからビクターのLC85が今のところ良い感じだけどパナが発売されたら分からないね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:29:16 ID:R2b2Nbcp0
>>244
くの字IPSも論外だね。
縦線がガクガクになるから。

まともなのはIPS-PROしかない…。

IPS液晶の進化
ttp://www.hitachi-displays.com/technology/2060974_17271.html
ttp://www.hitachi-displays.com/ICSFiles/afieldfile/2007/01/10/konnanikirei03.jpg
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:34:38 ID:/5HfRA9d0
DVDレコーダのファイナライズがよくわからない。
Videoモードでファイナライズしないと再生専用機では再生できない
というのはわかった。
では、次の場合はどうなんでしょ。
DVD-R デジタル CPRM対応 VRモードで録画をよくやっている。
これで録画後ファイナライズしないと、
他の録画再生機器では再生できないのかな。
今使っている機器が壊れたら、見れなくなってしまうのだろうか。

誰か教えて!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:36:36 ID:P8XYC0xpO
どのくらいテレビ観てる?
252250:2007/02/04(日) 13:36:53 ID:/5HfRA9d0
>>250
すみません。誤ってしがうスレに書き込んでしまいましたm(__)m
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:41:32 ID:DaBBjwKp0
CRT時代からくの字配列はデジタルと相性が悪いね。
トリニトロンやダイヤモンドトロンのくっきり感は
画素が縦に並んでたからだよね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:49:30 ID:vKcRjQrk0
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153073351/707

707 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/25(木) 23:06:39 ID:hFJrnLes
>>704

ttp://erg.run.buttobi.net/html/005.html
ttp://erg.run.buttobi.net/html/006.html
ttp://erg.run.buttobi.net/html/007.html
ttp://erg.run.buttobi.net/html/008.html
ttp://erg.run.buttobi.net/html/00a_1.html


完全にバイバス出来る機種はDVI入力付きアクオスしかないが
レグザと違ってマルチ画素のお陰で静止画向きじゃないぞ。

 ASVよりはかなりマシだと思うけどね……。まあ、IPS-αが良いという
のはその通りだと思うけど、LGだってH-IPSに代替わりするし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:50:58 ID:REvqqSfb0
サムスンのS-PVAは至近距離で見てもくの字配列は分からないけどな
ある意味トリニトロンに一番近い
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:53:44 ID:CwKQjifA0





   な ん で お ま え ら T V に エ ロ ゲ を 映 す の に そ ん な に 必 死 な ん で す か ?



257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:03:28 ID:D8F0fTta0
エロゲよりもP2Pで落としたエロ動画とか
DVDISOとかDivXとかじゃねーの?

せっかくなんだからサウンドカードもSE-200PCIあたりに替えとこうな。
世界が変わるぞ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:09:46 ID:ZSWLa4DW0
>>256
人の生き様なんてそれぞれなんだからおまえが気にすることないだろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:20:52 ID:CwKQjifA0
        l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|  >>257-258
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:25:28 ID:LLxVKujn0
>>259
鼻の刑事、キャスパルからインスピ受けてパクリかよ。ダセ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:43:21 ID:XMMWCnTT0
ぱなの旧26型安くなっているようだ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:02:35 ID:uqQg+m6c0
>>260

    そだ   |-''ヽー---、 ヾヾヾ
    れが   |{{{ }}}))))ヽ、}|| l||i
    が    |{{{||リリ彡ンリノノハ l|||
    い    |ミ、ヾ彡彡彡ノノノ} ||||
    い    /ヾヾヾヾヽ三彡ソ} |||
    !!    /ヾヾ}} }}ハヾヾ三彡;} || に
 \___/ハ{{ }}|l||}}}ト、ヽ}} 彡シil l| や
  {ミミリ  {{{::{{ {{{ {||||| }}ハヾ}リ 彡シ}i{   っ
 l|{ミミリ ノニミミョェ、,, |rェィ彡三ヽ1ミ}ll、ヽ
 l|,{ ミl  イエユミ、i:: iミィエフシ' lミi.} l|
 l|ト、ミl   ,,.-‐';: i !`゙゙ー-  i",イ l|
 |lトiiヽl       ; i !、    /t'/ l||
  rイ{ l     ヾく_ソ    / |ト、 l||
  (|:.:ヽ ゙、   ゙ー_‐--‐ァ'  / /:} }ヽ、
ノ"l;:;:ヾヽ:ヽ.  、二二  /::://:::l;;;;;;;
:::::;;;;;;:.:\\\       /::://:.:.:l;;;;;;;;;
:::::;;;;;;;:.:.:.::.ヽ\ヽ、__,,ノ ノ/:.:.:.:l;;;;;;;;;;
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:12:06 ID:mWLO0+IS0
>>180
買い替えた時の登録切り替えどうすんだろ
不法投棄防止には成るかも知れんが
WOWOWでカード差し替え出来ないと面倒くさい事に成るような…

