【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part134

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U

前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part133
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165925983/

・過去スレは増えすぎたので、
http://makimo.to/2ch/search.htmlで
「【Blu-ray】この先生きのこるのは」
で検索か次世代メディアまとめwiki
http://media.nm.land.to/の過去ログを活用汁
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:26:21 ID:s4ey+mSO0
>1
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:26:50 ID:4kQ7CMoZ0
・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/l50
Blu-ray Disc 総合スレ Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165886589/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163351440/l50

関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
http://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
http://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
http://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
http://www.aacsla.com/

Wikipedia - Blu-ray Disc
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
Wikipedia - HD DVD
http://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:28:05 ID:IXWByq//0
BDもHD DVDも普及せず終了
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:28:10 ID:4kQ7CMoZ0
【プレーヤー/レコーダー/PC】
Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
HD DVD:東芝 Microsoft(XBOX360)
両対応:HP、富士通、NEC 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:29:12 ID:4kQ7CMoZ0
-------------------- 初めて来た方や状況が良くわからない方へ --------------------
なお「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」など
テンプレと思わせるコピペがあります、それらは一部恣意的な傾向があるためテンプレではないので
各自気をつけてください。

一部の熱烈な信者達が捏造などを繰り返してるため
ここにある情報は正確ではない場合が高いです。
各自IT情報系サイトを見るなりして比較的正確な情報を入手してください。

最近ニュース記事と共にアフィリエイトを張る輩がいます。これは商品サイトに誘導させその代わりに自分へお金が入ってくるモノです。
よくわからないURLは踏まないようにお願いします。
例「http://fm7.biz/***」等です。
2chブラウザー使ってる人は「*.biz/」等をNGワードに登録しておくと良いでしょう。
また「http://www.thedvdwars.com/index.cfm」等のURLを貼る輩もいますが此処はアフィリエイト有りです。
よく注意しましょう。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:31:03 ID:LY8taBw40
>>4
アナログ停波・デジタル放送という現実がある以上はよっぽど頑固な人でない限りBD使うようになるよ。
HD-DVDは問題外
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:31:32 ID:L4qj7WPE0
>>1 乙
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:33:25 ID:bTmGJeSM0
サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/17/20060617000019.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:34:16 ID:bTmGJeSM0
BD書き込み速度
 BD-RE一層 1時間38分40秒
 BD-RE二層 3時間17分4秒

BDドライブ発売時期
 NEC  発売予定無し
 LG電子 時期は未定
 パイオニア 一般向けには予定無し
 プレクスター 検討中
 便Q 9〜12月に発売予定 

BDは記録密度が高いぶん、”ブレ”に弱く、高速で書き込むには高精度の制御と高品質なメディア
が必要となる。
回転数を上げるだけでは高速化はできないだけに、4倍速あたりでしばらく停滞しそうだ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:35:33 ID:bTmGJeSM0
地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。

 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。
 外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
 また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。
 typeRもDVI-I接続では再生できなかった。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:36:05 ID:0IQhl5BW0
恥ずかしい人キターー
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:36:46 ID:bDZ4WwVC0
bTmGJeSM0はホントに一日中2chに張り付いてんだな
>>9-11とかのコピペ、新スレできたら、すぐさま貼り付けるし

お父さんやお母さんかわいそう・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:37:30 ID:4kQ7CMoZ0
makimo.toは12月一杯で過去ログ見れなくなるけど、過去スレ関係どうしましょうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:37:38 ID:bTmGJeSM0
次世代DVDは日本発であるというアピールのため
プレーヤーそしてレコーダーを国内で世界初で発売した東芝
規格争いの主戦場は北米であるため国内は記念的意味合い程度だが立派
国内を本気で攻めるのは北米の後というのはHD DVDに限らずBD陣営も同様

その証拠にハード&ソフトの北米での投入時期・量が物語っている
特にBD陣営は半年前から北米展開のみという状況
誰よりも北米が最重要と判断してのことなのである

その世界最大、規格の覇権を握る北米でBDは圧倒的に負けてしまったのだ
この厳しい現実しかと受け止めなければならないだろう
http://www.thedvdwars.com/index.cfm


(参考)DVD年間販売枚数

日本:1億枚

北米:15億枚
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:38:04 ID:s4ey+mSO0
単発ばかりもおかしいがな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:38:43 ID:bTmGJeSM0
もうすぐ失業者のソニー社員に言われてもw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:39:00 ID:s4ey+mSO0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:39:44 ID:m0dL0pOe0
でまぁ、国内HD-DVD陣営と目されていた松竹だがサイレントヒルのBD発売。
加えて、ラーゼフォンのBOXにHD-DVD付けて来ると発表したMF&松竹だが、
PS3専用サイトでWOWOW放映中のシュバリエのHVプロモCMを配信している。
(今までBDタイトルのプロモかゲームのプロモくらいしかなかった)

国内メーカーも大勢は見えてきたかな?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:40:21 ID:LY8taBw40
元から見えてる
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:41:30 ID:Fx65WDKoO
ライトオンあたりの-Rドライブが載ったhpとかのPCが北米で出た時に
メディアメーカーさんがあちらの市場にいったいいくら位でメディアを出すか。

やっぱり空気読むかね?
のっけからガチは仕掛けんか。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:43:43 ID:9x8YTAk/0
>>19
良い病院を紹介しますよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:45:57 ID:L4qj7WPE0
>>14 ほんとなのね。長い間ありがとうございましたと思う。
さて、どうしたもんやら。無料のページで安定しているところっつっても、
平均200kB×133として30MB。これの確保をするか。
各自専ブラのログとかをだれがどうやって集めるか。
いっそあきらめるか。
自宅のはスレの6からなら9割方あるけど、どなたか
完全に保存されてる方います?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:52:50 ID:bTmGJeSM0
おれはHD派だけど、BDも少しは頑張ってハイデフ環境の推進に貢献してくれよと。
量販店数店を定期的にウオッチングしているのだが、微動だにしないBDソフト達の姿を目の当たりにすると
悲観せざるえないよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:53:57 ID:s4ey+mSO0
>>24
5年先まで何も動かないんじゃね?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:55:25 ID:OaGyTHj10
>>24
なんでHD派なの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:56:24 ID:4kQ7CMoZ0
>>23
datファイル、多分全部ある…と言ってもこのスレ見始めた時にmakimo.toから取得したものだけど。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:56:24 ID:bTmGJeSM0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061214/eco_24.jpg
なにげに敗北濃厚のBDは後ろに引っ込んでいるなw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:58:47 ID:ZuByFqRJO
>>26
ネットではHDの方が人気っていうニュース無かったっけ?
まぁ、個人の自由じゃないかと
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:58:56 ID:LY8taBw40
濃淡がわかるのかとw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:59:52 ID:bTmGJeSM0
>>26
やっぱりDVDで証明されている信頼性だよな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:00:34 ID:LY8taBw40
HD-DVDで信頼性www
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:02:12 ID:bTmGJeSM0
↑狂ったソニー社員
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:03:42 ID:Vz/YfFtS0
平日の真昼間からMS社員が頑張っていますな

何処の家電コーナーを覗いてみてもBDが有利な現実には変わりないのにね〜
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:03:48 ID:LY8taBw40
いや、HD-DVDの信頼性を語ってよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:04:09 ID:OaGyTHj10
>>29
自由だけど、なんでかなと思って。
俺は価格が同じだったらスペックの高いのを選ぶのが当然だと思うんで。
そのネットのHD DVD支持の理由ってソニーが信用できないとか
しょーもない理由ばかりだったしね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:04:10 ID:bgyYN9720
>>28

最前列の2枚はBDですがw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:04:32 ID:L4qj7WPE0
>27 あそっか今のうちに落としとけばいいのか。
あとは無料鯖さがすこと、表示スタイルをどうするか。
過去ログサイトでこれはいいってお手本のところ、どなたかご存じないですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:04:48 ID:ZuByFqRJO
ID:bTmGJeSM0
は自粛してくれ。
コピペと攻撃だけでは何も解決しない。
あとどうせならコテ付けてくれ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:07:06 ID:OaGyTHj10
>>31
DVDってそんなに信頼性高いかね?
DVD-Rは3年で読めなくなるとか色々言われてるわけだけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:08:24 ID:ZcnAiccD0
>>28
一番手前にあるのはBD-RとBD-REだろw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:09:00 ID:4kQ7CMoZ0
>>38
今はもうhtml2dat.cgiが止まってるから、専ブラ用datは落とせないよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:10:01 ID:ZuByFqRJO
>>36
スペックだけで選ばれたならiPodは売れなかったんじゃないだろうかと。
SONYが信頼できないっつーのは
仕方ないんじゃないかと。
小さな事故を積もり積もらせたのは止むを得ないんじゃないかと。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:12:29 ID:LY8taBw40
>>43
スペックといってもこの場合単純に容量と価格でしょ。
頑固なアンチソニー(松下でもいいけど)でもない限り好んでHD-DVDにする意味がない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:17:26 ID:n+MbrLMz0
ここはアンチ度を自慢し合うスレではなくて、どちらの規格が生き残るかを
予測するスレじゃないの?w
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:18:15 ID:s4ey+mSO0
>>44
傷が付いたときに研磨で復活できる回数が違ってくるのはどうなんだろうかとか思ったり。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:18:20 ID:LY8taBw40
だからBD
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:19:17 ID:OaGyTHj10
>>43
>スペックだけで選ばれたならiPodは売れなかったんじゃないだろうかと。
ipodは音は悪いけど、DL販売などの使いやすさで有利だった。
BDに比べてHD DVDが使い勝手いいわけではない。
スペックが低い代わりに使い勝手、価格などの別の要素で勝っていればHD DVDも選択肢になりうるんだけど、
BDと何も変わらないのにスペックだけ低いと言うのが現状。

>SONYが信頼できないっつーのは
別にソニーだけの規格じゃないしねえ。ソニー、松下を含む巨大家電連合の規格でしょ。
ソニーがいやだったら、パナ買えばいいだけじゃん。
そんな理由で劣った規格を支持するのは俺にはわからんのよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:19:46 ID:s4ey+mSO0
>>45
レンタルはHD。販売はBD。だと思ってる俺。
両方住み分けちゃうんじゃないだろうかと。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:20:19 ID:ZcnAiccD0
同じ形状のメディアで容量が約倍も違うのではお話にならないよ。
純粋にメディアとしてHD DVDが劣っていることは明らか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:21:44 ID:LY8taBw40
>>46
ハードコートの有無のほうが重要。
HD-DVDはコスト優先だからつけていない。藤井もいずれつけたいとしか言えない。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:22:16 ID:ZuByFqRJO
>>48
なんでそこまで必死なんだ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:24:18 ID:LY8taBw40
>>52
丁寧に書いてくれているのにそれですかw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:26:29 ID:OaGyTHj10
今回の規格戦争で勝った方が最後のAV用光ディスクになる。
もしかしたらVHSの様に何十年も使うことになるのかもしれない。
HD DVDが勝利した場合、10年後、20年後もその低容量に苦しめられるわけだ。
だから、少しでも優れた規格が勝利して欲しい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:27:03 ID:xWpwzTmW0
ところで現状で国内はBD>HDDVDは間違いないけど北米でHDDVDのプレイヤーはどの程度売れてるの?
もう100万台越えた?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:27:39 ID:n+MbrLMz0
>>49
日本の話?米国はレンタルはあまり普及してないようだけど。
国内でレンタルに特化してHD DVD-ROMをリリースするの?
そんな小さな市場で商売になるかねえ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:29:25 ID:s4ey+mSO0
このまま5年先まで現状を維持できるとは思えないけどね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:34:05 ID:9x8YTAk/0
>>56
DVDのデータを元にすれば、セルは7千万枚、レンタルは2千500万枚くらいだな。
国内メーカーの年間出荷ベースで。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:37:29 ID:ZcnAiccD0
そのうち、ユニバーサルがBDも出すから心配ご無用w
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:41:39 ID:TP1DbV3Y0
不祥事続きのチョニーは信頼できない。今のところはHD支持だ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:43:15 ID:n+MbrLMz0
>>58
と言うかね、上のはセルはBDだと言ってんだからHDよりもBDの再生機のほうが普及して
いることになる。
当然レンタルする客から不満が出てショップにBDを入荷しろと文句を言う。
と言うか、そもそもセルとレンタルの棲み分けは矛盾だな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:43:31 ID:D44qfHN60
ソニーより松下の方がBDに貢献しているような気がする。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:46:21 ID:ZcnAiccD0
HDDVDがレンタルで生き残るには
FOXとブエナがHDDVDを出す必要があるが、それは無理だろう・・・。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:46:43 ID:jBV8D+4F0
結局、HD DVDを支持したいとかBDを非難したいとかじゃなく、
ただのソニーアンチなんだよな・・・
こいつら叩きたいだけだから、反論とかしても無意味
途中から必死とかGKとか言い出すだけ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:47:56 ID:4kQ7CMoZ0
http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html
PS3 50,171
Xbox360 35,343

PS3台数増えてるね〜
Xbox360もブルードラゴンの影響で数出たね〜、この板的には関係ないけどw
360用外付けHD DVDプレーヤーの台数も出してくれないかなぁ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:54:20 ID:+SxuXTkD0
bTmGJeSM0

ひどいな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:18:12 ID:7PzG/FxW0
【レス抽出】
対象スレ: 【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part134
キーワード: ZuByFqRJO


29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:58:47 ID:ZuByFqRJO
>>26
ネットではHDの方が人気っていうニュース無かったっけ?
まぁ、個人の自由じゃないかと

39 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:10:01 ID:ZuByFqRJO
>>36
スペックだけで選ばれたならiPodは売れなかったんじゃないだろうかと。
SONYが信頼できないっつーのは
仕方ないんじゃないかと。
小さな事故を積もり積もらせたのは止むを得ないんじゃないかと。

52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:22:16 ID:ZuByFqRJO
>>48
なんでそこまで必死なんだ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:21:07 ID:OLVIwjS/0
東芝がソフト事業から撤退だろ
えいちゃんでHD DVD圧勝大勝利なんていってたのが懐かしいな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:34:12 ID:Fx65WDKoO
>>58
>低容量に苦しめられる

あの…えっと、誰が?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:36:41 ID:9x8YTAk/0
>>68
まあ来年になればソニーもソニピクを売りに出さなきゃいけない
状況になるかもな。つうか東芝EMIの株をEMIに譲渡するのが
何でソフト事業から撤退なんだろ。元々東芝EMIはHD DVD出してないし。
得意のお花畑理論ですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:37:49 ID:Fx65WDKoO
>>58失礼しました。
>>54でした。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:38:50 ID:bDZ4WwVC0
>>70
>まあ来年になればソニーもソニピクを売りに出さなきゃいけない
>状況になるかもな。

お花畑理論w
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:41:07 ID:Z5LfjFxD0
まだみんな仲良く出来んのかこのスレは
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:42:16 ID:aU2Q25lgO
うーん…
どっちの規格にしても、CDやDVDみたいに爆発的な普及は厳しいと思うよ…
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:47:52 ID:9x8YTAk/0
>>72
ソニーが来年どんだけワラント債を償還しなきゃいけないのか知らないの?
あー、知らないんだw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:48:25 ID:OLVIwjS/0
>>70
いろんな新聞には撤退と書いてあるぞ
半導体などの他事業に入れる為とな

ちょっと前に光ディスク製造をメモリーテックに売却したじゃない
これは撤退の準備だったんだろうね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:49:04 ID:m0dL0pOe0
>>70
東芝エンタも売却の方針。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:49:38 ID:lXnBJPvO0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

サイレントヒル の なぞ!
http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/bl10/index.html
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:49:44 ID:ZcnAiccD0
>>74
まず、HVTVを普及させねばならんしな・・・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:51:33 ID:lXnBJPvO0
東芝EMIってウタダヒカルがメインなのか?
東芝EMI売却・・・ウタダヒカルなどが所属と書かれてるからさ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:57:03 ID:lXnBJPvO0
日本橋HD DVDプラネタリウム併設施設
(1)カフェ&ダイニング棟(運営:(株)キューブ)
1F:「HD DVDカフェ(仮称)」
(株)東芝が世界に先駆けて商品化した次世代DVD規格「HD DVD」の高画質を体験いただけるカフェスペース。待ち合わせにもご利用いただけるほか、周辺ワーカーの飲食利用にもこたえるカフェです。
12月15日プレオープン
12月20日グランドオープン(予定)


