ナイスなヘッドホン part89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン part88
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163544878/


ヘッドホン購入の相談はこちらの専用スレでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167129999/

ヘッドホンアンプ購入の相談専用スレもできました。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163496311/

ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。
いらないヘッドホン・イヤホン交換or譲渡しよう
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1136796523/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-15あたりです。
質問等は必ず>>2-15のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:35:48 ID:2lo0WF7t0
■過去ログ、まとめサイト
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC


■レビューサイト
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン! http://e-headphone.com/
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
コンデンサ型ヘッドホン用アンプを紹介してみるページ http://kgss.hp.infoseek.co.jp/
粗忽ヘッドホン http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:37:42 ID:2lo0WF7t0
■関連スレッド [ 質問は必ず自分の目的に合ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン (100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1154191767/
低価格でナイスなヘッドホン 30台目 (実売1万円以下のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168784016/
1万円台のヘッドホン Part27 (実売1万円〜2万円のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166187834/
高級ヘッドホンスレ 3機目 (実売10万円以上のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157759108/


-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part66
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164772645/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165158454/
カナル型イヤホンのスレでつpart8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167970269/
ナイスなカナル型ヘッドホン part14
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1168094751/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1159564687/
リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128088654/
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:38:22 ID:2lo0WF7t0
-メーカー別-
AKG ヘッドホンスレ Part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164269287/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
BangOlufsen バングアンドオルフセン専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165353867/
ヘッドホンは beyerdynamic DT2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1123590587/
【ER】Etymoticのイヤホン part19【カナル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168150358/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162111834/
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisodeX
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1145199851/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162109342/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166113541/
ソニーのヘッドホン 6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1162651284/
STAX スタックス SR-031
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169295287/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part10【ブタパナ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166490426/
ULTRASONEのヘッドホン part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168608615/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:39:44 ID:2lo0WF7t0
-用途別-
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part42
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167986662/
【PSP】おすすめのヘッドホン・・イヤホン【DS】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1156695290/
携帯・PHS用イヤホンマイクについて語ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093706716/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 5台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163252196/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第12章
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161589717/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part5
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1155721465/
iPodにぴったりなヘッドフォン Ver.2.0
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1091025369/
低音がすばらしいヘッドホン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1146918401/
ナイスな低音を鼓膜に響かすヘッドホン part1
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1152420660/
音漏れの心配のないイヤホン/ヘッドホンを教えて
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139134496/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161435422/
映画鑑賞向きのヘッドホン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1155483215/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1168529537/
【新装】クラヲタの使うヘッドフォン【開店】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1157340022/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:40:42 ID:2lo0WF7t0
-その他関連スレ1-
ナイスなヘッドホンアンプ 36台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169034587/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160173/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166976326/
安ヘッドホン改造スレpart2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157609319/
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157928972/
【Bluetooth】ヘッドセット研究所 Part 2【青歯】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1138124182/
PC用【マイク】【Microphone】【ヘッドセット】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151748081/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/
【第三の波】ナイスなバーチカルイヤホン2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1155040457/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
イヤホンの断線を防止するスレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115997421/
モハ電車でシャカシャカ鳴らす奴は死ね!!!!3両目サハ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1137785281/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:41:27 ID:2lo0WF7t0
-その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part6********
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160891857/
DTMに最適なヘッドホンアンプ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1146556257/
☆ナイスなヘッドフォン総合スレ☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1079532853/
買って良かったと思えるイヤホンを1つ挙げるなら?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1112286209/
電車で見たヘッドフォン・イヤフォン報告スレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164399153/
ヘッドホンスタンドのお薦めは?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1142912682/
イヤホン・ヘッドホンの延長コードについて。
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156220610/
センター試験リスニング機器付属イヤホンについて
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1137923421/
こんなヘッドホンはいやだ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1141532232/
ダメなヘッドホン 2個目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1137196960/
【耳が】★☆ヘッドホン難聴☆★【聴こえない】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157354844/
【もっと】イヤホン改造スレ【ナイスに】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1118901441/
†=【女の子】-ヘッドホン総合スレ-【女の子】=†
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156730859/
ヘッドホン(ヘッドフォン)してる女の子 Part2
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1157803951/
ごついヘッドフォンつけてる女の子ってかわいいよね
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122299580/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:42:48 ID:2lo0WF7t0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:43:31 ID:2lo0WF7t0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人1
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 国内代理店1:ハーマンインターナショナル株式会社 http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/index.html
 国内代理店2:株式会社オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/AKG_K_2.html
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
 国内代理店:あぽろん株式会社 http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 日本法人:バング&オルフセン株式会社 http://www.bang-olufsen.com/japan/
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 日本法人:BEHRINGER Japan K.K. http://www.behringer.com/02_products/group_index.cfm?mid=2&ID=500&lang=JAP
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/cms/Home.1.0.html
 国内代理店:ティアック株式会社 http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=12
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:44:03 ID:2lo0WF7t0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人2
BOSE http://www.bose.com/
 日本法人:ボーズ株式会社 http://www.bose.co.jp/
ERGO http://www.precide.ch/
 国内代理店:有限会社インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 国内代理店1:有限会社イーディオ http://www.aedio.co.jp/
 国内代理店2:株式会社サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 国内代理店:ナイコム株式会社 http://www.knicom.co.jp/index1.html#Grado
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 国内代理店:株式会社ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:44:56 ID:2lo0WF7t0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人3
KOSS http://www.koss.com/
 国内代理店:ティアック株式会社 http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=11
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/
 国内代理店:ゼネラル通商株式会社 http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/
Sensaphonics http://www.sensaphonics.com/
 日本法人:センサフォニクス・ジャパン株式会社 http://www.sensaphonics.jp/products/index.html
SHURE http://www.shure.com/
 国内代理店:ヒビノ株式会社 http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/product/earphones/
STANTON http://www.stantondj.com/
 国内代理店:株式会社モリダイラ楽器 http://web2.moridaira.com/stantonV3/monitors.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 国内代理店:株式会社タイムロード http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:45:56 ID:2lo0WF7t0
■ヘッドホン関連品国内主要販売店
Amazon.co.jp http://www.amazon.co.jp/
avac http://www.rakuten.co.jp/avac/
AVスポットフジ http://www.rakuten.ne.jp/gold/avfuji/
e-onkyo http://www.e-onkyo.com/
net横丁 http://www.netyokocho.jp/yokocho/syohin/02/01/11/?text=&kensaku=&mode=1&sort=1&cut=1
あぽろん http://www.apollonmusic.com/c_menu/headphone/headphones.htm
エアリー http://www.airy.co.jp/
家電のタンタンショップ http://www.tantan.co.jp/
敬光堂 http://www.koyo-elc.co.jp/shop/enter.html
光陽電気 http://www.koyo-elc.co.jp/
電脳音楽生活 http://www.comeon.co.jp/shop/shop.htm
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
シマムセン http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html
ダイナミックオーディオ アクセサリーセンター http://www.dynamicaudio.jp/audio/acc/naitou/index-h.html
フジヤエービック デジタルスタイルショップ http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:46:48 ID:2lo0WF7t0
■その他ヘッドホン関連参考用ページ
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/a/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html
Headphile http://headphile.com/

ビジュアルグランプリ2007を受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.visualgrandprix.com/vgp2007/result/
【 入賞 】
・AUDIO-TECHNICA ATH-W5000
・PIONEER SE-DIR2000C
・PIONEER SE-DIR800CII

オーディオ銘機賞2007を受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/products/aea2007/
【 特 別 賞・技 術 開 発 賞 】
・MAXELL VRAISON
【 ジャンル別オーディオ銘機賞 】
・STAX SRS-4040A
・ULTRASONE edition9
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:02:08 ID:3gRfbtUYO
SE900D
W1000
CD900ST
15一纏め:2007/01/21(日) 20:59:56 ID:EpzvA0xB0
>>1
terchって何だよ?
中学校の英語もままならないでラッパー気取りか、めでてえな

>>1
terch? ププ
さぞかし立派なtercherに英語を習ったんだろうなプゲラwwww

>>15
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:02:42 ID:TllEuPCl0
>>15
エコロジー乙
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:28:00 ID:uHeS0FFP0
儀式の自演ワロタ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:50:52 ID:8E2U6g3s0
>>15

teacher/terch.html

再認識してワロタw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:10:40 ID:T0etqexZ0
>>1 乙
>>15 省エネ儀式 乙
20ATH-W5000の真実w:2007/01/21(日) 23:33:30 ID:Gebb27R20
寿司テクATH-W5000の真実w
CLASIC  0.9
JAZZ  0.9
POPS  1.0
ROCK  0.8

【【【ATH-W5000レビュー】】】
キンキンで汚らしい音。10万円もするのはおかしいと確実に
感じる。低音は全くでないし厚みもない。いつも通りの見た
目だけ立派なオーテク商法。

音は最悪なまでに立体感に欠ける平坦な音場で、濁ったつまらない音質。音同士の感覚が狭すぎ
ダンゴに聞こえる上、音が近すぎて聞き疲れする。買っても音を聴かずに置物になるだけだから買う
必要は全く無い。おそらく高い金を出して買ってしまった馬鹿どもが、自分の買い物を失敗じゃなか
ったと言い聞かせるためだけに、無理矢理自己暗示するために高い点数をつけているものと思われ
る。先につけられてる全ジャンル5.0点が不自然だ、CGIやPHPの故障じゃないのかと、思った人が
いるだろうが、間違いなくそういった理由だ。あまりに酷すぎる音な為、自分に嘘でもつかないとやっ
てられないのだろう。解像度は一見高そうだが木がキンキン付帯音出してるだけなのと、低音が薄
すぎる為のごまかし音で実際は音が潰れている。そんなところまでいつものオーテク通り。解像度
音場はHD650に完全に負け。HD650はおろか音楽性においてはX122にすら劣る。万能と言うより、
どのジャンルもどれも最悪に駄目。
点数はせいぜいCLASIC0.9、JAZZ0.9、POPS1.0、ROCK0.8が関の山。


さすが、寿司テクのはったり木張りヘッドホンwww
ヴィクターに「当社のDX1000は、どこかの木を張っただけのヘッドホンとは違います」と暗喩されるだけあるwwww
全てにおいて1500円のX122に劣るwwwwww
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:43:47 ID:OjRkFBqEO
>>20
それテメエが書いたやつだろ。
周りの人間が見抜けないとでも思ってんのか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:48:38 ID:9JxCPCnb0
>>ID:OjRkFBqEO
お前も大変だな・・・
ほっときゃいいのに・・・
本当に仕事なのか?w
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:50:12 ID:kHawzheD0
よく分からんけど、やっぱり本スレにも出没してんのか
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:50:41 ID:R1LPKija0
まぁでもDX1000とW5000なら前者の方が評価高いだろ。
その自作自演のレポはぜんぜん信用ならんがw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:01:59 ID:wzpfkj2Q0
>>24
DX1000の方が評価高いとは言い切れんのでは?
対照的な音造り故に、好みで評価も全く違ってくるぞい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:06:42 ID:HyIB9qkHO
>>22
ほっといていい理由は無いと思うが……。
完全な営業妨害だし。運営かオーテクに
ちくっとけば訴えられるんじゃないの。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:09:53 ID:PqJ2fg4e0
営業妨害というほどではないけれども
別に悪いヘッドホンでなくても
管理人の好みとか環境とかで
実力と比べ著しく悪い評価を付けられたりしてしまうと
かわいそうにはなるな。
そういうので売り上げにマイナスに働くこともあるんじゃない?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:17:12 ID:Jo7rUmlBO
まあW5000の一件でヘッドホンナビが一気に信頼落としたのは確か。
その証拠に掲示板も過疎りまくりだし。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:19:03 ID:hyV9hnkv0
ヘドナビのW5000の評価って先の二人がオール5点で次の人がオール1以下ってのかよくわからん。
そもそもこのオール5点をつけてる連中は何なんだ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:27:24 ID:SB5NkhDe0
事実上、半休止状態でしょ? >ヘドナビ
edition9の発売前情報が未だtopページに見られるし、各機種のレビューも全く刷新されてない。
Kintetsu氏は良く頑張ったと思うけど、ヘドナビ自体の役目は正直終わっている気がするよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:29:05 ID:M7doCP6eO
ヘッドナビ掲示板の251氏の裏話を理解してW5000を試してみると良いでしょう。

DX1000のボーカルは綺麗じゃないですよ。
質の悪いボーカルソースは違和感を感じる。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:29:27 ID:W8kN2m7L0
W5000の採点に不満を持った
オーテク工作員による
ヘドナビ叩きがはじまりました。

W5000聞いたこと無いので点数が良かろうが悪かろうがどうでもいいけど
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:32:53 ID:TQ5CYbqG0
Kintetsu氏のA900USTレビューは好きなんだがなwww
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:34:06 ID:mwHP449y0
俺もどうでもいいけどやっぱりオーテク工作員は逆効果だよなぁ。
逆にオーテクの評判下げてる気がするが・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:35:59 ID:it9EXY6o0
工作員化しやすいやつに人気があるんだろうね
使用者としては不本意だが
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:36:01 ID:M7doCP6eO
オーテク工作員って誰ですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:37:17 ID:Jo7rUmlBO
近鉄って金が無いから、
レポ自体も試聴で済まして書くって聞いたけど本当かね?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:40:03 ID:eC+fHWJH0
edition9の酷評で物議をかもしたヘッドホンキングダムに是非W5000をレビューしてもらいたい。
かなり面白いことになりそうな気がするw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:42:49 ID:cSGCRX9a0
前スレ990にいったらここのスレのURL前スレに書こうと思っていたのだが、私情で突然忙しくなってできずスマソ

>>37
試聴貸し出ししてるヤツは近鉄氏の私物のようだし、最近は本人のレポ自体少ないし、そう決め付けるのもどうかと思うが
あそこがさびれてるのはW5000のレビューが載る以前からで、関係ないだろ
禅の評価が異常に高くて、オーテク関連は評価が低いってのはかなり前から言われていたことだしな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:43:56 ID:WAlJPZgz0
ID:Jo7rUmlBO = 工作員

金無いなら、無料でヘッドホンの貸し出しなんてしないでしょ。
しかもそれなりの値段のやつを何本も。

視聴機を盗んで貸し出してるとでもいうのか。アフォか。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:45:20 ID:M7doCP6eO
王国のe9レビューは大体順当ですよ。
ただ狭い音場が嫌いな方の感想ですから逆の感じになってますが。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 02:37:01 ID:bfruyZ4j0
てか、近鉄のW5000の評価自体は、かなり的を得てると思うけど。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 09:07:06 ID:TwLqYdkr0
ヘッドホンナビの近鉄氏による採点は、STAXと禅以外の全ての採点を+1にするのがデフォだろ?
STAXは良いとして、アレを信じてHD650を買うのは危険。
HD650をまるで万能型のヘッドホンに扱ってるけど、アレは結構主張の強い鳴りがするので
好みが合わないと、残念な思いをする事になる。
後からケーブル変えたり無駄な出費をしたりね…orz
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 09:50:17 ID:ZMeLhgn80
だいたいヘッドホンナビってもう死んでるし
といって、廃人のとこも偏ってて使えねーのも事実
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 10:08:50 ID:M7doCP6eO
ヘッドナビのW5000のレビューは251氏のレビューに氏の掲示板の裏話を含めたものが妥当でしょうね。
W5000の『5.0』評価は大袈裟だが恥の上塗りをしているあのお方は論外だね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:10:41 ID:PQs5PSyF0

こいつが、噂のオーテク工作員。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:33:38 ID:M7doCP6eO
>>46
俺等がオーテク工作員ってか。
認定されて嬉しい限りです。
因みにHA20と25Dは持ってないですよ。
それと>>41でe9に付いてちらっと書いてますが。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:34:24 ID:D9+il3Rp0
どっかのブログで故障したときの対応が最悪だったの見てからオーテクの物は買えないと思ったよ。。。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:59:01 ID:pi/mkwn00
>>48
それ以上に、オーテクのヘッドフォンは、あの耳のそばで鳴っている感覚に
耐えられる人じゃないと厳しい。音自体はこの10年で随分と進化したと思う
けど(10年前は禅やソニーの上位機種には太刀打ちできなかった)、あの
変な鳴り方だけはなかなか改善しないねえ。

でも、ソニーやオーテクは国内メーカーだけに、修理の受付ている場所が多
いのは救いだよ。禅やAKG、B&Oなんかだと、結局購入店に持って行くしかな
い。引っ越したり通販だったりすると、修理までに最低2週間はかかっちゃう。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:00:49 ID:ySj59cfs0
俺はあの耳の側で鳴ってるのは絶えれるというか良い意味での特徴に感じるが、
音そのもののキンキンした感じが絶えれないぜ・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:00:09 ID:gEac7BDa0
俺はBasicSystemの評価を見て買ってみたら本当に良かったから
次に同じように評価高いHD650買ったらそこまで良いように感じなかったなぁ
俺の耳が糞耳なのかもしれんがヘドナビの点数は当てにしすぎてもいけないとは思う
でもレビュー自体はかなり的を得てると思うよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:33:43 ID:DnnYqAXT0
まー、話半分どころかこんな商品があるくらいに思っとけば良いんじゃないの。
試聴しろとは良く言うけど、家に帰って聞くとこんな音だったっけってことは割とある。
正直ピンからきりまで買って試すしかないな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:48:14 ID:DMxpLW+t0
レビューやらは選択肢を知るためにしか使わないな
他人の耳なんかあてにしない
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:48:19 ID:gARnNLe00
もうデノンは話題にもされていないですね。
発表後即死かよw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:03:10 ID:EVd7YDuM0
音が近いだのキンキンだの、おまえらが聞いてるのはなんだよ?
ヘッドホンからの音だろ?

キンキンしない、音が遠く感じるなんて、ただ篭もってるだけじゃねえかw
ヘッドホンとしてはつきつめたら近い音なのはあたりまえ。
近所迷惑や、住宅事情や、スピーカーが高すぎる金銭的問題で、
音場捨てたからヘッドホンって選択肢だろ?

ヘッドホンで、性能がいいドライバだから、よりはっきりくっきりした音になる。

性能悪いドライバを、距離感だの音場なんて言葉で上手くごまかされた、
篭もった音をありがたがってるなんて、ちょっと異常だぞ?
遠い近いって、ヘッドホンごときで何メートル分の広さの差があるのか?
あってもたったの数センチ分だろ?
おまえらの耳はゼンハイザー様なら20坪の広い部屋で聞いた音になるのか?
ならねえだろ?

距離感のある音がほしけりゃ、広い部屋のある家に引っ越して、
高級スピーカー買えよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:07:41 ID:Zb3bZG5AO
(;゚Д゚)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:12:10 ID:7Xdww5660
>>55
いや、確かにくっきりハッキリしてた方がいわゆる性能はいいのかもしれんが、それと聴いてて
心地いいかどうかはまた別問題じゃね?
あと大方の人が聴いてるのは「ヘッドホンの音」じゃなくて「ヘッドホンから流れる音楽」かと。
このスレなら「ヘッドホンの音」を聴いてる奴も少なからずいるだろうが。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:15:54 ID:M7doCP6eO
>>55
いい線イッテるけど『?』が多すぎですよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:17:32 ID:pi/mkwn00
>>55
釣り乙

>>57
くっきりはっきりというなら、STAXやAKGやソニーもくっきりはっきりした音だけど
別に耳のすぐそばでなっている感じはしない。性能が良いドライバなのと、耳の
そばで鳴っているのは別の問題だ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:25:51 ID:EVd7YDuM0
>>57
いい音楽が聴きたきゃそれこそ高級スピーカーか、
いいホールのクラシックコンサートでも聞けよ。
ヘッドホンから音楽って時点で妥協の産物だろ。

>>59
STAXはコンデンサ型で全面駆動だから出音自体が違うし、
AKGはぼやけた音を高音よりに調整してはっきり風味にしてるだけだろ。
STAXはともかく、AKGなんかありがたがってる時点でお里が知れるぞ?

>>56>>58は論外だな。
理論で勝てないからって、負けず嫌いが茶を濁すレスか。
おまえら、〜まで読んだ、3行にまとめろ、>>XXXはDQN・池沼・バカ(根拠なし)と同類だぞ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:35:21 ID:Zb3bZG5AO
はっきりした音とキンキンした音は別だろ・・・ はっきりした音の失敗作=キンキン
音が近くで聞こえるか遠いかに良い悪いはない、
ヘッドホンの特徴であり、人の好み
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:37:59 ID:ySj59cfs0
過ぎたるは及ばざるが如しだね
はっきりさせようとしてキンキンになって不快感を与えてしまったら元も子もない
しかも勝手にキンキンするのが嫌→なら篭った音
とおまえは決め付けてしまっているが、篭った音が良いとも言ってない。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:04:41 ID:Jo7rUmlBO
はっきりしすぎてキンキンのヘッドホンてe9のことかな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:23:07 ID:ySj59cfs0
オーテクだとA900とW1000の違いが俺的にわかりやすいな
A900は解像度を上げまくったがそのせいで音がキツくなっちまったって感じだが、
W1000はそこからキツさがけっこう取れてA900よりかなり良くなってる
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:05:06 ID:ZVvfatCA0
ちょっと高級に見えるレザー張りのヘッドホン、
長期間放置でレザーもクッションもボロボロ。

こういうのって、ボロボロのを剥ぎ取って、
何か身近な材質を使って復活させることはできないかなぁ?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:17:34 ID:TQ5CYbqG0
>>55
キンキンしない、音が篭って聞こえる、遠く聞こえる…
HD650を初めて試聴したときのこと思い出した。
なんかこの初印象のせいで未だに禅ホンに苦手意識持っている。
HD650にこういう印象もってる人って他にいるのかな('A`)?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:21:18 ID:mwHP449y0
>>66
禅というかそういう傾向のHP全般がだめ。

GRADO最高w
高音綺麗なのにキンキンしないし。魔法のステッキを振ってシャラーンって感じの高音。
って言っても禅が好きな人にとってはキンキンなのかなぁ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:37:40 ID:2kEt7jec0
装着感を結構気にする俺としてはGRADOはちょっと引いちゃうんだよねぇ・・・

せっかくいい音でも長時間つけてられないなら使いにくそうで
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:38:25 ID:pi/mkwn00
>>66
ノシ
実は禅も苦手w シンバルやトランペットには刺激音も無いといかん!と思う。
禅は全般的に、その辺りの刺激音をまるーく鈍らせてしまう感じがする。

>>67
GRADOはキンキンじゃないと思うよ。装着感がちょっと厳しいけど、あの音は
ジャズ聴くのには最高です。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:42:22 ID:mwHP449y0
>>68
家にいるときは基本的にずっとMS-PRO装着したままだおれw
アレだ。みんながやってるチンポを冷水と熱湯に交互に入れて鍛えるように頭もHP使ってりゃ慣れるぞ。
俺は小顔だから最初から装着感に問題なかったけど。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:47:54 ID:2kEt7jec0
>>70
まあそんな鍛え方はしたことないわけだが・・・w

それは置いておいて俺が装着感を気にするのは眼鏡してるからかも。
なれるまで耐えることができない
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:50:52 ID:WNbRmnz00
>>70
あえて釣られてやろう
その鍛え方の発想はなかったわ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:52:18 ID:y9fLcTfn0
このチンポの鍛え方って有名だと思ってたんだが違うのか
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:10:47 ID:oEKdZgX/0
GRADOのヘッドホンはヘッドバンドの部分を上手い事曲げるとそう装着感が悪くも無い
台形を逆向けたような感じに曲げるといい感じ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 06:50:57 ID:FVEdvjWs0
気付くの遅かったが、とうとう廃人の掲示板でDR150の評価につっこんだ奴がいるなw
しかも廃人がそいつをアホ呼ばわりかw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 07:06:39 ID:/ZIpI4icO
廃人ってよく分からないとこでファビョる印象があるなぁ。

前に拍手でフィリップスのモデルにSBC-を付けない理由を訪ねた人が居たけどあの時もこういう風にいきなりの長文だた
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 07:31:07 ID:PJoiKwTX0
別に廃人氏の自サイトなんだから、好きにさせれば良いじゃんw
気に入らないなら、自分のサイト立ち上げて、貴方の意見を世界に向けて発信すれば?
インターネットに接続できる環境なら、誰でもコストをかけることなくサイトを
運営する事ができるんだから。なんならブログでもいいじゃん。
あのサイトは、公共の場という訳ではないぞ?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 07:31:36 ID:WkjwdKGO0
どっちの場合も、人にけちつけてる上に態度が悪いのでは、
リアクションもそれ相応のものになるのが妥当だと思うが。
DR150についてはすでにあちこちで散々言われてたからなおのことなんじゃないか。
つーかDR150の評価に突っ込んだ奴はアホ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 07:41:19 ID:QGLhSRSX0
>>77
いや、ネット上に公開している以上、完全に公共の場とは言えないまでも
半公共的な場ではある。完全に私的な場ではないよ。家じゃあるまいし。

だから、見てる側も礼を失しない限りは質問する自由があるし、公開し、質
問も受け付けている以上、執筆者は回答する必要はあろう(義務とまでは
言わないが)。

……といっても、質問者の側は単に「価格」だけを根拠に評者の評価にケチ
を付けているわけで、ありゃちょっと失礼極まるな。自分で試聴して評価と異
なっていたっていうのならともかく、ああいう質問の仕方は評者を無理由で貶
めるのと同義だ。
……しかし、廃人氏には理があるとしても、フォローしてる約1名は痛いな〜。
単にマンセーしてろってか?批判は許さないって? ありえんよw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 08:02:35 ID:ap5Ez6TBO
D150は頭のでかい奴にとっては音質云々以前に
装着感が最悪なんだが。ゼンのHD650もそう。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 08:27:12 ID:FVEdvjWs0
廃人のレビューを見て実際にDJ1PROやHD595、DR150を買った人は結構いると思う。
まぁつっこんだ奴も8割がた自分でもDR150のことを分かってて、あえて言ってるんだろう。
まぁどうでもいいしどっちでもいいが。

でも俺はそんなやり取りを見るたびこう思う。
インターネット初心者の女子高生が最近ヘッドホンに目覚めて、
効率の悪い検索を何度も行って、やっとあのサイトまでたどり着いた。
んで一個一個丁寧にレビューを見ていくうちに、価格の割りにあまりにも評価が高い製品を見つけたので
掲示板で素直な質問した。すると返ってきた返事は
「私を批判しないでいただきたい。私の趣味のサイトなんだから、ケチをつける方がおかしい。頭悪いんじゃない?」
という女子高生にはあまりにもショックの大きい返事だった。
その女子高生は謝りのレスを入れた後、しばらくベッドの上で呆然としていた。
そこへ隣の部屋から兄がやってきた。
「何ボーっとしてるんだ?パソコン付けっぱなしじゃないか。まさかお前エロサイト見てるんじゃないだろうな?」
「そんなの・・見るわけ・・・ないじゃん・・」
「ふ〜ん、そっか。 じゃあさ、そのベッドのシミのことはどう説明するんだ?」
「な、シミなんて無いよ!」
「それはおかし〜なぁ〜、たまに深夜にお前の変な声が聞こえるんだけどな〜。シミ無いのか。」
「それどういう意味ぃ〜?」
「なんでもないよ」
そう言いながら兄は、妹の頭にポンッと手を置いた。
「お兄ちゃんの手・・・お父さんに似てきたね」
「そうか?」
「なんだかこの手・・見てると・・・頭の中が・・・おか・・・し・・・く・・・・」
「ん?おい!どうしたんだ!?」
「クハハハハハハハハハ!!この娘の体は私が支配した!!」
その瞬間、妹の目からビーム光線



(全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 09:21:51 ID:NGLXDGj/O
>>73
子供の頃オヤジ系エロ漫画で読んだw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:28:45 ID:BnCXyy2A0
>>81
なにこのカオス
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:25:22 ID:PRP/9VWc0
>>81
お前の思考どうなってんだよwww
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:04:46 ID:+VIgiqi80
>>79
> だから、見てる側も礼を失しない限りは質問する自由があるし、公開し、質
> 問も受け付けている以上、執筆者は回答する必要はあろう(義務とまでは
> 言わないが)。
質問する自由もあるが
質問に答えない自由もある
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:45:29 ID:rLLSVMqk0
3〜4万でスピード感があって打ち込み系に向いてるヘッドホンでオヌヌメある?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:50:48 ID:fI6ey9ZL0
ワッフルワッフル
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:01:02 ID:mgjcbqJO0
>>87
一人でタイムスリップすんな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:42:18 ID:/md/KsQH0
デリシャスデリシャス!
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:11:58 ID:tkxgEAay0
相変わらず本スレはレベルが高ぇな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:37:19 ID:XQYRZGC50
>>86
ゾネのプロラインがいいかと
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:39:07 ID:4OkwZdz2O
パイオニアのSE‐MJ3買おうと思うんだけど外側に穴開いててもオープンエアーって書いてなければ音バカみたいにもれないかな?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:55:42 ID:UDzEItQl0
>>92
ここは本スレだぜ????????????
ヘッドフォンの話がしたいなら他のスレに行けキチガイ!!!!!!!!!!!!!!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:57:57 ID:mgjcbqJO0
????????????
!!!!!!!!!!!!!!

