日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxD・W・T Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
新機種DV-DH1000D/DH500D/DH250D/DH160D、
デジ+デジ録画DV-DH1000W/DH500W/DH250W/DH160W、
及び、旧機種DV-DH400T/250T/161T/160Tのスレです。

まとめサイト(このページをみんなで更新していこう!!)
http://wiki.nothing.sh/349.html

日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxD・W・T Part14(前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150267434/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:29:00 ID:zodcxWT+0
>>1
でも、14の次がまた14?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:58:11 ID:w/eV5Yn50
今のうちにスレ立て直しておいた方が。。。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:18:01 ID:I7Qhzcks0
part15立て直して、ここを削除するべき
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 07:02:59 ID:mRy3EWHZ0
次スレで調整すればいいジャン
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 09:39:47 ID:CNDZzkFu0
>>1
また14?

でもすぐ1000埋まるんじゃね
日立機はトラブル多いから
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 11:16:57 ID:vyps0rZ50
いえいえ東芝さんの不具合数にはかないませんよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 12:01:52 ID:OBYwpUdA0
>7
東芝はカウント不能なので対象外ですよw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 12:10:04 ID:3mjOYMWfO
ちなみに他のメーカー不具合はいかがでし?
例えば松下 ソニーなど
日立はK’Sのお兄さんにダブルチウナアだから急遽変えた
最初は真剣に不具合の嵐だったがファーム更新で何とか使えてる
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 13:27:49 ID:Vu0peMVj0
最近1000Dをヨドバシかビックかで買った方いましたら
どの位の金額だったかお教え願いたい
出たばかりだから値切れないかなぁ・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 13:51:58 ID:jeiAwLDQ0
DV-DH250T
DT-DR20000へのムーブできますか?
前スレで回答なかったんで
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:54:46 ID:Vu0peMVj0
1000Dって背面とかちゃんと見れるHPないかな?
公式だとちょっと良く分からないんだけど・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 16:10:18 ID:zgwjPhuY0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 16:32:06 ID:17MYccqB0
wで起きた不具合がDでも起きてしまいました。
ゴミ箱に入れさらに削除したものが
ch  タイトル
--    ---
となって再びディスクナビゲーションに戻ってきます。
しかもXP以下で録画、再生、ダビングは無理の三重苦です。
DVDに直接録画なら大丈夫ですが
大層困っていますのでどうしたらいいでしょうか?

15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:02:07 ID:ma86YizR0
250W使いです。
前スレでも盛んにあったDVDドライブの不良が、うちでも起きてます。
明後日サービスマンが来るため、HDDにある番組をDVD-Rに移して
おこうと思ったんですが、ダビングしても実際移動しておらず。
認識してくれないためRの中身すら確認できず。

これってサービスマンが来て修理する際、HDDの中身って消えてしまうんですか?
保存することは出来ないのでしょうかね…。
どんな「修理」をされるのか不安です。。。情報お願いします。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:04:57 ID:Vu0peMVj0
素人質問かもですが
アンテナ入力端子が1つしか無いのに
デジタルダブル録画が出来るのですね

ちょっと前ダブ録って言うと入力端子2個無いとダメでは無かったですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:11:13 ID:VGWemVjF0
んなこたぁない
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:26:32 ID:7BqNtXh/O
>>14
そんな事言われても、修理に出すしかないとしか言えない
そうなった原因はなんなの?それが解らないとまた同じようなバグがでるだけだよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:32:27 ID:nHZgin160
>10
俺も知りたい。

それと、やっぱ長期保証がつけられる所で買った方いい?
(ヨドは1回しか保証してくれないみたいだからビックかなあ)
kakakuとの差が5万以上あるんだけど。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:59:00 ID:17MYccqB0
>>18
ゴミ消去中かなり長い間待ちましたが一向に消去されず
固まってしまってリセットしました
前の時の原因はこれではありませんでした。

修理に出すのは最終手段ですので
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:12:13 ID:VGWemVjF0
おれならこんなとこで返ってくるかわからない答え待つより
メーカーに電話するけどね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:26:26 ID:ma86YizR0
>21
メーカーの電話、暫く暫く繋がらず…。
やっと繋がったと思ったら「技術関係の方でないと、わかりませんので…」と
コールセンターのおばさんもあたふた。
全く非道い話しだ。今に始まったことではないのだろうけど。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:27:46 ID:dumlO9HG0
まあ普通そうだよなあ。ここの住人は使用者であって、日立の技術者じゃ
ないわけだし
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:33:24 ID:7BqNtXh/O
>>20
はっきり言ってそれが原因、前上手く消せたのがマグレ
HDDみたいな精密機械が情報を処理している最中にリセットするのは自殺行為
HDDを交換する以外直す方法はないと思う
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:40:42 ID:VGWemVjF0
>>22
普通はオペレータレベルで分からない質問は技術部なりに取り合った後折り返し連絡してくるけどね。
つか
日立に質問した時は大抵そうだっただけどな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:50:31 ID:ma86YizR0
>25
こちらからかなり強く言ったら
「じゃあサービスマンの方に連絡しておきますので…」と言ってくれた。
折り返しの連絡については
「伺う前に連絡して貰えるよう頼んでみます。きょ、今日は無理なんですが。」
お願いします、ホント頼みます_| ̄|○
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:42:25 ID:VlMx4aKN0
誰かDH-250DのHDDを500GBに換装した人います?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:48:43 ID:TqVW2sb90
>>15
うちの500WもDVDドライブの読み込み不良になったけど、
ドライブを交換するだけで10分くらいで終わった。
HDDのデータや予約情報はそのまま残る。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:58:49 ID:AO4xz9x90
>>15
おそらく、作業はDVDドライブ交換。
ハードディスクの中身は消さずに直る。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:11:13 ID:ma86YizR0
>28
>29
ありがとうございます。
26の続きになるけど、さっきサービスの方とも電話でお話しすることができた。
同様の説明を受けて…安心度が増したよ。お騒がせしました。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:43:55 ID:zZETDbij0
>>10 >>19
日曜日に500D買ってきました。(アキバヨドバシ)

1000D 151,800(151,500だったかも)
500D 102,800
250D 79,800
160D 69,800

ポイントは18でした。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:03:34 ID:VGWemVjF0
>>26
さすがにTELしたその日にサービスマン来いっつーのは無理な注文だと思う。

いきなり修理頼むんじゃなくて
まずは質問だけでもTELする価値ってあると思う。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:18:39 ID:Yrs+xGh/O
価格.コムで160Dが五万円台です
各機種送料や代引き手数料込みでもヨドバシなんかより最低二万円は安いですよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:03:31 ID:Y7sHHCKqO
1000W使用だが、最近リモコンの具合悪くて困るが、僕だけですか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:04:55 ID:xGWFJ/ZC0
>>33
ウソツキ!! 160Dの価格.comでの最安値、\60,960
過去に5万円台になったことは一度もない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:35:32 ID:fB5UJxdh0
>>33 >>35

二日毎に千円くらい下がってるから五万円台突入は時間の問題だな
1000D 119,140
500D 83,800
250D 71,580
160D 60,960

価格.COMがこんなに安いなら普通の電気屋でボッタクリ価格で買ったら負け組み決定だな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:42:51 ID:zZETDbij0
ポイント考えたら

250D 65,436
160D 57,236

ポイントだから簡単には換算できないけど
価格.COMよりは安いな。

因みに有楽町BICでも同じ価格でした。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:05:39 ID:GmgI0A9p0
1000Wは逆に値上がりしてるな。在庫が無くなってきたか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:41:03 ID:h41euiIW0
以前、PCショップで99800円で売ってた1000Dゲットした人の書き込みあったが、
今だカカクの最安値でも12万近いもんなあ…1000D。新機種出るまでは10万切るのは無理か
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:44:09 ID:LL8d+enE0
えっとー、ここが14の次スレの14(実質15)って事ですか?
宣言誰もしてくんないけど…。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:52:13 ID:vEIQCfWt0
>>39
発売から2ヶ月で12マソは驚異的だと思うぞ。何しろ初値は19マソだったし。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:54:08 ID:fdJn7v+5O
160T使って1年強、リモコントラブル、DVD読み込みしないトラブル、いきなり電源落ちる、地デジ見てていきなりフリーズなどなど
やっぱ日立買ったのがシパーイか?しかし、アフターサービスの悪さが目立つ。
当時で8マソもしたのに、糞壊れまくり。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:16:08 ID:iiljQDq10
Tシリーズは地雷。なにせはじめての自社製HDDレコーダーだからノウハウもなにもない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:58:36 ID:1J4h4xrl0
芝のHDDレコーダー初号機のRD-2000も似たようなもんだったな、Tシリーズと。
やはりデジタル家電で初物は鬼門ということか
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 02:22:22 ID:zyO5nhdl0
46札幌人 ◆MIKAH1D412 :2006/07/25(火) 03:50:02 ID:66Gd4Ho10 BE:61567823-BRZ
>>36-37
もうそこまで安くなったか…
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:00:37 ID:roul3xrM0
DHxxDって1.5倍速再生のときに音が出ますか?
また音が出る場合、高く聞こえるのか、一部分をカットして聞こえるのかどちらでしょうか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:00:51 ID:1BOhP/WD0
HR9000持ってるのですが Wデジレコは日立が良いですかね
DVDに保存するのが主な目的なんですが
別にHR9000からムーブできなくても良さそうだし

RD-XS46使って ネットdeナビが重宝していれば
やっぱり東芝?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:13:39 ID:C2kkGKQH0
>>47
1.5倍速再生の音は体調がいいとちゃんと聞こえ疲れてくると聞き取れなくなる絶妙な速さ。
ちょっと早口でしゃべってくる感じ。

>>48
得意とするところがまったく違うので両方買うが正解かと。
残すつもりのものを東芝で、どうでもいい感じのを日立で。
日立の編集は最後の手段ぐらいで捉えた方がいいでしょう。
5047:2006/07/25(火) 12:35:32 ID:roul3xrM0
>>49
ご解答ありがとうございます。
1.5倍速再生はトーク番組などで利用できるから便利ですね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:42:55 ID:n0IYlMBk0
>>48

Dシリーズを選ぶならば日立がいいかと。
デジレコは日立1000D・シャープHRD2・芝XD91を使っているが、今もっぱらメインで使っているのは1000D。
日立買うまではシャープメインでRWにダウンコンしてた。芝機はたしかに編集用途には
優れているが、リモコンの操作性はボタン配置が無茶苦茶だしEPGは歯抜け続出と散々な有り様で
お世辞にも「録画用途には」使いやすい機種ではない。
嘘だと思うなら芝スレ行ってみるといい。

ウチではRAMやRWに落とす際は1000Dでまず録画し、CMなどをカットしたい場合は編集精度が荒いので
CM入りから1秒後〜CM明け1秒前までを部分消去したうえでFRモードMOVE、
それをXD91にもっていきCMの残り部分を削除してる
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:44:12 ID:lkEUMUNs0
DやWの1.5倍速再生はキーも上がらないので聞きやすい
クリポンに比べるとブツブツ感はあるけど、まあ許容範囲でしょう
AACサラウンド再生時にも同じく1.5倍速再生できるので便利です
5348:2006/07/25(火) 13:10:08 ID:1BOhP/WD0
>>49 >>51
アドバイスどうもです

まずは日立購入に傾いてきました
500Dが\79.8kなら後悔しないはず・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 13:47:21 ID:ZpBvsWCG0
1000Dが毎日少しずつ下がっている感じで
なかなか買えないなぁ

5年保証118,500+6300 安いと思うんだけど
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 15:07:42 ID:7NNePvFn0
DH500W修理から戻ってきた。

HDDの録画分全部消されてた。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:39:44 ID:NxZbIXYL0
番組予約数42もあれば絶対困らない、と思ってたら、
昨日ついに上限に達してしまった。
とりあえず、って感じで予約入れてるの削れば問題ないんだけど、
この先ちょっと心配になった。

つか最近アヌメ多すぎです。
57札幌人 ◆MIKAH1D412 :2006/07/25(火) 17:50:04 ID:HXr/pscd0 BE:359142375-BRZ
トラブルだらけと聞いている250W購入して2ヶ月たったけど、まだ順調です。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:51:50 ID:dw0ZD89X0
>>55
報告乙
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:19:30 ID:yyNylTvM0
>DH500W修理から戻ってきた。

>HDDの録画分全部消されてた

wやDでデーターの救出してもらった方いますか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:54:59 ID:yyNylTvM0
複数回ってことです
偽装ってしたら個人でデータ―抽出できますか?
迷子状態のようで・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:26:57 ID:3iUrhn9S0
なにを偽装するんだ一体
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:09:47 ID:4KwN5CNi0
というか日本語の使い方が迷子状態だろう、yyNylTvM0は
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:40:58 ID:ENXz7tLh0
>>60
日本語でおk
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:12:29 ID:ottDocm30
CMスキップが動作してないようなんですが…どうしよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:57:34 ID:dw0ZD89X0
>>64
状況をkwsk
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:17:50 ID:+J7FRYGh0
>>64
よくある。気にするな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:42:22 ID:KmYSU1YuO
番組表の受信は午前1時から2時の間に予約録画がない場合されるのですか?
2時5分に予約録画を入れているのですが、1時30分になっても番組表の取得をないのですけど、これはチャンネルロゴの時だけなのでしょうか?
番組表の受信は1時から4時ぐらいの間に予約録画がない場合されるのですか?
6867:2006/07/26(水) 01:44:36 ID:KmYSU1YuO
書き忘れました
500Dを使っています
6967:2006/07/26(水) 01:59:53 ID:KmYSU1YuO
すみません自分で書いてよく意味が解らないと事に気付きましたorz
説明書には午前1時から2時の間に予約録画がない場合、1時30分に番組表の受信をすると書いてありました
私は2時5分に予約録画を入れているのですが1時30分になっても番組表の受信がされませんでした
これはどうしてなんでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 04:45:42 ID:+4+pEXrw0
wやDで複数回データーの救出してもらった方いますか?
データ―が迷子状態(地上波画質で記録した番組がずれているのか録画再生やダビングができない)
の時ハードウェアかソフトウェアが故障したので
HDDを残したままそれ以外(ハードウェアかソフトウェア)を取り替えれば
HDDに残された番組は見れますか?




71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 05:47:25 ID:sOzE0tc+0
まず日本語を勉強しろ。
そして迷子状態、とかオリジナルワードを駆使するのをやめろ。

>ハードウェアかソフトウェアが故障したので
HDDもハードウェアだ。
HDDが故障している場合HDD以外を交換したところで番組は見れないっ!!ドーン
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 09:43:30 ID:3cdI3E8l0
59=60=70か・・・
データ―ってオイ・・・
迷子状態ってオイ・・・
漏れはつられたのか、そうなのか・・・orz
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 11:59:50 ID:DuWqUtyL0
tsxとtsの違いってなに?
HD録画時間が違うみたいなんだけど。
なんで?データ放送の記録をしないのかな?
SDの違いは認識してます。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:04:57 ID:Nboe6noq0
>>73
マニュアル読んでないの?
tsxはTSとXPを同時に録画するディスク馬鹿食いモードだよ。
データ放送はTS部分で記録する。
むしろ「認識してる」SDの違いって何?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:31:06 ID:DuWqUtyL0
>>74
マニュアルないから解らんのよ。
質屋で2万で買ってきた250Tだから
理解した、まじさんきゅう
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:32:18 ID:tWeNthJo0
マニュアルくらいダウンロードすれ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 13:12:21 ID:PAsbAjev0
>>30

>>28-29
ありがとうございます。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:04:01 ID:+4+pEXrw0
>ハードウェアかソフトウェアが故障したので
cpuやその周辺の基盤です
かなり憔悴しきっているので
今現在ハイビジョン画質でしか録画できないので
レコーダー2で録画しながらレコーダー1でダビングできても
自転車操業しかできずに困っています。

地上波画質をつかさどる部分が故障していればHDD以外を換えたら
直るような気がしますが?
HDDは単なる入れ物で頭脳的役割はないのでは?



79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:06:48 ID:+4+pEXrw0
cpuが故障している根拠は
今では使っていない
自動録画が
児童アニメの映画を勝手に録画予約しているのです。
解除してもまた勝手に予約リストにいれます。

80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:13:18 ID:DuWqUtyL0
250Tなんだが、本体で録画しているときには
i.linkに受信しているストリーム流れない??
D-VHSに同時録画できないんだが・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:19:12 ID:DuWqUtyL0
自己レス
無理っぽいみたいだな。このレコ糞だな
2万で買ったが、2万でヤフオクに出すから誰か拾ってくれ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:29:40 ID:eOaWlpZE0
>81
送料込み即決2万で出してくれw 親用に欲しい。

というか、今のレコーダーでD-VHSで垂れ流しのilinkからの録画って
可能なのあるの?? コピワンになってから出来ないものと勝手に思
ってたけど。。
そもそもilinkからの垂れ流し自体が出来ないとか聴いた記憶が。

試したいところだがDHE10なので繋がらんOTL
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:23:48 ID:sOzE0tc+0
>>78-79
地上波画質ってなんだよ
XPモードのことなのかSD放送なのか地上波アナログなのかはっきりしろ

あと故障箇所を勝手な憶測で断定するな
仮にCPUが逝ってたら勝手に予約どころかそもそもプログラムが走らない
つか断定してるならさっさと修理出せハゲ
8472:2006/07/26(水) 16:33:26 ID:3cdI3E8l0
59=60=70=78=79でおk?

自動録画かぁ・・・
まぁそーとも言うなぁ・・・

>>地上波画質をつかさどる部分
これはさすがに分からん・・・

>>83
本気レスするなんて、やさしいね。
手伝おうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:48:20 ID:U2vJucll0
どうせ歯抜け祭りで散々な目にあってる芝男のいやがらせだから
ほうっておけ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:54:21 ID:DuWqUtyL0
>>82
シャープは普通にできる。
よくかんがえたら、RECPOTつなげば、potとDvhsの同時録画できるんだな。
単体チューナーとして考えればこれも悪くない。
なんで、同時録画にこだわるのかつーのは、一種の保険の為

87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:10:28 ID:wU51fMBV0
DVDドライブは自社製やめてパイオニアにしたみたいやな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:42:10 ID:VjUnQIYV0
>>87
何の機種の話?次機種から?
真実なら嬉しい。あーでも折れはRAMメインだから微妙。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 05:53:51 ID:CB5VyXIn0
POTからのムーブできるようになった?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 09:34:55 ID:/DEc/OQc0
>>86
勘違いならゴメンだけどシャープで
それが可能だったのは以前のモデルじゃない?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:02:14 ID:3RuCjEKg0
番組がDVD一枚に入りきらないから分割して焼こうともってファイルを分割したら
ディスクナビゲーションがぶっ壊れたw
タイトルと中身が一致してなかったり、消したはずの番組が見れたり、タイトル選択しても再生できなかったり
追いかけ再生はまず成功しない
またサービスマン呼ぶようなのか?
DH160W
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:16:36 ID:Pl23akAS0
>>90
できないのか?

じゃぁ全くの糞レコだな。
シャープは問題なくできる

93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:19:06 ID:LrfXtwWj0
また芝厨か…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:41:58 ID:eSZbr9oy0
250Tなんて古い上に安物を買っておいて文句いう馬鹿。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 04:11:26 ID:aQx0ylTo0
250Tで初めて予約録画失敗したな。
デジタル放送全部がアンテナ接続か放送電波に不具合云々で受信不能に。
何故かその状態で予約だけは律儀にこなしていたが当然ながら何も録れてはいなかった。
アンテナ自体に異常はないのでリセットしてみたら案の定すべて元通りに。
しかし原因が全く判らんので今後また再発することを考えると凄く不安。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 07:12:56 ID:gGW9mpTk0
250T ・・・ 2万って、デジタル地上波・BSチューナーと思うと、安いくらいでは?
というか、そこまで落ちたのね・・・ ええ、私は初期の頃に買った負け組です。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 08:47:59 ID:+EE/qKv30
1〜2年前のモデルを古いとか言ってる感覚は異常
テレビ関連機器は最低でも10年使えないと
地デジの機器が全然普及しないのがわかるな
一般消費者は懸命だ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:06:28 ID:a+7eb8+EO
賢明だろ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:15:09 ID:vo/co0t70
違和感なかったw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:18:18 ID:2XdrZ2zF0
>>96

でもな、俺はデジタル放送を人より早く堪能できたという点で
君はけして負け組みではないと思うよ。
俺は値下がりを待って500Wを買ったけど、もっと早く買えば良かったと
思ったのが正直な気持ち。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:25:38 ID:SvoBWKVN0
うむ
特にデジタル機器は1年も経てば古いんだから
今の最新機種だってすぐに安くなる

その期間その機器無しですごして後で安く買うより
今その機器が欲しいやね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:27:40 ID:hUULri+a0
いや2万で買った奴は他の機器ももってるんだろ。
D−VHS持ってるくらいだからな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:37:06 ID:Szp3gq1d0
>>100-101
だね。俺も今の機種を
高くてももっと早めに買えばよかったと思ってる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:00:42 ID:cR+gAArx0
DVDのレジューム機能くらいファームアップでなんとかしろ!
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:10:15 ID:YGxfp6Ul0
Tはがちゃ用。名機の部類。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:07:43 ID:h5YVZ5io0
このスレを見ると昨日のWBSを疑いたくなるな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:30:55 ID:wEYaVpoI0
>106
どんな内容だったの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:12:45 ID:a+7eb8+EO
どんな内容で?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:31:09 ID:IuLGEecW0
組み込みソフト開発者を一カ所に集めて
ソフトの共通化とかをはかって品質の向上を果たしたとかそんなのを
1分弱?程度のナレーションでさらっと言及してただけ
テレビの録画機能とレコーダのソフト共有とかね
あたりまえのことと思えるが他社はできてないってことか。
実際現在は東芝に比べると大分高品質ではあるしw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:04:52 ID:a+7eb8+EO
やぱ、芝機買わなくてこれ買って正解だったんだろうか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:25:54 ID:IWATcZi+0
>>110
VARDIAは・・・TS2を見なかったことにすれば、まあそれなりに・・・。

デジタルチューナー代わりにするなら、DやWの方が扱いやすいかと。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:31:50 ID:bCqIIcQeO
価格コムで160Dと250Dが暴落しとるな、毎日下がるから見てて楽しい
とくに250Dは一日で二千円も下がってる
それぞれ五万円と六万円前半になったら追加でどっちか買おうかな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:48:53 ID:YGxfp6Ul0
i.Linkナシには手を出しづらい
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:22:10 ID:zZNNVJkJ0
WはD=VHSとHDDに同時に録画できてるがTはできないの?
東芝X6は移動だけでSには穴あけ必要で使えない。
EPGは歯抜けしまくり。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:28:17 ID:Emaf0r880
>>114
その通り。内部HDDに録画している場合は、I.Linkに信号を一切出さない
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:59:15 ID:0Uuqc3xn0
価格comに出ていたけど1000Wの再生品売ってるんですね。
ポチ。してしまいました。89,800円

DVDが最新になっていれば当り、それこそDVD回収品を修理して乗っけてたら外れ。
サブ機なのでこれからの夏、高温酷使実験してみます。
メイン機より安定していたら…。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 07:54:54 ID:cJbHR2MC0
ドライブ交換したら、怪しいメディアでも使えるようにくなった。
以前は台湾製メディアは、かなりの確率で認識すらアウトだったのが、
いまのところ全部認識してる。間違いなく録画できるかはまだわからん
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:27:09 ID:hZn5sV1F0
ぬお。また0.5秒くらい頭欠けするようになってやがるorz
500Wで一週前のダウンロードからみたいだ…
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:38:44 ID:MSk2Hi0J0
地デジのLPソースなんだけど、勝手に即DVDへのダビング中止をされるタイトルが目立つ。
再エンコすれば回避できるのだがLPからLPへ時間かけて再エンコする虚しさ…orz
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:53:18 ID:P8dzn6Ss0
500DのHDDは、最新ロットでも
250×2なんでしょうか?
内部確認された方います。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:24:05 ID:MSk2Hi0J0
>>120
500W は 500GB 一台なんだけど退化したの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:46:50 ID:6b81P81wO
価格コムで250D投げ売り伝説開始ですな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:45:06 ID:2pLak6Hg0
>>121
推測だけど
1000Dとハードウェア構成を似せたかった
または500G一個より250G二個のが安い
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:56:00 ID:spcVltLH0
>>121
内部的にはストライピングを行ってるので
HDD2個の方が高速にアクセスできる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:11:53 ID:iNcvHy0cO
うぅ・・・
電源入れても「HELLO」が繰り返し延々と表示されて、何の操作も受けつけてもらえない・・・。
コンセント抜いても、リセットしてもダメだorz
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:13:42 ID:UQ/wvw9W0
>>125
2ちゃんに書き込んでないでさっさと修理に出せ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:16:25 ID:Cj2hm3bu0
500G一個より250G二個のが安いのは500Wのときから変わらないわけで
128125:2006/07/29(土) 21:21:35 ID:iNcvHy0cO
>>126
この時間じゃサービスセンター開いてないしね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:39:50 ID:EszNmGBp0
アンテナ線引っこ抜け
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:47:35 ID:P8dzn6Ss0
500Wも初期ロットは250G×2だったそうだ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:58:26 ID:b9yg/U570
電子番組表からデジタル放送録画予約しても録画されない。というか、8秒くらい録画したところで勝手に停止しやがる。
それから、3分おきに、録画開始〜8秒で録画停止、を延々繰り返す。
でも、電子番組表を使わずに手打ちで録画予約すると録画出来る。

