【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U

前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167211951/

・過去スレは増えすぎたので、
次世代メディアまとめwiki
http://media.nm.land.to/の過去ログを活用汁
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:57:35 ID:sGCiHtSf0
・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
Blu-ray Disc 総合スレ Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165886589/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163351440/

関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
ttp://www.aacsla.com/

Wikipedia - Blu-ray Disc
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
Wikipedia - HD DVD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD

次世代メディアまとめwiki
http://media.nm.land.to/

Amazon.co.jp次世代ディスクランキング(NOアフィ)
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/

Amazonグラフ化 (NOアフィ)
http://nolist.jp/bdvshddvd/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:58:17 ID:sGCiHtSf0
【プレーヤー/レコーダー/PC】
Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
HD DVD:東芝 Microsoft(XBOX360)
両対応:HP、富士通、NEC 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:58:49 ID:sGCiHtSf0
-------------------- 初めて来た方や状況が良くわからない方へ --------------------
なお「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」など
テンプレと思わせるコピペがあります、それらは一部恣意的な傾向があるためテンプレではないので
各自気をつけてください。

一部の熱烈な信者達が捏造などを繰り返してるため
ここにある情報は正確ではない場合が高いです。
各自IT情報系サイトを見るなりして比較的正確な情報を入手してください。

最近ニュース記事と共にアフィリエイトを張る輩がいます。これは商品サイトに誘導させその代わりに自分へお金が入ってくるモノです。
よくわからないURLは踏まないようにお願いします。
例「http://fm7.biz/***」等です。
2chブラウザー使ってる人は「*.biz/」等をNGワードに登録しておくと良いでしょう。
また「http://www.thedvdwars.com/index.cfm」のURLを貼る輩もいますが此処はアフィリエイト有りです。
よく注意しましょう。

http://nolist.jp/bdvshddvd/とhttp://media.nm.land.to/
は今のところアフィが確認されませんでしたので乗せました。
アフィが確認されたら速攻テンプレから除外の方向でよろしくお願いします。

またこの頃次世代ゲーム機の話が多くなっております。
確かに深く関係ありますがそれが本当に次世代DVDと関わりがある話題のか投稿する前に確かめましょう。
ここはAV機器・ホームシアター板です。板やスレの空気を読みましょう

                   テンプレ糸冬
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:58:54 ID:L7Bx38Vu0
あけましておめでとうございます
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:35:21 ID:Jd1TnDNb0
BDレスPS、確定ぽいな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:36:30 ID:sGCiHtSf0
ソースはありますか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:44:11 ID:bfGL7K8I0
>>6
ゲハ板からの出張乙
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:47:09 ID:MimLJS2H0
Box Office Mojoの歴代興行収入ランキング

[B][H] ※BはBlu-ray、HはHD DVD
○○1 タイタニック(北米ではパラマウント) 興行収入$600,788,188
○×2 スターウォーズ(FOX) 興行収入$460,998,007
○○3 シュレック2 (ドリームワークスSKG) 興行収入$441,226,247
×○4 E.T. (ユニバーサル) 興行収入$435,110,554
○×5 スターウォーズ: エピソード I ファントムメナス (FOX)興行収入431,088,30
○×6 パイレーツオブカリビアン: デットマンチェスト (Disney) 興行収入$423,315,812
○×7 スパイダーマン (SPE)興行収入$403,706,375
○×8 スターウォーズ: エピソード III - シスの復讐 (FOX) 興行収入$380,270,577
○○9 ロードオブザリング: 王の帰還 (New Line Cinema) 興行収入$377,027,325
○×10 スパイダーマン2 (SPE) 興行収入$373,585,825
−−11 パッション(Newmarket Films)興行収入$370,782,930
×○12 ジュラシックパーク(ユニバーサル)興行収入$357,067,947
○○13 ロードオブザリング:二つの塔 (New Line Cinema)興行収入$341,786,758
○×14 ファインディング・ニモ(BV)興行収入$339,714,978
○○15 フォレストガンプ(パラマウント) 興行収入$329,694,499
○×16 ライオンキング(BV) 興行収入$328,541,776
○○17 ハリーポッターと賢者の石(ワーナー)興行収入$317,575,550
○○18 ロードオブザリング (New Line Cinema) 興行収入$314,776,170
○×19 スターウォーズ: エピソードII クローンの攻撃 (FOX) 興行収入$310,676,740
○×20 スターウォーズ ジェダイの帰還(FOX) 興行収入$309,306,177
○×21 インディペンデンスデイ(FOX) 興行収入$306,169,268
○×22 パイレーツオブカリビアン(BV) 興行収入$305,413,918
○×23 シックスセンス(BV) 興行収入$293,506,292
○×24 ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女(BV) 興行収入$291,710,957
○×25 スターウォーズ/帝国の逆襲(FOX) 興行収入$290,475,067
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:47:44 ID:MimLJS2H0
[B][H] ※BはBlu-ray、HはHD DVD
○○26 ハリーポッターと炎のゴブレット(ワーナー) 興行収入$290,013,036
○×27 ホームアローン (FOX) 興行収入$285,761,243
○○28 マトリックス リローデッド (ワーナー) 興行収入$281,576,461
×○29 ミート・ザ・ペアレンツ2 (ユニバーサル) 興行収入$279,261,160
○○30 シュレック (ドリームワークスSKG) 興行収入$267,665,01
○○31 ハリーポッターと秘密の部屋 (ワーナー) $261,988,482
○×32 Mr.インクレディブル (BV) $261,441,092
×○33 グリンチ (ユニバーサル) $260,044,825
×○34 ジョーズ (ユニバーサル) $260,000,000
○×35 モンスターズ・インク (BV) $255,873,250
○○36 バットマン (ワーナー) $251,188,924
○×37 メンインブラック (SPE) $250,690,539
○○38 ハリーポッターとアズカバンの囚人 (ワーナー) $249,541,069
○×39 トイストーリー2 (BV) $245,852,179
○×40 カーズ (BV) $244,082,982
×○41 ブルース・オールマイティ (ユニバーサル) $242,829,261
○○42 レイダース 失われた聖櫃 (パラマウント) $242,374,454
○○43 ツイスター (北米ではワーナー) $241,721,524
−−44 マイビッグファットウェディング (IFC Films) $241,438,208
○×45 ゴーストバスターズ (SPE) $238,632,124
○○46 ビバリーヒルズコップ (パラマウント) $234,760,4784
○×47 X-MEN3: ラストデシジョン (FOX) $234,362,462
○○48 宇宙戦争 (パラマウント) $234,280,354
○×49 キャストアウェイ (FOX) $233,632,142
○○50 エキソシスト (ワーナー) $232,671,011

ttp://movies.yahoo.com/mv/boxoffice/alltime/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:48:37 ID:MimLJS2H0
発売タイトル数の推移、1月以降は予定タイトル数

[月] [HD DVD] [Blu-ray] 
04月   06本   00本
05月   15本   00本
06月   09本   13本
07月   13本   05本
08月   14本   12本
09月   20本   23本
10月   21本   28本
11月   24本   27本
12月   22本   20本

01月   07本   25本
02月   05本   23本
03月   00本   08本
未定   04本   11本
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:05:20 ID:p2LP/uYgO
スレ立て乙!

やっとまともなスレが立った。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:11:25 ID:lqmX+lqk0
次世代DVDは日本発であるというアピールのため
プレーヤーそしてレコーダーを国内で世界初で発売した東芝
規格争いの主戦場は北米であるため国内は記念的意味合い程度だが立派
国内を本気で攻めるのは北米の後というのはHD DVDに限らずBD陣営も同様

その証拠にハード&ソフトの北米での投入時期・量が物語っている
特にBD陣営は半年前から北米展開のみという状況
誰よりも北米が最重要と判断してのことなのである

その世界最大、規格の覇権を握る北米でBDは圧倒的に負けてしまったのだ
この厳しい現実しかと受け止めなければならないだろう
http://www.thedvdwars.com/index.cfm


(参考)DVD年間販売枚数

日本:1億枚

北米:15億枚


| = 1000万枚

日本 |||||||||| 1億枚
北米 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15億枚
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:14:41 ID:p2LP/uYgO
またキチガイの捏造コピペ始まりましたw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:25:46 ID:sGAc7lde0
>>6
お前しか言ってねーよw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:49:19 ID:IOrya/rB0
おぉ、こっちが由緒正しき本スレだな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 20:16:08 ID:2mMANGjl0
不眠耐久3日間寝ません 2006−2007
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1165407930/

暇なので今から3日間一睡もしません。
その証拠に呼ばれたらすぐに返事します
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 20:54:58 ID:bzED2G9q0
BD勝利確定でアンチソニー、いやアンチPSがファビョっておかしなスレ立てすぎだな。
2アカで姑息なネガキャンばっかりやってたみたいだが。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 21:08:00 ID:+qRV+3MG0
基地外は自分の立てたスレが埋まらないうちに
本スレの次スレ立てることを繰り返すからね。
でも、それにめげずに正統な本スレを立て続けることが大切。
どうせ基地外スレは同じ人が立てているのだろうから、
多少時間が掛かっても運営側で誰が無駄にスレを乱立させてるか一目瞭然になる。
そのうえで、そいつだけアク禁喰らわせてもらえればいいのさ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 21:16:17 ID:ySnOOks30
本スレも多分同じ人が立ててるけどね。
どっちもアク禁でok!!
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 21:22:00 ID:kjK0ztFL0
本スレは同じ人だけじゃないと思う。
俺も1-2回立てたことあるし・・・。

てゆーか、>>1でスレのローカルルールとして
捏造テンプレは正式な次スレとは認めないと明記した方がいいよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 21:31:34 ID:kjK0ztFL0
しかし、ゲハ板事情をAV板に持ち込んで印象操作に励む輩は傍迷惑だな。
せめてお里が知れない様な工夫くらいできないものかと・・・。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 21:59:21 ID:1S1BRhCq0
年末から年明けに向けてBlu-rayは益々イイ感じになってきたねぇ。
それに比べてHD DVDときたら・・・(ry
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:05:37 ID:WQewqnrb0
>>23
大丈夫だ。年明け早々キングコングで巻き返すよ!
後は知らんけど。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:10:22 ID:1S1BRhCq0
キングコングは日本ではほとんど男性しか買わないでしょ。
ブエナとFOXが投ずる年明け以降のラインナップは男女問わずのメガヒット作揃いだよ。
焼け石に水ってことになりそうだが・・・(ry
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:25:33 ID:bzED2G9q0
キングコングなんて興行的にも失敗した作品で巻き返すっていわれても・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:31:04 ID:z13AJsoY0
>>21
スレ立て直後に捏造テンプレ貼られたら?
何回もやられたら凄く乱立しちゃうんじゃないか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:49:53 ID:1S1BRhCq0
そして、本スレだけが継続して1000に達して次スレに移行して行けば、
乱立させてるのはゲハ君だけという結果が明らかになるからそれでいいんじゃないかな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:55:18 ID:WQewqnrb0
一応キラータイトルなんだから。ブルードラゴンレベルだが。>キングコング
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:01:07 ID:lcjEE7bA0
>>25
女性や年いった人はHDソフトなんて興味ないでしょ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:06:41 ID:wijjbMU40
>>28

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part139
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167535514/

こっちで、テンプレが正常でも重複スレの再利用はしないとか言ってる人かな?
スレが乱立してAV板に迷惑が掛かってもお構い無しって事?
ちょっと酷いんじゃね?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:07:57 ID:bzED2G9q0
テンプレ正常なら再利用してもいいんじゃないか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:12:54 ID:1S1BRhCq0
HD DVDはキラータイトルでハードシェアの拡大も狙うのに対して、
Blu-rayはハードを大量にバラ撒いておいてキラータイトルを投入する。
まぁ、その辺りが両陣営の考え方の違いだな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:28:22 ID:1S1BRhCq0
>>31
AV板に迷惑掛けてるのはゲハ君でしょw
重複スレの再利用なら先に偽スレたてたゲハ君に進言すべきことではないかな。
なんか肝心なことに触れずに見当違いなことを言う新規IDの輩が居る様だが、
いい加減、ID変えてジタバタするのはやめた方がいいよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:29:52 ID:euYdIRUk0
つーか、再利用しないなら立てた奴が責任持って削除依頼出せよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:39:19 ID:1S1BRhCq0
それは立てた人にお任せしましょ。

それと、偽スレPart138がまだ700も埋まらないうちに偽スレPart139を立てたゲハ君も
偽スレPart139の削除依頼を出しておくようにね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:41:54 ID:wijjbMU40
テンプレも正常だし、こっちを再利用で良かったと思うんだけどね。
再利用を否定する人がどんどん次のスレを立てるから
本来消化可能なスレまで残って困ってるんよ。

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291515/
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:44:16 ID:1S1BRhCq0
ゲハ君が悪さしなけりゃ再利用したいところだがそうもいかない。
スレ立て人には悪いが今回は諦めてもらいたい。
次回、本スレの次スレを立ててもらえれば幸いです。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:48:37 ID:wijjbMU40
>>38
そんな事言ってたら永久に再利用なんてできないよ。

> 最新ナンバーで立てなきゃ意味が無いのだよ。

なんて言う人に、初めから再利用する気なんか無いだろうけど。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:09:10 ID:e2iV2qhP0
>>37
そのテンプレのどこが正常なんだ?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:17:07 ID:QFLzo2YT0
必要事項を漏れなく入れて、テンプレをコンパクトにしてみた。これなら2回のカキコでスレ立てできるよ。

      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,) < みんな、仲良くするように
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  前スレ:
      |(ノ  |)【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part139  
      |    |  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167555405/
      ヽ _ノ  ・過去スレは増えすぎたので、次世代メディアまとめ
       U"U   wikihttp://media.nm.land.to/の過去ログを活用汁

-------------------- 初めて来た方や状況が良くわからない方へ --------------------
「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」などテンプレと思わせるコピペがあります。
それらは一部恣意的な傾向があるためテンプレではないので各自気をつけてください。

一部の熱烈な信者達が捏造などを繰り返してるためここにある情報は正確ではない場合が高いです。
各自IT情報系サイトを見るなりして比較的正確な情報を入手してください。

最近ニュース記事と共にアフィリエイトを張る輩がいます。これは商品サイトに誘導させその代わりに自分へお金が入ってくるモノです。
よくわからないURLは踏まないようにお願いします。(例)「http://fm7.biz/***」等です。
2chブラウザー使ってる人は「*.biz/」等をNGワードに登録しておくと良いでしょう。
また「http://www.thedvdwars.com/index.cfm」のURLを貼る輩もいますが此処はアフィリエイト有りです。よく注意しましょう。

http://nolist.jp/bdvshddvd/とhttp://media.nm.land.to/ は今のところアフィが確認されませんでしたので乗せました。
アフィが確認されたら速攻テンプレから除外の方向でよろしくお願いします。

またこの頃次世代ゲーム機の話が多くなっております。
確かに深く関係ありますがそれが本当に次世代DVDと関わりがある話題のか投稿する前に確かめましょう。
ここはAV機器・ホームシアター板です。板やスレの空気を読みましょう。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:18:12 ID:QFLzo2YT0
・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
 Blu-ray Disc 総合スレ Part27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165886589/
 HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163351440/

・関連HP
 Blu-ray Disc Association(英文) ttp://www.blu-raydisc.com/
 HD DVDプロモーショングループ ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
 DVDフォーラム ttp://www.dvdforum.gr.jp/
 AACS LA ttp://www.aacsla.com/
 Wikipedia - Blu-ray Disc ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
 Wikipedia - HD DVD ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD
 次世代メディアまとめwiki http://media.nm.land.to/
 Amazon.co.jp次世代ディスクランキング(NOアフィ) http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/
 Amazonグラフ化 (NOアフィ) http://nolist.jp/bdvshddvd/

【プレーヤー/レコーダー/PC】Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
              HD DVD:東芝 Microsoft(XBOX360)
              両対応:HP、富士通、NEC 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
       HD DVDのみ:ユニバーサル
       両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物:44.2%(ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物:12.3%(ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物:81%(ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
───────────────────以上、テンプレ終了────────────────────────────────
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:23:04 ID:QFLzo2YT0
これなら、ゲハ君が割り込むチャンスを最小限にすることができるし、
状況に関する注意書きを頭に持って来ることで、常に注意を喚起することができるよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:26:33 ID:PDuLwRFk0
激しく…見辛いです
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:30:13 ID:bB4DanDq0
次スレに関する方針を>>1に入れたほうがいいと思います。
>>950になったら立てるとか、捏造テンプレは次スレとみなさないとか、
重複スレはまともなものだったら再利用するとか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:34:59 ID:X7snQ+Jy0
AAは正直いらないと思うが
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:38:42 ID:iPSOv5320
>>45でいいんじゃないのかな

結局、やってるのが同一人物なんだろうし
1度アク禁まで行かないと根本的な解決にはならんような気がする
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:57:07 ID:o3QB17US0
まじめな話、来年出るというπのBDPは値段いくらぐらいなの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:58:47 ID:QFLzo2YT0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ< みんな、仲良くするように
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,) 
   ^ :'⌒i    i⌒" 前スレ:
      | ( ゚Д゚)  【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part139
      |(ノ  |) http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167555405/  
      |    |  ・過去スレは増えすぎたので、次世代メディアまとめ
      ヽ _ノ   wikihttp://media.nm.land.to/の過去ログを活用汁
       U"U   
-------------------- 初めて来た方や状況が良くわからない方へ --------------------
●「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」などテンプレと思わせるコピペがあり、
 一部の熱烈な信者達が捏造などを繰り返してるため、各自IT系情報系サイト等で比較的正確な情報を入手してください。
●最近ニュース記事と共にアフィリエイトを張る輩がいます。これは商品サイトに誘導させその代わりに自分へお金が入ってくるモノです。
 よくわからないURLは踏まないようにお願いします。(例)「http://fm7.biz/***」等です。2chブラウザー使ってる人は「*.biz/」等をNGワードに
 登録しておくと良いでしょう。また「http://www.thedvdwars.com/index.cfm」のURLを貼る輩もいますが此処はアフィリエイト有りです。
http://nolist.jp/bdvshddvd/とhttp://media.nm.land.to/ は今のところアフィが確認されませんでしたので乗せました。
 アフィが確認されたら速攻テンプレから除外の方向でよろしくお願いします。
●またこの頃次世代ゲーム機の話が多くなっております。確かに深く関係ありますがそれが本当に次世代DVDと関わりがある話題なのか
 投稿する前に確かめましょう。ここはAV機器・ホームシアター板です。板やスレの空気を読みましょう。

-------------------- 次スレを立てる際のお約束事項(ローカルルール) --------------------
●次スレは本スレが“950”を越えてからと定めます。(捏造テンプレで立てられたスレは次スレとは見なしませんのであしからず。)
●不幸にも正規の手段によって立てられた重複スレは後から立てた方が責任を持って削除依頼を出してください。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:59:45 ID:QFLzo2YT0
上記、>>45氏の提案を基に表紙を改訂してみました。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 01:01:25 ID:8zqwdRCl0
後から立った方は再利用でいいんじゃないか?
この板は削除依頼出しても削除されないし。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 01:03:30 ID:R8LOaxdk0
>>13
見るたびに差がなくなりつつあるな。一部の項目では抜かれてるし (w
たった2ヶ月で逆転寸前。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 01:04:05 ID:QFLzo2YT0
では、削除依頼した上で本スレ終了時に残っていた場合はリサイクルということでいかがでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 01:07:24 ID:Ox7eQiui0
なんか潔癖厨が気持ち悪い。今話題(笑)の中二病か?
55 【中吉】 【756円】 :2007/01/01(月) 01:31:17 ID:P2fmNeEj0
うまくいくかな
では、あけましておめでとう
ついでに、手動計測で、amazon.comのTOP10ランキングで、
BDが943おめでとう。
今年もよろしくお願いします。
ではいまから香坂百合が手に入ったので失礼します
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 01:42:36 ID:vIH135bI0
早速、カキ初めかよw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 02:23:27 ID:CoBqn3iI0
Amazon.com

#145 in Electronics Toshiba HD-A2 HD-DVD Player
#1,316 in Electronics Samsung BD-P1000 Blu-Ray Disc Player
#5,455 in Electronics Sony BDP-S1 Blu-ray Disc Player
#5,997 in Electronics Toshiba HD-A1 HD-DVD Player
#10,557 in Electronics Toshiba HD-XA1 HD-DVD Player
#20,414 in Electronics Panasonic DMP-BD10 - Blu-Ray disc player - upscaling
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 02:36:23 ID:lBu1fNus0
おぉ、BLu-rayプレーヤーは健闘してるな。
A1とA2は事実上PS3との対決になるから問題外として、
XA1に対してP1000とS1に加えBD10の包囲網か・・・。
やはり、高くても売れるんだねBlu-rayはwww
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 02:37:51 ID:zbHl8dJVO
BD、HD DVDのそれぞれ、DVDのようなスタンダード規格となるためにこの先どういった戦略があるだろう?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 02:42:59 ID:lBu1fNus0
Blu-rayは今まで通りPS3を軸としたハードバラ撒き作戦でタイミングを見計らってキラータイトル投下。
HD DVDはキラータイトルを投下し続けないとハードのシェア自体がが伸ばせないからカナーリ厳しいよなぁ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 02:54:16 ID:CoBqn3iI0
>>59
HD DVDはリファレンスデザインの開発を進めて300ドルプレーヤー投入、BDはやっぱり
PS3次第(BD陣営によれば、効果が出るのは1月以降らしい)じゃないの?
ユニバーサルがBDをサポートするとして、どの程度の効果があるのか分からない。
すでにハリウッドの支持はBDが圧倒してるのに、HD DVDの方が売れてるみたいだし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 03:13:09 ID:lBu1fNus0
青紫レーザーの供給量と製造元のポジションから判断しても
HD DVDが自力でハードのシェアを伸ばすのはちょとハードルが高いんじゃないかと思う。
そういう意味ではHD DVDの命運はBlu-ray次第という感じがする。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 03:26:52 ID:LcPrBPWD0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/29/news010.html
アニメの場合、日米価格差が大きく(場合によっては2倍以上の価格差がある)、
リージョンコードが北米と同じだと、現状はまだビジネスができないというのが本音のようだ。

ってどういう意味?
北米のほうが高くて、日本で出すと勝手に輸入されちゃうってこと?
英語字幕つけなければ、向こうの人は意味わかんないんだからいいんじゃないの?
BDのリージョンが同じっていうのは決定事項なので、これを理由にアニメの投入を控えてたら一生出せないと思うけど。
HD DVDがリージョンつけるのを待っているとか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 03:36:01 ID:iPSOv5320
>>59
Blu-rayは特今後の予定を見る限り、特に何もしなくてもいい
まぁ欲を言えば、HD DVDのように赤字で再生機を売るべきかな
特に主幹のPanasonicは(SonyはPS3あるからね)そうすべき、せめて799jに

HD DVDは先行した分、ただでさえ少ないコンテンツが余計に不足し始めてるので
とにかく新しいスタジオからの支持を取り付けないと相当厳しい
先行しての結果もたった10万台じゃ、先行し切れなかったと見るべき
赤字売りのA2(A1)をさらに100j以上下げる、Blu-ray作品より5〜8j程度下げる
とにかくMSを含めて、お金(補助金)を使いまくるしかないのでは

>>63
その記事は変だよね
日本のアニメを出す分には困らんはず(AIRが北米先行なんてことはありえないし)
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 03:43:49 ID:X7snQ+Jy0
逆じゃ?全部を知らないけど
日本産のアニメ価格が
日本>>北米
なら日本語だから日本人は日本版じゃなく北米版買えば安いし良いんだけど
DVDはリージョンあったので基本不可
でもHD DVDはリージョンなし
BDは同じリージョン
だから北米版買われて、日本で高いアニメが売れないってことじゃ?

バンダイとか分からないのでこれ
Sen to Chihiro no kamikakushi
Price: $22.54
千と千尋の神隠し (通常版)
価格: ¥ 3,860 (税込)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 03:49:08 ID:jIN9CqBO0
>>63

日本だと3話で5000円とか6000円で売っているものがアメリカだと4話で2000円3000円で売られている
ハリウッドの映画だと2時間1000円で売られているのでそれでもアメリカのアニオタは高いとぶーたれている

日本のアニメ産業は日本の十万人のアニオタが全世界1000万人の視聴料を払ってる構造なんだよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 03:49:35 ID:vIH135bI0
日本でハリウッドが高いソフトを売ってるんだから
アニメが北米で高くてもお相子だと思うんだけどなぁ。
なんかおかしいよね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 03:51:27 ID:vIH135bI0
>>66
なんだ、北米の方が安いのか。
なら問題無いよね・・・。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 04:02:22 ID:LcPrBPWD0
北米のほうが安いなら、日本で出さない理由はなおさらないじゃん。。
よくわからん。。。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 04:03:39 ID:ZgCmg2wL0
それなら国内だけ出せばいいと思うかもしれないが、
HD DVDは15000台しか売れてなくて商売にならない
バンダイが出し渋ってるのはここだろ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 04:03:58 ID:iPSOv5320
いやいや、例えば日本でゲド戦記を来年の春〜夏頃に
DVDだけでなくBlu-rayでも¥3980で出したとするでしょ

その後、北米で出すことになったとして
ゲド戦記が24.99jだったとしても、同時に発売される訳じゃないし
先行してしまえばいい、または北米版に日本語を収録しなければいい
還流盤防止という建前で輸入権を行使してもいいはずだが
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 04:07:16 ID:VJ5NFLDN0
外国のアニメ値上げして国内下げろよ・・・・
また中間搾取でがっぽりもってかれてるのか?
市場の構造が狂ってるとしか思えん・・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 04:08:22 ID:PDuLwRFk0
makimo.toまだ生きてるな…で、結局過去ログどうするん?
datでなら過去ログ(多分)全部持ってるけど、まとめwikiに一つずつ上げるのは激しくめんどくさいw
とりあえずo2onに持ってる過去ログdat全部放り込んどいたw

datファイルを共有するP2Pソフト o2on 8dat
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1167375249/
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 04:14:03 ID:28l3us070
アニメ輸出価格は夕方の子供番組向きに昔からディスカウント価格が根付いてしまい
日本用では80年代から始まったオタク向けOVA用の高価格が根付いてしまった
日本の会社が海外用も同時に作って世界規模で売れば単価が下がるのだが
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 04:56:43 ID:jf4FD25h0
AACS DRMのクラックに成功?(検証中) - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2006/12/27/aacs-drm-cracked/
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 05:47:41 ID:jJSbFsIZ0
>>11
2層スピンコートの製造ラインも充実しつつあるし、
Blu-rayは年明けからスタートダッシュできそうだね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 06:29:53 ID:QUVCCOZW0
日本国内はBD圧勝で年明けを迎え、
北米も年末にHDDVDを射程圏内に捕捉したから、
あとは時間の問題でしょw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 09:39:18 ID:snoEhpOe0
それだけ妄想できれば今年は安泰だね、BDはw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 10:06:05 ID:caIC8+Vy0
>>78
妄想も出来ないHD DVDはどうすればいいですか?
ってか、今年前半でHD DVDでしか出ない(ユニバーサル)のキラーソフトってなんだ?
国内はキングコングだろうが、米では??
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 10:24:46 ID:IDxCU3eo0
それより、株式売却(07年上半期までに行う予定)の後、
東芝EMIという名前のままでBDソフトを出される可能性の方が。
81 【大吉】   【1125円】 :2007/01/01(月) 10:50:14 ID:YCZK7h1j0
>>79
はたしてキンコンは発売するのであろうか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:07:50 ID:HybGNIuR0
>>71
>北米版に日本語を収録しなければいい

ただでさえ利益の薄い北米版の為に現地吹き替え収録する費用が勿体無い
ということで音声はオリジナル(日本国内版)のままで出そうという流れ
の中でそれは無理だべさ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:13:40 ID:Hre3+o8A0
でも吹替え入れないと、ますます売れないだろ >北米
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:15:03 ID:+JUeGBTV0
バンダイV 北米・アジアで日本仕様DVDの試験販売(11/22)
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2006/11/dvd1122.html

バンダイビジュアルはこういうビジネスをやろうとしてるからねぇ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:23:27 ID:Hre3+o8A0
吹替えも字幕もねぇのかよ
コア層のさらに中枢狙いだから、あまり関係なさそうだな
BDだとリージョンコードも同じだから、マニュアル英語化するだけだな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:04:16 ID:iXcALEWg0
北米版に日本語字幕いれてほしいな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:06:35 ID:Kjcenik70
もう値段は全部ドル表示でいいよw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:14:10 ID:Q4aCZcRV0
PS3の整理券配布に並んでいたのは1人
http://www.akibablog.net/archives/2006/12/311_1.html

89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:33:58 ID:Oof9TD/H0
hddvdは整理券自体最初から必要ないからなw
というかHD厨は単発IDなのが笑えるw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:34:26 ID:p9MdnhwR0
まだ買ってない身としては、どちらでも良いのでさっさと決着が付いて欲しい
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:38:17 ID:Hre3+o8A0
決着はもう付いている。
あとはそれを認めるかどうか、だ。
なんてね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:38:29 ID:iXcALEWg0
要するに360やPS2と同じで普通に店頭においてある状態ってことだろ?
別にふつうじゃん。
あたらしい目玉ソフトが出てるわけでもなし。
ソフト開発に金がかかるのはわかるが、ちょっとヤル気なさすぎじゃね?