最近の官僚やお偉いさんは利点だけ見て、欠点見えてないから困る
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:20:16 ID:LLxVKujn0
坦々麺食ってろ
http://blog.livedoor.jp/itaita3/archives/50770078.html

で 本題。 パナはいくら画質が良くてもイメージがな・・・
なんか野暮ったいんだよな。俺の中では最もダサイのが
パナなんだよな。まだ芝の方がまだマシだな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:15:48 ID:Ti+mp3K70
>>245
消極的に液晶事業やってるパナの液晶が
全方向残像低減で今一番技術的に進んでるっていうのが皮肉だな。
まあ、いずれフルHDでシャープ・東芝が参入するまでは、だがねw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:18:45 ID:YCPe4OAE0
>>264
パナに対するお前のイメージを語られても、ふーんとしか言えないよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:52:41 ID:REvqqSfb0
国産で技術的に進んでても韓国からパネル買ってるソニーより売れないんじゃなあ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:20:53 ID:Lu9wOXU90
パナは名前が長すぎるんだな。最初のPAもパーみたいだから
間抜けなんだよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:34:03 ID:/5ccztUJ0
37はやめたのか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:38:37 ID:GSJiFr4v0
なにが?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:41:50 ID:/5ccztUJ0
パナ液晶。もともとないの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:43:59 ID:oOir+IUj0
もともとない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:52:58 ID:qAziBe8+0
>ソニーより売れないんじゃなあ
PDP推してる立場上液晶の性能をアピールしにくいだろうさ
CMの枠もPDPやDVDレコーダーが占拠してたらそりゃ認知度低いわ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:55:20 ID:c8oZgZIi0
はよ37インチで10万切ってこねーかなぁ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 02:00:02 ID:FTI5XSs90
はよ37インチの120Hz駆動でねーかなぁ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 02:20:21 ID:NxSmj1H20
>>275
ビクターからとっくに出てます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 07:22:12 ID:B8V/j+8hO
はよ29インチでねーかな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:30:31 ID:v4X5TzlC0
>>265
ビクター・シャープ・東芝・ソニーは120Hz駆動と言ってるだけで
全方向動きベクトル解析をしてるかどうかは不明。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 10:56:46 ID:SqDSdObn0
960Hzまだぁー
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:01:49 ID:1OaOV5Zm0
てか実物見てみないとな
初モノって地雷臭プンプンするじゃん
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:05:32 ID:SqDSdObn0
犬のを見て 「ああ、これが縦方向も2倍海王拳なんだなー」と妄想すればイイ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:32:19 ID:N4LrM7Il0
>>278
各社ほとんどデモが横スクロール中心だったぽいから、怪しいね。
ただ、全方向に対応すると補完ミスによるノイズも飛躍的に増えそう。
それを隠すために強力にNRかけたり・・・。
残像低減と補完ノイズのバランスのとり方は各社の考え方次第だと思う。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:18:25 ID:/HoB0cA20
ハイビジョン液晶テレビ買ったのですが地上デジタル放送で画面が急に切り替わったりした時

たとえば本放送からCMに替わった時などに音声だけは流れているのですが映像がブラックアウトのまま何も映らなくなったりします。

これってテレビが壊れているのでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:22:37 ID:3cAxZd4M0
新しいオートCMカットじゃね?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:26:54 ID:XFKnRLlB0
>>283
標準(4:3)⇔ワイド(16:9)検出が誤動作してるかも。
TVのメーカー相談室に聞いてみ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:27:35 ID:SqDSdObn0
固定にすればいいんじゃね?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:41:39 ID:/HoB0cA20
>>285
ありがとうございます。一度メーカーに聞いてみます。

