●●東芝液晶テレビ REGZA スレッド PART 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【大吉】 【281円】
            r ―――――-- 、
        ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
       //__, ィ―――、――、   \ヽ、
     ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  } /\ヽ
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : ! <Z2000買いやがれですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ

前スレ
●●東芝液晶テレビ REGZA スレッド PART 14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166539162/

TOSHIBA REGZA トップ
http://www.regza.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:54:10 ID:OHFtx2sd0
買って損した
残像酷い、黒が潰れてる
3 【豚】 【901円】 :2007/01/01(月) 12:55:50 ID:QrSR7m//0
☆取扱説明書ダウンロード☆
http://www.toshiba-living.jp/search.php

REGZA2000シリーズ報道発表
http://www.regza.jp/product/tv/news/report0823.htm
新製品
Z2000シリーズ『フルHDモデル』
http://www.regza.jp/product/tv/z2000/z2000_01.html
H2000シリーズ『HDDレコーディングモデル』
http://www.regza.jp/product/tv/h2000/h2000_01.html
C2000シリーズ『高画質シンプルモデル』
http://www.regza.jp/product/tv/c2000/c2000_01.html

●関連記事
東芝、新デザインの47/42/37型フルHD液晶テレビ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/toshiba1.htm
東芝、300GB HDDを内蔵した液晶テレビ「REGZA H2000」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/toshiba2.htm
新「メタブレイン・プロ」にみる画質アプローチの変化
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/24/news029.html
4 【凶】 【279円】 :2007/01/01(月) 12:56:59 ID:QrSR7m//0
Tips等

●パソコンの画面を表示する
http://www.regza.jp/product/tv/z2000/z2000_02.html

DVIとHDMIを変換するケーブルもしくはコネクタが必要です。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-hddv/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4938591069709

37以上のZ2000シリーズでは「ジャストスキャン」モードにすることで
1920x1080のPC出力をドット・バイ・ドット表示できます。


●ゲームモードについて
外部入力の表示を設定する機能がありますが「ゲーム」だけは特殊で、
ゲームモードでは延滞の原因となるフィルター類がオフになるようです。
レスポンスが気になる場合はゲームを繋いだ端子の表示を「ゲーム」にしましょう。
5 【大吉】 【1525円】 :2007/01/01(月) 12:58:52 ID:QrSR7m//0
LAN-HDD関連(Zシリーズ)
http://www.regza.jp/product/tv/z2000/z2000_02.html#lanhdd

●できること
・追っかけ再生
・LAN-HDD上にあるmpegファイル再生
・SD解像度での映像出力(コピガ付き)
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm

●できないこと
・レジューム再生、カット編集
・iLink経由でのムーブ
・PCでの再生
・同一ネットワーク上にある、他REGZAでの再生

●WindowsパソコンをLAN-HDDとして使う
(ルーター)→→→パソコン
  ↓
  →→→→→→Z2000(HDD専用端子ではなく普通のLAN端子に繋ぐ)
適当にフォルダを作って共有設定するとLAN-HDDとして認識されます。

ファームウェアDL予定表
http://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm

ビデオカードについて
RadeonX1000シリーズでPCI-EXPRESS接続のものは
1080p表示時に額縁になるので注意

※古いドライバだと大丈夫な場合もあるらしい
6 【だん吉】 【1352円】 :2007/01/01(月) 13:03:25 ID:QrSR7m//0
REGZA採用パネル

37以上は全製品チョンパネ(LGPhilips)

32以下は千葉県茂原産のIPSαが混じってる(32Z2000はIPSα確定)
ttp://www.geocities.jp/lcdpanelinfo/R8.htm


IPSパネルの見分け方

□ならIPSα、くの時ならLGPhilips
ttp://www.geocities.jp/lcdpanelinfo/R4.htm

フルHDでチョンパネが嫌なら、現状ではシャープしか選択肢はなくなる
7 【大吉】 名無しさん┃】【┃Dolby 【634円】 :2007/01/01(月) 14:04:36 ID:+BeGFAdo0
>>1
otu

8めんどくさ:2007/01/01(月) 14:57:41 ID:u5IOUD6M0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:08:10 ID:7RDy4+S70
Z2000なら42が一番色味が安定してる
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:49:13 ID:XDg717ZQ0
「チョンパネ」ってただ単に韓国メーカーだから叩かれてる訳じゃないんだよね。
たとえばこのサイト
ttp://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1

一見結構、チョンパネいいじゃん!なんて思うかもしれないがところがどっこい、レグザで使われている
パネルはこれよりも性能が低い反面、パネルサイズが大きいので欠点が更に酷くなっている。色域92%とか言うのは
あくまでH−IPSでの話だ。一方ここで書かれている「縁が紫色」なんて特性はパネルサイズが大きくなれば更に不利働く。
つまりH−IPSならまだいいがレグザのs−IPSは誉められたものじゃないってことなんだよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:56:25 ID:XDg717ZQ0
日立とハンスター(台湾)、AS-IPS

日立がS-IPSをテレビ用に改良したもので、視野角が広くどこから見ても色が変わらないのが特徴です。
しかしコントラストが低いのが難点です。 画素形状は>
ですが、日立はIPS-Proに移行して製造はしていない模様です。
ハンスターは製造中です。



日立、IPS-Pro(IPSαパネル)

AS-IPSの利点の視野角をさらによくし、難点だったコントラストを上げ1000:1を実現。画素形状は□



LG(韓国)、S-IPS

日立AS-IPSと同程度かそれ以下とお考え下さい。コントラストは800:1程度。 画素形状は<
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:59:36 ID:XDg717ZQ0
画質がすべてと言えるほど実はレグザって画質良くないよね
まず「残像」
これは応答速度8msで残像低減装置が付いてないからまずダメ。

つぎに「コントラスト」
これもネイティブコントラスト700:1でダメ。IPSαテクノロジーでさえいまは1000:1を実現している。

そして「黒表現の弱さ」
これは黒浮き、黒潰れ。さらに白とび。
これにパネルの品質が加わるんだから
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:02:40 ID:XDg717ZQ0
チョンパネは画素自体がぼやぼやでぎらぎらしてるから目に悪いんだろ?東芝みたいなヲタしか買わないメーカーにはおにあいだ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:06:15 ID:XDg717ZQ0
チョンパネって湾曲してるじゃん。上から見ればぐにゃぐにゃ曲がってるのがわかるよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:16:01 ID:RthZBCbd0
37C2000が145000円だったお。買いかな?

一応37C2000と37Z2000を見比べたんだけど、あまり差がわからなかった。
Wiiをもっているんだけどフルスペック対応していないしZと変わらないよね。

でも迷うwww

16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:16:12 ID:XDg717ZQ0
ちょっと言わせて。

37Z2000、買う時には割り切ったつもりなんだが、気になり始めたよ、残像。
ドラマや映画を見てるときは気にならないんだけど、最近多い特番で
ハンディカメラが左右に振った時、にゅわぁ〜と出るねぇ。
その度に頭がぐらっとするよ。意外とキツイです・・・
まぁでも液晶テレビの宿命なんでしょうがないですね・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:21:43 ID:XDg717ZQ0
残像が酷すぎる
ゆっくり流れる字幕ですら残像が出る
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:24:28 ID:aoe6uwED0
ID:XDg717ZQ0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:34:42 ID:+BgHmgim0
一年の計は元旦にありと言うが、
元旦からやること暗いねぇ・・・。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:06:12 ID:DupoKdC50
自分は写真をやっているのでよくわかるんだけど、
メタブレインプロってのは良くできているよ。
雪原の陰影など白飛びさせることなく表現できてるね。
ホントに一枚一枚の絵にフォトレタッチしているカンジ。
しかもハズレがない。ちょっとビックリですよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:08:03 ID:DupoKdC50
>>19
叩くことでしか、自分の存在を感じられない
「今年も」不幸な人たちですね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:09:49 ID:MYTWrjP90
XDg717ZQ0
何があったのやら。哀れなヤツ・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:04:18 ID:w2BJuwQH0
白飛びはなくても黒つぶれしてるし(笑
24 【557円】 【末吉】 :2007/01/01(月) 19:56:22 ID:ytelkjMl0
>>23
説明書見て調整したら?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:57:50 ID:InB+t5+M0
物事の長所を見れずに短所ばっか見てる奴ってなんか不幸だな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 20:02:03 ID:4mGbSGZ9O
もう液晶の時代は終わった。

これからはブラウン管復権の時代。
27 【大凶】 【174円】 :2007/01/01(月) 20:13:23 ID:y01tNe9j0
あけおめ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 20:25:38 ID:pnVsy+zm0
店頭で見比べたらレグザの画質が悪いのは一目瞭然
なぜかネットでは絶賛する書き込みが多いがw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:16:42 ID:EV3GoSjk0
今後はシャープのRXシリーズが良さそうだな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:16:47 ID:w2BJuwQH0
>>28
ヒント:ヲタが多いから
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:18:25 ID:gmqgAQRwO
>>28
あなたの目が悪いのが一目瞭然!

レグザが飛び抜けていいとは思わないけど、他より悪いってことはない
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:27:05 ID:EV3GoSjk0
でもLGパネルは止めたほうが良いと思う5,5世代パネルはさすがに古い。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:28:11 ID:bLaBM/Yg0
オレ的には同価格帯の中では一番良いと思うけど。

Wooo W32L-H90
AQUOS LC-32BD1
VIERA TH-32LX60
REGZA 32C2000
EXE LT-32LC85

こん中ではREGZA 32C2000が一番好き。
でもVAに我慢できればEXEが一番お買い得だとは思う。
34 【吉】 名無しさん┃】【┃Dolby 【1662円】 :2007/01/01(月) 21:41:29 ID:aEFd+5j30
ブラウン管の28型ZP58使ってるけど
32C2000
安いんだよなぁヤマダで118000円
HDMIが2系統あるのがいい
37型もいいけどZ2000でも残像感が・・・.
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:48:08 ID:jR9IXHJ90
>>33
32BD1 ってよくイオンなんかに置いてあるけど、初めて見たときなんじゃこりゃと思ったよ。
ノイズたくさん出てるし、外観も安っぽいし。
いくら普及機とはいえ、これがAQUOSだとは信じられなかった。
たまたまはずれを見たのかと思って他店でも何台か見たが同じだった。

その中でだったら、俺はウーかエグゼかな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:15:47 ID:2ZgjJ14a0
26C2000てIPSαパネルなの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:17:55 ID:4osYmiMyO
>>32
キテるねぇw
38 【ぴょん吉】 【685円】 :2007/01/01(月) 22:21:59 ID:6UJVxQiQ0
>>33
オレは
Wooo W32-H90
を狙っている。
倍速インパルスではなく60Hzインパルス(サポセンにH8000と同様と確認済)
らしいけれども動画での安定感はあるし安い。





39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:24:57 ID:LY2mFK3m0
省エネ設定を
省エネ1
省エネ2
にすると何がどう変わるの?
4033:2007/01/01(月) 22:36:13 ID:bLaBM/Yg0
なるほど、人の意見ってホント参考になるね。
オレ的メモ置いとくw

メーカー 機種名
発売日 価格コムの最安値

PANA VIERA TH-32LX60
2006/2 114,500
○:IPS、音少し、デジタルゴーストリダクション、3次元Y/C分離回路、SDカード
×:残像低減無し、少し安いパネル、

PANA VIERA TH-32LX65
2006/9 136,500
○:IPSα、残像低減、音少し、デジタルゴーストリダクション、3次元Y/C分離回路、SDカード

PANA VIERA TH-32LX600
2006/4 152,600
○:Wチューナー、IPSα、残像低減、音、デジタルゴーストリダクション、3次元Y/C分離回路、SDカード

TOSHIBA REGZA 32C2000
2006/10 114,000
○:IPS、質感リアライザー等の技術、音、操作性
×:ディテールリアライザー無し、ゴーストリダクション無し、残像低減無し
4133:2007/01/01(月) 22:36:46 ID:bLaBM/Yg0
続き。
スレ汚してごめん。

HITACHI Wooo W32L-H9000
2006/5 121,000
○:Wチューナー、IPSα、Picture Master HD等の技術、残像低減少し、音◎、デジタルゴーストリダクション、3次元Y/C分離回路、SDカード、スウィーベルスタンド付属
×:残像低減あまり効果無い?、ネットは安いが店舗販売は高い

HITACHI Wooo W32L-H90
2006/9 103,300
○:IPSα、Picture Master HD等の技術、音◎、3次元Y/C分離回路少し、SDカード
×:残像低減無し、ゴーストリダクション無し、サブウーファー無し

EXE LT-32LC85
2006/9 112,350
○:残像低減◎、インテリジェントクリア等の技術、音◎、3次元Y/C分離回路、ゴーストリダクション、SDカード
×:VA、操作性、地上波とSD画質が酷い?、視野角
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:18:04 ID:LqNp+NMF0
>>33
ゴーストリダクションやY/C分離回路ってデジタル放送にも効果あんの?
43!omikuji名無しさん┃】【┃Dolby!dama :2007/01/02(火) 00:34:13 ID:/jhwjQJB0
>>33
ん?デジタルでゴーストなんて初めて聞いたな
詳細kwsk
4433:2007/01/02(火) 00:59:07 ID:9/juPdkG0
>>42
多分ないぽ
意味無いよね、そーいえば。
アナログ放送見るときくらいしか恩恵ないね。

>>43
よぐわがんね。
東芝のHPの仕様に載ってたからコピペしたんよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:42:58 ID:Zg4DEbb+0
LC85のアナログ波の画質はブラウン管と比べての話で、液晶同士では
むしろLC85はいいくらいですよ。視野角も×といえる程悪くはない。

誤解を招くから訂正してくれ。



46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 03:11:54 ID:CgkID+A90
47omikuji:2007/01/02(火) 07:18:04 ID:UbbL4/r+0
d
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 08:14:21 ID:XV/fOV+O0
価格コムのにじでん という人、なんですぐムキになり
あんなに顔真っ赤にしてまでレグザ勧めるんだろ。
かえってマイナスだと思う。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 08:30:07 ID:XpVOOx0B0
レグザはヲタしか買わないから。一般人に勧めても、はあ?馬鹿じゃないのって感じであしらわれるからだろ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 10:00:24 ID:bzG87jW30
おまいらまず先に前スレを埋めようぜ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166539162/l50
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 10:31:52 ID:b6utSrSd0
>>48
逆に買いたくなくなるよな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:14:12 ID:XdxBmNhp0
某オークションで37H2000が160000円・・。 安いw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:39:13 ID:W3h9ppZS0
リモコンのボタン固くて押しづらいな。デザインはいいけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:13:47 ID:Nfd+VjFo0
バイデザインとかのやっすいテレビのふにゃふにゃリモコンよりも固いリモコンのほうがいいけど…。俺は。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:19:27 ID:hisJChgj0
>>54
それはふにゃチンと剛チンと同じで個人の好みだな
56!dama !omikuji:2007/01/02(火) 15:33:08 ID:oMwgQ08o0
>>32
世代が古いと、出来上がった製品になんか影響あんの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:07:24 ID:UdYJ6Nod0
暇だったから黒潰れの解消でもしようかとパラメーターいじったんだけど
ダイナミックガンマ切ったり黒レベルをプラスに持っていけば回避できる事はできるんだけど
それはそれでとてもいい画質とは言えなくなっちゃうんだよなぁ。
ダイナミックガンマの方はグレースケールで挙動を見てみると「中」でかなり潰れ始めてる。
でもこれを「弱」や「切」にするとかなり淡く全体的に白っぽい、立体感の無い画質に・・・
黒レベルの方は+にするとこれも確実に黒浮きが起きて黒髪や黒の袴なんかが白っぽくなる。
誰かなんかいい黒潰れ回避方法ないですかね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 20:13:44 ID:UwbQqM+M0
>>33
GJ

レグザとエグゼ決めかねてる間に新機種出そうな悪寒。

59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:23:10 ID:gjq9HVLk0
サポセンで聞いたところ、口頭ですが、26型と32型はIPSαだそうです。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:46:28 ID:K+0JZfPyO
C2000買ったんだけど家帰ってから、
HDMIが1080対応してないことに気付いた…
パナソニックのTH32LX60にすべきだったか。
でもこっちが綺麗に見えたからまあいいか。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:48:04 ID:uCKI11tu0
>>52
もっと勉強しろ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:48:42 ID:luVV2qDwO
近所の量販店で比べると

ZよりCの方が画面綺麗に見えるのだが
俺だけか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:58:37 ID:2Mkt1Mmz0
>>62
人それぞれ感じ方は違うと思われ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:32:50 ID:UiuAdd+x0
32H2000だがファンついてるみたいですね
ハードディスクで録画しないときでも回っちゃうんですか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:59:11 ID:mY9gfAsb0
>>64
電源オンと同時にHDDが回り出す。
TVをちょっと付けたらすぐ消すみたいな人はHの購入はやめたほうがいい。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:50:27 ID:RTafp5su0
皆は明るさセンサーつかってる?
Z2000は画質がいいとかとは別に、機能満載でいろいろ設定弄ってるだけでも楽しいよね。

67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:14:24 ID:ate9XeQI0
>>65
HDDの起動については設定で変えれる。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:24:30 ID:2gMHxDWV0
画質の設定はよくわからんので、標準に変えただけだったりする。
眩しくなければおk程度で。ちょっともったいないかも。
6937Z2000:2007/01/03(水) 19:51:09 ID:Wp5rpErK0
オレも今のところ「標準」だな。まだ3日しか使ってないが…。
まだ、大画面と高精細な画面に圧倒されているカンジ(w
けど、長時間見るには、もう少し明るさとコントラストを落としたいカモ…。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:47:34 ID:yRzT0EjB0
このスレに来てマズ思うこと

「なぜID:XDg717ZQ0こんなに必死なのか?」

ただそれだけだ
しかもパネルの事だけ異常に粘着w
どっかの・・・(ry
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:51:26 ID:IBCp6ZKK0
Z2000とDVDレコダ買ったらLINK端子で繋げばええのん?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:57:56 ID:4DUQL9ku0
だからテレビはあと一年待てと何度も言ってるのに
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:02:04 ID:qxST+L940
>>70
最近某板とかでなんでソニーは叩かれるのに東芝はむしろ画質が良いって言われるんだ、
同じチョンパネなのにとか言ってるGKが増殖してるから、そいつらの仕業だろうな。
BRAVIAスレ見たら全く出没してないしw
シャープ信者だとBRAVIAスレにも出没するから違いがわかって面白い。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:02:56 ID:3lEd3ab80
>>71
日本語でおk
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:04:41 ID:R6bxtXaz0
>>72
あと1年あと1年と5年ぐらい待ってたらブラウン管テレビが壊れますたorz
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:08:39 ID:VVwAB9b30
>>71
HDMIでもコンポジットでもS端子でもD端子でもIEEEでも好きなの繋げ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:14:28 ID:wjYEZ2TL0
パネルと外枠の組み合わせが悪くてパコパコ?
と何度か書き込み見たんだけど、パネルと外枠に隙間とかあるのでしょうか?
Z2000の本体の組み立てや質感って悪いのかな・・・。

Z2000とX2500で迷ってんだけど、レグザは上記の事が気になってます。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:17:32 ID:RTafp5su0
>72
1年前にも、2年前にも同じこと言ってる人がいました。
1年後にも、2年後にも同じことが聞けそうな気がします
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:28:51 ID:SE+S1lqx0
DVDとか見た時はどんな感じ?
37Z2000を買おうと思ってるんだけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:40:50 ID:nvKE7vwg0
東芝の液晶テレビ、店頭に少ないよね。
パネルは外注(LG製)でしょ。

よく買う気になるね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:46:03 ID:VVwAB9b30
>>79
SDソースはそれなりだよ
それより再生器機によるところが大きいんじゃなかろうか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:49:47 ID:fru78Vjm0
LGパネルは中に入ってる関連部材もLG化学製。
サムスンとか、シャープとかはパネル関連部材は日本企業から買ってるが、
LGだけは自前で作っている。
http://www.cmcbooks.co.jp/webreport/0508.php

LGパネルには気をつけれ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:51:26 ID:3lEd3ab80
>>77
パlコパコはベゼル・パネル間の干渉を防ぐためであったり、
組み立て上必要な遊びなんでしょう。
所詮家電品。ある程度はしょうがないのではないでしょうか。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:58:25 ID:9EURL2mjO
52インチREGZA早く出してくれ〜
待ってるから〜
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:05:28 ID:BB/tgU+v0
>>82
おまえ何でこのスレにいるん?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:12:20 ID:yRzT0EjB0
>シャープとかはパネル関連部材
なんの話やねんw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:12:32 ID:hGVI4ytB0
スレ違いなら申し訳ない。

37か42のZ2000を両親に買ってやろうと思っているのだが、
どうせならDVDレコーダーもメーカーそろえた方が都合いいんだろうか。
東芝にはあまり食指が動く機種がないのだが・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:15:52 ID:eNkQyZQY0
ならやめとけよ。
松下でも買ってろハゲ。
ジジババも松下が一番好きだろ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:16:38 ID:PY88oBgT0
ちょっと質問させてくれ。
フルHDのパネルで、現行のDVDを再生したら
1920 * 1080の出力に、720 * 480の入力ってことになって
相当補完されて見れたもんじゃなくなる、って認識はあってる?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:18:51 ID:wRLLSCVE0
 どこ製でも良いけどVAはイラネ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:19:49 ID:qlcybni7O
ジジババならソニーだろ
親父も技術のソニーと本気でいってたw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:23:50 ID:lt/547h90
>>89
>ちょっと質問させてくれ。
人に物を尋ねる態度か
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:24:28 ID:VVwAB9b30
>>89
合ってる
26型あたり買っとけば?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:29:18 ID:PY88oBgT0
>>93
サンクス
う〜ん、旧コンテンツがいっぱいあるからなー。
迷ってしまうが、やっぱり大画面はほしい。
となるとH2000かC2000の42型かなぁ。
あんまり評判聞かないけどこの2つはどうなん?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:35:20 ID:KxFzhdXp0
>>93
ぅゎ?マジ?
・・・・42Z2000買おうかと思ってたけど、いまあるDVDソース
が汚くなるのはいやだぃ。今は32インチ似非ハイビジョンテレビです。

つっか、どこのお店行っても、29万円+ポイント。
結局、25万くらいにしかならないが、価格コムの強者はすげぇとおもふ。
9687:2007/01/03(水) 22:36:52 ID:hGVI4ytB0
レスTHX。
松下にもソニーにも特別な思い入れはないようなので
店頭で店員にテキトーに誘導されてみます。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:50:04 ID:Kq0VAJoz0
>>87
東芝に食指が動かない&親に買ってやるならアクオスとかも悪くないんじゃないか?
吉永小百合をCMに使ってる知名度は抜群だし
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:55:14 ID:vvJeJau70
フルスペックハイビジョンの良さが店頭で見ても全然わかりません。
みんなわかってるの?
スペック上だけのまんぞく?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:55:58 ID:b7RuN9Y20
>>98
正直その言葉だけで満足してる人の方が多いと思いますよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:00:31 ID:AXG8XHwv0
SONYに強い思い入れがある層というのがある。日本では40代から60歳ぐらい迄の層かな。
海外では日本より年齢層を取らず思い入れが強い。むしろ信仰。
SONY信仰は北米やアジアで根強い。「日本ではSONY信仰は崩壊中だよ」と言ってもピンと来ていない。
コストダウンをはかって値ごろにすれば「SONY製」液晶は海外ではまだ売れる。
SONYはそういう戦略で立て直すしか方法が無い。技術的な面で優位に立つのは後回しで言いと割り切っている。
数年後技術的に優位に建てるかどうかは、体質的に難しい気がする。

SHARPの場合は、日本ローカルでのみの「液晶のSHARP」信仰がある。

確かに開拓者であったメーカーに敬意を払うべきだろう。私もそういう意味の敬意を払うのは吝かではない。
だがブランドに胡坐をかきまくってしまうのは。

松下については、家電のトヨタだから、外れが無いし期待を裏切ったままという事が少ない。
魅力には乏しいが良心的な商品が多いと思う。
選定の段階でSONY、SHARPは最初に脱落したが、REGZAにするかVIERAにするか最後まで迷った。
VIERAに魅力を感じなかったが、REGZAというか東芝にある種の不安を感じたんだね。
今の所はREGZAを選んでよかったと思うけど。
まあ、家電品は選んでよかったかという評価は5年ぐらいたたないと分からんけどね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:04:59 ID:Qaofrleh0
箱根駅伝をZ2000で往復録画したら
150GB近くになった
おそるべしHDコンテンツ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:20:06 ID:KsBlsZPN0
つかBRAVIA X2500の画質を確認してから物言えよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:25:12 ID:VVwAB9b30
>>102
GK乙wwww

って言ってほしいのか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:26:03 ID:/eNRkioG0
>>100
東芝には芝男がいるw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:29:40 ID:kvNU4ATE0
42Z2000が届いた。
とりあえず、映像メニュー標準、明るさセンサーONに設定してみたが、何か
すごく暗く感じる…
明るさセンサーをOFFにすればマシなんだが、バックライトに負担がかかる?
のかと思うとちょっと躊躇してしまう。
前スレ最後にも話が出てたけど、映像系の設定ってどうしてる?

