東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】165

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
質問は質問スレでお願いします。


■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】109
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167756347/

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】164
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164638752/


■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA http://www.rd-style.com/
★★東芝HP−FAQ
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:02:33 ID:KTOAXMuc0
<<1
33馬:2007/01/09(火) 12:24:05 ID:yeRn6UCMO
>>1


S600/S300の発表マダー?
44:2007/01/09(火) 21:00:46 ID:wdEFpYRf0
4
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:41:11 ID:8153SuJ70
X5は名器
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:45:32 ID:lIHTdeRP0
新機種まだ〜
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:48:51 ID:8153SuJ70
X7って出なかったネ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:18:44 ID:6xxmM2AI0
どうでも(・∀・)イイ!話だけど昨年1月に購入したXS57が
「ディスクをチェックしてください」状態になってしまった。
RAMだろうがRだろうがROMだろうが関係なくチェック汁。

PANAクリーナー使っても回復せず。
DVDドライブ逝ったか

保証期限1週間前に発現したのがせめてもの救いか…orz
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:32:57 ID:Zl1u0Pax0
>>8
ディスクを入れなくてもその表示がでるなら
多分ドライブが逝った
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:53:08 ID:6xxmM2AI0
DVDを載せないでトレーの開閉をしてもチェック汁って出るので
間違いないで(笑)

………orz
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:41:27 ID:xTC0PHrl0
>>7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1129445354/184-n

助けて。助けて。助けて。   破産しそう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:04:04 ID:Lp4BgVIk0
>>8
えらく早いな
タバコ吸ったりする?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:40:15 ID:cJvPiCSq0
>>12
漏れのXD71はひと月持たなかったww
逝く時はそんなもんだよ。

71修理完了と同時にXS53も逝った時は笑えなかったが
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:44:10 ID:KFZvDxXb0
>>8
俺は15ヶ月で発症。>XS37
出張修理か代替機提供を希望したが、ECカレントの延長補償は
メーカー直の修理じゃないから無理なんだと。
何ヶ月も掛かったりしたらかなわんので修理は見合わせ。
DVDプレーヤだけ別途購入することにした。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:37:02 ID:5bK/eCnu0
松下ドライブは、接着剤が剥がれて磁石が落ちる故障多発中。
瞬間接着剤で直せる。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:53:36 ID:XS1877L50
前スレ999だが、交換してきた。快適に動く、良かった良かった。

店の人も店の人も言ってたぜ、東芝に限らず最近のHDDレコに故障が多い、と。
今までに不具合が少なかったメーカーが新機種になって
不具合が出るようになったりとか、そんな話。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:19:11 ID:3EVRpw9g0
なんで2回言うねん
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:23:45 ID:5cIbG5ly0
いちばん活気があった頃に出てったモデルが一斉に潮時を迎えてるのかもね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 13:06:07 ID:yju6IRI30
何か団塊の世代が一斉に退職していく様を見ているようだな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 14:24:52 ID:/3hz9kl40
どんなRDもいつか簡単に壊れてしまう日が来る♪
Secret of my RD♪
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:15:51 ID:V7Z97VN10
XD91だけど、昨日の予約録画を見ようとしたら、
全部真っ黒で録画されていた。
なんとチューナーが勝手に初期化している。
おかげで地域設定が必要な地上デジタルだけ
設定させないままになっている。
放送切り替えでも地上デジタルは映っていない。
しょうがないんでまた設定したけど、
なんで勝手にチューナーが初期化するんだ?
そうそう、再設定でわかったんだけど、
TBSの268チャンネルをスキップ設定した所で
終了するとチャンネルが切り替えられないね。
この機械、絶対おかしいね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 16:48:55 ID:5cIbG5ly0
なぜか最後の二行をアパチャイ声で再生してしまった
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:51:02 ID:jQIsSxZo0
>>8
漏れのXS37は、購入当日にすでにその状態。
購入時にはまだ4箱くらい積んであったので、交換してもらいに
持ち込んだらすでに売り切れ・・・確かに安かったサ。
大手量販店だったので、POSで調べ、数店舗に電話すること一時間。
やっと見つかった本体は隣の県。もちろん取りにいきましたよ、
ガソリン代自分持ちで。勿論その場で5年補償に追加加入しました。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:21:26 ID:vyUXEqNl0
仕事の用事の帰りに、何の気なしに入ったスーパーにSONYの
Vの-R黒5枚パックが積まれて売られていた。表示をよく見ると
1-4倍速、原産国日本となっていたので、「これは…!」と
試しに1パック買って来てメディアチェック。メーカー IDは
TYG01。誘電4倍速OEMだたーよ (・∀・)

X5EX使いなんで、明日ドサ買いしてくる予定。単価にして
75円くらいなのが今となっては辛いところだが、背に腹は
変えられん…TYG01なかなか手に入らないもんな (´・ω・`)
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:51:52 ID:Qf8HEZTe0
>>14その後。
ECカレントのメールでのサポートでは
「不可、不可、絶対不可」だったのに、
最後にダメ元で修理申し込みの電話番号へ
掛けてみたら、向こうから
「DVD製品はメーカーによる出張修理もお選び
いただけますがどうしますか?」ときた。

ショップへのメールやメーカーへの電話で
あれこれ悩んでいたのは何だったんだろう
とは思うけど、とりあえずめでたしめでたし。

DVDプレーヤは注文済みだけどこれはまあ
いつかは買おうと思ってたし。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 10:12:44 ID:fUmcao7p0
XD92Dです。
年明けすぐに買ったので10日ほど経ちました。
10日間でフリーズが3回。録画失敗が2回。でもまぁ、そのくらいはいいです。
問題は、「ネットdeナビ」(=PC連携機能)です。

パソコンから各種操作ができる、というのがこの機種を買った最大の動機だったのに
あの動作の亀のような遅さはなんなんですか・・・。

ブラウザを使って画面表示をするんですが、1ページ表示されるのに20秒〜30秒は待つんです。
これじゃ、リモコンを使って直接操作した方がずっと速いですよ。

スカパー連動機能についても(これは私の都合ですが)スカパーからスカパー110に移行したので
意味がなくなってしまったし、そもそも私は録画して見てすぐ消すタイプなので
編集機能など使わないし・・・。

完全に選ぶ機種を間違えました。自業自得です。安さにつられて、勢いで買ってしまって後悔しています。

確かに、他のメーカーにはない魅力が、この東芝機にはありますが、
それを使いこなせない、私のような人間には、ただ、不安定で重いだけの機種です。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 10:18:11 ID:i5tYZhKZ0
俺(X6所有)もネットdeナビは糞重くて使う気が全くしないのだが、
知り合いの家でアナログ機のネットdeナビを使わせてもらったら快適だった。
デジ機は何から何まで重いのな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 11:42:29 ID:rehkgnk20
>>26
事前に相談スレで相談すれば良かったな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 12:59:11 ID:TVgv9NfO0
>>27
X6遅いか?
ブラウザは何を使っているんだ?
そりゃ、アナログに比べりゃ遅いけどさ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 13:15:22 ID:rehkgnk20
S600ではネットdeナビが早くなっていると期待してみよう
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 13:54:21 ID:YwXodKwl0
デジタルチャンネルを受信してる状態だとネットdeダビングの転送速度が遅くなる。
ネットdeナビも同じだったりして。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:17:55 ID:go0BwME/0
2、3月に春モデル発表 4月に春モデル発売、6、7月ぐらいにやっと半値近くになって
って新機種出ても今から半年経つまで待つ気なのか?w
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 15:00:13 ID:OU57Rbt8O
XD92DもXD72Dも大手量販店は軒並み在庫も展示も無い。
E300が主力機になっとるw
発表&発売を前倒ししろよ!東芝ちゃん!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:09:50 ID:go0BwME/0
E300はファンが轟音だからマジでやめとけ。 H1/H2より煩い
夜中に予約録画が走るとその間寝られんからな。 耳栓必須
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:43:05 ID:i5tYZhKZ0
>>29
ブラウザはIE6とFirefoxを使っているがどちらも遅いよ。
特にネットdeリモコンのレスポンスの悪さにはがっかり。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:54:06 ID:rehkgnk20
>>35
>>特にネットdeリモコンのレスポンスの悪さにはがっかり。
それネットdeナビの書き間違えかな。
ネットdeリモコンは起動に数秒かかるけど、
起動してからは赤外線リモコンと同等のレスポンスで反応するし。
ネットdeナビも遅くてイライラするけど便利だから使っているな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:26:53 ID:YwXodKwl0
テレビ画面を見てるが、ネットdeリモコンは即反応するよ。
ネットdeモニターを見てると、バッファリングに3秒かかるから、3秒後に応答するけど。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:55:16 ID:ZoJQ3uYI0
番組ナビゲータ使ってる人はいない?新しい機種には対応してないのかな。

番組表が地上波、BS、スカパーも同時に見れて
ジャンル、フォルダ自動指定で複数予約も一括で出来るし重宝してる。

ネットdeナビはフォルダ作成する時くらいかなぁ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:01:25 ID:i5tYZhKZ0
>>36-37
そうか、ネットdeモニターが遅いのか!
勘違いスマソ…orz
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:32:32 ID:leMZweK90
電源入れる

しばらくして予約録画開始

手動で電源切れない

そうしているうちに予約録画終了

電源ONのまま放置



東芝ご自慢カス仕様のごく一部。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:36:21 ID:eDUpmpcQ0
それは回避できるだろ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:38:07 ID:LJUC0r8F0
どうやって?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:39:26 ID:aDYWNTGG0
クイックメニュー使えよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:48:26 ID:JA/O5u6n0
再生中なのに予約録画終了で電源OFFされるのには、もはや笑うしかないが。(XS30)
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:54:13 ID:aDYWNTGG0
>>44
それで現在の仕様になったのに、>>40みたいに文句言う奴もいるんだよな。
更に仕様変更して再生停止したら電源切るようにしたとしても、「勝手に電源切るんじゃねー」と文句言うに違いない。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:55:35 ID:t6N5bblR0
>>40
電源入れる

しばらくして予約録画開始

「録画終了時刻/電源設定」で電源を切るに設定変更

そうしているうちに予約録画終了

電源が切れる
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:28:19 ID:jrURlJqi0
一番使えないのは

>>40
電源入れる

しばらく後に予約録画開始で待機中になる

もう寝たい or そろそろ出かけたい ので電源切りたい

クイックメニューから「録画終了時刻/電源設定」選択できず

そうしているうちに寝ちまう or 出かけちまう

次に手動で電源が切るまで入りっぱなし

無駄に電源ONしてる間に雷ドカーン

しかたなくHDD初期化、録画済みファイルはあきらめる

直るよね

あれ、再トライ、直ったらイイな

オイオイマジかよ

直らなかった ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:28:34 ID:go0BwME/0
>>40
日立のミルカモ録画にも同じこと言ってくれ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:49:48 ID:JwdSHGyf0
RDXS46っていうのを2年くらい前に買ったのですが
最近録画に失敗することが多いです
そしてなんか今「予期せぬエラーが発生しました」ってのが何回も出た
なにこれー
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:53:35 ID:k5XOWnsw0
XSはいい子揃い
あんまり理不尽な癇癪は起こさない

予期せぬエラーが連発ということはHDDあたりが死にかけてるのかもよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:58:25 ID:JwdSHGyf0
電源切ろうと思ったらずっとリーディングのまま
動かない・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:02:01 ID:JwdSHGyf0
コンセント抜いても平気かな?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:07:07 ID:lwu3hhl60
つ電源長押し

もっと取説やテンプレのリンク先を読み漁れ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:07:37 ID:JwdSHGyf0
強制終了した
オワタヽ(´ー`)ノ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:14:01 ID:JwdSHGyf0
2年分の100時間弱のものが全てなくなった
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:18:30 ID:zsW6fFp20
HDDに貯めすぎだし初期化もしなかったってクチかい?
だとしたら断片化の末路だ
必要なものはDVDに書き出して保存せにゃ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:20:49 ID:JwdSHGyf0
してたんだけど年末再放送しまくってた色んなドラマとっててさ
それだけで60時間かなぁ
初期化ってこまめにするものですか?
何度か電源を入れなおしてくださいって出るんだけど何度やっても同じ・・・
まぁどうあがいても無理なんでしょうね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:23:51 ID:zsW6fFp20
それはHDDの寿命じゃないかい?
所詮は消耗品だからねぇ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:31:33 ID:eDUpmpcQ0
HDDあぼーんだろうな。
2年フルに使ってるみたいだし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:34:07 ID:JwdSHGyf0
初期化してもだめかね?
100時間はすっきり諦めついた(・∀・)
今度はSONYにしようかなぁ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:46:50 ID:rehkgnk20
>>60
ソニーにしなよ。東芝なんて不具合と故障だらけだよ。
他のメーカーならそんなアホらしい苦痛からは解放されるよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:59:43 ID:UHSbGIEh0
ニヤニヤ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:17:31 ID:dXOYNscO0
ちょっともう一度だけ電源入れなおしてみるかと思って切って入れたら
「録画内容が失われている可能性があります」とでた
「お、メッセージが変わった。終りか・・・」

って戻ってる━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
お騒がせしました
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 04:35:00 ID:ROjGIyN90
HDDは永久保存に向いてないって感じのことを説明書にも書いてるはずだが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:13:43 ID:oBIti35S0
>>45
それだったら電源ボタンを押したときだけ、予約録画終了時に自動で電源が切れるようにすればいいだろ。
意味もなく停止状態で電源入りっぱなしなんて省エネを考えろや。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:19:15 ID:94fSg91J0
まさに難癖
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:32:18 ID:oFaSAfkZO
すみません。至急です。
6時にうちにdvdの修理に東芝の人が来るのですが帰るのが間に合いません
24時間365日やってる方のサポートダイヤルを教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:36:53 ID:EedzWI2S0
  「東芝家電ご相談センター」( 運営:東芝テクノネットワーク(株))
  フリーダイヤル トーシバ ハロー
0120-
1048- 86  (365日・24時間受付)

  PHS・携帯電話からのご利用は、

03-3426-1048(通話料がかかります)


  FAXでのご利用は、

03-3425-2101( 365日・8:00〜20:00受付)
※必ずお客様のお名前とFAX番号をお書き添えください
※通信料がかかります


ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/cs/index_j.htm
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:38:15 ID:45TWbG1i0
0120-1048-41
フリーダイアルのトーシバヨイ(東芝良い)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:39:44 ID:OTtEmoRg0
>>65
それがクイックメニューにあるのが分かってないのか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:52:30 ID:oBIti35S0
>>70
だからー、そんな面倒な操作しないでもいいようにしてくれということなんだよ。
メニュー画面を使うにはテレビがビデオ入力になっている必要があるが、
電源ボタンで一回で済むならテレビ消えていても分かるし簡単。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:54:58 ID:45TWbG1i0
自分の使う方法に特化した「俺様仕様」にしろって事なんだろ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:56:04 ID:MiEg4yBR0
ついにおらにもER2061の洗礼キタァー
72Dだけど、火曜に出張修理と相成った。稼動開始4ケ月目だぁよ 鬱
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:57:09 ID:oBIti35S0
そんな考えだからいつまでも糞仕様から抜け出せないんだぞ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:04:09 ID:OTtEmoRg0
>>40 ではできないと思い込んでいながら、できるとわかると今度は操作方法に難癖か。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:07:20 ID:TvOJM8Cc0
そうしたら今度は>>44みたいな人が困るんだろ。
東芝は>>44みたいな人を優先しただけだよ。
そっちのが需要があったんだろ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:09:29 ID:oBIti35S0
>>76
電源ボタンを押さなければ電源はONのままだから困らない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:11:02 ID:AyYsjvDI0
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:13:23 ID:RUjdUNNe0
録画中に再生しなければ問題ない
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:33:03 ID:m18YNsng0
面白いお方
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:51:22 ID:oFaSAfkZO
67です。
ありがとうございました!連絡がついて大丈夫でした。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:44:27 ID:kkiYHIVB0
年末からXD72Dを導入しますた。
予約録画のテクニックについて相談させてくださいな。

番組表でのスタート時刻の約1分前に数秒のアイキャッチが必ず入る番組。
このアイキャッチを本篇と一緒に必ず自動録画したい。

- 番組はスポーツ延長の影響を必ず受ける時間帯(スポーツニュース後の深夜)。
- 録れてさえいれば本篇とは別個のプログラムとして2本に割っても構わない。

なんか巧いアイデアないでしょうか。
手動録画や内蔵時計を1分進めておくというのはナシね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:02:18 ID:lenvpvCT0
日立の1TBのやつと、東芝のD92と迷ってるんですが
PC連携は亀のように遅くて使い物にならず、
スカパー連動は、スカパー110に移行する事で無意味になる、
という前提で考えると、日立と東芝、どっちを買うべきですか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:07:24 ID:nP0Yshpp0
日立
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:08:22 ID:xfg59Uoe0
むしろスカパーは110°に無いチャンネルにこそ魅力があると思うのだが。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:08:48 ID:jI6+IdzS0
日立買いたいってのが露骨に出てんぞw
編集しないなら日立でもいいんじゃね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:11:04 ID:nP0Yshpp0
まぁ日立のミルカモ録画は15分のドラマだろうと1時間単位でしか撮れない、
一度予約が始まったらキャンセルできないという地雷機だが、気にしなければいいんじゃね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:53:27 ID:6PXu75Un0
110だけで足りるなら別にスカパー連動なんて必要ないだろう。
スポーツファンにはスカパーは必需品に近いのでS600にはぜひスカパ連動を・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:01:43 ID:QAccvN1A0
松下のディーガで今まで撮ったDVD-RAMは、東芝か日立に買い換えた場合、
見ることはできますか?
編集もできるでしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:13:15 ID:Aw9H8ZTF0
>>89
見られる。編集も出来る。
というか自分がやってる。逆もOK。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:15:15 ID:Aw9H8ZTF0
89だけど、日立は持ってないから芝機のことね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:29:26 ID:Ps+4fCIM0
DVDプレーヤーの背面の配線をいじっていたら、ラックの上段の録画中のXS43の電源ケーブルが抜けた。orz
すぐに挿し直したら途中から録画を再開して再生も出来たけど、うーっびっくり。(*゚ロ゚)ノ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:32:40 ID:umZY3KV60
>>85
見てるチャンネルは110度にすべてあるけど、パックに不満があるという人もいるな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:05:58 ID:nP0Yshpp0
えらべる15が選べないもんな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:30:13 ID:PKsbkUUXO
RD-X6です。
DVD-R DLに焼こうとして編集ナビからDVD-Video作成を選ぶと
作成中(30%とか)に必ずエラーが出てしまいます。
こんな事例はよくありますか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:43:31 ID:FLl6+lqH0
可能性:その-Rの30%あたりに記録不可領域があるor移動するコンテンツの30%あたりのデータが壊れてる
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:56:00 ID:U7DTOaKr0
>>95
海外産の粗悪媒体使ってるとか
9895:2007/01/14(日) 14:03:34 ID:PKsbkUUXO
>>96
どのコンテンツでも同じです
>>97
もう捨ててしまったので確実ではないですが、
確認して買っていたのでたしか日本製だったはずです
2〜3銘柄試しましたが全部同じでした
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:16:45 ID:U7DTOaKr0
>>98
扇風機で本体冷ましながら焼いてみたら?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:31:36 ID:4i93fcvv0
うちの初期不良で交換してもらったRD72だけど、
でかけて帰ってきたり、寝て起きたりしてみるとフリーズしてるぜ!

最初のやつが起動してすぐフリーズしまくりだったから、
なんかこれでも良く感じるけど、よく考えたらウンコ・・・。
10195:2007/01/14(日) 14:33:30 ID:PKsbkUUXO
>>99
そこまでシビアなんですか…!?
それはやったことなかったです
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:32:21 ID:ux9TViut0
>100
俺は92だけど一緒だw
交換しても新たな不良品が来るだけなんで、修理したほうがよさげ。
俺はさっき東芝に電話して、近くのSSで持ち込み修理することにした。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:02:24 ID:EhDNNl950
騙し騙し使ってた不良東芝ドライブのXS41のドライブがついに陥落した。
RAMが読めなくなってRで焼きエラーが出るようになったのが一昨年の秋くらい、
RWはかろうじて使えたのでXV43に移して焼いてたけど、
ついに昨日にっちもさっちも行かなくなってメンテ呼んだ。
(ROMやファイナライズしたRを読むのは桶)

一万五千円ちょい也。

どーでもいいけど二年以上初期化してないのHDよく大丈夫だなw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:29:05 ID:8J6LMA/y0
>>103
初期化しなくても大丈夫なときは大丈夫だよ。
マメに初期化してても壊れるときは壊れる。

溜め込んだり細切れに編集しまくるとシークが多くなって負担が重いのでは?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:00:29 ID:J7HgQJJx0
       ∧∧
       /⌒ヽ)  新しく買ったHDDレコーダーの操作が難しくて
      i三 U   なかなか慣れない・・・・
     〜三 |    東芝機は操作性を犠牲にして高機能を追求してる、という噂は本当だったなぁ・・・
      (/~∪    
    三三
  三三
三三
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:04:47 ID:V8JYUCxb0
今では高機能ってのも怪しくなってきたがな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:07:10 ID:VDQyHZYG0
91だけどLAN経由でiPeg予約を数件まとめて予約してると途中からiPegサイトに接続できなくなる。
どのiPegサイトにしても関わりなく起きる。
そうなるともう本体の再起動しないとどうにもならん。
なんだかなぁ。。。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:20:46 ID:hpZf/qiu0
そのiPegというものに興味津津。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:21:13 ID:U7DTOaKr0
>>107
パソコンかネットワークに問題あると思うが
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:19:01 ID:Ke+Kcn2tO
東芝製のレコーダーをヤフオクで買いたいのですが、ちゃんと届きますか?
(店等を探しましたが、全然ありませんでした)
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:25:17 ID:BPKnsAWz0
>>110
('A`)????
ヤフオクは出品者次第なんだから、ここにいる人達が答えられるわけがないだろ。
基本的に大半の取引はうまくいくけど、もちろん詐欺をされる可能性はある。
振り込む前に相手先の住所確認や電話による本人確認とかをしっかりやればほとんどは大丈夫だろうけど。
ヤフオクにしかないってことは、アナログ放送専用レコーダーを探しているんですよね?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:29:19 ID:Ke+Kcn2tO
探している機種はRDーX5です。 僕は大阪在住なのですが、全然売っていませんでした。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:29:42 ID:pn+dA4Cj0
それにしたってヤフオクのX6の相場は狂ってるとしか思えない。
年末に何度か入札に参加したが落札できず、結局92Dを新品購入した俺がいる。
フリーズにより交換して早々に2代目になったが、それからは安定。
安定している限りはいい機種なんだよなぁ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:31:06 ID:pn+dA4Cj0
X5か、92Dが信頼できると判断できたらヤフオクにだそうと思っていたんだが、
いきなりフリーズに見舞われた経験上多分だせねぇなもう。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:38:54 ID:Ke+Kcn2tO
ヤフオクでは売っているのは確認しましたが、僕の予算は45000円なのでかなりきつい

大阪(難波 日本橋 梅田辺り)で売っている店誰かしりませんか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:51:24 ID:Aw9H8ZTF0
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:06:32 ID:Ke+Kcn2tO
ありがとうございます。

今見ていますが、 だいたい六万辺りないときつい

僕が1番怖いのは、保証がちゃんとつくのかどうかです。 東芝のメーカー保証は一年間ですよね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:09:05 ID:V8JYUCxb0
価格comでやってくれ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:33:42 ID:pn+dA4Cj0
ヤフオクで買ったら中古なんだからメーカー保証はつかないでしょ。
X6なら展示品もあるだろうけど、X5で新品はまずない。
X5買うなら保証はないとあきらめよう。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:50:42 ID:k745rkQw0
中古でも延長保証付きなら、ヤフオクにもたまに出てくるよ
でも、その分人気があるから高くなる、45kは無理じゃないかな?

