東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
    | .::. ::ヽ::丶 \ /                   ヽ
    :|:::::.:::::ヽ::::\//..:/ /:/     ..:::::  .:..       ヽ
    : :|:::::::::::::ヽ:::://.::/:/::/ / / .:/ .:::::::// .::::.       |
   ..: :|:::::::::::; --/ |::::|/::::| / / ::/:::::::::///::::::|:/ .::. :  .:: |
   .:: ::|::::/ '⌒| |::::||:::::|ル'1::j|..::::::///::::::::/ /::::..:. .:. .:: |
  ..::: ::|:::{  r' | ||::ハ::::::::::::ハ|`i::::/|/|::::::::/::/::::::::,イ:: .:::/
  .:::: ::|:::ヽ   (|: !:::: ヽ:::::::|ミ「l:::iヾ、``|:::::/:::/:::::::/ |::/l/
  ::::: :::|::::::ヽヽ|::    ヽ;::|ヽlハしjヾ j///:::::::/ j/〃
  .:::::: ::::l::::://‐|::      | ヽ!  ヾ′ 〃 r'イ:::/  /
 .:::::::: ::::||::||:! |:::    |         ! ´
 .:::::::: :::::|`ヽ、 .|:::  |  |            ヽ
...::::::::: ::::::|   `|:|  |  |     、   ,.. --'
:::::::::::: ::::::|   |:|  |  |     `_y'′ 「やっとRD-X6をRD-XD92Dに交換してもらいましたわ・・・。
:::::::::::: .:::::::j   |:!| |:.  |     //     今のところ順調ですわよ。RD-X7には期待していますよ。」
:::::::::::..:::::::/     ||l |:::. | ヽ、__.ノ::|
:::::::〃:::::/---、  |∧|::::::..| ||::::::::|::|
:::::/:::::::/     ̄`''-ヽ、:::| ||::::::::| |
/::::/          `ヽ.||::::::::| |
::::/              ヽ:::::::| |
前スレ
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166518063/

対象機種 RD-Z1,T1,X6,XD91,XD71,XV81,XD92D,XD72D,A1,E300,W300,E160
一応公式 http://www.rd-style.com/
まとめサイト http://wiki.nothing.sh/357.html

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part10】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:06:18 ID:R/tk3tUf0 BE:67926645-S★(109445)
デジタルチューナー搭載RD 開発コード名

RD-Z1   「FREEDOM」 (フリーダム)

RD-X6   「Eternal」   (エターナル)
RD-XD91 「Impulse」  (インパルス)
RD-XD71 「Saviour」  (セイバー)

RD-XD92D 「DESTINY」 (ディスティニー)
RD-XD72D 「LEGEND」 (レジェンド)

RD-A1   「PROVIDENCE」 (プロビデンス)

放送からの自動ダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:06:39 ID:R/tk3tUf0 BE:71322473-S★(109445)
RD-X6製造番号まとめ

PL25Y(初期ロット)
PL25Z 02以降でHDMI問題改善
PL261
PL262
PL263

ここまでが新品部品を使った通常のライン製造

PL267 PL263までの交換品を回収し、改善後の部品を集めて再製造

PL267は部品は中古ということになるが、改善された部品だけを使っているため不具合は一番少ない。
HDMIノイズが出るのはPL25Z02未満の固体だけ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:11:37 ID:gFh5VsHA0
またAAか...
スレ立てに敵意を感じるの漏れだけ?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:12:56 ID:BPVi2Ll70
東芝は全メーカー中最低です。不具合率No1メーカーで、買った人のほとんどが後悔しています。
価格comにいけば東芝が糞メーカーであるという真実がわかりますよ。絶対に買ってはいけません。
購入を考えている人はやめてください。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:55:59 ID:lGWKKT7J0
>>1 のAAイラネ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 04:05:31 ID:VlniHdgt0
>>5
深夜のスレ立てにもかかわらず7分後にコピペとは、ものすごい粘着ぶりだな。
それともロボットくんなのか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 04:27:14 ID:EVYSZ4Ca0
次期モデルは何時頃?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 04:37:33 ID:+ier5NLz0
スレ立て本人がAA貼ってるだけだ。うざったい。
スレ立て直した方がいいかもな。面倒だからやらんけど。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 04:38:43 ID:yxbNDUta0
>>8
たぶん、午後3時頃。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:37:59 ID:DUzJuHtA0
X6からD92って!
下位機種に交換?
頭がおかしくなってるの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:38:01 ID:/Ie432/p0
>>1
変なaa入れるなボケ。
むかつくんだよ!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:38:56 ID:/Ie432/p0
誰か立て直して欲しいなぁ。
下のシンプルな奴でいいのでは?↓


前スレ
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166518063/

対象機種 RD-Z1,T1,X6,XD91,XD71,XV81,XD92D,XD72D,A1,E300,W300,E160
一応公式 http://www.rd-style.com/
まとめサイト http://wiki.nothing.sh/357.html

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part10】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:40:46 ID:9LU8+fNJ0
>>7
1人で深夜まで(未明か)監視お疲れさま、芝男君。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:26:07 ID:pmtL65NT0
XD72D/92Dって本当に製造完了したのか?
ビックにPL171の固体がないか誰か確認してくれ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:44:41 ID:VlniHdgt0
今起きた。ついにオレも芝男君認定かw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:46:34 ID:lGWKKT7J0
い〜でじのVIPメールで芝の新機種の予約が来たら
速攻予約だな。新機種予約で安かった試しはないけどな。
まあ手軽だし早いから。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:51:08 ID:fJg7i9630
>>15
いくらなんでも1月製造の物が今出回ってるのはおかしいだろ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:56:40 ID:fJg7i9630
そういえばE300/W300/E160の不具合報告ってあまり見かけないけど
改善されているのだとしたら今度の新機種は少しは期待できるかな?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:59:16 ID:DUzJuHtA0
番組表をテレビと同じく縦表示にしたのが功を奏したのだろう
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:13:19 ID:ylehz+uY0
新機種ができたかどうかはしらんが、XD92のような不良機種を出回らせてはダメだろう
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:24:28 ID:piIRT98A0
次機種が出たって、2〜3ヵ月後のファームアップまでは、重要バグ付だよ。
それが、RDクオリティ!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:05:35 ID:YiCl1R160
いまXS57使ってて、
テレビ買い換えたからXD92買おうかと思って
このスレきたら、なんだこの有様。

ここまで酷評されてるとは。
東芝しっかりしろよ。

次の機種まで待っても、最初は安定してないだろうし、
別機種をつなぎで買うかな…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:08:01 ID:piIRT98A0
>いまXS57使ってて、 ・・・

XS57もファームアップまでは、糞機扱いだったじゃん!
忘れたの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:08:59 ID:JDDwo7w30
>>2
RD-T1(RD-X6改)は?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:09:46 ID:e37Vg5Do0
E300にしておけばいいじゃん
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:12:02 ID:vicpu4Nf0
>>23
アンチ活動乙
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:29:16 ID:lGWKKT7J0
今更300GBなんて買わないよなあ・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:39:57 ID:sX9G70ym0
見て消しなら300Gもあれば充分なんだし要は使い方次第だろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:43:44 ID:FYvhwO2z0
自分はXS53ユーザーだけど、特に不具合が発生したことは無いな
ただ、使い勝手はあまり良いとは言えないような気がする
番組表一発で開けなかったり、EPGから選局して視聴出来なかったり
細々した所でちょっとした不満がある。
ただ、スカパー連動機能はやっぱ欲しいし
EPGとかも改善されてるみたいなんで、次もRDシリーズかな。
早く、HDDVDレコの普及機出ないかな(´ω`)

なんていいながら、実のところ、購入してから2年の間
一度もDVD焼きしたこと無いんだよね・・・・・
自分にはHDDVDへの録画機能なんて、たぶん宝の持ち腐れになりそう
でも再生はしたいんですよ(´・ω・`)

31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:46:21 ID:VlniHdgt0
つなぎの機種を一台抑えておけば新製品が出ても余裕で値下がりを
待っていられる。結果的に安上がり。

値崩れした製品を見て「でも新製品が近いんだよなぁ」と迷うのは負け組か
面倒くさがり。例えば92Dを7万で買って半年後に4万で処分すると、3万ロス
になるが、その間に新製品はもっと値下がりする。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:49:37 ID:lGWKKT7J0
だよね
だから、HD DVD ROM再生+赤色DVDに録画機能
(おまけで、HD画像もTSのままDVDに焼けるといい)で俺的には
十分なんだが。2層DVD-Rなら50分ぐらいは入るだろ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:56:08 ID:FYvhwO2z0
>>32
うん、うん
そうなの、そんな感じのが欲しい。

>>31
こんな御時世だし、そろそろ貯金もしておかなきゃなってお年頃なんで・・・
そんな、何台も買い替えできません(>_<)
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:16:00 ID:FYvhwO2z0
ただ、HDDVDとBDで実際どっちが良いのだろうって迷いもあるんですよ
ヨドバシで両方のプロモーションやってたんですが
BDはSONYがコンテンツホルダーなだけに映画のシーンをふんだんに使った
ちょっと格好良さげなプロモーション用の映像流してて、やっぱ綺麗だなぁ〜なんて思ったんですが
RDユーザーの自分としては、やっぱりHDDVDの方が気になるわけで
期待感膨らませて、RD-A1のプロも映像も見ましたよ、そしたら・・・・
スペイン?の風景の環境ビデオ流してた、orz・・・・・・多分市販されているディスクなんだと思う
そんな環境ビデオ見せられてもワクワク感沸かないよね(´・ω・`)
東芝さん、本気で売る気無いのかなとちょっと不安になりました。
その店がたまたまそうだっただけで、本当はちゃんとしたプロモ用のディスクあるのかな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:28:42 ID:fJg7i9630
ライティングが目的なら台湾製でブランクメディアの市場価格を下げてくれるであろう
HDの方が有利な気がするけど
BDだとノーブランドメーカーにライセンスの壁とかありそう
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:41:55 ID:rquPuypz0
>>27
芝男の監視活動乙
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:48:23 ID:OcMBKsMU0
>>36
塵レス男、マジいらね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:56:19 ID:1r5jCvBV0
このスレ的には次世代はHDなのか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:58:15 ID:OcMBKsMU0
>>38
そりゃそうだ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:11:02 ID:rquPuypz0
>>38
違う。芝男だけが喚いている。
ユーザーはBDかHD DVDか互いの企画の将来性などを見極めてから
次世代ディスクは何を購入するか決める。

とはいってもGBあたりの単価が安い方式に落ち着きそうだけどね。
使い勝手には大きな差がないわけだし。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:24:56 ID:VlniHdgt0
>>40
再生はPS3のBD、必要ならXBOX360にHD DVDドライブ追加、
記録はGB単価がHDD並になるまでREGZAでLAN-HDDに保存の
オレは芝男の資格無しですか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:25:04 ID:XvisO0gU0
ヤフオク物色してるがRD-X6高ぇー
さっさと新機種だせよTOSHIBA
だいたい誇らしげに「保証書未記入」ってかいてるやつ何なんだよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:59:16 ID:bgtyG/La0
正月セールでE300買ってきた
XD72/92が安くて悩んだが、不具合が怖いので結局E300にした、XS41からの乗換えです

感想は、
リモコンが少し使いづらくなった
録画映像モードの標準モードで白飛びしなくなった
縦EPGは良い、歯抜けは無し
背面ファンがうるさくなった、PS2の30000番と同程度
録画予約が見づらくなり、表示も遅くなった
どうでもいい機能がいっぱい増えた
ドライブがパナになったがRAMの認識スピードが変わらなかった
放送波による自動アップデートが出来るのは良い、既に1回アップデート完了
今のところフリーズや動作ミスなどは一度も起きていない
SD画質の向上が無かった

とりあえず、こんなところか
一番問題だと思ったのは、背面ファンの音が少しうるさい事
可能なら、PC用の静音ファンと交換したい・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:41:02 ID:I/rahgit0
>>43
ファン交換、どこかにそんなハナシ合ったと思って探してみた。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166289694/638
既に過去ログ倉庫入りなので見られるか判らんが。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:43:26 ID:Uz9+QKz60
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 00:40:59
E300静音ファン(5cm角12V)に交換しました。
もともと付いてるファンが厚さ3〜4cmぐらいのものでした
排気口の金具に風が当たり低音の不快な音が鳴ります。

薄型の静音ファンに1cmスタットで、排気口から少し内側に遠ざけて取り付けました
コネクタは2mmピッチのもので、そのへんのPC部品から加工しました
冬場だし電源部だけの冷却みたいで問題なさそうな気がします
音はPS3より若干小さい程度になりました
チャレンジャーの方にはお勧めします(もちろん自己責任です)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:54:16 ID:MnjUY2Qe0
>>40
芝男連呼厨の正体はBD厨だったのかw
AV板のプシコは皆BD厨だよなw
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:10:45 ID:HeGJfouY0
馬鹿男乙
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:20:39 ID:iusRih0z0
>>46
>>40のレスを見ただけでBD厨とする芝男が凄いですね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:35:23 ID:7wlB2iB20
なるほど
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:10:54 ID:ce/jk+/l0
熱いとHDDの寿命が縮むぞなもし
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:33:41 ID:7xknOkmB0
E300ってなんだったの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:48:12 ID:e37Vg5Do0
東芝のHDD/DVDレコーダー
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:48:48 ID:+qVQdwmc0
>>51
ヨドバシカメラの福袋の中身
30000円で買えた。今年の当たり福袋
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:51:09 ID:lGWKKT7J0
いいなー
なんで名古屋にはヨドないの
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:19:51 ID:cLM2ckfk0
>>54
社長が名古屋の女にふられたから。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:33:40 ID:pEkOL48V0
E300は激安ショップで買っても5万こえるからな
三万でポイントつきでDVD−R五枚つきは神すぎるだヴぇ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:47:00 ID:q9j9Oxlv0
>>54
イイ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


もうA1買っちゃおうかな・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:48:24 ID:7xknOkmB0
来年もヨドに期待!!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:50:12 ID:yE0LxLl20
一体いつになったらネットdeナビはIE7に対応してくれるんでしょか?・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:04:34 ID:MqGOzIzb0
IE7だとJavaがな・・・SUNがアップデートしないと東芝だけだと無理かもしれんぞ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:17:11 ID:OwHcm/Y20
MSJavaって使えないの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:29:40 ID:/WYmDUcq0
新・テレビdeナビ、Z1が外されてるのはなんで?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:03:50 ID:/4xaYw420
>>59
つ firefox
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:13:26 ID:k1/Cq3AG0
>>61
SUNとの訴訟に負けて随分前にあぼーんしてる。
MSからは基本的にDLさえできないだろ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 08:13:42 ID:dkOUAZNp0
IE7が糞過ぎたので、Windows Vistaとか当分いらんな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 10:11:12 ID:epSA1+LQ0
E300の最大の欠点は、ファンが煩いってことか。
月末が買い頃だな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 10:36:05 ID:iTDEeltr0
同じくらいうるさいPC使うと全然気にならないよ・・・orz
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 10:54:20 ID:dpiCYfji0
PCは、起きているときに使用するのがほとんど
E300は、寝ているときも使用する。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:00:49 ID:acZlTp2u0
俺、テレビ代のガラスの戸が付いたやつに入れてるが
そんなに気にならんが。

開けてると少しうるさいくらいだ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:05:07 ID:4obVXQ/M0
なんで毎回録画に火〜土がないんだ!
月曜深夜〜から金曜深夜にやってる番組が予約しづらい・・・
まあ月〜土予約で代用できるんだけどさ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:15:14 ID:dpiCYfji0
毎日の追っかけじゃ駄目なの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:15:19 ID:THbh27wE0
寝てるときにE300のタイマーが始まるとファンでおきるな
コードギアスのときおきてしまった。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:17:52 ID:mOTfNpjm0
アンチ東芝、ガンガッテルナw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:36:00 ID:ye+/Jrws0
>>69
熱ですぐに壊れる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:38:00 ID:acZlTp2u0
>>74
夏じゃないから大丈夫と思うが。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:39:03 ID:ye+/Jrws0
天板を触って確認
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:39:28 ID:iK/LMqTE0
冬でも閉ざされた空間の温度管理はしっかりしといた方がいいぞ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:43:13 ID:acZlTp2u0
それってみんなはテレビ代の中に入れてるんじゃないのか?
E300とPS2とWiiとVHSを詰め込んでる俺ってorz
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:44:43 ID:ye+/Jrws0
これ買って、天板の温度を常に表示して確認している。
http://www.akibadirect.com/shop/goods/goods.asp?goods=4560143266658
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:50:44 ID:mOTfNpjm0
>>69
おーっ
夏を越せずに逝ったX3を思い出したぜw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:53:53 ID:iK/LMqTE0
>>78
Wiiを、ラックの上にスタンバイで置いとくと室温20〜25度で、
40〜45度くらいまで上がる。放射温度計調べ。

それをガラス扉ついたラックに放り込んで、起動中に後ろから
排気される熱が循環するとなれば、ちょっとなぁ。

DVDレコだとハードディスク積んでるわけだから、そりゃもう。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:02:35 ID:acZlTp2u0
排気ファンの後ろの壁に大きな穴開けてみようかな。
一応配線用にくり抜けれるようになってるんで。

前は閉めて後ろは開放なら大分マシな気がする。
Wiiは常時電気流れてるからいつもあったかいな。
VHS,PS2は使わなければ冷たい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:04:40 ID:Rq3AD9Kp0
>>59
おれも諦めてFirefox入れた
ネットdeナビ使う時だけFirefox使ってるよ


>>81
Z1ラックに入れて使ってる
ラックの後ろ側の板ぶち抜いてるけどw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:03:46 ID:um6MrVpg0
もし、ファンが温度検知して動くタイプだったら
外部から大きくて静かなファンで風を当てれば
静かにならないかな?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:06:53 ID:um6MrVpg0
少なくとも、ラックの中で重ね置きしてたらだめだおね
仕切りがないもんで、カロリーメイトの箱を挟んで積み重ね置きしてるw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:09:43 ID:acZlTp2u0
>>85
一応、仕切りで他の機器と分離したお。今
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:26:14 ID:yE0LxLl20
>>60
Javaが問題なのですか?今までの情報だと、認証の問題だと聞いていたのですが・・・。

>>63
う〜む・・・、悪気がないのは分かるんだけど
firefoxを薦める人って・・・なんというか考えがズレてませんかね・・・?
パソコン購入を考えてる人にmacを薦めてる人種と同じようなズレを感じます。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:52:52 ID:um6MrVpg0
Opera使えばいいじゃない。
自分は、Donut RAPTをメインに使ってますが(これかなりいい)。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:00:32 ID:IO9Hfv+M0
他のブラウザ入れるのが嫌なだけだろ。

>>87
せっかく代替手段として提示してくれてるのにその物言いはいかがなものか。
丁寧に書いてもかなり自己中で失礼だぞ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:07:18 ID:efv7OxA90
まあ87みたいな人は、東芝がIE7に対応するまで、永遠に困ってればいいじゃないかな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:10:17 ID:eiUSbkYG0
> パソコン購入を考えてる人にmacを薦めてる人種と同じようなズレを感じます。

そう考えるのもズレてないか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:15:40 ID:3jC9AGFm0
”ネットdeナビを動かす”ことが重要なので、”特定のブラウザを使う”ことを重視しない人が多いからでしょ。

93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:27:11 ID:mOTfNpjm0
確かにIE7なんて不安定なブラウザに拘る理由が見つからないよな
とSleipnir使いの俺が言う
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:28:23 ID:yE0LxLl20
>>83
IE7を使いたければ、やはりその手しかないですかね・・・

>>88
普段はSleipnirを使っています。OperaやDonut RAPTはまだ試したことがなかったです。
Donut RAPTは評判いいですよね、IEコンポーネントを使ってたと今まで思っていたので
試したことがありませんでしたが、ネットdeナビもちゃんと使えるんですね。
試してみたいと思います。
firefoxはバージョンアップの度に試用してみてますが、
私のような初心者(めんどくさがり&ズボラな性格)にはハードルが高すぎてダメです・・・。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:29:38 ID:lr75okRsO
これってデジ対応テレビじゃないと
W録できないんですね。
今から返品してきます(T_T)
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:34:54 ID:um6MrVpg0
>>95
はーー?テレビは関係ない
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:39:27 ID:ye+/Jrws0
>>95
何を買ったかによる。
デジタルチューナーを2つ積んだ機種を買え。RDならXD92DかXD72Dだ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:39:57 ID:ye+/Jrws0
デジタル放送をW録したい場合は、な。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:40:02 ID:FSekXK+K0
デジ×デジ機じゃなければ、デジ×アナ(デジTVからの入力)でデジW録ができないという意味かな?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:40:58 ID:bnZc+oyQ0
もしも、E160/300なら、テレビがデジ対応じゃないと、デジxデジは無理だがな。
XD72/92Dなら、デジxデジ、デジxアナのW録は可能。
出来ないのは、アナxアナのW録だが、逆にE160/300なら可能。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:45:11 ID:ye+/Jrws0
E160/300はアナxアナのW録できないけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:49:33 ID:R7x9BYUV0
E300購入したけど、アンテナ入力と出力の説明逆じゃない?
映らなくてビビったけどためしに逆にしたらいけた・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:50:39 ID:8INqPDD1O
S300、600ならオーケー。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:59:09 ID:8A3FK0hp0
>>95
しけた釣り餌だなw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:11:08 ID:um6MrVpg0
>E160/300なら、テレビがデジ対応じゃないと、デジxデジは無理だがな。
ってなに?
テレビのチューナーをiLINK経由で利用する機能もってんの?
recPotみたいな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:14:10 ID:8NrwuNbp0
>>95
                     |
                     |
                     │
      /V\            .J
     /◎;;;,;,,,,ヽ
  _ ム::::(,,゜ A゜)::| ジーーッ
 ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
    ` ー U'"U'
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:31:01 ID:72L2jMg30
ゲジゲジ・穴穴♂♂♀♀♂♂
お〜〜〜〜い!
ティッシュ!!!はよ!↓↓↓
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:31:39 ID:9m9D8YdQ0
>>105
モニター出力→外部入力
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:36:24 ID:bnZc+oyQ0
>>101
そだね。すまんこ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:40:01 ID:um6MrVpg0
>>108
結局それソースがデジタルなだけで、アナログ録画じゃんwww
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:32:24 ID:d2d82sMm0
>>110
アニヲタだったら問題ないと思う。
アニメで真ハイビジョンって番組少ないし。
(ほとんどが額縁。16:9でもSD品質と思われるものが多い)
デジタルTV→謎→E300とつないで安価なデータ用DVD-Rに保存という手も使える。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:04:38 ID:RAVtTio30
アニヲタwww
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:11:20 ID:Tmnj6gsw0
ハイビジョンのアニメってドラえもんとコナンくらいしか知らないな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:24:30 ID:g+SKmRkZ0
サザエさんもHDだよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:24:50 ID:um6MrVpg0
公式サイト自体が、アニヲタを対象に作られてるからな
最初みたとき吹いたw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:26:13 ID:K8yRSbg50
クレヨンしんちゃん、ちびまるこちゃん、ワンピースって
真HDって思ってたけど、真HDじゃないの
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:31:17 ID:FgwZz+qM0
むしろハイビジョンのほうが多いだろwアニメなんてみねーが
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:52:26 ID:ya/EyUQc0
電源が入らなくなったXD71を修理に出した
記念かきこ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:58:30 ID:U5lJzdB70
地雷と知りつつXD92買った。
だってこれまで芝レコーダしか使ったことないし。
¥77,000で600GB、W地デジなんて結構安いと思う。

