【ER】Etymoticのイヤホン part19【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HeY!YOU!クリアな音のEtymotic ResearchなヘッドホンをMeにterchしてくれヨ!ヨヨヨッ!

Etymotic Research のイヤホン(ER-4S/P/B、ER-6/6i等)に関するスレッドです。
Ultimate Earsに関しては、専用スレが立ってるみたいので、そちらでドゾー

前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン part18【カナル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164045384/

販売店等
Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
エアリー ttp://www.airy.co.jp/
Headroom ttp://www.headphone.com/

その他
HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
HeadWize ttp://www.headwize.com/
イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:13:47 ID:CGCQ2LTR0
◆過去スレ
ER-4S Etymotic Research
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104848834/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】※実質part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/
【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138448908/
【ER】Etymoticのイヤホン part15【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144729511/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:14:35 ID:CGCQ2LTR0
◆過去スレ2
【ER】Etymoticのイヤホン part16【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152357643/
【ER】Etymoticのイヤホン part17【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158941926/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:15:11 ID:CGCQ2LTR0
◆関連スレ
語ってよし! ER-4S専用スレ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:15:43 ID:CGCQ2LTR0
◆S・B・Pの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:16:15 ID:CGCQ2LTR0
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:17:45 ID:CGCQ2LTR0
◆データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:18:15 ID:CGCQ2LTR0
◆レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
買っちゃった… 高級イヤホンER-4S ttp://kmfs.cot.jp/syumi/03/
音楽機器レビュー(ER-4S) ttp://www.sora.ac/bluesky/audio2.html
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-6i] ttp://www.h-navi.net/er6i.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

◆レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
STAX SR-OMEGA T2 - ヘッドフォンレビュー ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/stax8.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:18:46 ID:CGCQ2LTR0
◆その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

◆装着例
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/195
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3052&no2=17294&disppage=
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3053&no2=17302&disppage=

◆改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
黒チップ面取り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/196
黒チップ切り 
白チップ3段目切り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/234
白チップティッシュ巻き 
ER-4S3段白チップ改 ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2920&no2=15530&up=1
型取りくんで耳型作成 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/286-289
SHUREグレーチップ裏返し面取り 
ER-6i黒スポ改造 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/250-251
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
ER-6SONYチップ ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=3061&no2=17397&up=1
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/etymotic.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:19:19 ID:CGCQ2LTR0
ER-4ってみっともない?とか言う人用参考図
http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406826.jpg
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:20:06 ID:CGCQ2LTR0
>前スレ999
まずは具体的な機種を晒せ。
話はそれからだ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:46:31 ID:8eZXJud+0
>>前スレ999
20mW+20mWだったらgigabeat XかSか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:16:50 ID:qh232NzZO
ベストカカクでER-4P注文してみた
到着待ち…
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:49:35 ID:3lbaWgf30
>>1

しかしだ

>>HeY!YOU!クリアな音のEtymotic ResearchなヘッドホンをMeにterchしてくれヨ!ヨヨヨッ!

これは・・・絶句だ スペル間違ってるし
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:07:01 ID:C+w9mP0I0
>>14
あんたヘッドホン(イヤホン)スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!



と、たまにはいいか・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:22:56 ID:TR6Be0ob0
この流れ大好き
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:45:34 ID:3YzI2iWW0
それにしてもSHUREは新製品を出しまくるね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070107/ces02.htm

じっくり聴き比べても多分違いなんて殆ど無いだろうにと
思いつつ結構羨ましいんだな、これが…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:37:10 ID:i+CELVKi0
>>14-15
儀式乙
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:02:56 ID:1tB/Dwc30
誰かER-6i+黄スポの写真うpしてくれないか?
大きさが気になる・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:11:54 ID:q+3Zvmr40
初期不良率たかいけど
まともなのなら2年は使用に耐えるな
SHUREとか一年で必ずコードがひび割れして死ぬし
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:14:10 ID:CGCQ2LTR0
>>20
どっちの話よ?
ER-4? ER-6? 両方?
初期不良率高いってのは有名な話かい?
ロットによったりするんだろうか。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:17:51 ID:CGCQ2LTR0
ん… ちょっと待てよ。
初期不良率ってちょっと変じゃないか?
初期不良→新製品のみに有り得る。

ERのイヤホンなんてしょっちゅう新製品が出るもんじゃない。
新品の不良率が高いってこと? なんかよく分かんないだが。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:20:47 ID:CGCQ2LTR0
いや。俺が馬鹿だった。
初期不良→新製品のみに有り得る。



んなこたぁないなorz 日本語も理解できんのか漏れは。
吊ってくる。

おかしな流れにしてスマソ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:26:37 ID:q+3Zvmr40
ロットはわかんないけど
乙矢で3回交換してもらった
二度目は古い奴もって来られたけど(ポーチで判別した)そく片側の音がおかしいのに気づいた
三度目は店で自分で確認してなっとくして今二年半だけど
全然壊れる気配はない
E3はもう三個も買い換えた
寒い時期はホントすぐ割れるコードが
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:52:34 ID:CGCQ2LTR0
>>24
ほぉ。結構壊れるもんなんだねぇ。

それはそうと、ER-4SでAV見ると録音の悪さがよく分かるね^^
26前999:2007/01/08(月) 00:11:51 ID:o0GEPHtK0
ギガビのS60だけど、4-S?4-P?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:38:09 ID:fHbvhRyw0
Sでいんじゃね?俺のGB9(8mW+8mW)でも十分音量とれるし。でも鳴らしきれてない感じはするが…
こういうスペックって当てにならないからな〜
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:53:58 ID:oMJBTgXG0
ギガビS30のボリューム18と
5mw+5mwのHIMDウォークマンの最大音量がほぼ一緒だった(´・ω・`)
本当あてにならないね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:09:02 ID:M2pokbD80
>>26
俺gigabeat X30使ってるけど、4Sでも大丈夫。
たぶん表示が違うと思うが、真ん中と最大音量の中間で十分音量足りてる。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:17:26 ID:fJk+2uF50
ER-6iかER-6で悩んでいます。
音質に関しては6iが元気な感じで6が落ち着いた感じらしいですが、
装着感や遮音性に違いはあるんでしょうか。
6が音屋で安いので違いが無ければ6にしようと思っています。
その他の違いもあったら教えてください。
アドバイスお願いします。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:38:18 ID:uRjIs6kr0
>>25
ハメ撮りでバイノーラル録音を希望>>4SでAV
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:54:11 ID:oMJBTgXG0
むしょうにER−4Sが欲しくなってきた。
衝動買いしちまいそうだよ、ヤバイヤバイ(´・ω・`)
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 04:56:00 ID:xvI8V6vq0
>>32
買わないで悩んだり、後悔するよりか、買って・・・なぁ?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:06:12 ID:Qci9kU9rO
昨日音屋でER-4Sポチッたが、注文確認メールが来ない…
もしかして今日は祝日だから休業日?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:24:45 ID:a8eUNyCR0
>>34
俺の時は平日の8:00頃ポチって、当日10:00頃に注文確認書、
当日19:00頃に出荷確認書が届いていたから、休みっぽいね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:41:03 ID:5Eope7HmO
音違うよ。
6iの方が中低音がもりあがっている。
本家サイトに特性グラフあるんだからみれ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:10:12 ID:MH8szMnD0
4sと4pで悩む時 ポータブル利用ならタッチノイズの少ないpの方が良くないか?
音量も当然取れるし。充分な出力がないとせっかくなsの性能もスポイルされるきがす
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:45:43 ID:a8eUNyCR0
>>37
4Sのタッチノイズは知らんが、4Pは分岐してからのコードにもコシがあるため、
コードがエリに接触してタッチノイズが目立つよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:08:59 ID:oMJBTgXG0
>>33
最後は赤青がストッパーになってますわ。w(´ノω・`)
装着画像ってどっかにないのかな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:21:59 ID:weoLefY10
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:24:18 ID:fHbvhRyw0
>>39
黒いP買えばいいんジャマイカ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:30:46 ID:oMJBTgXG0
>>40
え。w 

>>41
Sにこだわりたいジャマイカ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:44:11 ID:9LYuLP/i0
>>40
タッチノイズ対策万全
失ったものpriceless・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:58:55 ID:hF4onFIS0
>>39
あの赤青も一度音を聞くとどうでもよくなる。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:25:25 ID:/7RuHeOh0
>>40
俺には出来ない
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:37:38 ID:weoLefY10
>>42
数スレ前に黒く塗ればって言ってた香具師もいたが…

まあ本気でイヤホンの見た目気にするならやめといた方がいいな。
前スレ997じゃないけど、自身で消化できないほど気になるとすると、
せっかくのいい音の価値が薄れる。

ただし、人の目を気にしてのものなら、
他人のイヤホンなんて誰も見てないからそれこそ気にする必要ナス。

ちなみに、4Sと4Pとの間に音の差はあるが、
4Pの方がいいって香具師も結構いるから、
視聴をお勧めしたいな。やっぱ。

視聴器は大概使い込まれている(フィルタが腐ってる)が、
音の違いくらいは判別できるから、機会があるなら是非。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:17:31 ID:Zi6ZPIP30
22000くらいで買ったER-4Sに
16000円くらいで買ったギガビV30T

乞食でーす:)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:35:36 ID:hF4onFIS0
ところで音屋で買うと保証はどうなるの?
Etymoticのサイトでユーザー登録しなきゃ保証受けられない?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:34:37 ID:zpRCU4nJ0
質問です! 4S型の3段きのこはパチンコ屋で音をかけてなかったらとどのく
らい騒音が聞こえますか? 全然きこないってことはないでしょう? ふつう
に聞こえますよね?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:52:54 ID:weoLefY10
>>49
それを知ってどうなるのか知らんが。

パチンコ店内の騒音は約90dBだから、
20dB程度の遮音が可能なER-4を付けても
ほとんど効果がないと思われる。

パチンコ屋なんぞ行くこと自体が嫌なので、試したことなどないが、
電車内でも音出さなければ、周りの音が聞こえるし、
パチンコ屋ならなおさらであろうと思う。

ただし、音を出せば電車の場合はほとんどというか
まったくと言ってもいいほど聞こえなくなるな。
パチンコ屋でもほぼ聞こえなくなるのではないか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:57:05 ID:/7RuHeOh0
>>49-50
ER-4の遮音は35〜42dBだそうだ
http://www.etymotic.com/ephp/er4-ts.aspx
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:05:00 ID:weoLefY10
>>51
それは失礼。
5349:2007/01/08(月) 17:10:29 ID:zpRCU4nJ0
>>50 どうも。なんかレビューでパチンコ屋でも無音とか読んだので
そりゃないだろと思いつつ耳をいじめていたところでした。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:00:41 ID:kKoMlPX60
明日から今年の通勤が始まります。
休みの間中、カバンの中に突っ込んでいた4Sを取り出して
スポンジを替えてあげました。
今年もよろしく。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:30:38 ID:HlGoGYxY0
>>40
紛れも無い兵だな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:32:28 ID:aKwqt2zM0
>>40
マニアキンモォ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:12:29 ID:mIdRIoxm0
EX-51→MX500と来て次のランクアップを考えているのですが、
ER-6 と ER-4S どちらがよいでしょうか。
1万余計に払ってでも、音質の変化を2回感動を体験するべきかどうか悩んでいます。
両方ともお持ちの方に助言をいただけると幸いです。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:41:36 ID:Dt6aXqVz0
オイラならMX500からER-4Sの大きな変化を楽しむなぁ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:49:34 ID:m5v8EYAZ0
>>57
ER-6買ってその後でER-4を買う。俺的には二回感動を味わうのがベター。
結構なレベルの違いが有るから、ER-6→ER-4でも十分な感動は味わえると思う。

それと、もしety製品買うんなら一回くらい試聴しといたほうが良いぞ。
MX500よりは低音多いが、同価格帯のものと比べると少なめだから好き嫌い分かれるし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 13:52:07 ID:VQONK+EF0
盲目的にetymo耳になってしまったほうが幸せかも…。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 14:13:55 ID:R/N5oSnK0
あるね。
漏れなんてER-4S以外の高級イヤホンで聴いたことすらない。
他のに興味が出ても、何が何でも欲しいという気が起こらない。
それは、ERが他と比べなくても良さがわかるほどいいと言うことだと
儲的思考に流れてしまっている。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 14:39:49 ID:wVnsUU6VO
昨日初めてER-6の二段キノコに耳穴の処女奪われたけど、着けているとヒリヒリする。使っていくうちに慣れるもん?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 14:44:15 ID:j9Y85K/Q0
慣れるとは思うがどうしても痛い場合は使うのを控えたほうがいい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 14:48:20 ID:wVnsUU6VO
そっか…仕方ない、慣れるまではグミナルにも
引退待って頑張ってもらうか…
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 15:08:02 ID:j9Y85K/Q0
痛いのに無理に使い続けると耳の病気になるから注意せよ!!
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 15:23:55 ID:Dt6aXqVz0
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:02:06 ID:ZoFr4CvD0
>>62
別のイヤーチップを試すとか出来ないのかな? 
6はわからんが6iにはER6i-14Cが付いている 遮音性高くて快適です。これ以外使う気にならない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:06:11 ID:m5v8EYAZ0
>>61
あるあるw
最近は「コンサートホールのS席よりもER-4Sのほうが良くね?」とか思い始めてる('A`)
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:44:28 ID:wVnsUU6VO
ER-6の兄弟は付属品ほとんど同じな気がする。
付け方は間違ってないみたいだから、相性と物理エージング不足かな?
耳栓買ってきて改造チップ作ろうかなぁ…
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:40:48 ID:5F/VWwHq0
Ipod nano 使ってる人に質問(´・ω・)ノ

ER-4S買おうと思ってるんだけど、音量ちゃんと取れるかな。

実際に試したいんだけど田舎にはきついです・・・。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:21:50 ID:7C9Mpq4o0
>>70
取れるよ。2Gで確認済み。
ソースにもよるけど大体6〜7割程度。

ただ、ER-4Sの取り回しの悪さ(ケーブル長、タッチノイズ等)は
色んな意味でnanoとは相性悪いけどな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:40:33 ID:Dt6aXqVz0
>>71
ありがとうございます(´・ω・)ノ
買う決心がつきました。
7370:2007/01/09(火) 18:49:15 ID:5F/VWwHq0
>>71
ありがとうございます(´・ω・)ノ
買う決心がつきました。


ちょ。>>72
あんた誰!?!?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:52:08 ID:zGlBsRBd0
PDAで扱うにはちょっと長いよね。ゆるく三つ編みにして丁度いいくらい。
タッチノイズってさ、遮音性の低いイヤホンは少ないよね、逆に遮音性の高いイヤホン程
タッチノイズが大きく感じる。コードの材質とかもあるだろうけどさ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:17:58 ID:c4dxl7Da0
>>72に惚れたw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:19:27 ID:CHpUXrDu0
>>72
わろ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:23:40 ID:qpAhc+NG0
ER-4pに抵抗つなぎ抵抗値をER-4Sと同じにすれば同じ音質になるのですか?
不思議です
抵抗値が低いと電池長持ちしますか?W=IE
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:07:53 ID:C11y4yv80
>>77
> 同じ音質
の根拠は、ドライバ・ユニット自体はER-4PとER-4Sで全く同じものだから・・・だったと思う

> 電池長持ち
はER-4Sしか持ってないので確かめようは無いけど、インピーダンスの低いイヤホンから高いイヤホンに
変えたら電池の消耗が早くなったという話はときどき見かける。ボリュームも上げるだろうから当然かも。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:37:43 ID:l2KRhat30
>>66
初めて見た。
今まで耳たぶの下を引っ張っていた自分にorz

>>68
それはちょっとヤバイw
そんなにetymo耳になれたらそれもそれで幸せかな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:23:18 ID:7D+RPUfR0
>>79
> >>66
> 初めて見た。
> 今まで耳たぶの下を引っ張っていた自分にorz

( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
あれーっと思って取説みたら、絵は耳の上を持っているけど、
説明文は「耳たぶ」って書いてあった。
普通の日本語だと、「耳たぶ」って言ったら「耳の下」のことだよね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:31:13 ID:bxFUF2JE0
>>79 80
ぃぁ。注目して欲しかったのは水で濡らすとこなんだが。。w(´・ω・`)
濡らすと(湿らすと)めちゃんこ入りやすいYO
ウェットイヤーをお持ちの人は必要ないけど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:33:49 ID:74j632NX0
>>81
ウェットイヤーでも必要かもしれない・・・。
俺はウェットなんだけど、この時期はやっぱりそのままつけるのはキツイ・・・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:26:03 ID:5J9RzZuP0
音屋で注文してた4Sがクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
今日の20時発送か・・・明日の昼には来るかな?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:35:21 ID:qZ3DenI80
配送事故になりますように(-人-)
8580:2007/01/10(水) 01:36:32 ID:7D+RPUfR0
>>81
キノコは耳が痛くなるから、スポンジ使ってるの。
でも、「入れたらそのまま5秒待て」とか、「グリグリしてね」とか参考になった。
ありがとね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:25:33 ID:lnoF0Tmo0
>>83 自分のは返事もこなかったけど・・ 5日に振り込んだのに舐めてるよねw

水ってワセリンとどっちがいいですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 08:35:52 ID:/FOvjrADO
>>83
よう俺
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:09:03 ID:R4rAw9sdO
>>86
ハタケヤマのワックスかな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:26:15 ID:uf6OoDDE0
ベストカカクで注文したときアドレス間違って入力してたらしく電話で確認がきたんだが声まで怪しかった。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:44:51 ID:XjgUn+G10
そりゃ一応怪しむだろw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 16:31:49 ID:JQeav6Jy0
お互いに怪しんでいたって事だね^^
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:28:42 ID:/U+iBWCu0
kenwoodのC701ってER-6や6iのイヤーチップ使えないのかな?
ガワはOEM品みたいだけど…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:27:12 ID:bxFUF2JE0
新商品マダーッ(´・∀・`)つΩ 
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:04:47 ID:6NpvdQcW0
つEty8
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:37:23 ID:bxFUF2JE0
8●⌒ヾ(´・∀・)
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:17:10 ID:f2ekWEUt0
>>95
非道っ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:46:49 ID:bxFUF2JE0
(´・∀・`)ちょっとは調べてみようかなと思ったけど、
グゥグルで何て検索したらいいのかなぁて
3秒迷って あきて ヤメタ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:00:05 ID:q0CNiCHG0
4Sにグミナルのチップつけてみた。
いままでキノコだったが、めっちゃつけやすくなった。
後、耳の奥の奥まで入る。
先端部むき出しなので動かすと少し痛い。
解像感が多少上がった感じ。帯域に多少影響あるみたい。
極端に音質変わったりはないけど。

4Sの装着にクイックさと簡便性を求めてやってみたですが、
同様の改良行ってる方いませんかね?
人に勧めるときも装着で手間取る&耳いてーなのでまいります。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:16:54 ID:tSDhss0U0
>>98
SHUREのグレーチップ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 07:30:10 ID:pykRU1xN0
Ety8気になってきちゃっタ(ノ∀`、)ノ
アイポッターにとってはありがたいよな。
音質さえよければワイヤレスだってありがたいし。
でも見た目を。。せめてあの半分の大きさにして欲しかったナ。(´・ω・`)
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 07:50:48 ID:YsVIE3Rp0
>>100
iPot使ってんの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 07:51:28 ID:YsVIE3Rp0
>せめてあの半分の大きさにして欲しかったナ。(´・ω・`)

これだから馬鹿は困る。何が「せめて」だ。技術者を馬鹿にしすぎ。
そんなことができるならとっくにやってるっつーの。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 07:59:19 ID:iijd+K1RO
>>100
その話し方キモいからやめろ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 08:00:52 ID:wyIPriVM0
アイポダー乙
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 08:05:01 ID:wyIPriVM0
叩かれすぎワロスwww
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:14:00 ID:mE9ynsu40
>>102
これくらいの大きさ希望
ttp://www.rion.co.jp/dbcon/img/HI-G5A.jpg
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 12:42:16 ID:gszXUrD70
カナルに初挑戦しようと思ううんだけど6と6iで迷う。
散歩にも使いたいからタッチノイズが少ないと書かれてる6にしようか。
オケ以外にもポップスも聴くから6iにするべきか・・・。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 14:11:39 ID:gszXUrD70
結局6iポチってきました。
来週から始る通学のお供に期待して待つことにします。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:33:04 ID:Rqg9+Zzu0
Shureのウルトラソフトフレックススリーブ買おうとしてるんだけど
Sでも日本人には十分大きいですかね?

ちなみにAppleのカナルはMサイズがぴったりフィットしてます
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 18:09:33 ID:F92DDPds0
>>109
スレタイを(ry

Appleだって海外メーカーなのだから、Shureだけ特別とは考えない方が良いのでは?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 18:48:13 ID:Rqg9+Zzu0
>>110
( ;´・ω・`)ER4に使うってことでなんとなくこっちに・・・スマソ

そうですね、Mサイズ頼んでみます><
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:02:40 ID:f573I+SD0
ER-6iで聴く
ケイコ・リーと研ナオコ、前川清って最高だ・・・。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:42:27 ID:pykRU1xN0
(´・ω・`)研ナオコって歌手だったんだ。。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:55:55 ID:EpDApTwq0
>>113
そうだよ、国内屈指のシンガーだよ

今、NHKで串を打ってるけどw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:09:33 ID:ulW8Z1bS0
ER-6iで最高ってことはER-4にすると研ナオコでおっ勃つ?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:29:55 ID:C+d3XjIn0
ER-4S使いだけど、J-POPSならER-4SよりK26Pの方が幸せになれるなあ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:38:21 ID:pykRU1xN0
ケニロッパキター(´・∀・`)
それならJ−pops用に5proどうぞ(´・∀・`)つ●

>>114
てんきゅー

>>115
オラァE4cでゾクゾクってくることならたまにあるYO
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:45:53 ID:KdZQqJyy0
研ナオコは、アメリカンコミックのヒロイン顔だからアメリカでは美人顔。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:59:27 ID:WttjiJ+I0
(´・∀・`)

クソクラエ(´・∀・`)つ●

(´・∀・`)
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 03:48:42 ID:HZdEz1/C0
Etymotic Research, Inc. - ety8(TM) Bluetooth Wireless Earphones
http://www.etymotic.com/ephp/er88.aspx

こんなんいつからできたのですか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 06:22:15 ID:LtN2d9Ho0
>>120
ここ一ヶ月以内くらいかなぁ(´・ω・`)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 07:42:57 ID:iqXa8qb70
ワイヤレスの恩恵を受けるために、あんな変人奇人の風貌をしなきゃいけないのかよw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:27:02 ID:XyN7S33q0
数日前、電車でety8をつけている人を見たが、
イヤホンというよりは補聴器関係の機器にしか見えない。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:46:35 ID:AXbZLCBh0
それはエティモにとってはある意味誉め言葉だな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:52:50 ID:h1Uk2xsm0
123の様にその存在を知っていればいいが、
知らなければ補聴器と思うだろうな。常識的に考えて。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:32:00 ID:Qo9bopaKO
まぁ元々補聴器関連メーカーだしな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:35:41 ID:MZkqiVRK0
デザインどうのは馬鹿じゃねーのって思ってたけど補聴器に見られるって
ことはありえるな〜、それはちょっと勘弁かも。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:37:28 ID:iqXa8qb70
いいじゃん、電車内でそれ付けてれば、お前の風貌と相成ってシルバーシートのご老人すら席を譲ってくれるんじゃないか?w
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:11:08 ID:P/b1JZI/0
補聴器付けてんのに周りの音が聴こえない真性と認定されることだろう。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:11:07 ID:LtN2d9Ho0
Ety8=Etyの補聴器宣伝イ アホーン

>>129
ンマイ。w(´・∀・`)
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:41:59 ID:okXRpgrQ0
(´・∀・`)

(´・∀・`)<ンマイ。w

(´・∀・`)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:55:01 ID:xhy8GpTW0
2ch閉鎖のお知らせ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/34702/

このスレももう終わりか・・・
避難所でも作るか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:10:04 ID:LtN2d9Ho0
(´・∀・`)そろそろ5.1chにしようYOYOYOYO
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:16:39 ID:Qo9bopaKO
>>133
あれ?冬休みはもうとっくに終わったよ?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:13:19 ID:UINYSlw00
ER4Sでプチ感動を味わったんで勢いでHD30GB9ゲット。早速聴いてみてる。
音量不足するかと思ってたけど、付属の曲聴くのにボリューム半分要らないぐらいで拍子抜け。
クラシックなんかはまだ聴かないからわかんないけど、J-POP系とかだと8〜9ぐらいにしとかないと耳が潰れる……。
「GB9+4S音量取れない」という向きは普段何を聴いてるんだろう?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:22:39 ID:2bx/D9Po0
や、クラシックによっては25くらいで聞いてる。
でもGB7は8mWなのに20mWと同じ音量でてるんだよな('A`)
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:26:02 ID:qs6I4Xns0
ER-4SにER-6i用の3段キノコって使えるだろうか。
ER-4の3段は作り雑だし、ER-6iの3段キノコより硬いから痛い・・・orz
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:36:07 ID:6QtIDQxD0
>>135
音はどう?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:41:35 ID:M41xU/bY0
今月号のデジモノステーションに高級カナル特集載ってる。
Etyのイヤホン(特にER-4S)ボコボコ言われて評価最悪でワロタw
俺は好きだよ、ER-4S…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:51:16 ID:tzG54Wtb0
ER4Pのブラックモデル、4P-Bっていうのかな?
興味もったんで買おうと思ったんだけど音屋で売ってないんだね・・
どっかで安く取り扱ってるところないですか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:54:29 ID:FOYeKSxk0
過去の2万円祭りの時にER-4のSとPを買って、
その後手放したあと、KENWOODのC701を買ってまた手放して
今度はER-6を買いました。

etymoが6i出してるのに敢えて6を販売し続けてるのは、
etymoが6の音の方を評価してるからだと信じてるのですが、
実際、イーディオで両方を手持ちのipodで同時に視聴したときは一聴して
「6の方が断然音がいい」と感じた位ですし。

