超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆スレ使用上の注意◆◆
1:質問する場所を選んで
 a. ここはAV機器板です。AV機器関連でもパソコン関係は板違いです。
 b. 質問・閲覧する板やスレ、サイトを選ぶことで、早く的確な回答が得られます。
    >>2-3 あたりの板違い・スレ違い案内参照
 c. 製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 d. 回答者の主観を問うような質問や住人へのアンケート調査、
   また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。
 e. 他のスレ・板での噂話については、その話をしていた人に直接尋ねてください。

2:質問は、a.簡潔で b.具体的に c.まとめて
 a. 回答者は神様でも超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 b. メーカーや型番などを具体的書けば、より詳しい回答が得やすくなります。
 c. 回答のために必要な情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
   質問者からの補足レス・追加の質問が繰り返されるとスルーします。

3:禁止・制限事項
 a. 違法行為
  違法行為やその助長に繋がる質問にはお答えできません。
  キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。
 b. マルチポスト
  同じ質問を複数のスレ・板に連続して投稿する行為(マルチポスト)が発覚した場合、
  善意で回答して下さっている住人から罵声を浴びせられる事があります。
 c. 回答催促
  『xxx番の質問に答えてください』など回答の催促は御遠慮下さい。
   スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★51
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154356573/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:13:23 ID:XuhYvvCJ0 BE:177319973-BRZ(1182)
リンクは掲示板単位。スレのリンクは同期保持が大変なので省略。

#00◇AV板の中のスレ http://hobby7.2ch.net/av/
#01 ・HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談
#02 ・VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー
#03 ・デジタル放送質問・普及スレ
#04 ・地デジ・DVD・テレビ総合質問スレッド
#05 ・AVセレクター
#06 ・保存版!★画像安定装置比較★
#07 ・保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★
#08 ・■スレ立てるまでもない雑談@AV機器板■
#09 ・【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
 ※ DVDレコーダ(HDDレコ)は、メーカ毎に専門スレあり

★家電関連
#10 ◇ピュアオーディオ板 http://hobby8.2ch.net/pav/
#11   ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編
#12   ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編
#20 ◇家電板 http://that4.2ch.net/kaden/
#21   ・ちょっとした質問
#30 ◇デジカメ板 http://hobby7.2ch.net/dcamera/
#31   ・スレッド立てるまでもない質問などはこちら
#40 ◇ポータブAV板 http://bubble4.2ch.net/wm/
#41   ・初心者質問スレ
#50 ◇デジタルモノ板 http://hobby8.2ch.net/dgoods/
#51   ・質問・相談・雑談スレ
#60 ◇ビデオカメラ板 http://bubble4.2ch.net/vcamera/
#61   ・何でも相談室inビデオカメラ板
#70 ◇携帯PHS板 http://hobby7.2ch.net/phs/
#71   ・くだらない質問はここに書きこめ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:13:54 ID:XuhYvvCJ0 BE:202651564-BRZ(1182)
★PC関連
#80 ◇映像制作板 http://pc8.2ch.net/avi/
#81   ・初心者質問スレ
#90 ◇パソコン一般板 http://pc7.2ch.net/pc/
#91   ・超初心者の質問に答えるスレ
#92   ・パソコン一般板総合質問スレ
#A0 ◇CD-R,DVD板 http://pc8.2ch.net/cdr/
#A1   ・DVDのくだらねえ質問はここでしろ
#A2   ・■CD-R、RWの質問はここでしろ!■
#B0 ◇パソコン初心者板 http://pc7.2ch.net/pcqa/
★その他
#C0 ◇初心者の質問板 http://etc3.2ch.net/qa/
#D0 ◇理系全般板 http://science4.2ch.net/rikei/
#D1   ・もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板
#E0 ◇スカパー板 http://tv8.2ch.net/skyp/
#E1   ・スカパー!質問スレ
#E2   ・スカパー!110 質問スレ
#F0 ◇デジタル放送 http://tv8.2ch.net/bs/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:14:27 ID:XuhYvvCJ0 BE:168876645-BRZ(1182)
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/

テンプレはここまで。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:16:13 ID:eA+lyI8z0
本日レグザの42H1000を購入しました。
UHのアンテナを立てようと思うのですが、買ったお店と近所の電気屋に頼むとしたら
どちらが安くすみますか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:17:30 ID:F/jWiixN0
店に聞け
75:2006/08/21(月) 01:20:00 ID:eA+lyI8z0
買った店は5万5千掛かると言われました。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 02:02:38 ID:BrZXZJQS0
>5
バカ?買った店と、近所の店、両方に聞かないと比べられないだろ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 05:34:23 ID:vDDFDwJQO
お願いします。パイオニアの03年製DVR-310-Sのリモコンなんですが、ホームメニューを押して設定中リモコン1を3にしたらリモコンが機能しなくなりました…誰か解除のしかたを…
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 08:01:38 ID:F/jWiixN0
つ[説明書]
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 10:06:22 ID:NzdNweHm0
AIRのBDなどTVアニメ作品は次世代DVDでもどうしても
SD画質になってしまうものが多いみたいですが
アニメ映画の場合は次世代DVDでHD映像にできるのでしょうか?
スタジオジブリ作品などはHD映像にできるのでしょうか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:11:28 ID:3d5aX7Xe0
>>11 質問の意味が分からんのだが
元ソースによるとしか答えられない。
SDをアプコンしたHDに意味はあるのか?ということなら
人による、だね
1311:2006/08/21(月) 11:26:44 ID:NzdNweHm0
>12
わかりましたありがとう。
アニメ映画でもSD解像度で作ってるものはSD解像度になるということですね。
TVアニメとアニメ映画に製作方法の違いで
解像度?の違いがあるのか聞きたかったのです。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:15:53 ID:vDDFDwJQO
>9なのですが、説明書がないので誰か教えて頂けたらと…リモコンのリセット部分が見当たらなく、ほかに方法あるのかわかりませんです…
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 13:14:33 ID:hMQxmO5U0
偶然に期待して所有者が現われるのを待つか
メーカーのサービスに電話して聞くか
どっちが早いかね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:35:15 ID:uuj0LCfd0
>>14
戻るボタンを押しながら、数字ボタンの3を3秒以上押す
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 18:59:23 ID:b3I8UL790
ダイナミックヘッドフォンのダイナミックってどういう意味?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:14:55 ID:F/jWiixN0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:23:57 ID:b3I8UL790
よくわからないが、ありがd。
開放型とかみたいな重要性はないみたいだな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:24:29 ID:im8Vc+cx0
中古で1万円以内でそこそこマシな
アンプはありませんか?
オークションで旧世代のを安く
買おうと思っているのですが、
どれがよいものか分かりません。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:40:58 ID:4towR+Wg0
>20
>どれがよいものか分かりません。
分かるように成ったら買えばいい。

つか、人に言われた物を適当に買ったとして、マシかどうか判断できるの?
音が出ればマシとか、商品届けばマシのレベル?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:18:54 ID:im8Vc+cx0
>>21
返信どうもありがとうございます。

今現在、スピーカーは
onkyoのD-102a
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/ONKYO/speaker/d-102a.html
を使っています。
それ以前は1000円程度のスピーカーを使ってましてそれに比べて
素人の私でも分かるくらい音が良くなったことが分かりました。

アンプのほうは、ホームセンターで3000〜4000円で売っているような
安っぽいものを今も使っています。
もう少しだけ良いアンプを買って、スピーカーを換えたときのような
音質の向上を実感できたら、と思っています。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:20:58 ID:7YC0O+9S0 BE:317123093-2BP(34)
1万も出せば大概よくなるんじゃないの。
見た目の気に入ったフルサイズのでも買っとけばいいんじゃね。
出来ればジャンクじゃないやつで
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:37:04 ID:J1o9dTNk0
無料のBSデジタル放送(BSフジ、BS日テレなど)ってBSデジタルチューナー内蔵レコと
BSデジタルチューナー内蔵テレビの両方で見る事はできないんでしょうか?
なんかテレビの方だと見れるのに、レコのチューナーの方で見れない。なぜなんでしょうか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:16:08 ID:heaIJVcN0
ホームページなどに掲載されている画像を
DVD-Rなどに保存してプレステ2やDVDレコーダーなどからのTVから
みたいんですけど見れますか?
もしくはパソコンとDVDレコーダーを繋げてDVDレコーダー側(HDD内)に
パソコンの静止画像を録画する事は可能ですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:38:43 ID:im8Vc+cx0
>>23
お返事ありがとうございます。

見た目で適当に選んでみますね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:39:45 ID:uuj0LCfd0
>>24
アンテナを繋いでない
電源供給の設定を間違っている
casカードがささっていない
電源プラグがささっていない
のどれか
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:24:20 ID:im8Vc+cx0
もう一度質問していいですか?

今1万円以内で手に入りそうな、
一昔前の名機ってありますか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:34:00 ID:TGxk5FWA0
>>28
まず、選択肢としてその一昔前の名機をリストアップして。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:57:57 ID:im8Vc+cx0
>>29
疎いから無理っす。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:03:57 ID:N8FY6XK40
じゃあ、猫に小判、豚に真珠
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 01:08:01 ID:L0ptc+Cn0
>>31
小判じゃなくていいからビタ銭紹介してください。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 01:24:19 ID:r5AHY7g7O
>>32
有名どころで買えるやつ買っとけばいーんじゃね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:19:31 ID:Xn+FH91/0
25型のブラウン管でVHSで3倍モード、
HDDレコーダーに一番低いレートで
特に不満がない場合は
液晶やプラズマに買い換えようというときは
フルHDにこだわらなくてもいい?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:41:26 ID:HJ7kUysq0
>>30
YAMAHAとかDIATONEでいいんでねえの
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:42:16 ID:HJ7kUysq0
>>34
まだまだブラウン管で桶
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 07:36:40 ID:yVR33wE0O
Wooo使ってるんですがBS7でW杯をHDD録画してて、DVDにダビングしようと思うんですができません↓取説もよく読んだんですけどよくわかりません(-_-;)

どぅすればできるようになりますか??

ディスクナビゲーションで見ると、TSとかムーブって書いてます〜☆彡

38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 08:23:24 ID:7v6UImC30
ダビングできない仕様。移動しか出来ない。
説明書読んでも分からんなら教えようがない。
国語の勉強しろとしか
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 09:34:31 ID:WBgB1PyE0
>どぅすればできるようになりますか??

生まれ変われ
もう少しマシなアタマになるようにな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:09:18 ID:prLJucYP0
インターレスで表示できるTVがほしいのですが、最近はどれも液晶でノンインターレスばかりです。
ただたしかにブラウン管も重たくて場所をくうわりにサイズはおもったほどではないし。
液晶でインターレス表示ができるやつとかないでしょうか?
リアプロならインターレス表示できますか?

ちなみになぜインターレスが必要かというと、インターレスの機能を利用して3D表示できる機械とDVDを買ったもので。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:11:43 ID:6vOZUfoe0 BE:246652237-2BP(34)
液晶じゃ聞いたこと無いな。
プラズマだと日立のアリスが奇数ラインと偶数ラインを別々に点灯させるけど、
インターレスそのものとは違うみたいだしな。


結論からするとブラウン管買えってことで
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:29:36 ID:P2GNwM2hO
今日はじめてDVDプレーヤーを買ったんですが接続の段階で以下の問題が発生しました。

・赤黄白の線を差す所がテレビに2箇所あるんですが、使っていない方に差し
入力切換でビデオ4までチェックしても映像も音声も出ません。

・普段ビデオで使ってる方に差せば、ビデオを見るのと同じようにビデオ1に
映るんですがかなり大きいノイズ音が発生してしまいます。


以上の問題が発生してしまったんですが、解決方、考えられる問題等があれば
アドバイスをお願いします。
ちなみに機械音痴です。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:36:03 ID:7OFvel+G0
>>42
>1
単に問題点だけを書かれても判断出来ない
この問題に関係する機材は全て書く、その上で各ビデオ入力?出力?を
どのような接続をしたのか書く、使用したケーブルの種類など思いつく事も

>ちなみに機械音痴です。
そこまで言い張るなら購入した電気屋に相談した方がいいと思います
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:50:30 ID:P2GNwM2hO
>>43
失礼しました。
テレビはaiwaのTV-21ST3で98年頃に購入したものです。
DVDプレーヤーはZTO-237 レプトLTというものです。
接続はプレーヤーの付属品の赤黄白の線をそのまま繋げただけです。

それと上の問題は後ろじゃなくて前のゲームで使ってる所に繋げることで解決しました。
二つ目の方は解決していないので、考えられる問題があればお願いします。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:13:01 ID:7OFvel+G0
>>44
>入力切換でビデオ4までチェックしても映像も音声も出ません。
そのテレビ背面に、ビデオ入力1しかありません
背面のもう一つは出力と書いてあります
多分、入力に挿さないから映らない・・・

あとテレビの詳細が見つけられませんでしたが
そのテレビにビデオ入力は1つしか無いのでは?

前に繋げているとき 後ろに繋いだビデオの電源入れてました?
切って見て下さい、
もしくはビデオとか全部外して TVとDVDだけでノイズがどうなるか見て下さい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:14:20 ID:Gt7xcKHt0
>>42
ノイズって具体的にどんな音?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:30:54 ID:P2GNwM2hO
>>45
ありがとうございます。確かに出力と書いてありましたw
ちなみに現在DVDプレーヤーのみテレビと繋げてますが、ノイズ音は無くなりません

>>46
文面で伝えるのは難しいんですが、ヴヴヴヴヴヴヴヴ(パチパチ)って感じのどこかで聴いた
ことのある音です。音量に比例して音が大きくなり、消音にすればぴったり消えます。


引き続き解決作あればどなたかお願いします。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:37:49 ID:Gt7xcKHt0
音声ケーブルがちゃんと奥まで刺さってないって事はない?
(中央の芯線だけが繋がってる状態)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:42:06 ID:w0Kp/7AM0 BE:151988292-BRZ(1182)
>>47
接続を正しく行った、という思い込みを捨てて
全部の配線を抜いて一からやり直してみれ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:44:22 ID:W8jIai7g0
東芝の海外製のブラン管TV(7〜8年前)なのですが、日本の放送をチャンネル
調整して見たいと思うのですが、リモコン、画面が英語になってて、分かり
づらくもなんとか VHF-L VHF−Hと調整画面が出てきてスキャンしてる
みたいですが、ほとんど受信できてません。


他の海外製のアクオスだとオートスキャンがあって受信できるのですが。
チャンネル調整時にVHFと出てきても海外のものだと受信てできないこと
ってあるんでしょうか?


51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:49:12 ID:dRTvAS4Z0
>>50
たとえばアメリカ仕様だと日本のV1-5chはチューニング不可
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:24:16 ID:8LOwpsjxO
HDDって何?ビデオとは違うの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:24:49 ID:LMxn6TiC0
前スレの898です。
一応レスくれた人がいたので、書いときます。
 
ネットショップに注文したDenonのスピーカーが
1か月経っても届かない件について
コメントくれた人の言うとおり、
DenonにHPの所定のところから質問しますた。
まる2日放置されて、やっと返事が来ますた。
 
「当社でも在庫を切らしております」
とのことですた。
 
・・・やっぱ、Denonっていい加減だと思いますた。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:27:34 ID:W8jIai7g0
日本製だとVHF-L は 1〜3チャンネル VHF-H は 4〜12チャンネル

アメリカ製のVHF-Lなどのチャンネルは 日本でいう何チャンネルあるいは
チャンネル自体全然べつのものってことなんでしょうか?

>>51
6〜12チャンも受信不可でした(@@)


55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:32:14 ID:6vOZUfoe0 BE:469812285-2BP(34)
>>53
BTOじゃねえんだからさ?
個人個人の作れという注文に全部が全部対応するわけねえべ。
向こうも生産の計画とか予定とかあってな?
1個注文きたから1個作りましたじゃもうからないんだよ。
大体店から在庫ないよって言われたんだろ?
その時点で店頭在庫のある店を探す努力をしたのかっつー話なんだよ。
回答を即時ほしいような質問をメールでするのもまず間違いだし。
サーバエラーでメール消失とかしてたら、またDENONの責任にでもするつもりか?
おかしいんだよ、言ってる事が。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:56:36 ID:ON3+TypB0
>>55
わかってますよ〜・・・。
でも、おそらく売れ筋の製品を
1か月以上も在庫を切らしておいて、
納期の見込みすらショップに伝えられないなんて
ちょっとだらしないって思いますた。
 
問い合わせは「所定のページからメールで」って、
メーカー自体が希望してます。
 
在庫はネットショップで可能な限り(20店ぐらいかな)
チェックしますたが、その注文したショップ系列の
ところだけ、「在庫あり」ですた。
そして、その後も“今も!”「在庫あり」って
堂々と書いてあります・・・。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:59:38 ID:Gt7xcKHt0
もしかして店とメーカーが別会社だって事が理解できないのか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:02:20 ID:b+733+NW0
>56
どう考えてもショップの方が問題じゃね?
他の店は状況を把握して、ちゃんと 在庫無し なんだろ
その店で買ったならメーカーじゃなくて店に言うべきだと思うがな
無いなら なし にしろ、在庫の確認も取れない物を売るなと
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:35:23 ID:ON3+TypB0
>>58
売れ筋の商品を1か月以上在庫を切らしていても???
 
例えば、松下が売れ筋のプラズマテレビを1か月以上在庫なしの状態のまま
放置しておいて、売る店に「いつ入荷するか、わかりません」
なんてこと、ありえないと思うんだけどな・・・。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:38:22 ID:4FKFW3J90
これはもうだめかもわからんね
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:42:10 ID:UuvR/2/h0
>>59
メーカで作ってもいない製品を

「売れ筋の商品」

って言い切るアンタがおかしい。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:51:49 ID:vSwClRdN0
>>61
とりあえず、話の流れがわかってない奴は黙ってろ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:54:28 ID:UuvR/2/h0
>>62
自己擁護してみっともねーの

64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:08:21 ID:N8FY6XK40
>>59>>61(?)
電気屋と音響屋の違いが判らん香具師か!
メーカと販売店の違いも判らない様だから無理もないか。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:13:24 ID:fXRGq3im0
>>64
そういうもんですか、音響屋は1か月欠品してても許されるものなんですね。
勉強になりますた。m( _ _ )m
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:18:00 ID:e03KryvR0
>>56
>でも、おそらく売れ筋の製品を
おそらく?脳内?ちなみにどこで売れ筋なの?A11XGって
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:26:58 ID:28umgeDV0
>>65
相変らず自分勝手に解釈する香具師だな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:27:49 ID:XqOV1IEh0
「製造終了してないうちは常にいつでも卸せる状態にしていなくてはならない」
なんて法律はないし。

メーカーと問屋・店間でそういう契約をしてるのなら別だが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:35:50 ID:bXFtc9ga0
>>64
どう読んだらそういうイコールになるんだよw
>>61は俺だが>>59の考えがおかしいって突っ込んでるだろ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:50:08 ID:SpttBgXt0
テンプレに追加が必要か?

◆◆スレ使用上の注意◆◆
1:質問する場所を選んで
  f.通販サイトの在庫切れや、納期遅延に関してのクレーム、相談は当該のサイトにて解決ください。



当たり前すぎて、いらんか
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:51:56 ID:fMdDFqk50
東芝のDVD/HDDレコに搭載されてる外出先から録画予約できる機能っていうのは、PCずっとつけっぱなし&繋げっぱなしでないと使えないのですか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:43:17 ID:+hlly4rp0
MITSUBISHIのRDF223HというCRTモニタを使っているのですが
ゲームをしているときとしていないときでコントラストを調節したいです。
毎回モニタの+ボタン押して調節したい値に合わせ、終わった後−ボタンを押して戻すのは面倒です。
説明書にコントラストやブライトネスの値を保存して一発で切り替えできるとかいてありますができないのが気になります。
VisualControllerは使えません。何かいい方法を教えてください。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 04:57:33 ID:vZuk8ZoA0
>>71
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/pcmail.html
レコーダーが直接メールを受信するんだから電源が入ってる必要があるのは
ルーター(とモデム)。もしPCをルーターとして使っているなら電源を入れておく
必要があるが、そうでないならPCの状態は無関係。


>>72
>>1の1-a
PC用モニタの話は板違い

【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part24】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153034146/
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 07:28:03 ID:2kTe1KfW0
>>65
 「〜ますた」なんて使う馬鹿には難しい話かもしれん。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:16:45 ID:VrYzbh5s0
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:29:57 ID:rKU9OyLI0
HDDレコの出力について質問させてください

D端子とコンポーネント端子(3本のやつ)は同じと考えていいんでしょうか?
例えば両方ついてる機種で「D3」と設定したら
どちらを使っても同じD3の映像が出てるんですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:34:22 ID:JPv7+B1r0
だいたいおなじ
その解釈でいいはず
7876:2006/08/23(水) 08:49:56 ID:rKU9OyLI0
>>77
ありがとうございます
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:45:12 ID:DL7ioVlA0
パイオニアのCD、MD、DVD一体のミニコンポ使ってるのですが、
最近借りたDVDが再生出来ない時があります。
何回か出し入れ繰り返すと読み込みますが故障でしょうか?
DVDによっては問題無く再生できます。
最近DVDの規格が変わったりとかないですよね?
また喫煙者なので湿式のレンズクリーナーで直る可能性はありますか?
乾式は使いましたが、変化無しです。
わかる方、いますか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 10:31:14 ID:kch0uGZ10
>>79
たたけば直る。気合いだ、気合い。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:23:57 ID:FGPym7FZ0
今までDVDに撮り溜めてたドラマ等を(今はDVDレコーダーなので...)

新しく買うHDDレコーダーのHDDの中に取り込む事は可能でしょうか?

単純には無理な場合、どうにかして可能とかありますか?

よろしくお願いします。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:33:19 ID:S4hU5w2x0
>>81
DVD-RAMなら可能。DVD-RWだとVRモードなら可能。
DVD-RかDVD-RWのビデオモードの場合、東芝なら東芝の機種で
作成していれば出来るが、それ以外は無理。

それ以前に何のためにHDDに取り込むのか?
編集し直したい、ということならパソコンで、TMPGEnc DVD Authorとか
使った方が画質もよく、凝ったDVDを作成できる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:44:32 ID:auuGHvZ00
>>79
>1の2
湿式クリーナーで直る可能性もあるけど
コンポの年数、使用頻度とかによっては、
ヘッド劣化とか交換修理が必要な場合も考えられる
どっちにしろ「読み取り難いです」だけじゃ、誰にも判断出来ないよ
8481:2006/08/23(水) 11:48:14 ID:FGPym7FZ0
>>82
ありがとうです。

> それ以前に何のためにHDDに取り込むのか?

単純に好きなドラマなので、手軽に見れるように
入れておけないかな〜という安易な感じです。

でもpanasonic製プレーヤー作のDVD-R...

無理なんですね...

