【液晶】日立Woooは世界並画質8【プラズマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ここは日立のプラズマ・液晶テレビ『Wooo』を語るスレです。

前スレ
【液晶】日立Woooは世界最高画質7【プラズマ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149947725/

日立ホームページ
http://www.hitachi.co.jp/

プラズマテレビラインナップ
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/type/index.html

液晶テレビラインナップ
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/type/index.html

その他リンク
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxD・W・T Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148351926/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:10:45 ID:At4pIpLo0
ニダニダ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:21:39 ID:Zz3WIBSG0
最近ヒタチちょっと調子にのってるよな
制裁が必要だな
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 08:21:59 ID:rF3iccYo0
だよな・・・褒めてあげるべきだな
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 08:29:31 ID:QsPLlgxj0
早く液晶の新型とプラズマの新型の詳細をですね
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 09:43:12 ID:msXLIWRW0
液晶初期不良で交換したら、今度はバックライトの色ムラ&操作してるとフリーズ
製造番号も1000ぐらい下がってるし…もう返品したい
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:15:30 ID:PP2G40CW0
型番書かないのは、ただの工作員だから?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:31:08 ID:bz0e9nRw0
目を合わせちゃいけません!!><
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:41:58 ID:NxDi97aP0
シャープがやらない32吋液晶フルHDをIPSアルファでやるべき!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:09:05 ID:phvEhh6L0
AACの音とびが解消したので
そろそろレコーダ考えるかな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:40:30 ID:vpw4OmF50
レコのリンク切れとるな
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxD・W・T Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150267434/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:11:27 ID:o6gZumtl0
W37P-HR9000って、こないだからヨドバシ.comで
・在庫残少
・店頭在庫なし
って状態が続いてるんだよなぁ。
これって...?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:04:47 ID:msXLIWRW0
>>7 液晶つうたらW32L-HR9000しか現行でないでしょ。
あと交換してから、温度変化でプラスチックが縮小してする「キシッ、パキッ」って音が殆どしなくなった。
前のは電源入、切り時に2〜3回ずつキシパキ音がしてうざかった。

正直個体差あり過ぎじゃないかと思う。新しいのは天板のガワが両端が浮き気味でバックライト光漏れしてるから
パネル変えた再生品だろう
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:06:22 ID:UVQjjYl50
はよ42のフルHDだせや
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 07:56:01 ID:0hY/0pCS0
42P-HR9000が松やπよりも画像がキレイだったんで買ったんだけど
プラズマ総合スレの最近の流れ見てたらちょっと凹んでくるなwww
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:13:02 ID:DxWvUOid0
もう日立が勝負するには、HDDを自分で交換増設できるような、録画機能特化とか
アリスのインタレを生かしつつ、プログレもできる斬新なパネルを出すとか、
他のテレビでは常にIP変換が伴う現行ハイビジョンを変換無に表示でき、
さらに720Pや1080Pもプログレッシブ表示できる!
そんでもってフルHDの小型化を松下より先駆けて推し進め、
消費電力を一気に半減して、なんかものすごいかっこいいデザインにして、
値段をやすくする。

そういうやつを出すしかないな。
でも42HR9000で田舎でも30万前後で買えるの考えるとお買い得ではある気がする
パナの新型発表でまた下がるかもしんないし
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:26:05 ID:DxWvUOid0
交換っつーか、東芝のレグザみたいなLANHDDに対応とか、LANだけでなく
i-linkやUSB、SD他メモリカードなんかにも録画できる用にしてですね、
DLNAクライアント対応、HDCP、無線LAN内蔵、外付けDVDドライブ対応、
これくらいつけないとな。差別化を図っていかないと
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:14:54 ID:ukLmYZeq0
50万超えるぞw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:33:59 ID:DxWvUOid0
そこを日立のがんばりでお値段据え置きにしてもらう。
パナの50新型が60万、58が85、65が99なので、
37L 40万
37P 40万
42P 45万
50P 55万
55P 61万

これくらいで、しかも上の装備がついてりゃ確実に勝てる…!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 11:06:10 ID:cGG5h5BhO
SDに録画できたらうれしいのう
miniSDで持ち出して見れる

21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 11:23:14 ID:DxWvUOid0
外付けドライブ対応させればテレビで録画、書き出しが出来る。
レコーダもいらなくなる。いいな、うん。
んでレコーダもdtcp-ipとか対応させてどこでも見られるようにしてさ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:06:02 ID:U2KcfNvS0
基本的に日立スレの住人は大人だよな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:15:33 ID:BStsoKtr0 BE:845662098-
画質特化ってわけでも値段特化ってわけでもない中庸な感じがな。
なんていうか、地味。

個人的には50のがほしいけど、やっぱり次のも42の次は一気に55とかなのかな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:20:48 ID:W99iYzIG0
LAN端子はどうにかならないのかなあ。せめてPCから録画予約とかしたい
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:23:32 ID:B2kFAz090
レコ内蔵してる割には安いと思うけど

日立製品って白物家電含めて良いの作るんだけど地味なんだよねw
筐体のデザインもパナソニック/ナショナルよりはださくないし
やりすぎてない感じでいい具合なのに…

キャッチコピーとか宣伝が悪いんだと思うよ
Wooooで録画とか…折角機能あるから押したいのはわかるけどさ・・・
32型液晶なんて国産かつ最高品質に近いのにアピールしてないし
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:12:51 ID:DxWvUOid0
woooでrecの前に縦解像度が一応他社より上である点をアピールすればいいのにな。
まぁ、したらしたでインタレの癖に、と馬鹿にはされるんだろうが
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:45:49 ID:gquHB5Uq0
あれだ、みんなが世界ふしぎ発見!見たら幸せになれる
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:28:27 ID:4upfKfbq0
あれだ、この前の放送の干しメロン、おいしそうだったな。
麩菓子みたいな食感なのだろうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:45:14 ID:DPAOR3yL0
9000の32型液晶は本当にいい機種なのに何かもう一押しがないよね。
電気屋に行って販売員から勧められたこともないしな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:55:37 ID:4upfKfbq0
あんまり目立たない子なんだよ。
三人兄弟の真ん中くらいじゃないか。
将来大物に...(ry
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:14:56 ID:k8oGnrvv0
>>27
う〜んと、なんだ・・・Wooo買ってから「世界ふしぎ発見!」をよく見てる。
コマーシャルと訳の分からんクイズ部分を飛ばしてますわ。
20分くらいで見終わる。なんか幸せ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:25:29 ID:gquHB5Uq0
Wooo「CM飛ばしたら・・・あぁっ!(つД`)モウダメポ」
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:55:53 ID:80rs/T5s0
CMスキップってどうやるの?ギボン
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:16:11 ID:CZz6B+UOO
早送りだボケッ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:35:04 ID:80rs/T5s0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:50:58 ID:dHtudFsq0
30秒スキップとか。
で、verupのweb告知マダー?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:58:41 ID:brdr6nNF0
たとえインターレースだとしても、
売り場で確認して間違いなく一番綺麗だったんだから
オレは後悔などしてないぜ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:48:54 ID:n+YCDcmp0
PCからHDMIで画像映すと二重映りみたいになって汚いんだけど、
こんなもん?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:32:23 ID:vx+tSN2mO
画像調整したらマシになるよ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 06:08:21 ID:/eqewffV0
Woooでかいよ。電動のスイベルがあるのは良いけど。も少し狭額縁に
できんもんかね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 06:20:39 ID:l1LLmgI60
Woooo37インチ買ったんだけどね、SDカードの画像がメチャメチャきたないんだけど
あんなもん??
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 06:40:02 ID:h2dcgfyP0
>>40 確かに液晶の額縁は広いねぇ。HDDとレコ基盤が入ってるから放熱の為かな。
時にスピーカーからのブーン音はなんとかならんのか。消音にして番組切り替えると分かるけど音量8〜10ぐらいだと目立つんだよなぁ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:16:33 ID:Ny3tHPXJ0
今気が付いたんだけど、スレタイが「世界最高画質」から「世界並画質」になったんだね。
今まで頭おかしいんじゃないの?的な違和感があったが、これならJust fit!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:23:17 ID:XXkYs64m0
HR9000にファームUPでCMスキップ付けろよ糞日立!常識だろうが;;
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:53:39 ID:vx+tSN2mO
黒木瞳がスキップされたら困るからだろうw
って、スキップがなくて満足度が微妙に下がってしまいレコの購買意欲につながらない、と。

うちで気にならないのは、基本的にCMのない番組を見てるせいだな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:46:05 ID:h2dcgfyP0
・レコ搭載なのにCMスキップ(ワンタッチスキップ?)がない。
・HPには録画追随とうたわれてるが、毎週録画にするとタイトル名消失&追随しない詐欺スレスレの仕様
・暗くしないと効果のない動画モード
・表示ボタンを押しても番組名が出ない

>>44 日立に一般常識など通用しません
47現実:2006/07/22(土) 13:54:23 ID:0jwKp9ei0
              ,,,,gpHPff^]f"ヨP4nq,,,,_
           ,,gdl゚^^^    ..l[     ^゚゚゚l4q,,_
         ,,dl゚"        .l]         .\q、
       ./"          ..l[           ^゚lg、
      ,,g[゛            ][            ^fg
     ,,lll゚   他 社      〈l.             ゚lll、
    ./[゜              .l]              .\
    ][゜   3 0 % w    .l]               〈[
   ..l]゜               [l.                ]l.
   ]]!                〈l.                .l]、
   ][                ][                ][
   [[            __,,,,gd4「  P a n a s o n i c     .l]
   ][       __,,,,gp4(^^^^    「 ビ エ ラ 」      [l.
   〈[  __,,,,gnllll゚^^^                        .l[
    ]]llll^"^゜                7 0 %       ][
    ゚ll.                              .;][
     ヨ。.                            _g[
     .\、                          g)゛
       "llg_                       .;gll"
        ゚゚lb,,                    ./「
          .\q。               __gfl゚"
            ^^^bg,,,,__      __,,,,gplll゚"゜
                ^^^^"fff"""^^^

「地上のビエラ」で世界最大プラズマなどを積極展開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/pana2.htm
大画面プラズマの7割がVIERA
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/pana2_02.jpg
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:39:55 ID:PyDIdPX10
シャープじゃないの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:16:10 ID:SgBOPzBe0
みんなシネマティックでみてるの・?
お勧めの画質設定があったら教えて
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:50:51 ID:wE0Y3gjV0
1つ質問…地デジ放送でもCMスキップって使えるんですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:26:20 ID:oNjQC5qQ0
>>49
いろいろやったが、結局シネマティックの標準に戻った
たまに黒強調は使う
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:26:21 ID:/1B1a/fF0
>>48
ヒント あくまでもプラズマ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:04:40 ID:Api7vK920
ハイビジョンレコでCMスキップ付いてる機種ってどれ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:13:16 ID:8nZkhqX60
祝W37P-HR9000購入
ところで、HR9000とHDDレコそれぞれに、VHF/UHF端子とBS/CS端子が付いてるんだけど、
BS/UV分波してからHR9000とHDDレコにそれぞれ分配するのが良い?
それとも、分配してからそれぞれでBS/UVを分波するのが良い?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:33:45 ID:Api7vK920
>>54
HDDレコのアンテナ入力スルーは使わないの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:36:35 ID:fd20aDSK0
HR8000にはCMスキップ付いてるよ
マニュアルスキップだけど
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:42:32 ID:woBpoSmH0
CMスキップ欲しい;;
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:51:48 ID:KNTRSmeq0
見たい場面まで一気に飛ばせるタイムワープも欲しい
早送りでしか見たいところまで行けないなんて・・・
あと前後の別の録画番組に飛べるボタンも、いちいち録画番組表に戻るのめんどいよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:28:29 ID:0u9QMD/R0
チャンネル変えたときに番組名が表示されないのは日立くらいのもんだな・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:35:30 ID:u6j5OAP30
>>51
ほうほう。前スレにベスト設定みたいなのが
のっていたんだが・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 03:07:33 ID:XYRzJfbJ0
>>43
元々は業界最高画質だったんだが俺が世界に変えちまった
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 03:12:41 ID:8xyIpGmC0
次スレは自室最高画質でw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 03:27:45 ID:rL33Z1lj0
ヒタチが最高ってアホかよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 08:08:52 ID:qXPkch0i0
めっちゃ画質きれーやわ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:56:17 ID:x9LByFbt0
静止画は綺麗だが動画処理が微妙
66じじい:2006/07/23(日) 13:53:41 ID:N+ooY6IN0
9000買ったけど画面がくらいよ〜

アナログ放送しか映らないから仕方ないのかな?

明るさースーパーにしたら見られるけど・・・

皆さんこんなものなの???
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:50:07 ID:u6j5OAP30
>>66
映像の各種設定で明るさを変えたらいいのでは?
デフォルトのスタンダードは暗いし、スーパーは明るすぎるよ。
シネマティックで設定をいろいろ変えて自分の気に入った
ように調整するのがいいです。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:12:02 ID:3LLsvBNU0
CMスキップ欲しい;;
69じじい:2006/07/23(日) 20:05:29 ID:N+ooY6IN0
67さんありがとう。

うちのはスーパーでちょうど良いくらいなんです。

ちなみにスーパーだと寿命が短くなるんですかね?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:12:03 ID:u6j5OAP30
>>69
そうらしいです。
あと消費電力もでかいです。
前スレになかなかいい設定がのっていたんですけどね。
一応、シネマティックをベースに設定してる人が多いみたいです。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:52:49 ID:xvXv7aNj0

前スレからの引用です。

名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/11(火) 23:08:55 ID:pSa2ikxO0
>>831
シネマティック
明るさ-5
黒レベル-2
色の濃さ-3
色あい 0
画質-3
色温度 高

リニア。
黒レベル補正 切
ノイズリダクションの類と輪郭補正は全部オフ。

これで鬼のように綺麗。
42P-HR9000
72じじい:2006/07/23(日) 21:10:52 ID:N+ooY6IN0
シネマティックにしてみました。

スタンダードよりは明るいですね。
デジタル放送来るまではこれで我慢ですかね〜
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:18:25 ID:QlF9+aKJ0
明るくすると寿命やばいって!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:48:43 ID:7s9d1gtN0
型落ち?になるのかどうかは解らないのですが
REC無しの8000番の55インチを購入予定です。
同じ55インチモデル持ってる方おられませんか?
色合いとかどうでしょうか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:58:57 ID:kkBPElaz0
スーパーだとパネル上部がアッチッチになる。シネマだと温かい程度。
かなり消費電力に差がありそうだ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:28:57 ID:Z7KRfjAL0
>>41
所詮、ALISだからな
デジカメからの信号はインタレースだからA
LISのインタレース相当の走査線とぶつかれば
ボロボロになるよ

SDでそのまま挿した方がきれいになる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:44:14 ID:K/pyzQOo0
フルHDの42型はプログレッシブで出して欲しいんだが
無理だろうか・・。
インターレースなら・・  イラネ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:48:52 ID:qkQWyaVI0
>>77
あのう、液晶もプラズマもプログレでしょ、構造からして
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:56:30 ID:K/pyzQOo0
液晶はプログレですが、
構造からしてプラズマのAlisパネルはインターレース。
画像のザワザワ感が性に合わないから却下。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:02:33 ID:zWDK0jaQ0
くちょー

PCのグラボがDVI-I対応だったー
なんとかなる?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:21:28 ID:qkQWyaVI0
>>79
ブラウン管と違って走査している訳ではないので
わざわざインターレースにしている事はないと思いますが?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:36:01 ID:D7m1rBw90
>>81
確かに走査はしてない。
だからブラウン管のインターレースとはちょっと違う。
でも画面の横ラインを偶数ラインと奇数ラインの交互に発光させてるのは間違いない。
つーことで走査してるブラウン管よりはチラつかないかな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:44:18 ID:2A5Pt4O/0
一時停止にした時の画面は明らかにインターレースと同質のモノだから
理屈の上でインターレースとは違うと言われてもあまり意味無い。
まあオレはこのテレビの絵は好きだが。
トラベリックスなんてめちゃ綺麗に映ってるし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 02:10:13 ID:D7m1rBw90
>>81,83
いや別にインターレースとは違うといったつもりはなくて
むしろ、インターレースだよって説明したつもりだったんだが、説明不足だったようだ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 04:53:18 ID:Qw0laXAV0
W32L-HR8000を使ってます。
ちょっと動作が不安定なこともあるので、今度修理に来てもらいます。
ただ録画したまままだ見ていない映像がちょっと溜まっていて、
このままHDDを初期化されては困るので、一時的な待避先として
HDDレコーダを用意して移動しておこうと思います。
値段的にはIO DATAのRec-POT R HVR-HD250Rや東芝RD-H2(400GB) \33,800あたりが
安いようですが、これらの機器に移動はできるのでしょうか?
(取説では発売同時の情報として「移動対応の機器は日立DT-DXR100、
ビクターHM-DHX2,DHX1,DHS1、IO HVR-HD160Mしか書かれていません)

あるいは、他に何かおすすめがありましたらご教授いただければ幸いです。
とりあえず、一度見たら消しても良いと思っているので、HDDレコーダで十分なのですが、
DVDレコーダは持っていないので、これを機にHDD+DVDレコーダでも良いかなとも
思っています。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 08:32:27 ID:tvBNmLCiO
シネマティック愛用
色温度は低だが。


LTI,CTI使ってる人いる?
LTIは輝度差がある輪郭をくっきりさせる機能みたい
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 08:52:03 ID:tvBNmLCiO
POTは最新情報を日立に確認した方がよいが、対応したモデルのみ対応みたいだ(シリーズで対応ではない)
HR9000でも500Rにはムーブできない。取説にある機種だけで、今後の対応予定は未定。
RD-H2はアナログダビングだけだが、コピワンに反応するんじゃないかな。

HR8000はアップデートでWoooでLink対応機種が使えるみたい。
評判はレコスレで聞いてみてくれ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 09:30:33 ID:wuhqbusbO
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 10:01:48 ID:eTnfgIrN0
シネマティック
明るさ-10 (明部がまぶしく無いように、部屋の明るさに応じて)
黒レベル 0 (暗部が黒潰れしない程度に明るく)
色の濃さ-8 (自然な濃さに)
色あい +2 (自然な色合いに)
画質-15 (輪郭のノイズが目立たない程度に大きく)
色温度 ? (部屋の照明にあわせて(電球:低 昼白色蛍光灯:中 昼光色蛍光灯:中or高))

コントラスト リニア
黒レベル補正 切 or 弱(アナログ放送などで暗部が白けて見える場合は弱)
ノイズリダクション 切
輪郭補正 切

アナログ放送など解像度の低い映像は"ディティール"を入に。
それでも輪郭が出ないと感じる場合に"画質"を+にする。
地上アナログは特に画質が外乱の影響を受けやすいので、ディジタル放送で
画質調整をした後、その調整値からずらしていくのが楽だろう。
画質補正の類は、"ちょっと物足りない"くらいに設定するのがミソ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 11:26:38 ID:eTnfgIrN0
色温度設定はあんまり役に立たないから、ズレが気になる人は
自分でRGBを調整した方が良い。調整用ソースをPCから入力しないとやり辛いけどな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 12:24:57 ID:vRBegQnlO
日立WOOO W37L H8000 がドンキで17万円だったのですが安いですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 12:30:14 ID:S7l5DCSy0
>>85
移動できるのは日立製作所 DV-DH1000D/DV-DH500Dだけ
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w8000/ilink_wooolink.html
他は直接録画できるだけ

>>91
37Lは韓国製
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 13:49:55 ID:eTnfgIrN0
なんか白パターン表示でもざわつきが見えるな…。
インターレースだから?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:18:18 ID:oStGkpoZ0
>>92
TVの裏に日本製と書いてありました。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:35:07 ID:ZrRLA4d70
日本外の国からパーツ調達して、日本で組み立てたら日本製な罠
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:53:31 ID:YMWCQupK0
αIPSと電動スイベルが気に入ったので、32L H9000購入した。
これ、でかいね。やっぱ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:54:43 ID:gNDggCGO0
いやーでも組み上げ日本なのは重要っしょ。
支那、韓のずさんな組み上げからくる不良ってあるでしょ。パーツそのものがイカれる場合もあるけどさ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:12:32 ID:IqhlLa0m0
パネルが国産じゃないってことだな<WOOO W37L H8000

IPSはIPSだけどLG制でギラギラ波打つんじゃなかったっけ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:27:57 ID:TRduKid00
>>96
Rついてりゃもっとイイ思いできるのに...
でも おめ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:46:11 ID:eTnfgIrN0
もっと良いレコーダを使うなら必要無い
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:48:32 ID:S7l5DCSy0
37Lは動画に弱い
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:51:41 ID:TRduKid00
>>100
この手軽さに勝てるレコーダなぞないっ
使ったもんにしかわかんないだろうがな
他のももっとるけど粗大ゴミと化してるさ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:07:35 ID:393JxIzX0
>>102
ほんと、この手軽さって使ってみないと分からないよな

スゴ録のおまちゃぷは超便利だから、Woooの録画は予備のつもりだったけど、
今はスゴ録が予備になってる
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:11:59 ID:DnckgbwP0
それにしてもW録画出来ないのはつらい。
かといって、これまで使ってきた地アナのHDDレコに戻れる気もしない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:48:01 ID:A/NQj3Kc0
将来発売されるであろうBDレコーダーにダビング対応してくれれば良いんだけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:28:54 ID:BxdkDX020
>>104 W録はいくら何でも無理だろうな。毎週録画追随は次世代でやっと対応しそうな気がする
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:29:14 ID:MAGGOvn4O
今はHR、レコ2台(一台は古いアナ機なので緊急時のみ)でHDD録画は最大4ストリーム。
見て消しはB-CAS契約の都合以外はHRに任せてる。

番組検索は使うと便利だが、おまかせ自動録画が強化されたら、もっと楽だなぁ…
TSE録画は容量面で助かるが。



HR9000のムーブは対応機種のみなので、将来日立BD機が追加される可能性はあるが、当面外部に逃がすにはWoooの対応レコ(HDD保存には難点があるらしいが)か対応POTくらいか…
おかげで古いPOT買い増した…

高速ムーブできないし、ほかにいい選択肢ねえかなぁ…
10885:2006/07/25(火) 00:58:48 ID:SruLydxI0
>>87,92
どうもありがとうございました。
ムーブは結構相手が限られるみたいですね。
今しばらく情報収集してみます。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:04:01 ID:34vRLLXP0
録っても観きれない・・・
紀行物が好きだからって無闇に録りまくると
250Gなんてすぐに一杯になるんだねえ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:11:04 ID:IMhyydLhO
初期の42インチのWOOOのAVCだけ取り替えて
地デジ対応にしたのですが
最近の8000とか9000とかのAVCを付け替える事って
出来るのでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:15:09 ID:jQUnTFay0
>>109
TSE2で録るとかなりもつよ。

かなり酷使してるけど、何年もつか心配だ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:23:00 ID:ro2l43KJ0
ちょっと失礼

苦節一ヶ月日々設定を重ね、とうとう完成したよ!
DVD再生でも適度に黒が沈み輪郭も自然

Wooo W42P-HR9000

映像モード :シネマティック(最強)
明るさ   :+18〜26(日立は暗く沈みがちなので思い切って明るく)
黒レベル  :+6(黒補正を入れてコントラストを補強)
色の濃さ  :0(色温度で調整済み)
色あい   :-4(お好みで)
画質    :-6
色温度   :する
ディテール :入(画質を下げて調整した方が自然)
コントラスト:ダイナミック
黒補正   :弱
LTC     :切
CTI     :切
YNR     :弱(ワールドビジネスサテライトでノイズが気になる方は強)
CNR     :切
Rドライブ  :-20
Gドライブ  :-25
Bボライブ  :0
Rカットオフ :-5
Gカットオフ :-20
Bカットオフ :0
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 09:07:12 ID:ItbSWanxO
>>110
AVCって昔のセパレート型のことかな。8000、9000にはないよ。

>>112
目痛くなりそう。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 09:50:26 ID:BxdkDX020
今気がついたんだけど、HDDに録画したのを再生して、一時停止したまま、1分ぐらい経つと自動的にまた再生しちゃうのはなんなのこれ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 09:56:43 ID:S8CIdgZ80
焼き付き防止
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:31:03 ID:qy7lxRV80
CMスキップも出来ないプラズマなんて・・・・





                       日立Wooo
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:47:07 ID:BxdkDX020
>>115 漏れのは液晶なんだが・・・。ま、日立がちゃんと液晶とプラズマで仕様を分けてるはずないか
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:57:57 ID:IMhyydLhO
>>113
そうですか
分離型じゃないんですね。
ありがとうございました。
119昔のプラズマ:2006/07/25(火) 13:23:19 ID:UqqwwzSh0
W42-PDH3000の最高の画像調整教えてくれませんか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 14:17:02 ID:lU1rMIpuO
マニュアルスキップ〜♪
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 15:35:59 ID:s3BQ7T380
マニュアルスキップも結構使えるじゃん?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 15:37:26 ID:3EajszUt0
>>121
だな
×60倍速まで可能だからな
イライラせんよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 15:50:09 ID:KNQc1e//0
(*´∀`*)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:07:21 ID:PGEwNDT70
あの〜、質問なんですが

H9000で、PC表示(1280*768)は不可なんですか?
1024*768ならちゃんと表示されるんですけど、、
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:15:35 ID:CUNxZdlK0
1280だと引き延ばされるから
カスタム解像度で 1366あたりを作ればちゃんと表示される。

ただドットバイドットにきっちりなる 1024 768 とはちょっと見え方が変わるかもしれんが
ブラウジングと動画見るぐらいなら問題ない。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:00:32 ID:MAGGOvn4O
プラズマなら、1280x720あたりが無難な解像度だな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:59:25 ID:jQUnTFay0
HR9にしろDシリーズにしろどうしてこうムーブ先が限られるのかね…
コピワンなんだからすきなのにムーブさせてくれよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:18:13 ID:VYLQHsml0
>>112
目の方は大丈夫かな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:46:38 ID:MAGGOvn4O
故障じゃないなら、かなり明るい部屋なのだろう
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:06:32 ID:VYLQHsml0
ダイナミックの不自然な階調で見れるのが凄いと思ってね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:09:54 ID:ro2l43KJ0
>>128
明るいってこと?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:17:03 ID:WsC9UNg30
RecPotのHVR-HD500Rを買おうと思っているんだが、
これはOKなんだよね?
なんか不安になってきた。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:20:28 ID:ro2l43KJ0
試してみた。
こんな絵にも出来るんだね。πの肌色に近いと感じた。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:04:39 ID:S8CIdgZ80
>>132
何が?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:20:42 ID:+2cTMovZ0
一昨日W37P-H9000買ったんだけど、TVをつけると2回に1回ぐらい電源が落ちます。

これってやっぱり故障ですよね?(汗)
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:27:10 ID:Ew0eiTb50
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:23:09 ID:+/Kl3r2W0
誰がどうみても完全な初期不良だろそれw
販売店かメーカーに電話しる
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:28:10 ID:cldgVguDO
>>132
機種はなんだろ?
外部D-VHS録画機としては使えるが、アイオーの対応機種見てからだ。
とりあえず何が心配なのかわからんよ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:37:00 ID:eOvswf570
ムーブできるかどうかじゃないの?
アイオーデータ側の対応機種一覧に詳しく書いてあるよ。
なにができるかは。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 08:20:02 ID:cldgVguDO
アイオーの情報はD-VHS録画できるかどうかの情報なので、やりたいことを明確にしないと答えられない。
HR9000でムーブしたいなら、今なら、250Fしかない。
現時点では対応機種のみなので500Rは不可(甘く見てたらハマった)