もしかしたら6iのフィルターのコンディションが悪かったのかも
しれないですけどね。

で、期待してたER-6 なんですが、なんかC701より良くない気がします。
C701は結構ER系の弱点の中低域を持ち上げてあってバランスが
良くなってたと思うんですが、ER-6はあまりにも下がない気がします。


皆さん、どう感じてます?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:55:20 ID:TFnEVUkW0
>>139
かなりボコボコに言われてたね。ER-4SとER-6(i)
どこでもERよりSHUREを売りたいみたいな感じだから、評価高くして目立たせたいのだろうか。
俺はE2c、5Pro、ER-4Sと使ってきたけど5Proは一ヶ月で飽きて追加で買ったER-4Sが一番気に入ってる。
まぁE2cなんて比較対象にならないけど。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:12:26 ID:FOYeKSxk0
etymoはなんかポリシーみたいなのがあるのかね。

ちょっとだけ今風にガワ変えて「etymo」の新製品ですよ!とかやれば
絶対売り上げアップすると思うのに、6i出してからはパッタリだよね。

ER-4なんて何時から販売続けてるんだろ。

オーディオ業界ってする必要の無いモデルチェンジも商売上
しなきゃならない所ってあるよね。 
で、変に筐体とかドライバイジったら、評判良かったモデルが
バランス悪くなって評価がた落ちとかさ。

特にスピーカーとかイヤホンなんてのはその傾向強いと思う。

SHUREの新製品もどうやらあんまり評判良くないみたいだし、
ゼンハイザーの定番だったMX500も550になってから
ダメになったし、HD580とかもその後の新製品は580を超えられないし。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:15:14 ID:TFnEVUkW0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/ces15.htm

JBLの新型カナルなんだが・・・・ER-4っぽくないか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:38:09 ID:M41xU/bY0
>>144
それEtyのOEMだよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:44:07 ID:9VqUrsAv0
>また、「E730」のみ、「Hi-Fidelity」と「Bass Boost」のモード切り替えと
>ボリュームコントロールが行なえるスイッチをイヤフォンコード部に備えている。
なんか面白そうだな。日本で売り始めたら買ってみるか。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:51:43 ID:2bXstDLu0
S<->P切り替えスイッチみたいなものか。抵抗を切り離すだけだとしたらアイディアとしてはスマートだな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:58:35 ID:vlGv9YMC0
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:24:55 ID:HqD+YUnaO
im616って日本では売らないのかな?
ERの技術を使いながらお手頃価格だから欲しいかも。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 07:43:36 ID:Urg7Arig0
>>145
正しくはEty技術買って作ったイヤホンのOEM
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 08:34:04 ID:4Ywtik1j0
E730は見たところ俺のim716にそっくりだ
Bass Boostのスイッチまであるから
単なる形だけじゃなくてEtymoticのtwofer技術ライセンスも
受けてるかも。

152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 09:05:58 ID:AEg5Fen9O
>>144
値段も悪くなさそう
JBLは前回ボッタクリもいいところだったからな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 09:21:23 ID:jc+M07hz0
>>143
目新しいものが好きなのは日本人だけだろ。知らず知らずの間にそういう消費傾向に仕向けられてるだけなんだよね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:23:41 ID:FOYeKSxk0
でも、ER-6nだとか ER-7が出たら速攻買おうと思ってるヤツ多数だろ。

改良されて絶対良くなっている筈だ!って盲信してさ。

ER-6からER-6iってのも、改良されて良くなったんじゃなくて
ポータブルに最適化されただけで、音質は後出だから
良いってわけじゃないし。

商売上、i出してやるよってくらいで、全然商売っけ無いのな
etymoって。

カラバリもiでやっと出した位だしさ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:22:59 ID:DKTldEYA0
>>144
OH! ER4-S買おうと思ってた私には朗報だ(´・ω・^)v
新商品まってた甲斐があった。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:23:58 ID:Ri8T1MYl0
ER-4を上回る音質のER-7が出ても
ER-7に因縁を付ける回顧厨予備軍発見
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:28:25 ID:7GuKTaZ80
余談だが、ER-7はすでにある。
マイクだが。
http://www.etymotic.com/pro/er7c.aspx
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:29:57 ID:20AsK4ro0
JBLから出るEPシリーズって筐体がプラスチックみたいな
固い素材だとすると、耳から外す時に苦労しそうな気がする。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/ces15_03.jpg

ビミョーな溝が有るから、あの部分に爪が掛かればいいけど
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:46:09 ID:rYt3D1rD0
今音屋でER-4P買うと赤青じゃなくて黒でくるのかな?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:49:11 ID:LZzX04H60
スポンジマンセー
黄スポも気になる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:15:10 ID:DKTldEYA0
他の写真みっけ(´・∀・`)

http://www.bhphotovideo.com/images/largeimages/456901.jpg

ついでに730のスペック

Type In-Ear, Balanced Armature Driver

Frequency Range 20Hz to 15kHz

Impedance 48 ohms (High Fidelity Mode)
16 ohms (Bass Boost Mode)

Sensitivity 95 dB (High Fidelity Mode)
105 dB (Bass Boost Mode)

Connectors 1/8" (3.5mm) Mini Plug

他のやつのスペック・写真もここで見れます。

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?A=search&pn=2&ci=12574&Q=&O=NavBar
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:31:48 ID:7GuKTaZ80
>>161
なかなかかっこいいな。
3日前にER-4S買ったところなんだが、欲しくなっちまった。
harman/kardonのロゴもなかなか存在感があっていい。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:09:15 ID:Xwe0skXuO
>>161
何この(E4c+ER4)/2。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:08:08 ID:ahQdDmgl0
長年使っていたゲームボーイのイヤホンが断線したらしく、
情報を集めた結果、ER-6を購入しようかと思っています。

ER-6iは試聴できたので、他社製品と比べてもよいということはわかったのですが、
ER-6の方が試聴できず(置いていなかった)、どうしたものかと思っています。
カナル型イヤホンというものがあることを知ったのがつい先日で
耳に合うのか心配だったものの、ER-6iの3段キノコはちょうどよい感じでした。
ER-6の2段キノコはどんな具合なのでしょうか?

ゲームボーイのイヤホンは10年以上壊れませんでしたが、
ERは(6に限らず)どうなのでしょうか。
ttp://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC/SONY/MDR-E931
こういうのを読んでいると、イヤホンは消耗品と考えるべきなのかと思えてきて鬱です……。
ER-4は、6よりも保証期間が1年長いというのも少し気になります。

あとは、交換用のイヤーチップなどが必要なのかというのも気になります。
常備しておいた方がよい小物もありましたら教えてください。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:17:35 ID:INPQQ5yB0
>>164
6iじゃだめかい?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:28:23 ID:KBvB3ksC0
>>159
12月末(28日頃)に注文したら赤青だった
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:32:07 ID:rYt3D1rD0
>>166
まだ赤青なのか('A` )
在庫切れしてないってことはまだ赤青だよなぁ
黒がいいから少し高いけどイーディオで買うかな・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:32:54 ID:UstudbpD0
>>164
じゃあ6iでいいじゃん。
交換用イヤーチップはついてくるから後からでも心配いらない。
あとはイヤーチップ洗浄用の中性洗剤を用意しとけばOK
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:35:54 ID:hC2xk4nV0
ER-4PにはSHUREのスポンジ(E4用の黄色)は使えますか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:40:40 ID:RfTNWGcW0
er6iにe4cグレーチップつけてる方
いますか?音の変化、使用感など教えてください
m( __ __ )m
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:52:03 ID:OarGtiSv0
>>164
ER-6の2段キノコとER-6iの3段キノコは装着感が結構変わってくるので、
出来れば他の店とかで試聴させてもらった方がいい。
個人的には3段キノコの方がフィットする。
6iの3段キノコで問題ないなら6iでいい気がするけどな。
メイン用途が音楽鑑賞じゃなくてゲーム機ならER-4買っても
完全にオーバースペックだろうし。

ちなみに6iの故障はこのスレではあまり聞かない。
断線報告もSHUREのイヤホンよりはかなり少ない。
(ERユーザが少ないだけかもしれんが)
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:18:33 ID:0GpzNkhk0
> Frequency Range 20Hz to 15kHz

上が出ないな…
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:35:41 ID:WTVqiUkV0
>>170
低域が少し膨らんだ感じでややウォームな方に変わる。
相対的に高域はバランスとして少し下がる感じはするけど、伸びは変わらない。
高域が引っ込むと言うより低域が目立つと言う感じ。
ShureではM使ってたけど、こっちではあえてS使ってる。
この方が軽くスッと入ってより気楽に使えるし、それでも元の3段キノコよりも
低域が豊かなのは変わらない。
アフォみたいに奥まで突っ込まなくても、十分なバランスになる。
遮音性はわずかに落ちるけど、チャリで使えるほど外の音が聞こえるわけでもない。
人によるだろうが、俺には必要十分って感じ。
気楽に使えるER6iの良さがより良く出る感じで、俺は今のところ元のチップに
戻る気は起きない。

てことで長文スマソ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:07:24 ID:LEqr2ovr0
>>172
ER-4Sも20Hz to 16kHz っすYO

にしてもJBLのマークが欲しかったな。。
これじゃハーマンブランドじゃん。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:18:13 ID:mhFat6Vg0
>>172
お前は15kHzより上を聞き取れてる上で言ってますか?
例えば日本のアナログTVやFMは15kHz以上は削られているが。
そしてERが日本メーカー並みの低俗な表現をしちゃったら
0Hz to 1MHz
くらいになるだろうね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:18:39 ID:sS0SoN5m0
>>173
俺も俺も。
俺はc701にグレーチップのM使ってるんだけど、
低音出るようになるし解像度は段違いにアップするしかなり良くなるよね。
遮音性も仰るとおり少しだけ落ちる程度で通常使用には問題ない程度だしね。
こっちに慣れたら純正チップに戻るのは絶対ムリw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:24:31 ID:zdoK69AT0
>>173
ありがとうございます。明日買ってきます。
サイズどうしようかな
178164:2007/01/14(日) 00:31:02 ID:mJgiO/l70
どうもありがとうございます。
用途はゲームだけでなく、ビデオデッキやPCからの出力にも使用します。
単に壊れなかっただけという理由で、ゲーム以外にも使っていました。

6iの音質は6に比較していくらかカマボコ型のように見えるので、
4Sの音質と傾向が似ていそうな6の方が好みかなと思ったのと、
6iよりも1500円程度安いこともあって6にしようかと思っています。
しかしながら、6はまだ視聴していないので、
先に試聴できるお店を探すべきのようですね。
地方なので見つかるかどうかわかりませんが、
もし見つからなければ6iにしておけば無難だろうかとも思います。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:38:17 ID:jvu64XBk0
>>175
普通に聞きとれる。18.5kHzくらいから上はサッパリだが。
15kHzだと、ブラウン管のテレビから出てるキーンって音も聞こえないレベルってことだろ…
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:45:03 ID:LEqr2ovr0
>>高域
まぁ。SACDとかの宣伝だと、耳で聞こえてなくても、
どっかで感じてるとかで、どうたら言ってたYO
それで空気感が変わるとか。
まぁ、売りのためのデタラメな情報かもしれぬが(´・ω・`)
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:46:21 ID:jvu64XBk0
iM716か616を持ってる猛者の方、
ER-4とか6とかと比べると実際のところどんな感じっすか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:14:44 ID:LEqr2ovr0
>>181
http://www.amazon.com/Altec-Lansing-inMotion-iM716-Headphones/dp/B000BKE8QQ

コメントたくさん書いてあるYO
英語だけど。

にしてもアマゾン安っっ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:21:44 ID:jvu64XBk0
>>182
おら、猛者の方のお話が聞きたいんだよ。
でもありがとね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:22:53 ID:geQl7nSs0
> 20Hz to 15kHz
とかいう表示は「この範囲は感度を保証する」という意味であって、「出ない」を意味してるとは限らないyo。
範囲外は急峻に落ちたり、だら下がったり製品次第で。

ちなみにER-4Sで16.7kHzははっきり聞き取れた。
16.8kHzだとかなり怪しめ(圧迫感があるような気がするだけ)、でもボリューム上げたら聞き取れたかもしれない。あまり鳴らさせたくなかったので試してないが。
#ちなみにノートPCのヘッドホン出力、デジタル-10dBサイン波で本体のボリュームは普段ポップス聴く程度のまま。
というわけで、こちらの音源がヘボい可能性を考慮してもER-4Sは16.7〜8kHzぐらいまでは「鳴ってる」。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:29:13 ID:LcZct1z6O
>>182
メーカー直販でも確か$129で売ってるよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:38:11 ID:WPrD0Za90
16.7KHzのPCM信号を入れたからといって16.7KHzのアナログ音声信号が出るとは限らない。
イヤホン自体も16.7KHzの交流信号が流れたからといって16.7KHzの空気振動を
起こすとも限らないわけで。

オーディオ装置はその辺の校正には無頓着だと思う。
医療用の検査機器じゃないんだからそれでいいんだろうし。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:53:49 ID:LEqr2ovr0
>>185
安いですな。。。
そんだけ安いとER-4Sよりずっと質悪いものに思えてしもぅ。。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:00:50 ID:LcZct1z6O
気になったんだけど、im716/im616はERのどの技術を利用したの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:03:40 ID:z/EcIfqZ0
>>182
これER4ベースなんじゃなくて、ER6がベースなんじゃねーの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:06:01 ID:lDmrwuF80
個人的には機械式ボリュームは勘弁だな、
ギャングエラーの当たり外れが怖いし。
ボリウム接点劣化も嫌だし、

ERシリーズって間にかます抵抗値でF特性変わるから、
音量と一緒にF特性変わるかも知れないのもなあ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:08:12 ID:LEqr2ovr0
>>188
アマゾンのコメントの一部に
they are derived from Etymotic drivers って書いてあったよ。
(Etymoticドライバーからそれらを得ます-エキサイト翻訳)

他にも興味深いことが書かれてた。
these are the new champs in the under $250 price category,
and strongly comparable to Shure E4, and Ety ER-4S.
(これらは250ドルの価格カテゴリと、強くシュアーE4、
およびEty ER-4への匹敵の新しいチャンピオンです。-エキサイト翻訳)

期待できるかもね。(´・∀・`)
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:30:56 ID:LEqr2ovr0
>>189
コメントの中にER-6との比較もボチボチ見られて、
今の判断材料ではきわいどいとこです。(´・ω・`)
でもSHUREの新シリーズも値が低めに設定されてるから、
値で考えても、どっちもありえそうって感じがする。
オイラの判断ではここまでが限界っぽ(;´・ω・`)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:36:44 ID:Xh+WgCz80
「オイラ」って30代に多いよなー
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:48:41 ID:Xx7hVTlK0
ER6i、断線が怖いので自室専用にしてもいいよな?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:55:06 ID:LcZct1z6O
im716のスペックがER-6と似てるからもしかして…なんて思ってる俺ガイル

Hi-Fiモード時はインピーダンス48Ω感度95dB、Bass Boostモード時は16Ω感度105dBって、これだけみたらER-6/6iと同じ値。
ましてやドライバがER-6と同じなら周波数特性も同じになるだろうしね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:10:22 ID:wtUvVkOS0
ER-6iを買おうとしていて、3段キノコは合わないのでチップを最初から変えようと思っているのですが
>>170のE4cグレーチップってhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^PA756S^^ のことですか?

これが付けられて、スレの通りの評判なのなら魅力的です…。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:14:39 ID:uaIull6d0
>>196
どう見てもグレーじゃないでしょw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^PA758M^^
こっちの方
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 04:47:21 ID:30jh+ibv0
er-6とer-6iの違いが今市分かりません
分かっているのはインピーダンスと値段と形状が違うのぐらいで音質はいかがなもんでしょうか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:44:42 ID:E0exNbKT0
>>198
その質問はもう秋田
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:27:19 ID:LcZct1z6O
im716とim616、欲しいなぁ…
音屋に頼み込んだら取り扱ってくれるだろうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:44:13 ID:z/EcIfqZ0
>>198
そんな細かいことは気にするな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:01:11 ID:LEqr2ovr0
>>195
E6が感度97dBだから若干違う とは言えER-4S Pと比べると
こっちのほうが妥当だ。。(´・ω・`)
2つの音が楽しめる+ブランド料 OEM製品の値の高さを考えると、
199ドルがまさにシックリくる。。
Etyが出してるならER-4より上ってのもありえないこともなさそうだけど、
JBLだからな。。(´・ω・`)
期待するのはよしとこう。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:41:58 ID:7zV2bhvj0
しょうがねえなあ、im716誰も持ってないから気に入ってたのに

高周波が聞こえないおっさんなんで正確で詳細なレビューはできんが
音の解像度?で言えばim716はER4S以下、ER6i以上
ER6は持ってないから知らん、あんまり期待すんな
あくまで赤青プラグER4を外に持ち出すのは・・・の人向け。
かなり音量上げないと聞こえないのとケーブルタッチノイズは正にER4S譲り
壊れないようあまり使わないけど、Bass Boostにすると音量も増えてズンドコする
あとグレーの三段キノコの素材がごわごわなんで速攻替えた。

JBLのEP730はim716と外観は全く同じなのでEtymoticの技術が入ってる可能性が高いね
EP720はそれのコントローラー無しモデルかな?
買った直後は投げ捨てようと思うくらいの音質でなんじゃこりゃーだったが
だんだんER4Sもどきになってきた
結論として高音から中音まで音は綺麗だよ、遮音性が高いから地下鉄で重宝してる
だけど低音の迫力が欲しい人はBass Boostかけても全然駄目だからね
安くはないからカナル収集マニアにしかお勧めできないな。

日本語でおkて書くなよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:56:20 ID:sS0SoN5m0
日本語でおk
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:24:33 ID:7zNcTO0z0
「お勧めできないな。」
まで読んだ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:06:58 ID:ZFzAKqiu0
>>203
>安くはないからカナル収集マニアにしかお勧めできないな。

俺に、「買え」と?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:49:39 ID:WFrQuvNA0
買えよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:12:03 ID:0dLC+R3K0
>>206
マニアなら買え、ER4Sほど思わず演奏を分析調にならず疲れない
ER4Pは持ってないが、たぶんそれの解像度を若干ソフトフォーカスにして
UEのPro5フレーバーを加えた感じじゃないかな
悪く言えば中途半端、良く言えばバランス取れてる面白いカナルだ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:57:05 ID:IcimhwuK0
>>184


> 範囲外は急峻に落ちたり、だら下がったり製品次第で。

ER-4Sでも、16〜17kHzを少し超えたあたりから、急激に落ちているグラフが何度も掲載されていたと思う。
だらりでなく急峻に落ち、18kHzはほぼ出ない。
(つまり日本式表記をしても、20Hz to 17kHzくらいにしかならない)

でも普通に高域って呼ばれているのはもっとずっと下の周波数なので、
「iM716やER-4sが高域出ない」って表現は相当に乱暴。
蛇足だけど、カナル系だと、UM2は18khzまで保証しており、SHUREは表記無し
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:33:48 ID:fkxFbBKt0
ステレオ音源を聞くだけの用途でER-4Bを買うのってありかな?
ER-4Sよりいいと思う人もいるっていうんだけどどうなんだろ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:55:04 ID:ZFzAKqiu0
>>208
OK
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:54:26 ID:TZajQNKb0
>>210
そしてバイノーラル録音に挑戦。
ttp://www.adphox.co.jp/microphone/sound.html
213181:2007/01/15(月) 00:42:44 ID:n5swwoF10
>>203
見た目どおりER-4のカジュアルな弟分みたいですね
レビューサンクスです
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:15:42 ID:wfKZ3S4/O
>>205
全部読んでんじゃねーか
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:23:09 ID:WD3Fs/mF0
6iスレとマルチですが許してね…

ER-6の質問をさせてください。

ER-6を買って1週間ほど、ようやく2段キノコも耳に馴染んできて、フィット感もいい感じです。奥の方まで入って耳をしっかり塞いでくれている感じです。
しかし、遮音性が完璧とまではいきません。何も鳴らさない状態でテレビの前に座ってテレビの音量を上げれば、結構テレビの音が聞こえてしまいます。

こんなもんですか?
それともまだまだ装着テクが足りませんか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:26:54 ID:o5IgGw5N0
>>215
そんなもんです
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:34:42 ID:fEzCGbGG0
>>197
ありがとうございます
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:35:44 ID:WD3Fs/mF0
そんなもんですか。ありがとう。

まだまだァ!と思って無理やり押し込んでたら耳がおかしくなりました。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:39:46 ID:hJhlj+AD0
その状態から無理やり抜いちゃだめよ
地獄見るぞ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:42:21 ID:WD3Fs/mF0
>>219
無理矢理は抜かないですが、いつも抜くとき痛いです。
痛くないヌきかたがあるんですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:44:38 ID:ckx9YcCo0
>>215
「全く」とまではいかないよ。
もっと奥に突っ込みたいのならER-6を押し込みながら耳たぶの上、真ん中、下を順に引っ張りながら入れてみ。
かなり耳の奥まで入る。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:45:40 ID:8HWkS5IM0
>>220
まず耳たぶを付けるときの要領で引っ張る→本体を指で掴んでゆっくりと引き出す→スッポン

引っ張ったときにうまくスキマから空気が入れば痛くないはず
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:51:47 ID:WD3Fs/mF0
>>221
どうもです。
そうやって奥まで突っ込もうとしてたら耳が痛くて痛くて…
完璧な遮音性がなきゃいけないわけではないんで、今ぐらいの位置で止めておきます。

>>222
今やってみたら、耳たぶ引っ張って外したら痛みが軽減しまくったyo!!
すげー!サンクス!
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:31:19 ID:KcYdtkg/0
>>66 の正しい付け方でかなり痛みも無く奥まですっぽり入るはず
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:53:11 ID:8HWkS5IM0
>>224
自分もそうだったけど、キノコ初めての人は耳穴も慣れてないし、
耳穴小さめの人だと擦れて最初は結構痛いのよ。
そのうち擦れてただれた部分も治って耳穴も拡張されて、すっぽり入るようになるんだ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 03:07:19 ID:pg7y/d9n0
俺はきのこはめるときいつもキチガイになった自分の生活を想像しながら
「さよなら〜」って思いながらはめてる。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 03:23:38 ID:a5NP53kW0
>>226
日本語でおk
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 04:06:57 ID:pg7y/d9n0
>>227 とりあえずわからないときは「声に出して」「はっきりと」3回読んで、
まだわからないときはそれをまた3回(3回読むことを)繰り返して、まだわか
らな(ry
229≠227:2007/01/15(月) 06:50:52 ID:n+WThVV20
226
なんでイヤホンとキチガイが繋がるのか意味分からん。
補足してくれ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 06:56:35 ID:L69ZvDPU0
>>226はマジックマッシュ(かそれに類するキノコ)の常習者なんだろう
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 06:58:04 ID:pSNWVtYH0
もちつけっ(´・∀・`)つΩ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 07:30:49 ID:W3huZMnb0
タンポポの綿毛が耳にはいると発狂するという言い伝えがあったが
それからの連想では?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 07:46:57 ID:3LyeB/Ub0
俺は綿毛が耳に入ると耳が聞こえなくなるって言われてたな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 11:24:51 ID:EKjC8bG20
ttp://www.expansys.jp/p.aspx?i=138369
iM716ってのはここでしか売ってないのかな。
価格が知りたいのだけど、入手不可なのだろうか。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:44:07 ID:kqHmhRok0
英語と奮闘しながら個人輸入という手がある。
メーカー直販(http://www.alteclansing.com/product_details.asp?pID=IM716)もあるし、
アメリカ尼でも扱ってるよ。
236226:2007/01/15(月) 13:21:02 ID:pg7y/d9n0
230以降が自分のこたえよりうんとおもしろいことを言ったので回答は
控えさせてもらいます(笑)
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:38:22 ID:EKjC8bG20
>235
どうもありがとう。ER-4S譲りで低価格らしいというのが気になったけど、
まだ初心者だし、故障しないかが少なからず気がかりなので、
ER-6あたりにしてみようかと思います。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:55:32 ID:IwpVXplv0
ありゃりゃ、東急ハンズでも売ってるんだねぇ。
(さすがに6と6iだけだが)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:57:11 ID:hQLn31yIO
ER4シリーズの人 使わないときとかバッグに入れとくときコードはどうしてる?
なんかまとめる物とか使ってます?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:57:45 ID:DiyDFe5Y0
そういやEty8ってもう日本で売ってるとこある?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:12:22 ID:64JKui8+0
>>239
100円ショップのメガネケース
これハイCP。あ、いやこのスレではハイKPかw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:19:33 ID:lhbzIl4J0
ここでもKPかよw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 17:38:54 ID:wZqmwY1W0
>>239
付属のケース
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:20:34 ID:G9xPE+aZ0
>>239
付属のポーチが小さいから別にポーチを用意して入れてる