今週から突然そんな調子だ。
バグってるはたまに録画しくるは動作はもっさりだわ。
もう日立製品2度と買わねぇ。
バグでもインスパイアしてろっての。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:00:40 ID:b9yg/U570
>>125
そういうバグがあるって、日立のサイトに書いてあったよ。
ファームのアップデートで直るとかなんとか。
手順が日立のサイトに書いてあったよ。
でも、そんな状態でファームのアップなんて上手くいくのかな?
さすがに、ファームのアップは最低限出来るようにシステムを構成してるかな?
でも、所詮日立だからな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:27:09 ID:/2d1G/bJ0
250D買おうかと思ってるけど、この機種の保証書には
出張修理対象の記載はあるかな?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:58:37 ID:bpIMTq3EO
500Dを使っているのですが、SPで録画してCMカットで24分にした番組を5つDVDにダビングしたいのです
DVDはSPで120分入ります
ダビングしたい番組の正確な再生時間は1つ23分55秒です
このDVD一枚に5つ番組をダビングすることは可能なのでしょうか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:04:53 ID:hZn5sV1F0
SPだとマージンが5分くらいあるから平気だと思うよ
136125:2006/07/29(土) 23:06:38 ID:iNcvHy0cO
>>132
ありがとうございます!
実はPCも不調で修理に出してる状態なので、明日にでも日立に電話して問合せてみます。
暑さのせいで暴走してしまったのかなぁ・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:12:09 ID:bpIMTq3EO
>>135
ありがとうございます
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:25:34 ID:b9yg/U570
>>136
やっぱ起動しない場合、ファームのアップデートが出来ないみたい。
「日立家電エコーセンター」に連絡しろって。

つか、
ファームのアップデートロジックは、どんな時でも最低限動作出来るように通常のファームとは別枠で、
堅牢に設計しとくもんだろうに。

しかし、熱暴走はないと思うが。
熱暴走なのにHELLO表示だけはリピートされるのは考えにくいような。
それに、一般の家電なんだから、自作パソコン見たいに夏場熱暴走するような
馬鹿な回路設計はしないと、信じたい。
139136:2006/07/29(土) 23:54:39 ID:iNcvHy0cO
>>138
BSデジタルも受信できない状態だからアップデートはできっこないですよね。
本体の電源入切とリモコン電源入しか操作できないしw
明日の朝イチで取説記載のエコーセンターに電話してみます。

ありがとうございました。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:11:47 ID:z5JXWEX20
リセットボタンおしてみれば。
ってもうやっているか。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:38:13 ID:uwptqeMVO
>>125
T・W・Dどのシリーズ使ってるの?
あとそのバグでるの関東地方だけだっけ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:37:09 ID:WyNKaG7Q0
HPぐらい見ろよ
既出中の既出だ。
だからみんなにスルーされてる
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:41:49 ID:1SfVIrjM0
どんだけ古いファーム使ってるんだ
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4573382
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:54:43 ID:WyNKaG7Q0
あのね、もうその話題続けないで。
ここよんで。
http://av.hitachi.co.jp/link/dvdr_0511.html

終わりにしてください。
勘弁してくださいよ、夏厨様
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:01:02 ID:0VJdpdPv0
BD初号機は来春になるみたい。冬モデルはSでDの廉価版とか。
1000Dが10マソに届いたら買おうかな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 05:20:58 ID:OVCbsRfN0
>>131
それ予約した番組自体が野球の延長等で遅れてるとかってことはないよな?
もろにその時に起こる現象なんだが
違うなら修理逝き
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 07:31:43 ID:nIRDnoo0O
>>142=144
日立工作員乙
148名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/30(日) 07:38:39 ID:ZPDeqRGF0
1000wのHDD初期化なんですけど
いつまでたっても前面ディスプレイにINITって出たままで終わりがわからない
前回やったときは5時間くらいたってもそのままだったんで
何か操作をしたら(チャンネル切り替えだったかな?)普通に出来て
容量も満タンになってた。
結局いつが終わりなのか謎なんですけど
何か分かる方法あります?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 09:46:51 ID:OaYQjBUv0
500Wで泣く泣く初期化したことあったけど、そんなに時間かからなかったよ、ちょっとおかしいね。
150149:2006/07/30(日) 09:51:14 ID:OaYQjBUv0
かかって10分とかその程度ね。たしか。うろ覚えでスマン。
151148:2006/07/30(日) 10:50:39 ID:ZPDeqRGF0
>149
レスどうも
ちなみに終了するとINITが消えますか?
今回も消えなかったけど1時間位で設定ボタンを押したら普通に設定モードになって
HDD容量も満タンになってました。
多分初期化自体は10分くらいで終わってるんでしょうね。
ちなみに初期化終わってないのに動作しようとしたらどうなるんだろ
警告メッセージが出るだけならいいんですけど不具合になったらやだなあ。
次回は15分位で試してみようかな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:06:25 ID:G4KX80vg0
>>151
画面に初期化が終了しましたって出るだろ。お前は何処をみてるんだ?
本体じゃなくて、画面を見えろよw
INITは操作するまで消えない。

15382:2006/07/30(日) 11:58:53 ID:fEgqVGEN0
>86
遅レスですまんが、今日試したら500Dではilinkの垂れ流し録画可能ですた。
D-VHSはパナのDHE10 当然、HDDに録画済の物は駄目。
コマンドでムーブも問題なし。


これ・・W録+垂れ流し録画で3つ同時に同じ番組録画可能なんだな。そんなこと
しないとは思うが。

というわけでDシリーズに乗り換えてぜひ250Tをオクヘw
154148:2006/07/30(日) 13:10:07 ID:ZPDeqRGF0
>>152
初期化してる時はセレクターで切り替えて他のレコーダーの画面を見てるのですが
一応終わった旨のメッセージが出てるか画面を切り替えて確かめますが出てないし。
それとも初期化終了後しばらくしたらそのメッセージは自動的に消えちゃうんですかね?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:21:42 ID:OaYQjBUv0
多分DVD初期化同様消える
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:37:43 ID:trlfMrWT0
>>154
きみは人に聞く前に、自分で試してみるとかできないタイプの人間?

157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:56:18 ID:ID3wQTWS0
#7コケタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:57:09 ID:ID3wQTWS0
すいません
誤爆です
159148:2006/07/30(日) 14:10:33 ID:ZPDeqRGF0
>>156
それは意味も無く何度も初期化して試せと言う事ですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:14:57 ID:bTR6ZRSS0
確認したいと言う意味があるから試すんだろ
何度も?一度で十分だ池沼w
死ねキチガイw
161148:2006/07/30(日) 14:20:12 ID:ZPDeqRGF0
だからさっき初期化したばかりなんで
またやるのかと
162名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/30(日) 14:24:12 ID:oW0KDHw30
>>148
流れを読めない馬鹿はほっとけ
163名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/30(日) 14:26:29 ID:601WFu3b0
んだな
答えも出来んでえらそうにつっかかるやつは無視しろ
164148:2006/07/30(日) 14:27:42 ID:ZPDeqRGF0
そうします。
また初期化が必要になったら確認します。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:28:24 ID:bTR6ZRSS0
日立のレコなんか使ってる奴は在日朝鮮人だろ
あのファームは日立LGが作ってるんだぞww
だからアンナに欠陥ばかりで、変な仕様なんだよ
韓国製の怪しいメディアプレイヤーのファームと似た感覚があるだろww
特に初代のTシーリーズはキムチ臭さ満開
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:30:07 ID:j6po5XDq0
そういえば、LGが日本向けの地上デジタル対応のテレビ出してたけど
167名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/30(日) 14:32:20 ID:nRlHKpWd0
>>165
本性出たな
ただのアンチじゃねーか
うざいからこのスレから消えろヴォケ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:12:17 ID:uwptqeMVO
リモコンの電池が切れて新しいオキシライド電池を買ったのですが、説明書にアルカリかマンガン電池を使用してくださいって書いてあるんだけどオキシライドじゃダメなのかな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:26:12 ID:o+WdFHkH0
>>168
オキシは鼻糞の道具。
他メーカーの道具使えるとか使えないとか書けないと思う、
なにせライバルメーカーだし
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:33:21 ID:uwptqeMVO
ほんとだ
オキシライドはパナソニックか…
他に変えの乾電池ないからオキシライドいれとこw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:53:58 ID:pL4Nmkam0
Dシリーズって同じHDDの容量でもTSでの録画可能時間がカタログでW
より少ないけどなんで?
1000Wは100時間で1000Dは90時間と書いてある。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:31:53 ID:UjcCquaZ0
TSの録画時間は、放送によって異なります。 って書いてる
XPだと同じ録画時間
ttp://av.hitachi.co.jp/deck/products/d_series/spec/index.html
ttp://av.hitachi.co.jp/deck/products/w_series/spec/index.html
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:44:44 ID:D5tZZ0ru0
>>168
オキシは瞬間的に多くのパワーを要するデジカメなどの機器向け。
それ以外に使っても使用期間が長くなるなどのメリットは殆どありません。
全体的に少ないパワーで動作するリモコンの場合、
かえって故障の原因になる事もあるのでやめたほうがいいです。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:12:38 ID:VdZiviXSO
165
人間として最低だな。世界のために死ね
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:59:43 ID:0VJdpdPv0
>>165
ファームは常陸で作ってるしLGはドライブだけ。
次機種からはπのドライブになるし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:04:34 ID:BSOHdz+Y0
>>175
ソースは?
その話が本当なら、日本人が作ってるのにあのファームの出来は
工業高校のアルバイトかなにかに作らせてるのか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:14:11 ID:o+WdFHkH0
>>176
どーせ派遣社員とかだろ、
自社社員に作らせると不都合時の保障だの言い訳だので、
面倒臭いから自社社員を使わない。
たぶん
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:08:23 ID:H68h1YyV0
>>176
別に日本人が作ったから良いものになるとは限らん。
東芝のHDDレコーダ見ればわかるだろ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:42:54 ID:4wrkF5LW0
日立LG vs 東芝サムスン
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:45:08 ID:BSOHdz+Y0
日本人っていっても日本人のふりしてる在日っていう落ちじゃねぇの?
どうかんがえてもあの作りの甘さは、怪しい韓国メーカーを感じさせるんだけどねぇ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:36:31 ID:hr1JYuSs0
>工業高校のアルバイトかなにかに作らせてるのか?
お宅高校生の方が良いソフトをつくるぞ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:44:09 ID:BSOHdz+Y0
ところで、HDDが電源が入ったり切れたりするのって最新機種でも変わらない?
HDDって、廻しつづけていたほうが調子いいんだよね。

省エネかなにかしらんが、あれはHDDに絶対負担掛けてると思う
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:56:44 ID:OFf92KNn0
>>176
>>180
BSOHdz+Y0は、発言が人間として失格だと思うが。
根拠無しに韓国を馬鹿にしたり、
工業高校の人間のレベルを馬鹿にしたり。
無視しとけ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:00:21 ID:dGI1ky700
>>182
10年前のHDDとかだとまわし続けた方がって言われてたけど、
今のHDDだと(負担がかかるのは間違いないけど)寿命自体が
十分長くなってるので問題ない。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:04:04 ID:BSOHdz+Y0
>>183
根拠があるから韓国バカにしてるんじゃんw

おまえ、この板に出入りしていて、キムチ製製品のクオリティを知らないなんてもぐりだろw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:05:41 ID:BSOHdz+Y0
>>184
問題無いって事は、好ましくないって事だよね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:07:49 ID:OFf92KNn0
>>185
どうでもいいが、この板の工業高校出身の奴らに謝ってやれ。
私は学歴で差別する古い時代の人間ですってな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:13:30 ID:BSOHdz+Y0
>>187
いやだね。文句あるなら裁判でもなんでもしろキチガイ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:26:42 ID:oO8AWS//O
リア厨うざい たのむから消えろ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:30:37 ID:/zUMaDvy0
ID:BSOHdz+Y0 が中卒だったら笑えるな
ちなみにどこ出?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:33:14 ID:BSOHdz+Y0
ウザイとおもうならスルーすればいいんだろ。
夏厨と騒いでいる奴が、耐性ないだけだろこの時期は。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:40:44 ID:/zUMaDvy0
聞かれたら答えられないw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:50:59 ID:z5JXWEX20
夏休みだからキモイのが沸いてるな。
たしかに常陸や東芝はバグは多いがPGで仕事してるやつなら
>日本人が作ってるのにあのファームの出来は
>工業高校のアルバイトかなにかに作らせてるのか?
こんな発言軽々と口にしないがな。
あと松下にしろソニーにしろコーディング作業は殆ど関連がやってるし。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:52:19 ID:BSOHdz+Y0
本当に耐性の無い奴だな。おまえはw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:07:01 ID:krDu887n0
かんたん検索で不具合?
EPGの番組タイトルと番組情報から検索してるんだよね?
CSだとどっちからも検索してるみたいだけど、地上デジタルだと
番組タイトルしか検索してないみたい。161T
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:14:08 ID:2sru4iX+0
結局 ID:BSOHdz+Y0 は本当に無学歴だったみたいだなwww
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:16:45 ID:uhIPj8Wf0
2つのデジタルチューナーで同じ番組を録画できますか?

コピワンの番組をダブルで録画し、1つはDVDにムーブしたいのですが
198名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/31(月) 01:39:33 ID:cUQ0MnN10
出来るよ契約してればWOWOWでもCS有料番組でも
同じ番組を録画可
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:43:42 ID:NBqQwJWb0
できるけど0.5〜1秒ほど頭欠けが発生したりする。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 09:14:16 ID:VFdPgiuO0
お前ら韓国バカにしてるみたいだが、一足先にワンセグが普及している南朝鮮では
殆んどの携帯で地デジが見られるんだが・・・
お前の国は二歩も三歩も遅れてるんだぞ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 09:24:50 ID:5z0DtSuy0
  ↑
ホロン部登場
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 11:34:33 ID:DZJhfjAG0
> ・・・・・・・・・・・・・い・・・・・
> ・・・・・・・・・・・・・れ・・・・・
> ・・・・・・・・・・・・・て・・・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 13:21:08 ID:C/6dzNc80
>>200
>殆んどの携帯で地デジが見られるんだが・・・
日本も同じ程度
しかし、国民所得が日本よりも〜
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:54:54 ID:i05vVn0H0
コピワンなど邪悪な物が無いだけ、韓国マトモじゃない?
おまえら根底に韓国を馬鹿にしてない?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:20:40 ID:eDZsNRn80
番組検索でBSが当日分しか検索されなくなってしまった・・・ EPGは1週間分あるんだが。。
なぜ??
206119:2006/07/31(月) 17:37:06 ID:E6W3RiTR0
俺の500W、HDD -> DVD-RAM ダビング中止されちゃうタイトル多すぎ( ´Д⊂ヽ
成功したと思ったVictorのディスクも一枚あぼーんしたし、ドライブまで寿命なのか…
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:52:02 ID:F0cbtNnL0
>>204
馬鹿にはしてないよ。
デジタル通信のインフラが日本よりも進んでいるのは事実だからね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:05:02 ID:ctDKvdlU0
DV-DH250D買おうと思うんですけどファンの音ってうるさいですか?
DV-DH160T持ってるんだけど電源はいるだけでうるさくて…
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:43:11 ID:vR7o7Igm0
>>208
普段、録画して見るだけなら全然気にならないな。
DVDに焼いている時が一番うるさい。でも多分これはDVDの回転音だな。
予約録画が始まっても気づかない位静かです。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:55:27 ID:e08rD3u10
>>209
おまえ相当鈍感だな。
うるさくてたまらんよ、あとHDD起動の音
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:57:33 ID:1igdCGF40
>>208
1000Dだがファンの音はまったく認識できない

つか
音で電源入ってるのか電源OFFなのか判別不可能なくらい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:58:15 ID:e08rD3u10
おいおい、まじかよ、あの音が全く認識できない?
聴覚障害じゃねぇのか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:59:19 ID:JqpMMVbA0
神経質な奴には日立のレコはやめとけ
最新機種でも音うるさいから。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:59:23 ID:1igdCGF40
>>2112
お前のが外れなんだろw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:05:01 ID:swjJCZeB0
すごいロングパスだなw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:05:45 ID:p2QWzVk+0
けっこう静かだけどな。
あれがうるさいやつってビデオの時代どうやって生きてたんだ?w
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:08:12 ID:JqpMMVbA0
人それぞれ
160Tの音に我慢できないなら、多分最新機種でも我慢できないはず

218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:08:59 ID:FQGNSby90
つか
PCの方がよっぽどうるさい
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:36:55 ID:mzvcfrWuO
基本的に使う時以外待機中にしとけば、番組表の受信と予約録画中以外はファンは回らないんじゃない?
(高速起動するに設定していたらずっと回ってる)
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:01:13 ID:/W7tdMXU0
400T使っているけどファンの音はかなり煩い。
東芝のX6も使用しているけどファンの音は400Tの半分程度の静けさだよ。
Dシリーズも煩いのか?
そういえば日立のD-VHSデッキも煩かった記憶がある。日立のファンは煩い。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:03:52 ID:/W7tdMXU0
とりあえず今週当りに年末の新機種発売の発表があるんじゃないの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:16:06 ID:PwyMTPAq0
日立の伝統みたいなものだな。
風量が大きいファンなんだから、それだけ良心設計とおもうか
煩いとおもうかは、人それぞれ、神経質な奴になにをいってもむだ
だから辞めとけといっとるのだ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:27:22 ID:vR7o7Igm0
そんなにうるさいかなあ。
これがうるさかったら、エアコンやPCなんかもっとうるさいじゃん。
そんなに耳元に置いてあるのか?
もしかして釣られてる?藁
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:31:48 ID:PwyMTPAq0
他の機種と比べれば、煩いのは事実
それをどう感じるかってはなしだから、これ以上辞めとけ
キチガイが沸くぞ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:47:21 ID:PA2/3WRU0
必ず言い返しレスをする必死なのが一人いるなw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:47:27 ID:ctDKvdlU0
機能などトータルでWoooが気に入ってるんで他機種を買いたいとは思わないし
気にならないとの意見もあるんで買ってみます
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:50:18 ID:crE5qSb70
>>225
PCと比べてとかバカみたいだよなw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:59:26 ID:CFJ4GMOc0
>>221
新機種の発表あった時、現行機種の値段は大きく下がる?
Wはどうだったんだろう?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:14:28 ID:QSz4DPpS0
197です。
>>198,199
ありがとうございます。

デジデジの必要性を、あまり感じていなかったんですが
あれば何かと便利そうですね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:14:33 ID:dhZ+pSrE0
>>228
> Wはどうだったんだろう?
発表前から下がってた。Dほどではないが。。。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:21:15 ID:CFJ4GMOc0
>>230
お〜っ、ありがとう!!
発表前から下落していたけど、発表が原因でさらに大きく下落するということでは
なかったのかぁ?
発表の直後に下落ペースの大きな変化はなかった?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:22:22 ID:CFJ4GMOc0

訂正

なかったのかぁ?

なかったのかなぁ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:35:49 ID:dhZ+pSrE0
>>232
おれは500Wユーザだけど、D発表直前(4月はじめ)に8.5マソ程度で買った。
D発表後も8マソをちょっと切るくらいだったとおもう。
(5月中旬には大型店から製品が消えた)
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:49:12 ID:CFJ4GMOc0
>>233
情報ありがとです。

今、500Dが淀やビックで実質8.5万で買えそうなので、そろそろ買っちゃうべ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:26:04 ID:qsHMJ/0k0
ファンの音がうるさく感じる人で、ラックにガラス扉のない
人は、ぜひ扉付きのラック内に設置する事を勧める。
自分の場合だけど、気にならない程度まで騒音は減った。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:53:22 ID:F0cbtNnL0
>>235
正直、凄い熱篭もらない?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:11:47 ID:eN9XdpQJ0
>>234
HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 No.21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150930893/

533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/08/01(火) 00:02:02 ID:eN9XdpQJ0
DV-DH500Dが楽天市場で税込み75,000円。
買ってしまいそうな自分がいるから、誰かゲットして。w
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:31:54 ID:AIg0Xrob0
>>237
情報、マジ、サンクス!!!
でも、5年で減価償却する予定なので、ビックかヤマダの延長保証を付けとき
たいから、8.5万+0.5万(保証)で手を打とうとオモウヨ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:53:35 ID:cCSFYJcD0
ファンの音を気にする人もいるだろうがその恩恵が効果的な廃熱なので、どうしても音が気になるなら
235のようにガラス戸つきラックにでも入れて使うのがいいんだろうなぁ。
筐体の廃熱効率のまずさも手伝ってすぐ逝くドライブ積んでた芝のX4使っていた身としては、1000Gもの
HDD積んでいるとは思えないほど発熱が穏やかな1000Dには安心感もててるんだけどな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 01:19:39 ID:ltxx8tnXO
私も500D使ってるけど夜中に動いてるファンの音は気にならない
500Dを設置した部屋で寝てるけどエアコンの方がうるさい
ってか今月ボーナスで500Dを12万で買ったのに、もう八万円台になってるのか…
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 06:56:05 ID:SA7uCM5w0
WOWOW録画用にHDDレコを探してるんだけど
DH250WはBSアナログは録画できないのかな?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:30:12 ID:0GErjJIV0
DH250W使うんなら、WOWOWデジタルに変更した方が画質もあがるし、
チャンネルも増えるしいい事だらけだと思うけど?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 10:06:27 ID:Tp+VISn50
1000Wは表面も裏面も目玉焼きが焼けるほど熱くなった。
初期不良で交換して貰った1000Dは生暖かくなる程度。
発熱は改善されているみたいだ。
ツルツルの鉄板風だったカバーの質感が、凹凸のマット仕上げになってる。
表面積が増えて放熱を良くしてる様だ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 11:05:51 ID:VViE3NUM0
WやらTからDにムーブできるようになった?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 11:47:10 ID:6hXQVyld0
>>229

>>198-199
ありがとうございます。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:29:17 ID:CmYyuBaK0
250W使ってるんだが、というか>15なんだが…。
今、予約もしていない番組を延々録画してくれている。
予約していた番組は録画中断してて、きっととれてない。
リモコン押しても本機の停止押してもべんり機能から中止押しても意味がない。

そしてサービスに電話してもでない_| ̄|○ 昼飯中ナノカナ?

こういう時は何をどうしたらいい?
さしあたっての思いつく原因が昨日と今日、フリーズした時に押してみた
リセットボタンなんだが…。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:30:32 ID:TLV+sWGo0
じゃぁもう一回リセットすれば
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:34:38 ID:TLV+sWGo0
1000Wだけど
夏はやっぱり熱暴走するね
アンプの上に直置きしてたのがいけないんだけど

夜家に帰って電源入れると映像が乱れたり、
暴走中?に録画された録画済ファイルに触るととフリーズしたりしたので

アンプ直置きやめたら全然なんでもない
皆さんも気をつけて
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:35:38 ID:CmYyuBaK0
>247
わかった。ありがとう。逝ってみる。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:58:32 ID:cSUhw1TD0
>>246
タイムシフト録画って落ちじゃねーだろーなw
251246:2006/08/01(火) 14:07:10 ID:CmYyuBaK0
>250

番組表から録画予約したんだ。昼の NHK純情きらり。
それが今も動いてる。

そして今サービスマンと話し中。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:19:52 ID:GmQ2hVpU0
>>248
そりゃ、
1000wが熱暴走するんじゃなくて、
「1000wを熱暴走させた」
っていうんだ。
253119:2006/08/01(火) 18:08:28 ID:TbN1wpI/0
500Wで再生すらできないタイトル発生。再生しても真っ暗。タイムカウントも進まず。
ワケ録が好きだからDシリーズも買いたいのに信用していいものか(´・ω・`)
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:22:53 ID:Fx8dFqi90
だからそれ熱暴走中に録画したやつだよ
255119:2006/08/01(火) 18:25:46 ID:TbN1wpI/0
>>254
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そういうことなのか。今500W触ったら確かに熱いわ…。
256札幌人 ◆MIKAH1D412 :2006/08/01(火) 18:27:36 ID:WLcoV5tW0 BE:369403766-BRZ(3841)
>>241
BSアナログは付いてないよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:05:00 ID:SepTtUXB0
自動録画で毎日録画している番組が今日は失敗だった。
失敗はまあ許すとして、何故失敗したのかが知りたいが全く検討がつかない。
こういうのがたまにあるのが玉に傷なんだよなあ。いいレコなんだけど。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:09:47 ID:avHARaE60
全然よくないじゃん。録画を失敗しないのが大前提
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:25:04 ID:4Hc4INX/0
じゃあ最近の芝レコも、良くないレコーダーだな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:43:09 ID:KLxQjGf90
他人のことはどうでもいいだろ
下を見るなよ糞社員
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:47:42 ID:1IZp0Qlk0
Wシリーズって今夜アップデート?
夜勤(日立で言うところの2番勤務(夕〜夜中)終わって家帰ったら、かってに
電源が入っている。
 操作がないと自動で電源切れるモードにしてあったはずなのに。
 
 ただ、気になるのがアナログチャンネルの受信を表示していること。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:52:17 ID:csvFnbLU0
そんなお知らせメールは来てませんよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 08:12:12 ID:swMLElBKP
>>261
誰かがきみのいないあいだに勝手に部屋に入ってきて
金目のものが無いか物色したがHDDレコの請求書しか見つからず
しかたないからDVDレコでテレビ見て帰ったんじゃないの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 09:03:56 ID:QgXL5cxh0
HDDからDVD-RWにムーブ中にチューナー切り替えできないのは仕様ですか
265255:2006/08/02(水) 11:54:07 ID:ufrcSycO0
底面に隙間作るのに、分厚いインシュレータ買ってきた。でもこれからは普段電源OFFで使おうっと…。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 15:44:52 ID:5YTbu3pW0
確かに放送時間が変更になったわけでもないのに失敗することがある
予約一覧-実行結果のリストに「失敗」とかさらっと書いてある
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:09:56 ID:teBpf2L20
日立のW録機か、松下の9月に出るW録機か購入迷っています。

日立の機種は、デジタル放送の同時2番組録画で録画モードに
制限はありますか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:20:28 ID:e4sUGKt10
>>267
日立 レコーダ2はTS録画のみ。レコーダ1は制約なし。
松下 デジデジ同時録画は「いずれも」TS録画(DRモード)のみ。

松下の方は、エンコーダを使いながらデジデジ二番組同時録画は出来ない。
#たとえば、XP+DRとかは無理。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:26:51 ID:teBpf2L20
>>268
即レス感謝っす。
俄然、日立に気持ちが傾いてきました。

皆さんもこの日立機と松下機の比較なら日立を支持されますか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:31:42 ID:A8nAy+gI0
そりゃ日立のスレで聞けばそうなるわな…。
レコーダ購入相談のほうで聞かないと。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:33:30 ID:Sl2AR0SZ0
DシリーズってWシリーズに比べて信頼性どのくらいUPしたんでしょうか?