このバカ、プライスレス
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:08:05 ID:UDzEItQl0
ところでここ本スレのわりにはヘッドフォンの本の話してないよね。
不思議だ。必読書とかないの?????????????
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:26:09 ID:qLjKxQFS0
>>95
Amazon.co.jpの和書で検索したところではこんなのしかなかった。
必読ってぇ感じじゃないね。

1)Hi-Fiヘッドフォンのすべて[古書]
  出版社:ステレオサウンド (1978/03)
2)はじめてつくる ヘッドフォンアンプ 1万円の本格オーディオ
  出版社:技術評論社 (2005/8/6)
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:29:54 ID:fGZAyHV10
>>95
本があるかないかわからないのに不思議がるのが不思議だ
98(´・ω・`)5Ma:2007/01/23(火) 22:33:51 ID:uTKZ8BpZ0
某オーディオ店のお得意様(つうか不良連日ひやかし)特権で、
AH-D5000と、ハーマンの来月発売のイヤホン聴いてきた。
D5000に今興奮している。

レビュー書いてもいいかNa?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:43:01 ID:5gghEecc0
ダメダヨ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:49:22 ID:PDKC0Y9w0
ワッフルワッフル!!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:53:44 ID:3qJn2YDM0
>>98
よろしく
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:56:37 ID:XQYRZGC50
不二家紐付きのレビュワーは信用できん
103(´・ω・`)5Ma:2007/01/23(火) 23:01:44 ID:uTKZ8BpZ0
かつ敏の特上三元豚ロースかつ。
千八百円くらい。つか、税込みで表示しろ!
千七百円台だと思ったじゃないか!
特上の癖に安すぎなので期待はしてなかったが、
悪い意味で予想通りだった。
サクサクと評判の衣は、硬すぎでザクザク。
肉質は全く生きてなく、おそらく揚げ温度高すぎ。
少し焦げすぎ。三元豚らしいジューシーさや肉のうまみは
消えて、お世辞にも美味いトンカツとはいえない。
耐え切れず3切れ目からソースをかけた。ソースはかなり緩めだが
ソースをかけるとザクザク感が中和されちょうど良くなる。
ご飯は10点中4点(ただし、俺の基準は秋葉原冨貴が基準なので
採点は厳しいかもしれない)
とん汁おかわりし放題は太っ腹感を感じた。素直にうれしい。
味噌汁はともかく、とん汁おかわりし放題の店は中々無い。
キャベツはかいわれと共に品良く盛られていて好感。
チープなものの、各々のバランス、全体のハーモニーが良く、
安いなりにまあまあ美味く食えた。
104(´・ω・`)5Ma:2007/01/23(火) 23:02:50 ID:uTKZ8BpZ0
スマソ誤爆。
>>100
おまいがワッフルワッフルとか書くから!!(いいがかり)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:09:23 ID:mgjcbqJO0
明日のオカズはトンカツdeきマリネ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:12:48 ID:YyE217yf0
とんかつのレビューでつかw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:14:32 ID:5gghEecc0
RUNEかよ
108(´・ω・`)5Ma:2007/01/23(火) 23:22:09 ID:uTKZ8BpZ0
>>102
不二家じゃなくてダイナなんだなあ。これが。

>>101
センキュー。許可が下りたので書かせてもらうZE!(`・ω・´)

【AH-D5000】
一言で言うと「すごく音がいい」
べた褒めしちゃう。マジ音が気持ちよすぎ。

明らかにハイよりの音なんだけど、刺さる音が全く無い。
それなのに、解像度は必要十分に高く、リアルな音。
いつまでも聞いていたい音。
解像度はDX1000に半歩足りないものの、値段分以上は
肉薄している。大きさが大きさなので、音場は当然狭い
ものの、不思議と海外ヘッドホンのような立体感がある。
何より、DX1000やW5000ではピアノがキンキンして痛いのに、
D5000は嫌味が無くとても柔らかい音。
決してドライバの性能が悪いから音が篭もって柔らかいとか、
そういう音じゃなく、十分な性能でいい音作りをしてるって感じ。
個人的好みだけどEdition9より好きな音だなあ(´・ω・`)
Edition7で始めて感じた高級機の凄みをEdition9では全く
感じれなかったのに、このD5000では似たような凄みを感じた。
109(´・ω・`)5Ma:2007/01/23(火) 23:23:10 ID:uTKZ8BpZ0
装着感は、耳元は非常に優しく、頭頂部もとても柔らかい。
まあ、設計が設計なので頭頂部は締められる。
非常にいい装着感。オーディオテクニカには一歩
及ばないものの肉薄といった装着感。
サイズの割にたっぷりと耳を入れるカップが空いている。
完全にぴったりと顔横にはフィットせず、一部顔との間に
少し隙間が出来るのが少し気になったものの、非常に良好。

デザインはDX1000そっくり。金属部はDX1000よりいい。
小型DX1000といった見た目。とくにアームがそっくり。
遠目には気づかなかったが、なんと木製ヘッドホン!(`・ω・´)
隙間さえなければ外でも使ってもさりげない雰囲気。
何気ないヘッドホンが近づいたら木製だったって、燃えない?

抽象的に書くと、W5000を大鷲の羽ばたき、DX1000を夜の梟の
獰猛な狩りとすると、D5000は天使の羽1枚が舞い降りたような音。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:25:29 ID:IwZh0EcA0
羽根一枚wwwwww
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:27:20 ID:tLv/EjLu0
天使キタコレwwww
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:29:32 ID:zsobCVoP0
レビュー乙



やはり、サイズが小さいのか、結局iP○d向けなんだな
113(´・ω・`)5Ma:2007/01/23(火) 23:32:27 ID:uTKZ8BpZ0
【ハーマンのイヤホン】
3機種同時発売で、各機種白黒の2色あるらしい。
JBLの奴とは別の奴で新製品。
低級機は1万円後半、中級機は2万前半、
高級機のみあのダメダメバスブース(インピーダンスを
小さくしてバスを稼ぐ)リモコン付きで3万弱。
発売は来月ぐらいじゃないの?って話。

テクノロジード バイ エティモティック リサーチ。

なんだよ、エティモティック(ryのOEMかよ(´・ω・`)ショボーン

中級機を聞いたけど、音はER-4Sにかなり肉薄。
傾向もER-4の傾向の音。
ってゆーか、まんま、
「テクノロジード バイ エティモティック リサーチ」
能率が良く、低音が強めでなかなかのれる。
俺の場合、立体感のあるとされるヘッドホンは頭の上を通る
虹のアーチ状、ER-4Sは前後の立体感を感じるんだけど、
その前後感がER-4Sより強く、すぐ欲しくなった。

あとデザインがかなり良くなってる。
ER-4のデザインだせえよって人にはぴったりでは?
装着は3段フランジなのにER-4Sより軽くつけれる感じ。

以上。
114(´・ω・`)5Ma:2007/01/23(火) 23:33:35 ID:uTKZ8BpZ0
>>112
やべえ、HA5000だけで試聴してしまった!
あまりの音のよさにiPodで聴くの忘れてた(´・ω・`)ショボーン
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:37:44 ID:hLwCPJr50
D5000の低音の具合はどんなもんでしょう?
密閉型なりに、そこそこ量感もあるんです?
DX1000みたいなボワーっとしてたり?
116(´・ω・`)5Ma:2007/01/23(火) 23:44:54 ID:uTKZ8BpZ0
>>115
とにかくぱっと聞きで分かる程の高音よりで、低音はすごく薄い。
でも必要な量はかろうじて出てる感じ。

ちなみにエージングはほとんど進んでないそうで、
「もしエージングでメリハリも出たら、楽しみですね」とS水さん。
確かに、もう少し解像度があればDX1000に並べる凄いヘッドホン
に化ける可能性を感じる。
「柔らかい音」はダイナ側の感想とも一致してるので、
俺の糞耳が信じれない人も安心だ!
117(´・ω・`)5Ma:2007/01/23(火) 23:49:26 ID:uTKZ8BpZ0
イヤホンの情報ページあった。
「haraman/kardon」だった(´・ω・`)ショボーン
http://www.harman-multimedia.jp/products/700series/index.html
ハーマンじゃなかったゴメソ(´・ω・`)
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:55:19 ID:QGLhSRSX0
>>117
いや、まあハーマン・カードンも確かにハーマンだし、輸入代理店はハーマン
インターナショナルなわけだが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:55:55 ID:UDzEItQl0
>>113
お前のせいでep720ポチっちまったろうが!!!!!!!!!!!!!!!
さっきDA53ぽちったばっかりなのに!!!!!!!!!!!
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:56:43 ID:zsobCVoP0
>>116
低音が薄いといわれるW5000はHA5000と組み合わせると、目立たないにしても出るように鳴るんだが(両方持ってる)
D5000をHA5000で視聴して、すごく薄く感じるなら、かなりヤバクね!!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:07:31 ID:354plxa50
ER-4Sと似ててタッチノイズが少なければ買うしかないな
122(´・ω・`)5Ma:2007/01/24(水) 00:12:25 ID:znrP6B4q0
>>121
アッー!レビューし忘れた。
ケーブルのこと。

D5000
硬い布巻きコード。
「コードが硬い、布巻き」ではなく「硬く絞った布、巻きコード」
布巻き好きはどうぞ。木の高級機としては少し細めか。

ハーマン
細くて安っぽいビヨンビヨンするエラストマー。
ちょっとY字部分、高い位置にあり過ぎない?
タッチノイズが思ったより少ないのは、エラストマーだから?

参考にどうぞ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:13:48 ID:iPks3ENG0
アンプに真空管(安物だが)を使ったりするから、スルー決定(流石に25Ωでは)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:16:24 ID:SMkQGjF80
>>122
もう注文しちゃったからどうでも良い。
明後日か明々後日には届くみたい。ほんとか?

今月中にイヤフォンを買わないと死ぬ死ぬ病だったわけじゃないのに衝動買いしちまった。
>>113のレス見るまで出ることすら知らなかったのにw
あーあ、2万あれば欲しいヘッドフォン買えたのになぁ。

って他人のせいにしたいんだけど間違ってる?
125(´・ω・`)5Ma:2007/01/24(水) 00:16:47 ID:znrP6B4q0
>>122フォロー。
巻きコードだと語弊があるね。
D5000のコードはストレート。Y字。すごく固く絞った布巻き。

やっと潜る。ブクブク…
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:19:32 ID:SMkQGjF80
D1000とかD2000はどんな感じなのかなぁ?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:41:59 ID:cpFwSK4J0
D5000とD2000ってハウジング&ケーブル線材が違うのみで
同一ドライバーって事ないよな?
だったらD2000の方を買うのだが・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:43:27 ID:yswTojTL0
マフラーとケニロッペの組み合わせが(・∀・)イイ!!
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/k26pwall%20.jpg
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:59:15 ID:SMkQGjF80
>>128
いくら女の子でもK26Pここまででかくなくねぇ?
ヘッドフォンよりも女の子を描きたいほうが上回ってる気がするな。
ヘッドフォンに対する愛情が感じられません。残念。
75点。

この人の絵よく見るけど、つーか今HP見てきたが描いてるヘッドフォンって全部所有してるのか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:23:21 ID:j04/d1nS0
K26Pみたいな耳を覆わないタイプのってなかなか良い付け心地の位置がみつかんねーぜ・・
こういうタイプは上手く聴こえる位置であればそれでいいのかな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:33:02 ID:dVkQUHPg0
>>128
じゃあ明日マフラー+K26Pで学校行くぜ。

>>130
わからんでもない。
しかも俺の場合メガネかけてるから余計フィットしづらい。
まあダテだから外せばいいのかもしれんが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:19:47 ID:yswTojTL0
じゃあ俺は明日マフラーつけて伊達眼鏡してケニロッペつけた一人称俺の131に萌えてやる
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 04:34:12 ID:VlrAXqtY0
K81DJ位の大きさだな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 05:28:16 ID:kJ49eMFt0
すみません質問なんですが、
ヘッドホン使ってる時に、コードが服とか首に当たったりすると、ガサガサいう音が響いてきますよね。
聞きながらヘッドバンキングしてるときも、まったり聴いてる時にちょっと首を動かした時でも、いちいちガサガサ言っててウザいんですが、
みなさんどのように対処しているのですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 06:39:15 ID:SMkQGjF80
>>134
正座して動かずに聴く。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 08:18:05 ID:ntRvix4N0
>>134
首を何らかの器具で固定して体を振り子のように振る
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 08:19:03 ID:wbdd28OX0
ヘッドバンキング へっどばんきんぐ
ヘッドバンギングの誤記。 頭を銀行に預けてどうする。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:14:40 ID:3DhgxYYV0
>>136
想像してクソワロタ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:06:01 ID:4I9gLghA0
>>137
一生使うものだから無くならないように預けておくんじゃねぇか?
利息がついていくらか頭が良くなるかもよ、低金利だから微々たるもんだろうが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:03:50 ID:cPpHFQ8v0
俺は頭を傾ける(bank)からバンキングなのかと思ってた。
オートバイや飛行機を旋回させるときに傾けるのバンクだしさ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:12:47 ID:g569CzM80
>>140
でもバンギングぐらい激しくバンクしたらオートバイの運転手吹っ飛ぶよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:15:36 ID:TaV0VZvx0
まあなんですね
ヘッドホンバカで音楽バカり聴いてると見失いますね。
やれ低音が出てないだの、高音がシャリついてるだの、中域の密度が薄いなんてね。
音楽はスピーカーリスニングが基本。
スピーカーで得られる感動は質も違いますわ
あ?
あはははははははははははははは
僕のWウーハーのトールボーイ最高!!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:41:40 ID:hmaImkCW0
4.主観で決め付ける
>ヘッドホンバカで音楽バカり聴いてると見失いますね。
>やれ低音が出てないだの、高音がシャリついてるだの、中域の密度が薄いなんてね。

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
>音楽はスピーカーリスニングが基本。
>スピーカーで得られる感動は質も違いますわ

8.知能障害を起こす
>あ?
>あはははははははははははははは

13.勝利宣言をする
>僕のWウーハーのトールボーイ最高!!
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:42:00 ID:XmT6O+olO
>>140
頭をガンガン打ちつける(bang)が語源ジャマイカ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:48:27 ID:8EO7RFwE0
D5000の実売価格どんなもんかなぁ
5万台なら買っちゃいそうだなぁ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:02:14 ID:lh8ooT230
D5000とD2000線材とハウジングの素材が違うだけでスペックは一緒だね
やっぱり同一のドライバなんだろか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 11:35:36 ID:ZWPi8akT0
145
五万台ほも売れるわけねぇだろw
お前頭マジでだいだぶか????
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 11:48:57 ID:VCZLml4u0
>>147
五万台のホモがどうしたって?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:04:18 ID:Rer8iygF0
ホモと聞いてハッテン場から飛んできました
多田野?それとも阿部さん?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:08:32 ID:flW+uwmy0
帰れ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:54:40 ID:Migbo+/U0
HD650しかもって無いから違いが分からん
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:00:09 ID:YH0CHhaL0
Z900HDの評価ってどうなん?
結局前モデルのZ900は買わなかったんで誰か教えて
前モデルと比べてどうですか?

後、何で色変えちゃったんだろ?前のシャンパンゴールドの方が良かったのに
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:11:48 ID:McdmNQQ10
大まかに言ったら
低音大なのがZ900で、
解像度上げてフラットにしたのがZ900HD
まぁ合った方選べ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:28:10 ID:YH0CHhaL0
>>153
Thx!
ついでに・・・
CD900STと比べると解像度はどちらが上?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:00:45 ID:McdmNQQ10
STは聴いたことないからワカンネ
よく言われてるのはモニター用で直接的な音
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:27:52 ID:8p2cgGCX0
>>136
ぶーっwww
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 12:28:51 ID:AbbjE4itO
DJ1PROの実物付けている人を初めて見たが
想像以上にでかいなあれ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:24:16 ID:+tWFlrYb0
しかも重い。が、5分もすると重さが気にならなくなるから不思議。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:36:22 ID:Tyy4A0tM0
でかいとも重いとも思わずに外で使っていたが。

特にヘッドホンこだわらない人からみるとでかいらしいけど。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:43:01 ID:mS+pGVrr0
直径でいうとA900くらいないか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:02:49 ID:Tyy4A0tM0
でも比べるとA900の方がでかい。
厚みのせいか。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:34:06 ID:d8gpM9em0
ATH-M30買おうと思うんだけど評判良いのかな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:49:47 ID:zZAzTpok0
クランク聴くと分かるな
ヘッドホンは駄目だわw
ファットなベーズドラムズもクソドープなベーズも刺さるハイハットも体感できない
ヘッドホン耳にはなりたくないですね
まそんなどうしょうもない世界の中であれこれ言っててもなw
んじゃ!
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:58:43 ID:WUDBz1lZ0
バイバイ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:58:34 ID:N3ry/rRh0
質問です。
B&OのForm2は
メガネと同時装備可能ですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:31:37 ID:8/BosZo50
Z900の低音がたまらん。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 07:32:58 ID:Ib5Sy0x70
Z900は低音はいいけど重低音がなぁ……
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 10:03:40 ID:hJfhZ3JXO
>>163
わざわざそんなことを書かなければ命を狙われずにすむのに……。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:30:26 ID:5FaNdS0J0
DENON AH-D5000は実勢5万4千くらいのようですね・・・。待ち通しぃ〜!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:23:01 ID:tMjDJkuh0
思ったより、いきなり安いな。
ビクターのDX1000とか、オーテク・木のHPシリーズの対抗馬として、かなり注目されそう。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:33:15 ID:ziI7cjrk0
フォスターの製品ということで悪い意味で注目されてはいるけどね。
その実勢価格だと、W1000に毛の生えた程度ではまず勝負にならない感じ。
W5000やDX1000に匹敵する性能が無い限り、かなり苦しいと思う。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:44:56 ID:T6JmLnf90
フォスターOEMが発表と同時にばれちゃたまったもんじゃない。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:50:06 ID:PuD1y8/F0
なんの木を使ってるのか公表してないのが微妙すぎるし
インピがあまりに低いのは高級ヘッドホンとしてはどうかと
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:05:44 ID:aFGHgRWM0
初心者なんでよくわかんないんですけど、
木の素材が良くてインピ高いと良い音になるのですか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:11:46 ID:51jnq5pP0
>>174
インピ高いとノイズを拾い辛かったり音量以外に付いては扱いやすかったりする。
木の素材は音響特性とか細かい事抜きにしても名前ぐらいは分かってた方が精神衛生上いいし、
できればなんとなく良さそうなモノの方が意識的にプラシーボに活用しやすい。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:16:20 ID:XkRKjNPN0
木材使ってると触ってるとなんか落ち着く。
GRADOのヘッドフォンですらw
ベニヤとかなきゃどうでもいいよw

俺はどうせ買わないからどうでもいいけど。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:20:37 ID:B9svACsO0
>フォスターの製品ということで悪い意味で注目されてはいるけどね
俺は逆にフォスター開発品がやっと試せるって事で期待している。

けど、>>108の「明らかにハイ寄り」「解像度はDX1000に半歩足りない」を信ずるなら
今回はパスだな。次回10万超の高級機が出てきたら購入検討しよう。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:28:43 ID:PuD1y8/F0
>>116
HA5000につないでて低音はすごく薄いというのも・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:57:00 ID:XjybrDFl0
他のスレでスルーされたので教えて下さい。
MDR-7506なのですが、国内版はネオジウムマグネット、海外版はサマリウムコバルトマグネットと
梱包含めて違いがあるようなのですけど、はっきりとした違いって分かるほどあるのでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:02:59 ID:XkRKjNPN0
>>179
一万円台スレでやってください。
7506キチガイがいるんだからそいつに聞けばいいじゃん。
持ってないならそいつに二個買わせとけ。
それか自分が買うかw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:31:02 ID:xEtpvlI00
>>177
やはり木のHPの中では、犬のDX1000が、頭一つリードしてる印象ですね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:35:46 ID:PuD1y8/F0
>>181
しかしDX1000は音量を上げると暴れるらしいのが

ご自慢のダイレクトマウントの弊害らしいが
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:36:14 ID:PGhWhjH80
>>179
スルーされるってことはどういうことかわかるか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:37:14 ID:B9svACsO0
>>181
現時点ではDX1000とW5000が双璧でしょうな。
(個人的には5000の方をより魅力的に感じ、DX1000を売却しました)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:42:27 ID:ICPSDdK70
>>181
万人向けと言う意味では間違いなくDX1000がリードしてるけど価格がちとね…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:57:47 ID:xEtpvlI00
>>185
W5000は、低音が出ないってレビューをよく見るので、
買うとしたら、やはりDX1000のがリスクが低い気がしますね。高い買い物ですので。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:09:18 ID:PuD1y8/F0
>>186
しかし犬の行き先のリスクが・・・


まてよ、もしや今が買いなのか?(高級ヘッドホン部門が逝くかもしれんし)
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:12:01 ID:ICPSDdK70
>>186
W5000は確かに低音の量感が少なくて人によってはかなり不満を感じるだろう。
でも一番の問題は左右から耳元で鳴ってるような平面的な音だと思う。
もちろんそれが良い人もいるだろうし、最終的な好みは聴いて判断するしかないからできるなら試聴を。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:35:35 ID:FdWhSKkQ0
>>188
DX1000もW5000も聴いた事無いでしょ?
貴方の主張は、2chの噂そのものじゃんw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:51:47 ID:LkP7bs3J0
>>189
誰が聞いてもオーテクノヘッドフォンの平面的な鳴り方は気になると思うけど。
W5000はオーテクの中ではそこまでひどくないけどさ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:53:07 ID:XkRKjNPN0
>>190
そういうこというとまた荒れるからやめとけ・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:53:23 ID:51jnq5pP0
>>190
誰が聞いてもって、お前は複数の"誰か"になったことがあるのか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:55:22 ID:45UqZl120
>>192
君は知り合いとヘッドフォンの話したり、友達が家にきたりしないの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:07:35 ID:LkP7bs3J0
>>191
すまん・・・

でも、たとえばCD3000と比べればW5000の音が平面的なのは、たいていの人は
気がつくと思うよ。
逆に音の細密さ、繊細さではW5000はかなり優秀で、CD3000じゃとてもかなわな
いと思うけど。

なんでそこを指摘すると、過敏に反応する人が出るのか正直わからん。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:17:08 ID:T6JmLnf90
>>194
やっぱりテクニカは工作員がいるということかな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:18:20 ID:51jnq5pP0
>>194
そら相手が悪いわ。
W5000とCD3000の二者はDX1000を中心にして点対称の位置にあるような傾向だし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:36:00 ID:19pgoUDz0
フジヤ系ブロガーの評価ってあてになるの?
なんだか細かく書いてあるけど中には高校生が親の金やお年玉で買ってもらったのを恥ずかしげもなく自慢してるのが情けなくて読むに耐えん
ゲーム買わないからこのくらい買ってもらってもいいんだってさ

それでも当てになるんだったら読むが
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:39:57 ID:9j6DAvhR0
フジヤ系ブロガーにもランクがあってだな・・・!
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:42:31 ID:19pgoUDz0
ランクかぁ

上から順に紹介よろ!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:44:29 ID:Sxr37X2D0
別にいいと思う、むしろお年玉でこんなもの買うのが微笑ましい。
>>197が義務教育後、生活費から学費まで全て自分で捻出してきた
ってんなら情けなく感じるかもしれん。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:45:59 ID:ooNmSJou0
お年玉が足りなくて欲しい物も買えない高校生のひがみに聞こえるぞ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:49:05 ID:f5j5dbM+0
お年玉でゲーム買ったり服買ったりするのと何が違うのか分からんな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:50:25 ID:LkP7bs3J0
>>200
お年玉や小遣いをコツコツ貯めて買ったなら微笑ましいな。
ただ、ねだって買ってもらうのは論外だろ……と個人的には思うな。
趣味のものは自分の小遣いで。私もゲーム機やなんかはお年玉貯めた
貯金とか切り崩して買ってた。高校生以降はバイト代からだなー。

ただ、10代なら音楽聞く楽しみももちろんあるんだけど、是非自分で楽器を
弾く楽しみに目覚めて欲しい。特に音響機器に金かけるほど音楽好きなら。
若いうちに音楽を自分で演奏する楽しみ覚えると、年取ってからも財産になる
からね。
……なんて言うと、このスレの方向に喧嘩売ってるなw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:52:56 ID:XkRKjNPN0
>>197
それは痛い。
でもうらやましくもあるしかわいそうとも思う。
俺が高校生のときは自分でバイトした雀の涙と定期を上手く使って
中古レコード屋に毎日のように足を運んで
CDとかアナログを激安で手に入れるのに必死になってた。
一枚300円から1000円で買えたんだよなぁ。
古い曲でも流行りものでもないのに。
欲しい物を安く見つけたときは凄く嬉しかった。
ヘッドフォンはオーテクの安物を使っていた。
それでもヘッドフォンの音質以上に感動できた。
背筋がゾクゾクする音楽にたくさん出会えた。

感動のリセットボタンが欲しいぜ。
最近そんなのほとんどねぇやw
GRADOを使うとそれに近い感覚を得られるから俺はGRADOを使うぜ。

どっかのメーカーが青春ヘッドフォンとか出してくれw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:57:29 ID:19pgoUDz0
擁護派が多いようなので一般的には肯定ということだね
そうなのか

オイラ学生時代生活費は自分で捻出したけどまぁそれは置いといて、年間何十万も小遣いやお年玉をもらうのが普通とは思わなかったんだけどな
何十万もゲームや服買う高校生が今は普通ということか

やっぱ信じられん
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:00:54 ID:LkP7bs3J0
>>205
ほら、親戚が多かったりすれば金額も大きくなったりするしね。
10万貯めるのに5年以上かかってたりすることもあるから、1年で何10万とか
決めつけなくてもいいじゃない。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:01:01 ID:ICPSDdK70
>>197
フジヤ系ブロガー以前の問題でヘッドホンの評価というのは個人の好み、主観が深く関わる。
中立な立場での完全に客観的な評価なんてありえないわけだよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:02:40 ID:XkRKjNPN0
青春ヘッドフォンってググったら出るかと思ったら出ないなw

俺は使ってなかったけどポタプロは青春ヘッドフォンだと思うw
20年くらい前からあるってことは俺が学生のときにも売ってたんだよなぁ。
日本で売り始めたのっていつなんだろう。
皆はどんなのが青春ヘッドフォンだと思う?w

あと、ふと思ったんだけど外国の量販店に行くとどういうヘッドフォンが置いてあるの?
海外旅行したことが無いから分からん。
音なんて良くなくていい。外国の青春ヘッドフォンが欲しい。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:03:47 ID:ooNmSJou0
何だこの流れw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:04:43 ID:XkRKjNPN0
>>205
生活レベルは上がってるでしょ。
ジャージ着てる子供とか明らかに兄弟のお下がり着てる子供とか最近見なくねぇ??????
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:04:49 ID:45UqZl120
お年玉でヘッドフォン買おうが、そいつの自由だろ?

ただ、お年玉で買ってもらったヘッドフォンを自慢して
「これ最高!音のグレードが違うね!さすが!」とはしゃいでるやつのレビューが
アテになるかどうかはまた別の話。

ましてフジヤが特定のフジヤブロガーだけに
販売前に宣伝目的で貸し出したヘッドフォンのレビューなんて。
悪く書くわけが無いジャン。

贔屓にしてもらってるお得意様がマンセーするのは当たり前。
いい悪い別にして。

それを鵜呑みにするかは自分で決めなよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:05:37 ID:eIAEtpCrO
フジヤ系はe9で騙されたのであまり信用してない。
19万であの音はないだろう。
フォスターのヘッドホンにしても、
過大評価しすぎるのだけは止めてほしいね。
また騙される人が出たら悲惨だから。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:07:51 ID:19pgoUDz0
>>207
客観的か否かはともかく中立か否かは重要だと思うけど

>>208

アメリカだと量販店にはSonyとかパナの低価格品がうじゃっと置いてありますよ
あとKossの低価格品とか
この前ある家電量販店にE2cとE4cは売ってた。せいぜいそんなとこ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:08:09 ID:45UqZl120
>>212

e9はともかくDENONはフォスターのOEMなのにそれを一言も書かずに

「さすがDENONの音!」とか
「DENONのハイエンドの音を期待!」とか

不思議なコメントしてるのみると、騙される人はいるんだろうなと思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:10:22 ID:XkRKjNPN0
>>213
あう、普通に日本製品なのか。つまんねぇなぁ。

あと、最近の子供は半ズボンってはいてるのか???????????
多分一人はいるであろうショタで半ズボンフェチなそこの貴方教えなさい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:10:56 ID:LkP7bs3J0
>>210
生活レベル上がってるのと、子供に趣味のものを買い与えるのは別の次元の問題だと思うけど。
衣食住は生活レベルの問題だと思うけどね。
……子供に音楽の道を歩ませようとしている親が、機材を買い与えてるなら話は別だが、その場
合、オーディオファイルよりまず楽器だろうw

>>208
私の場合は、ソニーのMDR-CD1000だな。あれを聞いてヘッドフォンで聞くへの評価が変わった。
パッドは痛んでるけど、いまだに大事にとってあるよ。ほとんど使うこと無いけどね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:11:48 ID:Sxr37X2D0
>>203
> ただ、ねだって買ってもらうのは論外だろ……と個人的には思うな。
個人的には俺も論外。

ちなみにお年玉はまだ手をつけずに残ってるw
なんどか満期で解約したりしたが。
といっても俺はもう稼いでるんで、この金は親にでも還元しようかと、旅行とかな。
スレ違いすまん、少しいい話で締めてみた。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:15:16 ID:19pgoUDz0
>>215

アメリカは日本製の低価格品ばっかりだよ
それなりの製品は売ってないし、試聴もできん。そこそこの大都市でも。

だから通販しかないので他人のレビューは重要なのさ。今のオイラには。
HD580が100ドルくらいで買えたのは唯一有り難みを感じたけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:17:21 ID:ICPSDdK70
edition9にしても絶賛する人もいれば酷評する人もいる。
今まではどこでも結構絶賛されてたけど王国での評価は酷評で物議をかもした。
他人のヘッドホンの音質や装着感の評価ははっきり言って当てにならない。
自分好みかどうかは聴きこんでみないと結局わからない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:25:24 ID:H3/+5bBj0
>>217
親としては子供のうちに使ってほしかったんじゃないか?
いまとなってはそういう使い道が一番だとおもうけど
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:26:15 ID:19pgoUDz0
音質の評価はともかく合うジャンルまでは指示されるのには違和感あるな。
低域が多い少ないだの高域が伸びる伸びないだのってのはある程度相対評価できるだろうけど、
ジャンルに合う合わないは各自の聴き方によるだろ。

合うジャンルを述べられるととたんに興ざめするオイラがいる
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:32:15 ID:LkP7bs3J0
>>221
そうかな?

たとえばジャズとクラシックじゃ求められる特性が違うので当然に向き・不向きが
出てくると思うよ。スピーカーでもジャズ向きのものと、クラシック向きのじゃ音の
方向性が違うし。

狭いライブハウスで生々しく演奏される雰囲気と、ホールで壮大な音に包まれる
フルオーケストラとじゃ、やっぱり違うよね?