ああでも

1.DVD-RをPCに取り込む

2.DVD-RAMにコピーする

3.HDDレコーダーで取り込む

って手順を踏めば。。。行けるんですかね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:02:04 ID:UwF1fTvp0
>>79
レンタルで、問題ないディスクと問題が出るディスクにハッキリ分かれてるということなら
真っ先に疑うべきはディスクのキズや汚れ。
レンタル屋に文句言って確認させれば良い。
レンタル屋でも問題が出れば交換させるだけだし、出ないのなら自分ちのプレーヤーの
読取り能力が低いんだとわかる。 低い原因は、いろいろ考えられるが、それを考えるのは
ホントに低いのかどうか確認できてからでいい。

つかね、ディスクのキズや汚れで読めなくなった経験くらい、ないか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:19:05 ID:S4hU5w2x0
>>84
単純なコピーでは出来ない。
DVD-RAMのVRモードにきちんと書き込めるソフトを持ってくるなら別。

画質は劣化して実時間(2時間の番組なら2時間)かかってもいいなら、
-R → HDDのダビングという手もあるが。 それなら普通に出来るし、
出来ない機種でも映像・音声の出力を入力につなぎかえて録画すればいい。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 13:20:21 ID:8OW6isioO
音楽DVDを音質よく見るにはコンポを買ったほうがいいのでしょうか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:56:39 ID:OiQDuAtp0
>73
ありがとうございました。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:07:49 ID:OKFg9KXm0
すいません。教えて下さい。
S端子やステレオミニジャック、ビデオ・音声入出力端子(丸いの)に
付けるコネクターカバーって売ってませんか?
隣町の電気屋にも無いので
あれば通販したいです。
お願いします。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:14:05 ID:MTII4n5z0 BE:354640076-BRZ(1182)
>>89
ttp://www.audio-technica.co.jp/search/i.html
ここの「端子保護プロテクター」。あとの事は>>1の1-c
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:51:12 ID:OKFg9KXm0
>>90
ありがとうございます。助かりました。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:28:28 ID:9GJQf3ej0
エソテリックP-O3ユニバーサルをリージョンフリーにすることはできるでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:41:55 ID:fF9W12KF0
>>92
>>1の3-a
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:23:02 ID:OrDst4iA0
すんません。教えて下さい。
既出かもしれませんが、地デジテレビ買ったんですが、B-CASカードの登録しないと
支障あるでしょうか。
ちなみに有料放送や双方向通信などの便利機能は使う予定ありません
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:47:08 ID:GYjH8RPb0
>>94
ない
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:15:18 ID:C3HR7d/k0
92です。すいませんでした^^;
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:17:47 ID:3o+rcl2b0
家電量販店にある商品で、メーカーHPのモデルと、微妙に品番が違うものって
そのメーカーの商品をベースにした量販店のオリジナルモデルだと聞いたのですが、
品質などは同じだと思って良いのでしょうか?
あえてそういうものを作っているということは、コストダウンのために
何かを削っているような気がして、、
メーカーの正規の商品が欲しいのですが、アフターのことを考えて
近くの量販店で買おうとすると、ほとんどがそういう商品になってしまい、
二の足を踏んでしまいます。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:38:52 ID:lFXbLNe00
>>97
>1の1e
何買うのか知らないけど、そんなのどこで聞いたって噂の領域でないだろ?
つか何削ってようが、期待してるアフターがあるならそれでいいじゃん
壊れても問題ないじゃん?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 03:20:19 ID:vwx4GhneO
付属イヤホンと比べたらどのイヤホンでも音質は向上するでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 05:21:48 ID:lEC2dysn0
no
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 07:14:38 ID:dLQFiBRdO
昔の業務用ビデオカメラは今よりは画質が悪いかな?VHSよりDVDの方が画質は良いからね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 07:41:48 ID:fkQLgj8m0
>>97
削るのは高コストなので普通はしない
どちらかと言えばなにがしかが余計に付いてくることの方が多い
10394:2006/08/24(木) 07:59:22 ID:OrDst4iA0
>>95
ありがとうございました
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:04:45 ID:sO34pVTy0
>>101 「VHSよりDVDの方が画質は良いからね。」
そうとは限らない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:31:53 ID:dLQFiBRdO
昔も今も性能はあまり変わらないの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:51:44 ID:D6ac9Tla0
なにが聞きたいのか、具体的に質問しろや
雑談したいなら他所へ行け
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:51:44 ID:SjjqPLCD0
>>105
>1の2-b
比べるなら具体的な機種名を上げて聞けば?
つか業務用の話しなんて聞いてどうするの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:09:36 ID:gD3NUDXL0
ここは配線についての質問は受け付けてますか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:11:48 ID:SjjqPLCD0
>>108
>1 読んでから書いてみれば?通じれば返事がつくと思う
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:29:26 ID:gD3NUDXL0
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:31:38 ID:6NDI9aLZ0 BE:281887283-2BP(34)
その図を見ても分からないという人にどうやって教えればいいのかがちょっと分からない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:33:44 ID:gD3NUDXL0
あ、HDD1・2、テレビ1・2は写真に便宜上つけた名前で、HDDレコーダーもテレビも1台ずつです。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:35:57 ID:2jCOmMW20
薄型テレビスレで色々紛糾しているけど結局どのメーカがいいのかはっきりせんな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:46:04 ID:jvrdV14R0
変な中国や韓国とかのじゃなきゃ問題ないだろ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:46:16 ID:G4WrGWBNO
コンポのMD再生でシュコォッ、シュコォッという読み込み音が出るのですが、これが普通なんですか?あまりにうるさいので修理に持っていこうかと
よその家のコンポのMD再生は無音だったんですが
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:47:46 ID:jvrdV14R0
>>115
新品購入で最初からそうだったのか?
あまりにうるさいのであれば修理だ
もしくは店においてある展示品と比べてみろ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:58:47 ID:3o+rcl2b0
コンデンサって、何ですか?(^-^)
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:06:16 ID:g+9l408M0
>>117
「コンデンサとは」でググれ。
ググってわからないことを質問に来てください。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:41:24 ID:IA/CfD1l0
>>117
エアコンの冷却機。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:44:32 ID:uBG4dA28O
すみません。質問です。

スピーカ-とテレビを繋げたくて、今日スピーカ-コードを買ったのですがうちのテレビには音声出力機能がありませんでした。

こういう場合にテレビから音声出力させるための物はあるのでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:51:16 ID:QxsccyRs0
>>120
テレビの前にマイクを立てる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:56:10 ID:ni9ONGoi0
>>120
ミニプラグとRCAピンプラグのケーブルがあるのでTVとステレオをこのケーブルで接続する。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:25:02 ID:takNH4LM0
>>115
MDで編集、録音ばっかしてるとデータが飛び飛びになって再生時にシュコォッ、シュコォッって音がすることがある
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:33:54 ID:takNH4LM0
ONKYOのAM/FM/TVチューナーの型番を知りたいのですが
覚えている情報は全体が黒色でタイマー機能、各バンド8chのメモリー、
裏面のアンテナを繋ぐ端子(ねじで締めて固定)、上面の右のほうのテレビのch設定用のつまみ、電源コードが取り外しできないことぐらいです。
今は普通には売られていないくらい古いです。
AM放送の音質がやけによくAM放送なのにFM放送を聞いているのかと錯覚を起こすぐらいで、長距離受信もすごくよかった印象が残ってます。
よろしくお願いします
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:46:33 ID:IRPJCQgR0
>>120
内蔵スピーカーを外して外部スピーカーに繋ぐ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:20:34 ID:g9EIvUL60
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-6hx/index.html
このスピーカーをつかって、CDを聞きたいと思うのですが何を買えばいいのでしょうか?
あと、このようにホームシアターでつかうスピーカーをホームシアターではない目的に使うことはできるのでしょうか?
友達からはアンプが必要といわれたのですが・・・
いまいちよくわかる人が周りにいないので教えてください、よろしくお願いします。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:29:17 ID:GUMvsOqT0
ヨトバシカメラのポイント制について質問

【1ポイント=1円】ですよね

つまり、2万ポイントあると5万円の商品を3万円で購入できるって事ですか?

ポイントを使用するには〇円以上の買い物をした時だけっていう条件とかついてますか ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:40:20 ID:zFCslwD5O
DVDレコの事で質問です。
芝RD-XS36を使っています。
ディスクトレーが開かなくなりました。中にRAMが入っています。
トレイ開閉ボタンの長押しをしたり電源を切ったり
試みましたが、無駄です。
RAMの入れ方が悪かったのか
ディスクチェックとなり再生も出来ません。
どなたが他に方法があったら教えてください。お願いします。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:41:37 ID:TuXpbLSU0
>126
どうして使い方も分からないスピーカーを持っているのか理解出来ない
売るなり処分して セットになったコンポでもラジカセでも買えば?

>127
なぜ 店に聞かない?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:58:05 ID:/8rD4fDF0
>>128
>>1の1のb RDスレがあるでしょ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:12:40 ID:zFCslwD5O
>>130
スミマセンでした。一応試したんですが、無理でした。
でも開閉ボタンを押しながら、トレーの蓋をあけて
ごちゃごちゃしたら出せました。
ありがとうございました。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:41:36 ID:HH17qXIY0
DVDレコーダー+ビデオデッキ+CATVだったのをやめて
VHS・DVD一体型+CATVにしようとしているのですが、
接続してはみたものの、録画画面が白黒で音声が出ません。
テレビ画面はふつうに見られます。
原因としては何が考えられますでしょうか?
接続はマニュアルどおりやっているのですが・・・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 06:28:06 ID:N8UoJ0gk0 BE:164435227-2BP(34)
・配線が間違っている
・レコーダが壊れている
・STBだかコンバータが壊れている
・断線してる

好きなの選べ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 08:03:16 ID:myor7ZxL0
DVDデッキやHDテレビについてるD1〜4端子って映像入出力だけで音は別なんですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 08:07:11 ID:+nnmP7OO0
>>134
はい。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 08:09:01 ID:tOE0j1Qy0
>>127
その通り。1ポイント=1円で、2万ポイントあれば、5万円の商品に
対して、3万円で購入できる。条件はなく、全額ポイントでの支払いも可能。

>>134
D端子は映像だけ。音声は別に白と赤のピンコードを使う。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 08:15:57 ID:+nnmP7OO0
>>134
両機にHDMI端子も付いているものを持っているなら、HDMI接続を薦める。
D端子はアナログだが、HDMIはデジタルで、劣化の少ない画質が得られる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 08:17:53 ID:+nnmP7OO0
おっと、補足。HDMIは1本で、画像と音声を伝送するものだ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 09:25:06 ID:GUMvsOqT0
ハイビジョン受像機を買わなくても、
現在の(古い)テレビでハイビジョン放送を見るための
「コンバータ」があると聞きました。
大画面のプラズマや液晶はまだまだ値段が下がりそうですし、
かと言ってアナログの画質はハイビジョン放送の影響のためか、
だんだん画質が悪くなってきているようです。
そこでしばらくコンバータを使ってハイビジョン放送を
現行画質に落として見ようと思うのですが、
どのメーカーがどんなコンバータを発売しているのか、
調べてみたのですが見つけられないでいます。
みなさんご存知ありませんか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 09:30:13 ID:/6z6RiBu0
>>139
>アナログの画質はハイビジョン放送の影響のためか、だんだん画質が悪くなってきているようです。

悪くなっているのは目ってことはないか??

>>139
デジタルCATVチューナーとか地デジチューナーは
ほとんどの場合SDなTV(普通のTV)に出力できると思うが。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 09:48:34 ID:mDHeewHF0
>>139
そりゃ「コンバータ」を探してたら見つからない罠。チューナを探そう
そこらへんは価格comだと「デジタルテレビチューナー」というカテゴリになっている
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 09:51:06 ID:/6z6RiBu0
>>140
自己レス。
地デジやデジタルBSチューナー搭載機器のアナログチューナーから
GRTなどの高画質機能がどんどん外されているという現状はあるな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 12:11:11 ID:IRPJCQgR0
>>139
それはアナログハイビジョン用のM-Nコンバータのことか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 12:32:37 ID:D2PUXd/N0 BE:405302786-BRZ(1182)
>>139
デジタル放送の単体チューナーと、アナログハイビジョン用のMUSE/NTSCコンバーターの
両方の意味に受け取れるが、アナログハイビジョンは来年の11月末に終了予定。
単体のデジタルチューナーはメーカー各社から5万円弱で売られている。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 12:49:27 ID:1jvZVtgo0
まさか昔なつかしU/Vコンバー(ry
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 14:13:43 ID:Dwh6qkeo0
NHKでハイビジョン放送が見れるのは
「地デジNHK総合・教育、デジタルBS-1・2、BS-Hi」だと、地デ時とBS-Hiだけですか?
147120:2006/08/25(金) 14:50:12 ID:E/F44jgWO
>>122
ミニプラグとRCAピンプラグをググってみたのですが、
たくさんあってどれを買っていいのかわかりませんでした。

私のような場合だとどのような物を買えばいいのでしょうか?

何回もすみませんがどうかご教授お願いします。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 14:53:15 ID:ALRjURRIO
最近、住んでいる建物の大家がケーブルTV(itscom)を導入し、
テレビ神奈川等が見られるようになったのですが、
手持ちの古いビデオデッキでは何故か録画ができません。
HDDレコーダーならどの機種でもケーブルテレビの番組を録画できるのでしょうか。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 14:56:35 ID:JgBDJjHh0
>>147
お前はもう…死ね!
ひっこんでおれー!!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:01:08 ID:hqvzB1Tn0
>147
>1の2
なに使ってるのか書いてなきゃ、何が使えるのかも分からない
普通、TVとスピーカー直接繋げても音は出ないよ。

>148
今までのテレビのリモコンで普通に選べます?
それならビデオやレコーダーのチャンネル設定すればOKと思う

CATVによっては専用のSTB外付けチューナーで選んだ物しか見れない場合があるので
その場合ビデオ入力、外部入力などで接続して録画するしかありません
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:03:53 ID:3d4Ng6oKO
DVD-Rについて知りたいんですが、たとえば一時間番組を録画した場合、
残りの容量にまた録画ってできますか?
ずっとVHSだったんでわかんないんです
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:08:21 ID:v/NTyu4u0
液晶テレビと液晶プロジェクションテレビはどう違うのでつか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:08:50 ID:JgBDJjHh0
>>152
プロジェクションの意味を調べよう
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:12:21 ID:6JU8oPyQ0
>>151
「ファイナライズ」という処理があって、それをするまでは、容量が残っていれば追記できる。
ただし、ファイナライズしないと他のプレーヤー等で再生できない。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:22:56 ID:3d4Ng6oKO
>>154
どもです

ちなみにVHSからDVD-Rにダビングする予定なんですが、あとでタイトルつけたり
CDのトラックみたいに、すぐ次の番組にいけるような編集は可能ですか?
映画とかのシリーズモノがばらばらに録画してあるので、まとめようと思うんですが
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:27:59 ID:hqvzB1Tn0
>155
普通は一度HDDに録って、そこで編集した後、DVDに書込む
HDD無しレコーダーの場合、今までのVHSテープがDVDに置き換わった程度にしか使えない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:31:39 ID:6e2+BKgRO
恥ずかしい質問すいません。Ipodで音楽を聞こうと思うんですがPCを持ってません。なるべく安いノート型PCを買ってエアーエッジを契約して繋げて音楽をダウンロードしてIpodで聞くことはできますか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:37:12 ID:3d4Ng6oKO
HDDついてますが、容量がないんで保存用にまとめようと思ったんですが
HDDみたいにタイトルリストとか、みたい所にすぐ行けるような感じで編集はできませんかね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:43:30 ID:JgBDJjHh0
とりあえずRAMに移動しとけ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:57:05 ID:ALRjURRIO
>>150
ケーブルの番組は、今まで使ってたテレビのリモコンで選べます。
2・5・7等今まで使って無かったチャンネルに映ります。
どうやらHDDレコーダー買ったら録画できそうですね。
ありがとうございました。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:11:05 ID:E/F44jgWO
>>150
今、いろいろ調べてみたんですがアンプを経由しないと
テレビの音をスピーカ-から出すことができない、ということを言っているのですか。

ちなみにテレビの型はVictorのLT-26LC4で、
スピーカ-は2種類あってヤマハのNS-10MとSONYのSS-P707AVでした。

本当にいろいろ難しいです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:13:22 ID:Sj9GImsq0
都合6レスかけて、ID:3d4Ng6oKOが既にDVDレコを既に持っていること、それはHDD付きで
あること、それからID:3d4Ng6oKOには取説読む気などさらさらないことが判明したわけだが、
レコの型番が明かされるのに後10レスくらい、「機種別スレに逝け」と言われるのに20レスくらい
費やすのでしょうか。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:13:30 ID:WxFberCD0
全然難しくない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:40:32 ID:YDa9SPbW0
>>157
出来る。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:28:50 ID:6e2+BKgRO
164さんできますか?自宅に8年前のIBMのノートパソコンがあると判明しました 大丈夫かなぁ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:36:50 ID:nIr44iVr0
>>165
ポータブルオーディオプレイヤーもPCも板違い
ポータブルAV板かPC系の板で聞け
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 19:01:23 ID:myor7ZxL0
HDDレコの天板がすごい熱をだしているので、冷やすために紙フキンの上に滴が垂れないように氷を入れたコップを置いてもいいんですかね?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 19:24:08 ID:Ad9DQO3N0
>>165
要はiTunesが動けばいいので、この条件満たせばいい。
* Windows XPまたは2000(最新のService Packを推奨)
* 500 MHz Pentiumまたは同等クラスのプロセッサ以上
* 256MB RAM
8年前のノートだと無理だろうな。この条件で中古でも探せ。


>>167
天板の上に氷の入ったコップを置くと、天板の内側で結露する可能性がある。
水だけにした方がいいか、単純に扇風機で風を送るだけにしといた方が無難。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 20:19:42 ID:vuylhtcR0
DVDケースが結露するのはディスクに致命的な影響ありますか?
積んだり並べてると忘れた頃になってる
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:06:39 ID:uYJT3SP60
PCからオーディオ繋げてるんですが、
モニターのうえに何も挟まずにセンタースピーカー置いたらまずいですか?
防磁?とかその辺の種類は分かりません。
もし悪影響があるとしたらどんな影響及ぼしますか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:23:29 ID:TuXpbLSU0
>169
カビが生えやすい、つかよっぽどでないとそんな物は結露しない
そんな部屋の環境はディスク以外にも人体、AV機器に致命的

>170
モニタの色が虹みたいに変になる
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:27:05 ID:4t5s+k7b0
>>169
お前石油ストーブ使ってるんじゃないのか?
例えば1リットルの灯油を燃やすと1リットル分が部屋に放出される事になる
「定期的に換気してくれ」って注意書きもその為だ
FF式の石油ストーブか電気ストーブに切り替えてみたら?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:48:48 ID:6S3oA3dy0
モノラルのテレビとステレオのラジカセを、外部入力端子でつなごうと思うのですが
その場合のケーブルはステレオとモノラルのどちらがよいのでしょうか
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:52:57 ID:4t5s+k7b0
>>173
ステレオにしとけ
まあ片方のスピーカーからしか聞こえてこないけど
ちょっとしたテクで両方から鳴らす事もできるが教えない
大は少を兼ねるって事でステレオを持っとけば後々役に立つかも?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:09:16 ID:zd6+Oknv0
>>173
モノラルーステレオケーブルがある
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:16:59 ID:6S3oA3dy0
>>174>>175
レスどうもです。この場合はモノラルのゲーブルを指すとラジカセからは
両方のスピーカーからは音は出るのでしょうか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:26:35 ID:KJ3PovWL0
D1端子→Y/PB/PR変換ケーブルでY/PB/PR端子のついた
ハイビジョンテレビ(SONY32型ワイドハイビジョンテレビKW-32HD5)に
接続可能なのでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:28:35 ID:7FFJmCqeO
質問です。
近い将来PS3と液晶テレビを買ってHDMI端子で繋げてハイビジョンプレイ。
これはいいけど、さらにホームシアターセットも繋げて5.1chプレイもしたいんです。
その場合はPS3←HDMI→液晶テレビで既に映像と音声を繋いでるけど、
それにPS3←光デジタル音声端子→ホームシアターでOKですか?
それとも液晶テレビ←光デジタル音声端子→ホームシアターなんでしょうか?
ホームシアターにはHDMIとかD端子とかなくて光デジタル音声端子くらいしかないんです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:30:31 ID:yUyROZQI0
>>177
こういうやつで繋がります。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VMC-DP10CV.html

ただし昔のハイビジョンテレビは720Pは非対応なので、ソース機器の
映像出力切り替えを1125iに固定するとよろし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:34:26 ID:yUyROZQI0
>>178
HDMIの信号は著作権保護されているのでテレビから音声のデジタルアウトは
スルーで出ません。アンプへはオプチカルで別に繋げばおk。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:36:34 ID:bJSFEyLi0
>>179
次に”どうやったらD1端子で1125iに固定出来るのでしょうか?”という質問が出そうな希ガス。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:40:31 ID:yUyROZQI0
>>181
書いてから気づいたよw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:41:51 ID:9frFiFa40
東芝いいね
コストパフォーマンス隆!

