【ER】 Etymoticのイヤホン part17 【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Etymotic Research のイヤホン(ER-4S/P/B、ER-6/6i等)に関するスレッドです。
Ultimate Earsに関しては、専用スレが立ってるみたいので、そちらでドゾー

前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン part16【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152357643/

販売店等
Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
エアリー ttp://www.airy.co.jp/
Headroom ttp://www.headphone.com/

その他
HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
HeadWize ttp://www.headwize.com/
イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:19:32 ID:Vu7rdbbY0
◆過去スレ
ER-4S Etymotic Research
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104848834/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】※実質part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/
【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138448908/
【ER】Etymoticのイヤホン part15【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144729511/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:20:05 ID:Vu7rdbbY0
◆関連スレ
語ってよし! ER-4S専用スレ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:20:38 ID:Vu7rdbbY0
◆S・B・Pの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:21:09 ID:Vu7rdbbY0
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:24:05 ID:Vu7rdbbY0
◆データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:24:40 ID:Vu7rdbbY0
◆レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
買っちゃった… 高級イヤホンER-4S ttp://kmfs.cot.jp/syumi/03/
音楽機器レビュー(ER-4S) ttp://www.sora.ac/bluesky/audio2.html
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-6i] ttp://www.h-navi.net/er6i.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

◆レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
STAX SR-OMEGA T2 - ヘッドフォンレビュー ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/stax8.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:25:24 ID:Vu7rdbbY0
◆その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

◆装着例
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/195
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3052&no2=17294&disppage=
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3053&no2=17302&disppage=

◆改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
黒チップ面取り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/196
黒チップ切り 
白チップ3段目切り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/234
白チップティッシュ巻き 
ER-4S3段白チップ改 ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2920&no2=15530&up=1
型取りくんで耳型作成 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/286-289
SHUREグレーチップ裏返し面取り 
ER-6i黒スポ改造 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/250-251
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
ER-6SONYチップ ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=3061&no2=17397&up=1
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/etymotic.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:26:06 ID:Vu7rdbbY0
ER-4ってみっともない?とか言う人用参考図
http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406826.jpg
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:30:45 ID:Vu7rdbbY0
−−−−−−−−−− テンプレ終了 −−−−−−−−−−−
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:34:43 ID:/nhbLCfE0
ER-6iでコードの付け根を保護した新バージョンを希望
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:20:39 ID:g1oTWZ1i0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:16:18 ID:3sjRT6U80
カナルは中耳炎やら炎症起こしそうで怖くて使えない…
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:28:53 ID:sQaCYjjA0
実際に痛い思いしながらみんなは使ってるんだけどね
キノコの3段目が見えなくなるまで突っ込むのは入れすぎだったのか
どおりで耳穴の奥がジンジン痛むわけだよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:37:48 ID:aFn0yOHY0
自作スポンジ派の漏れは
全然痛くないお
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:42:00 ID:Du8GsdOl0
イヤーチップを外してな。
耳に差し込んで。
耳上に向けて
ホットボンド流し込むんだわ。

セルフで最強のチップ出来るお。

素人にはお勧めしない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:14:28 ID:dYdjyJvW0
4Bの解像度は素晴らしいとおもた。
JPOPだったらe9より良いとおもた。
コストパホーマンス最高だとおもた。
たぶん10万超えても買ってしまうかとおもた。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:26:07 ID:1jW3eyWT0
>>15
おらも自作スポンジ使ってるけど、パイプ廻りがどうもダメらしく、
パイプが耳にあたって痛いときがある。
あと、遮音が十分でないのか、風きり音が気になる。

自分はイヤウィスパー使ってますが、>15さんは、どこの耳栓使ってます?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:34:05 ID:S+uhkfIo0
高音の鳴り方がいいチップ紹介してくれませんか
黒スポが一番いいのなら買い続けるけど
黄色とか気になってるんで
キノコは合いませんでした
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:35:39 ID:oDzNaVeF0
炎症起こしやすい俺は黒スポ大好き
3段きのこなんて使ってられん
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:12:50 ID:xj7XXHlD0
ER-6iだけど、コードを触らないように外しているけど、いつか断線する予感。
このER-6iって断線多いの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:01:33 ID:bjLtyqpe0
スポンジに変えると開放型のような音になるな。
あの遮音性でこの鳴り方は面白いとおもた。

でも、三段のほうがやっぱり遮音性高いんだよな(´・ω・`)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:32:34 ID:CUKyz5JPO
>>22
だから、遮音性はスポンジの方が上だというのに
ま、遮音する周波帯が違うからな。スポンジは人の声なんかはわりかし聞こえるが電車の轟音のような音には強い
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:02:11 ID:sQaCYjjA0
>>23
周りの音が聞こえなくなるまで三段キノコ突っ込んでみなよ
世界が変わる
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:07:08 ID:dttTLGic0
なんか最近キノコ突っ込むと痛いんだけど…

しかも咳が出そうになる。もうだめぽ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:08:08 ID:bjLtyqpe0
>>24
や、>>23が正解。公式発表だとスポンジのほうが遮音性は上。
キノコのほうが遮音性高いと言ってる俺みたいな人は上手く入れられてない証拠('A`)
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:11:08 ID:xi/OvZksO
>>25
大丈夫。

耳の奥の神経と喉の奥の神経がつながってるからそうなるだけだよ。

俺もたまに耳掻きすると喉の奥がチリチリするもん。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:21:37 ID:bYckFuuX0
>>13
Shureのチップで全く問題なす
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:26:46 ID:ce+ig8WI0
>>13
外耳炎やら中耳炎にかかってる時にはやらないほうがいい。
普段はおk
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:27:50 ID:oDzNaVeF0
中耳炎んの時に使うとERに膿が詰まって大変なことになるな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:15:52 ID:UVaSJ5TD0
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:13:40 ID:XlNHr6Gr0
PCで聴くと低音がビリビリと音割れするんだけど、相性が悪いのかな?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:17:05 ID:e0YSuRyW0
>>32
オンボードに直接続とかだったらワロスw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:32:38 ID:b4arOPuSO
>>32
せめてATーH2くらい買ってm(ry
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:52:59 ID:zU73Gwby0
え? それってどういう意味?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:05:25 ID:d25qhj6K0
>>23
3段キノコが初めからフィットしてしまったんでスポンジは未使用者なんだが
確かにキノコは人声には強い。真横で会話されても演奏中は全く聞こえないといっていい。
特に出張帰りの新幹線、ビール飲んで騒ぐ親父連に悩まされてたんで、めちゃくちゃ重宝してる。
でも電車の音、トンネル突入時など、丁度曲がppの箇所だったりすると結構気になる。

真逆ってのは面白いですねえ。今度1回スポンジ試してみます。
3732:2006/09/25(月) 13:37:35 ID:ZGz5BWpC0
>>33
オンボードに直接続かもしれない…

とりあえずワロス
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:59:42 ID:vm6pod8qO
iPod+ER-6iで使うPHAは、何がオススメですかね??
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:00:51 ID:lAhW/sEW0
そのくみあわせなら、
いらないだろ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:03:35 ID:IWLJs2l30
>>39
俺にPHAとは何か教えてくれよさっぱりわからん
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:06:54 ID:QAJYvoC60
外で使うって事か?
モバイル使用出来るヘッドホンアンプはそんなに種類ない気がするけど。

逆に室内で使うなら何でも好きなの買えばよろしい。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:52:26 ID:YuYHLSoe0
Head-fi周辺に一杯あるじゃんPHPA
ただ6iにはいらないと思うけど
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:19:10 ID:awSGEuBT0
>>38
その金でER-4買った方が良い音質になると思うが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:01:49 ID:vL6RTC6m0
>>40
Portable HeadPhone Amp
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:32:25 ID:Y4b3o10VO
ER-6iなくしたぜ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:13:48 ID:SU4S+gt70
>>45
やったね★
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:23:24 ID:Fe3N2Pfh0
あしたはホームランだね
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:38:25 ID:GMuj6VhL0
断線を気にしながらグリグリと入れてるけど、6iってやはり断線は多いの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:49:43 ID:yy8PuVov0
みんな3段キノコ使ってると耳穴痛くならない?
2時間と我慢できない自分は未熟者かな?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:16:14 ID:Zq2oxFYp0
どっちかって言うと入れる時間よりも回数かな
3.4回出し入れしてると痛くなる。

深く突っ込んでも痛い
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:21:35 ID:w6npadKi0
>49
キノコなんて使っとらん。黒スポサイコー
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:31:10 ID:Fe3N2Pfh0
あのね、ソープいってオイルもらってくるといいよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:38:18 ID:Y4b3o10VO
もうER-4s買うわ!!

ついでに黒スポどこに売ってます?サウンドハウスにないですよね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:44:03 ID:Y4b3o10VO
あ、ER-6iの黒スポです。
ER-6iの場合は黄スポか・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:58:30 ID:P964I59QO
ポタAVのカナルスレにER-8の情報出てた

真偽は分からんが
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 16:31:00 ID:F59W1TU1O
劣化ER-6か?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:00:48 ID:c40Zw9KK0
>>53
買えば付いてる
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:10:03 ID:wK7NfX6E0
ttp://www.engadget.com/2006/09/26/etymotics-new-high-larious-ety8-bluetooth-headphones/
これか。青歯ってまじかよwww

Bluetooth headphones: great idea. Etymotic headphones: great idea.
What resulted when the two were smooshed together by the Etymotic guys:
the ety8 Bluetooth headphones, or, as we're already calling them around the office,
the wireless abomination whose name shall not be spoke.
The ety8s come with A2DP and AVRC Bluetooth profiles, an iPod adapter,
a few eartips, and some pretty high quality 20Hz - 16kHz/ 1kHz sensitivity / 122 dB SPL
output drivers, tacked on to some transceiver / controller boxes unsightly
and ungainly enough to make you look like a serious fool,
but not before sentencing you to two ears filled with some dowel-thick shafts of plastic,
the whole of which looks more like a UN headset than an audiophile's jogging kit.
The sad thing is we'll still probably buy them.

iPod adapterが気になるw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:25:03 ID:F59W1TU1O
なんじゃこりゃw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:26:53 ID:FDb5sifZ0
>>58
ん? 左下の画像がリモコンと送信部になるのかなぁ。

左右のイヤフォンを繋ぐケーブルが長すぎるのも気になる。
まぁ、それより前にこれを付けて外出する勇気が僕には有りません…。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:00:23 ID:F59W1TU1O
ER-6iのS黄スポ買ったけど、小さすぎるかな?
ちょっと不安になっております!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:21:20 ID:T5SSW/Xi0
>>49
SHUREのPA758M最強
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:43:20 ID:o5YLWTRH0
そういえばSHUREのSチップはつかないの?
左耳はMでいいんだけど、右耳はMつかないんだよね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:53:32 ID:C49D6DOX0
>>58
微妙だwやるならバラバラにするかちょい固めの素材でつないで欲しかった
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:38:18 ID:6jiL8bWL0
>>60
送信機?はまったく別 これは受信部とヘッドフォン一体式屋根 
それにしてもいまどきこの形ってwww A2DPって時点で音質的にそれなりナわけで
hifi路線じゃないのね こういったものは大抵電池交換が出来ないので電池死んだら
おわりなのだがそのあたりはどうだろ。 でもw44tでレシーバー使って6i使用スルコトモアル
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:42:57 ID:C49D6DOX0
この会社、いいもの作ってるのに見た目が電子工作っぽいんだよなぁ・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:19:59 ID:uv4HCSHE0
とりあえず見た目的には6iBKが一番マシ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:09:39 ID:J0+HZyGF0
>>66
うんうん。
学研の「電子ブロック」のブロックのプラスティックの材質に何となく似てるよね。
あと、透明で中が透けて見えるところも。
音質がいいだけに残念。
でも、以外とこれでもいいかなあと思ってくるのが不思議。
技術屋っぽくて…。
当方ER6i−B持ちです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:37:22 ID:7dVcUZ2Y0
>>58
しっかし、ダサイなぁw。エイプリルフールじゃないのにジョークか?と思った。
ってか、思ってる。

オレ、ER-4Sユーザーなんだが・・・こんなものを装着するのは断固拒絶するw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:05:59 ID:TskZI1Yp0
でもキムタクだったらかっこいいんだろうなあ…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:49:45 ID:xVr8NegK0
新しいのの話の途中悪いんだけど・・・

ER-4S買うのに、どこで買うのがベストか迷ってます。
故障した時のこととか考えると、近くが良いと思うのですが
住んでるとこが近畿なので、通販以外選択肢ないと思いますし・・・。

先人よ、良い道を是非お教えください。

値段なら音屋で、サポートとしては雀荘のところ
という認識でOKでしょうか?

荒れそうなら、スルーでお願いします。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:26:28 ID:y5gbuV0JO
サウンドハウスでいいんとちゃう?
電話対応はイマイチだったけどw
まあ安いし大丈夫でしょ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:29:05 ID:y5gbuV0JO
あ 間違い

安いけど大丈夫でしょ

でした。

品物はちゃんと届くしね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:47:13 ID:n9Vkgq5HO
どうしてサウンドハウスで買ったら野菜が届いたのはなんでだぜ?
7571:2006/09/28(木) 19:39:20 ID:xVr8NegK0
おお、ありがとうございます。
正直こんなに親切なレスをいただけるとは・・・。

自分も安いですしサウンドハウスが気になっています
しかし、アフターサービスはあまり期待できないのかな、と心配しておりました。

野菜が届いたなど、初期不良に対する対応とか
2年の間に故障した場合の修理の依頼とか、特に問題なくしてくれるのでしょうか?

何か、レスください。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:49:52 ID:T/2gq/S+0
品物が入っている箱が、
野菜のだったり、ラーメンのだったりする。
お菓子のもあるか。
初期不良は、基本的に交換してくれる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:57:53 ID:n9Vkgq5HO
>>76さんの言う通り、箱が野菜なだけですよ。
ケアは悪くはないので安心してくださいな。
7871:2006/09/28(木) 20:12:04 ID:xVr8NegK0
大変ゴメンナサイ。そして本当にこのスレ温かいですね。
野菜が届く件は74さんのレスに乗った冗談です。

近所のスーパーの箱で届くと言う話は聞いてますが、
使用後に故障した場合に、
“音屋は売りっぱなしなのでEtymoticに直接メールしました。”
とかいうレスを前に見た気がしたので、サポートはなしなのかな?
と気にしておりました。

サポートも受け付けているなら、さっぱり付き合えそうな
サウンドハウスがいいなぁと考えてました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:41:13 ID:RxrcQAtm0
サウンドハウスは、車で30分ほどの距離にあるので、土曜日に成田方面
に用事があれば、ついでにイヤーチップ等を買出しに行きます。
店頭で購入した時の印象は、感じ良いお店でしたよ。
強いて言えば、バンドとかやってる人だと、物欲を抑えないと派手に
散財しそうな品揃えだということか...
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:31:58 ID:6BzDrl5C0
耳栓使って音楽聴くと周りの音がほとんど聞こえなくなるな。
高価なノイズキャンセル買うのが馬鹿らしいわ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 05:07:15 ID:c2zo34fV0
目的が違うだろ。
8271:2006/09/29(金) 08:03:30 ID:Bai/M0Hs0
>>79
ありがとうございます。
そしたら、サウンドハウスにして、電話してみます!

音屋、こんなに人気あったんですね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 08:37:46 ID:UY0JoU1K0
>>82
音○社員は2chでの宣伝行為が激しいからなw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 10:00:50 ID:ndWjBK/QO
まぁ安いしいいんでね?

たまにあれだがw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 10:17:54 ID:WCIp/tQQ0
安い分社員教育に回す金がない・・・としておこうw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:50:49 ID:ndWjBK/QO
きのこなくしたぜ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:04:18 ID:aNwkNXhe0
YOUの股間にALIVEだZE!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:11:38 ID:ndWjBK/QO
ウィンナーならDISCOVERYしたZE!
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:28:48 ID:pPI9fvwqO
三段きのこいてぇw
慣れるまで頑張るか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:38:16 ID:V/OqKfcM0
耳栓素材のはすごい遮音性だな。音楽流すとほとんど周りの音が聞こえない。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:02:54 ID:pPI9fvwqO
これエイジングすればさらによくなるのか。すげーな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:54:05 ID:np8wUv8v0
スポンジでも長時間耳に挿れてると痛くなってくる・・・どうしたらいいんだろうorz
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:08:04 ID:pMyypk7S0
>>92
長時間いれなければいい。

イヤ、マジで。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:20:32 ID:iHRkD7JIO
>>89
自分もキノコ痛くて駄目だ・・・
1週間くらいで慣れると聞くけど本当かな?頑張ってみようかな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:58:38 ID:pAboetYzO
外国カナルは耳の慣れもチップ自体の劣化もあるからね。
E2Cを使ったとき、最初はつけてる間も、外すときも耳が痛くてたまらなかったが、使ううちに4時間位なら余裕になった。
しかし断線して新品交換したら、外すときの痛みはまたしたし…

だから耳奥に挿れるキノコなら尚更。チップを日頃清潔にして慣れよう。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:58:22 ID:1X9Nzzoz0
>>94
自分も昨日買って三段キノコ使ったけど、血が出てきた…
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:36:45 ID:iHRkD7JIO
処女だからしょうがない
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:18:54 ID:Y8KQ3z7F0
ER6用のスポンジチップ店頭においてあることってほとんどないな
あっても黒スポだし
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:39:55 ID:hYrrPPyg0
僕の耳バージンは4Sに奪われました
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:19:47 ID:N/uW2NnU0
水につけながら気長に揉むと柔らかくなる。
でも、しばらく装着してないと少し硬くなる。
水分を含ませるのと柔らかくなるようで、コンタクトレンズみたい。
そのうち柔らかくなるからといって、
1週間も我慢する必要はないですよ。
外耳が荒れるとステロイド塗らないとなかなか治らないし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:28:20 ID:7ImcEb5J0
オレは使ってない分のチップは常に水を入れたケースに入れて
ローテーションしている。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:29:57 ID:1GZH689D0
ガセはやめよう。
真に受けた人がそれでせっかく買ったER壊したらどうするんだよ。
もう少し人を思いやる気持ちを持てよ、まったく・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:56:17 ID:YZO4bO7y0
2chの情報鵜呑みにする奴のほうが問題あるんじゃねーの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:58:03 ID:uLYw9yXD0
今年のメガネベストドレッサー賞に世界チャンピオンの亀田選手が選ばれました。
http://www.reedexpo.co.jp/ioft/jp/visitor/event2.html
10月11日16時〜の表彰式で生の亀田選手に会えます。
皆で「YAH!!」「OHHH!!!」とか直接声をかけて応援してあげましょう!
招待券申し込みはこちらから

https://apply.reedexpo.co.jp/IOFT/jp/form_inv/step1.phtml?ex_code=IOFT

お問い合わせは

[email protected]

主催企業

ttp://web.reedexpo.co.jp/reed_hp/index.html
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:40:04 ID:9YvjK3Ss0
>>102
どこがガセ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:00:53 ID:BbYMLAdi0
>>103
じゃ、泥棒する奴より泥棒に入られた方が悪人なんか?

>>105
うっせ!はげ!
じゃてめぇは水浸しチップ使ってイヤホン壊してろ!ぶた!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:24:24 ID:z+3pzuwY0
言われんでも差し込む前に当然拭くだろ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 05:15:46 ID:4RFeMt2u0
いや、普通チップって洗うもんじゃないの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 08:42:55 ID:yiaEHfMhO
洗うけど、つけねーよwwwwww
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 08:47:55 ID:gXTe7gIT0
普通洗うものだけど、ERのキノコは完全に乾かさないとダメ。
緑色のフィルターの部分に、
僅かでも水滴が付くと音が出なくなる。
乾いたら復活するけどね。
これであわてて修理に出した人もいるんじゃないの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:49:05 ID:r8o8G5uxO
また厨理論か
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:10:21 ID:qpOQ8Pjq0
>>104
亀田の掛けてるのメガネちゃうやん
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:12:46 ID:2vhdPdGh0
ER-6、ポケットに入れたの忘れてて洗濯しちまったorz
乾燥して復活するのを祈ってるのだが、どのくらい置くのが適当かな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:37:08 ID:4XN0Yr5k0
>>113
2週間。
漏れはサーバPCの電源の上で干し続けた。

…でも元の音には戻らなかった。orz
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:58:09 ID:2vhdPdGh0
>>114
レスありがとうございます。
やっぱり完全に直るのは望み薄ようですねorz 
2週間もないのはつらいな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:42:01 ID:yiaEHfMhO
キノコ意外と慣れるの早いな。
3日で慣れた。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:05:24 ID:vAGgn3kb0
ナイスなイヤホンスレにあったほど耳の奥まで入る?
俺は持ってない奴の例くらいにしか入らんorz
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:30:55 ID:akSXZ6A10
>>117
俺は想像と実際の中間だな。
耳なんて皆違う形なんだから、皆が同じように装着できるわけないさヽ(´ー`)ノ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:48:23 ID:QBRZxT5o0
>>117
チップに薄くオロナインでも塗って、セオリー通りに耳たぶを引っ張って押し込め
かなりの小耳でなければ右側のに近いくらいまでは入るよ。
耳穴小さかったらその分入りが浅くても十分低音出るはずだし、大耳穴なら
それこそ例の絵まで楽勝で入る。
12092:2006/10/03(火) 00:55:45 ID:eHaryqKG0
最近ずっとスポンジで聴いていたんだけど、
ふとキノコに戻したらびっくりするほど簡単に挿れられるようになってた
スポンジは何気に穴を拡張してくれるんだな・・・音は低音効きまくりのスポンジよりもキノコの方が綺麗で好きだ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:14:41 ID:s81wA9Zw0
>>119みたいな、油系のを塗る奴ってなんなの?水でいいじゃないか。
「耳掃除はいらない」と言われる。勝手に剥がれて耳から出て行くからという。
しかし、常にベタベタである油なんか塗ったらどうだ?出て行く耳垢がそこに
くっついてしまうではないか。そこにキノコを押し込む。くっついていた耳垢
は奥へ押しやられる。掃除できないエリアに耳垢が溜まってしまうだろう。
水なら何の問題もない。一時的に耳垢に水分を与えてしまっても、キノコを
外せばじきにまた乾燥する。ずっと安全ではないか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:21:24 ID:o8hJW/DC0
耳掃除するときにオイル使わないか?

にしてもスポンジのほうが低音が出る>>120が羨ましい。
どう入れればスポンジ奥まで突っ込めるんだ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:32:01 ID:QBRZxT5o0
>>121
想像力は良いけど、奥へ押しやられる云々は水でも同じ事じゃないのか?
それより、イヤホンに水を付ける危険性の方は考えないのか?
ワセリンとかならわからないけど、オロナイン程度ならそんなに脂気が
残るようなもんじゃない。皮膚に接触するという事を考えても、消毒の
意味でも良いんでない?

>>122
これ以上入れたら芯のパイプが底突きして痛いっていう手前までなら
俺の耳でもキノコより低音出るよ。
そこで拡張される(なんてことがあるとしたら・・・)部分はキノコも収まる
部分でもあるんだし。
12492:2006/10/03(火) 01:52:13 ID:eHaryqKG0
>>122
どうせスペアが売ってるからと中のパイプを少し切った
あとはセオリー通りに(ry

楽に入るようになっても長時間挿れると痛くなる
前より遥かに楽になったけどね
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:57:26 ID:s81wA9Zw0
>>122
使いません。垢や汗は水でないと溶けない成分が多いはずですが。
>>123
水でも同様に押しやられますが、水が乾くのに対し、油は乾かずに残り続ける、
あるいは酸化により硬化して除去しにくいカタマリになるでしょう。
オロナインは殺菌剤なのでワセリンなどよりは安全なはずだけど、やはり
気持ち悪いですね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:26:20 ID:HPMIGtbwO
>>125
他でやれよ うっとうしい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:04:40 ID:XHntnbT00
初心者な質問で申し訳ないけど
ER6かER6iを買おうと思っているのだけど
6と6iって具体的に何が違うのですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:38:55 ID:8uNEQqQZ0
6iはiPod向けとして作られている
6の方が音いい
6iはブッシュ大統領が愛用している
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:59:51 ID:eqSLA4NQ0
>>126
Etyのイヤホンに密接に関係してる問題なんだからいいんでない?