2F:〜つんく♂プロデュース〜米ダイニングラウンジ 「It’s a GOHAN world(仮称)」
米、味噌、醤油など日本古来の食文化の中心である素材に、徹底的にこだわったメニューを提供するダイニングラウンジを開設。
プロデュースはつんく♂氏。
同氏は、普段から土鍋でお米を炊くなど、食に対するこだわりが高く、今般、「JAPAN VALUE」という日本橋の街づくりのテーマに共感し、参加していただけることになりました。

12月20日グランドオープン(予定)
問い合わせ先:(株)キューブ

↑なんかコレ、ハロプロがHDDVDでリリースしそうな雰囲気
モーヲタは年寄りが多く、AV機器に投資するからなあ

---------------------------------------------------------

以上の書き込みに対して・・・
期間限定プラネタリウム・・・プラネタリウム次々と閉鎖してないか
ハロプロ・・・5年前なら認めるが
どちらも・・・旬じゃないような
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:58:36 ID:eSe3wmCC0
ハード製造元がソフトも提供している所って……ソニーくらいしかないじゃんw

で、ソフトもペアになったソニーがどうなったかと見れば、著作権保護過剰反故に舵を
切ってアップルに撲殺されたわけだから……ソフト切り離しはむしろ健全化だろ。
 
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:01:27 ID:L4qj7WPE0
こういう情報が
http://ps3.qj.net/Leaked-details-on-PS3-firmware-and-Europe-launch/pg/49/aid/76177
面白いのは
・欧州ローンチが3月3日
・425ポンドに値下げ(ユーロの間違い)
・20GBモデルはなし
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:08:17 ID:4jhAglCU0
>>70
お前頭悪いだろ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:12:53 ID:9x8YTAk/0
>>76
新聞を読んでる割には書いてることがいい加減だね。
メモリーテックに売却したんじゃなくて、メモリーテック、金羊社、
ゴールドマン・サックス・グループ、有限会社アイテックの4社ファンドに
売却したんだよ。確かに筆頭株主はメモリーテックだが、独立した事業会社。
トエミはメモリーテックとは別にHD DVDの新造ラインを持ってるし。
つうかこれはあくまでディスク製造部門の話で音楽部門とは
そもそも事業部が違っただろ。東芝エンタを手放すと決定したら
その時また正確に書けばいいだけの話。BD陣営には絶対売却しないけどな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:13:18 ID:n+MbrLMz0
>>82
どうしてもねちねちとソニーを叩きたいみたいだが、そんなことはどうでも良くてね、
今回はっきりしたのは東芝EMIが保有しているビジュアルコンテンツを次世代で出す際に
東芝の意向が反映されなくなったということだけだよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:16:04 ID:m0dL0pOe0
>>82
消費者側としてみれば、単純にBDで発売を諦めてたソフトが
でるかもしれなくなっただけでもありがたい。

ビクターはLDに負けたあと、LDにもソフト出したみたいだけど、
中にはVHDのみでDVDにもならなかったソフトがあったから、
そういう悲劇だけは避けて欲しいのよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:17:10 ID:xWpwzTmW0
> BD陣営には絶対売却しないけどな
藤井さん?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:20:08 ID:OLVIwjS/0
>>85
何いってやがる
東芝EMIが光ディスク製造事業を売却したんだんぞ
今回そのEMI株を全数手放すってこった
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:21:29 ID:SQrOKRRCO
藤井さんがチャネラーなのは間違いない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:25:19 ID:OaGyTHj10
>>69
消費者
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:30:46 ID:9AY6+lOxO
>91
DVDとのハイブリのがいいなぁ
レンタルは料金都合で1層ものがあるから、そいつらがハイブリに置き換わるといい

記録メディアとしてのBDはいいと思うけど、HDDとDVDで事足りてしまう
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:31:13 ID:ZcnAiccD0
まぁ、この闘いで敗れた東芝は、築き上げたものを全て失って、
次のメディア規格争いでは末席でソニーや松下に従う立場に転落するだろな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:06:48 ID:b0Lh71ohO
まあSONYも松下に従うことになるとは思うが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:15:20 ID:LLOO04Ti0
>>81
しかし発売元はエピック(ソニー)だからそれは無いんじゃ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:24:24 ID:w6WQflsO0
>>95
ハロプロはレーベルによって販売会社が違うぞ。
まぁ、主流のzetimaはSMEだが。

ちなみに安倍なつみソロとかのいるhachamaはポニーキャニオン、
後藤真希ソロとかがいるピッコロタウンはキング。


まぁ、もちろんソニーのラインにHD DVDが乗ることはあり得ないから、
出るとしたらBlu-rayだろうね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:34:39 ID:oDZtR1aL0
GKで必死だが片面15GBのHD DVDが市場席捲されたら絶対困る。
そんな心配は要らないと思うが。
BDファンは今回の製品(PS3、BW200、V9)のどれかをすでに入手している人も
多いんじゃね?
BDもしくはSONY叩いてる奴はなにも持ってなくて騒いでるだけみたいに思えるな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:51:34 ID:FSol8kkI0
>>97
お前は鎖国時代の人間か
日本の市場でマニアが買う程度でどうやって投資を回収する?
100万年譲って過去の投資が回収出来たとして、日本のわずかな売り上げだけで
ぎりぎり経営の松下にどうやって世界市場を攻める投資資金を集める?

99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:55:00 ID:eSe3wmCC0
HD DVDの規格が完全確定しないうちに攻めきれなかったBDは、これから
大変だろうね。ゲーム機が普及の鍵なのに北米では敗退だものな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:56:03 ID:oDZtR1aL0
>98
支離滅裂
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:59:04 ID:ZcnAiccD0
もはや、一部の狂信者以外にHDDVDを支持する阿呆は居ないと思うぞw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:04:42 ID:ntGRFrZK0
>>101
アンチソニーが沢山いまっせ
それに流される大衆も沢山いまっせ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:04:46 ID:eSe3wmCC0
気持ちはわかるが、PS3は北米で終わったのですよ。BDは負け規格イメージが
確定。ベータマックスマークUです。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:06:12 ID:pp7195Qk0
ガンダムmk-Uはマジでカコイイ  これだけは譲れない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:06:21 ID:VhXGdJVS0
>>95>>96
BW200を買ってしまったモーヲタとしては一安心
あとDVDの時みたいにエヴァを松下の後押しで出しもらえんか
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:09:29 ID:Fx65WDKoO
>>91
いえ、30GBで困る場面も少ねぇんじゃねえかなと思いましてね。
その内トランスコードなんてのも来ますし。
BDやHDのソフト見てるとデジタル放送を綺麗に残すってバカらしくなって来ませんか?
なんかもう再エンコで充分っていうか。

ひょっとすると、10年〜20年先には記録に光ディスク使う事自体
もはやナンセンスな時代だったりしたりして。

107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:09:34 ID:pp7195Qk0
ファーストガンダムは既にHDマスタ化済だ いつでも次世代DVDだ発売可能だ


まぁアレがHDで出てもそれがどうしたみたいな絵だけど・・・・・・・・・・・・・・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:11:18 ID:9x8YTAk/0
>>89
支離滅裂。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:14:22 ID:eSe3wmCC0
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:21:21 ID:9AY6+lOxO
HD DVDのハイブリがレンタルに回る可能性は高い
既存のDVDでも観れるため回転率低下の心配が無い

DVDは時間掛かったが、これはかつる
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:24:22 ID:ZcnAiccD0
>>106
そう考えて、みごとに失敗しそうなのがHDDVDという規格。
低容量で再エンコに頼らざるを得ないうえに
メディアの容量単価が高いという呆れた規格です。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:25:47 ID:D44qfHN60
>>110
ほとんどの客がDVDしか再生しなかったら悲しいな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:26:16 ID:OaGyTHj10
>>106
>いえ、30GBで困る場面も少ねぇんじゃねえかなと思いましてね。
録画はどちらも安い1層がメインになるでしょ。DVDの例をみても。
そうなると15Gじゃ何をするにもきつい。

>BDやHDのソフト見てるとデジタル放送を綺麗に残すってバカらしくなって来ませんか?
それは人それぞれだと思うけど、ソフト化される番組ばかりじゃないし、
ソフト化されるドラマ等でも買ってまで欲しくないけど、安いメディアに録画しておきたいというニーズは多いのでは。
再エンコはVHSの3倍的な使われ方をすると思う。つまり一枚のメディアに大量の番組を入れるという使い方。
その場合でも容量が多いBDの方が使い勝手がいい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:29:23 ID:m24ROZHi0
>>106
DVD-RAMに録ったコレクションの再エンコムーブに駄目出しをするほど
元映像のクオリティ維持を第一に掲げる人間が多いのだから、
再エンコなんて代物を許容できる人間はごく一部だよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:31:18 ID:ZcnAiccD0
>>110
HDDVDかDVDのどちらかが1層分しか使えない様では
ハイブリにするにも容量不足だろw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:32:09 ID:D44qfHN60
画質は低くてもいいっていう人たちはいるけど
そういう人たちは次世代DVDなんかにあまり興味持たなさそうだし
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:37:06 ID:ZcnAiccD0
そもそも、エンコードで容量不足は解消されると考えるなら、
まず、それを自社で実用化してから規格を立ち上げるべきだろう。
技術力不足で低容量の器しか用意できなかったところへ
たまたまVC-1やH.264が出て来たから乗っただけじゃないか。
そんな行き当たりばったりのヘボい規格を信頼せよと言う方がムリがあるw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:42:18 ID:9x8YTAk/0
>>117
死ぬまでMPEG-2TS録画して大量にBDメディアを消費してればいいじゃん。
誰も止めないよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:43:02 ID:0IQhl5BW0
>>98
アンチソニーは確かにソニーの被害者だな、ゲームモデルが全てと思ってるんだからwww
ソニーと書きたいのを松下と書いたのがみえみえだしさらに支離滅裂になってるw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:43:16 ID:JCvlcjFO0
ゼホンかぁ・・
個人的に微妙に一線を超えたあざといイタサが・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:45:01 ID:JCvlcjFO0
ウテナとかSDの高画質で出してくれんかな
あと普通にwowのHDアニメ
キンゲとかケモノヅメ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:46:05 ID:8rzAFMSeO
>>103
北米で動きでもあったんか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:47:37 ID:m24ROZHi0
>>118
デジタルテレビWoooでトランスコードをいち早く採用した日立が
BDレコにも同種の技術を採用する事に前向きであると明言している。

個人的にはあまり使いたくないが、25GB一層ディスクにH.264再エンコで記録という
シチュエーションも近いうちに実現する。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:52:52 ID:hitud00Y0
>>122 360用HD DVDアドオンが4万2千台しか売れてなかったらしい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:53:24 ID:OaGyTHj10
BD25Gの場合、綺麗に残したい場合はTS録画もできるし、
メディアの消費を少なくしたい時はトランスコードや再エンコをしようすればいい。
HD DVD15Gの場合はトランスコードや再エンコをするしか選択肢がない。
あとは2枚にわけるか、高い30Gを使うしかない。この差は大きい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:53:44 ID:690X9hy70
BDはそれなのにソフト売上まけちまったらしい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:55:44 ID:8rzAFMSeO
TS録画は当然必要として、再エンコでVHSの3倍的な使い方もすると思う。
二層BD、とくにREなら今のHDD的な使い方できるし。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:57:33 ID:OaGyTHj10
>>125は2時間録画する場合の話ね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:58:08 ID:ZcnAiccD0
>>125
そうだね。SD時代のXP・SP・LP・EPの代わりになるHD画質モードとして使うのが理想的。
SDまで品質を落とさなくてもHDのまま長時間記録できるというオマケみたいなもの。
放送局から送られてくるTSをそのまま記録するのが一番良いに決まっている。
何が哀しくて民生機レベルのエンコーダーで再エンコを基本にしなきゃならんのだ。
それはユーザーの選択肢の1つとしてDR記録の補助的な役割であるべきだ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:59:25 ID:8rzAFMSeO
再エンコは実用上どれくらい長時間化できるんだろう?
画面サイズにもよるだろうけど…
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:01:36 ID:V+mwDg/y0
>>123
BD-RにH.264記録可能になるって本当ですか?
記憶違いかもしれませんが、BDの規格ではRはMPEG2だけだったような・・・。
ソースがあれば教えてもらえませんか?

BW200を使っててハイビジョン放送がそのまま残せるんで大満足なんですが、メディアの
消費量がハンパじゃないので半分とかになるんだったら、嬉しいんですが。

>>125 >>126

BW200の唯一不満な点として、一旦HDDにDSモード(放送そのまま)で記録すると、BD-Rや
BD-REにムーブする時、再エンコは不可です。

著作権上の問題なのか、BW200の製品の仕様の問題なのか。
多分後者だとは思いますが、BW200を使っていて唯一不満な点がこれ。後はいい製品なのにな・・・。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:02:48 ID:8rzAFMSeO
再エンコとトランスコードをゴッチャにしてしまった…
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:06:36 ID:oDZtR1aL0
しかしコピワンもののムーブが4倍速でできるの知らんかった。
使ってみて始めてわかったよw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:07:11 ID:oDZtR1aL0
>133
BW200の話ね
135131:2006/12/15(金) 18:09:38 ID:V+mwDg/y0
>>132
書き間違えた。
(誤) DSモード
(正) DRモード
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:19:17 ID:ZcnAiccD0
RD-A1のHDコンテンツのムーブは再エンコしなくても等速だからね。
2時間掛けて録った番組を焼くのに同じ位の時間が掛かる。
しかも、その間はそれ以外の操作は一切受け付けない。
ビデオテープ時代の不便さを彷彿とさせるオマヌケ仕様なんだな。
転送速度の問題もあるから、今後もそう簡単には解決できないだろうね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:23:46 ID:A7rbiO3j0
北米クン、最近米尼やウォーズのコピペ無いじゃん。
どうしたんw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:28:24 ID:eSe3wmCC0
>>136
地デジはほぼ倍速のはずだが
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:29:45 ID:4kQ7CMoZ0
>>136
HD DVD-R = 約36Mbps
地上デジタルビットレート = 約17Mbps
BSデジタルビットレート = 約24Mbps

ムーブ速度、地上デジタルだと2倍速、BSデジタルだと1.5倍速だろ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:31:01 ID:ZcnAiccD0
>>138
レートが低いからね。
BDもさらに早くなるのは言うまでもない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:32:46 ID:eSe3wmCC0
>>139
倍速規格化したいって話が出ているが、実現すれば地デジ4倍、BSデジ3倍か。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:35:25 ID:ZcnAiccD0
因に、BDの転送レートは72Mbpsでドライブが2倍速だから
同じレートの番組をムーブする場合、常にHD DVDの4倍の早さであることに変わりはないw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:46:40 ID:4kQ7CMoZ0
>>142
BD等速=約36Mbps
現状の2倍速BD=約72Mbpsですが…
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:56:45 ID:ZcnAiccD0
>>143
あ、そうだなw
BDは54Mbpsだった。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:00:46 ID:ZcnAiccD0
正確に言うと
BDの転送レートは最大54Mbps(ビデオビットレートは最大40Mbps)で、
HD DVDの転送レートは最大36.55Mbps(ビデオビットレートは最大26Mbps)だな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:03:43 ID:ZcnAiccD0
そして、BDドライブが2倍速で、HD DVDドライブが等速だから、
最大でHD DVDの約3倍の速さということになるな・・・。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:04:22 ID:pp7195Qk0
最大ビットレートのウpコンAIRをお楽しみ!  みんな買ってね
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:05:30 ID:4kQ7CMoZ0
>>145-146
それ違う
BD-ROMの最大転送レートが54Mbps
BDドライブの転送レートが等速で36Mbps
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:06:08 ID:4kQ7CMoZ0
BD-ROMってか、BDビデオな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:07:13 ID:mBaD35NE0
ID:ZcnAiccD0
基本的な事すら分かってないのにしゃべるな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:11:27 ID:eSe3wmCC0
速く大容量メモリーが出て安くならないかなあ。
チップで著作権管理も容易のはずだし、HDDとメモリーの反復ムーヴできる仕様なら
今のコピワンでもまあ我慢できるんだけどね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:14:16 ID:k3MABoS70
円盤もう秋田
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:14:41 ID:mAiNDkp40
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1215/kai50.htm
>このところの新世代ゲーム機の購入時と全く同じ現象が起きている。
>PS3も、ウチでは1週間ちょっとでXbox 360のギアーズオブウォー/ブルードラゴンに食われてしまった。