個人として、その向き不向きを無視して聞くのは好みの問題だけど、一般論として
の向き不向きはあると思うけどなあ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:33:13 ID:ICPSDdK70
>>221
>低域が多い少ないだの高域が伸びる伸びないだのってのはある程度相対評価できるだろうけど、
それも当てにならんよ。
王国ではSR-007はバランスはフラットでオールジャンルに対応できると絶賛しているけど、
自分はSR-007は完全に低音寄りだと思うし、クラシック以外を聴くのには使えない。
フジヤ系ブロガーがどうのこうの以前の問題。他人のヘッドホンの評価なんてそんなもんですよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:36:11 ID:9KHd/PYBO
王国のe9は妥当路線だし酷評レベルじゃないよ。
筆者があの音が嫌いなだけに見える。
ただ高級な音を判って無い気がするね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:51:39 ID:6su+wJP70
好みの差はあれど合うジャンルはあると思う。
何で聞こうが勝手だがHD25よりHD650でクラシック聞いたほうがいいと思うけどな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:02:26 ID:T6JmLnf90
アメリカはハイエンドとローエンドが完全に分かれているからそれ相応の店に行かないと。
日本のような売り方はないしね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:03:08 ID:jsvG7omA0
オレは今まで試聴レベルでGS1000・RS-1、手持ちでE9・L3000・W5000を聴いてきたが、E9がずば抜けて好みでもあり音質も良いと思った。
特に低音が好きなのでE9がずば抜けて良く感じたのだろう。逆に音場感は全く無いが。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:05:26 ID:XkRKjNPN0
どっか欧米でも日本でも発掘されていないけど素晴らしい青春ヘッドフォンがどこかにあるかもしれない。
なんか世界一周旅行したくなってきたw

巡るのは普通の電気屋w
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:27:38 ID:9KHd/PYBO
ところでDR150の持ち上げ発信源って何処?
不二家?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:29:38 ID:qpruTsG30
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:36:39 ID:lIth8itJ0
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:44:35 ID:bm1BSIsy0
だから自分で聴いていい音だと思ったらそれはいい音だし駄目だと思ったら駄目なんだよ。
それは理屈じゃないしそこに他人の入る余地はない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:46:25 ID:XkRKjNPN0
楽しきゃいいじゃん。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:09:15 ID:ic7XtNU70
>>232
それをもう一段階成おしすすめると、
自分が聴いていいと思ったらいい音だと考えるのもいいし、他人の批評を参考にするのもいい。
それは理屈じゃないしそこに他人の入る余地はない。
ってことにならないか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:14:49 ID:XkRKjNPN0
考えるなよ。
感じろよw

俺悩まないでポチったものほど成功してる気がする。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:22:56 ID:eIAEtpCrO
>>227
L3000、W5000、e9、RS-1所有だけどe9は残念ながら最下位ですね。
俺はボーカルがよく聞こえるのが好みなんで、
魅力という点ではe9はAD2000にも劣る。
低音についても、普通のポップスならL3000みたいに、
柔らかくて量が多いほうがいいと思う。
e9は残念ながら値段分の価値はまるでないと思ったんで、
普通の人には勧められないね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:25:15 ID:XkRKjNPN0
>>236
んでどれが一位?w
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:31:40 ID:T6JmLnf90
>>229
そう。アホなブロガー担げば安く宣伝できると踏んだのでしょうな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:31:44 ID:Qdh7zuUD0
実に人それぞれだな・・・

L3000、e9、Q010とか持ちだが、
俺はポップスをL3000ってのはちょっとありえんなあ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:46:44 ID:eIAEtpCrO
俺はe9でボップス聞くほうがよっぽどありえないね。
E9はヘビメタ専用だ。X JAPANの「DAHLIA」なんかすごく合うんだけどね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:50:01 ID:bTDwWT/c0
ホント、好みって人それぞれだねぇ・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:54:03 ID:aZCXnrra0
>>223
俺も同じだw
はっきり言ってΩ2はクラシックしか聴けない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:03:02 ID:Qdh7zuUD0
X JAPANはちょっと聴いたことないなあ・・

んで俺の場合はポップスでL3000だと
低音が鬱陶しくてキレがイマイチのように思うなあ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:08:42 ID:eIAEtpCrO
>>243
キレが足りないと感じる曲があったら、
オレならまずW5000にチェンジだね。
e9はどっちにしろあまり使用頻度が高くない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:15:38 ID:Qdh7zuUD0
>>244
んー。W5000も試した。ありゃ人を選ぶ。俺には合わなかった。

俺の場合は
クラ:SR-007、L3000、K601あたり
ポップス、ロック:e9
でQ010がほぼ出番無しかな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:24:08 ID:aFGHgRWM0
>>245
逆に「人を選ばない」ヘッドホンなんて有るのかな?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:47:44 ID:32VEQSIT0
万人の趣向に合うヘッドホンはない
大多数に受け入れられるものはあるんじゃないか
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:57:47 ID:LkP7bs3J0
>>247
私もそう思って探してみたんだが………「大多数」ってのが見あたらない。
半数以上、っていうのならHD650やSR-007等いくつか出てくるんだが。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:59:55 ID:D8hQUkzZ0
>>246
そんなこと突っ込んでもしょうがないでしょ。
人を選ぶというのは245の人が個人的に思ってるだけのことであって、
聴いてみなきゃW5000が合うか合わないかなんてわかるわけない。
それはW5000だけじゃなくどのヘッドホンも同じこと。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:02:52 ID:XkRKjNPN0
>>248
HD650ってなんでそんなに人気あんの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:03:06 ID:g7VsZyXS0
久々に本家スレが盛り上がってウレシス(つд`)
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:07:09 ID:XkRKjNPN0
>>251
俺的にはスレが盛り上がるんじゃなくて新製品が出て欲しいw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:10:43 ID:9KHd/PYBO
W5000もちゃんとしたケーブル使ってシステム組めば平面的な音なんて言えなくなるのだけどね。
ただし送り出しが悪ければ平面だけどね。
ちなみに俺等もe9よりW5000の方が出番が多い。
e9の硬質な音と違って柔らかで高域もしなやかさがあるからね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:18:00 ID:dRD+8uDy0
>>251
そういわれてみればそうだなw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:18:57 ID:mnqTyXJI0
>>253
俺の場合はDAC64Mk2→HA5000→W5000だったけど音は平面的で低音の量感不足も変わらなかった。
まあ俺にはW5000は合わないってだけだろうな。
これは推論だけどe9が好きな人はW5000は合わないし、逆にW5000好きな人にはe9は合わないと思う。
同じ人間がe9もW5000もどっちも好きで使い分けるというのはありえない気がする。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:19:27 ID:GJjc7Ar20
AH-D5000・・・渋くね?OEMでデノンから販売。
値段も高すぎず・・・。地味で渋い。
フォスター電機はドライバーユニットの世界シェア30%らしけど・・・。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:22:41 ID:a5rpcyAM0
e9の調味料がぶち込まれた音作りと
純粋に性能を磨き上げたW5000と較べるのが間違っている
周波数特性がすべてをものがたっている
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:24:17 ID:kO2Pvvbq0
あんま褒めると工作員とか言われるぞw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:25:20 ID:9KHd/PYBO
>>255
その組み合わせで押し出し感と狭い音場にならなかった?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:29:05 ID:Qdh7zuUD0
>>255
俺も似たような感じです。
DHA3000→W5000
DAC64MK2→HP4→W5000
の2パターン。上の組み合わせは結構いけるかとも思ったんですが・・

あの低音は好みの人もいる範疇とは思うけど、
俺には合わなかったってだけ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:30:19 ID:SLgAabOw0
王国のレビューが掲載されて以降、急に
E9批判のカキコが増えたような気がするのだが、これはどうして?
フジヤ系ブロガーの相次ぐ絶賛にE9は最高!っていう呪縛を植え付けられていたから?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:34:17 ID:mnqTyXJI0
>>259
ん?ごめん、もちっとわかりやすく書いてくれると。
音場は狭いけど押し出し感はなかなかだったよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:35:48 ID:9KHd/PYBO
王国のレビュー前からe9の評価は良くなかったよ。
王国の管理人も色々な掲示板を参考云々と言ってたよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:38:53 ID:ooNmSJou0
ヘッドホンの場合、評判の全体的な良し悪しなんてどうでもいいんだけどね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:42:24 ID:9KHd/PYBO
音場が狭くなると団子の塊になるから音しては密度が出て来る。
更に押し出し感が上がると前方に配置するから立体的になって来るのだが。
それと像はピンで小さくなる。
e9も音場は狭いからピン像で小さい。
あと音量上げても痛くなく結構大音量でも平気なんだょね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:45:44 ID:LkP7bs3J0
>>265
すまん、もうちょっと推敲してから書き込んでくれないか。
正直言って、何を言いたいのか文意が伝わらないので……
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:46:04 ID:Qdh7zuUD0
>>263
そもそもe7の時から既に色物&ボッタクリ扱いだったような・・
L3000もだけど。

そんでも好き者が恐る恐る買って行くような感じだったような気がする。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:05:46 ID:gAumhhiP0
e7の時は実売40万という価格と限定品なのもあって叩かれることは少なかった。
でもe9はe7よりずっと安くて限定品でもないから気軽に叩きやすくなったんだろう。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:09:23 ID:eIAEtpCrO
オレは買った次の日にe9はボッタクリだ、みたいなのをゾネスレに書いた。
12月の頭ごろだけど。
でもゾネスレの過去ログみると発売当初から既に否定的なレスはちらほらある。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:11:07 ID:5gdSVF7E0
>>267
店頭に試聴機が出る前は海の物とも山の物ともつかないと言った未知の存在
だったけどダイナに試聴機が出てからは褒められてたよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:15:08 ID:ymk27AFQ0
E9マンセーしてるのは宣伝ブロガーだけ。2chの購入者の方がずっと冷静な判断してる。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:15:24 ID:LhMHmU840
>>269
よくe9がボッタクリとか値段ほどの音質じゃないという人がいるけど、
そういう人達はe9の音は好きだけど値段が高いと思っているだけなのか、
それともe9の音そのものが好みに合わないのか、どっちなんだろうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:18:07 ID:Qdh7zuUD0
>>270
俺も当時ダイナに聴きに行きました。んで相当悩んで買ったクチです。

正直バカみたいな値段だと思ったけど、
趣味の場合、自分の好みだったらある程度までの値段は許容せざる得ない
・・という感じでした。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:19:41 ID:g7VsZyXS0
まみそ氏のレビューはイイ!
あれほど客観的なE9のレビューがかつてあったであろふか?いや無い!w
あれでファビョッてる奴はE9買うのが精いっぱいの貧乏人^^

関係ないが、廃人のレビューも独善的かつ客観的という妙なスタンスで比較的分かり易い^^

でも肉雄のレビューは「〜と言われる〜」とか、他のHPサイトや2chの書き込みの受け売りばっかだからツマランね^^

だいたい自らのサイトに「KINGDOM」などと大それた名称を付け、
かつ2chで「『王国』と呼んで下さい」などと傲慢かつ恥知らずな書き込みする自意識過剰ぶりには恐れ入るわww

ちょっと前まではケーブルや電源で音が変わることなど知らなかったどころか疑ってた奴が、
HD650を買ってウカれてマンセーレビューしたはいいが、
その音の酷さに気付き、ZUやらEQUINOXやら試してみて、ようやくそれぞれの音の違いに気付いた青二才がw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:23:41 ID:5Af8mOpZ0

なぜ人はここまで偉そうになれるんだろうか・・・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:24:09 ID:ooNmSJou0
インターネットだからです。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:26:52 ID:9RI7W4lb0
自分もそうだからわかるんだけど2ちゃんの書き込みが偉そうな奴に限って現実の社会的にはくだらない人間ですよ・・・
書いてて悲しいけど
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:28:04 ID:SLgAabOw0
>>274
すごい書き込みだな。
部外者だが流石に気分悪いわ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:29:02 ID:OKurdWAV0
ヘッドホンに限ったことじゃないけど音楽は楽しんだ奴の勝ち。
自分の好きなヘッドホンで楽しめればそれでいいのだ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:33:34 ID:Rw883QdV0
>>274
お前みたいなのがいるから本家が過疎化するんだろ。
もう一度読んでみろ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:34:44 ID:QD23D3Sl0
まみそ氏っUST物議かもした人だけど僕はあの電破ビンビンのところが好きだw
282233:2007/01/28(日) 23:35:56 ID:XkRKjNPN0
>>279
だよなだよなだよな!!!!!!!!!!!!

俺と青春について語ろうぜ!!!!!!!!!!!!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:41:23 ID:XkRKjNPN0
青春ヘッドフォンについて語ろうぜの間違い。
つーかスレの流れ止まるな。恥ずかしいだろうが。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:01:51 ID:KpLKN3Sg0
>>283
お前が現れてからHPスレ見るのが幾分苦痛になっちまった。
なぜならほんとに気持ち悪いから。

てなわけでコテハンにしてくれる?

どーせできねえんだろうがw
285まみそ:2007/01/29(月) 00:03:49 ID:ngS7W0UL0
>>274
誰だって最初は素人なわけで、肉雄氏はとても熱心にオーディオ知識を実践と伴いながら増やしていっていると思いますし、そこまで言うのはどうかと思います。
オーディオ知識で言ったら私などド素人ですし、少しずつ実体験から実のあるオーディオ知識を身につけていくしか術がありませんので時間と金がかかります。
疑うだけで確認もせず言うのは問題だと思いますが、肉雄氏の場合はしっかり自分で実践しているので問題ないでしょう。これもまた経験です。
確かに私を含めまだまだ未熟ではありますが、暖かく見守って戴けるといいのですが・・・

〜以下駄文〜

私のスタンスとしては自分の基準に基づいて、自分の感じるままに書いています。
他に影響されず素直に書くことに意味があると思いますので。
そのため好みが大きく文章内容に影響を与えているのは見ての通りだと思いますが、
このように感じる人もいるのだという意味で捉えて戴けると幸いです。

なにか誤解している人が多そうなので言っておくと、e9は嫌いではないですよw
私の中でかなり評価は高いです。
メタルにおいては抜群のパフォーマンスを発揮する機種として重宝しています。
ただ私の場合音場感、空気感を非常に重視する傾向にあるので、そこが欠点としてクローズアップされたレビューとなってしまいましたが。

長文スマンヌ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:04:16 ID:ETWe6U9k0
ヘッドホンは個人が楽しむものであってくだらない口喧嘩の道具じゃないってこと言いたかっただけ。
おまえのことなど知らんよ。
e9だろうがW5000だろうが自分が好きならそれでいいだろうが。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:05:07 ID:ETWe6U9k0
変なタイミングで書き込んじゃったな・・・
>>286>>282へのレスね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:13:31 ID:qBFDCe6K0
中卒の俺にも分かる様に説明してくれ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:15:55 ID:Dujd3dwUO
>>285
音場感空気感を重視する人はDJ1PROとかDR150なんか薦めないし誉めない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:18:15 ID:EjHH8gPp0
>>285
e9は嫌いではないんだ?

装着感が最悪、
音場が狭くて空間表現力が低い、
ボーカルの魅力が皆無、
ノイズを拾いやすい、
作りと音と値段が釣り合ってない、
オールジャンルに対応できない、
音楽性がない、優等生すぎて面白みがない、

でもe9は嫌いではないんだ?
・・・無理があるでしょ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:23:37 ID:KtZS/I4A0
たぶんまみそ氏がSR-007を評価したら何一つ欠点のない完璧なヘッドホンです、
みたいな評価になるんだろうな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:35:51 ID:Dujd3dwUO
>>285
追加
なぜE9の音場が狭いかが判りますか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:37:20 ID:Eqx63j530
ネタがないからって食いつくなw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:46:55 ID:FsAqw+eI0
>>285
本人かどうか知らんが、アンタが出てくると間違いなく荒れるので
おとなしく引っ込んでてくれないか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:52:36 ID:ngS7W0UL0
煽りはスルーさせてもらうが、ガチで話し合いたいなら名前出して王国掲示板なりメールで頼む。

>>294
それは重々承知してるのでコレで消える。
自分のことならどーでもいいんだが、肉雄氏を非難するレスが気分悪かったのでな。
スレ汚しスマンね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:06:29 ID:6npu1SG00
俺はまみそさんのedition9のレビュー見て気分悪かったなぁ・・・。
装着感良いしボーカルも魅力あるし何よりe9で音楽聴いて楽しいし。
装着感や音質の好みは人それぞれで別に議論をする気はないけど
e9を気に入ってる俺はあのレビュー見て気分が悪くなったよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:12:20 ID:AP65pbap0
全部タイムロードが悪い。
10万で売れ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:14:05 ID:S63SJINs0
なんだかED9も昔のHD650最強!みたいな雰囲気になってきたな。

>>296
とはいっても

どんなに頑張っても越えられない壁それがedition9! あのMr.terchも推奨する魅惑の一品。

なんて評価されてもいやだろ?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:25:17 ID:NVItioWp0
まみそ氏自から(迅速に)お出ましになったってことは、
>>274によほどカンに触る書き込みがあったってことでしょうかwあ〜ただ貴方のE9のレビューはイイ!ってのは、
肉雄の受け売り後追い糞レビューと対比して、という意味ですんで勘違いしないでねw

HD650+m902+zuなんていうバカのスパイラルパターンが広まったのは肉雄のサイトが少なからず影響してると思いますよ。
ケーブルや電源関係はおろか、HPAさえ未経験だった青二才が、
よくも偉そうに自サイトを「ヘッドホン王国」などと名付けられたもんだと思いますよw

そのくせ自らのレビューは「〜といわれる」ばっかw
受け売りばっかw
廃人みたいに自らの言葉だけでは書けないんですねw
持論に自信がないんなら偉そうに王国なんて名乗るなってw

ただHD650のレビューの修正は早かったなwww

HD650でケーブルで音が変わることを認識しながらも、
てめえが買う気が無い周辺機器にはやたら懐疑的なのも肉雄の底が知れてるってもんですなw

RD2は試したのかよw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:29:27 ID:AEYlMxSIO
HD650に関しては、ケーブルはともかくヘッドホンは
廃人もプッシュしているよなぁ……。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:31:18 ID:9OCgaJvV0
やっぱりどこの本スレもこんなふいんきですね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:32:49 ID:AEYlMxSIO
>>299
つうかそれを「バカのスパイラルパターン」と
言えるお前の金銭感覚は一体何なんだと。
お前はどんだけオーディオにつぎ込んでんだよ……。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:38:06 ID:6npu1SG00
>>298
もちろん誉めちぎれなんて言いませんけど、
個人的に感じた欠点を前面に押し出すようなレビュー見たら気分悪くなりますよ・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:40:21 ID:lxYCMnQ80
>>295
気分悪いなら2chなんて見るんじゃない。

>>296
おまえも気分悪いなら王国なんて見るな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:44:31 ID:1UXNcyOr0
評価に関しては、それほど的を外したものでは無いと思うけど、

誤解も何も、ようは「このヘッドホンが好きです」ということ以上に、
「このヘッドホンの欠点」を伝えたかったってことが素直に伝わって来るレビューだったんだろうね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:54:48 ID:AEYlMxSIO
欠点を前面に押し出したレビューっつうと
廃人のD777SLがそんなんだったな。
どこをどう評価すればいいんだ、と。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:00:34 ID:Eqx63j530
自分が好きなもの叩かれたからって、気分悪いだのなんだのって
いくらなんでもお前なぁ・・・。ちょっと突かれただけですぐ
ギャーギャー言い出すのはゾネスレの奴と一緒だぞ。
E9所有者って自信ないのか?いい音です、値段以上の価値の
最高のヘッドホンですって、言われてなきゃ不安なのか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:44:05 ID:vFuUv4mi0
>>299
人を青二才卑下できるからにはさぞかし経験豊富と見受けますが、
是非あなたの所持しているHP関連機器とその感想を述べたサイトを
作ってくださいor既にあるなら教えてくれませんか?

タイトルは「ヘッドホンの鉄人」でお願い。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:58:29 ID:xR5QJPZn0
とりあえず各社の上位機種を数個とそこそこのHPA所有してればここで叩かれてもどうでも良くなるよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 03:08:01 ID:5OlA3BCR0
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/8/8/88369c09.jpg
このスレの住民で間違いないよな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 03:12:14 ID:yFZLmjgC0
まみそのedition9レビューはまさに>>305のような感じ。
個人の主観で欠点として感じた部分を強調するようなレビューになってて
客観性という観点から見ると誉められたもんじゃない。
でもまみそもそのことはわかってるようで反発があるのは予想通りw
みたいなこと言ってるから別にいいと思う。
ただ肉雄のこと悪く言われたから気分が悪いと言うのは違うだろw
自分の基準に基づいて、自分の感じるままに好き勝手なことしてれば
当然それは自分の周りにも影響するわけでそれも含めて覚悟してるんだろう。
まみそ個人のサイトなら自分の好き勝手やればいいと思うんだが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 03:25:51 ID:NVItioWp0
肉雄はみずから告白してるようにガチムチの兄貴らしいから
まみそもその肉体の虜になってるのでわ><
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 03:37:41 ID:UkrGEPMz0
オチンチンオイシー
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 05:36:07 ID:WfgLqgdu0
>>310
ピュア板のPCオーディオスレ、STAXスレ、DACスレの住人でAV板ではないと思うが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 06:31:20 ID:AP65pbap0
>>310
キーボードに対してマウスがしょぼ過ぎる。
悲しい。
あとディスプレイも小さすぎだろ。

ゲームがまるでひだまりスケッチのキャラっぽいけど何のエロゲ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 06:48:03 ID:aROoDecR0
個人ページやブログで売り上げが左右される程度じゃ、ヘッドフォンの商売など
たいした市場規模じゃないということだな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 06:58:18 ID:GBAfZS8c0
王国ができた時さ、さぞかしブルジョワな管理人だろうなって思って
ガッカリしたことがあったな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 07:20:02 ID:oNp2hwIN0
えらい荒れようですねw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 07:41:11 ID:Acgg1j8c0
いつもと変わらん
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 10:24:52 ID:JglZX/v80
俺はE9は低音きつすぎで好みじゃなかったなあ
性能が高いのは分かるんだけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 10:40:44 ID:mBrNa7WL0
有名どころのヘッドホンじゃないが、ビクターのDX3も廃人のところで
「何を聴くにしてもおすすめできない」と散々な言われようだったな。
個人的には、あのさらさらとしたパッドと乾燥したような独特の音が
気になるところだが。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:30:12 ID:4Dexq+Yj0
>>315
無知ってコワイ。>>310のモニタはNANAOのL997だぞ。21.3インチある。
相対的に小さく見えるだけで、実際はかなりでかい。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:30:25 ID:XoEzbma10
それなんてエロゲ?
普通におしれろ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:39:10 ID:jW+GdED10
322
すまん。確かに19インチくらいかと思った。
それでもあんだけそろえてるなら30インチ欲しいところだと思った。
うちですら安物だけど24インチ使ってるから。
でもうちのよりNANAOの方が高いんだろうなw
つーかワイドじゃないと小さく見えるもんだな。

お前等もオーディオ以外にPC周辺機器にもこだわってる奴多そうだな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:43:44 ID:UkrGEPMz0
サナララ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:06:07 ID:4tq60bVB0
>>324
実売で15万くらいだな<L997
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:22:44 ID:4tq60bVB0
>>324
今や、静止画表示するのでL997以上のものを求めるならば、あとはSXRDプロジェクタとか
に手を出すしかないわけだが。。。

今時の30インチPC用モニタなんぞ、パネルが糞すぎる。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:28:59 ID:fz5Rjx9R0
HITACHI製S-IPSパネルいいなぁ
でも俺はDAC64のほうが欲しいなぁ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:14:03 ID:fFdx3JUQ0
ラウドスピーカーとの格闘
オーディオってのはそれが全てだ!!

まずは惚れ込んだスピーカーを購入する
そこから音を作っていくんや!!
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:43:19 ID:6O5U+NZ90
オレはE9とL3000持ってるが、どちらも半々で使ってる。
E9はロック・ポップス・打ち込み系
L3000はジャズ・オケクラ

基本性能は明らかにE9の方が良いが音楽性はL3000ってとこ

低音は明らかにE9のほうが良い。良質で量感ありブリブリ引き締った感じがお好きなら絶対E9
中高音はL3000のほうが良く感じる。音場感もL3000

E9がお好きな人は、低音の魅力に惹かれているのだと思う
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:53:20 ID:MjpDdrPn0
L3000なんぞとくらべりゃ、そりゃ良いだろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:35:44 ID:OQtsqmYK0
>>310の画像の主は多分工房

ベネッセの古典辞書は大学入試までしか使えない
大学で古典を学んでいるのであればベネッセの古典辞書なんかとてもじゃ無いが使えない。
新グローバル英和辞書は見難くて分かりづらい日本語で書いてあるDランク辞書
大学入試にも使えない。

ディスプレイの上にお守りがあるが、多分それは学業のお守り。
よって、ほぼ間違いなく工房


あとPCある部屋にしては湿度が高い。
洗濯物を干しているのか加湿器があるのかはわからんが、
45%の湿度はPCの内部に湿気が溜まってしまい故障の原因になる。

それと辞書の上においてある基盤が気になる
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:47:30 ID:+wIfHMuJ0
辞書は、インテリアになる。
岩波文庫とともに。
お守りとかも適当にその置いててもいいじゃないか。
修学旅行の通行手形しかり。
・・・高房のくせにウラヤマしすぎだorz
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:00:19 ID:QumlWp9v0
辞書は別に捨てたりしないから現役工房かどうかわからんぞ
湿度も45%程度ならPCには全く問題がない
というか人間が生活する湿度としてはきわめて妥当だし
機器にもちょうど良い湿度だ
PCで問題になる湿度は65%から上
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:03:29 ID:fLL6y8Cq0
>>332
辞書は今使ってるとは限らない。そもそもまともに勉強してるなら教科書も
近くにないとおかしいが、それが見あたらないところを見ると単なるアクセサリ。
湿度は気温による。そんなに簡単に結論出せる代物じゃない。
また、学業の神様として名高い天満宮の紋章は右三つ巴じゃない。従って、そ
のお守りが学業のお守りであるという確証はない。

結論、君は名探偵にはなれないw

基盤は、ブレイクアウトボックス仕様のサウンドカードか、UWSCSIカードだと思う。
たぶん前者だな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:27:59 ID:dP1h4EN20
あれ?
ここバーロースレ?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:31:56 ID:QumlWp9v0
exif情報がないからいつ撮影されたかはっきりしないけど
06年11月のカレンダーがあることからおそらく11月だろう
まだ加湿器入れず暖房もかけてなければ45%でおかしくない時期だな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:35:53 ID:Gm0K6+H40
確か大学生でバイト全部そっちにつぎこんでるって話だったような
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:40:39 ID:qBFDCe6K0
俺なんてフリーターで給料全部そっちにつぎ込んでるぜ!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:42:13 ID:fLL6y8Cq0
………それにしても、机の上の機器の合計額がちょうど約100万か………
DAC 64mk2がウラヤマシス。欲しいけどなかなか手が出ないな、あの辺は。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:46:19 ID:Gm0K6+H40
http://www.phileweb.com/news/audio/200701/29/7032.html
まぁこの変ならお手頃じゃね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:57:14 ID:9Rt7O/M30
そうだね、プロテインだね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:18:30 ID:LfSwdr9R0
>>330
俺はedition9の性能と密度感のある濃い音そのものが気に入ってるよ。
edition9に慣れると他のヘッドホンの音が薄っぺらでしょうがなくなる。
音楽性なんてまさに個人の趣向そのものだからね。
ようはedition9は俺の音楽性にまさにぴったりってことなんだろうな。
DAC64Mk2+HD-1L+edition9の密度感といったら
本当に最高の音を聴いてるって気にさせてくれる。
DHA3000+L3000も持ってたんだけど前に売却してしまった。
今思うともう少し考えて売らずにとっておけばよかったかな・・・
と少し後悔してる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:19:29 ID:9OCgaJvV0
>>340
無知でアレなんですが、あのアンプって何?
あとディスプレイの下にある奴は?

どうでもいいけど、机がボロいのとビニールシートが気になってしょうがない。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:27:06 ID:YJDzq6sy0
三菱のRDF221使ってる俺が勝ち組のようですな
CRT厨ですいません

19以上の液晶とか使ってらんないと思うよ
これは俺がCRT好きなの抜きで。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:29:55 ID:q5Qysa8p0
>>345
自分はT966を使ってるよ


しかし、次はCRTという選択が不可能なのが・・・orz
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:31:24 ID:YJDzq6sy0
IBMが去年か一昨年23の新型出してたよ
程度が良いのも今ならまだ手に入りそう
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:58:22 ID:QumlWp9v0
>>345
写真のL997ならCRTより色帯域は広いし
静止画前提ならむしろ超えてる面が多いけどね
動画はCRTにはかなわんけど
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:20:47 ID:YJDzq6sy0
漫画用ゲーム用にナナオと高性能CRT持つのが正解に近い
俺も静止画用にしょぼいけど15持ってます。

でも「まだ」大画面液晶はCRTには総合的に勝てないと思います。
次世代の物ならあるいは
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:28:16 ID:JglZX/v80
いい加減ディスプレイ談義はスレ違い
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:36:40 ID:IhCti0q20
あんまりナイスじゃないさそうだけど新製品
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070129/sony.htm

>雑音抑圧周波数帯域は40Hz〜1.5kHz。雑音抑圧量は16.5dB以上(200Hz)。

海外密閉型カナル使った方が良さそうじゃねーか。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:44:26 ID:FsAqw+eI0
ナイスなヘッドホンスレが落ちてしまったようなんだが、
誰か新スレ立ててくれないか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:44:56 ID:WfgLqgdu0
不二家のブログで坊主のパクリにしか見えないって叩かれてたやつかw
ノイズキャンセルの技術自体はSONYも結構古いんだよね
雑音抑制はカナルに業務用イヤーマフが最強
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:57:11 ID:L0la/6xd0
>>352
おまえさんはどこのスレにいるんだ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:00:29 ID:9m6TCrqF0
いや、おちちゃったよ。すっかり。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:10:18 ID:uwHBgq890
そうか、落ちちゃったなら仕方ないな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:11:40 ID:avf3AOwY0
え、落ちたの?
知らなかったよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:12:52 ID:VVbf1c9A0
確かに落ちてるな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:20:20 ID:3Hls6+gJ0
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:30:34 ID:VVbf1c9A0
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:58:48 ID:Fkyb756UO
うちのW5000も密度感ありますよ。
電源ケーブル&電源アクセサリーと信号ケーブルで密度感を作りました。
音場は前方に行ったり後方に行ったりと密度の詰まった音を提供してくれます。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:09:00 ID:2INz0J590
W5000は密度感はないけどとにかく音が近くてアタック感が凄かったなぁ・・・
おかげで非常に聴き疲れするから音量あんま上げれんかった。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 06:25:44 ID:Fkyb756UO
音量上げても痛く密度感が足りないのは高い方の音にしなやかさが足りなくシステムが悪いからだね。
W5000もシステム選ぶからね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 06:48:25 ID:3MV1KQYU0
>>362
ウチでは逆に中高音域の密度感が特色に感じる>W5000
edition9及びGS1000と併用してるけど、素直で一番うるさく感じない機種かな。
割に大きな音量で聴いてる自分にとって、その点凄く重宝してる。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:50:46 ID:rTPFn9T/0
皆さん最強密閉型のE9とGS1000とL3000でどれがお好き?