トラブルでませんように
ちなみに大阪の大手カメラ屋さん。
東京から在庫が回ってきたそうな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:05:04 ID:86toNCjt0
>>119
梅田?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:20:29 ID:LZS5ep4A0
>>112>>117なんかを見てると、4〜5年前のRDスレや
昨年までのデジタル放送対応レコスレとは住人が大幅に
入れ替わってるなと痛感させられるな。

4〜5年前のRDスレなんかアニヲタとモーヲタがみずからの
キモさを自嘲しながらマッタリ話合ってる雰囲気だったんだけどな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:41:01 ID:FgwZz+qM0
>>121
どんな思考回路してんだよw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:53:52 ID:8+yq5R400
>>121
4〜5年前だとまだまだ一般に普及してないんじゃない?
最近は一般にも普及して、スレもヲタが駆逐されつつあるとか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:22:11 ID:ut36dQjj0
オタがRDに走るのは理解できるが、一般人がRD、それもデジ機を買うなんて、
アホで騙されたか、マゾしか考えられん。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:43:15 ID:FgwZz+qM0
>>124
たしかに一般人は貧乏が多いから買えない奴多いねw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:46:55 ID:4fe2F9s50
RD=アニヲタだと思ってたんだが
昨今の投げ売り激安で一般人も増えたんだろうな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:20:20 ID:XctCMPGh0
RD-2000の頃からここにいる
今や絶滅種のモーヲタの俺が来ましたよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:26:53 ID:xqpJxOd/0
ネットの叩き情報なんて参考にならんと思いながら、
XD92Dを買ってきた。

確かによくフリーズしてる。
これじゃ安心して使えません。

メーカーに問い合わせるのが一番近道・・・なの?
12995:2007/01/07(日) 21:37:19 ID:lr75okRsO
あっさり返品断られました(T_T)
>>100
XD92なんですが
どんな接続したらW録できるんですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:43:58 ID:XctCMPGh0
>>129
XD92でどんな接続したらW録できないんだ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:50:11 ID:mOTfNpjm0
>>130
アイツ荒らしなんで放置ヨロピコ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:00:47 ID:XctCMPGh0
>>131
そうなの?
リアルヴァカかと思った
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:01:27 ID:/4xaYw420
>>129
あのねおじさんこのすれにはかわったひとがおおいけどえすぱあは
いないんだよ。おじさんがなにをしたくてなにをしてなにができなかっ
たかくわしくかかないとどんなにひまでおひとよしでもこたえられない
んじゃないかな。てゆうかへたなあらししてんじゃねぇこのていのう。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:09:58 ID:t6/Ln0Wd0
>>133
あいたん 萌えw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:42:04 ID:hwfJcell0
>>95はAC34/32を買った者でシャープスレの誤爆かと思ってたが、違うのか
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:03:29 ID:epSA1+LQ0
修理で完成品になるとは思えん。92
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:05:40 ID:q9jMiS420
まったくだ。東芝のレコーダーは全メーカー中最低だ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:14:58 ID:MaoqjZ4R0
東芝のレコーダー、機能は最高だ!
RD使うと他メーカーなんか全くしょぼくて使えません。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:15:50 ID:9D+TKqRpO
>>134
何を根拠に言っているのやら…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:16:55 ID:FZUmSgMz0
この不良率の高さは、東芝から離れられない人を
HD-DVDに移行させるための策略だな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:33:56 ID:dpiCYfji0
な!なんだっ(ry
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:51:50 ID:bnZc+oyQ0
>>136
家の72D、フリーズの嵐だったのが、交換後はまったく出なくなった。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:48:07 ID:PH4iIu7X0
俺使ってるの92だけど、やっぱ修理すれば直るの?
忘れた頃にフリーズするね
アナログS入力でスカパー見てるとフリーズしない
地・BSデジタルだとフリーズします
アンテナが悪いのかなぁ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:51:33 ID:nuT2FD3r0
>>143
通常のアンテナレベルはどれくらい?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:03:16 ID:NZ+8ui0e0
デジタル基板だね。
146143:2007/01/08(月) 01:21:00 ID:PH4iIu7X0
地デジで55、BSデジで46です
CS110受信できないので、アンテナが古いせいかもと思っているんですが
修理で直るのかな
初のデジレコなんですが、こんなもっさりで、フリーズするとは少し驚きました
Win98を思い出します
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:27:48 ID:DvDnD4nD0
>>146
フリーズするのはおかしいよ。数台持っているけどどれもフリーズなんてしない。修理に出した方がいいよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:45:48 ID:nuT2FD3r0
>>146
修理行きのようですね。
初が92だともっさり感あるね。うちもそうだった。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:11:03 ID:DvDnD4nD0
もっさりするのは仕様だけど改善して欲しいよな〜
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:22:42 ID:XIL1Q8ou0
近場の淀で72/92が影も形もなく、祖父で店頭分が最後って書いてあったけど
新機種ってもう目前なん?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:28:23 ID:50sEqB8q0
S300/S600発表直前
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:31:38 ID:mgVZE8AL0
年末の有楽町はすごい在庫だったんだけどなー
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:35:07 ID:KZu42AzP0
不具合だらけの92Dなんてさっさと在庫無くなったほうが
ユーザのためになるんじゃないの
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:38:09 ID:4CSlYuWJ0
>>153
その在庫を買った奴の事を考えろよw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:38:32 ID:IpgPrZDL0
>>137

つ日立
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 06:59:26 ID:9icXf6sR0
S600と聞くとそのうちHDD容量UPしたS800が出る気がして(ry
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 07:21:31 ID:Gs7OSLQ00
XD92めちゃくちゃ安定してて フリーズもない
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:58:52 ID:PMwGRTFx0
>>157
そりゃ多くの場合フリーズさせることなく使えるだろうよ、じゃなきゃ出荷しないはず。
フリーズ等のバグ発症は、ある特定の条件が揃ったときだろうな。
問題は、その条件を東芝が知っているのかどうかだよ。知らなきゃ直すことが出来ない。


159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:08:18 ID:Gs7OSLQ00
ユーザーでフリーズしにくくして使えばいい
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:09:17 ID:Gs7OSLQ00
番組表オフとか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:59:38 ID:EjhQl1YE0
せっかくネットワークがあるんだからさ
WinXPみたいにデバッグ情報を東芝に自動送信(ただしその都度ユーザーが許可する)
すれば情報が集まり早く解決するんじゃないか?これかなりいいアイディア。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:07:03 ID:xQit6nsW0
>>153
不具合はお前の頭の中だけだからw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:19:43 ID:Gs7OSLQ00
>>161
HONDAの車みたいなユーザー同士の情報をつかってよりよくするわけだ。
いいね! ってここで盛り上がってもだめなわけだが OTZ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:21:12 ID:8APUDHAxO
iNETで番組表をダウンロードすると、最初物凄い時間掛りますね
しかも、表示窓にALERTの表示
接続が悪いのかと思い、ルータの設定見直したり四苦八苦した
結局放置しといたら、いつの間にかダウンロードしてた
HPのFAQにも、マニュアルにも載ってないです
ALERTの表示はやめて欲しいなぁ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:24:00 ID:xQit6nsW0
最初だけな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:27:48 ID:UAu9nFJF0
>>162
芝男くん、おはようございます。一人での監視はお辛そうですね。

>>164
> 最初物凄い時間掛りますね

どういうこと?ダウンロード時間がかかるのか、
ダウンロードするまでの時間がかかるのか…。

前者ならスカパー!のチャンネルをえらいほど登録してない限り
んなことはないし、後者なら番組表を開けば初回はダウンロードが始まる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:28:18 ID:xNH9cAot0
デポジットだな・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:44:39 ID:EjhQl1YE0
えー
デポジット制に移行しちゃうの?w
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:52:42 ID:jfYJNzMH0
以降RDに関する不具合情報はこちらで↓
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/







頭の悪いアンチ君には無駄かなw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:52:51 ID:9D1Md9EU0
年末に92Dを買ってフリーズの嵐、年明けにサービスに見てもらったところ
基盤が不良とのこと。16Zは基盤不良が多いらしくサービスに基盤の在庫なし。
入荷が1月末になるとのことで、修理にしたかったのだが仕方なく販売店で
初期不良交換。
交換品が製造番号が交換前と数百番しか違わなかったのでまたフリーズが
心配だったが今のところ大丈夫そう。
まともに動くことにちょっと感動。

チラシの裏すまん。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:00:47 ID:xQit6nsW0
>>169
確かになw
アンチは不具合という文字を書き込むのが仕事で
問題解決が目的じゃないからねw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:01:48 ID:UAu9nFJF0
>>171
558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/08(月) 10:14:57 ID:xQit6nsW0
基地外ソネットのIDは、ID:LCeM+k/80だな
もう電源切って変えているかも知れんがw

564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/08(月) 11:02:35 ID:xQit6nsW0
サムチョンよりLGの方が技術力は上っぽいなw

567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/08(月) 11:09:53 ID:xQit6nsW0
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2007/01/08/667039-000.html
>2つの光学ピックアップを装備している。Blu-ray、HD DVDとも同じレーザーを使用するが、
>ピックアップに関しては、メディアと近い位置にBlu-ray用、それよりも遠い位置にHD DVDおよびDVD用のものを設けている。

独自規格のBDがコストアップの要因だな

--
ソニーアンチの君が何を言っても説得力持たないよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:38:16 ID:GdF62ceC0
ソニーの場合は全て仕様だから、アンチ云々以前の話だよなw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:56:35 ID:H9KBYvFd0
>>170
>基盤が不良とのこと。16Zは基盤不良が多いらしくサービスに
>基盤の在庫なし。
>入荷が1月末になるとのことで、
本当?うちの92も基板待ちなんだけど末まで待つのか…(-_-)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:16:07 ID:UAu9nFJF0
>>173
東芝も仕様だろ?
176164:2007/01/08(月) 13:25:44 ID:8APUDHAxO
166
画面はダウンロード中となっていたんですが、表示窓にALERTとなっていたので悩んでしまいました
スカパー10個程登録しています
それが原因ですかね
10分ぐらいかかってました
レスありがとうございました
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:39:33 ID:GdF62ceC0
>>175
東芝は欠陥品ばら撒いても、言えば交換修理するが
ソニーは「仕様です」で、おわりじゃんw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:04:45 ID:ktkjkYI00
>>176
画面に何かしらのポップアップが表示されている最中は、ALERTと表示される仕様。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:13:11 ID:JnIdDVZS0
>>177
そういう証拠は?アンチソニーの妄言じゃねぇの?
東芝だってビデオ事件というものがあってだなー。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:17:32 ID:iprO0bUX0
>>179
つ PSP初期モデル
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:24:06 ID:0BjbLoqQ0
>東芝だってビデオ事件というものがあってだなー。

あれ、東芝も酷いけど、ユーザも完全なクレーマーじゃん!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:24:17 ID:6sGLtPPS0
それSCEじゃねーの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:50:46 ID:iprO0bUX0
SEAGATEが2007年上半期に1TBのHDDを出荷を予定
http://www.infoworld.com/article/07/01/04/HNseagate1tb_1.html

夏から秋に出るHDDレコはHDD大幅容量アップが期待できそう。
1TBってことはプラッタあたり250GBだろう。
HDDレコには4枚プラッタの1TBは高いしうるさいので多分載らない。
皿2枚で400GB〜500GBのHDDを1,2台載っけたのが今年後半主流になる予感。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:59:34 ID:ktkjkYI00
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:00:37 ID:ktkjkYI00
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:17:29 ID:iprO0bUX0
1TBはどっちにしてもまだ出てないよね。
日立T7K500をPC用に使ってたけどすごくうるさい。
レコ用で日立製HDD搭載ならCinemaStar必須かもね。

Seagateはバラ9の400GBもバラ10の320GB(5台)も使用中だけど静かでいいよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:27:06 ID:ixA1swOk0
この前W300買ったんだけど操作体系がわかりづらすぎるよ、これ。
自分はいいけど、これを親に説明して一人で使えるようにするのは不可能だorz
よくしらべなかった俺が悪いんだけど、他のメーカーのもこんなもんなのかな?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:29:47 ID:jOL37Ypy0
ソニーとか松下わたしとけよ、芝の操作は初心者向けではないよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:30:32 ID:50sEqB8q0
>>187
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 82 初心者歓迎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165931396/

●Panasonic:DIGA  機械音痴〜一般向
 ◎機械音痴など〜一般に特化したシンプルなモデル。
 △リモコンがお年寄り向
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:32:06 ID:iprO0bUX0
親にやりたいことを絞らせて簡易マニュアルを自作してあげればいいんじゃね?

高機能だからって全部おぼえさせる必要はない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:41:14 ID:GoKhYXf1O
60手前のオカンが電気屋に相談したところ、
年寄りでも使えるレコは存在しないそうだ。
それでも、あえて云えばパナと。

実際DIGAを購入したのだが、確かにRDとは雲泥の差だった。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:41:30 ID:EjhQl1YE0
簡易操作モードで動くリモコンと、通常のリモコンとあれば改善するんじゃね?
GUIが2種類いるけど。
あと東芝は「カンタロウ」っていう簡単なやつ出してるよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:44:30 ID:50sEqB8q0
W300はシンプルリモコンがついてるはずだが
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:47:24 ID:kE2QGBfS0
自分が録画予約を担当して
親はシンプルリモコンで見て消すだけってのも無理なのか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:47:28 ID:ixA1swOk0
せめて購入相談スレは覗いておけばよかったorz

>>190
俺もそれを考えてるんだけど、まだあんまりいじれてなくて
自分でも操作を把握できてないんだよな、これが。
休み1日つぶさないと無理かな・・・

>>192-193
簡単リモコンはついてるんだけど
結局操作体系がわかりづらいことにはかわりないんだよなぁ

ところで質問なんだけど、
HDDへの録画予約で、TSモードとVRモードを混在させておけるの?
毎回リモコンで切り替えないといけないみたいなんだけど。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:50:09 ID:50sEqB8q0
>>195
混在できる。
今選んでるモードがデフォルトで表示されてるだけ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:00:48 ID:WFgFoob40
>>175
BD厨兼GKは巣に戻れよw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:01:50 ID:ixA1swOk0
>>196
サンクス
とりあえず使う機能を絞って何とかするわ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:06:45 ID:nuT2FD3r0
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1168242793/
関係ないけど写真でフイタ

これ、RDとか買ってどこに置くんだろう?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:12:42 ID:vIHX7RQ00
足の上
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:41:38 ID:Nn2uaoBb0
RDの上にテレビ載せる
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:49:29 ID:+D5sq0pi0
72DかE300のどっちを買おうか悩んでるんだけど、どうでスカ?
Wデジには特にこだわってません
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:52:31 ID:satUh58L0
こだわらないならE300を勧める。
縦表示番組表と番組表からの選局が便利。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:54:21 ID:GoKhYXf1O
価格と容量考えると72かな?
録って消しなら300でも良いが。
チューナとしてみると、300だと番組表から選局出来るのは良いな。
後は基板不良掴んだ場合の手間を自分で考えて。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:56:58 ID:EjhQl1YE0
E300を何とか3万で買えないかな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:59:31 ID:+D5sq0pi0
>>203-204
即レスありがとーございますm(_ _)m
18日の給料日までもう少し様子見します

今のところはE300一歩リードだが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:01:39 ID:iprO0bUX0
>>205
つ タイムマシン
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:16:45 ID:DvDnD4nD0
>>206
新機種が2月って噂されているけどな。けど出たばかりは無駄に高いか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:06:12 ID:8Z3Y/dQr0
>72DかE300のどっちを買おうか悩んでるんだけど、どうでスカ?
>Wデジには特にこだわってません
Wデジは不安定なので72D買ってもあんまり使わないほうがいい。
その2機種で一番の差はスカパー連動じゃないかな。
スカパーなんて見ねぇよというのであれば多分E300でイナフだ。
スカパーライフ満喫中なら、RDの高級機以外に選択肢などない。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:13:35 ID:nuT2FD3r0
>>208
東芝はわからないけど松下の量産前は日本製だったりするらしいね
それなら値段相応か
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:13:37 ID:jfYJNzMH0
>>206
72Dをお勧めする。基本性能で明らかに上回る。
HDDがE300より3割程度多い点、Wチューナーなど。
デジ録画は予想以上に容量食うし、録画中に別の
地デジ放送見れるのは大きなアドバンテージかも
価格面でもE300は実勢価格がまだまだ高すぎ。
(3万で買えた人もいたみたいだが)
底値の72D、ぼやぼやしてるとなくなるよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:21:02 ID:CbJfn2as0
>>211
でも不良率高いよ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:24:31 ID:jfYJNzMH0
>>206
>>212のような書き込みも多いが気にするな。心配なら店員に聞け。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:26:58 ID:VD1rdtLM0
おれも72Dをすすめるよ。できれば92Dな
不良率なんか1%にも満たないから気にするな。

E300は3万で買うもの。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:27:22 ID:gIeI76yw0
3マソ+ポイント10%ならE300一択だ!
元旦の話だがなw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:29:41 ID:ybhPyDsR0
来年の元旦もきっとやってくれるよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:31:29 ID:iprO0bUX0
>>186 追加と訂正
データシート見たら日立の1TB/750GBってプラッタ200GBだった。
ってことは1TBは五枚皿構成。皿が多いのは不安だ……
CinemaStarの出荷は第二四半期を予定しているとある。

Seagateは昨年4月に出した750GBも4枚皿だったので今度出る1TBも
プラッタ250GBx4と期待。東芝はSeagateかMaxtorがほとんどなので
これの2プラッタ400-500GBを載せてくるだろう。

500GBx2+HD DVDドライブのレコを15万で夏頃発売と希望的観測。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:33:28 ID:xO3kziJg0
今日ヨドバシ行ったら92Dがなかったから店員に聞いてみたら
メーカーから生産終了の告知があってもう入ってきません!
って言われました。それなら次の新製品(ザムザザー・ゲルズゲー)
まで待つのは構わないんですが、東芝自体新製品の発表してましたっけ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:34:33 ID:DvDnD4nD0
>>218
まだだよ。
2月の噂だ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:39:13 ID:xO3kziJg0
>>219
やっぱそうですよね。
それまで1ヶ月くらい在庫なしにしておくのか。
過剰に生産しすぎて在庫余すくらいなら今のうちに
生産終了する方が良いのかもい知れないですけど、
それにしても今から市場から製品が消えるのもちょっと早いなw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:54:54 ID:nuT2FD3r0
>>220
E300/W300/E160の在庫の事も忘れないでください(つД`)・゚・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:56:00 ID:ybhPyDsR0
E160なら2万じゃないと買えんなw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:11:59 ID:xsKVaKlM0
71、91、X6の在庫が相当あるのに、72、92を出し、
そして、E300、160を出し、発売のタイミングが
悪く在庫がはけない状態だったから、この正月で、相当在庫
処分できたんじゃないか。
 今春は仕切りなおしで、魅力のある新製品2〜3機種出して
ほしい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:18:28 ID:EjhQl1YE0
3万なら、E300を2台欲しいな。
XD92を1台よりも。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:20:37 ID:nuT2FD3r0
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2007/01/08/667044-000.html
バンダイビジュアル(株)を呼び込んだのは吉と出るか?
新機種で搭載してほしいところだ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:31:35 ID:ybhPyDsR0
正直、現行のDVD規格で十分だけど・・・
ピーコが嘆いている
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:50:57 ID:VD1rdtLM0
>>224
その値段でも普通に92Dを1台のほうがいいよ。

持ってない人の発言だねw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:56:17 ID:nuT2FD3r0
>>227
でも2台あると録画中に片方で編集とかの作業が出来るとか保険録画とか出来るよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:01:24 ID:iprO0bUX0
X6と92D使ってるが正直切り替えが面倒。
結局どちらか一台しか使わなくなる。
どっちか処分しようと思うんだが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:03:08 ID:0BjbLoqQ0
有料放送の問題さえなければ、W録機1台より、
シングル機2台の方が運用は楽になる。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:10:42 ID:VD1rdtLM0
>>228
そんなヘビーなことする人がiLinkなしのものなんて選ばない。

リモコンの競合の問題もあるし。

さらにもう3万なんかでは買えないのだからw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:10:55 ID:NVN8L8ey0
スカパー連動のない機種には戻れないなぁ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:14:07 ID:0BjbLoqQ0
>>231
へビーユーザならリアルリモコン使わんだろ。
PCからネットリモコンで一括制御。何台在っても無問題。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:25:57 ID:PMwGRTFx0
ヘビーユーザーとか関係なく、普通にリモコンのほうが操作性も反応もいいだろ・・・


235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:30:32 ID:35fTLv5Y0
>>234
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:32:26 ID:P6NY9r0u0
そこらは好みでしょ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:35:00 ID:iprO0bUX0
料理しながら汚れた手でいじったりするのでリモコンを
サランラップで包んで使っておりますが
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:36:39 ID:tY+QHG5O0
好みというか視聴スタイルだな。
2ちゃんで実況したり一日中PCに張り付いてる人ならネットリモコン

ソファーやベッドでくつろいで視聴するなら
キーボドやノーパソかかえて視聴だなんて嫌だし
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:39:07 ID:0BjbLoqQ0
あと、見るだけか、編集かによっても違うだろ。
タイトル名やチャプタ名入れをリモコンでなんてやってられん。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:45:32 ID:Oj3q0KPn0
>>229
XD92Dを残すべき
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:53:54 ID:WFgFoob40
X6餅だが、何故だかXD92を見下してしまうw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:58:54 ID:VD1rdtLM0
問題なく92D使ってる奴にとってX6なんて堕機にすぎない。
デザイン的にもスペック的にも
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:02:08 ID:HqSN08/r0
俺はエンコーダ2基欲しいけどな
DVDに焼くの前提の非HD番組やHDの意味の薄い番組は
基本的にVR録画だし
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:05:16 ID:jaCldaPO0
X6って、デジタルチューナー専用出力ってのがあるんでしょう?これの存在が、X6の価値を高めてるのだろう。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:08:44 ID:1VXVc5T50
発売時期によるスペック差を考慮してもしなくても堕機はXD72だろw
一種の試作品だもんな。X6とは完成度が違う。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:12:33 ID:D/w4X+it0
X6なんて今売ることをお勧めするが・・・
まーあれだ、そのX6って奴を大事にしてやってくれw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:19:37 ID:b6l3R4js0
X6もXD92Dも両方併用している身からすると、なんでこんな話になるのか理解できないな。
それぞれに長所短所、それに持病があるよ。X6の方が持病が多いけど致命的じゃない。
XD92Dは当たれば安定するけど当たるかどうかがかなりバクチ。
まぁ、RDは複数所有がデフォなんだから両方持ちつづければいいんだよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:25:42 ID:Mb+XatXf0
X5最高
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:30:35 ID:1zQosRWB0
みんなRDが好きなんだな……
文句いいながら離れられない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:31:50 ID:YwzKKMIt0
X5 と XD92 が最強だと思う。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:38:53 ID:7zOeadjI0
X1使いの俺を労わってくれw
E300でもいいから買い足そう・・・。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:40:29 ID:7zOeadjI0
間違えた、X3だった。
X3自体に問題はないが、ずっと新機種ガマンしてたんだ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:06:44 ID:1zQosRWB0
>>252
オレの知り合いにもずっとX3で粘ってる奴(♀)がいる。
一年前に調子が悪いって言われてX6勧めたんだが、もうすぐHD DVD機が
出るみたいだからといって、修理に出して(5年保証)継続使用。

しかし昨年出たそのHD DVD機は40万円w
たとえ金持ちでも女はそんなの買わんわな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:09:28 ID:hTYEMA+cO
>>130
うちはアナログテレビで入力端子が1個しかないので
地アナのみで接続するとVR録画しか出来ないという意味です(TS1.TS2使えない)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:14:14 ID:z+I4Y+tF0
>>254
はぁ!?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:15:41 ID:k46Slyuf0
テレビ買い換えたら、今頃になってXD-71にHDMI装備無いのに
気が付いて愕然。 ま、DVDばっか観てるからイーのか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:18:45 ID:je1cYkrN0
Z1最強
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:19:04 ID:1zQosRWB0
>>254
アナログテレビだろうが何だろうがVR録画もTS録画も見られる。
接続が必要なのはおまえの脳みその配線だ。

場合によってはリモコン右下の「解像度切替」ボタンを押す必要はあるが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:20:20 ID:H1GiPb4C0
>>256
DVDはHDMIでしかアップスケールできないぞ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:31:26 ID:7zOeadjI0
テレビがアプコンしてくれると最強
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:40:23 ID:dqGdNZYl0
困ったな。RD-Z1が年明け、というより台湾地震によるEPGデータ不具合発生
以降フリーズしまくってる。EPG周りがセンシティブであることは理解していたが
ここまでとは……
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:44:59 ID:WVKt5CcV0
>>261
部分的な不整合があるかもしれないからリセットして最初から取得した方がいいのかも
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:46:46 ID:H1GiPb4C0
一度、ダウンロードしないに設定してみた?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 02:13:23 ID:dqGdNZYl0
>>262-3
一度工場出荷設定に戻してEPGを再取得させたんですが、状況は変わらず。うぬぅ。

デジタルレコにおける不安定さはRD-X1からのユーザーである俺ですら擁護できないが、
東芝を避けて他のメーカーにしようにも、主な試聴環境が、RD-Z1が置いている部屋から
違う部屋へと10メートルのBNCケーブルで線を引き延ばし、PC上からネットリモコンを
使って本体を操作するという代物なので東芝以外選べないのよ。なんとかまともな代物を
作っていただきたいですなぁ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 03:14:51 ID:cFe9WL6G0
地デジ映像をVRで録画すると、画像の両サイドが切れてしまっているのですがコレは回避できないことなのでしょうか?
それともこれは再生機に4:3テレビ(一応D端子接続)を使っているせいでしょうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 03:20:54 ID:7zOeadjI0
>>265
それは放送局の罠だ
とか言って俺も経験あるけど詳しくないなあ
TS録画してSDに変換、というやり方ではダメ?
(デジタルチューナー付きのレコーダー持ってないのでただの質問ですが)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 05:06:59 ID:iyChrkxa0
>>265
レコダの設定変えてみればどうか?4:3LB てのに。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 05:54:07 ID:WVKt5CcV0
>>264
まだ地震の影響が続いてるのかな?

