1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
1:2006/07/18(火) 11:46:52 ID:6YPp2n360
ソニー板への誘導がありましたが、ここはメーカーにこだわらず
ベータを語るスレということで、改めて立てました。
あとはよろしく@東芝V-L70使い
HF3000とHF200D使ってまつ。
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:19:30 ID:Ftd6lmpO0
三洋のVTC-M3、リール駆動用のベルトが滑ってるんだと思うけど
なかなか直せない・・・
しかし三洋のメカは何て直しにくい構造なんだ!おまけにベルト劣化が
激しすぎる!!
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:23:03 ID:hp9NGpyd0
EDV−6000ばりばり動いてますよーだ。
日付表示がもう対応してない。
ソニーに言っても返事はない。
ヘッドの在庫無orヘッドがあぼん!ってカキコが多いな。
藤商に問い合わせてみ。純正品よりは落ちるけど無いよりマシ
藤商でも在庫は後期の普及機タイプ2ヘッドか、中期の普及機タイプ用の
D.A.ファインヘッド(3ヘッド)しか残ってないはず。
まあD.A.PRO4ヘッドはソニーに在庫がまだあるみたいだけどな。
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:25:17 ID:WDQzwtca0
さて、頑張ってローディング不良を直すかな・・・
ベータテープのリワインダーを自作したいんだが、
なんか良い方法あったら教えて欲しい・・・。
カビテのクリーニングをしたいんですよ。
カビテだけで100本くらいあるorz
LPLのVHS用は改造出来そうにないしなあ・・・。
三洋のMシリーズでメカ可動のジャンクを入手して、テンレギアーム辺りに
何かカビ取り用のパッドでも取り付けたら?
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:57:47 ID:FIgv9m/O0
>>10 LPLにはその昔、ベータ用のリワインダーがあったとさ。
めでたし、めでたし。
13 :
10:2006/07/23(日) 23:20:19 ID:DK6/hfs40
>>11 サンクス。それ良いかも!検討してみるよ。まじであんがとー。
>>12 LPLのベータ用は駄目だよ。
ブレーキついてるタイプはあっという間に壊れる。
ブレーキなしのだとカビテがたぶん切れる・・・。
14 :
>>12:2006/07/24(月) 03:56:49 ID:RuqYjuAv0
>>13 それは俺も持ってたので知ってる。
もう、手には入らないであろから、書かなかったが
LPLのは2台買ったけど、2台とも長くは持たなかったな。
純正のリワインダーは今でもちゃんと使えるのにね。
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:01:34 ID:O9/ECOzfO
ヘッド保護のためにもリワインダーは欲しいよな。
>>16 ヘッド保護だけなら、リワンダー用デッキの確保をおすすめします
どこかのサイトに
不要デッキを抜いて
リワインダ作ったヒトいた
>>18 ヘッドやら何やら抜いたら安全機構働くんだろうか?
そのまま使った方が無難では?
LPLは黒い方の耐久性能最悪だったよね。
>>13が書いてるブレーキが効くのはこっちだけだったから、俺は何度も
買いなおした。普通に使っててもすぐモーターが駄目になって。
>>18 詳しく
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 06:24:29 ID:B8+Qz8rkO
保守
SL-HF3000現役で主力で使ってます。
何故かというと可変速の操作性・応答性において代わるものがないからです。
皆さんマニアックで画質/音質の話ばかりでていることが多いのですが、
私が思うにベータが他の方式に比べ圧倒的に優れているのはその点です。
また、これはソニー限定の話になってしまいますが「音の出る2倍速再生」の
便利さになれてしまった者としては、DVDレコーダの1.3倍速などまだるっこしく
ましてVHSの間引き(かつノーマル音声)など論外でした。
移行するとすればPCで話速変換プレーヤーを使うしかないのですが手間を
考えると踏み切れずにいます。
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 08:20:30 ID:FKkc5uskO
音付き二倍速再生はNECのハイファイ高級機にも搭載されてたよ。
確かにあれは便利。ニュースの早見なんかによく使ってた。
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:44:01 ID:7gu9ZUWd0
最近11,000円で東芝のデッキを買った。
動機は最近親しくなった友人が"昔の歌番組を録画したβのテープが
たくさんあるんだけど、うちのデッキは修理してもすぐ壊れて…"
と相談してきたから。
チューナーは既にイカれてて、放送を受信・録画する事は出来ない
が(する気もない)、友人のテープは無事に再生できて、出てきた映像
の懐かしさに、しばし感動…。
DVD-Rに焼いて、1枚は友人に、1枚は自分の宝物に…
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:54:15 ID:8aMFrkpfO
早く直さないとなぁ…
EDV-9000を使っていますが、HF3000で録画したβTsのテープを再生すると
輪郭の右側に黒い横線のノイズが出るんです。
EDベータで録画したものはきれいに再生されます。
よくヘッドの磨耗でそんな症状が出るって聞いたことがありますがヘッド交換は以前しました。
何れも20年位前に録画したものなんでがハード側の原因ではなく、テープの劣化等によっても
この現象って起こるものなのでしょうか?
ちなみにHF3000は故障中のため3000での再生確認は出来ない状況です。
>>26 テープのメーカーにもよるけど、劣化で画質が悪くなるってのはありますよ。
俺の場合はソニー製。まだベータ生産中の頃の話なんだけど、
民生・業務用問わず、滅茶苦茶品質が悪化した時期がありまして。
業務用に比べて民生はこの期間がものすごい長くてね。
酷い例だと、マスターHGで録画、数週間後に再生してみると
画面ザラザラのグダグダorz、とかね・・。
そのくせ同時期の当りロットだとそういう症状は出ない等、品質バラバラ。
今でいうバルクHDDの当たり外れ以上に酷かったですね。
自分はソニーとスコッチ併用してたんだけど、同時期のスコッチはなんともなし。
しかも発色も最高。それに比べてソニーのテープは・・・。
つうことで以降、スコッチが撤退するまでソニーは使いませんでした。
て、あんまり参考にならんかも。その場合はごめんよ。
あとはそうねえ。トラッキングがずれてるとか?違うかな。
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 08:28:24 ID:Nasxk3neO
>>27 新型ハーフで下が金色のデザインのヤツかな?