>>125
>それより、イヤホンに水を付ける危険性の方は考えないのか?
については?
俺はワセリンとかは使わないけど、オロナイン薄く塗るだけならイヤホン本体が
危険になることはない。でも水なんて少量でも流動性高いし、体温で蒸発したら
耳の中に「湿気」という非常にやばいものが溜まることになる。
それと、奥に押しやられて乾くと塊になるのは水でも、あるいは何も付けなくても
同じでしょ。
俺の場合、耳に塗るんじゃなくてキノコの傘に極薄く塗ってる。これだけでも
入りやすくなるし密着するし痛くならないし効果抜群。
長いことこれでやってるけど、耳垢が変に奥に溜まったりとか全然無いよ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:56:32 ID:s81wA9Zw0
>>129
>それより、イヤホンに水を付ける危険性の方は考えないのか?
水はイヤホンではなく耳道に塗ります。綿棒や小指の先で湿らせる程度。
長時間ER-4をつけていると耳の水蒸気で蒸れて気密性が上がりますが、その
気密性を装着直後から得るためです。何もつけなくてもいずれ同じ状態に
なるので水を塗ることによる害はないでしょう。
対して油の場合、チップがそれを吸って寿命が縮みます。水も少しは吸いますが、
蒸発するから問題なし。
>俺の場合、耳に塗るんじゃなくてキノコの傘に極薄く塗ってる。
これだと耳の奥に押し込まれる油は少量でしょうが、油がER-4のステムを
冒して脆くする可能性があります。プラスチックの種類によっては耐油性に
問題があるので。
それと、油を塗ってしまうと耳から取り出した後に困りませんか?
あと、水なら速やかに乾くけど、油はそのままだからチップに触れるものに
いちいち付着すると思いますが。どうですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:13:35 ID:ckQpE0yz0
おまいら装着前に、いちいち水やら油やらつけてんの?
暇人だな〜
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:46:04 ID:J5fLTboG0
おれは鼻の脂つけてるぜ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:52:45 ID:5nAhEiHO0
外人はツバつけてはめてるという
過去スレでの話題
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:55:50 ID:cLHqtdiy0
>>132
俺も。
キノコが黄色くなる頃には耳になじんでつける必要なくなるけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 04:51:09 ID:9kKPFGAe0
がまんして付け続ければ、耳穴の方が耐性が付いてくる。
足の裏が硬くなるのと同じで人間には適応力がある。

温室育ちのぼっちゃんには薦めないが、
漢なら痛くなくなるまで装着を繰り返して鍛えるんだ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:23:43 ID:v7xwuTxK0
時々iPodでER-4Sとか言う人いるけど、イヤホンの前にプレーヤー代えるべきじゃないか?
この前友達の(音が改善されたと噂の)5GiPodとうちの○○比べたけど、明らかにまだ駄目だったよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:30:26 ID:WItoyxPC0
俺はプレーヤーよりイヤホンを買える派だな。
RH1にしろGB9にしろPHAにしろ出口が変わらなければしょーがないし。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 12:18:38 ID:fDNbNtGrO
うちの○○w
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:43:03 ID:h2/C1S8N0
たとえER-4SにプレイヤーがiPodシャッフルであっても、結果として聞こえる音を
自分が良いと思えるなら、それで何がいけないのだろうと・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:05:35 ID:1FLhuCx30
iPod + ER-4Sだったらどんな音になるんだ?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:52:49 ID:Z5ZVYl4y0
>>140
解像度はHA5000+AD2000に劣るが、
実体感はHA5000を通したAD2000よりも、iPod+ER-4Sのほうが上で、
音の像がしっかりしていて滑らか、そして力強かった。
特に、ボーカルは据え置きで使うAD2000が篭もって聞こえるほど。

RH1+ER-4Sは確かにiPodより多少分解能は良かったが、
iPodと比べて、低音がドライブしきれておらず非常に弱くスカスカだった。
非常に実体感に乏しい。RH1とiPodを比べるのは、
SR-404とDX1000を比べてるような気分だった。

GB9は知らんが、GA9+ER-4Sは正直ゴミ以下だった。
圧倒的にドライブ力不足で実体感も、フラットな低音も、解像度もどれも稼げない。
あれは安物イヤホンと組み合わせてご自慢のデジタルアンプの威力
とやらをかなり低いレベルの場所で自慢するのが関の山と感じた。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:53:14 ID:ViSldlIr0
そこそこ
iPodは高音域けっこうでるし音が近くで鳴る感じ
下手なアンプよりはいいよ
期待しすぎも禁物だけどね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:47:01 ID:hkKrGqB60
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  シャア!わたし知りません〜
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´   ニュータイプじゃありません〜
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:50:34 ID:YtKlWbjL0
ゲハか携帯ゲかガンダム関連の板でやれ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:13:19 ID:WItoyxPC0
>>141
ipod買いかぶりすぎじゃね?と思ったが、ER-4Sまともに駆動できるのあれくらいだもんな。
GB9ではプリとパワーの分離によってドライブ力不足が割と改善されてる。
それでもipodの駆動力にはかなわなくて、ふにゃっとした低音になるわけだが、
空間表現や解像度はGB9が上回ってると感じたな。
あと個人的には、KENデジアンのまったりした味付けは割と気に入ってる。

ちなみに俺の「いい音」の基準はSTAXになっているので注意w
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:43:12 ID:EsfYNwjf0
5GのiPodのイヤホン端子に直刺しでも悪くはないが、ER-4Sをちゃんと
駆動させるならiPodのドックコネクターのラインアウトからヘッドホン
アンプをかまして聞くべきだと思うが...

147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:19:05 ID:fDNbNtGrO
ぽーたぶるw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:24:08 ID:h4vyqUVv0
iPod nanoで4Sは使い物になる?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:29:30 ID:dm+1LGDd0
むしろ4Sで使い物になるメモリ型プレーヤーきぼん
無いならiPod nano買う
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:34:13 ID:w4nNQS9L0
>>130
別にステムに直接塗るわけじゃないんだし、水みたいに簡単に流れるわけでも
無いんだから・・・

>いちいち付着すると思いますが。どうですか?
だから傘に極薄く塗るだけだってば。それにやってみるとわかるけどオロナイン
なんてそんなにベタベタするもんじゃないし。
無理にオロナインにこだわるわけじゃないけどね。自分の場合はたまたま家に
あるから、それ使ってるってだけで皮膚ケア系の軟膏なら同じだと思う。

耳垢を押し込む云々については、それ言ったらカナル使うこと自体がみな同じだてば。

まぁ、そろそろうざがる奴も出るだろうから俺の長文レスはこの辺にするよ。
後はこの議論続けたい人が引き継いでおくれ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:35:56 ID:5zrSu1TC0
>>149
PanasonicのD-snap Audioとか?
量販店で試聴してみて、合うならいいんじゃないかな。

漏れ的には、D-snap>>>iPod nanoかと思うけど、音質の評価は難しいから、
自分の耳で判断してみるべきかと思うよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:36:06 ID:VMPTH6I70
お前らのお勧めプレーヤー、使ってるプレーヤー教えてくれ。
使い勝手を犠牲にしてでも音質にこだわりたいんだけど。
MZ-RH1を考えてるんだが。他にKEN以外で音のいいのある?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:47:57 ID:gxqbS7sUO
RH1欲しいけど、高いなぁ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:54:45 ID:4vwtzTy+0
SL-CT710とER-4S

CDPだとどうも面倒なので簡単なメモリ型欲しいからiPod nanoにしようかなと
でもD-snapの方がいいんかな?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:03:10 ID:xwE9L2sf0
>>154
D-snapでもER4Sは普通に使えるよ。音質も同じビットレートなら
iPodよりもいいと思う。でもエンコードの方法がiPodとかに比べてて
少ないのがもったいないところ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:17:04 ID:4vwtzTy+0
>>155
聞くファイルは自前で用意したMP3ファイルしかないし
ロスレスやwavをメモリプレーヤーには求めてないしまぁ良いよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:30:39 ID:F5oyHG3C0
ER-4S+D-EJ2000(line out?)は如何でしょうか?
MDR-7506をケーブル切って使っている者です。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 03:43:33 ID:MURupg9N0

出痔かポ田に「ER-4Sにふさわしいポタ機」スレでも作ってそっちでやれクソども
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:25:53 ID:j3CfKa2M0
ウォークマンでER-4Sを試聴してみたけど、いいとは思わなかった
圧縮音源ではERは活かせないだろ
まあ、それ以前にタッチノイズがひどくて外出時に使う気がしない
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:29:20 ID:lPF5m/0J0
外出時以外でいつ使うんだ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:49:08 ID:4eiUmjBb0
非歩行時に使えばいいんでないの
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:50:37 ID:rRmvPXq10
>>145

(・∀・)人(´ー`)
GB9とER-4Sの組み合わせは、最強だとオモタ。







まぁ、給料吹っ飛んだけどな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:25:21 ID:+/eioetqO
ER6+NH1 (^-^)/
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:35:13 ID:49fSHw4b0
>162
漏れもGB + ER-S
ボリュームは27で我慢してる。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:13:26 ID:DJsVomtMO
俺はiPod5GのDockから出力してER-4Pで聞いてる
イヤフォンジャックより音いいよ
ただしiPod側で音量調節できないからSHUREのボリュームコントローラ噛ませてる
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:32:51 ID:NwSn5yga0
>>151
ER-4PならD-snapでもある程度いけるんだが、
今のところポータブルでER-4Sを活かすとなると
iPod/nanoかRH1だけじゃないかな。
それ以外のポータブルなら迷わずP買ったほうが良いかと。

D-snapはER-4Sの高解像度がまったく活かせない。
高解像度で鳴らしにくい系のヘッドホン
(ER-4Sをはじめ、AD2000やSA5000)はほぼ全滅。
全体的にぼやけて低解像な音になる。

>>155みたいに、D-snapしか持ってません、
他知りませんというなら、ま、ER-4Sの凄さの片鱗だけ聴いて、
十分活かせてると感じるんじゃないかな。
まあ、iPodでも活かしきれてないがD-snapよりは数段マシだった。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:24:13 ID:gxqbS7sUO
ER-4Bの話ししようか
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:56:26 ID:3P5DKpUM0
いいぜ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:05:20 ID:vktTR/4u0
むしろきぼんぬ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:37:43 ID:2+HwsZvj0
>>166
たしかに低解像は嫌だな・・・となるとメモリ型で高解像度だとipodしか選択肢無いわけか
RH1はMDなので除外
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:35:09 ID:87ss+Air0
>>167
高音難聴はいったんなったら治らないそうだ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:41:09 ID:tJvkLrT40
>>170
確かに、MDはただの糞圧縮媒体だが、
RH1はHi-MD。リニアPCMにより非圧縮を扱うことができる。
プレイヤーの音質はSONYには珍しくフラットで高解像。
ER-4と組み合わせると、ポータブルとは思えない解像度の音が聴ける。

剛性の高いアルミ削りだし、本体は小型インシュレータで浮かしてあり、
全てのケーブルにノイズ対策のフェライトコアが付くと言った念の入りよう。
ディスクも1枚1GBと大容量で、前述のリニアでも、CD1.5枚分が入る。

圧縮するなら当然、同容量のメモリプレイヤーと同等の曲数が入り、
MP3も再生可能。当たり前の事ながら、あの小さいディスクが
2枚有れば2GB、4枚有れば4GB入る。それで何が不満か?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:46:39 ID:2+HwsZvj0
>>172
そんな手の込んだ香水瓶SONYプレーヤーがあればそれにしたいんだけどなぁ
MDドライブのもろさが・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:49:24 ID:oQ3Uj3KW0
>>171
聞きかじり乙
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 03:46:09 ID:7ea4Mg7/0
ER-6iが内部断線してしまった(´・ω・`)
保証用シールは残ってるけど、レシートはもう無くなっちゃんだよね。
ビックカメラで購入したんだけど、こういう場合って補償期間料金として
修理してくれるんだっけ??

修理する場合はいくらぐらいになるのか、教えてください。

5Proも買ったけど、遮音性が悪い&聞き疲れするから専ら6iを愛用していて、
内部断線はショックだよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 04:27:38 ID:xmEZ7UAn0
>>172
MDがすでにうんこ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 06:12:39 ID:+wg7TVGp0
>>175
まずビッグカメラに直接問い合わせて
その回答に不安があったら改めて聞いた方がいいよ
そうすれば自分の場合はこうだったとかアドバイスが貰えるかも…
俺は今のところそういう経験無し
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 06:33:12 ID:7ea4Mg7/0
>>177
そうだね。ビックに聞くのが早いよね。
夜に断線に気付いたから、どうしようかと2chで質問しちゃいました。

ゆとり教育世代ではないけど、愚かな行動許してください。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 10:57:56 ID:bxG7ChLMO
ER-6を使用して居るのですが、普段スレで耳にするような遮音性能が得られません。
例えば、携帯電話の開閉音(カチ・パカ)やビニール袋のガサガサといった音が聞こえてしまいます。
スポンジ・フランジ共に上記の様に成るのですが、これは装着の仕方に問題があるのでしょうか?
また、確かに電車の中などの騒音下でも音楽を聴くことは出来るのですが、
車内アナウンスも普通に聞こえますし、少しイメージと違う様な気がします。
ER-6の遮音性はこんなものなのでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:55:51 ID:RqlPaE1b0
>>179
まず耳を指で塞いでみるんだ。
そうだなとりあえず小指を耳の穴に突っ込んでみる。
それくらいの遮音性能である。

その状態でガサガサやらアナウンスやらが聞こえるんだったら、
そもそもあなたは耳が良すぎる。

もし聞こえないんだったら装着方法が悪い。
過去スレ読み返して正しい装着方法を研究したまえ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:54:05 ID:u1IGehfu0
>>179
聞こえるというのが曲間に聞こえる程度なら、そういうもの。
「遮音性」というのがいろんなとこで過大に言われすぎてる節はあると思う。
だから過大な期待を持っちゃうかも知れないけど、そもそも完全に無音に
なれるわけじゃない。
曲中でも次の駅がどこかがわかるくらい聞こえるなら、それは装着が悪い。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:27:56 ID:1cgPqj/fO
ビニール袋のガサガサは耳栓してても聞こえるよ。
かなり音でかい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:33:55 ID:y+KACFwO0
でかいというか周波数の問題

猫は高い周波数の音に敏感なのでコンビニ袋ガサガサさせると
たいていの野良猫の気を引くことができるとドクター・ネコヒゲが
言っていた!
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:40:11 ID:RqlPaE1b0
寝てる人に対する嫌がらせにレジ袋ガサガサはもの凄い効果あるよね。
ふと思い出した。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:51:02 ID:3lWtCePP0
ガサガサは人間の赤ちゃんに聞かせると泣き止むんじゃなかったけ?
母体内の音に似てるんだとさ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:12:29 ID:3RgWOPE/0
テレビの砂嵐もな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:21:29 ID:bNoo1GIm0
ブラウン管テレビのキーンという音がめちゃくちゃ嫌いだったんだが…
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:37:48 ID:1y/eJkNk0
>>113
無水エタノールでじゃぶじゃぶするといいよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:00:19 ID:KiNsZ/di0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/hiend.htm

ER-4Pのブラックなんて発売されてたん?
190179:2006/10/06(金) 20:02:32 ID:bxG7ChLMO
耳を指で塞いだ感じに非常に似て居ます。
装着に問題は無い様なので、遮音性能に関してはこういう物なんでしょうね。
"周りの音が聞こえなくなった"という感想が多いので過剰に期待してしまった様です。
ER-4Sだったら無音状態になるのかな?とも思ったのですが、そうではないようですね。
これでER-6を安心して使う事が出来ます。
ありがとうございました。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:35:16 ID:+A3OmwjR0
なんかあくびすると音がすごく良く聞こえるんだけど
装着まちがってる?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:37:23 ID:bNoo1GIm0
俺の場合あくびをすると遮音性が悪くなる
密着度は変わってないのになぜだw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:53:19 ID:6uSgjOxI0
パチ屋で耳栓しているけど、あくびをしたら外音が聞こえるよ。
たぶん耳道が若干歪んで隙間が出来るんだと思う。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:04:13 ID:1y/eJkNk0
遮音性100パーセントの耳栓があれば1万でも買うよw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:11:34 ID:3lWtCePP0
密閉型のヘッドフォンみたいな耳栓あるけどな。1万じゃ買えないよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:21:25 ID:gtz17nYr0
イヤーマフだね 射撃とか 空港でのジェットエンジン音から耳を守るやつね
10k以下でもあるじゃん 性能は知らんが

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=215783&v=3&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%A5%A4%A5%E4%A1%BC%A5%DE%A5%D5
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:27:04 ID:1y/eJkNk0
耳栓じゃねーしw
ER-4Sはちゃんとつけて音楽かければ道路工事すら遮断する最強の耳栓
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:02:44 ID:tJvkLrT40
これと併用すると最強。
ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/pr_koss_qz99.html

パッシブノイズキャンセリングヘッドホンだから電池要らず。
イヤーパッドが空気式密閉だから遮音性が上がる上に、
ERのコードを絶妙な強さで断線の恐れなく押さえつけてくれるから、
タッチノイズまで軽減してくれる優れもの。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 04:57:47 ID:GtEdCGNa0
>>198
ERシリーズを耳に突っ込んでこれかけたら、凄いことになりそうだ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 05:49:17 ID:il01Jxfq0
>>199
どういう事?
どうやって聞くの?

使い方がわからない。
音源はどちらから聞くの?
それなら、>196のマフの方がいいんぢゃ……。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 06:10:18 ID:yJDBaX240
>>200
>>198のコードは完全に無視してERだけ繋ぐってことじゃないか?
マフだってだいたい30dBの遮音性だからERとあわせて足し算すると
65dBと奇跡的な遮音性になるw 一度くらいつけてみたいな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 06:17:14 ID:wVkuYeUK0
都内で最も騒音の激しい大江戸線だと、ERでも音が入ってくるけど、
イヤマフ(この名前初めて知ったYO!)とERならば騒音カットできそうだな。

大江戸線の運転手とか難聴にならないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:15:04 ID:djf/VHz50
ER-4P買って何年かたつけど、はじめてフィルタを替えてみたら、
ずいぶん音が良くなった。やってみるもんだね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:02:56 ID:a0rH/OJ60
先日、半年ぶりにフィルタとイヤーチップを交換したけど
もしかしてイヤーチップを交換した方が本来の音質に戻る
効果が大きいのかとオモタ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:19:24 ID:29At1HwH0
ER-4Pを約3年間 気に入って使ってきたが ふと魔がさしてER-4Sを
おととい買っちまったよ。 俺のPはコードが昔のゴム引きタイプで
どこかで何かの薬品に触れたのか 一部が剥がれちゃっていたしね。
ただし音には全く異常なし。

ER-4は昔は4万円ぐらいしたと思ったが今じゃヨドバシでも買えて
ポイントついて実質2万8千円ぐらいになったんだね。
音だけど SとPは結構違うもんだね。 Sの方がクリアー感に勝り
Pの方が迫力があるって感じだね。 まあどちらも使い続けるつもり。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:13:40 ID:6bbnztvg0
俺ER-4PとS変換ケーブル持ってるんだけど、ER-4PもER-4Sも両方持ってて、
かつS変換P変換の両方のケーブル持ってる猛者はいますか?

ER-4P+S変換vsER-4S
ER-4S+p変換vsER-4P

の差を知りたいっす。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:09:21 ID:8acrlN/60
>>206
p変換ケーブルなんてあるんだっけ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:13:32 ID:HNAF5kI50
>>207
市販ではないと思ったけど
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:30:48 ID:R50AHnMP0
つかどうやってPに変換する気だ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:44:27 ID:HNAF5kI50
つ 内部の抵抗に並行に抵抗を追加することで全体のインピーダンスを下げる

回路図自体はサイトで見つかるし、前スレか前々スレで自作したレポがあった
もちろんS変換プラグのように簡単な工作ではない。S変換は抵抗直列だから
簡単。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:52:31 ID:HNAF5kI50
ケーブルが分岐する部分に抵抗が入ってるんだから、もともとEtymoticが
異なる抵抗が入ったアダプター式にして差し替え交換可能にして売ってくれ
ればいいのにね

いつかオレも自作するつもりだけど・・・確か、以前のスレの自作例がそんな感じだったと思った
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:54:41 ID:R50AHnMP0
変換ケーブルじゃなくて改造工作じゃん!
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 07:04:49 ID:WdZs0FWm0
>>210
文型の俺には良くわからんが、理論上は27*100/(100-27)≒37Ωだから、
L-GND間とR-GND間の二つに37Ωの抵抗つければいいのかな?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:26:34 ID:XYlnR+cc0
ドライバーに対して発生する電圧を上げることは出来ない
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:42:57 ID:c2HYcS8r0
>>201
なるほろ、そういうことですか。
……本末転倒な気がしますが?

216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:23:52 ID:3yMhMmMl0
205だが 今日じっくりとPとSを聞き比べたけど、Pで不満だった
ピアノの音が濁る感じがSでは全くなくて 美しいね。
それとだいぶ昔に製造されたPなんだが、二段の筒のつなぎ形状が
次のように鋭角になっているんだが、
   _______
___」
新しく買ったSは継ぎ目が丸くなっている。
    ______
___/

左の先端がフィルターね。 多分クラック対策なんだろうなあ。
全然変更していないようでいて 結構改良しているんだな。
長年Etyのユーザーの一人として ちょっとうれしい。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 03:32:04 ID:DdysXD7H0
ER-4Pをポケットに入れたまんまウォークマンと一緒に洗濯しちまったよ
別にノイズとかは入らないけどなんか音に違和感があるような気もする
誰かおれ以外に洗濯しちゃったやついない?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 03:39:44 ID:L3/aFimQ0
>>217
(1)本体からフィルタとケーブルを外す。
(2)自然乾燥(約2日)
(3)再装着

219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:47:41 ID:au/TcttK0
おはようございます。

音屋から、ER-4Sが遂に届きました!
1日で届きましたし綺麗に梱包されてて、良い感じでしたよ。

届いてまず、チェックしておかなきゃならないとことかないですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:17:12 ID:zCtZovwu0
とりあえず付属品全部あるか、
音が鳴るか、は確認するだろ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:43:04 ID:9Ea0drf40
まず、箱のチェックが最優先だろっ!