しかし、中古で6万が相場とは・・・このスレ住人でそれ以下で新品をゲットした人は大勢いるのにな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:55:01 ID:43Le9R030
X6って、何がそんなに魅力なの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:55:38 ID:Aw9H8ZTF0
>>120
ノシ
値崩れ祭りの時思い切ってポチッて正解でした(・∀・)
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:21:18 ID:Ke+Kcn2tO
メーカー保証ありって書いてある人のX5を買えばメーカー保証あると考えていいんですよね?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:36:57 ID:BPKnsAWz0
>>123
その出品者が購入した日から保証は始まっているから、
書いてある購入日をちゃんと確認しろよ。書いてなかったら"出品者への質問"で質問した方がいいぞ。
保証期間が残り10日とかでも、一応"保証あり"だからな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:37:36 ID:qyDqfwDa0
>117
ときどき家電店の5年保証つきが出ているからそれ買えば?
まあ、家電店によりけりだし、名義の問題もあるんだろうけど。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:54:43 ID:Ke+Kcn2tO
どうやら45000円では足りないようですね(このためにバイトしたのに)
ヤフオクやったことないから保証が不安です。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:55:38 ID:ymhw7wAD0
ここは、いつから中古RDの購入相談スレになったんだ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:23:09 ID:pn+dA4Cj0
>>123
単純に保証書無記入なだけの場合もあるかも。
ヤフオクのX5ちらっと見てきたけど、同じ人がいくつも落札してたりするな。
転売するにしては買値が高すぎると思うんだけど。
まあアナログ限定なら性能的に5〜6万の価値はあると思うが。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:45:25 ID:Ke+Kcn2tO
ヤフーIDを取ってさっき質問しました。
無記入の保証書はちゃんと使えるのか解らないから不安になります。

じゃまに感じる人達、すみません この機種が欲しいのです。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:54:49 ID:J7HgQJJx0
D92を買ってから約2週間。
フリーズはほぼ3〜4日に1回のペース。「ちっ、またか。」という感じ。
今日は珍しく、1日に2回もフリーズした。
もう慣れた。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:59:37 ID:BPKnsAWz0
>>130
故障しているとしか思えないな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:20:51 ID:DU4Riebi0
近所のホムセンに箱入りのX5が売ってるけどアレは何なのだろうな
値段は忘れたけど…。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:35:13 ID:Nc27iJW50
起動に失敗したのかデーモン小暮閣下の年に一度の大相撲解説録れてナカタ
さっき視ようとして電源入れたらフリーズだったので嫌な予感してたんだ
今回も「また来るぞ! うぁははは」と言ったのならまた来年に賭けるけど
あ、RD-DX92Dね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:36:04 ID:Nc27iJW50
それとオレも>>82みたいな予約のtipsがあるなら知りたい
滝川クリステルのアイキャッチ溜めてやる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:46:04 ID:ddTdHV+V0
番組予約で9:30から開始される登録を9:29に修正すれば?
とかいうのとは違うんだろうな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:04:02 ID:EEN/t/B/O
>>132
もし45000円以内なら買ってきて欲しいなぁ
すみません ずうずうしいですね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:07:32 ID:SpCR5cRk0
厚顔無恥とはまさにこのこと。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:13:23 ID:ExwXB9io0
時刻修正すると追っかけしてくれないから不便だよって話なんじゃないか?
まあ確かに、番組表+-数分みたいな設定で追っかけを生かしつつ録画時間追加できれば便利なのかも。
東芝に要望メールでもいれてみればファームアップで機能追加される可能性もなくはないかもね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:08:14 ID:mITkj50S0
さっき、本日3回目のフリーズ。う〜ん・・・。
まぁ、どういうわけか2〜3分放っておくと直るから、あまり気にしてないけど。

あと、機能面では正直文句の付け所がないくらい充実してる。
というか、これを全部使いこなして、なおかつ「これこれこういう機能が足りん!」
とか言える人って、尊敬しちゃうよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:08:52 ID:mITkj50S0
あ、機種はD92ね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:14:41 ID:EZp6PzCP0
72/92はフリーズや予約失敗する不具合だらけ
X6はもう展示機やオクぐらいでしか売ってない
E300はファンが爆音で寝られない



芝はもうダメだな…。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:14:53 ID:27F44aTS0
アンチのネガティブキャンペーン乙
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:15:31 ID:pD71uYA80
直る? フリーズじゃないじゃん。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:29:10 ID:bEEHw+Ks0
フリーズってのは永遠に止まってるもんをいうんだよ。
それはHDの断片化が進んだかなんかで単に時間かかってるだけだろ。
なんだかなあ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:29:19 ID:ExwXB9io0
>>139
いや、修理するか新品交換してもらいなよ。一回でもフリーズしたらそれ不良品だから。
安定動作するロットもあるわけだから、根気よくそれを繰り返せばいつかはあたりがくる。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:35:13 ID:1VdrTczv0
T1ユーザーなんだけど、修理されたらHDD容量激減した気がする
X6になったような・・

1TBでTS録画は何時間可能?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:37:28 ID:pD71uYA80
VR/TR比率次第
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 03:11:36 ID:1VdrTczv0
TS録画ONLYです
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 03:33:13 ID:mITkj50S0
>>143
>>144
あ、そうなんだ。
画面が固まる=フリーズだと思ってた。
勉強になったよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 05:38:16 ID:R7LnIuty0
>>105
一旦慣れてしまえば自信がつく。
芝機を操れれば、他社機なんて怖いものなし・・・かも?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 07:32:51 ID:pD71uYA80
>>148
TS100%に変更したのか?
デフォルトは 7:3 だと思ったが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 07:34:00 ID:pD71uYA80
>>143
3分くらいでフリーズ解除されるんだろ?
まぁ、そんな症状聞いたことないから、修理依頼した方がいいと思うけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 11:19:17 ID:Fk94Q15i0
513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?


↑毎日不具合男の脳内在庫は実に豊富だw
ハライテwwwww
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:46:44 ID:hjV/zcRP0
>>153
つ●
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:36:12 ID:R9ZYsv5q0
>>25その後。
出張修理にてDVDユニットをその場で交換。
松下寿の同品番のドライブでした。

一度、ラックに収めるも、本体正面のトレイの蓋が
スムーズに閉まらず、再度ドライブの位置を調整
してました。

ご苦労様でした。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:25:23 ID:EEN/t/B/O
もしメーカー保証が切れている状態でメーカー修理になったらどのくらいまでかかりますか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:03:06 ID:S7GAdduf0
■【箱ヨゴレ】『限定2台限り』
http://melmaga.joshin.co.jp/em/pg/clickurl.php?qIds=rcLUmxdUXZJGmG6cxgOV&
東芝 HDD搭載VHSビデオ一体型DVDレコーダー RD-W300 web特価 78,000円

http://kakaku.com/item/20278010311/
あきばおー \63,780
アホ草wwww
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:08:48 ID:2SdE5mxc0
X5なみに安心して使えるデジ機はまだ?
いつ頃出そう?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:15:57 ID:27F44aTS0
>>158
じゃあ2月で
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 06:52:28 ID:lPFx2jIJ0
E300はめだった不具合はないんじゃないの?
普及率無視すりゃHD-A1も。
まあX系統について聞いてるだけかもしれんが、そもそもXD92で打ち切りの可能性もあるしな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 07:37:09 ID:z5yikb0H0
昨日、録画中にRD-XS38を設置してる後ろ側の窓の結露を拭こうとしてて
うっかりコンセントを(というか電源コードを本体から)抜いてしまった。
いつもやってることだからって気を抜いた自分が悪いんだけど、
これから録画中にレコ近くを掃除するのはやめようと思う。

再起動させてみると、録画中のタイトルが消えてただけで他は無事だった。
録画してたのも念のため録画で不要だったから被害はなかったけど
怖い怖い。油断大敵。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 10:28:53 ID:UvNTWTD60
仕事から帰ってきたらフリーズしてたぞ、この画面で。
http://zip.2chan.net/4/src/1168997288186.jpg
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:24:02 ID:O7w4/X+d0
一時間もしないで見れなくなるウプロダなんて
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:41:37 ID:J8lrCjVA0
午前10時半に1時間しかもたないロダに上げるあたりでお察しください。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:13:26 ID:fGAs9a2x0
X5EXなんだがRのVR焼きでのバッファ制御にバグが有るな
データの並び次第でRの真ん中あたりで書き込みが止まる(ハングはしない)
幕8と夕8の双方で確認したのでメディアが原因じゃないだろう
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:25:07 ID:sj+GU7Mi0
HDDに不良セクタがあって、読み出しに失敗してる可能性は?
他のタイトルだとどうよ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:27:46 ID:fGAs9a2x0
問題のタイトルをHDD内でコピーして そいつでやっても出る
ちなみにタイトルの並びを変えると出ない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:36:05 ID:sj+GU7Mi0
バッファ制御を疑った理由は?
タイトルの並びがバッファ制御に影響する要因は何だ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:28:41 ID:fGAs9a2x0
・タイトルとメディアは正常
・タイトルの並びを変えると出ない
・問題が出たタイトルの前に極短いタイトルを入れると出ない
・本体がハングしていない
・DVDドライブもハングしていない
・クイックメニューの「ダビング中断」で復帰する

以上を踏まえた上でのプログラマとしての勘

特定の位置で特定のデータがくることにより発生するので
DVDドライブの書き込みエラー防止機能まわりのバグかも
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:52:42 ID:sj+GU7Mi0
HDD内コピーしてからダビングしても、まったく同じ位置(%)で止まる?

不良セクタな気がするけどな。
不良セクタが読めない→ダビングなので時間を気にせず永遠にリトライ(中断はできる)
HDD内で5個くらいコピーして、5個目をダビングしてみるとか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:14:28 ID:fGAs9a2x0
>HDD内コピーしてからダビングしても、まったく同じ位置(%)で止まる?
同じ所(と思われる)で止まるよ

説明不足でスマン
タイトルそのものは再生も正常だしRの特定の位置に書き込まなきゃ正常に
書き込める
今回のバグは、特定の5タイトルを書き込んだ時に3タイトル目で発生した。
・Rメーカーを変える
・本体を再起動させる
・問題の出た3タイトル目をHDD内でコピーしたものに変える
以上の事をしてもタイトルの並びが同じならば3タイトル目の同じ位置で
書き込みがとまる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:21:15 ID:fGAs9a2x0
いま気づいたが止まる所は、CMカットしてチャプターが切ってある所ぽいかも
まさかねw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:31:04 ID:z96XLBw20
H1/H2スレ無いけどここに合流?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:45:49 ID:QGfuDK550
>>173
東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169033860/

東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163261611/
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:39:13 ID:lFgov57h0
TS->VRダビングで16:9にする方法教えて
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:18:56 ID:Q6umcMNQ0
そのままダビングすればいい。
ダビング中は縦長になったりするけど、再生すると16:9になる。
保存する気のない番組を録画して試してみたらいい。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:19:23 ID:utXL4Hz10
>>165-172
へえ、バグなのか。RD-XS37でも2回ほど遭遇したことあるよ。
追記したら書けるんで、話数並び替えてみたら大丈夫だったね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:06:24 ID:R8ILxMwk0
RD-Z1を持ってるがA1でなくパナBW200を買ってしまった。
RDからBD録画機が出てればRD買ったんだがな・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:44:30 ID:Os4H7oma0
番組ナビゲータのスレDAT落ちしてしもうた…
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:51:28 ID:jLsI9aNO0
げーーー  orz
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:06:59 ID:NlCYYdqV0
>>178
安物買いの銭失い乙
182172:2007/01/18(木) 20:06:16 ID:LmrudMsN0
止まってた所、たぶんチャプターだよ orz
こりゃぁバッファ制御じゃなっくて もっと根本的な所のバグかも知れんなぁ
例えば算術ライブラリーとか・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:03:07 ID:0DRyRouk0
>>172
チャプターならもっと単純に、今のチャプターの前後1〜数フレームの所に
チャプター打ち直してプレイリスト化してみたら?
現状 ■■
チャプ打ち □■■□
プレイリスト □□←をHDD内でダビング
184172:2007/01/18(木) 21:28:12 ID:LmrudMsN0
>>183
やる意義は何?
デバッグ出来るんならともかく
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:40:32 ID:phdsBhHEP
テストのためにR焼き潰すことになるからヤだよね〜。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:50:59 ID:9jkk6reV0
RWでやれば
187172:2007/01/18(木) 21:55:48 ID:LmrudMsN0
>>186
マニュアル見れ
VRは、RとRWで書き込みフォーマットがちゃう
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:26:07 ID:EqAspcTb0
やってみなけりゃわからんだろ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:31:30 ID:mshcHKp50
番組ナビゲータ最高。開発再開して欲しい。
つーかメーカーでもあれくらいのもの作れよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:49:26 ID:phdsBhHEP
>>188
試したことあるよ。RWでは止まらなかった。
191172:2007/01/18(木) 22:59:35 ID:LmrudMsN0
>>188,190
不具合の条件さえ整えば全てのメディアで出る可能性がある。
VIDEOでもね
まあその辺は、不具合の内容次第かな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:16:00 ID:Mix3F56c0
今更になってT1がどうしても欲しいんだが、これをリクエストするメアドとかないの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:58:24 ID:0BLnsY2X0
>>189
番ナビは最高だな。
単純にTV番組表ソフトとしても、そのへんのシェアウエアよりイイ。
RD-XD92を買ってから、番ナビが使えなくて困ってるんだが、
非対応機のみんなはなに使ってるの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:15:24 ID:RdaVWlWZ0
>>193
番ナビってIE7に対応してなかったっけ。
なんか4月のWindowsUpdateの更新でIE7が強制インスコだって聞いたんだが。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 03:34:20 ID:oTVp4JOn0
>>193
XS38だけど、
■ 番組ナビゲータ Ver 1.22β(3RD-XS57/XS37/Z1対応のテスト版) で
RdChannelCode.dat と RdFolder.dat を手動で修正しただけで使えた(不具合特になし)。
新しい機種はやっぱ予約不可なのか〜

>>194
番ナビにブラウザって関係あるの@@;?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:18:35 ID:EbsQfo8t0
アンケート送信しますた
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:24:42 ID:xeCuPnLx0
>>172
うちのR5(非EX)も、RへのVR焼きで同じ現象は何度もある。
頻度は30枚に1回くらい。タイトル換算だと100タイトルに1回くらいかな。
止まる位置は決まってタイトルの97%の位置。
確かに俺の運用上その位置にはいつもチャプタ境界があるので、それが原因の1要素かもしれない。

現象が出たときは、新規メディアに短いダミータイトルを含めて焼きなおすことで、うまくいっている。
失敗したメディアは、別の少量の保存用に再利用。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:11:10 ID:6hTqoQIA0
RD-XD92。
さっき、予約録画してるときに電源が落ちた。
電源入れ直して見るナビを見たら「録画中…」とか出てたんで放っておいたら
「録画に失敗しました」だとさ。
昨日も失敗、今日も失敗。なんでだよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:14:02 ID:coPKWJY30
故障
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:02:50 ID:ujBPaavKO
200だったら来週新機種発表!!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:06:30 ID:E23pgoon0
>>198
>「録画に失敗しました」だとさ。

え!そんな表示出るの!?
俺もXD92だけど、録画失敗の時は何の警告もなくスルーされてるだけ。
録画予約一覧にそのまま残ってる。

というか、自分が起きてる時間は録画成功するのに
寝てる時間は失敗する。不思議・・・。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:18:14 ID:DjMw0t970
>>201
中の人も寝ている・・・!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:35:02 ID:E23pgoon0
>>202
ギャボー!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 09:37:01 ID:/DjIsYde0
>>202
ギャフン
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:42:57 ID:/++bAy7g0
>>202
すげーーー
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:16:17 ID:UhDS/C+T0
実は>201が中の人だったとか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:59:21 ID:WZCt0MI60
ほう
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:12:27 ID:y59uoyLl0
>>201
BSアンテナへの電源供給をテレビから行ってるとかない?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:45:43 ID:X4s9M1Jl0
しかし毎日不具合を書き込んでる人って凄いよね、単純に。
あれこれ微妙に内容が違うし、ホント感心するよ・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:15:24 ID:kSLqGLct0
>>209
ヒント:息をするように嘘をつく人
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:17:32 ID:8ChveA3j0
>>210
1.人か?
2.単数か?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:30:38 ID:a0LlsY3E0
せんみつの吹き溜まり
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:34:29 ID:QTPhZ9uY0
>>208
そう言われてみれば、録画失敗するのはBSとCS110ばかりで
UHFアンテナの地デジは録画失敗したことがないや。
でも最近フリーズも頻発してるから結局東芝の出張修理を依頼しちゃったけど。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:00:17 ID:Imw2SJBi0
/チラシの裏

>>8ですが
修理が完了して帰ってきました。
リモコンの認識が悪いのはしょうがないけどドライブがナオた〜。

某社のタイマーと違い保証期間内で良かったって感じ。

最近のデジチューモデルはトラブル報告多いけどそろそろ買いたいなぁ。
アナログモデルばかり4台なので・・・

チラシの裏 終了/
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:44:32 ID:vZ35Ii2R0
>>157
ばおー安いな、ちょっと来訪してくるw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:50:43 ID:QBVs3i3n0
そんなネタが言いたいがために
古いレス引っ張り出すのかw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:03:49 ID:ncc1R+NX0
RD-XD92Dだけど、不具合出まくり。
まぁ、それはいいとして(良くないけど・・・)、これからこの機種を買う人は
販売店で「もし初期不良だったら別メーカーの同等品と交換すること」という確約を取ってからの方がいいよ。

確かに高スペック、高機能に惹かれるんだけど、
「壊れない」「普通に動く」「普通に録画できる」という当たり前の基本機能がダメだから。

買うのをやめておくのが一番だけど、
売ってるんだから買う人もいるよね?

俺みたいな批判的な書き込みもあれば「不具合なんて出ません」という書き込みもあるし。
買う直前の気持ちだと、否定的な書き込みは見えなくて、
肯定的な書き込みだけ信じて買っちゃうんだよ。

だけど、後悔する確率はかなり高いから。気をつけて。

もうすぐ販売終了らしいけど、買ってしまった俺は今、本当に後悔してる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:13:11 ID:giAXHuov0
>>217
録画失敗する固体があるのは事実。
問題なく動作している固体があるのも事実。
修理や交換してちゃんと動作するようになるのも事実。
すべての固体が録画失敗するような書き方をするのは間違い。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:20:17 ID:ncc1R+NX0
>>218
そりゃそうだ。なにも「すべての固体が」とは言ってない。あくまでも
「買うと後悔する可能性が高い」と言ってるだけ。

後悔しない可能性もある。
でも、安心して買える機種ではない、という事は確かだから
買う時には「もし初期不良だったら、他メーカーの同等機種との交換」を条件にした方がいい。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:41:29 ID:00rMF6du0
>>219
アンチ東芝の捏造してんじゃねーよ。失せろクズ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:45:14 ID:ncc1R+NX0
>>220
絶対的な事実の前じゃ、せいぜいその程度の捨てゼリフしか言えないよな。
雑魚が。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:34:31 ID:y8Ppe8zI0
E300使って取り捲ってるけどまだ録画失敗は見てないな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:48:56 ID:2mmTNOHx0
XD72D
HDDは不良セクタで交換したけど
録画の失敗は無いな。

まあ慎重な管理は欠かせないから、
メカ音痴には勧められたもんじゃないが。

でも機能で考えると他社のDVRは考えられないな。
機能無視するなら松下製でも良いんだが・・・
RAMがいっぱいある手前二者択一なんだよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:59:33 ID:giAXHuov0
RAMの再生ならスゴ録もサポートしてなかったか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:02:31 ID:giAXHuov0
RAMの再生ならどのメーカーでもできるな。
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
カートリッジ使えるのは二者択一か。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:05:57 ID:8MIA/N0XO
今更オクという手段に気付いた
どうしようも売ってないから怖いけどオクでX5かX6買おうかな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:19:26 ID:sZoO2gla0
>198ですが、初期化しても予約録画できません。
しまいには起動しないこともあり、ER7061出まくりでサポに電話して
修理に来てもらうことになりましたが、どうなることやら。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:24:45 ID:L/n96vXz0
今やっている番組を番組表から録画しようとしても、録画できるのは最短でも5分後から。
超糞仕様。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:50:53 ID:2mmTNOHx0
>>225
うーん、でも録画編集は出来ないんだろ。
RAM好きとしては愛着もあるし、
この前12倍書込みのドライブも買ったからなぁ。

SONYは嫌い。SHARPは信用できない。
パイオニアは依然買った奴が安定して使い安かったんだけど、
編集やりにくい上にワイドと4:3LBの切り替えが出来ない
強制引き伸ばしの糞仕様だったのがなぁ。
HDD増設がどんなのでもOKなら候補かもしれんが・・・

韓国製は論外。日立やVictor・JVC 三菱とかはどうなのかね。
まあこの質問はスレ違いだろうが、
それに一回HDD交換して以降は特に問題ないんだよな。
次も東芝か松下で良いかと思ってる。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:53:18 ID:2pA1Fuau0
>>228
お前は掛け値なしの馬鹿だな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:55:02 ID:WBxpRXsD0
>>229
本当にHDD交換で直るんなら嬉しいんだけどねぇ。
ま、試してみるよ。出張修理じゃ直らないかな・・・・。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:59:13 ID:giAXHuov0
出張修理でも、SATAケーブル交換、HDD交換、マザーボード交換、電源交換、何でもできる。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:03:36 ID:WBxpRXsD0
>>232
そうなんだ〜。こりゃ期待できるな。
あさって出張修理が来るから、結果報告する。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:27:44 ID:giAXHuov0
>>233
初日は様子を見るだけで、次回に部品持ってくることもある。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:35:48 ID:WBxpRXsD0
>>234
了解。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:51:30 ID:50/TiAXA0
>>228
え?機種は?
うちのX5もXS38も放映中の番組を番組表で予約入れたら
即座に録画し始めてるけど?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:05:02 ID:T6Mm/KH+0
>>228
W録中ならばそうなるな。X5使い。
そういう場合は直接録画して終了時間を設定するのがいいんじゃないの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:08:36 ID:giAXHuov0
X5EXだと5分後と言われることがあるな。
特定はしてないけど、R1で録画中にR2で番組表から放送中の番組表を予約録画しようとしたときとか。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:08:35 ID:MVaobedr0
開始時刻が迫っている&過ぎているものは
毎日予約にすればタイマー録画される。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 04:06:26 ID:VKXyces00
なんか毎日捏造書き込み乙とか言ってる奴がいるが実際デジタルのRD/VARDIAの
故障率というか録画関連の不具合発生率は信じられないくらい高いぞ。
捏造とか言ってる奴の方こそ芝男乙だ。