500Wと250Dを同じくらいの値段で買えそうなので、どちらにするか迷ってます…。
誰かアドバイスくだされ!
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 17:05:30 ID:dXJEoeML0
1000D買っちゃえ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 17:42:03 ID:G5/qi+VC0
それがいいと思うね。
あとTも悪くないと思う。
シングルの分安定してるし安いしがちゃできるし。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 19:19:06 ID:yFU1zj360
400T持っているけど容量が全く足りん。
Rec-POTのRシリーズ(500GB)は未対応の為、購入不可。
やっぱ1000GBは必要だね。そうなるとWデジ録が出来る日立しかない。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:44:02 ID:kG62zlHX0
>>274
T持ってるんならリムバ化すれば済むだるうに。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:56:50 ID:VfAe6mIH0
同じ事思った。
>>274>>1 のリンク先で。。。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:22:05 ID:Eon+oK+e0
俺みたいに250Wを全く問題なく使ってる人って書き込みしないんだろな・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:49:03 ID:YFOqifnd0
オレの1000Wもなんの問題もないぞ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:51:43 ID:OSlNRGRY0
オレの500Wも頭切れ直ってからは使えてる
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:12:48 ID:3fXbqe500
1000WだけどDVDドライブ死んだ以外は問題ない、見て消しだし
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:13:50 ID:epFuMpt20
がー、2日連続でクロ現の予約録画失敗した。なんでじゃ??
リセットかまして直るかな・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:17:31 ID:s/16I2kDO
500D問題がなさすぎて逆に怖い
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:31:47 ID:os2nqOu10
地デジが録画できるようになったんだが番組によって1.5倍速
再生させるとフレームが飛ぶような画面になる
BSデジタルでは発生したことが無いんだけどなんでだろ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 02:24:40 ID:Cuh14EzD0
>>283
ビットレートが違うからじゃね。
わからんけど
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 03:05:11 ID:bkxrybfG0
1000DからHM-DH5500へダビング成功した。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 04:47:05 ID:ZldnKrBF0
ビックカメラ藤沢店オープンセール

8月13日(日曜日) 日立DV−DH160W 47800円(限定40台)


買いたいのだけれど、この機種って不具合とかない?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 06:11:16 ID:gWrQfCKY0
じょうぶだし
らいばる機より安いし
いいんじゃない
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 06:40:37 ID:+ppJeiVl0
>>286
不具合はでるかもしれない。私の250Wは全くトラブルなしで幸運。
これは現世代のDVDレコなら全て同じ。
それと160だととにかく少ない。多分後悔する。
289255:2006/08/03(木) 06:58:37 ID:ARtzQ8S30
500W、再生できてたタイトルが再生できなくなった(´・ω・`)ショボーン
なんか根本的に信用できなくなってきた('A`)
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 07:49:23 ID:4ld0RkReO
250W 時々ムーヴが失敗する・・・
と思ってたら電源入らなくなった。
出張修理をお願いしたら
「今からのご依頼でしたら、8月110日すぎになります」
とサラッと言われますたorz
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 07:59:24 ID:4ld0RkReO

8月110日すぎ、ではなく
8月10日すぎ、でしたw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:04:23 ID:Qm1lQmo90
W→Dは車で言えばマイナーチェンジって感じ。
Wカップ前に駆け込みで出した感じ。
次ではWエンコーダーにならないかな。
そんなに画質追求しない番組をR2(TS)で録画せざるを得なかったり、
それで飛ばし見ができなかったりと制約大杉。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:45:10 ID:7ct8pQ6i0
>>292
何でR1とR2逆にしないの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 12:08:17 ID:KaaSU6hg0
>>286
日立のレコーダーは基本的にデジタル放送のTS録画なので
160GBだとすぐにHDDの空き容量が・・・。

#あと、HDMI・iLink無し。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:08:39 ID:rSUPv1cC0
HDMI・iLink無しで思うんだけど、HD容量だけ変えて全部同じ設計にすれば、
プログラム開発も楽でバグも減って開発費も下げられると思うんだけど、なんでそうしないんだろ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:43:49 ID:XUDVjFBT0
>>295
まさに現行機種ってそうだろ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 14:01:12 ID:vzbPmKim0
1日を8時間ずつの3予約で予約すると7日間で21予約数
Wデジで二つのチャンネルの過去7日間の全番組を42予約で全て録画

上記設定で1000Dを4台接続しNHKG,NHKE,日テレ,TBS,フジ,テレ朝,テレ東
の過去一週間の番組を全てTS完全録画
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 14:36:51 ID:s/16I2kDO
Dシリーズでバグとか出た人いる?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 14:44:34 ID:2WV+0HED0
>>297
番組の切れ目で欠けるから完全とは
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 14:56:24 ID:N7DLlVX/0
250Tの再生品がネットの相場以下の激安で手に入りそうなんだけど
これって、内蔵HDD外しても普通に使える?
なぜこんな奇妙な事を聞くのかというと、外付けの単体チューナーとして使いたい
内蔵HDDはPCに使いたいw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 15:22:21 ID:jNqb+/oh0
>>300
俺にも激安で別けてくれれば教えてやろう
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 17:14:04 ID:ZldnKrBF0

>>288
どうもありがとうございます。
じゃ午後7時ごろ出かけてまだあったら買うことにします。朝から並ぶとかはやめます。

>>294
どうもありがとうございます。
うち、松下の地上アナログダブル録画の160GBの機種もっているのですけれど、SPモードで残量60時間を
切ったことが一度もありません。(録画したあと、ほぼ確実にその日に見るから。)地上デジタルでも残量をみて
録画モードを調整すれば大丈夫だと思いますよ。

ttp://it.nikkei.co.jp/digital/column/hdd-dvd-hivision.aspx?n=MMITeb080001122005&cp=5

会社名−日立製作所
機種名−DV−DH160W
HDD容量−160GB
BSハイ録画時間−16H
地上デジ録画時間−20H
地上アナ録画時間−65H
実勢価格−12万8000円
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:30:29 ID:fWeEDLTq0
>>297

元は冗談で書いていると思うんだけど、実際やろうとすると
リモコンが3チャンネルしかないので、4台は結構面倒。

銀紙を上手く折り曲げて受光部を隠すのが一番実現性があります。
使う時だけ、ちょっとずらす。

リモコンの設定チャンネル増やしてくれー。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:38:29 ID:0r7WcDhR0
1000Dが順調に値が下がってきたな〜
そろそろ買い時かな。あるいは1000S発表まで待つか…
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:39:12 ID:fWeEDLTq0
>>269

パナのEX100とこっちの1000W使ってますが、パナは出来ないことが多すぎ!
デジとアナの録画リストも別なので、録画中は再生さえも出来ないケースあり!!
パナW機になってどれだけ改善されるか判らないけど、かなり頑張らないと
全く使い物になりません。
ずっとパナ党でしたが、日立使って感動したもん。

パナはDVD書き専用になってます。これでデジを見る気にはなれないです。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:56:23 ID:Lg1s4ME90
>>304
1000Sって何だ?
307292:2006/08/03(木) 23:22:26 ID:8gbQt6cp0
>>293

>>292
>>何でR1とR2逆にしないの?

R1,R2とも画質は並でも録画時間を稼ぎたい番組だからです。




308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:25:04 ID:ciIhA8Nb0
CM飛ばしをR1,R2両方で働くようにして欲しい
ファームアップで何とかならないかね、これは
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:38:30 ID:aZUdouiG0
1000D買って2週間、初めて録りそこね。

というか、WBSを更新録画してたんだけど、今日に限って先頭の8分しか録画されて
なかった。なんでやねん。再生したら8分7秒まではカウンタ進んだけど、そこから
カウンタ止まったまま20秒くらい再生したら終わった。

うーん、予約しなおしたほうがいいかなぁ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 01:38:16 ID:IA8iYtaaO
浜ちゃんが怒ったかな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 08:15:03 ID:IA8iYtaaO
BSジャパンで録画しろ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 08:30:12 ID:MON2d1Sh0
>>296
え?160GモデルにもiLink付いてるの!ってぬか喜びしちゃったじゃん!
http://av.hitachi.co.jp/deck/products/d_series/spec/index.html
明らかに入出力端子の欄がばらばらやん!
あと、1000DだけGRT付いてるし。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 09:02:20 ID:ztZ/0ZgR0
今時160Gモデル買うなよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 09:37:59 ID:qYZgrQX+0
500Wで録画失敗。
片方は金曜0時の予約なのに、予約一覧の最上段にあって、「実行中の予約は削除できません」と来た。
片方は金曜3時なのまだ予約一覧上段にあって、ディスクナビゲーションに入ってきてない。

とりあずリセットorz
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:01:57 ID:MON2d1Sh0
>>313
だって日立は大容量HD換装が・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:34:16 ID:CoCDp6u50
予約数42って少なくない?
自動録画もあるんだから100ぐらいは欲しいぞ。
1000Dかって2ヶ月もう3/4埋まっちまった・・・。
気が付くと録画してるのでなかなかムーブ出来ん。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:50:00 ID:qYZgrQX+0
東芝のXD92D とか予約64件みたいね。俺ももうちょっと欲しいと思う。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 13:40:44 ID:tFfyowOt0
>>316

予約はR2で設定してR1空けとけば予約録画中でもMOVEできるのでは?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 14:09:46 ID:drYUgOGX0
>>315
できるの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:27:21 ID:JEE40/xRO
できるの?じゃない!
やるか?やらないかだ!!
321302:2006/08/04(金) 17:42:29 ID:5FU/xL+I0
今日、ビックカメラ藤沢店に行ってDV−DH160W のこと詳しく聞いてきました。
長期保障の対象外とのことだそうです。

買うのやめます。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:34:13 ID:6sRnbprt0
お、初日じゃない?>藤沢ビック
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:18:58 ID:hmZZayV00
1000Dだいぶ安くなっているね。
新機種1000S ?  8月10日らしいけど待つべきか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:39:49 ID:RPPl+sxA0
某通販サイトの1000W再生品を注文していたのですが、8月3日発送予定が
8月9日に変更になった。
1週間近くも延ばされたうえに新機種発表てマジですか。
こうしてる間にも1000Dの値段がじりじりと下がっていく。orz
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:47:02 ID:ql28dozK0
>>323
もう新しいのが出るのか?
326246:2006/08/04(金) 22:55:09 ID:fG8rin9u0
250Wのドライブ交換をしてから1週間…今度はHDDが…
修理できるけど、新品に換えてもらいました。250D。

これって、正しい選択?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:57:15 ID:hmZZayV00
>>325
発表だよ。年末の商戦来月〜11月じゃないかな?去年同様に同じだと思う。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:58:35 ID:o52OVkeI0
>>325
多分11月。新型はDの廉価版みたいだけどね。
スペックは殆ど変わらないと思う。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:16:47 ID:Cnvq8lXp0
換装がラクそうなのに惹かれてTの再生品を買おうかと思ってるんですが、
HDDの取り外しがちょっと不安。

ttp://www.phileweb.com/news/photo/200511/DV-DH1000W-400T-NAIBU_big.jpg

HDDのステーに付いてるネジ4つを外すだけで良いんでしょうか?
なんかIDEコネクタ基板が弱そうでそっちを外すのも不安。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:41:15 ID:9HVYcorS0
>>329
なんかやすっぽそう。
PCの基盤のほうが頑丈そう
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:05:39 ID:N/469iVvO
1000Dを使っているのですが、スカパー(110ではない方)の番組をDVD-Rにダビングする時、VR、VFどっちでフォーマットすればいいのですか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:06:27 ID:f44y8oJB0
>>314
じぶんも500Wだけど予約一覧の一番上の
毎(木) AM0:00−AM0:30 BS191 HDD(TS) [無][新]イノセント・ヴィーナス #1
が消えない
それと一番上から2番目の予約は録画されてない
3番目以降の予約は録画されてるみたい
333314:2006/08/05(土) 00:09:45 ID:tRkbX8fE0
>>332

一個でも取れて良かったですね。ウチはリセットしたら正常の予約一覧順になりました。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:17:04 ID:f44y8oJB0
確かにリセット押したら正常な並び順になりました
電源消すだけじゃだめなんですね
有難うございました
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:02:37 ID:By5sc2N30
1000D買っちゃおうかな いつに間にかすげー安くなってるし
次世代レコまでのつなぎで どうせ初号機ほ高いくせにしょぼいだろうから
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:17:45 ID:+A15xPcZ0
新機種は、二層ディスク対応とかなるの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:27:16 ID:Ix+YiFNp0
HRからのムーブ専用でチューナー/アナログ入力系レスで
あとはDVDに焼くだけで、DVDを再生してるだけの時はHDDもファンも停まる
500GB機が実売 50,000円!!!

だったら買うんだけど.
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 03:08:44 ID:mflTBRNg0
>>336
ドライブがπ製になるから可能性はあるかも
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 06:50:43 ID:WoQEBDCT0
>>318
出来ないじゃナイデスカw。
音楽戦士が・・・まあ別のレコでもとってるからいいんだけど。
予約があるとか注意がでなかったのでいけるのかと思ったけどだめだった。
ムーブは途中でやめられないとかわかりにくい警告はやめてください日立さん。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:23:05 ID:tRkbX8fE0
500Wで突然BSが受信できなくなったのだが、コールセンターのお姉さんと言うとおり
[設定メニュー]-[設定の初期化]-[受信設定] したら直った。すげえぜお姉さん!
341340:2006/08/05(土) 10:31:16 ID:tRkbX8fE0
ついでにダビングできないタイトルがある件も訪ねたくなったが、さすがに無理だろうと思って止めた…。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:59:34 ID:bid7Bnik0
>>339
R2録画開始前にムーブ開始すれば録画時間と
重なってもできるはずだけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:03:26 ID:DBJKLmV40
ついに買っちゃったよー250D
これでHR8000と合わせてクワトロチューナーだぜー(録れるのは3つまでだけど)
でもそんなに見たい番組がないことに気が付いた34歳の夏
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:28:23 ID:6v741MY80
34にもなってんから
1000Dパーンと買えるくらいの甲斐性
持ちや
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:40:09 ID:9KHF2bE+0
アバで1000Dバーンと2台ポチってきたぞ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:45:40 ID:bfXPvflE0
アバ・・・と思って検索したらAVAC \119,800 だったのか!
新製品発表控えてるとはいえ、下手すりゃ1000Wより安くないか?
ぐぐぐ・・・RecPOT繋げられないのが難だけど・・・うーむ。
iLink付いてれば、1年後にはBlueRAYかHD-DVDに落とせるようになってるかな?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:53:02 ID:DxtKPLoFO
そりゃ当然のようになるだろ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:19:58 ID:9KHF2bE+0
次期BD機にiLinkでムーブできるの期待してポチってきたんだけどダメだったらどうしよう
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:33:03 ID:ZeaTlhCV0
それよりコピワン廃止で買い替えなんてことにならないか心配
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:44:26 ID:9BezDTCF0
>>349
地デジチューナーついてる機種ならEPNになっても大丈夫だよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:30:41 ID:3nzYLRQZ0
>>349
フラグが変わるだけだから、ソフトウェア更新で何とかなるでしょ。
ただソフトの作り方でそう簡単にはいかない場合もあるけど。
そこは日立の技術者次第。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:49:45 ID:LDv+BzbB0
だから心配なのよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:10:02 ID:acawu3KA0
ムーブ対応になって時に、どう対応したか見ればわかるだろ
対応するかしないかは運次第
たぶんEPN対応機種が出る前のモデルは、対応しますよといって
売れ行きの低下を防ぐだろう
それ以外は・・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:25:55 ID:bw0luOjf0
>>353
>それ以外は・・・・

コピワンのまま放置かと。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060111/112260/
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:27:27 ID:4AenjFpj0
500Wに録ってある番組を500Dにi−LINKで移せるのか教えて下さい
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:46:50 ID:ifcFAqgg0
>>354
正直、対応できないならそれが一番ありがたいんだけど
EPN運用ってTS自体が暗号化されてるってことでしょ?
対応して無い=デコードできないつーことで、現行機の
場合はコピワンのままでってわけにはいかんでしょ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:57:33 ID:bw0luOjf0
>>356
記事読んでもらった方が詳しいけど・・・。

> TR-B14には,このencryption_modeに対応していない録画機では
> 「実際の動作が「1世代のみコピー可」の扱いでデジタル記録することができる」との記述がある。

・・・なので、コピワン放置と書いたわけで・・・。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:01:11 ID:xdu/Xrdo0
Wシリーズ、バージョンアップで自動録画に対応してくれないかな?
いいとこ観はいらんから。
お願いします日立の人。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:14:18 ID:ifcFAqgg0
>>357
あースマン、自分ずっと勘違いしてたかも
EPN運用された場合のTSパケットは暗号化されてないのか
encryption_modeのビットが異るだけで

コピフリ         伝送時に暗号化されない
コピワン         伝送時に暗号化される
コピフリ+EPN(対応記種) 伝送時に暗号化される
コピフリ+EPN(非対応記種)伝送時に暗号化される(コピワン扱い)

だから単純に放送をコピフリにするわけにはいかないと

詳しい人間違ってたら訂正お願い
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:29:35 ID:acawu3KA0
>>359

EPNは暗号の種類ではない。
EPNという運用方式を定めた決まりの事

コピフリ、コピワン、コピフリ+EPN
↑これ全て暗号化されて放送している。

バカに説明はここまで。
レスしても放置。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:44:20 ID:ifcFAqgg0
>>360
伝送って表現がまずかったかな
具体的には機器間のコピーやムーブの話ね
放送時に暗号化されてるのは承知してる
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:45:10 ID:acawu3KA0
放送局
(MULTI2暗号で放送)

チューナーのB-CASカードで受信した暗号電波を複合)

複合したデータにEPNフラグがついていた場合

EPN対応機では、EPNの運用形式にそって処理
対応機種で無い場合は、コピワンの運用形式GOC(おもにDCTP)にそって処理

暗号化でXXがダメになると力説しているやつはこのPDFファイルを根拠に出しているが
>http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/joho_bukai/pdf/060703_1_5.pdf
>んじゃこれの5ページの図は素人向けのデマ?
まさしく、このページこそ、先に書いた仕組みがきちんと説明されており、単なる力説している奴の
読解力の名さを自分自身が晒していると言えよう。これがゆとり教育の弊害。

もう最後にしてくれ池沼。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:45:53 ID:acawu3KA0
GOCはCOGの間違い
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:47:36 ID:acawu3KA0
DTCPもDCTPって書いてたわ、クビ釣ってくる
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:49:50 ID:ifcFAqgg0
>>364
いや、レスくれないと言いながら詳しく説明してくれて感謝
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:03:43 ID:C99b/qas0
ヨド秋葉にて

\99,300 - 本日限り5% * 10%ポイント

安くなったし買おうかとも思ったけど、
とりあえず新機種の発表だけは見ようかと思い止まりました。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:24:55 ID:xdu/Xrdo0
>>366
5% * 10%で50%ポイント!
なわけないよな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:25:35 ID:2O3Xp14b0
↑機種は?
それはそうとおいらもアバで1000Dを1つポチッと衝動買い
注文後、数時間で発送してるし仕事速いね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:08:47 ID:aM7QuRSM0
EPNって全然分らんのだけど、対応機種はムーヴ後も消されない
ってことか?

そんならコピーと同じか・・・?
370366:2006/08/06(日) 00:33:29 ID:MQ6awByy0
>>367
本気で間違えますた。恥ずかしい・・・。
(\99,300 - 本日限り5%) * 10%ポイント

>>368
漏れのこと? 500Dだよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:59:39 ID:ayj6P4Sb0
まぁ 5%*10% は 0.5%なわけだが・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:54:52 ID:NUhH985f0
マクセル製のDVD-RAMってなんでシャープとかソニーみたく日立で使えるって書いてないの?
日立は当然使えるのなら「〜でも」でなければならないがそんな風には書かれてないよな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 03:08:02 ID:XEEceW4d0
>>362
PCでのDVDムーブで利用されているみたいに
コンテンツ1つのみにバックアップ用に複製が認められていたのを
各コンテンツそれぞれ1つのみ認めるという方式に変えるか(COG運用のまま)
EPNフラグでの暗号化によって、EPN対応機器へのコピーを何度でも認める
2方式が検討されてEPN運用に決定しようとなったわけか。

BSデジタルについては、今まで通りCOG運用だけど。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 03:14:24 ID:vDIhC9WK0
EPNフラグ付きのコンテンツのコピーに使われる機器認証は
DTCPじゃないのかな?だとすると現行機のEPN対応って楽じゃ
なさそう。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 03:17:05 ID:nB+a4tvH0
>>374
まだその辺の仕組みは全く決まってない。
それ以前にEPNが導入されるかも決定してないんだがw
だから、対応機が出たとしても数年後
いちいち、先走りして焦らない方がいいよ
キモヲタは本当に脅迫概念が強いな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 08:45:13 ID:Eb6ZVMQ/0
ハァ?
EPNはすでにARIB規定で
地デジの規格に織り込み済みですが

つまり地デジ開始後に発売された機器で対応していないのなら不良品
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:09:37 ID:zhGYOOlY0
>376
まあまあ 夏だし。

つか、一番心配なのはチューナー内蔵していないTVがどういう扱いに
なるかってとこだなぁ

最近の海外製の激安液晶とかパイオニアのモニタータイプのプラズマ
とか。 買い替えは嫌だなぁ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:13:00 ID:QFArm6DC0
1000Dだけどまた録画失敗しやがったー
379355:2006/08/06(日) 09:25:01 ID:qyMOmIbN0
i-LINKで500W(HDD)→500D(HDD)のムーブはムリなんでしょうか?

取説の方法でも出来ないし
まとめサイトの
1.メニューからダビングを選択
2.ダビングする方向HDD→D-VHSを選択
3.コンテンツ選択画面で、タイトル選択
4.コンテンツ選択画面の[選択終了]文字が黄色くなったら、DHxxxT・W・Dリモコンの[録画]ボタンを押す。
5.確認後移動開始

の方法でも出来ません。

出来た人がいたら教えて下さい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:31:17 ID:VfwdDTY60
日立DVDレコのi-LINKはあくまでも出力のみ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:44:50 ID:sFScqVNx0
>>355
WシリーズからDシリーズへのi−link出力は現状無理。
Dシリーズ同士のi−link出力しか移せないそうです。
サポートに聞いたから間違いないはず。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:53:20 ID:/0IDDLAS0
日立のテレビ9000シリーズなら、Dシリーズにi-LINK経由でムーブできたはず。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:59:34 ID:n0EyCwVg0
D同士ならOKなのか・・
500が安くなったら2台買う。
384355:2006/08/06(日) 11:07:03 ID:qyMOmIbN0
>>381
やっぱりダメですか。
D−VHSは、まとめサイトの方法で出来たので
やってみたら移動の準備までは行ったけど、そこまででした。
もしかしたら他に何か方法があればと思ったんだけどムリですね。
どうもです。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:47:05 ID:f7jYhpcJ0
>>378
録画失敗した人はどの番組で失敗したのかも書いて欲しいです。
W録状態だったのか・録画予約は単発か毎週か等も。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:04:02 ID:xDb1pXhC0
夏だけど、Wの熱暴走みんな平気?

我が家にもついに来たというか、W録しながら別の録画済を早送りバシバシで4時間ぐらい
使っていたら、制御不能になった。戻るとかストップ押していたら、録画中予約が停止。

録画再生は、等速はOK。1.5倍が一部画面カクカク再生。それ以上だと再生できない。
底は触れないほど高熱だった。雰囲気的に高速再生だとチップに無理かかってるような感じ。

電源切って冷やした後の動作は、おかしくなった番組は、どうやっても真っ黒で再生できない。
再生ポイント覚えるのでそこで壊れた?触らなかった他は平気で、今は普通に使えてます。
録画中だったものも問題なし。

USBファンは繋げてもいいのだろうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 17:34:15 ID:YgHIOZQD0
Wってそんなに熱持つのか…
俺1000Dを電源入れっぱで使ってるけど人肌程度の発熱しかない。
よっぽど熱対策したんだな、Dシリーズは。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:53:14 ID:hy45SRFvO
上新電機の店員に250D進められて買ったけど、1000Dにすればよかったって買ってから後悔した
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:01:05 ID:gX0VIpTm0
>>385
・自動録画「クローズアップ現」のキーワードで録画してるクローズアップ現代先週火、水。

・毎週録画設定のBS-hiの大河、先今2週連続、でもこれは追従限界の1時間丁度ずれた
放送開始時間だったのでしょうがないか
(結果を見ると、5時実行、6時失敗なる2項目がある。通常6時開始、先今2週だけ5時開始)
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:20:30 ID:+U1svQTn0
とりあえずWOWOWのスターウォーズを
ずっと録画してるけど暴走はしてない様子。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:24:50 ID:sowuaSxz0
いったいどんな暑苦しい部屋で使ってるんだ。
うちの500Wはフル稼働でも暴走なんてしたことないぞ、
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:45:03 ID:n0EyCwVg0
250Tも熱暴走はしないが、めっちゃ熱いぞ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:37:01 ID:SKdMaT+m0
>>377
ハァ?
外部出力なんてこの話題に関係ないだろ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:20:08 ID:X5usmYOJ0
自分とこでもWの上にD置いてるせいか
時々Dが暴走する
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:10:13 ID:3ah9Sq7Z0
直に重ねてるの?せめて隙間開けよう。何か引くべし
http://item.rakuten.co.jp/avac/qb1/
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:12:05 ID:3ah9Sq7Z0
X 引くべし → ○敷くべし
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:50:20 ID:YG//rFhS0
DVD再生をプログレッシブで出力出来ますか?
またアナログ録画に関してはEPGに対応していなかったりするようですが、
外部入力を含め、アナログ録画の画質はどうでしょうか?