まあゲーム機はどうでもいいけど、
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-1-1-All.jpg
を見るととうとう北米でもBDはアマゾンTOP10平均ランキングで1000位にまで浮上したな。

↑のグラフ見ると、北米ではちょっとの差でHD DVDの勝ち。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/
↑のグラフと日本では圧倒的な差でBDの勝ち。

トータルすると、BDの圧勝だな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:40:08 ID:iXcALEWg0
http://nolist.jp/bdvshddvd/
国内グラフはこっちね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:42:54 ID:nwTpllJm0
地方都市ではHD DVD自体が取り扱われていませーん
家電量販店のRD-A1も紙で出来てて在庫がないですw
95 【末吉】 名無しさん┃】【┃Dolby 【1865円】 :2007/01/01(月) 14:03:36 ID:+BeGFAdo0
昨日ラオックスのアキバでガンプラある店で呼び込みやってたけど
誰も見向きもしないPS3
もう余るだろ あの価格でゲームする気無し
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:04:03 ID:caIC8+Vy0
>>92
そうやってみると、HD DVDは発売当初から全然伸びてないのな
BDはやっぱりPS3が出てからの伸びが凄い
このまま決まってしまうんだろうか
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:13:26 ID:Q4aCZcRV0
プレステ3発売から約1ヶ月半、整理券配付に並んでいたのは1人
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/12/311_1.html

98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:14:48 ID:Q4aCZcRV0
北米市場 THE DVD WARS
http://www.eproductwars.com/dvd/

HD DVDがかなりの累計差を積み上げてきたのが、今までの経緯。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:16:46 ID:iXcALEWg0
PS3はやがて普及するでしょ。
今はまだソフトが全然出てないからそれほど勢い無いけど。
wiiみたいなソフトにたよらないハードじゃないからね。

BDがDVD並みの普及率を目指すには少なくともPS3が1000万台は突破しないと難しいかもな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:18:49 ID:Q7MIpEyI0
セルメディアでBDの次は無いし
ブランクメディアでもメーカーが本気で普及させようとしないから
価格優位性でBDに勝てないし。

どうせこれから10年以上はBDの時代だよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:19:45 ID:Q4aCZcRV0
その前に360が1000万台まであと70万台ってとこまで普及したけどね。
360の周辺機器で一番売れ行きがいいのが、別付けHDプレーヤー。

純粋にHD DVDを見るために買う人ばかりだろうから、普及にかなり尽力する
と思われるね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:21:32 ID:iXcALEWg0
>>101
一年で930万台しかいかなかったのか。
初代XBOXでさえ一年で1000万台は超えてたのに・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:22:55 ID:iXcALEWg0
ちなみにHDプレイヤーが売れ行きがいいといっても、3万台程度。
たしかに周辺機器としてはよくうれているが、普及に影響するほどじゃない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:27:18 ID:oIqL7s4K0
ウルトラヴァイオレットが1/1日発売なんだけど
アマゾンで注文したら12/30日に届いたぜ
プレーヤーはまだないんだけどな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:36:40 ID:caIC8+Vy0
>>101
その数字は普通に出荷台数だからなw
昨年でにHD DVDが外付け合わせて10万台売れてないというのはガチっぽいし
まだ影響出るほどではなさそうだな
結局、HD DVD陣営はネタ切れにならないように、ユニバーサルに頑張ってもらうしかない
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:38:58 ID:CoBqn3iI0
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:40:03 ID:qpx5mdkI0
どうせ、アニメは両ハードともでるだろうから両方とも買わなきゃいけないだろうな・・・。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:50:17 ID:PYDId9HR0
ゲームもできないHDMIもついてない外付けドライブなんてゴミだろ
てか7.1chとかもなさそうだな。全てが中途半端じゃん。
PS3でブルーレイを全面に出さないのはゲームで利益出せなくなるから臭いな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:22:47 ID:A8SlQsxp0
単にソフトがないからだろう
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:25:50 ID:0GT1oxs+0
>>108
クタラギさん的には、BDビデオなんて売れても仕方が無い

はずだったんだけど…

任天堂の言う「ゲーム離れ」したヒトビトは、
PS3のゲームじゃとても呼び戻せないから、
無理矢理にでもハードだけで利益の出せるプランに修正しようと、
今頃クタラギさん必死だろね

低価格PS3は出荷量絞りに絞って、
所謂「高級PS3」がこれから色々登場するんじゃないかな?

「SuperAudioStation」とか「PSX3」とか…
後者は悪夢再来?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:27:13 ID:M/b8WPHg0
ゲハの屑は自分の立てた捏造スレを削除依頼出してから来いや。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:42:46 ID:QdqRoBwS0
メディアはゲーム機が牽引するってビジネスモデルすら、
今はもう過去のモノかもなあ…

90年代以前の、
高級AVが主導する時代に戻るか、
いよいよインターネットが台頭する(=物理メディア共倒れ)か、
どちらにしろ楽しみだね


チラ裏↓
任天堂なんか、下手すりゃBDでもHD DVDでもなくHDD選んで、iTMSやAmazonでソフト売り出しそうだ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:43:17 ID:Q7MIpEyI0
任天堂(笑
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:52:10 ID:Q4aCZcRV0
フォーブスの、「貯金が多い企業ランク」で任天堂が世界20位になってた。
任天堂より貯蓄が多い日本企業は、松下電器産業だけだってよ。
たった1100人の企業なのにな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:00:10 ID:3j1JhwCW0
そんなに貯金があるなら、社員の給料上げてやれよw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:01:18 ID:Q7MIpEyI0
任天堂自慢はきっとあいつらだろうなw
任天堂と自分を同一視してるからw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:09:18 ID:YGX7cP7h0
ID:Q4aCZcRV0


ゲハから出てくるなよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:25:22 ID:4MDpPXzB0
>>114
ついに貯めるだけの企業に認定されちゃったのかw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:33:11 ID:Oof9TD/H0
>>114
AV板で任天堂ヨイショして意味あると思ってるのかこの糞ボケはw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:35:11 ID:3j1JhwCW0
いよいよ困り果てたM$厨のカモフラージュ作戦という可能性も否定でんぞw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:40:20 ID:caIC8+Vy0
AV板では相手にされないから寂しいんじゃねw

122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:40:32 ID:Cv59Vp1g0
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166086975/l50
このスレでも似たようなのが暴れてるからやっぱり任豚じゃねえの?
しかし、今時CDすら再生できないってのも凄いなw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:32:52 ID:4MDpPXzB0
しかもDVD再生機能やブラウザ機能つけるだけで値段吊り上げる糞企業w
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:34:21 ID:ouvUV9JX0
次世代ディスクの話題じゃNEEEEEEEEEEEEEEE
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:40:03 ID:3j1JhwCW0
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-1-1-recent30.jpg

もう、thedvdwarsでもほとんど差が無くなってきたなw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:52:42 ID:o31nNYXE0
このスレでは、「BD、HD DVDどちらも生き残らない」って話はあまり出てこないな
俺、もうオンライン・ストレージでいいんだけど

数TBのパーソナル・サーバ・スペースにVPNアクセスできれば、メディア要らん
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:53:15 ID:hKlSBXfN0
早くBDレンタル開始しないかな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:55:17 ID:hKlSBXfN0
>>126
散々出てたけど時期的にも実現性が低いから。
HD厨の言い逃れにしか使われない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:57:06 ID:An8aSsS70
この感じだと2月には逆転しそうだね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:16:30 ID:sbJbvLiU0
ゲーム機なんかじゃなく、今あるDVDレコーダの周辺機器として、
BD-RドライブやらHD DVD-Rドライブやらを発売すりゃ、結構普及を加速できんじゃないかな

500GBや1TBものHDDを備えたレコーダ買っちまったヒトは、
4.7GBのDVDがゴミ過ぎて、今頃、途方に暮れてんじゃないかしら?
…少なくとも俺はそうだorz

でもまあ、ROMよりRのが盛り上がる、日本っつー特殊な国だけかなあ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:27:32 ID:NrZbTTP/0
>でもまあ、ROMよりRのが盛り上がる、日本っつー特殊な国だけかなあ

これってレンタル屋が原因なんだっけか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:30:56 ID:3j1JhwCW0
価格が熟れてくるに従って、
DVDプレーヤーやHVレコのドライブが少しずつBlu-rayドライブに入れ代わり、
気が付いた時にはDVDドライブのプレーヤーやHVレコが消滅している・・・
まぁ、こんなパターンだろね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:41:19 ID:28l3us070
大きいTVで地デジ見たらDVDには戻れないもんな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:01:08 ID:4MDpPXzB0
>>125
先行の優位性皆無だなw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:36:05 ID:An8aSsS70
でもなんか春ぐらいにHD DVDの録画機を出すみたいね(例によって日本限定で)

さすがに今度は誠意のあるスペックで来ると思うけどどうなんだろう・・・
少なくとも「さすが先行だ!」と驚かして欲しい
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:46:47 ID:3j1JhwCW0
春か・・・。
FOXとブエナのA級タイトル投入とパイ揉み屋プレーヤーが出た後だねw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 20:52:36 ID:PDuLwRFk0
春だとまだRW未対応だろ…どんなスペックと価格で出してくるのかな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:11:31 ID:YGX7cP7h0
>>131
日本は何よりセルソフトが高い
だから放送を録画する人が増える。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:45:48 ID:iXcALEWg0
VHSの頃は普通に9800円とかしてたからな、セルビデオ・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:27:08 ID:iXcALEWg0
そろそろX-MEN3も発売だな。

北米で既発売タイトルではSPEのブラックホークダウンも早くだしてほしいな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:54:01 ID:Kjcenik70
北米版で2層のは日本版でもちゃんと2層で出してくれないとな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:57:16 ID:AQnYubBo0
しねバーカ!バーカ!バーカ!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:58:06 ID:XYtHr9080
で、何年後にどっちが勝つの?
HDDレコが買えん。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:03:29 ID:ST8ICQ7E0
フル・メタルジャケット
ラスト・サムライ
逃亡者
トゥーム・レイダー
アポロ13
ヴァン・ヘルシング

のすでに発売されたソフトのHDDVD正規のキーは完全に盗まれて、
使われてる(と少なくとも主張してる)ということですな。

しかも、現バージョンのPowerDVDで、
現存する発売済みのすべてのHDDVDのキーを拾い出すことが可能。

BDに先行しようとして、大量にHDDVDソフトをだしたことが
思い切り裏目に出たなあ。

こうなると、両規格対応してた会社までもが、
BDでしか出さなくなる事態もありうるのでは?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:07:55 ID:4MDpPXzB0
>>139
DVDが出てからは結構安くなったけどな・・・
それまでは1万越えとかもザラだったもんな・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:25:20 ID:QlsHSop00
>>145
昔のビデオは大抵14800円だったよなあ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:30:27 ID:MzdLlUt50
2層のBD-REもしくはBD-Rが売っていないのは何故ですか?
注文も出来ない状況って…
パナはもっと作れよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:24:47 ID:fu1n+r/a0
Amazon.com Sales Rank: #68 in Electronics Toshiba HD-A2 HD-DVD Player
Amazon.com Sales Rank: #1,140 in Electronics Samsung BD-P1000 Blu-Ray Disc Player

HD-A2を$399.99に値下げして以来、$499.95のBD-P1000とのランキングの差が随分広がってきている。
低価格のプレーヤーってやっぱり重要だよね。
HD DVDは中国製低価格プレーヤー出すみたいだけど、BDはどうするんだろ・・・?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:33:46 ID:EMHneXPk0
399ドルかよ。
日本で出せや。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:40:54 ID:lbA2Lhlz0
>>148
実数が分からんとなぁ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:46:25 ID:EnRL69430
HD DVDは北米で圧勝売れまくりと煽ってたわりに45000台だったからな
たいした数じゃないだろな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:52:27 ID:EMHneXPk0
IntelがとりあえずCPUを安値で供給してるのかも。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:04:29 ID:0jXQSjJh0
HD-A1,A2がどんなに売れても、所詮PS3には適うまい。
Blu-rayプレーヤー連合はXA1に勝ってさえいればそれでOK。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:13:58 ID:Soj1N1EB0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

MY HDDVD PLAYER 中野美奈子と中村仁美を見る 編 2
http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/hddvd2/index.html
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:18:56 ID:lbA2Lhlz0
北米konozama(の本時1:10)

HD DVD 675
Blu-ray  922

じわじわ…
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:19:31 ID:lbA2Lhlz0
の本時じゃねぇ、日本時だw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:20:38 ID:EMHneXPk0
アメリカのアマゾン見てきた。

BD:
SONY BDP-1    999ドル
samsung BDP-1000 560ドル
philips BDP9000 723ドル

HDDVD:
芝 HD-A2         389ドル
芝 HD-A1         444ドル
RCA HDV5000      467ドル
芝 HD-X1         460ドル


参考: 
PS3  798ドル(マケプレ)
XBOX360  399.99ドル
XBOX用HDDVDP 200ドル




158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:25:02 ID:0jXQSjJh0
>>155
今月中に追い越しちまいそうだなw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:26:05 ID:lbA2Lhlz0
>>157
Pana機は? また売り切れちゃったのか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:28:12 ID:lbA2Lhlz0
>>158
HD-A2(XA2)あるから今月は持つんじゃないかな、まぁCES次第
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:28:19 ID:EMHneXPk0
>>159
値段の表示がなかったので除外した。
在庫切れ。

これっていくらなの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:35:09 ID:0jXQSjJh0
たしか$1,000以上だったと思う。
パナのやつは高価だから量販店よりもAV専門店中心の展開だと思う。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:04:38 ID:EMHneXPk0
パナ機は高級品か。出来はいいみたいだけど。

πは低価格機得意な会社じゃないからな。
結局PS3次第なのね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:21:54 ID:0jXQSjJh0
まぁ、青紫レーザーの生産量と製造元を考えれば容易に分ることだけど、
HDDVDがどんなに頑張ってもBlu-rayより多く市場に出荷することは不可能なんだよね。
こればっかりはどうにもならないよw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 03:14:30 ID:lbA2Lhlz0
北米konozama(日本時間3:10)

HD DVD 735
Blu-ray  1053

両方とも下がった
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 07:40:39 ID:DzUY/UwMO
その差300か・・・2ヵ月でここまで差が縮まるとはね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 09:38:45 ID:Y5MzTV7w0
11月中旬以降BD上位は売り切れが多くて、ランキングが上がろうとすると在庫がなくなっ
ちゃうんよ。ワザとじゃないかと思うくらい。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 10:15:17 ID:NKvfEOGo0
BDメディア買いたいのに買えないよ。いったいどうなってるんだ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 11:41:55 ID:sb/vyxW80
XboxのHD DVD、$99.95で売ってるみたい。
ttp://www.joystiq.com/2006/12/30/99-for-xbox-360-hd-dvd-add-on/
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:03:44 ID:Qjwh4EQA0
>>168
BD-R 今なら在庫あり
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000K7TYCI/

BD-RW 昨日は在庫あった。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000K7RUH4/
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:07:23 ID:KUx4QIjX0
HDMIもついてないHDDVD外付けプレーヤーか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:11:32 ID:8b90qdLl0
>>170
RE
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:22:33 ID:Y5MzTV7w0
>>169
その広告を出したGameplayでは「そんなん知りません〜」という反応だったとコメントに
書かれているぞ。たんなるミスプリだった可能性大。あるいは返品再販売か。

ところがその広告を他のチェーン店に持っていってプライスマッチを仕掛けている根性のあ
るヤツがいたようで、概ね失敗。時に成功。まだ初回ロットに付属のKing Kongがくっつい
て来たのがあったようだ。

というのがコメントの概況。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:24:45 ID:Qjwh4EQA0
>>172 失礼 ご指摘の通りでついRWって書いてしまう。

>>168
BD-R 今なら在庫あり
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000K7TYCI/

BD-RE 昨日は在庫あった。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000K7RUH4/
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:29:30 ID:bZOvrC470
>>167
月産250万枚可能なプレス工場がフル稼働らしいが生産追いついて無いだけじゃないのかねぇ

>>173
単に数字見て条件反射しただけだろ
そっとしといてやろうw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:39:07 ID:NKvfEOGo0
>>174
サンクス。25GBなら何とかなるんですね。
ほんとは50GBがいいけどいつ手に入るやら・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:08:20 ID:0O53V1S60
嬬恋のタクロウ&かぐや姫の総集編1&2は50ギガでちょうど入ったよ。
HD DVDだとどうするのかな?
結局BDの方が安い…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 14:34:34 ID:8b90qdLl0
>>177
HD DVDだと30GBを2枚しかないだろ…1層15GBはやっぱり少なす
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:10:01 ID:YG/JUGdC0
H.264で収録できればHD DVDでも問題ない
放送のTS録画は現状BDがベスト
HD DVDレコにH.264エンコーダが載れば容量はたいした問題じゃなくなる
、、、が、いつ載るかは未定

つかBD-RE1層が1000円位になってくれないと気軽に買えないよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:14:41 ID:V9D18K290
元がMPEG2なものをさらに圧縮されてもなぁ・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:48:49 ID:DzUY/UwMO
まったく。
日立みたいなトランスコードでいいやん。
画質にこだわるマニアは再エンコは歓迎しないよ。
画質にこだわらない層はHDDで充分だろうし。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:55:05 ID:dkauaL3q0
日立BDレコがトランスコードで長時間録れてBDに焼けて単体機でも読めたら素敵やん
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:57:21 ID:wzXlwpW90
HDDVDレコの一番の問題は容量だけど、
二番目の問題として倍速で焼けないということもある。
H.264で再エンコだと当然倍速で焼けないワケだし、
予約録画をリアルタイムで再エンコさせたとしても、焼くのは等速ドライブ。
さらに、W録でリアルタイム再エンコを可能にするためには
かなりのマシンパフォーマンスが要求されるので、
廉価な製品でそれが可能になるのは何年も先の話になるだろう。

H.264エンコーダが実装されただけでは直ぐに問題解決には至らない。
やはり、レコに関してはHDDVDは圧倒的に不利だよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 18:37:01 ID:tBmYCzUD0
H.264再縁故でDVD-Rに、っていうんなら魅力だがな。
でもそれなら、TS録画のBDとH.264再縁故のDVD-Rがあればいい、
ってことになって結局HD DVD不要だもんな。
存在意義無いよな、可哀想なくらい。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 20:47:31 ID:DzUY/UwMO
存在意義はあるよ。
HD DVDがなければBD陣営はもっとのんびりしてたかと思うと・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:23:25 ID:6IgrvcZ10
東芝はレコの開発を後回しにしたのが戦略ミスだったみたいだね。
DVDへ劣化エンコして保存させられることに嫌気がさしている日本人にとっては
北米ROMべったりでレコおあずけ状態が続くのは忍耐の限界だ。
そのうえで北米ROMの結果に従えなどと言われちゃなぁ・・・。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:57:42 ID:fVTnDAJY0
HDD+ROM+DVDへの録画で十分勝てるのに
東芝はそれをやらないからな。
昨年4月の時点で「今後東芝エンタの新作は
基本的にハイブリッドで発売します。レンタルも
ハイブリッドになります。」と発表して実行して
いればもう今頃勝負は決していた。
とりあえずプレーヤーが無くてもソフトだけ
ハイブリッドで売れるというHD DVDの最大の
優位点をまったく生かせていない。
しかし一番悪質なのはせっかく東芝がBDに
勝ちを譲ろうとしているのにどうしようもない
粗悪な製品、ソフトしか作れないソニーだ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:11:54 ID:UQhnj12H0
>>187
ハイブリッドって、DVDは1層ですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:14:03 ID:6MgRlRcM0
テレビアニメとアダルトでしか仕えない手だな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:32:53 ID:hLBQkTmy0
BD陣営が堅実に守りを堅めてセオリー通りに戦略を進めているのに対して、
HDDVDは小手先だけの行き当りばったりの姑息な戦術の自爆テロじゃ勝てないのは当たり前。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:50:16 ID:kGyLNxja0
>>189
ゴーゴーはアニヲタだからそれでいいんだろwww
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:52:11 ID:6MgRlRcM0
なんの話だ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:53:47 ID:q27A5YW80
芝に勝機なんて最初からなかった訳だが・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:12:56 ID:FZWFI/Bl0
次世代DVDは日本発であるというアピールのため
プレーヤーそしてレコーダーを国内で世界初で発売した東芝
規格争いの主戦場は北米であるため国内は記念的意味合い程度だが立派
国内を本気で攻めるのは北米の後というのはHD DVDに限らずBD陣営も同様

その証拠にハード&ソフトの北米での投入時期・量が物語っている
特にBD陣営は半年前から北米展開のみという状況
誰よりも北米が最重要と判断してのことなのである

その世界最大、規格の覇権を握る北米でBDは圧倒的に負けてしまったのだ
この厳しい現実しかと受け止めなければならないだろう
http://www.thedvdwars.com/index.cfm


(参考)DVD年間販売枚数

日本:1億枚

北米:15億枚


| = 1000万枚

日本 |||||||||| 1億枚
北米 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15億枚
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:28:47 ID:eXXPZMk00
 、などと強がってはみたものの、
ひたひたと迫り来るライバルに対し
焦燥感を隠せない東芝であった。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:36:32 ID:1T2AgvCO0
BDはプレス装置売らなきゃいけないってのもあるんだよな。
今の生産能力は日本250万枚、アメリカ500万枚、欧州250万枚
とかだったような。

レーザーの次はこれがネックになりそう。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:47:47 ID:Ix7WeiFM0
>186
東芝のレコはずーっとLinuxだったからね。WinCE上で同等の機能をさせようと
するにはまるで時間が足りないよ。
もちろんMSが東芝(およびHD DVD)のために、Linux上で動くHDiを作れば
簡単なんだけどね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:00:47 ID:UQmgI/3o0
マイクロソフトってLinux用のソフトなんて出してたっけ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:22:07 ID:LsTSzRrO0
サムスンに続き今度はソニーのプレーヤーで再生難が。。。
ttp://www.highdefdigest.com/news/show/Technical_Glitches/Lionsgate/The_Descent_Playback_Problems_on_Sony_Blu-ray_Players/409
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:28:29 ID:WDA0EerL0
>>193
東芝としては、黒字のままHD DVD撤退できればそれで勝利。

ユニバーサルもHD DVDのソフト買った人にもう一度同じBDタイトルが売れてウマー。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:34:19 ID:xi50Lnmx0
BDplayerの廉価版はプレステだけ?
国内でサムスン機は発売しないのでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:57:17 ID:HtHwkS5f0
>>201
売れないだろうな。

国内で5万円弱のプレイヤー出せるとしたら、パナソニックくらいかな。
パナがプレイヤー出すとは思えんけど。

ソニーやパイオニアは廉価機はださんだろうね。
ビクターや三菱じゃ無理だろうし。

大穴でフナイが39800円BDプレイヤーを出してくれるという手もあるがw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:00:07 ID:REaYoBXU0
DVDだって廉価プレーヤ出るまで数年かかったんだし
日本での需要はまずデジタル放送の録画なんだから録画機が先に出るはずだ
…だけどなかなかでねえな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:04:06 ID:g6Vt1U7R0
廉価はPS3にまかせて、20万円くらいのプレーヤーがほしい。
DTSHDもD.TrueHDも対応、アナログ7.1chアウトつきのが。
パイオニア、なんで5.1chアウトなんだろ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:06:35 ID:HtHwkS5f0
20万円も出して、PS3との差が100インチプロジェクターでよく目をこらさないと分からない程度だったら意味無いな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:09:38 ID:Ge2YX29p0
>>205
高品質プレーヤに求めるのは音質。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:34:33 ID:HtHwkS5f0
音質ね。
でもPS3ですらロスレスデコードしてHDMIでアンプに伝送できるんだから(ビットストリームは無理だけど)
しかも音質にかなり定評あるようだし。

そんなに明確な差がでるかな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:01:01 ID:WyUpcPWC0
北米konozama(日本時間2:55)

HD DVD 951
Blu-ray  1252
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:12:55 ID:HtHwkS5f0
ブラックホークダウンが一番人気か。

それにしてもほんとに随分差が縮まったもんだ。

PS3効果がでるまでこんなに時間かかるとはおもわなかったけど、SCEはPS3効果でるのは1月下旬と見てたんだよな。
予定よりははやかったのか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:17:57 ID:RPMoq5su0
まぁ、PS3を所有していれば、試しにBlu-rayソフトも観てみようと思うだろうからね。
最初の1枚を買わせてしまえば、大部分の人達は価格的に大差無い普通のDVDじゃ物足りなくなるさ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:19:45 ID:VBMz1G/30
BHDいつでるんだよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:39:52 ID:lFu3xQxKO
東芝は1チップ再生機出すのかな?

PS3はハード構成変えられないから、BDの低価格機出さないといかんな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:44:29 ID:q2v7M/LA0
>>207
>ロスレスデコード
DTS-HDMAとか非対応

なので単体機には
オプション音声も全部対応してアナログ7.1ch出力OKのやつを期待
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:45:50 ID:4X3aNyKH0
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167209560/

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part139
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167555405/

現役スレは、どっちよ!?

後者の>>1には
> 前スレ:
> 【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
> http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167211951/
って貼ってあるから、/1167209560/ がテメー勝手な重複スレだったって事??

にしては、/1167209560/ って既にレス番号が800番台まで伸びてるし、
そもそも /1167211951/ よりも板番号が若いし。


謎箱系スレなんて、今現在同時に6本も無駄に乱立してるし、
オマイら本当に協調性無いな。
次スレ立てる時に、ちょっとくらい申し合わせとかしないのか?
同好の士どうしなんだから、もっと仲良く汁。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:45:57 ID:RPMoq5su0
パナはBW200のレコ部分を省いて回路の集積化を行えばすぐに安いの出せそうだね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:56:48 ID:RPMoq5su0
>>214
なにを今更、分りきったことを・・・。もしかして分っててとぼけてるゲハ君か?
同好の士どうしは意思統一されているのだが、ゲハ板のM$(箱○)厨が乱立させてるだけでしょ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 04:09:29 ID:WnabA/Yf0
もうそろそろパート140を立てようと思うのだが
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 04:20:19 ID:AZFaoS1j0
7.1ch出力とか言ってる時点でどの程度のこだわりかがわかるw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 04:31:49 ID:fvdLn73WO
パナの北米のやついいね。
日本でも出ないかな、アナログ7.1ch、4倍オーバーサンプリング。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 04:36:01 ID:lFu3xQxKO
BDもシグマデザイン社のSMP8634という1チップ構成なんだな。

なんで値段高いんだろう。
ボラれてんのかな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 04:45:25 ID:JKwxIBEZO
今から安くするとDVDみたいに市場が成り立たなくなるぞ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:03:35 ID:Ge2YX29p0
>>207
デジタル伝送なら音は変わらない、なんてことは大昔からないんですよ。
デジタル音声信号は計算だけでは処理できないので<最後はDAしなきゃいけないからね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:07:25 ID:Ge2YX29p0
>>220
チップ単体で売っているわけじゃないから、初期の開発に手間がかかる分は
高くなるでしょう。当たり前。安いのが欲しければ、こなれてきて開発費を償却したあとに
買うのがいいよ。

値段なんてのは、小売りじゃないんだから、製品のコスト計算は、どんなメーカーでも
ちゃんとやる。当然、損してまでは売らない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:09:31 ID:VBMz1G/30
まともに青紫色レーザーダイオードを作れるところが無いのに廉価機とかアホか。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:10:13 ID:lFu3xQxKO
今ある物の性能あげるだけなんだから、大した儲けなんてないよ。
VTRとは違う。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:12:48 ID:lFu3xQxKO
再生機用の弱レーザーなら無問題とか言ってたような。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:16:18 ID:7pZASnDF0
問題大有りよ
月産100万個なんてつくれるのはソニーだけ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:17:44 ID:VBMz1G/30
作った奴はほとんどPS3に行くだろうし廉価機とかアホ過ぎ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:43:39 ID:AZFaoS1j0
>>222
はあ?
DAさえよけりゃいいじゃん・・・
まあメカノイズはどうしょうもないがw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:44:36 ID:lFu3xQxKO
>>223
シグマデザインのSMP8634てチップ単体で売ってないの?

リファレンス基板ごと買ってんのか。
随分詳しいなオイ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:26:29 ID:WyUpcPWC0
北米konozama(日本時間6:20)

HD DVD 945
Blu-ray  1030

 (゚∀。)アヒャヒャ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:38:15 ID:Ge2YX29p0
>>229

DAの仕組みがちゃんとわかっていれば、データとしては同じパルスでも、音としては
変化してしまうことがわかるはずだが?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:57:25 ID:lFu3xQxKO
SPDIFの信号をそのままアナログにするわけじゃないし、よく分からん理屈だな。
ジッタのことか?