Z1、X6×2台、92Dと使ってきて全部の機械で早いもので1ヶ月、遅いもので1年くらいのうちに
ER7061や「再生以外できません」状態になって初期化せざるをえなくなってる。
確率からして元々の品質に問題がない以外まずありえない。
(92Dは買ったその日に問題が出ていきなり初期不良交換になったが。)

特定の操作したとかそういうことじゃなくてある日突然そういう状態になる。
俺のは起ってないよとかいう奴も1年以内にまず間違いなくそうなるから。

一方アナログ機の方は3年以上使っていてHDDの中身が飛ぶなんてこと起こったことない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 05:05:45 ID:9+UaoMCy0
俺も91だったと思うんですが。予約録画できない、録画にノイズが入る、勝手に電源が落ちるという状態で、
新品に交換という対応で現在92に交換してもらいましたが、自動録画はたまにスルーしています。
この事実から自動録画しないのは稀ではないと思うけど・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:30:31 ID:M5NIl76o0
>>241
自動録画で録画しないことがあるのは当然では?
番組表データでタイトル名が変わってて録画されないことはよくある。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:40:25 ID:NirvhSP/0
>>242
>自動録画で録画しないことがあるのは当然

そりゃ東芝に限った話じゃなくて?
全メーカー?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:15:27 ID:NirvhSP/0
ちなみに、今朝も録画失敗。
テストの為に、地上デジタル、BSデジタル、CS110の3番組を録画してみたけど、
やっぱりスルーされてた。
ちなみに、下から3つの番組は明日の朝、つまり未来の予約。それ以外はすべて録画失敗の形跡。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date31378.jpg
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:16:49 ID:NirvhSP/0
ひょっとして「5分程度の番組は予約録画できないのが仕様だ!」
とか言い出すのかな。芝男くんは。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:19:06 ID:tEOT1S360
1台目の71で1年、2台目のE300で3ヶ月程度使ってるけど、最新のファームになってからは一回もトラブルなし。
DVDドライブは一度も使ってない見て消し中心だが。
予約録画失敗だとか、電源トラブルとか何それ?って感じ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:29:38 ID:5IvVBN460
>>244
さっさと修理依頼しろよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:40:53 ID:NirvhSP/0
>>247
とっくに依頼してる。
とにかく、買って後悔している。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 13:24:28 ID:Y6u1A/VU0
>>244
なんでテスト予約をわざわざ眠ってそうな時間にするのかな。
すぐ確認できる例えば5分後とかに予約設定してもやっぱりスルーされるの?
普通に予約出来ないのなら、それは単なる個体不良か故障だと思うけどね。

ただ現状で、電源ON状態で予約時間を迎えたらどうなるとか、
HDDスタンバイ移行の設定を変えてみたらどうなるとか、
予約の優先度を変えてみたらどうなるとか、
録るナビから予約したらどうなるとか、ちょっと興味がある。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 15:46:29 ID:NirvhSP/0
>>249
>すぐ確認できる例えば5分後とかに予約設定してもやっぱりスルーされるの?

スルーされない。
正常に録画される。
これがまた不思議なんだわ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 15:50:06 ID:NirvhSP/0
あとは、予約録画失敗のほかに、
やたらめったらフリーズしまくる、という症状もあるけど。

電源入れてから5分〜10分後とか
録画開始から5分〜10分後にフリーズ、っていう事が多い。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 17:04:01 ID:uME7SnRj0
>>244
何が目的か丸わかりですな。
こんな気持ち悪い奴にストーキングされる東芝も気の毒だな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 17:46:16 ID:j022cYiX0
>>251
どう考えても固体不良。
直るまで何度でも修理依頼しろよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:02:08 ID:uME7SnRj0
>>253
直す直さないは関係ないでしょ。
この執拗さはRDへ悪いイメージを刷り込む為の、
印象操作に必死になっている様にしか見えないのだが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:52:52 ID:dsumBbzg0
>>244
もう予約失敗ネタは飽きたから明日からは別ので頼む
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:53:06 ID:NirvhSP/0
>>253
そうか・・・・。がんばって納得いくまで修理するわ。

>>254
>直す直さないは関係ないでしょ。

直れば文句はない。
あ、またフリーズした・・・・・_| ̄|○ 
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:54:49 ID:NirvhSP/0
>>255
飽きたとかの問題じゃないってば。
今も失敗が続いてるこっちの身にもなってくれよ。
というか、解決できない問題をここでいくら書き込んでも「どうしようもねーよ!進展があるまで黙ってろ!」
と言いたいだろうな。
明日修理だから、少しは進展があるはず。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:03:00 ID:o/3c0gYO0
ID:NirvhSP/0はアンチ東芝の捏造不具合男なので無視しようよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:07:54 ID:NirvhSP/0
>>258
別に誰もレスが欲しいとは言ってないんだけど。
淡々と事実を書き込むだけだし。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:29:06 ID:FZSGMSs40
固体不良を延々と書き込まれても何の役にも立たない。
自分の日記にでも書いておけ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:34:09 ID:NirvhSP/0
では一言。

「自信のない者は真実を恐れる」

262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:44:31 ID:iDjwESKE0
症状と修理結果だけ書けば役に立つ。
「〜な症状は修理で直ります」
その書き込みひとつで十分。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:53:07 ID:NirvhSP/0
単発IDに何を言われても聞く耳持てないな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:15:59 ID:ZjXtgVdc0
まあなんだ長くなりそうだから↓に池や

東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART31
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168020346/l50

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part10】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/l50
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:58:28 ID:hfOVM+FH0
>>237
確か、開始5分前以内予約録画は受け付けられない
制限があったはずだが…
それよりとりあえず手動録画して、終了時刻をEPGから
自動的に拾って設定できないほうがクソだと思う。
AX300は「この番組の終了時刻まで」って選択が出来る。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:02:08 ID:uME7SnRj0
>>261
空気嫁
自分でHPでも立ち上げて勝手にやってくれ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 06:29:21 ID:ZOAbPytt0
信頼していたX5が昨日凄まじいbeep音とともにエラー7061を吐き出した。
いや、ていうかなんだあの大音量のアラーム。
あまりにでかすぎて何が鳴ってるのかわからんかった。

サポセンに聞いたらドライブか基盤の不具合らしい。とりあえず出張診断頼んでみた。
ちなみにうちのXD92は元気です。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 10:27:55 ID:YzSIBHBW0
そんな音とかいらんよな
その音どのくらいで止まった?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:08:59 ID:gyhDyC1Q0
今、東芝の人に来てもらって修理してる。
「コンデンサ交換」と「SATA交換」をやるらしい。HDD交換はなし。

コンデンサは明らかに形が違うもので、薄く小さくなった。
CPUとHDDに挟まれるようにコンデンサがあって、熱がこもりやすく、
そのせいで保護回路が作動してフリーズしたり録画失敗の原因になっているらしい。
交換したコンデンサは従来品より高性能で、そういった異常が起こりにくいそうな。

270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:52:17 ID:gyhDyC1Q0
さて、RD-XD92の出張修理が終わったので報告。症状は頻繁なフリーズと録画失敗。
修理内容は部品交換。コンデンサとSATAケーブルを取り替えた。
まず、フタを外した画像。HDDが左右に2台。真ん中がDVDドライブ。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date31420.jpg
画面左端がファンで、右下のHDDのすぐ下にコンデンサがついているが、これがフリーズなどの症状の原因らしい。
コンデンサが熱を感知すると保護機能が働いてCPUをストップさせるため
録画失敗やフリーズが起こるが、ファンから遠い事と、HDDとの間に隙間がほとんど無いため
熱を感知しやすく、それが誤作動の原因となっている・・・との事だった。

交換前のコンデンサ。背が高く、すぐ上のHDDの熱の影響を受けやすい。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date31421.jpg

交換後のコンデンサ。背が低い。性能も向上している、との事。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date31422.jpg

ちなみに
新型のE300は、ファンの位置とコンデンサの位置が近い設計になっているらしい。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:57:40 ID:gyhDyC1Q0
修理は30分ほどで終わったが、RD-XD92のトラブルについては
やはり多くの顧客から苦情があり、修理件数も非常に多いそうだ。

また、この機種のテスト段階ではHDDいっぱいに録画して使う、
という事は想定しておらず、あくまでも少し録画してすぐにDVDに移して・・・
という使い方のみでテストしていたので、
HDDをいっぱいまで使う人にもトラブルが多いらしい。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:04:07 ID:WOAaUcPS0
相変らず、客にベータテストさせる会社だ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:04:54 ID:oGik8B1v0
散々HDD6DVDレコーダ作ってきといて
HDDに貯める使い方を想定してないはずがないでしょ
推奨してないにしても
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:26:59 ID:QegzeGKK0
ちょ
よく修理過程を撮らせてもらえたね

その修理で完全に症状が消えるんなら大きな一歩だ
HDDを熱の少ないのに換えるとか外に出しちゃえばよさげだし
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:34:50 ID:3q99cEb20
つまり修理依頼するのがデフォで、今のままだとコンデンサ不良起こしやすい地雷機を使うことになるわけか。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:33:27 ID:U4Er7BY10
>>271
報告乙。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:01:48 ID:kUeLe3qn0
>コンデンサが熱を感知すると保護機能が働いてCPUをストップさせるため

コンデンサには熱感知機構なんてないんだが
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:11:31 ID:R4fOk4Ic0
俺も出張修理にすればよかった・・・。
先週木曜に持ち込み修理で未だに連絡が無し。

機種   :RD-XD92
修理内容:DVDドライブでメディアの認識が出来ない
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:52:41 ID:Qk8SbfWk0
DVDドライブの開閉が調子悪いRD−X1(開けてもひとりでに閉まる 2回交換したが、いづれも交換後3ヶ月くらいで症状が出た。合計7万円返せタコ)
いまはもう使ってないわけだが、ヤフオクでも総スカン食らっているX1、処分に困っている。

捨てるしかないか。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:01:42 ID:B8iCbNAb0
>>269-271
スレ違い乙
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:06:52 ID:FAsDyNU60
不良原因がPCのマザーボードでもよくあるやつと同じなのか
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:09:20 ID:odKh7XZF0
>>280
ここは東芝マンセースレじゃないんだから修理報告くらい、いいだろ。
故障もするし、修理もするし、それで直ったかどうかもまた報告する。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:35:34 ID:hMG+A3J10
>280みたいなのを読むと、芝ユーザーってロクなのがいないと思えてくるぽ
>269は乙、うちも明日出張修理なので、参考になりました。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:08:57 ID:4O5XB6Hl0
>>270
>コンデンサが熱を感知すると保護機能が働いてCPUをストップさせるため
この一文で全て台無しだな。
コンデンサーは電荷を蓄えるただの電子部品なのに。
本当は、自分でただ同じ容量のコンデンサーを付け替えただけだろ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:25:03 ID:+1RGGAHX0
この修理報告は非常に良レスだよ
>>280は基地外だな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:29:04 ID:odKh7XZF0
>>284
コンデンサの過熱を感知すると保護機能が働いてCPUをストップさせるため

と、脳内変換よろしく。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:11:20 ID:wwLaWhEZ0
出張修理依頼された方がいましたら、教えて下さい。

電話をしたのは
「東芝DVDインフォメーションセンター」
「RDシリーズサポートダイヤル」
「東芝家電修理ご相談センター」

の3つのうち、どれでしたでしょうか?

取説に書いてあるのをみたら、悩んでしまいました・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:28:27 ID:LdmZExAU0
>>287
いちばんしたの 104841 って番号の。

RDの取説はいろいろ番号が出ててわかりにくいが
保証書の裏に書いてあるフリーダイヤルはこれだけ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:30:43 ID:4O5XB6Hl0
>>270
だいたいな、メーカーのサービスマンが写真なんて撮らすわけないだろw
これ東芝に通報しておくわ。
風評流しも度が過ぎると犯罪だからな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:37:18 ID:wwLaWhEZ0
>288
ありがとうございます。
フリーズがひどい為、修理を依頼してみようと思います。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:54:41 ID:wwLaWhEZ0
>>288
先程、ご相談センターに電話し、25日に修理に来てくれることになりました。
サポートのお姉さんに「一度、DVDインフォメーションに電話してみては・・・」と勧められましたが、
修理したい旨を伝えると「解りました」とのこと。

ちなみにRD-XD92です・・・

本当にありがとうございました。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:13:49 ID:UP85hv0IO
>289
撮影出来る出来ないに限った話だが

自分は何度か撮ったことあるが
撮らせて貰えん理由を教えてくれ

俺もそんなんで訴えられるのは嫌だし。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:21:59 ID:0/JyswaN0
別にいーじゃん撮ったって
自分のものなんだし
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:31:39 ID:UP85hv0IO
そうだよねぇ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:37:46 ID:RUEYQqjo0
>>284
普通その部分のコンデンサを変えようなんて一般人が思いつかんだろ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:45:32 ID:QMeQ2oDo0
12月に買ったXD92Dがまた壊れた
最初がフリーズとか予約録画失敗で交換
今度は音声の外部出力がされない
昨日は2回目の対応なんで東芝の人も来たけど代替機の在庫すら無いらしい
どうしよ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:54:39 ID:8aJAw0Aq0
>>289
>だいたいな、メーカーのサービスマンが写真なんて撮らすわけないだろw
この一文で全て台無しだな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:57:50 ID:FU9rgtb90
>>296
音声出力設定ミス
音声ケーブルの断線
テレビの外部入力が故障
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:02:57 ID:ZMPxXJOF0
うちの72もまったく同じ修理をしてもらったよ。
コンデンサーの部品コードは79102153。
先週修理にきてもらって、ハードディスクとSATAケーブル交換。
それでも駄目なら直接連絡してくれとのことで(地元のサービスセンター)、
やはり朝方フリーズするので、先週末に電話した。
で月曜「本社からの対策部品が届いたので修理します」との連絡あり。
昨日近所なので持ち込んで本日引き取り、様子見です。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:07:33 ID:4O5XB6Hl0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168268164/270
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/772
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168447483/416
上記のURLを参照下さい。
東芝製DVDレコーダーRD-XD92Dについて、出荷された全て製品が正常に動作しな
い設計不良を抱えており、東芝サービスマンも設計不良品であると認めたような
事が書かれております。
不特定多数が読む公共のネット掲示板に、このような悪しき風評(信憑性を持た
せる為に画像付きで)を書き立てている人がおりますが、
これは悪質な営業妨害行為にあたらないでしょうか。
部外者の私が言うのも何ですが、何らかの対応をされたら如何でしょうか?


たった今だけど、東芝にメールしておいたよ。リアルで。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:08:40 ID:RUEYQqjo0
ブラボー
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:09:37 ID:AQL9EK770
コンデンサー交換ってどうやったんだろう?
やっぱり半田ごてで半田溶かして交換?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:24:43 ID:MO2YLhqH0
気合いで溶かしてください。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:28:18 ID:5bU/X74T0
>>302
HDDレコじゃなくてPCだが、うちのPriusはコンデンサ不良で修理して貰ったが、マザーボードごと交換だったよ
当然、出張修理じゃなくて、宅配引き取りだった
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:28:29 ID:UP85hv0IO
うちに来てくれた人はハンダで融かしてたよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:29:14 ID:9164seQJ0
>>302
そう。半田ごて使った。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:36:46 ID:6EdDU2FT0
>>306
串使って安心ってかw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:45:47 ID:f5fbkane0
頭のコンデンサも交換してもらえんだろうか
俺のね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:01:17 ID:UP85hv0IO
一瞬誰の頭かと思った(ノ∀`)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:06:22 ID:QuTvoAsy0
>>300
リコールになっちゃうの?(´・ω・`)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:40:38 ID:B8iCbNAb0
この際捏造修理でも構わないから、必死に不具合を書き込んでる人は移動してくれ。

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part10】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/l50
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:55:32 ID:QMeQ2oDo0
>>298
ウチはテレビ5台あるけど5台ともダメなのさ
ケーブルも3本あるけどダメなのさ
東芝の人も交換か他の製品に変えるか選んでくれって言ったのさ
でも気に入ってるから代替品入荷まで待つの
しかしヨドバシにXD72/92置いてないってショックだわ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:55:34 ID:RAFkXoXK0
>>300
いいね。これでリコールになれば俺の92Dも保障期間過ぎても
無償対応だな。
もちろんHDDの中身は全部保証してもらうぜ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:01:09 ID:r63fSvZF0
今やっている番組を番組表から録画しようとしても、録画できるのは最短でも5分後から。
超糞仕様。
ただの意地悪?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:06:52 ID:oHmEdQRA0
>>284
ついでに。
コンデンサーは温度が変わると容量が変化するんだよ。
そういう意味では熱感知機構があると言っていい。
容量が変わると回路の特性が変わるからCPUフリーズの原因になるか、その前に保護回路が働くのは
全然おかしくない。
起動直後のフリーズは温度が低すぎるせいでHDDをめいっぱい使ってるときのフリーズは温度が高すぎる
せいなのかな。
どっちにしても配置した部品の特性が要求を満たしていないということで設計ミスですな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:13:16 ID:YwEi9qcg0
>>314
今実際にやってみたけど放送画面に戻ったら既に録画開始されてた。
手順は
放送画面(表示切り替えで録画状態をすぐ確認できるようにしておく)>
番組ナビボタン押下>番組表選択>放送中の番組選択>登録>終了押下

機種は?製造番号は?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:02:34 ID:Cefvo1qt0
というか何故放送中の番組を態々番組表から録画するの?
直様チャンネル合わせて録画ボタン押せば良いだけの話じゃ・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:16:55 ID:W0OXOtOh0
>>317
314じゃないけど、見てる途中で用事が出来た時なんかは、
番組表使うと終了時間気にしないでほおっておけるから便利。
録画しながら見てて、停止するの忘れて何時間も録画したって経験ない?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:28:33 ID:iXGJaQ/o0
RD-XS48でう。
今日初めて番組表の設定したらWOWOWもあったんですが番組一覧が出てくれません。
これ仕様ですか?LANつないでない方です。すれ違いだったらごめんなさい。
320317:2007/01/24(水) 01:31:39 ID:Cefvo1qt0
>>318
流石にないなぁ。
基本的に録画ボタンで開始した時は即クイックメニューから終了設定するから。
XDになってからはTS/VRとなって一寸面倒になったけどね。

関係ないが録画ボタンで録り始めた番組が予約開始で途中で切れた事なら数え切れない程(ry
321318:2007/01/24(水) 01:35:27 ID:W0OXOtOh0
そかそか。
私は長年X2使ってたから、終了設定なんて使ったことなくてw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:48:16 ID:2hVIGm6y0
>>321
X2にも終了設定はある。マニュアルくらい読め。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:51:16 ID:i68kvxuw0
終了設定めんどい。その時間が分からないと結局番組表が必要になるのだ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:51:50 ID:vHqJefQw0
>>319
ネットにつながってないとWOWOWの番組表は取れない
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:54:44 ID:vHqJefQw0
そんなきっちり番組の終了時間を入れなくても、
適当に終わってそうな時間を長めに入れとけばいいだけのような。
1時間番組か2時間番組かとか、今見てるならだいたいのところは分かるわけで。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:54:48 ID:Cefvo1qt0
>>319
ADAMSならまだ取得に行ってないだけじゃないか?
他の地上局は出てるの?
まぁ明日の今頃まで気長に待って、それでも出なければ
取説の接続・設定編P36辺りを読んでチェックしてみる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:58:00 ID:JZ6ieyf90
なんで5分で縛ってるんだろうね。

>>316
W録機種で片側録画中だったらそうならない?
XS-38使ってるけどなった気がするんだが。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:07:45 ID:Cefvo1qt0
>>324
WOWOWはi-NETでしか取れないの?
ADAMS用のWOWOWのコード(B800-017)ってのがあるのだが?

ウチはXS53とXD71なのでADAMSとアナWOWOWの組み合わせでチェックが出来ないのだが・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 05:48:42 ID:J96iLG7Q0
>>268
止まらんかった・・・明らかに近所迷惑な音だったので電源ボタン長押しにて強制シャットダウン。
おそるおそるもう一度電源いれたらまた鳴り出したので(ry
フリーズ対策修理の件興味深いな。92dも一緒に見てもらえばよかっただろうか。対策済品っぽいけど。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 08:23:44 ID:r4WV5AC50
>>321
また脳内在庫を白状したかw

>>322
こんな奴にマジレス不要だよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:17:21 ID:n/MqGqiX0
芝男うぜーな。質問スレにまでしゃしゃり出て。
氏ねよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:06:14 ID:U4Gmoa1I0
>>331
アンチ東芝が死ねよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:40:12 ID:y+gZAjiS0
xs38からxd92に買い換えたんだが、なぜ38より画質が劣るんだ?

38でモードを高解像度でLPならSPと同レベルの画質で録画出来てたのに
92も同じ条件で録画したら38より明らかに画質が粗く、汚い

画質を良くする改善の余地ない?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:49:18 ID:i68kvxuw0
芝男の国からこんにちは
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:57:56 ID:y+gZAjiS0
92はアナログ×アナログ出来ないと買ってはじめて知ったわ
スカパーを録画しながら、PS2やPS3出来ないって嫌がらせだろ?

