【豪華】ATH-W5000 愛好会【華麗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代表
さあ、語りましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:22:21 ID:iXRpWlnu0
これ買うのと
onkyo D-312E を買うのとではどっちがよい?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:06:40 ID:7QNzmFHd0
RS-1が欲しいが値段の元を取ろうとすると作りからしてW5000が気になる。
邪道?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 08:27:03 ID:VHhJM1EzO
高杉
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 08:36:47 ID:EFzj7Edt0
ΩUのボッタクリ価格に比べれば良心的
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 08:39:37 ID:lIVA7ZHWO
高杉
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:34:33 ID:EJAKrIqz0
他社のヘッドホンと比べた場合

高純度な銅素材、強力な磁石、黒檀やラムスキンなどの天然素材が多用されているんで
むしろ安いのではと思ってしまったりする
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:00:26 ID:bBFf9SKjO
クラシックは大丈夫ですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 07:45:29 ID:DrloJmnx0
保守
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 08:00:57 ID:dGkjWAXz0
世界的に見てもこれほどの高音質ヘッドホンは見当たらないよね・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:24:17 ID:pvsu4qvS0
どっかでキンキンとかケロンパとか書かれてたが。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:03:12 ID:E+hIiZbs0
貧乏人には手が出ないので僻んでるだけだろ・・・可哀想に。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:01:46 ID:hZ7dPzue0
つーかL3000の廉価版出て欲しい。L3000ドライバーで縞黒檀皮無しのヤツ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:45:32 ID:I2Uv1jHB0
>>13
革が無ければ、あの音はだせないっぽいよ?
俺も廉価版欲しいのでコノリー社をやめて違う革で出して欲しいなあ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 06:09:14 ID:ii/B38wZ0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:31:36 ID:1Rq8E30j0
まぁしょせんはオーテクってところだな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:13:26 ID:QzDhwZrv0
で、RS-1とどっちがええ?結論は出たのか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:14:16 ID:GdzIkgFLO
>>17
は?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:04:35 ID:JZyiQsqy0
これって、なんで人気ないの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:25:58 ID:qUOZIgI70

オーテクだから
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:41:25 ID:Ha63YLD80
ユーザーの耳が糞だから。(外国製の糞音色に毒されている為)

日本人なら日本製を買え!!!バカ野郎!!! by 長渕

22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:06:24 ID:3KkoQtlL0
正直W5000よりはΩ2が好み
オーテクで、独特の音色を求めるならL3000の方がずっと面白いし

そもそも、W5000の鳴り方で【豪華】さや【華麗】さは感じないのよ
責任者出て来い
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:13:21 ID:9USg7uDT0
>>22
W5000・L3000はおろかΩ2も効いた事がないとみた。
L3000なんかはあのごつい外観からは想像も付かない中庸な音が鳴るし、「面白い音」ではないぞ?
視聴くらいしてから文句言えよw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:12:10 ID:oZpGZi8B0
Ω2とW5000比べる事自体がおかしいし
何でもΩ2の名前出せば良いと思ってるんじゃないか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:07:04 ID:JDx6UfuN0
W5000の良いところは余計な音を足さないとこだし
STAXはそういう意味で引き合いに出されるのかと

遠めの音で間接音表現が巧みなΩ2と近めの音で直接音きっちり聴かせるの重視してるW5000じゃ
両方気に入って使ってても使い道完全に別になるし比べることには意味は無いな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:58:09 ID:8H9qgA1KO
Ω2の遠目って前方にある遠目?
W5000の近めってどの辺?
W5000のHPAってΩ2が接続するだろうのグレードですか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:37:50 ID:JDx6UfuN0
前も横も遠い
W5000と比べると前のイメージがし易い感じはある
ホールトーンとかの表現もそうだけど音の距離感って意味で大きい箱の録音はΩ2のが自然に聴ける
逆にかぶりつきで聴きたいような曲は距離感も音がダイレクトに入ってくる感じもW5000の方が気持ち良い

W5000はHA5000、Ω2は717で使ってる
グレードとかは同じ出力装置で比べられないから解んない

W5000の音の近さは個人的には良い方に働く曲も多いし単純なデメリットだとは思わんけど
人によっては耐えられない程度だって言う人もいるから要試聴
特にユニットの取り付け角が変わってるから距離感の好みだけじゃなく装着によっても左右されるっぽい
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:52:03 ID:8H9qgA1KO
W5000のHPAはHA5000ですか。
W1000ならどうなるのかな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:12:10 ID:DskhciBb0
>>28
HA5000って、昔からあったあれの側だけ変えただけだろ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:22:49 ID:pa9LYubS0
質的な面では電源の整流方式の変更くらいか
実際はクロムフリー対応の為のモデルチェンジらしいが
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:01:45 ID:QlnhScUb0
無線と実験の2月号にAT-HA5000が解析されていたけど
それによると初段のNチャンネルFETが2SK389→2SK370のペア選別品に
2段目のPNPトランジスタが2SA1349→2SA970に
NPNトランジスタが2SC3381→2SC2240に変更されていて
キャパシタも環境対策でガワの塗装が問題になって生産中止になったMUSE FXからファインゴールドに。
ヘッドホン端子もエムデンからノイトリックに変更されて、回路と実装もHA2000よりも洗練されている。
電源も新規に設計されたトランスを使用されていて、配線も太いOFC線材に改良したとの事。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:02:13 ID:5s1URgTSO
前に遠いは判るが横に遠いでは?
前方にあって左右に広いは頷ける。Ω2の実力が垣間見れるが下位ドライバで同じに表現出来るか。
なおW5000とW1000が同じと来ると不明となる。

HA5000はHA2002に比べて遠い。
それと違いにボトムの制振シートもあるのでは。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:45:42 ID:DPQ1VxT90
>>31
P-1とどちらが優れているのでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:06:17 ID:PRpmAJMM0
W5000との相性って意味ではHA5000
一般的には上で出てるW5000とΩ2の対比が当てはまる感じで決着付かないでしょ

上の対比と違うのはP-1にS/N感の悪さって決定的な弱点があるとこだけど
あの方向性で良いのが他に無いって貴重さが強み
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:23:39 ID:DPQ1VxT90
どうもです。
S/N感の悪さって、具体的にどんな影響があるのでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:03:14 ID:PRpmAJMM0
例えばW5000なんかをP-1で鳴らすとノイズが気になる
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:52:00 ID:OBdjQ3ZQ0
そのP-1はずれじゃないのか?
俺のP-1はL3000つないでも無音だが
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:02:37 ID:PRpmAJMM0
ダイナのがハズレ個体なのかね
電源と上流同じ接続のHA5000に比べてノイズって点では明らかな差があるが

持ってる人のレポでもノイズに関しては不満持ってる人多いみたいだし
個体差だとしてもCECのガリ並に頻出なもののような気がする

L3000はインピの割にノイズ目立たないし、そういうのにシビアになるような方向性じゃないから
無音かどうかはともかく気にならんっていうのは理解できる
DHA3000でもL3000はOKでW5000だとホワイトノイズ気になったし
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:29:10 ID:DPQ1VxT90
ならHA-1Aなら地獄か?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:51:24 ID:R6nWsbedO
山本さんのも地獄だに。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:00:14 ID:SUZWxy6z0
廃人のサイトにはオーテクの他のHPのレビューはあっても、W5000のレビューだけがない。
廃人氏によると、W5000には8万を出す価値は無いそうだ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:03:57 ID:wzehNBww0
>>24
Ω2は真空管アンプと同じで響きを聴かせるタイプだから
忠実再生を目指すHPと比較しても意味無いわな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 04:33:10 ID:1V7xThjH0
>>41
廃人は基本的にオーテク否定派だからな。
あの日記の文脈は、
嫌いなのにあれだけの数のオーテク製品を買ってしまって、
更にオーテクに8万出すのは嫌だという文脈だった筈だが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 07:09:52 ID:iI81E0MH0
沢山の機種から聴き比べると、禅が良く聴こえるんだよなー
でも聞き込んでみると、俺はオーテクの音が好きだな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:49:03 ID:4CMZ94uD0
オーテク地獄のスパイラルから脱出し、AKGに乗り換えて大満足の俺が来ましたよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:08:34 ID:T/8zkZoZ0
オーテクとAKGは現代的な音
禅とスタックスはノスタルジーな音
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:12:49 ID:T/8zkZoZ0
でも一番のお気に入りはSA5000かなw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:55:50 ID:iI81E0MH0
>>45>>46
禅とSTAXも禅々違う鳴り方をしますな
オーテクとAKGは似てきたな、K701なんか特に・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:02:35 ID:AiZAGOCC0
>>all

とりあえずこのスレsage進行で。
続きはオーテクスレで。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:09:23 ID:jk+KMasb0
>>49
なんで専用スレがあるのに貧乏人のスレへ行く必要があるねん?アホか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:27:40 ID:AO7h6ObP0
>>49=1
隔離糞スレたてんなよ・・・じいさん・・・
K501の次はW5000っすか。

もしくは高級スレとかでひたすらDX1000を酷評してW5000をヨイショしてた香具師?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 03:21:23 ID:U6mxkJIK0
なんで貧乏人がレスしてんの?!
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:05:22 ID:BGV3VJ+50
>>48

>>45-46
禅とS
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:40:32 ID:t836LGyG0
↑?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:58:18 ID:8s50S8Dh0
>>45
オーテク地獄のスパイラルって何?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:44:35 ID:AO7h6ObP0
>>55
プレミアム商法じゃないのか?
ウッドシリーズや漆、皮はもちろんの事、A100Ti、A1000、A900LTDと延々と続く限定生産。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:54:11 ID:lA2YNyhT0
>>55
オーテクじゃ、いつまで経っても満足できる音にめぐり合えないってことだろ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:02:01 ID:f/PsQZcx0
>>56
妥協できる音としてはいずれの価格帯でも最高クラス
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:34:02 ID:lA2YNyhT0

妥協の産物、それこそオーテクの真骨頂。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:34:53 ID:w5lofdSw0
10年も前に妥協すらできなくなったスタ糞
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:08:44 ID:TEc71QQv0
スタ糞なんて貧乏メーカどうでもいいです。
ここは真のお金持ちが集うスレです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:16:48 ID:1r1LzIoqO
W5000だけじゃなくてオーテクの木のヘッドホンシリーズの専用スレへとなりました。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:58:18 ID:aGKzA1Ov0
スタのが高いじゃん
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:24:39 ID:hDgC6jqN0
マジレスだが、そもそもオーテクに高級なイメージは無い罠。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:18:51 ID:cWIQ1FDL0
舶来品は何故か高級そうにみえるんだよな〜
でも実際手にとって見ると、値段のわりに凄くしょぼかったりするのもある・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:47:22 ID:alJfaTfL0
>>65
名指しでRS-1のこと言ってるようなもんだろw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:05:50 ID:hH43BF/b0
ATH-W5000 はあらゆるHPの最高峰

まさに 別 格
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:47:27 ID:GSzYvWRI0
これって、なんで人気ないの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 05:21:46 ID:hH43BF/b0
ヒント

貧乏人には買えないから
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:42:13 ID:alJfaTfL0
HA-1Aとの相性は?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:48:45 ID:iR3C60iH0
>>68
まぁしょせんはオーテクだからってところだな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:43:19 ID:fV40dqO80
見た目や値段から【豪華】【華麗】を期待させるのに実際はストイックすぎる音だから
基本的に惹き込まれるような音より楽しくとか気持ち良く音楽聴かせるタイプが人気になる気がする
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:19:21 ID:Gi+HvXb10
これでジャズはどんなもんでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:27:56 ID:Og0Py6rH0
何聴いても最強です。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:47:27 ID:aQ+R59xl0
↑オーテク社員乙
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 04:19:40 ID:h3aCljRK0
↑スタックソ社員乙
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 10:09:22 ID:p6mqtPnV0
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:06:23 ID:UeibQMIo0
低音がカスっていう意見がある。
このヘッドホンは値段に見合ってないという意見がユーザーからの大半。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:54:19 ID:nMbhKUxp0
持ってないなら無理にレスしなくていいのに
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:58:58 ID:83TJiGAZ0
ぜんぜん売れてないHP代表w
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 20:54:33 ID:PWEaE7pY0
>>80
たいして儲かる訳でもない高級ヘッドホンを、それでもメーカーがあえて作る意味を考えろ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:42:52 ID:w8ZlX0g80
俺は昔のゼンハのHD565(未だに現役w)、AD1000とW5000のユーザーです。
5000は、箱出し後2〜3ヶ月位は低域が伸びないかなってありましたが、いまは自分の感覚からはバランス十分取れてるし、低音域にも十分満足してます。
 AD1000/2000の低音域、W1000のそれともことなる音で気に入ってます。
長レスで失礼しました。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:36:53 ID:O5sRDeCD0
過疎スレ悲惨


84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:39:21 ID:n/pR89jG0
大半をしめる貧乏人がいないですからね…
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:49:17 ID:lE3SpknQ0
お金持ちは、「一流」にしか興味が無い
オーテクはどう考えても三流メーカー(ry

86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:26:45 ID:yeYx3ykJ0
一流のメーカーを御教示してください。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:24:14 ID:n/pR89jG0
株式ですらないスタックソの立場はwwwwwwww
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:56:42 ID:xcewyCJr0
スタッ糞がわざわざカチコミに来て自爆してるスレかよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:33:16 ID:Xtso8fXT0

寿司テク信者のスタックスコンプレックス炸裂w
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:41:03 ID:AtqPMtM20
一流っていうか専門メーカーだから。
W5000は売れてないと思うけど(笑)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:12:15 ID:l0gPdlpZ0
スタッ糞はもはやガレージメーカー
とても企業とは呼べない。町工場同然
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:49:43 ID:7ig5TczZ0
マジレスすると、確かにスタックスはあこがれの存在だけど、
オーテクには誰もあこがれないという現実。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:19:16 ID:Q6O/PIDx0
スタックスはあこがれるって極少数の信者だけじゃないの?
まあソニーや山水にあこがれるなら話は別だけどwww
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:12:22 ID:Wy4kaaI30
まぁオーテクがあこがれの存在で無いのだけはガチだがな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:32:05 ID:dc3bmwSx0
スタックソなんてアニヲタ専用なのに憧れも糞もないわな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:50:45 ID:acZNSGcP0
オーテクなんて2流メーカーだろwwwww


もっともスタックスは最下位クラスだがwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 03:59:43 ID:Dq4jIzzT0
>>96
そりゃまあ、オーディオはプラシーボが重要だからね。ブランド名も、音の味付けに一役買ってるわな。
でも、もしかしたら君の大好きな舶来ブランドも、中の部品は日本製の物が使われているんだぜ?
それどころか中国製かもしれんがw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 05:06:02 ID:9s7NLcNF0
一度試聴して以来、W1000にあこがれてます。
あれに比べたら、ソニー製など、同時に聞いた他の機種は楽器の音に余計な
モノが多く足されてしまっている感じです。
来年には買いたい。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:22:21 ID:bPR+bav00
スタックスほすぃぃぃぃ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:58:42 ID:jf5NzYP70
STAX最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ニッポンの、いや世界の宝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:33:12 ID:48+YdgQd0

ソニー>>>>>スタックス>>>>>>>>>>>>>>>寿司テクwwwwww
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:38:20 ID:QrulTX7h0
STAXこそ世界に誇れる MADE IN JAPAN 
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:05:30 ID:jf5NzYP70
>>101
80年代までなら或いはその通りやもしれなかっただろうが
っだが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
SONYがアレしちまった現在。ニッポンの!いや世界の誇りはSTAXだけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:25:05 ID:HFMjhIuH0
W5000スレがいつのまにかSTAXマンセースレに・・・
まあSTAXも好きだが
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:46:35 ID:r7aorPz00
W5000は良い機体だけどSTAXの方がメーカーとしては推し甲斐があるな

2050Aクラスをあんだけ真摯に作る姿勢は真似して欲しい
けどまあ下級機で媚びて金集めないとオーテク規模じゃやってけないか
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:12:45 ID:jdJro8Df0
スタッ糞信者ってΩ信者なみに痛いw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:17:12 ID:eM09lSTV0
>>105
オーテクに高級機は無理。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:22:17 ID:jdJro8Df0
スタッ糞ってようは耳あたりのよい音を作って
デジタル音を円やかに作り変えてるもんだから
一部のヲタは狂信的になるのかもね…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 11:04:40 ID:COjF4W2g0




売れない自称高級HP日本代表w
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 11:05:42 ID:0PC/RqiQ0
>>106
製品や会社はいいけど、信者がウンコだよな
ちょっとでも否定的な見方されると顔が真っ赤にでもなったかのように
ムキになってすぐ噛みつく
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 11:08:16 ID:erfZO+Ai0
ID:COjF4W2g0の書き込みをオーテク本スレでも発見しましたよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 11:16:33 ID:wC2cllFL0
ピュア板の本スレの雰囲気はアレだけど
あそこ以外で必死になってるのは逆曝し目的の人でしょ

W5000も結構そういう曝し方されること多いな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:16:35 ID:ca8qo/K70
ttp://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1036915330/350-415n
この機種、ヘドナビでも信者とアンチが争ってるな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:43:01 ID:8srh3XU90

art氏のレビュー

ATH-W5000のレビューです。
classicはヴァントのブルックナー・ロマンティック(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

ATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。
中高域の表現は素晴らしいだけに、ATH-W5000の低域表現は残念なところだ。
ATH-W5000の装着感は良好だが、個人的にはキツく耳を覆うタイプを採用して欲しかった。
外観はハウジングの質感とハウジング周りの隙間がチープだが、HP-DX1000と比べると高級感で勝る。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。

115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:44:47 ID:8srh3XU90
ビクターにも負けたオーテク
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:46:54 ID:FJRu4Se50
ビクターはスピーカーが最高なんだけどね。
ヘッドホンは・・・無かった事にして下さいw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:38:01 ID:bf+V39H/0
しかし、このヘッドホンてなんでこんなに熱心なアンチがいるの?
ヘドナビの掲示板なんてすごいじゃん。
どうやらスタックスを視界に捕らえて僅差で抜き去ったというのはまんざら誇張でもなさそうだ。
俺も買ってみるかな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:40:57 ID:U3YBjtDq0
(アンチの悪質さが)スタックスを僅差で抜き去った
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:51:53 ID:mUOcktI80
ある意味、アンチが湧くのは本物の証みたいなモンだよなw
本当にどうでもいいモノなら、風評すら立たずにスルー全開だからね。ほら、アレとか・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:27:14 ID:Nk/shPVb0
いろいろ見たけど(ネットで)、結局、HP-DX1000より優れていることは証明されたね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 03:01:43 ID:KJ80cWnj0
比べる相手がベクターとかスタックソとかレベル低すぎ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 09:50:46 ID:i+bljaNy0
やはり世界のAIWAとか大山コーポレーションが直接のライバルになるんでしょうか? (違
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:02:32 ID:AYbHefve0
ソニーやパナソニックあたりでないと話にならん!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:03:04 ID:BGVh+QpP0
寿司テクが大山コーポレーションを超えられるわけないwww

AU-618はネ申

大体ブランド力ではあのBOSEにすら敵わない。
BOSE:きゃー、凄いこれ高いんでしょ?見せて見せてーと羨望の眼差しで見られる。

寿司テク:え?俺も持ってるけど?FC7w

これが現実。そんな折れはOR7に特攻予定ですが。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:13:06 ID:Wim0gd9c0
ボーズなんて屏風に絵でも書いてろwwwwwwwww
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:28:01 ID:Bi5s6e2F0
darega umai kotowo ieto ・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:33:58 ID:ksadBCan0
なんで機種隔離スレって民度低いの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:46:09 ID:t3494jfQ0
>>127
このスレのことでしょうか?


もしそうでしたら、「来るなよ、わざわざカキコすんなよ」、
たかがそれだけ実行すれば済むことだろが。

あなたのカキコの意味が違ってたら「暴言をお詫びします」。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:04:56 ID:jbtnel110
日本語でおながいします
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:33:10 ID:cENZJF1F0
所詮年商300億弱の中小企業ですし。
ヘッドフォンは約1割強かな。
その中でw5000の売り上げなど
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:42:44 ID:8VihnE8Q0
スタッ糞の雀の糞のような売り上げなど…
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:16:09 ID:cNbjAGP90
ちょっと見ないうちに随分落ちてきたね。
age まっす。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:43:59 ID:PA0v1CMp0
114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:43:01 ID:8srh3XU90

art氏のレビュー

ATH-W5000のレビューです。
classicはヴァントのブルックナー・ロマンティック(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

ATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。
中高域の表現は素晴らしいだけに、ATH-W5000の低域表現は残念なところだ。
ATH-W5000の装着感は良好だが、個人的にはキツく耳を覆うタイプを採用して欲しかった。
外観はハウジングの質感とハウジング周りの隙間がチープだが、HP-DX1000と比べると高級感で勝る。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。




115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:44:47 ID:8srh3XU90
ビクターにも負けたオーテク
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:45:27 ID:PA0v1CMp0


101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:33:12 ID:48+YdgQd0

ソニー>>>>>スタックス>>>>>>>>>>>>>>>寿司テクwwwwww



102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:38:20 ID:QrulTX7h0
STAXこそ世界に誇れる MADE IN JAPAN 


135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:54:18 ID:OTl7BRne0
>ビクター「にも」
>ソニー>>>>>スタックス
SONYの社員は図々しい上に馬鹿だな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:20:55 ID:nqpeM/xX0
マジレスするけどスタックスなんてただの町工場。
ソニーはもちろんオーテクのような企業とは比較にすらなんない。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:00:18 ID:hSLq4oCl0
色んな町工場の技術が日本のクオリティを上げてるんだが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:17:51 ID:0DA40oG40
その町工場にすら負けるオーテクってw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:00:54 ID:umS93oDm0
おまえら日本の産業構造というものをわかってないねえ。
以前取引先の中小企業が、オーテクの下請けだったよ。
ただで一個もらったがな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:25:09 ID:0DA40oG40


101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:33:12 ID:48+YdgQd0

ソニー>>>>>スタックス>>>>>>>>>>>>>>>寿司テクwwwwww



102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:38:20 ID:QrulTX7h0
STAXこそ世界に誇れる MADE IN JAPAN 



141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:25:50 ID:0DA40oG40
114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:43:01 ID:8srh3XU90

art氏のレビュー

ATH-W5000のレビューです。
classicはヴァントのブルックナー・ロマンティック(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

ATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。
中高域の表現は素晴らしいだけに、ATH-W5000の低域表現は残念なところだ。
ATH-W5000の装着感は良好だが、個人的にはキツく耳を覆うタイプを採用して欲しかった。
外観はハウジングの質感とハウジング周りの隙間がチープだが、HP-DX1000と比べると高級感で勝る。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。




115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:44:47 ID:8srh3XU90
ビクターにも負けたオーテク


142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:08:10 ID:yILW+5+o0
メーカー保障って3年あるんですか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:05:33 ID:WOgMLitl0
3年はオーテクのATH系だけじゃね?普通は無償保障は1年。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:53:56 ID:sX0rRsf20
なんでスタックスヲタが噛みつくかな・・・
同じベクトルで負けてるってことを露呈してるようなもんだろ・・・
そんなに悔しいのか?
悔しいなら、W5000も買えば?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:18:41 ID:ryeiiTzS0
マジレスだが、フツーにスタックスに負けてるじゃん>オーテク
てか、オーテクって、一般的にいわゆる「名機」と言われるHPが無いよな。

146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:21:41 ID:cPPwzc3d0
>>145
マジレスだが、フツーにオーテクに負けてるじゃん>ソニー
てか、ソニーって、R10・CD3000のスタッフ抜けてからいわるゆ「駄作」と言われるHPしか無いよな。



147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:34:39 ID:aMMCrgBZ0
>>146
スレ違いだが、確かに俺もSAシリーズとか最近のソニー音はどうにも好かんな。
確かにいい音かも分からんが、音楽用の音じゃない気がする。
その気はオーテク製品にもあるんだが、それ以上に無機的な感じ。

あと耐久性とサポートは確実にオーテク、スタックスに劣るね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:42:45 ID:+0sLi7cO0
で、
オーテクには、いわゆる「名機」と呼べるヘッドフォンが無いと言われる件については?
やたらアイテム数だけは多いけどw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:00:34 ID:aMMCrgBZ0
>>148
発展中だからじゃね?
少なくとも代を重ねるごとに先代の問題は多少なりとも解決してくる。
それに比べて最近のソニーは名機どころか迷機が多くて困る。
R10とかCD3000のころから見ると酷い凋落でしょ。
まあオーディオ全盛期の頃の製品と比べるのは酷かもしれないけどさ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:57:33 ID:cPPwzc3d0
>>148
オーテクに名機と呼ばれるヘッドホンは多いので、そんな件は元から無い。
何ソニーがオーテクよりダメなことから話逸らそうとしてんの?
ソニー社員はいつも見苦しいな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:50:01 ID:U5onKILO0
>>138
負け組みは明らかにスタックソなんですが…w

ダサい売れない音悪いの3拍子〜

>>149
ソニーには最近でもSA5000という名機がありますよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:23:29 ID:hFIjk0NN0
Q010は実際に目にしたorベストの状態で装着して音を聴いた人間が
あまりにも少なすぎて伝説の迷機と化しているな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:05:12 ID:Q7CS+S180

スタックスは世界に誇れる日本製品だけど、オーテクは他社の売れ筋をパクってばかりで恥ずかしい日本製品

マジレス
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:09:42 ID:UpsAv9KE0
>>153
インスパイヤ→昇華
は日本人の黄金コンボ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 02:23:30 ID:Y66trH4J0
>スタックスは世界に誇れる日本製品だけど

オウムと一緒で一部の信者にしか評価されてない製品がか?w
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 04:08:01 ID:YYnhG0i50
>>151
>ソニーには最近でもSA5000という名機がありますよ。
定価7万円もするくせに、輸入マージン込みで2万円の
K501と比べてやっと同等な音質のSA5000が名機?
断線報告も多い欠陥品だぞ?
とんだ名機もあったもんだw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 05:04:41 ID:Y66trH4J0
>>156
バーカ、所有してるけど壊れねーよwwwww
スタックスのほうがチリチリ音がすぐ出てくるだろ
AKGはK1000以外は安物しかもってないけど割りと丈夫じゃん?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 07:16:30 ID:rqRxsra70
>>156
両方とも所有して聴いてる? 確かにK501はいいヘッドホンだけど
ことscoreの音を汲まなく拾い上げ聴かせてくれるって点では
SA5000が圧倒的してるよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 07:17:31 ID:rqRxsra70
打ち間違い >>158
圧倒的してるよ→圧倒してるよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:59:18 ID:ZJDvDOe20
>>156みたいな馬鹿耳が舶来ヲタか
ワキガ臭い白人のチンポでもしゃぶってな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:03:51 ID:WtfOVju30
>>153
その恥ずかしい日本製品であるオーテクも、ついに中国へ工場を移すらしい。
「中国製に成り下がる」、「他社をパクる」、「限定品で出しても売れ残る」、「ブランド力無し」、

マジでどうしょうも無い3流メーカーじゃん、 寿 司 テ ク www


162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:55:19 ID:P8Bx9bQ+0
>>161
「中国製に成り下がる」
今、中国製は流行りなんだよ!たとえ3マソ代の高級HPでも…SA3000とかHD595とかw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:33:40 ID:SofTDipN0
161は今時シナに工場もない4流企業にでも勤めてるんですか??
それとも無職?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:52:56 ID:uT+kpC9h0
161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:03:51 ID:WtfOVju30
>>153
その恥ずかしい日本製品であるオーテクも、ついに中国へ工場を移すらしい。
「中国製に成り下がる」、「他社をパクる」、「限定品で出しても売れ残る」、「ブランド力無し」、

マジでどうしょうも無い3流メーカーじゃん、 寿 司 テ ク www

165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:58:18 ID:YYnhG0i50
中国製に成り下がる=SONY (説明不要)
他社をパクる=SONY (白イヤホン)
限定品で出しても売れ残る=SONY (恋人限定メモリーウォークマン)
ブランド力無し=まさに今のSONY
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:13:28 ID:uT+kpC9h0

SONY>>>>>>>>>>>>>>>オーテク

これ日本の常識
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:14:49 ID:uT+kpC9h0

SONY>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オーテク

これ世界の常識


168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:59:44 ID:LrdruXBp0
SONY>>>>>【どんなに頑張っても超えられない壁】>>>>>>>>>>>>>>>>>オーテク

これ宇宙の真理
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 03:00:13 ID:OKLX/cYe0
そんなに >>161 のカキコが恥ずかしかったの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:58:17 ID:PInNDQgs0


161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:03:51 ID:WtfOVju30
>>153
その恥ずかしい日本製品であるオーテクも、ついに中国へ工場を移すらしい。
「中国製に成り下がる」、「他社をパクる」、「限定品で出しても売れ残る」、「ブランド力無し」、