今後の対応のため、声を大にして、みんなで言うしかないのだ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 08:34:47 ID:Se5eLLkBO
P37H9000買って家に設置したけど、このテレビ
画面暗すぎない?スーパーで見ればそれなりに
明るいけど、取説見ると明るさ設定はマイナスを
推奨しますって書いてあるし。
上の方ではみんな明るさマイナスで見てるけど
その明るさで十分なの?部屋暗くすればマシなのかな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 09:12:23 ID:kgP8u1sLO
>>141スーパーで買ったの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 10:21:15 ID:qfvdOI4g0
Potの件、
HR8000持ってた時にムーブ目的で250R買った
が、当時アイオーの対応機種情報にムーブ不可の注意書きは無かったのに実行できず
アイオーに文句言ったら返品で購入金額返してくれたよ
(その後ムーブ不可の注意書きが加えられてた)

かなり適当みたいなので良く確認した方がいいじゃないかな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:57:35 ID:cldgVguDO
返品だと、やりたい目的は達成できないからね。
今回はがんばってみているが、どうなるか。


漏れだけだったら、対応はないかもしれん…
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:31:15 ID:RwSc5kBE0
>>141
今までブラウン管TVを初期設定で観てた人ですか
目が完全に死んでると思うので
しばらく静養した方がいいと思います

「シネマティック」を基準に明るさを-5程度に設定してから
色の濃さを-10以下、画質を-15前後、色合いを+2
その後「省電力モード」がオフになっている事を確認して
室内の照明を少し暗めにしてみましょう

昔の人ほど部屋を異常に明るくする傾向がありますが
(おそらく戦争中、明るく出来なかった反動だと思いますが)
間接照明とスポット照明などをうまく使い分けて
適切な明るさに修正していきましょう
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:05:59 ID:/JVkvos70
目が死んでるっていうかね、テレビだと思って見るから悪いんだよね。
テレビの絵はこういうものだ!という風に思ってるから、
ギスギスの高彩度で高輝度にしたがる。
色の濃さは-12〜-9程度、画質は-15、色合いは±3くらい
色温度調整も出来ればした方が良い。
ただアナログ放送は汚いからこの設定だと見れない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:15:58 ID:Nasi+92C0
は〜 テレビでしょー?
日立パネルは映像の暗部が暗くなりがちなのは周知の事実だろ
それに最近の庶民の暮らしは部屋が暗いって?とんだ節電野郎だな
画面が明るくなるように日々各社が開発を進めているのは何の為だ?まったく
どの明るさが良いなんて不思議なこと言うなよ。-で見るのは寿命を考えたメーカーの都合だよ

148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:47:25 ID:eOvswf570
どなたか受信レベルの横に表示される4桁の数字の意味わかる人いません?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:54:48 ID:/JVkvos70
分からんやつだな
一般的な部屋の照度で見るなら明るさ0くらいで十分なわけ。
−方向にずれることはあっても+20以上とかはまず使わない。
コンビニみたいな照明が付いてるなら別だ。

で、
暗部の階調が出ないのは明るさを上げても改善されない。
全体が白けるのを我慢して、黒レベルを上げるしかない。
あとはガンマがずれてるかも知れんが、これは調整出来ないから仕方ない。

どちらにせよダイナミックコントラストで見ているようじゃ、
見る目が無いのは明らか、さらにRGB調整が±5単位の荒さで、
適切に調整出来ているとは到底思えない。
ということ。

明るさ調整はハイライトがまぶしく無いようにやれ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:01:00 ID:/JVkvos70
もう一つ、明るさを上げられない理由。
分かりやすく言えば、写真で逆光撮影をする時に、太陽の方に露出を
合わせないで被写体に合わせるのは当然のこと。
要するに、実際は太陽を見ればまぶしいのだが、映像に記録される
太陽と言うのはシャツの白と同程度なわけで、ディスプレイの白も
まぶしくない程度に調整するのが適切ということ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:16:01 ID:p8+1aHQ/0
>>141
家でみて、暗すぎるっていう人は珍しい。
でも、色や明るさなどの見え方、好みは年齢差や個人差があるからね。

こだわりがない人なら、一週間も見続けてたらその設定に慣れちゃう。
でも、色々いじって自分の好きな設定をみつけてほしいなぁ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:22:20 ID:p8+1aHQ/0
上の書き込みみてて今やってる阿部寛のドラマ思い出した。
あのドラマ楽しいね。

すれ違いごめん。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:33:00 ID:+/Kl3r2W0
明るさうんぬんは液晶かプラズマか分からんからちゃんとどちらか書いて欲しいな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:39:15 ID:/JVkvos70
>>0000000000000112の型番
液晶のわけねえだろ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:13:34 ID:Nasi+92C0
要するに映像の見るポイントに相違があることに気づいた
なんでプラズマ買ったのかな?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:27:54 ID:Trn3xSvm0
>>155
ブラウン管時代の生活環境が大きいんだろうね
個人的には、この板に1.の人は少ないだろうけど

1. 初期設定そのままの人

  →液晶TV買って「わー、キレイ」

2. 設置したらとりあえずリモコンで映像設定をいじる人

  →液晶TVはどうしても買う気になれず、
   とりあえずプラズマを買っていろいろ試してみる
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 08:06:06 ID:cnLh+8Oz0
画面暗い暗いって松スレやプラズマ総合スレの糞ぽみたいなやつだな。
158_:2006/07/27(木) 21:11:43 ID:eyjlkbgX0
何処の板にもいるな
固定観念あびせたおしクン
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:57:38 ID:bSUmHe/D0
東芝のHDD搭載のやつはちゃんと毎週録画予約でスポーツ延長追随するんだな・・・。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:40:52 ID:Vo6NoslGO
デジレコ機能は自動録画を強化してほしいね
EPGでデータはあるんだし
レコ機を上回ってくれ

161 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/07/29(土) 00:26:35 ID:olrUsI6d0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:59:39 ID:F6AOCeQF0
満を持して37PHR9000&スイベルラック買いましたが
角地設置のため電動させず、VHFアンテナのみのため地デヂ見れずカナシス…orz

仲間ハズレですかそうですか
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:07:51 ID:TVMUdQ510
環境の方は満を持してなかったんですね(-人-)
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:15:48 ID:VpAKzdGwO
満を持してアンテナ設置だろ?
高性能BSとUHFアンテナを
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:00:37 ID:0OBr4TyT0
HR9000の液晶だけど、なんか昨日の夜からCH変える度に、「ボツッ、ボツッ」ってポップノイズ?
がするようになったんだけど、みんなのはする?俺が気づかなかっただけかな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:48:07 ID:hG/mJyz+0
W32L-H9000買った。
コレは確かに不自然な絵ですね('A`)
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:20:59 ID:w+K4Bc8s0
W32L-H9000をPCモニタにする方法はありますか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:01:37 ID:hG/mJyz+0
>>167
DVI -> HDMI じゃだめですか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:13:45 ID:hG/mJyz+0
どなたかおすすめの画質設定あれば教えてください( 'A`)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:22:41 ID:xr8YD6MI0
人に聞くな
わからないならメーカーのおすすめにしておけ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:39:11 ID:olrUsI6d0
>>165
それが仕様だ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:41:17 ID:NVdGKv5y0
>>170
掲示板なんだからそんな事言うなよww
情報交換したり感想書くもんだろ。。。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:05:34 ID:NSeuXNc50
日立ならプラズマ、って頭があるから
液晶買ったって報告があると戸惑うねw
なんで日立の液晶にしたんだろう…
気になるぜ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:07:01 ID:MSk2Hi0J0
>>173

つ [ IPSα ]
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:11:06 ID:7hFVzLoT0
>>173
残像低減(松下も)
HDD付き(東芝も)

両方備えてるのは日立
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:11:57 ID:MSk2Hi0J0
HDMIも2端子あるしね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:54:52 ID:kiP5akHx0
東芝ってなんでIPSαのパネル採用しないの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:03:01 ID:7hFVzLoT0
パネル作ってるとこの出資比率が日立や松下より低いから貰えないとか・・・
松下も普及モデルのLX60はαじゃないし、パネル価格の問題もあるのかね。

まぁ、スレ違いだと言っておく。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:27:18 ID:2BCyP+Ni0
HDMI2端子あるってそんなに重要?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:34:46 ID:EszNmGBp0
次世代DVDレコ用、PS3用、PC用と最低3つは欲しいな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:55:16 ID:xr8YD6MI0
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:57:25 ID:xr8YD6MI0
>>177
SED
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:46:11 ID:gwC8ZDIe0
PS3はいらねーだろ
つーかAVセンター買えば良いじゃん。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:16:06 ID:iQfmjIAd0
おーしっ!W32L-H9000買うぞっ!
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:40:53 ID:arpnr6Uv0
10000がまもなく発表されるよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:47:09 ID:/YhZB4KC0
液晶の37、26Vが9000番台で出るから嘘つくな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:29:37 ID:Is6I+NxZ0
HR9000。
ムーブ出来ないのを覚悟でHVR-HD500Rを買おうかと思う。
録画予約は、内蔵HDDへの録画と概ね同じ操作だと理解したんだが、
再生は、内蔵HDDの再生とだいぶ違う様な気がする。

HR9000側の「i.Link」操作で再生するのか?
目当ての番組まで、延々と頭出しボタンを押すのか?

或いは、RecPot側のリモコンで再生するのか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 07:54:27 ID:qNZxC9JUO
再生はちと面倒だがPOTのリモコンで操作する

録画は予約時に保存モードをD-VHSにしてやれば、おk

HR9000で対応してる250FならTSE1でも内蔵HDDからムーブできるんだが。安売りのときに1台買っておけばよかった…。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:32:00 ID:qNZxC9JUO
500R買ったら、ムーブできねぇ…ってIOに言うべし
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 09:21:41 ID:/W7tdMXU0
IOのRシリーズは日立殆ど不可。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 10:28:22 ID:NHl6+4It0
液晶37がIPSaのフルHDだったりしたらかなりなことだな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:30:01 ID:iXgD7zAB0
なんで日立は人気無いんだろう?
ここも過疎スレだし
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:38:16 ID:ZWLontNY0
人気無いんじゃないお。
工作員がいないだけだお。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:42:39 ID:E6W3RiTR0
液晶もプラズマもモノはいいのにね
まあプラズマは売れてるようだからいいんじゃね
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:57:54 ID:qNZxC9JUO
値段の割に多彩な機能だし
セパレートが好きだったが、使うとHRは便利だわ
泣きどころは保存くらい
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:55:54 ID:gTHlEPpR0
いるだろ?幼稚園とかで一人でお絵描きしてる子。
目立たないいい子なんだよ。そっとしといてやれよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:33:12 ID:TptPJWSI0
これでプログレッシブだったら一人勝ちだったのにw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:15:46 ID:y7faAr7/0
HR9000のプラズマ持ってたらDVDレコーダーってどの機種買うのがお勧めですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:22:07 ID:+hdj44oa0 BE:140943762-2BP(21)
500Dか1000Dでいいんじゃね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:35:14 ID:PGsSAD4o0
日立のレコーダーってリモコンがウーと似ているけど、レコーダーも
ウーと同じくらい操作しづらいの?
東芝のRD使っていたからストレス溜まるよ。見て消しだから我慢できるけど、
編集とかするんだったら耐えられないな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:04:05 ID:d59SGsoj0
ならRD使えばいいじゃん
202187:2006/08/01(火) 01:27:50 ID:gsNWfnSl0
>>188-190
thx
いや、初めてのBSデジ機で、WOWOWの無料お試しで、
あれもこれもと撮っていたら、あっという間に。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 01:35:53 ID:G+D0DRw80
初めてのハイビジョン機でうっかり録ってしまうのが
BS日テレの「音楽のある風景」
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 04:39:44 ID:eiNoTFyYO
>>202
8月はSTAR WARS特集だ
HDDを使い倒すチャンスだよw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 05:34:36 ID:eiNoTFyYO
>>200
柴以外で編集機能が強力なのがあるなら知りたい…
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:59:49 ID:t1ryzG2L0
 「直近では、プラズマテレビでは8割以上がHDD搭載となり、当社ならではの強みが発揮
できている。下期は50インチ以上の大型製品の投入や、液晶テレビのラインアップ強化
などを考えており、これからが本番。この分野では、問題は欧州市場であり、事業インフラ
の強化を含めて取り組んでいく」
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/07/31/8363.html
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 14:50:02 ID:bElUs2M10
W37L-H9000は、IPSαで出るんですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:10:15 ID:I9LlBYBC0
Woooの新型マダー?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:11:34 ID:rMhdz61v0
W32L-H9000 ってチューナー2つあるげど、レコーダーつけたら裏録画できるの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:35:06 ID:eiNoTFyYO
D-VHSモードならいけるんじゃね?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:58:40 ID:OxRpdUHt0
26型が安くなっているんで興味もったのですが、
これって、残像低減ついているんですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:22:14 ID:pLo+rvqv0
結局8月にフルHD対応のプラズマが出るだのなんだの
前スレから言われていたのはたんなる噂だけだったのね・・・('A`)
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:37:15 ID:7eOQC6fx0
フルHD対応は、早くて年末だよ。発表は、今年ですね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:26:22 ID:kHLX5UEK0
W42P-H9000で1280*768(デジタル信号)が表示できないんだけど、
どうしてでしょうか?

ビデオカードは、FX5900XTです
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 02:27:27 ID:woTVZffe0
できません。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 03:00:38 ID:aP+FRC1w0
そうなんですか・・

取説には、HDMI端子:HR9000/H9000はPC入力にも対応【対応信号:640×480P(60Hz)、1,024×768P(60Hz)、1,280×768(60Hz)】
とあり、1024*768までは表示できるのですが。1280*768は無理なのか・・

Radeon X1600 Pro HDMIならHDMI接続で1280*768は表示可能なのでしょうか?



217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 04:46:18 ID:k11qPCgZO
Macで1280x720を出力してる
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 05:30:45 ID:NTY+G90d0
>>214-217 ウチのW32HR9000でMac miniなんだけど、どの解像度にしても表示されない。
1280x720はないし、ケーブルかPCか液晶か不具合の切り分けができん。。。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 06:11:35 ID:PBOyR5qP0
おかしいね1024×768はドットバイドットできて
他の解像度はピッタリとは行かないまでも映るはずなんだけどね
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 09:09:58 ID:k11qPCgZO
プラズマと液晶は分けて考えた方がいいだろう。
うちのもMac miniだけど、初期型
10.3で解像度設定しくじって映らなくなって、10.4にしたというのはある。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 09:17:04 ID:k11qPCgZO
ちなみに42PHR9000だが1080iも映るが、使いものにはならんな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 09:52:11 ID:csJTicHy0
プラズマWoooはインターレースのせいで世界並画質と言われているけど
プログレッシブにすれば世界高画質と言ってもらえると思う。
42型でプログレッシブのフルHD発売すれば世界最高画質の称号を与えていいと思うが
期待に反してインターレースで出てきた日にゃ相変わらずの並画質で
カタログスペック厨にしか売れないような気が・・。
それでも液晶のフルHDよりははるかにマシだと思うので正直期待はしている。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 15:02:05 ID:NTY+G90d0
>>220 10.4にして映った?うちのもG4miniで10.4です。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 15:36:36 ID:DEImxOaF0
俺はプログレッシブの松下とインターレースの日立
を見比べたけど日立のほうがきれいに見えた
お前らはオタクで電器屋に毎日いけるぐらいの暇人
だからちがいがわかるんだろ?
一般人にはどっちもきれいに見えるぞ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 15:59:52 ID:k11qPCgZO
解像度の選択肢にありながら、42Pに表示不能解像度があるのだが、これを10.3のときにふんでしまいお手上げになった。
10.4って強制VGAモードとかないんだろうか?

あるいはふっる〜いツールだがSwitch-a-rooみたいにショートカットで解像度を切り替えるツールか…
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:53:44 ID:Kj6KtmJ80
>>224
実際、同サイズのプラズマなら日立の方が綺麗だよ。
画素数がかなり違うからね。
パナはプログレではあるが、いくらなんでも画素が少なすぎ。
今の画素数ではプログレのアドバンテージはないよね。
個人的にはプログレにこだわるのは42がフルHD機になってからでいいと思う。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:10:58 ID:/XJOD9NO0
     .r'ー、                .r'ー、         _
  .,,l゙゙゙ll ● .l    l ̄ ̄ ̄ ̄l   l. ●.゙ll゙゙゙l,,      l l
 ,l゙゙.,l゙’`'ー''    | l ̄ ̄i .l   .`'ー'' ゙ヽ .l  __l l__
.,l゜,l°       .l .l:   l .l       ゙l, ゙l  |  ___  l 
.l l         .l .l   .| .l        l l  |  l    l 「 ┌---------┐
.l l           ,l ,l   | .l       ,l l  |  l    l  l  └---------┘
.'l, 'l,          ,l゙ .,l    .| .l         ,l`,l   ̄   ,l l
. ゙l .゙l,、    .,,,l゙ l----- l .`┐    .,,.l",l゙     .,,l’.,l
  ゙l,,.゙┐    l  ,--------i, .l    ,l゙゚,,l″    l゙` ,,l
    ̄    .l_l      :l_.l     ̄゜       ̄
228通りすがりのHR9000:2006/08/02(水) 20:55:35 ID:/WvjKh6I0
今、公式HP見たんだが・・・コメントアウトされてるが
「8月10日 Wooo9000シリーズ・新機種情報を掲載」と書かれてるね。

http://av.hitachi.co.jp/tv/index.htmlをソースの表示してミ
っと、言うことでX-Dayを投入。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:25:03 ID:C6+rTtt40
>>228
普通にhtmlで見れるけど?
と思ったらfirefoxのせいだったよ。
IEだと見えなかった。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:51:43 ID:ilQ6kR6U0 BE:176179853-2BP(23)
あと1週間か。
待ち遠しいけど前のjateの審査のあれだと37の液晶はともかく、
50台のプラズマの型番がなかった気がするんだよな。
サプライズで出してくれりゃいいけど、あまり期待は出来ないな。
フルHD出してないの日立だけだし、ここらで出してくれると期待はしてるんだが
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:11:33 ID:H0luA0nt0
BSデジタルなどで録りたい番組が525i・4:3放送だった場合、
どの辺りのレートで録るのが最適なのでしょうか。4:3をTSE以上で録るのは無駄ですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 08:17:41 ID:2WV+0HED0
まぁ適当でいいんじゃね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 08:54:43 ID:4qGUYPFv0
42型フルHDがプログレッシブで発売されれば世界が獲れる。
πや松は即死。液晶の37以上もかなり取り込めるはず。
価格は現行モデルの3割増しまでで出しとくれ〜っ。
でもインターレースはイラネ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:01:09 ID:2WV+0HED0
なぁ。現行アリスのまま60iなのと、e-アリスの30Pと、これからの時代どっちが有利なんだろう
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:07:24 ID:4qGUYPFv0
πの5000EXとAlisのインターレースモデルを見比べて
やはりプラズマはプログレッシブじゃないとダメだと気付いた。
ざらざらした麻の生地となめらかな絹の生地くらいの違いを感じた。
映像の質感が全く違う、まさに上質って感じ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 12:08:25 ID:fiUtsKxIO
アリス笑
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 15:52:49 ID:TIUtc4e00
今時、60コマないなんてありえんな。
24Pのシネマはほしいが。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:35:16 ID:QhJNl7BI0
フルHD42とかあんまり意味ないからw
フルHDなら50インチからで58や65のフルが大画面で50は貧民向け
アリス式がどこまで大型化に耐えうるかだけど50は問題ないと思う
60インチぐらいのフルHDアリスを見てみたい
42や37は横1440でいいと思うよ。そのほうが綺麗かもしれない
プログレパネルは嫌いだなぁ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:43:14 ID:V0Qa7YA50
42はHRとHの値段が結構違うなぁ
HR買ったらDVDレコーダー要らない?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:56:37 ID:H2sHydnL0
>>239
んなこない。人による。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:43:13 ID:V0Qa7YA50
>>240
やっぱり・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 03:49:05 ID:qMg76SCE0
>>239
DVDレコーダーなんて買ってもHDで保存できないぞ。
BDレコが出るまで待つんだな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 07:05:05 ID:pcdA5MhK0
>>239
HR買って満足できる人は保存を一切しない人。
保存するかも知れない人は最初からHとDVDレコの組み合わせにしとく方が吉。
DVDの525iを1080iにアップコンバート出力できる機種ならDVD保存した後でも
そこそこ綺麗に見られるし、何より低コストが魅力。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 07:48:47 ID:ICK79HG6O
37P HR8000が148000円だが買いなの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 08:16:33 ID:Bj1XYrWh0
新品なら
展示品とか中古は止めたほうがいい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:07:14 ID:t8m/MRJXO
デジレコ持ちだけど、HRだお
予約がかぶったときに助かる
最近は残すヤツをデジレコで、あとはHRかな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:30:48 ID:BCY6iuhr0
PanaVieraスレより転載。
>ビックカメラ藤沢店のオープニングセールで32LX500が97800円+10%還元だって

32L-H8000も同じ価格。台数限定15台。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 14:36:07 ID:2QvJezzn0
W**P-HR9000買った方に質問〜。

W42P-HR9000 or H9000で検討中なのですが、

1.HDDの交換修理代っていくらするんだろ・・。寿命が心配。
2.HDDってテレビを見てるだけの時も、回りっぱなし?冷却FANは?
  五月蠅いのと熱いのって嫌だなと思って。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:07:07 ID:t8m/MRJXO
1は故障したことないからわからん
2は設定によると思うがHDDは勝手に止まる
録画したものを呼び出したり、操作によって、動き出す
ファンは気になったことないなぁ…
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:20:24 ID:ULsGsTz50
>>248
1.今の時点で2〜3万出張修理のみ
  自分で入れ替えは無理
  ヤ○ダの長期保証ではHDDは対象外
2.そんな製品だったら誰も買わんぞ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:40:09 ID:RxIUduH/0
251げっとづさー!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:01:50 ID:oWGBort80
W32LHR9000だけど、ファンは液晶の裏に回ると結構音がする。居間のシャープはよりは五月蝿い
それよりヘッドフォン時のハム音とスピーカーからもノイズ音が少しするのが気になる
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:11:57 ID:fh9bCWXW0
>居間のシャープはよりは五月蝿い

シャープはより五月蝿い
シャープよりは五月蝿い   ・・・どっちだ?w
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:42:45 ID:Wf7K8C8z0
コーヒー淹れるなら刈タですよね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:25:00 ID:V9wr3BZF0
考えてみたら、八ードディスクが壊れても
それだけ交換すれば良いんじゃん。
テレビデオと同じ感覚でいたけどちょっと気が楽になった。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:36:55 ID:Ix+YiFNp0
漏れとしては、PC用なら現時点で( だから、時間が経てばもっと安くなるであろう )
9,000円しない250GBのHDD交換すんのに 2〜3万するっていうのは、あまり気がラクではないな

まぁ、ウチの状況からすると、他の家人は『 録画 』という機能を全く無視している様なので
どう考えても、PCより遥かに低負荷だと思うし、元はIBMとは言え関連会社のHDDを入れてる訳で
それなりに考えてるだろうから、結構保ちそうだけどね...


それはともかく、後で分割して番組の頭ギリギリを持って来れる様に
頭に15秒以上の余裕を持たせようと、予約を解除してマニュアルで録画したら
結局、番組表ベースで数秒早い所で切り分けるのな・・・( 予約で録った場合と変わらん... )
録画中の一時停止も出来ないし...
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 04:09:06 ID:g97OrOjJ0
CMは簡単に飛ばせるの?
258248:2006/08/05(土) 08:12:38 ID:JPfRQtLJ0
>>249
>>250
>>252
>>256
どうもありがとう。たぶんH9000にしま〜す。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:00:44 ID:LlhEejac0
コジマでいくらにねぎれるかしら?
HR900032型
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:35:31 ID:JBJqX3iw0
37Vでプラズマ買うならWoooと思うんだけど、見慣れた芸能人の顔とかが
横長に見えてしまう。これ調整出来ますか?お店で聞いたら出来ないと言われました。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:39:46 ID:l76yNF0K0
縦1080ドットもあると、インターレースしてても普通は全然気にならない。
漏れなんか、これでインターレースしてるんかと思うほど。 緻密に表示されてて綺麗。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:51:52 ID:p3OcHYYp0
>>256
3年後くらいに壊れたら2TBくらいのHDDと交換してくれるかもよw

>>260
無理。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:25:50 ID:0NIxLvSn0
>>260
まさか4:3をズームしt(ry
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:38:37 ID:LIzdOMKQ0
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:39:30 ID:Cu1GePmYO
インターレスだって先入観があるからだと思う変な意見がでるのは
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:09:56 ID:g97OrOjJ0
違うな、比較したら明らかにジラジラしたノイズが多いからだよ。
あと、画素の縦線も何故かプログレより目立つみたい。
人の顔がアップになった時比較すると良く判るよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:08:15 ID:1wds18d10
>>266
でも松下の42なんて結構離れたところから見ても画素の1個1個が見えるんだが
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:25:21 ID:r/XH2DGh0
今日量販店で見比べたBShiの映画では
明らかに他社のプログレの方がザラザラしてたんだけど、
それぞれ得手不得手なソースとか有んのかね。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:04:39 ID:JBJqX3iw0
松は古い蛍光灯みたいに画面全体がちらつくのが気になる
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:17:26 ID:OHIJ2tTu0
>>267
パナの「42Vハイビジョン」は詐欺に等しいな
いつも日立で見慣れてるから余計そう思うんだろうけど
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:00:31 ID:hwsFLsHj0
πと松は方式も同一で画作りの方向性も今回のモデルから似てきたんだけど
πの42ならこのスレ的には問題ないの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:47:09 ID:/VCTO8J60
人少なくて寂しいね。。
32HR9000買ったのに
32液晶ではこれが一番だって思いたい。。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:01:49 ID:A3Ie6E8H0
>>272
いいテレビだと俺は思うよ
デザインさえ良ければLX600じゃなくてこっちを買ったよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:02:06 ID:hZ+4+rqZ0
液晶とプラズマから候補を絞っていって
W42P-HR9000が残ったんだけど、
秋に日立の新モデルってでるかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:05:41 ID:2NVm0S/a0
>>274
9月に42VフルHD出すんじゃなかったっけ?
だから9000シリーズ売り切りご奉仕始まってるでしょ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:07:44 ID:VBmnX1JT0 BE:951369899-2BP(34)
フルHD42のパネル量産が来年の春からじゃねえの?
10日の発表で仮にフルHDが出るとしたら50以上の大きい奴だと思うが。
たしかこいつが今年の夏ぐらいから量産とか昔言ってなかったっけ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:09:56 ID:OO0SU7z2O
日立買っちゃったの?
ヤレヤレ…かわいそうに…
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:14:16 ID:E8NfTxNX0
アップデートでフルHDになるらしいよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:16:23 ID:xfANAs290
>>271
松のプラズマについてはすごい叩きようだったが
同じプログレのπのプラズマについて意見を求められると約30時間もスレが停止&スルー。
このスレの住人って一体・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:23:52 ID:uD8XaSxb0
おまえって馬鹿?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:28:24 ID:2NVm0S/a0
>>276
55P-HR8000の新モデルかな?