>>243
かっこよすぎだろ・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:39:30 ID:gi2bQY3t0
>239
無印で売っている名刺入れは使いやすいぞ。
名刺入れといっても、けっこう厚みがあってなかなか見栄えも良し。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:09:51 ID:/GbbU6R/0
オレは>>226より>>222の「まず耳たぶを付けるときの要領で引っ張る」の方が気になったな
耳たぶを付けたり外したりするのかと思った
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:30:35 ID:0vF4DKHm0
いままでER-4のグリーンフィルターって、単なる埃防止用のフタだと思ってたけど、
本来の目的は音響インピーダンスマッチング用の音響抵抗だったのか、知らんかった……
http://www.knowlesacoustics.com/knowlesacoustics-jpn/specialty_productdetail.do?product_id=19
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:37:22 ID:64JKui8+0
>>247
違うと思う。ここでいわれている「ダンピングスクリーン」がER-4のグリーンフィルターと同等品。
「音響クロス スクリーン」だから、単なる布製の幕だからホコリ除けの認識でOK。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 00:01:25 ID:Mr5dvVd80
6i届いて4日、エージング30時間以上はしたはず。
感想は今まで持っていたカナルよりも凄くクリアな音に感じる。
オーケストラ物をよく聴くのですがバイオリンの響きが今までにない感じで
言われているほど低域不足には感じません、むしろ絞まっていてポップスを聴くには丁度いいです。
やや線が細いので迫力はイマイチですね、それでも外で使う分にはとても満足です。
安物カナルからのステップアップなのですがいい買い物をしました。
ただ・・・4Sが欲しくなってきました、欲が出たらキリがないですね(´・ω・`)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 00:09:32 ID:B8XSf9HF0
>>248
「音響クロス スクリーン」
「ダンピングスクリーン」
……もう答えは出てないか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:59:56 ID:QPxdh8UoP
その抵抗とやらはコードの結合部分の黒いパーツの中だね
4Pは緑だが

さて、来週になったら俺も4Sポチるぞー
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:03:21 ID:JfxEjEv6O
おとやで買ったら保証書がないんだがネットでかったらないのかい?
(゚Д゚)ゴルァ!!すべき?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:36:55 ID:JEEkWbf10
すべきじゃねーよ。誰がいつ買ったか全て記録されてるから紙の保証書なんて
必要ないんだよ。修理・交換のときも全てネットや電話でやり取りするのに
紙媒体の保証書なんて必要ないだろ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:30:37 ID:loHBAVXM0
黄スポ届いたんだけど、想像よりはるかに大きかったorz
E2CについてくるLargeサイズを想像してたんだが・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:15:21 ID:X9tmguXoO
スポンジよりキノコの方が好き。
音が艶やかになる感じ。
スポンジはちょっとサラサラな感じがしてあまり好きではない。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:37:11 ID:z2XklrtS0
高音のシャッキリ感がちょっと減るんだよな…キノコ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:47:13 ID:KealQCZk0
高音のシャリシャリ感がちょっと減るんだよな…キノコ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:55:45 ID:7edeEWDv0
大学生で禿げてる俺は一度だけ合コンに誘われた。
イケメングループからメンバーが足りないから頼む!と言われたので仕方なしにだった。
けれど、だんだんわくわくしてきて服を買いに行ったりモテ術の本を読んだりした。
親に「俺今日合コンだから遅くなるよ!」というと親は「あんまり飲んじゃだめだよ」とうれしそうだった。

当日、予定の場所に行くと誰もいない。イケメンに電話すると「もうみんな店にいるから早く来い」という
遅れて登場も悪くない、と思いながら店に入ると地獄が待っていた。
「うっそ〜!!ほんとに禿げてる!!」
「な?な?俺が言ったとおりだろ?」
「うわ〜キモイwww」
俺は何が起こったのかわからなかったが、どうやら最初からネタにするつもりで呼んだようだった。
そのうちイケメンの一人が俺にヘッドロックをかけ、
「ほらこの頭見ろよ!すげー!!」
とやってきたので俺は手でそれを振り払った。すると今度は
「何本気できれてんだよ」「ハゲって最低」「空気嫁よ」
俺はもう参加する気力も切れる気力もなく店を出た。誰も引き止めなかった。

家に向かって歩いていると雨が降ってきてびしょぬれになった
もう情けなくて情けなくて声もあげず泣いてた。
家に入ると母親に向かって怒鳴った「お前のせいで禿げたんだぞ!!」
母親も泣いた。俺も泣いた。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:56:18 ID:7edeEWDv0
大学生としてはげになった私が一度だけ共同パーティーに招待されました。
メンバーが不十分であるので、それはIkemenglupから尋ねます。 方法saidItが来たということになってください。
蹴ってください、徐々に、衣服を買いに行って、Moteの芸術の本は読まれました。
「それがOramaの日の共同パーティーであったので、遅くなってください」は両親の両親で幸福でした、
「飲み過ぎることに関して、それは役に立ちません」と言って。

当日のスケジュールの場所に行くとき、だれもいません。 「それはそうでした。」「すべてが店に既にあったので、早く来てください。」
Ikemenと呼んだとき、遅く外観は悪くはありませんでした、そして、思っている間店に入ったとき、地獄は待ちました。
「?本当に、Itがはげになる、ポンド
「..becoming、それ、..becoming、それ、Is、それ、私による」を言います。
「私は、何が起こったかを理解していませんでしたが. . 私がItが明らかに材料への始めから作ってしまうだろうといって、呼んだように思えたKimoi www」を植えました。 Ikemenの1つは遅かれ早かれ、ヘッド錠を私に置きます。 「炉をToumiします。 繋がり。 」
私は、来たので、手でそれを払いのけました。 次に、「いくつに関する自然は、して、指すことができ」て、「はげは最も低く」、
それが既に関与したエネルギーが今回とどちらかを切った私たちが持っていなかった
「空気花嫁」エネルギーは店から行きました。 だれもそれを引き止めませんでした。

それは既に惨めでした、惨めです、与えられなかった声、そして、それが家に
向かって歩くとき、雨が降ったと泣き叫んで、それを浸しました。 また、
「あなたのためにはげになる」という母に向かってそれを叫んだ母は、家に入ったと泣き叫びました。 また、私は泣きました
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:54:36 ID:a6lsJ7H70
>>248,>>251

取りあえず、”音響抵抗”でググれ。
そして、表中で 音響クロス スクリーンに”Nominal Acoustic Resistance” が
規定されている意味を考えろ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:00:57 ID:g7irwAYv0
KENWOODのC701の交換用フィルター無くしちまったんだけど、
ER-6iのやつ使えないかなぁ?
たしかステム径一緒で長さ(本体から出てる長さ)のみ違ったと記憶してるんだが・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:10:43 ID:GVJIB19X0
赤青がイヤだったけどER-4Pまだ音屋じゃ黒じゃないって言うし
ER-4BはSを経験しないでいきなり行くには厳しいと思って
結局ER-4Sをぽちってしまった・・・w 色変えたら保障きかないよね?orz
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 10:52:36 ID:ZaW9+QHB0
俺は赤青の方がいいな。初めて見たとき頭ええーって思ったもん。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:20:17 ID:uhAo3Gx30
263の言ってることが今一分からない
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:23:14 ID:CPwiawwR0
bLue = L(Left)
Red = R(Right)
色で左右がすぐ分かる
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:17:29 ID:0IebVtVl0
>>265
初代ゲームボーイ用のイヤフォンもそうだったから・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:55:56 ID:kgk+0lfQO
俺も見た瞬間ゲームボーイだと思った。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:14:29 ID:gxlVLnH70
てかオーディオ界じゃ赤=右、青=左なんて常識じゃん。何を今さら。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:33:19 ID:+FldK6BG0
はいはい、常識常識
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:38:35 ID:0IebVtVl0
>>268
赤と白で赤を右に差すケーブルは良く見ますが、青色が左を示すようなものを
他に見たことはないのですが、たとえばどのようなものがあるのですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:46:30 ID:/j609EB30
そういえば道路信号機も右が赤、左が青だな。
なんか関係あるのか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:53:49 ID:0IebVtVl0
>>271
日本では左側通行なので比較的見やすい右の方により注意の必要な赤があると思うのだが
米では縦で赤が上だし。オーディオとは関係ないんじゃない
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:53:50 ID:u0CnC9V90
信号の場合は、重要な赤が内側ってことでしょ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:18:57 ID:yKRoU0OSP
音やで情報見てたら
4P 感度:107dB SPL/mW
4S 感度:98dB SPL/mW
だったんだが、etyオフィシャルサイト行って調べたら
Sensitivity (@1 kHz)SPL at 0.1V
90 dB (4S)102 dB (4P)
ってなってるんだわ
これどっちが正しいんだ?
能率で6dBはかなり差が出るから気になる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:30:36 ID:g1mWR/KXO
音屋に修理依頼したER6iが新品になって戻ってきた。この一週間テクニカのck31使ってたから、今さらERの音にびびってます(まぁ比較対象があまりにもひどいってのがあるけど)。
嬉しさのあまり書き込んでみました。すいません。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:02:06 ID:70dPZMbG0
ヘッドホンは大抵、形状で前方後方が判別できるので
自動的に左右が判別できる。色で判別する必要が無い。
黒4Pは形状で判別できますか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:06:59 ID:QDYzBpj00
最近iPodのブラックをゲットしたとこなのに、矢次今まで使ってきたER-6iが断線したよ。
音家に問い合わせたら保証の一年過ぎてるから、有償修理より新品買ったほうがはやいとのこと。悲

あんま考えてもしょうがないのでiPodのブラックに合わせて次はER-6にしようと思うんだが、
6iと体感できるほど違うもんかな?抵抗高いので音量小さいくなるのが一番心配っす。



278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:27:15 ID:5BABwnfp0
てーか、なんでER-6と6iって併売してんの?

後発の6iが全てにおいてニューモデルなら
6は必要ないだろ? 
6は存在意義があるんだろうな 音量が取れなくても音質面で。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:31:29 ID:v8aw/hNi0
>>277
6iのブラックもあるよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 03:02:23 ID:McPd7mpS0
>>278
>後発の6iが全てにおいてニューモデルなら
>6は必要ないだろ?
それでもまだ売られてる6には何かしら利点がある、とも考えられるよね
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 03:04:34 ID:v8aw/hNi0
>>280
>>278が同じこと言ってんじゃんw馬鹿かw

>6は存在意義があるんだろうな 音量が取れなくても音質面で。
>6は存在意義があるんだろうな 音量が取れなくても音質面で。
>6は存在意義があるんだろうな 音量が取れなくても音質面で。
282280:2007/01/18(木) 03:11:35 ID:UrZyBvoh0
>>281
いきなり1レスで自己完結されてもアレだし
「6は存在意義があるんだろうな?」的な問いかけかと思ったんだが
違ったなら恥ずかしい事をした
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 03:29:59 ID:DQ3TZy8T0
個人的に6iは6の低音の質を落として
量を増やした感じがする。バランスは高音寄りで少々悪いけど
分解能や定位の良さは6の方が上だと思った
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:16:21 ID:NbqNkw3B0
6iは撒き餌
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:41:03 ID:i98gfw5k0
ER-6=4Sの廉価版
ER-6i=4Pの廉価版

みたいな感じだと思うが。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:43:29 ID:M1Pjog0r0
>>277
別世界ではないけど、どうにか体感できるほどには違うよ。
音量は6だと小さくなるけど、今のいぽだと十分な音量は取れる。
でも、もともとあまり低音膨らませてないいぽだと、6はちょっと
音が痩せて硬くて、好みによっては物足りないかも知れない。
6iで音に不満無かったなら、また6iの黒にした方がいいと俺なら思う。
他の人ならどう思うかは知らんけど。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:48:35 ID:77zcAfEP0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/18/17571.html

キタYOキタYOキチャッタYO
って3万。。
ER6仕様なんだかER−4仕様なんだか。。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:35:59 ID:44W+8mte0
ハーマンが取り扱うのか…
音屋直輸入価格まで買わないほうが良さそうだな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:39:09 ID:g/nMUrsG0
>>287
ER-4だと装着した時、本体がかなり出っ張るが、
これは上手い具合に外耳のくぼみに収まってていい感じ。

気になるのは音だな。
とりあえずEP730はER-4S/P系統、EP720はER-4P/ER-6i系統の元気のある音だと予想。
EP710は正直わからない・・・SHURE系?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:34:40 ID:x0V2Kq8t0
かなりって
そんなに出っ張らないけど?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:45:13 ID:Yciic99B0
つうか、ER-6/6iのOEMを出されてもな・・・。

流石、JBLだ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:14:08 ID:77zcAfEP0
CESのときはJBLの製品みたく書いてあったけど、
完全にハーマン・カードン?ブランドになってるポ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:41:36 ID:258hhjtx0
ここにきて3大カナルイヤフォンメーカー新商品が目白押しですね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:19:13 ID:SSJKCTsr0
>>290
耳道の奥行きと角度の違いだろう
俺も出っ張らない
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:12:52 ID:C0D15ZdoO
耳の穴の形にもよるな。
おれは出っ張る。赤と青の部分全部が正面から見えるくらいかな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:45:09 ID:cnC30+0k0
>>295
クソ耳乙。
おまえはここから出て行け。

297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:47:53 ID:dG7T4EmU0
>>295が叩かれてる理由がわからないんだが…
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:58:59 ID:gXzUIz6f0
しっかしやけにインピーダンスが低いな・・・これじゃノイズ拾いそうだ っと思ったら間違いか
http://www.harman-multimedia.jp/products/700series/index.html
ここの表が4Ωに(ry 修正しろよと
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 04:05:44 ID:H6p6OHRJ0
>>297
出っ張る奴はアンチなので氏ね、ということ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 06:12:32 ID:x+umneIR0
>>299
どういう理屈だ、それ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 06:27:38 ID:afH21OMC0
ちゃんと挿入できてないってことだろ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 06:28:50 ID:afH21OMC0
ちゃんと挿入できてない→ERの本当の音質を知らない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 06:29:01 ID:598ZMsFQ0
もちつけっ(´・∀・`)つΩ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 07:58:29 ID:VMMG5XhxO
個人差で文句付けられても困るな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:05:45 ID:pc9AKmVr0
俺も出っ張るよ。キノコはずしても、そこまでしか入らないし
構造上無理のようだ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:08:17 ID:JcJVBg8m0
>>279, 283, 286

277です。ありがとう。昨日ER-6をゲットしました。まだ4・5時間しか使って
ないけど満足っす。6iよりも若干フラットな音の出方になった感じがします。
より素直なで出方って言うのかな。でも音質に関してはほとんど変わらないですね。
抵抗が大きくなるのでiPodだと音量不足になるのが心配だったけど、それも全然問題ないです。

6iに比べて明らかによい点は、6の方のスリーブの長さとスポンジチップがワタシ
の耳穴に非常に合っています。快適です。

6iの黒も迷ったのですが、チップの色が好みじゃないのと、前回の経験から6iは
スリーブが長くて耳穴が痛かったので6にしました。

低音も全然不満はないっす。HIPHOPも十分聴けます。


結果大満足ですwwwww

307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:58:12 ID:kbHSi1Hx0
6iのオレンジスポは長すぎる。
無加工で俺の耳に入れたら、奥のベストポジションまで
入れるとスポンジの先が潰れて穴を塞いでしまって音が
籠もった。

その為、オレンジスポのチューブを無理矢理抜いて、
後ろをカッターでちょん切ってオレンジスポを短縮して
使ってた。
これで快適になるんだが、正直めんどくさいし見た目も
あまり良くない。
オレンジは汚れ目立ちやすいしね。デスクの上に転がすと、
デスクの汚れがばっちりついちゃう。

その点、6はいいね。スポンジチップがデフォのまま使える。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:40:26 ID:08mKA8Bk0
突き出る突き出ないというのは個人差というか・・・赤と青が正面から見えない
というのはあり得ないだろ?

それをちゃんと入ってないだのアンチだと言う奴は「持ってない」だけだろ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:43:35 ID:Uu0KTAK/0
必死過ぎw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:10:34 ID:7Kc/e/IM0
どっちもどっちでおk?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:10:57 ID:kbHSi1Hx0
>>308
上のレスみたか? 突き出る位、耳穴が浅いヤツは
スポンジチップ削るなりして調整しろってんだよ。
etymoのキモは、BAドライバをどれだけ鼓膜に近づけるか。 そして
耳穴にBAを入れてしまう事により周囲の雑音にも影響されなくなる。

スピーカーを防振したりするのと同じ。 etymoの最適セッティングは
なるべく奥までドライバユニットをツッコめるか。

その為にはスポンジを最適化する位の柔軟性のある思考で使え。
でなければ失せろ。
おまえは耳外にくっつけるようなSHUREかオーテクでも
つかってりゃいいんだよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:13:34 ID:kbHSi1Hx0
他のメーカーみたいに耳穴の浅い所に
刺して視聴して「etymoは低音が薄い!」とかね・・・もうね・・・

おまえみたいなビビリに使う資格などない。

313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:15:11 ID:ho/NzpgD0
なのこの狂った人は
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:27:37 ID:ZdWWgyhiO
狂いすぎだろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:10:56 ID:54T34tgw0
つΩ
316164:2007/01/19(金) 15:18:10 ID:aCgS27UI0
ER-6届いた。ゲームボーイのイヤホンよりも音が大きい。
音をかなり大きくしないと聞こえないのではないかと心配していただけに、
意外な結果で驚いた。
ちなみにゲームボーイのイヤホンのインピーダンスは、
任天堂に問い合わせてもわからないという答えだった。
使ったばかりだと少し低音がおとなしめかなという印象だけど、
今後どのように変わっていくか楽しみ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:48:42 ID:08mKA8Bk0
> etymoの最適セッティングはなるべく奥までドライバユニットをツッコめるか。

これが大間違いなことは実際のユーザーでこのスレの住人なら知ってると思うが?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:53:22 ID:kbHSi1Hx0
>>317
いいや? しらないが?

ER-4 S/P ER-6 C701と使ってる俺様がいうんだから
奥まで突っ込むセッティングは正しい。
浅く刺した時と奥までキッチリ差し込めた時じゃ
低音の感じ方が全然違う。
奥までちゃんと装着出来ていれば「低音が薄い」なんて
意見は出てこない。
鼓膜に近づける事で低音を感じやすくなるんだろうな。
これが正解なんだよ。 低音薄いとかいってる厨は
マジで使う資格がない。

やめたほうがいい。 おまえらはEX90でも使ってろって事だ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:57:06 ID:gXvkc/bp0
俺も奥までに一票だな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:59:12 ID:08mKA8Bk0
赤青の部分が見えると言ってる人間で誰も低音が薄いなんて言ってないだろ

だいいち赤青の先の黒い部分がどれだけあると思ってんだ?
これとステム部分が耳の穴の中に入っても赤と青の部分が見えると言ってるだけなんだが?
なんかおかしいこと言ってる?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:12:04 ID:ayYEjvmv0
>>320
相手にしたらアカンよ〜
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:18:29 ID:ZdWWgyhiO
今、頑張って奥まで突っ込んだが黒の部分はギリギリ納まって赤青の部分だけ正面から見える。

これでもまだ浅いっていうの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:34:31 ID:gTkbSxxo0
ER-6i使いですが
何事も過ぎたるは・・・だと思いますよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:39:54 ID:pXFS1Ex70
6i使っています。
三段キノコを耳の奥まで入れるとテレビの音は消えるのですが、
慎重に取らないとゴムだけ残ります。
スポンジは握りつぶしてから入れても全長が伸びたせいか、
「ER 6i」と書かれた本体部分が耳の奥まで入らないので、
固定しにくく動いていたらずれそうです。
(今度、短い方のスポンジを試してみたいです。)
しかし、この状態でもテレビの音は消えます。

以上からスポンジの方が遮音性が良いのは分かったのですが、
音漏れに関してもスポンジの方が良いのでしょうか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:56:20 ID:iaYLE5tTO
合わない人はかわいそう。
俺にはピッタリ合う。

あ〜いい音だ〜
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:11:35 ID:1Ig6Ki+g0
(´・∀・`)つΩもちつけっ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:30:45 ID:IWZPvJ/B0
赤青が正面から見えててもちゃんと密閉できてれば問題ないと思うけどな
黒いとこが見えちゃってるのはどうかと思うけど
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:35:34 ID:lt9FmlIS0
スポンジとかが耳の中に残って取れなくなったらどうやって取ってる?
自分は爪楊枝を穴に通して引っ張ってるんだけど・・・もっと安全策ないかなぁ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:49:58 ID:aDv3mmUz0
最近キノコの黄ばみが気になるわけだが(6i)
石鹸で洗っても取れない。そこまで黄色いわけじゃないんだが、気分は良くないな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:51:29 ID:ZdWWgyhiO
>>327
俺もそう思う。

所詮は言ってるやつが勝手に決め付けて言ってるだけだから気にすることない。
説明書にも「本体全部が納まるまで」とは書かれてないし。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:21:00 ID:mJXpywfs0
ERに限らずイヤホン使ったときだけ左が小さく聞こえる理由がやっとわかった
耳の穴の長さとか角度とかが左右非対称だったからだ
昨日ER-4Pを耳でぐりぐりやってみて初めて気づいた
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:42:03 ID:kbHSi1Hx0
ウェット耳垢のやつって可哀想だな。
あの白い耳栓が速効黄ばむんだね。

もしかしてウェット耳垢じゃない人は
あのフィルターは取ってもOKなの?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:33:24 ID:H464G/io0
今日からER-6iデビューしました。

しかし付属の3段キノコは遮音性は良いものの、20分程で耳が痛くなってきます。
オレンジのスポンジは中の管が表に出てきてしまい痛いです。

サウンドハウスで見たER-6i用2段キノコ(Small)以外に何か選択肢はありますか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:39:40 ID:ZdWWgyhiO
フィルター取ったら音質変わっちゃうんじゃないの?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:45:29 ID:kbHSi1Hx0
>>333
中のチューブを一度引っこ抜くしかないね。
奥まで突っ込むとチューブがスポンジよりも前に出てきて
耳道に直接当たっちゃって痛いんだよね。

336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:54:07 ID:gTkbSxxo0
>>333
三段が最初からするりと入って
痛くも何ともない耳ってのもどうかと思うよ

俺も挫折しかけてEX90に戻りかけたけど、今じゃずぶずぶw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:58:19 ID:H464G/io0
>>334
フィルターではなく、スポンジの中にくっついている管です…。
>>335
引っこ抜いて良いものですか?
接着剤で接着されていますがw
>>336
確かにどうかとも思いますが、慣れる前に挫折しそうです。
小さいイヤーチップなら大丈夫かなと思ったのですが…。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:59:16 ID:JSittDdO0
>>333
オレンジのスポンジは充分に先を細くつぶしてから膨らむ前に突っ込むんだよ
で、今の季節は耳の中で膨らむまでしばらく抑えておかないといけない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:02:11 ID:H464G/io0
>>338
ギッチギチにつぶして、耳に突っ込もうにも、突っ込む過程で管が出てくるんですよね。
下手糞なだけでしょうがスポンジは苦手ですw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:02:44 ID:DLckKWMZ0
>>336
(;.: @u@) <なんだと
すっぽり入らない人がカワイソス ER向きの耳で良かった
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:07:15 ID:6caokygT0
>>336
俺の耳っていったい・・・
ガバガバなのか・・・
でも最高にフィットしてくれるからいいやw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:13:36 ID:hwyngNHI0
>>333
(^ω^)キノコもみもみしなさい
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:15:56 ID:gTkbSxxo0
>>341
だから、そうじゃなくてずぶず
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:22:21 ID:H464G/io0
>>342
もみもみだけで解消できるんですか?w
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:00:26 ID:hMa4oHE60
ER-4s使用者ですが、自分もその透明のチューブについて質問があります

耳垢とスポンジのカスが付着してしまって、
管の中をふさぐ様になってたのでとりあえず取り外したんですが
このチューブは本来付けておくべきものなんでしょうか?
付けた部分の保護目的とか何か用途があって付いてるものなんですかね
(例えば、付けてないとポッキリと折れやすくなるとか)
皆さんはどうされてますか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:44:28 ID:TS9YtAlt0
管をふさぐぐらいとか耳垢凄いな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:06:00 ID:kYX8Mf6W0
だからER-6iを気楽に出し入れしたい奴はシュアーのE4用のグレーチップの
S使えってば。
スルリと入って低音もバッチリ。
俺はもう付属のチップには戻れないよ。

>>345
ごめん、意味わからん・・・
チューブってのはスポンジチップの芯のこと?
これはチップに接着されてて、外せるもんじゃないだろ。
耳垢フィルターのことじゃないよね?
ER-4のフィルターは透明プラじゃないし。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:11:54 ID:O5fvuxwU0
>>347
あれ・・ついてますよね、突起部分をガードするかんじで
「耳垢フィルター」なんですかね
そこに3段キノコだったりスポンジを装着するかんじで
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:14:04 ID:HJwlFyQ10
>>345
チューブがない場合を考えてみろ。
ステムとスポンジの接する面積×摩擦係数
耳とスポンジの接する面積×摩擦係数
どんなバランスだと思う?