これに決めた
http://www.regza.jp/product/tv/z2000/index.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11385719_57093292/54323477.html

液晶は9月中旬発売だから後回しで
明日HDDレコ買ってこ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:49:39 ID:7FFJmCqeO
>>180
さっそくありがとうございます
著作権保護で無理ですか…
すいませんがオプチカルってなんですか?ケータイからなので調べられません。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:53:57 ID:yUyROZQI0
>>184
オプチカルとは光デジタル音声出力の事でつ。四角くて赤い光が出てるあれ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:55:22 ID:4t5s+k7b0
>>177
貧乏人は黙ってろよ
>>178
PS3→AVアンプ→(スルー)→テレビ でいいんじゃないか?
>>183
「オープン価格」って書かれてるのにどこがCPなんだか
てかチラシの裏にdめおかいてろ
>>184
PCくらいあるだろ?PC起動した時にじっくり勉強しなおしてから書き込めクソ携帯厨が
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:03:41 ID:tnnWS53ZO
>>185-186
ありがとうございます。これで安心しました。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:16:46 ID:JbjCQkuRO
ヘッドホン差込み口の接触が悪くなった
CDも読み取りにくくなった
どうしよう?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:38:15 ID:zm9IaMXz0
>188
どうしたいかくらい自分で決めろ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:39:41 ID:oVrqEOE70
>>188
ラジカセか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:54:02 ID:JbjCQkuRO
>>190ケンウッドのミニコンポ
学生だから買い直す余裕がないんです
保障期間も過ぎてるし、レンズクリーニングしても改善しないし…
ヘッドホンなんか片方しか聞こえない(ヘッドホンは問題無し)
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:01:31 ID:oVrqEOE70
>>191
1、有料で修理
2、無理にでも新品買う
3、そのまま我慢して使う

1でいいカナ?
あとはお前次第だ、勝手にしろ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:35:48 ID:tnnWS53ZO
質問です。
PS2(PS3も?)のゲームは5.1ch対応しててもドルビープロロジックUですが
今度買いたいホームシアターはdtsとドルビーデジタル対応としか書いてないんです。
もしプロロジックUに対応してなくてオプチカルで繋げてプレイするとどうなるんでしょうか。
5.1chじゃなくてステレオ音声になってしまうんでしょうか。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:38:39 ID:ZLvmLKtQO
>>155なんですが
とりあえず説明書をみながらVHSからDVD-Rにダビングしたんですが
映画終わってちゃんと出来ているかみたら
物凄い場面が飛び飛びで90分の映画なんですが、DVDには15分の飛び飛び映画が
録画されていました。
なんでですかね?
ビデオは標準で録画していました
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 03:18:57 ID:NzzPVOi20
>>194
録画失敗
説明書を100回読め
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 03:49:09 ID:KZyrl1hyO
KOSSのThePlugかKSC75で迷ってるんですがお勧めはどちらですか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 08:19:00 ID:LaW17HXb0
>>176
[モノラル−ステレオ]のケーブルやアダプターを使うなら
両方のスピーカーから音は出せる。

…が、元がモノラルだから当然両方のスピーカーからは同じ音がでるので
立体的には聞こえない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 08:23:23 ID:nADwj44q0
>>186
見苦しいぞ、貧乏人
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:52:07 ID:y3amlpTo0
ここにビデオデッキとDVDプレーヤーがあります。
赤と白のコードと黄色のコードもあります。
どうやって接続するんですか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:53:42 ID:u9MdNdgA0
>>199
普通は手で
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:57:42 ID:/GKDDZdM0
>>199
まずは豆腐の角に頭をぶつけてこい。
その後、DVDの出力端子とビデオデッキの入力端子を三色コードで直結汁。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 10:10:24 ID:zm9IaMXz0
>>199
手品でもするのかw
接続して何がしたいのか書け
それによってつなぎ方も変わる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 10:12:28 ID:u9MdNdgA0
繋いだら今度はレンタルDVDをダビングしたい
とかいいだす悪寒w
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 10:29:44 ID:tnnWS53ZO
>>193なんですが誰か教えてください。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 10:52:41 ID:cjvBsYlq0
>>204
つテンプレ禁止事項

まー気長に待て。1日も待たずに催促ってのは嫌われるぞ。
数日待ってもだめなら別のスレできいてみな。PS2とかホームシアター関連スレとか。
既にマルチポストしてないだろうな?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 10:54:18 ID:zm9IaMXz0
>204
>1の2
>今度買いたいホームシアターはdtsとドルビーデジタル対応としか書いてないんです。
決まってるならメーカーと機種名書けば?
一般的な事書いたら、それは例外だったとかだと意味無いじゃん
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 10:56:28 ID:t0iZsTIY0
HDMI出力をアナログD3出力に変換したいのですが可能ですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:08:58 ID:lYu6sgbB0
>>207
そのうちチャンコロがハッキングするかも知れんが重大な違法行為でつ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:17:26 ID:t0iZsTIY0
>>208
早速の御返答ありがとうございます・・・やっぱり無理なんですね。

ついでにもうひとつ。
アップコンバートとアップスケーリングは何が違うのですか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:22:20 ID:lYu6sgbB0
>>209
同じ意味だが、映像屋はアップコンバート、コンピュータ屋はアップスケールを
使う傾向にあると思う。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:22:31 ID:/GKDDZdM0
>>209
検索した方が早い。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:25:06 ID:t0iZsTIY0
>>210-211
ありがとうございます。参考になりました。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:26:40 ID:tnnWS53ZO
>>205
すいません。マルチはしてないです。

>>206
メーカーはリアルライフジャパンというのですが機種名は木製5.1chデシタルホームシアターセットとしか書いてないです。
ケータイの通販サイトで買おうとしてるので。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:36:06 ID:lYu6sgbB0
>>204
プロロジックってのはL-t/R-tで2chにサラウンド成分をミックスして伝送する
昔ながらの方法だから、今の製品はわざわざ書いてないんじゃなかろうか?
UとかUxとか性能の違いはあれどデコードできて当たり前って事。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/stereosurround.html

>>213
まずどっか電器屋で見た来た方がいいぞ。他に安くてまともな製品はいくらでもあるだろう。
ドルビーのライセンス受けてるのかどうかぁゃιぃ様な粗悪製品だと思う。
PDFの取説みたけど酷すぎ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:47:28 ID:owhEpU1O0
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:20:18 ID:ud7KQ11t0
光同軸ケーブル
同軸ケーブル
RCAケーブル

こんだけ何もわかってないことがあからさまな書き方されるとさすがに躊躇してしまうな…
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:24:10 ID:cjvBsYlq0
>>214
>PDFの取説みたけど酷すぎ。
http://www.reallifejapan.jp/download/pdf/DR-8608.pdf
いきなり「サブ ウォーファー」で引いた(w カタカナのフォントがそろっていないのもみょーだねえ。
説明書すっきりしすぎ(w 確かに質問者の疑問はこれじゃ絶対ワカラン。
今時S/N比75dBってのも・・大丈夫か?と言いたくなる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:30:42 ID:tnnWS53ZO
確かにもっとまともなメーカーがいいのですが定価12万のが3万で買えるし
廉価版と割り切ってるので充分かなと。
今現在も同メーカーのもっとショボいホームシアターを買って使ってるのですがそこそこ満足してます。
今回は光デジタル音声入力機能が欲しくて買い替えるだけなので。
あとはプロロジックUさえ対応してれば気にしません。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:35:50 ID:cjvBsYlq0
>>218
3万でいいならホームセンターなんかにいっぱいあるだろ?
聴き試しした方がいいぞ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:46:47 ID:/GKDDZdM0
>>218
定価と販売価格の差額9万円を「得した」と解釈するか「怪しい」と解釈するか、、、
余計なお節介かもしれないけど、価格コムで売れ筋商品の中から
手の届きそうなもののスペックを調べてからお店へ試聴しに逝った方が良いと思う。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:51:00 ID:tnnWS53ZO
>>219-220
忠告ありがとうございます。
設置する時スピーカー4本ともトールタイプがいいんですが店でなかなか売って無いし高いんですよね。
でも少し考え直してみることにします。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:52:24 ID:2+l7gWpg0
このスレにへばりついてないで専用スレ行けよ低脳
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:16:26 ID:A0tWlFZI0
地デジって導入済み地域ならUHFアンテナ付いてればチューナー入れるだけで見れるの?
自分のアパートがUHFアンテナなのは確認済みなんだけど、地デジ対応か分からない・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:21:50 ID:C6uR79bS0 BE:202651564-BRZ(1182)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:39:04 ID:tjvhhf7g0
>>221
こんなモン、PS2の5.1対応できるかなんて、つないでみないと
ワカリマンとしか言いようが無いぞ。


>>223
 地デジの送信局と、UHFアンテナの向きを確認する必要がある。
例えば、東京と千葉の境界近くだと、UHFアンテナが東京タワーではなく
千葉テレビの船橋送信所を向いてるケースがあり、その場合、地デジチューナーを
つないでもチバテレビしか映らない。(まぁアニメヲタクならそれでも十分だろうが)
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:49:48 ID:x7FGEh6P0
目的〜ラジオのタイマー録音

SDやCF等のメディアに対応。(どうしても無ければ内蔵メモリーでも可)
オーディオマニアではない、とにかく安いこと。
CD有り。MD・カセットテープは不要。
(DVD+mp3に対応してるとさらに嬉しい)

こんな機種有る?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:50:19 ID:y3amlpTo0
199です。
 
>>203
> 繋いだら今度はレンタルDVDをダビングしたい
 
そのとおりです。
教えてください。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:21:41 ID:ud7KQ11t0
DVDからVTRにダビングしたい、つまりDVDから信号を取り出してテープにその信号を入れたいと。
ならば、DVDプレーヤーの出力からビデオデッキの入力に繋ぐに決まってんだろ。
それ以外にどんな接続があるのか、どこに他人から教えてもらわなきゃならんような要素があるのか、
説明してもらいたい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:29:39 ID:KZyrl1hyO
>>196
自分の好きな方買えばいいだろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:31:09 ID:dubaZz0K0
アンテナ受信でアナログBSを視聴してます。
NHKハイビジョン(BS9)を観るには何が必要ですか?
またアナログハイビジョンだとHDDレコーダーに録画できるのですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:56:14 ID:lYu6sgbB0
>>230
BSアナログハイビジョン放送(BS−9チャンネル)の終了及び新たなデジタル放送の開始
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/bs-analog_syuuryou/faq.html
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:58:29 ID:mZmqeLaO0
音楽CD聞くのにPS2はいいと思う?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:01:45 ID:wbAnHPkG0 BE:117453252-2BP(34)
>>232
1-1-d
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:14:02 ID:dubaZz0K0
230です。
何をいまさら&アナログな質問ですみません。
MUSE/NTSCコンバータという物があれば、BS9を観れるそうですが、
その場合、アンテナ、コンバータ、レコーダー(アナログBSチューナー内蔵)、
テレビ(アナログBSチューナー内蔵)をどのような順で接続すればいいのでしょうか
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:24:33 ID:wbAnHPkG0 BE:281887564-2BP(34)
MUSEコンバータにアンテナ出力があればアンテナからテレビまでの間の好きなとこにはさめばいいんじゃね
ないなら分配器買ってこないといけないな。
どっちにしてもハイビジョンで録画するならW-VHSが必要で、
新品入手が難しそうなMUSEコンバータをいまから探してまで見る利点がない気がするけど。
中古でも物が少ないんじゃないかな。そんなにものが沢山出てないはずだし。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:32:00 ID:RhFaTLYt0
9月発売のビエラ&ディーガ購入予定です。
サラウンドシステムはDENON S-301(HDMI端子あり)です。
ビエラ&ディーガ間でビエラリンクを有効にするには、
HDMI端子をどう繋げばいいんでしょうか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:35:00 ID:wbAnHPkG0 BE:317124239-2BP(34)
ビエラとディーガをHDMIで直結。ディーガとビエラからそれぞれ光デジタルでDENONのに繋げる。
DENONの中の人のHDMIのバージョンが分からんから確実にリンク使うならそれしかない
バージョンが大丈夫でも信号スルーするかどうかも分からんしけっきょくつなげないとわかりません。
問題解決するにはDENONのは売り払ってpanaのリンクに対応したアンプ買うしかない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:42:01 ID:2xTUheFW0
>>234
BSデジタルハイビジョン(BS-hi)じゃだめなのか?
それだったらBSデジタルチューナ搭載のレコーダを買ってくれば
いいし、NHK,WOWOW以外のBSデジタル放送も視聴できる。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:58:51 ID:RhFaTLYt0
>237 どうも。
なるほど。やっぱり直結ですか。
パナのサラウンドシステムならAVアンプを間に入れるように書いてあったんだけど、
同じようにいくとは限らないって事ですね?
実はDENONを持っているわけではなくて、同時購入予定です。
メーカー揃えれば解決なのはわかっているけど、
パナのフロントサラウンドがしょぼそうなので、買いたくないんです。
ビエラにはHDMI端子が2つあるんだけど、その一つとDENONを繋いでもいいんですよね?
DENONでDVD再生が出来るので観るのはDENON、録るのはディーガになると思います。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:10:26 ID:dubaZz0K0
>235
レスありがとうございます。
ヤフオクに出てるコンバータの写真を見る限り、
アンテナの入出力がないんですよね。
MUSE入力とか、ビットストリーム出力とか、
普通の映像音声出力端子(黄・赤・白)はあるのですが。

>238
本当はそれが一番早いんですよね。
ただ今回はBS2で録り逃した番組がBS9でやるので、
それを録りたいだけなんですよね。
HDDレコーダは3年前に買ったもので、
テレビも壊れるまで待とうと思っているので。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:31:23 ID:y3amlpTo0
>>239
AVアンプもPanasonicにする必要あり。
ここを参照。
http://viera.jp/
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:32:35 ID:2Uk2S8Md0
今度DVDレコーダーを買います。

それで今は地デジのテレビを使っているんですが、レコーダーも地デジ対応でないといけないんですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:39:25 ID:MWKGUJbU0
アンプに乗っている192kHz24bitのDA/ADコンバーター、96kHz/24bit D/Aコンバーターでは
必ずしも前者が優れているというわけではないのでしょうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:47:08 ID:LjA8yJ0g0
エプソンの写真印刷ソフト「PHOTO QUICKER3.5」を使って写真印刷する際、以下のような状況で上手くできません。

撮影した写真50枚位をいっきに印刷したいのですが1枚読み込む度にプレビュー画面が出てきて
印刷実行するかをきいてきます。
おかげで印刷中ずっとパソコンの前にいて50回印刷実行ボタンを押さないと印刷できません。
macの時はプレビュー画面が出ずに一気に50枚印刷できたんですが・・・

ちなみにプリンタはEPSONのPX-G900、パソコンはWinXPです。
どなたかプレビュー画面が出ない方法を教えてください。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:47:47 ID:wbAnHPkG0 BE:187924782-2BP(34)
板違い
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:47:57 ID:oZHFxAwY0
SANSUIのアンプでもう10年以上使っている物なんですが
いきなり音量が大きくなったり小さくなったりしています
パソコンの音声出力をアンプに繋いで同じSANSUIのスピーカーで音楽等聴いています
何か考えられる原因はありますでしょうか?故障ですかね?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:54:25 ID:LjA8yJ0g0
>>245
それはわかってるんですがこれだけAVに詳しい人達なら簡単に答えてくれるかなあと思って・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:59:27 ID:UTOOGyYF0
>>247
意味不明
氏んでいいよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 18:51:54 ID:C6uR79bS0 BE:337752858-BRZ(1182)
>>243
D/A変換後のアナログ回路の性能はそれだけでは語れない。

>>246
どこかの接点の接触不良だと思うが、色んな操作を試さないと原因は特定できない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:07:25 ID:GsPfY/XE0
>>240
M/Nコンバータは映像のコンバータであってチューナ機能はない
アナログBSチューナ内蔵テレビからアナログWOWOWのデコーダと同様に接続する
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:09:02 ID:9VEEvdpk0
すいません質問です。AACに対応していて、DVDの視聴のために必要なドルビーデジタルと、
DTSには対応しているワイヤードヘッドホンはないでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:19:48 ID:dubaZz0K0
>>250
レスありがとうございます。
自分なりに勉強してだんだん分かってきました。
テレビ(レコーダ)の検波(MUSE)出力・AFC入力とコンバータの入出力端子をつなぎ、
コンバータの映像音声出力とテレビのデコーダ入力をつなぐ、ということですよね。
WOWOWのアナログデコーダもこれと同じ働きということでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:20:17 ID:quSXC9n70
>>251
無い、というかそういう処理を行うのはヘッドホンの役割ではない。

ヘッドホンで擬似サラウンドで聞きたいのなら
ドルビーバーチャルヘッドホンに対応したAVアンプを使ったり、
ワイヤードヘッドホンを繋げられるワイヤレスサラウンドヘッドホンの
送信機部分を利用するしかない。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:30:07 ID:+vvyKZdE0
>>251
ソニーのこれとか
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=22472

ヘッドホン別売だがビクターこれぐらいかな?
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html

所詮バーチャルなんでサラウンド感はあまり期待しない方がいい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:31:04 ID:jCAkHC580
>>242
好きなもの買え。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:10:57 ID:XYhylspj0
>>226無いの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:34:45 ID:5jzv/3+S0
70インチのテレビってやっぱいいですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:47:56 ID:LaW17HXb0
ケースバイケースだろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:57:41 ID:ZLvmLKtQO
>>195
録画失敗?
それはテープが悪いってことですか?それともやり方が悪いってこと?
それともたまになる仕様?
一応録画を止めるためにビデオが終わるまでの90分間映画見ていたんだけど
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:58:54 ID:/WA42kctO
地デジの24時間テレビを録画すると大体どれくらいの容量になるだろうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 21:22:05 ID:JbjCQkuRO
マジ初心者で申し訳ない
ヘッドホンの仕様で密閉型とかオープンなんたらとかあるけどよくわかりません
その他にもどんな形状があるか教えて
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 21:30:34 ID:C0CCA7b/0
>>261
耳を覆うようなのが密閉。
耳自体に接触してるだけのようなのがオープン。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:17:34 ID:d199skxO0
>>171
マジですか・・・部屋は二階で冬は下より一層寒いけど、これまで機械類が壊れたこともなく
結露自体、これ以外で見ないので意識したことなかったorz
DVDの結露も手持ち以外でも結露跡の水垢のようなのが出来てるのは
割りと見かけるのでそんな珍しくないように思ってました・・

カビが実際生えるまではギリギリ無害かな?除湿剤数個置くとかやってみます
回答ありがとうございました。

>>172
いえ、電気ストーブ使ってたけど
数年前に壊れてからは電熱カーペットでしのいでます
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:20:23 ID:ZO40aUio0
初歩的な質問ですいません。
レコーダーのDVDが読み込み不良で動きません。
修理前にHDD内を一時避難させたいのですが、良い方法を教えてください。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:44:23 ID:wbAnHPkG0
>>264
*へんじがない。ただのしかばねのようだ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:49:12 ID:nTpTjhBa0
おお>>264よなさけない、しんでしまうとは。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:33:09 ID:FdUfgxNu0
初心者ですみません

ビデオからレコーダーに買い換えるんですが
まだビデオも使えるので両方を録画、再生に使っていきたいと思います。

2台とも録画に使うには、テレビとつなぐケーブルかなにかを購入しないと
いけないでしょうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:36:45 ID:GzcYpbcl0
>>267 実際に買うときに電気屋に同じコトを言って
必要だと思われるもの買えばいい、そして説明書読んで、
つないでみて
分からなかったらもう一度聞きに来なさい
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:08:51 ID:9tKAXC+PO
>>194です
今ためしに一分とったが、とったのをみたら十秒のみの飛び飛び
なんなんですか?
説明書にも載ってません
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:13:33 ID:nHxpSaYg0
>>269
飛び飛びとは?

1)1時間録画したはずが、15分間の長さ(早送り状態)
2)長さは1時間だが、途中映ったり映らなかったりする

どっち?

271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:23:37 ID:9tKAXC+PO
90分とったつもりが16分しか記録されてなく
映像は何秒か普通にうつるが、すぐ何秒か後の映像にとぶ
また何秒か普通にうつるがまた飛ぶの繰り返し
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:44:30 ID:WBadDN+o0
>271
>1の2
使ってる機器、どういう接続をして、どういう設定で、どういう手順で、何をしたのか
順序立てて説明しろ、結果だけ書かれても判断出来る人は少ない
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:16:11 ID:9tKAXC+PO
デッキはHDD、VHS、DVD一体型のスゴロク
システムメニューにダビングの項目があり自動でできるので
簡単操作なんだが・・・
説明書の注意書きにもないし設定もいじってない
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:28:35 ID:9tKAXC+PO
わかった!
オートピクチャーコントロールじゃないか?
ダビングのページの注意書きに書いとけよー
いま試してみる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:31:46 ID:WBadDN+o0
>273
HDD付いてるなら最初HDDに録って問題なければDVDに焼けば?
HDDにもまともに録れないなら壊れてるんだろ修理出せばいい。
つかそれ以外、TV録ったり、それをDVDに焼いたりは問題ないの?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:37:50 ID:Hqdicu/A0
スポーツ観戦ヲタ(サカヲタ)のためのAVスレってないんですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:55:21 ID:9tKAXC+PO
オートピクチャーコントロールじゃなかった
また飛び飛びだよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:43:28 ID:WFPLKpiK0
ジョーシンウエッブ最悪
娘のMDシステム注文したら
在庫○で娘に早く買ってあげると思ったのに
電話で確認したら
在庫ないためメーカーに発注しました;;
ざけんな、メールでどんな状況かもまったく
連絡なし
ジョウシンはいい加減にもほどがある
次回は絶対つかわない
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?PID=TOP
ここはいい加減すぎ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 07:41:54 ID:ysVzs+G00
>>278
スレ違い
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 08:03:42 ID:OQbkIh+W0
1993年製ブラウン管テレビを使ってます
最近、ピシッピシッとノイズが出るんですが寿命ですかね?

