【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
    _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U

前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part102
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158055582/

・過去スレは増えすぎたので、
 ttp://makimo.to/ で、
 「この先生きのこるのは」 で検索することを推奨。
>>950踏んだ人は次スレを立てる。無理なら、次の人を指名する。
・スレタイは『【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part**』固定で、
 番号だけ変えて立てること!
・テンプレ改変したい場合は、次スレを立てる前に申告する。


・偽スレ
【HD DVD】この先生きのこるのは【Blu-ray】Part103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158274860/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:43:58 ID:BDBY0lVI0
HD DVDには、愛 がある
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:45:36 ID:1LoVeQHF0
・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154402784/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/

関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
ttp://www.aacsla.com/

Wikipedia - Blu-ray Disc
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
Wikipedia - HD DVD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:47:26 ID:BDBY0lVI0
HD DVDには、愛 がある
愛があれば、どんな障害も乗り越えられる
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:53:54 ID:p9pawa9P0
変態隔離スレ

四代目 進行中
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/

五代目 待機中
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157299909/

六代目 待機中
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158317016/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:54:22 ID:XIOB6Tts0
東芝、米マイクロンと和解…338億円支払いへ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060915i211.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:55:54 ID:vPCm2yyY0
【プレーヤー/レコーダー/PC】
Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
HD DVD:東芝、Microsoft(XBOX360)
両対応:HP、富士通 、NEC 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:56:00 ID:p9pawa9P0
【プレーヤー/レコーダー/PC】
Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
HD DVD:東芝、Microsoft(XBOX360)
両対応:HP、富士通 、NEC 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:57:40 ID:/p0rmMkK0
>>7-8
ケコ━━ヽ(`Д´)人(`∀´)ノ━━ン!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:59:53 ID:cEbp2t2JO
削除依頼だしてこい。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:01:44 ID:Vfn+0pxk0
>>乙
>>1>>3がテンプレだね。
それ以外は普通のスレ。
1211:2006/09/15(金) 20:02:46 ID:Vfn+0pxk0
○それ以外は普通のレス。
×それ以外は普通のスレ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:05:03 ID:gvDRAJS40
HD DVDも発売からしばらくたったよね。
ブランクメディアの容量単価は、BDより低くなった?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:05:48 ID:/p0rmMkK0
ソニーPCL、BD-ROMソフト制作現場を公開 − 「イノセンス」37.5Mbps映像のデモも
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/15/16589.html
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:09:03 ID:E3uIG0fy0
Wiiの動画
ゲームの本質を追及したおもしろいゲームがやれるという話はどうなったの?
http://www.famitsu.com/fwtv/asx/flash/wii/060914_wii_04.asx
お姉さん、無理やり盛り上げられてるが、どう見ても楽しそうじゃないなコレw
座ってやっても体感プレイの醍醐味ゼロだし、いちいちたってやるのもな
大変だこりゃ
一回体験すればそれでいい感じ
21型のテレビの前で、一人でリモコン振ってる自分を冷静に見つめたら
あまりの空しさに自己嫌悪するよ。

http://www.famitsu.com/fwtv/asx/flash/wii/060914_wii_03.asx
うまくコントロールできてないw
小さいテレビ使ってる奴はもっと悲惨だな
何十分もリモコン異常の重さを振り回してたら疲れるだろ
しかもリモコンは電池必須で、切れたらそこでゲームストップ
ありえねえ。。

16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:09:34 ID:E3uIG0fy0
次世代ゲーム機Wiiのスクリーンショット
(TVに映すともっと汚くなっちゃうけど)
任天堂「ゲームに画質は関係ない。」

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060914/wiiscr.htm

次世代w

高画質とは違う独自路線を打ち出してるが、実はハードを製造販売する技術がないだけのごまかし
画質による映像体験を追求する方向性はあって当然のもので、排除するべきものではない。
高性能ハードでも低画質アイデア路線のゲームはできるが、
低性能ハードでは高画質体験によるゲームの面白さを体験することは100%できない。
お手軽据え置きと家でじっくり据え置きとでは求めるものが違う。
据え置きでミニゲームや脳トレするアホはあまりいないw
-------------------------
一方、PS3のスクリーンショット
http://www.gran-turismo.com/jp/sp/detail.do?article_id=167
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050917/ps3.htm
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:10:07 ID:E3uIG0fy0
<<<Wiiで懐かしのレトロゲーをやろうと思っているあなたへ>>>


Wiiを堪能するのに最低限必要なもの(無線環境無し)

有線LANアダプタ  \?000
LANケーブル    ¥500
D端子ケーブル   \2000-3000
クラコン       \5000 ※(VCポイント5000円付き)
エネループ     ¥2000
ソフト        ¥6800
本体         ¥25000

計 44000〜46000円

家族・友達と対戦するなら

リモコン+ヌンチャク ¥5600

計 5万〜5万2000円 
(ちなみにコンポジ汚画質でネット環境なくてコントローラかわずに電池も店でいちいち何度も買ってきて、
 本体+ソフト1本だけなら 31800円)

PS3が馬鹿高いから目立たないが
Wiiもなめてると痛い目にあうぞ
しっかり貯めなきゃねw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:10:41 ID:E3uIG0fy0
Wiiは25000円でHDDなし、従来の扱いやすいコントローラー付属なし。
リモコンは乾電池必須(なくなればゲーム操作不能)
しょぼいグラフィック。疲れてうまく操作できないコントローラー。
任天堂ブランドの落ち目
ゲーム機はゲームができればいいといいながらPS2に負けたGC
過去のゲームをダウンロードはほかの機種もでき、Wiiはファミコンで500円程度、 スーパーファミコンで800円程度、
ニンテンドウ64で1000円。 高い。しかも最初は26本しか出ないw
HDMIはおろかD端子で次世代ソフトをたのしむことすらできないWiiの仕様。
次世代プレイヤーをかうとしたらPS3の倍の値段にけっきょくなってしまうWii。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:11:12 ID:E3uIG0fy0
> wiiのコントローラいぢる機会があったのでさわってきました。
> うーん、一言で言うと、ダメコン(ダメナコントローラの略)でした。
> 精度悪い。反応も悪い。
> センサーをテレビの前において正面からやらないといけないのですが、
> イマイチ何処をさしてるかわかりずらい。
> あと前通られると操作が途切れます。
> 周囲の赤外線にも反応したりして、蛍光灯やストーブ、
> を回りに置くとポインタがおかしくなったりするみたい。
スポーツの方は、精度が悪いせいか、アバウトな操作しかうけつけず、繊細な操作はムリみたい。
FPS風のほうは、常にウデをテレビの方に向けておかねばならず、操作のウデひねり
なども加えてウデがめっちゃ疲れます。10分もプレイするとウデ逝っちゃいます。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:11:43 ID:E3uIG0fy0
IGN レビュー: Red Steel
Wiiのコントローラーはかなり曲者で扱いづらい。これではゲームにならない。ストレスになる。
http://revolution.ign.com/articles/707/707908p1.html

銃撃戦:
- リモコンが敏感すぎふらつく
- 画面ではなく、TVの上または下に置かれたセンサーバーを狙う印象
 画面の物体を狙うのではなく、カーソルを操作している感じ
- ユーザー自身で感度等の調整ができるようにされる予定
 それによって上記のような問題の多くが解決することを望む
- 今のところ Red Steel はデュアル・アナログやPCマウスよりも操作が難しい

チャンバラ:
- 動作が逐一反映されるのではなく
 Red Steel ではリモコンの完全動作を待ってから画面上で実行される
- 水平に切る動作をすれば画面でも水平に切るが、下から上へ切る動作をしても
 画面上では上から下へ刀を振り下ろされる
 リモコンを使ったバーチャルな刀でのリアルな攻撃ではなく
 リモコン動作が変換されて画面に映しだされるのはあらかじめ決められた切りつけ方
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:12:40 ID:1CpbkXhY0
>>11>>12
2と4て普通のレスなのか?
多分、意図からすると、テンプレじゃないレス、と言おうとしているのだろうが、
2と4の黄違いを擁護しようとしているのか、区別できん。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:05:41 ID:ig5D8f5I0
素朴な疑問だが
NECって名目上では両規格対応なのだが
実質BD陣営なんじゃないかな。
RD−A1のドライブ作ってHD−DVDの
実績を一応、作った。
もう気兼ねなしにBDに専念できる。
実際NECのパソコンは
HD−DVDが一回も載ったこともなく
BDが載ってしまった。
これはNECがHD−DVDを
見限った事に思えるのだが。
たしかNECもHD−DVDは
切り捨てるというような発言
(これは記憶ちがいかもしれないが)
をした事が在ったと思うが。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:06:13 ID:aaPUcnQ+0
Blackmagic Design、HDMI入出力搭載キャプチャカード
−1080iでHDVキャプチャ可能。249ドル

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/black.htm

さて、ドライブはBD? HD DVD?
# BDしかねーっつー
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:16:29 ID:oGUQ6mn+0
これからは動画コンテンツはネット配信の時代
ブルレイもHDDVDも共倒れは必至の情勢
GKも厨も信者も乙
みなさんもお疲れ様でした

                完
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:19:39 ID:BDBY0lVI0
>>23

何に使えるの?
デジタル放送のキャプチャとか出来るの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:19:59 ID:TfP6niR60
>>24
お疲れ様でした。

も う 来 な い で ね 。

27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:23:50 ID:BDBY0lVI0
これからは動画コンテンツはネット配信の時代 だけど
HDは、リアルタイムで出来ないから
やはりデジタル放送をHDDで録画するでしょうね
そして保存したい映像のみDVD保存する
次世代メディアは、ビデオ全盛期のLDの位置かな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:18:03 ID:Z2JBilZm0
>>23
PCとかPS3とかの出力を高画質でキャプチャできそうだな。

>>25
コピー制御入ってる物は無理だと思うよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:18:07 ID:TfP6niR60
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl.htm

なんかVC-1だと元ソースに忠実ではないという主張だな。
どうなんすかねぇ〜消費者は忠実度より、出来上がった製品の見た目で一喜一憂するんじゃないの?
テレビでもそうでしょ。自然な色調表現よりくっきりはっきりして作った色調の方が見た目が綺麗。
肉眼で見る森の木々より、カメラ通した森の木々の方が綺麗に見えるし。
なんでもかんでも忠実に再現ってのも考えものだ。

30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:33:53 ID:AHQYrMg60
ソニーPCLって……千と千尋の神隠しで色調整ミスったところだっけ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:34:53 ID:dBiGdw0B0
BD支持派って、ひどいな。結局スレタイの順序に拘ったわけか。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:44:03 ID:AHQYrMg60
提案

まあ、複数スレ回らないと情報集まらないんだから、どっちもそろそろいい加減にしてくれ
というか。
 いっそ  次世代DVD この先生き残るのはどこだ? にしたらどうだ?
 さすがにゲンナリしている。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:49:10 ID:AHQYrMg60
>>32
マルチポストでこれは投函しました。
スレ立てを巡る混乱を収めるため、検討願います。
34名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/15(金) 23:49:24 ID:uv7c/f8a0
>>30
ミスったんじゃなくてわざと赤を落としたモニタで色調整したバカ。
結果は。。。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:53:19 ID:AHQYrMg60
提案修正

 次世代映像ディスク、この先生き残るのはどこか?

 DVDだと規格限定になる、という意見もあり、映像以外のディスク用途も扱い出すとキリが
なくなる恐れがある(あくまで次世代映像のためのディスク討議)のでこうしました。

 そろそろスレ立て混乱は終熄しないと、ヤバイでしょう、双方とも。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:09:48 ID:NBoe5DUQ0
ほとんどの常識的な参加者は「交互にスレタイ順序変えていい」
って言ってた。

それを受けて立ったPart103だったのに、残念だよね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:14:57 ID:wHPF06CK0
常識的な参加者の基準は?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158311710/102
で挙げた意見はおまえの意見と違うという理由だけで無視か。
だったら誰の意見も聞かずに勝手にスレ乱立させまくれば?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:46:43 ID:yFfRfqdi0
>これからは動画コンテンツはネット配信の時代
>ブルレイもHDDVDも共倒れは必至の情勢
あほか!
みんなパケット代がタダだと思ってるが、
リアルタイムやオンデマンドのHD-IPTVを皆で視聴でもしたらそこらじゅうで光回線がパンクするわ!
(各家庭が本気で100Mbpsで使ったらどの程度のバックボーン回線の速度が必要か....?)
高画質HD画像だからこそ回線速度を気にしない次世代DVDが必要なのだ!!!!
>>27
おまえさんHD-IPTV使ってねーだろ!HDTVはまだまだiPodみたいなわけにはなぁ....
遅いからといって「Bフレッツ光だけじゃなくてテプコ光やUSEN...いっぱい入るかっ!」ていうのも現実的ではない。
現時点で皆があまりネットに負荷を掛けると上限が付いたりパケ代有料が復活するだろう。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:47:04 ID:E0Frvwm70
しかし数カ所巡回とは面倒だのう
立てた奴らはバカということでファイナルアンサー。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 05:28:24 ID:zsCkukaF0
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:59:57 ID:9AYL6QN90
◆Blu-ray Discドライブ LF-MB121JD 付属ソフトの無償アップデートのうち、
 スケジュールが遅れておりました「PowerDVD」のダウンロードを開始
 いたしました。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:02:05 ID:y3rDO6K20
PS3   FF13マルチ  廉価版65000、通常版75000?


Wii    まともなRPGゼロ   25000+エネループ+SDカード+クラコン=32800円


360   ファイナルファンタジー7リメイク、ブルードラゴン、ロストオデッセイ、クライオン、ショパン、インフィニットアンディスカバリー、
     FF13マルチ、FF13ヴェルサスマルチ、ドラゴンクエスト9、テイルズシリーズ、テイルズオブファンタジア フルリメイクエディション
     女神転生4、ペルソナ4、シャドウハーツ3、ゼノギアス2、聖剣伝説4と5、ロマンシングサガ2 リメイク、ロマンシグサガ4、
     サガ・プラグアウトKAWADU、ヴァルキリープロファイル3、スターオーシャン4、バハムートラグーン2、クロノトリガーリメイク、
     桃太郎伝説2、ブルードラゴン2、ロストオデッセイ2、クライオン2、eMエンチャントアーム、オブリビオン、IA2・・・

     29800(ソフト2本付き)+メモカ=32000円
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:29:05 ID:OFz2WHa80
>>29
単純にAVCはまだ環境が整ってないので使っていない
って言ってるだけだと思うが?
映像の調整についてもオーサリングスタジオに持ち込む前にするものだよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:46:42 ID:zJRcd2bb0
私は、私のPlaystation2 Memory Cardが情報であるとどのようにPLAYSTATION3?
http://www.us.playstation.com/PS3/about.html に保存するか。
カードと賢いメディアカードから編集に設計されます。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:52:55 ID:KYQEOls70
アマゾンで新たにU2、クライシス・オブ・アメリカ、
フォー・ブラザースなどのBD作品が予約可能になったようです。
ttp://fm7.biz/5hg
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:18:34 ID:r53WHf8D0
あちらのAV系サイトでは、ブエナの第一段が一様に「レファレンス画質・音質」で、
SPEのティアーズ・オブ・ザ・サンとかSWATとかもレファレンスクラスだったって
んで、急激にコーデック厨(大部分VC-1厨)の勢力が衰えてるな。

ブエナの第一段はMPEG2が二つ、H.264HPが二つ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:20:18 ID:v05bmgad0
PS3はまだしも、Wiiは完全なスレ違い。
なんで、へんなのが寄ってくるのかわからん。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:41:19 ID:iZhdS5qZ0
芝はMSと組まずに任天堂と組んでWIIにHD DVD載せていれば、
かなり違った展開になったとは思うが・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:51:08 ID:WkEokIDH0
>>48
WiiにはHD解像度の出力や、HD解像度の動画をデコードする能力ないと思うけど…どうするの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:59:16 ID:iZhdS5qZ0
>49
そなんだ(恥
よく知らなかった。でも、次世代据置ゲームで一番売れそうなのWIIでしょ?
だから、そう書いてみただけ。
中長期的に見ると、家庭TVがHD化率が高まれば、また違うんだろうね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:49:40 ID:L83T3Ck30
>>47
Wiiが売れる→PS3が売れない→BDが売れない→HD DVD勝利
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:55:58 ID:QwpB9Qli0
>>50
>次世代据置ゲームで一番売れそうなのWIIでしょ?

こないだの発表会でそれもなくなりそうな感じだよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:59:59 ID:QHEoltJp0
>>49
>>50
WiiはHD解像度どころか、GCと同じアナログ出力SD解像度オンリーです。
DVDは再生能力ある程度です。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:05:11 ID:iZhdS5qZ0
>520
そうか、でも360は確実に上回るだろうし、PS3よりも売れるだろう。
ただ現実は、
DS>>>>PSP≧WII>>>>PS3>>>>>>>>>>360
なのかも知れん・・・<あ、これじゃ完全にスレ違い。
(WIIとPSP逆、とか逆でもっと差があるとかあるかも知れんが・・・あ、やっぱりスレ違い)
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:13:44 ID:lmiB6wEo0
>>51
この2通りしかない。

PS3が売れる→BDが売れる→HD DVD脂肪
PS3が売れない(HD-XAよりは売れる)→BDが売れる(HD DVDより売れる)→HD DVD脂肪
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:17:42 ID:E0Frvwm70
これが正解。

PS3が売れない → BD死亡
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:19:27 ID:nVJ5GaAM0
PS3は、期待したほど売れない
BDも、期待したほど売れない
HD DVDは、期待よりも売れる

これ本当!
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:23:45 ID:r53WHf8D0
藤井が8月までの出荷は5万台とか吹いてたけど、実際の出荷はその半分だってことがCEDIA
で暴露されてる。

ROMドライブ供給が一カ月5千台しかないから二機種会わせてそれだけしか作れないというの
はホントの様だ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:27:57 ID:ykKZuqbX0
セガはPS3試遊にAQUOS使ってるね
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060915/sega74.htm
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:30:47 ID:QwpB9Qli0
>>54
お前、ゲハ住民だな!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:39:13 ID:v05bmgad0
ソニーPCL、BDビデオのオーサリング環境を公開
−製作中ソフトの2/3が2層。「イノセンス」はMPEG-2/37.5Mbps

>VC-1を採用する予定はないが、H.264/AVCについては、詳細な検討を行なっている最中。
>
>映像だけで30Mbps程度使うことになると、1層ディスクではどうしても容量不足になりがちだ。
>そのためか、現在制作中のタイトルのうち、3分の2は2層ディスクを採用しているという。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl.htm
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:41:55 ID:E0Frvwm70
歩留まり八割の話が本当として、その分の赤字はだれが被るのかな、BD二層は
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:02:17 ID:nVJ5GaAM0
HD DVDは、世界の230社以上が加盟するDVD規格の世界標準団体「DVDフォーラム」により、次世代DVDとして承認されたDVD規格です。
読み取りには青紫色レーザーを使い、片面1層で15GB、片面2層で30GBの容量を持ち、高密度記録による高画質・高音質なコンテンツを楽しむことが出来ます。
現行のDVDと同じディスク構造であるという特徴から、映像再生機器においても高い互換性があります。

ええ感じや
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:05:25 ID:nVJ5GaAM0
ブルーレイ・ディスクは、高密度記録を実現する青紫色レーザーを使用することで、CDやDVDと同じ直径12cmのディスクでありながら、DVD(2層)の約6倍、約50GBの記憶容量と、最大40Mbpsという高転送レートを実現。
ハイビジョンムービーを高音質・高精細に再現できる、次世代光ディスク規格です。ソニー、松下電器産業のほか、ハリウッド・メジャー7社(2005年の全米シェア90%/7社計)が、
優れた長所を併せ持ち次世代を担える映像メディアとしてブルーレイ・ディスクを支持しています。

・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:55:00 ID:YUABzjXp0
>62
アフォか。CDやDVDの立ち上がり時の歩留まりは3割いってないぞ。
歩留まり8割じゃ、新規格立ち上げとして超優秀だろが。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:57:59 ID:E0Frvwm70
ただ、八割云々はソニーの自称だからなあ。
決算その他で尻に火がついているソニーだから、やっこさんのいってるネタは常に話半分、くらいの
気持ちでないと

だいだい出井が投資顧問会社設立って……脱出ネタだろ、腐れ幹部たちの
ソニー倒産が本当に近くなっていて、戦犯たちがパラシュートで逃げ出そうとありもしないネタを出し
まくっているのとちがうかな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:00:17 ID:E0Frvwm70
松下がもっと落ち着いた形でデータだしてくれたらいいんだけどな。
ここはソニーと違って倒産の心配は今のところ皆無だし。

 とりあえずソニーは、PS3がダメなら俺たち死亡 という意識が強いから、なんでもやってくる
だろうな。ほとんど新興企業のノリだが、今ややってることがそれに近いんだからどうにもならない。

 松下がソニーと微妙に距離を取って動いている点はもっと注意した方がいいね。
 しかし、ソニーが転ければ共同企画策定者としてBDにかかわって来た松下も無事では済まないな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:12:53 ID:nVJ5GaAM0
WOWOWの契約者は、Blu-rayを選ぶだろうな・・・
しかし・・・
その以外のマニアは、HDDVDを選ぶな
どちらにしても・・・
マニアしか買わないな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:15:23 ID:yI/O1iZd0
>>67
HD DVDがコケた時の方を考えた方が現実的
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:24:45 ID:E0Frvwm70
このスレなんかはある種の感慨があるな
東芝以上にソニーが信用できないと思うようになったのはこの時からだった

ソニー、“PS3は秋以降”の報道否定 春に変更なし
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1138963836/
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:36:45 ID:wE3X52EW0
>>66
HD DVDのコストが安い話だって自称だろ?
実際価格は安くないんだから本当のところはわからん。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:42:37 ID:E0Frvwm70
1 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/02/03(金) 19:50:36
ソニー、“PS3は秋以降発売”の報道を否定 春の発売に変更はなし

 ★「プレイステーション3」(PS3)の発売が秋頃に延期になる可能性がある、との報道がなされた。
しかし、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の広報は、
春の発売に今のところ変更はないと、コメントした。

 この報道は、米Electronic ArtsのCEOであるプロブスト氏が、
PS3の発売が第4四半期に発売されると予想していると、述べたとするものだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000021-rbb-sci


153 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/03/15(水) 21:01:41
>>1
ソニー、情報操作乙でした。

15日ソニーが安い、PS3の発売先送り報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000202-rtp-biz
 ソニー  <6758>  が安い。15日付日本経済新聞において
「今春発売の予定だった次世代ゲーム機プレイステーション3の発売を約半年延期する」
と報じられた。内蔵する次世代DVDに組み込まれる不正技術の規格決定が予定よりも
遅れているためとしている。
ソニーのゲーム機事業の営業利益は701億円と全体(2535億円)の28%弱に達している。
期待の新型ゲーム機の発売時期先送り報道を受けて、本日の株価は売り先行で始まった。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:46:49 ID:E0Frvwm70

化けの皮が剥がれるまで約40日。
前々スレあたりに ソニーがPS3延期を発表するならゲームショーのこともあるから
八月下旬から九月頭、というカキコがあったな。
欧州延期で半分くらい的中ってところだったけど、11月11日の40日前だと……
10月頭? 

 9月下旬から10月頭に PS3ネガティヴ発表ありかも? くらいは頭の隅に入れて
おいたほうがいいかもな。
 そういや、ドイツのショーでPS3展示してBDソフトロンチをかました直後、欧州発売延期
というボケをかましたのもソニー。

 東芝は、RD-A1の10日発売延び、くらいが最後で、あとは有言実行に近い感じで進んで
いるな。年内に入ってからの東芝発表は、誤差範囲内でいってることが達成されている。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:50:57 ID:dVtnvlgl0
いくらHD DVDが有言実行だったとしても、それ自体が多数にとって不要なものなんだから
意味ないよね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:02:36 ID:nBwlwcm10
多数 → BD支持者

せめてそれくらいの謙虚さは持とうな

しかし、イベント発表でぶちあげた後に、それをチャラにするネガティヴ発表連続には恐れ入った、ソニー。

松下はそういうことやらないんだよな。やると却って反発を買うと判っているんだろう。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:12:08 ID:Tb/NuQ+P0
Blu-ray/HD DVD発売日一覧
−[Blu-ray]82タイトル/[HD DVD]48タイトル登録
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:18:16 ID:nBwlwcm10
ところで、PS3発売延期が仮に発生したら、11月付近に出る国内ソフトの再生は
どこがハードを提供するのかな。

仮定の話なので、あくまで気軽にね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:19:34 ID:AnJfatGw0
>68
>WOWOWの契約者は、Blu-rayを選ぶだろうな・・・

なんで? 録画時間の関係?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:30:27 ID:Uu12mGab0
>>77
その辺の話題に関しては来週発表するみたいよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:37:56 ID:nBwlwcm10
>>79
本当に延期あるのかな?

幾ら何でも……と思いつつ、どうも最近、株式市場ふくめて変な動きが目立つのでね。
HDMI1.3をめぐる話も別の人から出ていたし、月産2万台とかそれくらいなら短期
カヴァーが利いても、月産100万台目指しているマシンだからねえ。

 ここで注意しないといけないのは、月数万台の調達と、数十万台では、部材調達
の手配や準備時間がまるでちがうことで、その点からいうとソニーの発表は常にギリギリ
まで粘って引き延ばしてからネタを出すことの連続だった。
 で、その前にはいつも予兆があるんだよね。一般人が注目するプロモで景気のいい話
をして、数日後に嫌な話をマスコミにこっそり流すとか。

 でもまさか、皇族の出産を利用して煙幕張るとは思わなかったけどね。あれには参った。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:53:48 ID:3ppv/zqs0
>>78
なんで?というな!
WOWOWの契約者は、馬鹿が多そうなんで
そう思うんよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:12:22 ID:DAs/MKPG0
ところで出井最高顧問が東南アジアで悪魔と呼ばれた名を持つ
妖しげなコンサルタント会社を立ち上げているらしいな。

http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001213&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20060912NKM0263&DATE_FORSEARCH=2006/09/12

 なんで クオンタム なんてつけたのかな? 


クオンタム・ファンド くおんたむふぁんど 編集

いわゆるマクロ・ファンド。90年代にはジョージ・ソロスが総帥を務め、右腕のドラッケンミューラーら優秀な部下と
共に世界中にマネーゲームを仕掛けた。
 一時はクオンタム・ファンドが動いただけで為替相場が変動するほど影響力をもち、そのリスクを恐れない投機
傾向と行動力により世界中から畏怖された。97年のアジア通貨危機では他のヘッジファンドと共に「一国の経済を
破壊する悪者」とされ、マレーシアのマハティール首相はソロスを名指しで批判し、台湾はクオンタム・ファンドの取
引を禁止した。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:37:59 ID:CnojLt9b0
東芝藤井は8月末までにHD DVDプレーヤ/レコーダを全世界で5万台出荷したと言ってたが、
米国東芝のマーケティングVPが第1世代プレーヤの販売台数は3万台と発言しているな。
日本国内ではレコーダーも含めて数千台だというが、どっちが本当なのか?