>>286
つか固定にしてて何もボタンいじってなくてもCMとか場面がきりかわるとかしたら音声だけになる時がある。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:53:42 ID:4nq7L5eX0
ジャスコに展示品でビクターの32インチ液晶TV(型番忘れた)が98000円で出てたんだが、
これって買い?リモコン見たらTナビってボタンがあったけど、東芝機なんかな。
オーバーレイされるメニューやチャンネル表示がやけにボケてたけど・・・。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:02:20 ID:/xQ4/XGP0
>東芝機なんかな
いやいや、自分で「ビクターの」と書いてるじゃないw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:11:00 ID:4nq7L5eX0
いやいやビクターだけでも、東芝のOEMかなって思ったんですよ。
Tナビって東芝ですよね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:19:54 ID:/xQ4/XGP0
Tナビでググれば出てくるが、松下だよ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/21967.html
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:21:43 ID:/xQ4/XGP0
それとビクターの液晶TVはOEMじゃなくて自社製品だよ。
パネルの供給元とかは別だけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:22:41 ID:XFKnRLlB0
>>288
Tだから東芝と思い込むなよ。
http://faq.jvc-victor.co.jp/7/qa-7040700949.html?ei=1 をよく読め

>>291
松下のものでもない。
独立の第三者組織。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:36:05 ID:Lu9wOXU90
東芝とソニーの新型はまだかよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:39:07 ID:/xQ4/XGP0
>>293
松下だけでやってるわけじゃないってことだね。thx
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:59:54 ID:1OaOV5Zm0
>294
つ20c2000
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:32:51 ID:m/W4kQ1M0
>>295
http://www.tnavi.net/

下の方に copyright Matsushita Electric ってあるけど・・・
もっと重要なことはおわっちゃっていること>Tナビ

いまTボタンを押すと「アクトビラ」が開く・・・センスのない名前だなぁ・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:36:52 ID:dqH2xNru0
Tナビよりマシだよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:04:11 ID:zY6RMUPB0
目くそ鼻くそ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:24:31 ID:B8V/j+8hO
歯くそ耳くそ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:02:24 ID:CRbgm5he0
液晶テレビ製造 世界シェア上位10社
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/12/r27.html
1 Samsung   13.2%
2 Sharp    13.0%
3 Sony     10.3%
4 LGE      7.4%
5 AOC (TPV) 6.6%
6 Funai     5.3%   ←今ここ
7 Panasonic  4.4%
8 Toshiba    4.0%
9 Jabil      2.9%
10 TTE     2.1%

ブラウン管テレビ世界トップシェアのフナイ
液晶でも猛烈な追い上げ。
東芝、Panasonicは、はるか後方に

Samsungを破れるのは男フナイだけだ。


302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:11:53 ID:b9UtGUM50
船井パネルって元はCMOだっけか
JVCはともかく三洋もサムスンパネルだったんだな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:53:56 ID:EbgJnDz00
煽るぜテメーラアアアアアアア

ttp://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/Definition-DTV.htm
本来ハイビジョンTVというものはブラウン管であれば走査線1080iまたは720Pをそのまま表示出来れば
ハイビジョンTVと呼んでいい  固定画素TVであれば縦の画素が650以上あればハイビジョンTVと呼んでよかった


ところがココで一つの事件が起きた デジタル放送のハイビジョンは1920x1080のインターレース信号
デジタルであるが故に画素(ピクセル)という概念が生まれ、画質を数値化し易い  ここに#は目を付けた
高精細化がし易い液晶で1920x1080のパネルを作り、フルハイビジョンという名称を勝手に作り、さも高画質
ようなイメージを作りあげたのだ!


ここで困ったのはプラズマ、ブラウン管  両者は高精細化が難しい そこでプラズマはプラズマの得意な
動画に目を付けた  TVは動画を見るもの いくら高精細でも動画の解像度が低く(ボケて)ては意味がない
こうして動画解像度なるものが作られたのだ!
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200610/18/16915.html


こうして作られた動画解像度だが、フルHDの固定画素で理論的に最高で1080TV本という事が決められた
プラズマは現在最高で900TV本以上の数値を叩きだしている 尚、プラズマより動画再生に優れるブラウン管はこれ
以上の数値があると思われる  つまり動画再生を前提にしているTVでは解像度は1400本前後あれば再生には問題は
ないのだ!

因みに液晶では60HzのWXGA解像度のTVで300TV本である事が松下より暴露された  この数字はSD下位フォーマット
であるハイバンドβ並の解像度である・・・・   酷いものだ・・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:43:43 ID:Nfp11C5+O
酷いものだ・・・・まで読んだ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:46:37 ID:hgUlGGGD0
ていうか、動画解像度は縦の画素数が上限だから
最高で1080本でしょうが。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:51:13 ID:NJz0QSiB0
>>304
新しいな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:12:59 ID:DiAHSyPA0
>>305