ちなみにビデオデッキはBS-VHSです
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 08:18:10 ID:Zao1ab0F0
>>278
>>70

まさかこんなに早くこのテンプレを使うときが来るとはなあ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:10:24 ID:lzzENJN30
テレビデオ(シャープの安モン)が映らなくなった
ビデオは壊れててカセットとりだせない状態。
テレビ見てる途中誤ってコンセント抜いた。
すぐコンセント差し込んだがまったく映らず。

なにかいい案ないですかね?お願いします。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:19:20 ID:klA0hhg40
電気屋に行く
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:20:39 ID:+yZmJvm/0
そこで、新しいテレビデオを買う
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:47:09 ID:lzzENJN30
>>283-284
サンクスです。
あ〜ここ1ヶ月で家電4つ逝った><
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:08:43 ID:AWBFbCVB0
かつてDVDレコのスレで同じ疑問を見た気もしますが

ケーブル放送経由で CS放送を見ています
それを DVDレコーダーで録画すると、たまにコピーガードがかかっている時があります

コピーガードがかかっていない局の放送を録画したはずなのに
これは、どんな理由が考えられるのでしょうか ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:11:16 ID:pW505Ods0
DVDに焼いたmp3が聞けて、日本語対応で、低価格(1万円前後)のプレイヤー
でお薦めの機種を教えてください。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:15:52 ID:S2TPf/fM0
>>286
そりゃコピーガードがかかってるからだろ。
コピーガードがかかっていないという確信があるなら
ケーブルテレビ局にクレームするなり質問するなりすればいい。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:17:05 ID:wbBo+H/K0
東芝のバルディア92を買おうと思ってる。
PC連携ができるってのが良くて。
そんな俺を止める人はいますか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:18:13 ID:S2TPf/fM0
>>289
お前は2011年までAV機器一切買うな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:25:32 ID:wbBo+H/K0
地デジアンテナでお勧めのやつありますか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:34:20 ID:WBadDN+o0
屋外なのか室内なのか何も書かずにアンテナのおすすめとか聞くヤツって
相当バカか何も考えてないんだろうな。

>291
オマエ>289だろ?レス付いてるのに無視して次の質問?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:50:21 ID:S2TPf/fM0
>>291
ない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:01:03 ID:1/t7aZDl0
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:58:57 ID:E77UgLt20
地デジ録画した番組は全てコピーワンスなんですか?
こんなのってありなんですか?
どうにかなりませんか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:17:41 ID:wV60/Odr0
DSP-AX4600 130Wをしばらく貸して貰えることになったんだけど

おいらが持っている5.1chは悲しいかな…
コンパクト サラウンドシステム DHT-M370
スピーカー最大許容入力 30W (EIAJ) 80W(PEAK)

でも、ボリュームさえ上げすぎなければ問題ないよね?
お願い誰かエロイ人マジレスちょうだい
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:39:00 ID:89f5OieTO
家のビデオが壊れました。そこでHDD+DVDレコーダーを買おうと思っているのですがハイビジョン対応とふつうの未対応のちがいがわかりません。すごいくだらない質問ですが教えてください!!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:57:45 ID:AysvOvLYO
アナログTV番組を録画したVHS→新品DVD・-RW:VRモードでダビングしたら「記録・再生できません」と出てしまいました。なぜでしょう?一応ビデオモードで試したら(1分位ですが)録画・再生・消去すべてOKでした。

レコ:すご録・RDR-VX30
ディスク:パナ・LM-RW120K11
お願いしますm(__)m
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:57:51 ID:6qqOM1BqO
WOWOWをつけようと思うんですが取り付け工事費とかいくらぐらいかかりますかね〜??屋根しかつけられなくて今スカパーつけてます☆
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:15:02 ID:DsA1aU3a0
>>295
地デジ、BSデジタルの番組は全てコピーワンスだ。どうにかするには、何らかの装置を
使うわけだが、録画制限を解除する装置の販売は違法なので、掲示板で聞くな。

>>296
ボリュームを抑えれば問題ない。

>>297
画質がいいのがハイビジョン。ハイビジョン対応のテレビを持っていて、地デジが受信可能なら
ハイビジョン対応のレコーダーを買った方が良い。

>>298
録画した機械で「記録・再生できません」と出るなら、ディスクが不良品。別なディスクで試して
それでもダメなら、故障だ。録画したのと違う機械で再生したいのなら、ビデオモードを使って
ファイナライズすればOK。

>>299
電気屋や家電量販店によって違うので、店できいてくれ。大体、5千円くらいからだ。
301296:2006/08/27(日) 14:28:28 ID:8FZYEej5O
>>300
エロイ人トンクス!m(._.)m
プロテスタントのおいらは今夜眠る前に>>300様を祝福してくれる様にお祈り汁!
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:42:53 ID:6qqOM1BqO
>>300ありがとうございましたm(__)m

良ければ、アンテナとチューナーとか併せていくらぐらいするか教えて貰えませんか??(^_^;)
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:01:55 ID:DjPah71l0
>>302
>◆◆スレ使用上の注意◆◆
>2:質問は、a.簡潔で b.具体的に c.まとめて
> c. 回答のために必要な情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
>   質問者からの補足レス・追加の質問が繰り返されるとスルーします。

何時までもだらだら質問続けんな
304295:2006/08/27(日) 15:21:05 ID:E77UgLt20
>>300
じゃあDVD-RとかRWとか関係ないじゃないですか
これはどう考えてもおかしくないですか?
それから装置についてもう少しkwsk
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:23:36 ID:u/c7jqHIO
>>304
ウザイよお前。
306295:2006/08/27(日) 15:29:16 ID:E77UgLt20
       /ヽ       /ヽ
       /  \___/  \  
     /ノ(           \   あぁ?
    /  ⌒  _ノ    ヽ_   ヽ
    .|     ●      ●   |
    .|       (_人_)    /
     \             /
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:40:13 ID:WBadDN+o0
>304
>1の3a

バカジャネ?自分が聞きたい事が聞けるまでは丁寧に聞けば
誰か答えてくれるかもしれないのに、キレんの早すぎw
308295:2006/08/27(日) 15:43:27 ID:E77UgLt20
   -ァ'´                'vl   / /┌┘└┐             
  ァ′                     レl  | |  ̄| | ̄          ,.-──-、    
  イ       厂`⌒^二`¬--―-、   イ  | |  _| |_    _     { ,.-─、  }    
 'フ       ノ  .二ニ二ニニ  -ー-i   ソ  | |_, { c r、ゝ┌┘└┐    ̄  ノ ノ       
 ス     ,.(  '´,.=ニ二、 J  ‐'ニ|   ン   ヽノ 'ー '     ̄| |_, ヘ     f´ r'´         
 イ __   f` J ''"´ ̄`ー┘  lニ=| ソ           { c  }      ,ニ, 
 'V/ハ. 〔`    _,..ニー、 、  ,. _ |/´             ' ー'7_/      'ー'
  { {.ヽリ( J'   ヽ.f:ユ>) リ { Krュフ{′    _________
  ヽ`' 仆      `ー‐'  ノ ヽヽニノ |.      |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー| }r       ,.   {   u|..     .|  |
     |{ノ   ノ丿 /'ー、__,ハ   }       |  |
    | u   U/ , -ー---、} //     |  |
      :|    /,∠ ィエエZ_ノ //.      |  |        ____
     :ト、  ||ト、  } }A{ '〃        |  |        |\
   _,}    ||ヾトzェ元ダノ/'        |  |        |  |
´ ̄__/  \|   ヽニ二ノ/{.         |  |        |  |
          \     / ヽ.        |  |        |  |
  丶   |  l  `ー--‐'    ヽー--、_ |  |        |  |
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:47:05 ID:ao1K69aS0
>>304
この板にあるから佐賀瀬
310295:2006/08/27(日) 15:53:32 ID:E77UgLt20
>>309
ホントですか!?
ヒント下さい!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:54:44 ID:6qqOM1BqO
>>302
まだA回ですが!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:58:30 ID:jewrilVR0
>>310,311

ID:E77UgLt20
ID:6qqOM1BqO

まとめて放置放置
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:06:42 ID:DsA1aU3a0
>>302
BSアンテナは6千円くらいからだ。チューナーは単体で買うと高くつくので、
VHSデッキについているものだと1万5千円くらいから、
DVDレコーダーについているもので、3万2千円くらいから、
デジタルチューナー付きのDVDレコーダーなら、5万円くらいからだ。

>>304
DVD-Rだと失敗した時、取り返しが付かないので、DVD-RWかDVD-RAMを使う。
CPRMと書いてあるディスクになら、コピーワンスの保存ができる。
装置については、ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:26:43 ID:E77UgLt20
地デジのコピーワンスはどうしても納得出来ません。
どうにかディスクへの録画を掻い潜る術をお教え下さい。お願いします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:30:17 ID:ao1K69aS0
>>314
おまいはひとつ上のレスぐらい世満開!!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:39:40 ID:IqYhT9hz0
日曜だなあ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:40:47 ID:vi3qCmAY0
>>314
コピーワンスでもディスクへの録画はできるだろ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:00:34 ID:E77UgLt20
>>315
ヒント下さい!!!

>>317
CPRMですね。でも1回しか出来ないじゃないですか。
永久保存用はRに限定されるわけですよね。
値も張りますし、憤りを感じずにはいられません。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:08:18 ID:FXL5DxQC0
>>318
CPRM対応DVDメディアに移動しかできない
はい、解決 この件終了
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:09:32 ID:E77UgLt20
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
321315:2006/08/27(日) 17:10:36 ID:ao1K69aS0
>>313さん
>>318のバカに一言お願いします…
322315:2006/08/27(日) 17:13:59 ID:ao1K69aS0
訂正
>>320釣り確定、やはり本件終了!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:17:34 ID:jGT3P+oD0
>>319
>永久保存用はRに限定されるわけですよね。

この根拠の無い断言は何処から沸いて出るんだろう。
少なくとも灰色狼な知識の泉からではなさそうだけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:23:47 ID:E77UgLt20
>>313
すみません。気づきませんでした・・
なんかよくわからない装置ですね。
アキバに売ってますかね?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:53:35 ID:E77UgLt20
それにしても
デジタル化が進むこのご時世
今ある規格はどうなってしまうんでしょうかね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:59:58 ID:jGT3P+oD0
>>325
馬鹿につける薬はまだ無い
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:11:26 ID:E77UgLt20
(ノ_・。) グスン
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:09:18 ID:V59oe+pS0
 
お勧めのDVDレコーダーを教えてください!
ハードディスクがついていて編集できるのがいいです!(^-^)つI
 
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:17:16 ID:ao1K69aS0
>>328
まずはテンプレ読みなさい
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:21:51 ID:gtmFe9DT0
液晶テレビとPC接続でDvi接続でDot By Dotの1360×768をサポートする32型って
あるのでしょうか?アクオスはサポートしていないみたいですが・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:59:56 ID:klA0hhg40
そもそもDVIがついてる機種がどれだけあるかを考えたほうが早い
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:02:21 ID:AysvOvLYO
>>300 ありがとうございます。
>>298です。遅くなってすいません。マクセル、TDKでテスト。異常無し。販売店に話してみます。ご存じかもしれませんが、私のすご録は-RWをセットすると勝手にVRで初期化。たまにプレイリスト作るので、VRじゃないと…。でも本当にありがとう!(^0^)/
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:20:29 ID:gKixEMLv0
デジタルチューナーにD1端子(D3端子)がついています。
この出力端子を使って、パソコンで使うD-sub15ピン付きのモニターで楽しみたいのですが、どうすれば楽しむことができるのか判る方宜しくご指導下さい。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:21:35 ID:QQp5ONoR0
>>333
できない。
335333:2006/08/27(日) 21:23:37 ID:gKixEMLv0
>>何使っても駄目ですか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:25:19 ID:QQp5ONoR0
>>335
疑うなら最初から質問するな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:34:18 ID:Nmg6ruMg0
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:57:37 ID:K7W3ZHtCO
なんで今のパイオニアのレコーダーは再生中にチャプターいれられなくなったの?あれないと不便
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:06:36 ID:Vxt0pLFL0
夏休み終盤になってバカな中学生が湧いてきたなあ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:18:42 ID:WyVeq6PK0
RD-XD92に自作パソコンを接続して本体操作しているんですが
自作パソコンをDLNAに準拠させるのは可能なんでしょうか?

ネットでダビング、というのをやってみたいのですが、良かったら教えてください。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:21:25 ID:eOIReetf0
>>339
スレタイも読めないバカ発見
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:36:43 ID:gF8N9xEWO
音楽を保存したりCDに落としたりできるDVDレコーダーありますか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:57:04 ID:OfzcFn5l0
どれでもできる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:05:30 ID:TnK60+Nn0
いざとなったら食べられるDVDレコーダーはありますか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:08:20 ID:ao1K69aS0
どれでも喰える
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:00:32 ID:DqX1YqC00
楽なほうへ楽なほうへとつい流されてしまう私を叱ってくれるDVDレコーダはありますか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:26:33 ID:WKj4Copv0
>346
今買いどきはソニー。
最近の新聞読むたびに、ソニー製品見て自戒しよう!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:07:50 ID:x/0RkY/M0
質問させてください。どこの板が一番適しているか分からないのですが…。

PCからアンプに繋いで音楽を再生しているのですが、
再生音と共にノイズが発生します。
再生音量に比例してノイズも大きくなります
(無音の時はノイズも聞こえません)。
スピーカーからは左右共にノイズが聞こえます。
ノイズ音はジーというかビリビリというか…音割れしているようにも聞こえます。

環境は以下の通りです。
サウンドカード: Audiotrak Prodigy 192
アンプ:panasonic SA-XR55
スピーカー:QUAD 11L
ケーブル: Belden 708MK2 (BI-WIRE)
接続方法: PC→アンプ 同軸、アンプ

ソースがmp3でもCDの直接再生でも同じく発生してしまいます。
アンプもスピーカーも新調して、同軸での接続方法も初めて試したので、
どこを原因としていいのか分かりません。
他に再生機器がないので原因の切り分けもままならないのですが、
せめて何を試したら良いのか教えていただけないでしょうか。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:27:44 ID:TeoHhb1e0
>>348
>>1の1-a
> ◆◆スレ使用上の注意◆◆
> 1:質問する場所を選んで
>  a. ここはAV機器板です。AV機器関連でもパソコン関係は板違いです。
350348:2006/08/28(月) 01:49:49 ID:x/0RkY/M0
そうですか…どちらかというとPCの設定というよりは
AV機器の接続や設定が悪いのかと思ったんですが。
確かに板違いですね。PC一般板で質問してきます。
ありがとうございました。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:26:19 ID:LCJvoSKOO
オンキョウのスピーカーとソニーのホームシアターをつないでPS2でCDをきくと音が2秒ぐらいずれてきこえるのですが原因わかりますでしょうか?
DVDは両方同時に音がでます。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:47:02 ID:i0DOLfnf0
>>351
2秒ずれるとは、なにと何が?
>>1の2
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:49:09 ID:otecYBVw0
家庭用ハードではないので、若干スレ違い気味かもしれませんが・・・
PCの15pinモニタ出力をダウンスキャンコンバータで映像出力端子に変えた場合、
この出力をVHSなどに録画することは可能ですか?
PCゲームの動画やPCで再生したDVD動画をVHSに記録したいので
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 05:19:00 ID:51yQq26p0
一般に家庭用のVHSは、NTSCっぽい信号ならかなりアレなものでも受け付けるので、
ダウンスキャンコンバータが余程汚い信号を吐かない限り「VHS」は可能と思われる。
「など」の方はわからんけど。
ダウンスキャンコンバータを使うのがいいかどうかは別問題だが、それはパソコン板の
管轄かと
355251:2006/08/28(月) 07:37:19 ID:vsjmhsnk0
>>253
>>254
レスありがとうございます<(_ _)>
意味もよくわかってなく、変な質問ですいませんでした。
いちおうsonyの紹介いただいた、アンプ突きのものを買ってきます!
ついでの質問で申し訳ないのですが、SONY MDR-XD400を買い足して使うのがけっこういいみたいらしいですが、
誰か使っている方いらっしゃいますか?
付属のヘッドホンと比較して、やっぱけっこう違いは感じるものでしょうか^^;?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:47:09 ID:4oO8mhfNO
パイオニアの今のレコーダーはなんで再生中にチャプターいれられないの?リモコンにチャプターマークボタンついてないんだけど。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:50:22 ID:XBvOniUH0
>>356
そんなこと知るか
パイオニアに聞け
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:53:12 ID:4oO8mhfNO
知ってる人いないの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:54:54 ID:5RbuVzwv0
いるよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:00:23 ID:LCJvoSKOO
>>352さんへ
オンキョウのスピーカ-からでる音とソニーのスピーカーからでる音が2秒ぐらいづれるのですが‥。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:02:01 ID:drF5VrasO
中のひ(ry
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:03:26 ID:1iSefjkD0
こちらなら必要なものや手段などを細かく教えていただけると聞いたのですが、
>265−266ということは術なしということなのでしょうか?@264
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:09:25 ID:Rp5rltXN0
DVDドライブ交換すればいいんじゃね
どうやって交換するの、とか聞くようなやつは修理に出せ
二度と聞くな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:13:33 ID:7Fqk9Lcb0
HDD-DVDレコーダーを私はまだ持ってませんが、
HDDに録画した映像をDVDにコピーすると
HDDに録画した映像は消えてしまうと聞いたのですが
本当ですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:15:18 ID:UAcVt+dB0
>360
>362
>1の2
マジレスするけど 何を使ってるのか(使用状況等)もまともに書かず
結果や問題だけ書いても、何も言いようが無い、つか話しに成らないんです

>364
>1の1のe
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:18:27 ID:gECjFY8S0
VHSとS-VHSって、どのぐらい画質が違いますか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:19:19 ID:Rp5rltXN0
>1-1-D
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:47:54 ID:PKtyi6oI0
家の新築を機に地デジ環境を整える予定なんですが、
アンテナってどれでも一緒なんですかね?
BSも含めて。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:53:17 ID:Aq41nCPA0 BE:126657735-BRZ(1182)
>>368
一緒なわけがない。感度や指向性、周波数帯など全部違う。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 14:00:05 ID:tZnD8xVH0
ソニーのハイビジョンカメラ、DVDでハイビジョンが撮れるっていうけど、
それじゃ、ブルーレイいらないんじゃない?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 14:12:24 ID:Rp5rltXN0
>>370
録画時間とか圧縮率とか違うから
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 14:52:50 ID:drF5VrasO
>>368
新築なら壁の中通す配線や分配器やコンセントの数が問題。
今なら風呂場を含め各部屋に必要だろ。
それらを支えるブースターも重要。
実際こうしてみるとアンテナ等はいつでもすぐに交換出来るからオマケ。

アンテナなら既に地デジしてるなら、御近所の店で聞けばいいよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:47:23 ID:yqxWFr7v0
東芝RD-XS38を使っているのですが
これって録った番組をPCに送ったりはできないのでしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:52:01 ID:orwi6Iku0
>>373
できるが、LAN接続してPCにフリーソフトを入れて、コピワンは不可。
ここで聞くような人には薦めない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:11:16 ID:yqxWFr7v0
>>374
レスサンクスです。
できるんですか!説明書に特に書いてなかったので、できないのかと思ってました。

今ためしにLAN接続をしてみたのですが、説明書の通りにしたつもりで(PCと直接繋ぐ方法)
ローカル接続はできているはずなのに、http://rd-xs38を打っても表示できず・・・
・・・やっぱり諦めた方がいいですかね・・・。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:24:19 ID:AF2cZaQB0
>>375
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146568829/

ここで聞くよろし、わからなかったらあきらめるのもまたよきかな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:05:21 ID:UU3/qadfO
デジタルBSを見るのに、BSアンテナを取付けて見るのと、ケーブルテレビ(パススルー)にアップコンバーターを付けて見るのとでは、画質や利便性を考えるとどちらがいいでしょうか?ご教示願います。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:13:25 ID:mmg4l7nK0
TVがぶっこわれました。
今さらアナログTV買うのもバカらしいし、デジタル対応は結構高い

そこで、パソコンモニタって、TVモニタに転用できないんでしょうか?
TVチューナーはDVDデッキのを使うとして。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:37:03 ID:AFWw9OtF0
>>377
画質はデジタルだと変わらないが、BSアンテナつけた方が利便性は上だ。
デジアナのDVDレコ使えば、BSデジタルとケーブルテレビの番組と二番組同時に
録れるようになる。

>>378
パソコンのモニタをテレビモニタとして使うよりも、安い液晶で、
パソコン用の入力端子あるヤツを買った方が、画質がいい。
例えば、東芝・15インチの液晶で、\32,000とか
ttp://kakaku.com/item/20417010332/
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:37:46 ID:4oO8mhfNO
>>356だけど
誰か知ってる人 物凄い早さで教えてよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:44:02 ID:ggqFaEn+0
もうすごいスピードで答えるとは書いてあるが知ってる人がとは書いてない
取説嫁
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:45:30 ID:Aq41nCPA0 BE:168876454-BRZ(1182)
>>380
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155386181/
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:46:00 ID:62uRNC2rO
こんにちは。質問です。当方機械に疎い初心者ですが、液晶テレビとDVDレコを同時に買い換えようと思っています。 同時買いのスレを探したのですが、わかりませんでした。スカパー110も同時に加入予定ですが、何を買えばいいのかさっぱりわかりません。
希望としては、留守録、操作編集が簡単、テレビは32〜37型希望です。メーカーは問いません。予算は25〜30万です。詳しい方、オススメの組み合わせを教えてください。
よろしくお願いします。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:52:03 ID:UU3/qadfO
》379 おお ありがとうございます。今入っているケーブルテレビの専用アップコンバーターが取付け価格込みで一万円なので、画質が同じならこっちにしようかと思います。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:58:56 ID:SVcD78SU0
>>383
操作簡単という観点ではメーカーはそろえた方がいい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:08:29 ID:62uRNC2rO
>>385
レス本当にありがとうございます。
いろんな板をみるも、液晶は犬、#、etc、レコは芝という意見が多い様で、かなり迷っています。
組み合わせで買うのなら何がベストでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:33:31 ID:AFWw9OtF0
>>385
機械に疎いんならパナソニックで揃えるのがいいが、今週末、パナの新製品が
出るんで、その評判を確認してからだな。

>>384
一万円出すなら、BSアンテナ買えるだろうにw BSアンテナの方がいいって。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:34:12 ID:AFWw9OtF0
あ、>>385、ではなくて、>>386宛て、な。スマン
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:48:49 ID:62uRNC2rO
>>387
レスありがとうございます。参考になりました。
早速電気店に行って検討してみます。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:54:09 ID:3mzy9XjIO
3年前に買ったサムソンのDVD&VHSプレーヤーのリモコンをなくしてしまいました。もう生産していないようなので諦めるしかないのでしょうか?
391:2006/08/29(火) 01:02:44 ID:Uum0hO6YO
パナのレコーダーのリモコンでソニーのテレビ操作方法教えてください
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:11:57 ID:o26NqEAS0
今糞アンプに安物の糞ヘッドホンなんですが、買い換えるとしたら
1. 今の糞アンプ+高級ヘッドホンにするか
2. そこそこアンプ+今の糞ヘッドホンにするか

どっちが「良くなった」と実感できますか?ヘッドホンメインで聞いてます。
またヘッドホン使わなければ、今の糞アンプ+今のヘボスピーカーを
3. そこそこのアンプ+今のヘボスピーカー
4. 今の糞アンプ+そこそこのスピーカー

上記それぞれ、
良くなるか実感できるか・できないか
意味あるか・無いかを教えてください
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:27:06 ID:FCTxgPCL0
>390
とりあえず購入店かサポートにでも電話してみれば?
機種によっては後継機のリモコンで使える物とかあるかも

>391
>1の2
機種名不明、操作方法判断出来ず。

>392
5.耳が糞だからどれでもいっしょ
>1の2
糞・ヘボじゃ何も判断出来ない
ある程度は目安と成る機種名とか予算くらいは書け
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:19:17 ID:vHVdgOVv0
>>392
一番効果が高いのは、4(スピーカだけがんばる)
しかし、1(ヘッドホンだけがんばる)は奨めない
アンプのアラが見えてくる
2、3は究極のムダ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 03:16:49 ID:QMqS+IBY0
使っていたヘッドホンが片方から音が聞こえなくなり自分で修理しようと思うのですが
スピーカー側のコードを外してから適当にコードを切ってスピーカーにつなげ直そうとしているのですけどこのやり方で問題ないですか?
ちなみにソニーのMDR-XD100です
検索してみた所ジャックに問題があるかもしれないとの事ですがそこら辺のアドバイスもお願いします
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 03:30:10 ID:CmaBvlj/0
>>395
原因もわかってないのに修理?を開始しようという考え方が大問題
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 05:11:39 ID:0AB4c2ZNO
>>391
リモコンをテレビに向け、【テレビ電源】を押しながら、
メーカーボタンを押す。