てか、プレーヤーのDAなんて使ったことないや。
AVアンプで音場補正通すし。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:04:55 ID:umU+ACz60
>>231
ちょwwwっwww!
もう鼻差かよw

つーか、HDDVDはマジで終わりそうだな・・・。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:12:04 ID:Ge2YX29p0
>>233
ジッタは伝搬するし、ケーブル上でも振動によってジッタが発生する。当然、信号のなまりでも
影響が拡大するし。アナログの音質低下とデジタルの音質低下は、顕在化する現象が異なる
だけで、むしろ影響はデジタルの方が大きいんだけどな。

頭の中で解決な人にはわからんだろうけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:19:17 ID:LGRgVN3j0
>>230
チップベンダが必要なソフトを丸ごと提供するわけではないので、当然ながら
プレーヤメーカーのソフト開発費用がかかる。

BDの場合はチップベンダが担当する下回り(主にデコード系)に、ROM再生アプリ
(HDMVおよびBD-J用Java VM+ミドルウェア)をプレーヤベンダが開発、
HD DVDの場合も同様に下回りはチップベンダ、HDiなどはMS&東芝が担当、
という図式と思われる。

BDの価格が高いのは量産規模が小さいため記録型BDドライブをプレーヤに
流用してるからだろう。PS3は最初からボリュームが見込めることと記録型
は考慮に入れる必要がないから、比較的低価格な低出力(再生専用)青色LDを
搭載したROMドライブを量産できるのでそのぶん安く作れる。

HD DVDは記録型には見切りをつけ、ROM専用ドライブに特化することで低価格を
狙うのだろう。
237:2007/01/03(水) 08:27:18 ID:B5CBD4sZ0
BDの場合はBD+を導入する必要がある。
BD+はOSを含めたソフトウェアの与り知らない箇所で動作するため
ここがハックされた場合PC用ウィルス駆除ソフトが通用しない。
途方も無い深刻な被害をもたらすセキュリティホールとなる。
MSやINTELはこの点を最重要視し、BD規格に意義を唱えるものである。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:36:17 ID:D1Mc9bYq0
>>237
そうだね〜、AACSのキー漏れちゃったけどセキュリティホールじゃないから問題ないよね
被害受けるのは一般人じゃなくてハリウッドだもんね
せめてOSかチップで隠蔽してやれよw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:45:57 ID:AZFaoS1j0
HD-DVDもダメ、SEDもダメ、EMIもダメ、エンタもダメ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:01:12 ID:6rrMe+sA0
意義を唱える がgoogleで25700件も出てびっくり
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:05:07 ID:6rrMe+sA0
いや、べつにいいのか。
異議と間違えてるのが多すぎなだけで。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:08:12 ID:D1Mc9bYq0
>>240-241
突っ込みたい気持ちはわかるが、どうでもいいなw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:31:30 ID:g6Vt1U7R0
>>237 おはようアミールさん
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:34:03 ID:/DQsta7I0
>>239
現行DVDレコもダメと付け加えてください
地デジ対応レコの品質は良くないです
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:12:48 ID:lAJFaACO0
>>242
ぷ逆切れかw
低脳な誤字で突っ込まれる時点で説得力ゼロなのに恥の上塗りだなw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:15:31 ID:UQmgI/3o0
MSやインテルはBDにも意義があると認めたんじゃないのか?w
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:30:21 ID:D1Mc9bYq0
>>245
俺のことか?
>>237は俺じゃない
>>238=>>242=俺
なんだが、誤字の話はどうでも良いってことだけ、板の趣旨と関係ねぇし

>>246
MSはBDの規格裁定の時に仲間外れにされたから「そんなもんに保証できるか勝手にやれ」
ってスタンスじゃなかった?
インテルはどうなのか知らないけど
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:54:07 ID:UQmgI/3o0
>>247
いやマジレス返されても困るんだがw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:11:23 ID:mt6Sh2im0
ID:UQmgI/3o0よ、

どこからどうみてもお前が恥かきっ子だ。

お前の頭のレベルじゃ、恥の上塗りになるだけだからもうやめておけ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:27:00 ID:D1Mc9bYq0
>>248
マジレスされて困るようなネタ振ってくるなよw

まあ、XBOX360の外付けの売上が全然伸びてない事でBDへの脅威はなくなった訳だし
BD陣営は今更、MSやインテルの支持なんて必要としてないんじゃね?
Windowsなんて変に対応されるとコピーの温床になるしなw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:30:02 ID:UQmgI/3o0
>>237の 
>MSやINTELはこの点を最重要視し、BD規格に意義を唱えるものである。
を読んで>>246を書いたんだが。こういうのはいちいち説明しなきゃいかんもんか?w

252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:36:36 ID:D1Mc9bYq0
>>251
そういう流れだとは思わなかったんだ
スマン
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:18:54 ID:I4FJkX+W0
HD-DVDもダメですYO。SEDもダメですYO。EMIもダメですYO。エンタもダメですYO。

( ^ω^)あ〜いとぅいまてぇ〜ん
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:44:06 ID:mt6Sh2im0
http://www.eproductwars.com/dvd/

いよいよ決着来たか?一週間以内に完全交代しそうだ。
これでさらにHDDVDに負のスパイラルが発生したら、もう止まらんだろう。
今月のBD化の新しい予定発表と、確率の高いユニバーサルのBD参入発表で全部終了。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:02:24 ID:D1Mc9bYq0
>>254
そのサイトはHD DVD最後の砦なんだが、その状態じゃ辛いな
グラフを見ると、BDは順調に上がってきてるがHD DVDはピークを過ぎたように見えてしまう
HD DVD陣営としてはCESで何かデカイ仕掛けを用意するしか道はなさそうだな

ユニバーサルはMS資金を繰り出してでも引き止めるだろ
そうじゃないと、終了宣言するしかなくなる
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:24:32 ID:/POC3owi0
普通にPS3効果が現れてる感じだな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:31:54 ID:Bw4LdA/Q0
もう、HD DVDはユニバーサルを引き止められないよ。
M$資金を繰り出してもいいとこ両対応、金積まなければHD DVDから撤退。
HD DVDは足下見られてもユニバーサルの言うこと聞くしかない。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:52:08 ID:D1Mc9bYq0
>>257
そ、そんな発売からたった半年で規格争いに決着が付くはずn(ry
まあ、ユニバーサルがどっちに転んでも
今年前半はBD陣営が怒涛の新作ラッシュを仕掛けるだろうから、たいした影響はなさそうか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:01:27 ID:F8iwrGKV0
2006年のまとめ

HD DVD
ハード
・プレーヤ(2機種)
・レコーダ(1機種)合計3機種
ソフト
・邦画(7本)
・洋画(38本)
・音楽(6本)
・アニメ(2本)
・その他(11本)
・アダルト(1本)合計65本

Blu-ray
ハード
・プレーヤ(1機種)※PS3含む
・レコーダ(4機種)合計5機種
ソフト
・邦画(1本)
・洋画(32本)
・音楽(5本)
・アニメ(6本)
・その他(0本)
・アダルト(3本)合計46本
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:02:06 ID:6rrMe+sA0
>>259
Blu-rayのプレーヤにPS3含むんだったら、HD DVDのほうに360外付けHD DVDプレーヤ含んでやれよw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:06:09 ID:/JkfnTPl0
>>257
次世代だけ見たらHD DVDオンリーはまずいだろうけど、しばらくはDVDが主流のままだからそう問題は出ないだろうし、
HD DVDから撤退、は既存ユーザーの問題があるから無理だろう。

と言うわけで、今年の秋くらいに両対応発表、ソフトは年末商戦に間に合うように、という感じを予想しておくかな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:24:50 ID:D1Mc9bYq0
>>260
単独で動くプレーヤー&レコーダーだけカウントしてるんじゃね?
アイオーとかが出してるBDのPC用ドライブもカウントされてないっぽいし
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:26:30 ID:6rrMe+sA0
>>262
なるほど、そういうことか。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:28:08 ID:Ab2zc5NB0
ユニバーサルがBDソフト出した時点でほぼ終戦だろ。撤退とか関係なく
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:32:37 ID:5PgtQ2ko0
短命だったなHDDVD
プレーヤー買ったやつはソフトが出なくなり
レコーダー買ったやつはメディアが出なくなり
単なる粗大ゴミになったのか
ちゃんと処分しろよw美しい国なんだからな、日本はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:37:17 ID:ZjZl9BVr0
ユニバーサルは絶対にBDに出さないよ。
HD DVDに留まってるだけでMSと東芝から莫大な報奨金が入ってくるんだから。
このまま膠着状態が続けば、いずれHD DVDとBDのマルチドライブが主流になるのは目に見えている。
だから何も焦る事は無い。マルチドライブが主流にならなくても両者時間切れでその頃にはネット配信が本格化しているわ。
今の次世代DVDが屁みたいな立ち上がりしかしていない現状では、ユニバーサルがBDへ寝返るメリットなんてこれっぽっちもないわな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:39:15 ID:WyUpcPWC0
北米konozama(日本時間15:30)

HD DVD 1008
Blu-ray  1134

今月どころか07年はまだ何とかHD DVDの鼻差じゃねの?と思ったんだけどな
思いのほかXデーは早くなるみたいだわ
コンボによる潜在的な数を抜いたら既に逆転してるのかもね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:41:39 ID:mgILoOnq0
絶対と言い切れる程の理由でもないと思ふ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:42:29 ID:Ab2zc5NB0
BDとの差がその報奨金以上に広がっちゃったらどうすんの?
だいたいコーデックも同じもの使ってるんだし、両方でソフト出してもコストはそんなに変わらんだろ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:43:32 ID:5PgtQ2ko0
>>266
きみのレスに絶対はない
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:50:16 ID:/POC3owi0
>>266
膠着状態・・・?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:57:13 ID:D1Mc9bYq0
まだ>>266見たいな論調で話す奴が残ってるんだな
おまえはHD画質がネット配信される時代まで指をくわえて待ってればいいよw

そもそも供給元はコピーされまくりのDVDは出したくないのが本音だろ
一番次世代DVDに移行したいのは供給元なんだからな
マルチドライブが出ても、ユニバーサル供給分だけ見れるものが増えるんじゃメリット少ない

BDが主流になってしまえば、MSだってDVDの時みたいにサポートせざるを得ないし
ユニバーサルへの報奨金も出なくなるだろう
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:05:17 ID:DSayaUX80
MSからの報奨金で利潤を上げる企業に未来はない
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:06:52 ID:Bw4LdA/Q0
下手すりゃ、マルチドライブを出す意味無くなっちゃいそうな状況になりつつあるな・・・。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:09:55 ID:Ab2zc5NB0
ところでマルチドライブって技術的に簡単なものなの?
ピックアップ2つとかだとかえってコスト高な気がするんだがw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:15:05 ID:MjABFAdn0
>>266
世の中、殊にビジネスの世界では“絶対”なんてないんですよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:17:27 ID:/JkfnTPl0
>>275
HD DVDのレーザーの波長はBDと同じで、レンズはDVDに近い屈折率。
むしろ、ソフトの実装やライセンス代のコストが問題になりそうな気がする。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:20:58 ID:D1Mc9bYq0
>>277
製品が出るより先に決着が付いたら、そこで無駄になってしまうし
そのコストをかける会社はなさそうだよな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:20:58 ID:Bw4LdA/Q0
まぁ、いますぐ発売されるならともかく、Blu-rayが主流になってしまった後だと
既存のHD DVDユーザー(5万台弱)相手のマルチドライブでは商売にならんでしょ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:21:50 ID:LFPbo2iN0
>>264
HD DVDでしか再生できないコンテンツが存在するかぎり終りにはならんと思うが?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:24:22 ID:Bw4LdA/Q0
>>280
そりゃ、VHSやLDがまだ終わってないと言ってることに等しいレベルの話だな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:28:02 ID:u+npuNUs0
>>275
ベータのように東芝が10年間はマルチドライブでだすでしょ HDDVDが倒れてもね。

 消費者をみすてるなんてしないよね 東芝さんw

  ああRDのバージョンUPまだあ? うちのまめに焼かないと突然全部消えるんだけど?東芝さんw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:28:31 ID:D1Mc9bYq0
>>280
ユニバーサルがBDに参入してHD DVDで出してるコンテンツも供給するなら
「HD DVDでしか再生できない」ってなくなると思うんだけど
過去HD DVDで出したものはBDで出さないとでも思ってる?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:32:13 ID:Bw4LdA/Q0
しかし、東芝が両対応機を出すためにはBDAに参加せにゃならんだろ。
その時点で敗北宣言したのも同然になる様な気が・・・(ry
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:34:14 ID:LFPbo2iN0
>>281
実際VHSは終わってないし 家もLDはプレーヤとDVDで出ない一部の
ソフトは残している。 βデッキもなw

VHDも趨勢が決まった後でもカラオケスナックとかでは細々と使われて
いたらしい。
HD DVDは完全に撤退しなければ、少なくとも東芝はコンテンツを出して
行くだろうから、その中に見たいコンテンツがあれば再生機を維持して行
く必要はある。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:35:07 ID:NThz/3uQ0
マルチドライブ出しても高かったら意味ないと思うけどな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:35:37 ID:Ab2zc5NB0
東芝のソフト部門だった東芝EMIって切られたんじゃなかったっけ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:36:23 ID:oyJ6p2h4O
・・・ってゆうかいつユニバーサルがBDに参入するって確定事項になったのさ。ただソニー大好き評論家本田が参入したらっていう可能性の話しただけじゃん。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:40:25 ID:LFPbo2iN0
>>287
EMIはミュージックが主、映像は東芝エンタ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:41:17 ID:Bw4LdA/Q0
これまでのところ、ほぼBlu-ray支持者の予想通りの展開になってるな。
HD DVD支持者の予想は当たった試しが無い。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:41:51 ID:Ab2zc5NB0
>>288
確定事項しか話しちゃいけないの?反論があるならキミも書き込めばいいのでは?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:41:55 ID:0d5qDZFv0
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1167401474/l50
らしいがこれに対してどう思う?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:43:13 ID:FOgB+Jhy0
・少なくとも2006年中はHD DVDのみにタイトル供給をするという契約があるという
・HD DVD関係者に話をぶつけてみると「1月では早すぎる。しかし、いずれにしろHD DVDへの供給は今後も続けられるはずだ」と応じた

この二つで充分
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:43:18 ID:2W1FUL300
>>288
それはたしかHDDVD関係者が否定しなかったことに尾ひれがついただけだと思う。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:46:35 ID:oyJ6p2h4O
>>290
PS3の失敗も予想通りなんだ(笑)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:47:49 ID:FOgB+Jhy0
>>292
もとはyahooだと思ったけど配信は何処だったんだろ?
アンチソニーにヌカ喜びさせちゃってw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:47:59 ID:D1Mc9bYq0
ユニバーサルについては、HD DVDが思ったより早く沈みそうな気配なので
移籍も現実的かもしれないってのが、話の流れだな
しかも、ユニバーサルがこのままHD DVD陣営に残っても、BDの勢いを止めるのは難しい

>>292
確かにソニーのBDレコは糞だが、他メーカーのBDレコを買えばいいだけの話
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:48:27 ID:FOgB+Jhy0
>>295
失敗していませーんw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:48:37 ID:F8iwrGKV0
>>288
まあ実際はそうなんだよね・・・。
ここでは確定事項になってるけど。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:50:43 ID:Bw4LdA/Q0
>>295
ゲームのことはよく分らんが、AV板的にはPS3は大成功だよ。
短期間でHD DVDに追い付けたのもPS3のお陰だからねw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:52:25 ID:IPnEaFsZO
PS3はwiiには勝てなくても360にはあっさりと抜きそうだなw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:54:46 ID:6rrMe+sA0
PS3 2006年の出荷目標が200万台で出荷できたのは何台くらいなんかね〜?
販売台数は100万超えてるようだけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:03:26 ID:D1Mc9bYq0
>>295
失敗話はゲハで言ってろよ
>>300の言うように、ここではPS3は十分に成果を上げてる

>>302
正確な数字は出てないけど、150万台ぐらいなんじゃないかと予想
ただ、生産自体は軌道にのったみたいだから、年度内600万台は不可能じゃないのかもしれない
それだけ売れるかは・・・知らないがw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:06:56 ID:FOgB+Jhy0
>>303
売れるか不安なら日本より先に米国で値下げしてるだろ
PS2=299j→PS3=499j・599j
この値上げは流石にすごいw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:09:30 ID:F8iwrGKV0
PS3販売台数は世界累計120〜130万台くらいかね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:10:34 ID:DWlZBUUZ0
ゲーム機能つけないほうが良かったのになPS3
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:13:06 ID:FOgB+Jhy0
そうすると芝のプレーヤーと大して変わらない数になる
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:14:48 ID:D1Mc9bYq0
>>304
売れ行きが鈍ったら値下げするのかねぇ
これ以上、赤字拡大はきつそうだけど
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:15:48 ID:DWlZBUUZ0
>>307
無駄な投資も減っただろうに・・・
AV機器としては成功の部類だと認めるけど
ビジネスとして取り返しの付かない事になってるような(´・ω・`)
まぁ、SONYが潰れてもBDが主流になればそれでいいけど
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:17:56 ID:IPnEaFsZO
>>309
つPSブランド

なんだからこれがなきゃそこまで売れないよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:18:11 ID:NThz/3uQ0
でもPS3がなければ今の普及台数になるだけでも1年以上はかかるよw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:18:44 ID:FOgB+Jhy0
BDが主流になればソニーは儲かるようになっている
いいじゃないの、リスクをとったところが儲かるのは正しい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:19:56 ID:B5CBD4sZ0
PS3がなきゃ今頃BDは終わってる。
PS3があってもこのザマ。
原理的に欠陥を抱えた規格はいつも悲惨だ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:20:57 ID:FOgB+Jhy0
>>313
なんだ?発作か?w
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:21:06 ID:IPnEaFsZO
ところでMSってなんでゲームに参入するわHDDVDに参入するわでWindowsは安泰じゃないの???
なんか落ち着きないよね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:23:09 ID:DWlZBUUZ0
>>312
一社だけの規格ならそうなんだろうけどな・・・
ま、PS3撤退時の投売りでBDシェアはさらに広がりそうだから
そのリスクさえ乗り切れば皆幸せに慣れるのか
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:24:38 ID:D1Mc9bYq0
>>313
XBOX360の外付けが199jで出ても、あのザマなHD DVDは如何すれば良いんでしょう?

PS3はゲームでも多少は赤を回収できるし
BD関連事業で儲かるようになってるからな
特に、青紫レーザーの量産とピックアップの1個化を実現出来たのがでかい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:25:43 ID:FOgB+Jhy0
>>316
ソニーにとってのBDは♯にとっての液晶テレビだから。
♯と違って海外販売でも強いしね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:29:40 ID:LGRgVN3j0
>>293
> ・少なくとも2006年中はHD DVDのみにタイトル供給をするという契約があるという
> ・HD DVD関係者に話をぶつけてみると「1月では早すぎる。しかし、いずれにしろHD DVDへの供給は今後も続けられるはずだ」と応じた

もうひとつ
・WB, Universalは2年間はHD DVDにタイトル供給を続けるという契約がある
というのが抜けている。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:32:04 ID:FOgB+Jhy0
>>319
それBDタイトル発表に関係ないから無視した
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:32:44 ID:IPnEaFsZO
BD関連はソニーと松下どっちが儲かる仕組みなの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:35:44 ID:DWlZBUUZ0
>>321
素人には判りかねます・・・
これだけリスク背負ってて取り分がSONYの方が低かったら可哀想だけどな
ただ、あそこに取り分を取れるほどの技術力があるかと言うと(´・ω・`)
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:37:05 ID:FOgB+Jhy0
内製率でいえばソニー
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:38:25 ID:FOgB+Jhy0
>>322
取り分てのも表現として変だけどな。
一括してBD料金として入ってくるわけじゃあるまいしw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:39:15 ID:D1Mc9bYq0
特許料、青紫レーザーの供給とか考えればソニーのほうが儲かってないとおかしい気はするな
松下のBDレコが売れてもソニーに金入る訳だしなぁ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:41:20 ID:FOgB+Jhy0
(´・ω・`) ← なんか本当にこういう顔でジッとソニーの倒産を願ってそうで怖いw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:45:43 ID:DWlZBUUZ0
>>326
潰れても俺には何のメリットも無いしなぁ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:52:20 ID:IPnEaFsZO
SEDといいHDDVDといい東芝ってスゲー間抜け・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:53:48 ID:Ab2zc5NB0
ゲーム機の赤字なんて織り込み済みでやってんだろ、ソニーは。PS2だって黒字転換まで2年くらいかかってるらしいし
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:54:58 ID:D1Mc9bYq0
しかし、あれだな
HD DVDの話はユニバーサルの動向についてだけになっちまったし
このスレも139にして、ほぼ役目を終了?
次スレはなしで
BDがDVDに取って代わるには?
とか立てた方が良いのだろうか
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:05:56 ID:ldD/pQkO0
何だよHDDVD勝ってるじゃん
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:13:17 ID:ldD/pQkO0
455 名前:大津orz ◆GKorz/Msro [] 投稿日:2007/01/03(水) 12:42:18 ID:MDg6eO+C
ソニーのBDレコが「発売からたったの2週間」でディスコン(好評につき生産終ry)だそうです。
「家電としては凄い売れ行き」のPS3が、ソニーのBD製品ラインナップの中核というか、唯一の選択肢になるのかな?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:23:39 ID:0PD+UPy3O
松下のも含めてレコーダーに回せるレーザーがPS3の100分の1だから売り切れは当然だろうな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:38:54 ID:LFPbo2iN0
さっき近所のヤマダに行ったらPS3が15台位置いてあったけど
もう普通に売ってるのかな?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:41:21 ID:zfM+ksyZ0
1月のPS3の生産台数は110万位行く模様で、既に12月後半からそのペースで製造されている
そうな。そんな訳で12月の20日過ぎから大量に出荷されてます。

単純に安いBPプレーヤとしてならば、20GHDDモデルの方がいいよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:46:29 ID:/5Oo1I8C0
でもPS3のフォトスライドショー機能はかなりつかえるみたいだから、メモカスロット別付けするよりは60Gかっとくという手もあるな。
PSPもってなきゃ無線機能はあんまり意味無いけど。
HDDは交換できるしね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:51:20 ID:D1Mc9bYq0
音を重視するなら、無線がない20Gの方が良い場合もあるね
DLゲームとかも楽しみたければ100GぐらいのHDDに交換すればいいし
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:59:24 ID:/5Oo1I8C0
無線はノイズ源になるからな。
本格的なホームシアターやSACDをPS3で楽しむ人にはむしろ無い方がいい。
かないまる氏曰く、リモコンもUSBで一番左端の端子に接続して使う方がいいとかw

まあほとんどの人は
リモコンの無線ノイズによる画質劣化<無線リモコンによる利便性
だとおもうけど。
普通の環境では認識できない程度だろうし。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:02:04 ID:R2+47rRA0
今年末までには実売10万前後のレコーダに搭載される円盤はBlue-rayに置き換わるだろうし
PC用バックアップメディアも既にDVDじゃアップアップしてるだけに、こっちも時間の問題でしょ。

市販ソフトの売れ筋がBlue-rayに切り替わるのにはまだもう少しかかるだろうけど
外堀は徐々に埋まりつつある状態だと思う。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:02:10 ID:lFu3xQxKO
>>329
PS3の赤字は取り返せるレベルじゃないよ。
もはや取り返す気はないだろうけど。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:04:05 ID:/5Oo1I8C0
みんごる5が出ればすぐに回収できる・・・かも。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:21:41 ID:mc+1SPsf0
>>340
どれぐらいの赤字なんだ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:22:33 ID:R2+47rRA0
PS3の赤字とか関係ない話は別所でやれよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:32:47 ID:lFu3xQxKO
>>342
今年3月期で2000億
黒字転換は2011年頃と言われている。

この話は荒れるので、ゲーム板とか市況1のソニースレで。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:34:45 ID:mc+1SPsf0
ソニーグループ全体が使う最新プロセスの半導体工場への設備投資や
青紫LD量産の為の設備増強、三波長ピックアップレンズ開発に要した
費用などを全てPS3(を含めたゲーム事業)に押し付けるのか。

ゲーム部門の誰かに詰め腹を切らせて、PS3開発関連で得られた資産は
ソニー本体でおいしく分配というのも非情な話だな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:43:46 ID:0PD+UPy3O
>>344
自分で振っといて誘ってんの?w
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:44:09 ID:/5Oo1I8C0
まあ、AV板的にはPS3の役目は十分果たしてくれたから、あとはどうなってくれてもいいんだけどね。
wiiに負けたところで、まああれは次世代機ですらない、体感ゲーム機だからね。
電子玩具というだけで土俵違い。
仮に360に負けてもHD DVDドライブに負けなければ問題ないし。

348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:50:07 ID:B8L/bXxf0
現状100万台以上のPS3ユーザーがROMタイトルを1枚ずつ買ってくれるだけで100万枚だからなw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:00:04 ID:xOvTxSA70
PS3にBD採用したのは、他ならぬクタラギ社長じゃないか。
自分の責任で決めたのに、いまさら本社のLD生産とかのせいにするわけにもいかん。
DVDの時と異なり、レーザーダイオード生産すら不安定な時点で決定したんだから。
ゲーム部門の巨額赤字は、ゲーム部門の責任であり、すなわち全面的にクタラギの責任。

要するに、遥かな将来・夢ばかり追いすぎて、足元が見えてなかった。
技術者ではなく、経営者としての黒字転換の展望に危険性が見えたから、
事実上の更迭をくらったのだろう。

ただし、このスレはBD・HDDVDスレだから、次世代DVD普及・活性化のためにはいい判断だったと言える。
ゲーム部門は今後数年間、悲惨な赤字続きだろうが、それはゲームの話。
BD・HDDVD普及とは関係無い。 
経営者としては失格だが、新技術の伝道者としては合格。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:01:23 ID:DSayaUX80
PS3=BDプレイヤーが
次世代ディスクを認識してない100万人に普及するのが大きい
HDDVDはプレイヤーにしても360にしても買おうと決意した人の数しか普及しない
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:03:35 ID:0PD+UPy3O
くらったのだろうw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:08:59 ID:DSayaUX80
未来的な技術にチャレンジして失敗→PS3
技術的なチャレンジはあきらめておもちゃ的な発想で成功→Wii
金儲けとしては任天堂が正しいがそれで技術の未来はあるだろうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:09:49 ID:xOvTxSA70
売れ残りスレを見る限り、そろそろ6万円でも買う層には
行き渡ったみたいだから、値下げも近いなw

値下げされれば、ますますBD普及に弾みがつく。
ゲームファンも映画ファンも喜び、困るのはソニー本人ばかりなり。

BDが普及すれば、HDDVDも何かアクションを起こすだろうから、
さらに市場が活発になる。 いいことづくめだ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:12:15 ID:IPnEaFsZO
>>352
未来はないからゲーム業界が衰退してる。
ドラクエがあんなことになって日本のゲーム業界は大丈夫だろうか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:13:04 ID:FDAZjzNh0
>>352
wiiと比べるのは板違い
ゲハ板に帰れ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:13:16 ID:0PD+UPy3O
アンチとしてはBDが普及してもソニーにだけは困ってほしいんだねぇ…
無理なのに…
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:14:03 ID:IPnEaFsZO
というか任天堂は完全にトヨタと同じ発想(詳しい話しは車メ板で)
すなわち最悪な考え
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:17:11 ID:B8L/bXxf0
駄目だと分った途端にHDDVDを放ったらかしでソニー叩きとはお里が知れるぞw

まぁ、M$にとってもHDDVDはその程度の存在なんだろうけど・・・。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:17:32 ID:fhTFe3MA0
今日も何かと戦っている連中が・・・w
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:18:53 ID:mEonLzGz0
次世代DVDは日本発であるというアピールのため
プレーヤーそしてレコーダーを国内で世界初で発売した東芝
規格争いの主戦場は北米であるため国内は記念的意味合い程度だが立派
国内を本気で攻めるのは北米の後というのはHD DVDに限らずBD陣営も同様

その証拠にハード&ソフトの北米での投入時期・量が物語っている
特にBD陣営は半年前から北米展開のみという状況
誰よりも北米が最重要と判断してのことなのである

その世界最大、規格の覇権を握る北米でBDは圧倒的に負けてしまったのだ
この厳しい現実しかと受け止めなければならないだろう
http://www.thedvdwars.com/index.cfm


(参考)DVD年間販売枚数

日本:1億枚

北米:15億枚


| = 1000万枚

日本 |||||||||| 1億枚
北米 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15億枚
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:21:07 ID:YiAskhkj0
BD最大の武器はもちろんPS3とハリウッドのサポート。
HD DVDは中国製低価格プレーヤー。
今年はユニバーサルの両規格サポートと中国製HD DVDプレーヤー投入(年央あたり?)で、
勝敗が見えてきそう。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:21:37 ID:Ab2zc5NB0
またきたw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:23:49 ID:D1Mc9bYq0
定期的にWiiと比べたり、コピペしたりする奴が沸くなぁ
ゲハでやってりゃいいのにw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:23:50 ID:mc+1SPsf0
>>360
そのthedvdwars.com内の掲示板(かなりHDDVD寄り)ですら、
アマゾンランクに基づいた勝敗グラフでBlu-rayが逆転するのかが
いつごろになるかを語る状況にまで追い詰められているのが辛い。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:24:47 ID:0d5qDZFv0
「家電」としてはPS3は成功してるんだな(他はアレなようだが・・)
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:26:05 ID:r2cxLXs80
>>360
冷静に見てHDDVDそろそろヤバくね?
ttp://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-1-1-All.jpg
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:26:48 ID:0d5qDZFv0
要するにPS3はいわゆる単なる「BDの宣伝」だった訳だ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:31:46 ID:B8L/bXxf0
>>367
結局、HDDVDは秋頃から停滞したままでTop10平均が全く伸びてなかったからな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:32:42 ID:mc+1SPsf0
>>360のテンプレは
"米でBDは圧倒的に負けてしまったのだ" を
"米でBDに圧倒的に負けてしまったのだ" と
一文字変換するだけで、二月以降も十分使えるのが便利だな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:33:56 ID:0PD+UPy3O
>>367
宣伝はCM、PS3の役目は普及
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:34:12 ID:xOvTxSA70
PS1は、ゲームの世界を広げるために枯れたCDを導入した。
これはゲームファンにとっても、素晴らしい発想だった。
任天堂は、それが理解できずに当時敗れた。

PS2は、多少は市場が立ち上がっていたDVDを採用した。
ビデオテープに取って代わる便利なデバイスだったし、
大量生産にもそれほど苦労はしなかった。
CDの容量には不足してたし、渡りに舟、だった。
 だから、ゲームファンにとっても、メリットこそあれデメリットは無かった。

ところが今回は違う。
無理やりBDを採用したことが、「コスト・値段」「生産性」「発売時期」に
深刻なダメージを与えた。 一方で、ゲームにBDが決定的に必要だったわけでもない。
 映画ファンには嬉しいが、ゲームの面白さとはほとんど無関係な領域で
ゲーム分野にダメージを与え、足を引っ張った。
 しかも社長自らが、「ゲームじゃない、IT家電やコンピュータの覇権を・・」みたいな変な方向に逝ってしまってる。
サードパーティらにしてみれば、面白かろうはずが無い。
 値段は高いわ、製作は難しいわ、生産は少ないわ、発売日は遅れまくるわ、
ゲーム業界の足を引っ張り、潰すつもりとしか映らなかったのだろう。
 「もう、付き合いきれん」 ってね。


PS3は、大量に売れるだろう。 二度と回復不可能な 巨額赤字をSCEに残して。 
1億台売れ、そのお陰で、BDは普及し、BDが勝つ。 HDDVDは敗北するだろう。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:35:36 ID:Ab2zc5NB0
>>371
長い
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:36:46 ID:mc+1SPsf0
虎は死して皮を残す、って事だな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:36:51 ID:0PD+UPy3O
なげぇw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:39:08 ID:B8L/bXxf0
>>373
ゲハ厨はカキすぎて皮余す、って事かもw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:39:53 ID:0d5qDZFv0
>>370
しかし現状はそう認識せざるを得ない状況
詳しくはこっちで
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1166747011/l50
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1167234971/l50
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:40:39 ID:sEEExxBr0
ソフトからしてBDの圧勝じゃん
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:44:19 ID:0PD+UPy3O
>>376
なにその誘導w
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:05:12 ID:lFu3xQxKO
>>346
煽る前にちゃんとレス読もうね。
専ブラぐらい使ってくださいよ。

380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:23:04 ID:DBFTmR6s0
>>361
HD厨は相変わらす頭の中お花畑のド阿呆だなw
チャンコロの盗人にはハリウッドは腹立ててるからチャンコロのHDDVD支持はむしろマイナスでしかないわなw
ただでさえコピーガードが破られそうだっつうに安物チャンコロプレーヤーなんぞばら撒かれたらハリウッドは死活問題だわ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:26:54 ID:lFu3xQxKO
支那はEVDだっつの
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:37:20 ID:/5Oo1I8C0
北米でも日本でも、発売予定ソフトの本数ではBDの圧勝。
加えてamazonランキングでもBDが優位に立つのは時間の問題。

383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:57:54 ID:0d5qDZFv0
で、何でBDが勝ちなんだ?
過去に
ベータとVHSではベータが負けたという事実があるのに
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:57:55 ID:uFVPLC090
>>382
知ってる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:00:44 ID:TD954q8I0
こんなことなら、HD-XA1なんか買うんじゃなかった・・・。(´・ω・`)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:02:12 ID:+lFbJUc2O
>>383
で、なんでベータが負けた=BDが負けるなんだ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:06:06 ID:uFVPLC090
>>385
買おうとした真理がわからない
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:07:37 ID:/5Oo1I8C0
>>383
優れたものが勝つから。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:09:09 ID:WyUpcPWC0
>>385
そのうちプレミア付くんじゃね?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:16:37 ID:WyUpcPWC0
北米konozama(日本時間15:30)

HD DVD 813
Blu-ray  1073

HD DVD買い入りましたーw
CESまでは何とか持ちこたえてもらいたい
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:17:10 ID:lFu3xQxKO
優れてない方が勝つケースも多いけどな。

結局は安い方に流れる。

392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:17:19 ID:HmbEyhnR0
VTRの様に、全くハードにメディアが装着出来ないのではないので、BDとHDDVDをソフト産業もユーザーも自由にメディアをチョイスすれば良いのに。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:19:20 ID:IPnEaFsZO
>>391
DS VS PSPのことかー!