マジでどうしょうも無い3流メーカーじゃん、 寿 司 テ ク www


171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 06:26:01 ID:wTT4QMLR0
ちょっといい?
寿司テクって何?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:50:07 ID:aRnMz/GU0

オーテクの本業=小僧寿司とか、B級回転寿司屋のシャリにぎりロボット

オーテクのHP見てみw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:11:16 ID:xrOxPZrs0
>>172
本業はCDのレーザーとピックアップレンズじゃね?
売上の内訳のうち本業が2%ってのは流石に無いべ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:14:48 ID:grBtuixE0
スタック糞は総力挙げても、その2%にも満たないwwwwwwwwww
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:04:13 ID:hO0qjsvW0


161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:03:51 ID:WtfOVju30
>>153
その恥ずかしい日本製品であるオーテクも、ついに中国へ工場を移すらしい。
「中国製に成り下がる」、「他社をパクる」、「限定品で出しても売れ残る」、「ブランド力無し」、

マジでどうしょうも無い3流メーカーじゃん、 寿 司 テ ク www


176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:31:15 ID:kDSiS36V0
カチコミに来たはずが逆にレイプされるスタックソ信者ミジメ(笑)
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:21:42 ID:jzT+cOYP0
誰がどう見ても、オーテク社員が、完膚なきまで叩きのめさられてる件について。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:28:14 ID:jzT+cOYP0
オーテク自体に、そもそも「名機」と言われるHPが皆無のため、はじめからお話にならない件について。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:14:56 ID:N1LKqbVc0
貧乏人の僻みの羅列だな・・・可哀想に。
180俺もW5000ユーザなんだけれでも:2006/10/18(水) 22:36:46 ID:3YYCD/dD0

読んでて悲しくなる、こんな不毛な煽り合いもう、終わりにしないか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:48:44 ID:wclHAaVt0
それでは、僭越ながら流れを無視して
W5000の発送メール

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:00:04 ID:RtcGjQFT0
貧乏人どのもW5000への妬みが不毛な煽り合いを招くニダ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:37:02 ID:/5kfFINH0


SONY>>>>>【どんなに頑張っても超えられない壁】>>>>>>>>>>>>>>>>>オーテク

これ宇宙の真理
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:38:03 ID:/5kfFINH0
SONY>>>>>【どんなに頑張っても超えられない壁】>>>>>>>>>>>>>>>>>オーテク

これ宇宙の真理

185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:38:41 ID:YC4ESbSd0
米倉涼子さんが生放送中に放屁、脱糞の可能性も
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160977310/
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 03:20:16 ID:SKQmSjYC0
↑ブラクラ注意
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 11:38:50 ID:abl31sEL0



153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:05:12 ID:Q7CS+S180

スタックスは世界に誇れる日本製品だけど、オーテクは他社の売れ筋をパクってばかりで恥ずかしい日本製品

マジレス



188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:13:05 ID:jV/gtxvI0
スタ糞信者ほど恥ずかしいものはない
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:58:47 ID:JyrECs4L0
まあ信者でもってるような会社だから…
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:58:57 ID:k4/VyLJe0
ジャンプ漫画家に例えるなら

STAX=秋元治
オーテク=久保帯人
SONY=キユ

といったところか…。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:46:44 ID:uPbKnNG70


431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:05:46 ID:ciPSkBS30
オーヲタのアニヲタ比率は異常


192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:47:58 ID:uPbKnNG70


145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:18:41 ID:ryeiiTzS0
マジレスだが、フツーにスタックスに負けてるじゃん>オーテク
てか、オーテクって、一般的にいわゆる「名機」と言われるHPが無いよな。

193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:03:26 ID:FtLStPPH0
>>190
クルマのメーカーに例えると

STAX=プリンス
オーテク=トヨタ
SONY=三菱

といったところか…。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:19:00 ID:uPbKnNG70
オーテクがトヨタってw
トヨタが馬鹿にされて可哀そう
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 04:28:07 ID:9FgI3kFl0
194=トヨタ車にしか乗ったことがないかトヨタ車に乗ったことがない癖に口を出すアフォ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:35:02 ID:zzclD5VH0

オーテク=光岡

マジで
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:04:44 ID:T/Cd89OR0
ホンダとスズキは?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:19:39 ID:Dlh4ulvB0
ドイツ車にたとえると

STAX=ポルシェ
SONY=メルセデス
オーテク=オペル
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:27:33 ID:UgZrLgDB0
日本で例えるとオーテクはトヨタでしょ。マジレスで。
必ず後出しで他社の売れ筋と似た価格帯の同じ用途を出してくる。
しかも可も無く不可も無くのそこそこの音質。
ブランドはあまり無くても、ヘッドホンで良く目にする会社だから、と言う理由で選ばれる。
間違いなくトヨタ。

逆にソニーはホンダの様な気がする。
高解像度を目指すあまり、使いがってがいまいち悪い。
いちはやくR10というスーパーヘッドホンを出したのもNSXを出したホンダと被る。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:56:43 ID:9tbXGog10
オーテク叩きはもうええ。W5000の極上を語ってくれ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:28:51 ID:ye4HzGbH0
オーテク=トヨタ (マーケティング重視 80%主義 小型から大型まで強い)
ソニー=ホンダ (北米重視 高級品もあるものの中級グレード以下が主力) 
パナソニック=日産 (今市冴えない)
フォステクス=マツダ (デザイン古い)
アイワ=三菱 (かつてマニア好みの製品を作っていた)
パイオニア、ビクター=スズキ、ダイハツ (小型メイン)
スタックス=富士重 (独自の方式に拘りあり 商売下手)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:31:51 ID:ye4HzGbH0
80点主義ね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:33:10 ID:0eG4tJ+e0
全然的を射ていない気がする
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 04:10:48 ID:tiqS+RRQ0

オーテク=ヒュンダイ(小型から大型まで品数だけは揃えるが、どれもパッとしない)

なんと言ってもすぐパクるから

マジレス

205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:24:14 ID:uxXR9Y5+0
スタックス=町の修理工場

の間違いだろwwwwwww
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:41:41 ID:C1tWPObH0
日本の町工場が世界最高レベルの工業製品を作り出している事実を
ご存じないのか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:51:58 ID:2VWeLd/e0
ポタAV板ではiPodを不自然かつ無理に、執拗な程貶す奴や、
ピュアAU板にも論破されても尚、SONY以外の国産を貶す奴や、
STAXを無理に貶そうとする奴が大量発生してるんだが、
この板でも大量発生してるのか。アレが。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:57:37 ID:nHcgk7fW0
確かに「オーテクの名機って何?」言われても、全然思いつかないね。
商品数だけは、やたらと多いのに。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:17:29 ID:uxXR9Y5+0
>>206
いつの時代の話だよwww
大田区や東大阪の町工場なんて職がなくてマニア相手に内職までしてる。
今や組織と設備がないとロクなもん作れんよ。
プラズマだってOSだってチップだって巨大資本がないと開発なんて出来ない。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:30:34 ID:ye4HzGbH0
名機名機ってさあ、CD3000とかK501レベルで名機と言われているじゃないですか。
あの程度で良いならオーテクは10機種以上名機を出しているわけで。

PRO5とか。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:40:33 ID:9tbXGog10
だからなんでスタックス厨がここに湧くの?
専用スレあるんだからそっちへ行けよ。
専スレが伸びないから、その僻みか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:49:48 ID:CPndUf1H0
>>208
誰もが認める名機らしい名機と言われれば、それは確かに無いけど・・・・・・

自分が住んでるのが地方の田舎なもんで、
量販店の試聴コーナーに行っても、とりあえずオーテクしか取り扱っていない場合が多いんだよねorz

213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:50:47 ID:o0UNLPuk0
EQ88も名機なんじゃないかな。
W5000やL3000みたいな高級機種、900LTDみたいな限定モノ以外に、
低価格帯からも名機が出るオーテクってすごいよね!
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:57:07 ID:CPndUf1H0
W5000にしろL3000にしろ「名機」とは言われて無いよね。
どちらかと言うと、むしろ酷評されてるとか馬鹿にされてる場合が多いようなorz
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:21:22 ID:2PT/lcFh0
>>213
あのな、おまえがEQ88に感動したレスはここ数日で散々見せてもらったから。
図々しくもそんなゴミをな、名機とか言うなよ?

楽器で例えるなら、10万円かそこらの練習用バイオリンに銘器があると思うか?ないだろ?
車なら、50万かそこ等の軽に名車があると思うか?ないだろ?
銘器といわれるバイオリンも、名車も億するだろ?

安物にあるのは、安物の割にマシだとか、安物の間だけで比べると良いといえる物、
安くて悪くなく流通も行き届いてるからロングセラーという物だけ。
そういうのは名機って言わないんだぞ?
なんでどのジャンルでも安物には名機、名車、名品が無いか考えたこともないんだろ?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:36:29 ID:o0UNLPuk0
コピペ乙。
でもポータプロなんかまさに名機と呼ばれるにふさわしい存在と思うんで残念ながら同意不可。
プラグもだけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:44:24 ID:29VAaRof0
誰しも認めるとか言い出すとオーテクに限らずヘッドホンに名機なんて一つも無いんじゃないか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:59:31 ID:R1jo9LwQ0
ヘッド本には時代を超越するような名機はないな
しいていうならAKGのK-1000くらい
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 03:23:54 ID:2PT/lcFh0
>>216
3行以上は全てコピペ扱いか?
頭の程度の低さはゆとり世代だな。
名機というものを語るには10〜20年早くないか?

ポタプロは名機なんかじゃなく、
基本性のが悪いのを逆手に利用したナローレンジで聞きやすい音と、
ブーミーだか量感のある低音のチューニングが、
初心者低音厨向けで受けやすいヘッドホンってだけだろ。
音色が分かりやくす特定ジャンルで気持ちがいいだけで、実際の音質はよくない。
名機はどのジャンルでも最上級の性能である事が大前提だ。
「低性能な名機」なんて、ちょっと考えればおかしい言葉だとわかるだろ?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 04:12:27 ID:o0UNLPuk0
低性能だろうがなんだろうが、事実ポータプロは万人に受けている。
それこそ日本だけじゃなくて世界中での話。
10年20年早いって・・・20年以上世界中で使われているポータプロを語るには失礼な話だが。

高性能で一部のマニア受けがいいものでなければ名機とされない、
そういった基準はおかしい。
むしろ万人に受けるわかりやすい素晴らしさを持った(価格も含め)ヘッドホンのほうが、
名機と呼ぶにはふさわしい。
もっとも、これだけ長期間販売されていれば世界中のマニアにもポータプロ信奉者はいるだろうがね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 04:50:45 ID:/f2O4IOl0
オーテクの名機と言えば、まさにカローラ、A900だろ。

これ以上のbest of 無難は今の所存在しない。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 04:58:00 ID:R1jo9LwQ0
>むしろ万人に受けるわかりやすい素晴らしさを持った(価格も含め)ヘッドホンのほうが、
>名機と呼ぶにはふさわしい。

それってもろオーテクのHPじゃんwwwww
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:05:07 ID:+fGq3+jg0
スタックソ信者が自爆死してるスレはここか
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:25:38 ID:2PT/lcFh0
ポタプロは万人受けじゃないな。
マンセーするのは初心者か低音厨だけだ。

とにかく低音さえ鳴っていれば満足できるような下品な音楽を聴く奴ら。
純粋なオーディオ機器よりも、多種のイコライザが搭載され、
なんとかバスなんていう低音増幅回路なんかがついてるミニコンポやラジカセを好む奴らだ。
音楽を聴くわけじゃなく歌詞に酔いしれリズムだけでノッているだけ。
肝心なメロディやコード進行、楽器の構成なんかはオマケ程度か考えもしない。
だからそいつ等にとっては分離も必要なければ、レンジもバランスも必要ない。
ただ低音が大量に鳴ってればいいだけ。だからポタプロが売れる。
名機以前に、音楽を語ること自体10〜20年早いよ。

20年以上ポタプロが売れてる?
そういうのを普通はロングセラーというんだぞ。
大体、その「20年以上」は開発者でもないお前が態々自慢するべきことじゃない。

お前の理屈通りになら、何十年も売れつづけている、
YAMAHAの安い練習用バイオリンやカシオの練習用電子ピアノを名機と呼ぶわけか?呼ばないだろ?
単に「自分の気にいってる物を名機と呼びたい」という厨意識でなにがなんでも名機って事にしたいだけだろ?

>>223
いや、いま自爆してるのは、ポタプロ厨だw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:36:18 ID:TyjeIfZ/0
>>217
ΩU

事実、オーテクに「名機」と呼ぶに相応しいHPは、残念ながら無い。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:56:59 ID:0Dw3MQYj0
じゃあΩUに対抗できるW5000も名機だね 決定
(人によっては)オール5評価だし海外の評価でもΩUより上だったし
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:04:41 ID:0Dw3MQYj0
アンチは認めたくないだろうが出版社からも認定済み

>オーディオ銘機賞2006を受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/products/aea2006/genre.html
>・audio-technica ATH-W5000

これだけ支持されているのに名機でないと言うおろか者は、極少数、
何でも反対、反骨の見苦しい共産主義者
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:15:05 ID:HVmShT/q0
>>224
ではポータプロをマンセーするのが初心者か厨房ばかりだという根拠を挙げてもらおうか?
少なくとも日本だけでもサイトやってるマニアでポータプロを気に入っている人間は複数いる。
お前のメチャクチャな認識によれば、廃人や粗忽な人も初心者・厨房か。んなわけねえだろ。

これが世界中に広がってるわけだからお前のポータプロに対する認識は誤っているといわざるを得ない。
お前のような人間が音楽どころかモノの論評をすること自体100億年早い。
第一、ポータプロがただ単に低音が鳴ってるだけのヘッドホンでないことは耳の肥えたマニアならなおさらよく理解できるはずなのだが。

ポータプロを名機と呼べないのは、
たとえて言うならフェアレディZやロードスターを名車と認められない妙な人種あるいは、
うまい棒をリスペクトできない心の貧しい人間だろう。
ちなみにオレはオーテクならPRO5かW5000だと思う。
PRO5を推すのはポータプロと同じような理由。
W5000の場合はモデルチェンジを繰り返し時代とともに発展してきた歴史に、
かつて不遇の時代を経験しながらも進化・変化を続けてきた
スカイラインやフェアレディZに繋がる面を感じるからだ。
ただし両方ともまだポータプロには及ばない。
特にWシリーズのほうはBNR34のような本当にスゴイヘッドホンに進化して欲しいところだ。
PRO5はこのままがんばればいい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:16:26 ID:TyjeIfZ/0

じゃあ、W5000よりもかなり安い、ソニーのSA5000もその賞取ってるから「銘機」になるがなw
「オーディオ銘機賞」って、実際発売される前の商品に賞をあたえたりと、全然信憑性が無い賞で有名じゃんw
メーカーから出版社への広告宣伝費の多さで決まるという(ry

230229:2006/10/22(日) 13:18:02 ID:TyjeIfZ/0
>>227へのレスね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:19:23 ID:Fmq5mcKD0
W5000の引き合いにスタッ糞を出すなら、
スタッ糞ホンがアンプとヘッドホンがセットである以上
W5000+HA5000(もしくはDHA3000)で比較しなきゃおかしいよな?
そこらへんが抜けてるから馬鹿丸出しなんだよ、スタックサーは
これで比較すると(音の好み云々は置いといて)W5000はΩUと同等になるわけだ

早く目が覚めると良いね、マチコウバの教徒さん♪
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:20:42 ID:TyjeIfZ/0
>W5000はΩUと同等になるわけだ

ならね〜よw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:21:00 ID:+fGq3+jg0
>オレはオーテクならPRO5かW5000だと思う。

>ただし両方ともまだポータプロには及ばない。
>ただし両方ともまだポータプロには及ばない。
>ただし両方ともまだポータプロには及ばない。
>ただし両方ともまだポータプロには及ばない。
>ただし両方ともまだポータプロには及ばない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:22:38 ID:+fGq3+jg0
>>232
おい昼休みとっくに終わってんぞ
早くラインに戻れよ
町工場は日曜も自転車漕がなきゃやってけないだろ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:25:34 ID:TyjeIfZ/0
>>234
オーテク社員のスタックスコンプレックス炸裂の図
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:26:05 ID:Fmq5mcKD0
SA5000も銘機じゃないですか
スタッ糞以外認めないという狂信ぶりはとても笑えて結構なのですが、
あんまり酷いと現実を直視出来ないせいで軋轢起こしますよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:29:16 ID:TyjeIfZ/0

オーテク社員によるスタックスコンプレックス炸裂の図 その2
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:30:23 ID:ZApCYbw3O
W5000の低域再現能力ってΩ2より上だよ。
再現能力って量感じゃないからね。
239:2006/10/22(日) 13:32:36 ID:TyjeIfZ/0
114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:43:01 ID:8srh3XU90

art氏のレビュー

ATH-W5000のレビューです。
classicはヴァントのブルックナー・ロマンティック(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

ATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。
中高域の表現は素晴らしいだけに、ATH-W5000の低域表現は残念なところだ。
ATH-W5000の装着感は良好だが、個人的にはキツく耳を覆うタイプを採用して欲しかった。
外観はハウジングの質感とハウジング周りの隙間がチープだが、HP-DX1000と比べると高級感で勝る。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。




115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:44:47 ID:8srh3XU90
ビクターにも負けたオーテク
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:36:18 ID:MYu+R0KS0
>>1が、W5000を【華麗】とか言ってる時点で釣りスレ確定なのに
おまいら元気だなw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:37:29 ID:Xn+osLfw0
2001年/ATH-AD7・2002年/ATH-W2002・2003年/ATH-A1000、
2004年/ATH-L3000・2005年/ATH-AD2000・2006年/ATH-W5000

毎年何かしらが受賞しているがAD7でも受賞していることは
あまり知られてない。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:42:45 ID:0Dw3MQYj0
スタックスは出版社に広告が出せない自転車操業の町工場ですから。
そんな環境ではいい製品つくれませんね。実際進歩ないし。
ΩIIからHD650等のダイナミックに戻った椰子も多く、比較的中古市場に多く出品される点は名機としてどうでしょう。
クラシック以外となるとキレがなくて音像が甘いのでHD650やW5000買ったほうが幸せになれるかもね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:45:07 ID:+fGq3+jg0
アニソン聴く人にはスタックソは銘機なんでしょうね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:53:52 ID:0Dw3MQYj0
コンデンサ型のキレのなさは低域不足(F特をみれば明らか)と高域の凹みが原因でしょうが
そろそろ抜本的に解決した製品を出してもらいたい。
不足した低域を隠すため、100Hzの低音を持ち上げた特性はさながら小型SPのようで
これでは大型SPを使っている者には実体感が得られないでしょう。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:00:00 ID:TyjeIfZ/0
>>242
オーテク社員らしい発言ですねw
一般消費者にとって、会社の規模なんてどうでも良いことなのにw
その町工場の商品にさえ負けてしまう寿司テクは、あまりにも情け無さ過ぎw

246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:00:26 ID:ZApCYbw3O
どうせダイナミック型の評価ってmarantz辺りのヘッドアウトでの評価でしょうね。ディスクリートで構成してたって立ち上がりの悪い音なら持ち味も出せないし鈍い装置に立上がりの良いヘッドフォンを組み合わせても高々知れているか。
247:2006/10/22(日) 14:04:36 ID:TyjeIfZ/0
238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:30:23 ID:ZApCYbw3O
W5000の低域再現能力ってΩ2より上だよ。
再現能力って量感じゃないからね。


239 :↑ :2006/10/22(日) 13:32:36 ID:TyjeIfZ/0
114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:43:01 ID:8srh3XU90

art氏のレビュー

ATH-W5000のレビューです。
classicはヴァントのブルックナー・ロマンティック(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

ATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。
中高域の表現は素晴らしいだけに、ATH-W5000の低域表現は残念なところだ。
ATH-W5000の装着感は良好だが、個人的にはキツく耳を覆うタイプを採用して欲しかった。
外観はハウジングの質感とハウジング周りの隙間がチープだが、HP-DX1000と比べると高級感で勝る。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。




115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:44:47 ID:8srh3XU90
ビクターにも負けたオーテク
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:08:05 ID:ZApCYbw3O
心配しなくても大丈夫ですよ。DX1000より立ち上がりの良い音で上質。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:12:54 ID:0Dw3MQYj0
愛好会と明記されているのに形振り構わずアンチ行為するのはさすが儲
教養のなさはゆとり教育の影響ですね、と。

法案を通す国会で反対反対と足を引っ張る共産主義者のようなもんですね。
少数意見は少数の立場を弁えて、一歩引かないことには碌に相手されないのですが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:21:41 ID:TyjeIfZ/0
ぜんぜん売れてない自称高級HP日本代表>W5000
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:46:39 ID:cd74d3XM0
町工場の従業員が必死(笑)
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:47:44 ID:TyjeIfZ/0

オーテク社員によるスタックスコンプレックス炸裂の図


253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:56:30 ID:XPAc1IgF0
>>250
それはヘッドホンに10万(ネット通販だともう少し安いが)出せる香具師は、それほど居ない訳で

なんだかんだで高価格帯に頻繁に新製品を投入出来るオーテクの姿勢は
批判も在るが、評価してよいかと

ソニーの場合、名機と言われたCD3000以降は、かつての威光は無いし
ビクターの場合、DX1000は早くもディスコンらしいし
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:59:30 ID:npLoz/d50
>>253
>なんだかんだで高価格帯に頻繁に新製品を投入出来るオーテクの姿勢は


それだけ商品価値が長持ちしないという、いわゆる「商品寿命」が短いってだけじゃん。
それこそまさに、市場へ投入する商品に対して、低い評価しか得られていないという証明だよ。
HP自体が、デジタル家電のように頻繁な技術革新が起こるわけではない「ローテク」商品なのにね。

255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:18:49 ID:0Dw3MQYj0
「商品寿命」が短いエスティマやクラウンも低い評価しか得られていないんですね
車なんてデジタル家電のように頻繁な技術革新が起こるわけではない「ローテク」商品なのにね。

町工場のようにモデルチェンジしようにもできない会社の信奉者に叩かれるし、
まったく商品開発なんてするもんじゃないですね。
いいものを作ってまで叩くどこぞの信奉者は買わなきゃいいだけなのに
作るなというのもバカげた話ですね。相当頭悪いよね。
経済活動を止めて成長がストップした方が脳活動を止めた共産主義者にはいいのでしょうか。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:20:16 ID:/YJhp4hA0
>>253
DX1000がディスコンというのは初耳です。ソースはどこですか?次期モデルが
出れば嬉しいですが・・・。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:25:12 ID:HVmShT/q0
>>254
賞品価値が本当に低ければ新製品なんて投入できない。
ディスコンになって撤退して終了。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:34:59 ID:XPAc1IgF0
>>256
2ちゃんのスレがソースなんで確証はないが
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136087130/842-858

不確かなソースでスマソ、あと現状のラインナップと開発体制を考えれば後継機は無いかと
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:47:17 ID:npLoz/d50
寿司テク信者って、どうせ田舎モンだろ
田舎じゃ、寿司テクぐらいしか売ってないからな
「井の中の蛙、大海を知らず」そのものだな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:51:08 ID:R1jo9LwQ0
>>225
ΩUが名機ならガレージメーカの作った玉アンプ全部名機になっちぇまうよwww
カンノとかwwwwwwwwwwwww

BCLだとスカイセンサーにしてもクーガーにしても
一般大衆の支持があってこその名機
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:54:13 ID:R1jo9LwQ0
Ωはまだ許せるがΩUは金持ち目当てに作った糞HP
今のスタックスは死に損ないの町工場
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:56:51 ID:npLoz/d50

で、オーテクの名機とは何ですか?
まぁ、有ればの話しですが
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:57:52 ID:ZApCYbw3O
だから言ってるじゃん。
Ω2より低域再現能力は優れ立ち上がりの良い「上質」の音を聴かせる。W5000。
264↑ ID:ZApCYbw3O:2006/10/22(日) 18:00:45 ID:npLoz/d50

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:43:01 ID:8srh3XU90

art氏のレビュー

ATH-W5000のレビューです。
classicはヴァントのブルックナー・ロマンティック(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

ATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。
中高域の表現は素晴らしいだけに、ATH-W5000の低域表現は残念なところだ。
ATH-W5000の装着感は良好だが、個人的にはキツく耳を覆うタイプを採用して欲しかった。
外観はハウジングの質感とハウジング周りの隙間がチープだが、HP-DX1000と比べると高級感で勝る。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。




115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:44:47 ID:8srh3XU90
ビクターにも負けたオーテク
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:03:00 ID:XPAc1IgF0
名機はW2002、迷機はL3000
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:04:33 ID:npLoz/d50
>Ω2より低域再現能力は優れ立ち上がりの良い「上質」の音を聴かせる。W5000。



ATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。




「ビクターにも負けたオーテクの名機」

267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:06:20 ID:npLoz/d50

音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。

「ビクターにも負けたオーテクの名機」
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:27:49 ID:0Dw3MQYj0
http://www.h-navi.net/athw5000.htm ←平均4.7
http://www.headphonereviews.org/top10.php ←R10やHE90を上回る評点

使っている人なら当然だと思うでしょう。
好みの差はありますし、当然嫌な人もいるでしょうが少数意見だということがよくわかる。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:47:56 ID:0Dw3MQYj0
headphonereviews
ここは低音の評点が的確で、よく吟味を行ないながら品評していますね。
昨今静電型がもてはやされていますが、実際低音が薄い。
低音の極端に少ないソース(低音のない楽器の生音)を除くと低域の音圧が不足するでしょう。

とはいえ、HD650やRS1では不自然に盛り上がりすぎ。
そういう人にとってW5000は良い按配のヘッドホンといえるでしょう。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:02:53 ID:XPAc1IgF0
低音好きの人にとってはW5000の量感だと合わないだろうね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:04:04 ID:R1jo9LwQ0
>>262
腐るほどあるだろwwwwwwww
A−900とかw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:24:24 ID:R1jo9LwQ0
>>244
おまえズバリいいこというなwww
まさにその通りで実はSA−5000あたりの方が低域伸びてる
コンデンサー型は共振で量感を稼いでいるんだが
ΩUはレンジも欲張ったから、どうしょうもない歯切れのない低音になってしまった
欲張ってないSR−3030のほうがポップス聴いても中域が凹まないし
どっちかっていうとこっちの方が名機だと思うぜw
273ID:0Dw3MQYj0=寿司テク社員:2006/10/22(日) 19:25:28 ID:TyjeIfZ/0
>>268>>269
寿司テク厨お得意のheadphonereviews出た〜wwwwww

L3000のレビュー数、3ってw
W5000のレビュー数、2ってw

信憑性皆無www
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:03:45 ID:XPAc1IgF0
>>273
それをいったら>>264もレビュー数が3あるうちの一つだし(残りの2つは好評価)
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:20:39 ID:+fGq3+jg0
町工場の工員が必死で荒らしてますねw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:26:30 ID:XPAc1IgF0
オーテクスレにも出張っているし、何があったんだか・・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:35:23 ID:0Dw3MQYj0
npLoz/d50=TyjeIfZ/0か?
アホだなこいつ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:38:05 ID:Fmq5mcKD0
耳鼻咽喉科で治療を受けて、“W5000やSA5000でΩUと立派に張り合える”
という現実を受け止めよう、工員さん
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:56:31 ID:+fGq3+jg0
しかしここまで必死に荒らすって事は、W5000&HA5000を聴いたスタックソ信者が、
「ヤバイ、これはΩを超えうるものだ…」って思った事の良い証明なのかもね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:05:11 ID:ZApCYbw3O
そりゃそうです。
HiSPEED系で揃えると鋭さの中に柔らかさが同居ししなやかな高域と切れのある低域が再現可能なのです。さらに中域も絶品。
但しケーブルも奢らないとね。付属&1000円程度ではHiSPEEDを殺してしまう。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:06:17 ID:29VAaRof0
つーかSTAXは代理で立てられてるだけだって気付けよ

STAX好きでコンデンサオンリーは本スレから出てこないし
ダイナミックいける人ならW5000は評価してる人多い
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:23:33 ID:XPAc1IgF0
ぶっちゃけ1000のユーザーかと


どこの1000かはあえて言わんが
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:50:49 ID:ZApCYbw3O
おれの1000、今年の初夏頃で400番台の前半だよ。何台出ているのやら?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:13:24 ID:XPAc1IgF0
本来、希少価値を高めるために使うシリアルを
生産台数を決めてないのに憑けるのは阿呆かと


かえって仇になってるし
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:33:34 ID:29VAaRof0
DX1000は方向性違うし名機云々の振りなんてしないだろうから違うような気がする