>>265
VR録画したものを4:3ノーマルで再生するとサイドカットされます。
4:3LBで再生すれば大丈夫です。
逆に92Dではこの機能とタイムスリップを使うことでサイドカットが出来ます。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 13:05:01 ID:73rAm/v90
>>231
リモコンって普通に3つまで使い分け設定できるだろボケナス
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:07:55 ID:L/76o3eu0
CPRM対応DVDメディアはどこのメーカーの何がお勧めですか?国産で安い物を教えて下さい
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:21:46 ID:1VXVc5T50
>>270
推奨ディスクは取説嫁。
安い店は価格comでも見てまとめ買いしろ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:37:49 ID:BNQo8Dnm0
>>257
理由は?
いや、RD-X6 や RD-T1 を確保しておいて良かったって意見はよく聞くけど、
RD-Z1 に関してはあんまり聞かないんで。
何か、RD-Z1 ならではの利点が有るなら、勉強させて頂きたい。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:33:12 ID:L/76o3eu0
>271は何熱くなってるの?w
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:51:50 ID:G2Ifp41C0
プ

275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:05:31 ID:1zQosRWB0
みんな、つっこみたいのはわかるがスルーしようぜ。
276富士観音:2007/01/09(火) 19:30:01 ID:XeMaOE6W0
XD72と三菱の液晶TV(37MRH4)の組み合わせで、D端子経由でSD画質のソースを再生すると
480i出力以外ではIP変換エラーみたいな横線が散見されるんだけど他のTVではどうでしょう?

277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:30:31 ID:QkPa/H+q0
72Dのソフトウェアのバージョンって、いま05/MA30でおk?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:37:37 ID:D/w4X+it0
>>270
俺は超貧乏人だからZEROだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:32:00 ID:jaCldaPO0
いわゆる一部上場国内大手メーカーのCPRM対応Rの最安値って幾ら?(海外生産品も含む)

今や、CPRM対応のRAMやRWも、探せば国内大手メーカー品でも100円強の時代だから、60円〜70円くらいでないと買わないけどね。

280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:12:51 ID:D/w4X+it0
超貧乏人だからZEROだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

ソニーだろーーーーーーーーー
つかうざ〜〜〜〜〜〜〜いから自分で調べろよ〜〜〜〜ん
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:46:34 ID:R2ulTWyk0
RD使ってるんだけど「再生中に予約録画が終了したため電源入り継続に設定変更されました」とか真中にでかでかと出るのはVARDIAでも同じ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:49:52 ID:UTyw0n160
>>281
このメッセージがうざい。そんなこといちいち報告せんでいい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:05:34 ID:Kls++KD70
おなじ、いいかげん如何にかして欲しい。
でも、再生中に録画がスタートしたときに録画終了後に自動で電源が落ちないほうが不便
そりゃQメニュから設定できるのは知ってるけど、録画中に電源押せば設定されるとか簡素化して欲しい。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:33:58 ID:tVi3K9N10
スゴ録みたいに、フロントエンドの電源ON/OFFと予約実行の状態を切り離せばいいんだよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:36:48 ID:FoVkr2TO0
X1→X5ときて地デジほしさにXD92買った。
操作性のあたりは覚悟していたがが地デジ画質のクソさにがっかり。
受信レベルはMAXか-1程度なんだけどなあ。
安売りで買ったソニーの液晶テレビよりダメってどういうこと?

でもこの板みてなかったらパニックだったと思う。
心の準備って大切だわ。番組表の歯抜けにはビクーリした。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:38:01 ID:lIHTdeRP0
画質のクソさ?
それちゃんとD3かHDMIで繋いでいるのかな。
287285:2007/01/09(火) 23:38:55 ID:FoVkr2TO0
>286
D端子接続だよん。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:39:58 ID:lIHTdeRP0
じゃあトンでもなく目がいいんですね。
うちはアクオスと比較してもわからんわ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:41:52 ID:R2ulTWyk0
>>283
やっぱ同じなんだ・・・タイムスリップボタンとこの表示の使用がマジでいやんだよね。
次は他社にしようかと思ってたんだけどおまかせプレイリストがあまりに魅力的で次も芝に惹かれちゃってる。
ソニーのは、おまかせ一発でプレイリスト作ってくれないらしいし次回予告までチャプター打たれてる東芝のこの機能は優秀だと雑誌に書いてたし悩む。
新機種発表に期待するかな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:44:09 ID:lIHTdeRP0
>>287
ありえないと思うけど解像度切替でちゃんと解像度が1080iになってるか試してみたら。
291287:2007/01/09(火) 23:47:02 ID:FoVkr2TO0
>288
んなこたーない。一目瞭然。
それとも個体差かのう。
もしここで報告されているようなトラブルがでたら
サービスマン呼んでついでに見比べてもらうつもり。

これまでずっと芝マシンだったんで他のメーカ製品じゃ食い足りんのね。
でもこれじゃなあ・・・。しばらく我慢するけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:49:37 ID:7zOeadjI0
ソニーの液晶テレビが、D3入力すると画質が悪いという可能性はないのか
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:51:30 ID:bi8ndOul0
>>276
ハーフHDでHDMI接続だけど、
imazishとの組み合わせで、いつも出る
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:51:48 ID:lIHTdeRP0
>>291
ええーー。全然わからないよ。
まぁいいけど。あんまりクソ、クソ言うのもほどほどにしておけよ。
一部の耳が良すぎる人、目が良すぎる人がAV機器について自分の主張をごり押しすると大抵荒れる。
東芝の操作性が悪いのはよく言われるけど、画質については全然言われないからな。
295291:2007/01/09(火) 23:55:32 ID:FoVkr2TO0
>290
解像度を切り替えて色々試してみたけどあまり大差ないですねえ。
赤がにじむなんて、昔のVHS孫ダビングを思い出すよ・・・。

>292
その可能性も排除できませんが、XD92に変わる他入力デバイスがないので
何とも言えません。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:59:34 ID:7zOeadjI0
>>295
480i, 480p とかで出力できなかったかな?
それで試しに比較してみたら?
297295:2007/01/10(水) 00:06:04 ID:cEZkx3PH0
>294
漏れもX1以来の芝ユーザだ。
芝画質に納得しているからこそ他メーカ製品には目もくれず
あえてトラブル報告の絶えないXD92を選んだんだよ。
操作性についても納得づくだ。
決して極端な画質マニアじゃない。これまでの芝機水準を満たしているなら不平はない。

それがダメだったからこう言っているだけだ。
ダメなものを見てダメだといっているだけ。
TVとの相性の問題かも知れんけどね。
まあ、こういう不運なユーザも居るってことさ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:07:40 ID:RZCzo3qO0
>>297
けど他の人からとくにXD72,92の画質が悪いって報告はないから、
あなたの環境のせいだろ。荒らしは失せろ。
299265:2007/01/10(水) 00:12:03 ID:iNHqF1UF0
>>266-268
サンクスです。
4:3LBにしたところ、無事サイドも見れました。
放送中はスーパー額縁放送状態(?)だったためサイドも見れただけだったようです。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:15:28 ID:/yvLROQ90
>>297
主張の正当性とは別に適切な表現方法ってのがある
どちらを欠いても場を荒らす原因になると言う自覚を持って欲しい
301297:2007/01/10(水) 00:16:02 ID:cEZkx3PH0
>298
そうですか。
ここではNG評価が即荒らし認定になっちゃうんですね。
(苦笑)
悪い評価には耳をふさいで
美辞麗句を書き込めば喜んでもらえますか?

302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:20:24 ID:jod70dXj0
きになさるな。芝男だ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:20:56 ID:gKetitG+0
うちケーブルJ:COMなんだけど・・・
これってEPG回りに爆弾抱えてるRD機には致命的な気がする・・・
パススルーは大丈夫なんかな?

メンテナンス作業に伴うEPGサービスの停止
実施予定日 2007年1月22日(月)2時00分〜2007年1月22日(月)5時00分
対象サービス
内 容 J:COM 東京全エリア

平素よりJ:COM TVサービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

デジタル放送センター系機器メンテナンス作業に伴い、電子番組表(EPG)のご利用ができなくなります。
メンテナンス時間前に、対象時間帯とその前後に放送される番組に設定された視聴予約・録画予約も
無効となりますのでご注意下さい。

お客様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願いいたします。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:21:09 ID:KVLGUvEi0
追っかけ再生をタイムスリップボタンで実行するのはクソ。
3年前のスゴ録のほうがよっぽと使いやすいではないか。
305富士観音:2007/01/10(水) 00:21:57 ID:/SWb/Uxj0
>>293
他の東芝機器は今使ってるダイナブックG6Cと、2000年に買って今は実家にある29インチTV(D3端子付)

TVの方がPS2からD端子接続してマトリックスリローデッドを視聴すると、
ネブカドネザル号とザイオンのコントロールセンターが交信するシーンで
輝度の変化に追従しきれなくなるのか映像が飛んでしまってた。
どうも東芝のAV機器はビデオ周りの回路がケチクサイような…
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:32:34 ID:E2xT1EdY0
アンチ東芝は毎日頑張るのであったw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:36:06 ID:vQ3742SKO
来月新機種が出ますか?
出るならE300を値切りまくって買いたいのですが
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:40:10 ID:/yvLROQ90
来月になればわかると思いますよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:42:15 ID:LbcxkPul0
92で早送りの最低速を早見に使ってる人ってどれくらいいる?
なんか音声が昔のテープを微妙に早送りしたようになるのが気に入らないのは俺だけ?

前に使ってたパナ機は早見(1.3倍だったけど)でも音声ちゃんとしてたので余計気になる・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:42:22 ID:vQ3742SKO
>>308
ありがとうございます
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:05:02 ID:aSdmwkBe0
コピワンで見て消すだけか、ろくに編集せずムーブだけなら
別に芝でなくて、松でもsharpでもどうでもいいような気もする。
実際sharpなんてアナログ時代は機能が糞で見向きもしなかっ
たけど、デジタルになって伸びてきたしなあ。デジタルで見て消す
だけなら、機能ほとんどいらんもんな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:09:16 ID:jod70dXj0
あれはアクオスとの相乗効果だろ。
コピワンでネット機能がことごとく封じられたのがつらい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:20:37 ID:9LZylIBK0
ヤフオクでRD-T1が 225000円で落札された・・・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:59:02 ID:jf/6K3Rz0
新機種スペックどうなんでしょ?
XD93になるのかなあ?
やはりX7がいいけどどうなんだろ。
HDD 1TB
HDDVD ROMのみ
それと不評な操作感(遅い)当たり改善してくれたら最高なんだが・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 03:04:03 ID:rwzUEPVv0
>HDDVD ROMのみ
この時点でRDの型番付かないし
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 03:09:45 ID:fEBoZ4jK0
来月発売と予想される新機種ではHDD容量アップはない。
7月あたりにRD-ZX1という名で1TB&HD DVD機が出ると妄想
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 03:29:22 ID:jf/6K3Rz0
>>315-316
価格.comにリーク情報が載ってた・・・
S600とS300らしい・・・EシリーズのデジタルW録みたい。
EってXDの廉価版?それならXD92でも良さそうだ・・・
A2も出そうだが、どうせ30万近くになりそうだからスルーだな・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 04:16:31 ID:JSLm5LcS0
日テレも張り込みしてんじゃねーかよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 04:41:21 ID:pi2m7O3j0
S600/300のコードネームがザムザザー/ゲルズゲーって本当なの?
だとしたら、ネタがないからとは言えあんまりだよ・・・

なんか既に問題抱えてる希ガス(ry
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 06:28:09 ID:0pgMhO5q0
うぁあ!
いつになったらHD DVD&HDD録画機でVC-1やらH.264やらで録画できるのでるんだ!
まってるのに。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 07:02:43 ID:cmFOwjRx0
HDソースの264のリアルタイムエンコーダーって製品化してたっけ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 08:08:12 ID:D4U1l9020
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 08:31:34 ID:pl4wbDln0
Divx再生できるようにしてくれよん。

ビックポイントで580Jでも買うかな・・・

HDMI出力のDivxって綺麗なん?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 08:35:52 ID:LGgowkb90
>>321
ソニーにもある。
富士通もまもなく出荷。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 09:31:34 ID:Ft68ciPt0
RD-XS30使ってる俺はそろそろ買い換えたほうがいいですか?
しばらく見てると騒音みたいにうるさくなる。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:50:36 ID:gm0MQJKF0
いやXS30もうるさい方だから大丈夫
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:04:21 ID:CjeXsFDZ0
XD72、初めてライン入力使おうとして、
入力切り換えられないんだとしばらく悩んでしまった
VRにしなきゃならなかったんだな・・・
メッセージ出して欲しかった。。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:13:58 ID:Sope5COw0
RD-E300使用してます
本体のソフトとかファームの版数なんかは
どこかで確認表示出来るんですかね?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:40:29 ID:MlVA44rV0
>>328
どこかでと聞かれれば、本体表示窓にと答える
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:41:39 ID:c4qN1lAB0
設定画面にすげーーー薄い字で表示されとる
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:43:48 ID:MlVA44rV0
本体じゃなかったな、TV画面だったorz
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:48:37 ID:Kpy38dVb0
>>328
管理設定→ソフトウェアのダウンロード→ソフトウェアバージョン
応用編P50,P63,P72
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:08:13 ID:lGYdY0QN0
>>325
XS30からだとEPGと早見の便利さと削除の早さにびっくりすると思う。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:15:19 ID:VVXMLnyI0
東芝には夢がないね、私にはあるけど
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:38:44 ID:OvaIJqAS0
E300の新品をショップで5万円で落札しました。
俺じゃないけど。
安い?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:40:15 ID:JbgR7k1O0
S300と600は、E300のWデジ版と言われてるけど
つーことは、いLINK亡くなるのか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:41:34 ID:CMOpUH0I0
>>335 おれ今日E300、あきばおー送料無料52710円で買った。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:51:27 ID:OvaIJqAS0
>>337
税込みですか?安いですね!落札しなくてよかったw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:54:12 ID:OvaIJqAS0
もう売り切れてた・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:57:58 ID:pl4wbDln0
ごめんwまじ意味わかんねw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:05:28 ID:wVavl0wD0
>>339 価格コムチェックしないの?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:09:14 ID:fM31XBwM0
3万で買っといてよかった
5万とかアリエナスw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:12:29 ID:ca5g3QYw0
そういえばデジ機に変えてからメディア買うの激減したな。
ムーブ失敗で全てパーになって頭にきたの数回あったし、
メディアも安くないし。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:14:34 ID:LftWiNyK0
コピワンはやくなんとかせい
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:49:01 ID:dIVtNVuN0
E300にはHDMIケーブルって付属してますか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:51:27 ID:pADUFuQk0
>>345
ついてない
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:53:12 ID:uH8QVlmM0
ネタか?
HDMIケーブルどころかDケーブルが付属するメーカーもない。
Sケーブルでさえ付属させてるのは日立位じゃないのか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:09:41 ID:KjKK/X9h0
芝機と一緒にすんな、#機にはDケーブル付いてたぞ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 02:10:53 ID:U/CZfAM90
>>339
見たけど高い・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 02:11:42 ID:U/CZfAM90
アンカー>>341
だった。
で、買い逃したということにして
次の機種待つかね・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 02:17:44 ID:SPL5cg4/0
芝のSD-580JにはHDMIケーブル付いて1万前後だがな。
どうにかならんかね〜
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 02:19:25 ID:OnqI3+Ka0
東京者なら、ケーブルは千石電子で買え。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 02:21:48 ID:SPL5cg4/0
おれは92D買ったときジョーシンで1000円で買ったぞ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 02:31:56 ID:U/CZfAM90
セットのときは値段なんてあってないようなものよ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 04:15:05 ID:SPL5cg4/0
何?セットって?
356富士観音:2007/01/11(木) 07:39:38 ID:alURr8CB0
>>305
XD72DのIP変換エラーはプログレッシブスキャンの設定をデフォルトの「自動」から
「ビデオ」に変えると回避できるようだ。
「映画」にしなくても映画のDVD視聴にも悪影響は感じられない。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:29:44 ID:XiZ4SESn0
XD92購入後、、初めてのフリーズを経験!
正月から10日ほど海外旅行に行ってて、久しぶりに手動で電源入れたらこの有様!
BS1で画面が静止画になってて、リモコンもまったく受け付けなかった。
予約をチェックしたら、2つほど番組を落としてる!!!!!
TS1とTS2のW録で重なった予約の部分だったんだが……
本体電源ボタン長押しで強制終了して、あとは普通に動いているが、、、

前のXSでは大量の問題報告にもかかわらず、俺のとこではまったく問題なく
快適に使えてたからまたRDを選んだのに…。
動作は重いし、早々と嫌になってきたよ、この機械。
同時に買ったREGZAのほうが気に入ってるんだがなあ…。


>>309
いや、俺もXS41(音付きで現行と同じ1.5倍速)からの乗り換えだが
XD92にしてから音が聞きづらくなったと感じてる。
前のは早口にはなるもののそれらしく聞こえてたんだが、
XDはブチブチ切りつまんで短くしているような、聞きづらさ。
NHK世界遺産のオープニング、ユーミンの歌はいつも早送りしてるんだが
あれがXSでは、そういう歌かと思うような自然さだったが、
XDにしてからは、明らかに機械で切り刻んでいます的な音声になってる。
ニュースなんかも聞きづらいし、前のほうがよかったな…。
ソースがデジタルってことが関係あるのか?
つっても、前の機械も音声はデジタル化して録音されてるんだが。

もう、なんだかなあ…
358328:2007/01/11(木) 09:35:07 ID:likvLu5I0
本当だ
薄く表示されてます
今まで気づかなかった
どうもありがとう
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:46:47 ID:XiZ4SESn0
予約をチェックしてみたら、
1/3、4のBS191、1/5の地上波と、1/10の地上波、BS2はちゃんと録画できてる。
このうち、1/5、1/10はすべて帯予約で、EPGも効いているみたい。
(番組追っかけも効いているようだ)
なのに、1/7のBS191と、BS171のW録がうまくいっていない。
この二つは単発予約で開始時間が同時。

トラブルの原因を、このあたりから推測することはできる?
みんなの予約エラーって、どんなときに起きてた?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:09:43 ID:BNAgo2zi0
>>359
アンチ東芝、朝っぱらから乙
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:26:40 ID:/xmev7n80
TS2が肝
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:28:30 ID:oUWsDnln0
>>360
芝男、朝っぱらから乙
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:34:53 ID:BNAgo2zi0
>>362
捏造不具合を連日カキコして既成事実作りとは
やり方が汚すぎなんだよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 11:58:18 ID:1doMH8HH0
どうみても>>359より、>>360の芝男のがうざい
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 12:48:40 ID:L6hjjNr80
うちの92は起動直後にフリーズが発生することが分かった。
ということは、ずっと終了させなければいいんではないで
しょうか?

これからしばらく立ち上げっぱなしにして様子見シマス。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 12:55:04 ID:jrFLoeTx0
>>365
修理に出せよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 12:56:30 ID:UHi7Eaaw0
>>365
これもよく聞く台詞だよな
アンチFUDマニュアルでも作ったのか?w
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 13:56:34 ID:yRIX76kr0
>>367
芝男市ね。
92持ってないくせに。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 14:51:06 ID:wVavl0wD0
>>367 どうしたんだ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:03:42 ID:NvVwHpMF0
>>301
亀レスだけど、もしや
「解像度切り換え」じゃなくて
「放送波切り替え」やTS・VR選択が間違ってないか?