398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:56:10 ID:clTxyUW10
>>397
> DVD再生をプログレッシブで出力出来ますか?
DVD video形式はプログレOK
DVD VR形式はプログレNG(ただしHDMIのときは可能)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 02:13:39 ID:UgZWV6ks0
録画予約時間が30分"早く"なっても追随するのかな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 02:35:59 ID:P9frA4s+0
>>399
熱闘甲子園の後番組?
中止追従ループが復活したりして。
念の為早時間に手動延長?しておきました。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 09:08:13 ID:/jSlS7OY0
>>400
ダネ!
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:41:23 ID:N4zinv1nO
不安定なのはタコ足配線してないだろうな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:48:06 ID:/guylwXXO
250Dも62000円間近に値崩れしてきたな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 16:11:25 ID:VP7RJcPI0
倍出せば1000D+メディア買えるじゃん
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:30:00 ID:hUwTzucU0
160→161T→500Dを買いますた。
3台目です。
いろいろトラブル有りましたが今じゃ良い思い出。。。。になるわけもなく思い出すだけでムカムカして
くるのにまた日立買ってしまった。。。。
俺みたいな日立ばかり買い換え続けてる物好きって他に居るかな?(´∀` )
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:54:07 ID:FUQ7fU950
>>389
とりあえず、クローズアップ現代は毎日予約で良いと思うんだけど。

どうしてもキーワード予約するってのなら、「クローズアップ」や「国谷裕子」のほうが良くない?
どういう検索方法を使ってるのか知らないけど、grep検索しているわけじゃないと思うから、
「クローズアップ現」ってキーワードはどうかと思う。
「クローズアップ 現代」みたいに間にスペースが入ったEPGデータだったかもしれないし。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 06:09:37 ID:WZOuiR5X0
これで2層DVD−Rに対応していたら、最強のように見えます。
購入を考えていますが、起動の速さはどうでしょうか。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 06:47:12 ID:NrPGfcWB0
ちょと遅いと思うョ。
2層使いたきゃパイオニアにしる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 07:14:30 ID:WZOuiR5X0
>>408
ご回答ありがとうございます。
番組はとりあえず録画をして、好きなところだけをみる使い方をしたいので、
日立が最適かなと思いましたので、、、

何か高速起動モードの様な物は無いのでしょうか?
本体の電源はつけっ放しでも、予約録画とかに影響は御座いませんでしょうか。

この使い方は批判されるかも知れませんが、レコーダー2でデジタル放送を選び外部出力
S端子出力から画像安定器を通してレコーダー1で録画をする事は可能ですよね?
これを予約でやろうとした場合、レコーダー2でハイビジョン録画は絶対必須になってしまいますよね?
レコーダー2でチューナーを選択だけ。という予約方法は出来ませんでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 09:22:02 ID:NrPGfcWB0
スマンが500D買ったのは昨日なのでその辺まだいじってないのだ<丶`∀´>うはは。
ま、161T時代は電源入れっぱなしじゃないとタイマー作動しなかったので常時電源は入れっぱなしだったけど。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 10:30:07 ID:uPQDrxzW0
日立は録画中はコンポジットとS端子の外部出力が強制的にR1になるからUダビングはできない
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:28:34 ID:qEu9BR+r0
500Wなんだけど、どうみても予約一覧にない番組が毎週録画される。まあ実害はないんだけど…。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:42:18 ID:1/6QE3+3P
>>412のDV-DH500Wに、ある日の夜中の十二時、予約した覚えの無い番組が録画される。
それは恐怖ニュースといい、一回視聴する毎に寿命が百日縮まってしまうのだ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:44:27 ID:uPQDrxzW0
ミルカモ予約してあるんじゃないの?
415412:2006/08/08(火) 11:57:46 ID:qEu9BR+r0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル >>412
そう思ったんだけど無かった >>414
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 19:17:57 ID:d+bIVofc0
オカ板からきますた
普段オカ板の某スレで霊視とかやってます

この板から強烈な霊気を感じたのでやってきますた
このスレの最近5レス以内のレスから強烈な霊気を感じます
417412:2006/08/08(火) 21:03:59 ID:qEu9BR+r0
>>416
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あと、やったーダビング完了したーと思ったら、RAMディスクあぼーんしたり(Victor3倍速、1回だけね)
ゴミ箱で消してる番組数の分母が、消す番組の数より一個多かったり
418DV-DH1000D:2006/08/08(火) 21:48:26 ID:7ikt0WEP0
> 地上デジタル放送の深夜番組をメインに録画しようと思い購入したのですが非常に使い勝手が悪いです。
> この機種は毎日深夜1時半ごろに全チャンネルの番組表を取得するようになっているのですが、深夜1時〜2時の間に予約録画を入れていると番組表の取得を行いません。
> 毎日のように深夜番組を録画していると、番組表が更新されないため、番組表を利用する自動録画や番組表検索といった機能がまったく役に立たなくなります。
> 現在は手動でチャンネルを変えて全チャンネルの番組表を取得していますがとても面倒です。
> サポートには予約録画の入っていない時間に番組表を取得するように要望を出しましたが、今のところアップデートの予定は無いそうです。
> 以上、参考までに
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:54:59 ID:d+bIVofc0
霊視をしてみますた

>>417さん、意図しない予約がある度に
その番組の情報欄?の4番目の文字を記録してください

意図しない予約があるたびに1文字ずつ増えることになりますが、
それが文章になっていきます
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:00:26 ID:oXgSgE5o0
250T持ってます。
最新機種って、EPGとかメニューとか
劇的に改善されてる?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 01:52:46 ID:cKv8q098O
DV-DH500Dが10万ぐらいだったので買おうと思うのですが、DVDで録画したのを会社で見たいんですが、(主にスカパーのサッカー)DVD-RWって100回ぐらい書き込みするとディスクは使えなくなるのですか?寿命が短すぎるような気がするのですが。
422札幌人 ◆MIKAH1D412 :2006/08/09(水) 02:48:46 ID:rr8TIDPu0 BE:369403766-BRZ(4000)
今までトラブルらしいの1つもなかったがこの前はじめて熱暴走した。
電源切ってしばらくしたら直ったが。
423417:2006/08/09(水) 03:56:01 ID:Z/65b+8L0
>>419
あんまり怖いこと言わないで(´д`)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 05:16:14 ID:tB60sL4X0
>>420
全然。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 06:43:29 ID:NdmKQH7/P
>>417
とりあえず設定を初期化してハードディスクも初期化してみたら?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 11:35:53 ID:zKOESGCn0
>>409
やりたい事は解るが、やっぱ普通に予約録画。
R1の予約がない時にクイックタイマーでU録画かな。
>>411
S端子U録画はR1で録画開始後、R2で再生で出来てるよWだけど
Dは出来るのかな?
427417:2006/08/09(水) 11:44:36 ID:Z/65b+8L0
>>425
HDD初期化ですか…それはちと考えちまいますね、予約設定だけ初期化できれば良かったんですが。
まあ大したことでないので我慢しときます、ありがとうございました。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:32:09 ID:42g/W22nO
価格コムで61000円で250Dゲッツ!見て消しだから十分だとオモ
もうすぐ五万円台に値下がりしそうだけど品切れを恐れて買ったよ
だけど買った後も値下がりつづけてるから待てば良かったかもorz
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 18:11:46 ID:eqLQ1spj0
i.Link付いてたほうがいいと思うんだけど
先々
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 19:31:16 ID:96+1gLCN0
日立の番組表は、他社のに見劣りするね。
チャンネルごとに縦に見ていかなくてはいけないから。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 19:50:04 ID:lojguGsg0
俺的に縦表示が好きだョ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:46:21 ID:qkXaQkuT0
新聞やテレビガイドと同じだから見なれてて縦の方がいいと思うけどなあ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:26:20 ID:42g/W22nO
>>429
見て消しだからIリンクは特に必要ないとおも
俺的に重要だったのはWデジ録画しながらの追っ掛け再生だったもんで
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:16:32 ID:z9aCDogA0
ネットで買うならあと2万出せば・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:19:30 ID:SgIBqs7a0
ilinkでPCに録画できないかな??
オーサリングソフト経由で
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:22:02 ID:a8m0FlBL0
アナログ放送なら可能
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:07:06 ID:Up//dIoy0
買ってきたばっかりのDV-DH1000Dが
FBIを予約してた筈なのに追従だとか言ってエイリアスを録画してるんだが

こんなに使えないもんなの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:22:26 ID:w5A8L29E0
D+の1000W再生品きたよー。DVD最新じゃん。本物より良い。
4301 V024

通電は896時間なんだけどHDDの記録は未使用だった。ホントかいな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:43:42 ID:Up//dIoy0
昨日今日で11件中4件の録画に失敗
コレほんとに予約録画出来る機種なの?
とてもじゃないが安心して使えないんだが

みんなのはこんなこと無いのかな?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:46:25 ID:nRG6Qehl0
1000Dで一度も失敗無いな。
見るかもは使わずTS録画のみだけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:47:46 ID:nRG6Qehl0
間違えた。1000Wね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 04:58:10 ID:+dHsyuA40
新型今日発表だっけ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 07:27:51 ID:y5BMiV750
2層対応?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 08:32:15 ID:xCNtfwTw0
最強マシン登場?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 08:45:21 ID:y5BMiV750
日立機からのムーブ受け?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 09:40:42 ID:LVuQgySYO
録画失敗は電源いれっばなしで回避
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:00:49 ID:FbzqtcDUO
>>428
お前良い時期に買ったんじゃないか?
今日から安売り店の売切れ続出で値段上がっとるぞ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:08:26 ID:LVuQgySYO
三度故障したのですが返金してくれた例はありますかね?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:42:57 ID:ZgPiRX8Y0
ハルヒの能力で人類が抱える様々な問題を解決できりゃあいいのにね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:46:17 ID:ZQkeKzfh0
ハルヒの能力じゃ混乱する一方
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:06:31 ID:Tg0qgHho0
アニヲタ乙
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:19:26 ID:SkGb1QAL0
芝機流れか
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:09:38 ID:oHSH/8yp0
マジで新型出るのか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:11:33 ID:jnCpNUuk0
今回はテレビだけじゃないの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:10:37 ID:JK04Lq800
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:14:56 ID:xCNtfwTw0
再生品ってなんだ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:16:22 ID:jnCpNUuk0
何かしら理由があって会社に送り返されたのを検査して再出荷したやつ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:30:14 ID:exP6RC6p0
日立はファームにバグがあって、返品騒ぎがあったんだよ。w
今はその不具合直ってるから、気にしないならお得かも
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:21:14 ID:/0MM5ejB0
みんな、最新のDVDドライブの安定性どう?
うちのは旧ドライブ(3月くらいにでたやつでファームは5月に更新)で7回に一回くらいダビングを中止しましたってなる
視聴には問題なしです
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:24:40 ID:cpKv8IKQO
DシリーズのDVDドライブは最新のやつなの?
それとも旧式?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:40:50 ID:/0MM5ejB0
>>460
ドライブがVO24でファームが4301なら最新だと思います。
ちょくちょく新しくなるので僕の情報は古いかも知れませんが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:38:38 ID:BAXE4UeF0
500Wじゃろくに認識すらしないマクセルの×2のDVD-RAMも250Tだと無問題だな。
そういや何時からか知らんがマクセルのRAMって各メーカー対応謳った商品が何種類も出てんだな。
上の方で日立対応のがないってあったけどちゃんとあるよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:43:09 ID:Ef7wSH7G0
重要なお知らせ

<イージーセレクトシリーズ「DVD-RAM」について>
ビクター製(2006年2月発売)DR-HD250/DR-HD400及び、
日立製(発売済)DV-DT1は、方式が異なるためご使用できません。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:52:02 ID:wEKARvftO
あげ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:59:40 ID:F6v9sXVX0
DVDドライブのファームってどこで確認できるの?
メンテナンスモードにも項目無さそうなんだけど…
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:32:55 ID:4Ym9Cm2u0
>>449
ホスト部の女の子に、いったい何が出来るって言うの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:45:26 ID:84Ht6vQ00
>>466
床下から登場
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 09:05:03 ID:aZgck4pe0
>>406
クローズアップはすぐ休止になるからね、追従、後の予約ダメってのが嫌だからキーワードなんだよ。
つーか、検索の問題じゃないんだよ、予約一覧には上がってるのに失敗になった。
それとも直前にスペースが入ったEPGに変更になってマッチングがおかしいってことで失敗になったのかなあ

最近、録画失敗したもう一つの事例
EPGより7:10−7:55までの番組を予約、直前に放送時間が7:00-7:45に変更(EPGには反映されなかった)、予約録画失敗。
こういう場合は録画しれくれないのか?最初の10分切れててもいいから録画してほしかった。。

>>446
ほんと?電気代と熱が心配だけど試してみるか
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:38:29 ID:Hz3Wqeuv0
1000D使ってますがメンテナンスモードから各チャンネルのCN値を表示できる
手順を教えてくらさい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:59:13 ID:spHrsSa50
250DでDVDドライブの不具合発生→ドライブ交換なのだが、
ファイナライズしてないディスクはドライブ交換しても見れるの?
ぶっちゃけ本体ごと交換してもらいたいのだが、HDDに沢山詰まってるのでむりぽ
買って2ヶ月で不具合とはorz
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 12:26:09 ID:TApdJINF0
>>465
便利メニューのカード情報の下4桁の前の4桁の数字がドライブファーム

>>470
見れるし書き込める
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 12:31:22 ID:rdfmgcVI0
新型キタ?
473465:2006/08/11(金) 14:08:06 ID:u/gwqYis0
>>471
ありがとう。折れのは旧ドライブだったorz
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 16:12:48 ID:e3JwiP9CO
>>471
7006ってあったけどこれって新しいのかな?
475470:2006/08/11(金) 17:55:49 ID:spHrsSa50
>>471
それは良かった。レスありがとう。
修理に来るまで気長に待つか・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 20:08:25 ID:Zp0ne62G0
6月に買った500Wだが、7月に不具合発生
8月初旬にサービスに500Dに交換してもらった。
購入店の5年延長保障もきちんと購入店に連絡したら、
そのまま切り替えてくれた。ラッキー!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 21:18:27 ID:IKY3O+u20
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=26763
教師びんびん物語T・U・SP 完全収録DVD
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:26:48 ID:yLtETAad0
500Dを買ったんだが(まだ手元にない)まとめサイトでHDDの交換が可能なのはわかったけど、増設をした人はいない?
250GB+250GBなら交換すればよさそうだけど、500GBだとHDDを増設するか、750GBのHDDにするしかなさそうだけど。
届いてから試すしかないかな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:41:02 ID:bnpKURpi0
>>478
DシリーズのHDD換装って話は聞いたことないけど、どこのまとめサイトに載ってるんだろう・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:37:08 ID:3nTFL+phO
160Wが新宿淀で49800のP15%だた
本当はうちの161Tと交換したいところだが
プレゼントとして実家に輸送
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:55:39 ID:9gbpZDvz0
EPGの番組予約って便利ですね。
めんどくさいから編集せずそのままDVDに焼いても遜色ない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:37:19 ID:JwcgtZV30
この手のレコーダーって、普通の4:3ブラウン管テレビでも、使えるかな・・・?
予約とか設定とか地デジとか・・・

テレビはまだ中途半端で高いから壊れたとしてもブラウン管にしそうw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 22:11:24 ID:Hr+nRz+V0
出来るよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:21:32 ID:LmcrxCQD0
>>482
D1入力しかない4:3仕様なブラウン管テレビで
D端子ケーブルを使って接続する場合は手間が増える。

コンポジットorS端子なら無問題。
D端子ケーブルでも、いったんコンポジットケーブルでつないで
525i出力をするように設定すればOK。

#高圧送電線が近くにあるからアナログ放送の写りが悪い。
#なので160Wをデジタルチューナー代わりにしてる。
#D1接続だけど、まあまあ綺麗に見られる。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:33:24 ID:4tEeRG7+O
延長保証が欲しかったので、ネット通販に比べ高いと思ったが昨日地元のジョーシンで140000円で買ったが、
最初からHDDにアクセスできません(1)が出て録画できん。
今日、交換に行ってきます。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 14:42:10 ID:QQdK5I6w0
>>482 4:3或いは実質4:3の放送で地デジだとTVの方にズーム機能がないと凶悪な額縁。
487sage:2006/08/13(日) 15:51:55 ID:0+X66daz0
500Wがディスクを認識しません。
W杯直前に買ったばかりでDVD機能は一度も使ってなかったけど、
HDD残量が少なくなったからDVDに落とそうと思ったのに。
前スレ見られないけど、かなり多いんですかね、この手のトラブル。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 15:55:16 ID:ksVG4BnH0
>>486
S1orS2入力に対応していれば額縁で済むがコンポジットorS入力しかないと深夜の香港映画のような縦に伸びた絵になるぞ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 16:49:01 ID:pqO1o9mY0
>>487
うちのシャープのDVDレコーダーもときどきディスクを認識しない。
そのうちなにかの拍子に認識するから、修理にも出さない。
パソコン系の家電製品は、そういうことがよくある。
あまり神経質にならないことだね。
こういう場合、サポートは当てにならない。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:09:55 ID:QQdK5I6w0
>>487
いままでのカキコからすると、日立のサービスに文句言いまくれば最低でもドライブ交換
運が良ければ500Dに交換になるかも知れんよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:45:27 ID:3fmaL40v0
DV-DH1000D買った人で

予約録画で画面表示では1時間番組なのに
再生すると1秒に3〜6秒ずつぐらい表示が進んで
結局20分位で途中で終わる

こんな症状出た人っている?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:50:57 ID:3jeBUE/q0
500Dが82000円の10%って買いだったのかなー?
今から行って来ようかなーどうしよー。。
あっ、店は柏のビック。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:37:52 ID:DoJ27Sgo0
>>487
>>489
うちの500Wは3月に買ってからDVD認識しない症状でサポートを3回呼びました。
1回目:電話ではドライバー更新と言っていたけど、来ていきなりドライブ交換
   →使えるようになったが、RAMをときどき認識しないことが再発生
2回目:ドライバー更新(SDカードによる)パナソニックのRAMが読めないバグだったらしい。
   →使えるようになったが、RAMを時々認識しない状態になり、更に全く認識しない状態に進展
3回目:電話では修理という話だったが、来ていきなり500Dに本体交換。500WのHDDの中身は全てDVD−RAMに移してくれることに。
   →今まで問題なかったが昨日の深夜ファンの音がうるさくなったような気がしてたら
    今朝起きて昨日の予約内容を見たら録画されてなかった。

結果的に>>490の言うようにDに変わったから得したのかも知れないけど、結局不具合あり
更にHDDの中身を無償でRAMに移してくれるらしいから得したのかも知れないけど、
予告してくれればHDDの中身を整理しておけたのに突然でびっくり。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:19:28 ID:UWrsQZ2J0
>>483 >>486
ありがとう。
>>484
おいらも地デジはゴーストがなければいいかなという程度で利用したいと思ってます。
HV制作のだとアナログでも上下に黒帯出ますからにたようなものかなと・・・
(NHK式の上1下2の配分の帯だと気になりにくいので良いのですけどね…そういう機能はないだろうけど…)

>>488
額縁は分かりますが、伸びるのはどういう仕組みでそうなるんでしょ…?
4:3メインの番組なら、はじめからアナログで録画というのも対策になりませんかね?
アナログの録画でもそういうことになるのならヤバイですが・・・

貧乏人なんでおとなしくアナログのやつでも買っといた方が良いのか、
5年後にゴミにならないものを買った方が良いのか悩むところですw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 00:11:38 ID:nCW9cLr40
アナログもとるならゴースト無くせるRD-X6とか買ったほうがいいかも
でもそれほどゴーストひどくないなら安いGRT付のHDDレコーダーでも買ったほうかいいんじゃ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 04:25:10 ID:/ue+dr8B0
>>491
1000Wの熱暴走の時に死んだ番組がこんな感じでした。
画面は真っ黒で表示だけ進む。
諦めてその番組を消したら、後は問題なし。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 09:54:26 ID:tFuS5u9M0
>5年後にゴミにならないものを

HDDレコを5年以上も使うのけ?
どのみち5年も使える製品などないと予想。
そのころにはブルーレイが普通に安価に買えるだろうし。。。。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:25:07 ID:jvVc5bJk0
RD-X1
毎日使って5年になるけど問題なし
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:20:04 ID:EeIvY+o70
>>474
ちょっとわからないけどドライブファームは
2301、3301、4301というように新しくなってるから?
機種はT?W?D?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 12:36:03 ID:ESR2DFGx0
デジタル製品は数年で
ものすごい性能変わるから

そのくらいは買い変えられる程の甲斐性は持ちたい。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 19:56:13 ID:9tWkI0sh0
DCR-PC300Kを使っているのですが
TVとかに繋げるAVケーブルはカメラ側に差し込む10ピンコネクターの
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=7364
しか無いのでしょうか? これを繋げるとカメラ本体の幅が広くなるもので嫌です。
DCR-PC350みたいにカメラ側に差し込むコネクターの
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1491
みたいなケーブルはつけれないのでしょうか?
他に何かいいのがあれば教えて下さい。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:16:11 ID:tk66cU9O0
さーてお盆休みにこの前撮ったスターウォーズでも見るかー・・・あ、あれ?
エピソード4だけ録画失敗してるーー!ツタヤ行ってくるか('A`)
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:17:49 ID:+Lp9rV76O
今朝の停電
帰省先のテレビで近所の駅前が停電だったのを知ったが、
その時間、うちの161Tは録画中orz

明日戻るけど、壊れてなければよいが…
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:20:24 ID:0nPjwT4e0
録画データは壊れてたけど161Tは壊れてなかったから安心して
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:24:43 ID:8Sa4eVfm0
1000D使ってる。
WOWOWの銀英伝一挙放送、今再放送してるけどこれホント助かってる。

実は最初の放送のとき、よく考えず深夜集中放送される数話分を全部R1で録画設定してたら
OPの頭欠けやED部分の尻欠けが発生(録画した銀英伝全て起きてるわけではない)してた。
頭1秒ほど切れてたり終わり2、3秒分切れて録画されてたりといった具合。

それで再放送では

第1話<-----R1
第2話<-----R2
第3話<-----R1
第4話<-----R2

と交互に設定したら頭切れ尻切れはなくなった

506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:51:22 ID:bnseZ/pO0
勝手に分割仕様はマジ何とかして欲しいな。
便利なときもあるけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 06:19:43 ID:BwvGLo430 BE:187925928-2BP(34)
日立の中の人も、とりあえず録画だけぶっちぎらずに全部やって、
後からタイトル分割するような仕組みにしてくれりゃいいのにな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:42:07 ID:+ZNYretm0
>>502
ちゃんと確認しないと・・・。
エピソード4はSD放送だったから俺は録画・保存していない。
エピソード1〜3のHV放送はD-VHSに保存済
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:09:24 ID:znm3Z9/PO
今さらD-VHSなんて馬鹿でかいテープメディアに保存なんてアホらしい
スターウォーズなんてこれから何回も再放送されるんだし、画質にこだわるなら
どうせブルーレイで特典映像付きの四巻パックとか出るんだからそれまで待てば?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 14:45:44 ID:Ylduk/K50
お前と違って、まてん
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 14:53:40 ID:pIWLJDhs0
BD100のBDで保存してるけど今後の互換性が問題なんだよなぁ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 15:00:07 ID:4YRNAfoS0
1000D HDMI端子でWooo8000につなげています
1000Dの電源入れてテレビから切り替えると
切り替わるとき音声が「バチッ」って感じの音が鳴るのです
最初だけなのですが・・なにか有るのでしょうか?
513503:2006/08/15(火) 17:04:30 ID:vXRcu8az0
7:30-8:00が全部録画されてたので、
うちは停電しなかったようだ。安心。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 18:13:58 ID:UyhXJol/0
>>509
半年くらい放送したらパタっと再放送しなくなるじゃん。
DVDで出たのだって相当後になってからだから、ブルーレイだって出るのずっと後だろ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:41:52 ID:rgVgaBwO0
映画なんか一回見たら次に再放送するまで見る気もしないが
お前らはそんなに繰り返し見てるのか?
なんにせよ今更おさらばしたVHSに再び場所取られるのは苦痛だ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:15:37 ID:CFPdinz30
毎日が映画漬けの生活を夢想して、DVDプレイヤー買ったけど、
一度観たDVDは二度と観ることなく段ボール行きばかり。
放送される映画も似たようなものか。
一度観ればしばらくは観る気がしない。
だから都合で観れないときは録画しておく。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:23:47 ID:QWmW+zMn0
録画するだけしといて結局見ない罠
518508:2006/08/15(火) 23:31:30 ID:+ZNYretm0
映画に関しては殆ど繰り返しでは観ないが今回のスターウォーズはHV放送されたので録画した。
やはり画質の綺麗差はDVDを凌ぐ。こういう映画は保存して置きたい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:02:45 ID:r3+7ms4m0
もはやメディアの差し替えなんてやってられん。

TS録画・再生・破棄のみ。

この用途において1000Dはかなりの強者。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:05:07 ID:J+G9OGq60
1000*って500Gのディスク2コ入ってんだよね?
1コで1000GのHDDってまだ開発されてないのですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:13:37 ID:LKbly/860
今んとこ750GBが最大じゃなかったかな。違うかな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 01:06:04 ID:4dMrP+dG0
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 01:53:32 ID:MDuZwfcN0
ついに1TBか。
こうなると1T×1でなく1T×2を搭載して欲しくなるな。
しかし上を望みだしたらきりがないな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 03:22:25 ID:s+j+NV8rO
近畿 大阪府
メールで新しい放送局が受信できます
チャンネル31
10月1日〜10月2日の間にチャンネル変更してください
ってメール来たのですけど31チャンネルってどの放送局なんでしょうか?
調べても解らないのです
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 10:34:27 ID:RF4NPHAF0
テレビ喜連瓜破です。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:26:34 ID:Qv3F399F0
8/11にやふおくで買った1000W使ってまする。
再生品という表示シールがきになりましたが。。
で録画、ダウンコンバートしたら音声がでない
「9903_7817/XXXX_XXXX
XXXX_7307」XXXXは任意の数字
はでるんだけれど、、、、
改善されてない、、、、OTZ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:44:32 ID:Djh/wlyy0
日立は1THDD今年中に出すのか。2台載せたら2Tだな。絶対出ないだろうけど。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:14:08 ID:/38RhyGl0
最近250D買って37P-HR8000にHDMIでつないでるんだけど、
しょっちゅう音が出なくなる。HR8000の主電源と250Dの電源を切って
再投入すれば直るんだけど、面倒くさいことこの上ない。
来週にでもゴルァ電するつもりだけど、日立って品質が悪いのかね?
テレビもHDDの不良とかで交換してもらったし。

