【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
     _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156513885/l50

・過去スレは増えすぎたので、
ttp://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。

・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154402784/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/

HD DVD(アンチソニー)隔離スレ
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98(実質Part3)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:46:00 ID:fftbqw160
関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
ttp://www.aacsla.com/

Wikipedia - Blu-ray Disc
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
Wikipedia - HD DVD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:46:33 ID:fftbqw160
【プレーヤー/レコーダー/PC】
Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
HD DVD:東芝、NEC
両対応:HP、富士通 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:47:06 ID:fftbqw160
 ---------- 注 ----------
なお「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」
「次世代DVDのROM統一を阻んだBD規格の実態」など
テンプレと思わせるコピペがあります、それらは一部恣意的な傾向があるためテンプレではないので
各自気をつけてください。

一部の熱烈なHD DVD信者達が捏造などを繰り返してるため
ここにある情報は正確ではない場合があります
各自IT情報系サイトを見るなりして比較的正確な情報を入手してください。

あとこの頃次世代ゲーム機の話が多くなっております。
確かに深く関係ありますがそれが本当に次世代DVDと関わりがある話題のか投稿する前に確かめましょう。
ここはAV機器・ホームシアター板です。板やスレの空気を読みましょう
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:48:09 ID:fftbqw160
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:48:35 ID:o/kelLFN0
>>1
乙。
まずは前スレ埋め立てるか。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:49:20 ID:o/kelLFN0
Blu-ray Discソフト75タイトルの一覧表
−「ダヴィンチ・コード」や「パイレーツ・オブ・カリビアン」など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd3.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:50:10 ID:x86HN3ZZ0
国内:レコーダ単体機
■HD DVD
東芝 RD-A1 発売中(定価398,000円、最安値 約323,000円)
機能 CD/DVD各種対応 HDDVD-ROM(DL)/R(DL)対応 RW/RAM非対応 RWに関してはVerUp可能性1%以上程度

●Blu-ray
SHARP BD-H100 発売中(オープン価格、最安値 約\172,800円 高値約 300,000円(定価比較用参考値))
機能 CD/DVD各種対応 Blu-Ray-R/RE(DL)(BD Ver1.0 限定殻付き)対応 ROM非対応
2.0対応互換可能性1%以上程度

上記類似機種2社2機種が発売停止

国内:プレイヤー単体機
■HD DVD
東芝 HD-XA1 発売中(オープン価格、最安値 約75,000円 高値 約 110,000円(定価比較用参考値)
機能 CD/DVD各種対応 HDDVD-ROM(DL) R RD-A1記録形式に未対応

北米:プレイヤー単体機
■HD DVD
東芝 HD-A1 499ドル 発売中
東芝 HD-XA1 499ドル 発売中

●Blu-ray
三星 BD-P1000 999ドル 発売中
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:50:40 ID:x86HN3ZZ0
メディア
■HD-DVD(15/DL 30GB)
R    1100円
R(DL) 2800円

●Blu-ray(25/DL 50GB)
R      1300円
R(DL)   3200円
RE殻付き 1800円 ←BD-HD100対応

特徴
Blu-rayの方が容量単価が安い
HDの方が1枚単価が安い

解説
Blu-rayはぎっしりと使い切るなら得、映像メディアの特質上、
タイトル1本永久保存などでは余らせてしまうことがHDDVDより多く損になるケースあり
HD DVDは容量がBlu-rayより、かなり小さい2層でもBlu-ray1層より5GB多くなるだけ
ただし、1枚単価が安いためタイトル1本(地デジ1時間55分)永久保存ではBlu-rayよりお得。

現段階ではコスト面で見ると
Blu-rayは連続ドラマ・1時間55分以上の映画を大量に高画質で永久保存向き、
HD DVDはスペシャルドラマ・1時間55分以内の映画を大量に高画質で永久保存向く

長時間録画においては
HD DVDは地デジで3時間50分限界、それ以上は多少の画質劣化保存が必要
Blu-rayは地デジで6時間20分限界、それ以上は多少の画質劣化保存が必要
(BSデジタルなどの高ビットレートではより少なくなります)。

将来的にHD DVDとBlu-rayの1枚価格差が無くなれば、当然Blu-rayが便利です。
将来的にも技術面を考慮して価格差が継続すると考えるならば、HDにも有利な側面を持ちます。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:51:26 ID:x86HN3ZZ0
書き込み時点での予測(%は売上金額シェアの合計)

【プレーヤー/レコーダー/PCなど】
HD DVD:東芝、NEC 、Intel、マイクロソフト
Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
両対応:HP、富士通 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
HD DVDのみ:ユニバーサル 、東芝エンターテイメント
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント、東芝エンターテイメント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル、東芝エンターテイメント)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:55:46 ID:ZxgM3Dn/0
サブタイトルの順番になぜそんなに拘るんだよ
先に立ったほうのスレ使おうぜ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:56:39 ID:yLCk9OLS0
【プレーヤー/レコーダー/PC】
Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
HD DVD:東芝 、MS(XBOX360)
両対応:HP、富士通、NEC 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
13PS4:2006/08/30(水) 01:07:04 ID:htHPfcHp0
BDの画質の評価は、米国では良くない。これは、サムソンのプレイヤーではなく
ソフトの製作過程によるものもあると考えられている。ただ、BD厨は認めてない。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:10:55 ID:gcw1OWsH0
アメリカでの評判も知らずに、BDの糞画質をありがたがって買うやつが11月になったら
いるんだろうね。プレイヤーじゃないよ、あの酷さは。ソフト自体が問題だ。2層を早期
に立ち上げることと、製作過程をごまかさないこと、MPEG2以外のコーデックが使われる
ことを祈る。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:10:57 ID:o/kelLFN0
>>13
それを「BDだから糞画質」と必死で主張してるのはHD DVD信者だがw

BD支持者はエンコードの質が原因と主張してるんだがなw
16PS4:2006/08/30(水) 01:13:22 ID:htHPfcHp0
BDだから糞画像というのは、ないと思うぞ。まともに製作すれば、HD DVD並にはなるでしょう。
ただ、2層が早期に立ち上がらない現状では来年春までは、かなりきついかもしれんね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:16:56 ID:zEF1J09C0
>>14
もう糞画質でプレスしまくっているんだから、間に合わないよ。ごく少数の例外をのぞいて、年内分の大半のタイトルは
アメリカと同じだよ。全く、改善されないね。来年春、いや夏まで待ちなさい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:19:15 ID:if/ItC060
BDは糞画質はデフォ? だまされて買う日本の消費者かわいそス
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:19:58 ID:o/kelLFN0
まあ一層の容量でMPEG2で出すのは限界があるな、たしかに。
二層ならMPEG2のビットレートをかなり上げられる。
PHLを除くすべてのH.264を凌ぐ画質を容易に得られるはずだ。
もともと低ビットレートでの高画質化はむずかしいからな、MPEG2は。
30G〜25Gあたりの勝負ならH.264の方が有利。

とはいえ、ウルトラバイオレットやアンダーワールドエボリューションでは一層MPEG2でもかなりの高画質を得ているそうだから、
メーカーが本気でエンコードしてるかどうかの違いもあるとおもうぞ。

20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:22:02 ID:fftbqw160
画質はスタジオ側のやる気の問題でしょうね、DVDでもピンからキリまであるし
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:22:20 ID:yLCk9OLS0
乱立しすぎたので一回意見をまとめてスレを統一する方向へ議論したいと思い
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156510854/
ここを場にして考えたいと思います。
ですので今後のきのこるスレの討論をする人は是非こちらへお越しください。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:22:24 ID:6ytyrk5L0
>>15
でもさ、セルソフトメインな自分にはエンコードの質が悪いってのは悲しいよ
SPEでも欲しいタイトルはたくさんあるし・・・
後から画質アップバージョンだのスーパービットだのとやられるのは腹立たしい
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:28:13 ID:zEF1J09C0
米国の映画会社は、BDでもHD DVDでも、画質がよかろうが悪かろうが、大して気にしてないよ。
表向きは、画質がどうこう言ってるが、最大のメリットはコピー対策ね。で、それに気づいた
消費者がDVDにずっととどまるのが、一番いやなわけでしょ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:32:26 ID:zEF1J09C0
一般消費者じゃなくてAVに少し詳しいやつでも、よくできたDVDのタイトルなら、わざわざHDのソフトで買いなおしたりって
するほどのことじゃないと思っているだろ。米国ではセルDVDが$10程度で、わんさかあるからな。日本の消費者はだまされているヨ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:39:45 ID:o/kelLFN0
>>22
でも結局買ってしまう。メーカーの思う壺w

>>24
そこはHD画質にどこまでこだわるかだろうね。
魅力があるからこそ期待もされてるわけだし。
ハイビジョンは一度みたら戻れないよ、実際。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:42:49 ID:fftbqw160
>>25
同感、HDTV持ってたらそれに相応しいソフトが欲しくなるマニアの習性
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:18:41 ID:iOrtoq030
>「2006年末までの発売目指す」
>ソニーがBDレコーダの新機種投入へ

>BDに対応するプレーヤやレコーダなどについては、ソニーが2006年中にもBDレコーダを
>国内で発売する見通しである。同社でコーポレート・エグゼクティブSVPを務める西谷
>清氏が会見後に明らかにした。「現在、発売する製品について最終的な部分を詰めて
>いるところ。2006年中の発売を目指す」(同氏)とする。

ttp://www.eetimes.jp/contents/200608/10873_1_20060829175102.cfm
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:21:59 ID:o/kelLFN0
DIGAスレでは9/6にブルーレイDIGA発表のうわさがたってるぞ。

いよいよか。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:23:36 ID:fftbqw160
>>28
それが本当ならやっとBDver2.0のレコの詳細を知る事が出来るのか
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:23:39 ID:D8TbDNUQ0
ITの発展は続く訳で、音楽業界に起きたNapster現象がいずれ動画に起こる
そういう点でメーカーが次世代DVDに移行したいってのはあるだろうなぁ

>>25
ぶっちゃけDVD買う意欲が減った、次世代で買いたいって気持ちがある
最近の大作なんてとてもじゃないけどDVDで買えない(レンタルで我慢)
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:24:05 ID:JMk3PV1E0
昨日デモしときゃ良かっただろ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:27:34 ID:D8TbDNUQ0
DIGAなのか、それとも北米のプレーヤーなのか
まぁどちらにせよ松下ということもあるので期待

>>31
松下の規模考えたら、単独で発表が普通だろうよ
それにあえて小出しにして一般世論に訴えた方が認知にも繋がるさ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:33:52 ID:eIAbCg2x0
なんでPS3以外のBDプレーヤーはあんなに馬鹿でかいの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:35:46 ID:iOrtoq030
>BD対応機器の開発も大詰めを迎えているようだ。報道関係者向け説明会の会場では、
>機器メーカー5社のうちシャープを除く4社が、開発中または北米で発売済みのBD対応
>機器を展示。開発中の機器の詳細や発売時期について、発表会での公式な説明は避け
>たものの、「近いうちに発表する」(ソニー コーポレート・エグゼクティブ SVP兼
>テレビ・ビデオ事業本部 副本部長の西谷清氏)と表明。BD関連の業務に携わるある
>関係者は「各社とも2006年10月に開催されるCEATEC JAPAN 2006で製品を展示し、年内
>発売を目指すスケジュールで動いている」との見通しを日経パソコン誌記者に語った。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060829/246741/
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:37:48 ID:dnh3oqds0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html
今まで出たソフトが詐欺なのは置いといて、これの後HD DVD信者はどうするんでしょうか?
普通に考えてユニバーサルに興味がないならHD DVDの選択肢はないと思うが。
SONYとかPSとかって単語が気に入らないだけでHD DVDと心中する気があるのなら止めはしないが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:39:45 ID:iOrtoq030
190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:26:43 ID:SMs+HAE+0
>>187
8/31のIFAでのBDAのプレスカンファレンスの内容は、招待状の記載によると、
PS3のローンチプランとFOX・ワーナー・SPEの新作タイトル、BDフォーマットの
アップデート情報、新パートナーについての発表らしい。

ttp://dvd.themanroom.com/dvd-newsview.php?id=263
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:43:06 ID:iOrtoq030
新パートナーというのはハリウッドスタジオなんだろうか。

>Also hinted: a new studio format partner for Blu-ray. Given that the only
>two major remaining studios yet to formally announce Blu-ray support are
>Universal and New Line, the official news should be exciting indeed.

ttp://bluray.highdefdigest.com/news/show/Buena_Vista/Fox/Disc_Announcements/More_Sneak_Peeks_at_Upcoming_Blu-ray_Titles/200
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:43:10 ID:o/kelLFN0
ドイツで8/31ということは、こちらでは深夜、ほとんど9/1だな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:44:03 ID:0dngziwJ0
>>34
CEATEC前か開催初日に発表、CEATECで展示、
10月末〜12月始めに発売が地道なところなんじゃないかと。
昨日の合同発表会でもし新製品を発表したとしても、
ソニー、松下以外に比べて注目度が低めのメーカーは
製品が埋没してしまうから、出さないでしょ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:44:18 ID:eIAbCg2x0
>新パートナー

何だ?
東芝くるか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:44:48 ID:o/kelLFN0
>>37
>Universal and New Line

これだったらもう規格戦争は終わりだな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:49:00 ID:iOrtoq030
New LineはWarnerの子会社で既に昨年10/20にBD支持を表明済み、残る大手はUniversalのみ。
さて、新パートナーとは?

>a wide range of new releases and selections from Warner Bros.' vast library
> and that of New Line and HBO on the Blu-ray format.

>Warner Home Video's film library is the largest of any studio, offering top
>quality new and vintage titles from the repertoires of Warner Bros. Pictures
>Inc., Turner Entertainment Company, Castle Rock Entertainment, HBO Home Video
>and New Line Home Entertainment.

ttp://www.blu-raydisc.com/Section-14029/Section-14033/Section-14038/Article-14862.htm
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:49:20 ID:b3QFWYma0
Blu-rayを必死で叩いてる集団が出没してはいませんか?

・MSの評判をweb上で長年擁護してきたMS社員「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
・MSのネガキャン戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
・MSが“組織票”でWeb投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html
・MS、クチコミ工作員「Halo伝道師」を勧誘
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1019/10192/1019242704.html
・MS、コラム捏造&自演抗議メール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news026.html
・MS、360広告工作が発覚
http://news.com.com/2061-10797_3-5927057.html
・【MS】マンチキン総合スレ【工作員】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1149858326/l50
・360公式ファンサイト管理人、任信を装ってPS3攻撃(Forza)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1150177005/l50
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:50:14 ID:X5XC0cvVO
NEW LINEのタイムワーナーってあのワーナー?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:53:21 ID:o/kelLFN0
HD DVDがガツーンと何かやるそうだ。

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/08/30(水) 02:50:39 3W2EMto50
もうすぐドイツで始まるIFAで藤井さんがガツーンとやるから見とけって
BD信者ガクブルで腰抜けるよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:54:05 ID:iOrtoq030
ガツーンと土下座?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:54:53 ID:X5XC0cvVO
>>42
やっぱりそうなんだ。そいやセブンが予定になってたもんね。
ということはやはりユニバか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:59:03 ID:o/kelLFN0
ロードオブザリングのスペシャルエクステンデッドエディションでないかな。
H.264で二層50Gなら、特典も含めて一枚に収まりそうだけど。

出たら即買いだな。日本での販売はポニーキャニオンかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:07:21 ID:o/kelLFN0
あと現実的なところでほしいのはオペラ座の怪人とラストサムライと攻殻機動隊かな。
攻殻機動隊はGHOST IN THE SHELLもSACシリーズも。

オペラ座の怪人とラストサムライはワーナーだから比較的容易か。
日本では発売元がちがうのかな?
攻殻機動隊はバンダイビジュアル。
どちらも比較的すぐ発売されそうだ。

まあ理想はスターウォーズとかガンダムシリーズとかもほしいが、遥か先だろうな。

つーかスパイダーマンだせよな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:17:15 ID:BQpzceNI0
拝啓 HDDVD様

この度は、東芝様、マイクロソフト様、ユニバーサルピクチャーズ様の
巧みな情報操作、誰の目から見ても、あっぱれと言うほかないでしょう。

これは、褒め過ぎではないと確信しております。
ここまで次世代DVD市場を盛り上げて頂いたお陰で、
今日のBDが成り立っているのだと真に感じることができました。

数々の規格競争という歴史の汚点の中に「HD DVD」がその名を刻むことは、
もはや疑いようがない事実です。今後、さらなるBD発展のため、
残り僅かな命の灯火を存分に燃やし尽くして、見苦しいほどに
最期の時を迎えて欲しいと心から願っております。

本当に有難うございました。

BD陣営一同
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:18:44 ID:g49OYA2R0
妊娠涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


痴漢炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


HD DVD信者発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:18:46 ID:iOrtoq030
Several execs in each camp believe the Paramount announcement to publish
in both formats, which is the direction Warner has been leaning for the
past week or two (with a similar announcement expected this week), is
simply a temporary face-saving strategy and that ultimately all studios
will shift completely over to Blu-ray by launch time.

Variety 2005/10/2
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:23:21 ID:Q5juM6330
ハロプロまだー?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:27:57 ID:47vVcMn70
S1はどっちにつくのかね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:38:02 ID:yG2ZX+K50
S-1やSOD等は先に廉価プレイヤー出した方につく?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:18:49 ID:fGyM3vA20
>>35
今まで出たソフトが詐欺画質だってBD厨がとうとう
認めた。正直でよろしい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:34:17 ID:IeUTvGJH0
HDDVDに対抗…BD推進の19社がソフト発売へ

 次世代DVDの規格のうち、「ブルーレイディスク(BD)」を推進するソニー、松下電器産業などの家電メーカーと映画ソフト会社の計19社は29日、BD規格の音楽・映像ソフト75作品を11月以降、順次発売すると発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000113-yom-bus_all
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:45:28 ID:1UWO6V3+0
>>43
「スーパーコンピュータwがあるからBDが生きのこるんだ」と思っていませんか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:10:46 ID:X5XC0cvVO
>>56
で、君はいつ認めるんだい?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:14:37 ID:fRSatBGi0
ニュー速のBDスレ

あまりにもレベルが低すぎる内容でレスする気にもなれない。
一犯の人たちはBDとか薄型大画面テレビとか次世代の教養ってあの程度しかないのか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:42:18 ID:YNNtKRn4O
薄型TVだとフルHDでもDVDや地上アナログが汚いから、次世代ディスクはいらないとか、あまりの訳わからなさ加減に思わずワラタ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:46:59 ID:Pj9cXZii0
前スレ
>950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:2006/08/30(水) 00:56:34 ID:KwwjH/Qp0
>>948
なんでHD DVD ROM/現行DVD書き換えのコンボドライブとか
出さないんだろうね?
移行の過程では出てきても良さそうな気がするが。

へのレスすると、
そのドライブ単体価格がパナの2層R/REドライブと変わらないコストだから。
初期って、スペシャルだからどうしても高めになりがち。
みんなPS3の大量出荷でキーパーツのコストが下がるのを待っている。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:56:27 ID:Pj9cXZii0
>オーサリング現場では超高画質なH.264/MPEG-4 AVCの圧縮に取り組み、オーサリング機能の搭載も進んでいる。
>また、ディスクを2層化できないなどという話もあるが、そんなことはまったくなく、
>スピンコート技術などを用いて、クリスマス頃には2層ディスクも登場する予定。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd1.htm
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:07:20 ID:X5XC0cvVO
>>56
で、君はいつ認めるんだい?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:22:27 ID:c6h11efP0
>57

同じタイトル並べすぎワロタ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd3_01.jpg

神経衰弱コーナーじゃないのか?

ttp://ghardzatudan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060829221422.jpg
やってみたお
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:29:44 ID:jQtjnTUo0
>>65
34個しかねーじゃねーか!!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:33:26 ID:BK//Fn+k0
2.5インチと1.8インチのHDDカートリッジiVDR、
5インチベイ用HDDカートリッジは10月上旬発売予定
250GBが17,640円、500GBが48,615円。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/iodata42.jpg
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:40:09 ID:+bfD2+b+0
>>60
あれがAVマニアではない一般的な人の反応じゃないか?
ここの板ばかりにいると感覚が麻痺してくるぞ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:54:28 ID:uAFM0nj10
>>67
40万弱の高級HD DVDレコーダーや10万近いBDドライブ見ているとバカらしくなるな
リムーバブルHDDレコーダーなら10万程度で十分出せるだろうし
次世代メディアと比べても、機能的に勝りこそすれ、劣ることはないだろうに
しかも、カートリッジは遙かに大容量で、価格も安いw
70( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/08/30(水) 13:14:39 ID:SZqmdMYA0 BE:194628847-BRZ(1301)
>>68
VHS3倍モードがデフォれしょ、イパーン人は
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:19:54 ID:tq/odDDo0
>>67
AVCHDカムではiVDR採用してほしいな。
最高画質で4時間だと、長い海外旅行だとどうしても足りなくなりそう。
旅先ではバックアップできないからな。

72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:36:23 ID:mSRGI5Zk0
>>69
それでは放送される番組しか見れないでしょ?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:22:15 ID:dAipllZ60
なんかHDDVD勢が必死になってきたね。
どう掻いたって供給ソフトでも画質でも勝てっこないのに…
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:25:26 ID:o8LChL4c0
ユニバーサルは昨年末キングコングのキャンペーンの時に東芝から3000万ドルもの協賛金を
ふんだくっておいて、いざ次世代DVDが本格的に立ち上がる段になったらちゃっかり両陣営に相乗りなのか?
次世代DVDのスケジュールが半期ほど遅れた事も原因の一つだろうが、ちょっとやり方がエグいな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:33:41 ID:kY82gEdE0
LG BDドライブ搭載パソコン $3000
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17842
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:44:53 ID:0wE4aQdp0
おまえらはPS3買うの?
レコーダー待ってたほうが良くない?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:55:45 ID:SWPGcaes0
>>76
レコーダーイラネ
VHSで200巻くらい録画したけど1度しか再生しないで捨てた。
HDDにTSで録って見終わったら消す。
プレイヤー欲しいけど当分はアフォーダブルなのPS3だけでしょ。
とりあえずPS3買うと思う
78( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/08/30(水) 15:09:32 ID:SZqmdMYA0 BE:125119229-BRZ(1301)
本日のPC新製品

東芝、自製のHD DVD再生ソフトを備えた「dynabook Qosmio G30」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060828/118350/

ソニー、地デジチューナ/Core 2 Duo搭載の「VAIO type L」 〜type HはHD編集対応に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/sony3.htm

BDドライブ搭載は?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:13:41 ID:rOa/lQTu0
>>77
おれは録画したダウンタウンのごっつのビデオを劣化するくらい見たぞ。

DVDパッケージ版買って捨てたがw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:02:01 ID:sNsZnQct0
>>60
確かに。

>HD DVDはDVDの上位版ということを忘れている。
>ブルーレイプレイヤーではDVDはみれないが、HD DVDなら互換性バッチリ

これとか典型的な初歩的勘違い。すぐ突っ込まれてたが
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:15:31 ID:O478EgB50
>>80
これはひどい・・・

でも一般人の認識なんてこの程度なのかもな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:25:27 ID:yFScLiB30
一般人じゃなくていつものHD DVD工作員だったんじゃないの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:31:10 ID:O478EgB50
ああ、いつもの印象操作か。
やりかねんな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:37:20 ID:MQshLbpX0
>>77
200巻も録画する前に気づけ糞バカwww
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:39:27 ID:O478EgB50
よくいるよな、連続ドラマを一話から全部テープに録画して、最終回のいっこ前くらいで
「あ、おれ今まで欠かさず録ってるけど、よく考えたらたぶん見ることないだろうな・・・」
て気付く奴。
ドラマとか常に新しいやつが放送されるからな。
古い奴を繰り返し見る暇ないって。

86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:45:57 ID:ETonyk0v0
>>81
昨日のWBSでもそんな感じで解説してたくらいだからな
DVDもみられるHD DVDとか
もう、アフォかと
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:48:03 ID:xYd/VPGK0
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:04:06 ID:O478EgB50
HD DVDは国内での発売予定、既発売合わせても39タイトル、BDは発売予定が75タイトル。

なんかたった一夜にして大逆転してしまった感じだな。
さて、あとはハードか。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:05:29 ID:O478EgB50
>>87
50万以下にさがったらほしいな。
三菱フルHD液晶プロジェクターとの画質比較で大差がついてたら・・・だけど。

90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:06:17 ID:xYd/VPGK0
>>89
表みると今すぐか痛くなるよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:14:06 ID:xYd/VPGK0
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:15:24 ID:O478EgB50
消費電力もさがってるね。
キセノンは一般家庭にはオーバースペックもいいとこだったから。
発熱対策に関しては相当なコストダウンになったろうな。

HDMI2系統ってのはいいね。
AVアンプと、ブルーレイプレイヤー直つなぎで二系統使うのがベストかな。
その他のスペックはほぼ同じ。
うんうん、欲しくなって来た。
でも70万・・・ちょっとがんばらないとな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:18:41 ID:O478EgB50
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:24:31 ID:NyHv//TI0
>>88
ダブリタイトルも多いけどなw
正直どっちもいらねってのは無し?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:29:34 ID:O478EgB50
>>94
だったらこのスレにいるのはおかしいだろ?
だからナシw
96266:2006/08/30(水) 18:04:50 ID:kY82gEdE0
パラマウント、BDソフトに加えHD DVDソフトも発売を決定
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200608/30/16379.html

<10月20日発売>
・U2 魂の叫び
・フォー・ブラザーズ/狼たちの誓い スペシャル・コレクターズ・エディション
・クライシス・オブ・アメリカ スペシャル・コレクターズ・エディション

<年内発売予定>
・ブラック・レイン スペシャル・コレクターズ・エディション
・ミッション:インポッシブル スペシャル・コレクターズ・エディション
・M:I-2
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:08:58 ID:hvR9cP800
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/mobile341.htm
> HD DVDのパッケージタイトルは年内に200本、BDに関してはそれを大きく
>上回る数がリリースされる(北米において)