いずれにしても、BDにせっかく先行したのに3〜5万台しか普及できなかったのは痛いな。

>Toshiba VP of marketing Jodi Sally, said the company has sold through
>30,000 units of the first-gen players to consumers since launch.

ttp://videobusiness.com/article/CA6372284.html
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:47:57 ID:DAs/MKPG0
>>83
五万台出荷、売れた数三万五千。
七割が売れて、三割店頭在庫。展示品含めて考えれば妥当だろ。

PS3はこの数値を容易にひっくり返しはするが、初手から映画ソフトがどれほど出るかは未知数。
360外付けの価格と展開がどうなるかも未知数。
あとはこんなニュースも。

http://www.digitimes.com/systems/a20060913A6035.html

PS3の青色ダイオード不足を先に伝えた台湾業界がマイクロソフトのHD DVD内蔵
Xbox 360製造計画を暴露
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:50:12 ID:DAs/MKPG0
外付けの場合、ピックアップはHD DVD単体のみに対応していれば問題ない。
DVD見るときは360のを使わせる。
ピックアップの簡素化が測れるのは強み。
反面、内蔵型は兼用ピックアップ採用を余儀なくされる。台湾製でどれくらい値が下げられるかが
勝負だな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:54:28 ID:CnojLt9b0
松下のBDプレーヤDMP-BD10の北米小売店向け出荷が始まったらしい。
早ければ1〜2週間には手に入るとのこと。
画質や操作性がどうなのか、楽しみだな。

ttp://w.hdbeat.com/2006/09/15/panasonic-cedia-blu-ray-player/
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:03:19 ID:DAs/MKPG0
10月には店頭に並ぶか。
有言実行の松下だから、その点は心配ないだろう。

ただ、書き込み見ると「高杉、ORZ…」が多いな。
あと、300ドルHD DVDってなんだ?
そんな話が向こうでは出ているのかな?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:06:17 ID:CnojLt9b0
シャープのアンプ・スピーカーがセットになったBDプレーヤBD-MPC10というのが
CEDIAで展示されている。
来年3〜4月には北米で発売される予定とのこと。

ttp://wireless.engadget.com/2006/09/15/sharp-bd-mpc10-first-home-theater-in-a-box-with-blu-ray/
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:08:50 ID:DAs/MKPG0
>>88
価格ちらりと見たら3000ドルって……ハイエンドだな、これは。
なんか、PS3が本当にBDにとっては廉価切り込み隊長役を期待されていたというのが
わかってきた。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:12:17 ID:DAs/MKPG0
でも、今夜はGKさんたちが出てこずに静かだね。
普段ならこれくらいの書き込みでも言いがかりに近い物言いが入るのだけど。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:14:47 ID:CnojLt9b0
1月のCESでユニバーサルと共にHD DVDのみを支持した数少ない映画会社Weinstein
Company(元のミラマックスCEOのワインスタイン兄弟がディズニーと喧嘩別れして
設立したスタジオ)だが、HD DVDのビデオ化を先行はするものの、BDも来年頭には
あっさり出すようだ。

ttp://bluray.highdefdigest.com/news/show/Weinstein_Company/Disc_Announcements/Weinstein_Company_Jumps_into_HD_DVD,_Blu-ray/235
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:21:19 ID:DAs/MKPG0
今の段階では、どちらが勝つかはっきりしてないからな。
両にらみは妥当な戦略だろう。

問題はFOXなんだよな。SPEはソニー絡みだから動けないのは仕様だが、FOXは著作権管理で
より強固な縛りを求めてBDに仕様実装を要求した。
 仮にBDが負け規格になってしまうと、社内的な掃除をやって当時の責任者を更迭した上で
HD DVD参入……という流れになってしまうかもしれない。
 ディズニーは、45Gが実用化された場合は両にらみ転換もあるだろう。SPEとFOXが方針転換
すれば、ROMに関してはどっちでも似たような状態になるんだけどね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:25:40 ID:CnojLt9b0
「ティアーズ・オブ・ザ・サン」、BD1層、MPEG-2のPCM5.1収録と、これまで
ボロクソに言われてきた仕様のはずなのに、画質の評価が随分高いな。
いつもBDには辛口のHigh-def Digestのレビュアーが、「これまでに観たHigh-Defの
中でベスト(I really thought this is among the best high-def I've yet seen)」
とまで言っている。

結局、MPEG-2でもオーサリングの腕次第ということか?

ttp://bluray.highdefdigest.com/tearsofthesun.html
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:33:06 ID:CnojLt9b0
パラマウントはウォーレン・ベイティ(ビーティ)の「レッズ」25周年記念
バージョンを11/7にBDとHD DVDで北米同時発売とのこと。

当初は、オーサリング作業の関係でHD DVDが先行してBDは遅れる、といった
ことを言っていたはずだが、すっかり同タイミングでの発売になったようだな。

ttp://dvd.themanroom.com/dvd-newsview.php?id=299
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:35:29 ID:DAs/MKPG0
http://forum.xbox365.com/ubb/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=66;t=004933;p=1

ソフト一本バンドルで370ドルが外付け。
やはりみんな、200ドル付近を望んでいるんだな。対抗上、HD DVD搭載360の価格は
同一セットのPS3と比較して100ドル安くはなりそうだが。
 200ドルならPS3即死と書いてるのがいて笑った。考えることはみな同じか。

>>93
 撮影も関ってくる。あの映画はDVDで見たが、比較的伝統的な取り方でパンを多用したり
わざとブレさせたりする、例えるならブラックホークダウンとは正反対の撮り方をしていた。
 あとはマスター品質でしょ。ロボコップなんて、制作元のオライオンが倒産している点を考え
ば、まともなマスターが本当にどこまで残っているのか個人的には疑問だったりするから。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:39:05 ID:CnojLt9b0
初のBD2層50GBタイトルということでFOXより「キングダムオブヘブン」が11/14発売
の予定だが、延期になっていたSPEの2層50GB仕様「ブラック・ホーク・ダウン」も
ほぼ同時期に発売になるようだな。

ttp://dvd.themanroom.com/dvd-newsview.php?id=299
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:43:14 ID:Uu12mGab0
>>96
おっ!BHD二層になったんだ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:45:32 ID:y8UATyYG0
>>96
一層に変更になったんじゃなかった?ブラックホークダウンって。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:48:49 ID:Uu12mGab0
>>98
記事読む限り、変更したみたいよ。first BD-50G title って書いてあるし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:52:14 ID:y8UATyYG0
96の記事のどこに書いてるのかよくわからん。
レッズのことしか書いてないが・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:52:20 ID:DAs/MKPG0
発売延期 二層から一層に 罵倒の連鎖 今回再び二層に

ということらしい。
ただ、PS3発売に合わせた期待表明とも読めるし……まあ、出るなら待ってれば二層で
出すでしょ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:53:07 ID:y8UATyYG0
まあ、あれは名作だから二層で出すべきだな、うん。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:54:46 ID:CnojLt9b0
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:57:26 ID:y8UATyYG0
なるほど。

正直あまりみたくないような、見たいような・・・というような内容だからな。
名作には違いないから、見てない奴は一度はみる必要があるが。
でも精神的にちょっときついから。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:09:52 ID:DAs/MKPG0
ただ、ノイズ処理や破片の処理を考えると、PEG2で出すには厳しいソフトなんだな。
H.264二層でやったほうがいいと思うんだが、ソニーはPEGにこだわっている向きが
まだまだ残っているから。
 今すぐに見たい、という代物でもないから、H.264HPがもう少し熟成してから二層出し
でいいと思うけどね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:10:39 ID:DAs/MKPG0
ちなみに過去ニュースの11月関連ネタのところにちらりと書いてるよ、ブラックホークは。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:23:14 ID:PMK3P7Fn0
旗振り役としてどんどんリリースしなきゃならないから慣れたコーディックでいきたいってのもあるかもな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:26:51 ID:CnojLt9b0
1層25GにMPEG-2+PCM5.1だとオーサリングに相当苦労するんだろうが、2層50Gが
11月以降出てくると、その辺りも楽になるんだろうな。

>「AVCはまだ新しい技術で、AVCなりの最適なチューニングが必要になる。また、
>重要なのは、MEPG-2ならばリアルタイムでエンコードできるということ。旺盛な
>需要に応じられることは、非常に大切だ」と、作業上のメリットが大きいことを
>強調する。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl.htm
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:31:11 ID:DAs/MKPG0
あとは全般評価を読んだけど、コーデック競争はこれからで、ハードウェアはDLで中身がどんどん入れ
替わって進化していき、信者対立は宗教戦争の面持ちを見せ始めた馬鹿げた行為で、みんな熱くなりす
ぎるなと小一時間……PS3はモノリスだそうだ。
 それとマジックプライスを300ドル、ソフトを20ドル以下が普及に必要な価格と書いてるな。俺は200ドル
だと何かで読んでいたので、今の北米は300ドルでもいけるらしい。
 360外付けが370ドルという噂は、ソフト一本のバンドルを考えればスレスレかな。ただ、期待値は200ドル
程度だから、やはりちょっと高い。
 来年夏付近までは戦争が続きそうで、去就がはっきりするのは300ドル以下の廉価マシンを北米に大量
投入できた側だろうね。
 
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:41:16 ID:DtYw5oGY0
HDDが無いコア版でも使えるのかな? 
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:42:42 ID:CnojLt9b0
−今後、HD-DVDと規格を統一する可能性はあるか。
「製品が出ていない段階ならばともかく、もはや難しい。今後は両者が歩み寄る形での
統一はない。(統一するなら)東芝、マイクロソフトがBDに参加するしかない。勝負は
一年でつけないと消費者が迷惑する。販売店もどちらを売ったらいいのか迷うだろう。」
「今や八割の映画会社がBD化を考えている。HD-DVDは四割強にすぎない。」
松下電器産業 小塚雅之・蓄積デバイス事業戦略室長
(日経産業新聞 2006/9/6)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:45:39 ID:CnojLt9b0
−両方の規格に対応した駆動装置を開発する動きもある。
「技術的には可能だが、レーザーや部品が高く、採算のとれる価格で出せるか
どうか。」

−十一月に発売される『プレイステーション(PS)3』はBD普及のけん引役となるか。
「国内でDVDが普及した際は『PS2』が大きな役割を果たした。今回も存在感は
大きい。ただ、いずれはBD対応のレコーダーやプレーヤーが売れ始めるだろう」
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:50:40 ID:CnojLt9b0
−マイクロソフトが「HD-DVD」を支持する理由は何か。
「HD-DVDの圧縮技術はわが社の『ウィンドウズ・メディア・ビデオ(WMV)』で使うために
開発した技術だ。「MPEG2」よりハイビジョン映像を約三倍収録できる。」
「HD-DVDは画像のよさに加え、ハードも安い。東芝製プレーヤーは約五百ドルで、ソニーの
BDプレーヤーは約千二百ドル。東芝製の方が評価が高い」

米マイクロソフトでデジタル家電戦略を担当するアミール・マジディマール副社長
(日経産業新聞 2006/9/6)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:52:33 ID:CnojLt9b0
VC-1はBDも採用しているのに。
ソニーのBDP-S1は$999なのに。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:56:46 ID:DAs/MKPG0
>>110
HDDは転送考えれば特に必要じゃないでしょ。
H.264デコードは専用ブースターがドライブにつくし。
>>114
パイオニアとか松下のとごっちゃにしているのかな。ボケと意図的、
どっちも考えられる絶妙キャラだからな。
>>111
そりゃデバイス部門の長としてはこういうのが普通だろう。ヘンに媚びた
ことをいったら周りから袋だたきにされる。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:59:56 ID:PMK3P7Fn0
ソニーのBDプレーヤはもう米では出てたのか。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:02:29 ID:DAs/MKPG0
>>116
10月延期という話を小耳に挟んだ。
松下のが日本製としては最速で出るのとちがうかな。
ただし価格が確か1300ドル。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:08:34 ID:c/u9+ymT0
>>29
> 肉眼で見る森の木々より、カメラ通した森の木々の方が綺麗に見えるし。
 
 信じられねえ、そんな映像(画像)見た事ねえ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:15:00 ID:CnojLt9b0
>我々が対話型操作の拡張部に、あまたある候補の中からJava実行環境を選んだ理由は、
>以下の四つの要望に十分に応えられると考えたためである。
>@実績がある安定した規格である
>Aデジタル放送録画機と親和性がある
>B先進的な対話型操作機能を持つ
>Cブロードバンドを利用した新規サービス/コンテンツの提供が可能である
>これら四つの要件を満たせる解として、我々はデジタル放送向け対話型操作機能の
>規格である「MHP(multimedia home platform)」の上に、Blu-ray Discに必要な機能
>を拡張する方針を採った。

松下電器産業 小塚氏、大戸氏、脇氏、上坂氏
DVDの成功に学んだ「Blu-ray Java」の規格作り(日経エレクトロニクス 2006/8/14号)
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:19:04 ID:CnojLt9b0
(続き)
>手続き型言語であるJava言語を活用すれば、DVDでは実現できなかった多種多様な表現、
>あらゆる種類のアプリケーション・ソフトウエアを実現できるからである。これが、
>iHDなどが用いるスクリプト言語や、HTMLに代表されるマークアップ言語との最も
>大きな違いである。

>手続き型言語は何にでも適用できる半面、オーサリング作業の難易度が増す欠点が
>ある。この問題は十分解決可能とみている。ソース・コードを直接作成する代わりに
>GUIの操作などで開発できるオーサリング・ツールを使うことで、汎用性が高い言語
>仕様と簡単なオーサリング作業を両立できる。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:21:51 ID:CnojLt9b0
――iHDのコンセプトを知りたい。どのような実行環境を目指して開発したのか。

Majidimehr氏  iHDとは異なる実行環境の候補に,Javaがある。だが,Javaを使い
こなすには熟練のプログラマーが要る。これに対してiHDは,WWWサイトを制作できる
技術者であれば,数時間学べば誰でも開発できるようになる。

iHDは機器への実装も容易だ。ミドルウエアとして用意する必要があるAPIは200〜300個
ほど。これに対してBlu-ray Javaは,欧州デジタル放送向け規格であるMHP(multimedia
home platform)を継承した複雑なシステムなので,iHDよりひとケタ多いAPIを実装する
必要があるだろう。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060915/121172/
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:27:27 ID:CnojLt9b0
最近はソニーvs東芝というより松下vsMSという感じだな。

結局、HD DVDのメリットは開発・製品化(インタラクティブ機能も含め)で数ヶ月先行できること、
現行DVDとのハイブリッドディスクの製品化が容易なこと(BDは規格策定済みだが製品化はコスト面
で難しい?)といったところか。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:39:41 ID:DAs/MKPG0
>>122
あとは、低価格戦略の根本が違っていた点が今となっては大きいかな。
北米ROMを制するのはPS3としていたのがBD
初手から中華製マシンにコネかけていたのがMSと東芝
確かこの中華方針発表の時は方々から失笑が湧いたと思ったが、台湾製マシンの試作機見る
限り、それで正しいのでは? という気がしている。
 PS3がハリウッドへの説明通り350ドル台で出せていればBDの戦略でもまったく問題なかったの
だが、現状はこの五割増しが価格なわけで。
 価格見積もりから見れば、MSはさすがに凄まじいと思うね。
 むろん、松下には垂直立ち上げの実績が多々あるのだが、レーザーピックアップ問題はどちらの
側も抱えている問題だから、初手から不利を自覚しているMSのほうが準備はしているだろう。

 この問題は、ソニーがPS3の本当の価格をいつ松下その他に伝えたのか? という点が問題。
 一年前に伝えていれば、松下その他もそれなりに準備したはず。
 ただ、ロンチのBDプレイヤーを見ると、価格設定的にどうも伝わっていなかったのでは? とい
う気がしているのだが……。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:46:33 ID:DAs/MKPG0
 あと、東芝の有利な点は、iHDを初めとするインタラクティヴ性能実現にインテルチップを比較的廉価で
調達できる点。この点はウィンテル連合のプラス面だろうな。
 Javaが動くチップはそれは世にいろいろあるだろうが、調達コストがかかるのは変わらない。で、HDデコード
処理にかかる重さはどっちの側も似たようなものであり、来年以後はBDも実装義務化があるから、条件は同じ。
 リビングセットボックスの地位を確立したいのはウィンテルなので、この点の助力は当然あるだろう。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 05:25:39 ID:HWdHZnFJ0
>確かこの中華方針発表の時は方々から失笑が湧いたと思ったが、台湾製マシンの試作機見る
>限り、それで正しいのでは? という気がしている。
 
まったくHD厨のオツムなら人生ハッピーだなw
まともなDVDも作れないチャンコロがどんなHDDVD作れるのか見せて欲しいモンだなw
芝せいプレーヤーですら不具合出まくりだってのによ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 06:01:10 ID:n8nah1uC0
>>145
そういうことをやっていると、また削除依頼を出すことになりますよ、dostore店長さん。

      あちゃ〜!落札者を2ちゃんねるで中傷して、ついに警察沙汰だよ!
      今でも被害者の個人情報を書き込む電網大田ストア

-----------------------------------------------------------------------------
有限会社ディオーエス←電網大田ストア(dostoreのこと)の登記上の名称
1 名前: 三木和彦 ←店長の名前

対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち

削除理由・詳細・その他:
蒲田警察にて相談した結果、○○とともに2チャンネル上の
すべてのお互いの発言を削除するということになりました。

私の発言自身は20発言前後で、本年の9月以降で、その番号など
は後ほど、連絡させていただきます。

取り急ぎお願いしたいのは、○○あるいは内藤というキーワー
ドのすべての発言をオークション板から削除していただきたいので
す。これはすべて私からの情報から漏れているものですので、なに ←漏れているんじゃなくて意図的に書き込んだんでしょ。
とぞ宜しくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
○○は被害者実名(フルネーム)が入っているので、私が○○にしました。

http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1070/10707/1070784701.html ←消えぬ電網大田ストア店長の悪しき過去

http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z172.html ←電網大田ストアの悪い評判が分かるよ。
127126:2006/09/17(日) 06:02:01 ID:n8nah1uC0
誤爆スマソ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 07:13:21 ID:nOPrwgCY0
>>122
HD DVD陣営(というより東芝)は、半年のアドバンスを生かしきれなかったからな。
最初から一社で何ほどのことができたかと思うし、MSなど端から出る幕はないから
間もなくその優位性も消滅するだろう。

Javaのインタラクティブ機能はまだまだだろうね。
当分の間BDのインタラクティブ機能は、HD DVDより見劣りするんじゃないかな。

ハイブリッドは、全てのタイトルがそうならない限り効果はないと思っているから
中途半端にやらない方が良いと思うね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 08:26:49 ID:J6oFvQxb0
同じ圧縮方式なら容量大きい規格の方がそれだけビットレート
上げれるんだから高画質になる。
2層BD(50GB)で松下のH.264HPでめいいっぱいまでビットレート上げて
収録した作品の画質には、HD DVDの作品がどう背伸びしても勝てない。

130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 08:28:52 ID:GY60+eR00
インタラクティブ機能って要るのかね?特典のダウンロードったって
メモリ上に落とすわけだから容量からしてたかが知れてるし、UIも
パソみたいにサクサク動く訳じゃないだろ。

逆にそういう部分はパソとかPS3側でやらせればいいと思うんだがな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:21:50 ID:nVl846kS0
MSの連中、iHDはユーザはコンポーネントを動かすだけだけどBD-Javaはユーザ側が
コードを書くことから始めないといけないと言いたいようだな。

オーサリングアプリケーションにコンポーネントが統合された形で提供されるのが
当たり前だろうがねぇ。

頭のインド人アミールからしてそうだが、クタラギや藤井と違ってウソつくときの
発言にストレスや違和感が全く無い。「呼吸するようにウソをつく」まさにそれを
痔で言ってるなぁ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:53:38 ID:J6oFvQxb0
なんか東芝の藤井がHD DVDとBDは画質が同じとか言ってたけど嘘つくなよなぁ〜
同じVC-1だとビットレート上げれる分、BDの方が高画質だろ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:56:53 ID:lBZ9EqeW0
BDはHD DVD以下の画質だからなぁw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:02:16 ID:J6oFvQxb0
結局、容量大きいほうが画質面含め全てにおいて勝るって事だな。
HD DVDは1層15GBしかない時点で最初から負ける運命だったわけだ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:05:07 ID:J6oFvQxb0
あとDVDとの互換性って消費者には全く関係の無い
メディアベンダーの設備の話だったし。
ツインフォーマットだとBDの方が良いものできる。
もうねぇ〜嘘、偽りが多すぎるんだよ>HD DVD
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:06:16 ID:PmeV+6X+0
>132
両対応しているのは同画質だろう。
HD DVD2層用もBD1層で出せるように25Gでオーサリングしてるだろうから。w
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:07:52 ID:3ppv/zqs0
スタートレック40周年見てるか?

ドイツ軍が出てるタイムトリップか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:14:36 ID:J6oFvQxb0
>>136
それはBD1層の方を使っているから当たり前。
2層を使えばHD DVDより高画質になる。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:19:37 ID:otugm60B0
両対応は2層つかわないからリアルでw
音声はHD DVDの方が上だしどうしようもないなBD
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:21:20 ID:PmeV+6X+0
>138
本当の意味で高画質なのはオーサリング技術が熟成する数年後のソフトだと思う。
そこまで、あちらさんがきのこっているかどうか・・・それ考えると将来性のBDだな。
>134
20Gから技術的困難で15Gに後退した時点で、記録型として不利が決まり、
ROMとしては2層を全面に展開するしかなくなったからな。
光学ドライブの有力メーカーがこぞって0.6mmは不利というのに突っ走った当然の結果だが。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:22:50 ID:GY60+eR00
まあアンプもスピーカーも自前で用意できない様なメーカーに
音質を語られたくないけどなw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:25:27 ID:J6oFvQxb0
>>139
藤井は両対応とは言ってなかった。
ただ単に画質は変わらないと言った。完全な嘘だろ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:27:12 ID:J6oFvQxb0
つ〜か一般人には分かりにくい部分で、曖昧に画質は同じとか
ホラ吹くの止めろと言いたい。完全な印象操作だ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:36:22 ID:J6oFvQxb0
>>140
たしかにまだMPEG2よりはノウハウの蓄積が少ないよね>H264、VC-1
いろいろ調整が必要なんだろう。
当初はソニーの言うとおり、BD2層でビットレート十分上げたMPEG2が一番高画質なのかもしれない。
今後はより圧縮効率の良いコーデックが有利になるは間違いないだろうけど。

145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:36:22 ID:nOPrwgCY0
>>138
コスト優先だろうけど、ワーナーやパラマウントなど両対応を謳っているベンダーの
方針次第だね。
ソニーやFOXほかBDのみのスタジオから2層を使用してより高画質なタイトルが多く
出てくれば今後方向転換もありうるのでは?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:41:43 ID:GY60+eR00
ビデオαに載ってるけど、ソニー製のエンコーダーはPCIボード1枚で
リアルタイム処理、HD DVDのメモリーテックはブレードサーバー32台使った
分散エンコードで5,6倍掛かるそうだ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:46:36 ID:DAs/MKPG0
この問題は、BD二層の歩留まり、製造価格と、三層HD DVDの歩留まり、製造価格に
かかってるんでしょ。BDがこの点でどちらも勝ればなんだが、HD DVDがその点で優れ
れば、5Gくらいの差は音声コーデックの差で吸収されてしまうだろう。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:49:24 ID:J6oFvQxb0
>>146
リアルタイムで処理できるのはMPEG2の強みだね。

149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:49:25 ID:DAs/MKPG0
あとは来年までにBDが廉価マシンを用意できるのかという点も重要かな。
今のままでは、500ドルPS3が最廉価で、それは失敗が見えている。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:50:09 ID:C3egmvbL0
HDがROMだけじゃなくRWも3層対応してくれるなら、諸手を挙げて転向しますよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:51:19 ID:HNDloXUc0
>>143
そうだなぁ。
CDが出た時も音質は同じだ!ってホラふいた奴がいっぱいいた。
今思えば、日本のオーディオが衰退したキッカケの一つかもしんないな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:56:52 ID:nOPrwgCY0
>>147
ソニーが言う、歩留り80%が大きく違わないなら、あとはタイトル当たりの生産枚数
(出荷数、販売数)が最も大きな要素を占めると思うがね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:59:22 ID:JiRisyOn0
ハイブリット3層の話が出てからHD DVD3層45Gが出ることが確定みたいになってるけど、
HD DVD3層が出るというアナウンスあったっけ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:02:34 ID:C3egmvbL0
>>152 あまり大した要素ではありませんが、材料費も高いとのこと。
2004年10月の日経テクノ記事では、BD1層で50円くらい、2層で100円くらいを
目標としていました。DVD2層は材料工数償却全部込みで50円前後とか。
まあ、これも生産枚数が拡大すればとんとん拍子に下がるでしょうが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:03:40 ID:J6oFvQxb0
>>149
PS3は今後出る次世代プレイヤーの中で一番売れる事になるんだが‥。
これが失敗ならHD DVDのプレイヤーなんて失敗どころの話じゃなくなる。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:13:57 ID:J6oFvQxb0
>>153
開発したというアナウンスはあったと思う。
量産体制が整った等のアナウンスはまだ無いね。
結局、HD DVD陣営も30GBで十分と言いながら、多層化しなければならない運命あったなw
多層化競争始まったら、BDが絶対的に有利。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:18:09 ID:JiRisyOn0
>>156
今のところ結局BD200Gみたいなもんだよな。
3層45Gが出ることを前提とした奴多すぎ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:23:44 ID:xBPiAefl0
俺のかわいい猫タンが、BDを噛んでしまった・・・orz
しっかり記録面まで歯が食い込んでしまっていたよ
誰だよ0.1ミリでいいなんて決めたやつは!!!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:37:30 ID:qey74X9mO
そこまでいったらDVDでも読み取り不可だよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:38:45 ID:AE6mxDob0
>>156
つーか、3層って現行のHD DVD規格にあるの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:40:31 ID:2pnCVNzo0
今度は猫か・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:47:57 ID:rHAmRj3L0
プラケースに入れとくだろうに
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:00:26 ID:9DNsCl9R0
3層ってのは当面-ROM規格だろ。
取りあえず2層で足りない物用だろうけど、割合から言えば全体の数%もいかないだろう。
HD DVD-ROMが2層30GB主流、BD-ROMは1層25GB主流は当分変わらないだろうな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:08:36 ID:riIEL3eO0
50GBタイトルはかなりの数がある
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:10:02 ID:JiRisyOn0
3層45Gが出る予定自体あるのか?
規格化作業に入ってるの?

まだだったら、出ないor出ても数年後。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:12:55 ID:nPtw2Ykd0
[CEDIA EXPO 2006レポート]ドルビー・ラボラトリーズのプライベートショー
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/16/16607.html
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:25:46 ID:4bQlMB3M0
スレ乱立の張本人は芝のピックルだと見た。
HD-DVD劣勢の矛先を無理やり反らそうとしているみたいだな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:27:03 ID:5VPpCL+Q0
>>149>>155
最近発表された全世界で初回50万台というショボイ出荷数でさえ
これまで出荷されたHD DVDプレイヤーより1桁多いくらいなので
大失敗であっても、HD DVDなんぞに負けるとは到底考えられない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:29:03 ID:a7/pFJv40
HD DVDが優勢になったことは無い、なのにBDが一向に勝負を決められないう所がBDが口だけと言われる所以。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:32:28 ID:9DNsCl9R0
ソニーが業界に参入するとスレが荒れる、DVDレコしかり
先頃ソニーがデジ1眼に参入したデジカメ板も荒らされかたが酷い
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:33:29 ID:PPurxaDc0
GKもアンチも粘着質だからな
それが一番困る
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:40:23 ID:xiVEKWH20
>>169
勝負を決められないもなにも、BD各メーカーは半年前に秋から年末に掛けて製品を発売
するスケジュールだと言っているのだからこれからの話だろう。
更にこれが遅れることになれば状況も変わるだろうが、それまでは外野が勝手に騒いで
いるだけのこと。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:45:41 ID:dvl56Ws/0
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:58:22 ID:D+mgxKOq0
年が明ければユニバーサルのHD DVD縛り契約も切れるからBDへの参入発表をもって決着はついてしまう。
東芝はLSIもディスク生産設備も何もかも他社任せで投資額がBD陣営に比べて小さいとはいえ、製品の
赤字販売をいつまでも続けるわけにもいかないから、まああと保って1年くらいか。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:02:18 ID:+MqLoHsO0
777 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2006/09/17(日) 13:40:10 ID:Z7oUhNBu
PS3…ファースト。強打者。とにかく野球は攻撃、どんなに失点しても最後に勝てばいいんだよ

Wii…ピッチャー。必要最低限の攻撃、最小失点に抑えて勝つことこそ我が美学。無駄な力は使いたくない。PS3とはソリが会わない

360…補欠。のくせにやたら声がデカい。態度もデカい。ウンチクだけは一丁前。
グラウンドを必要以上に傷つけるスパイクを履いている。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:06:58 ID:fdu1aUCo0
>>148
むしろ10倍速位でエンコードできても良さそうだけど
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:36:18 ID:a7/pFJv40
>172
BDは、HD DVDに先行してた。録画だけではあるけど、その利点が生きてないばかりか足枷になりかねない。
これからの話とか言っているのが既にどうかしていると思うし、これからの話の雲行きも決して晴れじゃない。
これは、どういう事かと。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:38:51 ID:6wGBJbWH0
逆に言うと、HD DVD側が先行ダッシュで市場を奪うという戦略が思い通りに行っていない。
BDがもたもたしているというなら、その間にPS3の出荷台数を上回るプレーヤーを市場に出荷していないと、勝負にならないのでは?
あと、国内録画機市場を考えると未だ書き換え規格、録画機のベースとなるPC用ドライブの出荷が出来ていないのは、とっても痛い。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:54:58 ID:a7/pFJv40
> その間にPS3の出荷台数を上回るプレーヤーを市場に出荷していないと、勝負にならないのでは?

台数的に今の台数が足りないのはそうだけど、PS3を超えるなんて現実的に不可能だからそんな戦略はとらんよ。

> 録画機のベースとなるPC用ドライブの出荷が出来ていないのは、とっても痛い。

PC用の書き込みドライブは出て無いけど、録画機はある。書き込みじゃHD DVDは負けるでしょ、データは容量勝負
なんだから。まともにやって勝ち目が無いから土俵に上がらないんでしょ。

ただ、HD録画となるとコピワンとプロテクトの絡みでPCにはまともに乗らない。VAIOはまさにそうでしょ。
技術的にもきついし、政治も絡むから。HD録画はもう暫くは混沌とするよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:57:43 ID:JiRisyOn0
録画も15G/75分じゃ勝負にならんよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:08:54 ID:PMK3P7Fn0
HD DVDドライブ付きのPCもあるぞ〜
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:09:18 ID:xiVEKWH20
>>177
今話題にしているのは、ROMを含めた次世代2規格の勝敗の行方じゃないのかね?
BD1.0はROMを想定したものじゃないし、製品が出た頃はデジタル放送や大画面プラズマTV
なども普及しておらずハイビジョン市場も現在ほど形成されていない。
そもそもその時点では、HD DVDは影も形もない。

事実上BD1.0はもう終了するメディアだし、2.0は別物だろう。
技術を継承しているという利点はあるだろうがね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:12:30 ID:a7/pFJv40
>182

>事実上BD1.0はもう終了するメディアだし、2.0は別物だろう。

これが周知徹底されているならその通り。だけど実際のところ怪しいと思うがどう?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:15:41 ID:6wGBJbWH0
>179
単にHD DVDは八方ふさがりってこと?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:15:58 ID:1Ncah2II0
売り場では客も店員も理解不足で混乱している感じだな、version1問題は。
ROM買ってきて、使えないと判ったときの客の失望感は凄いと思うよ。

メーカーは責任持って店頭からversion1を引き上げたら?
HD DVDは、ROMに関してはこの手の問題は起こりにくいだろうね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:16:26 ID:xiVEKWH20
>>183
これから出る製品には一応何らかの表示がされると思うが、それ以上のことを誰に
何のために周知徹底するの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:18:33 ID:1Ncah2II0
>>186
version1に関しては ROMはこのデッキにはかかりません ということの周知徹底。
それができないなら、マシンを店頭から引き上げた方がボケた犠牲者を出さずに済む。

このスレの人間なら間違えないだろうが、ベータとVHSの時はそういうギャグに近い
ことが全国各地で発生した。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:18:40 ID:a7/pFJv40
>184
録画は勝ち目が薄いから、再生を前面に押し出していくしかないという事。
再生ならROMだから、コーデックで容量をごまかせる。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:20:36 ID:1Ncah2II0
 どっにしろ、地デジが全国に完全展開するのは来年からなので録画市場の勝敗は
そこからだよ。
 北海道と九州、地方そっくり切り捨てて始めるならともかくね。
 ちなみに俺のところではまだ始まっていない。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:22:26 ID:VzEz4YzF0
とんでもねぇ田舎だな
しねよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:23:20 ID:xiVEKWH20
>>187
HD DVD-RWが発売されたら、RD-A1は引き上げるのか?
3層ROMが発売されファームアップ対応できなかったら、HD-XA1は引き上げるのか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:25:23 ID:1Ncah2II0
BD厨の正体見たりだな
田舎を差別する傲慢な奴らだ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:25:30 ID:5E1Bvz680
バージョン1は買ってしまった人といっしょにさっさと
切捨てしてけれ。
そーすりゃ気持ちよく次ぎのに集中できるだろうに。

194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:26:27 ID:1Ncah2II0
>>193
それがBD厨の本音なら、まるでナチスのような奴らだ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:27:06 ID:1Ncah2II0
結局、BD厨って、自分をよほど偉いと錯覚している、ナチのブタ野郎みたいな奴らなんだな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:27:21 ID:6wGBJbWH0
>188
だとすると、国内は捨てて再生機中心の北米に全力投球するしかないよね。
その効果を逆輸入できればいいけれど、うまくいくだろうかねぇ?
パナは1年で決着をつける気のようだし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:27:40 ID:a7/pFJv40
>191
両方の規格とも製品が出る頃には、引き上げる必要も無くA1もXA1も店頭から消えてるよ。
そんなに急に出せる規格じゃないから。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:28:16 ID:1Ncah2II0
>>196
安心しなさい。
松下の垂直立ち上げが幾ら優れていても、一年で200ドル帯のROMプレイヤーなんて
たぶん無理だから。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:48:48 ID:FfR6Sjwq0
ID:1Ncah2II0
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:07:36 ID:GohHeTZa0
>>197
芝の発表ではHD DVD-RWはこの秋に規格が決定して
冬〜来年あたりに投入予定じゃなかったかと。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:18:31 ID:UzRHhs3D0
>200
春に物理規格が決定し、9月に論理規格が決まるはずだった。
しかし、先日発表されたのは、物理規格のバージョンアップ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:20:33 ID:HCX1cK0R0
24のようなやつは、それ以前に同じ論理でDVDがなくなるようなことがわかんないんだろうね。
むしろ技術的進化の順序でSDなDVDだけなくなって、HDな次世代だけが残るのが加速されるはずだ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:27:15 ID:xlRg1Nfd0
ソニー抜きで次世代規格考えた方が、普及しそう
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:28:56 ID:1Ncah2II0
ID:1Ncah2II0

といちいち書きこむ奴は、常駐しているGKって奴か。
安心しろ。おまえらのソニーはps3失敗で消滅するからw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:31:25 ID:1Ncah2II0
ところで
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5361.html

 このネタはもう解消されているんだろうな?
 未だにps3の公式スペックが確定していないのはどういうことかと……
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:36:44 ID:1Ncah2II0
650 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/09/17(日) 00:10:11
 あとは出井最高顧問の動きが妙竹林でしょう。
 あれは脱出、遁走準備と勘ぐられても仕方ない。

657 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/09/17(日) 00:44:17
こっちか。出井ネタ。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001213&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20060912NKM0263&DATE_FORSEARCH=2006/09/12

要は出井ヘッジファンドだよ、これは。

660 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/09/17(日) 01:08:59
クオンタム・ファンド くおんたむふぁんど 編集

いわゆるマクロ・ファンド。90年代にはジョージ・ソロスが総帥を務め、右腕のドラッケンミューラーら優秀な部下と共に
世界中にマネーゲームを仕掛けた。
一時はクオンタム・ファンドが動いただけで為替相場が変動するほど影響力をもち、そのリスクを恐れない投機傾向と
行動力により世界中から畏怖された。97年のアジア通貨危機では他のヘッジファンドと共に「一国の経済を破壊する悪
者」とされ、マレーシアのマハティール首相はソロスを名指しで批判し、台湾はクオンタム・ファンドの取引を禁止した。

662 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/09/17(日) 01:52:50
というか問題の本質は、ソニーの最高顧問が山師イメージの強いヘッジを興した意味だよ


165 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/09/17(日) 03:51:04
663 名前:久遠の瞳 投稿日:2006/09/17(日) 02:53:45
でもヘッジファンドやるなら金を誰が出すんでしょう?