HDD無しモデルが凄い値下がりしてるから
てっきり新モデル出るのかと思ったよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:45:16 ID:VBmnX1JT0 BE:187925928-2BP(34)
>>281
ただ前のjateの審査通ったやつにはプラズマの型番が無くて、
37の液晶と、あとなんか忘れたが、とにかく大きいのは無かったんだよな。
まぁ出るかも知れんけど、出ないと思っておくと気分が楽だ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:10:25 ID:MpIR8C160
http://www.hitachi-fhp.co.jp/news/050929.html
http://www.hitachi-fhp.co.jp/news/051207.html
なお、本開発品は2006年夏の供給開始を予定しております。
55HDが出るのかな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:11:31 ID:MpIR8C160
42HDは、
本開発品は2007年春に量産開始、日立製作所ユビキタスプラットフォームグループより、
本開発品搭載テレビの製品化を予定しています。
となっておる。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:27:11 ID:VBmnX1JT0 BE:281888238-2BP(34)
民生用でフルHD製品が一切無いのはもう日立だけか?
液晶は各社37以上でそれぞれあったはずだし、
パイオニアは50で投入済み。
松下は50インチ以上で9月に投入予定。

10日の発表でW55P-H(R)9000がフルHDでなかったら色々な意味でやっべえ気がする。
今更55の新型で以前と変わらん解像度とかじゃ、技術力が無いと見られる。
松下の50以上と比べてセールスポイントもなくなってしまう。
W37L-H(R)9000がフルなら、それはそれで結構なことではあるが。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:31:45 ID:rfWKU/0d0
スーパー画像で見てると寿命縮まるって ほんとかよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:40:19 ID:+MXAjv+g0

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/fhp.htm

一応、FHPは来春からフルHDの42型パネルを作ると言ってるが、
↑の時点で1,000cd/m² と言ってて

> 輝度は現行の42型XGAパネル(A3シリーズ)の1,400cd/m² に近づけたい

と言う事なので( W42P-H/HR-9000が1,400cd/m² ・37型は1,300cd/m² )
来春時点ですら急いで製品化しても輝度の面ではスペックダウン( しかも37型より下まわるかも・・・ )する可能性が高い。

A3の歩留まりが良好であるなら、フルHDパネルが量産に入っても
9000シリーズ( と言うかA3パネルを使った42型 )は併売した方が良い気もする・・・っつーか、
ViXSのハイビジョントランスコードと地デジHDの主流解像度( 1,440x1,080 )と実際の視聴時の感覚を勘案しても
実際の製品で1,920x1,080にこだわり過ぎるのもどうなのかな...?とも思ったり...
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:53:41 ID:3idWp4Bj0
地デジとBSアナログがまともに写れば最強に綺麗ですね
もうアナログなんて見れない
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:17:51 ID:MpIR8C160
北京オリンピックのPDPは、松下と日立で独占して作ることになった。
もちろん中国製はない。
パイは、だめみたいだな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:54:13 ID:v8u+UWDl0
独占?中国政府に賄賂でも渡してるのか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:40:44 ID:zlsP2soT0
272ですけど、日曜日に買いましたよ、32L-HR9000
金払ったけど商品はまだですよ。
ええ、10日新製品発表は知ってましたけど、32インチは変わらんはずだと
思ってましてね、まあまあ安かったし、
ていうか変わるんですか?不安でねむれなくなった

そういえば店員もいまいち反応悪かったんだよね。
キャンセルしようかな・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:58:20 ID:nFUM8zXK0
独占。
だから両者とも新工場を設立。
金は、払ったかどうかは不明。
でも渡してるんだろうな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:59:18 ID:Ddg7U/4+0
>>288
もう3年近くアナログを自宅で観てない奴も多いんじゃないか

なるべく視界に入れないように
外ではTVを避けてる奴も多そうだ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:13:06 ID:c+W6cFU30
北京オリンピックのPDPって何だよw
競技会場とかに設置する奴か?
だったら、せいぜい数百台規模だろう
そんなんで新工場なんて作らんだろうよw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:58:11 ID:14J4hriz0
32の液晶なんだけど
お勧めの映像調整教えてくださいな
TV番組視聴の時の
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 02:01:21 ID:suSUybg90
中国でのプラズマ売上は日立が1位
な、なんと51%のシェア率・・・
信じられねえけど本当だ
297296:2006/08/08(火) 02:05:07 ID:suSUybg90
ちなみに去年1年間の売上でシェア率51%
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 02:18:19 ID:Ddg7U/4+0
>>296
そりゃ中国なら日立だろう
ネームバリューが他とは段違い
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 02:44:47 ID:3kPXgLCc0
>>298
そうなの?
つーか、51%って凄いな・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 04:57:12 ID:MqR2nR6pO
私も32型の皆のベスト映像調整ききたいわ〜
色々やってたら頭痛くなってきた
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 08:12:14 ID:y0S4DhtY0
>>287
輝度だけで言ったら5000EXは507HXより低かったように記憶してるが
PZ600がどうだったかはちょっと覚えてないが、これもスペック上はPX600より低かったかと
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 08:20:48 ID:YcDwcpQj0
松下が「国内で70%」「北米で50%」て聞いてもあまり驚かなかったけど
日立が「中国で50%」って凄いよな、、

日立ってAV機器で高シェア取れそうにないブランドだからよけいに驚く
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 08:24:27 ID:lJhmf1gD0
日立は古くから中国に進出しているから知名度高いよ。
その代わり中共の言いなり。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 08:28:53 ID:1ay6HeTb0
>>295,300 明るさは+15以下まで下げる。こうすると残減効果が少しではあるが出てくる。バックライトは0〜
黒つぶれにRGB黒を+5か10ぐらいにする
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 08:33:34 ID:y0S4DhtY0
調べたところ
5000EXは1000cd/m2
507HXはとりあえず見当たらなかったが、前の型の506が1100。
あがってたとしても1200とか1300くらいだと思われる。
少なくとも1400で業界最高とかを日立が名乗ってるからそれを超えることは無いはず。
松下はPX自体の輝度はよく分からんかったが、いつものあの野郎が暗い暗い言うくらいだから、
パイオニアと同等かより暗いんだろう。
1年以上前の時点で1000確保できてて、今現在それより明るくなってんだとすれば、
むしろ他社より明るいといえる。

問題は、またインタレインタレと言われる可能性があるってことだな。
e-アリスはプログレではあるもののどうも30Pが限界みたいだし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 10:21:26 ID:/h/gRdsL0
Wooo購入者へのアンケートは来た?QUOカード入りのやつ。
折角だから日立の為を想って、結構ぼろ糞書いて送り返してやったよ。
今後の製品に反映すればいいね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 17:33:35 ID:Jnp/2EId0
W55P-HR8000を購入しました。
工場出荷時の設定のまま録画しました。
その後、録画番組を見ようと、「録画番組」ボタン(サムネイル表示)を押しましたが何も表示されせんでした。
残量が減ってる所を見ると確かに録画はされているようです。

説明書を読み漁りました。
しかし何も明記されておりませんでした。

「録画番組」ボタン(サムネイル表示)押下中に一瞬だけ画面が黒く表示されるのですが、
その瞬間にサムネイル表示切替ボタンを押すと正常に表示できました。

どう見ても裏技です。
本当にありがとうございました。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:05:20 ID:KbGoDg4vO
>>306
うちだいぶ前にきたよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:34:22 ID:14J4hriz0
地デジレベル62〜64だから安定して見れるわ
でもこれ普通のビデオデッキ通してるのよ
直につなげればもっと上がるのかしら・・
BSデジタルは62。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:37:31 ID:14J4hriz0
すいません309はごばくよw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:49:43 ID:qg1H976Z0
直で繋いだほうが断然映りよかった
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 07:29:52 ID:JIoCwsDtO
ヨドバシドットコムを見ていたら、37型の液晶・プラズマの新機種が出てましたが、
プラズマはH90と表記されていて、ダブルチューナーじゃないみたいです(>_<)

ちなみに液晶の方は、H9000でした。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 07:38:33 ID:C8X8W96wO
地デジはレベル55あれば綺麗だよ
60〜はいくら高くなっても画像は変わらないよ。デジタルだからね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 10:26:54 ID:Yrpk1/H50
>>313はTV持ってないのに詳しいね
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 11:07:21 ID:Cgp5xBRb0
W32L-H9000買って週末に来るんですけど、アンテナ線を
ビデオのチューナーから介するより直でつないだ方がキレイなんですか・・・
家はUHF/VHF/BSが一緒になってるF栓ですから必要になってくるのは
テレビとビデオにアンテナを分岐する分配器と、BSを分ける分波器を
用意すればいいんですよね?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 11:34:47 ID:unXdgh5x0
デジタルなら理屈の上では一定以上のレベルがあれば変わらんから。
一度繋いで駄目なようなら分派などが必要に夏かもしれない
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:22:07 ID:pMv9rSbD0 BE:528539459-2BP(34)
明日だ。
ここで発表を待つ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:23:06 ID:3bK4BTJh0
おれもおれも( ^ω^)
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:30:57 ID:/6+pXKXU0
日立の32型液晶を買おうと思っていたんですが、
ちょっと前に HDMI 1.3 が発表されたので念のため見送ることにしました。
HDMI 1.3 に対応したモデルが出るのっていつぐらいになるんですかね?
規格がどんどん新しくなっていくようで買い時が見極められないでいます…。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:45:23 ID:3bK4BTJh0
いつまでたっても買えない罠
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:49:56 ID:/6+pXKXU0
>>320
そうなんですよね。どこかで見切りをつけないと。
ここ半年ぐらい量販店いったりネットで調べたりしながら
買う、買わないの間でグラグラ揺らいでます。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:56:10 ID:pMv9rSbD0 BE:845662098-2BP(34)
来年の春モデルからだと俺は思う
少なくとも今年の秋のやつには付かないはず
情勢が変わってなきゃPS3発売以前のテレビはどう新しくても1.2a。
そにーのAVアンプが発表されたけど、PS3よりあとの発売で1.2aなので、
まぁ今年中はPS3以外に1.3のは出ないと思っとけばだいたい間違いない。


ていうかさ、1.3載せても多分今のテレビには何の得もないよ
もっとパネルやら何やら性能向上して、他にも中の人の機能とかが上昇しないと
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:06:07 ID:/6+pXKXU0
>>322
自分でもカタログスペックというか規格というか、
そういうのに踊らされてしまっているなーという感があります。
現物みてきれいだと思ったので、もう買っちゃってもいいんですが、
とりあえずそれまでに他の機能も向上していることを願いつつ1.3待ちで行ってみます。
ありがとうございました。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:09:58 ID:96+1gLCN0
今の時代は、とりあえず買って使ってみて、もっといいなと思えるものが出たら、買い替える。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:18:59 ID:/6+pXKXU0
>>324
皆さんの感覚だとテレビの買い換えまではどのくらいを考えてますか?
自分だと少なくても5年、本音を言うと10年ぐらいは使いたいんですよね…
確かに途中でより魅力的な商品が発売されて、
浮気したくなる可能性は大いにあると思うのですが。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:19:35 ID:pMv9rSbD0 BE:46981722-2BP(34)
まぁ1.3が出始めたと思ったら1.3aがでて、気付くと1.5くらいになってるよ
そんでその頃にはようやくSEDが登場して、SEDが買える値段になったなぁと思ったら
有機ELが出てきて
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:31:54 ID:3bK4BTJh0
HDMI 1.3だとどういうことが出来るんですか?
1.2じゃだめなんですかっ><
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:37:39 ID:/6+pXKXU0
>>326
泣けます…
おっ、いいのが出たな! と思ったら飛びつけるぐらいの度量があれば
そういった状況も楽しめるんでしょうけどね。
なかなか難しい。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:54:30 ID:pMd17VmW0
>>327
AVアンプ使って5.1サラウンド聞かない限り1.2でもまったく問題ないと思う。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:51:37 ID:EjicEAiR0
明日発表のプラズマは、今のシリーズのスペックダウンだそうだ。
今日ビックカメラで聞いてきた。
やはり、フルスペックは来年だな。
工場勤務からきいたよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:42:21 ID:AKNls/Z10
>>325
ぶっちゃけ、今売ってるテレビは
10年も使えるようには出来ていない
メーカー設計寿命は5年

そりゃ10年後でも画面は映るかもしれないが、
紫外線焼けや焼き付き、輝度低下によって
鑑賞出来るレベルじゃなくなる
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 02:45:59 ID:M2dRtopZ0
W26L-H90
W32L-H90
W37P-H90
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 04:43:26 ID:GOOpx6xe0
(´・ω・`)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 06:08:29 ID:DLBTlAdk0 BE:739954679-2BP(34)
55新型まじでないの?
おじさんかなりがっかり何だけど
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 07:56:50 ID:IaHRmjB80
HR記念パピコ
336ID変わってるけど332:2006/08/10(木) 11:35:52 ID:xUx+ABn0O
>>334
この3機種は9月上旬発売予定で、
この後に発売される分はわからない。
ソースはyodobashi.comね。
今出先だからPC見れないけど、
もうそろそろ日立のサイトで発表になるんじゃない?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:40:37 ID:il5QsUA90
ちょっと恥ずかしいんだけど
このTVにAVアンプってどうやって繋げたらいいんだろう・・・
説明書見てもわからなかった( ´;ω;)
ステレオのアンプ繋げると音が良くなるんですか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:47:19 ID:1+y2/eq+0
AVアンプってのは、ステレオのアンプじゃなくて
5.1ch(またはそれ以上)のサウンド処理・出力をする器械を差すらしいよ。

光端子から出力スルノサー。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:49:43 ID:Ef7wSH7G0
W26L-H90 ¥188,000
W32L-H90 ¥218,000
W37L-H9000 ¥298,000
W37L-HR9000 ¥348,000
W37P-H90 ¥298,000
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_115/13031385.html
37LもIPSαパネルらしい
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:20:10 ID:DLBTlAdk0 BE:469812858-2BP(34)
>>339
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/08/0810.html
よし37ipsαフルHDき…


きてないな。イラネ
どうでもいいけど地上アナログも2系統積んでるんだな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:20:11 ID:vzk916cAO
>>337,338
AAC対応の機種な
映画とか5.1ch放送がサラウンドで聴ける
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:22:38 ID:e8cO2kIr0
>>341 AC-3のことか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:25:39 ID:DLBTlAdk0 BE:411085875-2BP(34)
AACはAACでAC-3はAC-3だろ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:30:03 ID:1+y2/eq+0
AACは地上デジタル放送で
使われている音声圧縮方式
理論上5.1chに制限されない

AC-3は5.1chの音声符号化方式。
全然別物。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:37:50 ID:u1oHaIL/0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/bcn_1.jpg
6月よくがんばったな
松下が供給不足だったせいかもしれんが
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:59:37 ID:QjekuFSB0
フルHD無しかよ
期待してたのに
買い替え辞める
やっぱりブラビアX2000待ちかよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:05:44 ID:jnCpNUuk0
シャープがフルHDとかで宣伝してるわけで対抗するつもりがあるなら、37はフルHD必須だったと思うんだけどな。
実際の画質がどうとかいうのは分からないが、まず注目されるのはスペックだし。
フル前提、で商品探してる人にはそもそも見向きすらされなくなってしまう。
それに、同時期に出す商品でフル出せないとなると、技術力がないと思われる。
技術力低い会社の商品なんかやっぱりイラネ、となり、売れないと次の開発も出来ない。

プラズマの冬モデルで度肝抜くのを出してもらうしかないな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:06:35 ID:e8cO2kIr0
>>343-344
サラウンド云々と書いてあるからそれはAC-3だろと(r
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:07:45 ID:jnCpNUuk0
AAC5.1とか4.1でもサラウンドなのでは?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:09:43 ID:QjekuFSB0
恐らく残像低減回路があるとフルHDはまだ無理なんだろうな
そこまで技術が追いついてないんだろ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:34:15 ID:J+niCuOz0
>>338
なるほど・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:35:38 ID:e8cO2kIr0
>>349
AAC自体はサラウンドと何の関係もねーっつーの。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:44:18 ID:jnCpNUuk0
何が言いたいのか分からん。
そもそも発端はこのテレビにAVアンプをどう繋げばいいのか分からんって話だろ?
つかドルデジのAC-3もチャンネル数は作り手が選べたと思うが?
ドルデジ2chとかどう説明すんの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:44:28 ID:KEBa0yB+0
>>345
信じられない。こんなシェアなのか。 特に液晶の配分にびっくりした。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:04:10 ID:J+niCuOz0
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/index.htm
ONKYOのこのシステムを持ってるんだけど
これのアンプもしくはスピーカーを42P-HR9000に繋いで生かすことは可能ですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:07:44 ID:SEocSrAW0
>>355
ドルビーデジタルとかアンプが対応してないから、サラウンドはできないのぅ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:14:45 ID:1+y2/eq+0
>>355
鳴らす事はできるけど、生かす事はできないねぇ。

光接続だと音が出力されないと思うから
コンポジットで2ch入力するしかないし、

つないで鳴らしたとしても、オーディオ用のスピーカーだと
人間の声とか聞き取り辛くて微妙かもしらん。

ONKYOならホームシアターセットが5万とかだし
ポイント付く家電量販店でTV買ったらポイントで買えるよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:17:21 ID:Ef7wSH7G0
デジタル入力も無いじゃん
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:00:56 ID:ShyrGq380
37ISPαパネルって自社製?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:08:28 ID:gRv6aDT60
α製なんだから当たり前やん
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:08:50 ID:6uv9OH8m0
>>359
日立松下東芝製です。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:18:37 ID:ShyrGq380
と言う事は、ビエラ37液晶もあり得ます?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:21:52 ID:6uv9OH8m0
LX700で37インチ液晶ビエラ出すだろうね
東芝は微妙だなZ1000でフルHDで出してるのに次の新型が
退化したパネルで出すとは思えない
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:24:13 ID:jnCpNUuk0
>>363
もしかすると超隠し球で46フルHDIPSaとか出してくるかもしれん!!!


ありえねえよな…。この前の増資も東芝金出してなかったはずだし
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:12:53 ID:AKNls/Z10
>>355
2chPCMで鳴らす分については
たとえアナログ入力であっても
HR9000内蔵のSPとは比較にならない高音質で聴ける
ニュースやバラエティからBS hiまでオススメ

ただしホームシアターのような包まれ感はないし、
Trusurroundのような疑似サラウンドは生かせない

>>357
> つないで鳴らしたとしても、オーディオ用のスピーカーだと
> 人間の声とか聞き取り辛くて微妙かもしらん。

アナログ時代ならともかく、PCM全盛の今はそんな事はない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:42:29 ID:C0jAGzUP0
液晶37、フルHDじゃないの。日立、何やってんの。弾幕薄いよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:48:30 ID:M7cW+uEP0
37インチフルHDって
PCと繋いでドットバイドットで繋げないなら
意味ないと思うんだけど、需要あるんだねえ…
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:53:29 ID:0RjgUIuE0
>>366
>弾幕薄いよ
この台詞をこのスレで見るとは・・・
凹むから勘弁して下さいorz
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 20:27:37 ID:DLBTlAdk0
>>368
悲しくない悲しくない
明日に希望があるだけ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 20:32:46 ID:Ip9yTNA40
フルスペ55を期待してただけにショックです
年末まで待てないから高いけどPZにします。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:23:16 ID:/MqA8WnP0
フルフルウゼーな
シャープが自社製品を売るために作った造語だぞ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:53:41 ID:QORtIXBb0
新機種が出たら9000シリーズ安くなりますかね?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:09:16 ID:Ef7wSH7G0
今でも安い
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:09:04 ID:3P9ZyJIF0
悲しくなるほど安いよね…
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:27:57 ID:r6aquW950
ねえねえ
SRSとTrusurroundって入にしてる??
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 02:05:04 ID:XHjISbKG0
してない
BBE弱だけ 高音+3 低音+2
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 02:47:06 ID:DGJ9FByg0
W32L-HR8000使ってるんだけど、留守録で違うチャンネルを
録画することがあるんだよ。
毎週録画の設定なのに、ときどき違うチャンネルを録画している。

日立の修理会社の人呼んでも、「そんな事例は聞いたことがない」とか言って、
製造元に問い合わせることもなく、独断で「設定を工場出荷状態に
戻して、ハードディスクを初期化すればいい」とか言っているし。

違うチャンネルを録画することとハードディスクの初期化って
どんな関係があると言うんだろう? 他人のハードディスだからって
安易に初期化したがらないで欲しいよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 03:05:05 ID:XHjISbKG0
前例が無かったら直さないのか!


とゴル電入れる
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 03:06:32 ID:O1jCW6cP0
廉価版42インチがでたようですがスタンドはまた10万円するんですか?日立さん!
廉価版42インチがでたようですがスタンドはまた10万円するんですか?日立さん!
廉価版42インチがでたようですがスタンドはまた10万円するんですか?日立さん!
廉価版42インチがでたようですがスタンドはまた10万円するんですか?日立さん!
廉価版42インチがでたようですがスタンドはまた10万円するんですか?日立さん!
廉価版42インチがでたようですがスタンドはまた10万円するんですか?日立さん!
廉価版42インチがでたようですがスタンドはまた10万円するんですか?日立さん!

380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 03:09:19 ID:O1jCW6cP0
ごめん、31,500円だったwでも廉価版にすいーべるとかいら無いんだけど。
標準で動かないのつけろよ、いいかげんに
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 03:11:32 ID:O1jCW6cP0
しかも37インチかよ、くそが
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 03:53:11 ID:2HqCLIkr0
しかも廉価版H90はスイーベル廃止でスタンド付き
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/products/37v90.html

もう少し落ち着いてから書き込むクセを付けようね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 04:09:48 ID:wPkDsLCa0
そもそもπも松も別売りだし
HDD付きのHR9000でも実売で松とかπとか他社液晶機より安いし

まぁ、結局どっちか買わなきゃならないスタンドとしては高価いけど。
H90の流れで、年末向けに非電動スタンド取り付け済みの9000が出たりな...

それはともかく、スタンドに入ってた六角ボルトのうちの一個の塗膜が厚くて
ちゃんとレンチが入らなかった... こーいった所を何とかしろと言いたい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 06:00:09 ID:O1jCW6cP0
サンキュッポ。42インチスタンド付が出たら実売20万くらいなのかな?
てか動かないスタンド8000円くらいで発売して!><
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 06:19:10 ID:GJ4gGKpj0 BE:563774786-2BP(34)
とりあえず他社のスタンドの値段調べてから出直せ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 16:04:55 ID:gJwsYmvq0
>>377
ウチは42HR9000ですが、最初「毎週録画」が全く機能しませんでした。
んで修理依頼しようかと思っていたときに、
カミさんがコンセントに掃除機ぶつけて外れてたんですよ。

それ以来、ちゃんと安定して録画できるようになったよ。
一度コンセント外してみたら?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 16:22:42 ID:U+Tg78Rf0
日立製品の電源が妙にシビアなのは有名。
388377:2006/08/11(金) 21:40:05 ID:x1b+GtBm0
>>378>>386
以前、電源引っこ抜きもしましたし、各種設定を工場出荷前の状態に
戻すところまではやりました。でも、症状は改善されませんでした。

で、今日電話で今後の修理について話をしてみました。
とりあえず次にやることは、基板交換だそうです。
だけど、部品調達に時間がかかるとのこと。その代わり、
この場合はハードディスクを初期化しないで済むそうです。

あと、先方が奨めてくれたのが、丸ごと交換。ただし8000シリーズは
もう無いので、HR9000でどうですか? とのこと。
ただし、この場合は、当然、ハードディスクの中身は空になります。

交換の方が嬉しいような気もしますが、現在のテレビがドット欠けが
なくてその点では満足していたので、次に来るのにドット欠けがあったら
どうしようかと思うと、ちょっと複雑な気持ちです。

とりあえず、家族と相談してお盆明けに回答することにしました。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:02:33 ID:Whdo39zl0
絶対HR9000に交換したほうが良い
中身が惜しいなら日立のDVDレコDシリーズを買って移動すればよい
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:54:18 ID:r6aquW950
うん、交換したほうがいいよ
ドットかけなんてほとんど無いから大丈夫
画質が向上してて絶対にいいよHDも増えるしね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 01:04:33 ID:IRzSUE4R0
おれのHR8000も9000に交換して
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 02:01:47 ID:J4uFY7cw0
ここは程度の低いクレイマーに必死な社員が答えるスレか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 02:08:04 ID:KLgyJHQ70
いいえ、お子様>>392が便所の落書きをするスレです
394377:2006/08/12(土) 04:22:23 ID:NCXCmGd+0
家族とも相談して、交換に決めました。
一番の決め手は、ここの書き込みですが。
お盆明けに連絡して、20日前後には入れ替えられるとのことです。

せっかく気持ちよく交換まで申し出てくれたんだから、
WoooのHDレコーダでも買ってあげようかな、と思っているところです。
資金がないので貯金を取り崩すことになりますが。

これで解決といえば解決なのですが、
それにしても、どこがどう故障すると録画するチャンネルを
間違えたりするんだろう? ちょっと引きずってます。
原因が分からないからこその交換なんでしょうけど。

お返事いただいた方、ありがとうございました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 04:24:32 ID:rfg1HVCk0
>393
深夜に即レスとは・・・常に監視してんの?w
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 07:04:05 ID:Ivb4DZbU0
>>394 デジタルAV機器にはなにかしら不具合に巻き込まれるのは良くある事だぞ
また不具合があって、そのまま我慢できるレベルならそのまま放置→HR10000世代になったら連絡→「在庫がないので新製品でどうすか?」でウマー
ま、俺は立て続けにトラブったので返品したが
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 09:55:22 ID:5I3sFhbF0 BE:46981722-2BP(34)
というか、8000買ったのがいつか知らんけどよく9000と交換しろとかいえるよな
俺にはそんな豪胆さは無い
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:54:48 ID:StoIv/PS0
それが鮮人クオリティーw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 14:40:23 ID:L9jpxImP0
>>397
交換は日立側から提案してくる。
保守用部品がサポセン側に無いらしい。
作る部品調達で一杯なんじゃない?
サポセン側の苦肉の策を察して欲しい。


400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 14:42:37 ID:HwNZi14m0
>>397
日立の人が申し出たんじゃないのか?

> あと、先方が奨めてくれたのが、丸ごと交換。ただし8000シリーズは
> もう無いので、HR9000でどうですか? とのこと。

原因不明の不具合を、原因究明しながら直すよりも、
新品交換のがコストが低いってことじゃないかな。
しかも、在庫のないHR8000を調達するより、新機種のHR9000のが安上がりだし。
仮にH8000→H90とかならお客ブチギレだろうけど、交換後のがいい機種なら、
お客もまあ喜ぶべ、録画してあるものがよほど大事でない限りは。

ていうか、>>397の言う豪胆は日立を指してるのかな…。
>>398はよくわからんがw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:49:00 ID:Ivb4DZbU0
>>397 100万回>>396を読めw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:47:44 ID:z5+EsmVS0
W37P-H9000使ってるんだけど、IRコントローラで
HDDレコ(DV-DH250D)の録画予約を、H9000の
EPGを使って出来ないの?
取説では出来るようなことが書いてあるけど
録画予約時間になると、HDDレコの電源が入って
録画は始まるけど、チャンネルがEPGで指定したのと
違うチャンネルが録画される。
コールセンタに聞いてもそのようにしかならない
とのこと。これってほんとの仕様?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:51:51 ID:5I3sFhbF0 BE:281887564-2BP(34)
レコーダのほうは外部入力にチャンネル合わせないとだめ何ちゃうのか
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:44:08 ID:s5IRATSsO
だな。
405402:2006/08/12(土) 20:48:43 ID:z5+EsmVS0
>>403
そうなの?外部入力にしとかんといかん
ということは、デジタル録画は出来んちゅうこと?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:02:08 ID:pM5rHC7M0
W42P-HR9000ですが、EPG予約すると、BS( NHK-BS2,BS-i,WOWOW )の一部番組で
先頭が数瞬欠けたり終わりが( ほんの数秒なのは判るけど )ちょっと欠けたりします。

また、その他の多くの正時( 〜分00秒 )スタートの番組の場合、数秒録画が先行します。

当然、15秒以下だと削るに削れないので
EPG予約の後、『 〜時30分/〜時00分 』とかを『 〜時29分 』 『 〜( -1 )時59分 』に修正して、
それでも番組タイトルが変わらない( どの番組に対して予約操作が行われたのか、HRは認識しているのだと思った )のが
確認出来た分( 一部、↑の予約修正を行うと、前番組タイトルが出たり、空白になるものもあった )については
それでいいものとして寝てしまったら...