オレはE9に一票!
366 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2007/01/30(火) 13:49:44 ID:CXMJqeLA0
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:12:47 ID:UB5Uf1/K0

これが、>>366の生前最後の書き込みであった……。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:18:59 ID:RLdokOKo0
まぁ、ドラえもんは人にデブとか言える体系ではないことだけは間違いないな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:31:03 ID:VVbf1c9A0
そういえばGS1000が密閉扱いと言う事実も、多少気になるところだが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:27:43 ID:rTPFn9T/0
お!ゴメソ間違えた!
GS1000は完全な開放型だった。でもオレ的にはE9に対抗できる素晴らしい開放型HPだと思う。

値段を考えればGS1000は相当がんばっているだろう。同価格帯のW5000などと比べると
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:48:38 ID:CXMJqeLA0
持ってないならせめて調べてから書けよ、オレ的には最強厨
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:52:32 ID:/vYcfKiI0
RS-1のヴォーカルの素晴らしさ、高音の透明感を維持しつつ
打ち込み+女性ヴォーカルに向いてる機種って言うとどれになる?
手に入るもので頼む。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:38:25 ID:Hs/AZ3rQ0
MS-PROだな
374372:2007/01/30(火) 17:45:41 ID:/vYcfKiI0
>>373
あ、ごめん。俺MS-PRO使ってる。
RS-1とほぼ音一緒って聞いてたけど違うの?
まあどっちでもいいや。とりあえずそれ以上のが欲しい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:30:12 ID:x3GIQcmN0
PS-1
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:43:20 ID:/vYcfKiI0
>>375
どこで買えるのか教えてください。欲しい。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:51:40 ID:yNUKmGl+0
PS-1の新品はもう何処でも買えない。
オクで中古出るの待つか、海外のサイトで探すしかない。
因みに中古でも12万円以上は行くよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:15:14 ID:x3GIQcmN0
>>374
打ち込みと女性ボーカルを両立ってのはなかなか難しいと思うよ。
MS-PROの打ち込みに不満があるなら、それ専用のを買ったほうが安つくかと思われ。
女性ボーカルに艶を求めると、どうしてもウォームになるからね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:27:35 ID:/vYcfKiI0
>>377
分かってるよ。>>372で手に入るものでって書いたのはそういうことです。
相場知らないけど12万で買えるなら買っちゃうなぁ。以上ってことはもっとなんだろうけど。

>>378
違うよ。
打ち込みで女性ボーカルな曲向けってことね。アニソン系でよくあるじゃん。
ヴォーカル+弦楽器とかならMS-PROで良い。
とりあえずで打ち込みのみ用にはDJ1PROはあるけど。ヴォーカルものは好みの音じゃないので。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:28:57 ID:3Hls6+gJ0
MS-PROにヘッドホンアンプ使い分け、でFA
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:36:10 ID:yNUKmGl+0
>>379
じゃK181DJでいいんじゃない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:45:34 ID:3YwdqkJj0
>>381
K181DJは、ボーカルは微妙じゃね?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:02:58 ID:2INz0J590
>>363
>>364
そうか?W5000って密度感というよりは密閉型にしては随分すっきりした音だと思うんだが。
それにあんな音が近いヘッドホンを大音量で聴いて聴き疲れしないなんて信じられん。
俺の耳が弱いのかな?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:41:11 ID:1AKbeARe0
>>383
たしかに、ヘッドホンは耳の真近に振動版が在るから、物理的に音が近くなるかもしれないが、
それはW5000だけの問題では無いと思うぞ?
ただ、出て来る音を人工的に加工して、リバーブやコーラスのような味付けをすると
擬似的だが、音に距離感が出ている様な雰囲気になる。
ただ、そういう人工的な音の距離感を嫌う人はW5000が合うのかも知れない。
W5000は、変な味付けの無い、素直な音を鳴らすからね。
でも、その無味干渉な鳴りが素っ気無く感じる事は否定できないと思う。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:53:13 ID:yvKnYbWc0
無味乾燥
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:56:46 ID:YDe4mYxlO
音が近いとかそういうんじゃく、
ただ単純に音が痛いのがe9って感じかな。
W5000よりはるかに音が痛いから聞き疲れ以前に、
聞いてられない状態に陥るから疲れる前に音量を下げざるをえない。
はっきり言ってe9はモニターヘッドホンに近いと思う。
たとえばCD900STは他の1万円台の奴に比べれば分離や細かい音を拾う性能は高いし、
音も生々しいが音楽鑑賞には適さない。
e9もそれと同じ。RS-1やAD2000より性能は上だが音楽性が劣るのは如何ともしがたい。
値段からすればね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:58:13 ID:2INz0J590
>>384
そうじゃなくて左右の耳元で音が鳴ってるようで平面的なんだよ。
こういう鳴り方はW5000だけ。オーディオテクニカの密閉型はみんなこんな感じなんだろうか?
ただ音を鳴らしてるだけと考える確かにそうかもしれないけど・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:00:17 ID:sX5FMJph0
>>383にちょっと同意。
W5000はソースによって「近いよ!もっと離れろ!!」と思うことが結構ある。
高音がキツかったり低音がやたらと不足気味に感じた不満点は、再三言われている様に
糞だった電源周りを改善したら解消されたけど。
でもまあ音の近さは長所にも成り得るので欠点とは言い切れないな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:01:58 ID:WionqUQK0
未だに900STが音楽鑑賞に適してないなんて馬鹿なこと言ってる奴いるスレなんだな。
スピーカーじゃ聴き取りにくい音が聴こえるってんで好んで使ってる普通の音楽ファンが多いのに。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:02:44 ID:N4pCsvBb0
自分の場合、オーテクばっかなんだが(W5000、W100、AD700、他)
手持ちの数少ない他のヘッドホンと比較した場合(K601、DT990PRO)
ボーカル物はオーテクが良いような感じだった

癖のあるDT990PROは兎も角、K601なんかは空間表現の良さがかえって
ボーカルに関しては、マイナス方向に働いてるような感じだった。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:08:30 ID:Eeuyr3vA0
オーテクのヘッドフォンが耳のすぐそばで鳴っているように聞こえるのは仕様。
しかも密閉型に限らない。

>>389
CD900STは長いこと聴いてると疲れるんだよ・・・なんか音がバラバラに聞こえるし。
モニター用(というか音拾い用)としてはきわめて優秀なのは誰しも認めていると思う
よ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:08:34 ID:Fkyb756UO
音場は作れるのだよ。
広くする事も出来るし狭くする事も出来る。
広くしてボーカルを凹ますなら電源極性を反対にしる。
または安いケーブルにしる。
W5000と言わずオーテクのヘッドフォンも音場を作って上げるとそんな平面な音にはならない。
試しに装置ポン置き赤白ケーブルと付属電源ケーブルでスタートして行き徐々にグレードを上げて行くとそれに合わせて音場も変化する。
但し装置の頭打ちが起きるから装置のグレードは程々が必要だが。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:08:49 ID:kqKLheME0
>>389
それって普通の音楽鑑賞じゃないからw
394364:2007/01/30(火) 22:18:21 ID:3MV1KQYU0
>>383
個人的に、バーンイン終了後のW5000は言われるほど薄い(すっきりした)音調とは感じません。
プラス>>361氏のコメントにもあるように、電源系の強化等による音質向上が賢著に現われる機種でもあるので、
そういった側面も考慮して頂けたらと思います。

聴き疲れに関しては>>364で述べた通りですね。
自分の場合は高音域〜超高音域にかけての強調感・ピーク(音場感を得る為の演出等)を苦手にしているので、
素直な音色のW5000は音像が近くても聴き疲れし難い機種となっています。DX1000やGS1000のような音場を
意識した設計のヘッドフォンはヴォーカル帯域に妙に耳障りな響きが乗ってくるきらいがあり、例え音像が
遠くても逆に苦手です。(故にウチのGS1000はラージパッド装着をデフォとしています)

現時点で、edition9・GS1000・W5000はそれぞれに気に入ってます。
(DX1000は、低音の質感を非常に素晴らしいと感じましたが売却しました)
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:25:32 ID:/vYcfKiI0
堅い流れだなぁ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:27:59 ID:2INz0J590
>>394
電源でそんなに変わるの?
参考までに使ってるクリーン電源教えてくれませんか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:28:22 ID:yvKnYbWc0
個人の感覚の違いをネタにした言い合いは不毛すぎるな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:33:27 ID:2INz0J590
というのも不思議なんだよ。
W5000のことを少しでも悪く言うと必ず電源が悪いとか環境が悪いという話になるんだ。
でもどんなクリーン電源使ってるのか、DACとかどんな機器使ってどんな対策してるのか、
という話になると誰も具体的なことは言わなくなってしまうから・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:41:56 ID:n1zJmR3s0
>>389
>>393
ワロタw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:43:08 ID:Eeuyr3vA0
>>592が言ってることもおかしい。

安いケーブルにする>音場が広く感じることができる。
と一部を取り出せば言ってるわけだが、別に輪郭が甘い音=広い音場と言うわけではない。

また、電源極性を反対にすると、広い音場になるわけではなく、音の定位が定まらなくなり
音のまとまりが無くなるだけであって、それで音場が広くなるわけでもない。

正直かなり「とんでも」理論だ。しかも具体的な製品名をあげず、グレードだけで語ってるのが
うさんくさすぎる。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:44:10 ID:Eeuyr3vA0
自己レス・・・>>392だ。
未来の592氏に期待   orz
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:46:37 ID:/vYcfKiI0
>>397
不毛とかいうなよ。ドキッとするだろ。

ヘッドフォンにワックスとか油とかついちゃうと思うけど
高級ヘッドフォン使ってる人たちはなんかメンテナンスしてるの?

俺は安物と同じ扱いだw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:50:20 ID:yEcyU8LR0
もちろn風呂上がり限定です
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:54:38 ID:avf3AOwY0
高いって言っても4万ぐらいだから気にしてない
DAC1はかなり気合い入れて管理してる
405364:2007/01/30(火) 23:02:17 ID:3MV1KQYU0
>>396
子ブレーカー直の藤倉5.5スケ(10メ−トル)にワッタゲートのコネクターを付けてアイソレーショトランス
(AssistanceDesign/AIT-160TW)に突っ込み、CDP(DAC不使用)とアンプに給電している。
CDPの電源ケーブルはNBS、アンプはトラペ。

>>397
1人2人が喚いているだけなら同意。
ただし個人的意見の集積に意味(楽しみ)を見出す事は出来ないか?
406B型:2007/01/30(火) 23:02:29 ID:/vYcfKiI0
俺、皆に比べたら安物だけど重ねて置いたDACとHPAの上に無意識に中身はいったコップとか乗っけたりしちゃうんだけどどうしたらいいんだろう。
だって机の上で平らなのそこだけなんだもん。
ヘッドフォンはちゃんとフックにかけてる。たまに投げるけど。

>>403
気にしてると疲れない?
407A型:2007/01/30(火) 23:13:38 ID:yEcyU8LR0
風呂上がりぐらいしかゆっくり聞く時間が・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:15:03 ID:yvKnYbWc0
汚れたらアルコールかなんかで拭けばいいかな
って思ってるからそこまで汚れは気にしないな

>>405
>個人的意見の集積
もちろんこれはとても有意義
実際俺もヘッドホン選びに参考にさせてもらってるし

ただ他人を否定してるのが不毛だなと
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:17:57 ID:sX5FMJph0
>>405
尋常じゃないな・・・参考になるレベルを超越してる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:20:17 ID:1gN6iLC70
ヘッドバンドにラップ巻いてる
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:20:35 ID:2INz0J590
やはりクリーン電源はそれなりの効果があるのかね。
正直W5000はもうどうでもいいけど手持ちのDACとプリアンプのために良いクリーン電源欲しくなってきた。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:09:01 ID:QUU+P9pv0
>>411
そんな過度にクリーン電源に期待するもんじゃない。
DENKENのDA-7050T使ってるけどW5000の平面的な鳴り方や
低音不足が改善されることはなくて結局ヤクオクで売ったよ。
電源変えただけでヘッドホンの音が別物になるなら誰も苦労せん。
クリーン電源なんて自分の好きなヘッドホンやアンプが決まった後、
最後に手を出す代物だよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:17:14 ID:o0Ep4RHj0
今まで凄いと思ってedition9使ってたけどヘッドホンキングダム見たらいくら聴いても凄いと思えなくなった。
これもプラシーボってやつ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:19:44 ID:GXgix9S50
>>413
それは間違いなくプラシーボ・・・というか思いこみ。
自分の感じるがままに音楽を聴くのが一番だよ。自分が心地よければ他人が何を
言おうと関係ないじゃん。

このスレやレビューサイトは、自分の好みに合いそうなのをピックアップする手助け
をしてくれることに存在意義があるんだから、それにあんまり左右されるのは本末転
倒だよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:35:03 ID:SrF4CbNz0
GS1000は環境を選ぶそうだけどDr.DACで大丈夫かな?音が細くなると嫌なんだけど。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:37:41 ID:OdVNRX160
>>415
少なくとも格が足りないと思われ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:46:19 ID:SrF4CbNz0
>>416
やっぱDr.DACじゃ役不足?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:48:03 ID:JqHk6d8V0
力不足
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:49:16 ID:zF1DrE8Q0
力不足な。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:51:54 ID:R+suPhrw0
おまえらぼこぼこにしてやんよ!って>>417がいってたお
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:53:44 ID:fKobCqOT0
GS1000をまともに鳴らしたいなら最低でも10万円くらいのヘッドホンアンプ、またはそれに相当する性能のCDプレイヤーを用意する必要がある。
DAC部も15万以上のものが望ましい。でないと薄っぺらな酷い音になってGS1000というヘッドホンが誤解される恐れがある。
つかそもそも繊細な音が嫌いならGS1000自体薦めない。むしろRS-1を薦める。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 01:22:54 ID:OK/ZhrB60
>>413
自分の耳と人様の勝手なレビュー、どっちを信用するかって問題、てゆーか
あんた自分の耳に自信ないんだろー。
まあ、過剰に自信持ちすぎて「XXサイコー、他はみんなクズ!」とか言い出す
よりはましだが。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 01:58:45 ID:+fMLRDQ40
>まあ、過剰に自信持ちすぎて「XXサイコー、他はみんなクズ!」とか言い出す
>よりはましだが。

実際にいるから困る
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 02:11:52 ID:E7awy6aF0
>>421
10万クラスのHPAに相当するCDPってSA-15S1?
10万クラスまでは行かないと思うんだが
今SA-15S1とHA-1Aは有るんだけど、GS1000を生かしきれるかな
SA-15S1のDACにも不安があるし、購入躊躇っちゃうな

>>423
よりによって、それがA900あたりの中級HPだったりするよなw
8割がた釣りだと思うんだけどな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 02:16:26 ID:x+BTd39R0
「俺たちの耳サイコー、俺たち以外みんなクズ!」とか言ってるブロガーもいるな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 02:16:39 ID:zF1DrE8Q0
>>424
一万円台スレいくと絶対オススメってA900の名前あがるな。そういえば。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 03:44:27 ID:VEC/H3k20
>>411
AIT-160TW持ってるが(アシスタンスの半額セール時に買った口w)
少なくともそれだけで当然ヘッドホンの音場が変わるようなことはなかった

>>413
それはノーシーボ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 07:13:42 ID:OdVNRX160
>>426
サポートを含め無難な選択だから
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 08:48:21 ID:pQLtFXCJO
一万スレの海外産で名が出て来るのは得てしてケーブルが悪いからな。
ケーブルも確りしているA900は無難と言えば無難かな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 09:33:09 ID:m55roiVV0
A900の高音のシャリつきと低音の薄さは万人受けするとは思えない
初の1万円オーバーって人が結構居るだろうし、高級ヘッドホンはこういうものという固定概念が植えつけられるのかもな

>>429
A900のケーブルってそんなに良い奴だったか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:24:28 ID:pQLtFXCJO
あの二製品よりは余程良いよ。
高い方の音とボーカル辺りを聴くとケーブルの悪いのが判るのだよ。
得てして同じ傾向の悪さが露見する。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:21:01 ID:jEAopgYj0
>>425
そんなやつがいるのかwww
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:34:35 ID:Sf7XvBlT0
なんか、この前からケーブル、ケーブルうるさい奴が若干名いるんだが………
確かにドライブユニット直結のケーブルは、あらゆるケーブル類のうち一番影響が
大きいのは確かだが、肝心なのはドライブユニット&シャーシだ。ケーブルはそれ
に付随するものであって、ケーブルで品質を云々するなんて愚の骨頂。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:39:38 ID:x+BTd39R0
↑ヘッドホンスレで電源の話するよりいいだろ。

ま、ケーブルの話もほどほどにしておいて欲しいけどね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:45:35 ID:pQLtFXCJO
王国でもケーブルで音が変わると知ってHD650でのレビューしてるのだからね。
もう少し間口を広げて聴いて見る事ですよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:53:09 ID:3anob9g60
ケーブル交換できない機種でケーブルの話してもしょうがないじゃん
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:57:36 ID:zF1DrE8Q0
つーかA900の話は一万円台スレでやってください。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:09:47 ID:Sf7XvBlT0
>>435
日本語でおk
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:39:49 ID:7XPDUk9h0
廃人……あからさまにボーズ派をこき下ろすのはどうかと思うぞ……。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:05:18 ID:c3neLr9l0
>>439
「ボーズ派」乙
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:08:06 ID:y9Ix8prn0
>>439
俺もボーズはあまり好きになれないがボロクソ言ってるね。
廃人氏はよく分からない。
DR150に高評価を付けて某店の工作員扱いされたと思ったら
HX-3には手厳しいこと書いてるしね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:02:51 ID:TmW+YTUS0
ていうか廃人はもう何がしたいのかわからない。
なんかもう強迫観念に駆り立てられて買い足してるとしか思えん。
今のあの人はヘッドホンが好きなんだろうか。
後、日記見をると廃人のその日の気分がコメントに露骨に出てて何だか萎える。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:22:01 ID:NpLmbI+60
日記なんだからその日の気分が出てて当然何じゃないの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:56:56 ID:WfpP7mIf0
>>443
100%日記になら何書こうが勝手だが、
日記部分は1〜2割程度で、残りは全て拍手レス。

その日の気分で、普通のコメントに噛み付いたり、
わざわざ長文で反論書いて晒し者にしたり、
日によって要点を得ないコメントや、荒らしに友好的だったり、
時には荒らしの糞コメントで勝手に鬱になって自殺宣言して、
数日更新を止めて「やめないで」「死なないで」コメントを待ったりと。
問題点は多いな。
…まったく、ボボン腐女子の同人サイトじゃないんだから。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:59:52 ID:TdIyR3t50
廃人は自腹だからよいだろう。フジヤ計ブロガーなど自腹じゃなくて貸し出しとかだろうからもっと悪質だろ。
貸し出しだったら本音は書けないだろうし。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 21:03:15 ID:NpLmbI+60
>>444
その内容で拍手してみたらいいんじゃないのかな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 21:05:15 ID:VgcDrD5Z0
本スレはもう完全に

”ヘッドフォンレビューサイトをレビューするスレ”だな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:40:47 ID:bTMUSoUS0
>>447
それはそれでいいんじゃない?
レビューも大事だけど一番大事なのは自分がどう思うかって事が再認識できるじゃん。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:22:39 ID:iox8K3nW0
値段が安いからこのスレ的には対象外?

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070131/harman1.htm
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:29:54 ID:xQxBanu80
>>449
型番とデザインからしてK301XTRAの焼き増しだよな。
細かい改良はされてるかもだが、同社同グレードで価格約二倍はちと高すぎね?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:07:42 ID:2NRo/WoQ0
なんで中途半端にセミオープン・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 03:01:11 ID:aWzByuVu0
奴らの中には音楽好きが高じてヘッドホン集めに走ったのならまだしも、そうじゃない奴もちらほらw

我々はあなたたちの知らないことをこーんなに知ってますよw ワーハッハw
と優越感にひたりたい”だけ”の輩もいるらしいしな

それに本物の”音”を知らないで「これがいい!」「これに最適!」などとよく言えるよw
ま,たぶんそういう奴に言わせるとライブやコンサートは音が悪くて行きたくないって言うんだろうなw

453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 03:39:21 ID:XhYQLxqX0
それなんて本末転倒?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 04:23:15 ID:Ep+hEmf8O
廃人さんも所詮一個人。
ねらーの書き込みと同等に扱うしか無い。
期待しすぎるなよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 04:48:50 ID:OEHKmvV/0
>>451
半開放の利点が分からないとは、さては貴様、モグリだな?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 05:03:59 ID:aWzByuVu0
本末転倒じゃないのかもな。
歪んでいても目的は達してるわけだからw

本来の目的が音楽鑑賞なら、それぞれのヘッドホン購入の目的があるだろ?
例えば、この曲をもっと広がりよく聴きたいとか、この曲にはもっとスピード感が…とか。いろいろ。

そういうのを抜きにして買いあさったり、突然安い一般向けのヘッドホンレビューしたりするから違和感を感じるんだ。もちろん買いあさる過程で良いものに巡り会えるかもしれないけど、今更お前に必要ないだろ?ってヘッドホンを買ってたりするしな。

ヘッドホンに価値を見いださない人を馬鹿にするためのレビューとしか思えん。

そういうのを見ると、音楽が好きなんじゃないんだな、この人…と思っちゃう。

もちろん奴らの全員じゃないけど。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 06:38:55 ID:tvKhlAzK0
ただのコレクターなんだからしゃーない
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 07:51:25 ID:S+H1wzil0
了見狭いなぁ。
違う音を聴きたかったり、デザインが気に入ったり、サイトのために買ってみたり、
買う理由なんて何でもいいじゃないか。
それでレビューが増えるんだし。
それにある意味持ってる機種に偏りが減るわけで、その方がより客観的で普遍的な
レビューができるでしょ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 08:51:07 ID:p4m/uvhk0
>>454
俺たちがそう思っていても、検索であのページに飛ぶ
これからの初心者たちはそうは思わないわけだが。
>>458みたいに「160本も持ってる人の客観的で、普遍的な
間違いの無い評価は完全信用に値する」と思うだろ。
嘘を嘘と見抜ける人でないと難しいと言う言葉があるが、
嘘を嘘と見抜ける人は意外と少ない。

>>458
「好みの1機種こそが絶対普遍で、他は蒐集用」の
コレクターに客観的で普遍的なレビューねえ…。
はっきり言って無理だろ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:35:46 ID:S+H1wzil0
>>454
>>459
少なくともねらーよりは信用できる。
大抵のねらーは環境やら他に持ってる機種やら色々不透明な上に
無責任に書きなぐってるだけから。
それに大抵の人は検索で下位のサイトより上位のサイトの方が
信用できると、何となく思っている。
そしてそれは完全に間違いとはいえない。

>>459
嘘て、そりゃーいくらなんでも言いすぎだろ。
嘘に感じるとしても、本当に感じる人もいる。音なんてそんなもんだ。
仮に嘘だとしても、嘘を嘘と見抜けるならレビューサイトは
完全に無用の長物だ。
なのにレビューサイトを見てあれこれ文句をいうのはそれこそ
意味が分からない。

>「好みの1機種こそが絶対普遍で、他は蒐集用」の
>コレクターに客観的で普遍的なレビューねえ…。
もはや誰について何の機種で何が言いたいのかまったく分からん。
あ、ここまで書いて気づいたがすべて釣りだったのか・・・orz
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:07:28 ID:YtPpsq3A0
>>452
音楽に集中でき無いという理由でほとんどコンサートに行かない俺
最近は脳内定位のほうが的確で(・∀・)イイ!!という感じになってしまった('A`)
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:43:20 ID:U1rrxe5eO
>>460
レビューサイト批判したいだけだろう
ほっとけ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:15:26 ID:I0pyhwRw0
どいつがブロガーでどいつがサイト管理者で
どいつがどちらにも属さないただの名無しか
はっきりと分かるレスの応酬だな。
ちょっとは正体隠して絡めてで書けよ。
文体やガキっぽい身びいきで丸分かりだぞ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:32:06 ID:tgRnMQzQO
中立の立場で。
たいした製品でも無いのに高い評点付けてる時点で評価は出来ないな。
ショップお抱えてもおんなじ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:33:31 ID:+W9QlDfg0
>>463
思い込みでそこまで断定できるのか。たいしたもんだ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:36:23 ID:r6mDXYdu0

皆さんの言ってる、廃人さんの日記って何処にあるの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:37:46 ID:I0pyhwRw0
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:39:09 ID:c93ImJrD0
>>466
>>2 に(通称:廃人)と書いてあるよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:39:19 ID:I0pyhwRw0
ちなみに.htmlの前の8の数字を1〜7にかえれば、古い日記も見れる。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:46:01 ID:aWzByuVu0
>>460

>なのにレビューサイトを見てあれこれ文句をいうのはそれこそ
>意味が分からない。

レビューサイトに文句を言ってはいけないという意見はそれこそ意味が分からない
公開してるんだから当然批判も甘んじて享受すべき。仲間内のマンセーのみ受け入れてんなよ。

レビューサイトの一部の連中がここや仲間以外のレビューをボロクソに言ってたりするじゃん。
それはOKなのかよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:08:41 ID:8UHLqBrI0
「個人が趣味と実益(アフェリエイトで小銭稼ぐ)目的でやってるんだから信用するもしないも自分で判断しろ。」

とトップページに書いとけ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:12:36 ID:r6mDXYdu0
廃人日記って隠れページなんだね。初めて知ったよ。
日記にはトップページからどのようにアクセスするの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:23:40 ID:I0pyhwRw0
>>470
>レビューサイトの一部の連中がここや仲間以外のレビューをボロクソに言ってたりするじゃん。
>それはOKなのかよ。
自分の痛みは死ぬほど痛い、責任を取れと主張し、他人に対して発言訂正を強要するが、
自分が与える痛ならいくら与えても平気で、OKであり、責任を取る気もさらさらないし、
自分への反論は、たとえ正論や道理相手でも徹底的に応戦し、自分こそが正しいと主張。
ブロガーもサイト管理人もそういった2ch気質が多いな。

>>472
カウンターのヒット数表示をクリック。
もしくは、トップから行かずに廃人 ヘッドホン 日記でぐぐれ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:34:42 ID:S+H1wzil0
2ch気質て人のこと貶すの楽しんでるだけだったり、
揚げ足を取ったり、って感じだと思う。
しかも匿名であることを盾に。
そういう意味ではどのブロガーもサイト管理人も立派。
俺は中立だけど、人の悪口言ってるだけの2ch気質の奴らはむかつく。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:51:40 ID:V+x3oOoY0
またキモい流れだな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 15:00:46 ID:XhYQLxqX0
2ch気質って便利な言葉だよな
マスゴミ的な意味で
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:05:31 ID:3nj7BqHO0
クラシック好きのヘッドホン初心者です。
AKG K271Sを買おうとして検索したら、
http://saitama-audio.com/K271S/AKG_K271S.html
で結構ボロボロに書かれてるんですが、
さいたまオーディオさんの書かれていることは、
ヘッドホン通の方々から見て、わりと客観的なものなんでしょうか?
さいたまオーディオさんの話を聞いて、
「A900の方がいい」ならやめておこうかな、と思ってるんですが、
助言お願いします。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:07:15 ID:i+LVGuMJ0
個人の趣味を共有したいって、純粋なサイトが多かった頃は良かったが、
店の陰がチラつきだしてからはダメだよな。
不二家なんてお抱えブロガーのハンドルと顔は把握してるんだから、
そこの不利益になること、普通の奴なら書けない(心理的に)だろ。

なのでオレは2chの書き込みの方が、参考にする比重が高いな。
不二家ブロガーも、自分のブログに書けないことを書いてそうだし。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:07:58 ID:Us/+ifta0
>>474
ブロガーもサイト管理人も匿名で人の悪口言ってたりするんだがなw もちろん全員とは言わんが。

ああ、ブロガー達は揚げ足とったりする”だけ”ではないのでここの奴らとは違って人の悪口言って
いいってこと?w

所詮同じようなもんよ。むこうは小銭稼げるだけ得なんだろけどな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:16:22 ID:dhsJ/mN60
もぅ、あれだ、お前らでレビューサイト作っちまえ!!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:17:22 ID:3RvVz5DS0
>>479
富士家系ブロガーって、みんなアフェリエイトやってるの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:17:34 ID:Us/+ifta0
↑ブロガーがキレた!
483481:2007/02/01(木) 17:20:27 ID:3RvVz5DS0
>>482
俺はブロガーじゃないよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:22:32 ID:maSZJsLY0
>>477
いろいろな所の評判通り低音が柔らかく、ポップス等をノリ良く楽しむには不向き。
ただメインで聴くのがクラシックであれば柔らかさも色々とプラスに転じるし、比較的クリアで
細めで硬い音を出すA900とは好みの差。
485480:2007/02/01(木) 17:23:30 ID:dhsJ/mN60
ただの暇人です,,,
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:24:27 ID:Us/+ifta0
>>481

スマン、レスが一歩遅れたw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:42:48 ID:FL4TfRBj0
>>479
匿名で悪口言ってたって自分のブログなりサイトなりで書いてるわけで、
それなりに責任とかあるし、最悪閉鎖もあるだろ。

>ああ、ブロガー達は揚げ足とったりする”だけ”ではないのでここの奴らとは違って人の悪口言って
>いいってこと?w
そもそも2ちゃんよりはるかに有用な内容の比率が高い。
2ちゃんは揚げ足や悪口ばかり、ブログやサイトはそういうのがあるとしても極稀。

サイト批判してる奴は、自分で人の役に立つサイトを作って欲しい。
そしたらそのサイトの悪口書いてやるからw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:49:34 ID:bjv9MClo0
>>487
>2ちゃんは揚げ足や悪口ばかり、ブログやサイトはそういうのがあるとしても極稀。
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
ばかり、ごく稀、か。
そのソースは?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:56:06 ID:ZAoxZRil0
気をつけろ不二家の陰謀だ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:07:00 ID:FL4TfRBj0
>>488
実際にヘッドホン関係のサイトやブログと、2ちゃんのヘッドホン関係のスレを
読んでれば誰にでも分かること。自論ではない。
どうしても納得いかないなら、このスレの中の悪口や揚げ足等の書き込みの数と、
どっかのブログやサイトで書かれている誰かに対する悪口の数を数えてみればいい。
って馬鹿馬鹿しくてこんなレスもつけたくないくらいだが。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:08:25 ID:rY9Qii4d0
ブログ:ある程度文に責任があり、その点では信用できる
     しかしシガラミゆえに信用できない部分があるのも確か
2ch:匿名であるので文の責任がなく信用の点で問題あり
    しかし匿名であるがゆえに完全な本音を語れる

取り捨て選択が前提でどっちもどっちだと思う
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:10:24 ID:HAMUW1IEO
ここも変わらんだろう。
信号ケーブルは否定する。
電源ケーブルは否定する。
システムを考慮してないレビュー程怪しいものは無い。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:19:36 ID:FL4TfRBj0
2chは匿名であるがゆえに嘘や脚色がし放題。

ブログのシガラミは見てる側が勝手に想像してるだけ。
つーかシガラミ関係ない製品がほとんどだと思うが?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:31:09 ID:1vKPHOsT0
ブログとかどうでもいいじゃん。
ここはここで、あっちはあっちだし。
正しい情報でも間違った情報でも判断するのは自分。
他人のことまで口出さなくていいよ。

まだこの話を続けたいならヲチスレたてれば?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:38:40 ID:FL4TfRBj0
>正しい情報でも間違った情報でも判断するのは自分。
まったく同意だが、何故か他人のブログやサイトの悪口を書き込む人があとをたたない。
俺は中立のつもりだが、悪口ばかりで偏るのも嫌なので正論を書いてる。
悪口書きたい人はスレ立ててください。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:40:00 ID:ZAoxZRil0
で、あなたのブログはどこですか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:46:28 ID:3r1A17jVQ
なんつーかウザすぎる。
誰だ、こんな流れを作ったのは!
大量に釣れてんじゃねーかw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:48:30 ID:jaTfaLkJ0
レスしてるやつらは>>495の履歴みろ
キチすぎて反応する気なくなるから
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:52:46 ID:FL4TfRBj0
ほらほら、また悪口に分類される書き込みがw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:53:28 ID:ZAoxZRil0
まさに同じ穴の狢
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:54:24 ID:FL4TfRBj0
あなたも
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:11:55 ID:iZZ8BS8a0
K701値下がりしないかな(´・ω・`)
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:21:38 ID:Uwm9EEMb0
この流れはブロガーでもサイト管理者でもない、ただの名無しの俺にとっては凄く面白いんだが。
叩きにいちいち絡んだり、
ウザいとか他でやれとか言ってこの流れを断ち切ろうとするのは
逆効果だと思うがな。
誰かは特定できなくとも、ブロガーやサイト管理者の中にはこんな奴もいるんだって公表してるようなもんだろ。
それで全体の印象がさらに悪くなるってのにw

あるいはこないだのまみそみたいにどっかのサイトやブログと懇意にしてる常連かもしれんが。

ID:FL4TfRBj0が誰か特定できたら面白いなw
504481:2007/02/01(木) 20:23:51 ID:3RvVz5DS0
>>502
値下がりしたらいいのにな。。。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:26:58 ID:8AmNDHYn0
しがらみだの言ってるのってそれ自体も書きこんでるやつの妄想だわなw

ここも100%信用出来ないってワケじゃないからみんなみるわけだろうけど
中には当然悪意を持って書く奴もいるし、ワケの分からないことを書く奴も当然いる。
判断するのは自分自身だろって結論でいいじゃん。
そしてブログネタは専用スレでも建ててやっとけ。




レス遡ってみたら廃人批判してるのって廃人にBOSE馬鹿にされて怒ってるやつか?w
お前の糞耳だけは保証してやるよwww
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:32:09 ID:Uwm9EEMb0
>>505
だからなんでここでブロガー叩いちゃいけないの?
スレ違いだなんて理由は受け付けんよ。
実際スレ違いとは言いきれんしな。
当然「ウザイから」なんていう池沼レスもな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:33:53 ID:p82sC9Z+0
どう考えてもスレ違いだろw
ヲチ板池よカス
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:37:57 ID:FL4TfRBj0
>>506
叩くなとは言わんがまっとうな理由でヘッドホンに関係のある叩き方をして欲しい。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:38:32 ID:Uwm9EEMb0
>>507
早速本性が出たか・・
ブロガーやサイト管理者も匿名だとこんなもんだw
一応「一部の」とだけは言っとくけどねw

しかしいきなり「カス」は俺でも言わねえなぁ・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:42:31 ID:Uwm9EEMb0
>>507
どんな理由にせよブロガー叩かれるとなんか不都合な事でも?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:53:46 ID:XonFq00i0
   ┌──   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   O ´∀`)< まあまあ落ち着いて。ヘッドホンで音楽でも聴いたらどうですか
   (    )  \________________________ 
   | | |
   (__)_)
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:55:24 ID:5eHKmKm+0
不二家のブロガー使って安く宣伝させる戦略も破綻したかな。
513中立:2007/02/01(木) 21:08:35 ID:HAMUW1IEO
なんでDR150の評価が4.5点なんだ。
再評価希望なんだけど。
それと持ち上げ過ぎも作為が一杯。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:09:33 ID:Uwm9EEMb0
510は508へのレスだったorz
まあどっちでもいいが。

それはともかく、ためごろうのHD580のレビュー(というか感想)には共感したなぁ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:03:37 ID:fHm8oP9t0
>だからなんでここでブロガー叩いちゃいけないの?