シリアルについては春頃に2桁引き当てて問い合わせた人がいたような
うろ覚えだけど品質管理上製造順出荷じゃないとかだった記憶

この位の製品だとどれくらい売れれば成功って言うのかもよく分らんのだけど
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:45:22 ID:ZApCYbw3O
1000は方向性が違うといつも言い訳するけど同じ密閉型。オープン型と比べるよりも自然さ。
1000は音響レンズで加工してるからその効果が方向性が違うと言ってるのか。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:55:32 ID:29VAaRof0
いや比較論やりたいなら別に無理は無いけど
DX1000好きな人はわざわざW5000に噛み付いたりしないだろうってこと
ヘッドホンでメーカー論振り回すようなところの製品でもないし
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:08:51 ID:R0FIfsZY0
しかし、この盛り上がりの原因はなんだ?
なんでスタックス厨が、ここに雪崩れ込んでいるのか訳がわからん。
W5000のなにが気に障ったんだ?
具体的に説明してくれ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:34:08 ID:53Wl02WK0
>>288
あばれているのは、単発IDでスタックス厨を騙ったアンチオーテクファンだろw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 03:02:18 ID:HMs9z7jV0
スタックス信者は専用スレでΩ崇拝してればいいよ。
ここにはこないでくれ・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 03:45:23 ID:+LLMz5NA0
>>273

>>268-269
寿司テク厨お得意の
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:04:54 ID:jiB90bVl0
>>279
べつにスタックスを弁護するわけじゃないが、
「W5000が、ΩUを超えた」なんて言ってるアフォは、
ぶっちゃけここのオーテク厨だけしかいないだろ、フツーに。

293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 18:47:11 ID:AZ7qJjDP0

ここは厳しい現実に傷付いた、負け犬寿司テク厨達が、現実逃避する場所なんだから、
そういうマジレスは厳禁!!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:03:26 ID:LHQ52hMQO
W5000がW2002に劣る要素って零でしょう。
ハウジングの固さ:W5000
振動膜:均等に作るために真空成形しているW5000
f0:従来は100Hzだったが改良をして80HzにしたW5000
ケーブル:ハイブリッド構造による低域と高域の時間軸ズレを排除し更にクロストークを低減させたW5000
295ハウジング:2006/10/23(月) 22:02:37 ID:4J2defZ60
固さ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:33:29 ID:35VrdJYE0
W5000が劣る要素

ハウジングの希少価値
ハウジングの塗装
ケーブル素材の貴金属的価値

上記の差が性能面での差になるかは別問題だが
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:19:40 ID:53Wl02WK0
>>296
カタログスペックだけで判断しないで、実際に音を聴いてみないと本当の事は分からないよ?
W2002はもう視聴出来るところは無いけどw
でもW2002のあの漆は良いよなあ、W5000にも漆は似合いそうな気がするんだけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:19:53 ID:LHQ52hMQO
W5000の良く出来た部分を垣間見ることができるソースってあるのだよね。アキバ系。
299296:2006/10/24(火) 00:00:48 ID:aZk5ywmO0
>>297
W5000は持っているんだが、久しぶりにヘッドホンを更新(W100から)したら
ヘッドホン熱が出て色々買うようになったんで
W2002も買っとけば良かったなあ〜と今更ながらに思っていたりする
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:46:08 ID:NDX33E280
>>292
だぁ〜かぁ〜らぁ〜
このスレ自体がネタスレだから
オーテク厨のみ、本気で「W5000はΩUを超えた」」と思ってるらしいがwww
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:13:21 ID:e2qHRKX40
近所の巨大なケーズデンキに、オーテクのAシリーズ・ADシリーズ・Wシリーズの全機種(限定品を除く)
が視聴できるコーナーがあるんだけど、見た目W5000よりW1000のが高級そうに見えるってのがなんともw
W5000の音質も、そんなに魅力的とは思わなかった。線が細くて地味目な鳴り方って感じで。
「これじゃ売れないのも当然だなぁ」ってのが正直な感想。

302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:22:34 ID:/0bZEE7n0
>>300
だぁ〜かぁ〜らぁ〜
このスレ自体がネタスレだから
STAX厨のみ、本気で「ΩUが最強!W5000に負けたなんて思いたくない!」」と思ってるらしいがwww
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:02:44 ID:r5ARsRTF0
GRADOスレで暴れてた両方持ってないのにRS-1とW5000の対立煽ってた人が立てたスレだもんな。
スレタイも豪華華麗とか…ネタスレってことは間違いないか。


W5000やっぱ売れてないのかなー
気に入ってる自分から見ても一般ウケする音とは思えないけど。

でもダイナミックの高級機で直球勝負してくれそうなところ他に無いし、
オーテクにはこの路線見限って欲しくない。

他で儲けてるんだからここ以上の価格帯ではこのまま頑張って欲しい。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:31:41 ID:aZk5ywmO0
>>303
密閉型最後の砦だしな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:39:35 ID:82fVASdt0
そんなにダメなのこれ?P-1に繋いでも?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:42:06 ID:82fVASdt0
コピペです。

145 名前: DHA所持者 Mail: sage 投稿日: 2006/10/24(火) 23:28:15 ID: 3kAklgS00
しかし、L3000とDHAはロック・ポップス向けの機器ですね。クラ・ジャズが
聴きたいなら素直にΩ?�に逝ったほうが吉かと・・・。

147 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2006/10/24(火) 23:36:15 ID: QS5tHXBj0
>>145
DHAとW5000でクラは結構イケるよ。
Ω?�よりも音に芯があるしクリアで開放感もあるから
俺はΩ?�よりもW5000の方が好きだな。
ジャズは聴かんから良く分からん。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 06:51:11 ID:oPDIHWgn0
>>301
>>305
低質な環境だと働いてくれない贅沢なやつ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 09:01:57 ID:XBI+WDJAO
W5000級で「線が細い」「スカキン」「紙ぽい」は、環境が悪い事を宣言してるのと同じだから注意するようにね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:20:41 ID:yncb5bvt0

アンプのせいにするは、まさに負け犬の遠吠え。
そりゃ良いアンプを使えば、どのHPでもそれなりに良くなるのは至極当たり前。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:59:13 ID:XBI+WDJAO
低減が前にでるとか高域が前にでるとかはケーブル伝送の時間軸ズレに補正がかかるも関係している。
ハイブリッドのケーブルを使うのは低減と高域の時間軸ズレを無くす、または少なくするためだよ。
即ち下から上まで伝送スピードを揃えることで素の音を保つ。素の音が速くても伝送で遅れりゃ素の音は素のままを保てないな。
それとハイブリッドはブレンド比率で特性が変わるから設計者の意図が入るか。
因みに特注ケーブルの注文書には遅延時間の項があるよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:21:08 ID:f+O9ty4g0
それは何も知らないというか、無茶苦茶な考え。
安易な設計によりコンデンサが入ることがあり、安易な発振止めにより抵抗が入る。
オーテクなどの低インピーダンスヘッドホンは数10Ω直列抵抗が入るだけでダンピング性能が一気に悪くなるが、
多くのヘッドホンアンプの出力インピーダンスはこの点を考慮していない。
ゼンハイザーのHD650などはfoが大きく直列抵抗によって低音が膨らむものの、制動の面では比較的安定している。
オーテクなどの低インピーダンスヘッドホンが低音がだるく音が眠いと感じられる場合、アンプによる改善の余地が大きい。 
本来の音質を語るという意味では低出力インピーダンスヘッドホンアンプを使わなければならない。
Wシリーズのヘッドホンには性能を十分に発揮するために、自社製の高性能なヘッドホンアンプを使いましょうとあるのは、
そういうこと。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:24:10 ID:f+O9ty4g0
ケーブルは電気的にこだわる意味ないと判明しているから論外。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:59:51 ID:aFHnwNvR0
>>311
じゃぁ、オーテクよりもソニーのが低いインピーダンスのHPが多いから、
高性能アンプを使用した場合、オーテクよりもソニーのHPのが、音質の向上率が高いって訳だな。

314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:52:02 ID:XBI+WDJAO
GRADOも然りだな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:05:07 ID:CRHzkdE30
>>313
オーテクよりも低いインピのソニーのヘッドホンは
現行だと、たいした物がないがな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 17:16:33 ID:gSa3Zk/g0
>>311
要するにHPアンプが凄いってだけの話しじゃん。

317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:41:56 ID:0haDV2ow0
凄いとかじゃなくて合ってるってことでしょ。
自社でちゃんとしたHPA持ってりゃそれを中心に音決めしちゃってるだろうし。

確かにW5000の長所伸ばすには精緻でノイズレス、低音の制動とかに優れるHPAが向いてるけど、
一般ウケする音にするにはP-1あたりが極端な傾向消し合って良いのかもしれん。
最悪なのが無難な傾向で質も良くない環境で鳴らすこと。

ギミックが濃いヘッドホンなら本領発揮してるかはともかく最低限の環境でも良さが分り易いけど、
W5000はそういう分り易い面白さってないし、質がついてこないとただの普通の音になっちまう。
まあ質がついてきても濃い味に慣れてる人には性能だけのヘッドホンと捉えられちゃう訳だが。

近くで聴く楽器の音をこんだけきっちり聴かせるヘッドホンは無いと思うけどなー
箱の音響重視のポジションで聴くようなのとか、面白い演出で楽しく聴かせるのとかは他に良いの結構あるけど。
そういうニーズが少ないから他に無いってことなのかと最近思うが。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:39:06 ID:6UsD7C5yO
保守的・頭の固い人には無理でしょうね。頭を切り替えて古い考えは捨てた方が良い思いますよ。
まぁ彼方傾向の音を上手く鳴らせると凄い音になるのだけどね。。。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:44:24 ID:9JcjE9yz0
日本語でok
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:57:48 ID:2pr2SUNq0
>>317>>318
いまどきの音場表現の巧みなHPを一度聞いてしまうと、
いわゆる「オーテクサウンド」と言われるのような古典的な狭い音場のHPが、
激しくつまらない音に感じてしまうのは、ある意味、仕方の無いことだとは思う。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:29:31 ID:jrYU3wDl0
HD650、SR007、RS1など音場がよいとされるヘッドホンはBASSブーストが掛かったような特性になっている。
オーテクは高域重視といわれているけどオーテクが高音出しているわけではなく他が低音出すぎなだけ。
そういったトレンドに逆らい、真面目に作りつづけるオーテクの姿勢はやはり日本メーカーらしいですね。
小手先で誤魔化さない。
イコライザーでそういったヘッドホンの特性に近づけてやると単にF特だけの差だと気づかされる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:52:06 ID:t025D7PR0
HD650・K701は低域がブーストされているというよりは、本来鳴るべき中高域を中低域にシフトさせて
音に厚みと柔らかさを作っている感じ。それがあの独特の奥行きがあるけど、どことなく
すんずまって曇った鳴り方に聴こえるのだと感じる。これは舶来製のHPに共通する響きなんだけど、
とくに禅のHPはこの特徴が顕著だ。これは振動版と耳に少し距離をもたせて間にワッカの紙で
ドームを作り、まるで逆密閉型のようなあの構造に起因するのではないかと予想する。
ただ、あの人工的な音が、再生されると逆に自然な音に聴こえるから不思議だ。
こういった、あえてデチューンする事でより良い音を鳴らすやり方は、残念な事に日本製のHPにはまだない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 03:47:50 ID:5AJIt35y0
>>322
>こういった、あえてデチューンする事でより良い音を鳴らすやり方は、残念な事に日本製のHPにはまだない。
つ【YAMAHA】
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 04:23:38 ID:s/onFnLM0
>>320

>>317-318
いまどきの
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 05:04:58 ID:s2ignz1+0
>>323
>HD650・K701
>舶来製のHPに共通する響き
>あえてデチューンする事でより良い音を鳴らすやり方

以前テクニカのスレで、テクニカさんはこういうのどうなの?って訊いた人がいて、
「やろうと思えば出来るけどやらない。これ(いわゆるオーテクサウンド)
はATの考えるヘッドホンならではの自然な音場」ってのがテクニカのスタンス
だそうだ。オーテクサウンドって開発部のこだわりみたいなもんなのかも
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 06:43:35 ID:TDm6Eolg0
W5000が近くで聴く楽器の音の表現に優れるってのは、音場云々ってより、
かぶりつきの距離で聴くダイレクトに届く音、響きも楽器から直接出る部分が
一番美味しいところだってこと。
得意分野とオーテクの音場が合致してるから、この機種については音場云々の議論は不要な気がする。

オケ鳴らすのに適した音で作ってると思われるL3000なんかは、
脳内補正と慣れとか、音場得るために得るものと捨てるもののバランスとか色々考えることあるけど。
タクト振ってるつもりで聴くL3000のオケは一種特別だと思うw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 06:50:27 ID:vNCJvMbsO
簡単に言えば
舶来にかぶれて歯の浮く解釈をしてるだけw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 10:39:57 ID:ZCR03+DF0
いわゆる音場表現・空間表現の正体というのは、高域を中心とした極めて微細なローレベルの音楽信号。
これに少しでも歪みが入ると空間表現は害われる。
が、これが豊富に含まれるソースの場合、空間情報が精確でありすぎるとかえって直接音の明瞭さは低く感じられる。
密閉型ヘッドホンはどうしても高域のゲインを稼ぐために、ユニットの一部を共振させているから、もともとこうした空間情報はゆがみやすい
代わりに、微細な空間情報を抑えてしまえば、楽音の明瞭さはかえってアップし、聴感上のリアリティは向上する。
推測するに、オーテクはそういう仕方でヘッドホンをチューンしているのではないか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:55:38 ID:XteOsHFD0
オーテクには、巧みな音場表現・空間表現を体現できる技術が無いんだよ。
オーテクサウンドの正体は、1980年代に一世を風靡したいわゆる「Hi-Fi志向」そのもの。
だから古臭く感じるんだな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:42:55 ID:vNCJvMbsO
禅の標準ケーブルは最悪だから曇ってると言われる。ケーブルでの遅れが更に加速されるからブーミー調の低音なんだよね。その音が最高と言ってるのだから時代に逆行してるよ。ヘッドフォンの特徴を知らないと踏んでるのですが。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:54:50 ID:t025D7PR0
いやケーブルじゃ音は変わらないってw
それともあのカプセル(端子)の中に、スピーカーのネットワークみたいな回路が入っているのか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:04:22 ID:vNCJvMbsO
あらあらケーブルで音は変わらないと思ってるならダメだ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:09:52 ID:t025D7PR0
ケーブルで音が変わるのが真実ならば、メーカーが吟味を重ねてチューニングした
純正のケーブルを変えたら、意味がないだろ?
特に禅は音を調節する事にかけては神技的なのに、それをわざわざ胡散臭い
アクセサリー屋のケーブルに換えちゃったら、それこそ劣化では?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:12:56 ID:WFRVDjXD0
つ【コストと実用性】
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:28:36 ID:vNCJvMbsO
禅が神業的って?
神業的ならケーブル交換なんかしないし不満があるから交換するのだよ。盲信にもほとがありますね。GRADOも上位のケーブルは下位よりは良い物を付けてるさ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:05:30 ID:cTLXJGRV0
ケーブルを交換できる仕様そのものに禅の迷いが在るような
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:50:51 ID:TDm6Eolg0
>>328
オーテクの音作りが音場を一部割り切って、一種のリアリティを取ってるってのは同意だけど、
ヘッドホンの場合は構造的に精緻な情報だけじゃ納得できる音場作るの難しいから、
他が策を講じて音場作ってるって傾向も強いと思う。

音場表現得意なヘッドホンでミニマムな音場のソース聴くと不自然さを感じるものが多い。
ソースの音場情報を表現してるだけならそうはならないでしょ。

トレンド考えると古臭いのかもしれないけど、他が手を出さない分その手のソース聴くには貴重かと思う。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 01:40:57 ID:tfIiKr3s0
流石、W5000、ユーザーのクオリティが高いな。
俺みたいにクオリティの低い人間は手を出さない方がいいのか。
W100を持っているので、そろそろ上位機種をと思っているのだが。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:22:58 ID:MoQI8qcf0
W100がちゃんと鳴らせる環境ならW5000でも問題は無いと思うが(W100の鳴りが気に入ってるのなら)

問題があるとすれば、性能をさらに引き出すべく機材に散財しかねなくなる事か?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:36:17 ID:kzhsJvxT0
>>325
音場、空間表現の下手さに対する、ただの言い訳にしか聞こえんがw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:01:04 ID:7UYQeSim0
やっぱオーテクって高度な技術力が無いってイメージが強いな。
素材商法でしか、商品の差別化ができていないところとか。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:46:42 ID:6U8fzola0
ローテクの禅やスタ糞ほどでもないけどねwwwwwwwwww
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:57:57 ID:QrNmuXMR0
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:11:26 ID:UgP4J0980
好意的な見方をすると素材の持ち味を活かす為に味付けは薄めにと
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:14:34 ID:XR9wzbcn0
AD2000からか
フラットで味付け薄めな志向になったのは
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:59:56 ID:AoWTqSZy0
ハウジングに木を使うところまでは良く分かる。スピーカーのエンクロジャーが木製であるように。
実はこれも他社のパクりだけど、まぁ良しとしよう。
しかし、ハウジングにアルミやらチタンやら軽金属を使うと音が良くなるっていうあたりから胡散臭さが目に付くようになる。
本当に金属で音が良くなるなら、とっくの昔にスピーカーのエンクロジャーが金属製になってなくちゃ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:09:12 ID:AoWTqSZy0
ハウジングに金属を使うことで音が良くなるという、その根拠が示されてないし
しまいにゃ、ハウジングに革を貼るという訳分からん暴挙に出るありさまw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:20:37 ID:UgP4J0980
>>346
ホーン型なら金属を多用してると思うが

>>347
革はなー心材にニスなんかを塗りたくなかったのが理由らしいが
だからといって革を張ったんではニスより影響が大きい筈なのが…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:35:42 ID:f8ToXy0b0
うむ、キャビネットに共振の多い金属を使うよりも
振動板に金属を使うホーン型のほうが遥かに問題だ…
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:36:43 ID:erDuHktJ0
>>346
KrellのLATシリーズやELACのCL310.2JET、PUEGAのスピーカーはアルミだぜ?
WILSON BENESCHやGERMAN PHYSIKSはドライカーボン、
WILSON AUDIOは高硬度の樹脂素材、
木をエンクロージャに使ってても、ユニット取り付け部やバッフルが金属ってのはよくある話だ。

ま、そこだけで音が良くなるワケじゃないがな、
あくまで製作者が理想の音を出す為に選んだ結果がそうだっただけだ、
ドライバやそのマウント方法、ケーブルにエンクロージャの形、
そしてエンクロージャの素材、その他色々、
全部を組み合わせて結果の音を調整してる訳だ、故に
>本当に金属で音が良くなるなら、とっくの昔にスピーカーのエンクロジャーが金属製になってなくちゃ
こんな事言うと無知丸出しだって事になるんだがな、
まぁ釣り乙
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 12:56:11 ID:I0Qma8IxO
て言うか音の純度が上がるとどうなるかが判ってない盲目アンチが歯の浮くような講釈をしてるだけに見えるがw
どうよ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:13:28 ID:UgP4J0980
ところでヘッドホンはその性質上、軽量化の為に樹脂の多用は避けられない訳だが
一般的に使われている樹脂の音響特性って良かったっけ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:15:34 ID:D3eQRHjZ0
>>347
テクノロジーやノウハウが無いから、素材に頼るんじゃね?オーテクって。
その素材も単なるイメージ倒れの感が強いけど。

354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:30:35 ID:XR9wzbcn0
HD650なんかは性能でAD2000に大敗したよね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:45:44 ID:D3eQRHjZ0
それは無い。
だってAD2000って、HD650はおろか、ソニーのSA5000にも負けてるんだから。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 14:07:28 ID:c6w/NMxs0
いくら拘っててもオーテクに拘りのイメージ求めてる人は少数なんだから、
簡単にできるもんなら音場作ったラインナップも出せば良いと思うんだが。

中級以上で音場先発組といきなり互角の作れるとは思わないけど、
一番稼げる部分では今より多数にウケる製品が作れると思う。

そっちのが商売的に美味しいことに気づいて、今の路線切り捨てるのは勘弁だけど。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 14:15:16 ID:XR9wzbcn0
HD650は性能でSA5000にも大敗したよね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:42:00 ID:32rOKpiP0
舶来品も国産品に全面的に勝ってるって訳じゃないしな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:51:54 ID:PQVKyWjy0

ヘドナビのW5000の点数やっと来たよ。

ようやく、結論出たな。


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:08:32 ID:UgP4J0980
音質は最も重要だが、身に付ける物だから耐久性はどうなんだろう
落としたり踏みつけたりして壊れるのは仕方ないとしても
通常の使い方で、数年でバンドのテンションが落ちたり
何とかタイマーが憑いてるようなのは避けたいので
傾向的に壊れにくい高級機はどこのメーカーだろうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:16:27 ID:BGSbl7eL0
>>359
激しくあてにならん点数だなw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:20:21 ID:WUVthuoK0

しょうがないよ、オーテク自体、STAXとかSENNHEISERとかソニーに負けてるってのは、
動かしがたい事実なんだから。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:27:53 ID:BGSbl7eL0
>>362
よく内容みてみろよw
こいつ明らかにこのスレのアンチで平均点下げてるだけだろwwwwwwww

CLASSIC : 0.9点
JAZZ : 0.9点
POPS : 1.0点
ROCK : 0.8点

レビューライター「407氏」のレビュー

【【【ATH-W5000レビュー】】】
キンキンで汚らしい音。10万円もするのはおかしいと確実に感じる。低音は全くでないし厚みもない。いつも通りの見た目だけ立派なオーテク商法。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:38:21 ID:WUVthuoK0

ツッコミ所満載なんだがw

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


平均じゃなくて、このサイトのオーナー本人がすべて実際に購入して、一つ一つ評価を下してる訳だがw


365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:39:59 ID:BGSbl7eL0
レビューライター「407氏」ってわざわざHD650を盾にするあたり
スタックソ信者なのバレバレだしwwwwwwwww
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:42:15 ID:BGSbl7eL0
>>364
そんなオーナー1人の意見なんて余計にあてにならんだろw
オール5点の評価もいるくらいなんだしwww
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:48:35 ID:WUVthuoK0

本物のヴァカ?
視聴じゃなく、実際に商品を購入した上で、
同一人物による同一条件での評価だからこそ、参考になるんだろが、アフォか

368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:49:39 ID:xY7V6Ct50
しかし好みの差というのがある訳で
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:56:01 ID:s0voZt7J0
アニヲタを多く抱えるスタックソだけあって
やる事がいちいち陰湿なんだよな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:02:56 ID:WUVthuoK0

しょうがないよ、オーテク自体、STAXとかSENNHEISERとかソニーに負けてるってのは、
動かしがたい事実なんだから。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:18:50 ID:BGSbl7eL0
>>367
そんなんならおれだっていつも書いてるだろwwwww
所詮一個人の意見にしかならんよ〜
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:42:52 ID:y/IRvs6X0
はっきり言ってSR007とかHD650とかかなり低音重視。
系向がW5000と違いすぎる。
4070やHD590辺りのフラットなヘッドホンと較べるとW5000のレベルの凄さが解ると思う。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 07:14:24 ID:xY7V6Ct50
所詮、個人の好みの差を考慮すると、傾向の異なる物を比較するのは
あまり意味の無いことなのかもしれんな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 11:29:15 ID:j1zGA+dP0
やっぱオーテクは、何やってもダメダメな三流メーカーだな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:25:00 ID:xTe88fdp0
W5000は同じ値段帯のライバルが少ないのがいかんな
背伸びしてΩUやedition9と比べて同等と言うと叩かれるし、
HD650あたりと比べると今度は見下し始めるし
どちらとも価格差2倍くらいあるんだからしゃあない

俺はW5000をAT-HA5000に繋いで試聴したけど、音だけで値段つけるなら5〜6万ってとこか
音だけでなく装着感や所有する喜びみたいなのも含めて値段なりのものだと思うがね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:18:33 ID:Hzu9XAuD0
好みの方向とかけ離れてる人が評価しても性能に関しては概ね評価高いし、
好きな人には凄いCPだと思うけどね。
問題はああいうのが好きな人が少数だということだ。

ああいうの楽しめてこそヘッドホンの使い分けが楽しいと思うんだが、
沢山ヘッドホン使ってる廃人系の人ほどツマラン音と評するような。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:38:01 ID:hK8EG7RR0
ΩUも人によっちゃ5万以下の音だよ。
ほんとHPなんて好き嫌いが大きいから…
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 21:29:13 ID:BGSbl7eL0
あんなのくれてもいらねーよwwwwwwwwwww
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 21:38:06 ID:s0voZt7J0
やっぱスタックソは、何やってもダメダメな三流メーカーだな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 21:53:29 ID:Hzu9XAuD0
狙いの方向のソースと聴き方全くしない人には007と言えどそう感じる人もいるかもな。
でも基本的に評価の高いヘッドホンは少なくともピンポイントではどれも魅力的に鳴ると思う。
魅力的に鳴る範囲がどれだけ広くなるかは、やはり好みの差が大きいけど。

逆に言えば評価の高い機種は上手く鳴るピンポイントについて共通認識がある程度あるってことだと。
W5000はちゃんと使ってるユーザーの間でさえ共通認識できてない感じなのが微妙なところかと。
薄味の価格性能比良好機ってだけで一応ポジション立っちゃうのが災いしてるのか…
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:52:13 ID:52G2Nq2g0
やっぱオーテクは、何やってもダメダメな三流メーカーだな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:53:20 ID:52G2Nq2g0
359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:51:54 ID:PQVKyWjy0

ヘドナビのW5000の点数、やっと来たよ。

ようやく、結論出たな。


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:56:26 ID:52G2Nq2g0
55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:03:47 ID:PQVKyWjy0

ヘドナビのW5000の点数、やっと来たよ。

ようやく、結論出たな。


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:20:38 ID:4M6MGwig0


なんでスタッ糞信者ってこんな必死なんだろw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:09:49 ID:fyTzhKNL0
大好きなエロゲが貶されたら刃物で刺して報復
アニソンをチャート一位にするために何十枚も買う

スタックソ信者ってそんな人種の集まりだからここまで必死になれるんだろうね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:27:51 ID:52G2Nq2g0

どちらかと言えば、ソニー好きですが、何か?
そもそもSTAXオーナーは、寿司テクなんぞ、眼中に無いと思いますが、何か?

STAXコンプレックスの塊り>オーヲタ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:28:59 ID:52G2Nq2g0
55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:03:47 ID:PQVKyWjy0

ヘドナビのW5000の点数、やっと来たよ。

ようやく、結論出たな。


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 08:28:58 ID:8OhKLNxx0
敬虔なSTAX信者もうざいがアンチもうざいな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:03:49 ID:b/xTLw2n0
>>388
マジレスすると、STAXのライバルは、海外の高級ブランドだよ。
そもそも商売相手にしてる顧客の層が全然違うし。
「格」そのものが違い過ぎるっていうか。
オーテクのライバルは、やっぱ国内のソニーとかじゃね?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:34:37 ID:4M6MGwig0
確かに2流企業とはいえ、ガレージメーカーのスタッ糞なんかとは
「格」そのものが違い過ぎるから、ソニーあたりと比較した方がいいのかも
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 14:31:03 ID:J9BHm/C00



スタックスって、いつ頃、潰れるんですか?w





392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:30:14 ID:hDYwctGq0
>>391
一昔前
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:36:46 ID:bvLdPcDS0
>>391
寿司テクの次
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:26:33 ID:8OhKLNxx0
アンチを装ってる様にしか見えない
GKと妊娠の関係みたいだ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:55:08 ID:hDYwctGq0
>>394
俺、この煽り方になんとなく既視感があったんだけど、多分それだわ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:29:23 ID:+4/7xfqS0
いくらなんでも高い給料を支払って雇っている社員に、そんな無駄な事をさせないだろw
アホかwww
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:38:11 ID:IUcpZVez0
スタックサーはやっぱ馬鹿揃いだわ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:04:05 ID:J9BHm/C00

いや、マジで、スタックス信者がW5000スレに湧く理由が知りたい。
ナイスなヘッドホンへ行けば?
なんで、ここなん?

