プラズマTVvs液晶TV この先、生き残るのは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
みなさま、仲良く議論しましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:04:47 ID:RBSppjSN0
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:09:38 ID:9ZfniLgY0
こんなつまらない対決もないな。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:09:50 ID:K76Q+tSTO
三角固め
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:11:30 ID:im3KDrw00
ど素人だけど液晶と並んでるの見ると、
プラズマの方が違和感無くて見やすかった。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:13:06 ID:Q4Emf4/S0
この先「、」生きのこるスレ、と、区切っちゃ駄目なのに。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:21:38 ID:RBSppjSN0
プラズマTV
マニアックユーザーが使用
年中暗い室内用テレビ
販売は段々下降気味

液晶TV
おばちゃんが、綺麗綺麗といって買っていく
明るい室内用
販売は、おばちゃん効果もあり
上昇中
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:33:18 ID:dqzI7te0O
犬と粗ニのLCOSリアプロに比べれば液プラなんざ糞以下。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:47:20 ID:rWvGuiL30
アクオスの秋モデルみたが  ありゃあヒデーナ・・・・・・・

●プラズマ
・高精細化が難しい  現在フルHDは50型以上から
・自発光型で液晶と比べ画面が暗い
・小型化が難しい
・諧調表現は液晶より優れている
・最近の売り上げは尻すぼみ
・動画ボケは液晶より優れている

●液晶
・高精細化が簡単
・バックライト形式なので画面が明るい(但し、諧調表現はプラズマより劣る)
・小型化が簡単
・最近の薄型TVでは一番売れてる
・動画ボケが酷く、色、諧調の表現能力は一番低い
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:35:31 ID:RBSppjSN0
>>8
逝ってよし
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:01:22 ID:WtKcPF1k0
トヨタ車と日産車はどっちが良い?って話だわな。

SEDが流通開始と同時に両方消える。特にプラズマが消えるだろう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:04:08 ID:nrXS4jJZ0
>>11
SEDは出ないよ。
プラズマは早晩消え去る運命だけど。
13たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2006/12/27(水) 17:07:53 ID:7g42wmap0
ていうか大衆車と高級車の対決じゃないの?
金が100万あったら液晶なんかわざわざ買わないっしょ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:17:02 ID:GYEimMI90
>>13
じゃぁおまえにとっての「高級車」は何? 映画館とか言うなよ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:30:48 ID:f+x8cQ6FO
>>11
まだSEDとか言ってる奴が居るのか…
最新の状況を調べてこい
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:15:30 ID:erh0WnVc0
ねえ100万あったらなに買えばいいの?
マジ教えて
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:16:48 ID:rWvGuiL30
その前になにを買いてーんだよ?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:25:26 ID:erh0WnVc0
てれび
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:27:02 ID:ASOMcK5c0
液晶のデータは全て静特性 つまり静止画のときだけ
オーディオの時代から動特性が問題
次世代までの繋ぎですから完成すれば
各メーカーは液晶の構造的欠陥が連呼される
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:29:09 ID:rWvGuiL30
てれびが欲しいんだな?  間違いねーな?  100万円でTV買いたけりゃあコレ買っとけ
コレを凌ぐTVは今のところ一般市場には存在せん

BVM-A20F1M      20型HRトリニトロンブラウン管モニター ¥1,155,000
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:32:15 ID:erh0WnVc0
薄くて大きさ50型程度のやつお願いします
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:32:32 ID:WdIa5ISK0
どっちがVHSになるのだろうか。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:33:36 ID:erh0WnVc0
できればチューナー付きのやつで
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:49:08 ID:rWvGuiL30
ID:erh0WnVc0  テメー後で追加注文してんじゃねーぞw

ttp://www.rakuten.co.jp/kaden21/811982/812218/1002186/   松下(プラズマ)

http://kakaku.com/item/20415010561/                シャープ(液晶)

http://kakaku.com/item/20416010560/                SONY(液晶)

25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:20:45 ID:erh0WnVc0
>>24
ありがとです。
実のところ、まさにリンク先の52インチ2機種を考えてたんだけど、

>>13
>金が100万あったら液晶なんかわざわざ買わないっしょ

なんて言うもんだから、ドシロウトのオレにはわからない定説が
あるのかなと思って
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:08:21 ID:RBSppjSN0
色々と調べたけど
プラズマ駄目みたいだね

液晶TVの勝ちだね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:18:08 ID:ycQrNOtq0
いやいや!!プラズマの勝ちだよ
液晶の色ボケが気にいらない
顔の輪郭もはっきりしないし

プラズマは日立かパナだよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:26:47 ID:RBSppjSN0
>>27
>プラズマは日立かパナだよ

2社しか、選択出来ないのかよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:29:39 ID:wlEQpus90
なんだよこのスレタイ
先生!きのこるには?だろうが
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:30:20 ID:xfwf9Gkj0
パイに決まってるだろ
貧乏人どもが
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:32:59 ID:NI1OUUzpO
HDMI付きのPCとかPS3みたいなコンソールだとどっち?ブラズマにPS3ってレポを見たことないけど…
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:47:50 ID:HPxmvh+X0
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:59:48 ID:ycQrNOtq0
パイは前回のモデルはいいと思って
機会を逃してしまい
買えなかったのが残念と思ってて
今回ガサすぎて買えないよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:09:38 ID:MNSfYfCBO
マジレスすると、半導体レーザーリアプロが出れば、プラズマも液晶も脂肪確定。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:15:41 ID:wZkAMe8TO
マルチウザス
おまけに輝度が低杉
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 06:47:07 ID:8km+NX290
■プラズマの欠点
・フルHD化が難しい → ALISパネルで42インチまでフルHD化済
・画素の劣化、焼き付き → 劣化の少ない新しいガスを開発済
・明るい場所に置けない → 仕様

■液晶の欠点
・残像がある → OCB液晶、120MHz駆動
・奥行き間が無い → 仕様
・コントラストが低い → シャープのメガコントラスト技術


結局、どれも対策済だが製品化には至っていない。1年後には随分と改善されると思う。
本当の意味で今は買い時じゃない。それぞれかなり大きい課題が残っているが、ある
程度片付いてスペック進化がひと段落つく日は近い。
とりあえずプラズマは40インチ台のフルHD化、液晶は本格的な残像低減回路の搭載が
始まれば買い時になる。来年中にはそれが始まる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 07:14:21 ID:EtDReftr0
液晶は120MHzでも不十分みたいだよ。240MHzで問題なくなるみたい。
120は来年で240は2010年頃だってブラビアの人が言っていた。。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 08:00:48 ID:qX2DDR6F0
「先生きのこる」で検索できねーじゃん・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:42:48 ID:oi0ycV050
いずれにせよ、残像低減のない液晶は止めとく方が無難。
店頭では綺麗に見えるんだけどな・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010560/SortID=5781224/
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:01:50 ID:akyoWtP20
比較項目 液晶 プラズマ 評価コメント

色再現性 ★ 鮮やかだが単調という、かつての液晶のイメージはない。
ただ、微妙な色調の変化の描き分けはプラズマが上。

黒の再現性 ★ 明るさを抑えた環境では、やはり液晶の黒は締まりきれない。
IPS液晶は、視野角が広い半面、黒は浮きやすい。

階調表現 ★ グラデーションの再現性では、アナログ表示の液晶の優位性が確認できる。

精細感 ★ ハイビジョンの表示では、画素数に余裕のある液晶が優勢。
きめ細かな描写が印象に残る。

レスポンス ★ 動きに対する反応は、プラズマが大きくリード。
ただ液晶は独自の工夫により、見た目のボケ感が少ない。

視野角 ★ ★ 液晶は予想以上に健闘。IPS液晶は、プラズマに迫る広い視野角を確保している。

外光の影響 ★ 明るい環境下では、前面にカラーフィルターを装備した液晶が断然優有利。

消費電力 ★ カタログ表記の消費電力と、実測の消費電力がほぼ合致。
料金としては、1ヶ月200円程度、液晶のほうが安い。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:34:22 ID:92LgWgU40
一般的に寿命はどちらが長いの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:37:52 ID:y7g5uulE0
「先生きのこる」になってないからだめ
立て直せ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:45:22 ID:oi0ycV050
>>41
カタログ公表値だと
液晶はバックライト輝度が半減するまでが6万時間
プラズマはパネル輝度が半減するまでが6万時間
6万時間と言えば1日8時間使用で20年というレベルだから
他の部品のほうが先に逝く。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:58:40 ID:akyoWtP20
>>43
プラズマの焼き付きを考えると
液晶TVの方がちょびっとだけ長生きかな?

でも、画面に傷が付くと同じか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 16:02:52 ID:oi0ycV050
>>44
甘いな、プラズマは仮に焼き付いたとしても普通にテレビを見る事はできる。
液晶で最近問題になってるのは画面に強い衝撃を与えると液漏れして昇天。
任天堂WiiのCMがどうしてああなったのか考えて見れ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 16:07:20 ID:akyoWtP20
>>45
あぁ、そうだね
で、あなた様はプラズマユーザー?
         液晶ユーザー?

良ければ教えてください
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:59:52 ID:yBw6y18q0
薄型TVパネル、プラズマが大幅安(大口渡し)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061228AT1J1500H28122006.html
12月契約分で高品位タイプが1枚470―490ドル、標準タイプは440―460ドル。
いずれも前月比で50ドル前後安い。

いよいよ40インチ超で店頭価格15万円を切るかな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 18:36:27 ID:yBw6y18q0
>>47
ドンキの初売りに17万円の42型プラズマテレビ!?
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061228/120387/

15万円切るまであと少し。
しかし、ここの住人は買わないだろうなぁ、解像度852×480
ですよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 18:56:35 ID:iZABTOQc0
スレタイがひどすぎる
三年ROMってろ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:10:53 ID:t51i8fHZ0
プラズマだろどう見ても
絵のきれいさが違う
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:27:19 ID:I3e/mNsH0
42インチプラズマ 米国じゃ12万で売られてるのに
日本じゃ20万ぐらいで売られている
今買うのは、明らかに割高
確実に10万近い価格まで暴落する
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:30:07 ID:AnrXgaEx0
工作員が必死になりそうなスレだな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:30:20 ID:WmXO5pI/0
だからアメリカと日本じゃ中身が違うっての
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:42:56 ID:9+gbf84P0
アメリカのプラズマは解像度が低かったりするらしいな
んで、具体的にはそれ以外にどう中身が違うのかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:46:19 ID:0I06vHj70
>>46
リビングにプラズマ、ダイニングに液晶、寝室にブラウン管だよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:47:22 ID:I3e/mNsH0
1年以内に40〜46インチのプラズマ、液晶が
10万近くまで価格下落するのは確実
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:11:24 ID:0I06vHj70
そうなると近い将来一般家庭の標準サイズが42型になると
どこかのメーカーの偉い人が言ってたけど
あながち作り話とも言えなくなってくるな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:44:36 ID:q1WkGmVm0
10万ならプラズマ買うわ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:46:18 ID:uqZZADYD0
フルHD以外の解像度がナァ  1024x768とかありえん  ワイドTVだろコレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:31:13 ID:WaVelUMX0
リビングのメインはプラズマ、その他サブは液晶・・・この先、こんな感じか。

42型も導入初期は「デカイなぁ」という印象だったが、
次回のメイン入替え時はさらにインチアップすると思う。

洗濯機・冷蔵庫の大型化はもう限界だろうが、ディスプレイの大型化は
50型くらいが将来の標準になるだろうね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:42:39 ID:d4L4PHPZ0
ウチのプラズマは遠野ゆき美のM字開脚が焼き付いているのだが。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:48:15 ID:G0GEPb0E0
SEDは
日暮れて
夕波小波

っていうかセドって言うな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:19:29 ID:49cTPTG70
>>61
本当なら是非UPしとくれ。
できないだろうなw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:49:50 ID:60zIr7Ti0
2年半前にあぶく銭が有った勢いでパナの50を買ったんだが
次世代機が出るまで持つんだろうか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:10:42 ID:nn1KMEXl0
有機ELどうした。。はやくなんとかしろ。しかし両者、いまだブラウン管より劣るからな。
質より量か。時代の流れ・@@
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:59:53 ID:BYkN1Oe80
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/55108951.html

ハーフHDとはいえ、地上/BSデジタルチューナー付46インチ液晶が
13万8000円+ポイント10%だぞ
実質12万代ってすごすぎ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:34:29 ID:hBSAZjdSO
レーザーテレビマダァ? (・∀・)
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:39:23 ID:v8lt5hmbO
>29
>38
しらんがな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:02:06 ID:hUe3YBUWO
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ソニー←SONNY=坊や という意味、ダサすぎて笑いそう
音楽、家電、映画、生命保険、損保、ゲームこんなにも事業をやっててたった売上高74754億(爆笑)
ゲームではNintendoにWii、DSに全敗、大赤字で腐っている
デジタル家電ではブルーレイでは先にPanasonicに出され性能でも劣り、薄型テレビでもPanasonicに負け、デジタルオーディオプレイヤーではダサいウォーーークマン(歩く人)がiPodに完敗
品質もクソニーらしく故障のオンパレード。特にリチウムイオン電池の発火、テレビの発火、デジカメの不具合などなど、週単位でなにかが故障しニュースになる
そして最近は韓国SAMSUNGの言いなりになり、恥ずかしすぎるメーカーになった。クソニークンニクソニークンニクソニークンニクソニークンニクソニークンニ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 05:38:50 ID:NkCQVQkY0
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html
プラズマはアピールポイントいっぱいだけど
液晶のアピールポイントは?
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:15:49 ID:4a7M0OoDO
保守
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:48:52 ID:TVl/gWl20
■薄型大画面テレビ最終戦争の行方 〜「業界標準」は液晶で勝負アリ

最近の某紙の報道によれば、液晶の勝ちが確定した模様でつ。

●今年は薄型テレビ最終戦争の年
●守勢に回っているプラズマ陣営にとっては今年が反撃する
 最後のチャンス
●一方、液晶陣営は、泥沼の価格破壊戦争に終止符を打つため
 今年プラズマにトドメを刺す
●多くの消費者が液晶の勝ちで勝負がついたという印象を持っている
 プラズマの巻き返しは容易ではない
●新工場に2800億円も投じるM電器の業績に深刻な影響を与えかねない

だそーでつ。

74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:58:31 ID:2XEQ2e8e0
液晶はシャープってのは言わせてもいいけど、
テレビは液晶っていうのは無理があるな。
たぶん数年で廃れる。

75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:01:22 ID:lxfr2NQx0
そういえばパナのプラズマの不思議としてダイナミックだと妙に動きが荒く感じるんだよね。
シネマとか他のモードにするとえらい動きが滑らかになる。

店頭だと大抵ダイナミックなんでシネマか何かにしてみてね。
後店頭がいかに明るいかよくわかる〜。もうまっくら〜。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 11:08:12 ID:0bw9W3gv0
川上徹也副社長は、2月1日の業績発表で、プラズマ市場での一
人勝ち状況について「協力会社や(部材など)仕入れ先のすそ野
を考えた時、1社だけではいけないと思っている」
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/09/13.html
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 11:54:32 ID:uonj0Gz30
AV版を見るようなこだわり派はともかくテレビ番組が見られればいい一般人は
液晶テレビで十分ってこった。
画質を見る眼も持ってないから店頭での明るさに釣られて液晶買っていくけど
実際に自宅では使えない程の明るさだって事に気付かない。
まともな奴は後で気付いてorzになってるようだが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 22:39:03 ID:Qw/zAApF0
自宅では大型液晶の全白画面は確かに眩しいよね。
白面積の増加に合わせて輝度を落としてくれれば良いのに。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 02:55:44 ID:+LohexIc0
>>78
液晶は、ブラウン管やプラズマとは、まったく逆の制御で全白画面字にバックライト輝度を最大に
黒が多い映像の時、バックライト輝度を落として黒浮きを抑えることで
液晶の弱点である黒浮きとシーン単位でコントラストを稼いでいるからね。
液晶ではブラウン管やプラズマのようなピーク輝度特性ができないんですよ。

80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 17:44:28 ID:MUeh9sOb0
23:30 ナイナイサイズ!
▽広末涼子・劇団ひとり謎の関係!?プラズマvs液晶どっちアキバで最新(秘)家電をオトナ買い
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 11:41:47 ID:KWY/Gsq5O
国内では液晶優勢は歴然たる事実。
大型家電店の広告見ても液晶ばかりだから、今後もプラズマが巻き返しをして逆転することはまずないだろうな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 16:13:04 ID:ME9aKMxf0
プラズマは負け組だよ。間違いない
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 17:00:57 ID:YLim/Pdl0
>>82
世界的には大型はプラズマが全然有利だけどね。
大型液晶で各社参入しているから、シェア的に落ちるのは当然。

あとプラズマがといより、松下が勝ち組で、そのほかは負け組み。
液晶だって、サムスン、ソニー、シャープ以外は負け組みといえる。

画質ではプラズマが圧倒的に綺麗なんだけど、店頭では見栄えで液晶が有利という状況が問題。
あとシャープの工作店員が多いのも問題。その分客は性能が低く高い買い物をしている。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 17:49:44 ID:hwSCKiNs0
今安いから液晶売れてるだけでしょ。
そろそろ薄型を持ち出した一般人が気づいてくること思う。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 18:06:53 ID:d8a2u1el0
ご参考に。
ttp://www.kuraberu-dejitaru.com/
一長一短あるが、機種によってかなり差があります。
うちには「液晶があっているからこれ」とか、単純に決めないほうがいいと思いますよ。

先入観無く見ると、映像の奥行き観などかなりメーカーや機種で差があります。
同じメーカーでも、安い機種ではパネルの性能ではなく画像エンジンの差でなさけない事になっているものもあります。
絶対にハイビジョン映像での比較を欠かさない事。
SD映像でそこそこでも、ハイビジョンで他の機種に差をつけられてしまう事がありますからね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 20:37:52 ID:+HknHvX10
今現状見る限り
画質
プラズマ>>液晶
価格
液晶>>プラズマ
操作性
液晶>>>>プラズマ
ラインナップ
液晶>>>>プラズマ
重さなどの利便性
液晶>>>>プラズマ
省エネ
液晶>>プラズマ
PCとの親和性
液晶>>>>>>>プラズマ

ってことでテレビとしてとことん画質に拘って購入したいのならばプラズマ
その他の部分や次世代テレビへの足がかりとして購入したいのならば液晶

って感じなのかな?