664 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/09/17(日) 03:44:25
>ヘッジファンドやるなら金を誰が出すんでしょう?

一番ヤバイことをさらりと書いてしまったな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:39:10 ID:gOpVoKeP0
既にPC用のBDドライブは出てるんだから、あとはソフト面
つまり録画用の規格だけでいいからさっさと決めてくれ。

録画機のハード面が時間が掛かるにしても、とりあえず
HDDの中にある大量のTSをBDに移動できればスッキリ
する。 現状ではBDに移動しても、そのままではテレビで
見れないから、再びPCに移動したあとオーサリングソフトで
BDに書き戻さなきゃならない。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:47:42 ID:q5gktlt80
DVDの録画用規格でもオーサリングはいるでしょうが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:14:00 ID:UzRHhs3D0
>205
>(2006.03.27紙面掲載)
よくそんなリンク先保存していたな、よっぽどソニー好きなのか?

安心しろ、発売されればすぐわかる。w
お前、長期戦になるつもりで上の方、レスしていたんだろ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:15:06 ID:UzRHhs3D0
すこしは、待つ余裕を持てよ>205
HD DVDの遅れはまてるんだろ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:39:04 ID:6hn5t54q0
久しぶりに、このスレ覗いたけど何にも状況変わってないんだな。
秋に出る筈だった、Blu-ray機って何かアナウンスあったのか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:49:55 ID:ZvVrfl9n0
ユーリード、「DVD MovieWriter 5」をアップデート
−HDVからBlu-ray Discへの直接ダビングに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/ulead.htm
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:51:58 ID:Dhhg51RH0
>>211
覗いたのなら>>86は見てないのか?
国内のアナウンスはない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:00:22 ID:6hn5t54q0
>>213
そっかぁ、両陣営の録画機が揃うのは何時の事やら・・・・
早く欲しいんだが、東芝のははっきり言って高すぎだし
陣取り合戦の割には、現物はさっぱり(´・ω・`)
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:08:07 ID:hBMZQz5Q0
>>213
搭載している画像処理プロセッサーを考えると
コストパフォーマンス良好な気がするが
コメントはみんなOuchなところに笑ってしまうww
本当に価格勝負な市場だな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:27:09 ID:R2ZAxFGN0
(/ ・_ゝ・)〆~~~ PS3はDVの原因となります。気をつけましょう。

(/*・б・)「ママー、PS3買ってー」
(;・∀・)「プー君はもうお兄ちゃんなんだからガマンしなさい」
(/*・б・)「ほしいよ〜、買ってよ〜」
(;・∀・)「そんな高いもの買えません」
(;:.@u@)「俺の収入じゃたかがゲーム機のひとつやふたつ買えないっていうのか!」
(;・∀・)「だってあなた、年末は何かと・・」
(;:.@u@)「うるさい!お前がどういう女かよくわかった!」
(#・∀・)「なんですって?あなた、ちょっとこっちにいらっしゃい!プー君はここで待っててね」
(;:.@u@)「ちょ、おま、一体何をすrギャーーーーーqwせrftyふじこlp;@」
(/;TбT)「(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク」

(#・∀・):逮捕 (;:.@u@):病院行き (/*・б・):おじいちゃんに引き取られる
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:26:45 ID:0L2UWA0n0
>216
一瞬、PS3価格発表当時の懐かしいコピペかと思ったが、オリジナルか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:42:00 ID:0L2UWA0n0
>215
$1299って、日本円でいくらくらいになるの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:48:39 ID:DAs/MKPG0
>>218
15万2671円プラス消費税。16万円。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:57:27 ID:0L2UWA0n0
結構するねぇ。
それでも一時期のLDプレーヤーよりや安くてVHDよりは高い、
日本のDVDプレーヤー全盛のころのソニー999ESよりは安い、
って感想は、完全に時代錯誤?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:31:06 ID:DAs/MKPG0
>>220
DVDプレイヤー六千円とかの時代が今。
素人一般層にはまだまだ別次元の話です。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:31:42 ID:DAs/MKPG0
追記
その意味では東芝の500ドルマシンもまだまだ高い代物。念のため。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:43:22 ID:a7/pFJv40
>222
そりゃ、当の本人も承知してるでしょ、MSと東芝の手口はPCの開発サイクルとコスト削減をAVに持ってきて、
AVの開発サイクルで仕事をしてる他社を撹乱することにあるから、得にコスト削減なんてのはきついよ。

ただ、松下はそういうの物凄い得意なんだよね。オリジナリティみたいなのはあんまりないけど、
お題目に対して邁進する事に関しては世界一じゃなかろうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:44:12 ID:ODZzfDZ+0
♪ボきのこるな先生〜
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:51:44 ID:zfKCHZ+Y0
>>167
おいおい、Part103に関してスレ乱立させたのは間違いなくBD支持者だよ。

次のスレからは「スレタイを交互に」って紳士協定で行こうぜ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:53:01 ID:qvu9k3tF0
巣でよろしくやってろ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:03:22 ID:DAs/MKPG0
>>223
それでもBDに関しては、キーデバイスである青柴レーザーの量産化をどうするかが問題になる。
松下といえども、2007年度はちょっと無理だろう。
東芝はどうするつもりなのか。おそらく台湾あたりにMSと共同で声をかけて対抗すると思うけどね。

 松下の真価はワンチップ化にあるが、DVDよりもキーデバイスの性能が数段高い分、お得意の垂直
立ち上げが発揮されるのはおそらく2008年のボーナス商戦だと見ているよ。
 つまり、2008年の春先から大々的なプロモをかけつつ、戦略価格帯へのマシン投入を開始するはず。
 東芝としては、一年八ヶ月ほどある時間の間にどうやってマシン価格を落としていくかが鍵。

 ただ、一年前から中国メーカーとの戦略提携をMSと一緒にやっている点を考えれば、部材調達その他
の手配は今から粛々とやっていると思うよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:09:17 ID:xRsFLs6n0
>次のスレからは「スレタイを交互に」って紳士協定で行こうぜ。

こいつ↑真の池沼
隔離スレ
三代目 終了
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
四代目 進行中
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/
五代目 待機中
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157299909/
六代目 待機中
【HD DVD】この先生きのこるのは【Blu-ray】Part103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158274860/
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:14:46 ID:9hbx1Fde0
>>225
【HD】きのこ【BD】スレ全部消費してからな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:17:25 ID:Z1C2rmRp0
【HD DVD】この先生きのこるのは【Blu-ray】Part××
を乱立させたのはバカたれHD DVD厨
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:17:36 ID:J6oFvQxb0
重複させてるのはアンチソニー
こいつら2ちゃん全体で見ても癌だ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:17:54 ID:zfKCHZ+Y0
>>229
そのへんは全部BD支持者に荒らされているから、嫌。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:21:56 ID:zfKCHZ+Y0
>>230
んなこたーない。【HD DVD】で始まるスレが先に立っても、
BD支持者が後追いでスレ立てしてる例の方が多い。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:22:55 ID:qvu9k3tF0
巣でアンチソニーとよろしくやっとけ。
で、なんでここに帰って来たいのかなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:43:28 ID:VeUOyOv40
池沼HD廚は【HD DVD】この先生きのこるのは【Blu-ray】スレ>>228
で勝手にやってるのが吉(←既知外のキチ)
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:46:39 ID:au9aZmAL0
スレ建て論議はこっちの方で、
どうせループになるだろうがw
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158311710/
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:04:16 ID:6zTYLoVf0
>>236
でも、これではっきりしたじゃない。

スレ立て厨大暴れで、このスレがまともに機能しなくなったとき
常識的な参加者とやらが選んだのは
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98でもなく
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part99でもなく
【HD DVD】この先生きのこるのは【Blu-ray】Part103でもなくて
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part103だったと。

これで不毛なスレ立て議論を続ける必要も無くなったね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:05:41 ID:CUyfCDYq0
コピペ乙
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:19:52 ID:r/oGKMtyO
わかったわかった。
もうスレタイもテンプレも全部BD主導、1〜10まで“HD脂肪”でいいから統一してくれ。メンドくせえ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:27:35 ID:9//SvxPS0
>>239
池沼AOD厨は巣(>>228)に(・∀・)カエレ!!

( ゚д゚)、ペッ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:30:48 ID:FiPCMYps0
>>239
このGK!


IDが
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:48:03 ID:r/oGKMtyO
じゃあどうして欲しいんだよ。
「HDはスレ立てるな」とか「テンプレが気に入らねえ」とか。

じゃあ、好きにしろやってなるだろ?
スレタイやらテンプレぐれぇハンデ付けてやるよ。
なんなら最初の100位迄HD反論無しでも構わねぇよw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:51:58 ID:qvu9k3tF0
別にこのままで良いから、どうもして欲しく無い訳だが。
どうにかして欲しいと思って騒いでるのは君だけ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:55:53 ID:3Sqk5deP0
>じゃあ、好きにしろやってなるだろ?

これだけHDスレ建て逃げしておいてなに言ってやがる( ゚д゚)、ペッ
きっちり埋めろやカス!

【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157299909/
【HD DVD】この先生きのこるのは【Blu-ray】Part103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158274860/

# しかもPart98は重複という池沼ぶり( *´艸`)ウププ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:59:23 ID:YArRkhL60
100スレにもなってどっちが先とかゴネてんじゃねえよw
全くキチガイだなHD厨はよw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:59:23 ID:Dhhg51RH0
スレタイの件は、BDとHD DVDのどちらを先に書くかで揉めてるのか?
継続しているスレならタイトルを変えないのが普通だろ。
テンプレは正確なデータ関連と最新のメーカー発表くらいで十分だよ。
恣意的なものをリンクするから余計なレスが多くなる。
いずれにしても幼稚な連中が多いな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:04:31 ID:0HN7Fsbh0
わざわざ変えてスレ建てするHD厨も、それを使わず
後から建てちゃうBD厨も幼稚。
ポAV板の「イポ信者の言い訳」とかいかにも厨臭い
スレでさえバカが乱立したスレを再利用してたぞ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:05:59 ID:jHhdHqwk0
なにいってんだかわかんねぇ池沼は華麗にスルー
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:06:50 ID:gunvmLwZ0
テンプレを短くしよう
>1のAAもいらないな

で本スレどこよ
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158311710/

こっちがあったのにいきなりPart103(ここ)立てちゃったし
HDスレ乱立厨もPart103(ここ)立てた奴も幼稚すぎる
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:09:02 ID:1xYyWXHA0
スレ番の勘定もできねぇ池沼も華麗にスルー
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:22:40 ID:v8lyp7Ji0
前スレが102だから、次は103のここが正しい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:37:58 ID:IFYh/4N60
北米において年内にBD/HD DVDで発売される新作映画(北米興行収入1億ドル以上)

■BDのみ発売
ダヴィンチコード (SPE) 興行収入$2.18億ドル (11/14発売?)
アイスエイジ2 (FOX) 興行収入$1.95億ドル (11/21発売)
Talladega Nights (SPE) 公開中、現時点での興行収入$1.42億ドル (11/21発売?)
Click (SPE) 興行収入$1.37億ドル (10/10発売)
(パイレーツオブカリビアン2、カーズは年内のBD発売なし)

■HD DVDのみ発売
The Break-up(Universal) 興行収入$1.19億ドル (10/17発売)
(その他で1億ドル越えの新作はなし、昨年公開のキングコング(興行収入$2.18億ドル)を11/14に発売)

■両規格で発売
M:i:III (Paramount) 興行収入$1.33億ドル (10/30BD/HD DVD同時発売)
スーパーマンリターンズ(Warner) 興行収入$1.97億ドル (11/28BD/HD DVD同時発売?)
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:38:19 ID:YnjR+YFC0
>>251
スレ立った順番からいって、ここは実質104。

103は
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158311710/l50
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:43:43 ID:IFYh/4N60
HD DVDの目玉はキングコングというところか。

ダヴィンチコードはBDでの正式な発売日が発表されていないが、
既に発表されているDVD版の発売日が日本国内11/3、北米11/14と
いうのは、明らかにPS3のローンチ(国内11/11、北米11/17)を
意識していると思われる。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:49:48 ID:0HN7Fsbh0
重複スレッド

同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という
優先順位で総合的に判断します。
客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを
停止処置をすることとします。
同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判
断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:58:12 ID:i8urA0Nt0
>>252
キング・コングが出るのね。
今度日本でもDVDで出るエクステンデッド・エディションは本編201分、映像特典6時間以上も
あるけど2枚組にでもするのかな?もしくはコンボディスクか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:59:42 ID:IFYh/4N60
FOXは以前、興行収入2億ドル超と大ヒットを記録したX-MEN3を年内にBDで発売する
とコメントしていたが、見送りなのだろうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:05:26 ID:L2UZNQGA0
>>257
マシンが最大、マックス数値で40数万台のところに出してもうまみはないでしょ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:07:12 ID:YnjR+YFC0
>>255
じゃあ結局両方とも残ることになるな。

つーか先に実質part104のこのスレからつかわず、向こうから使えよ。

260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:07:59 ID:IFYh/4N60
>>258
同じFOXのアイスエイジ2も2億ドル近いヒットだが、PS3のローンチに合わせて11/21にDVDと同時発売。

ソニーの発表が正確なら、という前提だが、北米向けには年内に120万台出荷の予定。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:22:46 ID:L2UZNQGA0
>>260
>ソニーの発表が正確なら、という前提だが

これをつけるだけあなたはまだ謙虚だ。

 今のソニーの発表はとりあえずかなり疑って読む習性がついてしまった。
 とりあえず東京ゲームショー待ちだけどね。開催日プラス10日くらいでネガティヴネタは
さすがに出し尽くすだろう、幾ら何でも。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:35:36 ID:Gt2XbwBH0
>>252
今年はいまいち不作だな 見たいのはスーパーマンくらいか
HD DVDも今月末に出るアポロ13とヴァン・ヘルシング押さえたら 目ぼしいのないし
後はBDのファンタスティック・フォー、パイレーツ・オブ・カリビアン…

うわっ マジで欲しいのないなぁ

まぁ AIRは買うとしてw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:39:35 ID:v8lyp7Ji0
俺も欲しいソフト無いから、待ちで構えているんだけれど、
やっぱり、あの煽られたAIRって欲しい人多いんだ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:40:37 ID:L2UZNQGA0
アプコン、普通買うか?
とりあえずHD DVDは規格策定とっとと完了させてくれといいたい。で、二層RAMが実用化できたなら
拍手もんだけどな。
 45GROMは、三層方式が実用として見えたから出てくると思えるんだが、二層RAMはBD二層の歩留まり
アップより難易度高そうに思えるし。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:47:40 ID:Gt2XbwBH0
>>263
いや 多いかどうか知らんが、前にも書いたけど、AIRのDVD
火事で焼けちゃたんで買い直し DVDで買い直すより安いんで
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:48:36 ID:/f81t2h+0
>>264
3層ってまだ規格化完了してないでしょ?
でたとしても、現行のプレーヤ切り捨てになりそうな飢餓す
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:51:53 ID:j+l/cRNN0
3層ROMが可能だとしても規格策定終えて製品化する頃には
もう勝敗ついてそうだな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:54:06 ID:i8urA0Nt0
1層のRAMもないのに・・・どこが製品化するんだ?
RAMも3層ROMもPS3以上に信憑性のない話だ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:54:26 ID:v8lyp7Ji0
>263
なる。同情する。ガンバレよ。
あと、多分省スペースにもなるのか??
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:56:06 ID:tkr3MRZC0
記録型BDは4層100GBやら6/8層200GBやらの情報あるけど、
BD-ROMの多層化/高記録密度化とかはどうなの?

当面はBD-ROMは2層50GBで十分だと思うけど〜
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:57:32 ID:5PzIzYUh0
マジな話すると、DVD-AIRはPCM+オーディオコメンタリー収録で
さらに映像は京都アニメーションという会社がこりまくって作った画像を
収録していたんですよ。
DVD収録自体無謀なクオリティーのおかげでヒロインが踊る様に移動すると髪の毛が待って
コーミングの嵐、オーサリング自体もも平均ビットレートの割には微妙
BD販売は必然で、ある意味DVDと比較してもしょうがないLvの作品です。
個人的には監督の話面白かったしそれでもいいのですけど、
アップコンしてやっぱり収録ビットレートではたりませんでした。
なんて結果にならないといいなという作品です。音声ch多いですしね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:02:28 ID:v8lyp7Ji0
>271
騒動が静かになって、ようやく聞けた真相だね。
興味深い話だ。
>270
そりゃ、HD DVD3層45Gよりまし、(あっちはメディアメーカーの発表もなく理論値)
ってレベルの研究室の成果のレベル。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:05:21 ID:GOC6LpeC0
ROMについては、3層化技術については目処立ってるみたいだから
策定終了したらすぐじゃない?
3層のツインフォーマットよりもニーズはありそうだし。
問題は既存のドライブだけど、3層ツインフォーマットが
ファームUPで認識するなら、同様にファームUPでいけないかな。

RAMはとりあえず1層が出てくれたらもう、後は気長に待つw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:12:18 ID:/f81t2h+0
>>273
3層ROMの規格が策定できても、量産できるラインが出来るかどうか…
2層DVD->2層HD DVDとはワケが違うから、0.1mm2層を投げ出しちゃった陣営には荷が重いかもね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:13:37 ID:v8lyp7Ji0
>273
それ、HD DVD2層+DVD1層の話。
トップページからも45Gディスクは消え、まるで無かったことになっているのが現状。
RAMは一度諦めたはずなのに、夏のインタビューでいつの間にか復活していてびっくりしたぜ。
RWさえ、物理規格のバージョンアップで論規格が先送りなんで、
RAMは、下手すると越年かもな、規格策定自体が。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:15:32 ID:tkr3MRZC0
>>273
> ROMについては、3層化技術については目処立ってるみたいだから
これ詳しく。
2005年5月11日の発表以降に(3層ツインフォーマット以外で)何かあったっけ?

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050511/toshiba.htm
> 同社では、HD DVD-ROMのハイエンドディスクとして、今後DVDフォーラムに提案する予定。
> 年内の規格化を目標としており、ディスクレプリケータのメモリーテックなどが、ディスク量産の準備を進めている。
> ディスクの製造コストについては、従来の2層ディスクの1割り増し程度、現行DVD比では3割り増し程度となる見込み。
3層ROMは2005年内の規格化を目指してたはずなんだけど…
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:18:52 ID:5PzIzYUh0
>>272
追加すると涼宮ハルヒの憂鬱などで有名なアニメーション会社と
オリジナルの音楽関係のFANがいて両立しないといけないことですよね
自分は音楽のほうなんでそこらへんを参考に参照ください
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:21:55 ID:GOC6LpeC0
HD3層45GBは来年にもフォーラムに提案したいって記事
どっかで出てたんじゃなかったっけ?俺の記憶違いか?
RAMは間違いなく越年でしょう。来年中に策定出来れば御の字かと。

279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:34:50 ID:9Ir3PA9Z0
>>258
HDDVDはマックス何万台のオイシイ市場なんだ?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:36:05 ID:tkr3MRZC0
>>278
ttp://www.watch.impress.co.jp/AV/docs/20060903/ifa05.htm
> また、「再生メディアとしては30GBは十分な容量。将来に備えて45GB、60GBのディスクフォーマットも、来年にDVDフォーラムに提案できればと考えている」と将来のHD DVDの容量拡張についても言及した。
これかな? ……目処立ってるのか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:37:22 ID:GOC6LpeC0
ああ、あった。自己解決。

>ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa05.htm
大先生の基調講演の一席だったw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 06:07:38 ID:XduztORk0
東芝は狼爺。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 06:09:36 ID:o1z30lEE0
HD DVDのみを支持するハリウッド企業はユニヴァーサル・ピクチャーズのみ
その割には
>>76
>−[Blu-ray]82タイトル/[HD DVD]48タイトル登録
タイトル数のアドバンテージ少なくね?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 06:25:25 ID:9Ir3PA9Z0
2006/04/07(金)~2006/10/20(金)
HDDVD 38タイトル
Blu-ray なし (BD国内事業立ち上げ前)

2006/11/03(金)~2007/03
HDDVD 7タイトル
Blu-ray 63タイトル

発売日 未定
HDDVD 3タイトル
Blu-ray 19タイトル


アドバンテージ少ないね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 08:47:44 ID:QaP7jPV70
HD DVD版のソフト少ないねぇ〜
まさにベータ状態だな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:21:19 ID:xZFbm8JB0
ライトワンスメディアの容量単価
HD DVDの方が安くなってる?
もう発売直後っていう時期も過ぎたでしょ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:26:55 ID:46pwSxwf0
HDDVDはハリウッドもさることながらMPEG2を使えない(使わない)時点でタマ不足なんだろw
リアルタイムエンコ不可じゃ作れるROMも限られてる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl05.jpg


見るとMpeg2は専用のHD用カード刺しただけのパソコンだなw

>オーサリングに使われているのは、VAIO type RのBD搭載機をカスタムしたものに、
>ソニック・ソリューションズの「Sonic Scenarist」BD対応版を搭載したもの。

しかもオーサリングは家庭用パソコンに毛が生えた程度。
HDカードは高そうだがこの位ならBD-RでそこらのマニアでもBDソフト作れそうだなw
無修正の裏BDが出るのもそう遠くないなw
288名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/18(月) 09:28:03 ID:STuzQRNl0
アメリカじゃ松のプレーヤーが発売されるという時期なのに
9月29日の週のアマゾンの新譜予約状況じゃ、10位台にHD DVDが
ゴロゴロ入ってるのに、BDは100位くらいからがやっと。
枚数ベースで10倍以上の開きがあるんじゃないか。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:29:04 ID:P5jatw3I0
HDDVD-R一層とBD-RE一層の容量単価は同じぐらいかな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:43:50 ID:B23RxkFE0
国内のHD DVD-ROMは、そろそろ終了するのかな?
再生機の絶対数が少ないからなあ。最も売れているタイトルでも1000〜2000枚の売上か?
大半は数100枚だろうから、最初から分かっていたこととはいえ商売にならんのは辛いだろうな。
国内版を買わずに米国版を入手している奴もいるようだし。
年末のプレーヤー廉価版投入でペイできる程度になればいいけどね。

HD DVDの次世代コーデックを使用したオーサリングのノウハウはBDでも活かせるんだよね?
BDに鞍替えする前の練習だったと考えれば決して無駄にはならないだろう。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:44:03 ID:tkr3MRZC0
>>286
coneco.net調べ 型番省略

HD DVD-R (15GB)
\1,100 \73.33/GB 三菱化学メディア
\1,250 \83.33/GB マクセル

BD-R (25GB)
\1,324 \52.96/GB 三菱化学メディア
\1,326 \53.04/GB パナソニック
\1,396 \55.84/GB ソニー
\1,491 \59.64/GB TDK
\1,500 \60.00/GB マクセル
\1,512 \60.48/GB 富士フィルム

HD DVD-R DL (30GB)
\2,763 \92.10/GB 三菱化学メディア

BD-R DL (50GB)
\3,230 \64.60/GB パナソニック
\3,874 \77.48/GB TDK
\3,895 \77.90/GB ソニー
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:44:34 ID:tkr3MRZC0
ついでにリライタブルメディア

BD-RE (25GB)
\1,838 \73.52/GB パナソニック
\1,845 \73.80/GB 三菱化学メディア
\1,983 \79.32/GB ソニー
\2,090 \83.60/GB マクセル
\2,100 \84.00/GB TDK
\2,110 \84.40/GB 富士フィルム

BD-RE DL (50GB)
\4,569 \91.38/GB パナソニック
\5,464 \109.28/GB TDK
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:48:57 ID:JvETxSGw0
>>287
でも一応ワークステーションだし、シナリストのライセンスやサポート料、
VTR一式で軽く2000万以上はすると思われ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:20:39 ID:L2UZNQGA0
261 名前:( ´▽`) ◆SAITAMAHo. 投稿日:2006/09/18(月) 07:37:25 ID:tjPqXTzg0 ?BRZ(1301)
 台湾の光ディスク大手ライテックは次世代DVD規格「HD―DVD」の録画用ディスクを製品化する。
2006年10月をメドに日本市場向けに発売する方針だ。製品価格は競合他社に比べて割安に設定し、
シェア獲得を目指す。
 ライテックのディスク一枚あたりの店頭実勢価格は1300―1400円となる見通し。日立マクセル
と三菱化学メディアの国産2社が発売するHD―DVDの録画用ディスクの実勢価格は1500―2000円程度。

[2006年9月18日/日本経済新聞 朝刊]  ▽News Source IT+PLUS 2006年09月18日07時00分
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D150CH%2017092006


263 名前:( ´▽`) ◆SAITAMAHo. 投稿日:2006/09/18(月) 07:39:43 ID:tjPqXTzg0 ?BRZ(1301)
 【台北=山田周平】台湾のパソコン最大手、宏碁(エイサー)は米国で次世代DVD規格「HD―DVD」
に対応したパソコンを発売した。光デスク駆動装置で最大手の建興電子はHD―DVD対応製品を
2007年3月に発売する。パソコン産業の世界的な拠点である台湾では、次世代DVDの採用で
HD―DVDが「ブルーレイ・ディスク」に先行した形だ。
 宏碁は米国発売した「アスパイア9800」と呼ぶノート型パソコンにHD―DVDの読み取り装置を搭載
した。パソコン販売で世界四位の宏碁は米国市場の開拓を課題としており、高付加価値のパソコン
と位置づけて売り込む。

[2006年9月18日/日本経済新聞 朝刊]  ▽News Source IT+PLUS 2006年09月18日07時00分
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D150CD%2017092006
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:21:29 ID:eUBqpu+L0
容量あたりの単価は、
HD DVDのライトワンス=BDのリ・ライタブルなんだ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:30:26 ID:P5jatw3I0
期待の台湾メディアも国内ブランドの10%引程度ではなぁ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:32:59 ID:L2UZNQGA0
枚数が捌けるようになれば下落するよ。
むしろPCドライブはやく出せと小一時間……。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:36:04 ID:P5jatw3I0
> 枚数が捌けるようになれば下落するよ。

割高なPC用ドライブしか使い道がない現状でこの値段だから、
BDレコが発売される年末商戦以降は、BD用記録メディアの増産・価格下落は確定だな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:42:35 ID:xZFbm8JB0
両規格のメディアともに、価格は下がるだろうが、
ライトワンスHD DVDメディアの容量単価が、BDを下回るようになるのは、いつか?ということ。

HD DVDは、DVDの設備を使えて低価格で生産できるというのをメリットの一つとして、
主張してきたわけでしょ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:53:16 ID:P9RcUSl40
>>299
山田氏はDVD-RAMより安く簡単に作れるっていってたぜ
自社では生産しないのに
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:03:09 ID:L2UZNQGA0
>>298
そのへんは月産量産数を冷静に見てくると思うよ。月に五千台くらい
しか作らないとまだまだ慎重なはず。
 パナがどこまでしかけるかだが、最初はどう考えても29万とかの値付けになるから、
メディアメーカーも慎重でしょ。
 むしろBDはドライブの値段を一気に四万円台まで下げるとかのほうが効果的では?
HD DVDでも同じだけどね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:03:39 ID:vlUX3p8M0
BDドライブの実売価格は6万円台まで下がってきてるね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:09:05 ID:L2UZNQGA0
なら、あと頑張って二万数千円下げよう。
ゲーム機と同じで、四万以上だと高値感覚あるからな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:10:39 ID:B23RxkFE0
>>299
永久に下回らないんじゃないの?
BDの数倍売れれば可能性があると思うが、現状では見込みがないな。

PC用ドライブもレコーダーの次機種も-RWが製品化できないと出せないでしょ?
最近になって-RWの物理フォーマットを変えたらしいから規格化自体まだ先に話だ。
そうこうしているうちに、BDレコーダーが各社から出だす。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:24:54 ID:EXzB4BVM0
ドライブはROMが1万円、RWが2万円を切ってからが勝負だから
まだどっちも売れないな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:40:01 ID:Rygt8YIZ0
>305
そんな先の頃にHD DVDがきのこっているかどうか・・・
勝負ついて、単一規格の量産になってその暗いの値段じゃないか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:44:35 ID:ojQFOXXF0
その値段になってたら勝負は終わっている気がする。
ある程度普及しないとそのくらいの値段にならないし
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:52:31 ID:L2UZNQGA0
111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/09/18(月) 10:55:27 ID:30+FKt/W0
XBOX360用外付けHD DVDドライブは思った以上の安値が期待できる?
不確かな情報とはいえ、ソフト同梱で199ユーロなら、アメリカでは199ドル、もしかしてソフト無しで149ドルって事も
このドライブがPCにも接続できるなら購入しても良いかも


112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/09/18(月) 11:14:22 ID:7WljXszo0
>>111
インターフェースがUSB2.0だから、期待できるかも・・・MSだしw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:57:31 ID:Rygt8YIZ0
5万円台のラインから戦いになるんだろうけれど、
HD DVDがこの分野では後手踏んでいるからな。
BDドライブが高止まりしている内に初号ドライブを出せなかったのは痛いな。
来年初頭に出てくるとされる奴でいきなり、6万円台に低価格化したBDドライブと戦わなきゃいけない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:09:08 ID:L2UZNQGA0
>>309
逆に言えば、こういうのは設計含めて後出しの方が有利な面もあるのでそこに期待かな。
HD DVDプレイヤー二号機、筐体の大きさを見ると初号機より薄いでしょ。専用LSIチップの開発
実装が表明されているので、設計による最適化効果が少しずつ出てきたと思われ。
 ドライブもそういう意味では同じなので、きちんと最適化された設計がやれるかが鍵でしょ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:14:51 ID:kbYzqlYI0
PCでROMドライブ出してもあんまり意味無いからなあ。
RWの策定終わってからじゃね?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:17:53 ID:AgBKSMd+0
>>308