録画出来ないのはまだしも
外部入力を1つしか使用出来ないって舐めるにも程がある
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:13:28 ID:/NP0NjjC0
>>244
>>269-271
では、結果報告。

録画失敗は、なくなった。朝だろうと短時間だろうと関係なく全部の番組が普通に予約録画されてる。
フリーズも、なくなった。何度電源の入切を繰り返しても、録画しても、まったくフリーズしない。

修理完了から24時間経過時点では、ほぼ完璧。すごい効果だ・・・・>コンデンサ交換。

以上。


337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:23:01 ID:fmjoyEuk0
>>335
XD92がどうこう以前にレコをセレクタ代わりに使ってることに問題がある。
TVの入力が足りないならセレクタを買ってPS2/3を直接TVに入れろ。
出力1系統なら千円以下で幾らでもあるだろ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:09:44 ID:3vagq0T/0
自分が必要としている機能があるか、買うまで確認しないような馬鹿はスルーしとけ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:28:55 ID:xBDchqXM0
>>335
RDに外部入力すると遅延するからシューテングとかゲームにならないぞ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:39:32 ID:J/V5veF10
>>336
近々、クレーマーとして全国デビューですね。
マスゴミの餌食と相成りますが、頑張ってくだちい。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:35:50 ID:jVEAN7xnO
なんか変なの沸いてるね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:06:14 ID:YWeIFnfR0
芝男くんはピッチ使いか。
会社のPC使って書けないんだろうね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:50:03 ID:ymuA10my0
4年使ってたRDが、HDD・DVDとも壊れた。

なんとか安く修理を済ませたいんだけど、
自分で近くの量販店に持っていった方がいいのか、
それとも東芝に電話して修理を呼んだ方がいいのか、
どっちがいいんだろう?

本当は買い替えたいんだけど、
ファイナライズしていないディスクが大量にあるから悩む。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:14:11 ID:Nvsr+9Pw0
>>329
マジですか。そんな恐ろしいことが。
俺は一人暮らしなので、いないときにそれ鳴ったら通報されそうだな。
原因とか分かったらまた教えてくれ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:58:40 ID:6ejBI6uS0
>>343
機種がなんだか判らんが壊れたのがドライブだけなら自分で換装汁。
但しX3及び同時期のXSの光学ドライブだけは素人にはどうにもならん。
メーカー修理するしかない。
・・・ってRをファイナライズしてない=高速ダビング出来てるならそれ以降か。

因みに新規購入もRDなら未ファイナライズは心配ない。
そのままでも視られるし、新しい機種でファイナライズもできる。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:17:02 ID:uNSbNcGW0
>>345
>但しX3及び同時期のXSの光学ドライブ・・・

>ファイナライズしていないディスクが大量にあるから悩む。
とあるから、XS41世代
347343:2007/01/24(水) 19:33:59 ID:ymuA10my0
>345、346

まさにXS41です。
自分で交換か……。
それも一興ですね。

でも、ドライブを交換しただけでDVDも見られるようになるもん?
素人質問で申し訳ない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:49:02 ID:jVEAN7xnO
うちは去年の春くらいからずっとDVDドライブが壊れたまま。
いい加減修理せにゃならんのだが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:57:39 ID:3vagq0T/0
>>347
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/
350X3ユーザー:2007/01/24(水) 23:44:17 ID:4CXO7Qfj0
>>345
>但しX3及び同時期のXSの光学ドライブだけは素人にはどうにもならん。
>メーカー修理するしかない。

詳しい解説をお願いします。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:05:16 ID:D7qoQGgQ0
>>350
>>349のリンク先に詳しく書いてある。
簡単に言うとその時期の光学ドライブだけが一般的なIDEのコネクタではないので
PC用のドライブをそのまま使用する事が出来ない。

漏れもX3ユーザー。
RAMでディスクが汚れてる〜がちょくちょく出るので毎日がドキドキだよww
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:06:34 ID:D7qoQGgQ0
あ、ID変わってるけど345です。
353350:2007/01/25(木) 00:20:06 ID:LMsVR1ww0
>>351-352
情報サンクス。
こんな仕様になっているなんて知りませんでした。
もし壊れたら厄介なことになりそうですね・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:09:13 ID:MPQ08SkO0
>>336
さて、>>269-271の修理から1日半経過。
状態は良好。フリーズも録画失敗もなし。
以後は定時報告はしないけど、もし不具合でも発生したらまた書き込む。
書き込みが無いようだったら、それは不具合なく動いてる、という事で。

それとね、
もしこの機種を買うんだったら、不具合が出ても「新品交換」でなく「修理」を頼んだ方がいいと思う。
>>269-271の通り、不良コンデンサのついた新品をもらうより、修理してもらった方がいいから。

それと、これは東芝のサービスマンが繰り返し言ってた事だけど、
RD-XD92Dはとにかく「中身がぎっしりつまり過ぎている」という事だった。
だから排熱がうまくいかない。おまけに、冷却ファンの位置がCPUやコンデンサと反対側についている。
異常でない範囲の過熱まで感知して、制御機能が働いて、フリーズや録画失敗につながる、と。
そういう「構造的設計ミス」のカタマリみたいな機体らしい。
それで新機種のE300からはファンとCPUの位置を近づけたそうだ。

また説明書にも再三にわたって「HDDは一時的な保存場所に過ぎません。大切な映像はすぐにDVDに
移動してください」という趣旨の事が書かれているが、
これは、この機種のテスト段階でHDDの容量ぎりぎり一杯まで録画する、という試験をやっていない為。
あくまでも、ちょっと録ってすぐDVDへ、という使い方でしか試験をしていない。

これから購入を考えている人は、そのあたりも考慮に入れた方がいい。
600GBという大容量をフルに使うと、トラブルの元。まぁ、100GBか200GBの機体だと思えばいい。
値段もそのくらい安くなってるし。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:31:34 ID:E3vvSo1x0
>227ですが昨日修理に来てもらいました。
1時間ぐらい作業されてたでしょうか、見守っていたわけではないですが、
HDD取り替えと半田を使っていたようです。

今のところ、シリーズも番組表からもW録(地デジ+CS)もエラーなくできています。
まあ、買って1週間ぐらいは調子よかったのでまだ安心しきれませんが。

それにしても、修理報告書みたいなのが全くなかったのですが、こんなもんですか?
データベース化して、トラブルの原因を共有なんてしてなさそうだと思いました。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:47:13 ID:YJmDpxLs0
>>354
もう手遅れだけどトリ付けとけば良かったのに
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:02:18 ID:cNk4BBaY0
>>355
サービスマンが専用のPDAだか携帯端末操作してたでしょ。
領収書印刷するときの機械。
客に渡すのは、スーパのレジ伝票みたいな紙だけだど、
あの端末で通信してセンターに修理内容報告してる。
当然、送られた情報はDB蓄積してるはず。
あとはその情報をどう使うかの問題。
簡単な症状と、故障箇所の統計ぐらいはできるだろうけど、
原因究明は無理でしょ。修理担当部門の仕事じゃないし。
修理担当部門で関心は、故障原因究明じゃなくて、故障箇所の特定方法と、
交換部品の在庫を極力少なくして運用できるかでしょ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:17:07 ID:cNk4BBaY0
>>308
コンデンサ交換より、買換えの方が良いかと...
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:40:55 ID:jR8rAEaj0
>>358
代わるものがあればな
今はコンデンサ交換で乗り切るのが吉みたいだ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:54:37 ID:THt23JP40
>>344
出張修理にきてもらっていろいろ聞いたけど、どうもアラームじゃなくHDDのモーター音じゃないかと言われた。
だとしたら内部でいったいどんなことが起こっていたんだろう・・・
ちなみに修理自体はサービスマンの人が電源いれた時にゴキャっという凄まじい異音を吐いた後普通に起動。
HDDの中もすべて無事という幸運と気まずさでいっぱいでした。
まあその時の異音もあきらかにおかしかったので、HDDの中を保護した後また修理(交換)してもらうことに。
一年保証はすぎてるんだけど、保証扱いでHDDニ個とも交換してくれることになりました。
ああ・・・そんなことされたらまた次もRD買ってまう・・・
361287:2007/01/25(木) 11:30:27 ID:fghAG9bf0
先程、東芝テクノの人が来て、1時間弱で修理終わりました。
(礼儀正しい、印象の良い方でした)

修理開始前にビ二ールに入った交換する薄くて小さいコンデンサを見せられました。
やはり熱で・・・と話していました。

「修理明細書」には
「79102153 コンデンサー 2」
「79101943 SATAケーブル 1」

が、交換部品として書いてあります。
(定期券くらいの大きさ?の薄い紙)

フリーズ再発しないことを期待しつつ・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:45:41 ID:cNk4BBaY0
>>359
頭のコンデンサってどうやって交換するの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:40:11 ID:jR8rAEaj0
頭のコンデンサを交換するより、氏んだ方がよいかと・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:10:32 ID:9o9r+KPv0
輪廻したらいいじゃない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:17:15 ID:BfWX27i90
本当に問題は熱だけなのかな
電源ONでフリーズするなんてしょっちゅうだったけど
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:50:32 ID:NAAusbOU0
>>360
報告乙です。HDDからそんな音するかぁ?って気もするけど
対応はよかったようですね。しかし恐ろしい…。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 10:58:35 ID:7o+o5kK10
XD92Dです。
みなさん「起動」と「終了」にどのくらいの時間がかかりますか?

起動→リモコンの電源ボタンを押してから「読み込み中」の表示が消えるまで
終了→リモコンの電源ボタンをおしてから映像が消えるまで

私は今のところ
起動→56秒
終了→2秒

です。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 11:04:50 ID:mEJtaVSj0
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:28:02 ID:C7QHC7wQ0
起動フリーズ・録画失敗頻発で今度出張修理に来てもらうのですが、
コンデンサ・SATAケーブル交換された方、
修理後に各種設定や録画内容が消えたといったことはあったでしょうか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:15:07 ID:R183Lj8SO
昨日XD92の修理報告した者です。
番組・設定とも、そのまま残っていました。
371XD92D ◆r851q6TQao :2007/01/26(金) 18:16:27 ID:7o+o5kK10
>>369

え〜と自分は>>270なんだけど、
そういうトラブルは全くなかった。
録画した番組も録画予約も各種設定もすべて無事。
修理から丸3日になるけど、動作も順調。

名前とトリップは総合比較+購入相談スレッドのもの。
372XD92D ◆r851q6TQao :2007/01/26(金) 18:17:10 ID:7o+o5kK10
ちなみに修理前の起動時間は59秒、終了時間は未測定。
373XD92D ◆r851q6TQao :2007/01/26(金) 18:45:07 ID:3NuCqcuk0
でも感覚的には5〜6秒だったと思う>終了時間。
終了時間だけは、体感できるくらい早くなったけど他の反応速度は修理前も後も
たいして変りなし。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:47:57 ID:C7QHC7wQ0
>>370-371
ありがとうございます。
これで安心して修理に出せます。
もし消えるのだったら、週末がDVD焼きで潰れるところだった・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:54:11 ID:pUyNn4dN0
S600はまだかよ〜〜
376XD92D ◆r851q6TQao :2007/01/26(金) 20:06:27 ID:3NuCqcuk0
>>375
S600って?

「東芝 S600」でぐぐるとエレベーターが出てきた。ワッショーイ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:10:01 ID:bhQR6m370
●東芝 地上・BS・110°CSデジタルチューナー内蔵600GBハードディスク&DVDビデオレコーダー
RD-S600
オープン価格*
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーをダブルで搭載
「デジタル×デジタル」「デジタル×アナログ」の2番組同時録画を楽しめます。
RD-S600 ハードディスク 600GB
ハイビジョン放送録画 最大約78時間分※2
アナログ放送/ライン入力録画 最大約1071時間分※3
●基本操作が素早くカンタン 「シンプルリモコン」&「スタートメニュー」
 よく使う機能の操作ボタンに絞ったシンプルリモコンを付属。「録る」「見る」「残す」「消す」の各操作画面へも簡単にアクセスできます。
●番組本編だけを一発再生※4 「おまかせプレイ」
 見たいタイトルを選んで、専用の「おまかせプレイ」ボタンを押すだけで、番組本編だけを集めたプレイリストを自動作成したうえで、再生を自動的に開始。映画なども手間なく本編だけを楽しめます。
●タテ・ヨコ表示がお好みで選べる 「新デジタルWEPGR」
●好みにあいそうな番組を自動で録画 「お楽しみ番組自動録画」 <新機能>
●画面表示に沿って進めるだけでダビングできる 「かんたんダビング」
●番組を見ながら選局や録画番組の再生ができる 「見ながら番組選択※5」
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:22:13 ID:Xa9NOAO30
いつ発売?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:36:54 ID:Nt2G3abl0
2月と言われているが、定かではない。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:41:23 ID:H6RMditJ0
HDDでかくても意味無いと思う

危なっかしくて録りだめできねえ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:43:09 ID:Ii5MhY+70
容量が大きいと、アンチ東芝の妄想が膨らむよね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:46:07 ID:FO9GAM++0
プレス発表が未だないので、来月はないかと。
あっても最終週。3月中旬くらいと思われ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:12:53 ID:nYyZsb2zO
来週は家電各社の決算発表が集中してるから新機種の発表はまず無いかな。
早くて2月の第2週目以降だろうか‥


あ〜、じれったい
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:41:15 ID:Rny+a+F00
Xシリーズみたいな上位機種の発表もあるかな?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:41:31 ID:u3ybtf5Q0
>>377 アナアナ&スカパー連動&デジアウト無いなら買わねーや
        ヽ l:i,  l: : : : : : : : : : : : : : :V: : l ヽ丶
          l: :ヽ,l: : : :ハ: ::/`'-、: : : : : : l  \ヽ  / ̄ヽ,
.       + l : : : :/V  Y   ヽ/l: : : : l  __|__  / あ │
          l:: : :i',-‐ヘ   '二 ̄ l: : : : l   │ │  l.  │
             i:: : l 三/    ̄   .l: : : :レ'l     │  |.  │
          ,__i;: ::l , , ,ヽ   ' ' '   レ`i: : :l     <.  |.  |
    \\.  ヽ; : : :l  、--‐r     ソl: :/       l,    l
      \ヽ   丶、l,   `' ‐'゛     ,i-'/      ヽ,_/
       ヽ丶    ヽ,     _, -ヲ|:_:フ
-‐‐- 、     \     ヾ,. ‐-‐' / |
     ヽ          |ヽ    _______|、
チ楽X│ ┼      ,-┴‐`'二;;:::::::::::::`l   _ ,,,.--‐- 、
ク.し.6. |\       ,l:::;;;:::::::::::::_;; --‐' ゛ ̄
シい.  ゝ ヽ    , -'` ‐-‐ '  ̄, -‐          : :..
ョ.な |   丶,-‐'       .,     N /l
.l. あ  ./   ,-'  ./i ,-,    .::l  .,- ,i _Y /--、
、   ./    l  .,-┤レ /ァ  .:::i  >-(___)_‐<:.   ,-‐
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:44:14 ID:+juMbyoD0
まぁ出ても大体2ヶ月はX6や92Dの1.5〜2倍近い価格のまま維持されるだろうから
待つ奴は半年近く待つことになるかな。
387根拠のない推測:2007/01/26(金) 22:47:57 ID:FO9GAM++0
芝の当初予定では、S600/300のプレス発表を先週か今週頭に計画していた。
それに先立ち、主要販売店には製品概要を通知した。

この段階で、XD92/72の設計ミスがS600/300にもあり、
当初予定の発売開始時期までに対策しきれないことが、上層部に上がった。

XD92/72と同じ欠陥を抱えたまま発売するか、発売開始を遅らせるかの判断になるが、
実質の発売延期にした。正式発表の前なので、対外的には発売延期にはならない。
勿論、何時発売するとも、延期した、なんて事は一切外部には言わない。

ネット系小売店は、何時発表されても良いように、メーカからの製品概要を元にHPを作り、
プレス発表のあとで公開するが、今回はあるショップが、
プレス発表が延期されてるのに、不用意(?)に当初スケジュールの発表予定日の後に、
公開してしまった。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:05:59 ID:qBt0rgOP0
ネットdeナビが急に使えなくなってさんざん悩んでいたらIE7になってた、
IE7に対応する予定は無いんじゃろか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:32:44 ID:o1KgJ3Pb0
>>387
壮大な妄想!
アンチ東芝らしくて笑えるw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:14:22 ID:2XmkxO3h0
否定材料はあるのかね。
最近の芝男は低レベルで困る。
皮先でさえ未だマシだった。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:24:15 ID:uoQRcbo/0
アンチどころか実は内部の人だったりしてw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:53:44 ID:+vg2IZ4o0
25日にXD92の修理報告したものです。

少し前にXD92の地デジチューナーでテレビを10分ほど見ていたら、
フリーズしました・・・。

ああ・・・と思って、強制終了して再立ち上げしたら、
今度はER7071表示して、操作がきかなくなりました。

3回強制終了→再立ち上げ繰り返しても、またER7071・・・

ネットで調べるとDVDドライブのケーブルを確認しろ、とのことなので、
さては修理の時にケーブルを中途半端にしていったかと思い、
ケースを開けて中のDVDドライブあたりのケーブルを調べましたが、
特におかしい様子も無く・・・

そのまま電源をつなぐと、なんと正常起動してしまいました。
複雑な気分でケースを閉め・・・

頭が痛い・・・でも観れたから良いか・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:18:12 ID:lKcD/DWk0
話きいてると
コンデンサだけじゃなくてケーブルも換えるのな
ケーブルもなんか不安材料あるんだろうか
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:26:50 ID:jmgLZmiJ0
元々ケーブルの接触が怪しかったのが、筐体開けておかしくなるのはあるだろ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 06:40:43 ID:SRfWlyXc0
>>377
東芝って、500GBモデルあまり見ないな。
他社の250GB・500GBっていう商品構成に対して、
芝は300GB・600GBていう商品構成だが
HDD調達先の違いなのかな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 07:01:17 ID:XTtNQ9az0
>>392
しつこいよな、全くw
アンチ東芝の捏造不具合は、コイツが死ぬまで続くだろうな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 07:38:04 ID:vWMAZTAs0
東芝はそろそろ訴えたほうがいいんじゃないか
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 07:46:04 ID:/8Rb0ZEf0
>>395
単純に他社のスペックより上を出したいだけだろ

頼むからちゃんと録画、再生できるもんを出してくれ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:03:28 ID:MWeEpGiz0
>>398
そういう印象操作がお前の目的なんだよな。
これは営業妨害だよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:39:28 ID:FT4Yiyn90
単発IDだらけ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 14:15:03 ID:QmOHafEf0
コンデンサの交換修理を受けた香具師に質問です。
修理後は不具合がなくなりましたか?
それともまだ何か問題ありそうですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 14:32:43 ID:XTtNQ9az0
自作自演臭
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:57:22 ID:jFxnOVG+0
2chで商品叩かれるなんて普通のことなのに、
自作自演とか言うやつはどれだけ信者なんだよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:19:46 ID:rfILoUcF0
オーム信者と一緒で、何言っても無駄。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:47:43 ID:UPyuAjr60
そういう信者が一旦不具合に遭遇すると今度はクレーマーや粘着叩きに
なるんだよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:57:28 ID:8rXDCaKz0
これだけしつこいと工作員は工作員でも『対東芝』工作員に見えるのは
俺だけか?
GKあたりがやりそう
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:19:00 ID:m7XnOs0mO
俺Wアナログばっかこだわってたけど
考えたら待ってても今後搭載機が出ない可能性だってあるし
待ってる間はビデオテープ貯まる一方なんだから
お手頃なシングルチューナー搭載機買った方がいいよね
もしWアナ出れば買えばいいんだし
俺馬鹿だなあ・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:45:57 ID:VEfPRndD0
明日のダイクマ泉店でX6の展示品が49800円

ヤフオク9万
http://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=-1&q=rd-x6+%c5%b8%bc%a8%c9%ca&o=t1


409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:10:42 ID:w1xstmNCO
RD-E300がヤマダで59800でポイント10%だけど、この機種のいい所 悪い所教えて下さい

僕が調べた中ではいい所値段が手頃 悪い所はファンがうるさいぐらいです。
この機種とパイオニアのでどっちにしようか迷っています。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:19:24 ID:ZR+fDw520
>>409
機能面で芝機に魅力を感じないならパイオニアでおk

苦労する分愛着はあるけど、時々くじけそうになるよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:33:07 ID:L3cu1wMk0
>>409
いい所
・値段が手頃(あきばおーで53kぐらいだったか)
・アナログ/デジタル端子が共通で1個なので、アナログも見たい場合、別途ケーブルを用意しなくて良い
・戻るボタンで終了ボタンの代わりになる、一々終了ボタンを押さずに済む
・番組表の表示速度が速い
・番組表の縦横表示切替えできる
・映画予告のCMをDLしてチェックできる
・今のところ録画失敗&フリーズは一つもなし(3ヶ月使用)

悪い所
・ファンがとことん煩い(深夜に予約が走るときつい)
・スカパー連動端子が無い
・デジ&デジのW録ができない
・iLink端子がない(HDMIはある)
・72/92/X6に比べると容量が少ない
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:47:25 ID:/8Rb0ZEf0
>>409
悪いところ:東芝製 
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:54:45 ID:w1xstmNCO
最初はヤマダ広告を見て買いに行ったが、店員呼んで少し話をしたらパイオニアの方が玄人好みですよ
みたいな事言われた 僕はパイオニアの事知らないと言ったら10分以上パイオニアは凄い会社だと言われた
東芝はお勧め出来ませんしか言わないし、300買いに行ったのに結局買わずに帰ってきた
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:57:33 ID:lKcD/DWk0
そりゃパイオニアの仕込み営業だったんだろ
無視して正解

「パイオニアの方が玄人好み」とは言うねぇ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:02:46 ID:ZR+fDw520
>>413
俺も4年位前にDVR買いに行ったら。
やたらパイオニア製を押されたよ。

家電量販店の販売員にはパイオニア信者が多いのかな?
良いとは思うけど痒いところに手が届かない感じなんだよな。
割り切ってスパッと機能削ってる松下とも違うし。

まぁ芝製お勧めされたことは無いな。
安定さえすれば最高だと思うが、
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:15:13 ID:w1xstmNCO
やっぱり東芝買おうと思うが新しい機種が二月下旬辺りには出てるはずだから待った方がいいかな?
用途はアニメ七割 スポーツ一割 ドラマ一割 ニュース一割の予定です。

あとその店員人がバイトとお年玉で貯めたお金を その予算では少な過ぎると言ってきた
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:18:09 ID:PfqP9AVb0
その予算ってのはいくら?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:19:34 ID:m0apCgkH0
>>415
俗にヘルパーと言われるメーカ派遣の営業マン。
人件費はメーカ持ちで派遣先の家電量販店の販売をする。
販売店からみれば人件費タダの売子。
メーカは自社製品の販売促進に送るので、ヘルパーは自分の会社の製品を第一に売込む。
メーカ派遣ではあるが、メーカ社員であることはまず無く、実体は多重派遣。
早い話が労基法違反。

特定メーカを強く薦めるようならヘルパーの疑いあり。
他の客にも同じメーカ薦めるか見てると面白い。
暇と知識があれば、ヘルパーをオチョクルのもまた一興。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:20:12 ID:w1xstmNCO
64000円 一応今の限界です。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:21:16 ID:PfqP9AVb0
多いとは言えないが、少なすぎるってことはないよな
失礼な店員だからスルーしとけば?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:23:09 ID:imaCbpnKO
その昔、どの機種にもHDDが無かった頃に買うのを迷って見に行った
どこ行っても、犬機をもの凄んごく薦められたな
バックマージンあるんかな