なんか松下も業務用は液晶にするって言うし、プラズマは外国じゃ売れるが日本の明るい環境じゃ
×?特に松下の蛍光灯使ってる家庭じゃ特にって感じ?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 07:31:26 ID:jvL+/Gdy0
液晶はファミリーカー、プラズマはスポーツカー。
テレビの所有に税金はかからないんだから両方買って使い分けってのがベスト。
で、両方買った俺は大半をプラズマでしか見なくなってしまったよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 20:37:13 ID:mH/hfDbf0
それはスタンダードではないね。
日常使用の大半は街乗りファミリーカーだし、奥さんいるならなおさら。
キモイ一人者がマンセーしてるってだけですね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 21:12:17 ID:spBCaXwi0
リアプロはオナニー用
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 23:44:29 ID:2AacfF430
>>87
ずいぶんとスポーツカーが安くなってしまって、ファミリーカーより安かったりする。

スポーツカーは全然いけてないんだよ。
ガスばっかり無駄に食って、見た目も悪い。
暗い部屋でのオナニーが好きな奴にはいいけど。

91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 01:08:34 ID:VVWzPFEt0
 ヨドバシの売り場で見比べて
 結局,フルHD液晶買ったんだけど
 実際に「糞」と思ったのは
 e2 by スカパー!の映像ソース

 ダビング繰り返したビデオテープ見せられているみたい
 肝心な映像ソースが劣化してちゃ
 どんな高級なテレビで映してももムダ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 07:19:29 ID:pJqqikM00
>>83
家の造りにもよるんだろうなあ。
俺はアメリカと沖縄の外人しか知らんけど、
TV置くリビングにはあまり窓が無く
昼でも暗めの落ち着ける部屋が多い。
明るいところに出たければテラスや庭に出たりするみたい。
そういう環境ならプラズマ無問題なんだろうなあ。
日本は庭と一続きで明るいリビング多いから、
この辺が影響してしまう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:14:25 ID:FHNpbZ820
縁側マンセー、枯山水マンセー
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 20:31:18 ID:Lus3DAKb0
ダイニングで飯食いながらニュース見るなら液晶でいいけど
リビングでじっくりとドラマや映画を見るならプラズマがいいね。
鑑賞用のテレビとして考えると液晶はまだまだ欠点が多すぎる。
AVマニアで映画好きが大型液晶で満足してるなんて話を聞くと笑ってしまう。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 04:58:21 ID:4RYIeT9oO
【米ディスプレイサーチ社による2006年プラズマテレビ世界シェア】
1位Panasonic(日本)シェア29% 2位LG(韓国)シェア16% 3位SAMSUNG(韓国)シェア14% 4位PHILIPS(オランダ)シェア10% 5位HITACHI(日本)シェア8%となっている。

【日本以外の先進国では液晶よりプラズマが人気】
http://www2.interscope.co.jp/company/2006/10/5.html

【Panasonic(松下電器)2006年4-12月期・10-12月期も海外を中心に好調】
強敵のSAMSUNGやLG、PHILIPSなどを抑えてプラズマテレビ世界トップシェアを維持。
特にドイツで60%、イギリスで50%、アメリカで40%、スペイン、フランス、イタリア、日本、中国でもトップシェアである。テレビ事業で過去に例をみないシェアである。
また、液晶+プラズマの薄型テレビのシェアでも欧州主要5カ国でトップシェアだという、いかにPanasonicが日本より海外で強いかがわかる。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/busi_gyoseki.aspx?n=MMITaa000001022007
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/13/5.html
http://ir-site.panasonic.com/jp/2006_3q/3q_faq.html

【北米Panasonic好調】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html

【Panasonicの世界シェアトップ】
AV家電+白物家電=総合家電首位 PanasonicはDVDレコーダーで5年連続世界シェア1位 プラズマテレビで3年連続世界シェア1位
デジタルコードレス電話機では20年連続世界シェア1位 他にも乾電池やメモリーカードも世界シェア1位である。
Panasonic(松下電器)は特許件数もIBMに続き日本企業で断トツトップの世界第2位で技術力も世界トップレベルである。ちなみにソニーは31位だ。
※日本以外の全世界では松下電器やNationalはなく、社名も白物家電もすべてPanasonicブランドに統一されている

【Panasonic(松下電器)のアナリストによる2006年度の業績予測】
売上高 9兆0500億/営業利益 4700億/純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の電機メーカーでは断トツのトップ。

【Panasonic(松下電器)の中期経営計画】
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

【21世紀はプラズマ時代】http://www.advanced-pdp.jp/oth/sitemap/index.html
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 06:20:54 ID:ehdEzOuw0
いつも思うんだがプラズマが良いという人は
暗い環境下でしか綺麗に見えないなんていう
テレビとしては使用してはいけないのではと思えるような過酷な使用環境を要求するのに
なんでそこまで勝ち誇っているのかさっぱりわからんw

とくにパイオニアは本当に真っ暗にしない限り黒の部分が反射して灰色になってしまって
少しでも明かりがあると使用不可能の製品だぞ。

松下は明所コントラストは液晶に迫るほどのかなりの改善をみせてるけどね。
あれなら間接照明の部屋なら使用できるだろうし気軽に
いちいち真っ暗にせずに間接照明の部屋で気軽に楽しめるだろうと思う。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 07:53:59 ID:80wpf4vS0
>>96
自分も持ってて言ってる?

>どちらか片方しか持ってないくせに相手方を貶す奴いるよね。
>とりあえず、貶す前に両方使ってみてから言えよと。
>ラーメンが好きかカレーが好きかの論議でも両方食ってみてからじゃないと話しになんないじゃん。
>店頭の環境と実際の自宅の環境が全く違う訳だから
>店頭で見て思ったっていうのは自分で食わずに人が食っているのを見て思ったと言ってるのと同じ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 09:53:13 ID:Gj8g29V+0
>>96
>本当に真っ暗にしない限り黒の部分が反射して灰色になってしまって
昼間のリビングで部屋に直射日光でも射さないとこれはないのでは?
1500ルクスの電器屋でしか見てなきゃしょーがないが。
この点については松下とπは同程度じゃね?
照明の映り込みは松下の方がだいぶ抑えられてるが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:30:38 ID:ehdEzOuw0
>>97
おい。おまえ

持ってはいないが店頭でみた限りでの感想だぞ。
店頭で見た限りでの話ししかしていないんだぞ!
おまえは俺が暗闇という過酷な環境を要求する中での綺麗さを否定
したとでも思ってるのか?
反論は「持っていないのなら意見するな!」なのか?

しっかり俺の言っていることに反論しろ。
反論できないからそんなこと言っているのか?

まぁ俺の言っていることは完璧な「事実」だからな。

意味不明なこと言って反論した気になってるのはやめろよ。

>>98
パナソニックより綺麗なパイオニアを見たいがために
プロジェクターとかがおいてある暗くしてあるところで
確認したが間接照明ぐらいの暗いところならもう大丈夫かと思ったが
ちょっとでも明るいと灰色になってしまってダメだったぞ。

最近のやつ見た?
店頭での明るさの中でもパナソニックはパイオニアと比べて
格段に明るくてちゃんと黒が黒になってて一瞬液晶かと思ったよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:12:35 ID:i3jtflJZ0
これはパナソ社員でしょさすがにw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:30:43 ID:jRX1+Z3K0

■絶対絶命!? いよいよ追い詰められたプラズマ・・・!

2006年世界市場での、年末商戦結果が判明した。
ついに主戦場40〜44インチでプラズマが液晶に敗北した!
(FDP 液晶の割合:52%、PDP:45%)

プラズマ・液晶テレビ国内シェア  ttp://www.gfkjpn.co.jp/certified/page1.html
プラズマ液晶テレビ世界シェア ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/display.htm

しかも液晶陣営は出荷額を前年比75%も伸ばしたのに対し、
プラズマ陣営は、逆に4%も減少させたのである!

これは、もはやプラズマの投売り状態を示している。
今年は大規模なプラズマ陣営の再編の幕開けとなるだろう。
そして、3年後、この世にプラズマ方式のテレビが残っているか、
それは誰にも分からない・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 09:27:55 ID:2meFU0cD0
>>99
うちのリビング、電気屋ほど明るくないもん。
昼間でも陽は差し込まないように工夫してあるし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:49:26 ID:fph2rKU10
いつの間にかデジタルハイビジョンのブラウン管が店頭から消えてしまった。
今後ブラウン管自体がこの世の中から消えてしまった10年後くらいには
デジタルチューナー搭載のブラウン管テレビはお宝になることは間違いない。
一台くらい買って保管しておけばよかった。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 04:15:59 ID:LGTPZgmo0
厚型TVなんていらん。
大きくて薄い方が優先。
ちょっとばかりな画質の差は画面の大きさと薄さで相殺されまくる。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 06:12:34 ID:kmwalz+f0
10年も経つ前に薄型大画面TVは完成の域に達するだろう
そんな頃までブラウン管TVを保管するのはスペースの無駄
レコードプレーヤーほどの価値もない
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 14:21:03 ID:YL6OXSdR0
>>101
プラズマ使ってたけど世の中の流れと思って液晶を買い足したら
液晶は驚くほど目が疲れるという事がわかった。
プラズマ・液晶、両方使った事のある人なら次に買い換えるなら
目の疲れないプラズマを選ぶ可能性は高いから
プラズマが無くなる事はないと思う。
SEDが同価格になれば無くなるかもしれないけど別に無くなっても
ユーザーにとっては何の不利益もない。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 16:52:05 ID:z8Vm8Own0
>>106
2台目に小型液晶(20-32)を購入する人が出てきていて、プラズマ買った人が
中型液晶買って、液晶って目が疲れるとか、画像が変と思う人が出てきているのは確かだね。

108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 01:18:31 ID:W71fhvcf0
中小型の液晶はそうでもないけど
40型以上の液晶は、まじで眼がおかしくなるよ
1時間以上テレビ見てると眼が痛くてしょうがなくなる
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:20:43 ID:5hYlcU690
俺は寝室に26型の液晶買ったけど
確かに1時間以上テレビ見てると眼が痛くてしょうがなくなる。
結局途中で寝てしまうので映画を最後まで見られないorz
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 03:06:11 ID:I6G+TKOU0
早寝できていいじゃないか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 14:18:54 ID:vL5zumeD0
寝室で照明を消して見ても一番目の疲れないテレビってなんだろう?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 15:36:57 ID:UdBAbfv80
液晶って動画に向いてないよね
何で買うバカが多いんだろうな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 21:56:39 ID:SDtCnx8V0
20インチ位なら動画気にならんけどなw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 22:37:56 ID:eK8SKwxD0
日立のプラズマは、ゲームに向かないって聞いたけど本当?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:00:38 ID:6TH3gNkw0
>>114
遅延があるんだとか。ゲームするならパナらしい
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:21:39 ID:vL5zumeD0
TV/memo/遅延
http://doracken.com/wikiplus/?TV%2Fmemo%2F%E9%81%85%E5%BB%B6
各メーカーに問い合わせた遅延
パナソニック
PX500(65PX500を除く) 50ms(販売終了)
65PX500 83ms(販売終了)
PX600 20ms(発売中)
PX60 20ms(発売中)
PZ600 20ms(発売中)
LX60 8.5ms(販売終了)
LX70 7ms(新製品)
LX75 28ms(新製品)
東芝REGZAシリーズゲームモード時 52ms
三菱MXシリーズゲームモード時 17.3ms?
ビクターLT-46LH800 33ms〜52ms
日立プラズマ9000シリーズ 120ms
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:24:06 ID:ZZOxrfix0
日立だけ違う意味で桁が違うwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:31:08 ID:XwlYBNme0
最近のプラズマって、なんだか液晶っぽい絵作りになったな。
昔の絵作りの方が好きなんだが。
なんでだ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:34:02 ID:EIehJp200
松は確か新型フィルターのせい  今度の新型は評判悪いね 昨年モデルの5000EXが
今でも画質No.1というのはプラはちょっと駄目じゃない?・・・・・・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 07:42:30 ID:tF5mc7Vs0
なんという酷いスレタイ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 14:51:00 ID:kMLZNqUi0
有機ELの大画面化よりも低価格化が先に進むと
先に食われるのは小型液晶だね。
自発光の有機ELはダイナミックブライトネス制御ができるらしいから
早く低価格化を実現して欲しいな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 15:09:16 ID:nIOJPC4k0

この先生きのころうがどうだろうが、現時点で一番画質がいいものを買うだけ。


123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:24:45 ID:AIxdhGdWO
この 先生 きのこ
に見えた
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 00:42:18 ID:tanbCKthO
ちっちゃい釣りだよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 13:48:58 ID:stGZDYeX0
プラズマ・液晶テレビ国内シェア  http://www.gfkjpn.co.jp/certified/page1.html
プラズマ液晶テレビ世界シェア http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/display.htm

>>101
hを付けなさい
見ずらいだろうに
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 14:00:17 ID:4IADw15AO
ここではh付けないだろふつう。

専ブラ使えば?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:37:34 ID:y/QBXf6U0
Vistaは壺対応してないからなぁ・・
俺もhを付けてほしいよ・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:49:26 ID:NLacq2gE0
2chじゃh抜きがデフォ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:51:37 ID:oDr57Rfo0
>>Vistaは壺対応してないからなぁ・・

ずっと対応しないよw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 09:28:45 ID:hCKrJrvM0

関東は地震が多いから、リアプロは止めとけ。光学系がだんだんずれてくるからな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 21:36:33 ID:DpfSHMe50
しょぼいテレビからの買い替えの世界需要でも液晶は快調か。
プラズマは中途半端に終わるね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 08:32:55 ID:1bI8rYMT0

液晶とプラズマ部屋の明るさによる見え方の違い

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205

133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 10:17:35 ID:xD9X7HwE0
>>132
貼った意図が解らんがとりあえずフォロー

液晶とプラズマ部屋の明るさによる見え方の違い
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/contrast.gif
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:44:06 ID:UzMKbJN80
SR-UL1  これで市場に出てるFPD全部測定したいな  お値段496万円らしいが・・・・・・・
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061004/121897/

ちゅーか、メガコントラストとかどうやって測定してるの?????
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:46:44 ID:MIMvNfMZ0
>>134
暗室で見ない俺はこんなのいらねーな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:30:42 ID:GRxe2OYU0
会社で1日中PCの液晶モニター見てるから帰ってTV見る時くらい液晶から解放されたい。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 03:51:47 ID:mGTF+UM1O
現時点でプラズマ、液晶何が良いでしょう?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 07:29:39 ID:mNVfb60q0
TV、8割が液晶に プラズマは減速 上期の国内出荷JEITA調査
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200707240042a.nwc
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 08:29:24 ID:Nq1Q9iTU0
>>135
実際、過剰な暗室コントラストを売りにされてもそれは一般ユーザーには意味がないよなあ。
プラズマでも実質の明室コントラストを売りにして欲しいと思うよ。測定条件をきっちりしてね。
たとえば200ルクスの部屋に設置したTVにグラデーションパターンでも映し出し、これの階調を見るとか。
白や黒の階調がつぶれないメリットがこれで証明できればいい宣伝になると思うけどなあ。

・・・・証明できないのか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:31:16 ID:RAYgVaAF0
>>137
プラズマ PDP-5000EX
液晶 TH-32LX75S
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 05:01:56 ID:KrnMHzCG0
>>137
プラズマ パイオニア 5000EX
液晶   ビクター  LH805
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 15:11:43 ID:VEk9Sgbq0
>>137
プラズマ π5000EX
液晶 芝H3300
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 18:34:48 ID:RnanG+YT0
32型は液晶しかえらべないけど37型以上なら液晶もプラズマも選べる。
プラズマは5000EXで異論はないが
37型以上のサイズなら液晶としてはLH805やH3300等は優秀なんだろうけど
プラズマの他の機種を探した方が安くてさらに優秀じゃね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:33:19 ID:7x2LH0kJ0
プラズマは店頭での年間消費電力と旗艦メーカーであるパナのあの体たらく(リモコンもっさり、暗い画面)
が駄目なんじゃね?

パイオニアの画質で日立のリモコンや画面切り替えの良さ、+α機能と宣伝のパナで出せば生き残る余地もあると思う。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:39:50 ID:bEj9ErZZ0
パイオニアの画質は確かに抜けてるんだけど判る人だけが買ってくれればいいと
価格競争を避けた戦略をとってしまった事が消費者にとってはマイナス。
やはり価格を安くするための企業努力はして欲しい。
せめてパナの2割高くらいまでに価格を抑えることができれば
今の10倍は売れると思うんだけどな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 05:41:47 ID:sHNeoEPQ0
>>145
>消費者にとってはマイナス

金の無い層の画質厨にとってマイナスの間違いでは?