「特製昆布たれ付き おかめ納豆旨味ミニ3」
とか
「農協のきゅうり」
とかって箱に入ってなかったか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:23:12 ID:jCmISnTK0
ER-4SもER-4Pも「井村屋お赤飯の素12袋入り」だったおれがきましたよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:21:47 ID:sAmXb2ao0
>>222
それは何かのお祝に違い無い。オメ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 02:25:21 ID:mEop9Vho0
なんか羨ましいぞ
E4c買ったんだけど、何の変哲も無い、極々普通の無地ダンボールだったよ
「日清ヤキソバ」あたりを期待してたのになぁ・・・ハズレを引いた気分だ
225219:2006/10/10(火) 09:05:27 ID:nWdMXWjm0
ごめん。
非常に申し訳ない。

何か、食べ物の箱だと
また何か食べ物買ったのか、と思われて嫌だったので
「無地の箱でお願いします。」してしまった。

ピザだし
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:36:00 ID:3B8mRzuI0
er-4s用のイヤーチップを、中の芯を短くして6iにつけるっていう改造したことある人いますか?
そのまま切らずに付けるのとどう違いが出てくるのでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:52:17 ID:oGJc1ZoR0
フィルター強姦して、30分くらいだけ使った後、一ヶ月くらい放置しても聞こえなくなる?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:09:49 ID:/6ZRgo/w0
>>225
(・3・)エェ-
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:45:03 ID:2j6h69Yi0
>>227
そもそも一ヶ月じゃ使えなくならない。
普通に毎日使用しても半年くらいは使える。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:47:21 ID:Ty8H6HJhO
>>227
強姦の仕方による
和姦に近ければ問題なく聞こえるはず
後はチップのM度に依存するから一概には言えない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:07:10 ID:OcG0q9AC0
強姦したら警察に捕まって没収されちゃうだろ
証拠品として提出されちゃうから永久に聞けない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:08:38 ID:1IkP61ZK0
>>227
おまいの場合は30分の分だけしかヘタれてない。
つか交換するのは「聴こえなくなる」からじゃないぞ?
もし、「30分くらいだけ使った後、一ヶ月くらい放置しても聞こえなくな」ったのなら、
本体の方がイカれてんだろ。

俺も>>229と同様、フィルター交換のスパンは半年くらいかな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:04:43 ID:w4lfecWO0
>>217
おれは、みそ汁の中にER-4Pを落としてしまった。
とりあえず、3段フレンジをはずして、中を拭いておいたら、
一応音はしたけど、音質は落ちたような気がした。
あとでフィルタ交換してみたら、格段に音が良くなった。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:52:12 ID:kb0l6YiS0
まあ、思わないとやってられないしな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:08:33 ID:CfliQ6vA0
あんまりフィルタの話題は無しの方向で
フィルタ全部使い切ってオクに流したんで
2万2千円で売れたぜうぇうぇうぇw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:39:48 ID:82lRlcIQ0
>>210に関連して質問。SはPに抵抗を追加しただけと仮定して、
Sに並列に抵抗を繋いで「見かけの抵抗値」を下げるとPの音になるのか?
電圧はPと変わらなくなるだろうけど、それだけでPの音になるのかちょいと疑問。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:37:43 ID:EnELBG8+0
>>236
なるわけないよ。
モーショナルインピーダンスを無視しているからね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:09:20 ID:VGq4iU/+0
ER4を買ってから半年が過ぎました。
フィルタはそろそろ換え時でしょうか?
みなさんは買ってからどれくらい経過した時点で交換したか教えて下さい。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:48:13 ID:8KEfhzci0
>>238 昔だったらなかなかフィルターも手に入りにくかったけれども
今じゃ結構普通に売っているし ネットで取り寄せも楽だから
結構気軽に交換してもいいんじゃないの?
半年にいっぺんでもやや長すぎる気がする。 おれは平均3ヶ月から
4ヶ月だな。 それでも交換前後で音の押し出しが違う。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:59:37 ID:juH1PFqP0
フィルター交換したら、またエージングしたほうがいいの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:21:54 ID:4t/IiGPr0
フィルターにまでエージングかよ・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:28:44 ID:eLVYD2Lz0
ちっちゃなころからエ〜ジング〜
15で不良とエ〜ジング〜
ナ〜イフみたいにエ〜ジング〜
さ〜わるもの皆……エ〜ジング〜 
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:41:02 ID:jx+mETd20
俺は佐久間式エージングだからあまり時間かからない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:18:25 ID:npZWIA3s0
オレはオギノ式。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:39:57 ID:5eWWZU+Z0
三段キノコ初体験で思いっきり奥に突っ込んだら、
鼻の下の顔面がピクピク痙攣しはじめた。。。神経?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:51:15 ID:5ExEUwRY0
今日音家でER6注文した
1万以上のイヤホンは初めてだから楽しみだ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:47:25 ID:egZnihAW0
>>245
イッたな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:13:03 ID:2N62eAi50
今日ER-6iBKが届いた!
うまく装着できるか不安だったが三段キノコ→スポンジ→二段キノコと
試して二段キノコに落ち着いた。
E2cからの買い替えで低音不足が不安だったが、過去ログにも記載してた通りに
前より低音、高音が細かくて明瞭になった感じでかなりイイ!!
買ってよかったよ
 しかし、E2cの線が太かったせいもあるが、線細いなコレ・・・
 すぐ断線しないかだけ不安だ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:44:54 ID:rAFH6EV90
>>248
購入おめでとうございます。
ところで、ER-6iBKはプラグがL型ってのは本当ですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:49:46 ID:2N62eAi50
本当ですよ。その理由でBKにしましたから

251249:2006/10/14(土) 21:28:58 ID:rAFH6EV90
>>250
レスありがとうございます。
やはり誤植ではなく本当だったんですね。
色違いモデルかと思いきや、何気にプラグの形状も違うとは
珍しいパターンですよね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:15:35 ID:LshgtNXA0
>>217
無水エタノールで(ry
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:25:29 ID:LshgtNXA0
>>219
初期不良かな
俺は三度も交換してもらったw
254219:2006/10/15(日) 19:39:03 ID:t5VXdV4f0
>>253
そんなに・・・
どこがまずかったのですか?

私のは、一応、両耳とも聞こえております!
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:11:45 ID:zCp/40DI0
>>236
なるよ。>>237は嘘。
モーショナルインピーダンスを問題にするなら、むしろER-4Pを購入して
アンプ出力側に75Ωの抵抗をおいた方がER-4Sより良い音になる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 08:50:03 ID:EBAmh9B10
>>254
左右で音圧が違う、とか。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:17:20 ID:HvF3+Woa0
今度、ER-6かER-6iのどちらかを買おうと考えているんだけど、どっちがいい?
音質はER-6の方が評価されてるみたいだけど、gigabeatで40Ωって大丈夫かな?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:00:00 ID:KthrTWs80
ER-6iでしょ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:49:12 ID:THBQSYcl0
ER-6iだけど左だけからノイズがのるのって故障?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:53:03 ID:kW36KMWJ0
>>259の耳がな・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:59:47 ID:THBQSYcl0
>>260いや、マジで左だけからノイズがひどいんだって。ビリビリって感じのやつ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:14:01 ID:zHFjjOpR0
俺も同じような経験したことある
フィルター交換したら直ったけど
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:23:58 ID:kW36KMWJ0
ということは微細な隙間が共振を起こしてるっぽいですね
ビリビリビリ・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:31:15 ID:THBQSYcl0
音屋に言ったら送れと言われたのですが、このケースの場合修理になるのでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:48:42 ID:kW36KMWJ0
>>264は何のために問い合わせをしたんだ?
やっぱり耳が・・・?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:53:31 ID:THBQSYcl0
>>265左だけノイズがひどいんで故障かな?と思って・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:58:33 ID:kW36KMWJ0
俺は釣られてるのか?

何で問い合わせの時に修理になるのかどうか聞かなかったんだ?
俺はそういう意味を込めたんだが・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:08:54 ID:THBQSYcl0
>>267送って実物を見てから判断すると言われたので。故障が認められれば往復の送料は相手持ちだけど、そうでない場合、往復送料は自分もちだから。単に送料で損をしたくないだけです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:13:58 ID:hBdZHYDk0
このやり取りがイライラするな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:41:42 ID:raNFZOkU0
だったらココで修理かどうか聞くな阿保
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:50:33 ID:aqTlLEUX0
>>264
送って実物を見てから判断します。
故障が認められれば往復の送料は音屋持ちだけど、そうでない場合、往復送料はあなた持ちです。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:30:30 ID:0FUHtHmx0
>>271
( ゚д゚)ポカーン
消防かオマイハ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:21:36 ID:Ryme5Hkz0
iAUDIO U2を使っている。
E2cも3stuも試してみたが、
曲間のホワイトノイズが気に入らない。
インピーダンスの高いER6なら少しはましかなぁ。
u2使っている人いたら教えてくれ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:41:57 ID:47/CYw+10
>>273
U2持ってなくてU2のノイズのレベルがわからないから
何とも言えないんだけど参考までに・・・

別のスレにも書いたんだけど、サーノイズで有名なSony製品にER-6だと
ノイズはほぼ消えますよ・・・っていうか、よっぽど気合入れて聴かないと
全然聴こえないレベルにまで消してくれます
機種はSonyのA608とE107で確認、E4cだと消しきれないのが残念
可能ならばA60*とU2でノイズの聞き比べしてみることをオススメしますよ
275273:2006/10/17(火) 21:41:15 ID:Ryme5Hkz0
>>274
レス、サンクス
突撃することにするよ。
ところでSONYはそんなにノイズが入るのか・・・、
実はSシリーズ(ノイズキャンセリングなし)が
結構ツボなんだが考え直すべきか・・・、
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:46:49 ID:RH1Ic3fG0
>>275
2000年:David Manning問題(架空の評論家、賠償金150万ドル)
2002年:PS2振動機能問題(PS3が振動しない理由)
2005年:ラクガキ広告問題(ラクガキにラクガキされる)
2005年:rootkit問題(極悪マルウェア)
2006年:人種差別広告問題(黒人を威嚇する白人)
2006年:バッテリー発火問題(被害拡大中)

伝説:ソニータイマー(ブラビアにより伝説が現実へ)
社風:独自企画問題(ユーザーの不満と不信増加)
その他:GK問題(ネチケットの欠如)
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:09:17 ID:HTJ/TgBn0
サーノイズ対策でインピーダンスは6並み。
低音は6i並み。
断線対策にケーブルの付け根をER-4のように保護。(赤青は禁止)

こういう新ER-6を希望
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:33:17 ID:nUhIccYS0
>>277
> (赤青は禁止)

むしろ赤青推奨。右左の分かりにくいイヤホン大杉。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:38:59 ID:YXNc7woG0
>277
新ER-4P買えよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:40:53 ID:HTJ/TgBn0
形状で判別できればいいじゃない、左右は。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:14:41 ID:wJbTPY/O0
E500買って1ヶ月経つけどアレ、未だにどっちを耳に入れたもんだかしばらく考える
漏れも赤青推奨。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:56:06 ID:BX3qgbJ70
ER-6みたいなデザインならLR間違えないような希ガス
俺としては音と遮音性が変わらなければどっちでも良い
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:02:59 ID:EoVGObt/O
シュアァのはコードを上にしてみれば左右は分かりやすいかも。
…けどE2cみたいに分かりやすい訳じゃいけどね。
あの色がやだから黒ER-4P買ったけど、真っ黒だから左右表記があっても分かりづらいと思い知った(´・ω・`)
今は見るより触って確かめてるし。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 08:17:31 ID:MZVJp4Du0
スマンスマンスマン。
まさに素人な質問だけど。

赤青なら、左右分かりやすいって話だけど。

しかしER-4S、左右表記が見当たらないんだけど
どっち右ですか?

オーディオの世界では赤が右とか、青が右とか
なんか常識だったりするですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 08:31:59 ID:Hk1gFlT80
>>284
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1152/1152357643.html
の250-257あたりを読んでみて。

赤白だったら右が赤で左が白というのもありますな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:22:32 ID:kbhD0axu0
既出だが、

右 = Right = R = "R"ED
左 = Left = L = B"L"UE

「右がRだからRed」というのはオーディオ機器では常識というか普通。

左はBlueじゃなくて、Blackだったり、白だったりケースバイケースだけど、
とにかく赤は右だよな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:18:53 ID:VS0Y7tYx0
Shureのように耳掛けタイプを作って欲しいね、ER4については。
まぁ、今でも出来るけど、やっぱ不自然さは否めない。
288284:2006/10/18(水) 14:49:06 ID:MZVJp4Du0
ありがとう!
すごい、勉強になった!!

まさか、REDだから、右だとは思いもよらなかった。

これで安心して聴ける。
今まで聴いてみての判断だったので。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:21:40 ID:rsYWJkPV0
「赤→"R"ed→"R"ight→右」って覚え方してるの、オレだけじゃなかったんだ
厨房の頃「"R"=右」を発見してひとり悦に入ってたよ(´・ω・`)

ER-6の表示は実にわかりやすいよね
パッと手に取った時、"L""R"側(裏側)が見えればそのとおりに挿せばいいし
"ER・6"側が見えれば、その表記が外側になるように挿せばいいし
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:45:23 ID:uwcpPWfp0
>>289 俺だけかも知れんけど
>パッと手に取った時 
圧倒的に「逆」のケースが多い。10回やったら7〜8回は「あーまたかぁ」、
そのまま挿せる状態で持ってるなんて滅多にない感じ。
・・しょうもない話題ですんません。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:27:45 ID:mmoHiCj50
ER-6i根元内部断線した。
L字コネクタならば断線しにくいのに。

クルクルとiPod本体に巻き付けてかばんの中に入れる以外に
どんな収納方法があるというのですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:34:42 ID:nVv9YQ+c0
ケーブル類を何かに巻きつけて収納するのは凶
丸く輪にして纏めるのが正解なんだがちと面倒
絡まるがそのままポショットに入れとくのが吉
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:52:50 ID:VS0Y7tYx0
>>290
おまいはおらか!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:46:15 ID:5hXCdOHP0
上手く填ると無音になるって良く聞くけど、そこまでになる?
公称値も20dbだし、普通に自動車のエンジン音とか聞こえるんだけど
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:59:28 ID:seJMtmea0
>>291
ブラックモデル買えばL字ですよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:08:02 ID:nvXUNIOJ0
>>294
なりません。
音楽が鳴ればまあ聴こえにくくはなるけど
完全無音はない。

297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:58:43 ID:L/pj8TRo0
>>291
修理出した?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:57:07 ID:0ENHnFXw0
普段の使い方で断線したのなら そなたの普段にたぶん問題がある
切れない人は切れない方法を知っている。それだけだな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:08:31 ID:lTJeajSy0
じゃあ、「普段の使い方に問題がない」けど「切れない方法を知らない」人は?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:36:51 ID:aXP+Alv+0
「切れない方法を知らない」人が「普段の使い方に問題がない」と言い切る根拠は?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:38:59 ID:B0JdpW6W0
切れないんじゃない?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:42:26 ID:B0JdpW6W0
>>300
何をムキになってんのか知らないけど、
「切れない方法」を、知識として知ってるか、
はたまた常識としてそんなありえない事はやろうとも思わないか、
そういう違いでしょ?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:00:04 ID:lTJeajSy0
>>300
言い切ってないじゃんw
「そういう人の場合はどうなるの?」って訊いてるだけw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:03:04 ID:aXP+Alv+0
>>302が何言ってるのか分からないが>>299は結局「切れる」ことに対してレスってんじゃないの?
切れてんなら>>298のように普段の使い方に問題があると考えるんじゃね?
オレ的には何故断線するか考えた方が簡単だと思うがね
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:08:33 ID:aXP+Alv+0
>>303
あぁなるほど>>298の揚げ足取っただけか
知らないなら学べよ。誰かに教えてもらえないと何も出来ない幼い子か?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 03:00:48 ID:si96+HEO0
きのこが耳に残り、15分格闘する。
だんだんこの危機的な状況にも慣れてきた。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 08:57:45 ID:eT6ldDTL0
つピンセット
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:14:35 ID:p8ymlx9T0
ここのER-6かER-4Sの購入を検討しているのですが、
綿棒でも鼓膜まで届かない様な細い耳道の場合はノズルの短いER-6の方が良いでしょうか。
耳自体もあまり丈夫ではなく、耳朶内に引っ掛けるタイプのイヤフォンでも30分も使うと接触部が痛くなるので
一番径の小さいスポンジチップを使う予定でおります。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:28:56 ID:Td995Z9e0
ER-6は別売だけどスポンジチップの小サイズがあって、これはかなり小さいよ。
ER-6iの方はスポンジでは小さいの無いけど、2段キノコの大、小が付属してて
小の方は3段キノコの先2段を切ったくらいの大きさ。これも結構小さい。
どちらもER-4には該当する物は無い。
どうしてもスポンジがいいなら、ER-6にして音屋あたりから別売の小スポンジ買う、で
決まりだろうね。
ただし、これなら痛くならないって保証は出来ないけど。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:57:46 ID:p8ymlx9T0
4Sには小さいスポンジのオプションが無いのですか。では、ER-6にします。
標準のスポンジチップ径は13mmとの事ですが、同じ13mm径、長さ20mmのスポンジ耳栓だと
装着時にぎゅうぎゅうに押し込んでも15分位でずるずると押し出されてしまいますので、
おそらく小サイズでないと使いにくいかと考えております。
アドバイズ有難うございました。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:03:24 ID:xBXsRILD0
うだうだ言わずに、黙って4Sにしとけ。
6とは別次元だぞ!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:26:04 ID:1lhdHM+w0
>>311
6にすれば
「低価格イヤホン→6→4S」
と、二回感動が味わえるじゃないか。
一気に4Sにしちゃうと
「低価格イヤホン→4S」
と、一回しか感動が味わえない上に、そのあとで6買っても「こんなもんか」としか思えない。
それでも貴様は4Sを薦めるというのか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:32:05 ID:zz//HF/40
ER-4Sにも小さいスポンジがあろうが!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:28:20 ID:xBXsRILD0
>>312
莫迦か貴様は
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:35:02 ID:1lhdHM+w0
莫迦って言われた欝だ氏のう_| ̄|○
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:35:33 ID:p8ymlx9T0
いえ、普段はSTAXを使っているのですが如何せん側圧が緩いので、
寝転がって使う時のシステムが欲しいと思いまして。
装着感優先で、極端に音質を追求はしません。

スレをお騒がせした様で申し訳ありません。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:09:13 ID:OujX7pk+O
装着かんはよくないよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:22:49 ID:jugz3WWx0
悪くないよ。
俺の耳にはピッタリ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:31:51 ID:p+TeXuio0
>>316
カナルタイプでゴロゴロ寝してると耳が下になった時に突き刺さるぞ!
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:05:33 ID:TJ8AhT0q0
いや、刺さんないよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:24:02 ID:uueI6B840
>>297
修理出した
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:32:56 ID:4sQtB1f70
>>313
ウソを平気で言う奴
ねーよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:30:53 ID:mHsYKiOY0
スポンジは白(S)、黒(M)、ベージュ?(L)があるだろ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:43:10 ID:YXSSTuAX0
>>322
ttp://www.etymotic.com/ephp/er4-acc.aspx
ttp://www.etymotic.com/ephp/er6-acc.aspx
ttp://www.etymotic.com/ephp/er6i-acc.aspx

形状の差はあるが、どの機種にもスポンジ大中小があるぞ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:53:49 ID:sQdRmcLD0
ER6i届いた!
カナル初体験で遮音性にびっくりする反面、逆に自分の鼓動とかつば飲む音がすごい響いてに気になる・・・
これは慣れるしかないのか?それともつけ方おかしい?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:40:56 ID:wgyHuq2e0
付け方はむしろ正しいと思われ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:30:57 ID:Jzp5qnT70
ER6i買っただけですごく幸せになれたよ。
みかけは酷いけど、いままで買ったヘッドホンで一番好き。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 03:02:50 ID:2+efq33V0
ヘッドホンじゃないしね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 03:16:12 ID:Jzp5qnT70
>>328
あんたツマラン人間やね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:15:07 ID:ly+bkQS40
>>322 aho
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:35:12 ID:o0jSxHsO0
イヤホン=インナーイヤーヘッドホンだから
イヤホンだってヘッドホンの一部だろ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 07:43:23 ID:mTrnrL2g0
>>325
あんなに聞こえるのだから、スポーツマンは難聴の危険と隣り合わせだろうな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:27:36 ID:yqGnHX8HO
キャンペーンのTシャツ届いたよ

・・・・・・・微妙だな、コレは
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:59:06 ID:+X6IxJ4P0
>>329
マランツの人間に見えた。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:31:27 ID:h8fL/Sa40
6iのチプのグレーと白の違いは!?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:16:11 ID:91sK/Ur90
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:35:21 ID:3txmQN2a0
>>333
うp
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:43:19 ID:GADf4db50
Tシャツ、千葉のヨド亀にあったのは(送られたのと一緒かどうか知らんが)
たしか胸のとこにEtyの字がはいってただけだったような
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:08:46 ID:X0cRwdDu0
なんだ。
キカイダーじゃないのかorz
ロゴだけで欲しいと思えるのは赤毛か米屋くらいだよな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:52:11 ID:klJhkJkZO
ER4はいいね。
コードがちょうどいい角度にのびてるから、寝てるときでも快適に使える
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:56:06 ID:MDERP3Xc0
悪い具合に寝返り打つと刺さりそうだが
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:42:07 ID:rwJaFLcq0
寝返りうてるのはER-6だな。
iの方じゃなくて。
やってみるとわかる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:37:50 ID:jiHlhOby0
でも6は断線しそうで怖い
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:19:09 ID:vOS/YLbA0
以前、試聴用の6/6iの本体からコードにかけて熱収縮チューブを被せてるのがあった。
コードの根元が急激に折れ曲がったり、コードだけ引っ張られないようになってた。

激しくかっこわるかったが。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:29:13 ID:vwGMy3l70
本体自体が熱収縮チューブみたいな感じだけどな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:31:46 ID:w8uTKNiX0
>>344
あ、それ良い事聞いた。
6使いなんだけど、本体から出るケーブルが断線しそうで怖かったんだよね。

>激しくかっこわるかったが。

すでにY字を、無理やりu字にしてるから、かっこ悪くてもいいや。
ついでにu字にして線が3本並列になっているところも、チューブ被せたいし。

早速秋葉に行くべさね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:09:05 ID:EQouxiEz0
>>344
それをヒントにして
コードを丈夫にするための被覆を施そうと思ってしまった。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:48:15 ID:ZaE17jeJ0
音屋でER-4シリーズとER-6シリーズが微妙に値下がってる
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 03:31:35 ID:GGLmo1sh0
都心だけじゃなく郊外のヨドバシでも店頭で扱うように
なったからね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 04:29:26 ID:Oc8goDIF0
3段キノコがなんか耳垢臭くなってきた。
2セット用意して、交互に洗うべきか。。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 05:01:08 ID:GGLmo1sh0
当たり前。消耗品を長く使い続けるな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 05:37:07 ID:fEsB7KxR0
3段キノコ、淀橋で注文しよう・・
家に殆どいないから通販使えんし

秋葉原・新宿界隈で6iB用3段(グレー)在庫してる所なんて無いよなぁ・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 07:35:21 ID:wur0G+LB0
あの耳栓スポンジも使ってるとやわくなっちまうしな。
しかし、三段キノコはとりだすのがめんどいぜ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 10:16:18 ID:x/zd0cHQ0
グレーは黄ばみにくいというのもあるけど、へたりにくい気がする。
シリコンでも使ってるモノが違うのかな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:36:22 ID:yRaj+i4l0
>>290
先日ER-6i購入したけど俺も大抵手に取ったとき逆になってる。何でだろ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:17:49 ID:ZygC1fXzO
>>352
新宿西淀で、店員に言ったら出してくれたよ。
一覧表見せてくれたし、かなり種類あるっぽい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:09:58 ID:orPSBj+i0
>>352
ダイナミックオーディオ行けば普通においてある
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:12:17 ID:WmS1NFMw0
今朝の日経に「高級イヤホン」たらなんたら記事があったんで読んだら
シュアーしか取り上げてやがらねぇ。チェッ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:26:59 ID:MRWFHRNqO
逆に考えるんだ。
自分が持ってるUEやERのイヤホンが高級品だと他人にバレなくて、変人扱いされなくて良かったと(ry
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:15:01 ID:sYsiXTs20
質問させてください。
三段きのこの先を切ったやつと、根元のを切ったやつを作って試してみましたが、
意外とどっちでもいいことに気がつきました。
これは真ん中のがフィットしてると考えてよろしいのですかね?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:47:28 ID:Td0Dj//J0
>>360
好きにしろや どうでもいい
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:53:57 ID:dI01vdhz0
ER-4S買って失敗した…… こんなにタッチノイズが酷いとは思わなかった。
出音は非常に好みだから非常に勿体ない。Pを買っておけばよかった。マジ後悔。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:58:10 ID:xKdn4IQx0
>>362
タッチノイズはユーザーが工夫して軽減させるんだよ。
耳の上にコードを通したり、顎でマジックテープ等でコードを留めたりとか。

工夫もせずに買い物失敗したって言う馬鹿が増えてるのは何故だろうな?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:58:31 ID:8NfDFJth0
いや、Pもそこまで劇的にはタッチノイズ減らんよ
最新型でもね
歩きながら聞くには、なれるか、襟元にクリップつけるか、しかないと思う
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:59:09 ID:8cgsPKsu0
気にしないことだ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:12:29 ID:MB/PX3aM0
クリップを上手に使うと、タッチノイズはそこそこ減らせる気がする。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:14:10 ID:cQeEBNDN0
漏れは耳の後ろにコード這わせてシャツクリップで片方の襟に留めてる。
それでほぼタッチノイズは皆無。
襟に留める側のコードが余るので、そちらの固定方法は考え中。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:33:58 ID:rXQJgMRJ0
普通に付けて、
耳の後ろから上にまわして、
前に出す。
クリップ無しでもお触り音ナシ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:59:03 ID:Ko6mn4+H0
すみません 質問です。
ER-4S使いたいと思ってるんです。
電車の中か、室内で使うくらいで、特に動き回りません。
ipod 5Gなんですが、音量不足とタッチノイズはさほど気になりませんか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:01:10 ID:g9HWHGjn0
音量はよほど音小さいソースのクラシック以外は絶対大丈夫
タッチノイズは耳掛け+クリップでも少しするけどきにならない範囲
371369:2006/10/23(月) 00:09:40 ID:tlFwNSau0
>>370
さっそくレスありがとうございます。
その2点だけが気がかりだったので。
近日中にでもER−4Sの世界を味わあせて頂きます。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:18:46 ID:NoE/ldPH0
>>371
実際にER-4Sで耳かけする気になれるかは保証できないよ。
ちなみに俺はこんなこと書くくらいだから、する気にはなれなかった。
理由はコードの出る角度とコードの硬さとクセの付きにくさ。
やってみるとわかるよ。
付属のクリップで胸元にでも留めて、そこから上が体に接触しないように
してれば、無理に耳に掛けなくても別にOKだから。動き回るのでなければね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:48:55 ID:83pEsPt+0
漏れの場合、E2cからのアップグレードだったんで、耳掛けは違和感なかった。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:49:31 ID:1SQs/1Vk0
実売次第だがこのハンガーいってみるつもり
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061017/sony3.htm
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:53:16 ID:YC+SG9s50
>>374
ソニーの音楽機器はちょっと…
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:59:28 ID:1SQs/1Vk0
ハンガーの話な
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:00:03 ID:jSBR36Hq0
>>375
374は“ハンガーだけ”使うつもりかもしれんぞ(w
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:02:43 ID:c9nV00w70
しかしねえ。
>再生周波数帯域は6Hz〜23kHz
こんなのどうでもいいから、ちょっとはマシな音出るの作れよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:05:28 ID:YC+SG9s50
>>376
>>377
そかスマン
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:10:46 ID:OGuzeTt70
>>374
このハンガー、内側(頭に触れる側)が溝になってるのか。当たると不快そうだな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/sony2_09.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061017/sony3_01.jpg

エラストマーで作って、コード入れた状態で溝無しになるとか工夫すればよかったのに。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:17:48 ID:1SQs/1Vk0
や構造的に左右対称なはずだから、溝を外側にして使えばいいと思う。どうせ耳の後ろだしな
てか溝外がデフォで写真は逆付けじゃね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:24:04 ID:OGuzeTt70
そっか、ハンガーだけ使うんだから左右どっちでもいけるな。なるほど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:25:36 ID:eUxuZXYi0
好きな向きにすればいいってことだろ?