106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:44:01 ID:BLimBPkp0
まだまだ21型ブラウン管で頑張るつもりだったのに
何気にコジマの初売り見に行ったら37C2000が144千円
衝動的に買ってしまったよ・・・
6日までにテレビ台も探してこないと・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:47:31 ID:+qA80PX50
47Z2000が12/31に届いた。
はじめはでかいと思ったけど、3日で慣れた。
地アナはやっぱり汚いけど、うちの地方は10月開局だからしょうがない。

DVD? 地アナに比べれば100倍キレイ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:48:04 ID:tok/sENN0
いろいろためしたんだけど、なんかゲーム画面はREGZAがかなり調子いいように思える、きのせいかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:53:42 ID:1z1I+EAq0
さっきの明智光秀みたいな元が暗い画の明るさ持ち上げて
無理矢理見えるようにしたような画面だとZ2000でもキツイな
11037Z2000:2007/01/04(木) 00:30:12 ID:B4G+ogrZ0
最早、アナログ放送の画質なんて論外。
見るに耐えない。てか、ブラウン管じゃないと無理。
DVDも大画面じゃアラみえまくり。
32インチ以下なら勝負になるか?
やはり地デジ、できればBSデジタルでようやく
本領が発揮できる。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:30:26 ID:c2EEpixy0
明るさセンサーONにするとかなり暗く感じるので
OFFにして省エネ減1にして使ってる
11282:2007/01/04(木) 00:36:17 ID:MKi6tOLw0
>>85-86
(´・ω・`)ごめんね、トリビア披露したかっただけなの。
(´・ω・`)ごめんね
11337Z2000:2007/01/04(木) 00:42:52 ID:B4G+ogrZ0
そうかなぁ…
38W+28Wの蛍光灯を炊いた6畳部屋で見ているが
標準で十分な明るさだと思える。
これ以上明るいと目が疲れてしまう。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:57:44 ID:b3napmjp0
感じ方は人それぞれなのかね。
こちらも6畳間で同じような蛍光灯だが、明るさセンサーONだとやっぱり暗い
ような気が。
↑の方にもあったけど、さっきやってた明智光秀の暗いシーンなんか、かなり
黒潰れしてた感じで見辛かったがなあ。
もうちと設定いじってみるか。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:06:50 ID:CSq+4/iM0
暗いところでは、ただのハイビジョンよりフルスペックハイビジョンのほうが暗くても見やすかった
ような気がしたんだけど、そういうもんなのかな?
見る角度が違ったからかな?
レグザはブラビアとかと比べて黒がちょっと強めにでるんだね。
ブラビアが白っぽいだけかもしれないけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:17:05 ID:MJN2Xxmi0
居間用に37Z2000買ったがまったく不満ない
自分の部屋用にも欲しくなった
ローン終わったら買おうかな

117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:26:06 ID:kBoKSi2M0
DVDもあんまり綺麗じゃなくなっちゃうですか
DVDを見るなら小さいサイズかブラウン管の方がまだ良いみたいですね
後プラズマかな

価格コムの買えたよ情報ほどには買えないですね
22万チョイが限界みたい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:26:32 ID:e4KsVIPy0
たかだか20万もしないものにローンか
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:33:47 ID:e7CKW5bw0
>>117
22万チョイって?kwskオシエテホシ・・・・42Z2000?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:36:14 ID:OcSfjiTU0
22万にポイント10%ってとこでしたね。カードつくれば更に1%引きみたいな感じ。
他に小型液晶TV2台、三菱ムーヴアイ最新機種エアコン1機抱き合わせに
したら全部のトータルではお得なお値段にしてもらったけども。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:42:27 ID:4jOskAyi0
37Z2000が238000円+P10%で買えるのか…37Z1000がどれくらいで売れるかによって
買い換えるかな。37Z1000で欠点のひとつだったHDMI,D4端子×1が大幅に改善されて
いるしな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:44:29 ID:e7CKW5bw0
42Z2000が、245,000円(Point無)は買いとおもふ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:51:22 ID:A8GcPp170
X6持ってて37Z2000ほしいと思ってるが、主に見るのはスカパーメインで
LPの2.2で録るのがほとんど、HD番組はCATVから謎箱経由で入れて
これも基本はLPの2.2だけど、37インチだと後悔しそうだ orz
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:57:40 ID:kBoKSi2M0
>>119
37Z2000の方です
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:05:33 ID:0BQdB0sS0
各メーカーの画質のランキングなどがわかるサイトやスレなど知ってる方いましたらおしえてください、REGZAはいいほうなのかな・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:06:19 ID:YNEOr26C0
何でお前らageんだよ
12737Z2000:2007/01/04(木) 02:32:13 ID:B4G+ogrZ0
>>117
プラズマなんて更に大型になって見れたものではなくなるかも。
同じサイズの液晶よりは観やすいとおもうケド

>>125
絶対、店頭で自分で見たほうが良いよ。
好みの問題もある。
店頭でわからんのなら、多分、何買ってもわからない。
ネットで流れる情報はどうしてもスペック主体になってしまうが、
画質はスペックでは語れないよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:41:54 ID:Qn1ggyjs0
ネットの情報は以外に役に立つというのが俺の結論。
店頭で見ても分からんよ。
家とは違うから。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:49:18 ID:e4KsVIPy0
ネットの情報も嘘大げさ紛らわしいの偏りが激しいから鵜呑みにするのはタブーだがな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:53:01 ID:ARB+Kzo/0
【韓国/経済】 LGフィリップス坡州新工場建設、営業不振で中断 [01/03]

LGフィリップス坡州新工場建設、営業不振で中断

【坡州3日聯合】京畿道坡州市に造成中の液晶パネル生産団地「坡州ディスプレークラスター」に建設中だった
LGフィリップスLCDの第8世代ガラス基板対応工場が、営業不振のため中断された。
同社と工事を請け負っていたGS建設が3日に明らかにした。既に工事関係者の多くが撤収しているという。

 昨年4月に7世代工場を完成させたLGフィリップスLCDは、建設費5040億ウォン、
クリーンルーム装備などに5500億ウォンを投じ、同クラスター内で2つ目の自社工場となる
第8世代工場を昨年内に完工する計画だった。しかし同社は、昨年第2四半期に3720億ウォン、
第3四半期に3820億ウォンという過去最大の営業損失を記録するなど業績が悪化したため、建設が中断された。

 工場はほぼ完成段階にあるが、同社は生産装備の搬入は業績回復後とみている。GS建設関係者は、
工事の再開は今年第1四半期以降になるとの見方を示した。LGフィリップス関係者は
「投資財源などの問題で工事は中断したが、建物の建設は95%程度完了している。
工事関係者の撤収はそのため」と説明している。

ソース 聯合ニュース
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=602007010300300
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 03:06:56 ID:NtdJr3zn0
>>1
しね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 03:35:54 ID:UHqaaoHw0
DVDそんなにダメか?
俺は思ってたより見れるなと思った。
PS3で見てるからかもしれないけど、
それでも480pで出してるんだから
テレビ側の処理がいいんだろう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:35:19 ID:Bz7ngC7F0
>>117
山口のかなり田舎の方だけど、
37Z2000がヤマダ電機で22万円+2.5ポイントで買えたよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:39:52 ID:f0RICNGj0
カカクコムの37Z2000にいる粘着野郎何者wwwwwwwwww
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20417010541/SortID=5823094/
何人かが絡んでるみたいだけど、ひたすら「ファームアップしないなら今後東芝製品は買いません」だとさwwwwww

確かにリジューム機能はあると助かるけど、そんなにこまめに利用する物なのか?
普通1度見始めたら終わりまで見るんじゃないの?せいぜい止めても1度ぐらいだろw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:05:07 ID:JVaoLaGN0
むしろZ1000に追いかけ再生とレジューム再生を…
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:10:50 ID:Y5JqrM7v0
>>87
親に37Z2000とLAN HDDを買ってやった。
見て消し派なら操作が簡単なのでこの組み合わせがいいのでは。
XS41という古いレコーダもあるがほとんど使わなくなった。
自分用にX6があるが東芝レコは年寄り向きではない。
37Z2000から東芝レコに予約流し込めるから、DVDが必要なら
東芝レコを買って予約はTVから、再生はレコーダからという使い方もあり。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:16:17 ID:yMtIdv2I0
あいかわらずクレーマークレーマーでんなー
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:21:29 ID:ZtsBuZUQ0
>>134
それみたw
何様だか知らんが必死だな(^ε^ )
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:43:18 ID:tiuKPS6d0
もしかしてZ2000ってLANHDDだけじゃなく、Rec-Potに録画した番組に対してもレジューム効かないの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:04:05 ID:cUZvavBx0
>65
>67
レスありがとうございます
説明書p71見たら設定できるみたいですね
HDD使ってなければファンは回らないということだろうか...
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:36:24 ID:fY2oJQGcO
昨日ついに念願の37Z2000を購入しました。206000円でした。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:53:58 ID:BRuoKs0t0
>>139
効かない。

>>134
呼びましたか?
ちなみに買わないじゃなくてユーザーなんだがな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:59:21 ID:f0RICNGj0
呼んでないけど粘着君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>>142
ちゃんと文章嫁よw
「今後」ってちゃんと言ってやってるだろ?w
あの文章でエセユーザーとかそんな意味で取れるのか?w
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:05:55 ID:+Zc8QBn60
お、面白くなってきた
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:06:18 ID:BRuoKs0t0
>>143
当たり前でしょ。
普通は出荷の判定とかあるだろ?
直さないなら当然の選択になる。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:35:41 ID:qdsQjQlQ0
レジュームないのは確かに不便だけど、現モデルで対応を強いるのは厳しいんじゃない?
RDシリーズみたいに有償UpGradeとかならわかるけど、なくても困るものじゃないし。

どのくらいの人がZの録画機能に期待しているかわからんが、LinkTheater等の代わりとか
PC画面の表示に利点を感じるおいらとしては、特に録画機能には期待していないなぁ。
たいていこのモデル買う人は別途HDDレコーダ持っているでしょ

それよりもパナDMR-HS2のレジューム機能のほうが気になる。
タイトル毎レジュームには対応していないけど、選択中のタイトルに限りレジュームできるってこと?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:41:58 ID:BRuoKs0t0
>>146
ユーザーはもの作りに対する姿勢を見極めるだけです。厳しいですよユーザーは。当たり前です。それがビジネスです。

HS2は再生を停止して放送でチャンネルを変えてまた再生を押せば再生を停止したところから再生される。

148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:45:17 ID:OGsCZlbv0
レジゅームってプロアクションリプレイでチートすればいけるんじゃんかったっけ?
オレの弟はムダにパラメータ上げすぎてて飽きたみたいけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:46:01 ID:OI06C5oI0
レジュームがないという点に関して言えば、もう、カセットやVHS以下だからね。
そんなもんを平気で市場に出せる感覚がわからんわ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:50:06 ID:BRuoKs0t0
>>149
普通は市場に出せるか社内で会議すると思うが、そういうところが機能してないのかもな。
どの道、直さないなら当然の選択をせざるを得ない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:56:24 ID:eOBOlEmK0
人気機種になると基地外やクレーマーが増えて大変だな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:07:07 ID:7OsOugWP0
>>147
おまえデジタルの意味わかってる?
デジタル放送は、常に圧縮展開を行っている。
チャンネル変えれば当然別のソースを見たことになる。
別ソースを見ると以前のソースのレジュームが出来なくなるパナDMR-HS2と同じ扱い。
簡単にファームの修正で解消されると考えるお前がおかしい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:07:12 ID:BRuoKs0t0
もの作りに対する姿勢次第で人気は変わっていくものだよ。
悪い部分を承知で出荷したからにはその後始末が大変なのは当然だと思う。
お金を稼ぐとは大変なことであり、信頼を築くのも大変。失うのは簡単だけどね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:18:06 ID:HjosL1zS0
メーカーがここ見てくれてると良いね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:19:26 ID:BRuoKs0t0
普通は企業はチェックしてるよここ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:23:16 ID:7OsOugWP0
>>155
をいをい、>152 にはコメントなしかw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:26:33 ID:BRuoKs0t0
引き合いにだしてる機種が古すぎて(笑
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:31:58 ID:8H9zcZZu0
物作りも糞もお前に合わせてるワケじゃねーだろと思うが・・・
ただアレだ、物作りにコダワルつう点は同意できるけど
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:36:20 ID:BRuoKs0t0
普通の人に合わせるのが一般的だと思います。
レジューム無しが一般的ならばそれこそ当然の選択をせざるをえない。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:42:20 ID:uApsboia0
もう東芝製品買わなくていいから
(・∀・)カエレ!!
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:44:39 ID:yF3lL/mS0
再生レジュームなんかない頃のDIGAだってそれなりに売れてたじゃん
一般的はそんなに重要とはされない機能なんだろ

俺は絶対あった方が良いけどさ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:47:07 ID:BRuoKs0t0
きちんとした対応がなされないなら言われなくても買いません。
しかしきちんと対応をするなら逆に信頼が厚くなることもある。
もの作りに対するユーザーの心とはそういうものだと思います。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:47:12 ID:eOBOlEmK0
俺もレジュームは出来た方がいいと思うし、アンケートにもそう答えたけど
なんども嫌がらせのように書き込む粘着行為はマイナス方向にしか作用しない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:51:47 ID:BRuoKs0t0
マイナス方向に進んだら当然の選択をするまでのことです。
粘着してるのはマイナスポイントを指摘されて必死にフォローしてる方々だとおもいます。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:51:56 ID:e7CKW5bw0
>>155
ビジネスとはそういうものだよw
ごく少数の意見で、販売数に大きく影響しないファクタは後回しというか、検討すらしない。
その逃げた顧客は他メーカに行くわけだが、こっちに逃げてくる顧客と相殺。

顧客を大切に、顧客満足を・・・・。

まず、東芝ありきの綺麗事だから。慈善事業じゃない=ビジネスなんで、いやなら別の買えってこと。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:53:25 ID:BRuoKs0t0
返金してくれますか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:53:46 ID:eOBOlEmK0
こりゃ駄目だな。このスレはしばらく見ないでおこう
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:55:34 ID:uApsboia0
>>166
返金してあげるから住所と氏名よろしく
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:56:57 ID:BRuoKs0t0
連絡先と部署名、担当者名をフルネームでお願いします。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:00:14 ID:F4H0Jf5B0
他に欠点が無いわけではないだろう?
それともレジュームができない以外に欠点がないという意味か。
人の拘りはよくわかりません。

購入者から返ってくるアンケートにはメーカーはある程度配慮するのではないかな。
こういう欠点があるという%が高ければ、それは次機種にある程度反映するでしょう。
%が少なかったり、購入者で無い意見にはなかなか意見を傾けるのは難しいと思われる。
特に、2chやらの掲示板の書き込みは、一般的な意見として考えていいものかよく分からん
という感じがある。書き込みからかもし出される雰囲気にも影響されるのではないかな。
俺は家電メーカの人間ではないけどさ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:00:34 ID:ESuUSt8H0
天津飯「このふたり、互角だぞ・・・。」
ヤムチャ「あ、ああ・・・。すげえ奴らだぜ・・・。」
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:02:56 ID:BRuoKs0t0
>>170
使って2週間で正月は帰省してたのでまだ他に重要な問題があるかはわかりません。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:23:17 ID:CSq+4/iM0
新年早々賑やかで何よりw 天晴!!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:27:25 ID:jlDAlf0M0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
ID:BRuoKs0t0
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:29:42 ID:BRuoKs0t0
正月番組撮りためてましたがほとんどまともに見てません。途中でテレビに切り替えて、戻ると毎回毎回早送りですからね。やってられません。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:31:13 ID:yMtIdv2I0
recpotすら使ったこと無い初心者は痛いな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:32:05 ID:ikJHUhRe0
>>166
不具合もないのに返品って
キチガイはこれだから
┐(´〜`)┌ やれやれ

レコーダー買えよキチガイ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:32:56 ID:cUZvavBx0
サイトにはCとZはファンレスと明記してあるがHはそうかいてない
HDDを動かさないときはファンは回らない
であってる?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:33:01 ID:BRuoKs0t0
>>176
RecPodの800です。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:35:01 ID:7OsOugWP0
ID:BRuoKs0t0 は基地外ってことでFA
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:35:47 ID:jlDAlf0M0
このスレはID:BRuoKs0t0の公開日記帳です
しばらく池沼をお楽しみください
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:36:42 ID:BRuoKs0t0
書いている内容を読めば普通の人は状況を理解できますので別に構いません。
183 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/04(木) 14:36:50 ID:jlDAlf0M0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )どうした中二病の発作か?
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. チラシの裏にも書くな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:38:08 ID:yMtIdv2I0
むかしからpot使ってたらレジューム無いなんて当たり前だって言ってるのがわからない
低脳君かw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:39:14 ID:BRuoKs0t0
普通のユーザーです。低脳が普通だとおもいますが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:41:40 ID:7OsOugWP0
>>182
そこまで1つのことに固執する頭の固さが笑えます。
もっと建設的な意見交換はできないのかねw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:43:51 ID:BRuoKs0t0
笑うのはご自由です。
建設的に改修してもらいたいものです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:45:31 ID:ZtsBuZUQ0
>>186
できないんでしょ。
だからここまで粘着してるんだろうし。
池沼・低脳・中二病だしなw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:48:06 ID:BRuoKs0t0
まあゆっくりやりましょう。録画したものをゆっくり楽しむことは諦めてますから。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:51:38 ID:r2ElJl6V0
メーカー的には大変貴重なご意見ありがとうございます。
今後の商品作りの際に参考にさせていただきますってことで
Z3000?では実装されてるんじゃねえの?

気になるならそれを待って買い換えればいいし
人に勧める場合でもresumeがなくて不便だから
気になる人は後継機種を待ったほうがいいですよって
薦め方くらいまでじゃないのかな?

家電屋だと文化的には家電ってバグ修正まではしても機能追加はしないでしょ。
有償とかでもしてくれればラッキーってくらいで、東芝家電で無償で機能追加対応したことあったっけ?
しないからって「なんでしないんだ!ファームアップしてくれるまであちこちでネガキャン繰り広げるニダ」
っていうのもどうかと思った。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:56:50 ID:ikJHUhRe0
ID:BRuoKs0t0

人生も諦めてくれw

192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:58:24 ID:BRuoKs0t0
どの道、直さないなら当然の選択をせざるを得ないです。
ユーザーを大切にしないということは次機種で他に問題があっても同じことを繰り返す企業風土と考えます。
もの作りが聞いて呆れますがね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:05:47 ID:COEQySNx0
動作不良や仕様を満たさないものを「直す」のであって
欲しい機能を追加してもらうのは直すとは言わない
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:08:49 ID:ikJHUhRe0
>>192
別におまえ一人のために製品作ってるわけじゃないし
TVのHDD録画なんて補助機能にしか過ぎない
なんでレコーダーを使わない?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:14:48 ID:BRuoKs0t0
それはユーザーのために作ってはいないということに受け取りますが。
ユーザーを大切にしないということは次機種で他に問題があっても同じことを繰り返す企業風土と考えます。
自ら作ったものに対する誇りなど無いのならもの作りが聞いて呆れますがね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:18:40 ID:r2ElJl6V0
東芝だと企業戦略としては機能追加はしていないだろうから
そういうメーカーだって知らなかったのなら
次からは東芝製品を買わないことが一番の選択肢だろうね。

ちゃんと調べてから買えばよかったのにね。ご愁傷様。

買わないのは消費者としての権利ですが
周りにも吹聴して回るネガキャン張るのも当然の権利なんだねwww
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:19:25 ID:ikJHUhRe0
>>185
たかがレジュームごときに
TVにそこまで求める
おまえの感覚がわからん
頭痛くなってきたので 
誰かバトンタッチw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:21:29 ID:92HGeNkl0
東芝のパネルは外注だから、自社で作ってないから、誇りなんて無いのさ

少なくとも社員を大切にしないのは確かだ、
これでユーザーを大切にするなんてうそ臭いよこの会社

310 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 12:17:07 ID:z+VfkjIw
東芝REGZAの液晶パネルがLG製だということは皆さんご存知のとおりです。
SEDの技術も近い将来韓国に流出することでしょう

311 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/01/03(水) 16:18:33 ID:2ogPV7hA
東芝は自社での液晶の開発に失敗して、液晶テレビのパネルは結局は外注(LG)だもんね
東芝の液晶では、開発技術者2名自殺してるし・・・
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

液晶もだめ、プラズマもだめで、しかたなく、大型テレビはSEDでがんばろうとした
っぽいけど、技術者自殺させてまで開発進めてるんだもん。
開発さえできれば社員は亡くなってもいい、なんて方針だから、うまくいかないんだよ

社員を大切にしない会社は滅びるぞ

技術力の問題じゃないと思う、会社の開発への姿勢だよ



199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:21:30 ID:yMtIdv2I0
こいつ赤身だろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:23:32 ID:BRuoKs0t0
ネガと受け取るかポジと受け取るかはご自由です。
作ったものに対するもの作りとしての誇りを持たずにユーザーを大切しないのならば次回の選択肢はおっしゃる通りになります。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:26:45 ID:r2ElJl6V0
逆に聞くけどちゃんと「ユーザーのために作っている」
常に現行機種と同等の機能追加を努力している家電メーカーってどこだろ?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:29:02 ID:yMtIdv2I0
自分の選択に誇りはないんだな
なんでも他人のせい

203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:31:40 ID:ikJHUhRe0
また変なのが(>>198)涌いてきた

>少なくとも社員を大切にしないのは確かだ、
これでユーザーを大切にするなんてうそ臭いよこの会社


元社員乙!


>>201
無いと思うよ
むしろフナイぐらいじゃないの?
安物貧乏人のニーズにはあってるし

204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:33:34 ID:XJaTnse20
俺、ID:BRuoKs0t0はそんなに悪い人だとは思わないけどクドイ
逆に>>198とかはもう香ばしさ満点w
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:34:25 ID:BRuoKs0t0
それは次回判断しますがユーザーを大切にしないという行為を自分の肌身で感じた企業に対しては
次機種で他に問題があっても同じことを繰り返す企業風土と考えますので次回の選択肢に入るはずがありません。
ユーザーに対する誠実な姿勢が見られるかそれはとても重要なファクターです。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:35:40 ID:ikJHUhRe0
>>200
人の質問には答えないのな
レコーダーにはあるだろ腐るほどレジュームは?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:37:12 ID:tiuKPS6d0
>>190
芝はHDDレコでは有償機能アップの実績あるから可能性0ではないと思うよ。


今回の騒ぎ、個人的には芝のZ2000とSONYのX1000で迷ってて
どうやらRec-potのレジュームについてはZ2000はNGでX1000はOKということが
判ったので助かりました。正直こういった細かい機能の違いまでは気づいてなかったので。


とはいえ、結局LAN HDDへの録画ができるZ2000かRec-POTでレジュームが使えるX1000か
まだまだ決めかねている訳ですが w
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:37:45 ID:BRuoKs0t0
ユーザーのニーズに答えて欲しいものですね。もの作りとして。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:40:15 ID:7OsOugWP0
>>207
woooにしる
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:40:43 ID:XJaTnse20
>>205
笑えるくらいクドイw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:42:30 ID:r2ElJl6V0
京ぽんスレ住民としてはファームアップ大好き人間だから
まともな商品作るメーカーでなおかつ定期的に機能追加してくれる
メーカーがあったらそこを選びたい気もするけど開発検証コストや
人的リソースを考えるともの作り(笑)としてはそうしたいけど
なかなかそうもいかないんだろうな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:42:40 ID:ikJHUhRe0
素直にレコーダー買え  βακα..._〆(゚▽゚*)
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:42:54 ID:BRuoKs0t0
笑いましょう。録画したものを楽しめる状態ではないので。せめて笑いましょう。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:44:37 ID:XJaTnse20
>>213
>>212

なんだかんだ言ってけっこう面白がってる俺ガイル
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:44:44 ID:ke3X6lj10
ユーザのニーズって言うけど優先度かなり低いの分かるよな?
みんなの反応見てれば。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:44:51 ID:tiuKPS6d0
>>209
Woooもその辺の機能充実してるんでしたっけ?
購入選定に入れてませんでしたが、ちょっと調べてみます。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:47:21 ID:BRuoKs0t0
ファームウェアの修正に関しては優先度を高くしたほうが良いと思いますがね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:48:49 ID:eOBOlEmK0
修正だと?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:49:59 ID:ikJHUhRe0
ID:BRuoKs0t0は何買っても不満が出るんだろうな・・・・・・・・.
そんな事じゃケコーンなんて出来ないぞ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:52:36 ID:7OsOugWP0
>>219
てゆうか、無いものねだりの単なる乞食の希ガス
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:52:41 ID:BRuoKs0t0
いやそうでもないです。今回のレジュームが酷すぎるだけです。だから最優先すべきだと思います。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:52:50 ID:r2ElJl6V0
やべえ、もの作りとしてがなんか壺にハマッてきたw

つうかファームアップで直せって言うのならもっといろいろなもの直してもらいたいな。
ユーザとしてはデジタル放送録画したやつをほかのテレビとかPCで見るとか編集ができなくて
録画したものを楽しめる状態じゃないからここは早く直してもらいたい。
ユーザーのニーズに答えて欲しいものですね。もの作りとして。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:53:38 ID:ikJHUhRe0
>>217
おまえのファームウェアを改修のしたほうがいい
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:53:53 ID:F4H0Jf5B0
2chでブツブツ書いてどういう効果を期待しているのでしょうか?
メーカーやSHOPに電話して言う筋の話だな。「常識的」には。
もっとも2chはこの種の鬱屈した書き込みが大半だから、こういう書き込みをするな
というと2chという掲示板の存在価値自体を否定してしまうし。
だからまともにメーカーの人間は2chを見て参考にはしない。むしろ2chみて参考にしたら怖いよ。

参考になると思うのが電器店からのフィードバックかな。
一般の当日予備情報なしで購入する客から、数ヶ月に及び調査の果てに買わないで文句や質問を続ける客から
色んな客の相手をし、その中から実際に金になるネタが溜まってくると思われる。