わけもわからん匿名から、特に悪いことしてるわけでもないのに
誹謗・中傷を受けたら普通気分悪いだろ。
ネットとはいえ、非のない相手に不快感を与える発言は避けるべきだと思うが。
常識的に考えて、自分がされて嫌なことを相手に言うべきではない。

「2ちゃんねるだから」だとか「匿名だから本音を言える」などの意見が多いようだが、
ブロガーやサイト管理人もこんなニートやガキ共の目を気にしながら
運営しないといけないなんて大変だなw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:20:34 ID:0xI8JFU40
ヘッドホンをでたらめな評価するって悪いことだと思うよ。
そんな奴は叩かれて当然。もっともそんな奴は2ちゃんねるなど気にしないだろうが。
せいぜいこのスレ見て鼻で笑うくらいだろうな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:31:38 ID:Id6QeWB10
>>513
脱・廃人日記 某月某日+71日
掲示板(仮営業) 質問版 183 を読め
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:32:28 ID:BDzZhJXr0
>>513
廃人の評点に関してはこれが一番分かりやすいかと

>>PROline750とDJ1PROで悩んでいるのですが、0・5点の差はどこにあるのでしょうか? 比較メモをみると、互角のように感じましたので。
>だから点数は気にするなと何度言えば。しかも比較メモでまったく同じって書いてあるか?
>違う点が多々あろう。『差』ではなく『違い』を気にしなさい。
>そして点数の差は、音の好みや聴く音楽によって1点くらいは軽く逆転するものと知りなさい
>(これは本サイトに限らず、総合的な音質評点というのは必ずそういうもの)
>DJ1 PROは一部のポップスやロックには向いてるが、それ以外、特に生楽器を聴くならPROline750の方が良いだろう
>(ただしそれさえも個人の音の好みによってはまったく違う結果になる)。
>点数ではなくそういう点を重視してヘッドホンを選ばなければ、
>いつまで経っても自分の好きな機種は見つからない。

ほかに
>また、あるヘッドホンにひとつ欠点があっても、他に複数の長所があれば、
>当然総合的な音質評点は良くなります。DR150を具体例にするなら、例えば
>聴き疲れが欠点だとしても、温かみや様々な音楽を広く楽しく聴かせる
>鳴らし方という点では優れています。逆に、DR150より高価な機種でも、
>DR150より劣る点がある機種も多々あります。ATH-AD2000はDR150よりさらに
>音が近く塗りつぶしたような質感や付帯音が気になる人もいるでしょうし、
>MDR-SA5000は温かみが感じられませんし、PROline2500は聴き疲れします。
>そういった沢山のことを客観的に視野に入れた上で総合的に考え、この点が
>具体的におかしいのではないか、という意見を出すのなら私は歓迎しますが、
>ただ何となくこちらの機種の方が好きだし人気があるから、というような
>理由で評価そのものがおかしいのではないかとけちをつけるのは如何なものか
>と思います。
もわかりやすいかな?

本人も言ってることだし、評点は華麗にスルーするのがデフォじゃね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:33:10 ID:BDzZhJXr0
リロードしないとこういうことになるから困る('A`)
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:37:25 ID:Nq2B/Uii0
お気に入りのヘッドフォンに出会えた俺は幸せもの♪
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:42:35 ID:HAMUW1IEO
評点なんか気にするななら評点止めれば良いじゃね。
それとDJ1PROは一部の限定と狭い範囲だね。
聴き疲れはDR150の方が余程高い。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:43:40 ID:8AmNDHYn0
>>506
いや?勝手に叩けば?
逆に匿名だから誹謗中傷できるって思えるのが池沼過ぎだけど
勝手にやればいい

ただココはスレ違いなのは確か 
だから他でやれって言ってるのだけどな

中卒ニートには理解できないかな;;

スレ違いって言われたくなければ理論立ててココは違うんじゃないかとか
そういうレスするべきじゃないか?
少なくとも妄想で誹謗中傷するのは明らかにココとスレ違い
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:53:49 ID:FL4TfRBj0
>>521
>評点なんか気にするななら評点止めれば良いじゃね。
意味が分からない。
廃人は評点を気にするなと言ってるんだが。
ちなみに俺は何だかんだ言って評点あっていいと思うけどね。
だってアバウトなランクは分かるわけだし。
実際の音はどうせ点数では分からんし。

DJ1PROとDR150のどちらが疲れるかは人やソースによると思う。
俺はDJ1PROの方が疲れる。
疲れる理由が違うと思う。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:02:39 ID:HAMUW1IEO
質問している人が居るって事は気にする人がいるって事だよ。
その点数が高いから余計に目につく。
なのに気にするなとは訳判らんよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:15:47 ID:FL4TfRBj0
それってつまり某機種以外は多くの人が納得する点数をつけてるってことだよね。
やっぱり廃人さんは凄いなぁ。

あと、>その点数が高いから余計に目につく、って日本語へん。
点数が高いから疑問に思って質問したわけで、
点数が高くなければ目につかないんでしょーよ。

それから、点数がどんなものかは説明以前にちゃんとサイトに書いてあるし、
DR150の前から点数は気にするなって言ってたんだけど?
・・・って賛否両論があるの分かってて、あえて情報量を増やすために
点数つけてるんだから、やっぱり廃人さんは凄い。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:44:20 ID:Uwm9EEMb0
>>515
肉雄乙w
こないだの叩きレスの痛手は癒えたか?
あれに対するお前の反応見たが、想像以上にナイーブな奴だな。
そんなに傷つき易い奴がよくHP専門サイトなど立ちあげたもんだw
それも「王国」などと大それた名前でなw
キンテツにしても三昧にしても廃人にしても、HPに関してはお前より遥かに経験豊かだと思うが、
誰もそんなエラそうな名前付けちゃいねえぞw
傷つきたくなければとっととサイト閉鎖するか、
こういうとこは見ずにひたすら己の「王国」だけに注力することだな。
HP王国の裸の王様としてwww
実際お前が肉雄だろうと誰だろうとどうでもいいがw

あと>>522もそうだが、気に入らない奴は全てニートとかガキとか中卒とかにしてしまうのは、
己の実像や精神年齢が露になるから止めたほうがいいと思うがねぇ・・
2ちゃんでは「頭の悪い奴は、誰かを攻撃する時には無意識に自分が言われて最も傷つく言葉を使う」っていうだろ?
いくらブチキレたからって、そこに気付かないんじゃねぇ・・ヤレヤレ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:46:27 ID:BDzZhJXr0
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:51:54 ID:dA/6hvsfO
フジヤ系ブロガーは宣伝してるだけなんで信用できない。
e9やDR150、DJ1PROあたりは2chでも実力以上にやたら好評価なんで、
フジヤが工作員を送り込んでる可能性が高い。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:53:23 ID:te+6krNN0
やっつけ仕事みたいなカキコだなw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:57:05 ID:Uwm9EEMb0
>>525は誉め殺しじゃねえのか?
マジなら498の言うとおりだが
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:01:24 ID:QjTN1ru/0
edition9持ってる人やたらたくさんいるような気がするけど気のせいか?
あれ日本国内で出てる数二百くらいだと思うんだが。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:12:54 ID:XVTX7siN0
逆に言えばこういったスレ見るか、普段からオーディオ店回って店員と付き合いがあるか
あるいはステサンとかの熱心購読者ぐらいじゃないとe9の存在はおろかゾネなんてメーカー一般人は知らん
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:13:43 ID:XVTX7siN0
あと多分160から170の間くらいじゃないかな
この前不二家に行った時に置いてあった在庫の番号からすると
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:32:50 ID:11j3YWA80
E7を買えずにその完売を泣く々見送った奴が、
今度こそ俺でもハイエンド機を!となけなしの金はたいてやっとの思いで買ったもんだから、
マンセー書き込みにしてもまみその批評に対しての反論にしても必死なんだろ。

傷だらけのB級品買うのがやっとの貧乏人の空しい抵抗だろw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:37:22 ID:3iAo2kaJ0
>>534
マジックでシリアルナンバーの会社を侮辱したな??????
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:47:19 ID:AVUO2jcc0
edition7の評価を全然見ないのも不思議なんだよ。
日本国内でいくつ出てるのか知らないけどedition9が出て意味が無くなったってことか?
まあedition9なんてものを出されちゃedition7勝った奴は悲惨としか言いようが無いわけだが・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:59:41 ID:11j3YWA80
>>536
毎度まいど同じ内容の妬み書き込み乙w
よほどB級品しか買えなかったことが口惜しいようだなw
ま、お前の懐にはそれしか無かったんだから、恨むんなら己の貧しさを恨みなww
俺はE9なんていう、ゾネの中では永遠にNo.2以下の、
新品でも傷だらけのB級品なんて買わずに済んで良かったと思ってるよw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:01:26 ID:9M1io8Ok0
ところで提案なんですが、2万円台のヘッドホンスレ作りませんか?
定価格と1万円台スレはあるのに、それ以外の総合スレがE9とその評価で持ちきりなこのスレでは・・
2万円台って一番需要があるんじゃないのかな・・
どうでしょ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:05:53 ID:zaNk8gz60
edition7とedition9の音質は変わらんよ。
edition7の方が若干高域が暴れてるような気がするけど自信はない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:09:48 ID:8nI6oLyP0
俺もE7買った人は悲惨だと思うぞ。あんなもんを四十万円で買ったんだから・・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:12:30 ID:l5dPIPvr0
>>538
2〜3マソなナイスナヘッドホンスレなら欲しいノ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:31:05 ID:s3lo9+s20
そんな汚い売り方するメーカーのヘッドホンなんか
さっさとフジヤに売り捨てろって。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:34:17 ID:11j3YWA80
>>540
20何万と30何万の違いだぞ?たった10万の。
まあ必死なE9ユーザーは、E7買った奴は損したと思い込みたいんだろうが、
こちとらE7買っといてほんとに良かったってのが正直な心境だからなぁ。
まぁてめえの耳に自信も無く、まみそのレビューに左右されてファビョるような奴には、
E9すら分不相応だったってことだよw
とっとと売って小銭得たほうが合ってんじゃないの?身の丈にw

永遠にNo.2以下なんだしw
傷だらけのB級品だしw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:41:53 ID:CbPjqoWE0
edition7は新品で実売約40万、edition9は新品で実売約19万だよ。
それで音質が変わらないんだから…
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:42:22 ID:H0vxxdKQ0
あんなもん買うくらいならDAC買うな
いや、CD100枚買うかも
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:44:51 ID:oXU1quIy0
E9に手を出すような人はDAC64とか平気で持ってるからな・・・
根本的に金銭感覚が違う。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:12:44 ID:11j3YWA80
>>544
>>546
完全にねつ造です
本当に有り難うございました

しかしここまでいくとフジヤの社員の仕業か?
イヤ、いくらなんでもここまで己の首絞めるような愚行はしないだろ。
ということはフジヤと敵対してるどっかの仕業か・・

まあどーでもいいや。
おいらはただの一般消費者だし


しかしホントに馬鹿な書き込みだな;
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:18:03 ID:/4reUP2X0
ID:11j3YWA80
社員とか・・・気持ち悪・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:20:35 ID:AH/9mA0h0
E7vsE9はもういいですお
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:30:07 ID:QpQuImGV0
>>548
気持ち悪いのはどっかの社員でもなければ意味不明のそのレスだと思う
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:46:07 ID:7gTrQRsd0
>>539
失礼ですが知能に少しばかり障害がある方ですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 03:47:26 ID:sRH6UaB30
たった10万の小銭とか言ってるのに、E9買う奴は貧乏扱いでE7は良い物だと言い張るとはな。
話にまるで脈絡が無いぞ。 >>11j3YWA80

言うならば、駄菓子屋で10円のチロルチョコを買った相手に対して俺はコンビニの20円の
チロルチョコ買ったぞ、こっちの方がちょっとでかいぞって威張ってるガキみたいだな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 04:12:18 ID:L2T0CLp70
いやあこのスレ読んでて面白いわw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 05:47:32 ID:94c+20rJ0
感情に理屈が追いつかない様をニヤニヤと眺めるw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 06:27:18 ID:0pdQ8sSOO
e7とe9は音場が狭い方が上。それとボーカルが聴き易い方が上。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 06:42:04 ID:L2T0CLp70
なんかゾネホン関連の書き込みが全部フジヤの工作に見えてきたww
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 08:20:27 ID:eaVBETcfO
>>553-554
殺されるような憂き目に遭わんよう気をつけろよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 08:50:24 ID:U6lG623o0
e7とe9を比較したら過剰反応する人がいるってことは
過剰反応するだけの理由があるってことを裏付けてるな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 08:54:02 ID:0pdQ8sSOO
不二家のe9は抱き合わせ販売ばかりだ。
売れないのだね〜
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:23:16 ID:0pdQ8sSOO
e9
ハウジングの擦り傷・磨き残し・凸凹あり
ケーブル被服爛れあり
パッドの変色あり
あの価格での外観品質の悪さ。
この品質でe7の値段を付けたら購入者は怒るだろう。
e7の値段は外観選別に費やした値段がプラスされた?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:52:56 ID:erwUxljb0
て言っか、他人の意見なんて信用すんなってこと
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:56:12 ID:lbFFLRdJ0
e7も個人輸入で20万ちょっとだったんだろ?
代理店がボッてただけ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:03:19 ID:jgXwUrBv0
ブログ見てると「これをレビューして皆さんにも楽しんでもらいたい」という熱意を感じるのもあるよな。
そういうのは好印象♪

俺のブログだから好きに書いていいだろ??的なレビューブログは読んでて辟易する。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:20:22 ID:Bz9U0XOw0
E9これだけ話題になれば十分やろ。評価されているということだな。
オレE9も買うわ!だいたい大げさに叩かれるHPはどれも良い
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:26:43 ID:DPBjfnH+O
なにこのアンチの自演工作は
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:28:49 ID:Bz9U0XOw0
2代目を買うのさ!E9は1台持ってるが素晴らしいので予備としてとって置く。将来かなりの高価格で売れるから。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:40:50 ID:La/16HOd0
HD650より↑だと何があるんだ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:08:32 ID:jgXwUrBv0
違法コピーしてること堂々と公言してるヘドホンブロガーがいますね。
まぁ、おねだり高校生の知能だとそんなもんか。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:05:24 ID:c4G+xFnz0
CORAL AL-DP100のようにマイクが接続できるタイプで、
5.1ch対応(リアルorヴァーチャル)・ワイヤレスなヘッドホンってありませんか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:27:34 ID:KwvpMsmb0
>>568
「個人的な範囲を超える使用目的で複製することを禁じます。」と、
CDに注意書きがある場合はいいんじゃねーの?
こいつ、配ったり売ったりしてるわけではないと思うし。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:39:48 ID:jgXwUrBv0
>>570

そもそもオリジナルを持ってない時点で言い訳できないんじゃないの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:48:37 ID:KwvpMsmb0
>>571
お前のDAPには借りてきたCDは入っていないのか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:50:13 ID:oaGPr+hQ0
>>571
レンタルCDのレンタル料には著作権使用保証金が含まれているので、それを
コピーするのは何の問題もない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:05:50 ID:k08EbOK40
>>573
カスラックならコピー料として平気で二重掛けしそうで怖いです
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:18:13 ID:jgXwUrBv0
>>572
それとブログで公言するのは別問題。

>>573
誰がレンタルCDって言ったのさw
レンタルCDなのかどうかは知らんけどな。早速該当記事削除したのを見るとどうなんだろなw

573 ブロガー乙
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:20:46 ID:1EiSU+i0O
カスラックを基準に考えるなんて人生の無駄。
応援したいアーティストの作品はCD買って上げればいいのさ。

ただYMOが謝罪会見したような事態は一個人一消費者には難しい問題だけどね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:37:17 ID:KwvpMsmb0
>>575
レンタル以外に何があるんだ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:45:39 ID:oaGPr+hQ0
>>575
おお、ブロガー認定w

音楽CDの違法コピーの関係ってのは法的に難しくて、たとえば友人から借りたCDを
保証金込みのCDにコピーした場合であるとか、法的にグレーゾーンなのだよ。
DVDの場合は、プロテクトがかかっているので、例え私的利用であっても著作権法違
反。(プロテクトのかかったプログラム等のプロテクトを解除することそのものが、著作
権法違反であるため)

別にブログやってる奴を擁護する気もないが、間違った風説を流布するのはよろしくないな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:54:10 ID:Pn3p4xsP0
>>578

詳しくないのですが,友達から借りたCDを保証金なしのCD-Rにコピーした場合はどうなのですか?
って激しくスレ違いですがw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:59:34 ID:2H2PhYDp0
DVDのCSSについては・・・ってスレ違いだからやめた
そこらへんの話はググればでてくるし死ぬほど既出だしな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:09:14 ID:oaGPr+hQ0
>>580
CSSがらみは荒れるな。すまん。

>>579
どこまでが私的利用か、という論点になるが、通説は違法。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:17:54 ID:wlmUtqQ00
>>566

E9を2台って・・・一台くれ!
12万なら絶対買いだがB級品で15万は高いぞ!
でも欲しい!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:36:32 ID:Pn3p4xsP0
DENONとフォスター電機のヘッドホンっておんなじなの????

584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:10:08 ID:XVTX7siN0
>>583
OEMでググレ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:41:01 ID:4sFPlYdp0
よくMDR-CD900STやMDR-7506なんかを粗探しに使うものだとか
リスニングに向かないとか言ってるバカがいるけど
音楽の事を何も理解していない奴だよな(中学生?)
あんなあレコーディングスタジオで音決めや細かいチェックはスピーカーでやるんだよ
じゃあ上に上げたようなヘッドホンは何に使ううからスタジオモデルかっていえば
プレイバックモニターに使うからスタジオ用なんだよ
実際、スタジオではボーカル入れの時に使うの
で?
大事な大事なボーカル入れの時に気持ちよく歌えないようなそんな変な音出すヘッドホン使うわけ無いだろ
実際、上の二つは市場の卸値に比べればずっと上のレベルの音を出す
持ち上げてるわけじゃないがな
音がきついなんて言ってたら笑われるぜ?
音楽を聴くものじゃなくて音を聞くものなんていうトチ狂ったこと抜かすのはもう問題外だよな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:42:49 ID:U6lG623o0
クマー
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:05:12 ID:CwbEREY40
>>585
そうそう同じ餌には食いつかないぜ……ク、クマーー!!!
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:14:59 ID:jm1bNa5F0
よし、決心がついた!>>585を信じてMDR-CD900STを買うぜ!!
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:25:07 ID:feYCWz8e0
ベイヤーのDJX1って都内でおいてある店ないですか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:05:51 ID:jm1bNa5F0
梅田のヨドバシにはありましたよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:51:21 ID:t3yZCg1I0
一体いくらまでいくのかな・・・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48551609
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:08:07 ID:/p6k1usw0
未だにCD3000信者とか何考えてるんだろう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:27:22 ID:eejY3+Dk0
>>515
その理屈で言えば、

 「わけもわからん匿名のおまえが、ブロガー擁護の自演意見を言っても無駄」

そういうことだ。
フジヤ系のブロガーは信用できいない。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:39:18 ID:8UeISKGd0
>>589
俺も狙ってるんだが、通販(OTAIRCORD)が
二月初旬入荷予定のまま、なんだよね。
何回か他スレで話題には上がってるんだが
購入者のレビューの絶対数が少ない処をみると
かなりマイナーなのかなー。
とりあえず、試聴も無しでポチるツモリなんだが
誰か、耳乗せタイプか耳覆いタイプか教えて!
ついでに、低音好きな方だったらHD25とかと
比較してみて欲しいです
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:40:01 ID:2aPWB9kK0
肉雄だとか不二家系ブロガーだとか、
普通の意見を言ったら全て否定して個人特定しようとするもんなwwww
下らん脳みそをお持ちなお方達だことwwww
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:23:12 ID:CwbEREY40
>>595
オマエの普通は、他の人にとっては普通じゃないのかもな。
キチガイなんてそんなもん。
自分がキチガイだって自覚無いモン。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:33:00 ID:JsGxT1Dv0
>>595
つ「芝刈り機」
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:49:33 ID:2aPWB9kK0
>>596
お、キチガイ君が食いついてきましたww
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:57:24 ID:h60BHPXQ0
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:06:17 ID:jfAqi2OK0
>>477
> で結構ボロボロに書かれてるんですが、

リンク先読んだけど、どこが「ボロボロに書かれてる」?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:26:59 ID:yg3QX4ru0
>>589
新宿ヨド本店になかったっけ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:52:36 ID:GY0BuonU0
>>594
上にもあるが、確か24.8Kでポイント10%だったキガス。
秋葉ヨドにはない。
一見、耳覆いっぽいが、耳タブ潰れる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:34:51 ID:7Uh0bnGT0
久々に来たので全部読んだ。
俺がヘッドホンに興味を持ち始めたとき、
廃人氏のサイトを毎日のように覗いて、楽しませてもらったよ。
だから廃人氏にはとても感謝しているよ。

しょせんニッチな世界なんだから、仲良くしろっつの。
器がちっちゃい。おちょこの底くらいちっちゃい。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:39:43 ID:TC+ezeeO0
>>603
2ちゃんはこの殺るか殺られるか、その殺伐とした雰囲気が良いんじゃないか。女子供はすっこんでろ!



   ∩___∩ = ∩___∩   
   |ノ ⌒  ⌒ヽ=  |ノ ⌒  ⌒ヽ
  /  ●   ● | /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、`彡、   |∪|   ミ  
/ __  ヽノ   Y ̄)   ヽノ/
(___)       Y    /
     \      |  / 
      |  /\ \
      | /    )  ) 
      ∪    (  \
            \_) 
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:39:50 ID:V1duh5mE0
>>603
十中八九見境のないやつにかみつかれるから
不快な思いをしないうちに帰るんだ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:47:43 ID:ATmQxN100
子宮に帰るんだ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:02:07 ID:0BsIuN4d0
上の方で断定的に書かれてたけど一応言っておくと、
DVDの映画とかコピーしても、即違法とは言いきれないですよ、現状では。


608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:02:51 ID:EVB4Twd90
って言うか違法じゃない
グレーゾーンは違法とは言わない。売ったりするとアウト
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:14:53 ID:0BsIuN4d0
>578
>DVDの場合は・・・私的利用であっても著作権法違反。

断定的に違法と書いてあるんだが・・・
風説の流布はいかんと言いながら適当なこと言ってるから、この人。
まあこれ以上はスレ違いだけど。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:27:58 ID:EVB4Twd90
>DVDの場合は、プロテクトがかかっているので、例え私的利用であっても著作権法違
反。(プロテクトのかかったプログラム等のプロテクトを解除することそのものが、著作
権法違反であるため)

これって
>>DVDの場合は・・・私的利用であっても著作権法違反。

>断定的に違法と書いてあるんだが・・・
>風説の流布はいかんと言いながら適当なこと言ってるから、この人。
>まあこれ以上はスレ違いだけど。

こういう意味じゃないの?
スレ違いも何も578が正しいです。本当にありがとうございました
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:34:21 ID:EVB4Twd90
わかりにくかった。
私的利用であればコピー自体は違法では無いです。
DVDの場合はほとんどの場合私的利用であっても違法になります
というのは上で書いてある通り、プロテクト等を解除する事は著作物の改変等に当たり、違法で「あると思われる」と言うのが通説です
通説と風説の間には凄まじい壁があるのであしからず
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:56:57 ID:9PCvV4uo0
>>608
私的利用の範囲については諸説あって、通説は自分または生活をともにしている
家庭内での利用に限るってのが通説。だから、保証金を払っていたとしても友人に
借りて、それをコピーするのは違法、という結論が導き出せる。

しかし、これには有力な反対意見があるってのが現状。だから、グレーゾーン=違法
ではないとは言えない。ちなみに当然ながらJASRACは通説の立場だ。

>>611
もう一つ論点があってね、CSSっていうプロテクトごと改変せずにコピーした場合は、
違法かどうか、という問題がある。これも意見は真っ二つだけど、立法趣旨から言え
ば違法といわざるを得ない気もする。こっちは日本ではまだ裁判例もないのでなんと
も言えないけど。

でも、個人的には著作権法はもっと利用者に有利な制度にすべきだと思う。これだけ
がちがちにしちゃうと、本来の法の理念(利用者にとって利用しやすい環境の整備)か
ら逸脱することになる。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 03:02:38 ID:TMFSlOW80




スレ違いUzeeeeeeeeeeeeeeee!!11!1




614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 03:37:02 ID:88JTfbgv0
( ゚∀゚)<プップー
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 04:18:33 ID:nQ5UUrvv0
580で言ったのに・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 06:16:22 ID:eesiddsb0
俺のDJX-1の伸ばす部分の所が折れちまった!!
けど、無償で修理してくれた!やるな、TEAC
>>594俺は、耳たぶまでスッポリ入るよ。俺の耳は人より小さいのかな?
HD25は聞いた事無いので比べられないけど、低音好きなら買って損はしないと思うよ。
そんなに聞き疲れとかもしないし。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:34:03 ID:m4xu2uZO0
Skullcandyのヘッドホン「SK Pro DJ」がAmazonで安いので
興味を持ったのですが、ULTRASONEの「DJ1 PRO」や
SONYの「MDR-Z900」等と比べて、音はどんな感じですか?