一般人の店頭での反応は「へぇ〜このTV高いね。でそこまで金払うほどの差があるのかね?こっちの
パナソニックもすっごい綺麗じゃん。」

これが現実だと思う。パイオニアは嫌でも価格下げてくるしかないよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 22:53:31 ID:cwNAY12/0

40型以上になると液晶は馬鹿高い。

平気な顔で40万円の値札さげてやがる。

いけすかない高慢ちきなヤローだ。

その点プラズマはいい奴だ。

42型でも13万円。

32型液晶と同じ価格で42型。

プラズマは貧乏人の友だ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:06:30 ID:bNX6W6li0
 _, 、
( ゚∀゚)ハァ?
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:46:43 ID:7VO2zdDW0
サイズは4/3倍、画素数は3/4か
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 19:28:12 ID:hQRZRjzq0
プラズマの方が圧倒的に綺麗。
液晶は倍速でもボケボケです。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 19:36:31 ID:A+AMT8JLO
だが、電力消費量の多さと劣化の早さというデメリットを補う程でもない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:10:52 ID:XRn0Y56G0
ずいぶん長いことTV買ってないんですが、
(うちのTVは14年落ちのブラウン管)
そろそろ買い換えようと思ってたら、
液晶とプラズマはどちらもブラウン管より画質低いんですか?
信じられないのですが…
だって最近ブラウン管って、売ってないですよ。
それなのに、今売ってるTVの方が画質低いんですか?
うそでしょう?

買い換えようと思ってたのですが……
ネタですよね?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:25:52 ID:hQRZRjzq0
>>151
やっぱり未だに寿命は短いんですね。
あの綺麗な画像を見ると液晶は・・・・・。
プラズマを買うには相当な覚悟を決めた方がよさそうですね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:52:05 ID:fMbTfVTj0
>>152
ブラウン管は利益率が低くて家電メーカーが儲からない。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:10:48 ID:9C4kWaue0
ブラウン管つーたって、末期の平面の画質は酷かったな。
液晶テレビ買ってくださいと言わんばかりにわざと画質を落としてるのが見え見えだった。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:04:46 ID:1Np1PYSM0
ブラウン管より液晶の方がきれい。もちろん動画のぶれはすごいし、黒もつぶれまくりだが、それでも総合的には液晶の方がいい。
ブラウン管で動画のぶれがなく黒もつぶれないのは全体的に薄ぼんやりとしているから。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:22:47 ID:eDqZYEvH0
松下のプラズマの売り上げ金額が減ったことが、気になるのだが。
台数は増えているが。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 02:55:39 ID:RAONw5vP0
そりゃ価格が下がってきているからしょうがないんじゃないの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 10:18:40 ID:R4bmdB6U0
>>156
それは君が3〜4万の廉売ブラウン管しか使ってこなかったから。

「液晶の方が綺麗」という人は、
まず99%が「ブラウン管と液晶」のデバイスの差ではなく
「SD放送とHD放送」のソースの差を摩り替えて勘違いしてる。

実際にはブラウン管に比べたら液晶なんて汚すぎて比較にもならない。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:18:10 ID:CDtTnqJ30
ブラウン管で糞なのは重いでかいってことだからな
SEDマダー
永遠にでなさそうだけど
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 01:11:08 ID:8rN+Qap/0
液晶の方がきれい。買ってみてはじめてわかる。ブラウン管を見ているとわからない。
欠点も多いが、総合的に上。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 01:59:56 ID:kWFiJztf0
人_        /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :\       人
 `Y´       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ         `Y´
.        /: : : : : :_,:.:.-‐¬二¨ ̄ ̄:::::::`::く     |
   _人_ /: : : :,.:ィ'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::\  __人__
   `Y´ /: : /:::::::::;:::::l:l:::l:::::::l:::::l::::l::::::l::::l::l::::l::::::ヽ  `Y´
      ゝ/::::::l::::l::l:::::l:l::ハ::::::l:::::l::::r::::T:::トl::::l:::l:::::,   !
      ′:::::::l::::l::l:::_」LL!_:::l:::::l::::l::::::l::::l:ハ:::l:::l:::/
      l::::l::::::|::::l:イ:::l:l::l l:::::l:::::l::::l:::::;L_l:::l:::l::/      人     このキチガイは何を言ってるの?
      |::::l::::::|::::|::l/  ___     〃⌒`'l;イ          `Y´
      |::::l::r┤::|:::l 〃 ̄`      ///l::l|
  _人_   l|::::l:{ |::::|::::l ///    ,.     l:::l|  _人_
  `Y´   l|:::::l:ヽ|::::|ハヘ     r  ァ   イl::l|  `Y´
       \l::::|::::|:::l\        /:::l:l::l|
        \l::::|::::V }>  -r-<、:::::l::l::l|      |
     |    \|:::::∨`ー‐--:{.   卜::l:::l:l|    _人_
   __人__     人:::::::、:.:.:.:.:.:.:.:.:\  l::::\l:l|     `Y´
    `Y´    /:.\:::\ :.:.:.:.:.:.:.:.:\l:::::l り      |
     |    〃^ヽ、:\:::ヽ .:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
         ll   \:. }:::l :.:.:.:.:.:.:.:.: |:::/
         |!     V::ノ :.:.:.:.:.:.:.:.: |/l
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:07:03 ID:CBhbPVbP0
液晶がパイの新型に画質で追い付くのはいつ頃?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:07:38 ID:kWFiJztf0
2010年かと
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:20:23 ID:1P98IoRQO
ブラウン管テレビのメリットは、冬場にぬこがテレビの上で寝られること位じゃね?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:29:16 ID:kWFiJztf0
                ハー 、__
               ンf∋  `_丶
             , -_´_     ミソ ゝ‐,、
             {   r`   _     r_ン
            ,. ゝ r-、 ` ┘ 丶 /
         t,'´_r 〈___(゚;)ー、    /
          /    └ヘrン´  ,ノ
       , '´          、 j
         {               ハ,..{
      / _,、  x         /
      `゙´  `ゝ       /
         '、_.ノ` ー、  /´
                  └'′
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:07:32 ID:8YUx3c5+0
プラズマが良いって奴はブラウン管の画質を頭に刷り込まれたジジイが多い。
麻倉氏がプラズマ推してるのはパイから金貰ってる事もあるが、それ以上にブラウン管TVの画質を
無意識に追い求めてるから。若者は液晶の高精細画質の中に次世代TVの新しい光を感じてる。
この光に気づかないのは感性の鈍ったブラウン管懐古層の爺達。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:09:35 ID:zXHlBKwi0
>>167
その新しい光の説明を。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:46:34 ID:kWFiJztf0
>>167
液晶のバックライト(新しい光)で頭逝ってるんじゃないの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 06:08:02 ID:zIVpNRL80
今現在、液晶テレビの世帯普及率が2割強。
アナログ停波になれば、一般人や庶民も仕方なしに移行する機会が、
今よりも格段に増える。液晶は安いしね。

で、その時になって、画質は「地デジ+液晶<アナログ波+ブラウン管」だなんて
衝撃の事実を知ったら皆怒るでしょ?
今は使ってる人が少ないから、社会問題化してないだけ。

今だって、電気屋で液晶テレビを買った一般客が、アナログ地上波が汚いという理由で
返品する客が後を絶たないと言われてる位だから、2011年にそんな大騒ぎになったら大変。
メーカーだってちゃんと対策を考えてるよ。

液晶、プラズマのままいくのか、SEDか、有機ELやその他の次世代に移行するのか、
現段階では分からないけどね。2011年以降にその答えが出るでしょ。

少なくとも、今出してる液晶は技術的には過渡期。メーカーにとってはただの食い繋ぎ。
この事さえ知っていれば、今はどれを買っても同じ、大差無いってわかるはずだよ。

ブラウン管はね、最高なのは百も承知してるけど、この先の復活はもうありえないんで、
考えるだけ無駄。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:41:32 ID:PLpvhnoi0
>>170
>>地デジ+液晶<アナログ波+ブラウン管

これはあり得ないでしょ。というか違う

アナログ波+液晶<アナログ波+ブラウン管
の間違い?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:59:14 ID:/C4rQGU00
プラズマはぼやけた画質がイヤ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:21:11 ID:lKVhhepy0
リアちゃんが一番
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:35:25 ID:yYL6EVR0O
リアちゃんは安いけど暗いから嫌ーい
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:38:46 ID:yAJDQXeN0
暗室じゃないと見れないリアプロは予選落ち。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:33:51 ID:E1aadEgj0
>>171
間違ってないだろ
というかアナログ波+液晶<アナログ波+ブラウン管なのはだれでもみりゃわかる
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:54:17 ID:F9MQFpgP0
>>176
( ̄□ ̄;)!!!???
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:54:16 ID:2k+r02O70
かれこれ9年プラズマ開発のエンジニアしてるけど、
入社当初からSED買おうと思って金ためてた。
でもパイのKURO買えばいいんだって気づいたよ。
他社だけどまあいいや。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:56:10 ID:Dot2n3g90
自社買えよw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:39:17 ID:PLpvhnoi0
>>176
地デジ+液晶<アナログ波+ブラウン管 はあり得ない
実際今確認しても 地デジ+液晶>>>アナログ波+ブラウン管
天と地の差があるよ。

181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:40:39 ID:Dot2n3g90
地デジと地アナ比較してる時点で・・・・・・・・・・・

地デジ+液晶<<<<地デジ+ブラウン管

地アナ+液晶<<<<地アナ+ブラウン管
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:55:08 ID:PLpvhnoi0
それなら、合ってるかも試練が、
液晶ってそんなに劣ってる?
液晶持ってる者として、全然問題を感じないんですが
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:03:36 ID:Dot2n3g90
問題ないならあんま考えることないよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 03:16:30 ID:YhUNq9f20
今は有機EL・SEDディスプレイへの繋ぎの時期ですよ。
πのKUROなんて高杉て買うのはアホクサ。
1:20000は今はズバ抜けてるけどSEDは1:100000ですよ。
なんで今の時期は安い液晶なり買うのが正解だね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 06:49:57 ID:Zl5WR2X70
有機ELは寿命の短さ、SEDは焼き付き
という致命的な欠点を克服出来なければ、液晶&プラズマに取って代わるのは無理
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 07:20:35 ID:KYnvIsEA0
SEDは民生向けには発売されないだろ。ブラウン管に質感が似ているプラズマ
の方がいいと思う。有機ELはソニーだから当てにならない

187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 07:52:00 ID:G9K3EaCd0
有機ELやSEDなんて大型&製品化がいつになるか分からない物を待つ方が馬鹿だ。
だがパイオニアのTVに何十万も出すのも馬鹿らしい。なぜならまだプラズマも液晶も
技術的には過渡期でまだまだ伸びしろがある。この時期に60万もするTVを買うのは馬鹿らしい。
1年違えば画質は大幅に変わるからね。60万出す事が駄目なのではなくもうちょっと技術的に成熟して、
画質の大幅向上が頭打ちになってから、大金出したい。今なら30万出してパナや日立の50型フルHDを買って
5年ほどを目処に次の機種に買い換えるのが賢い選択。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 07:58:19 ID:G9K3EaCd0
5年ほどってのは5年以内にって事。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:11:20 ID:dPMnD0zL0
つーか、SEDにまだ期待している
人いたの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:55:00 ID:5DSh/hNc0
期待してる
でも出ないほうにも期待してる
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:58:47 ID:Q2TJt+Rg0
液晶やプラズマ買ったらフィルター必ずつけろよー
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:18:26 ID:OG2ZVHiZ0
プラズマの進歩を見ると40マンの買うより、20万の買って4,5年経ったらまた20万くらいの買うのがよさそうだね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:20:24 ID:FUIsYkWh0
panaの50インチ700シリーズのフルHD 今日届きました。
ギラギラとか言われてるけど、リビングで使ったらかなりいいよ。
実はHDブラウン管派で今まで薄型には否定的だったけど、
薄いし大きいし、この画質ならあまり文句はないな。派手でなく
原画に忠実なpanaの絵作りは大変良いと思う。値段も大変手ごろでした。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 06:03:40 ID:SssPQ72g0
>>193みたいなオタくの戯言はどうでもいいんだよ。

というか、歌番組やバラエティーを見るのに
ハイビジョン画質の必要性云々の議論とはまた別の話で
一般庶民には全く興味の無い話。

ソースに関係なく、見易さ、導入のしやすさ、コスト、総合画質では
液晶はまだブラウン管を超えていない。

とにかく産官合同で強引にデジタル環境に持っていくわけだから
今より優れた環境を提供する義務と責任があると言ってるだけ。

高い金を払い、買い換えてまでして、糞環境に移行したがる奴は誰もいないよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 07:45:10 ID:97gUISj60
>>194
まぁ落ち着け。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 08:38:01 ID:GdwdqtkI0
プラズマTVはディスプレーの寿命が10年未満(7〜8年位??)だけど、
液晶TVはディスプレーの寿命が軽く10年以上(12〜13年位??)だって
お店で言われたけど、本当ですか?


(貧乏なので、買ったら10年以上使いたいです。)


197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 11:38:45 ID:42CRijRL0
アクオスの42型を24万で買いました。得したのかしりてぇ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 11:43:07 ID:ESiItBav0
42型なら、プラズマが同程度の値段であっただろうに
悪お酢選ぶとはミスったな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 11:51:14 ID:42CRijRL0
>>198
電気代とか色々言われて液晶にした。
店頭で、どう見てもプラズマのが滑らかで綺麗だったが、3万くらい高かった。
でも「最新の液晶ならコントラスト比べてもプラズマに劣りませんよ」とか言われて。
結局最後は電気代ってのが決め手になりました。貧乏って悲しい。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 12:00:33 ID:GX657woY0
>>196
バックライト交換する気があるなら、本当です。
いくらかかるか、部品があるのかどうかしらんけど。

>>197
液晶を選ぶにしても他のがましな気が・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:01:17 ID:ESiItBav0
最近どこの店でも店員が液晶の味方についてる希ガス
利益率が高いのかな?
まず素人は液晶買わされる羽目になる。そりゃあ液晶のシェアー上がるわな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:20:13 ID:Ncyt5F1W0
プラズマより薄く消費電力も少ないから売るのに楽だし
なによりシャープのCM戦略が素晴らしすぎた
ヒューマンビエラとかい言われてもなって思うでしょ?

でこのスレの主題だけど
有機ELが両者とも駆逐するのでどちらも生き残れないさ
あ、いまブラウン管が主力の所では液晶が残ると思う
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:41:48 ID:ESiItBav0
有機ELの寿命の短さの欠点は克服できたのか?
それが克服出来ん限り、有機ELがトップになる可能性は無い
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 15:10:27 ID:kb3O+GvD0
有機EL出たら先に消えるの液晶だろうな。
有機ELの手軽な価格での大型化なんていつになるのかわからないし、
小型サイズ独占の液晶がまずは食われるでしょ!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 16:36:46 ID:vJS148bx0
PC用のディスプレイには有機ELはオーバースペック
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 22:52:09 ID:FUIsYkWh0
いずれにせよ、アクオスの画質だけは信じられないぐらいに悪い。
あれは絵決めをしているセンスのなさを露呈している。
ベタ塗りでド派手、諧調がなくて、で見た目のコントラストが低い。
液晶ならまだBraviaのほうがまし。
オマエラ、騙されずに自分の目で見て判断してください。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 23:57:14 ID:xWh31YOi0
俺はプラズマの方が一般的な液晶より寿命長いって聞いたぞ
(プラズマ6〜10万、液晶6〜8万時間)

まあバックライトが
蛍光管でなくLEDだったらそっちの方が長寿命だろうが
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:46:39 ID:X1SOVCeX0
10万時間って・・・・・・・・   一日12時間見ても22年持ちますがおまえらそんなに同じTV使いますか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:52:46 ID:pRdS6mJB0
>>208
うちの実家じゃ昭和40年代後半に買ったテレビがサブで残っているが。
チャンネル切り替えがロータリーじゃなくてボタンになってることに当時感動した。
ちなみにチューニングは各チャンネルについてるつまみで手動調整w
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 09:16:50 ID:3TEnsnMY0
>>206
Braviaってソニーのやつか?
店頭で見て明らかにそっちのが綺麗だったけど
アクオスは展示品で、Braviaと比べて10万くらい違ったからアクオス買っちまった。
でも価格comの最安より安かったからまぁいいんだ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 10:05:04 ID:/pgAf2oQ0
たしか、映像処理回路はアクオスより
いいみたいだね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 12:24:14 ID:LlbkHItW0
ブラビアのは造られた絵という感じで好きになれんな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:14:09 ID:k0/Mw2uQ0
液晶が大型化してきてプラズマの主線だった37-42が喰われて
さらに独占だった50以上にも液晶がシェア伸ばしてきているから
よほどのことがない限り主力は液晶でしょう

有機ELは2月の段階で3日間展示しつづけられる27インチの試作品はできあがっているから
後3年もあれば販売できる段階にいけそうな気がかなりする
OELが主力になるには5年でも足りないとは思うけどね
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 19:15:12 ID:gaLYpau50
明るい照明の下でも,くっきり見えるとかいう,
sonyの(プロジェクタ『VPL-AW15』と「ダイナクリアスクリーン」との
組み合わせキット)「VPL-AW15KT」をTVチューナ付きHD-DVDなどと組み合わせれば
80インチもの画面を楽しめるそうですが,これ考えてる人います?
プラズマ,液晶TVより大画面がお安く実現できるし,
プラズマTVVvs液晶TVといってる場合じゃないなんてことないかなー。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:16:12 ID:L7Wz1bgH0
>>210
> ソニーのやつか?