意外とこの年末あたりは液晶テレビの衝動買い客が多かった気がする。
買ってから後悔したりして、電器店に行って他社のをまたじっくり見たりして。

一長一短あるんだよね。安くなり、品質も上がったとは言え。
明らかに外れの機種というものは存在する。
こんなもの買ったら駄目だよと忠告したくなる衝動を抑え難いこともある。
レジューム以前のテレビとしての基本機能の問題に目を向けるのが
現時点での液晶テレビの現状だと思うんだけど。違う?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:55:37 ID:BRuoKs0t0
>>222
常識はわきまえているつもりですのでそこまでは求めません。
最低限録画したものを普通に楽しめる状態としてレジュームが酷すぎです。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:56:36 ID:ikJHUhRe0
>>222
ワラタ もの作りとしてwwwwwwwwwwww



つーかオレガ格安で買ってやるよ37Z2000だっけ?
10万でどう?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:57:17 ID:Y5JqrM7v0
製作だけでなく試験の工数も含めてファームUPで
対応するような変更ではないのであきらめてレコーダ買ったほうがいい。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:58:44 ID:BRuoKs0t0
工数はいかほどですか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:59:44 ID:ikJHUhRe0
>>227
さっきから同じ質問してるけど
無視されまくり 
これは掲示板のもの作りとして許せないなw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:59:53 ID:qdsQjQlQ0
>>226
抜け駆けはよくないぞ。

どうだ?オレなら37Z2000を12万で買い取るぞ
どう?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:03:31 ID:r2ElJl6V0
>>225
常識はずれなこと言ってごめんw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:04:02 ID:ikJHUhRe0
>>230
バレタかw
よーし15までならだそうジャマイカ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:05:05 ID:BRuoKs0t0
工数と信頼。天秤にはかけられませんが工数は一時。信頼が崩れたら築くのはどれだけ工数がかかるのか。もの作りに誇りがあればご存知のはず。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:05:32 ID:XJaTnse20
うんこしてきた・・・



まだやってんのかよ!ww





イヤイヤネタだろw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:07:21 ID:eOBOlEmK0
BRuoKs0t0の信頼・・・PRICE LESS
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:08:47 ID:BRuoKs0t0
せめて購入した金額にしてよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:11:59 ID:ESuUSt8H0
>>236
調子乗んなよハゲ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:12:03 ID:ikJHUhRe0
>>236
アホか!手あかのついたものを購入価格なら
今から買いに出かけれるわ もの作りとして
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:12:31 ID:UhZR6buH0
>>236
寝言言ってんな
http://www.sofmap.com/kaitori/
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:14:41 ID:UhZR6buH0
1000シリーズと2000シリーズの買い取り価格って
1,000円しか変わらないのな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:23:12 ID:ikJHUhRe0
オレも含めて
何人釣られたんだろ新年早々wwwww

242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:26:37 ID:BRuoKs0t0
別に釣ってるつもりもないんですが悪い部分を悪いと評価したら粘着フォローする人が多いのでこんなになっちゃった。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:32:49 ID:r2ElJl6V0
まぁresumeは改善してもらいたい部分ではあるけど。
でも現行機種でファームで改善しろって強硬に言い続けるのはどうなのってだけだよw

この叩かれぶりから判断するに大多数の方の「常識」からは外れている認識じゃないかと。
おいらはZ3000?でしっかり対応してくれればメーカーとしては十分ユーザの声を反映していると思うけどねぇ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:33:08 ID:ikJHUhRe0
>>242
だからレコーダー買えば解決するだろ?もの作りとして
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:38:21 ID:yMtIdv2I0
VHS使ってろ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:42:50 ID:ikJHUhRe0
Uマチック使ってろ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:43:20 ID:BRuoKs0t0
>>243
改善できるものをするのかしないのかその姿勢を見て判断します。

>>245
捨てました。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:49:01 ID:7EowVI4N0
236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:08:47 ID:BRuoKs0t0
せめて購入した金額にしてよ。

こんなこと言った時点でキチガイ認定されてるぞ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:49:22 ID:cibbF6hz0
 βακα..._〆(゚▽゚*)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:06:23 ID:OGsCZlbv0
逆にレジュムできるLANHDD接続テレビってあるの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:10:19 ID:ikJHUhRe0
>>245

つなんない事にはレスするけど
DVDレコーダーの件にはスルーするID:BRuoKs0t0のもの作りクオリティー
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:19:39 ID:aMSuv2ft0
>>250
LANHDDつなげるのが唯一レグザ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:19:53 ID:ZtsBuZUQ0
カカクコムの掲示板で ID: BRuoKs0t0=deadoraliveだと認めた
tp://bbs.kakaku.com/bbs/20417010541/#5823094
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:22:50 ID:BRuoKs0t0
>>253
別に隠してませんが?>>142
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:23:19 ID:ikJHUhRe0
レグザたんもキチガイに粘着されて
(´・ω・`)カワイソス
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:25:41 ID:yF3lL/mS0
>>253
キーワードdeadoraliveは発見できませんでした
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:26:55 ID:7EowVI4N0
>>253
>134
分かりにくい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:28:16 ID:BRuoKs0t0
???初心者の集まりですか?ここは?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:29:56 ID:7EowVI4N0
>>254
ここまでの途中に誰かが指摘してたが
結局は単なるお前の「事前調査不足」だ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:30:21 ID:ikJHUhRe0
>>253
こうしないと わからんにょ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010541/SortID=5823094/
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:30:31 ID:n0DgGwKL0
>>258
「色の発色が液晶の中では一番ブラウン管に近く」

色の発色って日本語おかしいので気をつけるように。頭痛が痛い。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:32:29 ID:BRuoKs0t0
だから誉めるところは誉めて悪いところは悪いと評価してるでしょう?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:37:11 ID:ikJHUhRe0
あ!キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:38:30 ID:n0DgGwKL0
>>262
何の調べず、店員に勧められるままに買ってしまうオッサンユーザーならともかく
仮にもあんたは2chや価格.comに書き込みするような人だろ?

一般論はともかく、あんたや"さんみょん"に関しては
個人的な情報収集不足としか言いようがない。

なんで愚痴る時はネットを利用するくせに
事前に調べなかった事に対しては「一般人はネットで調べない」という話になるんだ?
事前に調べない一般人は、愚痴るのもメーカーにストレートに伝えるよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:40:10 ID:ikJHUhRe0
>ブルーレイとHD−DVDは再生機(セルビデオの)としては
普及すると思いますが、録画用には既に容量不足で普及しないと思います。

こういう認識だから
どうにもならんのがわかったw

266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:43:18 ID:BRuoKs0t0
本題とは脱線しますが実際普及しないとおもいます。容量が足りません。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:43:28 ID:3hc3iPl10
ブルーレイはPS3のポシャリっぷりが未来を暗示してる気がする
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:46:27 ID:BRuoKs0t0
>>264
それに関してはこちらも同じことを書いたと思います。

でも改善できることをするのかしないのかで判断します。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:52:31 ID:ikJHUhRe0
>>266
もう普及し始めてるが?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:56:23 ID:BRuoKs0t0
買わないですね。ブルレイとHD-DVDのマルチが出ても買わないかもしれない。絶対的容量不足です。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:57:21 ID:Y5JqrM7v0
後から機能追加は不具合起こしやすいし、試験が大変。
不具合起こして信頼を失うと元も子もない。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:57:38 ID:ikJHUhRe0
>>267
ただのクソと一緒にされても・・・・.


ID:BRuoKs0t0
もう1度言う レコーダー持ってるのか持ってないのか答えろ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:59:46 ID:BRuoKs0t0
ユーザーに対して誠実に努力をするかしないかの差は予想以上に大きな代償となるものです。

単純明快、改善できることをするのかしないのかで判断します。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:03:28 ID:ikJHUhRe0
>>250
別におまえが買わなくても
問題なし むしろ粘着されちゃうから
買わなくていいよ

ホント中二病治したほうがいい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:06:47 ID:7OsOugWP0
>>273
もう1度言う
Z2000にレジューム機能はない
それを求めるならレコーダを買え
ただで物乞いするな、ボケ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:09:19 ID:BRuoKs0t0
だからあっちでもずっと言ってきたんですけど
レジュームはない
スキップ設定変更に難あり
これだけで充分で。
あとは消費者が判断します。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:10:30 ID:7OsOugWP0
>>276
おまえの価値観は
一般のそれとは異なる
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:12:37 ID:ikJHUhRe0
>>276
異質な奴だなw
素直にレコーダー買いましょうね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:14:02 ID:n0DgGwKL0
>>273
だから他社のLANHDDで
東芝のHDレコーダーと同じ事がすべてできてしまったら、困るのは東芝だろう。

本来なら問題なく搭載できる機能でも、あえて機能制限を加えて
商品のラインナップ(格付け)を整備するなんて、企業として当然の話。

新幹線の空いてる路線で、一般座席をすべてグリーン車並みの広さにしたら
誰も高い金払って本来のグリーン車に乗らなくなるだろう?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:15:48 ID:BRuoKs0t0
価値観などはさんでませんが。現象のみ記載しているにすぎません。
あとは消費者が判断します。

そしてこれは価値観です。
単純明快、改善できることをするのかしないのかで今後の東芝製品に関しては判断します。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:17:30 ID:xpEJlqpI0
もっと「スルー力」を身につけましょう。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%EB%A1%BC%CE%CF
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:22:37 ID:n0DgGwKL0
>>280
価値観の違いについて語る事を放棄するなら、ネットに書き込みする意味ないよ。
レジュームがない等の伝えたい情報だけ一度書いて、消えればいいじゃん。
今こうして言い争ってるのも、価値観のぶつけあい以外のナニモノでもないのだが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:25:24 ID:BRuoKs0t0
価値観をぶつけてますが?
ユーザーを大切にしないという行為を自分の肌身で感じた企業に対しては次機種で他に問題があっても
同じことを繰り返す企業風土と考えますので次回の選択肢に入るはずがありません。
ユーザーに対する誠実な姿勢が見られるかそれはとても重要なファクターです。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:28:10 ID:qHTPUqg80

Z2000とLANHDD買うなら
H2000とデジタル対応DVDレコーダー買ったほうがいいかな?
多分同じくらいの金額だよな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:29:40 ID:BRuoKs0t0
他の選択肢もあると思います。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:30:21 ID:qdsQjQlQ0
年始ということでZ2000の在庫なしのところ多いね。
買いたいときに買えないのはなんとも・・・
しかしSONYの売り方えげつなくないか?
ブラビアVの46インチで20万切る価格で売ってるし・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:32:12 ID:ikJHUhRe0
>>283
じゃあどこの企業なら
おまえの変な価値観を充足するのか3行で答えろw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:33:08 ID:qdsQjQlQ0
おまいら釣られすぎw
無視に限る
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:35:37 ID:BRuoKs0t0
それは次回判断しますがユーザーを大切にしないという行為を自分の肌身で感じた企業に対しては
次機種で他に問題があっても同じことを繰り返す企業風土と考えますので次回の選択肢に入るはずがありません。
今回のものに対する改善できることをするのかしないのかで今後の東芝製品に関しては判断します。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:37:24 ID:ikJHUhRe0
やっぱ本人くると盛り上がるなw

291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:39:24 ID:1aQ8Zi2RQ
おしマイケル
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:41:36 ID:BRuoKs0t0
盛り上げるつもりは無いのですが折角録画してたのを楽しむのはとても面倒で今は諦めたので休み中、暇で暇で・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:44:16 ID:FtrMCpq+0
>BRuoKs0t0
そもそも、Rec-POTに期待寄せすぎだな。
Rec-POTも5年以上前から出ている製品で、
単機能レコーダーという基本的な仕組みは何も変わっていない。
チューナー側メーカーがどこまで開発にコストをかけるかも不明だし、
ものすごい制限が多いのかもしれない。
とにかく、できないことはできない。

スキップ時間の変更に制限がある等のカタログ記載も無理。
そんな細かいことを言い出したら説明書なみのカタログになってしまう。
つーか、書いてないから「できる」と思い込むのがおかしい。
アレでできるからコレでもできる、と思い込むのもおかしい。

自分の要望が通らないからと言って、ユーザーを粗末にしていると考えるのも、
おかしいと思うがそれは自由。
粗末にされたからもう買わない、というのも自由。
それだけ不満だったら、あっさり諦めてテレビは売り払ったほうがいいんじゃないか?マジで。
そんなに鬱憤溜めたまま生活すると健康被害にあって、
それもメーカーのせいにしそうだよ。

いくら他人に言われても納得いかないんだろうから、
次回は返品できる店で買うこった。
例えばコストコでREGZA売ってるんだが、Zがあるかどうかは知らないけど、
コストコで買ってれば使用後でも「気に入らない」って理由で返品できる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:44:33 ID:vMM0SFdh0
おいおい、何なんだよこのスレの速さは
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:51:32 ID:COEQySNx0
「単純明快、改善できることをするのかしないのか」とあるが、
まさか「そんなの簡単に違いない」だけでこれだけ粘着してるわけじゃないよな

その機能追加が本当に簡単なことであるかどうかわかっているのか?
ハードや設計面で物理的に無理なのか、営業上制限してるのかあんたはわかるのか?
公式非公式問わないがそれについての東芝のコメントはあるのか?
当然クレーム入れたんだろ?粘着してとうとう開発の人間まで引っ張り出して見解を得たうえで
それはけしからんと叩いてるんだよな?
東芝はクレーマー録音晒し事件でひどい目にあったからかなり丁寧に応対してくれるぞ

根拠が一切ないんだよ
もの作りがきいて呆れるわ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:55:30 ID:BRuoKs0t0
お金を儲けるというのは大変なこと、信頼を得るのも大変なこと、簡単なことなど古今東西ありませんよ。
もの作りの原点がレジュームは一般的でないという発想のようなので期待はしてません。あとは姿勢を判断するだけです。
単純明快なことでユーザーを大切にしないという行為を自分の肌身で感じた企業に対しては
次機種で他に問題があっても同じことを繰り返す企業風土と考えますので次回の選択肢に入るはずがありません。
今回のものに対する改善できることをするのかしないのかで今後の東芝製品に関しては判断します。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:58:35 ID:ikJHUhRe0
>>293
おーい 誰もRec-Potの話してないぞ
LANHDDの話だぞw

とりあえず回線切って寿司でも食ってくるわ
腹減った
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:59:14 ID:COEQySNx0
なんですぐ一般論に逃げ込むの?
「改善できる」の思い込み以外の根拠はまだですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:59:56 ID:e7CKW5bw0
ユーザーに対する誠実な姿勢が見られるかそれはとても重要なファクターです。

て言ってるけど。あなたは、

1)対応検討します と言って欲しい。
2)絶対ファームアップで対応します。と言って欲しい。

どっち?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:04:09 ID:BRuoKs0t0
検討が大変なんですね。生きてるのに頭使わないなら楽でいいですね。
言葉は必要ありません。単純明快、結果で判断します。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:07:53 ID:Zp2CNOVq0
Rec-Pot(を繋いで使ったとき)もかなり糞なんだよな。
再生中に録画待機状態になると再生が強制終了でレジューム再生も不可って・・・。
録画予約もえらい使いにくいし、やっぱりDVDレコの使い勝手には程遠い。
VIERA+DIGAに乗り換えようかなぁ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:18:26 ID:ukUV2JZpO
喚き散らすだけの気違い一匹なんて相手しないだろうよ

もともとついていない物を買ったお前のミステイクだろ
それは事前に知る事は出来たのだから
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:20:17 ID:BRuoKs0t0
こちらは結果を判断するのみです。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:26:00 ID:eOBOlEmK0
BRuoKs0t0は暇つぶしに書き殴ってるだけだろうな。
腹の中では釣れた釣れたとか思ってるんだと思うよ。
こういう奴って一日経ったら一切顔を出さなくなるし
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:26:31 ID:FtrMCpq+0
>>297
>>179と、kakakuにも
>私は47Z2000とReckPodの800使ってますが
とあるが、どこからLAN HDDの話になったん?
まぁLAN HDDでもレジュームはしないけど。

>>301
いや、長年D-VHSモードのみで使ってた身としては、
HDDモードで使えるだけでものすごい便利だと思うんだけど。
といいつつ他のRec-POTにmoveするんで、
結局1台はD-VHSモードのままだけど。
見て消しでいいなら普通のレコに勝るものはないよ。
有料放送をどっちのB-CASカードで契約するか、だけだな。

>>300
検討大変に決まってんじゃん…
bug fixならともかく、
既存製品への新機能追加にどれだけ工数かけられると思ってるのよ。
検討はタダだと思ってる?
まずBRuoKs0t0が開発費負担すると掛け合ってみてはどうよ?
んで、それを有料配布すれば利益も出るんじゃない?
ファーム変更で実現可能の前提であれば、
俺の脳内では2人3ヶ月の6人月程度でできそう。
その人員補充分で倍の12人月、1千万くらいでだいじょうぶじゃないか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:26:37 ID:COEQySNx0
あなたがその結果を得るために、掲示板で粘着する以外に具体的に何かしましたか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:29:52 ID:zMrAES670
>>280,289,296
コピペにワロスw

コピペしたり同じようなレスするだけなら、
いちいちレスしないほうが良いですよ。

>言葉は必要ありません。単純明快、結果で判断します。

とのことなので、おっしゃる通りもう黙ってていただけないでしょうか。
あとは結果で判断するだけなのでしょうから。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:32:20 ID:BRuoKs0t0
ユーザーの信頼と人月を比べてどっちが重いか。損失が多いか。
結果が良いといいですね。
こちらは結果にもとづいて判断するだけですよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:33:32 ID:1opys8Oq0
東芝松下ディスプレイって会社作っておいてなんでLGのパネルなんて使ってるの?

http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/jp/index.html
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:34:59 ID:ikJHUhRe0
>>307
スマソ勘違いだ
どのみち無いから
Rec-Potに期待しすぎても仕方ないだろ


寿司逝ってくる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:36:14 ID:BRuoKs0t0
>>305
>新機能追加 開発費負担
その部分は次機種予算で回収したら。
どうせ流用するんだし。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:58:36 ID:UHqaaoHw0
俺が東芝の中の人なら
こんなバカのためにファーム改修とか絶対イヤだw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:02:59 ID:BRuoKs0t0
好き嫌いで仕事を完結したいなら自営もの作り職人になるべきだと思います。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:08:32 ID:Au8YRxhJ0
やけにレス進んでると思ったら祭りだったのか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:10:03 ID:ZtsBuZUQ0
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します
結果で判断します





316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:10:30 ID:UHqaaoHw0
>>313
俺が東芝の中の人なら
もちろん自営もの作り職人(?)なんかにならず
バカの要望は無視してウンコして寝るよw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:12:04 ID:ZtsBuZUQ0
・レジューム機能はない
・スキップの設定変更に難あり

これだけの情報で充分ですよ。
あとは消費者が判断します。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:12:28 ID:BRuoKs0t0
じゃあ寝ましょうね!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:12:59 ID:ZtsBuZUQ0
>>318
・レジューム機能はない
・スキップの設定変更に難あり

これだけの情報で充分ですよ。
あとは消費者が判断します。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:14:21 ID:BRuoKs0t0
>>319
同感です。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:15:50 ID:ZtsBuZUQ0
>>319
・レジューム機能はない
・スキップの設定変更に難あり

これだけの情報で充分ですよ。
あとは消費者が判断します。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:15:55 ID:UHqaaoHw0
>>317
全くその通り。

>>318
残念。俺は東芝の中の人じゃないから
バカに寝ましょうと言われても寝ないよw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:17:51 ID:BRuoKs0t0
じゃゆっくりやりましょう。暇なんでね(理由は前述)
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:20:12 ID:UHqaaoHw0
>>323
残念。バカに付き合う義理はないw
つーか319の言うとおりお前もそろそろ黙れw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:24:50 ID:ZtsBuZUQ0
つ透明あぼーん
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:28:44 ID:BRuoKs0t0
付き合わなくていいですよ。
319はどこかの板でだいぶ前に書いたことににてますね。
ここまで粘着されるとは思っていませんでした。
粘着している暇があるならファーム改修へ向けて動いたほうが建設的で結果的に多くのものがハッピーになれるとおもいますが。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:31:35 ID:ke3X6lj10
うわーまだやってたんだここ
粘着キチガイによく付き合うね
暇人のスクツみたいね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:33:06 ID:BRuoKs0t0
はい。暇です(理由は前述)
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:34:02 ID:oQHOJpKL0
スキップの設定変更はなんとかなりそうだな。なんとかしてほしい。
レジューム可否は根本的な問題っぽいから直さなくていいや。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:36:14 ID:BRuoKs0t0
何とかなることは何とかするのがもの作り屋の本分ですよね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:39:23 ID:oQHOJpKL0
今すぐなんとかしなくていいものにわざわざ頭突っ込まないのが商人の本分です。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:43:33 ID:ZtsBuZUQ0
firefoxを使っている人は
BRuoKs0t0をNG設定すると幸せになれますw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:44:26 ID:BRuoKs0t0
今すぐなんとかなるなんてさすがに思ってませんよ。3月末位には結果を求めるのがユーザーの本分ですね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:47:56 ID:oQHOJpKL0
まあ改善して欲しいのは確か。
こういった細かい対処の積み重ねが、
液晶戦線の勝負を左右する気もする。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:48:47 ID:BRuoKs0t0
同感
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:51:41 ID:f0RICNGj0
あははははw
まだ居るのかよw
本気で暇なんだなwwwwwwwwwwwww

お前が物作りを語るのは100年早いと物作り的に思うぞwwwwwwwwwww


で、レコーダー持ってんのかよ?w
こんな簡単な質問すら返答しないのは姿勢として自分でどう思うよ?w
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:51:59 ID:eOBOlEmK0
>>334
つーかさ、BRuoKs0t0は対応出来ないと解ってる上で
ここで暇つぶしの嫌がらせを展開してるだけなんだよ。わかんね?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:53:04 ID:7OsOugWP0
>ID:BRuoKs0t0
人格障害がいちいち反応せんでもよろし
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:53:30 ID:ZW3CcaXg0
>>332
専ブラ使ってればすぐにあぼーん出来るが
笑えるんで読んでた
もう飽きたから今後はすぐにあぼーんするわ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:57:01 ID:BRuoKs0t0
たしかに暇です。(理由は前述)
やってみなくちゃわからない。もの作りの醍醐味ですよ。言葉は不要です。結果をもって判断します。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:59:28 ID:3DJEtS8J0
いやはや壮絶に痛い子だな。
結果をもって判断するなら話はそれで終わってるじゃない。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:01:01 ID:BRuoKs0t0
終わらせない人が次から次に出てきますね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:02:08 ID:CSq+4/iM0
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:03:45 ID:BRuoKs0t0
また余計なことする。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:03:59 ID:3DJEtS8J0
>>342
お前が終わらせないだけだろ。馬鹿かw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:05:38 ID:BRuoKs0t0
また沸いて出てきた終わらせる気ないのかなあ。
暇(理由は前述)だから付き合いますよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:07:31 ID:oQHOJpKL0
みんなこれでも見て落ち着いてくれ。
JPEGだから自慢のレグザいっぱいに表示してさ。
http://www1.nisiq.net/~lala/idol4/kawamura.html
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:08:19 ID:3DJEtS8J0
どうしても最後になにかレス付けて「勝った」ことにしたいみたいだな。
まぁ、頑張れやw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:08:52 ID:BRuoKs0t0
みんなもうまったりしてるけど?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:11:10 ID:BRuoKs0t0
>>348
頑張るのはもの作りの方々です。
結果が伴えばそれはそれできちんと評価します。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:16:45 ID:FtrMCpq+0
>>311
その考えには感服しました。
やはりREGZAはとっとと売り払って、
東芝と縁を切ったほうがいいですよ。
いや、大企業と縁を切ったほうが良いと思います。
バイデザインあたりなら小回り効くんじゃないでしょうかね、
知らないですけど。

ま、ものづくりの基本として、
自分で造るというのが一番理想的です。
ファーム改修は簡単なのですから、チャレンジしてみては?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:20:39 ID:BRuoKs0t0
バイデザインは今はまだですが、あの規模の企業としてはなかなかいい線を歩んでいるとおもいます。
次回は候補に入るかも知れません。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:21:31 ID:9flOHwJ60
LGパネルイラネ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:22:07 ID:Y5JqrM7v0
そのために取説ダウンロードがあるのに、
どうして確認しなかったか不思議だ。
気になる機能はいつも確認してから買う。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:27:32 ID:BRuoKs0t0
それ以前にレジュームが一般的でないなんてレコーダー作ってるもの作り会社として恥ずかしくありませんでしたか?
会議等で問題になったと思いますが・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:28:43 ID:f0RICNGj0
>>355
誰に聞いてんだよwwwww

誰か社員だって名乗り上げたのか?w
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:30:29 ID:BRuoKs0t0
もの作りの人に聞いています。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:33:33 ID:f0RICNGj0
>>357
物作りって言うけどさ、いろんな種類の物作ってる人がいるんだよな。
なのになんで>>355で東芝かパナの社員宛みたいな文章書いてるんだよw

ホント頭悪いなw
一度氏んだ方がいいよwwwwww
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:35:09 ID:XJaTnse20
俺はね、結果で判断しますよ。え〜結果でね・・エエ〜
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:35:23 ID:3DJEtS8J0
>>354
釣りだからでしょ。それか、他社の工作か。





つーか、まだやってたんだなw呆れたwww
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:35:58 ID:OK6jZBNk0
LAN HDD使ってない物にとってはすごく迷惑だから、
隔離スレでも作って続きはやってくれないでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:37:17 ID:BRuoKs0t0
それはレジュームが無くてとても面倒なので折角録画した正月番組をとてもじゃないですが楽しめないからですよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:40:37 ID:7OsOugWP0
>>362
東芝にはクレームいれたのですか?
東芝は何といってるか報告してください。

匿名掲示板で愚痴ってるだけでは先へ進めませんよw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:43:01 ID:BRuoKs0t0
今すぐなんとかなるなんてさすがに思ってませんよ。3月末位には結果を求めるのがユーザーの本分ですね。
どのように進むかはもの作りの人に聞きましょう。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:44:01 ID:ZtsBuZUQ0
>>363
厳密には「匿名」ではないがな。
deadoraliveという名前があるらしいがw
366東芝の中の人:2007/01/04(木) 21:44:23 ID:5h1/E+Le0
Z2000のファームエリアにはもう空きがほとんどありません。
レジュームを実装する余裕がないのです。
あきらめてください。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:47:06 ID:MJN2Xxmi0
おつ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:47:56 ID:BRuoKs0t0
どうにかするのがもの作りの人の本領を発揮する良いチャンスです。
リーディング イノベーションです。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:51:31 ID:7OsOugWP0
だぁかぁらぁー
東芝はどう言ってるの?