399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:14:43 ID:IUcpZVez0
W5000+HA5000がΩUに迫るという事実を消し去りたいためスタックソ信者は活動しています
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:38:35 ID:DZOTBLRr0
>>397
そういやあっちのSTAXスレで糞耳コテ(´・ω・`)5MAがSTAX買ったって報告してたな。
やっぱり糞音STAXには馬鹿で糞耳な香具師が集まるってわけかw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:06:05 ID:oyptK1ga0
>>389
STAXは国内外を含め、元から相手にされていない気がする


元々ニッチ市場のさらにニッチを担ってるだけだし(マニア向けガレージメーカー)
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:16:27 ID:tHhwzCf50
スタックス信者ってマジでSR007が頂点だって信じて疑わないみたいだ。

まあそれが信者たる所以なんだがw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:25:45 ID:DZOTBLRr0
>>402
奴ら糞耳同士なもんだからたまにΩ2ユーザーと4040ユーザーが喧嘩してるぜ?
「クラシックは高音が繊細な4040の方が音がいい!」「いやΩ2超える音は無い!」ってな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000



405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:22:12 ID:rqvxGfCr0
>>403
そういえばアニヲタも内ゲバ大好きだったなあ(笑)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:40:41 ID:7BKQV9ny0

アニヲタといえば、オーテクA900LTD
限定販売で成功したのは、たったこれだけwwwwww


ダッセ〜WWWWWW
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:56:01 ID:kewZWdQO0
スタックス好きとオーテク好きをいがみあわせようとする
2chならではのクズな方が最近複数徘徊してるみたいですが
良い子の皆さんはちゃんとヌルーしてね♪
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:10:28 ID:igFXn+nO0
スタッ・ク・ズ に社名変更したら?w
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:46:19 ID:SHg5ZVQb0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 07:01:02 ID:Abrk928VO
オーテクは素のままに出そうで創ってます。
つまり敏感。下手れな環境には下手れな音を提供し下手れなソースでは上等な環境でも下手れな音を提供します。
理解しましょうね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:42:45 ID:boJIgNs90
>>410
低音が薄くて、線が細い音を「素のまま」「敏感」というのは、単に負け惜しみでしかない。

低音と高音、解像度と音場、この相反する要素を、いかに高い次元で両立させるかが、
メーカーの独自技術の見せ所。


412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:48:48 ID:/ZGAeWZ30
でもヘッドホンだとその方が自然に聞こえるよ
スピーカーのそれと同じに考えても無駄
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:39:04 ID:Abrk928VO
分解能力が無くてブーミー調のスローな低音ではただ鳴っているだけではリアル感は乏しい。
太い音は太く細い音は細く表現出来ないと尚更リアルじゃない。
W5000の音が細いって?
そりゃ素の音を出そうの創りだから細い理由が判るでしょう。>>411上流が悪い。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:54:56 ID:boJIgNs90
↑意味不明
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:01:20 ID:sj8oRO9Y0
>>414
そういう時はこう言ってやるんだ


>>413
日本語でおk
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:31:16 ID:MLigZtAE0
w5000が高域ばかりで低音に厚みが出ないとかヘッドホンレビューでいうけど、
試聴環境を全部教えてくれないと説得力ないね
壁コンセント、アンプ、プレイヤー、タップの電源ケーブル、ピンケーブルで
音は変わってくる
w5000使ってるが、俺のシステムではちゃんと低音も出てるぞ
ヘッドホンアンプにハーモニックスを使ってる
STAX?オープンエアで音漏れしまくり、外見がダサいしゴミだね
ヘッドホンサウンドはヘッドホンとヘッドホンアンプだけで決まると思っている
人が多すぎるな!特にヘッドホンレビューするサイトのやつに多い
むしろヘッドホンとヘッドホンアンプ以外の部分の方が影響力高いぞ
チクマの75CBB3517N2という電源タップを置くスタンドがあるんだが
w5000を使っていて低音の量感に不満があるならぜひ使ってみることをお勧めする
音が悪いのを使っているヘッドホンのせいにする人が多いが、高級ヘッドホン
ほどシステムの影響を受けやすいし、またちょうど合うアクセサリーも見つけずらいのだ
だからすぐにヘッドホンを買い換えたり、複数のヘッドホンを使い分けたりせず
1台のヘッドホン(ここの方はW5000かな)でいろいろ試して自分なりの音を追求していくと良いと
思う
自分のw5000もどんどんよくなってきている
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:40:24 ID:zeFL48Fj0
>>416は「w5000」と「w5000」と「W5000」を挙げているが、
どうも、「W5000」の名が抜け落ちている気がする。確認されたし。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:40:09 ID:Abrk928VO
>>417
そりゃ縞黒壇の縞まちまちにちなんでの表現です。ん〜奥が深い。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:08:21 ID:Abrk928VO
ところで縞黒壇ハウジングでGRADOタイプなオープンが出たら買います?
45周年記念のトランスとカートの色と形を見るとありかと思えるしね?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:28:01 ID:rmxjXB8K0
>>417
>>416は新手の煽ラーだなw
421要するにこれがすべて。:2006/11/03(金) 00:30:36 ID:rmxjXB8K0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:37:28 ID:V172wmzI0
wwwwwwwwwww5000
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 06:25:49 ID:qre/058e0
situkeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeewwwwwwwwwww5000
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:38:48 ID:8QU4t2590
ここで荒れてる香具師は結局、貧乏なだけでしょ?僻みでしょ?哀れすぎる・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:37:07 ID:l4PyzvuW0
>>424
何か勘違いしてねぇか?
買えないんじゃなくて、買わないんだよwwwww
オーテクごときに金かけるくらいなら手で握った寿司食うわwwwwwwww
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:17:35 ID:G+Elpaci0
脳内アンチでした。
ありがとうございました。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:40:43 ID:qre/058e0
どうせW5000どころかA500も買えない事情(おそらく中学生か小学生)があって
妬みからマルチであらしをやってんだろwwwwwwwww
あんまりルータやモデムの電源を切りすぎると、そのうち壊れるぞwwwwww
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:23:21 ID:mNWIQjar0
そもそも、STAXと比べる事自体間違っているだろ。
駆動方式も異なるし、加えて言えば開放型と密閉型だろ。
比較するならDX1000だろ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:53:22 ID:Fhei/9SZ0
W5000の高音と素っ気ない鳴り方がSTAXに通じるところがあるんだよ。わかってねーな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:48:15 ID:cxlvsShW0
いや、全然似てねぇ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:28:18 ID:mNWIQjar0
似ていたら今頃もっと売れているだろうよ。
それに廃人もあのような事を言ったりはしないしな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:32:36 ID:FEkUO0Pp0
透き通るような線の細い高音(といってもW5000はキンキンだが)と控えめな低音で素っ気無いけど自然な音の傾向はSTAXと似てると思った。
というかそれを狙って失敗したと言うべきか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:37:56 ID:xmmg3SB+0
結局低音過多の低解像度ヘッドホンがもてはやされてるだけ。
高解像度ヘッドホンで低音質ソース聞いていたら粗が目立っちゃうもんねえ。
その粗をヘッドホンに押し付けるのも本来筋違いなんだけど
逆にディップによりフィルターがかかったヘッドホンなら粗が聞こえない。
程度の低い音質評価ほど無意味なものはないわな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:52:31 ID:3Xzh42hW0
W5000の低音表現が糞過ぎるだけ。逆に言えばせめて普通に低音の量があればよかったんだよ。
今時のイヤホンでもW5000よりまともに低音の量出るぞ。
解像度や中高音については何も文句ないんだがな…
低音が死ぬってことはその曲のリズムが死ぬってことだ。JPOPでは致命的だね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:09:58 ID:xmmg3SB+0
それは低音過多のヘッドホンに毒されて難聴になっただけだろう。
HD600系、SR007、RS1、ベイヤー、ゾーネ等等殆んどのヘッドホンが低音過多。
R10/CD3000の時代はここまで酷くなかったが、MP3などソースの低音質化に合せて
ユーザーもメーカーも質が下がってしまった。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:11:37 ID:6OvAI71T0
W5000は味付けは薄いけど低音は不足しない程度に出てるような



しかしW5000は音源の粗がストレートに出るんで向かない曲もあるかも
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:12:32 ID:6LRWILSo0
ハイエンドでJ-ポップ聴いて何が楽しいんだ
そういえばスタックスのスレでもJ-ポッパーが暴れてたな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:15:55 ID:3Xzh42hW0
じゃやっぱりSTAXと似てるんじゃんw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:17:31 ID:jErk4C+V0
それはヘッドホンの個性だから。
W5000は綺麗な中高音を聞くためのヘッドホンと割り切る必要がある。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:18:47 ID:xmmg3SB+0
W5000は90年頃のフラット嗜好を継承した数少ない高級ヘッドホンであり、只の低音過多モデルと同一視されては困る。
比較するならR10が相応しい。
W5000を使った後に低音過多モデルに代えると中高域が死んで聞こえる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:24:43 ID:6OvAI71T0
価格に3倍の開きがあるんで比較するのは妥当ではないが
巷でエロホンともてはやされているATH-A900LTDも
W5000で聞いた後に使うと矢鱈とボーカルが太く聞こえ興ざめです
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:27:45 ID:pC/tZTOr0
もう売っちゃったけど今思うとあえてW5000を使うとしたらクラシックかな。
そういう意味じゃSTAXと似たようなところがあるかもね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:30:29 ID:6LRWILSo0
自分ならショーターだな
W5000はAD2000路線を更に突き詰めたヘッドホンだよね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:30:31 ID:d26+ednV0
>>435
それらが低音寄りならW5000はまさに中高音寄りじゃないの?
いまいちあなたのバランス感覚がわからない。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:37:58 ID:d26+ednV0
>>441
妥当な比較だと思うよ。A900LTDは基本的にスカキンなオーテクの密閉型ヘッドホンと違って低音の量はそれなりにある。
A900LTDみたいなのをフラットって言うんだと思う。これを基準にすればわかりやすいんだけど限定品なのが痛い。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:47:21 ID:6OvAI71T0
>A900LTDみたいなのをフラット
A900LTDをフラットと言うのは抵抗あるなと(高域がかなり霞むんで)
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:55:11 ID:kKFCKn5T0
A900LTDはオーテクの密閉型では一番フラットだろうね。音はやっぱりオーテクだけどキンキンしないのが良い。
ただL3000は聴いたことないけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:03:26 ID:BKb5YfI80
>>444
W5000はバランスでは明らかに中高音寄り、ただし決して低音が不足しているわけではないということだろう。
〜過多というのは多過ぎて悪いという意味だからHD600系、SR007、RS1、ベイヤー、ゾーネなどの殆んどのヘッドホンは低音寄りを通り越して低音出過ぎと酷評しているわけだ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:10:10 ID:xmmg3SB+0
A900LTDは明らかに低音過多な上解像度がW5000の30%程度
A1000よりも格下なのを低音で隠しただけの製品。
すれ違いもいいとこ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:58:26 ID:7ulecaKX0
W5000は明らかに低音過少な上、解像度がSR-007の30%程度
SR-007よりも格下なのを中高音で隠しただけの製品。
すれ違いもいいとこ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:02:03 ID:LK8wrpU40
W5000は明らかに低音過少な上、解像度がDX1000の30%程度
DX1000よりも格下なのを中高音で隠しただけの製品。
すれ違いもいいとこ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:04:19 ID:c7GNjR7k0
W5000は明らかに低音過少な上、解像度がHD650の30%程度
HD650よりも格下なのを中高音で隠しただけの製品。
すれ違いもいいとこ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:23:22 ID:eHpW0MPd0
W5000は明らかに低音過少な上解像度がL3000の30%程度
L3000よりも格下なのを中高音で隠しただけの製品。
すれ違いもいいとこ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:27:37 ID:htpXZdFl0
しつけー!
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:31:27 ID:F4AAR/QO0
SR-007が明らかに低域過剰なわけだが…
あんなブーミーな音よく耐えられると思う。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:31:36 ID:brrARp2g0
W5000は明らかに低音過少な上解像度がGS1000の30%程度
GS1000よりも格下なのを中高音で隠しただけの製品。
すれ違いもいいとこ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:34:11 ID:kG2U7Rzz0
W5000は明らかに低音過少な上解像度がR10の30%程度
R10よりも格下なのを中高音で隠しただけの製品。
すれ違いもいいとこ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:36:59 ID:RJxo0dNZ0
しょうがないよ、オーテク自体、STAXとかSENNHEISERとかソニーに負けてるってのは、
動かしがたい事実なんだから。

459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:41:26 ID:l1vGptdO0
でも何故か世間ではΩ2の評判いいんだよな。俺はクラ専用でしか使いようがない感じなんだが。
あんなブヨブヨの低音が過多なヘッドホンのどこがいいんだ?って思うよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:41:53 ID:L6YOqDSe0
つまり私はATH-W5000を買わなければ暗殺されかねない。くまった。
私的評価額○万円のものを7万も出して買うのはしゃくだ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:57:14 ID:xmmg3SB+0
SR-007自体は歪み感ないが、低音がボワボワに膨らんで眠い音になりがち。
低音でマスクされた音に耐えられない者も多く、オクへの流入量も比較的多い。
低音を入れては駄目なヘッドホンの代表格。
W5000は透明度ではSR007に幾分劣るが、安定して高解像度の楽曲を楽しめる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:02:24 ID:xmmg3SB+0
簡単に言い直すとSR007が楽しめるのはせいぜい200Hz以上からで
それ以下の低音が乗る楽曲はブンブンボワボワの下品な低音に支配される。
ダンピング感がないので、ロックポップスにはまるで合わない。
クラシックなら16万円の価値はあるが、ロックポップスなら3〜4万円の音。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:08:34 ID:htpXZdFl0
皆さんW5000にどのヘッドホンアンプを使ってますか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:19:46 ID:xmmg3SB+0
SR007のユーザーとして言わせて貰えばスタックスが歴史の中で最高位と明記しているSR007がこんなもんだから、
オーテクで補完しなければならないわけだ。
未だに初代オメガ/SR007両方使っているユーザーにSR007より初代オメガが好評価なのもまったく頷ける。
出来るなら俺のSR007を初代の音に戻してくれ。
まあHD650以下はSR007でまったく使う必要性がなくなったがね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:27:03 ID:6OvAI71T0
>>468
とりあえず今はTG-5882(球とかボリューとかいじってるが)を使っているが
上流の更新がある程度ついたので(DA53)、AT-HA5000をもうそろそろ買おうかと
466465:2006/11/04(土) 17:33:58 ID:6OvAI71T0
レス番間違えるとは…orz

W5000購入当初はPCのカード(Prodigy7.1)から同軸でAVアンプ(V555ES)に繋いでいたんだが
上流の更新を先にするかHA5000をの購入を先にするかで考えていたんだが
つい勢いでTG-5882を買ってしまったんで中途半端な環境になっていたりする
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:35:35 ID:FG0U7rjp0
俺もSR-007でロックやポップス聴けるって奴は理解できんなぁ・・・
オメガ2で何でも聴けるとか最高の音質とか言ってる奴とは音の好みが全然違うんだろうな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:52:32 ID:KUoUqarR0
>431
あいつがどこでどんな話をした?ソースを晒せや。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:01:27 ID:dipzo53n0
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:01:43 ID:KUoUqarR0
またおれだが、さらっと読ませてもらったけど、
W5000ユーザーってかなりハイレベルなヘッドホンヲタクと見た。
スタックスもそういう傾向があるヘッドホンなので、意見が衝突するのではないか?
高レベルなヲタクどうしは得てしてぶつかるものだ。
見ていてかなり勉強にはなる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:13:13 ID:FB9kQLbeO
オレのヘッドアンプ、hpa100カスタマイズ。
ハイスピードのW5000にはハイスピードのアンプを組み合わせなくちゃ良さは出て来ない。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:42:01 ID:+xNVbqXc0
>>470
ちょwwwマジて言ってるの?



あ、皮肉だったのか気づかなかった。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:59:45 ID:46k84xbv0
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:01:47 ID:46k84xbv0
このスレは、オーテク厨の言い訳・負け惜しみスレと化したな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:27:55 ID:6pu4ucdQ0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000


476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:10:28 ID:ztrFBLcN0
つまりW5000はW1000やAD2000の特徴を強化しすぎてつまらないヘッドホンになってしまったということか
ヘッドホンにコストパフォーマンスなんて言葉は使いたくないが、あえて言うとコストパフォーマンス最悪と。
これなら俺はW1000でいいな・・・W1000買おうっと。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:24:28 ID:pbrt+bT10
>>475
またオーテクの負けかよ
ホント何やっても駄目な3流メーカーだな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:41:41 ID:VjS8tsTd0
単発IDsitukeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:52:00 ID:mkZSJZeQ0
EDITION7、SR-007、HD650、GS1000など素晴らしい
音質を誇るHPでも、
長く使用しているとそれが当たり前になり、いつしか感動
も薄れてしまうもの。
そんな時に役立つのがヲーテクのHPです。
高級機の音に慣れてしまった耳にとんでもない雑音を流し
込むことにより耳がリセットされ、
高級機の音の感動が蘇ります。
機種はヲーテクならなんでもいいですが、HP史上最悪のCP
を誇るW5000がお勧めです。
元々耳のリセット用として開発されたHPなので効果はてき
めんです。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 08:56:17 ID:9AkPfIs00
>>472-479
(⊃Д`)・゚・.
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:28:02 ID:pUlk+6880
なんか低音出過ぎてるヘッドホンって、低域の情報力少なくね?
全帯域での情報力を求める人にとってはW5000もいいと思う。
ここ読んでると低音が良く出りゃ良いヘッドホンといってるようにしか捉えられない。
みんなが低音重視じゃねーんだよ!!
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:09:47 ID:fJ9f7WonO
単に立ち上がり立ち下がりの良い音を知らないのですよ。
いままでの流れの感じからすると話半分聞きかじり解釈しか理解出来てないと思える。
○○○さんの○レビューを読んでも判る。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:10:12 ID:x74I4UEc0

ヴァカ
振動板の振動幅が大きい重低音を出そうとすると、
解像度の良し悪しを左右する微小な音楽信号が低音にかき消されて、
結果として情報量は減少するんだよ。
オーテクで言えば、PRO5が分かり易い例。

逆に言えば、低音の量自体を引き下げてしまえば、簡単に解像度を引き上げることができるわけ。
でも、開発技術者としては、それをやっちゃっちゃ負けなんだなw
豊かな低音と高解像度、この二律背反する課題を、高い次元で両立させるのが、優秀な技術者なんだから。

要するにオーテクには、そもそも高解像度と重低音を両立させる技術力が無いんだよ。

むずかしい課題から逃げてるだけw

484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:24:39 ID:9AkPfIs00
>そもそも高解像度と重低音を両立させる
他社でそんなんあったっけ?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:35:51 ID:x74I4UEc0
ΩUとかHD650は、先代で指摘された低音の課題を、開発者自ら真摯に受け止め、そして改良してきた。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:51:32 ID:PVbrUG2t0
Ω2は低音の量を増やした結果中高音の解像度が初代Ωに比べて大幅に低下したんだよな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:18:29 ID:x74I4UEc0

それでもΩUは、W5000が追いつけない程の高解像度であるのが、オーテク厨には超くやしいところw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:26:07 ID:UFdYSNIE0
別に重低音なんて出す必要ない。W5000の唯一にして最大の問題点は低音過少なこと。
せめてA900LTDくらいの低音が出てくれればよかったんだ。そうすれば俺もW5000を叩かなくて済んだんだ・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:27:40 ID:P4YzpSFNO
雑誌できれいな音のヘッドホンのおすすめはSR-007とATH-W5000となっていた。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:28:04 ID:YvV1qcDN0
>>483
例にPRO5を持ってくる時点で恥ずかしい香具師だな。
これでは高音さえ出てれば高解像度と勘違いする香具師と誤解されても仕方ないぞ。
単純に解像度が低いのは微小音の再現能力低いからだろ。そもそも低音で高音がマスキングなんてされない、周波数があまりにも離れすぎているからだ。

イコライザーかなにかで低音全部カットてみなよ。PRO5では絶対に解像度上がらないから。

>>484
つe9
491要するにこれがすべて:2006/11/05(日) 17:34:25 ID:x74I4UEc0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:42:05 ID:x74I4UEc0
>>490
日本語が不自由なようで。
「微小な音楽信号が低音にかき消される」と言っただけで、
低音で高音がマスキングされるなんて一言も言ってないじゃん。



>振動板の振動幅が大きい重低音を出そうとすると、
>解像度の良し悪しを左右する微小な音楽信号が低音にかき消されて、
>結果として情報量は減少するんだよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:42:35 ID:s9KkVfKi0
W5000の音質が好みでない人はSTAXのヘッドホンも好みに合わないだろうな。
低音重視のSR-007は方向性が今までのSTAXとは異質だがSR-404とW5000は同じような自然な音だよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:48:48 ID:x74I4UEc0

ドサクサにまぎれて、STAXとオーテクを同列に語るな、ヴォケ
STAXとオーテクじゃ、レベルが違い過ぎる。
てか、そもそも格が違い過ぎる。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:51:47 ID:9AkPfIs00
たしかに企業の各は違いすぎるな



ま〜あSTAXは、どこかと比較するようなものじゃないし
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:54:53 ID:s9KkVfKi0
>>494
繊細で綺麗な中高音を求めるならSR-404、W5000はお勧めだと思うよ。
W5000の方がコンデンサ型特有の膜質のふくらんだ低音と違って、量は少ないがちゃんと締まった伸びる低音が出る分優れているとも思える。最終的には好みだが。
それと俺はSTAXを特別なブランドだと思っていない。旧STAXなら特別なブランドだと思えたけど
新生STAXはただのコンデンサ型イヤースピーカーを製造する一企業という認識。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:56:08 ID:kDnwe8yq0
W5000の方が圧倒的に高解像度だから、確かにレベルが違いすぎるよな
スタックスはどのモデルであれ、瘠せて枯れたような中高音になるが
W5000は中高域の定位がシャープで鮮やかな表現。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:58:24 ID:x74I4UEc0

>W5000の方が圧倒的に高解像度だから

爆笑WWWWWW
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:01:46 ID:kDnwe8yq0
ここのスタックサーはW5000持っているの??
俺はSR007持っているから比較できるけど、
持っていないやつが脳内でつべこべ言っているんじゃないだろうな??
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:03:22 ID:x74I4UEc0
寿司テクの中の人も、大変だな
こんな定価だけ一流で、実力がともなわない糞HPを褒めなきゃいけないんだから
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:05:03 ID:x74I4UEc0
>>499
写真upしろや
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:11:49 ID:kDnwe8yq0
SR007の写真はいつでもアップできるが、面倒なので
使用説明書の長ったらしい文面も掲載する。
何ページ何行目の文章でもおk。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:14:51 ID:kDnwe8yq0
ID:x74I4UEc0は当然、W5000を叩くことのできるレベルのヘッドホンを使っているんだろうな?
写真upかきちんと証明するに。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:19:48 ID:x74I4UEc0

早く写真upしろや
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:26:44 ID:kDnwe8yq0
SR007を持っていることの証明
取扱説明書1P裏面の記載1〜4行目まで

初めに
この度はスタックスのイヤースピーカー SR-007をご購入いただき誠にありがとうございます。このSR-
007はスタックスのコンデンサー型イヤースピーカーの歴史の中でも最高位に位置される製品です。音
学生の向上を追い求めていくとイヤースピーカーの世界でも一般のフロア型スピーカーと同様、大型
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:28:43 ID:hyEoDF7C0
写真なんてアップする必要ない。
具体的にW5000とSR-007の比較レビューをしてくれれば本当に持ってるかどうかわかる。
逆の言い方すると持ってないからW5000とSR-007の比較レビューができないんだろう。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:29:55 ID:kDnwe8yq0
SR007のユーザーとしてはっきり言えることは
SR007は低音過多である故にW5000と比較し中高域の細部の表現力、解像力で劣っている
ということだ。紛れもなくW5000の方が解像力が上。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:34:43 ID:kDnwe8yq0
そんなことは両方使っていれば気づくもの。
好みの差があれ、SR007のマイナス部分とW5000が優位な部分は解るはず。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:35:11 ID:giG/KL180
俺も両方使ってるが、SR-007とは随分違う音だと思うんだけど・・
好みではなく、優劣で語って意味あるかね?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:37:29 ID:kDnwe8yq0
部分部分に優劣はあると思う。
SR007が低音過多すぎて、評価が難しいが。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:42:25 ID:giG/KL180
>510
SR-007は確かに100Hzあたりはボワついた感じあるな。
しかしオケだと結構ハマると思うだけどな。

オケもW5000の方が好み?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:42:36 ID:kDnwe8yq0
SR007が楽しめるのはせいぜい200Hz以上からで
それ以下の低音が乗る楽曲はブンブンボワボワの下品な低音に支配される。
ダンピング感がないので、ロックポップスにはまるで合わない。
クラシックなら16万円の価値はあるが、ロックポップスなら俺的に3〜4万円の音。
W5000は大きな低音が有っても中高音が曇りにくく、高い解像力を発揮する。
クラシックからロックまで少なくとも価格に見合う性能だと思う。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:44:11 ID:kDnwe8yq0
オケは像がくっきり浮き上がるからW5000より上。
この部分の評価は揺るぎないと思う。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:44:44 ID:hkFD6zjt0

ID:kDnwe8yq0

↑屁タレオーテク厨
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:49:09 ID:hkFD6zjt0

HD650

CLASSIC : 4.7点
JAZZ : 4.6点
POPS : 4.2点
ROCK : 3.7点



W5000

CLASSIC : 4.4点
JAZZ : 4.6点
POPS : 3.2点
ROCK : 3.8点
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:50:39 ID:hkFD6zjt0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000




517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:53:33 ID:oytgDYik0
>>513
HD600、HD650、RS1、ベイヤーのDT990など、DJ1 PRO 、PROline2500、edition7、あるいは9、R10、CD3000
これらのヘッドホン全て所有していたことはある?
別にあってもなくてもどうということはないけど>>435のレスの確認までに。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:54:54 ID:9AkPfIs00
程度の低い嘲りしか出来ないとは(⊃Д`)・゚・.