ウチじゃデジタル放送は、RDチューナでみてもTVチューナでみても
有意には画質は変わらんよ。HDMI接続だけど。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:08:49 ID:q73FSluS0
>>370
お前の目が致命的なだけだろ。良かったな、芝男は安上がりな目で。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:32:32 ID:UHi7Eaaw0
>>371
お前はRDどころか、ハイビジョン環境すら持っていないだろ
苦しいなアンチ東芝w
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:45:35 ID:vK6gelGj0
おまえ必死すぎww
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:47:34 ID:UHi7Eaaw0
別に必死ではない 
GKの仕事の邪魔を楽しんでいるだけw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:55:23 ID:vRE6B2MV0
実際がどうであれ、敢えてスルーしてる他の参加者からしたら
必死に反応してるようにしか見えんし邪魔なだけなんだが
スルー出来ないならコテハンにしてくれ
NG登録で見なくてすむようにするから
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:03:06 ID:BNAgo2zi0
>>375
GKさん、困ってるの?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:38:08 ID:7FCuMxVX0
すげー粘着芝男だな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:50:02 ID:SPL5cg4/0
>>365
それフリーズじゃないなw
読み込んでるだけwDVD入れてたらなおさらw

起動直後にフリーズしたら使えねージャンw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:54:45 ID:xbTfHfQx0
見て捨てオンリーで焼くのはいつも脳内な芝男にゃ不具合は無縁
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 18:32:08 ID:61L6VjQ+0
その見て捨てオンリーですら不具合が出るのですが
381365:2007/01/11(木) 20:01:57 ID:L6hjjNr80
駄目だ…4時間後くらいに画面が止まってた。

修理はとっくに頼んであるけど、前の人が言ってた
ように多分月末まで待つのか…('A`)

もうE300買っちゃうかな…
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:07:18 ID:SPL5cg4/0
>>380
君幸薄いんだよw
もう買わなければ良いじゃんwどうせ脳内でしょw?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:15:54 ID:UHi7Eaaw0
>>382
毎日不具合男の脳内には、歴代RD全機種を有しているのだよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:21:34 ID:1aGM3DVm0
>>383
歴代の中には、2007年の夏モデル冬モデルは当然、
2008年モデルもあるよ〜ん!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:02:53 ID:XiZ4SESn0
なんだここ、ウザイな…
RDを良いと思ってなきゃ2台目なんか買わないっての。
XS41の時は、録画失敗もフリーズも一度も無かったって言ってるだろ。

>>361
やっぱそうかね。
購入2ヶ月、TS2も2,3回使ってるけど、今までトラブルは無かったんだよね。
どういう録画だったかなあ…地上波×BSだったかな。
同時刻開始では無かったと思うけど。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:21:22 ID:SPL5cg4/0
うっせーな〜
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:25:36 ID:AmAapmd20
ID:UHi7Eaaw0は一日中必死だな。
しかも、アンチ叩きをしておきながら、別スレではアンチ活動を行っているという不思議な男だ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:32:37 ID:gyqXbCvz0
ただ暇なだけなんだろうたぶん
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:35:34 ID:88faxkBk0
>>385
おれも同じ目にあった
芝男のアホたれは気にすんな。

390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:36:45 ID:rm9Jh6Rx0
暇人のやることは理解できん
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:41:51 ID:U/CZfAM90
RD-X3, SONYデジタルチューナー, RecPotMを持ってる私に、
これからのおすすめを教えてください。
1.新製品が出て型落ちになったらRD-E300をゲット
2.RD-S600を買う
3.HD-DVDのRD新モデルを買う
ちなみに予算は20万円まででできれば5万円ぐらいだと助かります。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:46:25 ID:2dmVd6aU0
>>391
シャープとかいいんじゃないかな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:59:14 ID:ca5g3QYw0
>>391
SONYとかpanaの単体チューナ買ってPOT抜きが最強。
画質重視なら次世代DVDってのもあるけど、メディア代
も結構かかる。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:59:41 ID:hnayZvvr0
RD-S600は明日発砲しないと間に合わないぞお
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:04:11 ID:rm9Jh6Rx0
発表は2月のようだが
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:13:41 ID:wFuFuvxc0
スカパー連動無いと許さない
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:52:55 ID:1aGM3DVm0
バグ付でないとRDには思えない。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:59:21 ID:q73FSluS0
S600は大幅改善されていると期待してしまう。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:01:35 ID:/ZiygcL20
おれはMだから、M600希望
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:59:14 ID:gTk1Ajto0
ごめんなさい、どこで聞いて良いのか分からないので、ここで聞きます、

現在、うちのBSデジタルの受信状況が著しく悪いのです。
BSデジタルのBS1、BS2、BS-Hi、BS日テレ、BSフジがほとんど映りません。
BS1、BS2はまだマシなのですが、後ろ三つはまったくまともに映りません。
WOWOWを含むそれ以外のBS放送、地上波デジタルなどはまったく問題なく映っています。

RD-XD92に、分波機経由で、地上波アナログ、地上波デジタル、BSデジタルを入れ、
デジタル2波をテレビ(REGZA)に流しています。
問題の発生は、デジタル信号処理の差か、多少の違いはあるようですが、RDでもテレビでも
同じように起こっているようです。
(RDでは完全にブラックアウトしているBS-Hiが、REGZAではブツ切れで多少は映る)

マンションの共有受信で、現状トラブルシュートしづらいのですが
なにかこれらの局特有の問題などあるものでしょうか。
思いつくことがありましたらお教えください。

もし、どこか適当なスレがありましたら誘導してください、お願いします。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:05:17 ID:gTk1Ajto0
そういえば、RDもテレビでもEPGはきちんと取れているようです。
これって放送波を使うデータですよね?
これが来ていると言うことは放送や接続自体は問題ないのでしょうか…?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:10:28 ID:gTk1Ajto0
あー、今、RDでアンテナレベルを調べたところ、
問題のある局は20〜23
(20のBS2がノイズ多発ながら映って、23のBS-Hiが真っ黒なのが分かりません…)
問題ない局はだいたい40でした。
なぜ、こんな差が発生するんでしょう?
使ってる衛星のせいですか…?
これはブースターを間に入れれば解消するんでしょうかね?
そもそも、正常でも値が40というのはこんなものなのでしょうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:15:44 ID:5LbT0faN0
ただ単にBSアンテナの向きが、強風とかでずれただけじゃないのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:18:27 ID:gTk1Ajto0
それで局ごとの差が出るんですかね…?

とりあえず、明日、他の住人にも聞いてみますが。
BSデジタルってところで知ってる人は少なそうだなあ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:23:20 ID:PbI3hRiB0
そりゃ向きがずれれば差が出ると思うけど
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 02:04:30 ID:cGBM4aiH0
>>400
アンテナではなくてアンテナケーブルがBSアナログ用なんじゃないか?
BSアナログより周波数の低いBS-iやBS朝日が正常で、
アナログBSより周波数が高いBS-HiやBS日テレ、BSフジはが死んでるようだから
ケーブルを疑ってみたほうがいい。

周波数参考リンク
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html

ケーブル参考リンク
ttp://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/cable/syurui.htm
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 02:43:39 ID:bB94zyWF0
TBSのイタげなアニメ連続2本を予約しようとしたら、時間が被るから駄目とか言われた。
仕方がないので、1本目はそのまま録画予約入れて2本目についてはリアルタイムで録画ボタンを押したのだが
コレってのはどうしたらよいのだろうか(ちゃんと予約できる)?
番組表のミス?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 02:54:39 ID:673taHZC0
終了時刻と次の開始時刻が一緒だと重複扱いされてしまうんだよね。
終了時刻を1分早めるとかすればいけるのだが。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 03:00:19 ID:CrHISre40
>>407,408
いや別にそのまま予約設定すればよろし。エラーではなく警告だから。
先の番組のお尻が十数秒切れるだけ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 03:01:17 ID:leMZweK90
しかしビビる
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 03:01:29 ID:bB94zyWF0
機械的な問題ですか・・・
1分早めるという手もあるのですね。しかしそれだと29分のファイルが出来たりでいまいち気持ち悪いなぁ・・・
問い合わせれ多ければファームアップとかしてくれるのだろうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 03:23:48 ID:c3O8+oEq0
NHKとか放送時間目一杯使い切る番組もあることを完全に無視してる罠

というか番組表で近接予約の表示も出てるんだしわざわざ
重複警告出るのってシステム的には親切設計だと思うんだが…
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 03:27:53 ID:cGBM4aiH0
>>409
この状態で前の番組の終了時間が青くなってるけど
番組追従はちゃんとやってくれるのかな?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 04:07:45 ID:bB94zyWF0
>>409
>>412
遅ればせながらサンクスです。
よくよく見てみたら、確かに警告してるだけで問題なく予約できました。
確かに親切設計のようですね。

勘違いお恥ずかしい限りです
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 10:44:55 ID:RIiFYKBG0
>>412
そういう予約すると次番組の冒頭もカットされちゃうのもあるからな。

>>413
追跡はOK。地アナのスポーツ延長に限ると失敗する。
当然ながら時刻が赤文字になってたら失敗。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 11:15:24 ID:qH1nFCTl0
どこが親切設計だ
連続で録画設定できないのは完全に欠陥だろ
中卒でももっとまともなの作れるよ

ただ「警告」メッセージを表示するだけなら耐えられるかもしれないけど、
いったんTS2にしないと予約できないとかもうアホかと
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 13:24:58 ID:YwXodKwl0
>>416
TS2に切り替えてくれるなんて親切設計じゃん。
お尻も切れなくてすむし。
気に入らないなら、予約画面でTS1に切り替えて登録すればいいんだし。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:25:07 ID:3cUO0P3C0
qH1nFCTl0が連続で録画設定できるDVDレコーダを作ってくれるってさwww
期待して待とうぜ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:45:35 ID:/peSjCA50
どうやら買ったレコの不具合や使いづらさを指摘するには
メーカーの開発部隊に籍を置く必要があるらしいな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:52:36 ID:CKsVhla00
どーしてそういう極論を書くかな
見当違いな反論してる輩なんてスルーすりゃいいじゃん
冷静に見りゃ荒れる原因は、肯定否定に関わらず
一か十かみたいな極端な表現を使うやつのせいなんだし
内容に関わらず、神やら糞やらアホやら中卒やらの単語を使うやつは
相手をする価値はない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:17:04 ID:xFMfSrOU0
1:00-1:30と1:30-2:00みたいにケツとアタマが一致しているときの警告と
1:00-1:30と1:26-1:56のような何分もかぶっているときの警告が同じなのは不満だな。

前者の警告は次のようにすればいいのに。
「終了時間が別の予約の開始時間と同じなので録画が20秒程度
 早く終了します。よろしいですか?」
「開始時間が別の予約の終了時間と同じなので別の予約の録画が
 20秒程度早く終了します。よろしいですか?」

録画予約一覧ではかぶっている時刻が青か赤かで一目瞭然だけどね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:19:27 ID:McVSK969O
ちとすまそ。
E300ての買いました。何かと操作でちょっと反応遅いですね。
編集はパソコンでやれと?。
まあ、仕方ないのかな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:30:14 ID:rehkgnk20
>>422
こりゃ見れば一目瞭然だけど、東芝RDは他メーカーより編集機能が圧倒的に優れている。
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/edit2007.html
そのかわり、操作性やレスポンスは明らかに他メーカーに劣る。
編集やPC連携を使わないなら、他のメーカーのレコーダーの方がよいな。
事前に相談スレで相談しておけば良かったのに(´・ω・`)
それとも福袋だったのかな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:55:23 ID:McVSK969O
福袋3マソではありませんけど、以前のはレスポンス良かったから
そのつもりで買ってしまいました。
でも、ドライブが松だからいいかな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:08:43 ID:EgY59qKM0
>>423

相談スレ行きゃ芝男が常駐してるので結局東芝製品薦められると思う。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:42:01 ID:jonWO8hK0
>422
コピワンの編集ってパソコンでできないのでは
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:42:28 ID:eZq3+I+G0
デジ機→安定機→アナ機

で編集すればいい
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:43:34 ID:sDBKPWtm0
>>421
そんな長い警告文なんて読みたくないよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:51:45 ID:aDYWNTGG0
警告で思い出したが、PSXの場合、毎日/毎週予約にすると「○月○日にHDD容量がなくなります」と出て、毎回×押さないといけないのがうざったい。
それに比べたらRDの警告はなんともないよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:05:41 ID:D4rd5uA00
見て消すならソニーとか選べ、編集とか細かくやるんなら芝しかない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:20:36 ID:leMZweK90
見て消しなのにXD92D買っちゃった
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:51:40 ID:L3trhzvb0
>>424
だよねえ、アナログ機ではぜんぜん気にならなかったのに、
今はリモコンのボタン押して反応待つのにも数秒。
見るナビのサムネイルが出来上がるのももったらもったら、
ネットdeナビに至っては、ページを表示し終わるまでに
数十秒待つ始末。
どれもこれも、XS41だったら、ぜんぜん違和感無く
ささっと表示されてたことだよ?
ネットdeナビなんか、以前のiEPGを通して番組表サイト見てるよりも遅い。

本気で異常かと思って、このスレでも相談して
店舗で展示機を触って、やはりこんなもんんだとわかった。

なんでこんなに遅いの???
ハイビジョンで画像が大きいから?
XS41から考えても2年経ってる今、そんな言い訳は
通らないと思うんだけど。
だいたい、それじゃネットdeナビの反応の遅さは説明できないし。
同時に買ったREGZAのZ2000の番組表なんかは、とても素早く、
見やすく展開してくれるしね。

誰か俺を納得させてくれないかなあ。
信者的にじゃなくてさ。
ほんと、なんでなの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:58:24 ID:D4rd5uA00
REGZAとRDの開発チームはちがう
まあ、もうすこしRDはユーザーフレンドリーでいいとおもうけど
廉価機種のE300とか160は編集機能を簡略化して
見て消すように特化すればね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:27:13 ID:xFMfSrOU0
>>428
趣旨は警告を分けてくれってことなんだよな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:32:39 ID:B1ilxe940
贅沢なんだよ。
メッセージの種類を増やしてその違いを誰にでも判るようにするには、
メッセージが長くなるのは仕方ない。
予約時間の赤と青でも充分判るのにな。
詰るところは、自分の好みにカスタマイズしろって事なんじゃない?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:35:51 ID:sXS/8uit0
>>427 デジ機→安定機→アナ機
この安定機って何?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:37:52 ID:EgY59qKM0
>>432

REGZAには信者がいないから、消費者有料テストなんてふざけたことはできない。
だからまともに開発してレスポンスの良いごく普通な製品を出さざるを得ない

RDは人身御供希望者 ならびに 不都合なものには迅速に蓋をしてくれるボランティアが多数存在する。
だからメーカーはコスト削減どころか毎回金取って消費者にテストを委託できる。

その違いだ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:40:37 ID:268+b8nv0
>>436
画像安定装置のこと
詳しくは自分で調べたほうがいい
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:53:57 ID:sXS/8uit0
>>438
了解。有難う。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:18:05 ID:Adx5Dt4j0
消費者有料テストしてるのに改善しないとか最悪だな。
E300なんてデジタルW録じゃないのになんでレスポンス悪いんだろうか
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:25:11 ID:UQZT96L30
>>440
> 都合なものには迅速に蓋をしてくれるボランティア

この存在。RDが10万円ぐらいしていた時代には蓋をしなくて
バンバンと問題点を言うユーザーが居て次々と機能が改良されていったもんだが、
(XS34が叩き売りされた)2005年になると芝男が登場し、蓋をどんどんしていった。
その結末が2006年になって表面化した不具合多発&シェア低下ってわけ。
一時期18%ぐらいまで行ったシェアも今では10%切ってるもんな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:26:46 ID:oKeNbV1c0
XD92Dで質問ですが、東芝のHPには

>DVD-Video のD1信号をD4フォーマットに変換※するアップスケーラ回路も内蔵しています。

となっていますが、D4ってことはアプコンの仕様として
720p or 1080iのどちらかを選択するという事は出来ないのでしょうか?
720pの方がアプコンは綺麗なのかな・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:27:53 ID:LJUC0r8F0
DVDレコーダーが一般層に普及してきたからライトなものが売れ出しただけ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:33:28 ID:jNOPeS4t0
>>441
毎日不具合男乙
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:38:35 ID:aDYWNTGG0
>>442
D3かD4を選べる。
どっちが奇麗かはテレビ次第。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:39:07 ID:ocCznT7x0
>>442
HDMIならば、RDの出力解像度で表示するから、RDを好みのモードに変更すればよい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:01:29 ID:lPqC28CB0
D端子やコンポーネントは強制D2なんだよなー
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:05:36 ID:oKeNbV1c0
>>445-446
情報サンクス!
現在37Z2000を使っているので、HDMI接続の環境はあります。
なのでD3orD4でどちらが良く見えるかなんとも
言えないですが、もし購入できたら買いた・・・
と思ったらXD92Dって生産終了でヨドバシとかにはもう
在庫なくて手に入らないんですよねw
次の機種の発表くらいはやくしてくれないかなぁ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:55:09 ID:21bM+IRV0
俺のE300はネットにつながなくてもファームうpしたぞ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:58:44 ID:3oT9x1Sq0
次の機種、レスポンスがZ2000並で、画面やリモコンのインターフェースを統一してくれたら
即買い換えるよ、XD92から。

その機種には、スカパー連動付けないでね、東芝さん。
スカパー連動を売りにしてヤフオクで売りさばくからw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:12:34 ID:OTtEmoRg0
2007年 1月12日
[ お客様サポート / FAQ ]
RD-XD92D、RD-XD72D、RD-E300、RD-E160、RD-W300 の放送ダウンロード情報を公開いたしました。

一瞬期待したが、前と同じか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:50:10 ID:7MAq8JhvO
>>449
同じだ。あれどゆこと?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:51:04 ID:21bM+IRV0
>>452
テレビの電波でファームうpすると説明書に書いてあった。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:54:29 ID:7MAq8JhvO
>>453
マジでー。なんか窓に横文字表示してあったから、
何だろって放置してたらうp完了て出てビツクリした。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:03:20 ID:21bM+IRV0
>>454
説明書178ページに書いてる
デジタル放送受信でできるみたいだ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:25:09 ID:7MAq8JhvO
>>455
ありがとー。
説明書一回も読んでいないんだよ。
読む気になれない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:36:29 ID:20OVBaQA0
>>456
もしなんか不具合らしきことがあった場合は
ここで聞く前に取説とテンプレは読むんだぞー
458128:2007/01/13(土) 03:38:49 ID:Y+ONKlF20
結局、東芝の一般修理受付に電話したところ、
「買ったばかりなのだから、販売店に相談しては?」とのこと。

で、今日初期不良の交換品(新品)のXD92D(2台目)が来たけど、
到着一日目にして同じ症状が出た。

再生も録画もせずに、地上デジタルを受信してるだけで、
しばらくすると、画像・音声が出力されなくなる・・・。

HDMIでつないでるのが、いけないのだろうか・・・。
どっちもPL16Z・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 07:18:42 ID:RiXg+t4B0
毎日不具合男の脳内在庫は無限大
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 07:27:59 ID:zbkjVGLG0
不二家にも459みたいなボランティアがいればあのようなことには
ならなかったろうに
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 08:01:08 ID:gBkuHkZH0
アンチ東芝のドス汚さには、RDファンは皆怒っていますよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:05:43 ID:OTtEmoRg0
>>458
D端子かピンコードで繋いで確認してみたらいいじゃん
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:38:57 ID:3oT9x1Sq0
>>458
受信レベルは確認した?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:40:16 ID:oCeTLh9l0
>>458
それ、ウチの症状とまったく一緒だから、間違いなく、ハードの不良。
サービスマンはデジタル基板の不良といっていたが、
初期不良交換で対応してしまったので、真相はわからず。
再度交換し、正常品がくるまで粘るか、
時間はかかるが、修理依頼して基板交換しる。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:43:57 ID:vu2f4F4K0
2月に新型が出るそうだが、毎日不具合男の脳内在庫は新型に変わるだろうな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:59:10 ID:QIU91eTr0
Z1使っててXD72Dを追加したんだけどTVがHDMI 1入力しかないんで
エバグリのHDMIセレクタを買った。

Z1がまったく映らない・・・XD72Dも起動直後やセレクタで切り替え直後は
映らないけど、メニュー表示とかすると映るようになる。Z1で同じ事やってもダメ

これは何やってもZ1は使えないって事かな?
XD72DはD端子で我慢するしかないのかorz
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:24:07 ID:k/4GQB9F0
>>461
ユーザーからの不満の声に蓋をして回る芝男のドス汚さのほうに怒ってます
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:38:44 ID:o5wh0LMV0
もう噂のS600に期待するしかないな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:38:51 ID:GxpThpud0
このスレで新東芝クレーマー出現!
ってVIPで宣伝してやったぞ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:42:01 ID:mMFW1Z6d0
っていうか>>466はHDMIセレクタの不良だろ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:49:41 ID:V6zv9beS0
>>466
テレビの買い替え
AVアンプ投入


販売店かメーカーにクレーム


過去の実績を考えると、芝のHDMIが悪いんだろうな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:04:56 ID:i2ZCvYhW0
>>440
> レスポンス悪い
発売直後のファームは、デバッグビルドだから遅いんだよ。きっと。
最適化ビルドされたファームが出るまで待つしかないな。半年の辛抱だ。。。
 XS57のリモコン反応改善ファーム→発売1年後
 X6の動作改善ファーム→発売半年後
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:13:41 ID:0MfTUNYs0
72と90が現品処分かかってきたな
来月あたりくるかな?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:19:22 ID:gFLbim770
>>472
デジ機になってからは一律で東芝の全製品のレスポンスが遅くなっているから、
そういう改善できる遅さとは違うと思う・・・・・そりゃ改善してくれるにこしたことはないけど。
X6の改善後でもまだまだ遅すぎるくらいだ。他メーカーに比べて鈍足すぎる。
とうに1年以上経っているデジ機のレスポンスも全然改善されないままだし。
2月の新機種で革新的に性能向上していることを祈るか。

475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:31:02 ID:RiXg+t4B0
>>466
エバーグリーンのやつ?
品質がメチャクチャだから諦めろ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:11:33 ID:EjPXS8xt0
TS録画したスカパーのPRIDEを、HDD内でレートを落としてダビングしたけど
元と同じレートの物がもう一個出来ただけだった
すげーむかついた
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:13:05 ID:OTtEmoRg0
自分の操作ミスじゃん
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:15:31 ID:EjPXS8xt0
いやいやいや
ちゃんと設定したよ
表示も確認したし
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:21:02 ID:EedzWI2S0
津波テロップのせいか番組ナビを起動できない。
「番組データを更新中です。完了するまでしばらくお待ちください。」が
ずっと続いているよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:28:36 ID:OTtEmoRg0
>>478
ダビング先をHDDにすると録画レートがリセットされるが、ちゃんと確認したか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:11:30 ID:gnqUH2cw0
Z1持ちですが、最近電源オフすると表示窓に「DTVON」と出るようになりました。
説明書をざっとながめた限りでは見つからなかったのですが、これ何の意味でしょう?

L3の入力機器名はDTVにしています。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:14:19 ID:Lu/9Fn5S0
リセットされるんじゃなくてHDDとDVDで独立したレートを覚えてるんだよな。
HDDに最高レートで録画して編集してDVDにレート変換ダビングすると
ゴミの無いDVD-Rが焼けるということで、この機能は便利だったんだが
コピワンのデジタル放送だとあまりメリットは無いか。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:44:40 ID:OTtEmoRg0
コピワンでも意味はある。
レート変換すれば分割点で一瞬静止せずに済む。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:47:41 ID:OTtEmoRg0
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:57:02 ID:fX+6UUwo0
>>476
TSはダビング不可じゃないの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:08:27 ID:OTtEmoRg0
>>485
TSは移動できるぞ。
DVDにTSのまま移動できないから、レート変換移動するしかない。
HDD内でレート変換移動してからDVDに移動することもできる。

放送番組をHDDに録画した時点でコピー1回終了。
その後はコピーできないが、移動ならできる。
487481:2007/01/13(土) 18:29:48 ID:gnqUH2cw0
>>484

早々にありがとうございます。

教えてもらったリンク見ると

>DTVON B−CASカード認証時(電話回線発信時等)

となってますが、電話通信しに行ってるのでしょうか?
電話回線は繋いでません。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:18:30 ID:7N8R0ZE60
TSからVRで元と同じレートの物ってできるの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:21:20 ID:EgQa9CIg0
>>488
出来るわけねーだろ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:26:13 ID:OTtEmoRg0
>>488
TSは放送電波そのまま。17Mbpsとか24Mbpsとかだぞ。
491476:2007/01/13(土) 19:28:08 ID:EjPXS8xt0
TS録画じゃなくてVR録画でした
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:47:10 ID:eD6JQtid0
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:00:46 ID:zbkjVGLG0
>なお、SED株式会社の現社長である福間和則は、出身元である東芝からキヤノンに
>移籍の上、引き続き社長を務めます。

可哀相に・・・・・切り捨てられたか
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:05:19 ID:gBkuHkZH0
>>492-493
アンチ東芝君、スレ違いですから
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:52:16 ID:+tQTtZ/0O
92Dについて質問です。
WOWOW等のHVドラマを「TS」でHDDに録画し、一通り見た後に
下記を行いたいのですが可能ですか?

