【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part89

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゜Д゜)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U

前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part88
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153061244/


・過去スレは増えすぎたので、
ttp://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。


・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/

【PS3】Blu-ray総合スレ22【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147329836/

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/
21:2006/07/19(水) 19:31:29 ID:mxeFEtix0
関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
ttp://www.aacsla.com/

ブルーレイジャパン - Blu-rayディスク・次世代DVD情報交換コミュニティ
ttp://www.blu-ray.jp/
HDDVD FAN - HD DVD・次世代DVDファンのコミュニティ
ttp://www.hddvdfan.com/

 Wikipedia - Blu-ray Disc
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
 Wikipedia - HD DVD
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD
31:2006/07/19(水) 19:32:03 ID:mxeFEtix0
【プレーヤー/レコーダー/PC】
BD:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、DELL
HD DVD:東芝、NEC
両対応:LG、HP、富士通 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
BDのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント
41:2006/07/19(水) 19:32:36 ID:mxeFEtix0
なお「最近の状況のまとめ(更新)」や「地デジ放送をBDに記録」「地デジ放送をBDに記録」などは
一部恣意的な傾向があるためテンプレではないので気をつけてください。

一部の熱烈な信者達が捏造などを繰り返してるため
ここにある情報は正確ではない場合があります
各自IT情報系サイトを見るなりして比較的正確な情報を入手してください。

テンプレ終り
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 19:39:39 ID:0QNqyvzP0

  ∩∩  HD DVD の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                 ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧    ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )  //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、東芝 /~⌒    ⌒~~ /
   | インテル  |ー、      / ̄|    //i  ワーナー   /
    |NEC  | | MS  / (ミ   ミ) |ユニバーサル|
   |三洋 | |     | /      \|パラマウント|
   |HP  |  )    /   /\   \|        ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ   |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |   /

■ 各業界がHD DVDサポートを表明
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/dvd.htm

■北米HD DVDプロモーショングループ設立
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060712/hddvd.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 19:41:21 ID:0QNqyvzP0

          ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^ω^)/   RD-A1オワタ〜〜♪
         ≡\(.\ノ     ≡\(.\ ノ

┌──────────────────────────────────┐
│         ▲.                          ▲.           │
│                                                  │
│  ダ.ビ.ン.グに.「失敗」.しました。.                             │
│    ディスクが汚れている      ──→  予期せぬエラーが発生しました。.│
│    可能性があります。       ──→       コード:EER-1F....     │
│     ┏━━━━┓.         ──→           ....          │
│     ┃ 了 解  ┃              本体設定.を.出荷時に.戻しますか?│
│     ┗━━━━┛.                                    │
│移動 ≡.→.◎. 001/001■■■■...   51%       [はい/いいえ]       │
│                                                  │
└──────────────────────────────────┘
次世代初めの一歩、東芝「RD-A1」
〜 史上初、HD DVDレコーダ登場 〜

追記中にダビングに失敗
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/zooma266.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 19:59:38 ID:pGSnPQ6P0
BDP-S1は10月25日に延期決定
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:38:09 ID:msJBWywj0
サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/17/20060617000019.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:40:07 ID:msJBWywj0
BD書き込み速度
 BD-RE一層 1時間38分40秒
 BD-RE二層 3時間17分4秒

BDドライブ発売時期
 NEC  発売予定無し
 LG電子 時期は未定
 パイオニア 一般向けには予定無し
 プレクスター 検討中
 便Q 9〜12月に発売予定 

BDは記録密度が高いぶん、”ブレ”に弱く、高速で書き込むには高精度の制御と高品質なメディア
が必要となる。
回転数を上げるだけでは高速化はできないだけに、4倍速あたりでしばらく停滞しそうだ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:41:42 ID:msJBWywj0
地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。

 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。
 外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
 また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。
 typeRもDVI-I接続では再生できなかった。
11A1で1000円のコースターが作れますwww:2006/07/19(水) 22:00:46 ID:eauMxk1H0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/zooma266.htm
ただ今回は追記中にダビングに失敗するというトラブルに見舞われた。
メディアをファイナライズしてみたが、このメディアは再生もできなくなった。
追記中にダビング失敗 予期せぬエラーは大抵ユーザー側も予期していないわけだが
…… ディアを換えたり番組を換えたりしてムーブを行なってみたが、これ以降一度
も書き込みには成功しなかった。
結局メディア3枚が破壊されたのみである。
もちろん製品版ではこんなことはない、と思いたい。お願いだから。




12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:05:00 ID:bNDqH5VN0
【企業】ソニーとサムスン、韓国に液晶新工場建設で正式に合意[07/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152849567/
■ソニーとサムスン、韓国の液晶新工場建設で正式合意

 ソニーと韓国サムスン電子は14日、韓国にある液晶パネル合弁会社S―LCD(忠清南道)に
第8世代と呼ばれる最新鋭の第2工場を建設することで正式合意したと発表した。投資額は
19億ドル(約2000億円)で両社で折半する。来年秋の稼働を目指す。ソニーは新工場を活用し、
大画面テレビに必要なパネルの安定調達を図る。

 第2工場は2005年4月に稼働を始めた現行の第1工場の隣接地に着工する。第7世代と
呼ばれる第1工場よりも一回り大きなガラス基板を加工できる最新鋭設備。生産能力はガラス
基板ベースで月5万枚を予定。土地の造成費用を含めた総投資額は約3000億円に上る。
現段階での稼働予定時期は来年秋だが、ソニーは「1―2カ月前倒しできないか、サムスン側と
話し合っている」としている
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:11:03 ID:a7vVDGI/0
元々書き込み型をメインに策定されたBDに比べて、やはりHDDVD
は不安定だのう。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:30:27 ID:3GDy26yG0
>>13
東芝のレコでHDDVDは不安定と決め付けるのは、
サムスンのプレイヤーでBDの画質は悪いと決めつけるのと同じでは?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:34:38 ID:UWe2GOEx0
>>2
宣伝サイト貼るな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:35:45 ID:mgszVyLs0
>>14
HD DVDは東芝一社なんだから違うだろ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:05:28 ID:bNDqH5VN0
意味わからん
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:15:29 ID:TVuCOdTw0
ttp://www.hdbeat.com/2006/07/19/studiocanal-hd-dvd-releases-encoded-at-1080p-24p-easy-imports/

なんだ、結局FoxだろうとなんだろうとHD DVDで出る、ってことじゃん
リージョンコードを搭載しなかった東芝の読み勝ち?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:51:28 ID:eauMxk1H0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/zooma266.htm
ただ今回は追記中にダビングに失敗するというトラブルに見舞われた。
メディアをファイナライズしてみたが、このメディアは再生もできなくなった。
追記中にダビング失敗 予期せぬエラーは大抵ユーザー側も予期していないわけだが
…… ディアを換えたり番組を換えたりしてムーブを行なってみたが、これ以降一度
も書き込みには成功しなかった。
結局メディア3枚が破壊されたのみである。
もちろん製品版ではこんなことはない、と思いたい。お願いだから。


A1が発売延期された理由はコレだよなw
貸し出し機ですらこのザマじゃ製品版がマトモなわけがないwww
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:57:13 ID:9FHHSy7u0
>RD-A1はいつかレコーダとしてお役ご免になったあとでも、
上質なアナログ出力を活用した高級CD/DVDプレーヤーとして、末永く楽しめるだろう。

HD DVDが終わると思って書いてるんだろうな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:59:11 ID:PA3sPiwC0
>>19
いや、現状の良品(貸出機)でこれだから、もう一回延期しないとヤバイんでは?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:59:16 ID:qhfSNTVC0
HD DVD \(^o^)/オワタ♪

足を止める人は少なかった 「HD DVD体感・販売イベント」
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/07/hd_dvd.html



      オ、オ、オワターオワオワオワター♪      *** RD-A1の特徴 ***
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/ TSムーブ 受け不可!
         ♪\(^o^) ♪          DTCP-IP 非対応!
          _  )  > _ キュッキュ♪     H.264やVC-1のエンコード機能なし!
        /.◎。/◎。/|          HD DVD-Rのみ HD DVD-RW/RAM 非対応
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/   HD DVD-Videoフォーマットのディスク作成不可
    )  )  .|        |/   ノ ノ     DVD-RにHDフォーマットの映像を記録不可
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))  NECテクノロジーの結晶 DVD-RAM 2倍速 記録
              )  )            脅威の安さ!価値ある 398,000円 (1,000,000円相当)
         (((  > ̄ > ))))          メディアも激安!1層15GB 2,000円/2層30GB 4,500円



      オ、オ、オワターオワオワオワター♪      ** RD-X6から定評のある機能を継承 **
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/ 
         ♪\(^o^) ♪          WAITフリーズ機能、DEPGTフリーズ機能
          _  )  > _ キュッキュ♪     LOGOフリーズ機能、番組表歯抜け機能
        /.◎。/◎。/|          おまかせできないおまかせ自動録画
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/   デジタル番組表の枠だけ表示機能、
    )  )  .|        |/   ノ ノ     録画予約スルー機能、番組情報入れ替え機能
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))   追従できない追従機能・・・etc
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:59:31 ID:0QNqyvzP0
          
               小寺
     |           ↓
   ┌┼┐         ; 
  /| ̄ ̄ ̄|  /| ̄ ̄ ̄|ヽ ポイッ!
  |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  ・ ← RD-A1\(^o^)/オワタ
  |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
  |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
  |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
  |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
  |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::| 次世代初めの一歩、東芝「RD-A1」
  |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::| 〜 史上初、HD DVDレコーダ登場 〜
  |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
  |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::| 追記中にダビングに失敗
  |..::|::::::::::::::::|   ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/zooma266.htm
 
\(^o^)/ 東芝 \(^o^)/ オワタ \(^o^)/ 東芝 \(^o^)/ オワタ \(^o^)/東芝 \(^o^)/
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:02:31 ID:VlA7sOC50
>18
StudioCanal、米国だが映画の中で最大の分配者のうちの一人に
おいて有名でない、世界で HD DVDの上の映画を
リリースするだろう 、また、今、私たちは、それらが
エンコードされるマイクロソフトのAmir M.からの確認を
行っています、米国 HD DVDプレーヤー の上でそれらが
なされるために理論上どんな可能な障壁も削除する24pのVC-1。
この主な利益、もちろん、StudioCanalが米国でフォックスの
ような Blu放射線 分配者だけに現在ここで制限された多くの
映画へのヨーロッパのリリース権利を所有するということで
あることもし領域コーディングがHD DVDによって採用されなければ、
単にそれらの輸入により、aficionadosがそれらの好きな映画の
コピーを得て、恐らく、行くように分配者にここで補足圧力を
かけることは非常に単純になりえます、輸入業者への損の販売を
回避するマルチフォーマット。

私たちは、Blu放射線上の映画をリリースするためにStudioCanalに
よってまだ発表された任意の計画に気づいていません。
また、それをコード化するBlu放射線領域と普遍的な接続が
与えないかもしれない彼らのヴィヴェンディと、米国のバイヤーは
普遍的な内容にとにかくアクセスします。
もちろん、タイトルが現実にリリースされるまで、私たちは
待たなければなりません、また、 HD DVDのためにコード化する
領域が終了して も終了しなくても、しかし、これは、それらの
好きな映画のうちのいくつかからロックされたくない
HD DVD支持者に大きな押し上げを供給することができました。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:10:31 ID:rC6fPLEH0
>>俺
1000で誘導乙です。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:11:46 ID:ghBMzwM20
>>25
お前かよw

まぁ、乙。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:11:47 ID:+JxfAttW0
コスムンだと思ってた。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:35:05 ID:BIcSskdE0
>>24
機械翻訳なんて使わず自分で訳せ。

簡単に言えば

StudioCanalっていう、米国じゃあんまり知られていないが、世界的には有名なスタジオがある。
ここは、ヨーロッパにおけるソフト販売の多くを仕切っていて、扱うタイトルの中には
Foxのように「BDしかださねーよ」とか言っている映画会社の製品も扱っている。

で、ここがHD DVDタイトルを出すといっている。

HD DVDにはリージョンコードが無いから、単に「輸入」さえすれば、Foxだろうとなんだろうと、
HD DVDで観られるわけだ。こりゃHD DVDにとっては、これまでの不利をはねかえす内容
じゃないかね。

ただしここはHD DVDでタイトルを発売すると宣言しただけで、まだ具体的なリリース日
を発表していない。だから、確実にリリースされるまでは何ともいえないけれど、
期待して待て

ってことだ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:37:12 ID:of8Qly4z0
>いや、現状の良品(貸出機)でこれだから、もう一回延期しないとヤバイんでは?
貸出機ってのは、良品をその度に用意するのではなく、
同じ奴を「貸出用」としてあちこちに使い回すのが普通だぞ。
だからだいたい古いバージョンになりやすい。
まあ「試作機」がなんなのか解ってたらこんなこと書けないだろうがw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:37:48 ID:BvBn8CFc0
それにしてもケースイの最初のレポがかなり腰砕けで正直がっかりした

もっとハッキリ言ってやれよ。「こんなレコつかえねー」って
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:39:10 ID:aVSHEXXw0
RD-A1

立花里子の奴隷部屋
ttp://www.glayz.co.jp/hddvd/hddvd002.html

でええんや
文句をあるか!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:42:51 ID:rAMD8bKZ0
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:48:57 ID:E09j6iP50
・StudioCanalっていう世界的には有名なスタジオがある。
・ここは、ヨーロッパにおけるソフト販売の多くを仕切っている
・ここがHD DVDタイトルを出すといっている
・つまり、単に「輸入」さえすれば、Foxだろうとなんだろうと、HD DVDで観られる


この流れの意味が分かりません(><)
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:52:22 ID:tD6WOkks0
>>18
HD DVDもリージョンコード搭載予定ですが??
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:58:12 ID:BIcSskdE0
>>33
なんでわかんないんだろうな。
これまでFox作品はBDでしか出ないといわれていたが
StudioCanalならHD DVDでFOX作品を出せるわけだ。

だから、リージョンコードの無いHD DVDならば輸入さえすれば米国でも
FOX作品をHD DVDで入手できるってことだろう。英語圏なら字幕の問題も
無いし。

今月末、日本でもブラザーズグリム(ブエナビスタ作品)がHD DVDで出るが、
米国からこれを買えば、BDでしか出ないはずのブエナビスタ作品が
HD DVDで観られる、ってのと同じかと
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:01:56 ID:405GX8Hr0
しかし、ソニーも哀れやね。
#と組んでプラズマアドレス液晶に投資したら失敗して、(事もあろうに自社のトリニトロンのせいで
全く注目されず) 日立に投資して液晶の調達し始めたら#に喰われて、プラズマに投資したらパネ
ルが不良で大量のリコールを出して LGから取り合えず液晶調達したら#と比較されまくって売れず、
有機ELに賭けたものの形になるほどの成果がなかなか出ず、 いつの間にか日立を合弁会社作れと
言われて、提携先が日立かサムスンしかない状況で日立製液晶で横線リコール。 で、サムスンと組
む事になったら2chでもう叩かれるわ、出遅れたと言われるわでどうしようもない。

そしてつけられたのが売国奴という名前。

…かわいそう…
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:05:42 ID:FgJUg1rY0
A1ワロスwww
メディア破壊専用マシンか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:08:36 ID:1bFseUNY0
>>36
それがこのスレとなんの関係があるの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:13:35 ID:g+CWj2Tz0
疫病神が憑いてる?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:15:17 ID:10p8gYe30
なんかソフトの不具合というよりドライブの物理的な限界に気がする。
もともと映像ソフト重視で録画を軽視していた節があるからねえ。
映像ソフトはBDよりうまく立ち上げたと思うけど、録画性能が懸念されていたようにヤバイな。
2層の記録は更にまずそうだし。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:19:00 ID:1bFseUNY0
>>40
仕様じゃないの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:21:40 ID:10p8gYe30
>>41
メディアを破壊してしまうのが仕様とはありえないんじゃない?
仕様なら破壊する前にエラーメッセージ出して記録止めるでしょ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:21:40 ID:NfJxEyKN0
腐ってやがる・・・
早すぎたんだ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:24:36 ID:cqLYfh0n0
ムーブできないとか、録画したものが他のでちゃんと再生できないとか、
そういう基本的なバグも残ったまま発売したとしたら、まさにBDと同じって感じだね。
BDの方はレコーダー機能搭載のPCだったけど、HDDVDは家電だし、
できれば後でDLして改善ってのは避けたいところだね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:26:13 ID:NfJxEyKN0
Pen4搭載で家電だってよw
焼けないレコなんてBDでいつでたよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:26:41 ID:aVSHEXXw0
言うとくけど これ部屋に置いたら熱いぞ!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/pana1_03.jpg
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:27:11 ID:1bFseUNY0
>>42
でも追記ができないだけなんでしょ?
取説には書いてあるんじゃないの?
実験した人はよく説明書を読まなかっただけでは?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:28:21 ID:GrWIfW130
:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::      >>39
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::   「そういえばつい最近までカキコされてたフリスビーとか
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::     チャッピーの話ってHD DVD-Rの事だったのクマー」
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ:::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::   「アイツの言うことは恐ろしい呪い返しクマー」
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:34:37 ID:10p8gYe30
>>47
>またHD DVD-Rメディアであっても、ファイナライズする前であれば追記もできるし、削除もできる。

小野寺氏はRでも追記できる仕様だと書いてるね。本当か知らんけど。
もし追記不能な仕様だとしても>>42みたいな動作をせずにメディアを破壊するのはありえない。
単純に追記不能仕様を忘れて>>42のような動作プログラムを書き忘れただけのバグだといいけどね。
もし、ドライブの物理的な問題だと根本的な修正はしばらく難しいのかもしれない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:40:04 ID:1bFseUNY0
>>49
あそうか、発売延期したのはエラーメッセージ出して記録止めるプログラムに
バグがあったから直してたんだね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:43:36 ID:DsOnZhRd0
あー、そーか
PSXなんだな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:53:36 ID:y/YPliT/0
今回の不具合はレアケース。
一層15GBの容量では、追記するようなケース自体が稀だろう。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:02:19 ID:Rr3/JoKC0
3回連続で失敗したくらいでガタガタ騒ぐな。
4回目は成功したかもしれんのに。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:04:17 ID:1bFseUNY0
>>52
二層30GBだと追記できる仕様なの?
でも、プログラムの修正来週までに間に合うのかなあ?
また発売日前日になって2週間延期しないか心配・・・。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:06:18 ID:1bFseUNY0
>>53
失敗じゃなくって仕様だってば。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:11:06 ID:zjKvXZpF0
メディアが安いHDDVDなら3枚ぐらいどうってことはない。
4回に1回も成功したら、球界では十分な打率だ。
これがもしBDで3枚も失敗したら大変な目にあっていたはずだ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:14:23 ID:Rr3/JoKC0
>>56
その調子でユーザーがどんどんメディアを消費すれば、
量産効果で更にメディア価格が下がるというポジティブスパイラル。
HD DVDに死角無し。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:20:47 ID:GrWIfW130

   売れない おっー♪          RD-A1の新た特徴  
       __        __.. ____   
  (⌒⌒⌒)::)   .(⌒⌒⌒)::)|1300円 | *追記しようとすると失敗する。
  | ^ω^ |:::| /⌒| ^ω^ |:::| | SALE | *失敗したメディアは破壊され録画済み番組も再生不能。
  |____|__(^ω^|____|;;;|  ̄~||.~ ̄  *電源オンから使用出来るまで約120秒も掛かる。
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    *I/P変換時にRD伝統のスダレが煩雑に発生。
  |生焼けHD DVD-R;;;;;;;;|::::::::::::::::|    
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:26:35 ID:zjKvXZpF0
>>57
いや、もうこれは、東芝としてはむしろ何枚目で成功できるかを試す
潜在的なユーザを対象に、HDDVD-Rの書き込み失敗機能をつけたと思われる。

そうすれば、是が非でも焼けるまでメディアを購入するため、
どうやったら焼けるのかを競って大量のHDDVDが購入される
一気にメディアが200円台まで下がる可能性も秘めている。

あまりに綿密に練られた計画で、BDのひねりのない攻撃では勝ち目がなさそうだ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:26:53 ID:y/YPliT/0
三菱化学メディア VR75T1 HDDVD-R 15GB ¥1,095
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060609139

パナソニック LM-BE25D BD-RE 25GB ¥1,800
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060428051

ネット通販の最安値で比較すると、1GBあたりの単価はともに70円強と同等。
メディア消費の激しいHDDVDは量産効果で値下がりするから、今後価格差は開くだろう。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:29:43 ID:zjKvXZpF0
>>60
ノ∀`)ホ゛ソッ・・・それ書き換え型!!

-Rはこっち。LM-BR25D \1,300
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:37:10 ID:1bFseUNY0
>>58
それ違うよ、使用できるまで5分だよ。

>一度起動してしまえば動作はそこそこ速いのだが、スタンバイ状態からの復帰動作は相当待たされる。
>まず電源ボタンを押して、赤いスタンバイ表示が緑の電源投入表示に変わるまでに23秒、
>本体ディスプレイが点灯するまで45秒、東芝ロゴが画面に出力されるまでで54秒、
>テレビ映像が表示されるまで1分1秒。それから空のDVDドライブを延々スキャンし始め、
>何も入ってないということがわかってユーザーの操作を受け付けるまで、2分かかる。

>舵を切り始めて実際に曲がり出すまで5分かかりますみたいな、まさに豪華客船並みの
>足回りの遅さである。
>まあ初号機だからこんなものなのかもしれないが、今後の改善には期待したいところだ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:56:55 ID:At4pIpLo0
>>62
塵だな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:58:56 ID:asc1R2Rv0
中身だけじゃなく起動時間もPCそのままなのか。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:12:21 ID:t5KN68230
>>62
セルソフトメインで作った規格だから録画にはそもそも向かなかったのだろうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:19:29 ID:BvBn8CFc0
ニコイチですし
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:22:30 ID:GOvvV7jb0
Sony Unveils First Blu-ray Disc Drive Burner
http://www.hardwarezone.com/news/view.php?id=4996&cid=10

BWU-100A $750 8月発売
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:26:12 ID:zjKvXZpF0
録画もできない-Rなんて
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:39:37 ID:8YGfiZAn0
Forbesによると、台湾のOEMメーカーAsustek Computerが今月からPS3のソニーへの出荷を
開始、当初は月産20万台でスタート、10月には月産200万台に達する予定とのこと。
また、別の台湾OEMメーカーHon Hai Precision Industryも近日中にソニー向けにPS3の
生産を開始するとのこと。

11月発売、年内400万台出荷は実現しそうだな。

ttp://www.forbes.com/markets/feeds/afx/2006/07/18/afx2888056.html
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:47:44 ID:g+CWj2Tz0
LGの液晶の二の舞・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:56:46 ID:7mO2KkZA0
>>61
同じ録画用で比較してるんでしょ。BDには1800円のそれしかないし。
REがリライタブルって素直に型番をRWにすればいいのに。
>>60が気付いてたかどうかは別として…

試作機で3枚失敗しただけで、今日はBD厨が元気ですね。
あと1週間くらいで製品版が出回るのに、焼けないわけないでしょ。

せいぜい「ぬか喜び」してなさいってこった。BD厨のきもさがよくわかる一日でしたね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:17:10 ID:vNdpEgf+0
>>71
録画用とデータ用では0.5%しか変わらないよ
1800円だったら9円、1300円だったら6.5円
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:18:26 ID:vNdpEgf+0
データ用と録画用は違うっていう意見って、このスレで10回は主張され、
10回は反証ずみのことなんですが。

意図してやってるんでしょうか
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:20:05 ID:YU6oxiTe0
>試作機で3枚失敗しただけで、今日はBD厨が元気ですね。

試作機じゃないだろ馬鹿w
AV評論家に観てもらう為のデモ機だろが馬鹿w
そのデモ機がゴミ仕様で祭になら無いわけないだろ馬鹿w
大体AV評論家にじっくり観てもらう為のモンがなんで最初から故障しとるんだ馬鹿w

>あと1週間くらいで製品版が出回るのに、焼けないわけないでしょ。

その後一週間しかない状態でこの糞仕様なのになんで<焼けないわけない>なんて断言出来るんだ馬鹿w
お前は東芝社員か馬鹿w
たった一週間で一層すら満足に焼け無い粗大ゴミが見違える様に直るっつのか馬鹿w
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:20:37 ID:wxWaR38J0
>試作機で3枚失敗しただけで、今日はBD厨が元気ですね。
>あと1週間くらいで製品版が出回るのに、焼けないわけないでしょ。
しかたないって。
VAIOの時も、ムーブして残せないバグで叩かれたし。その仕返しでしょ。
他の機械で読めないバグも、HDDVDレコで録画したRが同社のプレイヤーで
読めないってわかった時、BD厨の嬉しそうなことといったらw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:26:42 ID:wxWaR38J0
>試作機じゃないだろ馬鹿w
こういうソースも読めない奴が騒いで荒らしていくんだよね。
ハッキリ「試作機」と書いてあるのに・・・・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:27:23 ID:xZy+OBzQ0
ニコイチの欠陥製品を買わされるHD DVD厨さんたちがカワイソス・・・。(´・ω・`)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:29:21 ID:7mO2KkZA0
何回かあったけど一枚単価で考えることも重要ですよ。

おーBD厨のみなさんピリピリしてますね。
リコールされる製品がでる妄想を抱いているのですね。かわいそうに。
夜中なのにまた3人ぐらい釣れそうだなw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:30:03 ID:eZh+GcH+O
>>69
中国じゃなくて台湾生産なの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 05:37:42 ID:c0RNZTJh0
AVCHDは、思わぬ伏兵だったな。東芝がビデオカメラを作っていないということもあるし、
次世代DVD争いに微妙な影響を与えそうだ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 05:49:42 ID:GrWIfW130

              緊 急 告 知

 ■   ■ ■■■      ■■■   ■    ■ ■■■
 ■   ■ ■   ■     ■   ■  ■    ■ ■   ■
 ■■■■ ■   ■     ■   ■  ■    ■ ■   ■
 ■   ■ ■   ■     ■   ■   ■ ■   ■   ■
 ■   ■ ■■■       ■■■      ■    ■■■ 

  ∩∩  RD-A1 の 検 証 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)  君 も いっ しょ に や ら な い か ?  (/ /
 / /                 ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧    ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )  //
  \  NEC  /⌒   ⌒ ̄ヽ、東芝 /~⌒    ⌒~~ /
   |      |ー、三菱化学/ ̄|    //i  マクセル   /
   \_______________________/
      ( 詳しくは 最寄ののハローワークにて)
             __     __
            \|\_\  ∠ /|/
               |○|  |○|
       _| ̄|○   _人 柱_   ○| ̄|_
             / /|)  (|\ \
             | ̄|        | ̄|
           / /        \ \
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 06:13:42 ID:XEuAdPEP0
>>80
gigashotっていうハードディスクムービーカメラ作ってるみたいよ。
AVCHD規格で作るかどうかは知らんがw
http://www.gigashot.net/
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 06:55:55 ID:dyiLquSt0
>>80
AVCHDは全然伏兵じゃないよ。
Mpeg4 AVC/H.264のこと。HD DVDではH.264は標準サポートだし。

次世代コーディックとして各社研究してる。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 07:30:48 ID:fJS0eljZ0
東芝はA1のベーターテスター絶賛募集中です
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 07:54:03 ID:405GX8Hr0
ソニーのBDのCM見たけど、最悪。なにこれ。
疲れ切って家に帰ってくる旦那。女房は寝ている。
「お食事です」の張り紙があって、それがBDディスク。

 なめとんのか、男を! このクサレ妻!

 旦那がBDディスクの子供の絵を見てヘラヘラ笑っている様が痛々しい。
 同じ頃、女房はベッドの上でなにやらニタニタ笑っている。旦那にメシも
作らず、BDを「お食事です」と見せて、ぐーたらしている女房。

 ソニーのクサレ馬鹿ども。こんなCM作って売れると思っているのか?
 おめえら、ただの馬鹿だろ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 07:57:30 ID:4npHNGk40
松のBDレコを待つしかないのか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 08:05:29 ID:TCjVBEFq0
>>85
PSX貧乏人CMを彷彿させるなw
BDオワタ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 09:11:36 ID:uLUwuweE0
ソニーのAVCHDカムってH.264を1080iにリアルタイムエンコするわけ?
HDのH.264リアルタイムエンコってすごく大変なんじゃないの?それとも
BDやHD DVDのH.264とは画質とか全然違うとか?教えてエロイ人。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 09:14:49 ID:oFPbREyv0
今日のおもちゃ
ID:7mO2KkZA0
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 09:33:42 ID:405GX8Hr0
>>88
H.264HPよりは処理が軽いはず。
VC-1とどっこいの画質と違うか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 09:46:08 ID:oFPbREyv0
【続報】ソニーのAVCHD対応ビデオ・カメラ,
H.264コーデックLSIの消費電力は約500mW
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060719/119252/
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 09:49:57 ID:405GX8Hr0
ソニーにできるのなら余所にもできるだろ。二番手はどこかな。
あと、H.264HPの処理って、ただのH.264と比較してどれくらい重いんだろうか。
半導体スレッドってどこかな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:04:45 ID:oFPbREyv0
>ソニーにできるのなら余所にもできるだろ

滅茶苦茶な理論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:06:29 ID:uLUwuweE0
>>90
そうなんだ、VC-1とどっこいなら普段録画するのには十分か。これが
リアルタイムエンコできるんならレコーダーに積めばメチャ便利だね。
当然ソニーのBDレコには積んでくるんだろうなあ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:11:19 ID:1fBuSlti0
しかし、RD-A1の人柱たちは大変だよな。
ほとんど特攻隊の心境なんだろうな(w
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:15:20 ID:g1QefmkX0
高価なメディアをあっさり破壊してくれる仕様だからな
気兼ねなくフリスピーにできチャッピーも大喜び
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:20:44 ID:1fBuSlti0
豪気な光景が見れるなあ...wktk
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:21:19 ID:y/YPliT/0
3枚失敗したぐらいなんだと言うんだ。
貸出機で100枚焼いた上での失敗枚数かもしれないじゃないか。
失敗率3%なら、試作機としては上々だろ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:23:25 ID:1fBuSlti0
>結局メディア3枚が破壊されたのみである。

100枚焼いてみてほしいなあ(w
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:26:08 ID:4npHNGk40
>結局メディア3枚が破壊されたのみである。

メディア3枚で全部脂肪なら100%だよね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:27:21 ID:wCVOEqV20
シャープのBDレコと違ってムーブに失敗しても元データが残るしな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:29:40 ID:ghBMzwM20
>>98
いや、再現性があるんだからバグだろ…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:32:36 ID:405GX8Hr0
>>93
ああ、すまんすまん。こう書こう。
あのソニーにできるのなら、よそにもできる。

日立もNECも富士通もがんばれよ〜。
クソニーなんぞに負けちゃ駄目よ〜。
まあ、最後に勝つのは松下様だってのは見えてるんだがな。

ソニーは踏み台にされてチョンと共に死亡。
サムスンパネル抱えて心中していればいいのさ。 
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:33:57 ID:405GX8Hr0
>HD映像を再生する際の推奨スペックはPentium 4 3.6GHz以上/Core Duo 1.66GHz以上、メモリ1GB以上

>Blu-rayとAVCHDの技術的な親和性が高いため、今後リリースする予定のソニー製Blu-ray Disc(BD)プレーヤーや、
>BD対応VAIO、PLAYSTATION 3では対応する。他メーカーの対応予定は不明

>「Picture Motion Browser」は簡易編集機能も備えており、AVCHD動画のカット編集が可能。ただし、トランジションやエフェクト、
>文字の追加などは行なえず、メニュー作成もサポートしない。

>編集面ではVAIOに内蔵するAdobe PremiereでAVCHD動画を扱うようにするプラグイン「VAIO Edit Components 6.1」を開発中。
>6.0のユーザーには無償アップデータとして提供を予定している。エフェクトやトランジションの追加や各種変換も可能になるが、
>AVCHDディスク用メニューを作成する機能や、AVCHDディスクそのものをライティングする機能は備えていない。

>本体から5.1ch音声出力は行なえず、2chのみとなる。また、パソコンで再生する際も「Picture Motion Browser」が
>2ch出力しか対応していないため、5.1ch再生は行なえない。(中略)5.1ch再生を行なうためにはAVCHD対応のBD
>プレーヤーを利用するか、SD解像度で撮影、もしくは解像度変換し、DVDビデオとして再生する必要がある。

現行機より編集が困難。DVの現行機ですら「他社の製品より編集が困難」だと言われているのに・・・。
ソニーはユーザーに困難と試練を与えるのが得意だ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:34:06 ID:ZP4xMPgC0
おまえらが手抜き特典でも喜んで買うから舐められてんだよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:35:10 ID:ZP4xMPgC0
誤爆した
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:35:34 ID:405GX8Hr0
松下はもう少しジジババが使えるような編集機能を載せるんだろうなあ。
というわけでAVCHDでソニーは松下にレイプされて死亡
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:36:28 ID:1fBuSlti0
昨日のID:iaXNA44y0は毎日来てる人だからそろそろ来るはず
>>103 あなったぽいが、いかがかな?(w
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:37:09 ID:rC6fPLEH0
>>94
ソニーが開発したH.264コーデックLSIは,画素数1440×1080だから
フルHDに少し横が足りないからそのままは使えないだろうし。
第一にMPEG2からH.264トランスコードと生をそのままH.264エンコと状況はまた違うでありますよ。
MPEG2よりも画質は良いとは思うけどそれよりも録画容量が大幅に少なくなるのが利点。
でも編集しづらくなるのが欠点。