調べてみましたが、詳しく掲載されているサイトが無いっぽいので、
もし持っている方がいらっしゃれば、教えてください。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:35:21 ID:sbDDEPb30
>>617
地雷
619594:2007/02/03(土) 12:29:32 ID:y0w3/XZJ0
>>601-602,616
ありがとう!新宿ヨドみてみます。
このスレでは、名前すら挙がらなかったので
ドキドキモゾモゾでしたが、安心して突撃できそうです。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:54:19 ID:6nPeUJNZ0

AKGスレでも・・・
HD25って音がK181DJと似ているのですか?
低音の質を求めるとどちらが良いでしょうか?
因みにHD25とDJ1PRO持ってます。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:28:58 ID:0TqqFFdH0
>>620
40本以上ヘッドホンを買って、俺が辿り着いた結論は
「価格に対して音質は素直に反映されている」

MDR-F1や某ガレージメーカーの七宝焼きみたいな極例外は除くが、
2chで頻繁に取り沙汰されるような機体はほとんど当てはまる。
機種によっては、一部他の同格機と比べて酷い欠点があったとしても、
別の部分では確実に同価格帯を上回っているし、格下が格上に勝つ
要素は何もなく、良く「音質が良すぎる」「CP最高」「X万円の音に匹敵」
なんて言われる機体も、実際に格上と冷静に比べるとやっぱり全体的
に劣る。そこから考えてみてK181DJは買うべきかどうか考えると良いよ。

あと、本気で欲しい音を求めてヘッドホンを買い換えるのはいいけど、
2chの流行に流されてのヘッドホン収集は趣味として不毛だよ。
周りからは趣味を認められず、収集に飽きるとただ闇雲に金のかかった
使いもしないガラクタが部屋中に散乱するという悲しい結末が待っている。
レアだったり昔の愛着があったりで、捨てるに捨てられず、売るにも
売りたくないものが、結構残るんだよな。
30本近くを売る捨てるあげるで処分して、まだ10本以上残ってる…( ´・ω・)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:33:15 ID:JJkXZNMP0
ヘッドホン自体は4つしか持ってないな

ヘッドホンの数を増やすパターンと
適当な数買ってあとは環境を向上させていくってパターンのどっちかだろうな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:44:21 ID:DYTzQIcf0
人間って耳が二個ってのが納得いかねぇ。
全身に耳沢山生やしたい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:45:36 ID:Q3ihOhDX0
>某ガレージメーカーの七宝焼き

kwsk
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:48:45 ID:IMzBueWc0
>>624
555に逝け

ゴミにしか見えんかった


626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:01:30 ID:67r/tFPh0
>>625
先週末行ったけど
残念ながらもう撤去されていたような・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:06:07 ID:1l61Hiyd0
オレはヘッドホンイヤホンあわせて58本買った。
下は100円ショップから上はedition9・L3000まで。
中にはedition9みたいな値段と音が明らかに釣り合ってない物もあったけど、
まあ値段が高いのもは大抵良いね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:14:17 ID:FEgBOw99O
趣味ってのは非生産的で自己満足なもんだろ。

周りに認められる為だとか、対価を求めた時点でそれは趣味じゃねーだろ。
家族に認めてほしいとかならまだしも
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:16:58 ID:Lo5Gj08X0
俺の部屋は床にヘッドホンが散らばってるぜwww
W5000のウイングサポート踏んでしまった時は流石にやばいと思ったが壊れてなくて助かった
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:45:37 ID:R5gkDEya0
>>621

おま相当のアフォだな!!
まず価格に関係なく好みの問題のほうが大きい。値段の高いヘッドホンでも価格の安いものに比べて明らかに性能が悪いもの物も数多くある。2CHで多く登場するモデルでも。

価格は海外に行くと逆転するものも多くあるのよ。

それとK181DJとDJ1PROは国内での実売価格は殆ど同じなのだよ!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:58:13 ID:0TqqFFdH0
>>628
ちょっと語弊がおきてるな。説明不足分を追加しとく。
×(自分の価値を)周り(=世間)に認めてもらう
○周り(=近しい人)に(1つの趣味として)認めてもらう
読解は前者ではなく後者でよろしく。
意味合い的には
>家族に認めてほしい
に近いと思うんだけど。友達や恋人がいない人ならともかく、
そういった近しい人たちから趣味を冷たい目で見られないってのは
とても大事だと思う。
ぶっちゃけ俺の場合、総額で10万超えた辺りから友人から引かれまくり、
「そろそろヘッドホン買うのやめろ」なんて、近しい人と目を合わせるたび
ほぼ全員から言われてたから。

常識的に見て、車やバイク、美食なんかは周りが趣味として認めるが、
ガンプラとか、美少女フィギュア、アニメDVD蒐集なんかは認められない、
所謂「趣味と言うより、犯罪者予備軍の気違いダメヲタクの糞散財」で
「そんな趣味やってるやつは人間失格」だろ。
ヘッドホン集めも一般人からは「気違いダメヲタクの散財」に分類されると、
実感したんだが。
オンリーワンを見つけた後、ぱったりヘッドホン買わなくなってからは、
ギクシャクしてた人間関係も結構修復されたしな。

>>630
オーディオで好みのほうが大きいと言う奴は大概、負け惜しみだと思うよ。
そうじゃない「本当に好みが合致する」場合もあるにはあるが。それは稀。
よっぽど特殊な機種にほれ込んだ時はそうなるが、それこそ「例外」だろ。
格上の機種は、格下同士の好みの差の部分をも包括して上になる。
ヘッドホンに限らず、大抵のピンキリある製品はそう。
質問の機種なら、K181DJとHD25で格差あるしね。
その価格帯で1万違うと、値段による勝ち負けがはっきりするよ。
もちろん「例外」を除いて、ね。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:06:35 ID:R5gkDEya0
またえらい長文を・・・

いいか、おまいみたいに頭でっかちなヤツが音質を価格差云々で語り出すのさ!

イスラエルあたりではK181DJのほうが高価になってしまうのです。

また日本でもK181DJとHD25ではK181DJのほうが断然良いと判断する人も多いのよ。

お前の言ってることは無為が多すぎるぞ!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:08:05 ID:R5gkDEya0
お前の言ってることは無理が多すぎるぞ!

何十台も持ってるのなら、もう少し冷静になってヘッドホンを聴いてみろ!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:14:48 ID:DYTzQIcf0
お気に入りのヘッドフォンで音楽聴きながら涎たらしてる俺が勝ち組。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:39:39 ID:kFgNGyAo0
俺の場合W5000より圧倒的にA900LTDの方が好みの音質なんだけど・・・
W5000がA900LTDよりいいのは音の分離感くらいしかない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:54:31 ID:YKevCbV10
>>631
>>ぶっちゃけ俺の場合、総額で10万超えた辺りから友人から引かれまくり、
そんなもんフラッグシップ機1、2台で超えるじゃねえか
どんだけ安物買ったんだYo
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:02:06 ID:IMzBueWc0
>>635
人それぞれだからな〜

自分の場合は、A900LTDはイマイチなんで、あまり使ってないな
W5000は聞き込む時用使い、常用はW100だったりする

さらに最近、AD2000、DT990PRO、K601を買ったんで
A900LTDは、益々使用頻度が低くくなりそう
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:08:02 ID:41AHz4QS0
オイラは、常用はE9とL3000とDJ1PRO!
20数台あるが、それ以外は殆ど使わない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:08:56 ID:41AHz4QS0
あ!プロリン750も常用!
750は特に使用時間多いな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:15:17 ID:lqVLbLU40
>>635
まぁ、W5000自体、値段と音が釣り合っていないショボHPだからね。
A900LTDの音のが、キャラ的に分かり易いよね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:19:13 ID:DYTzQIcf0
つーか皆ゾネとオーテクばっかだな・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:22:01 ID:IMzBueWc0
>>641
米屋や赤毛はマイナーだしな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:22:48 ID:DYTzQIcf0
>>642
GRADOなんだけど・・・


マイナー以下かw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:31:44 ID:T9MvQUkL0
>>621
そこまでするならウェブページでも立ち上げるべきかと
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:32:28 ID:TgOw0ChE0
>>637
常用がW100というのはなんとなくわかる。
オレも本気で聞きこむ時はL3000やW5000を使うけど、
普段はなんだかんだでHD595が一番多い。
家につくのが21時過ぎくらいだと高級機はあまり使う気にならない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:33:25 ID:T9MvQUkL0
>>629
床に物を置く人って、どういう躾を受けて育ったのだろう
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:44:14 ID:BJ/XWVN80
>「そろそろヘッドホン買うのやめろ」なんて、近しい人と目を合わせるたび
ほぼ全員から言われてたから。

すごいな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:48:02 ID:EVB4Twd90
俺は家にヘッドホンが並んでるのは誇らしい
なんか言う奴らが池沼
そんな人間関係いらんわ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:50:51 ID:DYTzQIcf0
>>631
んでそのオンリーワンは何?


つーかヘッドフォンの話って他人とする?
数万円するヘッドフォン買ったんだ〜
ってただの自慢にしかきこえないだろw一般人には。
そりゃギクシャクもするわ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:57:32 ID:T9MvQUkL0
>>631
> 常識的に見て、車やバイク、美食なんかは周りが趣味として認めるが、
> ガンプラとか、美少女フィギュア、アニメDVD蒐集なんかは認められない、

確かに世間一般的にはそうかもしれないが、趣味を選ぶか、人間関係を選ぶかはその人の選択次第だろう。
それと、「長い舌に巻かれろ」的な発想の人間だけでは世の中は進歩しないことも考慮するべきだろう。

> 所謂「趣味と言うより、犯罪者予備軍の気違いダメヲタクの糞散財」で
> 「そんな趣味やってるやつは人間失格」だろ。

犯罪はオタクでない人の方が圧倒的に多い。
マスコミがおもしろがってそういう報道をしてきたまでのこと。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:59:09 ID:T9MvQUkL0
>>649
同意。漏れもヘッドホン買ったなんていちいち話さないよ
オーディオが好きな奴がいれば、そいつとだけ会話することにしている
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:02:32 ID:TMFSlOW80
良い釣堀ですねw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:03:09 ID:ehs4Vrri0
笑われたっていいわけですよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:26:35 ID:tXzHW0Iq0
D5000のレビューがここも含めネットでそこそこ出てるけど

・音漏れがかなり大きい(人によっては開放型並と表現してたくらい)

という点が目に付くので漏れは購入回避
周りとの隔絶が密閉の利点なんだからもう少し徹底して欲しかった
音質だけならk701やhd650も買える価格帯なんだし
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:34:29 ID:PhlP9LPR0
>>650
>「長い舌に巻かれろ」的な発想の人間

つ、釣りか?釣りなのか?
そんな発想の人間は余り居ないと思うぞ。気持ち悪い。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:35:19 ID:y0w3/XZJ0
>>631
>オーディオで好みのほうが大きいと言う奴は大概、負け惜しみだと思うよ

MP3プレイヤーに直接ヘッドフォン繋いでる
低音大好きの素人でも、好みより総合評価なのかな?
例えば、HD25よりW5000の方に満足できるのかな?
SRS-4040Aとかを買っておけば、それ以下の価格のは
試すまでも無いのかな?
まぁ、その素人って俺の事なんだけどさ

>近しい人たちから趣味を冷たい目で見られないってのは
>とても大事だと思う

それは言えると思うけど、車やバイク、美食は良くて
ヘッドフォンは犯罪者予備軍の気違いダメヲタクの糞散財と
趣味のジャンルで、親しい人の人間性を否定する知合いってのは、どうかと思う。
趣味にかまけて人間関係を壊すのは論外だが
マイナーな趣味を持つこと自体は、友人関係にとって
特に問題にはならないとは思う。

>オンリーワンを見つけた後、ぱったりヘッドホン買わなくなってからは、
>ギクシャクしてた人間関係も結構修復されたしな

御人的な趣味は趣味、夫婦仲は夫婦仲と両立させてる人も居るよ。
(ボーナスと時間のn割までを、趣味に使う許可を貰ってるそうだw)
結婚するなら、ヘッドフォン(趣味)を捨てろってのは、嫌な妥協だなぁ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:38:50 ID:TMFSlOW80
>>655
ハゲワロwww
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:40:17 ID:7BXsLDw90
あれほど評価が高く有名なHD650を常用してるという声が一つも無い件について

当然の結果だ。

ネット上の評価は大嘘というわけではない。
ただその音の特徴を全て無理矢理「長所」と歪曲解釈して評価しているだけだ。
ボワついて輪郭がはっきりしない→音場が広い
キレが無く弱過ぎる高音→スッキリとして聞き疲れしない高音
どんなソースでもメリハリも刺激も無いボヤーンとした音にしてしまうので、
音楽に集中せずボンヤリBGM的に聞くのには向いてる、
というかそんな用途しか無い→どんなジャンルでもオールマイティー

発売当初は待望のゼンのハイエンド機ということで、
レビュアーも冷静な評価が出来なかったのかもしれないし、
悪く書ける雰囲気じゃなかっただろうことは想像できるが、
その時の評価が今でも定説のようにまかり通ってるのはいかがなものか。
レビュアーがクラシックしか聴かないというなら高く評価するのも分からんではないが、
ロック系の音楽には全く向いてない事もはっきり書くべきだろう。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:44:27 ID:uAF617c50
オタクの自己擁護が炸裂してますね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:49:35 ID:TbLuCxmG0

おれはE9とGS1000を常用している。
この2台はハイエンドヘッドホンとして完全に使い分けができるからのう。
あと低価格帯ならゾネ750も常用
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:54:56 ID:8/zFOVeAO
デザインでスカルキャンディのスカルクラッシャーだっけ?ての買ったんだけど、
今持ってるipodのイヤホンと変わらないかちょい上くらいにしか聞こえない…
自分の耳が正しいか聞きたいんだけど、
スカルキャンディのヘッドホンて普通なのかな?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:58:56 ID:DYTzQIcf0
本スレにスカルキャンディのこと書くなんて勇気あるなw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:10:20 ID:tT4hI2aO0
俺はHD650常用してる。SRS-4040A,PROline750も持ってるけど一番使ってるのは
HD650だ。禅の音が大好きなだけかもしれんが。音に関してはケーブル交換
で大分改善するし。ちなみに俺はEquinoxを選んでみた。
まあ他の二つもいいヘッドホンだし、刺激が欲しかったり解像度が欲しいときには
使い分けるけどね。あくまで通常はHD650。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:21:02 ID:IMzBueWc0
自分がヘッドホンを色々持っている割に(オーテクが多いが、赤毛や米屋にも手を出してるし)
HD650に触手がイマイチ湧かないのは、HD650が・・・




電線病が蔓延しているからである。(ケーブルを換えた上で評価はどうも)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:25:22 ID:7BXsLDw90
>>663
よほどHD650の音が好みに合ったようだな。
それならEquinoxを選んだのは正解だろう。
デフォの音が気に入らずにZuとかに手をだすのは金をドブに捨てるようなもんだが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:29:38 ID:I3bvtRNT0
>>663

俺もPROline750とHD650が一番のお気に入りだけど、常用するのは750のほうが多い。
聴く曲がロックやポップスなどが多いので、どうしても圧倒的にPROline750になる。
750は低音も高域もガンガン出ていてとても気持ちよい、更に音質もHD650に全く引けをとらないので良いと思う。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:42:57 ID:8/zFOVeAO
うん?スカルキャンディでなんかあったの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:43:16 ID:ybFnY2JR0
別に自宅の床ならよくね?
そんなことより他人の些細な保管方法にいちいち突っ込みを入れる>>646のほうがどういう躾を受けて育ったのか気になるな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:49:48 ID:WhAu6pKI0
>>646の整然ときれいに整理されたヘッドホン群うpヨロ
うちもプレーヤーの上とかはCDに占領されてて床の上にヘッドホン置きっぱなしにすることよくあるなー
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:50:56 ID:7BXsLDw90
それで誤って踏んで壊したり、足を怪我しても一向に構わないというなら勝手にすりゃいいがな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:55:58 ID:tT4hI2aO0
>>664
素でも十分過ぎるほどいいけどね。そういやケーブルといえば
SR-303とSR-404はケーブル違うだけらしいが本当だろうか・・・?
>>665
うん。大好きだ。つーかZU使うんなら別のヘッドホン買えよといつも思う。
実際聞いたわけじゃないからZUに変えた後の音は風評頼りだけど。
>>666
PROline750も凄くいいね。高音のザラザラした感じがたまに耳につくけど。
原音?ナニソレウマイノ?的な作られた音だけどそれがまたいい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:57:43 ID:h0S97/bS0
先輩方教えてください
松田聖子を気持ちよく聴きたいのですが
最適な機種はございますでしょうか?
初期全盛時代のボーカルを楽しみたいのです
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:00:49 ID:7BXsLDw90
ま、HPに限らず大事な物を床に散乱させてる奴は、
自分以外の人間が踏んでもけっして怒らないことだな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:02:32 ID:8/zFOVeAO
誰も反応してくれない(´;ω;`)
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:06:44 ID:9PCvV4uo0
>>668
そのセンスがすでに、綺麗で片付いている空間が好きな人間にとっては
想像の範囲外だと言うことに気づこう。自宅がどうなっていようが確かに
個人の自由だが、自信を持って他人に言えるようなことでもない。

あと、どうやら自分の価値観がすべてだと思ってる奴も湧いてるが、車や
バイクも、必要以上に入れ込んでる奴は冷たい目で見られるぞ。美食も
しかり。
ま、趣味なんて、それに興味がない人から見たら異常なことでしかないから
仕方ない。

>>671
SR-303と404はユニットも違うよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:07:34 ID:wH0bbRWL0
>>672
個人的にはSRM-007tA+Ω2をお勧めするww

677B型:2007/02/03(土) 23:10:28 ID:DYTzQIcf0
>>675
足の踏み場もない俺の部屋にきたら卒倒しそうだなお前。
家の外だとちゃんとしてるんだけどなぁ。
とりあえず一緒に生活できないタイプだってことは分かったw

>>674
だから言ったのにw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:12:10 ID:OwPD8VcD0
HD600って交換用のコードがあるのね。
でも、とっても高のね・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:14:07 ID:/1Daf4UN0
>>671,675
ケーブルとイヤーパッド。ユニットは同じ。
>>672,676
727Aのほうが合う希ガス
680675:2007/02/03(土) 23:17:44 ID:9PCvV4uo0
>>679
すまん・・・ユニット一緒だな。ハウジングが違うっての混同してた。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:18:30 ID:bhXnFlXL0
>>672

松田聖子の初期ならバックの演奏は大したことないから、GRADO RS-1だな。
SRM-007tA+Ω2だと演奏の録音が平面的過ぎて、結構つまらない。
要は当時のボーカルを堪能したいんだろ?

ロックン・ルージュ以降92年以前なら、AKG K701辺りで聴くとかなり気持ちいい。

92年以降のいわゆるセルフの初期、ハードダンス系辺りは、
ハデに楽しむならベイヤーの990PRO、
バラード派でしっとり聴きたいならK701でそのままイケるだろう。

2000年の原田プロデュース以降は、ロックあり映画音楽風あり、
何でもアリだから、EDITION9とSRM-007tA+Ω2の使い分けだな。
エリアならDJ1-PRO or EDITON9で聴くとスゴいぞ。w
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:38:14 ID:vRKCmEoO0
>>673
同意
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:41:35 ID:Q3ihOhDX0
オーディオ趣味で人間関係壊したとか言ってる奴って
オーディオじゃなくてそいつの人間性に問題があるんじゃないの?
ってちょっと思った。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:21:43 ID:N4b3oY+b0
>>683
全くそのとおり。
元々己の人間性故に対人関係に問題がある奴が趣味のせいにしてるだけ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:11:05 ID:zZMs6GVa0
畳で生活してると別に床(畳)においても違和感ないわな。
ベッドを個人の最重要領域にしてたりとかしたら、床なんてとんでもないんだろうけど。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:15:21 ID:m8f1xh0A0
>>685
感じるだろ普通……
和室だって、普通に箪笥やチェスト、リスニングルーム兼ねてるならAVラックだって
あるんだから、整理する場合床にはおかないだろう。

寝る前に聴いて、一時的に床に置くとかならあり得るかもしれんが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:24:26 ID:Bg30naGE0
円安にしても
音屋ってAKGの値段の上げ幅大きくない?
ゼンハイザーの値段の上げ幅に比べて。
K271Sなんて一時は12,000だったんでしょ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:24:40 ID:BWavR4oP0
>>686が人間関係壊しやすい奴だって事はよくわかった。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:25:57 ID:ToOcaOay0
>>685
床に物を置く奴は、ガキと知能が変わらない奴
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:32:53 ID:zZMs6GVa0
極端な意見だな・・・
スピーカーは床にも置くだろw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:38:51 ID:N4b3oY+b0
>>688
やぶれかぶれにも程がありますぜ旦那w
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:42:08 ID:V/i71lNk0
ヘッドホンを平気で床に置くようなヤツは、
おそらく自分がズボラだという自覚症状がないんだろうからコワいよな。

そういう性格ってあらゆる部分に出るもんだよ。
スイッチの入れ方ひとつ、イヤホンの着け方ひとつにもな。
ケーブルなんか平気で踏んでそうだし。

ようはポイントがわかってない。
ポイントだけ抑えてモノを扱うことは、そんなに面倒なことでもないのに。

指摘されると反省もせず、極端だとか、やたらに細かいことだと被害妄想気味の傾向がある。
まるでヒステリックな子どもと同じ反応なんだよ。

だから、本人がごく普通に扱ってるつもりでも、
立て続けにモノが壊れたりするんだよ。
ほんとは壊れたんじゃなく、壊してることに気づかずにな。

で、挙げ句「欠陥製品だ」とかネットで騒ぎ立てるようなヤツは、
だいたいがこの手のタイプなんだと思うよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:44:24 ID:yAlf5IVf0
692キモス
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:44:30 ID:vSjMNvl/0
俺AVラックなんてねぇよw
HPA、DAC、CDP、アンプ、スピーカー大小、タンテ二台、ミキサー、シンセ数台とかあるけど適当に設置してるw
ヘッドフォンだけはちゃんとぶら下げてるけど。
たまに投げ捨てるけどねw

オススメのAVラック教えてくれ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:45:27 ID:rmYE+bOb0
価値観なんか人それぞれ違うんだから、
お互い他人の考え方に干渉すんな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:47:15 ID:vSjMNvl/0
>>692
ごめん。
俺今HPAの上にカップラーメンとかコップ乗せちゃってるw

不思議と俺はものは壊さないよ。
ここまでは壊れないだろって「思い込んで」行動してるからw
失敗したら壊すんだろなw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:47:21 ID:N4b3oY+b0
>>690
池沼ですか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:48:17 ID:JoLd2IU7O
>>693
死んじまえクズが。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:48:33 ID:lRzcakoe0
お前らこっちへ行け

その神経が分からん! Part184
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170234958/
700B型:2007/02/04(日) 01:49:33 ID:vSjMNvl/0
血液型性格診断に科学的根拠はないらしいがみんなの血液型が知りたいぜ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:53:01 ID:V/i71lNk0
>>696
いや、それは自覚しながらやってるんだろうから、いいんだろ。
もしモノが壊れた時でも、「あ、やり過ぎたか」とか判断できるだろ。

ここで脊髄反応してるようなヤツらは、自覚症状が無いか、
やたら「自由」をはき違えてるヤツなんだろうから。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:01:45 ID:N4b3oY+b0
>>694
ホームセンターで売ってる¥1,980のカラーボックスでええんちゃうかおまいには

>>695
なんでもかんでも立場が悪くなると「価値観なんて人それぞれ」
で話を曖昧にして終わらせようとする負け犬がw
この一連の話の流れが気に入らないならちっとはてめえの性格と生活を改善させることを考えろカスww
703695:2007/02/04(日) 02:09:07 ID:rmYE+bOb0
>>702
俺はどっちの立場でもないROMなんだが。
他人のHPの管理方法に干渉すんなって言ってんの。
そんなもん至極どうでもいい。
勝手に敵認定されて噛み付かれちゃあこっちもたまらん。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:12:02 ID:V/i71lNk0
ヘッドホンを床に置くのが管理方法か?w
単純に、それってどうだ?って話だよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:14:03 ID:ToOcaOay0
>>703
床におくのは、子供がおもちゃを散らかすのと一緒だ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:16:24 ID:/MF72g7R0
なんという糞スレ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:24:18 ID:N4b3oY+b0
>>677
おまえ外ではマトモに見られてると本気で思ってんのか?
ある程度の年代になるとな、
悪口ってのは当人には絶対に洩れないように伝わっていくもんなんたぜw
ま、知らぬが仏てやつだwww

>>703
ROM専の奴がこんな話題に限って首突っ込んで書き込むとは不思議なこったなww
なにがそんなに気に障ったんだろうねぇ?www
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:27:07 ID:m8f1xh0A0
いやまあ、別に個人的にどう置こうがかまわんが、「それって普通だろ?」といわれると
「普通じゃねえよ!」と言ってやりたくなるのが人情じゃないか?

別に自分が平均値から見ればずぼらで、整理されてるより自分にとって楽な方が良い
っていう自覚があるなら何も言うことはないよ。

……いや、この前椅子の横に一時的に置いていた置いていたヘッドフォンを、不注意で
壊してしまったことがトラウマになってるわけじゃないよ?w
ああ、普段置かないから完全に失念していた………俺アフォす orz
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:31:00 ID:pj0ykAva0
なんという糞スレ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:36:22 ID:vSjMNvl/0
まあDENONのがみんなの手に渡るまではこんななんじゃないの?
DENONのが出たら出たで音が良くても悪くても荒れるだろうけどw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:37:33 ID:33xM5R7i0
本スレらしさ炸裂
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:43:48 ID:N4b3oY+b0
>>710
OEMがバレた時点で購買意欲半減
・・・てとこじゃないか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:02:01 ID:KzOE3l6A0
>>702
人の事を平然と負け犬だのカスだの言っている人の言葉は信用できませんな。
だいたい、価値観なんて人それぞれで良いじゃない。曖昧にしてるわけでもなんでもない。それが真理。
床に置こうがどこに置こうが、自分が使いやすいならそれが一番良いに決まってる。

>大事な物を床に散乱させてる奴は、自分以外の人間が踏んでもけっして怒らないことだな
これは壊した人の言い逃れに過ぎないな。自分の物を自分の領域のどこに置こうが自分の勝手。
郷に入りては郷に従え。入ってきた人が極力気をつけてあげるべき。
マナーとしては、誰か来る前に片付けておくべきだけど、
汚い部屋でも気にせず遊べる親友も居ていいだろ。

まぁ何が言いたいかというと、自分の価値観を人に押し付けるな。
人の価値観をある程度でも許容出来ないなら、他人とかかわるのをやめることをオススメするよ。
でないと犯罪が増えるわ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:11:12 ID:N4b3oY+b0
>>713
必死の長文乙
まあ少なくとも今までお前がそういう価値観の中で生きられてるってことは幸せだなw
今後の人生でもその考え方が通用するといいねw
とりあえず家出て自活しろよ。
お前のこと家族がどんだけ迷惑に思ってるか、少しは考えてやれ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:15:30 ID:L2Dfjv120
さて、本当はどっちが必死でしょうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:17:21 ID:ToOcaOay0
>>713
何か朝鮮人的発送だなぁ
マナーがなっていないだけなのに「価値観の問題」ですませようとする
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:18:52 ID:N4b3oY+b0
いつまでも家に寄生してるカス共は、俺を必死なことにしたいだろうなw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:24:07 ID:KzOE3l6A0
>>714
そうだね。俺は幸せだよ。一緒に好きなこと出来て
価値観を認め合える友達と出会えたんだからな。

>今後の人生でもその考え方が通用するといいねw
人の考え方なんていつも同じとは限らないよ。俺の考え方もいつか変わるかもしれんしな。

あとあんたは、立場がまずくなったら語尾に『w』つける癖でもあるのかい?

>とりあえず家出て自活しろよ。 お前のこと家族がどんだけ迷惑に思ってるか、少しは考えてやれ
俺はすでに自活してますが?それに家族なんて既に誰一人この世に居ないしな。ツレは居るけど。

いい加減スレ違いだな。消えます。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:36:15 ID:N4b3oY+b0
>>718
要するにお前は己のズボラさを弁護したいだけじゃねえかw
丁度嫁も掃除できない病の汚ギャルならお前とはお似合いだなw
ただお前がちらかしたHPを嫁が踏んで壊してもキレて暴力ふるったりするなよw
まぁぶっちゃけ知ったこっちゃないんだがw
「HPを踏まれて逆上した夫が妻を殺害」なんてニュースを見ないことを祈ってるよwwww


とまぁ、妄想につき合ってやるのもここまでかな;
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:47:50 ID:V/i71lNk0
>ID:KzOE3l6A0

そういうの、ただの類友って言うんだよ。

ほら、言わんこっちゃない。
単に「ズボラであって、それが普通だとは思うなよ」って話が、
いつの間にやら得意の被害妄想で、自分の「価値観」を傷つけられたと勘違いしてやがる。
痛過ぎて、見ちゃいられないねぇ。

お前にそれを直せとは、誰も言っとらん。

ただ単純に、「ズボラだということだけは自覚しておけよ」と言いたかっただけだ。
世の中の人間が、みんなお前のようなズボラ人間ばかりだと思ったら大間違いだぜ、って言うだけの話なんだよ。

わかってもらえないかねぇ、「他人の価値観を否定する」とかじゃなくて、常識がズレてるよってだけの話が。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 04:07:57 ID:GP9czaKGP
ヘッドホンは座布団の上に置いてる
で、俺は床に正座して2ch
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 04:24:56 ID:oXxxWIhg0
>そうだね。俺は幸せだよ。一緒に好きなこと出来て
>価値観を認め合える友達と出会えたんだからな。

出た!フジヤ系ブロガー!
723672:2007/02/04(日) 04:30:37 ID:yH+C/ijQ0
>>676,679,681
ありがとうございます
まずRS-1とK701を試そうかと思います
個人的には初期のバックの演奏も気にいってます、アレンジなども
海外のまねだと言えばそれまでですが
スレ荒れてるなか、失礼しました
ハートのイアリング聴いてきます
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 05:17:52 ID:N4b3oY+b0
いや〜しかしHPを床に置く置かないでここまで盛り上がるってのも、
みんな一応HPには特別思い入れがあるのかな?とか思うと、
なんかちょっと嬉しくなるね(^^)
部外者からすりゃ馬鹿なんだろうがw

でも今回はHPとかなんとか関係なく、各自の生活の断片が露になって面白かったね。

世の中には>>718みたいな世間から大きくズレた価値観を、
当たり前として生きてるクソDQNが実際存在するってこともよーく分かったしw
そりゃあんな奴がてめえの価値観が絶対だと信じて生きてたら、
異常な犯罪も増えるってもんだわなw
ま〜実際あんな奴とは関わり合いたくねえもんだ・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 05:29:45 ID:ysT7KkGzQ
みんな暇なんだね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 06:16:52 ID:UYqcuwW90
みんなつーかジサクジエンしてるプロコテが暇なだけ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:25:20 ID:V0S/OZNI0
「長い舌に巻かれろ」とか「触手がイマイチ湧かない」とか、
日本語勉強しなおした方が良いお^^;
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:11:33 ID:33xM5R7i0
>>727
お前は俺の楽しみを奪うつもりか
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:40:11 ID:dygjb9of0
oemのヘッドフォンを流行らせようとしたブロガーは?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:06:30 ID:D39QbpqBO
Victorが自社でDX1000を作ってるのは凄い事と思えて来た今日この頃。
DX1000、もう少しボーカルが聴き易く装着感も良いと使用頻度が上がるのだが、、、
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:44:11 ID:9UVeTfwn0
最近のこのスレ活気が溢れてるなwww
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:01:29 ID:BbtWFMXH0
糞耳と思われる奴の糞耳を治すには、どうすればいいんですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:06:16 ID:AbPbxLtP0
膝枕で耳掃除してあげな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:09:45 ID:qBqzlMwd0
>>731
一時は「このスレいらないんじゃね?」とか言われていたしなw
購入相談やヘッドホンごとの音質比較は相談スレに取られて、
〜2万・10万〜は専用スレに取られて、
残った2〜8万さえ、メーカー別スレに取られて、
という悲惨な状況でここまで話題が有るのはすごいwww
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:39:37 ID:dygjb9of0
フジ夜景ブロガーのおかけ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:59:11 ID:Opuujc/i0
>>658
言いたいことはわかるけど今更HD650の話してもつまらないじゃん。
それよりもedition9やGS1000のような新鋭の話した方が楽しい。

俺はedition9とHD650を常用、とはいえHD650はTV鑑賞とクラシック系サントラくらいしか出番ないけどな。
ヘッドホンは好みに合わなければすぐに手放す(使わないなら金に還元した方がいい)んだけど
DX1000、W5000、AD2000、Ω2を手放してきてそれでもHD650は俺の手元に残ってる。
一番最初に買った高いヘッドホンがHD650だったけど(そもそもこれがスパイラルのはじまり・・・)
ヘッドホンでもこんな音が出るんだと涙が出るほど感動した。edition9買った時も凄いヘッドホンだとは思ったけど
最初にHD650を買った時ほどの感動はない。俺が糞耳なだけかも知れんけどHD650はそれだけ音に魅力がある。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:09:48 ID:sGIw4+ZI0
>>736
つまらんといいつつえらく語ってくれるじゃないか
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:41:43 ID:ZiA4wn8I0
オレはedition9常用という時点でちょっと信じられないが・・・。
音はショボイし装着感は悪いし・・・
いずれにせよ、最近妙な話題をやたら引っ張る奴が多い。
フジヤのブロガーがこのスレに大量にいるみたいでキモイよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:42:06 ID:UYqcuwW90
ワロタw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:44:27 ID:V/i71lNk0
>>736