チューブがないとER-4だけが抜けてスポンジが外れないだろ。ばか。
つうか耳掃除くらい毎日やれよ。きたねーな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:18:36 ID:HJwlFyQ10
ていうかER-4が耳に固定されず、コードが揺れる程度の力だけで
抜けてしまうのを容易に想像できると思うんだが。
頭弱くね?
351345:2007/01/20(土) 00:28:53 ID:O5fvuxwU0
お騒がせしてしまってすいませんでした
>>347さんの言っておられた通りで、こちらの単なる勘違いでした(恥ずかしいにも程がある・・・)
失礼しました
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:07:52 ID:wRtJqypu0
>>347
E4c用のイヤーチップも装着できるんですね
遮音性が下がりそうな気もしますが利便性には代えられないので注文します
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:50:48 ID:oUyKDZRK0
なんか値上げした?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:19:56 ID:zcNJkz7e0
誰でも最初は無知だったり勘違いしたりもあるんだから・・・

>>351
だったら勿論耳垢フィルターって言うくらいだから、外しっぱなしはダメだろ。
汚れたなら交換はしなきゃダメ。

>>352
若干遮音性は下がるよ。
でも元のチップでも完全無音になるわけじゃなし、五十歩百歩と言う言い方も出来る。
その利便性の良さの方が遙かに上回ってると俺は思ってるよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:10:15 ID:AsMep8pW0
このスレには珍しく変なのが湧いていたようだな。
まあ言わせときゃいいんだよ。
耳の形が千差万別なら、聴き取れる音も千差万別、心地よい音も千差万別、
人それぞれどころか、>>331じゃないけど、左右の耳でさえ違いがあるんだから。

どれだけ入ってれば聴こえ方がいいとかね、もうアホかと。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 09:57:45 ID:Zjz2aWZs0
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:50:54 ID:BmdEwdmR0
ER-4S買おうと思ってるんだけど,スポンジの色の違いで
何が違ってくるの?

音屋で買おうとしてるんだけど,肌色・黄色・グレーで
値段は1500円で一緒だけど入ってる数が違うので気になる.
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 11:48:57 ID:gaq2Trb3O
>>355
最後ぐらいは自爆してたけどなw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:14:12 ID:N+5pJQzx0
  (^o^)
(( (ヽヽ http://vista.jeez.jp/img/vi6921518562.jpg
   >_| ̄|○

360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:07:31 ID:GEp098MM0
>>357
簡単にいうと、大きさが違う。
黄色は「こんなん耳に入るのか?」ってぐらいでかい。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:54:59 ID:OVmr/sEu0
アップルストアでHarman/Kardonのカナルが売ってるぞ。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=418D4166&nplm=TM088J%2FA

高いな・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:21:29 ID:wRtJqypu0
>>354
なるほど
E4cのイヤーチップはER-6iの3段キノコより奥に入らない印象でしたから、遮音性は仕方ないでしょうね
ER-6i用の2段キノコよりE4c用の物の方が評判が良いようなのでそちらを使います


私も右耳と左耳で入れ方が違っているようです
同じように入れると左耳に違和感が…
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:30:00 ID:tTnxT0Xu0
このJBLのって、耳から出っ張る部分がER-4よりもちょっと大きい感じで
色は別としてもER-4よりもこの出っ張りが目立ちそうだな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:31:57 ID:vFJ38ZxK0
>>361
個人輸入でiM716を買ったときは総額で19kぐらいだったよ。
使い始めて1年たつけど、最近出番が少ないな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:39:48 ID:tTnxT0Xu0
>>362
遮音性は入れる深さよりもチップ自体の材質や肉厚の違いによるみたいだよ。
俺も左右で不揃いな耳だから、普通のインナーイヤーだと音に若干の偏りが
出ちゃうんだけど、カナルだと入れる深さや耳への収まり方で調整ってほどでは
無いにしても、気にならない程度にはごまかせてるよ。
勧めがくどいようだけどw、ER-6iにE4cチップSだと耳穴に対する自由度が増す感じで
この「微調整」がやりやすいのよ。
そういう使い勝手も、特に家の外で使うなら大事な要素だよね。

ま、これ以上はしつこいと叩かれるだろうから、この件については俺からは
ここで止めとくw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:13:56 ID:+Jp77lD80
>チップ自体の材質や肉厚の違いによる

そりゃそうだw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:33:10 ID:JT7ukH1p0
一言で遮音性といっても遮音する周波数も関係するけどね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:35:10 ID:kNqqPqBg0
ガキの奇声とチャリンコのベルの音シャットアウトできるカナル出たらハマン価格でも買う
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:00:05 ID:0/dpwA+i0
>>368
あの奇声は困るよな。
休みの日もろくに寝れやしない(´・ω・`)
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:35:27 ID:jSaob1v4O
4S買おうと思って、過去ログまで目を通してプラシーボ効果を高めていたのに
たまたま読んだデジモノステーションで酷評されていて、台無しにされてしまった

がっかりだよ まったく

371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:42:08 ID:VntiIzwo0
>>370
あんな雑誌のレビューに騙されんな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:48:56 ID:wyMBgoGw0
EX90かER-6で迷ってます。
EX90の音場感とか音質に引かれるんだが遮音性も捨てづらい。

良く聴くジャンルはクラシック。誰か背中を押してくれ><
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:49:42 ID:VntiIzwo0
>>372
どこで聞くかが問題

電車で使うならEX90使うな
シャカシャカうるさいから
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:01:08 ID:wyMBgoGw0
電車じゃないけど図書館とかで使うから一緒か・・・・

単純に音質だけ考えたときクラシック向きなのはどちらですか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:02:08 ID:+Jp77lD80
「EX90の音場感とか音質に惹かれた」ってことは自分で試したんだろ?

じゃあ、どっちが向いてるかもわかるだろ?

もしかして、誰かの受け売り?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:03:58 ID:JT7ukH1p0
>>372
er-6iを使っていたがEX90を手に入れたので使ってみようとしたが3分もつけてられなかった。
で奥行き。 
バランスドアーマチュアの精緻な再生能力はダイナミック型のそれには遠く及ばない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:07:53 ID:wyMBgoGw0
田舎ですから orz
ER-6iなら聴いたことがあります。も少し低音が欲しい感じでした。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:09:49 ID:QPff1Ff50
>>368
4Sのスポンジだと遮断できないか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:12:52 ID:wyMBgoGw0
>>376
クラシックなら解像度は大事ですよね・・・

もう少し悩んで望むポイント絞ってみようと思います。
ありがとうございました〜
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:17:33 ID:wRtJqypu0
>>365
なるほど
参考になりました
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:20:47 ID:o05Cfs2a0
>>376
意味逆になってるよ
382376:2007/01/20(土) 22:31:58 ID:JT7ukH1p0
>>381
ほんとだ お恥ずかしい orz

誤 ダイナミック型のそれには遠く及ばない。
正 ダイナミック型では遠く及ばない。

これでもしっくり来ないね。難しい言い回しをしようとして赤っ恥のいい例だ 逝って来ます
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:34:17 ID:ttc5ImOi0
今日初めてEtyのカタログを発見した。
無骨な製品デザインに対して、カタログは爽やか過ぎw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:38:54 ID:gaq2Trb3O
>>383
写真の女の人、顔怖いけどなw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:47:24 ID:shIsYBqn0
>>372
EX90, ER-6両方持ってます。

遮音性なら、レスにあるように断然ER-6。

音の表現力というか厚みはEX90に軍配が上がります。
一方、ER-6は中高音の伸びは、評判どおり素晴らしいですが、
もう少し低音に重みがあればと思っています。

試しにカノンを聴いてみました。
やはりER-6のほうが音、特に高音部に艶があります。が、ベース音があまり聴こえない。
EX90はベース音に中低音を乗せた感じですかね。
クラシックにどういう音質が向いているかわからないので、こういうレポしかできなくて
ごめんなさい。
386376:2007/01/20(土) 23:14:05 ID:JT7ukH1p0
>>385
イヤーチップは何をお使いですか?私はER6-14c。ER-6iには標準で1組入ってます。
上の方でも話題に上がってますが良くつぶして入れなければならず、汚れるし寿命は短いしで
ランニングコストもかかります。しかし私の耳にはもっとも遮音性が高く、それによって低音も
不足することなく聞けてます。DAPはiAudioU3 片側30wの出力があります。
6iは6より抵抗値が低く音量がとり易いというのもあるでしょう。こういった諸条件を抜きに
比較は出来ないかと思う今日この頃。最近は川井郁子をよく聞いてます。
艶のある弦の響きに浸ってます。EX90の印象は・・・とにかくフラットでなかった。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:19:02 ID:MyZ1xZjE0
>>376
その好みなら、ER-6 で。
弦の生々しさが違ってきます。
388385:2007/01/20(土) 23:27:51 ID:shIsYBqn0
>>386
耳穴にフィットしてくれるので、付属のスポンジを使ってます。
黒なんで汚れは気になりませんが(笑)、使ってるうちにボロボロになります。
仰るとおり、遮音性が高く、低音域もある程度出てきますね。

「艶のある弦の響き」を望むのなら、ER-6ですよ。やっぱり。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:24:07 ID:OgKvTwDj0
音漏れは考慮に入れてないの?
図書館で使うんだろ?
音漏れの無さで言ったらER-6の完全圧勝コールドゲームなんだけどな・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:48:46 ID:2NOwkv6o0
まあ、図書館で使う気でいるなら音漏れを最重要視しなきゃ駄目だよな。
そうなるとEX90は一発で対象外になるわけだが。
図書館で勉強してる時に隣でEX90なんて使われたら俺なら殴る。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:27:58 ID:NU/EFgcw0
>>390
殴ると事件になりかねないのでやめましょう。
その代わりコードをぐいっと引っぱれば断線確実。
引っ掛けちゃってごめんなさいの一言で済みます。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:37:33 ID:yC6C9lk00
>>391
謝罪と賠償を要求されそうな希ガス
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:17:26 ID:L+M0DBuB0
普通に注意すればいいだろ
394372:2007/01/21(日) 11:05:59 ID:P5y7DxZ70
EX90は想像以上に音漏れするようなのでER-6ポチりました。
皆様ご意見ありがとうございました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:20:55 ID:7TPeSWwM0
世の中、普通に注意できない人が多くて困るなw
俺的には図書館でイヤホンしていること自体NGだが、
少数派の意見だろうな。
ER-6とEX90なら両方持っていて損はない。
TPOで使い分ければいい。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:28:58 ID:DTssz//x0
>>395
俺もそうだが
ER-6i&EX90 この最強コンボって輩、多そうだなw

勝ち組だろ、俺?
397376:2007/01/21(日) 11:43:28 ID:Um5QVwdg0
>>388
6iと6を比べた上でそうおっしゃってるのでしょうか?6ってそんなに違いますか?
抵抗値が違うだけでそんなに音質が変るなどとは到底思えません。(あおりでなくね。)
4Pももってるけど気軽に使えることタッチノイズがないところは6シリーズ大きな魅力ですね。
それと黒いスポンジは密度が低いから遮音性はER6-14cに劣ります。個人的には装着感も
いまいちです。長時間つけていると痛くなってきます。一日7時間近くしてる日もあるので。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:47:20 ID:yC6C9lk00
あれ?
6iはiPod用にチューニングしたものであって違うのは抵抗値だけじゃなくない?
抵抗値が違うだけとetyが発表したのはSとPだけな希ガス。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:27:32 ID:p7Xd7DHo0
ER-4SでもiPodでは十分音量が取れることは過去ログでも分かったのですが、
それって本体のヘッドホン端子につないだときの話ですよね?

今Dockコネクタに接続するタイプのリモコンを物色してるんですが、
リモコンの方のヘッドホン端子につないでも十分音量取れますか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:43:55 ID:2ZG+lirl0
確かに6iと6じゃボディーも違うよね。6の方はステムが金属だったり。

個人的には6iの3段キノコより、6の二段キノコの方が付け心地よくて好き。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:13:40 ID:fAezlnAE0
ここ数日の流れを見ていて、決心がついた。
ER-4Sを買って数日。
ようやく200時間エージングできたので使用した。

今まではE4cと5Proだったんだが、音の違いに驚く。
もう他のイヤホンには戻れねー。

あ、それと、低音出ないという評判が結構あったけど、耳の奥まで入れると割りと低音も出てると思うんだ。
これでも低音出てないほうなのかな?
自分にはこれで十分なんだけど。
少なくとも、5Proレベルになると低音過多かなぁ、と思うんだ。
あくまでも俺は、だけど。

ER-4Sに感動したので、ER-6にも手を出そうかと思うんだが、(安いし、携帯性と、音が似てるというので)ここのスレ的にはどうかな?
4があれば6はいらない?
6は6で音の違いがあっていい感じ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:19:36 ID:s7zuI9Wc0
6と6iで迷ってるんだが、6のパッドってどんなくらい硬いんだ?
なんかパッと見ゴムのように硬そうに見えて躊躇してるんだが
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:21:04 ID:QT+bqFPr0
ER-6iで聴く研ナオコも良かったけど

中森明菜、渡辺真知子、久保田早紀、大橋純子、尾崎亜美、EPOも超ベリーグッドや
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:42:17 ID:8PHK21EN0
>>401
音が鼓膜に垂直に当ってる
キノコの先端が潰れていない
最低域を腹ではなく耳で聞ける

とER4Sで低域不足を感じる率は低いと思う。
405401:2007/01/21(日) 21:57:27 ID:fAezlnAE0
>>404
なるほどね。
その3つの条件が満たされれば、低域が不足とは感じないわけなんだ。
キノコの先端が潰れてないかどうかということは盲点だった。

毎回キッチリとうまく入れられると、満足な音で聞けるんだね。
何回に一回しかうまく入らないっぽい。
要練習ですな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:31:00 ID:av8LM53C0
ER-6iにシュアのE4Cの黒のSを使うといいと書いてあったけど
なんでSサイズ指定なんですか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:45:09 ID:hDzTmP8d0
その人の耳にフィットしたのが、たまたまE4Cの黒Sだったんじゃないか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:46:41 ID:s01dkc+w0
別にSじゃなくてもok。俺はM使ってるよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:53:50 ID:LZd48Y3q0
俺も両方試したけど、Mだと純正キノコより先端が大きくなるせいか
スッポリ入りづらいし、圧迫感も大きい。
人によるだろうが、俺はSの方が負担も軽いし楽で良かったな。
圧迫感気にならないなら、もちろんMでもいいだろけど。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 03:22:47 ID:EvyegdhA0
某ヘッドホン評価サイトにER-4BをSの音にする変換機の造り方があったけど
これ実際つけるとSの音になるのかね?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:26:13 ID:71O5snifO
4Sのフィルター交換時期っていつごろだろ。
ER-4シリーズ愛用の人はなんか交換目安とか作ってたりする?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 17:46:27 ID:xIzmndlW0
>>411
なんだか音に違和感覚え始めた時
「なんか物足りない…」って感じ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:55:09 ID:3Qu7057k0
>>410
それに何の意味があるのか・・・4Pを4Sにするアダプター以上にわからない・・・

>>411
耳垢で音が変わるにしても、徐々に変わるんだから普段使ってると、変化になんて
気づかないよ。交換して初めてわかるようなことだな。
だから単純に何ヶ月ごとに、って自分で決めとけばいいよ。
半年でも一年でも、自分が気の済む間隔でいいんじゃない? 
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:56:45 ID:4Afcex2G0
ER-6にはシュアーのは付かないんですか? 
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:21:27 ID:o2b+PFXI0
>>413
経験上、使い続けているとフィルターは詰まって急に音量が小さくなる。
徐々に音質が変化するのは気付きにくいが、音量が小さくなるのは誰でも気付くはず。
俺は約半年で音量が小さくなるんでそこで交換する。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:47:16 ID:sPHta7J70
>>415
耳垢の質とかが違うのかな?
俺は乾燥質で量もさほど多くないせいか、劣化はほんとに徐々にだったから
フィルター交換するまでわからんかった。
劣化そのものもわずかなもんだったし。
他のER-4Sと比較するなんて事も無いしなぁ。
多かったり少なかったり湿ってたり乾いてたりで、その人なりの時間的
インターバルで交換した方が確実だし合理的でしょ。
エージングみたいにプラシーボの入り込む余地もありそうな事柄だし。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 03:57:24 ID:AR0WxlbMO
昨年末にイヤホン本体の左ch側の被覆が裂けたER-6が新品交換で帰って来たが、最近のはゴムみたいな被覆ではなくプラスチックなんだね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 05:12:57 ID:xRAnlYVO0
昨年11月に買った俺のER-6はゴムというかビニールというかシリコンっぽい被覆だったよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 05:57:15 ID:9jan3s5K0
イヤホンやヘッドホンって、
コード(ケーブル)にはどういう材料を使っているんだろう。
テクニカのものでせいぜいOFCと書かれているのを見るくらいで、
ほとんど書かれていないようなんだけども。
オーディオケーブルやスピーカーケーブルでは
6Nとか7Nとか純銀などと書かれているけど、
万単位のイヤホンにもなるとそれなりにいいものを使っているのかな。
ER-4系と6系などで、そのへんに違いがあるのかにも興味がある。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:15:20 ID:Bon3wn8O0
ある程度真っ当なケーブルであれば、必要以上にケーブルに拘っても
あんまり意味無いと思うので、特に違いは無いんじゃないかな。

国産ならともかく、Etyはそういう意味のないことはしなさそう。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:19:32 ID:4SypWSEH0
>>399
Dockから音取ってるけど問題ないよ
ていうか音量が一定でデフォルトは結構うるさいから
SHUREのPA235みたいのつけた方がいいよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:20:12 ID:4SypWSEH0
>>399
あーしつれい
リモコンで音量調整できるのね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:42:15 ID:FwW3cYqZO
>>416
>インターバルで交換した方が確実だし合理的でしょ。
確実なのはわかるが、音質劣化などを感じてから交換するほうがはるかに合理的だろ。
お宅のように音質劣化を感じ取れない人ならなおさら。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:44:18 ID:fpXzFMN20
>>423
失礼な言い方する人だね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:11:55 ID:KCeW4Ncp0
>>423 禿同
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:19:38 ID:PRP/9VWc0
インターバルでも劣化でもなく
「気が向いたときに交換」っていう俺はどうすればいい?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:54:15 ID:K0w4M1EP0
俺は交換する気はないな
何も付着しないのに劣化するのだったら、予備品や在庫品も劣化していることになる。
おかしいでしょ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:45:32 ID:LsXY8R1U0
バカが通ぶってるだけだろ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:43:11 ID:iiMH1RbX0
>>427
真空パックとおまいの耳に突っ込むものを一緒にするなよw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:15:17 ID:K0w4M1EP0
>>429
>真空パック
個別包装で真空パックされているのか?
空気に触れると劣化する物質で作られているのか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:32:08 ID:lDfabmI30
フィルターは劣化というより目詰まりじゃないのか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:52:18 ID:iiMH1RbX0
>>430
あきらかにごみは入らないと思うんだがな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:24:16 ID:yrKxZlFN0
コードにかんしてはSHUREみたいな一年で割れるひどいコードじゃなきゃいいよ
二年目だけど初期不良交換はあったけど全然壊れる気配ないし
SHUREのは耐久性もろすぎ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:07:52 ID:9jan3s5K0
>420
うーん、そういうものかなあ。
イヤホンのコードは、スピーカーケーブルと同様に
よいケーブルに交換できたらどうなるんだろうと期待してしまうなー。
情報がないから想像するだけで終わってしまうけど。
テクニカにでも質問してみようかな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:50:22 ID:f9mEqqtt0
気合を入れて使用頻度が多いときで 3ヶ月に1回。
他のヘッドホンに浮気して使用頻度が低いときには半年に1回程度。
フィルターを交換するとやはり分解能が向上する。
最初に買ったER-4P(今はER-4Sと併用ね)、最初壊れそうで怖くて
フィルターを換えるのをためらって8ヶ月ぐらいそのまま使っていたが
思い切って変えたときの驚きは今も忘れられないぐらい。
よって私の経験ではフィルター交換の効果は誰にも明らかだろうと
思われ、そのことに異議を唱えるようなのは、脳内所有者か、かたり
野郎と推測しますね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:30:05 ID:a3abMjs50
ここの住人の方に質問なんですが、ER-6iってどのくらいの頻度で
プラグの根元が接触不良起こして聴こえなくなるトラブルが出ますか?

使い方が荒いせいか、毎日通勤で使用して1年半で2回接触不良になったので、
修理に出さずちょっと浮気して、最近話題になってた
ソニーのMDR-EX90LP買って聴いてみたんですが、
かなり期待外れで正直聴くに耐えませんでした。
素直に修理してれば良かったと後悔・・・

なにかプラグの根元接触不良対策されてる方っていますか?接着剤流し込むとか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:06:06 ID:SMkQGjF80
ep720ぽちっちゃった。他にぽちった人いないの?一人は寂しいよ。

つーかep720はどこのスレでやるのが正しいんだ?
etymoなんでしょこれ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:02:10 ID:hmaImkCW0
このスレでいいんじゃない?
以前はUEもこのスレだったしw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 05:48:35 ID:qUpdC/4t0
>>435
湿潤耳でフィルターが詰まっているんだろう
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 06:30:45 ID:r1JEl1Zq0
ep720は結構良さそうだね。怪しいボリューム付きのep730は一体誰が買うんだ…
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 06:35:57 ID:Aqdi6COl0
エテハチ
ケーブルの取り回しのウザっ気がなくなるのはもちろんだけど
俺は操作を耳元でできるってのがいいわ〜
ブルートゥースってどこまでやれるんかねえ?
性能に関する推測よろしく
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 06:37:43 ID:Aqdi6COl0
....驚くべきことに
441は>>100へのレスでんす
うあー やっちまったー

443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:43:41 ID:gv4QapL/0
もちつけ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 08:59:08 ID:uELOAHaR0
ety8、PHSを近づけると、ものすごく不快なノイズがのる。
まあわざわざやる奴もいないだろうが、一応報告。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:27:42 ID:czNW7DchO
JPOP中心なんだけど、6と6iどっちがオススメなんだぜ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:03:03 ID:ZNzuSqNhO
批判を恐れず言うと大抵の楽曲で6i
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:02:52 ID:dZLqulyp0
じゃ俺も批判を恐れずに言うと
ERっぽさを味わって次の機種にいくなら6
ここで打ち止めってんなら6i
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:11:23 ID:dZLqulyp0
6はカカオの比率が高いチョコレート
6iはミルク感も充実させたチョコレート

どちらで満足かは人それぞれだが
445には6iがよさげ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:14:13 ID:+4YegWJe0
6と6iは抵抗値が違うだけ DAPに最適化したのが6i
イヤーチップが違うというのもあるがこれはつけてみないとわかんないね。
450445:2007/01/24(水) 20:28:41 ID:czNW7DchO
みんなありがとう。
実は3スタ持ってて対音漏れ用に買おうと思ってたんだけど、6iの方が音漏れ少ないよね?
もしそうなら、オススメの6iで行くぜ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:35:35 ID:5xkZa1MY0
>>448
ウマい事言うね
まさに言い得て妙だ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:36:34 ID:SMkQGjF80
>>451
ER4とかはカカオそのものか?w
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:20:50 ID:zvNdC2Bm0
>>452
99%チョコレートを思い出した・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:24:24 ID:Q8Ebd1jt0
見た目のやばさ、あんまり売れない点、
ハマると他は考えられなくなる点とか
確かに99%チョコににてるな。

俺は99%はダメだった。 今は84%を
毎日食べてる。 

そんな俺は6使い。

455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:46:01 ID:6ZcdwnD+0
うまいこというなぁ
99%が好きな漏れは4S使い
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:18:47 ID:UoItL9yn0
良い得て妙ですね

72%が一番食べやすいと思っている私は6iユーザー
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:23:22 ID:6ZcdwnD+0
EtymoticResearchのイヤホンを選ぶ手段として使えるかもなwww
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:50:18 ID:jiWweedfO
86%しか食べたことない
そんな俺に遂に昨日音やから届いたのは
ER-4Sだった
音の歯切れの良さに感動しつつエージング中

ところで4PとEty8は何%なんだ?w
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:31:44 ID:gJqy22nA0
うまいこと言った当人の俺はER6しか持っていないわけで..
6iは試聴さえしたことないわけだが...
>>445には知ったかぶってすまんかった!


ところで俺のER6なんだけど、買って数日で筺体を被うシリコン
ジャケットに亀裂を入れてしまった。このシールが機能しなく
なると、やっぱり遮音性や音質にも影響があるよねえ。

こういう自分の過失による破損もサウンドハウスの保証対象内
なのかなあ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 03:24:18 ID:UsExI7M50
ER-6は、耳から外すときに気を遣うね。
あの透明でゴムみたいなのってシリコンなの?
爪を使って外すと傷がつかないかとちょっと心配になる。

自分は家でしか使わないから、
とりあえず遮音性よりも本体の寿命重視で、耳に浅く挿すようにしている。
まだ使って数日だから、挿す深さで音質がどのくらい違うかわからないけど。
丁寧に扱っているつもりでも、脆そうだからいつ寿命が来るか心配。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 03:45:56 ID:gJqy22nA0
いや、シリコンかどうかは知らんw
シリコンて使いたい年頃なのかも....