ER-6なんかに流用できないかな?
4は無理だろうから
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 05:53:42 ID:TmahyvYQ0
コードが上に出るように上下逆に耳に入れて、コードを耳の前から後ろに通す。
で、クリップを背中の襟にでも止めればタッチノイズはほぼ皆無。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:46:56 ID:R+D7xMxJ0
4のコードを自力で“袋打ち綿コード”に(w
ttp://mav.nifty.com/ahp/textview.cgi?aedio_board2+17485+1085
ttp://mav.nifty.com/ahp/textview.cgi?aedio_board2+17485+1086

地道な作業だな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:12:39 ID:/PNpbLNB0
>>369
ipodは音量大きめだからER-4Sでもいいけど、
MP3プレーヤーによっては音量不足できつい。
ザウルスでER-4Sはちょっとつらかった。
私の個人的意見では、ER-4Pのほうが普通のイヤホンと同じ位の
音量が出るのでおすすめ。当初ER-4SとER-4Pを買って、
ER-4Sの方をヤフオクに出した。
387369:2006/10/23(月) 23:18:46 ID:BqlgHYKi0
>>386
自分も最初はER−4Pはポータブル用だけあって、ipodにはいいかなって思ったんですけどね。
ただ色んなインプレとか見てたら、やっぱER−4Sのがいいかなって思って。
ひたすらフラットな音を味わってみたいので。
そこで心配だったのが、ipod+ER−4Sで普通に音量とれるかどうかだったんです。
まあタッチノイズについてはさほど気にしてないし、装着もE2cみたくすればいいのかな?なんて思ってたんです。
人によっては4Sより4Bのほうがいいという人もいるみたいなので、なかなか難しい世界みたいなんだけど。
ER−4PでもEymoticの世界は十分楽しめますか?
あと4Pと4Sでの音の特性の違い、簡単でいいので教えてもらえますか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:10:07 ID:Yg8G4Xd/0
ER4-PとS変換アダプターで両方楽しむのは?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:18:14 ID:afESyR4c0
>>387
私の感想では、ER-4SでもER-4Pでも、音質は大差ないと思いました。
交互に聞き比べたら、何か違うかな、という程度だったと思います。
片方だけ聞いたら、どちらとも言い当てられる人は少ないのではないかと思います。

ER-4Sマンセーのホームページがあったりするから、ER-4Sの方がいいんじゃないかと
思う人も多いと思うけど、所詮抵抗値が少し違うだけでイヤホン本体は同じはずだから
大差ないと私は思います。今はER-4Pを使ってますが、とてもいい音だと思ってます。

私はクラッシックをよく聴くので、小さい音量も聞けるER-4Pを選びましたが、POPS系とかを聞くなら、
ipod + ER-4Sでも十分音量はとれるとおもいました。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:07:31 ID:wgvvjyoq0
>>387
ググれ、カス。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 13:17:16 ID:IOv0e7jg0
SとPの音質の違い、それとP+S変換ケーブルとの比較、の質問って必ず1スレに1回は出てくるね。
過去にウンザリするほど回答があるからそれ見ろよ。
にくちゃんねるに行けば過去ログ全部見れるからさ。
あとipodで音が取れるとかも。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 13:33:19 ID:uezDQ3nD0
同価格帯には無いクリアな音質に惹かれてER6iをポータブルCDPで使ってるんですが、
ipodに乗り換えても満足できますかね?

同じように乗り換えていった移民の方、よろしくお願いします。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:15:21 ID:PJklvW/Z0
i podに一番合うのはER-6iですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:23:53 ID:8FAtZWxe0
ipodの色による
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:53:51 ID:PJklvW/Z0
白なんですけどどうでしょうか
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:13:48 ID:Uka1BDIU0
今すぐ赤に塗れ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:08:54 ID:OZk8Snuh0
>>391
テンプレ化しちゃうっていうのも手だよね。
ER-4系の違いとER-6系の違い。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:00:59 ID:5HgbmqZa0
Paint it red
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:32:41 ID:IQLE58vW0
ER-4 って、発売から何年たってるの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:59:27 ID:MSgdpfs/0
>>399
その質問も以前出たなァ。
10年以上前らしいぞ。
確か始めはER-4Bしかなかったんじゃなかったか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:02:32 ID:iwUycYyU0
>392
ER6iのiはiPodのiだ!
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 06:00:43 ID:0vong8rB0
ER6iの6はろくでなしの6だ!
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 07:11:02 ID:o0Bnx+Cv0
>>387の質問に対する回答は、毎回>>389みたいな感じだしな。
質問も回答も毎回変わらない。
テンプレ化されると良いと思う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 11:20:14 ID:2RtGMwPj0
ER6i使ってて、最近E4cなんかも併用するようになった
ER6iのバッテリーへの優しさがよくわかるようになった
イヤホンでここまで減り方が変わるのかと驚いたよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 12:05:20 ID:antX2Jr80
>>387
4Sはスープの美味い上品な塩ラーメン。
4Pはそれに少々背脂ふりかけたイメージ。

注意はどちらにしろiPodのイコラーザーは使うな、その美味いラーメンにいきなり胡椒かけまくって食べるようなものだ。


とインディアンhttp://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/000214.html好きな俺が言ってみる
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:11:28 ID:IHiNvbR40
>>389
お前聴き較べたことないだろ?
あるんだったら、お前はオーテクでも買ってろ。
ttp://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID%5B0%5D=471&graphID%5B1%5D=465&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&buttonSelection=Compare+Headphones

>所詮抵抗値が少し違うだけでイヤホン本体は同じはずだから
>大差ないと私は思います。
「所詮抵抗値」だ?「思います」だ?何のために2種類あるのか考えろ馬鹿が。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:24:01 ID:mfaid2tuO
そのER-4SのデータはおかしいとETYのDON WILSONがいってるわけだが
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:18:49 ID:mjxTbvuY0
当方現在E4c使いだが、Etyにも興味がありER-4Pを検討中。
ポタ中心なのでPを候補としているが、過去ログを読んでもいまひとつ音のイメージが
わかない。
ちなみに、4Sは試聴経験あり。4Pも聴けばわかると言われそうだが、当方地元では4S
しかなさそう。
誰かE4cとER-4P両刀遣いの人がいれば、比較したイメージ(特に低音の出方)を
教えて頂けると有難い。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:24:16 ID:LHbqrMOl0
ん〜 デジャブ〜
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:49:57 ID:IHiNvbR40
>>407
同条件での計測結果だから、例えおかしかろうと2種間の差異は十分見てとれる。
>>408
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID%5B0%5D=465&graphID%5B1%5D=609&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&buttonSelection=Compare+Headphones
同じチップなら低音は似ている。中高音は好み次第。
411408:2006/10/25(水) 21:04:59 ID:mjxTbvuY0
>>410
レスサンクス!参考になった。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:15:14 ID:pnUBFy8h0
まんまとだまされた人が一人('A`)
413389:2006/10/26(木) 00:02:51 ID:IQLE58vW0
ER-4SとER-4Pを”世界に一つだけの花”で聞き比べたら、ちょっとボーカルの声質が違うかな、とは思った。
ER-4Sの方が、聞き慣れたSMAPの声に近いような気もした。ER-4Pの方が、低めの声のような気はした。
でも、聞き比べたから違いが見えたのであって、気になるほどの違いじゃないと思った。
この程度の音質の差だったら、MP3プレーヤーによっては音量を上げると音がゆがむ物があるから、
小さめの音量で普通に音が出るER-4Pの方がいいかな、と思った。(特に、ZAULSでER-4Sを使ったときは
聞くに堪えない音になったし。)
私より耳がいい人は、ER-4Sの方が良いというのかもしれないけど、
ポータブルでの使いかっての良さを捨ててまでER-4Sを選ぶだけの違いは感じられなかった。

まあ、人がどっちを選ぼうがいいんだけどね。
このスレでは、ER-4SだER-4Pだと、永遠にループし続けるんだろうね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:27:02 ID:xkW4z7Oi0
smapだってww
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:40:35 ID:FA3eL1x10
別に誰の歌聴いてようがどうでもいいけど、今のJ-POPの音がイヤホンの
インプレに適した音なのかどうかという・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:44:15 ID:yB/rGPUkO
JPOPを聞きたい人には参考になるんじゃない?
どんな音楽聞こうが勝手だし
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:51:49 ID:9ZO+SqJ40
>>413
”世界に一つだけの花”ってクラッシックなのか?
音がゆがむ?
おまえみたいなバカは「人がどっちを選ぼうがいい」んなら黙ってろ
買って聴いてから言え
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:24:34 ID:4jFe3mSZ0
>>417
おまえが黙れ。
たまたま聞き比べたのがSMAPだったというだけだよ。当時はやってたし。
クラッシックでは聞き比べてない。
音量を上げると音がゆがむのも知らないの?つーか、ダイナミックレンジが小さくなる。
大きい音が鳴るべきところで、息切れする感じ。まあ、プレーヤーによると思うが。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:33:31 ID:2GVQ0Rb+0
ER-4PとER-4Sのどちらがナンバーワンかなんて決めなくていいじゃないか。
自分にとって特別なオンリーワンであればいい。


なんてな〜 さぶっ!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:36:53 ID:idGBROqH0
それをあえて書く>>419の豪傑さに乾杯。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:40:20 ID:FA3eL1x10
「世界に〜」をER-4Sで聴きながら(周りから見ると無音状態で)あの振り付けを
やってる>>419の姿を想像すると笑えるw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:50:40 ID:9ZO+SqJ40
>>418
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CF%C4%A4%E0&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
スレ住人がおまえと同レベルのバカだと思うなよ
そしてこそこそと立ち去れ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:00:07 ID:4jFe3mSZ0
>>422
ひずむのほうが正しいのかもしれないけど、大して違わないじゃん。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E6%A4%AC%A4%E0&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
音量を上げると音が悪くなると言うのは同意しているわけだね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:08:08 ID:IZ/V1TCf0
なんだ、>422は ”ゆがむ” って表現が気に入らなかっただけか。

>419 GJ !
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:11:08 ID:9ZO+SqJ40
>>423
誤読であり話にもならん
去ね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:34:26 ID:4jFe3mSZ0
>>425
もう寝る。
またあしたバトルしようね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 04:38:58 ID:yB/rGPUkO
厨房ばっかだなこのスレ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 08:18:51 ID:oXs3uvVx0
ハン・ソロと厨ばっか
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 08:21:10 ID:ZVu0RxZl0
>>427
ER系使ってるような変態ばかりだし仕方ないだろう。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 09:53:23 ID:+7doL+Is0
そら、あんただけや
自分が世の中の常識やと勘違いしてると
そのうち取りかえしのつかん大恥かくで?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 11:11:23 ID:MalDfsHs0
>>426
『ゆがむ』と『ひずむ』の違いもわからないやつはここ来なくていいよ。
付属イヤフォンでも使って一生スマップ聴いててください。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 12:27:05 ID:yB/rGPUkO
じゃあボクちゃんはキチンと違いを説明できるかな〜
みんなにわかりやすいように説明してみようか
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 12:40:56 ID:4VHhJHhj0
Q.SとPの違いをSMAPの曲の歌声の違いで述べよ 

A.Nくんの音ズレがSだとより耳障りに聞こえる   程度ならなごめたのに。

歌声って周波数帯域狭いよな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 17:50:38 ID:5dowFU320
         ,,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ エ.) <お兄ちゃん、らっ!らめぇえええええええええー
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ ~
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:20:51 ID:OfyVFtN70
>>430
ネットで関西弁とかまじキモいw
田舎者が調子に乗るなよ^^
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:18:03 ID:D7jfaPvP0
>>435
なんやて!?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:23:56 ID:wn52HIJp0
なんかみんなカルシウムとろうね!
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:44:36 ID:rcIDaPik0
関西弁はあくまで口頭に留めて欲しいよまじで。
文章にすると際だって違和感を感じる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:45:53 ID:uqLs/V7H0
>>430が関西弁の女の子だと思うと許せるから困る
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:16:25 ID:JvGqLQSHO
4Sで小田和正…。なかなかいいねぇ。結構しっかり作ってあったんだねぇ。なめててすまんかった。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:17:38 ID:4jFe3mSZ0
ゆがみ谷
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:17:51 ID:JvGqLQSHO
ごめんageた
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:16:25 ID:XoqAzppG0
チャットで関西弁で通す大阪の女の子がいて、妙にテンション高いせいもあって
最初はうざかった。
でもオフで会ってみるとメチャクチャ可愛かった。食えなかったけどな・・・

それ以来掲示板で関西弁見てもその娘のこと思い出すよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:41:42 ID:5Sib5dndO
あれか?骨格とかには『ゆがみ』があっても、電気信号がケーブルの中で『ゆがむ』事は無理。って解答でいいのかな?
『ひずみ』は電気が過度に入力されて機器が正常に再生出来ない状態。過度かどうかは機器によって違う。
エレキギターのディストーションの音を『ゆがんだ音』って間違えてる人もいる。
あれは故意に過度な信号を作り出してるので『ひずんだ音』になるよ。
つーか本気で間違えてる人が多数。
ダイナミックレンジが狭くなったように感じるのは、耳の入力感度を超えたからじゃない?
インピーダンスが違うものを耳で同じ音量に合わせられるなんて思わない方がいいよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:59:45 ID:s3xVXvRI0
>>444みたいな知ったかがわくのも困りものだ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:08:50 ID:4s14U2Dr0
まああれだ。
「ひずみ」と「ゆがみ」は言葉自体を使わなければ
知らなくてもどうでもいいことだが、用いるなら使い分けてもらう必要がある。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:20:42 ID:V9fYlKuy0
>>446
知ったか乙w
ゆがみ=ひずみ


ひずみ【×歪(み)】
<1>形がいびつなこと。ゆがみ。
<2>物体に外力を加えたときに現れる、形や体積の変化。
▽比ゆ的に、ある事の結果として生じた悪い影響の意にも使う。「教育行政の―」

ゆが‐む【×歪む】
((五自))物の正しい形がくずれて、曲がったりひずんだりする。「雨戸が―・んで開かない」。
また、心や行いが正しくなくなる。「根性が―・んでいる」

[岩波国語辞典]

「ひずみはゆがみ」だし、ゆがみの説明が「ひずむこと」
どうみても同じ言葉です。本当にありがとうございました。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:28:12 ID:kO5a5mCn0
ER-6iがアメリカ送りになたorz
最長でどれくらいかかる(期間)とかって経験者いる?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 03:26:12 ID:4s14U2Dr0
>>447
良かったな。
お礼なんていらないよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 03:36:14 ID:xjEwCsO10
オーディオ用語としては「ひずみ」と「ゆがみ」は違うだろう。
辞書に書いてあることがどうこうという問題ではなく。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 04:25:57 ID:9vk7BDHj0
オーディオ用語というか、工学系だと「ひずみ」と読むのが普通。
物理系で空間なんかを対象にすると、「ゆがみ」と読んだりするんだが。(ひずみと読む時もある)
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 04:54:08 ID:xjEwCsO10
>>451
「歪み」をどう読むか、という話をしてるんじゃないよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:12:08 ID:QKe5CsEh0
ゆがみとひずみはおなじ。
国語的な意味でも、工学系でも。オーディオ的にも。(音という空気振動、波形のゆがみ=ひずみ)

間違った思い込みや、勘違いで「知ってた?ひずみとゆがみって違うんだぜ?俺スゲェなウヒュー!」と無理を晒してるアフォは相手にスンナ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:23:48 ID:Q1Vbquc30
ピュアな人たちってコレだからwww
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:35:17 ID:ejjOjLNE0
>>443
ネットでもリアルでも関西弁モロだしで話す奴ってほんとにハイテンションタイプ多いな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:24:05 ID:00R90RC+0
ここは言語学板の植民地になりました
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:33:56 ID:UDZB9dFr0
話は違うが、おとやで黄色スポンジ衝動買いした。
以外と良かった。
遮音性が高いから、細かい音までよく聞こえる気がする。
圧迫されてちょっと耳が痛いけど。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:54:51 ID:eDhpe8cl0
言葉遊びは終わりにして、この流れで行こう

>457 は なんのイヤフォンに、何用の黄色スポンジをつけたの?

あと、このレスを見て音家を覗いたが、ER-6i用の「イヤーチップフォームタイプ」って
市販の耳栓みたいなウレタンフォームなの?
もしそうなら、ER-6に流用したいんだけど、無理なんだっけ?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:06:13 ID:UDZB9dFr0
>>458
これですよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER4%2D14C^^
3段フランジをずっと使ってたのですが、おとやをのぞいてみたらこれがあったので、
ちょっと目先を変えてみようかと思って、買ってみました。
まさにイヤーウィスパーにチューブを通したという感じです。
ER6用にも同じタイプの物があるみたいですね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER6%2D14C^^
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:23:18 ID:eDhpe8cl0
>>459
レスありがとう。

> イヤーウィスパーにチューブを通したという感じ
↑こんなイヤーチップを探しているんです。
まだ見つからないから、市販の耳栓をぶった切って使ってます。

> ER6用にも同じタイプの物があるみたいですね。
これは、そうなのかちょっと疑問。
というのも、デフォルトで付属されるスポンジチップがあるんですけど、
細かい穴がいっぱいある、文字通りのスポンジなんですね。
なので、商品名にラージとあることも考えて、スポンジの大きいのかなと
思ってます。

でも、>>459さんのチップがイヤウィスパー見たいだということなので、
あした音家さんに電話して確認してみます。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:22:46 ID:/mBjBwvI0
>>460
いや、それはイヤーウィスパーの1.5倍くらい太いからw
頑張って潰したけどオレは先っぽしか耳に入らなかったよ。

耳穴の巨大な人向けだと思った。
>>459は耳穴が大きいのかな?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:25:34 ID:UDZB9dFr0
>>461
確かに太いですね。あんまり奥までは入らないかも。
無理矢理押し込んでるけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 02:25:45 ID:CvdP4W9I0
俺も耳の穴が大きくなったか、白キノコだと妙に奥まで行くようになり
痛いので、黄色スポに変えた。
でも、黒スポの方がいいかな、とも。
いずれのスポも、はみ出るパイプが痛いので少し切って使ってる。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 08:24:26 ID:Qc1x2J8r0
>>463
スポンジの差し方が逆じゃないの?
パイプがはみ出ている方は、イヤホン側にさすんだと思うけど。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:01:58 ID:Q6ci4ddV0
コレは痛い
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:43:08 ID:DAaMYU/c0
>>464
使ってるうちにスポンジがヘタってパイプの角が当たるようになるんだ.
パイプ自体がハミ出しになる訳ではないがちょっと痛い。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:19:14 ID:vBORaK8dO
ERスポンジはチューブと再接着して使うもんだよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:00:19 ID:9XZwWWet0
plugから6iに乗り換えたら、いいんだけど低音が物足りなす。
4ならいいんですか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:12:25 ID:HSa5X8Jt0
素直に5EBにしとけば良かったものを…
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:46:05 ID:xW6O5abC0
4も6iと同じで低音強調しないよ。低音が好きならEtyは向かない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:56:44 ID:9XZwWWet0
低音耳がエージングされるのを待ちます...
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:59:45 ID:iUY3VB9T0
>>471
それがいいと思う。
なれた頃にplugを聴くと、ブヨブヨデ質の悪い低音に驚くんじゃないだろうか
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:59:46 ID:fdldsFS60
>>468
プラグで耳がおかしくなっているんだろう。
5EBはザプラ並みの低音の量で、しかも高域がおとなしいからザプラより低域が支配的になる。
E4cはどうかな?ER-4よりドンシャリに聴こえる
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 14:00:31 ID:YULGApsK0
耳垢が湿っている人でER-6使っている人いますか?
フィルターはどれくらいの期間で交換してますか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:05:44 ID:YDxtX6mk0
>>447>>453は今後「ゆがみ」と間違った読みをして恥をかくことはなかろう。
おめでとう。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:04:01 ID:i2azsZk60
>>475
まあその件に関してはもういいんじゃね?
書いてしまった本人が一番痛感してるんだろうから。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:30:06 ID:Xuz24Uno0
>>466
イヤーチップは使い捨てだと思ったほうがいいよ。
そんなに高いものでもないしね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:58:53 ID:dI2EUisZ0
耳垢湿ってる人ってフィルターの交換周期って長いんじゃない?
乾燥した耳垢だと、フィルターにつくけど、湿ってればフィルターまで耳垢がいかないと思うんだが
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:47:16 ID:W0MUhLks0
それがね、どういう訳か、ねっちょりとした耳垢がフィルタに到達することがあるんだ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:49:56 ID:dI2EUisZ0
>>479
そのねっちょりとした耳垢がフィルターに到達した時点で、交換になるんじゃね?
それか、綿棒で耳掃除してからつけるとか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:32:10 ID:NgXuka7G0
ER-6って低音が弱いとか言われてるけど
ドーナツパッドつけたMX400と比べたらどっちが上なのだい?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:33:01 ID:iwuZn+cp0
乾燥耳で頻繁に耳掃除してるとフィルターが全然汚れない・・
これでも経年劣化とか考えて定期交換した方が良いのだろうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:35:48 ID:vBORaK8dO
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:36:28 ID:xW6O5abC0
beginチラシの裏
各所で散々外出なのだけど、フラット志向で通ってるEtyになんで低音を求めるのかなぁ……。
いや普通に聴く分には普通に出てるとは思うけどさ。
endチラシの裏
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:45:30 ID:C+6dqlNNO
ちゃんとハマればしっかり出るよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:47:11 ID:5ZVa6sDV0
>>481
ちゃんと装着できればMX400なんかよりはずっと出るよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:02:41 ID:NgXuka7G0
>>485-486
ありがとうございます
後もう一つ質問なんですが
KH-C701とER-6の音の違いを教えてください
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:22:24 ID:wOtnf48D0
消炎剤入りの耳掃除液ってないですか?