いやあれのせいでゲーム業界しb(ry
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:19:29 ID:9vmljQMcO
つまり

せっかく高画質で録画出来る奴買うならいろんな事出来るBDの方がよく、HDDVDのやれる事ならDVDでも十分だろ

って話か
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:23:57 ID:/POC3owi0
>>393
脳トレブームでゲーム自体が一気に廃れた感じだなぁ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:30:28 ID:/5Oo1I8C0
ゲームの話は板違いだけど・・・

DSとかwiiとか今までとは違ったゲームって、とりあえずやってみたいって思うよね。
買った後やり続けるかどうかは別にして。

俺はDS買ったけど脳トレは一週間で飽きた。マリオは一応クリアしたけど。
でも他のソフト買う気がおきない。DQ9はどうかわからんけど。

360やPS3はゲーマーが次に買い換えるテレビゲーム機なんだよな。
wiiみたいなまったくあたらしいものとはちがって。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:30:28 ID:2W1FUL300
確かに上司が脳トレやってるのみて微妙にひいた
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:31:47 ID:/POC3owi0
次世代ディスクはDVDから買い換えられるのかね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:32:02 ID:LoCeeJMn0
HD DVDのコピーの件
結局どうなった?デマか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:35:51 ID:IPnEaFsZO
優れたものじゃない方が勝つ

例えば浜崎あゆみ(笑)が音楽業界荒らしまくってその後邦楽が一気に寂れてもそれで良いのか??
今は実力派アーティストがメディアにマンセーされなくなってきて残念に思う。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:38:54 ID:9vmljQMcO
買うなら圧倒的高性能高機能なやつ

HDDVDぐらいの高性能高機能ならわざわざ買わない

でFA?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:40:00 ID:kZBqNbzH0
おい、おまいら、いまなら・・・まだ間に合うかもよ↓

【アリーナ】DJ OZMA 紅白に続いてスペシャルナイトステージを企画!!【100名限定】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:43:07 ID:lFu3xQxKO
MSDOSとmac

VHSとベータ

DSとPSP

USB2と1394

結構あるな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:46:39 ID:/POC3owi0
>>400
ウッチャンナンチャンの番組で芸能人がバンド組んでオリコン荒したのとか酷かったなぁ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:56:53 ID:9vmljQMcO
だいたい次世代メディアを欲しがってるのはマニア層なんだから高機能高機能が勝つに決まってる

どうせ一般人はDVDだけで満腹でしょ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:56:58 ID:IPnEaFsZO
>>404
寒流(笑)といい浜崎あゆみ(笑)といいNDSといいこんなのが絶賛される日本って異常だと思う。
今挙げたのはマスゴミ支配力が凄まじい奴らで家電業界にはそんなのいなくてよかったと思ってる、多分BDは安泰。
これで任天堂やトヨタ、MSが家電業界参入してきたら他メーカー潰しに糞製品乱発と業界荒らしまくって崩壊させるのが想像できる
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:02:30 ID:AZFaoS1j0
>>400
ていうか日本に実力派歌手なんていないだろ。
邦楽板でもひばりヲタとかBzヲタが悲鳴上げてるだけ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:02:38 ID:/5Oo1I8C0
亀田とかハルウララとか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:04:04 ID:AZFaoS1j0
日本に実力派歌手→邦楽に実力派歌手
に訂正しる
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:18:27 ID:xTUQVop40
相変わらずゲーハーは無知だな
「損益分岐点」を勉強してからPS3を語れ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:21:02 ID:8iuRIxL60
美しい国日本は、
極一部の勝ち組男と貴族階級の女性達と、それらに搾取される大多数の奴隷男達で構成されています

奴隷男達の一生は、
思想:女性は善人、男は悪人、建前は男尊女卑or男女平等だが現実は女尊男卑

社会:暴力可、激しい罵声と嫌がらせ可、不潔な男、醜い下等な男、女と子供を差別する男、犯罪者予備軍、性犯罪者予備軍として蔑まれる
過酷な努力と我慢と責任を強いられ、裁判では公平に裁かれず厳しい判決と厳しい刑務所、3K仕事や割に合わない仕事ばかりを強制される

通勤通学:犯罪者予備軍、痴漢予備軍として警戒されます
税金:40年近く強制的に搾取され、税金のかなりの部分が女に還元

妻:給料も財産も不動産も分捕られ、趣味は禁止か否定され、仕事をしている時間以外は、激しく執拗な罵声罵倒と奉仕と家事と育児とを強制されます
生命保険を掛けられ、慰謝料と養育費と子供を強制的に分捕られます。じわじわと寿命を削ってくる
オプションとして、暴力(主に凶器や鈍器)、顔面攻撃(すっぴんは醜い)、精神的攻撃(無限の可能性を秘めている)
体形攻撃(年齢とともに崩れ劣化)、脅迫恐喝(よくあります)、バイキン扱い、ストレス発散対象、仲間はずれ、汚い部屋、まずい料理、過労死狙い
※個人差あり※ひと昔前の女は世界でもトップクラス。今は世界最底辺

女集団:男が少数の場合は差別や嫌がらせが強力になる(女の多い仕事場や女子の多い家庭などで顕著
一部能力の高い女はここぞとばかりに底辺男にストレス発散
強気になる。陰湿陰険冷酷さが露骨に出て来る。すぐに群れる暴走族やDQNと同じ

女単品:清く正しく美しく、真面目で優しく善良で男に迫害されている弱者。悲劇のヒロイン(取り扱い注意

仕事場:男のみ過酷な長時間労働と肉体労働と責任と我慢を強いられ、かつ薄給(性的給料差別有
女集団から迫害(主に中年女と女管理職)。オプション有

未来の日本:奴隷男達は努力しても報われず、大事に扱われず、評価、注目される事もないのでやる気を無くし、格差がさらに拡大
結婚せずとも媚びまくればsexでき、勝ち組になっても女一人頭の価値が低い為、さらにやる気を無くす
そして真の奴隷駄目男が量産され、国家は衰退(貴族女性達は楽してわがまま放題、遊び放題、かつ大事にされます)
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:29:16 ID:6vitUsJa0
年明け各地でPS3が入荷してるが,数台ずつ入荷なのに今日の閉店時にほとんど売れてない店が多い!!
BD派なのでちょっと心配になってきた。
ちなみに俺は買って帰ったが,DVDの再生画質は糞以下だった。
BDはソフトまだ買ってないが心配になってきた。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:30:59 ID:teGC+8sp0
>>411
どこのコピペかしらないが、なかなか日本語がうまいじゃん(w。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:38:18 ID:Ab2zc5NB0
>>412
BD派ならソフト買えやヴォケ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:47:06 ID:qZW30Iug0
わざわざ枕詞で「BD派」をアピールする輩に限って、大抵の場合BD派じゃねーなw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:08:13 ID:QB04sF9s0
「俺は日本人だけど」とか、
「おれはソニー派だけど」とか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:18:40 ID:PyqavpDVO
「俺は日本人」と言ってる奴に限って在日
「ソニー派」と言ってる奴に限って妊娠(松下工作員はストーブの件以降明らかに少なくなってる)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:30:17 ID:uHz9xkM00
>>412
「BD派」を名乗っているのにBDソフトを購入せず罵るアホ

おまえどう見たってただのアンチにしか見えんぞ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:31:16 ID:01LFTY7kO
>>405
放送がデジタル化するから今のDVDレコじゃいずれにしろ使い勝手悪いよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:33:11 ID:HNkiWl4z0
上げてる時点でアンチソニーってまるわかりですやん。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:23:15 ID:qCV7fGLn0
>>419
ビデオで言ったらEPモードでないと録画できない
カセットしか出回らない、みたいなもんだしなw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:27:31 ID:qB4Aqspv0
片岡今年どうするんだろうな
奥さんに連れられてラルクのコンサートでも行くのかな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:29:24 ID:m0TcJvcX0
>>347
死ぬならDVDアップスケーリングを達成してから死んで欲しい
あとはCDのアップサンプリングかな
その二つが実現すればAVオタ的には滅んでもなんでもいいw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:33:41 ID:4jOskAyi0
BDはとにかくPS3の価格設定が痛かったな。てっきり39800円で出してくるものだと
思っていたんだけれどな。

HD-DVDはDVDの製造ラインをそのまま使えるんだっけ?メディアが早く安くなるのは
HD-DVDじゃないかな?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:33:51 ID:BBYkWWZ20
>>423
ゲーマニア的にも、PS2ソフトのIP変換修正さえきっちりしてくれればいいんじゃないかな?
そうすりゃSACD聞けてBD見れるPS2として重宝するし。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:36:05 ID:BBYkWWZ20
>>424
税込み49800円なら上出来。
PS2だって41790円+メモリーカード3500円、計45290円が必要だったんだから。

PS2以上がはたして必要か?ってのはあるが。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:39:04 ID:BBYkWWZ20
あと、DVDの製造ライン転用できるっていっても、現状ではDVDも作り続けていかないといかんのだから
結局新ライン増設することになるから意味が無い。

それに全然値が下がりそうに無いし。
需要がないものは価格は下がらないんだよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:43:23 ID:5b01fOZZ0
>>424 romはDVD50、HD60、BD100円くらいじゃないかな。
-RはDVD設備の改修でHDができるといっているのは、
-Rを作ったことのない東芝だけ。
三菱、マクセルは結局新設ラインでつくっているのがすべてを表している。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:43:42 ID:mUtWAonA0
RD-A2というHDDVD録再機が5月か6月に
発売されます。これで息を吹き返します。
ブルーレイは犬が噛んだら記録面が損傷
する欠陥規格だということを忘れては
いけない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:44:10 ID:5b01fOZZ0
>>429 チャッピー元気にしてたw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:44:14 ID:S7pirajg0
>>427
まあ移行期にはどっちにも使えるってのは良い要素ではあると思う。
ソフトのメニュー周りの使い勝手もいいし、伸びて欲しいんだけどねえ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:48:23 ID:3D9Am6zX0
>>429
5月か6月では、リライタブルRWを搭載できる可能性は低いのだが。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:50:39 ID:4jOskAyi0
台湾メーカはHD-DVDの方が安くつきそうでいいと思ってるんじゃないか?
価格下落は台湾のメーカーがBDとHDのどちらを優先で作ろうって考えてるかに
よるよな。

まぁ芝によほどの策がない限りBDの圧勝だろうけれど…
HDはBDとのハイブリットを願うしかなさそうだな。

俺はなんとなくHDが好きだが。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:52:43 ID:wBY87G6q0
>>423
3月に大幅なうpデートあるらしいから、そこら辺でやるんじゃないか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:53:24 ID:FOrus3Lb0
ゲーム機の話題を続けるのもどうかと思うが、
>426
初期PS2はメモカ付属。
とはいえメモカ>HDD+GbEで41790>49990ならそれなりに妥当だと思うけど。
>396
Wiiの新しいところはリモコン(しかも発想よりDSのイメージを踏襲した売り方)だけだよ。
ほかはちょっと性能がいい改良版GCでしかない。

結局BDが主流としてきのこるとは思うけど、HD DVDもふくめて思ったより出足が鈍いね。
HDテレビがこれだけ売れているんだからHDコンテンツ需要はもっとあると思ってた。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:53:56 ID:K07SAt8zO
>>410
PS3の黒字転換が2011年以降なので、
損益分岐点はさらに先になる。事実上無理。
気持ちは分るし残念だと思うけど、それは仕方ないです。

437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:56:46 ID:BBYkWWZ20
>>429
犬に噛まれたDVD、再生不可能になったけど・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:57:21 ID:K07SAt8zO
>>427

HDDVDのラインはDVD製造もできるそうだが。

439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:59:04 ID:5b01fOZZ0
>>438 はいループ入りましたー
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:00:05 ID:BBYkWWZ20
>>435
PS3の出足の鈍さはソフトのラインナップの貧困さが致命的。

PS3はソフトの開発に金がかかりすぎるのが痛いな。
安価で簡単に高品質ソフトが作れるような機材をSCEが格安で提供してくれればいいんだが。

FFみたいな大作ばかりじゃなく、手ごろな寡作ソフトを多く作って欲しいもんだ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:00:28 ID:K07SAt8zO
だからライン新設にはならないよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:01:02 ID:BBYkWWZ20
>>438
HD DVDラインに改修したあと、わざわざそのラインでDVD作らんでしょ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:03:50 ID:DEZLvn150
最近は犬に噛まれた人間も再生不能になったりしたな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:04:51 ID:K07SAt8zO
>>442

なんで?
DVD受注したら作るよ。
DVDの方が受注多いわけだし。
445りさ:2007/01/04(木) 02:06:18 ID:c5BLTw7/O
日本ではブルーレイしか残らない。海外はHD DVDになる可能性が高いけど。そのうち、ディスクメディアはいらなくなる。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:07:22 ID:BBYkWWZ20
>>444
その間HD DVDライン止めとくのか?
DVD受注ないときだけHD DVD作るってか?
そんな少ししかつかわないもののために企業が投資するかね?

つーかこれ、-Rの話だよな?受注とか関係あるか?
まあ売れなくて在庫がダブついてくれば生産は止まるだろうけど・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:07:26 ID:A8GcPp170
このスレすごいなこんな時間にwww
なんかチャット状態w
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:07:27 ID:qCV7fGLn0
>>445
海外でもそろそろヤバくね? HDDVD。
ttp://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-1-1-All.jpg
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:07:39 ID:S7pirajg0
>>444
まあ現状BDもHDDVDもそれほど生産してなさそうだしねえ。
あいた時にDVDが生産できる点は魅力だろう。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:09:02 ID:BBYkWWZ20
>>448
Xデーは10日とみられてるが、この分だともっと早くなりそうだな。

>>449
そんなに簡単にDVDやHD DVDに切り替えれるものなのか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:09:32 ID:S7pirajg0
>>446
>その間HD DVDライン止めとくのか?
>DVD受注ないときだけHD DVD作るってか?

好きに調整できるってことだろ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:11:06 ID:K07SAt8zO
ROMじゃなくて記録メディア?

それはすまんかった。
なら知らない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:11:44 ID:BBYkWWZ20
>>451
自宅でDVD焼いてんじゃ無いんだから・・・

工場のラインがそんなに簡単にコロコロ切り替えできるとはとても思えんけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:14:49 ID:S7pirajg0
>>453
そりゃそうだろう。
調達する材料も違うだろうし。
ただ、コロコロではないだろうが切り替わるってことでしょ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:15:11 ID:BBYkWWZ20
>>452
いや、おれがそう思い込んでただけでROMも込みの話かも・・・

まあROMなら確かに、1タイトル事に切り替わるからDVDもHD DVDもってのは理屈に合うな。

でも工場の人間じゃないからわからんけど、>>428みるかぎり、結局新ラインつくってるんだから
兼用は難しいんじゃないかな?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:15:31 ID:FOrus3Lb0
>436
その発想がゲーハーといわれる原因では?
5年で次世代に移行する商売で黒字転換に5年近くかかるなんてありえないとどうしてわからないんだろう?
もしそんなボランティアみたいな事業計画立てるようなら企業としてなりたたないよ。
たぶん今年から来年の間に黒字化してるんじゃないかな。
(現状でもたぶん60GBはギリギリ単体赤字ではない。事業としては赤字だろうけど)

>440
PS3は現状出荷>売り切れを繰り返してる状態なので鈍いかどうかは不明では?
ゲームソフト、BDビデオが伸びてない点は鈍いといっていいと思うけど。
自分が言いたかったのは、HDコンテンツのソースとしてBDやHD DVDに飛びつく人がもっといるかと思ってたってこと。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:15:42 ID:wBY87G6q0
生産できても売れなきゃしょうがないべ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:16:15 ID:5b01fOZZ0
たいがいループもなんなので現状の設備投資の状況の耳かじりをばひとつ。

DVDもつくらないといけないからHDは新設というほどHDに需要はないが、
結果的には新設、更新が多く改修はほとんどないでしょう。以下理由。

旧型のDVDROMラインはサイクルタイムが4秒とか5秒とかでした。
んでこれをウン千万かけて改修してHDを増設するのと、
1.5億かけて最新のDVD兼用ラインとするのとどっちがおとくか。
もちろん後者です。
旧型のDVDラインの償却終了と競争力低下から設備更新したい、
しかも最新のラインならDVDを2.5秒未満で歩留まり98%とかでプレスできる。
んなもんで、DVD改修でも別によかったんだけど、ほとんどの会社は
最新のDVDラインを増設や更新するついでにHD兼用ラインを導入して
今にいたる。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:24:33 ID:K07SAt8zO
>>456

だから大騒ぎになってるんだよ。コスト下げると言っても、元が高すぎ。

9万からスタートてのは前例がない。
3年後の原価が4万切るかどうか。当然値下げもしないといけなくなる。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:28:18 ID:BBYkWWZ20
>>459
原価を一万円下げて、価格を三千円下げるとか。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:31:11 ID:wBY87G6q0
>>459
その試算はどっから出てんだよw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:32:30 ID:S7pirajg0
>>460
赤字がなくなるまでは価格は下げないんじゃないの?
一万では赤字は解消されないはず。

どっちにしてももうこの正月で「売れないハード」というレッテルが定着してしまった。
年明けの大量出荷が裏目に出たみたい。
何故年末に出荷できなかったんだろう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:34:18 ID:fzhGpnKM0
DVD⇔HD DVDの変更は
金型の交換やらそれに伴う機材の調整やらが必要になるはずだから、
さすがに気軽に変えるのは難しいんじゃないかと思う。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:36:37 ID:DEZLvn150
なんでこのスレでPS3の値下げの話してんの?w
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:37:03 ID:K07SAt8zO
>>461
メリルリンチの試算

実際チップシュリンクくらいしか手はないんだよ。
一度売ったら仕様変えられないからな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:38:05 ID:S7pirajg0
>>464
犬に噛まれる話よりは関連が深いと思う。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:39:18 ID:wBY87G6q0
メリルリンチ(爆笑)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:41:40 ID:j+7Tyw4S0
犬の咬力をあまり舐めないほうがいい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:42:04 ID:S7pirajg0
PS3の一台当たりの赤字額は2万〜5万円まで色々聞いたことがある。
でもトントンとか黒字ってのは聞いたことがない。
万単位の赤字であることは間違いないが、どこまでかは不明ってところだろう。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:45:07 ID:K07SAt8zO
まあいいよ。
きっとソニーはあっと驚く策を用意してるのだろうよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:46:32 ID:DEZLvn150
>>470
5万値上げとかなw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:55:52 ID:BBYkWWZ20
こっから先は↓で。

【AV機器版】PS3総合スレ vol.6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167423188/l50
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:57:35 ID:BBYkWWZ20
オペラ座の怪人、日本で出るには時間かかるんだろうな。
なにせ販売権もってるのがメディアファクトリーだからね。

474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:59:04 ID:DEZLvn150
>>473
北米ではBDもHD DVDも出てるんだっけか
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 03:01:53 ID:BBYkWWZ20
そう。でも国内はメディアファクトリーという弱小メーカーだからそう簡単には次世代出せないだろうな。
そういえばWOWOWでやってるシュバリエもここだったな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 03:26:39 ID:SRmDtdqQ0
メリルリンチのPS原価試算は足し算間違えてて変な数字になってたんじゃなかったかな?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 03:36:51 ID:QB04sF9s0
PS2の時は、初年度にゲーム部門全体で500億の赤字、
しかし2年目に既に800億の黒字化。
PS2への投資も2004年頃には回収、
前期までに3000億の利益を出した。

巨額投資だったが、成功したわけだ。
今期も来期も、PS2はそこそこ稼ぐだろう。 ここまではいい。 クタラギ、ナイス手腕!


だがPS3は、メリルリンチ証券の試算で、
2011年度でも黒字化しない。 今年度は何と2000億の赤字予想。 Oh!
2007〜2011年で6500万台、累積赤字は6000億円に達する。
深刻なのは、2010年までは、売れば売るほど損失が拡大すること。
コストは下がるが、ライバルに対抗してさらなる値下げも必要だしな。
今のままだと、損益分岐点は、無い。 爆発的にコスト削減をしない限り。
チップのシュリンクと言っても、投資に1000億単位の金が必要。
45nmプロセスへの投資をするころには、赤字は数千億に達しているが。

寿命5年だと壮絶な爆死だ。 10年は売らないとネ・・
2012年以降に儲けまくって投資と累積営業赤字を取り戻す!!       (;´Д`)ハァハァ無理

君が本社CEOだったら、こんな経営方針を立てて実行したワンマン子会社社長を、どうする?

それはさておき、てことは、だ。  赤字覚悟で安売りしてる。
つまりこれは俺たちにとっての利益。 ソニーさん、ありがとうー♥
これでBDは普及し、みんな嬉しい♪  |∀・)ъ=b
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 03:42:09 ID:DEZLvn150
>>477
だから長いって
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 04:49:34 ID:c4s3ZsIF0
>>477
> 2007〜2011年で6500万台、累積赤字は6000億円に達する。
> 深刻なのは、2010年までは、売れば売るほど損失が拡大すること。

大丈夫だよ。

確かにPS3一台売るごとに300ドルの赤字だけど、
幸いな事にもうまったく売れてないからwwwwww

赤字が小さく済んでよかったね〜wwww
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 05:10:01 ID:K07SAt8zO
HDDVD持ってるよ。

481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 06:02:41 ID:LTb4IjTH0
ソニーの赤字垂れ流し体当たり攻撃でHDDVDは軽く死んだな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 06:16:55 ID:K07SAt8zO
BDPの安いの出るまで待ってるんだけど、
出そうな雰囲気ないんだよな。

2008年頃のPS3が3万くらいなら買ってもいい。
どうせまだレンタル始まらないし。

483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 07:38:01 ID:3D9Am6zX0
thedvdwars.comのXデー前後はこのPS3赤字ネタで乗り切って、
その後はPS3死亡次世代DVD共倒れ論でこのスレが覆われる予感。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 07:46:18 ID:53Aw+DEf0
>>483
アンチにはそれしか残ってないよな

いい加減、ゲームの話とか赤字の話とかはゲハに戻ってやってろよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 08:25:57 ID:h8JeqtMR0
>>477
既に投資済み。会計を見とらんのか。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 08:46:12 ID:S7pirajg0
まあHDDVD対BDという図式でいうと、BD勝利でいいと思うんだけどね。
HDDVDは画期的に安いレコーダーがでるか、360が急速にシェアを拡大するかしかない。
当面そのような情報は入ってこないのでそっち方面の進展はなし。
となると後議論できるのはBDがコケるかどうかでしょ。
当然PS3がコケそうというのは大きな問題だと思う。
それでもゆっくりと伸びていくのか、LD程度の普及で終わるのか。
まあDVDのようなミラクルはもう期待できないと思う。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:10:39 ID:53Aw+DEf0
>>486
HD DVD陣営は安売り出来てもユニバーサルだけじゃシェアを拡大できそうに無いって話が何度も出てるんだがな
それに、何勘違いしてるのか
次世代DVDに移行したいのは製作会社なんだよ
DVDってコピーし放題なメディアは残したくないんだからな
ある程度の市場が形成できれば、DVDの供給を絞って強制的に移行を促すだろう
その辺、理解できてないゲハ住人大杉
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:10:43 ID:wL24byJ20
>>475
ラーゼフォンHD DVDはそのメディアファクトリーだろ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:24:09 ID:S7pirajg0
>>487
>ある程度の市場が形成できれば、DVDの供給を絞って強制的に移行を促すだろう

VHSだって相当粘ったし、いくらなんでもそれはないだろう。
DVD切り捨てて「ある程度の市場」なんかに注力して、儲ける機会を逃すとはちょっと思えない。
まあ長い目で見て旧作の買換え需要は見込んでるだろうけど。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:24:47 ID:CPJrOyJO0
映像ソースの大半が次世代にならなきゃ移行しない人も多いんじゃないかなあ
今でもレンタルショップにはテープが並んでるくらいだし
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:27:00 ID:tghANzKZ0
BDの次のセルメディアはもうありませんので。
普及しない訳がありません。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:42:46 ID:S7pirajg0
>>491
さすがにそれは無い。
映画館の映写環境のデジタル化が進めば、将来的には60フレの映画も出来るだろう。
そうなると現行のBDの容量は足りなくなるだろうし、多層化が進んで現行のプレイヤーが対応できなくなればそれはもう別のメディア。
DVDにおけるHDDVDみたいなもんで、BDのように割り込んでくる規格は当然あるだろう。

ま、他にも思いもよらない形でメディアの移行はあると思う。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:48:20 ID:VtNcz4oX0
60フレなんて一番消費者にわかりにくいし人間の目にとって30以上はあまり意味がない
それにコストがかかるしで作るわけがない
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:52:18 ID:S7pirajg0
>>493
スピード感のあるアクション映画は本当のこというと24フレじゃ結構きついよ?
ジャッキーが現役のうちに60フレ映画が出来て欲しいなあ。
というかこのままデジタル映写の普及が進んでCG処理の手間が克服できれば60フレ映画は出来るだろう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:57:47 ID:3D9Am6zX0
秒60コマの劇場用映画はダグラス・トランブルが30年以上前から熱心に普及に努めていたが、
結局一部のイベント/アトラクション用途から広がる事はなかったな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:04:35 ID:S7pirajg0
>>495
なぜ過去形で語るのかわからんが、そらフィルム映写が主流のうちは変わらんだろう。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:29:01 ID:3D9Am6zX0
”次世代DVDは時期尚早、LD程度の普及に留まる、”
”次世代DVDは中継ぎ、登場か期待される次々世代映像にはスペック不足”、と
同じ口で真顔に語る姿がちょっと痛々しい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:31:07 ID:DEZLvn150
いまでもレンタルのVHSなんておいてあるんだ。それは新作も出てるの?それとも
DVDで出てないものが置いてあるだけ?レンタルってしたことないんでわからんわw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:31:35 ID:S7pirajg0
>>497
ん?矛盾しないと思うけど?
普及速度と規格の切り替わりは別の話でしょ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:32:59 ID:S7pirajg0
>>498
俺もわからんなあ。セルばっかり。
根強い需要はあるんだろうけど事実上終わったと見ていいんじゃないの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:07:34 ID:FlN6XT4eO
>>495
ショウスキャンだな。
確かに映画館で導入されれば圧倒的な臨場感を味わえるな。
個人的にはそうなって欲しいな。
筑波万博の東芝館で観た映像の凄さは忘れられない。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:07:50 ID:dnty97wY0
>>498
新作洋画はまだVHSレンタルあるよ。例えばソウ2とか。
ソウ3が3月にもうDVD発売されるけど、またVHSも一本くらい入荷するかも。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:11:08 ID:5b01fOZZ0
>>501 シネアルタの新しいカメラ、1080p60で撮影できるみたいだから、
ルーカスがインディ新作で撮影してほしいですね。
といっても、このスレ的には1080p24が上限なので寂しい限りですが。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:11:33 ID:7/Yf6ur20
もう事実BDでディスクは終わりだろ。
なんで60fpsの理由だけで新規格作んなきゃいけないんだよ。
SDとHDの違いもわからんアホもいるのにアホか。

コンシューマー向け4kとかw何処のマニア規格だよw
デジカメとはサイクルも違うし市場規模も違うんだよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:13:09 ID:01LFTY7kO
>>499
BDも放送がデジタル化しなけりゃ難しいと思うよ。
最後の光ディスクだろうな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:16:57 ID:uQRQi3xx0
>>500
根強い需要はあるのに 終ったとはこれいかに?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:21:48 ID:xR9lU4zz0
[年始特集:2007]対応ハードが勢ぞろい、さらに激化する次世代DVD戦争
ttp://japan.cnet.com/sp/halfyear/story/0,2000072660,20340145,00.htm
508狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/01/04(木) 11:43:15 ID:I2lY6qml0
東芝は次世代DVD規格「HDDVD」に対応した再生機の年内販売台数が、国内外で10万台前後になるとの
見通しを明らかにした。同社は07年3月期に国内外で50万-60万台の販売目標を掲げているものの、
目標達成が微妙な情勢になってきた。
東芝によると、HDDVD再生機は米国を中心に販売実績を伸ばしている半面、国内は「再生機のニーズが
低い」(東芝幹部)のが現状。国内の本格的な普及は「来春以降に投入する第2世代の録画機を
待つことになる」(同)と見ている。このため、当面は再生機需要が根強い米国市場を主戦場と
していく方針だ。
同社は第2世代の再生機を12月に発売し、HDDVD規格の本格普及に動きだした。新製品は米国に航空便で
1日5000台を輸送し、現地の量販店の発注に追いつかないほど需要が旺盛だという。一方、国内は
再生機よりも録画機が主体の市場で、米国とは事情が異なる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:44:03 ID:S7pirajg0
>>505
確かに光ディスクとしては最後かも。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:46:07 ID:3D9Am6zX0
そして、ホログラムディスクの時代がw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:49:55 ID:DEZLvn150
くるかホロホロ厨w
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:50:26 ID:Q43azisv0
BDの次が無いんだから普及しない訳が無い
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:51:18 ID:S7pirajg0
>>510
あれも光学系メディアの一種じゃないの?
詳しくは知らんけど、言葉のイメージからなんとなく。
まあ光学でもう一発大きいのがあるかも知れんが、シリコン系かなあとも思う。

どっちにしてもメディアの進歩は止まらんでしょ。
まあDVDで10年もったし、BDが向こう10年(もう9年か?)でどの程度普及できるかだよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:54:56 ID:SugrkUPa0
2007年になったがホロのニュース全然聞かないのだが
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:56:06 ID:VtNcz4oX0
新規格は出るかもしれないけどそれに業界がついてくるかどうかだな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:00:33 ID:EGDGVanM0
パッケージメディアは映画1本と特典映像が入ればそれでいいんだよ
ホログラムで容量増えても業界はついてこない
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:03:38 ID:Q43azisv0
解像度変わらないのにBDの次があると思ってるのか。
バカだなあ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:03:48 ID:DEZLvn150
2K4Kが主流になればさらに大容量メディアへっていう流れもあるかもしれんけど
2025年だっけ?スーパーハイビジョン放送は
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:04:23 ID:VtNcz4oX0
まあ海賊版まみれになったら現DVDと同じように次世代待望論が出るだろうけどな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:07:44 ID:S7pirajg0
まあ一つのメディアがこの先ずーっと続くなんて、メーカーの偉い人が断言したって、もう絶対信じない。
今回の切り替えだってコピー対策なんて表向きの理由で、実際は買換え需要に間違いないでしょ。
とりあえず10年もってくれりゃいいよ。
定期的に便利に綺麗に映画館に近づいてくれりゃ。
映画館は映画館でどんどん綺麗になるだろうし。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:08:43 ID:Q43azisv0
いやだから解像度がね…
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:16:10 ID:7/Yf6ur20
>>518
家庭で4Kが普及する理由が見あたらん。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:20:27 ID:N6CEO3bCO
おいおい、米国が主戦場とはいえHDDVD下がりすぎやで。
5000位とかありえへんやろ。

Amazon.co.jp次世代ディスクランキング(NOアフィ)
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/

Amazonグラフ化 (NOアフィ)
http://nolist.jp/bdvshddvd/
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:21:04 ID:pKnnSLKG0
次次世代ディスクは
スーパーハイビジョンBD(SHBD)が
受け継ぐ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:21:22 ID:DEZLvn150
>>522
いや20年後にはデジタル放送がスーパーハイビジョンに置き換わるって話
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:23:46 ID:Q43azisv0
まあ20年後か知らんが俺のTVがもしスーパーHV発売されてるなら代わってると思う。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:24:09 ID:5b01fOZZ0
>>523 北米も。
ttp://www.eproductwars.com/dvd/index.cfm
BDがようやく900代再突入。HDはよくがんばるなー。
2月3月のフォックスリリース攻勢と、BDのテレビCMで
どれくらいいくかだね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:24:46 ID:S7pirajg0
>>522
秒間120フレーム描画するテレビもあるし、今後高画質のために放送品質の上限を超えた能力のテレビは出るんじゃないかなあ。
まあどっちにしても今後規格の進化が無いって考える方がどうかしてる。
大体、地デジにしても、とてもアナログ放送並の寿命があるような規格とも思えんし。
実際、部分的にはアナログ放送に劣ってるんだし。

BDに関しては向こう10年もてばそれでいいでしょ。
もてば上出来だよ。
ただ、DVDもそうだけど、デジタルの規格ってのは再生環境がなくなることはまず当分無いと思う。
俺の部屋はもうVHSの再生環境は無い。
でもビデオCDは視聴できる。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:25:51 ID:7/Yf6ur20
>>525
って言う研究だろ?
無理とは言わないけど無駄だとは言う。
32型4kディスプレイで4kと2kの違いをわかると思う?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:25:56 ID:S7pirajg0
>>524
まあHDDVDの場合は、そう言っててBDに割り込まれたわけだ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:29:46 ID:pKnnSLKG0
昨年は
新しいVHSデッキとLD購入した。
どっちもまだまだ現役
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:30:18 ID:7/Yf6ur20
>>528
同意。テレビは進化してもらわなくては困るね。
映像だけじゃなくPCUseとしても使うし
もっと幅広くディスプレイとしての役割も果たすわけだから
だが放送規格として4Kにしました!
って帯域が全く足りない気がするんだけど。
流れはH.264とかの規格での多角化2k放送だろ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:30:21 ID:DEZLvn150
>>529
まあ実験機が300インチとかだからねw
そのころ平面映像が主流かどうかもわからんしw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:32:10 ID:Q43azisv0
どう考えてもセルディスクメディアのラストはBDです。
バックアップメディアや業務用は更に上があるかもしれませんが。
セルはBDで終ります。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:33:29 ID:S7pirajg0
>>531
あ、俺もLDのデッキはあるわ。
LDで持ってるお気に入りの映画でDVD版だと左右微妙に切れてる映画があって捨てられない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:35:21 ID:7/Yf6ur20
>>533
まあねー

>>534
それでFAだとは思うけどなー。でも何が起るかわからんし
今のところ想像できる範囲では間違いないね。


つか何で急にホロディスクとかレーザーテレビとかわけわかんない事言うヤツ多くなったの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:37:36 ID:DEZLvn150
CESまでヒマだな・・・

まあ今週はX-MENファイナルが出るけどな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:37:39 ID:Q43azisv0
ホロはゲハ厨のバカが言ってるだけ、あいつら無能だから。
レーザーは今度展示されるでしょ。
40型以上はプラズマじゃなくてレーザーの時代ですよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:38:15 ID:wBY87G6q0
>>536
>ホロディスクとかレーザーテレビとかわけわかんない事言うヤツ多くなったの?