あのテープは俺もエラい目に遭った。録画終了後にすぐチェックしてもノイズバリバリの酷い画。
βIsで録ってもノイズが多く、とてつもない外れくじを引いた気分。
それからはフジかTDKをよく使ってた。スコッチは田舎だとあまり売ってなかったし、高くてねぇ…
質問です。
知り合いに「ベータのテープをVHSで見れるカートリッジを探してくれ」と言われました。
そんなものないだろうと思ったのですが、もしあったら教えてください。
ベータのテープが山ほどあるのにデッキが壊れてしまったそうです。
やはりベータのデッキを買う(まだ売ってるのか?)しか見る方法はありませんよね?
教えてください。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:18:57 ID:Va0Yvi2z0
>>31 その昔、東芝の4ヘッドベータ機はVHSもかかるといわれていた。
ベータ用に2ヘッド、VHS用に2ヘッド、で4ヘッド構成と・・・・
CLD-9000並みのことをすればあるいは...
33 :
27:2006/08/12(土) 20:19:25 ID:d9Dehmlv0
>>28 ええと。たぶんそれだと思う。型番はL500MHGAだったような。
でもこの型番の期間はものすごく長いから、型番で良不良の選別は出来ないんだけど。
確かこの時期には、既にMaster HiFiとMaster PROは生産終了してて、
Master PROが、The Betamaxってのに名前変えたのが、
まだ市場在庫でどうにか流通してた時期だった様に思う。
SL-2100も現行機種であった。
>録画終了後にすぐチェックしてもノイズバリバリの酷い画。
そうそう。あれ見るとショック受けるよね。
βIでもβUでもとにかく酷くて。
今でいうと、FINE(XP)で録画したのを再生したらLPの画が再生された、
って感じかなあ。
受信環境のもの凄く悪いところで録ったような画が再生されてねえ・・・。
HGにした意味ないじゃないか、と。
フジはソニーの必死の要請で最後までベータテープにつきあったし、
TDKも公式カタログには一切のせてないのに
ずいぶん後々までベータテープを流通させてたの思い出した。
スコッチは高かったですか?確かに流通網は弱かったかも。
スコッチで高かったのは5516XTだね
EGやHGは他社と変わらん
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:59:13 ID:r7BrgMpH0
<丶`∀´> <昨日はNHK「思い出のメロディ」をSHBで録画したニダ
やはり美しいニダ。イルボンの技術は侮れないニダ・・・
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:06:27 ID:eXCimMXC0
F11なつかしいな
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:13:29 ID:ZN1T0NVV0
F11の画質のままでハイファイ化できてればベータ最強だったんだがなぁ・・・
あ、F11/F7をベースにしてHF300以降のナローギャップヘッドを使って、
PAL方式で行われてた深層記録方式(というのも癪だが)を採用した形で
ハイバンド化してたら、どんな画質になってたんだろうね・・・
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:32:09 ID:jU+hXi8t0
三洋のベータが壊れた。蓋を開けてみたが、ゴムベルト多用しすぎw
完全に「一定期間で故障させる」という意図が見え見えだってのよ。
そういう点ではソニーはゴムベルトをあまり使っていないのは良心的。
だけど重要なギヤが割れやすいプラっていう別の問題もあるが・・・。
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:35:59 ID:z9w0lE4b0
どっちもどっち
いこかもどろか
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 17:20:26 ID:dyus3Ry70
>>29 ヤフオクで中古電器屋かなんかがしょっちゅう大量にβデッキをジャンク
扱いで出してるじゃん。それ買えと伝えれば桶。
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:47:30 ID:BgwEv05k0
東芝のAシリーズって、ワイヤードリモコンだったのね・・・w
ということは、東芝の機種番の付け方は
V-D 特殊再生対応高機能機(4ヘッド)
V-S V-Dシリーズをベースとした廉価機
V-A リモコンまで別売り(ワイヤード)とした超廉価機
V-L Beta hi-fi対応機(機能問わず)
こういうことなのかな?
>>42 V-M7、V-B5、V-XT7の立場は?
>>43 そういやMシリーズもあったな。で、M7以外にあったっけ?
B5・XT7はポータブル型のソニーOEM機だっけな?
B5はソニーのOEM、XT7は自社開発。
もっというとβグループ共同開発のポータブルVTRで
SL-B5と争って負けた東芝案に基づく製品。
画質B5<XT7
重さB5>XT7
値段B5>XT7
なのにソニーのごり押しで敗れた。
ちなみにSL-B5は純粋にソニーの開発になるもので
三洋はバッテリー、NECはチューナーユニットのタイマーICの技術を提供している。
ゼネラルは・・・もう撤退してたか。
色々と東芝は頑張ってたんだよなぁ・・・
ベータ末期の東芝の頑張りは、知る人ぞ知る隠れた名機を生み出したものの
もはやソニー信者しか残っていなかった当時のベータ市場では実を結ばなかった。
それがVHSでCCDを使ったYNR=HQを生み出し、フルローディングメカを生み出して、
画質音質操作性すべてにわたってVHSがベータより優位に立って
ベータ滅亡に繋がるきっかけになったんだから皮肉な話だよ。
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:01:27 ID:vmGDfrBl0
おまえらVHSとか昔は時間表示じゃなくてただのカウンターだったんだぜ
信じられるか?