>>53
仮に4枚目が成功したとしましょう。一枚1300円とすると
一枚のHDDVDを作るのに5200円もかかってしまう。
これはあなたの豊満な財布をスリムにするのにちょうどいいんではないでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:37:47 ID:1fBuSlti0
無駄に多量なレス数とか長文とか(w
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:40:15 ID:rC6fPLEH0
>>104
他社の製品より編集が困難なのはソニーが唯一HDカメラを開発してるからではないでしょうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:42:22 ID:uLUwuweE0
>>109
画質については放送用HDカムも1440×1080がメインだって言うから結局
レコーダーなら問題ないでしょ。もっと高画質を求めるセルには劣るだろうけど。
これを使えば録画時間が大幅に伸びるんならほんと便利だよ。それにしても
HDのH.264のリアルタイムエンコはまだずっと先とか言われてたのはなんだった
んだろうか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:42:53 ID:g2E8483W0
つか、カメラに搭載するリアルタイムエンコのチップなんだから、どうせCBRのみの対応、とかじゃないの?
レコーダに搭載するなら、やっぱ2パスVBRくらいはサポートしてほしいもんですわ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:44:22 ID:oFPbREyv0
冬モデルバイオにAVCHD対応のソフトとBDドライブ搭載機が出る悪寒
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:44:23 ID:g2E8483W0
話は変わるが、サムスンはどうも、うちのプレーヤーの画質が悪いのはGenesisチップのせいだ
ということにしたいみたいですなぁ。

http://www.highdefdigest.com/news/show/Hardware/Samsung/Sony/Did_Samsungs_Blu-ray_Player_Ship_with_Faulty_Chip/144

そのチップ選んだのはお前らだろうが。さすがはサムスンクオリティ

116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:46:22 ID:oFPbREyv0
北米で今一番近いBDプレーヤーは、パナの9月予定のか
サムチョソのはBDプレーヤーの数に入れたくないなw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:48:17 ID:uLUwuweE0
>>113
高画質が良いなら圧縮しなきゃ良いだけだからそんな必要も無いでしょ。
BDなら1層でも2時間以上とれるんだし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:49:34 ID:wCVOEqV20
さて、1200ドルのプレーヤーがどれくらい売れるか見物だな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:53:04 ID:8AKNNCwh0
横が1920ではなく1440×1080になっているかを
いまだに知らないやつがいるんだな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:54:20 ID:62imp7VC0
 ≡ヽ(^o^)/   ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/         RD-A1オワタ〜〜♪
≡\(.\ノ   ≡\(.\ノ     ≡\(.\ノ    ≡\(.\ノ

 ≡ヽ(^o^)/   ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/         RD-A1オワタ〜〜♪
≡\(.\ノ   ≡\(.\ノ     ≡\(.\ノ    ≡\(.\ノ

 ≡ヽ(^o^)/   ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/         RD-A1オワタ〜〜♪
≡\(.\ノ   ≡\(.\ノ     ≡\(.\ノ    ≡\(.\ノ

 ≡ヽ(^o^)/   ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/         RD-A1オワタ〜〜♪
≡\(.\ノ   ≡\(.\ノ     ≡\(.\ノ    ≡\(.\ノ

 ≡ヽ(^o^)/   ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/         RD-A1オワタ〜〜♪
≡\(.\ノ   ≡\(.\ノ     ≡\(.\ノ    ≡\(.\ノ

 ≡ヽ(^o^)/   ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/         RD-A1オワタ〜〜♪
≡\(.\ノ   ≡\(.\ノ     ≡\(.\ノ    ≡\(.\ノ

 ≡ヽ(^o^)/   ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/         RD-A1オワタ〜〜♪
≡\(.\ノ   ≡\(.\ノ     ≡\(.\ノ    ≡\(.\ノ

 ≡ヽ(^o^)/   ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/         RD-A1オワタ〜〜♪
≡\(.\ノ   ≡\(.\ノ     ≡\(.\ノ    ≡\(.\ノ

 ≡ヽ(^o^)/   ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/         RD-A1オワタ〜〜♪
≡\(.\ノ   ≡\(.\ノ     ≡\(.\ノ    ≡\(.\ノ

 ≡ヽ(^o^)/   ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/         RD-A1オワタ〜〜♪
≡\(.\ノ   ≡\(.\ノ     ≡\(.\ノ    ≡\(.\ノ

 ≡ヽ(^o^)/   ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^o^)/         RD-A1オワタ〜〜♪
≡\(.\ノ   ≡\(.\ノ     ≡\(.\ノ    ≡\(.\ノ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:56:51 ID:405GX8Hr0
>>108
なんのことですか、あなた
無礼なやっちゃなあ
サムソニーの関係者ですか?w
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:59:26 ID:405GX8Hr0
とりあえず組んだはずの松下に最後はサンドバック、ボコられてくたばるのが
ソニーと思われ。
 昔は「松下第二研究所」扱いだったけど、技術者の首切り過ぎてだれも残ってない
状態。残った最後の蝋燭がようくや灯ったのが昨日の発表だろ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:59:38 ID:rC6fPLEH0
>>112
それを忘れてたw

>>113
あんな小さい中に入って消費電力も押さえてるものを開発できるとすれば
レコ用のLSIも開発できてると言うことなんでしょうかね?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:00:08 ID:4npHNGk40
ソニーのBDレコ採用ドライブは Sony NEC otp社製でしょう?
HD DVDドライブも怖いのに・・ね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:00:47 ID:oFPbREyv0
いくらID変えても、本性は変えられないから無駄無駄www
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:01:28 ID:405GX8Hr0
ところでH.264とH.264HPの処理の重さ、どれくらい違うかわかる人おらんかね?
クソニーの仕事は参考程度にはなる。本命は松下様が仕上げてくれるんだろ
うけどな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:02:05 ID:rC6fPLEH0
ほんとNECは首根っこ捕まれたなw
ソニーNECと言ってもほとんど前のNECドライブと変わらないだろ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:03:27 ID:405GX8Hr0
盧大統領コメント:「日本とは対決しなければならない」

 韓国の大統領自ら反日をむき出しにして日本との決別宣言をしている
私たち日本人に出来ることは韓国製品を買わない事ではないか?・・

*韓国製品(ソニー製品)を絶対に買わない!・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:03:47 ID:rC6fPLEH0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:04:46 ID:1fBuSlti0
>>121
そうですか。
いやーいつ来るかなー(w
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:04:55 ID:rC6fPLEH0
>>128
あなたの論理だと松下が製造してる韓国製製品も絶対買わないと言うことですよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:05:41 ID:1fBuSlti0
>>122
妄想乙(w
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:08:33 ID:405GX8Hr0
>>129
ありがとう。
>ハイ、ハイ10、ハイ4:2:2、ハイ4:4:4の4つのプロファイルは、当初Fidelity Range Extensions (FRExt)と
>呼ばれていた、HDTVにおける画質再現性を向上させるための機能を備えたものである。これらは2005
>年12月にISO/IECによって承認され、MPEG-4 AVCバージョン3として統合されている。

あとはこのへんか
http://www.mpeg.co.jp/libraries/mpeg_labo/winPC_20.html
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:08:46 ID:1fBuSlti0
>>131
つーか、東芝サムスン(w
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:09:54 ID:405GX8Hr0
>>131
松下って勧告系列ででかいのなんか作っていたかな?
液晶関連でカンコックにウン千億円ドブに棄てたソニーに勝るところなんてないと思われるがw
あと、国家プロジェクトからもソニーは外されているんだよな、確か。売国企業だからww
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:10:41 ID:1fBuSlti0
いやー似てるなー(w
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:15:33 ID:rC6fPLEH0
>>135
>国家プロジェクト
kwsk
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:22:38 ID:405GX8Hr0
過去スレだがH.264関連スレ見つけた
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1136740366/179n-
最新版を探してみる。

>>137
噂レベルでは何だから、はいこれ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060303/100365/
>国費を投じて開発した次世代液晶の技術情報が、ソニーを経由して宿敵サムスンに漏洩する
>のではないか――。そんな懸念を抱いた経産省が、事実上、国家プロジェクトからソニーを

> 除名処分 したとの評が業界ではもっぱらだ。

さすが売国企業サムソニーww
日経に巣食っているソニーマンセーの奴らもいずれ消えるんだろうなあ。はよ消えろ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:36:03 ID:QchVgHXP0
ID:405GX8Hr0
あんたも懲りないねぇ
昨日逆切れ自作自演して逃亡して、また昨日と同じ事やってるし
あんたの肩持ってくれた人が、荒し同然な事してるんだよって言ってたでしょ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:38:47 ID:Sn/rcF1s0
RD-A1がフリスピー製造器だと判明して壊れちゃったんだよ
生暖かく見守ってやりましょう
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:40:46 ID:405GX8Hr0
GK、乙
必死だね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:42:38 ID:405GX8Hr0
ご自慢の製品にケチつけられて火病発症のGKさんたち、乙
とりあえずBD買うなら松下ってことでFAだな。
チョンの奴隷になって数千億向こうに貢いだ売国企業の製品は買わない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:47:05 ID:pvkFoIJ10
国を裏切った企業か、こわいな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:48:12 ID:sBlR9x2/0
なんか一人ソニーを攻撃するのにだけ必死な奴がいるな。
スレタイ読めよ。あんまり場違いなこと言ってっと素性わかっちまうぞ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:50:28 ID:9wdGW+jH0
AVCHDの件なんて、何ヶ月も前に発表されてただろww
昨日から、何をいまさら騒いでんだ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:58:38 ID:M7rdcyNw0
このスレは病的な安置ソニンやらファビョり気味のHD DVD信者やら
基地外には事欠かないな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:59:31 ID:UTHGyOpp0
BDの狂いもそうとうなもんだと思われ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:59:48 ID:sBlR9x2/0
>>145
ソニーがAVCHD規格準拠の“ハンディカム”を発表。高圧縮の新規格によって、ハイビジョン映像を8センチDVDもしくはHDDに録画できる。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/19/news041.html
これを発表したことによりH.264のリアルタイムエンコができるって事になり
「ソニーなんかがそんなエンコーダー開発できるかよ」ってアンチソニーが騒ぎ出して
住人達がソニーが開発したという文言を見つけて持ってきたんだけど信じなくて
メディア系がソニーが自社開発したという文言を発表したことによって粘着アンチソニーは消えたんだけど
今度は、「ソニーが出来るんだから他も出来る」と言うトンでも論理で責めてくる。
そして「ソニーなんか売国企業なんだから」と言ういつもの論法で来る。
つまりは、ソニーが新技術を開発したことが気にくわなかったらしい。

そしてGK乙という言葉しか残されない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:04:58 ID:oFPbREyv0
つまり安置ソニンは、とんでもなくアフォということですな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:12:58 ID:uLUwuweE0
>>145
規格としてはそうだけど実際リアルタイムエンコの実機が発売されるのは
来年位じゃねーのとかって話だった気が。こんなのすぐできるならBDも
いらないじゃんとか。
これってすごい技術だと思うぞ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:16:19 ID:UTHGyOpp0
大容量規格のBDって、わざわざライン新調する意味はなかったということだな。
二層-DLでいいやんけ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:20:01 ID:sBlR9x2/0
>>150-151
著作権保護はどうすんの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:22:43 ID:UTHGyOpp0
>>152
AACS
中華製規格って確かそれ。既成dvdとAACSのセット、H264
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:28:45 ID:UTHGyOpp0
 AACSは,再生専用のDVD-Videoに導入されたCSSやDVD-RAMおよびDVD-RWなどで使うCPRMと
位置付けは似ている。しかしその内容は基本部分から再構築している。暗号化強度を高めることはもち
ろん,CSSやCPRMでは装置や媒体内にとどまっていた保護の対象範囲を,インターネットや家庭内ネ
ットワーク,デジタル放送に広げる。媒体は物理フォーマットに依存しない。小型メモリ・カードなどにも
使える。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:30:12 ID:PG0jru1P0
>>150 HDカムコーダー用のH.264符号化/復号化チップなら、05年の展示会情報で
06年末の上市を目指すってのがありましたよ。
驚くポイントは、SONYが自社でやったこと、低消費電力なこと。
気になるのは、今回の技術のレベルと家庭用レコへの展開ですよね。
非圧縮AVIの生信号1440×1080→H.264MP1440×1080へのエンコード
MPEG2 1920×1080→H.264MP1920×1080 それか、
MPEG2 1920×1080→H.264HP1920×1080
専門家の方、猿でもわかるように解説してくれないでしょうか。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:31:53 ID:VX754oVM0
>>148
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/sony2.htm

>記録形式はMPEG-2で、録画モードはHQ(9Mbps)/SP(6Mbps)/LP(3Mbps)の3モードから選択でき、
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:34:14 ID:uLUwuweE0
>>155
>06年末の上市を目指すってのがありましたよ
へえ〜これほどBDとかの発売は遅れてるのに予定より半年も前倒しなんて
すごいよね。SEDなんて(ry
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:39:19 ID:5tncFgEV0
>>156
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:43:13 ID:PG0jru1P0
>>157 155を一部訂正、その出展は、北米の会社です。
SONYが出展していたわけではありません。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:44:55 ID:KxutJaDb0
今日も朝から東芝サムチョンの社員が元気だな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:49:04 ID:NUow7k4b0
昨日のID:iaXNA44y0は勧告人と呼ばれたのがよっぽど悔しかったんだな・・・
まあ、BD製品に粘着してHDを絡ませるサマを勧告人に例えたのは巧かったからな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:52:39 ID:SnbJG++30
>>152
ビデオカメラなんで、普通は撮った人が著作権者じゃない?
撮った画像の中に抵触する画像が入る事があるだろうケド。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:55:00 ID:F05HmOCx0
撮りたいものも撮れないこんな世の中じゃあ ポイズン
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:55:12 ID:5tncFgEV0
米Sony、PC用のBlu-ray Discドライブを8月発売
−約750ドル。CyberLink製ソフトを同梱
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060720/sony.htm
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:59:57 ID:Vm8R2CUbO
長文、連レスのあの人は主張が一貫してる
嫌韓、嫌ソニー、松マンセー
時々マジギレキャラw
文体でまるわかりだし

それに仮に人違いレスされても普通あんなにファビョらない
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 13:09:01 ID:NUow7k4b0
そして芝厨。
コンテンツの販売は光ディスクの時代は終わりが既に見えていてダウンロード販売にすぐに移行するという持論ももつ。
なぜかというと藤井のインタビューからそういう電波を受け取ったからw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 13:09:38 ID:aVSHEXXw0
ソニー千葉&チャ〜ミ〜!パ〜出た〜!
http://watchimpress.hp.infoseek.co.jp/2.jpg
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 13:27:21 ID:UTHGyOpp0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060720/20cfox.htm
>映像をシネマスコープ・サイズで、非スクイーズ収録

非スクイーズ収録 すげえな、fox
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 13:33:18 ID:DYy++7Ha0
今日もgkは元気だなww
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 13:59:12 ID:1t9bV6ey0
>では、延々とスレに居続ける人というのは、どういう人なのだろうか?
>工作員、粘着のキチガイ

狂人工作員認定
ID:iaXNA44y0
ID:NUow7k4b0
ID:Vm8R2CUbO
ID:NUow7k4b0

おまえら4人ここから出て行け。二度と入って来るな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:10:35 ID:QchVgHXP0
>>170
本人丸出し
チャッピーも泣いてるよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:20:24 ID:oK3EFxLi0
デジタル貧者も一日中価格コムにいる。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:22:19 ID:XcCScMzj0
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:28:33 ID:SPys+6Yo0
>>168
どう凄いんだ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:36:53 ID:SnbJG++30
>>173
お 来たな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:46:49 ID:LL0QIO+l0
>>170
先生! 4人居ません!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:56:06 ID:CDuJCOgX0
『AIR』 Blu-ray Disc Box(初回限定生産)
2006/11/01 \29,800

「AIR」TVシリーズ本編12話+特別編2話を、Blu-ray Discにて
コンパクト&スタイリッシュにパッケージングしたBOX商品。
貴重な映像特典を満載した特典DISCも1枚封入される。

■特典DISC内容
・オール新作映像オープニング(ロングバージョン)
・日本語字幕入りキャストインタビュー完全版「こえのきおく〜MEMORY OF VOICE〜」
・イラストギャラリー(約50点)

日本語字幕 DD(5.1chサラウンド)/
リニアPCM(ステレオ)/リニアPCM(5.1chサラウンド)/ドルビー・プロロジックII
Blu-ray Disc ×4枚組

ttp://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/details.asp?floor=dvd&item=4980884141680
ttp://direct.nagase.co.jp/dvdirect/itemjpg/PCXX-50001.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/guruguru2/pcxx-50001/
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:58:24 ID:wCVOEqV20
まあ俺としてはほとんどのBDソフトは買うだろうが、AIRは買わないな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:06:05 ID:KWi3PW4s0
>>177
収録枚数わからんが無駄にBOXデカイなw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:08:04 ID:KWi3PW4s0
ああ四枚組みか。
14話で四枚組みじゃDVD時代と変わらんのじゃないか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:09:50 ID:JKFnbu600
>>180
最近じゃ14話だったら7枚組があたりまえですよ(´д`)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:10:00 ID:WztPwutB0
特典DISCも1枚封入される
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:14:07 ID:GgJV/Fmf0
DVD版はプレリュード+本編+特別編2つ+メモリーズの計10枚だっけ?

これ一層かな、二層かな。ビットレートどのくらいなんだろ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:15:43 ID:oFPbREyv0
でも、これが国内初の確定したBD予定だな。
日本はアニメからかw
11/1ってことは、だいたいPS3の発売に合せてきたってことかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:24:59 ID:9+BKXpF40
当然18Mbpsですよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:26:45 ID:PG0jru1P0
>>183 単層25GB3枚に15話として、1話20分くらいですか?
もうちょいあるか。25分として、
25分×5話=125分。
TDKの25GBが24Mbpsで135分だから、音声込みで最大でも24かと。
音声がLPCM6chで4.6Mbps、LPCM2chで1.6Mbps、DD+他合わせて、
音声で8Mbpsくらいか?
んで、映像16Mbpsと。
こんなんでどないでしょ?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:30:44 ID:9+BKXpF40
BDはやはりDVD以下だな
せっかく発売されてもこの16Mとかいう糞画質だと
冷める
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:33:56 ID:SnbJG++30
アマゾンが来れば、25%OFF+送料込みだけど、
アマゾンはDVDは普通だけど、HD DVDの扱いがちょっとぁゃιぃからな。
ヨドバシとかの店頭に並んでても、発送連絡来ないんで、店頭で買って、
アマゾンはキャンセルつーパタンが多い。

BDもこのパターンだと困る。 ぐるぐる辺りで予約入れとくか。
さてそうするとどこのレコーダを買うか? ってそれまでにちゃんと出るんだ
ろうな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:36:17 ID:PG0jru1P0
>>187 いや、あの、えいやって試算っすから・・・
自分でつっこむと、25分がほんとかどうか不明。CMどれくらい?
あと、メニューで10分(1.8GB)も使わないとか。
ま、16Mbpsでも18Mbpsでも、オーサリングの腕次第でひっくり返る
気がしますが、識者のコメントいただきたく。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:38:41 ID:Sn/rcF1s0
ポニーキャニオンはH.264使うんでないの
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:39:36 ID:SnbJG++30
>>186
H.264-AVCならいいけど、MPEG-2だとちと不安か?
音声抜いた画像のみのビットレートなら十分か?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:41:24 ID:oFPbREyv0
たぶんこれ
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/2424392#2424392
だと思うから、MPEG2だと思う。過度な期待はできない。
だいたい元がHDマスターじゃないと思ったよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:44:29 ID:AOTXDK990
初のアプコン収録ソフトか・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:46:13 ID:P8wdPjed0
BDって、痛いアニオタ君御用達マシンだったのか。知らんかった。
鍵っ子とかいう、ドキュソの群れらしいね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:47:30 ID:P8wdPjed0
PS3発売延期で鍵っ子たちがbox抱えて難民化する可能性に500円
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:47:41 ID:SnbJG++30
>>192
「MPEG-2 MP@HLで、ビットレートは平均35Mbps、最大で40Mbps」って
そんなに容量無いかと思うが
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:51:14 ID:ypOgDcmC0
アニオタと言えばRD厨だと思ってたが。
RD難民も増えたって事か。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:52:45 ID:SnbJG++30
>>194
元はエロゲーだしね
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:53:28 ID:QchVgHXP0
>>194-195
なんだまたIDかえたのかよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:53:33 ID:JKFnbu600
>>197
再生はLD、録画はS-VHSと分離してた10年前を思えば問題はなにもないと思われ
BDプレイヤーとHDDVDなRDを両方買うだけでしょうw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:55:40 ID:SnbJG++30
>>197
俺はRDは-2000から始まって 8台持ってるが
HD映像が録画てきないんで、シャープのBD-HD100に移行した
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:55:45 ID:PG0jru1P0
>>196 そのデモは、アプコンものを高ビットレートで再生ってことですか。
なんともはや。

まあ、アプコンかどうかはともかく、平均35Mbpsなんて2層必須となりますね。

普通に考えるとデモとは別にオーサリングじゃないかな。

アニメって、撮影(デジタルだとなんていうんだろ)がSDビデオだとどうしようもないよね。
あ、デジタルなら、サーバの中のデータから撮影?しなおせばいいのかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:58:21 ID:ypOgDcmC0
RD厨はBD普及にも貢献してくれる兵だったのか。
これからは丁重に扱わんといかんな。
BD派はHD DVDプレーヤーは買わんだろうからゴメンね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:58:42 ID:P8wdPjed0
>>202
>デジタルなら、サーバの中のデータから撮影?しなおせばいいのかな?

無理。原画のスキャニングからやり直さないと駄目なはず。
 美術もレタッチがSDと比較して数倍かかる。
 SDで作られたものはどこまでいってもSD。16ミリフィルムで撮影された
旧い作品の方がまだ救いがいがある。
 アプコンアニメがキラータイトル(?)なのか、BD。
 しかも内容がエロゲーかよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:59:17 ID:QchVgHXP0
>>204
おい志村
ID変え忘れてるぞw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:02:01 ID:P8wdPjed0
ぐぐったけど、鍵っ子って
http://gamedic.jpn.org/game/game_ha02.htm#葉鍵っ子

〔ゲーマー/ギャルゲー〕
LeafとKeyのゲームの熱狂的ファン。葉っぱ信者と鍵っ子を兼ねている人が多いので、ひとくくりに扱われている。
2ちゃんねるのLeaf,key掲示板(葉鍵板)に多く生息。

バ鍵っ子 【ばかぎっこ】 [名]
〔ゲーマー/ギャルゲー〕
「バカ」+「鍵っ子」の合成語で、周りに迷惑をかけるKeyファンの蔑称。元々は鍵っ子自体がバ鍵っ子のような蔑称
だったそうだが、その後は区別して呼ぶようになった。
(更新:2003/6/7)
--------

  いてえなあ。かわいそ、BDちゃんWW
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:03:54 ID:ypOgDcmC0
BD再生だけなら、アニオタRD厨には安いPS3がおすすめ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:04:48 ID:Z/ze1Dq90
こんなに早くHD DVDが自滅するとは思わなかった・・・。(´・ω・`)
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:05:07 ID:SnbJG++30
>>204
>しかも内容がエロゲーかよ。
原作はエロゲーだけど、内容はエロじゃない
つーかエロゲー原作のTVアニメって山ほど放映されてるぞ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:10:25 ID:oFPbREyv0
>>209
「鍵っ子」とか書いてる時点で、そいつわかってて書いてるんだよ。
かまうだけ無駄。たぶん昨日暴れてたあいつだから、さっさとNGにするのが吉。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:10:37 ID:sBlR9x2/0
鍵っ子ってお母さん働いててしょぼーんな子供の事じゃなったのかw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:19:37 ID:SnbJG++30
>>207
それが大して安くないから困ってるんがよ。
やっぱ、10万くらいのパナかパイオニアあたりのプレーヤ買うしかないか?
HD DVDの方は選択肢が少ないんで、XA1買ったが。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:30:01 ID:oFPbREyv0
>>212
それは選択肢が 少 な い とは言わない
それともコスミオ買う気でもあったのか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:30:33 ID:SnbJG++30
>>202
>>192がリンク張ってる記事って、AIRは「少なくとも「少なくともアップコン放送よりキレイだと思います。」
って言ってるから。 デモってたのは、アプコンじゃないんじゃない?
販売ソフトがどうなるかは、不明だけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:36:11 ID:SnbJG++30
>>213
RD-A1とかHD-A1を逆輸入って選択もある。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:41:19 ID:wCVOEqV20
>>212
パナは14万でπは17万くらいじゃないの。
発売されれば、だけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:56:24 ID:SnbJG++30
>>216
もともと1割位引いてるだろうし、値引き交渉+ポイント還元でなんとか
ああ あとビックカメラのポイントが5万位あるんで、コレを使えば。

>発売されれば、だけど。
そう、ここが一番重要w
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:03:03 ID:XcCScMzj0
>>214
放送はBS-iでコンポジットマスターからの糞アプコンだから、
DVDでも放送よりは綺麗なんだよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:17:35 ID:6y7R9Zv10
>>218
だったらDVDでなにげによくね?
DVDのビットレートってこのソフトだと幾つ?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:21:28 ID:oFPbREyv0
>>219
アフォか(´ー`;)
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:21:34 ID:AOTXDK990
8Mbpsくらいじゃないの
DVDもPCM収録でしょ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:21:41 ID:GgJV/Fmf0
>>219
ググってみた。
ttp://www.rakugakidou.net/review/air_dvd/air_dvd.htm

>平均ビットレートは8.91MB/secとかなり高い設定。
>(収録分数が約50分ですから、これくらいの数値が普通ですけど。)

1枚2話のアニメって本当にこんなに高いの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:27:45 ID:XcCScMzj0
>>219,222
実際の映像を見ると、モスキートノイズがかなり気になる。(特にOP)
アプコン収録するくらいなら、高ビットレートでSD収録してほしい。

DVD版には、I/P変換がかなり高性能なプレーヤーでないと
まともにプログレッシブ再生できないという問題もあったり。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:28:06 ID:Wy1noEQc0
少なくともSDじゃなさそうだな
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060323/taf2_02.jpg
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:29:26 ID:bVcoLycz0
LionsGateの第二弾リリース予定が公表されてた。Stargateが入ってる。
音声はDD5.1EXに加え、BD初のDTS-HD HiresESが収録されている。

日本語字幕があればなぁ・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:29:47 ID:AOTXDK990
HDなんて風にぜんぜん見えないが
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:29:55 ID:6y7R9Zv10
>>222
10MB/sec 一時間収録がDVDの仕様だったかな。
 50分なら、10にほとんど張り付いているのと違うか。SDならそれで充分なんだろう。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:33:45 ID:6y7R9Zv10
>>223
>DVD版には、I/P変換がかなり高性能なプレーヤーでないと

東芝のHD DVD一号機が実は一番いい絵を出せたりして。
 ところでハイビジョンソフトをダウンコンバートした場合、モスキートノイズが
減るなんてことはあるのかな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:36:59 ID:JKFnbu600
>>222
2話50分+特典くらいのDVDをリッピングすると4GB前後のことが多いから実際そんなもん
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:40:27 ID:Z/ze1Dq90
通報しますた。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:43:05 ID:6y7R9Zv10
自分のdvdかもしれんし、著作権の話はどこかで蹴りがついたはず。封印して。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:58:51 ID:wCVOEqV20
>>225
ペグ2で1層ならイラネ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:00:34 ID:oFPbREyv0
HD DVD-ROMドライブとフルHD対応が自慢──東芝「Qosmio G30/697HS」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/19/news105.html
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:35:56 ID:GgJV/Fmf0
日本IBM、大和研究所でCellブレードサーバーをデモ
〜HD DVD内蔵ThinkPadも展示

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0720/ibm.htm
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:41:58 ID:4npHNGk40
実際、売れてるの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:44:19 ID:6y7R9Zv10
日本イビムって今は中国レノボだったか。サポート大丈夫か
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:44:21 ID:M7rdcyNw0
何が?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:46:03 ID:bbbM+GAE0
手前にBDロゴとドライブらしきものが・・・
IBMってHD DVD陣営じゃなかったっけ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:48:55 ID:M7rdcyNw0
HD DVD搭載Thinkpadはあるな。まあ、Thinkpadは今やrenovoだが。
開発は大和でやってんのかな、まだ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:50:43 ID:PG0jru1P0
>>238 Lenovo JapanはHDプロモーショングループですね。
なんかの比較用でしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:56:03 ID:TCjVBEFq0
BDもう脂肪ですか。
早杉
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:56:19 ID:6y7R9Zv10
iHD考えるとインテルチップが入ってないと動かないのかな、PC用は
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:58:02 ID:8fijy8MC0
写真に微妙な作為を感じる・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0720/ibm_11.jpg
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:59:15 ID:8fijy8MC0
x86CPUがあれば大丈夫なんじゃね?つうかアプリに組み込まれてるだろ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:01:05 ID:6y7R9Zv10
DELLとHPのほうが影響力大きいから、そっちに廉価品を出せるかどうかだね。
台湾頼み?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:04:02 ID:M7rdcyNw0
そういえばWindows Vistaのβの自動起動メニューに
HD DVDの設定が入ってたな。HD DVD支持だからだろうが、
BDのサポートも表明したし製品版ではBDもメニューに加わるのだろうか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:12:43 ID:8fijy8MC0
Microsoft、将来のWindowsの開発に関する12カ条の原則を宣言
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0720/ms.htm
まぁ関係なくもない話だな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:44:28 ID:rpW2juz50
>>164
もうちょっとで手が出そうな価格だな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:07:21 ID:+yFdL1550
>>164
これ、松下製だよね?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:11:07 ID:6y7R9Zv10
>>249
そうなの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:37:49 ID:bRkq1BLW0
>>250
上部のくぼみやサイドの穴位置がなんとなく・・・
ってことでしょ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:42:25 ID:6y7R9Zv10
ゴーゴーのページ見たよん。
 ターンAガンダムはデジ制だよ。ソーマとかいうのは知らない。
 カウボーイビバップは16ミリなので丁寧にやればHD化可能。
 かみちゅ! アニプレックスなのでソニーがスポンサー。

 デジタル制作SD版は、あくまでその範囲内。16ミリは潜在的にHD化可能。
 でも、お金かけないとZガンダムの劇場版みたいに汚くなっちゃう。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:46:36 ID:AOTXDK990
ターンAはデジタルじゃないだろ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:58:34 ID:6y7R9Zv10
>>253
そうなの。ごめんね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:02:50 ID:z/aY9TTQ0
>>248
すぐに価格が1/10になるの?
馬鹿者ね
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:15:58 ID:Hn14K9nD0
>>249
記録再生のスペックはほぼ完全に同じだが、消費電力と重さ、寸法が違うので別物の可能性が高い気がする。
確定ではないけど。

ttp://panasonic.jp/p3/bd/mb121/spec.html
消費電流 最大1.4A(+5V) / 最大1.5A(+12V)
質量(本体) 約985g
奥行190mm

ttp://news.sel.sony.com/documents/consumer/computer_peripheral/storage_sol_others/BWU_100A_Spec_Sheet.pdf
POWER CONSUMPTION 1.1A max (+5V DC), 2.2A max (+12V DC)
WEIGHT 3.5lbs.(注:約1.6kg:普通に考えて重すぎるから、パッケージ込みか?)
DIMENSIONS (WxHxD) 5.25 X 1.63 X 7.0 in.(注:5インチベイなので奥行き以外は当然同一。奥行きは178mm)
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:39:24 ID:yPZQQmRG0
シャーシ上のデザインから違うんじゃね?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:07:34 ID:89MdyPRe0
>>211
しょぼーん言うな!
かあちゃんはがんばって働いてたんだぞ(´:ω;`)
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:20:04 ID:UMdAJy600
鍵っ子だった過去を持つと、テレビでみる専業主婦の「忙しい」に虫唾が走る。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:23:00 ID:8fijy8MC0
なんか多いなw
俺は兄弟いたからそんなしょぼーんじゃなかったけど。
まぁ遅く帰ったときがちゃがちゃやって開けたら部屋が薄暗いときはしょぼーんだったがw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:33:41 ID:Sn/rcF1s0
TVアニメ版「AIR」のBlu-ray Disc BOXが11月1日発売
−特別編も収録で29,800円。新作オープニングも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060720/pony.htm
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:40:26 ID:pKMQv1zQ0
>>261
BS放送の偽HDを収録しているのなら欲しくないが、真HDで作り直しているのなら
プレイヤー買う前にでも買いたいかも。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:45:49 ID:t5KN68230
>>261
HD収録かどうかが大事だな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:53:00 ID:ZP4xMPgC0
>>261
オビには8枚組
説明文だと4枚組

どっちだかはっきりしやがれって感じだな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:15:38 ID:IOBSKR+D0
>なお、5.1ch音声の制作には、ノラ・ジョーンズのアルバムなどを手掛け、
>グラミー賞も獲得したマスタリング・エンジニアのテッド・ジャンセン氏が参加している。

>特典ディスクには、新作映像を使った2種類のオープニングを収録。
>BD-BOXのために制作されたというもので、放送時90秒だったオープニングが3分にスケールアップ。
>「BDという最新スペックの可能性に挑んだ、超美麗映像で感動がよみがえる」という。

無茶苦茶気合入ってるなぁ
まぁHDだろうね
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:16:35 ID:AOTXDK990
OPだけだろうな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:37:32 ID:m5BQNrwq0
単にDVD複数枚がブルレイ1枚になっただけじゃあないか ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:39:24 ID:IOBSKR+D0
>本編ディスク3枚に、本編12話と特別編2話の計14話を収録。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:39:54 ID:m5BQNrwq0
>>264
>※ジャケットはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります
って書いてあるから、4枚組み
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:42:57 ID:m5BQNrwq0
>>268
元々がDVD
本編6枚、特別版2枚だから
本編6枚->2枚、特別2枚->1枚
ブルレイ専用特別1枚
って事か。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:44:12 ID:H/ULeckw0
枚数が減るのはありがたい。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:46:32 ID:m5BQNrwq0
6枚(DVD) x 8.5G(2層) => 51G ÷ 2 = 25G/1枚

解像度をSDのままでも、ブルレイで1枚 25G 必要
だから、HD収録かどうかは微妙だね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:47:15 ID:E09j6iP50
>本編ディスク3枚に、本編12話と特別編2話の計14話を収録。さらに、特典ディスクも1枚付属する。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:47:58 ID:E09j6iP50
あ、もろ既出だった
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:48:53 ID:E09j6iP50
>>272
DVDは1層
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:56:53 ID:IOBSKR+D0
どう考えてもHDでしょ…。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:59:54 ID:7mO2KkZA0
サムスンプレイヤーとこのスレの流れを見てるとBD厨が、全員、在日に思えてきます。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:13:32 ID:3zmRVeAi0
在日在日。東芝以外全員在日。
さすがHDDVD厨はイメージ戦略に長けてますねーw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:13:58 ID:pCYoQoaW0
相変わらず、HD DVD厨のレスには説得力が無いなw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:18:43 ID:026DcO1K0
HD DVDこそ東芝サムチョンなんだから、チョンそのものなんだけどな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:32:31 ID:wJteO/Nb0
BDソニーもHD DVD芝もサムスンなしでは存在できんのか?