俺が傷つけたのはまさに耳から外すとき。
最初の装着でグイグイ中に入れちゃったんで、吸盤効果で
取れないったらなくてさ、ついつい爪がかかっちゃったん
だよね。しかも本当は使用初日で昨日の話だし...
(恥ずかしくて数日とか書いちゃったよw)

俺はCK6からのステップアップで音域特性まったく違うし、
これが初の1万円クラスだからかもしれないけど、ほんとこれ
今まで聴こえなかった音が聴こえるわ。もちろんそのせいで
『ここはもっと引っ込んでたほうがいいんちゃうん?』て
感じる曲もあったりするけどね。

まあ、なんにせよ買ってよかったわ〜
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 06:19:14 ID:o0UBiIBQ0
俺もER-6の被服に爪をくい込ませた
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 09:58:42 ID:V6WjfmRZO
>>450
両方とも音漏れはしない。
音漏れするような音量で聴いてはいけない。
どちらを買っても後悔しないと思うから、コインの裏表で決めるのもあり。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 11:58:07 ID:sHkuRpKC0
やっぱER-6系はあの筐体が耳に半分位隠れるものだよな。
ってことは耳穴にBAドライバが収まってる状態なわけで、
他社とは根本的に違う所なんだよなぁ。

音の正確さとかはこのあたりから来てるのかもしれない。

465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:33:57 ID:oXzGWZw8O
>>464
…それって関係あるのか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 13:42:44 ID:nD/VtSF8O
99%のパケには、甘いものと一緒に…、

とか書いてある。

…ということは、4sに合うミルクの様なものを人それぞれ、情報を出し合えば良いわけですね。

因みに、自分はどちらもそのまま、愉しんでいます。
…最近、E500に浮気気味…。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 13:53:53 ID:Egs+feFT0
E500もいいイヤホンだけど費用対効果考えると断然ER-4Sだよね。
ER-4Sのあの解像度、歯切れの良さは3万選手としては異常なほど。
E500は低音寄りで迫力あっていい感じだけれど6万出すとなるとね…
いや、俺どっちも持ってるけどさ…
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:22:55 ID:nXd5vcZU0
自分は80%くらいのKH-C701ユーザー
ロックにもジャズにも万能な感じがイイ

逆に言えば面白みがない(´・ω・`)
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:03:47 ID:a53daF620
E500の音は他ヘッドホンでも味わえるけど、
ER-4Sみたいな音を出すヘッドホンって無いんだよな…
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:51:43 ID:j7W1aUK10
>>437
ドンマイ(´・∀・`)b
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:55:08 ID:8DqEHDDH0
まあ昔はもっと高かったからねー。
今の値段で買えるのは素敵なことだ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:44:03 ID:JzC2EWm8O
Hip-Hop聞く場合ER-4Sで満足できますか?
ワタシは別に低音厨じゃありません。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:57:22 ID:Ezsy3wCg0
低音厨じゃなくとも4Pにしといたほうが安心なんじゃないかな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:02:35 ID:JzC2EWm8O
レスアリガトゴザマス。

あともう一つ初歩的な質問ですけどER-4SはiPodと使えますか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:23:15 ID:rPBZmXBJ0
日本語でおk
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:28:14 ID:Ezsy3wCg0
ヒップホッパだけにやむなしなんじゃね
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:28:29 ID:JzC2EWm8O
iPod用にER-4S買いたいんですけど何か問題とかありますか?ッテコトデス
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:32:04 ID:Ezsy3wCg0
問題なく使えるよ
何を問題とするかはまた別のお話
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:39:16 ID:NZl8dHoh0
> 347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 00:06:00 ID:kYX8Mf6W0
> だからER-6iを気楽に出し入れしたい奴はシュアーのE4用のグレーチップの
> S使えってば。

このチップとはウルトラソフトフレックススリーブでよいのでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^PA758S^^
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:41:05 ID:JzC2EWm8O
>>478
感謝デス

今からポチッとしてきます
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:02:33 ID:gh32pjYo0
携帯音楽再生機に対応する為に4Pがあるのにどうして4Sを選択するのか?
ようわからん。iPodのような低出力機で4Sを充分にドライブするには音量を上げなくては
ならず、その為に再生時間は短くなるだろう。音量を絞ると高音と低音部分が落ち込んでしまう。
それを補正しようとイコライジングすれば消費電力も増える。
iPod持ってないしiPodで聞いたことも無いけどいろんなスレで集めた情報を総合するとこういう
ことになると思う。たいした問題じゃないね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:11:03 ID:gh32pjYo0
それと 比較的低音がでるのは4P ケーブルの材質がしなやかでタッチノイズが少ないのも
4Pではなかったっけ 最近の4Sは改善されたのかな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:16:12 ID:Ezsy3wCg0
ヒップホッパだけに何言ってもダメだべ

俺も最初に4Pあげたけど会話にならない感じだしな。
半角カナでゴジェーマスダいうタイプはスカルキャンディとか
使ってりゃいいのに。

484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:33:19 ID:JzC2EWm8O
>>481
もう注文してしまった…

>>483
HIP-HOPは聴き專です
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:38:00 ID:JzC2EWm8O
>>483
うわっ… 4Pって書いてある…
すみません…よく読んでいませんでした(´・ω・`) ショボーン
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:53:54 ID:8DqEHDDH0
S使いなんだけど音量に困ったこと無い。
Pも聴いてみたいけど周りにはそういった環境無いからいいや。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:04:30 ID:rPBZmXBJ0
>>484
Hip-Hopとか聞く時点でアウト。
純正なポップス聞かんかい。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:11:41 ID:nDrSi0lZ0
>>464
ER6はダイナミック型だと思う
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:18:53 ID:YHStsCEP0
ER-6の皮膜(?)シリコンがえぐれてしまったんですけど
無料保障ききますか?
あと、修理にだしたらどれぐらい時間かかりますか?

経験者いたら教えてください
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:20:04 ID:Ezsy3wCg0
ヒップホップに罪はねーべw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:20:46 ID:H9ZSN9+m0
>>489
修理に出すときに、対応者から聞けばOK
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:28:34 ID:oWNcxo1M0
PとSどっちも持っているけど(というか長年P使いで、最近Sをかいたした)
どちらもまあ、それほどの音の違いはないと思われ。 ちなみにSでも十分
音量が取れるが、よほど性能のよいプレーヤーでないと、やや力抜けした音となりがち。
でも、どちらか一つといったら、俺ならSだな。 クラシックやジャズなど
生楽器の表現はこれじゃなきゃ、という音が出る。 PでももちろんS変換器
を通せば同じなんだろうけどね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:29:45 ID:rPBZmXBJ0
>>488
大罪乙
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:35:03 ID:nDrSi0lZ0
>>493
Hnaviだとダイナミック型だった、、、
http://www.h-navi.net/er6i.htm
495ER-4B:2007/01/25(木) 22:35:32 ID:v+ftKM/V0
ER-4Bを使うようになって、シャワーを浴びた時に耳に水が入るようになった。
耳穴が大きくなったのかな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:37:24 ID:nDrSi0lZ0
>>493
メーカーサイトだとBAだった、、、、
http://www.etymotic.com/ephp/er6-ts.aspx
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:42:20 ID:AKLj/2DC0
★スター精密が挿入型イヤホンを開発
スター精密は,アメリカの新興補聴器メーカーソングバード社の交換する(使い捨て)
補聴器にレシーバを提供している。この超小型磁気平衡型レシーバ(BAA-04-A)技術を応用し、
音楽やAVデータなどを高い音質で再生できる小型軽量ヘッドフォンの販売を開始した。
この製品の特長は、レシーバを外耳道内に置くことで,鼓膜と音の発信源であるレシーバとの距離を限りなく短くでき,
明確な音像を得ることができる。感じることができる。既に,K-Ampの製造メーカーとして有名なアメリカの補聴器部品製造会社&種々の開発を行うエティモティックリサーチ社から
「ER-6」という製品名で市販を行っている。両耳用の1セットで139ドル。同社のHPで通信販売で購入が可能。
周波数特性: 20Hz〜16kHz,インピーダンス: 400Ω,定格入力:1mW
プラグ:φ3.5mm ステレオ・ミニプラグ
なお,スター精密はエティモティックリサーチ社へのOEMのみの取り扱いで市販はしない
http://www.normanet.ne.jp/~mimi/mimi423.html

ER-6の大元はコレ
日本メーカ、ココにあり
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:59:20 ID:b8hIYQhE0
>>479
それでオケ。
でも高いもんじゃないんだから、念のためにMも買ってどっちが自分の耳に
最適か確かめた方がいいかもね。
人によって違うだろうし。
ところでそのリンク先、開くと一瞬オパイかと思ったw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:00:57 ID:rPBZmXBJ0
本物見てなさ杉w
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:09:09 ID:NZl8dHoh0
>>498
お返事ありがとうございます!
このままスルーされていくのかと思いつつも待ってて良かった。
私もおっぱいと思いました。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:14:43 ID:hDrgEQ/M0
ep720届いた。
音のことはどうでも良い。
なんだこのケーブル。
作った奴頭だいだぶか?????????????
癖がついたまま取れないしタッチノイズ最悪だし。

赤青がなくなったってこれが20000円以上するとは思えん。
GRADOのHPにだって10万出せるがこれは納得いかないぜ。

音以外のところが改善されてると思って買ったのになぁ・・・
音以外のところまでTechnology By ETYMOTIC RESEARCH INCじゃなくていいっつーのw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:47:24 ID:Egs+feFT0
>>501
>頭だいだぶか?
おまえこそ頭だいだぶかよwww

それはそうと音のレポ頼む
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:03:18 ID:VAwdTJsZ0
>>502
悪い。俺Etymo初めてなんだよね。
なのでER4と比べられない。

ナイスなヘッドフォンスレで出てたレビューだとモロにER4系らしいが。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169357679/113
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:53:22 ID:VAwdTJsZ0
んじゃ無駄になりそうだけどレポ
予想よりも低音でまくり。
音の情報量は多い。
ヴォーカル近い。けどエロさはRS-1には勝てない。なんでヘッドフォンと比べてるんだ俺。
音の広がりも結構ある。ような気がする。音漏れほぼゼロでこの広がりはよい。
普通にノリが良い感じ。ポータブル用に最適化してるんかね?
いろんなジョンルで使えそうな感じ。
つーかソースに影響されまくり。

あとはエージングして細かい不満点が改善することを祈る。

しかしこの黒いテカテカのプラッチックはとんでもなく安そうに見えるぜ。白の方がマシそう。
白使うくらいなら死ぬけどw

しまったなぁ・・・予習のために音屋ER6でも買っとけばレビュー書きやすかったな・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:03:07 ID:umjtkRXB0
>>497
レシーバを外耳道内に置くことで,鼓膜と音の発信源であるレシーバとの距離を限りなく短くでき,
明確な音像を得ることができる。感じることができる

ほら、俺の言った通りだろ。
俺はこの情報初見だけど、俺の想像通りだったな。

発音体を鼓膜に近づける事がBA型のキモなんだよ。
それを他のメーカーはあくまでも耳穴外に置いてる。
そんな腐れメーカーはetymoに永遠に敵わない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:16:28 ID:krepceh9O
>>505
他のイヤホンだけじゃなく如何なるヘッドホンもERにはかなわない、と解釈していいのか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:24:45 ID:jDGhQ+cJ0
>>504
レポトンクス

やっぱEtyのイヤホンだけあって音自体は良さそうだね〜。
ER-6系やER-4との比較レポが見たいな〜
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:30:41 ID:luj9Yxkt0
>>506
「BA型のキモなんだよ」キモなんだよ。たぶん。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:40:01 ID:luj9Yxkt0
>>497
400Ωか。すごいな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:08:26 ID:r3Ldl6Lm0
>>509の頭の悪さの方がすごいわ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 06:02:54 ID:kEFQ1phZ0
>>506
ERはそれほどのモノでは無いと思うよ。

個人的には、ER-4Sに関しては今でも優秀なイヤホンだと思うけど、
肝心のBA型のドライバーが古くて性能の限界を感じてしまう。

音は、低域も高域も発表されてるスペック以上には出てると思うが、
重低音や超高域は、最近のヘッドホンのドライバーの方が圧倒的に上。

BA型1発というのも、ダイナミック型のドライバーに比べ、
音にアタック感と言うか、強さを感じにくい。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:31:45 ID:umjtkRXB0
>>511
おまえみたいな「製品が古いから、音が悪い」とかいう新製品厨は
Etymoの良さなんて分かる訳ないから、そのクチをぽかーんと半開きした
バカ面でシュアの新製品でもつかってりゃいいんだよ。

何がBAが古いだ(w



513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:35:27 ID:JS8++h600
ここまで痛いと本気のキチガイ儲なのか、ただの荒らしなのか判別つかないな、こいつ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:58:33 ID:QUTwZFnB0
たしかに
>>505>>512は痛々しすぎる
ER厨を騙ってるくさいね
マジな人ならすまん
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 08:32:24 ID:l5Q9xFJxO
どうせ一週間前にいた耳に押し込みまくる人だろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 12:49:49 ID:Zecdrx5L0
>>505
>>512
お前は友達ができないタイプとみた。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:10:58 ID:m9luPAEzO
6iってフラットなの?6は高音寄りって見たけど…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:21:31 ID:YmgEznSW0
>>501
写真で見たケーブルがしょぼかったので回避していたけど正解だった?
ER4シリーズのケーブルは結構立派で黒光りして長くて好きです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:10:34 ID:1sSoEi1f0
6iから4Pに乗り換えたんですが、
スポンジにするととってもスカスカな音になる。
ということで6iの2段フラン時を4Pにさして使い続けることにした。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:18:39 ID:v9VzCtfh0
>>517
いや6iの方は低音寄り
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:50:19 ID:zTF8/RZGO
ep720とか730はER4と6どっちに近い?
522501:2007/01/26(金) 19:05:49 ID:VAwdTJsZ0
>>521
ああ、せっかくep720買ったのに両方持ってないから回答できねぇw
今からヨドバシまでひとっ走りして試聴でもしてくるかw

ケーブルの癖は取れてきた。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:22:19 ID:8VL/ST7U0
>>522
EP720、俺も欲しいけどどこに売ってるの?
どこで買っても定価なのかなぁ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:25:53 ID:0MLfxoWz0
ついにER-4P購入
なんてすばらしい音なんだ・・・
よくつまらない音って言うのを聞くけど
俺は非常に明瞭な音のおかげで音楽を聴くのがさらに楽しくなったよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:50:26 ID:VAwdTJsZ0
>>523
アッポーストアーで買った。
アップルは嫌いだけどしょうがなく。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:03:28 ID:Y8JjRoDG0
>>524
まったくだ。どこがつまらないんだって感じ。
いい音で楽しく聴けるよね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:08:29 ID:+i7N6Bk+0
>>522
ケーブルの癖ってどうやってとるんですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:14:49 ID:Qc8SvskK0
「取れてきた」っていう表現からすると、使ってるうちに自然と
取れてきたって意味だととれるが。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:29:42 ID:RTXeqo+e0
アップルストアからER-4Sが消えた
デザインのせいか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:52:58 ID:oYTimfJ60
ER4のエージングってどれくらいやれば終わったと言えるんだろ
今250時間でもう十分と思ってるんだけど

どこかのレビューで1000時間くらい、いい音出すのにかかったって見たんですが
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:54:05 ID:Fx7ChjuU0
えーじんぐえーじんぐうるせーよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:58:54 ID:95Q0P4/6O
俺も気になる(´・д・`)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:00:57 ID:Y8JjRoDG0
終わりも糞もないだろう
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:25:06 ID:O0viCGwt0
自分で聞き比べれてわからなかったらエージング完了じゃね?
とか思ってる自己中な俺
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:33:48 ID:Qc8SvskK0
>>534の言う通り、自分で聴いてわからなければ意味のないことなんだよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:49:06 ID:vBMjdDBl0
>>530
BA型トランスデューサではそもそもエージング効果など期待できないのだよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:14:37 ID:YnOD/a0n0
エージングエージングと騒いでるつが多かったせいで
エージングに過大な期待を抱いてる人が多いみたいだね。
それは、不幸なことだ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:37:19 ID:tPM1Lt9P0
エージング=老化だから、あんまりしすぎると早く寿命が来るんじゃないか?
イーディオの掲示板に使いすぎてERから「保証特性外」って言われて有償修理になったって書き込みあるし。

>今までの経験ですと4時間以上2年間にわたって聞かれた方の
>ER-4Sは「へたって=高域がややソフト」に聞こえました。
>使用時間は3000時間以上であることは間違いないものです。

>ちなみにこれをEtymoitcでケーブルがおかしいため、修理に
>出したところトランジューサ=発音体の両方とも保証特性外
>として有償で交換されました。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:31:30 ID:t+U8BmQA0
エージング真理教マンセー
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 02:13:15 ID:Fg8Q3mMEO
確かにEtyのイヤホンはエージングの効果はほとんど現れないな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 02:30:10 ID:/I2Tl7zt0
俺はER6しか持ってないけど、確かに変化が薄かった。
高音域の硬さが取れたような気もするが、これは俺の脳が
慣れたというほうが大きいんじゃないかなと思ってる。

ちなみにCK6では鳴らしこんだ後の変化は明らかにわかった。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 02:33:16 ID:/I2Tl7zt0
安物しか持ってなくても
わかったようなこと書いちゃってもいいよな!?
いいだろ!?

543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 02:48:40 ID:tEFGNxy50
>>541
そうだよ
俺自身のエージングは確実に進行してる
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 05:19:02 ID:2iC7Gr7N0
エージング効果というより、耳の穴がイヤホンになじむように変化したり
脳内イコライザ−が効いてきたりするほうが大きい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 06:19:52 ID:uBc0+XAs0
それでも初期の何時間〜何十時間くらいの変化はあるよ。
BA型と言えど、普通にケーブルに信号が流れるんだし。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:51:58 ID:cqv/RHfe0
つーかエージング=老化なのか?
ほんとかどうか知らんがエージングなんて言葉使ってるの日本だけだと聞いたことが有るが。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:29:57 ID:ntK0Gcad0
時効、熟成、ねかし、老化、劣化。
好きな言葉を使えばいーんでないかい。

英語圏でもワインが飲み頃になるまでや機械類の慣らし運転をagingとも表現するが
基本的には「年を経ること」だな。
burn in, breake inなどニュアンスの微妙に違う似た言葉もある。
が、カタカナで書かれるのは外来起源ではあっても日本語なので気にしなくていいのでは。

変な用語が日本でしか通じなくても逆輸出してしまえばいい。
HiFiとかmoeみたいな単語のように。

元ミニ四駆ファンとしてはブレークインという言葉を推奨したいw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 10:06:52 ID:jHONna0s0
たしかにアンチエイジングなんて言葉もあるぐらいだから、
一般的にはネガティブなイメージだろうなあ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 10:42:37 ID:NSGpnXAy0
エージングに効果があるのはダイナミック型の発音体のみだと思われる。
ダイナミック型はダンピング力を発音体の周辺部分の物性的なものに頼っている
従って、長時間再生することによってその部分のしなやかさが初期のものに
比べて柔軟になりより追従性のいいものになることは容易に想像できる。
しかし、バランスドアーマチュア型はそのネーミングが示すように正方向、負方向にも
バランスよく駆動部分がドライブされる構造なため電気信号に極めて忠実にダイアフラムを
振動させることが出来る。ダイアフラムを軽量にして変移量も最小限に抑えたほうが
忠実度はますだろう。駆動部分を最小限にして物性的変化を最小限に抑えた発音体が
BA型トランスデューサーといっても良いだろう。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:05:53 ID:4kkcPY3l0
>>549
という事は、エージング効果は
 イヤーチップ>自分の耳>発音体
ってことか。

俺の耳は毎日、Etymoにエージングされているわけだ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 14:31:45 ID:Nx6QXxcH0
昨日まで普通に聴けていたER-6iが、今使ってみたら左側が聞こえない現象が起きた。
まだ買って1ヶ月も経っていないのに・・・と絶望しつつも付け根の部分を少しいじってみたら直った。

早くも怪しい雲行きっ・・・! 気に入ってるんだから壊れてくれるなよ、頼むからorz
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 14:49:33 ID:wCeNJS+R0
1年ぶりにこのスレに北産業
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:48:27 ID:MjQR+0yA0
ここ数年SONYのCD900STというヘッドフォンを自宅では愛用してましたが
ポータブル用に・・・とインナーイヤーを探してたら
友人にER-4シリーズなんかいいんじゃない?
と勧められここにたどり着きました

自信ないけど音の傾向としては似てるんじゃないか?
との理由から勧めてくれたようですが
かなり怪しいのでどなたか両方持ってるという方がいましたら
アドバイスお願いします
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:45:33 ID:gmuePv81O
今日ER-4S到着。俺の耳アナルにはまだきついみたいだ。
どうすれば上手く入れることがデキマスカ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:48:28 ID:A8g72Gng0
>>552
内容ループしてるから〜年ぶりでも違和感無いていうか
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:01:18 ID:ISoerNaK0
>>554
ぐいぐい押し込む。ねじ込むように。
痛いとオモっても多少の我慢は必要。
時間がたつにつれてキノコが耳の形に。
耳も広がり慣れてくると(・∀・)イイ!となるわけだ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:04:26 ID:gmuePv81O
>>556
ナールホド。
ここまで差し込めばいいとかいう目安とかありますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:34:34 ID:q7WMT/+Y0
>>557
バカの言ってる大嘘を真に受けちゃ駄目。
耳たぶ引っ張りながら自分なりに無理なく入れられるとこまで入れればいい。
慣れてくれば適正なことまで入るようになるから、そっちのエージングも
兼ねるつもりで難しく考えずに使ってればいいんだよ。
>>556はただの煽りバカ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:45:05 ID:gmuePv81O
>>558
…まぁ慣れるまでガンバリマヌ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:11:14 ID:e4uCHywi0
最初は耳にカナル膜があって入りづらく痛い。
何度か無理して出し入れしてる間にカナル膜が破れて耳が聞こえなくなる。オススメ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:21:10 ID:yQKAIgdC0
俺のER-4Pの右の音量ががた落ちしたんだけどフィルター交換してダメだったら
修理ってイーディオに送らなきゃダメ?梅田ヨドとかでも修理してくれるかな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:41:19 ID:gmuePv81O
なんというか、ER-4Sは楽器音を聞くのが楽しいのぉ…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:22:14 ID:aqW7HVhh0
3段キノコに耳をガバガバにされて
SHUREのチップがS→Mになったw

ちょっと前までMでけーとか思ってたんだけどなぁ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:49:37 ID:ZCUVtCrY0
>>553
ブッ
悪いがER-4Sはそのプロ御用達糞ヘッドヘッドホンとは異次元のHiFiイヤホンだよ。
音はても似つかない。耳がいいならソニーは使えなくなるかもしれない。
イヤホンでありながら、nude系のようにお気軽には使えない。
ラバーチップ(ゴムっぽい3段耳栓、白チップ)ならこまめな耳掃除、殺菌が必要
フォームチップ(旧イヤーウィスパー、黒チップ)もそれなりの耳掃除が必須。
まあ、全然音違うから視聴しなよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:07:36 ID:B8n3fbjT0
今日届いた4Pを一日中いじってたんだけど、少しは奥の方に装着できるようになった。
ネット上で見た装着例には程遠いけど。つかいくら耳穴こなれても、俺にはあそこまではいけないような気がする。
SHUREのグレーチップ(S)も試してみたけど、3段キノコより奥に入るということは無かった。でもこれは大きさを考えると当然かも(キノコの1段目<グレーチップ)。
音と遮音性はキノコのが断然良かった。

一応の比較基準として、以前はE2Cをフレックス(S)で使ってました。駄レポですが、参考になれば。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:21:30 ID:cqv/RHfe0
>>564
ety厨うぜぇwww
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:12:22 ID:iM4epbav0
今日、ER-4Sのフィルターを交換してて恥ずかしながら初めて気がついたんだが・・・
フィルター取って奥を覗くと、もう一個フィルターと同じ緑色した詰め物が見えるんさ。
これってフィルターと同じ物?フィルターが二重に入ってるの?
・・・という風に見えるのよ。
先端のフィルターで十分ガードされてるはずなら、この奥のフィルター?は
取っちゃってもいいんでないか?と思ったんだけどさ。
じっさい先端のフィルター無しで音聞いてみると、フィルター付きよりも更に
はっきりくっきり綺麗な音。
でもさ、奥の方のこのフィルター?をかっぽじる度胸がいまいち湧かないんだよな・・・

・・・どなたか人柱になってやってみてくださいませんか?お願いいたします。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:12:51 ID:Z4Uwq0e40
4Pと4Sだと、4Sの方が音が良いとする人が多いけど
方向性が違うだけで、音質は同じだよなぁ。

ERシリーズで耳穴への挿入具合を聞く人が居るけど、
両手でイヤホンを持って、角度を変えたり軽く引っ張ったり押したりしてみろ。
上手く装着出来てないと劇的に音が良くなる瞬間があるから、ちゃんと装着出来て無いのがわかるよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:13:15 ID:tE9G2Kps0
>>568
音質をどんな意味で使ってるか分からんが、
目指す音の方向性が違ったら、音質も異なってくるだろ。
発音体の優劣という意味ならどちらも同じだが。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:17:56 ID:ibuh1cCW0
音質というよりも音色っていったほうが適当なんじゃねーの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:23:22 ID:gs75S9GiO
>>568
後半は同意
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:32:39 ID:6dGkiVIw0
>>567
フィルタ交換、今回が初めてじゃないでしょ?
奥に見える緑色は前回のフィルタ抜き取り時に、ツールの先端によって押し出され
脱落して残ってしまった古いフィルタ。
今まで2枚重ねで鈍った音を聞いていた事になる。
今残っている残骸のすぐ奥にはドライバがあるから、あまりつっつくとヤバい。

>>568
SとPではだいぶ違うよ。やはりPは少しSを鈍らせた音。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:14:41 ID:xxiP9rIY0
>>572
そなの?
じゃそれをどうにかして取らなきゃならないじゃん・・・
今までそんな話出てきたこと無いよねぇ?
どやったら取れるの?