これ本当かな?
HD DVDは達成できそうだけど、BDはあと4ヶ月で300本ぐらい出す計画あるの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:27:45 ID:D8TbDNUQ0
メーカーとしてはBlu-rayならPS3以降に売るって傾向が強いだろうから
クリスマスシーズンにドンと出るのかもしれん、まぁ今は分からん
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:47:22 ID:xjeDiZFg0
まあ、明日の夜は盛り上がるんだろね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:53:17 ID:atDhjFgr0
>>97
そのリリースの予定はPS3延期しない場合の、だろ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:55:45 ID:UGbGXOfh0
同じスレが幾つもあって、どこにレスしたか分らなくなるな・・・。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:57:10 ID:atDhjFgr0
>>99
だといいけどな。
まあ国内はソフト面ではだいたいメドが付いたから、あとはハード。
それより海外市場が重要になってくるな。

しかし海外で発表されたソフトが日本に入ってくるとは限らんからな。
そこが問題ではある。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:00:00 ID:atDhjFgr0
>>101
わかりにくいが、一応ここが本スレ。
99なんてのもあるが、あれはもうひとつのHD DVDが先にくるスレタイと統合しようとして
無理やり馬鹿が作ったスレ。
ここの次につかってもいいかな・・・という程度のもの。

104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:13:00 ID:2+jWyQ5I0
>>88
HD DVDって2005年の初めに100だか200タイトルの発売予定をやってなかったっけ?
しかも、本体は年末発売予定で。


BDが普及するのは間違いないと思うけど、予定に関しては両陣営ともアドバルーンだよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:10:35 ID:atDhjFgr0
>>104
それは海外向けだろ。
国内での発売予定ソフトは今のところ39タイトル+今日発表されたパラマウントの6本。

たしかに立ち上げ時に200タイトル発売する!という宣言はあったが、それは発売予定じゃないからな。
106PS4:2006/08/30(水) 21:43:24 ID:htHPfcHp0
東芝のQosmio G30(日) G35(米)がおまいら、HD DVD-ROMとは言っても、少しばかり売れているのを知っているのか? 国内で3−4千くらい売ってるよ。
PS3にくらべればたいした数じゃないと一つ覚えのBD厨が言うだろうがね。日本で30万円前後、米国でも$2900くらいで、意外に安いな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:49:47 ID:e+YwFa6e0
>106
VAIOとどっちが売れているの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:49:53 ID:Koy6fiS90
>>99
明日の夜は、PS3延期宣言と、ソニーと松下が11/3に国内プレイヤー投入だけだろう。
残念だが、録画機は来年の春か、下手すりゃ夏だな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:52:53 ID:o8LChL4c0
>>106,107
ttp://kakaku.com/item/00200614848/
こういうのもあるよ。
110PS4:2006/08/30(水) 21:55:51 ID:htHPfcHp0
>>106
VAIOのBD機も同じ位か、少し売れているくらいかもな。BDに書き込みOKとは言っても
地デジがその機種でしか見れないわけで、PS3等のプレイヤーで再生できないわけで。
やる気ないのは何処もおなじってか。

RD-A1も録画したのが、プレイヤーで見れないが、少なくとも他のRD-A1では読めるだろう。
とBDにアホは言い合いしなくて良いように予防線を張っておく。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:57:20 ID:NQ+tNJVQ0
BD儲がいろんなスレッドに↓コピペ連打してるな
長文を書いてここまでいろんなスレに貼り付けるのには
たいした労力がいるはずなんだけど・・・

ああ、GKかw
頑張ってコピペしたのにに自分達が工作活動していることが
露見して逆効果なのがのが笑えるw

>拝啓 HDDVD様
>
>この度は、東芝様、マイクロソフト様、ユニバーサルピクチャーズ様の
>巧みな情報操作、誰の目から見ても、あっぱれと言うほかないでしょう。
>
>これは、褒め過ぎではないと確信しております。
>ここまで次世代DVD市場を盛り上げて頂いたお陰で、
>今日のBDが成り立っているのだと真に感じることができました。
>
>数々の規格競争という歴史の汚点の中に「HD DVD」がその名を刻むことは、
>もはや疑いようがない事実です。今後、さらなるBD発展のため、
>残り僅かな命の灯火を存分に燃やし尽くして、見苦しいほどに
>最期の時を迎えて欲しいと心から願っております。
>
>本当に有難うございました。

BD陣営一同
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:59:54 ID:e+YwFa6e0
>110
自分にレスするのはアホじゃないの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:59:56 ID:73jyq4Mx0
HD DVD擁護してる人って一般人は画質=ディスク容量、優位性=参加企業の多さ
で考えると思うけどその辺どう考えてるの?
そもそも漏れは一層75分地上波でも2時間とれないメディアが売れる訳無いとも思うけどな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:02:42 ID:e+YwFa6e0
>110
予防線貼るくらいなら、俺>107にレスしてよ、
と一応フォローする。
115PS4:2006/08/30(水) 22:05:01 ID:htHPfcHp0
アホでした。ごめんなさい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:06:42 ID:1WP4Tp8c0
>>110
>VAIOのBD機も同じ位か、少し売れているくらいかもな。BDに書き込みOKとは言っても
>地デジがその機種でしか見れないわけで、PS3等のプレイヤーで再生できないわけで。
ここで捏造乙

>>111
わざわざその過敏な反応乙です。
誰しもがGKの仕業と印象受けるでしょう。
見事に誤魔化せています。大丈夫です
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:08:37 ID:e+YwFa6e0
>114
わかればヨロシ
俺はSXRD国内発売で幸せなので眠るzzzzzz
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:14:37 ID:atDhjFgr0
国内メーカーのパナエンコード画質ソフトが出るのも時間の問題だろうな。
6/26からスタートしてるから、9月か10月か。


http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060626-2/jn060626-2.html
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:15:14 ID:NQ+tNJVQ0
>116
単発IDが即レスで必死になって否定ねぇ
GK決定だなこりゃ

煽ってみる甲斐が合ったよ
昨日あらりから、
急にあちこちでBD擁護のレスがつき始めたからおかしいと思ったんだよね

ソニさんには、ネット上でなく技術の面で頑張っていただきたいものだね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:19:11 ID:uQ6OrdPy0
>>116
捏造だというのは、BDの火病だから良いよ。ま、実際出てから確認してちょうだいよ。
PS3や他の家電プレイヤー/録画機でBD-AV型式が再生できるかどうかは。まあムリだよ。
ソニーだってちゃんと稼ぐときは、稼がないとね。四谷さん。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:24:16 ID:1WP4Tp8c0
>>120
無理とはどういう根拠で?
BDAV規格は枠組みに入ってるから再生できるのが大前提だとは思ってるけど
国内の機器での話だけど
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:27:05 ID:1WP4Tp8c0
> BDAVはDVDの-VRフォーマットにも似たシンプルなビデオフォーマット。
>BD MVは市販されるBD-ROMソフトの規格で、
>複雑なメニューやインタラクティブ機能を作成するためのフォーマットだが、
>現時点では記録用のアプリケーションフォーマットとして定義されておらず、
>一般ユーザーがどこまで市販のBD-ROMソフトに近いディスクを作成できるかは不明だ。
>また、定義されていないため、
>現時点で同形式での書き出しをサポートしているソフトウェアは無く、
>「後日アップデートで対応予定」や「対応を検討している」など、
>メーカーによって今後の予定は異なっている。

これか。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:28:18 ID:1WP4Tp8c0
イヤ。関係ないかMVのことだからな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:32:54 ID:a1SP8iVD0
>>121
国内の機器もなにも、年内はPS3(延期かも)とソニーと松下のプレイヤーは米国の
やつをそのまま日本で販売するだけなので、ダメに決まっとるだろうが。そんなん
対応してたら、儲からんぜ。芝も、プレイヤーで、国内の地デジ録画が再生できな
い前科あるわけだが。

来年になって、録画機がでれば、オケーのはずよ。ん、やっぱダメか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:33:54 ID:x5m+xpHZ0
前に例のVAIOで作成したBDビデオは他の機器じゃ再生できないって騒いでたけど
HDDVD派の捏造だったんでしょ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:39:38 ID:1WP4Tp8c0
>>125
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060811/samsung.htm
ここには
>デジタル放送を録画したディスクは、録画用のAACSなど問題もあるのかもしれないが、
>自作BD-REも利用できなかったのは残念だ。
ってかいてあるが、
VAIOノート所有者かBDドライブ所有者が店頭でVAIOデスクトップに入れて再生してみたけどOKだったらしい。
まぁ同じVaioだからって言うのもあるかもしれないけど
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:40:35 ID:M3KKsYtR0
>>125
「他の機器じゃ再生できない」というか、他の家電BDプレイヤー・BD録画機がない
状況では、検証しようにもできないというのが本当だろうね。
ムリとおもっていて、できればラッキーぐらいが良いよ。

初期ものによくあるのよね、メーカーがなかったことにして、
また新しいの売りつける戦法は。殻付BDしかり、BD-AVしかり。
1度あることは2度ある、2度あることは...。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:42:13 ID:JbBlAea80
ソニーって薄型テレビで大きく出遅れたのに、あっという間に液晶TV業界で
シェア2位にまで上り詰めた。大したもんだよ。
あとレコーダーでも3年以上出遅れたのに、仕様で既に先行他社と並んだ。
予約録画の利便性なんかや画質、なんと編集でも他社に追いついた。
これらは、信じられない開発スピードの早さだ。なんだかんだ言ってソニーは凄いよ。
ちなみにアナログレコ時代の東芝機の編集機能とダビングの自由度の高さは、他社の追随をゆるさないかった。
しかし、デジタルになりことごとく他社に追い抜かされ、今では何の番組表の多さとスカパーチューナー連動くらいしか
売りが無くなった。ハイブリッドレコーダーをこの世に初めて生んだ東芝だが落ちぶれたもんだ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:43:30 ID:0OvtaY1v0
>>128
をいをいw
おめでてーなw
よそならともかく、AV板でそんな妄言吐いてもしゃーねーぞ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:43:56 ID:73jyq4Mx0
>>128
利益を無視した価格で市場をぐちゃぐちゃにしただけ

と言いつつ>>113スルーですか
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:46:26 ID:0OvtaY1v0
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:47:49 ID:S5Rx1MdH0
>>121
>>125
バイオで作った著作権保護のない自作BD-REだって、サムチョンBDプレイヤーで再生できないんダゼ。
AACSライセンス発行されたのか、PS3と松下ソニーのプレイヤーに。そんな馬鹿だかい
無駄なコストが吸収できんだろう。AVマニアの欲望をかなえる慈善事業じゃないっていうに。
消費者からむしりとるところは、しっかりやりまっせ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:51:01 ID:jQtjnTUo0
>>118
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200608/28/16354.html
今年の10月からBlu-rayコンテンツのオーサリングに取り組んでいく
今年の10月からBlu-rayコンテンツのオーサリングに取り組んでいく
今年の10月からBlu-rayコンテンツのオーサリングに取り組んでいく
今年の10月からBlu-rayコンテンツのオーサリングに取り組んでいく
今年の10月からBlu-rayコンテンツのオーサリングに取り組んでいく
今年の10月からBlu-rayコンテンツのオーサリングに取り組んでいく
今年の10月からBlu-rayコンテンツのオーサリングに取り組んでいく
今年の10月からBlu-rayコンテンツのオーサリングに取り組んでいく
今年の10月からBlu-rayコンテンツのオーサリングに取り組んでいく
今年の10月からBlu-rayコンテンツのオーサリングに取り組んでいく
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:51:48 ID:S5Rx1MdH0
BD礼賛部屋で、BDにつっこみいれるのは、楽しいね。AV素人のよい時間つぶしだよ。
これは。BD厨はもっと良く勉強しなさい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:57:30 ID:S5Rx1MdH0
勉強しようにも、実機もないし、難しいのは分かるけどさ。
amazon.comでサムチョンプレイヤー手にいれるとか、バイオやNECのBD搭載ディスク
で地デジ録画したのを、相互に再生してみるとか。ないないといっても、色々でき
るでしょ。え、怖くて買えないって? じゃ、ここ来るなよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:58:54 ID:S5Rx1MdH0
BD擁護・推進派は楽しくてよいよね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:00:15 ID:Ma7i3GsO0
●ブルーレイを必死で叩いてる“集団”が出没してはいませんか? byゲハ
・MSの評判をweb上で長年擁護してきたMS社員「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
・MSのネガキャン戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
・MSが“組織票”でWeb投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html
・MS、クチコミ工作員「Halo伝道師」を勧誘
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1019/10192/1019242704.html
・MS、コラム捏造&自演抗議メール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news026.html
・MS、360広告工作が発覚
http://news.com.com/2061-10797_3-5927057.html
・【MS】マンチキン総合スレ【工作員】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1149858326/l50
・360公式ファンサイト管理人、任信を装ってPS3攻撃(Forza)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1150177005/l50
・EA社員「XBOX360の故障率は50%」
http://biz.gamedaily.com/industry/feature/?id=13636


415 :名無しさん必死だな :2006/08/28(月) 09:40:03 ID:UMnp715S
>Beyond3DでMS社員(CountZeroInt)がPS3に対するFUD活動やったのがばれて
>嘲笑されてるなw
http://www.beyond3d.com/forum/showthread.php?t=32773&page=6
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:03:36 ID:ZOcIV4V60
BDって、「馬鹿だけ」限定の略号でちゅか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:04:18 ID:NQ+tNJVQ0
>>137
また単発IDか・・・
いい加減みんな呆れてるよw>GK
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:06:02 ID:zqbXkSB40
>S5Rx1MdH0
日本語でおk
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:08:10 ID:NFJxMMMO0
しかし、ソニーも松下もやる気あるの? マジで。 東芝も追い詰められている
のに、遊んでるだろう。

両規格がせめぎ合って、これだから、統一なんかしてたら、もっと消費者に
厳しいものになっただろうな。よかったよ、統一しなくて。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:10:28 ID:KwwjH/Qp0
現行DVDだと暗号化にCPRMを使ってるけど、次世代DVDだとそれぞれの
ROMと同じAACSを使うって事か。
だったら、単体プレーヤーでも必須で実装されるってことで、現行DVDの
時よりは対応されやすいんじゃないの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:12:29 ID:o8LChL4c0
>>133
>>118のリンク先と併せて判断するに、6月から北米拠点の松下PHLで
そして10月からは日本の天王洲でオーサリング作業が始まったという事だね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:16:27 ID:06ajBNgX0
>>142
そんな、甘っちょろいIDとドライブ搭載の暗号鍵ごときで、納得するわけねーだろう、PCを目のかたき
にしている著作権者は。日本の環境では、PCを使った録画は、どんどん後退しっぱなし。家電録画機を
買うしかねーだろうな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:25:53 ID:jQtjnTUo0
>>143
日本語おかしいぞ、朝鮮人。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:27:32 ID:u0t4zCmg0
AAC音声がネックになりそうな予感>単体プレーヤーでのBDAV再生
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:28:45 ID:hReBn1JQ0
HD DVD厨はやっぱり>>113をスルーする訳だな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:29:40 ID:0OvtaY1v0
思うのは自由だと思うよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:38:31 ID:atDhjFgr0
>>145
>>143は普通だとおもうぞ朝鮮人
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:44:47 ID:lXnK50JC0
Blu-ray/HD DVD発売日一覧
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/

なおダ・ヴィンチ・コードは発売日未定となっていますが、
11月3日に発売するらしいです。
ttp://fm7.biz/63w
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:45:44 ID:jQtjnTUo0
10月からは日本の天王洲でオーサリング作業が始まった

ってのは日本語か? あ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:50:00 ID:AdKmamaJ0
日本語が日本語に見えない朝鮮人がうざいなw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:53:55 ID:6ytyrk5L0
>>143
× 始まった
○ 始まる
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:54:21 ID:fS9IN04z0
まぁ、世界中の失笑をかったRD-A1が出た時点でHDDVDは終わってるからなぁ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:57:12 ID:o8LChL4c0
>>151
北米拠点では6月からオーサリング作業に入っているという事に関しては、納得してくれるかな?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:20:33 ID:LAPIxJI10
RD-A1=頭&両手足が無いジオング
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:21:47 ID:V8iYsVcg0
中立派だけど一応HDDVD援護レスかな?
>HD DVD擁護してる人って一般人は画質=ディスク容量、優位性=参加企業の多さ
>で考えると思うけどその辺どう考えてるの?
これに関しては、まず映画とかのソフトでは、まだBDは1層メインなので、
画質=ディスク容量だとHDDVDの方が画質が良いというイメージになると思う。
優位性は参加企業が多い方が機器の選択肢が多いという安心感がある。
でもどこも実際は発売に二の足を踏んでるのもまた不安を煽ってることに間違いない。
(本当に出来てるの? 何で発売しないの? 実は何か問題があるんじゃないの? 等)
>そもそも漏れは一層75分地上波でも2時間とれないメディアが売れる訳無いとも思うけどな
売れるかはどうかは知らないけど、俺も魅力は感じない。
東芝も当初は2層がメインに言ってた通り、2層30Gで始めてBDと対等に戦えると思う。
ちなみにBDの2層50GとHDDVD3層45Gは両方とも現時点ではどうでもいい。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:30:32 ID:5Y6q6ArG0
ROMメディアと記録型メディアとを混同して語っているのは意図的なものなのか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:31:56 ID:/x1XkpQn0
ちょっと疑問なんだが、DVDからデータをリッピングしてBDに無劣化で詰め込んで、BDプレイヤーで再生


・・・てことは理論上できるのかな?
たしかBDはSDもサポートしてたよね?

倫理上の問題はともかく、技術的には可能かな?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:33:07 ID:BjVK/jpW0
二層50Gはもう発売予定になってるじゃん。どうなのそれ。
5Gの差って言うよりスタジオのエンコードの問題は先にも言われてるとおりでしょ
MicrosoftがVC-1エンコードを使うように援助してるって言う。
まぁ正直マニアは少しの画質の差で食いつくかもしれないけど一般人は
選ぶとしたら画質より容量や安心感だろうな。
一般大衆まで広がったβ vs VHSを見る限りでは。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:33:54 ID:BjVK/jpW0
>>159
出来ないような希ガス(ry
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:34:08 ID:/x1XkpQn0
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:38:06 ID:/x1XkpQn0
>>161
そうなの?DVD画質はBDコーデックとして採用されてないのか・・・

じゃあ再エンコードしかないな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:41:57 ID:0nGY2ay80
>>157
>ちなみにBDの2層50GとHDDVD3層45Gは両方とも現時点ではどうでもいい。

中立派を装ってるが中立というよりただの馬鹿だなw
BD二層は現実に存在してるがHDDVD三層は規格の中だけの夢物語。
一緒にする時点で頭悪過ぎる。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:44:34 ID:BjVK/jpW0
>>163
ん?ちがう。ファイルシステムのことを俺は言ってる
再エンコードと言うより再オーサリングだと思う。
エンコードは必要ない
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:47:25 ID:/x1XkpQn0
ほお。
再オーサリングでOKですか。

リッピングしたVOBデータをBD-RにBDビデオ(BDMV?)として残しておければ
かなりまとまるな・・・と。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:52:11 ID:KVSmaRWL0
>>164
塚、HD DVD3層は規格で定義されていません。
BDの8層と一緒
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:53:26 ID:/X+kBZ6p0
>>158
>ROMメディアと記録型メディアとを混同して語っているのは意図的なものなのか?
いや、>>113がまとめてやってるから、レスもまとめてしてるだけ。

>>160
>>157は、あくまで>>113へのレスだから。
だから最初の方は、「一般人は画質=ディスク容量」の部分へのレスとして、
あえてエンコードの話とかは省いてる。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:01:25 ID:/x1XkpQn0
このスレ的には興味ないのかもしれんが、PS3のガンダムの映像みてみ。
マジ凄いぞ。
あれの為だけにでも7万だす理由は十分ある。

http://ps3-gundam.net/

つまり、ガンダム世代をひきつけるにはPS3ガンダムは十分魅力あるソフトということ。
加えてこの世代は金持ってる。

BDユーザー予備軍を集めるネタは着々と揃っていってるようだ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:03:54 ID:5Y6q6ArG0
ゲームの話はいいって。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:08:38 ID:gd3ha6R50
>>169
ガンダム世代の懐はDVDボックスだけですっからかん。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:12:23 ID:kTgck40M0
>>162
♪正義〜と悪〜との〜青と赤〜♪
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:23:19 ID:/x1XkpQn0
>>170
BD陣営にとってはシェアを伸ばすための強力な武器になりえる。

重要な話だと思うぞ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:35:22 ID:foXRwmIa0
PS3をゲーム目的で買うユーザー層はBDソフトの購入者になってくれるのだろうか?
ゲーマーってHD対応TV買うならその分ゲームソフト買うイメージあるし
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:36:14 ID:Xf2GlbtM0
アンチソニーの必死な姿を見ていると、昔RAM脂肪で頑張ってた人を思い出した。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:40:47 ID:+fhU/G0F0
>>174
ゲーマーとアニオタは層がかぶるし、洋画は大抵の人は興味があるからな。
PS3買うユーザーはHDTVの普及率も高い気がするからそこそこ行くんじゃない?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:41:22 ID:GGVoZv/+0
RAM脂肪な人は未だ頑張っています。
その人がBD最高HD糞って言ってました

こりゃBDおしまいだな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:43:01 ID:foXRwmIa0
>>176
なるほど、dクス
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:52:32 ID:/x1XkpQn0
>>174
PS3を購入した時点でBDに興味がなくても、次世代DVDに興味を持った時に手元にあればすぐに視聴できる。
ゲーオタが映画見ないっていう方が不自然だろ。
DVDと大して値段がかわらないならBDの方買ってみようかな、という気にもなるはず。
手元にBD再生機があるというのは購入者にとってもちょっと自慢だろうし。

あるのとないのではえらい違いだよ。
あと、一応BDのシェアとして数えられるからハリウッドの本気度も変わってくる。

180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:06:59 ID:V1Lxt69/0
ぶっちゃけた話、アニヲタこそ
次世代ディスクで観ないとその作品を語る資格ないお^^ 
なんて風潮が出て普及に貢献するかもなぁ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:07:22 ID:BjVK/jpW0
あとはコンテンツ側の問題だしね。
ゲームやりたくてPS3を買った人に
欲求に駆られるようなコンテンツを出せばいい。
XBOX360だとドライブを買わなければいけないというハードルがある。
コンテンツサイドから見ると前者の方が相当楽
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:10:38 ID:BjVK/jpW0
アニメってSDとHDでそんなに違うかって言ったらそうでもないような・・・
それ以前に制作者側の問題が強そう。

でもアニオタは結構スペック厨だったりするから問題ないんだけどね。
まぁ少しでも良く見たいって言う熱狂的な人おおいし
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:14:42 ID:gmuDTmiKO
アキラが出たら即買いだなあ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:15:17 ID:AOT1869V0
>>179
そもそもゲーム目的でPS3を買おうって人にとってはBD分の上乗せ費用が納得いかない。
そしてPS3のBD再生機能はPS2のDVD再生機能と違って、次世代メディアを再生する為の先行投資ではなく、
“主流になるかどうか判らない次世代メディア候補”が再生できる、でしかない。
だから納得して先行投資と割り切れる奴が多くない。それが今発表されてるPS3の価格が不評な理由の一つ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:21:15 ID:5Y6q6ArG0
"ゲームは現行DVDで十分"というのも、アンチのプロパガンダだけれどな。
大容量化の恩恵はゲーム系コンテンツでも存在する。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:28:14 ID:V1Lxt69/0
>>185
これからのHD環境を視野に入れた場合、DVDの容量はもう限界だろう
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:29:46 ID:AOT1869V0
>"ゲームは現行DVDで十分"というのも、アンチのプロパガンダだけれどな。
それは容量の問題と、コストパフォーマンスの問題と2つの意味がある。
容量の問題なら、言うまでも無く複数枚を入れ替えるより1枚セットしっぱなしの方が便利。
DVDの複数枚組は決して少なくないからね。次はBディスクを入れて下さい〜は面倒。
しかしそれで仮にBD搭載が62,000円、DVDの入れ替え面倒版が39,800円なら、
はたしてどちらが台数出るやら? しかも後者は後で追加でBDドライブ接続可能。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:32:37 ID:Xf2GlbtM0
後付で普及したドライブなんてあったっけ?ディスクシステムか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:42:04 ID:AOT1869V0
>後付で普及したドライブなんてあったっけ?ディスクシステムか?
XBOX360を例として出したつもり。判り辛くてすまんw
無理に余計な出費を出させない選択として、PS3の最廉価版(BD費搭載)があったら、
ゲーオタにはそっちが一番売れて、PS3の出荷台数も伸び、
BDユーザーの下地作りが出来たんじゃないかって話。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:42:18 ID:7tvvlw6j0
【続報】「PS3の映像はこのテレビで見てほしい」,ソニーの新BRAVIAはxvYCC対応に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060830/120631/

> 「今はまだ,xvYCC機能を生かせるコンテンツがないが,最初のコンテンツとなるのが『PS3』だろう。
> PS3の映像は,ぜひXシリーズで見てほしい」(同社の説明員)。

PS3マンセ〜〜〜〜www
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:51:12 ID:hOB3JtCP0
拝啓 HDDVD様

おつかれさま。本当にそういいたい気分です。
もう少し、盛り上げてくれたらという思いも少しばかりありますが、
十分やってくれたと高い評価をしたいと思います。

これがもし、BDのみだったら市場が盛り上がることもなかったかもしれない。
そうした意味では、本当は糞ゴミみたいなHDDVDだったけど、
仮想敵というか、かませ犬というかを東芝、マイクロソフトが先導して
やっていただいたことで、マスメディアが取り上げてくれ感謝しています。

何処から見ても負け規格のHDDVDに対してマイクロソフトの捏造などは、
内心自滅を早めるのではと冷や冷やしていましたが、
もう、ここまでは、なんといいましょうか、予想通りの内容です。

主要幹事を務めるNECにも裏切られ、あっという間にタイトルがそろってしまい、
今さら、Blu-ray de GOGOなんていっても、「当たり前だろww」と返って白けてしまいますね。

そして、盛り上げに参加していただいた、見目のないHDDVD信者の方々
ならびに東芝、マイクロソフトの2ch監視業務を行っている方々。

本当に、本当にアリガトウございました!!