たとえビジネスと割り切ってるとしても、反日国家と手を組むのはええ加減にやめれんか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:37:19 ID:9FRpj8IN0
X-ファイルをパッケージしてくれる方を
応援したいんだけど、どっち?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:37:37 ID:8L+7teIY0
立花里子の奴隷部屋
ttp://www.glayz.co.jp/hddvd/hddvd002.html

これを見る為に
RD-A1
を買う

文句をあるか!
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:41:13 ID:JhKVQpGV0
>>283
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:45:12 ID:TPucS3qj0
こんなに肌の色がかわるものなのか?
どこで見たか覚えていないけどロードオブザリングのサンプルの方が感動した
綺麗な女優ならいいんだけどグロイ女優がよりリアルになってもあまりみたい気がしない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:45:27 ID:AeyhPA9A0
AIRの帯、dtsロゴが見えるのだが、dts-HDもあるのかな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:47:21 ID:8L+7teIY0
立花里子の奴隷部屋

これを見るのにVIRA103型大画面が欲しい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/pana1_03.jpg
(このを両サイドのおねえちゃんは関係無)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:48:04 ID:AeyhPA9A0
音声はドルビーデジタルプラスの5.1chと、リニアPCMのステレオ、リニアPCMの5.1chサラウンド、ドルビープロロジックIIの4種類で収録する。

dtsロゴ、上記説明、どっちかが嘘だね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:48:08 ID:DFA1oJak0
まぁ 日本のアニメも韓国への発注しないと成立しないし 新作アニメの数があまりに多すぎるんだけど
で韓国のアニメータが力付けて来て、単金高くて使えなくなって、中国とかインドとか他の国に流れたり
京アニは海外発注はしないんだっけか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:51:16 ID:JhKVQpGV0
先生、質問 !
このスレの人たちの日本語が少し変なのは何故ですか ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:59:42 ID:mtl2S46j0
>>290
何故って...
君もこのスレの一人だと思いますが?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 01:43:24 ID:wJteO/Nb0
8L+7teIY0
キチガイは氏ね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 01:56:31 ID:PTDYAoZu0
エロで釣れるのは厨房とニートだけだろな・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:00:39 ID:/jcYqUDm0
>中途半端な容量で読み書きも遅い光ディスクが、今後、重宝されるとは思えない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/config115.htm
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:01:37 ID:T7+2y9yb0
まだ噂レベルだが、「ダ・ヴィンチ・コード」のDVDが11/14に北米で発売になるとの情報あり。
SPHEは既に同作についてBDをDVDと同時発売する意向を示しているので、11/14発売が事実なら、
11/17のPS3の北米ローンチに合わせた展開とも考えられるな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:03:36 ID:T7+2y9yb0
年末商戦までにビデオ化が見込まれる、興行収入1億ドル以上の今夏の北米大ヒット作

BDのみ支持のスタジオ:FOX、SPE、Disney … 3億ドル越え超大ヒット1本、2億ドル越え大ヒット3本、1億ドル越え計5本
HD DVDのみ支持のスタジオ:Universal …2億ドル越えなし、ぎりぎり1億ドル越えがわずか1本のみ
両規格支持のスタジオ:Warner、Paramount …スーパーマンが2億ドル越えか、1億ドル越え計3本
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:04:20 ID:T7+2y9yb0
■BDのみ支持のスタジオ:Disney、FOX、SPE
パイレーツオブカリビアン2 (Disney) 公開3週目、7/16までの興行収入$258,364,766、3億ドル超え確実
X-MEN3 (FOX) 公開9週目、7/16までの興行収入$232,329,982 (BD年内発売予告済)
カーズ (Disney/Pixar) 公開7週目、7/16までの興行収入$220,001,446
ダヴィンチコード (SPE) 公開10週目、7/16までの興行収入$214,891,691 (BD年内発売予告済)
Click (SPE) 公開5週目、7/16までの興行収入$119,963,211 (BD年内発売予告済)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:04:53 ID:T7+2y9yb0
■HD DVDのみ支持のスタジオ:Universal
The Break-up 公開8週目、7/16までの興行収入$116,095,220
(その他で1億ドル越えの作品は現状なし、今後公開予定の有力作はマイアミバイス程度)

■両規格支持のスタジオ:Warner、Paramount
スーパーマン・リターンズ(Warner) 公開4週目、7/16までの興行収入$164,316,103 (BD/HD DVD発売予告済)
森のリトル・ギャング (Paramount/DreamWorks) 公開10週目、7/16までの興行収入$150,898,980
M:i:III (Paramount) 公開12週目、7/16までの興行収入$133,382,309 (BD/HD DVD発売予告済)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:09:21 ID:7z/8YpYC0
MiIIIが公開12週で1.33億ドルというのは意外だ。
セルソフトの早期投入で資金回収を図るかな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:12:11 ID:T7+2y9yb0
ちなみに、噂レベルだが、「カーズ」が11/7、「スーパーマンリターンズ」が11/28、
「パイレーツオブカリビアン2」が12/5にDVDで発売予定とのこと。(いずれも北米)

この辺りの新作がBD・HD DVDで同時発売になると面白いんだが。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:15:46 ID:T7+2y9yb0
>>299
北米では、興行的には失敗というところだね。
批評家筋の間でも作品の評判自体は悪くない(3作の中では最も評判がいい)ようだが、アメリカでは昨年来
トムクルーズの人気が急降下したからなあ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:40:09 ID:COHwMwaU0
トムクルーズもいいオサンだもんな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:50:52 ID:ykx2WBqL0
BD厨は狂気的な人達ばかりですね。
意味不明なAAの多さ。同じ記事の繰り返し度合い。
2ヶ月も10ヶ月も先の遠い未来のお話しか出来ない昨今ですから、
今、騒がないと、騒ぎ遅れちゃうもんね。悲惨だわ。

HD厨の狂気はBD厨の足元にも及ばないです><
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:54:25 ID:PTDYAoZu0
・・・と、HD DVD厨が申しておりますw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:56:10 ID:ykx2WBqL0
と、BD厨がすかさず即れすですー><やっぱりスゴイ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 03:32:13 ID:eNTs+K310
>それに、近い将来、パッケージメディアはネットワーク配信にとってかわられるだろう。
>中途半端な容量で読み書きも遅い光ディスクが、今後、重宝されるとは思えない。

こんな人が記者で記事書いて金もらえるのかと思うと、悲しいね
色々あるけど、ここにいるおまいらの方がよっぽど為になるよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 04:30:29 ID:x+Tw2gxx0
303 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/21(金) 02:50:52 ID:ykx2WBqL0

304 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/21(金) 02:54:25 ID:PTDYAoZu0

305 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/21(金) 02:56:10 ID:ykx2WBqL0
と、BD厨がすかさず即れすですー><やっぱりスゴイ。

3分33秒後にレスした相手を1分35秒後に即レスして

>すかさず即れすですー><

だってさwww
コイツ馬鹿?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 04:38:10 ID:BVi5FUeZ0
さすがにそれは痛いな。。。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 04:50:15 ID:7z/8YpYC0
>>306
ライターの山田氏は80年代からPCのライターを生業にしてきた人だから、
その記事はPC業界(MicrosoftやAplle)の思惑に沿った物ではあると思う。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 05:55:22 ID:vpt3HT+o0
1ギガ30円程度でないとバックアップとしては高い、という主張は判るけどね。
ただ、それでも枚数がいると面倒だし、とっととテラドライブが出てくれたら解決する問題だろう。
で、これまた同じく「安く」が条件だから……今の50GBDの金額で1テラならだれも文句は言わ
ないだろう。
 でもそれじゃメディア屋が儲からないんだろうな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 06:41:51 ID:7z/8YpYC0
↓テラドライブ禁止
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 07:10:51 ID:lmA8bmoK0
>>295
ダ・ヴィンチ・コードなんて駄作、まさにSPEの映画なんだよね。
ま、BD厨にお似合いの作品。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 07:11:06 ID:vpt3HT+o0
現状じゃ五里霧中に近いからな。試作はやっていてもどこがまともに一番乗り
できるのやら。二層50Gのほうがはるかにまともに思える。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 07:12:40 ID:vpt3HT+o0
>>312
駄作でも映画はヒットした。
ただ、映画見た奴の何人がディスク買うかは……かなり疑問。レンタルで充分だ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 08:56:02 ID:OcCf87ml0
ダヴィンチコード自体はどうでも良くて、その周辺のタブーがらみのドキュメント番組が
意外と面白かった。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:39:13 ID:vpt3HT+o0
うん。スカパーのは面白かった。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:49:10 ID:Pgc+f0iR0
>>300
カーズのDVDは日本でも11/8に発売だけど、ピクサー作品は当面BD化されません。
なので発売はDVDのみ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:21:07 ID:oH+j2afo0
>>317
>ピクサー作品は当面BD化されません。
ソース有る?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:24:56 ID:Qy6LL74vO
あったら、ソース付でレスするわな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:36:15 ID:vpt3HT+o0
初手は様子見なのでどっちもショボタイトル。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:42:56 ID:3zmRVeAi0
つうか山田はHDDに夢持ちすぎ。
次世代DVDが高いって、ここと同じレベルの記事かよw
そんなんだったら新メディアに期待した方がはるかにいい。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 11:30:21 ID:4B1+NI8U0
>>294
金貰って良い文章じゃねーな…
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 11:33:42 ID:vpt3HT+o0
【ゲーム】PS3、台湾(Asustek社)で生産開始 [7/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153440875/
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:36:14 ID:Gzv99HuE0
テラドライブって・・・・
なんでPC/AT互換機の話がここで出てくんだよwww
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:37:43 ID:cZ/9VaPG0
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:59:55 ID:N1g5icFY0
airを叩いてる時点でHDDVD厨はただの煽り屋とわかった。
RDが何故受けたか、RDの開発者が何を目指していたのか
全く理解してない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:01:39 ID:vgV4YdL20
Airじゃないのは確かだ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:09:13 ID:vX2GGuoA0
>>307=>>308にしかみえねー。ID変えて自分で自分を支援かw
BD厨はやっぱりすごい。時間とか計算して必死過ぎ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:13:42 ID:Zhbz0RdR0
>>318
常識的に考えて今BDで出しても売れないだろう
普及率が10%越えないと大きな商売にはならない
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:14:59 ID:3zmRVeAi0
>>326
まぁニュース系板ではキモいという意見が大多数だったけど。
そしt俺もそう思うw
エロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アニメ

>>328
その話はもう終了したのだが・・・まだすんの?
なんか必・・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:18:47 ID:ImnrgKSm0
BD厨はBDになる映像は、面白いということになるからね。
偏屈さが凄まじい。

332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:20:26 ID:vpt3HT+o0
>>330
元がエロゲーなのが一般人にはキモいのさ
それを純愛系といっちゃうからいっそうヘンな目でみられちゃう
納得させるには説明がいるけど、やるほどキモいと思われてしまうスパイラル
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:20:33 ID:ImnrgKSm0
>>330
まだそんな話に食いつかずにはいられないんだろ。皆、一緒やん。
ハヤクキヅケよww。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:23:37 ID:3zmRVeAi0
>>332
元がエロゲーなのを一般人は知りません。
とりあえずキモいんだなと・・・・w

>>333
何を言ってるかわかりません><
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:24:41 ID:ImnrgKSm0
>>334
必死さ全開だな。またレスどうぞwwwwwwww
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:26:22 ID:vpt3HT+o0
>>334
知らないでキモられるのは哀しいな
知られたらさらにr・・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:28:09 ID:v4OKvYLR0
>>335
もうやめとけって、BD厨は人格異常だから…
あいつらはレスをしないと死んじゃうんだよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:31:51 ID:vpt3HT+o0
自分でネタ降った
【ゲーム】PS3、台湾(Asustek社)で生産開始 [7/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153440875/

 この台湾メーカー、質はどうなの? 書きこみ読んでも誘導なのか本当なのかよくわからない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:39:23 ID:8NwfzAey0
>>338
台湾のマザボメーカーの中じゃトップクラスだな
Penitum2/3の時代は安定度ではNo.1だったと思うけど
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:33:18 ID:GlgaLSV00
ASUSTekはPS2の生産も受けてたし、ノートPCのOEMでも
かなりのシェア持ってる台湾メーカーだよ。もう無いけど
VictorのモバイルノートInerLink XPもASUSのOEMで
台湾では同じのがASUSブランドで売ってた。
あの小型モバイルノートが作れるんだから、技術力は
高いと見ていいだろな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:43:27 ID:Ep+iofMu0
とゆーかPCの中身は殆ど台・・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:48:18 ID:lQdXw1Tr0
自作ではお馴染み
品質は良いよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:54:42 ID:fm5gq8/r0
早くBlu-ray HTPC作りたいな。CoreDuo2の販売開始が7/27だって?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:57:15 ID:GlgaLSV00
>>341
InterLink XPはA5サイズモバイルノート。
このサイズのPCは、当時、まだ台湾メーカーの
独断場ではなかったよ。今は違うけど。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:11:39 ID:ZtqocCz40
>>261
AIRは良いアニメだよ、ハンカチ必携だよ、泣いちゃうよ、BD厨がうらやましいね、ホントw
>>294
次世代DVDも旬は5年程度だろうから、HDDで上等、ってかどう見てもHDDの方が使い勝手良いし
・・・やっぱ時代は、リムーバブルHDDだな
>>338
ソニーはDVDレコーダーも台湾パーツ多いから相性バッチリ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:45:25 ID:Pgc+f0iR0
というか、BDをアニメで評価しないでほしいな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:49:49 ID:bD/5IqsL0
AIR程映像が美しいアニメは存在しないよ。

夕日の海、透き通った空、夏の香り、髪の毛一本一本の描写等
映像クオリティーが素晴らしい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:52:02 ID:vgV4YdL20
信者は痛いな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:52:43 ID:Pgc+f0iR0
>>347
くだらねー。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:16:00 ID:QN4nmU3A0
>>345
アニヲタキモ〜〜〜〜!!!!
ゴーゴーもアニヲタだしHD厨はキモヲタばっかだなwwww
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:19:10 ID:K/heDKXp0
>>350
アニオタもゲーオタも映画オタも一般人から見ればここに来る様な奴は
みんなキモイって事をそろそろ自覚しろよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:34:59 ID:N1g5icFY0
RD派からアニオタを抜いたら何が残るんだ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:37:38 ID:Pgc+f0iR0
>>352
RD-アニヲタ(BD厨)=ピュアHD DVD
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:42:45 ID:LQjEWNGQ0
またの名を「天然HD DVD厨」!!
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:04:40 ID:QN4nmU3A0
>>351
おいおいプロジェクターでハイビジョン映画見る分には別に恥ずかしい趣味じゃないだろw
大画面でアニメみて「萌〜〜!」とかいうのは誰がみても最悪のキモヲタだがwww
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:10:55 ID:x1/XxHYz0
どのみちレンタルでエロが出なけりゃ広まらんさ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:11:40 ID:vpt3HT+o0
台湾マザボ情報ありがと、ALL
まともと見て良さそうだね。

AIRに関しては、ここの荒らしなんて毛の生えたようなものではないかと。
やろうと思えば、チンポの絵とか、キャラの絵とキモオタAAとか、自慰に
ふける信者とBDとAIRとか……考えただけでゲロゲロだな。やるなよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:15:35 ID:mmM6H48P0
カーズ落としてみたけど餓鬼の映画だろ
唯一HDの価値がありそうな無修正AVも
一本道みたいにネット経由しか無理だし
マジでDVDより普及するのは無理だろ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:33:18 ID:fm5gq8/r0
今日は大ネタが無いから静かですね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:37:43 ID:/jcYqUDm0
>>352
BS7の世界のドキュメントばかり録画している俺は何なんだ・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:38:49 ID:x1/XxHYz0
>>358 まぁみんなDVDは_だろって言ってた時代もあるし先の事はまだわかんないよ
5インチBD(HD)は高画質しか売りがないが、もしかしたら8cmのBDとか携帯性に優れ
DVD並みのメディアがでれば少し面白いかもしれない
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:42:14 ID:mmM6H48P0
BDもどうせ互換性が無いならサイズを小さくすれば良かったのにな
12cmってぶっちゃけでかいだろ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:45:03 ID:rB9sLt620
2005年度DVDレコーダ出荷は初の前年割れ
−シェアは松下が4年連続1位、2位ソニー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/mmri.htm
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:48:33 ID:mmM6H48P0
しかしBDは多層化が容易なんて云ってたわりに
2層ROMも満足に生産出来ない体たらくだからどうしようもないな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:53:39 ID:L80L3SNq0
30GB使い切れるかどうかも怪しい2層HD DVDには
1層25GBのBDで充分だからなw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:55:19 ID:vgV4YdL20
BDは25GB使い切れないって話もあるな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:02:40 ID:L80L3SNq0
それは検証済みだから大丈夫。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:03:46 ID:vgV4YdL20
どのように?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:05:29 ID:vgV4YdL20
22GBとか21GBでオーサリングばっかて話しだけど
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:07:58 ID:vpt3HT+o0
 メーカー別では上位6社の順位に変動はなく、1位は4年連続で松下(24.4%)。2位以下はソニー(19.3%)、東芝(17.2%)、
シャープ(15.1%)、パイオニア(6.7%)、三菱電機(6.3%)。このうち東芝とシャープだけが出荷台数を伸ばす結果となった。

 一方、ハイビジョン対応モデルでのシェアはトップが松下(25%)で、2位がシャープ(21%)。3位は、総出荷数ではラン
ク圏外だった日立(18%)となっており、「ハイビジョン対応機が主戦場になる今年度以降の動向が注目される」と分析
している。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:10:10 ID:vgV4YdL20
東芝とシャープは伸びてるな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:10:31 ID:7z/8YpYC0
>>365
PC用ドライブがないので一般レベルでは確認できないけれど、
HDDVD-ROMコンテンツも同じ。
一層15GBに収まらないから二層ディスクを使用しているのであって、
25GB~30GBあたりまでデータをタップリ詰め込んでいるわけではない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:11:26 ID:7z/8YpYC0
訂正
× >>365
>>366
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:17:43 ID:xyl2x1eE0
>>369
ヒント:10進法と2進法の違い
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:18:05 ID:Pgc+f0iR0
>>372
何を根拠に勝手なことを書いているか分からんが、
ユニバーサルは25GB以上使ってるよ。ワーナーも25GB近辺まで
使っているタイトルが多い。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:18:50 ID:vpt3HT+o0
どちらさまもとりあえずpcドライブ出るまで保留と言うことで
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:25:08 ID:vpt3HT+o0
 日立はハイビジョンで頑張ってるね。レイの1寺マシンのおかげ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:26:28 ID:tAbEh5sJ0
こんなに早くHDDVDが自滅するとは思わなかった・・・。(´・ω・`)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:39:19 ID:OcCf87ml0
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:44:39 ID:Pgc+f0iR0
>>376
つうか、コスミオ持ってるんだけど。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:48:44 ID:vpt3HT+o0
>>380
あ、そうか。すまん。……忘れてた(爆)

てことは、ワーナー両方対応は25G付近、ユニバはそれ以上と見ていいのかな。
可能なら、手持ちのソフトの数値などアプしてくれぬかしら
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:55:49 ID:OcCf87ml0
PS3、ローンチタイトル(同発タイトル)は0本? \(^o^)/
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153461955/
http://uppp.dip.jp/src/uppp42392.jpg
さすが
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:59:19 ID:tAbEh5sJ0
>>381
2層HDDVDは特典映像込みだから
本編は明らかに25GBを下回ると思う。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:17:17 ID:0cPFLVw80
>>383 そういう話しではなく、
以前からBDは周辺部の書き込みが出来ないって捏造指摘が
あったのよ。
BD-Rの方は焼きドライブ検証サイトさんが実証してくれていたので
敗北宣言もなしに消えていったんだけどね。

今回はROMで出てきたw
んで、HD DVDは25GB前後、つまり8割強までは確認できているという指摘。
(1層は15GB使い切っているとすると100%?)
BDは25GBいっぱいつかえないんじゃないの?
21GB、22GBでオーサリングした作品がおおいのはそのせいじゃないの?
とま、現時点では妄想かもしれんし、事実なんかもしれんw
立証はどちらもできないから、お互い都合よく罵倒合戦ができるよwww
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:18:47 ID:vpt3HT+o0
>>384
BDドライブとBDソフトがあれば検証できね?
お金かかるけどね。だれかおらんか〜?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:18:57 ID:yO6qnTNw0
BDは1000B=1024Bで計算した場合
BD25GBで約23.3GBでなければならないのに、23GB以下になっている
これはシステム関係(AACSなど)に使われているだろうとの事
実質使えるのは、22.5GB位だから、21GBや22GBでオサーリングしてある場合
BDに使いまわそうって事だろうね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:20:02 ID:8ziNPKYI0
>(1層は15GB使い切っているとすると100%?)

DVDみたいに数GB単位の分割ファイル構成で
外周部は使わない様なファイル配置になってる可能性もある。

二層目 ■■■ ■■■ ■□□ □□□
一層目 ■■■ ■■■ ■■■ □□□

こんな感じ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:23:03 ID:hgt+wmR40
どうしてもHD DVDは容量が少なくなってもらわないと困る人種がいるようだな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:29:11 ID:7lwuUKJ60
どうしてもHD DVDは容量が少ないことを認めたくない人種がいるようだな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:29:32 ID:vpt3HT+o0
ただ、8.5Gなんか見ると、4.7の倍数にはなってないわけで、
そのへんHD DVDがどういう絡繰りを使っているかは知りたいね。
 RAM32G(規格策定中)は、16×2で、
二層目 ■■■ ■■■ ■□□□
一層目 ■■■ ■■■ ■□□□

  こんな感じかな?
一層20Gは
一層目 ■■■ ■■■■■■■
あくまで推定ね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:35:01 ID:iqc6I5H+0
>>375
ユニバーサルは25GB以上使ってる ってのはどうやって確認してんですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:37:30 ID:iqc6I5H+0
>>391自レス
ああ そうかコスミオ持ってるんで、使用容量がわかるのか
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:45:18 ID:vpt3HT+o0
>>392
タイトルが知りたいよね。コーデックも。
375氏、よろしければおねがいしますです。出先なら無理だろうからいいけど。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:07:19 ID:i3PkWHsvO
8月7日から始まるWWDC2006でMac Proを発表するって噂だけど標準かBTOでBDを搭載するかな?
林檎はBD側なはずだからHD-DVDはないとは思うがBDはあるかな?
それともただインテル化するだけか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:11:04 ID:79zosVJh0
>>394
BD用のドライブベイが付いてるってウワサだよね。
ttp://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1153483826433.jpg
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:28:49 ID:8u8ciwdNO
ハルヒがBDで出てくれねぇかな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:28:51 ID:i3PkWHsvO
>>395
それは楽しみだね。
ありがとう。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:31:58 ID:vpt3HT+o0
>>396
バンダイは両方かと思われ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:33:26 ID:PHcorJQH0
>>363
次世代機はやっぱ松、シャープ、日立でシェア取り合うだけか。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:50:32 ID:jJaT06Jq0
>>382
オ、オ、オワターオワオワオワター BD♪     
      \    オオオオワターオワオオワオワタ BD/ 
         ♪\(^o^) ♪          
          _  )  > _ キュッキュ♪     
        /.◎。/◎。/|          
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/   
    )  )  .|        |/   ノ ノ    
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))  
              )  )            
         (((  > ̄ > ))))         
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:56:43 ID:PHcorJQH0
日立は凄い伸びだな。
Wデジ録を先に搭載したおかげで、芝から流れた奴がかなり多そうだ。
バグも芝より少ないし、そのままって感じか。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:59:11 ID:2UUtilIz0
>>400
BDじゃなくてPS3だろw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:01:18 ID:2UUtilIz0
DVDシェアが発表になったらしいな。
1位は4年連続で松下(24.4%)。2位以下はソニー(19.3%)、東芝(17.2%)、シャープ(15.1%)、パイオニア(6.7%)、三菱電機(6.3%)。

このうち芝以外はすべてBD機を発売するわけだな。

どうやってHD DVDはシェアを獲得していくつもりだろ??
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:02:57 ID:db3xYFxZ0
>バグも芝より少ないし

ダウト
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:04:34 ID:PHcorJQH0
日立レコスレには、芝荒らしも流れてきてしつこく粘着してるしな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:04:36 ID:uwBYs+9R0
               / , - ' ¨  \ ` >-、
             / / , ' , '   |‐'´  ヽ
            /ヽ /  / / //ヽ,.'ヽヽ ヽ \
             〉 / ! 〈  {  | |゛゛"''''|│ 〉  !
           〈 ヾ| i ヽ_lyz七リ>   | | /  | l
           /`ハレレ|,,r==ミ     ム,Lハ / ! !   あたしは、記録容量の大きい方が
           //,' r | l |`V::ソ       ~∨ / /   いいわぁ〜。
          // | ヽ|│!.  ̄    , r=z、 /∨l/    だから BD で決まりね。
          // │ ヽ! |    rーy    / 〃
         //  !  `、!>、  r、`´   ,ィ / |
         //   !!   !  `ノノ )7 </ル'  !
          rヾ  ̄ ||   lr‐ 'フ, '/ |ヾ| !  |  ! 
        ,',ヘ ヾヽ||  /   ∠- ァ! \|  !__ヽ
      /!  ヽ | |||/     r--'ヽヽ `ー、ヽ ¨ァ
      ,' 〉  ヽ !_/    ,、┬、二ゝニ \   ヽ!/│
      ! /   / |   ィ´ ! !    | \_   |_ !
     | !  ,,.イヾ \ 」〉  |│    ! /| / ハ|
      ! | /  ヽヾ ´/  | ! ,、,、 |〈 ヽイ//ヽ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:13:32 ID:vpt3HT+o0
AA張ると劣勢だと思われますよ。やめたほうがいい。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:16:15 ID:2UUtilIz0
そうそう、芝厨の得意技とっちゃあ可哀想よ。
どっしり構えましょ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:16:24 ID:2uSsx/LY0
元々、AA貼りはHD DVD厨のお家芸だったのだが、
どうやら、AA厨にまで見捨てられてしまったようだな、HD DVDは・・・。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:18:41 ID:PHcorJQH0
例えバグだらけ同士だとしても、一度離れたらなかなか戻れんな。
余程魅力的に進化してない限り。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:28:14 ID:wnOHI+Ek0
このスレみてるとさ、HDDVDヤバスって感じだけど、
PS3とサムチョんがアレな感じなので、かなり様子見とおもう。
いづれにせよ。人柱ガンガレ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:53:54 ID:8L+7teIY0
PS3は価格がネックに・・・

株価が低迷する可能性がある。

アナリストより
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:59:07 ID:WZgsLzvx0
アナルリスト
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:01:40 ID:3zmRVeAi0
なんかゲハ厨もHDDVDはダメだこりゃ雰囲気で来なくなったんじゃないの?
一時期よりは少ない感じがするけど。
それよりPS3叩いておこうみたいな。

PS3があってもなくてもBDの優位は揺るがないというのに。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:02:09 ID:8L+7teIY0
ハードコアゲーマーはゲーム機市場の10%にも満たないとし、
PS3を成功させるには一般ユーザーに訴求しなくてはならないと示唆する。
一部の消費者はBlu-rayに引かれてPS3をホームシステムとして使うだろうが、
それ以外はDVDプレーヤーを単体で買う方を選ぶか
PS3をリビングルームの中心にするために必要な費用を払うのを嫌がるかもしれない
HDDVDを買うべきだん
アナリストより



416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:05:27 ID:WZgsLzvx0
アナルリスト
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:06:18 ID:PHcorJQH0
PS3がどんなにこけても、芝のプレーヤーよりゃ売れるだろうし、
デジレコBIG3が付いてるから大丈夫。
ソニーは芝と仲良く氏んでちょ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:18:56 ID:vG3uuEJb0
BDって聞くだけで憂鬱な気分になるのは何故?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:21:58 ID:OW+09duS0
B ブルー
D だお
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:22:10 ID:hqaMSxtb0
そりゃ、HD DVDが出る前からダメだからじゃない?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:23:16 ID:0hERmeeC0
最近、BSでBD関連のCMが流れてるな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:29:33 ID:JpMwaPrL0


  これでバカ売れだ おっー♪          RD-A1の新た特徴  
       __        __.. ____   
  (⌒⌒⌒)::)   .(⌒⌒⌒)::)|1300円 | *追記しようとすると失敗する。
  | ^ω^ |:::| /⌒| ^ω^ |:::| | SALE | *失敗したメディアは破壊され録画済み番組も再生不能。
  |____|__(^ω^|____|;;;|  ̄~||.~ ̄  *電源オンから使用出来るまで約120秒も掛かる。
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    *I/P変換時にRD伝統のスダレが煩雑に発生。
  |生焼けHD DVD-R;;;;;;;;|::::::::::::::::|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   _____
  |  | H .|                >>407
  |  | D .|                だってHD DVDの方がAAネタにしやすいんだもん。
  |  |   .|                
  |  | D.
|                 >>408-409
  |  | V .|                BDもPS3以外のネタがあればとりあげてもいいけど・・・
  |  | D .|        
  |  | 墓.|    (⌒⌒⌒).)  /⌒ヽ  お供え物だ 
 | ̄| ̄ ̄ |ii~~|   |^ω^ |:|  (^ω^ )    おっー♪
 |  | 凸( ̄)凸  |   :::|:| ○──○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:35:04 ID:8L+7teIY0
ソニー(株)1000円ぐらいまで落ちると予想する
(1000円になったら又来るから覚えとくよを)

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4842.j&d=c&k=c3&z=m&h=on
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:45:33 ID:WZgsLzvx0
アナルリスト
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:46:02 ID:0hERmeeC0
さすがだな、ソニーの株価は東芝の三倍か・・・。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:56:03 ID:COHwMwaU0
いくら落ちぶれたとはいえ芝と比べるのは失礼。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:04:40 ID:Pl3ZerDY0
>>409
AA貼りはずっとBD厨のお家芸だったはずだが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:07:25 ID:dBhogMVs0
またまたご冗談をw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:11:24 ID:Pl3ZerDY0
>>428
その冗談は面白くないですよwww
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:18:03 ID:ix8KT+lV0
>>425
何を比較して3倍と言っているのかわからないけど、
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C5%EC%BC%C7&d=c&k=c3&h=on&z=m

だいたい発行済み株数も異なるのに株価そのものを比較するのは馬鹿げてる。
時価総額を比べることはよくあるけど、これも水物だしね。
ライブドアのように実業の中身がほとんど無いのに8000億もいくこともあれば、
保有資産が多いのに、時価総額が少なすぎて村上ファンドに狙われるような会社もある。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:24:20 ID:dBhogMVs0
なにをそんなに必死になっとるのかね(笑
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:28:28 ID:Y8b8QgZa0
Blu-rayを略すとBD
HD DVDを略すとHDVD

なんかエロソフトみたいだな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:30:20 ID:J8M93fDB0
先生、HD DVDとHDD DVDの違いが分かりません。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:36:15 ID:BPrTf3Ve0
エイチディーディー/エイチディー ディーブイディーレコーダー発売。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:41:44 ID:Pl3ZerDY0
冗談だと言ってまで何を否定したいのかねwww
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:05:29 ID:QSU6+E/L0
>>435
とりあえずPart.1から読み直せよ屑w
それで集計取って数字を公表してから言えw
できなきゃ。お前の言ったことは嘘。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:08:20 ID:PEkhvDku0
>>435
BD厨は自分自身が見えていないので、何を言っても無駄だ。
IDをとっかえひっかえ自分で自分のレスを支援する奴もいるし…

そして、気に入らない出来事があれば、AAコピペの連続。
それでいて、AAコピペはHDのお家芸とか平気でぬかす。
BD厨全体がそれを認めないようだし、同じような連中ばかりなんだよ。

このスレと前のスレのAAの数の多さは圧倒的にBD厨にある。

言語障害を煩っているのであるから、AAを貼りたくなるのも、仕方ないね。

まだ決着がつかない状態にもかかわらず。この規格戦争に決着がついたと
思い込むレスも激しく多い。キチガイ集団だ。

ほら>>436もやってきた。蛆虫のようにわいてくる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:15:17 ID:FZWMahkc0
このさいAVCHD規格を次世代ハイビジョン規格と認定!
BDは、現に使用されてるから業務用一部として残してはどうかな
そしてHDDVDを、次世代市販メディア規格と認定してはどうかな
まあこれでPS3も救われるだろう

アナリスト
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:15:58 ID:QSU6+E/L0
>>437
いやいやwそれはHDDVD中にも言えることだしHDDVD中の方がその傾が強い
じゃあ>>436にお前が反論か実行しろよ。
蛆虫が湧いてくると言うかHDDVD厨の戯れ言に相手してやってるだけだから
どうせ「BD厨哀れwほらきたw」とか言って逃げるだけだろ?w
悔しかったらBDに勝ってるHDDVDの点を上げろよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:17:03 ID:4qXwTIsa0
単発IDでの自作自演とAA連発(特にPS3価格発表時はひどかった)は芝信者のお家芸。

>>437のような捏造を繰り返すのもまた芝信者の特徴。

数十スレ前からの常識ですが?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:18:40 ID:4qXwTIsa0
>>439
>悔しかったらBDに勝ってるHDDVDの点を上げろよ。

それができないからAA&捏造&自作自演を繰り返すんだろうねえ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:19:41 ID:QSU6+E/L0
>>438
そう言う事実にならないことを書くことでなんになるわけ?
お前はBD厨から見ればHDDVD厨になってしまって
HDDVD信者から見ればはた迷惑なだけの存在なんだろうけど
やっぱageてるところを見ればそうやってROMってる人に思いこませたいの?
それじゃあ工作員活動と思われてもしょうがない
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:20:59 ID:PEkhvDku0
>>439
おまえはバカか、俺にはどっちだっていいんだよ。
HDの良いところもBDの良いところもあるだろ?