1.HDD→DVDに移動(2時間/1枚程度・サムネイル等編集必須)

2.HDD→DVHSにilink移動(DVHS側はLP3程度になるよう・編集無)

一番気になるのはレート変換の可否です。
なお、DVHSは日立DRX100です。

496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:58:27 ID:E1bVpBgR0
>>495
1.可能
2.不可能
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:26:27 ID:Khral1/v0
うぉっす! さっき72Dを買ったんだが
なぜかサイドカットができねー!!!
あ、ちなみにさー91も持ってるんだけどこっちはいけるんだよな、これがっ!
もしかして、新型って操作方法変わったか
昨日削減されちまったかのか!!!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:03:19 ID:ve83NIq70
>>497
VARDIAになってから強制サイドカット出来なくなったな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:13:16 ID:Bvfk5qNk0
修理に出してたXD71が
返ってきたよ!

SATAケーブルとパワーケーブルの交換って書いてあって
HDDの中身は残ってた

しばらくは安心かな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:37:09 ID:uEr40z3u0
XD92D
本編自動チャプター分割って予約時に毎回設定するしかないの?
デフォでonにして欲しいよぉ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:42:18 ID:45TWbG1i0
>>500
簡単にそれができるようになり、常にONにしておくと、
「HDDの状態が複雑になり・・・」が出やすくなるための防止策と思われ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:06:43 ID:Khral1/v0
>>498
ぬおーそうなのかー、でも情報ありがとうっ!
ずっと色々試してて疲れてきたところだったから助かったっ!!!
あきらめて、使い分けることにするよ!!!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:13:53 ID:gFLbim770
>>501
他メーカーにも自動CMカットは何かと制限があるから、放送局とかへの遠慮かと思った。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:22:23 ID:oBIti35S0
>>503
俺もそう思う
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:44:48 ID:ovNCrCI00
デジタル放送のLP録りってめちゃくちゃ画質悪いな
DVDに4時間とか入れたい俺は
アナログで録らなきゃだめなのか
けどデジタル画質に慣れるとアナログLPには戻りたくない
どうすればいいんだー
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:53:30 ID:45TWbG1i0
BDか HV DVDにすれば?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:56:52 ID:RiXg+t4B0
HD DVD第2弾の型式は、RD-A2かRD-X7どっちになるかな?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:18:40 ID:Rn1di7E20
RD-Ax の A ってアルファ版意味する A じゃないよね?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:27:03 ID:Z1sf8NAx0
>>505
アナログLPとデジタルLPってそんな違うか??
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:40:56 ID:U7DTOaKr0
元映像はデジタルの方がいいんだから、アナログLPの方がひどい映像になると思うけど
511466:2007/01/14(日) 00:46:43 ID:Gr0om5ov0
エバグリのセレクタ自体も地雷ですか・・・

いちおうクレームは入れるだけ入れて、セレクタは諦めますわorz
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:01:53 ID:4x7XeJ8f0
>>497-498
単なる視聴中だと出来ないけど、録画中/再生中/タイムスリップ再生中 なら
出来るんじゃなかったっけ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・

今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:42:38 ID:su16YuPM0
>>513
その後、順調ですか?おれもXS34が捨てられない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:56:57 ID:3XJTSWnD0
>>513
HDDを満杯にしてから初期化すると良いよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 04:19:19 ID:A0sqT+nK0
>>511
このへんと前後を参考に

AVセレクター part5
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1144959591/674
こんなのもあるみたい
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1144959591/726
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 05:51:08 ID:n+DZCp2N0
>>512
VR録画したものなら出来るらしい
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 06:45:47 ID:sgtEVL/w0
はやくHD-A1後継のやすいのでないかなぁ 
h.264再生とか対応してたりトランスコード対応してたりしたらうれしいな わくわく
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:50:31 ID:KWXQMu0r0
XD91 最近また歯抜けが出始めた・・・。
お持ちの方大丈夫ですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:52:39 ID:igG+UrLy0
>>519
HDD初期化したら直るような気がする。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:50:48 ID:43Le9R030
XD71ユーザーです。そう言えば、72からがVARDIAってブランドになったんだっけ?

XD71は、終了ボタンさえ押せば、どんな時でも(生視聴でもTS再生中でも)サイドカット(パンスキャン)出来る。
これって、生視聴やTS再生中の時にはいちいち終了ボタンを押さないとサイドカットにならないと文句を言ってたけど、
そう出来ることが大きな利点だったんだな。(この機能は、特定の目的を持つユーザーには必須機能と言えるから。)

X6のチューナー専用出力が今でも高い価値を持つように、XD71(91)の強制サイドカットも、今後価値が出てくるのだろうか?
今後は、この機能は搭載されないなら、5年保証も付いてるし、売らずに大事に使おうと思う。

※今までに、サイドカットが全ての場面で自動で作動する機種っていうのは存在したのでしょうか?
(例えばTV視聴時でも自動でサイドカットしてた機種)
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:09:07 ID:/CwDiBBy0
>>521
ファームアップ時に、その機能は無くなってない?
俺はX6持ちだが、今度試してみるよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:36:15 ID:43Le9R030
>>522
ファームアップで機能が削られることってあるのでしょうか?((;゚Д゚)ガクブル
そんなことがあるなら、自動ファームアップはできないように設定を変更しておかないといけない・・・。
とりあえず放送ファームアップ機能は切りました。今までに、もう自動でファームアップされたことあると思うけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:06:10 ID:79KvSe610
>>513
ERコードのHDD不良が出ない失敗であれば、それは、間違いなく、HDDのSATA
ケーブルの不良。なので、交換すれば一発で直る。
サービスマンによると、これを修理すれば、このスレで散々言われている、
HDDの満杯まで入れたり、時間の短い番組の録画・削除を繰り返したりした
場合の問題も出ないとのこと。
確かに、俺の場合も、あえてHDDがいっぱいいっぱいの状況でミニ枠番組
含め、大量の録画・削除を繰り返しているが、まったく問題が出ていない。
まあ、ファーム自体が改善されているのもあるかも知れないが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:56:15 ID:ojwARNq80
昨日、サポートセンターに電話したら出張修理してくれるそうです。
それで明日修理に来ることになりました。
直るといいです。72Dですが電源投入時フリーズします。
いろいろ話し聞きたいけど明日会社なので聞けません。
サポートセンターの電話は混んでいて30分ほどつながりませんでした。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:00:46 ID:1CVSD5ar0
>>525
マジレスするとヨドバシの宝箱でE300があまりデジタル品に詳しくない層に売れたため
かなりサポートセンターに電話かかってるんじゃね?

3日で何台出したか知らんがな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:02:44 ID:T14K4aTO0
>>523
71と72をつかっているけど、72でその機能が無くなったのは残念だよね。
バグらしいけど有って困る訳じゃ無さそうだし。
自動でファームアップしてるけど無くならないね。
逆に92、72にファームアップで付ける事は出来ないのだろうか。いずれにしろ
すべてワイド放送に切り替わっていくだろうから、価値は無くなるんじゃ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:40:40 ID:3VQUEmjE0
TV放送が始まって以来50年以上の莫大な素材はほとんどが4:3だから
その映像を効率的に保存するならばサイドカットはあった方がいい
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:47:16 ID:gcy52wwX0
サイドカットは編集機能に入れて欲しい。
HDでとって、SDにダウンコンバートするときカットしたい場合多し
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:48:23 ID:0ozTPGf40
TS2で録画中は再生できんのね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:31:36 ID:t/2e/WjxO
92D買おーとしたら
この機種は他のメーカーに比べ故障率高いので2月に新機種でるので待ったほうがと
店員にいわれたぉ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:45:02 ID:RuTrO88U0
まてなくて買ってしまったお!
店員が微妙な割引してくれたお!
後悔は2月にやるお!
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:56:10 ID:EWbOZfzW0
2月に後継機出てもXD92D当初と同じ17万円弱で買う気になる?
1年後には半額以下になるのわかってて。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/tos1.htm
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:59:06 ID:RuTrO88U0
さすがに12万あたりになるんじゃないかな・・。
いまどき17万でDVDレコーダーは売れないんじゃ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:02:27 ID:sgtEVL/w0
12月にXD92 6万8800円で買った俺は上記レスを見てるとかなりよい買い物をしたんだな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:04:04 ID:7Movqyri0
ホントに故障多発なら新機種に交換してもらえるだろうから逆にお得。
故障しないなら10マソ越える新機種よりお得。
とも考えられるが?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:22:30 ID:ig52Yf8j0
質問です

XD91/92の入力3スルーは、D3信号のスルーも出来ますか?
モニター側の入力が一系統しかないのでセレクターの替わりに使えないでしょうかねえ。
D端子セレクターを買うしかないかな・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:24:51 ID:U7DTOaKr0
できない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:36:42 ID:sNdTuzdW0
>>539 スレ違いでしたorz
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:39:35 ID:gcy52wwX0
防衛省に納入しているDVDレコーダーは
このメーカーなんでしょうか?
それとも三菱?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:00:53 ID:/CwDiBBy0
>>531
量販店名、何店か言ってくれないか?
確認してみるよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:23:42 ID:sgtEVL/w0
そういえば 12月にRD-XD92買ったときはヨドバシ横浜店の店員は
買うっていってんのに 保証をつけるべきだとか、ほかの機種を勧めてきたが
ヨドバシは東芝うりさばきたかったんじゃないんだろうか。やすかったのに。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:27:50 ID:n2gaCfLa0
他社の派遣じゃねーの?
ソニーとかパナの派遣いるだろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:29:08 ID:EMOD+z3M0
ヨドの店員なら交換手配やらで損害受けるから
不良が多いのははっきり言うよ
(派遣は別だけど

おととしREKオ買うときにVICTORだけは止めてください
不良ばかりで売りたくないって言われた
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:32:01 ID:sgtEVL/w0
派遣か 応援が多かった日だから、よく覚えてない。

ただRD-XD92はまったく不具合なく最強録画レコとしてつかえてるんでよい買い物だったことは確か。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:38:57 ID:mTUmg52d0
まったく不具合なくは言いすぎだが、ファームをupdateして、ケーブル含むHDD回りを
直せば普通に使える。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:29:13 ID:ig52Yf8j0
>>538
だめですか・・・

セレクタースレ見てると、相性問題ばかりなので悩むよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:49:02 ID:OPOhoTpp0
HDMIならともかく、D端子に相性なんてあるのか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:18:36 ID:FLl6+lqH0
そういや昔カラットのPS2用D端子ケーブル買ったとき
同じPS2本体で接続して、WEGAでは正常に映るのに
東芝のTVでは何故かモノクロにしか表示されないことがあったよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:42:12 ID:/CwDiBBy0
513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?


↑毎日不具合男の脳内在庫は実に豊富だw
ハライテwwwww
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:14:06 ID:Hqh9hklu0
1等当たってたらRD-XD72D選択できるぞ
ttp://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/info/2007/nenga/index.html

100万分の2の確率だけど
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:15:11 ID:bhjMA2u60
淀でE300までもが在庫切れだった。
当然ながらXD92/72もなし。
東芝本当にヤル気あるのか?
幾らなんでもE160だけじゃ戦力不足すぎるだろ(ry
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:30:16 ID:tDMhaKtu0
>>552
当たった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!




切手シートが1枚だけ。orz
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:50:50 ID:7b2M34ze0
S600/300ってなに?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:52:15 ID:WBPFxhaH0
来月発表機種
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:02:09 ID:PBG6DNr40
それってXD92よりいいの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:03:08 ID:27F44aTS0
常識的に考えれば良いだろ。価格は跳ね上がるだろうけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:48:31 ID:1zuLTqK00
>>557
微妙なんだな〜!
ベースがE300で単にそれをWデジにしただけらしいからね〜(^^;
逆にXD92Dでは電源ケーブル交換が出来たのでケーブル交換でグレードアップ?
可能だったのが、新機種はE300ベースなら多分不可能だろうから性能的には
どうなんだろうかね。
まあ、安定動作さえしてくれれば良いのだけれどw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:56:32 ID:27F44aTS0
電源ケーブル交換で音質向上を狙うとか・・・そこまでこだわる人ならA1とか買った方がいいんじゃ・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:08:15 ID:ExwXB9io0
スタンダードのSだとすれば、機能的にはXD92以下かも。
Xが冠されてない時点でフラグシップモデルではないと思う。
ていうかHD-DVDを搭載した高級機とカンタロウの流れを汲む普及機で二極化したりして。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:11:05 ID:1zuLTqK00
>>560
違うんだな〜、これがw
音質向上なんて狙ってるわけ無いでしょXDー92Dで。
もっさりした動作を機敏にさせる為と画質向上のためですよ。
もっとも、効果が確認出来るかは視聴環境やその人のスキル次第だけどねorz
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:12:03 ID:AVwMxWaB0
動作変わるの??
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:17:40 ID:27F44aTS0
>>562
ありえないだろう。そりゃありえたら嬉しすぎるけど、オカルトの領域だ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:28:17 ID:1zuLTqK00
>>563
うん!変わるよ!
ただ、昔無理して買った今は亡きfrom無限CHM−HG(1.5m¥29800)限定だけど(−−;
昔、RD−X1で試したんだけど¥9000のオヤイデでも画面が僅かに明るくなったんで
単純に高い奴なら激変するかもってw
結果、サムネイル表示や削除時間が速くなって画面も色乗りが良くなってビックリした
思い出があるんだが、今思うとX1は売り払ったけど電源ケーブルは残しておいて
現在はXD−92Dに使っているので良い買い物だったと感じている。
ノーマルと比較すると画も音も別物だし動作も速くなって重宝してる。
でも、一般の人には価格を考えるとお勧め出来ないよね(^^;
ちなみに液晶32インチでHDMI接続での感想です。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:03:40 ID:UkPv0Si80
そう...なのか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:13:56 ID:UXnyDvwx0
プラシーボ

一度試してみたい・・・見た目だけ高級品そっくりにして、
そうゆう目利きの聞く人たちに、比較した結果を聞いてみたい

車の燃費向上グッズといい勝負しないかな?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:15:32 ID:UXnyDvwx0
もちろん、アナログな世界の部分ででは、否定しないけどね

569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 07:39:50 ID:wAQbcWPs0
デジタルだとねー
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 09:40:36 ID:K4oj0LUb0
92とX6で迷って、X6買ってよかった〜
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 09:49:28 ID:qQ8qkD/v0
どっちかといえば92Dでしょうね
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 11:23:27 ID:zo0Ps2in0
予約時間追従機能のないやつはもう使えない物
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:38:00 ID:JQLQ7sPjO
田舎価格でXD91が72より少し安いんですが、
91が劣る点、足りない部分などあれば教えてもらえませんか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:51:41 ID:nyJnUbtA0
カタログみて判断できなければどんな機能付いてようが付いていまいが説明書読んでも理解できないのでディーガカット家。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:58:28 ID:27F44aTS0
>>573
まぁいろいろあるけど、最大の違いはXD72はデジタル放送を2番組同時録画できることだな。
XD91でも片方デジタル放送でもう片方アナログ放送の2番組同時録画はできるけど。
XD72なら綺麗なハイビジョンのまま2番組同時録画ができる。


つーか値段の安さが目的で東芝のレコーダーを買うのは危険すぎるぞ。後悔します。
東芝のレコーダーは他のメーカーに比べて
操作性が悪いし、使いやすいとはお世辞にもいえないレコーダーだ。
その代わりに他のメーカーには複雑な編集機能やPC連携を使える。
オタクやマニア専用機みたいな物だぞ。機能を目的にして買った人しか絶対に満足できないですよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:01:10 ID:JQLQ7sPjO
カタログデータ的にはDNRや同軸の有無くらいしか
気にならなかったのですが、ベテランユーザーの
皆さんからみたソフト的、仕様的な違いなど
アドバイス頂ければなあと。
何分田舎者の貧乏人なもので…宜しくお願いしますorz
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:05:45 ID:JQLQ7sPjO
あ、デジチューは一個でも構いませんです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:25:13 ID:JQLQ7sPjO
ageスマソorz
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:34:00 ID:aWEynCRW0
>>575
安さにつられて後悔した人が来ましたよorz
しかし、こんな回りくどい操作させられるとは分からなかったよ。
おかげで脳が活性化されそうです?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:38:01 ID:PBG6DNr40
具体的に言わないと工作員とみなす
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:32:51 ID:pvdgk/mA0
具体的に説明できるくらいの人なら、使いこなせるだろう
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:20:28 ID:gsibXLAk0
また大崎にある某会社のアンチがいるな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:35:17 ID:6VIVRPZ30
513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?


↑毎日不具合男の脳内在庫は実に豊富だw
ハライテwwwww
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:48:50 ID:3gp2C8mB0
>>573
何よりXD91/71はHDDの容量をデジ/アナで分けなければならない。
例えどちらかが容量足りなくなっても、もう片方から融通はしてくれない。
コレはチューナーがどうとか言う以上に厄介な仕様だよ。
今からなら絶対に72にしとくべき!!と71使いの漏れは思う。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:15:38 ID:sIYFEvo30
>>523
X6ではVer.3か4までTSでズームボタンでのズームができていたが、ファームアップで完全にできなくなった。
ま、元々説明書にはできないと書かれていたが、チップにある機能をわざわざ殺すのは今でも納得できない。
特に他とぶつかって安定性が悪くなるようなものじゃないのに
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:19:08 ID:RK2ePFHm0
ちんぽ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:24:44 ID:tVDuYoV30
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070115/nec1.htm

デジタルソースも配信って
すっかりネットdeXXの上行ってるじゃん
どういう事なんだよと芝男さん
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:29:54 ID:g6JWT++00
PC同士ってまったく使えん機能だな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:03:56 ID:yYo86pBHO
買おうとすると無くなってる罠
(´Д⊂)急に安くしやがるたぁ…
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:10:21 ID:27F44aTS0
>>587
今度の機種も東芝はデジタル放送は送れないんだろうね。
だめだね。東芝は。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:29:02 ID:S0Fx8cjp0
デジタル時代になってからすっかりダメになってしまったね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:31:53 ID:27F44aTS0
DTCT-IP対応のネットdeモニターが2月の新機種に搭載されたら最高なんだけど、ありえないよな〜。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:02:06 ID:ost9fyJd0
ロケーションフリーと併せてHDレコーダーが欲しいのですが、XD92Dって操作できます?
使っている人がいたら教えてください。

Q&A - ロケーションフリー関連商品:LFA-PC20 リモコン対応機種一覧<LFA-PC20>
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020661
には書いてないけど。やっぱ欲しいなぁ、両方とも。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:05:33 ID:27F44aTS0
そもそもXD92である必要ないだろ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:09:56 ID:ost9fyJd0
お勧めとか相性のいいHDレコーダーがあったら紹介してください。
性能的に東芝が良いかなぁ、と思うんですよ。
Sonyのレコーダーはちょっとねぇ…
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:12:02 ID:tVDuYoV30
性能的に東芝が良いかなぁ

嫌味だな君
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:13:31 ID:27F44aTS0
>>595
釣りか?釣りか?それともまた東芝擁護を装ったアンチ東芝か。
おとなしくソニーのレコーダーしておけ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 00:05:54 ID:1rGqPCGX0
皆、落ち着け!
被害妄想になってるぞw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:18:08 ID:XLdfm9rK0
ソニー製品はソニー製品同士で連携させている限り素晴らしいものだと思うのだが。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:24:32 ID:tfxUiEFO0
>>599
1年後には新規格移行で連携相手が絶滅するけどいいの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:27:36 ID:pUKCL82v0
新規格に移行したら今存在する機械は消えてなくなるとでも言う気か?
率直に言って馬鹿じゃねえのお前w

まあ、ソニーはタイマーあるけどな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 03:00:07 ID:Bbx/AYse0
どうせコピワンでHDDの中身を他に移動できないなら将来のことを言っても無意味だ
単体で一番安定してるのを選択すればいい
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 04:59:13 ID:sW7haUCz0
「V-UP」キター!!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 06:40:04 ID:5dyya3fJ0
いまだにソニータイマーとか言ってる奴がいるのかw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 07:12:57 ID:r7JGzH2P0
ゲーム機ではあるかもしれんけどAVでなんかあるか
本物のタイマーいがい。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 08:39:03 ID:6SikFJdH0
中古で買うとしたらZ1とX6、どちらがいいのでしょうか?
目的はデジタル録画というよりも、過去のRAM資産を少しでも高画質で見たい
ってことなんですけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 10:14:28 ID:B4b3SmX5O
72/92はTS録画中にコンテンツ再生できなくなるってマジ?
近所の在庫買ってくる気マソマソだったんだけど…
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 10:16:45 ID:doVyZ5yM0
>>607
TS2で録画中は再生機能が使えなくなる。
TS1なら大丈夫だけどね。
東芝なんて糞メーカーを買う必要なんて無いよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 10:52:43 ID:6YARONd70
とっととH264エンコ機能 + DVD-R-DLにそれを焼ける機能 + HD-DVD PLAYER
のRD出してくれ。HD-DVDレコーダー機能はいらないから。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:37:29 ID:vMafkgwa0
>>607
TS1録画中は問題なく再生できるよ。
TS2はW録用として使えばOK
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:48:07 ID:tSBRTBSe0

俺もH264機だしてほしい。
というよりH264エンコード物が再生できるプレーヤーがほしいってのかな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:16:48 ID:Z0nHyKxlO
今更ながら、松下ドライブの優等生ぶりがわかた。
今までダメだった奴をよく読み込んでくれる
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:03:18 ID:CQvmD3270
淀.comもビック.comもRD-XD92D/72D在庫ないんだね。

新機種マダー
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:03:22 ID:+sMcc5j+0
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2411W 06 【HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168714321/


液晶モニタS2411W全品同じ箇所にドット欠けがあることを知りながら出荷
問い合わせに対して許容範囲内と一蹴
ドット欠け保障をつけてでも買いたいユーザーの心を逆撫で
未だに情報公開しないで出荷し続けています!