スレ違いだが、言わせてクレー
今日仕事中にヤマダ行ったらプチ行列が・・・・偶然wii売っていたw
一台ゲット! 嫁さんに褒められましたよ。
我が家の次世代機は360とwiiが揃ったよ。
PS3は買う気無し。 だってソフトが糞だから〜
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:19:07 ID:gyLkIJco0
>>153
ほんとにスレ違い
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:19:13 ID:mBaD35NE0
>>153
チラシの裏かゲハにでも書いて来い。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:21:36 ID:mAiNDkp40
いや、あんまり嬉しかったので・・・ついw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:23:25 ID:oDZtR1aL0
>153
360とwiiのどこが次世代機なんだ?
ここは次世代ディスクのスレデす。
あんたはここへ来なくて良い
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:26:18 ID:pp7195Qk0

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前等の日記帳だ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  なんでも書いていいんだぞ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __}`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:33:07 ID:3S+JykpP0
Blu-ray/HD DVDのAmazon注文数ランキング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061215/bdhdvd.htm
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:34:18 ID:mAiNDkp40
>>157
否、360は次世代機だぜ。
HDDVDプレーヤーも買ってあるぜ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:36:28 ID:+88Z5eiU0
>>159
おいおいw
ここまで露骨になってくると、いよいよソニーもヤバイのではないかと思ってしまう。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:47:11 ID:ntGRFrZK0
君の偏った価値観の方がヤバイのではないか
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:55:28 ID:gyLkIJco0
>>159
圧倒的じゃないか、わが軍は
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:00:32 ID:j/wcE0Z80
来年ダンスウィズウルブス、羊たちの沈黙、海賊がいよいよ出ちゃうね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:02:32 ID:pp7195Qk0
ビッケの大冒険
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:10:18 ID:+kSY8T7L0
ダンスウィズウルブス、日本はどこなんだろう?
DVDって東北新社とかだっけ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:12:54 ID:MAQCeLFU0
だって俺ですらイノセンスとMI3トリロジーかっちゃったのだから
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:19:54 ID:SQrOKRRCO
尼の現在の勢いを見れば自明な結果だな
驚くほどではない
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:22:49 ID:+kSY8T7L0
さあ藤井に土下座してもらおうか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:25:17 ID:V+mwDg/y0
>>159
HD-DVDが14%もいるとは予想外・・・。
なんで買うんだろう?東芝かマイクロソフトの社員とか、AV評論家が評価のために買うとかかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:25:44 ID:NHi6r9qAO
ヨドバシにブルレイ見定めに行って、結局D-VHSテープを買って帰る俺様が来ましたよ…。
いと悲し…。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:26:55 ID:wcC7UCQ80
BD圧勝か・・・まぁ当然か。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061215/bdhdvd.gif
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:29:09 ID:j/wcE0Z80
このブレイブ何とかというのはおもろいのか?CMで見てあまりの安っぽさに笑ったのだが
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:31:57 ID:gyLkIJco0
>>173
つまんないよ。声優もひどいし
イノセンスの方が映画として真っ当な出来。やっぱプロの声優はいいね
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:34:26 ID:4zSMtPfj0
>>159
国内はそんなん出すまでも無くこれ見れば明らかだがな。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/

まあ第三者が集計したという価値としては興味深い。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:35:09 ID:j/wcE0Z80
>>174
テンキュウ。しかしイノセンはどこにも売ってないね。尼もないみたいだし。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:37:44 ID:aHgisxSr0
PS3 20GB 普通に売っている。
PS3 60GB たまに売っている。
Wii 売りきれ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:45:33 ID:FSol8kkI0
ネットのAV関連はBD提灯記事が多いな
BDで優勢で勝負がついて興味がないなら無視すりゃいいのに・・・

要するにBDはマニアしか買ってない事がわかってるから怖いんだろ?
バカBDヲタは

179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:54:30 ID:eSe3wmCC0
年内に決着が付いた! という演出をやらないとまずい事情があるん
だろうな、ブルーレイには
 ちょっと見境なしのやり方に出ているので……こわいね。狂人が横にいる怖さだ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:54:49 ID:t4xhOG8T0
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061215/bdhdvd.htm
ここまでくるともう笑うしかないな。

しかも、これ8月からやってるということは、
パラマウントやユニバーサルがソフトを発売するより前だし、
そして更にはBDの一斉発表よりも前。
HD DVDタイトルしか並んでない頃からやってんのにこの結果なのは、
あまりにもヒド過ぎるわな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:59:05 ID:4zSMtPfj0
>>161
なぜそこで『ソニー』
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:01:02 ID:mfC2IsPk0
ttp://www.eproductwars.com/dvd/
クリスマスまであと10日だけど、BDソフトいまいち売れてないね。
# in the top 10000も、また下がってるし。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:16:53 ID:x79z36Fg0
昨日のAmirのインタビューがここのアンチソニーと言ってること全く一緒でワラタw
副社長で中二病かよw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:31:18 ID:pp7195Qk0
wiiリモコンのストラップ、無償交換 「切れる」と報告受け
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061215-00000087-zdn_n-sci


・・・・・・・・・・・・・恐れていたことが・・・・・・・・・・・・・w

185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:32:29 ID:j/wcE0Z80
>>184
迷子になったのかな?僕?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:33:42 ID:pp7195Qk0
ううん  大丈夫だよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:34:24 ID:x79z36Fg0
ゲハは死ね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:35:00 ID:pp7195Qk0
おまえもキチンと氏ね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:36:31 ID:tMwJbxuS0
きのこあげ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:40:28 ID:krVqlBlx0
>>109

工場→倉庫→工場→倉庫
移動するだけで
あ〜ら不思議!
生産出荷台数が増えていく〜。

移動費が勿体無いので、
えぇい。改竄しちゃえ!結果は一緒だ。
生産出荷台数うなぎのぼり!!
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:42:16 ID:eSe3wmCC0
本当に五万台も販売できたんだろうか?ps3は
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:46:17 ID:krVqlBlx0

PS3辛うじて5万台/週いったね。
ドラクエ\がDSになるって知らずに買った人たちだねん。

xbox360もイキナリ3.5万台/週売れてたねー。
しかし、DSLはバケモノか!!!

メディアクリエイト総研
http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html
2006年12月4〜10日←2006年11月27日〜12月3日←11月20〜26日←11月13〜19日←(累計)
DSL 309,630 ←176,901←201,378←128,621←148,174 (13,023,531)
Wii 85,439 ←350,358(435,797)
PS3 50,171 ←31,436←32,662←42,099←81,639 (238,007)
Xbox360 35,343 ←4,053←7,007←4,050←3,864 (213,413)
PS2 30,460 ←23,115
PSP 28,930 ←23,917←30,815 (4,275,910)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:47:34 ID:eSe3wmCC0
>ドラクエ\がDSになるって

できればps3発売前に言って欲しかったなあ……という人がどれくらいいるかなあ。
 万単位でいたら悲惨だよね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:48:21 ID:pp7195Qk0
注目するところはココだろ

Xbox 6台
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:49:32 ID:2v4VTQpH0
ゲハ房が荒らせば荒らすほど、Blu-rayが優勢に見えるな。(・∀・)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:50:56 ID:pp7195Qk0
(・∀・)  ヤッタネ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:01:09 ID:krVqlBlx0
>>193
ヤフオクの総数が12月頭まで下がってたのが、
ここ数日うなぎのぼり〜。

案外ドラクエの発表が原因かもね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:06:56 ID:eSe3wmCC0
>>197
ドラクエ来ないならイラネ、という一般人が手放しているのかもね
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:15:28 ID:pp7195Qk0
DQは一番売れたハードで出すという掟があるからイキナリPS3で出ることはない
俺は次回作も絶対PS2で出るとオモッタがDSで出た

据え置きのゲーム市場が冷え込んでいるんで携帯で出すんだとよ
PS2の2300万人以上のユーザよりDSの1200万人のユーザを選択した

目先の金だけでな・・・・・・・・・・  氏ねよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:19:33 ID:eSe3wmCC0
>>199
ここで氏ねといっても仕方ないので任天堂スレでいってくれ
現状ではps3はゲーム機ではなくBDプレイヤーだな。これから買う面々は、
ドラクエの件でその認識を持った人間が中心になるかもしれない。
 
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:22:24 ID:rOVWsWQU0
よく分からんけど、毎月のソフト売上はPS2の圧勝なの?
2300万人以上vs1200万人だからかなり差がつくと思うんだ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:25:44 ID:pp7195Qk0
ビッグタイトルは互角の販売数だが、合計の売り上げはDSが圧勝 据え置きのゲームの売り上げは数年前の
半分以下になってる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:27:45 ID:eSe3wmCC0
PS2の最大のミスは、「買い換えビジネス」って困ったことを成立させてしまったこと。
二年くらいでマシンがぶっ壊れて買い換えを促すって異様だよ。ソフトの売り上げを
それでかなり食ってしまった。同時に「もういいや」という客も増やしてしまった。

 PS3の耐久性って気になるよね。同じことが起きるかどうか。
 ただ、五万円って高すぎるから、壊れたらもう二度と買わないのとちがうかな?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:28:19 ID:8rzAFMSeO
いくらなんでも此処は何処状態だろ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:28:58 ID:Sf0yPkt50
>>175
ソニー社員がアマゾン狙い撃ちで買いまくりなのかも。
インプレス報道もシナリオ通りでな。
ソニーならやりかねない。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:29:21 ID:oDZtR1aL0
すぐゲームの話だな。
子供はあっちいけ!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:30:09 ID:8rzAFMSeO
>>203
その話題ならついていけるが、我が家のは壊れていない
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:30:43 ID:eSe3wmCC0
生憎、PS3はBDプレイヤーであると同時にゲーム機でもあり、今買っている客のかなりは
ゲーマーだ、という視点もあるのでどっちの知識も必要なんだよな

PS3の耐久性がタメされるのは、まずは夏だね。どうなるか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:31:14 ID:pp7195Qk0
>>203

PS2修理出して『修理代11000円』と買われたら、そりゃあ新品買いますよ   いくら腹が立ってもね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:31:32 ID:Sf0yPkt50
PS3がゴチャマゼカメレオンに見えてきた・・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:32:44 ID:8rzAFMSeO
ゲハで何かあったな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:33:41 ID:UmIU/JSC0
空を飛ぶリモコン
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:34:32 ID:SQrOKRRCO
今日のゲハは任天堂不具合祭りだそうです
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:35:22 ID:t4xhOG8T0
そりゃこんなデータが出てきたんだから、
アンチソニーが茶化すのに必死になってんだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061215/bdhdvd.htm
http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222456080.html
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:35:36 ID:krVqlBlx0
>>213
リモコンのストラップの話?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:39:47 ID:Sf0yPkt50
>>213
wii叩いてもPS3が売れるわけでもないのにね。
GKほど見苦しく汚い生物は地球上にいない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:40:00 ID:krVqlBlx0
>>214
>BDビデオが86%、HD DVDが14%という結果になった。

>Amazon全体ではなく、あくまでAV Watch読者が注文したソフトのランキングなので、
>「AV Watch読者層」という偏りが含まれている。

>AV Watchのアフィリエイトをスタートしたのが8月のため、
>4月からソフト/ハードをリリースしているHD DVDには不利な集計条件となっている。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:43:16 ID:mAiNDkp40
wii並んで買ったもんですけど、並んでいたお客さんは若いママさんが殆どだったよ。
子供にかな「買えそうだよ」って携帯いれてた人もいた。

PS3の客層とは大きな違いがあると思う。
PS3を並んで買った凶暴そうな中国人とか韓国人とか多いのはwwww
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:43:48 ID:t4xhOG8T0
>>217
でも残念ながら8月にはまだユニバーサルのソフトもパラマウントのソフトも出てなかった時なので、
そんな不利な条件ではないはずだ。
むしろ、11月スタートのBlu-rayと比べて大幅に有利なはずだ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:44:18 ID:rOVWsWQU0
>>202
んじゃ仕方ないね。
販売台数が二倍近く違うのに売上はDSのが上ってことは、
2300万台のうちかなりの本体が死んでるってことだしね。
壊れたか押し入れに閉まったか売ってしまったか分からんけど。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:45:58 ID:j/wcE0Z80
誰のせいでこの流れになった?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:48:48 ID:8rzAFMSeO
なるほどね。ストラップか。
>>216
叩かなくてもPS3は売れてると思ってるが、子供が扱う機械なんだからメーカーに批判されるべきところは批判させとけ。
任天堂なんか興味ないよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:49:08 ID:pp7195Qk0
まぁ、俺のせいかな  全然反省してないが
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:49:34 ID:SQrOKRRCO
>>215
それ以外にDSのACアダプタが燃えそうになるトラブルが9件も
発生していたのが発覚、20万台がリコールらしい
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:50:41 ID:krVqlBlx0
>>219
HDDVDは7月末で18タイトル出てるね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/index.htm
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:50:57 ID:Sf0yPkt50
GEOにデカイ垂れ幕があってさ〜
「PS3の初期不良対応には応じません。SCEサービスへ電話してください。」ってなによwwwwwwwwww
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:51:16 ID:j/wcE0Z80
>>223
まっ、またお前か!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:51:23 ID:eSe3wmCC0
無稼働状態のソニーマシンってPS2については多いだろうね、
PS3がどうなるかはこれからだが先行きは厳しい。有力ゲームソフトがほとんど
出ないわけだから。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:52:28 ID:krVqlBlx0
>>224
な・なんだってー!!!
AA(ry
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:53:13 ID:8rzAFMSeO
>>221
>>184のせいだけど>>209みるとゲハのアンチソニーの自演のような
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:53:23 ID:mAiNDkp40
そもそもPS3は何をする為に買う物なの?
どうも理解できないのですが。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:54:32 ID:x79z36Fg0
なんかね・・・・もう無理にゲームの話してんじゃん。
そんな頑張んなくって良いから。わかってるからお前たちのがんばり。
でもな。正直飽きたんだ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:55:16 ID:8rzAFMSeO
>>231
此処は何処だw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:57:19 ID:tHHREkU10
>>231
いいからおまえはさっさとゲハに帰れ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:59:24 ID:pp7195Qk0
>>232

俺たちはもう飽きたんだ    お前等はまた別の敵を見つけ戦いつづけるがいい
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:01:27 ID:Sf0yPkt50
>>231
PS3は転売目的でしか売れない可哀想な子なんだよ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:03:00 ID:8rzAFMSeO
ゲハの共演w
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:04:12 ID:rOVWsWQU0
HDのラストサムライ欲しいやつ。
赤ケースに移行してるからトールケース版が欲しい奴は買っておけ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:05:15 ID:4kQ7CMoZ0
>>217
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061215/bdhdvd.htm
だが、同時期に発売のブレイブストーリー/M:i-3がそれぞれ3〜8倍BDの方が売れている件

ブレイブ ストーリー
BD: 5.2%*86% = 4.472%
HD: 9.6%*14% = 1.344%
割合: 3.3対1

M:i-3 ミッション:インポッシブル3 トリロジーBOX
BD: 9.7%*86% = 8.342%
HD: 8.5%*14% = 1.19%
割合: 7.0対1

M:i-3 ミッション:インポッシブル3 スペシャル・コレクターズ・エディション
BD: 8.5%*86% = 7.31%
HD: 6.4%*14% = 0.896%
割合: 8.2対1
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:06:56 ID:pp7195Qk0
もうすぐ北米データが飛んでくるぜ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:07:53 ID:Sf0yPkt50
>>239
売れているなら安心じゃないすかー
何をそんなに脅えているのですかー
なんでそんなに必死なんですかー
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:09:31 ID:pp7195Qk0
人は他人を貶めないと生きていけない悲しい生物なのれす
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:13:01 ID:x79z36Fg0
SAITAMAHO.だったらトリ付けろよw

きついなゲハ臭が。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:18:39 ID:krVqlBlx0
>>239
それ、プレーヤの台数で割って見たら?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:27:29 ID:tHHREkU10
>>244
で、双方何台くらいなの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:31:15 ID:krVqlBlx0
>>245
HDDVD 1万5千台
BD(PS3のみ)  23万8千台
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:41:06 ID:O62FcSxuO
ブルーレイって名前がカッコイイよね。
HD DVDって、DVDとちょっと変わっただけみたいに感じる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:43:35 ID:pp7195Qk0
SUPER DVDにしとけばよかったんだ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:47:01 ID:krVqlBlx0
>>247
”ハイビジョンDVD”
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:47:36 ID:gyLkIJco0
>>247
えっちDVDに聞こえるよなw買いづらいだろw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:52:38 ID:HBNS0uOF0
“DVD”って文字が入ってるだけで古い感じがするな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:59:02 ID:rOVWsWQU0
HD DVDじゃ長いから、最近はHDと略してる。
早くHD RAM出ないかな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:09:27 ID:D989XxBV0
略すとまるでなんだかサッパリ分からなくなるねw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:11:48 ID:Z+Gge6xL0
>>247
ブルーレットおくだけ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:15:51 ID:OQklnkZd0
>>173
ブレイブストーリーは結構面白かったよ
途中、話が駆け足になってたのが頂けなかったけど
まあ買う程じゃないけど、レンタルする価値は十分有ると思う。
子供向けだと油断すると結構、ダークな展開になる。