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:09:12 ID:rhsiX4lR0
それが全機種時間表示になったのはソニーのベータより
パナソニックのVHSの方が早かったんだよ。
SL-F1、SL-F11で開発された先進技術が速やかに
低価格機にも導入されてれば話は違ったんだろうけど
SL-HF300とかわざわざ2秒1カウントの4桁カウンタを開発して
意地でも時間表示にしなかったという。
あれは愚かだった。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 18:14:27 ID:c20aARnt0
>>49 フルローディングは、単にソニーの特許切れを機に各社が一斉に踏み切った、
という流れだったんじゃないの?昔のVHSはハーフローディングという形で
コントロールヘッドにテープを当ててリニアタイムカウンターを実現するなど
かなり「頑張って」実現した機能だよな。
まあHF300の2秒1カウントのリニアカウンターには確かに呆れたがw
リニア「タイム」カウンターとするには何か問題があったのかね?
>>50 >ソニーの特許切れを機に
そうなんだ。てっきり俺は、VHSのMローディングだと、ほぼ180度に近い折り曲げ
角度が出てテープがいたむから、自粛しているからだと思っていたけど。
特許を避けなければならないとは、痛い問題を抱えていたんだな>VHSメーカ
東芝・ビクター・シャープ・日立は、88年頃から同一メカ構成で歯車の
グルーブ形状だけ変えてフルロード化してたけど、そこから逆算すると、
SL-6300以前の段階からすでに特許申請してたのかねぇ。
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:27:00 ID:9twVNCKtO
てか東芝さんはベータではハイバンド機は一機種しか出さなかったクセに、
VHSではハイバンド機を勝手に出してビクターから怒られたんだっけ。
てかV-L70のハイバンド版を出して欲しかったなぁ。何でV-D60なんかを
ベースにしたんだろな。まあD60は4ヘッドで特殊再生が出来たけど、
見掛け&筐体は安物臭いからなぁ…
53 :
無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:32:48 ID:9+zJd+YV0
>>50-51 馬鹿を言え
Mローディングの特許もソニーが持っていた
特許料ソニーに払って使ってたんだよ
ベータにトドメを刺したのはレンタルビデオがVHSしか置かなくなったためだ
>>53 全部ありえな〜い♪
「家庭用」ビデオ全般はソニー、松下、ビクターのクロスライセンス。
> レンタルビデオがVHSしか
これはベータのシェア低下で置かなくなっただけ
AV説とかいろいろいわれるけど
長時間録画と販売力の違いがトドメだった
あの時代に松下がVHS陣営だったのは大きいだろうな。
今の人には分からないだろうが、昔は松下というだけで売れたのだ
その松下も寿で失敗しているけどね・・w
結局画質や性能なんて一般の人は気にしていない、S-VHSも売れなかったし。
>>54 クロスライセンスったって、特許をソニーが持ってたこと自体は事実では?
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:02:53 ID:tVOZHtgV0
ホワイトクリップなんかもβの特許絡みでVHSは微妙な設定にしてたはず 確か・・・・・・・・・・・・・・・・
58 :
無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:42:49 ID:9+zJd+YV0
>>56-57 あほに意見しないように
ソニーがVHSをつくるようになりビクターとクロスライセンス結ぶまでVHS生産メーカーは
ソニーに特許料しはらっていたのだ
糞煮丸儲けですな
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:12:49 ID:wTD6i/nl0
ベータが市場でシェアが稼げなかったのは、松下の販売網に負けたということでしょ。
昭和50年代までは家電量販店は非常に少なく、家電は「街の電器屋さん」で買うのが
普通のことだった。んで、当時は松下の系列店が店舗数も多く販売力もあったので、
店舗展開で圧倒的に不利なソニーとしては(ソニーショップなど非常に少なかった)、
何としても松下を自社陣営に引き込みたかった。ベータ陣営で比較的販売力がある
東芝ショップでも、松下と比べたら不利だったし(三洋の店も少なかったしね)。
しかし松下は性能・画質より「作りやすさ」と「持ち帰りやすさ」という「家電屋的視点」で
VHSを選択した(VHSの方が部品数が少なく、機体が僅かに軽かった)。
この時点で販売網という点で圧倒的に不利となり、家電量販店が台頭してきた時には
既にシェアに差が付きすぎていて、量販店でも「マニア向け」みたいな扱いをされてた。
こんな状況で売れる訳がないw
しかし当時はVHSでも10キロ超えてるだろ?
持ち帰り無理だよ
ヒント:車
車に積むんなら10キロ20キロって誤差みたいなもんだろ?
米20キロだって余裕で運べるし
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:50:50 ID:9+zJd+YV0
なんもしらんあほがw
アメリカでVHSをベータの一時間より長い2時間録画を前面に押し出し売ろうとしたが
アメリカ小売は見向きもしなかった
アメフト野球等録画したいアメリカ人は4時間は録画したかったのだ
VHSが標準2時間録画で出すことを予測したソニーはVHS販売が始まるとほぼ同時に
βIIを投入ベータでも2時間録画出来るようになった
そこでVHS陣営はベータの技術を応用、VHS2倍モードを搭載し4時間記録できるようにした
4時間録画出来ることでアメリカ小売は飛び付きアメリカでVHSが市場を席巻することになる
日本では2倍モードは搭載せずより時間の長い3倍モードを投入2時間テープで6時間記録できるようにした。
ベータ陣営もその後βIIIモード搭載、両方式とも3倍モードがついた
しかし元々録画時間一時間のベータは3倍モードでも3時間しか記録出来ずVHSに3時間の差を付けられた
その後長時間テープ投入でβIIIで5時間記録、VHS3倍で8時間になる
レンタルは当初VHS、ベータ共置いていたが徐々にベータを置かなくなりレンタルからベータ消滅
この時点でベータ完全敗北確定
ハイバンド、スーパーハイバンド等高画質化技術でVHSを凌駕していたがビクターS-VHSが
水平解像度400本超高画質技術で画質でもベータを圧倒、その後ソニーは形振り構わずSVHS技術を応用した
水平解像度500本メタルEDベータを出したものの焼け石に水
S-VHS技術であるS端子のテレビ搭載でVHS陣営から仲間はずれにされ白旗
VHS生産に乗り出すのである。
漏れは途中からVHS→βへと転向したけど解像度の違いに感動したな
今更どうでもいい話だが
>>64 全部読んだ 『・・・・お兄ちゃん 私達兄弟なんだよ? 膣(なか)は絶対だめだよぉ』は濡れた
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:31:15 ID:nAXrHDlv0
>>61 松下幸之助曰く「ギリギリ持ち帰れる重さ」に収まっていたのがVHSで、
当時のベータは「ギリギリ持ち帰れない重さ」と判断したそうな。
部品点数が少ないため作りやすく、また店頭で気に入ってもらったら
即お持ち帰りで楽しめるVHSの方が、メーカー的にもユーザーにも
満足度が高いという判断だったらしい。
>S-VHS技術であるS端子のテレビ搭載
↑なにこれ?