違います、韓国サムチョンです。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:35:22 ID:zbPcZwcn0
5月に42Vプラズマ買ったが夏は暑くてたまらんな。
数年経ったら50V液晶に乗りかえようかな。
でも液晶も熱いのか。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:10:00 ID:O8SWtkKQ0
>>208
10万時間ってのは輝度が半分くらいに下がる時間であって、
10万時間性能が落ちない訳じゃないから。
しかもプラズマの場合はRGBのバランスが狂うとか場所によって輝度の落ち方が違う(いわゆる焼き付き)とか。
どっちにしても相当持つんじゃないかと思うけど。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:47:50 ID:FcgD9ney0
>>216
それ言ったらブラウン管も熱い…
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 07:41:41 ID:OkouGVQJ0
オーディオ用のA級パワーアンプの暑さを知らんようだのう。
あれは通称ストーブと呼ばれておったわい。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:59:48 ID:7I5250Aa0

KUROを買える人が妬ましい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:39:40 ID:CB10l3G50
大型液晶テレビの高画質で色鮮やかな映像は文句無しに好い。
プラズマに比べ明るく、これ以上の高画質テレビを望まない。
現代の最高の映像媒体だと思う。素晴らしいの一言。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:42:20 ID:HOkpYjIK0
>>221
素人まるだし
まあ釣りだろうけど
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:29:00 ID:F/L1jA/g0
釣り以外の何ものでも無いな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:19:07 ID:bqTR+PfS0
アクオスの画質って液晶部門じゃあ中の上ってとこ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 17:09:08 ID:QZHkxpl00
液晶自体がウンコなので中も上もありません   下の下のウンコ特盛DEATH
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:05:58 ID:3KgBDefy0
>>225
液晶より安いプラズマを買うしかなかった貧乏人乙w
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 22:45:55 ID:iZkN5vOG0
>>225の電卓も携帯も時計も液晶じゃないのかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:29:07 ID:gLH09nrF0
松下がついに37型液晶出したか
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:58:38 ID:btjXAj6N0
最近、PCをデュアルディスプレーにして気がついたが、同じ液晶モニタにして調整も同じに設定しているのに、古い液晶モニタは全体的に黄ばんでいた・・
会社のPCとはいえ、まだ3年くらいしかつかっていない。。
液晶も画質がかなり劣化する、という事実があるんですね。。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:00:26 ID:qXBELM/Q0
>>226-227
オレはプロフィール&PVMの業務用モニタ派  んでオマエラのTVは?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:26:32 ID:drowYEsj0
プラズマ暑すぎ!!
なんなんだ、ビックとか淀のテレビコーナーは・・・
特に、プラズマコーナー最悪過ぎ!!
扇風機をプラズマに当てて冷却しているみたいだが・・・
正直熱風を撒き散らすのはやめてほしい・・・
集中してテレビ選べね〜よ!!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:26:49 ID:AwHhInko0
業務用モニター使ってるって自慢してる君、うpしてみろ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 10:02:39 ID:ED4Iexgn0
>>196
まあその話を信じて買ったら。
確かにディスプレイは10年持ちますといいましたが、他の部品まで持ちますとは言いませんでした。
と言われるから。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 22:49:52 ID:sSs0e1n10
>>226
それは、買い物上手というんだよ
覚えときな
でも液晶買ってる馬鹿はメーカーに有機EL開発用資金を提供してくれてるんで
ありがたいお客さんなんだけどなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:43:35 ID:+Wqhf7so0
松下は今後42、50あたりでも液晶出す予定あり
と言うことはプラヅマじゃねって事よ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:49:58 ID:pfIXV40X0
画質はどう考えてもプラなのに売り上げが液がダントツなのは一般大衆の目がどれだけ腐ってるかがよく判るw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 08:23:05 ID:GIK74zhF0
>>236
>一般大衆の目がどれだけ腐ってるかがよく判るw
そうではない。
→一般大衆がどれだけTVの画質をそれほど要求していないかがよく判る
でしょうなあ。

238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:17:12 ID:3IrhFTQg0
>>237
>一般大衆はTVに高画質を求めてはいない

↑その通りだけど

一般大衆が液晶テレビに求めているものは、「残像による動画ボケ」と
「入力解像度の違いによる映像の滲み」、この二つの改善なのね。

確かに高画質を求めてはいないが、
この二つは、今後テレビとして使っていく上で、必要最低限の基本性能だから。

この二つが改善されなければ、
「SDブラウン管を使ってる方がまだマシ」という状況に変化は無いよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:59:24 ID:GIK74zhF0
>>238
いや、プラズマという選択枝があるのに液晶、それもアクオスとかが売れてる現状考えると、
>一般大衆が液晶テレビに求めているものは、「残像による動画ボケ」と
>「入力解像度の違いによる映像の滲み」、この二つの改善なのね。
↑こんなの求めない人が大部分。
実際には画面のでかさと地アナにはない解像度とフラットディスプレイとカタログスペックとブランドイメージ。ここまで。
そしてSDブラウン管より油絵モーションブラ付HDが好き。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 16:09:47 ID:8A5bj5wj0
販売店が、その単価の低さゆえに
プラズマよりも売りやすい液晶に力を入れてるから。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 16:29:07 ID:CP57ZzCO0
一般大衆は本気で液晶の画質が好きなのかもしれない。
うちのHR500見ても、今時わざわざブラウン管買ったのかよ画質良くないねって感想。
うちの親も嫁に行った妹の家のアクオスの画質に感動したらしい。
もう肌のきめまでくっきり見えて、うちの糞テレビと偉い差、あの時だから液晶買おうって言ったのに、って愚痴ばっか言ってる。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 18:00:01 ID:wXHhpo/c0
申し訳ないが早めに眼科に連れていった方がいいよ・・・・・・・・・・・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 18:54:20 ID:ynuegK5sO
私は、身内の為に薄型テレビを二台買った。一台は母親の為に32インチの液晶テレビを、もう一台はサッカーや映画好きな親戚の為に42インチのプラズマテレビを。
住環境や、消費電力、そして使用ソースに拠って重視されるパフォーマンスが自ずと明瞭となる。
選び分け、使い分けが肝要だ。
ただ、私のテレビはソニーのトリニトロン14インチテレビデオ。液晶もプラズマも、お金を出してまで欲しいと思わない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:36:23 ID:ilCyr/nW0
プラズマと液晶持ってるけど、プラズマの格子なんとかならんかねぇ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 20:15:12 ID:4wvtIDeK0
液晶特有の残像はスポーツ観戦だけに留まらず
カメラがゆっくりパーンするような場面が最も見難い
あれ見ていると気分悪くなってくる
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:38:58 ID:0oKwzfGF0
通常のテレビとしての用途ですら
焼き付きを気にしながらビクビク使わなきゃいけないようなプラズマが
いまや大画面PCモニターとしての役目も求められてる薄型テレビとして
消費者に選ばれるわけがない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 08:42:48 ID:VjPVLYSX0
今のは通常のテレビ用途だとびくつくは必要ないよ。
PCモニターとして使うのはびくつくけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 10:29:03 ID:XRqENEXu0
プラズマテレビ買おうと思ってるんだけど32型でプラズマってないの?ですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:32:33 ID:JfAKzqWS0
大昔はあったが今はない   今は最低の大きさは37から  FULL-HDは42から
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:46:45 ID:XRqENEXu0
>>249
サンクス。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:50:09 ID:bkbmq+rd0

リアプロ脂肪はガチ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 11:33:47 ID:KGVgUvHR0
うるせーA2500は名機なんだぞー
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:52:43 ID:flW5LVHqO
2002年にパイオニアプラズマ50を買ったけど大失敗(´Д`)アツイ
とにかく暖房器具並に熱くなる。冬は部屋が暖かくていいけど夏は見れない

最近のプラズマは違うのかな?
当時液晶はかなり画像ぶれてたんで、熱ぐらいならとプラズマ選んでしまった。
温暖化を予測してなかった激しく後悔。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:14:16 ID:rI64Sqi40
パナの廉価版(フルHDでないやつ)は多分それの半分くらい
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 11:51:42 ID:CCoGLIXEO
>>254
ありがと。ちょっとクグッてみても余り熱さは変わってないみたい

ここって、薄型TV購入予定の人ばかりかな?
プラズマの熱、前のブラウン管40型の比じゃないよ、パイオニアの人もプラズマの欠点って言ってたし

映像とかも考えるけど、夏見れないTVより見れるTVを今度は選びたい(´;ω;`)
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 15:28:08 ID:agXhRgrjO
エアコンで相殺できんのか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:10:25 ID:r853mRGY0
冷房より暖房の方が電気代かかるから
冬の暖房費節約に期待するしかないわな

あと消費電力=熱さじゃないと思うぞ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:20:03 ID:/Zr9iA6z0
がんがん発熱するもの使って、その熱を室外機で排出するという、
地球をぶっ壊すにはちょうどいいものが最近はやってるねw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 17:08:53 ID:CCoGLIXEO
設定3〜4度下げれば相殺になるけど夏に火燵ガンガンつけてエアコンしてる不快な感じ。
それでも今日は無理、暑すぎる。

冬はいいよーポカポカ暖かいし暖房いらず。天国
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 17:38:36 ID:iaoQAiQv0
>>257
うーん、表面の温度ならそうだけど、
部屋に放たれる熱量(部屋の暑さ)なら 消費電力=熱さ でいいと思う。
問題はそっちなんだよね?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 18:02:14 ID:p95h33Nf0

消費電力がダントツに多いPZ700シリーズ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:39:23 ID:xDnKdlTk0

今テレビを買うな! 電気5社、地デジに代わる新方式を発表、9月より放送開始
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187196844/
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:14:38 ID:gjY7VwT5O
はっきり、プラズマは画質にお金を掛けられる層の贅沢品、と割り切った方が良い。
ガソリン代を気にする人は、V6やロータリーエンジン車を所有しない方が良いのと同じだ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 17:11:24 ID:gkQFCOW70
>>263
電気代のことか?
それなら、省エネやエコをスタイルとして楽しむ富裕層がいることもお忘れ無く。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 17:46:02 ID:tD+lHSTZ0
プラズマも画素が小さくなっているんだから、小さいサイズも出せば
いいのに。
30インチぐらいでもそこそこの画素数は確保できるし、消費電力は
少なくて済むし。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 18:56:28 ID:gkQFCOW70
>>265
そこそこの画素数買う人がいないんだろうなあ。
でも、42型フルHD用なら30インチハーフHD(1365x768)はできる。
このへんなら・・・うーんどうだろ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 19:32:07 ID:p84DohekQ
液晶とプラズマは、アクオスCMの効果で完全に液晶の勝ち。
そもそも一般大衆に液晶とプラズマの画質の差なんてわからない。
ましてや、殆どがブラウン管からの買い替えだから
どんな方式のテレビだって綺麗に見える罠。
映像ソースからして高画質なんだし。
美しい日本の液晶シャープってキャッチコピーで、消費者は完全に
液晶=薄型テレビの定番で最高技術だと思ってる。
仮に、電通あたりがこぞってプラズマテレビキャンペーンをやれば、
一気に消費者は薄型買うならプラズマってなるよ。
一般消費者の考えなんてそんな程度なんだよ。
ここオーディオビジュアル板にとって、
プラズマと液晶の画質の違いもわからない一般大衆によって決定される
液晶―プラズマ間のシェアというものはいったい何の価値があるか。
ここには、薄型テレビについて画質の差をはじめとする技術的な興味を
多少なりとも持ってアクセスしてきた人たちなわけだから、
そういう無駄な情報に踊らされずに良いモノを選びたいよね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 19:33:33 ID:p84DohekQ
誤爆しますた
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 21:46:00 ID:KHh3RXsc0
結果はハッキリしているが、プラズマを持ち上げなければ
生活出来ない立場の人が気の毒だが、画質・色彩ともに
液晶が比較にならんほど優れている。自分はアクオスの
42型を観ているが素晴らしいの一言。これ以上の画質を
望む事は無い満足だ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:00:49 ID:C7oxTZzBO
>>269
プラズマを自宅で使った事の無い人の意見だということは判った。
プラズマも買って両方所有したら果して同じ事が言えるかどうかw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:38:22 ID:Iw622hXR0
>>263
>ガソリン代を気にする人は、V6やロータリーエンジン車を所有しない方が良いのと同じだ。


ガソリン代を気にする人でも、直6やフラット6なら、おkだと言うのか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 00:18:02 ID:KnsTW3p70
プラズマのほうが安いね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 01:38:56 ID:C3CVepj60
近所の電気屋。
わざわざパーティションで仕切ってコーナー作って
その区画全部の蛍光灯はずして暗くして液晶とプラズマ並べてた。

それでも黒浮きしちゃうプラズマの画質の悪さが哀れだったw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 08:29:05 ID:JaebJxI90
>>273
それで黒浮きしない液晶をみてみたい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 08:46:23 ID:E77sJMdH0
プラズマの画素の網目は気にならないの?
液晶を見た後に比べると、より目立ってしまう。

一般人からの視点では
プラズマは画質が悪いから買わない。
リアプロも同じ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 08:55:42 ID:JaebJxI90
>>275
電器屋だとかなり近い位置でじろじろ眺めるから、フルHD以外はそういう感想になっちゃうね。
至近距離で見なければ気にならないよ。普通の視聴位置だと気にならない(πの42インチを除く)。

277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 13:11:41 ID:fhlreFI80
気にならない!!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:04:54 ID:saGIGgCZ0
現在TVの代替を検討中なのですが、店に行っては液晶を薦められて、すごすごと退散しています
プラズマとの比較を尋ねると「そのサイズで?はぁ?」みたいな感じだし、ブラウン管に至っては店頭にないので訊くに訊けません
どうか詳しい皆様方のお知恵をお貸しくださいませ
使用環境
部屋暗め(つか、ほぼ消灯)、32〜42型でDVD鑑賞(ほぼアニメorz)、視聴距離2M(4畳半)くらい の場合
ハイビジョンブラウン管>プラズマ>液晶って認識でよろしいのでしょうか?
現在アクオスLC22GD3を視聴距離1.5Mで使用中ですが、お約束の「黒」部分が気になります
検討機種はパナTH32D60orプラズマのちっこいの(42型?)or現行アクオスの30〜40前後 です
シェアとか発展性とかはあまり考えず、その他お薦め機種等、ベストと思われる道をご指南下さいませ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:18:13 ID:6UmVMMDK0
danzenkuro
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 03:22:14 ID:1Jf6Py230
>>278
プラズマテレビ購入相談・質問スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180615692/
デジタルテレビ購入相談・質問スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177708970/
液晶テレビ購入相談・質問スレ 5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185770639/
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 18:37:24 ID:0jb4Gw3g0
>279-280
どーもありがとです
誘導先へ逝ってきまつ。。。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:04:04 ID:7cmGQUml0
>>278
>ハイビジョンブラウン管>プラズマ>液晶って認識でよろしいのでしょうか?