ウンコHDDVD万歳!!!
そしてサヨウナラ〜〜〜〜。

Blu-ray陣営一同
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:03:42 ID:34+gQ2fu0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/05/news073_2.html
> 前述のWarner幹部は、「ゲーム機にはゲーム機向けの強力なコンテンツがある。
>ゲームをやりたくて購入するユーザーに映画ばかりを見てもらうのは困難だ。
>熱心に映画タイトルを買ってくれるユーザーは、ゲーム機ユーザーのうちの10%程度だろう」と話す。

ゲーマーはあまりDVDを買わないものね。
ソフトメーカーにとっては、PS3は販売台数の10〜20%程度のBDプレーヤーに相当すると考えていいのかな?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:05:30 ID:hOB3JtCP0
192

PS2、PS3を買う人は、レンタル中心だと思う。
かくいう自分も火曜日にツタヤのクーポンで毎週2本ずつ借りてる
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:11:43 ID:0nGY2ay80
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060830/sony5.htm

フルHDプロジェクターが実売50万円台で買えるわけだ。
さすがSONYはやってくれるな。
業務用プロジェクターしかないどこぞのチンカスメーカーとは大違いだなギャハwww
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:20:04 ID:q4YGHr0e0
まぁ、特殊な事情を抱えているマイクロソフトとユニバーサル以外は
劣った規格の泥舟HD DVDなんかに乗りたくないってことだぁねw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:20:48 ID:gd3ha6R50
やっぱ、日米でリージョンコード同じにしてあるから、AVマニアの皆さんは
北米市場向けモデルの輸入品でも買ってくれってことかね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:26:29 ID:hOB3JtCP0
そろそろといっては何ですが、「きのこるスレ」
ですので、HDDVDが死んだ日を決める必要があると思います。

いつだと思いますか?

1.最初から
2.映画スタジオが続々BD参入
3.8月29日 BDタイトル発表

自分は3ですね。
俺って謙虚!!

198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:27:28 ID:Lu9Zux3N0
>>192
「ちょっと買ってみようかな」というソフトが出た時に
「そういえば、うちのPS3でBDが再生できるんだった」と言うのと
「このソフトが見たいから$200の外付けドライブも買わなきゃ」と言うのでは
敷居の高さが全然違うんだよね。

プレーヤーさえ家庭に入り込めば、その家は潜在顧客として見込める。
今すぐ顧客にならなくても、何かのきっかけでソフトを買ってくれる可能性が出てくると。
だから、一体型のPS3には意味が有って、分売のXBOX360には意味が無いと言われるわけよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:30:18 ID:gmuDTmiKO
>>197
4 8月31日
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:32:35 ID:gd3ha6R50
>>197
藤井が土下座して山田が更迭される日かな。








未来永劫訪れないような気もする。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:39:35 ID:hOB3JtCP0
藤井が腹を切らない限り、負けていないと言い出しそう。
そんで、都会を離れて、唇をかみ締めながら、ひっそりXBOX360で遊ぶんだぜ。きっと。

まぁ、まだ敗戦日じゃないかも。

4.8月31日
5.PS3のリリース
6.HDDVDへの映画タイトル供給停止
7.BDシェア9割
8.WindowsVista BD対応



98.藤井、山田の土下座会見&更迭
99.HDDVD生産中止
XX.HDDVD厨の心が折れる

あとは、どこで敗戦と認めないといけないかだな。
いろいろ、イベント盛りだくさんでワクワクしちゃうな!!w

まったくHDDVDのエンタテイメント性といったら半端じゃないな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:40:27 ID:GiuJmRcUO
まさに198のいうとおり!

家庭にハードがあるのなら、あとはBDソフトになにかしらの興味を持たせればいいだけ。

画質を訴えるのもいいし、いかに良質なコンテンツを提供できるかを示すのもいい。

PS3が期待外れに終わったところで、PS2程でなくてもそこそこでも売れればHD DVDよりはるかに優位に立てるわけだが。
HD DVD信者はこの事実にどこまで気付いてるのか・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:40:32 ID:HIxnHCqc0
>「このソフトが見たいから$200の外付けドライブも買わなきゃ」と言うのでは
>敷居の高さが全然違うんだよね。
それは両方ゲーム機を持ってる場合。
そもそもPS3の購入自体の敷居が高い。
プレイヤーさえ家庭に入り込めば、ってその入り込むのが難しいってこと。
「いずれソフトを見たいと思うから、数万円先払いしろ!」と言うのと、
「いずれソフトを見たいと思ったら、その時に数万円払って下さい!」と言うのと、
どちらが一般的に受け入れられやすいと思う?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:41:35 ID:34+gQ2fu0
>>198
>潜在顧客

あまりソフトを買わないタイプの人がBDプレーヤーを購入してることになるんじゃないの?
ソフトメーカーにとってはハードの普及率よりソフトの販売数が重要でしょ。
ソフトを月1枚しか買わない人三人より月5枚買う人一人の方が有り難いはず。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:42:09 ID:gmuDTmiKO
夜中に笑わせるんじゃない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:42:43 ID:q4YGHr0e0
東芝とHDDVD厨に騙されてHDDVD製品を買っちゃった奴は気の毒だな・・・。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:47:11 ID:hOB3JtCP0
国内
XBOX360 12万台

海外
XBOX360 数ヶ月間連続でPS2にすら及ばない販売台数に低迷中

>プレイヤーさえ家庭に入り込めば、ってその入り込むのが難しいってこと。

えっ?もう一回言って!?
HDDVDウンコドライブを買うために、売れないウンコXBOX360を買うの?
オマエ超天才だなwww。その調子でもっと次世代DVDを盛り上げよう!
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:53:46 ID:Wvdk4HcY0
>>204
でもソフトを月1枚買う人が100万人と、月5枚買う人が10万人なら前者の方が有難いはず。
最も、HD DVDユーザーが発売された再生可能なソフトの殆どを全世界からかき集めるような
基地外ばかりで10万人なら、最初のうちはその方が有難いかも知れないが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:59:54 ID:HIxnHCqc0
>>207
馬鹿丸出しだなお前……

HDDVDは関係ないよ。XBOXはあくまで売り方の例に出しただけ。
まず、BDを広める為にPS3を売ろう。でも肝心のPS3の価格が高く広まり難いのでは?
…そういう話をしている。
PS2の時みたく大ヒットするとか、大ヒットしないまでも普通に売れると思うのはどうかな?
…と言ってる。
「この山を越えれば楽になる」とは言っても、そもそも山を越える体力が無い人にとっては、
その先の楽さなんて意味はない。

そんなに難しい話かな?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 04:09:24 ID:hOB3JtCP0
>>209
HDDVDは関係ないよって、きのこるスレですけどね。
まぁ、その調子で次世代DVDを盛り上げよう!
まだまだXBOX360があればHDDVDは大丈夫だよね!?www

HDDVDは、これからあと3ヶ月ぐらいは市場を盛り上げてくれないとホントダメですよ。
XBOX360関連のネタでもう一回山があるかぁ。

敗戦イベント盛りだくさんだなw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 04:27:21 ID:nzpdLcbJ0
ID:hOB3JtCP0の過去の書き込みチェックした…
自分は足りない奴にマジレスしてたんだなorz
もういいや。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 04:54:56 ID:rzAa/xmQ0
DSの一週間の販売台数>>360の累計販売台数
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 04:57:52 ID:qLH7Ts+40
先日(8月29日)の発表から11月までは、何も無いということが【確定】したのであって、
印象操作をこれから全力で頑張ります。そういう発表でした。

このスレッドに現れるBD厨は11月まで【ほぼ印象操作】しか出来ないという事を
前提で彼らの罵倒・罵声に付き合ってあげて下さい。
GKの存在するBD陣営です。ここでの印象操作も非常に巧妙になります。
今までにも増して強い印象操作です。大変、危険です。
BDの現実を指摘すると猛烈な印象操作で切り替えします。

皆様には大変、ご迷惑をお掛けしますが、引き続き
HDDVDは既に実現している優秀な技術であることを踏まえた
冷静な判断をお願い申し上げます。

11月までは、何も無いということが【確定】
11月までは、何も無いということが【確定】
11月までは、何も無いということが【確定】
11月までは、何も無いということが【確定】
11月までは、何も無いということが【確定】
11月までは、何も無いということが【確定】
11月までは、何も無いということが【確定】
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 06:31:03 ID:0okaRa1i0
何もないということはない。
米国9月発売予定パナBDプレーヤーとか。
PS3以外の国内製品の発表も近日中にするとソニーもコメントしているし。
まだ、11月までいくらでも湧いてくるよ、会社が多いから。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:06:39 ID:RgZWCEj60
さてさて本日はどこの会社が何を発表してくれるのかな?
毎日が楽しみなBD。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:19:18 ID:LAPIxJI10
>>213
印象操作ねぇ〜
ところでまだ勝負してるつもりなの?
既にBDの勝利が決ったんだから、張り合っても仕方なかろう。
まぁ〜がんばってアンチソニー活動してください。
217266:2006/08/31(木) 09:33:05 ID:DYy1EIjv0
>>213
巣へお帰り、お馬鹿ちゃん
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:49:11 ID:BjVK/jpW0
逆にBDでアニメを見ようとするアニオタはプレーヤー機能しか持たない糞高いプレーヤーを買うより
ゲームもやれるPS3を買うだろうな。レコもあるけどどのぐらいの値段になるかわからんし
PS3は高いと言うけれどBDプレーヤーとしては安い方なんですが・・・

何が何でもPS3はヒットしなくてBDも普及しないことにしたい奴がいるな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:03:33 ID:ENmmOa6W0
GKの自演が酷いスレですね

ゲハ板ではすでにPS3と共にBD完敗色が漂い、
海外誌もクタラギ社長を「重要ではない10人」にまで選んで、
ベータの失敗を繰り返すのか、と言ってるし

他スレでGKの工作が事実だとわかったし、
ソニーさんの必死さがよくわかる
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:10:56 ID:NnQbpw0B0
>>218
アニオタです
その糞高いプレーヤ買うアニオタは多いですよ
つかそんなに高いプレーヤあったっけ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:34:08 ID:5QkEnF8T0
今日でやっと夏休みが終わるなぁ
明日になっても必死にGKだなんだ言ってるやつがいるとすれば・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:35:17 ID:tgHBn3pu0
RD厨が幸せなら、負け独自規格でもいいじゃん。
A1高くて買えない奴らは沢山居るだろうから、
BD攻勢の前に、早く二号機出して楽しませてやれよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:50:08 ID:2rehV3K60
久しぶりにこのスレ来たが、
ユニバーサルはまだBlu-rayに寝返ってなかったのかw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:07:28 ID:6JNQFhemP
>>219
本気でそう信じてるんだとしたら…カワイソス

以下チラ裏

最近HDTVを買ったんだよね俺。ビクターのリアプロなんだけど。
で、素直に
「俺の耳ではCDとSACDの差は正直わからないが、SDとHDの違いははっきりわかる」
というわけで、HD対応のコンテンツは欲しくなるんだよねやっぱ。
結局今はHDレコでWOWOW録画してるけど、ゲームもパッケージソフトもHD品質のものが欲しくなる。

というわけであんまり金がない俺は兼用可能なPS3を買うつもりではいるけど、
(待ちきれなくてXBox360も正直欲しくはなるんだけど現状見て買えるかというとちょっと…)
PS3買おうと即決できたのは俺がテクノロジーオタの側面もあるからだろうなというのも自覚しているので
一般人的に「ゲーム機に6〜7万」が受け入れられるかと問われれば難しいよねぇとは思う。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:21:21 ID:ENmmOa6W0
BD厨は感動度が従来のの五倍とか言う
プレゼンを本気で信じてるんだろうねw

性能の上で測ればBDがHDに勝ってるところなんて
一つもないのに
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:25:15 ID:qhqwaUgk0
まあ、今日の祭りは大変なことになりそうだな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:25:37 ID:ihCc0z1b0
性能=容量
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:55:36 ID:tCSWC+KN0
>>225
「HD」とか書いてる時点で、お里が知れますねw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:58:29 ID:NnQbpw0B0
ここじゃ滅多にお目にかかれないよな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:18:18 ID:ENmmOa6W0
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:19:02 ID:ENmmOa6W0
こんな抽象的な主張でしかBDは宣伝できんのかw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:45:08 ID:KO1XIQp10
   祝!
今、BD厨がPCで録画しているBD-AVは家電プレイヤーと録画機で、再生できないの決定!
 !祝 
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:48:48 ID:1AlnI21n0
BDは革新技術なので、過去とは、完全決別! 過去とは、国内プレイヤーが発売されるまでです。
そう、今買ったやつは全部おしゃか。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:51:02 ID:1AlnI21n0
PS3再延期会見アリ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:53:58 ID:FhrmdpR80
FOXのBDソフト発表があるよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:22:33 ID:NnQbpw0B0
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:34:08 ID:x1eDjcSc0
>>232
日本で発売される録画機なら再生できるだろ。
再生できないってソース希望。
238266:2006/08/31(木) 13:51:07 ID:DYy1EIjv0
>>236
だいぶ予定表が青くなったな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:34:18 ID:GiuJmRcUO
いよいよ今日の深夜にHD DVD崩壊の発表会が開かれるんだな。

どんな内容か楽しみだ。

HD DVD信者はその発表会がPS3延期発表であることを祈ってろw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:02:02 ID:tgHBn3pu0
PS3なんて発表しようが延期しようがどうでもいい。
パナのBDレコ発表をじっと待っております。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:15:23 ID:8XilPXUE0
>>239
今夜どこかで何かあるの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:25:30 ID:e3a14xEu0
妄想社長のワンマンショー
243266:2006/08/31(木) 15:34:17 ID:DYy1EIjv0
>>242
これだね

ttp://www.phileweb.com/ifa/seminar.html
IFA2006キーノートスピーチに東芝・藤井美英氏が登壇へ
IFA 2006イベントのハイライトの1つであるインターナショナル・キーノートスピーチに、
今回は東芝デジタルメディアネットワーク社 社長の藤井美英氏が9月2日登壇することが決定した。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:37:04 ID:0kuZQU2U0
なんで深夜に発表会なん?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:38:10 ID:gQee15bR0
ベルリンだから
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:39:46 ID:8XilPXUE0
なるほどそんなイベントがあるのね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:41:10 ID:gQee15bR0
9月1日からドイツでIFAという展示会が行われる
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:48:36 ID:kunPBW5I0
芝社長の出番は二日。
日本時間二日の午後十一時過ぎ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:52:34 ID:h2qQOMqu0
とりあえず、今日は>>36に書いてあるの待ちか。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:57:50 ID:BjVK/jpW0
ニューパートナーってバンダイヴィジュアルとNECのこと?
ユニバーサルだったらもうこのきのこるスレも意味なくなるけど
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:16:15 ID:LWo4JMbW0
ユニバщ(゚д゚щ)カモーン
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:26:43 ID:x1eDjcSc0
ユニバーサルが来たらこうなるのか…楽しみだな

【ハリウッド】
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:無し
両対応:ワーナー、パラマウント、ユニバーサル

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 0.0% (無し)

Blu-rayで見れる物     93.3% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント、ユニバーサル)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:33:01 ID:bJTcH7i20
猿はまだ芝との契約が残っているんじゃねぇか?
NECまたは、他の映画・ゲーム関係とかでね?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:34:58 ID:FhrmdpR80
あんまりだからこれ位いんじゃない?w

HD DVDのみ:東芝系
255266:2006/08/31(木) 16:40:03 ID:DYy1EIjv0
>>250
バンビは元々両方
NECならBDA正式加盟ならありうる。
ユニヴァーサル加入は当面無いと思うが
あったら大穴

一番ありそうなのは、欧州系のソフト屋さんが増えるんでないの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:42:05 ID:nWWb3QW50
既出だとしたら申し訳ありませんが、
アマゾンでも先日発表のBDタイトルの一部が予約可能になっています。
ttp://fm7.biz/5hg
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:43:37 ID:iDRKH8oE0
アフィリ毎回貼ってんなよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:47:33 ID:irJRnzVpO
今日の石丸でのケータイ刑事発売イベントに片岡氏が出てHDDVDについて語るらしいよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:53:29 ID:J+eCHB+P0
>>258
HD DVDのケータイ刑事は、俺には初めてマルチアングルが面白いと思わせたソフトだ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:59:11 ID:h9eWdh750
GOGOってまだやってるの?アドレスしらんから。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:16:01 ID:DYy1EIjv0
>>260
tp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:55:55 ID:GiuJmRcUO
しかし夜の発表だとインプレスとかもせいぜい速報くらいしか出せないだろうな。
詳細なレポートは結局明日までまたないといかんのか。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:49:34 ID:FyByLUqt0
8時間の時差だから、今むこうは午前10時か。

もうすぐだろうな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:00:54 ID:BjVK/jpW0
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:01:40 ID:BjVK/jpW0
04:00 pm Blu-ray Disc Association

Contact:
Peter Weber
Telephone:
+49 (0)611 235304
E-Mail:
[email protected]

Location:
Hall 7.3, room Berlin 1+2
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:35:57 ID:FyByLUqt0
日本では明日まで何のニュースもなかったりするのかな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:47:23 ID:3Aen6S8d0
おまいら。HD DVDはツインフォーマット版ながら既にレンタルも開始されていること
知ってるか?少しづつだが増えるようだぞ(ぽすれん、DISCUS,DMM等をみてね)。
意外に普及はレンタルが後押ししたりするからなー。

BDもレンタルされるか、いやダメだろうね。ツインフォーマット版がなきゃ、レンタル
の採算があわんだろ。いろいろ絵に描いた餅の発表はしたが、結局、無理だろうしね。
その前に、普通の2層ROMをなんとかしろってか。

!!BDガンガレ!!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:14:07 ID:FyByLUqt0
まあしかし、レコーダーの発表は今回はさすがにないんじゃないかな?

やるなら個別でやると思うんだが。
実際、パナは9/6ってうわさも出てるし。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:16:24 ID:7tBVNVq+0
別のスレのレスに、明日JEITAにソニーBDレコ、って話があった。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:21:31 ID:okwHFWra0
だいたい、性能が良いとか、悪いとか、簡単なことで、過去のあまたある、規格争いが決
着したことは、ないだろう。BDは容量が多いし、ハリウッドの配給元も大半抑えたなんて、
のさばってると、案外やられるかもしれんぞ。

やっぱ、アダルトソフトのハイブリッド版が決めてになるでしょ。日本はエッチソフトの
ハイブリッド版レンタルのおかげでHD DVD、米国はハリウッドのおかげでBD、合理的なEU
は潜在性能を評価してBD で決まったら、おもしれーよな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:25:16 ID:okwHFWra0
松下もソニーもプレイヤーを発表して、年内は、ごまかしながら、のらりくらりでしょ。
というより絶対ムリでしょ録画機の年末販売は。無理やり販売して、バグだらけ、再生
互換性なしは避けたいでしょうね。普通にやれば、勝てる戦いだしね。慎重が良いと
思うぞ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:27:19 ID:p90/VSTB0
BDもレンタルだけはハイブリッドにすればいいのにね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:28:49 ID:J/W0krwP0
HD DVDはレンタルされているのですか!!! じゃ、米国の$5000プレイヤー
買っちゃおうかな。月に1本ぐらいはソフト買うけど、レンタルでHDを見たい
しなー。

BDはレンタルあるんですか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:32:20 ID:J/W0krwP0
>>273
レンタルはあるもなにも、BD搭載PCは数千台出荷され、自作でBDドライブ買ったやつは
1万くらいはいるはずなのに、まだ販売のソフトさえ1本も出ていましぇーん。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:34:56 ID:8l0KS56A0
BDのハイブリッド版は永久にムリでしょうな。いやできるかもしれん
けど、まずは2層のROMの歩留まり上げないと、命運かかってますから。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:35:27 ID:LDFAsBWe0
>>273-274
HD DVD房の恥ずかしい自演をお楽しみ下さい
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:36:11 ID:J/W0krwP0
じゃあ、永久にBDのレンタルは出ねーてことですか。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:37:56 ID:FyByLUqt0
>>277
誰にきいてるの?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:38:02 ID:1ulZeMp80
>>277
BDが制覇して5年も経てば、出てくるんじゃない。それまでは現行DVDでしょ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:41:18 ID:1ulZeMp80
>>277, >>279
否、5年経ったらさすがにVODで、皿は関係ないでしょ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:42:27 ID:8l0KS56A0
BDはレンタルでないので、死亡決定
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:43:50 ID:FyByLUqt0
VOD・・・どうかな。メディアの所有欲は不変だとおもうよ。

俺はSDカードみたいなサイズのチップになってほしいなと常々思ってるが。
外でも自宅でも見れるように。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:44:29 ID:3Aen6S8d0
レンタルも含めた資産のスムーズな移項をかんがえたら、HD DVDだな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:46:29 ID:DYIpEOnL0
8月31日ユニバーサルBDソフト供給を表明
9月1日梯子をはずされた形になった藤井氏大恥をかく



洩れの妄想
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:46:29 ID:Qc6o8hx+0
>>282
レンタルは所有欲もなにも関係ないでしょ。安くて、画質がよくて、簡単で
売り切れがなければ、だれでも、すぐBODだしょ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:48:29 ID:FyByLUqt0
HD DVDレンタルはハイブリッドのみで、BDソフトは普通にレンタルされるかもよw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:49:08 ID:FyByLUqt0
>>285
ああ、レンタル限定の話ね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:50:02 ID:3Aen6S8d0
レンタル市場に刺客あり。!!BD死亡決定!!
やっぱ、レンタルが盛んな日本だけHD DVDで米国はバンバンソフト買うから
BDで決定。国際間で分裂して、結局次世代DVDはどの規格も空中分解!! 
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:52:54 ID:vfGBZUP40
TV録画→HDD
セル→ネットワーク配信

HDDVD?BR?
そのうち両方再生できるプレーヤーがでるでしょ。


290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:53:50 ID:8l0KS56A0
>>285
国際間で分裂した規格になるのは、しゃれにならんが、充分ありうる。
そのあいだに、VODにみんな移項しちゃって、
「BDって馬鹿規格だったよね」って2010年くらいに、みんな振り返って
いるよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:55:23 ID:FyByLUqt0
HD DVDは思い出されもしないわけか。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:59:25 ID:3Aen6S8d0
んっもう! マジでBDも普及しないような気がしてた。HD DVDも同じだろうけど。
とりあえずすぐにでも残したい番組があるのでRD-A1買っちゃいそうで怖い。30万
ジャスト位まで値段もこなれてきたし。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:02:34 ID:foXRwmIa0
>>292
DACが高性能らしいから、DVDの再生画質とHD画質のD端子接続とHDMI接続との違い
とかのレポよろしく
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:07:11 ID:ib07JTnS0
>>292
お前は俺か。
昨日週間アスキーを立ち読みしたら、RD-A1が結構良い感じでレポート
されていて、新品で30万円切るか、ソフマップの中古が20万強位で出れば
即買いだと思って、今、各通販サイトを見比べているところ。
おいらもBDもHD DVDも普及絶対しねー!と思うんだが、HD画質で残し
たいのがあって、どうしようも無いんだよね。あー、もうクレカを
出してポチッとする寸前です。皆さんオイラを止めてください。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:11:11 ID:FsJ7UlgaO
やめておけ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:11:59 ID:3Aen6S8d0
いったい東芝さんはRD-A1幾らで卸してるんでしょうね。赤字覚悟にしても
少し、価格下落が大きいような気がするんですが。俺も、普及しないの覚悟
で20万台なら買ってもよいかなー。高価なDVD/CDプレイヤーと思いば、数年後
でもAVラックにあっても許せてしまうでしょうし。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:14:26 ID:/fYCIXxV0
なにもしないで後悔するぐらいなら
やって後悔したほうがいいのでは
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:15:38 ID:foXRwmIa0
自分が今欲しいと思うのなら買うべきだと思う、
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:17:26 ID:tYLbxJJq0
なんか東芝のRD-A1の発表も、HD DVDはあんまり前面に出さずに高級な
HDDレコーダーに、たまたまHD DVD載せましたみたくやっていたからな。
来年夏になったら、大量に中古が出まわるでしょう。俺は中古で20万
切ったら即買です。もちろん、高級なDACを積んだDVDプレイヤーとして
使うつもり。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:23:39 ID:3Aen6S8d0
お前ら、迷えるやつにHD DVD勧めてどーすんだ。あっちのスレとこっちのスレ
が、全く逆じゃねーか。

おいらも実はRD-A1欲しい。BD/HD DVDの規格争いは別にして、単に高級機としてね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:25:10 ID:UoqYx17/0
>もちろん、高級なDACを積んだDVDプレイヤーとして使うつもり。

デジタルは日進月歩。
2〜3年すりゃ安物プレーヤーが性能で追い越す。
すぐ粗大ゴミになるわけだw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:26:40 ID:FyByLUqt0
>>300
ほんとだな。
あのスレはBD派がアンチ叩いてて、このスレではおまえのようなHD DVD信者が
布教活動かよw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:28:35 ID:1LxKp6rK0
RD-A1のRW対応まだですか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:28:37 ID:RJ6WjIuA0
ソニーもパナも録画機が出せねーのは、技術的に問題なんか全然ないけど、
RD-A1がAVオタにうまーく高級路線で取り入ってるんで、慌てて設計から高級
路線に舵を取り直してるからじゃあるまいか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:35:36 ID:f91bjCUP0
>>303
RWだかREだかRAMだか、どうでも良いよ。HDDにあるものを焼くわけだから。
Rで十二分。それより2層30Gが早く2千円位になってくれればな。Ritek
がHD-DVD-R売り始めるらしいので期待。ん、まずは一層だけ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:36:40 ID:7tBVNVq+0
ずっと前の別のスレの情報では、ソニー20万切るのを目標にしている、ってのがあった。
高級機路線はあるのかどうか知らんけれど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:37:57 ID:IPUz4d8i0
http://id32.fm-p.jp/42/dapoyo/