それらを持ち上げないといけなくなったから
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:42:22 ID:53Aw+DEf0
すでに、スレと関係無い内容がほとんどだな
焦ってBDの次の世代考えるより、CESをドキドキしながら待とうぜ
ソニーが2層対応のレコを発表できるか、凄い興味ある
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:46:23 ID:7/Yf6ur20
>>540
ほぼ3ヶ月で新製品は早すぎじゃね?買ったヤツから暴動起きるわw
9000ES見たいに有償アップデートが行われるならまだしも
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:48:19 ID:Qmpq70Qd0
CESはレーザーTVでしょ。年末に出るならプラズマから買い換えるよ

http://www.cnet.com.au/tvs/0,239035250,339271573,00.htm
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:50:42 ID:53Aw+DEf0
>>541
そもそも、暴動起きるほど売れて無いだろw
まあ、発表しても出すのは春だろうから
2006年冬モデル、2007年春モデルで問題ないと思うのだが
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:32:22 ID:eX7SBvEI0
>>510
ホロはROMを作るのが難しいからビデオ用には使われないんじゃないかな?
録画用だと容量はオーバースペックだけど、今の所 ランダムアクセスが、
できないんで使い勝手悪いし。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:48:11 ID:EkMC6Puv0
>>539
すでにHDが瀕死状態だからSONY叩きする為にはホロでも持ち出すしかなくなった・・・って事かなw
存在しない規格ならどれだけでも夢語れるからな。
昔HDDVDメディア一枚2〜300円だろうとかいってたHD厨みたいにw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:56:15 ID:/H783GvW0
どんだけ頑張っても欠陥ブルレイは
保護層が薄すぎて信頼性に欠けますから。
犬に噛ませたら読めなくなるのがブルレイ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:58:00 ID:G1u75VJ70
>>546
せめて子供にしとけ 犬に噛ませんなよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:02:52 ID:53Aw+DEf0
>>546
保護層うんぬんより、犬が噛んだら穴あくか割れるだろ
そんな状態のディスクでもHD DVDなら読み込めるとでも?
一度DVDでも噛ませて読み込めるか実験してみろよw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:34:45 ID:Qmpq70Qd0
HDDVDなら犬が噛もうがドラキュラが噛もうが余裕ですが何か。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:46:59 ID:SugrkUPa0
あんなもの口に入れるものじゃねぇだろ…。体に毒だ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:48:12 ID:s55T/d2+0
LG電子、BDとHD・DVD両対応のDVDプレーヤー発売へ
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyID=2007-01-04T143125Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-241593-1.xml

 [ソウル 4日 ロイター] 韓国のLG電子(066570.KS: 株価, 企業情報 , レポート)は4日、
次世代DVD規格の「ブルーレイ・ディスク(BD)」と「HD・DVD」の両方に対応した高精細
度のDVDプレーヤーを、2007年初めに米国で発売すると発表した。それ以上の詳細は
明らかにしていない。
 次世代DVD規格をめぐっては、ソニー(6758.T: 株価, ニュース , レポート)などが推進する
「BD」陣営と、東芝(6502.T: 株価, ニュース , レポート)などが推進する「HD・DVD」陣営が
主導権争いを繰り広げている。
 LG電子は、当初BD支持を明確に打ち出していたものの、昨年初めにHD・DVDにも参画
する方針を表明していた。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:52:11 ID:tk1bOTzc0
HD DVDなんてすぐに容量頭打ちになって製造者は追加投資することになる。

賢い経営者なら将来性があるBD選ぶと思うがね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:57:15 ID:53Aw+DEf0
>>551
CES目前のこの時期に先行発表する意味がよく分からんが・・・
2007年始めねぇ、今月中なんかな?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:59:03 ID:m9pgRVus0
HDDVDなんて対応する意味ないのにな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:02:54 ID:53Aw+DEf0
いや、HDDVDが完全に終わってからじゃ両対応機なんて売れないし
売り出すなら今しか無い気がするな
まあ、1000j以下ならそこそこ売れるんじゃね?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:05:44 ID:VUGokQIf0
ii
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:17:55 ID:MoFQ1rws0
心配は、BDが凄くいいという可能性もゼロではないこと。
その時には土下座をして謝りますが、まあ、あり得ない。
コストと速さの勝負になる。今年の年末を期待して欲しい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:18:51 ID:dQ9HT+j30
>>551
俺の言った通りになったな。
とにかくHD DVD側は引き分けに持っていけばいいだけでいいだけで、実のところ余裕の戦いだったのだ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:20:13 ID:FINE20SG0
また凄いこと言うなあ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:21:51 ID:K07SAt8zO
追加投資でBDのライン新設ですか。

まず歩留まりあげないとね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:25:28 ID:8xE33WK00
ここまでHD DVDのソフトが出回り、売れ行きが好調なんだから
両対応プレーヤーの需要が生まれるのは必然だろうよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:26:07 ID:FINE20SG0
ユニバーサルってもう弾ないよなw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:27:44 ID:Vi3pfJys0
>>562
ストリート・オブ・ファイヤーを忘れるな!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:28:55 ID:53Aw+DEf0
>>561
好調というのは、あくまでBDと比較した場合で、数はそれほど出ていないぞ
HDDVDの購入層は、平均27タイトル購入してるようなマニア層ばっかりらしいからな

>>562
過去の遺産はまだあるんじゃね?
新作は・・・・気にしてはいけないw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:30:31 ID:Qm4EufoYO
何にせよ、一台で済むのは有り難いっていう層も少なく無いんじゃ?>北米
問題は価格だけど、もしPS3とXF2揃えるのと同じか、万が一安かったら
それなりに価値あるんじゃない?

国内だとまあ出ないだろうな。精々PC位か。>マルチ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:40:59 ID:VUGokQIf0
てs
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:41:05 ID:pKnnSLKG0
LGは世界一ですね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:42:50 ID:s55T/d2+0
New Disc May Sway DVD Wars
ttp://www.nytimes.com/2007/01/04/technology/04video.htm

Warner Brothers, which helped popularize the DVD more than a decade ago,
plans to announce next week a single videodisc that can play films and
television programs in both Blu-ray and HD-DVD, the rival DVD technologies.
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:51:07 ID:XqyanI7z0
出て来てみたら、「ダブルドライブ」プレーヤとかいう可能性があるぞ〜。これだと即あぼーん
だろうな。
日立LG回りから、まだデュアルフォーマットのドライブ製造に成功とかいう噂も出てきてない
からなぁ・・

実はデュアルフォーマットドライブに最も近い位置にあるのがPS3のドライブなんだが・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:52:42 ID:7/Yf6ur20
あのドライブの何処にいれんの?CD/DVDのレーザーと一緒?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:53:43 ID:XraHGSgV0
ま、1000ドル超えは確実だろうし
CESで出てこなかったらガセってことで
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:53:56 ID:53Aw+DEf0
>>568
ワーナーは何したいんだろう?
ざっと読んでみたが、誰の支持も得て無いような気がするんだがw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:22:01 ID:0BLG6z6j0
Samsungならまだしも、LGごときがユニバーサルプレーヤ開発できるとは
にわかに信じ難いなー。

ユニバーサルドライブのハードルが高いのもさることながら、HDMV、BD-J、
HDiの全てを動作させるだけの十分なソフト開発力があるとも思えないし。

まあ今更LGなんぞがのこのこ出てきても、アピール度もへったくれもないから、
ドカンと一発ブチ上げなきゃダメなんだろうけど、普通に考えれば他のどの
プレーヤよりも高くつく(MSからのキックバックがあるだろうが)から、安さが
キモのHD DVD支持者が買うとも思えないし。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:50:23 ID:QB04sF9s0
>>558
逆でしょうw

BD陣営がこぞってコンパチ機をリリースすれば、
両社共存も可能だけど、
HDDVD機がコンパチ機をリリースする理由は、
「HDDVD単独再生では生き残れない」 ということの表明。

多くのHDDVD再生機がコンパチ対応すれば、
これはつまり、「何も無理にHDDVDで出さなくても、BDでも構わない」
ということになる。 何も複数の製造ライン・製造部品を用意することもない。

結局、市場には、多くの「BD専用機」と、わずかの「コンパチ機」ばかりになり、
「HDDVD専用機」は、東芝だけになるのではないか。


>>568
要約

ワーナー :「おまいら、対立もいい加減に汁!  ここは俺様が、新しい規格"Total-HD"を打ち立てよう!
       これはBD/HDDVDとは異なる第三の規格。 そうだ、みんなこれを採用しよう!!!」

両陣営の映画会社 :「(゚д゚) ポカーン…? 今さら何 寝言を? 俺たちが勝つんだから、余計な事すんな、氏ねよ」
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:53:31 ID:Vi3pfJys0
コンパチ機が市場をしめたらコンテンツ家はどっちを出すのかな?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:05:12 ID:Vi3pfJys0
CES2007 国際家電ショー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167897795/
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:39:32 ID:MoFQ1rws0
>>575
専用機がより売れてる方
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:41:00 ID:FINE20SG0
どんなマニアでも同じソフトを2本買わないからなあ。
HDDVDの負けは確実
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:43:35 ID:Qm4EufoYO
>>575
長編物>BD50GB、その他HD30GB
なんて感じになってくれるとみんな仲良し。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:44:41 ID:Vi3pfJys0
http://japan.cnet.com/sp/halfyear/story/0,2000072660,20340145,00.htm
>両陣営の争いは2007年中には決着はつきそうにもない。

白々しい
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:53:35 ID:wOgZXYL70
>>551
あーあ、これで東芝のHDDVDプレーヤーは売れなくなっちゃうねw
東芝は今更BDAに参加するなんてプライドが許さないだろうからコンパチ機を出せそうもないしな・・・。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:56:12 ID:XqyanI7z0
ある程度時間はかかるだろうが、最終的には(理論上)より高画質でよりコンテンツを
多く一枚に盛り込めるBD50に集約していくんではないかな。

ある程度時間がかかるってのが問題な訳ではある。

コンパチ機が多く出てくるようだと普及のスピードは結局鈍るだろうね。SACD/DVD-A
みたいに。その間にブロードバンドダウンロードが普及して「M$だけ」がウマ〜。

ただ、M$だけがウマ〜という状況への集束をスタジオ連がはっきり嫌えば、以外と素早
い動きが出てくる可能性はあると思うな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:01:12 ID:Qm4EufoYO
>>581
この場合、“東芝以外がHDに対応”してくる事の方が大きいんじゃ?
東芝にしてみりゃ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:01:16 ID:XraHGSgV0
>>581
東芝は赤字でHD-A2売ってるからありがたいんじゃね?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:03:12 ID:pKnnSLKG0
東芝うれしいんじゃね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:06:36 ID:0BLG6z6j0
孤立無援のHD DVDに韓国から救世主現る、と?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:07:44 ID:0KOsf5770
>>583
互換機市場が広がれば東芝の実質勝利じゃん。ロイヤリティでウマー。
松下あたりは絶対につぶしたいだろうけど、買い控えと秤にかけたら
ブルーレイも苦戦だろ。
 なにしろ最大牽引役のPS3が惨敗だからな。国内では任天堂に撲殺され、
アメリカでは360になぶり殺し。そこに互換機だ。
 しばらくBDの強がりが続くだろうけど、韓国/中国/台湾が互換機造り始めたら
それが北米に流れてアホな騒動もおしまいってわけだ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:10:26 ID:0KOsf5770
しかも互換機はユーザー利益に直結する。BDは「値段が上がるから東芝死ね」と
繰り返し書き続けるだろうが、大陸製品は日本製より廉価だから、一定の質さえあ
れば互換機が北米制覇する公算は大きいだろうな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:11:25 ID:53Aw+DEf0
>>580
東芝の発表は11月15日以降だと販売が2006年内は10万台って話題だけだからなあ
せめて、こういう特集はCESを見てから書くべきだったな

コンパチは、どっちに追い風なんだろうな
BD陣営はユニバーサルを、HD DVDはブエナ&FOXを自陣営に迎え入れる機会が無くなるだけのような気がする
レコは結局容量が多くて値段が安い方が残るだろうけどね
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:15:19 ID:Qm4EufoYO
>>587
言わんとした所は正にそんな所でした。
俺のレスはハード売り上げ面の“打撃”とも読めるねw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:16:17 ID:0KOsf5770
>>589
ユーザー視点で言えば、どっちも見られるからそれでいいって話だろ。
あとは値段だけ。二年後に200ドルだったらだれも文句は言わない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:17:22 ID:XraHGSgV0
北米konozama(日本時間18:05)

HD DVD  661
Blu-ray  998

特に変わらず

HDダイジェストによれば
ワーナーはCESでBlu-ray/HD DVDの「TotalHDディスク」を発表するそうで
現物が出てくるのか、ただの構想発表になるのかは謎、後者かなw

ソニーはCESで大作タイトルを複数発表する模様
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:17:58 ID:GE5Vq3ZK0
やっとBHDの発売日決定かな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:18:57 ID:0KOsf5770
>>592
普及するかはプレス価格だよな。歩留まりと製造工程の手間、両面か。
互換機とはかりにかけてどっちがいいか、という話になるか。現物待ちだね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:21:30 ID:53Aw+DEf0
>>594
それ以前に、どこも支持して無いだろw
ワーナーが製造ラインを持ってるって事も無いし、ただの夢物語で終わりそうな予感w
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:23:14 ID:0KOsf5770
>>595
だから現物待ちだといっているw
ホログラムよりは現実性がありそうだが、現物持ってくるまではホラに近いネタだな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:24:23 ID:XraHGSgV0
以前あったニュースをCESで公式声明ってところが無難な見方だろうね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:26:01 ID:dxDuNAgfO
放送業界はBDへシフトするよ。松下、SONYがいるから。
民生もBDになる方が幸せ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:27:33 ID:G0tRIGLV0
HD DVD/BD両対応ピックアップを安くつくるにはレンズは1つがいいよね。

でも、いまのCD/DVD両対応みたいに回折利用の2焦点レンズでやると、
HD DVD/BDは同波長だから波長依存性が使えず、回折効率は悪いし
いろいろスマートにならないね。なんか無駄にダサくなりそうでやだな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:29:09 ID:Qm4EufoYO
>>591
ホントにその通り。
名前や構造、システムがまるで違うのかもしれないけど、
見る側からすればどちらも同じ、「12cmの盤」でしかないから。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:29:19 ID:CqB7BwZy0
HD DVDはまだ余裕かましてるよ
いざとなったら、メディア単価下げまくれるし
プレーヤーも中国製で一気にコストダウンできる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:29:32 ID:DEZLvn150
ツインドライブだったりしてw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:29:55 ID:0KOsf5770
ソニーは来年に転換社債の時限爆弾抱えているけど、どうなるのかな。
松下は放送業界参入しているけど規模はまだまだだよな。
ソニーが潰れると放送機材関連が再編されちゃうかもな。ただ、その前に
分社化、切り売りだろうけどな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:30:30 ID:0KOsf5770
>>602
韓国人ならやりかねない……という点がすごく嫌だけどなw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:32:57 ID:0KOsf5770
ただ、世界遺産のソニー機材によるハイビジョン画質は、確かに松下のより
上に見えるから、分社化、切り売りでもあの部門は生き残るだろうな。
そのへんは公正のため書いておくわ、一応。あの部門は仕事はしている。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:33:07 ID:BNPZli3C0
まぁ互換機が出れば一番うれしいのはMSだろうね。HD DVD(HDi)用のOS
として、ほっといてもWinCEが売れる(1台1万位?)わけだから。

逆に言えばそんな美味しい話を無にしてまで、東芝のためにLinux用HDiを
開発できる(またはどこかが開発することを許す)はずもない。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:33:39 ID:XqyanI7z0
konozamaのこの一日の経過は面白かったよ。

昨日の午後2時頃にはランク差が50以内にまで詰まった。ところが、その事をお調子者の
BDサポーターがHighdefdigestのフォーラムで吹聴したもんだから、慌てたHD DVD厨が
注文に走ってHD DVDの平均ランクが300程上がった。

HD DVDのトップは、Weinsteinの「これ誰が見るの?」位のヘンな映画が入ってる。

amazonって、実際に買わなくてもランキングに影響できるんだそうな。「出荷」タイム
ウィンドウが出るまでオーダー状態にしておいてキャンセルすればよい。

実際にセールスが行なわれた比較としてはDVDEmpireが年、月、週毎に集計している。

>ttp://www.dvdempire.com/index.asp?userid=99365189265643&tab_id=61&site_id=68&site_media_id=0

画面右上のHD Warsを参照されたい。この逆転現象の原動力は、1)FOXの大量リリース2)
PS3と見るのが妥当だろう。

あと、リアル店舗の圧倒的な販売状況の差を考えると12月はかなりの差がついたと考え
て良いと思う。AmirがAmazonAmazon言うくらいだから。多分CESでBDAが発表する
だろうけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:34:11 ID:XraHGSgV0
追加あったので更新しとく

発売タイトル数の推移、1月以降は予定タイトル数

[月] [HD DVD] [Blu-ray] 
04月   06本   00本
05月   15本   00本
06月   09本   13本
07月   13本   05本
08月   14本   12本
09月   20本   23本
10月   21本   28本
11月   24本   27本
12月   22本   20本

01月   12本   25本
02月   05本   23本
03月   00本   08本
未定   04本   12本
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:38:13 ID:EbiX4vdV0
ちょ3月  稼ぎ時だろw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:38:57 ID:XraHGSgV0
>>602
いやそれしかないでしょ

>>607
でしょうね

俺も、あれが1位になるとは信じられんw
2006年トップセールスのM:I3がKonozamaでは10位前後だったってのも
偏ったマーケットを示してるんだなぁと思うよね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:40:38 ID:s4dpRIx/0
LGの両対応ってこんなんじゃないだろうなw
ttp://www.ixbt.com/news/dvd/pics/sharp-BD-HD100.jpg
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:41:43 ID:GE5Vq3ZK0
>>607
遂にBDが抜いちゃいましたか。HDDVD合掌・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:44:20 ID:QB04sF9s0
TotalHDは、ワーナーの立場を考えても、
HDDVDに近いような物理構造なのでは?
勝負抜きにして、楽しみだね。

>>611
それだっ!
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:44:25 ID:cEB0fdUa0
小児麻痺にかかって おいらは生まれた
まともな体を 知らずに育った
カタワになって 2ちゃんねる荒らしてる
アニメとエロゲを口ずさみながら
おいらの名前を覚えてほしい
小児麻痺中年 カタワの梶田
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:44:56 ID:53Aw+DEf0
>>607
ちょ、そこだと12月で既に逆転してるジャマイカ
しかも10ポイントも差が付いてる
これから開く一方なんかなぁ・・・

>>609
CESで何か発表するだろ
BD陣営の方が強力なタイトルを発表するんだろうが
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:46:21 ID:0BLG6z6j0
日本のレコーダ・プレーヤ実売ベースだと既にHD DVDは完全に死亡状態。
北米でも11月〜12月ベースだとBDが70〜80%程度を占めてる。
依然として絶対数がごく少ないのでセールス自体は大したことないが、
トレンドは決まりつつある。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:47:49 ID:XraHGSgV0
>>609
あくまで現在発表されているリストだしね
追加が入って3月も10〜15タイトルくらいになるんじゃないかな
ただワーナーが入れてくると思うので、Blu-rayとの差は変わらんかも
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:49:14 ID:0WHzEHrP0
>>613
BD/HD DVDの片面4層の事だろ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:50:08 ID:EbiX4vdV0
>>614
そのコピ昔からあるけどやめろよ  小児麻痺の持つ家族や本人が見たら気分悪くなんだろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:50:45 ID:XqyanI7z0
>>616

わ〜ん、ソースおくれよ〜。ニールセンのセールスデータを参照できる人・企業なら一目瞭然
なんだろうけど。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:51:41 ID:53Aw+DEf0
>>618
片面4層なんてすぐに出来るもんか?
出来ても単価が倍では済まないんじゃね
622名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/04(木) 18:51:43 ID:nFMZzt690
>>616
そ、そうなのか!
じゃBDで決まりだな。
良し、BDを買お・・・買わんよ。
買うのはPC用の−Rのメディアが安い方のドライブだよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:52:13 ID:GE5Vq3ZK0
HDDVDでゴーゴーを久しぶりに見にいったんだがXBOXゲームサイトになってるな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:53:37 ID:53Aw+DEf0
>>622
HD DVDにPC用の書き込みドライブがない、もちろん-Rなんて出てるはずも無い
選択枠なんて無いんだよ、残念ながらな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:54:03 ID:QB04sF9s0
>>618
それだとプレーヤー側はコンパチと変わらないだろ。
しかもメディア側は2倍(2種類)記録しなきゃならん。
しかも4層記録の技術はまだBDですら試作段階。

最悪じゃん
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:57:09 ID:0WHzEHrP0
>>621
俺はそう簡単に出来るとは思えんw

>>625
ワーナーが取った特許がそれだろ
CESで大々的に宣伝するんだろうて
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:57:58 ID:5sCoHueQ0
588 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/01/04(木) 18:10:26 ID:0KOsf5770
しかも互換機はユーザー利益に直結する。BDは「値段が上がるから東芝死ね」と
繰り返し書き続けるだろうが、大陸製品は日本製より廉価だから、一定の質さえあ
れば互換機が北米制覇する公算は大きいだろうな。
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 18:16:17 ID:0KOsf5770
>>589
ユーザー視点で言えば、どっちも見られるからそれでいいって話だろ。
あとは値段だけ。二年後に200ドルだったらだれも文句は言わない。
594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 18:18:57 ID:0KOsf5770
>>592
普及するかはプレス価格だよな。歩留まりと製造工程の手間、両面か。
互換機とはかりにかけてどっちがいいか、という話になるか。現物待ちだね。
596 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 18:23:14 ID:0KOsf5770
>>595
だから現物待ちだといっているw
ホログラムよりは現実性がありそうだが、現物持ってくるまではホラに近いネタだな
603 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 18:29:55 ID:0KOsf5770
ソニーは来年に転換社債の時限爆弾抱えているけど、どうなるのかな。
松下は放送業界参入しているけど規模はまだまだだよな。
ソニーが潰れると放送機材関連が再編されちゃうかもな。ただ、その前に
分社化、切り売りだろうけどな。
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 18:30:30 ID:0KOsf5770
>>602
韓国人ならやりかねない……という点がすごく嫌だけどなw
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 18:32:57 ID:0KOsf5770
ただ、世界遺産のソニー機材によるハイビジョン画質は、確かに松下のより
上に見えるから、分社化、切り売りでもあの部門は生き残るだろうな。
そのへんは公正のため書いておくわ、一応。あの部門は仕事はしている。

55馬鹿杉wwwww
628名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/04(木) 18:59:43 ID:nFMZzt690
>>624
3年くらい待つさ。
BDのドライブが1万円になってもBD-Rがずっと1000円くらいしてたら買わないよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:00:15 ID:wOgZXYL70
ハードが両対応すると、ワーナーとパラマウントは両方出す必要がなくなるな・・・。
そこで問題になるのがどちらの規格に一本化するのかということだが、
どんなに両対応機が売れてもPS3の販売台数には適わないことは確実だから、
PS3登場以降二ヶ月程度でHDDVDを凌駕する勢いのBlu-rayになるだろね。
結局、青紫レーザーの生産量と分配率から考えてもBlu-rayにせざるを得ないのが現実。
HDDVD専用プレーヤーは急進力を失い、互換機に飲み込まれてしまうだろうね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:01:25 ID:0WHzEHrP0
>>625
一応書いておくけど、
HD DVD層はDVDと同じだろ
BDを片面4層にするのとは構造的に難易度が違う

>>627
そいつは55じゃなくて長文基地害アンチソニー
製品すら買わないで煽るだけなので放置の方向で
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:02:02 ID:0KOsf5770
>>627
おまえ、コピーしかできないバカだろw
それと下衆野郎だな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:02:22 ID:XraHGSgV0
両面2層の延べ4層なんじゃないのか?

片面だと到底無理の気が、ベースはBlu-rayの多層化技術なんだろうか
でもそれならBlu-ray4層で…ゲフンゲフン
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:02:47 ID:0KOsf5770
>>630
おまえもウジ虫の下衆だな。死ねよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:03:54 ID:Yv1+iJzm0
MiniDVDってワーナーだっけ?
子供向けの知育とか用にCDにMPEG2で記録した奴。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:04:08 ID:0KOsf5770
627や630みたいな下衆がいるからBDはいやなんだよなあ。
こういう最低野郎たちが居なければまだマシなんだけど。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:06:14 ID:0WHzEHrP0
55はアンチBDには違いないが、ちゃんと製品買ってるからな
それだけでも立派なものだ
長文基地害とは同列には語れない
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:06:30 ID:53Aw+DEf0
>>628
確かに1000円以上じゃ買う気起きないよな
個人的には、今年の年末には500-800円ぐらいになるんじゃないかと期待してるんだけど

>>629
結局、プレーヤーの数で決まるよなぁ
青紫レーザーやドライブ周りはソニーが一番量産効果で安く出来る位置にいるし
BD優位は変わりそうに無いか
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:07:25 ID:G0tRIGLV0
>>630
同波長の反射スペクトルを持つBD層2層を透過することになるから
HD DVD層の再生光ってかなり減衰しそうだね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:08:59 ID:rBcZZD2y0
ウジ虫 pdd0e6c.osakac00.ap.so-net.ne.jp が居ると聞いてやってきました
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:09:03 ID:QB04sF9s0
>>628
現在のDVD+-RとDLとの価格差を考えても、
1層は早めに安くなるんじゃないか、次世代記録メディアも。
そうでなくとも両者の容量の差も大きいしな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:09:28 ID:XraHGSgV0
ググってみたら片面3層みたいね
Blu-ray1層にHD DVD2層ってとこかな
だとしたら、こんなの要らないなぁ

>>635
そんなので規格/製品そのものの優劣や購入心理に反映させるのは
愚かな行為だと思うが…
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:10:53 ID:0WHzEHrP0
>>638
そう考えと両面の可能性もあるね
北米は両面でも抵抗ないみたいだし
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:12:52 ID:53Aw+DEf0
>>642
両面だとしたら、両面ともハードコートしなければダメになりそうだな
コストがドンドンはね上がる・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:16:49 ID:QB04sF9s0
>>641
URLきぼんぬ

>>642
それが統一規格なら、
レーベル印刷は全く不可能か。

BDとHDDVDを表裏くっつけるだけの規格に、
何故ワーナーが特許を主張するの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:18:37 ID:0KOsf5770
>>644
とりあえず発表待てや。書類だけのネタか、実物があるかでまた全然ちがうし。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:21:36 ID:Yv1+iJzm0
つーか、当然現時点では規格外だよな。
今から、規格として通す→量産体制を作る→ソフト出す
という手間を考えると、何時出るんだろう?という感じがするけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:21:51 ID:G0tRIGLV0
HD DVDが2層なら、表HD DVD/裏BDの両面成形0.5mm基板になるよね。
インジェクションもそうだけど、いまの生産ラインでは搬送系とかコータとか
そういう基板を扱うようにはできてないと思うよ。

特許って、そのへん安くつくれる方法思いついたのかいな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:24:18 ID:rBqQiacdO
>>639
そのip、おれだよ。
今は携帯からだけどな。

アンチの乱立スレ削除依頼したとたんにアンチに粘着されて困るな。
ipさらしって掲示板では絶対にやっちゃいけない最低限のマナーのひとつだろ。
ほんと最低だな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:25:27 ID:0KOsf5770
ところでこのネタの続報ってどうなっている?