1080本が上限って書いてあるお
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:35:25 ID:i/zRqaBJ0
つか、1400本って数値はどこから出てきたんだお
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:05:28 ID:X07YW6riO
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:45:31 ID:AuD4omrx0
地デジだとちょっとしたパン操作でブロックノイズまみれなので、
たいていの場合動画解像度が意味を成さない希ガス。
(ノイズがくっきり見えても。。。)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 06:54:49 ID:6i8NMPu30
ちょっとパンしたくらいじゃブロックノイズなんか出ないけどね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:21:03 ID:gYz1QDuD0
でも、動画解像度の解説をしてるサイトを見ると、横の解像度をはかってる
みたいに書いてあるんだけど…
何本かの縦棒を横にスクロールさせてはかってるみたいだし。
縦の解像度をはかるなら、横棒を縦にスクロールさせる必要があるよね?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:47:46 ID:uA7gnCIp0
>>312
APDCのサイトにある説明をよく読めばわかる
計っているのは横の解像度だが、パネル横幅一杯に何本かではなく
パネルの高さと同じ長さの中に何本描けるか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:06:24 ID:3jlfhPtv0
意味わかんね
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:40:57 ID:Zqu0fhM90
>>313
つまり縦画素が1080のフルHD液晶なら動画解像度1080本がMAXという事だな。
現状は300本だけどorz
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:27:43 ID:3jlfhPtv0
なんで縦画素が関係あるの?  横じゃないの?  
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:09:22 ID:uA7gnCIp0
>>315
16:9で1920*1080のパネルならそう
一部プラズマみたいに長方画素のパネルだとMAXは縦方向の画素数と必ずしも一致しないと思うけど

前に他のスレで書いたけど、わざわざこんなわかりにくい基準にしたのは
今後縦方向の計測をするようになっても、横方向と同じ尺度で比較するためではないかと予想
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:15:16 ID:TBXiOzwY0
>>316
だからサイト読め。書いてあるから。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:32:12 ID:LU7hODY10
メジャーリーグを綺麗に観たいから新しいTVを購入検討中。
ところでメジャーってBSのハイビジョンの方でやってるよね?調べても分からん。
BSアナのみだったら泣く・・・。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:39:41 ID:TBXiOzwY0
ハア?テレビ番組欄を見ればすぐ分かることだろうが。BS1のみ!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:57:03 ID:pbKgFuC50
>>319
すべてのNHK放送のメジャーではないが、マリナーズ戦やヤンキース戦をBShiでHD放送やってるよ。
あと巨人戦なんかもやってる。
ただ野球を綺麗に見たいならプラズマの方がお勧めだけどね。
フルHDも42から出るみたいだから、それでもいいのでは?自分は50を狙ってるけど。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:36:01 ID:mEnsNo900
BS日テレだっけ?ボウリングをやっててビックリしたよ。
ボウリングなんてテレビでやるんか、みたいな。しかも
ゴールデンだったような。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:55:52 ID:jRTTYi5i0
中山、並木、須田とか出てるの?
324319:2007/02/08(木) 02:29:55 ID:29Q6wb4o0
>>321
ありがとう。イチロー、松井は観れるってことだね。
あとは松坂も観れればとりあえず文句はないけど。
NHKに期待しよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:56:42 ID:xiN7I/pQ0
>>324
NHKが松坂先発全試合を中継
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/p-bb-tp2-20070202-150439.html

↑のニュースがつい先週流れたばかりですが。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:55:06 ID:A5Dr4K7eO
ネットに繋いでるのに何で調べないで2ちゃんでばかり聞くんだろう 不思議でたまらん
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 13:07:27 ID:vzQSLLik0
>>326

横着もたしかにいるだろう
だが、使ってみないと、書いてあるスペックとか機能とかわからないってのもあるからね
特に液晶は、難しい用語とか、数字だけ書いてあっても、わけわかんないからね
後は、実際使ってる人の意見も聞きたいかと
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:58:50 ID:LIfj1t7z0
JATE 認定機器一覧表 平成19年 1月1日〜平成19年 1月15日認定
ttp://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20070101_20070115.shtml
今のところはシャープだけだね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:02:23 ID:qnAv6/Lw0
流布やトレンドに流されて、買い時を間違えると縄文時代と昭和位の差がでそうだな。
ぶっちゃけ今の液晶は画質だの語れるLEVELに到達していない。 本当に酷いもんだ。
放送やコンテンツを辛うじて映し出す装置に過ぎない。

企業や権力者によって、下賎民衆が流動させられている現状をリアルタイムで感じる。
まるでマイ糞ソフトのVistaを無理強いさせられるのと同義だ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:26:52 ID:AyefVJDf0
ま、そうやっていつまでも10年前のブラウン管で
地アナやNHKBSの汚い狭い世界で勝ち組気分に浸ってればいいよな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:34:21 ID:DwGQGa3v0
EIZOって評判どうなんですか?
デザインが良くて欲しいんですが・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:35:10 ID:vzQSLLik0
>>330