なに切羽詰ってんだよ。きもいよ。
BD厨のキチガイ振りは参るよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:23:41 ID:QSU6+E/L0
>>443
HDのいいところって何?

ほとんどBDに対し利点という利点を持ってないHDDVDを強硬販売したことによって
市場が混乱し消費者に迷惑がかかってるんですけどその点どう思われます?
そこを明確にお願いします。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:24:24 ID:4qXwTIsa0
まあ妄想はタダですからw


それはそうと、やがてAVCHDはBDにとりこまれていくんだろうね。
今後ビデオ規格として主流になるであろうAVCHDを再生できないBDプレイヤーは、それだけで購入の再のマイナス点となってしまうだろうし。
そうなると各社BD機器でAVCHDをサポートするであろうことは明白だし、それなら最初からBDにAVCHDを内包しておいたほうが都合がいいはず。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:25:04 ID:9hzkZLq60
最近ID変えて他人を中傷、BD叩きで目立つのは1名しか居ないぞ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:26:00 ID:4qXwTIsa0
>>439
切羽詰ってたりキチガイ振りがキモイと思うなら、もう何も書き込まない方がいいぞ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:26:50 ID:4qXwTIsa0
>>446
3000円(笑)君と、キチガイ君ね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:27:40 ID:QSU6+E/L0
>>445
一応AVCHDはBDの規格に盛り込んでいくつもりはないと明言してるが
俺もその線が強いと思う。でもAVCHDで個別の対応が必要って言う点はよくわかんね
ソフト的なものだとは思うけどH.264を再生するために変な制約をつけたところ
ソニー・松下によるHDDVD対策かな?と探ってしまう。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:29:39 ID:QSU6+E/L0
>>447
まぁ言うとき言わないとダメかなって言う点はある。
酒が入ってても反省はしない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:33:29 ID:4qXwTIsa0
>>449
ただ、AVCHD陣営に参入していないメーカーのBDプレイヤーではAVCHDは再生できない・・・となると、不都合だよね。
パナ・ソニー・シャープ・パイオニア・サムスン(初号機は不可)以外のプレイヤーはAVCHD再生できなくなってしまう。

芝をAVCHDに入れることは無いだろうとは思うが、日立や三菱は今後どうするんだろう??
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:34:56 ID:ASp6JwZg0
HD DVDも生産効率・歩留まりを考えると、製造ラインには新しく設備を入れる必要があるんだな。

>射出成形機業界 次世代DVDに熱視線 ディスク成形機 "新特需"に期待

>HD規格に適合したディスク生産では「金型とコンテンツ情報の入ったスタンパーを交換すれば
>現有設備を利用できる。その結果、製造コストを抑制でき、ディスクの販売価格を安くできる」と
>している。だが、生産効率から見ると、次世代ディスクの生産では、現有ディスク成形機より性能
>の良い成形機の導入を余儀なくされそう。
(日刊工業新聞 2006/7/6)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:35:30 ID:4qXwTIsa0
>>450
>>447>>443に対してだった。スマソ。

454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:35:47 ID:ASp6JwZg0
>次世代ディスクは現行ディスクと同じく直径が12センチメートルで、面積が同じ。同じ面積で記憶
>容量を増やすには、微細穴で構成されるトラック間隔(溝幅)を狭める必要がある。このため、次世代
>ディスクのトラック間隔は、現行ディスクに比べて約半分の0.32マイクロ-0.4マイクロメートルになった。
>1万分の1ミリメートル以下のトラック間隔に合わせて樹脂を充填し、ディスク形状に成形するには、
>現有設備では歩留まりが低くなる。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:36:44 ID:4qXwTIsa0
>>452
いくら仕組みが同じでも、旧来の設備をそのままつかって、より製造がシビアなディスクを作成するのは無理があるよな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:40:04 ID:QSU6+E/L0
>>451
何処の記者か忘れたけど日立は反対の位置に立ってるとなってたはず。
まぁ状況によるとは思うけど。
だからやはりオプション的な位置に立つと思う。
東芝が節操もなく「ウリも入りたいニダ」って言ってきたら入らせるほかないと思うし。
そう言う立場な規格だとも思う。比喩は難しいけどなんだかんだでほとんど対応する規格なんじゃないかな?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:42:59 ID:4qXwTIsa0
このスレとは直接関係がない話題だが、AVCHDカムの内蔵HDDの容量が90G(HD画質で12時間録画)を超えたら欲しいな。
旅行で使う60分テープが大体5-6本は必要だから。
今の容量だと4本分。ちと足りない。
大容量HDD搭載のノートPC必携になってしまう。
まあ一部をSDで保存すればいいんだけど。
外付けHDDに直接録画できる機器があってもいいが、それよりやはり録画容量増の方が現実味があるな。

で、BDプレイヤーやPCで手軽に編集→BDディスクに保存。

これが標準になる時代がすぐに来そうだな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:45:42 ID:4qXwTIsa0
>>456
それならやっぱりBDに内包してしまった方がいいと思うけどな。
でもキャノンとかBD陣営じゃないしな。どうなんだろ・・・??

>東芝が節操もなく「ウリも入りたいニダ」って言ってきたら入らせるほかないと思うし

なんか、どこの規格にも入り込んでくる韓国企業を連想させるなw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:45:48 ID:ASp6JwZg0
>317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:49:10 ID:Pgc+f0iR0
>>300
>カーズのDVDは日本でも11/8に発売だけど、ピクサー作品は当面BD化されません。

1月のCESでは、「Mr.インクレディブル」のBDパッケージ見本が展示されていたので、
どう考えても初期発売タイトルのはずだが。

ちなみに、「パイレーツオブカリビアン」をはじめ、多数のジェリー・ブラッカイマー
作品も初期発売の見込み。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:46:33 ID:A1hLFOE00
>>457
>外付けHDDに直接録画できる機器
そこまでできなくても、カメラにUSB2.0ホスト機能が付いてて後で転送できればそれで良いんじゃないかな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:47:50 ID:QSU6+E/L0
>>452>>455
でもHDDVD-Rも遅く出たワリにはBD-Rより"一層"値段は落としてある。
それがどういう意味を持つかわからないけど
(東芝が金使って値段を無理矢理下げてる・実際にその値段で出来る)
HDDVD-Rの一層ほど中途半端で使い物にならないモノはないからHDDVDは二層が勝負かと。
(仮に一層勝負だとしても単価当たりでBD一層25Gが1000円になるとしたら、HDDVD一層15Gは600円で勝負しなければ
ストレージメディアとして負けてしまう。)
HDDVD-R二層30Gが1000円台になればまだ勝負になるかも
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:48:52 ID:8lueNdxR0
これだけ芝に裏切られんまくってまだHDDVDをプッシュしつづけるゴーゴーってある意味凄いよなw
馬鹿で意地っ張りだから引くに引けないだけだろうけどw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:49:06 ID:ix8KT+lV0
>>456
AVCHDってHDTVビデオ・カメラ規格みたいだけど、東芝ってビデオカメラ本気でやる気あるんかね・・・・
やっぱビデオカメラはソニーか松下じゃない?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:52:46 ID:wiCt3qxy0
>>463
芝さんは元々ROMにしか興味がありませんからねえ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:53:14 ID:f9dsvtaW0
>>439
擁護していると、なぜかディベートに強くなれる
あと、大企業の社長の土下座が見れる
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:53:25 ID:4qXwTIsa0
>>463
あとキャノンとビクターかな。本気でビデオ事業に取り組んでるのは。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:53:47 ID:QSU6+E/L0
>>457
多分それを考えると色んなソリューションが出来上がってしまう。
HDDを単に増やすか。BD多層8cm。外付けHDDにバックアップ。ネットワーク転送。
最後のネットワーク転送も面白いけどやっぱ最初の二つが今のところ考えられる最善なソリューションだろうね

>>458
BD規格の中にもオプション扱いに出来るからそれにしてしまったら良いのかなって言うのが俺の考え

けっして東芝を韓国に掛けたワケじゃなく節操が無いのを韓国に掛けたわけだからねw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:57:26 ID:A1hLFOE00
>>451
ソニーから言い出すことは無い、というだけで、
他のメーカーがAVCHDとBDの相互の互換性を求めるんじゃないか?
将来的に、8cmBDに記録したAVCHDが他社のBDプレーヤーで見れない、とかは考えたくないし。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:58:40 ID:QSU6+E/L0
つまりAVCHDに賛同してない大手ビデオカメラ企業はヴィクターと日立だけ
まぁヴィクターは次世代DVDに関わってないけど日立はBDに・・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:58:53 ID:SYx+eNy90
>>444
BDのいいところって何?

すぐ変わる規格?それとも薄い保護層?ソニーが売れそうにないPS3を発売すること?
いつものクッタリで利点をでっちあげたBDを強硬販売したことによって(ry
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:00:17 ID:9hzkZLq60
2層8cmBDを組み込んだ商品が、間違いなく出る事はわかっているが、
今回発表した今売らないといけない商品があるからね
8cmBDの話は控えておきたいのも事実だろうね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:01:53 ID:4qXwTIsa0
>>467
BD-Rを使うにはまだまだ製造コストがかかりそうだね。
今でも16-7万なのに、BD積んだら30万近くしてしまう。そうなるととても買えない。

外付けHDDに転送というのが実はコスト的には一番有利かもしれない。
といっても内蔵3.5インチHDDをケースに入れたものと繋ぐ。これなら2万円もしない。
まあ大手はやらんだろうがw

まあオプション規格でもいいけど、とにかくAVCHDをBD陣営の強みとして戦略をたてていってほしいね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:01:58 ID:QSU6+E/L0
>>470
容量が中途半端ではない。賛同企業が多い。
ハリウッドの80%はBDで見れる。など
でHDDVDのいいところってなに?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:04:41 ID:N5qQNTj60
三洋もAVCHDに興味津々らしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/sanyo1.htm


どっかminiDVを採用したAVCHDカメラ作ってくれねーかなー。

HDVはあるけど、MPEG2だからHDのままDVDに保存出来ないのでイマイチ魅力に欠ける。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:05:09 ID:4qXwTIsa0
>>469
実は大きく関わってるらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041224/victor.htm

>>470
それは芝信者の妄想によって作り出されたBDの悪いところだな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:05:17 ID:9hzkZLq60
>>468
いやいや、松下とソニーは他のBD陣営の会社にAVCHD規格が
BD関係機器で再生できるように呼びかけてるでしょ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:06:07 ID:QSU6+E/L0
>>471
まず今の段階じゃ技術的に商品化出来ないだろうしね。

>>472
上記に書いてあるように。
確かに今小型のHDDの容量が半端なく上がってるしそれがいいんだけど。
気軽に交換できないし、あとの作業がディスクメディアより気軽じゃない
(これは一長一短があるけど)でもやっぱ記録的にもHDDだろうね。
リムーバブルHDDって言う手もあるけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:08:17 ID:QSU6+E/L0
>>475
それ初めて見たかもw
でも企業体力が三洋・パイオニア同様にしょぼーんになったのはいただけない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:08:30 ID:4qXwTIsa0
>>474
いいねえ。
サンヨーもそのままBD陣営に引きずり込んでしまえばいい。あまり戦力にはならんが・・w

最初のうちはminiDV採用は確かにいいかもね。
miniDVの容量なら一本に2時間はいけそうだし、テープの単価もそれほど高くないし。

480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:08:40 ID:QNnOxAe+0
日立はプレーヤー出さなくてレコーダーだけ出す立場だから
AVCHDはレコーダーで取り込んでくださいということなのかな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:10:31 ID:SYx+eNy90
>>473
中途半というのはBD厨がそう言っているだけだし
賛同企業が多いと言う割りに製品がなかなか出ないな。
ハリウッドはPS3を当てにしてBDで出すと言ったようなものだが…

>>475
BD厨はBDがHDDVDに全てで勝っているという妄想ができれば満足なんだろ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:12:55 ID:9hzkZLq60
>>474
AVCHD規格はテープメディアは規格外じゃなかったっかな
テープに対応させるなら規格を拡張しないと駄目かも
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:13:19 ID:4qXwTIsa0
>>481
すべてかどうかしらんが、少なくともBDがHD DVDに負けてる部分がどこにあるのかがまったくわからない。
唯一のメディア価格も大差ないどころか容量単価ではBDに軍配が上がってるし。

是非おしえてほしいね。
妄想ではなく現実にHD DVDがBDより優れてる部分を。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:16:33 ID:QSU6+E/L0
>>481
いや一層の容量が中途半端なのは総意だと思うんだけど
パッケージに何分てかいてあるか知ってる?二時間かけないんだぜw
製品がなかなか出ないって・・・お前の基準で言うなよ
あと一年して全然出てなかったらあれだけど正式なスタート時期ってあんの?w

でHDDVDのいいところは?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:17:27 ID:Myfi+QtL0
>>483
これ↓見て、BDはアニメしかまともに出ないから「HDDVDの勝利確定だ!」とか別の板で入ってたよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/index.htm
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:17:51 ID:A1hLFOE00
>>476
いや、そっちじゃなくて、BD規格にAVCHDの内包の話。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:18:49 ID:QSU6+E/L0
>>485
HDDVDの方が早くリリースできるから勝利なの?
そんな低レベルでいいわけ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:20:57 ID:Myfi+QtL0
>>487
ここの271から下読んでみて、ここの住民の質の問題なだけだと思うけど・・・ここの板の
住民は想像以上に頭悪いのかな?
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1153486272/
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:21:13 ID:FZWMahkc0
立花里子の奴隷部屋
ttp://www.glayz.co.jp/hddvd/hddvd002.html

これを見る為に
HDDVD
を買う

文句をあるか!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:21:51 ID:4qXwTIsa0
HD DVDが先に出たからBDがなかなか製品が出ないように感じるけど、東芝と違ってあせって出す必要はないんだよBD陣営は。
東芝はひとつでも有利な点が欲しいから先行発売せざるを得なかったけど、BD陣営には余裕がある。

PS3の発売日がずれたのも、なんだかんだいって半導体のコストが下がるのを待ってたんだろうし、本来ならもっと遅らせてさらなるコストダウンを目指してたかもね。
その他のBD機器も一緒。

秋のPS3発売に合わせてBD陣営はプレイヤーの発売を決定してる。
心配しなくても秋には一気にBDが攻勢にでるよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:21:59 ID:PEkhvDku0
>>483
偏った考え方しか出来ない、どうにもならない知識だね。
おまえの考えが正しければ、世の中はおまえのおもったとおりになってるだろ?

現実は違うってこと。おまえにはなにも理解できないよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:22:49 ID:9hzkZLq60
>>486
なるほどね
最初は8cmBD用って事で対応になるかもね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:22:51 ID:QSU6+E/L0
>>488
ん?つまり簡単に説明してみろよ。
どういう事でHDDVDが勝利なのかw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:23:11 ID:SYx+eNy90
>>484
いや一層の容量が中途半端というがBD厨の総意なのは判ってるし。
製品が出てるって言うけどBDの一号機が出たのって何年前だっけ?
HDDVDも少しは延期したけど、BDってそれより延期が長くない?w
PS3とか間に合う?間に合ったとしてアレ売れるの?

でBDのいいところは?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:23:33 ID:FZWMahkc0
ハイビジョン画質サンプルムービー準備中!近日公開!!
と、あるが・・・
まだやのぅ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:24:28 ID:QSU6+E/L0
>>491
そこまで人を罵倒してるんだからそれとなる根拠を>>483に示すべきでは?
何処が偏った考えで何が理解できなくて現実はどうなのかを
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:25:28 ID:Myfi+QtL0
>>493
何か勘違いしてるようだけど俺じゃなくて>>488に貼ったスレ住民がHDDVDが勝つみたいな
事いってるって事
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:26:15 ID:4qXwTIsa0
>>485
まだ日本でのソフトリリース前だからHD DVDの勝ち??
たとえば4月〜11月までの総売上で見ればHD DVDの勝ちだろうね。
その程度の勝利でよければ「おめでとう」といってあげるよw

>>488
ゲハ板か・・・
まあこのスレにも3000円や>>489のキチガイ君のような名物キャラがいるからな。

499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:27:54 ID:F9hA2o870
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/
とりあえず、タイトルに偽り無し、
Blue-rayが初めてこのリストに現れた記念日って事でいいんじゃないか。
何事も一歩づつ前進していく事が大切だ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:27:57 ID:SYx+eNy90
>>488
AIRがBDで出るのは聞いたけど、それが日本で最初のBlu-ray Discタイトルだったのかw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:29:05 ID:F9hA2o870
しかし問題はプレイヤーの発売の方が
まだ全くアナウンスされていない事だな。
日本初のプレイヤーはやはりPS3になるのかな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:29:09 ID:4qXwTIsa0
>>491
HD DVD信者にHD DVDがBDに勝ってる所は?と聞くとかならずこういうレスでお茶を濁されるなw

>>494
BD1.0と規格が変更になったことを勉強してから書き込んでくださいな。

あとBDのいいところ。
HD DVDより悪いところがないところw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:29:48 ID:QNnOxAe+0
>>485
このラインナップだけ見て判断するなら
共倒れがいいところだ
勝利なんて程遠い
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:30:15 ID:4qXwTIsa0
>>503
そりゃそうだw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:30:23 ID:Myfi+QtL0
>>498
出るソフトの本数が多いいから単純にHDDVDが有利と思ってるんだろうね・・・ここの使って
録画機が悲惨な状態って事は伝えておいたつもりだけど・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:30:34 ID:QSU6+E/L0
>>494
AACSの策定が遅かったためROMの策定も遅くなってしまったんだろ
それはBDもHDDVDも同じ事ただ単にBDは早く機器を作れたためデジタル放送のソリューションとして出した。
んでPS3が売れても売れなくてもBDの優位は揺るがないの。

BDがHDDVDより優れてるところは
容量が中途半端ではない。賛同企業が多い。
ハリウッドの80%はBDで見れる。など

でHDDVDのいいところってなに?

まぁはぐらかして逃げるだろうけど
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:32:22 ID:Myfi+QtL0
>>500
impressの記事読む限りでは国内向けタイトルで正式に発売日が発表された初のBDソフトらしい
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:33:21 ID:4qXwTIsa0
>>506
なんかBD支持者がいくらBDの優位を説いても無駄な気がするね。
HD DVD信者の頭ではどういうわけかHD DVD有利と変換されてるし、
その割りになぜそうなってるのか本人たちにも説明ができないんだからどうしようもない。
だからこその信者なんだろうけど。

509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:33:50 ID:QSU6+E/L0
>>497
正直スマソw


日本はプレイヤーが売れないと言うことでプレイヤーはPS3に任せて
録画器で本格参戦の模様。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:35:58 ID:F9hA2o870
>ハリウッドの80%はBDで見れる。
これは、参加した企業の持つ全コンテンツが
平等に双方に全て発売される事が前提だな。
そんな単純なもんじゃないと思うぞ。

北米でのワーナー一つとっても、
片側は、プレイヤーの発売日と同時にタイトルをリリースして、
もう一方は時間的な余裕は十二分にあったにも関わらず、
用意する気配すらなかったと、かなりの温度差を感じる。
これだけでも上の前提は既に崩れてるわけで、
これからはどのメーカーも、
「参加」だけで終わらず、「どの程度入れ込んでいるか」がポイントになるだろうさ。

参入した=全ソフトが平等に出る。
これは違うと心すべきだろう。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:35:58 ID:4qXwTIsa0
>>507
あくまで発表ね。

PS3を除いて再生機器もまだ発表されてないのに正確なリリース予定なんてでるわけがない。
だからAIRの方が特殊だとおもうね。
それともXA1発売前日にはHD DVDソフトのリリーススケジュールがぎっしり埋まってたのかな?・・・ということになるね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:36:11 ID:PEkhvDku0
>>506
おまえの考えは俺の語る事実では揺るぎそうにも無いから無駄なことはしない。
君の頭も、偏ってるよ。

HDにもBDにもいいところはあって、それで今もめてる。
いいとこなかったら、今の状況はないだろ?ま、これもお前らBD厨には理解できないんだろ。

俺はお前の思考能力が偏ってるよってことをROMってる人に伝えてるだけ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:36:54 ID:RaLduqGF0
BD糞画質と糞プレーヤーどうにかしてください
圧倒的にHD DVDに負けていて悔しい
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:37:00 ID:Myfi+QtL0
>>509
分かって貰えればそれで良いです、プレイヤー専用機出るまで待つ予定です、それより
録画機が早く欲しい・・・D-VHSからメインをBDに移したいです・・・('A`) テープ置き場に
困ってます・・・プレイヤーは専用機出るまで待つ予定
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:38:34 ID:4qXwTIsa0
>>510
ワーナーもパラマウントも両規格にまったく同じソフトをリリースする予定。
ただしBDに対しては少し遅れるということも公言していた。
事実、北米でのリリーススケジュールにはHD DVDで既発売のソフトがすべてラインナップにはいってる。

別に急いでるわけでもないし、ゆっくり出してもらえばそれでいいのでは?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:38:49 ID:Myfi+QtL0
>>511
なるほど、たしかにハードの発売もまだ正式に決まって無いのにソフトの発売日を発表する
事の方が異例ですね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:38:55 ID:QSU6+E/L0
>>508
まぁ俺も酔ってるから相手にしてるだけなんだけどw
徹底的に言うとどうなんのかなーって思っていっつもウォッチしてるからw
でも相手しないでほっといても勝手なこと言われて
あっちのイメージ戦略通り行くのも癪だなと・・・。
こっからは妄想でしかないけど
多分にPS3の売上をいかに落とすかを主目的にしてるだけかなーと。
まぁそっから考えると、マイクロソ・・・うわっなにをするくぁwせdrftgyふじこ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:39:01 ID:ix8KT+lV0
>>483
実際、いいところというか、BDとHD DVDの違いって、カバー層の厚さの違いってことだから、
それによってお互い長所も短所もある。

BDはカバー層を薄くすることで、レンズ開口数を高くして光の収束できるスポット径を小さく出来る。
スポット径が小さいので大容量化が容易である反面、記録層とディスク表面が近いために、傷汚れの影響を受けやすい。
BDは傷や汚れの影響をハードコート(硬化)させることで対応。

HD DVDはカバー層の厚さをDVDと同じにすることで、レンズ開口数は上げられない。そのため光の収束できるスポット径を小さくしにくい。
スポット径が大きいので大容量化が難しい反面、記録層とディスク表面が遠いために、傷汚れの影響を受けにくい。
HD DVDは容量を上げることの難しさをレンズの改良などでなんとか15〜20GBまで対応。

実際、BDのハードコートがどれだけメディアの保存性を高めてくれるのか、リスクは本当にないのか、
0.1mmの保護層に変わることにより、製造単価が上がることをスピンコート技術などでどれだけ安くなるのかは、まだ未知数と思う。
HD DVDのDVDと同じ0.6mmによる製造単価がどれだけ安くなるかは、
現状1,2社が出したばかりの状況では販売単価に現れにくいのは、まだ未知数だと思う。

AVCHDに限らず、Mpeg4 AVC/H.264は各社研究している圧縮技術なので、
BD,HD DVDに限らず、今までのDVD録画やHDだけでなくてSD録画のレコーダーでも採用されて、
小容量で高画質なものが様々な機器で利用されればいいと思う。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:39:09 ID:ASp6JwZg0
>>510
なんでも自分の都合のいいように解釈していると現実を見誤るぞ。

>まず気になるのが、2つの規格をどのように扱うかだ。Warnerとして、いずれかの規格を
>優先するのか否か。これについて横井氏は「全く同じ」と明快だ。

>「HD DVDプレーヤーとBDプレーヤーは発売日が異なるため、HD DVDが発売時期で先行する
>ことになるでしょう。作業としてHD DVDの方が先行していたため、最初のうちはHD DVDと
>同時というわけにはいきません。しかし、1年ほど時間が経過した後にはBD向けタイトルも
>HD DVD向けタイトルに追いつき、ほとんど同じタイトルが両規格から選択できるように
>なります。BDは、スペックが12月に決まったばかりなので、少し出遅れているだけです」

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/07/news019.html
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:40:43 ID:SYx+eNy90
>>502
知ってるけど?やっぱりすぐ変わる規格がBDのいい所か。
規格乱立が好きなのはBD厨がソニー信者でもあるからか?

>>506>>508
>>PS3が売れても売れなくてもBDの優位は揺るがないの。

これがただの妄想だと気が付かないんだからな。
頭の中はいつもBD有利なんだから仕方ないが。
BD信者がBDが優れていると言っても、PS3頼りなのは変わらない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:42:21 ID:4qXwTIsa0
>>512
まず>>437を呼んで、どこから揉めだしたのかをよーく考えよう。
それと、なんども言われてるようにHD DVDとBDと双方にいいところがあるというならHD DVDのいいところというのを列挙すべき。
なぜBD支持者にそれを求めながらHD DVD信者はそれをしないのかが理解できない。

>>513
この手のカキコ、久しぶりだなw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:45:13 ID:QSU6+E/L0
>>510
シェアにおける現状を言ったまでで
実際にそうかはどうかは保証しないよw
でも最大限の可能性としてHDDVDは50%のハリウッド作品を見れないと言ってるだけ

>>512
確かに偏ってるかもしれないが事実を俺は言ってるまでそれをROMってる人に伝えてる
おれはおまえが中立なのにもかかわらずHDDVDのいいところをあげずに去ってしまうのかなと・・・

>>514
あんまり専用機と録画器のROM再生能力に差が出ない気がするのは気のせいでしょうか・・・^^;

523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:45:14 ID:F9hA2o870
>>519
しかし、現実は別だよ。
BDプレイヤーはとっくに発売しているのだから、
その「先行」ってのが、プレイヤー発売日の差以上に
どこまで意識されていいるのか。
「1年」?
既に3ヶ月経ってて、今後に期待かな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:46:31 ID:PEkhvDku0
>>521
俺はBD厨の偏りの激しさを指摘してるだけ。

HDのよさはHD厨の人がやってくれてるだろ、それを読めよ。
読んでも理解できないんだろ?

BD厨の偏屈さに比べたらまだマシだよ。
今の俺にはそう見えてる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:47:08 ID:F9hA2o870
>>522
おいおい、「80%はBDで見れる」というのは、
HD DVD50%の全てを含む事を前提にしないと到達しない数字でしょ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:48:07 ID:4qXwTIsa0
>>520
わかったから、BDの悪いところを必死で探すんじゃなくて、HD DVDのいいところをおしえてよ。
>>518の十分の一の説得力でもあればHD DVDももう少し支持を得られるとおもうけどなw

>頭の中はいつもBD有利なんだから仕方ないが。
>BD信者がBDが優れていると言っても、PS3頼りなのは変わらない。

こんなわけわからんこと言ってるようじゃ、無理かなw
PS3が駄目だとどうしてBDが駄目なのか、どうしてBDが有利じゃないのかを具体的に教えてくれと言っても
話を無理やり噛み合わせないようにして逃げるしかできないようだしね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:48:44 ID:QSU6+E/L0
>>520
その理論だとPS3が売れないとHDDVDがシェアを獲得すると言うことでよろしいか?
つまり俺が言いたいのはPS3抜きでもHDDVDがシェアを取ることはないと言っているんだが
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:48:48 ID:n6WL+orC0
>>477
NHKだかの研究では、CFサイズのハードディスクで入替えられるようにしてって方針があったような。
で、小型化でソニーも協力してて、1インチで2.5mmの厚さなんてのを作ったはず。片面10GBのを。
まあ来年は両面30GBは、ほぼ確実に出るようだし。
BDとのコスト差を無視すればCFハードディスクは伸びるかも。

でも、民間人はハードディスクを友人にあげるのは無理なので、CFサイズ33mm版BDでもさぁ。
0.1mmの二枚貼り合わせで0.2mm厚二層とかで。DVD一層くらいの容量にはなるはずだが。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:48:48 ID:Myfi+QtL0
>>522
どうなんでしょうね?HDMIでしたら極端な差は出ないと思うのですけど、自分が使ってる
のはHDブラウン管なのでD端子接続で見るつもりなのでDACの性能が録画機と専用機
で違う可能性も出そうなので専用機の方が良いかなと単純に考えてるのですけど
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:48:49 ID:HSe2+WwQ0
お前らID赤くなるのはやすぎww
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:48:58 ID:RaLduqGF0
強引に発売した低機能BDプレーヤー欠陥らしいです
ソフトもハードも欠陥品ばら撒かれてしまいました
BD陣営が馬鹿にされてばっかで悔しい
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:51:14 ID:QSU6+E/L0
>>524
ごめん。君の言ってる「HDのよさはHD厨の人がやってくれてる」所っでどんなレス?

>>525
皮肉で言ったつもりなんですけど、理解できなかったか。
忘れて君には高等すぎる話だった
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:51:28 ID:ix8KT+lV0
あとHD DVDの1層容量が15GB(75分)が中途半端かどうかは、
TS録画で貯めるかどうかによると思う。

H.264リアルタイムエンコードチップが現実的になってきた今、
現在、多くのHDDレコーダーがアナログ放送をmpeg2にエンコードさせながら記録しているように、
デジタル放送をH.264にエンコードさせながら記録するようになれば、ハイビジョン画質でもHD DVDの1層容量でも
2〜2.5時間は取っておけるようになるだろう。

もちろん販売ROMは、VC-1やH.264対応なので問題ないが、
-Rや-RE(-RW)は容量単価の争いになると思われるので、
スピンコート技術やDVD互換であることによって、どちらが価格を下げてこれるかが見ものだと思う。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:52:47 ID:4qXwTIsa0
>>523
下から2行目を見ればわかるはず。

>>524
>HDのよさはHD厨の人がやってくれてるだろ、それを読めよ。
>読んでも理解できないんだろ?

具体的にどのレス?
>>518くらいしかまともなのが見つからない・・・


>>525
そんなことを言い出すなら、現状のすべてのソフトが発売されつくすまでシェアなんてわからなくなる。
この場合のシェアは、参入メーカーから発売され得る可能性のあるソフトのシェアじゃないの?

535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:53:52 ID:PEkhvDku0
>>526
HDの性能についてもBDの性能についても
良い部分も悪い部分も双方に同じくらいで上がってるだろ。

無駄に同じことを繰り返させるな。おまえが自分から学習しろ。
学習する気も無いんだろ?だから言っても無駄なんだよ。

そのことにもおまえは気がつかないんだろ。

っていうそういうことをROMってる人に理解してもらえたら、それで十分。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:54:16 ID:4qXwTIsa0
RaLduqGF0
なんか久しぶりだな、こういうわかりやすい「自称BD支持者」の芝信者w
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:54:56 ID:u2w6XcXs0
ダメダコリャ('A`)
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:55:18 ID:ASp6JwZg0
>>535
だから、「HDの性能」の「良い部分」ってどこに上がってるんだよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:55:20 ID:QSU6+E/L0
>>528
CFカードって言う手もあったね。
友人にあげるのはそのくらいの大きさだと
ネットワークで処理できればいいけど・・・・

>>529
んーA1みたいに録画機の方がこってる場合もあるし
ケースバイケースだね。HDMIにアンプかましてしまった方が良いかも
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:56:27 ID:RaLduqGF0
北米でBD馬鹿にされまくってて悔しい
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:57:31 ID:p5uo0pq10
>>538
そんなもんないんだから書きようがないだろう。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:57:44 ID:Myfi+QtL0
>>539
たしかにA1のDACは良い物使ってますね、やっぱり実際商品が出揃ってから機能や予算と
相談して録画機と兼用するか専用機と使い分けるかは決めた方が良さそうですね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:58:52 ID:QSU6+E/L0
>>533
それだとHDDVDレコはH.264エンコーダー必須でコスト厳しくない買い?