三段キノコを毎日2時間装着してたら、耳が痛いよ・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:34:16 ID:C3yAJQAQ0
低反発耳栓はぎゅーーーって押しつぶして入れないと、
中の管がじかに耳の内部に当たって痛くなったりするな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:43:19 ID:z6Buk7J00
>>488
痛みがあるのならクリーニングとか甘いこと言ってるレベルじゃない。
外字炎だから耳鼻科へ行かないと。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:57:31 ID:rcT5pi21O
ザプラを使うエチモを三倍楽しめます。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 09:12:54 ID:4kzf24i00
発見したんだけど、フィルターの回りの緑の部分は粘着物質なんだね。
実際に音がでるところは、真ん中の白い部分だけって知ってた?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 11:12:58 ID:Bak8k5F1O
>>492
正直どーでもいー。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:00:28 ID:VwrXeDik0
キッチリ嵌ってる状態で、乗ってる新幹線がトンネル突入すると
鼓膜とチップの間が減圧されて内耳が痛い。
・・で、装着時と同様に耳たぶ引っ張って空気を入れるんだが
山陽新幹線は何であんなにトンネル多いんだよ、クソ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:09:24 ID:qfRXS2IX0
トンネル入る前に鼻つまめばいいんじゃないか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 20:53:03 ID:A9LuOCMX0
どなたかER-6 ER-6i KH-C701の音の違いを教えてください
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:16:12 ID:2z5/nUS30
>>496
ER-6iしか使ったことないからわからん。
ER-6iはブッシュ大統領も使っていることで定評(?)があります。
KH-C701って、はじめてみたけど、ER-6そっくりですね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:33:19 ID:hubkiD2c0
KH-C701はER-6のOEMじゃなかったか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:57:31 ID:4dUtWJYw0
全部まとめてスター精密のOEM。
つーか分かってて>>496は聞いてるだろ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:13:51 ID:opt/7DmU0
496が人柱になってレポートするしかないな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:23:11 ID:GOUuO+h4O
>>483
下の部分だけ意訳してみた。


あなた達は、Headroomsサイトの特性曲線が何を意味するかを理解していません。
それらの特性はヘッドホンを比較するアプローチのひとつにすぎず、実際に耳で
感知される周波数特性とは全く違うものです。

補聴器やカナルイヤホンを耳に挿入され密閉された状態でのシミュレーションは
2つの典型的な方法があります。

HeadroomのTyllはヘッドホン測定環境に多くのお金をかけましたが、カナルイヤホン
の正確な特性を得るために大切なカプラーに必要なお金($10-15Kか以上)はかけて
いません。
特に上記で示されているER-4Sカーブには何か問題が非常にあるようです。
私はフィルタ(おそらくグリーンフィルタ?)が脱落しているのではないかと思
います。

ドン・ウィルソン
Etymotic Research
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:33:02 ID:sicXkHv00
今サウンドハウスでER-6i注文してきたー!
wktkして待ちます
注文確認書って家に直接来るの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 07:38:24 ID:DwAThSmxO
メールのことだと思う。
でもややこしいよなあ、「書」って書いてあるから実文書が届くのかと迷ったし。
(コストも時間もかかるし有り得ないんだが)

メール送るならハッキリメールと書いておけと。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 09:24:20 ID:wR0Q081m0
ER6iからER4Sにステップアップしたオレは、
ER4SにER6iのベージュスポを使っている。
とても良い感じ。
あとER6iのグレーフランジチップも結構良い。

それに引き替え、
ER4S付属の、黒スポ、白フランジは屎。どうしようも無い糞。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 12:27:33 ID:M6ctpWOfO
人によって違う
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 16:04:30 ID:9/C7hptF0
>>503
サンクス
確かによく考えればわかることだった
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 16:21:16 ID:xJAj2zED0
Hi-MDのRH1でER-4S使っている方はいらっしゃいますでしょうか?
この組み合わせで音量はきっちり取れますか?
(Line Outモードではなくリモコン付けた状態で)
それとも音量MAX(近辺)になってしまいますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:29:26 ID:0susg/kh0
ER4S買って2週間、ipodにつないで通勤時使ってる。

高解像度なのはわかるけど、外で聴く音じゃないな。
しかもボリューム大きいせいか、バッテリーの減りが早い。

外向けはE2Cにもどそうかな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:41:15 ID:gKsl/jVR0
>>508
全然大きくないよ。
最大Volでも、物足りない。。

……のでE500にしたら、耳が痛くなった。

突っ込み前に聴力検査はちゃんと済ませております。
正常だそうです。
510508:2006/10/30(月) 22:47:46 ID:0susg/kh0
>>509
>最大Volでも、物足りない。。
いやそういう意味じゃなくて、聴感ボリュームじゃなくて設定ボリュームが大きいってこと。

でも、ipodなら最大に設定したら聞いてられないほどでかいけどな。地下鉄でも使えてるし。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:23:58 ID:GtdVqPdp0
フランジチップ、どのくらいの頻度で交換してます?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 07:40:21 ID:Yr41sE2z0
毎日使って3ヶ月。
3ヶ月使った白フランジより、
3ヶ月使ったグレーフランジの方がへたりが少ない気がする。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 11:24:41 ID:3Tfp/aQj0
>>509 はフリスクで聴いてるのかも。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:52:40 ID:5Gfsb9gA0
>>497
うゎ・・・反応に困る有名人が使ってるなw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:55:44 ID:mS0nOBjS0
>>507
その組み合わせで使ってるけど、十分取れますよ。
リモコンは付属じゃなくて3行リモコンだけど。
自分はVol=18〜19で聴いてる。バーにして約半分のとこ。
クラシックなどはもう少し上げないとダメかもしれないけれど
それでも3/4くらまで上げればかなりの音量になるのでは。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:30:11 ID:WTilW5G70
ER-6iを1年半使ってて、先月なんとなーくE4c買ったんだけど、自分好みじゃなかった
次はER-4S/Pにいきたいんだが…
ポータブル専用で再生機器は、そろそろ忘れられてるiPod mini(ピンク)
Sは試聴できて鳥肌が立ったんだけど、Pは置いてなかったから試聴できず
ここは、"やっぱPだろ"なPを買うべきかな?

誰かE4cと断線しかけなER-6i下取りしてくれ…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:32:20 ID:3Tfp/aQj0
6i好き→4Pへ
6好き→4Sへ

こんな感じかな〜
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:12:20 ID:ZAGRFveZ0
3Pにはいかないの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:26:25 ID:ZAGRFveZ0
>>518
3Pには行かないだろ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:37:57 ID:u2WMSjQI0
>>255
デタラメ書くな。
521507:2006/11/01(水) 00:11:13 ID:HK2EOcpS0
>>515
ありがとです。情報感謝です。
これで心おきなく特攻できます。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:26:32 ID:xOasoiph0
電車内で使うカナル型探してて、ER-6かER-4SかE4c行くかで迷ってるけど、
一番評判のいいER-4Sはデザインがまず外で使うのにNGっぽいね。デザインとタッチノイズを改善して欲しい。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 07:12:37 ID:qg+3GW0vO
『持ってない奴の想像、持ってる奴の現実』
の画像みてもわかると思うけどそんなに変なもんじゃない。


タッチノイズは否定できないけどクリップでかなり改善されるしな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 08:08:07 ID:4J8Aeu4a0
ラジオ用イヤホンみたいなデザインはなんとかならんのかな('A`)
ER-6(i)を外で使ってる奴なら何人か見たけど、ER-4は俺以外誰もいねえ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 14:51:51 ID:thzI22OZ0
デザインはともかくケーブルはなんとかならんかね?
普通に問題あるだろコレ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:46:03 ID:g0f8FCwJO
>>525
同意。

合流〜プラグまでのケーブルは癖がつきにくいかわりに凄く捻れやすくね?

ポッケにプレイヤーと余ったケーブルを入れてると確実にねじれて酷いことになるし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:32:18 ID:zwa5lvxbO
丈夫そうでいいやん

つかER-4Sに不満ほとんどなし。デザインも。

タッチノイズのみ。ちょっとってだけ。

今まで使ったイヤホンで一番自分にあってる。

528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:41:44 ID:hi6oOhMJ0
先日アキバヨドバシでER-6i買ったんだけど、スポンジだと衛生上よくない
(湿耳なんで・・・orz)んで、3段キノコ使ってるんだけど、これって3段目(根本の方)も耳の奥にいれるの?
それとも、耳穴に栓をする感じでいいの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:44:45 ID:NkmyLfKl0
shure式耳掛けスタイルにすれば何の問題もないと思うぞ。
むしろ汗が付いてもまったく被膜割れの兆候すらない強固なケーブル万歳だよ。

結合部、あのSならグレー、Pなら緑のアノ部分が邪魔なんだよね。
服とか机とかに引っかかってさ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:32:14 ID:zJlNunmi0
>>528
耳の穴の大きさは人それぞれだし
入るだけ入れればイイと思うよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:43:09 ID:g0f8FCwJO
>>528
浅くても遮音は十分だけど、奥までねじ込んだ方が密閉感、さらなる遮音性、低音の出方で上回る。
ただ浅めの方が、左右の耳の形が違ったりしても音像を調整しやすいかな。
だから場所によって使い分けしてる。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:27:46 ID:aNNnhw4Q0
>>528
通常は3段目まで入れるのが基本
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:41:33 ID:Hs64mlXA0
ER-4Pで音楽聴いてる。先月視聴しに行ったら聴いた瞬間に即決した。
音フラット、マジで。そしてキレイ。ipodに挿すと音が出る、マジで。ちょっと
感動。しかもER4シリーズなのに抵抗値:22Ωだから音量調整も簡単で良い。ER-4Pは音が悪いと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。抵抗値:100Ωと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ装着時とかで耳から血がでるとちょっと怖いね。カナルなのに奥に入らないし。
音にかんしては多分ER-4SもER-4Pも変わらないでしょ。ER-4S聴いたことないから
知らないけど抵抗値:22Ωか抵抗値:100Ωかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもER-4Pな
んて買わないでしょ。個人的にはER-4Pでも十分に音がいい。
嘘かと思われるかも知れないけどER-4Pの音のよさは音屋の視聴でマジでE5cを
抜いた。つまりはE5cですらER-4Pの抵抗値:22Ωには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
534528:2006/11/01(水) 23:44:24 ID:hi6oOhMJ0
>>530
なるほど、確かに人によって違いますよね〜

>>531
ねじ込んだ方が効果的なんですね、了解しました。

>>532
3段目までいれるんですか・・・orz
3段目の半分くらいまでははいるんですけどね
できれば最適な方法で聴きたいんですけど、なかなか難しいですねorz


レス感謝です、色々試してみようと思います。
三段キノコをツバつけていれると、するするはいっていいんだけど
これって大丈夫なのか心配ですね・・・。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:50:17 ID:0N2BhihJ0
人によって耳穴の大きさも深さも違うんだし、無理に奥まで入れることもないよ。
3段目まで、というのを3段目の傘が隠れるまでなんて解釈しちゃうと人によっては
耳穴痛めるよ。
それだけじゃなく、あまり極端に奥まで入れ過ぎると低音を中心に音像がぼやけて
かえって音質は劣化するよ。
慣れもあるから、耳たぶ引っ張りつつ徐々に深く入れてくようにして、時間かけて自分なりの
最適ポイント探ればいい。30分ほど入れっぱなしで痛くならなければそれでいいと思うし
慣れれば気軽にそのポイントまでひょいっと入れられるようになる。
そうなる頃にはERの良さもわかる耳になってくる・・・と。


長文うざい奴は「お兄ちゃん、聞いて・・・」まで読んでくれ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:56:56 ID:kKNr0fw50
>>535
お兄ちゃん、聞いて・・・
まで読んだ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:09:51 ID:RwXmRK4+0
>>533
おk把握した
だが俺のワゴンRのほうが速い( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:15:10 ID:coDPX1rO0
>>536
全部読んでるじゃんw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:16:08 ID:xwrrewgU0
同じような質問 それに対して同じような回答 成長のないスレだにゃ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:26:45 ID:coDPX1rO0
製品が変わらないからしょうがない。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:33:14 ID:dIrjvRCJ0
ER-4のHOT-COLDが固定されていない撚り線は×です。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:04:41 ID:GJmHWznB0
ER-4Sはメガネにクリップで留めておけば
タッチノイズがなくなる。たぶん
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:28:11 ID:1kGlCY0l0
いやあ、まいった。
愛用してたER-6iがとうとう断線したっぽい。片方だけ。
これって修理にだせるものなの?消耗品としてあきらめるものなの?
1万6千円くらいでかったのに?ひー。もう1年以上になるから保証も駄目だろうし。
修理できるならいくらくらいかかるんだろう。
6iで満足な俺が次買うべきヘッドフォンってなんでしょう。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:42:35 ID:5X4i0kEw0
6iBKに一票
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:47:32 ID:SxZAUUIn0
もう一票

あの音と取り回しの良さが気に入ってたなら他で代替は今のところ無いだろ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 08:44:17 ID:AfjhneMJO
試聴のところに4Sと4Pがあったのですが、色が同じだったので区別がつきません。 4Pのコードはねじり接続みたいな感じなコードですか?(そっちの音のほうがこのみだったので)
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 08:51:15 ID:uhjY1Cpw0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 08:58:45 ID:Ux03R01TO
>>543
漏れもプラグの付け根で断線したが
半田付けで直した。
線がメッキされているので前作業が面
倒だったが断線箇所を特定できたの
でなんとかできた。
ガンガレ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 09:04:11 ID:AfjhneMJO
>>547

ありがとうございました。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:03:07 ID:boZZnojF0
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:57:04 ID:GgU3zWhx0
秋葉LaoxMac館にあるER4ってチューブ入りなんだけどアレって何?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 14:35:17 ID:AfjhneMJO
4Sと4Pって解像度は同じですか? サイトみていると4Sのほうがオススメってゆわれているので気になりました。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:25:51 ID:8ZuHX2Vr0
使い方による。

4P iPod 6 ピュア 6
4S iPod 3 ピュア10

見たいな感じ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:28:21 ID:8ZuHX2Vr0
同一再生機器において、微小音の再生能力という意味合いでは変わらないが、いかに魅力的な音を鳴らすのかであれば
ピュアで鳴らす4Sが群を抜いて優れているいるといわざる終えない。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:46:56 ID:AfjhneMJO
返答ありがとうございます。
ER-4Pは4S化アダプターをつかうと4Sの音がでるのですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:32:55 ID:RwXmRK4+0
>>543
残念ながら一年過ぎてたらOUTです
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:36:05 ID:8ZuHX2Vr0
>>555
うん。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:15:23 ID:BAoYTB/60
>>551
ユニットだけ引っこ抜いて持っていかれないように&ケーブルの根元補強と思われ。
ER6もチューブ入りだった。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:28:40 ID:8F4PUVk30
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:40:27 ID:uhjY1Cpw0
>>559
ttp://www.ilounge.com/images/uploads/ety8-1.jpg
>So...so...so ugly.
>I wish i can buy that adapter only.
>The thing is butt ugly!
>Please tell me the squares do not go in your ears? They’re huge!
>Ridiculous design. Quite ugly little things aren’t they.

ひどい言われ様だw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:52:56 ID:7IvL3FLH0
誰も使いたいと思わないだろ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:47:14 ID:H/5iMvhL0
なんだこりゃ?売れんよ、こんなの。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:06:10 ID:zYo/pOlF0
前にこのネタ出たとき、絶対捏造の冗談だとおもってたけど本当に
製品だったんだね

信じられんセンスだw
564516:2006/11/02(木) 20:32:26 ID:kcqJUITk0
ER-4P買ってきた〜
できるだけ早く欲しかったから、サウンドハウスの値段+7000円出してビックカメラで購入
6iやE4cとは次元が違う音だね。
E4cなんて買わなきゃよかった

>>559
これは売れないだろぉ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:40:21 ID:AfjhneMJO
4Pは4S化アダプターをつければ二種類の音がたのしめますが、何故みなさんはER-4Sを勧めるのでしょうか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:54:38 ID:ejXaTb7A0
Sにしとけばアダプタいらねーじゃん。
いや煽りでもなんでもなくて、出力低いプレイヤー使わないならP必要ないもの。
自室でヘッドホンアンプ、外出時に非力なデバイスを同じイヤホン一本で済ませたい……というニーズにならP+アダプタが
適合するだろうけど。単純にS単体より高いし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:11:53 ID:ygRc4ioX0
>>565
高解像度が売りなのに、途中にケーブルや接点を増やすなんてナンセンスだと思わないか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:14:41 ID:dIrjvRCJ0
ER-4Bが頂点。
ER-4Sは妥協。
ER-4Pは?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:16:28 ID:J5jILFdM0
そもそも、Pの解像度はイマイチ
アダプタつけたって、S並の解像度にはなるまい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:28:23 ID:uhjY1Cpw0
久々のSvsPスパイラルだな。

>>565
自作すればP化ケーブルもあるらしいが、実際聞いて比較した人がいない罠('A`)
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:46:20 ID:AfjhneMJO
納得できません。
なぜ同じデータでインピーダンスが違うだけで解像度がかわるのですか?
仮に4Pのほうが悪いとすれば、値段も低くなるはずです。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:09:00 ID:ejXaTb7A0
電気的特性が変われば音響特性もそりゃ変わるだろ……。
何かを感度に引き換えにしてるだけだし、この場合単に抵抗値が違うだけで値段が変わるわけもないじゃん。良心的だ。
感度が必要な人はPを使えばいい、それで何で納得できないの。
「僕ちゃんが唯一持ってるPがあらゆる特性で最高性能!」じゃないと駄目?値段同じなんだからトータルで差し引き帳消しだろ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:22:46 ID:k3CN97fxO
昔はSのほうが高かったんだよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:25:50 ID:cAFx8oo10
高音難聴の4B厨相変わらずいるんだな
言ってること真に受けちゃ駄目だよ

Pの解像度が良くないなんて事は無いよ
Sより低音が膨らんでる分目立ちにくいだけ
その差もわずか
聴きようによっては中低音のバランスが上がってる分、Pの方が音が豊かに聞こえる事もある
俺は両方持ってる意味が無いからP売ってS一本にしたけどね
逆でも別に良かったと思ってるよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:33:58 ID:AfjhneMJO
そうですか。
昨日にER-4Pを試聴したのですが、音がキレいすぎてわすれられないのです。 解像度ではインナーイヤーのトップクラスとききました。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:41:17 ID:coDPX1rO0
存分に悩んでください。
ちなみに私はP派。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:42:57 ID:AfjhneMJO
>>576さん
なぜPのほうがいいとおもったのですか?きかせてください。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:34:54 ID:kBW3EU/D0
正直、PとSの中間を埋めてくれるやつがそろそろほしいな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:46:55 ID:DjfutSHX0
QとRか
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:48:20 ID:kQCLImJq0
ER-4Sと(Pでもいいけど)中身は同じでガワとケーブルをもちょっとポータブル向きに
手直しした奴が欲しい。
でも、ER-6があるから、そういうのは出さないんだろうな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:12:35 ID:kBW3EU/D0
ER-4Nとか

ニュートラルの意味で。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:30:20 ID:D5pFW3qz0
>>559
なんで無線&バッテリーユニットをドライバー部においてるんだwww
両耳からあんなのだしてたら変態だぞwwww

普通にER-4系みたくコードで出して、バッテリーと無線部はポケットとかにいれるようにすりゃいいのにw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:37:59 ID:D5pFW3qz0
あっ、でもケーブルが無い分、タッチノイズがないのか??
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 03:21:34 ID:kQCLImJq0
せめて、いわゆる耳かけタイプのヘッドホンみたいな外観にして、裏側から
三段キノコが生えてるみたいな形ならまだしも・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 03:35:21 ID:UiEQW6TM0
何で四角い箱を耳から生やすかなw
いくら実用性重視デザイン性皆無のEtyでもこれはやりすぎだろw
ER-4S電車でバリバリ使用中の俺でもこれは無理だなぁ。
自室で使うとしても、キノコだけで無線ユニットをぶら下げるとかあり得ん
コード耳かけするとしても無理があるんじゃw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 03:50:37 ID:fFcCO5t70
よくみるとあの無線ユニットにipodの再生コントロールみたいなのついてるんだよなぁ。

再生や停止のたびに、耳の横のあの板に指あてて押すのか?
もう完全に宇宙人だなw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:09:58 ID:4kN+7vGd0
最近ER6iのプラグ付近に断線が起きたのか
頻繁に片方の音が鳴らなくなりました
サウンドハウスで購入してまだ保障期間内なのですが
これは保障の対象になりますか?
多少のお金なら払ってでも治したいのですが…
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 05:24:52 ID:2tIlHdri0
>>559
部屋で使う分にはいい製品かと思うが。
コードレスだからタッチノイズに苦しめられることもないし、
ファン系のもの使っても遮音性を確保できる上、部屋の中を自由に歩きまわれる。

問題は、ドライバー部はデジタル入力なのかアナログ入力なのかよくわからない。
PCやCDPからER-8につなげられるサウンドデバイスとかってあるのかな?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 10:49:34 ID:kgk5KnNm0
>>574
P厨はすぐ誤魔化すなあwww
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:20:47 ID:j45mYebc0
6i購入→すばらしい!
4P購入→6iとは別次元じゃないか! 感動! 最初から4Pにしとけばよかった...
4S変換アダプタ導入→4Pなんて糞じゃねーか! 最初から4Sにしとけばよかった...

で、現在4S。おまいら、つべこべ言わずに最初から4Sにしとけ!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:28:24 ID:Fa9VCtTc0
4Sはいぽ以外のポータブル機器でも使える?その点でPにしようかSにしようか迷ってる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:49:18 ID:TmZQWy6G0
使え無いわけが無い
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:54:17 ID:UiEQW6TM0
>>591
そんなもん機器ごとにまちまちだろうから、具体的に名前挙げたほうが良くないか? 挙げたからといってズバリの回答があるとは限らないけど。

参考にならんだろうが初代GIGABEAT(MEG50JS)でリモコンをポイして、ボリュームは50-60%ぐらいで迫力が楽しめてる。
周囲が静かなら音量最低から2、3段階上げたところでイコライザをラウドネスモードにすればBGMとして流すには充分だし。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:00:11 ID:sg+z8iAw0
>>591ではないけど、iPod nanp(初代)使ってる者です。
ER4Sか4Pを買おうと思ってるのですが、
iPod nano(初代)でER4S買って「失敗」だったって人、
いましたら話を聞かせてください。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:03:56 ID:TmZQWy6G0
いぽの音が糞過ぎて失敗だったよ
それ相応のイヤホンで十分
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:46:40 ID:l2rEpVDZ0
>>591
いぽ以外だと、ヘッドフォンアンプ併用推奨。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:47:58 ID:o32qbhOu0
iPodはnanoでも意外と出力取れてるから4Sだろうが無問題
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:15:23 ID:9+UTB+450
てかipodなら出力とれるからSでもNP
でもipodなら出音の違いもあまりなし
ただし明らかに電池の減りは早くなる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:49:01 ID:AOG8RlhJ0
ギガビでs使ってるけれど、ボリュームは7〜8ぐらいだな。
電車内専用だけれど、問題なく使えてると思うよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:08:24 ID:fBx8bkkh0
だから4Bがいいんだって。
Etymoが自身をもってお勧めしているのは4B。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:20:10 ID:4nlJK4H90
高音難聴の4B厨相変わらずいるんだな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:42:29 ID:DvpOEOV30
>>519
俺、6好きだけど3Pするの好きだよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:34:44 ID:yQAqYWqA0
相川でも全く問題ない。
半分もボリューム行ってない。
Sでも音量OKってリストあったらいいね
604591:2006/11/03(金) 19:36:01 ID:Fa9VCtTc0
情報サンクス。パナのCT-710はともかくD-snapは出力小さいのでちと不安なのだ。
ヘッドホンアンプか・・・。やはり外でER-4を耳から生やすのは少数派なのだろうか。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:54:49 ID:fBx8bkkh0
ER-4ユーザーは将来、外耳道癌になるんじゃないの?
あんなもので毎日外耳道内を擦ってたら、小さな傷が絶えないと思う。
大事な耳毛も抜けてツルツルな状態でしょ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:59:03 ID:q/zcOewr0
>>605
水いれたボトル持ち歩いて(もちろん毎日いれかえてる)、いれるとき少量つけてる。
これで防げるかどうかわからんが、負荷は減るはず。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:13:27 ID:rCnc5wra0
>>605
黒スポンジ最強!!!

つうかあの白キノコそのまま使った耳栓やら補聴器をEtyがだしてるわけだがw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:57:47 ID:sg+z8iAw0
どうやら、バッテリーの減りが早いことを除けば
iPod nano+ER4Sはあんまり問題無いようですね。
キカイダーじゃない新4Pも良さそうだけど、Sにしようかな…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:19:25 ID:z04HK3jX0
>>8の装着例見れないんだけど誰かうpしてくれないかな?orz
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:35:43 ID:zRaH6pKKO
>>600
死ねば?笑
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:41:39 ID:hAsQoZ3u0
ネットの情報だけで知ったかぶりの人が目立つね
面白いけど
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:09:48 ID:8UEuF89I0
ER-4シリーズ全て持ってないのに、
特定の機種が最高と抜かしている
知ったかぶりの人が目立つね

ER-4Bが最高なのに
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:30:27 ID:vHkzotm90
6i購入→すばらしい!
4P購入→6iとは別次元じゃないか! 感動! 最初から4Pにしとけばよかった...
4S変換アダプタ導入→4Pなんて糞じゃねーか! 最初から4Sにしとけばよかった...