製造上の過失を通常のドット不良にすり替え
偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー


NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。



▼公的機関などへの相談連絡先
・国民生活センター           ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
      消費者トラブルメール箱   ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
・経済産業省-消費者相談窓口    ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html
・公正取引委員会-電子窓口       ttp://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm
・日本通信販売協会-通販110番    ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
・日本広告審査機構           ttp://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:30:13 ID:vMafkgwa0
知るかボケw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:36:49 ID:U5VrANzJ0
そこいら中に貼りまくりだな
こう言うのが居るから訴訟起こされて
鯖差し押さえとか言い出す輩が出てきてしまうのだ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:39:53 ID:zk/vYflR0
展示品処分狙うならいまだ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:51:06 ID:6YARONd70
ひろゆきにとっても、一切の責任を
2chが書き込み者に請求できるように
法律をかえるべきだな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:59:42 ID:7qI2zIirO
またER3071だ。
ひでえなあ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:30:11 ID:QA+Drl2K0
正月目玉商品誰かが手放した未使用品E300を見つけたんで拾いました。X6とかW録機は不具合を敬遠したので由とします。
おかげでCATVパススルーでようやく地デジにデビューです。
X5&XS53でしのいで来ましたが次はHDMI接続テレビ(120高速表示)を安くお願いします。
正月以降、青山祭ギガビワンセグといい 縁があったようです。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 02:25:24 ID:Dr13I2QN0
RDでどうにかしてPodcast録画できるようにしてくれ
>東芝
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 03:35:12 ID:G5BfCeOd0
別に芝に頼まなくてもできるじゃん
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 05:23:53 ID:LpWkM6M90
XD-92Dを買って数ヶ月。
当初は張り切ってT1で録画してたのだが、今ではほとんどアナログSPで
録画するようになってしまった。
T1は容量使うし、ムーブすればしょせんSD画質に変わってしまうからな。
しかもコピワン付き。
アナログ×2 デジタル×1 の方が良かったな・・・orz
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 05:43:19 ID:s/2wukQAO
アナログ×2は俺もそお思う。
まあ三台あるから別にいいが
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 07:29:04 ID:IEgn/pwx0
大画面で見てるからアナなんて考えられないw
ちっさなモニターで見てる奴はいいなw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 08:48:38 ID:P7ilO8Pg0
↓XD92の話だがこれってホント?おまかせ自動録画時でも?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/07/news096_2.html
RDシリーズの場合、録画予約操作時に選択している録画ユニットで録画予約を
行おうとするのが基本だが、本製品ではTS2での録画時の不便を可能な限り
回避するため、「TS2」が選択されていても「TS1」録画予約操作を開始する
ように配慮されている。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 08:58:25 ID:BD++LOfg0
さすがにアナログは考えられないな。今更ゆりかごには戻れない。ムーブする時はなるべ
くDLで高レートにするようにしてる。レート変換めんどいが。コピワンはもう言わずがもな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:40:33 ID:sQAxBmrg0
X7発売はもう期待できないのかどうなんだ芝よ!!
2011年迄まだ4年あるんだよ!2009年ぐらいまでX機いけるって
X7→X71・・・で最後はR(D)X78で終わればいい

とにかくデ・ジオンとのコピワン戦争を乗り切るには
アナx2 デジx1 HDD600〜1T スカパー連動はマジ必須、これガンダム機よ
デ・ジオンを肯定してるようで実はそうでないシャア(謎箱)はこの戦いを白熱させているが
実はアムロ(ユーザー)&ガンダム(RD)を成長させている
連邦(芝)もジム(XD)やボール(E160&E300)出したがとてもじゃないが十分な戦力ではない
XS57(C-108) X5(C-109)ではデジチューやCATVチューナーをつないでも厳しいという悲鳴もでてる
だから、これからは、X機のネットdeダビングの速度を更に上げてアムロの成長に追いつくんだ
そうすれば最終決戦のアナ・オタ・Qoo(AD2011)まで戦えるんだよ!
最後はアナ停波で手足をもがれるがコアファイターで脱出して
今までともに戦ってきた(焼いてきた)DVDたちと幸せになれるお

でも、赤い彗星(謎箱)とはその後も(・∀・)イイ!! 関係を築いていってほしい

以上要望と妄想デスタ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:46:28 ID:IEgn/pwx0
まじつまんねw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 10:02:36 ID:QGfuDK550
ほんとくだらないな
631623:2007/01/17(水) 11:00:07 ID:hbLv6vNpO
一応36インチだけどね。
ブラウン管だとアナログでも結構見られるよ。
それにモバイル機器向けにエンコするのには、アナログの方が都合がいいんだよね。
本当はブルーレイとかにすればいいんだろうけど、そこまでAVに金を掛ける気もないし。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 13:05:15 ID:uId/q2ktO
BSデジタルとか地デジをilinkとS端子同時出力させてRec-PotとRD-X5に録画してる。
ほんとにX7はこないのかな…東芝技術レベル下がりすぎだろ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:19:19 ID:S3wM9Vp30
XS57使っているけど、いい加減Wデジ機に変えたくなった。
と、ここ除いたらXD92はなくなり、新機種なのね。

でも1テラでWデジの機種は出ないよねー?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:25:13 ID:qxRMNGTJ0
>>585
うちのX6はTS録画を再生するときに終了ボタンでサイドカットできますけど…
ちなみにファームはVer.08です。
TVにはコンポネ・D端子両方でつないでたけど4:3LBにすれば平気。

ただ、録画中は画面比設定が変更出来ないから、16:9とかになってた場合はダメだけど。

一応、自動でファームアップしないようにしてあるけど。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:14:14 ID:kWNmASCz0
1テラ機出るとしたら型番はどうなるんだろう?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:38:29 ID:XqVZHFRl0
RD-地球へ…
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:57:12 ID:u+70W1eR0
容量不足時に自動削除されてしまったタイトルを復旧する方法ってありませんか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:40:59 ID:O7w4/X+d0
それが容易に出来たら、フリーズして全部ぶっ飛んだ香具師も救われそうだ

639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:32:35 ID:HhIPuLhQ0
ドラえもんにたのむ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:28:05 ID:6kVro7AP0
2月の新機種はWindowsVistaに対応すると聞いてとんできますた
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:40:44 ID:slC5J4wu0
デジタルになって通勤鑑賞用に出力、エンコする
手間が増えたなあ。通勤で途中までみて、家で
残りを見るのが便利だったのに。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:45:51 ID:cQ1wu4jm0
>>623
アナログがいくらあっても、アナログチューナー録画の映像なんて
もう見たくも無いが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:53:15 ID:yrWQd9il0
>>642
液晶テレビなの?
それなら分かる。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:19:46 ID:cQ1wu4jm0
>>643
アプコン対応のワイドブラウン管テレビです
目が肥えてます
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:20:42 ID:1aVSonXr0
S600はスカパ連動つけてけれよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:38:27 ID:PFPSWB3z0
>>634
誰もサイドカットなんていってない。
モードと戻るボタンで倍率を変えるズーム機能のこと言ってるんだが。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:59:47 ID:BawTWU730
ブラウン管テレビ程度の大きさで十分なの?
最大の36でも小さくね?
早くオクで売って適当な大画面テレビ買った方が幸せだよ。

職場の30前半の貧乏上司Aさん曰く
「大型の薄型テレビで地デジを見るより、
36型のブラウン管でアナログ放送を見る方が綺麗だ!」
なんてぬかす奴がいるけど君w?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:00:32 ID:LTqvSLz00
xd92dもってます、最近ネット接続して、スカパの番組表をダウンロード
できるようになりました。
今もってるチューナーが DXアンテナのDIR-40(東芝のOEM CSR-A3)
東芝製なので連動できると思ってのですが、作動せず、
東芝のホームページみたら、 東芝製はCSR−B3.4.5だけみたいです。
たしか RD−X5は対応してると思ったのですが、92Dでは対応してないの
でしょうか?

ちなみに、DIR40がとても使い勝手よいので、それより新しいB3とかは機能的
に同じ感じでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:12:39 ID:FXgI9+yk0
>>646
うちのX6できるよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:44:21 ID:uA/M/7zg0
>>647
ブラウン管の画質が最強なのは、定説だと思うが。
俺は、偽HDの液晶を買った人を見ると笑いがこみ上げてくる。
そろそろフルHDの液晶テレビが安くなってきたので、
買い時かなと思っている。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:59:44 ID:dhMna11R0
>笑いがこみ上げてくる。
はーん、なかなかお手軽で良いね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 04:05:30 ID:/zU1lJ6i0
デジタル録画のムーブってめんどくさいな。もう3回もムーブ失敗
しちまったよ。国産のメディア使ってるのに。目一杯書き込むとすぐ
エラーになるから、90%程度しか書き込めないし。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 06:07:13 ID:03f0sNZr0
>>652
それはきっと国産のレコーダーを使ってないからだよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 07:41:52 ID:B3MYtisc0
俺もそお思う。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:08:38 ID:81agdJHx0
>>653
ネタにマジレスするのもなんだが・・・
「国産」のレコーダって何がある?
「国内メーカー」の「海外製」はそこら中にあるが。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:40:38 ID:cENSJ3XrO
MADE IN ○○の表記が時代にそぐわなくなってきてるよな。
最後のネジ締めと箱詰めがその国なら、そこ製になってしまう。
日本の輸出の七割は生産設備や部品、工業用原材料などの資本財になってるし。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 10:24:38 ID:PvcAVbnA0
工場で作業してるのはDQN外国人だしな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 10:55:47 ID:BWlkYbD10
RD-E300使用してますが
他社(シャープ)で作成したDVD-Rが見れません
プレステでは問題なく見れるのですが

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd_e300/more_info.html
他社製レコーダーで初期化したDVD-RW(VRモード)をファイナライズしていない場合、録画、 再生が
できなくなることがありましたが、改善しました。

とありますがこれで改善しますかね?
対応はDVD-RWだけなんですかね?
659658:2007/01/18(木) 12:13:16 ID:BWlkYbD10
解決しました
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:51:52 ID:j+96pUIR0
よかったね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:59:51 ID:tMuzd5oU0
昨年末にXD72を購入したのですが、
毎日のようにER0001が表示されて固まってます。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:15:10 ID:gRHd/rLt0
>>661
マゾか?
即刻、店に交換要求するから、修理に出せ。
脳内機なら、人に因ったら数秒で完治するだろ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:38:09 ID:kyFRPfTl0
交換要求するから、修理に出せ。

ちょっと落ち着きましょう矢
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:06:37 ID://2+6NXW0
また限界LOVERSか
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:08:01 ID:qUV/8nxW0
意味がわかった俺はとてもはずかしい
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:22:44 ID:drhItvxO0
昭和か!

否、とても大好きでした。
こんなスレ違いな事を引っ張る自分は・・・  私は嵐?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:58:52 ID:VEYj/zWz0
その後で殺したい
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:02:33 ID:Y5KyzyYF0
本日xd92購入!
今使ってるxd71オークションに出そうと思ってるんだけど
B-Cas付で売っていいものかな?何か弊害ってある?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:32:51 ID:Qh/po4Wy0
>>668
XD92に付いてる未登録のB-CASと交換すれば良いだけ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:43:08 ID:g19FDulg0
>>668
仮に登録してても何も弊害?はない。
登録情報を元に請求とかは来ないから心配するな。
ただし未登録のつけたほうが高く落札できるかも。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:51:09 ID:mwwEzyK70
B-CASはあんたの所有物じゃない
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:01:58 ID:Y5KyzyYF0
>>669
>>670
レスサンクス。
未登録の方にするよ。

673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:09:54 ID:j7auTWXe0
XD72・・・
また今日も「ER0001」表示だ。
また電源ボタン10秒押し・・・
原因は何だ?
やっとER−005表示が出なくなったのに。
店に修理出します。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:17:18 ID:PFPSWB3z0
>>649
すぐわかる嘘をつく脳内芝男はもういいから。
本当ならやり方を詳しく
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:19:57 ID:pHqNEe1l0
メーカー保証期間中で「ERxxxx 」が出たら何も考えずに即座にメーカーに修理依頼だろ?
いわんや、買ったばかりなら販売店に即座に交換させると思うが?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:41:01 ID:BawTWU730
>>673
脳内オーナーの貧乏人しねよwくずがw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:42:06 ID:u6toJoEK0
>>673
おいらアマゾンで92D買って同じ目に合った。16Yロット
交換申し込みで同じロットが来たが修理基盤だった模様(検索ワード残ってた)
エラーなしで快適快調に使ってます。

初期不良交換をお勧めします。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:43:51 ID:uA/M/7zg0
俺のXD93Dは最高に快調だぜ!!
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:45:31 ID:u6toJoEK0
>>678
ブラウン管には同意だが・・・93てw
あ、釣られた?
680679:2007/01/18(木) 22:46:12 ID:u6toJoEK0
下げ忘れ失礼
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:50:43 ID:BawTWU730
>>678


650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:44:21 ID:uA/M/7zg0
>647
ブラウン管の画質が最強なのは、定説だと思うが。
俺は、偽HDの液晶を買った人を見ると笑いがこみ上げてくる。
そろそろフルHDの液晶テレビが安くなってきたので、
買い時かなと思っている。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:33:39 ID:7O9Gc5Fx0
インターレースもプログレッシブも区別の付かない、ケル計数の意味も分からない
単なるスペック厨なんだねぇ。偽HDだって。笑いがこみ上げてくるよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:19:01 ID:6DQZbkEQ0
新型フルHDアクオス見たけど残像酷いな。あれが亀山品質なのか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:31:55 ID:INi1rZT40
32インチでフルHDのあれですか?
俺買おうかなぁ、って思ってたんだけど。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:00:23 ID:nS19P6BD0
フルHDなんて、もはやどのメーカーも当たり前だろ。シャープはテレビメーカー
としての経験値が足りてない。液晶パネル自体の質はいいのかも知れんけどな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:51:34 ID:mhMjxRKf0
液晶はシャープだぜ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:01:35 ID:cj8GPydS0
×液晶はシャープだぜ
○液晶パネルはシャープだぜ

液晶テレビじゃなくて液晶パネルを買いたいんだったらシャープを強くお勧めするが…。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:54:36 ID:rxLFRkPP0
フルHDは32型以上にしかないから当たり前とは言えんよなぁ。
しかも32型のフルHDはシャープしか出してないし。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:55:47 ID:rxLFRkPP0
フルHD対応TV一覧。たったこれだけ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061102/hdtv2006.htm
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:51:11 ID:oTxJIqZU0
>>689
この一覧、チューナーだけでなく入力端子の数も載せといて欲しいよね。
ここで言っても仕方ない事だが。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:48:06 ID:SBvAaati0
どうやら俺は違うスレに迷い込んでしまったようだ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:32:17 ID:Voa6umRC0
東芝のHDレコスレなのに、SHARPの液晶テレビで盛り上がってるおまいらときたら…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:06:36 ID:XWw8ZpqU0
32のフルHDねぇ。出したメーカーでさえ、
「このサイズでは意味無いけど(ヴァカな)客の要望で出しました」
「(ヴァカな)お客様が買ってくれて液晶の価格下落をくい止めてくれるのでありがたいです」
って奴だよな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:35:49 ID:kiU4msQ80
91で焼いたVRのディスク壊れた・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:31:57 ID:ZviBQQ7f0
S600情報プリーズ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:40:01 ID:FqvMkdZD0
残像の多い液晶でフルHDなんて持ってる奴を見ると
笑いがこみ上げてくる。
俺は国産の頃の32インチフルHDブラウン管をまだ使っている。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:59:33 ID:sYjoKT0V0
>>696
珍しいもん持ってるな。どこのメーカーのなんて型番の製品だ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:23:55 ID:RMIa/xpy0
フルHDブラウン管?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:28:32 ID:FqvMkdZD0
>>697
サーセンw国産かどうかわからず適当ぶっこきましたが
32ZP58 いっとくが内蔵アナログチューナー以外は高画質だぞ!!
インターレースであろうと、残像・低解像度の液晶よりはな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:43:25 ID:4Y5mgYmy0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%AE%A1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
フルハイビジョン
ほとんど(ほぼ全機種と言い切っても過言ではない)のハイビジョンブラウン管テレビは、ハイビジョン放送の情報(有効走査線数1080本)をすべて映し出す機能を持った、
いわゆるフルハイビジョンテレビである。
だが実際にはフォーカスが甘かったり、アバーチャグリルピッチにより、情報量すべてを映しきる性能をもったブラウン管は存在しない。
しかし現行のフルハイビジョン薄型テレビは(静止画こそそれなりの画像は表示可能だが、動画となると)残像によりハイビジョンブラウン管はおろか、一般ブラウン管
以下の解像力まで低下するため、ブラウン管のほうがフルハイビジョン薄型テレビよりも精細に映像を映すことができるのである。
また、薄型テレビはフルハイビジョンであってもすべてのハイビジョン放送の情報を表示できない(下項および外部リンク参照のこと)ことに加えて画質もハイビジョン
ブラウン管テレビより悪いにも関わらず、ハイビジョンブラウン管テレビよりはるかに高価である。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:45:10 ID:RMIa/xpy0
32ZP58は良い物だが、>>699があほなのは良くわかったよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:52:36 ID:FqvMkdZD0
残像でフルHDもなにもないのに、ハイビジョンとか言ってる
液晶テレビを見ると笑いがこみ上げてくるwww
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:53:53 ID:ix4lGU740
発売当初にRD-X6(PL25Y)を買いずっとS端子で接続して見てたんですが
先日やっとHDMI接続できるモニタを買いました。(BENQ FP241Wですが…)
そこで、ノイズが出るかを早速確かめたんですがよくわからないです。
個体差もあるのかなぁ。(ノイズがないならその方がいいんだけど)
ノイズが出てる画面の写真とかアップされてる方はいませんか?

また、確認するのにどんな映像がいいとかありますか?
デモ画像Aの花の画面左上にごくわずかそれらしいのがあるけどこれかな?
このくらいなら修理に出すこともないかな…
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 04:07:38 ID:xfeEc9CG0
ブラウン管テレビなんてちっさくてはずかしくて・・なんて言うか・・ゴミですw

多くの人間はちっさなブラウン管テレビより40インチオーバーのテレビに憧れを抱いています。
私も持っているのでみんなからは憧れの存在なんだそうです。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 05:06:12 ID:qhKIvEeJ0
よくそこまで安い優越感に浸れるなw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 06:53:37 ID:qthVdgIFO
>>703
発売当初にどうしてわざわざX6?S端子のTVしかないなら、さくさく安定でかつ安いアナログ機で十分だったのでは。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 06:54:57 ID:jpyLUbhP0
>>705
VHSとβの競争のように、画質がよい物が勝つわけでもないけど、
俺はSEDの40-42インチクラス待ちだ。多分貴方もそうでしょう。
ガンガレキヤノン………と東芝。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 07:38:28 ID:xfeEc9CG0
もちろんお金もちですからSEDの50インチオーバーが出れば買い換えますよ。

現在はリアプロで十分ってことです。
HDMI端子もないブラウン管テレビなんかよりましってことですよw簡単な話ですw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:27:36 ID:ZM940EoO0
>>703
513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?


↑こういう奴が作った風評だと思われる。
おれも初期ロットX6餅だが、そんなノイズでない。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:40:08 ID:fbP7flIt0
いや、>>3の問題でしょ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 09:05:38 ID:qhKIvEeJ0
SEDwリアプロw
画質にこだわってるみたいだけどそれで何を見てるの?w
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 09:35:45 ID:nFfGbuKE0
リアプロよりHDMI端子のないブラウン管のほうがマシだけどな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 09:43:11 ID:NGtTBinK0
貧乏人の俺は液晶プロジェクタ。もちろん白壁投影。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:12:58 ID:xfeEc9CG0
みなさん必死ですなwリアプロをしらないんでしょうねww

ただ一つ言える事はみなさんがブラウン管しかしらない貧乏人だってことwそれだけw簡単な話ですw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:18:07 ID:Jq1BO4WI0
量販店で見比べることはいくらでもできる。
ブウラウン管以上の画質の液晶やリアプロなんて見たことない。
ブラウン管以上の画質はFED/SEDにしか期待できんだろ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:24:40 ID:xfeEc9CG0
私の推測からするとみなさん地デジ対応のテレビ持ってないですねw?
どおりでRDで動作が遅いなどとぬかすんですなwテレビのほうがよっぽどもっさりしてますよw
さらに君たちの中にはRDすら持ってるふりする輩がいますからね〜w

妄想するしかできないのではw?妄想デジタルライフwもちろん量販店ではタダですw未来の製品といくらでも見比べてくださいw簡単な話ですw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:32:23 ID:QLF1k+wL0
俺は自分の年収を思うと
笑いがこみ上げてくる
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:52:22 ID:CWOnqQDi0
>>716
ご自慢のウンコテレビのベンチーマークうpよろしく
つ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1151422826/l50
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:50:23 ID:/GOe1pbzO
>>715展示品見たけど、本当に画質というか何というか………。

液晶ってなんであんな変なんだろう?

家にある14型のaiwaの安物のブラウン管の方が、明らかに映りがいいんだよなぁ。

りあぷろとかプラズマは知らないけど、液晶は無いなと思った。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:37:34 ID:Cm50JS6C0
HDDレコスレでリアプロ語ってる人、自慢のテレビで見てる画像upしてよ
デジカメを使って撮影後upるだけ、お金もちなんだからデジカメ持ってなくても買えば良いだけ
証明することなんて、簡単な話でしょ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:24:52 ID:r1szuRNb0
金持ちそんな暇なし
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:28:27 ID:FOs6AdM+O
ここで何レスもしてるのにソレはないな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:50:10 ID:TrI+hlpo0
>>703

真っ白い画面を表示すると黒いつぶつぶのノイズが載るよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:36:45 ID:+mMEAeLI0
画質だなんだ、細かいことにこだわらずもっと楽しもうお(^ω^)
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:41:01 ID:up256iEM0
>>716
うちは37インチのプラズマだが、XD92はやはりもっさりだと思うぞ。
XD91と比べてもかなりもっさり。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:45:11 ID:2k+LUb4s0
>>725
それはない
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:20:07 ID:coPKWJY30
東芝 REGZA
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:40:04 ID:BJw/ySt+0
うちは普通の4:3ブラウン管だからXD92でさくっとサイドカット出来ないのが不便だわ
開発の人とかも4:3の人のことなんか忘れちゃってるんだろうな・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:35:25 ID:Ku7OZCAN0
?サイドカットて何ですか?
4:3LBに設定してもだめ?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:31:05 ID:NX3vl/O30
うちはソニーの29インチ4:3ブラウン管TVだが、XD92で地デジを16:9シュリンク、
D端子接続、高密V圧縮モードで見ると意外なほど綺麗。上下黒帯できて
小さくなるけど、あと数年はこれでいいかなw
比べりゃわかるが、現在の薄型TVの画質や応答速度は圧倒的にブラウン管に劣る。
特に動画で比べちゃうと液晶はホントひどい。SEDが安くなったら買い換えるかな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:38:22 ID:lh+Ha7y40
SEDはいつでるんだろう。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:43:52 ID:vWpHzMd60
>>730
まだ、SEDを待ってる奴が「評価」なんてものをまき散らすのは噴飯もの

しかし、ブラウン管信者ってどうして関係ないスレにまで出張して主張するの
かね。自己暗示かけないと不安なんだろうな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:57:37 ID:up256iEM0
>>726
なにが「それはない」かワカランが、XD92はXD91と比べて起動、EPGのキーワード検索
ネットでナビの動作etc、すべて遅いが・・・・。
それとも速くする裏技があるのか?あるなら是非教えてくれ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:04:02 ID:FqvMkdZD0
SEDは今年の年末100万円でデビューらしい
あと次世代DVDは今年東芝が20万円切る価格でレコーダー出すらしい
俺それ狙おうかな。あとメディアもHD DVD本格的に出荷して劇的に
安くなるらしい。以上、日経トレンディ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:09:27 ID:vGtCG4N50
>>734
>あと次世代DVDは今年東芝が20万円切る価格でレコーダー出すらしい
できればRD-X7で売り出して欲しいな。
個人的な感覚なのだが、RD-Aには愛着がわかない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:10:24 ID:NX3vl/O30
>>732
俺はブラウン管信者って訳じゃないが、液晶とブラウン管横に並べて
同じ映像ながして比べてみりゃわかる事だと思うんだがね。
比較の結果だから自己暗示とかでもないw
ゲームやる場合も液晶はまだまだ力不足。ただあと何年か後には
確実にブラウン管と置き換えてもいいと思える物が出てくるとは思う
それが液晶なのかSEDなのか新たなデバイスなのかはわからんけど。
そのとき買い換えるってだけの事。スレ違いスマンな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:15:18 ID:TxLYQN+H0
SED高いと知っていて、それでも尚買うつもりなら金持ってるんだろうから、
発売されるまでの数年間、液晶なりプラズマなりリアプロなりで繋ぐのはアリだと思うんだけどな。
現行薄型テレビだって3〜5年で使い潰すと割り切ったら、捨てたもんじゃないと思う。