ビックリするぐらいタイムスリップしたレスだがw、言いたい事は伝わって来るな。
別にedition9にそれほど感動しなかったからって糞耳ってわけでは無いと思う。
そこは本人も充分わかってると思うが。w

そのクラス以上なら好みの問題も大きいと思うし、いろいろ良いヘッドホンを聴いてきてるから、
ある程度冷静な判断ができるんだろね。

ただ、たとえばそれまでの安いヘッドホンから初めてHD650を聴いた時の感動が最も大きいのって、
ある意味で当然みたいなところもあるんじゃないかな。
音質的に一気に何クラスも上に飛び越えるのと、好みで微妙な差を見極める違いは、一概には比べられないだろう。
その後数々の優秀機と比べてもやはり好きで使い続けてきた思い入れみたいなものもあるだろうし。

だから、このスレやゾネスレで良く見るedition9マンセーも、
きっと安いヘッドホンからいきなり飛び越えてe9買ったやつも多いってことだと思ってる。

あんたが感じた、「ヘッドホンでもこんな音が出るんだと涙が出るほど感動した。」ってのを、
今、そいつらはe9で味わってるんだろうなと思えばいいじゃない。

いきなりe9なら、そいつらにとってみれば、そりゃ感動するだろうな、ぐらいにね。
もちろん、自分に合うヘッドホン探し続けててやっと出会えたってやつもいるだろうだし。

やれ騙されたとか、やれ宣伝だとか言ってるやつらにしても、
ちゃちゃばっかり入れてないで、はやく自分が満足できるヘッドホンが見つかるといいな。
みんな人それぞれのヘッドホンとの出会い方ってあるんだろうから。

まあ、まだまだいろいろ不満がある連中は、現時点では買い方を失敗してるかもってだけで、
その経験が、近い将来良い結果を生む事を祈ってるよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:46:21 ID:Opuujc/i0
>>738
それは当たり前。個人個人で音の好みは全然違う。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:56:14 ID:S1SEFdKC0
>>740
どんな美人と出会っても
初恋の人は、忘れられない様な物か
(なんか、ドンドン美化されていくしw)

はたまた、高級料亭の味より
おっかさんの家庭料理と言うか
(味に劣るも、フト食べたくなるとか)
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:05:13 ID:Opuujc/i0
>>740
edition9買った時も結構感動したよ。ただ感動の度合いがHD650ほどではなかったというだけで。
でも一番最初に買った高いヘッドホンがHD650だから感動するのはある意味で当然というのはわかる。
しかし自分に思い入れなんて感情はないと思う。あるのは好みの音かどうかだけ。
単純な値段やヘッドホンサイトの評判に関係なく、自宅で自分の好きな曲を聴き込んで
このヘッドホンの音は好みに合わない、と判断したら容赦なく手放してきた。
世間の評価なんて気にしてたらDX1000、W5000、AD2000、Ω2を手放してきてそれでもHD650が手元に残るなんて現象は起こらないだろう。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:10:15 ID:V/i71lNk0
>>742

そういう部分だけじゃないだろうけど、
そいつにとってのインパクトというか、衝撃度の違いみたいなものはあると思う。

736は、別にそういうことだけで語ってるわけではないのもわかるし、
オレもHD650は良いヘッドホンだと思う。

逆にHD650にしてもe9にしても、価格分の価値なんか感じないというやつがいても当然だろう。
ただ、自分がそうだったからといって、単純に喜んで浮かれてるやつに対して、
騙されたとか、社員乙とか言ってるヒマがあったら、
まじめに自分が満足できるヘッドホンを探せってことだ。

>>743

そうだな。
価格とかネット上の評価なんてあくまで目安で、最終的には自分の耳だからな。
いい買いもんしてると思うよ。

あんたみたいな「自分が満足してるよ」って話は参考になるんだが、
ただ、マンセーしたり貶したりしてるレスは正直言って何の参考にもならんから、
荒れるのも無理は無い部分もあるしな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:01:57 ID:lvnSY4Eb0
久々にいい流れだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:07:59 ID:ZOMqKLuM0
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:10:20 ID:vSjMNvl/0
>>746
なんだこの店。
何で茶髪女なんだよ。
正直がっかりした。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:06:34 ID:0jGsmWp70
>>744
差額がどれくらいだったのか知らないけど、
>>736はDX1000、W5000、AD2000、Ω2を購入して、好みじゃなくて売ったんだろ?
どう考えてもあまりいい買い物してるとは思えないんだけどね。
特にΩ2とかedition9あたりは値段が高い分、失敗した時の失望感がすごいと思うよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:11:32 ID:lvnSY4Eb0
ヤフオクとかならそれなりの値段で売れるだろうし、趣味にお金掛けられる人なんじゃね?
買い物上手とは言いがたいのは同意だけど、金があるなら俺もそういうことしてみたいぜ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:13:02 ID:vSjMNvl/0
>>748
つーか世の中の皆はヘッドフォン買って失敗しても売らないだけで
使ってないヘッドフォンが大量にある人は沢山いそうだけど・・・

むしろ売るほうが次のヘッドフォン買う金を得ることができて良さそうだが・・・

じっくり試聴してこれだって思ったものだけ買えるのが一番いいんだろうけどさ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:22:11 ID:nObjM2iO0
>>748
俺みたいのがスパイラルの典型なんだと思う。
ヘッドホンにしてもヘッドホンアンプにしても自宅で自分の好きな曲を聴き込んでみないと
自分好みの音かどうか判断できる自信はない。自分で言うのもなんだけど耳は悪いのかもね・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:28:06 ID:eaTCtERh0
>748
自分もΩ2を売った経験があります。仰る通り上手く裁けば7-8割元は取れる
staxは音がどう以前に頭の小さい人や女性には装着感がどうしても合わない事があるみたい
成人男性の平均よりやや大きめにフィットするように作ってるらしいので、
側圧のバランスがどうやってもおかしな場所に偏って馴染めなかった

今はk-701で落ち着いてる
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:35:08 ID:eaTCtERh0
まぁ、音質の好みで他にも売った経験があるので(hp以外も含)、買い物上手とは言い難いのは確か
おそらくマイナスは数十万でしょうね。もちろん3・4年のトータルでですが
もちろん早い段階で好みに合うのが一番幸せだけど、
今はオーディオ関連で好みに合わない商品を買う事が少なくなったのはある
システムも好みでほぼ完成される事はできたし

特に地方の者にとっては罪な趣味だと思うw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:50:55 ID:ZYttlvPV0
ヤフオクに出品して、8割で売れるものもあれば、半額でさえ売れないものもある。
だからこそブランド力とか人気は大切。
その点、スタックスは、比較的ハズレが少ない方なので、安心して手が出せる。

755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:07:22 ID:KRQP2qDc0
スタックスは、ドライバはともかく イヤースピーカは中古で買わせたら可哀想だな・・・
それに、スタックスにも金が回るように新品を買ってやったほうが良いんじゃないかw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:23:26 ID:CAzJ2GdU0
Ω2買って満足できればよかったんだけどな。
使用したのは約1年だけどまぎれもなく凄いヘッドホンだよ。オールジャンルに使えるような音ではないと思うけど絶賛する人が多いのもうなずける。
ヤフオクだしたけどSRM717、Ω2共に新品価格から5,000円ほど下回る程度で落札されたのは驚いたのと同時に申しわけないとも思った。
やっぱりSTAXのネームバリューは凄い。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:01:41 ID:4alyfAcp0
何で新品同様の値段で買う人がいるんだろう?理解不能!理解不能!理解不能!理解不能!理解不能!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:17:37 ID:w8vI4k1z0
解読不能
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:18:17 ID:UVShtU950
地方に住んでる人が、通販みたいな感覚で落札してるのかもね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:24:03 ID:Lh+UdoRt0
エージングにやたら時間かかるらしいし
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:34:10 ID:oGJIfg3p0
>>756
いいなぁ・・・・・
俺の税込み70000円弱で買ったAD2000なんか、かなりの美品だったのに、40000円チョットにしかならなかったよorz
やっぱオーテクじゃブランド力が無いから、オークションだとダメなんだなぁ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:57:28 ID:RaJ7/ASd0
>>761
http://kakaku.com/item/20461510570/
AD2000の最安は今だと五万円以下だから五万以上になるようならそら新品で買うわ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:04:51 ID:oGJIfg3p0
>>762
要するに、新品のAD2000自体が、値崩れを起こしてるって訳ね・・・・・w
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:28:29 ID:tmPae68W0
>>763
違う、淀とかの量販店とネット通販でかなりの価格差があるだけ
オークションだと最安が基準になる訳だ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:29:01 ID:dygjb9of0
まあ、初代Ωが40万で落札されてこともあったし
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:29:07 ID:RaJ7/ASd0
>>763
オーテクは卸価格に対して定価を大幅に高く付ける傾向があるから、買い物下手は
泣きを見ることもあるってだけのこと。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:29:59 ID:BIvNkh8Y0
>>757
しげちーかw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:45:46 ID:Vxabsoo2O
>>758
ジンのことかー!!
769594:2007/02/04(日) 21:47:52 ID:S1SEFdKC0
>>601-602,616
重ねてありがとう。
たった今、新宿ヨド(西口)でDJX-1を買ってきました。
\24,300でポイント10%。

自分の耳だと、カップの内側に
耳の外周部がピタッとクッツク位のサイズでした。
ヘッドバンドのクッションが薄くて
頭頂部にゴリゴリくる装着感はイマイチかなー。
どこかで誰かが書き込んでいた
「ヒクソン・グレイシー並みにアームが動く」に納得w

ヨドで聴いた限りでは、ウワサほど
低音が出てるとは思わなかったけど
エージング次第で、どう変わる事やら・・・
糞耳のド素人がヨドで聞き比べた限りでは
HD25の方が、低音がボワボワと出ていて
より低い低音はHD25とDJX-1で同じくらいかと。
高音のシャリつき感はHD25の方が僅かに多めかな?

なんか次はHD25に手を出しそうな予感が・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:07:17 ID:uK4XqeRB0
>>761
AD2000は以前新品が42,800円くらいだった時もある。ヤフオクなら新品が4万5千くらいで
手に入る。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:47:17 ID:koR1HCia0
>ヒクソン・グレイシー並みにアームが動く
俺だww
納得っしょ?ww
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:50:20 ID:EeazX2rw0
>>769
DJX-1ゲットおめでとう!
あれってカップ(ハウジング)が立体的に回転しなかったっけ?最初に試聴した時
「なんだこれはー!」ってびっくりした記憶がある。DJプレイ仕様だから当然なのかな。
音も今まで聴いた事ある低音強調のHPの中でも1、2を争う強さだったと記憶する。
それでもBeyerだからいろんな音が鳴り分けられていたような気が。
ぜひエージングも含めレポお願いします。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:58:36 ID:sLDDO0Np0
予算2万まででどのヘッドホン買うか悩んでます。
E4Cの透通るような高音が好みなんですが、何買ったら幸せになれますか?
でも900STのような突き刺さる音は苦手です・・。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:03:38 ID:HOwFZxVJ0
>>773
K501じゃないか?
購入相談は専用スレが有るので次からそっち使ってくれ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:04:28 ID:d7vbwfDP0
>>773
後もう+1万出してK601おすすめ。
K501製造終了なんで、手に入れるの結構難しいかも。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:06:14 ID:sLDDO0Np0
>>774
すいません、専用スレありましたね。
K501検討してみます。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:11:21 ID:L9YYDqnz0
>>769
DJX-1ゲットおめでとう。
DJX-1の低域の魅力は、単なる量ではなく質感が高く雰囲気やがあることだと思う。
量だけでボワボワって感じじゃないから、ベースラインとかかなりゾクゾクするぜ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:03:32 ID:zA05W1WP0
>>766
ホント、オーテク製品の定価設定は、詐欺まがいの行為だと思う。
「値段なりの音が出ない」と馬鹿にされ、揶揄される原因を、自ら作ってるようなもんだよ。
ありゃ、完全に自殺行為。

779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:13:58 ID:zA05W1WP0
ATH-ES7 なんて定価18,900円。
でもヤフオクじゃ、ここ1年くらい新品が、フツーに8000円で売られてるw
それほど古い商品でもないのに、定価の6割引きって・・・w
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:39:46 ID:R8w4khpb0
>>778
オープン価格の物がほとんどだったオーテクにそんな事を
平気で言っちゃうのも、なんだかなぁ…。
わざとGKとか呼ばれるような発言して「俺はGKじゃない、おまえこそ」
って不毛な罵り言葉のキャッチボールがしたい寂しい人?

>>779
ヤフオクは自転車操業が未だに横行してるから、
ヤフオクでの価格は参考価格として考えないほうが良いよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:51:34 ID:zA05W1WP0

「値段なりの音が出ない」と馬鹿にされ、揶揄される原因を、自ら作ってるオーテクって・・・・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:56:41 ID:zA05W1WP0

輸入品でもないのに、実勢価格と落差あり過ぎw

ATH-AD2000 ¥84,000.(税抜 ¥80,000.)
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad2000.html

ATH-ES7 ¥18,900.(税抜 ¥18,000.)
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-es7.html
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:05:53 ID:R8w4khpb0
>>781-782
一回目の連投をID見ずにレスしてしまった俺もちょっとぼけてたが、
GKじゃないかと疑われてる最中に、無視して同じような内容を連投か…。
かなり頭がアレだな。本物のGKだったのか。
ID:zA05W1WP0はGK。NGID推奨だな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:26:19 ID:zA05W1WP0

GKのせいにさえすれば、すべて丸くおさまると思ってるオーテク社員ID:R8w4khpb0

「値段なりの音が出ない」と馬鹿にされ、揶揄される原因を、自ら作ってるという事実を述べてるだけなのに、
なぜそんなにムキになるかね?w

785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:32:06 ID:VfLDC7Fm0
構って欲しいんだろ、そういう意味では成功してるわなw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:33:57 ID:e+CAtRmJ0
オーテクの場合、限定商法で購買意欲を誘い、素材で高級感を出して売る手法
をとったりしているから、その時点でいらない敵を作ってるよね。

今まで「音質がよい」として売っていた桜材から、いきなり全く性質が異なる黒檀
材に変えた時なんて、正直「おいおい」と思ったよ。パッド部分以外にレザーを採
用する意味も分からないし・・・あれで音が良くなるなら、人工皮革で作った廉価
版も出すはず。

ドライバ部門は誠実に仕事をしてW100以前の締まりのない音から脱却を果たし
たのに、売り方で損してる、もったいない。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:44:21 ID:zA05W1WP0
はじめから見栄を張らずに、実勢価格に見合った定価を設定すりゃ良いものを・・・・・・
そうすりゃ「値段なりの音が出ない」と馬鹿にされ、揶揄されることも無かったろうになw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:05:34 ID:WjLT3P/X0
つーかいっつも思うんだけどオーテク工作員もソニーのCD900STとか7506とか叩かないで
HD650とかK701叩けばいいのにw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:09:02 ID:Q5XlbPID0
オーテクの「高い素材だから黒檀使っちゃおう」みたいなアフォな
製品コンセプトは、営業が出したものなのかな?
いろんな大型家電店で扱っていて、買いやすい点は結構評価するけど、
安易な製品作りはまずいよね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:11:35 ID:eO/pz5680
ネガうざい
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:29:26 ID:sKGmCaRN0
L3000なんかは音自体はいいんだから
変に革を使わずにもっと安く売ってればヒットしてたかもしれないよなあ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:16:50 ID:/WV+jZ500
流れぶった切った上に、教えて君で申し訳ないんだけど、
このPVでボーカルがしているヘッドホンが何だか分かる人いる?

http://www.youtube.com/watch?v=g_WzUmVKAZ8
(始まって2分程度のところとラスト近くにはHPのアップ画像もあり)

単に自分が知らないだけかもしれないけど、今まで見たことない機種だし、
調べてもそれらしいヤツ見つけられない。
もしかしたら古い機種? あるいはマニアックなヤツ?
それともPV用の特注だったりすんのかな?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:17:21 ID:HOwFZxVJ0
売り上げの半分は素材のはったりで出来てるオーテク
故障多すぎの上サポート最悪のSONY
デザイン最悪、すぐ壊れるしとっつきにくいSTAX

どこに期待すればいいんだ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:29:51 ID:MTVvnVWs0
PhilipsのHP1000に期待しています。どんなもんでしょうか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:40:05 ID:e+CAtRmJ0
>>793
ソニーって壊れやすいか?
CD900STやら7506やらSA5000やら、特別壊れやすいとは聞いたことがないんだが。
(逆にE888なんかはむっちゃ壊れやすいけど)

それより問題は、hi-fiオーディオ向けヘッドフォンでまともなのがSA5000しか無い、
っつうやる気の無さの方が問題な希ガス。

あと、オーテクもソニーも、サービス窓口が多いだけましなような。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:48:21 ID:45rT/U5R0
>>795
SA1000、SA3000は中高級クラスにもかかわらず自壊率がやたらと高い
797七氏:2007/02/05(月) 15:49:17 ID:qwiwo82xO
ちょフィリップスとかwww

ヘッドホンに使用している塗料が人体有害物質ということで今もめてる会社だろ

やっぱヘッドホンはゼンハイザー!
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:53:24 ID:V8iUg2bmO
今日も407氏はオーテク叩きに精を出してますね。
自演はまだかな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:53:37 ID:e+CAtRmJ0
>>796
あーーー、SA3000とSA1000ね・・・。ありゃなんちゃって中高級ヘッドフォンだよなあ。
音もSA5000と比べると差が大きいし、フレームが全部プラ製だからなあ。ありゃだめだ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:12:51 ID:5DO8HoTf0
糞ニーはケーブル断線で修理出したら、請求が
ケーブル交換料 \2000
技術料 \10000

とかいう話を聞いたんですがw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:20:50 ID:+zwfdrEA0
俺が読んだのは込み込みで一万近いって書込だった
技術料7000~8000なら普通だよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:26:56 ID:e+CAtRmJ0
俺がCD3000を修理に出したときは、部材費4200円、技術料5000円だったな。
CD1000の時も技術料は1万円は超えなかった気がする。7000円強だったような。

E888の時はケーブルの分岐部は無償保証範囲外とか言われたので、保証規定の
どこにそんなことが書いてある!と言って粘ったことがあるな。あのときはさすがに
おいおいと思ったが、技術の人が来て保証期間内で処理しますと言ってくれたので
そのまま無償修理になったことはある。

だいたい、有償修理の技術料は、3000〜12000円くらいまではどこのメーカーでもと
るよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:31:29 ID:WjLT3P/X0
俺の会社ヘッドフォンじゃないけど技術料50000円取るぞw
休日夜間だと10万だ。
交通費別。
ってことでドコも凄い良心的に感じるぜ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:42:16 ID:45rT/U5R0
http://blog.so-net.ne.jp/haru_one_of_a_kind/2006-12-26-
オーテクはES7クラスだと四千円みたい。
つーかこれは淀→オーテクの間でなんかあったんだろうな。
ホント 伝言ゲームは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:54:13 ID:H2DuAM270
定価と売価の差が大きいと割安感があって売れると考えているんだろうな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:05:14 ID:45rT/U5R0
>>805
定価を高めに設定すんのは
・実売が安い店では割安感を演出、
・実売が高い店でも「オープン価格」と扱いはあまり変わらない
・消費者も「オープン価格」表示よりは商品価値を把握しやすい
と、その商品に関る人全員の適度な落とし所っぽい。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:23:43 ID:Oz1zjM3i0
>>797
そんな話聞いたこと無い
調べても出てこない
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:10:37 ID:a64KBpzL0
海外製品の輸入業者ボッタクリの標準価格に合わせてるのでは?
HD650も8万近くするしなぁ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:18:09 ID:Z+1a7b4/0
PhilipsのHP1000に期待しています。どんなもんでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:24:45 ID:wwfzrBv90
STAX、保障期間内でしたが過失破損にも関わらず無償修理
ちょっと感動した
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:54:22 ID:1hNIgqUg0
stax
光城精工
glasstone

はアフターケアが抜群。敷居は高いけどそれなりの仕事はしてる
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:10:19 ID:HzZ57SaA0
>>809
良いよー。だがスレ違いだ。1万円台のスレにレビュあるから参考にしてみて
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:20:53 ID:Z+1a7b4/0
>>812
レスありがと。見てくる( ´ー`)-y
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:24:13 ID:EAQDQutC0
BOSEもアフターケアはいいよ
もう買う気にはならないけど・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:25:16 ID:ObY7ieNM0
>>792
日本、欧米の主要メーカーの現行品ではないね
古い機種にしては形、デザインが新しいので、多分PV用に作ったものだと思う
本気で気になるならソニー・ミュージックに聞いてみれ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:46:44 ID:xT5kIQq50
>>793
素材のはったりが効いてる分、比較的丈夫なオーテクが良いかと

あと、ウイングサポート(アーム部を含め交換可で購入可能)を使っているのは
パッドの交換が容易なので、長く使うには良いし
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:39:11 ID:RJUpbjhA0
微妙なデザインセンハイザーでいいじゃん
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:51:15 ID:E1y5u5290
>>808
誰がそんなものに合わせろとw
日本で使われている HD650 のかなりの割合は並行輸入品だろう。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:55:49 ID:E1y5u5290
>>793
順当には
・禅
・米屋
・赤毛
あたりか。

個人的には今度出るデノン(フォスター電機の OEM )に期待
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:56:01 ID:Y4LuwrUS0
>>793
日本の誇りSTAXにケテーイ!
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 09:13:58 ID:vOxUBliu0
>>815
やっぱりそれらしいヤツないんだね。
自分も多少はHPの機種知ってるつもりだったけど、全然見たことない形なんで気になってた。
別にこれが欲しいとかってことではないんで、問い合せまではするつもりはないけど。
取り敢えずPV用らしいってことで今回はOK。ありがと。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 09:49:39 ID:XXzA5eno0
いや、ヘッドバンドの形が以前上がってた画像で見たことある気がする。
ハチクロかなんかの画像だったような・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 09:51:07 ID:4M9/77jp0
ようするに「好きなもん買え」
あとは買った自分を、ひたすら擁護しろ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:01:32 ID:vOxUBliu0
>>822
そのHPの画像も見たけど、確かにアームの伸縮部の形は>>792と同じように見える。
でもあれも映画の中で使われてるし、やっぱ撮影用ってことなのかもなあ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:28:40 ID:XXzA5eno0
ヘッドバンド自体はオーテクのものと同じみたいだ
STAXUnoffcialPageの他社の静電ヘッドホンのとこの
オーテクのAT-705なんかはかなり似てる。
たぶんその時代のダイナミック型HPなんだろうと思うよ。
あと、いちいち撮影用にヘッドホンなんか作んないと思うぞ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:17:16 ID:vOxUBliu0
>>825
> オーテクのAT-705なんかはかなり似てる。

ぐぐってみたけど、確かにヘッドバンドのところやハウジングのところはそっくり。
多分それだ。そうかー、古い機種だったのか。

でもこういうのってまだ生きてるのかね。
あるいはこういうのは今ではもう珍しいHPで、知ってる人は少ないだろうから、
視聴者に機種を特定させない為に、撮影用として確保されてんのかな。
どちらにせよありがとう、これでスッキリしたよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:23:34 ID:HAyuUf+j0
>>826
舞台用や撮影用にいろんな小道具をレンタルしてる会社があるので
そこの持ち物かも。
古いものから新しいものまで広い倉庫に所狭しと置いてあります。
スレ違いで申し訳ないです。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:59:50 ID:E1y5u5290
>>825
あー、一時期のオーテクのヘッドホンはみんなこんな形してましたよ。
私の記憶が確かなら '70 年代ですね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:26:38 ID:vOxUBliu0
>>827
レンタルね。確かにそれだと、同じような珍しいHPが別の作品でも見られるってのも分かるな。
形も何となくオサレだし、どっちも若者向きの映像だし。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:43:12 ID:kds7Pr7U0
>>828
オーテクのヘッドホンってそんなに歴史があったんだ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:12:37 ID:sabM/k7Y0
ヘッドホン関係のスレって、ノリが
キーボード関係のスレに似てる

本スレ ナイスなヘッドホン
本スレ 理想のキーボード

そして派生スレがいっぱい


俺は結局、どちらも初期の頃から見てるが、

家ヘッドホンはHD650で満足
iPod用ヘッドホンはthePlugで満足(無改造。iPodのイコライザー「BassReducer」を必ずかける)
キーボードはRealforceで満足

もう以上で満足しちゃった
キーボードもヘッドホンも、
高いのから安いのまで、本当にいろいろな機種買ったんだけどね。
今は安定期に入っちゃって、買い換える意欲すら起きないぐらい。

いままでいろいろ使ってきて、一番自分に合わないなと思ったのは
ヘッドホンではGrado。キーボードだとIBMのバックリングスプリング。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:12:10 ID:JnCXbTMz0
オーテクスレでちょっと話題のATH-A950LTDに期待
833594:2007/02/06(火) 23:17:01 ID:jnFsD3V10
beyerdynamic DJX-1の素人丸出しな感想です。

>>771,772,777
アームが前振れ、内折れ、縦軸半回転、ハウジングが横軸半回転って
どんだけ動くんですか、コレ! でも、ケーブルが横軸回転を阻害するのと
ヘッドバンドが狭くて、巧く畳めない。 てか、下手すると知恵の輪状態。
まぁ定位置で軽くロックというか引っかかるので
それ程勝手にグニャグニャとはしない。
しかし、遮音性良いですね。
イヤーパッド同士をくっ付けると、殆ど音漏れしない。

とりあえず、いつも聞いてるジャンルの曲を、少しボリューム大き目で垂れ流し。

エージング当初:
 ボワボワブワブワの低音・重低音。
 高音はキンキン。
 ボーカルは籠ってる

エージング3時間:
 低音が減少、代わりに締まってきた。
 重低音は低ーく出てるが量は少なめ。
 高音がソコソコシャリつく

エージング20時間:
 締りは足りないが低音がブリブリ出てきた。 まだチョイとボワついてる。
 重低音は量は少ないが地響きみたい。
 なんつーか、高級車がアイドリングしてる感じ?
 音って言うか頭部や肺に振動が直で来てる様な…大げさかな
 高音のシャリつきが減ったが、サやチの音だけは目立つ。
834594:2007/02/06(火) 23:17:40 ID:jnFsD3V10
エージング35時間:現在
 200Hz辺りの低音が、ちょっと多すぎる程ブンブン響いてます。
 100Hz辺りの重低音も轟々唸ってるます。 頭の中にゴゥンゴゥン来る様です。
 それ以下の重低音がスゴイ事に…音だか振動なんだか判りません。
 耳で聴くだけでなく、頭部でジンジン・ズンズン・ゴッゴッと
 振動を感じてるような、肺や背中がビリビリ共鳴振動してる様な…大げさか
 でも、重低音の下の方がズンッと締まって、きっちり低く出てる様な気がします。
 こういうのが聴きたくて買い換えたんで満足です。
 ボーカル域は素直に出てると思いますが、低音にある余韻?エコー?ボワッとした
 感じが無く、軽く吸音質な部屋でレコーディングしたみたいに聴こえます。
 こういうのを閉塞感って言うんですか? 見当違いの事を言ってたらごめんなさい。
 それ以外には、埋もれてもいないですし目立つ特徴無しですかねぇ?
 高音のシャリつきがさらに減り、サの音は目立たなくなりました。
 まだチやツの音は目立ちますが、これはこんな物(ドンシャリ)でしょうかね。
 残念ながら、PC直挿しのMP3では どうしても低音が締まりきらない様です。
 重低音も、もっとドカスカ量が出て欲しいのですが、そもそも音源に入っていない?
 音源と環境の方をどうにかしないと駄目ですね。

クラッシックを聴いても、あまり演奏空間の広がりを感じられないですが
メタルを聴くには、耳元でズンズンゴリゴリとして良い感じです。
まぁ、今迄、5千円のヘッドホンを聴いてた駄耳なので
キチンとした耳の人向けのレビューにゃならんですけど、参考までに。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:23:17 ID:rwEDIxEa0
>>832
黒いんだな。オーテクの音は好きじゃないが欲しくなった。
ttp://www.audio-technica.com.hk/image/model/middle/321_1.jpg
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:30:47 ID:d+ZO9WY/0
みなさんヘッドフォンアンプって使ってるの?
安くてもヘッドフォンあると無いとでは随分違うものなのかねー?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:36:49 ID:yqGZo01B0
ヘッドフォンあると無いとでは随分どころの違いじゃないと思うが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:48:28 ID:d+ZO9WY/0
あああまちがった。
ヘッドフォンアンプあるとないとでは…が正しいです。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:32:32 ID:ItDH2aND0
>>833
ヨドでDJX-1試聴しようとして、同じく知恵の輪状態で困惑した事あったよ(笑)
ブリブリの低音、じっくり体験してみたい衝動にかられてる。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:44:01 ID:ahAXBQSN0
DENONのヘッドホン総合スレだれか立ててくれませんか?
お礼は一切できませんが。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:48:59 ID:Ew52/AN30
ID:d+ZO9WY/0さんに便乗して、このスレの皆さんに相談。
ここの住人はHPAを持っておられる方が多いと思いますが
ヘッドホンを使っているうちに「HPAが必要だな……」と感じたのは
どのような時機・経緯・背景からですか?

おそらく現状の再生機器ではドライブしきれない
高価なヘッドホンの購入がきっかけになったのではないかと思いますが
それならば、HPAの必要性を感じさせるヘッドホンというのは
どのくらいの価格帯からになるのでしょう?
(もちろん一概に価格で括れるものではないでしょうし
インピーダンスや感度の関係で鳴らしやすい物、鳴らしにくい物もあるのでしょうが…)

なぜこんな事を聞くのかというと、当方これまではHPAも必要ない安価なヘッドホンを使っていたのですが
今度奮発してHD650やK701クラスの開放型ヘッドホンを買おうと思ってるんです。

で、色々と調べてみると、この価格帯のHPはどうもHPAがないと十分に鳴ってくれないようで。
当方の住まいは田舎で、そのため都会まで試聴に行こうと考えているのですが
同時にHPAも試聴しておいた方がいいのかと思い、質問させていただきました。

また、安物のHPAを挟むと逆にヘッドホンの寿命を削ると聞き、びっくりしています。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166187834/47
本当なのでしょうか?