で、現在4S。おまいはおれか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:20:59 ID:mXZVX3ay0
>>533

のインプレが全てを語ってるよw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 07:12:20 ID:qunoPXsP0
Ety8に惚れた。
俺買います。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 07:56:01 ID:WrMTHkNX0
>>614
コピペ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:01:35 ID:06R+oCJA0
>>533は間接的にER-4Pを貶めてるようにしか見えないw
GTOだったっけ?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:20:56 ID:PilgQZYU0
たしかね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:24:12 ID:z816oXrt0
4Sにしてから、ボリューム設定が大きいせいか、第三世代iPodが一日バッテリー持たないよ。
一度バッテリーへたってサードパーティの容量おおきいに乗せ変えたんだけどな。

とうとうiPod買い替えかなあ。。。。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:18:33 ID:8bhvh6ngO
ER-4にER-6の二段キノコはつかえるの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:44:24 ID:+oUJVq740
>>620
6はチップ刺すところが太いから、細い4にさすとゆるゆるだよ
6iのは問題なく使える
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:53:52 ID:8bhvh6ngO
ER-4PにER-6iの二段キノコつけると、音質は劣化しますか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:18:57 ID:rC21jnRi0
4Sのケーブルが断線したんで購入店に修理に出していた。
新品交換でラッキーと思って今日代品を取りにいったら何と付属品までついてきてビックリ。
あの黒い箱とかイヤーチップとか全て。
イヤーチップはともかく黒い箱は邪魔だなー。

店はヨドバシカメラ。
断線はケーブルの強度の問題でなく、誤って強く引っ張ってしまったためジャック付近が断線。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:29:53 ID:MDsUWHM10
ER-4S買って半年ぐらいになるが、正直今まで買って後悔していた。
iPod5Gで使っていたが、音はきれいだが楽しめない。主に英会話用に使って
音楽はSuper.fi 5 Proで聞いていた。
Dr.Headをつけてもあまり変わらず。SA7001や色々なプリメインアンプの
ヘッドプォン端子につなげてもあまり変わらず。
ところがHD53を中古で手に入れたつないでみたらびっくり、とても刺激的で
楽しめる音でした。ヘッドポンアンプの有用性を初めて実感しました。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:17:30 ID:kKkWGl+m0
黒モデルはイコライザ部も黒だそうですが、Sは一部赤白だからともかく、
BとPは区別できるようになっているのでしょうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 08:03:19 ID:pI/SckH40
そりゃできるだろ。
LR表記しないなんてどっかのMicroなんとかとかいう糞メーカくらい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 08:15:02 ID:SRRGjeoZ0
ハンドでトライだな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 09:59:23 ID:kKkWGl+m0
>>626
LとRの区別じゃなくてBとPの区別ができるのかと
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:23:05 ID:7v2ipl770
Bもネジれてんの?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:28:22 ID:thnQZ5cxQ
ER-4Sのブラックって本当にあるの?
サウンドハウスに問い合わせたら「流通している」と返事がきたが見たことがない・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:10:36 ID:k+WLGnd80
ヘッドホンアンプ買ったんですが、ソファとの配置の関係でヘッドホンやイヤホン(4S)を
2m以上はなれなくて聴くことになってしまいます。
そこでお聞きしたいのですが、標準プラグ-ミニプラグメスの延長ケーブル(2-3mぐらい)で
まともそうなやつってあるでしょうか?
ぐぐったんですが、Victor EXC-13Aぐらいしか見つけられませんでした。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:02:28 ID:fv+QK3sCO
黒いP持ってるけど、イコライザ部に「ER-4P」って書いてあるよ。
…Bは存在を見たことがないので詳しくはわからないけども('A`)
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:04:28 ID:pLXSZDn/0
その場合、ヘッドホンアンプをソファの近くに置くのが正解じゃ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:51:57 ID:ZFc5y25Y0
ER-4Pをipod nanoと組み合わせて使おうと思ってます。
AAC160kbpsで圧縮してるんですが、オーバースペックですかね?
高解像度のもので検討しています。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:18:12 ID:C9tZFTmOO
>>634
オーバースペックにも程がある
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:57:24 ID:x/0EgUlG0
320欲しいかも
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:59:17 ID:ZFc5y25Y0
>>634
どうもです。
やっぱロスレスで取り込む位でないと意味ないですかね。
ER-6iでもオーバースペック?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:09:51 ID:h4VD0Gtv0
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:31:33 ID:7IB3Fman0
>>634
俺は全然オーバースペックとは思わないよ。
別に本体よりイヤホンが高くても良いじゃん。
いい音で聞きたいし。ipod nanoは、小さいのが魅力だし。
俺はipod 40GB HDD版 + ER-4P使ってるけど、
もしipod nano 買ったり、ipod shuffle 買ったりしても、
ER-4Pで聞くよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:40:56 ID:ZFc5y25Y0
>>639
実際にプレイヤー持ってって自分のソースで聴き比べるのが一番ですね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:09:34 ID:pI/SckH40
>>634
だから安物でいいのかという意図ならうんこ。

160あればER-4の良さを実感するには十分。
もちろん320やロスレスにすればそれ相応の恩恵は得られるよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:27:05 ID:ZFc5y25Y0
>>641
今までE2cを使ってましたが、もう一歩先を感じたいです。
nano買って出番の減った40GBのiPodで320やロスレスで楽しむのも手ですね。

とにかく数値ばかりが先行していて、自分の耳で聞いていないので何とも言えませんが、
皆さんの意見も参考にさせて頂きます。

どうも有り難うございました。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:05:05 ID:Vj6cb/mWO
今日ERー4P試聴してきた。 三段キノコは初めてだったが、いたくもなくすっと入った。これは得耳だ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:33:19 ID:0n0DTf5y0
試聴用だからな(w
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:46:33 ID:7TYEHoSP0
ipodを選択した時点でオーバースペックだろ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:47:44 ID:7IB3Fman0
>>645
おまえの耳にはオーバースペックだな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:28:46 ID:4EYW1Ruy0
shuffleと4Sで一日街をブラブラしてきた。Tシャツの襟元にshuffleくっつけて
余ったコードはシャツの中 タッチノイズ皆無は気持ちいいぜよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:27:16 ID:czrorYBd0
nanoでER-4Sだと圧縮形式やビットレート以前、
ヘッドホンジャックの音質はそれなり。ER4Sの
実力を体感したいなら、ドックコネクタからヘッ
ドホンアンプを経由して聞くことをお勧めする。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:27:18 ID:Yzoblj6YO
ER-4にはなんか不思議な力があるね。 何回聞いてもまた聞きたくなる素晴らしい音色を出してくれる。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:39:04 ID:ZCkcWAY00
音色もすばらしいが個人的にはあの空間表現がたまらん(*´Д`)
イヤホンから音が出てることが感じられずきっちりと定位し、
ヘッドホン以上の音場の広さで奏でてくれる。この感覚は他では味わえん。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:03:41 ID:KF58O8iI0
ん?そうか。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:22:56 ID:FqptNVco0
あるあるw
喉のざらつきというか震えというか、もの凄いリアル感がある、、、ものもソースによってはあるよね。
邦楽JPOPはほとんどそう言う録音はないけど。

洋楽のバラードとかは非常にER4と相性が良いものがそこそこあると思う。
邦楽でもライブ録音とかだと非常にER4は良い。

邦楽のほとんどはソニーとかShureとかのほうが好き。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:28:44 ID:Yzoblj6YO
ボーカルの息使いがわかりますよね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:17:47 ID:YOOp0prw0
低音から高音にかけてのあのすばらしい感触というか鳴り方は買わないと解らないよね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:36:39 ID:kH5VBurC0
低音から高音にかけてって事は全域か?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:46:09 ID:vEaA97df0
今使っているイヤホン(E3c)が調子悪くなってきたので、思い切って
ここで評価の高いER-4Sにチャレンジしてみようと思ってます。

で、質問なのですが、
・コードが長めみたいですが、三つ編みにしても大丈夫ですか?
・E3c用の黄色スポンジの予備が余っているのですが、付ける事ができますか?
・寝ながら装着していて、寝返りして横を向いても大丈夫ですか?

ちなみに第2世代iPod nanoでAAC128なのですがやっぱり勿体無いですかね。
(まあ、これは圧縮しなおすかロスレスでやれば問題ないですが)
近くに現物を触れるお店が無いので、よろしくお願いします。

657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:23:31 ID:YOOp0prw0
→みつあみをするなんてとんでもない!
→知らない
→刺さって痛い
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:42:36 ID:DRGv7Dox0
→コードがしっかりしているのできつく編むのは無理だけど三つ編みは可能
→ER用のスポンジは弾力が高い、SHUREのは弾力が低い分圧迫が少ない
→刺さる、大丈夫なのはER6 or ER6i

出てくる音を正確に伝えるのがERの特徴だから、ちょっと贅沢して圧縮率を落とす
もしくはロスレスで楽しむのはどお?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:02:43 ID:64UEBpbH0
playerがいぽの時点でwww って何度言ったら
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:37:04 ID:Xi46nfUpQ
gigabeat X30を今使ってるんだがER-4PにするべきかER-4Sにするべきか悩んでる('A`)

ポータブル向けにチューンしたPを買うのもいいが、Sも評価を見るたびに解像度とかが気になる
でもSをポータブルで使った場合、実力が発揮できないと聞くからどっちがいいのかワカンネ

誰か背中を押してくれないか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:47:14 ID:0mNpl/6b0
新nanoでダメなら
HD30GB9やMZ-RH1ならMP3 320kではER-4Sを鳴らしきれるのかな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:51:19 ID:oxO83Oml0
音質優先ならポータブルCDPをかんがえてみては?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:58:22 ID:3NXwHYE+0
そこまで4Sに拘るってのもな・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:03:12 ID:SS60yTA30
>>662
GB9やらRH1ってどのくらいのインピーダンスのイヤホンを基準で作ってんだろうな?
KENWOODはKH-C701を推奨してるが…
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 07:38:33 ID:5BSaD8jJ0
ポータブルだったらPとS変換でいいじゃん。
Sだと線が細いウンコサウンドにしかならねーし。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 07:42:48 ID:SNiRG5BB0
>>665 語るに落ちたな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 08:48:38 ID:w1HmLgCRO
HD30GB9でER-4S使ってますが
ちゃんと音量取れます。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 08:56:21 ID:77m3ldrE0
ER-4Sはポータブル機では実力の半分も出せない,ある程度のヘッドフォンアンプは必須と思う。
iPodでも音量はとれるが,やせた音になってしまう.
ER-4P+ポータブル機でER-4S+ ヘッドフォンアンプに近い音が出せるのなら,今すぐにでも
ER-4Pを買い足すのだが,そのあたりはどうでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:11:36 ID:5BSaD8jJ0
極端な表現をすれば、Sをポータブルで使用することはHD650を使用するに等しい。
音量が十分か否かは問題ではなく、音質が許容範囲外。

まあ、それで満足してるならいいと思うけどね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 10:40:53 ID:5q7T7cdY0
GigabeatSで使ってるけど、きのこは許容範囲外、スポンジは良い感じだった
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 10:58:07 ID:husYrppb0
てかPでもオーバースペックだしな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:11:44 ID:TXKwss/40
>667
漏れはボリューム28固定にしてる。
余裕が無い感じはある。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 11:36:09 ID:giS4IulYO
Dock出力にすれば音量は問題ないよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:00:02 ID:w1HmLgCRO
>>672
28すか!

デカすぎない??
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:01:18 ID:fpuvVjNl0
イイダコ> シッシッ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:23:24 ID:TXKwss/40
>674
今、絢香のアルバム聞いているが、
26です。
ちなみに難聴ではないです。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:37:08 ID:5BSaD8jJ0
難聴だろ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:45:05 ID:vL2XAfim0
ER-4P+変換アダプタ使ってる人に聞きたいんだけど、
外で聞くときケーブルどうしてる?

長すぎて収納が大変だ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 19:02:02 ID:w1HmLgCRO
よほど音量小さい音源なんだろうか…

28はちょっと大きすぎw

そんな自分は18〜20くらい。

680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:23:28 ID:IHLA6WQV0
三段キノコを耳から引っこ抜いたら血が付いてたorz
これで二度目だよ…またしばらくカナル断ちしなきゃ
みんなは大丈夫なの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:29:34 ID:YCh+XZf80
まったく平気。
すっぽり収まる。
きつくもなくゆるくもなく。
最高のフィット感。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:26:48 ID:0d3uGVJ3O
>>681
おれもおれも
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:41:44 ID:yrqom3qP0
>>680
おめ!
赤飯炊いてあげるw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:48:44 ID:UFR5BLNh0
キノコがだいぶ馴染んできたので無問題。
湿性耳なんで外耳道がセルフ保護されてるのかも。
乾性耳の人はオロナインとかベビーオイルとかうすーく塗って使う方が良いかもよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:19:20 ID:T24Nsrq/0
>>678
タカチの適当なプラスチックケースに端子をつけてプレイヤーに接続する。
これでコードをなくせる。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:26:40 ID:TuuTqj1W0
ER4Sに最適なポータブルイヤフォンアンプありますか?
以前ヘッドルームのトータルなんとかっていうアンプで聞いて驚くほど低音も高音も艶やかだったのですが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:31:46 ID:f1P7VPtG0
>>685
はぁ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:33:14 ID:0mNpl/6b0
ポータブルイヤフォンアンプで音質向上なんて出来るのかね?
単に音を少し味付けするだけの物だと思うのだが

そんなのよりまともなプレーヤーで直刺しの方が効果ありそう
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:52:15 ID:z1bfh5MO0
HD30GA9+ER-4で使ってる人いたらどんなもんか教えてくれ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:56:17 ID:gnv33mVH0
>>689
はーい!使ってるよ。
Pだけどね。Pで良いのかな?

どんなもんかって
サイコーだぞ!!
E4→4Pと移行したけどE4は必要なかった。
人によりソースによってはE4を選ぶようだけど
自分はすべて4Pです。(邦楽は全く聴かない)

4Sは根性無なので買えなかった。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:15:30 ID:APs7cN/X0
>>689
Sなら一番の特徴はホワイトノイズがほぼなくなる事。これに尽きる。
音源そのものにあるノイズは聞こえるけど。
音質は言わずもがな。だけど高音に比べ低音が少しばかり弱い感じ。
GA9の最大の弱点はホワイトノイズだろうから、その点だけを見れば買いだと思う。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:46:03 ID:KArmXmwJ0
iPodでの使うのですが、ER-4Sと4Pで迷ってます。

音量の差、低音の量の差、ホワイトノイズの差
及びVolume差によるバッテリー持続時間の差以外に、
「4Pは貧弱な環境(iPod)でもまあまあの音が出やすく、
4Sは貧弱な環境では本領を発揮しにくい」
といった違いはあるのでしょうか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 02:29:56 ID:OJ1mBYc10
>>6924P+アダプタ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 05:16:50 ID:KkBXwXSR0
>>668
お前の言うER-4Sの「実力」ってのは、
どのトラポで、どのDACで、どのアンプを使って、
どんな電源環境で、どんなインコネつかえば100%発揮するんだ?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 08:01:26 ID:wxVgIbgr0
なんとなくだが、ボリューム上げて電圧の振れを大きくしても電流量(電力)が稼げなければイマイチなんじゃないか。
#アンプでよくある、DAC並列数上げると音に厚みが増す、というアレ。
だから、DACとか電源とかインターコネクトケーブルとかはどうでも良くて、適当なヘッドホンアンプを使うだけで違いは出る、という可能性はあると思う。
>>694が言う「100%発揮」てのは何を指しててどう満足させるかどうかは知らんけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 08:42:17 ID:bH1Aq5100
100%発揮の方法が発見されたらピュアオーディオ厨は自分の存在意義に疑問を持つだろうがァ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:42:26 ID:wGlgodtS0
>679
音源はすべてCDからリッピングしたWAVです。
ロスレスで転送してます。
ほんとにGB9とES-4Sです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:21:28 ID:YrX5IJxP0
どーでもいけど、iPodよりも据え置きのそれなりヘッドホン端子の方が音はいいよ。
まあ、「総合的な実力」だな。

「実力」の捉え方が異なってるなら知らん。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:20:33 ID:MRYEQxmqO
>>697
マジでありえないw
耳潰れるw
電車の中とかでもありえない!
ちょっと下げた方が耳のためにいいよ!
700668:2006/11/08(水) 12:37:47 ID:qxYJKC4H0
>>694
比較的安価なヘッドフォンアンプHD53を使用しただけで,iPod直接より感覚的にだが,
倍以上に満足できる音になった。今の音が実力の何パーセントかはわからないが,
少なくともiPod直接が実力の半分以下だと思えるし,こんな環境で満足してはもったい
ない良い製品だと考える。
1万円程度のヘッドフォンアンプではあまり変わらなかったので,試した事がない人は
HD53以上のアンプで一度試してほしい。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:48:33 ID:1RDsQM4g0
半分以下ってどうやって決めたんだろうな。ただの主観?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:35:21 ID:X9i4ZMYJ0
初期型おはぎに、MP3Gainで89dbにしたMP3入れてER-4Sで聞いたら
音量小さすぎて・・・てことはあったな。
ボリューム最大にしてやっと室内で普通に聞ける音量になるかならないか、ってとこだった。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:32:13 ID:2fc3/O5x0
>>700
俺はシャッフルにER−4Sを繋いだことがあるんだが、音量最大にしても
付属で普段聴いてる音量(液晶ないからわからんけど20前後かな)
も出せなかったぞ。
ケンウッドのは知らないがこれだけの抵抗値ならそういうことも大いにあり得るんじゃないかなぁ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:49:21 ID:ivRVbmjK0
>>701
ヒント:ボリュームの目盛り
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:28:09 ID:NlhByP+D0
>>703
もしかして既に難聴気味になってないか?
Shuffleやminiに4S繋いでるけど、最大音量になんかしたら
耳が痛くて30秒も付けてられないぞ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:47:04 ID:2fc3/O5x0
>>705
いや、違うと思うが・・。
他のイヤホンとプレイヤーの組み合わせではそんなことはない。
少なくともER6-iでは半分ちょい下くらいで十分。
他人が30秒もつけてられないような音量では聴いてないし、
目盛5以下にしても聴こえなくなるわけではないし。
俺のシャッフルが壊れてるのだろうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:50:18 ID:1dk9/3uI0
今日4P買った!
これタッチノイズすごいね。
クリップで固定以外になんか対策無いの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:55:08 ID:zJiYn/JG0
>>707
とりあえずSHUREみたいに耳の上へコードを通してみたら?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:46:41 ID:LUIRdnF50
ER4S用にこのプレイヤー買おうと思うけどどうかな?
http://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-1/
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:00:16 ID:JSyL4znB0
それレコーダーじゃん
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:23:09 ID:ivRVbmjK0
>>709
どうせならMR-1000の方買いなよ
電池駆動できるみたいだし

アレをポータブルに使ってポタ音質最強を
唱えれば勇者になれるぜ!w
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:39:01 ID:yKNG+1/L0
繰り返しになりますが、
4Pは4Sに比べて貧弱環境で音が痩せたり解像度が落ちたり
過渡特性が悪くなったり、ということになりにくいのでしょうか?
例えば、
環境レベルC〜4Sは4点、4Pは6点
環境レベルB〜4Sは6点、4Pは7点
環境レベルA〜4Sは8点、4Pは8点
環境レベルS〜4Sは10点、4Pは9点
というように低レベルなら低レベルなりに鳴らしてくれやすいのでしょうか。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:58:12 ID:e40SC9Hg0
環境が悪くなると低音が出なくなってスカキンにはなるな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:12:00 ID:z8KwDcMi0
>>712
買ってみればわかるよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:19:20 ID:yKNG+1/L0
>>713
4Pと4Sの比較はできますか?

>>714
両方は買えません…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:21:15 ID:1RDsQM4g0
>>709
>出力インピーダンス100Ω
マッチング取れてるしw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:28:35 ID:gsPfVLAA0
4S購入→E3cとは別次元じゃないか! 感動! 最初から4Sにしとけばよかった...だけどポタ機はE3cが使い易い?
4P&4S変換アダプタ導入→4Pいけるじゃん! ポタアンプ買わなくって良かった!あれ?アダプタと4Sの音の差は漏れにはわからん....
4Sヤフオク→家ではアンプ&S変換。外では4Pの素

で、現在4P&4S変換アダプタ。
ER-4の実力知りたけりゃ4S。これガチ
だけどおまいら!ポタ機の出力に悩むぐらいならつべこべ言わずに最初から4P&4S変換アダプタにしとけ!

718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:40:05 ID:yKNG+1/L0
音量の点は、大音量を求めてませんのであんまり気にしてないんですよ。
もとよりiPodでER-4の本領は発揮できないとは思いますが、
音量以外の点で4Pのほうが比較的ましなのかどうか、
そこが気になるわけです。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:47:40 ID:wxVgIbgr0
>>709
MR-1面白そうだ。レコーダだけどプレイヤーとしてそれなりに使えそう。
HD30GB9とどっちが良いかなぁ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:49:54 ID:gsPfVLAA0
アンプ通してきちんと鳴らす4Sの音を知ってしまうと、ポタ機のプアな条件
では音が痩せすぎて不満が残るのよ。
痩せた4Sの音と4Pの音のどちらがましかは答えにくいね。4Sは解像度感
が上がるセッティング。4Pは低音域が厚いのでボリューム感がある。
この傾向はポタ機でも変わらん。音色の違いだから。
漏れは外でポップ、R&B系聴くんで4Pの方が楽しめる。
クラッシク系を外でも楽しみたいのなら、ポタ機にポタアンプ噛ませて4S。
4S&ポタアンプの組み合わせは、アメリカではスタンダードな使いこなし。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:55:02 ID:e40SC9Hg0
iPodならER-6iでも良いんじゃないか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:09:59 ID:yKNG+1/L0
>>720
ありがとうございます。
4Sも4Pも、音色の特色は残しつつ、同様にレベル低下があるということですか。
うーん、ポタアンプ…
4P(+変換アダプター)に傾いてきました。

>>721
ER-6を試聴・試着したことがあるのですが、
取り外し時にどうしても指がコードにかかるので、
断線を起こしそうで、6iともども候補から外しました。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:22:15 ID:4ToF0oZF0
ポタ機で4Sはやっぱり音が痩せてしまうね。
音量稼げないからほぼMAXまで上げて試聴したんだけど、何かイマイチ楽しめなかった。
ポタ機の貧弱なアンプに無理させるから、全体的に音色が薄っぺらくなる。
その後に4Pを試聴したけどインピーダンスも低いから音量も丁度いい位置で聞ける。
低音寄りって聞くけど相変わらずバランスがよくて、4Pも4Sに負けずなかなか自然な音だった。

結局どっちか というと自分はポタ使いなので4Pを選ぶかもしれん。
低インピーダンス設定で音量の心配はないし、音質も不満がないぐらい納得できるものでした。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:27:02 ID:5rPMzjnT0
>>719
録音出来るのは圧倒的に愉しい。MR-1買って生録で埋め尽くせ。
バイノーラル最高。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:29:25 ID:e40SC9Hg0
ポタ機にも依るだろうけどな携帯やCT710なら確かに痩せた感じの音だったが
RH1だと普通に低音も出てロック系も十分聴けるようになった>>4S
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:48:56 ID:gHrxueWr0
>>725
本当だ、当方iPodG5, パナ&ソニーのポータブルCD等全滅だったので、
ER-4Sのポータブルでの使用を断念してたのですが、手持ちのMZ-EH70
で鳴らすと、チャンと鳴りますね。どうせだめだと思って試していなかっ
たので意外でした。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:00:30 ID:faGUM3bJ0
よくタッチノイズの事でSHUREのような耳架けを勧めるけど
冷静にその姿を鏡で見たことある?
かなり恥ずかしいと思うけど
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:01:07 ID:S0fxDaU0Q
最大5mW+5mWでもER-4Sって鳴るのか。。

やっぱりボリューム上げないとダメだから音は痩せてしまう?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:15:53 ID:EZh/3UiC0
イヤホンに限らず、気になるのは自分かよっぽど近しい人ぐらいだよ。
他の人は人の耳元なんて凝視してないよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:34:25 ID:IWM8mJjp0
いや、人の目云々より自分で嫌にならないかっていうある意味の自意識だって大事だよ。
その姿に自分が納得できるかって言う・・・
ER-4はやってみると確かにそういう意味では問題あると俺は思った。
でもER-6は自然に耳に掛けられるし、コードが目立たなくなるからかえって気楽だよ。
731726:2006/11/09(木) 00:42:55 ID:e2i5L/Zw0
>>728
iPodG5, パナ&ソニーのポータブルCD, MZ-EH70すべてボリューム最大近くだが
音量はなんとか取れる。ところが、iPodG5, パナ&ソニーのポータブルCDは音が
痩せて聴く気になれないのに、MZ-EH70だけが音が痩せないでちゃんと鳴っている。
アンプのパワーは数字だけではわからないという事か?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:43:02 ID:EZh/3UiC0
誰も見ちゃいない
気になるのは近親者か自分ぐらいだよ。
後は失礼なおばさんぐらいか、じろじる見るのは。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:48:36 ID:R/3stIl+0
>>723
なるほど、やはり4Pが良さそうですね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:49:25 ID:BZ2/JttP0
俺は見るよ。いつもお前をじろじろ見てるよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:50:07 ID:x9fSFyIKO
>>731
アンプの質の差じゃない?
ソニーのHi-MDウォークマンはやたら音質にこだわってるみたいだからいいアンプが積まれてるのとみた。

iPodのアンプは別の意味で語る必要ないな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:52:05 ID:EZh/3UiC0
なに寝ぼけてんだ俺は・・・二回も似たようなこと書き込んで
逝ってくる
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:38:35 ID:mXtud7Xd0
>>736
だいじょぶ
IDなんて誰も見ちゃいない
気になるのは(ry
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:29:59 ID:ipQuo5PK0
>>732
だからその自分が気になるんだてば。
俺は神経質では無いけど、自分でみっともないと思うと嫌だね。
人に聞いても「そう?」って言われても、自分で嫌だと嫌。
そんな俺はER-4S耳かけは自宅専用。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 05:22:13 ID:w+f9duHE0
>>738
ずいぶん損な性格してるんだな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 09:48:28 ID:x9fSFyIKO
>>738
外に出ないほうが1番いいと思うよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:51:21 ID:1SQIIT3lO
>>735
iPodのアンプってそんなに駄目なのか……。
俺5GでER-6i使って聞いてるけどもしかして意味無い?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 11:19:12 ID:x9fSFyIKQ
>>741
めちゃめちゃ酷いっていうわけじゃないけど、一言でいえば「並」。
漏れは以前はmini使ってたけど、ギガビ試聴したら結構よかったからすぐ乗り換えた。
iPodはハイ寄り、ギガビは比較的フラットと言った所かな。