高級ヘッドホンを持っていないんだろうな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:57:19 ID:hkFD6zjt0
>>517
ある訳ね〜じゃん。
だってID:kDnwe8yq0は、盲目的にオーテク製品すべてを褒めざるを得ないオーテク社員なんだから。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:00:29 ID:hkFD6zjt0


早く写真upしろや、屁タレID:kDnwe8yq0


521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:01:00 ID:fJ9f7WonO
ほんとしっこいコピペだ!
ここだからこんなコピペも出来るだろうが表の掲示板でコピペしてきな。
W5000は紙ぽく低音スカキン云々と。

まぁ、他社がまともな高級密閉がないからなんだろうけど。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:03:01 ID:kDnwe8yq0
>>517
一部ないものも含まれているけど、概ね使ったことがある。
視聴まで含めると全部聞いていると思う。
結構処分したので正確にレビューできるわけではないが、
それらは(R10/CD3000以外)低音重視型。
HEADROOMや廃人氏のグラフでもそうなってるし中高域の解像度重視型となると
候補があまり多くない。W5000はそういったヘッドホンとは一線を画すといったところ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:06:06 ID:hkFD6zjt0

早く写真upしろや、屁タレ盲目オーテク社員ID:kDnwe8yq0

524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:09:58 ID:UJXQ6EVe0
>>522
レスする暇があるなら写真うpして下さい。
正確にレビューできるわけではないみたいだし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:12:53 ID:jGu6CdGv0
>>523
ID:kDnwe8yq0 が写真をupしたらオマエは何をしてくれるんだ?
顔写真をupしてID:kDnwe8yq0 に謝罪でもしてくれるのか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:14:04 ID:jGu6CdGv0
>>524
なんだ単発IDかw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:37:44 ID:2keQ0DKU0
>>519
客観的に見て、俺もID:kDnwe8yq0は、オーテクの社員だと思う
持ってもいないW5000の擁護の仕方が、異常にヒステリックで盲目的

528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:43:20 ID:kDnwe8yq0
このスレにいて良いのはW5000ユーザー(先代L3000/W2002ユーザー)
W5000と比較できるヘッドホンのユーザー、あと冷やかしでないW5000の購入希望者までだな。
それ以外者はスレと閲覧者の害になることはあれ、全く有益にならない。
アンチ工作をするのであれば、別スレ立てろよ。

第一他人の評価ばかり気になるならSR007買っとけばいいし、そういう優越感に浸ることができるだろう。
使っているユーザーにとってみれば他人の評価など大した意味を持たない。
近鉄氏は特に低音重視型を好む嗜好があるので、彼の嗜好が俺とずれていただけの事。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:45:42 ID:i/qZfr6D0
W5000を低音過少と評価しただけでアンチになるの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:46:42 ID:UJXQ6EVe0
>>525>>526
書く暇があったら写真うpして下さい。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:48:59 ID:2keQ0DKU0
>>528
こいつID:kDnwe8yq0のせいで、オーテク製品だけは絶対買わないと心に決めた俺がいる。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:49:35 ID:fJ9f7WonO
ER4Sを好む割に立ち上がり立ち下がりの良い音を好まないのは不思議だ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:51:01 ID:kDnwe8yq0
W5000を低音過少と主観評価で考えるのはおかしく思わないが、
実際はW5000が正確なだけで、他が出すぎなだけ。
他が出すぎという事はF特グラフから明らかだろう。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:54:33 ID:kDnwe8yq0
別に買いたくなければ買わなければ良いが、一々書き込む必要は全くないんだが。
うざいだけでスレにとって有害。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:58:36 ID:2keQ0DKU0
>>533
>他が出すぎなだけ。


それこそおまえの主観でしかない訳だが。



http://www.h-navi.net/athw5000.htm
まず非常に無機質な音調が特徴的です。左右の分離は良いですが、広がり感や奥行き感はあまり感じられません。
ハウジングの材質や見た目から想像する「重厚感」は無く、むしろ実質「軽い・薄い」といった印象です。



こう言われたことがそんなにくやしいからって、そこまで低音を目の仇にせんでも........
実際、低音が無い音楽なんて無いんだから。




536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:07:46 ID:giG/KL180
W5000は美点もあるけど、低音は薄めって意見には俺は同意する。
まあ苦手な人は多いんじゃないかなー、と思うよ。

全てにパーフェクトなヘッドホンなんて無いんだし、
欠点より長所が気に入った人は使えば良いだけかと。

これも主観だけどね。

なんか怒られそうだから、一応所有機種アップしました。
ttp://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050164.jpg
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:16:09 ID:2keQ0DKU0
>>536
うp乙

オーテク社員ID:kDnwe8yq0 終わったな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:25:41 ID:UJXQ6EVe0
>>536
乙です。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:32:49 ID:9AkPfIs00
>>536
壮観ですな〜
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:43:44 ID:kDnwe8yq0
>欠点より長所が気に入った人は使えば良いだけかと。
その通りですな。好きなら買えばいいし、嫌なら買わなければ良い。

持ってもなく叩いている連中はなんなんだろうな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:44:34 ID:epc7ZQzD0
こりゃまたなつかしい写真を…
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:45:26 ID:2keQ0DKU0
オーテク社員ID:kDnwe8yq0 が完全敗北した件について。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:48:40 ID:kDnwe8yq0
ID:2keQ0DKU0は無意味なレスとコピペを繰り返し、
無意味に休日を過ごしてしまったね。他にすることがないんだね。可哀想に。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:50:02 ID:2keQ0DKU0
>>540
負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0 が、デカい口叩いたくせに、結局最後まで写真うpできなかった件について。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:50:03 ID:tVnMDhOo0
>>536
この写真使いまわしだよw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:51:15 ID:2keQ0DKU0

負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0 が、デカい口叩いたくせに、結局最後まで写真うpできなかった件について。
547オーテク社員ID:kDnwe8yq0 終わったな。:2006/11/05(日) 20:53:07 ID:2keQ0DKU0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:58:12 ID:kDnwe8yq0
だーから写真うpなんざいつでもできる。
個人特定されかねないからSR007ユーザーにしかわからない取説の文面を書いた。

どうしてもというなら007の写真をアップするけど
「ID:2keQ0DKU0の所有しているヘッドホンをアップすること」
「アンチ工作を止めると確約すること」
「俺とこのスレの住民に迷惑をかけたことをわびること」
この程度の条件は最低呑めるんだよな?俺にとって面倒なだけなんだし。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:00:48 ID:2keQ0DKU0
取説なんざ、ホームページからDLすりゃ、誰でも書ける件について。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:01:46 ID:UJXQ6EVe0
>>548
W5000は?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:02:22 ID:2keQ0DKU0
オーテク社員ID:kDnwe8yq0 が完全敗北した件について。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:04:11 ID:kDnwe8yq0
SR007の取説は世界中のHPどこにも載っていない。

「ID:2keQ0DKU0の所有しているヘッドホンをアップすること」
「アンチ工作を止めると確約すること」
「俺とこのスレの住民に迷惑をかけたことをわびること」
さあ呑むのか。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:05:54 ID:2keQ0DKU0
負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0 が、
所有してると言い張るSR007をなぜか酷評して、所有していないW5000をなぜか絶賛している件について。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:06:29 ID:kDnwe8yq0
W5000に関しては木目で解るので遠慮させていただく。
まじに荒らしに個人特定されると何されるか解らないので。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:07:18 ID:UJXQ6EVe0
木目隠せば良いんでは。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:07:49 ID:kDnwe8yq0
ID:2keQ0DKU0は呑むか呑まないかだけ答えるように。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:07:56 ID:2keQ0DKU0

負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0 が、
所有してると言い張るSR007をなぜか酷評して、所有していないW5000をなぜか絶賛している件について。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:17:59 ID:A+RjNjMj0
どうでもいいけど写真アップするときは2ちゃんのIDを手書きで書いた紙も一緒に撮るように。
でないと使いまわしの写真を使用する可能性もある。
なお所有云々の言いだしっぺは>>499、つまりID:kDnwe8yq0だということははっきり言っておく。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:20:42 ID:2keQ0DKU0

負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0 が完全敗北した件について。
560 ◆LM7NoYq0vg :2006/11/05(日) 21:27:41 ID:kDnwe8yq0
粘着あらしID:2keQ0DKU0が完全敗北まで一歩手前な件について。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:30:48 ID:qLOqjY3d0
まあ持ってないから写真アップできないんだろうな。
そもそも本当にW5000持ってたらW5000の低音表現が正確なんておせじにも言える訳がない。
実はデジカメ持ってないだけかもしれないけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:34:59 ID:giG/KL180
>>545
その疑念はごもっともですので、再アップしておきました。
ttp://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050170.jpg
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:45:37 ID:fJ9f7WonO
W5000を持っている持ってないを確認するには。
普通に使っていてもキズが付く部分があるのでその箇所を指摘すれば正解。
それと添付書にある注意書きがあるのでその内容を指摘すれば正解。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:52:58 ID:UJXQ6EVe0
ID:kDnwe8yq0
upマダー?
565 ◆LM7NoYq0vg :2006/11/05(日) 21:59:42 ID:kDnwe8yq0
ヘドナビのアップローダーの172レス目
1146938050172.jpg
正しく表示されないが保存すれば開けた。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:19:58 ID:9AkPfIs00
>普通に使っていてもキズが付く部分があるのでその

そんな所あったっけと思いW5000を眺め回していたら、ハウジングに新たな傷を発見してちと凹んだ…orz
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:32:47 ID:fJ9f7WonO
>>566
これがあるんだよ。
それと注意書きに扱いに付いての大きなポイントがあるんだよ。

ハウジングのキズで凹んじゃった?
オレはSTAXのクリアーケースに収納しているよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:47:10 ID:pbOjWFkx0
>>563,>>567
■普通に使っていてもキズが付く部分
■添付書にある注意書きがある
↑の内容はW5000特有の現象や記述なの? 正直俺にゃ判らんかったよ…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:54:50 ID:yRO0TjYX0
石丸でW5000試聴したときはそんな低音が出てないとは思わなかったような気がする。やけにすっきりした軽い音調だとは思ったけど。
隣にSTAXのヘッドホンも並んでたけどすっきりした音という意味では同じような感じだった。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:55:14 ID:9AkPfIs00
>■普通に使っていてもキズが付く部分
これに関してはウイングサポートぐらいしか
パーツ同士が擦れる部分が無いが気にしても仕方無いし

>■添付書にある注意書きがある
黒檀と羊革の取り扱いだな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:00:13 ID:fJ9f7WonO
キズはAD2000でも付くかも知れないね。
まぁオーテク持ってなければ判らんばい。
注意書きのポイントとダブル指摘なら正解率はかなり高い。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:06:07 ID:fJ9f7WonO
それでは半分ばい。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:33:10 ID:pbOjWFkx0
>>571
失礼ながら、それ本当に「ナルホド!」って思えるポイントなの?
そもそも所持不所持の判断なら、取説の詳細説明で事足りると思うけど。

>>572
自分は九州某県出身だけど、あなたも?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:35:35 ID:UJXQ6EVe0
>>573
ID!
>>565
見れません!
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:38:17 ID:kDnwe8yq0
ファイル保存して開けば見れる。
IEで見れないのはIEがおかしいのだろう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:44:18 ID:UJXQ6EVe0
おかしくありません!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:45:43 ID:kDnwe8yq0
ペイントで見れるんだからIEがおかしいんだって。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:52:21 ID:kDnwe8yq0
ID:UJXQ6EVe0はアップしろとしつこく言っておいて
貴方はなにも晒さないの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:53:45 ID:UJXQ6EVe0
やっぱり見れません!
どこにもW5000が写っていません!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:57:33 ID:fJ9f7WonO
>>573
>>570に聞いてご覧。
あの辺は予測出来る範囲。

県はどこでもいいじゃん。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:57:46 ID:kDnwe8yq0
W5000は今回は勘弁してくれよ。
ID:UJXQ6EVe0や先の粘着君がちょっとでも晒してくれれば、それに応じて晒てあげてもいいけど?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:59:06 ID:UJXQ6EVe0
はい分かりました!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:06:20 ID:UHKcgbDW0
>>580
>>570氏に聞けって何を?
実際W5000所有してるが、ちょっと思い当たらんよ。
とりあえず黒檀ハウジングやフレームの微細な傷なんかの事じゃないよね?
584570:2006/11/06(月) 00:09:19 ID:YZ6mdY250
自分に聞かれても何を答えたらと思う品
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:22:54 ID:p/pvKLlk0
upしました!
w5000欲しいです。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=24416.jpg
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:47:47 ID:Ochduk/B0
凄まじい荒れ方だな・・・w
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 04:43:47 ID:Is+s5GDz0
>>530

>>525-526
書く暇が
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 06:03:58 ID:zz66heB90
>>562
非常に不自然
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:51:32 ID:PMQ3OLsrO
>>583
所有してるなら思い当たるもなにもない。
書見てズラズラ書けばいい。
それとも何か中古で刈ったから入ってなかったと言って予測範囲で掻い摘むのですか。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:53:01 ID:Febi326C0
スタックサーの墓はここですね
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:30:52 ID:1f9AT0btO
スタックサーはまたうやむやにして逃亡したのか。
まったく始末におえないな。
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:52:26 ID:mx1WfNxO0

負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0 が、デカい口叩いたくせに、うpした写真のIDがID:kDnwe8yq0でなかった件について。

594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:28:37 ID:5peJRp/V0
>>593
本当だ!IDが全然違うじゃん!
単なる他人の写真を使い回してるだけだったんじゃん
卑怯な手を使いやがって、負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0
負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0の完全敗北ケテーイじゃん。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:00:55 ID:HTNYSB6OO
スタのどこが5000より優れてる?
具体的に説明してみろ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:28:36 ID:2Gw/bdYN0
W5000のどこがSR-007より優れているんだ?w
説明してみろよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:34:55 ID:UHKcgbDW0
>>589
あなたの言う「W5000を普通に使って傷つく箇所」って結局何処なのさ?
それと、あたしゃ発売直後(昨年12月)にW5000購入しとるよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:06:14 ID:48GbI1O60
W5000がSTAXのヘッドホンより優れてるのは音像のシャープさと低音表現。
STAXのヘッドホンのブヨブヨしたいかにも膜質といった感じの緩い低音は今更説明するまでもないだろう。
それに引き換えW5000の低音は人によっては量が足りないかもしれないけど非常に引き締まっており、しかもローエンドまで伸びきっている。
音像のシャープにおいてもW5000はダイナミック型の中ではトップクラス。まさに実体のある音というのにふさわしい。
俺は解像度という言葉は嫌いだから使わないけど、よくW5000は解像度が高いと言われるのはこの辺りが原因だろう。

逆にSTAXのヘッドホンがW5000より優れてるのは分離能と繊細さ。
HA5000+W5000を持ってしてもSRS-4040の分離能には敵わない。一つ一つの楽器が見事に分離するこの感覚はSTAXのヘッドホンならでは。
繊細で線の細い楽器表現はクラシック音楽に最適。音像は弱いけど繊細な音が好きならはまることうけあい。ちなみにSR-007は音場は広大だけど分離能自体はSR-404と互角だと思う。

あえてW5000とSTAXのヘッドホンの比較という形で書いたけど、これらはおおよそダイナミック型とコンデンサ型の比較にそのまま当てはまるだろう。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:01:58 ID:ki7OdOxK0
要は、どっちも所有しちまえってことだ('∀`)
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:21:34 ID:Ex2OpwXrO
SR404の分離能力ってただ単に紙ぽいから感じるのであった。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:50:41 ID:znLpXQTfO
仮に今後デジアンが大きく進化した場合、
ダイナミック型が完全にコンデンサ型を凌駕する日が来る気がしないでもない。
そしてその候補となるヘッドホンの筆頭がオーテクのWシリーズだろう。
このスレを見ているとスタックスの焦りが猛烈に感じられて、ついそんなことを考える。
もっとも、最近はアナログヘッドホンアンプもいいのが次々に出てるし、
すでにスタックスのアドバンテージはかなり薄れてきたように思う。
コンデンサ型に関してはスタックスの企業規模を考えると、未来に希望がもてないのがつらい。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:17:25 ID:QrXslO7r0
>>601
みんなこういう分かりやすいレスなら良いんだけど・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:27:07 ID:p5gfIo+q0
>>601



もうすでに粉飾決算してるよ・・・自転車操業、ああ、いと哀れなり・・・







604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:31:20 ID:k3JrMpn/0
スタックスは10年前にオワタ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:47:54 ID:dreoMEra0
592 :要するに寿司テク厨はこの現実がくやしくてしょうがないんだよwwww:2006/11/06(月) 16:35:05 ID:mx1WfNxO0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:48:27 ID:dreoMEra0
594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:28:37 ID:5peJRp/V0
>>593
本当だ!IDが全然違うじゃん!
単なる他人の写真を使い回してるだけだったんじゃん
卑怯な手を使いやがって、負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0
負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0の完全敗北ケテーイじゃん。

607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:49:33 ID:dreoMEra0
593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:52:26 ID:mx1WfNxO0

負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0 が、デカい口叩いたくせに、うpした写真のIDがID:kDnwe8yq0でなかった件について。




594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:28:37 ID:5peJRp/V0
>>593
本当だ!IDが全然違うじゃん!
単なる他人の写真を使い回してるだけだったんじゃん
卑怯な手を使いやがって、負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0
負け犬オーテク社員ID:kDnwe8yq0の完全敗北ケテーイじゃん。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:53:53 ID:dreoMEra0

負け犬寿司テクは、まずHD650に勝ってからデカい口叩けや

話しはそれからだ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:57:52 ID:YtQwvBk30
ID:dreoMEra0

スタ糞社員乙
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:27:14 ID:ckAsK/Ua0
スタックス厨がマジで焦っているところを見ると、W5000、間違いなく買いだな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 06:34:58 ID:ASWtec+F0
本当に駄目ならアンチが憑く沸けないし
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:03:02 ID:gDf8IPS50
>>610
んじゃ買えよ
おまえもアンチの仲間入りするから
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:13:00 ID:gDf8IPS50
>>611
本当に良い物なら売れるはずだ
フジヤの中古ヘッドホン見てみろ
W5000二ヶ月ほど売れてない上に、ついに3つになっちまったじゃないか

ΩU?HD650?
中古に出てもすぐ無くなるよwwwww
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:27:59 ID:8mykwWM6O
不二家のW5000
値段は高いしハウジングにキズがあったしケースにも摺りキズがあったしで買う気が失せた。
あれで微細はチョットな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:01:40 ID:gDf8IPS50
ゴミのへばりついたGS1000や、タバコ臭のついたHD595ですらちゃんと売れてますが?
東京周辺でなければ実物見れないし、
傷微小と書かれているだけなら買う人がいてもおかしくない

中古の値段が高い?定価がぼったくり過ぎてるからこうなるんだろ
つーか、高いというなら、あの値段分の価値もないのね、W5000は
つまり、売れていないのはW5000だからってことが一番の理由
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:17:20 ID:7T9Bqg0i0

しょうがないよ、オーテク自体、STAXとかSENNHEISERとかソニーに負けてるってのは、
動かしがたい事実なんだから。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:19:19 ID:SOWIywtR0
木のハウジングのは多少高くても新品を買うに限る。
ちょっとしたことですぐにハウジングに傷がつく。
しかしオーディオ機器に対してぼったくりとか言ってもしょうがなかろう。
割高かどうかなんて気にすんな。ぼったくられても買うくらいの気概が必要なんだ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:27:18 ID:gDf8IPS50
>>617
マニア(漢)向けの機種だな
欲しくて涎が出てくるぜ・・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:38:36 ID:xKIKsIbS0
新品7万で買えんのになんで中古を7万弱で買わなきゃいけないの?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 16:07:32 ID:8mykwWM6O
ダイナミックでさえ60000円弱だったのだから不二家の値段は高い。
あとさ前にテレオンにHA5000の中古が79800であったけど黒壇に衝突凹みがあって買わなかったな。
衝突凹み等は萎えるのだよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:46:45 ID:3mZYd7bW0
これって、なんで人気ないの?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:49:39 ID:8mykwWM6O
量産品で糞のシステムがあからさまに判ってしまい敷居が高いから。

オーテクもヘボいシステムに使って貰うなら使って貰いたくないと考えてるか。
簡単に言えば味の判る人向け製品だね!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:05:59 ID:ASWtec+F0
素材の味が堪能できるように薄味だからな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:08:03 ID:ASWtec+F0
問題は素材(機器やCD)が良くないと遺憾ということだが
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:19:45 ID:ckAsK/Ua0
どうでもええけど要するにスタックス厨もどうせこれの隠れファンなんだろ?w
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:28:27 ID:WoFwOTZ50
高忠実度を目指すオーテクと心地よい響きを追求するスタックスでは180度違う。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:30:27 ID:WoFwOTZ50
HPで高忠実度を目指すと、もともと録音がある程度の間接音を考慮してあるので
どうしてもSAー5000のように一聴つまらない音になりがち。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:49:31 ID:8mykwWM6O
システム環境に音の良し悪しは依存されるとの報告は251氏の裏話でも指摘されているのですが。
否定する人達は251氏の裏話を理解出来ますか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:27:13 ID:FbDavK65O
人口50万のうちの田舎だとHD650やK701なんて置いてないどころの話ではなく、
K301エクストラやHD555が関の山。
ところがW5000は石丸とラオックスで視聴可能。
ラオックスでHA20に繋がってるのはともかく、一般の電器屋でも売ってるのはたいしたもんだと思う。
ちなみに値段はポイント等入れればサウンドハウスより安いくらいなんで、実際には結構数出てるのかもしれない。
中古で国内メーカーのものがさばきにくいのは、
悪徳代理店等存在せず適正価格で手に入りやすいからと思うが。
自分はアマゾンでW5000は8万、HA5000は10万で新品で買った
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:19:14 ID:P3k6MO/V0
592 :要するに寿司テク厨はこの現実がくやしくてしょうがないんだよwwww:2006/11/06(月) 16:35:05 ID:mx1WfNxO0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000


631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:06:43 ID:YEo8dVvF0
よくあきないね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:29:22 ID:Sg3lbHNU0
W5000はレスを読んでると、ちゃんと評価している方は
環境は勿論のこと、論理的に説明できているので「馬鹿には使いこなせない」って感じですね。

いつか欲しいな。そして使いこなしたい。
今は900LTD+W1000しか持ってないけど。
ノリ良く聴くより、是非とも極力味付けの無い環境で聴きたい曲がある。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:38:11 ID:thcbRFR10
フジヤの中古でW5000が三つ出てるね。でも67,800円は高い。せめて50,000前後なら・・・
しかし大人気モデル!!のGS1000が四つ並んでるのはどうかと思う。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:41:39 ID:0FalDEDc0
67,800円なら新品買うだろ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:43:46 ID:TmPzGER60
>>633
GS1000は以前にも一気に4つ並んだけど、すぐなくなったよ
もしかするとそのとき買ったやつがまた売りに出したのかもしれんが・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:29:50 ID:S+2fGvKh0
>>635
フジヤ「ウマー(゚Д゚)」
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 16:49:18 ID:0j64FbQc0
592 :要するに寿司テク厨はこの現実がくやしくてしょうがないんだよwwww:2006/11/06(月) 16:35:05 ID:mx1WfNxO0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000


638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 16:51:48 ID:0j64FbQc0



負け犬寿司テクは、まずHD650に勝ってからデカい口叩けや

話しはそれからだ


639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:44:16 ID:vixVNr1W0
ここまで来ると環境雑音
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:21:08 ID:6yh+KxT20
荒しでHD650を引き合いに出す奴に限ってHD650を持って居なかったりして
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:07:48 ID:MkcGPZB10
究極のフラットW5000。
だからこそ高級イコライザでRS-1にもHD650にもK701にもなる。
素晴らしい、素晴らし過ぎるではないか、諸君!!!
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 15:20:19 ID:6yh+KxT20
どっかというと、あなたの色(環境)に染まりますって感じかと



主人次第で駄目な娘になるのが難だが
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 16:48:27 ID:5Axhpx0s0

ここまで購入意欲を掻き立てられない高級機もめずらしいなぁ
高級機と言えば、普通、羨望の的になったり、あこがれの対象になるもんだが
てか、高級なのは「定価」だけか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 16:55:53 ID:6yh+KxT20
しかし他社の高級機を手に取ってみると質感の低さに失望されることも…
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:51:39 ID:CQqYR8ec0
えでぃしょん7や9よりも質感は結構良いな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:36:03 ID:RmDPHpoe0
でも、W5000の実物は、ものすごく地味w
定価10万超えの商品には、まったく見えないw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:25:32 ID:8TojEh2+O
>>642
それはテレサの「愛人」♪


しかし確かに染まるな。
連れの確りした環境で聴くW5000は口アングリかな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:22:02 ID:KLIvPHs30
見た目だけならW1000のほうが高級感ある
装着感もW1000のほうが上だな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:31:13 ID:5YzltOWW0
いや、トータルイヤフィットがあるから装着感はW5000のほうが上だろ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:57:04 ID:RmDPHpoe0
やっぱオーテクだから売れないんだろうな。。。。。。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 13:16:46 ID:q8mjK/yH0
W1000に高級感で負けたW5000
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 16:34:34 ID:MNdJ2bhR0
>>648
>>651
自分的にはW1000のハウジングの塗りとかマグフレームの質感が安っぽいし
高級感はW5000が上だと思うんだが…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:21:45 ID:vzn/zsaI0
592 :要するに寿司テク厨はこの現実がくやしくてしょうがないんだよwwww:2006/11/06(月) 16:35:05 ID:mx1WfNxO0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:08:00 ID:/EYqbKm10
こういうことはせめて昨日か今日の昼ごろやってほしかったよ・・・
日曜日の夜に始められても流れに参戦できる時間が限られるから一番むかつく。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 19:57:07 ID:ZMFNqFLJ0
【豪華】ATH-W1000【華麗】
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:26:12 ID:IZx8W+M70

もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
 
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:06:59 ID:YXVmg3nu0
>>656
マルチするなよ、GK
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 01:27:27 ID:cY0CoXdN0
361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:35:19 ID:vzn/zsaI0
W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000>>>>>W1000




ちなみにW5000の定価なんと10万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz


659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 14:52:25 ID:eE3hsTBJ0
W5000すごくいいと思うぞ。
悪く言ってるやつは使い方を間違ってる。
W5000ぐらい高性能なヘッドホンは単にヘッドホンアンプだけじゃなく、システム全体で音が変わってくる。
自分はこれが一番重要な、いいヘッドホンの条件だと思う。
安い低性能なヘッドホンは、例えばプレイヤーの電源ケーブルを変えても聞こえてくる音は大して変わらない。
W5000はそういうシステムの一部分を変えたとき敏感に反応してくれる。
自分の今のシステムは壁コンセント:Eau RougeのCP−PS 電源タップ:KRIPTONのPB500−U
CDP:ESOTERICのX-03SE ヘッドホンアンプ:HA-5000 ヘッドホンアンプとタップ間:HARMONIXのX-DC SM-350
CDPとタップ間:ESOTERICの7NPC7100 CDPとヘッドホンアンプ間:ワイヤーワールドの
ゴールドエクリプス。壁コンとタップ間はタップの付属ケーブルPC-5を使ってる。(これが付属の割りに音がいい)
あと、電源タップの下にチクマの電源タップボードを敷いている。
今は壁コンとタップ間のいいケーブルを探している。
こんなに音作りが楽しいヘッドホンはないぞ!
STAXはどうやったってあの不自然な低域をなんともできないしな。
W5000は低域の量感も思い道理に調節しやすい。
なんかレビューするやつに限ってそういうとこ全然わかってない。
W5000はちんけなシステムじゃいい音でねーんだよ!
悪く書くやつとか、レビューするやつはきちんとシステムを全部教えてほしいな。ていうか教えろ!
じゃなきゃ説得力ないぞ。
とりあえずヘッドホンアンプにHARMONIXのX-DC SM-350。W5000ユーザーはとりあえずこれからはじめるのがいい。
自分はもうずいぶんW5000を買ってから、お店からケーブルとかアクセサリーをたくさん借りて試聴してるので
ここに書き込んでくれればわかる範囲でお答えする。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 14:55:08 ID:eE3hsTBJ0
ゴールドエクリプスはゴールドエクリプス5−2です。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 16:05:16 ID:Kb8B4bzR0
AD2000における、長所にも欠点にもなり得る僅かな味付け
も無くしちゃったもんだから、他のシステム次第で
糞にも至高にもなるようなヘッドホンになっちゃったんだよな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:20:14 ID:wYUKz2rs0
>>659
だから、そういうのは、

「ヘッドフォンが凄いんじゃなくて、ヘッドフォンアンプが凄いんじゃん」

って何度言ったら・・・・・・

いつも評価が悪いと、環境のせいにばっかりしてるから、
オーテク厨は馬鹿にされてるんだっての
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:53:44 ID:d9Qlkh2V0
アホ!HD−650もΩ2もW1000も有名どころは同じ環境で聞いてるし、ウルトラゾーンのヘッドホン
とかも持ってるぞ。
その上でW5000を評価してるんだよ!
そもそもヘッドホンアンプもオーテクだぞ。
オーテク厨は馬鹿にされてるんだっての  という文の意味がわからん。
オーテクのヘッドホンアンプは評価してるのか?
アホクサ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:01:13 ID:dVfs5uxX0
>>662
で、あなたは何を所有してるの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:04:27 ID:cPXYygTA0
>>663
馬鹿だなあ。ゲーム関連の板行ってみな。
>>662はテンプレの「妊娠」(任天堂信者の略)の部分をオーテク厨に、
細部をヘッドホン関連用語に変えただけなんだよ。コピペにわざわざ
レスするのは馬鹿ってもんだぞ。

どんな類いの馬鹿が貼ってるとは態々言わないが、
まあ、PS3発売の余波だ。
大量にこの手のレスが各板で出回ってる。
ポータブルAVでも家電でも、ゲームでも。
ヘッドホンもついででやってるんだろう。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:28:59 ID:czLL0VJR0
だがW5000ごときに金かけるのはやっぱバカだと思うぞ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:41:48 ID:cPXYygTA0
>>666
そうだな。
「DSごときに金をかけるのはバカ」だよな?
しかしPSPよりDSのほうが売れ行きいいんだがな。
ウォークマンよりもiPodのほうが売れてるし、
どんなにネットで工作しても、SONYの悪い物は売れないし、
他社のいいものにユーザーは流れる。
同じ5000でも当然、SAではなくWの方が売れている。
それが事実だ。

大体、数少ないSONYユーザーはこんなユーザーばっかりだしな。
ttp://a-draw.com/uploader/src/up5248.jpg
*グロ画像注意
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:48:53 ID:wYUKz2rs0
>同じ5000でも当然、SAではなくWの方が売れている。


んなこと有り得ね〜WWWWWW

バレバレの捏造WWWWWW

寿司テク厨って恥ずかし過ぎるWWWWWW

669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:52:40 ID:cPXYygTA0
>>668
>バレバレの捏造WWWWWW
その言葉、そっくりそのまま返してやろう。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:56:23 ID:wYUKz2rs0
ソース出せや、三流企業の寿司テク雑魚社員めっ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 03:06:34 ID:cPXYygTA0
>>670
ソース出せや、会社のデカさだけ一流、製品は三流企業のSONY雑魚工作社員めっ(w
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 03:11:25 ID:ifIT0PcbO
うちの地域はW5000は二店舗で試聴可能だがSA5000は取り扱い1店舗のみでしかも試聴不可。
SA5000カワイソスw W1000でも試聴可能なのに。
あと、最近出たOR7とD777だっけ?
OR7はそこらじゅうで見かけるがD777は一回みただけ。
まあW5000とSA5000はともかく、OR7とD777の取り扱い店舗の差が今のオーディオテクニカとソニーの実力差のような気がする。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 03:40:45 ID:mQAvEHNn0
高級機に関してはオーテクが圧倒的だな。
ヨドバシでもジョーシンでも価格でもオーテクがソニーより売れている。
ソニーで売れているのはワイヤレスとイヤホン。あとCD900ST。
ソニーがCD3000からSA5000になるまでにオーテクは毎年高級機を投入し続けたのだから
当然の結果だろうね。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 11:28:43 ID:v92jS3pKO
俺、ヨドバシでW5000試聴して普通に一番いい音だと思ったんだけど……なんか今まで聞いたことのない位置から音が聞こえてきて感動した。お金無いから結局K701買ったけど、今後m902でも買ったら絶対手を出そうとオモタ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 11:57:38 ID:8CeoYyVB0
>俺、ヨドバシでW5000試聴して普通に一番いい音だと思ったんだけど……なんか今まで聞いたことのない位置から音が聞こえてきて


「俺の耳は糞耳です。」って宣言してるようなもんだ。

ヨドバシの環境=日本最悪

676オーテク社員は、戦わなきゃきびしい現実と:2006/11/15(水) 12:01:31 ID:8CeoYyVB0
361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:35:19 ID:vzn/zsaI0
W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000>>>>>W1000




ちなみにW5000の定価なんと10万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

677オーテク社員は、戦わなきゃきびしい現実と:2006/11/15(水) 12:02:26 ID:8CeoYyVB0
592 :要するに寿司テク厨はこの現実がくやしくてしょうがないんだよwwww:2006/11/06(月) 16:35:05 ID:mx1WfNxO0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

678オーテク社員は、戦わなきゃきびしい現実と:2006/11/15(水) 12:03:58 ID:8CeoYyVB0
361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:35:19 ID:vzn/zsaI0
W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000>>>>>W1000




ちなみにW5000の定価なんと10万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 13:59:14 ID:QdVwIpH60
今日もご苦労なことだな。
そろそろW5000を買う気になってきた。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 14:00:59 ID:JFI/ONUM0
>>679
アンチ仲間入りおめでとう
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:10:35 ID:jw5LQxWN0
同じコピペを何度もやってる奴って馬鹿?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:54:09 ID:h/zeKxil0
しかも定価を間違えてるし
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 22:06:55 ID:vpTO1t4w0
ばか以下
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:42:29 ID:OalPrY3I0
いろんな評価サイト見ると、やっぱオーテクには手を出さない方が良いみたいだね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 01:16:36 ID:NVD5UyV80
ホーン負荷という点で見れば究極的な密閉ヘッドホーン。
オーテクの手法って高級ホーンのそれと同じなんだよな。
パーメンジュールもその一つで高能率化、ハイスピード化により
高密度かつ高解像度な音を狙っている。
低音を膨らませて化粧をしたヘッドホンと較べると解像度が段違いなんだな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 01:29:52 ID:OalPrY3I0
解像度ねぇ、どこ見てもΩUには及ばないってのが結論(ry
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 01:47:14 ID:Rq1OV/SF0
解像度て言葉はよくわからんが音の情報量なら間違いなくSR-007の方が上だろうな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 01:49:56 ID:NVD5UyV80
ΩUの解像度はさほど高くない。
散々言われているように、低音に高音が隠れがちだ。
これはΩUの所有者であるならば誰もが感じることだと思う。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 02:03:50 ID:OalPrY3I0
W5000の解像度は、K701とイイ勝負程度
ちなみに解像度自体は、低音を薄くすれば、比較的簡単に得られる
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 02:24:07 ID:NVD5UyV80
低音を薄くすれば上がるというのは確かにそうだと思う。
http://www.headphonereviews.org/top10.php
ここを見ると解像度を意味するDetailの点数が明確にわかる。
W5000は低音重視型よりも高解像度。

K1000 9.6(低音すっからかんのハイ上がり)
HE90 9.0
UE-10 PRO 9.0
ER4S 9.0
MDR-R10 8.8
ATH-W5000 8.5
ATH-L3000 8.3
SR-007 8.0
RS1 7.5
HD650 7.0
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 02:36:28 ID:znxe/Xm70
ΩUの解像度は2〜3万のHP以下だからな…
低音強調しすぎて細かい音が隠れてしまってるパターン。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:00:51 ID:OalPrY3I0
>>690>>691
オイオイ、てか、3万円のカナル型ER-4Sの解像度に負けてんじゃんW5000ってWWWWWW
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:32:16 ID:IPgpabom0
>>690-691
オイオイ、てか、
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:35:54 ID:NVD5UyV80
現行品のオーバーヘッドタイプに限定するとこうなる。

HEADPHONEREVIEWS解像度ランキング
ATH-W5000 8.5
MDR-SA5000 8.5
SR-007 8.0
SR-404 8.0
DT880 8.0
RS1 7.5
HD650 7.0
K501 6.3
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:45:16 ID:OalPrY3I0

しょせん、3万円のカナル型に負けてるという解像度を競い合って、一体何がうれしいの?