ソニー…03もしくは17

ちなみに、これはE85Hの場合ね。この辺のリモコン設定は
多分共通してるんじゃないかな?まあ、試してみてくれ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 08:47:49 ID:guHMouKy0
地デジ付きHDDレコって無茶に値段が高くないですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 08:48:26 ID:/LW/x0MV0
そうでもない
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 09:15:45 ID:VXO9uTz/0
自動車も最初は家が買える値段だった
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:43:17 ID:grM07eqJ0
VHS→HDDレコ→DVDを少しずつやっていこうと思ってるんですけど
HDDの録画のビットレートと音質は最低限どの程度に設定しておけば良いでしょうか?
元のテープがヘボイと、高レート+LPCMにしても標準レート(4.0くらい?)+ドルビーと差異はなくなってしまいますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:45:27 ID:/LW/x0MV0
すでに機械がそろってるなら自分で納得の行く範囲を探せば、としか言いようが無い。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:53:51 ID:/s60Pc570
>>401 ソースによって最適ビットレートは変わってくるし、
どこまでを求めるかによっても違う。
ただ、ビットレート高くしたところで
たいした画質にはならないので、過剰な期待はしないように。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:13:37 ID:grM07eqJ0
レスありがとうございます。
VHSは2〜3時間のライブとかが多いので、VHS一本につきディスクが3枚以上とかだと
後で見るとき(どうせ観ないけどw)面倒かなと思いまして。
あんまり気にしないでいいんですかね・・・。
ここで4くらいのレートで録っておくと、次世代のときに困るのかな、とかずっと先のことを考えてしまう・・・。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:14:37 ID:yXYotVuD0
2層にきっちり入るような容量で録ればいいんじゃねえの
後のことなんか考えてもしょうがない
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:15:43 ID:grM07eqJ0
すいません。
>ソースによって最適ビットレートは変わってくる
「ビットレートは高ければ高いほど良い」、では間違ってますか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:19:33 ID:/s60Pc570
>>406 画面上の動きの少ないソース(例えばトーク番組)なら
少ないビットレートにしても高くしても同じ。
ライブなどなら照明の点滅があったりするので
高めにしておかないと破綻する
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:28:00 ID:Pank641y0
>>406
ソースによって決まるある値を超えると画質には変化無し
あとは高ければ高いほど容量喰う
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:29:59 ID:grM07eqJ0
>>405
たしかに考えてもしょうがないと思いながら考えてしまうんですよね。
保存は2層が主流なんでしょうか。

>>407
なるほど!じゃあむしろ気にするべきは音の方かもしれないですね。
しかしビデオのヘボイ音を高音質にしたところで意味があるのかという疑問もありますが・・・。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:32:39 ID:grM07eqJ0
>>408
最適値はやはり経験と勘で割り出すしかないんですよね・・・。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:37:38 ID:doB6cHaM0
つまり質問スレでやる話じゃないってこった。
>>1の1のdで完了。 さようなら。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:11:20 ID:upC0a9UqO
演奏会の様子のDVDをダビングしてもらうのですが、
からのディスクを用意してと言われました。
ディスクってDVDのことですか?薄い四角いやつではないですよね?
それと、お店にはいろんな種類があってどれを選んだらいいのかわかりません。
どれでも同じですか?
2倍とか16倍ってのはどう違うのでしょうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:13:07 ID:/LW/x0MV0
>>412
後で金払うから、若しくは先に払うと言って先方にディスクを用意してもらいましょう
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:27:22 ID:GgD17YqC0
1軒屋ですけど子供部屋に
同じ部屋(10畳)にTVを2台繋げたいのですけどアンテナ線のコンセントが1個しかないんですよね。
それでですね、分配器を差してアンテナ線を増やすのと
電器屋さんに工事してコンセントをもう一つ増やすのはどちらが
理想ですかね?教えて下さい。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:32:59 ID:/LW/x0MV0
分配器を買うか自分でコンセント作るかに一票。
前者なら2,3千円で済む
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:01:44 ID:5GVZmeGRO
SONYのVHSのRMT-V410というリモコンでアイワのテレビは操作できますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:00:06 ID:upC0a9UqO
DVDのフォーマットってなんですか?
DVD-RとかDVD-RWとか・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:32:48 ID:D3eWVO1C0
>>416
アイワのテレビも操作可能。リモコンのモードスイッチを「TV」に切り替え、
リモコンの電源スイッチを押しながら、数字ボタンでコードを入れる。
アイワのコードは17だ。

>>417
DVD-RとかDVD-RWとかについては、こちらを読んでくれ。
ttp://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/dvd20100.htm
フォーマットについてはこちらを読めば分かる。
ttp://dvd.maxell.co.jp/guide/kiso_format01.html
>>413の言うとおり、先方にディスクを用意してもらいなさい。

419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:51:18 ID:5GVZmeGRO
>>418
やってみようとしたところ、なんとリモコンに数字のボタンがないことに気付きました。
リモコンモードというボタンはあります
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:53:42 ID:1iCrKrS20
D端子のセレクターについてなんですが
ビクターのJX-D77みたいに電源使わないタイプは画質劣化しますか?
機械通すと信号が弱くなるってイメージがあるもので
32型のブラウン管TVで使いたいんんです
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:02:12 ID:yXYotVuD0 BE:634246496-2BP(34)
実用範囲内で明らかに劣化するんだったら商品として成立しない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:07:54 ID:uEhx7Xm50 BE:540403788-BRZ(1182)
>>414
同じ部屋で分配するなら分配器で十分。
電波が弱くなるならビデオブースターを使え。

>>420
分配して同時に複数の機器に出力したい時はアンプを通さざるを得ないが
3入力1出力ぐらいの規模ならむしろパッシブ型の方がマシ。
423420:2006/08/29(火) 18:18:05 ID:1iCrKrS20
>>421 >>422
回答ありがとうございます
安心して注文することができます
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:43:17 ID:M9dvKH1p0
>>401
余談ではあるが、Wレコとかトリプルレコ機能があるハイブリ買えば。
ダビングしながらTV録画したりできる。

あと、ビデオのダビングなら、あらかじめ再生時間が解ってるので、
DVDへの直接ダビングをオススめする。
モレは、散々HDDに溜め込んだ挙げ句、HDD破損。

100タイトルくらい消し飛んだ 
     & 
どこまでダビングしたのか解らなくなった

(HDDに残っていた番組がどれかが全く解らんから)
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:17:46 ID:WGusWUqf0
HDMIやD端子とか色々な規格の端子やコードが開発されてるけど
BSアンテナから接続されてるあの昔から存在する配線?
あれって一本でハイビジョンデータから音声から全てを送り込んでるけど
(しかも長距離にも対応してるし)
あのコードを機器同士の接続端子としてはなぜ使われないの??
教えてください。すごい疑問。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:24:35 ID:VXO9uTz/0
a1.混合・分離のたびに信号が劣化するから
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:25:04 ID:VIxEhX7J0
>>425
放送と同じことをする必要があるから(画像信号→電波信号)コスト高になる。
アナログのVHF程度ならたいしたことないので昔はVTR→TVの接続に実際
アンテナ線が使われていた時期はあったが。
TVの入力がアンテナ線しかなかったための苦肉の策だけど。


428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:28:50 ID:WGusWUqf0
>>426、427
有難うございます。
信号そのものが違うということなんですね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:30:18 ID:VXO9uTz/0
チューナーを介さずにアンテナからの信号自体を
そのまま記録・再生できるようになれば
受信できるすべてのチャンネルを一斉に記録できるんだろうなぁ・・・

かなりの高周波になるけど・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:34:27 ID:WGusWUqf0
>>429
なるほど、確かにその通りですよね。。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:38:53 ID:6i5A/H1T0
すみません
薬ってどこで買えばいいか知ってます?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:48:26 ID:xbXYvQnoO
夜の街 大学生 etc...
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:47:10 ID:2TOy7FUHO
パイオニアのDVR−555Hを使ってるんですけど『電源遮断があったために動作を停止しました。』って表示されて動きません。どうしたら正常に戻るのでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:52:56 ID:ZYGPXGZL0
>>433
取扱説明書に書いてある。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:16:51 ID:BptSKONI0
一枚のDVDに違うレートで録画をするのは、良くないと聞いたのですが
本当ですか?
最初にXPで録画したなら全てXPで…というような。
また、どのように悪いのですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:31:24 ID:2TOy7FUHO
434
書いてなかった。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:47:10 ID:XyzMBMon0
BNCx5で出力した映像をRCAx3で入力したいのですが
単純にBNC-RCA変換プラグを買ってきてHV以外の3本をつなげれば
OKでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:17:55 ID:QnH+u56B0
BNCとRCAの信号はなんなの?
RGB>コンポーネントならもちろんだけどシンクオングリーンでも調整必要だよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:45:38 ID:pfK52nZg0
部屋の大きさが2.5m×5mぐらいなんだけど
液晶TV置くなら何インチぐらいのがちょうどいいんでしょうか
42だとでかすぎ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:01:57 ID:OHx2NjxVO
イヤホンって延長コード使うと音質落ちるって本当?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:01:02 ID:PqZcYeNz0
昨日近くの家電店に角形光プラグの光デジタルケーブル買おうと思って行ったんだけど
おいてあるやつ見たら全部ソバくらいの太さだったんだよね。

昔買ったスピーカとかについてきたやつって、どれもそうめん程度の太さのやつだったんだけど
もうこのめちゃくちゃ細いやつって売ってないの?
あとなんでみんな太いやつに変わったの?互換性とかないの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:57:17 ID:xoaXMZjU0
>>439

>>1
1-dっぽいがレス

私は公団住宅の6帖の部屋で42インチ使用中。満足してます。

もっとも映画見るとき以外は、手ごろな26インチでみてますが。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:36:32 ID:7MFbxtXD0
>>439
個人的な意見を言えば、映画を見るなら画面が大きい方が迫力あって良いけど、
ニュースやバラエティなどを大画面で見るのは
必要以上に人が近くにいるように見えて気持ち悪いよ・・・

>>440
落ちると言えば落ちるが、
その差が聞き取れるかどうかはイヤホンと耳の性能による。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:44:58 ID:nHdNWuAq0
イヤホンと耳の性能より、心の性能に左右されるという説もあるが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:56:56 ID:VxnV0+6F0
地上波アンテナのスレはない?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:11:46 ID:5jwR0p3MO
VictorのDVD-R50枚スビンドル秋葉で今いくらくらい?こっちのソフマップで2990円なんだけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:23:08 ID:qgA7dqMT0 BE:413746777-BRZ(1182)
>>445
家電製品板に山ほどある
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:37:20 ID:PU0uzuEk0
テレビのアンテナって、メーカーによって映りに違いがあったりするもんなんですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:46:13 ID:OBluspIU0 BE:634246496-2BP(34)
理論上は変わるがアンテナそのものより角度や基地局との位置関係のがよほど重要なのでどうでもいい
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:51:05 ID:V8iuAZTIO
これから生まれて初めてMDにダビングするんですが、80分のMDでSPだと約80分、LP2だと約160分録音できるってことで合ってますか?
それと音楽聞くのに使う場合、普通はSP、LP2、LP4の中のどれで録音するものなんでしょか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:52:30 ID:OBluspIU0 BE:657737478-2BP(34)
前者はそう
後者は>1-1-d
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:55:13 ID:PU0uzuEk0
>449 doumo
じゃ、デジタル放送の場合、
アンテナ立てて受信と、ケーブルテレビ、どっちが映りが良いんでしょう?
一般的にでいいです。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:58:25 ID:OBluspIU0 BE:469812858-2BP(34)
>>452
理論上どっちも変わらん。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:02:34 ID:V8iuAZTIO
>>451
サンクスです
後者はとりあえず同じ曲で全部試してみることにします!
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:18:52 ID:ex/ZkSv00
ブルーレイが主流になったら
今あるDVDは見れなくなるのでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:35:01 ID:7DA84qfQ0
>>452
 アナログの場合なら、ケーブル局もアンテナ立てて受信して、色々調整して
配信しているので、局によって、またチャンネルによって画質は異なってくる。
が、一応平均並みの画質は確保している筈。
 自宅でアンテナ立てた場合、電波状況次第だが、ケーブル局が設置するよりも
いい条件でアンテナの設置が出来るケースは少ないだろう。
よってケーブルが上。
 だが、デジタルの場合は、画質に差は出ない。

>>455
ブルーレイドライブでもDVDの再生は可能
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:36:01 ID:VqC3cIEs0
早見優と及川奈央の区別がつかないんですけど、どうすればいいですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:38:46 ID:ex/ZkSv00
>>455
ブルーレイドライブでもDVDの再生は可能


お忙しいところご回答をいただきまして
ありがとうございました
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:09:35 ID:7MFbxtXD0
LDみたいに競争に勝ったはずなのに
一気に消える事は無い様に願いたいな>>DVD
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:38:58 ID:3eiE65twO
テレビに光端子がない場合、ステレオやサラウンド音響で番組を見たいとき、どうすればいいでしょうか
テレビチューナが必要ですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:46:29 ID:QoOV3Uei0
392です。
>>393-394
アンプは10年ぐらい前のヤマハのAVX590って奴です。
デジタル出・入力すらついていないほど古い物です。
スピーカーも10年ぐらい前のケンウッドアローラのコンポについてきた付属スピーカーです。
ちなみに今使ってるヘッドホンは3980円の安物ですが、
これを1万ぐらいのに変えようかと、思ったんですが無駄みたいですね・・・。

確かに、聞く者の耳がうんこだからかえても意味ないかもしれませんが・・・。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:59:15 ID:V8iuAZTIO
すみません>>450ですが、何故か録音がうまくいきません…
ポータブルMDレコーダーとCDラジカセとを繋いで録音しようとしてるのですが、ケーブルの接続と録音の設定をしてCDを再生しても音楽が録音されません
なにか同じ様な状況で初心者がやりがちなミスや見落としなどがあったら、指摘お願いします…
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:14:12 ID:3PCgHyeHO
>>462
接続は光?アナログ?
inとoutの確認からどうぞ。
あとラジカセだとアナログ出力はない場合がある。
光もMD全盛期ならあったけど案外ついていない。
最終は進められないがヘッドフォンから。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:40:06 ID:V8iuAZTIO
>>463
古いラジカセなせいか光やアナログ端子がついていないようで、MD側のライン入力端子とラジカセ側のヘッドホン端子とを繋いでます
そういえばMDレコーダーとCDラジカセとオーディオケーブルのメーカーがそれぞれ違うのですが、これが原因でしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:08:28 ID:x1FyXl3l0
メタルポジションテープと、ハイポジションテープの違いを教えてください。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:10:15 ID:3PCgHyeHO
>>464
接続が正しければケーブルには互換性があるから
気にしなくともよい。
あとは
ヘッドフォン端子から音がでるか?
接続ケーブルの断線はないか?
最後にMDの操作は正しいか、初期不良はないか?
まず出来るとこから。
最後に別のディスクにするとか。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:17:40 ID:7MFbxtXD0
>>460
テレビにアナログ音声のラインアウト端子があるのなら
それをサラウンド機器に繋いでドルビープロロジックIIあたりでの再生ならできるだろうが
その端子もないのなら、別にチューナー、もしくはチューナー内蔵のビデオ機器が
必要だね。

>>465
ずいぶんと懐かしいなぁw
メタルは酸化鉄でHighポジは酸化クロムが磁性体の材質だったかな・・・自信なし。
再生時の音質自体は似たような特性があるのでEQは同じポジションでも
あまり違和感無しに再生できるけど、
録音時はメタルの方が磁力の保持力が強いので
消去ヘッドも強力なのが必要だったような・・・。
録音バイアスはどうだったかよく知らない・・・。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:35:18 ID:C55tHxws0
>>467
酸化鉄はノーマルテープ。
ハイポジションは実際にはコバルト鉄が主流だったかな。
メタルテープは金属鉄に防錆コートしたもの。

強力な保持力のため消去ヘッドと録音は対応品が必要で、
再生はTypeII(Highポジ)互換で可 だっけ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:39:09 ID:x1FyXl3l0
>>467 >>468
なるほど…
家にメタルポジションテープとハイポジションテープがそれぞれ2つずつあったので
何が違うんだ?と気になってしまいましたw
ありがとうございました。m(_ _)m
470467:2006/08/30(水) 23:44:06 ID:7MFbxtXD0
>>468
ありゃ、全然違ってましたね・・・スマン
TypeIIIのフェリクローム?なんてのもあったなぁ・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:46:37 ID:ZS1llGNd0
クロムテープは、環境上の問題から消滅した。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:53:50 ID:V8iuAZTIO
>>466
今ようやく録音に成功しました!
ヘッドホン端子から音が出る事を確認した後、再度説明書を見ながら録音の操作をしていたら
「録音レベルの調整」をしていなかった事が判明しました
私のアホな操作ミスが原因でした…スミマセン
くだらない質問に答えて下さり本当にありがとうございました!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:57:21 ID:3PCgHyeHO
100円屋によくあったりする。
メタルやハイポジのカセットテープ。
さすがに高級グレードはないが普及品ならマダマダある。
474435:2006/08/31(木) 00:07:36 ID:kpmMi+rz0
スルーされてるorz
もし本当の話しなら、今日からレート別に分けて録画をするので
教えてください!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:10:03 ID:3ju3GDeh0
>>474
>◆◆スレ使用上の注意◆◆
>1:質問する場所を選んで
> e. 他のスレ・板での噂話については、その話をしていた人に直接尋ねてください。
>3:禁止・制限事項
> c. 回答催促
>  『xxx番の質問に答えてください』など回答の催促は御遠慮下さい。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:11:26 ID:AVw9E30A0
>>474
>>1の1-e
477435:2006/08/31(木) 00:38:56 ID:kpmMi+rz0
>>475>>476
無関係の過去ログに書いてあったから
質問できないんですよ
そういう話しは聞いた事ありませんか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:20:05 ID:Ry9hUXUA0 BE:683948399-BRZ(1182)
>>469
もうここ見てないかな?
カセットテープの種類の事ならここに詳しくまとめられているので参考に。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/dolby.htm

>>477
ttp://kaden.johowave.com/dvd-rec/a-rokugam.html
> 1台のHDD内で異なる録画モードを混在できます。DVDも同じように混在できます。
…とこのサイトには書かれている。実際問題として、
録画モードが変わる部分を連続して再生すると画像の乱れ等の現象はあるだろうが、
それを以って良くないと言っていたのか、その真意は当スレとしては知る由も無い。
故に>>1の1-eのような注意が設けられた。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:20:56 ID:LiTlQ6Fq0
>>477
ほんとにヤバければ、取説に書かれたり、焼く時警告でも出るだろ
ちょっとググレばトラブル事例で直ぐ見つかるだろ
気になるなら止めればいい、気にしないなら混ぜて使え、好きにすれば?
480437:2006/08/31(木) 01:28:27 ID:e67Meufe0
>> 438

iSCAN VP30でアップスケールしたSD,地デジ等をBNCのアナログ出力から
RCAで戻してブラウン管TVに出力したいのですが、もう1クッション信号変換が
必要になるのでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:58:48 ID:dIF6pSkB0
手持ちのスピーカーの底面部の端4カ所に,丸い穴が開いてるんですが,
ここにどうもオーテクのインシュレーターが
すっぽりはまりそうな気がします。

やっぱりはめちゃうとまずいですよね?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:04:58 ID:G9tUDXdQ0
噴射口をふさいだら爆発するかも
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:12:08 ID:f9mq0cbM0
メーカーのFUZEとBOSEって、どう(どのように)違うんですか?
484481:2006/08/31(木) 02:13:01 ID:dIF6pSkB0
>>482
・・・やってみる!
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:17:39 ID:Ry9hUXUA0 BE:101325762-BRZ(1182)
>>480
コンポーネント信号であればY/Pb/Prの3つの端子を変換して接続するだけでおk

>>483
本社の所在地からして違う
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:52:19 ID:nyOxAE540
家を新築するんですけどね
同じ部屋(10畳)にTVを2台繋げたいのですけど
アンテナ線のコンセントは1個にしてそこから分配器を差してアンテナ線を増やすのと
電器屋さんに工事してコンセントを2個にしておくのはどちらが
理想ですかね?教えて下さい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:54:30 ID:Ry9hUXUA0 BE:405302786-BRZ(1182)
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:08:45 ID:g/4ePmefO
皆さん、エージングの音量はどの位にしていますか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:16:10 ID:P5sUcW5L0
幸せがいっぱい、楽しいことがいっぱいで、テレビなんか見る暇もないし見る気にもならないのが理想
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:42:24 ID:T72w+8Vh0
>>488
貴方の耳と人の耳は別物
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:47:35 ID:hsuKh3zv0
地上デジタル放送を電気屋で見てみました。

1.デジタル用に撮影していて画質良し、16:9画面
2.アナログ用に撮影した物をデジタルで放送しただけ?4:3で左右帯付き

番組によって1.2.のような2種類あるような感じに思えました。
割合的に言うと、1.のような番組はどのくらい放送されてますか?
よく見るのはTBS、フジあたりです。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:58:27 ID:P+GJzf3AO
ちょっと聞きたいんだけど、二つのipodナノを一つのパソコンに入ってるitunesで共有できるかなぁ?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:12:52 ID:hsuKh3zv0
>>492
できる。
それぞれ別の内容を同期することもできる。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:48:03 ID:P+GJzf3AO
>>493
ありがとうございます。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:34:23 ID:moiRcm4X0
テレビのほうが雷を受けてしまって
外部入力がSしか受け付けなくなったので
コンポジットの機器をSに変換するアダプタを探しているのですが
ないのでしょうか? 逆のなら手元にあるんですが……
やはり分離しているものを混合するのって手間かかってないのでしょうか
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:37:44 ID:206DO18C0 BE:413746777-BRZ(1182)
>>495
こういうのが欲しいのか?
ttp://www.saec-com.co.jp/product/movie/excalibur.html
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:40:02 ID:moiRcm4X0
>>496
ずばりそういうものだったんですが……
高いですね 逆より
これは新しいテレビ買ったほうがいいかもしれません
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:55:38 ID:TE/DfSfy0
すいません。スレ違いかもしれませんが秋葉原でDVDレコーダーが安く売ってる店ってどこですかね?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:58:20 ID:Er+KDURu0
>>495
関係無いかもだが、落雷が確かなら火災保険が使えるはず。
家財に保険が掛かってるなら調べてみるがよろし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:08:27 ID:206DO18C0 BE:379971959-BRZ(1182)
>>498
【ノズルに】秋葉原総合スレッド その4【ウンコ 三国】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1126890110/
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:19:45 ID:EeWmMwWqO
ビエラとディーガを購入したのですが、画像安定装置をつける場合、ビエラ→安定装置→ディーガの接続でOKですか?また画質は落ちてしまいますか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:52:23 ID:DPC3fwkz0
HDMIで繋げば安定装置はいらないよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:14:09 ID:moiRcm4X0
>>499
たぶんそういうのは入っていないと思います
入っていたらTAとかブースターもダメになったので
大助かりなんですが……
今近所の電器屋さんで21型ブラウン管を注文してきました
25型だったので小さくなりますけど
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:26:03 ID:aYhCzfcP0
高W対応の電源タップ探しているのですが、どんなのがありますか?
2000W以上とかあったらすごく助かるのですが、量販店のはどうも
1500Wがメインっぽいので…。
家の都合上、エアコン、DVDレコーダー、TV、AVアンプの電源を
1つのコンセントまかなう必要があります。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:27:57 ID:DPC3fwkz0
高いぜ?
電源増設工事頼むほうが確実
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:30:22 ID:X705Dg+D0
>504
ブレーカーでON/OFFすればいいじゃん
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:45:57 ID:aYhCzfcP0
>>505>>506
ありがd。ググッたら出てきました。
おっそろしく高いですね(´・ω・`)
増設工事依頼しまっす。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:27:52 ID:VGzUXk0s0
>>504
コンセントそのものの限界が15Aだから、
それを越える電源タップとなると差し込み口とそこまでの配線から特殊になるぞ。