ちょwwwwwここすげぇwwwwwwww

308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:40:54 ID:FyByLUqt0
>>307
宣伝氏ね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:41:00 ID:3Aen6S8d0
>>301
>2〜3年すりゃ安物プレーヤーが性能で追い越す。
DVDはそうだろうけど、CDプレイヤーとして見た場合はそうでもないんだな。
最近のCD再生機能は軽んじられる一方で。RD-A1のCD再生にちょっと期待して
るが、だれもレポートしてくれん。
だいたい安物HD DVDプレイヤーが出る前にHD DVDの規格自体が無くなるで
しょう。BDも同じ頃に無くなるだろうけど。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:47:10 ID:KMqY4pbb0
>>274
BDプレイヤーはないけど、BDドライブは1万〜2万台くらいは国内で売ったかもね。
国内は現状全くソフトが無いので、米国のソフトをamazon.comで買いなされ。上手く
いけば3日で届くし、安いよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:56:14 ID:KMqY4pbb0
>>286
BDソフトがレンタルされることは、未来永劫 絶対ないだろうね。
一時期S-VHSの普及率が半分以上いった頃に、S-VHSのレンタルが一瞬だけあった
けど、すぐになくなった。DVDのレンタルだって、不自由しなくな
ったのはここ3年くらいだし。レンタルは立ち上がるの遅いのよね。
その意味ではHD DVDのハイブリッドというのは良いかも。HD側 一層15Gで
なんでそこそこの高画質だせるの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:58:38 ID:LAPIxJI10
>>305
2000円もする台湾メディアwwwwww

基地外しか使わないwwww

台湾メディアなんて1枚100円切ってからが使用時なんだよwwwww

もちろん消えても無問題などうでもいいデータ入れる為になwwww
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:00:42 ID:FyByLUqt0
>>311
>BDソフトがレンタルされることは、未来永劫 絶対ないだろうね。
ないわけないじゃん。
DVDからの移行がすんなり行けばの話だが。
HD DVDのハイブリッド?
魅力ない規格のために割高なハイブリッドソフト仕入れるかねw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:01:18 ID:foXRwmIa0
>>311
BDレンタルがない根拠を示してください
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:03:08 ID:BjVK/jpW0
>>311
>BDソフトがレンタルされることは、未来永劫 絶対ないだろうね。
ここを詳しく説明してください。可能ならばでいいですから。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:03:43 ID:BjVK/jpW0
かぶりまくりw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:04:11 ID:yDLqyQJu0
HDDVDに統一なるからか
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:05:04 ID:uSkN19Av0
>>312
Ritekのメディア(DVD+R DL)を1枚$1.30位(日本円200円弱)で、米国から通販
で買ってるけど全然問題ないよ。三菱より良いくらい。Ritekなら、下手な偽国産
よりましでしょ。HD DVD2層が数百円になったら、そりゃ良いけど、彼らも上手く
儲けるように徐々にしか値段さげんだろ。製造設備ほとんど同じで原価も、既に
数倍の範囲だから、本当は300-400円なんだろうけどな。DVDであけた穴の分ぼろ
儲けしてるでしょ今まさに。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:05:08 ID:yDLqyQJu0
BDは、レンタル禁止になる
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:06:10 ID:PW2wKQTV0
>>313
メーカーがDVD/HD DVDハイブリッドしか出さなければあり得るんじゃない?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:07:50 ID:FyByLUqt0
なんかHD DVD信者の必死さがわらえるなw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:08:25 ID:FyByLUqt0
>>320
メーカーがDVD/HD DVDハイブリッドしか出さないことがあり得ないから。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:11:21 ID:LAPIxJI10
>>318
RiTEKのDVD+R DLメディア検証ページ 
〜 各種ドライブでのDVD-Video書き込み結果 〜
http://homepage2.nifty.com/yss/ritekd01/ritek_dl.htm

こんな危なっかしいメディアに2000円も注ぎ込めるかwwwww
上手く書き込めても、いつ消えるか分からない。ドキドキもんだよwwwww
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:11:32 ID:BjVK/jpW0
現実にBDとDVDのハイブリットも出てたような・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:12:16 ID:foXRwmIa0
>>324
TDKが作ってた事もあるらしいな、その後どうなったか知らないけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:12:22 ID:BjVK/jpW0
>>323の絶妙な切り返しにワラタw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:14:24 ID:PW2wKQTV0
>>322
まぁ、それはそうだろうな。
そこまでしてHD DVDの普及が必要なメーカーはユニバーサルだけな訳だし。

>>324
規格化されてないからなぁ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:15:07 ID:1S7/76Mi0
>>313
>>314
>>315
>DVDからの移行がすんなり行けばの話だが。
お前らも、DVDからBDへの移行がすんなり行くわけねーと99%思っているだろ。
その通りだよ答えは。だいたいDVDのレンタルなんてするやつは、コピーして
やろうって卑しいヤツが多いわけで、コピーできないBDになんか絶対に移行しねー
だろうな。画質も、ほんの最近までDivXでばしばしに圧縮して、ブロックノイズ
のりまくりでも、気にも留めなかった連中だからBDに移行するわけがない。
世間大半なんて、画質はDVDで十分と思ってるでしょ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:17:48 ID:Q+tS69cx0
>>305
まさかRitekが使い物になると思ってる?
漏れなんてDVDのRitekさえも避けてるのに…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:19:41 ID:FyByLUqt0
>>328
そういう最悪のシナリオを考え出すと、このスレ自体が意味を成さないとは思わんか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:21:10 ID:1S7/76Mi0
その点HD-DVDなら、ハイブリッドで、従来のDVDを4.3Gの容量に抑えて低画質化した上で
HDの15Gが使えるし、ほんとに高画質が欲しいなら
「レンタルじゃなくセルのHD DVD2層30Gの高画質製品がございまーーす!」
って言われたら。オマイラ、飛びつくだろ。
ソフト供給側もレンタル低画質DVDやコピーできない低画質HD DVDで散々じらせたあげく、
消費者がセル製品を買ってくれるんでウマーだろうが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:23:49 ID:LAPIxJI10
>>331
うんこ拭いたつもりが少し残ってて、パンツが茶色くなってたよ。

まで読んだ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:24:07 ID:BjVK/jpW0
日本語で(ry
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:28:30 ID:LDFAsBWe0
Twentieth Century Fox Home Entertainment Announces Its First Blu-ray Disc Releases
ttp://biz.yahoo.com/bw/060831/20060831005244.html?.v=1
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:28:46 ID:P5ZTp/810
>>323
>>329
それって、何年も前にDLが出た当初のレポートでしょ。今じゃ、ドライブメーカー側でも
しっかり対応してるぜ。すくなくとも、自分の範囲ではRitekは最高だけどね。
お前のドライブが古すぎて悪いだけか、ファームアップもろくにやれないヘタレなだけ。
台湾メディアが値段下げてくれなきゃ、ずーっと高止まりでしょメディアの値段は。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:35:32 ID:LAPIxJI10
>>335
ここでせいぜい吠えてろwwww
袋叩きにされるだけだからwwww
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129634854/l100

なんども言うが、こんなもんに大切なデータ入れとく奴は基地外。


337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:35:53 ID:BjVK/jpW0
>>335
お花畑理論じゃなければ自分でデータ出してみたら良いじゃん。
俺にはこう見える↓
      . .; : '                           ' ,:'.
           あ あ             ,:'.      +
.. ' ,:'.                             . ...:: ''
''     .;    こ ん な 幸 せ な
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:'. 。
 '+。
                初 め て ニ ダ          .. ' ,:'.
:: . ..              ∧_∧          .. ' ,:'.
  ,   ,:'.        <  `∀´>,:'         ''
           + , ..⊂    つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
             レ レ      〜 幸せ回路作動中 〜
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:36:12 ID:FyByLUqt0
>>334
お、第一報来たか。FOXタイトル発表だな!

日本、北米、ヨーロッパ、オーストラリアな。

エネミーライン、ファンタスティックフォー、キングダムオブヘブン、キスオブドラゴン、リーグオブレジェンド、オーメン(新作の方?)
スピード、トランスポーター、

こんなとこか。
あと文面にアイスエイジとアイスエイジ2って記載もみられるな。
英語力ないからよくわからん。

誰か詳細たのむ!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:39:17 ID:KfRmbvYe0
20世紀フォックスのタイトルはビデオコーデックがH.264/HP、オーディオコーデック
がDTS-HD MasterAudio(lossless)というのが主体の様ですな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:39:28 ID:HQ+f/6em0
>>324
>現実にBDとDVDのハイブリットも出てたような・・・
BD厨の妄想もここまでくると病気ね。だいたい2層のROMもまともによーだせんのにハイブリッドが
だせるわけないでしょ。「現実に」というのは、TDKあたりが
「実験室でできたよ」というのをそのまま報道しただけの絵に描いた餅なだけでしょ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:40:06 ID:Q+tS69cx0
>>335
πのDVR-108が古すぎると言うのか…確かに新しくはないけどな
台湾メディアに価格破壊は期待するが品質には全く期待しない
だから漏れはDVDでも絶対に使わないな
特にHD DVDはコピワンの今バックアップさえとれずディスクさえ終わったら番組アボーンな訳だし
と思ってたらちょっと前に誘電と思って買った富士のDVD-RがRitek製なのを思い出した
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:40:16 ID:BjVK/jpW0
including AVC (MPEG4 Compression) and HD "Lossless" Audio (select tracks)
きたこれ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:40:43 ID:PW2wKQTV0
>>331
メーカーはDVD/HD DVDだけでなく30Gを更にオーサリングするの?凄いな…
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:42:06 ID:KfRmbvYe0
キングダム・オブ・ヘブン

3時間42分のディレクターズ・カット版。DTSロスレスオーディオ、二層ディスク。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:42:48 ID:foXRwmIa0
>>338
スピードメチャクチャ欲しい
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:43:58 ID:HQ+f/6em0
>>336
BD厨最悪! 自分が出したいい加減なネタ完全に論破されて キチガイだね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:44:47 ID:BjVK/jpW0
>>345
H.264らすい
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:46:10 ID:foXRwmIa0
>>347
情報どうも、wktk!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:46:32 ID:FyByLUqt0
なんかウザいやつがやたら騒いでるな。

現実はタイトル続々発表、最初からの大方の予想通りBDの圧勝で規格争いも幕を下ろすことになりそうだ。

いっとくが、これは始まりだぞ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:46:42 ID:BjVK/jpW0
>>346
自分が出したいい加減なネタはお前だろw
俺の中では台湾メディアは最強→HDDVDも台湾で作る→HDDVDは最強→BD脂肪wwwww
良いな。人生楽しそうだ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:47:57 ID:BjVK/jpW0
やばい。狐結構力入れてんな。鼠はどうなんだ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:50:39 ID:P5ZTp/810
>>343
>メーカーはDVD/HD DVDだけでなく30Gを更にオーサリングするの?
やるだろうな。コピー対策だったら、メーカーはそのくらいなんてことない
コストだろうよ。

現実、高画質でオーサリングしなおしたのを、レンタルさせずにじゃんじゃん
売ってるよね現行DVDも。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:52:20 ID:FyByLUqt0
二層はキングダムオブヘブンだけ?
ファンタスティックフォーは一層か。まあH.264だからいいが・・・といいたいが、ちがうのか!

354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:52:58 ID:FyByLUqt0
>>352
市場規模が全然違うじゃん。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:58:28 ID:9qYQiW4g0
>>349
>現実はタイトル続々発表
現実はタイトル続々発表するも、現物はなし。米国で出たタイトルは糞画質続出で
著明なレビューでも散々たたかれてる。ROM2層も年末まで、国内はせいぜい数タイトル。

お前ここは、AV板なんだからさ。画質命なんだろ。
発表したからって安心するBD厨ここにありってか。こりゃ画質も糞だけどBD厨も糞ダゼ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:58:38 ID:LAPIxJI10
>>346
論破されていったアンチBD共は生き返らせる為にも、お前がまず何か日本語を話せ。


357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:58:40 ID:+ZJgrHLn0
BDを妄想で叩くのもかまわないけど
FOX叩きもしないと駄目だよ?

バランスが大事
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:00:03 ID:Xf2GlbtM0
みんなでHD DVDに一発逆転の秘策を考えてあげようよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:02:50 ID:FyByLUqt0
>>355
画質うんぬんはマニアの世界。そういうのは後でいいんだよ。
今は規格として生き残れるかどうか。

その点、HD DVDはどうなのよ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:06:35 ID:Te+EEEB+0
>>358
やっぱ、ハイブリッド版レンタルしまくりでしょ。上で散々議論されてたけど。
ま、メーカー側としては悪くないし、おれたち消費者もじらされるのが気持ち
良くて、業界が活性化すればよいんで。と、まじレス。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:06:45 ID:LAPIxJI10
>>358
芝がBD/HD DVDのハイブリッド機第一号を出す。
とりあえず、HD DVDはオマケでも一応機器は市場に出て行く。
HD DVD単体では機器が市場にほとんど出ない。
よってコンテンツメーカーもHD DVD版出すのはコストがかかるだけで、
一向に儲けにならない。ハイブリッドはマジで1番有効な手だ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:08:30 ID:FyByLUqt0
>>334
日本は11月10日ね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:10:45 ID:9qYQiW4g0
>>359
>今は規格として生き残れるかどうか。
となると、BDもHD DVDもどっちも生き残れないだろうな。きのこるスレでこんな
こと言って悪いけどさ。そう思わない?俺だけ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:11:23 ID:zZT4dllq0
どっちかの規格がきのこればいい。
共倒れだけはよしてくれ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:12:33 ID:vfGBZUP40
両方とも死亡だってのに頑張るねー。
HDネットワーク配信のタイトル数知ってる?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:14:02 ID:FyByLUqt0
>>363
別に勝手だが、普通そういう奴はこのスレには来ないな。

でもこのままDVDでってことはないぞ。
今のリッピングし放題の状況をコンテンツメーカーは憂いてるし、BDかHD DVDになれば理論的には
リッピングは不可能になる。BDに至っては、BD+を使ったタイトルならば絶対的に不可能。

メーカーははやくDVDから切り替わってほしくてしょうがない。
だから無理やりにでも次世代に移行させるだろうな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:16:40 ID:zZT4dllq0
回線遅い人だっているんだぞ。
ネット環境がない人もいるんだぞ。
物として残したい人もいるんだぞ。
そういう人はどうするのさ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:17:18 ID:BjVK/jpW0
放送さえHDなのにセル映像だけがSDって言うのもなんじゃね?
っていうか両方とも普及しないって言う奴は・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:17:22 ID:PW2wKQTV0
>>363
ま、BDが普及するか、共倒れになるかだと思う。

でも、PC用途でのバックアップメディアとして他の規格が出てくるまでにはしばらくあるし、
HDの次の解像度のテレビが出てくるかどうかは疑問だし。
俺はDVD→BDにゆっくりと移行すると思う。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:18:06 ID:9qYQiW4g0
>>365
誰も、HDの配信なんて望んでないでしょ。SDで充分よ。
だいだい、Yahoo BB TV なんか 2MbpsのMPEG2の画質なんだよ。それでも
相当な契約者がおるだろう。一般の消費者なんてそんなもの。俺のツレ
もBB TV見せて、「画質いいやん」って言われて呆れたもん。んで、そいつ
が芸大で教えてるときたから始末が悪い。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:19:29 ID:Bf4TFFR70
>>363
まあそうなんだが、だからといってすぐにDVDから移行するとも考えていないだろう。
映画公開時にDISKを発売させる事を考えるくらい切迫しているのは確かなんだが。
日本でもリッピングが慢性的な問題になってるのは、このスレにいる人間程痛感してるんじゃないか?

メーカーは最新作はDVDと同時期に発売して数年で儲ける層を養っていく方向だろう。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:19:48 ID:foXRwmIa0
>>368
HD環境が無いか、単純に興味ないか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:23:16 ID:+ZJgrHLn0
>>370
「(ネット配信にしては)画質いいやん」でなくて?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:23:31 ID:0Dxa0DzI0
一気にBD関連の情報でてきちゃった(´・ω・`)
HD DVD(´・ω・)カワイソス
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:23:55 ID:9qYQiW4g0
こうすればいいよ。地デジと一緒で、2012年にDVDを所有すること、
売買すること、転売すること一切禁止。次世代DVDに移行しなさ
いってね。2007年から販売されるプレイヤーには、2012年で現行
DVD再生しなくなる回路を搭載するのを義務化すればよい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:27:05 ID:vfGBZUP40
>>367
だからBRでもHDDVDでも買えばいいじゃん。好きな方を、
ただそれは、いまの時代アナログレコードを買うのと同じニッチ層で多数派にはなれないってことと。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:28:46 ID:GMOJsnj40
PHL製キングダムオブヘブンがマジほすうぃ
今年手に入るディスクの中だとこれが一番だろ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:29:05 ID:rv1aq57h0
>>375
竹中とハリウッドが泣いて喜ぶような、産業振興支援プランだな。
日本が率先してやればそりゃ、世界中のコンテンツホルダーが喜
ぶよ。ブッシュが一番喜びそうだな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:30:36 ID:JWX4B2Jl0
お、2層を11月10日に出すのか?
他社より1ヵ月も早いが大丈夫かな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:32:38 ID:BjVK/jpW0
>>376
それ認識が逆だから。
インフラも揃ってないのでどうやって主流になるんだよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/29/news027.html
これでも読め
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:33:43 ID:FyByLUqt0
>>377
キングダムヘブンはH.264なのか?
記事見ると確かに二層だが、エネミーラインとスピードとリーグオブレジェンドにしかMPEG4の記載がないが。
どうなんかな?
MPEG2じゃないと二層の意味もない気がするが。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:35:36 ID:pkLvZHm40
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:38:47 ID:GMOJsnj40
>>381
3時間42分っすよ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html
ここの戦記物はキングダムのことだと思う
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:40:53 ID:QGQcQwvk0
「ハイブリでレンタルレンタル」って
騒いでる奴いるけど ハリウッドのコンテンツが半分程度しか見れない機器に・・・・・・
しかもレンタルを目的で購入するやつがいるのかね?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:41:11 ID:V1Lxt69/0
おぉ、IDにFOXとな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:41:17 ID:zZT4dllq0
>>376
ネット配信が普及している音楽ですらCDが主流だから
まだ、ディスクで物を売ることは少数派にはならないと思うよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:50:56 ID:yCTvtPdS0
>>383
マジレスすると、松下がやったのはデモ用クリップ。製品版を担当するかどうか
はまた別の話。もしMPEG-2になったとしたら、フォックスの品質管理担当が
節穴さんだったってことだな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:52:58 ID:1S7/76Mi0
PCの保存用もなんでBDの50Gも必要なわけ?

99%のPCユーザはせいぜい数Gが保存できるメディアがあればいいでしょ。
普段はギガストレージとかオンライン上のが圧倒的に便利でしょ。XPの
ネットワークドライブ機能使えば、ローカルドライブとなんにも変わらんよ。
料金も千円とか、数千円くらいで、使えるよ。保存メディアは4GのDVD
で足らない訳? PCの保存はネットとせいぜい切手大のメディアがあれば
ことたりるでしょ。12インチのディスクって大きすぎるでしょ。
まったく時代錯誤だなおまいらは。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:54:06 ID:1S7/76Mi0
コピーせずに、ソフト買えよ。コピーするから、大容量のメディアが欲しいんだろ? 
TVの録画? そんなもの、ソフト出るまで待てよ。ソフトでないのがある? 
ばーか。そんなマイナーなもの、どうせHD画質で保存したって、見返したり
絶対しないって。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:56:46 ID:1S7/76Mi0
結局AV BDスレに巣くってるヤツって、BDにHDで録画したいの? 
それともHDのソフト買いたいの? どっちも? やっぱ、
裏技でリッピングしたものをBDに溜め込みたいだけ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:01:34 ID:DfSY/MHf0
>>390
次世代DVDなんだから、DVDの代わりに使うだけだよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:02:58 ID:BjVK/jpW0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:03:37 ID:LOXCIJgD0
録画したいだけです。ソフトなんてDVDで十分。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:03:51 ID:OOxJduCk0
>12インチのディスクって
ほしいなこれ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:04:06 ID:gOOJC9190
>>391
ん、じゃ やっぱりリッピングしまくりBDに溜めまくりなんだ。
BD厨はやっぱモラル低いは。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:04:27 ID:pG7ywhgT0
>>390
俺はパッケージソフトだけだから再生専用機があれば充分
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:05:56 ID:wcAuBsZz0
>>380
東芝だけがやるわけじゃないだろう?
http://www.ondemandtv.co.jp/company/news/06/060703.html
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0604/10/news008.html

>>386
それだと現行DVDが主流って意味になるぞ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:07:19 ID:FyByLUqt0
さて、今頃ドイツではBDAの発表会の最中だな。
気になるな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:08:12 ID:9DDV/olj0
昨日はBD-AVが再生互換性ないに確定で、BD死亡確定だし。今日は
レンタルBD未来永劫ありえないでHD DVD厨に、論破されるし。散々
ですねBDは。ソフトが出た出た発表で喜ぶしか、もう手段ないでしょ。
ん、モラルも最低だってBD厨は?                 おやすみなさい。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:09:31 ID:oOxtUqKI0
TDK Announces Blue Laser Disc Technology to Support 200GB Capacity
http://biz.yahoo.com/bw/060831/20060831005379.html?.v=1

401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:09:46 ID:DfSY/MHf0
>>395
別に自分のDVDの使い方を自慢しなくても良いのになぁ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:09:57 ID:i79ayTR10
●ブルーレイを必死で叩いてる“集団”が出没してはいませんか? byゲハ
・MSの評判をweb上で長年擁護してきたMS社員「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
・MSのネガキャン戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
・MSが“組織票”でWeb投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html
・MS、クチコミ工作員「Halo伝道師」を勧誘
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1019/10192/1019242704.html
・MS、コラム捏造&自演抗議メール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news026.html
・MS、360広告工作が発覚
http://news.com.com/2061-10797_3-5927057.html
・【MS】マンチキン総合スレ【工作員】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1149858326/l50
・360公式ファンサイト管理人、任信を装ってPS3攻撃(Forza)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1150177005/l50
・EA社員「XBOX360の故障率は50%」
http://biz.gamedaily.com/industry/feature/?id=13636


415 :名無しさん必死だな :2006/08/28(月) 09:40:03 ID:UMnp715S
>Beyond3DでMS社員(CountZeroInt)がPS3に対するFUD活動やったのがばれて
>嘲笑されてるなw
http://www.beyond3d.com/forum/showthread.php?t=32773&page=6
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:12:39 ID:hXJVXaUR0
FOX、国内向けのBlu-ray Discソフトのラインナップ発表
−11月10日に「スピード」など6作品投入。H.264収録も
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/20cfox.htm
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:12:39 ID:oOxtUqKI0
インプレスキターーーーー

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/20cfox.htm

405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:13:46 ID:oOxtUqKI0
なんと日本が全世界に先行か!
これはすごい!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:13:54 ID:cs+mJW4J0
impressの記事来たか、、
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:14:15 ID:0lSYk2590
>>386
ネット配信とパッケージソフトと比べたらまだパッケージソフトの方が主流かなと思っただけ
時間がたてばネット配信も主流になってくるんじゃないの。
次世代DVDも時間がたてば普及するんじゃないの
実際はどうなるかわからんが
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:15:47 ID:0lSYk2590
あ、間違えた>>397だった。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:15:50 ID:oOxtUqKI0
ファンタスティック・フォーキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:16:08 ID:C1fu7Lv+0
>405
すごいっつうか、モロにPS3ユーザー狙いじゃないか。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:16:17 ID:nI9bPJqz0
FOXのUS$39.98ってDVDより10ドル高いな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:16:58 ID:i79ayTR10
>>400
6層で200GBか・・・一層33.3って・・・微妙だな。
速度は6倍速を達成か
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:18:06 ID:4qF/nFkg0
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:18:21 ID:oOxtUqKI0
すげえ、一気に国内81タイトル発表か。
しかも年内発売が71タイトルて・・・・

もう完全にBDの勝ちじゃんw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:18:37 ID:jI1pWZPG0
>>370
で プレーヤはいつ出るんだ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:19:06 ID:9DDV/olj0
来た来た出る出る
絵に描いた餅祭り開催中でーす。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:20:31 ID:oOxtUqKI0
>>416
発売日決定してるんだがw
それとも延期に希望をかけてみるかww

馬鹿だねえw
出たらHD DVD負けっていってるようなものw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:20:52 ID:0JiukO9K0
ユニバーサルが寝返るのも時間の問題だなw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:20:53 ID:i79ayTR10
>>416
早く寝ろよw
そんなに工作活動が好きか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:21:02 ID:dnnbORAT0
H.264と2層をいきなり採用か。すごいな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:21:21 ID:oOxtUqKI0
さて、BDAのプレスカンファレンスはまだ続いてるはず。
続報まだかな?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:21:22 ID:nI9bPJqz0
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:21:41 ID:4qF/nFkg0
(1)英語 5.1ch DTS HD マスター・オーディオ(ロスレス)
(2)日本語 5.1chサラウンド ドルビー・デジタル

メインの音声がロスレスみたいだね
HDMI1.3対応のプレイヤー、アンプが近い時期に出るといいな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:21:41 ID:ck1LjjGB0
ユニバーサル寝返りマダー? (AA略
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:22:10 ID:9DDV/olj0
早く寝て 寝返ってきます。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:22:33 ID:oOxtUqKI0
>>420
さすがにFOXはヤル気が違う!!
>>423
字幕派の俺には最高の構成だな!!!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:23:09 ID:YqkdHv/h0
>>416
たった2ヶ月も待てないのか。
どれだけ早漏なんだw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:26:24 ID:2Ga6ReAt0
どれがH.264なのか、どれが2層なのか知りたいとこ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:26:39 ID:wXkFSJXt0
さすがにairは方針転換するらしい
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:27:29 ID:i79ayTR10
>>428
Twentieth Century Fox Home Entertainment Announces Its First Blu-ray Disc Releases
ttp://biz.yahoo.com/bw/060831/20060831005244.html?.v=1
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:27:51 ID:z7xpNl9h0
>>416
BDが永遠に発売しないとでも思ってるんですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:29:27 ID:oOxtUqKI0
>>431
ていうより、それだけがHD DVDが生き残る唯一の希望だからだよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:29:34 ID:9DDV/olj0
>>431
発売するのは糞画質ばかり








じゃないことを祈る
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:29:58 ID:AoP9sQjt0
>358
BDディスクをHD DVDと書き直して売り、
BDドライブのロゴをHD DVDと貼り直して売る。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:30:23 ID:q01856f90
HD DVD
      _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー '
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:31:38 ID:5FX2uSsx0
MPEG 4って書いてないのは何で圧縮すんの?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:32:18 ID:9DDV/olj0
見る前から、2層だH.264だって、
BD厨は目隠しで画質評価。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:32:35 ID:cs+mJW4J0
impressの発売日一覧なんだけど、11月以降のHD DVDの予定が
少ないけど、何か発表されてない?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:33:19 ID:z7xpNl9h0
>>433
BDの糞画質の原因が分かっていれば
それが早い時期に解決する可能性が高いことも理解できると思うんだが?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:33:44 ID:0lSYk2590
画質の目安になるんじゃないの
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:34:18 ID:oOxtUqKI0
>>437
おまえらHD DVD信者だって騒いでるじゃねーかww
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:35:33 ID:5FX2uSsx0
1層が多いな・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:35:47 ID:9DDV/olj0
>>439
そのBDの糞画質とやらの原因ってなんだったの 教えてよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:36:28 ID:2Ga6ReAt0
スピード、エネミー・ライン、リーグ・オブ・レジェンドがMPEG4か
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:36:37 ID:4qF/nFkg0
FOXはmpeg2かH.264のはず
VC-1は候補に入らず

でも初期タイトルはすべて一層とかいってる頃の話だし変わってるかもね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:37:31 ID:9DDV/olj0
>>441
はい、そのとおりです。ごめんなさい。今夜は祭りで騒いでよいよww
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:37:31 ID:RIwMnhcF0
とりあえず、いまのところ出てるのはFOXのBD初期リリースのタイトルと
TDKの200GBytesディスクか。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:39:17 ID:oOxtUqKI0
まあ海外向けプレイヤーは既に発表されてるからな。
国内向けレコーダーはメーカー個別発表だろうし。

今日はこんなもんじゃね?
あとあたらしい参入メーカーの発表がまだか。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:40:34 ID:AoP9sQjt0
あと明日のJEITA、ホントにソニーBDレコが通るのかどうか。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:41:22 ID:/QUnwsHA0
HD DVDオワタ…
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:42:01 ID:RIwMnhcF0
来週当たりには、BDのハードウェア祭になるのかねぇ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:42:01 ID:0lSYk2590
明日なんかあるの?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:44:09 ID:Fuqg51KP0
こりゃたまらん
興奮して寝れないよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:44:57 ID:z7xpNl9h0
>>443
コーデックと1層が原因

コーデックはSPEがmpeg2を使用しているのが原因。
パナがオーサリングしたBDが出回れば、画質はHD DVDと同等以上になる。
今回発表したタイトルでmpeg4使用のものもある。

また、2層ROMがいつ実現するか怪しかったが、
今回の発表したタイトルで2層のものも多いので、2層のメドは立ったんだろう。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:46:16 ID:/fLkE6i00
9月上旬にパナレコ、中旬にソニレコという噂は本当か?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:48:47 ID:mr7+li4l0
レコーダーどんな感じのもんでしょうねぇ。
いくら位で出るでしょうか?そして気になるドライブメーカーは。
2層書き込みはやっぱりパナだけ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:49:50 ID:oOxtUqKI0
>>454
HD DVDと同等以上?