>>535
さっきからROMってる人って言ってるけどROMってる人はお前の言葉なんぞ
信用性に欠けて無視してると思うぞ。ちゃんとした根拠がないんだから。
544520:2006/07/22(土) 02:59:19 ID:OYCiPMaY0
>>527
BD厨の理論だとPS3がなくてもBDがシェアを獲得すると言うことでよろしいか?
しかし、>>520にはPS3抜きではBDがシェアを取ることは難しいと書いてあるんだが。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:00:34 ID:4qXwTIsa0
>>533
どんな優れたエンコーダを積もうとエンコードする以上は元画質と比較して画質はかならず劣化する。
2時間放送をそのまま録画できるBDと、劣化させないと録画できないHD DVD・・・という図式。
これでは差が無いとはいえないね。

>>535
>HDの性能についてもBDの性能についても
>良い部分も悪い部分も双方に同じくらいで上がってるだろ。

この上がってるというのは、「このスレにおいて挙げられてる」と言う意味?
だとすると本当にわからん。
HD DVD信者がこのスレでBD叩き以外のレスをするのをほとんど見かけなかったんだが・・・


きっと君がそこまで言うからには俺が頭悪くて理解できてなかっただけなんだろう。
本当に悪いが、是非HD DVDの優位点を具体的にまとめて挙げてくれんか?
BDの優位点は容量、参入メーカーの多さ、ハリウッドコンテンツの支持の多さとわかりやすいんだが。
で、HD DVDの優位点は?
この質問何回目かな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:00:41 ID:PEkhvDku0
>>538
お前も同じ。文章読解力ゼロ。せいぜい騒いでろ。
ROMってる人に伝えておきたいことは
ここまで書くことになるとは思わなかったが、

繰り返し書けたからそれで、いいんだよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:00:42 ID:QSU6+E/L0
>>542
アナログ接続の場合は特にそうだね。



もうそろそろネタが尽きたかな?(>>540がいい例)
寝ようかなと思ってんだけどw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:00:50 ID:QNnOxAe+0
>>518
 すでに“BD-ROMの2層は本当に作れるのか”といった取材テーマは、
その時期を外しているのかもしれない。
発注元である映画スタジオが2層BD-ROMで製作したいといえば、
デュプリケータ(ディスク複製業者)は、2層BD-ROMを納品しなければならない。
“歩留まりがいくつ”といった話は、両フォーマットが統一される可能性のある時にのみ、
消費者にとって意味のあるテーマである(複製コストがよほど大きく違わない限り、
最終製品の価格には影響しないため)。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/27/news021.html


最終価格に影響しないならディスク製造でどれだけ安くなるか、というのは
消費者には関係ない話。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:01:43 ID:ASp6JwZg0
>>544
PS3なんぞなくても、国内のレコ市場での各社シェア、メディアの容量・容量単価を
考えれば、BDが圧倒的シェアを取るに決まってるじゃない。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:02:09 ID:4qXwTIsa0
>>544
520はお前が書いたんだろw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:03:04 ID:Myfi+QtL0
>>547
自分も今日休みなのをいい事に長居しすぎたみたいですw では自分も寝ます。
お休みなさい
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:03:41 ID:p5uo0pq10
>>546
素直にレス番書けばいいだけじゃん。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:03:51 ID:RaLduqGF0
一番市場規模の大きい北米をHD DVDに取られそうで悔しい
日本を後回しで皆頑張ってたのに・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:03:56 ID:n6WL+orC0
>>539
CFサイズの光ディスクドライブは、フィリップスや日立が研究してたけど、BD二層の技術を使えば5GB弱は行くだろうからねぇ。
ネットワークでのやり取りには、すでに大きすぎかと。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:04:15 ID:ASp6JwZg0
>>546
結局、該当レスを挙げられないわけだ。
やってて空しくないの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:05:05 ID:QSU6+E/L0
>>544
それでいいと思う。
BD陣営にとってPS3は一つの商品でしか過ぎないと言う認識。

>>546
読解力があるROMってる人なら・・・
まぁいいや。おやすみ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:05:06 ID:4qXwTIsa0
これは伝説になるぞw


520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 02:40:43 SYx+eNy90
>>502
知ってるけど?やっぱりすぐ変わる規格がBDのいい所か。
規格乱立が好きなのはBD厨がソニー信者でもあるからか?

>>506>>508
>>PS3が売れても売れなくてもBDの優位は揺るがないの。

これがただの妄想だと気が付かないんだからな。
頭の中はいつもBD有利なんだから仕方ないが。
BD信者がBDが優れていると言っても、PS3頼りなのは変わらない。


544 名前:520 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 02:59:19 OYCiPMaY0
>>527
BD厨の理論だとPS3がなくてもBDがシェアを獲得すると言うことでよろしいか?
しかし、>>520にはPS3抜きではBDがシェアを取ることは難しいと書いてあるんだが。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:05:12 ID:ASp6JwZg0
>>553
たかだか出荷台数2万台で北米を取った気になってるわけ?
おめでたいねえ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:05:31 ID:BqVE5fc90
HDDVDにヨーロッパ方面の戦略はあるの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:06:25 ID:OYCiPMaY0
>>550
>>520にPS3が売れないとHDDVDがシェアを獲得するなんてことが書いてあるか?
>>544は俺が書いたんじゃないぞw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:08:23 ID:4qXwTIsa0
なんで544の名前が520なんだ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:08:53 ID:RaLduqGF0
ヨーロッパもHD DVDに制圧されそうで悔しい
STUDIO CANALとMS強すぎ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:09:00 ID:p5uo0pq10
もう>>544のことは許してやれよw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:09:03 ID:ix8KT+lV0
>>543
H.264チップは現在の半導体プロセスならチップサイズがそんなに大きくなく、
量産化効果が出てくれば安くなるとどっかで読んだような・・・・
ちょっとぐぐります。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:09:23 ID:QSU6+E/L0
>>551
ノシ

>>554
ネットワークはそうなんだよね。
結局5G超データの譲渡はディスクメディアに頼るしかないんだよね。
無理じゃないけど一般人がやるには設備が無いし。著作権も絡んでくる
一応BD8cmメディアの一層は7Gで二層は14Gとのこと
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:09:44 ID:4qXwTIsa0
>>555
もういいじゃん。
なんか気の毒になってきたよ。
ありもしない「HD DVDの優位点を書き込んだレス」を必死で探してるのかと思うと・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:09:49 ID:OYCiPMaY0
>>561
スマン、>>527の間違い。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:10:35 ID:PEkhvDku0
>>549
ほかの部分でHDが優れている部分もあるだろが、偏屈頭さん。
スレを読み返したりして調べてみろよ。

1枚単価が安いとか書いてあっただろ?その利点とか…
よく調べてみろ。おれに聞くな。散々ソースも上がってる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:12:15 ID:p5uo0pq10
>>568
もしかして夜釣り?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:12:44 ID:QSU6+E/L0
>>564
まぁMPEG2ですむものを容量を小さくするためだけにH.264エンコーダを乗せるのは
結構優先順位的に低い方だと俺は思ってんだけど。
結構そうと思ってない人が多いみたい。H.264が魔法のコーデックだとでも思ってんのかな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:13:19 ID:QNnOxAe+0
ようやく利点wを見つけてきたようです
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:13:28 ID:PEkhvDku0
>>569
だから書くのイヤだったんだよ。お前には理解できないって。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:14:59 ID:QSU6+E/L0
>>568
>1枚単価が安いとか書いてあっただろ?その利点とか…
>よく調べてみろ。おれに聞くな。散々ソースも上がってる。

最後の最後これだけは面白くなかった。
あとはいい叩き役を演じてくれたのでこれあげます。お疲れ

つI
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:15:01 ID:PEkhvDku0
お前らが何も理解できないことを証明できたな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:15:06 ID:p5uo0pq10
>>570
15Gでなんとか2時間録画できるようにしてBDの大容量意味なしといいたいだけだろ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:15:44 ID:ASp6JwZg0
>>568
「1枚単価が安い」って、まさか、HD DVD-R1層とBD-R1層の価格を単純に比べて
15GのHD DVD-R1層のほうが25GのBD-Rより安い、ってことがHD DVDが「優れてる」
点だなんて馬鹿なことは言わないよなあ。

あと他に何があるって?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:16:27 ID:4qXwTIsa0
>>567
うーん、よーわからん。まあいいやw

>>568
偏屈も何も、これが「HD DVDの利点だ!」ってのをズバリ教えてもらえるとみんな納得するのですが?

一枚単価といっても、25GBDと15GHD DVDでの同一容量あたりでみるとBDの方が安いってことは前々々々々々々スレくらいから証明されてるし。
で、あなたが嘘をついてるのであればその散々挙がってるといわるソースも当然提示できるはず。
まあいまさらソースまでは求めません。
せめてレス番でおしえてください。既に挙がってるHD DVDの優位点を。

レス番調べるのが面倒なら、ここで簡単に説明してもらえると助かります。
よろしくおねがいします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:17:06 ID:PEkhvDku0
だから聞くなって、お前らには理解できないんだって、ROMってる人の中には
理解できてる人もいるよ。全員BD厨じゃないければ…
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:18:27 ID:RaLduqGF0
一番重要視されてる北米を制する術が見当たらないBDが歯がゆい
HD DVDがこんなにも強いとは思わなかった
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:18:31 ID:eTUD/gNU0
ROMってる人は口がないからな、なんとでも言えるわなwww
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:18:39 ID:QSU6+E/L0
まぁ今日はやるたけやりました。
今日の発言の中から妄想撃墜テンプレートでも作れば
結構いいものが出来上がるんではないでしょうか?
まぁここの住人はめんどくさがりだからやらないでしょうけどw

じゃあ楽しめました。いい休日をーノシ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:20:03 ID:PEkhvDku0
じゃぁな。俺一人で相手しきれる人数でもないし、お前ら、キチガイだし、無理。

お前らのことだから

あーやっと消えたなとか逃げたなとか

なんくせつけるんだろ、いろいろ試行錯誤してレスでもつけるなり無視するなりすればいいよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:21:41 ID:eTUD/gNU0
しかし蛆虫HD厨も、しばらく前からネタ切れで、気違いごっこしかできなくなったな(><)
がんばれよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:21:50 ID:4qXwTIsa0
>>578
そりゃ理解できないですよ、何も教えてくれないんだから。

このままではここをROMってる人たちも「結局HD DVDの優位点ってないんじゃない?」っておもってしまいますよ。

とりあえず、あなたが今教えてくれた一枚あたりの単価についてはみんなが言うように、容量を考えるとHD DVDの方が高い・・・ということはわかってもらえたと思います。
これでひとつ消えました。

次を是非おしえてください。
ひとつずつなら、理解力のない我々にもわかるように説明できるでしょ?HD DVDの優位点を。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:22:58 ID:p5uo0pq10
ここまで利点のないメディアを支持する意味がわからん。
まあ釣りなんだろうけど。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:23:04 ID:ASp6JwZg0
>>579
「こんなに強い」って、たった2万台程度で既に初期需要は満たしつつあるようだが。
全米1位の家電チェーンBest Buyでも、2位のCircuit Cityでも、普通にHD-A1
(Circuit CityではRCAブランドの同機種HDV5000)が余裕で入手可能。

ttp://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?id=pcmcat87100050009&type=category
ttp://www.circuitcity.com/ssm/RCA-HD-DVD-Player-with-HDMI/sem/rpsm/oid/149876/catOid/-16221/rpem/ccd/productDetail.do
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:23:21 ID:4qXwTIsa0
>>582
あら・・結局、HD DVDの優位点をひとつも挙げられないまま消えてしまうんですか?
このままだと他のHD DVD支持者の人たちが可哀想でしょうがない・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:24:34 ID:ix8KT+lV0
>>543
>ダイサイズは3ミリ角程
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/26/news020.html
あった。でも東芝の主張だねww
でもダイサイズはそんなものだと思うよ(浮動少数演算をしない16bit並列演算という面もあるので)。最終的には数千円程度になると思う。
東芝,ソニーに限らず、様々な機器で利用して欲しいと思う。

>>545
もちろん。劣化させずにTSでデジタル放送を2時間以上の録画を1枚のディスクに残しやすいというメリットはBDにあると思う。
HD DVDも2層になれば残せるだろうけど、2層は高いしね。
TSで2時間のものをたくさん残すような人には、BDレコーダーを選択すべきだと思う。

でも「H.264でも十分きれいだし、メディア価格を安く抑えたい」という人もいると思うよ。
H.264チップ圧縮すればBDにだってたくさん記録できるわけだし・・・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:27:32 ID:ASp6JwZg0
ちなみに、画質が悪い、バグがある、高い等々、極めて評判の悪いSamsungのBD-P1000でさえ、
Best Buyのネットショップでは現在売り切れ中。
Circuit CityのHPでは店舗在庫を確認できるが、店によっては売り切れが発生している所を
見ると、そこそこ売れているようだ。

ttp://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp;jsessionid=GVMAHW2AESR0DKC4D3JVAGI?navLevel=5&type=category&navHistory=cat00000%2Bcat03000%2Bpcmcat13900050017%2Bpcmcat84500050009&id=pcmcat87100050010
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:29:25 ID:4qXwTIsa0
HD DVDがBDに勝る点を述べよ。


・・・もしかしてこれはHD DVD信者に対しては禁句だったのかもしれないねw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:29:58 ID:ix8KT+lV0
>>570
魔法ってほどじゃないよね。
mpeg2に比べて同一画質レベルで、せいぜい2倍(よりちょっと上)程度圧縮比率があがるくらい。

でも、記録メディア価格にしてみたら、半額になるわけだからユーザーとすれば価値あるものだと思わない?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:31:04 ID:RaLduqGF0
BD欠陥品を販売止めることになりそうで悔しい
回収してるんでしょうね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:31:40 ID:4qXwTIsa0
>>591
言わば画質劣化の少ない3倍モードみたいな感じかな。
補助的に使う分には便利だとおもうけどね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:33:01 ID:RaLduqGF0
BD画質がHD DVDに完敗で悔しい
世界中で馬鹿にされて肩身が狭いよぉ
インタラクティブ機能も完敗だし
BDこの先どうしたらいいんだろう
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:33:22 ID:4qXwTIsa0
これが有名な芝信者のネガティブキャンペーンか・・・w


513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 02:36:54 RaLduqGF0
BD糞画質と糞プレーヤーどうにかしてください
圧倒的にHD DVDに負けていて悔しい

531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 02:48:58 RaLduqGF0
強引に発売した低機能BDプレーヤー欠陥らしいです
ソフトもハードも欠陥品ばら撒かれてしまいました
BD陣営が馬鹿にされてばっかで悔しい

540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 02:56:27 RaLduqGF0
北米でBD馬鹿にされまくってて悔しい

553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 03:03:51 RaLduqGF0
一番市場規模の大きい北米をHD DVDに取られそうで悔しい
日本を後回しで皆頑張ってたのに・・・

562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 03:08:53 RaLduqGF0
ヨーロッパもHD DVDに制圧されそうで悔しい
STUDIO CANALとMS強すぎ

579 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 03:18:27 RaLduqGF0
一番重要視されてる北米を制する術が見当たらないBDが歯がゆい
HD DVDがこんなにも強いとは思わなかった

592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 03:31:04 RaLduqGF0
BD欠陥品を販売止めることになりそうで悔しい
回収してるんでしょうね
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:34:28 ID:M5pFeRLS0
よき理解者がやってきました!!!

おれなら1枚あたりが安いほう買うよ。
BD厨のみなさんは理解できないと思いますが。

1タイトルずつにして保存する派だから、
目的のものが収まればそれでいいよ・・・

BD厨のみなさんは余った容量は表現しきれないくらい高解像にして保存するんだよね。

ま、プレイヤーが安いのも利点だよね。それもわからないのはBD厨のみなさん!!!!!!!
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:34:46 ID:ASp6JwZg0
>>592
まあ、そう思いたくなる気持ちも分からんでもないが。

なにせ、1台当り$200〜300の赤字でダンピング販売しているHD-A1が普通に在庫があって、
韓国製でバグがあって画質が悪いと評判の$1000のBD-P1000が売り切れだもんなあ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:34:50 ID:N4DN5eoi0
>>589
それ、売り切れてるのか?

>>590
BDがPS3なしで売れるかどうか。これと同じくらい禁句かもねw

>>595
いつもの事だけどBD厨ってコピペが好きだよねえ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:35:36 ID:4qXwTIsa0
>>596
わざとらしすぎて恥ずかしくないか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:38:30 ID:4qXwTIsa0
>>598
HD DVDがPS3に関係なく売れないってのは何度も説明されてるけど?
禁句ってのは「HD DVDがBDより優れてる点は?」というような、HD DVD信者が逃げ出してしまうような言葉だよ。

コピペが得意なのはHD DVD信者の方ってのも延々いわれてるが・・・w

601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:38:37 ID:ASp6JwZg0
>>598
>それ、売り切れてるのか?
在庫があるときは、"Print"となっているところが"Order"となっている。

>BDがPS3なしで売れるかどうか。
>>549
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:40:27 ID:N4DN5eoi0
440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:17:03 ID:4qXwTIsa0
単発IDでの自作自演とAA連発(特にPS3価格発表時はひどかった)は芝信者のお家芸。

>>437のような捏造を繰り返すのもまた芝信者の特徴。

数十スレ前からの常識ですが?

441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:18:40 ID:4qXwTIsa0
>>439
>悔しかったらBDに勝ってるHDDVDの点を上げろよ。

それができないからAA&捏造&自作自演を繰り返すんだろうねえ。

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:24:24 ID:4qXwTIsa0
まあ妄想はタダですからw

それはそうと、やがてAVCHDはBDにとりこまれていくんだろうね。
今後ビデオ規格として主流になるであろうAVCHDを再生できないBDプレイヤーは、それだけで購入の再のマイナス点となってしまうだろうし。
そうなると各社BD機器でAVCHDをサポートするであろうことは明白だし、それなら最初からBDにAVCHDを内包しておいたほうが都合がいいはず。

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:26:00 ID:4qXwTIsa0
>>439
切羽詰ってたりキチガイ振りがキモイと思うなら、もう何も書き込まない方がいいぞ。

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:26:50 ID:4qXwTIsa0
>>446
3000円(笑)君と、キチガイ君ね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:40:55 ID:RaLduqGF0
欠陥品を売るわけにもいかないでHD DVDの独走を許すなんて悔しい
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:41:23 ID:N4DN5eoi0
451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:33:29 ID:4qXwTIsa0
>>449
ただ、AVCHD陣営に参入していないメーカーのBDプレイヤーではAVCHDは再生できない・・・となると、不都合だよね。
パナ・ソニー・シャープ・パイオニア・サムスン(初号機は不可)以外のプレイヤーはAVCHD再生できなくなってしまう。

芝をAVCHDに入れることは無いだろうとは思うが、日立や三菱は今後どうするんだろう??

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:35:30 ID:4qXwTIsa0
>>450
>>447>>443に対してだった。スマソ。

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:36:44 ID:4qXwTIsa0
>>452
いくら仕組みが同じでも、旧来の設備をそのままつかって、より製造がシビアなディスクを作成するのは無理があるよな。

457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:42:59 ID:4qXwTIsa0
このスレとは直接関係がない話題だが、AVCHDカムの内蔵HDDの容量が90G(HD画質で12時間録画)を超えたら欲しいな。
旅行で使う60分テープが大体5-6本は必要だから。
今の容量だと4本分。ちと足りない。
大容量HDD搭載のノートPC必携になってしまう。
まあ一部をSDで保存すればいいんだけど。
外付けHDDに直接録画できる機器があってもいいが、それよりやはり録画容量増の方が現実味があるな。

で、BDプレイヤーやPCで手軽に編集→BDディスクに保存。

これが標準になる時代がすぐに来そうだな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:42:09 ID:4qXwTIsa0
>>602
やっぱりコピペは芝信者の得意技だってことを証明してくれたなw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:42:11 ID:ix8KT+lV0
>>590
>>518 にも書いたけど、「傷や汚れに強いはず、ハードコートしてないので粘性があり割れにくい」ということくらいか。
でもこれは長くつかってこないとわからないことなんだよね。
実際ハードコートでどれだけ一般の手荒いメディアの扱いに耐えられるのか、エラー補正で十分対応できるのか、
DVDのようなリペアなどは可能なのかが気になるところ。

私の危惧はDVD-RAM(これも薄い保護層に、その時代のハードコートをしていた)を裸で使って、
面倒なことになったからなんだよね・・・・
BD買って実験すればいいんだろうけどwしばらくネットで様子見するつもりww
誰か(出来ればメーカーさんが)BDの衝撃耐性実験とかしてくれないかなぁ・・・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:43:08 ID:4qXwTIsa0
>>604
ついに壊れたかw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:43:18 ID:RaLduqGF0
AVCHDはBDに含まないと明言されちゃったから悔しい
HD DVDでもみすみす対応できちゃうのが歯がゆい
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:44:01 ID:4qXwTIsa0
>>606
あなたの半分程度でも説得力がある説明ができれば、HD DVD信者ももう少しマシだったろうに・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:44:38 ID:ds5+dx560
ID:PEkhvDku0 = 妄想長文基地外

ID:RaLduqGF0 = 3000円(笑)君
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:45:03 ID:4qXwTIsa0
>>608
芝信者の唯一の希望はAVCHDに対応させてもらうことか・・・w
結局松下・ソニー頼みw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:45:15 ID:N4DN5eoi0
458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:45:42 ID:4qXwTIsa0
>>456
それならやっぱりBDに内包してしまった方がいいと思うけどな。
でもキャノンとかBD陣営じゃないしな。どうなんだろ・・・??

>東芝が節操もなく「ウリも入りたいニダ」って言ってきたら入らせるほかないと思うし

なんか、どこの規格にも入り込んでくる韓国企業を連想させるなw

466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:53:25 ID:4qXwTIsa0
>>463
あとキャノンとビクターかな。本気でビデオ事業に取り組んでるのは。

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:01:53 ID:4qXwTIsa0
>>467
BD-Rを使うにはまだまだ製造コストがかかりそうだね。
今でも16-7万なのに、BD積んだら30万近くしてしまう。そうなるととても買えない。

外付けHDDに転送というのが実はコスト的には一番有利かもしれない。
といっても内蔵3.5インチHDDをケースに入れたものと繋ぐ。これなら2万円もしない。
まあ大手はやらんだろうがw

まあオプション規格でもいいけど、とにかくAVCHDをBD陣営の強みとして戦略をたてていってほしいね。

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:05:09 ID:4qXwTIsa0
>>469
実は大きく関わってるらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041224/victor.htm

>>470
それは芝信者の妄想によって作り出されたBDの悪いところだな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:45:17 ID:n6WL+orC0
BD8cm二層で14GBだと、CFとExpressCard/34とで使える最大直径34mmだと2.5GBにしかならんな。
BD12cm二層で50GBでの計算だと、4GBになるんだが。中心部分の差が大きいのだろうか?
まあ34mm径くらいなら、DVD的に同じ厚さのを二枚貼り合わせての二層ディスクで0.2mm厚でも強度が出るだろうから、低コスト化には有利なはずだが。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:46:31 ID:4qXwTIsa0
>>610
PEkhvDku0

こいつって、たまに「自称BD派」名乗りながらBD叩きしてるキチガイだよなw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:46:50 ID:N4DN5eoi0
>>605
BD厨のコピペのマネをしてみましたw

479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:08:30 ID:4qXwTIsa0
>>474
いいねえ。
サンヨーもそのままBD陣営に引きずり込んでしまえばいい。あまり戦力にはならんが・・w

最初のうちはminiDV採用は確かにいいかもね。
miniDVの容量なら一本に2時間はいけそうだし、テープの単価もそれほど高くないし。

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:13:19 ID:4qXwTIsa0
>>481
すべてかどうかしらんが、少なくともBDがHD DVDに負けてる部分がどこにあるのかがまったくわからない。
唯一のメディア価格も大差ないどころか容量単価ではBDに軍配が上がってるし。

是非おしえてほしいね。
妄想ではなく現実にHD DVDがBDより優れてる部分を。

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:21:51 ID:4qXwTIsa0
HD DVDが先に出たからBDがなかなか製品が出ないように感じるけど、東芝と違ってあせって出す必要はないんだよBD陣営は。
東芝はひとつでも有利な点が欲しいから先行発売せざるを得なかったけど、BD陣営には余裕がある。

PS3の発売日がずれたのも、なんだかんだいって半導体のコストが下がるのを待ってたんだろうし、本来ならもっと遅らせてさらなるコストダウンを目指してたかもね。
その他のBD機器も一緒。

秋のPS3発売に合わせてBD陣営はプレイヤーの発売を決定してる。
心配しなくても秋には一気にBDが攻勢にでるよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:47:20 ID:4qXwTIsa0
N4DN5eoi0

芝信者の得意技、コピペ荒らし乙w
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:47:58 ID:N4DN5eoi0
498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:26:15 ID:4qXwTIsa0
>>485
まだ日本でのソフトリリース前だからHD DVDの勝ち??
たとえば4月〜11月までの総売上で見ればHD DVDの勝ちだろうね。
その程度の勝利でよければ「おめでとう」といってあげるよw

>>488
ゲハ板か・・・
まあこのスレにも3000円や>>489のキチガイ君のような名物キャラがいるからな。

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:29:09 ID:4qXwTIsa0
>>491
HD DVD信者にHD DVDがBDに勝ってる所は?と聞くとかならずこういうレスでお茶を濁されるなw

>>494
BD1.0と規格が変更になったことを勉強してから書き込んでくださいな。

あとBDのいいところ。
HD DVDより悪いところがないところw

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:30:15 ID:4qXwTIsa0
>>503
そりゃそうだw

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:33:21 ID:4qXwTIsa0
>>506
なんかBD支持者がいくらBDの優位を説いても無駄な気がするね。
HD DVD信者の頭ではどういうわけかHD DVD有利と変換されてるし、
その割りになぜそうなってるのか本人たちにも説明ができないんだからどうしようもない。
だからこその信者なんだろうけど。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:48:33 ID:4qXwTIsa0
それにしてもひどいことするなあ、芝信者ってw

いくらまともに反論できないからってスレ汚して誤魔化すことはないのになww
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:48:54 ID:M5pFeRLS0
うわーーー

IDにあだ名つける人だwwwww真似しちゃうーーーーーーーーーーーー

ID:ds5+dx560=あだ名つけキチガイ君

いい名前!
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:48:54 ID:RaLduqGF0
AVCHDなんて単なるTSだからHD DVDに含まれちゃうのが憎い
DVDフォーラムで正式なDVDへHD記録策定されちゃうから
手のつけようが無い
BDの唯一の取り得が潰されて悔しい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:49:27 ID:N4DN5eoi0
511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:35:58 ID:4qXwTIsa0
>>507
あくまで発表ね。

PS3を除いて再生機器もまだ発表されてないのに正確なリリース予定なんてでるわけがない。
だからAIRの方が特殊だとおもうね。
それともXA1発売前日にはHD DVDソフトのリリーススケジュールがぎっしり埋まってたのかな?・・・ということになるね。

515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:38:34 ID:4qXwTIsa0
>>510
ワーナーもパラマウントも両規格にまったく同じソフトをリリースする予定。
ただしBDに対しては少し遅れるということも公言していた。
事実、北米でのリリーススケジュールにはHD DVDで既発売のソフトがすべてラインナップにはいってる。

別に急いでるわけでもないし、ゆっくり出してもらえばそれでいいのでは?

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:42:21 ID:4qXwTIsa0
>>512
まず>>437を呼んで、どこから揉めだしたのかをよーく考えよう。
それと、なんども言われてるようにHD DVDとBDと双方にいいところがあるというならHD DVDのいいところというのを列挙すべき。
なぜBD支持者にそれを求めながらHD DVD信者はそれをしないのかが理解できない。

>>513
この手のカキコ、久しぶりだなw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:50:21 ID:N4DN5eoi0
526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:48:07 ID:4qXwTIsa0
>>520
わかったから、BDの悪いところを必死で探すんじゃなくて、HD DVDのいいところをおしえてよ。
>>518の十分の一の説得力でもあればHD DVDももう少し支持を得られるとおもうけどなw

>頭の中はいつもBD有利なんだから仕方ないが。
>BD信者がBDが優れていると言っても、PS3頼りなのは変わらない。

こんなわけわからんこと言ってるようじゃ、無理かなw
PS3が駄目だとどうしてBDが駄目なのか、どうしてBDが有利じゃないのかを具体的に教えてくれと言っても
話を無理やり噛み合わせないようにして逃げるしかできないようだしね。

534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:52:47 ID:4qXwTIsa0
>>523
下から2行目を見ればわかるはず。

>>524
>HDのよさはHD厨の人がやってくれてるだろ、それを読めよ。
>読んでも理解できないんだろ?

具体的にどのレス?
>>518くらいしかまともなのが見つからない・・・

>>525
そんなことを言い出すなら、現状のすべてのソフトが発売されつくすまでシェアなんてわからなくなる。
この場合のシェアは、参入メーカーから発売され得る可能性のあるソフトのシェアじゃないの?

536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:54:16 ID:4qXwTIsa0
RaLduqGF0
なんか久しぶりだな、こういうわかりやすい「自称BD支持者」の芝信者w
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:51:07 ID:4qXwTIsa0
>>602
>>604
>>612
>>615
>>617
コピペ荒らし乙w

>>619
キチガイ乙w
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:51:56 ID:N4DN5eoi0
それにしてもBD厨は同じ事をしても自分達だけは正しいとか思ってるんだから困るなあw

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:00:34 ID:4qXwTIsa0
>>533
どんな優れたエンコーダを積もうとエンコードする以上は元画質と比較して画質はかならず劣化する。
2時間放送をそのまま録画できるBDと、劣化させないと録画できないHD DVD・・・という図式。
これでは差が無いとはいえないね。

>>535
>HDの性能についてもBDの性能についても
>良い部分も悪い部分も双方に同じくらいで上がってるだろ。

この上がってるというのは、「このスレにおいて挙げられてる」と言う意味?
だとすると本当にわからん。
HD DVD信者がこのスレでBD叩き以外のレスをするのをほとんど見かけなかったんだが・・・

きっと君がそこまで言うからには俺が頭悪くて理解できてなかっただけなんだろう。
本当に悪いが、是非HD DVDの優位点を具体的にまとめて挙げてくれんか?
BDの優位点は容量、参入メーカーの多さ、ハリウッドコンテンツの支持の多さとわかりやすいんだが。
で、HD DVDの優位点は?
この質問何回目かな。

550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:02:09 ID:4qXwTIsa0
>>544
520はお前が書いたんだろw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:52:29 ID:ds5+dx560
わかりやすいな
ID変えて登場 ID:PEkhvDku0 = 妄想長文基地外 = ID:M5pFeRLS0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:52:31 ID:M5pFeRLS0
じゃー君は
ID:N4DN5eoi0 コピペ君

次もそう呼ぶね♪ BD支持者のみなさま元気ですね!!!!!!!!!!!!!!
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:53:06 ID:4qXwTIsa0
次からテンプレに入れるべきだなw

芝信者の特徴

AA&コピペ荒らし好き
>>602
>>604
>>612
>>615
>>617
>>621
>>622

捏造&妄想
>>620
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:53:17 ID:N4DN5eoi0
557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:05:06 ID:4qXwTIsa0
これは伝説になるぞw

520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 02:40:43 SYx+eNy90
>>502
知ってるけど?やっぱりすぐ変わる規格がBDのいい所か。
規格乱立が好きなのはBD厨がソニー信者でもあるからか?

>>506>>508
>>PS3が売れても売れなくてもBDの優位は揺るがないの。

これがただの妄想だと気が付かないんだからな。
頭の中はいつもBD有利なんだから仕方ないが。
BD信者がBDが優れていると言っても、PS3頼りなのは変わらない。

544 名前:520 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 02:59:19 OYCiPMaY0
>>527
BD厨の理論だとPS3がなくてもBDがシェアを獲得すると言うことでよろしいか?
しかし、>>520にはPS3抜きではBDがシェアを取ることは難しいと書いてあるんだが。

566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:09:44 ID:4qXwTIsa0
>>555
もういいじゃん。
なんか気の毒になってきたよ。
ありもしない「HD DVDの優位点を書き込んだレス」を必死で探してるのかと思うと・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:53:41 ID:M5pFeRLS0
>>625
あだ名つけキチガイ君!!!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:54:55 ID:4qXwTIsa0
次からテンプレに入れるべきだなw

芝信者の特徴

AA&コピペ荒らし好き N4DN5eoi0
>>602
>>604
>>612
>>615
>>617
>>621
>>622
>>624

捏造&妄想 RaLduqGF0
>>620

キチガイM5pFeRLS0
>>626
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:55:59 ID:NJ2vf5700
久しく来てなかったんだが
今どっちが優勢なの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:57:01 ID:M5pFeRLS0
次からテンプレにいれるべきだな

ID:N4DN5eoi0 コピペ君
ID:ds5+dx560=あだ名つけキチガイ君
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:57:04 ID:Ayc6IUlJ0
>>528
CFサイズのハードディスクってかなり前から売ってる
マイクロドライブって奴 今は上限が6Gかな?

でもハードディスクで裏表ってどういう意味?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:57:08 ID:N4DN5eoi0
577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:16:27 ID:4qXwTIsa0
>>567
うーん、よーわからん。まあいいやw

>>568
偏屈も何も、これが「HD DVDの利点だ!」ってのをズバリ教えてもらえるとみんな納得するのですが?

一枚単価といっても、25GBDと15GHD DVDでの同一容量あたりでみるとBDの方が安いってことは前々々々々々々スレくらいから証明されてるし。
で、あなたが嘘をついてるのであればその散々挙がってるといわるソースも当然提示できるはず。
まあいまさらソースまでは求めません。
せめてレス番でおしえてください。既に挙がってるHD DVDの優位点を。

レス番調べるのが面倒なら、ここで簡単に説明してもらえると助かります。
よろしくおねがいします。

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:21:50 ID:4qXwTIsa0
>>578
そりゃ理解できないですよ、何も教えてくれないんだから。

このままではここをROMってる人たちも「結局HD DVDの優位点ってないんじゃない?」っておもってしまいますよ。

とりあえず、あなたが今教えてくれた一枚あたりの単価についてはみんなが言うように、容量を考えるとHD DVDの方が高い・・・ということはわかってもらえたと思います。
これでひとつ消えました。

次を是非おしえてください。
ひとつずつなら、理解力のない我々にもわかるように説明できるでしょ?HD DVDの優位点を。

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:23:21 ID:4qXwTIsa0
>>582
あら・・結局、HD DVDの優位点をひとつも挙げられないまま消えてしまうんですか?
このままだと他のHD DVD支持者の人たちが可哀想でしょうがない・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:57:46 ID:4qXwTIsa0
>>631

AA&コピペ荒らし好きN4DN5eoi0 が暴走中w
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:58:00 ID:N4DN5eoi0
595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:33:22 ID:4qXwTIsa0
これが有名な芝信者のネガティブキャンペーンか・・・w

513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 02:36:54 RaLduqGF0
BD糞画質と糞プレーヤーどうにかしてください
圧倒的にHD DVDに負けていて悔しい

531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 02:48:58 RaLduqGF0
強引に発売した低機能BDプレーヤー欠陥らしいです
ソフトもハードも欠陥品ばら撒かれてしまいました
BD陣営が馬鹿にされてばっかで悔しい

540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 02:56:27 RaLduqGF0
北米でBD馬鹿にされまくってて悔しい

553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 03:03:51 RaLduqGF0
一番市場規模の大きい北米をHD DVDに取られそうで悔しい
日本を後回しで皆頑張ってたのに・・・

562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 03:08:53 RaLduqGF0
ヨーロッパもHD DVDに制圧されそうで悔しい
STUDIO CANALとMS強すぎ

579 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 03:18:27 RaLduqGF0
一番重要視されてる北米を制する術が見当たらないBDが歯がゆい
HD DVDがこんなにも強いとは思わなかった

592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/07/22(土) 03:31:04 RaLduqGF0
BD欠陥品を販売止めることになりそうで悔しい
回収してるんでしょうね
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:58:13 ID:M5pFeRLS0
>>631
もちろんBD厨が優勢!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:58:58 ID:N4DN5eoi0
599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:35:36 ID:4qXwTIsa0
>>596
わざとらしすぎて恥ずかしくないか?