コンセントが1つしかないのがテーブルタップ使う理由というなら、
無理というのが答えになるな。コンセント増設+配電増強しろ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:19:16 ID:MD6LBO1dO
秋葉でベータのデッキ売ってるとこないですか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:23:24 ID:206DO18C0 BE:227983739-BRZ(1182)
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:31:06 ID:AVw9E30A0
>>509
最近覗いて無いから判らないが、前はラジ館4Fにあった清進商会に置いてあった。
今年になって5Fに移ったらしいが安くは無いぞ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:33:38 ID:MD6LBO1dO
さんくす
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:40:08 ID:vaTutlkq0
HDDプレーヤーでレンタルDVDなどコピーガードのかかっているものを、
コピーするにはどうしたらいいんですか。教えてくださいお願いします
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:41:37 ID:Ka7G+B5b0
>>513
警察に相談してください。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:00:08 ID:vaTutlkq0
そこをなんとか頼みますよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:39:06 ID:AVw9E30A0
>>515
>>1の3-a
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:46:47 ID:Dwo+4Zin0
現在、プロジェクターの天吊を計画しているのですが、
天井が高いためスクリーンにちゃんと投影できるようにするには、
天井から1メートルくらい下に設置しなくてはなりません。

ということで、電動スクリーンよろしくリモコンスイッチでプロジェクターが天井から下りてくるようにしたいと考えています。

この場合
1 プロに依頼して作ってもらう
2 自作に挑戦する
の2つが考えられますが、いずれにしてもお店に相談することからはじめることになると思います。
・・・が、こんなもんいったいどこに相談すればいいんだろ・・・・

当方、さいたま市在住で秋葉原あたりもよく出没します。
こんな店があるぞ、など、何か情報があればm( )m
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:49:42 ID:206DO18C0 BE:354640076-BRZ(1182)
>>517
違う方法を考えれ。ホールの3点吊りマイクじゃあるまいし
降ろすたびに向きや角度を調整する羽目になったらホームシアターどころじゃない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:55:31 ID:UNzoi4QB0
>517は相談できる店が知りたいんだろ。
俺は大阪だからムリだが…
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:41:41 ID:G9tUDXdQ0
床が持ち上がるようにしてはどうだ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:50:42 ID:YslwqMN40
>プロに依頼して作ってもらう
下手すると十数万コースだな。
移動式のワゴン棚に汁。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:11:14 ID:tW4IMkGiO
S映像入力端子の無いテレビでは
DVDレコーダー使えないの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:13:57 ID:HrwhHRdz0
ライン出力ってデジタルですか?
ヘッドホン出力はアナログですよね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:17:16 ID:5d8o7mqP0
>>522
コンポジットでもD端子でもHDMIでも好きなので繋げばイイのでは無いでしょうか
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:17:38 ID:rHDBTcwo0
>>522
使える
>>523
アナログ
526491:2006/08/31(木) 22:19:30 ID://qX0a+W0
質問スレに移動します。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:20:16 ID:G9tUDXdQ0
>>522 コンポジット映像入出力端子(黄色)がテレビについてるなら使えるでしょ。

>>523 どっちもアナログ。
デジタルの場合は「同軸デジタル」とか「コアキシャル」って表示が出てるはず・・・
528517:2006/08/31(木) 22:33:56 ID:Dwo+4Zin0
みんな、さっそくありがとう。
>>518
すまん、もう少し正確に言うと、天井は吹き抜けになっていて2階に相当するところに梁がわたしてある。
その梁に机(を小さくしたやつ)を逆さまにくっつけて、その板の部分にプロジェクターを固定するイメージ。
んで、その机が電動で上下すると・・・わ、わかるかな。
でも、梁の上に机の脚が突き出てるのはみっともないので、折りたたみ式か伸縮式にできればいいかなとか考えてる。

>>519
床が持ち上がるのは無理でも、背の高いいすに座るというのはありかもしれん(w

>>520
実は今、移動式のワゴン棚を使ってる。
使うときにガラガラっと動かしてきて、見終わったらガラガラっともどす。
向きとズーム、ピントをちょこっと調整するだけでOKなので結構便利なのだが、
やはりスイッチひとつで操作できるようにしたいなと・・・。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:03:45 ID:Px+BO3qT0
超くだらなくてすみません。

ソニーのRDR-HX10使ってます。
2時間より長い番組をHDDに録画し、DVDのダビングする時に、
HDD内のファイルを分割する方法 ご存知ないですか?

どうやってもレート落として録画分を1枚に収める設定しか見つかりません。
5時間分の連続ライブとか、どうDVDに録画したら良いのでしょうか?

録画のレートとしては2時間4Gぐらいのレートにしています。

御分かりの方、よろしくお願いします。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:08:32 ID:2m/x4edl0 BE:295533757-BRZ(1182)
531477:2006/09/01(金) 00:33:38 ID:gfPZ8Xty0
>>478>>479
やはりただの噂らしいですね…
マニュアルに書いていない注意事項…例えばゆっくり操作した方が壊れにくいとか
(自分と友人のデッキはそう)そういう類のものなのかなと思い、聞いてみました
ありがとうございました
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 02:25:29 ID:LIJtK4ow0
質問させていただきます。
DSP-AX8というYamahaのコンポを知り合いに売ってもらって
CreativeのPlayworks2500の4Ωのスピーカーつけて使ってるんですが、
5つのスピーカーのうち右後方のスピーカーの音だけが雑音だらけというか騒音みたいになります。
これは故障でしょうか?

コンポの説明書には6Ω以上のスピーカーを使ってくれ、ということなのですが、
別の知り合いの話では4Ωでも音量をあげすぎなければ問題ないと言われました。
スピーカー交換しても同じ症状なのでコンポ側の問題と思うのです。
コードは何度も付け替えてみましたが同じ症状です、どなたかわかる方おられましたらお願いします。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 02:33:15 ID:0+sBLCKt0
>>532
故障
知り合いに返品だな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 06:18:54 ID:0hPyP1jy0
教えて下さい。
VHSからHDDレコへのダビングですが、
@VHS→(S端子)→HDD
AVHS→(S端子)→DV→(ilink接続)→HDD
で比べたら画質の違いってありますか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 06:25:49 ID:FB6EVT8jO
FMラジオ録音出来てFMトランスミッター機能が付いてる機器ないですか??(?_?)
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 06:26:47 ID:67R8OGVe0
>>534
余計なものは繋がないのが基本
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:12:56 ID:xouNjIg80
>>534
DV→(ilink接続)→HDD
は変換アルヨ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:08:17 ID:Od4TajxH0
>>513  ですが。。。。
まじ頼みますよ。
普通にやってる人いるんでしょ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:24:49 ID:HenveWYz0
断る
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:41:17 ID:5iihUpCY0
>>538
>>1にその質問には答えられないって書いてるでしょ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:04:00 ID:ontNfwgfO
>>538
だって、君以外HDDプレーヤーなんて持ってる人は居ないから、
アドバイスなんか出来ないよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:46:55 ID:UUnqdFGV0
>>538
>>1にはちゃんと親切にどこで質問すればいいかまで書いてあるよ。
2chだし、そこでどういう扱い受けるかまでは知りませんけど。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:25:55 ID:n5vXAJZz0
HDDレコで録画したものを全て削除する時ってタイトルをまとめて削除するのとHDDを初期化するのと
どっちがいいんでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:00:42 ID:crPteHb80
>543
レコーダーの中の制御がどうなってるかなんて、
普通の人は知らないから聞くだけ無駄と思うけど
全部消すなら 初期化の方が手軽じゃね?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:11:02 ID:h8025a+c0
>>544
予約とか設定とかは残る?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:18:47 ID:crPteHb80
>544
具体的な事を聞きたいならその機種ごとのスレで聞けば?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:20:06 ID:PJJWTCgC0
質問です。
現在東芝のビデオデッキを使用中でビデオがたくさん溜まってるので
それをDVDに移したいと思うので、VHSとDVD一体型を買おうと思ったのですが、
VHS機能がついていないDVDレコーダーに、VHSデッキを接続してDVDにダビング
することはできますか?
できるとしても、ビデオデッキが東芝だから、レコーダーも東芝を買わないと
いけないとかになりますか?
もしできるなら、DVD+HDD型。できないならVHS+DVD型を買おうと思います。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:22:23 ID:2m/x4edl0 BE:67551124-BRZ(1182)
>>547
メーカーが違ってても出来るけど、実行する前に一応これに目を通してね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154878763/10
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:35:55 ID:uVAaLrcB0
>>530
専スレあったんですね
行って来ます
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:52:29 ID:PJJWTCgC0
>>548
ありがとうございます。
目を通してみると、どうやら家族で使うには東芝はいいようなので、同じ東芝を買うことにします。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:16:34 ID:5EAd66+/O
パナソニックのテレビ
デオがビデオテープを
詰まらせたので、分解
して取り除いたのです
が、復元する際に長さ
4cmくらいのバネが1つ
余ってしまいました。
このバネの役割はなんですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:18:08 ID:zWF5WeFK0
>>551
テンションをかける
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:29:47 ID:6pJpijIdO
手持ちのビデオデッキとHDDなしのDVDレコを繋いでビデオからDVDにダビングできるんでしょうか?
554551:2006/09/01(金) 15:47:48 ID:5EAd66+/O
>>552
ありがとうございました。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:08:30 ID:2m/x4edl0 BE:84438252-BRZ(1182)
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:10:33 ID:3KVGG7Gd0
>>553
コピーガードがかかった市販やレンタルのビデオソフト以外のもの、
つまり自分で録画したものなら出来るよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:20:15 ID:dPSlYZ4N0
>>538です。
すみませんでした。
ちゃんとルールを守り気をつけます。
まじすいませんでした。
>>542
ありがとうございました。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:52:01 ID:o+XbJE6N0
質問させて下さい。
最近、パソコンでしか音楽を聴いてなかったのですが、新しいコンポを買おうと思います。
@カセットのダビングができる
ACDをMDで録音できる
って条件を満たせる機種をご存じの方がいたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:31:56 ID:hOW3LM/r0 BE:354640076-BRZ(1182)
>>558
2の方は「CDをMDに録音」ならいくらでもあるが
1は単体のデッキを探した方が早いと思う。

それと、質問の内容とは全く関係無いが、このページを最後までよく読むように。
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:37:37 ID:0TOfD5kY0
>>559さん
ご回答ありがとうございます。
それから、日本語指導にも感謝いたします。

561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:38:18 ID:4ZBtGZxI0
アンプってなんですか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:43:40 ID:YRQB9FTD0
>>561
増幅器
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:46:11 ID:4ZBtGZxI0
>>562
何を増幅するのか聞きたいわけですわ^^;
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:47:42 ID:YRQB9FTD0
>>563
入力されたもの
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:54:47 ID:DY+w6mK30
スカイTVと
CS110度を見るには
電話回線にも挿す必要が有るのでしょうか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 04:20:12 ID:TtIJSaYG0
たまった古いビデオをDVDにしたいのですが、HDDもほしい。
それなら、パナの3in1(?)といわれたんですが、これは
VHSとDVDとHDDが一体になったものということで、逢ってますか?

複数の質問ですまないが、もしそうなら、kakaku.com.のどこを検索すればいいかも教えてほしい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 04:30:08 ID:DNd9DvzqO
メディアは太陽誘電がいいとよく聞きますが
電気店で見てみても太陽誘電と記されてないのでわからなかったんです
どうすればこれは太陽誘電だとわかるんですかね?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 05:21:51 ID:MdD1YgEK0
>>565
いらない

>>566
3in1は必ずしも必要ではない。
手持ちのビデオデッキに DVD+HDDレコーダを買うのがベター

kakaku.comのカテゴリは、いずれも DVDレコーダ
3in1は、詳細検索で VHSをチェック

>>567
That'sブランドが太陽誘電
あとは店員に聞く
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 05:40:09 ID:DNd9DvzqO
>>568
ありがとうございます!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:59:55 ID:2g0fUCqr0
ヤ●ダってなんであんなにメディアは高いんだろ
16倍誘電50枚4500円↑って売れるわけ無いだろ。売る気あんのか
誰か知り合いでもいたら忠告しといてくれ
ミ●リでも3500円で売ってるってのに
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:02:52 ID:APYg+9KJ0
>>570
いいか、来店ポイントで最低400円はもらえるんだ。
その上メディア買うこと自体にもポイントがつく。

後は分かるな?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:25:17 ID:2g0fUCqr0
来店ポイントって四日間通って最低400円
ポイントは他所でもつく

どう考えても高い
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:53:34 ID:W6zsmyaO0
>>563
「どこに」使われるアンプかによって答は変わる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:54:41 ID:A2UO5Mfo0
近所のヤマダ 冷蔵庫売り場の姉ちゃんはキレイだ。

後は分かるな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:55:07 ID:PIBKjzaB0
5万でヘッドホンアンプがほしいのだが、自作と製品ではどっちのほうがお得?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:57:44 ID:APYg+9KJ0
その金でまずヘッドフォンを買う
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:00:45 ID:PIBKjzaB0
>>576
SE-A1000持ってるからヘッドホンは買わなくていいかなと思ってるのですが。。。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:07:06 ID:B8eiUIHG0
自作
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:12:53 ID:PIBKjzaB0
>>578
トンクス。電子工作は初めてですが、ネットとかで調べて作ってみますwww
580578:2006/09/02(土) 15:22:44 ID:B8eiUIHG0
>>579
前言撤回。製品を買っとけ。
581sage:2006/09/02(土) 15:23:21 ID:fjFk9pOZ0
質問させてください
AVアンプ用のリモコンと自動音場補正のマイクが欲しいのですが
この二つはメーカーから取り寄せられるのでしょうか?
また値段はいくら位するのでしょうか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:26:50 ID:APYg+9KJ0
>>581
会社と製品によって違う
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:28:34 ID:fjFk9pOZ0
マランツPS8500です
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:29:56 ID:APYg+9KJ0
結論からいうとマランツに聞いてください
マイクのほうは専用じゃなくていいならハードオフでも行って
ジャンク品のマイクさせば使えるには使えると思います。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:33:19 ID:fjFk9pOZ0
ありがとうございました

できれば日曜までに知りたいのでわかる方いましたら
ご教授ください
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:54:33 ID:W6zsmyaO0
教授してほしいなら授業料ぐらい払わんとなぁw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:59:36 ID:PIBKjzaB0
>>580
俺には自作は早いですかwwwもうちょっとオーディオについて詳しくなってから挑戦しようと思います。
レスありがとうございました。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:58:59 ID:0njfu1i50
パナのE80HってDVDレコ、友達からもらったんですが、市販のDVD再生
する時に、再生時間が表示されないのがあります。またそれは、途中で
停止すると始めまでもどってしまいます。
表示されるのとされないのと2種類あるんですか。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:00:02 ID:w2pFgo/t0
>>588
普通は再生時間が表示されるが、なかには再生だけは出来るが
再生時間が表示されないディスクもある。ディスクの方がおかしい。

途中で停止した場合、すぐになら元の場所から再生できる。
電源切ったり、停止ボタンを二回押したりするとダメ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:32:55 ID:myuNNBu/O
42型のプラズマはどれくらい距離を開けて見るのがベストですか?
確か基準がありましたよね
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:42:16 ID:GuXukNxA0
>>590
スクリーン高さの3倍
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:42:43 ID:VsCpG5jc0
>>590
NHK放送などのハイビジョン映像を見る場合は
画面の高さの3倍以上離れて見るのがベストとされています。
42型の場合は目安として画面から1.5m以上離れて見ると良いでしょう。

DVDやCS放送といったハイビジョン映像以外の映像を見る場合は
画面の高さの7倍以上離れて見るのがベストとされています。
42型の場合は目安として画面から3.5m以上離れて見ると良いでしょう。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:45:42 ID:+F1TItBJ0
分配器って画質が悪くなるって友人から聞いたんですが実際どうなんでしょうか?
地デジ、BSデジタルなどをみるためには必要なようなので。。。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:49:26 ID:w2pFgo/t0
分配して画質が悪くなるのはアナログの話。
デジタルは関係ない。受信レベルが下がるだけで、
下がりすぎると映らなくなるので、その時はブースターを使う。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:02:35 ID:PbbI+6MU0
5.1chで音楽を聴きたいのですが部屋のスペースの都合で
リアスピーカーを自分のちょうど左右に配置することになってしまいますが
これで違和感無く聴けますか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:04:59 ID:hOW3LM/r0 BE:118213272-BRZ(1182)
>>595
スピーカーとの距離が近ければ近いほどスピーカー自体の存在感が大きくなるので
当然違和感はある。あとはそれにあなたが慣れるかどうかの問題。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:05:02 ID:GuXukNxA0
>>595
違和感無いかどうかは聴き手次第。
いわゆる>>1の1-d
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:21:45 ID:DDGceSKP0
HDテレビでPS3やハイビジョン放送なら綺麗に表示できると思うけど
PS2やDVDだとやっぱり汚くなっちゃうよね?
じゃあPS2やDVDようにブラウン管SDテレビも持ってた方がいいかな?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:25:29 ID:yvkjvfjWO
>>598
映像マニアはそうしてる。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:43:38 ID:myuNNBu/O
42は画面から3.5M離れて見るのが基本とは
部屋が広く無ければ買えないテレビなんですね
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:47:02 ID:gRMUXhVD0
テレビを買いたいと思ってます。

*アクオス LC-15S4-S ¥39800
*東 芝  15-LS3   ¥32800

どれがいいと思いますか?
画像はどれがいいのですか?
二つとも地デジ対応ではありません。
安いブラウン管買った方がいいと思いますか?

教えてください。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:52:11 ID:qlLymBdTP
コピーガードのことですが、
コピーガードのかかったDVDをビデオテープにダビングするのにはPS2とビデオ内蔵テレビにて可能ですが、
同様にDVD−Rの類ににダビングするのもDVD内臓テレビがあれば可能でしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:52:47 ID:GuXukNxA0
>>601
>◆◆スレ使用上の注意◆◆
>1:質問する場所を選んで
> c. 製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
> d. 回答者の主観を問うような質問や住人へのアンケート調査、
>   また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。

それだけなんにも決められないなら、サイコロ振って
偶数ならアクオス、奇数なら東芝買っても大差ないだろ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:54:40 ID:GuXukNxA0
>>602
>◆◆スレ使用上の注意◆◆
>3:禁止・制限事項
> a. 違法行為
>  違法行為やその助長に繋がる質問にはお答えできません。
>  キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。

警察が調べればIPアドレスからアンタ特定されるよ。
605598:2006/09/02(土) 21:57:10 ID:DDGceSKP0
早く教えろ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:58:38 ID:GuXukNxA0
>>605
日本は初めて?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:19:55 ID:w2pFgo/t0
>>598
PS2の画面が一番キレイに見られるのは、SONY製でAVマルチ入力が
あるタイプだ。実質はRGB入力で、PS2をつなぐと最高の画質で見られる。
DVDもD3以上に対応したプラウン管テレビが良い。

>>601
アクオス15S4-Sは、親に買ってやったテレビだ。正直、15インチくらいだと
画質の良し悪しなんてほとんど分からない。好きな方を買え。

>>602
コピーガードのかかったものはDVD-Rにコピーできない。常識だ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:51:49 ID:v7tY0iq+0
HDMI接続による5.1ch再生について質問します。
PS3発売されて5.1ch環境で遊ぶ場合は
TV→PS3=HDMI接続して音声は
PS3光デジタル→AVアンプ光デジタルへ接続で
HDMIの画質で5.1音声の再生ってできるんですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:56:33 ID:WA58HOKy0
質問です。AACって言うのは、普通の白・赤端子ではダメですか?
やはり、光端子ですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:07:03 ID:88XbpX5y0 BE:23169762-2BP(400)
ヘッドホンについて質問
iPod用の新しいヘッドホンを買おうと思うのですがどのようなものがいいでしょうか。
できれば低価格、高音域がクリアーなもの、長時間つけるので装着感がよく楽なものがいいです
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:20:40 ID:UHwuomht0
ヘッドホンの保管方法を教えてください
使っていないときってどんな感じでおいておくのが良いのですか?
壁か何かに何かに掛けたほうがいいのでしょうか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:42:13 ID:AzUAYT7y0
>>608 PS3の出力周りの仕様が分からないので
もう少し待て
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:30:14 ID:luVXMwyK0
現在IOデータの320H(応答速度12ms)を外部HDDレコーダー経由で見ています。
重度のアニオタなんだが、#37インチのフルHDに最近興味わいてきたんですが、
買う意味あるのでしょうか?それともほとんど画質的に変わりないでしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:41:48 ID:enTNhYZQ0
アニオタなら買え
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 02:28:07 ID:70zgFx2sO
ケンウッドのGE-71はオンキョーのTX-DS494で使えるでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 02:39:47 ID:a5d3t/Nf0 BE:303976894-BRZ(1182)
>>615
>>1の3-b
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154256234/366

とりあえずイッペン、シンデミル?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 02:44:45 ID:70zgFx2sO
>>616
誤爆大変すみませんでした…(´・ω・)
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:54:54 ID:I1JBUYHb0
AVアンプとスピーカーってメーカーが違うとあまりよろしくないのですか?
たとえば、ONKYOのAVアンプにパイオニアのスピーカーとかはどうですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:00:35 ID:rNnsHSkUO
プラズマの電源コードの先のアース線、繋いでないのですがヤバいですかね?

 マニュアル見ると感電の恐れがあるとか書いてあるし、コンセントの工事ってのも何だか業者呼ぶのもメンドイし…
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:36:01 ID:bRW2Ytz+0
>611
湿気とほこりが大敵。長く使わないのなら通気性の良い綿の袋に入れて
つるしとけ。
よく使ってるなら、理容店に逝って、廃棄するような首マネキンもらってこい。
夜、とっても素敵w。
621598:2006/09/03(日) 06:30:07 ID:F/1fsBzU0
>>607
テレビは21DA75でAVマルチなので確かに画質は最高だと思うけど
じゃあ他の大型液晶買ったら汚くなるのか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 07:07:49 ID:11YGkTZA0
>>615
GE-71ってなんだ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 07:20:16 ID:RAZjIFqF0
>>607
598の相手をした責任を取ってくれW
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:30:12 ID:MceompcG0
マルチ? >>619
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:48:33 ID:6D2OpbTKO
DVDレコーダーに出力端子が1と2あるんですが、この端子をVHSに繋いでデジタル放送をVHSに
録画することは可能ですか?出力端子からはどんな時に出力されるんでしょうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:50:18 ID:owgTYWAs0
>>625
一般的には可能。
つか、それくらい試せよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:08:05 ID:HaJ3TC9f0
パナソニックのDIGA(DMR-E87H)です。
で市販のDVDを見るとき、クローズドキャプションを
ONにしたいのですが、どこを操作すればいいですか?
取説を見ても書いてありませんでした。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:21:10 ID:xE0zrfw90
>>627
少なくとも国内でオーサリング(制作)しているDVD Videoタイトルには
クローズドキャプションは入っていないものが殆どで、映画など北米で
作られたものには一部入っている。北米だとテレビ受像器へのデコード機能
内蔵が義務づけられているんだけど、日本向けの民生用テレビには入って
いないし、DVDプレーヤー・レコーダーでも一部の心ないメーカーでは
CC信号そのものがカットされてしまう。詳しくは次のサイトを。
http://www.closed-caption.com/
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:24:43 ID:0Vjn6ZDKO
MDコンポのスピーカーをMP3プレーヤーに繋いで
使うにはどうすればいいの?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:32:42 ID:MceompcG0
MP3プレーヤーをMDコンポに繋げ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:09:44 ID:sMNxVAcQ0
HDDに番組を保存してからDVDに焼いたりしているんですが、
HDDに番組を録画するときCMなどにチャプターがついて
CMをカットしやすくしていると思うんですが、いつもほんのちょっとだけずれてるんです。
なのでDVDに焼くときに、いちいちCMにチャプターを付け直してからCMをカットして
DVDに焼いているのでもの凄く時間がかかるのですが、みなさんはどうされているのですか?