>>174
イノセンスは、私見ではつまらないと思う。 映像的には圧倒的だけど、
何だかストーリーが小難しいし、声優を言うなら、ラスト近くでゴースト
ダビングされる少女のチョイスはかなりダメだと思う。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:22:42 ID:NTvSC7bY0
わかりやすさから行くと、HD画質そのものを示すHD DVDというネーミングの方が有利だよね?
Blu-rayって何っていう感覚はHD DVDのソレをより強いし、遠い。

ブルーレイディスク。しかもBlueのeが無いみたいに思えるし、間違えた英語っぽくてダサい。


と、このように考えることもできます。
所詮BD厨はBDのいいように考えるしHD厨はHDのいいように考える。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:27:02 ID:13okbVmkO
MMCDよりずっと分かりやすい>HD DVD
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:28:53 ID:O6nKMH9/0
>>257
VHD DVDと間違えそうで縁起悪いだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:29:58 ID:NTvSC7bY0
>>258
間違えるのはおまえだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:32:46 ID:470f9B+i0
 
機能そのまんまでヲタうけしそうなのが「HD DVD」

センスがよさげで一般うけしそうなのが「Blu-ray」

まぁ、こんなとこだろ。
 
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:35:27 ID:MksVxVmE0
>>255
単純な話をわざわざ小難しくさせる、っつーかね。
二回目以降は正直眠くなる、イノセンス。
しかしあんなんでも何故か信者が多いw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:35:34 ID:kEsiY/ye0
Microsoft担当重役が語るHD DVDの“手応え”
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061214/rt022.htm
・Xbox360用プレイヤーは非常に好調。全アクセサリの中でトップセールス。
・キングコングとリモコン付き200ドルでお得。映像・音響・インタラクティブ性で満足度が高い
・PS3はゲーム機として売れてる。BD顧客は増えてない。BDタイトル売り上げ低迷中。
・HDDVDドライブは映画を見る人が買う。デベロッパーに安心感あり。
・帯域2倍で画質2倍にはならない。VC-1やH264で一定帯域あれば十分。
・VC-1はここ半年で効率30%アップで向上中。
・DVDフォーラムは「DVDへのHD DVDフォーマット記録」を規定した
・プレイヤーのリファレンスデザイン策定中。安価ドライブ登場へ道。
・BD陣営にローエンドが無い。
・MSはハード屋と競合しない。Sonyは中国企業を助けられないでしょう?
・安価化を歓迎。ネット配信を恐れない。
・パーソナルビデオの高画質化の需要は多くない。Youtubeを思い出せ。
・録画、編集したいならHDDでいい。
・ネット機能画標準搭載。映画を買ったあともネット配信で楽しめるようにしたい

263名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/16(土) 00:36:19 ID:tICcTV770
今主流のHDD-DVDレコがHDD-HD DVDレコになるとは思ってないのは名前付けた時点で自明。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:38:31 ID:K8bbCavz0
>>263
さて、Dは何個出てきたでしょうw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:39:15 ID:kEsiY/ye0
The DVD Wars
http://www.eproductwars.com/dvd/

どう見てもHD陣営の圧勝です
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:41:17 ID:470f9B+i0
正直言って、
「HD DVD(エイチディー・ディーブイディー)」より
「HV DVD(ハイビジョン・ディーブイディー)」の方が
判り易かったと思う。

「Blu-ray(ブルー・レイ)」は
機能よりも語感の斬新さで覚えてもらい易いと思う。

まぁ、センスの差だな、こりゃw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:44:06 ID:MksVxVmE0
>>262
まあ特別なことは言ってないな。
もっとケンカ売ってくれれば面白かったのにw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:44:47 ID:NTvSC7bY0
>>266
もういいよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:46:01 ID:SyN4ztJFP
>>266
こういうのにマジレスするのもどーかと思わなくもないが
一応マジレスしておくと、
「ハイビジョン」というのはNHKが考え出した日本ローカルな呼び名だ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:46:41 ID:5Itz5rjLO
いまだに エッチディー・ディーブイディー で読み方正しいのか自信がない
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:47:54 ID:oDrwQ9Xv0
>>265
圧勝・・・なのか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:49:10 ID:13okbVmkO
“ハイビジョン”と言うNHKの「造語」を国際標準規格に持ち込めと?
273名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/16(土) 00:49:54 ID:tICcTV770
>>265
見事に右肩下がりなHD DVDと右肩上がりなBDと勢いの差が歴然だね。
来月には長い長い先行利益もむなしく逆転は間違いなしだね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:51:51 ID:470f9B+i0
>>265
日付けがまだ一昨日のままの様だが・・・。
日付を跨いでも更新されないところをみると、
例によってBlu-rayの勢いが目立つのかなw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:52:25 ID:fljT1tIZ0
>272
まぁ、ウォークマンの前例もあるから、いいんじゃない?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:55:31 ID:MksVxVmE0
>>265
お、良い勝負してる。
PS3の発売があったのにHD陣営の健闘が光るね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:56:10 ID:470f9B+i0
もうさ、HD DVDはコアな支持者がタイトルを買い尽くしてるから
そうそう急激な伸びは期待できないっぽいんだよね。
Blu-rayはコアな支持者が少ない代わりに凄い勢いで裾野が拡大しているから
必死に買い漁らなくてもジリジリ上昇しているのがグラフに表れてる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:08:32 ID:miJP9nFB0
>>277
Salesrank of top 10 productsは、1ヶ月前から頭打ちだよ<BD
まだHD DVDの最低スコアにも届いていないのに。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:19:09 ID:470f9B+i0
>>278
そういう風に見える様に表示変えてるからねw
全期表示すれば10月頃からBDは右肩上がりでHDDVDは緩やかな下降線。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:29:33 ID:miJP9nFB0
>>278
BDのグラフが急激に上昇しているのはアベレージ自体が低いから。
スコアが高いと振幅は小さく、低いと大きくなる。
いまだにBDのアベレージは低いので、グラフが乱高下してBD信者の狂騒→沈黙がしばしば見られるわけ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:31:45 ID:470f9B+i0
ん?自作自演?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:32:59 ID:NTvSC7bY0
>>281
どうみてもアンカーのつけ間違いだろ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:42:59 ID:NYupVa7T0
今、新スレ立っているなと思って専ブラで開いてみて、ふと
「序盤のテンプレを事細かに読んでくれる様な新参っているんだろうか?」

との思いに耽る週末の深夜。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:45:03 ID:470f9B+i0
>>280
まぁ、浮き沈みが激しい方が自然だと思うけどね。
HD DVDは1日単位で見ても大きくアベレージが変わらないから、
3万人程のユーザーで塩梅良く浮き沈みを調整するがごとく
奇跡的なほど見事なローテーションで買われているんだなと関心する。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:49:16 ID:F+oaod8J0
HDDVDが言いにくいのはアレとして
Blu-rayは“BD”って言われるようになってくのかな…?
“BD”って名前が一般に広まっていけば浸透しやすいだろうな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:50:21 ID:s+gtGedL0
ハイブリディスクをレンタルへ売っていく流れが出来ればHD DVDがかつる
簡単に言ってしまえばDVDとVHSのハイブリみたいなもんだ
レンタル屋のリスクは少ない

BDはBD単体で置かなきゃいけないから、レンタル展開はまだまだだろうなぁ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:52:17 ID:Lykxz2gP0
ホリデーからのDVDの売れ行きが、次世代市場を圧迫してんのかな?
そんでHD DVDがここ最近ランキングを下げてるんだとも言える
でもその中でBlu-rayは横ばい〜ちょい上げだから…

しかし、アミールでDVDwarsはネタ臭くなってしまったなw
早くNPDとかが燃料投下して欲しい

>>283
そもそも、新参ってアンチソニーだけじゃないの?
それならテンプレとか馬の耳に念仏っしょ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:56:15 ID:mM2WtEaE0
未だにビデオが置いてあるとこが沢山あるんだぞ
次世代なんてまださきだろ
あってもごく限られた店しかやらんだろ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:59:06 ID:oGhTs9la0
HDDVDなんざ日本中で一万台しかないのに一体何処でレンタルが成り立つんだよwww
BDならPS3が急速普及してるから都心部でならじきレンタル始まるだろうけどな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:59:17 ID:mBoowvDS0
俺もこのスレ最初に来た時は一応テンプレに目をとおしたぞ。
殺伐としてそうだなとはおもったけど。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:59:25 ID:4xZZ5DAy0
>>286
でもその肝心なハイブリッドが今の段階では1層+1層じゃ、
2層がデフォのHD DVDじゃ困るべ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:02:38 ID:470f9B+i0
>>286
それ逆。今はバーコードで簡単に状況把握できるのだから、
貸し出し実績に合わせて本数をコントロールすればよい話で、
全てハイブリッドにしてしまうのはコストアップになるだけ。
しかも、ハイブリッドだと客がどちらの層を見ているのか把握できない。
そういう意味では別になっていた方がレンタル屋はリスク管理し易い。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:25:44 ID:flUiv5r80
なんにせよもう何してもHDDVDはだめでしょ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:36:50 ID:AGgPrpNq0
東芝本体は、HD DVDについて、少なくともソフト面から、
デジタルネットワークメディア社を支援するつもりがないことがはっきりしたね。

しかし東芝は分社化してて良かったな。
他の事業グループには影響与えず、
デジタルネットワークメディア社だけ痛い目を見てもらえばいい。
トップ首切りで、事業縮小だな。工場は東芝EMI御殿場工場に引き続き売却か。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:41:58 ID:F+oaod8J0
MSはどう思ってんだろ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:45:52 ID:mBoowvDS0
関係ないけど、今テレビでやってるときメモのアニメってアプコンだよな?
AIRのBD版もあんな感じにぼやけた画になるんだろうか?
それともアプコンの質がかなりいいらしいからもっとしゃきっとした画になるのかな?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:55:50 ID:kEsiY/ye0
>>289
>BDならPS3が急速普及してるから

負けハードだぞ。
その上、「番記者」の報道によると、1500台売った店では、その内1200台が
中国人の手に渡ったとか。ソフトの売上げの異常な悪さからしても、中国に相当数
渡ってるだろ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:57:25 ID:mBoowvDS0
>>297
ってことは国内販売の10万台前後のうち、9万台くらいが中国にわたってるってことか。

んなあほなw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:59:03 ID:F+oaod8J0
>>297
まだどっちも出始めたばっかだし、世間一般に認知されてもいないから
『圧勝』とか『死亡』とか『負けハード』とかないからw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 03:02:09 ID:9tz9kJCb0
> 1000 名前:名無しのリスナー[sage] 投稿日:06/12/16(土) 03:01:22 ID:gXWb6NhU
> 1000ならDisの頭爆発

Dis〜 アフロ頭配信ヨロw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 03:02:41 ID:9tz9kJCb0
超激しく誤爆…はずかしいw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 03:08:08 ID:AGgPrpNq0
>>295
MSは、
・VC-1突っ込んだし、
・Managed copyで口出せたし
・東芝にWindows CE家電作らせたし
・ユニバーサルをネットワークダウンロード販売に引き込んだし
 (たぶんユニ経営陣は東芝との協調失敗のいいわけとしてMSとの提携を選んだ)
結構得したんじゃない? やったことは、
・Intelなどとの声明発表
・iHDの開発
・Xbox360用HD DVDアダプタの販売 (まだ数万台出てないかも)
だけだもの安いよね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 03:08:44 ID:Lykxz2gP0
ハイブリッドだとオーサリングの手間がかかるんじゃねぇの?

>>295
Xboxのライバルが死ぬまで戦うつもりなんじゃ?
PCにしてもBlu-rayの対応はサードにやらせればいいんだし

>>297
負けハードと次世代環境の構築は別w
ソフトが売れないのは映画の用途もあるのでは?
実際、Amazon.co.jpのBlu-rayTop10平均が1000位どころか500位切った訳で
それに全てが中国に行く訳でもないっしょ、転売在庫化してんのは事実だろうけど
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 03:14:23 ID:470f9B+i0
>>295
それよりユニバーサルの動向の方が気になる。
今なら、頭下げずにBDAに歓迎されるだろうけど、
HDDVDが逆転されてからでは敷居が高くなるからね。
MSはどっちに転んでも痛くも痒くもないでしょ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 03:57:44 ID:N38TSxxO0
>>304
ユニバーサルは宗旨替えするなら、誰でも歓迎するでしょ。
それはHD DVDが勝とうが負けようが、情勢がどうなろうが、統一できるんだから
歓迎される。ただ、ユニバーサル自身のプライドがそれを邪魔しているね。

しかし、このところのHD DVDラッシュ(北米でのタイトル数)を見ていると、ユニバーサル
も、そろそろHD DVDを諦める準備をしているのかも。あまりにもペースが速いし、
良いマスターを投入しすぎ。

もしHD DVDが普及したら、数年後、ユニバーサルはそうとう苦しくなるぞ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 04:06:22 ID:AGgPrpNq0
>>304
ほんと痛くも痒くもないよね、MSは。
東芝の投資額に比べたらただみたいなもん。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 04:14:39 ID:S3h5xtaT0
>>305
いやいや付加価値を付けて何度でも再発売するでしょ。
DVDでもリマスタリング版やらアルティメットやらスーパービットやら連続モノなら
トリロジーBOXやら手を変え品を変え何回でも出してくる。
HD DVDでもBDでもどのスタジオもやることだよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:07:23 ID:mBoowvDS0
>>307
だからといって、末永く付き合っていくつもりなら出し惜しみするよ、普通。
SPEですら、スパイダーマンとかまだ出してないしね。

309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:17:55 ID:t55xq2wS0
・東芝は当初はHD DVD推進でパートナーとしてMSやインテルを集めた。
・でも途中でHD DVDの問題点に気がついたのと、BD陣営の大幅な歩み寄りがあったため
 BDに統一で合意しようとした。
・しかし、そうするとマイクロソフトなどから訴訟される恐れが出たため、とりあえずHD DVDは
 発売せざるを得なくなった。

東芝としても、市場で負けることが出来ればめでたく撤退する理由が出来る。
マイクロソフトの巨額のマーケティング費用で中途半端にHD DVDが長期化すると苦しくなる一方。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:18:38 ID:17Odbwvs0
http://kakaku.com/item/20278010283/
RD−A1のランキングが上がってきている
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:21:03 ID:17Odbwvs0
>>309
東芝として、市場で負けることが出来ればめでたく撤退する理由が出来ように動いているとは思えない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:29:19 ID:S3h5xtaT0
>>308
末永く付き合うとか、離れるためにとか穿ち過ぎだと思うが、出し惜しみしてなんの得
になるのかな?発売する順番は主に権利関係やDVDとの兼ね合いだと思うけどね。

まあエンコードやオーサリングの品質はまだまだ向上の余地があるだろうから、一定の
水準になるまで出すタイミングを見計らっているということはあるかもしれないけど。
スパイダーマンについては来年の映画公開時に出すのが最も効果的だと思うが。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:37:28 ID:Zj5sf47/0
>>310
そこのランキングは販売台数に全く関係ないよ。
サイト内のRD-A1のページにアクセスした数の統計だからね。
BDレコとの仕様比較で参照されただけでもランキングが上がるw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:51:16 ID:Zj5sf47/0
>>309
東芝とMSがどのような契約を交わしているか分からないけれど、賠償責任が生ずるとすれば、
おそらく、最終的にはデジタルネットワークメディア社をMSに買い叩かれて、
MSは東芝が持っている光ディスク関連の権利を手に入れられれば満足するでしょ。
そしてデジタルネットワークメディア社はMS傘下で自然消滅で目出たし目出たしってとこかな。
阿呆な東芝のお陰で、世界中の家電メーカーがMSにライセンス料を払うことになったら目も当てられない。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:58:53 ID:bXvQnlSoP
>>309
お前の脳内の話を書き込まれてもな