・検討します
・今後の改善の参考にします
・無理です
どうなのよ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:53:13 ID:BRuoKs0t0
もの作りの人に聞いてください。
今すぐなんとかなるなんてさすがに思ってませんよ。3月末位には結果を求めるのがユーザーの本分ですね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:57:04 ID:7OsOugWP0
>>370
お前は東芝に聞いてないの?
ただ結果を期待して待ってるだけ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:57:15 ID:3DJEtS8J0
もはや壊れたレコーダーだなw
ものづくり、ものづくりwww
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:57:29 ID:MJN2Xxmi0
基地害氏ね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:02:31 ID:BRuoKs0t0
良い結果だといいですね。
今すぐなんとかなるなんてさすがに思ってませんよ。3月末位には結果を求めるのがユーザーの本分ですね。
もの作りフラッグシップモデルに対する姿勢を判断します。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:07:39 ID:smifcZDs0
なんだネットで文句言ってるだけか
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:08:43 ID:UHqaaoHw0
電波分が増してきたなw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:09:55 ID:BRuoKs0t0
何だか終わる気配がないですね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:13:59 ID:UHqaaoHw0
お前のせいでな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:15:46 ID:BRuoKs0t0
こっちは暇(理由は前述)だからいいですが。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:19:39 ID:MJN2Xxmi0
こーいうやつが妹殺してばらすんだろうな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:20:59 ID:BRuoKs0t0
残念ながら妹はいないんですよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:21:33 ID:eOBOlEmK0
BRuoKs0t0って歳いくつ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:23:04 ID:BRuoKs0t0
いくつに見える(笑
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:24:55 ID:e7CKW5bw0
BRuoKs0t0サンに質問です。

1)レコーダーは持っていますか?

2)年齢はいくつですか?

3)東芝には質問・要望したのですか?(したのなら結果は?)

答えたくない質問には答えなくてもいいけど、質問に質問で返すのだけは
出来るだけさけてほし・・・。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:25:59 ID:NIC2gj650
結局32H2000を買うが正解
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:29:31 ID:BRuoKs0t0
良い結果だといいですね。
今すぐなんとかなるなんてさすがに思ってませんよ。3月末位には結果を求めるのがユーザーの本分ですね。
もの作りフラッグシップモデルに対する姿勢を判断します。
他はさけてほしいと言ってるのでさけましょう。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:30:31 ID:eOBOlEmK0
>>384に一つも答えられないとか、どんだけチキンな腰抜け野郎だよw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:31:15 ID:UHqaaoHw0
何を避けろと言ってるのか読み取れないのかw
やはりバカw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:31:36 ID:BRuoKs0t0
チキンは大好きです。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:32:35 ID:3hc3iPl10
Z3000買う
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:32:49 ID:BRuoKs0t0
もの作りはキチンとしてほしいですがね
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:33:24 ID:oQHOJpKL0

BRuoKs0t0サンに質問です。

1)レコーダーは持っていますか?

2)年齢はいくつですか?

3)東芝には質問・要望したのですか?(したのなら結果は?)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:33:41 ID:eOBOlEmK0
>>389
チキンとは、臆病者という意味です。
確かにバカw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:34:37 ID:UHqaaoHw0
さあ、避けがないぞw
どうするバカw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:35:00 ID:BRuoKs0t0
馬もけっこういけますし鹿もなかなかですよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:38:30 ID:1//A/QQl0
>3)東芝には質問・要望したのですか?(したのなら結果は?)
これには答えてもいいと思うけどな。
まだ上の方読んでなくて、流れ分かってないけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:38:54 ID:hMuMXRrUO
>>389
あひゃひゃひゃひゃ
( ̄▽ ̄)
32H買って良かった
正月特番楽しませてもらってるよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:40:32 ID:oQHOJpKL0

BRuoKs0t0サンに質問です。


東芝には質問・要望したのですか?(したのなら結果は?)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:41:43 ID:BRuoKs0t0
結果はもの作りの人に聞いてください。
良い結果だといいですね。
今すぐなんとかなるなんてさすがに思ってませんよ。3月末位には結果を求めるのがユーザーの本分ですね。
もの作りフラッグシップモデルに対する姿勢を判断します。
流れはゆっくり読んで下さい。こっちは暇(理由は前述)なんでどこまでも付き合います。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:44:02 ID:MJN2Xxmi0
こいつシャープスレ荒らしてた赤味だよ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:44:07 ID:oQHOJpKL0

BRuoKs0t0サンに質問です。


東芝には質問・要望したのですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:44:24 ID:7EowVI4N0
>>361
典型的な荒らしだから何を言っても無駄
あんたがBRuoKs0t0をアボーンするしかない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:45:34 ID:BRuoKs0t0
>>400
残念ですが違います。この板で書いたのはレグザにつてだけです。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:46:15 ID:ke3X6lj10
もうスレが機能してないし削除以来キボンだよマジで
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:47:21 ID:1//A/QQl0
悪い結果だったということかw

ID:BRuoKs0t0の人とは別に、一度きいてみたかった
ところではあるから、電話してみよっかな。
Z3000では、ありうると思うけどな。結構要望は多くて
東芝も認識してるだろうから。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:49:45 ID:BRuoKs0t0
さあそれはもの作りの人に聞きましょう。
良い結果だといいですね。
今すぐなんとかなるなんてさすがに思ってません。
3月末位には結果を求めるのがユーザーの立場ですね。
もの作りフラッグシップモデルに対する姿勢を判断させていただきます。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:50:48 ID:oQHOJpKL0

BRuoKs0t0サンに質問です。


レコーダーは持っていますか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:54:04 ID:MJN2Xxmi0
BRuoKs0t0サンに質問です。


製造番号の頭3桁教えてよ、もってればわかるよなw


409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:54:33 ID:BRuoKs0t0
>>407
折角録画してたのを楽しむのはとても面倒で今は諦めたので休み中、暇で暇で・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:55:36 ID:e7CKW5bw0
あーこれ。人工無能?なんかレスに自動で反応するマクロでしょ?
昔チャットとかにあったアレ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:57:44 ID:BRuoKs0t0
>>408
付属の書類は全部あるので列挙しましょうか?
もってなきゃわからないのいっぱい入ってますよね?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:57:58 ID:vKgVM14G0
俺は32Z2000にX5・X6・XD91・92Dを
繋げているぜ!!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:58:32 ID:ViQKrwodO
GF6600無印だが、DVIをHDMIに変換するコードで繋げばPCモニタとして使える?表示はいくつになるんかな?今のモニタのスペックは1280×???とかだった
PC詳しくないからこのグラボがいくつまで出せるか知らんが、1920×????の最高画質で表示出来るんかな?まぁ、最悪今と同じでもいいけど
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:59:09 ID:MJN2Xxmi0
BRuoKs0t0サンに質問です。


製造番号の頭3桁教えてよ、もってればわかるよなw

415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:02:16 ID:BRuoKs0t0
チャンネル設定ガイド
簡単接続・設定ガイド
4thMEDIA早分かりガイド
取扱説明書 操作編
取扱説明書 準備編
他も列挙しますか? 
416!dama !omikuji:2007/01/04(木) 23:03:14 ID:p6pK8Wl90
お前らまだやってたのかよ。

Rec-POTでレジュームできるのって
シャープだけじゃなかったか?D-VHSモードなら止めたとこだけ覚えてた気もするけど。
オレは長年使ってるからテープを置き換えただけのHDDだと割り切ってるが。

まぁ、どんなもんか知らずに値段でRec-POT買ったんだろうな。
PODなんて間違ってるくらいだから。
まさに安物買いの銭失い、見本のような話だ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:03:46 ID:aMSuv2ft0
今週末、37Z2000が配送されてくるのですが、転倒防止機能について教えてください。
ウェブサイトみてもイメージがつかめません。

本体のスタンド部に
(1)転倒防止バンド
(2)フック
(3)転倒防止ネジ穴

というのがあるようなんですが、テレビ台に固定するのはどんな感じになるんでしょう?

テレビ台(幅70cm)は既存の29インチブラウン管につかっていたものを流用予定
ノーマルの台座(63cm)が丁度のるけど全体に不安定になりそうなので
固定をどうしようか悩み中
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:04:37 ID:C3aDt8eN0
寿司・風呂逝ってきたけど まだやってるwwww
BDでも油量少ないとか逝ってるからレコーダーは持ってないだろう
419!dama !omikuji:2007/01/04(木) 23:04:53 ID:p6pK8Wl90
ああ名前欄がハズカシス
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:07:19 ID:BRuoKs0t0
Podは他に利用価値あるからまだいい。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:09:11 ID:R78JRUTr0
>>417
こんな感じ。中央にあるのがネジ穴。
ttp://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_8604.jpg
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:10:15 ID:MJN2Xxmi0
BRuoKs0t0サンに質問です。


製造番号の頭3桁教えてよ、もってればわかるよなw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:15:08 ID:jSITq95+0
釣られすぎにも程がある。バカじゃないの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:16:50 ID:7OsOugWP0
てゆうか、他社の工作員ジャマイカ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:17:05 ID:BRuoKs0t0
あとは
お客様登録のお願い
B・CASカードの使用許諾契約約款/ユーザー登録はがき
「B・CASカード」のご案内ファーストステップガイド
電話の分岐コネクタ、電話線、ビデオコントロールケーブル、同軸ケーブル
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:17:44 ID:RL1ISgmw0
そういえば今年50インチ以上のレグザ出るんだよな
残像対策流石にしてくるかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:18:48 ID:Au8YRxhJ0
>>417
37Z2000の足の幅は80cmあるよ
台買い換えだね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:19:11 ID:aMSuv2ft0
>>421
お、即効レスありがとうございます。写真でとても分かりやすいです。
写ってる金具類はは、同梱品ですか? ドライバだけあれば固定できるんでしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:19:20 ID:T7oFOAQc0
おそらく
430427:2007/01/04(木) 23:20:05 ID:Au8YRxhJ0
ごめん、62cmだ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:20:43 ID:BRuoKs0t0
>>423
釣ってるつもりはないのに終わらないですね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:22:58 ID:MJN2Xxmi0
BRuoKs0t0サンに質問です。


製造番号の頭3桁教えてよ、もってればわかるよなw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:23:09 ID:BRuoKs0t0
>>428
ネジは入ってないですね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:25:53 ID:aMSuv2ft0
>>427,430
一瞬焦りましたw

>>433
了解です。ありがとうございました。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:38:33 ID:IXd6QL5f0
東芝が本当の物作りを出来る企業なら3ヶ月後にはファームアップで外部入力2画面が実装されるので楽しみです。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:41:29 ID:vPkS4avl0
デジモノステーションでは、37インチのREGZAが★4つでAQUOS★3.5だった。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:43:47 ID:ViQKrwodO
>>413をお願いします
<(_ _)>
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:45:50 ID:BRuoKs0t0
>>435
もの作りさんがユーザーと損失をどのように哲学するかですね。
もの作りフラッグシップモデルに対する姿勢を判断させていただきます。
良い結果だといいですね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:47:24 ID:1TCwJhOx0
>>438
それよりも製造番号の頭3桁を教えるほうが先なんじゃないかな?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:48:06 ID:Au8YRxhJ0
>>437
ZならDbyD表示出来る
GeF6シリーズなら出来るんじゃないかな
出来なかったらドライバ最新に汁
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:49:14 ID:BRuoKs0t0
事の結果を待ってお知らせするよ。
もの作りさんがユーザーと損失をどのように哲学するかですね。
もの作りフラッグシップモデルに対する姿勢を判断させていただきます。
良い結果だといいですね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:51:33 ID:e7CKW5bw0
マクロワロス

REGZAってば、入力切り替えの名前表示って
変更出来ないの?ビデオ1 ビデオ2 とかってかんじのものです。
アクオス使ってたときは、HDDとかDVDとかに変更でけたんですが・・・・。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:52:36 ID:XPTBvmB00
>>437
Z1000使いなんで1080iだけど、6600GT(ELSAのやつ)でDbDできてる
やってみなはれ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:53:48 ID:1//A/QQl0
1080pPC接続のトラブルの報告って殆どxシリーズのradeonぐらいだしね
これって現状回避不可能なのかな。次買うの必然的にgeforceになっちゃうな…
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:55:16 ID:CSq+4/iM0
37Z2000は今年の春頃には170000円くらいになるよね。

そのときにでも買おうっと。
ヽ(´ー`)ノマターリ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:56:06 ID:1TCwJhOx0
>>442
メニュー→機能設定→ビデオ入力表示設定で可能。

HD DVD  HDD&DVD  DVD  VTR  CATV  ゲーム  チューナー  表示しない

の中から選択可能。なんか必死さが垣間見られる項目内容ですけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:58:35 ID:BRuoKs0t0
>>442
そうなんだ。それは全然気にしない瑣末な問題ですね。
もっと根本のほうが問題だとおもう。
>>445
今でもそれぐらいで買えない?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:00:28 ID:bJ+D1OVmO
AQUOSなら手打ちできるのにね
PCとかBDってできないんだよなぁ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:00:51 ID:CSq+4/iM0
>>447
170000円では買えないでしょ??
ポイント還元合わせて190000あたりがいっぱいいっぱいじゃない?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:02:47 ID:yhbYG2rN0
>>446
最初の選択肢がねw

でもこれを設定したところで、選択項目は相変わらず「ビデオ1」って
表示のままなんだよね。ここを変えられるようにして欲しい。

あと、自分で好きな名前付けられるようにもして欲しい。BDとかねw

モノ作り的に云々言ってみるか
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:03:07 ID:MFUvqKYx0
>>446
Z5000くらいからBDが加わる予感
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:04:05 ID:xOxJBdYw0
>444
うるさいのが嫌いなので、ファンレスしか試してないのだけれど、
ラデはX1300proとX1650proで試したが、両方とも1080p額縁だった。1080iでは問題ないが
2chの文字がやや見難く感じる。
ゲフォは7600GSをギガバイトとクロシコで試したところ、どちらも1080p問題なし。

ただし、DVD等の動画再生をしてみると、ゲフォでは明らかにグラデーションの破綻が見受けられる。
ラデでは問題ない。

テキスト中心ならゲフォ、動画中心ならラデ

だれかラデの9000シリーズ(PCI-Ex)で試した人いない?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:09:26 ID:V11AMHFd0
>>451
半年毎に新製品だしてるので、となると1年半後には白旗か。
んで、2年後の2月8日*には「東芝はHD DVDをやめません」
という全面広告を出しつつ、東芝製BDレコーダの発売を行う、と。


*1988年2月8日(だっけ?)に某大崎にある会社が似たような広告を打った。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:13:52 ID:C8IhDztE0
>>446
ありがとー。なんかイマサラvideo?っておもったんでw
変えれないのなら別に良かったんですが、たすかりました〜。

>>442
私にとっては、レジューム云々の方が瑣末な問題ですね。
もっとどうでもいいかなw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:15:23 ID:anLdPUPE0
RADEON 9000シリーズのPCI-E版なんてあるの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:16:07 ID:7SreMhMh0
うちの37Z2000は2台PC繋いでて構成はこんな感じ

RADEON 9250(AGP) 1080pで接続 DVI→HDMI
GeForce7900GT(PCI-E) 1080iで接続 コンポーネント→D端子
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:16:58 ID:uO8qh3+g0
>>456
すげぇ環境w
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:18:04 ID:TWan5H/U0
1080iは映っても自分的には意味ないので、やっぱ新しめのradeonは諦めるしかなさそうだな…
お手軽なgpuでのip変換の感じが好みなんだけどな。自分はgeforceは一度も使ったことないので
動画用途での比較とかちょっと楽しみではあるけど。そのグラデーションの破綻等にも興味あり。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:19:48 ID:xgiNdMU40
>>421
こんなの入ってなかったよ。
欠品かな…
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:19:55 ID:anLdPUPE0
>>458
今までRADEON使ってきたのなら、
GEFORCEのオーバーレイの画質は相当覚悟しといたほうがいいよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:24:48 ID:TWan5H/U0
そうなんだw 覚悟しとく。geforceはVMR9でfullscreenでだせたりする?
たぶんradeonの場合シアターモードはオーバーレイ使うしかないんだけど
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:25:02 ID:V11AMHFd0
gpu
ip
radeon
regza
rd

全部半角だと気持ち悪いな
463443:2007/01/05(金) 00:27:56 ID:4SBTmXsd0
>>437
ttp://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/wuxgavideocard/index.html
これによると無印6600でも1920×1200出せるからZ2000なら1080pいけるはずだぜ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:29:50 ID:xOxJBdYw0
>455
すまん間違えた。
X3桁(X800とか)で1080pできてる人いる?
古いドライバなら出来たという書き込みもあったので
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:31:23 ID:TWan5H/U0
>>462
ごめん、癖みたいだ。なんかVMRだけはちゃんとしてて逆にきもいなw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:33:50 ID:UaburUXH0
>>462
全角の方が気持ち悪いぞw
いや全部小文字の間違いなんだろうけど
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:34:52 ID:8za6v/a/0
>>453
その5年ぐらい前に「ベータマックスはなくなるの?」という全面広告が新聞に載って話題になったな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:48:58 ID:BgIhy6P+0
x1600proだけど1080p表示できるよ(Ver6.5)
再起動したら640x480に戻ってしまうけど・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:21:32 ID:g/3co8yy0
明日42Z2000来ます。

そして半月ほど前、32Z2000が119800円で売ってました。
衝動買いすれば良かった…orz
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:23:27 ID:VFREgeaC0
ボーナスで親父に32H2000を買ってやった。
で、実家にあった古いワイドテレビをもらって帰ってきた。
これで俺も14型ブラウン管とはおさらばだ。

正直な話、ちょっとタイムや連ドラ予約ボタンより魅力的な機能が
見当たらないんだが、Zってのはすごいのか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:28:51 ID:dfUmDr0m0
>>470
Ζは凄いよ
ガンダムmkUとは比べものにならない
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:36:15 ID:vxmx0FxF0
ほう
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:40:30 ID:JrIDSc+1Q
粘着質な奴がいるな
くだらないからいい加減にしろよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:03:45 ID:CQZ1IFq80
なんで昨日こんなスレのびてんだよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:04:34 ID:/0M4boUU0
ねぇねぇLANにつながってるHDD(もしくはWindows)を
レグザで再生する場合ってZシリーズしか無理なん?
CシリーズのLAN端子とかって何のためにあんの?
唐突にテレビ買おうと思って今調べてんだけど
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:04:51 ID:C8IhDztE0
ふとおもったんだが・・・

Z2000って、LAN HDDつけて録画する際に、連ドラ予約出来るの?
そういうOP的なことが出来ないようだったら、H2000のほうが「使い勝手」
は良さそう。スペック厨な俺はZ買った orz
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:04:56 ID:CQZ1IFq80
とおもったらバカがきてたのね
478!dama !omikuji:2007/01/05(金) 02:05:41 ID:jsyWEwMd0
>>474
作り手の本質を問うていたのです。

>>470
作り手の本質が問われるくらい凄いのです。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:09:11 ID:C8IhDztE0
>>478
しょうがないから、Z2000円 と、大吉あげちゃうよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:14:08 ID:qaJaC2vPO
>>327
>>328
この流れ見てるだけでも、自分が馬鹿(荒らしてる側)だと気付いてねー。コイツ真剣に馬鹿だな。とっとと返品して来い。
そして二度と来るな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:18:49 ID:C8IhDztE0
>>480
マァマァ・・・・もうヤツは居ない。モチツケ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:19:10 ID:5Y+5QuAa0
荒らしに反応するバカも荒らしです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:24:46 ID:qaJaC2vPO
>>481
>>482
スマンカッタ
スルーするわな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:33:23 ID:DWVO+4yO0
おつ。
続けますか?付き合いますよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:36:33 ID:CUQa5OYM0
言ってる事が同じ事しか繰り返さないから飽きてくるんだよね
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:37:11 ID:IT31J7TE0
あの手のバカのせいで東芝の中の人がやる気をなくさないことを願うばかりだ。
バカの言うことは無視でいいけど
ともかくレジューム機能はあると嬉しいので
もし頑張れたら頑張ってください中の人w
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:37:19 ID:DWVO+4yO0
じゃあ終わりますか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:43:56 ID:C8IhDztE0
ゴメソ 誰かオシエテ。
>>476 LAN HDDは、H2000のHDD機能と
ほぼ同じなの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:48:57 ID:DWVO+4yO0
さすがにちがうでしょう。同じだったら完全に欠陥商品ですよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:55:03 ID:C8IhDztE0
>>489
アリアト!
まぁ確かに・・・・。
いまマニュアル睨んでるんだけど、LAN HDDは普通にオマケ程度なのかな。
H2000がベストバイって人も結構いるかも。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:08:26 ID:qqku4+Xk0
>>490
フルHDだと、東芝ではZ2000しか選択肢がない。37以上だけど。
32で同じ値段出すなら、確かにH2000のほうが良いかもな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:15:20 ID:VmWtnanOO
Z3000マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 08:09:36 ID:FgVHJFEoO
西田社長が言ってた50インチクラスって発表まだかな〜
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:28:51 ID:QsaIin5t0
vip板かここは?
すげぇスレ伸びてるじゃん
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:03:15 ID:bzP73D4Q0
教えてもらいたいことが

画面の中央でないところに、ドット欠けや常時点灯が3つくらいあるのは
どうなの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:11:55 ID:YLKPBYzO0
>>495
他人の意見がどうあれ、
自分が納得いかないなら購入店に相談するしかないだろ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:17:47 ID:EFuBNPNf0
おまいらのおすすめの映像設定を教えて下さい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:04:36 ID:CySRC0cy0
>>497
標準
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:29:31 ID:P70PvdJu0
話をぶり返すようでわるいけど

レジューム機能なんてあったらあったで「なんで途中から始まるんだ!!」って言って
親父がプンプン怒って必死に巻き戻してたよ。

なけりゃないで割り切って使えばいいこと!我慢できないならレコ使えばいいってもんだ。

それとスキップの件だけど5分に設定したら、細かい飛ばしはふたの中の早送り使えばいいだけじゃん。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:33:07 ID:YLKPBYzO0
悪いと思うならぶり返させるな。ageるな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:37:54 ID:x3parGAW0
>>495
購入時に贔屓にしている店員にドットがけ1個でもあったら交換してねという条件で
購入したが、ドットがけがあるかどうか確認していない。その方が幸せになれるから。
以前PCモニターを祖父で買ったとき張り紙にドットがけは不良ではないので返品・交換は出来ませんと
張り紙がしてあった。その後モニターを祖父に売りに行ったときドットがけのため減額ですと言われ、
怒ったことがある。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:52:43 ID:RNhcPv7Y0
32の買おうと思ってるのですが、
C2000
Z2000
どっち買ったほうが幸せになれますか?
主にDVD鑑賞、PS3目的です
コスト重視か、機能重視か
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:05:31 ID:7SreMhMh0
>>502
37Z2000以上
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:08:07 ID:P70PvdJu0
>>500
スマン
でも、もう一つだけ言わせてくれ、っていうか質問させてくれ。お願いします。
昨日からのこのスレと価格コムをざっと読んでみたが、あの人まじで基地外じみてるね。
あまり2chは覗いたことないので知りたいんですが、あの人でここでの基地外度はどれくらい?10段階で
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:09:26 ID:anLdPUPE0
NGID:P70PvdJu0
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:14:32 ID:WLyF/02U0
>>497
省エネ減2+テレビプロ。SDコンテンツもこれでOK。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:14:51 ID:lQCyD7O40
>>502
カタログ見比べてZにあってCに無いものが許容できるなら安いの買えばいいんだし
そうでないなら大枚払うしかない
DVD鑑賞綺麗にするのはプレーヤーの性能に依存するだけでCでもZでも別に大差ないだろうな
PS3については1080P対応かそうでないかに分かれるからここで答え出るんじゃないの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:18:05 ID:DWVO+4yO0
おは
>>499>>504
見苦しいですよ。
もっと品位を持ちましょう。
もの作りとして。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:23:10 ID:S3cuiKQ00
>>504
10段階飛び越えて
1000
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:29:17 ID:S3cuiKQ00
>>499
死ね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:02:12 ID:favM+2ZR0
昨日の基地外が今日も来てるようだ→ID:DWVO+4yO0
512499:2007/01/05(金) 13:04:13 ID:P70PvdJu0
死ね って言われるほど悪い書き込みしたのか、オレは?
ぶり返したからか、基地外について書いたからかよく分からんが
スレ汚したことは間違いないから謝るわ、ごめん。

513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:04:20 ID:DWVO+4yO0
よっ!>>511
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:06:46 ID:DWVO+4yO0
>>512
悪くは無いですが品位を身に付けましょう。もの作りとして。
プラウドでありましょう。もの作りとして。
515512:2007/01/05(金) 13:26:25 ID:P70PvdJu0
あんた昨日の張本人か?だとしたら、品位がどうのってあんたに言われたくないよ!