結局、画質重視でD-VHSを買った俺
後悔はしていない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:34:10 ID:jFxnOVG+0
>>418
最近ニュースにもなってたよな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:40:23 ID:w1xstmNCO
その店員パイオニア勧めるのまではよかったが、他のメーカーけなし始めてから嫌になってきた

次の機種待つか今買うかどっちがいいか教えてくれー
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:41:37 ID:PfqP9AVb0
>>423
>次の機種待つか今買うかどっちがいいか教えてくれー

そんなもん人によるがな
次の機種はその予算じゃ無理だよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:50:24 ID:0zUkC4UP0
RD録画画質の発色がいろいろいじっても良くならないな。
肌色が茶色ががってる。DIGAっぽいのが好みなんだけど。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:08:12 ID:m0apCgkH0
>>425
DIGAに買換えれば?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:14:47 ID:w1xstmNCO
やっぱりE300を買います。
ありがとうございました
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:37:05 ID:BMEgmU1j0
>>418
オチョクるってわけではないけど、店員さん(たぶんヘルパー?)といろいろ話して
返答に困らせてしまったことはあった。
(わざとじゃないよ)
友人が持ってるπ機の画質が良いと感じたので
予備機にπのアナ機を買おうかと思って
実物が見たくて量販店に言って来たんだけど、
一応アナ機は置いてあるものの、売りたいのはデジ機種なわけで、
デジ機を強力に勧めてくるわけ。
でも、うちは地デジは一応CATV経由で見れるし、コピワン嫌いなので
デジ機は現状では不用で、それでもデジ機を勧ry
ま、あれこれいろいろと話してみて、客のニーズによってお勧めするのではなく
売りたい機種をお勧めするのだな、ということはよくわかったw
いろいろと納得行かなかったので、結局アナ機も買わずに保留したけど。

女だとよく知らないだろうと、これからはデジタルの時代ですよとか
アナログはもうすぐ見れなくなりますよ、とか、そういう方面で攻めてくることもよくわかったw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:42:28 ID:m0apCgkH0
>>428
特定機種を強引に薦めるのは未だマシな方。
他メーカの悪口をある事無い事不当に貶める。
その方面でπヘルパーの御活躍は有名で、
πの面白ポップはネガティブ・キャンペーンの金字塔!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:58:06 ID:imaCbpnKO
>>428
よくわからないだろうと変な説明するよね
特に最大録画時間を強調する店員は注意したい
画質許容外まで落としての録画時間なんてイミネー
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:01:42 ID:1c06fXV70
途中までフンフン言いながら聞いて
突然突っ込んだ質問した時のシドロモドロを見るのは楽しい
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:04:27 ID:8mSi0iHn0
特定の機種をすすめるのは、知識がなくても簡単にできる。
ユーザーのニーズや好みに合った機種を薦めるには、幅広い知識が必要。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:36:12 ID:Ywi7zOyI0
>>428
今時アナ機勧める奴なんているわけないと思うが。
仮に俺の知り合いがアナ機買おうとしてたら俺は必死に止めるよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:40:36 ID:8DHlIBtH0
店員が客が欲しいと言う物を強引に阻止しようとしたら問題。
アナ機が欲しいという客がいたら、逆に型落ちが捌けて良いはず何だけどね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:48:19 ID:ShwdckTO0
>>433
在来スカパー録画がメインだったらOKでは?
芝機ならアナログ停波後もiNETで自動時刻調整ができるし
EPGもネット経由で使い続けられるわけだし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:02:25 ID:IuhMgyxk0
俺も71XD買ってから、俺の使い方だとアナ機でよかったんだと思った。
ニュースとスカパーのサッカーしか見てない。
編集してみんなのためにうpとかばっかしてるから
デジタル録画はほとんどしない。
完全にデジタル化するまでこれで頑張る。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:10:29 ID:yhbKMnME0
コピワンさえ無ければデジ機でもいいけどな。やっぱコピワンはウゼェー・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 04:21:48 ID:lVMvAtBt0
>>415
芝機を勧める店員もいるぞ。いちおう芝機一辺倒ではなく
「HDDレコーダーで色々やりたければ東芝、単に撮って見て消すだけならDiga」と。
ただ、東芝を10誉めて間にDigaを1誉める、みたいな感じ。
ちゃんと起動が遅いとか、ディスクに焼くときメディアを選ぶという欠点も
つつみ隠さずさらけ出してたので、かえって好感度が高かった。
まあ、3台目として始めから芝機のつもりだったんだけどさw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 06:16:19 ID:DPwAMsJe0
>>436
>編集してみんなのためにうpとかばっかしてるから
コピワンかかってないからってうpしていいわけじゃないぞ?
そういう輩がいるからコピワンが推進されたわけだが。
やってても、思っていても、口にはだすな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 07:02:58 ID:KCV1UvvJ0
>>433
自分だったらどういう使い方するか聞いて、場合によっちゃアナ機勧めるけど。
(もっとも、今すでに入手困難かもしれん)

>>430
言ってた!>最大録画時間
それってTSじゃないですよね?とか
低レートで長時間録画出来ても、タイトル上限に引っかかったりしません?
と訊いたら、イマイチ返答が曖昧だったw

>>431
最初は店員さんのデジ機超お勧め談義をふんふんと聞いていたけど、
うちはケーブルのSTBから地デジ視聴可だから現状ではデジ機は不用、
デジ機だとコピワンでDVD保存はVRになるからPS2や一般的なプレーヤーでは見れない、
ハイビジョン画質で録画してもそのままメディアで残せない、
アナログ停止までの5年の間にコピワン緩和もあるかもしれないし
次世代メディア機も普及するだろう、
この辺りをぶつけてみたら、お客さんよくご存知なんですね〜と言われたものの
時代はデジタルだの今さらアナ機はビデオ買うようなものだの、
イマイチな返答しか返って来なかった。
ここでガッツリ納得出来るような返答が返って来たら、
自分の考えも少し変わったかもしれんのに残念だった。
PS2や安物プレーヤーやPCで視聴することも多いから-RのVRモードは困る
と言っても何故そこをスルーするんだよと小一時間。

本当は、π機と芝機とPana機のLP画質の違いを訊きたかったのにな。
量販店の店員さんでは無理でした(いや、違いが語れる店員さんに当たらなかっただけか)
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 07:04:18 ID:KCV1UvvJ0
×>ハイビジョン画質で録画してもそのままメディアで残せない
○ハイビジョン画質で録画してもそのままDVDメディアで残せない
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 07:07:38 ID:1qd2Aeo/0
購入相談スレでやればいいのにいつまで続けるんだろ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 07:40:19 ID:KCV1UvvJ0
>>442
スマソ(´・ω・`)もう続きはないよ。
購入相談と言われても、すでに芝機4台持ってるんで。
X5とX1のLP画質があまりに違ってて、瀕死のX1の代替で
πのアナ機検討してたんだよね。

では芝機についでの話題ドゾー(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 07:55:26 ID:G0VImLFYO
444get!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 07:57:51 ID:cmnzO4490
>>427
S300でるまで待ったほうがいいんじゃないか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 08:06:33 ID:8DHlIBtH0
>>443
別に続けて構わないよ。
他に話題が出てるのでもないしね。
それに、購入相談スレは雑談スレじゃない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 10:21:55 ID:zE74iII0O
というわけでアナログシングルチューナーでも買うぞもう

少なくともアナログチューナー1つ搭載
編集が細かく出来る、レスポンスが良い、値段がそこそこ手頃

細かい編集は多分東芝しか無いと思うけど何か良いものありますか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 10:27:17 ID:rdqHeccZ0
>>428

> 女だとよく知らないだろうと、これからはデジタルの時代ですよとか
> アナログはもうすぐ見れなくなりますよ、とか、そういう方面で攻めてくることもよくわかったw

あんたが美人なら親切心でデジタル勧めてたかも
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 10:31:05 ID:rdqHeccZ0
>>439
コピワンだとダビング失敗が怖いんだよなRDは特にさ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 10:54:14 ID:17KDmD6X0
>>449
まずは買ってから言え
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:31:09 ID:KPqyblRs0
レコに限らず、何を買っても必ずトラブルが発生する星の下に生まれた人もいるしなあ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:36:39 ID:pLFL3jHsO
S300はいつ頃発売になるか解る人いますか?
調べた中では二月下旬辺りな話が出てるのですが、価格が解らない分待っていたらE300が無くなりますので
多分その間にバイトするからS600いける気もしますが
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:38:33 ID:n7lJEK3B0
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:45:44 ID:CBSNJPK00
コピペうざい。
だれか希望価格で落札してキャンセルしてくれ。
そうすりゃ、次点で8千円で入札してる奴に行く。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:16:08 ID:6wFurjyp0
アナログW録画出来るの出してよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:26:53 ID:vBJRqFNv0
自分もアナW録が欲しい
サクサク動いて最高だよ
アナ停波まで使えればいいから
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:41:07 ID:CzxMAJHnO
RD-XD92Dをちゃんと使えている人たくさんいますよね?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:47:28 ID:zNK5yQ7v0
アナW録あと1年くらい作っててもよかったのになぁ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:00:23 ID:9m9AzyQg0
>>457
うん
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:05:27 ID:QzFNrCte0
>>457
ノシ 

買ったその日に不都合 店に在庫なし 出張修理 直らず持ち帰り 
修理不可 新品に交換 

で 今のところ問題なし このあと録画予約 録画が出来てれば言う事なし
フリーズしないことを祈る
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:11:25 ID:CzxMAJHnO
前にヤマ〇行った時にまだあったから明日電話して買える値段なら買ってみます。
もし無理だったらE300を買います。 あと東芝ってD端子ケーブルを付属してますか?
なんかホームページ見ていたら入ってない気がする
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:24:56 ID:4SaYi1IXO
>>457 現状問題なし

でも、もし買うなら五年保証は付けた方が良いよ
これは他機種も同じだろうが、消耗品の固まりみたいなもの
使用頻度もあるが、五年の内に一度は逝くと思われ

先日、同じドラマをWOWOWをTS1、WOWOW2をVR(TS以外)で同時録画しようとして片方予約録画失敗していた。
買って1ヶ月未満…もしやこれが噂の???(´Д`;)と思ったが
説明書読んだら仕様だった
WOWOWをTS2、WOWOW2をVR(TS以外)ならオケなんですな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:36:52 ID:4SaYi1IXO
あと、RDXD92DにはD端子ケーブルは入って無い
入ってるのは
・本体
・リモコン
・電源コード
・同軸ケーブル
・赤白黄ケーブル
・電話機コード
・B-CASカード
・モジュラー分配器
・説明書
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:08:07 ID:7aFxk3m4O
>>457
12月上旬に11月生産ロットを購入したが、ノントラブルで動いてる。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:10:46 ID:TNBgzsr00
>>461
んなもんついてないよ。
ttp://www.pcmura.jp/cable/d.htm
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:47:09 ID:27tMbb/Q0
>>462

保証を付けるか否かの原則は、「いざというときに支払えない保証金額のときのみ
保証をつける」。家電程度で保険入ってよろこんでる低脳は、サラ金で高利を
払って下流喰いされている低脳と同等。

一般に家電品保証で得られる期待値は、支払った金額の1/3程度。
保険会社の社員の給料がなぜ世間一般より高いのか、なぜ保険会社の
ビルが一等地に高くそびえかってるのかを考えたらバカでもわかる理屈。

まぁ自分が無駄銭払って馬鹿を見るのは勝手だが、人に勧めるな!
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:49:55 ID:MKh6UlFy0
>>462
マジで?
そんな仕様があることを始めて知った
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 04:16:24 ID:GrkjvLcY0
>>466
長期保証は保険会社に金が行ってるのか? 量販店がプールしてるってことはないのか?
ま、自分が修理費を払う目にあったり、長期保証で無料修理を経験すれば、他人に勧めたくなる気持ちもわかるだろうて。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 04:32:17 ID:27tMbb/Q0
>>468
仮にショップが独自に保険してても同じ。
ショップが熱心に保険を勧めるということは、それで儲かっているから。

>ま、自分が修理費を払う目にあったり、長期保証で
>無料修理を経験すれば、他人に勧めたくなる気持ちもわかるだろうて。

それはようするに、宝くじで当たった人間が、宝くじで当たると儲かるぞと
他人に勧めるのと同じ。別に自分が(期待値的に)損をするのは構わないが、
人に損を勧めるのは、無知故とはいえ、犯罪的行為。

うまくいった場合だけを考えて、それ以外に考えが及ばないアホな消費者が
保険会社のいい食い物にされるだけ。

ちなみに保険で戻ってくる金額の期待値と宝くじのそれはだいたい同じ
くらいだと思う。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 06:08:17 ID:9E265hIjO
買って二年、うちのアナ機まだおかしな所全然無しと思っていたら
いきなりビデオがウンともスンとも動かない
よりによってビデオかい!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 11:04:42 ID:CzxMAJHnO
今までに店頭で見た92Dの最安価格は79800円だったからいろいろごねたらポイント無しの70000円になると予想

これより安い情報ありますか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 11:09:31 ID:YNv1jJbR0
>>469
>犯罪的行為。
は言い過ぎだろ。裏がどうであれ正当な商売方法だよ。
消費者はそれで安心を買ってるわけだろ。
保険保証というのは、そういうもん。
あくまで選択するのは消費者であって無理強いしてるわけじゃない。
あんたの方がそれこそ風説の流布という犯罪だぞ
なんでも悪いところだけあげつらって批判するのは、
それもアホな消費者の典型ですよw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 11:19:13 ID:rpv1g76L0
>>469
保険や宝くじを勧めるのが犯罪的行為だって?
あんたの頭がおかしいようだから、一度病院で診てもらえ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:29:26 ID:je8g7eqJ0
保険といえば、社内斡旋でパソコンの保険がある。年額数千円。
うっかりノートパソコンの液晶を割ってしまったときに10万円強の修理費が保険で無料になった。
しかも、ヨドバシで修理すると修理費にもポイントがついて、ポイント分が丸々浮いて数年分の保険料が賄えた。
あれはウマーだった。

スレ違いスマソ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:37:10 ID:27tMbb/Q0
>>472-473

「安心を買う」っていうのは、こういう無意味な保険に入る低脳が
一番よく使ういいわけだけど(はぁ?宝くじかうのも安心かうの?w)、
ものごとのごく一面だけ見て全体がまったく理解できないバカ特有の心理。

生命保険や自賠責保険のように、いざというときにまかなえい金額に
対して保険をかけるのなら(それは期待値的にはマイナスなのだが、
リスク管理上合理的な選択であるから)まさしく「安心を買う」ことに
なるわけだが、たかだか数万のハシタ金に保険をかけるのは、
消費者行動として一番不合理な行動。

明らかに不合理な行動を、自分でするのだけなら勝手だが、
それを人にするのは極めて無責任な行為だ。それをあえて
(教育的意味で)厳しく「犯罪的行為」と指弾したのだ。

せっかく親切に教育されてるのに口答えしてるんじゃないよ。

>あんたの方がそれこそ風説の流布という犯罪だぞ

・・・
相当おつむが弱いようだな。まぁ単に聞き覚えのある
「風説の流布」という言葉を使ってみたかっただけなんだろうがw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:39:53 ID:27tMbb/Q0
>>474

だからそれはたまたま宝くじに当たって、喜んでいるだけの話。
他の大部分の人間は、お金をどぶに捨てている。

そんなことに無駄な金をかけるような人間は他でも不合理な
行動を積み重ねまくっているわけで、生涯で数百万、
数千万の無駄な金を使ってることをよく自覚しろ。

477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:46:13 ID:jVYC+Rmq0
>>475
あんたの主張はわかった。
だが、それを強要する権利も止める権利もあんたにはない。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:04:12 ID:je8g7eqJ0
>>476
> たまたま宝くじに当たって、喜んでいるだけの話。

そうとも限らない。
俺の場合、一度自分のミスで液晶を割って多額の修理費を払った。
自分のうっかりさに気づいて保険に入るようになった。
その後、3度(それぞれ別機種)も液晶を割って全部無料で済んでいる。
気に入った機種を自分で金を出して買って愛着があるから気をつけて使ってはいるが、事故はなくならない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:26:11 ID:F5FouZ7k0
>>475-476
あんた保険の根本が判ってないよ。
更に、保険と宝くじと一緒にしてる大間抜け。
保険は損失の絶対額がポイントじゃない。
確率的には絶対存在する不確定なリスクを、
確定した遙かに小さな経済的損失に変換するのが保険だ。

保険の損得を言うなら、支払う保険料と、
この場合は故障する確率と平均的な修理費から計算できる
期待値としての修理費用の比較問題。
一般ユーザがこれを計算するデータを持ってる訳無いが、
経験とDVDレコの脆弱性から充分割が合うどころか、得であると考えてる。
逆に言えば、DVDレコの長期保証は引受け側が赤字だろうと言う事。
全メーカ分では赤くなくても、芝レコだけなら真っ赤だろうね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:27:46 ID:WtIFqWoC0
合計4回も液晶を割ってしまうようなうっかりさんには、確かに保険は必要ですねw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:39:24 ID:27tMbb/Q0
>>478-479
だーから、そういうたまたま得をしたという特殊事例で
判断しているとこが間抜けだと言ってるの。

しつこいようだが、保険かける側が期待値的に得をするんなら、
そもそも保険会社なんかとっくに潰れている。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:42:52 ID:27tMbb/Q0
>>479
お前、そもそも、リスクという言葉の意味もわかってないだろ?

保険というのは、まず絶対的に期待値的にはマイナスになる仕組み。
支払った金額の数割(よっぽど多くて5割を越さない)しか受け取れない仕組みだ。
(しつこいようだが、これはあくまで「期待値的」にの話。
たまたま「宝くじ」に当たって 受け取った金額を考えてはならない)。

では期待値的にあきらかにマイナスになる経済行動を取るのが許されるのは
どんな場合か。それはリスクが顕在化したときに対応可能かどうか、その一点だけ。

たとえば本当のお金持ち(で、かつ合理的行動を取る人)は、生命保険も
自賠責保険にも入っていない。いざとなれば、それくらいのお金は払える
わけで、あえて不要な期待値損失を被る必要はないから。

一般の人間の場合、数千万、時には数億という金額をまかねえないのが
普通だから、リスク管理上、そういう保険にはいるのは合理的。
逆にいざというときにまかなえる金額に保険をかけるのは非合理的。

おまえ、暇なとき行動経済学の入門書でも読んでみるといいよ。
まさしくお前の書いていることが、行動経済学的にダメダメな行動の
典型的例として書いてあるからwww

>経験とDVDレコの脆弱性から充分割が合うどころか、得であると考えてる。

専門家を買いかぶるわけではないが、お前が相当プロを(悪い意味で)
舐めていることはよく分かった。 まともな保険会社の査定係なら、
少なくともお前の個人的経験の数千倍のデータを元に故障率を調べて
保険率を決めてるよwww
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:55:47 ID:LkGcU22a0
まあ、他の家電と掛け率一緒なら、東芝のDVDレコだけは保険入ってもいいんじゃないかなw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:56:08 ID:F5FouZ7k0
>>481-482
ホントにアフォだな。
保険会社がDVDレコの長期保証だけで営業してるのか?
損保会社の商品なんて数えるだけで大変だぞ。
商品1つの会社ってよっぼど希だよな。
複数商品扱ってりゃ、赤字の商品だってあるんだよ。
そして、赤字でも諸般の事情で止められないモンもあるのだよ。
少しは、お勉強してるようだが、もっとガンバってね!
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:57:17 ID:je8g7eqJ0
高々5000円の保険料、どうってことないだろ。ケチケチ言うなよ。
5000円/4年 = 1250円/1年 ≒ 100円/月。
携帯電話で無駄話して100円使うよりよっぽどマシ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:11:13 ID:je8g7eqJ0
ちなみに、他の家電製品なら長期保証は勧めたことはない。故障しないから。
パソコンも勧めない。壊れたら性能がいい部品に交換するのを勧める。
こと、DVDレコーダーに関しては長期保証を勧める。故障率が高いから。
自分でDVDドライブ買って交換するにしても5000円はかかるし、壊れた時点で適合するドライブが入手できない可能性が高い。
本体買い替えるには出費が大きい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:34:11 ID:YNv1jJbR0
もう決定的にID:27tMbb/Q0がお馬鹿なのは証明されてな
DVDレコの故障率が高い事実を考えに入れずに
保険一般のからくりを延々まくしたてて
親切な人を犯罪者呼ばわりした罪は重いぞ!
これで1週間ほど自己嫌悪の罰を受けるわけだw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:38:23 ID:TNBgzsr00
つか長期保証なんてケーズやコジマでは無料入れるわけだが。(ケーズは5万以上で5年、コジマは10年)
ジョーシンやヤマダ、ベストなんかで別料金払って長期保証入る方が(ry
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:52:19 ID:CzxMAJHnO
今からE300を買いに行こうとしていますが、保証付くのも一緒だし、ポイントも一緒
あとポイントでケーブル買わないといけないから

どこの製品のケーブル買っていいか解らない テレビはシャープのLC-20S4です。
コンポーネント二つとD端子がついていました。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:54:47 ID:sNQiF+1b0
ビクターおすすめ
491XS-34ユーザー:2007/01/29(月) 17:20:32 ID:BQtK/ACM0
最近の機種はなんでGコード予約がついてないんだ?
予約簡単なのにー
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:42:40 ID:wzwaABik0
>>482
なかなか面白く読ませてもらったよ。
そうなんだ。そういうものか。
実は俺も量販店の長期保証に入ってしまってね。金額は3900円かな。それで5年間。
ハードディスクの寿命(?)であっても保証する、という話だったので
つい、入ってしまったけど、まんまとひっかかったかなw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:54:44 ID:5xi7fv820
>>491
EPG付いてないの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:15:26 ID:WYvfGu220
ほとんどの経済学モデルは現実ではほとんどあり得ないことを仮定にしてるから、
その仮定が成り立つ世界でのみ有効なのに、すぐに一般化したがるのが大学生
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:24:47 ID:je8g7eqJ0
>>491
Gコードのライセンス料が高くつく、
リモコンに液晶付けるのが高くつく、
CS放送に対応してない(不明)、
録画レート、録画チューナー、DVD互換などを指定できないのが不便、
日時指定予約なので番組追従できない、
など、いろいろ考えられる。
一番の理由は、一般的に番組表から予約の方が便利だからだと思うけどね。

リモコンでGコードから日時に変換して、録画レートとかを指定して予約できるようになると便利だとは思うけどね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:29:04 ID:3Nx3CM060
Gコードで予約入れて、録るナビ開いてレートとか指定する位なら、
最初から録るナビで全部指定しても大して手間変らないしね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:00:55 ID:i5gDrFOb0
まー、5年保証が残ってたほうが、オクで高く売れるからね
セールスポイントがひとつあるだけで、意外な高値になる
保険料ぐらいペイ出来る場合も多いよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:08:50 ID:27tMbb/Q0
>>484

いくらプロでも、あらゆる商品のリスクを正確に査定することは
無理だろう。それは当然。場合によっては(さすがに赤字には
なることは稀だろうが)ほとんど利益の出ないこともあろう。

しかし、なぜ「DVDレコ」がそれに該当するとお前が考えるのか、
その根拠が全然分からんw

正直、お前の揚げた根拠らしきものからすれば、むしろ逆の
結論になるわけだがw

つまり、故障が多いということは、ようは事故率のデータが多いということで
統計的には収束速度が高いということだ。6面サイコロの「当たり率」を
調べる方が、道を歩いていて落ちてきた隕石にぶつかる確率を調べるより
はるかに簡単なのは理解できるか?