東芝が起訴リスクについてコメントしたことがあるから
それを勝手に脳内ファンタジーに置き換えたんだろうが
規格を統合する際の起訴リスクってのは独占禁止法の
起訴リスクなんだよ。
規格を統一するときに、両者がバランスよく儲かるように
採用技術を選ぶことは独占禁止法で禁止されている。
だから、規格を統一するときは、それぞれの規格の優れた
部分を持ち寄った形にしないといけないわけだ。

だからこそ、東芝は0.1mm保護層を採用するならHD DVD
陣営のメンバーが納得する数値データを出せと要求した
わけだが、BDA陣営はその提出が約束の期日から遅れた
ばかりか数値もよくないものだった。
にもかかわらず、0.1mm層で規格統一という飛ばし記事が
でたことで規格統合の話し合いは頓挫した。

わかったか坊や
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 06:10:44 ID:RuGjxvv80
MSを利用しようとして、利用されてしまうんだね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 06:21:16 ID:S3h5xtaT0
>>315
0.6mmの方が優れているという前提で物を言ってるようだけど、それはハードコート
がない状態ではBDより耐傷性が高いという点以外に何があるの?
DVD生産設備利用によるコスト安というのは証明されていないから別にして。
0.1mmでハードコーティング、1.7倍の容量の規格の方が優れていると思うがね。

あなたが言っているのではなくて、東芝が言ったのなら、東芝の一人よがりにしか
見えんが。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 06:43:59 ID:fkhP2PlH0
物理構造的には、0.1mmより0.6mmのほうが反りにくい。
射出成形時の残留応力や湿気・熱による膨縮を表裏の
貼り合わせ基板で相殺できるから。
が、光学的には0.6mmのほうが反りの影響を強く受ける。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 06:46:46 ID:KYqeOV9x0
有利といいつつここまで必死なBDさんたちを見ると……かなり彼らがヤバクなっていると
わかるね。
本当に勝っているならもっと余裕があるモノだから。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 06:55:19 ID:S3h5xtaT0
>>318
そういうのもあるんだね。
東芝は松下やソニーに反りに対する問題がないことを証明するデータを出せって
言ったのかな?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 07:55:06 ID:qT6d7LUa0
>>305

凄い理屈だな。

「HD DVDタイトル数増加スピードが速いから撤退するに違いない」って。

どうせ、タイトル数増加が伸び悩んだら、これまた撤退の兆候ってことにするんだろ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:00:37 ID:Lykxz2gP0
ん、HD DVDタイトル数増加スピードが速いから
HD DVDタイトル数増加が伸び悩んで「撤退?」じゃないのか
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:03:24 ID:YaUh8ndO0
よくわかんな〜い
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:15:58 ID:qT6d7LUa0
>>267

喧嘩じゃないが、この点は重要かも。

・また、DVDフォーラムでは「DVDへのHD DVDフォーマット記録」も既定した。


MPEG4及び同世代コーデックを使えばDVDに2時間の映画1本丸ごと入るのは
既にWMV-HDフォーマットDVD-ROMが販売されてることからも明らかなので、
公式なフォーマットとして、既存DVDを低容量HD DVD-RWとして使えるなら、
これは非常に利便性が高い。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:45:04 ID:9VIuqW1N0
>>324
逆も欲しい。

次世代DVDに
SD画質のsp(4Mbps)で長時間録画。
画質が劣化してるから、コピワン解除。
編集し放題。
もちろんDVD-RAMからの無劣化高速ダビング。

HDVDでもBDでもできるのかな?
MPEG2TSのBDは難しそう?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:47:55 ID:XTJIGxN50
HDDVD、Blu-rayともSD解像度での記録はサポートしているが、

> 画質が劣化してるから、コピワン解除。
> 編集し放題。
これはありえない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:13:03 ID:bqabB/9X0
フランス版HD DVDの氷の微笑とトータルリコール届いたぞ!!!!
どっちもアメリカ版BDより画質がはるかに良かった!!
俺としてはこのまま両規格残ってもらって画質競争してほしいぞ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:15:47 ID:13okbVmkO
>>315
ああ、成る程。
まともなデータ出せなかったBDAが東芝から手を引いた格好にする為に日経使ったのか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:39:55 ID:9VIuqW1N0
>>326
編集できないならいらない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:41:14 ID:AGgPrpNq0
東芝は、もう国内じゃ誰も味方がいない。
どうして東芝は一人ぼっちなんでしょうね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:43:47 ID:VFCOYQn00
>>324
BDもBD9という規格があるよ。

HD DVD9やBD9も、BDメディアが安くなる前に製品が出てくるかは知らないけど。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:56:34 ID:hvF7VeGq0
>>319
俺もそう思うよ。
やっぱり依存していたPS3が完全に失敗に終わったから?
BDに社運がかかっているソニーなんてガクブルでしょ。

その結果、日立やシャープなどまだBDレコ出していないメーカーの動きは
鈍くなるのでは無かろうか?
次世代への投資は時期早々ってね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:04:44 ID:X0g6Trkz0
時期尚早、だろ。

つか、32型がフルHD化してる現状を考えるとむしろBDとしての動きは遅い。
だからこそ松下一人勝ちなんだろうけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:14:41 ID:9VIuqW1N0
HDVD応援してるけど、
アミールの気持ち悪さはガチ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:15:33 ID:KYqeOV9x0
>>333
BDの規格は去年段階で完全に固まっていて、部材も今年の頭には全部
そろっていた。
 本気だったら今年の頭くらいにレコ出せたと思うけどね。
 むしろ、-RW規格化が完全でないのにレコ出した東芝の方がスピード出し過ぎ。
 ただ、RD-A1作ったことで原型は出来たし、問題点もはっきりしたから、二作目は
いろいろとやりやすいでしょ。
 松下は最初からかなり完成されたレコを出してきたので、あとはお得意の廉価版を
どう作るかという話。

 正直なところ、ROMがどっちでも読めるようになれば、あとは棲み分けが出来て終わる
気がするけどね。エアチェックで必要なのは、ドキュメンタリーとかそのへんで、映画は
ROM買ってくれ、というのが東芝の考えみたいな気がするから。
 松下が長時間録画でタイタニックが録れる、というのは、私的には違和感があったり
するんだよね。なぜかといえば、画質的にはROMのほうがよくて、日本語吹き替えも
選べるわけだから。そっちのほうが今は楽だったりしている。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:17:35 ID:JMKASO2c0
土下座マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:26:06 ID:wTshajd10
>>334
それを「全知全能のAmir」と崇拝してる北米のHD DVD厨も一般から見ればとっても
気持ち悪い。平均的AVユーザは「気持ち悪い集団」から距離を置く様になって来てる。
これはMSの人選ミスだと思う。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:29:16 ID:KYqeOV9x0
>>337
まあBDでも気持ち悪い人はいっぱいいるから、どっちもどっちという気はするが
ROMさえ読めりゃどっちでもいいのにな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:31:08 ID:qT6d7LUa0
>>317

0.1mmが優れているか否かってのは別に容量の話じゃないよ。
0.1mmでの製造歩留まりデータを出せという話で、BD陣営がそのデータを
出し惜しみした挙句、出てみたら値が悪かった、というそういう話。

で、データ上で問題があるのに採用すると独禁法違反になる恐れもあるし、
何より歩留まりが悪いとコストに跳ね上がるので採用はできなかった。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:40:48 ID:hvF7VeGq0
>>334
>>337
気持ち悪いBD厨に言われましても・・・・
それにクタの気持ち悪さを忘れていないか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:45:45 ID:QSXDbsq70
藤井もアミールもクタラギも高給取りの勝ち組サラリーマン。
あぁ羨ましいな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:49:50 ID:AGgPrpNq0
>>335
>  正直なところ、ROMがどっちでも読めるようになれば、

ライセンス料、BD-Java/HDiの開発費用と馬鹿にならないので、
そんな簡単なことじゃない。

そもそもDVD規格を乱立させたDVDフォーラムの仕切りの悪さが、
BDA立ち上げの大きな要因になっている。
家電メーカーはDVD-*にかなりうんざりしている。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:50:43 ID:hvF7VeGq0
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001137441/
在庫過多で困ってい松。
アマゾンじゃなく、他の店からも買ってくだちい>ソニー社員
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:54:57 ID:qT6d7LUa0
画質や容量とは別のところで障害が出るかもね。
HD DVDのHDiは基本的にはウェブ制作等で多用されてるコンテンツ作成のインフラを
応用したもので、コンテンツ制作サイドはプログラムコードを書くことなく様々なインタラクティブ
機能を使うことが出来る。
対してBD-Javaはプログラマブルな言語なので、無論使いこなせば自由度は高いが、バグ混入や
再生環境との互換性、相性問題が出る恐れがある。
BD+も同様で、コピーマネージメントが破られた場合に盤の方に追加のコピーマネージメント
プログラムを入れておいて、再生機がそれを実行するという仕様なので、やはり再生環境に
よっては動作しない、エラーが出る、再生不可になる、等の不具合が出る恐れがある。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:55:09 ID:hvF7VeGq0
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:57:07 ID:A8dYw0zv0
アミールはさ、その場凌ぎの嘘を付くからな
DTSへの変換も次世代サラウンドの性能を発揮出来ない為苦し紛れの策だろ
そもそも前回は映像、音などHD DVDの機能で削った所は無いだのいってたんだし
他にもBDは50GB ROMは当分の間登場しないなんていってたし
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:59:35 ID:S3h5xtaT0
>>339
スペックではなくて生産性やコストの話ね。
そういった時間とともに変化する(改善の可能性がある)部分の初期段階のデータでも問題
があると独禁法違反になる恐れがあるの?東芝は永久に改善されないと判断したんだね?

まあいずれにせよ、HD DVD発売後半年経たないうちにBDも発売したわけで、まだ歩留まりが
悪いにしても製品価格は両者で違いはないし、統一云々なんてのは既に終わった話だね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:00:49 ID:9VIuqW1N0
>>342
仕切りの悪さってより遅さだろうね。
全員の足並みが揃ってから、せーのって1歩前進してるから、
役所みたいになってる。

製品化をスピーディーにやりたいのでBDAに集まったんだけど、
逆にDVDフォーラムがすっきりして、BDAがガタガタって感じに見えるな。
ソニーレコの2層問題なんかあると。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:19:27 ID:AGgPrpNq0
>>344
嘘言うなよ。HDiもJavascriptでプログラムだよ。
既存のプログラムを使えるのはHDi/BD-Javaどちらも代わりがない。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:21:43 ID:NTvSC7bY0
BD1.0なんかとっくに忘れ去っているんだな。
東芝のRD-A1は現役だし、レコーダーとして最も必要とされる機能はついているわけで、
それほど急いでないっしょ、完全にゴミとなるBD1.0レコのことを思い出してあげてください。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:28:49 ID:QSXDbsq70
同一メーカーの新型プレーヤーでさえ再生対応してもらえないという
意味においては、RD-A1はまさに孤高の存在。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:31:24 ID:NTvSC7bY0
規格的にアレだからあとでファームとかで対応するつもりになってるみたいですよ。
完全にゴミになっていくことが見えているBD1.0レコと比べたら…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:31:43 ID:kFi3agIm0
hvF7VeGq0っていう基地外が沸いてるな
どんな解釈したらそんな風に受け取るんだろうね
「これだからHD DVD厨は」・・・・・・
って言われてもしょうがない
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:32:16 ID:9VIuqW1N0
>>349
>映画会社のクリエイターはプログラマーではありません。
>コードを書くことなく、デザインすることでインタラクティブ機能を実現できるようにしたかったのです。
>プログラミングが必要になるとバグが発生し、デバッグも必要になりますからね。

>iHDは、Microsoftの.NET Frameworkをベースに、ウェブコンポーネント的な考え方で開発されている。
>そのため、iHDを使った動的なメニューなどの開発には、ウェブ制作のノウハウがかなり転用できる。
>あるコンテンツ制作者の話では、同じ動的なメニューを実現する場合、
>現状ではBD-Javaの場合、Javaのコードを書かなくてはならないものの、
>iHDでは1行のコードを書く必要もないため、制作の難易度はiHDの方が低いのだという。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/rt010.htm
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:35:57 ID:eK+RxzM40
>>342
うーん……そういうことを言い出すと、+R作ったソニーの責任は? とか
単に籔を突っついて蛇を出す話にしかならんと思うが

 できてしまったモノは仕方ないから、後は互換機作ってライセンシーを押さえる
取り決めを相互に結ぶとか、そっちのほうが様子見の人も買ってくれるから結果
的には企業にも消費者にも相互に利益が出ると思うけどね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:40:10 ID:AGgPrpNq0
>>354
お前は、記者や広報の受け売りばっかりで、
Microsoft HD DVD Interactivity Jumpstart
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f8ada3f5-0ec6-4392-84ab-cb4860db30ed&DisplayLang=en
すら試したことがないんだろ?

それから機構の話と、それに対する開発環境の話を混同している。
BD-Javaも既に同様の開発環境ができている。

とりあえずID:qT6d7LUa0とID:9VIuqW1N0がオーサリングについて無知なことは分かった。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:41:41 ID:AGgPrpNq0
マイクロソフトが出しているサンプルコード
Microsoft HD DVD Interactivity Sample Code
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=E19C869B-EF37-4E5E-91ED-32D059E3775B&displaylang=en

HDiコード満載のblog
http://blogs.msdn.com/ptorr/
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:43:42 ID:3LhLD1mQ0
プログラミングなんざN-BASIC一本で通用すんだよ   BAKAどもが!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:46:07 ID:9VIuqW1N0
>>351
確かにそのとおり、
プレーヤーにも対応してほしいね。

ただ、東芝は録画について第一にHDDという主張がある。
録画したレコで再生できれば良し。という割り切りは感じるね。
コピワンの話もあるし、

逆にBDは、レコを先行させて後からプレーヤーって戦略のはずだけど。
PS3で殻付き(BD1.0)がそのまま使えないってのは切捨てなんだろうね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:50:21 ID:9VIuqW1N0
>>356
>BD-Javaも既に同様の開発環境ができている。
iHDやHDDVDへのリンクじゃなくて、
BD-java開発環境へのリンクを貼ったほうがいいじゃないの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:54:37 ID:AGgPrpNq0
東芝のHDi開発はMSべったりだから、
しばらくWindows CE搭載のHD DVDプレイヤーのみでHD DVD対応が続くと思う。

HDiは事実上一社で規格を制定しているから、
CATV, ダウンロード販売を中心に仕様充実が加速する可能性が高い。

MSはHD DVDをダシにうまく立ち回ったと思う。
実際HDiはなかなかいい規格だからもっともだと思うけれど。

BD-Javaは、プレイヤーのリソースが強力なら、
コンテンツプロバイダーが独自に
リッチなインタラクション機能を開発できるところに少し分があるけど、
なかなか開発、仕様策定が進まないと思う。

362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:58:59 ID:q9gPvOfM0
インタラクティブ機能なんて(゚听)イラネ うざいだけ。映画ソフトにそんなもの求めてない。
綺麗な映像が入ってればそれでいい。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:00:13 ID:QSXDbsq70
現状ではiHDに生産性の面でメリットが高いのは事実だろうな。
ソニック・ソリューションズがインタラクティブBD向けのオーサリングツールを
開発しているそうだけれど、完成度はどれくらいだろうか。
最近出たBDの野球拳はHDMVでお手軽に済ませているのだろうし。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:05:22 ID:AGgPrpNq0
ソニックのもマイクロソフトのも、
DVDのメニュー作成に毛がはえた程度。
ただ、HDiもBD-Javaもそれぞれ、
マイクロソフトの統合開発環境、Eclipseを中心に、
かなりリッチな開発環境の開発が進められている。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:06:09 ID:3E8jt2ea0
11時半頃にアマゾンでPS3が出荷された事実と
野球拳の順位が11時から12時で1000位から500位に上がった事実に
相関関係があるんだろうか。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:09:57 ID:r1OxL/eY0
                                   ,illl            ,lll′ : ._,,,,,,
                                  ,ill!゜            llllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!l'
                                  ,ill!゜               ,lll゜   .,,,,,,,,、
  .,,,,,,,,,,,,,,,_     .,,,,,,,,,,,,,, .,,,,i,,   .,,,,,,,,,,,,,,、    .,lll゙             ,lll′   ,ll!゙゙!!lliii,,
: ,,il!!゙゙゙゙゙゙゙゙!lli,    .,ill!゙゙゙゙゙゙゙!llil!゙゙゙゙  .,,ill!゙゙゙゙゙゙゙!!lii,    ,illl゙,,iilll!llli,、           ,lll°   lll  ゙゙!!'
: l!l゜    ,lll!   .llll,   ,lll|   .,ill!゜    ゙llli、  ,llllil!゙° ゙llll   ,iii、   .,ill゙     .llli
  ,,,,,iiiiiiiiil!!lll    .゙llliiiiiiiiiill!゙    lllliiiiiiiiiiiiiiiiiiillll  ,illlll°  llll   llll    ,illl゜ .,,,,,,,,,,_.'lll
..,ill!゙゙゙″  llll   .llll,,`””゛     .llll、    ,,,  .,illl!′   .lll「  .,lll′  ,lll゙ .,iil!l゙゙゙゙!!!lillll,
.llll、   ,,illl:    .゙ll!!!!!lllliiiiiiii,,,   ゙llli,、   .,illl  ,llll゜    lll|  ,ill!′  .:ll!° lll°   .lll!lllii,,
..゙!llii,,,,,,iiii!!゙!lli,,,  .,ill゜    `゙llll:   .゙!!liii,,,,,,iiil!゙゜ .,ill!゜     ゙!lii,,,iilll!′      llli,,,、 .,,,ill!"゙゙!llll
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゛  ゙゙゙゙゜ .゙!lii,,,,,,,,,,,,,,,iill!'    .゙゙゙゙゙゙゙″  .゙゙°     ゙゙゙゙゙゙゙`        ゙゙゙!!!!!!!!゙゙`