何かヘソな通販番組が録画されちょるー...(泣    野球の延長に対応出来てへんやん〜!!

つーか、現状のHRのEPG予約録画は前後の余裕の見込みが甘いんで、予約時に前に30秒・後ろに30秒程度
( 番組後端は2〜3分切れると判ってる場合もあるだろうからそういうのも )シフトする/しないって設定が出来る様にして欲しい...
あとは、強制サイドカット録画と録画番組の分類/ソートが出来れば...
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 22:10:45 ID:v6b+1maj0
はいはい既出既出。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:02:53 ID:grjtA2GE0
日立は強制番組分割しかできません

>>402
TVから予約したいならRec-Pot
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 05:33:09 ID:dJHrm0aW0
もともとHDD内臓はTV番組を
お手軽簡単高画質録画〜〜がうりなんだから
高度な事を要求しちゃ駄目よ
うちの32の9000はいまんとこトラブル無しで
予約録画してくれてるわ。
410377:2006/08/13(日) 22:11:31 ID:cuZXCDu90
>>397
すでに何人かの方から弁護していただいたとおり、HR9000への交換は日立の方
からの提案です。しかも不具合を口頭で伝えているだけで再現してみせたことは
ありません。再現して見せろとも言いません。価格.comの掲示板にも、HR8000を
HR9000に交換してもらった話がありましたが、そのときも不具合の再現を確認しない
まま日立の方から交換を申し出てくれているようです。

たぶん、>>400さんがおっしゃるように、日立にしても原因究明しながら直す方が面
倒なんでしょうね。あと、今回の対応により私自身としては日立への信頼感がかえって
高まりました。(本当は不具合が無いのが一番なんでしょうけど)

で、今回受けた印象の良さもあり、現在のHR8000内にある録画番組の移動先として、
日立のDV-DH500Dを買うことにしました。これはこれで故障の話も少なくないよう
ですが、税込み送料込みでも78000円と、予想外に安かったせいもあり、買うことを
決心しました。カード払いOKなので貯金を取り崩さずに済みますし。

こんな感じで、次の購買に繋がることもありますから、新機種に交換しても、日立が
丸損ってこともないわけです。もしかしたら、私が日立の思う壺にはまっているだけ
ともいえますが...(w
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:44:50 ID:wPLNxE2H0
早く、番組名がでるようにファームアップしる
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:54:36 ID:OgB8bonp0
番組名別にいらん…。
ただ、On/Off切り替え付きなら賛成。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:12:09 ID:OgB8bonp0
>>410
同様の不具合事例が多数に及ぶ場合は、原因究明するだろうけどね。
旧モデルとはいえ、新モデルにも潜在する不具合の可能性もあるわけだから。
DVDレコ一台では日立もペイできないとは思うが、>>410が今後の家電購入時に
今回のやりとりが+の影響を及ぼすだろうし、周りに薦めることがあれば、
やっぱりサポートで満足したよってのが口コミで広まるだろうからね。
サポートの良さは、将来の売上げに反映するってことだなぁ。

まあ、なんにせよHR9000オメ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:23:53 ID:rFwuSJAW0
韓国のLGフィリップスは終わりみたいですね

日本の勝利
シャープは偉い  シャープ GJ

韓国製 液晶テレビ終了のお知らせ
http://vortex.milkcafe.to/koreanlcd.html
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 19:51:26 ID:eIB+9ibh0
>>414
そこにもあるが、プラズマでは松下GJね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 19:58:11 ID:4gMO4aea0
>414
それ、一ヶ月前のネタやんw
どんだけ情報遅れてるんだよw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:40:34 ID:kJ5RBfxJ0
そして一ヶ月後こうなりました。

【韓国経済】蘭フィリップス、韓国LGフィリップスLCDの持ち株すべて売却へ[08/10
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155196424/l50
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 21:48:15 ID:NE7+PB3v0
ゲームのコントローラーに対するレスポンス(?)が遅いんだけど、これってプラズマ特有ですか?

W37P-HR9000でPS2をやるときに、画面と音は合ってるのに、コントローラーの入力が遅れるんです。
ビートマニアとかやるとよくわかる…。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:37:46 ID:mSLBPn3n0
>>418
ゲーマーのためのAV機器スレッド その3【ゲーム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134641877/
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:23:14 ID:BwvGLo430 BE:375849784-2BP(34)
JATEでようやくシャープや東芝のフラグシップの型番が出てきたけど、日立は何も無かった。
出さないのかな、55の新型。出すものだとばかり思ってたのに。
出し惜しみしてるのか、まだ開発自体できてないのか。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:25:45 ID:uJR8uID40
Digital Cowboy の DC-MC35UL2 (Movie Cowboy) 購入予定で、
DVI → HDMI 変換で W32L-H8000 に接続してみたいんだけど、
やったことある方いますか?

W3xL-H8000/HR8000 での接続の可否や、表示に問題がないかなど、
簡単でいいので教えてもらえませんか。

↓一応参考に
DC-MC35UL2
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:28:07 ID:BwvGLo430 BE:352359465-2BP(34)
どこでだか忘れたが最初の解像度設定がHDMI-DVIの変換だと画面表示されないので他にモニタがいるとか読んだような。
なんか他の端子で繋いだときはその設定自体出来ないとかなんとか。
一度設定すれば大丈夫っぽいが。
まぁだめでもコンポーネントあるしさ。だいじょうぶだよたぶん
423421:2006/08/15(火) 16:36:24 ID:uJR8uID40
>>422
レスどもです。

そのような話は、自分も確か PC 関係の話で聞いたことはあったんですが、
過去ログ でもPC (というよりグラフィックカードとドライバ)によってできたりできなかったり
とあるようだったので、実際に試したことがある人がいればと、聞いてみた次第です。

おっしゃるとおり、コンポーネントがあるんでだめということはないと思うけど、
HDMI できれいに出るのであれば、そちらのほうがいいかなって。
HDMI のケーブル自体結構値が張るので、無駄にしたくないってのもあります。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 18:59:48 ID:GHPIuB9G0
W32L-H8000。
さっきTVつけようとリモコンの電源ボタン押したら「カチ…カチ…カチ…」と
いつまでたっても画面映らず。
メイン電源スイッチを切って数分後再度やってみても同症状orz
もしかして故障ですかorz
盆休み真っ最中だというのにTV見られないんですかorz
425424:2006/08/15(火) 19:12:33 ID:GHPIuB9G0
スマソ。自己完結しますた。
過去ログに載っていた「アンテナ線を外して電源ON」を試したところカチカチ言わなく
なりますた。でもいったいなぜアンテナ線が…orz

こうゆうとき「2chがあってよかった〜」としみじみ思う漏れ。廃人?w
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:04:36 ID:BnIfvFdM0
32l-h8000なんすが、テレビ側の音声とラジオで受信したテレビ音声がずれるのですが、
どうにかならないものでしょうか?

親父がテレビの音が聞き取り難いとラジオで音を出すのですが、この時の音がラジオと
テレビでずれております。これを何とかしたいのですが。

ホームシアター導入する時にもずれるのではないかと心配しております。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:20:32 ID:BwvGLo430 BE:422831366-2BP(34)
どうにもなりません
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:28:35 ID:iPWMYI2V0
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:47:10 ID:EfPIgQ/G0
>>426
地デジは、だめなんじゃないの?デジタルとアナログの画面を同時に映すと
少しずれるって聞いたけど。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:57:14 ID:wH5jbWoCO
>>426
音声の聞き取りにくさは調整でなんとかごまかせ。
デフォは聞き取りにくいから。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:04:34 ID:BwvGLo430 BE:657737478-2BP(34)
とりあえず親父を耳鼻科に連れて行くのは
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:15:32 ID:DdZi6R540
>>430
最適なレベルを教えてくれ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:24:31 ID:tVVx8N440
まぁ音が悪いのは事実。オヤジの耳が良いんだよ。
9000のスピーカーはクソだよ。ラジカセ以下。

>>432
どう調整しても耳に痛かったり聴こえにくかったりする。
BBE弱 高音+6 低音+3にしてるが。聴きにくいから、低音は0で良いかも。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:27:44 ID:BwvGLo430 BE:187924782-2BP(34)
音質がどうとかじゃなくて音が小さくて聞き取りにくいという話じゃねえの?
かといってテレビ爆音にしたらうるさいから、ラジオを近くで鳴らしてっていう。
まぁ俺ならそんな面倒なことしないで、なんか外付けで無線かなんかで音飛ばすの使う事を勧めるけど。
昔そういうのをソニーとか作ってたけど、もう作ってないかな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 09:14:50 ID:Y9HSDDyEO
スタンダードでTruSurround,SRS,BBEオフ、低域0、高域+2にしてる。
日立からはTSかSRSをオフにしてくれとは言われたが、サラウンドはアンプにまかせて切った。

聞き取りにくさの改善にどの程度効果があるかは環境と耳によるから、なんともいえないが。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:38:43 ID:Oe01Td+l0
基本的には
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E6%89%8B%E5%85%83%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&lr=
こういうのを使うところかな。
ただテレビのヘッドホン端子はたいていノイズがひどかったりするので
がまんできないならAVアンプを買ってそっちにつなげばいい。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:13:26 ID:4mZVB0sI0
Woooのスピーカは常に音量0
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:04:48 ID:x71ZenQ10
こんなんでいいんじゃないの?
ttp://store.yahoo.co.jp/pure-wink/801-mimimotokun.html
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:06:12 ID:x71ZenQ10
お盆だし、お父さんに買ってあげたら。
孝行したい時に親は無しって言うだろ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:20:22 ID:z0gA2J8b0
>>432
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe21000.htm
俺はこれで救われたよ
まるっきり次元の違う音になるし、低音の迫力もある

Woooのスピーカは本当に糞だよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:02:13 ID:l4ekf3ijO
ニートの存在価値は糞
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:22:01 ID:s24LZEJf0
>>440
何!Woooは音声も糞なのか?
じゃあ、とりえはリモコンスイーベル台だけだな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:54:29 ID:BFGGhw0+0
>>434
妙なマルチは聞き取りにくいことがしばしばある。
あと箱がプラのヤツ。ハコの損失特性が悪い。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:29:24 ID:Cnt+Eu610
既出だったらすまん
W26L-H80ってLG製のパネルだけど9月発売のH90から国内産ってほんとなん?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 01:19:18 ID:hONmJaz90
446128:2006/08/17(木) 01:32:56 ID:cSPJSsqN0
すまん
ヒントをくれないか?ww
447444:2006/08/17(木) 01:34:11 ID:cSPJSsqN0
漏れ何やってんだろw

改めてヒントをくれないか?ww
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 09:45:29 ID:CAqB7L0h0
IPS"α"パネル

株式会社IPS アルファテクノロジ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:27:53 ID:C3T0vaPB0
W37L-H9000って、年内に22万切りますかね?(脚付きで)
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:50:29 ID:/xQ0dVpC0
いまさらだが42P-HR9000でヨーロッパ紀行物とか見てると
家がたくさん写った時に窓枠のチラツキが激しいな・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:58:29 ID:L1DIWbQg0
>>450
インターレースの弱点だね。
次期モデルはプログレッシブにして欲しいんだけどな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:36:59 ID:rHqJNNl+0
W42P-HR9000を先日購入したのですけど、レコーダー機能に納得行かなくてHDレコーダーを
購入しようと思います。
やっぱりHITACHIの機種にした方が操作性とか色んなことで良いのですか?
自分はTOSHIBAのRDシリーズがすきなのですが・・。
ご教授ください。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:36:27 ID:Z9iLdknw0
日立Dシリーズの利点はHR9000のHDDの中身を移動できること
TSE使えば、HDDを有効に使える
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:20:23 ID:SLkaXjRi0
これかって、日立のレコかったんで、他の機種しらないんですが、
普通は番組ごとに区切られないってこと?
どうなるの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:29:53 ID:uLEpvO5e0
>>449
脚付きじゃないけど20万以下くらいで売ってないか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:45:31 ID:Z9iLdknw0
>>454
勝手に切られるのは日立だけだと思います
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 04:52:04 ID:EP5GxAP10
>>450
>>451
インタレで伝送してるわけで、静止していればチラつかないし
動けばプログレにしても潰れるだけなんじゃ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 07:57:40 ID:w1/4WncY0
>>457
だけどプログレ機と比較すると明らかにノイズが多くて汚いんだよね。
そこの所をメーカーはどう考えてるんだろう?
あえて目をつぶっているのであれば、もはやAlisパネルに未来は無いぞ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 09:09:39 ID:+ojOwkTp0
ちらつくのはともかくノイズってなんのノイズだ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 09:51:01 ID:EQnTLE+Y0
>>423
DC-MC35UL2はどうなった?
俺は42-8000にDVI-HDMIでPCを繋いだら、オーバースキャンのせいで端っこが見えずに悩んでるけど、
DC-MC35UL2も同じようになる?
461421=423:2006/08/18(金) 13:14:01 ID:Vn1EHmYH0
>>460
やっぱり PC だときっちり写らないですか。

DC-MC35UL2、ヘタレてコンポーネントケーブルといっしょに注文しちゃいました。
東芝の RD を HDMI でつないでるんで、そのうち DVI-HDMI 変換コネクタで
写り具合とか試して、問題なければ DVI-HDMI ケーブル買おうかと考えてます。

ブツは 9/5 入荷予定とのことなんで、試すのはそれ以降ですね。
コンポーネントで満足しちゃえば、そのままにしちゃうかも(^^;

試したらレポします。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:21:33 ID:D0MaSw3l0
W42P-HR9000を先日購入したのですけど、レコーダー機能に納得行かなくてHDレコーダーを
購入しようと思います。
やっぱりHITACHIの機種にした方が操作性とか色んなことで良いのですか?
自分はTOSHIBAのRDシリーズがすきなのですが・・。
ご教授ください。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:26:08 ID:+ojOwkTp0
とりあえず日立製を買うメリットはテレビからムーブできるってとこくらいだな
そんな機能はいらぬ!というなら東芝でいいよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:33:37 ID:D0MaSw3l0
ありがとうございます
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:46:01 ID:+ojOwkTp0
というか、東芝はこれからX7出すんじゃないか?
Z2000と同時くらいに
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 15:01:06 ID:kDGnBeiA0
つーかBDとかHDDVDレコーダー出てからかえばいいのに
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 15:47:34 ID:EQnTLE+Y0
>>461
コンポーネントだけでもレポよろしく。
HDMIに関しては、過去スレを読み漁っていたら、woooスレの4に解像度を試行錯誤した人のレスがあって、
1920*1080、1820*1024、1360*1024あたりで出力すると、かなりいい感じに表示されるって事が書いてあったから、
DC-MC35UL2の最大解像度(1920*1080)ならいけるかもしれないね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 15:49:54 ID:0KgE10c70
5月頭に買った、W42P-HR9000のリモコンの電池がもう切れた。

添付の電池はお試し用、というのはわかってるつもりだったけど、過去に
使用した電化製品で、電池交換(使い始め)時期を覚えていたことなんて
経験ないよ。

みんなもそんなもん?

それとも、番組表や番組検索のスクロール(画面切替)を、毎日のように
やってるからかなあ。ページ切替ボタンがないから、使いづらいよねアレ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 15:58:46 ID:NQ1JQ+V20
あー、うちも一月経たずに切れたよ。番組検索とかで押しまくってるからなぁ。
入れ替えたのはまだもってますね。こんなもんじゃないすか。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:38:01 ID:0KgE10c70
やっぱり押しまくりになりますよね、アレ。

毎週録画指定だと時間変更に対応してないから、つい、毎日のようにチェック
して予約してしまう。
次の機種で、ページ単位で切り替えられる機能がついたら、それだけで買い替え
たくなりますわ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:19:24 ID:50nUY/HXO
キーワード登録(この機能って見つけにくい)したら、キーの押しまくりしなくなったよ。
べんりメニューの検索で出てくるから。

でも確かにページ送りはほしいな。
1日単位送りは便利だけど、8日分しか番組情報ないから有り難みは薄くなる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:32:38 ID:Xz1xdkLH0
これを機にeneloopでも導入すればイイさ。

うちの単三電池 切れるたびに充電式に変更してる。
ペイできるのはいつになるかわからんがw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 20:36:29 ID:g7M2KJpw0

取り敢えず、序の開店セールん時の単三が結構あるんで今んところは困らない...

にしても、そんなに持たないか...

常時時計表示してた日立のD-VHSのリモコンだってもっと保ってた気が...
( しかも低電圧の表示もあるし、すぐ交換すれば時計は合わせ直さなくても問題無かった )

つか、漏れの場合は、番組検索とかキーワード登録より、
チャプター打つ時とか番組分割の時の方が連打してる気が...
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:31:52 ID:+ocZQdz90
>>468
オレも6月末に買って今月の始めに切れたよー
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 09:15:29 ID:XoYofDZi0
リモコンの電池切れって接触不良かなんかじゃないの?
うちもたまにリモコン効かなくなるけど
電池蓋開けて電池くるくる回すと復活する
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 09:37:56 ID:6P8aaSGi0
#スレ違いだが勢いで。

eneloopはいいぞぉーw
うちも残りの電池がなくなりしだい変更していく予定。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 09:44:08 ID:MIRlFTns0
>>475
クルクルで直るってのは電池がなくなりかけてるんだよ。
電池交換すると直るかよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:32:27 ID:1rpQuHmx0
ふつーの電池はしばらくすると微妙に電圧復活したりするから、
とりあえずなくなったらエネループ買っといて、
充電時期になったらとっておいた切れ欠けの電池を使う。

問題はエネループの充電時期になる頃には元の電池など忘れてることだな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:15:14 ID:vDAzbbR+0
>>475
うちと一緒。
最初、>>477かと思ったんだ。でも、あれから2ヶ月、
たまに効かなくなるけど、今でも普通に使えるんだよな

電圧低下が少しでも起きると、スリープからの立ち上がりが不安定になるのかな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 20:19:59 ID:9ppPRYcPO
クルクル回すことで接触抵抗が少ないポイントにはまったのかもしれんな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:09:24 ID:FHhh96KB0
うちはH8000だけど、リモコンたまにきかなくなる。

聞かないときは液晶の表示が消えてる時。
衝撃をあたえるか、電池クルクルで直る。

保証期間中に交換してもらおうかな・・。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:26:54 ID:VEReqo+40
>>481
電池交換したら症状が直ったよ
消耗した電池と思われ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:46:57 ID:iZPk+4ee0
購入して半年の日立のDV-DH500Wの調子が悪く、DVD-RWのフォーマットが出来ない事が
多くなり、レンズの汚れかと思いビクターのクリーナのDVDディスクを購入して入れたら読みこみ
できず、デッキ自体が固まってしまい動かなくなってしまいました。
日立の故障センターに電話して修理というか商品自体の交換をお願いしようと思っているのですが、
連続して録画している番組もあるので最速で対処していただきたいのですが、
どういう言い方をすれば良いかアドバイスをお願いします。
他にも故障している方はいらっしゃいませんか?。
本当に普通に利用しているだけなのに半年で駄目になってしまい高額商品なので
ショックで仕方ありません…。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:19:30 ID:HDvdNSOF0
>>483
車なら修理出すときは代車を出すよな。
そんなに重要ならきちんとそれを伝えて、対応してもらえ。

あとスレ違いな。レコはこっちだろ
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxD・W・T Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153657408/
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:01:15 ID:ruIpgiTt0
>>481
ガスがなくなったライターを振ったりして使い続けるタイプだろ?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:28:50 ID:zK9DcFxo0
>>481
店でアイスコーヒーやコーラを飲む時、残りが氷だけになっても
ズゴゴゴゴーッといつまでもストローで吸い続けるタイプだろ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:57:53 ID:4IA9irHm0
HR8000にXPモードで録画したものを、CMカットなんかの簡単な編集をしてDVD化したいんだが、
デジタルのまま吸いだすには、日立レコかRec-Potを買えば幸せになれますか?

レコはできればPCへ吸い出して焼いたりできると使い勝手がよさそうなので、
東芝RD機がいいのかなあ・・となんとなく思ってるんだが、どんな組み合わせがお勧めですか?

@HR8000「XP」→ 日立レコ「デジタルコピー」→ 同左「カット編集」→ 同左「DVD化」
AHR8000「XP」→ Rec−Pot「デジタルコピー」→ 東芝RD機「カット編集」→ 同左「DVD化」

↑ってオカシなこと言ってます?
よろしくお願いします、詳しい人
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:35:38 ID:i5Zf3dWr0 BE:634246496-2BP(34)
下はコピワンとかあると無理だと思うっていうか、
東芝機はi-link受けに対応してナインじゃねえの
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:39:39 ID:dC/Dr94o0
録るのがコピワン番組主体だと、RDでもPCに移したり観たりは出来ませんよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:09:35 ID:RuHTWxWVO
HR9000だとRec-POTでムーヴできるのは特定の機種だけなんだが、HR8000だとどうかな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:24:15 ID:4IA9irHm0
>>488-490 レス、dっす

えっと、メインのソースは、トラモジ型のSTB(ケーブルTV)からSビデオ&コンポジ経由のソースなんで
コピワンとかはもともと関係ないかな? と思ってるんですがどうですか?

それなら「デジタル転送(コピー)」に拘らなくてもとも思うんですが、
これ以上の劣化は避けたいなあ・・と
素直にアナログ転送(コピー)するしかないのかなあ・・

>>488 
カタログ見ると、確かにダメっぽいすね
きちんと調べなおさないとダメっすね

で、カタログ見てて気になったんですが、RD機とPCってなにで繋ぐんですかね?
LANとかカタログには見当たらないし・・
これもちゃんと調べないと・・ orz

>>489
オレは、レコに↓の3つの機能を求めてるんですが、貧乏性とゆーかムリっすかね?
アドバイスもらえるとうれしいっす

@ HR8000にXPモードで録ったソース(コピワンなし)を、デジタル転送したい
A @をCMカットなどの簡単な編集の後に焼いてDVD化したい
B レコのHDDに録ったものをPCにも吸い出して、PCでも編集&焼きができるとうれしい

>>490
そ、そうなの??
ヤバイ・・ぜんぜん先が見えない・・ orz
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:37:26 ID:4IA9irHm0
>>488
LANありました orz
そりゃそうだ、ないわけがない!w
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:44:06 ID:i5Zf3dWr0 BE:140944043-2BP(34)
よそからの外部録画だろうがCGMS-Aついてたらよそにコピーできないでしょ。
つか、rec-potってTSじゃなくてもデータの受け渡しできるの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:14:57 ID:ZzjhmIh50
焦らずに、次に出る日立のレコーダーを待ってみるってのはどう?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 09:45:31 ID:ARIivvrCO
録画したDVDをPS2ゃ他メーカーのプレーヤーでは再生するにはどうすればィィか教えてくださいm(__)m
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 10:17:03 ID:jbwWSJxN0
ところで55の新型は
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 10:44:49 ID:b/KkJ8oAO
>>495
激しくスレ違いだが、VIDEOモードで焼く。
デジタルチューナー内蔵レコではコピワンソースだとVIDEOモードにならないから普通の方法だとアナログ番組のみだな。

最近のDVDプレイヤーだと、コピワン番組を焼いたものでも再生できるものもある。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:34:18 ID:ARIivvrCO

>>497ありがとうございます〜(*^_^*)

ってことは無理なんでしょうか???

ファイナライズもしたんですが・・・

見れる方法ないんでしょうか????
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:58:33 ID:VPL4rHr70
2月にかったW37P-H8000使ってて、
昨日テレビつけたら最初の1分くらい画面がぐちゃぐちゃになって、
ちょっとしたら画面は治ったんだけど、
今度はチャンネルが変えられなくなって、電源も落とせなくなった。
最初リモコンが電池がなくなったのかと思って、
本体の方でチャンネルを切り替えようよ本体でやったんだけど、
本体のほうでもまったくきかず・・・
しょうがないから電源抜いて挿しなおしたらとりあえず治って今は動いてるんだけど、
やっぱ保障期間のうちに修理に出してみて見てもらったほうがいいかなぁ??
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:09:45 ID:+16BaQjP0
変なクレームつけるのは別だが
保証期間内なんだし、邪魔臭がらずに症状うったえておくほうがいいとおもうぜ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:21:52 ID:7YC0O+9S0 BE:176180235-2BP(34)
補修部品がないからWがDになったとか8000が9000になったとか聞くと、
保有期限考えるとそんな馬鹿な、って気になるんだけどな。
一応8年だか持ってなきゃいけないんだろ。補修用の部品。
法律ではないと思ったが。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:36:59 ID:b/KkJ8oAO
>>498
デジタル放送の番組をDVDにムーヴしたのなら、DVD再生しつつ謎箱経由録画くらいしか思いつかんなぁ…
DVDレコのネタなんで、そっちで聞いてもらった方がいいが。

アナログ放送のダビングならPCかレコ(機種によるのか?)で読み込んで焼き直しできる余地はある。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:52:28 ID:VPL4rHr70
>>500
そだね。一応電話してみるよ。
サンクス
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:10:32 ID:fE26sRSs0
>>501
保有期限内は提供しないといけないけど、小ロットで生産すると馬鹿みたいに高くつく。

それに、出張修理だと詳細まで調べられないから、故障の根本原因と故障箇所が同じでない場合、
再度故障して、何度も出張するはめに。

はっきりいって、クレームきたらそれを捨てさせて、新製品送りつけるのが一番安い。
企業としてそんなこと表だって言えないから、公にはしないが。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:24:16 ID:7YC0O+9S0 BE:469812858-2BP(34)
>>504
部品置いといたら場所代いるってのは分かるが、
たかが半年から1年前の機種ですら部品がないとなると、
日立は駄目企業なのでは、と思える
よそも同じなんだろうか。よそでは修理の話は見ても
機種自体の交換の話をあまり見た記憶がないので分からんが
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:56:37 ID:LVKxkRmK0
交換したものを分解して部品にしてると思われw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:00:21 ID:1KQaKPux0
W26LH80ってLGパネルなの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 11:58:13 ID:vn/Prm9w0
すみません
>>424の言われている過去ログみたいのですが
何か良い方法は有りませんか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:01:30 ID:2rwRKURI0
>>507
IPSα
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:15:52 ID:JL5FEWgD0
W26LH80→LG
W26LH90→IPSα
つーかログ嫁
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:25:45 ID:7v6UImC30
日立ディスプレイ製じゃなかったんだ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:27:39 ID:Mo21hnIxO
W42P-H9000と東芝のHDDVDレコーダRD-XS38を先日買いました〜

録画予約をテレビからしたいんですけど、予約したチャンネルがレコーダーのほうに反映されないんですよ・・・
録画時間は合ってるんですけど

説明書を読んでもチンプンカンプンで・・・
IRコントローラーを設定したんですけど、これが根本的にまちがってるんですか?

わかるかた教えてくださ〜いm(__;)m
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:46:45 ID:zFA2XoE10
上の方のログに書いてなかったかなー
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:13:42 ID:Mo21hnIxO
上のほうのログって日立HPとかですか?
見てきま〜す
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:19:41 ID:6vOZUfoe0 BE:281887283-2BP(34)
操作編46ページを1万回くらい読んで分からなかったらテレビを投げ捨てると出来るようになります
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:20:25 ID:yylqW8Jc0
>>512
俺も、IRコントローラー使って同じことやろうとして
出来なかったので、日立のサポセンに聞いたけど
チャンネル変更とかは、出来ない仕様だと言われた。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:16:59 ID:xEPEgJJ9O
この手のIRコントローラーなんて全く使えないものと考えたほうがいいよ。
デジ非対応レコで、地デジとかをSD録画したいってことかな。それなら素直に両方で予約したほうがいいよ。アナログ放送でいいなら普通にレコ側で。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:11:16 ID:gftzrvLBO
>>517
あ〜テレビの番組表は地デジのやつでした・・・さすがにアナログに切り替えて録画してくれないですよね(´。`)

テレビのほうが番組表が見やすいんですよ〜コメントとか超こまかいし・・・残念

操作編46ページを1万回読まずにすみました。
ありがとうございます!