繰り返すがお前がどう「DVDレコーダーの故障率が高いから保険をかける方が得」
という不合理な結論に至ったのか、かなり真面目に推測したがわからんかったぞ。

事故率が多ければそれに応じて保険金を増やせばよい。保険会社はまったく
損をしない。そんだけの話。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:12:15 ID:27tMbb/Q0
>>485は反論の必要はないな?

>>486
これは498に書いたとおり、故障率が高い低いは、
保険に入るのが合理的かどうかとはまったく無関係。

>>487
はいはい。

>>488
その場合、当然商品代金に保険料が含まれているということになる。
ただ、単独で保険商品を買うよりは割安なのが普通だろうから、
「本来免責とすべき保険に入るという誤った選択の中ではマシな選択」
とも言える。ミニマックスだな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:14:16 ID:27tMbb/Q0
>>492
たとえばよく週刊誌に載ってる宝くじの広告は、常に「これこれ
こういう予感がしたので宝くじを買ったら見事一等」という
ストーリ。絶対に、購入した金のほとんどが藻くずになって
消えるなんてかかないしね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:19:05 ID:27tMbb/Q0
>>494
ん?これは「行動経済学」と書いた部分に反応してるのか?
だとしたら、せめて一度ぐぐるくらいのことをしてから反論してみろ。

行動経済学というのは、平たくいえば、「人間が合理的行動を
要求される(本人もそうしようと欲している)経済活動に於いて、
なぜ往々にして、状況によってはほぼ100%不合理な行動の方を
選択するのか」について研究している学問だ。純経済学というより
心理学に近い、学際的な領域。

若い学問だからそこの知見が100%正しいというわけでもないが、
その提唱するいくつかの原理は、物理学でいえば相対論、量子論レベルの
信頼度を得ている。

なにより、その出自からして行動経済学は、実世界の人間行動に
ベースをおいた、きわめて現実的・実際的な学問。

お前の言う「現実ではあり得ない経済学モデル」とは真逆だ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:24:56 ID:m/1yJJ//0
覚えたての知識で「生兵法は怪我のもと」を実践してるスレはここですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:32:12 ID:2wFcoJjq0
平たくいえばって、全然平たくねぇw

誰も理解できねよ。
つーかスレ違い。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:32:29 ID:je8g7eqJ0
不安だから保険に入る。保険料が割に合わないと感じたら入らない。
どう感じ、どうするかは個人個人の判断。選択は自由。

俺の場合、実際にDVDドライブを2回、HDDを1回交換しているので不安でしかたない。
5千円程度で不安がなくなるなら保険を選ぶ。
選択の自由を奪わないでくれ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:37:47 ID:27tMbb/Q0
>>503ー504
別に難しい話は書いてないけど?

>>505
サラ金に入って自己破産に至るのも個人の自由なんだね。

弱者(経済的弱者だけでなく、一般知識・常識に欠けるという意味で知的弱者)は
食い物にされるだけなんだけどな。それでもいいというのならまったくあんたの
自由だが、他人を引き込む(=他人にこの手の保険を勧める)行為だけは止めろよな。

ちなみに、「サラ金」と書いたのは、その損失様式が正確に同じ構造だから。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:42:52 ID:je8g7eqJ0
>>505
> サラ金に入って自己破産に至るのも個人の自由なんだね。

金利が高いと感じるから至らない。
長期保証とサラ金を比べるのはおかしい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:44:40 ID:i5gDrFOb0
>>498
まーあれだ、保険対象の家電に対して一律の保険料率だからね
リスク細分してないわけだ

あと、497には答えてくれないのかな?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:47:45 ID:27tMbb/Q0
505の>>503-504>>502-503>>505>>504のアンカミス。

ちなみに>>504にもう一言レスしておくと、そういう「不安」こそ
人間の間違った行動を引き起こす最大事由。

不安というのは、大脳旧皮質、ようは脳の爬虫類的部分。人間が
動物として活動する場合には役に立つ脳の働きだが、経済的行動
レベルの理性が要求される、つまり大脳新皮質が働くべき時には
単なる足手まとい。

その「不安」が、人に免責にすべき保険をかけさせ、あるいは
絶対確定損な宝くじをかわせ、あるいはサラ金にはまらせ、
少し上がった株は売るくせに大きく下げた株を塩漬けにし、
といった数々の不合理な選択を取らせるわけだ。

まぁヘビ的人生の方が幸せなら勝手にやってくれw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:48:53 ID:27tMbb/Q0
>>507

>>497に関して(オクでの付加価値)に関しては合理的でありうると思える。
もちろん定性的な話として。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:50:24 ID:QKTeLpPZ0
>>502

くこれす ><
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:52:11 ID:je8g7eqJ0
>> ID:27tMbb/Q0

おれの不安を拭い去る手段は他にあるのか?
保険料を払わずに貯金しておくだけでは、まったく解消されないんだが。
保険料が5万円と言われれば馬鹿らしいと感じて不安に感じることもなくなるが。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:08:38 ID:27tMbb/Q0
>>511

不安をぬぐい去るのは理性的判断。5万円の保険で得られる期待値が
25000円とすれば、その保険をかけないことにより25000円あなたは
儲けたことになる。

もちろん保険なんてそもそも確率的事象なのだから、一回一回の
試行では裏目にでることはあろうが、そんなことを気にしないこと、
気にしない心の強さを与えるのが理性というもの。

その程度の試行は、あなたの人生では数百回と繰り返されるはず。
そのオーダーでは、悪くとも上下10%以内に収束する。

もちろんこれが生命保険レベルのオーダー(発生率、保険金、
いずれのオーダーでも)であれば、収束云々は言えないから、
そのリスクに耐えられないと判断できたときに初めて
保険をかければよい。

ようは目先の一回の事象に心を動かされたり、悪い出来事の方を
過大評価して間違った選択をしないこと。ちなみによい出来事より
悪い出来事を過大評価しがちなのが人間心理で、それが多くの
誤った経済的行動を引き起こすと明確に指摘しているのも、先に
あげた行動経済学の理論。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:12:53 ID:wzwaABik0
保険の話は面白いね。
最近、量販店などの、お店独自の長期保証がすごく増えてるから。

2000円とか3000円程度の掛け捨てで、3年から5年の保証。
有償修理となったら1万〜3万くらい。

「実は、まったくのムダ。入るだけ損!」という話は初めて聞くし、
保険にうとい素人には、「本当?」と興味をそそられる。

少なくとも、量販店側が熱心に勧める、という事実からして、きっと「儲かる」んだろうけどね。
わざわざ儲けさせてやる必要はないのか、
それとも、店側も客側も、双方にとって良い制度なのかな、という淡い期待もある。

だってもう、俺、保険に入っちゃったしw
今更、解約するから3900円返せ、とも言えないしね。

でも今後、薄型テレビや、新しいエアコンなども買う予定があるから、
量販店の長期保証の是非については、知っておきたいかな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:24:52 ID:Sq8JCZAz0
芝機に関してだけ言えば、保険会社の損。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:31:27 ID:WtIFqWoC0
貧乏人にとっては良いものと思わせるところが保険の罠なんだよな。
実際に使える「良い」保険商品は金持ち向けが多いからなw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:31:40 ID:je8g7eqJ0
>>512
説明ありがとう。
理性を働かせてよく考えてみたが、リーズナブルと感じる長期保証を取ることにするよ。
実際、想定部品代5000円+出張費3000円+技術料7000円を3回も払わずに済んでるから。
これは理屈じゃなくて事実なので。

量販店を儲けさせてるだけかもしれないが、そんなこと言ったら何も買えなくなる。
近くの電気屋で買わずに量販店を選ぶだけで、安く上がってることだしね。
みんなが安い量販店で買えば、近くの電気屋はとっくに潰れているはずだが、長く続いてる。
遠くの量販店より近くの電気屋の方が安心・便利で選ぶ人もいるということでしょう。
そういうのも理屈じゃないよね。
517494:2007/01/29(月) 20:35:20 ID:WYvfGu220
>>501
ぐぐった。君の言うとおりだ。私の大学時代の疑問に答えうる学問のようだ。
目からうろこが落ちた。感動した。

> 若い学問だからそこの知見が100%正しいというわけでもないが、

これが前提なら何も言うまい。我が無知ゆえの失礼を謝罪する。ゆるせ。
518462:2007/01/29(月) 20:56:03 ID:4SaYi1IXO
ちょ、なんかちょっと見ない間にw

あんなレスに何故そんなに必死に食らいつくのか、俺には全く理解出来ないな
しかも、犯罪者扱いまでされてるyo(´・ω・`)

壊れたら新しく購入するヤシもいるだろうし
必要ないと思えば付けなければいいだけのことではないかと
俺が保証を肯定するレスと、否定するレスにはさほど差は無く
共に単に己の主観を論じているだけだろう

俺は過去の経験上、家電の中でもビデオやHDD、DVD系は保証に入った方がいいと思ってるんだ
映像系のAV家電をよく買う人なら分かって貰えると思うんだが…て
もしかして俺だけなのかな?3〜5年に一回程度AV家電故障するの
何回か五年保証で助かってるから俺はこれからも入るけどね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:56:43 ID:eo7fchoQ0
自分は長期保証は安心料だと
割りきっているが 
まあ確かに東芝は加入を薦めるよ
3台使っているが一度も利用してない
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:02:04 ID:YNv1jJbR0
知識が多すぎる人間は現実問題の解決には役に立たない
ということをここで今日は学んだ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:05:58 ID:i5gDrFOb0
けっこう重要なテーマだと思うけど、スレ違いかな

故障しても安心〜延長保証(補償)サービス♪その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1143272835/
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:50:41 ID:Se1Y0rWr0
俺はありとあらゆるものを、メーカーの保証期間過ぎて壊れたときは
買い換えると決めている。だから最初から保証は付けない。
なぜだか知らないが、うちの家電は5年以内に壊れたことがないw
ステレオなんて、もう20年も前のなのに壊れないから
デカいけど買い換える気になれない。
初めてバイトして買ったやつだし愛着がある。
テレビも洗濯機も冷蔵庫も10年以上持った。
いい加減、時代遅れなのに使えるから捨てられない。
だから71XDも保証つけなかった。今のところなんのトラブルもない。
記録にチャレンジしたい。
なんにせよ人それぞれ。好きなようにしたらいいさ〜。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:57:22 ID:je8g7eqJ0
>>522
うちもそうだよ。
東芝のDVDレコーダー以外は、ね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:06:30 ID:lbxaPDC3O
で量販店の長期保証て大体いくらなの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:14:47 ID:je8g7eqJ0
本体価格の5%。
本体7万円なら3500円。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:16:15 ID:je8g7eqJ0
ポイントから引かれるので、支払い額は増えない。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:18:22 ID:3Nx3CM060
ポイントも実質的には支払の内
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:21:55 ID:lbxaPDC3O
>>525-526
サンクス、そんな安いんだ
それをこんな長々と・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:25:27 ID:eP/NqVsp0
保険の話は他所でやれ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:25:54 ID:HO9t2JG20
>>520
逆だろw
こんなとこで中途半端な知識を何行にもわたってタラタラと披露してるって時点で知識が無い
というより痛々しいしウザい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:28:53 ID:je8g7eqJ0
ID:27tMbb/Q0 は、ここで3500円分の労力を消費したように思うけど、そういうことには無頓着なのかな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:29:45 ID:CzxMAJHnO
今日E300買ったのでその合計金額
58500 1050 五年保証でポイント2925 ケーブル3280
59550 もともとあったポイント足して3183
約60000円で買えました。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:34:12 ID:wzwaABik0
ま、いいや。
本音を言うとさ、HDDなんて消耗品なのに5年保証をつけるなんて
「ずいぶん、お人よしだな」と思ったよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:40:02 ID:i5gDrFOb0
>>533
うん、5年目にあぼーんさせるなんて簡単・・・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:55:25 ID:vEoQQVXG0
一瞬どこに迷い込んだのかと思った。

12万でX1買った時は5年保障つけたけど、以降つけてない。
ふと気付けば、そろそろX1の5年保障が切れるな。ドライブ交換一度やっただけだ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:45:17 ID:RtFN4Hqo0
ID:27tMbb/Q0 が「自賠責保険」を理解してるようには読めん・・・
自動車持って無いだろ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:16:33 ID:cABZmA2K0
ID:27tMbb/Q0には海外旅行行く時に掛け捨て保険入るのも犯罪行為なんだろうなww
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:34:29 ID:6Xjc85mZ0
E160が5万円はよくみるがE300の5万円はあまり見かけないね 正月特価だけだったか
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 07:46:17 ID:zkhc6CpH0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○ID:27tMbb/Q0 は放置が一番キライ。彼は常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された彼は煽りであなたのレスを誘います。
 ||  レスしたらその時点であなたの負け。   。  ΛΛ
 || ○反撃は彼の最も喜ぶことです。       \(゚ー゚*) キホン。
 ||  彼にエサを与えないで下さい。        ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧__    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 11:27:41 ID:AtcVypQK0
>>414
玄人か。それ言ったら芝も疑わしいけどな。
芝はヲタ好みなのはガチだけど。
動作がモサリで制限多くてほとんど役にたたない
EPGとかとりこぼし多い自動録画だけど
スカパとLAN対応なだけでこれしかないんだよな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:29:49 ID:gGIwpVsi0
>動作がモサリ
デジ機はそうだね
>制限多くて
芝より制限の少ないメーカーってどこ?トータルで
>ほとんど役に立たない
この一文ですべて台無し。アンチぶり全開。
>スカパとLAN対応
他のメーカーにもあるよ。「制限多い」けどねw

542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:55:40 ID:PexuQokU0
我が家にはRDがあーるでー
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:01:16 ID:2lk02UYO0
レコーダーのHDDを取り外して
パソコンで見れるように出来ないでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:04:16 ID:egci61n00
RDXD92Dを買ったのだけど、ファンの音が殺人的にうるさいね。
RD-X5を今まで使っていて静かで気に入っていたのに、この機種は激しく煩い。
せっかくの上位機種なのに、もっと良いファンをを使って作ればいいのに。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:13:18 ID:kMWCXFEU0
E300E160はうるさいらしいけどRDXD92Dもうるさいのか
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:20:50 ID:WmZ62l700
>>545
Eシリーズに比べれば静かな方だよ。
見ているときには気にならない。見ていないときには気になるね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:38:35 ID:zFLbbXyx0
>>545
ユーザーの事かい?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:57:53 ID:klygdz5j0
>>547
芝工作員乙
こんなとこで工作する暇あったら、サポート窓口の質を少しでも上げろよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:39:03 ID:Yy8dAQ3E0
xs48を使っているんだけど、チューナーかエンコーダーの性能が悪いね。
特にグレー+ちょい赤味(暗いシーンでの肌など)の部分がピンクに光る感じに録画される。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:36:59 ID:fH10WhJd0
近所でRD-E160が割と安かった(4万円ちょい)ので購入検討の為に説明書PDFを一読。
W録時はデジタル波の放送をTSとかいうのでしか録画できないんだねぇ。
個人的に画質は2の次で録り貯めするのが主な使い方なんで、
これではすぐパンパンになってしまう。
エンコーダ2基積んであればなぁ。
この1点のみが不満で、他に問題無かっただけに残念。
新機種に期待しつつ、RD-XS38で頑張ろう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:04:08 ID:KtluqksK0
機種は古いけど故障のなかったx4のドライブが書き込みエラーを頻発でさっきドライブ交換した
ふと思ったがhddも交換可能なのかな?
出来れば500くらいに容量アップしたいのだが経験者はいる?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:08:19 ID:bWJlEKQ/0
>>551
やったことは無いが交換は可能じゃね?
HDD交換に来てもらった時に見たんだが、
ふつうのSATAのシーゲート製400GHDDだったし
もしかしたら要領UPも可能かもシレン。

もちろんサポート外だろうがな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:13:46 ID:UOkFl9LB0
専用のスレがあるからそっち見れ
東芝のはわりと型番選ぶ
んで高容量の繋いでも使える容量は増えたりしない
あと最近のは取り外し検知したら内容初期化するから気をつけろ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:17:00 ID:KtluqksK0
>>552
速答に感謝
やはり自業自得になりそうですな
って言うかドライブ交換で既にサポ外れてるし・・・
因みにドライブはめっちゃ良くなった。寧ろ購入時より上々の気がするw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:17:53 ID:KtluqksK0
>>553さんもアドバイスに感謝
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:51:53 ID:ocRI/vRa0
RD買ってから、録画依存症になった・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 04:21:42 ID:C7njq1EP0
俺もX1買ってビデオデッキ2台つなげての面倒くさい編集から脱出するつもりだったのが
あれもこれも延々録画してさらにメディアもったいないから鬼編集に時間かけて…ってなった

RAMが1500枚超えたあたりからバカバカしくなってほとんど保存しなくなったけど
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 04:58:18 ID:BKgAJ91+0
>>542
ワロタ
559369:2007/01/31(水) 09:47:41 ID:hmoJ+90R0
RD-XD92、フリーズ・録画失敗多発で出張修理にきてもらった。
修理内容は予想通りコンデンサとSATAケーブルの交換。
設定・録画内容の初期化なし。
で、この2つの部品交換、それぞれ別の不具合対応だそうだ。
コンデンサはフリーズ対応、SATAケーブルはHDD故障対応。
どうやら初期型のSATAケーブルには端子部に不具合があるらしく、放置しているとHDDトラブルを招くおそれがあるとか。
去年11月?以前に出荷された機器については、トラブル発生する前にとりあえず何かしら理由付けて修理に来てもらう方がよさそう。
修理が必要かどうかは、筐体開けてみてHDDと基盤、HDD同士を繋いでいる2本の赤い帯状のケーブルの端子の色が、
黒−青だったら未対応、黒−黄だったら対応済み。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:04:49 ID:JYEjDnd70
なんでリコール宣言しないんだろ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:18:06 ID:QwaeE42O0
発煙や発火するならリコール対象だが、そうじゃなきゃリコール義務はないんじゃないか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:33:37 ID:Y3NfCfgF0
新型がSDカード対応になりますように
ワンセグ携帯買ったからSDカードに
録画した番組をダビングして昼休みや
通勤の電車で見られれば見て消しを
家で見なくてすむからね
特にスカパーに多いからスカパー連動のある
東芝じゃないとダメなんだよ
つけてほしいな もちろんX5みたく
サクサク動くようにしてね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:44:15 ID:OaWR+Cd60
>>562
TVばっかり見てないで少しは活字を読めバカ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:21:40 ID:pw6fzPTeO
まずは地デジのコピーワンスを何とかしないとな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:25:25 ID:dA3jT1xW0
スカパーみたいな有料放送がコピーワンスってなら分かるけど
地デジみたいな垂れ流してるやつもコピーワンスとか言われるとムカつくよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:42:34 ID:i7ZxHnJl0
中途半端な物を頻繁に出すよりある程度作り込んだ物を長く売って欲しい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:56:42 ID:R1Y2zQED0
>>566
時代がそれを許さない。
半分の開発費、半分の商品寿命の方がリスクが小さい。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:00:28 ID:2A4+ljq90
ふむ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:17:41 ID:ewX0MBG20
>>271
> 修理は30分ほどで終わったが、RD-XD92のトラブルについては
> また、この機種のテスト段階ではHDDいっぱいに録画して使う、
> という事は想定しておらず、あくまでも少し録画してすぐにDVDに移して・・・
> という使い方のみでテストしていたので、
> HDDをいっぱいまで使う人にもトラブルが多いらしい。

これって92だけ?