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/890918.html

 俺の近所でも小さい店で60G在庫ありますの張り紙があってな。
 
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:25:29 ID:XraHGSgV0
>>644
元のITmediaの記事が死んでんのよ
ググってもらうしかない

あと訂正、片面3層でDVD/HDDVD/Blu-rayそれぞれ1層ずつ割り当てるみたい

なんだこのディスクw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:27:25 ID:0KOsf5770
>>650
事実ならほとんど意味はないな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:29:40 ID:53Aw+DEf0
>>649
ゲハ逝ってこい

>>650
それって何の意味も無いディスクだな・・・
やっぱネタ?w
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:30:52 ID:QB04sF9s0
>>650
面白いw
正に「トータル」だな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:32:49 ID:XraHGSgV0
というかこれだとBlu-ray25GB有利にならないか
DVD4.7GB、HD DVD15GBじゃ無理あるだろ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:37:14 ID:Yv1+iJzm0
>>648
別に良いんじゃないの。ADSLモデムの電源落とせばIPなんか30分もすれば変わるでしょ。

>>639がどんな性格かはみんな理解できた訳だし。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:44:23 ID:Yv1+iJzm0
>>654
というか、同価格でHD DVD/DVDツインとBDをセットにして出してもらった方がみんな幸せだと思う。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:47:42 ID:53Aw+DEf0
>>656
それなら、BDを2枚セットの方が幸せじゃないか?w
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:48:11 ID:QB04sF9s0
セットにすると、コンパチ機を持つユーザーが
2人で買って分けちゃうかも
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:48:19 ID:XqyanI7z0
ホンマに使えるユニバーサルHDプレーヤが出てきた場合。

コストエフェクティブネスを強調する芝の新プレーヤの販売は大打撃を受ける。
より富裕層向けに売れているパナやSONY、PIONEERもある程度の打撃は受ける。

元々はHDメディアプレーヤとしての購入をユーザが度外視しているPS3は最も影響を
受けない。X360のアドオンはHDメディアを見るための物だからもそれなりに影響を
受ける。

PS3は実は最もコンパチに適合しやすい構造を持ったハードウェアではある。ソフト
プレーヤ一つのインストールと外付けのドライブ一つの追加で良い。(でも実は、
単一三波長レーザーとシングルレンズの組み合わせって、0.6mm層に青レーザーの
照射ができる・・・)
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:52:32 ID:7yyyTl+j0
>>659
つまりPS3はアップデートでHD DVDが読めるようになるのか・・・
すげーなw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:53:22 ID:3D9Am6zX0
価格競争力のあるコンパチプレーヤーを実現できるか、LGの腕の見せ所だな。
ただ、ROMコンテンツ供給メーカーはオーサリング処理/プレス製造の効率化のため
遠からずどちらか一方に集約するのは避けられないだろうが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:56:06 ID:lhOYv5Sw0
次世代DVD規格に終止符、東芝に暗雲、SONY陣営のブルーレイがほぼ勝利確実か。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1167902750/

まるでゲハ板を見ているようだ...
アンチソニーばっか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:57:29 ID:wOgZXYL70
ハリウッド的には、セキュリティの問題からみても
HDDVDよりリスクの少ないBlu-rayで決まりでしょ。
LGが試作機も示さずに両対応機発売を表明したのも、
年末にHDDVDのセキュリティ面の不安が露呈したため、
完全にクラッキングされるのも時間の問題となり、
開発費回収が危うくなったきた焦りからだと思われる。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:58:05 ID:Yv1+iJzm0
>>660
微妙に開口率が違った気がするけど、出来るのかな?>>659
DVDやSACDが0.6でHD DVDが0.65。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:58:53 ID:XqyanI7z0
>>660

すまぬ。言い忘れた。インストールする物は一つでいいんだが、それに関するロイヤリティ関連は
結構かかると思う。しかし、PS3がコンパチ化する暁にはXBOX360も無理やりコンパチ化してくる
だろう(でないとコンソール戦争に影響する)から、クロスライセンスで片づけるというソリュー
ションは出てくる。

こうなると、PS3とXBOX360は世界市場の中でどっちかが一人勝ちしてどっちかが消滅という形
にはならなくなるだろうけど。あ、Wiiか・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:00:57 ID:s4dpRIx/0
しかしDVDに必要にコピガーかけてるユニバがHDオンリーとは笑ってしまう
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:03:21 ID:53Aw+DEf0
>>663
セキュリティ関係を考えると、HD DVDで出す意味ないんだよな
しかし、急遽出す事にしたとしたら、やっぱりツインドライブなんだろうかw

>>665
XBOX360の装置でBDを読む事は不可能、0.1mmの制御系を持ってないから
PS3は理論的には可能なのかもしれないけど、絶対しないだろうしな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:04:12 ID:fHd4YYcI0
ER(ワーナーの)全シリーズの次世代DVDコンプリートボックスで先に出たメディアが勝つ。
これ間違いないアル。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:10:17 ID:wOgZXYL70
もはや、「・・・すれば勝つ」という論法はHDDVDに当てはまらないよ。
死なない程度に生き残る可能性はあっても、勝つことは不可能だよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:11:58 ID:53Aw+DEf0
>>666
BD陣営が強気で金くれないからじゃなかったっけ?
もっと接戦になると思ってたんだろうし、泥沼になった頃に吹っ掛けようと思ってたんじゃないだろうか
結局、前スレでは小早川に例えられたりする状態だけどな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:15:30 ID:qR/1ywsJ0
逆に考えるんだ。
コンパチ機は既にHD-DVDタイトルを買ってしまった
ユーザのための救済機。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:22:29 ID:3D9Am6zX0
逆に考えるまでもなく、救済以外に存在理由はないし。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:27:51 ID:QB04sF9s0
ユニバーサル :「優遇してくれたら、両陣営でもいいよ?」

HDDVD    :「待ってくれ・・ 見捨てないで・・・」

BD      :「( ´Д`)y-~~~  来たいなら、来てもいいよ。 無理強いはしないが」

自分を売り込むには、タイミングというものがある。
勝負が決してから強がっても、惨めなだけ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:28:31 ID:01LFTY7kO
LGの両対応機もワーナーの新規格もCESでユニバーサルがBDリリース発表することに向けての牽制じゃないかな。
マイクロソフト・インテルのHD支持表明→ワーナーBDリリース発表、の時と似てるし。
現実には意味ないところとかも似てる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:29:52 ID:7/Yf6ur20
なんか契約が今月までとか?<ユニ

本当にユニが参加したらHDDVDを買わなきゃいけない理由ねえな。
MSファンって言われるよりソニーファンって言われる方がまだ良いやw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:31:47 ID:01LFTY7kO
>>675
先月までじゃ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:37:08 ID:7/Yf6ur20
じゃあCESで発表って事もナキニシモアラズか。
それでもメディアはまだ互角ですねー。と言い出すに1万ウォン
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:41:31 ID:wOgZXYL70
まぁ、年明け以降のHDDVDタイトル発売の少なさから考えても妥当なとこだろね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:48:00 ID:XqyanI7z0
>>674
LGのHDコンパチ機ネタ、これがM$の策動による代物だったら(どうもそういう気がしてきたの
だが)、芝は対戦車地雷を踏まされた事になるなぁ・・

ケツを貸した上に捨てられるか〜・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:48:39 ID:s4dpRIx/0
今週末にはベガスに旅立たなければ・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:51:51 ID:l+CxRtwN0
コンパチ機が必要な理由がわからん。
別々に1台づつ持てばいいじゃん。 コンパチ機だと片方の機能が
故障して修理に出したら故障していな機能も使えなくなる。

リスクは分散させた方が、問題発生時のダメージが少ない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:57:19 ID:3D9Am6zX0
HDiを搭載したデジタル家電をなんとかリビングに存続させたいという窮余の策だな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:00:37 ID:MqnYdbHH0
>>677
先月までの契約は

・HD DVDプレーヤの発売を東芝が2005年末に行うこと(実際には2006年春)
に伴い
・少なくとも2006年年度中はHD DVD以外でHDコンテンツは販売せず
・いくつかはわからないが、キングコングを含む有力タイトルを発売する

といった内容で、名目的にはキングコングへの出資という形で実現させていた。
ユニバーサルのHD DVDタイトルが強力なのはこのため。

なので、今月からは他フォーマットでも「出そうと思えば」出せる状況にはなった
けど、ユニバーサルは米国以外でのHDビジネスに積極的ではないので、急いで
BDを出す必要はないと思う。ユニバーサルの場合、アメリカ以外のDVDビジネス
はロンドンのオフィスが統括しているが、そっちが金のかかるHDコンテンツ立ち
上げに積極的ではないので、日本とかは出ていることは出ているけどあまり増え
ない。

ちなみにユニバーサル、ワーナー、パラマウントのHD DVD供給は、500ドル以下
でのプレーヤ発売を前提に、プレーヤ発売後、2年間を保証する内容。各社、
細かい契約は異なるけど、2008年春まではHD DVDでの供給は確実にある。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:03:10 ID:MqnYdbHH0
ちなみにLGのコンパチドライブ開発は本当。でもまだ完成していないと聞いている。

LGがコンパチドライブに走った理由は、有力特許が切れてBD内での力が弱まって
いるため。家電からのサポートが弱いHD DVDに取り入るためにやっている。昨年
の1月にLGが、形式上でもHD DVDプレーヤを発表したのも、同じ理由で東芝に
懐柔されたためと、なにしろLGのBD担当者本人がCES会場で話していた。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:05:19 ID:eCnff32e0
さすがにCESでユニの参入発表はないんでないんの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:06:04 ID:MqnYdbHH0
>>685
うん、ないよ。あるとすれば3月ぐらい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:07:57 ID:7/Yf6ur20
>>683
いやいや。あんた二つめに年度内って書いてあるやんw

>>684
前に一度噂たったけどそれがまたぶり返してきたね。
まじか。とりあえずCESのレポをきぼん。頼むな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:09:04 ID:XDr1H1sP0
>>684 LG自身は国際市場での家電メーカーとして立場がどんどん下がっている中での、
生き残り策ということですか。詳しくありがとうございます。
あっちの企業が発表だけするってのはよくあるので、そこらへんはケンチャナヨですね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:09:51 ID:MqnYdbHH0
>>687
あ、ごめん。2006年度じゃなくて2006年中ね。間違い。
米国は会計年度が4月開始じゃないし、そもそも会計年度という概念がないから。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:10:18 ID:XqyanI7z0
AVS Forumで、HDコンパチプレーヤについてマトモな発言をしている人の話を総合すると、

「コンパチプレーヤの登場で一旦フォーマット戦争が終息したかに見えても普及面では非常に
問題を抱えることになるだろう。SACD/DVD-Aや記録型DVD規格の乱立→普及の遅延に見る
様に一見両立していても明解でない分りにくさがあると中々買っては貰えない」

というので一致してるようだ。つまり、普及しにくい状況で得をするヤツだけが得をすると言
う構造。んで誰が黒幕か見えてきたなぁ。CESの展示で、「ガラスケースに入って触れない、
稼働状態が展示されない」だとほぼ裏付けという事になるなぁ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:13:09 ID:7/Yf6ur20
>>689
にゃる。なんか他に面白い情報無いのー?

>>690
黒幕ってwこのスレいたらそんなのデフォ知識だろw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:17:12 ID:XqyanI7z0
どうやら発表すれどもモックというレベルの話になりそうですね〜。実際にモノが出ても
PS3あるいはHD-A1並の画質・音質クオリティが出せなければボコボコにされてあぼーん
になってしまいそうだ・・・

モックだけだったら「なんだそりゃおまえ・・」で話が終わってしまいそうな・・

さむちょん以上に規模が小さく開発力の乏しいLGがどんな物を出してくるかな〜。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:19:06 ID:wOgZXYL70
東芝とユニバーサルが拗ねてるせいで
M$や韓国企業がやりたい放題って感じだな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:19:45 ID:MqnYdbHH0
>>691

別に面白い情報じゃないけど、ユニバーサルのホームエンターテイメント部門の
社長であるコンブローは、業績の関係でそろそろGEからクビをすげ替えられると
噂されている。コンブローとしては、HD DVDの売り上げをとりあえず上げておか
ないと、HD DVDに与した立場がないので。そんなわけでA級タイトルが続いた
と言われているね。

で、BDを出すかどうかは、コンブローのクビ次第。彼はBDでも出したいと周囲に
漏らしているそうだが、HD DVDへのコミットを表向きに表明していたため、今の
状況ではBDで出すと言いにくい。シングルフォーマットの重要性を説いていた
からね。

だから、BDで出すには彼のメンツを立てる理由が必要。PS3はその理由になるか
どうか微妙なところ。で、もしメンツが立つ理由が出ないまま、コンブローがクビに
なると、次の体制できちんとした判断を下すまでに、さらに半年ぐらいかかることに
なる。

つまり、コンブローがクビになる前に出せるようにならないと、しばらくはBDにユニ
バーサルはやってこない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:22:15 ID:wOgZXYL70
>>694
いや、べつにコンブローに全て背負わせてしまえば新体制でBD対応は充分あり得る。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:22:36 ID:AnkPMlzY0
LG電子、BDとHD・DVD両対応プレーヤー発売へ
http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/bl11/

あきからにHDDVD掴んだ連中への最後の救済措置だなw

697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:23:04 ID:XqyanI7z0
それってすごく面白い話ですよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:26:04 ID:7/Yf6ur20
>>694
うん。興味深い話でした。
つまるところユニも厳しいって所か。
何てったって去年の一位があそこだからね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:27:20 ID:CPJrOyJO0
>救済措置
BDプレイヤーとBDタイトル買いなおした方が安上がりだったりして
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:27:25 ID:XDr1H1sP0
>>696 おいちゃんにしてはないすな皮肉w
普通にそれでいいよなw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:30:28 ID:XqyanI7z0
12月と1月のBDのセールスが言い訳になるんじゃないかな。

まぁコンパチが主流になるとしても、ウチはPS3がコンパチ機になることよりXBOX360が
コンパチ機になることを強制される方が「ざま〜みろ」と思えてしまうなぁ・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:30:54 ID:eCnff32e0
>>694
俺としては一気にHDDVDを潰してもらいたいけど、そうもいかんのか。やはりもうちょっとだらだらしそうだね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:31:04 ID:CPJrOyJO0
と言うかHDDVD掴んだ人間は既にHDプレイヤー持ってるわけで、両対応プレイヤーを改めて買う必要はないよな
救済とはいえん
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:32:06 ID:53Aw+DEf0
>>699
HDDVDマニアは何十タイトルも買ってるらしいからねぇ
まあ、そういう奴がわざわざコンパチブルを買うとも思えないけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:32:19 ID:gr0+7s9e0
私はBlu-rayを支持します。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:33:26 ID:7/Yf6ur20
つうかLGのってドライブじゃあなくてAV機器なワケ?・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:33:27 ID:YG6jA0RQ0
>>429
RD-Xシリーズは終わっちゃったんだね・・・・
寂しいなぁ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:33:43 ID:XDr1H1sP0
まあ、現状で140枚くらい、来年も100枚はでるでしょ。
それで終わっても十分なんじゃないかな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:33:58 ID:ZEkiBpGT0
言い訳なら、HDDVDのセキュリティ面の不安が現実化したということだけで充分でしょ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:40:46 ID:7/Yf6ur20
ソレだ!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:41:17 ID:YG6jA0RQ0
>>540
それはπが対応ドライブを作れるかどうかにかかっているかと・・・。
ある意味、レコ用にπドライブに賭けたソニーの見識は面白いな、
まるで松下ドライブ搭載の東芝RDレコみたいで。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:41:38 ID:18wzrH060
LGのコンパチプレーヤーか、いいでつね。
ツインドライブでも需要はあると思われ。
廉価機2台分(BD:PS3ー5万円 HD-DVD:HD-XF2 5万円)
の10万円以下ならバカ売れ。
BD vs HD-DVD戦争の先行きは考えてもわからん。
共用部品も多そうだし、5+5万より安く作れないだろうか。
あと、2台置くとかさばるし、HDMI端子が一つのテレビも多いと思われ。
意外と逝けるんジャマイカ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:43:49 ID:ZEkiBpGT0
バカ売れはしないってw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:44:59 ID:ZEkiBpGT0
単に、HDDVDプレーヤーを買おうと思ってた人達が流れる程度かと。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:45:32 ID:YG6jA0RQ0
>>588
高価なLD二つ搭載とか、複雑で高価な光学系とかのコスト負担、
様々なリスクが、規格争いのために消費者背負うべきとは、
俺には思えないんだが・・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:46:12 ID:MqnYdbHH0
>>695

そんなに単純じゃないですよ。
経営の優先順位としてHD DVDとBDが一番というわけじゃないので、交代した場合は
まずはDVD事業の見直しから入るでしょう。なので、HD DVDとBDの判断は後回し
で、現状を継続することになると思います。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:47:32 ID:XqyanI7z0
クオリティであぼーんされそうな気がするんですが・・・品質面ではサムスンより良い物は
作れないメーカーですし。クオリティ軽視で売れるのは250$以下の価格帯でしょうて。

海の向こうではCore2DuoベースのPC構造にツインドライブじゃないかっていうトンデモな
推測も飛び交ってます。さすがにそれはねぇ・・・

私の予想は、一応それらしい構造になってるけど何故かHD DVDの再生デモがされない、に
100元。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:48:05 ID:XDr1H1sP0
>>716 そっか、それに加えて映画事業のてこ入れが急務になるし、
次世代DVDそのものへのリソース配分を一時停止ってほうが妥当か。
簡単にはいかんわな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:48:40 ID:XqyanI7z0
>>716
つまり、道がつくまえに交替すると時間がかかりそうだ、と。言うわけですね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:49:45 ID:3D9Am6zX0
>>712
新規購入するユーザーなら、どちらかの規格の専用プレーヤーを一台買って
残りの5万円でソフトを買うと思うが。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:51:04 ID:AnkPMlzY0
>703
コンパチ=両方使えて便利!
なんて思想で作られたことそもそもありましたっけ?^^;;;;;

ゲーム機に例えるのはなんですがー。
PS1=HDDVD、PS2=BD
そして、PS2はPS1と両対応だった。
しかし、PS2は売れるが、PS1のソフトは売れなかったわけで。

DVDレコにコンパチでVHSつけても、爆売れしませんし。
LDとDVDもコンパチもこれまた派手に売れない訳です。

誰がそういうのを買うかというと、VHSやLD持ってるマニアな人が飛びつくわけで。
コンパチというのは、救済措置以外にまともに機能したことなんて無いんですわ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:52:28 ID:ZEkiBpGT0
おそらく、LGコンパチプレーヤーは
1080p出力未対応・音声規格はBlu-ray準拠だろうね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:56:43 ID:53Aw+DEf0
コンパチで安く売ろうと考えてるなら
1080p未対応、DVDアプコン未対応、LPCM未対応
こんな感じになるんじゃねぇの?
いかにも売れなさそうだがw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:58:19 ID:YG6jA0RQ0
LGって昨年の春にマルチ断念を正式発表していた気がるんだが?
まぁ、DVDでマルチを推進してきたところだけに、HD DVD陣営が期待するのはわかるが、
記録型はともかく、ROMはビジネス効率的に統一、単一規格でしょ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:59:58 ID:18wzrH060
両方使えて便利!なんてなかろうな。
ニーズは両方使えてお買い得、安心、HDMI一個しかないのに両方みれるとかか。
LGもそれなりの皮算用があるから発表したのぢゃろう。
性能は2の次。
エンマ様でも載せて1080i出力か。
北米でバカ売れ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:01:23 ID:MqnYdbHH0
あと念のためネタもとを書いておきます。

私が書いたものは、12月初旬にIT業界の経営者やキーマン(私はキーマンじゃないですが)
が集まる50〜70人ぐらい?のパーティがあって、そこに次世代ディスク報道で名の知れたH氏
がいたので、興味ある人間が10人ほど囲んで、みんなで無理矢理聞き出したものです。

断片的にしか裏が取れていないものは記事にしないとのことで、書いた内容も断片的に
しっかりした情報ソースがあるようです。自分なりにその話を整理してみると、ああ、なるほどな
と筋が繋がっていきました。

他にもいくつか面白いと思うネタはあるのですが、問題がありそうなので書きません。ただ、
ひとつ言えるのは、この争いが続いて損するのは、おそらくBD関係の日本企業だけだなぁと
は思いましたね。東芝は損しない、損しても被害は最小限な構造になっているというのが、正
直な感想です。ドライブ製造業はサムスン主導で自分たちではほとんどやっていないですか
らね<東芝
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:02:47 ID:XqyanI7z0
実際に両フォーマットが動く実動機がデモされて、それなりの値段で発売されるというアナウンスが
されたら、まず量産機が発売されるまで芝のHD-A2の販売は止まってしまうだろうなぁ・・

HD DVD部分だけで5万円ってのは実は不可能なんだけどね。芝製のHD DVD ROMベアドライブの
製造コストが250$位。デコードチップが170$位。それにCPUを中核としたコントロールロジック
と電源と匡体とリモコンが加わって組み立てとパッケージと輸送が加わると芝のHD-A2が499$で
はやっぱり赤字。できたらせめて799位で売りたい所だろう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:02:53 ID:3D9Am6zX0
えっ、”世界唯一のHDDVD生産工場”を自称していた五所川原の立場は
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:03:23 ID:53Aw+DEf0
>>726
そのほかの面白そうなネタはCESで発表されそうなもんなの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:05:25 ID:XDr1H1sP0
>>726 HD-A1の赤字もMSだとしたら、そうでしょうね。
ピックアップ含めたドライブ開発はNECとサンヨーと今はサムスン、
メディア開発は三菱とマクセル、ROMはメモリーテックほか
HDiはマイクロソフト、デコーダーチップはNEC製。
報道がほんとなら、唯一はh.264エンコーダーだが、こりゃHDDレコ用だろうし。
東芝は笛吹いただけで、まあなんもしてませんね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:06:42 ID:ZEkiBpGT0
面白そうな話だと思っていたら、
なにやら、芝男臭が漂ってきて一気に興醒めした・・・。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:06:55 ID:YG6jA0RQ0
>>721
いや、だから、いま実現するなら
高価な青LDダブルか、超複雑で高価な光学系採用でしかできないよ。
その上に二つの規格の再生ソフトが必要で、特許料も二つ分必要。
単一規格より高くなるし、場合によっては両規格のプレーヤーをそれぞれ1台づつ買うより高いかも?
光学系共通なDVDマルチとかなり事情が違う。
東芝の社長ですら、PCで二つのドライブを積む場合しかできないだろう、
と見通しを示しているんだから・・・。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:08:18 ID:7/Yf6ur20
>>726
あぁ。ありがと。こんな糞ダメみたいな所に。
まぁその情報提供者もかなりWintelに怒ってた気がしないでもないけど。。。
あぁー。だんだんMSはもちろんだけど東芝に腹立ってきたーーー。
マジでAV事業は撤退して良いわ。いらいらする。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:08:48 ID:XqyanI7z0
H氏って誰でしょう?ってここでそれが分らない人はいないでしょうねぇ・・

という事はやっぱりユニバーサルHEはかなりぐらぐらしてるって事なのかなぁ・・それから一カ月、
CESでどうなる?その間にAACSハッキング騒動があったし・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:11:02 ID:XDr1H1sP0
そういやあれ続報ないね。
彼は本当にタイトルキーをぬいたんだろうか。
追試成功者はまだ出てないですよね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:12:21 ID:01LFTY7kO
東芝が損しないという時点でネタかと。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:15:54 ID:ZEkiBpGT0
青紫レーザーの9割以上をPS3で消費して
その残りを両陣営の家電メーカーで分け合ってるだけなんだから
コンパチ機はそのなかのさらに極一部にしか杉ないわけで
規格争い長期化させるほどの脅威では無い様な気が・・・。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:16:25 ID:7/Yf6ur20
>>735
MSに消されたんじゃね?

>>736
結構流れ見ればネタじゃすまなくなるから困る。
流れ
2005年4月21日 : 統一交渉開始
      ↓
2005年4月下旬 : 東芝、Microsoftとクロスライセンス契約
      ↓
2005年5月10日 : 統一かと思われたが180℃方向が変わり統一交渉決裂
      ↓
2005年6月28日 : Microsoftと東芝がHD DVDなどでの提携強化を発表
      ↓
2005年9月26日 : MicrosoftとIntelがHD DVD支持を表明
      ↓
2005年10月頃  : すぐ様に各地方面のマスコミ・企業からWINTELへの非難相次ぐ
      ↓
今に至る。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:17:38 ID:MqnYdbHH0
>>729
そんなことは、わかりません。

>>731
何か誤解しているようですが、私は東芝が安全な場所から、自社の技術がコアでもない
HD DVDを担いで混乱させているように感じています。<あくまで個人的な見解ですが

現場の人は上の指示で頑張っているのでしょうが、正直、東芝の経営陣は支持できな
いですね。いや、経営者としては評価されるべきなのか.....。感情的にはアレですけど。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:17:50 ID:18wzrH060
>>731
ん、こんな頭の良さげの芝男は2chにいないでしょうw。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:21:29 ID:ZEkiBpGT0
まぁ、邪魔するのが目的なら、大風呂敷広げまくった方が効果的だからな・・・。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:21:30 ID:7/Yf6ur20
どっから同見たら芝男に見えるのかが聞きたいw

>>739
つうか、HDDVDのコア技術ってどっから引っ張って来てんだ?
やっぱNECと三洋なワケ?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:23:31 ID:MqnYdbHH0
>>736
東芝は損はしないですよ。

東芝はサムスンとの合弁に、ドライブ事業はすべて移管してしまいましたし、ソフト開発
だって全部自社ではなくて、iHD部分はマイクロソフトがかなりの部分を負担しているで
しょう。
HD DVDの物理記録部分は、ほとんどNECの開発だそうだし、セットとしてまとめた東芝
の労力はあるにせよ、プロモーション費用も含めて重電会社の東芝にとっては、さほど
大きな投資とは思えませんが。
マスタリング装置も、HD DVDの複製装置も、東芝自身は何も開発していないですから。
オーサリングシステムでさえ他社依存。自社でやっているのはH.264コーデックぐらいでは。

XA1やRD-A1も、専用チップを起こして開発しているわけじゃありませんしね。チップセッ
トをひとつ起こすのに、おそらく40〜50億ぐらいはかかるでしょう。でも、それはやって
いない。XF1のチップセットも外部委託ですし。

コストダウンのために先行投資すべきところを、きちんとやっていないので、今すぐ負け
ても、買ったときの利益を考えれば妥当な掛け金じゃないでしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:25:14 ID:3D9Am6zX0
じゃあ、いま規格策定中のRWを開発しているのはどこだろ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:27:33 ID:MqnYdbHH0
>>744
物理の基礎は、すでにほとんどできているでしょ。
あとは安定させるための細かな仕様のツメと考えれば。基本仕様は最初にAODが
発表された時点で決まっていましたよ。

っと、そろそろ私もネタが尽きてきたんで、これ以上はもう推測でしかないけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:27:39 ID:AnkPMlzY0
>726
>東芝は損しない、損しても被害は最小限な構造
名目上の決算が黒字でも、
信頼を失う企業損失は1000億円単位でも済まないのはよくある話。

少なくとも、AV関係を先行買いするマニア層がおおいであろう
この板の大部分の住人に総スカン食らったのは確実ですな。

さらに、BDAに入るためにどれぐらいのリスクを背負わされることやら。
当たり前ですが、同情なんて絶対にしないし、私は今後東芝の製品を買う気は有りませんw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:28:58 ID:lQNKAHSF0
まぁ・・・きのこるスレの初期の頃から
東芝は散らかすだけ散らかして退散すんだろって話はあったけど。
こう実際聞かされるとな・・・。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:30:01 ID:eCnff32e0
なんかすごい人が降臨してるけど、結局いつ決着がつくんだろね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:29:59 ID:3D9Am6zX0
>>745
AODと呼称されていた頃のリライタブル本命はランド・グループ方式の
現HDDVD-RAMで、今年半ばに登場する予定のRWは
おととし秋のCEATEC前後に急遽担ぎ出されたものではなかったっけ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:30:30 ID:XraHGSgV0
北米konozama(日本時間18:05)

HD DVD  643
Blu-ray  935

特に変わらず〜
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:33:59 ID:4qz23DYc0
中国様に逆らうのかブルレイ厨は
天敵の、犬に噛ませるぞ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:35:20 ID:UzFV5l8n0
BD妄想ってすごいね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:36:07 ID:18wzrH060
いや、このスレにいるとBD支持が圧倒的なのだが...。
自分はHD-DVDは健闘しとると思った。板もなんだかんだいって
売れとるしね。
先行きは不透明なことも多いが、一番悲壮感が漂っているのは
ソニーかと。
別に自分は芝男じゃないけどね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:36:25 ID:tbRD2gMW0
>>746
芝はHDDVDじゃないからな
SEDでも信頼失ってるしな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:36:28 ID:01LFTY7kO
>>738
それは分かり切った話だし。

>>743
ドライブ事業を移管してしまえばプレーヤー赤字垂れ流し放題か。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:37:42 ID:De4MzATg0
やっときたね。
BDは妄想、必死、脂肪。
他に何が出てくる?

初心者は良く見てた方が良い。
具体的な批判をしないで煽ってくるから
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:37:53 ID:ZasllfQO0
要するにHD DVDは東芝の打ち出した次世代DVDのコンセプトに
いろいろなメーカーが賛同し、積極的に開発したものを
東芝が取りまとめる形で製品化がなされた。
一方BDはまともに開発できるメーカーが1社しかなく
もう2社(いずれは1社)積極的なメーカーはあるものの開発力、
生産力ともにどうしようもないレベルということですか。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:38:26 ID:UzFV5l8n0
だって結局HD DVDに勝てなかった訳でしょ?今現在も
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:39:46 ID:53Aw+DEf0
HD DVDが勝ってるソースはどこですか?
無いからBD関連の話ばっかりになる訳だが
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:40:54 ID:UzFV5l8n0
>>757
DVDフォーラムとはそういうものだからね
自社の技術のみで押し切ろうとするごり押し規格じゃないってことでしょう
むしろ東芝の技術のみで完成するような規格の方が不自然
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:42:00 ID:De4MzATg0
930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:00:01 ID:ZasllfQO0
>>929
データ用としてはね。
ビデオ用としてはVC1のHD DVDなら標準で再生できてしまうが
それ以外は専用ソフトが必要な程度の違いがある。

940 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/01/04(木) 15:22:15 ID:ZasllfQO0
>>934
WMPには以前からVC1が標準搭載される訳だが。

602 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/01/04(木) 15:45:32 ID:ZasllfQO0
X5、Z1、X6と持ってる立場から言わせてもらうと
X6は実に中途半端だからXD92Dの方がいいよ。
でもX7が出たらXD92Dなんかいらないと思うだろうけどな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:42:10 ID:UzFV5l8n0
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:42:32 ID:K07SAt8zO
ソニーがBDのためにどこまで身を削れるかだな。

毎年2000億とか金積んで来たら、東芝も手を引くだろう。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:42:36 ID:jQR3CHLu0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/27/news055.html
米国では映画ソフトはHD DVDがBlu-ray Disc(BD)の3倍売れていて、
セット(最終製品)はかなりHD DVDが出ている。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:43:38 ID:jQR3CHLu0
2層HD DVD-Rは1層メディアの製造技術で2層を実現する技術を採用。
2層メディアでありながら、1層メディアの製造コストに近い。
オングループとイングループを作り1層メディアで2層を実現。
簡単に言うと山と谷にデータを記録し、1層で2層のデータを入れるということだ。

HD DVD-Rドライブは、Blu-rayドライブの様にメディア判別時間が掛からない。
Blu-rayはディフェクト管理が基本なので速度にもDVD-RAMの様に限界がある。
また何よりメディア材料が高く、2層化メディアは複雑で量産が不可能。
現在松下の工場が月産1000枚であることからも容易に分かることだろう
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:45:30 ID:ZEkiBpGT0
RW規格策定が遅れてるのもNECがフェードアウトしたことに関係あるのかな。
協力企業ばかりに負担を強いる事業計画の行き着くところは、離反企業の増加による業態維持の弱体化だな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:47:46 ID:53Aw+DEf0
>>762>>764がこのスレの過去ログを読んでない事はよく分かった
その辺の内容はみんな知ってる上でこの状態なのを理解した方が良い
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:47:53 ID:De4MzATg0
>>765
前半ランドグルーブとはどう違うわけ?

速度ってどういう事よ。回転速度のこと?
メディア認識ははPS3の方が断トツに早いんだけど
しかもソニーが今一番二層化メディアを量産してんだけど。

ここらへんどうなの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:49:49 ID:UzFV5l8n0
この状態ってBDが負けてる状態ですか?
そのくらい昔から知ってますよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:49:52 ID:ZEkiBpGT0
>>765
寝言は2層HDDVD-Rを1,000円以下で売ってから言ってくれw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:51:19 ID:jQR3CHLu0
>>768
お前はPS3にBD-REとBD-Rを読み込ませたことがあるんか?

>しかもソニーが今一番二層化メディアを量産してんだけど。
それはROMだろ馬鹿
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:53:40 ID:SugrkUPa0
はいはい、コスト安い安い。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:55:34 ID:De4MzATg0
>>771
ねえけどHDDVDよりは早いだろ。
つうかHDDVDもBDも12倍速が限界って知ってるよな?