ちなみに日立の地デジ対応レコーダでW録できるやつって買いですかね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:15:29 ID:cW+zlplH0
>>518
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxD・W・T Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153657408/l50
ここ見て自分で決めれー
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:43:10 ID:0je65LY30
地デジ非対応の三菱HDDレコで録画したアナログ番組と、woooチューナーで見るアナログ番組の
画質を比べると、明らかに前者の方がキレイなのはなぜなんだろう。
三菱レコは3万前後で買った安物。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:21:12 ID:AHkSdD7B0
>>520
地デジ対応モデルのアナログチューナーなんて、おまけ程度なんじゃないかと
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:22:29 ID:gftzrvLBO
>>519
すいません ありがとうございます!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:42:41 ID:KhccCrZj0
アナログチューナーのスケーリング性能がひくいんだろうな。

地上アナログ録画の動画をPC再生→TV表示 だと普通に綺麗だし。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:09:39 ID:7GFwLTiJ0
1995年製のNextage(24ワイド)を使い続けているのですが、
そろそろいい加減薄型テレビかなということでプラズマWoooを考えています。
現在は他社製BS/110CSチューナ&WoooのDV-DH161Tがあり、地デジも見られるので
すぐプラズマWoooがないと困るというわけではないのですが
テレビ買い替えはもう少し待った方がいいですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:38:10 ID:k0GjdnOO0 BE:141152437-2BP(0)
知り合いからDV-DH161T(ハイビジョンレコ)の裏コマンドを教えてもらったんだけど、
プラズマWoooの裏コマンドってあるのかな?

>>524
もうちょっと待ったほうが良さげ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:46:37 ID:oW6cTgHO0
日立は早くフルHD液晶出せよ。
今は納得できる液晶が無いんだよな。
日立がフルHD液晶出したら、何も考えずに買える。
来年には必ず出せよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:18:39 ID:oUnyYsyT0
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:54:14 ID:GV5MG5F10
W42P-HR9000を買って二ヶ月くらいなんですが、最近テレビを見て
ると気持ち悪くなるんですわ。2メートルくらい離れて見てるんだ
けど、電磁波の影響なんですかね?試しに携帯ラジオをテレビの
近くに持って行くと半径3メートルくらいの範囲でノイズが
ひどくて聞けなかったです。初めはあまり気にしてなかったけど
やっぱり電磁波がすごいんですかね??
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:55:23 ID:ZHDauaAa0
えっ、日立って各電磁波遮断コートしてないの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:58:13 ID:ZHDauaAa0
■ 反射防止フィルムの使われ方/プラズマパネルの場合
http://www.mew.co.jp/corp/news/0602/0602-11.htm

プラズマは全部、こんな光学フィルターが採用されていると思ってた。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 11:45:08 ID:vzhJyhvp0
>>521.>>523
ありがと。そういう事か。
もしかして、地デジを綺麗に見せる為にわざとやってるのかな・・・。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:08:00 ID:qVVv4X7P0
W32L-H8000
電源ボタン押したら「カチカチカチ」といつまでたっても画面映らず。
メイン電源スイッチを切って数分後再度やってみても同じ
こちらで「アンテナ線を外して電源ON」で問題なく映り
最近は普通に電源ボタン押しても「カチカチカチ」ならなくなりました
でも修理依頼した方がいいですよね??

こうゆうとき「2chがあってよかった〜」としみじみ思う漏れ。廃人?w

533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:10:40 ID:cNTSD7vg0
>>521
W42P-H9000を昨日設置しましたが、アナログ地上波のみ、画面がざらついてきれいに映りません。
地上デジタル、BSデジタルはきれいに映ります。またW42P-H9000に繋いだアンテナ線を「そのまま」
元のブラウン管テレビに繋ぐと、アナログ地上波はきれいに映ります。

これはやっぱりアナログチューナーの性能が悪いからでしょうか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 16:49:07 ID:I3gFi0x/0
>>532
でも症状が出てるときに見てもらわないと
見た方も何が悪いのかよく分からんかもよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 18:13:29 ID:XgD3EYnq0
>>532
保障期間中に修理した方がいいぞ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:04:04 ID:elSTQiYC0
>>533
このW42P-H9000機種の接続方法を知らないので間違ってるかも知れませんが、
テレビ入力線の接続方法は1つでデジタルとアナログ両方を兼ねているのでしょうか?
パナの私が使っているテレビみたいにアナログとデジタルを両方見る場合テレビの
入力端子に接続する前に2分配が必要でその分ロスがでてきます。
日立の場合テレビ側で2分配がおこなわれロスしているのかも知れません。
もしくはおっしゃっているように単純に以前のチューナーより性能が低いかも知れませんが。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:10:46 ID:6CFPat170
>>524
地デジスタートまで待ってもいいのでは。
今年中に全国にほぼ行き渡るはずですし。
BSデジタルなんかでメリットは享受できますが。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:06:39 ID:LZR6ciU3O
焼き付きってなった人はいますか?
けっこう目立つんですかね?

焼き付き軽減するために黒い部分を灰色にする機能がありますけど、
DVD再生したり録画したやつを再生すると黒い部分はそのままですよね。

どのくらい見続けていると焼き付きが起こるんでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:03:49 ID:n1SkWGNOO
>>538
自分はゲーム、2画面、静止画映しっぱなしとかしてるけど、焼き付きや部分劣化全くなし。プラズマH9000ね
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:22:04 ID:hqIGDFFj0
HR9000の50型以上は出してくんないのかな?
Woooの42にすっかπの50にするか悩む・・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:25:18 ID:Nfab4BIWO
>>539
そうなんですかぁ
ゲームとかって同じ箇所にゲージがあったりしますもんね。
焼き付きって言ってもそんなに目立たないんですかね…
私もH9000です。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:38:59 ID:pLm4fS690
焼き付きってのは2世代前位のプラズマだよ。
最近のは焼き付き起こらないようにかなり工夫してるので問題なし。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:48:48 ID:n1SkWGNOO
グレーの焼き付き防止機能はオフにしてる。
目障りだし、無駄に電力消費して、その分発熱も増えるだろうし。
この機能は、ユーザーを安心させるためのものだと思ってる。他社より優れてみえるしね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:53:59 ID:V4JPledf0
俺はグレーが出てくると嬉しいけどねw おっ働いてるな〜って。
効果は有ると…思いたい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 07:54:26 ID:Nfab4BIWO
2世代前ってかなり前なんですね!
焼き付きが起こると完全にはなおらないと書いてあったのですごく不安でした。

黒い部分を灰色にする機能って他社には無いんですか?
なーんだー 安心しました。ありがとうございますm(__)m
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 08:10:54 ID:bzM2Bson0
>黒い部分を灰色にする機能って他社には無いんですか?

πのには付いてる。 松のはシラネ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 08:25:41 ID:8PeD4Du40
プラズマの焼きつき=都市伝説   って日がいつか来るといいけど・・・。
報告がないのは、このスレの住人はみんな気をつけて使っているからじゃないか?
まったく気にしない一般家庭だと、思いっきり焼きついてそうな気がする。
548533:2006/08/25(金) 08:42:50 ID:jR7I8wsw0
>>536
テレビ側の入力端子は、地上波はアナログとデジタルが兼用です。
おっしゃるようにテレビ側で2分配しているとしても、アナログのVHF
が汚いのです。むしろアナログUHFはましです。

昨日、メーカー窓口に電話して、周波数をマニュアルで微調整する
ように言われました。でもそれでも改善しなかったので、サービスに
確認してもらうようにします。
549536:2006/08/25(金) 09:24:51 ID:PUiLVD8C0
>>548
推測で申し訳ないのですが、アナログのU/Vは混合で一つの同軸線できていますので、
Uのアンテナ感度よりVHSの感度が低かったのかも知れません。

> おっしゃるようにテレビ側で2分配しているとしても、アナログのVHF
> が汚いのです。むしろアナログUHFはましです。

上記にも少し書きましたが室内にきている同軸線は混合されて一つになっていますが、UHF/VHFアンテナは独立したアンテナです。

Uの方は2分配しても問題ないくらいの感度があった為に普通に視聴できるが、V側は元々視聴できる
低い感度のレベルだった為2分配による減衰で汚くなったのだと思います。

メーカーに確認して貰って改善できると良いですね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 10:38:32 ID:SsxOrobn0
>>543-547

時々、某ミリオネアとかでサイド部分が広範囲に黒くなった時とかも反応するんだよなー...

すぐカットが変わって、

あっ!(´〜`ヾ) やべっ!

って感じで、サイドの灰色が無くなるのが可愛い...(笑

それはともかく、サイド部分がコントラストの強い静止画壁紙だとアレだし
ちょこっとでも局のマークとか入ってると基本的に発動しない( ごくごく薄いと偶に発動 )訳で
4:3ソースはちゃんと4:3フラグ立てて送出するとか、何とかしてほしい...
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:02:18 ID:rP+JKsws0
>>550
設定をオート2(だっけ?)にしとくと、ロゴが有ろうが時報が有ろうがまずグレーに変わるよ、うちの場合。
もし1のままだったら試してみては…
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:20:25 ID:q85TVzXk0
HR9000
レジューム機能ついてますか?
553550:2006/08/26(土) 00:20:40 ID:hnudm4jm0
>>551 d! 試してみまっす!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:45:15 ID:l41B5ejr0
>>552
ついてます。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:28:14 ID:oXjznV1b0
>>554
ありがd
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:56:15 ID:9khPiQ220
いんすぱいあーざねくす
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:23:46 ID:otV0WUlsO
HR9000ですが最近かなりチラつきが気になりだしたので画質をー15ぐらいにしてます。なんかほかに対処方法はありますか?
あと液晶だとチラつきませんか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:53:48 ID:gXaGFOz50
リニアに
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:25:29 ID:otV0WUlsO
リニアだと確かにボケた感じになってチラつくはなくなりますがハイビジョンなのにボケた画はちょっとイヤじゃないですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:39:52 ID:e8yzT7B80
> リニアだと確かにボケた感じになって


ブラウン管時代は何使ってたのか知らないけど
松下あたりのアニメ画質に慣れすぎてるんじゃないか
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:55:47 ID:otV0WUlsO
アニメ、マンガはまったく見ないですし松下のテレビも買ったことないです。
リニアはなんか現実的じゃない感じの画になりません?リニアでサッカー見ると気持ち悪いです。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:10:57 ID:6E4QYH0A0
W26L-H90をゲーム用に買おうと思うんですが、松下・東芝の26型と比べて画質はどうなんでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:17:41 ID:otV0WUlsO
アニメ、マンガはまったく見ないですし松下のテレビも買ったことないです。
リニアはなんか現実的じゃない感じの画になりません?リニアでサッカー見ると気持ち悪いです。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:29:40 ID:gXaGFOz50
というかデフォルトがダイナミックに設定されてるので
思った以上にダイナミックで見てる人多そうですね。
そういう人達に「チラつく」という意見が多いのかな?

まあリニアでも、枝が覆い被さった木漏れ日映像とかでは
ちょっと出ますが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:43:52 ID:otV0WUlsO
リニアだとくすんだ色になって純黒が出ないことないですか? 純黒が出せたらリニアにしようと思うんですけど出ないです。もしよかったら現在の設定を教えて下さい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 04:32:38 ID:HV1hN8rjO
ひでえ教えてもらおうとするばかりのクソ携帯厨だな

死ね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:58:25 ID:AX9kSNB20
42PHR9000買ったけど録画再生時の操作レスポンス悪いのは日立の伝統でしょうか?
リモコンの録画番組ボタン押してサムネイル表示するのにトロトロ・・・
もっとサクサク操作出来ると思ったのに・・・残念;;
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:11:32 ID:+mwqUI310
電気屋で触ってみてから買えよ低脳
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:19:41 ID:bjmCnNwS0
>リニアはなんか現実的じゃない感じの画
あらそう、まぁTVだから現実とは違うのよ。

ダイナミックコントラストは不自然かそうじゃないかの議論をするまでもなく、
諧調が潰れまくってて使い物にならないけどね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:31:59 ID:otV0WUlsO
3つとも標準でリニア使ってないってことはダイナミックが忠実な設定で目がおかしい人がリニアにするって感じじゃない?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:44:18 ID:otV0WUlsO
現実的と現実は違うし。現実に近いのが現実的でリニアすると現実的でない色がするって意味です。第一リニアだと純色がまったくでないし、色として汚い。年配者が目が疲れにくいようにするような色です。シニアだからリニア みたいな
真っ暗なシーンばかりの映画で使えるぐらいであとは使えない。まずリニアで展示したら売れないでしょう。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:22:03 ID:uG771qod0
すまん!一つだけ突っ込ませてくれ!

>シニアだからリニア みたいな

3点
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:32:14 ID:otV0WUlsO
5点満点中だろ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:55:06 ID:vtNexvBe0
>>543
黒がグレーになってるのは焼きつき防止か。
しかし販売店で見るとメリハリがないなぁって思うぞ。
印象は絶対悪くなる。注意書きくらい貼っとかないとな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:47:25 ID:bjmCnNwS0
>リニアだと純色がまったくでないし
お宅の目には世界が絵の具をぶちまけたように見えるんだろうねぇ。

俺とは違うようなんで全く参考になりませんな…。

一応確認するが、ディジタル放送の話だよな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:06:07 ID:otV0WUlsO
「現実と現実的」の違いが分からない奴に画のことを聞いた俺が馬鹿だった(´∀`)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:10:50 ID:9sjqUE5W0
誰だね?池沼にケータイ与えたのはw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:19:40 ID:otV0WUlsO
ごめん、気持ち悪い2ちゃん専用語とか使わないでくれる?語尾に「w」を付けるのとか

気持ち悪い

みんなが使ってるから俺も使う みたいな みんながしてないと1人じゃ何もできない 自分の軸をもってないガキだな そういうの使った時点でキモい奴というのが認識できる
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:22:32 ID:bjmCnNwS0
>>576
てめぇ何様のつもりだ?
使えねえ目玉くっつけてるくせに偉そうに講釈垂れ流すな。

お前には"階調"の意味も分からないんだろうな、可哀想な坊や。

そもそも黒がでねーとか書いてるけど、残念ながら黒はでねーよ
部屋の照明落として死ぬまで調整してろよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:23:27 ID:bjmCnNwS0
語尾にwがねらー用語だってさw
さすがジジイだなwwwwwww
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:46:08 ID:otV0WUlsO
語尾に「w」を付けるのが2ちゃん用語とは言ってない ばーか
ジジイ??まぁそう想像しとけよ。オタクは

何様のつもり??

まぁキレんなよ ばーか
お前カルシウム取ってるか?牧場に行って牛の乳搾りでもして濃い牛乳でも飲んでろ ばーか

黒が出ない設定してるお前は何年やっても色彩検定3級が取れないだろうな〜まぁ馬鹿 だな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:47:05 ID:ALmvQxcD0
>>578
ごめん、気持ち悪い改行無し文章書かないでくれる?スペースだけですましてるのとか。

気持ち悪い
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:53:14 ID:OHyjFjiV0
















584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:55:58 ID:otV0WUlsO
気持ち悪いお前に見せる文章に改行する価値はない それぐらい気づけよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:08:49 ID:9vM6CG5R0
今年の夏はなげーなおい
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:15:01 ID:otV0WUlsO
583は相当の馬鹿だな。
「リアルで」って 馬鹿か
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:26:09 ID:bjmCnNwS0
ディスプレイの話と色彩検定との関係性を見出せなかったんだがw

>黒が出ない設定
設定の問題じゃねーよwwwwwwwwwwww
腹いてwwwwwwwwww
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:36:57 ID:otV0WUlsO
ディスプレイとか言うなよ 気持ち悪い
元から黒が出ない?笑
黒が出ないの分かってて買ったお前は安物の二流ブランドのプラズマでも買ったほうがよかったんじゃないか?そのほうがお似合いだよ(^-^)

腹痛いならウンコひって正露丸飲んで寝てろよ(^O^) あっウンコ流せよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:09:20 ID:bjmCnNwS0
日立WOOOは安モンだろ?
AVメーカーとしては二流だしな

ひって
ひってひってw

ウンコの話はどうでも良い、部屋を真っ暗にして納得するまで調整してろ。
色温度調整も上手く使え。色以外にも調整しろ。
調整が終わったらパラメータをこのスレに書き出せ。
夏休み最後の宿題だよボーヤ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:31:16 ID:otV0WUlsO
お前…やばいなぁ…先生気取りか…マジひくわぁ〜(´Д`)ウエ よほどつらい青春時代送ったんだなあ…いじめか?不登校?若ハゲか?
先にお前のリニアの設定載せろよ ばーか リニアリニアリニア(σ・∀・)σ 先生〜リニアの設定を見せて下さい〜(^-^)/
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:46:47 ID:bjmCnNwS0
おっさんかと思ったけどガキみたいだな。
可哀想だし書いてやるよ。
映像モード :シネマティック
明るさ   :0
黒レベル  :+6
色の濃さ  :-13〜-10
色あい   :0
画質    :-15
色温度   :中
色温度調整 :する
ディテール :切
コントラスト:リニア
黒補正   :弱または切
LTC     :切(輪郭を出したい時は使う)
CTI     :切
YNR     :切
CNR     :切
Rドライブ  :-20
Gドライブ  :-22
Bドライブ  :-20
Rカットオフ :0
Gカットオフ :-2
Bカットオフ :-1
色温度調整の項目は適当だから自分で合わせろ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:59:02 ID:3VvMhT6dO
お前AB型だろ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:17:09 ID:royxc6B00
残念Aでした
日本人はAが多いんだな
A:38% O:31% B:22% AB:9%
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:35:37 ID:3VvMhT6dO
お前…血液型詳しいのか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:57:38 ID:csdIxriX0
>>591
黒レベル+6だと焼付けの心配ありませんか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:20:28 ID:3VvMhT6dO
同感
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:22:51 ID:3VvMhT6dO
同感 その設定だと黒がかなり薄く全体的に白っぽくなって見れたもんじゃない。リニアはやめとけ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:23:11 ID:ZVUxS5Xu0
犬の次は日立ですか>正解
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 05:21:17 ID:kmxo01Kk0
>>532
うちのも同じ症状がおきて、同じく「アンテナ線を外して電源ON」でなった。
修理は既に依頼しているのだが、どこかこわれてるのかな?
去年の12月に買ってまだ1年経ってないのだが。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 07:28:10 ID:ay4W7VKB0
私は黒レベルー5、明るさ+20をメーカに薦められましたが、
どうでしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 08:01:30 ID:RmrhUTjv0
>>567
サムネイル無しにすると良いよ
602532:2006/08/28(月) 09:10:44 ID:n0LQADUA0
>>599 & アドバイスくれた皆様
結局基盤を変えましたが
その日夜まで使って試しに消して入れてみたらまた「カチカチ」でした
その後すぐにアンテナ線取って電源入れ後は全く症状が出ていません

しかし基盤変えて1回は同じ症状がでたので修理の人に伝えました
実際、アンテナ線抜いて電源ONは
普通のアナ・デジ放送の端子では無く逆側のBS?の方だと
電流が流れているので関係するけど
アナ・デジ放送の端子は関係無いんだけどなぁと言ってました

とりあえず症状はあれから1回しか出ていないのですが
直したのに1回は出ているので
ちょっと相談(上の人とかな?)してまた連絡するそうです
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:32:43 ID:royxc6B00
>>595 全く無い

>>597
Rドライブ  :0
Gドライブ  :-1
Bドライブ  :0
Rカットオフ :-29
Gカットオフ :-31
Bカットオフ :-30
これでリニアにしてみろ
それでも気になるなら黒補正
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:18:28 ID:3VvMhT6dO
そこまで無理してリニアにすんなよ 笑
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 14:08:34 ID:3VvMhT6dO
根拠も無いのに黒を+にしても焼き付かないと言う奴はあとから後悔する相当のバカだな(^ε^)♪
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:40:54 ID:JU7lDExIO
>>598 正解ってちょっと前にいたきちがい在日の?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:33:29 ID:wDmSEIrX0
画質の話題中にちょいと失礼
プラズマHR9000をCATV(パススルー)接続なんだけど、STB経由(外部入力)の
地デジ・BS・CAをRECできないことが今更判明し、泣きそうです…OTL

テレビ側の操作ではアナログ・地デジのみ映るのだけど、即REC!の時にリモコン
2丁使いも煩わしいし、何より上記の理由が致命傷ぉぉお!

諸先輩方、Woooを活かす方法を伝授して下さい…
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:53:11 ID:foTrxnCj0 BE:140943762-2BP(34)
自前でアンテナを立てる

ていうか、地デジだけならwooo自身で受信して録画すりゃいいのでは
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:02:25 ID:wDmSEIrX0
>>608
そう、地デジは問題ないんですよね。
今のCATV環境でBS・CAをRECできれば、と思っておりまして…
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:06:44 ID:Cwlxe61e0
>>609
BSアンテナは自前で立てるべき
地デジより制約少ないし
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:31:30 ID:royxc6B00
>>3VvMhT6dO
無理に設定を変えろとは書いてないんだが、あんな階調の潰れた映像で
見られるっていうもんだから可哀想に思えただけよ。

焼けたら買い替えりゃ良いだけ。パネル交換でも良いけど。
つーか画質にこだわるんなら3年に1回は交換か買い替えでしょ。
焼けなくても劣化するしキャリブレーション出来ないんだから。

知ったかのオッサンは部下と話して優越感に浸ってりゃ良いよ。
影で笑われるけどなw

Rカットオフ :-21
Gカットオフ :-23
Bカットオフ :-22
位がいいかな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:51:30 ID:3VvMhT6dO
お前の設定ヤバいな(^▽^)
しかも「黒出ない」とか言って後から黒がでるような設定載せてやんの(^o^)誰もお前のキモい設定なんか参考にしねーよ(σ・∀・)σばーか
画質にこだわるならパイ買えよ ばーか(^O^)
こんなキモいやつ初めてみた、ドン引きだわ(´∀`)
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:10:06 ID:FpkP14hC0
557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/08/27(日) 00:23:46 ID:otV0WUlsO
HR9000ですが最近かなりチラつきが気になりだしたので画質をー15ぐらいにしてます。なんかほかに対処方法はありますか?
あと液晶だとチラつきませんか?
559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/08/27(日) 01:25:29 ID:otV0WUlsO
リニアだと確かにボケた感じになってチラつくはなくなりますがハイビジョンなのにボケた画はちょっとイヤじゃないですか?
561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/08/27(日) 01:55:47 ID:otV0WUlsO
アニメ、マンガはまったく見ないですし松下のテレビも買ったことないです。
リニアはなんか現実的じゃない感じの画になりません?リニアでサッカー見ると気持ち悪いです。
565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/08/27(日) 02:43:52 ID:otV0WUlsO
リニアだとくすんだ色になって純黒が出ないことないですか? 純黒が出せたらリニアにしようと思うんですけど出ないです。もしよかったら現在の設定を教えて下さい。
570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/08/27(日) 14:31:59 ID:otV0WUlsO
3つとも標準でリニア使ってないってことはダイナミックが忠実な設定で目がおかしい人がリニアにするって感じじゃない?

614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:39:16 ID:w2l5cSX/0
なんだか知ったかのリニア信者出没か?? 
HiViの愛読者かなんかだろうな

あえてリニアに設定するケースはフルの一部ソースだけだと思うよ。
DVD、地デジの大部分はダイナミック設定が正解だと思うね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:43:50 ID:Ws01DfT+0
画質はパイオニアが一番なのか。
でもあそこの製品は何か胡散臭くて買う気になれないな。
経営もヤバそうだし。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:55:44 ID:royxc6B00
>>612
>「黒出ない」とか言って後から黒がでるような設定載せてやんの
お前のために"わざわざ"書いてやったんだろ、何考えてんだクソガキが。
大体ディスプレイの画が現実的に見えるわけねーだろ。
もしそう見えるなら眩しくて見れねーよw
つーかこんなクソディスプレイにこだわってんのはお前だろw
黒が出ねーから設定教えろとか書いてあったしなwwww
こだわって買ったわけじゃねーけど、お前みたいな腐った目を持ってないだけ。
意味分からんか?

性能の悪いディスプレイなんだから、それに合わせた設定しろよw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:17:18 ID:3VvMhT6dO
お前ホントに面白いなぁ〜マジウケる(=^▽^=)
クソディスプレイで熱くなるクソだな(^ε^)♪
お前って画質にこだわってるから3年に1回テレビ変えるんだろ? 画質にこだわった結果がクソディスプレイか(^O^) 面白いなぁ
やっぱりクソはクソにこだわるんだなぁ(^-^)
リニアの設定載せるキモさ。載せろって言ってホントに載せるとは思わなかったよー(´∀`)
あっ、お前何県に住んでるんだ?密入国か?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:21:14 ID:wZWr/2Vr0
まだ池沼いたのか…いい加減うざくなってきたから通報しておくわ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:21:54 ID:kkS1zTXh0
>>617
がんばれネット番長
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:40:08 ID:65299x9A0
>>618
書き込むこと無いなら来るなよ。バカか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:41:09 ID:IGe9Pc6E0
このスレ住人の絆はプラズマよりも薄っぺらいんだね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:42:48 ID:3VvMhT6dO
>>618
ガキ だな(´∀`)
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:36:04 ID:NpS5sqr60
購入スレでは無いですが日立で候補は決まっているので
こちらの方に相談お願いします。

今迄使っていたブラウン管が駄目になりました。
とりあえずNECのパソコンの方で
どうしても見たい番組は見ていましたが
もういい加減ブラウン管も廃品回収に出したので
買い直そうと検討しています。
ブラウン管も日立だったので日立に慣れた分
又 日立のTVを買おうかと思いました。
欲しいTVのサイズは32型位で
用途はアニメとかは全く見ません。
ゲームはウィニングイレブンとFFとか
戦国無双の新作が出た時しか遊ばない程度です。
主にTVドラマ、世界不思議発見、サッカー、
後はレンタルで洋画とエロAV等の激しい動きをモザイク
や残像無しで快適に見るにはやはり32型の液晶より
37型のプラズマを買った方が不満とか無いものでしょうか?
624377:2006/08/28(月) 23:55:36 ID:QosLPqM90
無事HR9000への交換が完了しました。
アドバイスくださった皆様、どうもありがとうございました。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 03:43:38 ID:1wV37vDMO
リニアキモス
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 06:11:57 ID:yXYotVuD0
>>623
とりあえずモザイクはプラズマとか液晶関係ない気もするが
残像はお店で確かめてね、としかいえない
今度37の液晶も出るから見比べて買ったら
627623:2006/08/29(火) 10:46:04 ID:uSecyXat0
>>626
見てきました。
プラズマの方が良い様な気がしたので
少し大きいですが37型のプラズマに
してきました。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 10:46:50 ID:/LW/x0MV0
決断早いな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:34:37 ID:ukxN+0iG0
パナと日立選択肢増えて嬉しいナ
おっぱいのフルHD50V-TVはまだか!

FHP、50/60V型フルHDパネルを開発。11月に60型を量産50V型は2007年3月。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/fhp1.htm
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:09:02 ID:/LW/x0MV0
ということは、テレビとして世に出るのはもっとあとってわけで、
50HDが年末から年明け、60FHDは来年春、50FHDは来年夏、42FHDは来年冬という感じでしょうか。

おそいな、おい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:12:54 ID:/LW/x0MV0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/fhp2.htm
42で1280*1080。国内ではださんのかな。
さっさとこれとか>>62のパネル積んだの出せば
アリスはインタレクソ画質とか言われずにすんだのに。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:16:51 ID:/LW/x0MV0
…?
てことは55HR9000は無いってことで確定?
アチャー…。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:48:30 ID:jELSRuFz0
>>631
e-ALISじゃないと、またインタレいわれるんじゃまいか?