むなしくね?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:49:28 ID:OalPrY3I0

要するに、高い解像度が欲しいなら、「素直にER-4sを買え!」ってことじゃんw


自爆してんじゃね〜よwwwww  ダッセ〜WWWWWWW
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 04:20:29 ID:GxL/TOsh0
ああ、なんだ

T音社員だったのか
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 07:07:51 ID:Ft0avhhA0
オーバーヘッドに5〜10万出すのはいいが

たかがカナルに3万出すのは虚しく値
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 07:14:14 ID:2IpClXR/0
>>690
>解像度を意味するDetailの点数が
おまえ、英語わからないの?
鬼の首でもとったような勢いで違うもん貼ってんじゃねえよw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 08:20:24 ID:FSgpvPMF0
確かにT音関係者なら腹いせにやりそうだな。
毎日社員総出でお疲れ様です。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:04:23 ID:Oy+L83WO0
W5000の唯一の拠り所が3万円のカナルに負けていたwwwwww
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:32:32 ID:YsA6L5jf0
>>700
なんでコイツはいたるスレでテクニカ貶しに心血注いでるんだろう
と本当に疑問に思っていたけど>>697の一言で納得した
取引中止後のTサウンドのサイトはオカルトめいてたもんな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:33:38 ID:eyeQwxFv0
ER-4はバランスド・アーマチュアの極小ドライバーを、出来るだけ鼓膜の近くまで持っていって、
最少の空気のドライブで音を伝達するというイヤホンだからね。
分割振動するようなでかいドライバーを遠くで鳴らしてER-4並みの解像度という方が驚きだろう。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:46:23 ID:mRh4y7rr0
>>701
そう言われると、ER-4sが、俄然魅力的に映るなぁ
もうすぐボーナス出るから、買ってみるかなぁ、ER-4s
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:52:09 ID:mRh4y7rr0
完全に終わったな、このスレ、及びオーテク
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:57:21 ID:mRh4y7rr0
>>694
しかもよく見たら、ソニーのMDR-SA5000と同じ点数じゃん
もう踏んだり蹴ったりだなぁ、W5000
完全にW5000の出る幕無しじゃん
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:12:30 ID:+OiCxFym0
なんだ、ここって貧乏人の僻みレスじゃんwww
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:25:25 ID:cbKlx+Ld0
>>707
W5000買わないくらいで貧乏扱いかよwwwww
お前にとっての高級はどれだけレベルが低いんだwwwwwwwwww
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:16:32 ID:2IpClXR/0
>>708
その「どれだけレベルが低い」とやらに手が出ないで僻んだ上に、
ネット評価の「自分に都合のいい部分だけ」受け売りして
W5000貶すおまえって…、一体どんな恥ずかしい存在だよ?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:11:25 ID:ASybnEjdO
極力素のままに出そうとする音を知らないからだと思う。
つまり脚色された音に毒されし過ぎで感性が鈍くなっているかと思う。
素のままに出そうとは結局薬局敏感だから諸に環境状態に左右されるのだがね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:28:17 ID:+lqsfXUu0
やはりW5000はSTAX信者には好評のようだな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:41:00 ID:ZBOdfo8j0
>>690
僕は、ER-4sユーザーなので、そのランキングを見て、優越感に浸っております。
と、同時に、まったくと言って良い程、W5000に対する興味が失せました。

713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 01:19:49 ID:fHz8Gi8N0
客観的にみて

SA5000≧W5000>>>SR-007

くらいだろ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 06:36:52 ID:k7P34kEM0
>>712
自分の耳で確認してから、そのセリフを言ってみな。言えるものならだが。
実際、ER-4Sの解像度はW5000どころか、その下のAD2000やHD650にも劣る。
最近、ネットでの風評を完全に鵜呑みにして、自分で確かめない奴が多すぎる。
情報ってのは「確認」と「裏付け」があって、やっと役に立つんだぞ?

>>713
GKもしくはその便乗犯にマジレスカコワルイが一応マジレスしておこう。
SA5000はハイ寄りにもかかわらず、フラットなW5000に劣る。
このスレの最初の方で、W5000はハイ上がりで解像度を稼いで云々と
言っていた馬鹿がいたが、W5000は非常に平坦なフラット。
それにもかかわらずSA5000よりも、大幅に解像度は上回る。
SA5000と解像度がどっちが上か下か比べるのはAD2000辺りだ。

「ハイ上がりで聴感上の解像度を稼いでいる」のはおそらくSA5000の間違いか、
W1000のハイ寄りな音からW5000の音を妄想だけで推測した結果だろう。

客観的に見て>>713、おまえはGKかその便乗荒らしだ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 09:39:00 ID:8bEDOQCk0
ついマジレスしちゃうほど図星だったらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww5000
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 09:53:09 ID:j9xPyyxV0
>>715
>>713は間違った認識を恥ずかしげもなく堂々と言い張る恥曝し者で、
>>714はどうみても>>713の間違いを訂正してやってるように見えるが?
図星ってのは、急所をぴたりをあてられるさまを指す言葉であって、
>>713のような勘違いの恥曝し野郎は図星とは言わないのでは?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 11:41:15 ID:ZBOdfo8j0
>>714
おまえは真性のヴァカ


>最近、ネットでの風評を完全に鵜呑みにして、自分で確かめない奴が多すぎる。
>情報ってのは「確認」と「裏付け」があって、やっと役に立つんだぞ?


>>690の解像度ランキングのソースを引っ張り出してきたのは、煽ラーやGKの側じゃなくて、オーテク社員の方だ、ヴォケ

自ら引っ張り出してきた、唯一より所のソースで、墓穴を掘ってるオーテク社員、恥ずかし過ぎてみじめ

718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 11:52:08 ID:j9xPyyxV0
今日は勘違いバカがおおいな。>>717とかw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 11:58:32 ID:ZBOdfo8j0

負け犬オーテク社員晒しage
720完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/17(金) 12:00:42 ID:ZBOdfo8j0
>>714
おまえは真性のヴァカ


>最近、ネットでの風評を完全に鵜呑みにして、自分で確かめない奴が多すぎる。
>情報ってのは「確認」と「裏付け」があって、やっと役に立つんだぞ?


>>690の解像度ランキングのソースを引っ張り出してきたのは、煽ラーやGKの側じゃなくて、オーテク社員の方だ、ヴォケ

自ら引っ張り出してきた、唯一より所のソースで、墓穴を掘ってるオーテク社員、恥ずかし過ぎてみじめ

721完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/17(金) 12:07:22 ID:ZBOdfo8j0
696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:49:28 ID:OalPrY3I0

要するに、高い解像度が欲しいなら、「素直にER-4sを買え!」ってことじゃんw


自爆してんじゃね〜よwwwww  ダッセ〜WWWWWWW

722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 14:27:01 ID:vyNFeaJP0
659はすごく良いこと言ってると思う。
他の人と違って説得力あるし。
W5000ほしくなった。そして使いこなしたい!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 14:36:12 ID:Nr0fR+Mm0
>>659 は神だな・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:53:05 ID:SWhZytpP0
>>714
音楽でもっとも大切な高域にW5000は残念ながら金属音的な癖がある。
SA5000はその点、癖が皆無といっていいくらい透き通っている。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 17:08:21 ID:U2MVB6QY0
SA5000が好きなのはもう充分わかったよ。
しかし音楽でもっとも大切なのは高域っていうのは主観的すぎだろう。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 18:28:43 ID:8bEDOQCk0
唯一のウリで負けた途端に主観とか持ち出すなってwwwwwwwwwwwwww
おまえらがW5000以外は低音過多とか言ってたのだって主観的すぎだとなんで思わないんだよwwwwww5000
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 21:50:52 ID:ciCrehbH0
どうしてわざわざW5000スレに来てまで
「ER-4Sの方が断然いい」とか
「SA5000にも劣るW5000www」とか
言い出すのかを考えれば自ずと答えは出てくる。



どう考えても熱烈なアンチオーテクです。
本当にありがとうございました
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 22:32:41 ID:fHz8Gi8N0
客観的にみて

SA5000≧W5000>>>SR-007

くらいだろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 22:37:41 ID:ULa9/E7d0
ER-4SなんてAD1000やHD580,HD595あたりと良い勝負のレベルだろ…
ER-4SはAD2000やHD650以上のクリアネスとか抜かす奴がヘドナビで暴れたりしてたけど
ER-4SはAD2000やHD650には足元にも及ばないよ
730完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/18(土) 00:37:05 ID:3pBgHAAn0
>>714
おまえは真性のヴァカ


>最近、ネットでの風評を完全に鵜呑みにして、自分で確かめない奴が多すぎる。
>情報ってのは「確認」と「裏付け」があって、やっと役に立つんだぞ?


>>690の解像度ランキングのソースを引っ張り出してきたのは、煽ラーやGKの側じゃなくて、オーテク社員の方だ、ヴォケ

自ら引っ張り出してきた、唯一より所のソースで、墓穴を掘ってるオーテク社員、恥ずかし過ぎてみじめ

731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 06:24:03 ID:l8BMAKbq0
このアンチが一番食いついてくるのはSA5000関連のレスなんだなw

しかしSA5000なんてヘッドホン関連スレの人間でも全く誰も見向きもしないんだから、
話題が出たところでスルーしておけばいいじゃん。
SA5000について熱く語れば語るほど、自分が惨めなGKだって事をさらすだけのような気が。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 06:28:26 ID:L/T3F79D0
SA5000なんて実際、そんなに音よくないしな。
ハイ上がりにして解像”感”を稼いでるだけ。
聴けば分かるし、断線しやすいSONYタイマーつきw
なんでそんなクズヘッドホンを毎日コピペしてまで
持ち上げる奴がいるのかねえ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 06:38:44 ID:l8BMAKbq0
ていうかSA5000なんて興味ないから持ってないし聴いたこともないから、
まあオレはクズだとまでは言わないが・・・それに今後も聴く機会はないだろう。
W5000・AD2000・W1000あたりは試聴できるけど、
SA5000は人気がないみたいだから田舎では視聴できない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 11:22:13 ID:3uui3Mec0
このアンチが一番食いついてくるのはW5000関連のレスなんだなw

しかしW5000なんてヘッドホン関連スレの人間でも全く誰も見向きもしないんだから、
話題が出たところでスルーしておけばいいじゃん。
W5000について熱く語れば語るほど、自分が惨めなクソ耳だって事をさらすだけのような気が。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:19:52 ID:gtey9MHL0

CLASSIC : 4.8点
JAZZ : 4.6点
POPS : 4.3点
ROCK : 4.1点


art氏のレビュー

MDR-SA5000のレビューです。
classicはJulia Fischerのバッハ無伴奏ヴァイオリン(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

分析的で厳格な音の傾向を好む私にとってMDR-SA5000はリファレンスたりうるヘッドホンだ。
とにかくハイスピード。音の立ち上がりと立ち下がりの速さが既存のヘッドホンとは一線を画する。
例えばHD650は全体的にトロく、ATH-W2002はDADS構造のせいか高域と低域でスピード感に差がある。
またMDR-SA5000は解像度も驚異的だ。ハイビジョン映像を思わせる、滲みのない表現が得られる。
欠点を挙げるとすれば超低域の量感か。
ヘッドホンはスピーカーとは異なり音圧を体感できないため超低域をブーストするのが聴感上好ましい。
MDR-SA5000は特性が素直な分ワリを食っているようだ。
私は超低域の再生機会が多いソフトではHP-DX1000を使うようにしている。
MDR-SA5000は非常に軽く長時間使用しても肩が凝らない。
装着感は若干キツめでクッションも固めだが、これは音に効いていそうだ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:21:26 ID:gtey9MHL0

CLASSIC : 4.8点
JAZZ : 4.6点
POPS : 4.3点
ROCK : 4.1点


art氏のレビュー

MDR-SA5000のレビューです。
classicはJulia Fischerのバッハ無伴奏ヴァイオリン(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

分析的で厳格な音の傾向を好む私にとってMDR-SA5000はリファレンスたりうるヘッドホンだ。
とにかくハイスピード。音の立ち上がりと立ち下がりの速さが既存のヘッドホンとは一線を画する。
例えばHD650は全体的にトロく、ATH-W2002はDADS構造のせいか高域と低域でスピード感に差がある。
またMDR-SA5000は解像度も驚異的だ。ハイビジョン映像を思わせる、滲みのない表現が得られる。
欠点を挙げるとすれば超低域の量感か。
ヘッドホンはスピーカーとは異なり音圧を体感できないため超低域をブーストするのが聴感上好ましい。
MDR-SA5000は特性が素直な分ワリを食っているようだ。
私は超低域の再生機会が多いソフトではHP-DX1000を使うようにしている。
MDR-SA5000は非常に軽く長時間使用しても肩が凝らない。
装着感は若干キツめでクッションも固めだが、これは音に効いていそうだ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 13:45:20 ID:fVd/Na8W0
アマゾンのランキング見てきたけど、SA5000てほんと人気ないね。
W5000はエレクトロニクスで18,581位。
SA5000はエレクトロニクスで33,716位。
AD2000はエレクトロニクスで11,691位 。

価格がだいぶ違うW5000に大差で負け、同価格帯のAD2000にはトリプルスコアで大敗。
まあCD,書籍,ゲーム,DVDソフト,のネット販売最大手アマゾンの順位が全てではないが、
一般消費者のつける順位は正直だな。SA5000が気の毒。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 13:52:57 ID:gtey9MHL0

CLASSIC : 4.8点
JAZZ : 4.6点
POPS : 4.3点
ROCK : 4.1点


art氏のレビュー

MDR-SA5000のレビューです。
classicはJulia Fischerのバッハ無伴奏ヴァイオリン(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

分析的で厳格な音の傾向を好む私にとってMDR-SA5000はリファレンスたりうるヘッドホンだ。
とにかくハイスピード。音の立ち上がりと立ち下がりの速さが既存のヘッドホンとは一線を画する。
例えばHD650は全体的にトロく、ATH-W2002はDADS構造のせいか高域と低域でスピード感に差がある。
またMDR-SA5000は解像度も驚異的だ。ハイビジョン映像を思わせる、滲みのない表現が得られる。
欠点を挙げるとすれば超低域の量感か。
ヘッドホンはスピーカーとは異なり音圧を体感できないため超低域をブーストするのが聴感上好ましい。
MDR-SA5000は特性が素直な分ワリを食っているようだ。
私は超低域の再生機会が多いソフトではHP-DX1000を使うようにしている。
MDR-SA5000は非常に軽く長時間使用しても肩が凝らない。
装着感は若干キツめでクッションも固めだが、これは音に効いていそうだ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 14:35:23 ID:EkvsuM+K0
解像度、ハイスピード重視の人には、SA5000のが魅力的だな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:07:39 ID:7nMdXqUu0
ID:l8BMAKbq0

アンチ認定w
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:32:51 ID:fVd/Na8W0
W5000はエレクトロニクスで18,581位。
AD2000はエレクトロニクスで11,691位 。
SA5000はエレクトロニクスで33,716位。

W1000はエレクトロニクスで1,524位。
AD1000はエレクトロニクスで1,945位。
SA3000はエレクトロニクスで16,931位

A900はエレクトロニクスで1,115位。
Z900HD、エレクトロニクスで3,427位。

2万くらいの価格帯で、似たような値段の奴を比べてみたがはソニーが勝ってるのは皆無。
しかしW1000やAD1000のような高額商品が、
ネット販売最大手アマゾンでこれだけ上位に来るオーテクの力はかなりのものだな。
個人サイトの掲示板のコピペより客観的で信頼できる。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:33:33 ID:D4nolHZu0
>>739
あと、近くでなるオーテク音が嫌いな人で味付けの無いものが欲しい人も
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:26:01 ID:ZyliBZWs0
 W5000・W1000・AD1000・HD650・HD565(ロートルです…)をHA5000で使ってます。
我が家の場合、W5000は特にcdの場合、録音の内容で低域の再現がガラリと変わるし、
CDPの機種によってもまた同じ、コントロールの難しい機種と感じています。(SACDとの相性はいいみたい)
W5000については、いろんなスレに「低音が出ない等々」散々ですが、コンポの組み合わせから調整した方がいいみたいな感じです・
チラウラスマソ
 
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:32:04 ID:AIus1L7G0
今日ネットで注文してたW5000が届いたので早速デジアンにつないで聞いてみた。
低域は伸びてるし、いつも聞いてるスピーカーからの音と全然変わらない。
普段はスピカーから聞いてるので違和感が無いと言うのが実直な意見です。
確かに低音が大きく聞こえるHPも有りますが、実際スピーカーから出てる
音とはかなり違いますよね。(トーンコントロールのBASSを目一杯ブーストした
感じ?)

実機で聞いてみて、書き込みされてる内容がよく判りました。
足してない、引いてないですね.....
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:38:03 ID:EY3wtLQ/0
695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:45:16 ID:OalPrY3I0

しょせん、3万円のカナル型に負けてるという解像度を競い合って、一体何がうれしいの?


むなしくね?



696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:49:28 ID:OalPrY3I0

要するに、高い解像度が欲しいなら、「素直にER-4sを買え!」ってことじゃんw


自爆してんじゃね〜よwwwww  ダッセ〜WWWWWWW

746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 02:13:57 ID:ltbWmQrX0
HD650やSR007の低音過多のモゴモゴヘッドフォンを高く評価する人は、
フラットなヘッドホンをドンシャリと呼んだり感覚が若干麻痺している。
これらは安物のペラペラな低音と反対に位置することで高級っぽい音を演出しているが、中高音が遠のき小さく聞こえる。
本来これは解像度が不足しているだけなのに、「音場が広く優秀」「作業が痛くない」などとなぜか好意的に評される。
逆に、フラットで高解像度なものが「耳の近くで鳴ってキンキンする」などとはき捨てられるわけだ。

低音過多派はW5000を決して買うべきでない。
つりあっていない耳では多少環境を整えたところで○万円程度の音にしか聞こえないから。
747初心:2006/11/19(日) 02:37:36 ID:B89X43OxO
あのAD1000使ってるんですけどこれに合った低価格のヘッドフォンアンプってあります?ちなみに今はオーテクのAT‐HA20ってやつ使ってて高音質ですが高音がキンキン耳にきて嫌です…
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 03:45:07 ID:xiEs6izw0
>>746
フラットで高解像度なのが欲しければER-4S買えばいいわけだし
お前の言う低音過多派じゃなくても、
わざわざ高い金出して3万のカナルに劣る物を買う必要はあるまいて
環境整えても3万円以下の音なんだしね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 03:52:40 ID:w6v3L+2B0
a
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 04:42:35 ID:EY3wtLQ/0
720 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/17(金) 12:00:42 ID:ZBOdfo8j0
>>714
おまえは真性のヴァカ


>最近、ネットでの風評を完全に鵜呑みにして、自分で確かめない奴が多すぎる。
>情報ってのは「確認」と「裏付け」があって、やっと役に立つんだぞ?


>>690の解像度ランキングのソースを引っ張り出してきたのは、煽ラーやGKの側じゃなくて、オーテク社員の方だ、ヴォケ

自ら引っ張り出してきた、唯一より所のソースで、墓穴を掘ってるオーテク社員、恥ずかし過ぎてみじめ

751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 04:44:04 ID:EY3wtLQ/0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:41:00 ID:ZBOdfo8j0
>>690
僕は、ER-4sユーザーなので、そのランキングを見て、優越感に浸っております。
と、同時に、まったくと言って良い程、W5000に対する興味が失せました。

752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 08:29:28 ID:OMQ9ZQPr0
>>747
ttp://www.elekit.co.jp/catalog/TG5882/

高域は痛くならないが、AD1000のインピだと僅かにハムが乗るのが難点だが
ボリュームを上げてもホワイトノイズは殆ど出ないので、鳴らせばノイズは分からなくなる
音質は価格に見合っていると思います、球交換とかボリューム交換(要半田)という別の楽しみも


在庫僅少なんで決断は、お早めに
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 09:17:25 ID:b7I8xTN80
純粋(pure)という意味がわからんアホ集団の巣窟はここか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 09:43:01 ID:FKfhkw8y0
>>753
心を開かなければ、誰も君の言葉に耳を傾けてくれないと思うよ?
学校で孤立しているのも(中学生でしょ?)決して環境のせいだけでは無い筈。
一人で悩んでないでお父さんやお母さんとよく話をして、学校での人間関係に問題があるのなら
先生に相談したらいい、すぐには解決出来ないかもしれないがきっと良くなる!
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 12:17:53 ID:EY3wtLQ/0
厨や中の人が、必死に言い訳すればするほど、かえって逆効果になるってのが、2ちゃんの定説である件について。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 12:30:34 ID:FEjGm4L90
単独機種スレでこれだけ伸びるってのは、少なくともそれだけの
素養がこの機種にあるんだろうな。
良くも悪くも。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 12:55:58 ID:EY3wtLQ/0

やっぱ定価の設定が高過ぎるからじゃね?
実力がともなわないくせに、価格だけ一流なもんだから、馬鹿にされ叩かれる。
とどめはオーテクの中の人が、企業防衛のため必死過ぎるからなぁ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:03:47 ID:FEjGm4L90
>>757
今は防衛どころかモロに攻めてるように見えるがなぁ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:14:11 ID:OMQ9ZQPr0
アンチがいない高級機は真の高級機でないと



存在が希薄な高級機は駄目なのだ(例えばS■5000)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:20:18 ID:Di6mW9Op0
659、確かに神だな。知り合いの店の人にシステム言ってみたら、
W5000の性能を完全に引き出せる組み合わせと言ってた。
かなり金がかかるが俺もやってみようかな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:32:24 ID:EY3wtLQ/0
500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:03:22 ID:x74I4UEc0
寿司テクの中の人も、大変だな
こんな定価だけ一流で、実力がともなわない糞HPを褒めなきゃいけないんだから
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:34:00 ID:EY3wtLQ/0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 14:23:39 ID:cwB35LLf0
確かにW5000はシステム側で低音は変化しやすいかも。
DAC1を使う場合だと背面のスイッチをバリアブルに入れて、
DAC1側のボリュームを増やし、AT-HA5000のボリュームを小さくするような感じで音量を調整していくと、
低音・中音の量感が減っていく。
ボリュームの組み合わせ次第で近鉄がレビューしたようなスカキン・紙っぽい音を意図的に作り出すことも可能。
まあオレはスカキンは好みじゃないから普通にキャブレーテッドに入れてるけどね。
このほうが中域が強烈だし、低音も量は少ないが弾むような感触がある。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 15:07:08 ID:EY3wtLQ/0
720 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/17(金) 12:00:42 ID:ZBOdfo8j0
>>714
おまえは真性のヴァカ


>最近、ネットでの風評を完全に鵜呑みにして、自分で確かめない奴が多すぎる。
>情報ってのは「確認」と「裏付け」があって、やっと役に立つんだぞ?