さっきほぼ満タン状態の71でハケンの品格をタイムシフトで見てたらいきなり再生不良になり、リモコンじゃうんともすんともいわなくなったんで強制電源断したら、HDDの内容あぼーん。
空き容量はさっきまでとあまり変わらんけど録画番組数はゼロだしHDDに保護属性付いちゃってるしで新しく録画もできん。

録画してあるやつは諦めてHDD初期化するっきしないんかな。

貯めてたのはみんなデジタル放送のコピワンのコンテンツ。
ネットdeダビングもできないしCPRMもディスク高いし再生機器選ぶしで、強欲コンテンツホルダ氏ね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:21:01 ID:EgNQVEMo0
>>569
東芝レコ全てに共通の仕様です
ご愁傷様
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:13:50 ID:uq/pGpIc0
>>570
>>569は故障したことではなく故障したらバックアップ出来ない事を憤慨しているんだと思うんだが
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 03:34:48 ID:LQwVWEbd0
デジモノは古い製品が売れない世界だからね。
一般には新しければ新しいほど性能がいいと思われてる。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:10:19 ID:zbMU8Xby0
デジタル機今んとこ( ´з`)イラネ
それよりスコスコ動く高画質アナログ機が星井七瀬
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:35:11 ID:QRjg+0xB0
たしかに、VHSのほうがメディアの相性や録画失敗、故障を気にせず使えて
いいよな
575569:2007/02/01(木) 10:00:55 ID:eWFkl9dg0
CPRMのディスクなんかに焼いたらうちじゃRDでしか再生できないのよ。

なんかこうさ、「再生するには録画した本人であるキーみたいのが必要」みたいんでもいいから、ビットストリームデータはナンボでもコピーできるようにならんかのう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:29:32 ID:QRjg+0xB0
>>575
おれなんか、XS34使ってるが、これは地アナの見ちゃ消し用

スカパーはパナDMR-HS1初代機で録画が一番安心。HDDが小さいのが苦しいけど。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:19:08 ID:KxWfKtqT0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070201/toshiba.htm
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
ってたいして変わらんような
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:25:24 ID:MHZZ0KGm0
同じやんw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:28:23 ID:vEZnvkbR0
RE-XD92/72とリモコン・ソフトが違うだけか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:29:29 ID:WdkGMfKkO
600GBか…妥協して買うか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:32:15 ID:/hQvkdnn0
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:34:52 ID:/hQvkdnn0
4. 本編だけを簡単に再生できる「おまかせプレイ」 
 
   「マジックチャプター」機能を使って、本編の前後を自動でチャプター分割し、その本編部分だけを集めて再生する
「おまかせプレイ」機能を搭載しました。リモコンの専用ボタンを押すだけで、自動的に本編だけを集めたプレイリストを
作成し、再生を開始します。モノラル放送や二カ国語放送だけでなく、ステレオ放送でも本機能は動作します。 
*「おまかせプレイ」「マジックチャプター」は、すべての録画タイトルで動作するわけではありません。分割位置がずれたり、
意図しないところで分割される場合もあります。また、TS2ではマジックチャプターは働きませんので、本機能を使う場合
はTS1もしくはVRで録画してください。 

変な制限だな

 
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:37:39 ID:/hQvkdnn0
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:39:28 ID:KRuYEJZC0
D端子1個か・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:51:54 ID:DpzZAxrs0
>>582
一寸考えれば判るだろ。
TS2はコストダウンのため、TS録画に必要な最小限機能しかないチップと回路。
逆にTS1、VRの方は機能重視で金掛けてあるからな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:08:43 ID:irfFSNGB0
違い
 ・地デジ・アナログアンテナ端子統合
 ・下位機のHDD容量が400GBから300GBに

こんな感じでしょうか
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:15:48 ID:9EulUOEX0
>>577
>入力はD1×1、
何これ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:19:05 ID:5t2W2Yei0
>>585
機能はどうでもいいからできるだけ安くW録を名乗りたいと言うことだな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:22:36 ID:9EulUOEX0
自己解決しますた

デジW録に縦横表示、スカパー連動搭載のE300と思えばいいか。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:03:09 ID:tzUH3ALc0
>>589
そうなのか、まとめサンクス
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:23:12 ID:WdkGMfKkO
インプレス数値間違えてたのこっそり直しているな。
映像DACが良くなった。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:57:51 ID:Q+KOEVf9O
安い92がお買い得に見えてきたぉ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:08:22 ID:vEZnvkbR0
>>586
地デジ・アナログ端子統合はまずいな。
俺のマンションの共同アンテナは、U局がデジ・アナ共に入らないため、
U局のデジを室内アンテナ(八木のDUCA)立てて受信してる。
統合されたらこういった2本のアンテナ使うことができなくなる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:28:51 ID:VmC4vX76O
つアンテナ整合器
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:46:48 ID:d74G/e7y0
XD72/92とE300の合体機か
もう芝レコはこれで熟した感があるな

パナも新製品発表待ちらしいがどうなるかな?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:01:37 ID:ay5hmyCd0
W機ってやっぱBカス2枚ついてんの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:06:17 ID:o569WzaT0
>>596
どこのやつも1枚でW録する
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:12:40 ID:I4lNXCx30
松下みたいなモデルチェンジ(素人向けUIと簡単リモコン付属)を
メインラインでもしてきた事で、
RDの時代が地アナ(&HD DVDなる知財を吸い込むブラックホール)と共に
終わりつつあることが確認されたな。

もはや、1年近くかけても(TS2制限の理由たる)LSI一つ新調できないとは。
買うほうも、テレビのブランドでついで買いするような時代とはいえ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:51:14 ID:GXNSFlHp0
デジ機でも既に終りの見えてる「繋ぎ」に過ぎない。
アナログのRD初期の頃は、HDD+リムーバブルディスクという将来性のある製品全体への
先行投資もできたが、既に次世代機が商品化させれてる現状では、
開発費の大半は次世代機に回され、旧世代のDVD分はどんどん削られてるだろう。
これからのDVDレコ改良は、極小予算で開発できるもの、不具合対策など止むを得ぬもの、
次世代機開発で得られたもの転用に限られるのではないか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:09:17 ID:uha0Wlw10
>>598

RDシリーズで採用しているシステムLSIは確か社外製(NECエレだったはず)だから、そっちのロードマップに左右されるのが厳しいところ。
でも自社向けだけで採算取れるほどレコーダを売れる会社でもないしな。仕方ない。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:19:14 ID:vr5KBSFw0
>>582
日立もソニーも似たような制限あるから放送局との取り決めかもね。
コピワンといいうざいやつらだ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:33:24 ID:uCMniKvi0
新製品来たのに伸びないね
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:41:54 ID:d74G/e7y0
これだったら72/92の相場に近づかないと買う気がしないよね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:43:49 ID:GXNSFlHp0
スペック的なサプライズが無いでしょ。
下手なスペック強化より、バグが無くてサクサク動くのが、
RDじゃ一番のサプライズだけどねw
でも、発売されないと判らないしなぁ〜
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:08:04 ID:2az+hfKx0
>>576
>スカパーはパナDMR-HS1初代機で録画が一番安心。
何が安心なのかサッパリわからん。
それにHS1のAGCが劣悪で画面がフリッカーする最低の録画性能なんだが。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:30:41 ID:EzO9TIPlO
Wアナは無理だけど週末何か手頃なやつあったら
ついにレコデビューしようかな・・・
あ、3in1ならWアナあるんかな?それ買おうかな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:11:01 ID:fjsHCD000
>>606
Wアナなら中古でRD-X5かX6を狙うのもよいのでは?
出回ってる数が増えてきてますよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:54:31 ID:coIjSViU0
まぁ過剰な期待をしてたわけじゃないが…新製品これかよ…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:02:53 ID:0E0SFvyO0
コピワンのおかげで、芝機の売りだった編集機能を活かしきれない。

もう、芝機にこだわる必要はなくなったわ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:14:09 ID:7wZs9NucO
>>607
中古は怖いけど、ちょっと考えてみます
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 08:34:03 ID:MO8gUPuT0
>>609
お前、RD使ったこと無いだろw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:17:20 ID:NlWFmKmx0
芝に限らずデジタルが編集の大きな足枷になっているのは事実
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:12:44 ID:Qf2Gdeti0
デジタルでも、
フレーム単位編集ができるか
通常再生しながらチャプター分割できるか
HDD内ムーブができるか
など、編集機能は重要。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:49:47 ID:NBXJpwwy0
今更だけど、RD-X5をRD-X5EXにバージョンアップしようと思うのだが、
お勧めですか? 特にデメリットはないの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:55:32 ID:uOeKiCl90
RD-XD71とRD-E160ですが、DV端子は装備されているのでしょうか。
RD-XD71は付いているみたいに書いてありますが、写真には見当たらないし
ユーザの方は実際のところ知りたいです。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:04:20 ID:LoLljy4z0
>>615
東芝に電話して聞いたら?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:28:31 ID:U//2kZcf0
もう新製品出てもwktkしないな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:51:19 ID:O17tTfrW0
>>614
バージョンアップしたらIE7で使えなくなる
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:06:53 ID:5WTTqJXL0
>>614
自分の場合、チャプターのGOPシフトを、
EX化前はタイムバーより下の小さいチャプター画面で
シフトの確認をしていたのが、
EX化後はタイムバーより上の大画面で確認する仕様に
なったのが(この書き方でわかりますか?)
非常に使いにくくなったと感じます。
なんか画面表示も前より遅くなったような・・・
CM抜きしてDVD-Rに焼くことが多いので、
この仕様変更は微妙に辛く、元に戻したい気さえあります。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:15:16 ID:GsT5n3dv0
新機種ではXD92より操作が軽くなってるといいですね〜
新機種についてでなくともよいのですが、芝のレコーダーは
ハイビジョンカムからiLinkを通してHD画質での取り込みは
できるのでしょうか。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:42:04 ID:5ua4YWpc0
>>620
できない
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:20:22 ID:GsT5n3dv0
が〜ん。残念です。
ありがとうございます。

メディアで残すなら(HDVユーザーなので)DVテープで残すか
ソニーのBDレコーダー…とかですかね。あとはPCか。スレ違いですが。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:58:52 ID:FdO3fbgD0
>>622
だれもソニーのBDレコの話なんかしてないのに・・・・・
分かり易すぎw
なんでBD信者はそんなに必死なの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:13:33 ID:7wZs9NucO
代わり映えしない新製品出すなら
ついでにX6のレスポンス良くしたやつも出せやっ!!
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:27:47 ID:Y1r19b/L0
S600がレスポンス改善してるとは限らない
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:24:52 ID:eVTLffCf0
>>563
おおきなおせわだ、ばか。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:55:00 ID:OcHT/gFLO
92Dなんですが、新品のソニー製DVD-Rを入れると
普通は新しいディスクだからどうのとメッセージが出るけど
時々メッセージ出なくて、そのままの状態でビデオモードでダビングしようとすると
このディスクは使えぬわ的なことになるんですが
DVDレコは初買いなのですが、DVDレコではよくあることですか?
それとも修理対象?
一度取り出してまた入れるとメッセージ出たりすることもありますが…

628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:12:39 ID:ns25unOp0
>>627
DVDディスクの読取り不良で、ドライブがヘタってるか、ディスク自体の不要。
・ディスクは国産品それも極力太陽誘電(That'sのブランド)かそのOEMを使う。
・ドライブはレンズクリーニングをしてみる。(多分これでOKかと)
 但し、多用はドライブに良くない。
以上で改善しなければ、修理−DVDドライブ交換が必要。

なお、ここは質問する場所じゃない。
以後、新規or継続質問は、質問スレで!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:57:04 ID:ZuZWt2+s0
>>627
ソニーのDVDメディアの品質が悪いじゃね?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:00:52 ID:F8NfWZqH0
>>627
> ・ディスクは国産品それも極力太陽誘電(That'sのブランド)かそのOEMを使う。

これ重要。
東芝は自社が認めたメディア以外で不具合が発生したら「That'sのメディアで
試してください。それでもだめならまた連絡してください。」としかいわないよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:06:03 ID:UeKrT4+60
>>627
また脳内在庫品の捏造不具合かよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:16:07 ID:jqJU91rI0

芝男
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:20:59 ID:3KxWPlHe0
>>632
芝男とは、アンチ東芝語ですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:14:00 ID:2hV8/KCN0
CPRM対応メディアじゃないってオチだとみた
635627:2007/02/03(土) 13:10:48 ID:OcHT/gFLO
>>>>628 629 630
レスありがとう御座います
まだ購入して一週間でなのでドライブがヘタることはないと思います。
今は2回目は読むような感じなので
特に大問題ということでもないんですが
DVDレコはこんなもんなんかなぁと

店員が薦めたのと、ソニー(日本製)のメディアを買ったんですが
東芝は太陽誘電と相性が一番良いんですね
今度からは太陽誘電買ってみます

後は問題ないし、買って後悔はしてないです。
むしろ、このスペックで8万以下はお買い得かなと

>>631
アンチでは無いですよ〜

>>634
スカパー(110でない方)をDVD-Rにビデオモードで焼くので
普通のDVD-R(初期化せず)で問題ないハズ…ですよね?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:22:39 ID:ns25unOp0
>>635
>まだ購入して一週間でなのでドライブがヘタることはないと思います。

甘い。
どんな製品にも必ず不良品はある。
運が悪ければその不良品に当る。
今はどんな製品も低価格化の圧力が強く、部品1つ1つまで、
コストダウンしそのため安ければ性能もギリギリのもの使う傾向が強く、
国産でもバブル期のような高品質のものを期待できず、初期不良も多い。
メディアを換えて様子見を続け、おかしいようなら早めにドライブ交換する方が良い。

質問は質問スレで!

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】111
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170259094/
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:24:06 ID:1Go3dHiv0
ソニーの日本製は誘電OEMでしょ、
それと誘電でもできるだけ8倍速を買った方が良い。
誘電の16倍はイマイチだとの評価がある(メディアスレより)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:40:50 ID:esXgrDlL0
スカパーチューナーがコピワンだったというオチでは
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:03:55 ID:BT+XxrTT0
ソニーの-Rは自社製で低品質
ソニーの+Rは誘電OEMで高品質
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:37:48 ID:1Go3dHiv0
ソニーの-Rでも10枚・20枚パックで売ってる赤いケース(レーベル無し)のやつは誘電
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 05:27:40 ID:NAf8rRWG0
20枚スピンドルも誘電だったな
50枚は台湾製
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:28:14 ID:6cL28Npu0
S-600ってもう売ってんの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:37:10 ID:anyHQNbr0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:48:28 ID:w8rK4ZNS0
発売日:2007年 2月28日
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:58:45 ID:XtOLHDt80
なにその、うるう年みたいな発売日
やる気ねえのか
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 03:29:44 ID:X895gECA0
ディスクトレイを開けるのに、わざわざメディアを読みに行くクソ仕様を考えた奴は氏ね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 03:38:14 ID:Z588g5Jv0
XS46なんだけど、死にかけのXS41のデータを救出しようと思ってS端子で結線して
録画をしたところ、コピー不可みたいなアイコンがつくし、サムネイルは真っ黒だし、
そもそも、再生すらさせてもらえなかった。なんなんだろう・・。
実は46もハードディスクが死にかけで録画ミスをたまに起こす。
死にかけだとコピー信号周りも誤動作するんでしょうか。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 03:45:33 ID:Z588g5Jv0
ごめん、質問スレ間違えた
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 05:30:43 ID:pJVH6M3p0
>>646
録画ボタン一発で録画開始しなきゃいけないからアンローディングは回避できないかと

>>647
死にかけでHDDに保護が効いてたらそうなるかも
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:11:05 ID:rytRgi+aO
オクで買おうとして時間ギリギリ狙ったら終了してた\(^o^)/
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:05:37 ID:ffxWiEzB0
ヤフオクの場合は入札した瞬間に終了時間が自動延長されるからまったく意味はない。
まあいろんなオクがあるだろうから他はしらんけども。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:08:38 ID:huxWmCey0
自動延長ありにしてある場合だけじゃね?それ。
この項目にチェックがある場合、時間とか金額表示付近に自動延長ありとか出てる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:22:18 ID:n+BW/Dp70
>>651
自動延長のあるなし調べて、ある場合でもある時間含めたギリギリでいくのだよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:32:08 ID:4oj6fO8f0
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:47:57 ID:8QNd0J5f0
>>654ww
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:59:19 ID:eR/STqjK0
機能から我が家のRD-X1の様子がおかしい。
DVDへの切り替えボタンを押したら勝手に電源が落ちたり
HDD→DVDへのダビング中にやたらとドライプシークの「ピー」って
音がしたり針を折るような「カチッカチッ」って音がしたり・・・・

X1が発売された直後に買ったんだかもう流石に買い替え時かな。
(一度修理でDVDドライブも交換してるし)
アナログチューナーが良いからHDDの容量に不満があっても
次世代デッキまではこいつで行きたかった。

誰か同じような悩みを抱えたX1ユーザって居ます?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 03:40:16 ID:qYUea5100
RD-S600買おうかと思ってたけど、良く考えたらRD-E300を2台買った方がオトク?。

さらに、RD-E300×2より、RD-E300+RD-E160+画質安定装置の方がもっとオトク?。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 03:55:31 ID:xt1OXfsi0
2台てリモコン持ち替えたり両方の番組表で予約したりで面倒じゃん。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:19:06 ID:j43H8waa0
B-CASカードが2枚になり、CSは契約が2つ必要になる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:19:36 ID:xt1OXfsi0
WOWOWやスカパーも二台とも契約しないといけないもんな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 13:06:21 ID:EyIXxUg+0
たまにメニュー背景の登録が出来ない事があるんだけど、電源入れっぱなしだとそういうものなの?
電源入れなおしたら直るんだけど、タイトル設定やらリセットされるからウザス
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:38:59 ID:QcSY1AqC0
別の部屋に置けばメリットあるよ>複数台
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:53:51 ID:kD96hhHn0
>>656
ノシ
うちのX1はまだなんとか動いてるけど、
特にLP録画の画質がX5やXS38より綺麗ので
LP録画やここぞと言う時の録画wに使ってるけど、
第1戦は退いてる感じかな。
買ったときはもっと持つと思ってたんだけど甘かったね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:12:53 ID:+RNgTVxj0
X1のアナログチューナーが綺麗だから録画画質も高品位になるよね。
でも殻RAMも読まなくなってEPGも無いし動作も緩慢だから、うちではオブジェになってしまってるけど。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:56:27 ID:WSwDs4ey0
XS38なんだけど、4ヶ月目で不具合発生。
入力1S端子にスカパー!繋いでいるのだが、
音声のみで映像が来なくなった…
調子良かったのに、いきなりの不具合でショック。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:59:11 ID:CdoiTBGj0
>>665
入力2か3なら映像が出るのか?
映像ケーブルが断線したんじゃないのか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:23:29 ID:+RNgTVxj0
>>665
スカパーチューナーが壊れてる。
ハイ、終了。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:26:20 ID:qgJQKnSR0
アンチ東芝もネタ切れ気味でワロスw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:33:35 ID:8O04b+xV0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070206/toshiba.htm

旧機種には出てない不具合内容だね
72/92とかにも後でくるかな?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:53:00 ID:j0dxY4QU0
値崩れを戻すための機種変更だそうです

そんなことよりまともな製品を作れよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:56:29 ID:M0LFFv3G0
>>669
>2月5日から11日までの深夜〜早朝に各日2回のデータ提供を行なう。
12日以降に買ったらだめなの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:05:12 ID:CdoiTBGj0
>>671
またすぐ放送される。
そのうちネットワークからアップデートできるようになる。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:00:23 ID:s7iPawf70
新機種は大幅なスペックアップがなくても
そのかわりドライブ・エンコーダなどの各パーツの品質を上げて
不具合が多いソフトを完全に直してくれるだけでも良い。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 08:03:26 ID:WdEM1nLS0
>>673
何が不具合が多いだよw
買ってもいないクセに要望なんてよく言えるよな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 08:58:58 ID:FeoILcrH0
>>674
おまえこそRD所有してないだろ。所有してなきゃ不具合に遭遇しないもんなw
↓は主な更新内容。それ以外にも不具合が修正されてるってことだ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd-xd91_71/more_info.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou.html#91
Ver10
1.デジタル放送の番組表が一部表示されないことがありましたが、改善いたしました。
2.デジタル放送の特定の番組において、音声と映像がずれることがありましたが、改善いたしました。
3.デジタル放送の番組表が更新されないことがありましたが、改善いたしました。
Ver.09
1.デジタル放送の番組表が一部表示されない場合がありましたが、改善いたしました。
2.デジタル放送の特定の番組において、データ放送画面が表示されない場合がありましたが、改善いたしました。
3.「xvYCC※規格に対応したテレビ」と HDMI接続した場合、操作が出来なくなる可能性がありましたので、改善いたしました。
なお、D端子、S端子、コンポジット端子、コンポーネント端子での接続においては上記の不具合は発生いたしません。(XD91のみ)
Ver.08
1.BSデジタル放送において、激しい雨や雪になった場合に放送される、降雨対応放送のTS録画(ハイビジョン画質の録画)ができないことがありましたが、改善しました。
Ver.07
1.一部地域での地上デジタル放送の番組表が表示されないことがありましたが、改善しました。
2.一部地域でのデジタル放送のチャンネル設定について改善しました。
3.B-CASカード番号がテレビ画面に表示されないことがありましたが、改善しました。
4.デジタル放送の3.1chのサラウンド放送で音声がでないことがありましたが、改善しました。
Ver.06
1.DNLA対応機器にタイトル配信できるように機能アップしました。
2.一部地域でのデジタル放送の番組表のチャンネル操作を改善しました。
3.一部地域でADAMSsの番組表が表示されないことがありましたが、改善しました。
Ver.04
1.見るナビと編集ナビから再生できない場合がありましたので改善しました。
2.表示窓にDEPGT表示のまま電源が切れないことがありましたので改善しました。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:03:20 ID:5Zo1apd60
>>675
不具合を否定しているのではなく、ユーザーでもないのに毎日不具合を書き込んでいる輩を糾弾して
いるだけだろ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:35:23 ID:C76emUL20
E300の購入を検討しているんですが
ファンがうるさいというのをよく見かけますがどの程度ですか?
今までレコーダーを持ったことがないので想像がつかないのですが…。
一応自分が持ってるものと比べて、XBOX360のドライブの音よりうるさいのなら
購入をやめようかと思っているんですが。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:45:33 ID:NpqSF/2O0
E300だけど、今回のファームアップでモッサリ感がなくなったような気がするんだけど
気のせいかな?チャンネル切り替えとかは別に東芝が原因ではないから変わりようが
ないけども
旧RD並に○○ナビを開いたときの反応が良くなったと思う。最近まで、あまりの反応の
悪さに「やっちまったかw」と買ったのを後悔してたけど、これなら安心してXS36を引退
させられるよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:54:25 ID:Vv0sWAM/0
東芝売れてねー でも俺はRD好きだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000013-bcn-sci
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:57:17 ID:8lctd5xm0
XD92Dなんだけど、DVD-Rに録画したものを再生すると、途中で画面が数秒黒くなることが何度もある。
DVD-Rは太陽誘電製で、Plextoolsで計測してみたけど低エラーで問題なし、他のDVDプレーヤーでは問題なし。

似たような症状の人いませんか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:21:06 ID:2ag8BIPE0
サポートに聞けよタコ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:22:12 ID:WVFOzwhH0
>>680
黒画面になった部分をコマ送りしても黒画面?
ワンタッチリプレイで戻すと黒画面にならずに再生できたりする?
レンズクリーニングしてみた?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:30:58 ID:gNobofzE0
>>677
>XBOX360のドライブの音よりうるさいのなら
それは大げさ杉 インプレスの検証ページで52dbとかあったけど、そこまではない。

昔のプロジェクター立ち上げた時の動作音て感じか。 PCで例えるなら中速ファンを回した時
30db前後ってとこだな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:27:27 ID:qQupeu6n0
>>678
E160もGUIの表示が速くなって、モッサリ感が無くなってる。
結構テキパキしてて良いね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:34:07 ID:+dPZ66OM0
お?
こりゃ S300/S600 のテキパキも期待できるかな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:08:22 ID:GuvKcOt+0
>>683
レスどうもです。
それぐらいの音なら大丈夫そうなんでE300買います。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:21:34 ID:GY1uYrxS0
>>678
チャンネル切り替え遅いと思うよ?
知り合いの家で地デジのテレビみたときは気にならなかったけど
E300遅い。。。S600とか改善してないかねぇ・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:30:03 ID:/TeqGG1f0
ここでもがんばっていますね。芝男。
一応、修理伝票あげときますねwww
因みにファームのダメさ加減は東芝のHP及び過去ログを参照してください。
http://love.freedeai.com/src/up2411.jpg


983  Name: 名無しさん┃】【┃Dolby  [sage] Date: 2007/02/07(水) 00:59:37  ID: 5Zo1apd60  Be:
    >>982
    まず修理報告書等の画像をウプしてから不具合報告ならありですな。

    逆に証拠無しは全て捏造不具合扱いとなる。

994 Name: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date: 2007/02/07(水) 07:59:46 ID: WdEM1nLS0 Be:
    >>989
    なんでお前は必死なんだ?w
    捏造出来なくなって困るって言えよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:31:41 ID:/TeqGG1f0
5Zo1apd60
WdEM1nLS0

芝男
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:30:54 ID:s7iPawf70
>>674
RD3台持ってますけど・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:37:29 ID:E83Lp1QL0
セーヌ基盤ってなんだろう
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:39:47 ID:5Zo1apd60
>>680
アンチ東芝は場所を弁えろゴミ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:42:31 ID:9GLWJd3y0
ID:5Zo1apd60
プ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:45:16 ID:JcMKYR5C0
>>677
>>683
>>686

もう解決したのかも知れませんが「音」だけが問題なら「W300」って選択肢も
あるのでは?