地デジでもSD画質で放送してる場合があるからねえ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:48:05 ID:prHzH/nm0
>>331
そうなんだよね、俺も気になってた。

自分の場合はデザインが好みじゃなかった
から候補対象外だったけど、液晶モニタで
あれだけの評価を受けているナナオの
液晶テレビはどうなのかと・・・

まあ映像エンジンとかは東芝とかに到底かなわなそうだけど・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:42:05 ID:dbvWki1L0
東芝のメタブレインは一部で評価が高いけどじっくりあらゆるソースで視聴を
続けていると、所詮小手先だけの化粧に過ぎない、画像エンジンの粗がだんだん判ってくるんだよな〜
評論家の評価ではこういうのは判らないからなかなかこれらをまるっきり当てにするのも考えものだと思うよ。
大前提として残像なんかの現時点ではそれを言ったらおしまい的な項目は意図的に評価ポイントから
外すしね。
あくまでメーカー各社共通の販売戦略に気を使いながら評論してる。
メーカーの共通の販売戦略ってのはつまりメイン製品の価格を一定に保つ為の技術の小出しみたいなものの事ね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:46:03 ID:9Rm/tmQH0
判らないちゅーかワザと教えないちゅーか  評論家も昔の液晶TVとかレポ書くの苦労したんじゃないの?

いいとこ全然ねーもんなw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 02:00:15 ID:prHzH/nm0
>>334
まあ 鵜呑みにはしないけど参考までに一応頭の片隅には入れていますけどね。
で 結局はどこ製のエンジンが優れているとお考えで・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 03:11:41 ID:HzZ4F8/10
ジェネッサ最強だろ
常識的に考えて・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 04:15:08 ID:O4l12a1g0
今月のパナ最強ってのはわかるんだが東芝はどんな感じなんだろね?
パナみたいに全方位とかやってくれるといいんだが無理か?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 06:08:00 ID:69BB/lxJ0
>>333
EIZOって検索しても、液晶モニターのスレはあるけど、
液晶TVの方はスレもないし、評判がまったく判らないんだよね。
マジで使ってる人の評判を知りたいんだけどなぁ・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 07:50:10 ID:LOCOhWJ20
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:04:07 ID:tDmPFzu/0
>>338
近所の量販でパナの32LX75は来週の週末には店頭に並ぶと言ってたよ。
価格は聞いたけどまだわからないって言われた。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:34:23 ID:tDmPFzu/0
パナソニックのショールームではすでに展示されてるみたいだね。
どこのショールームかは不明だけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20413010641/SortID=5978904/
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 12:37:09 ID:4HuHJHaKO
LX700は出ないの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 12:41:20 ID:Oeg4GWA90
Victorのジェネッサ搭載のテレビってそんなに売れてる?

動画には強いかもしれないけどそんなに売れてる気がしないけどなあ。

Victorだから?それとも画像自体があまりきれいでないの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:46:06 ID:Bs7ypNuB0
>>344
そんなには売れてない。
ただ兎に角安いんで、一部の貧乏人(主にゲーマー)から熱い支持を受けている。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:48:01 ID:2Vhl8Cfu0
>>338
実物がまだ出回っても無いのに、最強が分かるって・・・。
カタログスペック厨ここに極まりって感じだな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:15:31 ID:HzZ4F8/10
液晶スレって言うから自慢スレかと思ったら、
なんだか、購入相談所みたいだな。
液晶持ってない人ばっかなんか、ここは。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:30:06 ID:mRdNA+Rb0
その手の不毛な争いしたい連中はゲハ板の液晶スレにでも行ったんじゃないか
好ましいことだ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:23:19 ID:ZC2/156p0
サッカー中国五輪代表が「醜態」 欧州遠征で乱闘
2008年北京五輪を目指すサッカーのU−23(23歳以下)中国代表が7日にロンドンで地元のクラブ、
クイーンズパークと行った練習試合で乱闘騒ぎが発生し、8日付の中国各紙は「恥ずべき醜態」などの見出しを掲げ、
選手の行動を批判した。乱闘は1−2の後半30分すぎに起こった。