×199 ユーロ
○199 ポンド

> ttp://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=19588
> Xbox 360 HD-DVD drive to cost £199
>
> HDDVD drive 199ポンド (293ユーロ)
> XBOX360(Premium)+HDDVD drive 374-400ポンド (552-589 ユーロ)
> HDDVD-ROM 2タイトル付属
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:18:13 ID:Rygt8YIZ0
ソフトで上回っていたらROMの需要もあるけれど・・・・
あと、バックアップ用途が主だからな、PC用。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:19:26 ID:xYJv6/Mn0
ROMじゃなくて、記録型のHD DVDに期待しているバカがやっぱいるんだww
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:21:43 ID:Rygt8YIZ0
>312
それ、日本円にするといくら?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:25:13 ID:xYJv6/Mn0
1ユーロ≒150円とかだろ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:27:24 ID:Rygt8YIZ0
150*293=43950円也
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:28:22 ID:sPPSexsa0
>>314
3万円くらいなら喜んで買うよ。BDみたいに10万円だと考えるけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:29:47 ID:Rygt8YIZ0
>318
もう6万円台突入だよ、BD
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:29:53 ID:sPPSexsa0
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:31:45 ID:cK8b6ndh0
つかROMとマルチじゃ全然違うだろ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:33:45 ID:Rygt8YIZ0
>320
>貨exでは、ユーロ/ドル取引後のドル資産を円に戻すシステムがまだ確立 されていません。
へぇ〜。ありがと。勉強になるな。
こんなとこで勉強になるとは思わなかったがw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:33:52 ID:sPPSexsa0
>>319
嘘つけ。まだ実売8万はする。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:34:15 ID:xYJv6/Mn0
>>318
はいはい
3万円なら、僕ちゃんのお年玉でも買えますねぇーw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:36:01 ID:sPPSexsa0
>>324
何がいたいんだ?糞レスするな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:37:14 ID:Rygt8YIZ0
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:37:34 ID:kbYzqlYI0
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:38:08 ID:xYJv6/Mn0
>>325
3万円願望の根拠は?
脳内願望だけ書いて、夢見て糞スレするな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:40:03 ID:AgBKSMd+0
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254010802#titlebar

価格.com安値上位5位まで6万円台、そのうち二店舗は送料無料。
年末商戦には既に5万円台だろうな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:41:41 ID:sPPSexsa0
>>328
誰が3万で出ると言った?オレなら3万で買うと書いただけ。良く読めバカタレ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:43:06 ID:fTyqoa6e0
>>329
でもまだ五万じゅゃ高いでしょ。あなたは買いますか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:43:28 ID:xYJv6/Mn0
>>330
いや、よく読めはお前自身だろ・・・
3万円「願望」と丁寧に、願望と付けてやっているのに
読解力ないって悲しいな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:43:57 ID:sPPSexsa0
>>329
そんな怪しげな店で買うの?オレは買わないけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:44:57 ID:AgBKSMd+0
>>331
まだちょっと高いね。39800円ぐらいなら考える。

ROMドライブは1万円でも要らない。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:46:02 ID:sPPSexsa0
>>332
頼むから最初から(>>314から)読んでくれ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:47:05 ID:Rygt8YIZ0
オレ329じゃないけれど、
初めてDVDマルチ買った時、5万円台だった。
DVDをBDにまとめられる、それがどのBDプレーヤーでもかかるものが作れる、
ってソフトが付属すれば、5万円台突入で多分、すぐ買うよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:47:18 ID:AgBKSMd+0
>>333
kakaku.com登録の通販がいやなら、ヨドバシ.COMで買え。
69800円の10%ポイント還元だ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:49:40 ID:cK8b6ndh0
>>312
>XBOX360(Premium)+HDDVD drive 374-400ポンド (552-589 ユーロ)
PS3は20GBが499ユーロ、60GBは599ユーロ。
比べてみるとなんら安くないな。
なんだかなぁ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:49:41 ID:Rygt8YIZ0
>333
ヨドバシのが上に載っているのは無視?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:52:20 ID:Rygt8YIZ0
>338
そっちの比較の方がわかりやすいな。
PS3の国内価格発表されているぶん。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:53:00 ID:xYJv6/Mn0
>>335
リアル馬鹿か?
自分の希望価格だけ書いても意味ないだろ、って言ってんの

つまりお前は、最初の>>314の時点から言っている「期待しているバカ」だw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:53:07 ID:sPPSexsa0
>>337
ヨドバシ見た。なぜかパナソニックだけ安いんだね。やっぱり当事者は普及に必死なんだね。
東芝も見習って欲しい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:54:40 ID:kbYzqlYI0
HD DVDって容量少ないかわりに安く出来るのが売りじゃなかったのか?
今のところ何も安くないわけだが?

容量少なくて安くもない・・・HD DVDって何のためにあるんだ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:56:28 ID:sPPSexsa0
>>341
勝手に言ってろ。そのうち安いヤツが出るって。どのくらい先か知らないけど。
絶対たい出ないというなら根拠を書いてみな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:59:12 ID:Rygt8YIZ0
>342
そりゃ、ここでPCドライブ数出て量産化出来ると、
後々のレコ、プレーヤーに響くからな、当然の戦略。
基幹部品を抑えるのが、やはり松下らしい正攻法なやり方。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:00:04 ID:B23RxkFE0
>>342
東芝のプレーヤーも安い方は赤字出血大サービスだよ。
マイクロソフトはそこまでする義理はないから、外付けドライブがあの程度の価格
なんでしょ。北米で幾らまで安くするかは分からんけどね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:05:00 ID:xYJv6/Mn0
松下は最初から、当初はPCドライブを最重要視するっていう戦略だからね
まぁ1年半程度で、実売2万円台突入かな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:05:11 ID:cK8b6ndh0
XBOX360って北米では売れてるんでしょ?
もう必要以上にHD DVDに肩入れする必要も無いかもな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:10:05 ID:Rygt8YIZ0
>348
いや、VC-1コーディックを次世代の標準にしたいだろうから、まだやるでしょMS。
このままBDに抑えられると、MPEG2とH.264/AVで大勢を占められちゃうからな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:13:20 ID:sPPSexsa0
>>348
XBOXとは関係なしに、MSは当初からHD DVD支持でしょ。VC1、H.264前提なら、
容量的に十分だし、安い方が普及に優位だからね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:20:35 ID:B23RxkFE0
>>350
支持するって言ってもね、MSにできることなんて何もないでしょ?
XBOX外付けドライブを出すこと以外に。
Vistaでのサポートも特に手厚い訳じゃないし。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:21:05 ID:kbYzqlYI0
>>350
安くないじゃんHD DVD
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:27:15 ID:G31bPyuB0
PCのBDドライブはモニタとグラボ買い換えた後だな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:34:44 ID:AgBKSMd+0
>>351
北米のオーサリングスタジオにVC-1コーデックのオーサリングシステムを
いち早く整備させた手腕は見事だったと思う。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:42:18 ID:B23RxkFE0
>>354
もう過ぎたことだよ。
ほかにも、iHDを規格化したり、開発ツールを提供したり、インテルと組んで云々とか、
莫大な資金力とネームバリューで推進力を発揮しただろうけど、それで雌雄が決した
訳ではない。
今後、大きく状況を変えるような効果的な手なんてないんじゃないの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:45:49 ID:sPPSexsa0
>>351
一応、こういうこともやろうとしている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060712/hddvd.htm
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:49:39 ID:zy3Ky7mz0
>>355
あまりやりすぎるとMS本体が解体させられるシナ。
次世代に関してはMSもある種被害者ではあるよな。
東芝がDVDの盟主だから技術力があると信じてタッグを組んだらこの有様。
家電陣営の新規参入もないし、せめてパイだけでも札束で寝返らせるべきだった。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:57:02 ID:B23RxkFE0
>>356
これもマイクロソフトにしかやれないサービスではないよね。
一番金を出すのがMSかどうか分からんが、キャンペーンのために単に金を出すだけでしょ。
当然BD陣営もキャンペーンの準備をしているだろうから、どれほどのインパクトがあるか
不明だね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:58:00 ID:DQkKv63v0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/

なんというかRD録画ランキング、全部アニメ系なんだが・・・
正直引くよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:02:47 ID:4JJZ14if0
アニメ/特撮のランキング見て何をいっとる
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:03:49 ID:dEmCknjb0
>359
http://tvsurf.jp/
こっちが全体ランキング。もう、東芝を辱めようと必死だな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:06:21 ID:DQkKv63v0
そういう意味じゃなくて、
録画番組総合順位を載せればいいのに
わざわざアニメ系だけをピックアップして載せているところが
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:08:00 ID:dEmCknjb0
>362
取ってつけたフォロー乙であります。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:22:49 ID:QaP7jPV70
みんな元ソースに忠実な映像でエンコードされた物が良い?
それともエンコード後の映像と元ソースは印象は変わっても、
ぱっと見でおっ!綺麗!って思える方が良い(いわゆる別物にはなったが
綺麗に作り直された映像)?


365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:26:30 ID:Us0lRPuZO
>>364
絵づくりはテレビにまかせりゃいいよ
実際エンコードはソースを忠実に再現するように行われてるみたいだし
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:35:02 ID:fTyqoa6e0
http://kiri.jblog.org/
ネット従量制問題
 ちょっと前の記事なのだが。ネットの完全定額制もはや限界 事業者ら適正コスト検討
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200609140007a.nwc
 ADSLの値段を馬鹿みたいに下げてしまったヤフーBB!の影響で、常時接続で完全定額がデフォルトになって
しまっている昨今。その下げた張本人であるソフトバンクが大変なことになっているようなのだが、遅ればせなが
ら各事業者も役所巻き込んで適正価格へ戻して過当競争から脱却しようとしている。
 ある意味正しい行動と言えるだろうか、経営的に見れば。

 ちょっと前も、NTTの人々による「Gyaoただ乗り論」もあったし、Winnyに限らず動画共有がトラフィックの大半を
占める云々の話もあるし、さて、総務省はどないするんでしょうね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:35:32 ID:QaP7jPV70
俺が思うに元ソースに忠実にって言うのは、言い変えれば人間の目に忠実にってことだと思う。
で、その人間の目ってのは角張って辺縁が気持ち悪い場合は、少しでも辺縁を甘く丸く見ようと思うし、
丸過ぎて辺縁のはっきりしないものはエッジを強調して見ようとする。
この辺のニュアンスをエンコードする時に考慮に入れてるかどうかで、画質の印象が変わる。
MPEG2だと理論上はビットレート上げて、辺縁がだんだん点から線に近づいてるにも関わらず、
どうしてもエッジがきわだってギザギザ感が出てしまう(で手直しが必要)。
つまり、もういっその事、最初からエッジが甘い方が実際の目に見る感覚に近づくんじゃないかと。
この辺がVC-1やH264がMPEG2より忠実ではないのに綺麗に感じる要因だろうね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:38:05 ID:fTyqoa6e0
定量方式が限界だと、ネットDL映画販売はVC-1でいい、という話になるかもな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:40:58 ID:QaP7jPV70
>>367
続き

つまりがんばってビットレート上げて辺縁をナチュラルに見せる努力
するなら、最初から辺縁のディテールが甘い方が結果的に人間の視覚にはナチュラルに
感じてしまうんじゃないかという事。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:36:25 ID:fTyqoa6e0
そもそも超目の覚める原画忠実高画質、といっても……

それ視聴可能なモニターなりプロジェクター持っている奴何名よ

の世界で、AV雑誌の先生たちを見て時折げんなりするのは、あんたらの持っている
視聴環境なんぞおいそれと実現できねーよ、という諦めにも似た苛立ちなんだな

 適正画質の適正ディスプレィ という話をパナがプラズマでした時、俺は心のどこかで
ホッとしたのを覚えている
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:53:33 ID:joH6a0rP0
>>367>>369
元のソースに忠実というのは、あくまでソースに対してであって人間の目ではないよ。
人間の目の調整幅には個人差があるんだから忠実にはなりえない。
調整は後から各個人の目や機器に任せればいいわけで、
最初から本来ある情報をそぎ落とすことはないでしょ。
それに、VC-1やH264がMPEG2より綺麗というのも偏った意見だと思う。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:59:38 ID:35FBNSkX0
>>370
>  適正画質の適正ディスプレィ
名文句!
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:41:24 ID:WMY/mywG0
>>327
そのドライブって、BD-ROM再生できるんだっけ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:42:37 ID:fTyqoa6e0
>>373
それよりむしろディスプレィのほうが問題かな。
HDMI付きじゃないのは見られないんじゃなかったか。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:18:12 ID:pG8t79GX0
>>374
DVI-DでもHDCPに対応してれば見れる。
安い所だとNECのLCD175VXMはHDCP対応 価格.comだと最安は¥23,651-

それより、グラフィックスカードの方が問題だと思う。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:27:58 ID:/1kCNCmJ0
>373
懐かしい話だな。後で再生ソフトが配られたよ。
アイオーとかにはついてて、パナには無かったって話のことだよね?
もう半年近く前の話になるんだな(遠い目)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:35:34 ID:5fO8CGFF0
BD−ROMがないけどな・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:21:39 ID:4JJZ14if0
販売開始は2006/06/10です。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:42:31 ID:qu5py6hL0
>>376

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060909/etc_bddemo.html
>Blu-rayビデオ再生デモ開始、ショップブランドPCも発売
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 19:08:39 ID:tkr3MRZC0
>>320がポンドじゃなくてユーロで計算してる件

http://www.google.co.jp/search?q=199%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%92%E5%86%86
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 19:51:30 ID:YbmVM0RY0
>>364
ハリウッドじゃリマスターになってる。
日本はリマスターじゃなく「デジタル変換」

382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 19:55:50 ID:fTyqoa6e0
236 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/09/18(月) 14:24:30 ID:m4PK978v
TGSじゃロンチタイトルは
もうほぼ完成してないとヤバイでしょ。


237 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/09/18(月) 14:35:09 ID:xso4wcUM
ズバリ!フェイクだったのは値段じゃなく
発売日だったのだ!


ただ12月3日を真の発売日に
するつもりが任天に見透かされたようだ
383Mr.GB ◆dX3MKnCQHU :2006/09/18(月) 20:26:19 ID:vpdMcM4C0
ひさびさにこの板にきたけど
スレが乱立しすぎてどれが本スレか分からん
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:37:51 ID:qr+zK8JR0
日付はpart10スレが先だが、103→10と間違い。

part103スレは実質104番目のスレなので、104→103と間違い。

スレ番間違いすぎ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:17:20 ID:kNQq2Rmz0
そのpart10スレの前にHD DVDが前に来たスレが先に立っていた。
先ってこと考えるとそこが103で、ここは105ぐらいになっちゃうよ。
素直に、スレ番号どおりここを103と考えるべきだと思う。
>384の意見はちょっと分かり難い。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:19:33 ID:fTyqoa6e0
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:21:48 ID:kNQq2Rmz0
あとpart10スレのいけないところは、
HD DVDが前に来たスレが先に立っていた後に建てたことと、
そのコテハンが”BD”を名乗っていたこと。
加えてスレ番間違えたので、2重にまずいことをしていた。
あっちのスレに気を遣う必要ないと思う。
ここが本スレでいいと、俺は思う。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:23:03 ID:hnh0N2Bg0
三菱UFJ証券、ソニーのPS3出荷予想台数予測を600万台から300万台に下方修正

三菱UFJでは投資判断を「2」から「3」に格下げ。PS3の出荷台数予測を
600万台から300万台に下方修正したことによるもの。調達部品の手当てが
十分に間に合わないと見ているようだ。出荷台数の減少は赤字の縮小に
つながるようだが、中期的な投資資本回収先送りになるとしてネガティブに。

http://money.jp.msn.com/investor/stock/news/Newsarticle.aspx?ac=F05015060823&cc=12&nt=17
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:36:25 ID:fTyqoa6e0
まあ、Part10スレはスレ立て論争スレになっているので放置でいいでしょ。
あれはさすがに不毛だ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:55:00 ID:bjLwckNM0
PS2がヒットしたのは、既にDVDの市場がある程度形成されてたときに
他の専用プレーヤーと比べて割安感があったからなんだよね。

現状BDやHDD-DVDなんて、マニア以外全くといっていいほど
見向きもされてない。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:01:29 ID:9QWG8Aqr0
ソニーホームビデオの社長が交代したようです。

Higi-Def Digest:
http://bluray.highdefdigest.com/news/show/Sony/Industry_Forecasts/Sony_Home_Video_Chief_Feingold_Exits_MGM_Vet_Steps_In/236

Hollywood Reporter:
http://www.hollywoodreporter.com/thr/article_display.jsp?vnu_content_id=1003122505

Video Business Online:
http://www.videobusiness.com/article/CA6372367.html

初期タイトルの悪評が原因でしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:20:20 ID:QaP7jPV70
>>390
PS2はDVD機能が無くとも売れてたと思うが‥。
据え置きハードで最も隆盛を誇ったPS1の正当後継機という名前だけでも十分強力だった。
売れた要因では、PS1の後継機の名前が7割で3割がDVD再生機能なんじゃないの?
結局、PS2買わないと国内のゲームソフトのほとんどができない状態だったんだから、
据え置きハード買うこと=PS2を買うことだった。



393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:28:37 ID:vlUX3p8M0
>>391
って言うか、株式シェアリングの関係で次のSPHE(ソニーピクチャーズ・ホームエンター
テイメント)のトップを旧MGM/UA側から迎えるというのがかなりの程度の方針だった様
ですよ。

SPEの最近のBDタイトルは画質が急激に良くなってる様ですね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:34:29 ID:pqDWam3W0
BDやHDD-DVD・・・
今日の吉野家の牛丼と同じような・・・
朝、見に行ったら長い行列が・・・
しかし夕方行ったら・・・
並ば無くても簡単に弁当も買えた
と言う事は・・・
人気は・・・
最初だけでんなw

395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:54:50 ID:fTyqoa6e0
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:58:16 ID:fTyqoa6e0
バイオもしっかり燃えると判明

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

 俺のノーパソ、ソニー製バッテリなんだよな。どうしよう。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:03:56 ID:wC26xM0z0
>BDやHDD-DVD・・・

とても低い知名度( ´,_ゝ`)プッ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:04:18 ID:AjcqQZW20
その人、純正の使ってなかったって話らしいけどな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:48:22 ID:fTyqoa6e0
ソニーのバッテリーまた爆発
http://techfreep.com/sony-battery-explodes-at-lax.htm

 俺のマイマシン、ThinkPadなんだが……マジでヤバそう。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:51:34 ID:zy3Ky7mz0
BDのイノセンスだけど。
>また、7.1ch音声についても現在のところ圧縮フォーマットのエンコーダが無いため、
>リニアPCM 7.1chのみの対応になるという。
>ちなみに「イノセンス」BDビデオの音声は、リニアPCM 7.1ch/ドルビーデジタルEX(6.1ch)/DTS-ES(6.1ch)フルレートの
>3種類で収録する予定だ

エンコーダーがないってどういうことなの?
ソフトとかアルゴリズムとかもう開発されてるんじゃないの?

それにアナログで7ch入力に対応したアンプってあったっけ?
アンプに入力するときはどうなるんだ?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:58:19 ID:fTyqoa6e0
BDはロスレスにこだわって、その分二層でカヴァー、一層は廉価ソフト扱い、
ソニーとしては同じソフトで高画質版出せるから一粒で二度美味しいという
商売理解でオッケー?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:09:34 ID:4QIB0PKP0
>>400
エンコーダーはドルビー社から正式に発売されてないって事だろう
7.1chリニアPCMならHDMI入力搭載のアンプで対応できる
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:18:57 ID:D8VvhsXb0
>>400 アナログ7.1ch入力は普通のAVアンプならついてますよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:23:08 ID:DDnbPf7D0
>>402
THX。
うちのアンプ買い替えか・・・。
おまけに1.3に対応したアンプはまだでないんだよね?
えらいこっちゃ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:31:19 ID:DDnbPf7D0
>>402、403
取説見たらDVD入力を代用することで8入力対応できるみたい。
さすがヤマハ。
とりあえず安心。取説はよく読まなアカンね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:31:22 ID:8wFEQccZ0
今週はA&Vフェスタネタで荒れそうだからあらかじめ言っておくが
↓こっちでやれよ。

【A&Vフェスタ】イベント報告総合スレ【オーディオショウ】1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158569786/l50
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:33:27 ID:DDnbPf7D0
PS3だと音声はどうなるんだ?
HDMIつきはともかく廉価版は2chのみ?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:37:42 ID:R05iY/r00
>>407
廉価版にも一応、光デジタル音声出力というものがあるのだが。
まあ、釣りなんだろうが。

ttp://www.jp.playstation.com/ps3/
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:38:31 ID:R05iY/r00
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:42:43 ID:R05iY/r00
>>406
A&Vフェスタはオーディオメインでしょ。
荒れるのは9/22(金)から始まる東京ゲームショウのほうでは?
PS3のBD再生機能についても発表がありそうだし。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:44:51 ID:4QIB0PKP0
別にver1.3じゃなくてもPCM7.1ch伝送は対応できるお
光デジタルは5.1のダウンミックスになる
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:58:21 ID:dP1jPjlF0
そろそろ16bit叩きが現れそうだなw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:59:51 ID:DDnbPf7D0
>>409、411
THX。
どうせ買い換えるなら1.3対応の方がいいでしょ。
アンプはプレーヤーやレコと違って2台持ってても使い道があまりないし。
PS3の廉価版は2重の意味で廉価版になるんだね(映像は同じかもしれないけどデジタル出力ができないって意味で)。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:04:41 ID:dP1jPjlF0
まHDMI1.3にしても今後各色12bitが16bitになるからね
待っててもきりが無いので、HDMI1.3になったら買うといいよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:17:31 ID:R05iY/r00
CEATEC(10/3〜7)もあと2週間に迫ってきたが、ソニー・松下がBDレコの稼動機を
展示できるかが見物だな。
本当に年内発売するんだったら、さすがにこの時期には試作品でも稼動状態で展示
できていないと厳しいだろう。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:37:50 ID:uLH38TKw0
ソニー・松下は、出したくなんじゃないかな!
規格が決まらない
製品も不安定
メディアも
売れない
人気無


417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:48:47 ID:zTvROrX90
はあ
規格は決まっている
安定した製品をつくるのがソニー、松下といったメーカの仕事
製品が売れればメディアも売れる
需要を掘り起こすのもメーカの仕事
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:58:34 ID:R05iY/r00
全米第2位の家電チェーンCircuit Cityでは、東芝ブランドのHD-A1は取り扱っていない
代わりにRCAブランドの同一OEM機HDV5000を$410で販売しているのだが、同社HPの次世代
DVDプレーヤー売れ行きランキングでは、Samsung BD-P1000($900)が1位、ソニーBDP-S1
($1,000)が予約受付段階で2位、HDV5000は3機種中最下位の3位になっている。

amazon.comではHD-A1のランキングはBD-P1000よりずっと上位にくるが、家電専門店での
売れ行きは逆みたいだな。
東芝発表によれば、4月のローンチ以来、北米では計3万台しか売れていないそうだから、
納得ではあるが。

ttp://www.circuitcity.com/rpsm/catOid/-16221/Ns/accm_num_unts_sld|1/N/20012866+20012872+20016221/link/ref/rpem/ccd/categorylist.do
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:03:19 ID:5J2U1B0a0
北米じゃ国土が広い分、通販の方が結果的に販売数が多いからねえ
逆に言うと、通販で押さえられない商品って大都市優先でそこしか買ってない部分がある
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:06:57 ID:R05iY/r00
家電で通販のほうが販売数が多いというのは初耳だな。
Best BuyやCircuit Cityのほうがamazon.comよりはずっと販売数は多いはずだが。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:07:28 ID:5J2U1B0a0
これからMSがカネだしたキャラバントラックが始まるし、そういうので
差分が次第に出てくると思うね
 ちなみにメディア垂直立ち上げになれている日本と違い、アメリカでの販売は
巡業式が多い。歌手が全米どさ周りライブツアーをやるのはそのため。
 日本のマスコミ、北米進出でみんな間違えるのはここ。一年アメリカで地方巡業
やる決意のない奴以外は、見せかけのヒットチャートで終わる。

 あとはウォルマートだよ。そっちは中華製廉価マシンを投入して押さえることを一年
近く前にMS側が発表している。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:11:21 ID:S7YOiFVv0
>418
カスタマーレーティングだと、SONYは悪かないけどタケェヨ。Samsungは、最悪だこの製品。
RCAは概ねいい感じだ。数はそうだとしても、引用元としてそこは間違ってない?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:12:08 ID:R05iY/r00
音楽については新人作品では良く聞く話だが、電気製品も一緒なのか???
iPodにしてもMotorolaのRAZRにしてもソニーのBraviaにしても、大ヒット商品は
発売当初から売れ行きはよいのだが。

MS側の発表って、見たことないな。ソースは?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:18:19 ID:R05iY/r00
>>422
カスタマーレーティングなんて誰でも付けられるものの方が信用ならないが。

大体、$410の製品のほうが評判よくて、$900や発売前の$1000の製品のほうが評価が
低いのに、なぜ$410の製品の売れ行きが一番悪いんだ?

小さいショップならいざ知らず、日本で言えば、ヨドバシやビックカメラあたりの店だぞ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:34:16 ID:S7YOiFVv0
>424
>カスタマーレーティングなんて誰でも付けられるものの方が信用ならないが。
さらっと酷いこと言うなw。2ちゃんすら否定しかねんぞw。

Top Cellerたって何台売れてんだか数が出てるわけじゃない。
そういうものは嬉々として書き込みのネタにするのに、
びっしり書いてあるカスタマーレビューを一蹴するなんて。
まさにアホのすることだ。ソートして喜んでる暇があるならレビュー嫁や。

売れ行きが悪いというか、2台ともほとんど大して売れて無いんだよ。
SONYの値段が高くて既に評判が悪い製品の予約が2位に入っちゃう程度しか売れてないの。
絶対数が少ない状況なら、評判が悪い製品の数が、評判の良い製品の数を上回る状況はあり得る。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:35:40 ID:R05iY/r00
ちなみに、いつ登場するか分からない中国製の「廉価」プレーヤーはともかくとして、
Wal-Martはビデオゲーム機でもトップクラスのセールスを誇る小売業者の一つ。
廉価版BDプレーヤーであるPS3も当然取り扱う訳だ。

ttp://www.walmart.com/catalog/catalog.gsp?cat=413799
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:37:49 ID:R05iY/r00
>>425
何を言いたいのかよく分からんが、結局、HD DVDプレーヤーは、売れていないSamsung製
BDプレーヤーより更に売れていないということだな。
了解。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:41:32 ID:BykIZM9b0
青紫レーザーピックアップの供給不足がPS3生産遅延の原因と言い訳している中で、
MS&東芝がサクッと数十万台のHDDVDプレーヤとXBOX360用HDDVDドライブを出荷すればカッコいいのだが。

アジア製廉価プレーヤも当面は主要部材に日本製を使わざるを得ない状況だが、HDDVD陣営は
レーザーなど部材供給に関してBD陣営と互せるだけの目処は立っているのだろうか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:42:02 ID:S7YOiFVv0
>427
俺が言いたいのは、

あんたが、レーティングの中身も読まずにセールスの順位だけ見てリンク張るアホだって事だよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:45:43 ID:R05iY/r00
>>429
このスレは、どっちの規格が生き残るか、というのが趣旨だと思っていたが。

誰が書いたか分からない評判がどうであれ、全米第2位の家電チェーンで、
価格が倍にも関わらず、BDプレーヤーのほうが売れ行きがいい、という事実の
何が問題なの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:47:38 ID:5J2U1B0a0
>青紫レーザーピックアップの供給不足がPS3生産遅延の原因と言い訳している

他にも理由があったらそれはもう目も当てられぬ展開になるな。
 東京ゲームショーが楽しみだ。
 リアルタイムでさまざまな人間が実況してくれるだろう。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:50:43 ID:5J2U1B0a0
どちらしろ、今、次世代映像ディスクを買っているのはマニアだけで、マニアのパイなんて
一般人の百分の一もないだろうな。千分の一くらいに見たほうがいい。
 普通のおっちやんたちが買うのは200ドル切ったあたりだから、今、この瞬間の数をどう
こういってもどーにもならんのが感想。
 レースで例えるなら、100周レースの第一周、第一コーナーでどっちが速いかで鵜の目鷹の目
のヒトたちみたいなものです。おわり。

 それともラリーかな。バリダカの最初の一キロで勝ったといってる人がいたら、それは脳みその
構造を疑われてもしかたない。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:52:23 ID:R05iY/r00
国内は12月頭ぐらいに再延期の可能性も十分あるのでは。

欧州発売延期発表の際に、国内初回出荷台数が10万台程度になってしまう、と
していたが、北米と異なり、国内で無理に11/11に発売しなきゃいけない
マーケティング上の理由も見当たらん。

もっとも、再延期なぞしようものなら、マスコミから大叩きに合うんだろうが。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:58:00 ID:S7YOiFVv0
>430
話をそらすねぇ。そこを問題にはして無いし否定もして無いね。

2ちゃんの名無しの分際で、カスタマーレーティングを自分の都合で信用ならないって
言っちゃった点について話してたのよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 03:09:17 ID:R05iY/r00
>>432
確かに両規格がスペックやサポート企業数等でほぼ同等であれば、初期段階でのハードの
売れ行きは大した問題じゃないだろう。

だが、容量や支持スタジオ数で劣り、コスト面でも当初の主張ほど優位性のないHD DVDにとって、
開発・製品化(ROM2層化やインタラクティブ機能の実装も含む)で数ヶ月先行できた、という
ことは数少ない(というより、ほぼ唯一の)利点だったにも関わらず、しかも、$500以下という
大幅コスト割れの価格でプレーヤーを投入したにも関わらず、北米市場で販売台数僅か3万台程度と、
先行メリットをまったく活かせなかったという意味は大きいと思うがね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 03:12:58 ID:B3D6gj3m0
>>432
このスレの意味自体を全く理解していなかったんだねw
その200ドルまで価格が下がる、イコール普及するのはどちらかというのがテーマの
スレなんだが。
メーカーも消費者も何もしなくても自然に200ドルまで下がっていくのかね?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 03:15:38 ID:B3D6gj3m0
>>434
任意の個人のレーティングは、参考情報として意味があるというだけ。
書く人間の視点も読む方の捉え方も様々だよ。
高くて文句を付けても、その製品を買う人だっているだろう。
販売データが全てだよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 03:16:51 ID:R05iY/r00
>>434
別に話そらしてるつもりはないが。
こちらは北米でのプレーヤー販売台数に関心があったところを、
>引用元としてそこは間違ってない?
と言われたので、反論したまで。
BD-P1000よりHD-A1のほうが画質等の評判がいいのも、両方とも台数出ていないのも
よーく知ってるよ。

全米第2位の家電チェーンで、評判がよくて大幅コスト割れのHD DVDプレーヤーのほうが
評判が悪くて価格が倍するBDプレーヤーより売れ行きが悪い、ということが言いたかっただけ。

以上。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 05:56:55 ID:0a+QGnUS0
>全米第2位の家電チェーン

日本の家電チェーン(におけるBD/HD関連の話題)マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:02:19 ID:aICtg2ye0
なんにせよアプコンはやめれってこった。
SDはSDのままで出せ
XGAの液晶にVGAを伸張して映せばどうなるか
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:02:32 ID:j8gpgZYmO
要するに現時点でスペックは劣る、安いのに売れない、高い競合品の方が売れてる、唯一の屁理屈だったコストでも負けてる
こんなアホ規格がこの先どう逆立ちしても勝てないのは明らかって話だよ

100周の競争の第1コーナー?
BDがスタートやや出遅れたけど順調にコーナーを曲がったとしたら、HD DVDは第1コーナーでもう骨折してる

まだHD DVDが勝てるとか思ってるのは、カルトとか悪徳商法信じてるようなもんだよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:18:13 ID:aICtg2ye0
スタート地点で足がつってるPS3は?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:40:03 ID:5J2U1B0a0
足がつっていると言うより頓死に近いと思うが。
PS3が本来予定していた金額のマシン、300ドル台がないわけだから
周囲に与えた損害も甚大。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:46:05 ID:+i3nP2vR0
>>440
> XGAの液晶にVGAを伸張して映せばどうなるか
SD収録とアプコン収録の違いって固定画素ディスプレイ使ってる人の場合、
アップスケーリング処理をテレビ/プレーヤーでやるか、エンコード時にやるかの違いじゃないの?
で、アップスケーリング処理に時間を掛けられるアプコン収録の方が高画質になるんじゃないの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:50:04 ID:aICtg2ye0
SD収録なら、たとえばディスプレイがUXGAならVGAを伸張してもボケないみたいな選択もできそう
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:51:01 ID:fcrTHiCv0
>>443
周囲がどんな損害を受けたんだ?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:02:11 ID:rN+Py/0E0
PS3は売れてあたりまえか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:17:26 ID:+i3nP2vR0
>>445
ニアレストネイバー?使って整数倍の拡大でもするの?
ボケはしないだろうけどガクガクに見えるんじゃね?