42の新型パネルは9000シリーズでやっておいて欲しかったスペックだなぁ
ピークの輝度は下がったみたいだけど
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:30:15 ID:tiQ1J/wx0
>>626
AVのモザイクの残像を確認しようと
AVを持ち込んだら拒否されました・・・

確認する方法はありませんか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:32:49 ID:HstoYQfz0
           //: :/: :.:/: : : /: : :/:/: : : : |: : : |: : : : ハ: : : :ハ: : : : : : :
            |:{: : : : :/: : :.∧:.:./:∧: : : : ト、: |ハ:..:..}: : }:. : :.:.|: : : :∧ ',
            |ハ: :|: : |:. :.:.:|:=∨==x\:.:.:.| _|ム..|:.:⊥}∧: | : |: : : : : }:}: :,
           ∨\ト、: : |:.Y 《:::0iヽ¨\| ¨ ̄Yi:::0》 Y}ノjノ: : : : ://: : :,
            //\|   ¨¨   |     ¨¨   {: : : : : :.//: : : ハ
           ///: : /:ハ         |         ヽ: : : :./|:| : : : :.ハ  
          ///: : /: : ハ       、..         〔三三〕:|: : : : : :.}:}
          :|:|:|: : :.| : : :∧               /|: : : :|: :|: : ::|.: ://
          |ハ|:.:{:.:|: : : : : \   <w>     ./:/: : : :.∨: |: :|VV    無修正のほうが楽しめるぞ
           ∨V|: : : : : :|:.「r、    "    ,イ :.:/: : : : : :.∨|ノ   
              |:|: : : : : :|:.|:|: |> 、 _,、 '´ |: /|: : : : : : : }:}    
                |:|: : : : : :|:.|:|: |         |/,,|: : : : : : ://
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:30:49 ID:veWXq0m80
FHP、50/60V型フルHDパネルを開発。11月に60型を量産
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/fhp1.htm

60型はe-ALIS、50型はプルプル、42型もプルプル

パナの優位性は変わらなかった…orz
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:36:12 ID:qzdwQ4TG0
H9000シリーズのアンテナ端子関係のコネクタ内容を教えていただけませんか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:36:34 ID:jELSRuFz0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060829/120570/
42型は思いっきり中国市場優先だわ…
フルHDパネルまでも
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:52:24 ID:JbexG+X30
中国人は日本人ほど画質にうるさくないからね。
正しい戦略だと思う。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:06:28 ID:MxH1kpUm0
店でみても、チラツキとかプルプルとか判らなかったんだけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:08:33 ID:Xh4b/sJa0
ALISパネルってどうなの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:38:06 ID:3zLFAyhg0
>>640
正常。従来テレビだと、荒いから目立つけど、アリスは細かいから、目立たないし気にならないよね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:41:01 ID:MxH1kpUm0
判らなくてOKでしたか。良かった。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:41:47 ID:qzdwQ4TG0
BS/110度CS端子と地上アナログ/デジタル共用端子でいいんですよね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:51:07 ID:1AQCIKSF0
>>642
細かいから目立つんだよ!
と釣られてやるよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:21:01 ID:1wV37vDMO
ワイド放送からCMになったときに自動でCMはワイドにできないの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:02:15 ID:S+ZQERj10
W32P-H9000買いました。
東芝のRDシリーズを使っている方が居たら聞きたいのですが
RDの設定、プログレッシブはオフで良いんですよね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:09:46 ID:3LsJIpJ30
自動ってのが無かったっけ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:21:50 ID:S+ZQERj10
>>648
レスありがとうございます。
すみません、説明が下手でした。
RD-X5で、
設定の中のではなくてリモコンの蓋の中のプログレッシブボタンです。
このスレ読むまで何も考えずオンにしていたのですが
もしや超無駄なことを?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:14:04 ID:FXrpgN3f0
日立スレきてALISはちらちらぷるぷる言ってるのは松の工作員かプラズマ持ってねーヤシだろ。
逆に言えば他社が日立叩けるのはちらちらぷるぷるのインタレくらいってことなんだろけどw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:23:09 ID:QRwr48pn0
松の工作員はどこのスレでもウザイナ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:27:13 ID:pHlBPex90
>>650
他社のはどうだか知らんが、俺の持ってる8000のプラズマはチラチラするぞ。
風景なんか見ると最悪。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:40:58 ID:FXrpgN3f0
うちの42P−HR9000は窓から光が差し込んだりしたシーンで窓枠がチラついてっかな?くらい。
風景はばっちりきれいに見えるお。
それよりもリモコンの電池消費異常に早くないか??
買って1ヶ月で電池交換したばっかなのにまた2ヶ月ほどでリモコンの反応悪くなったきた。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:08:10 ID:QR5brrw70
友人が37HR9000買ったんで遊びに行ったらDVDの映画見せてくれた。
字幕が上下にぷるぷるしてたけど気を悪くするといけないので気付かないふりをした。
ウチの427HXはぷるぷるしたことないけど、そこに触れちゃいかんから気をつかった。
日立は縦画素が1080だから綺麗だみたいな事を言ってたから、インタレだろ!と
突っ込んだけど、インタレって何?って聞いてきたから、
テレビの表示方式だけど、まあ、好みの問題だとだけ言って話題を変えた。
友人の嬉しそうな顔を見て、大人の対応ができてよかったと思った。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:25:40 ID:T03CRe0w0
日立ってダメダメじゃん
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:47:23 ID:pHlBPex90
別にダメって程じゃないだろ。松やπより安く買えるんだから。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:05:06 ID:QR5brrw70
残像低減無しの大型液晶買って喜んでるよりはるかにマシだと思うよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:11:26 ID:mvVySRlk0
そうかな?
37PHR8000ユーザーだけど、個人的には今の過渡期のHDTVとしてなら許せる範囲だけどね
もともと今のプラズマや液晶に多くを期待し杉てない、ってのもあるかもだけどw

まあ、その中で我慢できない、許せないってのはモアレくらいだな
細かい縦じまユニホームとか神社仏閣の屋根瓦の引いた絵なんかではよく起きる
個人的によくゴルフ見るからこれはなんとかしてほしいね

まあ、インタレで絵が薄いとかブレるとか言う人もいるけど、家で動いてる絵見てる分にはまるで気にならないね、個人的には
焼きつき心配しながら視聴時間に気を使ったり、いちいち表示方式を変えなくていいから気楽
絵も滑らかだしね

改善してくれると嬉しいのは、音声光出力に対応して、それ用のスピーカー積んで欲しいことと
コピワン以外のSDまでのソースのDLNA対応とかかな
LAN死んでるのは勿体無い希ガス
せめてCATVユーザーの為にもLANでファームアップできるようにしてくれるとうれしい
あと、i.LINKとかってどうして各メーカー対応機種を限定してるんだろうね?
日立のHDレコ上位機種とiPotにしか使えないっておかしくない??
規格の都合なら仕方ないけど、仕様ならなんとかしてほしい
このソニーみたいなわかりやすい囲い込みにムカツイタので、HDレコはパナにしたw

まあ、HDTVとしては、インタレのデメリットもあるけど、多くを期待し杉てない分概ね満足
スイーベルとHDD録画はやっぱり便利だしね
次世代DVDやフルHDTVが普及価格に落ちてくるまでの繋ぎとしては悪くないと思うけど
勿論、パナやπのプラズマと比べてもね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:13:35 ID:gLbda8420
松下のダサいデザインは勘弁だ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:28:20 ID:vRTT4PKI0
CATVでもパススルーなら普通にアップデートできるだろ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:41:33 ID:mvVySRlk0
>>660 オレに言ってんの?
知ってるよ
家はトラモジなの orz
自分でBSアンテナ立てるのもアフォらしいしな

ついでに、意識して比べたことないけど家も多分リモコン電池の消耗は早い>>653
スイーベル多用してるから仕方ないかな? くらいにしか考えてなかったけど
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:54:59 ID:vRTT4PKI0
>>661
そうか…
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:51:07 ID:3da5qbDiO
>>649
X5って、D2だっけ?
フィルムソースのDVDのIP変換はムダじゃないと思うよ。
Woooでさらにスケーリング処理は入るけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:18:31 ID:aUZZIYInO
このテレビでキモいリニアに設定してる人いる?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:31:03 ID:66H9FzFn0
色が気に入らない
HR9000にシルバーも追加してくれ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:44:49 ID:nl6GUXiS0
松下みたいな安っぽいシルバーはやめてくれ
アルミとかステンレスならいい
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:45:20 ID:T03CRe0w0
デザインでいったら、ラックも含めて徹底的に黒が基調だった8000が一番良かったと思う。
9000になってからシルバーの面積が増えて、ややありきたりなデザインになっちゃったね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:49:15 ID:MYv+pb/i0
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:12:37 ID:66H9FzFn0
シルバーありきたりとは思いますが
白が基調の部屋でダウンライト照明のリビングなんかだと
やっぱり軽い色のテレビも需要あると思うんです
いまみたいな中途半端色じゃなくて
黒とシルバー選べるようにしてほしいなぁ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:28:01 ID:4QtPi0I7O
みなさんはスーパーとスタンダードどっちで見てますか?それと明るさと消費電力はなににしてリニアとダイナミックどっちにしてますか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:40:51 ID:IFgw2gIe0
>>670
シネマでリニアだろ普通
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:48:46 ID:aUZZIYInO
リニアキモス
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:02:21 ID:4NSmZzAG0
>>671
消費電力低減したときに強制でリニアになるからセコイ奴はリニアって感じだな。リニアでサッカーやゴルフは見れたもんじゃない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:16:36 ID:IFgw2gIe0
>>673
いや、スポーツなんて全然見ないし・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:25:48 ID:iNyrOjvE0
消費電力を考えたらリニアにしてスタンダード
ダイナミックコントラストは階調丸つぶれ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:44:06 ID:pwMPrX6F0
ダイナミックで見る人って目が腐ってるの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:46:11 ID:4NSmZzAG0
>>674
いや、お前がスポーツを見ない情報とかいらないから。
リニアは青が特に汚い。黒髪の色が不自然に茶色に見える。黒がつぶれるだけで全体が汚くなるリニアする奴の気が知れない。ダイナミックで黒を+3〜+6ぐらいにすれば黒はつぶれない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:53:06 ID:aUZZIYInO
店頭の設定はダイナミックだし。
店頭でリニアだったら絶対売れないだろ。
リニアは「鮮やか」とは無縁だな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:05:20 ID:mvVySRlk0
なんかくだんない流れが続いてるね・・

TVなんて思いっきり趣味性が出るもんだし、楽しむために買ったもんだろ?
好きに使えばいいじゃまいか?

オレはゴルフよく見るからダイナミックにしてる
芝の濃淡や芝目が見えやすい気がするからな
飽くまでも「気」のモンだw

たぶんオレみたいなダイナミック派は、本来パナみたいなプログレでベタ絵みたいなクッキリハッキリした絵が好きなんだろう・・
でも、オレは焼きつき心配しながら気を使ってTV視る気はなかったんで、パナとπは避けた
ほんとのところはパナやπでも焼きつかないかもだし、日立でも焼きつくかもだ
結局これも「気」のモンw

でも、現状全てにおいて完成度の高い製品があるわけじゃないんで、みんな何かしら妥協とゆーか選択してるわけだ
TV選びからして妥協で始まってるのに、同じTVの映像設定でモメてもしょうがないだろ?w
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:07:14 ID:U3IwZreE0
パナはリモコンがカッコ悪過ぎる。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:18:59 ID:4NSmZzAG0
>>679
>TV選びからして妥協で始まってるのに、同じTVの映像設定でモメてもしょうがないだろ?

意味が分からない。TV選びの妥協と映像設定でモメル事との関係性が意味不明
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:20:11 ID:OBluspIU0
関係性はよく分からんがなんとなく言いたいことは分かるような気がする
みんな考えすぎってことじゃないだろうか
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:37:08 ID:03yaywY90
「ダイナミック」ってダイナミックレンジを狭くして表示してるだけだぞw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:19:04 ID:4QtPi0I7O
普通ならリニア 目が腐れがダイナミック
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:29:33 ID:LKmsgkc50
リニアで見てる奴の目に世の中があんなに汚く映ってると思うとかわいそう。眼科に行って目を取り替えたほうがいいな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:40:02 ID:VBbt/vlg0
今度の廉価板はスタンド付みたいだが
いままでスタンドすら付けずに
販売してる時点で詐欺に近い
写真は、スタンド付の写真使ってるくせに
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:43:05 ID:aUZZIYInO
リニアでサッカーやゴルフの芝生見れば分かるよ
ベッタリ…なんだあのくすんだ汚い色は?って感じ
黒であって欲しいとこの黒まで奪ってきったねぇー
老化が進んでて変なマニアみたいなキモいやつがリニア


シニア+マニア=リニア
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:53:58 ID:4QtPi0I7O
サッカー以外の番組は?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:15:56 ID:7jEN03LqO
リニアにしてるやつがサッカーやゴルフや野球とか見ればリニアのおかしさが一層分かりやすいってことだよ
普通のやつはスポーツ見なくてもリニアのキモさに気づいてダイナミックにしてるだろうな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:22:11 ID:VmaL41Ny0
リニアコントラストだと、塗り絵みたいなベタベタの色になるってのは分かる。
が、元からその程度のディスプレイだから仕方ないと言うことだ。
分かりやすく言えばミニコンでイコライザ掛けて歪んだ音聴いてるようなもんだ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:26:41 ID:17P7FPjg0
リニアが汚く見える人は
何か設定が間違ってるか、初期不良だと思う。
我が家では黒もちゃんと真っ黒に映るし塗り絵にもなってないよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:33:45 ID:El/FQ1fD0
>>689
自分は競技場でサッカー見ることが多いんだけど
リニアの方が「生」に近く感じるから基本リニアにしてて
放送の状態によってはダイナミックに変えてる。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:44:09 ID:HBOgB2Ms0
確かにリニアはベッタリしてて立体感が無くなる
肌も不自然
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:51:34 ID:msBpDFt2O
リニアは暗い部屋で
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:10:34 ID:6JANGFId0
頼むから他のスレではダイナミックイイ!とか言わないでくれよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:15:54 ID:El/FQ1fD0
ダイナミックはブラウン管テレビっぽい絵に見えるから
安心するのかも知れないね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:17:38 ID:uQdmoOp70
リニアがキレイに見えるってことじゃなくて正しいって言いたいだけでろう?
共産主義が正しいとか言ってるように聞こえる
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:45:23 ID:7iEWk2lw0
ダイナミックって白飛び・黒潰れが早いだけだぞ?
それがキレイってあんたw
安いコンパクトデジカメのほうが一眼デジよりキレイな気がしますと告白してるようなもんだ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:02:11 ID:rRjToHcq0
こういうのはいくらやっても結論は出ない不毛な話
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:16:52 ID:HBOgB2Ms0
ワールドカップのスペイン代表の試合を見たらどれだけリニアが立体感を無くしていて汚く色を表現しているかがよく分かる。
芝生はベッタリ、スペインの赤×紺のユニフォームもベッタリしてありえない色をしている。このパネルの特徴の「純赤」を色鮮やかに再現することがリニアではできない。芝生の色、青色も本来の純色とは程遠い。
ダイナミックとリニアを交互に切り替えながらやれば分かる。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:19:07 ID:uQdmoOp70
本当だな。もうヤメやヤメ
チャイニーズと味覚の論争をやっている気分になる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:30:57 ID:7jEN03LqO
リニアは実際に黒く潰れて見えない所まで再現してしまう。
まぁそれが黒だけならいいが他の色も全て同じようになるから立体感がなくなりベッタリなってしまう。
このテレビの特長をリニアだと生かしきれてない。
リニアにして黒つぶれ気にするやつはバカだよ
そんなに黒つぶれが嫌なら最初からプラズマ買わずに液晶買えばいいのに アホか
黒つぶれ気にしてリニアにしてる奴は何もかも最悪な選択だな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:34:31 ID:7iEWk2lw0
>>700
>〜青色も本来の純色とは程遠い。

色はあんまり関係ないんだけどw

>ダイナミックとリニアを交互に切り替えながらやれば分かる。

他の部分の設定がキミと違うからわからないよw


でもキミはダイナミックを気に入っているようだから
今後もずっとダイナミックで見るといいと思うよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:36:54 ID:7iEWk2lw0
>>702
キミにも永遠にダイナミックで見続けることをおすすめする!
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:44:15 ID:h4qgqjL80
>>704
君に薦められたところで・・・って感じ
まぁ君のお友達がリニア設定のプラズマ見て日立のプラズマを悪く思わないように心から願うよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:04:05 ID:xi/bgM+h0
自分が見たいモードで見れば良いんじゃね?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:08:46 ID:+T9uMRcg0
リニアってどう設定するんですか?HR9000
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:11:33 ID:q/5lE79Y0
>707
つ【取扱説明書】
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:35:17 ID:VmaL41Ny0
ダイナミックコントラストはちょっと"やりすぎ"なんだよ。

色相がずれる位コントラスト強調してるから"純色"が出ない。

リニアにすると色が出ないとか書いてたヤツ居るけど、全く逆だよ。

それと髪の色が茶色だとかなんだとかってあったけど、
明るいスタジオ内で真っ黒に見える髪の毛なんてそんなにない。
太陽光の下と室内でも色は変わるし。
真っ黒っていうのは、一度真っ白に抜いてから黒染めしないと出ない色なんだよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:50:30 ID:cXATuU4aO
リニアモーターカーまだぁ?
(・∀・*)っ/凵⌒☆チンチン
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:17:05 ID:3fUU5Gji0
>565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/08/27(日) 02:43:52 ID:otV0WUlsO
>リニアだとくすんだ色になって純黒が出ないことないですか?
>純黒が出せたらリニアにしようと思うんですけど出ないです。
>もしよかったら現在の設定を教えて下さい。


最初はダイナミック厨もリニアで見ようとしてたんだよなw
でも誰も設定を教えてくれなくてリニアの悪口を言い始めた。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:22:45 ID:AUfYux+90
>711
最初はいじって比較しないとどっちがいいか分からないだろ?w
小学生低学年のような発言はやめてくれよw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:45:37 ID:3fUU5Gji0
>>712
教えてくださいと頭を下げたら教えてやってもいいぞw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:47:36 ID:7jEN03LqO
ダイナミックで色温度調節のカットオフを+28〜31にすれば黒つぶれはなくなる。
色ちょっと薄くなるから色の濃さをあげるとちょうどいい。あの黄土色みたいな肌色は気持ち悪いし、黒つぶれしてない髪の色も黒を奪って不自然に茶色い。
緑、赤、青の黒い部分も奪ってしまうから奥行き感がなくなってベッタリして見えるからかなり液晶みたいな画になってしまう。
プラズマ特有の奥行き感がなくなるからリニアにするなら液晶買ったほうが絶対いいな。
リニアに設定してる奴は最も最悪な選択をしてる感じだな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:57:57 ID:AUfYux+90
>>713
あなたのキモイリニアの設定を教えてください。お願いします。
霊が出たときに追い払う際に持ちいりますので。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:30:30 ID:VmaL41Ny0
>>714 白飛びはどうすんの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:54:43 ID:7jEN03LqO
カットオフを+25ぐらいにして他を調節したら白飛びなんかしない。白飛びするやつはどんな調節してんだ?
リニアとかあのベッタリした奥行きがない感じはどうすんだ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:55:09 ID:qgzVtz/lO
今までリニアで見てるって人しかいなかったのに最近ダイナミックとか言うやつがでてきたのはなんで?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:12:46 ID:AUfYux+90
>>718
お前何キャラだよ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:31:43 ID:VmaL41Ny0
>カットオフを+25ぐらいにして他を調節したら白飛びなんかしない
ふーん
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:36:21 ID:SRdLPxTt0
>>718
ダイナミックが良いとか言ってるカスはどうせ映ってりゃなんでもOK
レベルのど素人だ、放置にかぎる
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:44:03 ID:7jEN03LqO
「レベルのど素人だ」ってお前バカか?学校行ってからもの言えよ カス
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:59:28 ID:SRdLPxTt0
>>722
てめえのようなカスに言ってるんだよボケ
さっさと宿題すませよクソガキ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:59:29 ID:VmaL41Ny0
「映ってりゃなんでもOKレベル」の、ど素人
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:15:23 ID:7jEN03LqO
頭が悪い奴はすぐキレからなー
相手するのに疲れるよー
小学生レベルまで下げて話さないといけないからなー
書き込む暇があれば国語のドリルでもやってろよな
なぁ、「レベルのど素人」さん
726679:2006/08/31(木) 21:31:22 ID:pGlp24xm0
ごめん、オレ「ナチュラル」だったわw
ずいぶん前に設定したから忘れとった・・
でもナチュラルから始めてもいろいろ弄ってるうちに、ダイナミックぽくなってることもあるしね
ダイナミックから始めてもそう
おおよその好みの傾向はでるけど、どこから設定始めたかが残ってるだけだとも思う
しかし、どーでもいいことでよくもこんなに続くもんだねえw

それより、オレ的にはアナログ接続にまでコピワンかけるのが許せねぇよ
モニター出力からアナログ接続しても他メーカのHDDやDVDにダビングもできねぇし、
もちろんムーズだってできやしねぇ
日立のレコがいいものならいいんだが、個人的にはまるでそそられないからタチが悪ぃ
HRのHDD録画は見て消す用のほぼ死亡状態・・orz

ほんと糞コピワンいいかげんにしるよ!?
727679:2006/08/31(木) 21:32:30 ID:pGlp24xm0
ムーズってなんだよ・・ orz
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:59:44 ID:qgzVtz/lO
ダイナミックがいいって言ってる人はwoooを持ってないんでしょ。電器屋でしかいじれない貧乏人
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:07:50 ID:WHoLfgjZ0
まあ一応ダイナミックって設定が選択できるってことは
少ないながらもダイナミックの方が綺麗に見える特異体質の人間が存在するってことなんだろうね。

高級料亭に来て「キムチの方がおいしいニダ!」と叫ぶ朝鮮人のようだが
おまり大きい声で騒がない方がいい。みっともないから。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:14:51 ID:qgzVtz/lO
リニアの人はスーパー スタンダード シネマのどれにしてまか?あと他の細かい設定もどんな感じですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:15:27 ID:El/FQ1fD0
設定貼ってくれた人たちありがとう。
偶然にも>>89さんと設定ほとんど同じだったんだけど
我が家は電球色だったのに何も考えずスタンダードにしてた orz

シネマティック
明るさ -12
黒レベル 0
色の濃さ -8
色あい +2
画質 -15
色温度 低

ディテール 切
リニア。
黒レベル補正 切
ノイズリダクション系全部オフ。

スタンダードだと赤がどうやっても朱に転ぶのが不満だったんだけど
自然な色合いになったよ。
ありがとう!!
ノイズリダクション系は東芝のレコもそうなんだけどデフォルトをオフに
しておいてくれればいいのに。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:23:45 ID:WHoLfgjZ0
>>730
シネマ以外ありえないよね。
ダイナミック房の人はスーパーかスタンダード、もしくは持ってないw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:30:16 ID:uQdmoOp70
おい! そんなベットリ暗いボケた絵で何のソース見るつもりだ?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:33:27 ID:ZrUBCLm90
>>732
お前がありえないよw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:34:01 ID:El/FQ1fD0
>>733
お宅は電球色?
これ以上明るいと5分も見ていられない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:40:41 ID:p/fsEUXM0
H9000でXBOX360はどんな感じですか?
残像とかきになっているもんで・・・。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:43:25 ID:ZrUBCLm90
>>729
小学校の国語のドリルやったほうがいいよw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:46:38 ID:ZrUBCLm90
>>728
「レベルのど素人」君は黙ってなw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:52:43 ID:WHoLfgjZ0
>>738
じゃあちょっとお前の設定公開してみてよw
チェックしてあげるよwww
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:59:29 ID:ZrUBCLm90
>>739
お前って本当に頭が悪いんだなw
お前日本人じゃないだろ?文章がおかしいもん
マジで国語の勉強したほうが良いよw
公開しろって奴が先に公開しろよw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:04:19 ID:WHoLfgjZ0
>>740
「国語のドリル」とか「文章がおかしい」とか
こいつ何言ってるの?
つまらんやつだ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:06:51 ID:Gkhv7IXJ0
コクヨのヨコク
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:10:21 ID:ZrUBCLm90
ごめん、在日朝鮮人にはまだ理解ができなくて何を言ってるか分からないからつまらないよね、ごめんねw
え〜と、小学何年生ぐらいまでの理解力はありますか?
あとカタカナで文章打ったほうが分かりやすいかな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:17:35 ID:7jEN03LqO
>>741
在日朝鮮人くん、人に公開しろって言う前に先にあなたが公開しろって意味だと思いますよ。
今は広辞苑とかじゃなく電子辞書というのがあるから調べるといいよ。
あっ、北朝鮮って電子辞書ってあるの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:34:25 ID:WHoLfgjZ0
ああ ID:ZrUBCLm90と ID:7jEN03LqOは携帯とPCで二役やってるのか。
「レベルのど素人」でスレを検索してわかった。

>人に公開しろって言う前に先にあなたが公開しろって意味

それは「文章がおかしい」とか「国語のドリル」とかの問題ではないだろ。
モラルとか礼儀の話だろ。

いや、もうお前の相手するとこっちまで異常者に思われるから話しかけるなよ。
そもそも発端の携帯厨だろお前。
sageずにひたすら上げてるし。
もう消えろ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:44:08 ID:ZrUBCLm90
>>738
お前から始まったことだろ?バカかw
>そもそも発端の携帯厨だろお前。
・・・・バカだな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:50:36 ID:7UNGg3Wv0
42PHR8000の良いだろうと思われるセッティング教えてください。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:47:47 ID:h1OYkqcT0
>>739
キモイ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:16:14 ID:uLhCsOyu0
最終的にこうなった
映像モード :シネマティック
明るさ   :0
黒レベル  :+4
色の濃さ  :-13
色あい   :0
画質    :-15
色温度   :中
色温度調整 :する
ディテール :切
コントラスト:リニア
黒補正   :切
LTC     :切
CTI     :切
YNR     :切
CNR     :切
Rドライブ  :-0
Gドライブ  :-1
Bドライブ  :-0
Rカットオフ :-20
Gカットオフ :-22
Bカットオフ :-21

部屋の光源は蛍光灯で、おそらく一般家庭では標準的な明るさと思う。
一応暗いところで見ても違和感は無いが、暗部が若干潰れ気味かも。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:18:59 ID:uLhCsOyu0
これはPの9000ね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:15:01 ID:C9RMaffu0
やっと夏休みが終わりでつな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:28:25 ID:6yp5UIzm0
H9000についてですが
レコーダー(HDMI)+PS3(HDMI)
のような接続は出来るのでしょうか?
アクオスは無理らしいのでWoooではどうかなと・・・。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:36:15 ID:IluwQ9Cs0
両方出力なのにどうするんだ、それ?
できるレコーダは多分現時点では世界の何処にも無いような
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:58:26 ID:6yp5UIzm0
>>753 レスthx
もう一つ質問ですが2つHDMIがあるのは
どんな用途からですか?2つ出力できないなら
意味が無いような気がしますが。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:08:44 ID:iu3yn3/TO
テレビだからビデオ入力切り替えするだけだが

756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:11:20 ID:IluwQ9Cs0
i-linkのような双方向通信するもんじゃないぞ
制御信号とかは別にして
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:24:53 ID:E+gmNgz30
レコーダー     PS3

  ↓(HDMI)   ↓(HDMI)

      H9000


>>752はこういう解釈でよろしい?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:27:21 ID:IluwQ9Cs0
そういう意味か

ならできる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:18:30 ID:6yp5UIzm0
貴重な情報有難うございました。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:19:50 ID:zZC0ACh80
キヤノン・東芝  SED量産へ工場12月着工


キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している
「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。
08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。
新工場には両者が900億円ずつ投資する。


ソース:朝日新聞9月1日13面


これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:26:34 ID:+GPzBoH6O
>>752
二画面という意味なら不可
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:38:09 ID:zZC0ACh80
SEDの本格量産は姫路工場で2007年の7月から。
兵庫の太子工場は2008年の第2弾量産準備。


・日刊工業新聞は1面(06年9月1日)で、東芝(6502)は姫路工場で生産する次世代ディスプレーのSED(表面電界ディスプレー)の
設備投資計画を当初の1,800億円から2,000億円に増やす方針と報道。
量産は07年7月から開始予定。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:30:07 ID:L90txLkaO
プラズマを買ってしまった俺らへの嫌みか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:37:01 ID:uLhCsOyu0
買い換えれば良いじゃん
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:03:28 ID:24VMcGvl0
誰でも口だけなら言えるけどなw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:11:34 ID:uLhCsOyu0
文句垂れ流したらSEDが手に入るのか?