選手が入り乱れて殴るけるの乱闘となり、あごの脱臼や脳振とうで病院に運ばれた中国選手もいたという。
北京晩報紙は「中国サッカーには悪質な仕返しや審判に悪態をつくなどの悪習がまん延しており、
協会もきちんと対処していない」と構造的問題を指摘。今回の遠征中にすでに乱闘寸前の騒ぎも。
ドゥイコビッチ監督は「私はボクシングのコーチじゃない。選手には失望した」と怒りを抑えられない様子だった。

(2007/02/09 00:10)
http://www.sankei.co.jp/sports/soccer/070209/scr070209000.htm
http://mlbpark.donga.com/data/uploadimg/b_photo/20070208/144645/fffff.jpg

こんな国でオリンピックですか^^;
日本人選手がボコボコにされる映像を是非とも液晶大画面で見ないとね^^;
BD/HD DVDレコでも記録しておかないとな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:31:13 ID:Jf1pgQjd0
在日は国へ帰れ!
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:32:23 ID:If5VSdnm0
120駆動のせるの今んとこパナだけ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:50:38 ID:Wa+KMfw20
ソニーも東芝も載せる
120Hz駆動は日立もとっくに出してるのにあんま話題にならないね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:54:41 ID:rl4tNYlb0
>>330
総合力で言えば画質はブラウン管が一番なんだが…
フラットパネルはまだブラウン管の域には達してないだろ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:03:21 ID:sKhtHscp0
>>352
フルHDじゃないから当然
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:20:59 ID:pyWknh7Y0
>総合力で言えば画質はブラウン管
だがその優位も次第に縮まってきたなぁ
一般人の感覚でだとそろそろ遜色を感じなくなってきた
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:28:24 ID:tDmPFzu/0
>>352
日立は A  暗A  B  暗B  C (同じ画像を2度目は暗く)
犬は  A   A'  B   B'  C (横移動のみの'映像作成)
パナは A   A'  B   B'  C (縦横斜め移動の'映像作成)
同じ120Hzでも作成する中間画像に違いがある。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:35:15 ID:162gv4Xh0
>>356
どういうロジックか興味あるんだけど
横縦関係なく時間軸の加重平均求めるのが確実のような気がする
2フレーム分メモリ二ため込んでそのフレーム間の平均がもっともシンプルで
確実のような気がするんだが難しいのだろうか
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:11:39 ID:H5c1/oUX0
パネルレベルで中間応答速度0ms
240Hz駆動
LEDバックライト

物によるが、取り合えずこれが最低条件だ。
数年先(5.6年)までブラウン管の優位性は変わらない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:20:41 ID:sKhtHscp0
数年先ならブラウン管はアジアや中南米からも完全に滅びてるだろ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:29:28 ID:mN3NS3kb0
>>357
それだと画面の切り替わりや物陰から突然現れる物体に対応できないよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:38:18 ID:Z2jRBOEv0
>>359
それは有り得ん
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:51:46 ID:sKhtHscp0
>>361
ブラウン管のガラスは鉛がいっぱい入ってるから環境問題から
撤退を余儀なくされる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:58:44 ID:o8iGK/Of0
>>362
今ヨーロッパで売っているのは鉛レスガラス製、日本のも多くはそうじゃないの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:58:48 ID:Z2jRBOEv0
売られなくなっても、使われ続けるだろってことだよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:09:12 ID:yd0mC4EC0
後進国がいつ地デジ放送に切り替わるかだな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 01:40:23 ID:k9kXtBRt0
>>363
そもそも、ブラウン管に鉛ガラスを使うのは
RoHSの適用除外規定で認められていた希ガス・・・。

#4年ごとに見直しだから規定が変わってるのかもしれないが・・・。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 08:01:58 ID:CJ80atYx0
鉛関係で最近話題になったのはこれ。
世界初「プラズマディスプレイパネルの無鉛化」を実現
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061102-2/jn061102-2.html
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 08:40:40 ID:CJ80atYx0
量販店のテレビ売り場が自宅のリビングのテレビ設置場所と同程度の100ルクス前後で
テレビの画質設定もスタンダードで展示して比較させてくれないと本当の評価はできない。
だから、AV評論家の評価と店頭とでは違った見え方になる。
こういった売り場を持った量販店が現れれば顧客満足度は高まるのになぜしないのか?
実際の使用環境とはかけ離れた環境で選べというのは甚だ疑問だ。
そろそろ口に出しても良いんじゃない?みなさんもそう思いませんか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 09:18:13 ID:srAW3qb+0
目まいがするほど眩しい蛍光灯照明が殆ど松下製であるという罠