>>525
それちょっと見てみたい
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:53:35 ID:llEONYQc0
帰省中の録画19番組、見事に全て成功。
ってできて当たり前なんだけどな。
でも愛してるよ、500D。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:39:19 ID:no0tOrhH0
次の廉価版?Sシリーズには、
XCodeが載って、TSの間引き録画が出来るようになるのかな?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:46:29 ID:vIHmYX1G0
XCodeは載らない
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:39:24 ID:fMH89mki0
250W使いですが、HDDに録画した映像、DVDビデオ共に
再生中に激しい動きのある場面になると一瞬真っ白で歪んだ画面になります。
極稀になるんですが、同じような症状が出た人はいらっしゃいますか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:47:28 ID:vle61nVt0
新シリーズでは録画予約数増やしてほしいな。
今みたいに銀英伝の予約すると一週間もたずに一杯になるんで。
それ以外はあまり要望無いな。1000D使ってるけど安定してるし
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:39:36 ID:eGuu/0W10
>>526
オクでいくらで買った。
いまネット店舗あちこちで再生品のWシリーズ売っているぞ。
店舗より高く落札していたら・・・。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:21:08 ID:3YJ4VHdg0
そろそろ年末に発売する次のモデルが発表するんじゃないの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:22:37 ID:vIHmYX1G0
11月発売だとすると速くても9月発表じゃまいか
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:32:27 ID:O/8ck+54O
533
銀英伝は開始と終了時間だけ指定すれば、予約1本で済む。
あとは勝手に番組が分割され、頭キレも出ない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:39:35 ID:vIHmYX1G0
>>533
月〜金予約すれば?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:52:46 ID:HawUPvwB0
>>517
目的は映画の観て消しのつもりで買ったけど。
たしかに観ないですな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:41:32 ID:llEONYQc0
Dシリーズは毎週録画の時間延長にも対応してるんだな。
通常30分番組が1時間SPになっててもちゃんと1時間で予約になってる。
ほんと予約さえ入れておけばなんでもしてくれるんだな。楽だー。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:03:15 ID:1h5j0xp/0
>>540
あまり過信し過ぎるのは怪我の元
確認できるときは確認したほうがいいよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:11:15 ID:e9oEi0Bx0
毎週録画の時間延長ってソニーのDST-TX1の時代から対応してるけどな
ソニーの今のレコならその流れで対応してて、ものすごく安定してる。
つーかその程度もやっと対応できたのか。。。メーカーによって相当な差があるな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:29:04 ID:Fs1Dz84N0
今や日本製品の信頼性を地に貶める企業の急先鋒たるSONYのことを
言われましても。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:31:26 ID:e9oEi0Bx0
まぁ同意だが、じゃなんでソニー以下なのかって話になるわけだが・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:48:58 ID:ELiAUPV70
sonyはハードがひどいだけで
ソフトウェア部分は昔から結構強いってだけでしょ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:56:59 ID:e9oEi0Bx0
だから、ソニー以下でソフトはクソって事だろ。
言葉遊びするなよw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 01:00:15 ID:l26DTiFE0
昔はどうか知らないけど、W地デジでこの価格。
安定性もかなり改善されて、コストパフォーマンスはかなりいいよね。

500D買うときに色々比較した時に、
PSP持ってるからSONYのもいいかと思ったんだけど、
そのPSP転送以外これといった利点がなかったんだよねー。

日立のは正常進化してるわけだし、
次世代DVD載せるときに焦って無茶な設計しなきゃこれからも安定でしょう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 01:53:39 ID:uN4h2uwq0
>>497
> HDDレコを5年以上も使うのけ?
> どのみち5年も使える製品などないと予想。

ケーズデンキで買えば、5万円台なら5年間保証・・・
期間内なら何回壊れても良いらしい… ケーズデンキがヤバイw
ネット安値より1万ほど高いが故障を考えると考えてしまう…
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 09:07:39 ID:q/RpKzM10
5年後は5TBの時代
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:24:23 ID:iv0DIdof0
>>548
別に5年使わなくても、2年目に壊れたら5年保証は役に立つよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:35:43 ID:TlDSPVZD0
それ一台だけなら引き出しにしまっておけるけど、
通常の保証書とは別に五年保証のやつが何枚もあったら管理に困る。
なくしたりする。
だから五年保証には俺は入っていない。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 18:03:31 ID:JWghTstx0
夜釣りにはちょっと早いぞ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 18:44:31 ID:wJ5tePg40
夕まずめってやつだな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:02:46 ID:fxrBn6Ur0
保証書って空き箱にレシートと一緒に入れて保管しとくモノなんじゃないの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:34:09 ID:Q9cSgubs0
メーカー1年保証だけじゃあ壊れた時に大変と思うなあ。
壊れたら次を買うお金がある成金なら良いけど俺みたいな貧乏人は多少高くても保証は付ける。
ビック・comとかならポイントで保証付けるし便利いい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:12:41 ID:Td6RrmsU0
>>532と同じ症状の方はいないかな?
今度の休みに日立に電話してみます。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:18:46 ID:pYewYZ6w0
5年保証は延長保証期間中に一度でも修理出せばほぼ差額は元取れる。
それに名義変更可能な保証ならオクで1万以上は高く売れる。食いつきも全然違うし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:31:35 ID:IgAJs6Qe0
>>534
\88,000 + 消費税 OTZ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:47:01 ID:yqgO8e+j0
先日500W再生品をITmediaのWebショップで買いました。多少のトラブルは
想定内です。(あんま酷かったら12月から地デジの実家に持ってく)
で、地デジ放送をLPで録画してみたんだけど、映像と音がズレてる気がする
んだけど、こんなもん?今まで使ってたレコーダでは無かったなぁ…。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:10:14 ID:JocOLDRO0
TS以外で録画した事なんて一度も無いんで分かりません
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:13:01 ID:3dnUKxaI0
>多少のトラブル

トラブルの内容が酷すぎなのも想定内?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:18:39 ID:TlDSPVZD0
シャープの廉価モデルの場合、リモコンの反応が大雑把というのも、多少のトラブルになりますか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:27:57 ID:yqgO8e+j0
>>560
ムーブしないならTSでもいいんだけどね。後からムーブの為に実時間かけるの
めんどくさいと思って。

>>561
酷いトラブルを抱えているかもしれないって思ってるって時点で、想定内かな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:11:03 ID:2i0b7buc0
>>548
修理に出すと一ヶ月以上かかるんで嫌になって新品買うことになるんだなこれが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:18:08 ID:oxGhiUHE0
1000Wで、DVD-RWにムーブしようとしましたが、ディスクを認識しません

ディスク
TDK:超硬DURABISハードコート
DVD-RW(2〜4倍速記録対応)
CPRM対応 DVD-RW version1.2

1000Wにはこのディスクはダメなのでしょうか?
それとも、DVDドライブが壊れてる?
(1000Wを買って今までDVDにムーブしたことがないのでドライブが正常か不明なのです)


566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:22:38 ID:cVsrwayx0
>>565
サービスマン呼んで家に来て貰いDVDのファーム
上げて貰いましょう。
ファーム上げて貰って認識するようになったことがある。
それでも駄目ならドライブ交換して貰いましょう。
最新ファームは
http://wiki.nothing.sh/349.html
読めば乗ってるよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:25:43 ID:wp4Pjjd20
>>565
リセットはしたのかな?
でなければ故障かバグでしょう。
ウチでそのトラブル出たとき交換になったけど。161時代ね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:55:54 ID:oxGhiUHE0
>566,567

ファームは9201でした
リセットしてみましたがダメでした

DVD-RW version1.2がダメってワケではないのですね?

明日日立に連絡入れてみます
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:27:33 ID:V6W0+4IH0
>>566
まとめサイトの最新は3301になっているけど、8月2W出荷の再生品は4301になっています。
他の人はどうでしょう?
再生品も2種類ある?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:25:33 ID:LqzDPYL60
1000Wを使っていましたが、買ってから半年経たないうちに、再生時にちょく
ちょく0.5秒くらい停止するので、先月ハードを1000Dに交換してもらいました。
ところがうちに来た1000Dは、1000Wより問題児でした。
1000Wは再生の問題だけで録画は問題なかったので、DVDに焼けば良かったのです
が、1000Dは録画するときに「爆発の閃光」や「スポットライトの光」などが
あると格子状のノイズが入ったり、フレームが半分ずれたりします。
アクション映画やライブを見ると、チラチラノイズの入ったフレームが混ざる
ので気になって、イライラしてきます。
今確認できているのは、CS放送をL1からディスクにXPで録画したケースだけです。
他の録画方法でも出るようなら、またサービスマンコールですかね。
もっとましな機種があれば、そっちに乗り換えるんですがね。
いまだに大事な番組はDVに録画しています。DV機が離せない状況です。
日立のレコーダーじゃ、マスタデッキの役目は果たせないんでしょうね。
ちなみにレコーダーを置いている部屋は7月から24時間エアコン入れっぱ
なしですよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 05:47:52 ID:hFCnaJIK0
>>570
あ、それ私>>532と似てる。
私の場合は激しい場面だと画面が白くなって半分ずれたりしてます。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 06:44:39 ID:TDr4lTSS0
スカパーTBSの深夜番組ビーチエンジェルを録画しました。
いいとこ観つかったら、水着シーンは全部とばしてました。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 08:25:03 ID:+ojOwkTp0
機械は別に水着なんか見てもうれしくないからな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 08:45:27 ID:MCCzREvW0
>>572
あーた「ダイジェスト再生」って音声の盛り上がっているところを集中的に選ぶ物なのよ。
だからスポーツ向けでバラエティ向けじゃない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 09:18:12 ID:nIqPlyxI0
>>569
最新はドライブファーム 4301
   ドライブ     VO24 
再生品には4301になってないのもありそう
古いドライブ載せてるのもありそう
こればかりは運ですね
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 10:54:39 ID:kbIYt/Vw0
DH500D欲しいがDVD再生用DACがショボい・・・
ブラウン管(32DX100)だからD端子しかないし・・・
日立さん、時期モデルではもうちょい上のDAC搭載お願いします
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:33:28 ID:dG4YsT4y0
>>576

たしかに。俺1000D使ってるし同じくブラウン管なんでD端子で接続してるがSHARPや芝と
比べてもDAC弱いと思う。HDMI付いた液晶TVでも買えば良いんだろうけど。
だが、そこ以外はさして大きな不満はない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 18:25:57 ID:yInbHLwe0
500wと500Dの違いがさっぱりわからん。
店員もわからんと言うし。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:01:29 ID:xNaT1zBh0
>>578
Wがあまりにも不具合が多すぎたので
これらを改善したっぽい新機種を急遽発売したのがDだと思ってくれれば桶。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:12:42 ID:R/Uadbaa0
>>579
いや、Wが当初不具合が多かったのは事実だが
Dはそれが落ち着いてから出たのでちょっと違う気はするが・・。
Dはソフト的に「いいとこ観」を追加して、毎週予約でも変更追従する?
とか追加したぐらいじゃなかったかな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 20:05:35 ID:nIqPlyxI0
>>578
値崩れ防止と不具合イメージの解消目的が主であまり変わってない
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:12:05 ID:hkZTTGM30
家の近くに160Tが49800円で売ってるんだがどうしたらいい?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:13:50 ID:2pONPn4A0
録画してあとで見れるチューナーと思えば買い
デジレコとして使うつもりならヤメとけ
584578:2006/08/18(金) 21:16:40 ID:yInbHLwe0
皆さんありがd。
500D買いました。
1000wと同じ値段だったけどまあいいや。

>>582
160Tと161T持ってたけど5万の価値ないと思いまっする。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:27:21 ID:Lx9Lzu880
>>576-577
DACが弱いってどのへんを見れば分かるの?

HDMI接続だと4:3が強制ワイドになってしまうらしいので
現在テレビとD端子接続しているのだが。。。

画質が目に見えてよくなるようであれば(4:3番組問題は目をつぶり)
HDMI接続に変えようかなぁ。。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:31:52 ID:oUsEKNXF0
DACの違いが分かるほど高性能なモニタじゃなけりゃ
気にするな。>>576-577のモニタは超高級だ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:33:32 ID:5FZlvgKI0
>>585
せっかくHDMIあるんなら使えばいいじゃない。
強制ワイドってのは出力設定を1125i固定にするからで、嫌なら自動にすればいい。
ただマニュアルでは固定が推奨されてるけどね。
何か仕様と言う名のバグがあるんだっけ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:47:05 ID:UUSiM73U0
>>582
ガシャポンする気があるなら買っていいんじゃない?
もしくは手持ちで250GBのHDDが余ってるとか。

そうでなければ・・・500Wの再生品の方がまだいいと思う。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:26:01 ID:FEZkTETJ0
500Dと1000Wが同じ値段なら俺なら1000W買うな。
いいとこ観なんていらないし・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:02:09 ID:uckaMo3FO
いいとこ観は便利だよ
この前のサッカーの試合、10分で設定して見てたけど
30回近くシュートはずしてたらしいね。
まともに見てたらイライラしてたろうな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:17:37 ID:8uIJZk650
>毎週予約でも変更追従する?
これは真実なのか?
他にそういう機種が無いならD買うお
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:29:03 ID:kKm6Yp7G0
>>591
このスレでも散々動作報告あるとおもうがー。
俺の感覚で言えば95%くらいは追従してくれてる。
変更が日付跨るとやばいかも。
大体はその前に発見して手動で変更するからとり逃したことはないけど。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 03:11:55 ID:3AyZxSEf0
DV-DH500Dを買おうと思うのだが、
これってHDMIケーブルは付属?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 03:14:46 ID:H44kxjv00
>>568

>>566-567
ファ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 03:15:31 ID:p2lvoZqx0
家の1000Dは録画ミスりまくりなんですが
いろいろ使ってきたけど10以上録画ミスったレコーダーはこれが始めてだ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 05:09:52 ID:kdx0jnnT0
>>593
もちろん付いてないから安心しる
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 05:30:30 ID:5pEVbZkY0
うちの1000Wは一度も録画ミスない。TS録画のみ編集しない使い方だけど。
一度だけ再生したときに音が出なくなったけど停止して放送切り替えたら直った。
1000Dを追加購入しようか検討中なんだが録画失敗はイヤだなぁ…
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 07:35:35 ID:+1pU3MPQ0
>>595
どういう操作をすれば録画ミスするのか書いて欲しい。
うちは1000Dだけど機器による録画ミスは全くないな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 07:42:54 ID:zIQbQI1b0
Dの自動追従はうらやましいなあ。つけてくれたらWのバグも
邪険なサポも許してやるのに。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:28:21 ID:Mp2XdrPo0
Wシリーズもソフトのアップデートで自動追従くらい追加できないものかね?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:31:34 ID:tKpaV13n0
出来てもしないのが、差別化というもの
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 12:39:04 ID:XMP3/uAS0
TS録画をムーブする時どのメディア使ってます?
R?RW?メーカーは?お勧めのメディア教えてください
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:05:43 ID:Zpl8CeWw0
ドライブ壊れたときに、サービスマンにマクセルのRAMを薦められたよw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:18:43 ID:/VP3ruxG0
日立だし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:22:20 ID:PgtMsxqs0
>>602
マクセルのCPRM対応RW使ってる
失敗一度もない
ただ最初からムーブするつもりならXP録画しといたほうがいいぞ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:24:36 ID:+TL7sSI/0
>>604
603ではないが、DVDの不調で電話したら、マクセルのRAMしか使えないから
パナソニックのRAMは使うな。と言われた。
そのことをサービスマンに言ったら苦笑いしてたよ。
RAMという統一規格なはずだし、粗悪な海外メディアを使ってるわけじゃなく第一人者と思われるパナソニック製で
そんなことを言うなんて。。。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:26:51 ID:9T8Jb5Tr0
うちの1000Wはドライブの初期不良で台湾製スピンドルは問題なく使えたのに日立マクセルのRAMは認識すらしなかった。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:46:09 ID:PN2tsGbiO
台湾のは一年後に自動消却機能が働くぞーん
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:58:35 ID:CAAt5SXy0
CPRM対応RWにムーブしてもPCで見れない
ビデオ形式にしてるのに・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:14:45 ID:PgtMsxqs0
PCのドライブがCPRMに対応してないんじゃない?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:16:20 ID:+TL7sSI/0
>>609
ビデオ形式でムーブって出来るの?
CPRM&VR形式でないと出来ないんじゃ?もしかしてアナログ放送?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:17:52 ID:PgtMsxqs0
>>611
そういや出来ないね。
なんか勘違いしてるのかな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:35:16 ID:akVIz9GW0
教えてください。デジタル放送を、CPRMのDVD?Rへ「ビデオモード録画」し、
ファイナライズしたら、既に発売されている一般的なDVDプレーヤーで再生できますか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:59:58 ID:z5tF253c0
自分の使ってるPC(下の方にスペックあり)
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4438.html

使用レコーダーは1000Wです

ハイビジョンTS録画をRWにムーブする場合
まずDVDーRWはCPRM対応であること
そしてフォーマット
ムーブ時はVF形式
自動ファイナライズは「する」
こうすれば他の機器(ていうか俺のPC)でも見ることができますか?

RWをRにしては駄目なんですか?差は後で編集できるかできないかだけですよね

>ただ最初からムーブするつもりならXP録画しといたほうがいいぞ
どうしてですか?TS録画でも画質が落ちるから(XP画質でムーブするから)意味がないと
XPで録ってれば高速ダビングもできるからかな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:00:02 ID:b7oyqGPH0
>>613
コピワンのデジタル放送はCPRMに対応したメディアに
VRモードでのみ記録可能です。
ビデオモードで録画、及びムーブは出来ません。
取説にもはっきり明記されてますし、常識中の常識です。

>一般的なDVDプレーヤーで再生できますか?
無理です。VRモードに対応したプレーヤーを別途購入して下さい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:01:59 ID:ZShocxm80
貴方がお持ちの既に発売されている一般的なDVDプレーヤーがCPRM対応機器なら再生できますよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:18:57 ID:b7oyqGPH0
>>614
>どうしてですか?
この機種に搭載されているドライブはモロく不具合が多いので、
ただでさえ長時間ドライブに多大な負担を強いるレート変換ダビングを
何度も繰り返していると数ヶ月経たないうちに確実に壊れるよ。
ウチの1000Wもレート変換ダビングを繰り返していたら
買って3ヶ月でイカれたのでドライブ無償交換してもらった。
それ以来レート変換ダビングは一切やっていない。
DVDドライブの事を最優先に考えるなら
記録が短時間で済む高速ダビングを強くお勧めする。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:23:03 ID:z5tF253c0
つまり、CPRMとかVRモードに対応っていうのは結構最近なんですか?
今はまだ一般的ではなくこれからのものと
ていうかデジタル放送は色々規制があってうざあって事でFA?

>>615
分かりました
デジタル放送をDVDメディアに録画(ムーブ)したければCPRMに対応したメディアを用意
録画画質はXP→フォーマット→VRモード→自動ファイナライズは「する」ですね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:27:00 ID:+TL7sSI/0
DVD−RAMにVRモードでムーブしたコンテンツをPCで見ることは可能
(ただし、DVDドライブ、再生ソフトが対応していないとダメ)
市販ソフトのようにリッピングして(違法)、修正することは不可能と思われる。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:27:30 ID:z5tF253c0
>>617
画質の方も変わらないんですよね?基本的には

どっちにしろTS録画したのをXPモードに変換ムーブしてたので(ドラマ2話分を入れるので、XPでこれでギリギリ入る)
初めからXPで録画してXP→XPに高速ダビングするのが効率良いと
でも、XPだとやっぱり画質が落ちますよね、丸みがますボヤケル
本当にデジタル放送(ハイビジョン画質)は色々と規制があって困る
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:32:41 ID:z5tF253c0
>>619
俺のPC、RAM対応してないです(泣
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:33:32 ID:b7oyqGPH0
>>618
>結構最近なんですか?
CPRMがデジタル放送で実用化されたのは2004年頃だったと思う。

>自動ファイナライズは「する」ですね
ビデオモードと違い無理にファイナライズする必要はない。
(しなくても対応プレーヤーなら普通に再生出来るので)
また、RWならファイナライズしても編集追記は出来る。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:37:07 ID:+TL7sSI/0
>>621
DVDドライブであれば、書き込めなくても読み込める場合あるよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:40:15 ID:b7oyqGPH0
>>620
Wシリーズならレコーダー1でTSXで録画すればいい。
見るときはTS画質だし、ムーブする時はXPで高速ムーブ出来る。

DシリーズにはTSXがないらしいので
レコーダー1でムーブ用にXP、
レコーダー2で見る専用にTSで同一番組を録画すればいい。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:40:45 ID:+TL7sSI/0
>>621
>>614のリンク先のパソコンは書き込みも対応してるようだけど。
違うの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:09:27 ID:akVIz9GW0
デジタル放送の「一回だけ録画可能」番組は、cprm対応DVD-Rに何故「ビデオモードで書けない」のでしょうか。日立の仕様?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:22:36 ID:1rpQuHmx0
全社共通の仕様
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:23:57 ID:+TL7sSI/0
>>626
CPRMの仕様じゃない?
著作権保護のための情報を書き込む必要が有るみたいだから。
仮に書けたとしてもCPRM非対応のプレイヤーでは読めないし、
CPRMは強力なコピーガードだからコピーも出来ないよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:40:43 ID:akVIz9GW0
ありがとうございました。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:13:43 ID:akVIz9GW0
ところで「冬モデル」って出ますか? パナのデジデジは9月出荷だとか。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:24:31 ID:8Ac3rz+R0
でるけど廉価版らしい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:35:57 ID:akVIz9GW0
何を削ってくるのでしょうか、機能に詳しい皆様、予想できますか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:36:59 ID:+FVJB2xV0
BD初号機は今年は間に合わず来年って話だからね。
トラコンも常陸製のがBD初号機で搭載予定らしいし。

だとするとSはDのさらなるバグFIX版かな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:40:36 ID:z5tF253c0
>>624
おーなるほど
Wシリーズです
>>625
どうやらしてたみたいです
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:13:15 ID:8M/Vx2dn0
何方か、助けて下さい。
DH-160D 購入して、セッティングも終ったのですが、
地デジの、フジテレビ(081)が、まったく認識しません。
番組表も、フジテレビだけ有りません。
他は、問題ありません。
どうすればいいのか、誰か教えて下さい。
お願いします。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:14:42 ID:SWTSlyZc0
>>635
アンテナ交換とかブースタ追加とか。。。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:25:46 ID:e5jC3t6V0
>>635
本当にフジテレビだけ? MX TVはあるってこと?
ともあれ関東でフジは元VHFの局では一番小さい物理チャンネルだから
ブースタがあるときに逆にそれが対応できてないとかもある希ガス
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:31:47 ID:MHlLYVnT0
フジは一番ゴーストとか受信環境に影響されやすい
アンテナ見直せ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:49:42 ID:8M/Vx2dn0
635の書き込みした者です、皆さんレス有難う。
MX TV も、無いです。
明日にでも、アンテナ調整してみます。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:49:37 ID:iZPk+4ee0
DV-DH500Wが不調です。今までフォーマットできていたTDKのDVDーRWが突然
フォーマットできなくなったし、DVDのレンズクリーナーのDVDディスクも認識しません。
購入して半年しかたっていないのにもう故障なんて最悪です。
どなたか同じ不具合の方いらっしゃいますか?。
日立の故障センターって親切ですか?利用歴のある方教えて下さい!。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:56:11 ID:VSTRnIR70
半年なら保証があるやろ。騒ぐな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:04:23 ID:X2MNFaCW0
>>640
とりあえず電話してみれば?
不具合報告が多い機種だから、向こうの対応も意外と簡単で
あっさり出張修理の日時が決まると思う。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:04:57 ID:YaX+dqik0
半年しかたってないのにDVDレンズクリーナーとか使う神経が理解できない
ハードより使う側の不具合ですね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:09:52 ID:X0CafX9PO
マイウー
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:13:19 ID:NnbD0upe0
>>640
マクセルで試してからが良いよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 03:24:08 ID:hMK8FOoK0
595じゃないけど
1000Dでのトラブルを羅列してみる

その1 追従関係のトラブル?
前にも書いたけど、番組表から予約したものが延長番組も無いのに
勝手に時間変更していて、途中でやっぱりこの番組じゃないと気が付いたのか
結局録画失敗。
ちなみに、其の時の写真がコレ DLP 1000
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000146397.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000146398.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000146399.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000146400.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000146402.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000146403.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000146406.jpg

その2 ナチュラルに失敗
同じく番組表から予約した番組が、帰ってきてみると実行結果が失敗表示。
もしかするとその1と同じかもしれないが、留守中のことなんで不明。

(プラネテス等、他写真には無いけど多数)

その3 
30分番組が途中の18分くらいからしか撮れていない
2時間番組が1時間で終わる
これも時間変更関係かもしれないが、詳細不明。

(夢使いとミステリーセレクションの幾つか)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 03:25:22 ID:qasXAAMb0
>>640
TDKは原産国が台湾とかたまにあるよ。
国産じゃなければ・・・・
RWはRAMより書き換えできないから
新品が問題なく使えたらメディアのせい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 03:25:58 ID:hMK8FOoK0
その4 消えた番組
番組表から予約した番組で実行結果では実行表示だが
ディスクナビゲーションを見てもどこにも無い。
ゴミ箱に捨てて消去したとかでは、もちろん無い。

(写真のデモンベイン、ザ・サード、HOLIC ああっ女神さまの4つ)