367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:19:23 ID:QSXDbsq70
>>364
Microsoft謹製の統合開発環境 vs Eclipse か。
光学ディスクの仕様に劣らずこっちのバトルの方も面白そうだ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:26:16 ID:C5u4L/q/0
HD-DVDはマニアからも見放され完全消滅
BDは昔のLDのようにマニアだけのものになって一般人の感覚では消滅

どっちも消滅
普及しませんよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:30:28 ID:3LhLD1mQ0
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:31:03 ID:pcNklJrf0
>>315
なぜ規格が統一される事により
独占禁止法の訴訟リスクになるのかがよくわからない。

むしろ、原価割れしてまで売る行為による
独占禁止法の訴訟リスクの方が遥かに大きいように思える。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:33:46 ID:ORLg/nlQ0
PS3って年内200万出荷だっけ?
日本にはどれくらい回してくれるの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:43:45 ID:eK+RxzM40
>>370
>むしろ、原価割れしてまで売る行為

この適用を厳密化したら、世のゲームビジネスは大半が(MSもソニーも関わりなく)
崩壊するでしょう。
 任天堂は、一部のマシンは初手から原価割れなしで売っているようですが、原価
割れのマシンもあるはずなんだよね。

 で、これが引っかかってない点を考えれば、グレーゾーン化されているということで。
 規格統一問題は、最適化されてないと引っかかる、という点でより難しい要素が絡む
のでしょう。
 最適化でいえば、HD DVDのシステムファイル、過去DVDデータの無劣化異動と、
50Gの物理仕様、iHDその他が入っていればよかったんだろうけどね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:44:29 ID:eM2xqWbQ0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061214AT1D1400I14122006.html
>東芝は半導体と原子力発電機器など社会システム、家電の3事業に経営資源を集中する
>戦略を進めており、70年近い歴史を持つ音楽ソフト事業からも撤退する。

東芝EMI 東芝エンタテインメントはいづれなくなることになる
東芝エンタテインメントは自社ソフトコンテンツの一つだった
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:44:35 ID:9VIuqW1N0
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:01:35 ID:S3h5xtaT0
>>372
統一し、尚且つiHDを採用すると開発するためにはマイクロソフト製品を使うしか選択肢が
なくなるわけだから、こちらの方がよほど独禁法に抵触するように思えるけど違うのかな?
Javaも入れればその限りではないだろうけど、それはそれでやっかいなことになる。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:13:52 ID:MFi81xcZ0
>>373
ハードメーカーとしてはあるべき姿だな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:15:40 ID:AGgPrpNq0
今のHDiは完全にMicrosoftと東芝の独自規格になっているけど、
(DVDフォーラムを通してないものもどんどん取り込んでいるみたいだし)
BDAに採用されていたら、BDAで規格制定することになったと思うよ。

APIはwebのdocument.*辺りが流用されているし、
BDプレイヤのほとんどはLinuxベースだからそれほど開発大変じゃないと思う。
Javascriptの実装がとても豊富なので。

ただMicrosoftは、CATV用、PCダウンロード販売用といって、
BDAを無視してどんどん独自規格を作っていっただろうけどね。
やはり規格が嫌われたと言うより、Microsoftが嫌われた。
パートナーとしては信用できないからね。
東芝のあしらわれ様といったらw

378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:24:16 ID:GlPf+VW00
北米で360がPS3に圧勝した今HDDVDが切り捨てられる日も近い
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:24:36 ID:S3h5xtaT0
>>377
Javascriptだけではいずれ限界が来るんじゃないの?
iHDで凝った物を作ろうとしたら結局VCかVBでプログラミングせざるを得なくなるという・・・。
いや、よく知らないで言ってんだけど。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:28:50 ID:9VIuqW1N0
Webと同じことができたら様々な用途があるかもね。

家具のカタログとか新車のプロモーションとか、
ツインフォーマットにしとけば、
HDVDプレーヤもってなくてもDVDの映像は見れるし、
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:31:43 ID:sIRw8AvbO
いい加減誰か指摘してやれよ
HDi→×
iHD→○
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:35:57 ID:aYzOaoU+0
パイオツとか言っている業界人っぽくてカッコいいじゃん。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:36:29 ID:Uxoa57WV0
>>381 なんか最近のAVサイトだとHDiって書いてる記事が多いんですよ。
よくしらないけど変わったんじゃない?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:39:08 ID:xC8aCP4n0
結局レンタルを制した方がかつるんでしょ?
BDはまだ傷で読めなくなりました報告とか目立ってないよね。
でも0・1mm保護層じゃコンボフォーマットは_だし研磨も不可だから
レンタル屋は敬遠する。

結局デュラビスがどれだけ信頼できるかが勝負の鍵ってのは単純思考?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:42:32 ID:aYzOaoU+0
HDDVDは研磨で厚みが変わっても読み込みに支障はないのだろうか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:44:50 ID:xZwuwCmr0
プレイヤーが普及いなきゃレンタル市場は出来ないんだが
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:45:27 ID:AGgPrpNq0
>>379
いや、Javascriptで出来ないことは、
HDiの仕様をリッチにして、ファームをバージョンアップするしかない。
ただ、限界があるのは家電の規格としては好ましいこととも言える。
全てのプレイヤで再生できなくてはいけないのだから。

>>381
前スレにも書きましたが、今年の8月に名前が変わりました。iHD→HDi
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:50:29 ID:aYzOaoU+0
紙芝居ギャルゲを実行できる程度の機能があれば十分。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:00:03 ID:SI5vE59y0
JavaScriptなのか?Javaなのか?
この二つは完全に別物なんだぞ?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:00:16 ID:eK+RxzM40
Microsoftの恐いところは、初期の欠点が一年もするとかなり改善されてしまうことで、
それまでにBDがトップを取らない限り、リソース含めた物量技でイーブン以上に持ち
こんでしまうんだろうね。
 いい例がドライブ価格で、確か芝プレイヤーのドライブコストが向こうの専門家の試算
で200ドル。その価格と同じ値段で360外付け売るって、バーゲンセールだよね。
 むろん、PS3も持ち越し、バーゲンではあるけど、財務考えればMSのやることは底が見え
ないから。
 勝つまでゲイツは続けるでしょう。中国に初めから狙い絞っているのも恐いところだし。
 いずれMSが標準化された部品セットを供給して、中華製プレイヤーが北米に乗り上げて
くるんだろうね。
 東芝はゲイツからライセンスの取り分をもらうことで、DVD時代と類似したライセンス権益
を手に出来る。あとはそれで国内の赤字を埋めて、他社より多機能な芝レコを出すのかもよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:08:28 ID:S3h5xtaT0
>>387
イメージしたのはハリウッドスタジオのサーバー側の処理なんだけど、インタラクティブ
というのが将来的にどんな物を想定してるのか分からないから明確なことは言えんが、例
えばサーバーにあるデータベースと双方向にデータをやり取りするようなケースはマイク
ロソフトのWebサーバーを使ってプログラムを組み込むことになるのではないかと。
各家庭のプレーヤーはリクエスト機能があるだけのシンプルなもので良いと思うが。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:12:20 ID:eK+RxzM40
>>391
インタラクティヴのハリウッドのイメージをどこかで読んだが

・映画の画面映像をクリックすると、たとえば商品情報が出る。
 例を挙げれば、ソニーピクチャーズの映画でソニーロゴの入ったヘッドフォンがあると
する。それが「欲しい」と思ってクリックすれば、商品情報が現れ、ネット注文できる。

 商品広告を映画の中に折り込むのは提携の一環としてこれまでもあったが、それが
実際に現物を購入、という形にまで推し進めたいんだってさ。
 さすがにキャラが乗っている車をクリックして側近で買う奴は滅多にいないだろうけど、
小物の類は案外と有効かもね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:15:07 ID:aYzOaoU+0
アフィリエイトの塊のような映像になるな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:16:56 ID:6CJJLktv0
結局はインタラクティブ(゚听)イラネ ってことか
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:19:55 ID:9VIuqW1N0
>>393
その分、ディスク価格が安くなれば面白いのにね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:25:00 ID:AGgPrpNq0
>>391
サーバ側で出来ることはHDi/BD-Javaで差がないので、
(現在はHDiの方がサーバアクセスについては先行しているけど)
このスレの対象外です。

インタラクションで聴いたことがあるのは、
・字幕の後付け別途販売。
・出演者等のオーディオコメンタリを後からどんどん出していく。
・コメンタリーは音声だけじゃなくて、画像の注釈機能も付ける。
・子供向け映画にゲームを付ける。高得点でキャラグッズプレゼント。グッズ販売へ誘導。
など。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:26:55 ID:AGgPrpNq0
>>393
そういう計画もあった。
その分野はダウンロード販売で優勢になるのではないかと思うが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:39:23 ID:m9kRZO8cO
>378
国内でwiiが360に圧勝しましたね^^
発売してまだ間もないのに^^
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:39:36 ID:S3h5xtaT0
>>396
いや、HDiを採用するとマイクロソフト製品をほぼ強制的に使用させられるのではないか?
要するに囲い込みに応じざるを得ないのではないか=独禁法に触れるのではないか?
というのが確認したかったことなんだけど・・・。
ま、いっか。長くなったからこれでやめとこw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:44:01 ID:+PfFtBEf0
iHDは商標で使えないとかでHDiと名前が変ったようだね。いずれにせよiHD/HDi
という名称はMSの独自名称で、DVD Forumで規定している名称ではないけど。

BD-JもHDiも現状の開発環境はEclipseやVisual StudioなどのIDEにPCシミュレータが
主体で、プログラマ以外が書くのは難しい。GUIベースツールは整備されてないので
DVD制作のオペレータがやれるレベルではない。

HDiとBD-Jの最大の違いは、要求されるハードウェアリソースじゃないかな。
HDiは抽象化しているぶん、コード側でパフォーマンスチューニングができないため
HDiミドルがかなーり優秀なインプリされているか、リッチなハードウェアでないと
満足なグラフィックスパフォーマンスが出ず、そのため東芝の第2世代機でもIntelの
Dual CoreベースのCPUが使われてると思われる。SoCのみの実装に移行すると、
かなりパフォーマンスが落ちるのではと思ってる。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:51:29 ID:Tu0xap0Z0
HDiはオープンな標準規格だから別にMSから買わずに自社開発しても良い。
BDjavaも自社開発したところで高価なライセンス料はしっかり取られるし、
もちろん自社開発せずにどこかから買って来ても良い。
プレーヤーファームだけでなくオーサリングツールも同様だ。
いずれにせよ普及期に入ればDVDと同様に、少数の部品やソフトの供給元、
部品を組み立てる製造元、多数の販売元という形の分業体制に落ち着く。
HD DVDの方が一歩先を行っているだけだ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:52:59 ID:2/rFoBEx0
松下のレコ番組表もアフィ入ってるよな。確か。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:55:48 ID:2/rFoBEx0
>>401
まてまてw
ネタだろうけど最後の行をもう一回説明しろw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:58:29 ID:/hBNP6IO0
死への道を一歩s
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:03:03 ID:+PfFtBEf0
HDiにはコンフォーマンステストスイートって提供されてるの?
十分なテストケースが提供されてないなら、いくら規格が公開されていても
互換性維持がとても難しくなるけど。

HD DVDはハードウェアベンダが1社のみ、ソフトウェアベンダも1社のみという
互換性検証を気にしなくてもいい状態だからね…
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:18:30 ID:hvF7VeGq0
BDはUMDを超えた(笑)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:26:44 ID:FR2FJt6C0
BDレコーダーは松下のもソニーのも高いほうは初値30万クラスだけど安いほうは初値20〜25万クラスでしょ?
普通のDVDレコーダーの高級機と同じ価格帯なんだから今の高級機と同じくらいの数は当然売れるね。
そして、普及価格帯に落ちてくると。

VHSの頃はそんなに画質にこだわるほうでもなかったんだけどVHSで3倍録画を使用していた番組も
DVDだとLP=4時間でもなんか見にくい感じだし、需要はかなりあるね。

昔雑誌でD-VHS120分テープが25GBくらいと知った時にはDVDが思ったよりも省スペースじゃないのにガックリきたしな。
DVD5枚とVHS一本並べちゃったもん、ケース入りだと明らかにDVDのほうががさばってたんでケースから出したりとかもした(w

BDの一層で25GB・二層で50GBというのはVHS時代を意識してるのかね?D-VHSも240分テープってあったもんな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:48:36 ID:eK+RxzM40
字幕の追加販売がマニア的には一番注目かも

 戸田奈津子字幕いらね! という人は多いだろ。
 まともな翻訳者の、変にいじってない字幕をつけろ! という声をどんどんあげて、
戸田奈津子以外の字幕選択権を確保するのが必要だろう

 オペラ座の怪人、BDもHD DVDも欲しくないと思うのは、戸田字幕のせいだからな。
 いつまであの婆さんが居座ってるんだか……老害だ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:55:43 ID:mBoowvDS0
>>408
気持ちはわかる。
字幕は私の作品なんて勘違いしてる翻訳者なんて必要ないね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:46:23 ID:Z+Gge6xL0
>>408
戸田のババァいらねは同意。
エピソード3もババァだったような記憶が・・・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:46:29 ID:+XAvFSVm0
>>408
でも、その婆さんの字幕に違和感を持つって奴は英語なりがわかるんだろ?
だったら字幕消せばいいじゃん
俺は英語ダメだから字幕必要、だから字幕のフォントや大きさ、表示位置に敏感
パラマウントの極太、ユニバーサルの画面に境に表示する位置、ブエナのゴシック
これらは買う気失せる
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:00:06 ID:/ebzpP980
>>411
違う。
「その婆さんの字幕に違和感を持つって奴」は日本語が分かる人です。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:08:18 ID:mBoowvDS0
>>411
>>412
そうそう、日本語の文章として明らかにおかしい。
オペラ座の「あなたの舞台、パーフェクトだったわ」って訳としておかしいだろ。
つたないながらも分かる程度の英語力でさえ、おかしいとわかるぞ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:10:23 ID:PT4Ylde40
DOS/V MAGAZINE 2007年1月号ちょこっと立ち読み。
次世代DVDについて、かなり詳細な特集が組まれていた。

ブルーレイのテレビ録画用アプリケーション規格のBD-AVでは、セルフエンコードのコーデックに
MPEG2しか使えない。
セルフエンコード時の最大ビットレートは15Mbps。

HD DVDのテレビ録画用アプリケーション規格のHD DVD-VRでは、セルフエンコードのコーデックを
H.264、VC-9、MPEG2の中から一つ選択できる。
セルフエンコード時の最大ビットレートは29.4Mbps。

富士通がH.264エンコーダチップを開発していたけど、レコーダーで恩恵を受けるのはHD DVDだけだね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:10:40 ID:+XAvFSVm0
>>413
そうなん?
俺にはわからん_| ̄|○
ちなみにどうだったらいいの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:15:24 ID:mBoowvDS0
>>415
日常会話で日本人が「パーフェクトだね」って普通に使うか?って話。