>>690の解像度ランキングのソースを引っ張り出してきたのは、煽ラーやGKの側じゃなくて、オーテク社員の方だ、ヴォケ

自ら引っ張り出してきた、唯一より所のソースで、墓穴を掘ってるオーテク社員、恥ずかし過ぎてみじめ

765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 15:07:46 ID:EY3wtLQ/0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:41:00 ID:ZBOdfo8j0
>>690
僕は、ER-4sユーザーなので、そのランキングを見て、優越感に浸っております。
と、同時に、まったくと言って良い程、W5000に対する興味が失せました。

766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 15:15:04 ID:cwB35LLf0
つーか俺、ER-4Sは持ってないけど、
ER-6iとW5000じゃパッソとレクサスIS350くらいに全くレベルが違って話にならないんだが。
ボーズのイヤホン予約しちゃったし、当然ER-4Sも興味なし。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 15:41:13 ID:ltbWmQrX0
W5000
Bass Quality 9.0 Mids Quality 9.0
Highs Quality 9.0 Detail 8.5

SR007
Bass Quality 8.5 Mids Quality 8.0
Highs Quality 8.5 Detail 8.0

SA5000
Bass Quality 7.8 Mids Quality 6.5
Highs Quality 7.2 Detail 8.5

HD650
Bass Quality 7.5 Mids Quality 7.3
Highs Quality 7.6 Detail 7.0

高音・中音・低音の品質、解像度のすべてにおいてW5000はSR007を上回っている。
また、一般的なダイナミック型とは桁違いの数値をたたき出している。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 15:44:34 ID:ltbWmQrX0
W5000のパフォーマンスは現役ヘッドホン中、最高といって過言でない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 15:51:19 ID:ltbWmQrX0
ただし、低音過多派はW5000を決して買うべきでない。
HD650やSR007の低音過多のモゴモゴヘッドフォンを高く評価する人は、
フラットなヘッドホンをドンシャリと呼んだり感覚が若干麻痺している。
また高解像度なものを「耳の近くで鳴ってキンキンする」ように聞こえるらしい。
残念ながら低品質すぎる聴覚器官では折角のW5000の高性能がスポイルされてしまう。
こうなると多少環境を整えたところで○万円程度の音にしか聞こえないだろう。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 15:57:15 ID:OMQ9ZQPr0
パフォーマンスは高いが、機材も人も選ぶ、気位が高いヘッドホンかと
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 16:05:54 ID:ltbWmQrX0
W5000もHE90、R10といった歴代の名機が相手になると僅かに及んでいないが、
これは価格差を考えると致し方ないだろう。
しかしこのクラスのパフォーマンスが僅か8万円で手に入ることは有り得なかった。
いずれW5000の限定品が登場することになれば、史上最強の座をHE90から奪う可能性もある。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 16:10:47 ID:SFE37Y690
なんか褒め殺しっぽいなあ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 16:17:16 ID:ltbWmQrX0
某掲示板でも一時期、評価者が5点満点を連発したことが話題になったが
SR007は低音重視ヘッドホンとして最高級だが、
スタックス愛好家の中でもSR404と評価が逆転したり、初代オメガの評価に敵わなかったりと微妙な感がある。
SR007の評価が4点台後半ならW5000は5点が極めて妥当だ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 16:22:22 ID:zOrrlulw0
W5000の低音のスカスカっぷりは実際聴けばわかる。
何度も言ったけどW5000の唯一の問題点は低音表現が死んでること。この価格帯で耳掛けイヤホンよりはるかに低音がスカスカなのはやばいだろう・・・。
低音が死ぬってことはその曲のリズムが死ぬってことだ。そんなヘッドホンで音楽が楽しめるか?
せめて普通にA900LTDくらい低音が出ていれば全然違った評価になったろうに。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 16:49:28 ID:ltbWmQrX0
A900LTDは低音過多波向けに調整されたモデル。1000番台であるW1000とは大きな格差がある。
オーテクが1000番台を銘打てなかった事はA900LTDがA900級である事を示している。
所詮、低音が膨らむと喜ぶ層向けのヘッドホン。

低音過多のヘッドホンを好む者は携帯機の低音ブースト機能をありがたがっているのと同じ。
そういった者はW5000など気にもとめずに、下品な低音とマスクされた中高音を聴いていればいい。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 16:59:17 ID:zOrrlulw0
低音が量が無さ過ぎるの問題であってΩ2のように低音をたくさん出せといっているのではない。そこのところは勘違いしないように。
W5000は明らかに中高音よりに偏っているがせめてフラットとよべるほど低音の量が出ていれば全然違った評価になったはず。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 17:12:28 ID:cwB35LLf0
>ID:zOrrlulw0
たしかにW5000はKSC75よりは低音の量は少ないがw、
タイトに締まったドラムの音が強烈に鳴り響くからリズムがないなんて全く思わない。
低音の量もW5000に関しては、このくらいのバランスで特に問題ないね。
HD25とかRS1と使い分ければいいだけの話だから。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 20:29:52 ID:E3RfXpru0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

779完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:32:09 ID:E3RfXpru0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

780完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:33:54 ID:E3RfXpru0
361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:35:19 ID:vzn/zsaI0
W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000>>>>>W1000




ちなみにW5000の定価なんと10万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

781完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:35:23 ID:E3RfXpru0

W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000>>>>>W1000




ちなみにW5000の定価なんと10万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

782完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:36:43 ID:E3RfXpru0
720 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/17(金) 12:00:42 ID:ZBOdfo8j0
>>714
おまえは真性のヴァカ


>最近、ネットでの風評を完全に鵜呑みにして、自分で確かめない奴が多すぎる。
>情報ってのは「確認」と「裏付け」があって、やっと役に立つんだぞ?


>>690の解像度ランキングのソースを引っ張り出してきたのは、煽ラーやGKの側じゃなくて、オーテク社員の方だ、ヴォケ

自ら引っ張り出してきた、唯一より所のソースで、墓穴を掘ってるオーテク社員、恥ずかし過ぎてみじめ

783完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:37:44 ID:E3RfXpru0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:41:00 ID:ZBOdfo8j0
>>690
僕は、ER-4sユーザーなので、そのランキングを見て、優越感に浸っております。
と、同時に、まったくと言って良い程、W5000に対する興味が失せました。

784完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:38:45 ID:E3RfXpru0
695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:45:16 ID:OalPrY3I0

しょせん、3万円のカナル型に負けてるという解像度を競い合って、一体何がうれしいの?


むなしくね?



696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:49:28 ID:OalPrY3I0

要するに、高い解像度が欲しいなら、「素直にER-4sを買え!」ってことじゃんw


自爆してんじゃね〜よwwwww  ダッセ〜WWWWWWW

785完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:39:50 ID:E3RfXpru0
720 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/17(金) 12:00:42 ID:ZBOdfo8j0
>>714
おまえは真性のヴァカ


>最近、ネットでの風評を完全に鵜呑みにして、自分で確かめない奴が多すぎる。
>情報ってのは「確認」と「裏付け」があって、やっと役に立つんだぞ?


>>690の解像度ランキングのソースを引っ張り出してきたのは、煽ラーやGKの側じゃなくて、オーテク社員の方だ、ヴォケ

自ら引っ張り出してきた、唯一より所のソースで、墓穴を掘ってるオーテク社員、恥ずかし過ぎてみじめ

786完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:40:33 ID:E3RfXpru0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:41:00 ID:ZBOdfo8j0
>>690
僕は、ER-4sユーザーなので、そのランキングを見て、優越感に浸っております。
と、同時に、まったくと言って良い程、W5000に対する興味が失せました。

787完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:41:37 ID:E3RfXpru0
720 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/17(金) 12:00:42 ID:ZBOdfo8j0
>>714
おまえは真性のヴァカ


>最近、ネットでの風評を完全に鵜呑みにして、自分で確かめない奴が多すぎる。
>情報ってのは「確認」と「裏付け」があって、やっと役に立つんだぞ?


>>690の解像度ランキングのソースを引っ張り出してきたのは、煽ラーやGKの側じゃなくて、オーテク社員の方だ、ヴォケ

自ら引っ張り出してきた、唯一より所のソースで、墓穴を掘ってるオーテク社員、恥ずかし過ぎてみじめ

788完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:43:46 ID:E3RfXpru0
695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:45:16 ID:OalPrY3I0

しょせん、3万円のカナル型に負けてるという解像度を競い合って、一体何がうれしいの?


むなしくね?



696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:49:28 ID:OalPrY3I0

要するに、高い解像度が欲しいなら、「素直にER-4sを買え!」ってことじゃんw


自爆してんじゃね〜よwwwww  ダッセ〜WWWWWWW

789完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:45:33 ID:E3RfXpru0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:41:00 ID:ZBOdfo8j0
>>690
僕は、ER-4sユーザーなので、そのランキングを見て、優越感に浸っております。
と、同時に、まったくと言って良い程、W5000に対する興味が失せました。

790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 20:50:59 ID:8E/HPgqP0
まぁなんだ……

Tサウンド乙。
貴店で購入したW5000は毎日愛用しております。本当にありがとうございました。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 20:55:05 ID:o9vu9/vD0
なあ、ID:E3RfXpru0よ

こうやって日がな一日張り付いてんなら、まだ動けるうちにココみておけ。
            ↓
ttp://www.nisseikyo.or.jp/nisseikyo/USR0010.html
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:05:09 ID:OMQ9ZQPr0
しかし、コピペばかり繰り返すとは…




自作のネタは無いの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:19:10 ID:0mZ81RvyO
W5000買うカネ無いから自作のネタはないよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:40:08 ID:BerSVFKT0
ここまで読んで俺がわかったことは

音を音楽として聞くためには多かれ少なかれどこかで味付けが必要である。
その味付けが一番顕著に現れるのがヘッドホン。しかしながらW5000やSA5000
はその味付けをほとんど廃して(オーテクらしい、ソニーらしいってのは少しはあるみたいだけど)
いるため、他のCDPやDAC,HPA等の部分に味付けを依存せざるをえない。
よく言えば素直な音をだすだとか原音忠実だとか言われるけれど、悪く言えば音楽を聴いている気がしない、
つまらないといった感想になるんだろう。たとえばDACにDAC64mk2とかHPAに真空管系やHA5000等の比較的味付けをする
タイプのものを使っていればヘッドホンで味付けする必要が無いからそのまま出しても音楽として楽しめるが、
benchmarkのDAC1やHD-1L,m902,BCLなどのそのまま増幅する、あるいはモニター的な音を出すようなシステムの場合
どの過程でも味付けがされないので音が音としか聞こえず、しかも解像度などの高い基本性能がよりそれを浮き彫りにして
そのまま欠点に変えてしまうんだろうね。価格相応の性能がアダとなるという皮肉な結果。
こういう高価なヘッドホンを買う人はどちらかといえばヘッドホンの味付けを楽しんでいる人が多いだろうし、
そのほかのシステムもそれを考慮して素直なものにしてある可能性が高いから、期待してこれを買ってしまうと
・・・となるわけだ。でも元々味付けのあるシステムを構築している人にとってはリファレンスになりうる。
で、評価が真っ二つ。

まあBenchmarkDAC1使ってる俺は買わない方が良いってこったな。長文スマソ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:51:59 ID:pmTNln2a0
>>794
長文ご苦労様って感じだけど内容は的外れ。
STAXのイヤースピーカーだって味付けのない素っ気無い音だけどファンからはちゃんと支持されてる。
システムの問題だってDAC64mk2→HA5000→W5000の組み合わせでも低音スカスカなのは全く変わらない。
このW5000の低音のスカスカっぷりはヘッドホンとして致命的欠陥だという事実は変わらない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 23:16:10 ID:0mZ81RvyO
で、DAC64とHA5000使った場合、
中高音とドラム、打ち込みの音はどんな感じですかね。教えてください。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 23:26:46 ID:BerSVFKT0
>>795
STAXはしっかり味付けがしてあると思うが・・・?
低音のスカスカはなあ・・・個性ってことでw
ていうかW5000は1つで何でもできるってタイプじゃないでしょ。低音の多いソース
聞くならそもそもヘッドホンの選択が間違ってると思うし、そうでもないんなら
好みによってはこのくらいの低音でもさすがに十分満足とは行かないまでも、許容範囲
って人は結構いると思うけど?それにHA5000は鮮やかさをあげるタイプであって低音
を持ち上げるタイプじゃないし。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 23:37:06 ID:8E/HPgqP0
>>795
(OMEGAU以外の)STAXと比較してもW5000は低音スカスカなのかい?
そもそもあなたのリファレンスヘッドフォンは何?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 23:51:18 ID:0mZ81RvyO
今までDAC64とPー1にL3000もしくはE7っていう構成ならレビューを見たことがあるような気がする。
ただしDAC64とHA5000、さらにW5000を組み合わせたレビューは見たことない。
ぜひこの構成について語ってほしいです。
DAC64があるくらいならW5000クラスのヘッドホンはいくつかおもちでしょうから、それらとの比較もお願いします。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 00:07:16 ID:DqXVSvH+O
ちなみに自分は現在はDAC1とHA5000を所持しています。
DAC64が気になっているのですが、相性が悪いようなら購入を見送ってE9を買い、
残りはDHA3000の後継機に回そうと思います。
ちなみにW5000は中高音がメインですのでこの帯域の鳴り方を重視します。
W5000に関しては低音は量より質重視です。
DAC64について教えてください。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 01:24:27 ID:XHUtBZPI0
W5000ってW1000よりは低音出るの?
店頭でW1000しか試聴できなかったんだが、
これがもう少し低音寄りになったら自分の好みに最も合うと感じたんで
気になってる。

しかし余計な音を足さないってのがかなり心配。
W1000の遠い残響のような味付けがいいんだがW5000にもある?

HPAはP-1使ってる。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 01:58:08 ID:ObXWT6ii0
>>801
W5000の低音の量に関してはW1000より出てない。実際は同程度かもしれないがW5000の場合は中高域の表現が抜けてる分余計低音がスカスカに感じる。
W5000の音質を簡単に説明するとW1000の音を硬く鋭くして性能を高めたものという感じ。W1000ではまだ残響のような柔らかさを感じるんだけどW5000にそれはない。
密閉型とは思えないほどすっきりした音調だよ。ヘッドホンとしての性能の高さはW1000より上だが音質傾向に関しては退化しているとさえ感じる。
W1000の後継として発売するならまだ良かったんだけどこんなヘッドホンをフラッグシップにするのはまずいだろ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 02:10:56 ID:lqD5wCju0

ID: E3RfXpru0 よ、なにがおまいをそこまで感奮させるんだ・・・

自己の異常性に気づけ・・・


804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 02:24:47 ID:hr68l4pG0
>>801
遠い残響のような味付けってのはたぶんP-1のラックストーンだと思う。
個人的にはHA5000よりP-1の方がW5000に合っていると思うのでお勧めだけど
801が気に入るかどうかは分からない。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 02:53:18 ID:DqXVSvH+O
>802
W5000の中域表現に関してはどう思われますか?
やはり、すっきりですか?
使用DACはDAC64ですか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 03:15:28 ID:lqD5wCju0

ついでに是非、聞いておきたいことがある・・・
HA-1Aとの相性はどうなんだろうか・・・
忌憚のない率直な意見が聞きたい・・・

807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 09:56:52 ID:XHUtBZPI0
>>802,804
ありがとう。更に低音出ない上にまた開放型に近づくのか。
個人的にどうしても開放型の音が合わないんだが、
密閉っぽい(密閉のせいなのかどうかは知らないけど)響きを残したままで
上品に纏められないものかな。
A1000とW1000の間くらいのバランスのが欲しい……。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 13:00:51 ID:4INLaOah0
>>807
つ【Victor HP-DX1000】
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 13:13:38 ID:DqXVSvH+O
W5000は残響成分が多くて密閉らしい独特の響きはありますよ。
音場もA900とかA55に比べればかなり広いです。
たまに開放的な鳴り方をするといってる人がいますが、
自分は開放的な音というとAD1000あたりの、すかっとした抜けのものが基準なので、
W5000はむしろ高級密閉らしい鳴り方のヘッドホンだと思います。開放的とは言えないですね。
W1000との比較に関しては聴いたことないので何とも言えないです。
あとDAC64で聴いた場合どう感じるかはわかりません。
持っていらっしゃる方がこのスレに来ますので聞いてください。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 16:31:56 ID:Ev2sgFt80
780 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:33:54 ID:E3RfXpru0

W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000>>>>>W1000




ちなみにW5000の定価なんと10万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:57:18 ID:aFTjaJ1Y0
もうコピペってレベルじゃねえぞ!!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:19:17 ID:Ev2sgFt80
780 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:33:54 ID:E3RfXpru0

W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000>>>>>W1000




ちなみにW5000の定価なんと10万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:19:47 ID:Ev2sgFt80
780 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:33:54 ID:E3RfXpru0

W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000>>>>>W1000




ちなみにW5000の定価なんと10万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:33:00 ID:VxOwTz4k0
W5000なんてどーでもいいんだけどよ、最後のorzが自分で買って後悔してるように見えるから、

せめてオワタ\(^o^)/ぐらい使ったらどうだ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 20:00:16 ID:K+REp9eE0
最近これは詩織だと思うようになりました
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 20:08:33 ID:r2sJiVAs0
>>807
>A1000とW1000の間くらいのバランスのが欲しい……。
つ【AD2000】
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 20:17:58 ID:Ev2sgFt80
789 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:45:33 ID:E3RfXpru0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:41:00 ID:ZBOdfo8j0
>>690
僕は、ER-4sユーザーなので、そのランキングを見て、優越感に浸っております。
と、同時に、まったくと言って良い程、W5000に対する興味が失せました。

818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 20:37:22 ID:eoaU17x/0
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 20:50:31 ID:Ev2sgFt80
780 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:33:54 ID:E3RfXpru0

W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000>>>>>W1000




ちなみにW5000の定価なんと10万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:10:29 ID:DqXVSvH+O
DAC64について教えてくださいよ、>>795
もしかして脳内所有者ですか?
あと粗惣の人もW5000は残響多いって書いてるけど。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:50:55 ID:TsFwRXLL0
>>820
今仕事から帰った。
DAC64mk2→HA5000→W5000の感想を簡単に説明すると非常に高性能な高音キンキン低音スカスカのヘッドホンといったところ。
あまりにも音色が軽いというか素っ気無いから密閉型らしい残響はとくに感じない。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:53:27 ID:cfv5vG6g0
今日もT乙。

>>801,>>807
某店にて、W1000とW5000をアンプP-1で比較してきた(主に低音域)。
低音の量感に大差は無いが、ソフトにより印象が変わる感じ。
W1000は通常のBassの音域(100Hz前後?)に若干のピークを感じさせるが、W5000には
それが無く、フラットに超低域まで延びている。締まり、音程感共にW5000の方が上。
中〜高音も同様に、華やかで元気なW1000とすっきりと正確に上まで延び切るW5000と
感じた。W1000は音量上げると若干五月蝿さが耳につくきらいがあるかな?

>>802氏の言わんとする事は判らんでもないが、音質傾向の退化ってのは同意出来んな。
俺だってテクニカへの不満点は当然あるけど、フラグシップ機としてのW5000はアリだと思う。

だけど>>801氏がW5000を気に入るか否かは正直分からんなぁ。
プレーンな音色の機種だから、ソース機器のクオリティを要求すると思う。
そういった点も含め、我の強いDX1000とは対極にあるかな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:32:04 ID:AmtOaNxbO
W5000を語るに辺り251氏の様な音場空間が出て来ないとだめなんだけどね。
誰かが昨夜言ってけどラックストーンなんたら辺りの音情報も重要なんだけどね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:49:11 ID:DqXVSvH+O
>>821
とてつもなく簡単な説明ありがとうございます。
自分のDAC1とHA5000ではもっとも目立つのは鮮やかな中域ですので、ずいぶん印象が違うね。ジャンルはポップスが多いです。
ちなみにDAC64とHA5000の相性が悪いのか、W5000とDAC64がいまいちなのか、トータルでの相性がわるいのか、何が原因なんでしょうな。
自分はたとえばHD25はHA5000よりDAC1のヘッドホン端子に差したほうが好みだったりするが、
W5000とHA5000の相性が悪いとは思えんのですが。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 01:39:49 ID:Ze69H9fj0
単独でこれだけの反響のあるW5000・・・侮れないことだけは確かなようだな・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 06:59:12 ID:LWQXJbLJ0
>>825
いや、単独でW5000がまるで親の仇かのように
W5000を粘着質に貶す馬鹿が一人で暴れてるだけだよ。
大部分がそいつの粘着誹謗レスとコピペで構成されている。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 08:33:53 ID:WPJqOUYz0
Kintetsu氏のレビューの通りの音だよ。点数がかなり甘めなのは価格を考慮したんだと思うが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 16:59:21 ID:PFzZZ06q0
>>827
俺もそう思う。
「オーテクのHPは、価格なりの音が出ない」っていう定説は、今回も健在。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:12:02 ID:xdQAz5HN0
>>827-828
今日も工作活動ご苦労さん。
何だい?SONYの今度の新製品は10万円台のヘッドホンかい?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:00:28 ID:xI/XA62fO
近鉄仕様のW5000なら自分も試してみたことはあるよ。
前にも書いたような気がするが、
DAC1をバリアブルモードに切り替えて、
DAC1のボリュームを大、HA5000を小。
これで近鉄仕様のW5000が出来上がり。
音は完璧にスカキンになるが、これは当然システムのバランスを故意にいじった結果。
自分はこの状態は気に入らなかったので普通にキャブレーテッドに入れてます。
近鉄はずいぶん極端なバランスでW5000を聞いてんのかなって感じでした。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:18:17 ID:kNy93mww0
どこかで見たようなIDの奴が暴れてます。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163237657/l50

オーテク貶せればなんでもいいんだなw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:25:51 ID:UtyK6tvo0
所詮、W5000マンセー出来るのも、信者の巣窟であるこのスレだけだよね
他では通用しないし、オーテクって時点で相手にもされない
誰もW5000買わないし、ブログ等でレビューもされない

さぁおまえたち、好きなだけW5000マンセーなさい
ここでなら何言っててもいいから
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:54:06 ID:P+jjaqwm0
780 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:33:54 ID:E3RfXpru0

W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000>>>>>W1000




ちなみにW5000の定価なんと10万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz


834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:55:08 ID:P+jjaqwm0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:13:05 ID:Qwl9hI6Y0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで



STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm

audio-technica/ATH-W1000
http://www.h-navi.net/w1000.htm



STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000>>>>>W1000

835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:56:04 ID:P+jjaqwm0
780 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/19(日) 20:33:54 ID:E3RfXpru0

W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000>>>>>W1000




ちなみにW5000の定価なんと10万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 22:37:53 ID:h/n0MfXS0
お勤めご苦労さん
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 12:13:33 ID:dgKX9abv0
見回りご苦労さん
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 00:42:02 ID:gFFwQF4R0
ま、お前らみたいな貧乏人には、W5000の良さを引き出すなんて無理な話だったんだよな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 02:30:08 ID:kgpVJwav0
近鉄はどんな環境で評価してるの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 10:12:10 ID:X9ArQlcW0
>>839
わからん。
自分は近鉄がレビューしたW5000と自分の普段使ってるW5000のギャップから、
高域はなるべくそのままに中域・低域を絞り込むイメージでボリュームを調整してみて、
近鉄のレビューに近い音が出せた。
他のヘッドホンもその環境で使ってみたが、やっぱスカスカな感じがして変だったよ。
W5000をレビューした環境で他のも使ってるんだったら、
スタックスを除く他のヘッドホンのレビューも話半分にしか聞けないね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 10:23:45 ID:gwgQetog0
環境なんて関係ない。もともとW5000の低音はスカスカだよ。
DAC64mk2とHA5000の間にセイデンのアッテネータ挟んでHA5000のボリューム最大状態で聴いたこともあるけど低音スカスカなのは変わらん。
それとKintetsu氏のレビューを鵜呑みにするのは間違ってる。W5000のレビューについてはその通りだと思うが
SR-007の評価なんてでたらめだ。あれをPOPS 4.8点、ROCK 4.4点てふざけんなっつーの。STAXのヘッドホンでポップスやロックなんて聴けたもんじゃねーよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:01:35 ID:jg2SdTiM0
>>841
まず、W5000は低音の量は少ないよ。自分は多いと思ったことはない。
何度も言うようだけど、W5000を使うんであれば低音の量感はあまり求めてない。
W5000は中高音を楽しむためのヘッドホンと割り切ってるから。
低音欲しけりゃRS-1なりHD25なりDT770なり他のヘッドホンを使えばいい。
それは他のW5000ユーザーも同じだろ。
近鉄のレビューに最も違和感を感じるのは低音に対してよりも、
中音が妙に痩せてるような感じがする点。
それと低域も必要最小限以下しか出てないんじゃないかと感じた。

あんたが言うとおり、自分の環境だってW5000は低音の量感は少ない。
おそらくどんな機器使ったって低音寄りにはならんだろ。
ただし、そんなことは中高音の充実度に対して低音の少なさが許容範囲に収まってさえいれば、
W5000使う上でどうでもいいことだ。
ただし環境次第で低音は減ることはある。
近鉄仕様のテスト中も低音はどんどんボリューム次第で減っていった。
その状態では自分の許容範囲には収まってなかった。
しかも中音もしょぼくなった。
だから自分は近鉄使用ではW5000もう聞かない。

自分としてはDAC64を使ったレビューをするのであれば、
低音がスカスカとかどうでもいいから中音・高音について言ってもらわないと
こっちとしては何も意味が無い。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:24:56 ID:NcWay3GpO
低域スカスカは量感だけで言ってるでしょう。スカスカって言うのは西瓜の中味が詰まってない状態みたいなのを言う。
W5000は量感は少ないが分解表現力の良い上質の低音を聴かせ来れる。またボーカル領域はピン傾向の非常に聴き易い音を提供してくれる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:10:19 ID:CRf6qVTx0
まああれだな。STAX(特に404)持ってるやつはW5000買う必要もないし、逆もまた然り。
中高域重視という点ではキャラかぶってるしどっちも持つ必要はねえな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:55:02 ID:UffD6tQJ0
841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 10:23:45 ID:gwgQetog0
環境なんて関係ない。もともとW5000の低音はスカスカだよ。
DAC64mk2とHA5000の間にセイデンのアッテネータ挟んでHA5000のボリューム最大状態で聴いたこともあるけど低音スカスカなのは変わらん。
それとKintetsu氏のレビューを鵜呑みにするのは間違ってる。W5000のレビューについてはその通りだと思うが
SR-007の評価なんてでたらめだ。あれをPOPS 4.8点、ROCK 4.4点てふざけんなっつーの。STAXのヘッドホンでポップスやロックなんて聴けたもんじゃねーよ。

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 10:09:48 ID:gwgQetog0
災難も何も自業自得だよ。
W5000みたいな超スカキン糞ヘッドホンをフラッグシップとして発売したり
せっかく高い実力を持つA900LTDを限定のみで発売したりとそんな商売してれば敵も増える。

↑ちなみに彼はヘッドホンアンプのスレでHA25の話題になってる時に出現してました・・・
このスレでW5000をスカキンだとか言ってるのは全部彼だと思われ。
おそらくW5000もDAC64もHA5000もHA25もスタックスのどの機種も一切持っないんじゃないか・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:37:38 ID:HaFw59jg0
俺もW5000はスカキンに一票

実際HA5000に繋いで試聴したとき、かなりスカスカキンキンで聴けたものじゃなかったし
あーだからって環境が云々の突っ込みはしないでいいよ
あれだけで十分過ぎるほど環境整えてやろうって気持ちはなくなったから
それでもまだ言うなら、HD650+Zu+m902みたいな組み合わせでも出してくれよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:49:49 ID:NcWay3GpO
紙っぽい→スカスカ→と来て次はスカキンか。ャレャレ。

んZuはブーミーな低音を抑えたいから使うのだろう。それと埋もれるボーカルも改善したいから。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 17:33:15 ID:dqyaGrZV0
>>846
へェー。
言っちゃ悪いが、W5000の評価でスカ“キン”なんて言葉が出てくる場合は、実際聴いた事が無いか
環境が悪いかのどちらかなんだろなって感じる。あれだけ素直で上質な高音域がキンつくっての?
もし本当にそう感じたのなら、あなたが高音域を評価する別システムとの比較インプレを読みたい。
ageてまで自分の意見を見てもらいたいのなら、普通に説得力のあるインプレを期待したいね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 17:45:55 ID:OAVVGNyk0
スカキンって悪いことなのか?そのヘッドホンの個性じゃないか。
音質の好みは人それぞれ。
850完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:14:46 ID:eMSUAdbN0
スタックスでロック聴くとズンドコになってしまう・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:27:22 ID:cRHvFzN60
>>850
やっぱダメじゃん、オーテク
853完全に終わったな、このレス:2006/11/23(木) 18:27:30 ID:VNwUesHA0
850 名前:完全に終わったな、このスレ、及びオーテク [age] 投稿日:2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:49:39 ID:6sYmPvP40
まだ定価間違ってるゾ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:10:46 ID:dqyaGrZV0
>>849
思いっきり印象の悪い言葉だと思うのですが>スカキン
それと自分の所有するW5000は決してスカキンではないので、そう評価する人の状況を
知りたいと思うだけです。

ウチの環境
DCD-S10VL⇒7N_A2070⇒HPA-20⇒W5000(あとGS1000etc.)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:20:05 ID:xglgTvCf0
W5000が低音不足であるというデータはない。
逆に、アンチが好きそうな外国製や町工場製は概ね100Hz前後がボヨボヨに膨らんでいる。
これらの製品に慣らされた結果耳がおかしくなったとしか説明がつかない。
(ついでに頭もおかしくなったようだが)
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:26:42 ID:PE/Vx98u0
オーテクで低音がきちんと出てるのってA900LTDとL3000だけ?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:28:34 ID:NcWay3GpO
>>855
HPA-20はムジカのHPAですか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:29:10 ID:Q5G4elfb0
>>855
自分も全く同じことを思ったので彼に環境を聞いてみたことあるけど、
最後はDAC64を脳内所有するに至りました。

>>795>>821ではDAC64を持ってるようなそぶりだったのが、
>>841では「聴いたことがある」ってとこまでトーンダウンしたしね。

あとDAC64とHA5000でW5000がスカキンになるのであれば、
DAC64とHA5000の相性が悪いのか?と質問したが、
そのことには答えもせずに今の今までスルーされたまま。
低音が出ない、スカキンの一点張り。
まあW5000を持ってないんだから何を聞いても無駄だと思う。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:29:15 ID:OAVVGNyk0
>>855
そう?でもオーテクって昔からスカキンみたいなこと言われてるしだからそれが悪いというのは先入観じゃないかと。図星ならともかく。ドンシャリという言葉も普通に使われてるわけだし。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:31:56 ID:xglgTvCf0
W5000を叩く唯一の根拠は、ヘドナビの点数しかない。
近鉄氏を除くと概ね高評価となっている。
近鉄氏は低音過多の極左でSR007やHD650のような高音落ちのヘッドホンの愛好家だ。
彼につまらないといわれてなおそこそこの点数をたたき出したW5000の実力は尋常でないといえる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:35:43 ID:Q5G4elfb0
>>860
スカキンてのは完全な高音寄りで中・低音が出てない場合だろ。
ヘッドホンで言えばK501、オーテクで言うと耳掛けだがEC7あたりはスカキンと言われても仕方ない。