その5 熱暴走?
これも書いたけど、予約録画で画面表示では1時間番組なのに
再生すると1秒に3〜6秒ずつぐらい表示が進んで、結局20分位で途中で終わる
動画 DLP 1000
ttp://079.info/079_24594.avi.html
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000146409.avi
ttp://079.info/079_24596.avi.html


1000Wの熱暴走の時の症状に似てるらしいが、
アンプの上とかに置いてる訳じゃなく、
熱源が1000Dしかないのになるのなら構造上の欠陥でしょ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 03:29:56 ID:hMK8FOoK0
訂正
648の「画面表示では1時間番組なのに」は
「画面表示では2時間番組なのに」の間違い

番外 いつまでたってもHELLOW
電源を入れたら1時間たってもHELLOWのまま、リセットしても同じ。
サポートに電話すると、コンセントを抜いて1時間以上すると直るかもしれないとの事
買って1週間もしてないので初期不良として交換。

ちなみにその1〜4はクーラー入れっぱなしの部屋でも起こったので熱暴走じゃ絶対無い



>>598
どういう操作をすれば録画ミスするのか書いて欲しい。との事ですが
電源入れてても、切ってても予約が失敗することがあり、
リモコン触ってても問題なく撮れることもあるし、
触ってなく留守にしてても失敗することがある。

ちなみに初期不良交換2回で、計3台のどれでもいずれかの失敗をかまされます。


書き出してみるとさんざんだな、、、orz
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 03:31:48 ID:rZaXx2PHO
うちの500WもDVD-Rと市販のROM認識しなくなった。
そのうえHDDに録画したのも認識しなくなった。
(ただしTSで録画したのだけは再生可能)
という状態になって修理した。
基板とDVDドライブを交換した。
そうしたら録画した番組の音声と
画像が微妙にズレるようになった。
また修理に出します。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 03:32:06 ID:VRwKoZbL0
>>532,571さん
570です。当方のフレームがずれたりする件ですが、色々テストして
それらしい原因が見えてきたので、確認してもらえませんか?
私の場合CSの録画が主で、映像が
 CSチューナー → DVE(PROSPECのDIGITAL VIDEO EDITOR) → 1000D
になっていたんですが、間のDVEが原因の一つのようです。
電源がONになっているとと、確実にフレームがずれることを確認しました。
 VTR → DVE(PROSPECのDIGITAL VIDEO EDITOR) → 1000D
のように接続して、変化の激しい番組を流してみました。
1000D側はL1,L2,L3につないでみました。
確認できた現象は、
 1000D DVEの電源 1000Dで録画時の事象
----- --------- -------------------
  L1 ON フレームズレ
  L1 OFF フレームズレ
  L2 ON フレームズレ
  L2 OFF 正常
  L3 ON フレームズレ
  L3 OFF 正常
DVE OFFでも現象が出たのが腑に落ちないのですが、何らかの影響がありそう
なのでDVEは取っ払いました。この状態で様子見します。
ちなみに他の録画機器(SonyのWV-DR9)では、同様の接続をしても現象は起きませんでした。
532さんの場合、チューナーから録画した番組はどうなんでしょうか。
L1〜L3の録画のケースでしたら、同じことが起こっているかもしれません。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 03:58:00 ID:/0jHEJ5y0
>>648
>熱源が1000Dしかないのになるのなら構造上の欠陥でしょ

だと思うのですが、、
ファン排気は熱くならないのに、天板と底板はアッチッチ。
脚が無いのと同じなのに下からどうやって放熱するんやら。

許容周囲温度〜40℃になっているけど、40℃環境で1T連続W録検証を本当にやってる?
当然DVDメディア入れておいて、レーザー発光ありね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 04:57:38 ID:kjtqJm5Z0
>>646,647,649
1〜5の録画ミスの内こちらで同じ現象のモノはないですなー

うちと被ってる録画物があるけど(デモンベイン、ザ・サード辺り)こちらでは何の問題もなく録画できてる
こちらと違うかなってのは予約方法だけくらいかな。うちは毎週録画じゃなくてかんたん検索使って
毎週、マニュアルで録画予約入れてる。
でもこれはクリティカルな原因とは思われないし・・・

5の熱暴走も、ワールドカップ全試合録ってるときも、スターウォーズ1-6一挙に(約10時間)録ってるときも
問題なかった。
ちなみにうちは日中36度以上に上がるときがあるし、100Dの下には板一枚挟んでアンプが常時
つけっぱなし状態。

>番外 いつまでたってもHELLOW
これは当方でも2,3度あった。ただ7月のファームUP以降この現象は起きてない。

あと通常設定として
高速起動 しない
FL省電力 する
i-link待機 しない
にして普段は電力使用しないようにしている。

それくらいかなー、正直ウチの1000Dがフツーに動いてるのが不思議なくらいギャップがあって驚いてる。
ウチの状況もあまり参考になりそうもないかも。

あーあと付属の電源ケーブルがヘボかったからそれを変えた。案外こういうのが効いてたりして。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:33:23 ID:BBGBqGqu0
>>643
イイこと言った。

取説(操作編155ページ)に「市販レンズクリーナーは使うな」と明記してある。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:25:29 ID:PTOeIp8X0
>649

うちのは500Dだけど全然問題ないなあ 日中平気で37度くらいいくけど。
ジャンル検索(簡単検索)から毎週10〜15番組くらい予約。購入2ヶ月で失敗したこと無い。

ハローで止まるのも最近無いな。購入直後は良く止まってたがw

録画失敗したら状況メールとかこなかったっけ?それにはどうかかれてるの?
写真で見ると予約失敗はBSのNHKばかりみたいだけど、他はどうなの??


番組消えるのは断片化のせいじゃないか?部分削除してムーブも番組削除もしない
ままの物が多いとか、ゴミ箱使わないで随時削除とか。しかも大量に。
1・2はわからないけど、3〜5は断片化特有の症状の香りが。

後考えられるのは電源かなぁ・・ ウチの場合は電源タップにノイズフィルター付きの
かましたらPCの動作が安定したことがあった。まあ フラシボーっぽいけど、HDDレコ
ーダなんてPCみたいなもんだし もしかしたら?


とりあえず、3機使って全部で問題出るのであれば、機械本体より他の問題を考えた方が良
い気がする。

656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:04:22 ID:ti23amYD0
文章が長いので飛ばし飛ばしで読んだ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:57:44 ID:6opCU0k40
地上デジ放送ってハイビジョン番組は何割?くらいでしょうか、、と悩み、未だ「日立Wデジレコ」買ってないです。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 12:38:52 ID:I9ztTQ0j0
グダグダ文句言ってる前に自宅の電力が不安定になってないか調べろってんだ(´∀`*)
たこ足配線してるとか。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 12:52:00 ID:JpCGTbec0
うちの500Dはワケ録やディスクナビゲーション、予約一覧の画面で
突然、挙動が激遅になります。
パソコンとかでメモリの量をオーバーして画像とかを開きすぎたような感じ。

この機種って何MBのメモリを積んでるんでしょうか。
500Wでは、こんな症状は無かったので、ただの不具合な気もしますけど。
同じ症状の人はいませんか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:24:45 ID:SqWgZTVM0
こういう機種って、HDDのデフラグはどうやるの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:40:20 ID:JpCGTbec0
出来ないらしい。
HDDの初期化は出来る
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:07:00 ID:SqWgZTVM0
それじゃ だんだん反応が悪くなんね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:16:28 ID:TPVzcbMu0
PCと違って小さい(例えば1MB以下)のファイルがたくさん(例えば1000個以上)あると
いうような状態にはならないと思うので、ほとんど無視できるかと。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:50:37 ID:SzuYr9vS0
前から疑問なんだけどタコ足配線ごときで
国産AV機器が挙動不安定になるとは思えないんよねぇ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:06:00 ID:HfM1w7T30
昔の国産はな。
蛸足というより、エアコンなんかつけたときの電圧降下の影響の方が問題だな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:11:12 ID:jvVCz7ep0
エアコンとAV機器の電源を同系統にしてるの
バカすぎ・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:17:29 ID:PTOeIp8X0
ブレーカーから分けてあっても影響出る時は出るぞ。
だからマニアは電柱から別引きしてるわけで。

668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:17:40 ID:HfM1w7T30
>>666
おまえの方が意味不明だな

ブレーカー別でも電圧降下はあるよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:32:04 ID:SzuYr9vS0
>>667
ほえ、そうなんだ。 すごいなぁ。
(契約は複数ってことだよね)
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:37:44 ID:HfM1w7T30
マニアは、自分専用の電柱のトランスまで付けさせる
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:49:50 ID:9HaSavt70
古い団地やアパートだと
エアコンつけてない常時の状態でも90〜95Vぐらいしか電圧が無い場合がある
屋内配線が老朽化&貧弱な為
また、電圧ってのは、朝昼晩で変わる物で、結構このような古い建物は
電圧変動が激しい。まだこの状態では家電製品の許容範囲内におさまっているが
元々電圧が低いので、エアコンなどを使ったり、近所の工場が電気を使い始めた
時に90vを割って80vラインに突入すると、電源をケチっている最近のレコだと
内部でリセットが掛かったような状況になる。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:02:04 ID:9HaSavt70
>>664
蛸足配線バカにしないほうがいいよ、
蛸足で2〜3V電圧が下がるなんて当たり前だかね
コンセントにきている電圧が正常ならその数Vの差は全く影響ないけどね
>>671のような状況もあるわけで
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:03:50 ID:SzuYr9vS0
勉強になったよ。 みんなサンクス。
タコ足配線、恐るべし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:54:26 ID:SqWgZTVM0
メーカーだって低電圧実験位してるよ。
プラマイ20%くらいOKなはず。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:03:58 ID:PTOeIp8X0
>674
んだからさ、その20%範囲を超えちゃってるから動作不良になってるんじゃない?
って事でしょ。

メーターとか付けて図ってみればわかるけど、前に住んでた新築の集合住宅系は壁コンセント
の時点で90前後蛸足で85くらいなんてザラだったよ。そういう家もあるからさ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:08:57 ID:OA06+vVh0
一瞬電源が70V位まで下がったりするからな
電源けちってると、一瞬の電源電圧降下に対応できない
電源のグレードの違いってのはその辺に出てくる
電源ネタは奥が深いよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:22:02 ID:PTOeIp8X0
アナログ時代は露骨に絵・音にあるだけに必要以上はケチれない部分だったからなぁ
その分デジタル機のコストダウンで影響受ける人も増えてるのかもね。


で、どうなんだろ もし電源が原因で機器不良の場合は 蛸足配線なら止めてみる、
大型機器系と系統分けてみる 以外になにかやりようがあるんかな?

どうしようも無ければアップトランスかw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:39:10 ID:TPVzcbMu0
>>677
UPS(無停電電源)入れてみるとか。。。
だだ、正弦波出力のものじゃないと逆効果かも。(安物のは矩形波出力)
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:47:25 ID:OA06+vVh0
>>677
コンセント電圧が規定以下なら、電力会社に改善をお願いする
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:02:54 ID:jnpf2ybm0
>>678
常時給電タイプじゃないと意味ないんじゃないの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:08:24 ID:JySE4pGD0
RD71買って以来500Wの電源切ったまま3ヶ月くらいほったらかしにしてたが、
明日の高校野球が再試合でHDDの空きがないので久々に電源入れましたよ…

さっきファームうpしたけど、頭切れ問題とかEPG分割問題とかもういい加減
解決してるかな?かな?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:11:59 ID:A8S9uYAR0
うちも集合住宅だが電圧は96V〜100V位は変動してるな。
でもまぁ、これくらいなら問題なさそうだが。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:36:16 ID:DKHesj7m0
たしか、95〜105Vが規格の範囲内だとおもったよ
それ以下やそれ以上は電力会社にきてもらって調査してもらった方がいい
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:48:08 ID:JKMUzehV0
>683 間違ってる.

電気事業法
電気事業の供給に関する規制(電圧および周波数の維持義務)
・100V供給→101±6V
・200V供給→202±20V
・周波数は50,60Hzに維持

だから100V供給なら95〜107Vの範囲
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:52:13 ID:DKHesj7m0
>>684
細かいやっちゃなー
大体あってるじゃん
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:54:11 ID:WfpIQJby0
電気工事屋さんじゃまいか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:56:24 ID:JKMUzehV0
('A`)ごめんね,昨日の第一種電気主任技術者試験の影響で数値キッチリ覚えてたからつい・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 02:28:15 ID:nnDsRkdw0
横からスマソ

プラグをひっくり返すとか片方は接地側だし。
スピーカーの音が変わるって事はよく聞く

ノイズで挙動不振とかじゃね、分からんけど。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 03:42:22 ID:Gmtd4N6j0
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 06:55:04 ID:CxIb5hEs0
1000D買ったよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 07:02:49 ID:J/X+nI0F0
>688
電源がトランスだったりするアナログ機器には当てはまる。
今のデジタル機器はスイッチング電源なので、
関係ないんじゃない?
ノイズは、
筐体アースとの関連性は残るが・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:20:16 ID:5QPxrblr0
電検なんて2種があればJRの主要駅で駅長待遇でコンコ押ししてれば一生遊んで暮らせるじゃん
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 18:09:13 ID:8QgO8zne0
>>690
おめ。
デジタル放送を録画するのに、実に便利な機械ですよ。
WOWOWとスカパー入っていますが、映画とかね。
スターチャンネルは考え中。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:49:42 ID:gGg2Kw8L0
>>692
漏れは高圧電気工事士
現在の第一種電気工事士ですが、だめですか? orz
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:58:13 ID:vU9dE01/0
たいした資格でもないのに自慢大会ですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:04:57 ID:gGg2Kw8L0
電気主任技術者試験は簡単じゃないよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:15:20 ID:vU9dE01/0
>>696
会計士試験でも受けてみてください。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:28:48 ID:bjZ0Fhrj0
>>697
そんな簡単な資格と同列に語るなボケ!
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:40:40 ID:ffNE2wd00
>>696
俺昨日3種受けて(H16法規、H17電力は科目合格済み免除)で理論は80、機械55。
機械の点数調整が無ければ、来年法規と機械また受けなければならない状態。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:43:26 ID:ywRIO0Ql0
DV-DH500W使ってるんだけど、HDMI接続で突然音声だけ出なくなった。
通常の音声出力は動作している。

これは単にケーブルの損傷なのか、それともテレビ側の不具合なのか、
それとも500W側の不具合なのか…
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:53:59 ID:OfrrMX3VO
資格の話しはスレ違いということも分からないほど、イタい人達なのね
702700:2006/08/21(月) 20:55:14 ID:ywRIO0Ql0
自己解決した。
スレ汚しスマソカッタ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:01:17 ID:LiC/12Th0
漏れは高2で電気工事士、高3で特別高圧と消防設備士、大3で電検3種取って某市の市民会館で遊んで暮らしてる
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:04:10 ID:bjZ0Fhrj0
まあ、>>697は企業の家計簿でも一生つけてなさいって事だな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:06:23 ID:OfrrMX3VO
馬鹿集合
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:12:26 ID:gGg2Kw8L0
>>703
典型的な工業高校生w
707703:2006/08/21(月) 22:35:43 ID:fAmzXJ/90
うん。工事士取ったら2年の3学期と3年の全学期強電実習と工事実は出席するだけで単位貰えて
3年で特高取れちゃったら3学期から急遽系列大学進学コースへ途中編入できて大学入試も免除だった。
ところが大2は高校の強電実習の助手と大3は工事実習の助手をさせられた。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:50:15 ID:srPG7MnR0
おいおい就職板か?w
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:20:56 ID:NxweA77Y0
要するに資格頼りな奴は空気も読めないし周りも見えないってこった
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:04:49 ID:FKbmGgbS0
すいません、DV-DH1000Dの再生画質って、HR8000や9000の再生画質と比べてどうですか?
ファームのアップデートでHR機からムーヴできそうなのはいいんだけど、肝心の画質が心配・・
パナ機のDACは12bit/216MHzなのに、日立機のDACは10bit/74.25MHz・・
こんなんで大丈夫?
購入者の方、特に気になるような再生画質ではありませんか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:24:45 ID:SSXuRWBY0
>>710
レコーダとテレビで何を比べろと。。。
DACが気になるならHDMIで接続すればいい。

712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:40:48 ID:NYB032nm0
DV-DH500DのHDD換装は可能でしょうか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:36:05 ID:pYAMs2b50
>>711
TVってのは内蔵HDDからの再生画質のことです

それから、HDMIの場合デコードはTVでやるの?
レコでやるんじゃないの??
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 04:18:21 ID:PKkrf38J0
>>696
感電して死なないように注意してください。

>>697
粉飾決算に関わって逮捕されないように注意してください。

>>713
TVだろ・・・ DACはデジタルをアナログに変える部分・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 07:02:43 ID:yJGa3NO00
>>714
違う
レコの場合アナログ出力もデジタル出力もレコでデコードね
TV内蔵HDD→ストリーム→TVのチューナーでデコード
レコHDD→デコードしてからHDMI出力→TV
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 07:27:54 ID:8xAfMXuJ0
デコードとDACは関係ない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:39:33 ID:7kb93XLY0
>>712
一度、蓋を外して覗いてみればいい。
漏れは素人だが、やってやれないことはなさそうだった。
DVDの不調で交換しているのを横で見てたが、非常に簡素な造りだったよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 15:07:58 ID:xCJ3o/Ke0
物理的に換装可能でもレコ側がそのHDDを認識しなきゃ意味ないでしょ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 15:32:46 ID:jtS7QYvZ0
>>718
それだと可能って言わないでそ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 15:35:48 ID:DLDum10x0
お盆のせいか修理に出して2週間帰ってこない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 15:48:38 ID:ZFGhCJeL0
DH250WでDVD書き込み中止が多発したり、ムーブしたDVDの内容が読めなかったり、ダイソーのレンズクリーナーDVD自体読み込みできなかったりしたので修理にだしますた。
HDDの内容を消去する事に同意書をかかされた。修理終了日は八月末の予定。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:11:52 ID:7kb93XLY0
>>721
そんな同意書書くなら修理に出す前にリセットとHDD初期化してみりゃいいのに。
多分、修理しましたとか言って、↑の作業しただけで帰ってくるぞ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:23:46 ID:ir9MzZHu0
DVDの読み書き不良にHDD関係あるのかしら。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:53:34 ID:L0e19TU+O
500Wなんですが、
リモコンでディスクナビゲーションを何度押しても起動しないんですが?何故?
Gコードボタンもなにも出てきません…
電源入れ直したり、電池を入れかえても、
反応なしです(>_<)
誰か教えて下さい。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:55:12 ID:L0e19TU+O
ちなみに、L1、L2などの切り替えなどは出来ましす
ディスクナビとGコードだけが、反応しないです
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:02:41 ID:cn/DdR2+0
>>710
>パナ機のDACは12bit/216MHzなのに、日立機のDACは10bit/74.25MHz・・
>こんなんで大丈夫?

大変キケンな状態じゃよ、チミ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:04:56 ID:ooxy2Q8/0
録画モード?というのか分からんが、DVDの方になってるとか?
まぁ普通画面出せないんならなんらかの警告が出るが・・・

あとはHELLOループ状態か。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:06:03 ID:BrzAzZ+x0
>>724
DVDモードでDVDが入っていないときは反応しない>ディスクナビボタン
チューナーがR1側じゃないと反応しない>Gコードボタン
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:22:36 ID:yN4EYkl10
500WのHDDは問題ないが、DVDだ読込不能とムーブ不能が続く。
リセットを押してみたいが、押したらHDDに記録されてる番組は
全て消去されてしまいますか?。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:25:34 ID:yN4EYkl10
>>721
これから修理を依頼するが、修理ではなく交換に持っていく
良い方法はありませんか?。修理で完治するとは思えないよ。
っつうかこの商品リコールかけろよって思うよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:42:09 ID:Y0cGBrXK0
機種名くらい晒せよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:54:13 ID:JdnVmtWX0
500Dですが先週の土曜日から今朝まで
予約録画を失敗しています。
いまのところ電源抜いて入れ直し、
20:30からの番組を予約したところ成功している模様。
>>418と関係があるのでしょうか?
733710:2006/08/22(火) 21:31:43 ID:j9WGNdCr0
>>715 だよねえ

>>716 ( ゚д゚)ポカーン

>>726
オレが危険なの? 日立が危険なの??

プラズマのHRユーザーなんだけどさ、HRに録ったソースをi.LINKでデジタル転送しようとすると
DVD化前提では日立機しか現状期待できないんだよね・・
まあ、ありがちなわかり易い囲い込み、乙! ってかんじなんだけど、
そーゆうことするならもうちょっとレコ自体の性能もなんとかしてほしいな と
DAC見ただけでナッカリだし、挙句に2層が読めないなんて・・ 
レンタルパッケージでも読めないのあるってこと??
正直、基幹事業であるHDDにもたれきった製品の感は否めないし、ユーザーをナメてると思う
+R録画できるようにしろとか次世代読めるようにしろなんて言わないから、せめて2層くらいふつーに読もうよ
今時なんでわざわざそんなドライブ付けてんだよ・・

あ〜あ、TVの方買い換えっかな・・ どうすっかなあ orz
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:39:59 ID:6XiVGUD/O
修理を依頼しないで、交換を依頼すれば?
日立サポセンで即日対応してくれたけど。
要は、機械の欠陥を証明すれば良い。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:10:39 ID:6vOZUfoe0 BE:634247069-2BP(34)
>>733
HDMIで繋いだという前提でデコードとDACは関係あるのか?
仮に関係あるなら、mpegのデコードを内部でやってアナログにした後、
さらにADCでデジタルに変換してHDMIでテレビに
デジタル伝送することになると思いますが。
おかしいと思いませんか?
mpegデコーダとDACは=じゃないような気がするんですが。

素人考えでしょうか。

736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:11:39 ID:6vOZUfoe0 BE:140944526-2BP(34)
ようするにですね、DACの性能が問題になってくるのはアナログ出力をした場合だけのような気がするんです。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:27:43 ID:8oVIqP310
HDMIはデジタル転送するための規格。
ハイビジョンTVはそのデジタルデータを写すことが前提、のはず。
DACが入り込む余地がない。
738710:2006/08/22(火) 22:32:48 ID:j9WGNdCr0
>>735−737
そっかごめん、カンチガイしてた
D接続やSビデオ接続だと関係するだけか・・
それならTV側でデコードしようが、レコ側でデコードしようが、積んでる映像エンジン次第であんま大差ないか

だとするとあとは2層が読めないことだけが引っかかるな・・
レンタルパッケージも2層だと読めないのかな?
持ってる人教えてください
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:34:44 ID:8oVIqP310
今時2層DVDが読めないとなったらそれはリコールもんだろうw
書き込みできないだけでしょ。
740710:2006/08/22(火) 22:37:49 ID:j9WGNdCr0
>>739
それが今手元にあるカタログ(p.13)では-R/+R/+RW共に2層は読み書きできないことになっている・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:44:00 ID:6vOZUfoe0 BE:117453252-2BP(34)
説明書読んでもそのように読めるな。
たぶん、あくまで多分だがCPRMじゃない奴なら2層でも読めると思うが。

しかし、読めないディスク一覧にPDとかMVディスク、HD DVDとかレア物も書いてあってなんとなく笑えた
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:45:54 ID:Y6GhFDyr0
セルやレンタルでRなんて一部のIVぐらいで大手はROMだろ?
743710:2006/08/22(火) 22:48:04 ID:j9WGNdCr0
カタログにはわざわざ注意書きで↓がある・・


*2層記録のDVD-R/+R/+RWは使用しないでください。


どうよ?ww
>>739じゃないけど、今時こんなドライブ積むなんてどうかしてないか? orz
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:49:32 ID:6vOZUfoe0 BE:234906454-2BP(34)
店に持っていって試せばいいじゃないか。
日立としては、どうせ後でBDだすからDVDなどほんとはどうでもいい、という考えなんじゃねえの
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:49:51 ID:w64nL/Xv0
マクセルからは片面2層-Rディスクが出てるんだけどね
746710:2006/08/22(火) 22:52:34 ID:j9WGNdCr0
>>744
わざわざ棚からおろしてもらって通電&モニタ出力してもらって・・頼みにくいな orz
でもそーするしかないか・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:02:24 ID:Y6GhFDyr0
うちの1000Wと500Wと1000DはROM化した+R DLは問題なく読めるよ
748710:2006/08/22(火) 23:08:03 ID:j9WGNdCr0
>>747 
おお〜、そうっすか! 読めますか!
じゃあ逝けそうですね、つかがぜん買う気になってきた!w

dっす
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:18:26 ID:l8HwcCL40
1000Dおおむね文句無いんだが

・予約数が42までしかないので60くらい欲しい
・10秒バック、30秒スキップボタンをそれぞれ任意の秒数にカスタマイズできるようにして欲しい

この2点があればほぼ満足ダス
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:33:46 ID:DU1L3WrM0
>>738

× >>735−737
○ >>735-737
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:57:59 ID:/8zJ4STu0
>>717
馬鹿じゃねーのwww
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:19:13 ID:7gC3ImUL0
録画ミスは録画開始時に電源が入ってるときに多い気がす
1000Dだけど
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 07:33:36 ID:fDc08/vLP
まぁブルーレイだかHDーDVDだかの搭載機が出るまでの繋ぎだから
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:16:30 ID:962LgkK/0
>>753
取り貯めた映像を、そのときになって次世代DVDで焼けるのなら別に不満はない。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:16:33 ID:xMnvwUhK0
VRモードで焼いたDVDうちのノート、デスクトップ2台、PS21台、会社のノート2台
認識できず。みれるものなし。
自宅の自作1台はDVDドライブ最近買ったものだっただけにショックだったorz
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:05:20 ID:C1O2nr7Y0
ソフトによる
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:32:17 ID:qY/fvP+f0
>>755
ソフトもそうだが、PCのドライブにも依存する
最近のものならCPRM対応なら問題なし
どうしてもみたいなら、ドライブ交換をお勧めする
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:55:19 ID:wM1RV+8m0
>757
CPRMでVRフォーマットを再生できるDVDプレーヤってその辺に転がってはいないじゃん。
結局ウニャウニャを使ってVideoモードに作り直すしかないんじゃないの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:36:26 ID:CkWPcFvB0
>>755
上にも書いてあるが日立に限らず
全メーカーがコピワンのはCPRMにソフトとドライブ両方が
対応してないと再生できない。
CPRMはPCで観るにはネットに繋がってないと
駄目なソフトもあったはず。
PS2は対応してないから再生できないのは
あたりまえです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 17:15:40 ID:iz17iWFzO
絶対条件は両方ともCPRMをみたすこと
漏れはソフマップ閉店セールで安く仕入れたよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:06:35 ID:uENgeNJ30
500Wは普通に片面2層読み込めないぞ
映画見ようと思ったらディスク認識されなかった
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:11:21 ID:gWU+DfDn0
それ多分普通じゃないんじゃ・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:12:48 ID:uENgeNJ30
もしかして初期不良なのか??
店に聞いたら無理ですって即答されたが騙されてるのかなぁ
調べてみるか・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:18:30 ID:Ocs2dclJ0
うちの500Wは市販DVDの片面2層は問題なくみられてるが・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:22:26 ID:C1O2nr7Y0
今時、片面2層が読めないなんて例え仕様でも不良品だろ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:07:06 ID:i9aVTg0NO
>>761
仕様だったら全国から苦情が殺到するんだからそんな訳ないでしょ
早く修理に出しなさい
767札幌人 ◆Mika/I12e6 :2006/08/23(水) 19:52:26 ID:8U+XaTpL0 BE:246269546-BRZ(4044)
買って3ヶ月で初めてリセットボタン使用。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:03:03 ID:uENgeNJ30
みんな片面2層見れてるのか・・・
明日日立に電話してみる・・・やれやれ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:10:57 ID:MGSH96w30
DVD部分を使う人は大変そうだな
漏れは純粋にHDDレコとして使ってるから(観て消しだし)安泰だ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:13:44 ID:962LgkK/0
見て消しのつもりが、貯まるに貯まっちゃって。
WOWOWだけでお腹いっぱい。
スターチャンネル契約しても見る気力がない。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:05:18 ID:0IIExCiO0
500W使ってます。
DVD−Rに番組移動させてファイナライズせず1度取り出して
また同じDVD−Rに追加移動させようとしたら、
移動させたはずの番組が全て消えてました。
HDDにもデータが残ってないし。
通常だったら追加で番組移動できますよね?