それとPはSを鈍らせた音では無く、膨らませた音だと思います。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:15:20 ID:ab/AtekR0
現在ER-6iを使ってるんだが、もしこれが壊れたら
思い切って高いの買おうと思ってる。
んで今現在では、一般的に見て音質、耐久性などトータルでトップなのはER-4シリーズでいいわけか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:22:36 ID:aFGHgRWM0
トータルだとE500じゃないか?
ER-4もクラックが入ったりするらしいし。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:23:56 ID:Sd0OZKFj0
>>573
できるだけ細い安全ピン・虫ピンの先端コンマ数ミリを
ラジオペンチで直角に曲げ、
それを軽〜くつまんで挿入し(指先でスリップするようにする事)
残骸の端を軽く押して倒し、隙間を空けてから
カギ状の先端部で引っ掛けて引き出す。
自己責任で気をつけてやってね。

次回からは木ねじ状の付属ツールはあまり深くねじ込まず、
引っ掛けて引き出すように。
正常な状態ならフィルタを取り外した内部は銀色に見える。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:34:50 ID:ab/AtekR0
>>575
ググってみたら6万とか高すぎるw

その前に、俺アンプとかいうの持ってないから、まだ6iの性能を限界まで引き出してないな。
そっち方面から手をつけてみるか。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:28:52 ID:XkRKjNPN0
>>577
アフォかw
ER-6iなんかにHPA買うなら高級HP買えやw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:42:04 ID:gcwbzzfN0
>>573
膨らませた結果鈍った音に。


Pは音全体を聴くと元気があって良い。


ただ、本来ポータブル機用のはずなのに、
抵抗値がSより低いため、機器ノイズは目立つ。

低音を煽った結果、その影響は中低音にも及んでいて、
実際にSと比べてしまうと、やや変調感がある音。
特に男性ボーカルの生々しさなどが減退している。

機器ノイズはポータブル機で顕著だが、
生々しさやクリアさの減退は室内環境で更に顕著。

ただし、このへんはじっくり聴き比べないとわからない程度だし、
PもSもまぎれもなくER-4の音ではあると思う。

ようは、PはSに無いパワーを得た分。正確さを失っただけ。
どちらが上というのではなく、音の味付けがあるか無いかの違いと思えばいい。
細かいことを気にしなければ、ポータブルにはPというのも頷ける。

580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:42:41 ID:gqH3tKR00
>>577
E500を1個買ったと思ってER-4SとE4cとSuper.fi 5proの
2万円台カナル3つを購入して音の違いを楽しむってのはどうよ。
この辺の価格帯はどれが一番とは言い難いからな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:49:34 ID:gcwbzzfN0
>>580
だったらちょっと無理して、ER-4SとE500でファイナルアンサーでは?




582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:53:30 ID:CuNzCCsu0
>>576
う〜ん・・・それもなんか怖いなぁ・・・
吸い出したりとかは出来ないかな?
どっちにしろ今はフィルターのストックが無いから、そのうち考えようっと。

PとSの違いに関しては結局同じ事を言ってるってことなんでしょうね。
有り難うございます。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:57:35 ID:CuNzCCsu0
おわ・・・
PとSの違いに関しては>>579
有り難うございますは>>576
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:58:23 ID:p7SN1yBZ0
この時間に凄い書き込み密度だ・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:00:14 ID:Sd0OZKFj0
そういうふうに並べられるとE500の値段の高さを再認識させられるな...。
その3つ買えるだけの音質かと言うと、確かに微妙。
ただER-4Sの繊細さとE4cの元気の良さと、5proの低音の量感を
合わせ持っていると言えなくもない。
全部の良さを足しただけの実力があるかというとそうではなく、
全部足して2で割ったくらい。
ちょっとおまけして4万円くらいが妥当な音質かもしれない。E500は。
そんな感じで候補に入れればどうかと。
ER-4Sは解像力的にはとんがった長所はある。しかし苦労する部分も多々ある。
E4cは中庸で、まあ使い勝手が良い。
5proは低音量感はあるが、ベール越しのような抜けの悪さで、ちょっとナマクラ。
E500は5proほどではないが、ややナマクラ。
マンセーできる製品は未だない。けど、この中ではE500かな。
試聴で言ってるのではなく全部持ち。

6iのためにHPAは俺も無駄遣いだと思う。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:07:12 ID:gcwbzzfN0
E500のPTH無しの新型がそのうち出るから、
それ買えばE4cと5proは別にいらないんじゃないかな?
ER-4Sは、そっち系の音が好きなら買い足すって感じで。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 04:30:27 ID:ibuh1cCW0
6iなら直挿しのほうがたぶんいい音
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 05:48:19 ID:Z2SJ6HP10
俺みたいなドライな耳垢のヤツは極端な話し、
フィルターいらねーんじゃないの?

あれってウェット耳垢和わきが野郎しかいないアングロサクソン向けの
対策だろ?

カサカサ耳垢だと殆ど耳垢が穴の中に入らないんだが。

589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 05:56:55 ID:7NRjkX//0
音響クロススクリーン、ダンピングスクリーンである以上、それは違うだろ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 09:36:28 ID:IL37VmeL0
>>588
俺もドライ系だが先日フィルターを
交換したら音が変わった
やはり必要だと思う
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:14:22 ID:9OmUcnCp0
>>588
おれもドライ系 6iのフィルターを1周年記念で交換してみた。少しブライトな音に感じたけど
その程度
もし、フィルターなかったらトランスデューサ内部に入り込んでしまい二度と取れなくなるね
なくっても音は変らないな。そんなフィルターで味付けしてたらフィルターの良し悪しで
音色変化してしまう。音に影響のないフィルターを作ったところがEtyの技術だと思ってる。
イヤーチップにしろフィルターにしろ適当なできはさすがアメリカ製だ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:01:55 ID:usOGmj/RO
Headphoneroomを見る限りでは、Sの高音の角が取れたのがPって感じだな。
正確性云々はプラシーボかと。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:26:28 ID:SvTMhMVs0
しかしこのスレでのER-4Bの話題は皆無だな
まあ用途が用途だがステレオも聞けないことはないのに・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:33:03 ID:usOGmj/RO
バイノーラル音源とか流行ってないからな…。
BってSに比べてどんな音なんだろう?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:07:17 ID:lGzCqm+rO
結論:10proを買う

本当にありがとうごさいました。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:16:31 ID:gs75S9GiO
iPodじゃなくてコンポにER-4S繋いでサラウンド機能ONにしたらメラヤバスwww
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:11:04 ID:1DGYlpPY0
どうなったんだよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:26:04 ID:q9+Uki9d0
>>593

>ttp://www.aedio.co.jp/new/html/pr-er4.htm

>・ER-4Bですと高域の難聴を引き起こしやすく
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:16:19 ID:D/gwhEZ40
iPodじゃER-4は全然鳴らないね。
低音出ないし、レンジ狭いし、メリハリが無い。
これならER-6で十分過ぎるね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:17:09 ID:SvTMhMVs0
>>598
そんな何時間も聞かない用途だったらER-4Bもいいと思うんだけどなぁ
さすがにずっと聞いてるとやばいかもしれんがw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:37:10 ID:q9+Uki9d0
>>599
でも、同じiPodにER-4SとER-6(i)を比べると全然違う。
個人的には外出ならER-6iで十分だとは思うけど、それとは別の話で
ER-4Sはやはりレベル全然上。

ところで君、ER-4SもER-4Pも持ってないでしょ。
いや、根拠はないけど、なんかそんな匂いがプンプンして臭いw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:08:32 ID:D/gwhEZ40
>>601
ER-4S持ってるけど?
俺のER-4Sからこんなしょぼい音が出るとは。
iPod買わんで良かった。
第五世代になっても全然音良くなって無いね。
ER-6でもオーバースペックだ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:22:37 ID:1dMl0Q9h0
なんていうか、音を求めて
初めてポータブル用に高級なヘッドホンを買うと
結果としてプレーヤーを買い換えたくなるよね

>>599
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:44:18 ID:vqx0dH2p0
でもどっかにER-4Sをシャッフル用に使うってんで云々してるヤツいたぞ
さすがにどうにもならんだろうと思うが
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:14:56 ID:pnxP3iHH0
新型シャッフルにER-4P使ってるけどとりあえず満足してる(´・ω・`)
Pでも音割れるのにS使って音量上げたらiPod悲惨そうだね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:29:42 ID:I6m0TYdR0
実際に持ってるならER-4の後に「S」なり「P」なり付けるのが普通だと思う。
自分の持ってる方ね。
SとPとで鳴り方も違うのに4と一括りにするのはいかにも持ってない奴の
知ったか煽りと思われてもしょうがないな。

それに>>602はiPodの方も持ってないそうだ。
なぁんだ、じゃ鳴る方も鳴らせる方もどっちも持って無くて嘘こいてるだけじゃんw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:58:41 ID:9OmUcnCp0
iPod売り場にいって自分のERを挿してみたんじゃん おれもやったよ
どんなものかと思ってね。正直これでよくこんなにも売れるねと思った。
みんなが買ってるとつい安心して買っちゃうんだろうね。

話は別だがそういう流れでポータブル機でも4Sって思っちゃうのかね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:18:36 ID:SDLat8NQ0
音量だけならiPodは取れるんだけどね。
俺はポータブルではER-4SをアイリバーT10で使ってる。
低音、音の厚み、温かみがなかなか良いよ。
そりゃ鳴らしきれては無いけどそこそこ満足出来る。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:36:04 ID:MoJrR8aj0
>>607
無理に他人装わなくってもいいってw
ま、自分がそう思ったんなら何も言わんがね。
売り場にいって自分のERを・・・ねぇ・・・
ま、いいけどねw

>>608
iriverなら、かなり古いけどH120持ってたよ。
結局iPodと両方使うことは無いんで、去年の今頃だったけど売りに出した。
音は5GiPodに比べてナチュラルな暖かみはあるけど、クリアさでは負けてたな。
今のはもっと良くなってるのかね?
必ずしもiPodに執着したいわけでも無いので、気にはなるけどね。

それはそれとして、やっぱりほんとは持ってないんでしょ?・・・ま、どっちでもいいけどw>>607
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:51:30 ID:kxAacNPX0
>>609
自分の使ってる機器が悪く言われたからってそんなにムキにならなくても…
iPodの音質が悪いのは周知のことだし、しょうがないんじゃ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:14:12 ID:Pzr9690k0
iPodはEQオフなら、まあ聴ける
しかし、EQがプリセットしかない上に、EQオンにすると音が割れてしまう

視聴する時はEQオフ必須
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:31:01 ID:Hvp0WR3T0
だからな。
プレーヤの話は「ERのイヤホンに合うプレーヤ」みたいなスレでも建てて
そっちでやれよな。見当外れな書き込みばかりでウザすぎる。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:33:08 ID:1UXNcyOr0
結局は人それぞれどこまでどうこだわるかの違いなんだと思う。

室内環境で何十万のクリーン電源やケーブルまで行く人もいれば、
ヘッドホンを何台か揃えて使い分けする程度で充分満足な人もいる。

ポータブルの場合なら、
とりあえず便利なiPodに、とりあえず優秀なイヤホンで良しとする人なら、
イポにER-4Sも充分アリだろうだし、
ER-4SはPHPAでも通さないと本領発揮しきれずもったいない、
と感じる人もいるってだけ。

ただ、どこまでやっても、出しがポタ機ならポタ機なりな訳で、
そこでの本領発揮にこだわってもあんまり意味が無いとも言える。
iPodにPHPAかましてER-4S使っても、所詮室内環境には勝てないから。

ようは自分はどこで納得できるかの違いでしかないってこと。


614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:53:07 ID:qxgHY4L7O
>>611
カナリハゲドゥー
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:57:20 ID:NX3GXEzk0
iPodが売れてるのはデザインと付属ソフト込みでの使い勝手の良さと
容量辺りのコストパフォーマンスだろう。音質は二の次。

だけど、付属ソフトの使い勝手と本体操作のしやすさに関しては
他のメーカーと比べると頭1つ抜けている。
林檎以外のメーカーにはその辺もっと頑張ってもらいたいわ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 03:16:44 ID:cwMzb0OZ0
まぁ、かたくなに音が悪いと思いこんでる人にはこれ以上言ってもしょうがないとは
思うけど、現行のiPodは他と比べても音質でも健闘してる方だとは思ってるよ。
以前のいわゆる4GiPodとかminiはちょっとひどかったみたいだけど。
犬のデジアン、いわゆるおはぎも以前持ってたけど、特性的にはそりゃiPodよりも
良いのはわかるんだけど、ER-4Sと組み合わせると音が冷たすぎだし高音が
ちょっと痛いしで俺にはiPodの方が自然に聞こえる分印象が良かったのも確かだ。

あ、ちなみに俺はイコライザもエフェクトも意地でも使わない派。

てか、きりがないからもうこの話題やめよな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 07:56:45 ID:5RIfQ3Ir0
なんだこの流れ。
スレ違いもいい加減になさい!
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 09:09:29 ID:hu6ob+2UO
>>615
俺だ!
619607:2007/01/29(月) 09:33:11 ID:hSR0BtG00
>>609
おんなじ人じゃないからwww ちなみにおれはiAudio U3とF2を使ってます。
LR合せて60mWはだてじゃないから 試聴してみるといい
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 11:47:23 ID:++oOuUG80
gigabeat X30で4S使ってる俺は邪道ですかそうですか。

不安定な電源のポータブル機器だし、iPodだろうがiRiverだろうがしょうがないと思うけどねぇ。
元々「Hi-Fi機器用」として作られた4Sだから、インピーダンス高くても据え置きなら安定した電源取れるからERの思考的には問題ないんでしょうな。

これ以上話すとスレ違いか。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:10:34 ID:uq7/5osS0
並行輸入でER-4シリーズを買うのってやっぱアホだよねえ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:03:16 ID:qxgHY4L7O
音屋
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:14:48 ID:uq7/5osS0
>>622
音屋だとまだPとB両方赤青だからなぁ・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:21:55 ID:qxgHY4L7O
マイネーム
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:05:36 ID:m2IdX2rN0
>>623
ポリカ用塗料でも使って塗装すればまず落ちないぞ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:36:10 ID:+UG90CUO0
イーディオの現金特価っていくらなの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:37:24 ID:JkBRvAFM0
>623
去年の9月か10月に音屋でB買ったけど、黒だったよ?
別に指定もしなかったのに。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:38:49 ID:7ktj+rKGO
ER6とER6iって何が違うんですか?
誰か教えてくださいm(_ _)m
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:45:55 ID:hSR0BtG00
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:53:01 ID:7ktj+rKGO
>>629
出来れば図面上の数値ではなくどんな音が出るのかという事を教えていただきたいのですが
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:08:02 ID:7geg/sT30
ER-6iのほうがER-6より低音が出る。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:16:55 ID:IhCti0q20
このスレのPart1からログを読み返せば6と6i、4Sと4Pと4Bの違いナニー?という問いが
どれほど繰り返されてきて答える側がうんざりしているかよくわかるよ。>>630
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:28:50 ID:7ktj+rKGO
>>631
なるほど
つまり6iの方がいいと?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:35:20 ID:qxgHY4L7O
6i欲しいんなら4S買った方が良いと思うぽ
(ポタ機の場合4P)
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:37:26 ID:xQAs9NSP0
>>633
いいから反射レスするヒマがあったら過去ログ読んで来い。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:27:01 ID:xY2k+9jD0
ER6-iのスポンジが耳垢で汚れてきているのですが、
水洗いとかできるんですかね?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:59:41 ID:vfIkP1jU0
普通に水洗いしてる俺。
スポンジは消耗品だし、別にいいんじゃね?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:04:34 ID:ziM6Eg0e0
>>636
ER6-13eのことなら洗わないほうがいい 表面だけ軽く拭くとかでとどめておいた方がいい
水につけて搾ったら終了  これは消耗品 気に入ってるのならスペアを頼むべし
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:19:59 ID:G+eC/fSIO
おれ痛くてスポンジ使えない罠
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:24:31 ID:QXQYw7Jw0
>639
耳に入れるときに、スポンジを指で潰して、
細くしてから入れてる?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:29:14 ID:F+C5LdW00
>>633
予算の都合でER-6系を悩んでいるのに、ER-4系を薦めるのはいかがかと
一般人は1万を超えるイヤホンというだけで、躊躇するものだよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 04:04:33 ID:98kBXmeB0
Sを買わずにBをぽちってしまった
まあ・・・いいだろうw
ER-6からの乗換えだけどどう変わるかが楽しみだ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:48:25 ID:G+eC/fSIO
>>640
したけどパイプが耳に当たってギャース!ってなる

>>641
ER-6iより3スタかな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:38:46 ID:UtJEuy1l0
>>643
パイプが痛いなら短くカット
スポンジの圧迫感が強いなら面取り
それでもダメならシリコンチューブと耳栓で自作。

自作フォームなら、ER-4SとER-6i共用でウマー

645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:01:18 ID:/vYcfKiI0
>>644
短小のパイプカットは痛い
って書いてあるのかと思ってドキッとした。
スポンジ(海綿体)とか圧迫感(締め付け)とかシリコンとかエロ過ぎ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:22:55 ID:TLqpydibO
エロスwww
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:27:08 ID:bEA4m4uF0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱPだね
/|         /\   \__________

648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:31:30 ID:8jnvavQf0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < いやSだね
/|         /\   \__________

649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:32:35 ID:gu1IISpk0
>>643じゃないが、工夫しても痛いものは痛いし、
着けるのも面倒だし、装着してる実感が感じられないから俺は散弾派だな。
スポンジと違って使い続けられるサイクルも長いしw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:13:52 ID:FlP/uusN0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < いや漏れはMだね
/|         /\   \__________
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:16:55 ID:G+eC/fSIO
>>649
ナカーマ('A`)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:22:11 ID:b5swZpmL0
今日、スポンジデビューした。
キノコに比べてタッチノイズが減ったので嬉しかった。
これからスポンジ派になろう。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:56:03 ID:bEA4m4uF0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱスポンジだね
/|         /\   \__________

654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:11:54 ID:nbHbdupB0
5555、店頭のPが黒になったのっていつ頃から?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:28:20 ID:NMuwiEPH0
そんなこと5555行ってモト冬樹に聞いてこいよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:41:50 ID:syucWqwRO
>>644-645
ワロタwww
657645:2007/01/31(水) 04:07:34 ID:zF1DrE8Q0
>>656
笑うな!失敬な。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:09:02 ID:EBBLqFCU0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /   \  / |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱPだね
/|         /\   \__________

659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:41:37 ID:5V+JS1iT0
音屋で売ってるER-4Pってまだ黒じゃないのかな?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:49:13 ID:D1CZLMUv0
>>659
ちょい情報古いけど1月9日に注文したのは赤青だったよ

でもこれいいわ(*´д`*)
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 18:24:49 ID:f+YMGqPB0
>>659
音屋で黒がほしいなら4Bだけじゃないか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:52:30 ID:2n9FoCFQO
12月に買いましたが、黒でしたよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:56:30 ID:5V+JS1iT0
皆さん情報dクス
今は両方混ぜて売ってるのか?
問い合わせてみれば黒も売ってくれるかな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 22:53:38 ID:h5uHnIuM0
B以上に話題にならないety8
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:24:48 ID:ngqVXVjU0
>>664
互換性がなさすぎるから誰も買わないんだろうね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 06:22:35 ID:9s6b6RQe0
>>663
気になって先週あたりにメール出してみたけどそのときの返答は
弊社在庫分のER4Pは「赤青モデル」となります。
在庫が無くなり次第「黒」にシフト致しますが、
時期は未定でございます。
だそうで、 >>662 が黒っていうのはなんでだ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:08:34 ID:RnFRSvW40
>>666
たぶん音屋じゃないんじゃない?
俺は4Sだったから「赤青」しか選択肢なかったけど。

6iがダメになったら6Pの黒欲しいと思ってる。
って6iの右ステムにヒビみたいなのを昨日見つけたよ(;´_`;)
広がって来るんだろうか。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:09:33 ID:RnFRSvW40
>6iがダメになったら6Pの黒欲しいと思ってる。
4Pの間違いだった。
スマソ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:02:43 ID:89bzH+qJO
本国のページでは4Sも黒だけど日本へはいつ頃なのだろう?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:40:29 ID:RnFRSvW40
>>669
4Sも黒になってるのか。
イーディオのトップページでER-4Sは当面の変更はなし。
って書いてたから本国でも変更ないのかと思ってたよ。
結局、国内は各店の在庫の問題ってことか。

どちらかと言えば色よりも、本体の強化の方が気になる。
ちょっとは強度UPしたんだろうか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 11:54:17 ID:GcdV07QF0
>>664
その二つ「だけ」を持ってる俺はどうすればいいのかと。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:13:40 ID:kWf/b4YO0
http://www.etymotic.com/ephp/er4-buynow.aspx
確かに黒ス(´・∀・`)
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:31:53 ID:d2Jll1Ts0
>>672
赤青大好きなオレは予備で今から注文してくる、、、、、、、、、、、、、
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:45:40 ID:kWf/b4YO0
青+イエローマンキー+赤

信号カッッッ(´・∀・`)
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:48:34 ID:8UF43MOe0
黒4P買おうかな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:43:49 ID:vFgK2cV40
あちゃ…マジでスペア買っといた方がいいな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:35:55 ID:RnFRSvW40
赤青特需
音屋ウマー!
黒待ち組ウマー!
だといいね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:58:41 ID:d2Jll1Ts0
>>676
黒は抵抗あるよね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:57:58 ID:nRfFVMRdO
赤青のほうが絶対見分けやすくて便利

なのは確かなんだが、黒いのはどうやって見分けるんだ
黒所持者教えてくれ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:59:41 ID:ms4NPNsU0
C701にER-6iの3段キノコ着けて使ってたらチップ耳残りした・・・
こういう時はどうやって外すのが正解?出かけるときもピンセットを常に携帯?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:04:12 ID:teq0u7s80
黒は真っ暗でも左右が判る
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:08:04 ID:DVwZrwYG0
>>679
赤青の部分にRLの刻印がある それは片面にしかないのでそれが向かって手前になる
ようにセットする。指先でその刻印はわかるから暗闇でも間違うことはないよ。
私はそれにSONY MDR-EX52SLについてくる耳ハンガーをくっつけてタッチノイズ対策も
している。これにも内側、外側があるからこれでも識別してる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:53:35 ID:7bETFEyu0
耳かけハンガーくぐり抜け
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:02:00 ID:rgMoSuaA0
            プラグ
ER-6         L
ER-6i         まっすぐ
ER-6i BK      L
ER-4シリーズ.   L

これで合ってるよね。
ところでなぜL型なんてものを作るんだろう。
イヤホン用途なんてほぼポータブル利用前提だよね。
ポータブルで使うと取り回し不便だし断線し易いので嫌い。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:17:26 ID:zCnk4myX0
L字の方が取り回し易く断線しにくいからだな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:20:00 ID:YvpWKVOe0
まっすぐだとプラグに何かがあたったときにジャックと本体にかかる負荷が大きいからじゃないかな?
テコの原理で、Lよりまっすぐの方がテコとして長いので作用点のジャックを壊しやすいのでは?

もともとジャックの半田が取れやすいのも多いだろうし。ジャックの端子は基盤を貫いたほうがしっかり
するんだけど薄さ重視で面実装みたいになってる場合が多いし。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:22:22 ID:fXOJvd7w0
俺も自分のER6がL字ってのが不満
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:24:08 ID:fXOJvd7w0
でも686の推論にもわりと納得
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:21:54 ID:U5oLWC2u0
ER-6は暗闇だとどっちがL・Rだかわからないな。
何かいい識別方法ないかな?


昨日初めてチップを洗ってみたのだが。
使用して2週間ほど経ってから洗ってみたら、
あー、最初につけたときはこういう感覚だったなというのが蘇ってきた。
チップに脂がついてくるとだんだんつけやすくなって使いやすいけど、
脂がついていないと、きのこが耳に吸い付くような感じがする。

最初はきつい感じなのに、
何度か抜いたり挿したりしているうちに、きのこがだんだんぬるぬるしてきて。
ぬるぬるすると挿しやすくていいけど、
あの吸い付くような感覚もまた捨てがたい。
その感覚がようやくわかってきた気がする。まったくもう、えろいなー。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:24:26 ID:zgHp9r8b0
普通、イヤホンは暗闇ではどっちがどっちかわかんないだろw
ER-4が特殊なだけでw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:29:48 ID:I/5UTnUk0
耳の形って左右違うから、それぞれ付け位置が違ったりするじゃない?
それをうまく調整するのに良さげな音源ないかな
みんなどうしてる?モノラル音源とか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:18:02 ID:LIGc+Q4b0
>>691
そこまで気にしたことはないな。
きちんと音が取れて、不快感のない位置であれば良しとしている。
なので、細かく見れば毎回違う位置に付けているのだろうけど、
特に音に不満があるわけでもないから、問題なし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:14:39 ID:zCnk4myX0
俺はL字しか買わないな。ストレートは邪魔。
キノコ使うようになって鼻の脂の存在意義を初めて理解したwキタネーww
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:44:49 ID:o8VBUxhy0
>>691
ちょっと上向いて、思い切りアクビのように口を開けてみ?
耳穴の圧迫感の違いや、音の出口の鼓膜に対する角度の違いが割とわかりやすくなるよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:29:01 ID:j9v+IDgj0
>>689
>ER-6は暗闇だとどっちがL・Rだかわからないな。
>何かいい識別方法ないかな?