あと、縦横比の関係でスケーリング無しだと4:3ソースの場合少し横に延びて表示されたりするんじゃない?
16:9ソースでスケーリング無しは無理だろうし。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:34:05 ID:C3wIIE8l0
BD版レイヤー・ケーキ 予約受付開始したようです。
ttp://kat.cc/5a87
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:36:12 ID:9LYPV+yL0
製品出る前は安い安いと宣伝してきたHD DVDだったが、
いざ出てみるとセルソフトも空メディアぜんぜん安くなかったなw


451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:41:23 ID:aICtg2ye0
心配せんでも安くなるだろ
日経にも中華参戦報じられてたし
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:48:32 ID:9LYPV+yL0
最初から安くできる事が売りだったはずだが。
時間がたってからだといずれBDも安くなるんだから。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:53:44 ID:aICtg2ye0
下落速度が問題だな。
BD発売からどんくらい下げたか、これからどんだけ下げるか
HD DVDも当然だが。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:55:08 ID:aICtg2ye0
を、ようつべとワーナーが提携したか
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:55:16 ID:fcrTHiCv0
人件費など生産コストの低い国の製品が出るからといって、BDより安いことにはならん。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:57:28 ID:AzI7EG570
いつだっけ?
東芝重役がHDD付きHDDVDレコーダーは十万円台で出せるだろうと吹きまくってたなw
あげくイザ出たら40万だからな爆笑www
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:02:24 ID:aICtg2ye0
まあ2006春が冗談で2007春って言ってたらホントになった話もあるし。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:12:02 ID:BykIZM9b0
HDDVD-RWやRAMは2007春に間に合うかどうかも怪しい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:30:14 ID:Z/jUbnYj0
HD DVD?

プw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:37:00 ID:JO2Nky1u0
ハリウッド映画の半分が見られないHD DVD
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:46:45 ID:/4eFIAzb0
どうでもいいかもしれないが、60になる親父がテレビでHD-DVDが出た時
「HD(HG?)ってフォー!のあれだろ?」
と言っていたからBDが普及してほしい。

で、今どっちが優勢なの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:51:38 ID:vfW6KM120
優勢もなにも勝負はついてる、BDで決まりしょ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:47:11 ID:/4eFIAzb0
よかったよかった
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:26:54 ID:5J2U1B0a0
ここのやりとりで決まったら世の中平和だよw
465名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/19(火) 11:32:02 ID:TRbB0r8q0
BD、HD DVDともに比較的多くのソフトが発売される9月26日の週のアマゾン予約ランキング(19日現在)
さすがハリウッドの大部分が見れるBD!!
15位 Terminator 3 - Rise of the Machines [HD DVD]
27位 The Adventures of Robin Hood (1938) [HD DVD]
39位 The Dirty Dozen [HD DVD]
42位 Grand Prix [HD DVD]
45位 Fast & Furious (HD DVD)
55位 End of Days (HD DVD)
59位 2 Fast 2 Furious
64位 The Fast & The Furious: Tokyo Drift(HD DVD)
75位 Land of the Dead (Combo Format: HD DVD & DVD)
76位 Fear & Loathing in Las Vegas (HD DVD)
88位 Tim Burton's Corpse Bride (Blu-ray)
103位 Dazed & Confused (Combo Pack: HD DVD and DVD)
111位 Lara Croft - Tomb Raider [Blu-ray]
112位 Sky Captain & the World of Tomorrow [Blu-ray]
116位 The Fugitive (Blu-ray)
123位 Sleepy Hollow [Blu-ray]
148位 Lethal Weapon 2 (Blu-ray)
155位 Swordfish (Blu-ray)
165位 Space Cowboys (Blu-ray)
197位 Four Brothers [Blu-ray]
201位 Sister Street Fighter(HD DVD)
203位 House of Wax (Blu-ray)
234位 Retorno Del Hombre Lobo(HD DVD)
237位 Rebelion De Las Muertas(HD DVD)
243位 Bubble(Blu-ray)
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:40:25 ID:LLlkuSJs0
>>465
今だけなのは分かってるくせにw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:49:21 ID:X6sOvdhz0
>>458

RWの存在意義って何なんだ?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:56:27 ID:lMGWXei+0
メディア価格が高価な初期は、書き換えメディアの方が売れる。
あと保存性がRより上。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:58:18 ID:5J2U1B0a0
台湾製が800円切って質的にもある程度使えるのなら面白くなる、HD DVD
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:01:50 ID:BykIZM9b0
>>467
貴重なコピワンコンテンツは、有機色素系ライトワンスディスクよりも
金属膜相変化方式のリライタブルで残す方が安心だろう。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:03:23 ID:kn4hDXio0
五所川原で次世代HDドライブ生産
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060919094148.asp
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:29:44 ID:YziNaVVu0
>有機色素系ライトワンスディスク

DVDとちがって、次世代のはライトワンスでも相変化方式なのでは(´・ω・`)?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:34:48 ID:lMGWXei+0
>472
BDはね。
HD DVDは良いところも悪いところもDVDのまんま。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:38:45 ID:5J2U1B0a0
結城色素の成分が違うからDVDの弱点はある程度克服できているはずだよ
そりゃ一年間裏返して太陽に陽を当て続けたら知らんが
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:42:24 ID:lMGWXei+0
それでもHD DVDに於いては、保存性はRW>Rに変わりない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:43:04 ID:yMJKKtgN0
使用している光線の波長がより紫外線に近くなるんですけど。従来DVD-Rより改善され
てるのかな?それで。

ちなみに、DVD-Rは三日間直射日光に曝すとあの世行きです。HD DVD-Rなら一日半?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:51:48 ID:5J2U1B0a0
>>476
尋ねたいのだが、きみは三日間もメディアを直射日光に曝す管理をしているのかな。
俺はそういう使い方しかしないからHD DVDは問題外だ、というのならわかるが……
普通はもっとまともな使い方をするよな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:53:39 ID:5J2U1B0a0
例えるなら、ゾウが百頭体当たりしたらぶっ壊れたからこの車は耐久性に問題がある、というのと
似た部分がある。

その意味で、HD DVD厨の一部が口にする「ボールペンでガリガリやればBDなど即死」云々も
馬鹿げた物言いだと思っているけどな、念のため。
 
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:55:12 ID:5J2U1B0a0
これがたとえば、ハードコートする分、BDはメディア代にそれが上乗せされる、というのなら一つの事実だろうな。
一方で、大量生産されるのなら多少の上乗せなど問題ではない、という反論も正当だろうな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:03:05 ID:5J2U1B0a0
で、この記事だが、
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060919094148.asp

>海外の製造委託工場への指導・管理役も担っており

>「九月は四月の約三倍」(同社)と拡大傾向。年内には中国企業への委託製造分を合わせ
>約五十万台の生産を見込んでいる。

海外委託がどこまでなのかは気になる。キーデバイスの一部も作り始めているかどうか。
 それと月産数だが、感触として五万以上は月に作れる態勢に入ったのだろうな。 
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:09:33 ID:5J2U1B0a0
HD DVDのドライブ製造は、ピックアップ関連だけ考えても
東芝    五万以上
サンヨー  三万以上
MS(不明)

 製造は東芝とMSが中国(たぶん台湾)に一部委託。
 ライン稼働時間を8時間と見た場合、1.5倍までは質をあまり落とさず生産拡大はやれる。
 それ以上になると組み直しが必要になる。
 東芝とサンヨーだけで10〜12万台/月産 くらいはやれる手配がついたと見ていいでしょ。
 あとは中華強化ラインへの資本投下がどれくらいこれから行われるか。そのへんは簡単には
出てこないネタで、出た頃には出してもいいほど準備が整った段階、と言える。
 NECはどうするんだろうね。このままBD側にズルズル引きずられていくのか。会社が死に体だと
こういう時に困る。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:10:42 ID:2rbwlf/+0
藤井氏の年内35万台(家電)とあわせると齟齬はないですね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:14:19 ID:5J2U1B0a0
>>482
部材調達とライン拡張の進捗を上がある程度は把握していた、ということなんでしょ。
ただ、一時はこの倍近い拡大も見ていた節があるから、まだ引っかかっている部分はあるかも。
今の数値を最大限度の努力でこうなのか、引っかかりがとれたらもっと上を狙えるかなのかは、
今後の進捗を冷静に見る必要がある。

 その意味で、久多良木が本社批判したのは、実はわからんでもないw
 部材調達で年単位で予定していたのがいきなり「できません」では、上は下の何を信じていいか
判らなくなる。
 ソニー内部で異様なことが起こっている、と思えるようになったのは実はあれが決定打だった。
 松下とか日立はともかく、ソニー社内は今明らかにヘンなのだ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:16:46 ID:BykIZM9b0
東芝製HDDVDドライブってノートPCコスミオに搭載されているROMドライブ以外にあったっけ。
年末需要のために作り置きしているのかな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:21:32 ID:5J2U1B0a0
>>484
東芝はデスクトップ確かもう持ってないし、スペック的にコスミオでないと絵は出せないだろう。
あとは輸出じゃないの。欧米の廃人向けに出しているとか。
PCドライブが本格稼働するのは-RW策定以後でしょ。つまり年末から来年以後ということ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:27:06 ID:BykIZM9b0
単体ドライブは発売されていないし、家電プレーヤ/レコーダに搭載の
ドライブは、現状ではすべてNECソニーオプティアーク社製。

>>480リンク先に「九月は四月の約三倍」とあるけれど、
四月にいったい何をどれだけ製造していたのかが、ちょっと疑問だな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:33:01 ID:dP1jPjlF0
長文妄想基地害だからそっとしておいてやってくれ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:38:24 ID:5J2U1B0a0
来年の今ごろは、ソニーは外資に売り飛ばされているのかも知れないね。
GK乙
ゲームショーの準備はどうだ?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:40:33 ID:5J2U1B0a0
東芝もキター! ソニーの電池不良
http://www.asahi.com/life/update/0919/004.html

東芝は19日、3〜5月に製造した自社製ノート型パソコン「dynabook(ダイナブック)」
計8機種に搭載されたソニー製電池パックの一部に充電・放電できなくなる恐れがあるものが
含まれているとして、リコール(回収・無償交換)すると発表した。対象は世界で約34万個
(うち日本は約4万5000個)

 ソニーによると、回路を絶縁するための紙に酸性成分が入っていたため、
腐食して回路が壊れることがある。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:47:50 ID:BykIZM9b0
東芝自身が製品レベルのHDDVDドライブを
まだまともに製造していない事を知らなかったのかな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:56:06 ID:5J2U1B0a0
週刊東洋経済2006年9月23日号
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

The Headline ニュース最前線
▼ソニー復活を危うくするPS3とリコールの誤算


経済誌にPS3駄目出しきますた
492BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/19(火) 13:58:50 ID:3wwtmsJi0
>>480
>世界唯一の製造拠点

大丈夫か?HD DVD…
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:00:25 ID:g+L6o4Fh0

大丈夫か?BD…?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:12:17 ID:G3PgSNHZ0
というかソニー……?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:27:12 ID:yMJKKtgN0
まぁ、「経済誌」とは言っても週間現代並の東洋経済じゃねぇ・・これはどっち側の記事に
ついても言えることだが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:35:05 ID:kdSLTZrnO
>>492

お前・・・自分で立てたスレはほったらかしか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:44:31 ID:j8gpgZYmO
未だにBD=ソニー=PS3で語ってる人って何なの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:45:41 ID:X6sOvdhz0
HD DVDはボールペンでガリガリしても大丈夫な訳では決してないんだが
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:47:08 ID:g+L6o4Fh0
PS3・・国内販売も怪しい・・・でしょう?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:50:33 ID:G3PgSNHZ0
12月3日発売延期シナリオは任天堂の一手で封じられたわけだが
1111にこだわってロンチソフト撲殺、サード壊滅が近いな、チョニー
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:56:38 ID:G3PgSNHZ0
最悪、できたマシン全部北米送り、国内来年とかね
にもかかわらずアメリカで惨敗。国内も海外もゲームは任天堂とMSに取られ、
アメリカのBDソフト売り上げも購入者が廃人ゲーマーのせいか360外付けと比べ
ても全然。
 年内に蹴りがつくならこんな感じだな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:06:44 ID:G3PgSNHZ0
日経新聞見てきた
それにしても、ソニーって収益性の評価が異様に低いのな
それで順位が低い印象だった
人件費が高すぎるの?

820 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 14:54:16
売り上げがどんどん低下しているので 必然的に収益性が落ちるのよ。
テレビとカムコーダーしか売れてないし
他のところは誰も何もしないから低下する一方だし
成果主義のなせる業だな。

821 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 14:58:07
カムコーダーぐらいかまだ競争力あるのって

822 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 15:01:15
松下、キヤノン、ビクター、日立に追い上げられて青息吐息だけどな。
業界内じゃデジカメと同じ過ちを繰り返すだろうと言われてる。

823 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 15:01:30
いやHDカムもキヤノンが参入したし もはや聖域なし

824 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 15:03:20
ビデオ編集もアップルに奪い取られたねえ
利幅が大きいごっつあん型丼勘定システムなのに
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:09:07 ID:LLlkuSJs0
>>502
なんでアンチソニーになったの?
たかが家電メーカーをなんでそこまで目の敵にするの?
書類選考で落とされたのか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:10:15 ID:G3PgSNHZ0
>>503
なんでGKになったの?
たかが家電メーカーをなんでそこまで擁護するの?
それほど高額なアルバイト料をもえらるのか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:17:31 ID:LLlkuSJs0
>>504
>なんでGKになったの?
俺はGKでもメーカー信者でもないしアンチでもない。
いい製品が欲しいだけ。BDとHD DVDのどちらが優れた物なのか
このスレで語りたいだけ。

>たかが家電メーカーをなんでそこまで擁護するの?
擁護してません。

質問に質問で返すな。答えろ。
なんでアンチソニーになったの?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:22:03 ID:eY4YwkhV0
スルーしろよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:22:40 ID:kn4hDXio0
パラマウント、「ブラック・レイン」らをHD DVD/BDの両面戦略で
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/19/news060.html
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:26:09 ID:g+L6o4Fh0
来年まで、HD DVD/BDの両面戦略でひっぱるのか・・映画会社は?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:42:59 ID:y6Z1a64sO
HDはともかく、BDも2枚組かよ。2層で出しゃあいいのに。
まさか両対応メーカーはBD2層で作る事が出来ない訳でもあるまい。


また深読みされるど。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:05:22 ID:CIugpMpb0
HD DVDの方がBDよりも発売が早いな、やはりHD DVDの方が造り易いのかな?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:24:36 ID:0EAAqoguO
そんなことはしらんが
WiiがPS3に勝つからBDも危ないね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:52:44 ID:Iu91LzlV0
別にPS3ってBDプレーヤーの目玉商品じゃなくてゲームもできるコンピュータだしそれは特に影響しないだろ。
今のPS2だってDVDプレーヤーとして使っているやつは少なかろう。
513名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/19(火) 17:09:49 ID:TRbB0r8q0
>>512
ゲームとBD再生以外に何ができるコンピュータなの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:11:58 ID:V5KIQX0l0
とくにありません^^
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:28:35 ID:yMJKKtgN0
X箱360外付けドライブを接続してHD DVD再生もできるコンピュータ(誰かアプリケーション
さえ書いてくれればね)。そのためのフルスペックは持っている。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:36:42 ID:vQLtbKnf0
>513
PS2の時と違って1920*1200出力標準だから、
ソフト次第じゃオフィスにも持ってこれる潜在能力あるよ、
だから、MSとintelがタッグを組んで潰そうとしてんじゃね?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:41:04 ID:k4a9bhJY0
おいおい、SWATかなり出来がいいみたいじゃねえか。画もいいが音がすばらしいらしいぞ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:03:07 ID:kn4hDXio0
パラマウント、「ブラック・レイン」リマスター版をBD/HD DVDで発売
−DVD加えた3フォーマットで発売。新海外ドラマも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060919/param.htm

音声が違ってるね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:13:08 ID:G3PgSNHZ0
おまえらノーパソ気をつけろよ。


東芝がソニー製PC電池を無償交換 充電できず
 東芝は19日、同社製ノートパソコン「ダイナブック」と「サテライト」の一部機種で、搭載された電池が充電や放電が
できなくなる可能性があるとして、電池パックの無償交換を実施すると発表した。対象機種は世界で34万台国内で
4万5000台出荷されている。
 電池パックはソニー製で、パソコンの電源が突然切れ、保存されていない作業中のデータが失われる可能性があ
る。発火や発煙など安全上の問題はないという。ソニーは電池ケースに入っている絶縁紙の供給メーカーが紙質を
無断で変更、ソニーも気付かなかったことが原因と説明している。
 ソニー製電池をめぐっては、米パソコン大手のデルやアップルコンピュータが発火の恐れがあるとして自主回収に
乗り出したが、東芝は「今回の問題とは関係ない」としている。
 電池無償交換の対象となるのは2006年3月から5月にかけて製造されたダイナブックの「AX/8」「CX/8」「TX/8」
「VX/7」の4機種と、サテライトの「CW1」「AW4」「AW5」「A100」の4機種の計8機種。部品交換の窓口はフリーダ
イヤル0120・36・6554。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:52:46 ID:P3J9B77q0
Yahoo!投票
http://games.yahoo.co.jp/


右下のフォーム、三番目の
「どちらも買わずXbox 360を買う」にチェックを入れて投票してください

ご協力お願いします
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:13:58 ID:o1oZ8pgC0
>>513
俺らヲタは別としても普通に使うには十分過ぎるレベルだろw
一般人がPC使う目的なんてワープロ代わりかネット関係かDVDやCDの再生程度だ。
後はまあipodへ転送するのに使う位か。
CDからSACD、DVD、BD(HDDVDはいらんw)と12cmディスクは全部再生出来る。
もちろんPS2のゲームも出来てネットも出来る。
普通の学生やOLだったらPS3とTVがあればAV機器には十分だw
問題はソニーが幾らゲームじゃないといってもPS2の後継機種だからその認識を改めさせるのは難しい。
値段的にもPCの代わりにするには微妙な値付けだしソニーの目論見通りにいくとは思えない。
これで数年して3万5千円にでも値下がりすればバカスカ売れるだろうけどな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:25:29 ID:hn/J9D0aO
HD-XA2は4倍オーバーサンプリングか
いいねこれ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:40:34 ID:mzRdBjrj0
米Toshiba、HD DVDプレーヤー「HD-XA2/A2」を発表
−HDMI 1.3対応のXA2が999ドル、A2は499ドル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060919/toshiba1.htm
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:42:03 ID:tjwIxHId0
$500の方は地雷だな
HDMI1.2aな上にアナログマルチch削除・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:46:37 ID:JPGwziXl0
DTS−HDとか対応してもアンプが出てないよな
HDMI1.3でもまだ無駄だな
アンプがDTS−HDとか対応したのが出るのは来年だろ
そしたら今買う意味がない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:49:10 ID:pGeqMiGU0
Blu-Ray, HD-DVD, DVD Triple-Standard Hybrid In the Works | Hardware
http://techfreep.com/blu-ray-hd-dvd-dvd-triple-standard-hybrid-in-the-works.htm
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:49:32 ID:tjwIxHId0
いやいや、だからアナログマルチchを活用するわけだが、
$500の方は削除されてるわけよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:51:21 ID:eY4YwkhV0
筐体のつくりはXA1/A1の方が高級感があるな。
Pen4プロセッサ&大容量メモリの高コスト構成は多少シェイプアップされたんだろうか。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:52:14 ID:0a+QGnUS0
>>523
>なお、日本の発売については「現時点では未定」(東芝 広報)としている…

(日本における)HD DVD(の普及)\(^o^)/オワタ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:56:49 ID:wS2o2UFU0


アンチソニー=Microsoft工作員

でFAです

531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:05:39 ID:VLj6tEpF0
>>529
>同社直販サイト「Shop1048」では現行モデルHD-XA1の販売を「在庫限りで終了する」
>と告知している。

うむ、ソフトの発売も拡大しないし、国内ROM事業は撤退が決定したようだな。
というのは冗談だとしても、いつから製造ストップしているんだろうな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:07:51 ID:KhLI7Vej0
米国の方の掲示板でも同じこと言われてるよ。実質大幅スペックダウンで、同じ機能を維持
する事を考えると実質二倍の値上げだって。

HDMIバージョン1.2aってなにげに役立たずだなぁ・・・あ、リニアPCMなら7.1chまで1.2a
で伝送できるぞ。BDがリニアPCMに拘ってるのはそれも理由にあるのかなぁ・・


ところで、HDMI1.3機種はPS3を除くと年内登場はムリだと言われてたけどそれはどうなん
だろ。12月発売と言いながらこっそり1月以降にシフトしたりってことはないよな、きっと。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:13:21 ID:wS2o2UFU0
PS3が発売されると同時にHDDVDの話をしなくなりそうだな・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:28:05 ID:mCoFg79r0
東芝はやはりコスト面で苦しかったんだな
年末商戦前で大事なこの時期に劣化モデルを発表ってのは
ちょっと考えられないわ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:29:38 ID:wS2o2UFU0
消費者→劣化モデル
東芝 →採算モデル
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:32:12 ID:jqOYjq+J0
>529
3/31の時点で日本市場には低価格赤字モデルを投入しなかった時点で決まってた。
さすがに、A2の代ではPS3対策で出してくるだろうが。
レコはRW規格決まらないからなぁ・・・・。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:35:57 ID:tvMXAiCd0
HDDVDって日本でプレーヤー出さないのか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:36:35 ID:VLj6tEpF0
マルチのアナログ出力は不要な人も少なくないだろうから、なくすのも一つの判断だと思うが、
スペックダウンするなら更に値下げをしないといかんわなあ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:51:30 ID:G3PgSNHZ0
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:59:10 ID:jqOYjq+J0
>538
もともとが赤字モデルだから、それはムリ。
今回も赤字でその幅が縮小されたか、それとも解消されてトントンになったか、
それとも黒字に転じたのか・・・・???
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:59:59 ID:G3PgSNHZ0
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:00:31 ID:G8h+oD+10
これすごいよなぁ・・・

スーパーマリオ3のスーパープレイ


YouTube - Super Mario 3 Speed Run
http://www.youtube.com/watch?v=Q8M7fuWjod0&eurl=
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:13:54 ID:rgrEDO+F0
>>540
まあ最初からあの値段で出してしまったからねえ。
どうもやってることがチグハグに思えるなあ。
それに今新製品を発表するのはいかがなものか?買い控えが発生するだけじゃ?
最初のときはいきなり発売したのにね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:17:31 ID:30wpYvtN0
>>537
お前ナニイッテンノ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:46:03 ID:mrErtg8U0
>同社直販サイト「Shop1048」では現行モデルHD-XA1の販売を「在庫限りで終了する」
>と告知している。
新型プレイヤーの発売はBDプレイヤーかレコの発売あたりにぶつける気かもな。
どこぞのメーカーはモックだけ出して今年中にとか言ってたが、
ものがある分タイミングを思い通りに合わせやすい。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:49:48 ID:9LYPV+yL0
今あるレコ&プレイヤー&PC用のHD DVDドライブって東芝サムスンが作ってんの?
だとしたら、今後爆発的にドライブの不具合が出てきそうなんだが‥‥。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:51:29 ID:4Jq5OSCq0
同タイトルでHD DVDの方が安いのって今まであった?
結局製造コストが低いってのは消費者には関係ない話だったのかな…
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:56:09 ID:9LYPV+yL0
>>547
VHS版とDVD版が同じ値段だった事を思い出すw
VHSの方が明らかにコストかかってるけど、DVDと同じ価格だった。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:08:42 ID:cAEqk/TB0
>>545
ぶつけるのは藤井が明言している。
在庫がどれだけ残っているのか知らんが、その程度で賄いきれるほど売れてない
ってことだけだろ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:47:48 ID:Endz7j4U0
>同タイトルでHD DVDの方が安いのって今まであった?
>結局製造コストが低いってのは消費者には関係ない話だったのかな…
レコードとカセットが同じ価格とか、ソフトに関しては、
昔から製造コストが商品の価格に反映されることは結構少なかったり。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:55:02 ID:v5VLNBKx0
すみません。教えて君です。

XA2の話。
「HDMI 1.3でサポートされたDeep Color(各色8bit超の色深度を持つ映像出力」
ぶっちゃけよーわからんです。

そもそもHD DVDに記録されてる画像の色深度は何bitなん?
仮にHD DVDに記録されているのが6bitだったとして、
8bitにアップコンバート?して出力してくれるってこと?
#「アンプコンバード」という表現が正しいかわからんが、察してください。

同じことがBDでもいえると思うんだが。
教えて偉い人。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:00:58 ID:j9iLtRR80
>現行モデルHD-XA1の販売を「在庫限りで終了する」

永久に売り切れる事の無い悪寒
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:05:51 ID:v5VLNBKx0
>524
ソニーのBDレコーダでもアナログマルチch無いみたいだし。
http://www.phileweb.com/news/photo/200609/BDP_back_big.jpg

「HDMI1.2aでリニアPCM7.1ch出力、アナログマルチch出力なし」ってのが
BD,HD DVD両者ともに廉価版プレーヤの既定路線になるのかね?