E300と違い「排気ファンが一回り以上大きい」し、それにE300と違い本体裏面
から2センチ位ファンが飛び出しているけど、この為か本当に静かです。(その分
高さも奥行もありますが・・・(^_^;))

私は「DMR-E30」「RD-X4」「RD-W300」と機種変更したんですけど、RD-X4
の朝方にデータ受信の為に聞こえる「甲高いファン音」には悩まされていたので、
今のW300の静かさには大変満足しています。

で、その事から・・・

 DMR-E30・RD-W300・・・・ケース外に突き出たファン&静か
  RD-X4・RD-E300・・・・本体ケースにファンが内蔵&ウルサイ

って思ってきました・・・まあ何の根拠もデータも無いのですが?(^O^;)

最後に何方にしてもXBOX360で360ソフト起動した時の音と比べれば「RD-X4」
の音は小さかったです。その点ではE300でも問題無いと思います。ヾ(;´▽`A``
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:06:04 ID:6/Lmte560
>>688
俺が持っている修理納品書とは書式が違うな。

で毎日不具合厨は92Dとかの修理納品書はないの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:09:25 ID:Hfnd62fv0
>>695
修理納品書だと?
アンチ東芝捏造厨乙。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:13:48 ID:6/Lmte560
>>696
ん?
なんで?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:22:31 ID:NqnDL8+70
まず修理報告書等の画像をウプしてから不具合報告ならありですな。
逆に証拠無しは全て捏造不具合扱いとなる。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:28:59 ID:2MgQymUL0
>>698
それ、いいね。
正確な情報が集まり、超優良スレになる予感・・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:36:32 ID:ZnweFpsK0
>>699
消えろよ、アンチ東芝
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:38:55 ID:2MgQymUL0
>>700
毎日捏造厨が早速泣きを入れてきたぞw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:42:39 ID:r2HYbmOU0
X1修理した時の書類見てるけど全然違うなぁ
「修理納品書」ってなってるし客の名前・商品名・交換部品・作業内容・受付日とか
幾つかの欄に細かくわかれてる

SSによって書式が違うのかもしれんけど「個人情報の取扱について」と
「修理箇所の保証について」の記述が無いのはおかしいんじゃねーの
誰か東芝に画像添付してメールしてみてよw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:42:59 ID:ZnweFpsK0
>>701
捏造してんのはテメーだろが、氏ねよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:44:59 ID:ZnweFpsK0
>>702
その修理伝票とやらをさっさとウプしてね。捏造厨さん。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:53:33 ID:WXfCgQr00
>>704
俺のXS40の修理納品書で良かったらウプしてやろうか?
702が言っている内容と同じ様な感じだが。

で、お前の92Dの修理納品書も頼むぜw
毎日トラブってんだろ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:54:56 ID:JhatNoX90
セーヌキバンってなんだろ?と流れを読まずにカキコ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:55:46 ID:ZnweFpsK0
>>705
うちのXD92Dは故障や不具合一切なし。
修理納品書なんか存在するはずがない。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:58:27 ID:ZnweFpsK0
>>704
そのXS40の修理納品書もウプたのむぜ。捏造不具合厨さん。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:05:57 ID:r2HYbmOU0
ここまで必死なとこを見るとやっぱり何かうしろめたさがあるんだろうなぁ
しかしこんなウザイ奴は久々に見た
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:08:22 ID:ZnweFpsK0
>>709
はいはい。さっさと消えてね。アンチ東芝さん。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:11:32 ID:/TeqGG1f0
>>708
修理納品書はないが不具合対策ファーム履歴を見れば品質の悪さは一目瞭然(w
>>702
おれがアップした修理明細が捏造って言いたいの?それこそ芝社員じゃなきゃ
部品番号までわからんだろ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:12:44 ID:WXfCgQr00
>>708
ウプしたぜ。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1170839211140579.vH2EZU?dl

DLパスは777だよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:16:42 ID:WXfCgQr00
>>709
どうです?同じ書類ですか?
見比べていただけると助かります。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1170839211140579.vH2EZU?dl
DLパスは777だよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:17:02 ID:/TeqGG1f0
つーか修理明細のウp!ウp!と大騒ぎすると結果的に東芝のクビを
締めることになる。多分一連のカキコミ「俺のは全く不具合ない」書き込みは
明らかにRDユーザーではない=ネット工作員じゃねーか?
実態に即した工作しないと。
「修理が迅速でとても親切だった」
とか
「ファームアップ頻度が高いのはある意味安心感が高い」とか。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:23:07 ID:6R/u0jIL0
ID:ZnweFpsK0
死亡確認。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:28:47 ID:r2HYbmOU0
>>713
まったく同じだわ
東芝テクノ〜の下、000の右の伏せてあるとこは地域名だよね

余談だけど別紙の請求書でX1のHDDが2,700円って書いてて安!と思った
RAMドライブは回転部品のクセして22,000円以上もしたのに…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:30:31 ID:/TeqGG1f0
俺はね、壊れる=修理は仕方がないと思うのよ。
許せないのはファームの出来の悪さ。
1日使えば、出荷中止レベルであることが明らかな製品を連発してくる。
Z1のVer1.0なんか明らかにテストスルーで出荷してきたとしか思えない内容。
で同じようなADAMSやEPGのバグ持ちの新製品をZ1で改良後も平気で出してくる。
Z1の不具合の再発防止策が全くとられていない。これはもう確信犯だ。


718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:32:41 ID:WXfCgQr00
>>716
>東芝テクノ〜の下、000の右の伏せてあるとこは地域名だよね
そうです。 全く同じ書類でしょうね。
この規模の企業ですと、公的な書類は統一されているはずですからね。
となると、http://love.freedeai.com/src/up2411.jpg が怪しく見えてきてしまうのです。
うーむ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:37:12 ID:DjKc13XR0
ID:WXfCgQr00 と ID:r2HYbmOU0 は同一人物による捏造。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:40:08 ID:5Zo1apd60
>>688
これ偽物だな。

>>713
これ本物だな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:45:00 ID:N1Wk+zuu0
両方とも捏造だ。放置しとけ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:51:06 ID:/TeqGG1f0
>>718
>>720
出張修理にいちいちA4のプリンター持ってくるの?
おれんとこは何かPDAみたいなものでレシートみたいな感じで印刷していたぞ。
大きさも10cm×5cmぐらいしかない。
ま、ウソと断定するなら東芝テクノに問い合わせて文書もらってからにしてくれ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:55:14 ID:lHxZg3KR0
>>720
偽物呼ばわりしたおまえは、アンチ東芝決定。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:04:29 ID:r2HYbmOU0
>>722
持ち込み修理じゃないのか
うちは出張修理の時は明細なんてくれなかったな

不思議なんだけどHDDってなんで回転部品扱いなんだろ?
基板でも使いまわすんだろうか
http://vista.jeez.jp/img/vi7084253133.jpg
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:13:37 ID:JcMKYR5C0
>>724

HDD=ハード・ディスク・ドライブ・・・固い回転板(が入っている)装置

HDDが壊れるのは普通「固い回転部品」絡みだよ・・・

726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:14:02 ID:nNMWz3wo0
>>724
停電とか強制電源断による管理情報不整合で交換したHDDは、初期化すれば使えるようになるから、とか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:15:01 ID:6R/u0jIL0
いや、それじゃ(カイテン)の意味がわからんじゃないか。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:15:32 ID:r2HYbmOU0
>>725の名誉のためにも俺はあえてツッこまんぞ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:16:06 ID:6R/u0jIL0
>>725に対してのレスね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:32:01 ID:s7iPawf70
回天

回天(かいてん)とは、人間が魚雷に乗って直接操舵し、敵艦に体当たりして
敵艦を沈めるという兵器。第二次世界大戦中、大日本帝国海軍で特攻兵器として
用いられた。人間魚雷、的(てき)、〇六(マルロク)との別称もある。
「回天」という名は、「天を回らし、戦局を逆転させる」という願いを込めて名づけられた。

Wikipediaより引用
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:42:51 ID:OYUPpwdZ0
XD92Dでフリーズがひどいから、修理依頼したら
HDD2個とSATAケーブル2本交換してった
コンデンサは交換しなかったけど大丈夫かな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:46:23 ID:fDVlSNzs0
回転部品って修理して再利用する物の事じゃないのか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:49:35 ID:fDVlSNzs0
>>731
たまたまコンデンサ交換が出来る技術者がいなかったのかもしれない。
もしかしたらHDDの裏側にコンデンサが壊れないように熱対策してあるのかもしれない。
また壊れるのかもしれない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:01:55 ID:VDpvkMcB0
SATAケーブルやコンデンサを交換してもらいたいのに
正常な動作しかしてくれません。

どうしたらいいですか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:07:11 ID:5Zo1apd60
>>731
修理納品書はあるのか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:29:34 ID:OYUPpwdZ0
>>735
修理明細書ならある
今んとこフリーズしてないけど、まだわからんし
どーなるかワクテカ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:33:54 ID:L6nWIB420
>>736
さっさとアプしろよ。不具合捏造厨。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:37:18 ID:OYUPpwdZ0
修理納品書から修理明細書ってわざわざ訂正したところで察してくれ
にしてもHDDは2個とも部品コード同じなのに、SATAケーブルは一本づつ違うのな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:43:15 ID:5Zo1apd60
>>738
なんだ、捏造不具合か。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:22:18 ID:nGdypDhz0
こんなに不良多くて、よく事業が成り立つよなぁ

ソフトバクなら、対策費用も安く済むからとりあえず販売しちまえってことか?

客からしたらえらい迷惑なんだけどな

741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:38:39 ID:6/Lmte560
>>740
お前は客じゃないし。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:03:00 ID:OYUPpwdZ0
てか、うちにあるのは>>688にある簡単なタイプなんだけど
納品書って書式のものもあるんだな
今知った
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:14:30 ID:/TeqGG1f0
>>740
Z1やA1なんか正に発売時期の方を客の迷惑より優先させた典型だね。
都内でEPG予約が歯抜けだらけになるとか(Z1、A1)4:3の放送を
録画すると16:9になるとか(A1)設計が品質保証課に出しているテスト仕様が
よほど腐っているのだろう。
先ず設計が1週間でも自分で使って無問題なら出荷しろよ。最低そのぐらいは
やってくれ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:15:36 ID:pG4/o6Gn0
うーん
俺んちのRD-XS53とRD-XS43は1回ずつDVDドライブを無償交換してるが、
修理完了のサインはしたけど、書類なんぞ何も置いていかなかったぞ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:29:23 ID:koIazI3A0
>>744
担当がアホな上にあんたが間抜け。
今の時代、なんらかの書類の残すのが真っ当な仕事なら当り前。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:48:26 ID:kvfw4fDS0
うちもX3とXS41のDVDドライブ交換したけど、何も置いてかなかったなぁ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:49:46 ID:kvfw4fDS0
ちなみに東京都下(東部)の東芝テクノサービス
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:33:25 ID:hn9wPfzI0
>>746
おれXS34DVDドライブ交換した

ダメだな 
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:39:49 ID:akHkGYOC0
>>745
アンチ東芝のハッタリなんだから、相手をするだけ無駄。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:44:56 ID:hn9wPfzI0
DVDドライブ無償交換しないで5年保障で17000円処理させたヨドバシはダメだな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:04:42 ID:R+pCrOds0
変な奴は放置で。たぶんホメ殺しで荒らしてるだけ。
レコとして話題にもならないSONYのGKあたりがストレス発散してるんだろ。
あっちは素晴らしいタイマー装備だが東芝が最近タイマー装備してきてるの
を知って潰しにかかってるのかもな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:36:48 ID:TfwsMs/Z0
>>746
うちのXD91のDVDドライブ交換したとき何も置いてかなかったよ。
753744:2007/02/08(木) 01:52:55 ID:tBm+pyb60
>>749
事実だよ@京都
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 02:02:41 ID:vt1J6XMG0
>>745 >>749
東芝のやってることを否定するおまえらこそアンチ東芝だ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 02:07:33 ID:tBm+pyb60
>>745
サインしたんだし、控え貰おうかどうしようかと迷ったんだ
結局、貰って何かの足しになるとも思えんので、止めといた
今にして思えば、捏造厨>>749に突きつける証拠ぐらいには使えたな
そういう下らない用途しかないと知ってたら、最初から迷わなかったよ w
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 08:20:33 ID:6Y0HJz7l0
>>755
言い訳に必死な毎日捏造君w
能書き不要でウプだけすればいいんだよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 08:23:14 ID:FN+ZFew20
>>756
毎日隠蔽工作御苦労さん。
さっさと氏ねよ。
今日も一日粘着してやるからな。 >> ID:6Y0HJz7l0
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 08:35:19 ID:cUopVokp0
なんか荒れてるね

XS40 41 X5 Z1と今までRD使ってきたけど
初めてシステムが逝ってしまったよ エラ−7061
もう2年間使い込んでるX5だから文句は無いけど
なんて言うか悲しいよ

HDD交換で直って来ると良いけどな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:11:30 ID:fano7yGa0
>>757
コイツ堂々と荒らし宣言しているなw
アンチ東芝がコイツの生き甲斐なのだろうか・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:12:15 ID:lhbhavFk0
何にしろ、東芝のアフター&サポートが糞なのは周知の事実なんだが。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:18:09 ID:FN+ZFew20
出張修理に来てくれた東芝テクノサービスの人は親切丁寧だったぞ。
訪問時間の連絡をくれないことがあったのは不満だったが。
到着が遅れぎみなのも不満と言えば不満だが、前のお客さん次第だからしかたなかろう。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:18:33 ID:Otn2wPnR0
東芝サポートの退役間際おっさんの製品知識の無さは異常
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:19:09 ID:Otn2wPnR0
あ、電話のサポートね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 13:06:06 ID:GL5ySQDL0
HDMIなしのX71でD端子接続で使ってるんですけど、HDMI接続でもあの面倒なD1〜D4の切り替えってあるんですか?
HDMIだと自動で切り替えたりしてくれるのかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 13:26:18 ID:puXISrtI0
>>758
家のXD92Dも買って直ぐ録画再生出来なくなって2回修理に出してやっと直った
1回目はHDD交換したけど全く直ってなかった
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 14:10:46 ID:FN+ZFew20
>>764
手動切替
設定でHDMI優先ってのがあるが、HDMIで表示できる解像度だけで切り替えできるようになるだけ
解像度は一度選択すればいいだけだから面倒でもなかろう
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 14:13:44 ID:FN+ZFew20
>>765
2回目は何を交換修理したか書こうや
そうじゃなきゃ役立たず情報だ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 14:44:27 ID:fano7yGa0
>>760
滅茶苦茶言ってやがる。
アンチ東芝は本当に悪質だよ。

>>765
毎日不具合君は自らを立証する為に、証拠を公開しなさい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:25:47 ID:SWH72yId0
>>751
初期ロットに関して東芝タイマーは買ったその日から発動してしまうので
タイマーとは言いません。タイマーというよりスイッチ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:27:57 ID:SWH72yId0
必死に不具合に蓋してまわってるやつは初期ロットで
EPGで予約→確実に追いかけ録画が出来た機種があったら言ってみろ(w
一つでもあったか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:34:29 ID:SWH72yId0
>>760
糞と言うよりウソをつくね。
おじさんが出るときは、折り返し調べてくるからまだマシ。
若い派遣か外注が出たときは「その症状はお客様だけです。」の一点張り。
でファームアップのときチャッカリ直っていたりする。しかも更新履歴には
間抜けな不具合に関しては公開しない。100%おこる不具合についても
「〜という場合がありました。」と記載。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:49:45 ID:GL5ySQDL0
>>766 それが XD71 + パナLX600 で、U局アナログアニメをD2以上で見るとフル表示で超横長しか液晶側で切り替えられんです。
D1だとズーム切り替えできるんだけど、
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:52:41 ID:FN+ZFew20
>>772
それはテレビの仕様だからしかたない。
774名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/08(木) 18:41:37 ID:uRyEibxm0
XD72D、シリアルATAケーブル自前交換で再生不可・見るナビグリーンアウト等々解消。
92Dはケーブルやマウントの制限で難しいだろうけど、72Dはとりあえずそこらで買ってきた
ケーブルで改善した。基盤側のマウントはずしたママだけど。
オリジナルのケーブル、固定テープを残してあるから復元も問題ない。
今期(〜4月)はコレで乗り切る。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:45:38 ID:FN+ZFew20
>>774
修理依頼しろよ。出張修理で30分くらいで済むんだし。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 19:20:22 ID:Ukq/fl3u0
RD-XS38使用
映画やドラマをDVDーRに録画して
車のDVDナビに入れたらDVDを検知してくれません
本機では見れます
仕様ですか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 19:24:29 ID:LW1iYZ460
ファイナライズしたん?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 19:51:32 ID:Ukq/fl3u0
>>777
ファイナライズが良く分からんとですorz
会社のパソコンからなので、説明書も手元にないですorz
ファイナライズって手動ですか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:02:41 ID:LW1iYZ460
説明書みてから質問してくれる?
あとここは質問スレじゃない
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:49:43 ID:Y0CzeJY70
CPRMじゃない?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:43:07 ID:rcezE62s0
>>646
あれは本当に困る仕様だと思う。
π機やパナ機みたいにすぐ出せるようにしてほしいところ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:43:50 ID:z74R58Lb0
>>778
ファイナライズをするまでは東芝の機種でのみ再生できるDVD-R。
簡単ナビボタンを押してDVDファイナライズを押して適当に条件設定
をしてからファイナライズを開始すると数分で完了。そのあとは一般
のDVD-Rソフト同様にどのメーカーの機種でも扱えるDVD-Rになる。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:50:28 ID:tBm+pyb60
おーい、何でも捏造の基地外粘ちゃ君、出番だよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:15:17 ID:6Y0HJz7l0
753 744 sage New! 2007/02/08(木) 01:52:55 ID:tBm+pyb60
>>749
事実だよ@京都


755 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/02/08(木) 02:07:33 ID:tBm+pyb60
>>745
サインしたんだし、控え貰おうかどうしようかと迷ったんだ
結局、貰って何かの足しになるとも思えんので、止めといた
今にして思えば、捏造厨>>749に突きつける証拠ぐらいには使えたな
そういう下らない用途しかないと知ってたら、最初から迷わなかったよ w


783 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/02/08(木) 22:50:28 ID:tBm+pyb60
おーい、何でも捏造の基地外粘ちゃ君、出番だよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:20:17 ID:+UjQJ0sP0
>>784
よぉ、不具合隠蔽工作員。東芝からいくら貰ってんだ?
それとも給与に上乗せか?w
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:28:56 ID:6Y0HJz7l0
>>785
プシコに成る程アンチ東芝になった理由はなんだ?
キモチワリ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:34:04 ID:+UjQJ0sP0
東芝はこんな犬を飼うようになったのか。地におちたもんだな。
あー、やだやだ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:34:17 ID:fano7yGa0
>>786
リアルアッキーだったら怖いよw
789765:2007/02/09(金) 01:57:25 ID:uNyFjGYD0
>>767
確か制御系の部品交換したんだと思うけど
詳しくは忘れちゃったから書かなかったんだよ

>>768
俺は毎日不具合君とかいう人じゃないんだが、初めてこのスレ来たし
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 02:10:47 ID:eeyPNptL0
>>789
相手にしないほうがいいよ。
粘着してくるから。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:07:52 ID:knOwQCY+0
>>789
毎日言い訳ばかり言ってないで、さっさと修理納品書をウプしなさい。
このままでは誰もあなたの言うことを信用しない。
こういう時代になったのよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:04:40 ID:YjvFBwvy0
>>791
毎日不具合隠蔽御苦労さん。
ここまでして不具合を隠蔽しなきゃならんとは、東芝はダメだな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:40:00 ID:faRjw9yU0
>>782
ほんとにどうもありがとうございました。
昨日帰ったあとファイナライズの単語を追ってやったら
出来ました。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:30:54 ID:knOwQCY+0
>>792
とにかく東芝は駄目だなと言いたい厨は氏ねよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:45:55 ID:rClnZ2y30
>>794
あなたが書けば書くほど、反論すればするほど、東芝がどんどんダメに思われていきますよ。
今日もあなたにロックオン。不具合隠蔽工作員 >>ID:knOwQCY+0
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:05:59 ID:Byn4+qIU0
>>795
何が反論なのか、わけわかめw
キチガイで頭が悪いときたら、もう生きている意味ねーな。
もう死んだら?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:07:59 ID:rClnZ2y30
>>796
必死ですね。不具合隠蔽工作員 >>ID:knOwQCY+0
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:09:24 ID:xSBy5kWo0
>>796
かまって厨でしょ この粘着アンチ東芝は。
もう放置しようよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:12:20 ID:8i0wnUmB0
1年以内ですぐ修理できて、その後は不具合なし
修理期間過ぎた頃に壊れるどっかのメーカーよりは全然良いけどな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:15:02 ID:rClnZ2y30
>>798
自作自演ですね。不具合隠蔽工作員 >>ID:knOwQCY+0
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:00:13 ID:rClnZ2y30
質問スレを荒らすんじゃねーよ。不具合隠蔽工作員 >>ID:knOwQCY+0
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:01:15 ID:rClnZ2y30
弱い者いじめしかできない 不具合隠蔽工作員 >>ID:knOwQCY+0
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:36:10 ID:rClnZ2y30
PHSからID変えてうろちょろしてんじゃねーよ 不具合隠蔽工作員 >>ID:knOwQCY+0
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:47:02 ID:W5k2ixfJ0
XS53もX5みたいにEX化したいなぁ・・・
スカパー連動搭載だから、ドライブさえ換装すればまだまだいける。
フルD1LPだけでも機能追加することはできないのかな?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:54:32 ID:Byn4+qIU0
>>804
メモリーを沢山積んでないから無理らしいね。
余談だけど、うちもXS53は現役だよw
X6より軽快だから、スカパー録画はXS53にやらせている。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 17:25:27 ID:zZoXV/Cf0
急にw
807804:2007/02/10(土) 21:28:21 ID:L2UBL4CL0
>>805
そうなんですか・・・激しく残念。
うちはスカパー録画にLPやMN3.0を頻繁に使うんで、
密かに期待していたんですが・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 08:25:23 ID:RnUzPi9H0
XS34現役。ドライブ交換したら、やっぱりイイわ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 08:47:10 ID:q1tqoXJU0
XS43現役。2011年までは頑張ってもらうつもり。
予備でリモコン二個ぐらい買っといた方がいいかなぁ?
810名無しさん┃】【┃Dolby
学習リモコン買えよ