手探りでも分かる様に何か突起みたいなのを片方に付ければ
いいだけなんだろうけど、丁度良さそうなものが思いつかない。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:36:13 ID:6olWH3YtO
俺は嫁の手持ちの立体的な小さいシールを貼ったる!
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:05:08 ID:1EtWUKAt0
>>689
明るい場所で装着すればいいじゃん。
それが無理なら携帯で照らせばいい。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:06:00 ID:MhdP9nLn0
>>695
分岐したコードの途中に糸などを結びつけておくだけでいい
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:09:34 ID:CAMoPv4P0
>666
よう俺!
まったく同じ質問をして一字一句同一のメールを
もらった俺がここにいますよ。
>662は4B買ったか在庫一掃してもらいたい
黒待ち組みとみた。

ところでベストカカクで買った人は黒だったのかな?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 07:49:53 ID:fYfDGXFN0
soundhouseに黒入荷しろってメールしまくろうぜ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:55:18 ID:J0CgHrwR0
iPodのaac128kbpsなんだけど
ER6i とか ER4つかうならもっと高レートのほうがいい?
それともあまりかわらないですかね?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:13:05 ID:KB+RAulU0
>>701
ER6は知らないけどER4で128kbpsだと聞いてられない
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:14:25 ID:PNnbGLhOO
遮音性についてなんですが
6i+スポンジと4sにはかなり差があるのでしょうか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:57:43 ID:KB+RAulU0
>>703
数値で言うとER6のスポンジとER4の三段キノコが同じくらいのレベルで
ER4のスポンジがそれより少し遮音性高いとなってる
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:02:14 ID:2sy+8ALP0
>>703
イヤフォン本体は6系も4系も同じだと思う。イヤーチップに何を使うかで変わる。ER6i-13eが最強
人の声の周波数帯もかなり遮音される。あとは装着法と耳穴の適応具合による。
それと4系にこれをつけるには多少加工してあげたほうがいい。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:39:26 ID:PNnbGLhOO
わかりました
参考にさせてもらいます
ありがとうございました
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:11:49 ID:wesCnWFM0
ER-4B届いたー 黒モデルだった
包装がダンボールじゃなかったのがちょっと悲しいけどw
さっそく視聴してみるか・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:32:10 ID:fYfDGXFN0
どこで買ったか言えよw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:41:46 ID:wesCnWFM0
>>708
ダンボールって時点で音屋だとわかってくれると思って書かなかったんだがw
届いたばっかりでもER-6との差があってやっぱ4シリーズはいいね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:56:34 ID:Nw+GpBGa0
質問なんですが、ER-4SにE4用のウルトラソフトフレックススリーブは使えますか?
過去ログを読んでいるとER-6iに合うというレスが何度か見られたけど
ER-4では厳しいですか?
ER-6i買おうかER-4S買おうか迷ってて、最後の決め手がこの部分なんです。
どうかよろしくお願いします。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:08:11 ID:KB+RAulU0
>>710
ER4にも合うよ〜 
音屋で注文してて忘れた頃に届いたw 付け心地もいい、ただ汚れがちょっと気になる
音質はさほど変わらないと思うけど、三段キノコの方がややクリアな気がする
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:12:49 ID:Nw+GpBGa0
>>711
ありがとうございます。
私は装着性第一なので多少の音質犠牲は我慢するつもりです。
これで心置きなくER-4Sにいけます。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:24:24 ID:I9SYutum0
ウルトラソフトフレックススリーブってあのグレイのやつでしょ?
合わないとは言わないけど、4sのステムの長さ>スリーブで
奥までキッチリと嵌るわけじゃないよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:26:30 ID:2sy+8ALP0
>>712
老婆心ながら・・・  タッチノイズは考慮したのかな? 
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:31:08 ID:Fs7JfBAeO
てかわざわざ音質犠牲にしてまでグレーチップをER-4で使う意味がわからん。
おとなしくE4でも使ってろカス
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:35:39 ID:Nw+GpBGa0
もうポチりました。
ここ1週間ほどいろいろ調べて悩んで…もう我慢できなくなりました。
>>713
ありがとうございます、グレイのやつです。
うまく耳にフィットしなかったら3段キノコに処女穴を捧げる所存です。
>>714
ありがとうございます。
心構えをしておけばノイズのショックも和らぐはずだと思いたいです。
>>715
すんません。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:13:33 ID:3Sliansc0
>>710
ポチッた後で悪いけどER-4はステムが長いから
>>713の言うとおり奥までキッチリとはまらないし
付けたり外したりするときに純正のものよりステムに負担がかかる。
元々ヒビが入りやすいから気を付けた方がいい。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:07:50 ID:z7eUMGy50
>>702
ありがとうございます
192にしようと思います
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:23:45 ID:OuuJUxyQ0
>>718
mp3は192と128で違いがわかるがAACは違いがわからないと思うぞ 自分で試してみたら
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:23:52 ID:Nw+GpBGa0
>>717
orz
肝に銘じておきます。
もう、3段キノコでいい気がしてきました。
親切にありがとう。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:12:38 ID:39HahcHaO
>>718
俺AIFFだぞ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:24:37 ID:R45auagm0
>>721
音質がいいと信じてるんだな。
先入観乙
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:19:08 ID:B1nr5ymu0
昨日からER-6の右側のみから殆ど音が出ないというか極端に音量が小さいというか
そんな感じの故障したっぽいんだ
特に手荒に扱ったり片方だけ特殊な使い方をしたとかはないはず

簡単にググってフィルターだけ交換したけど効果なしだったんだが
原因とか解決方法とか分かるかね
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:25:59 ID:CTkmOdbYO
>>722
プラシーボ効果だYo
ER-4S(゚д゚)ウマー
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:47:07 ID:KGgaLGrF0
>723
それだけじゃ情報が足らんわな。エスパーでなければ解決できない。

再生機器は何なのか。別の再生機器を試してみたのか。
ER-6と再生機器はどのくらいの期間使用しているのか。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:48:29 ID:B/OwyIc50
>>725 ← バカ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:12:11 ID:ledrcA580
>>723
どんな機器に繋いでたか知らないけど、他の機器では試したのか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:13:25 ID:ledrcA580
って>>725で言ってるじゃないか
>>726のアホに騙されたよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:14:16 ID:2WQblc5d0
730723:2007/02/03(土) 01:58:08 ID:Dsaymy830
買ったのが去年の11月末で、使用ペースは一日平均3時間強程度
主に使ってたのはHD30GA9だけどこっちの方は今でも他のイヤホンなら問題なく鳴って
併用してた他のヘッドホン・イヤホンにも特に問題なし

ER-6の方は別の機器に繋いでも全く同じ状況です
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:16:28 ID:WtwgEkDg0
単に壊れてるんだろ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 03:27:42 ID:WVjNvgYV0
それにしても>>725は馬鹿だよ。
なーにがエスパーだ馬鹿www
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:56:57 ID:pbg6RHTa0
>>729
ΩU吹いたwww
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:17:44 ID:YD+wFIbB0
左右の音量が不釣り合いになったときはフィルタ交換すればだいたい治るな、うちの4Pの場合
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:40:09 ID:DYTzQIcf0
>>733
何で吹くの?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:39:35 ID:00ri4stE0
>>735
恐らくΩUのスペックに対するソースだと思われ

ていうか、ゲームのためにここまで金が出せる身分がうらやましい
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:50:20 ID:DYTzQIcf0
別にΩU高くなくね?もってないけどw
DAC64mkUの方がうらやましい。

つーか俺もPCオンリーで環境揃えてるからそんなに驚きはない。
つーかいずれ近いうちにこうなるw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:34:08 ID:31sZw5cD0
HA400につないだりする俺はそのうち天罰が下ったりするのか?w
安いってのもあるけど4ほん同時接続可能でそれぞれ別個に音量設定できるのって結構便利。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:35:55 ID:DYTzQIcf0
>>738
本人が満足ならそれでいいんじゃねぇの?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:46:34 ID:wqxWpV4x0
パソコンなんかにつないで音楽聴いてないでちゃんとしたピュア環境揃えろよオタクどもが。
第一、音楽を聴くのにパソコンを起動しなければならないなんて俺には信じられないことだ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:51:37 ID:+sLsCdQi0
CDPなんかにつないで音楽聴いてないでちゃんとしたPC環境揃えろよ団塊どもが。
第一、音楽を聴くのにCDPを買うなんてパソコンの電源を切らない俺には信じられないことだ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:54:01 ID:00ri4stE0
>>737
うわ、まじだ。DAC64mkUを知らなかった漏れは・・・えぇ貧乏ですよー

ところでetyによさげなDACってなんですかね
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:03:23 ID:BybTCHKE0
>>740
俺はマカだからコンピュータを使わない時にはスリープさせてる。
だから「○○する為だけにパソコンを起動するなんて」って意見の
意味がこれまで分からなかったんだが、Vistaの場合はいちいち
終了させないでスリープで使うのが普通になるみたいだよ。

音楽聴くのにソファから立ち上がって、聴きたい曲のCDを探して
CDプレーヤにCDを入れる方がぜんぜん面倒。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:30:30 ID:31sZw5cD0
>>740
ピュアやってる人ってオタクじゃないんですね><
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:33:23 ID:LM593yKf0
>>744
あたりまえだろ。
オタクじゃなくてキチガイなんだから。
悪い意味じゃないぞ。釣りキチのキチみたいなもんだ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:06:50 ID:GSPVXAqb0
>>745
悪い意味でもキチガイなのが一般の認識だがな。
廃人という言い方もあるな。

>>743
自分は初心者ですとカミングアウトしたんだね、正直なよゐこだねwww
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:19:02 ID:woD8UenH0
>>746>>743に何を言っているのか理解できない
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:17:53 ID:00ri4stE0
どんなことでも煽り合いになるな、最近
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:19:37 ID:DYTzQIcf0
>>748
ヘッドフォンの本スレよりましだろw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:39:14 ID:OQwLGKw30
黒ER-4そんなにいいかぁ〜と思ってたけどいざ梅田淀で現物みるといいな
黒ER-4についてる黒キノコって6のやつ?それとも4のやつ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:55:01 ID:DYTzQIcf0
ep720ブラック用に黒キノコ欲しい。
どこで買えるの?????
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:13:27 ID:CTkmOdbYO
黒キノコ!?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:36:07 ID:yCcZDr9d0
おまえらハカイダー好きだな
いまどきアンチヒーローかよ
まったくおめでてーぜ

俺はキカイダーとして生きる!
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:01:52 ID:/4Jb5X+w0
(´・∀・`)黒い耳汁分泌すれば灰色キノコが黒にグレードアプするかもに
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:16:28 ID:z9uc9w3I0
>>754
しません。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:44:40 ID:Tkk5BT3t0
KENの黒2段キノコのプニプニ感と圧迫感の少なさが好きだ。
あれの3段とか出ないかなぁ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:08:52 ID:t+5ZfAhN0
ER-6iの黒に付いてるグレーキノコと同じ物ちゃうか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:21:00 ID:Tkk5BT3t0
あれよりちょっと柔らかいんだよ。
EXチップに近い。
759757:2007/02/04(日) 03:35:23 ID:AoQ2DI4r0
>>758
あ、いやいや、>>750へのレス。
紛らわしくてスマソ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:30:05 ID:K83s97JO0
>>750
黒4P(灰色キノコ)を持っているが、素材が白6iの白きのことは完全に別物
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:39:00 ID:4CYv8lF20
ところで4S付属の黒スポンジって、片面がテカってるじゃない
テカリ面をイヤホン側に、ざらざら面を耳側にすればいいのかしら?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:45:41 ID:7oW6rDT80
ER-4Sの購入を考えているんですが、iAUDIO U2で十分な音量は取れるでしょうか?
もし無理なら買い換える時の出力の目安も教えていただけると嬉しいです。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:53:06 ID:2qh5c+lI0
>>760
6iの白/グレーフランジもそうだけど、
白フランジよりシッカリ感があるよね。
白い方が柔らかい
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:01:16 ID:qBqzlMwd0
>>762
片方30mWだったっけ?それなら余裕。ソースによっては5mWでも十分。
俺の場合クラシックでも8mWで余裕だと感じるけど、
人によっては物足りなくなるときも有るらしいから、20mWあったほうが安心。
ちなみにiPodはもともと20mWだったらしいが、最近のは5mW以下の音量しか出ない。

というか30mW+30mW以上に出力の高いポーダブルプレイヤーってあるのかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:05:33 ID:sTMSWFLd0
十分音量はとれるけど
電池の減りの早さには気をつけろ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:09:03 ID:7oW6rDT80
>>764
片方13mWです。
大丈夫みたいですね、ありがとうございました。
>>765さんもありがとうございます
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:30:08 ID:m7LrS+rC0
>>761
それでいいとおもうよ。
テカッてるほうは粘着力あるから
耳垢がついちゃうよw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:44:05 ID:K83s97JO0
>>767
以前、ここで聞いた時はテカっている方が耳側だと言われたぞ?
違和感無く使えているから、どちらでも良いのかも知れんが
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:50:13 ID:m7LrS+rC0
あ そうなんだ(゚Д゚;)

まあどっちでもいいんじゃないかな・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:13:07 ID:hSt3hGZq0
ER-6またはER-6iを購入しようと考えているのですが、
使用環境がGigabeatX20(インピーダンス16Ω)の場合、やはりER-6iのほうが良いのでしょうか?
現在使用しているのが、SENNHEISERのMX90(感度117dB、インピーダンス64Ω)なので、音量は取れると思うのですが。
家から足を伸ばせる範囲にある電器屋だと、ER-6iしか試聴することができず、比較することができないので、
具体的にどのような所がER-6と違うのか、また使用環境がGigabeatX20の場合どちらがオススメなのか、教えてください。

好みの音は、中音メインまたはフラットです。よろしくお願いします。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:38:17 ID:xWF8QFYY0
>>770
せめてこのスレぐらいは読んだよね?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:47:17 ID:ddp/Iiw80
>>764
>ちなみにiPodはもともと20mWだったらしいが、最近のは5mW以下の音量しか出ない。

マジですか・・・iPodなら4Sでもいいかなと思ってたけど念のために
4P買っておいて(ノ∀`*)ノヨカッタ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:17:32 ID:rRxzzrWL0
>>772
大嘘つき。
iPod5Gで4S使ってるが、MP3Gain使って89db程度に絞ったMP3ファイルでも、
十分すぎるほど音量とれとるわい。

ただiPod5Gは工場出荷時の設定で最大音量リミットの設定がされていて、
その設定をいじくらないと4Sだと音量最大にしても十分な音量がとれないだけ。
774773:2007/02/04(日) 16:18:44 ID:rRxzzrWL0
ごめんアンカーミスった。
>>764
へのレスね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:22:17 ID:qBqzlMwd0
うお、そんな設定あったのか。早とちりスマソ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:47:14 ID:V/i71lNk0
>>775
ようは、iPodで音楽聞いて耳悪くしたぞゴラァー系の裁判対策だな。
アメリカでは、売れてるメーカーは狙われるからなぁ・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:24:09 ID:XXDWvsX+0
>>761
テカッてる方が耳穴側だよ。テカリ面が無いほうが外側。
根拠は・・・あれ?忘れちゃったけど何かあったよw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:34:43 ID:BDZt3DAM0
テカってる側はスポンジとチューブが接着されてるから
反対側よりは耳に刺さらない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:03:49 ID:hSt3hGZq0
>>771
すみません、出かけてました。
このスレは目が疲れて涙が出てくるほど読みました。
ですが、ER-6iのほうが若干低音よりで、原音はER-6のほうが再現されてることや、
ER-6でも十分に音量をとれること、ということぐらいしかわかりませんでした。
また、私の希望している音質から考えると、どちらに寄るべきか微妙なので、
音屋で11800円出してER-6i買うべきか、若干安いER-6に落ち着くかで迷っています。

具体的に聞きたいのは、ER-6でもバランスよく低音も鳴ってくれるのかというところでしょうか。
スレを見るかぎりはER-6iのほうが若干低音が強くなっているみたいですが。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:06:09 ID:XXDWvsX+0
お、今気づいたけどIDがWindows vs Mac OS Xじゃないか、おまけにXXXまで
今日はイイ日だw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:14:00 ID:+/Yp1gUTO
>>780
ちょっと無理矢理かね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:17:24 ID:vSjMNvl/0
そもそもこのスレと関係ないIDじゃんw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:24:25 ID:c6l33SsF0
>>779
前も書いたんだけど、これで打ち止めなら6iで
このあとも上位の機種にいくつもりなら6だと思う。
俺は後者の選択をして満足してる。
低域については何を基準にするかによると思う。
カントリーとか聴いてる俺個人としては充分に出てる。
打ち込みファンクとかメタルにはあきらかに弱いね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:31:39 ID:m8PWf6Rq0
ヨドバシで買ったER-4Sが右側だけ音量を上げると音が割れる故障になった.
買った当初から右側ドライバーの付け根部を押さえるとブツッと音が切れることがあったのだけど,
気にせず使っていたのだが,さすがに音割れには耐えられなくなっため,修理に出した.
今日,その修理品が帰ってきたんだけど,買ってから一年以上経っていたにもかかわらず無償交換と相成りました.
チップとかの付属品やケースが2重になってラッキーとか思いながら今音楽を聴いているわけですが…
全然,別物の音なんだけど(w
俺が今まで使っていたER-4Sは何だったんだ!
多分,右側のドライバーは初期不良品だったんだね…
一年以上異常に気づかなかったオレの糞耳に乾杯!(WWWW
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:34:25 ID:hSt3hGZq0
>>783
最終的にシュアーのE3cぐらいの価格帯までは行こうかと思っています。
普段聞くのはいわゆるJ-POP、もっと具体的に言うとBUMPやエルレのような
エレキギターがふんだんに使われてる曲を良く聴いています。
ドラムが強調されるような音はあまり好きではないので(特にSONYの廉価イヤホンのような)、
ベースギターが本当にベースとなりその上にエレキギターの音がドンと乗ってくるような音を、
奏でてくれるイヤホンを求めてます。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:39:34 ID:c6l33SsF0
>>784
いや、限界まで文句をつけない謙虚な消費者である
おまいの美意識に、今俺のおかんが泣いたぞ。

>>785
最終的にE3cだと6iとあんまり変わらないじゃんw
んなら6iをしばらく使ってみたらいいんじゃないかなあ。
その後、E4cかER-4Pに行ったらいいと思うけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:54:25 ID:hSt3hGZq0
>>786
安くても、ですね。
そのときの財力次第でいけるようならE4cも考えてますが、
2年近くはER-6か6iでいこうと考えています。
流石にE5cまでいっても違いがわかるほどの耳は持ってないと思うので...orz
6iが6に比べて2000円近く違うので、なかなかポチれません。
いまあまり余裕がないので、その価格差がこえられないんですが、
ユーロが高くなってることを考えると、この先値段が上がるのではないかと思い、
そろそろ買おうかなーと思って、今悩んでいます。

ええ、友達にゼンのCX300プレゼントするので金がないんですよorz
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:58:26 ID:c6l33SsF0
>>783の俺の書き方だとわかりにくいから
改めて書いておくと、俺が持ってるのは6。
んで、あなたの聴いてるジャンルとかを勘案
すると、まあ6iが無難なんじゃないのかな、
と思う。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:07:56 ID:hSt3hGZq0
>>788
6iを選ぶ事で、2000円を越える価値がありますか?
それさえわかればもうポチります、生活が厳しくなりますがorz
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:16:42 ID:c6l33SsF0
おにいちゃんも難しいこと訊くね...
俺も悩んだことだけどさw

単純に商品としてオトクなのはあきらかに6じゃん。
でもあなたは今後しばらく同じもので過ごすわけで、
それを思えば6iにしといたほうがよろしいんじゃなかろうかと...
だって、あなたのような環境にERがちょうどアジャストさせた
ってのが6iなわけでしょう。カリも1段多くて押し出しが利くし
6iでゴー!でいいと思う〜

俺、シンリジィとか聴いてて、やっぱりちょっとベースの音圧が
弱いって感じるしね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:20:09 ID:hSt3hGZq0
>>790
なるほどw確かに物凄い難しい質問でした、すみませんorz
まぁ今使ってるのがMX90ってのもあってどっち選んでも幸せにはなれるんですよね。
どっちがベストかっていうだけで。

というわけでER-6iポチってきます。デザインはER-6のほうが好きなのが名残惜しいですがw
ご教授頂きありがとうございました、EtymoticLifeを楽しみたいと思いますw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:33:35 ID:c6l33SsF0
う〜ん
俺はプレイヤーについて云々できんから
そこんとこは気がかりだが
ホワイトノイズが!とかはやぱり6より6iの
ほうが多いだろうしな〜

ってキリないからいっか
他人事だしな
買ったもんがいいもんだって!きっと!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:47:47 ID:hSt3hGZq0
>>792
先ほどポチってきましたw
抵抗が少なくなる分それは致し方ない事だと思いますし、そのあたりは妥協ですね。
今使ってるMX90は64Ωだかなので、ノイズの心配がない代わりにバッテリーの減りが...orz

音響系は一度ハマりだすと止まらないのが困り者ですorz
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:36:39 ID:z8FO3eHR0
ER-4にThePlugのイヤーチップをつけると低音がよく出てかなり良いな
装着感も良いし耐久性も高そう
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:42:46 ID:k+iBjADWO
>>794
kwsk
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:53:47 ID:QNtLc0eRO
ER-4Sが中古で18800は安い?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:04:15 ID:sxvyoOZ60
>>796
中古wwwww
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:16:14 ID:XXDWvsX+0
>>796
微妙だねぇ、ER-4Sの中古が選ぶほど出回っているなら無視できる値付けだけど
この30日だと落札価格は2万越えだしね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:18:23 ID:Tkk5BT3t0
>>796
音屋で買ったほうが結果的に安い。
差額は保証料だと思って払ったほうが幸せになれると思う
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:21:38 ID:kEGE1JC/O
2年保証だもんな
使っていけばクラックとか結構あるらしいし
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:22:31 ID:KcaekSs70
ウェットティッシュで毎日清掃するとか潔癖入ってると100円でも買わんな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:34:08 ID:VvpN6/i+0
ER-6iで3年、できれば5年の保証が付けられるところはないですか?
以前、E2cを買って1年ちょっと過ぎで断線してしまったので
なるべく保証の長いところを探しています。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:48:29 ID:XJv+Xg6J0
ビックの5年保証くらいじゃないの?
でもイヤフォンなんて消耗品じゃね実際
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:50:10 ID:QNtLc0eRO
イヤフォンの中古は笑いですか〜?(*`Д´)ノ
ってかフジヤサイトに中古であったから
確か何ヵ月か保証付いてたと思ったけど、やっぱイヤフォンだと新品ですかね?
高額イヤフォンは初めてなもんで(^-^ゞ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:54:35 ID:sxvyoOZ60
>高額イヤフォンは初めてなもんで(^-^ゞ
別のところでケチれ。
イヤホンの中古とかマジありえん。新品買いなさい。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:11:15 ID:RARC9Wwg0
>803
ビックで5年保障つけようとしたらなんか無理とか言われた
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:24:49 ID:K83s97JO0
>>803
淀もイヤホンには5年保証を付けてくれないよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:25:47 ID:z9uc9w3I0
>>807
もう寝なさい。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:40:41 ID:QJLtZycQ0
   ∧∧
  (  ・ω・)   …
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:52:03 ID:VvpN6/i+0
レスくれた方々に感謝です。
1年持つとして、1日30円ぐらいの計算ですね。
そう考えることにして、さっさと買ってしまいたいと思います。

それとSmartWrapなるものがあるようですが、断線予防に役立つんでしょうか。
ぐるぐる巻きにするのでかえって危ない気がするのですが・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:56:06 ID:0fqFM29eO
>>805

ちょwwww ついさっき6iオクで落としたばっかりなのにwww
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:02:18 ID:OIenOl580
なんだビックは保証もせんのか
いいとこゼロマンか おまえは
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:02:20 ID:G6fNAeRp0
かなり肌に触れる感じになるものなのに良く買えるもんだな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:21:08 ID:DpDqJ5+ZO
けどさ、前使ってた子が物凄い可愛いおにゃのこだと考えたらどうよ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:26:16 ID:Yngl/gV7O
ものすごくマッチョなおちょこのこかもじゃん。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:28:09 ID:FdAC34gK0
入れるときやっぱり痛くて喘いじゃうとか考えたら・・・(;´Д`)
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:30:30 ID:83mU/Evy0
おっさんのキタねー耳につっこんでたイヤホンを渡されて「付けてみ?」って言われたら・・・
俺は無理だ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:42:51 ID:84htW2ws0
イヤホンなんてチップ変えれば何も気にならんだろ。
俺は中古ブーツだって全然気にならないタイプだからお呼びでないかも知れんがw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:48:16 ID:HOwFZxVJ0
お遊びで買うものなら中古でもいいが、本気で気に入ったものはやっぱり新品だな…
でも、お遊びで買ったHD595が意外と気に入ってサブになったこともあるからなんとも言えんw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:21:25 ID:KTBTdA+Y0
ビックBOSE IEには5年保証付けてくれたな
1ヶ月で売っちまったが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:29:05 ID:83mU/Evy0
BOSEでイヤホンか
ER-4とは正反対の音がしそうだな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 02:09:34 ID:MdHMdYhM0
>810
前のイヤホンのコードが短いと感じていたせいか、
ER-6のコードはけっこう長くてありがたい。
その分どこかに引っかけやすくなるので、断線しないように注意。
ER4-88は買ったけど、結局使っていない。
そのうちに試してみようかねえ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 02:18:45 ID:OIenOl580
IDがアレだとかって話は好まない俺だが
>>802が見事に6iになってて驚いた
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:11:33 ID:J2zSGZR90
>>822
何のためにクリップが付いてるのかと小一時間rya
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:08:26 ID:3YjaF8hd0
秋葉のヨドバシにER4売ってんの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:15:44 ID:QwHLYAo10
少なくともSは売ってたと思う。
以前イヤーチップとフィルターを買ったことがあるので。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:38:34 ID:wBlFeNW+0
本当にブルジョワ層ならこんな詰まらない事で喧嘩しないよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:39:38 ID:wBlFeNW+0
初めての誤爆
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:24:09 ID:OuTkfE8D0
昨日ER-4Sの事で質問した者ですが、今日ヨドバシにて購入してきました。
安物のイヤホンから乗り換えたので聞き比べて楽しんでいますw
キノコだと多少耳が痛いのが難点ですが、今まで使っていた物と違い
一つ一つの音がしっかりとクリアーに聞こえるのに感動しました。
質問に答えていただいた方、どうもありがとうございました。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:46:44 ID:aHvNbOD3O
良かったね
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:05:34 ID:qvubXA+s0
>>828
ある意味誤爆ではないような・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:47:05 ID:UB+h0cF/0
>>829
おまえはバカだから気がつかないかもしれないけど
キノコよりスポンジの方が快適だし音がいいよ。

キノコ→ハードコンタクト

スポンジ→ソフトコンタクト


833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:49:04 ID:v1c5AFP60
一回り小さい三段キノコを出せば無問題。
あのキノコはどう見ても毛唐仕様。
日本人には合いません。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:53:02 ID:osQIWptI0
俺はエージングしてない3段が丁度良いから小さいのを標準にされても困る
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:55:25 ID:WjLT3P/X0
>>834
別に標準じゃなくてSONYとかみたいに3種類出せばいいじゃん。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:01:41 ID:qvubXA+s0
>>834
別に標準じゃなくてSHUREとかみたいに3種類出せばいいじゃん
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:21:35 ID:zxSAqIJR0
>>832
何でお前はいつも一言多いの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:33:25 ID:hbNtzgGm0
スポンジの素材を変えてほしい
黒スポはザラザラすぎて外すとき痛い
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:43:55 ID:0Gqu2Oun0
スポンジは6i用のオレスポが良いと聞いたんだが実際んところどうなんだ?
4S用のスポンジがいまいち合わなくて悩んでいるんだが。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:48:44 ID:sjC/FlGI0
ながれも読まずにカキコ。
音質レビューする人って、いつを基準にしてるんだ?