次買い替える時もギガビかデジアンのケンウッドにするつもり。
Zuneは様子見。

以上、チラ裏
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 12:12:00 ID:1SQIIT3lO
>>742
サンクス。今後の参考にするよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:10:24 ID:5CDP7MwC0
>>739
人の目ばっか気にする性格よりは、自分の価値観で動けるんだから損では無いだろ。
損なのはむしろ>>740みたいな性格だよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:21:33 ID:9VISB5mx0
iPodで音量制限、設定してない?解除でMaxって、難聴に近いでしょ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:58:06 ID:gUw3yRA20
iPodがハイ寄りってネタだよね?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:42:37 ID:hmyZGBdR0
iPodは解像度低すぎてER-4S勿体無い
ER-6系で十分
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:33:29 ID:Opz7RR+F0
解像度に関しては再生機器よりも音源の圧縮率のが問題なのでは?
確かに高圧縮のMP3なんかはER4で聴くと酷いことになるのは経験した。

自分は携帯電話に規格外のAAC320kで無理やり再生させてるが、ER-4Bで聴いてて
十分満足している。解像度低すぎるからER6に変えたいとか全く思わないし。
いくらiPodの再生能力が低いっても、携帯電話には負けないと思うが。。

むしろ再生系の解像度が低い場合こそ、出力系の解像度は高いものを選ぶのが
オーディオ機器の組み合わせの基本的なセオリーじゃないかなぁ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:50:32 ID:w+OfOCTq0
iPodってそんなに酷いか?
俺の糞耳では、ER6使用でそこまで酷いとは感じなかったが・・・。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:04:21 ID:hmyZGBdR0
同一ファイルで比べてるに決まってるだろ…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:13:36 ID:ftrO7hsj0
>>747
iPodでもER-4SとER-6の圧倒的なまでの有為差は認識できる。
おまえ、iPodでER-4SとER-6の差が分からなくなるなんて糞m…もとい、
耳糞でもたっぷり溜まってんじゃないの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:25:43 ID:hmyZGBdR0
元々がクソなものが少し良くなったところで(ry
つーかiPod程度使ってる人がわざわざデザイン悪いER-4S良く選ぶな…
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:11:02 ID:Opz7RR+F0
なんだ、ER4買えない貧乏厨の煽りか。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:41:52 ID:ftrO7hsj0
>>752
iPodをGA9に換えるのと、6を4に換えるのでは、
後者の方の差が数倍は大きいんだがな。
iPodはポータブルとしては及第点プレイヤーだよ。
GA9との音質差を軽く越える使い勝手のよさがあるし、
音質もネットでの悪評ほど悪くない。
ER-4Sと組み合わせればまあまあ我慢できるレベルだ。
6だと、個人的には悪すぎてちょっと我慢できない。

それに据え置きでのヘッドホン環境はSignatureSystemなんで、
ER-4S自体もポータブル以外に使い道がないんだよな。
ER-4SでもSignatureと比べると解像度も低いし、
音色もイマイチよろしくない。
俺の場合、6なんてゴミはとっくに友人にくれてやったんだが…
おまえ、ひょっとして有為差が分からないんじゃなくて
6がお前が持ってるイヤホンの中で最高の音質だったりするのか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:47:59 ID:3+T1bXdP0
いぽのつぎは携帯かい? もうそういうのいいよ 好きにしようよ 糞耳自慢にもほどがある
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:15:06 ID:Opz7RR+F0
携帯でもAAC320くらいで聴けば、そこそこ聴けるもんですけどねー。
屋外で気軽に聴くものに、そんな目くじら立てることもないでしょ。
別に糞耳自慢してるわけじゃないですよw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:31:47 ID:mXtud7Xd0
いぽの話は世代をはっきりさせないと意味ないよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:00:43 ID:sV2EeZBP0
どうにも勘違いの甚だしい馬鹿が多すぎるな。
ER-4もただのイヤホンにすぎない。イヤホンの性能は入力された電気信号、
曲・演奏でいかに楽しめる音を出すかで語られるべき。
「〜〜ではER-4Sの性能を引き出せない」
「〜〜にはER-4Sはもったいない。〜で十分だろ」
全然違う。イヤホンがソースを生かすんだよ。逆だ逆。
「iPodは音が悪いからER-4Sは無駄」?
何をつないで聴こうが、iPodの音であることに変わらないこともわからんのか?
どの再生装置やアンプがいいとかどうとか、それはイヤホンとは完全に無関係。
なので、そういう話題はスレ違い。ただ、機種固有の音量だけはどうにも
ならないから、音量についての情報交換くらいならいいと思われる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:17:51 ID:Opz7RR+F0
誰か>>758を日本語に翻訳してくれませんか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:43:59 ID:mXtud7Xd0
>>759
オレはジャイアン、ガキ大将♪
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:02:51 ID:B0ORks1A0
話ズレるけど質問させてくれ。

正規輸入代理店の完実電気経由のER-4シリーズって保証はUSと同じく2年間?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:36:02 ID:Ps2jKmGt0
>>709
まじでこれ欲しいけどいくらくらいなのよ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:32:25 ID:GuWsLvBG0
>>762
ttp://meza.way-nifty.com/noisy/2006/10/aes2006_day2kor_598f.html
「800ドルぐらい」らしい。
10万円切るかどうかか……。ぶっちゃけGB9の倍やね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:21:31 ID:i3Yx4Su30
>>761
残念、1年でした

つーか、俺も2年だと思って買ったんだけどね
完実のバカ
765761:2006/11/09(木) 22:29:09 ID:B0ORks1A0
>>764
まじか・・・・orz
2年保証は音屋だけかチクショウ。

音屋のER-4は何かロット古そうなんだよな。
新パッケージ新カラーが出てるのに真っ白な外箱で来たっていうやつも居たし、ER-4Pはまだ赤青カラー大量在庫有だし。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:31:08 ID:GuWsLvBG0
最近音屋でS買ったけど白箱だったよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:33:14 ID:B0ORks1A0
>>766
今のER-4S/P/Bの新パッケージはこれらしい
ttp://www.aedio.co.jp/catalog/ERseries/ER4SPBpackage.JPG
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:34:58 ID:G2BYE+gV0
売れてないのかER-4・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:38:40 ID:AjyaR8jd0
>>765
> ER-4Pはまだ赤青カラー大量在庫有だし。

よし、まだいける!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:09:24 ID:9VISB5mx0
現実的な所で、SR-001と比べてEthmoticどうなの?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=886^SR001MK2^^
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:31:17 ID:eiKEKYxFO
ER-4ってカナルではNo.1なんだよね?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:42:31 ID:faGUM3bJ0
今日の俺
ER-4をじっくりと眺める
音の出る部分(トランスデューサっていうのかな?)をみると
9872○と記載されていた
「へ〜ER-4って98年からあったのか」っと

3分後
馬鹿だな俺
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:56:56 ID:w+f9duHE0
135841とか書いてある。1358年じゃね?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:34:55 ID:jKZ9YYA90
>>771
外観の普通さでは6iに劣っているし
低音(の量)では5EBに劣っているので万事が万事bPと言う訳では・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:17:45 ID:39sj22Go0
と、いうよりリファレンスなんじゃないだろうか?<ER4S
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:37:08 ID:XlLx+lBp0
ER-6とER-6iの違いってイヤーピースだけ?

ER-6iのほうが高能率で音量取りやすいとか?
777776:2006/11/10(金) 01:39:01 ID:XlLx+lBp0
今検討中でポータブルで使うんで、音量とりやすいほうがいいんですけど・・・
どうなんでしょう?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:44:27 ID:JLkkGn3n0
わかってるならとっとと6i買えばいいじゃん
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:59:18 ID:zMYHlSvo0
>>770
SR-001mk2とER-4なら、なんとか音質勝負になる。
好みの差で片付けれる。
ただ、外で使うなら、断然、音漏れもなく故障も少ないER-4だな。
SR-001mk2は駄々漏れな上に、薄膜の構造上壊れやすいし、
専用ドライバは意外に嵩張る。

流石にSR-404やSR-007相手となると、ER-4では勝負にならない。
バランスも、響きも、音場も、解像度もSTAXが数段違いで上。
陸上で例えると、世界陸上選手STAXさんに、町一番程度の
小学生ER君が競争を挑むような感じになる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:10:20 ID:87fde4Dh0
外でω2やSR-404使う漢が居たら見てみたいな
遮音性ならER-4が全部勝ってると思うよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:21:22 ID:zMYHlSvo0
>>780
数年前、外でSR-007ってのは実際見たよ。
キャリアーにバッテリやドライバ乗せてカラコロやってた。
まあ、確かに外で聴くならERのほうがアドバンテージがあると思うが。

経験上、圧倒的な遮音性>圧倒的な音質差だからな。
俺は外用ヘッドホンだけで数十万使って、
結局外用に落ち着いたのはER-4SにiPod nano、ポタアンプなしだ。
室内ヘッドホンなら問答無用でSTAX。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 07:34:35 ID:VXch8lNcO
スタックス評判良いな。
冬にでもベーシックシステム買ってみるか
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:06:04 ID:lWYWmxuY0
この評判を見ると、ER使ってる人は家ではSTAX使ってる人多いんかね?

>>780
ω2って書くと途端にショボく見えてくる罠( ´・ω・)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 10:32:33 ID:RQ1qhF2r0
Σ最高
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:31:40 ID:GWn776IQ0
>>782
今ER4持ってて、これからSTAX買うならsignature以上を買うことをお勧めしたいな。
昔ベーシックシステム使っていた経験があるが、記憶たどってみると今使ってるER4と比べて
圧倒的といえるほどの優位は無かったような希ガス。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:37:51 ID:87fde4Dh0
中では404+313
外ではER-4Sで満足してる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:18:16 ID:39sj22Go0
ΩIIと比べる場合は実売15万クラスのHPAとER4Sのセットで比べないとフェアじゃな
いよ。
ぶっちゃけ、こんなに百花繚乱になる前は、ΩIIとER4Sで勝負で、少なくとも下位機
種でどうのって話は無かった気がするな。
001はER4Sの解像感や低域のタイトさについていけなかったり、装着感になじめない
人ならという感じだった。
いつの間にそんなに評価が動いたの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:00:20 ID:zMYHlSvo0
>>787
P-1やHA5000使っても勝負になりませんが、何か?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:17:56 ID:39sj22Go0
柔らかいP-1は解像度系のER4Sとは根本的には相性良くないので有名なのに、
平気で名前出しちゃうの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:49:01 ID:zMYHlSvo0
>>789
持ってるのがP-1とHA5000なんだからしょうがないだろ。
じゃあ、おまえがER-4に使ってる相性のいいアンプとやらはなんだよ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:36:39 ID:x7/h/Sop0
「相性が良くない=音質が糞」ってわけでもねーだろ。
評論家の薀蓄が正でもなければ悪でもない。

んあなこたぁどーでもいいんだけど、価格でフェア云々も馬鹿らしいな。

「どちらが素晴らしいか」
オーディオで重要なのはそれだけ。

別にER-4Sが一番である必要はない。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:37:31 ID:x7/h/Sop0
「素晴らしいか」

それは主観ね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:06:55 ID:aNDfLKUC0
まあ、どんなにヒドい環境でもER-4Sと他のイヤホンの違いはわかるよね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:32:33 ID:NTQRY7Bq0
ER-4系にシュアのチップ(PA758)付けてる方、音質等は問題ないですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:02:11 ID:7vDFTJpE0
遮音性がスゲーェ上がる方法発見。三段フランジの3段目にブラックスポンジを噛ませる。
やり方は簡単。手間入らずを望むなら、ブラックスポンジをカッティングしないまま、
先に突っ込む。その後3段フランジを元の場所にセットする。その際、ブラックスポンジの
芯のチューブはぶっこ抜いておく。丁寧なやり方を好むなら、3段目フランジに合うようカットする。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:35:55 ID:c/YP6S+10
試そうと思ったけどスポンジのチューブが取れません><
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:56:24 ID:c/YP6S+10
チューブどうにか取れた。
俺は半分にカッティングしたのがちょうどいいサイズだった。

・・・3段キノコの静穏性が最強だと思ってたのに上があったよ。
なるほど、両方使うと最強なのか。

音質についてはまだ聞き込んでないから何ともいえない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:01:18 ID:c/YP6S+10
ちょっとこれはブレイクの予感がする。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 04:22:21 ID:X3bqxqJf0
ER-4S(25000円)+MZ-RH1(34000円)もしくはHD30GB9(47000円)=6万〜75000円と
4040A(107,520)なら4040Aの方がそりゃ当然良いわな
圧倒的といえるほどの優位にしたいならSR-007+313でおkだと思う

比べるならER-4Sの価格帯とSTAXでは404+313でないと比較は出来ない希ガス

でも漏れはアンプ(ドライバー)に5万以上掛ける気にならんな

800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 07:38:52 ID:dHfwomJt0
性能は上だがコストもかさむ。
それだけのことだろ池沼。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:30:04 ID:JZz3ap9F0
>>795-798
どんな感じになるのか写真を見せてください
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:48:51 ID:Yiu3Mmk70
いやその……やらずとも簡単に想像つくが。
キノコ3段目〜ドライバの間の隙間が黒スポンジでみっちり塞がるだけだろ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:56:18 ID:crGOGlp40
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:07:16 ID:sXginV/20
>>795
やってみた。先端から白・白・黒・白って段になる感じでおk?

<良い点>
・遮音性スゲー
・低音が漏れず、締まった低音が抜け無く味わえる感じ

<悪い点>
・根元まで入らない
・取る時にキノコの傘が引っかかって痛い
・耳穴がでかくなりそうだ

しばらく使ってみます。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:07:56 ID:EyOVEKGi0
>>803
おまいイイヤツだな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:08:14 ID:MtJDtFvV0
>>803
メッチャ分かりやすい!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:09:00 ID:7vDFTJpE0
スゲーェっう程の事か?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:11:21 ID:crGOGlp40
短所
・耳に装着するのが結構めんどくなる。
・耳との密着率がめちゃくちゃ上がってるから、取るのもめんどくなる。

長所
・遮音性があがる

その他
・俺の場合、今まで三段キノコは三段目が一部へこんじゃってそれで新しいのに変えるということが多かった。
 キノコスポンジだとそれが無さそう。俺の場合、意外とキノコオンリーより長持ちするかもしれない。
・何故かキノコだけの時より長時間つけたときの痛みが無い。でかくなっているのに何故だ。
 耳の一部にかかっていた圧力が平等に分散されるようになったから? なんかよく分からん。
・音質については、俺のレビューは当てにならんから書かん。


>>807
あんたが言うなよ・・・
騒いでる俺が馬鹿みたいじゃないか・・・
809804:2006/11/11(土) 12:14:40 ID:sXginV/20
なに、、、スポンジの中にキノコ突っ込んだ俺はどうすればいい?
その根元に黒スポ入れるのは昔やったが、キノコが奥まで入らなく
先端の穴がつぶれて高音が死んでしまたのでやめました。

勘違いでスポンジの中にキノコ入れたのが予想以上に良かったのでオススメします。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:17:22 ID:crGOGlp40
>スポンジの中にキノコ突っ込んだ

難易度タカス
どーすりゃ入るんだ、これ。
811804:2006/11/11(土) 12:19:56 ID:sXginV/20
ちょうど2段目と三段目の間に2/3くらいにカットした黒スポをハメる感じです。
これで取る時痛いので半分くらいにカットでも良いと思います。
812804:2006/11/11(土) 12:23:58 ID:sXginV/20
>>810
本体に挿した状態で1段目まで入れる

本体から外す

結構すんなり2段目まで入る
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:28:23 ID:crGOGlp40
>>812
どうにかできた。
俺の場合、こっちの方が奥に入らないっぽい・・・
814804:2006/11/11(土) 12:33:08 ID:sXginV/20
すいません、>>809はキノコがステムの根元まで挿入できないので、
先端の遊び部分が増えて穴がつぶれやすかったって書きたかったのデス。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:51:15 ID:crGOGlp40
>>814
今見てみたら根元までキノコが挿入されてた。
多分耳に装着した時に圧力でスポンジの穴が伸びたんだと思う。

http://www.uploda.org/uporg576585.jpg.html

耳の穴がでかい人は根元に、小さい人は2段と3段目の間にスポンジって感じかな。
全部にスポンジ詰める猛者は・・・おらんよなぁ。
816804:2006/11/11(土) 13:33:19 ID:sXginV/20
>>815
呼んだ?

スポンジの周り切って小さくしてやってみる。
(結局2段目に入れたスポンジも周り切ったら挿入しやすくなった)
今仕事中なので夜か明日になってしまうと思う。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:24:39 ID:JZz3ap9F0
>>803
ありがとう御座います!
黒スポンジ手に入れたらやってみます
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:38:02 ID:Yiu3Mmk70
やってみた。黒スポンジ1つを半分に分割していけるね。超簡単。
使用済みの黒スポンジ使えばコストも気にならないし。
本体やキノコいじらなくて済むから元に戻すのも簡単だし。
これでしばらく試してみる。

ウレタンの装着の速さに黒スポンジの遮音性をプラスした感じかな。
理論的には2段目3段目両方に詰まってるのが理想なんだろうか。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:57:06 ID:qRxPpqXH0
>>808
>何故かキノコだけの時より長時間つけたときの痛みが無い
これマジだわ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:51:32 ID:CrWHWcMl0
今頃白黒か?どんだけ無知なんだおまえら。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/985/985376428.html 409〜
安くなってからやっと買ったような低所得者には馬鹿が多いみたいだな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:54:27 ID:gSQEDm+70
スポンジ+キノコって耳の拡張調教みたいで不思議な気分
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:15:22 ID:Efs7RsMkO
今日ER-4Pの黒を見た。見た目は多少改善されているかも。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:16:57 ID:j2OhJEmOO
キノコの3段全部にスポンジ詰めてみた。
http://www.imgup.org/iup285432.jpg
遮音性は、3段目のみに詰めるのと大してかわらん
ただ、ものすごく太くなって、装着に時間がかかる
1段目と2段目のスポンジは、かなり切ってます。

824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:28:24 ID:PbWWhRXg0
>>823
すごく・・・ いさぎよいです・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:29:53 ID:xSZFVlNE0
背後に写ってるのは・・・・ゲームボーイか、うん。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:37:30 ID:/0k1bnba0
ゲイボーイだよ
827804:2006/11/11(土) 19:37:54 ID:sXginV/20
俺も3段全詰めやりました。
けどサイズ的に奥まで入らないので、かなり飛び出た外見になるので恥ずかしいですね。
自分には2段目のみで、傘から飛び出ないくらいに黒スポ切ったくらいが丁度良いサイズですた。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:53:25 ID:ZY3c/WL10
ヨドバシにも三段キノコの予備売ってあったな。
たんまり買ってきたぜ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:56:36 ID:8LMfHJLj0
秋葉淀は一時期三段が在庫無かったけど新宿?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:15:33 ID:pEuxZO5J0
>>823
にしてもロット番号若いね。
最近出た黒だからか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:46:22 ID:ZY3c/WL10
>>829
YES!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:59:37 ID:l08L7pOS0
俺にはノーマルの方が良いっぽい。
1段目が密着しなくなるせいか、低音も高音もしょんぼりな音質になってしまった。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 11:31:05 ID:jgIMXsZL0
>>823
2+3段で自分的にベストでした。
iPod5Gで80%くらいのボリュームだったのが65%くらいまで抑えられるようになりました。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 12:06:32 ID:nheWBoow0
ER4Sだと80%まで音量上げるのか・・
ER6iなんだけど50%も上げれば充分・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 12:40:33 ID:EUYGsl/Y0
画像再うpしてください!!
836835:2006/11/12(日) 12:49:46 ID:EUYGsl/Y0
すみません・・・・見れました。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:38:40 ID:FmP3jCEN0
音屋でかった4Pが届いた。白箱の中に化粧箱が。化粧箱のデザインは>>767とは違ってた。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:44:18 ID:JDfar2l40
白箱か( ´・ω・)
野菜箱はさすがにやめたのかな?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:51:05 ID:L89HiytiO
やっぱり旧版の白箱か。
Pの青赤を買う人には嬉しいけど、ブラック狙ってる俺はどうしようかね。
他の店で買おうかな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:52:08 ID:L89HiytiO
訂正
×白箱
○化粧箱
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:03:57 ID:WtTxAbTi0
4Pの赤青タイプと黒タイプで付属品は違うんだろうか。
黒タイプ購入者の方、どう?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:39:57 ID:L89HiytiO
>>841
俺はまだ買ってないが、基本は同じだと思う。
試聴で置いてあった4PブラックはER6i-BKと同じグレーの三段キノコだったからイヤーチップのカラーが違うぐらいか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 00:26:31 ID:oSFKXEBz0
ER-4Sでアナログレコードを聴くと他のヘッドフォンやSPよりプチノイズが少なくて良い。でももうちょっと響きが欲しい。ソースによっては修行僧
の気持ち。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:27:56 ID:xcLaFb8AO
>>841
823だけど、4Pの付属品は
・キノコ(グレー)2+1セット
・スポンジたくさん
・プラグアダプタ(サイズ変換するやつ)
・フィルター
・フィルター交換ツール
・取説類
だった。4Sとか赤青の頃のは持ってないです。
パッケージはカラーのパッケージのなかにハードケースが入ってた。
4Sも見せてもらったけど、白い箱だった。
今月初めにビックカメラ名駅西店にて購入
>>825
iPod nanoピンクです。
845名無しさん┃】【┃Dolby[:2006/11/13(月) 21:38:10 ID:U2kMTQ000
4B黒の付属品は赤青4Sの3段キノコと予備キノコがグレーになっていたのと
箱の絵が↑にあったやつに変更されてたくらいだった
購入したのは音屋
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:00:45 ID:sTskdcV80
キノコおんりーだったが、初めてスポンジ使ってみた。
低音普通に出るな。
847837:2006/11/14(火) 00:03:09 ID:wusv/SsO0
>>844
クリップは?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 01:12:29 ID:QxJ14QkgO
調べると音屋の在庫は
ER-4S…旧パッケージが在庫。
ER-4P…旧パッケージ・旧カラーが在庫。現在庫が完売次第新パッケージ・新カラーへ移行。
ER-4B…新パッケージ・新カラー。
とのこと。

音屋は相当な在庫を抱えてるみたいだから4Pブラックを欲しい人はイーディオか他ヨドバシみたいな量販店に行ったほうがいいみたい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 07:37:32 ID:ng8iSCeEO
>>847
忘れてた…
もちろんクリップはついてたよ。
ハードケースはフタにメタリックな赤でETY…って書いてあった
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 12:33:40 ID:NLaTIVBh0
耳垢が完全に乾いていないと音がぼやけるね
風呂上りに効くと酷い
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 13:04:08 ID:KWq/ICPNO
>>834
亀だが、6iで50%はちょいとまずいんじゃ…
難聴に気をつけれ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 14:36:08 ID:14KRBmv30
>>850
海外製のカナルは湿潤耳で調整されていると思うが
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:32:03 ID:L/37hqws0
それはともかく風呂上りはヘッドホンもイヤホンもマズイだろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:52:52 ID:lj04emuQO
モバイルヨドバシでER-4Pを検索したんですけどないんです。実際店にいけばありますかね?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:18:35 ID:QxJ14QkgO
>>854
ヨドバシカメラ.comにはSしか置いてないよ。
ヨドバシ梅田には現品が展示してあった。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:21:44 ID:01JU1NPn0
風呂上りにER-4S付けたらフィルターが濡れて音が出なくなって焦ったなあ。
フィルター数日放置して戻したら直ったけど。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:29:51 ID:lj04emuQO
>>855

イヤホンで現品限りですか!? 絶対いやですね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:42:57 ID:W+qfSuzr0
>>857
おまえは何か勘違いをしている
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:55:38 ID:cUDGL2+Q0
>>857
展示用(視聴用も兼ねる)と販売用は別。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:56:15 ID:cUDGL2+Q0
×視聴
○試聴
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:01:18 ID:QxJ14QkgO
>>857
現品「限り」なんて一言も言ってないだろうが
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:19:33 ID:v5cbOF+S0
ある意味伝言ゲーム現象なのか? これ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 23:29:38 ID:lj04emuQO
今月の給料で買おうとおもっているんですけど、やはり取り置きしてもらったほうがいいですよね? 梅田ヨドバシでER-4P BKです。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 23:52:19 ID:Dit3mx4L0
>>863
いい歳した大人なら、そんなこと自分で考えようよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:02:44 ID:ORcdpzVX0
shure E4持ってるんですが、
ER4買ったら、違いを楽しめますか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:23:05 ID:OzbjfjGA0
いきなり行って値段交渉してER-4S買った俺はDQN客。

>>865
違いを楽しむんなら5proとかE5シリーズとかに行った方がいいんじゃない?
楽しめないわけじゃないと思うけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:27:18 ID:YqxjC1ViO
>>864

わたくしは高二です。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:44:48 ID:JwDqvRU10
>>867
アルバイトして経済活動してるなら立派な大人だよ! ご立派!
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:05:44 ID:YqxjC1ViO
今までオーテクのヘッドフォンしかもってませんでしたが、ER-4P試聴した瞬間鳥肌が立ちました。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:07:27 ID:FejER8vrO
つーかER-4と5Proってどっちが上なんだ?
5Proも目つけてるが解像度はER-4のほうがいいってUEスレで聞くし。。。

>>867
そんなに安くもない商品だからすぐ売り切れる物じゃないと思う。大丈夫でしょ。

ちなみに漏れは高三だがER-4や5Proの試聴をする度、店員に「違いのわかる方は少ない」と関心される。
この年代で高級イヤホンに手出す奴は希少なのか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:09:29 ID:x+oYqA110
>>867
まだ高二なんだから、自分で考えなくてもいいとでも?