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:49:47 ID:O/AnbJaT0
何故みんな上げるのだ?まあいいけど・・・。
>VHSではハイバンド機を勝手に出してビクターから怒られたんだっけ。
フナイはVHSをものすごい安値で売ろうとしてビクターから怒られたwのだが、
それよりはマシかと。
>しかし松下は性能・画質より「作りやすさ」と「持ち帰りやすさ」という「家電屋的視点」で
>VHSを選択した(VHSの方が部品数が少なく、機体が僅かに軽かった)。
全然違う。
松を信用して、開発したばかりのベータ技術を「一緒にしませんか」と
丸ごと開示したソニーに対し、
(開示した相手はトップの松下幸之助)、松はその技術をごっそり盗用。
ただ、松本社での盗用、ビデオ開発はまずいので、
ヤクザの組長が自分の手を汚さないで済むのと同じ感じで、子会社の犬に開発を命令。
犬がVHSを実用化するまでソニーへの返答をのらりくらりと延ばす。
で、VHS実用化の目処がたった時点で、盗用した事実には平然とシラきって
(ソニーが犬に技術開示してなかったことを逆手にとり、
松はソニーに「技術を犬に流してない、犬の独自開発」と言い張る)、
「VHSで一緒にしませんか」と松下幸之助。
この、松下がソニーの技術を盗用した事実は、松サイドが認めてる。それも松の元社長自身が。
>>64の
>VHSが標準2時間録画で出すことを予測したソニーは
ここは予測でなく、「2時間録れるVHSで一緒にしませんか」と幸之助。
>>67の発言は、盗人松の白々しい逃げ口上。
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:50:32 ID:O/AnbJaT0
技術盗用に気を良くした松は、そのあともソニーの猿真似。
映画会社買収まで真似したあげく、ルーカスには逃げられ、運営も上手くいかず、
買収額とは雲泥の差の数倍から数十倍という額を、最終的に外人に毟り取られる。
影で支払った額まで入れると、その額は兆を越すと言われてる。
ベータの失敗は、ソニーが松下なんか信用したことと、
ソニーに「ベータをさせて欲しい」と頭を下げにきた日立を
追い返したソニー営業の馬鹿さ加減につきる。
その日立を犬は自ら三顧の礼で向かえ入れた上、
日立のビデオ立ち上げにも手を貸して厚遇した。
東芝がベータを選択したのは、当時ソニーと東芝のトップ同士が仲良かったから。
あとVHSを扱ったNHKのプロジェクトXと東映(だっけ?)の映画は、
事実を反映してないただの社蓄ドラマ。
東映にはVHS陣営から制作費が流れたから、
いわゆる宗教ドラマとして見れなくもないが、
NHKがこの手の嘘を平然と扱ったことは、
当時裏で松か犬との間に何かあるのか?と言われた。
もっとも結局はよくわからず、プロジェクトX制作者のネタ切れ?で終了したけど
(NHK側の調査不足ということは有り得ない。
ベータ盗用の件は産業界のみならず経済界でも周知の事実。
業界関係者なら尚更調べればすぐわかる)。
ベータが重い理由として、シャーシの強度がオーバースペックなんだよな。
VHS陣営は、現在出回っているVHSと同じようにプラスチックのシャーシだったが、
ベータはメカフレームも底板もフタも全部金属を使ってた。
だから重いし製造コストも上がる。そのうえ、ユーザ側の直接的メリットは無いし。
まじめな技術集団ソニーゆえ、損した一例だね。
まあ、真面目と言うか何と言うか・・・。
どうも当時のソニーは、電子的な技術は兎も角として機械的な技術については
見極めが「下手」だったんではないかと思ったりしますなぁ。
昭和40年代は糞真面目にオーバースペックなまでのメカを組んでコストアップに
つながったことを反省したのか、昭和50年代になると微妙なコストダウンをして
頑張ってみたものの、それが所謂「ソニータイマー」と呼ばれる故障につながり・・・
という流れなのかな。
中古のβ買ったぜ!
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:05:05 ID:9+zJd+YV0
>>68 S端子はS-VHSを高画質で見るために開発された映像接続端子
色信号と輝度信号を分けてTVに入力することで画質が向上する
S-VHSと同時に発表されたためVHS陣営はソニーを無視してTVに搭載しだした
慌ててソニーはS端子規格に同意せざるをえなかったのだ
急に良スレ化したな。
定年迎えて堂々と書けるってか?