色を正しく見るという意味では高いけどハロゲン電球の照明が一番いい
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:34:32 ID:IdEw8F7X0
ハロゲンって点光源だから居間の照明にはイマイチっぽくない?
壁に当てて間接照明にするにもスッゲー熱いし
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 14:05:13 ID:Ks/5GEFU0
>>369
ハロゲンだけだと色温度低すぎ、色温度変換フィルタかレフ付けないと演色今一
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:33:21 ID:CYbfsPuR0
ゲーム画面の文字が小さすぎてハッキリ見えないのでHV液晶を購入しました。
昔から地上放送はほとんど見ることはなく、TVはゲーム、DVD、ビデオ、スカパー専用という感じなのですが、画面を見て愕然としました。
ゲーム機はHV対応なため驚くほど綺麗になり、小さな文字も読めるようになったので満足しているのですが、DVD、ビデオ、スカパーが以前のブラウン管TVに比べ、かなり汚くなってしまいました。
「拡大表示しているため汚くなる」という原理は理解できたのですが、200枚以上ある映画DVDは全部無駄になってしまうのでしょうか?
セルDVDが安くなったとは言えど、かなりショックです。
DVDをHV画質とか無理は言いませんが、せめてブラウン管TVで見ていた程度で見ることは出来ませんか?
お願いします。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:35:06 ID:blmhCwdD0
そんなあなたにDVD-A1XVAまじおすすめ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:48:18 ID:CJ80atYx0
>>372
37型のプラズマでも買ったら?
ハイビジョンブラウン管と同等の画質にはなるぞ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 17:19:16 ID:Y/X5dzFa0
>>348
持ってない奴が既に持ってる奴を
何故自分より格下扱いしてるのかわからんのだけど。
つか、何でそんなに一方的に目の敵にしてるん?

昔、ゲーム板で虐められたとか
痛い過去でもあるん?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 17:29:58 ID:oyZQNfwG0
>>372
そのためのBD
まあせいぜいアプコン可能なプレーヤーにするぐらいか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 17:30:32 ID:L4dk5nOo0
>>372
http://denon.jp/products2/dvd1930.html
このくらいの製品でもフルHDにアプコンできるので、
最新型でそれなりのDVDプレーヤーを買うといいよ。
デノンだけじゃなくてヤマハ、マランツからもでてる。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 17:37:01 ID:blmhCwdD0
ttp://www.avac.co.jp/web-shop/DVD-3930/dvd3930special.html
まぁとりあえずこれを見てから考えようぜ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:33:28 ID:/iEUTStZ0
今日ビックカメラでアクオス32が124000の20%だった
行く途中プリキュアが5人闊歩しててマジびびったw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:06:29 ID:Pm8hKvyN0
液晶はアナログ地上波が汚いらしいですがPCの様に縮小表示ってできないですか?
今はVAIOノートでテレビをみてるのですが縮小すればSD画質でも綺麗にみれるので…。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:29:35 ID:blmhCwdD0
2画面機能がある機種なら擬似的に出来なくは無い

でもやる意味あんの?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:28:17 ID:/rDrczFg0
>>372
購入された液晶テレビは画像処理性能によってかなり差があります。
例えばシャープなど画像処理が凝っていない会社はSD画質(DVDなど)はかなり汚くなってしまいます。

200枚のDVD資産の綺麗に見るためには、
ハイビジョンDIGAの美画質エンジンでDVDを高精細にアップスケーリングしてHDMI接続することで綺麗に表示することができますよ。
あとは、デノンのDVD3930も高画質アップスケーリングがあるので、お勧めです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:59:46 ID:CJ80atYx0
DIGAはリモコンが糞だけど画質と安定っぷりはピカイチだからな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:15:16 ID:oD9fHi1z0
DIGAがパナ以外のプラズマとビエラリンクできれば最高なのにな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:27:42 ID:CJ80atYx0
>>384
TH-32LX75Sとビエラリンクできますが 何か?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:29:31 ID:CJ80atYx0
>>384
あ、パナのプラズマ意外とじゃなかったのね。スマソ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:24:22 ID:Ne+iun3z0
>>379
型わぁ? どこビック?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:58:39 ID:HHvmVQhw0
>>352
ソニーや東芝はいつごろ出そうな気配?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 01:00:50 ID:vo7u0XCc0
>387
そこまで見なかった
川崎のビック
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 02:29:00 ID:rZBuCP59O
嫌ん
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 06:48:51 ID:3K3+Ql0EO
>>388
あほ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 08:58:30 ID:HHvmVQhw0
>>391
なんで?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 09:03:23 ID:h0uk1yLw0
発表されてないならメーカーの人間以外
誰も知らないからじゃね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:18:28 ID:RgoaAy/R0
>>388
インターナショナルCESでの各社120Hz液晶の発売予定は
パナソニックが26・32型を2月中旬
ビクターが32・37・42型を2月下旬〜3月上旬
シャープが42・46・52・65型を春
東芝が42・46・52・57型を夏
ソニー82型は発売未定。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:25:54 ID:Ne+iun3z0
>>389
おk
浜だから行ってみるわ
サンクス
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:20:03 ID:WZxx3/gy0
どうして20型以下のフルHDテレビないのでしょう?
家狭くてでかいの置けないのですが
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:39:18 ID:FW4b/jU/0
20型じゃHDソースとSDソースの違いは解らんでしょ
画面から10〜20cmで見れば別だが、そんな使い方は現実的でないしね
そもそもHDソースが普及していない現状でフルHDに拘るのはナンセンス
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:54:48 ID:ESXAclCa0
>>396