そもそも自分で買ったくせに他人に文句とかアホかとwwwwwwww
嫌味とか被害妄想だろw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:27:29 ID:E+E6ALpV0
まぁ、『 今 』HRの存在によって得ているものは大きいし、
来年出ても、すぐに42V型でMPEG2トランスコードしながら録画も出来るSEDが
スタンド付で28万で買える様になるとも思えんしな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:47:25 ID:jl6+g4La0
プラズマは今よりさらに手を抜いた廉価版しか出なくなる可能性があるしな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:21:47 ID:24VMcGvl0
>>766
>文句垂れ流したらSEDが手に入るのか?
どこからそんな話が出てくるんだ?w
他人に文句なんか言って無いだろ?w
買い換えれば良いじゃんって37、42型のプラズマ買う奴が買えるわけ無いだろw 
ネットだからって金持ちぶるなよ貧乏人w
お前みたいな奴はたいてい、全然金無いのに無理に薄型テレビ買って自己満してるキモい奴だろ?w
テレビ買うに風呂付の部屋に住めよなw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:35:04 ID:L90txLkaO
「買えば良いじゃん」とか言うやつって
「亀田とか俺でも勝てるし」とか言ってる奴と同類ということで解釈してよろしいでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:20:24 ID:d9xUsmEV0
柔道なら亀田より強い自身がある
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:24:42 ID:uLhCsOyu0
>>769
>プラズマを買ってしまった俺らへの嫌みか?

とりあえず自己紹介乙

TVくらい2・3年に1回買い替えられるだろ?
どんな生活してんのw
どうせSEDも安くなるだろ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:35:44 ID:maKfr5mw0
なんか、放送ダウンロードのお知らせが着たが…
>HR9000
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:43:11 ID:24VMcGvl0
>>772
お前まだ金持ちぶるのかよw
もうやめとけよwwww 
こっちまで恥ずかしくなるww
金持ちは37、42型なんか買わねーよw
TVくらい2・3年に1回買い替えられる余裕があるなら
風呂なしのアパートはやめて50型のプラズマが置ける部屋に住めよw金持ち気取りの貧乏さんw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:50:50 ID:be95tfw70
>>767
SEDならMPEGUってのもなんか違うよな
やっぱVC-1、H.264当たりでレコやDV等コーデックは集約して使いたいな
いつになるやらね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:58:32 ID:L90txLkaO
>>772
「TVくらい2・3年に1回買い替えられるだろ?」と言うやつは
「亀田くらい2、3年後には勝てるよ」と言うやつと同類のキモさということでよろしいでしょうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:58:46 ID:6wISbHF30
>>557以降キチガイが暴れまくりのようですが、相手にしないのが吉です。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:00:35 ID:6wISbHF30
今日の自演IDはID:L90txLkaOとID:24VMcGvl0
透明アボーン推奨
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:05:47 ID:uLhCsOyu0
>TVくらい2・3年に1回買い替えられる余裕
あ、この程度の余裕があれば君にとっては金持ちなんだ。
まぁ価値観って色々あるしね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:08:42 ID:L90txLkaO
僕ここ初めてなのですが?何か?
キモい奴がいたので亀田と絡ましてみました。
自作自演はあなたですよね?バレバレだよ 笑
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:08:43 ID:uLhCsOyu0
まぁ俺は貧乏で金も無いけど、買い替えをお勧めしただけだよ。
欲しいなら買えば良いじゃん?
俺は貧乏だけどね。君たちはお金持ちのようだし、買えばいいよ、ね。

どうでもいいけど、TVがデカイ=金持ちっていう発想はなんか貧乏くさいよね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:19:24 ID:24VMcGvl0
>>781
>TVくらい2・3年に1回買い替えられるだろ?どんな生活してんのw
 
これが買い替えをお勧めしたのか・・・
失言をかばいきれてないのがイタイなw
貧乏人が「貧乏くさい」って言うのは説得力がまったく無いなw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:23:44 ID:LzihWUqk0
つーか、一見成金のAVマニアに限って
汚い畳の六畳間に高級機をズラズラ並べてたりする。
要は金の使い道、そんなもんだ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:42:27 ID:24VMcGvl0
要するに普通じゃないキモイ奴ってことだろ
まぁAVマニアがこのTV買うはずがないがな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:23:31 ID:1czmkWgO0
wooo55プラズマ・・・10ヶ月目
さっき消えた・・・・電源ONでリレーはONするが画面まっくら
日立さん早く直してくれ・・・休日の楽しみが・・・・
10ヶ月だよ・・10ヶ月・・・W000!
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:29:23 ID:uLhCsOyu0
正直SED出てすぐじゃ、WOOOとは比べ物にならないくらい高いだろう。
どっちにしろ数年待つんだから、来年製品化されようが関係の無い話。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:54:21 ID:6ZLboMBm0
>>773
なんかスレ荒れてるけど、来たね。
なんだろう。
ハイビジョンカメラ対応とかかな?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:25:49 ID:gm9TZY8Z0
>>786
矛盾し過ぎて話にならない
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:26:08 ID:fSlmpowR0
AVCの新機種でないかなぁ。。。
出るわけないか。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 04:32:12 ID:c5KUf3//O
リニアの人肌って変なことない?
女性の肌はともかく少し日焼けした男性の肌とか。
もこみちの肌なんかウンコみたいな色になる。
色の濃さをかなりあげると肌色のおかしさが分かるよ。特殊効果かな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 05:59:07 ID:v/FbtNGm0
モコミチはうんこでok
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 06:27:00 ID:HhAgWlD80

W37L-HR8000の操作性は如何ですか。チャンネル切り替え時間等。
操作性も含めてその他使われていて気になる点はございますか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:25:30 ID:lLzbGCFP0
42P-H9000、家は今日ファームのVerUPした
0103_1617/0103_0507⇒0103_5617/0103_0507
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:56:53 ID:HhAgWlD80
オプションの自立スタンドって買ってる? 壁掛けしてんの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:16:48 ID:c5KUf3//O
それにしても松下はCM宣伝うまいよな〜
あれだったらみんな買うよ
買って後悔してるやつ多いけど
日立は赤しか主張してないからイマイチCMで高画質さが伝わらない
赤以外はどうなの?みたいな
DVDレコーダー、ビデオカメラのCMもパッとしなくて駄目だわ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:25:46 ID:K7fl4RrOO
>>793
地デジの番組表おかしくね?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:40:35 ID:lLzbGCFP0
>>796
特におかしくないが、どんな感じ?
キャッシュが一旦消えただけでない?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:07:08 ID:K7fl4RrOO
電源入れてから表示したことあるチャンネルの番組表しかない状態なんだわ

キャッシュなら、明日になると直るのかな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:45:24 ID:lLzbGCFP0
それなら自分もなりました。
時間がかかりそうだったんで、すぐ全局ダイレクト選局して全部表示
させたんだけど、電源切るとまたおかしくなるね。
しばらく待って直ればいいけど。。
ちなみにこちら23区内です。

800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:46:31 ID:uH2Fz9KY0
>>599
W32L-H8000です。
電源パチパチはなおったのだが、その後、今度は左側1/4くらいのところに赤い線が縦に
クッキリと表示。当初、つないでいるMacの画面で気がついたのでMacとの接続が変と
思いきや、他の画面でも同じだったのでディスプレイの問題。
結局電源パチパチの修理にきた人から、工場にもってかえらないとだめ、しかも2週間
といわれ、持ってかれてしまったまたテレビのない生活に。
電源だったらユニット毎交換できたがパネルは出張修理ではさすがに無理みたいです。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:31:57 ID:hnfFdy3gO
昨年購入のH8000&HR8000ユーザーさんへ

白パターンにした時、画面向かって右下と左辺りに直径10cm位のすすけた円形が浮き上がるようになった人いませんか?
その部分に手をかざすと周囲の温度より高いので、たぶんガラスの裏に熱ですすの様なものが付着したような感じだと思うんだけど、段々目立つようになってきたので他のユーザーはどうかな?って思って…orz
802801:2006/09/02(土) 12:34:43 ID:hnfFdy3gO
>>801
プラズマの話です。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:09:46 ID:fiNrmqiu0
この間、H9000を買ったのだがCSがどうしても汚く見える。
お前らはどういう設定にしている?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:23:21 ID:rLKvlDPO0
>>803
スカパーはどう頑張っても汚いぞ
綺麗に見たいのなら21インチくらいのテレビで見た方がいい
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:11:51 ID:v/FbtNGm0
055とか800とかはどうよw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:03:12 ID:XqYtjG2j0
HR9000所有です。メール来てたけど上の書き込み読んで手動にしました。
バグUPするなんて(´・ω・`)ヒタチヒドス・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:16:42 ID:v/FbtNGm0
コジマヒドス(´・ω・`)

先週プラズマのビエラとウーを比較しまくって、やたらとビエラを褒める店員に嫌気がさしてウーの方が色が自然だとかビエラはドギツイとか言ったからか、ウーの設定が変えられてて酷い色になってた('A`)
ナオシタガナ。
それなりに安くて5年保証でも、この店では買いたくないと思った。

ていうか、コジマの前に行ったベスト電気で、ニート特集番組みたいなのがズラリと映されててワラタ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:16:42 ID:GRgOqkGg0
ファームアップってどうやってるんですか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:03:19 ID:c5KUf3//O
軽くジョギングしてストレッチ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:55:33 ID:TSbAPuDLO
>>807
調整しても無理ならビエラダメじゃん
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:12:55 ID:etNIr/hV0
>>801
前スレに同事象による本体交換の報告を書いてます・・・167-168を参照
私は今年2月購入、円形は右下だけでした
ttp://makimo.to:8000/2ch/hobby7_av/1149/1149947725.html

サポートへ連絡GO!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:22:39 ID:v/FbtNGm0
結局安さにまかせて通販で37HR9000をホ゜チリ…
スタンド付けて220,800円(代引き送料税込み)なり
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:46:40 ID:nW0ygFNN0
>>810
やはりピュアビジョンには敵わない。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:51:48 ID:c5KUf3//O
焼き付きという敵がいる
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:11:05 ID:M3Nzi6QNO
>>809
それはウォームアッ(ry
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:22:03 ID:hnfFdy3gO
>>811
ありがとうございました。

某口コミ掲示板でも確認されているようなので、早くから購入されたH/HR8000プラズマユーザーの皆様もお気を付け下さい。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:40:19 ID:lgVM+ujKO
ALISは いんたーれず
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:47:04 ID:eGZye8QX0
ファームアップで変わった所を発見したら教えてくれ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:19:09 ID:K7fl4RrOO
とりあえず、キャッシュ?ができたのか地デジの番組表は直ったっぽい

820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:14:00 ID:cFbhK/9k0
Wooo W32L-H9000って音質はどうですか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 04:51:59 ID:fa2EJhiUO
音質悪いって言われてるけどまったくそんなことない。
初期設定の音が極端な設定で音がこもり過ぎてるから調節すれば自分好みにできます。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 06:42:14 ID:iyzskUiE0
>>821
その設定も書いてもらわないと困るがな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 08:55:44 ID:cFbhK/9k0
結局のところファームアップは・・・。
下宿なのでアナログしか見れないと思うので
方法が気になっています。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:39:15 ID:tTwJcYM00
>>821
ぶっちゃけ悪すぎて話にならないw
音の良い悪いってのは、音がこもるとかどうとかそういう意味じゃねーよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:03:26 ID:fa2EJhiUO
>>824
話にならないプラズマを買ったお前は相当のバカだなw
こもるっていうのは一例の話だよ、そんぐらい分かれよw
まぁAVアンプ繋げれば関係ないが必ず繋げないと聞けない音ではない。こだわるやつはアンプつければいい話。
高音も十分出るし低音も十分出る、自分好みに設定できるだろ。設定変えずに音が悪いっていうバカとかいるのか?
あ、>>824がいたわ
話にならないプラズマ買ったバカの相手は疲れるw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:09:33 ID:tTwJcYM00
>高音も十分出るし低音も十分出る、自分好みに設定できるだろ
分かってねーな
ミニコンのスピーカーで800Dの音はでねーんだよ
お前の理屈だとグライコでも入れて調整すれば出るらしいがなwwwwwwwwww
高音も低音も出なくて良いからせめて声は聞きやすくして欲しいもんだ。
こだわらない奴はニュースの声が聞けりゃ良い訳だからな。

少なくとも前に使ってたJVCのTVの方がはるかに良い音だった
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:25:03 ID:fa2EJhiUO
お前にアドバイスだ
・耳掃除しろ
・耳鼻科いけ
・プラズマ売れ
・売ってビクター買え
・嫌ならアンプ繋げ
・声が聞きとりにくいなら大音量にしてワイヤレスヘッドホンで聞け
・話にならない商品を買わないようにこれから気をつけろ


・ドンマイ


・がんばれよ

以上
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:29:50 ID:iyzskUiE0
ウーのスピーカーって指向性強くない?
首振りさせるとちょっと角度ずれただけでも音量がけっこう違って聞こえる。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:46:06 ID:tTwJcYM00
>>827
お前みたいなこだわりが無くて耳の腐った奴に、
アドバイスを頂けるなんて光栄だよ。どうもありがとう。



俺からもアドバイスしてやるよ

気に入らない感想を読んだだけでキレるなよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:03:27 ID:fa2EJhiUO
>>829
キレるレベルの話じゃないだろw
お前レベルにキレるやつっているのか?w
まぁ人の声が聞こえにくいやつにこだわれる余裕わないだろなぁw
声が聞こえにくいやつにこだわりがない、耳が腐ってるって言われてもなぁw
ムカつきもしないしショックも受けないよw
声が聞こえにくいやつってこだわりたくてもこだわれないだろうなぁw
まぁ耳関係でできることは全て取り組んで耳を改善しろよなw

がんばれよw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:36:08 ID:BUdx1B8o0
というかさ、家で聞きにくいなら店先ならもっと聞きにくいんじゃないの?
なんで視聴した時に気付かなかったんだろうね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:53:39 ID:fa2EJhiUO
たぶん相当なバカなんだよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:38:43 ID:2kijSpnq0
べつに叩くほど悪い音ではないと思うけれど、
ID:fa2EJhiUOみたいに取り立てて必死になるほど良い音でもないと思う。
あと以前使ってたSONYより、人の声の帯域が若干聞きにくいというのは俺も感じた。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:00:03 ID:fa2EJhiUO
>>833
だれも必死に「良い音!!」なんか言ってないだろ。
聞き取りにくい設定にしてるんじゃないの?
確かに初期設定は聞き取りにくいけど調節すれば声が持ち上がって聞こえやすくなる。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:01:11 ID:2kijSpnq0
>>834
おまえの設定教えてくれ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:20:11 ID:fa2EJhiUO
その前にお前の設定教えろよ。
かぶってたら話にならないからな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:29:59 ID:2kijSpnq0
>>836
コレといった設定が見つからないから、教えてくれと言ってるんだが。
ついでに言い出しっぺは>>821のあんたなんだから
素直に調整のコツくらい書いてくれてもいいんじゃないの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:03:46 ID:fa2EJhiUO
言い出しっぺって何だよ、ガキじゃないんだから。
高音、低音、SRS、BBE、TruBass しかないんだから見つからないことないだろ。
それで見つかってないんだから今どういう設定してるか教えろって言ってんの。
お前のほうが素直になれよ。
病院に行って「どこが悪いんですか?」って聞かれて「教えません」って言ってるのと一緒。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:17:49 ID:2kijSpnq0
>>838
逃げてるだけじゃんオマエ。
がっかりだわ。もういい。
840820:2006/09/03(日) 16:22:46 ID:cFbhK/9k0
中の下程の音ってコトで・・・おk?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:27:14 ID:fa2EJhiUO
俺「生年月日占いします。」

お前「生年月日占いしてください。」

俺「分かりました。それでは生年月日を教えてください。」

お前「嫌です。」

俺「それじゃあ占いできませんよ。」


お前「お前逃げるのか?もういい。」


俺(内心)「はぁ…バカの相手は疲れる」
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:28:46 ID:iyzskUiE0
>>841
ワラタ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:36:51 ID:iPkHdSXq0
>>840
低音ボンボン、高音シャリシャリ
ハッキリ言って音質は最低ランクだよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:39:56 ID:fa2EJhiUO
それを買ったお前のセンスは最低ランク
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:41:00 ID:iPkHdSXq0
>>844
それで満足してるおまえは論外
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:54:22 ID:fa2EJhiUO
許容範囲だよ ばーか
最低ランクと分かっていて買ったお前は最低ランクのバカだな。

ブス女と結婚したお前が
「俺の嫁ってマジでブスいんだよー女として最低ランクのブスだよ」

俺「え?好きで結婚したんじゃないの?」

お前「そうなんだけど女としては最低ランクのブスなんだよー」


俺(内心)「こいつ相当バカだな」
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:14:02 ID:iPkHdSXq0
>>846
くだらねえ
ガキはさっさと寝ろ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:14:51 ID:cSgOVDPa0
>>846
お前が常駐するようになってから激しく糞スレなんだが

せっかく夏休み終わったと思ったら土日は昼間からいるしw

若いんだから友達作って外で遊んでこいよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:20:45 ID:fa2EJhiUO
図星だからってキレんなよ

ニートオタク

お前

自演バレバレだよw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:27:46 ID:2A0k3VsU0
最低ランクの音と知らずに買った奴はバカとしか思えないな。
でも、最低ランクの音と分かっていて買った奴のほうがはもっとバカと思うが。
結果、「最低ランクの音と感じる奴はバカ」ということでまとめました。
あ、ちなみに一般論です。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:30:58 ID:iPkHdSXq0
>>849
わるいな。
俺は日立なんか買わねーよ。
日立が置いてあるのは実家だ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:36:53 ID:fa2EJhiUO
じゃあお前って










最低ランクの息子 だな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:46:10 ID:iPkHdSXq0
>>852
おまえよりはマシだけどな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:46:52 ID:fa2EJhiUO
あっ、間違った。
最低ランクの親から生まれた息子だ。
失敬。
あっ、でもお前自身が親のことを「最低ランクの音が出るプラズマ買って満足してる論外なやつ」って思ってるのと同じだからその親から生まれたお前は…
論外な親から生まれた息子 だな。
お前あまりでしゃばらないほうがいいぞ。
バカは喋りすぎるとボロが出るからな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:49:35 ID:iPkHdSXq0
>>854
>バカは喋りすぎるとボロが出るからな
ああ、おまえのことか
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:52:17 ID:BUdx1B8o0
ここでは関係の無い他人の親を最低だなんだと言えるこいつは一体何様なんだ?

しかし日立はフルHD投入が他社より遅いし、
どうも商品展開が他社より一歩遅れてるように思える。
早いところフルHDの製品出して欲しいもんだ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:52:46 ID:VPUzNu510
PCと携帯の自作自演
ID:iPkHdSXq0
ID:fa2EJhiUO
アボーン推奨
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:54:07 ID:fa2EJhiUO
図星で反論できないバカが使う手だなw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:57:58 ID:2A0k3VsU0
>>856
「最低の親」は iPkHdSXq0 の自爆発言だと思いますよ 笑
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:17:30 ID:Wlb1dy6n0
>>856
マーケティング的な意味合いからではないかと?

現行のフルHDは50型以上(少し前まで65型以上)に限られ、値段もかなり光学だ
スペース的にもかなりの富裕層かつマニア的な人をターゲットにしてると言える
ところが、その実大型ディスプレイをフルHD化することはそれほど困難ではない

つまり、もうけ云々より、素人受けの良いいい宣伝的な要素が強い
パナみたいなリーディングカンパニーならその意味は大いにあるし、それくらいの持ち出し屁でもないだろう
加えて将来的な富裕層への囲い込み効果も期待できる

ところが、採算ベースがあやしい大型フルHDを量産することは日立とかにとっては割りに合わない
むしろ高解像度パネルでは一歩先に出る日立がやらない、やれないのはそんなとこだろう
日立にとっては、採算ベースに合う普及型の42”前後での投入というのが、正しいプロダクト戦略であるように思う

加えて次世代コーデックの問題もある
コピガもここにきて再度検討に入っている
今はまだ過渡期、勝負する時期ではないと考えているのでは?
何れにせよ、42”のフルHDプラズマが出てこれば、かなり売れるんじゃないかな?
まあ、そのころはインタレ云々で盛大なネガキャンがココで展開されることになるだろうけどw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:29:28 ID:cXosf/Lx0
今はカタログスペック厨が42型で縦1080あるからALISを買っているけど
50型でフルHD出すとプログレ1080のπ・松と
インタレ1080でガチ勝負しなくちゃなんない。
ここはしばらくはカタログスペックで逃げ切れる42型で行くのが正解と踏んだみたいだね。
日立としては正しい選択だと思う。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:54:21 ID:/0vB6qNb0
日立のTVはEWSには対応してないの?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:01:15 ID:BUdx1B8o0
>>860-861
中国で出すとか言う1280*1080だかのやつは国内じゃ出さないのかな?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:42:00 ID:3kt5dMVR0
20LCD-H3ってどうですか?今日電気屋行ったら置いてなかったです。ネットで買おうかと思います。
パソコン接続は無理ですかね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:05:01 ID:f8ROO7Xj0
ああ、この前突然画面が全消灯の55P・・・
明日、修理に来る
さて・・どうなるやら
『症状』:CS見てたらスウーっと画面真っ暗
 それっきり・・・リセットもコンセント抜き放置も効果なし・・
他はあの、あのSO○Y CRT2台5年以上今だ健在なのに・・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:30:43 ID:+9cZM5qt0
電源じゃね?
867プラズマ初心者:2006/09/04(月) 12:09:15 ID:fIPwX/td0
こんな現象ある方いますか?
当方W42PP-HR9000ですが
シアターセットDENONのDHT-370Mを
光ケーブルにて接続してるのですが
TV側のリモコンでチャンネル操作や
HDDの録画番組の一時停止や停止等を行うと
行った瞬間「ボッ」とノイズ音が入り
シアターの方の保護システムが作動し
シアターから音が出なくなります
両社から訪問調査してもらって
接続方法等も調べてもらい
TVも一度取り替えましたが
以前症状変わらずです
DENONはウチの商品側に問題は
無いと言いきってます
正直どちらの商品に不具合があるのかも
判りません皆さんはどう思いますか?



868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:03:52 ID:7TWxQicO0
音が悪いって言ってる人は、
液晶?プラズマ?

おれはプラズマですが耳が悪いのか、それほど不満を感じないのですが。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:14:06 ID:68UfB88zO
音が悪いって言ってるやつは耳が悪い。耳いいやつは音の悪いプラズマ買わないし、
偉いやつは買う前に調べるから買ってから音悪いと言わないはず。
音はアンプ繋げるからこだわらずに画質重視で選んだっていうやつがいるかもしれないが別に画質はかなりいいわけではないからおかしい。だから音が悪いって言うやつは必然と
・耳が聞こえにくい・バカ
のいづれかに該当する。
あっ、これは私の持論です。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:17:51 ID:u2HuOIvg0
869が馬鹿
まで読んだ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:40:15 ID:68UfB88zO
>>870
該当したからって僻むなよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:08:09 ID:qpki4HLS0
そうか、じゃあ耳の良い奴は音を基準にTVを選ぶのかあ。
勉強になるな〜。

そういう奴は営業車にもS600とかを選ぶんだろうなぁ〜。
運転手もおまけにつけちゃったりして

さすが格が違うよな〜
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:02:03 ID:68UfB88zO
ありがとう。
耳のいいやつじゃなくて頭がいいやつね
車オタクじゃないから車の事はよく分からないよ

そういう所も頭働かそうね ボク
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:09:13 ID:bVxDXUvC0
ageで煽ってる奴なんかに触るなよ。
自分が汚れるだけだぞ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:10:58 ID:hprurgcs0
また暇人が今夜も来てるのか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:14:48 ID:r9kRGnRu0
ここは自演して荒らすとバイト代でも出んのか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:32:10 ID:qpki4HLS0
日立にもGKみたいなのが居るんだなw

買った後で良い悪いと言うのはバカらしいぜ
AV板に居るちゃねらーはみんなバカだな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:12:18 ID:68UfB88zO
>>875
暇じゃないとこないだろw
お前にとってここは本職か?ニートくん
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:23:36 ID:hprurgcs0
>>878
いちいちID使い分ける必要ないんじゃないの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:31:08 ID:68UfB88zO
>>879
……。こういう時って何て言ったらいいのかなぁ…
あっ、お前ってオモシロイ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:38:36 ID:ZHTRzjXI0
>>879>>880は自演じゃないのか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:04:36 ID:f8ROO7Xj0
55です京修理北!
う・・ん・・チューナーボードのみ交換・・・・えええ・・
やっぱりダメでした!でまた週末です。
・・・・なぜ?このボードのみしかもってこないんだろう・・・・・
あああ・・大画面復活はまだか・・・・・
ぎぞおお・・次のフルもWoooにしてやる!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:27:43 ID:ZHTRzjXI0
またウーって苦しむぞ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:44:45 ID:lSvuveJO0
画像劣化だろうがコピワンだろうがかまわないと思い、
モニタ出力から外部レコーダーに繋いでみたけど
WOOO本体の電源落とすと出力の信号も落ちて録画できないのね。
昔テレビの音楽をカセットテープにとった時みたいに
張り付いてやらないとだめということですか。ああ。
いまどきのアナログブラウン管だって常時BS出力してくれるのに。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:23:29 ID:xVjM8Xrm0
>>867
うちもDENON M370で同じ症状が出ます。
他の入力時は出ませんが、テレビの時だけ保護回路が働きます。
日立には問い合わせていませんが、TV入力の時だけだから、HR9000の方が怪しいかと。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:38:09 ID:JQ8NTDab0
>>884
モニタ出力ってのはそういうものだが
常時出力ってのが意味分からん
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:25:27 ID:/s0c8TeG0
>>884
番組予約でアナログを選んでおくのじゃダメなの?
888プラズマ初心者:2006/09/05(火) 14:21:29 ID:s9Avpz250
>>885さん
867です。そうですかーやはりDENONの方には
問題無いみたいですねーウチもDVDプレーヤーのリモコン操作では
何度も試しましたが一度もノイズ現象無いですから。
867さんも一度問い合わせされたらどうですか?
そのまま使用してると結構ストレス感じますよね。
ウチの場合TVのリモコン操作する度にDENONの入力を
MD等に切り替えてから操作してるので結構面倒です。
たまに切り替え忘れててうっかりTVリモコン操作して
ノイズが入って等が数回ありアンプが傷みそうで最近使用していません(涙)
今週またまた3度目の訪問ですが
本当にDENONでは症例が無いのかもう一度念押しで聞いてみます。
また何か進展ありましたら書き込みします

889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:29:36 ID:z3gFEvk70
うちはONKYOつかってるけど
ノイズも入らないし、保護機能(あるんかしらんがw)も働かないよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:45:33 ID:lSvuveJO0
>>887
ええっ!アナログ予約なんて出来るの?
恥ずかしい…。ちゃんと取説読んで勉強します。
891プラズマ初心者:2006/09/05(火) 14:45:47 ID:s9Avpz250
>>889さん
購入前に随分DENONとONKYOと迷ったんですがONKYOは大丈夫ですか?!
それはあきらかに私の選択ミスですね(笑)
うーんますますどっちかが悪いのか
どっちもが悪いのか判らないですねー
相性って事もあるのかなぁ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:47:29 ID:XoszQJ/j0
W42P-HR9000で以下の様な使い方☆はできますか?出来るなら買おうと思います。
<前提>裏録で内蔵HDDに番組Aを録画。画面には番組Bを表示させて視聴。
☆同時に番組Aをモニタ出力SDコンバートで外部レコーダーに録画。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:40:13 ID:JQ8NTDab0
>>892
モニターってどういう意味だと思う?