ベータといえば、あの軽快な操作性も評価されるべきだよな。
ベータのメカは、無駄は多いがなぜか心惹かれる旧車のように感じる。
もうその存在自体が、古きよき時代の「日本の技術オナニー」といえる。
VHSでも技術的には可能だった。しかしどのメーカーもコストをかけるかの議論で、
搭載をあきらめ、旧態依然とした遅いメカを採用し、ベータだけか速いメカだった。
SL-F11をはじめとする、通称「711Dシステム」では、2つのリール台にまで
FG監視制御のDDモーターを積んだ、合計4個構成の贅沢設計だ。
SL-F3/F5/F17やHF900などの廉価機種(711B系とその亜種)でも、
リール台とキャプスタン駆動をDDモーターで独立駆動させていた。
最良のメカレスポンスで設計されたベータは、決してVHSを追従させなかったし、
無駄なコストをかけた名機は、マニアにとっては最高の遊び道具だった。
しかし一般人にとっては、メカレスポンスよりも、6時間録画できるVHSが評価され、
市場の流れはVHSに決まった。なれの果てが、アジアメーカー進出後の現在の惨状だ。
この惨状がよいか悪いかの話ではなく、現在ベータを所有しているおまいら、
これからもベータを大事に使って欲しい。ということを俺は言いたい。
なんだよネタスレだったのに いきなりおっさん技術者系が流れこんでるじゃんw
どうでもいいけど、βカセットの片方のリールしか見えない窓は気持ち悪い。
SONYのやTDKはちゃんと観えるぞ
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:15:12 ID:ED8VQod3O
17年前に買ったSL-HF95D、一度も壊れることなく今も現役です。
勿論、この10年くらいは再生専用で1本も録画してませんが。
おれはニューサクラヤで買ったSLO−1500と
集積所で拾ったHF900二台、HF705と幸せに暮らしているよ!
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:52:05 ID:hcfSmr5G0
>>77 ていうか
VHS…「T-120?…あぁ、120分テープね」
β…「L-500?…なにこれ?500分取れるの?50分?え?どちらも違う?難しい」
と、βを敬遠。
こういう「一般市民に対するわかりにくさ」も敗因だったんだと思う>β
>>84 出始めはT-30、T-60だったんだけどねえ
>>85 TじゃなくKだな。βIを前提とした対応時間で表記されてたから、
実質的な標準規格がβIIとなってからは表記と実質録画時間が
合わなくなり、その対策として「テープ長での表記」に改めた。
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:24:52 ID:rm8+gQsp0
違うな
ヨーロッパでも売るため時間表示ではなくレンス(length)にした
ヨーロッパと日本ではテレビ放送規格が異なり時間表示はめんどくさい
VHSがきめ細かく時間表示にしたのも勝利の要因だ
ベータは業務用
ベータカムはマネシタM式MII式を完膚なきまでに叩きのめし圧勝
マネシタに負けたことは一度もないw
>>77 > 軽快な操作性
でもなぁ、「ベータはイジェクトが遅い」と言い放った雑誌もあったんだよね。
もうアホかと(ry
VHS全盛期では三菱が操作性で抜いたじゃん 末期ではEDβは画質でも抜かれたし・・・・・・・・・・・
なんで頑張らなかったんだよ・・・・・・・・・・・・・・・・
ベータで頭出し機能のある機種は?
VHSはVISS、VASSがあったが・・・
(゚Д゚)ハァ?
頭だしはSL-HF900の時代で既にあったが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:18:34 ID:rm8+gQsp0
Hi-Fi以前からあるわw
96 :
無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:25:07 ID:6QGk92Ut0
indexサーチは常時ローディングでコントロールトラックの信号を拾わなければできない
当然ベータが先
VHSについたのはベータの遥か後
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:31:49 ID:69jV92VnO
頭出し機能は、ソニー以外のメーカーは採用しなかったんだっけ?
そういやNECのVC-N70には「タイムサーチ」機能があったな。本体に付いてるテンキーを使って
今から何分先とか何時間後という形で指定して早送り・巻き戻しをできた。これはこれで結構
便利だったんだよな。他にもCMスキップ機能と称してワンボタンで30秒だけ早送りする機能とか、
ソニーにはない実用的な高機能機だったんだよな。技術的にも凝った作りで、ヘッドアンプを
ドラム内に納めてノイズ混入を減らすDC方式とか、独自の音声処理基盤を搭載してたりして、
NECが本気を出して作った機種だったんだよなぁ…
>>96 VHSは消去ヘッドで信号を記録し、
MRヘッドでテープの裏側から信号を検出するタイプの
頭出し機構を標準モード専用機に時代に実用化していたぞ。
MRヘッドのコストが掛かること、頭出し精度が低いこと、
録画済テープに対して信号の書き込み消去ができないこと、
などがあって、その後VISS/VASSに切り替わった訳だが。
頭出しに関しては、indexサーチは番組の途中に対しては
使い勝手が悪いので、リニアタイムカウンタとFRピクチャー
サーチを合わせて搭載した機種が最強だと思う。
残念なことに低価格機には最後までこれらがすべて搭載される
ことは無かった。
99 :
無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:02:00 ID:6QGk92Ut0
>>97 ソニーにもついてた
タイムサーチ、テープの空きを検出するブランクサーチ早送り巻き戻しFRピクチャーサーチ
デジタルの701Dのみついた超高速デジタルピクチャーサーチもね
>>98 >MRヘッドのコストが掛かること、頭出し精度が低いこと、
録画済テープに対して信号の書き込み消去ができないこと、
意味ないじゃんw
>>90 抜かれてない抜かれてない
S75→V1000→V7000と使っていた俺が言うんだから間違いない
ベータはずっとHF3000で歩みを止めたけど
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:50:50 ID:x26h9ORk0
>>88 F205かぁ・・・、使ってみてどう?俺は速攻で手放したんだがw
ソニーで一番手を抜いたメカで応答性も悪く、画質もなんだか
ベータらしくなくて、どうも好きになれなかった。まあ一般的には
鮮やかで好まれる画質だったのかも知れないけど・・・。
>>99 その色々な機能って、F11とHF77のみの機能なのかね?
早送り・巻き戻し時の画像確認機能(デジタルスキャン)は、
HF701D・HF95D・EDV-9000で確認してる。あれは便利だ。
廉価機だった501Dとか85D・91Dとかにも付いてたのかね?
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:53:27 ID:x26h9ORk0
>>100 まあ、ソニーとしてはハイファイでもハイバンドでも
巻き返しができなかったことでベータには見切りを
付けただろうし、それより当時は8ミリビデオの方に
開発の軸足が移ってた頃だしょ。わざわざ開発費を
ベータに振り向けるなんてことはしないだろうしね・・・
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:26:34 ID:0kslPUE90
>>102 >早送り・巻き戻し時の画像確認機能
おまいは高速アクセス機能を知らんのか?