廉価版DVDプレーヤが「光デジタルでDTS,DD出力、アナログch出力なし」なのと
同じ感じで。

とは言ってもHDMIからリニアPCM7.1ch受けられるアンプって↓くらいしか思いつかんが、、、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0809/
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:09:14 ID:tjwIxHId0
>>553
HDMI1.3に対応しているなら話は別だよ
HDMI1.2aだった場合は何時ものように叩いて宜しいかと
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:12:14 ID:j5x7YusW0
553ワロタ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:12:39 ID:jJe0Wra60
>>548
構造的にはVHSの方がはるかに製造原価高そうなのにね。
基本的にビデオソフトの値段って、ほとんどがコンテンツ代なんだろうな
メディアの製造費が安いといってもせいぜい一枚あたり100円とかそんな
もんだろう(推測)だろうから、カスタマーには恩恵ないよ。
メーカーは、数万本以上のオーダーだから、結構効いてくるだろうけど。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:29:14 ID:4QIB0PKP0
>>551
基本的にデジタル放送やDVDパッケージなどのビット深度は8bit。
輝度が16-235、色差は16-240のレンジを使ってる。

単純にアップサンプリングしても情報量が増えるわけではないが、
何かレベル補正とかNRとか映像をいじる場合には10bitなり12bitあった方が
マッハバンドが出ずきれいに処理される。

ソニーが採用したxvYCCってのは16-240の色信号を0-255に拡張して
余ってる部分を使って互換を保ちながら色域を広げる方式。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:31:54 ID:uLH38TKw0
>現行モデルHD-XA1の販売を「在庫限りで終了する」

北米で初期タイプは、宣伝用で本格的に出してなかったと思う
探しても、どこにも売ってなかったよ!
第二弾!のHD-XA2/A2を本格的に売り出すと思うな

米Toshiba、HD DVDプレーヤー「HD-XA2/A2」を発表
−HDMI 1.3対応のXA2が999ドル、A2は499ドル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060919/toshiba1.htm
559名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/19(火) 23:34:43 ID:TRbB0r8q0
>>547
ワーナーはBDの方が5ドル高くないか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:45:35 ID:4Jq5OSCq0
>>559
具体的なタイトル名を挙げてくれ
ワーナーのサイトで検索した限りではBDがないタイトルとか
BDのほうが安いタイトルはあってもHD DVDのほうが安いのは見つからなかった
561551:2006/09/19(火) 23:48:32 ID:v5VLNBKx0
>557
解説ありです。

ソースは8bitだからそのまま出すなら8bitx3=24bitのHDMI1.2aで十分だけど
補正後の出力先として考えると10bit以上あった方が(理論上)綺麗ってことですね。

端から補正全部切るつもりならHDMI1.3にこだわらなくてもよいのかな。
#プレーヤの設定で切れない補正とかありそうで怖いですが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:59:29 ID:vjmrPqFZ0
>558
まぁ予想できることは、新型の方がレスポンスが上がっているだろうなと言うこと。
普通、買わないよな、トロそうで同価格在庫処分の現行型。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:09:20 ID:IGHhCVtf0
>>561
映像伝送だけなら1080Pのキャパビリティさえあればver1.0でもおkなわけです。
現時点ではディープカラーを表現できるディスプレイデバイスが存在しないし。
久夛良木があれだけ言うって事はソニーには何か隠し球があるのかも知れんが。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:10:50 ID:YjF4b81e0
トラブルが全くなくて残念ながら安定している、
ってばかりのここでの書き込みって嘘だったんだね>A1
http://members2.jcom.home.ne.jp/0440581501/rd-a1.html
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:12:16 ID:xgi7zUCN0
すげえクレーマーだなw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:24:04 ID:YjF4b81e0
>電源SWが入らない
>反応が異様に遅い
>HDMI接続でしばしば砂嵐状態になる
>勝手にCHを変える
>HD DVDにResume機能なし!!
>HDMI接続のMonitorの電源を切るとHD DVD系の再生を中止する
>HDMI接続でMediaが認識されない
>DVD系が全く再生できなくなった
>番組情報の取得のために予約録画が失敗する
凄まじい初期不良で、大枚はたいた上での悲劇でご愁傷様です。
安定動作って言い切っている、当たりを引いた?RD-A1ユーザーの意見伺いたいです。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:31:30 ID:JoXxXVCS0
Blu-ray Disc制作の現場で“二層”の実力を探る――ソニーPCL (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/19/news100.html
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:32:05 ID:xgi7zUCN0
返品してよかったんじゃね
扱いも思い込みも激しそう
アカイトラクターのように
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:36:01 ID:WswQZaPM0
心配しなくても返品済みって書いてあるよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:37:56 ID:xgi7zUCN0
だから返品してよかったねって言ってるの読めないのw

MPEG2の2層でも圧縮きついか
駄目だなソニーは
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:41:43 ID:r69JNSpb0
>>570
どっからどう読み取ってそう言う結論にいたったわけ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:42:03 ID:WswQZaPM0
そんな事書いてありませんが
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:49:29 ID:IGHhCVtf0
本田の記事しては切れ味悪くね?さてはソニー広報に釘差されたかw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:00:26 ID:r69JNSpb0
出たーw中二病の症状、陰謀説。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:00:36 ID:JJhKHePw0
アンチソニーもやっと2層を現実として認識してきたようだな。
その調子でがんばれ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:03:33 ID:bd4xlBNM0
>>564のリンク先、すごいな。

・βユーザー(EDV-5000所有)だが、なんかの拍子にアンチソニーに転向。
・次世代光ディスク戦争が勃発したのは全てソニーの責任。
 →なぜ、東芝以外の日系家電メーカーが全てBD陣営なのか考えてみた?
・DVDフォーラム「認可」の規格だから安心感あり。
 →CD・DVDの生みの親であるソニー・松下・パイオニア・Philips等が全て投票を棄権して出来上がった規格なのを知ってる?
・HD-A1が気に入らないので、東芝製品はもう買わない。
・でもBDはソニー規格だからやっぱり嫌。
・東芝以外のメーカーが早くちゃんとしたHD DVDレコを出して欲しい。
 →残念ながら、そんな予定はございません。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:10:51 ID:FXfAS3iO0
>>564
>ムラウチは返品に対して好意的に受け入れてくれました。また、同社のWEBからRD-A1は消えています。

ムラウチが販売中止したのだけは確かなようだ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:11:03 ID:hrr8jdYG0
>>567
しかし、つくづくこの国はアニメなのな、なんで次世代ディスクのアニメ見なきゃならんの?もっとほかに作るものあるんじゃね?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:13:36 ID:HmcG57UB0
用心棒を最高画質で出すほうが先だよな
白黒の階調をどこまで表現できるのか
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:14:15 ID:jZydvF0t0
邦画は解像度低いからおバカさんの批判の対象になるだけだろ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:20:42 ID:HmcG57UB0
というか国民的な映画って日本には存在しないな
アメリカに置けるSW的な映画って日本にないよね
かろうじて宮崎アニメだな
文化の面で負けてるねー。
ゴジラとかか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:21:11 ID:bd4xlBNM0
黒澤が泣いてるなあ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:21:55 ID:r69JNSpb0
お前の言う文化の域が狭すぎる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:28:24 ID:PdS6ou400
>>581
寅さんを忘れるな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:34:23 ID:yEYVCNzI0
久しぶりに凍死場がHDDVDプレイヤーを発表したから着てみれば、
アンチPS3ばっかりだな。

どうでもいいけど、さっき見たXBOX360のCMは最高に面白いな。
なんで、あんなに物凄くズレてるんだろう。ドゥドゥドゥって、バカみたいだし
まさか、いまさらあの乳ゆれゲームを押し出してくるとは思わなかった。

なんていうか、セガの後継者にふさわしいなぁ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:38:23 ID:FFGKh/Xi0
XBOX360は外付けHDDVDを年末商戦に何台投入する予定なんだろうな。
欧州での予想価格は出たけれど、ドライブとしてのスペックが一切出ていないのも謎だ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:39:23 ID:EOvP/eDy0
>>585
北米で受けたのもセガだったね。

スーファミより売れてたMDは勝ち組ハードだったのか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:39:49 ID:XgfotU6S0
HD DVDでDVDにHD規格で記録できるような規格が決まったって
どっかで見たけど、これって将来的にレコーダーでDVD-RにHDソースの
TSモードで書き込めるということになるのかな?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:02:22 ID:7nmCMmz70
Lite-OnがHD DVDドライブ装置を製造するって話じゃないのか?
世界第2位のシェアだし本格生産したら結構価格下がってくるかな

http://www.liteonit.com/global/index.php?option=com_content&task=view&id=178&Itemid=124
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:03:31 ID:eZGN08xb0
>凄 まじい初期不良で、大枚はたいた上での悲劇でご愁傷様です。
>安定動作って言い切っている、当たりを引いた?RD-A1ユーザーの意見伺いたいです。

今までの3機種のBDレコーダーを基準に考えての意見じゃねえ?
まあ東芝レコの不安定さは昔からだけどw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:06:38 ID:04gDBydj0
>>578
というか、俳優の肖像権とかを考慮すると、こういうプロモに手っ取り早く
使えるのはアニメ。加えて映像製作に使える予算を考えても、やっぱりアニメ
しか表現の手法がない。

アニメが好きか嫌いかはともかく、それが現状なのよ。
テレビ局と電通とやくざ系芸能プロが握ってるから、しょーもないアイドル出演
でロクに演技もできない、演技指導の時間も与えられない映画が出来る。
そんな世界でやるぐらいなら、アニメで映像作ってた方が幸せなんじゃない?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:17:57 ID:bd4xlBNM0
>>589
Lite-OnはBDドライブも今月から発売するんだけどね。
価格は$650〜700ぐらいになるらしい。
HD DVDだけじゃなく、BDも当然価格が下がるわけだ。

ttp://us.liteonit.com/us/index.php?option=com_content&task=view&id=189&Itemid=124
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:21:37 ID:M/Mt8Y850
>558
SONY、松下のBD2.0初号機に対して、2号機を当てる戦略はどうにか間に合ったのね。

何処が作っても初号機は安定しないから、2号機が安定してるなら戦略的には上手いところ付いたね。

だからっつって規格争いに影響がでるかどうかは謎だけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:33:35 ID:7nmCMmz70
>>592
なに、BDドライブを作るのは6月付近から言われていてBDの人たちは得意に書いていた
じゃないの。
HD DVDも作ると両にらみに切り替わったのが大きいのさ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:35:02 ID:7nmCMmz70
>>593
>何処が作っても初号機は安定しないから

これ考えると、PS3は恐いよな。
 欧州発売延期以外になにが潜んでいるのやら。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:39:11 ID:bd4xlBNM0
>>594
まあ、確かに数少ないHD DVD製造メーカーだから嬉しいのは分かるけどね。
この間のIFAでも、東芝以外にHD DVDプレーヤーを展示していたのはLite-Onだけだったしなあ。
ほんと、つらいねえ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:40:15 ID:7nmCMmz70
逆に言うと、一部のBDの人たちは余裕なさ過ぎなんだけどね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:40:47 ID:xqyw5rKa0
LITE-ONは、まぁ読みはいいとして焼きがなぁ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:50:40 ID:bd4xlBNM0
Lite-Onは来夏にはBDプレーヤーも発売するらしいが、誰が買うんだろうか?
PS3より安けりゃ買う人もいるのかもな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:12:45 ID:FFGKh/Xi0
>>589
製品展開が来春以降のようだけれど、もうその時点で大勢は決しているんじゃないか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:25:03 ID:7nmCMmz70
>>600
大勢が決するとしたら、日本じゃなくアメリカだろうね。
国内は、仮に松下がBD録画マシン投入したとしても当初はディーガの最高級機
扱いだから、小売りでも25万円台、松下得意の廉価方式が力を出すのは、マシン
発売から1年半とか二年近くかかった後だからね、これまでの実績だと。
 北京オリンピック開催前には間違えなくしかけてくるでしょ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:35:15 ID:FFGKh/Xi0
二層50GB BD-R/RE対応ハイブリッドレコを実売25万円で出されては、
RD-A1はちょっと可哀相な事になるな。享年4ヶ月か。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:49:24 ID:bbl49yhc0
まぁ、北米より先に日本で終わってしまうんだろうな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:51:15 ID:7nmCMmz70
50G-Rで三千円台だからねえ。
まだまだマニア向けだよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:52:41 ID:woJteBxJ0
東芝もフラグシップの半年後に廉価版発売って流れが多いから、
年末に2号機レコの発売(は無理でも発表)があってもおかしくない。
松竹梅戦略は当初からあったし、早まるかどうかはBDの動き次第だろうね。
早くHDDVDでもBDでも10万切るレコ出ないかなー
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:57:02 ID:7nmCMmz70
ここに来る廃人たちはともかく、一般人の主軸は、一枚150円のDVD-RAMに
VC-1なりH.264HP記録された二時間ハイビジョン映像

になるのとちがうか。
4.6G RAMと50G-REの価格差は、比率的に23対1。容量は11倍。

もう一つ言えるのは、RAMなり-RWなら、だれの家にも余っているということ。
旧い録画を消して再利用できるのは大きい。極端なことを言えば、新規メディア
買わずにライブラリ移動もやれないわけではない。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:23:27 ID:H3wmcJxc0
>>606
DVD-RにHD DVDフォーマット記録なら実現しそうなんだけどね。RAMはどうなんだろ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:24:48 ID:6S4rkLOX0
VC-1やH.264使っても5Mbps弱でHD解像度ってのはかなりキツイと思うけどな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:28:44 ID:Hy2xJu6j0
しかも大画面で
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:51:40 ID:7nmCMmz70
>>607
RAMもいけるのと違う?
というか、CPRM適用なのを考えれば、対応型-Rと書き換え型でCPRM対応メディアしか
当面はダメのはず。

>>608
15Mの地デジならいけるでしょ。三倍モードが一般人主力なのを考えれば、TS記録に
こだわるのはマニアだけなんだから。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:59:15 ID:7nmCMmz70
ここではさんざん、東芝がメディア提供部門持ってない点が批判されているんだが、
逆にメディア持ってないからH.264や既成メディア記録に対して腰が軽い、という部分
があると思うね。
 松下としては、自社メディア製造部門のことを考えれば、意地でもTS記録で50Gを
普及させないとマズイ部分があるだろうけど、芝はそうじゃないからな。
 15Gあれば、H.264で10Mでも三時間記録可能になる。30Gなら六時間。1ディスク
1タイトルの経験則で行けば、8.5GDLでも10Mで二時間入る。
 H.264なりVC1デコーダーの性能次第だけどね。それでそこそこ実用なった場合、
メディア価格の安い側が勝つよ、多分。
 ベータとVHS戦争の時、マニアは標準かβ2で録ったから、単位時間あたりの金額は
時にベータのほうが安かった。が、一般人は三倍モード基本だったため、その視点から
見ればVHSが圧勝した。
 松下がTS記録25Gでメディア価格を劇的に下げられるなら話は違うんだろうけどね。

 家にはRAMが数百枚あるので、個人的にはSD記録されたそれをいったん別に移し、
再活用できるならうれしいというのはある。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 05:16:56 ID:2kkP16Xd0
ワーナーがDVD・HD DVD・BDのハイブリッドディスクの特許を出願
http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20060919101730.html
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 05:32:22 ID:H3wmcJxc0
>>608
録画時間1時間なら十分実用になるのでは?DVD-R1枚に1時間番組録画でどう?
現行DVDレコのXPモードと同じレート(9Mbps)で可能だよね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 05:34:35 ID:6S4rkLOX0
>>610
地上デジタルよりBSデジタルの方が圧縮ノイズが少ない分、綺麗に再エンコードできると思うけど…
> 15Mの地デジならいけるでしょ。
これはどういうことでしょ?

>>611
VC-1やH.264エンコーダを積んだレコーダが普及価格帯になる前に規格競争の大勢は決まってると思うけど…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 05:35:27 ID:6S4rkLOX0
>>613
そんな事いったら、HD DVDもBDも必要なくなっちゃうやんww
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 05:45:42 ID:H3wmcJxc0
>>615
2時間映画には次世代が必要でしょ。詰め込めば収納スペース的にも優位だし。
現行DVDには価格面での優位性があり、次世代には収納スペースの優位性が
ある。両者が微妙なバランスを保ちながら進展して行くんじゃないか?
容量ラインナップは多彩な方が使う側からしても嬉しいでしょ。ユーザーからも
歓迎されるのでは?現行DVDにHD記録。今後の注目点と言えるのでは?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:04:55 ID:7nmCMmz70
>>613
やはり二時間は欲しいよ。最低でも100分。
テレビで流す映画ならたいていこれでCM抜いて入り、ドキュメンタリーも二本。
8.5GDLなら400円台だからそこそこ使える。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:06:43 ID:CjwqQbpP0
>>564 リンク先読んだ。
(´Д⊂ モウダメポ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:17:16 ID:FFGKh/Xi0
>>617
DLなんてビット単価が高すぎて、誰も使わないだろ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:21:38 ID:H3wmcJxc0
>>617
だから、使い分けなんだって。1枚にドキュメンタリー1本だけ入れたい時もあるでしょ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:25:57 ID:6S4rkLOX0
>>617
400円台のDLってCPRM対応してる?
ってかビット単価BD-Rと殆ど変わらんのと違う?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:27:03 ID:bfrHWnM60
DVDへのHD録画が実用化され、それなりの低価格で出せる頃には、
次世代の今後のレコの値動きは分からないけれども、少なくとも1層-R
は1000円を切っているでしょ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:29:25 ID:p8nts+Jd0
現状ではBDにせよHD DVDにせよドライブ高すぎ。
ドライブの寿命とかも現行DVDと比較してどうなるかわからん。
HDD録画で逃げられるレコはともかく、焼き目的には手を出しづらい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:24:33 ID:vaX3cDnU0
>623
規格の出始めとしてはかなり安い方だよ。
DVDの出始めの頃より、ずっと安い。後は時間の問題。
>613
BDなどのメディア価格が下落していったら、意味なくなっちゃう。
今、すぐ出てくるなら、俺も欲しいかなと思うけれど。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:31:56 ID:p8nts+Jd0
出始めだからとかより、必要性の低さが問題。
HDDの大容量化低価格化とDVDの低価格化に挟まれてるのがツライね。
CD-RやDVD-Rのときは、それを使わざるをを得ない状況があったが、
次世代DVDはその辺が弱い。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:39:13 ID:Upcn+BOC0
とはいっても、映画会社はコピーされまくりのDVDから一刻も早く乗り換えたいと思っている
だけど現状ではBDもHD DVDも再生機が普及していないから出せない。
何か安い再生機や録画機が出た瞬間爆発的に普及するかもよ。
たとえばPS3とか、どんなにこけても世界で20万台以上は売れる。
20万台の普及は結構大きいかもよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:41:42 ID:vaX3cDnU0
>625
DVDの時も俺の友達、同じこと言っていて、ちょっと笑った。
ドライブが6万円台に入ってきたから、
俺、1年内に買うと思う。
250GのHDDに4.7Gのメディアでバックアップするよりも、25Gの方が楽だよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:45:17 ID:p8nts+Jd0
>>627
ま、ドライブが安くなればほっといても売れる。
今の値段じゃbit単価安くても元は取れない。
ほんとに必要な人とか好きものじゃないと買えない。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:49:21 ID:r69JNSpb0
VOD厨とリムーバブルディスク厨と次世代DVDなんて普及しない論者と再エンコ厨は
過去スレ読んでから書き込めよ。
さんざん論破されてる
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:53:27 ID:vaX3cDnU0
俺、必要な人かも(笑)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:56:54 ID:p8nts+Jd0
単体ドライブ購入してレコからムーブできるなら買うかもしれんが
PC丸ごとじゃないとダメならレコを待つ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:57:57 ID:p8nts+Jd0
>>629
今の値段じゃ売れないって言ってるだけだよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:09:13 ID:/+4e+nVS0
>何か安い再生機
>たとえばPS3

安いのかそれ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:17:28 ID:4yoD/Wnl0
HDMI1.3に対応した次世代プレーヤーとしては最も安いな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:18:12 ID:a3joQWVe0
安いだろ。廉価版は5万台だし
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:21:59 ID:QNHeev1W0
40万のレコじゃ売れないだろうが、25万なら結構買う人いるんじゃないの?
今日のWBSで次世代を取り上げるみたいだから、松下レコあたりの発売日や
値段が発表されるかも知れんね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:23:31 ID:Hy2xJu6j0
また、DVDと互換性のないBlu-ray、DVDと互換性のあるHD DVDなんだろうなw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:23:41 ID:r69JNSpb0
>>632
今の値段みて何偉そうにほざいてるわけ?
くだらねえ話してんじゃねえよ。間抜けか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:25:31 ID:AaDeJAjG0
ブラックホークダウンの発売日決定マダー
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:34:52 ID:4yoD/Wnl0
そういえば、ブラックホークダウンが唯一の二層BD-ROMコンテンツとして
何かと憶測のネタに使われていた時期もあったなぁ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:57:25 ID:2GuiI8hIO
>>637
「HD DVDの特徴は、今までのDVDをそのまま使えるetc」

これBD信者が聞くと怒るぞ。WBSはいつも何か勘違いしてる。勉強すれ。
642BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/20(水) 11:04:57 ID:etwavtlu0
ワーナー、次世代DVD2方式同時発売・映画ソフト
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060919AT1D1904K19092006.html
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 12:31:33 ID:UlD2yyGK0
ブレイブ ストーリー BD出るね
HDDVDは終了確定
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 12:32:40 ID:SrYs/SzF0
>>643
いや、両方で出るじゃん。
同じ値段で。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 12:36:42 ID:lsnouRNoO
BD版のコーデックもVC-1らしいね
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:28:06 ID:HJvDc18i0
ワーナー、「ブレイブ ストーリー」をDVD/BD/HD DVD/UMDで発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/whv1.htm
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:35:55 ID:FfylEuHJ0
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:37:57 ID:r69JNSpb0
きたきたきたー
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:38:39 ID:r69JNSpb0
松下、初のBDビデオ再生対応Blu-rayレコーダ「DIGA」
−2層/4倍速ダビング対応。実売24万円/30万円


値段はこんなもんだろ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:40:32 ID:NPpzG0BN0
XBOX360のHD DVDが11月22日、20790円で発売決定
http://s03.2log.net/home/syoboon1/archives/column229.html
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:41:05 ID:r69JNSpb0
>また、i.LINK端子を搭載し、デジタル放送のTS信号の入出力に対応するほか、DV入力もサポートする。
まずPoTはOKだな・・・

↓BDレコーダー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana1_02.jpg
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:41:59 ID:NleiX6G+O
TS信号入力対応。微妙な言い回しだね。
おそらくムーブには対応していないのだろう。
あと2層4倍速対応ドライブも近々発表になるな。
PCドライブは、BD勝利がほぼ決定じゃないか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:47:38 ID:Bv3/6voE0
BD、始まったな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:48:10 ID:deJHCkBo0
なんだ、予想よりはやいな。
しかも、2層は当たり前だが、いきなり4倍速かよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:48:18 ID:Kf0VUx9h0
http://plaza.rakuten.co.jp/soutahouse/diary/200609200000/
XBOX360用外付HD DVDドライブ 20790円
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:48:28 ID:deOElGm00
>>652
いや、ムーブ対応してないわけないでしょ
てか前の機種も同じように書いてあったし
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:49:32 ID:/keAzhQG0
殻対応(再生のみ)決定!!
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/20/16628.html
こっちにもかいときますね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:51:17 ID:C5+gCJSh0
殻再生対応はうれしい誤算。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:52:50 ID:r69JNSpb0
>>655
本当だったら可もなく不可もない値段だな。

>>656
そうか。早とちり。

>>657
>世界で初めてBD-Videoの再生に対応
ワロス
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:54:04 ID:gf7XL2hC0
>DMR-BD700で記録した、Ver1.0準拠のBD-REディスクの再生も可能。
>カートリッジ付きディスクの再生にも対応する。
良かった・・・さすが互換重視の松下だ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:55:05 ID:C5+gCJSh0
>>652
ムーブは出来るっぽい。D-VHSユーザーには福音かな。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/20/16628.html
> 上位機種のBW200はi.Link端子も搭載し、D-VHSなどに録りためたコンテンツを本機にムーブできる。
> また、各種パーツなども高品位なものが採用されている。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:55:34 ID:7nmCMmz70
コピワンはダメだよな、ムーヴ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:55:36 ID:r69JNSpb0
>上位機種のBW200はi.Link端子も搭載し、
>D-VHSなどに録りためたコンテンツを本機にムーブできる。
やっぱポットもいけるんじゃね?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:55:38 ID:UACnwO1l0
>世界で初めてBDビデオ再生に対応したBlu-ray Discレコーダー

正しい表現だと思うが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:56:37 ID:HJvDc18i0
ITmedia +D LifeStyle:Blu-ray Disc制作の現場で“二層”の実力を探る――ソニーPCL (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/19/news100.html
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:56:42 ID:7nmCMmz70
[東京 20日 ロイター] 
松下電器産業<6752.T>は20日、次世代光ディスク「ブルーレイディスク」の録画再生機2機種を、
11月15日に日本国内で発売すると発表した。価格は24万円前後と30万円前後を想定している。
当初月産台数は、2機種合計で6000台。

*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。

  六千台……問題は上位と下位の生産数比率。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:57:17 ID:7nmCMmz70
生産数が少ないのは、青柴レーザーの歩留まりが原因? それとも価格?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:59:04 ID:3TjtK9jm0
このレベルの家電製品なら普通じゃね > 生産台数
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:00:13 ID:t4jC9Nfk0
>>663
D-VHSモードとして振舞うみたいだから、
Potからの入力も対応する可能性大かもしれない。
さすが技術力のパナといったところか。
遅れをとっている、ソニー、π、日立LGなどはどう動くか。
670名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/20(水) 14:00:35 ID:SpTVoqY90
A1の実売価格が298,000円。お前らブーブー言ってないでちゃんと
30万円出して買えよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:00:42 ID:7nmCMmz70
ところでハリボテ出品したソニーの剣だが、前に

 松下BDの発表が近いから、ソニーはハリボテでもとりあえずその前に発表しないと恥を
かく。したがって松下の発表が近い

 と書いたのだが……的中しちゃったね。

 これであとは東芝が残っているので、追加HD DVDマシン発表があると思われます。
 ラインナップは今回の松と似ていて、ダブルチューナー、500〜600GHDDは確定か。
 問題は-RWで、12月規格策定だとちょっと遅いんだよな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:01:58 ID:nSaZJP+G0
dvd-avdioとsacd再生は無理かなあ。欲しいなあ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:02:05 ID:7nmCMmz70
生産台数だが、廉価4000、高級2000と予測。

 廃人の数は一万名くらいだから、次のマイナーチェンジまで半年と見たらトントンかな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:03:26 ID:Bv3/6voE0
>>652 >>656
>>657のリンク先には「本機にムーブできる」とあるな。

>>654
「地上デジタル放送の場合4倍速」だから、時間に対して4倍速じゃないか?
ドライブ的には2倍速。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:04:13 ID:8mJvms1p0
やっぱりな
松下じゃあハイエンドは出せないと思った通り
量産機でこの価格か・・・・・やっぱこの戦争は様子見が続くな

676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:04:18 ID:7nmCMmz70
あとは価格。
高級機34万9800円。実売29万8000
廉価  27万8000円 実売23万付近
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:05:52 ID:r69JNSpb0
>>671 ID:7nmCMmz70
何その妄想w何でもかんでもソニーに結びつけるんだな。
実際東芝が今冬はHDDVDプレイヤーはぶつけるけどA1以外のレコーダ出さない
って言ってることに関してはどうなの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:06:24 ID:7nmCMmz70
ただ、昔懐かしいハイファイ音声戦争の時も、値付け、実売はこんな感じだったよ
ソニーは色信号劣化方式で簡易にハイファイ音声実現
ビクターは深層記録方式という多重ヘッド方式
画質はほぼ拮抗していたが、色信号が減らされる分、ソニーの方がスイッチ入れた時の
劣化が目立った。ただし、ハイファイと同時にハイバンド化もしていてカヴァーをしていた。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:06:43 ID:UACnwO1l0
これで、記録メディアの価格が更に下がればいいな。
6000台では、そう影響ないかも知れんが。
容量単価だけでなく、1枚あたりでもHD DVDを下回ったら面白い。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:07:48 ID:7nmCMmz70
>>677
あの時点で冬にも出しますと言ったら買い控え引き起こすから言わない。
当然じゃないの。
で、東芝はまだラインナップ出ていないし、ソニーのハリボテ発表後に「松が近々来る」と
書いたらその通りになった。
GKは大変だな。実機がある松にたいしてハリボテで去勢張らないといかんのだからw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:08:15 ID:ndkwLimM0
>>662
最近買った人はダメだろうけど
古い人はコピワンになる前に録り溜めたのを沢山持ってるし。
うち的にはスカパーのMS9に非公式にでも良いから対応してるかだな。
ダメなら#待ち。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:08:37 ID:r69JNSpb0
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:08:45 ID:HJvDc18i0
松下、BDビデオ再生対応のBlu-rayレコーダ「DIGA」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana2.htm
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:09:00 ID:/HlS56Vp0
実に松らしい無難なモノに仕上げてきたな
TS受けは人柱待ちだが
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:09:39 ID:7nmCMmz70
ここでシングルチューナー買う奴は少ないだろうけど、ヨドバシポイント等で
やれば25万で買えるから、初号機としては悪くない値付けだと思うよ。
カネが余っていたら買うと思う。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:10:52 ID:r69JNSpb0
>>680
当然?普通は明言しないのが上場企業の責任上当然だと思うのですが。
普通半年もたたないうちに新機種出せると思うか?
マイナーチェンジならわかるが。
687名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/20(水) 14:13:21 ID:SpTVoqY90
この話の方向性からしてレコは売れるだろうがBDソフトは売れなさそうだな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:13:46 ID:7nmCMmz70
>>686
そのへんは東芝のラインナップ見てから言えばいい。
とりあえずこっちは「近々松がBDマシン発表するだろう」と書いて、それは当てた。
芝二号機が出るかどうかはこれから。そうツンケンする問題でもあるまい。あんたが
ただのBDファンならね。

 で、感想だけど、大型量販店で推定25万円台なら、ハイファイデッキ買った人たちなら
買うでしょ、これは。version1のユーザーも救っているし、いいモノになっていると思う。
689( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/09/20(水) 14:15:55 ID:r67kpCwk0 BE:278040285-BRZ(1301)
マルチレイヤー型デュアル光ディスクの申請特許,Blu-rayとHD DVDを1枚に統合
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/513488.html

外出?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:17:54 ID:7nmCMmz70
>>689
与太系では出ていたが、日経みたいなところからは初。
なんかサブマリンみたいだな。八ヶ月経ってから公開か。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:18:52 ID:r69JNSpb0
>>688
>「近々松がBDマシン発表するだろう」と書いて、それは当てた
と言うか。ただ既知の事実を知ったかして書いただけだろ?
まぁ別にそんなことはお前の信憑性に一つも貢献しない。
HDDVDレコ二号機が今冬に出たらすごいが。
俺はその社長(?)が出ないって言ってる方を信じるよ。
普通そうだろ?
で、俺が問題にしてんのはその出るという根拠。
どっからその根拠が出てんのかを知りたいだけなんだけど。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:20:15 ID:7WP3O1jB0
11/15発売

ソニーおわた...
芝もおわた...
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:20:17 ID:7nmCMmz70
 とりあえず最初は高級機戦争で、販売が活発になるのは十万円台前半にまで落ちて
からだね。
 でも、さすがは松下というか、version1ユーザーの救出とアイリンク対応は、いいね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:22:00 ID:7nmCMmz70
691のカリカリは普通じゃないな。
ソニーシンパかGKなんだろう。
松に負けるのはやむを得ないが、芝が二号機なんて……と、プライドが痛く傷ついたらしいww
とりあえず、ハリボテソニーBDから「松が近々出る」と書いたのは、俺を含めて何名かな。
 そんなにはいないと思ったよ、ID関連の記憶では。 
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:22:58 ID:7nmCMmz70
でも、手元に30万円あったら、とりあえず予約したい仕様だね、松のは。
作り方からいえば、東芝初号機よりこっちのほうが正解だと思うよ。
696名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/20(水) 14:23:10 ID:SpTVoqY90
>>693
これのどこが高級機なんだよ。音声関係は見事にショボそうだけど。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:23:42 ID:t4jC9Nfk0
あとパナ機は、iLINK機器接続3台まで操作有効2台までという制限があるからね。
シャープは、10台くらいまで接続も操作有効も出来るんだけど。
POT5台ある自分にとっては、少しネック。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:24:40 ID:r69JNSpb0
>>694
うん。俺がGKでもなんでも良いけど根拠は何?
思いつきなら思いつきって言っても良いよ。別にそれならそれでかまわないし。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:24:56 ID:wbeUHg+CO
妄想がたまたま当たったからといって、そんな自慢げに書かれてもねぇ…
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:25:22 ID:7nmCMmz70
>>696
高画質回路はそこそこ実装と見たが。再生系に優れるのはSDからの松伝統。

 高級機戦争 という言い方がアレなら 高値付け戦争 でもいいよ。
 価格30万円台戦争でもいいけど。
 20万まで落ちるのは三ヶ月とか半年かな。日立が値段で頑張る気がしているけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:26:13 ID:7nmCMmz70
GKは直接に松下の悪口を書けないので大変だ!