HDブラウン管を引っ張るのなら解るけど、
4:3ブラウン管で現行HD放送をSD品質で視聴し続けるのはもったいない。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:15:33 ID:/i2/5L7C0
SEDは当初の思惑とは方向変わって高級路線のみみたいだから漏れには買えないだろうなぁ。
爆発的に売れたら普及価格帯に降りてくるかもしれないがんなことないだろうな。
望みは不良在庫撤退放出祭くらいだなw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:26:56 ID:NX3vl/O30
>>737
コレ注文したよ。 来週あたり来るかも。
http://www.victor.co.jp/projector/dla-hd1/index.html

さすがに100インチクラスだとTVじゃ無謀だし、
BDで1080Pの映画を小さいブラウン管で見るのは
さすがに忍びないw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:14:08 ID:n4z98zn30
>>732
逆じゃね。
いいブラウン管テレビを持ってる人は自信満々。
あなたのように非ブラウン管で高いテレビを買っちゃった人は、そうやって否定しないと不安いっぱい。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:51:21 ID:3YgXpqzL0
俺は液晶(パナTH-32LX500)を使ってるが、その前に使ってたSONYのベガと比べてみると

(1)SD画質は比べようがないほどブラウン管がきれい
(2)ブラウン管は周辺部のフォーカスやコンバージェンスずれがどうしても残る
(3)残像は液晶が若干多いかなぁという程度に思えるが、黒挿入のないSHARP等はかなり多いようだ

ブラウン管も周辺部が中央と同じ画質になってくれればいいのだが。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:06:33 ID:shqLKM8S0
スレ違いもこれだけ続くとスルー出来ない
該当スレへドゾー
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:09:56 ID:mxRCFgny0
そうだった、みんなRDの話しようぜ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:21:03 ID:OZy0Xum90
新機種マダー?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:36:30 ID:fCdPpzQx0
ついに5台目のRDを買ってしまった
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:20:01 ID:2b3NEAUL0
XD92なんだけど、
再生中、真ん中ホイールキーの左右を押すと、録画長の1/20をジャンプするじゃん?
これが、1回の再生につき2回ジャンプすると、それ以降キーが効かなくなったように
ジャンプしなくなるんだけど、これは故障??
他のボタンは普通に効いてる。
停止ボタンや早送りなどの再生操作、タイムバーや表示切り替え、簡単メニューなど
どれも何度繰り返し操作してもちゃんと作動するのに、ジャンプだけができなくなる。
一度停止して、また再生、するとまたジャンプできるけど、やはり2回まで。
同じ症状の人、いない?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:46:11 ID:vZ35Ii2R0
新製品、発表だけでもさっさとしてくれんかな・・・
XD71のドライブが逝かれたんで、代替機が要るんだけど、
今製品の谷間でW300しか選択肢が無い・・・

X7が出るんなら、BD対応にして欲しいもんだがww
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:49:10 ID:CmeHalZt0
>>745
安くゆずってくれ。古いので良いから。地デジとBSデジ対応でWロクでHD300Gを3万で勘弁してやるから。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:53:36 ID:giAXHuov0
>>746
データ放送ありのTS録画だとそうなる仕様。
データを認識する前なら左右でジャンプできる。
その後はシフト+左右でジャンプできる。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:17:33 ID:qkrtuJWk0
俺のX3を1.8万で買ってくれる猛者はいないか
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:21:20 ID:giAXHuov0
オークションに出せばもっと高く売れるだろう
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:22:56 ID:TaveTbjl0
>>750
ちょうど4年前その10倍の値段で購入した。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:18:49 ID:/6nWAXwW0
4:3のブラウン管でハイビジョンなんて見なくていいよw無駄w

ちっさな部屋のちっさいテレビでアナログ放送見てればいいのですよwゴメス君でも解る簡単な話ですw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:19:25 ID:fnriTXQv0
あーまたフリーズしてるよ〜うちのXD72D…。
去年の11月に初めてHDDレコーダを買ったんですが
TVつけたら絵が静止画像みたいになって止まってたり、
電源長押し、編集中にフリーズ、録画失敗してたり

特に録画予約の失敗は最悪、
家電が不安定なんて思いもしなかったです

編集が使いやすくて、気に入ったので次に買うときも
東芝の買うから頑張って下さい東芝の方
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:27:23 ID:IMbTXJDc0
>>754
513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:27:58 ID:qkrtuJWk0
最近の家電や携帯は高機能化の弊害がでまくってますね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:30:03 ID:IMbTXJDc0
>>756
>>755はアンチ東芝が、同じIDで捏造不具合を書き込んでしまった例です。
実機はそんなに酷くないですよw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:37:18 ID:/6nWAXwW0
最近の家電や携帯は高機能化にともない価格も高騰しています。
買うことのできない貧乏人が妬みからありもしない不具合を書き込み気を紛らわしています。

不良があったら?交換・修理すればいいじゃないですかw簡単なことですよw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:39:58 ID:LScYUTYc0
>>730
ソニーテレビの「高密ワイド(古いのはワイドモード):オート」なら
RDを「16:9ワイド」にしておけば 4:3SD番組はフル画面になるが
そうしない理由は?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:40:26 ID:2b3NEAUL0
>>749
な、なんで??
そういう仕様にしてると、どういうメリットがあるの?


というか、データ放送なんて誰が見てるんだろう…。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:47:22 ID:qkrtuJWk0
そういや、DVDレコが登場するまではVHSデッキが1万円、S-VHSが2万円で
それでもS-VHS買わない人がほとんどだったもんな。
今はまともに録画するのに5万円ぐらいいる。高機能だし自分の収入も
それに伴って増えてたから疑問に思わず買いまくってたけど
良く考えたら今って格差社会だしまだ不況だし、家電高いよね・・・。
762754:2007/01/21(日) 11:02:03 ID:fnriTXQv0
うちの機械は不良品とか故障なのかな?
おかしいのは1週間に1回あるか、どうかだから、
あーまたかヨと思いながら使ってるんですけど
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:29:23 ID:/6nWAXwW0
不良があったら?交換・修理すればいいじゃないですかw簡単なことですよw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:35:52 ID:IMbTXJDc0
>>763
毎日捏造不具合男にはレス不要です。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:54:20 ID:H5bE8oWw0
>>762
一週間に一回だろうが2回だろうが、録画機が録画できなかったら故障だろ。
素直に修理しろ。メーカー保証期間内に修理しようとしない理由がわからん。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:29:55 ID:/HTLm26o0
>>761
普通の人は、金がないんじゃなくて必要ないと思ってるだけ。
せいぜい今のところは、SDブラウン管テレビとSDHDDレコーダーがあれば泰然自若してる。
地デジいいよ、ハイビジョンいいよと言っても、「見れてるんだからこれでいい」でおしまい。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:30:39 ID:cHdXBK9F0
AVスレに常駐してる人間は切り詰めてAV機器を買ったり
すこしネジがはずれてる人間が多いから
格差とかいわれましてもw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:08:56 ID:/xQGbX/l0
まぁそうは言っても2011年にはその無関心層が大暴れするのが確実な訳でw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:23:55 ID:tswHl1St0
たぶん少数だと思われる、国でなにか助けそうだけどね
20インチくらいの液晶で地デジのみのやつを支給とか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:29:27 ID:RfrKJvFb0
>>746
うちの92でもなります。
故障かと思って調査したところ、デジ系を録画した場合にその状態になることが多い事が判明。
マニュアルによると1/20はシフト押しながらが基本動作となっている。
最初の少しの時間だけシフトなしで動かせるのは特例のようなので
動かない状態になった時はシフト押しながらならOK。
変な仕様なのかバグなのかはわかりません。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:32:13 ID:RfrKJvFb0
うお、もう答えがでてましたね。スマソ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:09:36 ID:/HTLm26o0
>>769
しないしない、NHKの受信料も強制的に絞り取ろうってのに。
それに少数ではないよ。
あと四年では、一千万以上の世帯でどうにかしなければ見られなくなると思う。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:23:47 ID:OZy0Xum90
NHKの受信料1年分くらいで地デジチューナー買えるからなぁ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:38:23 ID:POuW14sy0
なんで最近脱線が多いんだ?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:39:23 ID:OZy0Xum90
新機種出るまで話題が無いんだよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:41:53 ID:WMxyXDWW0
NHKで配りそうだな受信料金はらってる人に
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:45:18 ID:POuW14sy0
ウザいから他所でやれよ。
778513:2007/01/21(日) 15:13:22 ID:EOZ9IOIi0
>>754と同じようなことが起きているが、修理には出していない。
録画失敗はかなりの高確率で起こっているが、電源オンの状態なら失敗することはないようだ。
そのため、予約録画したい番組の直前に5分くらい、ダミー録画を行うことで今のところ解決している。
HDDの初期化はあまり関係なかった。
また、TS2で予約録画するとER0001が出やすそうなので、W録時のみ使用することにしている。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:20:29 ID:giAXHuov0
修理すればそんな苦労もなくなるのに
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:03:58 ID:EnPzDNB60
そうそう。
SATAケーブル交換ね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:15:41 ID:NRMD5eiL0
RD-X7まだ?(・ε・)
GRT搭載機も激減してるしアナログ高級機はもう出ないのだろうか
恥デジはPCでのエンコードもままならんので要らないのだが
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:25:04 ID:giAXHuov0
>>781
PV3買えばいいじゃん
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:41:59 ID:NRMD5eiL0
>>782
わざわざ再キャプなんて面倒くさい
大画面で見たいとも思わないんでHD画質級の重いデータはいらんよ
SDのアナログデータをネットでダビングして圧縮できりゃ十分
でもX6以前の機種は不具合だらけだったり入手困難だったりするよねぇ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:47:57 ID:giAXHuov0
>>783
ヤフオクでX5買えばいいじゃん。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:49:26 ID:EUTVu5zn0
そんなときこそZ1の出番!!!!
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:13:53 ID:H8nMsGJj0
72D新品に交換してもらった。
今のところ不具合なし。
困ってる人はサポートセンターに電話した方がいいよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:04:37 ID:qkrtuJWk0
安定箱常時電源ON→MPEG4エンコ→PCでライブラリー
これができるものは芝ではないのかな。
メモリースティックにできるやつしか知らないが、
何?メモリースティックって超イラネーwwwって感じだし。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:30:02 ID:BOl8XMn9O
遅ればせながらRD-XD92購入しました

W録はあまり興味無かったけど、使ってみるとかなり良かった!
まだまだ全機能は試してはないですが、現状そんなに悪くないです。

ただ、惜しむらくはリモコンの「終了」ボタンと「W録」ボタン
配置をもう少し上にして欲しかった
ワンプッシュで番組一覧が出るといいのになぁ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:54:42 ID:25XKFZEU0
学習リモコン
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:55:47 ID:CmeHalZt0
>>788
いくらでした?俺も購入検討中。
安く買いたいんだけどなぁ…ソフマップで売ってないんだよ。
ポイント込みで実質75000円くらいでなら…
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:59:35 ID:mYWddayb0
>>788
おめ。 
確かに終了ボタンは離れすぎだよね。



リアルユーザーによりまた一人、毎日不具合男の嘘が暴かれるw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:13:54 ID:8n/e/CkB0
RD-XD92を買おうかと思いつつ
2月に新機種が出るというのが気になって踏み切れない…
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:16:51 ID:2tnsu/Tv0
>>792
んな事言って。92はもお在庫処分中だよ。
ま、新機種はでるだろうけど。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:23:33 ID:25XKFZEU0
92にE300のソフトのっけただけだったりして
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:33:31 ID:rMPcew010
>>790
近所の電気屋は売ってないのかな?田舎は結構残ってる。高いけど。
ソフマップはBICと同一だろうから在庫ほとんどないだろうね。
ヤマダweb.comで8,7800円のポイント20%。まあkakaku.comの最安値より
条件ましではある。淀やBICはwebも在庫無し。

でも安売りスレの79,800円のp20%とかp25%とかを見ると買う気失せるか?
この値段の店はもう殆ど在庫無しだと思うけど。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:43:23 ID:BOl8XMn9O
>>790
昨夜、相談スレで相談していたので重複してしまうのですが(´Д`;)
約85000円でした
かなり田舎なんで、都会やネット価格+1万という感じかな
どうしても長期保証つけたくて地元量販店での購入です
ギリギリまで待てば安くなるかもと思わなくも無かったのですが
田舎でも処分売が始まっていて、在庫品どころか展示品も無くなる勢いだったので
92は他のWデジチューナーのと比べても、HDD容量が多い割に安いためハケるのが早いようです。

先ほど試しにSPで録画したのですが
さすがにSP画質以下はやや辛いですね
動きがあると、ほんのりモヤモヤ感が
たぶん他のHDDレコーダーも同じなんでしょうね
もともとD-VHSメインだったので余計に感じてしまうのかな?
D-VHSのLS3よりちょっと悪い位かも
SPでギリギリ許容範囲内かな

でも、HDDが大きい分はTS録画を容量気にせず録画出来るので問題無しです
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:04:30 ID:tL7alYlv0
RD-XD92購入しました
各種設定をしてメニュー終了させたら固まったので
いやーな予感がしたのですが、やはりというか
録画すっぽかしと静止画状態録画が多発
買った家電店に持っていったら動作確認することもなく
即交換とあいなりました
ただもう在庫がどこにもなく他所の店からの取り寄せで
しばらく待たされましたが、交換後の機体は今のところ
録画失敗もなく快調です
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:15:57 ID:YUolxnWJ0
>>797
毎日捏造不具合のカキコ乙

513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:19:21 ID:mxRCFgny0
俺のXD92Dは全くノートラブルなんだが。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:28:02 ID:E/WdgPdt0
007/01/21(日) 23:15:57 ID:YUolxnWJ0
>>797
毎日捏造不具合のカキコ乙

513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:28:59 ID:oxQv8KV80
007/01/21(日) 23:15:57 ID:YUolxnWJ0
>>797
毎日捏造不具合のカキコ乙

513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:29:21 ID:tL7alYlv0
捏造認定されちゃった
初期不良交換伝票つけて書き込まんとだめなのかね
まあそれも捏造といわれるだろうが
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:36:24 ID:Z1TdGCts0
仮に事実だとすると、そんなに不具合のある
メーカの機械を何台も使うのは超間抜けだから?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:37:33 ID:qtMUlPVB0
2007/01/21(日) 23:15:57 ID:YUolxnWJ0
>>797
毎日捏造不具合のカキコ乙

513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:48:23 ID:tL7alYlv0
XD92DはX4EX使ってて、全然問題なく使えてたからです

画像安定装置とXS37やDVD−Rの件は、何で引き合いに出されてるかよくわかりませんが
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:50:15 ID:aOplaD9d0
> ID:YUolxnWJ0
> ID:YUolxnWJ0
> ID:YUolxnWJ0
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:55:01 ID:EwJ5aEFL0
毎日芝男乙。
よく飽きずに続くよな。関心するよ、まったく。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:00:48 ID:Z1TdGCts0
>>805
アンタが>>798で引き合いに出されたレスを書いたんじゃ
なければアンタが捏造認定されたわけじゃないと思うぞ。
自意識過剰ってやつかと。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:23:35 ID:CYSI/kHu0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/dvd-r_dl.html
XD91もDVD-R DLに対応したのですね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:35:45 ID:L3tslJdN0
E300、買って4日目でER7071。
開けてDVDドライブのコネクタ何回か抜き差ししたら直ったが、
同じ症状出たやついる?

おそらく、ドライブ側に入る部分のフレキケーブルがかなり強引に
折り曲げられてるのが原因じゃないかとにらんだんだが。

一応、参考までに。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:14:05 ID:8Cd2TMRyO
92Dはilinkあるにはあるけど出力だけと聞いて
ん?もしかしてTSムーブした物はみれないかぁあ??…orzとおもって説明書読んだら
ムーブ側機器の操作でちゃんと見れるようですね

じゃあRECPOTはどうなんだろうと早速つなげて見ましたが
メニュー画面自体は表示しますが、「しばらくお待ち下さい」のまま、タイトルリスト全く表示せず…残念orz
RECPOT側のリモコンで頭出し押したらリストの初めから2番目にあるタイトルの再生はしましたが
1番最初の、タイトルリストデータの読み取りが出来ないのかな?
ヨクワカラナイがリスト無いのはちょっと大変
当分古いチューナーは捨てられない事に
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:42:27 ID:afnhAqkR0
>>811
POTにムーブはできるでしょ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 02:03:53 ID:8Cd2TMRyO
試しては無いですが出来るようですよ
価格コムの掲示板に試した人がいました

ということは、
RDXD92→RECPOT→DVHSが出来ちゃうのかなしかし、今までも一度もムーブ経験無しだから使わないんだろうな…(´Д`;)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 02:04:51 ID:rPnZAqDo0
RecPotにムーブできるの?
ならRecPot買おうかな
IOの動作確認リストでXになってたから諦めてたんだけど
ムーブできるんなら買う
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 02:25:04 ID:M5NIl76o0
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 02:25:27 ID:J6qihklD0
92Dだと手順踏まなくてもムーブできるようになったのか?
一世代前のX6とかだと手順踏まないとムーブ出来ないんだが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 02:41:16 ID:lzoLNLP/O
購入11日目。なんの問題もないよ。
さんく 覚えときます
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 02:43:13 ID:lzoLNLP/O
>>510アンカ忘れすまそ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 02:45:13 ID:lzoLNLP/O
>>810アンカ間違いすまそ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 03:13:16 ID:afnhAqkR0
POT持ってないから確認はできないけど
http://www.phileweb.com/products/io-data/
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 08:32:45 ID:oZipAgKe0
ムーヴしてどうすんの
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 08:49:16 ID:wNMrIQeO0
取り貯めたやつをgigabeatに直で転送出来るようにならんかな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 08:51:50 ID:FMXohBFh0
単に92データの待避・保存でしょ

XDからDVHS機に直接のMOVEも出来るわけだが
DVHSテープが高いのでSVHSテープを流用したいとき
XDからDVHS 機だとSVHSテープをDVHSテープに見せかけるための穴開け処理が必要になる
でもPOTからDVHS機へは、穴開け処理しなくてもSVHSテープが使える
つまり穴開けが面倒・苦手な人は、XD>POT>DVHS機とMOVEすれば安いSVHSテープが使えるのだ
ま、POTにはそういう使い方もあると言うことです
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 08:58:23 ID:kASOeLWu0
>>823
穴開けるより面倒だw
D-VHSに移動なら直接した方が楽だと思うが・・・
ムーブすると頭欠けるから工程を増やすと欠ける部分も
増えるし・・・
BRに移動するなら別だけど。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 09:02:27 ID:1pjHv5bm0
>>821
将来、TSのまま次世代DVDに移したいからじゃない?
VARDIAに入れたまんまだといつ消滅するかガクブルもんだし
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:24:49 ID:CYSI/kHu0
>>795
ヤマダ通販からXD92Dの発送メールキタコレ。
XD91からの買い替え
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:38:51 ID:ytoVv62v0
ついにパナ2倍速RAM生産終了か
お世話になりました
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:18:28 ID:/v1+0zzk0
>>827
kwsk
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:53:16 ID:ytoVv62v0
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:02:33 ID:dwstrn7+0
BSDチューナが壊れてBSが見れなくなったので92買ってきました。
どこも在庫はなく、売り切れや展示品のみ。
安いのか高いのか解らんけど73kでした。
HDレコはX3などを使ってますが、92は字がちっちゃいし、何かむずい、ややこしい。
すぐ慣れるかな?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:29:55 ID:x7YaiDn/O
芝かソニーかですごく悩みましたが普段はそんなに編集もしないし、芝機は一度も使ったことがなくリモコンを見てこれは使いにくなって感じを受けたのでスゴ録にしました
不具合がそんなになかったら芝機にしたと思ってたんですが

冒険は出来ませんでした
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:59:30 ID:8Cd2TMRyO
買ってすぐBSD設定していて
郵便番号設定する際いくらやっても数字が入らなくて
まさか不具合((((´Д`;)))とおもったら
シフト押さないと数字が入らないだけだった



今のところ、順調
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:03:25 ID:uME7SnRj0
>>831
何かに取り憑かれたようにカキコしてるな、アンチ東芝w
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:14:51 ID:ytoVv62v0
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:27:53 ID:BAqxuc4H0
悩んでてもしょうがないのでW300頼んだ。
新機種も興味は有るけど、どうせ値が下がるのは4月以降だろうし、
下手してスカパー連動外されたりしたらかなわんからな・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:36:24 ID:I9Vsid7U0
新機種がでるまでデジ機は様子見しようかと思ってたけど
XD72D見つけたら思わず買っちゃった。
XS57、H2に続く3台目のRDシリーズだw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:45:50 ID:wXXlgS4Z0
どれが一番気に入った?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:53:17 ID:ybEVNsRh0
XD92Dの後継機種って出ないの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:55:46 ID:Etb5chN00
>>838
来月S600/S300発表
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:59:14 ID:szkegWw50
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:00:06 ID:lzoLNLP/O
たしかデジタルチューナーのみでしたな。W録
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:05:54 ID:rrzJtLeg0
おお、噂のS3/600が来たのな!
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:07:06 ID:b+c6jurZ0
>>840
すげー
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:09:54 ID:bDhiH0ux0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:10:00 ID:vInqDGyF0
RD-S600ってどうなの?5月とかに92の後継機出るのかな?
今92買うか、RD-S600安くなるの待つか、正当な後継機出るの待つか
迷ってます。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:10:41 ID:ZIOVENmz0
>>844
購入したthx
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:10:42 ID:nEmJc+XX0
なんでS400じゃないんだろう
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:11:33 ID:c+RpXNiW0
普通に考えたらS600が92の後継機だろ
値段はどのぐらいだろうな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:11:49 ID:nEmJc+XX0
>>844
これは祭りじゃ!
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:11:58 ID:ZqdnAE3S0
>>832
そこはどうしても取説に頼った
ヒントくらい表示しても良いのにと思ったよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:12:12 ID:5Szhobh20
RD-Zシリーズって、ハイエンドブランドで出し続けるのかなぁ?
それとも次のHDDVDレコからはRD-Xシリーズでだすのかなぁ?
素朴な疑問なんですけど、昔から東芝は製品フランドの名前を付けるセンスとかおかしい所が有るので気になります・・・
個人的には次のハイエンドマシンは『RD-X7』希望。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:12:34 ID:bDhiH0ux0
92に新ソフト乗せたのがS600じゃないかな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:13:09 ID:5bU/X74T0
プロ仕様を追求した、確かなクオリティ!(*´д`*)ハァハァ
丈夫なオールステンレス(*´д`*)ハァハァ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:13:43 ID:c+RpXNiW0
>>847
たぶんHDD300G一種類だけで今回部品管理や仕入れで
コスト削減できるから
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:17:17 ID:rrzJtLeg0
>>844
プロ仕様を追求した、確かなクオリティ!

ようやくキタって感じだね!
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:17:59 ID:ZIOVENmz0
>>855
メーカーのうたい文句を鵜呑みにするのは危険だが、期待しちゃうよな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:19:55 ID:rrzJtLeg0
>>856

>さまざまな厳しい条件をクリアして生まれた商品です。

これはパナ機超え宣言と受け取ってもおk?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:19:59 ID:vInqDGyF0
2月に発表なの?発表してすぐ発売する?安くなるのは何ヵ月後?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:22:14 ID:d3//BAcK0
夏のボーナスの頃だろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:22:49 ID:ZqdnAE3S0
●好みにあいそうな番組を自動で録画 「お楽しみ番組自動録画」 <新機能>

新機能ってこれだけ?orz
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:23:45 ID:5bU/X74T0
>>858
RDS600 特価¥18,600
えっーーーー!!!! もっと安くなるの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:24:52 ID:vInqDGyF0
後継機なら92買うのやめようかな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:41:22 ID:RoR8cUvNO
>>840
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!