J5やJ7の頃から付いてるぞ
>>104 左様でっか、そら失礼しました。
結構色々な機能が色々な名前で付いてるんだな・・・。
ところでお前等学校は?
スマソ 記憶違い 資料見たらHF66からだった
HF66はFRピクチャーサーチ
HF900から高速アクセスピクチャーサーチとなってる
>>106 ベータを使ってた連中が学校行ってる年代なわけないだろ。
109 :
無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:02:22 ID:6QGk92Ut0
>>104 ちゃうちゃう
デジタルスキャンはメモリー使いFRピクチャーサーチをさらに高速化したもの
初搭載が701Dでその後高価なデジタルメモリー搭載機何機かについた
漏れのEDV-6000にも付いているな
そういやEDV-7000にも付いてたな。
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:51:06 ID:Gq47KsTW0
>>109 てか、通常の早送り/巻き戻し時に映像チェックができるようにした機能、
という感じだったな>出だしの頃
そういや701Dや95Dでは早送り/巻き戻しと同速度で白黒画像だったけど、
EDV-9000は速度がやや落ちてカラーの画が出てるな。ED機については
機構を変えたのかね。
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:43:57 ID:X38cLmDxO
HF701DとHF95Dは、画質的に違いはあるのか?
メカや外観に多少の違いはあるけどさぁ…
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:46:21 ID:0f9639ZE0
家庭用ビデオデッキ1号(勿論ソニーベータマックス)を所有(勿論親がね)
してたオイラが来ましたよ。
勿論最初はVHSもなかたっし、パイオニア的存在でソニーが強かった。
当時の社会状況を言うと
・電気製品は「街の電気屋さん」で買う時代
(販売力=売り上げに比例し、松下がほとんどの製品でトップシェアだった)
・その点、白物家電のないソニーは都市部では強かったけど地方では良くなかった
という事で松下(ビクター)がVHSを発売するとそれだけでシェアはとれた。
流れは常にソニーが新機能などを採用してはVHS陣営がパクル状況で製品としては
やはりソニーが素晴らしかった。
だけど結構早く勝負はついたね、ハイファイやベータカムなどのヒットはあったけど
1.録画時間が1時間(3時間)と2時間(6時間)
2.販売力(何せ松下、日立、三菱の街の電気屋さんの多くを占めた)
後は雪崩的にVHSに傾いていった。
ベータは超絶出来の良い高級機SL-J7/J9/F1/F7/F11/HF77と
とことん安物の低価格機SL-J10/J20/F17/HFR30の差がありすぎた。
高級機はそんなに数が売れるもんじゃない。一番数の売れる機種が
VHSよりも大きく見劣りするしょぼいものばかりだったのは致命的だ。
コストダウンできないのに無理をして安くするために安物を作って自滅。
何だ今のソニーと同じじゃないか。
116 :
114:2006/09/01(金) 23:13:57 ID:0f9639ZE0
VHS 対 ベータ の競争は熾烈を極めたけど数字で見ると当初からVHSの勝利になっている。
だから的確に言うと「VHSの完全勝利の時期をソニーが必死に遅らせた」というもの。
動機はやはり69が書いた内容でしょう、ソニーだって松下相手に戦うつもりは毛頭なかった。
だから松下にわざわざ出向いて発売前のベータマックスを公開したのですから。
歴史上で言えば白虎隊や新撰組みたいなものでしょう。
初期型ベータ購入の我が家も2代目は私(熱烈なソニーファン)の反対を押し切り
三菱のVHS(ファンタックスだったかな?)を購入しました。
海外の話はよくわかりませんが国内においてはやはり過半数をとった方の勝ちでした。
みんなが持ってる方(貸し借りが出来るから)、レンタルビデオが多い方、
それが何回も繰り返されVHSの勝利となりました。
じゃあなんでベータよりもVHSかというとやはりこれは録画時間の差でしょうね。
標準時間を1時間にしたベータの選択ミスというしかありません。
歴史にIFがあれば
・もし(盛田さんか大賀さんかどっちかが)「テープの大きさは文庫分サイズにしよう」と既成の概念にこだわった事
(今の人にはなぜ文庫分サイズの大きさが重要か理解できないでしょうね)
・長時間モードをVでなくWにして4時間というキリのいい設定にしなかったのか
これが変わってれば少なくともベータはこんな歴史は歩まなかったでしょう。
117 :
114:2006/09/01(金) 23:21:42 ID:0f9639ZE0
ただ、ベータが負けたからと言ってソニーのブランドの価値が下がる事はありませんでした。
(但し、業績悪化につながりそれを今も引きずってると言っても過言でないくらい)
なぜなら家庭用ビデオデッキというライフスタイルを変えた商品、
ベータカムという個人が手軽に撮影できるという商品、
ベータハイファイ、フロントローディング、ハイバンドベータなど常に新しい技術をビデオデッキに提供しつづけた姿勢
何より初めてと言っていいほど日本が世界に誇れる独自規格の製品をこの世に送り出した事、
VHSがなくてもベータの歴史はあってもその逆は決してなかった事。
負けはしましたが大きな貢献をしたのです。
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:24:26 ID:dUlzqi6J0
ベータがなくてもVHSはあったんじゃないの?
VHSってUマチックのパクリでUマチックもアメリカの業務VTRが元だよね?
統一T型とか知っとるけ?
120 :
114:2006/09/01(金) 23:36:12 ID:0f9639ZE0
だから今の2ちゃんみたいにベータが負けたからソニーを酷評し、勝ったから松下を賞賛する声はほとんどありませんでした。
そして最後におっさんから今の若者に伝えたい(特に某国の企業をバカにする人)
なぜ世界(特にアメリカ)の企業が家庭用ビデオデッキに進出しなかったか、
自分の推測もあるけど当事RCAやGE、TVの3大ネットワークなどは
著作権の侵害に当たりかねない、売り上げが落ちかねないと積極的ではなかったのです。
そして自分達が作るよりもOEMの方が手っ取り早いし目先の利益が上げられる。
ものづくりよりも自社の利益と株価が大事
作る技術はなくても売る「ブランド」はあったアメリカ企業とその逆の日本企業と利害が一致したのです。
そして国産かどうかでなく、どれを売れば自分の利益になるかという大手流通店。
消費する事ばかり考えて、育てるという事を忘れた国民。
現代の日本にも当てはまる所があるのではないでしょうか?