・・・桁違いだよw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:51:13 ID:z7xpNl9h0
>>457
出る前だからな
控えめに言ってみた
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:52:19 ID:xSCLNBQM0
なんだ、BDの勝ちか…
ツマラン
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:53:44 ID:oOxtUqKI0
>>458
少なくとも、実際に見た記者がそういってるんだから間違いない。
楽しみだな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:55:01 ID:Oe0OM8OM0
hoshu
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:58:55 ID:i79ayTR10
IFA 2006: Philips Blu-ray for PC and TV
http://www.techdigest.tv/2006/08/ifa_2006_philip_2.html
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:03:02 ID:4qF/nFkg0
プレイヤー買うならπかな
でもゴールドとかで出してきそう
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:04:32 ID:Fuqg51KP0
DTS-HD収録だね
HDMI1.3対応のAVアンプも頼むよー
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:05:37 ID:2Ga6ReAt0
BDプレーヤーもπがリファレンスっぽいかな
レコはいいからプレーヤー出せと
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:14:51 ID:jI1pWZPG0
>>433
それが一番こわいよな
俺はプレーヤは両方、レコはBDの予定だが、HD DVDのソフトは、外れを
掴んだ事が無いんで安心しているが、BDは米国の状況を漏れ聞く所では
未だに地雷があるみたいなんで心配。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:18:48 ID:HaWge07+0
Sun Microsystems Joins BDA's Board

Studios Announce More Blu-ray Titles

LiteOn to Showcase Blu-Ray, HD DVD Players at IFA

ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/PerCategory.aspx?CategoryId=1
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:19:04 ID:ck1LjjGB0
明日の東芝の反撃が楽しみだ
カンガレ!
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:27:22 ID:ygIZpyJG0
結局、HD DVDは東芝だけになっちゃたね。
三洋はそれどころじゃないし、NECはBD陣営に寝返ったし・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:28:03 ID:nYWvgw/30
>>467
JAVAの本家本元も参加ですか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:33:49 ID:AoP9sQjt0
LiteOnてソニーのDVDドライブ作ってたメーカーで、ソニー系だよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:36:14 ID:HaWge07+0
>>471
つまり、あの『糞ドライブ』作ってたとこだな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:36:38 ID:oOxtUqKI0
>>471
台湾一の大メーカーLiteOnがHD DVDドライブ市場に参入!これでBD脂肪確定!!!








なんて数週間前にははしゃいでたのに・・・w
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:38:49 ID:zmaR28Is0
ttp://journal.mycom.co.jp/column/soundvisual/031/
8月29日に、Blu-ray Disc陣営のソフト、ハードウェアメーカー合同による記者発表会が行われました。
その会場で今後発売が予定されているBlu-ray Discソフトのタイトルが発表されたのですが、その数は75本。
11月よりリリースしていくとのことです。年末に予定されているPS3の発売に向けて、いよいよBlu-ray Disc陣営
も本格的に動き始めたようです。一方、HD DVD陣営も、8月24日現在で78本のタイトルがリリースされており、
さらに103本のリリースが予定されています。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:40:15 ID:oOxtUqKI0
>HD DVD陣営も、8月24日現在で78本のタイトルがリリースされており、さらに103本のリリースが予定されています。


・・・国内タイトルと海外タイトルを一緒にするなよなw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:40:27 ID:5TZh9Qvf0
>>466
ROMで先行していたはずのHD DVDがソフトの数でここまで圧倒的に引き離されるっていうのが
一つの答えジャマイカ?
結局、初期のBDオーサはソニピク一社におんぶに抱っこで十分に時間をかけてできない&ノウハウ不足。
であるから物によってはあぼーんなソフトもあるってことだろう。ここから先でもまだまだ油断は出来ない
けど、少なくとも両睨みのソフトは同等の画質でリリースされるだろう。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:43:33 ID:oOxtUqKI0
703 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/08/21(月) 21:16:13 ID:k0v/vnWn0

Lite-OnがHD DVD製品投入ですか
これは大ニュースだ



720 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/08/21(月) 22:22:27 ID:k0v/vnWn0

Lite-Onは強力ですよね
あとは価格次第でしょう
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:47:05 ID:oOxtUqKI0
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:55:39 ID:ygIZpyJG0
>>476
BD-ROMに関しては、糞サムソンのプレイヤーとPCのWinDVDしかないから評価の対象外だよ。

特にPCではWindows上では正確なハードウェア割り込みがとれないから、コマ落ち、音とびは当たり前
だから評価に値しない。
これから出てくるもので本当の実力がわかるはずだよ。
480お花畑:2006/09/01(金) 02:04:17 ID:HaWge07+0
3層HD DVD-ROM

最近ちらほらこの話題があがってるんですがどうなんですかね。
ハードウェア的には現行HD DVDプレーヤーも
対応済みとかそうでないとか色々。
噂の噂レベルだと某スタジオを45GBソフトともに迎える準備中とか(笑)
どこまで本当か知りませんが、頭の片隅にでも置いておくと面白いかも。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 02:08:09 ID:0KIRXIYA0
 最近のHDDVDからは、腐臭というか、死臭が漂います。
FUDという強烈な使命を持った東芝、マイクロソフトの使者や
XBOX360などという、市場最も失敗したゲーム機を崇拝する異常な方々、
あなた方の、僅か数週間前の勢いは何処へ消えたというのでしょう?

「AIRはアプコンのたった1タイトルだけ」
 
 長い間、悲惨な状況に耐えてきたHDDVD厨は、
この言葉だけで心の糧としていたのでしょう。心中お察しいたします。
東芝と最も固い絆であったNECは、これ以上バカに付き合ってられないと
敵対するソニーとさっさと手を組み、弱みを握られた東芝は
独占企業のマイクロソフトに乗っ取られる始末。

 失敗確実のマイクロソフト製のオーディオプレイヤーまで作らされ、
骨の髄まで搾り取られた挙句、次世代DVDなど不要だと言い出しかねない。
東芝は自分の組んだ相手が悪魔だったということに死ぬまで気づかないのでしょうか?

何はともあれ、あっという間にBD圧勝で幕を閉じることになりましたが、
藤井、山田が株主追求を免れることはないでしょう。
HDDVDは敗戦処理のイベントも目白押しで今後も目が話せない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 02:10:30 ID:uMfw6oxZO
BD200Gも頭の片隅に置いといてw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 02:18:07 ID:Va0t+oEa0
3層は結構本気らしいな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 02:30:28 ID:McJjpZ9W0
3層ROMディスクメディアをプレス可能なDVD製造ラインなんて、どこも導入していないだろ。
新規に買わせるつもりか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 02:57:31 ID:bRF+JPyu0
北米で年内にBD/HD DVDで発売される大ヒット新作映画(興行成績1億ドル以上)

■BDのみ支持のスタジオ(Disney、FOX、SPE、MGM、Lionsgate)
ダヴィンチコード (SPE) 公開終了、興行収入$2.18億ドル (11/14BD発売?)
アイスエイジ2 (FOX) 公開23週目、興行収入$1.95億ドル (11/21BD発売)
Click (SPE) 公開11週目、8/27までの興行収入$1.36億ドル (10/10BD発売)
Talladega Nights (SPE) 公開5週目、興行収入$1.28億ドル (11/21BD発売?)

■HD DVDのみ支持のスタジオ(Universal)
The Break-up 公開14週目、8/27までの興行収入$1.19億ドル (10/17HD DVD発売)
(その他で1億ドル越えの新作はなし)

■両規格支持のスタジオ(Warner、Paramount)
M:i:III (Paramount) 公開終了、興行収入$1.33億ドル (10/30BD/HD DVD同時発売)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 03:00:07 ID:VrLN9u6C0
2層やH.264収録のソフトも発表されたし、アンチソニーには屈辱の展開だな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 03:13:55 ID:Va0t+oEa0
今更だからあまり威張れたもんじゃない気も
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 03:20:31 ID:McJjpZ9W0
二層で50GBのBDが発売された後に三層45GBを担ぎ出す方が今更感が強いと思うな。
どうせなら両面二層ディスクで60GBをアピールした方がいいような気がする。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 03:53:39 ID:yg0wmeET0
>「AIRはアプコンのたった1タイトルだけ」
これってどういう意味?
AIRはもともとアプコン以外のバージョンも用意されてたってこと?
同じ作品をBDだけで何種類も出すなんて博打だから、1つに統一するのは正解だとは思うが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 04:00:00 ID:GA++qXRzO
東芝はHD DVDがこけても、マイクロソフトに金貰う乞食になりさがったから大丈夫だね
ZUNEもド派手に失敗してくださいな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 05:29:23 ID:0lSYk2590
三層メディアブルーレイ二層より高そうだな…。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 05:46:14 ID:/F3kOidm0
>>403
見たいのがない。しばらく様子見だな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 06:12:30 ID:hXJVXaUR0
>>474
これはひでー記事だなw
BDは国内発売タイトルだけしか記述してないのに
HD DVDは国内海外タイトル両方記載でタイトル数水増しとはw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 06:18:20 ID:GjiKWKH+0
マスコミなんてそんなもん、最近だとワールドビジネスサテライトで
HD DVDプレーヤーはDVD見れる
Blu-rayプレーヤーはDVD見れない、って誤解産むような報道やってたし
ぶっちゃけそれよりこっちの方が影響あるだろうな
お金持ってて投資に積極的なリーマンが多く見てただろうし
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:14:25 ID:wcAuBsZz0
PS3に合わせて、安価なHDDVDプレーヤーをブツケマスヨ。
もちろんHDD付きのRDシリーズで、




もちろん妄想だけど。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:20:29 ID:YqkdHv/h0
>>494
確かにあの放送は醜かったな。
実際買うときには当然その辺を調べるだろうから、問題ないんだが。
>>480
容量マンセーしだしたら、BD羨ましいって言ってるようなもんだw
容量増やす努力始めたら、敗北宣言だと思うぞ。
だってBDは最初から容量多くできるように考えた規格。DVDの製造ラインを流用出来る事
だけ(消費者には全く関係の無い糞みたいな思想だが)を念頭に作られた規格が勝てるわけない。


497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:24:04 ID:KOQDw5wv0
その容量提示でスタジオが流れる建前にはなるね
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:28:20 ID:YqkdHv/h0
むしろ、コンテンツホルダーにとっては、プレスコストが上がったHD DVDなんて
何の魅力も無いと思われ。ROMが安いと思ってHD DVD支持したのに‥こんな事なら
最初からBD支持してれば良かったって思う。容量も3層にしたところでBDより5G少ないし。
2層に特化してコスト下げる努力続けた方が賢明だと思うがね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:36:27 ID:laEWaZKI0
NECはあっさり寝返ったねwwwwwwww
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:36:43 ID:GjiKWKH+0
そもそも3層ってスペース無くないか?
開発の話も一切聞かないし、あの人は30GBで十分って言い切ってるのに
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:36:55 ID:RKKgsxv70
β時代のソニーより早く圧倒的な物量作戦で白旗があがりそう。
東芝の頑張りもここまでぽいな。
しかし規格統一拒んで発売までしたんだから東芝はBD機の発売するなよ!
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:43:28 ID:hHkOO1mz0
>>501
それは困る。BDを積んだRDをぜひ出してもらわないと。
あ、コンパチ機能はいらないから
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:45:19 ID:laEWaZKI0
なんか集団リンチを見てるようで芝が哀れになってきたよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:54:17 ID:hHkOO1mz0
>>502
ケンカを売ったのが東芝(というか藤井と山田)なんで仕方あるまい
東芝の善良な一般社員にはマジで同情する
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:02:46 ID:DfSY/MHf0
>>499
元々AV機器関係の家電は撤退してたし、PCで必要とされるのは記録型だった訳だし、
支持してたと思われるドライブ部門はソニー主導の合弁になった訳だし。

むしろ、NECが今もなおHD DVDを支持している理由がよく分からない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:03:11 ID:vISybnPX0
インタラクティブ機能なんてどうせ誰も必要としていないし、しょぼいBDjavaで十分。
HD DVDで開発された最新のCODECはすでにBDにも導入済み。
ROMに関してはもうHD DVDはいらないだろう。録画規格としてはHD DVDが優れているが
これはBDメディアにHD DVDフォーマットで記録するレコーダーを、東芝が作ればいいだろう。
幸いHD DVDレコーダーはRだけだし、BD読み書き、HD DVDは読むだけの
コンパチドライブなら作るのも簡単だから、HD DVDレコーダーからの移行もできる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:08:44 ID:laEWaZKI0
だいたい天下のソニー&松下にケンカを売るなんて正気の沙汰じゃない
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:11:00 ID:ygGYfIAK0
BD厨、出る出る出た出たきたーきたー、妄想祭り開催中
・PS3延期大丈夫?
・BD-AV互換性なし確定
・レンタル未来えいごう絶対でない HD_DVDは既にレンタル開始
・米国先行品は糞画質ばっかで評価確定
・2層ROMいまだ不良だらけで大量生産の目処たたず
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:16:49 ID:wcAuBsZz0
殻があったときは、だんぜんHDDVDを応援してたけど、
両方裸なら、もうどっちでもいいよ。
中身一緒なんだから、早く安くなるほう。

録画はHDDってのが東芝の主張だろう。
BRはTDKなしには作れなくなっちゃったの?

510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:17:20 ID:OVcwHq/a0
妄想と現実の区別が付かないHD DVD房カワイソウ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:19:03 ID:/DRAr7UV0
BDはNECにレイプされてやんのwwwwwwwww
BD製品のひとつやふたつ売ってもHD DVD余裕っすwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

プレイヤーはPS3しかないBDプギャー!


   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ・ω・ )   チラッ <NECがゴミBDドライプの消化手伝ってアゲタヨ。
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  プッ  …
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ・ω・ )   チラッ
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ^Д^ )9m プギャーッ!!
     `ヽ_っ⌒/⌒,     
        ⌒ ⌒
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:19:47 ID:jXAbopJ30
>・レンタル未来えいごう絶対でない

なんで?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:21:37 ID:laEWaZKI0
とうとう壊れはじめたか>HDDVD厨w
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:23:35 ID:uMfw6oxZO
サンマイクロシステムズ参入か。
JAVAを用いるBDにこれまで入ってなかったのが不思議なくらいだが。

これでBDのインタラクティブ面でも盤石になったな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:23:55 ID:ygGYfIAK0
レンタル出ない件は昨夜のログ読むと
良く分かるよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:26:33 ID:uMfw6oxZO
芝信者の妄想しか書いてないが。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:29:14 ID:/Barj99S0
みんな知ってると思うけど

http://rblog-tech.japan.cnet.com/0052/2006/08/hd_dvd_ef48.html

かなりびっくりした。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:31:00 ID:GjiKWKH+0
「レンタル」で抽出してみると…(´;ω;`)ブワッ 
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:33:35 ID:jXAbopJ30
ハイブリットが出ないとレンタルされないという理論?
馬鹿げてる。DVDはVHSデッキで見れなかったがレンタルの主流となった。
確かにレンタル店はやっとDVDをそろえたところでまだ別規格に買い換えるのは相当きついと思うが、
ニーズがあればやるしかない。ニーズ=プレイヤーの普及台数。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:33:55 ID:pow9/Oyk0
>>517
造反だなんてひどい
初めからNECはHD DVD切り捨てるって言ってたじゃん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:04:25 ID:mrWkbzd/0
もはやBDの失敗を祈ることしかすることがないHD DVD厨。

522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:34:30 ID:IFNBy+EZ0
国内と海外のタイトルの数どなっとんの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:54:12 ID:GjiKWKH+0
>>552
内外問わず、現時点じゃHD DVDが多いけどどちらも豊富ではない
お互いに黎明な段階です
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:55:46 ID:GjiKWKH+0
おっと、↑のは>>522へのレスです
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:01:02 ID:QSifH/eN0
>>467
> Sun Microsystems Joins BDA's Board

SunはBDAに参加したんじゃなくて、BDA boardになったんだよ。
重要な決議の議決権を持ったということ。

iHDじゃなくてBD-Javaを採用決定した頃にBDAに参加している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/ces03.htm
// その当時でも遅かったと思いますがね…

BD-Javaの実装の遅れがプレイヤ販売の遅れにつながっていると思う。
iHD実装はたぶんやっつけ仕事だと思う。
過去のMSの組み込み系の仕事のスタートを見る限りは。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:18:34 ID:mrWkbzd/0
WOWOW入ってもったいないからと映画を見るようになって思ったのは
FOXはゲーオタむけのB級アクションが豊富だということだ。
PS3かってもソフトが買うとは限らないとアンチソニーはいうが
アメコミがらみの映画は結構売れそうな気がする。
逆にHD DVDの方にゲーオタがプレーヤーを買ってまで見たいと思うソフトが少ない気がするな。

しかしジブリやディズニーが発表していない状態でこれだもんな。
ワーナーが寝返った時点でHD DVDは終わってたんだな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:21:11 ID:ehtJVQJs0
第二世代HD DVDプレーヤーくるかな〜?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:30:37 ID:Papr9c3+0
ところで新パートナーの発表はあったの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:34:41 ID:7iKNtOql0
レンタルDVDのダビング率ってどんくらいなんだろうか?
所謂HD映像系の2種は出たところでどちらも現状無理なわけで
その辺が売り上げにどう働くかも少々楽しみだったりする
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:45:55 ID:nI9bPJqz0
BDはもうネタ切れか
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:48:14 ID:IFNBy+EZ0
>>508
・BD-AV互換性なし確定
kwsk
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:15:57 ID:wF2uyO9b0
Sunって1年以上前からBDAに加盟してたはずだけど、
幹事会社に格上げされたって事?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:23:39 ID:LA15r+N50
TDK、200GバイトのBlu-rayディスク開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/01/news027.html
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:30:14 ID:IFNBy+EZ0
>>533
信号処理技術の向上で容量うpできるんだ
35Gまでうpしろ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:34:42 ID:DoZn2fK+0
30〜33Gはすぐにも実現可能らしいが、35G辺りには壁があるらしい。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:35:38 ID:gUSIg/MT0
>>533
200Gはいらんな。
四層で十分だろう。
100Gで2000円位なら文句ナシ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:38:16 ID:7o2SXvJB0
>>536
メディアが逝ったら涙が止まらんな…
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:38:41 ID:DoZn2fK+0
いや多層ディスクはメディア単価が高くなるから、
俺的には早く30G一層を25Gと同じぐらいの値段で出してくれる方がいい。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:50:14 ID:Ji7nNxTNO
シャープの片面2層100GB技術ってどうなったの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:50:53 ID:N4rBy1OV0
>>534
精度が増せば密度上げられるからな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:51:07 ID:uMfw6oxZO
今回のプレスカンファレンスはいまいち目新しい発表がなかったな。

まあ来週発表が予定されてるBDレコーダに期待だな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:00:24 ID:dqvta7x90
>>537
そんな事言ってたらHDDレコは使えんよ。
と、ほぼ満杯のRD-XD91のHDDを飛ばした漏れが言ってみるtest orz
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:08:41 ID:BwdXx6vB0
6層200Gか・・・もう一声頑張って8層250Gぐらいにしてくれ。
そうすれば、HDDのバックアップにはピッタリ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:14:33 ID:KduT92Zr0
そんなこと言ったらいくらあっても足りなくなる。
システムバックアップなら今のBDの容量で十分
トゥルーイメージと合わせるとHDDVDの15Gでも良いぐらい
結局はNASにあるSD動画を全部バックアップすんだろうな・・・・
HDDが何回飛んだか・・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:39:48 ID:P7KgtVpI0
200Gも良いが、25Gと50Gの値段を下げてくれる方が嬉しい
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:42:13 ID:0lSYk2590
100Gは出る予定ないの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:02:09 ID:nI9bPJqz0
BDも出す出す詐欺の汚名挽回を果たしたことだし、これからだな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:02:42 ID:9iwi7hN70
てゆうか、6層とか出る前にホロディスクになっちゃうような気もする・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:03:10 ID:McJjpZ9W0
>>547 の寒いネタはスルーでよろしく。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:22:55 ID:m9ujHdZR0
藤井さんの講演マダー?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:23:59 ID:3uquEHYt0
6層で18時間だと1層あたり2時間。
連ドラ(ほとんど全12話以下)を高画質で一枚に出来る。
1層で2話余裕だから特典含めても、途中で静止しないし…
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:45:36 ID:1f/NAoBv0
>>551
6層で18時間だと1層あたり3時間でないかい?