俺は、同じイヤホンでも、朝昼晩、果ては体調によっても
かなり違う音に聞こえるんだが・・・。

だから、買うときはいつもレファレンス用を持ちつつ試聴しに
いってるよ。

そんな俺は糞耳ですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:49:17 ID:npHklbAC0
>>840
もう寝なさい。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:02:54 ID:sjC/FlGI0
>>841
いえ、気になって夜も眠れません
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:03:42 ID:npHklbAC0
>>842
2時には寝なさい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:03:46 ID:hJtQwH8aO
>>840
(´・ω・`)おやすみ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:30:42 ID:xldWYFAK0
>>932
指摘通りスポンジに変えてみたところかなり快適になりました。
ご忠告ありがとうございました。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:31:29 ID:xldWYFAK0
>>832でした(´・ω・`)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:35:49 ID:63Nke5rsO
また耳に突っ込みまくってた奴が来てるのか?w
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 03:04:41 ID:2UUkK7G+0
>824
クリップなんて、家に届いてすぐに外しちゃったんだけど、
家だけで使うような場合でも使い道があるのかな。
ぜんぜん考えたことなかったので、ちょっと引っぱり出してみるよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:53:45 ID:P6RQCxQ90
>>832
おまいはうるさいんだよ ほんとにもう
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:11:13 ID:hQb21cjZ0
クリップ便利だよ。歩くときは本体をクリップに止めて使ってる
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:35:03 ID:NC6N3dJb0
おれは832はホントは優しい香具師なんだが素直に書き込めないだけなんだと思うよ
あのくらいスルーしましょうね。

そんなおれは840のが気になる。聴覚の分解能が著しく高いのであろうか?
ニュータイプなのか?リファレンスはなになのか?何時頃に買い物に行くといいのか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:43:50 ID:iWRdouDi0
横入りすまそ。
Etymoticで低音の量が多めなのはどの機種ですか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:49:11 ID:npHklbAC0
>>852

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱPだね
/|         /\   \__________

854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:40:38 ID:k5vyr7ul0
音屋にepシリーズ来たね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:00:43 ID:95RJWYjRO
>>839
俺はER-4SとE5CとE4C全部6i用のオレスポ使ってるよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:08:44 ID:rwEDIxEa0
>>854
あら?全然安くないじゃん。
これくらいならアッポストア取り扱い開始で突撃して正解だったな。

これで他のイヤフォンとの比較レビューが少しは増えるかな・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:22:14 ID:KMv684j70
ER-6からep720に変更して満足ですよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:36:50 ID:uIDWNzBq0
>>856
安いじゃん
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:55:09 ID:rwEDIxEa0
>>858
たった2500円しか変わらないじゃん。
それで取り寄せなら他ですぐ買えるほうがいいじゃん?
って意味で安くないと思った。
待てるならそりゃ音屋のほうがいい。

俺が買ったときはアッポ店しか取り扱い無かったからさ。その場でポチッた。

ep730とep710は流石に買ったって人見ないなw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:01:06 ID:nKDRih/u0
ep720の話もっとしちくり〜
やっぱりホワイトノイズは出るほうだとかなんとか
これなら4Pのほうがヒキ強いとかさ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:14:26 ID:2To/FAO/0
>>860
ちょっと待てお前、なんだその予断丸出しの振りはw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:49:14 ID:nKDRih/u0
やー 単に俺の購入予定が上の2つだってことさー
まー ep720の話はまだまだ少ないから やっぱり聞きたいよー
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:03:51 ID:fUnt/3E+0
よくわからんのだけどEPのドライバはER-4系なのER-6系なのかわからんね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:53:28 ID:lyMIGGNi0
EPはER-6よりは↑って確定しねえかなと思っております
サウンドハウス
EP在庫有りvs黒ER4S在庫変わり
どっちが早いだろうかw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:06:55 ID:qQk3Kh5L0
米国の4Sは本当に黒なのかなあ。
ホムペでは黒い写真使ってるけど。
誰か輸入したって人いない?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:51:25 ID:3wwPG9e1O
フジヤの中古ER-4Sあっと言うまになくなってた
(つд;*)
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:51:25 ID:se+R24mM0
俺もep720の話聞きたいなー・・・
ER4系なのか6系なのかとか、タッチノイズがどうなのかとか
もし4系だってんならマイ4Sの影武者としてがんばってもらいたい
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:00:58 ID:rwEDIxEa0
>>867
タッチノイズは最悪。クリップ上手く使えば気にならなくなるけどケーブル自体がなんかざらざらしてて最悪。
嫌がらせか?クリップ使用必須。
音は良い。けどER持ってないので比べれない。

>>857
もっとレビューたのむ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:21:22 ID:mK9j7yhM0
ep710〜ep730は秋葉の淀で試聴できるよ。
全部試聴してみたけど
ep710→ER6系
ep720,ep730→ER4系
だと感じた。ep720と730は710と比べて音のディテールが明らかに良かった。

まあER4も持ってないからあまり参考にならないかも。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:37:40 ID:se+R24mM0
>>868
最悪か・・・とりあえずER-4Sの最悪さとどっちが上なのやら…

>>869
アキバヨド俺も行ったんだけど、流してる曲があまりに爆音で
ちょっとイラっとして帰ってきてしまった・・・その時は手持ちが
3スタだったから比較も出来なかったし
また行ってみるか・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:43:51 ID:5iv54Ae2O
ep700系はポタ機でも音とれる?イポとかウォークマンとかでも
872869:2007/02/06(火) 22:48:57 ID:mK9j7yhM0
てか、他のところでレビューがあったよ。
以下引用。

ナイスなヘッドホン part89
↓↓↓↓↓↓↓↓
113  Name: (´・ω・`)5Ma  [sage] Date: 2007/01/23(火) 23:32:27  ID: uTKZ8BpZ0  Be:
    【ハーマンのイヤホン】
    3機種同時発売で、各機種白黒の2色あるらしい。
    JBLの奴とは別の奴で新製品。
    低級機は1万円後半、中級機は2万前半、
    高級機のみあのダメダメバスブース(インピーダンスを
    小さくしてバスを稼ぐ)リモコン付きで3万弱。
    発売は来月ぐらいじゃないの?って話。

    テクノロジード バイ エティモティック リサーチ。

    なんだよ、エティモティック(ryのOEMかよ(´・ω・`)ショボーン

    中級機を聞いたけど、音はER-4Sにかなり肉薄。
    傾向もER-4の傾向の音。
    ってゆーか、まんま、
    「テクノロジード バイ エティモティック リサーチ」
    能率が良く、低音が強めでなかなかのれる。
    俺の場合、立体感のあるとされるヘッドホンは頭の上を通る
    虹のアーチ状、ER-4Sは前後の立体感を感じるんだけど、
    その前後感がER-4Sより強く、すぐ欲しくなった。

    あとデザインがかなり良くなってる。
    ER-4のデザインだせえよって人にはぴったりでは?
    装着は3段フランジなのにER-4Sより軽くつけれる感じ。

    以上。
873841:2007/02/06(火) 22:49:13 ID:d4kNoB+J0
>>851
寝ろって言われたり、ニュータイプって言われたり・・・Orz。
俺だけなのかなあ???

同一ソース、プレイヤーでも、

 朝:全体にクリア 高音が綺麗
 昼:平均的(?) けど、なんてーか音に透明感がない。
 夜:ぼやけた感じは昼以上だけど、低音が良く聞こえる

 体調不良:高音が強調されて聞こえる。

気がする。

文才ないんで分かりにくいと思うけど、こんな経験はない?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:58:50 ID:rwEDIxEa0
>>871
IriverのS10ってちっこいのでも音量楽勝で取れてるけど・・・

>>872
俺それ見てその場でep720注文したw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:10:00 ID:jB0bfSnj0
>>873
体調不良て

つまりそれはお前さんの体の問題じゃないのか?
あらゆる状況下で常に均一な感じ方をする人の方が凄いと思うよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:18:09 ID:s7kyrEjT0
>>839
遮音性ならER6iのオレスポ。しかし、高音が若干篭る
ER4の黒スポは低音を引き出しながら、高音が篭らない
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:19:03 ID:s7kyrEjT0
>>852
ER-4P
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:21:18 ID:uNvI4rlP0
アキ淀でep720いくらだった?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:40:02 ID:0TGh9n1e0
EP720のタッチノイズはER-4Sなんかと比べるとかなりマシ。
ER-4S知らない人にはかなりひどく思えるかも知れないけどな。
キノコチップはER-6iのと同じなので、ER-4Sとも装着感は同じ。
ノズルの太さはER-6iとほぼ同じだから、スポンジチップは流用するなら
6iの物の方が付けやすいと思う。
キノコは柔らかいし内径同じだから、どっちも付けやすさは変わらないけど。

とにかくEP720は基本的にはER-4Pの廉価版(&見た目タッチノイズ向上版)だよ。
ERに比べると、ほんのわずか筐体の共鳴っぽい響きを感じないこともないけど
気のせいだと言われたら、そうかもと思ってしまう程度のもの。
俺は遠出の時は当分ERやめてこっち使おうかと思ってる。

>>878
俺買ったときは22800だった。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:51:55 ID:uNvI4rlP0
>>879
ありがとう。
俺も逝ってみようかな・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:37:26 ID:zFnfEN240
ふむ「P」なのね
882879:2007/02/07(水) 03:01:06 ID:2wrTZjIh0
補足だけど、タッチノイズ「かなり」と書いたけどこの辺はひとによって感想違うかも。
「かなり」はちょっと言い過ぎかもw
でもER-4Sよりマシなのには変わりない。
ノズルの件も太さはER-6iと同じだけど長さはER-4とほぼ同じだから、チップ流用の
件は撤回させてね。
いい加減に書いてせまいすん。

あ、音はER-4Pに近いのはほんと。
883879:2007/02/07(水) 03:06:26 ID:yfPwzwDv0
あ・・・今あらためて比べてみたらER-4Sの方がEP720よりもノズルちょっと長いわ・・・
しっかりしろ・・・俺orz

どっちにしろERのスポンジチップはかなり入りにくいよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:06:45 ID:rruiBgxG0
4Pよりも抵抗値だいぶ低いけど
そこらへんはどお?

885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:25:33 ID:EW6lMLqJ0
>>883
いや、貴重な情報をわざわざ書いてくれて本当にありがたい。
ありがとう。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:32:24 ID:rruiBgxG0
俺からもありがとう
引き続きもっともっと書け!


頼む〜
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 04:11:38 ID:Vt3AqTFc0
つうか、大方の予想通りER-6のチューン版といったところかね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 04:25:21 ID:rruiBgxG0
いや普通に考えてER-4PPというようなキャラだろ720については
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 04:47:55 ID:V4jYdA890
ライセンス料が乗っかってるんだからER4の下位モデルだろうな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 05:07:03 ID:aGPAvwg/0
22800円って・・・ 音屋で本家トップグレード買えるじゃん。

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 05:21:59 ID:cWTXzpls0
>>890
高々2万ごときでうっせぇよ。
あの赤青塗りつぶし代に1万くらい払ってると思えばいいだろ。
まあ誰も見てないから赤青でもいいんだけど自分的に、な。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 07:03:23 ID:JdHD9qZF0
海外でも19000だからな
てか保証は何年で淀でもやってくれるのか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 07:55:44 ID:+SSAWJSa0
ep720,そういえば音屋の場合保証はどうなるんだ
一年保証くらいはついてるんだろうけど
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:40:42 ID:mtaCBP7D0
> あの赤青塗りつぶし代に1万くらい払ってると思えばいいだろ。

いくないだろ、どー考えてもw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 11:58:36 ID:gQkMO05GO
ER4のカジュアル版みたいな感じか。
4Pの音が好きだがデザインが好きになれない(黒でも)俺にはかなり魅力だ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:05:27 ID:ghbbQDUoO
音質が4Sと同等だったら買いじゃね?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:13:10 ID:xvxq7/b4O
20H〜15KHzだけど音になんか影響あんの?
ep700シリーズ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:17:16 ID:yqGZo01B0
4Sの欠点である「デザイン最悪」「タッチノイズ最悪」「音量最悪」
を改善したモデルだしなあ。
「4Sは低音足りないんじゃね?」とか思ってる人にはep730も薦められるし。
音質が違いがなかったら完全に4Pの出番がなくなるような希ガス。

4Sのほうは音量取れない欠点がノイズ乗りにくい利点にもなるから需要はまだ有るだろうが。
ポータブルHDDプレイヤーで音質最高と言われているHD30GB9がノイズ乗りまくりだし。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:02:24 ID:Z52dH8iT0
>「4Sは低音足りないんじゃね?」とか思ってる人にはep730も薦められるし
730の低音ブースト側がようするに720の状態なんだから、それだけでいいなら
薦めるのは720じゃない?
730は言ってみれば4Pに4S化アダプターを付けた状態をスィッチ化したものでしょう。
720の抵抗値が4Pと違うのは、その辺で音質面を調整とかしてるのかもね。
自分は4Pは何年か前に売ってしまって音は記憶の中だから、完全に
4Pと同一の音とは言い切る自信は無いけど、でも手持ちの4Sと比較して
「ああ、これ4Pと同じような音だ」と思えるには十分な音なのは確かだよ。
ER-6も6iも持ってるけど、これらとは高域のきめ細かさや解像感が
明らかに違うし、キャラクターが別物ってわかるよ。
ただ、720は4Sに比べて低域の量はあっても締まりが若干無い、軽い低音って印象。
この辺はちょっと6iと被るような感じもするけど、思い出してみたら
4Pもこんな感じだったかなぁ・・・と。

俺、書くとどうしても長文にしてしまうので、この件についてはここまでにしとく。
気になる人は、後はご自分で試聴するなり他の人のインプレも見るなりしておくれ。

ひつれいしたしまm(_ _)m
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:15:23 ID:cWTXzpls0
>>894
俺はER-6の音でもいいやって、見た目に一万払うつもりでポチっちゃったぞw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:22:30 ID:bEVgN1xP0
>>899
その長文がいいんじゃんかあ
ようやく意義のある書き込みがきたね
730と720そして4P
この3者の関係についてがもっとも知りたいとこだもん

902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:48:18 ID:2SIxlKyC0
でも、epが決してかっこいいとも思えないよなぁ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:06:14 ID:277CvWx10
つか、カナル型イヤホンに関しては、
音質>>>>>>>>>>>かっこよさ だろ。どう考えても。
聴いてみないことには、epも判断できない。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:23:44 ID:XbQQXIb3O
ER-4Sは最低必要限度の外観が備わっていないというのが問題。
こういうのは人に依ると思うけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:25:35 ID:Y+53SaTi0
まだ、そんなこと言ってんのか。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:22:11 ID:HNC+YiQm0
別にいいじゃんあのデザインで。
ep7〜だってたいしたこと無いw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:47:31 ID:yqGZo01B0
対応というかASIO専用だな。
タネ乙。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:54:01 ID:yqGZo01B0
ゴバーク('A`)
とりあえずep720とep730試聴してきたが、確かに低音に締りが無いように感じた。
あと、高音も若干エッジが効くようになってるかも。
チップを4Sのものにしたわけじゃないからなんとも言えんがw
若干ギャングエラーが発生する感じだが、やはりボリュームの使い勝手は良いな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:54:59 ID:TQIaLh760
ハードウェア板のUSBオーディオスレの誤爆だろ?w
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:15:43 ID:dmQE6FhK0
昨日の夕方に乙矢で4Sを注文したのにまだ来ない・・・
いつも気味悪いぐらい速く届くのに。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:07:54 ID:dO7e5JPTO
質問なんですが、インピーダンスって音質と関係があるんですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:09:33 ID:EzVfnSat0
事実上関係ある
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:27:08 ID:6GzOtMG70
ep720/730試聴してきたよ。
ER-4/6やケンウッドで低音不足&解像度云々はさほどきにしない
とゆー香具師にはいいかも。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:51:07 ID:QhXJT5hr0
>>899
じゃあ途中にあのコントローラー噛ましたくない場合は
ep720にER4P-24繋げると抵抗値上がって4S風味になるってことか。
なんか夢広がるなあ・・明らかに散財だがorz
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:54:31 ID:zFnfEN240
16ΩだとER4P-24 2つ必要そうだな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:57:52 ID:m5Utv1jy0
インピーダンスというよりシリーズ抵抗値が関係する。
シリーズ抵抗が大きいとドライバのインピーダンスが高域で上昇しても
大きな電力を与えられるので高域が持ち上がる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:25:47 ID:dO7e5JPTO
オラにはよく分かんねぇげっちょ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:40:53 ID:6GzOtMG70
要は抵抗を直列にかましてやって、その抵抗値が相対的に上がるほど
電気的にフラットな方向に収束していくということだ。
周波数依存の影響が小さくなるからね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:36:59 ID:gl6pzh+J0
試聴したけど、単純にER-4Pの音というのとは違うよ。
中低域がかなりブーストされている。
Etymoticらしいところもあるけど別物だね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 05:47:08 ID:Dp3f3h+F0
良い悪いで主観で良いから言ってくれ
>つかってもいいから
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:27:51 ID:lt3NMIECO
三段キノコってどうやって洗うんですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:30:23 ID:YBT3rNVb0
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:34:41 ID:EQeYVEeK0
6i使ってるんだけど音量を普段より大きくしたぐらいの音量にすると
左側だけ音が割れてしまう
これは故障なのかな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:44:26 ID:EQeYVEeK0
ちなみにフィルター交換しても直りませんでした
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:30:10 ID:/zAzZDT/0
ER-4Pの黒、ヨドバシに在庫あった。
買おうか迷う。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:31:34 ID:G+f4rDrJO
>>925
高いよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:51:46 ID:0apONdCi0
ER6i断線orz
プラグの樹脂の部分とコードの境目で断線した模様。

L型プラグに変更してくれ・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:57:25 ID:uC0F/Qu70
>>927
ER6iの黒バージョン使えばいいんじゃね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 02:29:51 ID:lLAdiMyO0
Ety8ってバカみたいじゃない?
ワイヤレスになるのはいいが
あの受信機はなによw
あんなのつけるぐらいなら
ワイヤードがいいよ
少なくともポータブル向きではないね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 03:22:32 ID:P+Y02MNIO
DAP一体型だったら良かったのにな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:34:00 ID:Xt2VIn8F0
Ety8付けて外出は流石に無理だな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:09:32 ID:cnGtY7sa0
音やのER-4交換用3段キノコ、グレーになってるな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:23:05 ID:1yT7eKI20
>>921
沸騰したお湯に食器用洗剤入れてキノコ入れて掻き回す
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:18:40 ID:qxGPENrWO
キレイキレイで洗っている俺(´・ω・`)
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:22:22 ID:j/IQ37+U0 BE:870540269-2BP(122)
俺のキノコは食器用洗剤に入れて2晩程放置している
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 02:03:20 ID:/AmQaTtnO
>>934
ナカーマ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 08:04:01 ID:uYwahxc80
>>928
ER6iってL型プラグですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 08:28:02 ID:W/tqf1Cr0
白はストレート、黒はL型
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 09:17:18 ID:+GWqHRV00
ER6, ER6i白とも毎日使用していると丁度1.5-2年くらいでプラグのところで断線したorz
3年保障で販売してるところないかなぁヨドバシは完実の代理店保障1年だった
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 09:45:59 ID:3Vo0/1IB0
>>939
そこの断線報告多いよ 6系のウィークポイントというかどんなイヤホンでもそこは厳しいとこだよね
でもそこならパーツ屋ででプラグ買ってきて半田すれば簡単に修復できる
ついでにケーブル短めにしてやればイイ smajin使わなくて済むし。面倒なら奥に流せ
941927:2007/02/10(土) 09:57:50 ID:uYwahxc80
>>938
ありがとうございます。
音屋のページでもL型と確認出来ました。

>>939
私も1年半くらいでした。

ダメもとでプラグ交換挑戦してみたいと思います。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 10:32:15 ID:HAsZlV2B0
>>941

漏れは最近オクでプラグ断線品をかなり安くGETして交換した

剥いてみるとわかるけどこいつのはリッツ線だからそのまんま半田付けはできない
赤と緑の線はライターかコンロで炙って被服をとるべし

馬鹿なことにこれがわかるまでだいぶ苦労したよ・・・

がんばってねー
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 10:34:49 ID:wia4eioB0
俺のER6i は左の付け根が断線した 1.5年
これバラして直した人いる?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:54:12 ID:uYwahxc80
イヤホン改造スレにあった画像を参考にしてER-6i 再生出来ました。
ホットメルト少し盛りすぎてER6iのプラグを覆ってる
シリアルナンバーの入った樹脂を戻しにくかったですが・・・。

>>942
ありがとうございます。
そのままだとホント半田乗らないモンなんですね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:09:24 ID:rPT1Oum/0
ER-6iを買ってから一ヶ月程経ったが、最初全然ダメだった低音が少し出てきていい感じになってきた。
ただ三段キノコがすでに黄ばんでしまったのが残念。
まぁ使うのは自分だけだからいいんだけどね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:06:20 ID:fHjXBlG+0
自分用→ER-6i用2段、3段キノコ
他人試聴用→E4cの1段キノコ

って使い分けてる。使ったこと無い人には2段でも無理だろうし、
1段なら耳垢とか付きにくいからね。しかも洗いやすいし。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:04:30 ID:BlmnaFbj0
>>945
確かにER-6iのキノコはすぐ黄ばむね。
おれ、乾燥タイプの耳垢だし、毎日ウェ
ットティッシュでフキフキして大事に使
ってたつもりたけど、2週間で黄ばんだ
よ・・・。

でも、いいんだER‐4P買ったから。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 04:48:56 ID:pjsh8l0r0
>>942みたいなことは自分でやって笑いものになるのは勝手だが、正当性を
確かめずにこんなとこで広めようとするなよ。
UEW線を使った工作を扱うサイトを探してみろ。
てか、腕も知識もハンダは素人とプロじゃ天地の差だとよくわかるよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 04:50:29 ID:pjsh8l0r0
UEWをUEW線って書いちまったよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 05:08:16 ID:DzqILHZE0
ER-4Sを装着してオナヌーしてたら、母ちゃんが部屋のドアを開けたのに全く気づかなかった・・・orz
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 05:13:48 ID:YkfkNRpD0
>>950
こんな時間まで起きてるからだぞ、たけし。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:37:33 ID:dhxFMOeh0
E4c使いだけどShureのスポンジチップがちょっと小さいので、
ER4用のチップを流用しようと思ってます。
黄スポ(ER4-14C)と黒スポ(ER4-14F)がありますが、どちらが太めでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:01:14 ID:bF80ny0S0
何かおすすめの耳穴清掃グッズない?
二十数年放置していたせいか、いくらウェットティッシュ+棒で
耳穴掃除しても匂いが取れない
954名無しさん┃】【┃Dolby
http://www.rakuten.co.jp/matsucame/588911/590457/#593625
1.これでガリガリやったあと
2.麺棒にアルコール含ませてゴシゴシ
3.そのあとは馬油を麺棒で薄く塗布して放置
2と3はその後も2日おき程度に行う
水分除去は毎入浴後に必ず