売れないから
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:06:53 ID:YQTB9zKd0
東芝、液晶TVで年内に50型級発売
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D190BC%2010022007
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:08:28 ID:UqbmIvp60
いまさら出してももう遅いだろ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:45:58 ID:1IP7/AEr0
50型の液晶とかアホだな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:52:28 ID:HHvmVQhw0
>>394
ありがとう。
パナの32あたりよさげだったら手うつかなぁ。

37が一番そそる大きさなのになんで手薄なんだろ。
利益率わるいのかな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 13:00:00 ID:RstyTPR/0
ビエラかブラビアかアクオスの20型でどれを買うか悩むな。。。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 13:21:55 ID:irjqHdbT0
>>403
それなら視野角の広い、動画も安定、画像処理がいいビエラLX70で決まり。来週には入荷するんでない?

ブラビア、アクオスはVAだけど視野角対策などしてないパネルないのですぐ白くなるのと
残像もVA系は条件によって差が大きいし、画像処理も凝っていないので・・・・

買うなら、松下ビエラLX70か、東芝レグサC2000のどちらかです。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 13:43:50 ID:vVo9JaoY0
っガラスの切り出し
37は捨てる面積が多く非効率的とか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 13:46:54 ID:RstyTPR/0
今日買いに行こうと思ったのですが、松下ビエラLX70は20日発売ですか・・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 13:51:25 ID:1IP7/AEr0
20型なら東芝C2000で決まり
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:09:32 ID:h0uk1yLw0
小さい液晶テレビって割高じゃん
その金額でTVっぽいPC買った方がいいような希ガス
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:18:53 ID:/IF9zQfc0
もう6畳に108型とか入れて全員しんでしまえばいいのに
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:48:48 ID:DB8cGm0w0
>>402
>>394はCESでの北米の発売予定だからでかいサイズが中心
日本向けの新型がどういうサイズと端子になるのかは未発表
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:58:19 ID:rZBuCP59O
29型は出してくれないのか・・
25型ブラウン管からの買い替えには最適なサイズだと思うけど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:58:36 ID:TwrSq0jDO
ブラビア画像が白いんだけど
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:11:09 ID:RgoaAy/R0
日当たりのいい部屋には液晶がいいと言われて液晶買ったけど
窓の光が液晶パネル面に白っぽく反射してとても見にくい。
ブラウン管の時は窓の形がはっきり映り込んで見にくかったけど
液晶は映り込みがないと聞いてたのに同じように見にくくてちょっとショック。
液晶といえどもやはりカーテンは必要でした。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:12:53 ID:KQ8/BT860
>>411
25の4:3ブラウン管から16:9液晶への乗り換えだと
縦の長さがほぼ同じ32型がちょうどいい感じだが
せっかくだから37型を買った
薄型だと視聴距離も少し遠くなるしね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:16:01 ID:vIV3fWsG0
>>403
店頭で実際に見て自分が一番いいと思ったのを買いなよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:16:49 ID:b61l7Qr00
店頭で見た感想は参考にならんよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:20:34 ID:vIV3fWsG0
工作員にだまされて買うよりはマシ
418名無しさん┃】【┃Dolby
>>414 正解!
アナログ放送からデジタル放送になるとハイビジョン画質になるから
画面高の5倍の距離必要だったものが画面高の3倍の距離でよくなる。
25型ブラウン管は1.4m、37型液晶も1.4mが適視距離。
実際に使ってみればメーカーの押し付けではなくその通りだということが判る。
ただし、液晶の場合はまぶしさを抑えないとまぶしさの方で疲れるから注意。
逆にまぶしささえ抑えれば1mの距離でも視聴可能。