600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:38:30 ID:4qXwTIsa0
>>598
HD DVDがPS3に関係なく売れないってのは何度も説明されてるけど?
禁句ってのは「HD DVDがBDより優れてる点は?」というような、HD DVD信者が逃げ出してしまうような言葉だよ。

コピペが得意なのはHD DVD信者の方ってのも延々いわれてるが・・・w

605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:42:09 ID:4qXwTIsa0
>>602
やっぱりコピペは芝信者の得意技だってことを証明してくれたなw

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:43:08 ID:4qXwTIsa0
>>604
ついに壊れたかw

609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:44:01 ID:4qXwTIsa0
>>606
あなたの半分程度でも説得力がある説明ができれば、HD DVD信者ももう少しマシだったろうに・・・

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:45:03 ID:4qXwTIsa0
>>608
芝信者の唯一の希望はAVCHDに対応させてもらうことか・・・w
結局松下・ソニー頼みw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:59:09 ID:4qXwTIsa0
AA&コピペ荒らし好き N4DN5eoi0
>>602
>>604
>>612
>>615
>>617
>>621
>>622
>>624
>>628
>>634
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:00:02 ID:N4DN5eoi0
614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:46:31 ID:4qXwTIsa0
>>610
PEkhvDku0

こいつって、たまに「自称BD派」名乗りながらBD叩きしてるキチガイだよなw

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:47:20 ID:4qXwTIsa0
N4DN5eoi0

芝信者の得意技、コピペ荒らし乙w

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:48:33 ID:4qXwTIsa0
それにしてもひどいことするなあ、芝信者ってw

いくらまともに反論できないからってスレ汚して誤魔化すことはないのになww

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:51:07 ID:4qXwTIsa0
>>602
>>604
>>612
>>615
>>617
コピペ荒らし乙w

>>619
キチガイ乙w
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:01:15 ID:N4DN5eoi0
627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:53:06 ID:4qXwTIsa0
次からテンプレに入れるべきだなw

芝信者の特徴

AA&コピペ荒らし好き
>>602
>>604
>>612
>>615
>>617
>>621
>>622

捏造&妄想
>>620
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:01:35 ID:4qXwTIsa0
AA&コピペ荒らし好き N4DN5eoi0 暴走中w
>>602>>604 >>612>>615>>617>>621>>622>>624>>628
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:02:12 ID:4qXwTIsa0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:02:19 ID:af6BQLax0
>>490
>東芝と違ってあせって出す必要はないんだよBD陣営は。

BDは既にフォーマットローンチ失敗しちゃったみたい。


186 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/06/06(火) 01:59:20 ID:GhsjmliS0
北米では、既に60を超える小売業者が100以上の店舗でBDデモを開始しており、Sony Styleでも
この週末からBDデモを開始するとのことで、6/25のローンチに向けてだいぶ盛り上がってきたようだ。

187 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/06/06(火) 02:07:42 ID:ZwoK671T0
HD DVDの時とは盛り上がり方が全然別物になりそうだな。

192 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/06/06(火) 02:29:12 ID:GhsjmliS0
>>187
BDデモを実施する店舗は今後更に続々と増えていく見込みで、大々的なマーケティング
キャンペーンを張る予定とのこと。
米国ソニーのホームAVマーケティングのVP、Jeff Goldsteinは、「HDディスプレイ付きで
『フルHD1080』を強調した大掛かりなマーケティングキャンペーンをやる予定だ。
これ抜きでは、例のもう一つの次世代規格のローンチの時のような、盛り上がりに欠けた
フォーマットローンチの再現になってしまい、フォーマットにマイナスの影響を与えて
しまう」と語ったそうな。

ttp://blog.fantasium.com/archives/2006/07/03-235931.php
>ニューヨークでハイエンドのAV機器を扱うある小売店では、4月下旬に発売になったToshibaの
>HD DVDプレーヤーは2ヶ月余りで700台を販売。それも常に品切れで、在庫を持つ間もなく
>右から左へ売れている状態。客が入荷を待ち切れずにキャンセルしてきた分も含めると、
>実際にオーダーを受けたのは3000台に上るそうだ。
>一方、この店では、SamsungのBlu-rayプレーヤーは入荷した12台のうち2台しか売れていないという。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:03:40 ID:4qXwTIsa0
というわけで、芝信者は反論できなくなるとコピペ荒らしを繰り返すことが証明されました。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:03:51 ID:N4DN5eoi0
630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:54:55 ID:4qXwTIsa0
次からテンプレに入れるべきだなw

芝信者の特徴

AA&コピペ荒らし好き N4DN5eoi0
>>602
>>604
>>612
>>615
>>617
>>621
>>622
>>624

捏造&妄想 RaLduqGF0
>>620

キチガイM5pFeRLS0
>>626
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:04:47 ID:M5pFeRLS0
>>642
じゃー君は

ID:4qXwTIsa0 アンカー基地外君

次のテンプレよろしくお願いします。

ID:4qXwTIsa0 アンカー基地外君
ID:N4DN5eoi0 コピペ君
ID:ds5+dx560 あだ名つけキチガイ君
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:05:55 ID:4qXwTIsa0
>>647
おまえは普通にキチガイなw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:06:30 ID:N4DN5eoi0
639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:59:09 ID:4qXwTIsa0
AA&コピペ荒らし好き N4DN5eoi0
>>602
>>604
>>612
>>615
>>617
>>621
>>622
>>624
>>628
>>634
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:06:37 ID:ds5+dx560
ID:N4DN5eoi0って昔コピペばっかしてたヤシだろ
また居やがったのかw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:07:21 ID:N4DN5eoi0
642 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2006/07/22(土) 04:01:35 ID:4qXwTIsa0
AA&コピペ荒らし好き N4DN5eoi0 暴走中w
>>602>>604 >>612>>615>>617>>621>>622>>624>>628
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:07:38 ID:4qXwTIsa0
それが芝信者だからしょうがないよ。
まともな議論してても芝信者が本気を出すとすぐに荒らされると言うことが証明されたねw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:08:28 ID:N4DN5eoi0
643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:02:12 ID:4qXwTIsa0

>>634>>636>>638>>640>>641

645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:03:40 ID:4qXwTIsa0
というわけで、芝信者は反論できなくなるとコピペ荒らしを繰り返すことが証明されました。

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:07:38 ID:4qXwTIsa0
それが芝信者だからしょうがないよ。
まともな議論してても芝信者が本気を出すとすぐに荒らされると言うことが証明されたねw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:08:50 ID:n6WL+orC0
>>633
6GBくらいでは放送用には使えないという事かと。
まあ、今年12GBで、来年早々には20GBで、来年年末には30GBをって予定も有るらしいが。
ハードディスクの裏表ってのは、普通は単なる一枚のディスクに2ヘッドってだけ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:09:48 ID:4qXwTIsa0
コピペ荒らしに逃げてるようじゃ、いよいよHD DVDも終わりだなw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:12:13 ID:M5pFeRLS0
>>655さん すっげー

今日の4時間で65レスっすか!!!!!ソニーとは無縁なのに、お勤めご苦労様です。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:12:19 ID:N4DN5eoi0
というわけで、BD厨は自ら妄想し生み出した、
AA&コピペ荒らし好き、捏造&妄想、キチガイといった芝信者をつくりだすために
煽り荒らしをすることが証明されました。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:12:27 ID:ASp6JwZg0
>>644
Circuit CityのHPでBD-P1000の店舗別在庫状況を確認できるから、いい加減なブログなんか引用
しないで自分の目で確かめてみろよ。

韓国製でバグがあって画質が悪いと評判の$1000もするBD-P1000がマンハッタン内で一番大きい
ユニオンスクエア店や80th & Broadway店では売り切れになってるぞ。

ttp://www.circuitcity.com/ccd/howToGetIt.do?userClick=STORE_PICKUP&zip=10003&oid=147994
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:14:36 ID:rb/vQWr/0
もう、とっくに結論出てるのに、
諦めきれない芝男の相手をするのも大変でつね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:14:57 ID:ds5+dx560
妄想長文基地外
3000円(笑)君
エロ在日
コピペ君
ニャホニャホタマクロー

HD DVD支持者は人材が豊富だね


>>656
おい基地外、お前は1スレ300レス以上とかあるからな
人の事は言えない
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:14:57 ID:4qXwTIsa0
>>657
>BD厨は自ら妄想し生み出した、AA&コピペ荒らし好き、捏造&妄想、キチガイといった芝信者をつくりだすために

>>602>>604 >>612>>615>>617>>621>>622>>624>>628

これを妄想と言い切れるところがすごいなw

662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:15:45 ID:biGKO0TR0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1151802564/17-
ハードコートは意外と脆いらしい。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:16:33 ID:N4DN5eoi0
>>661
>>657のような長いとはいえない文章を理解できないところがすごいなw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:16:45 ID:4qXwTIsa0
追加。
>>634>>636>>638>>640>>641>>646>>649>>651>>653

・・・で、結論が>>657

665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:17:46 ID:M5pFeRLS0
>>656
あちゃー、さっきから勘違いばっかり(ノ∀`)アチャー
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:18:14 ID:4qXwTIsa0
>>663
自分で書いた文章を理解できてないところがすごいなw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:19:04 ID:M5pFeRLS0
(ノ∀`)アチャー  マチガエチャッター♪
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:21:00 ID:q/Cikbti0
おまえら全員うざい。スレ汚しにも程がある。

この時間まともなやつはいないのか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:22:04 ID:M5pFeRLS0
>>668
4時間に65レスとかありますし、もう僕も含めて尋常じゃない興奮度!!!!!!!!!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:22:59 ID:N4DN5eoi0
>>666
理解できていると言うなら>>661のアンカーは何だ?w
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:25:16 ID:4qXwTIsa0
>>670
自分の書き込み内容を理解してるならわかるだろw

>BD厨は自ら妄想し生み出した、AA&コピペ荒らし好き
の答えが>>661だよw

普通は説明しなくてもわかるぞww
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:25:29 ID:M5pFeRLS0
ID:N4DN5eoi0 さんは
僕の仲間よりの方だったんですね。頑張って下さい!!!!

BDのみなさんが言いたい放題するのは次世代DVDに悪影響ですよね。
冷静にならないとねっ♪o(^o^)o
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:27:40 ID:N4DN5eoi0
>>671
BD厨が煽り荒らしをするという答えがでましたよ?w

普通は説明しなくてもわかるぞww
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:31:36 ID:M5pFeRLS0
>>663
コピペはよくないことかもしれなかったですが…

僕もそう思いますよ。何も理解できないんです。あの人たち。
HDDVDプレイヤーがあきらかに安いのにっ
利点がないと言い張るくらい理解できないんです!!!!!!!!!!!!!

僕の言う事なんか♪する〜する〜 ♪する〜する〜する〜
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:35:15 ID:rb/vQWr/0
どんなに安くてもBDを観れないんじゃ話にならない。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:37:20 ID:q/Cikbti0
※BD有利

容量(但し今後のエンコ次第)

ハリウッド(但し寝返る可能性はある)

PS3(仮に失敗してもプレーヤー普及に貢献はする)

松下(最終的に寝返る可能性はある)


※HD有利

生産コスト(売価ではない)(但しBDが追いつく可能性あり)

エロ(但しBDが普及すればBDでも出る)

RDレコーダー(但し他メーカーも追いつく可能性あり)



双方有利な条件があるが、確実な違いはPS3だけ。
後の条件は、普及さえすれば問題ないこと。
だから東芝はPS3に負けない数のプレーヤーorレコーダーを
投入しなければHDは勝てない。逆に言うと、それさえ出来れば
勝てる。

ただそれだけのことだ。それを喧々諤々と低レベルな煽りあい。
まじうざい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:40:51 ID:Ayc6IUlJ0
>>675
どんなに高機能でソフトがたくさん出ても国内で手に入らなければ話にならない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:42:03 ID:M5pFeRLS0
HDは冷静な人が多いからこんなとこにこないんです。
A1のスレッドも言われっぱなし。

僕もたまには頑張らないと言われっぱなしになるといけないと思いました。
今日は頑張りました。疲れた。じゃ本来の趣味の作業に戻ります。

誰もいないと思いますけど、彼らをそれなりに制御してあげてね。
そいじゃーね。プップクプー♪
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:43:12 ID:95M9OfuJ0
GK乙
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 05:12:51 ID:Tzz15PJM0
>>596
> 1タイトルずつにして保存する派だから、
> 目的のものが収まればそれでいいよ・・・

これって、アニメ?それともドラマかな。
BSデジタルでサッカーや映画を記録する場合の
一枚あたりの価格は、それぞれいくらになるんだろ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 05:17:54 ID:Ayc6IUlJ0
>>677
つーか さぁ これにつきるんじゃない?
国内では、もうROMに関してはBDは既に迷惑な存在になってると思うが?
未だにプレーや発売の予定の発表すらなし もうさBDは国内では出しません 北米・ヨーロッパしか相手にしません って宣言してくれよ!
そうしたら、まがりなりにも国内でプレーヤ出てる HD DVDにソフト投入してくるだろ

おまけにこんな事言い出す奴がいるし
>PS3の発売日がずれたのも、なんだかんだいって半導体のコストが下がるのを待ってたんだろうし、本来ならもっと遅らせてさらなるコストダウンを目指してたかもね。
>その他のBD機器も一緒。

こいつは遅れ容認なのか? これが噂に聞くGKってやつなのか? それともただのアホなのか?
もういいかげんにしてくれ!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 05:25:01 ID:Ayc6IUlJ0
>>681
念の為に書いとくと>>677>>681で一つの意見つーことなんで、マッチポンプじゃないよ
あとtypo  プレーや → プレーヤ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 05:42:11 ID:X0yN4haD0
>>680
エンコーダによる圧縮度も未知数だし、
メディアの価格の推移も未知数。
メディアの歩留まり向上にどちらが可能性があるか不明。
安くなるスピードとか、その可能性。
長期保存用のディスクとして、ちょうどいい大きさとは何か
保存されるべき番組とは何か?

様々な視点が働くと思いますよ。
どっちが有利なのかはやっぱり次第に分かっていくものかと思います。
安くて、ちょうどよくて、安定して、早く書き込めて、保存が利く。

まだ普及もしていなければ、変化の途中。
返ってくる答えは憶測に過ぎませんよ。
もちろん、RD信者のわたしは、HDDVDの成功を祈ります。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 06:19:29 ID:Tzz15PJM0
>>683
> エンコーダによる圧縮度も未知数だし、

これはレコーダに再エンコード機能が搭載されている事を前提とした話かな?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 06:31:21 ID:HREQK6C90
>>662
それ頼みの0.1mmなのに!
BDオワタ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 07:44:20 ID:jsFmtYKx0
起きてつないだらこのカキコの数。

夏だなあ。
日本の夏、厨房の夏。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:12:07 ID:+MYfnYLS0
このスレは一年中夏ですが何か?w
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:12:32 ID:XVoBID6B0
>>686
というか天候で外に出かけない厨房が大量生産。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:21:56 ID:Ayc6IUlJ0
俺 昨日会社で徹夜で、丸三日位寝てないけど なんか寝る気が無くなってきた
過去の経験だとこういう場合、何かの拍子に「落ちる」ように眠るけど、BD-HD100
のHDDがあふれそうなんだよ。

必死こいて、BDに移してる。 まったくHD映像では160GBは余りに少ない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:25:17 ID:Tzz15PJM0
機械なんかよりも自分の体を心配しろよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:35:01 ID:Ayc6IUlJ0
>>690
必要なのは機械じゃなくて中のコンテンツ(正確には中に入るはずのコンテンツ)
ってレスする間に働けよ >俺

あー どんどんハイになってく感じ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:39:45 ID:AiTycNO60
おはようございます。
BD、2層だったようです。AIR。
http://shop.at-x.com/ditails.asp?prdid=SAT607027
これがほんとなら、平均35Mbpsでも収録はできますが・・・
デモ映像はアプコンものだったと不評ですので
ちと心配。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:52:54 ID:aTxWXHpR0
BDの2層は絶対出ない!と言い張ってたHD DVD房が哀れすぎる
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:53:29 ID:KX/IWIUD0
>>689
PS3ですら再生できない特殊規格、βDに移しても無意味だろw
BD-HD100アボーンしたら、その苦労も水の泡w
ばーかw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:57:00 ID:ZWYL5srt0
>>694
麻倉怜士は600枚以上w
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:38:39 ID:tIZ7jsiB0
芝厨とかHD DVD信者とか房とかやめてくれないか?
そんなやつこのスレにはいないだろ
アンチBlu-rayで便宜上HD DVD持ち上げてるだけのバカじゃないか
もう少し呼称について配慮して欲しいよ…

>>692
宣伝文句に使うくらいなら2層そのものは本当でしょ
どう収録してるのかが大事ではあるけれど

あと、海外のフォーラムにも教えてやった方がいいかもね
向こうでも「2層は技術的に不可」なキチガイな認識あるかもしれないし…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:43:38 ID:ayB11Luk0
>>694
HD DVDも現状ではプレーヤーで再生できないような。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:52:40 ID:biGKO0TR0
現状のプレーヤーで再生できないのと、
将来のプレーヤーで再生できないのとでは大違いのような。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:54:49 ID:3OXKHv9W0
>>694
BD-RE1.0は松下シャープソニーのフラッグシップ機では再生可能
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:58:48 ID:Oorxh/7P0
>>696
ROMより製造が難しいはずの-Rや-REだってすでに二層ブランクメディアは商品として
発売済みなのに不可能な訳ないだろ。惑わされるなよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:05:03 ID:tIZ7jsiB0
>>700
そんなのわかっとるがな、念押ししたいだけだっての
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:26:59 ID:IUC1L0Xi0
いや、ROMのほうが難しいよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:27:36 ID:GXjE3qim0
>>681
芝厨乙w
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:32:20 ID:GXjE3qim0
昨夜の荒れ方はすごいな。芝厨がコピペで荒らしまくってたおかげでスレが見にくい。
結局HDDVDのどこがブルレイよりいいのか芝厨にも説明が出来ないってことで結論が出たようだな。

で、追い詰められた芝厨が火病発症してスレ荒らしまくってたわけか。迷惑な存在だなw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:40:12 ID:el03r+ko0
>>699
へ〜 脳内フラッグシップ機は便利な機能が満載ですねw
何度も裏切られても、永久に目が覚めない気の毒な池沼w
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:43:28 ID:GXjE3qim0
>>699
シャープソニーは知らんが松下は対応機を出すっていっとるな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:45:34 ID:Ayc6IUlJ0
>>694
はいはい BD-HD100だけじゃなくDMR-E700BDもありますんで、心配後無用
2層BDは DMR-E700BDが飛んだらお終いだけどね その時点で修理も不可
能になったら、あきらめますわ。

マニア 最近はヲタクって言うんだっけか? は、とにかく諦めは悪いけど、不
可能か可能かの判別はきっちりやりますんで。 無駄な努力はしないけど、可
能な努力なら、なんぼでもします。

つーか2時間寝ただけで復活してる オレ大概 頑丈だなw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:51:36 ID:IUC1L0Xi0
ソニー「不当にソニーのイメージが悪い。1年で壊れるソニータイマーなど埋め込まれているわけがない」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153508056/
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:52:11 ID:HREQK6C90
>>707
敗者の弁、乙
お礼に、訂正しておいてあげる。

2層BD ×
2層βD ○

710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:55:50 ID:K9lTyzvK0
デンスケとかウォークマンって本当に1年で壊れたけど、
PS2の禅ブラックなんか3ヶ月で2回しか使ってないのに
その2回目でパッドが壊れるし、もうアホかと。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:58:03 ID:ZygePzML0
>706
♯は昨年の記者発表で対応するって言ってた。
問題は松下でしょ。
RAM再生対応明言しているから、
二つの殻に対応しなければいけないけれど、
E-700はワントレイ・ダブルドライブという力業で対応しちゃったので、
それを引き継ぐかどうかが・・・?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:58:56 ID:u2w6XcXs0
>>710
ただハズレに当っただけだろw

うちの PS2は3年間、ブラウン管TV(KV-21DA1)は7年間使ってるけど何にも問題ないし。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:20:09 ID:IUC1L0Xi0
TVはともかくPS2が3年ってのは、稼働率が低いかタイマー壊れてるか
ウソをついてる。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:23:07 ID:DU6YUMh90
>>713
すげぇデムパキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:26:02 ID:u2w6XcXs0
>>タイマー壊れてるか ウソをついてる。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
週末の休みに3時間ほどプレイしてるんだけど
他の人と比較して稼働時間少ないのかな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:26:59 ID:VevgkBQf0
>>676
PS3を挙げるなら、北米市場ではXBOX360も無視できないでしょ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:27:41 ID:vmiO91+r0
>>713
稼働率高いかどうか微妙だけどSCPH-18000が現役です
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:28:36 ID:IUC1L0Xi0
>>715
めちゃめちゃ稼働率低い
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:33:45 ID:jLEpoQ640
いままでBD派としてがんばってきましたが、もうだめです。
いくらHD DVDを叩こうが、あちら側の正論に対して反論できずいつも劣勢に立たされます。
つらいです。


わたし、今日からHD DVDに鞍替えします。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:35:31 ID:eTUD/gNU0
なにこのーゲームオタク
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:40:09 ID:f9dsvtaW0
コピペ荒らしするしか、反論する術を持たないってのは悲しいことだな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:40:31 ID:ZWYL5srt0
>>719
HD DVDがBDより優れてる所を教えてくれ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:54:11 ID:QSU6+E/L0
帰って来てみたら何この加速度w
HDDVD信者を叩くとなんか怒ってしまうみたいですね。
まるで韓国人の火病ごとく・・・・

そして、またBD叩きじゃなくてソニー叩きになっちゃってますよと・・・
それしか脳ないかい
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:00:56 ID:K9lTyzvK0
>>713
へぇぇぇぇ、ソニーってハズレを平気で売るんだ。益々買えなくなったよ。
つうかパッドが壊れてから2年くらい電源も入れてない。ゴミ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:02:15 ID:TY2FV7/Z0
>>716
外付けビデオ専用プレイヤーなんて売れるの?
まあ、3ヶ月で2万台だの3万台だなどと言っている現行のプレイヤーよりは売れるかもしれないが。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:06:10 ID:QSU6+E/L0
2008年を目処にCS放送でH.264を採用へ−CS放送のHD化に向け、年内に技術基準を改定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/soumu.htm
>導入が提案されたH.264については、フルスペックのHDTVを対象にITU-Rが定める
>放送画質への要求条件に適合できるビットレートを検証した結果、
>「現時点では約13Mbpsでおおむね適合する画質を得られることを確認した」という。

13Mbpsか・・・画質的にはBSデジタルよりは上行くと思うけど。
何もかもエンコ次第だな・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:13:19 ID:iS01m0NO0
リアルタイムエンコ13MbpsでBSデジタルより上かは疑わしい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:16:14 ID:jsFmtYKx0
とりあえず二ヶ月くらいはあまり大きな動きもないっしょ。

東京ゲームショウ2006【会期】2006年9月22日(金)-24日(日)

 追加発表あるとしたらこのへんで、全陣営が自分たちの立場を強化する
手を打ってくるはず。
 北米romに関してはps3は無視できないし、ゲイツがしかけるならここから
ホリデーシーズンにかけて。任天堂はsd解像度だけど、ps3の予想シェアを
どこまで食えるかというネタが入ってくる。
 プレイヤーに関してはゲーム機がロンチ普及の鍵を握る面は確かあるよ。
レコはまた別で、最初から20万円超すマシンがほいほい売れるなんてのは
脳内展開でしかないと思われるが。 
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:24:26 ID:Wv0gi6rF0
>>728
ゲーム機のシェアなどなんの関係もない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:26:04 ID:QSU6+E/L0
>>727
希望的観測で言ってみたけど・・・確かに疑わしい・・
まぁブロックノイズはかなり低減するんではないかな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:27:12 ID:CSRmcGou0
>>729
>ゲーム機のシェアなどなんの関係もない。

これまた興味深い馬鹿の登場ですね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:27:41 ID:UBxhBuQD0
関係ないことはないだろう。
PS2がDVDの普及に与えた影響を考えれば。

ただ今回は規格競争中なので何の影響もない可能性もあるな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:27:57 ID:QSU6+E/L0
確かにゲーム機の相対的シェアなんてどうでも良くて
PS3やXBOX360のHDDVDの絶対数だよね。どのぐらい数が出るのか
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:29:30 ID:Wv0gi6rF0
>>733
心配しなくてもPS3はHD-XA1/A1より売れる。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:31:13 ID:AWofZQoc0

とりあえず実際に製品として出荷されても不具合が直っていなかったら


          ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^ω^)/   RD-A1オワタ〜〜♪
         ≡\(.\ノ     ≡\(.\ ノ

┌──────────────────────────────────┐
│         ▲.                          ▲.           │
│                                                  │
│...  ダビングに.「失敗」.しました。.                             │
│    ディスクが汚れている      ──→  予期せぬエラーが発生しました。.│
│    可能性があります。       ──→       コード:EER-1F....     │
│     ┏━━━━┓.         ──→           ....          │
│     ┃ 了 解  ┃              本体設定.を.出荷時に.戻しますか?│
│     ┗━━━━┛.                                    │
│移動 ≡.→.◎. 001/001■■■■...   51%       [はい/いいえ]       │
│                                                  │
└──────────────────────────────────┘
次世代初めの一歩、東芝「RD-A1」
〜 史上初、HD DVDレコーダ登場 〜

追記中にダビングに失敗
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/zooma266.htm
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:32:42 ID:QSU6+E/L0
>>734
たぶん東芝のHD-XA1/A1年内販売台数70万台目標はかなりPS3を意識してるんだと思う。
70万台売れないとBDと競合するには厳しいとした数字なんでしょう。
まぁ確かにPS3は確実に100万台いく安全パイ的な部分はあるからね。
それ以上はわかりませんが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:35:02 ID:1qe3ct/e0
>>686
何この基地外
参加していたのに白々しいw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:38:57 ID:Wv0gi6rF0
>>736
PS3の販売台数100万台というのは初回出荷分の話?半年間の話?
前者だとしたら比較になっていないと思うが。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:39:15 ID:KX/IWIUD0
>>735
困ったらAAかよw
AA張りまくり低脳BD厨ワロタ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:44:49 ID:1qe3ct/e0
>>736
東芝はHD DVD搭載PCやXbox360用も含めて130万台って言ってなかった?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:45:45 ID:jsFmtYKx0
>>737
因縁つけるだけの能無しとはおまえのこと。夏休みだからしかたないか。
日本の風物詩。
742ニャホニャホタマクロー:2006/07/22(土) 12:46:00 ID:DJYhKx+W0
H2644のストリーム録画は早期に実現
するのでしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:48:45 ID:9zS2IIIi0
PS3に対し、あれこれひっくるめて勝負しようとしてんのかよw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:49:29 ID:DJYhKx+W0
PS3は勝利規格であるHD DVDの普及の足を引っ張った存在として
語り継がれますよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:53:32 ID:QSU6+E/L0
>>738
まぁ全体を通しての話をしたのですがちょっと数字が小さすぎて
あれだったかもしれませんね。
でも一年間で100万台はいけるとは思います。なんの根拠もありませんが

>>740
それは知りませんでした。でも実際の数値とかけ離れてますよね。
株式総会でこのこと突っ込まれなかったんでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:54:36 ID:sIWHPs9p0
HD DVDには期待してたけど現在の糞状況ではBDに期待するしか無いな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:54:53 ID:jsFmtYKx0
PS3はある程度は売れるだろうけど、その客がどれだけ映画を買うかよくわからない。
その点は弱点。
ゲイツはなにをしてくるか見えない。今はこれが弱点。
今の段階で議論しようにもネタが少ないので本来なら議論にはならない。だから煽りが
互いに連発する。おわり。

http://www.watch.impress.co.jp/av/

 このへんに新ネタがでるまではスレにこないのがベストだろ。俺も今からそうするけど、
一晩で200カキコなんてあるとめんどいんだよな。なんかあったかと思って見たら……
煽り合いだけ。
 馬鹿でねえの、どっちも、と思ったぞ。夜の住人は(謝罪と賠償はいいから)反省汁。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:00:48 ID:YigZ4SqI0
こんだけ、スレが伸びて判明したのはAIRがBD2層で出ることだけか。
ま、これでBD-ROM2層が今年中に可能な事がほぼ確実になったが...、
情報的にはイマイチだな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:01:25 ID:QSU6+E/L0
>>747
失笑ものだな。
まぁその理屈が通ったらあんなことやんねえだろ。
明らかにお前はこの場に浮いてると思うよ。
せっかくテンプレにいいもの貼ってあんだからそこで討論したらどう?
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/

まずテンプレ読もうな。そっからちゃんと空気読んでから説教してくださいねw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:04:31 ID:Wv0gi6rF0
>>745
PS2が1年で1000万台だったが、その10分の1という目算ですな?
いずれにしろゲーム機の販売台数により両規格の趨勢が逆転するわけではない。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:08:27 ID:uoQhXBnx0
>>750
8満もする玩具が、そんなに売れた前例なし。
健闘して3万台だろw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:10:35 ID:9zS2IIIi0
HD DVD派は次の手が無いのが痛いなぁ。
ゲイツの恫喝も完全に無視されたし。
サンヨーにでも期待しとくか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:12:58 ID:QSU6+E/L0
メディアの今のところ互角みたいな扱いに辟易する。
まぁ触らぬたたりに何とやらって奴なのかもしれんが・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:13:27 ID:AWofZQoc0


  ∩∩  RD-A1 の 検 証 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)  キミ も いっ しょ に や ら な い か ? (/ /
 / /                 ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧    ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )  //
  \  NEC  /⌒   ⌒ ̄ヽ、東芝 /~⌒    ⌒~~ /
   |      |ー、三菱化学/ ̄|    //i  マクセル   /
   \_______________________/
      ( 詳しくは 最寄のハローワークにて)
             __     __
            \|\_\  ∠ /|/
               |○|  |○|
       _| ̄|○   _人 柱_   ○| ̄|_
             / /|)  (|\ \
             | ̄|        | ̄|
           / /        \ \
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:24:59 ID:0m2u8YnH0
また町要素が増えた
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:29:04 ID:9zS2IIIi0
結局待って待って、
松、シャープ、日立いずれかのBDレコ買っちゃう事になるんだよね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:31:46 ID:eTUD/gNU0
日立とかいってるやつって痛いなぁ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:35:31 ID:OQrNhQTL0
オレは日立でいいや
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:40:45 ID:1qe3ct/e0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
「今年度もXbox 360とあわせて100万台を越える出荷を期待をしており、
来年にも数百万台を予定している。今年の暮れか、2007年の6月には趨勢が決定する。
HD DVDが年末に売れてしまえば、そこで決まる」

目標
全世界HD DVDプレーヤ 700.000台
国内HD DVDレコ 10.000台
Xbox360用HD DVDドライブ、PCなど 300.000台以上
今年度以降は数百万台を予定

現在
北米プレーヤ 20.000台
国内プレーヤ  1.500台

今年度残り100万台以上
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:48:24 ID:9zS2IIIi0
DVDデジレコは松、シャープ、日立の順に売れてるからなぁ。
東芝は・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:50:25 ID:vAkhpwIS0
ROMだけでOKだよ。

光学記録ディスク不要論
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/config115.htm
そして今、300GBのベアドライブが1万円を切る価格で購入で
きる時代が到来し、コストさえ気にしなければ750GBのディス
クも簡単に入手できる。その一方で、書き込みができる次世代
光ディスクとしては、Blu-rayとHD DVDがあり、現時点での容
量は30〜50GB程度なので、大容量HDDを丸ごとバックアップ
するには、やはり、十数枚が必要になる。それに、コストも驚
くほど高い。
この経緯を見てもわかるように、HDDの容量に、光ディスク
の容量は決して追いついてこなかったし、現状を見ても、あま
り将来には期待できそうにない。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:50:26 ID:GreLeTwu0
ほーう、ここでもきのこる先生がいたんかあーw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:52:05 ID:wWunBRZV0
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:55:08 ID:9zS2IIIi0
そこに載ってるじゃんw
わざわざどうもw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:55:09 ID:1qe3ct/e0
ハイビジョン対応モデルでのシェアはトップが松下(25%)で、2位がシャープ(21%)。
3位は、総出荷数ではランク圏外だった日立(18%)となっており


日本と云う国では?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:58:51 ID:XSqoZWbn0
東芝とシャープだけシェア伸ばしてるな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:59:58 ID:9zS2IIIi0
アナログのカンタロウとかが売れてんじゃないのw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:00:21 ID:ZJfqSn4f0
日本と云う国では、少機能で画質も大したことない松下がトップなんだから
いかに事前に調べずそもそも画質に拘らない人が多いかだよなw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:05:46 ID:eTuVuNua0
DIGAは操作がしやすいんだよ。
それも立派な売り。
東芝のマニアック機能路線も同じ事。

むしろ、ソニーが売れてる理由がいまいちわからない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:06:35 ID:pCnCQX0WO
一般人には高画質、高機能の機種より 画質そこそこで簡単な機種の方が売れるからな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:07:22 ID:QUCpn/A60
>>761
そんな今更な話をされてもな。
HDDのバックアップは最新の磁気テープでしかできないのは、最初っからずっとなんだし。
あくまで大量配布メディアとしての光ディスクがあって、互換性の有る書き込める光ディスクがあるだけ。
雑誌に付けられるくらい低価格大量生産できるメディアが他に有るなら、すぐに変わるさ。
ネット配布なんてDVDの容量ですら、まだまだ大変だしな。P2P規制する所が出たのはコスト問題からだぞ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:09:50 ID:ZJfqSn4f0
ん?DIGAは簡単操作めざしていて操作しにくいが?
AV板の住人なら誰でも知ってるだろ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:16:55 ID:6vW1o0B60
エアーはアニメなのに2層らしいな。BHDも2層だといいな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:19:17 ID:pCnCQX0WO
ソニー、松下、東芝、シャープのレコを電源を入れて並べてるけど,一番評判がいいのが松下なんだけど…(逆は東芝),
マニアが使うと逆に使いづらいとか?,
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:20:11 ID:9zS2IIIi0
旧RD厨がじわじわシャープ、日立に流れてんだろうねぇ。
デジタルのカンタロウ出せば売れるかもよw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:23:24 ID:Myfi+QtL0
>>774
#・東芝・日立以外ではD-VHSやPOTと連携できないので俺は買いたくない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:24:36 ID:pCnCQX0WO
数社のレコを使える状態にして店に置いてるけど、評判がいいのは松下だよ?,ちなみに評判悪いのは東芝。,
使い勝手と行ってもマニアと一般人じゃあ感じ方が違うんじゃない?