うん、概ね正解。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:45:40 ID:25nJJXlP0
>>1
今更だが、スレタイが違うだろ。

【AV機器】−プラズマTV この先、生き残るのは?
では無く、
【AV機器】−プラズマTV この先生きのこるのは?
だろ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:11:15 ID:zs4A7wIw0
>>282
なわけない。
何を求めるかによって、順位は変動する。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:41:23 ID:TZ+O6ikA0
やっぱ野球観るのはプラズマのほうが良いですか?
ちなみにメジャーリーグはナショナルズファン、
日本の野球は九州出身なんで太平洋クラブライオンズです。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:31:29 ID:u6uJZvaB0
だれがお前の嗜好を紹介しろと言った
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:46:18 ID:mhV3T+Ak0
*素人の方々へ*


【本当に綺麗さを追求するならプラズマなのか?画質は本当に重視すべきなのか?】


パイオニアのプラズマ(照明落とした店の展示)とシャープのアクオス比較して
シャープが綺麗に見えるという人はアクオス買ったほうが良い。

なぜならここの住人の画質重視のAVマニアの方々はこのパイオニアのプラズマが
最も綺麗だと思っているのでそれが綺麗に見えないのなら
あなたの「綺麗さの趣味」がAVの専門家の方々と違うということがこれで明らかにできる。
(くれぐれも証明を落としたパイオニアのプラズマで比較すること)

私は店頭でちゃんと照明を落としたプラズマであったとしても
液晶の方が何か迫力や実体感を感じる。液晶は輪郭強調的な表現がうまいように思う。
この表現でシャープが最も良く私にはシャープ製が最も迫力や「実在感」があるように感じる。
パイオニアのプラズマは「自然」なように見える。目が疲れないかもしれないが
何か「画面の向こう側にある」と感じてしまい「画面に映った映像」感がある。
液晶は私にとってはおおげさに言うと「画面上で実物を生成している」感があると思う。
液晶の方が被写体の中身が詰まっている気がする。
「自然」に見えることと「実在感」とを比較して私はちょっと目が疲れるが「実在感」の方が欲しいと思う。
画質重視だと液晶では東芝らしいが私にはよくわからなかった。

私見だが、AVマニアの方々はブラウン管時代の低画素で暗く写り込みが
当たり前の制限された性能の時代に唯一高性能化可能な画質において画質の良さを見極める
感覚だけが 鋭くなってしまって素人目には何が最も綺麗に見えるのかがわからなく
なっている人たちの可能性があると思う。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:47:31 ID:u6uJZvaB0
なげーコピペだなw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:49:44 ID:IhGmzXPf0
どこを縦読み?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:57:09 ID:mhV3T+Ak0
>>288
俺が考えたものだぞ。
ついでにいうとアナログハイビジョンを持ってました。
初めてハイビジョンの液晶を見たときに
「写り込みがないだけでこんなに実体感があるんだ」と思ったぞ。
あと圧倒的に明るい。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:01:08 ID:u6uJZvaB0
液晶を綺麗とか言ってる時点でおまえの審美眼の程度がよく判る
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:01:51 ID:liGay81c0


【放送】テレビ離れ加速:テレビ利用者36.9%減、メディアで減少率が最大…その理由は? [07/08/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187275546/


【放送】テレビ離れ加速:テレビ利用者36.9%減、メディアで減少率が最大…その理由は?★2 [07/08/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187532703/


293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:02:47 ID:a/wx/wLP0
>>290
そんな初期の液晶を見て、残像が気にならなかったって天才だな!
君には液晶の申し子の称号を与えよう。もちろん悪い意味でw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:04:16 ID:mhV3T+Ak0
>>291
芸術に審美眼はあるだろうけど
映像の綺麗さに審美眼はない。

綺麗だと思ったものが最も綺麗になる。

問題はAVマニアでない人々にとって最も綺麗に見えるのは
何なのかということ。

AVマニアの審美眼にあわせてテレビを作っても意味がない。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:06:14 ID:UGDbvS22O
こいつにHDブラウン菅はもったいないな…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:06:54 ID:r4SYpQdK0
>>294
自分がAVマニアではない人の代表のように思ってるみたいだが、
一度冷静に反省した方がいいぞ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:07:40 ID:u6uJZvaB0
ID:mhV3T+Ak0  ちゅーかアナログハイビジョンってことはHDブラウン管を持っていたんだよね?(コンポーネント端子に
外付けでBSデジタルか地デジを入力していたかは知らないが)

HDブラウン管から液晶に換えた時に画質に違和感は一切覚えなかったの?????
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:12:58 ID:XEpACOkM0
いやもう液晶のほうが綺麗ということでいいよ。
でも液晶は目が疲れて1時間以上見てられないから
テレビとしては欠陥品だ。
俺もそれが原因で亀山からπに買い換えたからな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:13:38 ID:mhV3T+Ak0
>>297
アナログのBSの一つだけのチャンネルでやってた
アナログハイビジョンを見てたよ。

アナログのBS1、2の綺麗さよりちょっとだけ綺麗かな
としか思わなかった。

違和感があったのはどぎつい感じがしたことかな。
それが画質のことなのかさっぱりわからない。
でも新しく買った液晶のフルHD(シャープ)の方が圧倒的に綺麗だとは思ったよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:16:40 ID:u6uJZvaB0
>>299
勿体ないな  もうHDブラウン管は捨てたの?   もし捨てていないなら画面を綺麗に掃除して
コンポーネント端子に地デジでもBSデジタルでもいいから入力して見るといい

出来れば画質の調整もちゃんとやった方がいいね  それで新しく買った液晶を見比べてごらんよ
きっと驚くと思うよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:20:13 ID:mhV3T+Ak0
>>300
アナログハイビジョンとデジタルハイビジョンとで差があるのか?
だったら比較対象としてアナログハイビジョン出したのは意味がなかったな。

どう違うのさ?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:22:21 ID:UGDbvS22O
そのHDブラウン菅の型番を教えろ!



引き取りに行く
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:25:57 ID:u6uJZvaB0
まず走査線の数が若干違う  アナログハイビジョンもデジタルハビジョンも走査線は1125本だが有効走査線(
TVに実際映る走査線)はアナログが1035本、デジタルが1080本とデジタルが若干多い

そして一番違うのが横の解像度  デジタルはハイビジョンは横の解像度が1920本ある(地デジは帯域の問題で
若干減って1440本)  アナログはMUSE方式と呼ばれるもので一画面を4分割で送ってそれをMUSEデコーダーで
一画面に復元して表示してる  アナログは公式では発表されていないが解像度は600本前後と言われている


--------------------------いったん切り------------------------------------------------
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:34:27 ID:u6uJZvaB0
つまりアナログハイビジョンはデジタルハイビジョンを比較すると同じハイビジョンでありながら解像度という点では劣っているんだ

ただHDブラウン管はコンポーネント端子があるため、この端子にBSデジタル/地デジチューナーのD端子を入力するとデジタル
ハイビジョンを映す事が出来、デジタルハイビジョンの恩恵を受ける事が出来る(厳密には表示される走査線が違うので表示する
横幅の調整が必要なのだが)

ブラウン管は表示デバイスとしてはかなり優秀で、残像も基本的に発生せずまたコントラストも固定画素より遥かに優秀  このため固定
画素とは違った、画面が引き締まった綺麗な画質を楽しみ事が可能なんだ

※反応速度;固定画素は反応速度はms単位だがブラウン管はμs単位  コントラストも液晶は1:2000程度だがブラウン管は1:15000以上の
  コントラストを誇る
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:41:57 ID:u6uJZvaB0
訂正:横幅の調整 → 縦幅の調整
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:50:41 ID:JbjaUxv80
松下はプラズマ滅亡させて液晶にパワーをそそいでほしい
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:56:23 ID:u6uJZvaB0
それだとまともなディスプレイーが世の中から無くなってしまうんだが・・・・・  おれは液晶こそ滅びて欲しいねw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 02:05:21 ID:mhV3T+Ak0
>>304
つまり液晶の方が圧倒的に綺麗に見えたのは
すべて画素がたりないということでOK?
画質は最強なのに?

まぁなんでもいいけど。
アナログハイビジョンでのブラウン管画質で比較するのは
ちょっとダメかな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 02:07:55 ID:u6uJZvaB0
HDブラウン管が残ってるならBSデジタルでも地デジでもいいんでHDブラウン管に接続して見ればいい
んで液晶と見比べてごらん   かなりの差があるはず
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 06:43:29 ID:WhP1t0770
部屋の明かりをつけた状態なら液晶の方がプラズマよりコントラスト高い。
だが部屋の明かりを消すと立場が逆転する。
結局、一般のリビングで一家団欒に使用されるテレビは液晶って事になる。
ゴールデンタイムに部屋の明かりを消してテレビ見てる家庭なんて不気味だよねw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 07:01:31 ID:hxtIyiNQ0
もう液晶の勝ちで結論出てるよ。
数年前ならまだ議論の余地はあったけど、今はもうプラズマなんてよほどのことが
無い限り購入対象にもならない。
一部のマニア向け商品として細々売れていくだろう。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:13:49 ID:oNQ9hbJ80
>>291
> 液晶を綺麗とか言ってる時点でおまえの審美眼の程度がよく判る

審美眼の意味が解ってないんだなw
プラ厨ってのは・・・・バカ丸出しw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:17:18 ID:u6uJZvaB0
しんび‐がん【審美眼】
美を的確に見極める能力。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:43:16 ID:FTeXIbaU0
ここは、間違えて液晶を買っちゃった負け組同士が
互いの傷口を舐め合うキモイスレですねw
315大槻:2007/08/21(火) 12:48:47 ID:f5+8s/9sO
プラズマ最高!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:51:39 ID:oNQ9hbJ80
>>314
お前が一番キモイw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:07:45 ID:Ik7scdPc0
50インチ前後の大きさだと10万くらいもプラズマが安いからな。
安いプラズマしか買う事が出来なかった負け組みが
その悔しさと嫉妬で執拗に液晶所持者を貶すスレがココです。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 16:25:23 ID:VOk63AL1O
液晶は画面全体がゆっくりパーンするシーンで酔う。
ボケボケで耐えられない。
120Hzでもだめ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:57:07 ID:hN38O8d60
つまり、画像の美しさそのものに関しては液晶に分があり
映画やスポーツなどを長時間連続視聴するには自然に見えるプラズマが良いと
そういうことでよろしいか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:58:55 ID:D9Xs9Pdx0
>>319
短時間でも>>318ですけど。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:07:25 ID:FibEJJXg0
42型以上の液晶が綺麗とか言っている人は一度プラズマも使ってみた方がいいと思う。
液晶のダメな所がよーく判るから。
自分が井の中の蛙だった事も。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:48:35 ID:FojWthTW0
俺も今日ブラウン管ハイビジョンからの買い替えで
電気屋行ってきたんだが
>>287と同じ感想もったんだよなー。

新型のアクオス37型倍速駆動と
ビエラのフルHD42型が同じくらいの価格だったんだが

液晶の方が輪郭がパキッとしていて
素人目には綺麗に見えるんだよね。
プラズマは今のブラウン管ハイビジョンに似ていて
自然な感じかな。
これはもう好みの問題なんじゃないかな。


で、倍速駆動の液晶でゲームって相性悪い?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:28:32 ID:tIdgPRwa0
倍速駆動は前後のフレームを読み込んだ後
その中間画像を生成して挿入する技術だから
当然のように遅延は大きくなる。
タイミングが重要なゲームには向かない。
かといって60Hz液晶は残像がもっと気になる。
液晶は暗闇を歩くようなゲームではよく見えなくなるので
プラズマの方が残像・遅延・黒再現でもゲームに向いているし
なにより目が疲れにくいのが最大の利点。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 13:33:58 ID:PvBDZIS60
だからーw
目が疲れにくいって一体何なんだよw
既に撤退した犬のプラズマとIPSαの液晶とSDブラウン管となぜかリアプロまであるけど
映画を3時間見て目が疲れたなんてどれも思わないぞ
一体どんな距離で見ているんだか

動画性能云々というなら理解できるが一体目が疲れる疲れると呪文のように唱えるのはやめとけ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 14:01:04 ID:EHzDMrrb0
単板DLPの目の疲れだけはガチだけどな…一時間どころか
30分で痛くなる。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:11:06 ID:rXQCNJWd0
高画質・超薄型・先進の環境性能を実現する液晶新技術を開発
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/070822-a.html
コントラスト10万:1、色再現域域NTSC比150%、厚さ2-3cm、140kwh/yらしい


これ実用化されるなら、数年後は液晶の天下かも
プラズマだけじゃなく、有機ELやSEDの出る幕も無くなるかも試練な
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:03:43 ID:MNT4jnt50
この薄さ軽さは多少の画質の差なんか吹き飛ばすくらいの衝撃だなぁ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:07:35 ID:rXQCNJWd0
コントラスト10万対1というのは、KUROの2万対1と同じ条件なのかな?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:52:47 ID:PvBDZIS60
リビングコントラスト3000:1と書いてる
現在のシャープのパネルは1000:1以上くらいだった気がする
それを考えると3倍に満たない位か
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:54:53 ID:rXQCNJWd0
KUROの2万対1がリビングコントラストという証拠は無いがな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 20:23:05 ID:PvBDZIS60
通常もっともコントラストが高くなるというか高く表現できる暗所でのコントラストだろうな
シャープの試作は1万だな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:39:39 ID:RX5RcyyN0
>>328
LEDバックライトなので、事実上黒輝度0だから、10万:1ってことだね。
ただ視野角は現行と同じだから、斜めからはコントラストは一気に落ちる
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:22:24 ID:O8I4UaGZO
リビングパソコン用につなごうと思ってるだけど。

そうなるとフォントの表示は液晶とプラズマどっちがみやすいのかな?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 14:01:56 ID:xCNOwrZH0
どっちでもいいけど、
50VフルHDが店頭実売20万円になったら買うよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 17:31:13 ID:m0Jpi0qj0
>>333
PCにつないで何を写すの?
フォントに関しては・・・サイズにもよると思う。
高精細選んだら文字まで小さくなって読みにくくてはorzだし。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:13:16 ID:O8I4UaGZO
アマゾンとかの利用が主になるかなぁ、あとはゲームとか色々かな。

リビング専用のPCってあればあったで色々便利そうじゃない?

最近ちょっと金に余裕ができたからTVとまとめて購入しようか思案中。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:16:29 ID:0EudcAdX0
>>336
普通にソファの横にノートPCでいいだろ。
なんでテレビにつなぐ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 02:37:47 ID:7xuzsWHO0
まぁ、使い方を決めるのは金出す香具師だしな

ただ、色々やりたいなら物理的に2画面あった方が楽なのは間違いない
モバイルノート+無線で家中フラフラ出来るのは便利
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:23:16 ID:zM8RLJR60
>>336
Web閲覧なら問題ないけど、TVで見る意味があまりないな。老眼?(それは俺だ(w)
TVをモニターとして使う場合気をつけるのは遅延。PC画像出力から実際に絵が出るまで
わずかなタイムラグがあるものが多く、ゲームの種類によってはこれが致命的。
加えて残像が問題になる速い動きのゲームだと、そういうのが苦手な液晶は×。
PCの液晶画面で問題がないなら問題ないでしょうが。


340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 15:44:04 ID:UDsNRgsaO
6年πのプラズマ使っています。
4年ぐらい前にリコール?があってπの人が直しに来たな、電話来てびっくりした。
後2〜3したら買い替えるつもりだけど多分なんとなく液晶だと思う。

プラズマ奥行きが出て映画館っぽくて感動したよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:12:09 ID:OAirVsE50
プラズマは暗い部分が(黒が)綺麗だなんて言われているが、僕が店頭で見る限り、黒しまりが悪いです。
逆に液晶はちゃんと黒くなっています。
プラズマは、常時種火を付けとかなければいけないと言う構造から考えても、黒が綺麗というのは理解不可能。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:24:03 ID:BAAFBQov0
つーか、DSでもDSライト使い始めると暗い旧型DSにもうもう戻れないのと同様、
液晶での明るさになれた人間はプラズマに買い換えることは無いだろうな、残念ながら
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:30:53 ID:iYdRtNWT0
>>341
黒い紙に直径1センチ程の穴を開けてテレビの黒い場面に当ててみると解るね。
プラズマとブラウン管は完全な黒ではなく濃いグレー。
一方液晶は漆黒を表現できている。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:32:20 ID:B67vHWXY0
プラズマは種火の方より外光が入ることによる蛍光の方が問題だと思うけど
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:37:14 ID:zM8RLJR60
>>344
黒の表現中、液晶は黒い液晶が見えているが、プラズマは発光していない蛍光塗料が見えているからね。
蛍光塗料って黒くはないので・・・

346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:47:31 ID:BAAFBQov0
明るい所 液晶の黒の勝ち
暗い所 プラズマの黒の勝ち

これが常識だろ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:51:37 ID:PwfjErdg0
液晶派の人って動画ボケは気にならないの?
俺も液晶使ってるけどとても見てられないよ
最近話題の倍速も店頭で見てきたけど全然改善されてないしw
早くSEDとかが普及して欲しい
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 17:34:15 ID:iYdRtNWT0
>>347
液晶を買ってから言おうねw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 17:56:05 ID:Zxj4p58x0
オイル交換しようとしてジャッキアップしたら間違ってオイルパンのオイルストレーナーあたりを潰してしまいました。
交換工賃、及び部品代はいくらぐらいですか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:04:07 ID:iYdRtNWT0
>>349
コジマかヤマダ電機で聞いてください。
351349:2007/08/24(金) 18:32:26 ID:Zxj4p58x0
誤爆しました。すみません。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:03:50 ID:4kHLnHA10
>>341.>>343
うちのLC-22GD3は黒が黒くならないのでプラズマへの代替を検討しています
是非機種をおしえて下さいな

>>342
液晶からプラズマにしたらそんなに暗いのって気になります?
店で見てると確かに暗いけど、つか、店が明るすぎて参考にならんです。。。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:50:29 ID:yF4bTL8l0
>>348
おまい、専門家も認めている間違いない事実をも否定する程
液晶に入れ込んでるのか?
ひょっとして♯関係者?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:53:55 ID:iYdRtNWT0
>>353
wwwwwwww
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:08:17 ID:38WQJFAC0
>>350
コジマヤマダすげー
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:35:13 ID:P6uDNrAv0
テレビでも背景は止まってることが多い。液晶はこの表示がいい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 03:12:48 ID:2Dwa1lV/0
「日本海」を「東海」と書く日本企業
http://yajimas.iza.ne.jp/blog/entry/117999/
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 14:58:25 ID:Bxjms+gb0
液晶は黒になってると言うより、黒くつぶれてると言うのが正しい表現だろ?w
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:23:52 ID:9laFPW5+0
ワザワザ暗いところでテレビを見なければ成らんプラズマは
テレビの機能を発揮していないと思うが。

確かにシアタールームでプラズマで映画を観るとスクリーン
投影のプロジェクター映像の様に大きくはないがメリハリがあり
綺麗だ。

でも、プラズマはリビングなど明るいところで観ると劇場中継など
暗い劇場の緞帳の模様が黒くつぶれ、液晶の様に模様まではっきりは
見えない。普通にリビングで高画質で黒潰れのない映像を観るなら
液晶が断然優れていると思う。4〜5年前のプラズマは霞がかかった
様な画像で暗かった。最近かなり改善されて好くなってはいるが。

まだ、液晶の高精細で色彩の美しい映像には程遠い様に思う。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:39:07 ID:z2jm9REV0
>>359
うんそうだね、あかるいところでみるならね。
でもふしぜんななかいちょうとよいそうなざんぞうかんがないから
あかるいところでもぷらずまがすきです。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:46:39 ID:eXs/98RX0
さっそくプラ厨が現れたなw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:42:53 ID:dd3iAPOQ0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/30/news001_2.html

液晶は「暗部階調の再現性」はむしろ良い(この点でむしろ映画に向く)
ただ「一番黒い部分が絶対的な黒じゃない」(つまり黒が浮く)、
そして暗所においてそれがより顕著に感知される、
という点で「暗所コントラスト」の問題を抱えていることは事実
というわけで液晶の暗部が黒くつぶれている、という認識は勘違いである場合が多い
(とはいえ黒浮きの問題が映像表現の上で重大な弱点であることには変わりない)
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:56:45 ID:uerdC9NQ0
黒とかは別にどうでも良いけど動画に弱いってのは致命的だろ・・・
液晶はないか。でも店頭で見ると良いと感じるんだよなぁ。

でも無難に、πのKUROを買っとけば良いかと思い始めてる。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:03:36 ID:z2jm9REV0
>>362
液晶がアナログってのも妙ないい方だと思うけど、
暗所階調そんなに細かいのだろうか?そういうのを売りにした宣伝は見たことないが・・・
ガンマカーブ的って言うのはπが対数的な階調コントロールやってるし。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:51:31 ID:Va6HHlvr0
PS2ゲームやDVD視聴などSD画像を綺麗に見れるのは
液晶かプラズマかどちらですか?
また適した機種とかあるのでしょうか?