分かると思うが表示装置は"ディスプレイ"ね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:53:42 ID:yXv+07DQ0
>>892
可能。実際にウチはその方法で録画してる。

SDコンバートって言うか、モニタ出力はコンポジット or S端子のみなので、
結果的にSDレベルになるよ。

ちなみに、モニタ出力されるのは、録画時には録画中の番組、非録画時には
視聴中の番組(TVで録画したものの視聴含む)になる。当然、非録画中に
未視聴状態なら、何も出力されない。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:01:13 ID:1jVY4Eef0
>>893
どういう意味ですか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:10:53 ID:lSvuveJO0
ええっと自分は884なんですが。
892さんの質問にも便乗で。

要は外部レコーダーで予約録画したい場合は、
本体でも録画をする必要があるということでしょうか。
(Wooo本体に録画予約を入れておいてモニタ出力し、
さらに外部レコーダーでも外部入力による録画を入れておく?)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:25:15 ID:yXv+07DQ0
>>896
それで正解。

>>894のレスに、>>884もおんなじこと言ってるよな〜、などと書こうと思って
たのに忘れてた。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:31:49 ID:JQ8NTDab0
やっぱりモニターとディスプレイってあんまり区別されないんだな
俺は気になって仕方ない

>非録画時には視聴中の番組(TVで録画したものの視聴含む)になる
ならないって説明書には書いてあるよ

>外部レコーダーで予約録画したい場合は、
>本体でも録画をする必要があるということでしょうか
そういうことかな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:44:16 ID:pm/K4vf90
>>892
>>894でほぼあってるけど少し補間

>ちなみに、モニタ出力されるのは、録画時には録画中の番組、非録画時には
>視聴中の番組(TVで録画したものの視聴含む)になる。当然、非録画中に
>未視聴状態なら、何も出力されない。
は、少し違ってて、非録画時でもHDDに保存したソースの視聴時には当然モニター出力される
つまり、モニター(TV画面)に映ってるのと同じソースを出力するのがモニター出力
だから、アナログソースならレコでモニター出力から外部入力録画が可能

気をつけなきゃいけないのは、糞規格のコピワン!
今の地デジ、BS/CSでデジは「全て」コピワンが乗ってる
つまり、一度HR機のHDDに保存したデジタルソースはモニター出力しても外部録画はアナログ(テープ)レコに限って可能
S/コンポジのアナログ接続(モニター出力)でもデジタルレコへの外部録画、ダビングは不可

これを避けるには、評判の良くない日立デジレコの上位2機種を用いて、i.LINK接続するか
モニター出力と他メーカーデジレコの間にもごもご・・
まあ、いろいろやってるが報われない感は否めない orz

コピワン氏ね!!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:24:07 ID:lSvuveJO0
なるほど、取説にはこのHDDレコ全盛にもかかわらず
外部出力に関してはほとんど記載がなくて。
たとえコピーワンスが不便でも、法に則って
録画しようと挑んだところで、これじゃあさっぱりわからない。
あまりの激不親切ぶりは業界が悪いのか
それとも日立の取説が特に不親切なだけなのか。
番組録画が好きな実家には勧めないでおこう…。
そして自分はもごもごしたくなるってもんですよ。

そんな日立とは違って丁寧にご回答くださる皆様のご親切なこと。
殺伐としていないところが日立スレのいいところかしら。
901892:2006/09/05(火) 17:42:18 ID:XoszQJ/j0
892です。皆さんありがとう!
つまり私がやりたかったのは、見たい番組が重なった場合や留守中の場合に

●後で「HD画質」で見る為に内蔵HDDで録画する。
●半永久保存を前提に外部HDDレコーダーでSD同時収録しておく。
●外部HDDレコーダーSD映像に関して、保存の価値有りと判断した場合は
 DVDにムーブ。価値無しの場合は当然消去。

>>モニター出力と他メーカーデジレコの間にもごもご・・
もちろん「もごもご接続」もするつもりですが、上記方法なら
手間一発で且つ、HDD再生→SD収録時のコピワン対策にもなるのかなと思ったのです。

894さんと898さんに質問ですが、
裏録画中に、視聴している方の番組(TV画面)を違う番組に変えても、
モニタ出力に影響は無い(裏録画の番組映像を出力し続ける)
ということで良いのですよね?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:48:47 ID:yXv+07DQ0
ん? >>898>>899には同じところを指摘されてるようにも思えるんだけど、
具体的に何が間違いだかわからんので後学のためにも教えて下さい。

TV、って書き方がまずいのか? TVで録画したもの=Woooで録画したもの
って意味なんだけど。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:55:19 ID:yXv+07DQ0
>>901
説明能力が低いのかも、という疑惑を残したまま答えるのもアレなんだけどw

> 裏録画中に、視聴している方の番組(TV画面)を違う番組に変えても、
> モニタ出力に影響は無い(裏録画の番組映像を出力し続ける)

その通り。ウチでもまんま、>>901と同じ使い方してるよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:03:10 ID:AU06N2VOO
>>898
背面の映像付の出力端子はモニター出力なんだが…

905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:06:27 ID:pm/K4vf90
>>902
ほんとだ!
おまいの言うとうり完全にオレの早とちりだ
正直スマンかった

>>901
>●半永久保存を前提に外部HDDレコーダーでSD同時収録しておく。
メディア化して残しておきたいものが、SD放送されてるものならそれでいいんだけど、
実際には趣味性の高いコンテンツほどデジタルコンテンツになっていて、それらには全てコピワンが絡んでくる

>●外部HDDレコーダーSD映像に関して、保存の価値有りと判断した場合は
 DVDにムーブ。価値無しの場合は当然消去。
デジタルコンテンツはSD録画しようが、HD録画しようがコピワンがついてまわる
だから、どちらにせよふつーにメディア化するにはムーヴしかないが、失敗すると元ソースも消える諸刃の剣 つか糞規格!

906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:07:20 ID:XoszQJ/j0
>>903
ありがとうございます。すっきりしました!
説明能力、決して低くはありません。899さんの情報
>>つまり、モニター(TV画面)に映ってるのと同じソースを出力するのがモニター出力
に混乱してしまった私の読解能力の方が疑わしいのです。

>>894さんと898さんに質問ですが、
失礼、894さんと「899」さんへの質問でした!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:14:30 ID:I//w3ieZ0
>>898
俺もモニターとディスプレイの区別にモヤモヤする派
(・∀・)人(・∀・)
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:24:56 ID:JQ8NTDab0
>>904
そうだよ
TVの画面に出ているものを「モニター」するための出力。

この場合の「モニター」は一般的には名詞じゃないよ。
ディスプレイ=モニタという風に使えないわけでは無いけどね。
909907:2006/09/05(火) 18:42:37 ID:I//w3ieZ0
この場合のモヤモヤと俺のモヤモヤは別物だなorz
よく読まないでレスしちまった。スマソ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:56:05 ID:yXv+07DQ0
>>905
キニシナイー

コピワンの説明が抜けていたのは確かなので、フォローthxな点は全く
変わらないね。

ちなみに俺は、モニタとディスプレイの差は気にしないけど、モニタ「ー」と
伸ばされるのは結構気になるw プリンター、とか。
まあ、Woooのマニュアルだと「モニター」なんでそっちのが正しいんだけど。

911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:26:07 ID:JQ8NTDab0
英字表記が正しい!
当たり前だな…
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:53:01 ID:q3KIvFw20
日立のTV買うやつは、程度低いヤシが多いのだな・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:36:32 ID:PRSFS4710
>>912
バカ安だったから昨日買ってきたよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 07:08:10 ID:0D1aK2IL0
37型プラズマでHDD録画ができて20万しないんだから安い。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:30:54 ID:0qIhqlMx0
何今そんな下がってんだ
俺はラック込みだったから30マソだった>37phr
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:02:34 ID:6xvTOuqs0
しかし足が25000円くらいする
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:19:03 ID:WZeCxx/c0
>>916
足なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:24:35 ID:kxz0wzWGO
>>917
この場合は必要だよ。



しゃあ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:45:44 ID:CsWxkr0gO
日本って今はプラズマや液晶が主流なんだぁ。
アメリカじゃあリアプロが主流だよ。
日本と違って部屋が広いからねー。
大画面で多少奥行きがあっても気にならないんね。
さすが日本人、何もかもスケールが小さいね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:10:04 ID:0D1aK2IL0
nttxstoreで本体と足で22万数百円ダッタワナ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:38:25 ID:cE2Lnn490
>>919
そこが日本人の美徳でもある
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:28:13 ID:ycainNL40
地元の電気屋でW37P-HR9000見てきたけど凄い綺麗だった。
過去ログを見たら横長って書き込みがあったけど、あんまり気にならなかったなあ。
TH-37PX600買うつもりだったのにかなり気持ちが傾いてしまった。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:37:26 ID:2iVeciH+0
>>922
ユーザーだけど画質等々満足してるよ。
電器屋の店頭で見比べて決めた。
色や画質が自分の好みに合ったのを買うのが一番。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:42:08 ID:KFGoC0pd0
>>919
リアプロ、嫁に話しても薄くないので却下された
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:47:31 ID:CsWxkr0gO
日本ってデカいテレビ買う人少ないよね。
いくら良いもの作っても日本の部屋で見るテレビの大きさに限度があるからね
アメリカの俺の家だけど松下の一番デカイのおいて丁度いいくらい
今はビクターの70型おいてるよ
少し小さいけどねー
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:18:40 ID:NzlxYe/f0
>>922
あたりまえや 一緒に砂
W37P-HR9000は50型フルHDより繊細画質 これもあたりまえ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:38:19 ID:ycainNL40
>>923、926
そうですよね。やっぱり自分の目で決めてそれで満足できるかが大事ですもんね。
ハードディスク内蔵っていうのもアナログのスゴ録しか持ってない自分にとって
とても有り難いですしね。週末にでも買いに行こうと思います。どうもありがとう。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:43:53 ID:KFGoC0pd0
HR使いの人はDVDレコは何使ってるの?
DVDを観れるようにしたいんだけど
DVDににあまり残さないことを考えたら
DVDプレーヤーを買ったほうが幸せになれるかな?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:04:36 ID:b5mZjb/I0
BDが出るまで待つ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:18:38 ID:mvmDBMKy0
>>532 >>602 の電源カチカチですが
明日あたりまた部品持ってくるって
ちなみに>>602から症状は出てないです

また画面の設定するのメンドイなぁ・・・
931533:2006/09/07(木) 10:11:00 ID:UxbTWPOi0
>>919
リアプロって構成部品が多いから、意外にコストダウンが難しいんだ。だからこのまま
液晶やプラズマのパネルの値段が下がりつづければ、北米でも薄型が主流になるよ。
すでにリアプロ用の液晶作ってる部品メーカーの中には撤退をはじめているところも
ある。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 13:56:29 ID:bNgPHJ8B0
リアプロが主流なら
デカイ薄型を壁掛けで設置して自慢する金持ちも増えるはずw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:22:27 ID:WlL1bOY40

ところで、ウチの所にはまだQUOカード付きのアンケート来ないんですけど?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 15:28:51 ID:RYxrccA90
>>933
ユーザー登録はしました?
したなら登録後1ヶ月位で来るでしょ。
その後、座談会のお願い来るからド田舎は例外かも。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:21:58 ID:SnAckH5c0
37P-HR9000を購入したのですが
モニター出力からAVアンプに音声を出力すると
録画中は録画番組が出力される仕様なんですね・・・orz

これは光デジタルから出力しても同じですか?
写っている方の音声を出力する方法はないのでしょうか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:45:31 ID:eFSnzxCA0
光ディジタルなら優先順位変えられるでしょ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 03:50:49 ID:SnAckH5c0
>>936
ありがとうございます
優先順位変えられたんですね。

今使ってるアンプは光デジタル入力が付いてないので、買い換えようと思います。
予想外の出費になりましたが、ちゃんと出力できることがわかってよかった。

938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 04:12:56 ID:uXYMBz/m0
HR8000で二ヶ国語放送を副音声で聞いていると、自然に音声が主音声に
もどってしまうことがよくある。副音声に戻してもまたすぐ主音声になってしまう。
どうにかならないの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:02:39 ID:I6TyXP6M0
>>936
HR8000は無いようだ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:16:35 ID:Z78GpG0MO
日本人ってこんなレベルの低い話をしてるのか
さすが祖先が朝鮮人だけあるな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:32:44 ID:S3IskXOh0
>>940
てめぇ…日本人じゃねえな?
日本人なら、こんなあほな発言は、し、ねぇ…
いったいてめぇはなにじんだー!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:21:48 ID:q8FIc/k90
サイヤ人じゃね?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:52:30 ID:uXYMBz/m0
日本人の祖先はシベリアバイカル湖付近、東南アジア中国沿岸方面から
渡ってきて混ざり合っているので朝鮮は関係ない。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:59:18 ID:B/cK8wPf0
いまだに「電源カチカチ」あるのか・・・昔っから日立のTVはそうなんだよなぁ・・ブラウン管の時代から。

電源をつけて一瞬映るけど、すぐに真っ黒になって音しか出なくなった・・・orz
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:39:42 ID:h6/N8C2+0
グラボのDVIとWoooのHDMIを繋いでPC画面を映したいのですが
市販の変換ケーブル繋げば映りますか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:09:05 ID:0SQYldwL0
この前買ったW42P-HR9000が今日届きました。
ハイビジョンってすげぇとオモタ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:57:59 ID:/bEK6bSP0
>>945
映る
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 03:01:37 ID:+AiGzIJ/0
W42P-HR9000のヘッドホン端子なのですが、これの音量ってどうやって調節するのでしょうか?

現状、本体/リモコンの音量調節に関わらずヘッドホンの音量は一定で
( ヘットホン挿しても本体SPから音は出るし、本体SPのVolを0 or 消音にしてもヘッドホンは一定の音量で鳴ってます )
安物のヘッドホン買ったばかりだったので、

     『 へー面白い仕様だな。 まーヘッドホンのエージングには丁度いいな 』なんて思ってたんですが、

改めて取説見ると「 音量の調節が出来ます 」なんて書いてある( だけ )訳で、
これはもしかして関心するべきではなくて、訝しむべき状況なのかな…? と思い始めてたりするんですが...
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 05:28:28 ID:f/a46tsHO
メニューの各種設定の音声
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 05:59:48 ID:OFioxZ620
電源切ってちょっとすると「キーン」って耳鳴りみたいな音がしないか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:44:51 ID:JbkFFPkR0
それHDDじゃね?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 15:54:42 ID:/bEK6bSP0
どうせDVDにムーブするのにHDD&DVDレコーダも買うんだから
H9000シリーズにしときました。
いや、Woooに最初からDVDまで内蔵してれば言うことないんだけど
BDやHDDVDがこなれてきたらテレビ内蔵型も出るのか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 16:10:36 ID:Y1sEJx/z0
HDDまではともかくDVD内蔵はしないと思う。厚くなるし。
あるとすればUSBなどでの外付け
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:39:54 ID:fASxPCbv0
HRユーザーからすると、HR機はDVD(メディア)化には向かないな

↑でも出てたけど、評判の悪い日立デジレコ(上位2機種)にi.LINKでムーヴするか、
アナログ接続でごそごそするしかない・・
日立デジレコは高い割りに不安定で安定してムーヴできるかどうか極めて怪しい
また、CPRM対応メディアは高く、画質との費用対効果を考えると気楽には使えない
非常にレアなお気に入りを慎重にムーヴして、その結果は天のみぞ知るという状況

ごそごそするのは、一応メディアや焼きの失敗を恐れずに気楽に使えるようにはなるが、画質の低下は避けれない
許せるかどうか・・というより現状コレでがまんしてやっていくしか方法がない orz

こーゆうことをこのスレで言ってると必ず「HDなのにDVD化してどーすんだ?」
「HDの意味ねえーじゃん」とか「DVDなんて使わねえ」とかいったまるで見当違いの空気嫁ない工作員紛いのヤシが現れるから、気をつけろっ!

HR機のHDD録画の単体評価としては、すくレコとかおっかけ再生とかリモコンの使い勝手等はなかなかだが
部分削除やフォルダ機能がないことは禿しく不満

>>952 
使い勝手考えてもH9000悪い選択ではないと思うよ
HDDレコ自体の機能としては中途半端だし、コピワンのせいで極めて使い勝手が悪い
見て消す用に割り切れる人以外お勧めできない
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:46:39 ID:fASxPCbv0
>>952
あと個人的にはBDやHD DVDよりiVDRの方がよっぽど魅力的だが、どーせいろいろ政治がらみやコンテンツ屋の横槍入ってポシャるんだろうな・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:29:12 ID:Y1sEJx/z0
そもそもムーブ機能なんかおまけだろ。HRは。
何基地外じみたこと言ってんだ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:42:38 ID:IfityDtm0
>>950 電源回路の部品が鳴いてるんじゃねーか。うちのも鳴くよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:53:47 ID:Ru0KXidG0
今週頭にW37P-HR9000が届いたんだけど、NHK総合でサッカーやってたのを見てウーにして良かったと改めてオモタ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:19:55 ID:f/a46tsHO
HR9000でムーブ活用してるよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:39:27 ID:fASxPCbv0
>>956 お約束どおりの登場、乙

製品についてるデバイスの基本性能や謳ってる機能を期待することが基地外なんだとww
なんだろねこの真性くんは
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:23:36 ID:1RUGhleY0
>>958
ハイビジョンで一度サッカー見ちゃうともう元には戻れないよな。
ちなみにオレは液晶でサッカー見ると酔う。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:32:04 ID:XPmCtprU0
>>954
HR持ちで、DVDレコーダー探してるけど候補が無いよ

不安定でも、i.LINKでムーヴできるのが下位機種だったら候補に入るんだけど・・・
俺には500GBもいらない
デジデジもいらない
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:46:42 ID:xDnfwJL+0

漏れはこやつ ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd2_08.jpg が、このデザインのままで
15万くらいで出るなら欲しいけどね...
964sage:2006/09/10(日) 07:05:51 ID:yp3dsY5z0
>>964
ところでこの画像の「HELLO」
の横で踊ってるのは一体誰ですか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:19:47 ID:60H+uJoF0
TSE1とTSE2は非常に便利で助かってるんだけども
これって日立以外の機種にムーブorダビングできないの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:56:56 ID:VUsNa0kQ0
コピフリならできる
967958:2006/09/10(日) 16:40:40 ID:C/GhLdOY0
>>961

めちゃくちゃ良かった。
BS1でのJリーグ放送を全部地上波に変えてハイビジョン放送をして欲しい(´・ω・`)

自室のテレビが28型デジタル対応普通画質ブラウン管なんだけど、37型ハイビジョンプラズマとは迫力が違い過ぎるね…。
968 to:sage:2006/09/10(日) 16:49:17 ID:yp3dsY5z0
W32LとW37Pならどっちがいいですか?
店頭で見てみて37の横広がりはたいして気にならなかったんだけど。
2歳の子供がいて画面を触りまくるのでW37Pのほうがいいかな?
普通に使用してたら焼きつきなんて無いですよね?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:06:26 ID:+kxDr5/N0
来年6月に発売されるという日立の42型はなぜまずWXGA(1280*768)ではなく、
フルHD(1920*1080)なんだ? 37・42型でWXGA出せばリアプロを駆逐できるのに。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:38:14 ID:KncYiXep0
来年6月にパネル生産開始とかじゃなかったっけ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:51:15 ID:mSFnw11FO
>>965
Rec-POTの対応機種ならムーブできる
972961:2006/09/10(日) 18:40:10 ID:025afchw0
>>967
JならBS-iとかでも放映有るので助かってるよ。今日も浦和×大宮やる。
BS1がアナログなのはツライよな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:44:17 ID:c1/OtpPr0
今朝未明にW37P―H8000が逝っちまった・・・
電源つけても一瞬だけ音がなってそのまま電源が切れてしまう(><)
その後はプツンプツンいってるだけでテレビ反応なし。
今日販売店に電話しまっす!
一人暮らしでてればが無いのサミシス
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:11:54 ID:gX+w5pGf0
>>973
うちも全く同じ状況。
実家も同じWoooなので念のため聞いてみたら、販売店には今朝から
同じ状況の人からの電話がひっきりなしとのこと。

ただ今販売店からの連絡待ちです。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:16:04 ID:c1/OtpPr0
>>974
やっぱそうなのか・・・
会社に同じテレビを持ってる人がいるんだけど、
その人もまったく同じ症状で今朝からつかないらしい・・・。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:21:56 ID:wBhGZpHEO
もしかして全国的障害?昨日の夜、デジタル放送を見ていた場合はソフトウェアが自動で書き換えられて不具合が発生しているようです。まだよくわかりませんが・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:25:16 ID:e+PV7+nP0
昨夜の雷雨でおかしくなったかな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:26:05 ID:c1/OtpPr0
恐らくそうなんだろうなぁ・・・
日立だからこんなに大人しいけど、
パナとか祖にーだったら大変な騒ぎになってるなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:33:54 ID:c1/OtpPr0
>>977
雷雨はかんけないかと・・・
家は雷なってなかったし。
>>976の情報どおりなら
フォームの更新だけで治るのなら良いけどな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:30:02 ID:n190h8if0
HR9000シリーズ使ってるんだけど、地デジ鑑賞中、フル画面時(ズームにはしてません)に
画面の両サイドが黒からグレーになったり、 グレーから黒になったりしませんか?
とても煩わしいし、フル画面で放送されてる同じCM中に突然両サイドが黒やグレーに なって切れちゃう。
チナミに設定はフル1です。

異常?
同じような症状出てる人います?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:40:34 ID:MJNnTYh80
スクリンセイバァ切ればよいのでは
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:43:18 ID:n190h8if0
スクリーンセイバーは入れてません・・・
983974:2006/09/11(月) 13:09:28 ID:gX+w5pGf0
販売店より連絡あり。

メールのイタズラ?が原因ではないか、とのこと。
念のため、メールは開かない方が良いようです。
ひとまず対処法を聞いたので、帰ったらやってみるつもり。
一応聞いたのを書いておきます。

1.アンテナ・コンセントを抜いて20分以上放置
2.電源のみ接続してオン
3.OKならアンテナを接続
4.チャンネル再スキャン
5.i.LINKの再設定

以上
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:10:13 ID:xZrk4BGA0
>>982
両サイドに何も映ってないときはグレーになるよ。
真っ暗なシーンでもなったりして驚くこともある。
985797:2006/09/11(月) 13:12:08 ID:c1/OtpPr0
テレビが写らない件電話してみたところ、
不具合はソフトウエア上の問題だそうで。
1.電源とアンテナ線抜いて20分放置
2.電源さしてテレビの電源入れる。
3.アンテナ線をさす。
で直るとの事。不具合ある人お試しあれ。

>>982
画面の両端の色が黒からグレーに変わってる時点でスクリーンセイバーオンだよ。
ちなみに、グレーに代わるって事はそのCMが4:3で作られてるものに、
両端に黒いのくっつけて16:9で放送してるんだよ。
OK?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:14:43 ID:c1/OtpPr0
かぶった、しかも自分の名前間違えた_| ̄|○
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:25:11 ID:tIkYbFJg0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051117/hitachi.htm
この前のバグの時と同じじゃん、何回同じ失敗すれば気が済むんだ
988電気屋2代目:2006/09/11(月) 14:25:09 ID:g+2VfGcR0
ふぅ〜 やっと顧客訪問のバグ対応がひとまず終わった。あとは夜だ。
ちっちぇー店だから30台ほどだがな。
新潟県だけって情報だけど、他では起きてないのかな?

これでメーカーから金が出ないんならどうしよう・・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:22:38 ID:c1/OtpPr0
>>988
お疲れさん。
小さい店で30件なんて言ったら、
でっかい山田とか大変だろうなぁ・・・

2代目って事は町の小さい電気屋さんってとこか・・・
なんか高そうでいった事無いけど(^^;
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:24:22 ID:MXTKzVrWO
>>988
乙!

今回はエリア限定なのかなぁ?
日立はコッソリアップデートがあるからこわいな

いつまでたっても虫の取れないメーカーはもっと困るが
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:54:28 ID:xaKKwc0x0
日立って、修理する気ないの??
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:31:04 ID:5VAwu2190
一時的に治す事は出来たけど
自動ダウンロードをしない設定にしておかないと再発してしまいますよね
もうしばらく様子見です
993電気屋2代目:2006/09/11(月) 22:29:48 ID:g+2VfGcR0
誤解されそうだから一応フォローしますね。
今日やった対応は、あくまで「応急対応」で、後日SDカードか衛星ダウンロードで更新するようです。
おそらくSDカード片手にまた同じお客さんを回ることになりそう(苦笑)

>>でっかい山田とか大変だろうなぁ・・・
彼らは基本的にメーカーのサービス部門へ丸投げですから、どうかな。
日立のコールセンターとかサービス拠点はパニックだったみたいですし。

今日も量販店で買った人が
買った店に問い合わせた→メーカーに直接聞けと言われた→電話がつながらない→耐えられない
そういった方が数名頼ってきましたよ。「お客様」優先なんで一番最後にうかがいましたけど。

>>2代目って事は町の小さい電気屋さんってとこか・・・
>>なんか高そうでいった事無いけど(^^;
価格は量販店に比べたら高いですよぉ〜 私だったら買いません!?
そこは迅速な対応とか細かな気配りとか・・・年配の方とか量販店に嫌気がさした方に対して細々と商売やってます。

994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:32:56 ID:zexW59mJ0
次スレ
【液晶】日立Woooは家庭高画質09【プラズマ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157984615/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 07:26:06 ID:PNkUcQL00
埋め
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 08:37:37 ID:751YLDMn0
>>993
やっぱり高いんですかw
まあでも、サービスって大事ですよね。
たしかに電気屋はでっかくなればサービス悪くなりますし、
最近でっかくなった山田はちょっとサービス低下しちゃって買わなくなりました。
小さい店舗の頃は結構使ってたんですが(それでもでっかいですけどね)
今回みたいな事があったとき小さな店で買った方はとてもよかったでしょうね〜。
自分は問題ないけど、ほんとにアンテナ線すらわからない人もいますからね。
(年配の方なんてとくにでしょうし)

大変でしょうけどもうひと頑張り頑張ってくださ〜い。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:08:57 ID:751YLDMn0
うめるか
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:20:37 ID:Im2DLJm30
オートチャプター ファームVerUPマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チン
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:30:47 ID:nLBLBtNl0
1000げとぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおお!!!!111!!!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:30:59 ID:5pYpRJJd0
1000G
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。