「もう高二なら、そんなこと自分で考えようよ。」
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:16:06 ID:FejER8vrO
つーかよく考えたら漏れがER-4Pを試聴したのはヨドバシ梅田だったような…
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:16:27 ID:YqxjC1ViO
>>870

歳がちかいですね。 わたくしも5ProとE4cと悩みましたが、試聴するとE4cはこのみの音ではなかったです。5Proはきいたことないです。音場が広いといれていますが。



これからは自分でかんがえます。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:27:22 ID:OzR+KOwN0
いつからここは高校生の質問スレになったんだ?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:32:25 ID:hSotXQ3vO
>>870
散々繰り返してる気がするが、この値段帯のイヤホンは好みの差ぐらいしかないので、どちらが上とか下とかっていう概念はないよ

試聴して、自分が普段聴く曲にあってると思うやつを買えばいいじゃないか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:36:00 ID:7VRHMvGm0
ER-6i並みの音を出す、インイヤーでない普通のヘッドフォンって
いくらくらいでありますか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:20:30 ID:4H+p+nmW0
>>844
黒4Pには専用ポーチが無いのですか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:47:49 ID:N7PJ7kU70
> ちなみに漏れは高三だがER-4や5Proの試聴をする度、店員に「違いのわかる方は少ない」と関心される。
> この年代で高級イヤホンに手出す奴は希少なのか?

いいなぁ、いかにも純心で疑うことを知らない。オジサンにはキミがとてもまぶしく見えるよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 04:32:13 ID:jrJFfg4m0
青・・・
自尊心を満たしてくれる人の言葉は、耳に甘いから気を付けろ
キャッチセールスとかな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 06:13:18 ID:IqyBZVlv0
いつからここは高校生への説教スレになったんだ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 07:42:18 ID:/UFdLa+B0
自尊心を満たさせてくれる説教は脳内ですらとても甘いという良いサンプルです。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 07:43:02 ID:MCkiE+tX0
>>870
俺も高三だけど、4P持ってるよ
つーか、友達にHD650持ってるやつが・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 07:44:30 ID:FejER8vrO
>>878-879
俺は値引きとかに応じてくれない限り、ヨドバシでは買う気になれんけどな。
音屋のほうが断然安いし。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 08:46:08 ID:hLT2tMjr0
何歳だろーがどうでもいいじゃん。
文章がガキっぽいのは来るなってこと。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 08:47:46 ID:wTLZiveP0
M男のアウトレットで6iBlack買ったよ。9975円。
箱とか全然きれいだったので在庫処分か?
俺は耳穴が拡張されているので3段キノコでもスカスカで低音がないのに驚いたが
フランジを使ったらかなり満足した。
これでEtyの入門用と考えると本当に素晴らしい。
5pro持って居るんでそっちと使い分けになりそう。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 08:58:23 ID:oOub7SUBO
>>881
通販で音屋等から買える人がうらやましい。
宅配便で届くとカミさんにバレるので贅沢品は通販
で買えないorz
送料とポイントの±を考慮に入れるとヨドバシ店頭
で買うのもそれほど高いものでもないだろうと自分
を納得させる。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 08:59:21 ID:FejER8vrO
>>885
あれ、半年ぐらい前からあったような気がするが…
888886:2006/11/15(水) 09:01:49 ID:oOub7SUBO
>>886>>883へのレスでした。スマン
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 10:05:27 ID:BMeK0N2q0
>>870
5Proは解像感がある感じではないよ。>>885さんなんかも使っているらしいので、
感想は違うかも知れないけど。

そういえば、内部断線していたER-6i修理に出したら新品交換になって返ってきた。
パッケージも小さくなっているんだね。
でも、音の傾向が変った!?低音が出るようになった気がする。

飽くまでも気のせいかも知れないけど。

5ProはiPod nano 初代で30%も音量を上げると十分うるさく感じるけど、
新しくなった6iは35%ぐらいでちょうど良い感じ。
人によって違うと思いますが。

地下鉄通学なので、5Proだと遮音性に不満が有り、もっぱら6iを使ってる。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 11:26:55 ID:L0m9k4I70
>>886
あの箱なら届いても大ジョブだとおもうぞ。



いや、カミさんに開けられちまうか?(w
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 12:40:56 ID:oOub7SUBO
>>890
「ビッグチキンカツじゃなくて変なイヤホンが入ってたよ!
間違えられたんじゃない?早く返品しないと!」
とかなりそうw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 12:45:23 ID:P71k3Bsm0
>>886
リアル音屋まで車で10分のところに住んでる俺は負け組orz
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 13:08:10 ID:nWYg/AtS0
>>886
大人なんだから、私書箱サービスくらい使いなさいよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 13:25:48 ID:ORcdpzVX0
結婚すると、イヤホンも買えなくなっちゃうのか・・・
ER4は「いやほら、見てみー安物っぽいしょw」で誤摩化せないかな?
値段ばれたら逆にひどいことになりそうだけど。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 13:54:02 ID:EPXqc2120
ヒント:(心の中では)ずっと17歳
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 14:04:45 ID:YJM1jo39O
>>886
営業所留めにする
職場に発送する
友人宅に発送する
など、やり方は色々ある。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 15:14:17 ID:fy9wzV/C0
たかがER-4程度でグダグダ言われない程度に稼ぐのが確実な解決法>>886
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 15:24:26 ID:u9WEEbRN0
>>878
あながち、洒落とは言えんかも
20代から耳の劣化は始まるとの調査結果がある。
http://www.kobayasi-riken.or.jp/news/No06/6_6.htm

俺のようなオジサンには本当の音は聞こえていないのかもしれん。
そう考えると高級イヤホンほど若年層のうちに経験するべきか。
899僕はね、名無しさんなんだ:2006/11/15(水) 20:03:55 ID:bcOtjDZv0
そしたらもっと劣化が激しくなるぞ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 22:11:31 ID:rE/qJPTM0
>>898
時間軸の聴覚さえ劣化してなければ、
高解像度の恩恵はあるのでは。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:27:54 ID:X9SGMSOJ0
今日音屋からER-4P届いたんだけどこれってメーカー保証書って無いの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:01:30 ID:+pYUtutI0
>>902
基本は音屋の2年間保証が適用される。

ところで音屋から届いたER-4Pは青赤?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:13:49 ID:zUh8KAcv0
>>902
ありがとう。
と言うことは音屋の購入履歴による保証のみでメーカーの保証書はないんだね。
箱の中とか探してみたけどそれらしい物はないもんで不安になった。
音屋のER-4Pは青赤だよ。
問い合せたら黒は1年先の入荷になるってさ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:23:28 ID:3cPZrPUB0
黒も入荷して黒欲しい人に売ってくれよー、音屋さん
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:29:42 ID:ymGoIj0EO
>>903
音屋はERの正規代理店で、音屋の購入履歴やロット番号で管理されてるみたい。
E2c買った時も保証書なかったしね。

てかブラックの入荷が一年後ってマジ?
そんなのなら2年保証諦めて他の店で買うよ…
俺が問い合せた時は「未定」って言われたんだがなぁ…
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:31:36 ID:ymGoIj0EO
おっと、訂正。
×未定
○現在庫がなくなり次第
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:32:28 ID:NZYC359K0
ER-4Sは黒モデルって無いんですよね?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:55:12 ID:3cPZrPUB0
黒がいいって意見が出たら、赤青がいいっていう反射レスがあるじゃん
それだけ赤青も人気があるんだから、在庫あっても掃けるって。

だから黒入荷してくれよー
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:04:37 ID:ymGoIj0EO
一時的でいいから青赤と黒分けて販売してほしいよな〜
結構4Pの黒欲しい人居ると思うんだが
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:37:32 ID:erqgX/e80
黒いテープでも巻きゃいんじゃん
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:41:54 ID:vMUNzpfQP
マスキングテープ+黒スプレー
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 17:45:22 ID:R0XtSyuV0
黒って左右はどう見分けるんですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 19:00:56 ID:gjNF2wsg0
LとRが赤青の場合の青と赤の場所に書いてあるから大丈夫
あと、黒4Pにもポーチついてるよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:05:33 ID:2ja/aF+60
>>897
出てきた解決法の中で一番難しい(´・ω・`)
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 20:56:16 ID:e00hyguR0
ER-4Pブラックのイヤーチップってグレーだけど、ER-4用のチップでグレーってある?
ER-6iBKのやつを流用しなくちゃならないのか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 21:34:07 ID:8lYx4T8A0
>>896
裏ビデオに間違われる可能性大
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 14:05:07 ID:RLqEiIsX0
>>292でコードを巻きつけて保管すると断線の危険があるって書いてあるけど
音楽を聞いているときにこんなケースの巻取り部分に巻きつけて使う分には問題ない?
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/case/avd-pacl05/index.asp
用は巻きつけて保管しているとイヤホン本体が何かに当たって引っ張られて
根元部分が傷みやすいってことだと思うから
保管する時だけはケースに巻きつけたままじゃなく、付属のポシェットを使えばおkだと思うんだけど。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:24:12 ID:EjHNygPIO
>>908
>>909
横浜ヨドバシに普通に売ってたよ、黒ER-4P。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:25:50 ID:wooL4n0g0
質問。耳から外す時キノコの二段目がほぼ毎回裏返るんだけど、付け方間違ってる?
なにぶん三段キノコは初めてなもので。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:45:52 ID:K1BxuFHz0
>>918
「音屋でもブラックを買いたい」っていう話なんだが。
淀でブラック売ってるぐらい誰でも知ってるっての。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:59:14 ID:oTGqOrFw0
>>920
オメェに買わせるブラックはネェ〜!
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:41:55 ID:Vb8IY7lA0
大学時代、インカレの先輩で、学習院女子−学習院大の学生がいた。
彼女は高校時代、同級生であるところのサーヤに、なんらかの電話連絡をしなくてはならないことがあった。
で、「御所」に電話をした。
しかし、それはサーヤ直通ではなく、何度も誰かお付きの人に代わって代わって。
何人目かで電話応対に出た人に、いい加減切れた先輩は、
「さっきからずっと待っているんです。いい加減にしてください!」
と怒鳴った。その人は「すみません」と謝って、やっとサーヤが電話口に出た。
さすがに気が引けた先輩は、「ごめん…さっき出た人、どなた?」とサーヤに聞いた。
サーヤ曰く「父」。
そして、その先輩には「天皇を怒鳴りつけた女」というあだ名がついていた。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:50:59 ID:H+GWnsCj0
>>917
コードのためには、あまり巻くのは良くないと思う。
断線覚悟で使うなら別にかまわないけど。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 21:01:28 ID:Exjrsz2wO
明日梅田のヨドバシでER-4P BKをかおうとしてるんだけど、値段は31800円ですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 21:12:32 ID:9AiTMbYZ0
>>922
烈しくスレチだが、笑った(≧▽≦)
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 21:24:16 ID:FJBEBfM80
ER-6i買ってみたけど音のよさがいまいち分からない。
3段キノコの2段目までしか耳の穴入らないんだけどもっと入れないとダメかな?
入る気がしないんだが
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 21:36:04 ID:e+pCAWYR0
>>924
その通りだ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 21:53:49 ID:1Jj1igTn0
>>926
無理にぐいぐい奥まで入れると、抜くときに負荷が掛かって出血するから注意
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:12:52 ID:oTGqOrFw0
>>926
YOU 一番大きい傘切っちゃいなよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:05:49 ID:ZuOC5TPr0
>>919
ナカーマ。俺も毎回裏返る。
挿入部分を耳で触って三段目が出てなかったら良いつけ方だと思うよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:28:10 ID:XpABaEgM0
キノコ合わない人は、スポンジで試すといいよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:47:48 ID:balhtlrT0
>>930
なかなかそこまで詰め込めなくて鼓膜を傷つけたことがある。
スポンジも合わなくて2段使ってるけど、
根本的には人を選ぶ品だと思う。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:57:14 ID:nmmMbtj10
>>926
最近買ったER-6iなら、2段キノコの大と小が付属してないか?
それの小使えばいいのに。
他にもウレタンやスポンジのチップも付属してるんだし、なぜ3段キノコしか
使わないの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:50:43 ID:hF/Nec8T0
「鼓膜を傷つける」について詳しく。
奥までぐりぐりやってるから、ちょっと怖くなってきた。
実際、鼓膜までどのくらいの距離まで先っぽが近づいてるんだろう?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 02:01:06 ID:Eb44bDq50
いや、3センチくらいあるから>外耳
ギュボギュボやってトイレのスッポンみたいに空気を吸い込んだり押し込んだりして
鼓膜をやっちまうってことだろう。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 11:57:20 ID:TvKKaZ9wO
三段キノコは無理に押し込んでもなかなか入ら
ないよ。
耳たぶや耳の上を縦や横に引っ張って穴が広が
った所にキノコをねじりながらゆっくり空気が
抜けるように入れていく。
キノコを押し込むというより耳穴を引っ張って
被せる気持ちでやるていいかも。

937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 12:49:07 ID:TXwP/DOc0
今日ER-4S手に入れたのですが、
三段キノコを奥まで入れることは出来るのですが、
「空気を抜きながら」の感覚が良く分かりません。
自分流で入れると耳道内がとっても高圧な感じです。
>>936の言うように、また音屋の説明にもあるように
後ろから逆側の手で上に後ろに耳を引っ張りながら入れてるのですが。
もしキチンと空気を抜きつつ奥まで入れるとこの圧迫感は多少なりと軽減されるものでしょうか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:01:49 ID:I1svydDM0
耳垢 湿式なんだけど これ使える?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:12:13 ID:ya/Unx5s0
>>938
欧米人の9割は湿潤耳だそうだ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:36:19 ID:eRWVKDSl0
> もしキチンと空気を抜きつつ奥まで入れるとこの圧迫感は多少なりと軽減されるものでしょうか?
多分されないと思う。
君が感じているのは、おそらくキノコで耳道が押し広げられている圧迫感。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:39:20 ID:olhOvIBu0
モレも二段目までしか入らないぜひゃっほい!!
つかこれじゃだめなのかorz
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 14:21:31 ID:zA12sUQO0
>>923
ありがd
んじゃ巻かずに使います。
でも胸ポケットからコードぶらぶらさせてるの結構辛い。
この前道で鉢植えにコード引っかけて倒しちゃったよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:41:40 ID:V2hLONM00
>>942
そこでクリップ留めですよ。
てか、せっかくクリップ付属してるのに使ってないのか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 20:15:11 ID:YIfy/nAM0
>>941
耳の上を持ち上げて突っ込んでるか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 20:31:02 ID:olhOvIBu0
>>944
やってるけどおっきくてこんなの入らないよ、お兄ちゃん・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 20:44:36 ID:i/IMavJ+0
耳抜きしてないんじゃねーの
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 20:52:35 ID:ZnrojqUk0
>>945
押し込みながら耳たぶの下を下に引っ張ってみるとすすって入るポイントを
見つけることも出来る。

>>942
巻きつけるタイプのものが何種類かある。俺はER-6iでsmajinを使用中
回るくて巻きつけるのも見たことがある。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:34:03 ID:SjB94E9X0
>>947
同じもの使っているけど、これでも根元からの断線は防げないよね?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:02:38 ID:Yx8CNjsbO
今日梅田ヨドバシER-4P BK品切れでした‥
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:09:26 ID:YIfy/nAM0
smajin使ってる奴多いな

>>945
キモスw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:09:58 ID:Ck9yVrTV0
>>949
そーいやヨドバシ.comの店舗在庫では在庫稀少だったなぁ。
ヨドバシ以外に近所の楽器屋とか行ってみ。
完実やイーディオから取り寄せできたりするから。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:10:29 ID:ZnrojqUk0
>>948
そうですね。今までの断線報告はほとんどがプラグの部分
そこでプレーヤーとsmajinを束ねるとプラグ部分にストレスがかからないような
位置に調整している。6iBKはL字というのも都合が良い。
イヤホンだけ持ち運ぶ時は百金のポーチにゆったり入れている。
ここまで気を使っても切れるのなら俺のなかでは諦めがつくかな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 23:41:46 ID:XaVvKA7i0
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 23:43:33 ID:mXMS9FXj0
>>952
プラグ部分にストレスがかからないような
位置に調整してある写真うp希望

イマイチSumajinの使い方が分からない俺・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 00:01:56 ID:jq1Zym9A0
>>954
smajin自体がコードに負担かなりかかるよ。
自分はケーブルとかについている針金利用、輪状にまとめてプラグから自然に延ばして本体に固定しています。

http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050195.jpg>>963
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 00:23:45 ID:F03Gq6f+O
>>955
これは目から鱗です。
smajinは巻き付けるとかなり跡がつくんだよね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 00:34:44 ID:jq1Zym9A0
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 01:22:11 ID:K8LdpSbAO
>>951 ありがとうございますm(._.)m
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 07:40:27 ID:gUJybSxT0
smajinで長いコードを束ねているのに、
プラグ部分の断線が怖いから、
延長ケーブルでnanoにつないでポッケに入れてる。
完全に矛盾しているが気にしないぜ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 07:44:15 ID:KTbzDv2h0
>>957
アイディアは買う、けども少し丁寧に巻こうよw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 11:26:16 ID:K40taijI0
>>957
コードまとめるマジックテープみたいので真似しました。
根元から自然に出すから負担無さそう。
誰か、本体に固定する良い方法ございませんか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 12:20:04 ID:w8Mru+3/0
今日米国へ入院しに行ってたER-6iが帰ってきたんだけど
メールでのやり取りの時に保証期間切れてるって伝えておいたのに
帰ってきたのは新品で、しかも無料でした(・∀・)
963君たちPにしなさい :2006/11/20(月) 14:04:16 ID:Y+mggT0R0

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱPだね。
 /|         /\   \________




964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 14:11:43 ID:2/shJGCyO
USのERサイトにワイヤレスのEty8が出たね。
8だからER-6より下なのかな?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 14:25:32 ID:UmIxY+Vz0
>>
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:39:40 ID:hlj/i8j40
>>964
上でも散々笑いものになっていたけど、実際に装着している写真を見てもダサッW
モデルの男性、心なしか恥ずかしそうで顔が赤いように見受けられるけど?

しかし、受信部兼音量コントロール部をイヤホンとは別のパーツにするだけで
いいと思うのに、この発想は・・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:46:12 ID:iocuy0Xh0
Ety8、どう見てもチップ挿すステムのとこに無理がかかりそうだから、なんかの
拍子に折れて、キノコごと耳の中に残っちゃったりして・・・ゾゾ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:52:57 ID:5Vxta+HB0
意外とかっこいいんじゃないか
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:58:16 ID:LFldxCQ30
リモコン操作でガサゴソいいそう
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:36:50 ID:8OGAsZOc0
>>968
その感想が意外だな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:21:09 ID:pO2irX/rO
>>947
遅れ馳せながら情報サンクス。
Sumajin使ってみるかな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:29:16 ID:pO2irX/rO
と思ったらSmajin自体コードに負担かけるのね……。
かといって>>957氏ほど大胆にもなれないので、毎回ポケットにコードいれるしかないか。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:52:28 ID:UvQTSTJv0
室内専用ならいんじゃね?
ER-4+BTレシーバよりすっきりする
でもiPodモデルしか国内販売されない予感
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:04:51 ID:CqoMtPWl0
ものすごく重そうなんだが・・・・Ety8

レスポンスはER-4Pと同等みたいな事が書いてあるね。
ドライバは一緒なのだろうか。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:22:40 ID:hlj/i8j40
Ety8・・・通称「エテハチ」でどう?ダメ?

購入して外側を加工する人がいそうだな。
何か不安定にも見えるから、まず耳掛けヘッドホンの耳掛け部分を移植したい。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:51:08 ID:CqoMtPWl0
>>975
ER-4もER-6も通称ないんだし、Ety8でいいんじゃね?

これ付けたままランニングとかしたら動きまくりそうで嫌だな。
もうちょっとデザインを洗練できなかったのだろうか。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:03:50 ID://J4FKuC0
ER−4も酷いデザインだが、
その上を行く酷さだなEty8
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:12:28 ID:8G30HKFl0
う〜むdisgustなデザインだ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:20:38 ID:eST8oifV0
ER-6より安いんなら買ってみようかと思ったが
このデザインはねーわ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:52:37 ID:R9kXkBz60
ER-6よりも安いの?
だとしたら、買っても良いけどw

Etymotic Researchのデザイナーってどんな人なのか顔を見てみたい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:55:46 ID:7xhWv/FmP
せめて円形にして欲しかったな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:12:58 ID:CR2sixCC0
iPod用のアダプタ込みで300ドルですよ。
ER-4シリーズより高いなんて…
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:23:12 ID:CqoMtPWl0
アダプタだけで100ドル上がるとか。。。
単体では使い物になんねーし、アダプタ付きを買うしかねーじゃんw

これはいいぼったくり商品ですね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:12:25 ID:AQiOJ/3A0
青歯出力対応のプレーヤーなら結構あるんじゃね?

…今使ってるdynabookとW44Tくらいしか思いつかなかった('A`)
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:39:17 ID:XjNDPJ3l0
コレを電車の中で使う勇気は俺には無い
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:43:15 ID:tnQl7Fd10
er-4の三段キノコにも黒スポにも慣れなかったんで、
E500のソフトフレックス付けてみたら非常に快適になった。
高音がちょっとソフトになるけどね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:53:32 ID:vrclRYVL0
青歯イヤホンでは一番音がいいはずだよね?
NW-S706+青歯アダプタに合わせて使・・・いたくないなぁ、、やっぱり・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 01:22:53 ID:vV5TcUfr0
三段がズボズボ入るようになった俺の耳って・・・。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 01:31:01 ID:oEr39vQY0
次スレ頼んだ↓
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 02:55:14 ID:65YrqO3c0
ER-6使ってるんだが右の方から音が出ないんだよな
原因になりそうなことといえばイヤホンのキノコの部分を舐めたことくらいなんだが
とりあえず次スレ立ててくるよ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 03:26:00 ID:srEice6X0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 04:08:39 ID:LWu+Enk10
誰だよこんな立て方したの
>>1がグダグダだとどうしようも無くなっちゃうだろ・・
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 07:27:33 ID:gb1S5fZ80
ety8は、どっかの部族が付けてるアクセサリーの現代版って感じか。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 10:34:47 ID:xIcbmEn/O
>>930
ども。3段目まできっちり入れてるし問題ないみたいですね。よかったよかった。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 10:52:44 ID:2uCckzGG0
なんかしょんぼりな次スレだな。
part16貼ってないし、>>1>>2は逆だし…
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:09:40 ID:ogbTBPpk0
捨てるにしてもこの板の更新頻度じゃ下の方にいつまでも残ってしまうからなぁ・・
ショボーン(AAry
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:28:05 ID:h5lZzltK0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:29:49 ID:h5lZzltK0
ER-6i大好き
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:31:10 ID:h5lZzltK0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:31:38 ID:V/InZ3/AO
1000ならER-4値下げ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。