性格が几帳面なんで1コマずつ見て、CMに変わったところにチャプターを付けたいんです。
ぴったりCMカットをしてくれる機種ってあるんでしょうか?

みなさんは番組をDVDなどに焼くときに、CMはカットしてますか?
ちょっとチャプターがずれていても気にしないでカットしてますか?

教えて下さい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:13:46 ID:a5d3t/Nf0 BE:135101928-BRZ(1182)
>>631
>>1の1-d
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:15:13 ID:lI24uXTh0
>631
チャプターずれが気になるなら再エンコードして焼けばいい
もしくはVRモードで焼けばそのままチャプター位置は維持される

後は使ってる機種の専用スレ探して、そこでどうするのか聞けば?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:40:16 ID:0Vjn6ZDKO
>>630
コンポ本体が壊れてる( ´・ω;`)
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:43:13 ID:KyMX2URQ0
>>634
>>1の2-c
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:07:01 ID:pMRZiqWK0
イヤホンの耳の中に入れるゴムの部分(チップと言うのですか?)
を消毒したいのですが薬局に売ってる消毒用エタノールを使ってティッシュでふき取るというので問題ないですか?
専用の液みたいなのがあれば教えてください
637598:2006/09/03(日) 22:03:18 ID:dT9EtRTG0
>>636
分解して洗剤で洗え
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:17:59 ID:sTIVzsTs0
関東在住でラジオ大阪(AM)を聞くにはどうしたらいいでしょうか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:22:48 ID:SacTPOqa0
>>620
ありがとう。
ちょっと高めのヘッドホン買ってしまったのでお粗末に扱えません。
今までは床にそのまま放置だったんですが・・・。
ほぼ毎日使うので、何かに固めの物に挟んでおくのがいいのかな?
今は箱の中にわざわざ閉まっています。
袋に入れて吊るすのもいいですね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:23:09 ID:2P7nMbq60
耳を澄ませば
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:39:37 ID:HaJ3TC9f0
>>628
ありがとうございました。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:12:57 ID:pMRZiqWK0
>>637
ありがとうございました
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:21:15 ID:+VsN/9Fj0
いま屋上に設置されてるVHFアンテナをVHF/UHFアンテナ(混合器
付)に替えるには電気屋さんでどのぐらいかかりますか?

パラボラとVHFは混合器を通って部屋にきています、
644598:2006/09/04(月) 00:26:09 ID:F+r9AewQ0
>>643
んなもん店によるだろ
本人に直接聞けよ低脳

しねよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:48:35 ID:+VsN/9Fj0
>>598 おーよしよし、脊髄反射しちゃったんでちゅかー


646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:54:33 ID:h4q8tMr20
>643
どんな家に住んでるのか分からないし、どこに頼むのかも知らないから
何を聞いてるんだこの馬鹿と思った、一言余計だけど >644これ以上のレスはないと思う
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:04:06 ID:+VsN/9Fj0
都内 RC鉄骨構造 気泡コンクリート外装 4Fの屋上ペントハウスに設置
依頼店舗町の電気屋さんなど、 どこでも可

参考程度に工事費知りたかっただけです。

量販店でも外注でしょうし
本職の方がいないのであれば、
木造2Fの屋根に取り付けた事例だけでも
聞ければと思っているだけです。

業者による値段のばらつきの平均が分かればと思った次第で
安い高いで文句は言いません。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:06:24 ID:OtNFrMP30
>>646
禿同

>>644=>>647にこれ以上のレスは不要。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:07:07 ID:OtNFrMP30
アンカー間違えた。

>>646
禿同

>>643=>>647にこれ以上のレスは不要。
650598:2006/09/04(月) 01:23:04 ID:F+r9AewQ0
>>647
しねよしねよしねえええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!しねよ!!!!!!
士ねよし寝よ!!!!!!!!!!!!!!!しねえええ!!!!!!!!!!
しねtっての!!!!!!!!!!!!クソ!!!!!!!!!!!!市ねよし寝よ!!!!!!!!!!!!!!!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:26:54 ID:vqmtLA2/0
>>647
既存のマストを流用するなら使用部材の希望価格の合計×1.3位みておけばいいと思うよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:37:50 ID:7/xEvDPUO
2.1chと2.0chってどうちがうんですか?
また、テレビをもっと良い音で聞きたいんですけどスピーカーとヘッドフォンどっちのが良いですかね?
お金がないので安いものということ前提にするとどちらになるでしょうか?
653598:2006/09/04(月) 01:39:29 ID:F+r9AewQ0
>>652
0.1はウーハー
SPとHPはリスニングスタイルが全然違うだろ
テレビのライン出力からコンポにでもつないでみては?

しねよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:45:07 ID:OtNFrMP30
>>ID:F+r9AewQ0

イッペンシンデミル?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:47:15 ID:7/xEvDPUO
>>ID:F+r9AewQ0ってツンデレの方なんですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 02:05:01 ID:30upOC+x0
お前が答える側に回るなっつうの
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 07:46:59 ID:ouuiP7zG0
きっと寂しいんだろうな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 07:49:50 ID:JhTCE9DO0
598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:21:45 ID:DDGceSKP0
HDテレビでPS3やハイビジョン放送なら綺麗に表示できると思うけど
PS2やDVDだとやっぱり汚くなっちゃうよね?
じゃあPS2やDVDようにブラウン管SDテレビも持ってた方がいいかな?

605 :598:2006/09/02(土) 21:57:10 ID:DDGceSKP0
早く教えろ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:39:30 ID:IybdTg0V0
長い間眠っていたAV機器熱が再燃してしまいますた。
でもお金がない。
つーわけでAVアンプとかスピーカーセットだけは中古で揃えたいです。
っていう人いるかも知れないので中古ショップ情報みたいなスレってありますか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:44:33 ID:YUdwJAV+0
>>659

ヤフオクのAV機器関係充実してます。

そこで気になった機器を価格.comの掲示板などで見てみるとか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:54:46 ID:ch6Gq2hu0
AVアンプの中古か・・・・コンデンサの容量抜けの心配は無いのだろうか・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:47:21 ID:jY//pQHB0
中古に手を出すのになんの心配もしなくて済むなんてことはない
容量抜けは、最も心配しなくてもいい類のことではあるが
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:23:41 ID:xdPB9rQVO
「死ねよ」と、レスされたのですが2chではよくある事なんですか?
 
マジ凹みますた。。。
664598:2006/09/04(月) 13:35:38 ID:WX8tcjal0
>>663
いちいち上げんなよ低脳
てか>>1の1-e
それはお前の質問がクソなんだろーがこのクソ携帯厨が

しねよ
665598:2006/09/04(月) 13:36:39 ID:WX8tcjal0
間違えた1-dカナ?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:23:18 ID:Y/T67Yq30
スカパーのアンテナ受信レベルが突然0になってしまいました
方向がずれたとかではなさそうです
雨風にさらされて劣化したのでしょうか?アンテナは使用5年ぐらいです
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:51:46 ID:/XrVf5yl0
>>663
普通に会社でも上司に言われるよ。
663は学生さんかな?
凹まんでもそのうち慣れるさ(´ー`)y-~~
668598:2006/09/04(月) 14:53:57 ID:WX8tcjal0
>>666
アホか
実物見ないとわかる訳ない
自分で調査できないんなら電気屋に見てもらえ

しねよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:53:35 ID:ApT0O7XNO
何度も編集や録音を繰り返したMDは分散して記録されるようになるそうですが
そんな風になり始める目安の回数はありますか?
(例えば10回以上消去&録音を繰り返すと良くないなど)
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:00:26 ID:fhiZhJOj0
ありません
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:37:47 ID:ZJFf806MO
イイ音で音楽聴きたいんですけど、
オーディオシステムって最低限何を揃えたらいいんですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:51:51 ID:pe3r1GK60
マルチポストを止めたらいい音で聞ける様になる
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:11:12 ID:8MLuaICv0
>>643
> いま屋上に設置されてるVHFアンテナをVHF/UHFアンテナ(混合器
> 付)に替えるには電気屋さんでどのぐらいかかりますか?
> パラボラとVHFは混合器を通って部屋にきています、

UHFアンテナを付けるだけだから、自分でやれば1万ぐらいで終わるんでないの・・・
UHFアンテナとUV混合機の購入は大きい電気屋かホームセンターなどで・・・
アンテナの向きとか配線方法とか多少の知識はいる、
WEB回って勉強しな。
674598:2006/09/04(月) 17:51:46 ID:Kvzw0zgv0
>>669
そんな気にするほどの物ではない
調子悪くなったら捨てればいいんだ
>671
・高いCDプレイヤー
・高いアンプ
・高いスピーカー
まあお前程度の知識なら高いコンポでいいな

しねよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:48:52 ID:eY2cFX3o0
暇そう
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:59:25 ID:HO9bKC9U0
>>663
アフリカではよくあること

2chでは「氏ね」が一般的
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:13:30 ID:rB1OV0Qw0
超超くだらない質問で悪いんですけど、うちの日立WOOOがDVD再生しないんです。
それも全部のDVDを再生しないって訳じゃなくて、再生できるやつとできないやつがあるんです。
なんでかな?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:17:20 ID:T3zTCv/v0
HDMI1.1のテレビかっちゃたんだけど
PS3できますか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:23:10 ID:EknMcV400
>>667
そんな会社とっととやめたれ。
上司ぶん殴ってから。

2ちゃんねるだけにしとこうぜ、「死ね」って簡単に言うのは。
というわけで、2ちゃんでは当たり前。
680669:2006/09/04(月) 21:40:32 ID:ApT0O7XNO
>>670>>674
レスサンクスです。あんまり気にしないことにします。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:14:31 ID:KKEtvbBf0
2ちゃんの氏ねは愛してると同じ意味だからな
682598:2006/09/04(月) 23:49:40 ID:guSGI0gm0
>>678
お前がPS3持ってたらできる
持ってなかったらできない

しねよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:04:20 ID:DKd2Rw2O0
ちょっぴり作曲(DTM)なんかしてるんですが、
今まで使ってたKENWOODのXE5(5年くらい前に友人から貰った)のスピーカーが死にました。
古すぎるので修理は厳しいかなーと、スピーカーを探し中。

ペアで2万以内と金が無いので、音質にはそんなにこだわれませんが、
作曲するっていう目的上あまりクセのないスピーカーが良いかなと思ってます。
中古屋とか巡るとそれくらいの値段のはいくつかあるんですが、お勧めのメーカーとか、注意すべきポイントとかありますか?
中古で2.5〜3万以内ならコンポでも。

貧乏くさい話で本当にごめんなさい。
パソコン新規購入するって時に突然コンポも壊れててんやわんやなんです…
684598:2006/09/05(火) 00:24:20 ID:vvTdSZ0H0
>>683
サウンドハウスとかにあるモニタースピーカーでいいよ
コンポでも何でもいい
ぶっちゃけ特に音のこだわりがなければ何でもいいよ

しねよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:59:31 ID:c6Ybnbz40
しねよ
性的な意味で。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 04:35:52 ID:0TjgdwN/0
>683
チェックに自信がなければ、中古はやめとけ。
684のいうとおり、音屋のEX-10MorベリンガB2030P+ラステ-ムRSDA202(電源別売)で
3.2〜3.5万あたりが良いと思われ。
PC連携なら、RASD302U(USB有)かSボードに光あればRSDA302P(2.5万)
+音屋のモニター1C(0.5万)あたり。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^B2030P^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MONITOR1C^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^EX10M^^
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:32:26 ID:zSYMoiizO
671だよ
674さんきゅ(^ε^)-☆Chu!!
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:19:18 ID:rkuf1Y/KO
たかじんが買ったばかりの一テラHDDが録画ミス繰り返すので、購入した店にクレームつけに行ったらすでに商品が全てメーカーに回収されてたそうです。

どこの製品のことですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:27:44 ID:3CoRCJfz0
f
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:28:36 ID:PvA1yFbv0
>688
>1の1
>e. 他のスレ・板での噂話については、その話をしていた人に直接尋ねてください。
たかじんに聞きましょう
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:32:11 ID:rkuf1Y/KO
いや、日曜日にたかじん本人がテレビで話してたから噂じゃないんだけど…不良品のメーカーが知りたかっただけなんで

692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:33:58 ID:rkuf1Y/KO
たかじんはハンネじゃなく有名な歌手&タレント&ヤクザです
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:43:57 ID:nSIillVi0
>>688
ソニーのやつじゃない?
全部のチャンネルが録れるというやつ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:46:24 ID:rkuf1Y/KO
では今購入検討中のHDD候補からソニーは抜きキャバします。
ありがとうございました。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:51:50 ID:EjZoerzI0
>>693
1Tどころじゃないだろ。
4Tくらいなかったか、あれ。
取り合えず1Tでその辺の店で買えるのというと、
日立1000W(型落ち)
日立1000D
東芝T1
東芝A1
くらいか、今だと。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:16:18 ID:YvDHG+H/0
AAC非対応のAVアンプに地デジチューナーの光端子を繋げた場合、
まったく音は出ないのでしょうか?
それとも2chステレオくらいで聴けたりするのでしょうか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:36:37 ID:rvWhUSM00
>>696
たいていのチューナーでは、AACをそのまま出すか
PCMにデコードして出すかをチューナー側で選べるはず
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:47:50 ID:PvA1yFbv0
>694
つかそんなんで不良品メーカーなんて言ってたらどのメーカーのも買えない
あと回収するならマシだと思う(よっぽど酷いのだろうけど)、問題の程度によるけど
苦情が来た客や、別の修理のついでに修理して黙って返すとかの場合もある
心配なら発売後数ヶ月は、その機種のスレで様子見てから候補決めれば?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:23:38 ID:snFsULFE0
SONYブラビア20S2000、パナソニックビエラTH-20LX60
買うならどっち?
700598:2006/09/05(火) 15:25:24 ID:4M+Ar5Lr0
>>699
何でそんなに小さいの買うの?この貧乏人が
俺だったら42Z2000買うかな

しねよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:01:02 ID:zGeyzUpi0
ヘッドフォン買ったらさ、差し込む棒がおっきいやつだったんだよね。
あれ小さい棒からおっきい穴に変換する機器は良く見るんだけど、
おっきい棒を小さい穴に対応させるような機器はないのかしら。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:05:52 ID:2jIliXXk0
>>701
いっぱいあるのでググりましょう
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:40:04 ID:JthKBPHu0 BE:405303168-BRZ(1182)
>>701
こういうのが欲しいんだろうけど
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c19s.html
これをプラグに差し込んでいる状態で横向きに力を加えると
テコの原理で細い方のプラグが簡単に折れてしまうので使わない方が無難。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:56:25 ID:jOadiORp0
仕様書に書かれている専門用語とか理解したいのですが
そういった用語を詳しく説明しているサイトとかありませんか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:59:41 ID:CHQT/Wad0
>>704
google
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:13:50 ID:ofOxvAPEO
レコードは聞きすぎると音が悪くなったり、聞けなくなると聞いたのですが、
CDでも同じようなことになりますか?
707598:2006/09/05(火) 21:18:49 ID:ZP1l9i+v0
>>706
ばーか 氏ね!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:18:57 ID:z1dQnzfB0
>>706
聞くことによる劣化はない
ただし、保存状態によっては聞けなくなることもある
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:20:40 ID:2jIliXXk0
>>706
レコードが十数回の再生で素人のオレでもはっきり劣化がわかったが
CDは数十回再生しても劣化はわからないと

記録面の取り扱いに気をつければ十数年は何回再生しても平気だと思う
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:26:05 ID:ofOxvAPEO
>>708>>709
安心しました。回答ありがとうございましたm(__)m
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:26:48 ID:uFJ1Sgqz0
ビデオデッキをPCに接続して
その動画をパソコンに録画したいんですがどうしたらいいですか?
自分のPCはTV機能つきです。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:30:39 ID:vNx/yivn0
PS3はビデオ入力端子でもできますか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:36:41 ID:CHQT/Wad0
スペック見て出来ないと考える理由を教えてくれ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:55:34 ID:d24Q70JB0
>>706
紫外線の当たるところに放置すれば簡単におしゃかになります。
普通の取り扱いでも20年〜30年程度だろうと言う意見が主流です。
より、劣化の少ない材料研究が今も続いています。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:29:48 ID:Hen+VMlu0
リビングでだけケーブルテレビが見れて、他の部屋でも見れるようにしたいんですけど、もう
一個チューナーが必要と言われました。そうせずにCATVチューナーの出力から別の部屋の
テレビに無線で映像と音声を飛ばす事って可能でしょうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:44:24 ID:kj6knm5B0
>>711
>>1の1-a
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:33:50 ID:Z6Fmh1ZK0
最近、37型の液晶で1920x1080のフルHDハイビジョン!って宣伝をよく見るんだけど、
ほとんどD4端子までしかついてないんだが、これって1080pのD5相当映像って見れるの?HDMIはついてるけど……

中にはD5端子のついてるやつもあるんだが、
ほとんどはD4までしかついてない。HDMIがついてるから不要ってことなのか?

パネル解像度がフルHDなら、1080pは無問題?D5がついてるor1080p対応って書かれてないとダメ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:35:53 ID:2jIliXXk0
>>715
可能
719715:2006/09/05(火) 23:44:55 ID:Hen+VMlu0
>>718
すいません質問がダメでした…。可能なら、どうやれば良いんでしょうか。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:46:27 ID:aTAxZ/Fo0
>>719
送信機と受信機を使う。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:47:24 ID:aTAxZ/Fo0
>>717
>D5がついてるor1080p対応って書かれてないとダメ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:47:41 ID:2jIliXXk0
>>719
トランスミッタでググる
723715:2006/09/05(火) 23:50:18 ID:Hen+VMlu0
ありがとうございます、ぐぐってみます!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:26:07 ID:r0WJyqX6O
D4端子が1コしかない。足らない。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:26:55 ID:2IGIYoeJ0
うちのには4つ付いてる。2つしか使ってない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:01:41 ID:LdGbNRdbO
たまにノイズが入るんだけどこれは音源が悪いのか圧縮形式が悪いのイヤホンが悪いのかどうなの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:31:51 ID:JeIo24N60
>>726
>1の2
何を使ってるとか、どんなノイズとか何も書かずに
音源とか圧縮とかイヤホン・・・アホか?まともに質問できない頭が悪いと思う
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:48:47 ID:vRKc8cED0
液晶TVの質問です。
パネルがフルHDのものは37型以上のものばかりですが、
32型以下では実現不可なのでしょうか?
それと、ブラウン管のTVはそういう事を気にする必要は
ないのですか?というか画素数というものはブラウン管にも
存在しますか?
729598:2006/09/06(水) 09:55:32 ID:X3lCRR580
>>728
貧乏人はフルHDなんていらんだろ

しねよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:23:12 ID:mtBgupMn0
>>728
画素数と視力の関係で考えればいいかと。
たとえば32型ワイドだと、横サイズは約708mm。
これを1920画素で構成すると1画素は0.37mm。
視力1.0の人がこの画素を見分けるには1.27mの距離に近づかなくてはならない。
そこまで近づいてなめ回すように見るときだけ意味がある。
よくある横1366ドットのパネルなら、見分けられる距離は1.8m。
視力が良くて神経質の人は少しは気になるかも。

でもそういう理由で決まっているのではなく、単に小さいTVに高い金出す
人がいないことが理由だと思う。PC用で17インチUXGA(1280x1024)な
液晶パネル(1画素0.27mm)が普通にあるところからみて、作れないことは
ないと思う。品質は知らんが(^^;)。

ブラウン管のTVは理屈上は水平解像度は構造に関係なしだけど、
中の回路が水平ドット数をいくつで扱っているのかとか、
ブラウン管の性能(水平解像度)ってのが現実にはあるので、画素数上限は存在するかと。
731728:2006/09/06(水) 18:26:21 ID:C3q4mpe00
>>729
別にフルHD欲しいなんて一言も書いてませんが…。

>>730
様々な理由でメーカーも出さないっぽいですね。
勉強になりました。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:56:25 ID:bYsMzMQa0
>>731
日本語がわからない子のことはそっとしといてあげましょう
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:58:18 ID:vLPcfjth0
CDコンポ壊れちゃったんでラソニックみたいな
(ヒップホップの黒人が型に担いでるやつみたいな)
でっかくて四角いラジカセが欲しいんですが、あれなんていう名前なんですか?
ヤフオクで検索したいんだけどなんて検索したらいいか分からないんで教えて下さい。
それか1マソくらいで買えてかっこいいやつ知ってる方いれば教えてください。
734598:2006/09/06(水) 19:25:48 ID:MdpYrjti0
>>733
アホか
そりゃ、四角いラジカセだよ
ラジカセスレで教えてもらえば?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:30:52 ID:vLPcfjth0
>>734
なんかヒュームボックスとかピートボックスみたいな感じの
名前あったと思うんですよ。とりあえずアドバイス通りラジカセスレで聞いてきます。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:43:58 ID:I4Hus+l00
1200円以下のなるべく安いやつでおすすめなラインケーブルってあります?
iPodの音をCDプレイヤーのスピーカーに出力したいのです。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:49:45 ID:K/gP9simO
店でプラズマのデジタル放送を見ましたが
アナログ放送はどれもザーザーでした。
もしかして、最新の薄型は地上アナログは見れないの?
738598:2006/09/06(水) 19:50:20 ID:MdpYrjti0
>>736
100塩ショップで売ってるよ
CDプレイヤーじゃなくてラジカセ?コンポか?