地デジだと50GBで約6時間半らしいから
100GBで13時間、200GBで26時間になって
連ドラが余裕で半年分入る計算になるね。

つか、24時間TVがディスク1枚に.... ^^^;;
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:50:21 ID:uMfw6oxZO
200Gはいいが、今から出てくるプレイヤーやレコでちゃんと使えるんだろうな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:54:38 ID:pKXeDq2+0
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:55:33 ID:xocSOJvC0
>>553
当然使えないと思う俺は変?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:55:56 ID:yfx/NhTh0
そりゃ無理だろうねぇ。レコ規格の上位互換という形での存在が精々ではないかと。
ROMに関しては信号処理をいじらずにもう少しピット密度を詰めることが可能で27GB×2層
までは現時点で可能という事だけど。

それ以上の密度になってくると、ROMは一タイトル毎の原盤作成コストが10倍になるから
現実的には無理っぽい。-Rや-RWなら一種類の製品単位でスタンパを使い回せば良いからそ
れほど響かない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:57:46 ID:Uzmfux6G0
8層Blu-ray

最近ちらほらこの話題があがってるんですがどうなんですかね。
ハードウェア的には現行Blu-rayプレーヤーも
対応済みとかそうでないとか色々。
噂の噂レベルだと某スタジオを200GBソフトともに迎える準備中とか(笑)
どこまで本当か知りませんが、頭の片隅にでも置いておくと面白いかも。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:04:38 ID:BwdXx6vB0
>557
規格化されていないからムリです。
っていうか200Gは実験結果の発表。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:09:06 ID:xocSOJvC0
>>558
ってか、>>557>>480(もとはGoGo?)の改変ネタ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:11:07 ID:BwdXx6vB0
>559
そか。元ネタ知らんかった。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:42:08 ID:uMfw6oxZO
50Gでさえ採用コンテンツが限られてるのに、200Gが今必要か?
どう考えても他にやるべきことがあるだろ。

まずはDVD並の価格にさげること。
次の話はそれからだ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:57:03 ID:GjiKWKH+0
まぁ将来の見通しの参考材料くらいでしょーね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:02:12 ID:xocSOJvC0
>>561
ってか、6層200GBはROMじゃなくて記録型メディアじゃね?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:28:46 ID:3uquEHYt0
>>561
必要だよ。
ウルトラマンとかマジンガーZがハイビジョン画質で1〜2枚に収まるんだぜw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:33:36 ID:dInznwnB0
Sunの参加や豊富なタイトル投入で活気づくBlu-ray陣営
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/01/news082.html
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:43:23 ID:5iihUpCY0
>>564
ウルトラマンやマジンガーZはもともとハイビジョン画質じゃないよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:44:35 ID:cs+mJW4J0
ソニー、同社初のベアディスク型BD-R DLを発売
−実売4,500円。2倍速記録対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/sony.htm
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:51:28 ID:Hr6kbLFx0
予想通り第二世代HD DVDプレーヤーきたな。
これが199〜299ドルで出る。
BD終わったも同然だろう。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:53:12 ID:zuaKDOI00
AV/家電総合展示会「IFA 2006」が開幕
−新BDプレーヤーや、低価格HD DVD「HD-E1」が発表
ビクターはフルHD D-ILAプロジェクタを出展
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/ifa01.htm
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:57:42 ID:cs+mJW4J0
うむむ?
パイオニアは2007年にBDとHD DVDのハイブリッドドライブ発売?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:58:42 ID:wF2uyO9b0
>>568
嘘は付かない方がいいよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:02:09 ID:GjiKWKH+0
>東芝ブースでは、欧州で年内発売予定のHD DVDプレーヤ「HD-E1」を出展している。
>年内に発売予定で、欧州でのHD DVDプレーヤー第1弾となる。
>HD DVDビデオの再生やDVDビデオの再生が可能で、HDMI出力は最高1080i。
>アナログ音声出力は2chとなるエントリーモデル。
>価格はプレスイベントで発表予定だが、北米の下位モデル「HD-A1(499ドル)」に近い価格での登場が見込まれる。
>また、HDMIの1080p出力に対応し、12bit/296MHzDACや5.1chアナログ出力を備えた上位モデル「HD-XE1」も発売予定。



   ( ^ω^) ウーン・・・
   (⊃⊂)
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:08:47 ID:RKKgsxv70
流石HDMI1.3対応ってとこ?
対応のAVアンプもソースもまだ無いけど・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/ifa01_03.jpg
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:10:46 ID:xocSOJvC0
>>573
AVCHDのロゴが無いな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:24:43 ID:YqkdHv/h0
HD DVDって何の為に作られたの?
ユーザーの要求何一つ満たしてないじゃん。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:26:01 ID:svtms9OJ0
何一つ満たせてないBDがまず満たそうぜ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:26:05 ID:HaWge07+0
>>574
あるわけねーだろ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:30:03 ID:YqkdHv/h0
>>576
なんだまだ生きたんだw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:31:03 ID:HaWge07+0
Pioneer Plans Blu-ray and HD DVD Hybrid Drive
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17880

Philips Showcases Blu-ray Hardware at IFA 2006
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17881



πの両対応ドライブは結構大きなニュースかも
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:37:06 ID:KnyaJUUZ0
俺のテレビはHDMI穴が1つしかないから両刀ドライブ素直には嬉しいぜ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:37:27 ID:HaWge07+0
JATE

ソニー(株)
LF−PK20
UEX−「 」


何じゃらほい?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:40:43 ID:k28FV3fbP
LF-PK20は明らかにエアボード(LocationFree)だな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:41:50 ID:wF2uyO9b0
東北新社、「ディープ・ブルー」をBlu-ray Disc化
−11月発売、3,980円。初DTS収録
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/tfc.htm
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:43:32 ID:YqkdHv/h0
HD DVD

これは酷いw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:44:17 ID:HaWge07+0
>>583
これは結構うれしいな
世界遺産とか早く欲しい
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:44:41 ID:LPnoCRju0
でも両対応って、それぞれにライセンス料払うと考えたら
あんまり意味なくない?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:48:00 ID:xocSOJvC0
>>577
・PS3はAVCHD再生可能
・AVCHD再生可能プレーヤーにはロゴがつく
じゃなかった?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:48:39 ID:YqkdHv/h0
>>586
ドライブ価格も跳ね上がると。
まぁ〜このドライブが出る頃には、HD DVDが完全脂肪してるよ。
誰もHD DVDみたいな脂肪規格乗せたドライブなんて買わないw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:48:56 ID:Uk+1J5AT0
私はホログラムディスクまで待つことにしました
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:56:43 ID:qkamK1gO0
>>589
馬鹿だなぁ。メーカーに取ってはうまみのないデバイスに行ってどうするんだよw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:06:18 ID:2Ga6ReAt0
廉価HD DVDプレーヤーが出るのか
面白くなってきた
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:09:31 ID:YqkdHv/h0
PS3が強力過ぎる。
はっきり言って、PS3ほど売れるプレイヤーはこの世に存在しない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:12:10 ID:yqMdgz/q0
ゲーム機としては負けでも、100万台も売ればBD陣営としては
圧倒的勝利だからなあ・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:13:50 ID:yfx/NhTh0
廉価版ってても、HD-A1に欧州仕様の統合コネクタをくっつけて形をちょっと変えただけだよ。
本気で安く造ってる訳じゃぁない。CPUはCore2Duoになってる可能性はあるかな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:17:41 ID:p5tkGUBn0
>価格はプレスイベントで発表予定だが、北米の下位モデル「HD-A1(499ドル)」に近い価格での登場が見込まれる。

むしろ、A1より高いというニュアンスだよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:17:41 ID:IFNBy+EZ0
PS3かプレイヤーか迷うな
PS3は安いしCELLのデコード能力はすごいらしいし
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:24:13 ID:SkLN2Y1J0
>>594
cpuはcellだよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:25:26 ID:8eCGmWLy0
PS3は、ソフトウエアデコードプログラムのアップグレードとかやってくれるのかな。
ハートデコードにはない利点だと思うけど。
BD再生は、CELLは役不足。どんどん高度なデコードプログラムを投入してもらいたいな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:26:36 ID:LYcJWXTN0
将来、東芝レコーダーは、皆マルチタイプになるな
どっちにしろ一般には普及しないから高級マシンでいい

600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:29:38 ID:pKXeDq2+0
こんな形でHDDVDが惨敗するなんて夢にも思わなかった・・・。(´・ω・`)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:29:40 ID:Le3s03Z00
>>583
お、東北新社は取り敢えずBDで出すのか。
ここから出ている旧作DVDは結構好きなのがあるから嬉しいね。
ハリウッドの社名だけでは、国内でどこが販売権を持っているのかよく分からんけど
DVDと同じなら徐々に明確になっていくかな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:31:23 ID:ucvCtVfB0
HD再生がCELLでは物足りない?そんなことなくね?
ギリだとおもうぞ。

>PS3は、ソフトウエアデコードプログラムのアップグレードとかやってくれるのかな。
それはまず無い。
初期のPS2みたいに再生不具合があった場合はアップデートもありだけど、
再生に不都合がなければ絶対にアップデートしない。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:32:39 ID:IFNBy+EZ0
4k2kデコードできるんじゃなかた?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:37:24 ID:LYcJWXTN0
今日、初めてRD-A1のデモ映像を見たけど
HDとSDの画質の差を表す画面で
SDの画質が悪すぎる
確かにアナログSDの画質レベルだけど
比べるならデジタルのSDと
比べなきゃ
そうすると40インチぐらいだと
画質差がわかりにくくなるかw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:38:52 ID:ucvCtVfB0
歩留まり&大量供給したい関係で、
どんどんスペック下げているから、
初期ロットから当初の能力を期待できん。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:40:41 ID:LYcJWXTN0
RD-A1とSony BDP-S1 比べると
やはりRD-A1が綺麗だな
それともBlu-rayディスクデータがへぼなのかもしれないな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:42:23 ID:8eCGmWLy0
PS3は売れないだろうから、供給面の問題は生じない。
PS3が売れないというのは、少なくともネット上では、
すでに一般的な常識だと思う。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:45:22 ID:nI9bPJqz0
>>604
まともな人なら普通に違いが分かるよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:47:08 ID:YqkdHv/h0
>>607
RD-XA1が売れないというのは、ネット上の妄想&想像&予想の類ではなく、
現実世界の数字が示している"厳 然 た る 事 実"です。ありがとうございました。



610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:50:26 ID:p5tkGUBn0
本来のRD-A1のSDアプコン能力は最高レベルのものだが。
どんな、比較ディスク用意したんだろう?XA1の桜とはまた違うのか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:51:10 ID:8eCGmWLy0
HTPCが一時流行ったのは、ソフトウエアデコードによる画質の向上が見込めたこともあると思う。
PS3は、コンピュータと主張しているのだから、サードパーティー製のデコードプログラムが
是非とも、発売されて欲しいと思う。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:52:53 ID:2Ga6ReAt0
>>609
HD-XA1
RD-A1
じゃないかい?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:56:09 ID:LYcJWXTN0
>>608
SDかHDか、見分けがつく一般人はまあいないな!
ハイビジョン放送映画 画質評価スレでも
SDアプコンをHD放送だったと
議論になってるレベル!
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:56:09 ID:i79ayTR10
PS3でフルHD再生は楽勝ですがXBOX360は微妙だそうですよ。 byMS元社長
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:59:40 ID:svtms9OJ0
現MS担当副社長は逆のこといってるけどな
616( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/09/01(金) 22:02:17 ID:MCEmoSbS0 BE:437913397-BRZ(1301)
【ラグビー】東芝、NECを撃破! 3連覇へ向け好発進 トップリーグ[09/01]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157115328/



一瞬、きのこる戦争に見えたのれす
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:02:49 ID:GIiis3UY0
その書き方だと、まるで本社の元社長みたいだろ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:04:07 ID:i79ayTR10
>>615
4k2k再生できるのが2Kを再生できないわけないだろw
古川のブログ見ろよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:05:16 ID:i79ayTR10
>>616
HN変えたんじゃないのかよ?w

>>617
わるい。元日本MS社長
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:05:42 ID:svtms9OJ0
都合の良い話だけはMS関係者でもOKなんだw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:08:33 ID:LYcJWXTN0
しかしPS3でBlu-rayを広めようとは、全くバカな考えだなw
今据え置きのゲームなんか欲しがる奴がいるのか
DSライトなら何台でも欲しいけどw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:09:02 ID:YqkdHv/h0
早く松下はBDハイブリレコ出してくれ。
WOWOWデジタルで保存したい映画が山ほどある。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:09:17 ID:SkLN2Y1J0
4k2kソースはどちらで出るの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:12:11 ID:i79ayTR10
>>620>>623
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!3406.entry
amirとは違い実物を見て言ってるからな。

625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:12:25 ID:GIiis3UY0
>>620
じゃなくて、身内にとって都合の悪い話だから、それだけ信憑性が高いってだけ
まともな理解力がないなら、発言するなよ、バカ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:12:41 ID:8eCGmWLy0
WinDVDやPowerDVDのPS3版出して欲しいな。
BD再生だけでなく、DVD再生も再生ソフトが選べると
選択肢が広がる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:15:09 ID:F7+ooLYm0
ホログラム光ディスクについて
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108015849/
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:17:39 ID:2WRYrZId0
HD-E1って、HD-A1のヨーロッパ版ってだけだろ
くだらねえ。
日本市場無視されてやんのw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:26:24 ID:qQGnCAoT0
>>579
実際技術者が両者の技術に触れて先行きどっちに未来があるかわかるという事かもしれないからπには注目しておこう。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:27:45 ID:LPnoCRju0
次世代光ディスクの画質を上げるPHLエンコーダーとは?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/01/news111.html
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:28:00 ID:YqkdHv/h0
>>627
完全にネタ規格だなそれ。
協賛するメーカーが少なすぎる時点で怪し過ぎる。
これは出資者から金巻き上げるだけ巻き上げて無かった事にされるだろう。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:28:47 ID:YqkdHv/h0
>>627
完全に詐欺規格だなそれ。
協賛するメーカーが少なすぎる時点で怪しいと気づかないとw
出資者から金巻き上げるだけ巻き上げて無かった事にされるだろう。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:33:10 ID:2WRYrZId0
次世代光ディスクの画質を上げるPHLエンコーダーとは? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/01/news111.html

東芝のH.264もさらに画質は向上しているとのことだが、「戦場のピアニスト」よりもグレインの多い映画クリップをPHLエンコーダーでテスト圧縮したものは、開発初期の段階(2004年4月)でも、16Mbpsで形状の崩れや目立ったノイズは見られなかった。
東芝のH.264エンコーダーは決して性能が低いわけではない。逆にPHLエンコーダーが突き抜けているのである。
PHLエンコーダーは現在、ハリウッドのPHL内で2台が稼働中で、日本では六本木にある松下電器のオーサリングセンターに1台が稼働している。国内での外販は行われないようだが、米国ではいくつかの納入案件が進んでいるという。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:40:16 ID:4F7Pyye60
BDって二層化厳しいんですか?
記録型で二層化ディスクがあるって聞きましたが、ROMだと難しいんですかね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:45:02 ID:i79ayTR10
>>634
商品化できるそうだから難しいと言うよりコスト幅の問題だから
時間が解決すると思うよ。
まぁBDは二層ROMかが難しいって言うの自体が風説の流布に近いものだからな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:47:12 ID:2WRYrZId0
書き換え・書き込み重視のメディアだからな。
DVDやHD DVDとはちがってROMの方が多少難しくなる。

ただし、二層が困難というのはそれはコストの問題であって、時間により解決可能。
実際二層タイトルも発表されてる。

637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:49:29 ID:GjiKWKH+0
ソニー、2層BD-ROM生産ラインをプレス向けに公開
   −歩留まりは「1層で85%、2層で80%程度」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/sony2.htm
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:52:52 ID:i79ayTR10
うまい具合に出てきたなw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:54:09 ID:2WRYrZId0
ほんとだ、びっくりw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:54:23 ID:4F7Pyye60
HDDVDかBDかは未だ混沌としている、って感じですかね?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:58:22 ID:5kIttkaW0
インプレスはホント狙ったような記事ばかり出してくるなw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:58:33 ID:2WRYrZId0
混沌としてるが、マニアの心はほとんどBDに傾いてるといった状況。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:59:10 ID:i79ayTR10
>>640
人によってはそう言って欲しい人もいるかもね
でもまぁ大体の人は>>3見たらわかるとは思うけど・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:01:33 ID:C1fu7Lv+0
>637
歩留まりの向上はいいことだ。

そして昔の手法を捨てたって事は、過去の段階でBD-ROMの歩留まりが極めて
悪かったというのも本当だったんだな。どうやら。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:02:16 ID:4F7Pyye60
付いている企業数ですか。
数の理論か。

う〜ん、どうなるんだろうなぁ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:03:46 ID:IFNBy+EZ0
>>637
この数字はどうなの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:04:25 ID:yfx/NhTh0
「映画スタジオにHD DVDリリースの請願を!」というサイト(英語)があるが、それを見ると
「BD-ROM単層の歩留まりは40%、二層の不良品率は3/4だ!」とか書かれてるんだよなぁ。

 そのサイトの信頼性は完全に吹っ飛んだな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:04:28 ID:4K2fPPDG0
>>637
既にスピンコートに完全移行して2層80%か。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:06:16 ID:C1fu7Lv+0
>646
八割あれば売り物にはなるでしょ。そんなに数が出るわけでもないし。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:06:26 ID:2WRYrZId0
新しい技術。これがBD。
既存の技術。これがHD DVD。

技術の進歩の過程において、挑戦は必須。
コストがかかる、構造的に難しい。
そういった理由で新しい技術から逃げ、DVDの延長技術に落ち着いた東芝の負けはある意味必然といえる。
コストも構造も、技術を磨くことで改善できるものであり、そうすることこそが進歩ではないだろうか?

・・・なんて思うんだよねえ、最近。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:06:29 ID:4F7Pyye60
>>647
昨今は何も信じなれない様な感じだが…。メーカーが発表してマスコミが第三期間に検証してくれればいいんだけどなぁ。
マスコミがまた信じられないしなぁw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:07:59 ID:/fLkE6i00
HDDVDがへぼいんで多少遅れてもスピンコートでいけると思ったんだろ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:08:10 ID:i79ayTR10
>>645
数が少なければネガティブスパイラルになるだけだろ。
逆もまた然り。なんか異論ある?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:08:25 ID:GjiKWKH+0
>>637をまとめると
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  シート式だと2層の生産が辛かったんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  スピンコート式への移行にモタモタしてゴメンなんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   でも今は移行完了して2層生産問題ないお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:08:27 ID:aFnfoBtn0
>>569
シャープのDV-BP1が期待大だな。
見る限り現行HDレコと同様の薄型タイプのようなんで、この形で出して欲しい。
次世代DVDがどれもこれもバカでかいのはなんとかして欲しい。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:11:41 ID:4F7Pyye60
>>653
いや、正直よくわからないな。
少数精鋭って言葉もあるし。
でも、企業間で意見も技術も少なくなる・・・、これは、利点か欠点か。

う〜ん、どっちが大成するのかなあ。
コスト的には変わらない。でも容量もソフトも多いのはBDだし、やっぱBDなのかなぁ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:13:00 ID:CMuzzP1T0
>>637
L1(中間層)の2P成形に、使い捨ての樹脂スタンパではなく
Niスタンパをつかい、基板側からUVキュアするみたいだね。

スピンコートよりもむしろこっちのほうがニュースじゃないの?
これなら2層BD-ROMも低コスト化が望めそう。

でもレーベル側の防湿膜(誘電体スパッタかな)は要るのね。
やっぱり非対称構造だと反るんだろうな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:13:49 ID:LPnoCRju0
PinPやろうと思ったら、デコーダ2系統載っけないといかんよね?
ソフトウェアデコードとなるPCやPS3だとやっぱりきついのかな?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:15:39 ID:NZrAGVZwO
正直言ってシャープとか日立に期待するやつが基地外にしか見えない。
シャープとかドライブつくれるの?
はやく松かパイにレコだしてほしい
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:17:26 ID:LbwAufq+0
>>659
ドライブが自社生産である必要はないだろ
BD陣営のドライブに関しては心配なさそう
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:18:58 ID:pow9/Oyk0
(:ω;)HD DVD派カワイソス
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:22:11 ID:8fmgAAnk0
確かに東芝が袋叩きされてるように見えてきた
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:22:18 ID:svtms9OJ0
こんなんできてますよなんてBD陣営も1年前にやる行動だろう
よっぽど焦ってるのかな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:27:15 ID:yfx/NhTh0
本当言うと、SONYはムリしてでも最初の二層製造ラインはフィルムボンディング方式のまま
早期に稼働させるべきだったね。そうしていれば初期タイトルの画質問題でタコ殴りにされる
事はなかった。

ボンディングフィルムの品質がロット単位で変動してディスクの品質確保に苦労したってのが
無ければそうなってたのだろうけど・・

まぁ、日本時間の明日朝にはこのニュースがAVS Forumに流れるだろうな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:31:01 ID:hB00c1aM0
歩度まりも80〜85割ならいい感じだな
もうHDDVDは完全死亡確定
早く東芝のお偉いさんの土下座が見たい
公開土下座してほしい
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:31:42 ID:YqkdHv/h0
つい数日前まで2層BD-ROMはいつできるんですか?妄想ですか?を連発していたアンチソニーwwww

667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:32:17 ID:C1fu7Lv+0
>664
無理しても作れなかったんだと思うよ、正味。

それで湯水の如く金を突っ込んでラインを改良したんだろう。
製造方式の変更、稼動したばかりのラインの入れ換えなんて
いったい幾らかかったんだか。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:33:36 ID:4F7Pyye60
ラインの入れ替えってこれからの展開に響くのかな?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:33:52 ID:6KIiL+df0
最近のGOGOは愚痴っぽいなw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:34:06 ID:N4rBy1OV0
あんまりHDDVDをいじめんといて・・・せめて・・・せめて開発費くらい回収させてあげて・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:34:30 ID:svtms9OJ0
いや2層ソフトはまだ出てないんだから
今まで叩かれても仕方ないだろうな
実際、以前のシステムじゃ相当困難だったのがあきらかになっちゃったし
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:35:59 ID:2WRYrZId0
>>663
焦る理由がどこに?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:38:59 ID:XpLtLX+Q0
>>480
HD DVD-ROMのTriple-layer=45GBディスクについては、
ドイツNECのサイトにあるチラシが元なんでしょうかね。
tp://www.de.nec.de/brochure/hd_dvd_e.pdf

これを見ると確かにTliple-layer対応になってるけど、
AVS forumでも「アップデートで行けるのか?」「信じられん」
なんて展開になってますなw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:40:33 ID:C1fu7Lv+0
>668
規格の勝ち負けに関してはBDに有利に働くことは間違いないけど、
ただでさえ最近要らん出費が多いSONYの経営がさらにやばくなるな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:42:11 ID:fNjHxGP40
しっかし、松下はすごい。
ソニーが今頃発表している2層スピンをとっくの昔に公開しているし、とっくの
昔にH.264HPもモノにしていた。
コントラスト上げて浮き立たせた上でQCって、バッカジャナイノ?って感じだ
が、マニアにはこたえられんな。そんなものを基準に言われたら、どこもかな
わんわ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:43:14 ID:yfx/NhTh0
>>675
スピルバーグとルーカスはこのエンコーダを指定してきそうだなぁ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:45:16 ID:6KIiL+df0
BDレコとキラーソフトを買い込んで、
BD三昧する年末年始が今から楽しみですなw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:46:07 ID:W/ryM9eC0
ってか、BDは、全部松下にエンコードやってもらったほうがいいよ。

ちなみに、FOXがMPEG4って言ってるのは、全部松下のやつかな?
松下以外のH.264HPがあるのかな?松下以外のH.264はいまいちな評価だしね。
まぁ低レートのMPEG2よりはマシだろうけど・・・・

679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:48:21 ID:YqkdHv/h0
>>675
ソニーとは光ディスクに関する技術の蓄積が全く違うからね。
鬼の保存性能を持つRAM作った実績は伊達じゃない。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:52:49 ID:2WRYrZId0
>>678
そりゃ限界がある。
松のH.264エンコーダを各スタジオに納入すればいい。
ノウハウも込みで。

681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:55:00 ID:or6LVMTt0
パイオニアが両対応ドライブを開発というのはこのスレにいる少なからぬ人が思ってたことじゃない?
まずユニバーサルプレイヤーのトップメーカーだということ。
おそらく目標は「12cmのディスクすべてに対応」だろう。
つぎにドライブでも松下と肩を並べる技術があること。
さらにDVDのときとは違いリーディングメーカーではなく自由な立ち位置にあること。
「理由」「技術」「立場」すべてを持つのはパイオニアだけだからな。
しかしこれはHD DVD陣営についてはバッドニュースだ。
なぜなHD DVDの購入者は規格の存続のために欲しくもないソフトを買う傾向があったが
これからは本当に欲しいソフトを買う可能性が高くなるからだ。
川辺においつめらた戦士は勇敢に戦うだろうが橋という避難場所を見つめた人間は
戦わなくなる。
いまのラインナップで本当に欲しいと思うソフトはどれだけあるかということになる。
火山高などを出してる場合じゃないぞ東芝!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:55:51 ID:CMuzzP1T0
>>675
松下(オリジン電気)の2層ラインって樹脂(PC)スタンパでしょ?

PCを再利用できるとかいうのも、量産につかえるかは謎だし。
その辺に関してはソニーのプロセスのほうがよさげだけど。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:56:40 ID:nI9bPJqz0
「H.264の画質が上がる可能性を放棄して高ビットレートのMPEG-2を前面に
押し出す小手先の事業戦略」

ソニーのことはボロクソに言ってるな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:57:03 ID:4qF/nFkg0
    〃〃∩  _, ,_      
     ⊂⌒( `Д´)   <キングダムがH264じゃなきゃヤダヤダ  
       `ヽ_つ ⊂ノ         
              ジタバタ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:58:24 ID:4K2fPPDG0
>>658
きついだろうけど、PS3なら十分間に合うんじゃないのかな。
1080P2つならともかく、1080Pと480Pくらいでしょ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:58:46 ID:6WoYFuPX0
H.264も本田が評価しただけだろ。蓋を開けてみなきゃ分からんぞ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:00:37 ID:EKZccKe00
>>685
大体はその1080P二つを出力するために設計されてるから問題なし。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:06:06 ID:LHwpSIfY0
出る出る出た出たきたーきたー妄想祭りの後は
批判的な記事が書きようもないネタて゛安心宣言
ですか。実物が出てから、エラー返品祭りにならん
ようにな。第一、PS3のゲームが死亡確定で数が出
ないのに、ライン増設しても歩留まり悪いままでしょ。
 
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:08:52 ID:XV4Y+YMr0
>>686
すでにCESやそのほかBDデモイベントで披露済み。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:15:07 ID:u2VCVEu00
>>686

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155969578/
> 919 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/08/25(金) 17:22:39 ID:JKSkRswA0
> (略)
> お前が知らないだけだし、BD厨を自認するなら知らない方が幸せだろうな。
> 俺はBDプレーヤーが出たらBDも買うけど、MPEG2のソフトなんてありえね。
> ちなみにHD DVDのオペラ座、サムライは最早高画質ではなく、HD DVDの中では並。
> ブラザーズ・グリム他その後の高画質のタイトルには到底かなわない。

オペラ座、サムライ (VC-1)
ブラザーズ・グリム (H.264HP)
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:18:04 ID:XV4Y+YMr0
>>690
ちなみにブラザーズ・グリムは、解像度甘いしブロックも多かったぞ。なんか黒レベルも妙に浮いた変なトーンカーブだったし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:19:30 ID:w4yOMf9I0
>>690
要するにH.264HP>>VC-1ってことでおけ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:20:36 ID:qm+wb2Xx0
おいおい、>>690、それ俺が書いたんだぞ。
HD DVDのブラザーズ・グリム (H.264HP) は東芝の、松下じゃない。
勘違いも甚だしい。アメリカ版(BD)なんてまだ出てねーぞ。
だいたい松下は国内は10月からってこないだ発表したじゃん。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:21:28 ID:LHwpSIfY0
どうせBDは2層も糞画像なんでしよ?
仮に改良されたとしてもだ、日本は
まだ実機がなくいいが、一度糞画像の
評価が固まった米国は手遅れだよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:21:34 ID:qm+wb2Xx0
>>691
お前の再生環境がおかしい
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:24:51 ID:u2VCVEu00
>>693
H.264コーデックの能力を疑問視するお馬鹿さんがいたから、
ちょっと信頼できるカキコを借りたんだよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:25:59 ID:8T/kSBYX0
>>681
それって、確実なソースあんの?