778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:46:06 ID:7OGzZUooO
今更ながら東芝だけで互換性も何もないよな
サンヨー NECはDVDレコ出してないし
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:46:18 ID:qdZmu3Oc0
来週はParamountからも発売だね。
Paramount Unveils Specs for HD DVD Launch Titles; First High Def Digest Reviews Up
http://hddvd.highdefdigest.com/news/show/Paramount/Disc_Announcements/Paramount_Unveils_Specs_for_HD_DVD_Launch_Titles_First_High_Def_Digest_Reviews_Up/146
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:53:16 ID:qdZmu3Oc0
Samsung's Blu-ray Player Reportedly Has Faulty Chip
サムスンのブルーレイプレーヤーは、伝えられるところでは不完全なチップを食べまんねん
http://bluray.highdefdigest.com/news/show/Sony/Samsung/Hardware/Samsungs_Blu-ray_Player_Reportedly_Has_Faulty_Chip/144
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:55:57 ID:m3qHbnGX0
>>761
HDDは>コストさえ気にしなければ
書き込みができる次世代光ディスクとしては>コストも驚くほど高い。

バカ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 15:12:09 ID:vAkhpwIS0
BDもHD DVDも100円/GBだろ。1/3にならんと競えない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:08:22 ID:KX/IWIUD0
>>775
>旧RD厨がじわじわシャープ、日立に流れてんだろうねぇ。
>デジタルのカンタロウ出せば売れるかもよw

BD厨の幸せ回路は韓国並みだなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:09:21 ID:PONCBaDR0
>>761
マスコミにすらHDDで十分という馬鹿がいるのが信じられん。
いつクラッシュするかもしれんのに保存出来るかっつうの。
コピワンじゃHDDにバックアップも取れないしなw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:21:39 ID:mBMHwRiO0
>>781
HDDのコストは良いコスト。
光ディスクのコストは悪いコスト。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:28:19 ID:ix8KT+lV0
>>761
TV放送の録画に関しては、HDDでバックアップというメリットの製品を作ることは、コピワンの日本では難しいと思う。
簡単にHDDが交換できるようになると、現状IDEやSATAのHDD間の完全コピーが出来てしまうので、
コピワン放送コンテンツの複数保存が出来てしまうことになる。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:33:10 ID:lbG823D00
交換したHDDを並べてる光景を想像するだけで絶対に主流にはならないだろうなと感じる(w
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:34:12 ID:vAkhpwIS0
そのマシンでしか再生できないから、コピー許しても良さそうなもんだけどね。
まあ、PCの記録メディアとしては役に立たないって話だね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:49:06 ID:0m2u8YnH0
HDDは壊れやすい
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:58:14 ID:f9dsvtaW0
というか、HDDは消耗品
メディアも消耗品
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:04:58 ID:PONCBaDR0
>>790
消耗品のメディアはHDDVD-Rだけw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:14:01 ID:eTuVuNua0
外部メディアに移す時点で、保存欲バリバリなんだから、
基本的にどれも消耗品。
繰り返し録画視聴するだけなら、HDDがあればあとは等しく価値がない。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:27:47 ID:Oorxh/7P0
>>773
ビットレート平気35Mとかいうバケモノだからな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:41:40 ID:0m2u8YnH0
HDDは>コストさえ気にしなければ
書き込みができる次世代光ディスクとしては>コストも驚くほど高い。

これが今の日本だよ。現実。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:44:32 ID:Zz6wkeV40
SPEのタイトルが甘々画質なのはサムソンプレーヤのNRの問題だとDon Eklundが
主張してるとかいう話、話半分で聞いてたのだけれど、実際に確かめてみたら
本当にそうだったので驚いた。

細かいディテールがきれいに消えて、ものの見事にツルペタな映像に改変されて
しまってる。あれじゃ高画質なタイトルが出てきてもダメだな。SPEタイトルが
高画質かどうかは別問題だけど。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:48:31 ID:K9lTyzvK0
>>795
VAIOで再生したら糞画質だったという点は確認したのかね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:53:09 ID:Zz6wkeV40
VAIOは知らない。
PCのソフトデコードは中で何してるか分からないから評価不可能。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:58:28 ID:aTxWXHpR0
>VAIOに付属する再生ソフト「WinDVD BD」の再生品質にも問題が浮上してきた。
>ただし、WinDVD BDに関しては、今後、遠くない時期に修正パッチが提供されるようだ。

By 本田
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:11:47 ID:QSU6+E/L0
>松下電器産業が先日北米で発表したBDプレーヤー「DMP-BD10」で、
>Sony Pictures Entertainment(SPE)の初期7タイトルを試聴する機会に恵まれた。
>先日リポートした「VAIO Type A」によるソフトウェアBDプレーヤーでの画質が
>BD初期タイトルの画質を正しく表現できていているかに疑問を持ったからだ。
>(中略)
>結論から言えば、初期7タイトルへの印象は大きく変わってはいない。

By 本田

800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:33:54 ID:eTuVuNua0
結局、HD DVD側とあまり期間が開くのを避けるために、
欠陥品のまま発売を強行したって事なのかな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:56:38 ID:xlyAbPGc0
RD-A1は初めてだすHD DVDレコーダーなんだからある程度不具合も出るだろ。
次回以降出るHD DVDレコーダーは不具合も解消されてるはず。

BDレコだって初号機にはなんらかの不具合があるはず、ただでさえ発売が遅れてるBDレコに
ちゃんとした製品が出るのはさらに先になりそう。
だいたいソニーとかサムスンは最初に買った人柱ユーザーにβテストやらせる気満々だろ。

802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:03:02 ID:hDQsr8t40
初号機は数年前に出てるんだが
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:32:36 ID:IXpGrwYv0
>>801
機能が殆ど同じなら次機種は不具合が解消されるだろうが、RD-A1はフルスペック
じゃないからな。
-RWやデジデジ、TSムーブ、DTCP-IP、HD DVD-Videoディスク作成対応などを追加
したら、また新たな不具合が出る可能性は低くはないと思うが。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:52:57 ID:7nRyGWYO0
>>803
BDも同じようなことになるよ。
いきなり完璧なフル装備で来ると妄想して病まない気持ちも仕方ないが・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:59:57 ID:0prCZoFa0
>BDレコだって初号機にはなんらかの不具合があるはず、ただでさえ発売が遅れてるBDレコに
はあ?
万単位の台数でデバッグして貰ってるんだぞ!
安定性はHDDVDとは桁違いだ!!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:03:01 ID:K9lTyzvK0
>>805
残念ながら合わせて2千台も出てないよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:07:02 ID:tIZ7jsiB0
HD DVD-Rの2層はもう出てる?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:08:30 ID:IXpGrwYv0
>>804
まあ、BDレコは各社から出るし、RD-A1ほど焦って出す必要はないだろうから、-RW対応や
デジデジも載らないようなものにはないだろう。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:09:56 ID:IUC1L0Xi0
カウントするのはシャープと日立だけでいいかな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:11:52 ID:tIZ7jsiB0
AmazonでRD-A1の発売予定日が7/31になってんだけど誤植かな?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:43:05 ID:K9lTyzvK0
そういえばアマゾンの上半期DVDプレーヤー&レコーダー販売数で
HD-XA1が10位に入ってたな。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:11:16 ID:l/Z1bEeq0
やっぱ東芝ドライブ搭載ってことで書き込み安定度は最悪みたいですね。

RDシリーズも芝ドライブ搭載してた時はホントDVDディスク焼きで苦労させられたし
早々に他社からドライブだけでも供給して貰うようにできないのかな?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:15:20 ID:uM+ENjYF0
>やっぱ東芝ドライブ搭載ってことで書き込み安定度は最悪みたいですね。
そうなんだ。
ソニーNECのかと思ってた。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:18:14 ID:jsFmtYKx0
>>812
ソースキボンヌ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:43:23 ID:7nRyGWYO0
>>808
おまえは、ホントどうしようもない奴だな。
HD陣営が先に出す=焦ってる
BD陣営が先に出す=速い
って思考なんだろ?病んでるな。また、なんかとんでもないレスでも考えてろ。

BD厨は同じような思考能力の奴しかいないから、この程度の発想がループする。
ほとんど妄想とか願望なのに決め付けて発言。
こんな思考が自作自演でないとしたら、マジで単なる頭が悪い集団だな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:45:07 ID:zO1Ivjqq0
>>804
HD厨がそう思いたい気持ちもわからんではないがwブルレイレコはドライブの問題は起って無いんでなw
HDDVDのようなウンコドライブと一緒にする時点で馬鹿丸出しw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:45:28 ID:el03r+ko0
>>812
買ってから言え。
GK乙
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:58:59 ID:55nmpdql0
>>816
BD-HD100
819808:2006/07/22(土) 21:59:14 ID:Uh0GMICo0
>>815
RD-A1が-RWに対応していないのはなぜだ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:02:45 ID:jsFmtYKx0
http://www.asahi.com/digital/ranking/weekly/index.html
DVD・HDDレコーダー順位変動メーカー品名標準価格
1→東芝RD-Style RD-XD71OPEN
2↑松下DIGA DMR-EX150-SOPEN
3↑ソニースゴ録 RDR-VH85OPEN
4↓シャープデジタルハイビジョンレコーダー DV-ARW22OPEN
5↓松下DIGA DMR-EX250V-SOPEN

821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:18:02 ID:Uh0GMICo0
>>815
AVWatchの使用レポートで、あれほど出来が悪いのはなぜだ?
開発時間が足りないからじゃないのか?
貸出し機が初期の試作品だからか?そんなものを貸出した担当者が悪いのか?
それとも開発時間は十分なのに、あの不具合に気がつかないほど開発陣は無能なのか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:27:04 ID:7nRyGWYO0
>>819←やっぱりIDコロコロ変えれるめでたい奴だったんだな。
>>821
おまえ、自分で調べろよ。規格がまだ決まってないのが1つの要因だって
記事にあっただろ?

特段必要としない人もいるから、1つづつやってんじゃねぇの?HD陣営の人間じゃねぇから知らねぇよ。
無駄にレスをさせんなって、
BDもVer1.0から始まって少しづつ実現させていってるだろ?同じようなもんだろ。
何を一生懸命になってBDだけ特別扱いしようとしてるの?

いろいろ質問するな。おまえの質問はおまえが都合よくなるための質問しか用意されてない。
おまえはいつもそうやって都合のいいところだけを考えて生きてるからそんな質問しか出来ない。

GateKeeperじゃないんだったら、もっと冷静になれ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:37:00 ID:Uh0GMICo0
>>822
オレは803で今日初めてこのスレ覗いたんだが。途中切っていたからレスするために
808をわざわざ付けただけ。

>おまえは、ホントどうしようもない奴だな。
>なんかとんでもないレスでも考えてろ。
と言うから、RD-A1を焦って出したことの根拠をレスしたまでのこと。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:40:14 ID:V5taEQPa0
国内でのBlu-rayローンチはAirだけってことでいいの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:44:07 ID:AWofZQoc0

      オ、オ、オワターオワオワオワター♪      *** RD-A1の特徴 ***
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/ TSムーブ 受け不可!
         ♪\(^o^) ♪          DTCP-IP 非対応!
          _  )  > _ キュッキュ♪     H.264やVC-1のエンコード機能なし!
        /.◎。/◎。/|          HD DVD-Rのみ HD DVD-RW/RAM 非対応
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/   HD DVD-Videoフォーマットのディスク作成不可
    )  )  .|        |/   ノ ノ     DVD-RにHDフォーマットの映像を記録不可
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))  NECテクノロジーの結晶 DVD-RAM 2倍速 記録
              )  )            脅威の安さ!価値ある 398,000円 (1,000,000円相当)
         (((  > ̄ > ))))          メディアも激安!1層15GB 2,000円/2層30GB 4,500円


  これでバカ売れだ おっー♪          RD-A1の新た特徴  
       __        __.. ____   
  (⌒⌒⌒)::)   .(⌒⌒⌒)::)|1300円 | *追記しようとすると失敗する。
  | ^ω^ |:::| /⌒| ^ω^ |:::| | SALE | *失敗したメディアは破壊され録画済み番組も再生不能。
  |____|__(^ω^|____|;;;|  ̄~||.~ ̄  *電源オンから使用出来るまで約120秒も掛かる。
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    *I/P変換時にRD伝統のスダレが煩雑に発生。
  |生焼けHD DVD-R;;;;;;;;|::::::::::::::::|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:45:37 ID:AWofZQoc0

      オ、オ、オワターオワオワオワター♪      ** RD-X6から定評のある機能を継承 **
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/ 
         ♪\(^o^) ♪          WAITフリーズ機能、DEPGTフリーズ機能
          _  )  > _ キュッキュ♪     LOGOフリーズ機能、番組表歯抜け機能
        /.◎。/◎。/|          おまかせできないおまかせ自動録画
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/   デジタル番組表の枠だけ表示機能、
    )  )  .|        |/   ノ ノ     録画予約スルー機能、番組情報入れ替え機能
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))   追従できない追従機能・・・etc
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:20:17 ID:HYfV+Ot/0
こんなに早くHD DVDが自滅するとは思わなかった・・・。(´・ω・`)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:08:14 ID:EPHgurU/0
HD DVDがBDより優れてる所を教えてくれ。

・・・この質問にこたえてくれる本物のHD DVD支持者はこのスレにはいないのか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:10:06 ID:oEmD3qFi0
>>828
ゴーゴーにきけば教えてくれるんじゃないか?wwww
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:11:59 ID:ggfYs3RF0
>>828
今その質問をすれば、ハイビジョン画質の映画ソフトが見られる所じゃないか。
一年後だと、ソフト発売状況や価格等の状況次第だけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:14:58 ID:fIspdZC+0
HD DVDより殻付BDの方がまだ寿命が長そうだな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:50:54 ID:A04LDZmo0
PLAYSTATION 3の製造が開始か--台湾で報道

通信社のAFXによれば、台湾のCommercial Times紙が、PLAYSTATION 3(PS3)の製造が開始されたと
報じたという。同報道によると、ソニーは2006年7月末までにPS3の最初の納入として20万台を受け
取るという。

Commercial Times紙の報道によれば、ソニーがASUSTeKから受け取るPS3の台数は、月間20万台から、
10月には200万台へと増加し、「最初の出荷契約」分は合計400万台になるという。また、Hon Hai
Precision Industry Co. Ltd.も間もなく、ソニーのためにPS3の製造を開始するという。

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20177867,00.htm
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:58:28 ID:nwVcsNXq0
RD-A1が欲しくなってきた!

834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:01:25 ID:12gKuJbK0
書き換えHD DVDにも対応してない、40万近くするHDDレコーダーのどこに魅力が?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:03:42 ID:v56BZqns0
三万円の持ち出しがあったとして……20万だと……60億円の赤字か、ソニーは。
400万台だと……1200億。
豪勢だね、ソニーは。
失敗したら会社がつぶれかねない、といってる意味がよくわかる数値だ。恐ろしい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:06:59 ID:qXPkch0i0
まともに使えるのなら、今すぐ欲しいけど・・RD-A1

837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:10:37 ID:v56BZqns0
まともに使えて、二層メディアが1600円実売で手にはいるならな。
人柱特攻隊、乙というところか。
話は関連するが、ゲイツが東芝援護とソニーつぶしを同時にしかけるなら、
・外付けドライブ100ドル
・内蔵型360 400ドル

 これをやったら北米でPS3はゲイツ爆弾で全滅する。ただ、赤字をMSが
かなり被る可能性もあるから、やらない公算の方が大きいかな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:12:59 ID:141iwkXk0
とゆーかそれをやったら芝自体のプレーヤーが売れなくなって・・・・・・・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:13:00 ID:2Q07awvT0
>>834
実際、HDDがあるのに書き換え型ディスクって使う?
現行DVDでは-RのCPRMに対応してない機種で
仕方なく使ってる人は多いとは思うけど。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:16:30 ID:ZEi/EBC60
>ソニーは2006年7月末までにPS3の最初の納入として20万台を受け取るという。

ってことは完成品のBDドライブが7月末には20万台存在するのだね。ふ〜ん。。。
PS3がパソコンの外付けドライブとして使えるなら俺迷わず買っちゃうんだけどなぁ・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:17:54 ID:v56BZqns0
>>838
芝自体、北米のプレーヤー販売で儲けようとはろくに思ってないと思うよ。
中国人に任せて、msと一緒にライセンス商売してウマーの構想だからw
その部分にらんで、権利関連で強欲なゲイツと組んだのはさすがだとは思ったが。
ただ、本格始動は来年以後、どう見ても来夏以後だと思うのだ。
ソニーはその前に大赤字覚悟で消耗戦を挑むのだろう。でも、売れれば売れるほど
当面アカで、ゲームソフトがどれだけ揃えられるかが鍵なのだ。
BDソフトが多少売れても、ソニーの取り分って、BDは参加企業が多くてライセンスが
分散している関係からそれほど大きくはないはず。
 メガヒットのゲームソフトが何本出せるかが、収支改善の鍵なんだけどね。ヘビー
ボクサーの殴り合いになると思われ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:22:17 ID:2Q07awvT0
PS3をたくさん生産すると東芝が儲かるな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:23:07 ID:v56BZqns0
cellね
契約がどうなっているかは興味あるな。秘中の秘だろうけど。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:23:33 ID:mx88eikd0
>>839
だから、HD DVD-Rに書き込めるというだけのHDDレコーダーに誰が40万もだすの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:23:45 ID:8sp3vcCh0
>>841
BDの特許ライセンス料よりはSPEとして直接儲ける分が多いんじゃないかな。

あとは歯車がかみ合ってBDとしての規格とソフトが立ち上がれば他の製品もついて行くという感じだろうな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:25:49 ID:v56BZqns0
あとは製品でPSPみたいなトラブルを起こさないことだろうね、特に日本市場では
アメリカ人はおおらかだからなんだけど……でも、弁護士たてて因縁ふっかける
のも得意だし、製品トラブルは下手をすると命取り
360はかなりうまく乗り切ったなあ。熱問題でそれこそ火を噴くかと思った時もあるけど
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:28:05 ID:v56BZqns0
RD-A1は
 ドライブ交換クーポン でもつけたら、ある程度は売れると思うよ
・-RW対応クーポン
・-RAM対応クーポン
 -RWは無料。RAMは1万円とかそれくらいの金額上乗せとかね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:36:45 ID:mx88eikd0
>>847
AACSでは書き換えディスク→HDDへのムーブもサポートされてるからな。
A1でそれを実現するにはファームのアップデートとかでは無理だろうな。
ドライブごと交換しないと。

で、無料?その分芝が負担?
するわけねーじゃん、そんなことw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:37:44 ID:2Q07awvT0
>>844
HD DVD-Rに書き込めるだけでなく、HD DVDの再生も出来るし、
現行DVDを高画質に再生できるということだけど?

現行DVDのプレーヤーでこういうのがあるんだけど、
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/p03univ/index.html
RD-A1はアナログ出力用のDACにはこれに載ってると同じメーカーの
より高性能なものを、デジタル出力用のスケーラにはこれに載ってるのと
同じものを採用しているという話。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:45:34 ID:nwVcsNXq0
RD-A1が欲しくなってきた!

これは、誰にも止められんよ!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:49:11 ID:mx88eikd0
>>849
HD DVDプレイヤー再生できてDVD再生が綺麗でHDDに保存できてHD DVD-Rに保存できる。
・・・それで40万?どーだかなあ。
レコの基盤が載ってる以上、100万超のDVDプレイヤーの画質に迫るとはとてもおもえんし。


>>850
止めん。人柱になれ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:57:49 ID:mx88eikd0
あの馬鹿高いA1を買おうとしてるような本物のHD DVD支持者ならこの質問にストレートに答えてくれるよな?
昨日までの奴はこの質問をすると逃げてしまう偽HD DVD支持者ばかりだったから。是非ズバっと教えてほしい。


HD DVDがBDより優れてる所を教えてくれ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:00:28 ID:peasPHx90
>>852
過去レス読めば書いてあるじゃん。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:01:31 ID:kjPvAG4v0
>だから、HD DVD-Rに書き込めるというだけのHDDレコーダーに誰が40万もだすの?
>>839じゃないが、
シャープのHDD付きのBDレコ(1.0)は1人で2台目買ってる客もいるし、
A1もうちの店だけで注文2台。実物見て判断って客も数人いる。
思ったより40万の価値を感じてる人はいるみたい。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:27:28 ID:zNbvYTv70
>>852
HD DVD信者ではないが、「今、次世代ディスクを利用できる」、それに尽きるよ
勿論HD DVDが先行してるとは言え、DVDの様なラインナップではないし
将来的な供給に関しての見通しは暗い、いずれ逆転されるのは目に見えてる
それでも、今見られるのはHD DVDだけ、ここに絶対的な価値は当然あるだろう

他の要素でのメリットは一つもないだろうね、光明があるとすれば
 ・Blu-ray側が何らかの理由で大ダメージを受けること
 ・Xbox360、Windowsでのサポートが神レベルであること
こんなものしか、それでも現実的な光明はこれくらいしかないか

馬鹿げたことを一つ言えば、Blu-rayと対等に扱ってくれる、ここは優れてるかもなぁ
ニュー速だったり、この板以外での扱いや理解はそんなもんさ
Blu-rayがPS3やSonyの一つの象徴であるおかげで、援護射撃になってる感は否めないな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:34:05 ID:FLDYbaJi0
そもそも映画スタジオの80%が提供するBDを再生できない
HDDVDレコーダーは欠陥商品といわざる得ない。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:36:13 ID:uy75M/tP0
スケジュールが数ヶ月進んでるのが唯一の利点という事でFA?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:39:22 ID:2Q07awvT0
>>852
現状で発売予定のBD機器でRD-A1を越える再生品質を得られると
思われるものは存在しないから、最高の再生品質を得たければ
HD DVD機器であるRD-A1を選択するしかない。

BSの映画がディスク1枚に入りきらないというが、そんなことは些細なこと。
1枚に入りきらないなら2枚に分ければいい。
本当に品質にこだわるなら、些細な使い勝手の悪さなんて
気にするべきじゃない。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:50:26 ID:DoygSK8J0
>>857
日本国内でプレーヤーが売っているところかな。
Blu-rayは日本でプレーヤーを発売する、と言っているメーカーはひとつも
無いわけだし。

録画機能なんていらねーよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 03:01:19 ID:8ZfIIUyH0
まだ戦いすら始まってないのに勝ち負けもないような?
お互い次世代レコーダーを競うリングに上がって、そこで論じればよろし。
(ご存知の通り、BD1.0も、もともとカートリッジでソフトを発売して市場取る予定だったしね)
HDDVDのメディアもBD2.0レコが発売される頃には安くなってる可能性もあるし、
当初言われてた、容量のBDvsコストのHDDVDになって戦ってるかもしれん。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 03:49:37 ID:zNbvYTv70
>>856
フォローすれば、HD DVDは一応45%程度の支持がある
再生出来ないのはBlu-rayでしか出さない分で数字を出すべき

>>857
だいたい、そんな感じ

>>860
戦いなんてとっくに始まってるでしょ、十分に論じられる、が
 ・今ある事実は何か?
 ・今後の具体的な見通し(予定)は何か?
 ・それらの期待度(可能性)はどれほどか?

あくまでこれらを整理した上でなきゃね、じゃなきゃ水掛け論だし、荒れるだけ
けどまぁ、故意に恣意的なカキコしてる連中が粘着してるだけで
多くの住人は前提をよく理解してくれてると思うよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 03:54:58 ID:t1uOmr6t0
>>842
俺もそれは感じるなぁ。HDが着々と普及を目指してる裏(失敗するかもしれないけど…)で
PS3が売れもしないのに生産だけ先急いぐことは東芝にとって好都合ですよね。
CPUを共同で作ってる東芝はPS3が売れようが売れまいが、生産されるだけで、
確実な収入源になるわけだし…。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 03:55:11 ID:oEmD3qFi0
>現状で発売予定のBD機器でRD-A1を越える再生品質を得られると
>思われるものは存在しないから、最高の再生品質を得たければ
>HD DVD機器であるRD-A1を選択するしかない。

そこまで入れこんでる奴はとっくの昔に初代のBDレコ買ってる罠w
数年後確実に粗大ゴミになるHDDVD使う位なら再生互換だけでもある現行BD使う方が気が効いてるよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 04:04:49 ID:t1uOmr6t0
>>863
>数年後確実に粗大ゴミになるHDDVD

こういう根拠のないこと平気で言うところが、凄いよなBD厨は…。
これじゃまともな議論は成立せえへんわ…
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 04:14:24 ID:AAQhC4rN0
HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、フォックス、ソニーピクチャー、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、フォックス、ソニーピクチャー、ライオンズゲート)

その他 6.7%
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 04:26:53 ID:t1uOmr6t0
HDDVDとBDの優位性を数字で語る分には
>>865で書かれている

HDでしか見れない12.3%
BDでしか見れない49.1%

これが今現在の時点におけるBDの優位性でしょ。8割という値は何の参考にもならないよね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 04:34:45 ID:Jpzp60/T0
>そこまで入れこんでる奴はとっくの昔に初代のBDレコ買ってる罠w
その通り。
そして、うちの店だと初代BDレコユーザーのA1への乗り換えが始まってる。
キチンA1がどういうものかの説明はしてるけど、
BDはいまいち当てにならない、待ってられないらしい。
あ、BDレコはカートリッジタイプが読める機種が出るまで様子見とも言われた。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 04:46:05 ID:t1uOmr6t0
訂正しときます。
8割という値、単独では参考にならないってことになるかもしれません…
どっちの値を使うにしても、両方の値を出さないと差がハッキリしないか。

BD厨の人なら8割という値を単独で出したほうが、効果的なんだろうね。
偏って考える人が多いから、この数字ばっかりが使われるんでしょうね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 04:48:42 ID:EKsr6c1B0
>>866
同じ事だよ。

結局、自分がプレーヤーを買った時
全体の2割の作品を見ずに我慢するか
半分見ずに我慢するかって話。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 04:54:55 ID:t1uOmr6t0
両方の見方をしないとよくわからないことは多いです。

メディアの価格もそうですよね。

時間単価で計算しないとBDは有利にはならないから、それに限定して発言し、
BD厨は1枚単価での価格計算は絶対に発言しないんですよ。
偏った考え方で有利になろうとする悪い癖ですね。

どっちが普及するか様子を見守ってる自分らは、
こういう所に気がつかないと、いけないのかもしれません。

そういう風な視点はHD厨の人もBD厨の人も大切にして欲しいです。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:08:54 ID:U27PWItM0
その考えだと
ドリンクでいえば
250ml缶(HD DVD-R)が110円
350ml缶(BD-R)が120円で販売していて
どっちがお得ってこと同じじゃないの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:14:36 ID:t1uOmr6t0
>>871
単なるパソコンデータ用とは違う側面もありますし
映像保存用メディアとしての位置付けも考えると
1枚単価が安い利点と
時間単価が安い利点が
ありますよね。

HDDでもちょうどよいサイズのディスクも売れてますよ。
あんまりデータを保存しない人は80Gで十分だろうし
沢山データを保存する人は250Gクラス容量単価を買うでしょう。

ちょうどいい大きさってのも考えたほうがいいと思います。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:24:04 ID:U27PWItM0
ちょうどよいサイズってのが120分相当(20GB)じゃないの?

本来はその位確保したかったけど技術的に無理だったので
15GBに抑えたのではないのか?

結局250ml缶を2本買って飲みきれず余らすのが現状。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:29:09 ID:t1uOmr6t0
付け加えると、

どっちに今ニーズが高まるかはわからないですけどね。
こうやって両方の視点でとらえると
BDの優れているところ
HDの優れているところ

が見えてきます。結果的にいい判断ができると思います。

俺は街を歩いてるときにのどが渇いたら120円のジュースを買います。
スーパーで160円の2Lペットが冷やされて売っていることを知っています。

大きさだけではなくて、40円安い、今の自分にちょうどいいものを買います。
間違ってるかな?

その上で将来的な大容量化の可能性とかも見据えるんじゃないでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:31:36 ID:AAQhC4rN0
HD DVD 地上デジタル 約115分 BSデジタル 約81分
BD     地上デジタル 約191分 BSデジタル 約135分

HD DVDが有利になるのは、
地上デジタルの場合… 96分以上 115分以下の番組
BSデジタル の場合… 68分以上  81分以下の番組
の時だけ?

普通に使う分にはBDの方が有利じゃね?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:33:44 ID:AAQhC4rN0
ああ、単発番組で1枚に入れるのを一つだけにしたいって時もHD DVDの方が有利か。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:37:36 ID:U27PWItM0
>>874
ドリンクだと容量の大きさに比例して体積が変わるが
ディスクの場合は変わらないから
(容量に比例してディスク口径が大きくなるならその通り)
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:38:29 ID:t1uOmr6t0
>>875
視聴率やメディアへの保存率を考えないといけないんじゃないでしょうか?
何時間のどんな番組がよく保存されるのか?お笑いなのか?映画なのか24時間テレビなのか
サッカーなのか?稀にしか長時間のものを残さないならたまに高いお金を払って大容量のものを
買った方がいいと思うし。

そういった諸々が見えてこないから、決着がつかないんですよ。

このスレのBD厨の人はそれが見えてないのに結論付ける人が多いように感じています。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:04:43 ID:zNbvYTv70
あくまでRD-A1(HD DVD機)の話の流れだからこそ
8割という数字が適さないのであって、
単に優位性を語るのであれば、見れないよりも見れる方を出すべき


t1uOmr6t0さんは冷静に語りたいみたいだけど
メディアに関して数字は出さないの? それだと恣意的にしか見えないよ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:11:35 ID:+L/GZxX10
>>870
>BD厨は1枚単価での価格計算は絶対に発言しないんですよ。
そう言っているあなたもまた偏った見方をしていますねえ。
多くの需要があると想像できるBSの映画や(2時間程度の)長時間番組はHD DVDの15GB
には収まらないのだよ。
それが念頭にある人達にとってはHD DVD一層は論外だろう。
1枚の価格でというのなら、HD DVD二層とBD一層の比較を対象にすればよいだけ。

人によって、目的によって必要とする容量は異なるという主張はそれ自体無意味なことだ。
DVDで十分、HDDだけでよいという人も当然いるだろう。くだらない話だ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:25:00 ID:t1uOmr6t0
ここで改めて記述しても、それが自分の言いたいことではなかったので
書かなかったです。
タイトルの比率、メディアに関しては、そういう考え方もあるし、BD側の繰り返す意見がつまらんと言いたかっただけです。

どこに需要があるのか?
ファクターはメディア、開発速度、価格下落推移、性能、最適な解像度、圧縮率…
きりがないほどたくさんありますし、自分はどっちが有利なのかすらまだ決めかねる。

今わかってることを両方の視点から見て数字を出すようなスレのほうが存在意義があると思いますよ。
その公正な視点で持って”罵り合う”なら効果的じゃないでしょうか?

そうしないと、ただ毎日、偏った見解だけで騒いでるだけに見える。それをHD厨が咎める。BD厨が咎める。
超低レベル。もともと、このスレはそういうことを期待できるようなスレでもないですね。

公正な視点だけなら、別のスレがあるみたいです…
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:30:44 ID:t1uOmr6t0
>>880
こういうのがバカだと思う。
HDの1層ニーズは見えてないけど、今もっとも1枚単価が安いという側面を持ってる。
ひょっとしたらこれが最適かもしれない(単なる可能性に過ぎない、実際どうなのか断定は出来ない)。

このことを無視すればBDが大好きな思考になるんでしょ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:32:50 ID:+L/GZxX10
>>882
DVDはもっと安いぜ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:39:12 ID:QR0TMGIn0
つーかいつもの彼か
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:39:23 ID:Z6CzcgTc0
>>864
オマエモナー
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:40:02 ID:t1uOmr6t0
>>883
じゃ、あなたはDVDでいいんじゃないですか?