はい。もうレジュームや物作りの件は終わりね、終わり!!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:28:21 ID:DWVO+4yO0
>>515
また怒られちゃいますよ(笑
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:32:31 ID:LWHy7yBK0


「基地外と遊ぼう@AV機器」 regzaの部



----------- 完 --------------
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:33:52 ID:DWVO+4yO0
続けたいのですかねえ?続けますか?(笑
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:02:47 ID:eiInsH2t0
>>518
氏ねじゃなく死ね  いい加減ウザイわ たわけ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:06:25 ID:nSVHxgYp0
310 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 12:17:07 ID:z+VfkjIw
東芝REGZAの液晶パネルがLG製だということは皆さんご存知のとおりです。
SEDの技術も近い将来韓国に流出することでしょう

311 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/01/03(水) 16:18:33 ID:2ogPV7hA
東芝は自社での液晶の開発に失敗して、液晶テレビのパネルは結局は外注(LG)だもんね
東芝の液晶では、開発技術者2名自殺してるし・・・
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

液晶もだめ、プラズマもだめで、しかたなく、大型テレビはSEDでがんばろうとした
っぽいけど、技術者自殺させてまで開発進めてるんだもん。
開発さえできれば社員は亡くなってもいい、なんて方針だから、うまくいかないんだよ

社員を大切にしない会社は滅びるぞ

技術力の問題じゃないと思う、会社の開発への姿勢だよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:07:09 ID:DWVO+4yO0
続けたいようなのでご期待に答えましょうか。
品位を身に付けましょう。もの作りとして。
プラウドでありましょう。もの作りとして。
ユーザーの使い勝手の悪さを改修しましょう。もの作りとして。
今いろいろやってるんだがホント使えなえいです。やってられませんよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:10:43 ID:Mf90VPWF0
>>502
業務用(バーチャ5)でも実績のあるモノと同じパネルを使ったZ2000で。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:19:29 ID:gwup/n/P0
>>522
LGパネルって凄いんだね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:20:08 ID:pBlMvFmj0
だいたい32はZ2000とC2000のパネルは一緒ちゃうん
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:21:39 ID:hg180pYg0
Z2000と、RD-XS36を持っています。

REGZAと連携できるという事ですが、これは2チューナを
生かして、1つは視聴用、1つは録画出力に回してS端子で
録画するという方法になっています(説明書を見ると)

せっかくLANを繋いでいるのだから、LAN経由で、RD側に
「予約信号?」を送って、RD側のチューナーで録画するように
出来ないものなのでしょうか・・・。

なんだか、ブラウン管時代のリモコン送信部をビデオの前に置いておいて、
Gコード?を飛ばしていた録画方式の方がすっきりするとおもうのは私だけ?
ここをみていると、S端子で録画するのは絵が悪いと描かれていますし orz
それ以前に、TVから映像音声出力で録画信号だけをRDにたよるなら、RD以外でも
連携できそうなものです。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:23:12 ID:mZrPqKoL0
なんか長いので今日のログは読まずに飛ばしたんだけど
いますか?今日も?
いるならID教えて
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:24:55 ID:Mf90VPWF0
>>523
先入観だけでレスしないでね。

>>524
Z2000はIPSαでC2000はLGです。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:05:08 ID:gwup/n/P0
バーチャ5のパネルってIPSαなのでつか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:23:20 ID:yTwzhC0F0
>>525
もし仮にXS36の内蔵チューナで該当機能が使用可能になったのだとしたら、まさしく東芝は神だな。
デジタルチューナ普及問題が一瞬にして解決したことになる
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:32:40 ID:lQCyD7O40
>>527
補足するとCも26型はαだよ
全てそうなのかは知らないが画素形見りゃ確認できるので
少なくとも自分が見た店頭に置いてあったのはそうだった
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:36:21 ID:hg180pYg0
>>529
ん?単純にLAN経由で、Gコードか、東芝独自の予約暗号かしらないけど、
それを送ってくれれば良いだけのハナシ。何か難しいこと言ってるのかな・・・・。
昔の ビデオリモコン(テレビに繋いで、送信部をビデオの前に置くアレ)を、LAN
でやってくれる機能かと思ってたので。

デジタル録画をしてくれっていう事ではなくて、単純に、いちいちテレビの出力から
HDDに録画っていうのが二度手間っていうか、RDのチューナで録画してくれれば
配線も減らせるのになぁって思ったのですが。

なんか見当違い?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:46:33 ID:WLyF/02U0
>>531
だったらRDで予約すればいいじゃん。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:49:01 ID:dfUmDr0m0
>>532
REGZAの番組表から録画するのが使いやすいからに決まっているだろ?
つうかVARDIA買えよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:50:59 ID:yTwzhC0F0
>>531
まったく見当違い
地上デジタルと地上アナログのチャンネル補完を誰がどこでどうやるの。
CATV使用時は?特定地域受信問題とかは?
東芝が全CATV局にチャンネル聞いて、それを登録するのか?
あほか。
やりたきゃZ1,A1以外のデジチュー内蔵RD買え
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:50:59 ID:hg180pYg0
>>532
ヒーン・・・。手間がw
まぁいいや。よくわかんないけど、いちいちテレビ側チューナの画像を録画
するっていう意味がなんかあるのだろう。中の人が考えたことだしね・・・・。
知識不足でスンマソン。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:55:20 ID:hg180pYg0
>>534
熱くなってるみたいだが、マジで解ってないんでスマン。

ビデオリモコン と同じような機能では無いというのは解った。
ただ、個人的に、ビデオリモコンでも問題はないんじゃないかと。
ビデオリモコンじゃダメな理由ってなにかある?

マジでワカラン。ホントスマン。釣りではない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:58:48 ID:dfUmDr0m0
>>535
RDがアナログ機だったらBS・CSデジタル放送はレコーダだけでは録画できないじゃん?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:01:25 ID:yTwzhC0F0
>>536
まずお前が地上デジタルやBSデジタル、CS110などをREGZAで見ているとする
「ブロック、モスキートまみれのデジタル放送なんかくず。地上アナログしか見てねーよ」
という奇特な人で無ければデジタル放送を見ているはずだ。

XS36にはデジタルチューナは無い。少なくとも知ってる限りでは無い。



で、どうやってXS36の内蔵チューナでデジタル放送録画すんの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:15:07 ID:favM+2ZR0
>>538
TVの出力端子とレコーダの入力端子を繋げれば良いジャマイカ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:18:57 ID:yTwzhC0F0
>>539
それじゃだめなんだよ。
予約情報をREGZAからXS36に渡して、XS36の内蔵チューナで録画することが目的だから
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:20:10 ID:IZi2Wb1o0
>>538
テレビ

VHSビデオ
↓RF接続
XS36
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:23:13 ID:YLKPBYzO0
タイムマシンでXS36の仕様を変更しに行ってくればいいじゃん。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:24:33 ID:yTwzhC0F0
>>541
今度はそれだとどうやって予約情報を渡すかが問題になるのでは?
内蔵地上アナログチューナの1chか2chを予約、という情報を
REGZAの番組表での予約から送れるならそれで解決だが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:25:03 ID:dfUmDr0m0
>>542
そんなことせんでも今から普通にXS36をハック改造すればよくね?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:25:31 ID:WLyF/02U0
>>533
REGZAから予約しても追跡しねーぞ。
追跡しないんで、広々とした番組表から予約したかったらiEPGで予約すりゃいい、と思うんだがね。

>>535
アナログチューナーしか搭載していないレコを持ってる人がデジタル放送の番組を録画したい時に使う。
BS民放デジタルやBS-hiやスカパー!110°の番組なんかXS36の内蔵チューナーからじゃ録画できないし、
地デジでも地アナとくらべるとゴーストがないので綺麗に録画できる。コピワン付くけどね。

>>541
(関東の場合)2ちゃん録画かよ。しかし、RF出力可能なVHSビデオって15年ぐらい前の機種じゃないとダメじゃね?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:26:11 ID:YLKPBYzO0
なるほど、もの作りの人の出番だな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:26:57 ID:hg180pYg0
みんなありがとうだぜ。俺が解ってなかったゼ。

>>537
やはりデジタルにおいて・・・と言う意味ですね。アナログばっかりで
考えていたので、デジタル6chだったら、RD側でもアナログ6chって
認識して録画してくれれば良いのにと思った。
・・・が、BSなんかは対応出来なくなる(今もそういえばBS録画は
TVからRDに入力で入れてる)

>>538
よく分かった。
上でも書いたけど、
デジタル6chで視聴予約!→RDに転送
RDのせりふ「了解!6chね!まかせとけ!」って言ってくれて自動で
アナログの同局を録画すると思った。けど、BSとかCSはダメだた。
RDのせりふ「ソース送ってくれないと録画できねぇす」
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:28:13 ID:favM+2ZR0
>>540
チューナは(TVの)地デジチューナを使うんじゃね?
つーか、TVのチューナ使うしかない、レコーダは外部入力の設定で
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:29:56 ID:hg180pYg0
>>545
地デジでも地アナとくらべるとゴーストがないので綺麗に録画できる。

期待してる!(`・ω・´)
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:43:02 ID:yTwzhC0F0
>>548
だからさ、それじゃ駄目なんだって。
・REGZAの番組表および予約機能を使用して、XS36の内蔵チューナでデジタル放送を録画する
ことを目的として議論つーか言葉遊びしてるんだから。
REGZAのチューナで受信してXS36の外部入力で録画することはすでに実現できてるし。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:50:11 ID:yTwzhC0F0
>>547
・地域ごとにチャンネルが違う(チャンネルコードとか見てください)
・サイマル放送が崩れた場合の処理が不明
・難視聴対策その他でのCATV使用時の動作が不明

結論を言えば「めんどい」の一言に尽きるかと思われる
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:01:02 ID:favM+2ZR0
>>550
> ・REGZAの番組表および予約機能を使用して、XS36の内蔵チューナでデジタル放送を録画する
> ことを目的として議論つーか言葉遊びしてるんだから。

くだらん!
よそでやってくれw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:01:21 ID:500NChOz0
「連携」つっても、何でもできるわけじゃないからなー。
REGZAとRDの連携機能が、単純にhg180pYg0の期待するものではないだけじゃ。
>>551も言っているように、現状では、アナログとデジタルの番組表が、
”たまたま同じ”であるだけで、将来ずっとサイマル放送が維持されるとは限らないし。
そもそも、アナの1チャンネル分にデジタルだと3チャンネル分の放送があるよね。
その辺も将来的に不透明だから難しいのだろうな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:52:11 ID:4cj4ENU80
今日26C2000買ってきた
32C20000と値段がそれほど変わらなかったけど
このスレでの「26は日本製パネル」を信じて決めました

最近チョンパネになったとか言うことはないよね?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:55:38 ID:fX73dPjq0
現物が目の前にあるんだから虫眼鏡で確認しろよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:02:47 ID:4cj4ENU80
画素が□だ。よかった
画素が<のヤツって見たことがないんだがどんなんだろう
今度、電気屋行ったときに32C2000の画素見てみます
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:07:50 ID:x+wCGMQn0
Z2000はパススルーに対応してますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:17:08 ID:y9tjUKHWO
37Z2000買おうか迷ってます
そこで質問なんですが、これの残像具合はどうですか?出やすいと思われるスポーツやゲームなんかで
多少は出るだろうけど、これより応答速度早いGXでも出ないって事はないだろうし、どの程度なのかと
残像あるなって程度ならいいけど、長時間観てると気持ち悪くなるとかない?それが一番の問題
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:17:48 ID:etZ/Mngp0
電器屋いってみるのが一番
個人差かなりあるし
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:21:57 ID:LWHy7yBK0
残像はしっかりある。
とくに何かのアップで、ゆっくりパンした時など、
あーあ (´・ω・`)って感じ。

早いパンだと、ソース自体のピントずれと相まって、
それほど気にならない。

42よりも37の方がコンパクトな分、残像感は比較的マシ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:22:49 ID:RyR05pFr0
迷ってるから意見聞かせてくれ。

32インチと42インチのZ2000は、DbyDじゃないって聞いたんだけど、
アクオスと比べてどういった影響が有るの??

アクオスの方がハッキリ映る様に見えるのはこのせい?

Z2000の方が機能が多いぶん気持ちは傾いているんだが、、、、、

562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:37:33 ID:ZJzKABXQ0
旧機種で申し訳ないが、先日ずっと「切」にしてあった
32L400Vのファームの自動更新をチェックしていたら
新しいファームウェアが出てるのに気づきました。

最後にアップデートしたのは確か2006年の2月頃だったような・・・。
今回のversion upは何を変更したのか知ってる人います?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:19:47 ID:eiInsH2t0
>>554
そこなんだよな32C2000を躊躇してしまう話
かと言って 現状28型ブラウン管で同等サイズ買っても意味がない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:26:01 ID:eVOMz3ww0
残像低減無いみたいだけど、わりと動きのあるゲームとかって相性どう?
自分がやるのは無双シリーズ、パワプロ、FFDQがメインなんだけど、
同じゲームやってる人いたら感想お願いします。

ちなみに考えてるのは37Z2000
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:37:26 ID:By0iqfwY0
REGZAパネル(韓国産LGパネル)
下記を参考

http://miyahan.com/me/report/computer/060601_MBP/RDT261WH.html
注:上のHPは上位パネルのH-IPSモニタのレビューなのでREGZのS-IPSパネルはLG製パネル全般についての
傾向、欠点などの部分を参考にしてみて下さい。あと「パネル・画質に関して」の項など
総合するとまず輝度ムラ
LG-IPSパネルではおなじみらしいです。モニタ端が紫化しています※上記HP参照、大型パネルでは致命的?

ギラツブ
これは画素がギラギラ、ツブツブしています。韓国パネルの特徴です。
PCモニタでは目潰しパネルで致命的ですが液晶テレビではそれほどではないかも知れません。

視野角
どうやらIPSの中では色変化が大きいようです。

ペコペコ
パネルがペコペコします。衝撃緩和の遊びの域を越えてる気がします。
他メーカーパネルはこんなにペコペコしません。どうやら歪んでるようです。

コントラスト
ネイティブコントラスト800:1程度だそうです。主要メーカーでは最低?

残像
応答速度8msで最低レベル。結構目が疲れますよね

結論 低品質パネルみたいです
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:08:42 ID:7OZKIF6+0
>>366
4thメディア使わない人 ファームver を作って、実装すればいいだろ。
とりあえずZ1000でやってみてくれ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:15:53 ID:871SgoYC0
26型かおうかと思ったが、なんか質が悪いのか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:57:37 ID:wsjystvN0
>>567
26はC2000でも国産パネル
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:12:23 ID:/XaEW8MW0
Z2000のLAN-HDD録画を高機能にするとH2000が売れなくなるのでやりません。
いじょ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:16:17 ID:X61azf1s0
LAN HDD録画機能ってさ、ユーザにはメリット大きいけど、メーカーにしてみりゃデメリットの方が大きいよね。
HDDレコの売り上げをIOやバッファローにくれてやる様なモンじゃん。
HDDレコとの連携機能をアピールしてHDDレコを売りつけようとしてるメーカーが多い中、東芝って奇特なメーカーだと思うよ。
たぶん、レグザのLAN HDD録画機能にはVARDIA部隊からクレーム付いてて、これ以上の高機能化はないんじゃないかね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:18:06 ID:LWHy7yBK0
>>570
そのネタ振ると、
「改善するのがもの作りの本分」
とか言いながら精神異常者が沸いてくるよw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:19:33 ID:dfUmDr0m0
>>570
他社がLAN HDD録画と同等のものを実装して再生レジュームが出来るのは当社だけ!!とかやってくれるから心配するな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:19:58 ID:IZol9gkI0
芝は横のつながり無いよ
役所みたいに
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:21:28 ID:gPhaFRRm0
もの作り君は?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:22:27 ID:8sOm27SFO
四十が近い最近、残尿が気になる。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:25:03 ID:6eYInh2o0
SED
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:41:23 ID:8sOm27SFO
32のsed、幾ら?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:46:14 ID:DWVO+4yO0
>>574
呼びましたか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:49:14 ID:DWVO+4yO0
間違った私はもの作り君ではありませんでした。
自ら生み出した製品にはもの作りの誇りを持って誠実に対応されることを望むユーザーですね(笑
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:51:24 ID:LWHy7yBK0

子育てマンドクセスレに行って、
もの作りの本分を説いてきてくれ。
そっちのほうが社会の役に立つ。>もの作り君
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:57:29 ID:DWVO+4yO0
↑とのことですのでもの作り君に宜しくお願いします。
こちらはユーザーですのでもの作り君にはファーム修正をお願いね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:08:58 ID:LWHy7yBK0
いや君のことだから。

子育てマンドクセスレに行って、
もの作りの本分を説いてきてくれ。
そっちのほうが社会の役に立つ。>ID:DWVO+4yO0
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:11:38 ID:DWVO+4yO0
もの作りの本分はもの作り君に任せます。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:11:46 ID:anLdPUPE0
もの作り君、レスがおざなりになってきたぞ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:14:25 ID:DWVO+4yO0
>>584
すぐに結果は求めていませんから。
しかし結果で判断します。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:25:59 ID:aU98WSlf0
>>585
物作り君は子どもがいるのかな?
もしいたらその子がどんな大人になるのかと言う結果が激しく気になる.

すまん,スルーできなかった…orz
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:31:58 ID:DWVO+4yO0
もの作りくんに子供は一杯いますよね。
もの作りくんが生み出した子供の成長の証であるファームアップを楽しみにしています。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:33:07 ID:anLdPUPE0
誰うまw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:33:08 ID:hg180pYg0
>>585
じゃ、Z3000まで待ってね。はあと
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:35:06 ID:hg180pYg0
>>587
ファームアップでやってくれ言うのは、いわば半分ユーザーの身勝手。
メーカーはZ3000で実装すれば、それなりにフィードバックしたこととなる。

結論。Z3000まで待て。

(確認もろくにせずに買った自分を半分だけ責めてくれ。
あと、レコーダー買えば〜?)
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:36:21 ID:BO7ORZuI0
>>570
Z2000を買ったユーザーがLANHDDを購入 → バッファロー&IOウマー
すでにLANHDDを持ってる人がせっかくならと有効利用できるZ2000を選ぶ → 東芝ウマー

タイアップなんて、どこもこんな感じじゃね。
どちらにせよ、LANHDDの販売台数なんてたかが知れてるから
Z20000やVARDIAの売り上げの、大局に影響を及ぼすほどでもない。

592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:38:24 ID:DWVO+4yO0
待つのは3月末までですね。やれば2月中旬には出きると思いますがそれはもの作りくんも大変だと思いますので。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:41:09 ID:hg180pYg0
>>592
解った。んじゃ、3月末にまた来てね。
もう、言いたいことは解ったので、グダグダいわないで3月末に逢いましょう。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:41:25 ID:DWVO+4yO0
>>591
これは外野からの的外れな意見かもしれませんがバッファロー&IOあたりと手を組めばと思います。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:41:36 ID:aU98WSlf0
>>591

おいら前者w
I-Oに貢献した,だが後悔してない.
我が家の環境では結果的にプリンタサーバ機能が利用できて大満足.

結果的に買った物に満足・不満,両方あるだろうが,
満足できるところをより多く見いだした方が幸せになれるわな.
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:43:10 ID:hg180pYg0
>>595
がイイコト言った!
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:43:28 ID:DWVO+4yO0
>>593
いや、どうも、呼ばれたようなので・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:45:32 ID:hg180pYg0
>>597
読んだのは間違いだったみたいなので、もう帰ってイイヨ。
呼ばれたのは「物作り君」だったでしょ?
あなた自分で、物作り君じゃないって言ってるんだから、もう出てくる必要はない。
また3月末ね!バイバイ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:46:52 ID:hg180pYg0
つかみんなスルー出来ずにスマン・・・・。

コンポーネントケーブル捩って吊って(ry
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:47:51 ID:2LFmACtz0
37Z2000を買おうと思ってるんだが、設置場所でアドバイスくれ
部屋の構造上、↓のような逆コの字の所に置こうと考えている
 ___
 |
 | ココ
  ̄ ̄ ̄
台の幅は90cm、高さは70cm、奥行は50cm、
右はフリーな空間なのでちょっと右に飛び出すが置けないことはないと考えている
だが、取説みたところ放熱の為に周囲10cmは開けろと書いてある
やっぱもうちょい余裕のあるスペースじゃないとダメか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:51:40 ID:hYWWmuan0
>>600
よく分からんが床の間とか出窓みたいな物を想像すればいいのか?
連続24時間視聴とかしないなら気にしなくても大丈夫だとは思うが、
基本的に説明書に書いてある禁止事項やって壊れても保障されない。

だいじょうぶだよなんとかなるよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:51:48 ID:hg180pYg0
>>600
10cmも隙間無くおくほうが結構難しいかもよ。
左右は、壁に接していても後方それなりにスペースが出来る。

ファンレスなだけに、熱対策が・・・・というものなら別だけど、
CPUではあるまいし、メーカーがファンレスで出してくれているので、
それほど気を遣うことはないと思うけど。
603名無しさん:2007/01/05(金) 22:54:15 ID:OPiEbNpO0
すみません、ちょっと教えてください。
実は26C1000買って半年ほど経つのですが、先日白っぽい場面を見ていたら、
左右の丁度4:3の部分のところに黒い縦線が入っており、その縦線から端の部分
(つまりワイド番組でないと黒くなってる部分)が若干色がくすんでいることに気づき
ました。
これは故障なのでしょうか、それとも液晶が焼きついたもので仕方ないのでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:59:54 ID:aU98WSlf0
>>600

むしろ気になるのは部屋の幅だが.
(ていうか視聴距離)

この辺は個人差があるので何とも言えないが,
32Z2000で1メートル弱でも俺は平気.
大画面サイズでも慣れればどうとでもなるという気がする.
こだわる人はこだわるだろうが.