あー・・・んー・・・よくわかんね。お前前半はROMの話してたんじゃねえの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:56:11 ID:ZEkiBpGT0
だいたい、1層BD-R(25G)が1,300円なのに、2層HDDVD-R(30G)が3,000円じゃ話にならんだろw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:02:05 ID:53Aw+DEf0
パナやソニーの2層BD−Rも3000円そこそこで買えちゃうしな
そもそも、HD−DVDの2層メディアって普通に売ってるか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:03:27 ID:De4MzATg0
まぁー見ないわな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:06:08 ID:tYBo9cN+0
>>765の詳細があるURLだしてくれ、出来れば日本語サイトで。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:15:40 ID:18wzrH060
>>763
ソニーにそんな金はなし。株主も厳しいからね。
もう本田さんに付け届けくらいしか出せない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:17:44 ID:53Aw+DEf0
>>777
ID:jQR3CHLu0はただのアンチソニーだからソースの話をしたら逃げたようだw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:28:30 ID:l+CxRtwN0
>>721
>DVDレコにコンパチでVHSつけても、爆売れしませんし。
これは各社、一応ラインナップに入ってるから爆売れはしなくともそれなりの
需要はあるんじゃないかな?

>誰がそういうのを買うかというと、VHSやLD持ってるマニアな人が飛びつくわけで。
VHS持ってる人がマニア??
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:48:00 ID:ZasllfQO0
VHSとDVDの兼用機が売れるのは
今まで使っていたVHSと入れ替えるだけで使えるから。
一般人は今までできたことができなくなることを嫌う。
DVDがあればVHSは要らないとは思わないし
DVDの方が画質が良いとわかっていてもVHSも使う。
何しろVHSは手持ちのテープが再利用できるので
ランニングコストが掛からないしエコロジカルでもある。
だからVHSは再生だけできればいいなんてものはダメで
VHSもタイマー録画できるものが好まれる。
VHSをDVD、DVDを次世代DVDに置き換えれば
もうBDが一般人に売れない理由は分かるはずだ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:50:18 ID:nwABtU8G0
パナがVHS、DVD-R/RW/RAM、BD-R/RE記録再生可能なハイブリレコを出すだろう。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:08:48 ID:agFumeSa0
VHS付のDVDレコって人気あるでしょ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:08:51 ID:dTd5MGe40
パナの録画用BD-RE(1層)安いな
3枚パックのやつだと1枚当たり1400円にまでなってる

これだとBD-Rよりこっち買うかもしんない
便利なのはREだし、書き込み速度も一緒なんだから
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:12:13 ID:dTd5MGe40
訂正、BD-Rだった

conecoしっかりしる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:16:59 ID:O057Poae0
LGのコンパチ機ってどうせツインドライブでしょ。
んでOSにXp Embeddedあたりで、再生プレイヤーにWin DVD BD/HDを使う。
これで「コンパチプレイヤーでござい」とかいうショボイ仕掛けだと思うぜ。

それでも1000ドル程度にはできるだろうし、アメリカでは売れるかもしれんね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:22:26 ID:ncnj4MhK0
>>785
でも、conecoの最安ならRE25GBが1600円台になっているな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:26:12 ID:G85rkOMz0
HD DVDメディアがまだあまりやすくなっていないのは
とうしばのおんじょうだよ
しじょうをこんらんさせないための。
そのきになればたいわんにいたくしてげきやすでだせる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:27:16 ID:AHyLC5TA0
パナソニック(Panasonic) LM-BR25D ¥1,293
http://www.pc-success.co.jp/sh/07/00D1/00D1UO.html

パナソニック(Panasonic) LM-BE25A ¥1,893
http://www.pc-success.co.jp/sh/07/100C/100CDM.html

安いのこんなとこか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:28:09 ID:l+xYYA2N0
まぁ、REの25Gを40枚と50Gを10枚の合計50枚で
ROMタイトルが発売されるまでのエアチェック用に数年使い回せれば
いたずらに録画メディアが増殖することもなくなるしな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:52:17 ID:G52UbJj40
コジマとかヤマダだとBD-Rもまだ高い。
HDDVDは全く見ないが。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:55:00 ID:WorXDJ+r0
>>788
東芝はHDDVDのメディアを作っていないのだが
ついでにいえば、ROMの生産もしていないし、映画も作っていない
そんなところに価格決定権があるわけがない
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:59:44 ID:jDst5EzY0
>>765
>>788
3000円君のなれの果てか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:01:18 ID:AHyLC5TA0
マクセル(maxell) HD DVDメディア HDR15V.1P ¥1,298
http://www.pc-success.co.jp/sh/07/00DG/00DGBR.html

パナソニック(Panasonic) LM-BR25D ¥1,293
http://www.pc-success.co.jp/sh/07/00D1/00D1UO.html

Blu-rayに価格、容量、共に負けとるな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:04:09 ID:G85rkOMz0
それは東芝が温情で、対策をとってないからだよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:04:36 ID:tU8opDx/0
>>794
まだこんなに高いのか
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:14:17 ID:AHyLC5TA0
パナソニック(Panasonic) LM-BR25D ¥1,293 なら
マクセル(maxell) HD DVDメディア HDR15V.1P ¥1,298 →¥750なら同価値!
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:17:45 ID:AHyLC5TA0
まあ国内ならHD DVD15Gメディア が1枚500円ぐらいでなきゃ
Blu-rayに優勢になれないな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:24:31 ID:l+xYYA2N0
事実上、15GBじゃ使い物にならないから
2層30GBが1層25GBのBDより安くなるくらいじゃないとなぁ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:24:52 ID:ncnj4MhK0
>>793
3000円くんは>>765レベルの作り話を創作する能力はなかったはず。
全部デタラメなのにそれっぽい文章になっているのは凄い。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:25:14 ID:/PIME0WH0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/27/news055.html
>米国では映画ソフトはHD DVDがBlu-ray Disc(BD)の3倍売れていて、
>セット(最終製品)はかなりHD DVDが出ている。

のソースにきのこるで電話質問した奴が、
3倍売れてるというのは、以下がソースだと確認済。

http://www.eproductwars.com/dvd/

で、たんなる順位差をあたかも売り上げが3倍差であるかのように語ったことが嘲笑を浴びたw
さらに、3倍差にみえていた12月下旬は過ぎ、1月4日現在はとんでもないことにww

http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-1-1-recent30.jpg

それをHDDVDフォーラムでBD派に煽られた信者とマイクロソフトの工作員が
あわてて何でもいいから新作で虚偽購入工作汁!と、偽装購買した結果、
Clerks II、なんちゅーどうみてもハリウッド一線級ではない
わけのわからんのがHDDVDの1位になってる始末www

これによって、HDDVD信者が11月終わりから延々と工作していたことがバレ、
とっくにBDに実値で抜かされてたことまで露見wwww

http://www.dvdempire.com/index.asp?userid=99365189265643&tab_id=61&site_id=68&site_media_id=0

完全にHDDVDが終了したことが確定したwwwww
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:27:06 ID:l+xYYA2N0
それでもドライブが等速だし、2時間30分を越える映画は1枚じゃ収まらないんだよなぁ。
よく考えてみると、SONYのBDレコにも劣る使い勝手だよなぁ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:34:45 ID:9dA/xsFF0
>>788
ひらがなで書くとHD厨の『妄言』ぽく見えますね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:38:19 ID:x/lAbqSm0
ネットで情報操作など色々工作頑張ってるようだけど
画質も売上もHD DVDが上だったんだよな

Blu-rayとHD DVD、規格争いの現状
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/29/news010.html
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:40:14 ID:ncnj4MhK0
>>801
> Clerks II、なんちゅーどうみてもハリウッド一線級ではない
> わけのわからんのがHDDVDの1位になってる始末www

1月中旬の発売作品とはいえ、Amazonにレビューが一件も登録されていないし
HIGH-DEF DIGEST にもレビュー記事は載っていない。

なのに、DVDを含めた順位でも152位に位置する猛ダッシュぶりは凄いな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:42:52 ID:k/GaCtCg0
DVDプレーヤーに平気で10万円出せる俺が
なぜか6万円のPS3を買う気がしない不思議。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:50:35 ID:G52UbJj40
>>806
AV板的には5万円。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:08:07 ID:VEMF0znM0
>>804
初期のBDの画質が悪かったこと。先行していたHD DVDが年末の売り上げで多少上回った
ことなどは事実。でも、それが現状ではなく、今のままではBDが逆転するとその記事には
示唆してあるように見えるのだが、あなたは別の文章を見ているんでしょうか。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:17:03 ID:k/GaCtCg0
>>804
> HD DVD立ち上げ時にはバンダイビジュアルがコンテンツを提供していくことになっていたが、リージョンコードないことが障害となって頓挫している。これは北米と日本のリージョンが同一のBDでも同じ。
> アニメの場合、日米価格差が大きく(場合によっては2倍以上の価格差がある)、リージョンコードが北米と同じだと、現状はまだビジネスができないというのが本音のようだ。

リージョン制限をいい事に、日本の消費者は長年ボッタクられてたわけか。
酷いな。
まぁアニメDVDなんか買った事ないから他人事だけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:20:28 ID:AHyLC5TA0
Blu-ray softが11月から発売され
HD DVDが4月から6ヶ月先行して
この2ヶ月で売り上げ枚数が同じぐらいになったんか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:23:26 ID:32Q2XPN90
>>768
イングルーブ(グルーブ内)とオングルーブ(ランド)の双方に記録 = ランドグルーブ記録。
HD DVDの中では、-RAMでのみ採用されている。 他は全部グルーブ記録。BDも同じ。
HD DVD-Rは、1層2層ともグルーブ記録だよ。

彼は書き換えのRAM規格(以前はRWと呼ばれていた)と混同したと思われ。
なお、ランドグルーブでも単純に容量が2倍にはならない。
DVD-RAMの容量は変わらなかったし、HDDVD-RAMも1層で5GB、2層で2GB増えるだけ。
しかも2層の開発は困難で、互換性確保の難度が上がる。

それと、彼は「集団」(グループ)と 「溝」(グルーブ)の区別が付いてないような・・

彼の文章の中身は 最初から最後まで全部デタラメだが、
一見もっともらしい文章でハッタリをかます所は中々見所がある。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:45:58 ID:AHyLC5TA0
売り上げ枚数が同じぐらいなったところで・・・
たいした事ないんやろな〜
それに・・・
欲しいタイトルが全く無いしな〜
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:54:30 ID:o2XEIdof0
>>806
ゲーム機には「普及しない恐怖」がつきまとうからな。
BDがゲーム機任せだとちょっとアレだわな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:58:09 ID:AHyLC5TA0
まあHD DVDも4月まで待ってやろう・・・
小野真弓 に続くグラビアアイドルが出ないようなら
手を引くぞ〜
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:00:06 ID:AHyLC5TA0
HD DVD・・・
Bikini Destinations (Magnolia) は、却下だよ〜
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:03:58 ID:AHyLC5TA0
CESでワーナーは、最初のブルーレイ/HD DVDハイブリッドディスクを公開するな
他のメーカーも ハイブリッドディスクにして
さらに・・・
LG電子の次世代両対応プレーヤーと
どう?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:58:48 ID:eHEiuZDR0
どうやら、日米共これで安心してBlu-ray機器を買えそうな雰囲気になったね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 04:30:18 ID:dTd5MGe40
ClerksUに関してですが、サブカル的な映画みたい
興行成績は初週が1000万jで北米6位に入ってま
ランキングに入ったのはその週だけでした
おそらく累計だと1500〜1800万ドルほどでないかと思う

これらから察するとするならば
発売タイトル数が急減してコンテンツ不足になっているHD DVDにおいて
現在HD環境を整えている映画マニア、及びXbox360ユーザーが
サブカルというジャンルの親和性、また2006年公開の新作リリース
これらが合わさった結果、ユーザーの多くがこれを押さえたのではないかと
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 04:46:33 ID:dTd5MGe40
さらに補足してみると

同日にHD DVDで発売されるLucky Number Slevinは
ジョシュ・ハートネット、モーガン・フリーマン・ルーシー・リュー、ブルース・ウィリスらが出演する
刑事犯罪もののサスペンス映画です、はっきり言って大作レベルの顔ぶれ

ただし興行収入ではコケてしまい、2000万ドルを超えた程度の模様
しかしそれでもこの顔ぶれならば…と思うんだけど、ClerksUと比べると差を付けられている格好
やはりAmazonの顧客はある種、偏っているような気がする

バットマンビギンズ、ウォシャウスキー兄弟の手がけたVフォーヴァンデッタ
超人ハルクに、スーパーマンリターンズが相変わらず売れている
AmazonのHD DVD市場はXboxのFanboyが主流ということなんだろうか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 05:06:42 ID:dTd5MGe40
北米konozama(日本時間04:55)

HD DVD  750
Blu-ray  927

双方1000を切るような情勢に落ち着いてきたのかな
ただ、HD DVDは10月ごろから平均500近くには達していたので
この数ヶ月、市場が成長していないのが現状
一方のBlu-rayは市場が拡大、どこまで行くかは不明
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 05:21:50 ID:x/lAbqSm0
まだ負けてるのですか
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 06:08:51 ID:CFsEKc4p0
>>821
いくらBDに期待してるからといって、そんなに焦っちゃいかんよw
4-5倍離されていたのをたったの二ヶ月でチャラにしたのだからね。
これから逆に突き放しモードに突入するわけだw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 06:13:23 ID:x/lAbqSm0
そんなにボロ負けだったのにBD優勢みたいな工作活動してたんですか
こわいですね2chって
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 06:25:03 ID:CFsEKc4p0
いやいや、勝負してるつもりだったのはHDDVDだけで
BDはPS3発売以降が本格始動だっただけのことですわw
まぁ、前々からBD支持者が予想していた通りの展開ですな。
HDDVD支持者の予想は尽く・・・(ry
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 06:46:26 ID:x/lAbqSm0
いやあPS3でたらあっという間に何倍も引き離すよって論調しか見てきませんでしたから
未だにHD DVDに追いついていないという現状はどうかなと思いました

おもしろいのはあれほど捏造サイトだのアマゾンデータなんかといっていたのに
手のひら返したように持ち上げる滑稽さでしょうか
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 06:54:05 ID:CFsEKc4p0
>PS3でたらあっという間に何倍も引き離すよって論調

これはHDDVD支持者がPS3発売直後の煽りで勝手に捏造して使ってた話ですな。
もしかしてチミかな・・・。
まぁ、BDレコが出て、PS3が出て、予想通りの成果が表れましたわw
360のHDDVD外付けとHD-XF2発売の成果が表れるのはいつ頃ですかな・・・。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 06:58:04 ID:x/lAbqSm0
PS3発売以前からアマゾンデータはおかしい
BDが勝ってるなんて恐ろしい捏造繰り広げてる人もいましたから
今となっては驚くばかりです
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 06:58:17 ID:agFumeSa0
それぞれ、ソフト販売枚数とハード販売台数が明らかならいいのにね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:03:08 ID:x/lAbqSm0
360のHDDVD外付け効果があるから未だにBDが負けてるんで無いんでしょうか
北米でPS3も相当数出たはずにもかかわらず
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:07:37 ID:CFsEKc4p0
500-600程度だったTop10平均が700-800まで下がったのが360のHDDVD外付け効果ということですねw
出さない方がよかったのでは?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:12:55 ID:6bwPdJJo0
PS3買った奴は今頃ゲームやってるわな
飽きた頃にBDでも買おうかな?と思うわけで
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:17:15 ID:CFsEKc4p0
それでいいんですよ、PS3は100万台売れただけでBDタイトルのTop10平均が3-4倍上昇しました。
1台につき1枚買ってくれるだけでも100万枚です。1枚買ったら、もう普通のDVDには戻れないでしょうねw
今後も数百万台程度までは順調に台数を伸ばすでしょうから、この先が楽しみですな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:17:57 ID:x/lAbqSm0
360HD DVD価格発表日の次の日あたりから劇的効果がでたという話でしたよ
平均2000位から3桁まで引きあげたそうですよ

3〜2桁あたりの順位になるとDVDと競いながら順位上げるのは
相当な底上げが必要ですから仕方ないのではないでしょうか

>>831
するとゲームとしては圧倒的に充実したXBOXの方が
更にその傾向があるんでしょうね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:29:48 ID:CFsEKc4p0
残念ながら、360のコアシステムでHDDVDソフトは観れません。
ゲーマーさんなら、HDDVD外付けを買うより先に買いたいものが山ほどあるでしょう。
PS3の場合はBDソフトを買うだけで気軽に観られますから、その差は大きいですな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:31:40 ID:6bwPdJJo0
>>833
360外付けを買った人はHDDVDが見たくて買った人だから効果がすぐ出て当たり前
PS3を買った人はゲーム目的でありBDのことなど知らないかもしれない
BDに興味ない一般人にBDプレイヤーを自然に購入させたのが大きい
ゲームに飽きた頃、欲しいBDソフトが出た頃BDを買うだろう
これはボディブローのように効いて来る
何しろ世界中の数100万件の家庭のTVにBD再生機が接続されているのだから
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:35:57 ID:x/lAbqSm0
世の中なかなか上手くいかないから面白い
例えばPS3が1台につきゲーム1枚売れば100万枚と
皮算用したくなりますが実際はそうじゃないなんて話も聞きます
1本もゲームを買わない人がかなりいるそうです

データから見て取れるのはPS3(100万台?)とその他BD再生機のソフト販売数が
HD DVDに負けているという事実のみ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:44:55 ID:IqpUVrL6O
誰もアマゾンランキングなんてあてにしてないよ。
ただ、あれだけアンチの拠り所だったものまでがBDの躍進を示してしまってアンチがあわてて火消ししてる様はなかなか滑稽w
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:47:07 ID:x/lAbqSm0
新型ゲーム機発売&クリスマス商戦という嫌でもばか売れする最大条件の中
HD DVDを引き離すどころか負けてるというのはかなり問題ありと見てます
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:48:03 ID:XVRvetxZ0
>>833
amazonは何度も話が出ているが、カートに入れてキャンセルを繰り返しても順位に反映されるから
正しい数字かどうかは分からない

そこで
http://www.dvdempire.com/index.asp?userid=99365189265643&tab_id=61&site_id=68&site_media_id=0
この辺が販売数の比較として出された所
12月の段階でシェアが逆転していた事が判明
ただ、半年のアドバンテージがあるので昨年全体ではHDDVD 61%:39% BD
全米が同じ傾向かは不明だが、やっぱりHD DVD終わったんじゃねぇの?
というのが流れ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:54:12 ID:6bwPdJJo0
>>836
インテリアとしてPS3買った人→1%もいないだろうな
たとえ1万円で売っていてもBD再生機を買わない一般人が
PS3=BDプレイヤーを買ったという点が最大のポイント
ヒット映画がBDで出たり、HDのTVが普及してBDソフトが話題になったら
PS3でBDを見られることを知らない彼らもBDを買い出すだろう・・・今は買わなくてもね・・・
つまりPS3効果が出るのはもっと先になるということ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:54:39 ID:x/lAbqSm0
HD DVDが勝ってるデータは信憑性無いという論は無理があります
掲示板で語るソースとして通用するという点では例のITメディア記事で十分でしょう
最近の情勢を物語るものはこれ以外で見たことありません
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:58:17 ID:x/lAbqSm0
昔の個人的話で申し訳ないけどPS2はインテリアというか埃かぶってます
「何で買ったんだろう?」と思うこともありました
インテリアにすらなってないなんてこともあるようですよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 08:02:00 ID:XVRvetxZ0
>>841>>842はインテリアになるHD DVD買ったんですか?
それとも、何も買って無いのに恥ずかしい事言うアンチ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 08:07:38 ID:6bwPdJJo0
確かにPS3が100万台売れたとしてゲームを買わない人も何人かいる
ゲームを沢山買う人も何人かいる
BD再生専用機として買った人もいる
ゲームもBDも買う人もいる
個人的なことを書いても意味がない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 08:08:16 ID:x/lAbqSm0
そうネット工作しても事実は変わらないよなぁと思うただの人です
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 08:21:11 ID:cjj/fErp0
PS3ソフトもBD-ROMであることを忘れてはいけません。
トータルプレス数ではHD DVDを上回っているのではないでしょうか?
そんな私は、ゲーム2本、BD映画ソフト16本所有ですが。
じわじわ効いてくるのではないでしょうか、PS3効果。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 08:54:15 ID:NJKX3sOn0
日本の次世代DVD市場は、録画機によるという記事をみかけるが、本当だろうか?
日本の一般人にとって次世代DVDで生き残るのはわからんし、なじみがない中で
20-30万円する録画機を買いまくるだろうか?
1000円以上もするRを買ってWOWOWを録画しまくるだろうか?
どうもそれで市場形成していくようには思えん。
日本ではまず、レンタルが普及ー再生専用機から普及がカギなのでは。
北米と違ってBDもHD-DVDもソフトは3000-4000円以上と高いからおいそれと
買う気にならん。
大手レンタル屋で少しずつタイトルを増やしていく・・・これが普及のカギと
思うぞ。
早く次世代DVDのレンタル開始してくれ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:02:18 ID:xBr4WBbd0
米ワーナー、BDとHDの両規格対応の次世代DVD「トータルHD」発表へ
 [ニューヨーク 4日 ロイター] 米メディア大手タイム・ワーナー<TWX.N>は来週、新たなハイディフィニション(高精細)DVD(デジタル多用途ディスク)を発表する。これにより次世代DVD規格をめぐる主導権争いに終止符が打たれる可能性がある。
 タイム・ワーナーの映画スタジオ部門であるワーナー・ブラザーズが、ラスベガスで開催される毎年恒例の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、新ディスク「トータルHD」を発表する予定。
 次世代DVD規格をめぐっては、ソニー<6758.T>などが推進する「ブルーレイ・ディスク(BD)」と、東芝<6502.T>などが推進する「HD・DVD」が対立しており、ハイディフィニション映画やプレーヤーの販売の足かせになっていると非難の声が出ている。
 「トータルHD」収録の映像は、BD対応とHD・DVD対応のいずれのDVDプレーヤーでも再生できるという。

849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:15:20 ID:uDtjK60W0
LGのそのコンパチプレーヤだがね、海外メディアを当ってみるとMSRP1200$位だって話だよ。
これって、やっぱり地雷マシンじゃないかね。499×2より安くないと意味ないし。それぞれの
再生品質がPS3/HD-A2より低かったら(多分そうだろうけど)袋だたきにされてアボーンじゃ
ないかい?

CESではsamsungが第二世代プレーヤ(アナログオーディオ5.1アウト付きでHDMI1.3対応)を
799で出すらしいし、BDAは粛々とプロモーションを進めると思うなぁ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:25:46 ID:dIUG52HX0
>>849 うわ、おしい。サミーのやつアナログ7.1chアウトならひっぱってもよいところなんだけど。
実売699ドルとかになるだろうし。
パナのも魅力だがHDMI1.1なんだよな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:35:13 ID:G52UbJj40
>>847
本体が20万するとかRが1000円以上するってのはDVDレコで言えばE10、E20時代でしょ。
E200くらいまでの年数が経てば本体も10万程度、REも数百円程度になるんじゃない?
BSは元々入ってる人が少ないから、地上デジタルの連続ドラマなどを録画する人が多いのでは。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:35:36 ID:TNf7u0TP0
LG、Blu-rayとHD DVDのハイブリッドDVDプレーヤー開発
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/05/news020.html
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:36:49 ID:G52UbJj40
ID:x/lAbqSm0はゲハ住人のアンチソニーだよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:39:51 ID:dIUG52HX0
いやーニュー速から流れてきたアンチさんじゃないかな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:43:14 ID:G52UbJj40
804 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 01:38:19 ID:x/lAbqSm0
ネットで情報操作など色々工作頑張ってるようだけど
画質も売上もHD DVDが上だったんだよな

Blu-rayとHD DVD、規格争いの現状
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/29/news010.html

何気にxbox360 HD DVDプレイヤー買う人いる?Part2
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1164539968/

806 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 01:36:43 ID:DpW2DniZ
ネットで情報操作など色々工作頑張ってるようだけど
画質も売上もHD DVDが上だったんだよな

Blu-rayとHD DVD、規格争いの現状
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/29/news010.html
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:43:41 ID:zoyl8y3m0
>>852
ドライブ両方ついてたりしてw
まあ北米市場では賢い商売だね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:59:31 ID:TNf7u0TP0
アンチソニーの敵、憎っくきGKのblog
ttp://mnishi.cocolog-nifty.com/mnishi/2006/12/post_a176.html

ワンセグチューナーってやっぱ問題だったんだなw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:09:07 ID:GyWcl+970
>>818
Weinsteinは実質Miramax/Dimensionと考えていいから、アメ公からすれば
三流スタジオではなく1.5流くらい。その分ディズニーには痛手なんだけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:24:04 ID:XxtvlfET0
トータルHDは犬に噛ませると
BD部分だけ穴が開き読めなくなります
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:25:16 ID:6c6BYPbB0
>>859
手品か!
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:27:32 ID:nSVHxgYp0
東芝は液晶パネルの開発に失敗、SEDも失敗、HD−DVDが消えるのも時間の問題では?
つうか、こんなひどい会社、消えてほしい

310 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 12:17:07 ID:z+VfkjIw

東芝REGZAの液晶パネルがLG製だということは皆さんご存知のとおりです。
SEDの技術も近い将来韓国に流出することでしょう


311 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/01/03(水) 16:18:33 ID:2ogPV7hA
東芝は自社での液晶の開発に失敗して、液晶テレビのパネルは結局は外注(LG)だもんね
東芝の液晶では、開発技術者2名自殺してるし・・・
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

液晶もだめ、プラズマもだめで、しかたなく、大型テレビはSEDでがんばろうとした
っぽいけど、技術者自殺させてまで開発進めてるんだもん。
開発さえできれば社員は亡くなってもいい、なんて方針だから、うまくいかないんだよ

社員を大切にしない会社は滅びるぞ

技術力の問題じゃないと思う、会社の開発への姿勢だよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:02:25 ID:asdn9dpt0
HD-DVD日本だとなんでこんなにタイトル少ないのですか?
あっちがうらやましい・・・orzzzz
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:12:42 ID:b+RybQ8A0
>>848
このスレの役目は終わったな。おまえら次どこいくの?

どうせなら今一番熱いゲハ板に来いよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:15:29 ID:TNf7u0TP0
>>863
アフォはとっとと帰れ!!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:15:47 ID:ePeYlyei0
新しいなw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:15:48 ID:AXVgQB//0
トータルHDでソフト出すところってワーナーとユニバーサルだけだろw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:52:22 ID:32Q2XPN90
ユニバーサルがトータルHDで出せば、BDプレーヤーでも見れる。
もちろんワーナーは、全部トータルHDで出す。

ということは、BD再生機で見れない映画は無くなることに・・
確かに、主導権争いに終止符が打たれそうだなw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:00:47 ID:5gA9foVG0
>>823
そんなにボロ負けだったのにBD優勢みたいな工作活動してたんですか
こわいですね2chって

そんなにボロ負けだったのにBD優勢みたいな工作活動してたんですか
こわいですね2chって

そんなにボロ負けだったのにBD優勢みたいな工作活動してたんですか
こわいですね2chって

そんなにボロ負けだったのにBD優勢みたいな工作活動してたんですか
こわいですね2chって

そんなにボロ負けだったのにBD優勢みたいな工作活動してたんですか
こわいですね2chって

そんなにボロ負けだったのにBD優勢みたいな工作活動してたんですか
こわいですね2chって

そんなにボロ負けだったのにBD優勢みたいな工作活動してたんですか
こわいですね2chって

そんなにボロ負けだったのにBD優勢みたいな工作活動してたんですか
こわいですね2chって
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:04:32 ID:TNf7u0TP0
LG、Blu-ray/HD DVD両対応プレーヤーを2007年発売
−北米で2007年前半に発売へ。CESに出展
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070105/lge.htm
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:07:21 ID:07Bh+jyj0
一番いい形で決着がついたな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:08:34 ID:AXVgQB//0
ゴーゴーもHDDVDじゃなくてゲームにしか興味無くなったぽいし。
ほんと誰も傷つかないいい形で決着ついたな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:10:14 ID:pk1bZBIk0
ユニバーサルがBDでも出せば、真の意味でHDDVD終わるのに、なぜ両対応なんて出そうとするのだろうか・・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:20:23 ID:bhxZ7Z840
>>765は多分『ゲームラボ』というゲーム誌だよ。PS3が1000時間で寿命という法螺記事と一緒に載ってたのを立ち読みした。
AV関係に憧れてるライターでもいるんじゃないかな。

>>825
土俵を合わせてやるんだからありがたいと思いな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:23:37 ID:bhxZ7Z840
>>872
ユニバーサルがBD発表する前の悪あがきじゃないの。
ニコイチ並みの価格の両対応じゃ影響ないけど。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:25:44 ID:07Bh+jyj0
>>872
エンドユーザーにとってはメーカー同士のの争いなんて関係なくて
全てのコンテンツが楽しめればそれでいいのだから、両対応機は歓迎だな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:26:52 ID:AXVgQB//0
>>875
価格が上がりますよ、HDDVDが消えた方がユーザーにはメリットありますね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:27:01 ID:G85rkOMz0
PS3と、RD-A2買えば問題ないよmjd
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:27:08 ID:MWbAcJkWO
やっとこのスレも終了ですね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:28:00 ID:bhxZ7Z840
>>875
高いし故障リスクは増えるし良い事ないと思うが。
まあ売れ行きに反映されると思うよ、多分売れない。
両対応で丸く収まるという発想自体がマスコミの幻想みたいなものだから。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:31:06 ID:DuFgifW80
>>861
あほ。
東芝は原子力に投資してくれる、日本の真の国益にかなった会社だぞ。
サムスンへの技術流出(引き抜き)には俺も怒ったが、今は本当によくやってる。

BDとかHDとか抜きにしてな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:34:45 ID:Gtw1UDBy0
12月の北米、日本それぞれの販売枚数はBDが勝っちゃったんだよなw
後はユニバーサルがBD参入間近だから次世代DVD戦争も終焉を迎えるな。
何より救いだったのはHDDVDのユーザーが全世界でたったの10万人しかいなかったこと。
被害は最小限で済む。お疲れ様、東芝。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:35:44 ID:07Bh+jyj0
いまでもPS3とXF2両方買ってもDVDプレイヤーの中級機くらいの値段(10万)で買えるんだし、
合体させてもそこまで高くはならないと思う
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:38:39 ID:bhxZ7Z840
>>882
10万で両対応出しても影響を及ぼすほど売れない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:39:13 ID:WNNw3iDw0
でもブリュレイはおかしい。
青色レーザー採用で名前もそれをもじっているのだから、
レーザーはちゃんと見せなきゃだめだ。
チェレンコフ光だって安全に見られるこのご時世に見せないとはアホというほかはない。

885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:39:16 ID:1Xuxqt3Y0
両対応ROMドライブは有ってもいいけど、
両対応書き込みドライブは要らん。
886東芝の裏事情を見ろ:2007/01/05(金) 12:39:46 ID:nSVHxgYp0
>>880
原子力はお役所仕事、電力会社だ
製品開発では液晶、SEDとも失敗してる。HDD−DVD撤退も時間の問題
社員殺して利益出す会社が良いとは思わん。

273 :使い捨て :2006/12/08(金) 01:09:20 ID:pP3WhbxU
ぼろぼろになるまで働かされ病気になった社員へ会社の対応
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
嫌がらせ解雇
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/rousaibefore2.html

東芝が裁判所に提出したタイムカード、AQUAじゃないね、ニセモノ
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/otu1.html
ここまでして長時間労働の実態を隠ぺいするのか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:44:49 ID:CqQxAT/M0
なんですか、世間の空気読めずに悪足掻きしているこの阿呆は・・・。

http://hissi.dyndns.ws/read.php/av/20070105/eC9sQWJxU20w.html
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:45:29 ID:WNNw3iDw0
チェレンコフ(おれこの語感が好きなんだぁ)効果を利用した
チェレンコフドライブとかあるとするだろ。
手前等、これでチェレンコフ光が見られなかったらまさに詐欺というものであろう
あの青白い光が見えずして何がチェレンコフか、とクレーム殺到するであろうが?ん?