他にもいろいろあるけど、ネット上でいろいろ書かれてるから自分で調べてみて。
大体、オペラ座のデュエットシーンで片一方の歌詞しか表示されないてどうよ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:15:38 ID:Lykxz2gP0
HD DVDだからVODは必須だろうなー
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:18:24 ID:mBoowvDS0
>>414
MPEG2で配信されてる放送をわざわざ再エンコするのもな・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:34:56 ID:PT4Ylde40
>>418
BDもセルフエンコードできるようになってるでしょ。
MPEG2で。
(低ビットレートのMPEG2っていい印象ないけど。)

BD支持者の中にはBDレコーダーでもH.264再エンコできると思ってる人がいるみたいなので、一応書いとく。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:37:45 ID:AGgPrpNq0
俺は、PC用のプレイヤーのプラグインで、
オーディオコメンタリーを付けるのが流行るような気がしてる。
勝手にみうらじゅんがオーディオコメンタリーを作って公開したり。

ただ映像ストリーム、音声ストリームとの同期のためのXMLはHDiにはまだないみたい。
昔のHyTimeみたいなやつ。Real.comが使っていたヤツ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:39:53 ID:pdolnOlO0
低ビットレートはどれくらいまで使えるんだろ>H.264
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:41:27 ID:mBoowvDS0
>>419
再エンコする時点で画質にそこまで思い入れないとおもうけどな。
画質にこだわるならTSでそのまま保存するし。

しかしBDAVにH.264が含まれてないとはしらなかったな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:48:16 ID:9Pe/3mRH0
ビデオカメラでの撮影画像を編集するという観点では
どちらのハードの方が優秀なんだね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:48:31 ID:d5pOcE2K0
ホームシアター用にBru-ray再生専用+地上BSデジチューナー内臓出ないかな。
実売7-8万程度で希望。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:51:56 ID:mBoowvDS0
>>423
BDAVでH.264が使えないってのが本当だとすると、AVCHDで録ったものは無劣化でBDに移動できないってことかな。
BDMVを作成するアプリやレコーダーはまだ発売されてないし。
もちろんHDVならMPEG2なので問題ないけど。

といっても、HD DVDではビデオカメラのサポートそのものにまったく熱心じゃないしな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:53:35 ID:9Pe/3mRH0
>>424
内臓出たらヤベーよw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:59:57 ID:GzltLY1T0
松下がH.264に関わる機会が減ったのはちょっと残念ではあるな
H.264の父みたいなイメージあるから
428424:2006/12/16(土) 18:01:07 ID:d5pOcE2K0
>>426
すまん。脱腸ぎみなもんで…
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:12:08 ID:Wh/zQ2Qn0
BD-AVでH.264が使えないわけないだろw
エンコーダが必須になってないだけの話でHD長時間モードを各社が自由に選択できるだけの話。
松下のビデオカメラにH.264は使われてゆくだろうし、現在のレコだってH.264のデコードは可能。

相変わらず、捏造が酷いな・・・。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:23:47 ID:mBoowvDS0
>>429
なんだそういうことか。
結局、今だけの問題なんだな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:25:48 ID:kM/AbvMd0
>>429
いや、俺はBD派だけど、DOS/Vマガジンの特集でそこのところ(BD-R,REではMPEG2のみ)だけ驚いた。
何かの間違いで本当はBD-R、REでH.264が対応できるならソースをお願いします。

DOS/Vマガジンの特集自体は中立的でかなりためになるものだったのでお勧め。
例えば、BDとHD DVDではHD DVDの方がn倍速を上げるのがきつい(素の回転数が既に高いため)等の話も
あってアンチBDというわけでもない。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:31:35 ID:mXhkLQco0
ソニーのおっさんがレコ用のH.264チップ開発中といっているが。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:32:07 ID:Lykxz2gP0
AVCHDに関しては規格策定が終わってないんじゃなかったっけ
ハードが既に対応してたら、ファームアップで何とかなるかもしれんレベル
てか、誰かCEATECとかで聞いたりしてなかったんかな

現状だとMPEG2のHDVカム→Blu-rayだけ
まぁ、何も無いHD DVDに比べりゃ天国っすよ

>>423
そりゃBlu-rayだろ、企業的な問題で
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:34:04 ID:mXhkLQco0
>AVCのエンコーダはすでに開発していますけれど、エンコーダだけあってもダメなんですよ。
>追っかけ再生などを実現しないとレコーダにはなりません。
>AVCHDのカメラに搭載したものではダメなんです。レコーダ用のチップを、ハードロジックで開発中です。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061109/rt017.htm
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:34:33 ID:mBoowvDS0
どっちが正しいのかよくわからんな。

とりあえず、BDAVはMPEG2のためのものってことかな。
そもそも放送をそのまま録画するためにつくられたものだから納得できなくもないけど。

でもこの先H.264で保存できるようにならないとはとても思えないけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:39:08 ID:cIEqWH980
>>359
BDは今の現状を見てからの解釈であって、最初のシナリオと違うだろ。
BD普及プレーヤの突破口はあくまでもPS3で、高機能版を各社から
出す事によって、賛同企業の開発費負担を軽減。

レコーダは日本の特殊市場でしかないから、最初っからハイエンドで
価格が高くなるのを吸収。

437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:47:21 ID:xZwuwCmr0
>>435
BDAVの本来の目的はデジタル放送をそのまま記録するって事だから
エンコ用のコーデックを用意してなくても不思議じゃない罠

そういや、パナだかのAVCHDカムコーダはBDレコでBDに保存できるのがウリだったはずだが
エンコとかどうやってるんあろうか
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:47:21 ID:bqabB/9X0
>>433
カムコーダーなんてどうでもいいよ。
プレーヤー出さないBD陣営は糞。と思ってるホームシアター指向の俺。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:50:15 ID:mBoowvDS0
>>438
でもさ、レコに負ける画質のプレイヤーならあってもしょうがないっしょ。
XA1はRD-A1よりはるかに劣る画質だよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:52:09 ID:Wh/zQ2Qn0
>>431
その前に、何故BD-R,REではMPEG2のみしかできないと書いてあったのかくらい書け。
肝心な部分を語らずにDOS/Vマガジンの特集がソースだから信頼性があるなどと書かれても、
記事を斜め読みした君の勝手な憶測による結論であるかどうかを判断し様が無いだろ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:52:20 ID:K8bbCavz0
PS3は最初のファームウェアの時より今の方が画質良くなってるし、今後も良くなっていく
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:59:14 ID:bqabB/9X0
>>439
RD-A1をプロジェクター用HD DVDプレーヤーとして使ってます。
HD-XA1はテレビに接続でカジュアル用。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:00:45 ID:sObsGMQK0
Blu-ray/HD DVDのAmazon注文数ランキング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061215/bdhdvd.htm
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:08:39 ID:Q2X57a0g0
>>443
圧倒的ではないか我が軍は
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:10:12 ID:scQuVLLt0
>>439
A1のレコ部分はオマケ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:18:11 ID:/PVt+TPu0
もう、BD派は、勝ち馬に乗るって感じだな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:24:52 ID:Z+Gge6xL0
>>446
そう思うなら、そんなに必死にならなくてもいいのでわ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:26:02 ID:TpbGv8AV0
>>446
PS3が転けても、松下プレーヤーがあるしね。やはり連合軍が最強だ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:26:54 ID:9VIuqW1N0
>>443
>>217に戻る・・・。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:27:40 ID:Lykxz2gP0
まぁ、元から勢力が圧倒的な訳で
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:28:12 ID:YaUh8ndO0
アマゾン次世代DVDランキング
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/

トップは ディープ・ブルー-ブルーレイ・エディション-(Blu-ray Disc)
 Amazon.co.jp ランキング: DVDで68位


15位になってHD-DVDがランクイン アポロ13(HD-DVD)

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
→ディープ・ブルー-ブルーレイ・エディション-(Blu-ray Disc) ←
→M:i-3 ミッション:インポッシブル3 トリロジーBOX (Blu-ray Disc) ←
 NHKスペシャル 映像詩 里山 命めぐる水辺(HD-DVD)
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:29:14 ID:ORLg/nlQ0
野球拳買った人いる?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:30:06 ID:Lykxz2gP0
>>449
戻る意味が分からんのだが
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:33:32 ID:Z+Gge6xL0
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:37:48 ID:0E3zj2Gp0
アマゾンでPS3の出荷が今日から多くなってきた。
いっきにHD-DVDを突き放す予感
PS3のCMでもっとブルーレイを全面に出せば更に需要が高まると思うが
してない不思議発見
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:38:50 ID:9Pe/3mRH0
どっちの規格も一般に認知されてるとは
とてもじゃないが言い難いので
下らない争いすんな。

まだ勝った負けたもないだろ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:40:23 ID:K8bbCavz0
>>456
スレタイくらい読め
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:41:13 ID:9Pe/3mRH0
>>457
俺は“下らない”争いすんな、と言った。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:42:45 ID:Z+Gge6xL0
PS3も転売が効かないと分かってか、売れなくなってきているのでは?
今日GEOで数台在庫あったよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:43:56 ID:hBa5idNB0
BDは戦艦大和。フォーマット戦争は年内に決着!
今年度もXbox 360とあわせて100万台を越える出荷を期待をしており、来年にも数百万台を予定している。今年の暮れか、2007年の6月には趨勢が決定する。HD DVDが年末に売れてしまえば、そこで決まる

HD-XA2,HD-XF2
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/15/news081.html
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:44:34 ID:9VIuqW1N0
>>459
そういうカキコは、
店名と電話番号言えって言われるぞ。BDのひとに、
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:46:27 ID:Z+Gge6xL0
本当にBDの人に店名と電話番号教えたら、恐ろしいことになりそうだなw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:47:52 ID:HcAsnHTr0
>>456
まぁ、Blu-ray支持者としては何も心配は無いのだが、
HD DVD支持者が必死に印象操作をするので相手をしてあげてるだけなのさw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:48:23 ID:3E8jt2ea0
>>454
アマゾンより安いのもあるね。
20%OFFになったタイトルで欲しい奴はこっちもチェックしてみるよ。
それなりな量買わないと送料無料にならないみたいだから、微妙だなぁ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:48:59 ID:bQduhEBM0
Blu-ray支持者が必死に印象操作をするので................
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:50:56 ID:mBoowvDS0
>>454
HD DVDソフトはもう仕入れてないのかな?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:51:51 ID:13okbVmkO
隔離スレなので無問題
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:52:44 ID:bQduhEBM0
PS3発売の影響で、BDソフトも売れると予測して沢山買い付けたのが裏目に出ましたね.....................
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:54:39 ID:hBa5idNB0
心配は、BDが凄くいいという可能性もゼロではないこと。その時には土下座をして謝りますが、まあ、あり得ない。コストと速さの勝負になる。今年の年末を期待して欲しい!

キタ━━━━('д`)━━━━ッ!!.txt
HD-XA2,HD-XF2
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/15/news081.html
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:56:28 ID:aYzOaoU+0
>>459
さっきGEOに寄ったら、昼にあった在庫はもう売り切れていたぞ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:58:59 ID:hBa5idNB0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!.txt

松下電器のBlu‐ray Disc大戦略
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31814061
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:46:12 ID:hvF7VeGq0
728 名無しさん@七周年 sage New! 2006/12/16(土) 21:16:44 ID:nX2kJleS0
WiiとかDSとか売れすぎだろ
今日一日バイトしただけで差は歴然
Wiiの在庫確認電話どれだけ来たと思ってるんだ
DSなんて100個単位で入荷したのに商品全て完売
クリスマスだからって調子乗りすぎだぞゴルァ

残念ながらPS3は売れ残ってました
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:48:47 ID:mhmsz3MJ0
>>472
ゲームショップSKYですか?w
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:53:36 ID:P2Ggh/aS0
>>469
>ニュース「HD DVDはもう第2世代」

というより今までのは試作機でこれからやっと第一世代って感じだなwww
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:56:44 ID:9VIuqW1N0
>>474
零号機と初号機
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:58:48 ID:HcAsnHTr0
しかし、第二世代で極端に安っぽくなって価格が同じっつうのは解せんな・・・。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:22:39 ID:K8bbCavz0
>>475
それで起動に失敗したり暴走したりするんだな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:06:04 ID:kHbgN7M30
PS3の売れ残りは20GBモデルだよ。ゲーム数本で容量なくなるから人気がない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:07:12 ID:mBoowvDS0
HDDは交換できるのに?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:15:30 ID:HcAsnHTr0
20GBの方は買い易くなってきたか・・・。
じゃ、近所の店で見掛けたらプレーヤー代わりに買ってみるかな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:22:29 ID:+X0SYGPQ0
いや60Gばかり売れるんで生産を60Gに切り替えてきたから
20Gはほとんど出荷されなくなった。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:35:04 ID:hBa5idNB0
20GBモデルは、山田にずっと売ってるね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:36:27 ID:+X0SYGPQ0
どこの山田だよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:39:56 ID:hBa5idNB0
近くの山田に電話で問い合わせたらわかるよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:40:04 ID:K8bbCavz0
近所のヤマダ
近所のツタヤ
近所のGEO

 ・・・ほんとに存在するのか?w
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:44:06 ID:hBa5idNB0
それと今日はじめ新聞の広告で見つけたのだけど
PS3、wii、DSLITE有りますとかかれてた
ゲームショップの広告だけど客寄せと思ったけど
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:47:12 ID:hBa5idNB0
PS2発売の時より手に入りやすいのかもしれないな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:48:16 ID:hBa5idNB0
PS2発売の時は、初期物はリージョンフリーがあったからかな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:50:20 ID:HcAsnHTr0
ageで連投・・・

もしかして、いつのも人か・・・。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:50:41 ID:3LhLD1mQ0
200万台って2007年の3月末なのか?  どうでもいいから簡単に買えるようにしろやボケェ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:51:15 ID:3LhLD1mQ0
>>489
なんだよ いつもの人って
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:51:52 ID:K8bbCavz0
>>490
今日あれだけ出荷されて買えなかったのか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:53:35 ID:3LhLD1mQ0
>>492
かえんわ  ボケェ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:54:17 ID:hBa5idNB0
PS3のnet接続とHDDキープ出来るスタイルが生きる
P2Psoftうを誰か作らないかな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:55:36 ID:hBa5idNB0
PS3のP2Psoftって出来んか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:56:18 ID:3LhLD1mQ0
>>492
とゆーか他のスレみてると尼らしいがなんにもしなくてもkonozamaが俺の家まで送ってくるのがフツーだろ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:56:33 ID:hBa5idNB0
これが出来たら世界制覇できるな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:10:42 ID:BJka7XIV0
■次世代DVDの真価が問われるムーブ機能
 デジタルWOWOW(BSハイビジョン放送)で放送された2時間9分の映画をそれぞれの
メディアにムーブし記録時間を計測した。最も速かったのがソニーのBDZシリーズで
26分46秒、次いで松下電器産業のDIGAシリーズが30分26秒で記録した。
映画の時間により2層メディアを使わざるをえなかった東芝のRD-A1は1時間18分も
かかってしまった。

編集や記録の実力は?――ソニー・松下・東芝の次世代DVDレコーダー徹底比較!(下)
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITec000014122006
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:12:31 ID:onhLXtij0
P2Psoftは、料理に使える包丁か?殺傷目的のピストルか?
と、とくダネで言ってたが・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:15:54 ID:bepY/xny0
なにがどうあれ、まだ普通に買えないしなぁ、PS3は
早く品が潤沢に出回ってほしいよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:16:08 ID:onhLXtij0
>>■次世代DVDの真価が問われるムーブ機能
 デジタルWOWOW(BSハイビジョン放送)で放送された2時間9分の映画をそれぞれの
メディアにムーブし記録時間を計測した。最も速かったのがソニーのBDZシリーズで
26分46秒、次いで松下電器産業のDIGAシリーズが30分26秒で記録した。
映画の時間により2層メディアを使わざるをえなかった東芝のRD-A1は1時間18分も
かかってしまった。