605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:09:45 ID:4SBTmXsd0
>>603
東芝に電話したらいいじゃん
606591:2007/01/05(金) 23:31:27 ID:BO7ORZuI0
>>594
実際に現時点でも、手を組んでるんじゃないかな。
お互いのサイトで、Z2000推奨機種と宣伝してるし。

>>595
俺も前者w
そもそも、後者は少ないかもね。
なので東芝にメリット薄くてVARDIA心配する人も多いのでしょう。
俺はネット関連のスキルがないので、専用LAN端子に繋いで完全に録画用ですw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:35:13 ID:u7ORklMq0
そう。購入した電器店かメーカーに電話しなさい。
これは幼児でも分かる常識。

お菓子屋で買ったチョコの中身を見たら白っぽくなっていたりしたら、どうすべきか?
お母さんが教えてくれたでしょう。教えてくれなくてもどうすべきか分かるでしょう。
@お菓子屋のおばさんに「このチョコおかしいから交換して!」と言う。
A保健所に連絡。
Bメーカーに電話でクレーム
C交番または警察署に連絡。
D2chに何度も書き込みをする。
DQN度が非常に高いのがDかな。

ちなみに私は小1の頃、こういう経験をし、@の対処をしたら、
お菓子屋のおばさんは、交換するどころか、
「いつ買ったの? うちでは売っていないわよ。」と睨まれた。
私は泣いて帰った苦い記憶がある。それからそのお菓子屋で買うことは二度と無かった。
何度か友人とその店に石を投げ込んだ記憶がある。
子供だからと言って舐めてはいけない。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:35:47 ID:DWVO+4yO0
>>606
IOのpotは中身松下だからその辺を今後手を組んでいくとかいろいろあるとおもう。これは外野の意見ですが。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:37:44 ID:k4f3p0pO0
私が>>607のお母さんなら夜中でも怒鳴り込むよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:38:34 ID:U44ycpz20
32VにフルHD入らない理由って何?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:39:58 ID:EerZnELe0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020516/recpot.htm

松下というよりMaxtor(現Seagate)なんだけどね・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:40:20 ID:hYWWmuan0
LGもIPSアルファテクノロジもつくってないから
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:40:28 ID:cyfjkB0F0
>>610
必要ないから
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:42:01 ID:U44ycpz20
自分の部屋が狭くて32以上はおけないんだよ
なんで必要ないのか説明カモン!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:43:18 ID:KGo4xpCP0
>>607
ブルーム現象だな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:44:44 ID:cyfjkB0F0
>>614
32みたいな小型に金かけても安くないと売れなくて儲からないから
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:47:01 ID:u7ORklMq0
REGZAの32インチの場合、Z2000かH2000かC2000か迷う人がいるかもしれない。
このサイズのZ2000はフルHDではないが画質と拡張性はHやCより高い。
画質: Z2000 > H2000 >> C2000 という感じ。32の場合に画質的にはZ2000とH2000の差は非常に少ない。
Cが非常に劣るかというと、そうでもなく、C2000と同じ価格帯の中で見ると一番良いように思う。
使い勝手から言うと、H2000が非常に使いやすくできている。
とにかくこだわり無く日常的に使うものとしてよくできている。
ちょっと録画して見たい程度のものが簡単に録画できるし、会社から帰ってまずニュースを見たい
という場合も、一番新しいニュースが見れるので便利。
LAN−HDDへの録画を含む色んな機能+フルHDDという37インチ以上のZ2000は魅力的ではあるが、
一般的な使い勝手から言うとむしろ望まれるものはフルHDで1T程度のHDD内蔵タイプかもしれないな。

と独り言。(HDDにオプションで2Tのもあればなおベター)

安いということも大事だが、トラブル無く簡単に使えるという事も非常に大事。
テレビは日用品だからね。
 
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:57:56 ID:dfUmDr0m0
>>617
HDD内蔵テレビって修理はサービスマンが来てちょちょいとHDDだけ交換してくれるの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:01:20 ID:sdy6eTaq0
>>609
> 私が>>607のお母さんなら夜中でも怒鳴り込むよ

母に訴えるオプションも当然あったのだが、自分に非が無いのに大人から睨まれ
その結果として自分が泣いてしまったという事について、私は非常に恥ずかしかったのですよ。

まあ生きていく中で理不尽な事は山ほどあります。

どうやったら本当の効果を得られるかという知恵も自然と付くものです。
たとえ、尊敬できない相手、憎い相手でも、褒めたりすかしたりしてこちらに利を得ようとする知恵。

知恵を使いましょう。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:17:11 ID:tRMLXQdy0
>>603
それってアナログ放送を見ているときになるんじゃない?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:33:43 ID:K0ViNEi10
HDD増設1.3テラ超え記念パピコ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:16:48 ID:dWM982RE0
>>608
やけに外野を強調するから、逆に中の人だと勘ぐってしまうw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:18:39 ID:pcuGws7z0
PC関連だけで2T超えてるんだけど、勢いでレグザ用にエロ1T(\49800)追加で買っちゃったorz
俺は何がしたいのだろう?(´・ω・`)

最近HDD買うのが趣味?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:22:57 ID:6rC594fl0
日記イラネ
625600:2007/01/06(土) 01:27:43 ID:jHxY9FUv0
>>601
>>602
アドバイスありがd
なんとかなるよね

よっしゃ買うことに決めた

>>623
>レグザ用にエロ1T
ってなに?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:33:02 ID:GkhbymvD0
>>623
エロうpれば良いと思う
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:33:56 ID:81Umt1AI0
42Z2000キター

で、WinXP Proで、フォルダを共有設定しました、と。
権限周りはすべてEveryone:フルコントロールにしました。
とりあえずファイアウォールはOFFに。
他のPCからその共有フォルダが見えることを確認。

TVのほうには汎用LAN端子に接続。ネット接続確認。
ここでLANHDD設定→機器の登録で、「機器が見つからん」
と怒られます。上記共有フォルダが全く見えない。。

これは、、、まさかワークグループ名は「WORKGROUP」しか
認識しない、ってことですか?
それともWindows側でguestアカウントを有効にしないとダメ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:34:25 ID:GkhbymvD0
ちょっと俺のID・・・Gk
惜しい
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:35:26 ID:81Umt1AI0
連投ヌマンが、天ぷらに「適当に共有設定すれば見える」って書いてあるので・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:36:10 ID:4k1JKuCj0
>>レグザ用にエロ1T
>ってなに?
ヤフオクに出てるエロ動画入りのHDDのことです
63181Umt1AI0:2007/01/06(土) 01:46:54 ID:81Umt1AI0
ごめん事故解決

青ボタンでユーザー名設定だったのか
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 02:50:22 ID:tVWj/f0Z0
H2000の録画はすばらしいな、レコーダー所持しているんだけどそれ使わなくなったし、機械オンチの妹が毎日録画してるし、親父は今すぐニュースばかり見ている
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 04:59:51 ID:81Umt1AI0
無事PCの共有ドライブに繋げて、録画してみた

ふつーにできるね。しかもダブルチューナーのおかげで裏録なんて。
無線LAN接続のせいか、接続テストではHD録画は×という結果だったけど、
やってみたらHD録画になってた。フレームオチもなく。

すげーよこれ
リンクプレーヤがお役ご免だ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 06:04:52 ID:fqPcdKjv0
PCの動画出力用モニターとしても使いたいんだけどどれ選べばいいかな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 09:32:26 ID:81Umt1AI0
あ、ちなみに既出かもしれないけどPC接続報告
865Gチップセットの内蔵ビデオ(DVI→HDMI接続)は、
640x480と720x480しか選べません。
しかも両者解像度とも変化なし。つまり525iかpでしか繋がらない。
当然オーバースキャン。

>634
TV自身で再生させたいならZ2000しかない。
ただしMPEG2しか再生できない。
PCの動画用モニタとして使うなら、どれでも。
ハーフHDの奴はジャストスキャンモードがあるのかな。。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 09:54:35 ID:NQS4VPYa0
俺もH2000なんだが、確かにすぐ録画したいときにできる。
けそ、編集できないのが泣き所。新垣結衣の画像だけ編集したいんだが・・
ていうか、新垣結衣のためにテレビ買い換えたw早くドラマに出てくれ、
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 10:00:14 ID:81Umt1AI0
たしかにかわいい。
ポッキンナベイベー!!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 10:43:13 ID:EJHjKnUr0
アイドル画像版常駐の俺にとっては、編集できるかどうかなんて関係ない
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:09:50 ID:4GsJxQyz0
どこかに残像の比較サイトないですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:19:23 ID:z8OMdcu80
37Z2000昨日設置しました。
ルーターに無線LANでつなぎたいんだけど
テレビ側でWEPキーの設定ってできないの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:31:53 ID:4k1JKuCj0
>>637
誤爆?俺の脳内にレスするなw
今そのCMをエンコ中なんでびっくりしたわ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:32:04 ID:4GsJxQyz0
>>640
この機種って無線対応なの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:40:47 ID:/TnzeBU60
んなわきゃない
無線の設定をするのは当然無線LAN子機側だから
テレビで設定ができるわけがない
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:41:56 ID:LtpNikT30
>>643
インターネットができるんだからできるんじゃね
64512:46:2007/01/06(土) 12:46:41 ID:Dy1tjVNd0
この機種ってLANHDD使えるんだけどレジュームがついてないってのが腹立たしいな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:57:37 ID:LtpNikT30
>>645
値段的にも、C2000+レコーダ買っとけ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:02:18 ID:u5G/U+1Z0
レコだとLAN-HDD+USB-HDDみたいな事実上の無限増設できないからな
Potは値段が全然違うし次世代DVDもまだまだ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:07:06 ID:RNgWOZoM0
LS-320GLに、USB増設できるのでオススメあったら教えてくり。
値段の安さ重視です。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:10:39 ID:H/lJZivG0
寮住まいでまだ当分アナログ放送の俺に32Z2000は宝の持ち腐れかな?
32C2000との値段差を考えると、めちゃ悩むんだよなぁ…。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:12:00 ID:RNgWOZoM0
>>649
次世代DVDや、PS3とかもやるならいいんじゃない。
あと地デジの室内アンテナが数千円で売ってるから、それを試してみるとか。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:15:05 ID:/uyez8BuO
2画面表示で退屈なレベル上げも
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:21:26 ID:H/lJZivG0
>>650-651
室内アンテナか…試してみるか。
サンクス。これで『購入』ボタンをポチる踏ん切りがついたぜ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:53:55 ID:Nl04z7gs0
>648
値段の安さ重視なら、今すぐLS320GL売り払って
3万円台のDELLのE521買ったほうがいいと思う。
1万円で320GBづつ、最大5台まで内部にHDD増設できるよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:08:24 ID:kZkB8KVrO
32Z2000て1800P表示できるのにフルじゃないってどゆこと?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:31:53 ID:RKc7ekdq0
1080p「入力」は対応しているが、1080p「表示」できるなんて何処にも書いてない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:38:02 ID:Dy1tjVNd0
なんや>>646みたいな糞しか、しかも一人しか釣れんやんけ。
聞いた話とえらい違うの!!カスが
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:43:31 ID:kZkB8KVrO
>>655
じゃあPS3をHDMI接続で何p表示?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:48:19 ID:RKc7ekdq0
PS3の出力が1080pだろうが720pだろうが、
スケーリングされてパネル解像度の1366×768になるんじゃないの。
モードによるかもしれんが。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:56:29 ID:Bc3GUri80
その通りだね
しかも、隣り合ったドットを分解する近さで凝視し続けない限り
1080pだろうが720pだろうが気付けない程の差しかないんだよw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:31:37 ID:W0QR5Xp90
z2000使っているのだが
LAN再生しているときに
予約録画が始まると再生が終了して
録画予定の番組が表示されてしまいます。。

しかも、またLAN再生をすると最初から。
これは仕様でしょうか??
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:45:44 ID:6rC594fl0
現在は 37Z2000&RADEON 9800 を1080pで使ってるんだけど、
PCI-Eに移行するにはGEFORCEに乗り換えるしかないんだろうか。
MATROXシリーズで1080pをを試した人はいませんか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:52:17 ID:kZkB8KVrO
>>658-659
つまり32Z2000とC2000シリーズに画質の差は
ほとんどない(詳しくいえば体感できない)と
いうことでいいの?
つか皆はどこでこういう知識得るわけ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:21:02 ID:qGRJF+q30
32Z2000が10万になったらかう
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:25:53 ID:imdNABY2O
携帯から失礼します

パソコンのDVI出力からREGZAのHDMI入力にDIVからHDMIに変換するケーブルを繋いでパソコンの画面をREGZAに出力したいのですが上手くいかないのです

パソコン側の出力サイズは1280×720になっています

1024×764では大丈夫だったのですが設定を1280×720に変更した後にパソコンの電源を点けるとWindowsのログイン画面で映像の信号が途切れてしまいます

原因がわからなく困っているので助けてください
665664:2007/01/06(土) 18:29:48 ID:imdNABY2O
REGZAは37Z2000です
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:20:14 ID:pcuGws7z0
ウチに37Z2000キターーーーー

初期設定、RD連携、HD-LAN接続、その他いろいろ弄くってたら
あっというまに3時間も経過したwwwww

最近のテレビは単なるテレビじゃないのを痛感しました。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:28:35 ID:0vxyRmsH0
おめ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:31:28 ID:yaYR2I2u0
>>666
666ダミアンオメw
おいくらで買ったのか、良ければおしえてほし。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:35:13 ID:cYWPq0da0
H2000または1000シリーズのHDDが故障した場合、HDDを取り外してもテレビは見れますか?
東芝のオンラインショップでHDDを購入してもすぐに届かないだろうし
その間にテレビ見れないのは困るんだけど・・・
予備のHDDを買っておいた方が良いのかな?
670600:2007/01/06(土) 19:50:56 ID:jHxY9FUv0
>>669
録画出来ないだけでテレビは見れると思う
試しにHDD抜いてみれば?
んで抜こうと思って取説みたらそこに答えが書いてあるかもしれない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:33:38 ID:JED8e+RJ0
二画面で番組を表示している時
両方の音声データをモノラル化して一方の音声は左のスピーカーで
もう一方の音声は右のスピーカーで
という風に二画面両方の音声を出力することは無理だよね?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:43:01 ID:uwOVbDiG0
はい。無理です。
いらんです。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:52:27 ID:TDBWOUpU0
もの作り君
いまだカカクコムで粘着w
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:16:01 ID:SokQ54vj0
>>671
もう一台買うチャンスw

42Z2000購入したんだけど
やっぱり音を強化したいと思う。
今までは1990年製SANYOブラウン管29型だったんだが
それに比べると
音に迫力?がでたのか、不安な気持ちになるような音の出方をする
気がするんだ><
あくまで気がするだけ。
映像に関してはかなり吃驚するくらいキレイ
ものすごく早くカメラ振った時以外はそこまで残像が気になることもない。
レコーダーはアクオス使ってるけど
レグザの番組表の方がずっと使いやすいやw

それで
何かオススメのアンプやスピーカーはないだろうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:25:10 ID:mLcexM1r0
ONKYOのAVアンプ繋げば連動してくれるよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:29:22 ID:SokQ54vj0
>>675
どれでもいいの?

お店でいっしょに売ってたONKYOのスピーカーシステムは
何か音質良くないとかいわれたから
ステレオでいいから良いものが知りたいです。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:32:50 ID:Sbn5yh4x0
>>666
コンピューターにでかい液晶がついてるんだよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:50:43 ID:pcuGws7z0
>>668
近所の電気屋で、ヤマダ、コジマ、K’s競わせて
結局、コジマでクレカ払い、224.8Kの15%+5年保証つけさせました。

買ったのは12/30
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:54:42 ID:pcuGws7z0
>>677
USBキーボードが繋がるってのは、TVじゃないですよねw
680600:2007/01/06(土) 23:06:46 ID:jHxY9FUv0
>>676
どんな音を望んでるのかが知りたい
例えば音の重低音(音の迫力)が慣れないってことなら
新しいスピーカーを買うまでもなくてメニューから調整すればいいだけだと思うが
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:11:48 ID:SokQ54vj0
>>680
分解能?いうんかな?
音が一つ一つはっきりと聞こえたり
ドラムのハイハットが気持ちよかったり
ピアノや人の声に強いのが好き><
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:20:35 ID:ce/jk+/l0
それならシャープのがまし
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:26:09 ID:SokQ54vj0
SD-CX9ていうSHARPのスピーカーをCD聴くのに使ってるけど
REGZAに接続してもしょぼくなるだけかな?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:27:08 ID:tuvODxNN0
>>681
アンプ SONYのTA-FA1200ES
スピーカ B&Wの805S、予算が厳しけりゃCM1
光デジタルで繋げ。但し2チャンネルだ
685600:2007/01/06(土) 23:34:37 ID:jHxY9FUv0
>>681
それならウッドコーンスピーカーがいいんじゃないかな?
または固めの木材つかってるスピーカーがいいと思う
ウッドスピーカーは素材で音が全然違うのでオーディオ専門店か
大型電気店の専門コーナー行って聞き比べて自分にあう音のやつ選ぶといいと思う
楽器やコーラスなどの自然音を楽しみたいならウッドスピーカーが一番だと俺は思う
逆に電子音は変にハウリングして苦手なんだが、それでも普通以上に綺麗な音だよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:41:40 ID:SokQ54vj0
>>684
大分良い物みたいで値段もそこそこ・・・しますね。

>>685
アコースティック聴くならウッドコーンって事ですね。

ありがとうございます。参考にします。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:48:06 ID:TRsY+2kn0
このテレビのスピーカーは内部吸音がなってない。と思う。
バラしてウールとか入れたいところだけど
こんなのバラせないしな。
と言ってアンプ買う金なんかないし。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:03:49 ID:zKhquII60
パナのSA-XR55ってどうだろう?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:26:59 ID:/iDFzh9Y0
>>687
最近の1〜2万円ぐらいの格安ホームシアターセットは結構馬鹿に出来んから
アンプ買えないなら騙されたと思って買ってみ。なにもないよりは全然マシになる。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:49:45 ID:dqUy4eXL0
>>653
3万円台のE521の構成で
Z2000用にお勧めなものを教えてください
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:06:37 ID:aORXLprR0
メタブレインCell まだぁ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:24:57 ID:5h6uZ6jq0
>690
俺が買ったときの構成は下のとおり
CPU Athlon64 3200+ メモリ 512MB HDD 160GB DVD±RW
GeForce7300LE NANAO 1721SHBK

23%OFFクーポンと送料無料で64200円だった。モニタを29000円で処分して実価格35000円
メモリがちょっとつらいので512MBを中古4200円で入手、ギリ3万円台。
あとは320GBHDDを4台4万弱で買ってきて追加、1.2TB構成。
ただしS-ATAの口が4つしかないのでS-ATAカードを2000円で増設した。

この構成は11月に終わってるので、今は前スレにあったこの構成の方がいいんじゃないか。

760 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/12/29(金) 20:18:51 cple5FJf0

>758
クーポンや送料無料などのキャンペーンを組み合わせる必要あり。
先月に買った時は22%OFF+送料無料+液晶モニタセットOFFがついててその値段。

今はVista前後で微妙な時期だし、13%OFFで送料無料もやってないから2万円近く高いね。

今だったらこれが良い感じで、買い換えたいくらい。
VISTAでも長く使えそうだ。

OS:WindowsXP Media Center Edition 2005 (VISTA Premiumへ3000円でアップグレード)
AMD Athlon64x2 3800+  メモリ1GB/HDD250GB  DVD±RW  GF7300LE

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?BrandId=19717&c_SegmName=dhs
\91,126-(13%OFFクーポン適用)

で、ついてくる20インチワイド液晶モニタをヤフオクで\38000-で処分したとして 53000円というところか。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:38:34 ID:1luvNklf0
なんでシェアNo.1のDellの工作員がこんなところで宣伝しているの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:39:50 ID:FYCH2HfR0
>>692

>320GBHDDを4台

えーと、初歩的ですいません。
Regzaでは別々のLAN−DISKとして割り当てられるんですよね?
MAX8台なので、後々のことを考えると強欲にも500GB×4くらいホスイかな、なんて・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:44:48 ID:qAfxKXL40
wow!!

上で出てたけど、入力切り替えメニュー画面で、
ビデオ1、ビデオ2って表示は変えられるの?なんか
切り替えた後に少しだけ表示される時の名前だけ変わって
るんだけど。未だにビデオ1、ビデオ2ってw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:48:38 ID:1luvNklf0
>>694
HDDアレイ作るかボリュームのマウントを使えばいいだろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:51:55 ID:2omARpeS0
>>694
横槍レスだが、今必要な容量の分だけ買えばいいよ
HDDなんてすぐに容量が増えて値段が下がるものだから

あと、HDDが複数台でも1パーティションに出来るんで今は気にせず
必要なだけ後で買い足せばいい
あと、取り溜めるんならHDDに溜めようとは思うな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:00:40 ID:1luvNklf0
>>697
なぜよ?
HDDでも普通にバックアップとればいいだろ
ブルーレイやHD DVDメディアに焼きまくるよりHDDとリムーバブルケース買い足していくほうがずっと安くて手間もない
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:12:43 ID:FBrRFE2q0
>>698
今後もずっと同じREGZAだけで再生するのならな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:33:42 ID:vlci6LAY0
ただでさえ東芝の家電事業を撤退すると噂されているとうのに・・・。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:34:35 ID:9cHAQvwFO
外部入力と外部入力の二画面って何でできないんでしょう?

左画面でゲームしながら右画面でDVD見るってことが出来ない・・・




orz
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 03:08:34 ID:a5yb96+E0
AD変換回路が一つしかないからでは?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 03:15:37 ID:1luvNklf0
>>699
それだよな
このREGZAを頑張って8年くらい使うと仮定してみる
故障で基盤交換とかして固有IDが変わって使えなくなるのをごねてごねてもとのIDで修理を完了して貰えるかどうか
それが問題
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 03:47:41 ID:9cHAQvwFO
>>702
じゃあ、よそのメーカーで外部二画面できるやつはその回路が二個載ってる訳ね…ショック
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:07:14 ID:6el/HTWq0
>>701
そんなことしなくていいよw
馬鹿w
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:45:57 ID:k4qcJC/w0
>>702
それだとH2000とかで地アナ2チャンネル同時表示や
外部入力と地アナ同時表示できている説明が付かない。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:11:07 ID:JxZpb0Ag0
h2000のhddの動作音はかなり気になりますか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:31:03 ID:SfD5Fwyu0
新入社員で初ボーナスが入ったんで、
レグザ32C2000を買おうと思ってるんですが、
なかなか購入に踏み切れません、どなたか背中を押してください・・・。
PS3でDVDやゲームがそれなりに綺麗に楽しめればいいかなと。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:39:27 ID:6el/HTWq0
32型ならアクオスのフルHD

新入社員のボーナスで・・・無理か。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:40:45 ID:6el/HTWq0
あ、でもゲームやPS3ならIOとか三菱のワイド型でもいいんじゃない?
これなら10万チョイで買えそうだね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:43:24 ID:afJOY0NF0
家電事業撤退って言葉、どのメーカーでも流してる奴がいるけどSONYだけは聞かない
これってやっぱりGKの仕業なのかねえ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:48:44 ID:9cde8/Md0
>>707
夜中だと少し木になる。ほんの少しね。音量次第では木にならない。
しかし俺が思うのは、
これってpcみたいにファンついてるんだろうか?
劣化してきてpcみたいにファンがうるさいなんてことにならないのか
不安
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:51:08 ID:SfD5Fwyu0
ありがとうございます。
レグザは応答速度とかが公表されていないみたいですが、
比較的動きの早い映像(スポーツ、TVゲーム...etc)の残像は出やすい方ですか?
昨日、店頭で同等の機種と見比べた感じではあまり違いが分からないんですがorz
液晶テレビって長持ちするみたいですし、それなりの値段もするので
結構悩んでいます。
さっき近場の家電量販店に電話したら在庫があるとのことなので、
もし今日購入すれば明日には設置できると思います・・・。

6畳間に32型って大きすぎですかね?
26型とほとんど値段が変わらないから、どうせなら32型を購入しようと思っています。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:02:00 ID:9cde8/Md0
俺も6畳。大きいかなと思ったけど、実際32でもそうでもない。
あとは置いてるもの次第

715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:05:32 ID:MGV3CPAI0
>>713
6畳でもどのような場所に設置して、どれぐらいの距離から見るかによってサイズも変わってくるよ。
まずどれくらいの距離で見ることになりそうか、メジャーで計って教えてくれないことには何とも言えない。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:06:04 ID:6el/HTWq0
六畳間ならワイドなパソコンラックに載せれる程度なら大丈夫だろう。
物が少ないこと前提で。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:12:53 ID:SfD5Fwyu0
部屋のすみにローボードを設置して、その上にPS3と21型ブラウン管テレビを置いています。
そこから約2.3m離れた位置にソファベッドを置いていて、いつもそこで視聴しています。
今のブラウン管テレビの大きさだと多少小さく感じています。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:25:03 ID:1luvNklf0
>>713
とりあえず部屋の様子撮影してアプしろ
俺らが判断してやる
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:25:57 ID:7U0qu/SH0
6畳部屋に37インチ置いて、概ね1.7m
(つまり団地サイズ畳の一畳分)前後、
距離を置いて観る。
これ以下の距離で見ることが多いなら
32インチ以下がおススメ。


720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:27:09 ID:k2khc2wj0
ヤフオクで売れば実質いくらってあるけど
ヤフオク税もあるし、取引の確認とかで時間とられる。
かさばる液晶送ったりって手間賃って結構あると思うが。

それは0円で見積もってるの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:27:40 ID:BST0agfz0
>>717
予算の問題から、32型以上は無理なんだよね?
それならば、32型買っとけ.26型を買う理由は無い。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:32:50 ID:pb4LiwW50
>>717
26型なんて21型を横にのばした程度の大きさしかないから、21で小さいと感じてるなら32買っといて間違いないよ
液晶32型は一番普及してるから値頃感高いし
俺は同じような状況で37型にしたが、42でもよかったと思ってる
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:34:18 ID:BST0agfz0
C2000って出来いいのに32型の中ではかなり安い部類だしなw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:35:38 ID:SfD5Fwyu0
予算は12万ぐらいが上限です。
店頭価格が14万円ぐらいでしたが、値引きしてくれるとのことなので
今から見に行ってきて検討してみます。
AVアンプと液晶テレビにつなぐD端子ケーブル類とかを買い揃えると+αになりそうです。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:41:32 ID:6el/HTWq0
32型で一番よさそうなのはAQUOSなんだけど
そこのところどうなん?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:45:14 ID:7U0qu/SH0
32インチくらいなら、よほど近寄らない限りは観れるだろう。
37インチ以上は見る距離を選ぶ。大きければいいってもんじゃない。

しかし、いまさらD端子ってのが悲しいな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:51:35 ID:nc1cPDmu0
>>724
PS3ならHDMIで繋げた方がよくない?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:51:45 ID:7U0qu/SH0
>>725
おまいがそう思うなら、そうなんじゃね?
アホな質問するなボケ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:53:26 ID:SfD5Fwyu0
アンプがHDMI非対応なんで・・・。
今はPS3とブラウン管テレビをアンプ経由でコンポジットケーブルでつないでいるんで
かなり良くなるとは思います。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:08:31 ID:7U0qu/SH0
今はまだ過渡期ダケド、来年にもなればHDMIが
フツーになるだろうからそのときはAVアンプも買換えだろうな。

…てか、オレもシアター組みたいが、それが気になって、
躊躇っている。
とりあえず5マソ以下の廉価なシアターでも組むかな・・・。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:17:21 ID:6el/HTWq0
>>728
ごめんなさいね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:37:38 ID:/kU+6Soh0
>>729
regzaなら光デジタル出力端子あるから音声は気にする必要ないヨ
と言っても切り替えをAVアンプでしたいなら無理か

自分はregzaで切り替えしてるから、AVアンプの操作はスイッチとボリュームだけ
ただ、古いAVアンプなんで、テレビの出力をPCMにしとかないといけないけど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:09:56 ID:7U0qu/SH0
PC/PS3/BDorHD-DVD/HANDY-CAMなど…
近い将来HDMI端子が枯渇することは目に見えている。
別途セレクタを入れればいいのだろうが、
どうせなら、AVアンプでスマートに行きたいところ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:55:36 ID:9cHAQvwFO
>>706
えっ、Z2000の下位機種であるH2000は外部二画面できるのかぁぁ!!!ウラヤマシス
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:55:47 ID:uegpukin0
しかしこのスレと液晶総合スレは東芝工作員が多いな。
残像の話が持ち上がるとすぐにフォローが入るしw
価格コムやこのスレに書き込みしているもの作り君も工作員じゃないのかな。
つまり、一連の書き込みは実は確定してるレジューム機能追加のファームアップの
効果的アピールを狙ったもので、「結果で判断」なんて繰り返したり、自ら周りを、
そこまで東芝に求めるな、なんて流れにわざわざしてるのも実は近々あるレジューム
機能追加の前振りで・・・
実際こうだと今度は手の平返して東芝を賞賛するもの作り君登場か、わざわざこの一連の話を
持ち出して東芝を賞賛するマッチポンプの展開だな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:14:58 ID:8NrwuNbp0
↑工作員乙!
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:20:31 ID:mG0s1nQ30
>>735
おまえ考え杉
禿げるゾ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:22:57 ID:a5yb96+E0
もうツルツルですよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:39:59 ID:7U0qu/SH0
ファームアップによる機能改善は期待したいところだが、
更新内容が公開されていないようだ。