PS3使用したらテレビ自体はあまり差ない?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 08:24:42 ID:FYyZEv430
>>365
SDが上手かどうかはアプコン処理(SD→パネル解像度伸張)が上手かどうかが大きいと思う。
液晶かプラズマ化ではなく。
店頭でSD放送されてるCSやBS1/BS2番組でも表示して比べてみては?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 16:35:15 ID:np1y44OQ0
>>366
「デジタル放送しか接続してません」つって見せてくれないw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 20:39:51 ID:kdTImvZu0
薄型テレビの店頭表示はBS-hiがデフォのところ多いんじゃないの?
そういうところならBS1BS2は映るだろ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:25:05 ID:UQNz78Yr0

とりあえず液晶は止めておきなさい
倍速って言ってもダメだよ
TVって動くものを見るんだよ
プラズマがよろしい
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:29:36 ID:4cT5m3sv0
動画ボケは致命的だよな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:47:14 ID:WEBGQq510
>365
そこまで限定された使用なら、SDブラウン管のがヨクネ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 10:17:31 ID:We43Uog+0
程度のいいKX-29HV3でも探せ  目からガンダム
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 11:49:26 ID:zHmjWh4b0
>>367
いやだからCSやBS1,BS2はデジタル放送だし。
スカパーE2契約してなくても、無料放送は映るし(たいていSD)、BS1,BS2もSD。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 03:14:19 ID:ct+q8ilr0
週間アスキーって雑誌でピエール瀧がアクオス(多分46RX1W)と5000EXの画質比較やってたよ。
5000EXの方が黒のしまりが無いんだってwww
やっぱプラズマは部屋の明かりを消さないと液晶よりコントラスト低いんだね。
こんな状況で店頭で売り上げ勝てるわけねぇ〜よ。まして双方の特徴知ってるヲタクである
ピエールでさえそう感じたんだから、一般人は店頭では絶対液晶の方が綺麗に感じる。
売り上げではプラズマは液晶に絶対勝てないと今回の記事読んで感じました。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 08:48:12 ID:tRQDE4gx0
ピエール瀧って何者?
つーか、アクオスの勝てる明るさでしか比較してないっぽいのが、
♯厨確定だな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:30:20 ID:BN/JqUfn0
液晶の残像だが、液晶TVの占有率が上がれば、放送側で配慮する
ようになると思う。高速横走りのテロップなんて必要不可欠
ではないし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:41:28 ID:jLaM3M060
>>376
その調子でスポーツ中継の残像対処方法を説明してくれるかい?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:51:58 ID:voi4iMG50
スポーツは全て静止画の紙芝居で放送します、これで残像とはおさらばだ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:23:40 ID:CC9BbBgV0
泣ける話だ。
だったプラズマが普及した方がいい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 02:21:49 ID:AdaLjfTs0
>377
MPEGの時点で追従出来てない気が
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 10:39:13 ID:DOBFJar40

もうそろそろ、人間の方が液晶にあわせるべきだろ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 10:52:51 ID:Kh8sWE5D0
化学調味料が気になるヤツと気にせず美味い美味い言って喰うヤツと同じようなもんだな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 11:34:01 ID:McMKNNNO0
化学調味料って入れすぎるとマジで舌が痺れるだなw  ビックリした
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 13:52:27 ID:aS4IBPcp0
だから地デジは糞だとあれほど(ry
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 14:49:40 ID:+FHKCNNg0

一秒間に60回マバタキすれば、残像は感じないはず
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 15:21:45 ID:rEFYYB700
>>385
はいはい黒挿入黒挿入
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:54:23 ID:NJs2ddiS0
>385
おまい、天才だ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:02:52 ID:mPZZGDnO0
小学生がマジに言う「オレってアッタマ良いなあ」理論だな。

右足が水に沈む前に左足を前に出せば
水の上を歩ける、ってのと同類。

あとは、虫歯の虫を歯で噛み殺すとか。


389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:25:38 ID:aS4IBPcp0
>>388
> 右足が水に沈む前に左足を前に出せば水の上を歩ける

事実だけど?

中南米に生息するバシリスクの仲間は
まさに「右足が水に沈む前に物凄いスピードで左足を前に出し」
水上を駆け抜ける事で有名。
http://jp.youtube.com/watch?v=Qhsxo7vY8ac
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:57:25 ID:PAcWpVRGO
>>389
人間なら140Km/hで走れば可能らしい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:15:03 ID:apilnfB50
つまり、140km/hで走る人間の映像を
1秒間に60回瞬きしながら観ればいいのだな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:03:20 ID:TBvCOlj80
>>391
難しいな(´・ω・`)でもがんがってみるよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:30:56 ID:McMKNNNO0
努力は全てを凌駕する
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:01:16 ID:/PGdwEuX0
>>389
週末使ってがんばれよ!
カメラに収めるの忘れるな
395376:2007/09/01(土) 02:07:41 ID:WrR7yAJJ0
>>377
みたいな馬鹿が出ると予想したので、
「サッカー中継では無理だが」
という文をあえて入れなかった。

BSデジタルの初期はMPEGを考慮していない演出があって、
ブロックノイズでまくりの放送もあったが、いまそんな
ことをわざわざすることはない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 03:57:25 ID:EQOeT4Qk0
>>395
後出しジャンケン乙


















解決なんかしねえジャンかよw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 14:22:00 ID:j6luEvVc0
>>283
、を入れちゃダメだ世な。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 16:25:25 ID:cH7OmJto0
今朝の新聞のプラズマヴィエラの広告。
『まぶしすぎない』だと。
明るく出来ない事をまぶしすぎないと言い換えてるww
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:35:03 ID:UgLJit9X0
まあ、液晶が家ではまぶしすぎて
目が死ぬのは、もう大体知れ渡ってるからな
いいキャッチコピーなんじゃないか?w
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:54:50 ID:pIhmMNuB0
パナの広告戦略って行き当たりばったりで一貫性がないよね
つい最近までフルHDは必要ないとか液晶より省エネって散々言ってたのにw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 05:34:36 ID:qTqH43Hi0
短小を『大きすぎない』といいわけするようなもんだなw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 05:43:00 ID:tiklLniE0
世間はちょうどCRTから液晶、PDPへ移行していった時期だった。
2年前の冬、定年退職する先輩がつぶやいた。
酔いつぶれながら曰く
「俺はブラウン管事業の盛衰を見てきた。
今PDPは伸びているけれど、事業場の様子はブラウン管事業の末期そのもののようだ。
ブラウン管は世の中の流れによって衰退したが、PDPは人災によって衰退しようとしている。
PDPは最高のエースだと思っていたが、実際はとんでもないジョーカーだった。」と
そう、2年前PDP事業の衰退は始まっていたのだ。
北米、中国、欧州、日本と年末商戦後には在庫が蓄積され始めた。
にもかかわらず、市場動向を気にもとめず、需給のバランスを無視し、部下の意見も無視し、
投資回収が疑問視される莫大な投資を続けてきたのだ。
誤った判断により事業の衰退を招いた経営陣よ!君達こそ責任を果たすべきではないか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:56:17 ID:qKDJbwUF0
42のIPSαパネルが発売されることを祈る
日立なんかフルHDのPDP無いんだからひたすら松下のせいなんだろうし
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 03:14:11 ID:hVGNongl0
プラズマは明るく出来ないが
液晶は設定でいくらでも暗くは出来るからな。そこだけ勘違いしたらだめよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 05:03:46 ID:VW41qz1Z0
液晶はどんなにバックライト暗くしても
ダイナミックブライトネス制御できないからな。
そこ勘違いしたらだめよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 07:10:58 ID:sc+5i1Uh0
>>404
液晶は明るさ下げると、コントラストが無くなって
暗部が潰れて、絵じゃなくなるのを知らないおまいは
液晶持って無いだろwwwwwwwww
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:04:58 ID:5LAOneaX0
WBSで薄型テレビ特集くるぞ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:23:01 ID:ZyVMemhF0
このスレ読んだら、どっちがベターなのか、
混乱してしまってワケワカメ。

こんなスレ読まなけりゃ良かった。

409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:44:49 ID:uG69U1a20
>>408
店頭のように蛍光灯がたくさんあって自宅が非常に明るいなら液晶がベター
普通の照明が付いてるならプラズマがベター
両方使ってるおいらの結論。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:56:42 ID:KgZAo+qz0
特注サッシで壁一面全面採光とか最近の明るくオシャレな建築だと
昼間はプラズマで映画なんか見ようとするとハッキリ言って輝度最大でも何も見えない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 03:40:48 ID:pc1IjseG0
家族の出入りするような居間でみるなら液晶、
個人でじっくり見るならプラズマなのかと最近割り切った
どっちがいい悪いじゃなくて、使い方しだい

だから液晶をかうんだ、今月・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 07:42:40 ID:MvJ68UZw0
>>411
正解ですね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 08:45:46 ID:3/7iTNZ40
>>409
>両方使ってるおいらの結論。

携帯電話の液晶とパソコンの液晶モニターとプラズマテレビを
お使いでつか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 09:54:02 ID:QrS9fL8n0
両方使ってる俺の結論

プラズマ買おうが液晶買おうがどうせ一年後にはさらに性能向上した製品が出るので
テレビごときにそれほど拘らないほうが幸せだと思う
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:42:18 ID:MvJ68UZw0
>>414
液晶は年々進化してるがプラズマは実質数年間も目に見えて進歩はして無いだろ。
3年前の液晶と現在の液晶は明らかに違うが、プラズマは殆ど同じにしか見えない。
フルハイにしたところで実質目に見えるほどの違いはそれ程無いし。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:48:11 ID:Onr3eu+l0
>>415
たしかにそれは言えるな

現状では明らかにプラズマが勝っているが
進化の度合いを考えると数年後には液晶がほとんどの面でプラズマを追い越すだろう
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:51:41 ID:CYdL9dJI0
↑根拠は?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 13:20:59 ID:YmEhHrQq0
>>417
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 13:30:38 ID:zT/5LAtyO
プラズマの最終目標はブラウン管だが、液晶の最終目標は違う所にあるからな〜個人的にはブラウン管止まりのプラズマには次世代を感じない。高精細こそ次世代テレビの目指すべき本当の方向性だと思う。コントラストはブラウン管で行くところまでいったからね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 14:28:46 ID:MvJ68UZw0
コントラストもカラー映像の場合は色合いがあるので余り問題ではない。
強いて言えば昔の白黒映画を見る場合には高コントラストは有効だが、
そういう機会もあまり無いしな。
もともと白黒放送から出発したブラウン管ではコントラストの良し悪しが
当然に映像品質に作用するので高コントラスト化技術が発展した。
カラー放送が当たり前の現在では今の液晶のコントラストで殆ど問題ないレベルだ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 14:56:35 ID:l7XLw3hM0
>>419
最終目標はいいから動画ボケなんとかしてくれ
コントラストなどどうでもいい
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 16:27:21 ID:MvJ68UZw0
>>421
どの程度の動画ボケが気になるのかな?
サッカー中継で選手やボールの動きが我慢出来ないほどボケるのか?
たしかに選手やボールの動きをカメラが追ってパンした時に背景の観客の顔は
ボケる傾向にあるけどな。
俺はサッカー中継でパンしたときの観客の顔など見る趣味は無いから
今程度のボケなら大して気にならないよ。
キミは選手やボールよりも観客の顔を見たいのか?w
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:15:07 ID:duf+N3xbO
オーディオでも同じであるが、何となく落ち着いて聴けないものは、臨場感を構成する要素がデフォルメされていたり、欠損していたりが原因だ。
背景は、言うなれば、パックグラウンドノイズの様なものであるが、自然界で体験した事が無い形に変化した場合、人間は、たちどころに違和感を覚える。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:24:51 ID:Q/E/fwgZ0
>>421
全方向120Hzならかなり改善されてると思うけどね。
液晶の最大の弱点はやっぱ暗部コントラスト。暗い場面で何が映ってるかはっきり見せる表現力。
ここが液晶は致命的に弱い。云わば最大の弱点。
パイオニアが嫌らしく黒を全面に押し出してプロモーションするのも、液晶の最大の弱点を知っているからこそ。
液晶が真の黒を出せない。低輝度領域でコントラストが低いという2大弱点を思いっきりついてきたプロモーション。
AVヲタから見たら、パイオニアのやり方見ると、あぁ〜液晶意識してんだなぁ〜ってすぐ分かる。

425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:26:32 ID:Ag7whsLP0
液晶は240Hz駆動&メガコンまで進化しないとこの先生きていけない  該当商品でるの2009か2010年だと思ってるけどね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:50:37 ID:rdNadY240
>>424
あとダイナミックブライトネス制御を搭載してくれれば
寝室で使用しても目が疲れにくいと思うんだけどね。
今の液晶じゃ目が痛くて2時間の番組は見てられない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:07:23 ID:3v5pzEdn0
日立の プラズマ42インチ HD搭載 購入して半年 とても気に入っています。

液晶は絵が平坦だし、なんかボケがいやでした。

サイトを参考に色調節した結果、こんなにもというくらい自然な色になりました。

電動スタンド付きで20万だし、無敵と今でも思っています。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:24:41 ID:MtEmM3Vp0
>>416
売れれば技術投資も設備投資も潤沢になりますからね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:39:41 ID:60g9nNUE0
πのKUROは今までのプラズマ・液晶とは次元が違う超高画質だな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:42:02 ID:Ag7whsLP0
>>429
   , , - 、-、
  ノノ彡 _ )ノヽ
  (ノノ.ノノ_  ._しミ
  (^'ノノ.´・ .〈・ リ))
  ノしi   r、_) |ノ  ちょ、まてよ!
  彡|  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:57:04 ID:VgsBdRS+0
>>428
今、各社設備投資は有機ELに向かってますからw
残念wwwww
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 08:56:35 ID:CtCDYa900
>>421
動画ボケについてはかなりいいところまでいっている。動画ボケだけならもう俺は液晶選んでもいい。
でもあのコントラスト(絶対値じゃなく階調の不自然さ)にはどうしてもorzなので今年買う俺は今回まではプラズマですね。
次回はわからん。ELの熟成が間に合うかな?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 19:48:50 ID:yIw2J6NM0
CEATECである程度見えてくるんだろうけど
実際のところ有機ELどうなってるんだろうな
ソニーが11型年内発売とかいっても
もうスケジュール的にきついんじゃないか
小売通さずWEB販売かもしれんけど
APPLEみたいに発表即販売っていう芸当できるのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 00:46:26 ID:04ieTaj90
>>433
SONYのOELは東芝のSED
つまり永遠の出る出る詐欺
信じちゃったオバカはゴクローサンw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:39:14 ID:oLsUhS7E0
>>419
>プラズマの最終目標はブラウン管だが、液晶の最終目標は違う所にあるからな〜


これマジ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:06:08 ID:nCJCs60I0
>>435
液晶プラズマブラウン管三者ともフルハイビジョンに到達しているから、現在は>>419の意味はない。
スーパーハイビジョンは・・・・当分は映画館のものだし。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:16:18 ID:TialfebU0
>>436
ドッチピッチが違う。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:46:43 ID:qyjjKgS30
プラズマの画素は正方形になったの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 08:24:08 ID:UImYX+eu0
>>438
かなり以前に、なった。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 08:25:09 ID:UImYX+eu0
>>437
ドッチピッチはわからんわ(w
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:20:19 ID:LyT1Zg5H0
>>440
プラズマはドット格子が見えるが、液晶は見えない。
高精細では液晶に分がある。つまり次世代ディスプレイの本命は液晶の進化版か有機ELが
担うことになる。プラズマは今後コントラスト向上をめざす流れだが、ご存知の通りコントラストは
ブラウン管で行く付く所まで行って、プラズマはせいぜいそれに追い付こうと必死なだけ。
だが高精細ではブラウン管を遥かに凌駕できる。液晶がよく売れるのはブラウン管では味わえなかった
高精細感を一般人が感じてるから。ブラウン管の延長的な絵作りのプラズマでは一般人の心を引き付ける事はできないわけだ。
プラズマ陣営で次世代テレビのめざす方向が高精細だと理解してるのはパナソニック。
パナはこの事を重々分かっている。だからプラズマでの高精細をめざしてがんばってる。パイオニアはコントラスト向上をめざしてるが
ポイントがズレてる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:26:03 ID:wkTr2YFO0
春夏液晶秋冬プラズマ
こんな風に使ってみます
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 13:07:59 ID:RF47omeF0
プラズマの画面、ほんのり暖かいなりぃ・・・・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:03:21 ID:mIIHi4UV0
>>441
full HDプラズマのドット格子は液晶と変わらんぞ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:18:47 ID:mH6/n+Wp0
日立アリスパネルは、トリニトロンの様な表面だね。 
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:30:02 ID:UImYX+eu0
>>445
ALISは90度回せばなんちゃってブラウン管になる(w
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:31:19 ID:ZHClEAB40
>>444
めくら?かわいそうに。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:47:09 ID:TyM8gBxH0