 ハリボテで戦争って……なんか北朝鮮みたいだね、ソニー。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:27:14 ID:QxxEtUdt0
>>697
無理して全部繋げなくても
一台ずつBDにムーブすればいいんじゃないの?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:28:11 ID:sN4Dtery0
HD DVDオワタ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:28:59 ID:7nmCMmz70
>>703
いやあ、値付け考えれば戦争はまだ序盤だよ。
でも、松下のマシンは素直にいいデキじゃないかと思えるよ。値段も妥当。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:32:04 ID:GQ0zBeX50
いやー、ほんと松下敵に回したらいんと思うよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:33:33 ID:7nmCMmz70
ソニーは同じBD陣営だけど、容赦なく松下に撲殺されそうだなあ。
BDは松下がBD全体の八割くらいかっさらってしまうかもね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:35:02 ID:C5+gCJSh0
>>706
> × BDは松下がBD全体の八割くらいかっさらってしまうかもね。
> ○ 次世代DVDは松下が次世代DVD全体の八割くらいかっさらってしまうかもね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:35:23 ID:LTLVIsp70
ID:7nmCMmz70がひたすら痛い件について
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:35:45 ID:GQ0zBeX50
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana2.htm

500GBモデル一択だなおいw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:35:47 ID:u+bkmwi10
松下1号機、レコーダーとしては完成度の高い仕様だな。
後はHDD容量増やすだけでBD時代を同じ仕様で戦えそうだ。
HDD容量の他は自動系の処理をスゴ録からパクるぐらいしか付加価値が付けにくい。

東芝1号機はRW対応にW録にiLink受けに色々改善しないといけない点があるな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:36:08 ID:7nmCMmz70
>>707
まあ、仮に30パーセント東芝でも、今のSDマシン・シェアと大差ないよね。
東芝的にはそれでもオッケーとちがうのでないかい。
あとはライセンシーで松下とどう手打ちをするか、という実務問題になるわけだし。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:36:12 ID:Yb11h9gm0
>>701
ソニー叩きのためにHD DVD信者装ってたのに、今度は松下信者かよw
いろいろ大変だなアンチソニーはw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:36:19 ID:GQ0zBeX50
松下マンセー
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:37:36 ID:7nmCMmz70
>>710
東芝にはムチがはいっていいと思うよ。

にしても、普通は貴方みたいに素直に喜ぶよね、松の仕様は。
HD DVD支持のこっちですら、「30万あったら予約するな」の仕様だもの。

 いちいち粘着の奴らは歪んでいるかGKか、それともその両面を兼ね備えているかどっち。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:38:24 ID:7nmCMmz70
にしても、ハリボテで年末商戦を戦うソニーは大変だなあ。

松下 実機投入。
北朝鮮・ソニー。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:38:52 ID:GQ0zBeX50
DMR-BW200のみi.LINK端子(DV入力/TS入出力)を装備し、D-VHSのハイビジョン映像の取り込みなどが可能


松下マンセー 神
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:38:57 ID:gf7XL2hC0
>>676
BW200 店頭表示 298,000  実売 248,000
BR100 店頭表示 238,000  実売 198,000
って所じゃないの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:38:59 ID:1e71yJ6SO
XBOX360外付HD DVD
11月22日 19800で発売
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:39:07 ID:8mJvms1p0
>>696
まあ両規格がやっと出たってことでは、音質や画像にこだわるならA1
オールマイティーで松下、ってとこじゃない。
松下にはこれ以上これ以下のものは出せないよ、当たり障りの無い製品を
売る会社だから

720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:39:45 ID:7nmCMmz70
>>717
そうね。まあ、ここの住人はダブルチューナー以外の選択肢はないと思うが、
大目に見て30万あれば手に入る、優れた仕様のマシンだと思う。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:40:48 ID:Yb11h9gm0
殻対応、TS入出力はいいな。
当然他のハイブリレコからのムーブ対応だよな。

まあどうせTSでしか録画しないだろうから、HDD容量は1Tあればなおよしだったが、まあ合格ラインだろう。
東芝のような一般層をはなから相手にしないような馬鹿みたいな価格じゃなくてほっとした。
30万ならすぐに実売25万程度にはなるし、24万の方も実売18万とかにはなるな。

さて、hddvddegogoが何といって批判するか楽しみだw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:40:54 ID:KbYnlvsi0
下位機種なら20万切れるかな、パナ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:40:56 ID:7nmCMmz70
>>719
version1ユーザーでなければ、これを見送って、半年後に五万円くらい値が下がって
リファインされたのを狙う手もあるかもね。
ただ、version1の人たちは、まずはこれに飛びついた方がいいと思う。そんなに高くないし。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:41:28 ID:Yb11h9gm0
>>716
コピワンは無理だろ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:42:55 ID:HJvDc18i0
マイクロソフト、Xbox 360のHD DVDプレーヤーは20,790円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/ms.htm
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:43:09 ID:7nmCMmz70
>>721
いや、これは批判できる部分は特にないよ。いいマシンだ、トラブルさえなければ。
なお、トラブル云々書いたのは、日立の1テラレコが「トラブルさえなければ」よかった
のを思い出したためで、松下そのものは安定度が高いメーカーだと思っているよ。

 初手からこれは、いいマシンだろうね。むしろ気の毒なのは、同じbd陣営でこの
マシンと初手から比べられるメーカー群。
 日立は頑張る気がするけど、余所はきついかもよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:43:22 ID:WUk+f9Bp0
>>719
音質や画質はA1のほうが良いの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:44:07 ID:tGxHCncX0
本スレはこっちだったか?

>「DMR-BW200」はデジタルダブルチューナと500GB HDDを搭載

これRec-Potからの取り込み出来そうね いいぞ
30万だけど買うこと決定
もうPS3なんてどうでもいいや
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:44:15 ID:k7x2y9MA0
数時間でBD終わった・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:44:28 ID:u+bkmwi10
>>719
音質や画像にこだわるって言っても、レコーダーだしなあ・・・。
レコーダーなら、デジタル放送をTS録画して、
再生は高級プレイヤーでというのが、ファイナルアンサー。

まあ、今現在、次世代光ディスクの高級プレイヤーはA1しかないけど。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:44:38 ID:7nmCMmz70
>>727
SDアプコンではA1のほうがいいかも。ただ、比較してみないとね。
音声関連は松は並回路だとは思う。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:45:47 ID:Yb11h9gm0
>>726
なんだ、あんたgogoか。
いつも見てるよ。なかなか面白いブログだな。

安定性もそうだが、使いやすさもパナが一番だな。
だが日立やパイオニアはおもいっきりハイスペックな機種やマニアックなのを出してきそうで楽しみだ。
シャープとソニーは殻対応してくれるんだろうな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:46:47 ID:Yb11h9gm0
>>730
プレイヤーのXA1よりレコーダーのRD-A1の方が再生画質が高い点について
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:46:53 ID:61qnSoM70
一般受けの全くしないHD DVDオワタ・・・
松がHD DVD陣営だったら面白かったのにね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:47:33 ID:GQ0zBeX50
>>646
ワーナーまで2層BD使いだしたな・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:47:58 ID:7nmCMmz70
>>732
うんにゃ。俺はゴーゴーではないぞ。
むしろやっこさんの「苦言を呈したい」傲慢発言にいったんキレた者の一人。

 ちなみに俺が日立評価なのは、最初の1テラバグ満載マシンの直しを、夏のマシンである程度
達成していた点から。
 ああいうねばり強さはいいし、あれのドライブをBDに換装したら、そこそこいいマシンになるとは
思ったからね。トランスレートに熱心なのも日立だし。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:48:03 ID:Yb11h9gm0
しかしこれでPS3失敗も現実味を帯びてきたな。
BD再生目当てならこっちの方がいいもんな。
まあ価格はそれなりに違うが、ゲームよりレコの方が必要でしょ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:48:22 ID:jPCXHWUG0
    箱○通常版 39800円
    HDDVDプレイヤー 20790円
    合計 60590円


  PS3 62790円


HD DVD始まったなw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:48:29 ID:7nmCMmz70
>>735
ワーナーの二層ってなに?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:48:35 ID:ADA8QIot0
   HD DVD
オ、オ、オワターオワオワター♪
 \ オオオオワターオワオワター/
   ♪\(^o^) ♪
 キュキュ_ ) >__
  /.◎。/◎。/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
  |     | |

\(^o^)/ \(^o^)/
  ) )   ノ ノ
(((> ̄>))((< ̄< )))

  \(^o^)/
    ) )
 (((( > ̄> ))))
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:49:39 ID:6zjq/TU60
BDレコーダは思ったより安いな
それに比べてHD DVDは・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:50:04 ID:8mJvms1p0
>>727
まあ出れば評価が掲載されるだろう。

まあ俺は松下の画質と色づけが嫌いだから受け付けない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:50:09 ID:2GuiI8hIO
>>740
大人気ないぞ。可哀想だ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:50:49 ID:k7x2y9MA0
HD DVDコアシステム:29800円
HD DVDプレーヤー:20790円

合計:50590円

BD終了〜
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:50:55 ID:Yb11h9gm0
>>736
商品出す前に気付けって話だがなw
トランスレート・・・録画モード下げる以上に画質がいいならこれは欲しい機能だな。
HD DVD派にはとくに渇望の機能だろうが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:51:20 ID:GuPvJ5dP0
色づけも何も、TS録画でHDMIなら関係ないんでない?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:51:39 ID:7nmCMmz70
>>741
GKはキレてるけど、東芝のボーナス商戦発表がない点から、手は打つと思うけど。
仮に討たなければ、この冬の商戦は松下がハイエンドを持って行って終わる。
ただ、生産数を考えると、6000〜9000台が文字通りの年末に間に合う数で、全体の
パイから見れば年末主軸はSDマシン、という冷静視点も欲しいけどな。

 それでも、BDの松下、という存在感を示すいいマシンでしょう、30万のは。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:51:48 ID:k7x2y9MA0
あ、間違えた

XBOX360コアシステム:29800円
HD DVDプレーヤー:20790円

合計:50590円

BD終了〜
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:52:49 ID:7nmCMmz70
>>748
ゲーム機って値引きはあるの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:53:12 ID:WUk+f9Bp0
>>743
可哀想とかいうのが可哀想だよwww
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:53:16 ID:LTLVIsp70
>>744
ゲーム機の外付けドライブで、まともに普及したものが
ないのを知ってて言ってんの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:54:49 ID:Yb11h9gm0
>>744
外付けHD DVDプレイヤー買う奴がそんなにいるとはおもえんが。
画質にこだわるなら単体プレイヤー買うだろうし。
X360持ってて、ちょっと見てみたいな程度の気持ちならわからんでもないが。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:55:13 ID:7nmCMmz70
>>751
問題はアメリカでどう受け取られるかだけどね。
国内は、15万台しか売れてないから、外付け買う人間の数は微々たるものだよ。
そもそも日本じゃプレイヤー売れないし。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:55:22 ID:7WP3O1jB0
>>751
ディスクシステム
PCエンジンCD-ROM2
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:56:09 ID:7nmCMmz70
>>748
むしろ、 ドルで幾らなのか? が重要だよ。
360の普及台数は、アメリカが年内に600万台行くかと言われているわけだから。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:56:28 ID:LTLVIsp70
>>754
両方ともマイナーな存在で、大して持たずに消え去ったじゃんw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:57:16 ID:Yb11h9gm0
>>754
・・・それ普及したうちに入るのか?

しかもゲーム機にゲームするための外付け周辺機器だから、それなりに売れるのは当然。
別用途のプレイヤーなんて売れるとはおもえんな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:57:40 ID:7nmCMmz70
でも、松下発表と同じ日に360外付けのネタってのは……どうかなあ。

今日は松下祭りで、二日くらい経ってから発表……のほうがよかったと思うんだが。

それとも、ソニーでまたまたネガティヴネタ(例 PS3延期)が出るから、その前にぶつけた
のかなw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:57:46 ID:/keAzhQG0
>>755 8月末時点で240万台ですが、ほんとに行くのでしょうか?
スレ違いですが。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:59:25 ID:7nmCMmz70
>>759
アメリカは、ホリデーシーズンで一年の売り上げの大半を稼ぐ面があります。
だからその時期に40万台しか用意できないPS3が破滅的と言われているんです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:00:07 ID:k7x2y9MA0
月産6000千台の松下なんて霞んでしまいましたがw
北米は完全にHD DVDで決まりました
日本もそれに続くことになりました
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:00:23 ID:vMu0i+Ng0
BD完全勝利だね。
BD1.0持ちの俺は人柱になるしかないw。
しかしBD1.0再生できても書き込みができないのはなぜなんだろうな。
1.0のディスクもフォーマットすれば使えるのか?
2.0用の殻付は当然つかえるんだよね?
まあじっくりと待とう。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:00:37 ID:Yb11h9gm0
ところで次世代音声コーデックに対応したAVアンプ、まだ出ないのかね?
ハイエンド層にとっては重要だぞ。
ソニーのTA-DA××00ESシリーズを期待してるがな。
あのデジタルアンプは価格の割りになかなかのもの。
7100ESで是非搭載してほしい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:00:52 ID:sLSPnPU70
BDドライブの時みたいに松下は何かしら対HDDVDに対して
BDの優位性的な発言ていうかプレゼンは今回もあるのかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:01:46 ID:CiqZEjCY0
DMR-BW200はSD画質とかで録画してるときに
録画してる他の映像を見ることはできるのだろうか
シャープのARW25は出来ない
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:02:18 ID:/eWL4+pi0
30万か。まあ普通だな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:02:39 ID:deOElGm00
ID:k7x2y9MA0

なにコイツ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:03:00 ID:GQ0zBeX50
>>760
北米は100万とか用意するんだろ
嘘垂れ流すな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:03:04 ID:Yb11h9gm0
>>762
BD1.0殻ディスク持ってる奴は当然1.0レコ持ってるはずだから、そいつで録画して殻ディスク使い切れってことだろな。

2.0レコ買ったら2.0ディスクしか買わないはずだから、妥当だと思うぞ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:03:05 ID:7nmCMmz70
で、話を戻すけど、松の発表したマシンは、こっち側から見ても
「RD-A1のこの仕様は入らないから、値段を下げてこれを入れてくれ」
をピタリと達成した、実につぼを押さえたいいマシンだと思います。

 これが高級版価格実売30万、製造数推定月産当初4000台前後……なのは、
東芝から見たら幸い。
 この仕様で、実売14万、月産製造数五万台

 くらいになると、松下圧勝だったですね。
 ともあれ、実売14万時代がいつ来るかが、双方にとっての決戦場でしょう。
北京前に来るのは判っているけど、2008年の夏まで22ヶ月あるからね。
あと1年半くらいかな。それとももっと速いのだろうか。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:03:26 ID:x7/0XSg50
MDオワタ・・・。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:04:04 ID:HJvDc18i0
DATオワタ…
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:04:14 ID:7nmCMmz70
>>768
あなたの情報ソースは旧いらしい。
久多良木センセイが40万しか用意できない件でぶち切れ、本社批判を展開して
それが日経に載りましたよw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:04:23 ID:Yb11h9gm0
>>770
最初っからその価格で出したらメーカーからすればおいしいところが何一つないんだろうな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:04:48 ID:GQ0zBeX50
>>739
BD版 本編ディスクのみの1枚組みで、ディスクは片面2層
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:05:01 ID:WUk+f9Bp0
DCCオワタ・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:05:50 ID:Yb11h9gm0
もういいって。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:06:04 ID:GQ0zBeX50
>>773
ん?発売日に40万だったはずだが
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:06:35 ID:/keAzhQG0
>>773 このままですと、11月までに360は300万台。12月で300万台は無理として(供給が)
150万台くらいはいきそうですね。
あと、PS3は11月末に40万台、以後毎週数万台出荷の年内100万台を予定していたかと思います。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:07:03 ID:7nmCMmz70
>>774
うん。ないと思う。
今のSDと同じで、いきなり焼け野原になってしまう。

恐いのはその点、ソニーだよ。
自暴自棄でいきなり焦土戦術……というのが悪夢で、松下としてはなんとかソニーを
押さえて欲しいのが本音。
SDマシン戦争で出遅れたソニーがナニやったかといえば、SDマシンを投げ売りして
メーカーのうまみを全滅させたことだからね。
 おれがソニー嫌いになったのはこれもある。あれは明らかにやりすぎだ。
 高級機マシン市場が潰れて、殻付き再生マシンがあれからほとんど出なくなった。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:07:04 ID:CiqZEjCY0
HDDVDとBDの争いよりも
BD内の争いでソニーがちょっとかわいそす
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:07:04 ID:XQGUE/gx0
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:09:16 ID:7nmCMmz70
>>779
まあ、ホリデーに間に合うのは最初の40万でしょ。
財布が緩んでカネが出る時期の統計データでもあればよりはっきりするんだが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:10:00 ID:sLSPnPU70
>>780
でもレコーダーはともかくとしてPS3は自爆価格で出してくれるのを
パナは期待してたみたいな推測出来ない?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:11:17 ID:slicbbmqO
TS受けはないな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:12:47 ID:7nmCMmz70
>>784
パナの理想シナリオは
・アメリカはROM優勢なので、ソニーが赤字を出しつつPS3を廉価で押さえる
・国内は録画機優勢なので、松下が全部取る

 だと思うよ。
 北米が全滅すると、代わりにパナがアメリカで安いマシンを売る算段をつけないと
駄目なるけど……あまりやりたがらないだろうね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:13:00 ID:u+bkmwi10
>>780
一ユーザーとしては、そのうまみを過剰に持たないように競争して欲しいが。
東芝にもソニーにも他のメーカーにも頑張って安くて良いものを出して欲しいよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:14:30 ID:7nmCMmz70
ちなみにパナがアメリカROMマシン制覇をやりたがらない理由

利益率
 これに尽きるでしょ。製造原価と販売価格考えると、赤字は今のところ必至。
 HD DVDが360外付けと中華メーカー頼みなのは、前者はゲームロイヤリティ
による補填、後者は廉価人件費期待だから。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:16:50 ID:C5+gCJSh0
またいつものクドイ独り語りが始まった。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:17:08 ID:7nmCMmz70
 でも、これで松下の戦略が見えたなあ。
 気持ちいいくらい王道を行くというか、正面から25G 50G ディスクの普及を計る
方向性だろうね。
 東芝としては、既成DVD-RAMのHD記録、H.264HPエンコーダー実装等、ゲリラ的
な方向性が見えるし……ROM問題さえ片づけばあとは好みの範囲に入る気がする。

 BD陣営は BD陣営内シェア争い が、この凄まじい松下相手にやらんといかんの
だから、このほうが逆に大変でしょ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:18:17 ID:7nmCMmz70
>>789
そうやって読むお前は、攻撃ネタを探すただのGK

松下誉めがあると、正面から松攻撃ができないのでキツイよなw

でも、今回の松下マシン仕様は「素晴らしい」と思うね。値段も初号機ならこれでいいよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:19:49 ID:GQ0zBeX50
何言ってたんだこの基地は
BD叩いている時点で松下を叩いているのと一緒だろw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:19:49 ID:iwsBpYDJO
HD DVDプギャー
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:20:03 ID:+a9O/cW90
RD-A1より安くてBD1.0の再生にも対応。

これでHD DVDを買う理由が全く無くなったなw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:21:17 ID:7nmCMmz70
GKはネタに事欠いて、今度は BD=松下 とすり替えに入りましたww
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:21:29 ID:baGpCon40
号外〜号外〜値段が逆転だよ〜!



゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ハードの値段比較


★PS3    20Gバイトモデル      ★62,790円

★XBOX360 20Gバイトモデル      ★63,590円 ←(発売から一年経過するのになぜかPS3より高い)
箱○コアシステム 29800円
ハードディスク20GB 9500円
HDDVDプレイヤー 20790円
D端子HDケーブル 3500円




゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ソフトの値段比較

★PS3 『アーマード・コア4』 ハイスピード メカアクション 2006年12月 ★7,140円

★XBOX360「デッドオアアライブエクストリーム2」11月          ★9240円

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜参考
☆win「レイプレイ」 イリュージョン                      ☆9240円  
☆win「人工少女2」 イリュージョン                     ☆9240円
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:23:12 ID:7nmCMmz70
松下マシンの発表を受けてGKが狂い始めましたww

 でも、今回の松は、30万手元にあったら欲しいですよね。
 芝を買う必要はない、と言いきる人の気持ちはわかるよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:24:06 ID:o4CcXtdW0
なんでもGKかよw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:24:33 ID:r69JNSpb0
>>797
メッキが剥がれてくるからもう発言しない方が良いよ。
第一本当にHDDVD支持者なの?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:25:19 ID:7nmCMmz70
>>798
素直に松マシンのことを喜ばないBD側は、GKと見ていいでしょ。
ケチつけられる要素が音声仕様除けばほとんどない。いいマシンだと思う。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:25:25 ID:Yb11h9gm0
>>782
過去レスに目をとおしてからはってくれ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:26:01 ID:Yb11h9gm0
>>795
え????
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:26:32 ID:/eWL4+pi0
任天堂の信者じゃないの?知らんけど。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:27:10 ID:GQ0zBeX50
>>800
喜んでないのはお前だけだろw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:27:15 ID:7nmCMmz70
とりあえずハリボテのソニーが哀れでしたね、はい。
松下は素晴らしい仕事をしました。HD DVD支持の人間ですら30万あれば欲しいマシンです、ハイ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:28:11 ID:EBtJYFF2O
まあ松だから元々マニア好みでは無いけど
一般の普通の人にもわかりすい商品力は備えてる感じか
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:28:51 ID:zyYQi0K80
パナ終わったな、なんて書き込みはほとんどないと思うんだが・・・
BD終わったな、は、こんな状況でも相変わらずあるけど
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:29:00 ID:C5+gCJSh0
殻対応とムーブ受けは思いっきりマニア対応だと思うが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:29:34 ID:r69JNSpb0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/ms.htm
>映像出力は1080pに対応するとしている。
ってあるけど。XBOX360ってD5端子に対応してないんじゃないの?
どうすんの?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:30:02 ID:7nmCMmz70
>>808
この点が一番評価できた。マニア救出これで完了だもんな。
今回の松下は素晴らしい。それに尽きる。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:30:40 ID:+a9O/cW90
まぁ、とりあえず本気でHD DVDを支持してた奴はほとんど居なかったことだけはよく判ったw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:31:03 ID:SrYs/SzF0
十万未満の再生専用機って出ないの?
安いのはPS3買うしかないのか?
ディスク・レジューム機能が付いてたりするプレーヤーが欲しいのだが。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:31:11 ID:zKTsiyk40
ハードはHDD容量に不満はあるものの、
デジタルダブルチューナー装備、4倍速対応、書換型対応、ムーブ対応で実売30万。
同時にメディアもBD-REとBD-Rの一層&二層ディスクを発表、と初手としては上出来。

松下がいるBDはやはり強いな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:31:13 ID:/eWL4+pi0
やっぱりRD信者の受け皿はDIGAか
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:32:02 ID:r69JNSpb0
>>810はもしソニーも殻とムーブ受け対応したとしてもハリボテと言うんだろうな・・・
そうなるかどうかはおいといてw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:32:19 ID:EBtJYFF2O
で殻BDの投げ売りを買いたいのだが
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:32:52 ID:C5+gCJSh0
>>809
同じくD4のHD-XA1/A1と同じことじゃないのかな。
テレビ側で1080i信号2フィールド分から1080p映像を作るので、
1080p(24)の映画コンテンツは本来の1080p解像度で楽しめます、と。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:33:17 ID:7nmCMmz70
>>815
ハリボテと言うのは、稼働マシンも明確な発売時期も細かな仕様も出ないモノをただ出した
点にあるのだが……。
 モノが出て仕様が公開され、発売日が明記されているモノはハリボテとは言わない。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:33:32 ID:AWdGtwnj0
お前ら分かってないね。BDレコーダーの競争なんて先の話。ハイビジョンへの
切り替えの様相を呈してからでしょ。今はどうやって普及させるかという事と、
将来に向けてどれだけコスト競争力を磨いておくかが重要

ソニーの場合、PS3量産によって半導体レーザーなどのBDに不可欠な基幹部品
の量産効果が現れていく。これソニーも言ってたはず。松下の月産台数と比べると雲泥。
今のところ最小の赤字でBD作れるのは現時点でもPS3もってるソニーだけだからね。
将来の競争は先の話だよ。今は準備の段階。

ソニーが何も考えずBDの先陣を切ってると思ってるの?
後、どっちにしろ松下ソニーはライセンス料で安定収入があるから勝てばどっちにしろ
おいしい。特にソニーはMGMを買収してハリウッドの約半分ぐらいのコンテンツを
保有してる訳だけど、映画をBDで出せば本社にライセンス料が入っていくという好循環
が生まれる。音楽のプロモもそうだろうね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:33:35 ID:k7x2y9MA0
XBOX360HD DVDプレーヤー19800円(税抜き)から目を逸らしてはいけないw
BD終了
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:33:53 ID:Yb11h9gm0
>>810
ところでさっきから見てるとおたくはソニーさえ叩ければBD陣営だろうとHD DVD陣営だろうとどっちでもいいの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:34:36 ID:r69JNSpb0
>>817
あぁ。誰かさんもそれで問題ないとか言ってたな。
まぁ体の良い言い訳に過ぎないが
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:35:02 ID:7nmCMmz70
>>819
ソニー本社がそれまで持つかどうかが今や疑問。
捕らぬ狸の皮算用。
北米でPS3が惨敗した場合、ハリウッドが態度を変える可能性は大きいよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:35:22 ID:+a9O/cW90
松下は、日立やシャープの美味しいところまで独り占めにする気だなw
まぁ、安定性の面でも安心できそうな松下がここまでやってくれて正直嬉しいけどね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:35:55 ID:2kkP16Xd0
2007年初頭には360はHD DVD内蔵するようだけどな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:36:43 ID:7nmCMmz70
>>824
松下は編集機能が……ねえ。
そこだけRDをパクってくれぬものかと。
あと、松下はなかなか自社生産メディアの価格を下げないから。
DVD-RAMの時はそれで苦労した。一枚700円時代が年単位で続いたからね。
827名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/20(水) 15:37:38 ID:SpTVoqY90
>>813
単にメディアを消費させたいから500なんでしょ。あと500載せたら35万になるし、
俺のA1みたいに1TB積んでたらそうそうメディアは使わないよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:38:01 ID:Yb11h9gm0
>>826
おたくは東芝と松下、どっちの味方?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:38:14 ID:7nmCMmz70
編集はナンだが、ポットに溜め込んだ人たちとversion1の人たちを最初から
救出したのは素晴らしいと思うよ、松下は。それにまずは感動した。余計な
仕様を削いで価格を抑えた方針にも感動した。今回の松は素晴らしい。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:38:43 ID:8g8s6xMl0
松下鬼やな
まあソニーはライセンス料でがまんしてろってこった
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:41:00 ID:SrYs/SzF0
今松下のレコって全タイトルリジューム機能付いてるの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:41:11 ID:7nmCMmz70
>>828
両方あってヨシの立場。
松視点から見れば、東芝の編集機能は異様。芝から松を見れば、編集は松の手抜き。
ジジババには松。マニアは芝。だからどっちもいる。
今回は規格から分かれたのが不運。ただ、松が一方的に勝つと、手抜き編集マシンしか
選択肢がなくなるのは痛い。H.264エンコーダー対応も松はあまりやらない気がしている。
それよりはメディア買えと強制されるのが嫌。
で、松のメディア価格にはSD時代に苦しめられた。だから芝を支持。これでオッケー?

 松の堅実方針は嫌いじゃないよ。そういう盤石なところがあって、芝みたいなトレッキーな
会社も意味を持つから。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:41:20 ID:AWdGtwnj0
>>823
あんたどんだけソニー嫌いなんだよwソニーやばい時は他何社もなくなってるよ。

総合電機11社の危険度ランキング(リスク耐久年数)(日経ビジネスより)

危険度ランキング
(リスク耐久年数) リスクシナリオ
最終損益 資本合計
 1.三洋(2.1年) -1400億 2883億
 2.富士通(3.7年) -2311億 8570億
 3.NEC(4.8年) -1662億 7943億
 4.ビクター(5.9年) -267億 1582億
 5.東芝(6.4年) -1281億 8155億
 6.日立(8.8年) -2620億 23078億
 7.松下(15.4年) -2305億 35443億
 8.三菱(21.2年) -340億 7206億
 9.パイオニア(25.8年) -129億 3322億
 10.ソニー(878.0年) -33億 28703億
 11.シャープ(−) +224億 10043億

リスク耐久年数=資本合計/−(リスクシナリオ最終損益−過去5年間の最小配当額)
リスクシナリオ最終損益=過去5年間と今期見込みの平均最終損益−標準偏差
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:42:21 ID:Yb11h9gm0
>>832
じゃあ規格両立OKって言う立場ってことだよな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:42:43 ID:k7x2y9MA0
>『ブルードラゴン』とXbox 360コアシステムをセットにした
>"コアシステム ブルードラゴン プレミアパック"を、
>12月7日に29800円[税込]で発売されることが発表された。

BDもPS3も終わった・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:42:51 ID:gf7XL2hC0
>>826
編集機能ったってコピワンの縛りがあるから
実質、部分消去でCMカットとプログラム分割くらいがあれば十分じゃないの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:43:42 ID:7nmCMmz70
>>834
そうだね。
どっちにしろ、劣勢な芝は読みに関してはBDも読めるフラグシップを出すと思うし。
松が頑張って、芝を刺激して、芝もやり返して松を刺激する。いいと思うよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:45:00 ID:7nmCMmz70
>>836
コピワンは、総務省、経産省が怒っているから、見直しが入ると見ている。
ムーヴ対応でのある程度まともになると思うよ。来年かな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:45:56 ID:ndkwLimM0
>>821
ソニーの敵なだけでしょ。

PS3がTS録画したBD-R/REを再生出来るようなら
録画機がBD一色になるとPS3に簡易再生機としての出番が回って来る可能性がある
と言うのが分かってないようだから、あまり質の良い方じゃなさそうだけど。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:46:20 ID:r69JNSpb0
>>837
つまりはHDDVDは規格としてはBDに負けるでOK?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:46:32 ID:zKTsiyk40
>劣勢な芝は読みに関してはBDも読めるフラグシップを出すと思うし。

BD陣営がそれを許すとはとても思えないが。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:46:34 ID:7nmCMmz70
>>839
七万出して簡易再生機?
一般ピーブルが買うわけないじゃんwW
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:47:31 ID:r69JNSpb0
>>842
HDDVDにも同じ事言えますな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:47:56 ID:yyklqCI4Q
ドライブ、メディア共に二倍速だよね?