頼むよ芝さん!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:42:17 ID:/kELI5so0
>>711
家庭用AVがメイン事業のSONYが家庭用AV部門撤退したら、
ほとんど何も残らないじゃん。業務用部門だけでやっていけると思うの?
それって事実上の倒産みたいなもんだよ

東芝の場合AV部門は前からお荷物だし(ほとんど唯一の不採算部門)
撤退しても全体から見れば屁みたいなもん。日立とか三菱も同様だな。
東芝という企業全体としたらそれほど重要な部署じゃない
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:50:14 ID:EmeIW1vb0
つかいちいちマジレスすんなよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:52:45 ID:uegpukin0
いやあ今はこれくらいの工作は実は当たり前なんだよね。事実、企業も
ネット上での口コミをそれなりに意識してる。
さくらを使って印象操作して商品の価値を高く見せるのは最早当たり前だし。
ただ、今は巧妙になってきてるから単にその商品を一方的に誉めるだけじゃなく
さっきのパターンみたいに意図的にネガティブ印象を与えてからグッド情報、
それから太鼓持ち、みたいな順を追う事でより自然なさくらが行われてるんだよ。

近々来ると思うよ、レジューム機能追加のファームアップ
その前に言っておかないと東芝の思う壺なんで先ほどの指摘に至りました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:59:36 ID:d2d82sMm0
>>734
>>706の文章をよく読め。できるのは
地アナ+地アナ
地アナ+外部
つまり、両方ともA-D変換が必要なソースであるということ。

Z2000は
各種ソースの組合わせ
地デジ同士、BS・CS同士
(地アナ同士、外部同士は無理)

H2000は
各種ソースの組合わせ
地アナ同士、地デジ同士
(BS・CS同士、外部同士は無理)

C2000は
各種ソースの組合わせ
同ソース同士の組合わせは無理
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:00:39 ID:7U0qu/SH0
企業だかさくらだか知らんが、
関係ないし、ウザいだけ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:03:17 ID:vlci6LAY0
ソニーも探り探りだなw



ソニー、次世代パネル「FED」実用化で新会社
 ソニーは7日、次世代の薄型パネルであるFED(電界放出ディスプレー)の技術開発を引き継ぐ新会社を投資ファンドと共同で設立すると発表した。
1998年から独自にFED開発を進めてきたが、2008年6月をめどに事業化が可能かどうか最終判断する。
ソニーは今後、自社で開発する次世代パネル技術を有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)に絞り込む。

 18日付で新会社エフ・イー・テクノロジーズ(東京・港、長谷川正平社長)を発足させる。
先端技術投資ファンドを運営するテックゲートインベストメント(東京・品川、土居勝利社長、TGI)と
共同で25億2000万円を出資。ソニーでFED開発に携わってきた技術者らを受け入れる。
出資比率はTGIが63.5%、ソニーは36.5%。

 ソニーは新会社に人材や技術資産を移したうえでFED開発を継続。
今後18カ月で事業化の可能性を探る。事業化に踏み切る場合、
ソニーが新会社の出資比率を引き上るか、買収する可能性もある。
「他社への事業売却も選択肢になる」としている。 (19:43)

746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:07:11 ID:N92tjfP80
「新会社」か。
失敗したら切り捨てる気マソマソだな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:07:24 ID:6el/HTWq0
>>742
妄想乙

明確な証拠がないのに
良くそこまで適当な事いえますねw
すばらしい空想家だ、あなたは。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:12:10 ID:mG0s1nQ30
禿げの空想化?
ブギャー
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:14:43 ID:d2d82sMm0
レコスレから進出してくる芝男がうざい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:30:40 ID:N92tjfP80
>>747
そんな簡単に証拠が挙がるようじゃ情報操作の意味がないじゃん。
企業も政府もマスコミもみんなやってるよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:50:45 ID:SfD5Fwyu0
C2000を買いました!
13万円 + 5年間無料保証7千円です。さらにポイント10%付きで1万3千円ポイント貯まりました。
明日の午後に届く予定ですごく楽しみです!
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:56:03 ID:pb4LiwW50
>>751
おめ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:18:27 ID:uegpukin0
なぜだか私の指摘に激しく反応する輩がいますねぇ。なぜなんでしょう?
普通の一般ユーザーなら反応する類の話でもないのに。むしろファームアップで
機能追加されるなんて話はユーザーにとってはいい話だ。
工作員の手法が公開されると都合の悪いユーザーなんているのだろうか?(否いない
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:28:01 ID:qAfxKXL40
何かレス来ないので、俺設定間違ってるのかな・・・・・。
入力切り替え変更のウインドウで、

ビデオ1
ビデオ2



って表示名は変更出来ない?やり方がおかしいのかなぁ。

チューナー
HDD & DVD



って変更したいんです。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:32:37 ID:pb4LiwW50
>>754
無理
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:37:42 ID:rN+Xxcqz0
元旦、32H2000を買いました。
37Z2000を購入する予定で意気込んで行ったんだが、実物を見て妻が「でかすぎるでしょ」の一言で却下
で32H2000になったんだが・・・。その場では不満だったが実際使ってみるとこれ神機確定。RD-X3以来の衝撃!

編集とかDVDに焼いたり出来ないから使えないと思ってたけど、実際編集とかする時間ないし見たら消す
人なんでこの手軽さはでかい。もう番組ナビゲータとかつかってないです。

でも、あまりの手軽さで家族みんなが録画するから、新しい地デジ対応レコーダでも次のボーナスで買わなきゃな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:44:07 ID:qAfxKXL40
>>755
ひーん(;_;)ムリカ・・・・
じゃ、これもファームアップでお願いします・・・・・とw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:57:21 ID:qAfxKXL40
つか。

物作り君も、753氏も
ファームアップファームアップって言うけど、
実際、1000シリでファームアップで何か機能が追加とか
改善されたこととかあるん?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:59:28 ID:BiM1OXRO0
頭の中で変換しろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:16:39 ID:6el/HTWq0
>>750
>>753
社会に反抗することで理性を保っている愚かな現代人。
あまり気にしなくても生活はなんらかわらない。
工作員だの
業者だの
2chネラーには変な信仰があるん?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:20:49 ID:1luvNklf0
>>760
体制に反抗することでアイデンティティを保つってそりゃ現在じゃなくて一昔前の若者像だろw

つうか東芝は社会とか体制とかいうほどの企業か?
まあ、そうだな…
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:25:45 ID:DHnG7VgzO
>>757
私、CATV
チューナー、
PS3
XBOX360
OCNシアター
になってるな
H2000
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:35:36 ID:XHi0ltgL0
ファームアップはバグフィクスが主じゃないかな。
これは東芝に限らないと思うけど。
忙しいのに、得にもにもならないことを趣味的にファームアップするなんて事はしませんよね普通。
そんな事ができる牧歌的な企業が今の時代にあればうらやましい限り。
バグフィクスの途上で、どうにも辻褄が合わないので、色々直して結果として
機能がUPしてしまうという事はあるかもしれんが。
次の開発で忙しいのに古い機種を金にもならないのに無償で機能UPなんて...

これは私の経験上の話。
私は家電屋さんじゃないけど、切羽詰っている日程の中でご親切な事をやらせる余裕は無いですよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:42:04 ID:2Ttvy5aB0
>>754
HD DVD
DVD
CATV
チューナー
HDD&DVD
VTR
ゲーム
表示しない

上記に変更できるぞ
Z2000だけど
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:46:07 ID:1luvNklf0
>>762
2ちゃんで私って一人称みるとなぜか女っぽく感じてしまう俺がいるよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:49:00 ID:2Ttvy5aB0
あ、悪い
入力切り替えウインドウなら変更できない
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:50:47 ID:6YGOoFrX0
>>763
下請けさんかい?
金は貰えよ。がっつりと。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:11:05 ID:U0Dmvs9d0
z3000いつごろ出るだろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:12:51 ID:7U0qu/SH0
>>763
アンタの言うこと違うな。
情報家電や、いわゆる「デジモノ」は
ファームの更新で使い勝手の向上を図るのが「常識」


商品寿命が短い現在では、「地道な努力」が
リピータを生む。
「銭にならない」なんてアンタ了見が狭いぞ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:18:51 ID:1luvNklf0
>>769
ファームアップをしないメーカというとルータではプラネックスが一番だな
マイクロ総研は旧型機でもファームアップで最新型と同等の機能にするからエライ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:21:19 ID:mG0s1nQ30
ファームヲタがいるスレはここでつか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:35:00 ID:U3MOD6t80
マジレスを頼むが、今日37インチZ2000を予約してしまったんだが、SHARPのAQUOS LC37GX2Wに替えた方がよいか?
ぺらぺらのチョンパネは心配になってきた。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:39:55 ID:SfD5Fwyu0
チョンパネって何ですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:41:21 ID:FBrRFE2q0
どれでも好きなの買えやage厨
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:45:35 ID:EPtwnsoMO
レグザって若干だが緑がキツくないかい?


チョンパネってーのはテーハンミングック製パネルの事スムニダ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:54:32 ID:BiM1OXRO0
目なんて全員違う
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:56:49 ID:qAfxKXL40
>>762
うぇ・・・・・どうやってるやってますの?

ってか。PS3とかXBOXとか選べないっていうか、無い。
どこかで文字を入力出来るようになるの?kwks!!!!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:59:39 ID:vnLT1oym0
>>772
AQUOSは映像エンジンがアレだから
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:01:45 ID:qAfxKXL40
>>764
Z2000です。変更は出来るのですが、入力切替を押して
メニューを出しても、並びは

ビデオ1
ビデオ2
ビデオ3
 ・
 ・
 ・  となっています。

切り替えて、右上にちょろっと今の接続方式とかその他が
出てくるところが変わるだけです。2,3秒しかわからない程度のモノ
をわざわざ変更出来るとは考えにくいんですが。

準備編のP88の通りにやっています。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:03:07 ID:qAfxKXL40
>>766
デスヨネ・・・orz
けど>>757サソって・・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:05:06 ID:qAfxKXL40
>>780
あ。マチガヒ。↑ × >>757>>762
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:09:05 ID:WsxftR+E0
>>772
悩んでるならAQUOSにしとけばいいんじゃね?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:11:34 ID:pb4LiwW50
おまえらBSJでやってる世界七不思議を見ろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:18:09 ID:2omARpeS0
>>772
このスレで質問することか?ってまぁいいや
37Z2000のほうがいいじゃん
そう思えばいい
785772:2007/01/07(日) 20:23:48 ID:U3MOD6t80
チョンパネつかまされた俺はマジで悩んでいるんだぞヽ(`Д´)ノ ウワァァン

AQUOSに変更しようかな・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:24:48 ID:7U0qu/SH0
>>772
そんな君にはWoooがおススメ!(W
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:25:20 ID:loLd667U0
うぜぇな。
勝手にしたらいいだろ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:27:26 ID:qAfxKXL40
>>785
目で見て、LGフィリップスのパネルが亀モデルより劣ってると思えば
それでいいんじゃない?チョンとか云々の意識的な問題だったら本末転倒かと。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:30:11 ID:SfD5Fwyu0
つまりぺらぺらのチョンパネって、短寿命って言うことですか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:30:21 ID:mG0s1nQ30
実物見ると・・・
亀よりLGの方が綺麗に見える
亀なんて糞
791772:2007/01/07(日) 20:32:48 ID:U3MOD6t80
ヨドバシの店員は亀よりレグザの方が綺麗とか言っていた。
その店員がチョソの可能性もあるがw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:34:17 ID:pb4LiwW50
>>791
じゃ亀にしろ
そして二度と来るな

【液晶TV】SHARP AQUOS シャ-プアクオス★29
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167709298/l50
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:34:49 ID:BiM1OXRO0
だあからパネルより大事なものがあるのよね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:37:38 ID:ZyIbrqz20
亀もLGも糞
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:39:02 ID:Jf0qAOuqO
チョンパネは生理的に嫌だが、問題なければ37Z2000買おうと思う
その問題っていうのが、ギラギラするという話
テレビ中心の生活で、地デジはもちろん、ゲームとかも長時間やるんだが、目が痛くなったりするの?液晶自体があまりよくないみたいだけど、他の液晶と比べて
実際に長く使ってる人どうですか?
他と変わらなければ画質は満足してるからこれにしようと思う
電気屋で観るのと実際に家で観るのは違うだろうし
ちなみに六畳間で視聴距離は130位。設置してみて近く感じるなら多少は動かせるから150位までは出来ます

実際に使用されてる方お願いします
<(_ _)>
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:43:02 ID:loLd667U0
いくら2ちゃんだからって、平気でチョンパネチョンパネ言ってるやつに
真面目に答えたくないね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:46:52 ID:qAfxKXL40
>>795
ギラギラっていうより、むしろ暗い感じさえするかな。
省電力 減1 で使いたいんだけど(気分的に)標準でなんとか
使ってる・・・。だって暗いんだもん。

まだ画像の設定が落ち着いていないから、何とも言えないけど、
ギラギラは(仮に感じても)設定で抑えることが出来るんじゃない?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:48:17 ID:7U0qu/SH0
>>795
REGZAならギラギラさせることも出来るし、
地味にさせることも出来る。
パネルの問題ではない。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:48:19 ID:FBrRFE2q0
U3MOD6t80はいつもの荒らしだ。皆相手にするな無視しとけ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:49:46 ID:6RISN0WO0
>>713
公式に普通に8msと書いてるんだが。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:50:16 ID:5QTBtU5X0
>>797
「あざやか」で、「省エネ1」で家では見てる。各家の照明事情に大きく左右されるのでしょうね。
32H2000だから、パネルの関係でそれで充分なのかも試練がw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:03:11 ID:EYsRq04x0
>>789
yes
ちなみに君の買った32C2000もそう
26C2000なら日本製だったのにね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:08:57 ID:N92tjfP80
>>795
はっきり言って暗い。バックライトを最高にしても暗い。
CRTからの買い換えだからそう感じるのかもしれんが、ギラギラしてると感じたことはないな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:20:33 ID:SfD5Fwyu0
>>802
マジデスカ・・・Orz
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:27:49 ID:/WYmDUcq0
Z2000の D端子コネクタ ケーブル選びませんか?

自分がカモンの格安ケーブル使ってるってのもあるんですが、
コネクタの勘合、両側のロック機構部分が微妙に合わない(´・ω・`)

前のテレビ、その他AV機器ではちゃんと使えているケーブルだったんですがね
806sage:2007/01/07(日) 21:28:45 ID:CuDuUy/W0
32はフルじゃないけどIPSα、37はフルだけどチョンパネって選びにくすぎる〜。
37もIPSα使ってもらいたいわ。
ところで>>769の『ファームの更新で使い勝手の向上を図るのが「常識」』って
どこの常識??
バグ修正が主じゃなくて、ただ機能を増やすだけのファーム更新って
あんまり話聞かない気がする。
もともと付けるはずだった機能の開発が間に合わなくて、
ファーム更新で追加ってのなら分かるけど。
企業は利益団体だから銭にならんことはしないよ。
慈善団体とか趣味でやってる人ならまだしもね。
更新すればリピーターが増える だとすれば
結果的に銭は増えるから企業側は取り組むはず。
取り組まないってことは後にも先にも大した銭にはならんってこと。
完成した作品のアフターサービスに人材を割くなら
新しい製品や技術の開発に人材を投入して
より良い製品を作るための競争力にすると思う。
だって「商品寿命が短い現在」だし。
新しいものに全力投球しなきゃ他社に抜かれるよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:29:02 ID:EmeIW1vb0
チョンパネを叩いてこその2ちゃんねるだろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:33:14 ID:rbCoBVwI0
>>805
前のテレビで偶然つかえたかもしれないが
ケーブルではカモンだけは避けろといわれてるような代物
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:34:33 ID:FBrRFE2q0
>>805
エレコムやパナのD端子ケーブルを使ってるけど何の問題もない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:17:48 ID:OnUYVqbeO
32C2000は日本製だろ(´・ω・)?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:23:15 ID:SfD5Fwyu0
どこかに載っていますか??
ビエラにすれば良かったかな?w
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:25:38 ID:aORXLprR0
IPSαはフルHDパネル作る予定なんだっけ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:31:07 ID:M96fJmlH0
>>805
32Z2000だがオーディオテクニカのAT5V35ってのは全然ダメだった
ケーブルにちょっと触っただけでD端子に何も繋がってないようになってしまう
ビクターのVX-DS120ってのに変えたら何ともない

>>810
32C2000は中国製
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:36:34 ID:FcGqwFkL0
パーツ単位で気にしすぎのやつ
今おまいさんが2ch見てるPCだってグラフィックボードを差してるなら
大抵は韓国製のメモリが基盤に付いてるんじゃないのか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:39:30 ID:FBrRFE2q0
まぁ大半は、気にしてる体を装った嫌がらせだけどな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:43:04 ID:2omARpeS0
ID:SfD5Fwyu0
チョンパネに反応しすぎw
いい買い物をしたと思うぜ俺は
だからその話題はスルーしろよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:43:36 ID:BiM1OXRO0
ちょんぱねやだねー  

といいながらキムチ食ってる
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:46:17 ID:dGCZJBPo0
俺もチョンやシナは大嫌いだが
みっともないから必要以上に連呼するな。

日本人は黙ってテンプレ記載w
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:47:01 ID:M96fJmlH0
ID:SfD5Fwyu0
チョンパネでしかもシナ製だからなw
いい買い物をしたと思うぜ俺は
だからその話題はスルーしろよwww
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:49:31 ID:aORXLprR0
まぁ、海外製パネル買って、
日本の部材メーカーや製造機械メーカーや検査機械メーカーに
貢献してもいいんでないかい。

実際は、対韓国貿易黒字
年々膨らんでるんだし。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:52:08 ID:1luvNklf0
>>817
ちょんぱねやだねー

といいつつ井川遥やBoAで抜いてる
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:01:43 ID:/qefjaw/0
HDMI端子ってD端子より綺麗なの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:01:44 ID:SfD5Fwyu0
>>816
はい。しばらく家電量販店に行くのやめますw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:04:19 ID:QVYC0kFy0
>>822
おまえの方がキレイだよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:10:48 ID:7U0qu/SH0
>>824
そういうお前だって…
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:15:21 ID:7U0qu/SH0
>>803
へぇ…前にもいたが、俺にはむしろ明るすぎる。
バックライトも落としているよ。
(てか、センサーを有効にしていると自動で落ちるが)

いずれにしても、好みに合わせることができるわけで
ノープロブレムね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:22:30 ID:/qefjaw/0
画質が一番いいのは何端子?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:25:44 ID:ihoN1tr20
Z2000 LANHDDに予約時、番組表から選び予約日変更で、
毎週にしたら、番組名消えるので、毎週予約で予約リストに番組名は出せない
でしょうか??
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:28:00 ID:2omARpeS0
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:28:59 ID:aORXLprR0
>>822
デジタルとアナログの差
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:30:15 ID:UJVfSAWk0
チョンパネとか言っているのはシャープの工作員なんだから
おまいらいちいち反応すんなよ。
少しはスルーすることも覚えろ!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:51:29 ID:5KPpvC030
Z2000に内臓されてるCS110°チューナーって質が悪くないですか?
同じCS番組を松下CATVチューナー(D端子入力)とREGZAのチューナーで見比べるとあきらかにぼやけてる気がします。

スカパー110やってる人はこれで満足してるのですか?それとも設定でなんとかなるのですか?
32Z2000でかなりぼやけてるので、37以上だとぼやけかたもすごそうなんですかこんなもんなん?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:54:31 ID:1luvNklf0
>>832
CSはTZ-DCH2000で見たらいいじゃん?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:00:02 ID:rbCoBVwI0
パナの横1280ピンボケチューナーが綺麗ってめずらしい奴だな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:09:53 ID:xQklv7mh0
>>822
録画機能のついてないDCH800なんです。

CATVでいつも見ていたチャンネルがスカパー110ですべてカバーできて、リモコンも一本化できる。
しかも、HDD録画もZ2000でできるのでCATVをやめようと思っていたんです。
が、見比べるとZ2000の110°チューナーが目が疲れそうなくらいぼやけているので
どうするか悩んでしまいます。みんなこれで満足してるんですかね?

>>834
普通の525i放送なんでちょっと話が違うんじゃないですかね?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:10:52 ID:xQklv7mh0

×>>822
>>833
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:16:39 ID:Y/qp+zSG0
>>835
LAN HDD録画はHDDレコの代わりにはなりえない
再生レジュームもないもの使ってられない
テレビとHDDレコの連携考えるならVIERA LINKが使えるようパナで揃えた方が幸せ
つかZ2000もう持ってるのかw

VARDIA買え
チューナはまともだ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:19:31 ID:YVWkOoKZ0
>>835
またZ2000の話かw
この短期間に異常に伸びた原因を
>>1から読み直してこいw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:21:26 ID:KznFsO6u0
>>837
東芝はテレビはいいけど
レコーダーはダメだって家電量販店員が言ってた。
レコーダーはアクオスがいいってさ。
さて、どうなのだろう。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:21:41 ID:xQKeQmqb0
XDを人に勧めるのは関心しない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:31:36 ID:xTxwtBQ1O
37Z2000を置くTVラックは横の長さどのくらいはあった方がいいの?なるべくコンパクトに収めたい
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:33:50 ID:KznFsO6u0
>>841
足の長さギリでもおk
843772:2007/01/08(月) 00:34:49 ID:cR2xXp8R0
チョンパネテレビを予約した者ですが、なんだか怖い者見たさでAQUOSに替えるのをやめました。
とりあえず、チョンパネでしばらく我慢します。次のテレビはシャープにするけどねw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:36:20 ID:Xrl0M0Kt0
>>841
公式でサイズも調べられんのか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:36:32 ID:12eBONrj0
>>841
63.2*29.8だな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:38:19 ID:Y/qp+zSG0
>>842
はみ出しても足をがっちり台に固定できれば無問題
台も床に固定したほうがいいけどな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:38:44 ID:X2PN/yQK0
あー早く32C2000来ないかな・・・。
さよならブラウン管・・・今日届くまでブラウン管でゲームでもしてみよう。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:39:45 ID:xQklv7mh0
>>837
HDMI端子が2個以上ついていたならビエラ買ってたかもしれません。
滅多に録画しないのでおまけHDDで十分なんです。5年以上録画機材無しで生きてきたし。

>>838
>>1から読みましたがCS110°チューナの話題なんて出ていませんでした。

画面端の番組ロゴなんか完全にぼやけちゃってるんですよねえ・・・。
スカパー110を契約してる人はあまりいないのかな・・・?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:45:44 ID:lzeiUrbp0
>>837 >>838
読んできた。
ふと芝のサイト見てきたんだが「あたかもHDDを内蔵したかのような快適な操作性です。」とPRしてる。
広告として問題ありなんじゃ?JAROや公取に行くのもありかも。

850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:48:05 ID:uLR7bjfX0
>>849
操作性とレジュームはまた別問題だから、ギリギリセーフかなw
一応、4段階の早送り巻き戻し、時間設定できるスキップ&リプレイがあるから
操作性という意味では、確かに普通だ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:50:13 ID:IpgPrZDL0
>>839
クソ画質の#のレコーダーなんて買うか
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:59:25 ID:7FUmWC7h0
おれも、CATVなんだが、37Z2000買ってからSDな画像は
ほぼ用無しになりそうなので、解約を考えている。

いくつかのCSチャネルを110放送とSTB経由(DCH-2000)で、
比較したけれど、殆ど変わらない、てか全く変わらないなぁ。
どっちがキレイ…というより、どちらも規格然とした映りだ(汗;

てかSD規格でクッキリするわけねぇじゃん?
画面サイズが小さいなら別だけど…。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:59:29 ID:7mH0WUUo0
regzaの一つ前のbeautiful face 20LC100を買ったんですがでHDMI端子なし、
公式にもパソコン端子のことが書かれていないんですが
PCモニターとして使うことはできるんでしょうか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:00:27 ID:XneXdmfy0
なんでここで聞くの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:04:03 ID:7mH0WUUo0
すんませんtoshibaだから仲間だと、、ば、ちがいだな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:04:40 ID:mhEW+QJ40
CS110°ってSDのほうかい('A`)
SDですらブロックノイズでまくりのスカパーをでかいテレビで
みたところで劣化画像を引き延ばすだけだよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:09:46 ID:nxQJGxfP0
>>855
ワラタ

公式でスペックみてみたけど、PCモニターは難しいかもですね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:11:25 ID:nxQJGxfP0
グラボにTVOUTでD4出力とかあれば、できそうだけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:13:48 ID:KznFsO6u0
>>846
地震を想定するならキャスターで遊ばせておいたほうがいい。

>>851
根拠がわからん。

>>856
逸品館のHPでパイオニアの100万プラズマで画質の検証ページに書いてあったけど
アップスケーリングの機能がしっかりしてないと良い液晶にはならないって。
そういう良い液晶ならSD画像もしっかりキレイになるんだろうね。
100万円だせるなら50型のプラズマがいいんだよなぁ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:14:59 ID:VATWxT+70
スカパーは、
古いアニメを見るにちょうどいい低画質と思ってる
SDより遥かに低レートデータなんだから仕方ない
ブラウン管TVの15インチで鑑賞するのが最適でしょうね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:19:12 ID:7mH0WUUo0
>>857
サンクス子
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:24:01 ID:akVdR0oo0
>>853
ダウンスキャンコンバータでD4出力できるやつを買ってみては?
TVによってはPCモニタ並みに写ったりもするが大抵は使用に耐えられないくらい荒くなるみたい
詳しくはググってみて
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:29:04 ID:7mH0WUUo0
>>862
いいこと聞いた。
regzaがうらやましい。がんばります。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:38:39 ID:5S75JNNE0
逸品館のたわごとを真に受けるなよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:38:46 ID:Q6A7G2te0
>>5
を見てパソの共有フォルダをLANHDDとして認識できたんだけど、
別の共有フォルダが2つ目のLANHDDとして認識してくれない。。。