ファイナライズさせたCD−Rを1週間後に見ても
同じ様に移動できてないし、HDDに残ってないし・・・。
こんなこと普通なりませんよね?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:19:39 ID:LF/iPHgS0
ハイビジョンレコなんか購入して、DVDを使う神経がわからんのだが・・・
いままで何台も購入してるが、DVD部分なんて使った事無い
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:33:48 ID:2EOJ7K9E0
ハイビジョンレコ何台も購入する神経のほうがわからん
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:54:34 ID:HIyVNXTW0
>>772
SDコンテンツの方が圧倒的に多い中でHD放送しか見ないなんてずいぶん偏ったヤシだなw

日立がふつーに2層読めるドライブ積めばいいだけの話しだろ?
バカじゃね? 日立
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:06:32 ID:k+aVs3nl0
地デジ録るなら1TB未満だと使い物にならなくない?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:09:14 ID:BEKE5v2/0
>>774
SDにはSD専用でもっと使いやすいレコが安価で沢山ある。

ハイビジョンを保存しないで、ハイビジョンレコを買うメリットはなにがあるの?
あんたこそバカのきわみ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:13:00 ID:HIyVNXTW0
>>776
はあ?
だれがHDは見ないし要らないなんて言った?
SDは要らないって言ってるバカ以上のバカだなw
ニホンゴ覚える
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:15:27 ID:HIyVNXTW0
>>775 
地デジっつったって、実質SDのアプコンがほとんどだからね。。現状
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:15:44 ID:RXlkSzVB0
どこの田舎だ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:49:33 ID:CMP+5/i00
番組表にやっとSBC追加されました、残るはABN。
テレビ東京さようならはイヤ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:29:09 ID:z3fhtRwQ0
NHK BS1/2,NHK教育以外ではSD番組なんて最近は遭遇率低くなったなあ
タモリ倶楽部なんかの深夜番組と、テレ東や地方局のアニメと、
昔のドラマの再放送ぐらいだ。
主に観るのは報道系で、これはほとんどHD化完了してるからなあ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 07:11:29 ID:+fq/klqq0
アプコン禁止法とかの法律を作ればいい。期待してるよ安倍さん。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:01:46 ID:lya+4Elp0
地デジがSDコンテンツばかりとか言ってるのはアニオタくらいじゃまいか
最近の番組は殆どHD
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:03:22 ID:ue/gHyvH0
アニメもHDにしる。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:25:03 ID:gPmx8Trt0
HDになってるのもあるがな。ガラスの艦隊とか
貧乏姉妹物語とか、頭痛い内容のがなw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:34:35 ID:waIrKqQUO
Dシリーズの毎週予約で時間変更とかの追従って設定しなくても勝手にやってくれるの?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 11:46:56 ID:z3fhtRwQ0
>>784
大衆向け高視聴率アニメはHD化が進んでるな
サザエさんはフィルム経由したっぽいHDみたいだね(まだセル画??)
あとドラえもん, ちびまる子, クレしん, ワンピースなんかはデジタル製作HDですな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 18:30:19 ID:D8kwjqCQ0
アプコンの番組はダメぽだ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 19:07:13 ID:xJukSJB40
報道は中継がまだHDになってないのが多いね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 19:47:14 ID:d5TXGbkA0
CPRM(DVD-VR)記録ディスクの再生についての余談。
レコーダーは500Wを使用してます。
最近のPC用DVDドライブではCPRM対応で対応ソフトもバンドルされているものも結構出ているようですよ。
ちなみに、私はプレクスター社のPX-716Aを以前買いましたが、対応してましたし、バンドルされている再生ソフトPower-DVDもCPRM再生に対応してました。
書き込みに失敗していない限りたいていのものは正常に再生できました。
あと、4月に民生機の再生専用プレイヤーではパイオニアがCPRM対応シリーズを発売しましたので、そのうちDV−393を購入しました。
なお、このプレイヤーではメディアの書き込み具合によっては再生できないことがありました。

ちなみに、500Wは書き込み失敗など耐え切れなくなり、自力で光学ドライブ交換をしました。
ドライブ交換についてはWiKiを参照しました。
http://wiki.nothing.sh/page/%C6%FC%CE%A9%A5%CF%A5%A4%A5%D3%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AFDVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%20DV-DHxxxW%8E%A5T
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:25:30 ID:PBQm5BAc0
>>782
TBSとテレ朝の放送免許剥奪ぐらいはやってくれるだろ・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:45:03 ID:4CDsrKsd0
【社会】「ジャンケンは指がない人を排除する差別的遊戯」福岡の市民団体が抗議
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:46:29 ID:ZKkwTrsw0
>>791
フジと日テレもいらん
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 10:02:36 ID:gP/4POmh0
シュレッダーに食われた
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 11:09:32 ID:G43S7xfb0
1000Wと1000Dのどっちを買うか悩んでいます。基本性能と不具合はどっちもどっちのようですね。
自分が気になる機能の差は週間予約の時間変更追従の有無と
1000Wの時間変更追従は3時間までに対し1000Dの時間変更追従は1時間までの2点。

番組予約は毎週やってもいいけど、高校野球の延長のこと考えるとWの方がいいのかなぁ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 11:12:18 ID:85kwsRcI0
ハードではどこがどう違うのでしょうか?私も気になります。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 11:13:40 ID:2/noooI10
BDでムーブ受けをやるなら現行機種で試せよ>日立
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 11:24:53 ID:OiimFvre0
んだね。DシリーズやWシリーズからのMOVE出来るなら日立BD機買うわ。

つい半年前までは日立機ましてや日立BD機を買うなんて思いもしなかった自分だったが、
激安1000D買い使い出してからというものそう思うようになった。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 13:32:03 ID:z7YoT89g0
>>795
1000Wしか持ってないけどDのほうがいいと思うよ
毎週予約を信用しすぎるのも無理があるけどなくて困るもんじゃないし
さらに手動でチェック入れれば失敗も減るだろうし

でも昨夜のBS-iは1時間45分延長したけど録れてたな
これがDだと失敗してたのかな

後このスレでも報告が多いけどWのDVDドライブは不具合抱えてる
DVDまともに使いたいならドライブ交換したほうがいい
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 13:37:09 ID:NyHoalxT0
毎週録画の追従(?)は、機械がEPG見て変更してると思う。
1時間しかしないっていうのは、追従で失敗になったことないからわからんなぁ。
以前あった1時間ぴったりずれは成功してたが。
801795:2006/08/25(金) 15:21:58 ID:mEjwmnH40
>>799-800
WはDVDドライブに不具合ありですか。D-VHSへのMoveがメインなのでこの点は妥協できます。
BSにて1時間45分延長なんてあるんですね。やっぱり時間変更対応が1時間までじゃ不安だなぁ。
番組予約は今も毎週日曜の夜に1週間分やるクセをつけてるので苦じゃないし・・・・
んーーーーーーーーWにします。ありがとうございました。

いざとなったら不具合をたてにDに交換もできるみたいですしね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:55:26 ID:qW7h2nYg0
WのDVDドライブはダメだね。
買って半年、10回も使ってないのに市販のディスクが読めなくなった。
もちろん書き込みもダメ。
クリーニングディスクかけても復帰せずダメ。
こんなんだったら最初から付けるなよと。

1TあればWチューナーとHDDだけで十分。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:37:21 ID:OiimFvre0
WのDVDドライブってそんなに糞なの?
俺のは1000DだがRAM・R・RWなどかれこれ60枚ほどは焼いていると思うが他機種での
再生・編集でもトラブル皆無。日立機以外にRWレコ・RAMレコも併用しているので
両規格使える1000Dは重宝してる
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:42:41 ID:WNqL/+5y0
うちのは500Wでまだ30枚ぐらいしか焼いていないけど
市販DVDの再生とか結構酷使してるけど全くノートラブル。
トラブっている方が珍しいのでは。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:49:14 ID:SBAPIQsL0
Wシリーズは見て消しの用途であれば神機です。
コピワンをDVDに保存しようとか、
焼いて友達に渡そうなんて最初から考えない事ですw

>>802
DVDドライブが速攻で故障する原因の一つとして
ドライブから発せられる熱の放熱の悪さが挙げられます。
実際に電源が入っている時にDVD直下の底面を手で触ってみると
手をずっと押し当てていられないくらいの高温になっています。
特に放熱の悪い狭いAVラックの中とかに押し込んでいれば
速攻でやられると思われます。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:50:58 ID:RC44Ghpg0
>>804
そのうち、そんな事言ってられなくなるよ
うちもXデーは突然やって来た。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:54:49 ID:vKETC9vO0
>>806
禿同!!!!!!!!!!!!
うちは今日無償ドライブ交換を終えて戻ってきた
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:55:25 ID:OiimFvre0
やはり放熱処理に問題あるのかね、Wって。Dはほんとに人肌程度にしか暖まらないよ。
放熱ファンの音が大きいだけのことはあるみたい。うちはAVラックに入れてガラス戸閉めて
使ってるからあまり気にならないけど
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:13:32 ID:WKNP+yo+0
音はあまり気にならないけどね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:45:21 ID:9OYSUtKW0
俺は純正スタンドのガラス板に載せてるだけだが
それでも音はほとんど気にならない>D
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:48:10 ID:ZFnw72WN0
>>795
・EPG予約はMAX3時間追従(「毎週」「毎日」「毎○曜日」を除く)
・EPG予約「毎週」「毎日」「毎○曜日」はMAX1時間追従
#MAX3時間追従は設定メニューでオフできる。MAX1時間追従はオフ不可
#「毎週」「毎日」「毎○曜日」追従はD型で追加された機能。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 06:27:45 ID:f6YNOJUZ0
えっと250Wつかっていますが、なるべく早く熱で
壊れてしまえばDに交換してもらえるかもしれないって
事でしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 08:08:36 ID:9OYSUtKW0
>>812
壊れ方にもよるべ。
テレビと違ってパーツ交換で済ませられる部分も多いだろうし。
814795:2006/08/26(土) 08:44:22 ID:hFFm0Khi0
>>811
1000Dも単発PG予約なら3時間追従してくれるのですか!
ならばDに決定!ありがとうございます。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:15:36 ID:ElqrhxI60
>なるべく早く熱で壊れてしまえばDに交換してもらえるかもしれないって事でしょうか?

なんだか、それではWをヒーターで熱攻めにして早々と逝ってもらいます とでもいわんばかりのコメントだな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 10:10:56 ID:oDF/IcPj0
もうそろそろ次機種の発表じゃね?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:20:56 ID:01M0bEqU0
WのDVDドライブ不良の多発は過去ログ読め。
うちは2回ドライブ交換した。2回目はテストもせずに速攻で交換。
それ以降は大丈夫だが。
WよりTシリーズ末期のDVDドライブの方が安定してるようだ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:22:25 ID:2jQdd+S20
500Wでスカパー録画するつもりでチューナーつなげたら、外部入力が
まったく映らない・・・ L1、L2、L3全部だめ。
過去ログで電源入れなおしたら直ったみたいなコトかいてあったけどだめだた。
音は出るんだけどな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:37:28 ID:ElqrhxI60
それはさすがに修理だろう。

>過去ログで電源入れなおしたら直ったみたいな

だましだまし使うくらいなら修理だしたほうが良いと思うが
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:52:25 ID:5M90YidV0
とんでもない商品だな。泣き寝入りするしかないのだろうか。詐欺じゃん。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:58:15 ID:ElqrhxI60
>>820

修理に応じないというならそっちの言うのもわからんではないが、日立の場合最悪(ユーザーにとっては最良)の
場合、Dシリーズへの交換すらある。
どこぞのメーカーが歯抜けEPG載せてその対応ファームがこれまた悲惨なのにもかかわらず仕様と言い張る
のと比べればはるかに良心的。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:21:52 ID:r9qHzn7J0
>>821
そうなんだ。修理に出した250wと他に160wがもう一台あって故障が遅ければ保証期間外にならないかと不安で夜も眠れません。同機種2台買った親があさはかだったのか。
823チラシの裏:2006/08/26(土) 18:27:00 ID:WHbMILVd0
不具合出て1000WからDに交換して貰った。
SケーブルとRFケーブルが1本減ってた・・・・
両方とも使用してたので困った。欠品してるのかと思ったら
コストダウンのためか付属してなかった。
マニュアルがWはカラーも一部あったがDは全てモノクロ。
録画予約一覧がDは番組表と一緒でページ送りできるようになってて便利。
Wはいちいちカーソルを下に連打しなければならなかった。
リモコンはDの方が使いやすい。

機能増えてるけど減ってるのは
TSの録画時間。HDDの容量同じなのに
Wは100時間くらいだったのが92時間に減ってる。
SDも300時間が270時間に減少。
あとTSXがなくなってるのが不便そう。
タイムシフトや0.8倍再生もない。
まだあまりいじってないからどっちが良いかはわからない。
WもDもRD-X6ではi-linkのD-VHS再生中に番組説明や
dボタン押して番組付加データがD-VHSに移動した物でも
見れるのが便利。
824訂正:2006/08/26(土) 18:28:57 ID:WHbMILVd0
WもDもRD-X6では無理なi-linkのD-VHS再生中に番組説明や
dボタン押して番組付加データがD-VHSに移動した物でも
見れるのが便利。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:17:51 ID:EEJk1QQo0
大阪のDVDH160Tのユーザーです
まったくバグばっかりでどうなってんだよぉ。
具体的に書き込みますと 朝日放送がまったく見れません
なんど再スキャンしてもCHすら選べません。
リセットもしましたし BCASも抜きました。
考えてみれば 最初の不具合もBS朝日の 録画失敗
真っ黒画面 朝日放送 TV朝日 BS朝日と 
朝日放送関係はいつも不具合ばかり どうなってるの?
俺だけ? 誰か助けてください
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:21:44 ID:ElqrhxI60
Tはなぁ・・・
827825:2006/08/26(土) 19:30:58 ID:EEJk1QQo0
先ほどのユーザーです。
電源を切ってしばらく放置してました所、また朝日放送が入るようになりました。
お騒がせして済みません。
心臓に悪いな 日立のDVDレコーダーって。
電源抜かなければ どうにもならんて。
ファームのUpってどうやれば切れるの? 悩みの原因なんですよ
バグばっかり出て録画失敗してるし (具体的にBS朝日のアイドル予備校)
時間帯が変わってるのに 対処できないで その次のスケジュールの
番組録画してやがるし
こんどこそ 安定してよと願うばかりです
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:59:42 ID:s+IJ/7TX0
>>818
映像ケーブルを疑うべし。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:01:09 ID:REndGzMm0
BDの前に今の機種でムーブ受けの実現を
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:35:45 ID:+CEeQdnv0
>>827
Tは確かにバグだらけだったが
日立のっていうより、人柱専用の初代機だから
ちゃんと後継機では改善された
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:17:00 ID:9HzuR1KQ0
>>823
録画時間が減ってるのはBS録画の場合じゃない?BSは各社ビットレート上げたから
それに伴い録画時間が減ってる。つーかWでも同じく減ってるはず。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:58:50 ID:lfj60+wkO
BSデジタルなんて糞番組しかやってないからどーでも良いじゃん
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:00:05 ID:v9i6Z4jQ0
Tも今は安定してるぞ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:34:54 ID:2zONsI/W0
淀で聞いたら
Wは試作機、Dは量産機と言っていたが
まったくその通りだと思う。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:41:33 ID:v9i6Z4jQ0
WがガンダムでDがジム?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:18:59 ID:XTESm2cX0
いや、Wは旧ザク
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:41:06 ID:aLogWBaZ0
>>836
ジムは旧ザクのマイナーチェンジだったのか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:10:50 ID:g2p2vIo80
>>837

ルウム戦役で捕虜になったあと脱出に成功したレビルが持ち帰ったザクを
徹底的に解析しそのノウハウを元に作ったMSがガンダムだから(現在の
設定はしらんが以前そういう設定があった)つながりがまったく無いとはいえん
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:24:35 ID:yC1jHWK50
>>837
ロケット技術も
ナチスドイツのV2ロケットを開発したフォンブラウンが
戦後アメリカに渡ってV2を元にNASAのサターンロケットを作り
アポロ計画を成功させた。

革新的技術が広がる時というのは
何かとつながりがあるもんなんだよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:25:58 ID:7Niw4+if0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=26985
教師びんびん物語T・U・SP 完全収録DVD
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:07:45 ID:0DiQSqDT0
>>811
>>・EPG予約「毎週」「毎日」「毎○曜日」はMAX1時間追従
BS-i木曜深夜の「ああっ女神さまっ それぞれの翼」を毎週予約しています。
通常はAM1:00-1:30の放送のものが、先週はもともとの予定がAM1:30-2:00。
野球中継延長で実際に放送されたのはAM2:45-3:15なんだけど、
これもきちんと録画されていました。

ちなみに、同じ木曜夜の「LOST」と「プロフェッショナル・仕事の流儀」を
同じレコーダー側で予約録画しといたら、「LOST」はLOSTしてくれました。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:45:04 ID:lfj60+wkO
色々仕様見ていくと日立以外まともなWデジタル機種って無いんだな
裏録専用チューナーとかありえねーw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:47:42 ID:DxzY8tAB0
日立もカタログ通りに動作すりゃまともなんだがな
844646:2006/08/27(日) 22:57:51 ID:lKd5PuXq0
サービスマンが来て、診てったところによると
番外のHELLO以外の全部は、
たこ足配線云々が原因ではなくBSアンテナに起因するトラブルだった模様

その後手当たり次第に撮っているが今のところ失敗なし
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:39:55 ID:TSlFn9sN0
あのさ、報告するなら型番略さずキチット記せ(怒)>>841
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:54:57 ID:gpbKpyoq0
>>845
841じゃないが文章読めばDと解りそうだが・・・
Wは毎週予約で追従しないし・・・・

Wはi-linkでHDDと同時録画予約時に電源落ちてても
i-linkへ映像流してくれたからD-VHSも予約して
HDDと同時に録画してたが
Dは電源入れてないとi-linkに映像が流れない(T_T)

本体のR2で録画してるときはR1にすれば
i-linkで再生できるのは変わらず。
x6はi-linkにすると他の操作受け付けない。


847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:04:49 ID:Sqt+C20E0
>>846
>841じゃないが文章読めばDと解りそうだが・・・

横レス無用
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:06:32 ID:lesuMRn30
げげっ…。
昨日160D買って来て、今、設定が終わったところなのだが、こ、この
評判は…。(ガクガクブルブル…)
今まで愛用して来た東芝のRD-XS41がDVDドライブ壊れて、替わりに
何でも安いのを一つ、と思って探してたのですが、日立の160Dが
4万円台で売ってたもので、思わず飛びついた次第です。
あの安さは何かあるのでは?と思いはしたのですが…。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:11:40 ID:cstyK74F0
160GBに不満が無いならそこまで悪い機種じゃないと思う
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:12:56 ID:pLwWFMdt0
文句は使ってから言えよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:18:31 ID:lesuMRn30
>>849 >>850
なんか安心しました。有り難うございました。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:24:39 ID:qFiOlwnH0
>>850

RD流れのユーザーなら

・チャプターあとから自動作成できないのかよ
・え?チャプター名も付けられないの?PV集とかどうすんのよ
・編集精度悪すぎ
・録画レートのマニュアル設定できねえのかよ
・アナログ放送のEPGねえの? アナログに見切りつけるにしても潔すぎ

ぐらいは言って来そうだな。

まあ、実のところディスクメディアに残すのであれば、”RDと併用して”使うとかなり便利なのは事実。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:28:20 ID:xVXc3mEh0
デジレコでアナログ録画する気にならん
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:38:10 ID:0ypwm1by0
その割に1000Wの地アナチューナの出来が無駄に良いから始末が悪い
X5のGRTより大分効きが良いしチューナの性能も悪くない
が、EPGが無いから全く使えん
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:53:09 ID:ud64Gydo0
RD流れのもんです。

> ・アナログ放送のEPGねえの? アナログに見切りつけるにしても潔すぎ

これ、買ってすぐに思いました。アナだとEPG使えないなんて…。ヒドス
あと、RDのバーチャル3Dサウンドが忘れられません。

しかし通常モードでも起動終了が素早いし、リモコンも秀逸。
今のところ結構気に入ってます。
856841:2006/08/28(月) 07:41:08 ID:hgwG8jcB0
>>845
文章読めばDと解りそうだが・・・
Wは毎週予約で追従しないし・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 08:01:39 ID:n/dXzr/60
>文章読めばDと解りそうだが・・・
『Dです』と、一言書き添えれば済むことではありませんか?
『DともWとも書いてない書いてもない事を勝手に決めつけるな』等と
言い返されたら何も言えないだろ。

>Wは毎週予約で追従しないし・・・
機能などお後のファームアップでいつの間にか対応するケースもあるし
読み手に無用な誤解を与えない為にも型番を記すのは当たり前。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 09:56:57 ID:shFS0xdl0
松下製、パイオニア製、それと今年になって日立の1000Dと買い足してきましたが、
わざわざ細かく編集してDVDに残すとか面倒でやらないですね。
そもそもDVDの機能自体、セルソフトとかレンタルものを見るときに使うくらいです。

あまり評判の悪い機種は選びたくなかったので買う前に一応いろいろ調べてみたりしましたけど、
東芝の製品を選んでる人っていい意味でも悪い意味でもヲタっぽいですね。

私が1000D選んだ理由は、

・ひとまず容量が一番多い
・チューナーは二つあった方が便利
・値段が高過ぎない

くらいです。

1000Dでアナログチューナーとか全く使ってないです。
※松下・パイオニアのアナログのものは別部屋用などに残してあるので、そちらは稼働してますが。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 10:18:44 ID:+Nl/YmrJO
東芝使って偏執的に秒単位で編集してる奴は殆どがアニオタ
でそいつらは結局その後に出るDVDボックスとかも特典につられて買ってる
意味無し
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:17:38 ID:lS7o9Nvy0
日立は秒単位の編集もできないの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:23:35 ID:4ppQvtqr0
>>857
『漏れはデジレコ持ってない』まで読んだ。
862\________________/:2006/08/28(月) 11:36:51 ID:NsetqlGH0
     |/-O-O-ヽ| 
     | . : )'e'( : . | ブツブツ・・・・・・
     ` ‐-=-‐  
  .   /    \
  ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\\          \      ∧_∧
  ||.  \\          \    ( ;´Д`) (おぃ、マダ変なのがいるぞ)
      \\          \ ./    ヽ.  
  .      \\         / .|   | |
  .       \ ∧_∧   (⌒\|__./ ./
           ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
  .         _/   ヽ          \  (     ) うわー、コッチ見てるよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:18:05 ID:MsZyMz/v0
>>856
>文章読めばDと解りそうだが・・・
>Wは毎週予約で追従しないし・・・
誰が分かるかよw
Wの機能なんか知るかボケ

池沼はこれだから困る
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:51:14 ID:7u0yogpm0
>>860
DVDに収まりきらないのでCMカットしようとしたらとても使いづらかった
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:54:57 ID:xcrXPKSX0
>858
「いい意味でのヲタっぽさ」について
もっと詳しく伺いたい
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:07:56 ID:pv0TvG6W0
161T ダウンロードのお知らせキタ-(AAry)

8/29(火) 0259-0305 1457-1503

さて、何を改造するのやら。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:06:28 ID:4ppQvtqr0
やっぱり脳内所有厨だったのか
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:34:58 ID:7h1w0FuZ0
>>866
で、今現在貴方が所持している161Tのバージョンはいくつになっているの?
現在最新の「0213_6617/XXXX_XXXX_XXXX_1617」になってますか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:01:16 ID:65299x9A0
>>595 全く無い

>>597
Rドライブ  :0
Gドライブ  :-1
Bドライブ  :0
Rカットオフ :-29
Gカットオフ :-31
Bカットオフ :-30
これでリニアにしてみろ
それでも気になるなら黒補正
870866:2006/08/28(月) 21:03:15 ID:pv0TvG6W0
>>868
うん