しねよ
739598:2006/09/06(水) 19:52:04 ID:MdpYrjti0
>>737
店で直接聞けよ
まあ見れるけどアナログは凄く汚く表示される
それがバレないようにわざとチャンネル設定せずに置いてるんだな、その店は

しねよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:56:17 ID:K/gP9simO
つまり
最新の薄型はアナログを見るには最低なんですか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:59:35 ID:WZeCxx/c0
>>740
そゆこと。
しかし、店は物凄く分配してるのでその分画質が落ちる。
家で見るならもう少しだけ綺麗。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:00:35 ID:r3auFevC0
>>740 そういうわけではない、お店の場合だと
アナログはアンテナへの入力を複数台に分岐させてたりするので
ゲインが下がってる場合もある。
きちんとセッティングすればきれいですよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:18:00 ID:K/gP9simO
でもブラウン菅よりははるかに劣ってしまいますよね?
ならば地上アナログが見たい人は最新の薄型はやめるべきですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:21:10 ID:I4Hus+l00
>>738
おお、100円で売ってるんですか。探してみますありがとうございました。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:21:14 ID:WZeCxx/c0
>>743
好きなの買えばいいだけ。
おまいが満足すればいい。誰も文句は言わない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:26:17 ID:K/gP9simO
いや
実際に店では地上アナログの確認ができないから
ここで聞いてるんですよ
最新の薄型は地上アナログがかなり汚く映るという結論ですか?
747598:2006/09/06(水) 20:27:44 ID:MdpYrjti0
>>746
ごちゃごちゃうるせえな
だったら他の店に行って見て来いや
体外はアナログも見られるようになってる
わかったからさっさと行って来い

しねよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:29:46 ID:HytKh4LEO
1MBは何KBですか?
749598:2006/09/06(水) 20:30:29 ID:MdpYrjti0
>>748
1000
てかスレ違い

しねよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:37:32 ID:vLPcfjth0
1024だろ

しねよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:42:59 ID:PBlEY/cQ0
>>750
しななくて良いけど1000だよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:44:27 ID:8tkTLXI10
移動に使う予定なんだけど、いい感じのヘッドホン教えてくれ
753598:2006/09/06(水) 20:45:30 ID:MdpYrjti0
>>752
アホか
何の移動だよ
場合によってはイヤホンの方がいいかもな
専用スレ行けよクソが

しねよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:49:08 ID:K/gP9simO
さっきは店のアナログは家庭とは違う
と聞きましたが 今度は他の店に行け ですか

繋ぎかたが家庭とは違うのなら他の店に行っても同じでしょう
だからここで聞いてるんですよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:49:49 ID:4KxqG7HV0
しねよ

連呼してる割に全部答えててやさしいなぁ
756598:2006/09/06(水) 20:50:51 ID:MdpYrjti0
>>754
アホか
だからアナログ放送が見られる店に行けって言ってんだよ低脳
ここで聞いたらどれくらいの画質かわかるのかよ
自分の目で確かめるのが一番だが、お前が見ても意味なさそうだな

しねよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:09:14 ID:+17hLFo10
>>598
自分が初心者だと自覚している者を相手に何を威張ってやがる。
何を勘違いしてるのか知らんが、、、このスレの名物にでもなれたとでも思っているのか?
不愉快だからこのスレからさっさと出て行け。

>>755
馬鹿が調子に乗るだけだから、そういうことは言うな。
758742:2006/09/06(水) 21:18:17 ID:r3auFevC0
>>754 あなたが
>742 で書いた
「でもブラウン管より〜」という結論になった理由がわからないので
なんとも答えられません、最初から結論ありきなら
ここで質問するだけ無駄だと思います。
759598:2006/09/06(水) 22:50:29 ID:DD7yzWKr0
>>757
しねよ
760598:2006/09/06(水) 22:51:23 ID:DD7yzWKr0
>>757
アホか
勘違いしてるのはお前だよ
スレタイ読めスレタイ、俺は本能のおもむくままに質問に答えてやってるだけだっちゅーの

しねよ
761598:2006/09/06(水) 22:52:14 ID:DD7yzWKr0
>>757
てかなんだ?
もしかしてお前ここでクソ質問して俺から「しねよ」って言われて悔しかったのか?

しねよ
762598:2006/09/06(水) 22:53:57 ID:DD7yzWKr0
>>757
馬鹿はお前だ馬鹿
不快に思うんならお前らの得意なNGワードで「しねよ」をあぼーんすりゃいい
別にお前に読ませるために書き込んでる訳じゃないからな

しねよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:00:24 ID:5k97/OWS0
>598が質問したときの一連のレスみたが、
ゴミクズみたいに扱われててワラタ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:02:14 ID:+17hLFo10
>>598
コテかトリつけろ。お望み通りNG登録してやるから。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:08:30 ID:mtBgupMn0
>>762
つまらないから帰れ。
これでいいか?


>>754
まだいるかどうか知らんが、とにかくすでに出ているように
今のところアナログ放送がが見られないTVはほとんどない。
おそらく、地デジ用UHFだけ入れてVHFアンテナ入れていないとかじゃ
ないかと思う。大画面HDTVって地上波アナログを映すとorzすることあるので
(悪いのはTVじゃなく悪い画質を大写しにすることなんけど)
わざとやっているのかも知れない。

とにかく、ここで聞くより店で聞くのがずっとベターなのは確かだ。
聞かないでネットでなんとか解決しようというのは損が多いよん。

766598:2006/09/06(水) 23:20:06 ID:DD7yzWKr0
>>764
お前頭馬鹿か?
IDとか「しねよ」で登録すりゃいいだろ低脳

しねよ

>>765
アホか
俺が言ってるような事を文章手直しして書き込んでるだけじゃん

しねよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:40:22 ID:+17hLFo10
>>766
もしかして、トリが何なのか知らないとか?( ´,_ゝ`)プッ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:45:05 ID:mtBgupMn0
>>766
手直しできず書き散らすことしかできないわけね。
769598:2006/09/06(水) 23:50:21 ID:DD7yzWKr0
>>767
俺は2ch歴6年のベテランだよ
それくらいわかってるっての
てか何が「プッ」だよ
いちいちAA使わなきゃ書き込めないような雑魚は引っ込んでろ低脳

しねよ

>>768
んな何言ってもわかんないようなクソはいちいち説明しないで放置しとけよ
どうせいつもの「なんで?」って質問繰り返してくるクソ野郎だろ?

しねよ


いい加減スレ違いはよせ
770757 ◆2IZijG1A4I :2006/09/06(水) 23:57:46 ID:+17hLFo10
>>769
そのスレ違いの原因を作ったのは何処の何奴だ!
トリップも知らないおやじは半年ROMってろ。
771598:2006/09/06(水) 23:59:59 ID:DD7yzWKr0
>>770
アホか
俺が質問者に一方的にレス付けてやってただけなのに
お前が>>757で勝手に噛み付いてきたんだろーが

しねよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:00:12 ID:OwWKfOUX0
>>770
598の肩を持つわけじゃないが、アンタ自分で
>764で「コテかトリつけろ。」って言ってるよな?

「コテ」が何なのか知らないの?( ´,_ゝ`)プッ
773757 ◆2IZijG1A4I :2006/09/07(木) 00:07:28 ID:5qE2/wDG0
>>771
不愉快だから噛み付かれるようなことをするなと言っている。
598以下の流れには同情するが、ミイラ取りがミイラになってどうする。
普通に喋るか、コテが嫌ならトリップつけろ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:08:16 ID:aD2BhKFt0 BE:168876645-BRZ(1182)
もうIDが変わる頃なので続きはこちらへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/
775757 ◆2IZijG1A4I :2006/09/07(木) 00:18:05 ID:5qE2/wDG0
>>774
スレ汚し済みませんでした。

>>598
誘導先で待ってる。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:27:40 ID:y8JT0hO1O
お前はアホだな

アナログ放送は店と家では繋ぎ方が違う
とここで聞いたのに

アナログ放送してる店に行けよ
なんて答えを返すとはアホか
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:45:54 ID:iKJuhLB80 BE:126657353-BRZ(1182)
>>776
多分ID:K/gP9simOだと思うけど
アナログ放送の画質は受信状態や画面のサイズに大きく影響されるのと、
>>737>>746が矛盾していることに早く気づけ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:19:10 ID:gVySab2X0
いちばんうざいの、>>iKJuhLB80
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 03:13:43 ID:0RVu055aO
レンズクリーナーってやらない方が良いって書き込みが多いけど、本当ですか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 06:11:08 ID:dsG1bISt0
レンズをブラシでこするので傷つく可能性がある
頻繁にやらないほうがいい
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:27:07 ID:EO03Oo9Z0
>>769
質問です。
2chに6年もいると皆あなたくらい壊れてしまうのでしょうか?
5年目の俺はまだ元気ですが時々こうして突撃してしまうので心配です。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:33:24 ID:y8JT0hO1O
777は、自分とここの奴らが矛盾してることに気付かないアホ

家と店では繋ぎかたが違うから、わからない
とここの奴らが言った
しかし店でもアナログ放送してるから店で見てこい とも言った

繋ぎかたが違うから映りかたが違う
よって参考にはならない
だから家で繋いでる人に聞くためにここで質問してる
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:37:26 ID:3sPOeoPu0
つーかデジタル放送見ればええがな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:45:51 ID:2JcRKwl80
>>782
>>1の1-d, 2-a,c, 3-c
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 13:53:03 ID:iKJuhLB80 BE:151988292-BRZ(1182)
>>782
アンテナの大きさや分配の程度も含めて
家でのつなぎ方や画質がどの家庭でも同じだと思ってるのか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:03:51 ID:y8JT0hO1O
デジタルなら通常の毎日 朝日 東京 などが見れないでしょう。
番組を限定しなければならない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 15:55:56 ID:pb/xS+auO
PS2を5.1CHで遊ぶにはアンプとPS2を光デジタルで繋げないといけないんでしょうか?
今はただの付属のアナログケーブルで繋いでいます
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 15:59:22 ID:3sPOeoPu0
>>787
そもそもPS2で完全な5.1のゲームというのは少ないが、
DDなどを聞くのであれば光で繋がないと駄目。
DP2などのデコードの擬似5.1でいいならアナログでいい。
FF13なんかは後者のエンコード使ってるからアナログでヨシ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:05:11 ID:y8JT0hO1O
786に意見をください
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:29:26 ID:EO03Oo9Z0
>>789
意味がわからないので意見できません。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:26:11 ID:owAT1kmf0
デジタル放送をHDDに保存したいんだけど、i.Link経由でPCのHDDに保存する事ってできる?
792598:2006/09/07(木) 17:44:25 ID:WVUrulaE0
>>791
>>1 2-b
793736:2006/09/07(木) 17:50:17 ID:gXxnqq/70
見つかりませんでした(´;ω;`)
近くのダイソーとキャンドゥに行ってみたんですが、
延長ケーブルや分配器や先っちょが赤白のコードなどはあったんですが、
肝心のラインケーブルが売ってませんでした。
線が一本で両側が差し込む形に出っ張ってるやつです。
どこに売ってるでしょうか?
794598:2006/09/07(木) 17:55:21 ID:WVUrulaE0
>>793
売ってなかったんなら諦めろ
電気屋でなら確実売ってる

しねよ
795791:2006/09/07(木) 17:55:23 ID:owAT1kmf0
>>792
チューナーはナナオのFORIS.TV、SC26XD1
HDDはi.Link端子付のもの
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:55:26 ID:KQfqx3Id0
>>786
全く意味不明で、コメントのしようがない。

>>791
当然出来ない。i.LINKを持ったデジタルチューナーは、接続したパソコンを、
D-VHSデッキやRec-Potのような、コントロール可能な録画機器として認識しないし、
認識させる方法もない。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:58:11 ID:KQfqx3Id0
>>793
このページでも印刷して電気屋に行け
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19161820/20100629.html
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:12:38 ID:gXxnqq/70
>>794
電気屋のって高いんですよねぇ。
ちょっとした小物感覚なので1000円超えると厳しいです…

>>797
それ先っちょが2本あるじゃないですか!
1本です、1本。分かれてちゃだめなんです。
799791:2006/09/07(木) 18:15:00 ID:owAT1kmf0
>>796
ハイビジョン放送を質を落とさずに録画するためにRec-Potを買ったんだけど、HDDの容量を使い切ってしまったので困ってる。HDDを増設する事って出来ないのかな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:15:44 ID:iKJuhLB80 BE:405303168-BRZ(1182)
>>798
こういう奴なら短い方で7〜800円ぐらい。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a44.html
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:17:26 ID:gXxnqq/70
>>800
おー、そうそうこんなのです。
その値段なら許容範囲内ですね。探してみますありがとうございました。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:18:01 ID:iKJuhLB80 BE:303977366-BRZ(1182)
803791:2006/09/07(木) 18:26:24 ID:owAT1kmf0
>>802
Rec-PotのHDDを増設するにはRec-Potをもうひとつってこと?
Rec-PotのHDDはPCのHDDと比べると高価なんだよな〜
でも、録画するためには必要な金なのかな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:35:47 ID:KQfqx3Id0
>>803
見たら消す、画質妥協してDVDレコにダビングしてDVDに保存して消す、そんなところだ。
もちろんRecPotを買い増すのも選択肢だ。

余談だが、i.LINK経由でパソコンで取り込む方法はあった。CapDVHSを忘れていた。
が、もちろんコピワンは出来ないんで意味ないが。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:39:04 ID:W4/TdbxM0
今でもSDテレビの無料引き取りやってる量販店ってありますか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:55:18 ID:oNbP/tJS0
最近安くで譲ってもらったビクターのHM-DHX2に、今度購入する
デジタルチューナー内蔵テレビを接続しようと思ってるのですが、
テレビのチューナーで受信したデジタル放送の信号はどうやってデッキに
送信したら良いのでしょうか?
テレビはまだ決めてないのですが、たぶんフルスペックハイビジョンとやらの何かになる予定です
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:58:39 ID:KQfqx3Id0
>>806
i.LINKケーブルを一本つなぐだけ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:10:26 ID:oNbP/tJS0
回答ありがとうございます
今簡単に調べたんですがシャープの液晶や松下のプラズマは付いてるようなんですが
ソニーのプロジェクションテレビには付いて無いようですね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:28:11 ID:oNbP/tJS0
たびたびすいません。
ってことはi.LINK端子が付いてないテレビとは繋げる事ができないってことですよね!?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:35:00 ID:VXx+QPd60
>809
HDMI端子とか付いてるんじゃね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:48:26 ID:oNbP/tJS0
HDMI端子ってテレビ→ビデオデッキへの入力もできるってこと?
HM-DHX2ってメーカーHPでは「HDMI出力端子を装備」って書いてあるんですが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:54:20 ID:dsG1bISt0
とりあえずチューナ内蔵して無いDVDでデジタル放送ストリーム録画するならi-link無いテレビはそもそも対象外。
多分ソニーのを買うつもりなんだろうが、ソニーの新型は全滅なので旧型買ってください
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:55:16 ID:dsG1bISt0
DVDじゃないや。D-VHSだった
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:56:16 ID:K+Xpv1KN0
>>809
i.LINKでデジタルチューナーとつなげなければ、そもそも録画できない。
テレビにi.LINK無いなら、i.LINK付きのデジタルチューナーか
i.LINK付きの地デジ内蔵DVDレコとつながなきゃダメ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:07:50 ID:oNbP/tJS0
みなさんありがとう
なにがなんでもi.LINK付いて無いとダメなのね。
嫁がソニーが良いソニーが良いってうるさいからソニーが
一番の候補だったんだけどソニー終了確定です
シャープの液晶にしよっかな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:26:36 ID:dsG1bISt0
どうしてもソニーがいいなら投売り中のX1000にしとこう
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:35:17 ID:04b99TIRO
SAMSUNGのテレビに対応したケータイのリモコンアプリはどこにあるの〜?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:39:12 ID:lJoYR4hw0
>>817
ない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:53:08 ID:urrwODDU0
新築する時に部屋にコンセント口を
電気屋に取り付けてもらうのですけど
その内いくつかは(パソコン部屋や台所など)
下記のナショナル製のアース付きコンセント(上の画像)
http://biz.national.jp/Ebox/switch/switch17.html
を取り付けてもらうのですけどこれはアース線付きでは無い
普通のコンセントも接続できますよね?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:55:07 ID:I+REheit0
>>819
もちろんOK!心配無用w
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:00:45 ID:y8JT0hO1O
地上デジタル放送は
今までの普通の地上アナログ放送の番組が今でも見れる?
例えば関西だと関西テレビ
サンテレビ テレビ大阪
ミュージックステ−ションや世界ウルルン滞在記も今見れる?
822791:2006/09/07(木) 22:04:12 ID:owAT1kmf0
>>804
安価なDVDに保存する事は出来ても、安価なHDDに保存する事はできないんだね。
なんかもどかしいな。
みんなありがとう。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:04:28 ID:WLie7fzy0
>>821
地デジは現状では、アナログ放送と同じ番組内容。
教育テレビくらいだな、地デジ独自の番組を流してるのは。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:05:06 ID:Fgnih4TF0
ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=419287&hid=3814&oid=5684

この度はこんな商品を買おうと思ったのですが某スレを見る限りそのままだとPCに使えないようで、
一応PCの普通のサイズ(ヘッドフォンなどの)はあるんですが、

PCに接続する場合、このミュートマイクは標準プラグ(太い奴)なので
このタイプのマイク端子がついてない場合は
ミニプラグに変換するアダプターが必要です(400円位)。

変換プラグを使う前のプラグってモノラルミニプラグですよね?
モノラルミニプラグ→ステレオミニプラグ(オス)→ステレオミニプラグ(メス)

購入サイトを見てもどこにもサイズのことは書いていないのですが、
どのようなアダプターを買えばPCに接続できるのでしょうか?

筐体は
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/611slt400s/owl611slt400s.html
です。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:30:11 ID:dsG1bISt0
言ってる意味が分からんが標準プラグをミニプラグにするアダプタ買えばいいだろ?
その記載が間違いで最初からミニプラグであったとすればそもそも買う必要も無いだろう
写真見る限りじゃミニプラグに見えるんだけどな

と思ったがよく見ると既にアダプタつけた画像になってるな、それ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:32:42 ID:Fgnih4TF0
>>825
あ、すいません。PCに接続する〜(メス)までは某スレの転載です。

標準でアダプタ付きになったんですかね?と聞いても申し訳ないのですが。
とりあえず先に買ってみて不都合があったら追加で買うことにします。
ありがとうございました。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:40:20 ID:Isv1XzHc0
BD、HD-DVDのどちらかに係らず次世代光学ディスク環境を近い将来に導入しようと検討している者です。

とりあえず再生機を買おうと思いますが、どうせなら次世代音声(DD+、DTrueHD、DTS−HD等)をHDMI端子から
ビットストリームのまま出力できる物がいいなぁと思ってます。

しかし現在アナログ入力端子しかないHDTVを使っているのですが、次世代光学ディスク再生機では音声だけをHDMI端子へ
映像をコンポーネントもしくはD端子へ出力することは可能なのでしょうか?

次世代音声を映像をHDMI端子とアナログ端子に同時に出力することはAACSの規定で禁止されているとの↓の記事をみて、
再生機とアンプのみならずテレビも買い換えないといけないのではないかと懸念しております。

www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060324/sound.htm

AACSのサイトも見たのですが私の乏しい英語力では読み解くことができませんでした。

すでに発売されているHD-XA1及びRD-A1の取説を読みましたが懸案についてとくに書いてなかったのですが、
もしすでにHD-DVD再生機等をお持ちの方がいらっしゃいましたら映像をアナログ端子へ音声をHDMI端子に振り分けて同時に出力できるかどうかお試しいただいてご報告いただけると幸いです。

以上よろしくお願いいたします。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:53:59 ID:NkBRWNhG0
低ビットレートで録画すると
具体的にどういう場面でどんな症状が出るのですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:56:38 ID:pmCfWps+0
>>828
特に問題はありません。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:33:36 ID:DjdMYHoWO
つまり
今 最新のプラズマを買えば、
地上アナログ放送の番組が
地上デジタルの綺麗な画質で見れるの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:34:28 ID:FzhsZaaC0
もうそれでいいよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:36:55 ID:Fi4Ezz7M0
>>830
まるで地上デジタル放送のほうが地上アナログ放送より
綺麗とでもいいたげだな。なんでそんな思い込みしたんだ?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:04:15 ID:QF+mpsEt0
>>830 ID:DjdMYHoWO
その人にレスしたい人は >737から読んで相手をしてください
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:27:12 ID:DjdMYHoWO
832さん
地上デジタルが地上アナログより綺麗だから
2011年に変更されると聞きました。
だから綺麗でなければ意味がありませんよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:58:19 ID:ehwHlwly0
>>834
>地上デジタルが地上アナログより綺麗だから2011年に変更されると聞きました。
きれいな面もそうでない面もある。それはデジタル化の理由の1つにすぎない。
デジタル化の言い訳といってもいい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:00:00 ID:ehwHlwly0
地上波アナログだとブラウン管TVで充分と満足しているのに、
下手に地デジでHDTVに興味を持ったがために液晶大画面に手を出して
SD放送の画質にorzするケースもあるよな。この場合は画質低下と感じるかもしれない。
見たくもないHD放送を見てしまい、それとも比較で見たいSD放送の画質が低く見えてしまう罠。
837598:2006/09/08(金) 09:25:08 ID:xbyQ5WBK0
>>824
何これ?高いな
ヘルメットでもして歌ってたほうがいいんじゃないか?

しねよ

>>827
好きなの買えよ低脳
もしくは購入相談スレ行ってろよ

しねよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:58:00 ID:DjdMYHoWO
いや
地上デジタルの方が地上アナログより綺麗なのは当然で
現在の薄型テレビ本体がブラウン菅の画質に負けてるだけでは?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:15:55 ID:wWBdYulw0
いいえ違います
つか菅て
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:46:34 ID:ehwHlwly0
>>838
動画追随についてはHD同士だと当然、SD対液晶HDでも負けてるな。
ノイズや解像度だけが画質じゃないし。
プラズマとかなら勝てるんだろうけど、今度は高杉。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:14:30 ID:F+w6QSgp0
先日初めてHDD付DVDを買いました。

DVD-RWとDVD-RAMは何度でも録画できると書いてありますが、質問です。

1度保存をすると次からは、勝手に判断して、
MDみたく最後の部分から保存されていくんですか?

あと、たとえば2時間ずつの映画3本を保存したとします。
仮にABCとします。Bの部分にだけ上書き保存するのは可能なんですか?

くだらない質問ですみません・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:27:53 ID:S3IskXOh0
RAMが何の略か考えれば分かりそうなもんだが結論から言えばRAMならできる
RWは一度消さないと駄目
843sage:2006/09/08(金) 14:01:56 ID:KALsx0/uO
BS放送を(NHK1と2に限り)観ようとすると、「受信できません〜衛生アンテナ電源の設定がショートにより〜」や「降雨対応放送に切り替わりました」が交互に表示され、観ることができません。どーすればよいでしょうか
初心者過ぎる質問ですが、アドバイスをお願いします
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:30:05 ID:KNtnm8aP0 BE:379971195-BRZ(1182)
>>843
天気→アンテナの正面の障害物の有無→アンテナの向き自体→ケーブルやコネクタ
の順に点検。それでも原因が分からなければ近所の電気屋に相談を。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:40:58 ID:KALsx0/uO
>844
有難う御座います
アンテナは、都住からひっぱっているらしく、確認はできません
ケーブルも、点検しましたが解決できずでした
電気屋さんに相談してみます
早いご返事有難う御座いました
846名無しさん┃】【┃Dolby
>842

できるんですね。ありがとうございました。