一つのパソで登録できる共有フォルダは一つだけなの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:14:07 ID:b/H85OSC0
LAN-HDDの早送り・巻き戻し再生ってどれくらいの早さ?
感じでは1.5倍→3倍→5倍→10倍→30倍→60倍位に思えるが
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:35:14 ID:+ou8KfEL0
>>865
んなこたぁない
フォルダネームに使っちゃいかん文字とか入ってんじゃね?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:36:22 ID:IpgPrZDL0
>>859
デカイのも結構だが電気代が毎月毎月怖いわw
ユニデンとか激安TVもあるが電気代でランニングコスト考えたら
日本のまともなメーカーの方がいいしな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 03:14:10 ID:tLLNYMJq0
>>867
英語表記のフォルダにしたら認識しました。
日本語表記はダメなのね。
ありがとうございます。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 04:14:40 ID:7x61WQiI0

私にとっては何回考えても 37Z2000 しかないのだけれど
買うきっかけが無いよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 04:17:17 ID:7x61WQiI0

HDMI 1.3 を待ったほうがいいのか
でも 1.3 になったところで現実的にはなにも変わらないのは予想できるが
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 07:16:48 ID:nHT3TcQB0
残像低減その他もろもろキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news004.html
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 07:43:59 ID:Os0c7kq90
>>872
秋まで待てってことか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:08:13 ID:wkQrqEVj0
だからTVを買うのはあと一年待てと何度言ったら
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:37:39 ID:AsVgAcbx0
国内の発表楽しみだな、AQUOSの120Hz駆動のやつは春にくる
なんて噂もあるけど、REGZAのハイエンドモデルもサイクル
短くしてくるのかな。BRAVIAのX2500も既に生産終了らしいし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:49:31 ID:umc5tW9c0
当然サイクル短くしないと
他社に遅れをとることになる
まぁこの半年が勝負だろうな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:58:23 ID:QDoyefqz0
シャープのなんかは突然コントラストが一桁上になってるな。
15,000:1とかになってる…。まぁ数字だけで判断できない部分もあるだろうけど
少なくとも昨年のモデルよりは格段に改善したってことだろうな…。

IPSパネルメーカーもしっかり汁。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:59:06 ID:AsVgAcbx0
以前社長が言ってた、春にだす50型台の大型って
120Hz駆動だったりするのかもね。まあわからんが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:00:20 ID:6GxbbYPiO
このタイミングで発表ってことは、付けようと思えばZ2000にも付けられたって事だよな?
それなのにZ2000ではそれを回避してシャープアクオスに国内先行販売されそうって、東芝ダメぽ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:04:16 ID:mhEW+QJ40
値下げ期間も含めて1年は待てなかったのになんか半年ぐらいで発売しそうorz
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:11:53 ID:swKrkI+mO
>>872
北米か!!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:22:20 ID:6N3uO9GvO
もういつ買ったらいいかわかんねーよ('A`)
883772:2007/01/08(月) 09:42:14 ID:cR2xXp8R0
>>882
既にZ2000(チョンパネw)を予約してしまった俺様に比べれば、おまいは幸せ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:51:25 ID:AsVgAcbx0
キャンセルできないの?
885772:2007/01/08(月) 10:07:08 ID:cR2xXp8R0
キャンセルできるだろうけど、LAN-HD接続できるためにトータルコストが安いので、やはりチョンパネZ2000に
することに腹を決めたw
ヨドバシ店員も「個人の好みもあるが私は東芝が一番きれいだと思います。」と薦められたのも一因だが。

それにもうひとつ、チョンパネを持っている方がチョンパネ叩きをするにもいろいろ便利だしw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:12:37 ID:X2PN/yQK0
オレもチョンパネ32C2000買ったんで仲間に入れてくださいよ!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:13:00 ID:zrVJMsOtO
32C2000買いました
888772:2007/01/08(月) 10:16:17 ID:cR2xXp8R0
あえてチョンパネを買って自ら叩くというのが真のマニアだよなww


5年くらいして、AQUOS37インチが5万円くらいになったら買い換えだなorz
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:18:18 ID:umc5tW9c0
あと半年待てば
同じ値段でワンクラス上の機能が手に入る
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:18:59 ID:faBPajj00
>>872
>REGZAといえば、国内製品はIPS液晶パネルを中心だが、北米モデルに関しては「非公開」(同社)。
>注目は、42V/46V/52V/57V型のハイエンドモデル「Cinema Series REGZA」だ。
>同社では「今回の発表はあくまで北米市場向け。国内の製品スケジュールとは異なる」

日本では、ラインナップに32、37型IPSαパネルモデルを追加して改めて発表かな?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:19:33 ID:AsVgAcbx0
なるほど。なんか屈折してるなw
正直なところ理解しがたいが。
892772:2007/01/08(月) 10:20:03 ID:cR2xXp8R0
>>889
一年待てば2クラス上の機能が同じ値段で手にはいるとも言えるww

結局、家電やPCは欲しいときに買うしかないんだよな。
893772:2007/01/08(月) 10:21:43 ID:cR2xXp8R0
てか、東芝が37インチでチョンパネじゃない日本製パネルの製品を出したら、
さすがに俺はショックで自殺しちゃうかも。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:28:12 ID:YUrOx15p0
NASに録画したのって、TV買い換えても再生できるの?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:30:02 ID:2yZPJWYi0
チョッパリがチョンパネ使う
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:30:37 ID:7FUmWC7h0
生産地に執拗に拘る、くだらないヤツは
とっとと逝ってくれ。

止めやしないよ(w
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:31:43 ID:mhEW+QJ40
>>889
発売自体はアメリカで3〜7月
日本で9月発売でしょ
んでまた暴落が12月にかけて起きる
本当にいつでも買い時だしいつでも買い時じゃないね

898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:38:32 ID:Myv8XGf+0
あんまり話題に出てないがZ2000が対応してるから4thMediaに加入してみた。
引っ越し前にスカパー!入ってて今のマンションは自分でCSアンテナ付けないと行けないから
解約してたんだがこれといって不満はない。
ほとんどSD作品だがブロックノイズも出ないし録画出来ない事さえ我慢できれば
リモコン1つで見れる分簡単なので気に入った。
899772:2007/01/08(月) 10:39:14 ID:cR2xXp8R0
チョンパネは結局のところ亀に敗れたと言うことでよいのか?
亀の第八世代工場は稼働しているのに、チョソの方では事実上停止状態とのレスが上の方にあったが。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:45:13 ID:83G1p7lp0
しかし872の記事を見ると、結局主戦場は国内ではないという事だろうな。

Cinema Series REGZAは国内発売は何時になるのかね。
Z3000という感じではなく別のシリーズになるのか?
価格も、スペックから見て差がありそうし。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:47:49 ID:V467fvcH0
 どこ製でも良いから、IPS陣営頑張れよぉ。歩留まりしか取り柄のない
亀パネルなんぞに負けるな〜。
 PC用パネルのこともあるから、出来ればLGに頑張ってほしいけどさ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:47:57 ID:umc5tW9c0
TVの買い時は数年も待つ必要はない
地デジ、液晶が一般化しつつあるここ1年以内に画期的に変わる
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:53:03 ID:sn3ggiv+0
そんなことはどうでもいいが、50インチ超のパネルをどこから調達するんだろ。
シャープは自社分で一杯でくれないだろうし、サムスンもだめだろうし、
IPSアルファもまずありえないし、AUOかLGしか余ってないな。
で、AUOも多分ないだろうからLGなんだろうけど、LGの生産設備って
7世代だと不良率高いからと5世代だか6世代に戻したんだよな確か。
物凄い高くなりそうだな。
シャープの北米新型が52で5300ドル=約63万、65で11000ドル=130万。

regzaの中身は問題ないだろうが、値段の点で心配だな。
個人的には買いかえるなら部屋の問題で52か57が限界だろうから、
シャープの52の次が一足とびに65ってのは個人的には困った感じだ。52では既に小さい。
外部入力2画面機能が搭載されたら、芝の57でほぼ決まりなんだが。
そういう技術的にはどうでもいい機能は発売前にはついてるかどうか分からんからなぁ…
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:53:11 ID:fY9uvus10
なんだかんだいってもメーカーは残像の弊害はちゃんと認識してるんだな。
これで搭載してないのはソニーぐらいだ。
逆にレグザユーザーのほうは多くが意地張って「残像なんて感じない」なんて
レスしてるんだよなw
自分のテレビが可愛いのは分かるんだけどw
どうせ次モデルで残像の比較されるんだよ>Z2000
もう「残像なんて感じた事無いなあ」なんてやせ我慢しなくてもいいんじゃないの?ユーザーさん
東芝が認めちゃったんだから>残像
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:55:38 ID:vGK+YKV60
>>899
破れて茂原が頑張ってくれればそれに越したことはない.
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:10:02 ID:7FUmWC7h0
>>772
おまえアタマおかしいのか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:15:02 ID:jWVDPisY0
>>904
最初からそんなの東芝言ってたんじゃね?
どんな形かで答えを出すみたいな事

まあ俺の場合ブラウン管→液晶だから液晶全部大差なく遅延感じるけどな
それは主観だから仕方ないんじゃね?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:24:50 ID:7FUmWC7h0
つーか、残像はホントに気にならないんだけど?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:25:42 ID:fY9uvus10
>>907
言ってる事めちゃくちゃw
まず、ブラウン管→液晶。これユーザーの殆どw
それから、遅延。残像と遅延がごっちゃw
最後に、主観。これは画質とちがって動画ボケは数値で表せますので客観的な判断が出来ます。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:30:30 ID:PQ17QzQE0
東芝って海外市場優遇してるから
国内は残像低減付かない可能性もあるね
ホント国内市場は舐められてる
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:31:24 ID:XneXdmfy0
>>908 横スクロールするテロップとか読みにくいよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:35:35 ID:0Q8Q0ydn0
液晶だし仕方ないんじゃね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:38:59 ID:fY9uvus10
残像が気にならないならいいじゃんw
オレは120Hz駆動の残像低減機能付きREGZA買わせてもらいますよ。
ま、いったん残像低減機能付きREGZAが出ると無しのモデルなんて糞扱いされるだろうけどね。
どうぞその時でも「つーか残像気にならないんだけど」ってがんばっていてくださいw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:58:14 ID:0Q8Q0ydn0
買えば良いんじゃね
各自感じ方は違うわけだし
残像低減機能付きREGZA買ったところで、まだそんなの使ってるのかとすぐに言われるようになるだけ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:58:27 ID:jWVDPisY0
>>913
お前はいったい何に対して言っていてさらに誰に対して言ってんだよ
待ってりゃいいじゃんw
必死杉なんだよwお前どっかの工作員だろ
wktkなら解るが、どのスレ行っても新機種ニュース出て現機種文句つけまくりの奴なんて
ないよw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:00:38 ID:IItwXDLu0
残像低減機能付きREGZAって言い方もモノはいいようだよな。
これで来年240Hz駆動製品がでたら、120Hz駆動品なんて(ry
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:02:24 ID:ZMOJG5uL0
進行形が続く商品のジャンルで「待ち」なんてやってたら
ホント10年経ってもまだ待ってることになるよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:03:57 ID:7FUmWC7h0
>>913
おまえ、面白いヤツだな。
お前が何買おうとどーでもいいんだけど?

919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:04:47 ID:AsVgAcbx0
液晶だとLEDバックライトあたりで一段落しそうな気もするけどな
あと何年ぐらいだろ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:05:16 ID:sn3ggiv+0
>>919
年末から来年夏にかけてなんとか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:06:28 ID:IItwXDLu0
1. 今から秋にでる120Hz駆動対応のZ3000を待つ

2. 来年のCESで240Hz駆動搭載品の発表

3. まだ120Hz駆動の残像低減機能なし製品なんて使ってるのかと煽られるから待ち

1.に戻る
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:07:37 ID:B+YblK7f0
CESでREGZAも含め,液晶テレビの新型が発表されている。

少なくとも自分は42インチ以上なんて要らないので,
もう年末に買った32Z2000で5年は我慢します。

日本でだけ,120Hz,2画面ダブルチューナーの,フルHD37インチを
出すとかいうのなら買い換えるかもしれんが。

来年末にはそんな機種でも20万円切ってしまうだろうから,
メーカーは作らんだろ。

37インチ以下小画面の高機能モデルは今が最後の買い時かもしれん。
そのうち今の26インチみたいに安いだけの製品しかなくなるだろうから。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:07:38 ID:7FUmWC7h0
去年の暮れに自室用に37Z2000を買ったんだけど、
今年の冬はリビング用テレビの買換えを考えてるんだけど
やっぱREGZAかな…

あ、どーでもいい?(w
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:08:45 ID:IItwXDLu0
>>919
LEDバックライトはSONYが今度出すみたい。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200701/07-002/index.html
・XMB搭載
・フルHDパネル
・120Hzのハイフレームレート技術開発による高速動画応答化
・10ビットパネルの搭載による高画質化
・LEDを使用したバックライトシステム
・x.v.Color対応
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:09:54 ID:jWVDPisY0
>>923
贅沢者めが

ウラヤマシス
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:15:08 ID:fY9uvus10
東芝に残像でダメ出しされたってことだよ>現行レグザ
となるとこんなウンコレグザに食指は伸びないよなあ。
まー信者さんたちは相変わらず「残像気にならない」って言い張るだろうけどw
国内では残像低減機能付きモデル、春先にお目にかかるのかなー
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:16:48 ID:ghzVluFl0
なんかもうテレビなんか買わずにHiViでも眺めながら
技術の進歩に目を細めてるほうが幸せな気がしてきた
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:18:36 ID:7FUmWC7h0
>>925
ちょっとお金使いすぎ、って自覚はあるがヤメラレネ

>>924
個人的には「x.v.Color」つーのが非常に気になるな。
どこまで広がるかは、まだ懐疑的だがイイものはイイ!
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:18:55 ID:0Q8Q0ydn0
残像残像ってブラウン管、プラズマ等買ったら幸せになれるんじゃね
残像低減機能とかついていても所詮液晶
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:20:12 ID:ZMOJG5uL0
確かにあと5〜6年プラズマで繋いどけば?
って気してる
そこまで残像に固執しちゃう目してるなら
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:24:03 ID:IItwXDLu0
今手ごろなのを買っておいて、地アナ終了一年前くらいに買換えくらい
のつもりでいればいいんじゃね。

実際のとこ今回も並べて見ればかろうじて判る程度の違いで
単体で使ってる分にはそれ程気になる差ではないと思うし。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:25:30 ID:83G1p7lp0
なんか記事の一部だけを注目している人が多いようだけど、
NTSCの色空間を90%以上カバーした「ColorBurst」というのが地味だけど凄いのかも。
今までのZ2000では何%カバーできていたのか?他社の場合は?
コントラスト比というスペックよりこの値のほうが重要なんだよね。

Motion Vector Frame Interpolationをするとまた一フレーム分の16.7ms遅延するんだね。
二枚の画像で補間演算して中間のフレームを作るわけでしょ。
そこからもろもろの処理をするわけで...

933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:26:36 ID:nxQJGxfP0
ゲーム機もそうだけど、テレビの主戦場も北米なんだねぇ
日本だと、半年型落ち品しかながれてこんのかもう・・・
934東芝液晶テレビは店頭で見かけない:2007/01/08(月) 12:26:48 ID:dhzpvFE00
310 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 12:17:07 ID:z+VfkjIw
東芝REGZAの液晶パネルがLG製だということは皆さんご存知のとおりです。
SEDの技術も近い将来韓国に流出することでしょう

311 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/01/03(水) 16:18:33 ID:2ogPV7hA
東芝は自社での液晶の開発に失敗して、液晶テレビのパネルは結局は外注だもんね
東芝の液晶では、開発技術者2名自殺してるし・・・
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

液晶もだめ、プラズマもだめで、しかたなく、大型テレビはSEDでがんばろうとした
っぽいけど、技術者自殺させてまで開発進めてるんだもん。
開発さえできれば社員は亡くなってもいい、なんて方針だから、うまくいかないんだよ

社員を大切にしない会社は滅びるぞ

技術力の問題じゃないと思う、会社の開発への姿勢だよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:27:23 ID:fY9uvus10
メーカーが妥協しないレベルの話なのにユーザー?の方が妥協を促す?
へんな流れw
残像は気にならない→液晶だからしょうがない→プラズマにすれば?

明らかに論点ずらしてるよね?w
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:27:35 ID:WtSVO3qE0
1年ごとに買い換える俺様には新モデル大歓迎w
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:27:49 ID:vtN5bMWm0
なんで自国を優先しねーかなぁ蛸どもは     お金優先っていうのがよく判るねw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:28:37 ID:+ou8KfEL0
>>894
Zが機器固有で暗号化するため録・再ハードが同じでないと再生できませぬ。
同じZシリーズを買い足してもだめ。
ネットワーク系統にトラブルが起きて本体交換やら基盤交換が発生するとちょっと痛い。
Z1000の頃の話だけど、MACアドレスが暗号キーと関わっているような書き込みをよんだことがありんす。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:28:53 ID:IItwXDLu0
120Hz駆動っていっても、今出てるハーフHDの残像低減機見ても
結局液晶は液晶ってことで残像が気になるってのは余り変わった
気がしないし。

本当に体感で残像が感じない液晶がでるまでは、いちいち数字だけ
を追いかけても意味ないと思われ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:31:45 ID:vtN5bMWm0
>>939
今度こそヤッタネ!と浮かれて、商品をみてガックリするのが楽しいんだろ!!w
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:32:36 ID:fY9uvus10
>>932
LGパネル採用なら単にLGのテレビ用パネルがH-IPSに引き上がった
だけでしょ。大してすごくもない。ソニーのパネルだって確かそれぐらいあるし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:34:29 ID:7FUmWC7h0
このスレ伸びますなぁ。

そろそろ次スレを…。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:37:29 ID:nxQJGxfP0
IPS-αは、フルHDまだ作らんのかな?

松下のラインナップ次第か。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:39:12 ID:/AZX6C2S0
東芝の残像低減、あまり効果の実感できない割りにちらつきが気になる日立のと同じ方式じゃん。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:39:34 ID:sn3ggiv+0
>>932
NTSC比とか考えてもしょうがないべ?
確かソニーなんかは100こえてた気がするし、
シャープも90は去年の段階でとっくに越えてる
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:39:39 ID:+ou8KfEL0
スペックで盛り上がってますが、買い時なんて人それぞれだもんね。
どーせ2011年目指してどんどん進化するだろうし。
俺の考えはさっさと買って綺麗な映像を楽しむ。
欲しい機械が出たら買いなおして、お下がりはジジババへプレゼント
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:41:02 ID:fY9uvus10
といってたらソニーは120Hz駆動に10bitパネル搭載かよ。
ますます残像低減機能無しなんかウンコだな。
信者がいくら意地貼ろうが、もうこれからは低減あるなしのレベルじゃなくて
各社どれ位低減してるかの段階だよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:41:47 ID:vtN5bMWm0
2048Hz駆動まで待つ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:42:41 ID:WtSVO3qE0
SEDまで待つ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:42:50 ID:EAFovE9J0
>>944
どうもフレーム補間型ではないっぽいね。
まだまだその部分で、デメリットの方が大きいと判断したんだろうか。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:43:53 ID:0Q8Q0ydn0
ウンコと思うなら買わなきゃ良いだけなのに、なぜわざわざ自己主張するんだろ
書けば書くほどただの煽りにしか見えない
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:46:00 ID:sn3ggiv+0
クリアフレームを解除できるのかな。
日立の倍速スーパーインパルスと仕組みとしては
同じもののようだけど、あれは結構弊害あるっぽいし。
画面の明るさを上げるとうまく機能しないとかなんとか。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:46:42 ID:QnNWDX4O0
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:51:18 ID:GiXYsP660
662 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2007/01/08(月) 10:49:04 ID:q9DsDodi0
そして120Hz駆動(毎秒120フレーム)の「ClearFrame」技術、xvYCC(x.v.Colorに改称)など、
国内向けのハイエンドモデル「Z2000」にもない機能が一部盛り込まれている。

「ClearFrameは、前後のオリジナルフレームから“Motion Vector Frame Interpolation”によって新しいフレームを作り、補完する技術。
従来の黒挿入に見られたフリッカーや輝度の低下といったデメリットを解消する」という。
「新型REGZAは、究極のホームシアター用フラットパネルテレビ」(同社TVグループマーケティング担当VPのScott Ramirez氏)。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news004.html


ガチでREGZA最強だろ、これ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:53:22 ID:TgGni7Lt0
次の3000では、フルスペックでHDD付きが出るのかしら?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:55:46 ID:nxQJGxfP0
画像エンジンは、据え置きなのかな?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:05:55 ID:580z3KWV0
ビクターが高速液晶やってるけど、それはハーフHDまで
それにビクターはフルHDの高速液晶は対応が難しいと言っていたので
ほんとにどの程度120Hz駆動が対応できているのか気になる

958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:15:57 ID:rsrhSEPA0
ヒント:ビクター
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:33:53 ID:ySFp9QHB0
昨日Z2000買ったばかりなのに…
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:37:49 ID:vtN5bMWm0
>>959  ホントに可哀想
>>959  ホントに可哀想
>>959  ホントに可哀想
>>959  ホントに可哀想
>>959  ホントに可哀想
>>959  ホントに可哀想
>>959  ホントに可哀想
>>959  ホントに可哀想
>>959  ホントに可哀想

961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:46:12 ID:ySFp9QHB0
ぜ 全然悔しくなんてないんだからね!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:47:52 ID:GiXYsP660
>>959
ブラビアX2500を買った人に比べればマシだよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:47:53 ID:fY9uvus10
ホント>>959は可哀想だなw
せめてもう少し後ならLGのことだからパネルのリビジョン上がってウマー
だったのに
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:52:17 ID:c/NahlI/0
北米の投入予定が6〜7月なんだぜ。
日本は秋ぐらいだろうに。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:54:39 ID:dcKNBu1/0
>>959
何インチ?いくらで?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:56:43 ID:eMJBZ97F0
>>874
半年後も1年後も同じこと言ってるに違いない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:58:53 ID:ySFp9QHB0
>>965
42インチを27500円です。
田舎だから値引き少ないです。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:59:22 ID:7FUmWC7h0
大晦日に37z2000買ったが、ウハウハだぜ?
何が悲しいんだ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:59:38 ID:ySFp9QHB0
あ 0が1個少ないや
275000円ね
970772:2007/01/08(月) 14:01:54 ID:cR2xXp8R0
なんか中二病の患者が集まるスレになってしまったなw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:07:27 ID:7FUmWC7h0
>>772
お前頭おかしいんじゃねぇか?
972772:2007/01/08(月) 14:10:41 ID:cR2xXp8R0
おまいらも、一緒にチョンパネ買って叩こうぜ!!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:15:30 ID:7FUmWC7h0
>>772
スルーケテイ
遊んであげないっ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:18:34 ID:isUhiE7KO
かわいそうに・・親も手に余してんだろ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:21:54 ID:fdtRPd17O
37Z2000って一人で設置出来ますか?重さ的には大丈夫だけど、スタンドの組み立てとかが厳しいのもあるみたいで…
ソニーのX2500なんかは厳しいようですが
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:22:49 ID:8dPcQ8K90
37Z3000キター
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:23:28 ID:XneXdmfy0
エレベータがあるとはいえ佐川は4階までひとりで運んできたよ さすがだ
おれもひとりで設置した
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:32:58 ID:0oVFqSlT0
けつのあなをー守りたい♪ けつの穴をー守りたい♪ けつの穴を守りたーい
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:34:48 ID:vtN5bMWm0
意味ワカンネ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:36:37 ID:PyXvW1Dm0
こんなの発表したら買い控えが起こるだろうに
いいのかね東芝?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:38:39 ID:nxQJGxfP0
>>980
松井vs松阪 の対決とかで、必死に頑張るんでないかいw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:39:09 ID:beyeiqrN0
年末商戦終わったんだからもういいだろ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:42:18 ID:ITvmhvru0
Z2000買ったばかりでこのニュースは辛い・・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:45:02 ID:rwltQUqI0
Z3000買っても来年のCESでまた同じことが繰り替えされるだけ。
一番いいのはTVを買ったら当分はその手の情報が載りそうなサイトには近づかないことだな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:45:53 ID:fY9uvus10
あなたーのー残像目に付いたーかーら♪ 今日でーお別れー♪
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:48:16 ID:dUYSmVuy0
どうせ国内発売は秋頃だろ
そんなに待てないからいまZ2000買うよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:50:59 ID:fY9uvus10
と思わーせて春頃出すのーがー♪東芝ークオーリーティー♪
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:51:50 ID:nxQJGxfP0
しかし、Z2000値段かなり落ちてきてるけど
人気無いから?台数稼ぎ?在庫調整?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:53:30 ID:7FUmWC7h0
いいことじゃねぇか!!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:54:12 ID:beyeiqrN0
東芝はいつもそうでしょ
ブランド力が無いから
店が高く買ってくれない
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:01:51 ID:swKrkI+mO
レジューム対応ファームアップマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
992名無しさん┃】【┃Dolby
SONYのLEDバックライトの一人勝ちか。
東芝終わったな。