火山高は悪くないと思うが、ちと古いか。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:27:17 ID:XV4Y+YMr0
>>695
はぁ?再生環境でブロックが増えるかよ(笑
フル画素のプロジェクタにHDMIで出しているんだから、甘いのもディスクの
データそのもの。ブラザーグリム、いいって言うから、どんなにいいかと思った
ら、戦場のピアニストよりはマシだけど良いとは言えないレベルだった。

あれならWOWOWのスターウォーズEP3の方がいいね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:29:40 ID:XV4Y+YMr0
>>697
んなソースあるわけないじゃん。どこにもソースはないのに。
どこの国にも2chの厨房みたいなヤツはいるもの。

そもそもユニバーサルを出すメリットは、再生できるソフトが増えること。
で、増えるのがユニバーサルピクチャーのだけ?ってシャレにもならん。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:30:08 ID:8T/kSBYX0
>>698
そりゃいいすぎ。
でもブラザーズグリム、たしかに高画質だがそこまで絶賛するほどじゃないよな。
俺の主観だが、アポロ13の方が好みだったな。あれはほしかった。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:33:09 ID:XV4Y+YMr0
>>700
ユニバーサル系はアポロは、やっぱりノイジーでブロックも多いな。
解像度はややアマぐらいだけど、映画がいいので許せる。ワーナーよりは
好き。ユニバーサル系ならば、U-571の方がデキはいいけど。

東芝エンタに、良い質のトランスファーで作られたマスターが行ってない
んじゃないかな。ブラザーグリムは、どっちかというとテレシネのダメさ
に引っ張られている気がする。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:33:56 ID:gAQ0xX6a0
>>658
CELLなら楽勝だよ。
メインのコアのPPEだけでもPentium4の3.8Ghzの倍近い性能持ってるのに、
それに加えて256KBのローカルメモリを持って独立して実行できるSPEを7つも
持ってる。
4ストリームぐらいの同時デコードぐらいなら楽勝で可能だよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:35:36 ID:zF+EljEz0
>>659
 シャープは、BD-HD100で自前のBDドライブを使った実績がある。
 まぁうちでは、BD-HD100は一回ドライブが逝って入れ替えたけどね。
 パナのDMR-E700BDも一回ドライブ入れ替えたからどっこいどっこい。
 うちではBD-HD100はDMR-E700BDよりはるかにヘビーな使い方してるんで、俺の心証では
BD-HD100の方がDMR-E700BDより耐久力は上。
 つーか昨日DMR-E700BDで編集してたら、ディスク1枚分の番組が丸々吹っ飛んだんで、もう
DMR-E700BDでは編集しないと、心に決めた所。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:37:13 ID:NFOZbHQn0
>>698
デコーダーの内部演算語長をケチったりすると、同じディスクでも画質はチガウよ
デジタルだから同じ結果が得られるというものでもない
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:38:55 ID:6qXaWgaz0
>>697
ソースは自分自身w
推測のことを書いてあるのは読めばわかると思います。
でもレスうれしかったですw
ありがとう。
あと火山高は悪くはないけどキラーソフトではないでしょ。
おそらく数が出たときのためにキラーソフトは温存しているのでしょうが
もうそんなことを考えてる余裕はないと思います。
東芝には音楽系で一般にアピールできるでしょうしワーナーに頼み込んで
ハリポタを前倒して出すなど「一生懸命さ」をアピールする必要があると思うのです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:39:28 ID:XV4Y+YMr0
>>704
HD DVD用のデコーダはブロードコムの石、1個しか出ていませんよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:40:05 ID:lnhBNwmQ0
>>703
コピワンのデジタル放送の編集に関してはシャープの方に一日の長がある。
まだ各社がアナログのDVDハイブリで凌ぎ削ってる時から、馬鹿高いデジタルチューナー内蔵レコ
をコツコツ作ってたからな。BD-HD100は容量もうちょっとあれば俺も買ってた。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:42:16 ID:8T/kSBYX0
どうでもいい話だけど、さっき電話で彼女に「PS3出たら買うねん」って言ったら怒られた。
「1年くらい待てば安くて性能いいのがでるやろ」「PS2みたいに後でリモコン付きとかでるでー」
「初期ロットは不具合多いでー(某BD陣営企業のOLやってるもんで)」
だってさ。
というわけでPS3購入禁止令が出ましたorz

一般人の考えとしては、値が下がるまで待ちってのが多いのかな?
これはBDレコに関しても通じそうな気がするが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:48:48 ID:6qXaWgaz0
>>708
一般人かどうかでなく興味があるかないかでしょ。
俺の上司はPS2の4万でさえすごく高いっていってたぞ。
パチンコで4・5万すぐ負けるくせに。
バッグに10万とか考えられん。
社会人にとって7万は別に高くないが学生だときついだろうな。
初期ロットはバグも多いが一番金がかかってるロットでもある。
チェックも一番やるだろうしな。
難しいところだ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:52:33 ID:lnhBNwmQ0
>>708
不具合出れば、メーカーの無償保証で修理出せば良いだけだが‥‥
そんな事で1年も待つなんて考えられない。で、価格が下がると言っても7万が
5万になるくらいのもんなら、今買った方がマシ(しかも値段下がる確証なんて何も無いし)。
たった2万の為に1年も待てない。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:55:10 ID:6qXaWgaz0
>>707
シャープはCMカットに関しては最速な気がするね。
シャープ使った後にRD使うとかなりいらいらする。
ただ前もって確認できないので間違って消すことも多い。
あらかじめ確認さえできればデジタル環境下では最強かもしれない。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:02:21 ID:vli0UGl90
>708
俺も待ち組。ゲームって必ず値が下がるのが判ってるし。
ゲーム命じゃないから、全然待てる。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:03:40 ID:8T/kSBYX0
>>709
正直、そのくらいの金はあるんだけどね。
PS3の、7万の価値については認めてるので。
でも来年のPS3を見極めてから買いたいという気持ちもある。
どうせゲームやる暇はあまりないが、BD映画で見たいのがいくつかあるもんで。


>>710
不具合は、今の機器はLAN経由でネットからファームアップできるしね。
ただ、さらなる付加機能バージョンが出る可能性はあるんだよな。
PSの場合、結構多かったし。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:05:11 ID:8T/kSBYX0
>>712
でもレビューで、PS3のBD再生能力が他プレイヤーと比べて遜色ないとなったら、即買いするかも・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:06:13 ID:EKZccKe00
一番の問題は騒音だな。どのぐらい押さえられるか
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:06:51 ID:6qXaWgaz0
実際のとこPS3の敵はXBOXやWiiでなくBDレコだろうな。
購買層が完全にかぶる。
俺は両方買うつもりだがやはりレコ優先だし、
レコが実売30万をこえたらさすがに両方同時に買えなくなるし。
いっそのとPSXのようなものを同時発売するのも手かもしれん。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:10:19 ID:w4yOMf9I0
PS3は、20GBモデルをローエンドとして値下げしつつ(HDDの容量は
変わるだろうけど)、ハイエンドは常にその時々で7万くらいするスペックで
提供とか、そんな風な売り方をするんだろうね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:12:03 ID:vli0UGl90
>714
でも、それって何時判るんだろうなw

>716
購入層がかぶる、かぁ?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:13:23 ID:i7nAdXVU0
>>602
PSPやPSXみたいにアップグレードされるんじゃないの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:16:35 ID:BFIJPWbc0
>716
普通にバリエーション追加で、
地デジ内蔵とか、記録型ドライブ内蔵とかありそうで、
それをPS3とひとくくりで呼ぶとか、やりそう。
PSXという型番は無かったことにしたいだろうし・・・?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:26:48 ID:8T/kSBYX0
>>716
レコとPS3の購入層がかぶるとはおもえんな。
PSXの失敗の原因ってそこだと思うし。
レコは利便性、プレイヤー、PSは娯楽性。求められるものが違う。

それが痛いほどわかったはずだから、PS3版PSXは出ないだろうね。

>>717
HDMIがない時点でどうかんがえても廉価版は対象外なんだよな。
せめてHDMIの1.2でも付けてくれてれば・・・。

>>718
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:28:38 ID:8T/kSBYX0
>>718
海外で各社プレイヤーが出て、国内でレコやPS3が出る今年末にはわかるんじゃないかな?
そういうのは専門家やマニアがすぐにレビューをいろんなところにアップしてくれると思うよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:30:17 ID:8LqVcawB0
コンフィギュレーションが可能なPLAYSTATION 3〜SCEI 久夛良木健氏インタビュー(1)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0607/kaigai276.htm

ビジネスモデルを変革するためのPS3の価格戦略〜SCEI 久夛良木健氏インタビュー(2)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/kaigai277.htm

PS3は「e-Distribution」のためのプラットフォーム〜久夛良木健氏インタビュー(3)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/kaigai278.htm

【特別インタビュー】「PS3は買ったその日から進化する」と久多良木氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237221/?ST=newtech&P=1

【E3編】ゲーム+BDを越える「PS3」の価値とは?“強気価格”PS3は、「PSXで見た夢」を追いかけた?!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/rt003.htm

3DゲームファンのためのPS3の“真意”講座「PS3は“ゲーム機”ではなくコンピュータとして訴求されるべきである」
http://watch.impress.co.jp/game/docs/20060511/ps3.htm
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:30:35 ID:8jfT/q+a0
>>719
PSPは、いつの間にかブラウザ装備してレンタルビデオまがいのこともできるしな。
PS3もハードの強化はPSXみたいな録画バージョンが出てくるみたいな感じしかなさそう。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:42:04 ID:zF+EljEz0
所で結局 BDプレーヤはいつ出るの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:49:20 ID:mdHryexS0
三星のは既に日本でも出回ってるじゃん。
(米仕様と同じ物DVDのリージョンはフリーだったか)
まぁファームをアップデートしないと糞画質らしいけどね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:50:06 ID:6qXaWgaz0
PS3は全世界同時発売だから欧州だとBDとHD DVDは同時発売ってこと?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:55:39 ID:FGr80TbT0
8月29日から、ソフトの発売日が正式決定、h.264仕様のソフトの情報も出たり、2層式ディス
クの歩溜まり率が出たり、一気に情報が出てやっと始まったなぁと感じた。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:59:05 ID:zF+EljEz0
>>727
ん? そうだっけ?
日本は11/11で欧米は11/17だったと思うが、変わった?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:12:16 ID:KHiHhe0a0
ディープブルーが3980円で来たか
これは買わねば
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:18:43 ID:mdHryexS0
HD DVDプレーヤってDVDの再生が不得意なの?
DVD再生のデモ凄く画が汚かったけど、HD DVDと差を判りやすくする為にわざとああしてるのかな?
でも購入層の多くの人はDVDを大量に持っていると思うんだが、
HD DVDもいままでのDVDも綺麗ですよの方がいいと思うが。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:20:37 ID:8T/kSBYX0
>>727
HD DVDがヨーロッパでいつ発売かによる。
まあ、ほぼ同時といえるだろうな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:33:30 ID:WZfjDur50
>>730
どっちかといえば環境映画よりサミュエルLジャクソンがサメに食われる方がBDでみたいなw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:34:24 ID:Sq3aXQ7D0
これでソニーも松下も2層量産体制がそろったわけですな
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/sony2.htm
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:46:26 ID:8T/kSBYX0
今テレビ大阪でやってるシムーンってアニメ、アプコンという話だが、いわれて見ないとわからんな。
HDブラウン管で見てるせいもあるかもしれないけど。
よく見るとたしかに太い線は多少ギザついてる気もするが、それでもかなり綺麗だとおもう。
これでもマニアにとっては納得できる画質じゃないんだろうな。

AIRのアプコンもこのくらいのクオリティなのかな?
だとするとそんなに騒ぐほどでもないとおもうが、マニアからするとまた違うんだろうな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:13:03 ID:8T/kSBYX0
>>734
ところで・・・

>ラインの最後では、できあがった2層ディスクをランダムに抜き出し、
>BD対応のVAIO type Rで再生する、というデモも行なわれ、1層目はもちろん、
>2層目も問題なく再生できることをアピールしていた。
>ちなみに、デモに使われたのは映画「戦場に架ける橋」だった。

2層の戦場に架ける橋の登場も近いな。国内版はまだだろうが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:19:55 ID:w4yOMf9I0
>ラインの最後では、できあがった2層ディスクをランダムに抜き出し、
>BD対応のVAIO type Rで再生する、というデモも行なわれ、1層目はもちろん、
>2層目も問題なく再生できることをアピールしていた。
>ちなみに、デモに使われたのは映画「とうしばの山田くん」だった。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:23:46 ID:Sq3aXQ7D0
>>736
来年じゃね 話変わるけどさ
今「キングコング」観てんだけん ヒロインがありえないくらい馬鹿でさ
感情移入どころか見ててイライラしちゃったよ

駄作とまではいかんけど・・・・・
これを映画館で見て さらにDVDでチェックしようとは思わんな〜
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:31:10 ID:8T/kSBYX0
>>738
いまいちヒットしなかったもんねえ。
金かかってそうだけど、長そう。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:42:41 ID:8T/kSBYX0
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 04:24:47 ID:uxAVtHT10
>>738
コングのよさがわからないなんて…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 04:43:17 ID:lx9SJ6Gc0
キングコングは中盤からの
戦国自衛隊+スターシップトゥルーパーズが全てよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 04:53:45 ID:zF+EljEz0
>>735
綺麗ならそれに越した事は無いつー事だな 俺としては
無いものねだりをする気はないけど、有るんなら出して欲しい

今、涼宮ハルヒの憂鬱のDVDをXA1でアプコンして見てるけど、2m位離れて見れば 結構綺麗。
まぁアニメは実写に比べると情報量が少ないから、引き伸ばして粗が出るのは、ほとんど輪郭の
部分だけだから 許容範囲が広くなるってのはある。

>>738
正直 アレはつまらなかった。 長い割りに中身スカスカな感じ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 06:43:27 ID:EDmQ+ttZ0
新BDプレーヤーや、低価格HD DVD「HD-E1」が発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/ifa01.htm
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 06:51:28 ID:4ZiKQ8Q70
>>741
キングコングは良作ですな。普通に。
ま、ダビッチコードを褒め称える連中ですからw >BD厨
感性が乏しい、映画ド素人集団なんでつ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 07:01:21 ID:EKZccKe00
お前それ自分でアンチは盲目って言ってるようなもんだぞ。
キングコング自体の優劣はどうでも良いが・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 07:19:15 ID:2ndYcWeN0
>>735
HDブラウン管を使ってもHD製作とアプコンの差が分からないと言うのは
アニメにHD製作なんて(゚听)イラネって言ってるのと同じなんだが....

まぁ、漏れ的にはアニメにHDなんて(゚听)イラネ、と言うのには同意するが
このスレ見に来てるようなアニヲタは納得せんだろーな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 07:39:30 ID:6qXaWgaz0
>>735,747
シムーンはHV製作とマークがでるよ。
だからHVだと思うけどアプコンなら世にHVなど存在しないことになりますな。
ていうかHVとはアナログソースをアプコンすることだと言うことに。
ん・・間違ってるようなあってるような。まるでフルHVに対する論議のよう。

以前のスレでシャナSD納品だと話があったが自分はOPの美しさにHVだと信じて録ってましたw
本編はなんとなくボケてるなーと思ってみてたのですが。
アプコンでもあれだけきれいなら普通の人は気づかないかも。
ただAirの放送はOPからEDまでちょっとボケてた。
あの状態だとちょっといやかも。
749咲田☆真帆 ◆SAITAMAHo. :2006/09/02(土) 07:47:31 ID:jZoSi9Sv0 BE:250237049-BRZ(1301)
東芝は1日、次世代DVD規格「HD―DVD」に対応したプレーヤーを欧州で11月中旬に発売すると
発表した。599ユーロ(約9万円)の量販店向けモデルで、12月には899ユーロ(約13万5000円)の
上位機種も発売する。今春発売した日本、北米に続き、欧州でも年末商戦向けに投入。
ソニーなどの「ブルーレイ・ディスク(BD)」陣営に対抗する。

 欧州ではBD陣営の松下電器産業が10月、1500ユーロ前後でプレーヤーを発売する予定。
東芝はプレーヤーの欧州発売で松下に遅れるが、価格は半値以下に設定した。東芝の2機種は
ともに現行DVDやCDにも対応。上位機種をハイビジョンテレビに接続すれば、現行DVDの画像を
高画質に映すこともできる。[2006年9月2日/日本経済新聞 朝刊]

▽News Source IT+PLUS 2006年09月02日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D01070%2001092006
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 07:52:56 ID:6Jtk3OnX0
HDブラウン管なんて小さな画面でみるとHDとSDの差は解り難い。
37以上だと耐えられない。
751咲田☆真帆 ◆SAITAMAHo. :2006/09/02(土) 07:57:05 ID:jZoSi9Sv0 BE:208530656-BRZ(1301)
ソニー、静岡のブルーレイ・ディスク工場公開  2006年9月2日/日本経済新聞 朝刊
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=AS1D0107R%2001092006

二層構造の大容量ディスクを6秒間に1枚生産できる最新鋭設備
米国や欧州を含む世界3拠点で、年末までに月産1000万枚の体制を整える
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 08:48:21 ID:k9JSq4y/0
>579
明けて朝になっても、このソース以外にπ両対応の続報が、上がってこない。
もうちょっと様子見無いとなんとも言えないけれど、現段階では怪情報と俺は思っている。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 08:55:50 ID:bc2qN/X40
>>670
ソニーはいじめっこをしてても開発費を回収できなさそうだがなw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 08:59:22 ID:eBd0tBwf0
>>748
地デジは画質をDVD以下に落として放映されてるのがあるみたいよ。
TVOで観てると、深夜のARIAとか。
同じ4:3アプコンでもARIAのDVDのCMは綺麗なんだけどねぇ ^^^;;

多分、DVDをアプコンで見ると地デジ放送より綺麗に見える番組は多いと思うよ。
うちは北米版が出るまで買わないから確かめられないけど。
755754:2006/09/02(土) 09:09:52 ID:eBd0tBwf0
と思ったら、シャナは北米版が出るみたい。
地デジ版を残していないので、DVDを買っても画質の比較は出来ないけど orz
http://amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000FFJ8PI/
http://amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000H5V8PE/
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:05:21 ID:kMn4IagQO
PCデポでBDレコーダー89,700円だね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:05:47 ID:t6cqjmiA0
>>749で紹介されてる記事、まるで松下のプレーヤじゃ
現行DVDやCDが再生できないかのような印象だな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:06:54 ID:qm+wb2Xx0
>>755
メロンパンでも食ってろ。

うちはRD-A1を12Kに接続して見てるけど、ブラザーズ・グリムのHD DVDは
ブロックノイズや黒浮きは出ませんぜ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:11:39 ID:ebziPEta0
パナのBDレコのリーク情報とかないの?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:13:31 ID:PppIp1wd0
IFA 2006【HD DVD編】。東芝がHDMI 1.3搭載プレーヤー発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060902/ifa02.htm
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:17:04 ID:dKzi4G3o0
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:25:36 ID:p4oHLC2m0
>>749
>東芝の2機種は ともに現行DVDやCDにも対応
>現行DVDの画像を 高画質に映すこともできる

この書き方だけ読むとHDDVDプレイヤーはDVDやCDにも対応していて、
BDプレイヤーは対応していないようにも読めます。
今後発売されるBDプレイヤーがDVDやCDに対応しているのは当然のこと
だと思うのですが。
日本語的に間違ってはいないですが、誤解をまねく書き方なので、
もう少し気をつかってほしいです。

http://fm7.biz/5hg
予約ランキング(売れている順番)を見るとやはり「イノセンス」
強いですね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:27:41 ID:N8JuM0g00
>なぜ、BD陣営がDVDフォーラムに提案しないのかわからない。
>BDメンバーの多くがDVDフォーラムのSterring Commiteeのメンバーなのに……。

そらあんた東芝だけ儲かる特許を詰め込もうとするからだよ・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:52:18 ID:sYfXfV8L0
芝のプレーヤ、
アメリカ向けがHD-A1, XA1
ヨーロッパ向けがHD-E1, XE1
なぜ国内モデルはHD-XJ1じゃなかったのだろうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:02:30 ID:w6pSxD/H0
>>701
ブラザーズ・グリムはDigital Intermediate
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:09:52 ID:zKm6JUfs0
>>764
NTSCとPALで分かれてるんじゃね?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:37:57 ID:R6npXWHG0
欧州はSCART端子って昔のアナログ21ピンみたいなごついの使ってるべ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:44:53 ID:Z/HccsaR0
AV/家電総合展示会「IFA 2006」レポート
【HD DVD編】東芝、HDMI 1.3搭載HD DVDプレーヤー発表
−欧州に年内約40タイトル投入。「正義の戦争」
...俺たち(藤井、MS)の戦いはこれからだ!
正義派必ず且(ry
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:46:16 ID:peFq9L750
>>760
【HD DVD編】ってことは、このあと【Blu-ray編】とかもあるのか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:48:14 ID:4NYSW5uJ0
まぁなんつ〜か、パルパティーンが「これは正義の戦争だ」なんてってもなぁ

impressがBDに傾斜してるなら、BDの方を後に持ってきてヨイショするかもね。後だし
じゃんけんの方がインパクトあるから。

芝も実力だけでは(MSからの補助金無しでは)599/899ユーロがやっとだって事かね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:53:40 ID:u2VCVEu00
PS3がHDD20GB版499ユーロ/HDD60GB版599ユーロで11月18日発売だから、
発売時期も価格も正直厳しいな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:58:32 ID:evit17LD0
正義とか自分の口から言っちゃう人って、逆に胡散臭いよね。
ブッシュとかブッシュとかブッシュとか。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:13:12 ID:4NYSW5uJ0
ユーロってのは為替取引の関係で150円位になってるけど、現地の購買力の実感では
1ユーロ100円位の感覚。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:25:10 ID:83udwnki0
今出てるDOSVマガジンで次世代ディスクの特集してるけど
PCでのBD・HDDVD再生って敷居高いのね…
PC向けドライブ買って乗り切ろうと思ったけど
俺んちの環境だと無理そうだ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:36:06 ID:XoV71nrM0
>>774
うちのPCではCPU、グラボ、ディスプレー全部ダメw

しかし「正義の戦争」の下の項目は[Blu-ray]82タイトル/[HD DVD]43タイトル登録だもんな
いかに上手く負けるかを考える時期だと思うがなぁ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:36:56 ID:qm+wb2Xx0
>>766
ヨーロッパのHD DVD映画ソフトは24p収録。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:41:40 ID:cwhON4cS0
アナログ出力でいいのであれば、相当再生しやすくなると思うが
一応ハイビジョン画質だし
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:47:23 ID:Sq3aXQ7D0
松下とかは、「BDが消費者にとってベスト」的な控えめな発言に対して
東芝は「BDが売れたら土下座する」や「BDはHD DVDより価格が高い」「BDは要求する技術が高くて絵空事の規格」「BDは大鑑巨砲主義」等・・・・・・・
噛み付いてくるよう発言が多く、大企業とは思えないような振る舞いをしてるんだよね。

なんか見てて痛い企業になってきたな東芝
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:50:49 ID:/qXoDbaY0
>764
突っ込むところはそこジャなくて、
欧米人には、赤字モデルを大盤振る舞いして、
日本では40万円のレコでボッタクっているところだろ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:57:44 ID:Nfgpe+4Z0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/01/news111.html
今まで出たソフトが詐欺なのは置いといて(BD、HD DVDっどちもね)、これの後HD DVD信者はどうするんでしょうか?
普通に考えてユニバーサルに興味がないならHD DVDの選択肢はないと思うが。
現在のDVDの統一の過程を見ればいかにHD DVDが・・・な物で、東芝が出鱈目な事してるかは明らかなんですが。
それでもSONYとかPSとかって単語が気に入らないだけでHD DVDと心中する気があるのなら止めはしないが。

関係ないが明日のアタック25面白そう。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:59:59 ID:peFq9L750
>>778
しかも、「正義の戦争」とか言い出すし...。DVDフォーラム外は悪とか考えてそうで
痛すぎだな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:03:03 ID:yb39VzkW0
>>778
松下ってコーデックの水準上げたりして、地道にやってるよね。
東芝はチャレンジャーな感じがする。
SEDとか。
松下はプラズマが軌道に乗ったらあっさりFEDの開発は切り捨て・・・・まあ目先の利益を考えれば
そうなるのかも知れないけど。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:05:39 ID:WP7qjv4n0
>>764
Aはアジアなんじゃね?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:06:09 ID:XV4Y+YMr0
>>780
一般人には、意外にワーナー+VC1のような、すんごくディテールを潰した
ツルツル映像の方が受けはいいと思うよ。フィルムの情報をそのままHDで
情報を落とさずに記録・再生すると、アニヲタなんかは引くと思う。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:22:22 ID:PppIp1wd0
ITmedia +D LifeStyle:次世代光ディスクの画質を上げるPHLエンコーダーとは? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/01/news111.html
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:22:33 ID:GIk6ertY0
>>782
松下はかなり長い間FEDの研究開発に投資し続けてきたよ。
その松下が匙をなげたぐらいだから、まぁアレだな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:24:16 ID:83udwnki0
AとかEってリージョンコードじゃね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:27:05 ID:83udwnki0
あ、リージョンフリーだたけ…まぁいいや
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:02:31 ID:8+tUwFAzO
正義の東芝ってキャッチコピーにすれば
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:07:00 ID:xWUNz7vp0
BDAは悪の枢軸ってか。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:15:00 ID:PSn8zG/y0
HDDVDオワタ…。(´・ω・`)
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:16:36 ID:lDdxqEFa0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/present/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:35:26 ID:Vfo9iQEY0
>>784 カカクでそういう方がいらっしゃいますね。
曰く、VC-1最強は証明済み
曰く、H.264なぞ、VC-1からすれば時代遅れ
現時点で優劣を語る段階ではないでしょうにね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:58:53 ID:MJIoQhz80
>>778
PSやSSが売れたら引退するつーてた守銭奴の会社で有名な社長の発言とほぼ一緒。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:02:25 ID:S7wHrYqh0
>>763
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/09/news001.html
つーか、製品になったものを後付けで承認できなかったら意味ないしな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:17:16 ID:iLu6xFVX0
まあPS3は400ドル切る価格で売ると嘘ついて映画会社等引き込んだことは有名だからねえ。
正義か悪かはともかく、汚い手段を使ったことは確かだとは思う。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:18:52 ID:LDXrOr1p0
26 :3G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/11(日) 06:42:15
>>15
元はオーナー社長でしたからね。
今は連結子会社になったので、ソニーがかなりのSCE株を持って
いるわけですが、それと交換で法外な量のソニー株が"人質?"に
取られているので、滅多なことで口は挟めないものと思われます。

ただ、共倒れの危機が生じたら、SCEに5000億円を背負わせる
算段は、裏で立てられているものと思われます。PS3の発売
予定となる11月前後の動向がみものですね。