BD有利でこの議論が終わらないと気がすまないんでしょう。
これがここにいるBD厨の本質。こういう人が多すぎって言いに来ただけですから…

性能の評価は自分はまだ様子をみています。
性能評価の議論に積極的に参加するつもりもありません。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:45:17 ID:+L/GZxX10
>>886
厨とか人をバカ呼ばわりして煽る奴に説得力はないよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:49:06 ID:uy75M/tP0
ヨドバシ.comにて
HD DVD-R \1,550
BD-R \1,780

圧倒的に安いならまだしも、この程度の差額で安さがメリットだと言えるのだろうか?
BDより圧倒的にメディアが安いはずのHDDVDが出てみたらBDとたいして変わらず
容量単価においてはむしろBDより高いというのが今の現実。

現状ではメディアの価格に関してはほぼ互角だと思うが。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:49:26 ID:8OV0ZK8N0
明らかに劣勢なのを無理矢理有利っぽく語ろうとするから、
HD DVD厨の話はいつも支離滅裂で説得力に欠けるんだよね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:56:53 ID:C8e2t/Yu0
BD(゚听)イラネ
GK(゚听)シネ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 07:40:11 ID:iozfOYQS0
ここで必死汁だしているBD厨は、実は1人だけしかいないのでは?
必死でID変えながら頑張っている姿が浮き彫りになってきたからなぁ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 08:15:53 ID:v56BZqns0
>>861
いいことを書くなあ。
>
 ・今ある事実は何か?
レコ初号機の発売日を東芝は出した。プレイヤーも出したが、国内はほとんど売れず(数百台?)
二万台から三万台の間が北米出荷された。
 ソフトは、売れた台数× 最低一枚。推定三枚くらい?
 レコーダーはまだ現物を手に入れた人はいない。評論家に回ったのは試作機。
 試作機の中には追記失敗したケースもある。
 発売の三週間近い延期は、 部材調達が間に合わなかったという公式発表が出ているが、この
追記失敗問題のバグ修正の可能性もある。
 なお、上記の内容一部には推測も含まれている。注意。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 08:21:34 ID:v56BZqns0
> ・今後の具体的な見通し(予定)は何か?
BD側
・ps3の発売日が11月と決定。
・9月付近から北米でもBDプレイヤー発売予定。
・レコは秋以後と思われる。
・メディア価格、25G-Rで1300円台
 メディア単価下落へのマップは特に発表なし
 台湾で対応表明しているのは今のところ一社。
 ドライブは将来的に複数が対応表明しているが、今のところなし。
 ただし、PS3の発売において製造の一部は台湾メーカーがやっているらしい。
 その台数は、7月段階で20万台と思われる。(ソースは台湾の雑誌らしい)。
・国内初のBDソフトは「AIR」という、元エロゲーのテレビアニメ化作品で、一部に
熱狂的な支持者を持つ。国内2本目以後の動きは不明。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 08:32:15 ID:v56BZqns0
>・今後の具体的な見通し(予定)は何か?
HD側
・本田ソースによれば、秋口以後、複数のHD DVDレコ投入が準備中らしい。
・-RWの論理フォーマット制定は最短で秋、長くて12月以後になる模様。
・-R30Gがまもなく発売される模様。実現度は高い。実売価格は推定で2500円ラインから。
・RAM20Gは制定されているが、二層36Gのフォーラム提案を東芝が準備中。構造は、過去
山田ソースでは一層20G 二層16Gだったが、今回のは18G×2と、違っている。
・松下解釈では、RAM二層化は困難とのこと。今回、構造を買えた分で成功したかが問われる。
・RAMは来年以後の規格らしい。年内対応は不可能と思われる。(ソースは東芝自身)
・東芝としてはRAM20Gに期待しているらしい。(ソースは東芝自身)
・北米で360の外付けドライブが発売予定。方式はこのスレッドで議論された方式にH.264再生用
ブースターがつく形になる。HDMI端子つきの謎写真がネットにアップされたが、信憑性は不明。
・360内蔵型も出る……という観測があるが、真贋は不明。今のところ灰色扱いか?
・360がPS3のランチに合わせて値下げする可能性は大きい。これはゲーム販売の過去法則から
来ている。
関連事項
・中国で既成DVDとH.264、AACS導入の新型規格が進行中らしい。過去にはHD DVD構造とH.264
という話もあった。どっちが正しいのか、真贋ははっきりしていない。DVDフォーラムが支援する話は
ある程度の確度で信用できそう。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 08:38:43 ID:WtxbnMmx0
オタワ・・・・

カナダの首都はバンクーバーかと思ったのに・・・・・

オタワ・・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 08:41:22 ID:v56BZqns0
>・それらの期待度(可能性)はどれほどか?
BD側
・レコを造る部材はほとんどそろっているのがBDの特徴といえる。
 技術的には障壁はないはず。
・ただし、二層50GのROMについては未だに議論となり、はっきりしない。
・AIR が二層である、という話も出ているが、本当かどうかのソースを俺は未確認。
 この点は、より詳しい人のソース URL希望。
・PS3はゲームを買うオタの財布を考えるとランチが転ける可能性は大きい。それでも
HD DVDプレイヤーより数は出る、という話はあり、これ自身は事実。
・基本的にソニー一社が転けて持ち出しになるが、数十万単位のプレイヤーがユーザー
に配られ、BDソフトの消費に繋がる、というラインは動かないと思われる。
・むろん、蓋を開けてみたら販売的に大成功の可能性もあるが、ゲームの過去法則から
見れば高すぎるマシンはあまり売れないのも事実。PS3がその法則を覆せるかを断定で
きる人は、ゲーム関連の専門家の間で確信を持って記す人はあまり見ない。

BDは、部材関連や書き換えメディアについてはすでに全部出ている。その意味で安定性は
ある。謎になっているのは
・二層ROMは本当のところどうなのか?(AIRのソース信頼度や、他社ソフトメーカーの対応)
・PS3は売れるのか? 転けたとして、数十万単位のユーザーがどれほどBDソフトを買うのか?
・転けて北米を喪った場合、廉価プレイヤーを配るメーカーはどこなのか?
・転けた穴を埋めるのは360か、ウィーか? ただし、埋めた穴=HD DVDプレイヤー代替マシン、
とならないので、その影響評価が難しい。
・国内レコの具体的発売日。今のところ完全確定した数値を出したのはPS3とソニー製プレイヤー
の10月下旬発売。他は季節か月表示。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 08:44:41 ID:uoH5VjjV0
>>892
部材調達の遅れ=ソニーNEC製ドライブの品質が安定しない
ということだな。
ソニーNECの技術力では量産技術の確立した後で安いドライブは作れても
最先端のドライブは作れないということか。
もっともTSSTが量産技術の確立した後でもまともなドライブを作れないから
HD DVD初号機にソニーNECのドライブを使わざるを得なかったわけで
自業自得ではある。
ソニーやシャープのBDドライブは性能や品質面で問題を抱えているし
ソニーのVAIOもパナソニック製ドライブを使っている。
詰まるところまともに次世代ドライブを作れるのは未だにパナソニック1社だけ
ということなのか。困ったものだ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 08:48:47 ID:b33Cbtd90
RAMで苦労したのがここで取り返せるわけですな。
HD DVDの誤算はNECの技術力の見通しってとこか。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 08:56:34 ID:v56BZqns0
>・それらの期待度(可能性)はどれほどか?
HD側
・-RW論理フォーマットは、東芝がしくじらなければ制定されると思われる。
・RAM20Gの構造変更の話は今のところ出ていない。二層-18G×2は、発表者が山田
ソースではない点は希望だが、本当に実現可能かは様子見。
・複数レコは、東芝の過去法則から見てあり得る。二層-RWがないと芝レコは戦えないので
出せないとそれで戦争が終わる可能性が高い。
・メディア価格は、機材発売前から店頭予想価格の約半値にまで落ちた(ネット最安店)事を
考えれば、更なる下落もあり得る。台湾メーカーが複数対応表明している点、サンプル出荷
開始の話を考えれば、一層については急速に下がる可能性がある。
・二層については、国内製品がまだ発売前なので何とも言えない。様子見である。一層製法の
確定と、二層製法の難易度、製造コストの増大と歩留まり、台湾勢の動き等、複雑な分岐が
絡む。
・ゲイツ支援についても、MSがどこまで本気で支援するかがよく見えないので不明。ただし、
現時点で戦略を一般に明らかにする相手でないのも確かなので、その点は留意。

 全般的にHD DVDは規格部分の完全制定が終わってない面がある。その点の不安払拭が
まずは必要と思われ。ただし、一層15Gの下落速度はBD一層の時より速く感じられる。台湾
メーカーの複数対応表明を考えれば、一層に関しては下落が今後とも進む公算は高い。
 ROMに関しては、謎ソースや憶測が多いため、基本的に北米360、特に外付けドライブと
予想される内蔵型の動きが一つの鍵になるかもしれない。
 東芝とMSの基幹は、今年に限ってはアメリカのほうが中心と思われる。となれば、360の動向
はやはり重要であり(他に廉価プレイヤーの発売表明がない以上)この地でHD DVDドライブ
搭載(外付け)の360がどれほど売れ、どれほどのROMが消費されるかが、ROM戦争の鍵を握る
ことになる。ただし、現時点での数値はあくまでHD DVDには不利であるのも事実。

900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 09:07:18 ID:qXPkch0i0
フルスペック・ドライブを待つしかない・・HD DVD(年内は無理?)

901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 09:08:52 ID:uy75M/tP0
正直BDも少し慌てて動いて欲しい。
PS3発売までほとんど動きないよね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 09:09:53 ID:v56BZqns0
 自分で書いて整理してわかった。
 マニアを除いたら、やはりどちらも来年だわ、これは。
 PS3はある程度の数は出るだろうけど、それで勝敗が決まるほど雪崩を打って売れるとは
思えない。高すぎるもの、一般人には。
 北米360は、外付けがどれだけ出るのか五里霧中。仮に数が出れば、ROMに関してはSPE
除いて各社対応の公算が高まるが、北米をそれで支配というのは虫がよすぎる。
 BDも録画機を初手から戦略価格で出せるのか? というと、上の他者さん書きこみにもある
ように、ドライブまともに作れるのは松下一社のみで、提供数はその点では限定され、ドライブ
価格も今のところ7〜9万の間。
 HD DVDは規格未確定の部分があるので、まずはそれを完全フィックスしない事には普及価格
加速もままならない。
 今年、買う人は勇者かマニア。あるいその両方。もしくはお金のある素人さん。
 そう考えれば、このスレのとんがりようも理解できるし、これはこれでいいんだな、多分。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 09:11:31 ID:v56BZqns0
>>900
RAMは来年、と東芝自身が言っている以上、フルスペックドライブは来年ですね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 09:40:42 ID:uoH5VjjV0
>>903
HD DVD-RAMはもともとNECの規格で
技術試作はともかく、実際にドライブを開発してるのは
ソニーNEC1社しかないだろうし、実質的に潰れたと見るべきだろう。
それでもソニーNECの現場=旧NEC勢力はBDよりHD DVD
それもHD DVD-RAMに意欲を示していて、
それと今までDVD-RAMを支持してきた東芝の製品開発部門
(非ドライブ製造部門)の思惑が合致していまだに
HD DVD-RAMの話が消えないのだろう。

ついでに言うと規格化の進展状況から察するに
HD DVDの2層はRAMだけでなくRWも順調に行っていないので
20GBのHD DVD-RAMに未練が残っているという見方もできる。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:02:05 ID:v56BZqns0
20Gという数値は、皮膚感覚としてはちょいどいいんだけどな。
地上波で平均160分、BSデジで124分前後。たいていはこれで
済むし、NHK特集も三本入ってちょいどいい。
 ただ、これはSDのRAMの話だけど、パイオニアのドライブとかの音を聞くと、RAMは
サーボ関連がうにゅうにゅいってる音が耳に付くね(笑)
 雑誌の中で「サーボ改良した」と東芝の中の人がいっていたのはこれがあるためかな? 
でも、それなら初号ドライブにはRAM対応機能入れてほしかったもので……このへん、規
格完全確定が為されてないのが実はHD DVD最大の弱点かもね。
 規格が固まって、台湾がまともなメディア作り出して、コストが下がってH,264が本当に
使えるような形になれば、面白いマシンかもしれんのだけど……今年出るのは試作機でしょ。

 ちなみにBDの問題点は、二層ROMに関する動きが ほとんどつかめない こと。
 ネットメディアにあった「ROM二層について最後は絞られた」という話は、あれ、本当だったと
思うよ。AIRが二層って話、ソースがほにゃららなのと、「どうせ出ても十万とか二十万枚?」
という面がある(それでも立ち上げ期には貴重で大きい、という反論は了解する)で……極端な
話、プレス失敗分のコストはマニア転換させてしまう絵が見えるのがちょっと嫌な部分なんだよね。
 これが「パイレーツオブカルビアン」二層発売とか「だれでも買おうと思えるタイトル」でなら、この
疑念は払拭されたといっていいのだけど……アニメの中でもかなり濃いオタクさんが好むそれに
採用……というのは……ちょっとね。量産性から見て疑問符が付くのでした。

 
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:12:55 ID:0rA9vke30
バカだなあ。BDでハリウッドの何%、HD DVDで何%見れるかなんて、
最初に買うような奴には関係ないんだよ。両方買うんだよ、両方。
BDでしか見れないって言っても初期はMPEG2で1層の糞画質BD。
対してHD DVDはVC1、H264でそれなりに評価されている。つまり両方
出すスタジオのソフトについては当初数年間は高画質なHD DVDを優先して
買い続けるっていう選択肢が有るんだよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:14:30 ID:v56BZqns0
なんかいきなり妄想発言がどかんだな
しらけたので撤退するわ。
でも 今年はスルーでいいかあ とわかったのはよかったよ。がんばれ、マニアたち。
きみたちがいなければ市場は立ち上がらない。それも事実なのだ!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:15:57 ID:qXPkch0i0
RD-A1に100万円・・掛ける?
現ドライブ(レコ機能付き)に40万円 -RW機能に10万円 RAM機能に50万円⇒100万円也
かな・・?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:24:42 ID:b33Cbtd90
>>905 いっこだけ。
AIRが2層だった場合の仮定の延長ですが、
DVD7枚より安価となっていますが、その場合2層の
コストアップ云々は仮定から論をはじめた割りに一方的な
見方ではありませんか?その前提条件での価格に対する
コメントはどう思われるのでしょうか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:46:06 ID:v56BZqns0
>>909
たとえば極端な話、BD-R二層が3500円とします。これは小売りかな?
これを焼いた場合、焼き手間とか考えたら……仮に工賃含んで市販BD-Rと一緒とします。
実際には、ここまでプレスコストが高いとは(失敗込みでも)思えない。BD-Rの価格より
高いなら完全に破綻しているが、この想定はあまりにも極端。
で、枚数は四枚? 六枚? 全部が二層? それでも利益、出るでしょ。

 でも、ハリウッドの利益率算出ってもっとシビアだから。ただ、一層ROMに関しては、各社
出しているから、その点は彼らを納得させられるデータと実績を示せた、ということでしょ。
 ハリウッドが二層を大々的にやりだしたら、それはこの問題をBDが解決した、という事です。
AIRが日本の百万単位の人間に指示され、おばはんでも知っている作品でみんな買うならこの
限りではないが……間違っているなら訂正して下さい。
・BSデジタルのTBS系列で放送された。時間は深夜である。
・原作はどうやらエッチが少ないもののエロゲーに分類される。
・熱狂的なマニアがたぶん10万とか20万人くらいはいるらしい。
・そのうちの何割かはハードとソフトを買うであろう。
・でも、一般人が手を出すとか、マンガが出版されて一千万部行くような状態ではない。

 ニッチで価値がある点は否定しませんが、大きなマスとしてのサンプルにするには難しいでしょうね。
ではさようなら。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:49:37 ID:r+36shfq0
500G外付けハードディスクが1万で市販されて、ハイビジョンレコーダに問題なく繋ぐことができれば、
BDもHD DVDも30Gだろうが50Gだろうが記録メディアとして魅力感じないし必要ないな。

ライブラリーとしてメディアを何枚も保管するよりかなりすっきりするだろうし。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:50:11 ID:0rA9vke30
AIRなんてDVDでも各巻1万枚ちょいくらいしか売れてないのに、
BDになって全員買い直しても1万セット。
10万、20万セットなんて日本が国連の常任理事国になるより
超低確率だぞアホめ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:56:34 ID:v56BZqns0
>>912
てか、こういうのがいるからウンザリなんだよな。
過小に数を見積もってAIRファンから「そんなに少なくないぞ、貴様、殺してやる!」なんて
書かれるよりはましだろ。
で、ニッチだからマスを見る参考としてはどうか? という疑問符の結論は一緒なんだから、
10万セットでも同じ。数にこだわるのは、おまえがAIRファンか、そのアンチだと証明している
ようなもんだ。
 
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:57:22 ID:yawaUkdV0
かつて出たばかりの光ディスク規格はその当時のハードディスクのバックアップを丸々取ることが可能だったが、
今回はHD DVDにしろBDにしろ不可能だ。
技術的には赤から青へのブレークスルーはあるにせよ
容量的には既に時代の半歩後ろに付いて来ている様に思える。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:00:17 ID:v56BZqns0
とりあえず東芝が完全に負けを認めるには、ハリウッドがBD二層を大々的に各社
やり出した時で、その前にコーデックとディスク規格完全策定、メディア金額の低下
に活路を見いだすのが東芝。

 こりゃチキンレースだねw ここのBDさんたちが芝叩きに熱心になるのもわかるよ。
ただ、勝つと思うならほっときゃいいんだ、というのも事実だな。芝支持の人は、BD
二層が転けるとお祈りしつつ、自分たちのできることを全部やることですな。それに
失敗したら多分負けるから、その時は大人しくBD作るように。おわり。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:03:14 ID:yR4fF2QH0
以前もスレ私物化の冗長な独演会を注意されていたはずなのに、
まったく反省していないな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:04:48 ID:v56BZqns0
>>916
終わりにしようとしたらおまえみたいな池沼が粘着レスするんだよな。馬鹿だから
しかたないか、おまえ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:06:31 ID:v56BZqns0
まあ916みたいなのは嫌味で無能な学級委員みたいなもんだ。
なにも書かないで嫌みだけ書く。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:06:48 ID:KFcn25E20
なあ、最近は妄想と現実の区別のつかない長文でスレを占拠するのが流行りなのか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:08:07 ID:v56BZqns0
では本当にさようなら。つーか、もうレスつけるな、馬鹿が!
まあ、馬鹿の煽りクソカキコにレスつけてしまったこっちも反省するけどな。
だからもうつけるなよ。いいな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:09:27 ID:0rA9vke30
>>913
現実を見ろって言ってるんだよ。AIRなんかどうでもいい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:11:19 ID:b33Cbtd90
>>910 最初の4行と6、7行は無視、中断の箇条書は余分、それ以外
についてコメントします。つまり、貴コメントは
A(製作費/プレス枚数)+B(製造費)でおおまかな価格となるため、
メジャー作品:Aがちっさい、Bが相対的におっきい。
マイナー作品:Aがおっきい、Bが相対的にちっさい。
ゆえにマイナー作品では2層ROMの歩留まりを類推する根拠になりえない
ということですね。了解しました。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:18:32 ID:yawaUkdV0
>>921
AIRはアニメ作品として云々じゃなくて
BD日本で初めて発売発表されたタイトルとして
BDのこれからの画質に対する姿勢を占う重要な試金石だと思う。
(だってアメリカで発売したBDソフトの画質は値段の割りに酷すぎるだろ!)
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:23:52 ID:AS8Wweey0
まあ、どうでもいいや・・BDレコーダー出たら買うだけのこと。
間違ってもHD-DVDは買わない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:24:34 ID:kqp9NFRa0
>>912
Airだったら少なくとも秋葉原でデモをやったときに黒山の人だかりが出来る。
これはでかいよ。WBSとかで大々的に取り上げられちゃうかも。PS3と相乗で。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:26:26 ID:0rA9vke30
AIRが画質に対する姿勢を占う重要な試金石って、すげーなBDは。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:28:24 ID:b33Cbtd90
>>912 各巻バラで1万セットも売れているのですか?
結構すごいじゃないですか。
実売2.4万円×1万なら2.4億の市場。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:35:51 ID:0rA9vke30
>>927
AIRのDVDって各巻5-6千円だと思い込んでたけど、927の国じゃ
2.4万円もするのか。すげーすげー。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:40:04 ID:eCJ515DR0
>>927
すごい。日本でのHD DVDプレイヤーの何倍も売れてる。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:47:56 ID:kqp9NFRa0
>>928のようなバカが社会で何で生きていけるのだろう
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:48:02 ID:bBg65YAA0
>>919
やってるのは独りだけど、長文且つレス数が大きいからそういう風に見えてる
だけと思われ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:52:12 ID:IAWFf+yt0
>>901
あまり慌てない方がいい
AACSの本ライセンスが11月だからね
焦って出すと完全に対応出来なくなってしまう可能性が高い
HDMIにしてもそう、1.3に対応した方が後々いいでしょ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:55:12 ID:AAQhC4rN0
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:03:22 ID:yawaUkdV0
>>932
確かに、「腐ってやがる!早すぎたんだ!!」などとと呟きたくないわなぁ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:26:57 ID:uoH5VjjV0
1年半前BD-HD100とRD-X5のどっちを買うか迷って
どうせ1年後には各社から新型のBDレコが発売される
だろうと思ってRD-X5を買ったが結果として正解だった。
BDレコの新型を待ち続けている間にHD録画可能な
HDDが2TBを超えた。200時間以上録画してあっても
見返す時間がない状態。
でも見たいときにはすぐに再生することができる。
250GBが1万円のHDDはBDメディアより割安。
もう中途半端な容量しかなく使いにくいBDなんていらない。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:29:12 ID:KFcn25E20
そしてHDDがあぼーんして泣いている未来の>>935
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:38:21 ID:LX4Zz9bw0
>>936
いやいや彼は俺と同じように2台のレコとD-VHSで同じ番組を3つとってるのさw
まじでコピワン市ね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:42:41 ID:uy75M/tP0
>>932
まだAACS待ちだったんか。
AACSは仕事遅いからなあ。BDもHDDVDもAACSに足引っ張られまくりだな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:47:14 ID:3BDMuK7A0
栄華を誇ったRDが規格戦争のおかげで死ぬなんて・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:51:05 ID:LX4Zz9bw0
ゲイツにしてもいまのHD DVDの状況は大誤算だろうな。
当初はたぶん安くできるという山田発言を鵜呑みにして支持したんだろう。
内作できないMSにとって最重要項目だろうシナ。
MSにしてみればPS3に「劣ってない」ことだけが重要だったろうし。
ところがフタをあけてみればコストは変わらない上に劣ってることだらけ。
もにiHDがBDに採用されてたらHD DVDなんてあっさり切ってたろうな。
今となっては下手に採用すると負けイメージを印象付けてしまうし。
本当ならPS3が赤字を出して安くしたBDドライブを載せてさらに資金を投入して
PS3よりはるかに安く出すってのが最高の戦略なのにな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:55:51 ID:ky9fHomM0
>>937
HDDレコで撮った後。

@HDDを取り出す
Aこれdo台などで他のHDDに完全コピー
BHDDはレコに戻して、番組を消して使う
C見たいときに、レコ内HDDの内容をどこかに退避させてから、AでコピーしたHDDから書き戻してみる
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:05:08 ID:LX4Zz9bw0
>>941
わざわざどうも。
その方法は知ってます。
しかしパソコンの知識がない&編集する時間さえままならぬ自分にはハードル高すぎです。
PV3が買えて画質が問題なければやめるつもり。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:11:05 ID:wS2KZhDO0
>>941
をい
やめれ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:42:34 ID:peasPHx90
そんなめんどくさいことするわけ無い。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:09:02 ID:qBU5A6XI0
>>929
実際AIRは日本のアニメDVD(TVシリーズものとして)の中では、かなり売れた方のタイトルです
1タイトル毎に2万枚弱は売れてるはず。
なにしろあまりにも売れたので、kanonの製作を決定したという話があったぐらい
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:13:03 ID:mcT2Yr6b0
HD-DVDドライブがそろそろ発売かも?
あ-1正式発売?
あたりが今週の話題?課題?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:15:32 ID:mcT2Yr6b0
>940
以前は罠が、ドライブ開発の遅れているHD DVDを助けるために、
AACSの策定をわざと遅らせている・・・なんて噂があったな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:41:59 ID:4TqZn00/0
>>947
で、HD DVDの目処がたったら、今度はBDサイドが足引っ張った、と。
まあ、どっちも噂レベルだけどな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:43:24 ID:r+36shfq0
雑誌「AV REVIEW」を今日本屋で立ち読みしていたら、なんかBDは全然駄目らしいね。
なんでも、映画「LOVERS」なんか悲惨な画質で、
「これは何かの間違いか?DVDにもひょっとしたら劣るかもしれない」なんてことを書いてたよ。
2chでカキコする人間じゃなく、評論で飯食っている人間の言葉だから、本当にそんな感じなのかも。

もう駄目かもしれんね、BDは。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:44:09 ID:IAWFf+yt0
いやどちらもデマだよ
足引っ張ってたのはM$だった
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:55:23 ID:CkNuMv/Z0
Z
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:57:14 ID:CkNuMv/Z0
AIRの話が多いけどなんかスレがアニオタ臭いな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:59:37 ID:nP/9zSxc0
>>952
BDは今の所、AIRの話題しかないから
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:05:43 ID:b33Cbtd90
>>952 Zの続きがきになるんだが
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:27:14 ID:qBU5A6XI0
>>949
BDがダメなんじゃなくて「LOVERS」がダメなだけ
マジレスしちゃまずかった?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:37:33 ID:vLd/CbNq0
作品そのもの、もしくはスタジオの問題を、なぜ円盤の問題にしたがるんだろうね
ミスリードできると思ってる時点で頭悪すぎ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:37:46 ID:b33Cbtd90
まあ、ラインナップはしょぼくても、これぞ次世代っつうのを
出さなかったとしたら、BDAの盟主としての鼎の軽重を問われますな。
ガキのころ、SONYのラジカセとウォークマンは宝物だったけど、
こうまで落ちぶれると、単純に悲しい。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:09:27 ID:0oZC1uHE0
AIRを馬鹿にしてるカスは何なんだろ?
俺はどっちが勝っても別に構わないけど
AIRが出るからBD買うって連中は多いぞ
俺はアニオタじゃないけど俺もAIRの為だけにBD買う。
仮にHD DVDで出ても買うけど。
ようするに
AIR>>>>>>BD・HD DVD

くだらない事を討論するな。
出るソフトが多いほうが勝つに決まってんじゃん。
画質がどうとか収録時間がどうとか小さすぎるんだよお前らは
AIR、ノエイン もうひとりの君へ、アイドル伝説えり子
を先に出した方が勝つ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:12:36 ID:R4iQ3vqa0
>俺はアニオタじゃないけど俺もAIRの為だけにBD買う。
>〜
>AIR、ノエイン もうひとりの君へ、アイドル伝説えり子

・・・・クマー
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:13:11 ID:yawaUkdV0
殆どのヤツは「LOVERS」が悲惨な画質なのは
なにもBDという規格のせいでないことは判っているさ。
しかし、あんなに高いのに買ってみて画質が散々なのは悲しいじゃん。
EVDにも同一タイトルのソフトがあるが
容量をギリギリ一杯まで使って高画質にしてやろうという根性を見習って欲しい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:14:35 ID:0rA9vke30
>>955
マジレスすると、ソニーのローンチタイトルの大半が色々な所から
糞評価を受けているのに対して、HD DVDはワーナーとユニバーサルの
タイトルは良い評価が多かったのがまずかったんだな、BD側としては。
プレーヤーの発売もソフトの発売も何度も公式に遅れて、あげくに
ソフトが糞評価ならマニアばかりか一般人は引くよね、普通。
俺も入れ物としてのBDは良い規格だと思うが、1層25GBにMPEG2なんて
次世代を名乗る代物じゃないと思うよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:20:51 ID:R4iQ3vqa0
なぁ前々から思ってたんだけどローンチって何よ?
ちゃんとした日本語及び英語としての使い方はあってるわけ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:29:48 ID:yawaUkdV0
うけうりだが、ローンチタイトルって
「コンシューマーハードの立ち上げ時に同時に出されるタイトルのこと」
らすい。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:30:26 ID:b33Cbtd90
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:34:37 ID:R4iQ3vqa0
A launch title is a video game that has been made available to consumers synchronously
http://en.wikipedia.org/wiki/Launch_title
>with its respective video game console, meaning they are the only available games
>at the time of the console's launch. Because they provide first impressions of
>the console's features and technical abilities, they are extremely important in
>the video game industry, and many launch titles have been killer games.
これよめる?俺は一字一句読めないんだけど・・・

あとここはゲハ板の人は立ち入り禁止ね。
理由は?自問でもすれば?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:16:23 ID:xEM0ZGdY0
>>961
一般人は今確実に画質なんか気にしていないw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:29:02 ID:YNc05TBS0
大体一般人て何よ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:33:24 ID:/IRmDmYx0
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:38:44 ID:hq9awXKs0
まさか、PS3発売前にHD DVDが自滅するとは思わなかった・・・。(´・ω・`)
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:42:00 ID:mogy660P0
いいオッサンがアニメアニメって頼むからやめてくれ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:46:33 ID:K/FYd0KJ0
アヌメアヌメ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:49:20 ID:nP/9zSxc0
>>970
いいオッサンやもはや初老の人たちが、アニメの製作に係わっているんだが?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:57:57 ID:Hi34rWW00
airよりkanonを期待している俺がいる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:58:40 ID:p9bX3QW50
>>970
ここでAIRとかって騒いでるのって小中高生なんじゃね?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:01:21 ID:mogy660P0
AIRって知らないけどこれのこと?
http://www.bs-i.co.jp/anime/AIR/
製作者は大人だと思うけど
とてもオッサン向けとは思えないんだけれども
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:03:58 ID:K/FYd0KJ0
もとがエロゲだからな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:05:41 ID:mdTbykYe0
>>972
オッサンは仕事だからやってるだけだと思うぞ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:11:30 ID:5b6TFBBQ0
>>963
こういう馬鹿がHD厨なんだなwww
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:12:11 ID:nP/9zSxc0
>>977
そういう仕事を本人が選んでるでしょ
アニメ関係はフリーの人が多いから、会社から押し付けられて って言うのも少ないだろうし
9801:2006/07/23(日) 18:31:05 ID:bi5DIDlj0
建てられませんでした^^;誰か建ててちょ

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part90
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゜Д゜)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U

前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part89
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153305039/

・過去スレは増えすぎたので、
ttp://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。


・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/

【PS3】Blu-ray総合スレ22【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147329836/

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/
9811:2006/07/23(日) 18:32:26 ID:bi5DIDlj0
関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
ttp://www.aacsla.com/

Wikipedia - Blu-ray Disc
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
Wikipedia - HD DVD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD
9821:2006/07/23(日) 18:33:05 ID:bi5DIDlj0
【プレーヤー/レコーダー/PC】
BD:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、DELL
HD DVD:東芝、NEC
両対応:LG、HP、富士通 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
BDのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント
9831:2006/07/23(日) 18:33:39 ID:bi5DIDlj0
なお「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」などは
一部恣意的な傾向があるためテンプレではないので気をつけてください。

一部の熱烈な信者達が捏造などを繰り返してるため
ここにある情報は正確ではない場合があります
各自IT情報系サイトを見るなりして比較的正確な情報を入手してください。
984保留モノ(どうしようかな):2006/07/23(日) 18:35:34 ID:bi5DIDlj0
HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、フォックス、ソニーピクチャー、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、フォックス、ソニーピクチャー、ライオンズゲート)

その他 6.7%


どっかの発言からコピーしたものです。
建てる人が判断してください
数字は多分正確だと思う・・・多分^^;
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:00:24 ID:CkNuMv/Z0
そういやゴーゴーもアニオタか
アニオタがクルとスレがイカ臭くなるな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:36:28 ID:mogy660P0
>9>10って捏造なの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:12:54 ID:MddqSmGp0
>>986
捏造というより、情報の誤り。
HD DVD厨はわかってて間違った情報を貼り付け、少しでもHD DVDが有利に見せようとする。
冷静な判断力だけは失わないように。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:19:50 ID:MddqSmGp0
たとえば記録時間はベリファイを行っているため。
ちなみにHD DVDは転送速度が遅いため、容量あたりでBD以上の時間がかかる。

BDドライブについてはパナ・IO・バッファローから発売済み、パイオニアはOEM供給を開始している。
>>9は恣意的にどこも発売していないように書いてあるだけ。
ちなみにHD DVDはどこからも発売予定なし。

そしてBD4倍速が限界・・・ってのはまったく根拠がない。
ちなみにHD DVDは2倍速も難しいと言われている。

VAIOで記録したBDに関しては、他のPCでの再生が可能なことが確認されてる。
他の機器との互換性も、ソニーが配布した新ファームでより完全に対応済み。

ちなみに>>9>>10のソースとなったアスキーは完全にHD DVDより(ウインテルの影響?)
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:28:55 ID:CkNuMv/Z0
BDは10か12倍速まで行けて、HD DVDは8倍速のはず。
倍速は来年発売予定で動いていて、HD DVDドライブは夏に東芝サムスンより
発売されるという噂がある。ただし一層対応のみらしいがソースがイカ臭いアスキー
なので眉に唾をつけるように。

 同じアスキーでも、分厚い表紙の方のアスキーはBDの特集に頁を多く割いていて
内容もBD寄り。いろいろあるんよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:34:09 ID:mHPGBrRx0
月間アスキーは休刊
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:36:04 ID:CkNuMv/Z0
ああ……長い歴史に終止符が……編集者たちはどこにいくのかね。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:42:40 ID:K/FYd0KJ0
次スレ  立てた人に感謝

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part90
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153654635/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:43:40 ID:peasPHx90
次スレ

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part90
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153654635/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:55:39 ID:QR0TMGIn0
埋め
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:35:34 ID:n6FjM7yT0
うめ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:03:18 ID:NbBWYujG0
埋め
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:08:08 ID:h8FwWKmb0
もういくつ寝るとレコーダー♪埋め
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:41:09 ID:EBUpNfQP0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:42:24 ID:EBUpNfQP0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:43:12 ID:EBUpNfQP0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。