誰であろうと謙虚に学び、教えを請う姿勢、過去のしがらみにとらわれない、
そして何より自らが汗を流し、苦労する事を忘れたらいけないと思うよ。
121 :
114:2006/09/01(金) 23:41:05 ID:0f9639ZE0
>>118,119
120のレスを参照してくれ。
そもそもビデオデッキの基本的な特許はRCAとフィリップスが持っている。
勿論民生用(家庭用)ビデオデッキは各社開発・販売してた
フィリップスも2000とかいう規格を販売してたと思う。
それをなぜ日本がいち早く出来たかというと日本の技術力もそうだけど
日本には著作権のしがらみがアメリカに比べほとんどなかったというのが大きいのよ
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:52:32 ID:JYC36uFE0
「ベータマックスはなくなるの?」という新聞の全面広告が
ソニーの思惑に反してベータの死期を早めたんだったよなぁ
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:21:26 ID:s/9pqHxW0
フィリップスV2000はオーディオテープと同じA面B面があってひっくり返すものだった
ビデオ初期の戦いは長時間記録の戦いでV2000もVHSに負けた
当時のロジックでベータIVは不可能 テープスピード1センチ/秒は無理
今のようにマイコン制御ならともかく機械式のがちゃぽんでよくビデオ作れたとおもうw
アメリカの奴等は元々小型化することがヘタクソで基本特許は持ってても民生品として開発するのは
無理
液晶の基本特許もアメリカが持っていたが実用化したのは日本のシャープ
アメリカは軍事企業しか製品つくれんよw
そういえばVコードとかいうのもあったな。幻の規格。
語れるんじゃないの?ひょっとして。
ここの住人の歳 余裕で平均50超えてるだろw
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:45:34 ID:ebziPEta0
>>124 Vコードは東芝主導の規格だっけ。賛同会社は三洋さんだっけなぁw
両社ともベータに参入後、Vコードはかなり早い時期に見限ってたな。
とは言いながら二時間録画対応のVコードII なんてのも出してたっけ。
んで、Vコードの名前を引きずったのか、両社とも最初期のベータは
βCORDなんて名前にしてたっけ・・・
>>126 覚えてるねぇw
同窓会じゃないんだから遠い目禁止な
地域限定では?
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:16:49 ID:/DR7VKQj0
>>129 地域限定はVX規格の試験機種とされてた(らしい)VX100な。四国限定で販売。
それを基に規格を煮詰め、製品化して全国販売としたのがVX2000らしい。
1ヘッドαローディングという変わった機構で、あまり画質は良くなかったとかw
>>120 > なぜ世界(特にアメリカ)の企業が家庭用ビデオデッキに進出しなかったか、
> 自分の推測もあるけど当事RCAやGE、TVの3大ネットワークなどは
> 著作権の侵害に当たりかねない、売り上げが落ちかねないと積極的ではなかったのです。
ATRAC only時代のネットワークウォークマン苦戦もこれだな
>>113 95Dのサービスマニュアルを見ると、701Dは回路の変更が2回行われている。
95Dは4種類目の回路で作られてるって訳だ。変更が画質に係わる部分か分からないけどな。
テープスタビライザーと大型インシュレータに効果が無いとは思いたくない。
>>130 VXは松下の子会社の松下寿(四国)が開発したもので
松下本社は乗り気でなかったらしい。
でもホームビデオに必要な2時間録画を実現できる方式が
他に無かったためやむなくVXを発売したという経緯がある。
ちなみにVX100は100分、VX2000は2時間録画。
しかし技術的にVXはベータよりも大きく見劣りする。
1時間録画であってもベータにすべしという声もあったという。
そんな流れの中でベータと同等の技術で2時間録画の
VHSを同じく子会社のビクターが開発すると、松下社内の
流れはVHSに向かった。
しかしそもそもソニーが松下幸之助の助言を聞き入れて
ベータを2時間に改良すると言っておけばVXはおろか
VHSが登場する余地さえ無かったのが当時の情勢だった。
やはりソニーの自滅か。
>>121 そのSONYが、レコード会社を取り込んだために著作権で身動き取れなくなり、
AppleとiPod/iTunesにしてやらてた、そして未だに盛り返せないでいるあたり、
歴史の皮肉ってヤツですかね…。
PS3とBDは大丈夫なんかな。BDが本命と思ってるけどβ戦争のトラウマがw
ずっとβ使ってて、初めてVHS導入した時の衝撃は忘れられない。
なぜこんなに画質が悪いのか、と…。
レスポンスは馬鹿みたいにトロいしね。
初期のβII機の反応速度に追いついたな、と思ったのは、92年頃の三菱。
それ以降の機種でも、他社はえらく遅いままだったりしたけど…。
>>112 初期のサーチはテープの信号をそのまま出力するから、
カラーバーストがNTSCに一致せずバラバラになるから
白黒にしなければならなかったのだろう。
EDの頃には十分な容量のRAMが使えたから、
うまく拾えたラインをメモリに埋めて言って、出力している。
動きが早い画像は、上から短冊状に画像が進んだり戻ったりしている。
よく読むと701DとEDV系の違いだったのか。
おれはEDのユーザだったから、701Dの高速スキャンが
白黒とは意外だった。
両者の登場時期の差はほとんどなかったな。
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:04:29 ID:bMCZup4IO
701Dってスキャン白黒じゃないですよね?