>>844
( ゚д゚)、ペッ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:47:11 ID:k6eJ+AFO0
こないだ録画したNHKのプラネットアース見て感動した
今までVHSで見てたからなあ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:53:16 ID:nEmJc+XX0
>>854
HDD 400GBです
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:55:00 ID:nEmJc+XX0
あ、誤植なだけですね サーセン!
>●東芝 地上・BS・110°CSデジタルチューナー内蔵400GBハードディスク&DVDビデオレコーダー
>RD-S300
>オープン価格*
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:56:25 ID:axG8uaLX0
●東芝 地上・BS・110°CSデジタルチューナー内蔵600GBハードディスク&DVDビデオレコーダー
RD-S600
オープン価格*
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーをダブルで搭載
「デジタル×デジタル」「デジタル×アナログ」の2番組同時録画を楽しめます。
RD-S600 ハードディスク 600GB
ハイビジョン放送録画 最大約78時間分※2
アナログ放送/ライン入力録画 最大約1071時間分※3
●基本操作が素早くカンタン 「シンプルリモコン」&「スタートメニュー」
 よく使う機能の操作ボタンに絞ったシンプルリモコンを付属。「録る」「見る」「残す」「消す」の各操作画面へも簡単にアクセスできます。
●番組本編だけを一発再生※4 「おまかせプレイ」
 見たいタイトルを選んで、専用の「おまかせプレイ」ボタンを押すだけで、番組本編だけを集めたプレイリストを自動作成したうえで、再生を自動的に開始。映画なども手間なく本編だけを楽しめます。
●タテ・ヨコ表示がお好みで選べる 「新デジタルWEPGR」
●好みにあいそうな番組を自動で録画 「お楽しみ番組自動録画」 <新機能>
●画面表示に沿って進めるだけでダビングできる 「かんたんダビング」
●番組を見ながら選局や録画番組の再生ができる 「見ながら番組選択※5」
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:59:53 ID:d3//BAcK0
能書きはいいですから
ちゃんと電源入るんですか?
ちゃんと番組表表示されるんですか?
ちゃんと録画できるんですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:01:22 ID:rrzJtLeg0
>>868
>重ねて収納できます。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:04:56 ID:bDhiH0ux0
「おまかせプレイ」ってなんかやらしいな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:12:21 ID:yPoVWRxc0
火〜土予約あるかな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:14:35 ID:vInqDGyF0
初期製造と半年くらいたってからだとやっぱ違うの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:17:42 ID:bDhiH0ux0
人柱がバグつぶし

それがRDスタイル
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:20:02 ID:Cb+qJYlh0
>>867
ねぇスカパー連動は?、スカパー連動は付いてるの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:31:09 ID:+wTc5jRa0
1TB欲しいなあ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:26:53 ID:VQeJfEM80
いから、REGZAと同じ速度で、細かい文字まで見れる番組表を用意しろよ。
話はそれからだ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:49:07 ID:3I9GaWL60
確かに。文字ちっちゃいよ。昔みたくでかくして
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 03:04:26 ID:RAFkXoXK0
>>868
ごめん
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 08:30:00 ID:6EdDU2FT0
>>868
当たり前だろ。
アンチ東芝ウゼー
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 09:16:21 ID:7uMjxXOl0
S600が9マソだとして、A2は20マソ。
どうせ次世代DVD録画機買うなら
A2だよな!!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 09:17:08 ID:7uMjxXOl0
S600が9マソだとして、A2は20マソ。
どうせ次世代DVD録画機買うなら
A2だよな!!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 09:19:19 ID:7uMjxXOl0
リアルタイムエンコードはまだ無理でも
バックグラウンドエンコードぐらいは
早急に搭載してくれー。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 09:34:03 ID:ZIOVENmz0
リアルタイムエンコードできないか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 09:36:31 ID:d3//BAcK0
>>879
過去の不具合を一切反省しようとしない
くず芝男
恥を知れ!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 10:23:14 ID:QPIvb/Fd0
XD72D:400GB→S300:300GB になっちゃたんだね。
S300 安いってだまされないように。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 10:28:14 ID:mEpeWPSt0
VR録画 = リアルタイムエンコード だよなぁ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:57:39 ID:XQ0mvrIc0
ただいまRD-T1全面マザーボード交換中
なかなか痛々しい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:05:41 ID:davJ7i9mO
スレ違いなら失礼

昨日w300かったのですが、地上デジタル放送見たら画面のまわりに黒い枠があり、画面が小さく表示されていますが これは普通なのでしょうか? 設定ミス?
ちなみにテレビはワイドではない地上アナログチューナーのものです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:14:18 ID:XQ0mvrIc0
やっぱすげー時間かかるな

ドライブ交換とはえらいちがいだ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:59:14 ID:gQRJhywt0
>>888
普通。詳しくは 「超額縁」でぐぐれ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:50:41 ID:73IoWnTj0
VR録画した物を再生ならサイドカットなりズームなりで一応見れる感じにはなる。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:35:24 ID:dfApIenx0
必ず添えなければならない情報を、ちなみに何て
表現で添えるのは誤用。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:28:15 ID:o8Y01m4a0
>>888
ワイドTV買えよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:50:17 ID:ZqdnAE3S0
>>893
ずばっと解決
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:51:36 ID:svJfTZnL0
年末からフリーズの嵐だった92だけど、やっと今日
修理完了しました。

なんでもフリーズの原因がコンデンサーの不具合だった
事が最近判明し、基板&HDDの交換はしなかったため
録画された番組は消滅せずに助かりました。

サービスマンの方はとても親切な人でした。これからは
安心して使えるのでほっとしてます。(`・ω・´)

896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:54:14 ID:ToP8qeTb0
やっとこさE300買ったのですが、TVが普通のTV(アナログ4:3)でAIWA製なのですが、
リモコン設定にAIWAがありません。E300のリモコンでTVは動かせないですかね?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:00:35 ID:FU9rgtb90
>>896
ソニーのコードを試してみ。
だめなら片っ端から試してみ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:12:07 ID:ToP8qeTb0
>>897
説明書で飛んでいる数字を入れてみたら動きました!
ほんとにありがとうございます。
899895:2007/01/23(火) 22:17:44 ID:svJfTZnL0
うわ、フリーズした。駄目だ治ってない。
コンデンサーじゃなかったのか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:28:10 ID:6zo/gRO+0
ふりーず、ふりーず、てるしな〜♪
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:36:15 ID:1UBwfR2K0
俺のは72なんだけどたまにフリーズした時しばらく観察してると
じわじわ動いてる、動作がすごく遅くなってるだけで。

ソフトのバグじゃないのかこれ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:53:14 ID:qC4J5gUw0
>>892
必ず添えなければならない情報なのかどうか
質問者本人には分からなかった可能性は?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:04:07 ID:UP85hv0IO
>902
額縁を知らなかったのならわからないんじゃ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:23:15 ID:rmYVNYwQ0
>>900
ぢゅらんぢゅらん?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:34:35 ID:8XPNGmu/0
総務大臣に似ている
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:37:46 ID:6zo/gRO+0
>>904
おっさん乙w
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:06:45 ID:suESPfTy0
てるみなー だろ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:44:44 ID:G9mgZl960
ふー
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 03:09:18 ID:LBcWfOvO0
xd92買った!xd91から買い替えだけど
ディスプレイ(時計とか)明るくなったw
今のとこ順調だけどVR録画中はTS見れないんだね・・orz
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 05:54:01 ID:J96iLG7Q0
>>909
見れるよ?
内部チューナーからの映像をVR録画中ならTS2見れ。
外部からの映像をVR録画ならTS1でもTS2でも好きなほう見れ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 06:21:05 ID:2MWBx/bc0
見れは未然形なので見よを使って
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 06:23:21 ID:J96iLG7Q0
見れ、投げれ。北海道弁?です。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 06:28:11 ID:oBHeE84i0
E300、とろいが快調!
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 06:43:20 ID:pVbr06FQ0
で、S600は主力機なの?XDはもう出さないの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:49:21 ID:DVIfBdbU0
XDって名前がSに変わったと思えばいいんじゃね?
型番の数字はHDD容量に統一されたし。
S600がマイナーチェンジされてS601という名前になることは容易に想像できるが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:10:31 ID:9IkLpT0L0
どっちにしろ、E系列の操作系ではXD72/92から買い換える動機にはならない…
っていうか、ラインナップ的にはグレードダウンだろ。

多少、操作を削っても(なにを削ればいいのかはわからんが)
サクサク操作になれば考えてみる。

機能落ち無しでサクサク操作なら、前向きに買い換えを検討する。

REGZAとの連携が高まってれば、予約する。
たとえば、RDの電源が入っていない状態からの
ワンタッチ録画や、REGZAの番組表を使った録画予約など。
まあ、こっちはZシリーズのファームで対応してくれることが前提だが。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:14:27 ID:u20s2dbu0
>>916
どこがグレードダウンしてるんだ?
機能アップしか見当たらないが。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:18:03 ID:mqwK2RA30
どこが機能アップしてるんだw?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:22:09 ID:n/MqGqiX0
縦形式番組表、番組表からの選局、おまかせプレイ等など。
Eシリーズにあった機能だが、XDにはない機能だろ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:31:05 ID:mqwK2RA30
ハード的にXDシリーズの方が魅力的だろw

どうかんがえてもEシリーズは
ハイビジョンテレビを持っていないユーザーのためのもの。

縦形式番組表、番組表からの選局なんて決定打にならないよw
もちろん92D後継機種で搭載されるのはうれしいよ!

いちいち比べんなよwEシリーズ所持の貧乏人さんw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:35:39 ID:/6oF3N2a0
D92で「表示できる番組はありません」って出た!
年末年始の特番録るために買ったのに全滅?
っと思いながらもあれこれリモコン操作してたら回復した・・・
これってヤバイですか???
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:40:13 ID:eifLFTWv0
>>920
何必死なのかわからないけどXD72/92はEじゃなくてS300/600で比べなきゃ
意味ないじゃん。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:41:21 ID:28lmq11q0
ハード的にS600はスペックダウンしてるのか?
デジW録できるし、XD92よりダウンしてるとは思えないが。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:44:47 ID:28lmq11q0
スカパー連動機能があるかどうかは不明なままか。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:47:22 ID:eifLFTWv0
>>924
新型のW300にも付いてるから当然付いてるでしょ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:50:23 ID:wW/6p2w+0
もうアナログチューナー無くてもいいよな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:54:57 ID:eifLFTWv0
>>926
いやデジタルはコピワンだしいまだに額縁放送が多いからアナログの方が
俺的には良いんだよなあ。つーかコピワン無くしてDVD-Rに普通に保存
出来るようにならんかなあ、、
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:04:57 ID:U4Gmoa1I0
>>922
うるさい!黙れ。
貧乏人専用のEやSとXDを比べるな!
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:10:07 ID:wW/6p2w+0
確かにコピワンは痛いわな。
でも画質は地デジのほうがいいから、DVD-RWのVR録画でもいいかなと思う。
そんな俺にはアナログチューナーより、スカパーチューナー内蔵してくれた方がいい。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:36:38 ID:hkntZIRB0
>>928
何必死なのか解らない。XDとEのいいとこどりがSだろ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:47:46 ID:qHh/eOh50
ID:U4Gmoa1I0 はキチガイ決定。
スルーで。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:29:06 ID:PEGk2LZxO
アナログやスカパー目当てなら、オクでX5買った方いいぞ。
年末買ったXD92のもっさり具合を経験した私の一言。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:39:33 ID:Ra34oUJP0
>>909,910
デジタル放送をVR録画中はTS再生が出来ないっていう意味じゃないのかな。
あと、ディスプレイの明るさは変えられるよ(表示切り替えボタン長押しで)。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:40:58 ID:tcUE4WaP0
地デジにすると映らないローカル局がある@東京
アナログだと東京MXだけじゃなくテレ玉もtvkも映るんだけどなぁ
これらはアナログ終了後に映るようになるの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:53:15 ID:qMoMqhDm0

S300/600はいつごろ店頭に並びますか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:28:45 ID:fGTY/uUr0
使って1週間でER01出やがったー・゚・(ノД`)・゚・

買ってすぐにHDD初期化↓
→100%まで延々録画(連続使用しないように適度に小休憩をいれて)
→またHDD初期化
までは完璧だったのに‥。

実際実用にうつしたら2日でER01っすよ‥。

一回でもエラー出たら修理した方いいですよね?
(オークションの購入なので初期不良交換はできなそう‥)

保証書は未記入でヨドのレシートがあるんですが大丈夫だろうか‥
(ヨドだとレシートが店舗印の変わりになるっぽいが)

東芝のバカヤロー(`Д´)ノ)゚∀゚ )
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:30:29 ID:MvbdR4Jv0
>>934
RD関係ないだろ。
自分チのアンテナ線の大本がどうなってるか
(CATV/CATV電障/建物集合/自宅設置)
管理者に確認しろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:42:57 ID:J/V5veF10
>>936
そのレシートをウpしてみろ。
出来なければアンチ東芝と見なす。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:44:10 ID:IugLwr+n0
>>935
2月下旬〜3月下旬か?
そもそも >>840 の店がプレス発表前のフライング
 ttp://www6.plala.or.jp/adhoc-kato/dvdrecorder.html
RDは発売の1ヵ月以上前にプレス発表し続けてる。
今回も同様なら、今日発表があったとしても2月下旬以後。
主要販売店に配付した資料に基づいて通販店はHPに載せたのだと思う。
最遅は、4月以後も可能ありか。
この可能性は、ここ2、3日騒がせているXS92のコンデンサ問題が絡んでる場合。
基盤はそう直々更新せず、前モデルと同じor一部改善だったりする。
新機種も開発時仕様でXS92と同じ問題があり、その対策済版を市場投入するため、
プレス発表&発売開始が遅れている、というストーリーも可能性としては考えられる。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:52:34 ID:eifLFTWv0
92とかもうあんまり残ってないような状態だから、このまま1ヶ月とか
放置は無いんじゃなかろうか。すぐ出るような気が駿河。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:05:16 ID:0Kb4Gme70
ずばり、給料日前の大安 2月22日でしょう。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:08:17 ID:+j+MWG0L0
2月22日は日本で大惨敗のXboxが発売された縁起の悪い日
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:11:53 ID:hkntZIRB0
>>942
他人の不幸は自分の幸せ、MS以外は縁起がいい
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:21:30 ID:IugLwr+n0
>>940
元々、1月、2月は物が売れる時期じゃないので影響は小さい。
E300、W300があるから、全く弾が無い訳じゃない。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:25:33 ID:oOxFs8v+0
ID:J/V5veF10 はキチガイ決定。
スルーで。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:28:09 ID:J/V5veF10
>>945
脳内アンチ、そうビビるなよw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:32:30 ID:J82WaTV50
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:34:08 ID:oOxFs8v+0
2007/01/24(水) 13:39:32 ID:J/V5veF10
近々、クレーマーとして全国デビューですね。
マスゴミの餌食と相成りますが、頑張ってくだちい。

2007/01/24(水) 13:42:57 ID:J/V5veF10
そのレシートをウpしてみろ。
出来なければアンチ東芝と見なす。

2007/01/24(水) 15:28:09 ID:J/V5veF10
脳内アンチ、そうビビるなよw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:34:59 ID:IugLwr+n0
>>947
意味無し。
1例じゃ反論にならない。
2例でも他と数が違い過ぎるでしょ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:42:02 ID:J/V5veF10
>>948
だからなんだよ、小汚い外道よ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:53:55 ID:IugLwr+n0
>>948 が 小汚い外道 なら、
>>950 は 大汚い腐れ外道?

で、↑ 目糞鼻糞?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:15:57 ID:xKr+mrcnO
E300に何となく馴れてきた購入13日目
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:34:10 ID:JGXPG1EL0
PC ウィンドウズXP 接続 光 なんですが、先日E300を購入しました。
ネットに繋げようと思うのですが、おすすめのハブ内臓ルータありましたら教えてください。
皆さん どこの使ってますか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:38:16 ID:RdjvU2QP0
有名メーカーならなんでもいいよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:40:32 ID:rNSPljgi0
>>953
コレガが相性いいみたい
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:42:49 ID:RdjvU2QP0
ソレでいいよw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:57:18 ID:9I426PcA0
S600/300はTデジタルW録中にマルチタスク
可能になってれば言うこと無い。
そうしたら92/72はいらん。
TS2録画中の制限が同じなら高いだけだから
在庫無いからど安く年明けに買った人が勝ち組だな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:57:19 ID:Y4ktSh2Q0
うんこれが最高!!11
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:03:00 ID:WUTHelgu0
2007/01/24(水) 13:39:32 ID:J/V5veF10
近々、クレーマーとして全国デビューですね。
マスゴミの餌食と相成りますが、頑張ってくだちい。

2007/01/24(水) 13:42:57 ID:J/V5veF10
そのレシートをウpしてみろ。
出来なければアンチ東芝と見なす。

2007/01/24(水) 15:28:09 ID:J/V5veF10
脳内アンチ、そうビビるなよw

2007/01/24(水) 15:42:02 ID:J/V5veF10
だからなんだよ、小汚い外道よ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:38:21 ID:bHun0iz40
>TS2録画中の制限
あーーー、それがあったなあ…なんとかならんか…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:39:47 ID:41aPt5aA0
S600の初値はいくらだろうね。
普通なら10万越えるかと思うけど、他社との兼ね合いで最安値9万位があり得るかな?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:43:53 ID:pGoTOYG90
>>960
x2Dが出てここでTS2制限が騒がれてた頃(8月の頭くらい)に
「使ってみてびっくりですよw、コレ何とかなんないのですか?」って言ったら
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:55:02 ID:T4R+4zPq0
うぉー、W300頼んだ直後に212円下がった!!w
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 04:10:36 ID:cL3rdFK70
>>957
でも使い勝手の悪さはそのままだろうな。
コレは技術ではなくセンスの問題だから。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 04:45:57 ID:3ZMpqNRd0
>>910
thx
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:38:51 ID:uHJ5Td9L0
操作性は変えたくても変えづらいんでしょ
既存ユーザーの総スカンをくらう可能性が大きすぎる。

でも、いい加減デザインを一新して進化しないと新規ユーザーが来ないだろうな。
親は、パソコンを扱えるようになったけどRDのリモコンだけは拒絶反応を起こす。

967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:06:24 ID:1oTRzzHL0
中途半端にリモコンの改悪を繰り返すのがRDスタイル
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:01:18 ID:gZsYNtsi0
簡単リモコンより学習リモコン
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:07:52 ID:W2RNO8ci0
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART32
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169719611/

新スレ立てたよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:04:44 ID:x8DluTLPO
東芝機のデザインはまだいいと思うよ
ソニーとかも見た目は好きだ

反対に今の日立機は好みじゃない
前のは良かったけどな
松下は中は良いらしいけど、デザインは好みじゃない
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:14:34 ID:W2RNO8ci0
松下の受け口デザインは最悪のセンスだよね。
だが、自慰さん婆さん向けだから何でもokかも。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:42:31 ID:faHJ6gMy0
800GB搭載のサクサク動くのを
出してくださいね
もちスカパー連動付きでね
1テラでもいいな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:52:10 ID:9pp8ZvCH0
RD-T1って失敗だったのかな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:56:26 ID:LhdlqHS50
別に
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:00:17 ID:wW5MhcJb0
>>973
会社的にどうかは分からんが
買ったユーザーは正解だったかも
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:22:24 ID:faHJ6gMy0
スカパーチューナー内蔵の新型出ないかな
スカパーで出してるのはDVDドライブついてないし
HDDが少なすぎなんだよ
新型に夢みるなあ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:38:46 ID:NAAusbOU0
今からスカパーチューナー内蔵なんて出したら絶対コピワンじゃん
それは勘弁
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:42:09 ID:AZIUDUEW0
スカパー!100に加入すればいいじゃん、嫌?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:44:19 ID:rg3QUcwG0
>>978
嫌だねw
コピワンイラネ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:44:48 ID:cNk4BBaY0
これから出るスカパー!チューナは、皆、コピワン付。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:52:37 ID:AZIUDUEW0
本音はエロでは?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:56:47 ID:NAAusbOU0
>>978
サッカーには役立たず
そしてコピワン最低
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:23:27 ID:0+Ke+aTz0
今日の録画失敗しちゃった(TT)
12分のところでカウンターがストップ(TT)
電源を強制終了したら、録画されていなかった(TT)
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:34:57 ID:hZz6RSFEO
地デジはDVDに落とせないのか?何やっても何チャラ検出しましたとかでる。これじゃ地デジなんていらないよ。ちなみにXD72だけど。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:40:35 ID:6D7MtJI50
コピワン ムーブ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:41:40 ID:rL/eggfI0
普通に録画できる
おまいのやり方が悪い
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:41:49 ID:lJqEYq970
>>984
CPRM対応媒体買って来てVRモードで初期化すれば移動できる。
コピーはできない。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:42:34 ID:6D7MtJI50
CPRM いつになったら見直しすんだよ!
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:47:07 ID:cNk4BBaY0
見直しはしてるだろ。
結論出さないだけだ(意図的?)
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:30:03 ID:MuWnmk5M0
NHKが悪い
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:45:11 ID:UNX8Abxw0
>>983
アンチ東芝キモイ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:50:27 ID:2CgkCWKT0
芝男キモイage
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:55:14 ID:iWnXLb5k0
>>983
92DでHDD容量が半分のところで失敗したのか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:45:27 ID:ye/VO14a0
W300キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
しかし、最初に食わせたのがMUSASHIなんだが、腹壊したりしないだろうなw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:54:46 ID:N9wB/VZl0
ふと思うんだけどさ、

アナログチューナとか、コンポジット(黄色のピンプラグの)とか、S端子とか、赤白のアナログ2ch音声とかって
レガシーなインターフェースは、もうそろそろ絶滅してもいいような気がするんだけど・・・
(どうしてもほしい人は、オプション扱いで、リプリケータみたいなのをつけるとかで対処)

そしたら、HDMIとか光音声だけですっきりすると思うんだけど(レコに限らず、TVも同様に)
あと、HD画質のビデオカメラも当たり前になってきたから、iLink(DV端子)とかもなんとかならんものかな?
AVCHDも、それから、無線LAN(802.11a)も搭載、なんとかならんもんかね

アンテナ端子も分配器を内蔵して、BS,地デジも1本で接続したいね

どれも、技術的には可能と思うけど、コストとマーケティングとしがらみとかでできないのかね〜
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:30:58 ID:+3sDo1IN0
>>995
レガシーなインターフェイスは少なからず需要があるだろうからすぐに廃止って
わけにもいかんでしょ。いまだにコンポーネントとかD端子すらついてないテレビ
しかない家だってあるのに。ウチみたいに。
もっとも買ったは良いもののS端子接続だと文字が読みにくすぎるんで速攻でHDCP
対応の液晶モニタ買ったんだけどね。

ただ、アンテナ端子の集約に関しては確かに需要はありそうなもんなんだけどねぇ。
何でアンテナ線3本も食わせにゃならんのよ。とは思うね。1つに集約したらそれだけ
でもウリになりそうなもんなのに。

っつーかそれだと設置業者の飯の種が減るから困るのかな?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:37:28 ID:6DQGg2aZ0
おいおい、アンテナ端子が1本じゃ、ウチのBSアンテナの入力、どこにいれればいいだよ!
ただ、地アナと地デジは、1本でいいような気はするな。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:46:08 ID:TRkML6WU0
>>995
おまいは、ビデオ機器からRFコンバータ無くすの何年掛かったか知ってるのか?
今、つい最近登場したHDMI端子だけにしようとしたら、設計者は首が飛ぶ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:54:02 ID:jLUCZY8QO
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:54:09 ID:xk79z9Hs0
乳揉みてえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。