参考引用)
金の成るゲームを私的に囲い、残る本社側で火遊び(映画)をして
巨額の負債を背負わせた。それを裏で後始末すると約束する者を
次の社長に指名したところ、尻拭い(銭勘定)最優先で技術やブラ
ンド力の蓄えを使い果たしてしまった。そこに私的ゲーム部門が
本体を助けてやってると恩を着せ、本体に莫大な投資をさせたが、
ユーザー無視の独断と偏見による運用で、その投資の焦げ付きが
ほぼ確定する局面にまで至った。またそこには、映画の存続およ
び拡大の口実にBDを無理押しするという社内政治の弊害もあった。
これが今日までのソニー凋落経営の軌跡である。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:27:58 ID:3KoLkwj10
>>797
なるほど、根源はクタと・・・。っつうか、大賀あたりからずっと負けっ放しだよな・・・。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:31:10 ID:LDXrOr1p0
問題はソニーが破滅してBDもろとも沈没するのか、それともBDは無関係で広まるのかなのだ。
ソニー自体の破滅はある意味どうでもよろしい。自業自得。問題はBDが巻き添えを食らうかだ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:32:13 ID:iLu6xFVX0
>>795
>しかしBDの仕様は、すでに9社の技術を組み合わせることで仕様が固まっている。
>それを捨てて再構築し、作業部会での検討を経てDVD Forumでの議題に上げて
>検討するといったプロセスを踏むとなると、技術仕様の構築が全くのやり直しになってしまう
普通に考えれば、Forumの一部(内部の9社)だけで勝手に仕様を固めて決めちゃったってのは問題だよね。
もう一度Forum全体で考えましょうってのはまっとうなことだと思うが。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:33:50 ID:LDXrOr1p0
で、株いたの人間から見れば、「こういう破滅秒読みの時は、逃げ場を作ろうとサプライ連続」になる
ことはよくある事なので、ソニー株と出来高の変動はモニターしておかないとまずい。
 ソニーが撃沈となった場合、ハイテク主要銘柄と日経平均、ともにガタガタ。特にハイテク影響の波は
でかいので、慎重にかからないといけない。
 むしろ、これを利用して儲ける、くらいの発想力が必要なので、ディフェンシブ銘柄中心にそろりと動いて
いるところだ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:35:27 ID:lDdxqEFa0
>>797
何この頭の悪い文章とそれを
スレ違いに投稿する ID:LDXrOr1p0 の頭の悪さは
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:36:12 ID:LDXrOr1p0
>>800
パラメーターの最適化もやれたはずなので、最善は

・松下物理仕様
・信号処理東芝

 くらいで、ソニーは残りをやっていればよかった。あるいは東芝信号処理と組み合わせた
ソニー/東芝信号処理という形で。
 あと、ディスクの論理フォーマットはDVDのそれと互換性を保つ現在のHD DVDに近いもの
にするとかね。できるかどうかは知らんけどさ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:38:56 ID:lDdxqEFa0
ID:LDXrOr1p0 
自分の畜舎にもどれよ、↓

【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:39:25 ID:LDXrOr1p0
BD発表会の裏になにがあるか。分類は幾つかに分けられる。
・順調に進んでいる
・順調に進んでいるがソニーの破滅は進行中
・実は全部ディスインフォメーション

 真ん中が一番可能性高いかもね。
 ソニーしか発表していないネタは眉に唾をつけた方がいい。他が表明しているネタは
比較的安全。
 二層に関しては、松下技術のコピーではないかと思われるのでそれは大丈夫なのかな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:43:42 ID:PSn8zG/y0
アンチソニーもここまでくると天晴れだな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:44:02 ID:Vfo9iQEY0
いやー、にぎやかしさんたちを見ているだけで、愉快愉快。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:45:03 ID:LDXrOr1p0
代行返上ネタなんかも倒産リンクというか、ある種のフラグだからねえ、ソニーは。

BDの人たちは、貴重なフォーマットをネタにソニーが悪さをしている、くらい警戒した方が
いいと思うのだがな。
松下だけならこんなことは書かずとも済むのだが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:46:44 ID:7qEOEfLu0
イノセンス、8000円とかヤル気ねえよな
いったい誰が買うんだか
2層だが歩留まりが悪いせいもありそうだな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:47:54 ID:LDXrOr1p0
しかし、仮にソニー倒産の巻き添えでBD大打撃となれば、最大の戦犯はソニー関係者ですね。
松下にはとんだ事というか、間違った相手と組んでしまって法則大発令ということになるのかも。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:48:15 ID:XV4Y+YMr0
>>800
なぜ?
関連技術を発表しているところは、すべて声をかけて興味があるところは
参加している。その状況で、赤色のDVDの技術しか持っていないところば
っかのDVD Forumで意見を拝聴する必要はないのでは。

そもそもDVD ForumてISOでもなんでもないし。ただの業界団体であって
標準化団体ではないよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:48:52 ID:XV4Y+YMr0
>>803
その方法での統一を蹴ったのは東芝だがね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:49:01 ID:76w8ht3L0
ブエナビスタ発売のタイトルでも、他の二層タイトルは一層のものと価格は同じだぞ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:49:52 ID:8+tUwFAzO
なぜHD DVDがまずいことになるとソニー叩きが始まるの?
BDはHD DVDのように東芝一社だけってわけじゃないし
ソニー叩きしたって他のBD参加企業がいなくなるわけじゃないのに

精神不安定な人みたい
攻撃して精神バランス保つみたいな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:50:15 ID:LDXrOr1p0
ネット記事ソースで統一を蹴ったのはどちらか、云々は不毛だよ。
あれこそ両者共に流す宣伝戦の最たるモノだから。
どちらも自分に都合のいいことしか書かない。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:51:29 ID:LDXrOr1p0
ソニーたたきというよりは、「倒産の可能性が出ているソニーに次世代DVDの一方が引張られている
ことはかなり危険」という懸念だけどね。
 コワイよ、まじに。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:52:23 ID:XV4Y+YMr0
>>815
不毛ねぇ。
物理BD、信号処理東芝様で、技術支援まで申し出ていたのは、東芝も松下も
ソニーも認めていることなんだが。しかし、その言い方だと新聞ソースなら
信頼おけるとでも?
自分が理解できないことは、全部信頼できないソース。ま、ある意味わかりや
すい人だ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:52:37 ID:LDXrOr1p0
とりあえず視点として頭に入れて欲しいこと。

BDの人たちは、貴重なフォーマットをネタにソニーが悪さをしている、くらい警戒した方が
いいと思うのだがな。
松下だけならこんなことは書かずとも済むのだが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:53:30 ID:LDXrOr1p0
>>817
日経の飛ばし記事が統一交渉における重大な障害になったのは方々で指摘されているが
これがソニー脳という奴か
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:54:15 ID:LDXrOr1p0
代行返上ネタなんかも倒産リンクというか、ある種のフラグだからねえ、ソニーは。

BDの人たちは、貴重なフォーマットをネタにソニーが悪さをしている、くらい警戒した方が
いいと思うのだがな。
松下だけならこんなことは書かずとも済むのだが。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:54:20 ID:rBcmZsbJ0
>>800
公的機関ではないDVDフォーラムにいつまでも縛られる必要はないでそ
DVDではない「次世代光ディスク」の規格をどこがどう決めようと勝手
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:56:33 ID:6Jtk3OnX0
とうとうアンチソニーはオカルトになってきたな。
11月には、発狂してリアルで事件でも起こしそうだ。

早く病院へ行け
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:57:05 ID:0NNv20wd0
アニメ関係はBDと HD DVDのどっちで出るのかな

とりあえずAIRは買おうと思ってるけど
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:57:09 ID:LDXrOr1p0
ちなみに日経はソニー有利な記事を書く事で知られている。
BDフォーマットを ソニー方式 と書きまくったことは、松下関係者その他は怒っていいのでは
と思われる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:58:19 ID:LDXrOr1p0
とにかく繰り返しになるが


BDの人たちは、貴重なフォーマットをネタにソニーが悪さをしている、くらい警戒した方が
いいと思うのだがな。
松下だけならこんなことは書かずとも済むのだが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:00:34 ID:76w8ht3L0
荒らされるのは気分のいいものではないが、ここまでくるとかわいそうになってきた。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:04:54 ID:UWHduQ0I0
>800
DVDの時だって、CDとは別の組織を立ち上げたもの。
なんていうか、同じことやられ返されているだけで、滑稽でもある。
また、BD側の組織に入るのを拒んだのが芝でもある。
どちらにしても、今回、芝は策士策に溺れる感が強く、
しかも、今や止めたくてもMSが止めさせてくれない状況を
自分で作ってしまった、救いようがない状態で、
特攻して散るしかないのかも。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:05:51 ID:Vfo9iQEY0
>>826 電波浴も楽しめば心地良いですよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:11:17 ID:iLu6xFVX0
>>811
Forum全体でやる気があるかどうかが問題。
やる気がないなら全くその通り。
「技術の無いとこ口出すな言うこと聞け!」そういうことだろ?

もしForum全体でやる気があるなら、もう少しやり方を考えた方がいいと思っただけ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:21:36 ID:LDXrOr1p0

BDの人たちは、貴重なフォーマットをネタにソニーが悪さをしている、くらい警戒した方が
いいと思うのだがな。
松下だけならこんなことは書かずとも済むのだが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:22:01 ID:GTi0b1Xp0
>>828
いや、826は自分よりID:LDXrOr1p0のことを心配してるんだと思われ。
週末の休日の昼間から特定企業の中傷レスを執拗に連投・・・。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:22:30 ID:fmp6K0A80
>>822
いや、開き直ったGKこそウザいよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:27:38 ID:dLstJ92b0
藤井さんがマジで涙目になってる・・・
もういい加減藤井さんを開放してやれよ。見てるこっちがかわいそうだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060902/ifa02_07.jpg
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:28:03 ID:Vfo9iQEY0
>>828 そっか、指摘ありがとございます。
楽しんでやってるんだから配慮無用だとは思いますが、やさしさもまた良しですね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:28:31 ID:LDXrOr1p0
とりあえず 九月からのソニー株の動きには注意しておけ と書いておこう
ここで重要なのは、出来高。
多少の値幅変動ではなく、そっちをモニターしておく必要があります

 一人でも犠牲者を減らしたいものですから
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:32:44 ID:XV4Y+YMr0
>>829
だから、やる気があるならBDAに参加すればいいんじゃないの?
技術がないのに、なんで技術仕様の策定に参加する必要があるんだ。

Forumの位置付けを勘違いしているようだが、DVD Forumは光ディスク
全体の仕様を管理しているところではなく、文字通り、DVDの仕様を検討
する会議組織というだけですよ。

東芝さんは、何がなんでもDVD Forumで決めないとダメ〜!と思ってい
るようですが、何か技術をお持ちならばBDFに最初から参加すれば良かった
だけなわけでして。

標準技術の提案では、参加企業から集めた技術のうち、ベストなものを選んで
採用しなければなりません。特定企業に利する規格を決めると、独禁法違反に
なるからです。だから東芝の技術が優れているなら、BDFに参加すればよか
ったんですね。それを拒否したのはなぜなのかな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:41:48 ID:8+9wuHZE0
>>819
松下のお偉いさんがボソッとつぶやいたことが記事になってたが、芝の中に障害な人がいるってことだったぞ。
だいたい通産省の肝いりでやってた統一交渉が飛ばし記事一つでお流れになると考えてることがアンチ脳ってやつだな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:44:26 ID:1TKfUF4k0
社長より給料もらってる奴だろ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:47:31 ID:LDXrOr1p0
障害のヒトはどちらの陣営にもいるはずですよ。
一方しかいないと思っている当たりがソニー脳という奴ですね
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:48:10 ID:LDXrOr1p0
ともあれ、ソニーのためにBDが沈没しなければいいですよね
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:50:12 ID:1GUg9kCz0
>>795
一層23GBや25GBやら理由わからなかったしな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:50:18 ID:PppIp1wd0
FOX、国内向けのBlu-ray Discソフトのラインナップ発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/20cfox.htm
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:52:30 ID:8+9wuHZE0
>>839
どれだけパナとソニーが譲歩した条件出してたか知ってていってる?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:53:13 ID:wKhLO0120
>>836
これは人と上手くやっていくのと同じじゃないかな?
貴方は「相手が来るのを待つ。来なかったらそれまで」
俺は「自分から近づいていく。自分から動いた方確実」
そう考えている。これは考え方の違いかな?

>東芝さんは、何がなんでもDVD Forumで決めないとダメ〜!と思ってい るようですが、
DVDからスムーズに移行したいと考えるなら、変ではないと思う。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:55:52 ID:h/WHqP4Z0
CDからスムーズに移行しtt(ry
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:58:42 ID:1GUg9kCz0
松下とソニーがまた決裂するような事あればまた渾沌とするよ。
この二つはどうしようもない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:58:59 ID:ozmXncv+0
>>845
映像と音楽は別物でしょ。ちょっと無理があるな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:59:07 ID:Vw2ytTsT0
DVD-Audiおっおっおltu
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:59:45 ID:ozmXncv+0
>>848
ソニー主導のナントカも普及しなかったなあ
なんていったっけ、アレ?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:01:43 ID:Jf5IjYaS0
SDとHDと画質は、ほとんど同じ!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:02:19 ID:ozmXncv+0
>>850
何インチのテレビを使っている、おぬし?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:02:47 ID:Jf5IjYaS0
100インチ以上ならHD画質に差が出る
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:03:04 ID:ozmXncv+0
次世代DVDの問題点は、大画面でないとはっきりした違いが出にくいこと
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:03:34 ID:ozmXncv+0
>>852
37インチなら視聴距離1.3メートルくらいでわかる
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:04:03 ID:Jf5IjYaS0
まあパイオニアの方も50インチ以上じゃないと
HDの意味が無いと言ってたが・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:05:38 ID:ozmXncv+0
画質のいいDVDなら、37インチ程度ならアプコンでもそこそこ見られる
それ以上だとアプコンでも救えない

次世代普及の鍵は、大型テレビの廉価化だよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:05:54 ID:Jf5IjYaS0
>>37インチなら視聴距離1.3メートル

まあ貧乏人4畳半だなw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:07:04 ID:ozmXncv+0
>>857
なんか、高級レストランがどうたらと喚いていたSCEの偉い人の物言いが浮かぶのだがw

10億円豪邸の中の人は毎日フランス料理なんだろう
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:10:40 ID:Jf5IjYaS0
視聴距離1.3メートルでは、目が悪くなる
3m以上離れて見なきゃ駄目
そう考えると・・・
70インチか
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:13:14 ID:Jf5IjYaS0
確かに70インチでSDを見ると
ワイドスクリーン100インチで
3対4のSD映像だと70インチぐらい
そのぐらいだとSDでも十分というか満足できる画質だ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:15:25 ID:Jf5IjYaS0
70インチでは、
VHSでは、映像がぼけるな
SVHSでなんとか見られる
LDなら十分な画質だが
DVDならシャキットする画質だから
これ以上の画質は望まなかったな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:15:41 ID:lx9SJ6Gc0
IFA 2006【HD DVD編】。東芝がHDMI 1.3搭載プレーヤー発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060902/ifa02.htm

>「HD-E1」は11月に発売予定で、税込みの予想価格は599ユーロ(約9万円)の見込み。
>「HD-XE1」は12月に発売し、価格は899ユーロ(約13万5,000円)。

PS3と比べるとなー
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:17:26 ID:Jf5IjYaS0
しかしDVDの横長ワイド映画
これを100インチに伸ばすと
さすがに画質がものたらん
ことがわかった
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:18:05 ID:Jf5IjYaS0
あほか〜!!!

PS3は、おもちゃ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:20:22 ID:Jf5IjYaS0
ここから
100インチ以上ならHD画質に差が出る
という理論が出て来る
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:23:17 ID:ozmXncv+0
>>862
向こうの感覚だと1ユーロ100円らしいぞ
廉価でHDMI1.2で日本円六万ってことか
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:24:24 ID:Jf5IjYaS0
だから・・・
100インチまでは、DVD
100インチ以上は、次世代という事になる
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:27:33 ID:mIah0p1J0
>>866
>向こうの感覚だと1ユーロ100円らしいぞ。

これが本当ならば、PS3の欧州価格は499ユーロ/599ユーロだし
欧州でのPSシリーズのブランドの強さも相まって結構売れるだろうな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:31:28 ID:ozmXncv+0
>>868
へえ。HDMI付きは100ユーロプラスか。
てっきり200ユーロくらい上乗せしているかと思った。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:31:55 ID:Jf5IjYaS0
松下の103インチプラズマが新聞に出ていたな
あれなら次世代がいるな
まあ3インチ我慢すればSDでもいけるな・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:33:01 ID:mIah0p1J0
東芝廉価版HDDVDプレーヤとHDMI&HDD60GB版PS3とが599ユーロで激突だ。
激しい接戦になるかも。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:34:01 ID:5FqmUsj00
>>849
なんかPS3でSACD対応するみたいだけど
手持ちのハイブリッドCDもSACDで再生できるようになるのかなぁ。
PS3の出力の音質はあんまり期待できなさそうだけど
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:35:22 ID:ozmXncv+0
>>872
ハイブリッドCDなんてモノがあったのか
SACD自体まるで興味がなかったので知らなかった
ところでPS3はスロットインだが、ハイブリッドで向ける面を間違えてかけると
CD音声しか出ないんだろうなあ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:36:55 ID:Jf5IjYaS0
しかしPS3は、下手打ったな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:38:35 ID:w6pSxD/H0
>>873
ハイブリッドSACDはSACD層もCD層も同じ面
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:38:57 ID:yb39VzkW0
<IFA2006レポート:東芝(1)>欧州にVer1.3対応HDMI搭載のHD DVDプレーヤーを投入
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/02/16432.html
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:39:12 ID:h/WHqP4Z0
>>873
意味がわからん
ハリブリのSACDって片面2層だろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:39:49 ID:5FqmUsj00
>>873
面は一緒だよ。記録層の深さが違う。
だからレーベルもちゃんとついてる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:41:20 ID:h/WHqP4Z0
ID:ozmXncv+0の人気に嫉妬
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:41:51 ID:Jf5IjYaS0
まあHDDVDは、SEDが出るまで待つ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:42:06 ID:ULr1rbL+0
HDDVDなんてわけわからん規格に何万円も掛けて投資したくないです><
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:42:58 ID:ULr1rbL+0
>>ID:Jf5IjYaS0
黙ってろキチ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:43:16 ID:ozmXncv+0
二層か。てっきりひっくり返すかと思った。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:44:16 ID:Jf5IjYaS0
これは、HDDVDの画質がSEDでないと
満足に発揮できないと言う事
まあ安いプラズマ(以外は問題外)でも
見れないことも無いが・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:44:47 ID:ozmXncv+0
俺は根性でハイビジョンブラウン管を新調したぞ
あと五年はこれを使う
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:45:20 ID:Jf5IjYaS0
安いプラズマでは、SDとHDが同じ画質に見えるからな・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:49:17 ID:Jf5IjYaS0
しかしSACDは、良いな
普通のプレーヤーでも確実に綺麗に再生できる
これは、元の音質が良いから・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:52:11 ID:Jf5IjYaS0
つまり・・・
普通のCDとSACDを聞き比べたら
一般のSACD対応プレーヤー(PS3等の簡易対応機器を含)
音質は、ほとんど同じと言う事・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:59:42 ID:5Ly4xOKJ0
「正義の戦争」はスゲエな...病気だなw
こういうのって言ってる本人は大体何もしないで若い者に特攻させるんだよねwww
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:01:06 ID:09QXB3K50
ID:Jf5IjYaS0
もっとレスをまとめてかけ
だらだら書き込みやがって。

便所紙にでも書いてろ、クズ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:02:44 ID:0NNv20wd0
CDとSACDでは
普通のスピーカーでも明らかに違うらしいよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:03:24 ID:5Ly4xOKJ0
久しぶりに来たんだが、多レスくんて前にも居た人?
前は長文&多レスくんだったよね。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:03:34 ID:u6aJAJI50
ID:Jf5IjYaS0
死ね屑
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:04:26 ID:5EtUQC750
BDはDSDを音声規格として入れれば良かったのに
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:04:48 ID:Jf5IjYaS0
>>違うらしいよ

あほか〜!!!
らしいと言うな・・・
違うと言い切れ!
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:06:26 ID:Jf5IjYaS0
CDとSACDでは
まあSDでもケーブルでそれ以上の差が出るな
それから・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:06:52 ID:lx9SJ6Gc0
しかしこれじゃ欧州の人はPS3に流れるんじゃまいか
11〜12月に出すなら上位機を499ユーロで出さないとなぁ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:15:31 ID:09QXB3K50
教訓 【全角で書き込む奴は、高確率でバカ】
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:18:21 ID:DLD3JX6p0
永遠不動の常識だな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:43:56 ID:ozmXncv+0
PS3で五年保証つけてくれる量販店ってあるか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:46:38 ID:uYDlVTv10
教訓 【全角の書き込みを叩く奴は、高確率でバカ】
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:48:52 ID:ozmXncv+0
PS3が一年ちょいでタイマー効果で壊れてしまうと、買い換えはちょいきついな。
対策が必要と思われ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:52:03 ID:QIErKgnU0
>>901
これも永遠不動の常識だな。
>>902
ソニーなんだから対策なんて無理だろ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:56:41 ID:w6pSxD/H0
>842
キングダム・オブ・ヘブン MPEG-2片面2層だね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:05:13 ID:fmp6K0A80
>>902
タイマーもキツイが、定期的にスペック向上させるって明言してる。
初期型で動かないソフトがすぐに出てくる。
8bit・16bitのころのパソコンみたいに。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:19:02 ID:evit17LD0
スペック向上ってそういうソフトウェアの互換性が取れなくなるような
部分でなくて、インターフェースだとかHDDの容量だとか機能の部分
でのことだと思うのだが。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:22:09 ID:fmp6K0A80
結果的にはそうなるなら同じこと
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:26:04 ID:evit17LD0
その場合はこうはならんでしょ?

初期型で動かないソフトがすぐに出てくる。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:27:18 ID:ozmXncv+0
年で壊れて買い換えできるのは二万円くらいまでだな。
壊れたPS3を持って行くと二万円で新しいのを出す、ならいいんだが。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:27:21 ID:mIah0p1J0
ハイブリッドDVDレコのHDD容量が増量されるようなものなのに
互換性が取れなくなるとは、またレベルの低いFUDだな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:54:37 ID:xSL4dn+80
>>778
「BDが売れたら土下座する」じゃなくて、
「BDの方が規格として優れているときには土下座して謝りたい。」
だよ、評価基準がはっきりしてないけど。
あと多分謝る相手は消費者。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:00:32 ID:4rgTkDxSO
ところで次スレどうする?

あれ使う?98より前に立ったやつ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:01:56 ID:HzBxeyKd0
>BDの方が規格として優れているときには土下座して謝りたい。

メディア規格の優劣は容量で決まるのに、なにをいまさらw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:06:36 ID:EuIxO9rR0
>>912
もう次スレ要らないんじゃない?
実質終了でしょ、HDDVDは
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:22:29 ID:gZJAi2/IO
【Blu-ray】この先生きのこるのは【Blu-ray】

でいいんじゃね?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:28:53 ID:LONEa4iP0
ここはなんか問題あった?
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156510854/
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:33:12 ID:PppIp1wd0
>>916
そこできまり!
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:38:56 ID:PppIp1wd0
【Blu-ray Disc編】各社がプレーヤーを発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060902/ifa03.htm
土曜のこの時間にきた
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:45:32 ID:ozmXncv+0
見たけど、パナ以外はいつでるかわからないね。
結局、パナ規格なんだな、BDとは
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:46:56 ID:Jf5IjYaS0
LITE ON HDDVDプレーヤー HDPーZ1 出たな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:48:58 ID:h+6w8mFH0
>>920
外観が少し前のデジタルDIGAのパクリだな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:50:31 ID:xSL4dn+80
>>918
なんかもう昨日見た話題ばっかだな。
しかし、HDAVI(VIERA Link)とかFAMILINK(AQUOSファミリンク)とか
この辺りは統一できんのだろうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:51:51 ID:ozmXncv+0
台湾も韓国化しているのかよ
いやだなあ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:03:31 ID:zKm6JUfs0
>>919
パナ機のデザインはウェルカムでつよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:28:04 ID:SmtDp11Z0
書き込みがHD―DVDきのこスレより上回ったな
やっぱり本家が先に進んでいるべきだよね。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:33:27 ID:l58URTGz0
>>918
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060902/ifa02_14.jpg
なんか、HDP-Z1のフロントパネルの表示や曲面仕上げに対して、
BDP-X1は箱そのものだな。モックアップすら間に合わなかったのだろうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:51:27 ID:lnhBNwmQ0
糞アンチソニーがすっかり元気無くなったな。
害虫がいなくなるとスレが荒れずにとても静かだ‥‥
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:53:33 ID:ozmXncv+0
ではさっそくに。
927みたいなバカがいると楽しいなあ。

26 :3G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/11(日) 06:42:15
>>15
元はオーナー社長でしたからね。
今は連結子会社になったので、ソニーがかなりのSCE株を持って
いるわけですが、それと交換で法外な量のソニー株が"人質?"に
取られているので、滅多なことで口は挟めないものと思われます。

ただ、共倒れの危機が生じたら、SCEに5000億円を背負わせる
算段は、裏で立てられているものと思われます。PS3の発売
予定となる11月前後の動向がみものですね。

参考引用)
金の成るゲームを私的に囲い、残る本社側で火遊び(映画)をして
巨額の負債を背負わせた。それを裏で後始末すると約束する者を
次の社長に指名したところ、尻拭い(銭勘定)最優先で技術やブラ
ンド力の蓄えを使い果たしてしまった。そこに私的ゲーム部門が
本体を助けてやってると恩を着せ、本体に莫大な投資をさせたが、
ユーザー無視の独断と偏見による運用で、その投資の焦げ付きが
ほぼ確定する局面にまで至った。またそこには、映画の存続およ
び拡大の口実にBDを無理押しするという社内政治の弊害もあった。
これが今日までのソニー凋落経営の軌跡である。
929名無しさん┃】【┃Dolby
BDとしては、印象操作でとどめを刺したい。それはわかる。
あとはソニーだね。印象で何とかするのもそろそろ限界だろう。