だから、その現象の名前がついたものはちゃんと見せなきゃだめだ。
「Xレイドライブ」ならちゃんとガイガーカウンターをガガピピ言わせなきゃだめだ。
であろうが?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:00:33 ID:fRcUmWSr0
>>887
×世間の空気
○ソニーの初夢
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:02:26 ID:m//dw3wK0
ハイブリッドドライブの話自体は以前から幾つかあったけど
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17880
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:03:23 ID:bhxZ7Z840
>>889←アンチソニーの悲願
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:08:22 ID:G85rkOMz0
開発する方はたまったものじゃないな
いったいいくつDISCメディアの規格あるんだよ
発売までに、どれだけ検証させるんだよ。
そういう悲鳴が聞こえてくる。
高く売れるならいいんだけどね。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:13:42 ID:V/2pnpQM0
そのうちユニバーサルなライティングドライブが出るだろ。
5年後にはどのPC見ても標準でBD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DL、HD DVD-RAM、 HD DVD-R/R DL、 HD DVD-RW/RW DL、
DVD±R、DVD±RW、DVD-RAM、CD-R/RWに対応した書き込みドライブばっかになってるさ。
おそらくそのころにはBDの多層化かホログラムライティングドライブかどちらが次世代ドライブになるかをガタガタやってると思う。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:14:52 ID:nb/1EJ0E0
>>893
ブルーレイでもHDでもいいが15年ぐらいはこの規格でいいよもう。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:17:23 ID:ePeYlyei0
出たホロディスクw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:18:55 ID:ncnj4MhK0
ユニバーサルディスクもいいが、三層HDDVDや二層+一層コンビネーションディスクの話を
最近聞かないな。進捗状況はどんな感じだろう。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:23:36 ID:dIUG52HX0
>>896 HD DVDのROMディスク技術は実質メモリーテックですよね。
あそこがどれくらい頑張るか。

ところでそろそろ次スレたてましょうか?
それとも、間違いで立てられた
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291515/
を再利用する?
テンプレ汚されてないので、part140として利用するのも悪くないと思うんですが、
みなさまどない?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:28:23 ID:ePeYlyei0
CESのソニー予定
http://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/01-04-2007/0004499680&EDATE=

>>897
いいんじゃない?つうかもっといっぱいあるだろw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:32:29 ID:fRcUmWSr0
サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/17/20060617000019.html
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:33:21 ID:fRcUmWSr0
地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。

 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。
 外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
 また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。
 typeRもDVI-I接続では再生できなかった。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:41:15 ID:fRcUmWSr0
BD書き込み速度
 BD-RE一層 1時間38分40秒
 BD-RE二層 3時間17分4秒

BDドライブ発売時期
 NEC  発売予定無し
 LG電子 時期は未定
 パイオニア 一般向けには予定無し
 プレクスター 検討中
 便Q 9〜12月に発売予定 

BDは記録密度が高いぶん、”ブレ”に弱く、高速で書き込むには高精度の制御と高品質なメディア
が必要となる。
回転数を上げるだけでは高速化はできないだけに、4倍速あたりでしばらく停滞しそうだ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:43:08 ID:32Q2XPN90
http://www.betanews.com/article/Warner_Hybrid_Discs_to_Premiere_at_CES/1167954107

こちらの記事によると、

・片面に最大3層
・BD/HDDVD/DVDの3種から、22のコンフィギュレーションが選べる
・1枚で3種類をそれぞれ1層ずつ記録することもOK
・技術の鍵は、上層の反射率を最大12%まで下げ、透過率を上げる
・それでも現行プレーヤーで読めると想定
・LGのアプローチ(コンパチ機)よりも有利な点は、コスト
・トータルHDは、1枚あたり2〜3ドルの追加で済むが、コンパチ機は数百ドル加算されるはず
・そうは言っても、LGの行動は他社へのドミノ効果を生み、大きな動きをみせるかも
・ただ、これまでだって、映画会社は両方でリリースすることは可能だったはず
・ところが、両対応でリリースしてるのは、ワーナーとパラマウントだけ
・エゴの強い映画会社たちは、トータルHDの誘いを蹴飛ばし、混乱がしばらく続くかも
・ワーナーの発表は、1948年のコロムビアレコードのLPレコード方式の発表にも比肩する?
・例えトータルHDの採用がワーナー1社に留まるとしても、今年のCESの目玉製品となるか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:48:29 ID:ePeYlyei0
・技術の鍵は、上層の反射率を最大12%まで下げ、透過率を上げる
・それでも現行プレーヤーで読めると想定
大丈夫か?w

904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:50:53 ID:f9EMI6660
ワーナーの規格はまずディスク歩留りがネックだろ
BDが歩留り向上してるのに、また下げる事になるだろ
生産工程数大幅アップの為生産枚数低下
逆にHD DVDの利点であるDVDと同等の歩留り率が大幅に落ちる
映像エンコードはHD DVDに合わせる為
BD規格の映像に40Mbpsなんてのも使えなくなる
オーサリングが2度必要
BDオンリーのメーカーに何も良い事が無いじゃないか
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:51:44 ID:2XRUwKB/0
>>898
ま、良いんじゃないの?
本スレとして順次消化して行けば。

つか、ネタスレの次スレをどっかの重複スレにしておけば
本スレはこのまま伸ばして行けたんだけどなぁ。
誰だよ本スレに合流させたのは。
ま、いいけどさ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:54:01 ID:fRcUmWSr0
p29c612.osakac00.ap.so-net.ne.jp をいじってあそぼーぜw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:56:43 ID:Pf1rJvdS0
>>902
トータルHDの悪い点は、どっちが売れてるか分からない点だな
どっちがどれだけ求められてるかわからないから、どっちかのみに切り替えるに切り替えられない
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:57:32 ID:ePeYlyei0
つうかスレが分散してる分ゲハ厨とアンチソニーがいなくて結構良い感じではある
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:58:27 ID:ncnj4MhK0
>>904
BD層の情報はあくまでBD規格に則った情報が入るだろうから、
上限40Mbpsは変わらないんじゃないかな。
ビクターが開発したBD+DVDディスクは結局量産化の目処が立っていないが、
ワーナーなのはどこまで本気で製品化する気があるのだろうか。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:59:20 ID:AXVgQB//0
HDDVDと一緒で口だけ規格でしょ>ワナ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:00:58 ID:f9EMI6660
>>909
映像の使い回しが出来ない
現状ワーナーのは使い回しが多いだろ
912次スレ用テンプレ1:2007/01/05(金) 14:01:10 ID:CqQxAT/M0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ< みんな、仲良くするように
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,) 
   ^ :'⌒i    i⌒" 前スレ:
      | ( ゚Д゚)  【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part139
      |(ノ  |) http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167555405/  
      |    |  ・過去スレは増えすぎたので、次世代メディアまとめ
      ヽ _ノ   wikihttp://media.nm.land.to/の過去ログを活用汁
       U"U   
-------------------- 初めて来た方や状況が良くわからない方へ --------------------
●「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」などテンプレと思わせるコピペがあり、
 一部の熱烈な信者達が捏造などを繰り返してるため、各自IT系情報系サイト等で比較的正確な情報を入手してください。
●最近ニュース記事と共にアフィリエイトを張る輩がいます。これは商品サイトに誘導させその代わりに自分へお金が入ってくるモノです。
 よくわからないURLは踏まないようにお願いします。(例)「http://fm7.biz/***」等です。2chブラウザー使ってる人は「*.biz/」等をNGワードに
 登録しておくと良いでしょう。また「http://www.thedvdwars.com/index.cfm」のURLを貼る輩もいますが此処はアフィリエイト有りです。
http://nolist.jp/bdvshddvd/とhttp://media.nm.land.to/ は今のところアフィが確認されませんでしたので乗せました。
 アフィが確認されたら速攻テンプレから除外の方向でよろしくお願いします。
●またこの頃次世代ゲーム機の話が多くなっております。確かに深く関係ありますがそれが本当に次世代DVDと関わりがある話題なのか
 投稿する前に確かめましょう。ここはAV機器・ホームシアター板です。板やスレの空気を読みましょう。

-------------------- 次スレを立てる際のお約束事項(ローカルルール) --------------------
●次スレは本スレが“950”を越えてからと定めます。(捏造テンプレで立てられたスレは次スレとは見なしませんのであしからず。)
●不幸にも正規の手段によって立てられた重複スレは後から立てた方が責任を持って削除依頼を出してください。
913次スレ用テンプレ2:2007/01/05(金) 14:01:53 ID:CqQxAT/M0
・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
 Blu-ray Disc 総合スレ Part27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165886589/
 HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163351440/

・関連HP
 Blu-ray Disc Association(英文) ttp://www.blu-raydisc.com/
 HD DVDプロモーショングループ ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
 DVDフォーラム ttp://www.dvdforum.gr.jp/
 AACS LA ttp://www.aacsla.com/
 Wikipedia - Blu-ray Disc ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
 Wikipedia - HD DVD ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD
 次世代メディアまとめwiki http://media.nm.land.to/
 Amazon.co.jp次世代ディスクランキング(NOアフィ) http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/
 Amazonグラフ化 (NOアフィ) http://nolist.jp/bdvshddvd/

【プレーヤー/レコーダー/PC】Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
              HD DVD:東芝 Microsoft(XBOX360)
              両対応:HP、富士通、NEC 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
       HD DVDのみ:ユニバーサル
       両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物:44.2%(ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物:12.3%(ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物:81%(ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
───────────────────以上、テンプレ終了────────────────────────
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:04:29 ID:ePeYlyei0
もうちょっと整えてくれw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:06:38 ID:491wY5tYO
>>902
なんで出たと同時に愚痴ってるんだろうw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:10:16 ID:CqQxAT/M0
>>914
ブラウザ画面をフル表示にすれば綺麗に収まってるみたいです。
少々込み入ってますが、スレ立て中にアンチの捏造テンプレが入りにくい様、
2回のカキコでスレ立て完了できる新バージョンだそうです。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:11:23 ID:fRcUmWSr0
ソニー社員も色々と工夫して馬鹿を騙す努力を欠かさないよなw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:13:25 ID:ePeYlyei0
>>916整えてみた
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ  ・前スレ:【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part139
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)   http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167555405/  
   ^ :'⌒i    i⌒" 
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |) 
      |    |      ・過去スレは増えすぎたので、次世代メディアまとめwiki
      ヽ _ノ       http://media.nm.land.to/の過去ログを活用汁
       U"U   
------------------------------ 初めて来た方や状況が良くわからない方へ ------------------------------
●「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」などテンプレと思わせるコピペがあり、
 一部の熱烈な信者達が捏造などを繰り返してるため、各自IT系情報系サイト等で比較的正確な情報を入手してください。
●最近ニュース記事と共にアフィリエイトを張る輩がいますので よくわからないURLは踏まないようにお願いします。
●またこの頃次世代ゲーム機の話が多くなっております。
 確かに深く関係ありますがそれが本当に次世代DVDと関わりがある話題なのか
 投稿する前に確かめましょう。ここはAV機器・ホームシアター板です。板やスレの空気を読みましょう。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
------------------------------ 次スレを立てる際のお約束事項(ローカルルール) ------------------------------
●次スレは本スレが“950”を越えてからと定めます。(捏造テンプレで立てられたスレは次スレとは見なしませんのであしからず。)
●不幸にも正規の手段によって立てられた重複スレは後から立てた方が責任を持って削除依頼を出してください。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:15:09 ID:32Q2XPN90
>>902
ちょと訂正

・技術の鍵は、上層の反射率を下げることにより、
・最下層の正確な読み取りに要求される透過率を確保したこと。
・反射率は多少下がっても問題なく、理論的には、下層への透過率は12%あればいい
・確かに低いが、それでも現行プレーヤーで読める、とワーナー技術者は主張



下層、つまりDVD/HDDVDの読み込みに不具合が出るかもね。
新しく出る製品のピックアップの側での改善も必要か
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:15:19 ID:eDGWZhkh0
次はPArt141でいいのか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:17:27 ID:+nUu9dg90
>>903
記録型から入った分、BDの反射率は低くても結構行けるとか言われてた気がする。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:23:31 ID:ePeYlyei0
・関連スレ
 【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
 Blu-ray Disc 総合スレ Part27           http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165886589/
 HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part16  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163351440/

・関連HP
 Blu-ray Disc Association(英文)  ttp://www.blu-raydisc.com/
 HD DVDプロモーショングループ ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
 DVDフォーラム           ttp://www.dvdforum.gr.jp/
 AACS LA               ttp://www.aacsla.com/
 Wikipedia - Blu-ray Disc       ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
 Wikipedia - HD DVD         ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD
 次世代メディアまとめwiki      http://media.nm.land.to/
 Amazon.co.jp次世代ディスクランキング(NOアフィ) http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/
 Amazonグラフ化 (NOアフィ)    http://nolist.jp/bdvshddvd/

【プレーヤー/  両対応:HP、富士通、NEC 、Thomson(RCA)
レコーダー/   Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
PC等】       HD DVD:東芝 Microsoft(XBOX360)

【ハリウッド】   両対応:ワーナー、パラマウント
          Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
          HD DVDのみ:ユニバーサル

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
───────────────────以上、テンプレ終了────────────────────────
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:25:52 ID:ePeYlyei0
>>919
逆にBDの反射率が不安定になんじゃねえの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:28:37 ID:2XRUwKB/0
>>906
もう何度も釣り上げて十分楽しんだだろ?
釣り耐性の無いガキ釣って見世物にして遊ぶのはそろそろ止めときなよ。

これだけ同じ芸を何度も何度も見せられたんじゃ
見てる方もいいかげん興醒めだし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:29:30 ID:dIUG52HX0
>>912 >>913 >>918 おつです。
じゃあ、>>950を踏んだ人が>>918を貼り付けて宣言ということで。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:33:30 ID:dIUG52HX0
>>906 子供かあんたはw
乱立きのこるへいまさら手当たり次第で誤報記事の転載コピペを貼り付けるっつうのは。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:34:08 ID:ePeYlyei0
つか次スレ作るの?まだこれだけあるぞ?w削除人は仕事しろよ

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part139 (107)
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138 (21)
【VHS】この先生きのこるのは【Blu-ray】【HD DVD】 (313)
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part127 (70)
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part7 (61)
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part119 (31)
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138 (4)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:35:55 ID:TNf7u0TP0
>>927
ここの削除人、ほとんど仕事しないよw
オレは新スレをpart140で立てて、後のスレは落ちるに任せる
べきだと思う。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:41:46 ID:CqQxAT/M0
>>928
それがなかなか落ちないのよw
アンチが落ちそうになるとageたり、倉庫から引っ張り出してくるから。
だから、ガイドラインに反しない程度で重複スレ埋め立てに協力してください。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:44:05 ID:dIUG52HX0
>>928
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291515/
・こいつは鯖移転時の純然たるミスで発生したスレ
・テンプレが汚されていない
以上2点から再利用しても問題ないと思うし、
他2名あわせて3名賛同者がいる

ほかのはアンチが立てたスレということでまだしも理由があるが、
こっちを再利用しない理由はとくにないと思うが?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:44:07 ID:2XRUwKB/0
>>928
この板の削除人は仕事してないわけじゃないよ。
【Blu-ray】生きのこるのは林家木久蔵【HD DVD】
とかの完全なネタスレはすぐ削除されてるし。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:46:51 ID:CqQxAT/M0
>>930
それを再利用するとアンチがPart140を立てて益々混乱する可能性が高い。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:50:30 ID:dIUG52HX0
>>932 アンチはすでに139を立ててるし、そっちはまだ107だ。
そいつは放置するから。
まずはやってみようじゃないか。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:50:51 ID:32Q2XPN90
>>923
BDなどは、一番反射率の悪い、読み取りにくいRW(RE)から始まった規格だし。
反射率が下がったところで、上層にあるROMデータの読み取りに苦労するとは思えず。
元々、6層・8層を予定した規格だしな。 かなりの反射率低下まで耐えられるのでは。

RWやRAMでは、下層への透過率確保の目安は、50%くらいと言われてるから
ROMとは言え、ずいぶん思い切ったな、と・・
ハイブリッド記録だと、構造上、表面に近い層の方が読み取り信頼性の点で有利で、
これは傷への信頼性と逆になるな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:54:16 ID:Gtb3WgiG0
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:57:17 ID:CqQxAT/M0
>>933
以前にも再利用中に捏造テンプレで次スレが立ったことがあるので
正規の次スレと同時進行で埋め立ててしまうのが良いと思います。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:58:15 ID:PKHn5lg/0
DVDの対応はともかく数の少ないHDDVDユーザーの為に更に多層化させるのはナンセンスだな。
プレーヤーで再生互換取る方が現実的だよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:00:37 ID:2XRUwKB/0
>>926
また釣りスレ立てないだけマシだけどねw
もうスレ立て釣りは飽きた。

>>906 には、ぜひスレ乱立以外の新芸で楽しませて欲しいw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:03:30 ID:dIUG52HX0
>>936 たてるかもしれないし、たてないかもしれない。
現状たってないなら、再利用した方がマナーとしては良い。

・たてられたら、無視すればいいし、板としては無駄のスレが一つ増える
・たてられなかったら、板としては無駄なスレが残る

結果としておなじでも、より公共性、マナーを考慮したい。
汲んでくれ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:05:22 ID:I0KXD07d0
また糞ニーが独自規格を始めたYO!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070105/sony.htm
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:07:35 ID:Gtb3WgiG0
トータルHDで普及すれば事実上BD脂肪。
なぜかというと、容量を考えればHD2層、BD1層になるのが自然。
つまりBDはワリ食ってわずかに容量が低下する羽目になりBD=低画質の烙印を押される
ついでに保護層も0.1mmしかないからアメリカ人の手洗い扱いによって真っ先にダメになるのはBD層。
結果、BDは画質が悪い上に記録まで弱いというネガティブな印象が植え付けられて終わる。

かつてキミらはこう語っていた。

「ベータってビデオテープの規格があってなぁ。画質は良かったんだけど…」

そしてやがて、キミらは子供たちにこう語ることだろう。

「BDって光ディスクの規格があってなぁ。性能は良かったんだけど…」
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:09:28 ID:I0KXD07d0
しかしタートルHDってよくわからないな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:10:15 ID:6bwPdJJo0
トータルディスクと両対応ドライブが普及したら
どっちが勝つかという設問が成り立たなくなるわけで
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:11:47 ID:ncnj4MhK0
BD層とHDDVD/DVD層とは記録層の深度が異なるから、
BDが一層であろうがにそうであろうがHDDVD/DVD層とは関係ないと思うが。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:13:17 ID:TNf7u0TP0
>>940
ソニーの規格じゃなくて勝手につけた「名称」だ。アフォ
IEEE1394を「iLINK」ってやったみたいなもんだ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:13:52 ID:ePeYlyei0
>>934
そう言やあそうだな。
後はコスト的な問題か。つうか反りとかは?

んじゃあとりあえず下のスレを再利用するか
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291515/
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:14:46 ID:Gtb3WgiG0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070105/lge.htm

ブルーレイ主要メンバーLG、さっそく裏切りました
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:16:42 ID:TNf7u0TP0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:20:05 ID:CqQxAT/M0
>>939
今回はテンプレにローカルルールが採用されることの方が重要と考えます。
ですから、次スレと同時進行で有意義なカキコによる埋め立てに協力してください。
それが最善の策です。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:20:10 ID:ePeYlyei0
次スレ:【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138(140)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291515/
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:24:13 ID:dIUG52HX0
>>949 んでは、>>950に新プレはって再スタート、
間をとってこれで様子を見させて貰いたい。

再利用が必ずダメになる訳でないうえ、うまくいけばスレが一つ
消化できる。
期待値が高い手からやっていきましょう。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:28:11 ID:G85rkOMz0
いい加減統一しろよ
おれ自殺しちゃうよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:30:29 ID:dIUG52HX0
んではよろしいでしょうか。
>>950のところに新プレはるね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:32:23 ID:ePeYlyei0
ガンバ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:33:26 ID:PaTKy3KV0
俺が新スレ立てようか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:33:28 ID:CqQxAT/M0
>>951
既に、去年の夏に悪しき前例があるのですが、それでも試したいというのなら仕方がありませんね。
他の方が納得出来ずに次スレを立ててしまうかもしれませんが私は承知しました。
それでは、138(140)が未消化のうちに捏造スレが立ってしまった場合は
以降、正規の重複スレは埋め立てということで納得していただけると考えてよろしいですね?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:33:38 ID:dIUG52HX0
新プレはってきました。
諸氏いろいろ思いはあれど、まずはこれにてご協力を場お願い申し上げます。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:36:00 ID:2XRUwKB/0
>>956
2chの規約に反する埋め立ての正当化は
何をどう言おうと無理でしょう。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:36:52 ID:dIUG52HX0
>>956 はい、そのようにしたいと思います。

今回再利用するスレは
・テンプレが汚れていない
・純然たるミス
・ほとんど利用されていない

ということによる特例とし、
以後はスレルールである950でスレ立て宣言以外は後継スレとせず、
乱立したスレにはかき込まず、datオチを待つとする。

この方針で様子をみたい。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:38:13 ID:ePeYlyei0
まぁ元はと言えばそんなことを無視するのがいるから重複すんだけどね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:44:09 ID:2XRUwKB/0
>>959
>乱立したスレにはかき込まず、datオチを待つとする。

私はこの方針には賛同しませんので悪しからず。
使えるもんなら、雑談・本スレヲチ等機会を見つけて使わせてもらいますわ。
以前ネタスレ化した138のように、また〜り消費出来るなら消費した方が良いと思うので。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:49:31 ID:dIUG52HX0
過去には
950すぎてもスレたてしないでヒートアップ
→しばらくしてきのこAA考案者さんがスレ立てしてくれる
→これを繰りかえしたあと、900前後でいきなりスレ立て後告知し
 スレタイ変更やテンプレいじりが多発
→5つくらいでアラシが飽きる。
→3ヶ月後くらいに再燃
でしたので、しばらくはまめに950前後での養生作業が必要と思われます。

950を踏んだ人がスレ立て作業放棄しており、スレ立て進言を無視(3レスくらいか)
するなら進言者が立てるなど、フォロールールも必要かもしれない。
これも利用される可能性はあるが、こっちがブレなければ、客観的に公平であれば、
自然と収束も早まるかと。短期的には荒らそうという人間を防ぐ方法はないし。
そういうブレないことについては、>>956氏のご意見どおりだとおもいます。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:51:51 ID:dIUG52HX0
>>961 はい。もとより強制するようなことでもありません。
できないからだけではなく、そんなのは2chじゃないと思うから。
ご賛同いただける人、いただけない人がカオスで共存する状態こそが
ふさわしいと思います。
あとはなるようになるで、様子を見守れる分だけ見守っていきます。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:55:31 ID:ePeYlyei0
まとめ
次スレはhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291515/ここ
ここが950まで言ったら次スレはPart141。
順次重複スレを埋めるか落とす努力を各自任せる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:04:27 ID:gtFzh2lH0
VSスレでテンプレ改変とか勝手にするやつがいるのはある意味当たり前なんだよな。
それなのに気にくわないからそれは本スレじゃないと削除依頼を簡単にだしたり
別スレ立てたりする奴がいるのが異常
気にくわなかったら次の950取るぐらいすればいいのに
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:07:07 ID:ncnj4MhK0
950を待たずに先走ってスレ立て&改変テンプレ連貼りを済ませてから
スレを立ててやったぞとか事後報告する例が続いたからな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:08:28 ID:ePeYlyei0
>>965
ならその前にテンプレ改定案を出せばいいんじゃないの?
最低限のルールを守れてないヤツがいるからこうなってんじゃん
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:11:25 ID:+nUu9dg90
>>940
ブランドというか、売る時の差別が分かりやすいように付ける愛称だな。

そういや、フルHDも統一名称付けりゃ分かりやすくて良いのにな。
フルスペックハイビジョンと言ってるところもあったけど、言いにくいし。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:11:46 ID:CqQxAT/M0
テンプレの改定と捏造は別ですからねw
正しく無い情報をテンプレ化するのは本末転倒ですよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:17:35 ID:gtFzh2lH0
だからテンプレが変更されるのは厨がいるんだから仕方ない
BD側で正しいと言ってる情報とHD側で正しいと言ってる情報もあって
しかも相対的に公的な情報が少ない状況であるしテンプレがおかしいのは仕方ない
正しくない情報だったらそれに被せていくしかない
テンプレの改変がスレ乱立の善いわけにはならない
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:20:17 ID:ePeYlyei0
>>970
よくわからないがもうちょっと分かり易く言ってくれ
じゃあ聞くがあのテンプレはどっちかに偏ってるか?
事実以外のモノがある?それを"お前が"指摘しろよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:25:06 ID:tUpAB2aP0
東芝、初の記録型HD DVDドライブを1月より出荷
−2層HD DVD-R記録対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070105/toshiba.htm
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:25:20 ID:I0KXD07d0
悪あがきキタ━━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━━ !!!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070105/toshiba.htm
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:28:32 ID:gtFzh2lH0
>>972 これは性能的にBDドライブの半額くらいじゃないと売れないかな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:30:18 ID:+nUu9dg90
つか、-RWと-RAMは…
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:30:41 ID:CqQxAT/M0
>>970
客観的にみても明らかに誤情報だから捏造テンプレと言われているのですよ。
既に誤情報と認知されている都合のよい過去の記事に片側の主観を加えた
テンプレもどきをその側で正しいと思ってると言われても困りますよ。
テンプレ以降のレスのやり取りでネタの応酬は構いませんが、
公式なテンプレにネタを仕込むのはモラルに欠ける行為だと思います。
たとえ2ちゃんねるでも最低限のモラルと常識は必要です。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:31:18 ID:ncnj4MhK0
> HD DVD-ROMディスクの再生や、DVD/CDの記録再生を
> 対物レンズ1つの光学ピックアップヘッドで実現している。

HDDVD-Rの記録再生には別途光学ピックアップを搭載しているんだろうか。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:32:39 ID:TNf7u0TP0
>1月中にサンプル出荷を開始する。
      ~~~~~~~~~~~~~~~

売る気ねぇーーーーーーw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:33:45 ID:GC/MEdZa0
え?サンプルってことは普通に買えないの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:35:15 ID:dIUG52HX0
>>977 そこは気になったが、バッファローとIOが販売開始するでしょう。
来秋じゃない、来週くらいには詳細わかるんじゃない?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:35:43 ID:+nUu9dg90
>>977
もっと前の方から読め。俺も間違いそうになったけど。

>>978
去年のパイオニアの1層記録BDドライブを思い出させる。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:37:10 ID:32Q2XPN90
>>977
東芝のリリース文を嫁
全部1個のピックアップだ

>HD DVD-Rディスクの記録再生と
>ツインフォーマットディスクやコンビネーションディスクなど多様なHD DVD-ROMディスクの再生、
>DVD/CDの記録再生を対物レンズ1つの光学ピックアップヘッドで実現しています。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:39:54 ID:TNf7u0TP0
HD DVD-R対応Qosmio G30は2007年初頭に投入――東芝が試作機を参考出展
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/18/news068.html

まぁやっと、って感じだな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:40:08 ID:dIUG52HX0
>>981 これか
新商品は、HD DVDディスク構造が現行DVDと同等という特長を活かし、
HD DVD-Rディスクの記録再生と
ツインフォーマットディスクやコンビネーションディスクなど多様なHD DVD-ROMディスクの再生、
DVD/CDの記録再生を
対物レンズ1つの光学ピックアップヘッドで実現しています。

PS3のレンズより部品数がすくなくなったのでしょうね、これでようやく。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:41:45 ID:dIUG52HX0
あ、ごめん、こっちはレコだから、
別の難易度か。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:44:10 ID:TNf7u0TP0
そういえば、RWの規格って固まったんだったっけ?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:45:10 ID:dIUG52HX0
あとはRWへのファームアップでの対応だけど、
CESで発表するのかな。
たぶん出来るだろうけどというか、フォーラムで0.9とか1.9までいってる装置が
対応できないなら、そもそも規格策定がずれ込むか。
後はフォーラムへ1月提出2月−3月討議の承認が早くて3月まあ4月以降か?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:46:03 ID:+nUu9dg90
>>979
メルコとかバッファローとかがサンプルを検証して、製品化が決まって、その後から販売だろうし。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:47:05 ID:dIUG52HX0
>>986 あとは互換性検証だけのはずですが、なんせ月一やればいいほうの
フォーラムですからな。
・出して、持ち帰り協議
・質疑応答して、持ち帰り協議
・再度検討結果出して、持ち帰り協議とねまわし
・承認
とかなら4回の会合が必要でしょう。すんなりいって3回か。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:47:30 ID:dTd5MGe40
>現在規格策定中のHD DVD-RWについてはは、SD-H903Aでの対応予定はないという。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:48:23 ID:XoGctFfc0
これは東芝が単独で作ってるんだよね?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:50:02 ID:2XRUwKB/0
>>964
いやだから、取りたてて『書き込まない』とか『埋める努力』とか明文化しなくても
盛り上がる話題があれば勝手に埋まるし、落ちる時には勝手に落ちるし
削除される時には削除されますって。

私なんかは必要以上に行動が規制されるのは窮屈で仕方が無いと思う方なんで
行動規制の明文化を望まれるID:dIUG52HX0,ID:ePeYlyei0,ID:CqQxAT/M0のお三方と私とは
あまり馬が合いそうにないですね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:50:37 ID:ePeYlyei0
ほとんど(韓)LG電子に任せてるんじゃないかな?どうなんだろ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:53:16 ID:ePeYlyei0
>>992
ええーw
つうか明文化して行動規制できると思ってないんだけどw
まぁ各自好きなようにやってくださいと。だけど最低限のルールは守ってねって事
もういいっしょ。残るスレの処理に対して書いてみただけだから。
残る文句は削除人に言ってください。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:54:07 ID:OcXukqv/0
     HD Wars
Format:HD-DVD Blu-Ray
-----------------------
     Sales Last
Week : 44.50%   55.50%
Month: 44.94%   55.06%
Year:  61.13%  38.87%
-----------------------
Titles:  189    194
Studios:  16    15

http://www.dvdempire.com/index.asp?userid=99365189265643&tab_id=61&site_id=68&site_media_id=0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:54:36 ID:dIUG52HX0
>>993 東芝サムスンじゃないでしょか。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:55:55 ID:ePeYlyei0
>>996
失礼。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:00:01 ID:CqQxAT/M0
>>995
ありゃりゃ、市場ではもはやBlu-rayの方が売れていて、
HD DVDは過去の貯金を食いつぶしている状況ですね。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:00:41 ID:gtFzh2lH0
東芝サムスンが作ってたら東芝サムスンがリリース文出すんじゃないだろうか
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:00:45 ID:I0KXD07d0
1000なら今後10年もD・V・D
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。