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  プラズマはわしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:47:49 ID:TyM8gBxH0

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  液晶もわしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:48:53 ID:TyM8gBxH0

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  SEDはわしが育てる
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 06:03:55 ID:qYtQpB9v0
>>447
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070510/dg85.htm
>画素表示の高精細感は液晶に劣るところはなし

だってさ、プロから見ても
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 07:01:10 ID:DfP7CT/20
>>451
店頭で穴があくほど42PZ700見てるが、やっぱり粒状性が高い。
液晶はドットなんてほとんど視認できないが、プラズマはやっぱりドットが視認できる。
これは双方の構造上の問題なんで仕方ない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 07:50:17 ID:2xrYhEqi0
ドットがどうのこうの言う以前の問題として
それこそ画面に目を近づけると液晶の画面の酷いことこの上ない
距離を置くから関係なしと言うのであれば取り立ててドット問題の方が
関係ないと思われるんだが?
粗探しも程々にしよう
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 08:18:40 ID:DfP7CT/20
近づいて見た時は液晶の方が絶対綺麗だろw
プラズマはエッジがドットの大きさのせいでガタガタだぞ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 08:20:56 ID:qYtQpB9v0
>>452
それ、ノングレアパネルの粒状性だろ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 08:22:36 ID:qYtQpB9v0
>>454
ドットの大きさって
解像度が同じの場合、ドットも同じだろ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 08:41:05 ID:NFhWi/890
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070823/epson02.jpg

上記は液晶プロジェクターの例だが
開口率が良くないと、同一解像度でもドットが小さい。
よって網目が目立ってしまう。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 09:02:51 ID:DfP7CT/20
>>455
いや。ドットの粒状性だよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 09:14:37 ID:Jt/NW3ed0
>>457
パナ42型は開口率相当あげてきたと思うのだが。そうじゃなきゃ42型のフルHD厳しいしな。
俺もドットそのものの粒状感はわからないな。ただあの反射防止膜のぎらつきとブロックノイズ出たときの目立ち方は液晶よりひどい。
(パナ限定。πについてはまだKURO観てないのでわからん。427HXは・・・・編み目目立つディープワッフル構造+XGA解像度ですさまじき粒状感)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 11:06:22 ID:Ag8SNgp00
ワッフルワッフル
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:45:05 ID:gS+drVhy0
結論から言うと、液晶もプラズマも消えていくよ。
今後は「有機EL」と「SED」が今の液晶VSプラズマと同じ関係になっていく。

今は映像を犠牲にして薄型を優先してる時代なんだよ。
SEDや有機ELはついに薄型とブラウン管同等の画質を両立させることが出来た。
さらに消費電力も液晶、プラズマよりも低く、環境問題が取りざたされてる時代では圧倒的優勢。

薄いだけで画像の汚い液晶とプラズマは残念ながら消えるしかない。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:52:27 ID:EoGciHnb0
>>459
液晶がブロックノイズや撮影カメラのCCDの暗部ノイズが目立ちにくいのは、液晶の応答速度の残像問題で
前後フレームで色がマージされて、気になりにくくなっているが原因てのも大きい。
それってちゃんと再現できていないってことで・・・・。

つまり液晶は静止している映像でも、こまかなノイズまで再現できない場合がある
情報はノイズでも映像の一部なんだから、ちゃんと再現できないと・・・・・NRは画像処理でやるもんだよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 14:54:46 ID:enfUaNaU0
それを言うとプラズマはノイズのない所までチラチラとノイズ出しちゃうだろ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:09:18 ID:CnDKiUvh0
>>461
結論自体には異論は無い・・・・が、50インチのSEDが40万程度で買える様になるのは
一体何年後なんだ!?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:06:24 ID:5bIdVbRU0

SEDもOELも出る出る詐欺

東芝のSEDでさんざん騙されたのに
また性懲りも無くSONYのOELで騙されるとかどんだけ〜
「今年中に11型を商品化」ってのがもうすでにスケジュール的に不可能じゃん
学習能力無さ過ぎ

本気で出ると信じて待ってる奴は馬鹿
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:30:36 ID:+8Rii7VS0
さんざん騙されたのは実はあなただけでは?w
そんな熱く語られても、出て良かったら買うってだけですが、我々は。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:26:25 ID:DP+LY88x0
出る出る詐欺ってw
みんな出たらどんなものか見てみたいだけですよ。
詐欺とか言っちゃってキモスギだわ。

もちろん俺はOEL出ること期待してます。
出なくても詐欺なんて思いませんけど(まだ無理なのかって思うだろう)
詐欺とか言って必死になりすぎwww
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:53:05 ID:fpdPggpm0
有機EL使ってる携帯あるんだから、雰囲気は掴めるんじゃねーの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:56:27 ID:fhli7LF70
俺の車のカロッツェリアのカーナビ、OELディスプレイだぜ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 08:38:10 ID:dNq2oDF50
>>462
確かに。別スレだったと思うが書いたが、世界陸上の中継で放送局の都合か盛大に細かいブロックノイズが出ていたとき、
動きのある物体周囲についてはぼけぼけの液晶の方がノイズ目立たずきれいに見えた。
性能的にはプラズマが良いわけだが、画質は?と言われると・・・悩ましい。ただこういうのはレアケースだろうが。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 10:04:04 ID:qy5iv4Ke0
アニメでタバコの煙やもや出てきた時に、べたっと塗りつぶしたような物体が浮かんでいるようになるのは
プラズマ特有?液晶でも同じことになる?
自室にある15年以上前のブラウン管テレビでは普通に観れるんだが、
リビングのパイオニアのプラズマで観た時も、友人の家で日立のプラズマで観た時も同じ症状になっていたので
買い替えをどうしようか悩んでしまう。
どちらも同じなら次が出るまでの繋ぎと割り切って画質はそれなりで少しでも安い液晶にしようかと思うのだが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 10:08:51 ID:dNq2oDF50
>>471
具体的に作品名を教えてくれ。そう言う場面には出会ったことがない。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:49:08 ID:A5a4oVni0
>>472
黒猫館です
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:29:22 ID:a5DkvmTZ0
SEDと有機ELを同列でみるとはな・・・
SEDは芝の計画的詐欺だよw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:56:14 ID:CMsQ8m/O0
>>470
性能って液晶のがいいんじゃないですか?省電力だしファンレスだと聞きます。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 02:33:37 ID:pPr3rcIl0
>>472
ブラックラグーン、電脳コイル

自分の文を読んでみて文章が足りなかったので後出しで済まないけれど補足。
アナログチューナーでレコーダーに保存したものをDVD-Rに焼き。
それをプラズマで再生した時に発生します。
アナログ素材は汚くなるとは聞いていたけれど、ちょっとひどい表現になっていたので
今まで録っていたものを再生した時にきついなぁと。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 05:35:25 ID:gMWFkKiV0

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  有機ELはわしが育てる
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 06:31:37 ID:Mw1cdNBB0
マジレスすると当分ブラウン管が生き残る
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 08:07:23 ID:mBrINJUP0
>>471
それが正しい
何故ならアニメは2Dに色を塗っただけでそれが謙虚に映し出されている
3Dも又同じ結局は2D面に擬似3Dを表現してるだけに過ぎない
アニメ(様はパラパラ漫画)を観るなら液晶(こっちも紙芝居)がいいんじゃない?
液晶の方が相性がいいと思うよ
第一、アニヲタやゲーヲタは焼きつき、焼きつきと五月蝿いしね
液晶を選んだ方が幸せになれるよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 08:37:20 ID:uMmQa5IQ0
>>479
>何故ならアニメは2Dに色を塗っただけでそれが謙虚に映し出されている
今のは背景には3Dや実写素材をつかいまくりだよ。煙なんかはそうだろう・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 09:03:03 ID:mBrINJUP0
>>481
だから
>3Dも又同じ結局は2D面に擬似3Dを表現してるだけに過ぎない
って書いてるだろ?
もう一つ
> 液晶を選んだ方が幸せになれるよ
とも書いた
ヲタは液晶を選べば間違いない
とにかく、糞ヲタはAV板で何百回「液晶とプラズマどっちがいい?」
と同じ事を延々と繰り返す気なんだ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 10:41:04 ID:1cWfUPsV0
>>471
だってブラウン管が一番性能がいいんだからw 今まではプラズマも
液晶もB管の足下にも及ばなかった。メーカーの宣伝に騙されるなよ。
プラズマなら話題のKUROが出て、やっとB管なみになったが、42以上
の選択肢しかないし、液晶は倍速液晶と称してテロップが読めるように
なった程度。(大型)残像と遅延でゲームは厳しい
 各社B管の製造やめるの早すぎなんだよ...ビクターとソニーの高品位
B管の画像見てる人が、大型液晶なんか店頭で見たらガッカリする。
.......俺だけどw
KUROの37出ないかな  絶対無理か
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:46:28 ID:2MsS6wYY0
ゲームも液晶なんじゃないの?ゲームセンターCXでも有野の挑戦とか液晶でプレイしてるよね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:51:58 ID:2UvqUDX/0
あんな小さい画面のは、液晶しかないからだろ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:56:39 ID:2MsS6wYY0
いや、そういう意味でなくて、液晶でもゲームできてるじゃん、と。
そういう事では液晶はゲームに不評な機種をわざわざ選ばなければいいってことでそ?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 00:36:18 ID:RddYPkrF0
OELとかSEDがなんとなくまだまだ未来的に感じてる人もいると思うが
これが結構いきなり製品化されていつのまにか低価格が加速したりするからな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 06:03:28 ID:lFgyZgEW0
>>486
馬鹿か。
SEDは20年前からの出る出る詐欺だぞ。
忘れた頃に「今度はホント!出ます出します!」
期待して待ってると「ちょっと伸びますけど来年には!」
これがずっと20年続いてんだよ。
もうどんな馬鹿でもさすがにSEDなんてものは未来永劫発売されないって気付いてる。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:29:27 ID:YeI+ozfz0
FEDは発売される。ただしマスタモニタ…
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:09:45 ID:QkE3IqGb0
http://www.tvpredictions.com/ukplasma091007.htm

英国のChannel4やtech.co.uk が伝えるところによると、

英国保守党がCO2削減のため、
プラズマTV(および一部のPCやDVDプレイヤー)の
販売を禁止する法律を今週中にも提案する可能性がある模様

保守党のリーダー曰く、プラズマは電気を食いすぎ!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:02:19 ID:rjCrPzMe0
>>489
プラズマの実質の電気代は年間消費電力量の70%相当という事を知ってるのかな?
液晶の世界一は韓国、プラズマの世界一は日本。
日本いじめでなければ良いが。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:56:39 ID:hsPN9e1T0
>>487
>SEDは20年前からの出る出る詐欺だぞ。

そーす
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:13:27 ID:clERQ8O+0

         ソ ー ス は ど こ ?
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ
 卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i |(,,゚д゚)|| Ψ  |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ (゚Д゚,,)::<  |:::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:19:01 ID:YTT2j4vk0
>>491
まあそれは大袈裟だな。せいぜい2年近く前からってとこ。
そういえば、この1年間はデモやってないんじゃね?
KURO出ちゃったからSED出す意味なくなっちゃったし、ほんとに撤退
するかも。もしくは採算度外視でヤケクソ価格の100万円で来年?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:05:31 ID:jigtEGbB0
>>487

お兄ちゃん、ソース取ってー(・∀・)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:28:09 ID:2F/ta+dY0
20年は言い過ぎw
まあせいぜい5年ぐらいだよw
---------------------------------------------------------
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html

東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:47:00 ID:ATQSzFaR0
シャープと松下だっけ?
大規模液晶工場作っちゃうことが決まったから、10年は液晶メインになるんじゃない?
他社も混乱を嫌って足を引っ張る真似はしないでしょ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 07:31:18 ID:7dnA8Zmm0

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  SEDはわしが育てる
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 08:06:43 ID:7dXgnFJ/0
>>489
さすがに法案がそのまま通ると思わないし
プラズマを目の敵にするような主張も引っ込めるだろうけど
議員って常にパフォーマンスして
さも活動してますよってとこみせなきゃいかんから
メーカーのTV大型化競争メインの批判に転じる可能性はありそう

大型化と比例してその分省電力も向上させないと
新世代パネル作っても売れなくなるかも
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 12:01:20 ID:BH9lf33fO
プラズマをテレビと思っている頭が悪すぎ。
あれは絵のでるフラットパネルヒーター。
冬場はセラミックヒーターのPS3と併用すると快適。
実際バックライトほぼつけっぱなしの液晶の大型モデルが
一番わるかったはず。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 12:15:29 ID:Zj3m4eNi0
プラズマってやっぱり今でも全機種ファン付きなの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 12:15:30 ID:lXoYKrrA0
>>497
お前誰だよwww
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 21:42:45 ID:TG5k9FRT0
ジ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 11:21:13 ID:bRfPuq/q0
“KURO”は本当に黒いか? 「パイオニア PDP-5010HD」
〜 コントラスト20,000:1の超黒表現の世界 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/dg86.htm
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 11:56:01 ID:sxA9kG5y0
黒いけど暗いんじゃあしょうがない・・・・・・・・・・・・・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 11:59:30 ID:lvXMZkC00
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/14/news031.html

本田雅一のTV Style:

プラズマと液晶(2)――「KURO」のインプレッション

店頭での展示が始まっているとはいえ、店頭展示ではなかなか本来の
画質を感じることはできない。にも関わらず、パイオニア「KURO」シリーズ
の評価が高いのはなぜだろうか? 今回はKUROの画質インプレッション
をお送りしよう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 12:05:16 ID:9nnQf8ea0
>>503
そう言えばimpressのAV watchってπは(というかプラズマは)あまり相手にしてない感じあるね。
高くて扱いにくいプラズマは未来がないと思っているのだろうか・・・・
まあ、大部分の人がそう思っているのが今の売り上げにつながっているのだろうが、
なんとかきれいなのも残って欲しい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 08:56:49 ID:GbYFrdpY0
プラズマ陣営がこぞって液晶的な絵作りになってゆくのが笑えるw
プラズマが液晶になるのが早いか、液晶が残像克服するのが早いか。
いずれにしてもプラズマに未来は無い。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 10:35:06 ID:jcKSgGjG0
>>507
こぞって・・・・なのか?
パナはともかく日立とπはそうでもないだろ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 11:06:51 ID:m6E0OvjM0
>>507
プラスマは超大型で、液晶は小型でしか生き残れない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 16:11:29 ID:zkmwle3+0
いいんじゃないか
超大型が日本家屋に収まるかって問題は残るが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 18:34:14 ID:Eax9+mQt0
無線LANをもう少し進化させてテレビを完全なケーブルレスにして
ディスプレイ部分はキャスターですぐ動かせるようにしたら
ある程度解決できる気がする。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 08:27:05 ID:VJTkxNRl0
<高知汚職>医療センターPFI事業者選定で教授ら3人逮捕
9月16日21時55分配信
毎日新聞

 高知医療センター(高知市池)の民間委託(PFI)事業者選定で、
便宜を図った見返りに高級電化製品などを受け取ったとして、
高知県警捜査2課は16日、同センターの前院長で同志社大
大学院教授、瀬戸山元一容疑者(63)を収賄容疑で逮捕した。
PFI事業者のオリックス・リアルエステート(現オリックス不動産、
東京都港区)の元社員2人も贈賄容疑で逮捕。京都市左京区
の瀬戸山容疑者の自宅や同センターなどを捜索した。
瀬戸山容疑者は「(電化製品などは)すべて自分で購入した」と
容疑を否認。元社員2人は認めているという。
 逮捕された元社員は広島市安佐南区川内、無職、松田卓穂
(68)▽神戸市東灘区本山北町5、同、矢倉詔喬(のりたか)
(64)の2容疑者。
 調べでは、瀬戸山容疑者は04年12月と05年1月、オリックス・
リアルエステートなどで構成する「高知医療ピーエフアイ」が選定
された謝礼として、松田容疑者らからプラズマテレビ、ソファなど←←←←←←←←←←←←←プラズマテレビは犯罪の元!w
計21点、計250万円相当を受け取った疑い。
 瀬戸山容疑者は高知県・高知市病院組合理事に院長予定者
として迎えられた00年4月以降、高知県立中央病院と高知市民
病院が統合して造られる同センターへPFI導入を推進した。
高知県・高知市病院組合は、同県と同市でつくる一部事務組合。
同センターでは医療業務は同組合が直接担当し、院長はじめ
医師らの身分は公務員となる。【近藤諭、米山淳】
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 09:22:56 ID:JHXDVwRF0
>>511
電源ケーブルがあるからなあ。
AV機器も一緒にラックに乗せれば、ケーブルは電源+アンテナ+LAN程度なので
ラック毎キャスター移動簡単じゃないの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 11:17:32 ID:kJo2nb5b0

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´^ .〈^ リ   プギャー
  .しi   r、_) |  
  , -‐ (_) Д /     
 l_j_j_j と).―i´ 
 /   / 
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 11:48:39 ID:LZY4svsu0
>>473
ちょwおまww
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:52:55 ID:tXQSnsjv0
★このスレを見る前に

「プラズマ?論外だろ!」と思う前にプラズマについてもうちょっと知ってから考えよう。

・焼き付き
長寿命な蛍光体などの技術開発が進んだことで、 既にブラウン管と同等以上
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html

・消費電力
平均的な消費電力は液晶と違い定格消費電力を大きく下回る
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html

・画面の明るさ
ダイナミックブライトネス制御なので暗いところが見やすく明るいところが眩しくない
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html

・遅延
倍速駆動を必要としないため遅延は10〜30ms程度(ただし日立の旧機種は地雷)

・健康
電磁波が少ない
http://www.denjiha.com/denka.html

液晶テレビの視聴は視力低下を起こすが、プラズマは大丈夫
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/

以上を理解した上で液晶を買う人のスレです。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 09:38:31 ID:KBy3BfLB0
ところどころに嘘が混じってるし欠点も出さないところに詐欺臭さを感じてしまう。
液晶は残像など欠点を認めた上でそれを改善したりするからなあ。

518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 18:40:27 ID:tPhmhQG00
シャープとパイオニアが業務提携
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190275636/

プラ民涙目(TT)

将来プラズマTVじゃ生き残れないのかな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 18:42:31 ID:Bj59jzji0
>>518
πヲタでもπがよれよれなのは知ってますよ。
しょーがないんじゃないかな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:54:06 ID:59m49pjB0
そういうことじゃなくてプラが生き残りたいならパナが救済してやるべきだったんじゃないのってことでそ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:57:44 ID:Bj59jzji0
>>520
いやそれはちょっと・・・・・うーん。
プラズマと言っても方向違うし、2つとも生き残れるとは思えないし。
逆に液晶とプラズマみたいに全く違うほうがまだいいのでは?
大画面TVには変わりないけど。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:51:25 ID:qmJqEXqb0
両方沈んでくれないかな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 21:04:30 ID:P2r57t+P0
>>522
日立の天下?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 01:50:51 ID:FudtqnpC0
PS3のHDMI接続アプコン前提でPS2ゲームやDVDなどのSD画像が
綺麗に(マシに)見れるのは液晶かプラズマかどっちなんだ?