でもW5000は完全な「高音寄り」でなくて「中・高寄り」もしくは「中高気味のフラット」。
中音は元気すぎるくらいだから、
ある程度の環境で聴いてて感性が普通の人間ならスカキンとは間違っても言わないんだよ。

ところがこれをスカキンだと言い張る奴がいてね・・・
まあ持ってないんで憶測だけで語ってるんだろうから、仕方ないとは思うが。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:41:25 ID:+1UAHcVu0
横からすまないけど2ちゃんのIDといっしょにW5000含めたシステム全てが収まった写真をアップしない限り誰であろうと脳内所有である可能性は否定できないぞ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:43:17 ID:Q5G4elfb0
>>862は主に「スカ」の部分に対してね。
あと、高音は質が良くて痛い音はそんなにださないから、
「キンキン」とかそういう表現もあんまり当てはまらないと思う。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:43:52 ID:dqyaGrZV0
>>858
グラストーンのHPAです(ノーマル状態で使用中)。
m902も所有していますが、音だけの評価だったら自分はHPA-20を支持します。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:44:27 ID:fn8KqWgm0
違う違う!禅のHD650のあの中低域の膨らみは、あえて人工的に周波数バランスを味付けする事によって
人間の聴感で自然に聴こえるようにしているのが分からないのか?
確かにW5000の方が正確に測定すれば周波数バランスはフラットで、HD650やSTAXのΩ2よりも
CDに記録された音を忠実に再現して鳴らす事だろう。
だが、人間の耳はマシンじゃ無い。正確無比な音が、決して原音になる訳じゃない。
時には歪んだ音がよりリアリティに富んだ音に聞こえる事もあるだろ?
これは未だに真空管のアンプを好むオーディオファンがいる事からも明らかだ。
確かにHD650やΩ2の音は歪んでいるかもしれない。が、しかし!
正確無比な音を鳴らすW5000よりも、心地よい歪んだ響きを奏でるHD650やΩ2の愛好者が
廃人氏や近鉄氏、その他高名なブロガー等オーディオファンに愛されているのは事実だ!!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:46:23 ID:eAplif3R0
このスレでもW5000は低音の量感がないと認めてる人はたくさんいるやん。
それが我慢できないくらいかどうかはその人の感性だからそれについて文句言っても主観が違います、で終わる話だ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:59:47 ID:Q5G4elfb0
自分はスタックスもHD650も持ってないからよくわからん。
HD595とHD515なら持ってるけど、まあたまに使うにはいいかなという程度かな。

元々RS-1とかHD25みたいなストレートでわかりやすいのが好みだった。
iPodではトライポート使ってた。
オーテクはイヤホン以外持ってなかったんだけど、W5000をはじめて聴いた時は本当に衝撃的だったよ。
こういうのもアリなんだなって。
それで、速攻でHA5000とW5000の交換イヤパッドを購入したんだ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:02:14 ID:NcWay3GpO
>>865
三九
高級の方の20でしたか。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:19:54 ID:BxT8Tfcm0
>>867
普通はそれで終わるけどアンチの目的は「オーテクが潰れるまで僕がんばる!!」
だから常識は通用しないのだ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:37:35 ID:xglgTvCf0
低音が盛り上がって解像度の低いヘッドホンがよいと勘違いしている者の多くは
ポータブル機からオーディオに入った者が殆んどだろう。
SPの多くはフラット・原音忠実志向で、それを基準にするとHD650やSR007の音がどれだけ異常かが解る。
W5000はSPとの感覚差が少ない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:46:32 ID:lsD4h40Y0
GS1000も低音寄りの高解像度ヘッドホンと聞くが・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:33:30 ID:nPKdS1e+0
>>971
同意
ビクターのウッドコーンスピーカーSX-WD5とJBL4331Aで聞いてますが、
W5000は本当にスピーカーと同一の再現性と思う。
スタックス知り合いから借りて聞いたが、低音ボンついてて???
と、思ったのは私だけ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:43:40 ID:i3I1nD770
コンデンサ型だから低音がボンつくのはしょうがない。ダイナミック型のような引き締まった低音を出すのは無理だろうね。
逆にコンデンサ型のような細かい繊細な音をダイナミック型ヘッドホンで出すのも無理だろう。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:53:03 ID:NxYlRZGl0
>SPの多くはフラット・原音忠実志向で、それを基準にするとHD650やSR007の音がどれだけ異常かが解る。
>W5000はSPとの感覚差が少ない。

なにそれw
ルームアコースティックの制御抜きに「スピーカーとの感覚差が少ない」ってのは、
そのヘッドホンは低域の特性ボコボコ、高域はロールオフしてるっていうのと同じじゃないか。

「原音忠実」で「フラット」なスピーカーがあったとして(それも例示してほしいが)、
それをどんな「環境(特に部屋ね、部屋)」で鳴らしてそうなるのか、具体的に書いてみろ。
それとも完全な無響室で聞いてるのか?

あのね、おまえみたいなレスこそ、W5000はもちろん、ヘッドホンユーザ全体を貶してるのw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:03:01 ID:xglgTvCf0
あのね、ルームアコースティック以前の問題なんだよ。
HD650など低音のふくらみが+10dB以上。
これで違和感ないならまともなSPを使いこんでない確立が非常に高い。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:08:11 ID:xglgTvCf0
ブロガー連中はその典型だろう。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:20:48 ID:NxYlRZGl0
お、早速食いついてきたな、アホがww
HD650のことは知らないが、部屋による定在波次第ではそれこそ10dbどころの凸凹じゃないわな。知らなかったみたいだな?
以下に定在波をシミュレートできるソフトがあるから、提供者によく感謝して調べてみな。
ttp://homepage2.nifty.com/hotei/room/download/index.htm
無論壁などの反射率が落ちればこの凸凹は減るが、大抵その場合はエネルギーが壁・床の共振に向けられており、それはそれで問題。
使っているSPが「フラット」で「原音忠実」だと仮定してだ、
その性能をリスナーの耳に届く間保証してくれる部屋なんてのは実際はほとんどない。かなり工夫しなきゃね。
だからおまえの部屋で聞くSPと感覚差が小さいなんて何もW5000擁護になってないわけ。
(大体なんでおまえの家のSPの鳴りがリファレンスになるわけww)
もうちょっと勉強してからもの言えよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:23:57 ID:yhB5YcQz0
W5000をメインに使ってる人は他にはどんなヘッドホンを持ってて使い分けしてるのか気になる。
使い分けしててW5000の低音のスカスカ具合が気にならないんだろうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:48:15 ID:xglgTvCf0
オーディオを趣味にする愛好家が+10dBほど酷いセッティングにすることは稀。MJ見てみな。
ちなみにW5000は某スタジオにあるG社のSPと同じ印象といっておく。
初心者向けに低音を膨らましたヘッドホンをありがたがっている連中は
本当にSPの音を知らないようだ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:58:46 ID:NxYlRZGl0
あのな、「愛好家」はみんな「かなり工夫」しとるんよ。
おまえよっぽど自分を玄人扱いしたいみたいだなw
自分がどんな環境で鳴らしているかも書けないで
あげくの果てに「MJ見ろ」「某スタジオの…印象」かwwwんで、それを信用しろってかwww
もっと自分を恥ずかしがれ、クズ野郎。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:16:38 ID:rDcbtq/70
W5000の音はそれなりにセッティングされたSPに近い印象だが、
HD650など低音を膨らましたヘッドホンはSPの特性と極端に異なる。
事実、HD650の特性は大きく低音が持ち上がっている。

HD650などを喜んで使っている連中はSPについて話題にも触れない。
もしオーディオにのめりこんだ最初の機材がHD650などの低音過多ヘッドホンであったなら、
聴覚バランスがおかしくなっていても不思議でない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:18:35 ID:mj36z1hj0
なんかすげー乗り遅れた感が…
そおーか昨日は祭日だったか

>>879
正確にはW5000はメインじゃないが(普段はW100なんで質は兎も角、音の傾向は大して変わらんが)
低音はスカスカってほどではないと思う、むしろ低音強めな奴だと中高音にかなりの不満がでる
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:23:33 ID:ygB16sumO
>>879
W5000のコンセプトを知ってるかい?
「上質」
ただ単に分解表現の悪いブョブョ低音でも上質と言うのか。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:25:21 ID:vbrOHGyr0
>>879
W5000メインに使ってるやつは他のヘッドホンと使い分けなんてしてないよ
散々他のは低音過多だの言ってるし、W5000の低音こそが最高であり全てなんだろ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:37:45 ID:DkCrrGw50
おれは素人なんで言わせて貰うが、ここの住人のクオリティの高さに敬服。
真相はわからんが、各意見はいろんな意味で参考になる。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:43:41 ID:uvuipc7dO
W5000聴いた後に他のヘッドホン使った場合、
大抵のヘッドホンは中高音のショボさがものすごく気になる。
ただGS1000やエデイション9であればW5000と対等な立場で使い分けが出来るのかもしれない。
持ってないけど。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:46:59 ID:eR922t450
みんな分かって無いなあ!!!!!
たしかにハイファイオーディオスピーカーで聴き込んだ耳には
パッと聴き、HD650はドンキホーテで売られているような999円のスピーカー(アンプ内臓)に、聞こえるかもしれない
あの独特の中低域の出っ張りと、それが醸し出す篭もりと曇り・・・
だが真に研ぎ澄まされたヘッドフォニストの耳には、その第一印象に隠された真の鳴りをみる事が出来るのだ!
それは近鉄氏、廃人氏、王国の人ら高名なヘッドホンマニアがHD650を絶賛している事からも明らかだろ?
たしかに質の良い特性の優れたスピーカーの音に近いのは、W5000かもしれないが
俺たちが聴きたいのは、スピーカーの音じゃない。ヘッドホンの音なんだよ!!
かけがえの無い、俺たちの大切な音を鳴らしてくれるこの素晴しいHD650の素晴しさが分からんのか!?君等は!
お前等はスピーカーの代用にヘッドホンを使ってるんじゃないだろ?!
好きなんだろ?!ヘッドホンが!!!!HD650が分解表現の悪いブョブョ低音なんて悲しい事言うなよ!!!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 04:07:18 ID:Uz63Qqsg0
でもなぁ・・・
近鉄氏、廃人氏、王国の人も擁護はするけどHD650の魅力を熱く語らないし・・・
分かれっても和姦ねーよ

王国の人は「確かにデフォルトの音では少々緩いかも知れない→そこでZU(・∀・)イイ!!」
・・・HD650素の音はあまり好きじゃないようだな( ´_ゝ`)

廃人「原音忠実性はそこそこ。低域の締まりが足りないし、響きが豊か過ぎるものの、密度の高さや根本的な能力の高さでそれをカバーしている。」
レビューを書き換える前はこういう書き方してなかったような・・・2chで「HD650は決して原音忠実では決してない」という話が出てからのレビューだからそれに影響されたのかも(^^;
前のレビューは原音忠実性はかなり良いみたいな書き方だったし、書き直しをしていない高級開放型ヘッドホン比較のではHD650の方がAD2000より原音忠実性が高いことになっている。
ただHD650が大好きなのはよく分かるレビューだと思う。

近鉄氏「1つ1つの音源を脚色・湾曲する事なく素直に表現でき・・・」
HD650魅力というよりこれはちょっと違うんじゃないかな?
そう感じる人がいてもおかしくないかも知れませんが・・・

こうしてみると廃人が一番まともなレビュー書いてると思うけど、好きなのは分かるけど何がいいの?といった感じ。
まぁ、こういうのは分からない人には一生わからないものだけどね。


え?漏れ?漏れはHD650が分解表現の悪いブョブョ低音、W5000どころかAD2000にすら及ばないなんて思ってるけどね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 07:15:50 ID:mj36z1hj0
>>888
なにげに、熱く語ってるようで、堕としてるような気が…

>>889
自分はHD650は視聴レベルだと低音の印象が悪かったので
HD650を買うと電線病に罹り遭難で、手を出せないなと
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 07:31:38 ID:Si8TD/Av0
もうおまいら人の好みは千差万別であるといい加減に判れ。

HD650とW5000なんて音の方向性が全く違うんだからどっちが上だ下だっていったってしょうもないだろ。
どっちも買って使い分けるのが正しい使い方。
音楽聞いてんのに原音忠実云々とかもうアホかと馬鹿かと。たとえ脚色されていようが自分にあった音
出してくれるのが一番だろ。HD650のウォーム感は他に変えがたいものがあるしW5000の中高域についてもそう。
他のヘッドホン貶してないで自分の好きなもん黙って使ってろよ。

俺はHD650の真空管アンプにつなげたときの過剰なまでのウォームさが好きだし、この音が嫌いなやつもいることも良くわかる。
W5000はもう売っちまったけどあの中高域も良かった。もうちょっと遠くでなってくれれば、あるいは残したかもしれないし。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 07:54:19 ID:X1HTCGZh0
>>890
>HD650を買うと電線病に罹り遭難で、
陥ったら陥ったで、HD650同士でしか音を比べなくなるのが問題だ。
HD650にZuをつけると確かにノーマルより解像度が上がるし、低音の質もマシになるが、
あくまでもHD650同士の話で、AD2000(当然どノーマル)と比べるとやっぱり解像度も足りないし、
低音はフヤけている訳で、電線換えても根本的な解決にはならなかったりするんだよな。
HD650電線病患者は本当にHD650しか使わなくなるから。俺がそうだった。

以前は「Zu最高だぜ?」とか言って友達にも自慢していたんだが、
友達から借りたAD2000と比べて愕然となったよ。
AD2000でこれなんだから、W5000なんて夢のまた夢。
どんなにケーブル弄っても所詮HD650はHD650のままなんだよな。
ダイヤフラムが変わるわけでもドライバがランクアップする訳でもない。
素直に上のグレードのヘッドホン買っとけって事になる。
X122改(これでもかというほどフルチューンした)からHD580にグレードアップした時に、
「下のグレードはどう頑張っても下のグレード」というのは嫌というほど味わった筈なんだが、
すっかり忘れていたよ…orz

陸上で言えば、靴を換えれば、確かにタイムは1/100秒縮まるが、
県大会レベルの高校生HD650君ははあくまで高校生であり、あくまで県大会レベル。
1秒近くも差がある日本最速のW5000さんや、世界最速のEdition9さんには、
どう足掻いても届かないってことさ。それがグレード差ってやつだよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 07:57:00 ID:rDcbtq/70
暖かい音 ('99/03/27)
歪み率、周波数特性、群遅延特性どれをとっても性能的に劣る音を指すらしい。
1.性能の悪さも表現の一端を担うと考えられる、楽器用アンプ等,生成系においては扱いやすい音の総称として使用される。
2.HiFi(High-Fidelity 高忠実度)の語に示されるとおり再生系においては忌み嫌われて然るべき性能の悪さを、自己のコレクションの正当性を誇張する時に使用する語。

ウオームなHD650って・・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 09:26:50 ID:ZgT8w8hr0
このスレの連中からすればEdition9やGS1000は低音過多な低解像度ヘッドホンじゃないのか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 11:30:08 ID:vbrOHGyr0
>>友達から借りたAD2000と比べて愕然となったよ。
AD2000でこれなんだから、W5000なんて夢のまた夢。
どんなにケーブル弄っても所詮HD650はHD650のままなんだよな。

へぇ・・・・
まぁ、好みだよね、好み
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:58:59 ID:uqydUFw8O
>>894
低音出てるから解像度が低いなんて思ってるのは初心者だけでしょ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 17:16:50 ID:hDLNXD2Q0
>>871
スピーカーから入った奴が、オーテクのHPなんか選ぶわけね〜じゃん、ヴァカか
スピーカーで聞き慣れた耳なら、
音場表現が苦手ないわゆるオーテクサウンドに激しく失望するだろ、フツーに

898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 17:19:07 ID:hDLNXD2Q0
ちなみにID:xglgTvCf0は、このスレに常駐し続けるオーテク社員だから、
みんなだまされないように。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 17:57:51 ID:ExVitXnM0
ちなみにID:hDLNXD2Q0は、このスレに常駐し続ける真性GKだから、
みんなだまされないように。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 18:18:45 ID:rDcbtq/70
どうでもいいけどW5000がフラットで高解像度というより他がダメダメなんだよ。
SR007は鈍った高音が仇になり初代オメガ未満の評価、
フラットで評価の高かったR10がディスコン、
今となっては高忠実な高級ヘッドホンがW5000しか存在しない。

HiFi文化に対する理解がないままHD650のようなヘッドホンを使っちゃうと
そっちに行っちゃうんだろうけどオーディオの本家本流はHiFiなんだよ。
SPの世界でも小さいのに低音出ます!!という製品が許されるのはエントリー機まで。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 18:51:03 ID:hDLNXD2Q0

3万円のカナル型ER-4sに、解像度で負けるW5000で、Hi-Fi文化を語るおろかさ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 18:52:14 ID:bW5FHskf0
MDR-SA5000とATH-W5000ってどっちが良いの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:38:28 ID:/By/ttxk0
おれはMDR-SA5000>ATH-W5000だと思う。
両方ともSR-007よりは良い。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:39:11 ID:mj36z1hj0
>>902
音は好みの差があるんで、どっちが良いか述べないが(WはもっているがSAは持っていないし)
SA5000は試着レベルの評価だが装着感がイマイチだったし
すぐに壊れそうなヤワサだったんで(視聴機のスライド部分がガタ付いていた)
長期の使用を考慮するとスルー死ざるを獲なかった。


W5000の耐久性はまだ一年程度なんでなんとも言えんが
自分の場合、他にW100を6年ほど使っているので
W5000の耐久性に関しては問題ないかと思う
905743:2006/11/25(土) 00:14:30 ID:JeD9kNWG0
743です、長いカキコになります、先にお詫びします。
W5000ユーザで”低音の件”を気にする方々へ、
試行錯誤の結果、ほぼ当家のセッティグか完成したのでとりあえず報告です。

対応方法は一番基本的な事で、「ケーブルのアップグレード」です。
CDP→ケーブル(AT-EA1000)→アンプのライン出力(REC出力です)→
ケーブル(AT-EA1000)→HA5000→HPで試したら、当家W5000・DT880(E2005)
・AKG/k701・HD650・HD565(ロートルです…)・AD1000・w1000のどれでも満足のいく”低域”+個々のHPのキャラが確保できました。
コレをカキコすると、色々反応が出ると思い躊躇しましたが、こんなことでw5000の本来の能力を「確保出来る場合もある」という事を伝えたかったので、あえて書き込みます。

最後に、この報告は743の個人のシステムで確認出来た事、他のシステムでの検証は一切行っていないので、”他のシステム上の保証は当然一切できません”、あくまでレポートです。
この結果から当家のシステムのケーブルは、現在8割以上同ケーブルに変更し、明日納品予定の追加分でレコードプレーヤ・カセットデッキ・DVDの安物プレーヤの全てのケーブルを換装します。
ケーブルのグレードは、これ位が妥当ではないかと考えていますが、もう少し背伸びもいいかな?と少々悩んでます・

長い書き込みでかなり読みにくいと思いますが、このスレの混乱ぶりを読んでいると少しでも役に立てばと思いカキコしました。

できれば、このカキコが次の騒ぎに成らないように祈りつつ「送信ボタン」押します。


906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:20:06 ID:ig9Go7wt0
>アンプのライン出力(REC出力です)→ケーブル(AT-EA1000)→HA5000→

なんかスゲー音質に期待できないんだが…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:25:44 ID:wSxL1ez90
K701とW5000両方持ってる方に御聞きしたいのですが、単純に低音の量を比べるとどちらが上ですか?
K701を購入しようかどうか迷っているので結構真剣です。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:39:17 ID:uV9ZTtQE0
>>906
そりゃCDP→高級ケーブル→HPAの方が良いのは>>743もわかってるでしょ。
単にケーブル替えたら低音出るようになったという報告だ。

>>907
K701の方が低域の量感はあるよ。音屋でポチってくるが良い。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:41:04 ID:gUEYVKAg0
うーん、でもさでもさ?
HD650が好きな人がいるのはわかるけどさ。

「ZUに交換で最高」というのは良くわからない。
それって結局HD650の音が嫌いか、合わないからごまかしているだけな気がしない?

素直に別のヘッドフォン買ったほうがシアワセになれるよーな気が・・・。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:50:41 ID:ig9Go7wt0
ケーブルに金掛けても本体が逝ったら潰しが利かないしな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:53:42 ID:wSxL1ez90
>>908
さっそくどうも、W5000より少しあるという感じではなくて確実にK701の方が低音の量ある感じですか?

わたしもHD650好きですけどケーブルはEquinoxが最高ですよ。
HD650+ZU+m902の組み合わせはWEB上での評価が一人歩きしてるだけでは。
もともと日本人は権威主義者な人が多いので流されやすいんだと思いますよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:59:44 ID:uV9ZTtQE0
>>911
なんか再確認されてるw
確実にK701の方が低音の量はある。でもHD650は持ってないからこれとの比較は出来ない。OK?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:49:41 ID:MsdUMuc+O
オレのW5000を鳴らすケーブル。ヘッドフォンシステムのケーブルだけど。
ortofon、DGI-X1
武藤、オーグ
ハイブリッド系が多い。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 09:47:49 ID:G5+l/2G20
もはやネタ機のフラッグシップW5000・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 09:57:43 ID:XT+0M2Kc0
>>914
スレタイからしてネタスレっぽい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 10:35:01 ID:0LlG25H40
発売から1年経過しようとしてるのに、よく飽きないよなお前ら
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:30:36 ID:S5VDWGAQ0
っていうかケーブルで音が変わる事はないよな?
アンプやプレイヤーの基板の配線は厚さ数十ミクロンの銅箔なのにw
コレは、どちらかと言うと高い舶来品のブランドのプラシーボでそう聞こえてるのでは?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 12:54:41 ID:XT+0M2Kc0
>>917
やってみろ、話はそれからだ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 13:02:01 ID:MsdUMuc+O
>>917
ケーブルと一緒に装置内部の事を話すからややこしくなるのだよ。
結論:ケーブルで音は変わる。
HD650の不満の音を変えたいからケーブルを替える。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 13:44:24 ID:F1YE64n60
それにしても、よくここまでスレが伸びたな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:34:35 ID:uLh12CSr0
次スレマダ−?

……って早過ぎか。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:14:58 ID:BnersKgf0
とにかくW5000が途轍もないメタファーを抱えたHPだということは理解した。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 17:36:06 ID:feOOPK3K0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 03:24:42 ID:tbOX1txD0
日本人の耳の構造にあった最高のHPということでOK?
欧米のは怪しい・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 03:28:05 ID:wtxfgEu80
最高とか言うから荒れるんだとなぜわからんっ!
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 20:58:13 ID:HcAtgz/F0
スレタイ自体がまず問題、わざわざトラブル呼び込んでる。
もし次スレ建てるなら、スレタイは必ず変更するよう提案いたします。
可能なら、このまま終焉させる方が精神衛生上宜しいかと…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:22:03 ID:9KGYx8IB0
>>925-926
業と奏してるのが何故わからん
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:07:45 ID:HcAtgz/F0
>>927
申し訳ないが、私の読解能力では「意味がわかりません」
嵐・煽りのつもりではありませんので、よろしければご教授ください。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 01:53:20 ID:wDJHJiO10
貧乏人の僻み掃きだめスレ・・・ぷぷぷ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 12:08:23 ID:AnVSHF8E0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 23:03:52 ID:+82aFod20
毎日の日課?ご苦労さん
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 07:53:55 ID:GMHwIlBN0
見回りご苦労
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:27:52 ID:O1OdFOQm0
│ まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ│
│  負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨           │
  \─────                                 │
        。ρ。\ スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで     │
         ρ   ───  ────────────────/
         m ドピュ!!    V
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ〜プーン
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )〜プゥーン
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )〜プーン
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|〜プーン
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)〜プーン
   (__/           \____/〜プーン
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:00:47 ID:qfxJ8m3y0
このスレって、殆どTサ〇ンドの人の私怨で埋め尽くされているような気がwwww
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:49:10 ID:sgUwhn3H0
俺は最初から低音スカスカの糞ヘッドホンだと主張してきた。
W5000は定価10万超えのフラッグシップではなく、せめてW1000の後継機として4〜5万で発売するべきだった。
その信念は今も変わらない。もし次スレが建ったとしても同じ事を言い続けるからそのつもりで。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:57:05 ID:OOnI6jAk0
じゃあその信念とは相容れない私のW5000評を次スレでも言い続けるよ、あたしゃ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:22:21 ID:Ai53zUXl0
>>935
おまいの”オナヌー”のネタを与えてやるつもりなんか「まるで無い」
おまいの「もし次スレが建ったとしても同じ事を言い続けるからそのつもりで。」
そんなにヤリたけりゃ、「おまいが自分で次スレ建てろや」

       できるか?
      
       できるよな?これだけ大見得切ったんだから、
    
       おまいの「プライドがどれほどのものか見せてくれ」

       楽しみに待ってるよ。 (W
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:31:44 ID:FATMwCyLO
W5000を聴く場合頭を切り替えないと駄目なんです。頭がガチガチの固いお人は受け入れられないでしょう。
よは早い話ハイスピードの音に乗り切れていないが正解。社内での賛否両論も頷けるな。
939937:2006/11/30(木) 00:37:25 ID:Ai53zUXl0
>>935

ついでにもう一言、

 「おまいの『信念』なんぞ、おまい以外の他人には何の意味も無い、せいぜいチラウラ位にしとけよ、人生は下らん事にかまっていられるほど長くはないよ。」
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 01:53:43 ID:hC7dvnDo0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:20:12 ID:jBpazNoi0

【至純】ATH-W5000 愛好会2【無垢】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164845886/

942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:25:18 ID:ERPUzC1X0
しょせん寿司屋
943前スレ937ですよ〜♪:2006/11/30(木) 21:23:29 ID:OTM7HfGE0
>>1
ただいま仕事からかえりましタ。

俺の要望聞いてくれてありがとう。

只スレタイは「迷彩だね」、本音を書けよ。

さて今回の「課題です」

@:「代表」何の?=>団体名を開示せよ。

A「当然、語り続けるべきでしょう。」 …イタイナ=>「当然」て決め付けるな、押し付けるな。

Bこんな匿名掲示板で『ちんぽ』シゴイテないで、直接当然テクニカには伝えてあるよね。

もう一度聴く、君の「とても高尚な『信念』」は、当然テクニカには申し伝えてあるよね。

まさか、このスレだけででテクニカに何も申し入れて無いなら、「何にを考えてるんだ?」、オナニーじゃんか

ここはたかが匿名掲示板、まるであんたが繰り返してるW5000のミスキャストをここであげつらっても何の意味も無いしあんたがヤリタイ本音が見てこない、虚しいだけだよ。

C君はテクニカの「何」? 株主?ユーザー?どれでもないなら「部外者]だよね、ひとつ間違えれば「営業妨害」じゃない?こんなことまで出来る根拠をご教授ください。


Bのアクションがまさか・信じられないがテクニカに何一つなされていないなら、w5000・w1000・ADH1000、のユーザー登録者の俺があんたに代わってテクニカに、君に対する一連の対応要求を出す。


とりあえず、上記の疑義に回答してくれ。言い出したのは君だ説明責任を履行しろ、ちゃんと答えてね、待ってるよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:54:36 ID:f9jpERZ70
>>943
とりあえず今後の「課題」です。

@論調を統一した方がいい

A「書き込むボタン」を押す前に推敲すべき

A「おかしい人」には構わない
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:07:52 ID:OTM7HfGE0
>>944
ご指摘ありがとう、気をつけます。


946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:41:58 ID:ZFCVLO/o0
│ 俺は最初から低音スカスカの糞ヘッドホンだと主張してきた。     │
│ W5000は定価10万超えのフラッグシップではなく、せめてW1000の  |
| 後継機として4〜5万で発売するべきだった。                |
│ W5000は定価10万超えのフラッグシップではなく、せめてW1000の |
  \─────                                 │
        。ρ。\ |後継機として4〜5万で発売するべきだった。   │
         ρ   ───  ────────────────/
         m ドピュ!!    V
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ〜プーン
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )〜プゥーン
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )〜プーン
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|〜プーン
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)〜プーン
   (__/           \____/〜プーン
947名無しさん┃】【┃Dolby
│ まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ│
│  負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨           │
  \─────                                 │
        。ρ。\ スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで     │
         ρ   ───  ────────────────/
         m ドピュ!!    V
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ〜プーン
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )〜プゥーン
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )〜プーン
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|〜プーン
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)〜プーン
   (__/           \____/〜プーン