どちらにしても時間が長いな、ムーブに録画を見たり出来るの?
時間指定(使用して無い時とか)ムーブする機能ってないだろ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:28:24 ID:YluZMhFw0
>>498
2層以前に等速だから辛かろうて・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:33:00 ID:onhLXtij0
P2Psoftは、隕石から地球を守るアルマゲドンの核爆弾か?国益の為の24TWENTY FOURの経殺人ガスか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:38:59 ID:onhLXtij0
どちらにしても時間が長いな、BDZシリーズDIGAシリーズ、ムーブ中に録画を見たり出来るの?
時間指定(使用して無い時とか)ムーブする機能ってないだろ? 東芝のRD-A1、これ付いてるだろ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:39:22 ID:+UYGAzC30
>>499
P2Psoftって括りが大きすぎ。
SkypeもP2P技術使っているのだが…
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:41:43 ID:onhLXtij0
しかし・・・
BDZシリーズもDIGAシリーズもで気が悪いと思わないか?
開発時間は、十分にかけてると思うんだけどな
まあそれをいうとHDDVDの方が多く開発時間かけてるか
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:44:19 ID:4lH6cIq30
>>506
ふつうに動くだけまだ信頼性はあるな
A1なんか起動するかどうかあやしいぞw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:46:48 ID:LZTP2gJW0
RD-A1は、とても実用レベルの代物じゃねーな。
ムーブにBDの倍以上かかるうえに、2時間強のBS映画を焼くのに毎回3,500円の
メディアなんか買ってられねーよ。セルとほとんど同じ出費じゃねーかよw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:49:09 ID:onhLXtij0
P2Psoftは、確か・・・
インデペンデンス・デイで活躍しなかったか?ちがうか
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:49:56 ID:UKaR9PVX0
DIGAの高機能なTS入出力はかなり評価できる。後付とはいえ、チャプター装備もまあまあ英断といえるだろう。
BDZは画質・音質にかなりのこだわりをもっていて、古くからのソニーファンは歓迎すべきところだろう。

それでも、次世代機ならではっていう、これまでのDIGAやスゴ録とはちがうんだぞっていう目玉がないよね。
ブルーレイに保存できる。それだけといえばそれだけ。
まあそれだけでも十分といえるかもしれないけど、起動速度やレスポンスでもう少し完成度高くてもよいのでは?とおもうよね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:50:25 ID:BJka7XIV0
同じ青色レーザーなのにどうして焼き時間が3倍も違うんだろうな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:50:33 ID:Jm2IKzpW0
あれじゃねーの?  なんか地球を堀にいくやつ・・・・・・  ジェットモグラみてーなヤツで
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:54:02 ID:TBntUws90
>>451
つーか、要はAVマニアがHD DVDとBDの両方を買ってるのでは。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:54:04 ID:onhLXtij0
やはり次世代映像は、容量が大きいので起動速度とかレスポンスとか無理だが
旧Blu-rayで出来てる事は、全部搭載してもいいと思う
メーカーは、ユーザーを馬鹿にしてると思わん
素人は買わされて喜んでる
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:57:36 ID:onhLXtij0
まあ東芝のRD-A1は、がんばって このレベルだがら認めるが
Blu-ray勢は、小出ししてるな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:00:34 ID:4NihF7o50
>>499
例えるなら抗精神薬とかじゃないかな。
きちんと管理されてるうちは便利で有用だが
無制限に流通するとレイープとかに使われたりすると。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:00:53 ID:onhLXtij0
DIGAのチャプターとか
一旦引っ込めてから出す
いつものやり方かな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:13:02 ID:7cq65UOb0
The DVD Wars
http://www.eproductwars.com/dvd/

現時点までで、BDが優位になったことは一度もない。
差が急激に縮まったが、ここで360HDプレーヤーの売上げ絶好調という話し。
どうなることか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:14:00 ID:onhLXtij0
ところで・・・
次世代映画ソフトの画面サイズの説明に
ハイビジョン(16:9)ビスタ(1.85:1)シネマスコープ(2.35:1)で
全部1920×1080収録とある。
黒部分も映像に入れてる
本当なら超平べったい横長の映画とか
1920×480とか入れるのが筋というもの!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:17:39 ID:onhLXtij0
次世代の超平べったい横長の映画=テレビのNTSCと同解像度になるかな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:18:16 ID:onhLXtij0
縦の解像度だけど・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:19:27 ID:UKaR9PVX0
>>521
おいキチガイ、文章の先頭一行空けろ、紛らわしい。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:20:44 ID:6mYpD04F0
>>522
頭ごなしに否定するのは良くないと思います。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:21:02 ID:TqVlRbYU0
>>519
筋じゃねー
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:27:18 ID:fXXWRpt90
BD の方はコンボディスクを出す予定はないのかな。
従来のプレイヤーで再生できるというのは割と大きなメリットだと
思うんだけど。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:29:16 ID:BJka7XIV0
簡単にリップされる旧世代フォーマットなんかくっつけたくないだろ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:30:26 ID:6tdqdhTQ0
実際に出すのかはわからないけど一応コンボディスクはつくることはできたんじゃなかったけ?
ソースは忘れたがここのえろい人たちなら知ってると思う。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:31:25 ID:cyj/kL7R0
>>319
本当だよな、いい加減にして欲しいよ。

http://hissi.dyndns.ws/read.php/av/20061204/UUp5eUYvUVYw.html
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:32:45 ID:BJka7XIV0
ビクター、BD/DVDの3層コンビネーションROMディスクの開発に成功
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/24/news028.html
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:36:33 ID:LZTP2gJW0
たしかに、HDDVDはコンボかハイブリッドを買っておいた方がよさそうだな。
HDDVDが滅亡してもDVD層だけは観れるからなw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:38:36 ID:iULdB0lF0
あーぁ、またひとつHDDVDの優位な点が消えた・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:38:41 ID:Rud44uaX0
BD陣営的にコンボはあまり"うまみ"がないと踏んでるんじゃないかね。
次世代ディスクを謳ってるのに旧世代品付けちゃ、なんか『及び腰』感アリアリだし…
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:38:45 ID:onhLXtij0
米国でコンボディスクは、結構購入して見たけど
見た後、すぐにケースに戻しておかないと
どの映画かわからなくなって面倒だったな
それと裏と表の映画の区別もつかないので
入れ直しも多いな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:41:00 ID:BJka7XIV0
北米だとチェンジャータイプのDVDプレーヤーが普及してるから
レーベルのないコンボディスクでも抵抗ないんだろうな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:45:38 ID:onhLXtij0
まあ・・・
コンボディスク、時間に余裕があれば外周にタイトルなど印刷できるけど
現在のDVDの低価格用の為のコンボディスクと
所有する楽しみで購入する次世代ソフトと需要層が違うような

536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:49:48 ID:LOG7et5o0
H.264がレコーダーに搭載されたらTS録画はどうなるの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:50:35 ID:SUDhZvwv0
どうもならないよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:50:48 ID:yB4PtoTt0
どうにもならんだろ
高画質で残したいもの→TS
長時間記録したいもの→H.264エンコ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:52:29 ID:LZTP2gJW0
TSはそのまま。
SDの長時間モードに加えてHDの長時間モードがプラスされるだけ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:53:05 ID:BfYeDdt90
セルはコンボでもいいかなぁ
レンタルはコンボ駄目だな。返却が滞る
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:54:56 ID:6tdqdhTQ0
全部PCですんでしまうためDVDレコすらもってない俺だが
飛ばして次世代DVD搭載レコも考えていたがもうちょっと待ったほうがよさそうな悪寒。

はやく1枚あたりの値段と2層で4倍速メディアと対応ドライブできるようにしてくれ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:59:18 ID:7cq65UOb0
>>528
その程度のレス数だとインパクトに欠けるな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:01:09 ID:LOG7et5o0
>>539
H.264だとHDの解像度でエンコードできるようになるの?
じゃあ絶対搭載されるまで待つべきじゃん。
今BDやHD DVDのレコーダーを買ってる人は
その辺割り切ってるわけ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:09:20 ID:ZJROLUnx0
>>543
HD解像度とはいえ、H.264に変換した時点でかならず劣化する。

少しでも高画質に残しておきたいものは当然TSでそのまま保存する。

一方、長時間録画したいもの、ということはは当然画質劣化してもやむなしと考えているもの。
ということは、別にH.264じゃなくても、MPEG2のまま長時間モードで保存すればいいこと。
つまりH.264かMPEG2トランスコードか、さらにいうならHDかSDかすらこだわらないんじゃないのかな?

545525:2006/12/17(日) 02:12:07 ID:fXXWRpt90
>>531
 >>529 は 2 年前の記事だから。その後、HD DVD の方は製品化してるのに、
BD の方は音沙汰ないから、なんでやらないのかな、と思って。
過渡期の製品だからと、あまり重視してないだけなのかな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:13:46 ID:onhLXtij0
HD放送をH.264に変換で長時間モードと言っても
やはり2倍が限度かな
それ以上になるとHD放送録画の意味がなくなる感じか
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:16:19 ID:Jfi8aIoz0
>>508
RD−A1は編集時間が短いのがメリット
ムーブは寝てる間にすればいい。
1テラあればHDD残量にヒヤヒヤすることもないので
計画的にやれる

BW200も持っているが編集は使えません
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:18:26 ID:Rud44uaX0
>>508
あれは優秀なHDDレコーダーだよな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:18:38 ID:onhLXtij0
それよりHD放送をSDのH.264に変換したら
高画質で長時間録画に使えるな
しかし広まらんな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:21:43 ID:ZJROLUnx0
>>549
その手があったか。
やるなキチガイw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:22:41 ID:Jm2IKzpW0
νキチガイは伊達じゃない!!
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:23:07 ID:LZTP2gJW0
>>547
3,500円のメディアに焼くくらいならセルを買うよw
WOWOWとBS-hiは頭と尻の不要部分をカットするだけだから俺的には実用上無問題。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:26:27 ID:Jfi8aIoz0
両方購入して使用して結論!!

BD、HD結局両方買う必要がある。
で今この瞬間どちらか一つだけ選ぶとするならメモリアルモデルのRD−A1。
理由は画質、音質が圧倒的に良い。フルハイDLPプロジェクターに接続すると良くわかります。

近い将来、画質、音質やHDD容量や機能アップしたモデルが出た時点でBDレコを買うのが良いと思います。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:31:01 ID:eTLeH6AsO
H.264はMPEG2の2分の1の容量で同等の画質か…

・TS
・HD画質としての最長モード
・実用上の最長モード
・画質無視の最長モード
こんな感じになるのかな。あんまり増えるとややこしくなって商品性下がる気もする。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:38:26 ID:mOmeQVc00
地上波は最大12m、BSは最大24mのビットレートだけど、実際はどの程度の帯域が多いの?
実際にHDレコ使用してる人、番組にもよるだろうけど実状はどの程度?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:40:01 ID:Rud44uaX0
地上波17じゃねーの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:46:34 ID:mOmeQVc00
ごめん、17だった。BSのSD放送が12ね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:48:23 ID:LZTP2gJW0
>>553
それは再生面だけでしょ。
過去の資産ではち切れそうなHDDや今放送してる番組は待っちゃくれない。
iLINK入出力対応のBW200で焼いておいて、
後から高画質な再生機がでたらそれで楽しむことだって可能だ。
そのためには今残しておかにゃならんのよ。
もちろん、待てる人は待てばよい。
だが、待てない事情がある人も居るのだから、
どの時点で買うのが良いかは人各々だっちゅうことをお忘れなく。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:59:46 ID:BfYeDdt90
>558
>高画質な再生機
0を1にすることはできんと思うよ

必死こいて残すぐらいなら見捨てりゃ済む訳だし
記録したものを編集して保存して見直すほど時間があるのならいいんじゃね?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:05:07 ID:Jfi8aIoz0
>>558
映画はセルソフトを買えばいいでしょう。
ディスクに保存したいのは販売されないようなソース。
もちろんBW200が録画には向いていますがRD−A1でもディスクに残す面では不満はありますが
なんとかなる。

BW200にしても映画をガシガシディスクに焼く気にはまだなれません。
多くがどちらも視て消しです。

561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:06:53 ID:eTLeH6AsO
HD-DVD-Rだと保存性が悪い
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:13:59 ID:oeMwNn3T0
つか、HDDVDだと、再生できる装置がいつまで発売され続けるのか不安だ。
殻つきBDよりキビシイことになりそう。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:14:08 ID:Jfi8aIoz0
それはわかってる。BW200もRD−A1も両方使っていますが
どちらも保存性はコスト面でまだ悪いです。ブランクメディア買うなら、セルソフト買う。

セルしないのをBW200で焼いているが多くがライブ物。
ただ、自分の場合、そんなに焼かないので視て消しが多いので画質が良いRD−A1の稼働率が高いし
同一タイトルならHDでソフトを買っています。

ガシガシ焼く人にはBW200が良いと思います。ただしBS−D民放の音楽番組等は編集がたいへんで
やってられん。
RD−A1で編集して、まれにディスクに焼いています。

まあ一長一短あるので使い分けています。

その結果自分の場合思った結論が>>553
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:16:44 ID:Jfi8aIoz0
>>562
アメリカがHD好調だし、発表されるチップなどをみていると、数年後は結局コンパチ再生機が5万円以下で
発売されるでしょう。
それでソフトを再生すればいい。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:18:24 ID:5Yutc/wY0
コンパチなんて簡単にはできんよ
ニコイチなら可能だろうが数年後に5万以下はどうだろうなぁ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:19:00 ID:eTLeH6AsO
保存性というのはHD-DVD-RだとDVD-Rと同じで保存の信頼性に欠ける、消えるという意味。
DVD-R使ってる人は構わないだろうけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:19:57 ID:Jfi8aIoz0
>>565
5年後は?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:22:16 ID:LZTP2gJW0
次のHDDVDレコが出るまで買い控えさせようと必死な人が居るね・・・。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:23:46 ID:eTLeH6AsO
ユニヴァーサルがBDで出せばすむ話。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:26:31 ID:odXht/NI0
>>560
映画はセルソフトを買えば・・・
東芝の人も同じ発言をしていたと思ったけど、時間感覚に欠けているね。
世にある万単位の映画がDVD並に出揃うのはいつになるのだろう?
DVDはVHSと遜色ないくらい揃ったと思うが、次世代はDVDの数まで行かないかも知れない。
現状100にも満たないタイトルでセルソフトを買いなさいも何もあったものではない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:38:59 ID:LZTP2gJW0
次世代メディアレコで手持ちの資産を焼こうと待っていた人たちにとって
DMR-BW200は渡りに舟の一番ニーズに合った製品で、購入者のほとんどがそのために買っているのに
お門違いな個人的理屈で意味が無いかの様に語られるのは甚だ不愉快だな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:42:40 ID:5Yutc/wY0
>>567
5〜6年先は読めんが、それだけ先には勝負の大勢はついてると思える
コンパチが数年先に大成功するには、来年にある程度の形を残さなきゃダメよ
ただCEATECにも試作品は出てないし、かなり厳しいかと

>>569
それに尽きるねぇ、東芝もそうだけど
1社が諦めてくれるだけで消費者は混乱せずに済むのだし
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:01:00 ID:BfYeDdt90
>571
>次世代メディアレコで手持ちの資産を焼こうと待っていた
DVDで持ってるなら、結局焼かないに1票
VHSなら分かるが、DVDでも事足りる

焼く暇があるなら、見る時間に回した方が良い
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:05:50 ID:XWaJ3eDu0
DVDで持っててHDDにも残してる人って居るのか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:09:38 ID:gN28hD400
HDDにあるHD画質の素材をSDにダウンコンバートしてまでDVDに保存するのは嫌ですよね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:16:21 ID:XWaJ3eDu0
いままではそれしか手段が無かったから仕方なくやってたけど、虚しいからやめた。
もう、保存するなら次世代メディア以外は考えられないね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:22:08 ID:5t5KrzuiO
ましてコピワンなら元画質は削除されてしまうからね。
DVD保存はあまりに代償がでかすぎた。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 06:59:19 ID:POmZkaGT0
119 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/12/17(日) 03:09:09 ID:1/1WI+Tl
明日のラッピングして呑みにいって今帰宅。
DS売れ杉・・・出荷が多かった分、売れても売れても無くならなかったのでマジで地獄だった。
Wiiは瞬殺だったけどね。
そしてPSPがクリスマス前の土曜日で売り上げ0を記録。
PS3は60Gが2台売れ残った・・・20Gは1台出ただけ。恐れていた翌日在庫繰越をついにやってしまったよ。
PS2は龍とセットでそこそこ売れているだけにPS3とPSPの足の引っ張りが凄い。
XBOX360が地道に売れてて怖いよぅ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 07:21:21 ID:02iT/q1i0
>>534
チェンジャーって、常時入れっぱなしにしておく事を前提にした機械だろ。
コンボディスクの想定する用途と思いっきり相反するじゃん。
580名無しさん┃】【┃Dolby
どこもかしこも品薄なのにありえんだろw