ちなみに液晶は40X5000、プラズマなら42PZ700SKを検討中。
店頭でのダイナミックモードでの比較だと
どうしても液晶のハイビジョン放送が綺麗に見えてしまうんだが…

実際まだまだSD画質が主流なんでそれを重視しようと思う。

今使ってるソニーのトリニトロンハイビジョンブラウン管が逝った為の
買い替えなので、悪いがブラウン管買えは無しでおながいします。。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 02:20:37 ID:PCDpO1zh0
>>524
SDならプラズマしかないな。とてもソニーのブラウン管使ってた人とは
思えないくらい酷い目をしてるなw画質は酷いが42PZ700SKで十分でしょう。
因みにPS3は五月蝿く消費電力もすごい。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 11:47:26 ID:nwEqYkia0
リアプロユーザーです。

昨日、久しぶりに電気屋で、いろんなTVを眺めた。液晶が売れるわけだ。
やっぱ明るいし、プラズマの画面見てて、自分の姿が画面に反射しまくってるのに萎えた。

プラズマも、リアプロも、もう要らない子だと思った。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 13:20:51 ID:hTy6ZWPh0
>>525
200W程度の消費電力が凄いってw
AV板にいるのにAVアンプもってないのかい?

>>524
DVDをPS3のアプコンでみるならさほどの違いはない
ただ地デジの粗悪ソースを綺麗に錯覚したいならプラズマかな
ただしPS3との相性はX5000の方がいいとは思う
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 13:39:32 ID:PCDpO1zh0
>>527
BDプレイヤーとしてね。AVアンプと比較は勘弁してくれ。
相性もなにもPS3でアプコンしたらモアレなしだが妙な色が出てきてorz
NVIDIAはやめてほしいものだ。
529524:2007/09/22(土) 00:26:10 ID:hBN0jAE60
>>525>>527
ありがとう。しかしますます悩ましいなw
今度店に行ったとき両方ともスタンダード画質にして見比べて決めるよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:40:00 ID:tyqo9ReM0
>>529
ちゃんと見るなら照明の明るくない店で見た方がいいよ。

X5000がよく見えるのは、あくまで周りの照明に輝度が勝っているだけで、
ちゃんとした環境で見ると、白飛び黒浮きは結構気になる。とくに少し角度ずらすだけで

スタンダード比較だと、明るい店頭ではさらにわかりずらいかも

あと明るい映像で輝度を上げる液晶は、やはり長時間見ていると目が疲れるよ。
特にゲームみたいにはっきりした色の画面は・・・

もし液晶にするなら、かなり輝度を落とした状態でどうかてのも確認した方がいい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 16:26:22 ID:I5tbhA980
>>530
親切だな。店員は教えてくれないし、ここでもお前ほど丁寧に教えてくれる奴も珍しい。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 09:31:01 ID:G9M4sh9/0
映像についての知識が乏しい人はとかく明るさに釣られる。
しかもリビングの10倍とも言われる店頭の異常な照度の下での商品選び。
せめて自宅のリビング程度の明るさで、しかもスタンダード画質での
商品比較ができればと多少の知識のある人は思ってるんだけど
そんなCS重視の店は存在しないんだなorz
実際それをやると大型の液晶テレビは売れなくなるから
液晶メーカーはとかく店頭の照度を上げて明るい店作りを提唱。
それがそもそもの元凶。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 18:14:10 ID:m+MFZ54K0
またプラズマ厨が妄想爆発の液晶批叩きを始めたな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 18:57:03 ID:qQW5jf0m0
>>533
X5000はないだろ。どこが妄想なんだよw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:11:46 ID:mnfO5eim0
ここまで販売差が開くのは店の明るい暗いなんかじゃないと思う
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:24:51 ID:oeINsh+f0
好きな方買えばいいじゃん
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 01:33:03 ID:aInNKvoa0
★このスレを見る前に

「プラズマ?論外だろ!」と思う前にプラズマについてもうちょっと知ってから考えよう。

・焼き付き
長寿命な蛍光体などの技術開発が進んだことで、 既にブラウン管と同等以上
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html

・消費電力
平均的な消費電力は液晶と違い定格消費電力を大きく下回る
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html

・画面の明るさ
ダイナミックブライトネス制御なので暗いところが見やすく明るいところが眩しくない
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html

・遅延
倍速駆動を必要としないため遅延は10〜30ms程度(ただし日立の旧機種は地雷)

・健康
電磁波が少ない
http://www.denjiha.com/denka.html

液晶テレビの視聴は視力低下を起こすが、プラズマは大丈夫
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/

以上を理解した上で液晶を買う人のスレです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:09:00 ID:t1EAl0mx0
メーカーの説明会のときに37px70,37pz75,37倍速アクオス並べて比べたが
画面が動いてるときはプラズマ37PX70が一番はっきり見えた。
量販でプラズマと液晶が並べておいてないわけだ。
照度を下げて展示もしない。
街の電気屋で電気消してもらって比べると液晶目が痛い。
こういった比べ方すると液晶は売れなくなるね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:11:42 ID:zgoxpD9s0
並べて置いてあるよ、日本でも有数に店舗購入客数が多い都内ヨドバシ、ビック各店舗とかね。
液晶売れなくなるって言うのは実際そうなってから言えよ、ド素人に毛が生えてるのかわからんやつが
言っても相当イタイ奴にしか見えんw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 04:41:56 ID:IpMqRvai0
つか、プラズマ側が液晶と見比べられるのを嫌って
離して置いて貰ってるんだろ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 07:26:45 ID:vk0WcIQ30
>>539
実際にプラズマと液晶のユーザーになってみると
538の言ってる意味がよく判るよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 07:55:17 ID:K3vcVY62O
随分前から都内の量販店のプラズマ売場は暗くしてあるけどな。
店員も大型テレビはプラズマを奨める奴が多い。

売れない理由を売場のせいにするなよw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 08:08:30 ID:KR05e/ipO
一般人はいちいち部屋を暗くして観ないよ
そこまでこだわる奴はプロジェクターにいくだろうし
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 08:17:53 ID:K3vcVY62O
>>543
暗くするというのは、売場の照明を一般家庭なみの明るさまで落とすという意味な。
パナソニックや日立の主力商品の販売で、売場が手を抜く訳がないだろ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 09:34:35 ID:3IC3zzTx0
貧乏人はいつまでも買えない。買える頃にはもっといいのが出る。
いつも指をくわえて見ているだけ。w
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 10:02:44 ID:LyxxAb6g0
液晶もプラズマも次世代テレビが出たらいつまで続くか不透明だが、
先に消えるのは間違いなくプラズマだろうな。今でも殆ど虫の息だしw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 10:11:22 ID:6iLHl7QD0
プラズマ派だけど先に消えるというのには同意だな
SEDなりFEDなりがプラズマ並みの価格になったら終了だろうね
液晶は低グレード品としてその先生きのこるとは思う

ただ現状ではサイズがあればプラズマなことは間違いない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 10:26:15 ID:sSwIk3GF0
プラズマ万歳で全てにおいて優れているから一緒に心中しますというワケではなく
綺麗な画を観たいからプラズマを選択するという人は多いでしょう
そんな人たちはSEDはもとよりプラズマを超える性能さえ出せば液晶でも買うんじゃないの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 13:14:24 ID:KR05e/ipO
俺は液晶の精細感に惚れてかったんだがな
ブラウン管と違った世界が見れて満足している
観るのもアニメばかりだし
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 13:42:05 ID:xrNeTtO3O
液晶は倍速でマシになったとはいえ、やっぱり残像が嫌なんだよね。
倍速以前は人が手を動かしているレベルで残像が気になったけど、倍速でそれは無くなった。
でも、パンされて画面全体が動くとやっぱり気持ち悪い。
精細感がコントラストがという以前の問題だと思う。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 13:48:58 ID:tKLqxWda0
そやね
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 20:29:21 ID:t3uZpZAY0
別に本人が気に入っているんだからいいだろ
いちいち自分の意見を押し付けるプラズマ厨は何でそんなに必死なのかね
お節介にも程があるぞw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:24:13 ID:vk0WcIQ30
俺は液晶・プラズマ両刀使いだけど
液晶は目が疲れるのが一番問題だと思う。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:31:46 ID:Jre+XYCX0
>>553
オレも両刀使いだけど、やっぱ液晶は目が疲れるね。
スポーツや動きの早い映画を見るなら、断然プラズマ。
ただし、20インチ以下程度の画面なら、液晶で十分な気がする。
液晶15、26、32インチとプラズマ42インチ持ちの率直な感想です。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:11:37 ID:zgoxpD9s0
このスレって自分の好みを報告するスレなの?どっちが生き残るかって事を客観的、多角的に見て議論するスレじゃないの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:15:01 ID:5zVayrOW0
プラ民は液晶の残像残像って言うけれどどんな風に見えるか
示してもらいたい!(映像で(実物見れは禁止、ここで示せ))

部屋を暗くして見るプラはプロジェクターとなんら代わりがないが
結局AV見たさに購入してる、オナニー野郎のTVだねw(人知れず自分の自慰を満たす
ための工具)だから暗くする)

俺の周りでもプラ買ったやつが液晶に買い換えてる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:17:51 ID:NIFrLWBn0
そんなに見たきゃ動きの激しいゲームでもやってみりゃいいじゃん
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:57:24 ID:Ds7z3vCq0
ブラウン管に慣れているってのもあるんだろうな
液晶の全体に白っぽい絵を観た後にブラウン管を観ると、何故だかホッとする
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 08:07:25 ID:KS1IN3e+0
>>556
部屋を暗くして見るプラとか言ってる時点でプラズマの事を正しく理解できてないみたいだから
自分で購入して液晶と自宅で見比べてみたらいい。
みんなの言ってることが理解できるから。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 08:37:51 ID:28hpUDjT0
>>556
>ここで示せ
無理じゃない?残像感はインパルス表示にどれだけ近いかも影響しているから。
1枚の静止画では示せないし、動画だと当然それを表示するディスプレイの状況しか示せない。
あんたが液晶の残像感気にしないならそれでいいと思うよ。
液晶派が、プラズマ派が何騒ごうが、各々が実物見て判断するしかないんですよ。

ついでにいうと、プロジェクター映写ほど暗くする必要はない。落ち着いたリビング照度で充分。
照明器具メーカーが推奨する程度の照明器具を全点灯して満足するような、
明るいリビング大好き人間は液晶買っておけ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:03:58 ID:JaG37kiY0
>>556
つかオマエのPCのモニタが安物液晶だったりしないか?
それじゃぁどんな映像も同じだぞw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:22:58 ID:eCxMfrAl0
プラズマは初期性能が持続しないのが難点だな
2年くらいでパネルにスジスジがでてくるし
使ってみた印象で壊れやすいのも事実だし
一般人には勧められんよ

563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 08:36:23 ID:FKXT5ybQ0
有機ELも最初はそんな感じなんだろうな、
プラズマもまだ発展途上なのかも。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 08:56:38 ID:6HsKxBeo0
>>547
>SEDなりFEDなりがプラズマ並みの価格になったら終了だろうね

SEDはいつ発売できるのか?
発表から3年近く経ったが、いまだに量産化のメドすら立っていないではないか。
そんなものが、プラズマ並みの価格になるなんて10年で済むか?

今、勝負できない時点で終わりだよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 09:28:22 ID:FKXT5ybQ0
というか有機ELやSEDやFEDが出た頃に
性能が人段落ついたプラズマを買うのがきっと正解。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 09:30:56 ID:M1T9enP10
>>565
それって5年後くらいだよね。
そのころには液晶もそれなりに化けてる気もするな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:16:04 ID:FKXT5ybQ0
液晶は根本的に残像をどうにかするためのブレイクスルーがないと
これ以上の改善は見込めないと思うんだよなぁ。

倍速は理論的に破綻してるから
バックライトスキャンでも輝度を確保できる方法があれば…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:46:04 ID:M1T9enP10
>>567
>バックライトスキャンでも輝度を確保できる方法があれば…
そのへんかなと思うのです。
バックライトを高速明滅できる、輝度がメチャ明るいものを採用して、黒挿入併用倍速とか。
そういうのが可能になれば液晶もそこそこいくと思うのですが。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:41:32 ID:ZlooT/5n0
ビクターが新型液晶で3倍速発表したわけだが。
もう勝負あったな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:45:22 ID:QEzXCVVd0
結局倍速でしか勝負しないのか…
じゃあやっぱり液晶はダメだな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:56:08 ID:SvcGCDW90
4倍速までは上げるでしょう。残像は4ms程度で感じられなくなるという物だし
日立も2月にはすでに3倍速の試作パネルは展示していたらから来春モデルは3倍速と予想
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:15:54 ID:GaSXCqky0
>>570
倍速+発光時間が短縮できれば残像感は減るんじゃないかとは思う。
4倍速+LEDバックライトができる時代にはそんなのも期待する。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:36:45 ID:QEzXCVVd0
倍速はその補完フレーム生成の技術が
どう進歩してもインパルス型に適わないという致命的な…

しかも現状のだと補完フレーム生成キャンセルで実質倍速の意味無し機種ばっかり。
テロップ以外だとほとんどの場合補完フレーム生成キャンセルで同じ画像表示してんじゃん。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 13:02:48 ID:GaSXCqky0
>>573
その辺を検証した記事って出てこないかな?
倍速液晶にいろんなソースを映して、高速度カメラで撮影した映像とか。
個人でやるのは苦しい・・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 13:03:18 ID:Hx4ONZC90
入力遅延はどんどん増えていく悪寒…
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:49:03 ID:SdUd15SY0
>>575
ゲームじゃ使えねーな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:01:27 ID:y9AJbdPQ0
生き残るのは液晶と小型ブラウン管だな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 07:04:15 ID:yvD56RoT0
花火のように瞬間的に明滅するものを映すには液晶はだめだね。
はっきり言って色は殆ど再現できなくてただの光のようにしか映せない。
隅田川の花火中継を見た時にがっかりした。
ただ、今選べるのは液晶かプラズマしかないわけだけど
プラズマのぼんやりと黄砂がかかったような画面が嫌で液晶にした。
花火はしょっちゅう見るわけじゃないしね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 07:19:37 ID:iRQ+LW4t0
液晶が圧倒的に売れてるからプラズマ無くなるんじゃないの
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:37:49 ID:ClPMkNFy0
リアプロで花火みましたが、何か?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:07:36 ID:ObQXRFtR0
花火は生で見ないとなんの意味もないと個人的には思うw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:39:48 ID:St5zKv1F0
参考までにビクターの3倍速
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/cea5_09.jpg
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:16:16 ID:nowBMwdt0
>>582
一見くっきりだけど窓見たら二重に映ってるな。これは単にシャッタースピードの都合か?
しかしなんて変態な境界線・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:18:52 ID:nowBMwdt0
薄型液晶を打ち出してきたメーカーがいくつかあるようですけど、
これって絵画のように壁に掛けられるの?
後面を壁に密着しても放熱確保できるならいいな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:31:31 ID:OiJDAvI50
プラズマでも残像が気になるんですが、やはりブラウン管じゃないと
ダメですか?
586名無しさん┃】【┃Dolby
リアプロも検討して見るべし