そりゃ最初から高価なHPAを買えればいいんですけど、今はHP用の資金で手一杯で
システムの上流にはなかなかお金を回せません。
とはいえ現在の環境もPCにサウンドボード増設とかPCDPとかいうプアなものなので
良いHPAを買うまで、つなぎとして安価なHPAを買ったほうがマシなのかなとも考えています。
それとも、HPAを介さずにサウンドボードやPCDPに直結して、お金が貯まってから10万円相当のHPAを買った方が賢いんでしょうか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:50:45 ID:Ew52/AN30
841です。
そもそもPCやらポータブルやらのオーディオで、こうした価格帯のHPやHPAはオーバークオリティですか?
DACやCDPもそろえるとなると更に10万追加? 4〜5万のHPを鳴らすのにHPA+DACで20万は正直しんどいっていうのが今の自分の金銭感覚です。

上記の引用レスや、各種スレでの話によると「せめて10万は出さないとまともなヘッドホンアンプは無い」とか「逆に音が悪くなる」とか
低価格HPAの存在を否定する意見をよく聞くので、購入を躊躇しています。半端な物は買うべきじゃないんでしょうか、寿命削るっていうし。

また他にも「音量が取れることと、ドライブさせること(ヘッドホンの性能を十分に発揮させること)は、まったく意味が違う」という声も聞きました。
理屈では分かるような気がしますが、では後者は音量以外にどのような意味を含むのでしょう。
そのヘッドホンが持っている特性、たとえば「高音寄りの繊細な音が魅力」ならば、その魅力を最大限に発揮させられるって意味なのでしょうか?

どうにも高級HPの世界に足を踏み入れていない「門前の小僧」なので、トンチンカンな事を言っているかもしれませんが、ご容赦ください。
よろしくご教授ご鞭撻お願いします。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:17:18 ID:hXNGwmUJ0
内容はともかく長いな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:18:19 ID:cWTXzpls0
>>842
どうにも高級HPの世界に足を踏み入れていない「ションベン小僧」のオチンチン
まで読んだ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:22:54 ID:YuOGgTAI0
>>842
まずは数万円クラスのヘッドホン買ってきなさい
1年ぐらい、手持ちの機器もコンポでもポータブルでも何でもいいから
それを繋いで聴きこみなさい

まずは1年ぐらいヘッドホンだけ買って使ってみれ

ヘッドフォンアンプについて考えるのはそれからでいいよ、君は

846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:25:46 ID:58wj3YnA0
>>841
長すぎて答えるのも面倒くさいが・・・暇だから。
HPA導入の経緯
HPの音に違和感を感じ始めたから。
HPA導入必要な価格帯
35kオーバーくらいからは欲しい。
HPの寿命を削る
んなわけない。本当だとしたらPC直結の方がよほど負担があるんじゃ?
オーバークオリティ
んなことない。ただ後々確実にシステムアップを図りたくはなるとは思う。
ドライブの意味
プアな環境だと音に違和感を覚える。←性能を発揮しきれていないため
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 06:13:14 ID:3uRf33K70
>841
上の人も言ってるけどまずはヘッドホンを買ってからの話
んでglasstoneで検索して出てくる会社からhpa-20を借りましょう
送料負担だけで最高レベルの製品の実力が確認できるから
上を目指すかどうかの目安になる
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:34:31 ID:ZWhoyGdHO
>>842
ヘッドホン端子のついている再生機器にはもともとアンプが入っている
わけでヘッドホンアンプをつなぐということはそれを取り替えるという
ことになる。
ヘッドホンアンプが低価格でももとのアンプより良ければ良くなるし、
悪ければ悪くなる。
ただしいくらいいアンプでもDACからの入力信号をよくするわけではない。
で合ってる?
おれもションベン小僧だけど…
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:43:41 ID:ZWhoyGdHO
あ、でもヘッドホン端子につないだらもとのアンプは通ってるんだな。
そこで入力が劣化してたら意味ないか。
電力を安定化させるくらいの意味はあるのかな?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:51:37 ID:H3dM0uVn0
HPAなんてジコマンの世界だから音がとれてりゃ買わなくてもおk
スピーカーみたいに必ずアンプが無ければ鳴らないという訳じゃないしね。
HPは挿すものさえあれば鳴る。お手軽だな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:17:32 ID:Csx++HsM0
俺のHPA暦

PC直結:やっぱりHPAぐらいつけたほうがいいのかな
 ↓
AT-HA20:ホワイトノイズと全体的なクオリティー不足 単品のCDプレーヤーが欲しくなった
 ↓
SA-15S1:MS-PROの低音の量感を強化したい
 ↓
HA-1A:今ココ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:48:05 ID:rd5eKqoY0
MDR-Z900HDとMDR-D777SLで迷っているのですが、どちらがお勧めですか?
深夜のギター練習に使いたいのですが
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:56:09 ID:t2xlhOzj0
率直な感想

@PCで聞く=圧縮音源
A元が(音源)悪い → PCベースでハードいじっても以上、以下もない
BゆえにPCにDAC,HPAつないでもレベル高いHPつないでもCP悪い

家でHP聞くならピュア系になってしまうのでは..

私は、住環境含めてSPで聞けない時もあるのでW5000入手して使ってます。
最初コンポで聞いてましたが、こんなものかと...
HPA,AT−HA25D買って聞いたのですが、今市でした。

現状、AT−HA25DのDAC部分だけ使用して春日無線の真空管HPAで聞いて
ます。

誤解無いように言っときますが、私もPCで聞くことあります。(ダイナブックG7/X19PDE)
焼き焼き得意ですので...
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:19:29 ID:JOMx7Dmi0
?@PCで聴く=無圧縮or可逆圧縮
?ACDPより元が(音源)良い → 馬鹿高いCDP買う必要なし
?BゆえにPCにDAC、HPA繋いでもレベル高いHP繋いでもCP良い

家でHP聞くならPCの方がピュア系(?)なのでは・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:27:44 ID:Kci1vqha0
>>853
えと、PCで音楽聞くなら、音源くらいは何とかしてると思うんですが。
ノートでもIEEE1394かUSB用の音源ありますし。少なくともそれらを用いれば
AT-HA25DのDAC部よりはましな音がしますよ?
RMEやLynx使ってる人もいますし、PC使用=低音質とは言い切れないかと。
少なくともノートの内蔵音源でPC音源全部を語るのは勘弁してください。

そりゃ、ハイエンドCDPやハイエンドCDトランスポート+DACにはさすがにかな
いませんけどねー。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:34:11 ID:jl8KZgkr0
非可逆圧縮で聴いてる訳ねーじゃん・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:39:08 ID:dGMoTMAD0
>>769
今日西口ヨド行ったら品切れですた、、、、
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:02:53 ID:0+dgWssa0
Wavとそれと同じポタ用のmp3あるけど、ヘッドホンに金かけれる人なら普通これぐらいやってんじゃないの?
HPA買う金あってHDD買う金無いとかは笑えるんだけど
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:11:07 ID:cWTXzpls0
>>851
MS-PRO+HA-1Aのレビューを頼む。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:20:03 ID:0+dgWssa0
我が家のHA-1Aはノイズ祭りの外れ品で一週間つけっぱでエージングしても変わらないから売ったよ
その金で春日無線のキットと工具とEdifer E10買いました
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:22:35 ID:1UC1D2o10
>>858
ポータブルは割り切ってるし外で聞くからMP3
というか外で聞くならMP3の320とWAVの違いってあんまわからないんじゃないか?
雑音多いんだし
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:26:16 ID:0+dgWssa0
家はWav mp3はポタ専です
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:30:41 ID:1UC1D2o10
>>862
まあ買う金ってのはともかくWAVで取ってると容量食うからな、
内蔵はケースのサイズによっては余裕が無いし外付けは
廃熱とSMARTがきかないことからあんまバックアップには使いたくないというのが俺の心情

200枚位エンコしてるが100GB超えてるから普通に容量食いだと思う
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:32:27 ID:0+dgWssa0
>>863
eSATAのHDDケースとか良いよ
玄人志向でSATA四台入るストレージが20000で買える
もう手放せません
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:41:37 ID:1UC1D2o10
>>864
いや男は黙って裸接続だろw

それはさておきPCも古くなってきたなぁ、俺のチップセットはKT600だから
SATAがRAIDでしか使えないという仕様だし
VGAはミレ400だしCRTはもう十年戦士だ

ヘッドホン一本買う金で結構なスペックのPC作れるんだなと改めて思った
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:48:44 ID:0+dgWssa0
>>865
裸接続で積むと共振でガガって言うぞw
俺のもRAIDでしか使えないんだよね。奮発して1.6TBのJBOD組んだよ。もうちょっとで1TBこえそうで怖い
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:54:16 ID:A8KbzHFm0
つ[ネットワークストレージ]
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:55:38 ID:cWTXzpls0
>>867
NASじゃ遅いからSANにしようぜ。
EMCとかマジオススメ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:57:24 ID:0+dgWssa0
SANってSCSIだっけ?
870841改めションベン小僧 ◆KRiOM.ilf2 :2007/02/07(水) 15:06:21 ID:Ew52/AN30
皆さんレスありがとうございます。長文になるといけないので
答えてくれた人全員にはレスできませんが、本当に感謝しています。

>>845
実売で1〜2万円ぐらいのHPなら幾つか持ってるんですが、2万円以上となると未知の領域ですね…。
数万円クラスのヘッドホンってのは、どのくらいものを指すのでしょう?
どうせ高いの買うなら一気にフラッグシップ・モデルを買っちゃおうと思ってたんですけど無謀かなぁ。
まあ何を買うにせよ、まずはヘッドホンのみで聴きこんだ方がいいって事でしょうか。

>>846
HPAの寿命を削るわけではないと分かって非常に参考になりました。
私も音に違和感をおぼえるほど耳が肥えればいいんですが…

>>847
検索しました。いやぁ、お高いですねぇ…。借りて聴いたいという気持ちと
そんなことしたら更なるスパイラルへ陥りそうだという恐怖心が葛藤してますw

>>853-856
>>854さんがおっしゃるとおり、データ化された音源は全てロスレスです。
一部まだデータ化されてないCDもあり、それらはCD-ROMドライブに入れて鳴らしてます。

購入するヘッドホンも決まってないのにHPAだDACだと先走りすぎていたようですね。
>>841ではHD650やらK701やらと言ってますが、試聴の結果、もっと安いのを買ったり
もっと高いのを買っちゃうかもしれません。STAXにも興味あるし…。

最後に愚問と笑われるかもしれませんが、プアな環境だからといって
HPの高級機がその性能が発揮できずに、中級機以下のHPに音質で負けるって事はないですよね?
いや、どこかのスレでそのような事態があるっていうのを読んだ記憶があるので…。
(今までそのソースを探してたんですが、見つかりませんでした。たしかに読んだ記憶はあるのですが)

もしそういう事態が起こりうるなら高価なHPだけ買っても「宝の持ち腐れ」になるんじゃないかなぁ…と躊躇してたんです。
杞憂なら「このションベン小僧!」と罵ってやってください。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:07:15 ID:cWTXzpls0
ヘッドフォンスレ的にはなじみのある型番のCX300だろうなw
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/pad/pad_catalog_217.asp

>>869
ファイバチャネルのHDD。SCSIコマンド使ってるけど。
普通にSATAのSAN製品もあるよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:09:59 ID:0+dgWssa0
フラッグシップ全部とそれに合わせたHPA一個ずつ買えるぞw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:29:48 ID:3uRf33K70
>870
>プアな環境だからといってHPの高級機がその性能が発揮できずに、中級機以下のHPに音質で負けるって事はないですよね?
物や環境によるので、場合によっては十分ある、としか答えられない

例えば自分はK-701と900ST持ってるんですが、
PC環境の701よりセパレートで組んでるのに繋いで900STのがクリアで情報量が多い
漏れの場合セパレートとPCの差が激しいのはあるけど、
高級機になるほど環境で左右されやすいのは確か
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:32:59 ID:3uRf33K70
ただ、そういう比較って意味あるのかなとも思う
PCでの701がけして悪いかというとその人がそれで満足してれば別にいい訳で
そこでこだわるのも趣味だから自由

セパレートの環境に繋いだ701はPCとは雲泥の差だけど、上を見ればキリがない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:28:06 ID:HCOQXRYg0

下手なHPアンプ買うくらいなら、パワーアンプ直結もしくはパワーアンプに直列抵抗入れて繋いで聴いたほうがよほどマシ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:04:17 ID:0/LS3eIQ0
>>873>>874
君たちの言うセパレートとPC環境の意味が全く理解不能なんだが。
(そもそも君たちの言うセパレートって、どこが分離してるんだか。CDトランスポート+
DACならそう書いてくれ。普通オーディオでセパレートって言ったらアンプ環境だ)

上でも書いてるが、PCだからプアってわけでもないしな。PCがソースのトランスポート
になってることもある。

プアな環境とリッチな環境で比べたいならストレートにそう書けばいい。変に例を出そう
として意味不明になってるぞ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:11:24 ID:3uRf33K70
そうですか。分かり難くてすみません。他スレでは特に指摘されなかったもので。
上流がPCとそれなりの単品CDPでは、PCに力を入れててもそれなりの差があるという認識を前提にしてたので。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:51:21 ID:zFnfEN240
HPAは
Edition7、9 HD650+高級ケーブル W5000等10万以上の
最上位ヘッドホンを買ってそれでも満足が出来ないなら買う物
ただしSTAX系は音を鳴らすのに必須(ドライバーだけどな)
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:31:15 ID:K5WwqvGb0
CP微妙な高級HP買うくらいなら優良HP+優良HPAにする
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:33:16 ID:JLrDQGFB0
CDから読み込むなんてめんどくせぇこといちいちしてられっか!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:55:30 ID:LdDSoe1n0
ヘッドフォンアンプを導入すべきかどうかは現在の環境にも寄るんじゃない?
今、単品CDPやプリ、プリメインアンプのヘッドフォン端子を使っていたり、PC
でも比較的まともといわれているサウンドデバイスのヘッドフォン端子を使った
りしている場合は、>>878のいうとおりヘッドフォン優先。

テレビやノートPCを直結してたり、最近のミニミニコンポのヘッドフォン端子を使
用していたりする場合は、HD53レベルで良いからヘッドフォンアンプを導入すべ
きと言えそう。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:20:52 ID:APDDd7x70
なんにせよ、まずHP買ってみることだ思う。
俺の場合、初めてのまともなHPはHD650で、PC直結でMP3聴いただけでも感動ものだった。
まぁ、今はm902につないでるけど、そのときの感動はm902で初めて聴いたときの感動より、何倍も大きかったな。

「こんな接続じゃ、このHPの実力を出せていないんじゃ?」とか悩むのは、その後のお楽しみとでも思って
気長に考えればいいと思うよ。
883594:2007/02/07(水) 23:25:20 ID:Vy8fF3Bn0
>>857
あなたが >>589 なら、謝罪しまする。
オタレコに入荷した模様。 \23,800(税込み・送料無料)
ttp://www.otaiweb.com/shop-item-fidp1112.html
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:46:42 ID:h3d6CUCS0
>>882
ヘッドホン使わないで音楽聞ける環境に変えることも考慮に入れ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:05:20 ID:M+ns0wXiP
アパートの壁薄いんだ勘弁してくれ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:23:49 ID:XxqvCCVs0
HD700 2008/1登場?らしい
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:36:03 ID:CQZjRYPx0
来年かよ
まだまだ先は長すぎる
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:37:37 ID:hfM/twRC0
とりあえずあれだ。
高級HPの音を初めて聴いたときの感動は忘れられん。
だがHPA導入しても正直音変わったのかどうか
わからないほど微々たる差。ぶっちゃけ音取り用です。

多少変わったと感じてるがプラシーボかな・・

HPはHD580、K701
HPAはHD53Rver8.0
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:42:52 ID:TsFDDBEc0
>>884
住環境なんてそう簡単に変えられんだろ・・・あんたバカかね?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:54:30 ID:wuu9zu2w0
そんな貴方にお勧めなのがコレ!
ttp://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/html/lineup.html
今ならなんと(ry

このページは結構面白いな
楽器屋ならでは
ttp://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/html/bouon_shiryou/index.html
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:04:27 ID:YugR/Qg/0
>>888
同じく。初めてK271Sをヨドバシで試聴したときは鳥肌が立ったよ…
二番目に感動したのはER-4Sとか買ってそれなりに満足していたころに、SRS-4040の音聞いたとき。
そのあとER-4Sを駆動させるためにHD53買ったが、なんかいまいち感動は得られず。
というか、手持ちのUA-3FXとほとんど音の変化が感じられず「俺糞耳乙www」とか思ったな。
それ以来、HPAやDACを買うことに躊躇してしまう('A`)
ヘッドホンの変化なら楽に聞き取れるから買い漁っているのだが。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:07:19 ID:DRQbImjA0
>>878

>Edition7、9 HD650+高級ケーブル W5000

それ全てお持ちなんですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:14:45 ID:VYoTlHQQ0
W5000は、問題外
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:16:47 ID:hfM/twRC0
>>891
ナカマハケーン
やっぱそんなもんなんだな〜。
まぁHD53は有名だから遅かれ早かれ買ってたと思うけど、これ以上のは買う気がしない。
DACはまだだからAPUSBでも買ってみるわ。音変わんなくてもこの位なら安いから許せる。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:29:51 ID:LcUolNcV0
安スピーカーのHP出力→Dr.DAC改→ヘドマス→GCHAの順に変えてきたけど
ヘドマス→GCHAに変えた時が一番変化を感じたな。次はDr.DAC改に変えた時
やはり10万overとなると違うね。まあプラセボ入ってるかもしれないけど・・・
自分好みの音だってのもあるかもしれないが、とても満足してる
当分はHPA買うこともないだろう
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:32:35 ID:TyUe6Zc80
>>894
APUSBみたいなの買ってるから変化ないんだろ・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:35:48 ID:LcUolNcV0
>>894
上流の環境によっても随分変わるんじゃないかな
自分はPCトラポだけど、アナログ比較でAudigy2とRMEのDIGI 96/8とじゃ全然違ったよ
898ションベン小僧 ◆KRiOM.ilf2 :2007/02/08(木) 01:56:28 ID:VL4ukLjC0
皆さんレスありがとございます。

>>873-874
PC+701とセパレート+900STとで比較してらっしゃいますが
701と900STをどちらも同じ環境にした場合、その音質が逆転する事ってありますか?
私が恐れているのはそういう事で、安いのに負けてたら高いの買った甲斐がないなぁとか吝嗇な事思ってたりw

>他の皆さん

ともかく一度都会まで試聴の旅に行ってきます。
このクラスのHPになるともう田舎には置いてないんですよね…。
予算は5〜6万、がんばればもうちょっと出せますが
将来のために取っておいた方がいいのかもと思い始めました。
世間の評価も参考にしますが、何より自分の耳に合う物を見つけたいですね。
…というか一度や二度の試聴で決められるのか、我ながら疑問ですが。
まあ片っ端から通販で買うほどの度胸も資金も無いしw

アドバイスありがとうございました。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 02:19:14 ID:hfM/twRC0
>>896
それ言っちゃそうなんだけどね。まぁお試し的な感じで。
HP買い漁ってそれでも満足できなかったら高級HPAの世界くるよノシ

>>897
元は確かに大事かも。HPAよりこっちが先かな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:03:44 ID:MFMkKtqZ0

                Λ Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ゚Д゚)< 今だ!900ゲットォォォォ!
             _φ_⊂)__ \________
           /旦/三/ /|        (´´
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   (´⌒(´
        |青島みかん|/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
               (´⌒(´⌒;;
          ズザーーーーーッ

901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 06:00:57 ID:rsmnf9x+0
>898
あまり良くない環境でも当然、高級機の方が音は良い
単体CDP+HPAみたいな環境よりは差が縮まるけど逆転する事はないかと

まぁ、701クラスを買うならPC環境でもそれなりに奢ってあげた方が701も喜ぶと思ふ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:18:32 ID:UR5CCanN0
ディスクリートHPAサウンドカードとか作ったら売れそうだな
ああでもPC内はノイズがひどいんだっけ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:58:51 ID:Jtzs6fvl0
>>889
どう考えても住環境変える方がヘッドホンやらヘッドホンアンプやらの音質で悩むより簡単だろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:00:18 ID:Bl1vJv8k0
>>902
ブレイクアウトボックスで提供すればよか。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:20:54 ID:Y+HNAqff0
以前はあったPC系オーディオの後継スレでも立てれば?
さすがにヘッドホン本スレではスレ違いっぽい……が単に罵倒スレになってるよりはましか。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:32:58 ID:YugR/Qg/0
5万以下はPC板のサウンドカードスレとその関連スレ。
5万以上はピュア板のPCオーディオスレ。
という風に実質分かれているようだし、いまさらAV板で立てることもないんじゃん?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:33:55 ID:0Uvg/9p30
>>894
やっぱそんな感じだよな。
圧倒的に良くなるイメージでHPA買うと、かなり感動薄いw
HPAより、HPに金かけた方が幸せになれると思った。

>>895
羨まスィー
GCHA入れても、e9のサ行が気持ち良くなくて困ってる。
ピンケーブル変えて、それがダメなら電源ケーブル……って変えようと思ってるけど、
ぶっちゃけe9変えるのが一番いい気がしてきて困る!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:45:05 ID:Bl1vJv8k0
結局、音の質は8割以上出口で決まるからね。
気に入ったヘッドフォンの質を高めたい、という用途でないとヘッドフォンアンプ
(特に10万円以上のハイエンド製品)は必要ないかも。

>>907
サ行の表現はヘッドフォンを変えた方が良いような気が普通にするけど……
電源変えても、RCA変えても、きっと変わらないよ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:54:55 ID:2BkLGpqQ0
サ行は録音の影響のが大きいんじゃない?
高級機だとよけいにサ行がきつく感じる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:44:33 ID:0Uvg/9p30
>>908
マジスカ。。。
ピンケーブルは、昨日注文しちゃいましたよ。
ワクワクしながら物届くの待ってるのにw

>>909
確かに、CDによっては全く違和感ないのもある。
これは、仕方ないんですかねぇ
一番イラッと来るのが、Evanescenceの「The Open Door」
気持ちよくVoが伸びてる所にサ行が……

e9の低音は保持したままで、サ行(高音?)を柔らかくする方法って、
無いのでしょうか?
それとも、やっぱりオレにはe9が向いてないのかw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:14:18 ID:8sVCd9DoO
さ行の引っ張り感が頭の中一杯に広がるの?
ならば鳴り方を変えた方が良いかも知れない
まぁe9のさ行は若干ながら耳に突くね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:17:14 ID:aTZs9Jh20
サ行がきついといえばうちにあるやつの中ではSTAXだな・・・。
アーティストによってもの凄くきつい。でもある一定のきつさ度合い以下の
アーティストのサ行の表現は凄くいい。サ行は難しいな・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:29:49 ID:QCAU0YWt0
サ行の表現が上手いな〜と思うのはAKGだな。あれだけ高音が繊細な感じだと
普通サ行がきつくなりそうなものだが、501も601も701も決してきつくない。
オーテクやソニーのハイエンドも中々頑張ってる。
逆にサ行がきついのはGRADOやゾネやベイヤーかな。

ただ、スウィングジャズとかだと、ある種あの辺の痛さが欲しい部分もあるし、やっ
ぱり難しい問題かも。

……禅は全般的にまるーくしちゃうからちょっと範疇外w
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:50:34 ID:A8lIKEFM0
>>912
漏れが持ってるヘッドホン(ってもあんまり種類はないが)の中じゃ
404が一番サ行がキツくないけど・・・。
インコネに数万出したら更にキツくなくなって刺激が無さすぎてツマラン。

つかHD650ってもっさりとかマターリとか言われてる割に意外とサ行キツくないですか?
まぁゾネよりは全然マシだけど。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 14:30:24 ID:FWfDshqZ0
>>914
俺はHD650からSRS-4040Aに移ったんだけど、サ行はきつくなったと感じたよ。
まぁ不快な程ではないんだけど、HD650じゃ全然感じられなかったことだから
ちょっと気にはなったかな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 14:45:39 ID:KdVNeVm00
サ行を一括りで話し合ってるのはなんなの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:36:35 ID:Tz/YF3nX0
あっはっはっは(^^)
ヘッドホンの使い過ぎで聴覚過敏症になってるんだよ(^^)
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:50:28 ID:sJs9a+Jo0
>>916
ではサ行の分類をどうぞ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:01:52 ID:Jduo1YIm0
流れサ業とか手サ業とか。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:19:46 ID:uZ1FlF490
>>916
子音の"s"の問題だから。

>>917
ラウドスピーカーでも、sの表現は一つの課題だけど。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:33:19 ID:l5P45H960
俺はHD650もSRS-4040も、痛くないといわれる割には
多少サ行がきつい部分はあると思うけど。
個人的にはサ行よりも”ツ”が特に気になるかな。

K701とかまったくきつくないね。
RS-1やDT880なんかも、きついといわれる割には意外ときつくない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:36:30 ID:TyUe6Zc80
>>921
俺もRS-1はきついとは思わないなぁ。

つーかここ最近K701すっげぇ評価高いね。欲しい。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:44:04 ID:tmwJyyrG0

色々聞き比べて、E9に似ているのはK181DJではないかと思う・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:58:31 ID:sJs9a+Jo0
ゾネスレでスルーされたからって…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:10:08 ID:tmwJyyrG0
そだよ。
ココならわかる人いるだろ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:17:58 ID:mHH8wU8zO
メーカー個別スレでもスルーされてる時点で気付け。
もうe9なんかに興味ないんだろ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:35:20 ID:tmwJyyrG0

E9マジで欲しいのよ。今まで聴いてきたどのヘッドホンよりも素晴らしい音だと思った。
特に低音の量感と質感とブリブリに引き締ったところが超好み

お前らかわいそうだなE9の素晴らしさがわからないなんて
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:40:54 ID:tmwJyyrG0

あ!忘れた・・・E9の2台目ね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:14:59 ID:MBu2+YTI0
ここにも…
これがデムパか
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:27:40 ID:tmwJyyrG0
>>929
おまえがデムパ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:30:19 ID:3UhEljGr0
おお!
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:38:50 ID:0Uvg/9p30
>>913
ジャズのサックスだとか、トランペットは尖ってる方がリアルな鳴り方で良いよね。
サ行が丸くなると、管楽器も丸くなっちゃうのかな…

>>914
後学のために音が丸くなったケーブル教えてください。


K701欲しくなってきた……
933907:2007/02/09(金) 00:13:02 ID:4ub5xekA0
RCAケーブル変えたら相当音変わった。。。
サ行のきつさが減ったです。
ケーブル信者になりそうで怖いw

エージング進んだら、またサ行が〜〜とか言い出す可能性もあるけどなw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:33:31 ID:VCHMIyr/0
>>933
何買ったか教えれ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:36:28 ID:5Sy0k4Q50
俺アニソンばっか聞いてるんだけどそういう人はサ行の痛みとか無縁なのかな?
サ行の痛みがどういうものか感覚的にわからない。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:38:22 ID:H7/UVeKY0
さって言うか俺は英語のSが刺さる
たとえばIron SaviorのI've been to hellの最後の部分、Deamons and darknessの"ss"が刺さる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:46:17 ID:VCHMIyr/0
>>935
ヘッドフォンは何使ってるの?
RS-1ならアニメ声でも痛くない。
駄目ヘッドフォンだと痛い。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:48:35 ID:Kx/dUAdp0
>>937
BENCHMARK DAC1→HD-1L→edition9だけど・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:02:03 ID:Kx/dUAdp0
勘違いだったらすまないけどサ行が痛いってボーカルのさしすせその発音が痛いという感覚でいいの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:03:35 ID:hUuw5Npn0
>サ行の痛みがどういうものか感覚的にわからない。

俺も。
しかも938と同じ構成、ヘッドホン。
GS1000+ラージパッドも使ってるが・・。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:08:30 ID:VCHMIyr/0
DR150とか使えばすぐ分かるよw

とか書くといろんな人に怒られちゃいそうだけど。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:10:07 ID:+KydYbtk0
サ行が痛いってのは、
CDプレーヤー等、送り出し側のクオリティーの高低にも、かなり左右されるけどな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:12:09 ID:g43Q7oiJ0
CD3000の修理
2回目でやっとドライバ交換してくれた
1時間くらい立つと音が消える症状も無くなった
これからもよろしくね

でも最近買ったMSPROばかり使う予感ですが
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:32:30 ID:ILgjLKN20
サ行はライブ録音だと感じるかな
EAGLESのHELL FREEZES OVERとか
確かにAKGのK×01は絶対に感じないね
アレは凄いと思う
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:45:39 ID:VCHMIyr/0
>>944
AKGの上位機種の悪い評判を聞いたことがないなw
合わない人は最初から買わないからか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:57:34 ID:ILgjLKN20
ただe9聞いた後にK701使うとすごいにじんだ音に聞こえる
それだけゾネのヘッドホンは音の響きをぶったぎってるんだろうけど
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:59:48 ID:ILgjLKN20
あとK501は音場の狭さと低音の薄さは散々言われてたよ
それがK601、701が出て、特に701で高音の伸びやかさはそのままに低音の厚みが足され、音場も改善されたんで評判はいいね
俺は701しか持っていないんで601は知らんけど
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 02:58:19 ID:VNKhWuWm0
MDR-SA5000買いました。約50時間エージング済んだところです。
はじめは中音と高音が一色単に鳴っていた感じで耳障りだったのですが、今は高音と低音が
伸びた感じで音の分離・バランスがよくなりました。量販店の試聴機では低音は少なく聞こえたですが、
下の方まで出てますね。中音はゾネのPROlineに似た中音上ずり気味な明るさ・量もありボーカルが前に出てきます。
この明るい中音が、全体的な明るさにも繋がっていると思います。
高音は硬く澄んでいて奇麗で、且つ刺激的です。K701の高音の奇麗さとは違います。
尖っています。だけどサ行、チ、ツが痛くないです。Proline750とK701の中間の印象です。
音場は狭く、響きは少なめ、音の立ち上がりが早く緻密ですが音数はとても多く聴こえます。
明るく元気なバンド系、ポップスが楽しく聴けてます。DJ1PROなどと被りそうです。(予想)
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 04:43:18 ID:h17vwo1o0
サ行の発音よりハイハットの音の表現で見た方がわかりやすい
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 06:49:45 ID:cL04RO2C0
>>947
音場の狭さって、見てきたような(この場合は聴いてきたような、か)嘘だな。
低音の量感の無さは、一回聴けば誰でも分かるレベルだが。

室内楽にむいていて、フルオーケストラにむいてないって評判で、話を作ったろ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 06:57:35 ID:jVpSQ6g2O
フルオケに向かないって言ってるのは広がりが小さいから言ってるのか?
とかくフルオケで云々言う厨は比較的歳が高めかHPの音を判って無いかと予測するのだが
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 07:02:37 ID:15gi17AW0
破裂、破擦&摩擦音
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 07:32:43 ID:spv243Nu0
>>949
そんなばなな。
サ行のきつさとハイハットの痛さはまったく別物。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 09:39:51 ID:SWHafj2V0
>>651
何を言いたいのかさっぱり分からんが、K501がフルオーケストラに向いてないと
言われるのは単に音が細いからだが。音場は比較的広めだよ。

だから、音に厚みが出たK701では、その辺は問題ではなくなっている。
955名無しさん┃】【┃Dolby
これまで聞いた中でサ行が一番痛いのは・・・2chに影響されて買ったアニソン
創聖のアクエリオン
だ。これは凄まじいぞ。もうAA張りたくなるくらいだ。STAXなんかで聞いた日にゃ耳がおかしくなる。