公式にもまだ出てないし、何だろう。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:05:11 ID:3r1rMYEL0
>8/29(火) 0259-0305 1457-1503

今北産業
161Tのメルボみたけどダウンロードのお知らせ来てないよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:14:41 ID:28G76khu0
250Tも来た
8/29(火) 02:55-03:01 14:53-14:59

また地デジ絡みのバグ改修かな?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:14:55 ID:U3/pId990
RD流れのもんです。使用2日目のレポ。

この時計、狂いますねー。
正午の教育テレビ時報でセットするように設定してあるのですが、深夜に
帰宅してみると5秒ほど進んでる。
予約しておいた録画、尻切れになてたよ…。(泣)
RDはピシャリ!と時間が合ってたのにな…。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:23:19 ID:7DMo2/ny0
>>387
デジタル放送受信してないの?
875874:2006/08/29(火) 01:23:48 ID:7DMo2/ny0
>>873
だった
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:24:16 ID:pR6v7LDF0
>>873
君は氏んでいいよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:13:40 ID:Xl5JEtHI0
>>873

デジタル放送受信してれば解決する問題なんだが。
どうやらRD同様、マニュアルは読まないタイプと見た。
878874:2006/08/29(火) 02:20:55 ID:7DMo2/ny0
ていうかこのシリーズでデジタル受信しないってすごいな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:59:57 ID:IhZ0zmBa0
>>851

>>849-850
なんか
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 03:27:37 ID:pCTKs8l10
ほんま>>873の馬鹿さ加減は天井知らずやで。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 05:00:35 ID:U3/pId990
873です。
我が部屋はVHF以外は一切入らない仕様で。
今回Woooを買ったのは、RDが壊れたので緊急避難的に一番安いアナログ
レコーダを選んだわけです。
そもそも160GBではデジタルには無理があるでしょう。私は今後も地上
アナログ一本で行きます。

ちゅうわけで…、
教育テレビの時報だと時計が合わないのが、不満だぁ〜!
ああ、スッキリした。

明日は使用3日目レポを上げます。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 05:02:55 ID:U3/pId990
>>877
マニュアルはRDのも日立のも、熟読しましたよ。
デジタルなら時計が合うのも知ってます。
ただ、私はあくまで地上アナログにこだわって行きたいので…。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 05:03:43 ID:U3/pId990
で、夢はアナ×アナのレコーダが発売されること。
これ出たら一も二もなく買います!
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 05:17:44 ID:pCTKs8l10
アナログに特化したいなら他に相応のレコーダーもあろうに。
知ってて買って困ってんならますます救いようないな。

ほんま>>873の馬鹿さ加減は天井知らずやで。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 06:02:44 ID:8vgtCghj0
つりとしか思えないなあ。
デジタル録るために選ぶレコーダなのに。
メーカもアナログ部分はオマケだと考えてるんじゃないの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 06:21:36 ID:kftVsuFa0
>>881
2011年8月にはテレビが見れなくなるね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 07:24:20 ID:Xl5JEtHI0
>>885
「こんなことならあと3〜4万足してRD-X6買っておけばよかった・・・」
と言いたいがための前フリじゃないの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 07:26:17 ID:JaACeY1q0
161T ダウンロード完了後のバージョン
0213_8617/XXXX_XXXX_XXXX_1617
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 07:49:11 ID:pYokb1r20
でも、釣りにしてはなんかヘタすぎ。
>RDが壊れたので緊急避難的に一番安いアナログレコーダを選んだわけです
アナログレコーダってなんだ?VHSとかのことか?
まぁ、アナログチューナーの載っているレコーダーって意味で書いたんだろうけど、
そもそもアナログチューナーの載っていないレコーダーなんて売ってないだろ(RecPOT系を除く)
で、160Dが一番安かったと?他にも安いのいっぱいあるべ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 07:51:10 ID:kT+ShDLfP
「デジタルチューナー搭載で一番安いの」だったら160Dかも知れないけどねぇ。
「アナログチューナーだけでいいから一番安いの」だったら他にもあるわな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 07:53:22 ID:kT+ShDLfP
>>881
>我が部屋はVHF以外は一切入らない仕様で。

持ち家ならアンテナ屋を呼んでUHFアンテナ揚げてもらえ。
貸し家やアパートなら大家と交渉するか引っ越せ。
892888:2006/08/29(火) 08:03:25 ID:JaACeY1q0
予約録画したのを見たが、
微妙に尻切れが多くなったかも。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 10:02:49 ID:7smFeWhY0
>>892
機種名くらい書こうよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:20:17 ID:VZwLiOuu0
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:40:52 ID:fFLAyUy90
250wを修理に出した者です。ドライブ交換だが在庫を切らしてる為時間がかかると電話きた。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:35:00 ID:BLbuS0xu0
日立機でWOWOWのシュバリエとってる人いる?
東芝RDではまともにとれていないという報告多数なんだけど。
日立のでは大丈夫?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:40:43 ID:ubOx4nre0
シャープは表の予約録画中だと裏のチャンネル変更できないみたいですけど
ここのDシリーズはどうですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:45:44 ID:QOgzpnf60
>>896
Dで問題なかったよ。
>>897
日立はできる。

#はHRD2持ってたけど早見ができないから
売っぱらった。
LPモードもフルD1にいつまでたっても対応しないし・・・
だが日立のXPモードより#のSP方がダウンコンバート
した場合綺麗だが・・・
見て消しなら日立の方が使いやすいよ。
個人的にはね。
ただ#の方が安定してた。
日立は不具合が多い。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:46:24 ID:gH1TbXIM0
>>896
問題なく録れてるし、見れた。
内容がイマイチだったのでもう見ないが。

>>897
R1で録画中にR2のチャンネルが変えられるかどうかって事かな?
普通に変えられる。もちろん、その逆もOK。
W録機なら普通出来て当たり前だと思うけどなあ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:06:47 ID:ubOx4nre0
レスdクス。
やっぱできますよね。シャープは使い難いな。
もう日立でいいかな思いはじめたら
#の方が安定感・・・orz
東芝も録画中だと再生できないような仕様みたいですし。
悩みますね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:11:44 ID:7DMo2/ny0
>>900
日立全然安定してるけど。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:05:28 ID:623quEjy0
日立機はトラブル多いから
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:15:06 ID:7DMo2/ny0
下を見たらきりがないけど
東芝RD-XD92Dも持ってるからなあ(すでにHDD 2回交換の上本体全部交換済み)
日立はWになって安定してるよ。Tも持ってたが、当初は交換も2回したっけか
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:16:57 ID:XSflwcs10
Wが何回ファームアップしたことかw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:21:24 ID:8vgtCghj0
HDDの交換って保証期間内は無償なの?
906前立腺:2006/08/29(火) 16:06:03 ID:FJEONXfn0
ってか、2層対応の日立LGのDVDドライブをDOS/Vパーツ屋で購入して交換すれば、2層書き込みに対応するんじゃないの?
907名無し:2006/08/29(火) 16:16:41 ID:cCjAFf3+0
906>>オレモそう思っているけど、どうなんだろ?だれかやった人いる?
普通に考えたらいけそうなもんだがw
認識するのかな?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:19:38 ID:BGjc46h/0
ドライブが対応してもW、Dシリーズのファームが対応していないんだから無理だと思うが。
普通に考えたら答えはこっちだろw
909名無し:2006/08/29(火) 17:06:06 ID:cCjAFf3+0
908>>
だよね、このへんがPCとちがうとこだね〜無理ぽいね。日立がファームで対応しないかぎりは。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:09:38 ID:Wmh+bCML0
バカか?PCだってアプリが対応してなければ無理だ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:12:55 ID:FJEONXfn0
>>908
やっぱそっか。そもそもLGで2層対応ドライブって結構安く売ってるし、それでも対応モデルを出さなかったのは
2層タイプのファームウェアが間に合わなかったんだろうか。
これで2層に対応していれば、かなり強力なレコーダーだっただろうに。

あとメモリーカードから読み込んだ写真から、スライドショーDVDを作成する機能があったらいいな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:20:16 ID:8DhTX3E+0
1000Dを買って3ヶ月
最近メニューが表示されるのが遅くなってきているんだけど
ほかに同じ症状出てる人いる?
どうもCM自動とばしをONにしてからそうなった気がするんだけど
他の人どうですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:20:53 ID:elPbTu8K0
俺、1000Dのほかにも二層使える芝のXD91持ってるが、一枚焼いたきりだな。
両面RAMのほうが遥かに安いから。そんなわけで二層が使えないことは
それほど痛いとは感じてない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:29:45 ID:5q3hp1hL0
>>912
俺も一時期なった。500D。
HDDに溜め込み過ぎてるのが原因か、
ノイズ入った番組を録画しててそのサムネイル作成に時間が掛かってるのか。

録画番組をちゃんと消化して、
ワケ録じゃなくてディスクナビでサムネイル表示しないようにしたら起こらなくなったけど。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:16:17 ID:GOEn9DRo0
BDレコーダのコンセプトモック
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd2_08.jpg
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:22:44 ID:fkBq2M7l0
>>904
週変わりアップデートだったもんなw
去年の年末ぐらいまで
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:29:59 ID:RQPHx92m0
>>915
相変わらず「HELLO」が好きなんだな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:39:33 ID:aokRbXjV0
この前修理に来たおっさんがやっぱり熱こもりによる不具合多いかも
って言ってたからうちもこの冷却やってみようかな
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20271010208#5383875
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:53:15 ID:YTEJ+5sG0
Tの新ファーム、メンテナンスモードが使えなくなったりしてないですよね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:08:30 ID:Xl5JEtHI0
>>915

思わずPCエンジンDuoを連想しちまった

コンセプトモックだからこのまま出るわけでもなかろうが、ことのほか薄いなぁ。
場所取らないのはいいけど放熱には力入れてくれよ、しっかり。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:42:11 ID:y9XZPm/e0
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:43:30 ID:7DMo2/ny0
放熱を考えて、上に物を乗せさせないような形状にしたのかな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:50:43 ID:Xl5JEtHI0
>>921

だよなぁ、普通はこっちになるよな。最初は。
購買欲は915のほうが沸くと思うけど。

俺X4で痛い目にあったんで放熱とかには気をつかっちまうんだよな
X4のドライブは筐体の見た目だけ凝って放熱処理おろそかにしてたせいもあって
すぐ逝ってたいへんだった。トレイに入れて読み込んだだけでRAM上のデータ
破壊してたからな・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:41:40 ID:VD+3hwM40
>>914
レスどうも。
自分は最初からディスクナビしか使ってないのだけど
その反応がだんだん鈍くなってるのです。
この前は番組表でなった。
CMとばしを起動させてからのような気がするので
皆さんどうなのかなと気になりまして。
CMとばし便利なのでできれば使いたいし。
残量30時間以下にならないよう気を使っているのですが。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:21:17 ID:OBluspIU0 BE:246652237-2BP(34)
>>921
ふつうにこっちのがいいです
余計なことしないでこれで発売してください
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:40:31 ID:7nF9chKf0
そろそろ次スレをおながいしまつ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:25:22 ID:4WP1G7xt0
BDレコはWチューナー&W録じゃないのか…
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:12:54 ID:nyugjonE0
地上アナログを録る目的で160Dを買った者ですが、
凄いバッシングですね。(笑)ウケました。

アナログ目的なのに何故日立を買ったか?それは店の人が、日立を買って
くれれば何でも言うことを聞く、と言っていたからです。
じゃあ通常価格\99,800.-をサンキュッパにしてくれるか?と言ってみたら
「いいでしょう!」と…。さらに分波器だのケーブルだのDVD-Rだの色々
ただで付けてくれるので、これはもう日立しかなかろうと思った次第です。
「もうね。日立はいいですよ?日立買って下されば、何だって言うこと
聞いちゃいますからね!」と、店の人はホクホク顔でした。

あと11年8月にテレビが見られなくなる件ですが、この頃にはさすがに
DVDレコーダも今とは別のを持っていて、ちゃんとUHFアンテナ付けますよ!
DVDレコーダが5年ももつわけないじゃないですか!RDだって壊れるまでに
確か3年しか経っていませんよ。
世の中ETCとか、何かとカネを払わされることが多過ぎる。私は意地でも
地上アナログにこだわって、なるべく無駄な出費は控えますよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:17:28 ID:cINkszqF0
>>928

そういう演説は総務省前なりでどうぞやってください
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:26:32 ID:S5eCOqVC0
>>928
ネタなんだろうけどなあ
160Dをアナログのみで使うと、EPGなしのシングルチューナーで
1.5倍速もできないレコということになるので
そういうスペックで良いならデジタル抜きの別の機種のほうが
安く手に入りそうだよな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:53:25 ID:4WP1G7xt0
GRTが最上位モデルの400T、1000W、1000Dにしか付いてないってのもなんだかなぁ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:07:25 ID:vRTT4PKI0
というか、UHFのアンテナ立ってんならデジタル見ればええがな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:47:53 ID:L3OzEyWA0
いや、現在はまだ設置してない模様。
なんかさんざんあおられ、今更UHFアンテナ立てても自分の負けを認めるようで
悔しいから向きになって「アナログで行く!」って言うとるだけな気がする
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:08:47 ID:E3eUHukg0
>>928
結局、キミは店員にだまされたってことか?
残念だったね。今度買いに行くときは事前に調べてから行こうね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:46:06 ID:lGoeSAkJ0
>>928
店の人が、何でも言うことを聞く!?
あんな事や、こんな事まで・・・
そりゃ、アナログ目的でも買う価値ありですな。

んでUHFアンテナ嫌いなら、BSデジタルが待ってるでよ。
実は地上デジタルより画質がきれいなのは、地上推進中の今は放送局では言ってはならないタブー。w
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:56:07 ID:yzbJHvLB0
やっぱり自分では何も調べずに買っていたんだねぇ。

ほんま>>928の馬鹿さ加減は天井知らずやで。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:52:16 ID:DWCiWO8w0
>>919
メンテナンスモードは大丈夫のようだよ

ところでD-VHSのコピフリ素材をDシリーズで
i-LINK入力録画できた人いませんか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:25:13 ID:uRoRD7vw0
DV-DH1000D持っています。それまでのレコーダーと違う点と言えば、
とりあえず毎日電源を入れていることですかね。
録画してある番組のサムネールを見たり、電子番組表を眺めたり、といったことですが。
ガイド誌も併用して、面白そうな番組はとりあえず予約と。

従来持っていたアナログチューナーのDVDレコーダーは、一ヶ月に一回か二回電源が入ればいいほうでした。
電源入れて遊ぶこともないし。

だから、このスレで日立のは壊れやすいとかトラブルが多いとか言っていますが、
使用頻度が多いので目立つのではないかと。使いやすいんですよね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:09:01 ID:CXGXtvQ00
WからDに交換してもらうと新しいBーCASもついてきますか?
新しいB−CASが手に入れば再度スカパー無料15日お試し体験が可能だよね。
やぱ修理より交換でねばるか!
WってWチューナー?ワイド?

Dはデラックス?出なおしのDとしか受取れないけどね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:26:25 ID:CUz85fnX0
修理に出して3週間。
明日戻ってくるけどどこも故障してないと言われてそのまま返すって言われた。
なんだこりゃ。。。。。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:59:50 ID:ZpPkqnde0
>>939
”交換”は”一式”単位での交換だからもちろんB-CASも新しくなる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:00:41 ID:+DfXYkgW0
500W買おうか迷ってるんですけど
やっぱ買うなら500Dの方が新しい分なにかいいのでしょうか?
でも予算的に500Wの方でギリギリなのでちょっとキツイのですが
全く違うようであれば500Dの方も検討しようと思っています
自分の場合は特別何か編集したりとかそういう事はしないので
普通にある程度録画出来て使いやすければそれでいいのですが
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:07:51 ID:CXGXtvQ00
500Wと500Dの値段てどのくらい差があるの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:09:17 ID:kTvLUBWm0
Dシリーズには毎週録画での放送時間変更追跡機能がある。
あといいとこ観機能かな。
発熱もDシリーズは少ないらしい。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:36:15 ID:6QIBhAzJ0
先月500Wを購入しました。
こんなに熱がすごいと思いませんでした。
皆さん熱に対してどんな対策をしていますか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:36:39 ID:NIGLnwi+0
>>942
普通に録って見るだけなら、Wでもいいんじゃない?
不具合出ても、日立のサービスが家まで来て直してくれるから、あんまり不具合とかは
気にしなくていいんではないかな。
ことによるとDに交換してくれる場合もあるみたいだし。
自分はWとRD使っているけど、Wは結構使いやすくて気にいってるよ。

947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:45:13 ID:eMkw0frR0
>>928
>日立を買ってくれれば何でも言うことを聞く、

だったらせめてUHFアンテナの設置までコミコミでやってもらえば良かったと思うが。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:46:53 ID:ZpPkqnde0
俺だったらおまけにRD憑けてって言うけどな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:52:29 ID:4c/z/zP30
>>945
熱の篭る閉所に入れないことかな。
特にDVDドライブが熱で壊れやすいので、
底面を塞がない(下からの放熱が出来るような)
棚(スチールシェルフ)を利用するのが好ましい。
こういうの
ttp://www.nst21.com/gold/steelrack/img/steel_4.jpg
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:03:50 ID:6QIBhAzJ0
>>949
ちょっとスペース的に難しいので、過去ログ読んだら
>>918さんの紹介してくれた方法が良さそうなので試してみようかと思います。
PCのFANも余ってますし。
ところで僕にも出来ますかね。電気系苦手なんですけど。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:13:39 ID:vj7mn4dp0
>>950
技術・家庭程度のものだが
半田ごて使ったことあるかな?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:19:44 ID:6QIBhAzJ0
半田ごて使ったことはありますが、得意ではありません。
半田付けできないと、このFANは作成できないのでしょうか。
アロンアルファでは無理?というか、うちには半田ごてが無いので。
それとも線同士をねじってくっつけるだけでもいいのかな。
余っているFANは回転コントローラーつきなので、ぜひ実現させてみたいです。
何とかがんばってみます
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:27:04 ID:iqDxhDvB0
>>944
放送時間変更追跡機能って便利そうですね
まあ自分の場合は長期間家を空けることはまずないので
多少放送時間変わってもあまり影響ないので必要なさそうです。

>>946
W使いやすいんですかよかったです
機械系にはうとい者でややこしいのは使えそうにないので
あちこちのHPで見たところここのが一番分かりやすそうだったので決めたんです。

ところでみなさん熱がすごいと言ってますがそんなにひどいんですか?
家は普通の木製のTV台に置くつもりなんですが大丈夫でしょうか?
その熱というのはDVD再生中や録画中だけひどいんでしょうか?
それとも普通に置いてあるだけでも熱いんですか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:32:06 ID:kTvLUBWm0
500W使ってるけど本体自体は人肌ぐらいの温度、特別熱を持つとは思わない。
環境はガラス扉付きのオーディオラックに置いてる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:59:16 ID:8XmGF3NF0
価格コムで1000Dが値下げラッシュで1000Wより安くなってるw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:03:54 ID:d9+UJI2x0
Wの在庫が少なくなってきてるからだろ。
Sが出たら一時的に10マソは切りそうだけどな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:55:24 ID:Xk0QTJEl0
>>942
いいとこ観機能が付いてる。
あとは別にかわらんと思うが安定性が違うかもしれん。
なので500D買っておいた。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:38:05 ID:fMAoCaQt0
新スレ勃てておいたぞ

日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part15/16

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156984503/
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:08:18 ID:nyOxAE540
朝勃ち乙
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:08:19 ID:sBlihxwM0
>>958
乙です
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:16:37 ID:GVDkyZm40
Dのメンテナンスモードまだー?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:49:22 ID:BEUsT0+v0
D-VHSへの直接録画予約についてなんですけど、うちにある400Tでは出来るのですが
WとDでは出来ないんですかね?
webの取り説を見ると出来無そうな感じにみえますが実際のところどうなんでしょうか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:01:59 ID:Xzej4gfH0
>>939
Woooの液晶テレビを交換してもらったことがあるけど(HR8000→HR9000)、
そのときはB-CASカードは古い方を使い回して、交換しませんでしたよ。
もちろん交換品に新しいB-CASは付いているのですが、たぶんユーザー
登録の関係で、交換すると面倒なので交換しなかったんだと思います。
でも、希望すればB-CASカードも交換してくれるかも。

ちなみに、リモコンは新旧共通だけど新品に交換してくれました。そのとき
古いリモコンに入っていた電池を新しいリモコンに入れて、交換品に付属し
ていた未開封の電池は「予備に」とそのまま置いていってくれました。でも
付属のクリーニングクロスは置いていってくれませんでした。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:43:00 ID:kY5GSG9e0
うちは昨年10月に1000Wを交換して貰ったときは本体以外全部置いていったので
B-CASカード、リモコン、取説、ケーブル類がすべて組みある
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:43:50 ID:kY5GSG9e0
>すべて組みある
すべて2組みある
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:00:03 ID:ICGznz3m0
去年9月に買った500Wで久しぶりに市販DVD見ようと思ったら再生できなかった
過去スレ見るとドライブの不具合みたいだけど、修理ってファームアップだけで直るのかな?
HDDで録って見るだけの人なんでDVD以外は調子が良いし、常用してるから持ち帰りとかあったら困るんだ

修理した人、どうでしたか?教えてください
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:12:16 ID:Er+KDURu0
>>966
Dだけど出張修理で30分も掛からなかった。
交換用のDVDユニットも頼んでおくといいよ。

>>961
修理のおじさんがやってたけど教えてくれなかった。
何かのボタン長押し→数字ボタン で真っ青な画面が出て、バージョン確認してた。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:20:32 ID:ICGznz3m0
>>967
thx
早速電話してみます
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:10:34 ID:0CLLMAah0
なんか最近調子が悪い。
今までDVDの読み込みがスムーズだったのが遅くなったり、読み取らなかったり、ファイナライズできなかったり。
終いにはDVD準備中とか言ってDVD取り出せなくなったしorz

今はディスクナビ押したらフリーズしたまんまだし・・・。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:15:24 ID:Er+KDURu0
>>969
リセット押したり、電源抜いたりしてみるべし。
それでも駄目なら電話するしかないね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:29:19 ID:0CLLMAah0
リセット押して何とか動いたけど、DVDのこともあるし電話してみます
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:09:19 ID:fV1Dn473O
修理出して中身がなくなってるとやだなぁ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:15:31 ID:JxXBuW7T0
500W使ってるんだけど、DVDが読み込めなくなった。
サポートに電話してDVDの読込ができません。って言ったら
詳しい症状も聞かずに「じゃぁ後日、担当の者を伺わせまーす」って。
こんな電話たくさん受けてるのかな?と思った。
HDDの中身は残りますように・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:13:54 ID:9eoeMrvG0
161T、バージョンUpで
NHK二ヶ国語の挙動が変わった。

今まで、電源を入れると常に主/副(番組説明だと@日本語/英語)になってたけど
電源を切る前の主(@日本語)を覚えるようになった。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:22:28 ID:DIPvyiNY0
>>974
昔から音声多重番組を録画した後は主/副になっちゃうけど
それとは別?
976974:2006/08/31(木) 21:34:40 ID:9eoeMrvG0
>>975
月〜金の帯の民放ステレオ番組をEPGでなく手動でしていたが、
最近、音声をデフォの「@主/副」状態から
「@L/主音声」でもステレオで録画されるんで、変えてみた。

そのせいかも っていうか、知らなかった。スマソ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:32:23 ID:pIC/aSIVO
書き込み少ないな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 06:06:24 ID:EoBlA4rw0
500WのDVD読み込みが急にエラー出るようになったので
このスレ覗いてみれば、、、もうおなかいっぱい。
速攻でサポートに電話、といきたいけど、部屋がゴミ屋敷状態なので困ったわん。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:16:36 ID:9s4ohwjT0
>>978
ゴミ屋敷w
買ったところに持ってけば?
販売窓口として修理受付は当然の業務でしょ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:32:01 ID:tTD2ZX64O
不具合の原因はなんなんだろうねぇ。
もともと設計でミスがあったのか、埃や熱などの使い方の問題なのか。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:55:24 ID:gObnGShL0
ゴミのせいでファンが詰まり放熱が悪くなったから。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:24:24 ID:zT9qlUz70
>>912
「番組表」だけでなく、「ディスクナビゲーション」や「ワケ録」の表示も
遅くなっていない?HDDの残量が少なくなっていることと関係あるのか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:32:23 ID:h8025a+c0
DVDの修理の件だけど、ユニットの交換だけで済めばHDDの中身は勿論無事だよ。
当然予約やその他設定もそのまんま。安心されたし。
HDD交換はしてないからわからないけど、常識で考えてこちらは無理だろうけど
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:45:41 ID:akMtc16h0
4月に161T再生品を買ったんだけれど
半年も経たずにまた160Wを買ってしまった。
さっき届いたんでこれからセットアップしよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:59:25 ID:8GL9PvMw0
DH400T利用者だけど、バージョンアップ後、リモコンのテレビ用の
チャンネル、音声、入力切替、TV電源のボタンが使えなくなった。
因みに、テレビはパナ32SX−600。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:07:54 ID:4hjz6Tgo0
本体のバージョンアップでリモコンのテレビの操作ができなくなることはない。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:53:50 ID:EoBlA4rw0
本体保証期間内なんだけど、出張修理はお金かかるのかな?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:15:51 ID:tBKKbGGc0
保証書に「出張修理」と書かれてれば無料
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:04:53 ID:72ouhr5T0
つうか、このシリーズの保証書はみんな「出張修理」って書いてあるぞ。
990966:2006/09/02(土) 17:13:39 ID:Qyp6lnAH0
さっき修理に来てもらいました。
今日はDVDを入れても認識しなかったので、ファームのアップとかもなく
すぐにドライブ交換になりました。
作業時間は>>967さんのいうように30分もかからずに終わりました。
再生できるようになってよかったよかった。
991名無しさん┃】【┃Dolby
まとめサイト見れないんだけど