地デジ、72÷17≠4倍速ムーブ

BSデジ、72÷24=3倍速ムーブ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:47:59 ID:7nmCMmz70
PS3はアホみたいな価格がネックになってマニアにしか普及しない。だからそれを前提に
した普及談義など無意味。おわり。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:48:34 ID:7nmCMmz70
>>843
北米は360が押さえました。おわり。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:48:36 ID:r69JNSpb0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/whv2.htm
ワーナー、11月23日発売のBD/HD DVD詳細情報を公開
−10作品をBD/HD DVDの両方で同時リリース
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:49:24 ID:Yb11h9gm0
>>837
ふーん。
でもハリウッドスタジオはその状況をよしとはしないだろうな。
二つの規格で出すということは二重のコストがかかるから。

最終的にはどっちかが淘汰されるとおもうよ。
もちろん我々はBDが勝つと思ってるわけだが。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:49:45 ID:zyYQi0K80
ソニーは7nmCMmz70に対してどのくらいすごい仕打ちをしたのか気になるな
よほどの恨みがあると見える
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:50:34 ID:r69JNSpb0
>>846
その一般ピーブルはPS3と同じ値段だけど
PS3は買わなくてXBOX360+HDDVDの方を買うと言うことかw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:52:05 ID:ndkwLimM0
>>842
30万+25万を2台買うよりゃ安いわな。
W録出来りゃ当面録画機は1台で済むんだから
1台は安い再生機にして、その分ブランクメディアを買うのは十分有り得る選択肢。
結局は、録画機本体よりメディア代のが高つくんだしね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:52:59 ID:LAiut80+0
>>850
必要なときに追加で買えるってのは大きいんじゃねえの
360の普及もすごい勢いなようだし
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:54:13 ID:iqHS5+EoO
そりゃあないですね(笑)
じゃあWii?
それもないですね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:54:13 ID:Yb11h9gm0
>>847
音声以外はすべて同仕様みたいだね。
問題はDD+とDDの差がどの程度のものか。

同じVC-1だから差はないと思うが、是非比較してみたいな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:54:34 ID:7nmCMmz70
>>848
ハリウッドの情勢を気にするなら、北米のROM動向に注意を払った方がいいよ。
その視点から見れば、ゲームロイヤリティによる廉価RO,再生機 への順調な
シナリオを展開しているのはHD DVDとマイクロソフト、ということになるのだが……。
 ちなみにPS2から出た北米でのマシン需要は2000万台以上。現状は年内で600万
予定だから、あと1400万あって、来年からはHD DVD搭載360も予定されている。
 PS3は、エレクトリックアーツ以下、アメリカ人が好むゲームソフトが360からリリース
されていく現実、現状で百万単位で普及で差がある現実、高価格である現実をはね除け、
普及を目指さないといけない。その他に任天堂という敵もいる。
 これで楽観できる人がいたら、ちょっとどうかしているね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:54:48 ID:LAiut80+0
アンプがないとどうしようもねえな<DD+とDD
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:56:23 ID:Yb11h9gm0
>>855
いや、360とかPS3とから俺にとってはどうでもいいんだけど。
どうせ次世代DVDの普及にはそれほど影響しないとおもうし。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:57:03 ID:r69JNSpb0
>>852
映画会社が言うところゲーマーはソフトを買うのに貢献していないらしい。
それなのにゲームやるために買ったゲーマーがわざわざハードまで買ってソフトを買うか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:57:39 ID:7nmCMmz70
>>857
国内とアメリカで分けて考えたほうがいい問題ですわな。
アメリカではROM視聴が一般的。日本は録画。
録画ハードという視点で見れば、今回の松下ハードは、こっちですら欲しくなるいいマシンだった。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:58:54 ID:7nmCMmz70
>>858
それはリリース後の実売数が明らかにするだろう。
PS3は ゲーマーの映画購入潜在数 が販売数だが、外付けは、イコール映画ソフトの実売数
につながる。
 とりあえずリリース後のデータ待ちだね、決着は。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:00:11 ID:zyYQi0K80
>>860
なのに、PS3は出る前から終わってるんだ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:01:10 ID:Yb11h9gm0
>>860
結局、出てみないとなんともいえないわけだね。
それまではPS3脂肪もHD DVD脂肪もすべて厨の妄想にすぎないからね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:01:18 ID:+a9O/cW90
まぁ、ムーブ受け可能なら、手持ちの1TB W録DVDレコを
エアチェックセンターとして併用すればHDD容量に不足は無いだろね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:03:01 ID:Yb11h9gm0
>>863
RD-Z1からブルーレイにムーブできるってのは嬉しいな。
ちょっと前の機種だけど、今だにハイブリレコ最強画質はこの機種だとおもってるから。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:03:14 ID:7nmCMmz70
>>863
レポートで日立レコ使ったムーヴテストなんかも期待できるから、当面は日立で
しのぎ……という手もあるね。
初手から松下がやってくれたのは大変いいことだと思う。余所も対抗上倣う会社が
これで期待できる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:03:47 ID:zKTsiyk40
外付けのプレイヤーを買ってまで、HD DVDを見たい人が北米にどれぐらいいるかだね。
潜在的なその数がわからないのに、
標準で見られないハードの普及数を誇っても仕方ないと思う。
PS3対HD DVD搭載360&外付けHD DVDプレイヤーならわかるけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:04:44 ID:7nmCMmz70
>>861
ゲーム経験則から言うと、国内で初手で30万台売れてないゲーム機はダメなんだと。
今回は任天堂がしかけてくるからね。ライバルがいないとか、同じスロースタート
(初期のPS1の話)ならいいけど、違うから。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:04:52 ID:zyYQi0K80
ただ、360の外付けHD DVDは思ったよりアグレッシブな値付けだと思う
俺は25000円前後だと思ってた
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:05:54 ID:Yb11h9gm0
PS3がどの程度売れるかによるだろうけどね。

俺はゲーマーじゃないのであんな馬鹿高いゲーム機を買う奴の気持ちがさっぱりわからんから何ともいえん。
BDプレイヤーにもなる・・・と認識して買う一般層はほとんどいないだろうし。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:06:58 ID:7nmCMmz70
>>866
母数が大きい、ということは、意味がある。
たとえば20万台しか普及してないマシンの外付けは、どんなに頑張っても20万が限界。
600万の場合、最少がゼロ。最大が600万。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:07:01 ID:Yb11h9gm0
>>867
PSにはサターンがいたぞ。
PS2にはドリームキャスト。
どちらのときも、任天堂は蚊帳の外だったな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:07:40 ID:bDPsTf+k0
XBOX360の外付けHDDVDドライブ安いな

29800円の方の本体でも動くんだろ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:08:22 ID:bDPsTf+k0
本音:外付けBlu-rayドライブも2万円で出してくれればいいのに
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:08:50 ID:7nmCMmz70
>>871
サターンの場合、どちらも確か三日間の台数が10〜15万台。
ドリキャスはダッシュに失敗し、30万台いかなかった。チップ製造の遅れが原因。

今回のPS3ゴタと似ているんだよ。しかもPS3の場合、国内ロンチ数が10万。
ドリキャスは30万手前で転けた。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:08:52 ID:zyYQi0K80
>>867
「国内」ではXBOX360も30万台出てないと思いますが?
「北米」ではどうなんですかね? 経験則とやらは?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:09:38 ID:7nmCMmz70
>>873
さらに本音。
どこかのマニアが、USB接続で普通のPCでも動くようにしてくれないかな。

ただ、ROMだからな。読み取り専用だと需要はどうなんだろうか。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:10:21 ID:o4CcXtdW0
抽出ID:7nmCMmz70 (73回)
何これ・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:10:44 ID:7nmCMmz70
>>875
国内で360は現在死亡、というのはだれに聞いても出てくる話だよ。
だからこっちも北米に絞っている。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:11:22 ID:zyYQi0K80
>>878
北米にしぼってるなら、国内の経験則なんか出してくるなよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:11:32 ID:Yb11h9gm0
そういやPC対応のBDドライブが随分安くなってるよな
これって価格改定された新製品が出る前兆ってことはないかな?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:12:15 ID:+a9O/cW90
まぁ、最終的には、
東芝がHD DVD簡易再生機能付BDレコを発売することで
次世代メディアの覇権争いも終わるのかもね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:12:39 ID:7nmCMmz70
>>879
ゲーマーという人種のことを考えれば、世界でそんなに格差はないでしょ。
360ロンチの失敗は、まともなロンチタイトルがない点と宣伝の失敗、それにPS3幻想が
あの時は全開だった点が大きい。
 あの時は、PS3にみんなが夢を持っていたねえ。一部に不安持っていた人もいたけどさ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:13:52 ID:7nmCMmz70
>>881
最後はそうでも、途中は BD再生機能付きHD DVDマシンでしょ。
そういやソニーは、未だにSDではRAMが読めないんだっけ。どうだっけ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:16:13 ID:C5+gCJSh0
>>874
巣に帰れ、ゲーオタ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:16:32 ID:zyYQi0K80
>>882
世界で格差がないんだったら、XBOX360はなぜ北米なみに売れない?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:16:44 ID:7nmCMmz70
しかしGKは、松下マシンのことは全然書かずにこういうネタばかりネチネチ書くなあ。
まあ、当然か。批判は出来ない。でも、みんながマンセーで松に転ぶのはとてもマズイ。

地獄だね。ハリボテマシンしか装備がない状態で、同じBD陣営の松下にぶっ殺されつつ
ある。
 でも、自業自得だよな。ハリボテじゃなく、発売日明記、仕様公表の実機で勝負すれば
いいんだから。 
 東芝のA1は、松が出た今では劣る代物になったが、それでも実機で戦争しているからな。
ハリボテで戦うよりはマシというものだ。

 というわけで、松下の人たち、よかったね。おめでとう。素晴らしいマシンだ。よかった!

887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:17:13 ID:zKTsiyk40
>>870
まるで360が標準でHD DVDが見られるかのような数字の挙げ方だったからさ。

年内の話でいえば、
外付けを買う可能性のある600万台と、標準で見られる100万台、というわけだよね。
360所有者が5人に1人買えばPS3を上回るね。
現実はそんな金があったら、ゲームソフトを買うと思うけど。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:18:53 ID:7nmCMmz70
>>885
882に書いたが
・ロンチタイトルがダメダメダメ(実質格ゲー一本だけ)
・宣伝がクソ。
 今どきローリングストーンズなんて爺しかしらねえよ。
・価格が高い。(今だってまだ高いかな。PS3のおかげで割安感は出たが)。
・マシンの魅力を伝え切れてない。
・PS3幻想がユーザーを支配していた。

 こんだけ重なったら転けるよ。日本MSの連中は無能だ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:19:28 ID:r9CzexHp0
360は月4千台程度しか売れてない
国内はもうだめだと思う
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:19:31 ID:7nmCMmz70
>>887
年内に本当に100万台も北米出荷できるか……まあ、お手並み拝見だね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:21:01 ID:Yb11h9gm0
>>886
意味がわからん。
松が勝つとなんで芝はよくてソニーにとっては地獄なんだ?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:23:24 ID:wbsSdahJ0
>>809
>なお、映像出力については、本体のファームウェアアップデートで1080pにも対応予定としている。

追記されとる
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:23:47 ID:zyYQi0K80
>>888
つまり、日本と北米は市場が違うってわけだろ?
なら日本の経験則を持ち出して、全部ダメって決めつけるのはどうよ?
って話してるんだけど、堂々巡りだね

実際のところPS3は次のゲーム市場の覇権を握るとは俺も思ってないけど
BD普及の一端は担うと思ってる
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:24:26 ID:9oG75/090
なんつーかこれで今まで我慢に我慢を重ねてた連中がこぞって松機を買うのは
間違いない感じで、俺としては品薄状態になるのが一番恐い。
値段を考えずに予約するか、多少安値が出てから買うか、悩みどころだな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:28:25 ID:U5Ef32I/0
ゲハにお帰りください。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:29:18 ID:+a9O/cW90
>>894
確かにw
脱北した元HD DVD厨まで挙って買いに走りそうな内容だからね。
BD支持してた人だけに優先整理券でも配布してくれないかなぁw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:29:27 ID:zyYQi0K80
とりあえずBD陣営が殻付きっていう負の遺産にけじめつけることができた
あとは、芝がBDの軍門に下るとき、上手に手じまいできるかどうかだな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:29:32 ID:7nmCMmz70
>>893
北米でのロンチは、アメリカ人が支持するエレクトリックアーツからきちんと
ソフトが出て、宣伝も効果があったようだよ。初期の八十万台は完売した。
 アメ式宣伝と感覚を日本に持ちこんでも成功はしない。一方で、そのマシン
が勝ち組か負け組か、は、ユーザーは国境の別なく気にする。
 なぜなら、勝ち組以外では出ないソフトがあるため。
 日本ならドラクエ。向こうなら、EAのスポーツモノ。アメフト有名ゲームとか
だね。
 だから、初期ダッシュにはどこでも気を配る。ゲーマーの口コミ効果は大きいし、
ネット時代になってから加速している。初期分母の数がそのまま勢いの差になって
いく展開は多い。
 あとは、いいソフトがきちんと間を置かずリリースされていく点。この点にも日本
国内は失敗。要は失敗状態の集大成が国内360の状況ということ。
 ソフトリリースの的確性で成功しつつあるのは、日米ともに任天堂DS
 初期加速は数十万台と鈍かったが(それでも数十万単位ね)脳トレ関連ゲーム
が向こうでも受け入れられた。
 PS3でそういうのが出ればまた別なんだけどね。ラインナップ見る限りは……。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:31:46 ID:Yb11h9gm0
実際、みんな今回発表されたBDレコ、買う?
俺はコピワン撤廃まで待つよ。EPNに変わったときにこの機種が対応してない恐れもあるからな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:31:48 ID:zyYQi0K80
>>898
いや、もういいからさ、是が非でもPS3に失敗してほしい一念だけは理解したから
せっかく、パナがいいマシン出すんだし、そろそろ脱線は終了しよう
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:32:26 ID:oUlVR5PD0
Xbox360HD DVDプレーヤー続報
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20060920-3.htm
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:32:36 ID:7nmCMmz70
このスレ的には、上位機種実売30万の奴が売れ筋だろうね、松下のは。

で、これの生産台数はどれくらいなんだろうか。増強はできるのか?
品切れ入手数ヶ月先、 なんてことにならないかどうかは、この点が絡むね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:33:52 ID:7nmCMmz70
>>900
俺もPS3なんてアホみたいな代物の話はしたくないよ。なんでこんな話になったんだろう。

とりあえず今日は 敵から見ても素晴らしい松下マシンを称える

 で、いいと思うよ。本当に理想的な仕様で、基本はこれで全部足りていて、何もいらないから。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:33:52 ID:9oG75/090
>>899
それはちょっと心配だけどすでにEPNの話が出てるんだからバージョンアップで
何とかなる事を期待。まあ駄目でも良しとして購入は決定だわ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:34:08 ID:Yb11h9gm0
さて、次スレは
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158311710/l50

こっちを104として先に消費しよう。
これ以上のスレ乱立はなんとしても避けないとな。
906名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/20(水) 16:34:12 ID:SpTVoqY90
>>885
つまりPS2までのゲーム需要しかなかったってことだよ。

>>898
エレクトロニックアーツな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:34:44 ID:bDPsTf+k0
>>880
誰も買わないから在庫処分だと思うけどなぁ
うちの近所の工房では39800円で売ってますたw

四国じゃメディア自体売ってる店ないから当然か・・・w

908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:35:25 ID:C5+gCJSh0
>>901
VGAケーブルからHDDVDビデオ信号を出力する事が許可されていたのか。
意外だな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:35:32 ID:Yb11h9gm0
>>907
39800??
ほしいなあ・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:36:05 ID:gf7XL2hC0
>>899
コピワン撤廃は当然想定してソフトのファームアップで対応できるようにしてるだろうが
松下の想定外のハード的改良が必要だったらorzだな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:36:13 ID:7nmCMmz70
>>909
ホットメールでも何でも使って連絡とって、遠隔購入してもらうとか
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:36:43 ID:7nmCMmz70
>>910
そこはメーカーも話し合いしているでしょ
カネがあったら特攻すべしだと思うね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:37:59 ID:bDPsTf+k0
>>909
エロデータのやつでしょ?
先月の話だけど、ホコリ被ってたしまだあるかとw

メディア売ってないのにドライブだけ買う奴なんておらん罠w

914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:38:13 ID:zKTsiyk40
>>902
>>666

>>910
現状はこんな感じだしね
※5 D−VHSに録画された『1回だけ録画可能』『コピー禁止』の映像はダビングできません。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141242&lindID=4
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:39:57 ID:Yb11h9gm0
どっかの馬鹿が104立てやがった・・・

またスレ番ずれていく。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:41:28 ID:SrYs/SzF0
で、全タイトルリジュームは出来るの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:42:08 ID:/keAzhQG0
ちょっと調べてみました。
日本でD5端子を搭載したテレビは、SONYのブラビアしかないんじゃないでしょか。
レグザもビエラもピュアビジョンもアナログはD4どまり。
プロジェクターは知りませんが、どなたか他にご存じ?
360外付けHD DVDで1080p対応する必要性は無かったような気がするのと、
せっかくのアナログ1080p出力を視聴するにはSONYのテレビが必要というのも因果な話しで。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:42:42 ID:Yb11h9gm0
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158311710/l50

みんな、このスレおわったらこっちに移動してくれ。
とにかく少しでも乱立スレ消費していかないと。
part104はその後、105として使おうぜ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:43:05 ID:gf7XL2hC0
>>916
最新のDIGAは可能だから
退化してるとは思えんが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:43:18 ID:wbsSdahJ0
>>908
解像度制限とかあったりしてな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:43:22 ID:/keAzhQG0
>>915 スレ立て宣言がなかったので、削除対象で良いかと思います。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:43:53 ID:9oG75/090
>>919
そうなんだ、それは安心。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:45:14 ID:dwyNZc2L0
俺が受けた印象は、iLink TS入力の対応以外は、松下としてはほぼ予定通りって感じかな。
あと、上位と下位機種にそれほどの価格差がないなという印象。
コストに応じた価格設定なんだろうけど、20万円台後半と前半でもっと差を付けるのかと
思っていた。
下位機種は、結構速めに実売価格が下がっていくんじゃないかなあ?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:46:42 ID:hbQO5ND+0
>>921
無理。ここの削除人、めったに仕事しないから。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:48:06 ID:k7x2y9MA0
『Xbox 360 コア システム ブルードラゴン プレミアムパック』 29,800 円
超大作 RPG 『ブルードラゴン』ゲームソフトを同梱した、期間限定の強力パック
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20060920-1.htm

BDおわった
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:48:49 ID:gf7XL2hC0
>>917
すまんが、なぜHDMI1080P入力ではいかんのか説明してくだされ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:48:58 ID:GQ0zBeX50
>>908
AACSで決定された事で、ここで散々語られたと思ってたけどな
2011年12月31日製造までは、OK
制限されるのはHDCP非対応のDVIだよ
つまり著作権保護に対応出来ないデジタル出力が制限される
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:49:05 ID:bDPsTf+k0
>>917
そもそも日本市場じゃなくて欧米の市場向けにセッティングされてるんじゃね?
しかし見事なまでの逆差別だな、、、、東芝なんてアメリカ用にはPC入力装備してるし


*シャープ
Full HDTV Spec (1920 x 1080)
displays HDTV program images in 1080p and is compatible with off-air (terrestrial), cable and satellite HDTV broadcasts.2
http://www.sharpusa.com/products/ModelLanding/0,1058,1572,00.html

*東芝
Cinespeed ?1080p Panel with Response Time of 8ms or less
http://www.tacp.toshiba.com/televisions/product.asp?model=47lx196

929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:49:22 ID:/keAzhQG0
>>924 了解
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:50:00 ID:/keAzhQG0
>>926 簡単な話で、XBOX360にHDMI端子がついていないからです。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:50:10 ID:hbQO5ND+0
>BDプレーヤーとしては、スタンダードプロファイルに対応し、BDビデオディスクのJAVAを用いたインタラクティブ機能などを利用できる。
>ただし、ネットワークを利用したインタラクティブ機能などには対応しない。

>ビデオコーデックにMPEG-4 AVC(H.264)を利用したビデオカメラ用のハイビジョン記録フォーマット「AVCHD」については、
>「対応を検討しているが、DMR-BW200/BR100でサポートできるかどうか、未定」という。


ん??
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:50:23 ID:o4CcXtdW0
>>926
HDMIがXbox360に付いてないのです。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:56:45 ID:SrYs/SzF0
>>919
dクス。俺も安心。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:58:56 ID:k7x2y9MA0
PinPはいけるんですか?松の
ネット機能あるんですか?松の
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:01:22 ID:hbQO5ND+0
>>934
pinpはあるかもしれんが、ネットは無い。
もともと規格に必須じゃないからいらないと感じればつけなくていいってのが利点だな。
将来インタラクティブにネット機能が必須の時代が来れば、そのときにネット対応機種を出せばいい話。

936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:02:40 ID:k7x2y9MA0
低機能BD規格w本領発揮

BDおわった
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:04:31 ID:hbQO5ND+0
必要もない機能てんこもりのRD-A1とはちがうよw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:05:27 ID:k7x2y9MA0
松ですらまともに実装できないBD-Jw
だめだこりゃ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:05:30 ID:ndkwLimM0
>>935
高い方にはLAN端子が付いてる模様。
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/function/
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:09:26 ID:k7x2y9MA0
一方2万円の360HD DVDプレーヤーは高度なインタラクティブ機能にも対応w
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:09:32 ID:hbQO5ND+0
>>931をみてから>>934を書き込むk7x2y9MA0 の低脳ぶりがもう・・・w

>>939
>BDプレーヤーとしては、スタンダードプロファイルに対応し、BDビデオディスクのJAVAを用いたインタラクティブ機能などを利用できる。ただし、ネットワークを利用したインタラクティブ機能などには対応しない。

というわけで、インタラクティブ機能には対応してないみたいね。
ところでHD DVDは初期から必須だったネット機能を何に使ってるんだろう?
もしインタラクティブに使ってないならLANポートにかかるコストを必要も無いのに消費者に押し売りしてることになるが・・・
どうなの?>>938w
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:10:35 ID:4vLyL2Bb0
やはりコピワンコンテンツはD-VHSからムーブできないっぽいな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:10:41 ID:hbQO5ND+0
>>940
で、HD DVDの高度なインタラクティブ機能ってどういうソフトでどういう風につかわれてるの?
その分の金を消費者から巻き上げてるんだから使ってないなんてことになったら詐欺だぞw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:11:09 ID:k7x2y9MA0
え?30万の低機能BDはできないかもしれないけど
2万円のHD DVDはできるよw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:12:42 ID:hbQO5ND+0
>>944
できるかもしれないけど、使って無いじゃん。
LANポートの押し売りか。たち悪いなw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:13:53 ID:k7x2y9MA0
え?無理あるよw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:14:27 ID:hbQO5ND+0
最初から使いもしないネット機能を必須にしてしまうHD DVD。

最初のうちは使わないだろうということを見越して機種ごとの選択にしたBD。

消費者のニーズにあってるのはどちらかな?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:14:34 ID:7nmCMmz70
>>941
ファームアップに便利ですよw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:14:55 ID:+a9O/cW90
なんかもう、HD DVD厨が何を言っても微笑ましく思えるくらい余裕が出ちゃったなぁ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:16:11 ID:k7x2y9MA0
 【BDはHD DVDより低機能】
「BDのインタラクティブ機能BD-JはHD DVDのiHDより高機能である」という
BD陣営の主張も、実際はDVDに毛の生えた機能どまりという衝撃の事実。

・BDはPinPという動画に動画を重ねる機能も実装できていない
 これにはソフトもそうだがハードも非常に重たい処理をしなければならず
 しっかりと作り込まれ準備されないと不可能。(HD DVDは必須で実装済み)

・BDはネット機能も必須でないという不幸な仕様
 例えば字幕のダウンロードや動画のストリーミング、ネットショッピング、
 そのほか先進的で夢のある高機能を楽しむことが出来ない。(HD DVDは必須で実装済み)


本当のことだったんだね
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:16:20 ID:hbQO5ND+0
ネット機能が不要な人にもネット機能をおしつけるHD DVD

ネット機能が不要の人向けにネット機能をオプションしするBD

消費者のニーズにあってるのはどちらかな?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:16:34 ID:yYX+NkMi0
さてと東芝社長の土下座はいつ見られるんだ?w
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:16:56 ID:hbQO5ND+0
>>948
インタラクティブ関係ないし、規格に必須する意味が無い。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:17:35 ID:C5QJ54Tt0
HD DVDは絶対にBDには勝てない
松がBD陣営にいる時点で勝てないって最初からわかってたよ。
それとID:k7x2y9MA0 ID:hbQO5ND+0 
邪魔ですのでスレ作って二人でやりあってて下さい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:18:36 ID:k7x2y9MA0
PinPはBDも必須になるんでしょw
なんでグダグダなの?
製品だしちゃまずいでしょ

松でもこの有様w
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:19:46 ID:hbQO5ND+0
>>950
突っ込みどころ満載の、おまえが作った文章じゃんw

>BD陣営の主張も、実際はDVDに毛の生えた機能どまりという衝撃の事実。
おまえの妄想w


>BDはPinPという動画に動画を重ねる機能も実装できていない

2007年度から必須。今年は少なくとも対応ソフトも出ないだら必要なし。
対応ソフトが出る前に今年で切り捨てのXA1に実装されてるのが謎。

>BDはネット機能も必須でないという不幸な仕様
>例えば字幕のダウンロードや動画のストリーミング、ネットショッピング、
>そのほか先進的で夢のある高機能を楽しむことが出来ない。(HD DVDは必須で実装済み)

妄想のなかでせいぜいショッピングを楽しんでくれw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:20:46 ID:hbQO5ND+0
>>955
必要になる2007年から必須になるよw
使いもしない2006年から無駄なコストかけて実装してしまわないといけないかわいそうな規格もあるようだがw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:21:11 ID:k7x2y9MA0
松のBDも数時間でゴミになるなんてMSも鬼だなw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:21:46 ID:hbQO5ND+0
ところで(笑)は止めたのか、3000円君よw

しかしHD DVD信者に無駄な希望を与えてしまうMSってほんと悪徳業者だよなw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:23:17 ID:k7x2y9MA0
本日をもってHD DVDが勝ったからなぁw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:23:32 ID:+a9O/cW90
55ブログの更新が楽しみだなw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:24:10 ID:hbQO5ND+0
さて、続きは

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part10(実質part104)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158311710/l50

で。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:30:57 ID:k7x2y9MA0
マイクロソフト、Xbox 360「ブルードラゴン」12月7日発売
本体とセットになったプレミアムパックも同日発売
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060920/bd.htm

BDとPS3終了
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:32:45 ID:hbQO5ND+0
>>963
同じカキコ3回貼り付けても3倍の効果は得られんよw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:34:48 ID:k7x2y9MA0
今後はBDの省略形はブルードラゴンでいいのかな?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:36:23 ID:hbQO5ND+0
>>965
はいはい。お前ひとりでいってろよw
誰にも通じなくてもいいつづけろよww
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:37:01 ID:FtmAXT5u0
どんなに頑張ってもドライブ月産5万台。さて、レーザーをどこから入手する?
968名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/20(水) 17:37:44 ID:SpTVoqY90
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:38:32 ID:hbQO5ND+0
>>968
まあパイオニアも生き残るためには必死なんだよ。
いいじゃん、ゲーム対応オーディオ出すくらい。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:41:21 ID:k7x2y9MA0
ああみんなHD DVDに流れているw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:42:21 ID:hbQO5ND+0
>>970
このスレざっと見てみたが、お前を含めて1-2くらいしかいないがw

ところで(笑)は止めたのかw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:47:00 ID:7WP3O1jB0
パナの製品はいいんだが...
あのリモコンかよ...orz...
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:48:05 ID:HJvDc18i0
パナのリモコンはガチ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:48:30 ID:D6vK8E/Q0
896 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/20(水) 16:29:18 ID:+a9O/cW90
>>894
確かにw
脱北した元HD DVD厨まで挙って買いに走りそうな内容だからね。
BD支持してた人だけに優先整理券でも配布してくれないかなぁw


支持してた人は何かBD製品を買ってたんですか??
こんなとこで支持しててもメーカーにはプラスないんじゃないの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:50:01 ID:hbQO5ND+0
>>974
同意だがファンを大事にするのはいいことだよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:53:52 ID:bjddGdDH0
※5 D−VHSに録画された『1回だけ録画可能』『コピー禁止』の映像はダビングできません。
※6 i.LINKは商標です。ブルーレイディスクに保存するには一旦HDDに保存する必要があります。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141242&lindID=4
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:55:06 ID:hbQO5ND+0
※5は常識。
※6は当然の機能だな。
直で書き込む奴はいないだろ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:12:23 ID:bjddGdDH0
>>977
Rec-PotのD-VHSモードも同様?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:14:51 ID:7RCSDp4E0
>>978
そういうことじゃなくて、D-VHSだろうとBDだろうとDVDだろうと、メディアにムーブした後のコピワンコンテンツは取り出せないんだよ。
そういう仕様。

HDD同士だとムーブ可能の例はある。
RD-Z1とBD-HD100なんかで確認されてる。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:17:47 ID:wKaEsjtx0
>>930, 932
いまんところ360にHDMIケーブルがないのは知ってるんですけど、
本体側の端子って、プレステでいうところのAVマルチアウトみたいな奴ですよね?
HDMIケーブルは出せないんでしょうか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:20:28 ID:r69JNSpb0
>>980
D端子からHDMI変換ケーブル使うって言う手もあるけど
結局はHDMIの性能を生かしてないからあんまり意味ない。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:21:23 ID:Upcn+BOC0
>>980
HDMIのチップ載せていないとだめっだたと思う。
xbox360は確かアナログ出力なわけだし。
無理やり変換することはできそうだが。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:21:54 ID:/keAzhQG0
>>980 HDMIチップを搭載して、それように回路をこさえれば可能だとおもいますが、
その場合は真XBOX360に生まれ変わりますね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:30:20 ID:wKaEsjtx0
>>981,982,983
なるほど、全員一致wで無理そうですか。
ありがとうございました!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:31:07 ID:7RCSDp4E0
>>982
変換だと、著作権管理に対する根本的な解決にならんな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:48:53 ID:7RCSDp4E0
しかし1080p対応のプラズマテレビが欲しくなってくるな。
42型で出してくれれば言うこと無いんだが。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:57:09 ID:2GuiI8hIO
今日のWBS、視聴率微妙に高そうw

また変な誤植がありそうな…。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:00:57 ID:u+bkmwi10
さすがに東芝の戦略の失敗を意識するな。
HDD録画とネット販売が主流になりディスクが廃れるという思想があるから、
値段を高くしてまで1TのHDDを載せたわけだが、それなら、
とっととHD DVDを捨ててBDに組みすれば良かったんだ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:01:56 ID:k7x2y9MA0
負けたBD積んでどうするw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:06:47 ID:usU/IO1C0
松機、大したことなかったじゃんw
これで勝ったと思っている香具師いるの?
貧弱な編集機能の大衆機をマニア価格で出すってのどーよ?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:07:30 ID:8MYeXsnd0
以前からの予想どうりXW50のドライブ積み替え版だったわけだけど、あれ編集機能が
ほんとに必要最低限のみと聞いてるし、実際XW50つかってる人いたら、編集機能に
不満なとことかない?
30万もする機械で素人向けの編集機能って言うのが、購入に歯止めをかけてる。
実際店頭でXW50いじってくるのがはやいか(ーдー)
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:12:24 ID:ZfIp105u0
ID:7nmCMmz70 ←こいつきもすぎw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:16:51 ID:XrR/YbHz0
HDDVDは1080p非対応なんじゃなかったっけ
1080pコンテンツってなにがあるんだろ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:17:57 ID:NSQLD96X0
きもいというか、中学生なんじゃないかな。
不登校の。
一日中ゲームとネットして、養ってくれている親に感謝しない人間。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:18:11 ID:7nmCMmz70
>>992
松下叩けないから個人を叩く。これがGKの正体ww

ソニーはハリボテじゃなく松下みたいに実機を作りましょうね。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:18:11 ID:7RCSDp4E0
>>992
急にきえたな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:18:19 ID:k7x2y9MA0
捏造はよくないなw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:18:45 ID:7nmCMmz70
それにつけてもGKは醜いな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:19:00 ID:7RCSDp4E0
>>995
松下叩く理由ねーだろ。同じBD陣営だぞ。

おまえこそソニー叩くのに芝が使い物にならないからってBD陣営利用すんなよw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:19:34 ID:7nmCMmz70
松下バンザイカキコが増えたので大あわてのGKですか。
ログを後でチェックされて社員に怒られるのですね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。