138 :
114:2006/09/02(土) 17:24:38 ID:6cDLrLXf0
>>123 なつかしいねーそうそうベータはTで4、Uで2、Vで1.33の速度
対するVHSは標準で4.8、3倍で1,6だったはず。
無理というのはどうだろうか、なりふり構わずすれば出来たと思うがプライドが許さなかったのかな?
>アメリカの奴等は元々小型化することがヘタクソ(中略)民生品として開発するのは無理
それは過小評価だと思いますよ、もちろんそれも大いにあるけど日本製のMP3プレーヤー
がなかなか進まなかったのは技術がなかったからと同様の論理
ビデオデッキはいわゆるタイムシフトマシンなのでTV3大ネットワークなどが特に嫌がった
(今の日本のコピーワンスやデジタル放送にも同様の問題があるよね)。
映画産業にしても当初は映画館離れになると好意的ではなかった。
国として積極的に進める事業ではなかったんだよ。
基本特許をとってるRCA自体がそうだしさ、日本と違い著作権の権利というのが強かった。
>>133 レス69さんの内容が多分事実でしょう、
>ベータと同等の技術で2時間録画のVHSを同じく子会社のビクターが開発すると
まさにそれが物語ってますよ、そして悉く新機能、新機軸はソニーが開発してきた歴史をみればね
139 :
114:2006/09/02(土) 17:39:51 ID:6cDLrLXf0
>>64 補足すると
>そこでVHS陣営はベータの技術を応用、VHS2倍モードを搭載し4時間記録できるようにした
この時点でアメフトに対応できるVHSの北米関係勝利が既成事実に
>日本では2倍モードは搭載せずより時間の長い3倍モードを投入2時間テープで6時間記録できるようにした。
標準2時間+3倍モードの時点で国内もVHSの勝利が既成事実に
争いは結構長かったけど勝負はとっくについていた。
あと、余談だけど初期はビデオテープが1本2,3000円してたからね、マジで。
69の補足になるけどベータ(ソニー)はあまり技術を公開しなかったけどVHSはオープンにして
協力メーカーを増やしたというのも理由(日立、三菱を取り込めた)だけど
裏を返せばパクリに近い技術だからそんなに惜しくなかったのかも、それに
小売店(販売店)の数がシェアを取るという時代だったから共存共栄が図り易かったのもあった。
そりゃあソニーにしてみれば心血を注いで作った商品、気持ちはいたいほどわかるけど結局アダになった格好だね。
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:17:44 ID:s/9pqHxW0
>>138 VHS SP 33.35mm/s EP 11.12mm/sだ
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:41:16 ID:s/9pqHxW0
>>138 ついでにいうとApple iPodの中身はほとんど日本製
外装の鏡面処理も日本がしていた
アメ公には無理w
SONY/L750/MASTER-HG
新品\105で20本くらい置いてあったけど買おうか悩んだ。
誰か買って行ったかな?
なんで2100円で悩むのかと小10年(ry
βの長方形窓版は、各社美しかったな。
こんなに美しい記録メディアを、世の中の多くの人は手にとったことも
ないのだろう、と優越感にひたってたな。
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:00:19 ID:NkZ5I7srO
あの当時はオーディオ用のカセットテープもデザインに凝ったものが多かったのに、
VHSのテープは、ねぇ…w
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:42:19 ID:L/SnhDgYO
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:58:22 ID:NkZ5I7srO
EDV-9000なら2〜3万にはなってんじゃないかね。状態が良好ならもう少し上がるかも。
ハイバンドハイファイ機の可働機で2万くらい、非ハイバンドのハイファイ機で1.5万、ノーマル音声機で1万前後じゃないかね>相場
DVD化が目的なら、エディットモードは使わず通常再生の方がいいらしいから、EDV-9000に拘らなくてもいいんじゃない?
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:24:48 ID:L/SnhDgYO
>>149 「ヘッド交換・OH済」のモノが、最近のアホオクにしては珍しく低い価格からスタートしてるのでチョト心が動いたんだけど
ウーン…確かにDVD化目的のみの再生オンリーならED機である必要性は無いかナァ…
悩みどころッス…(-ω-)
>>122 うちの親はそれを見てVHSに買い換えたな。
>>151 湯川専務が裏目に出たの思いだした…。
日本じゃあーいう広告ダメやね。
…多分どの国でもダメなんだろうけど。
ベータはなくなりません!で逝けばよかったのに・・・・・・・・・・・
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:05:27 ID:y5ADBfS8O
>>153 最終日は「ますます面白くなるベータマックス」だったんだが、それまでのネガティブコピーの
三日間がインパクト強すぎたんだな。そのネガティブコピーの三日間にしても同じ紙面にきちんと
ネガティブなコピーを打ち消す説明があったんだが、消費者はそこまで細かく広告を見たりしないから
ソニーの意図通りには行かなかったんだな。
155 :
151:2006/09/05(火) 18:14:27 ID:CO/+Ai3X0
>>152 親曰く
「だって"ベータがなくなる"って書いてあった」
だって…orz
(当時50過ぎのオバハンだった>母)
「ベータは不滅です」とかにすれば良かったのにw
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:52:30 ID:FtYwIaXTO
ざこば師匠が、DVDにベータをダビングしたがってるから、誰か教えてあげたって。
ウチのEDV-6000が〜〜〜!!!
ど、どうした?????
>>156 たかじんの番組での発言ですよね。
ヤフオクでベータ機買えよって教えてあげたい。
と言うか、ソニーはベータ再生専用機を作る義務があると思う。
発売したら、ソニーを見直すのに。
>>159 出すとしてもソニーブランドで出すかなぁ・・・。ソニーのビデオのラインナップとして
高画質『録画』のベータマックス・ソフトビジネスに対応したVHS・家庭用の本命は8ミリ
という考え方で、ベータは最後まで「録画」は捨てなかったからなぁ。再生専用での
廉価機(今から出すなら廉価機しかないだろう)という位置付けならアイワブランドか。
てか、東芝がひょっこり出してきたら面白いんだけどねぇw
ざこば師匠が希望してたHDD+DVD+βの3in一体型は無理として、
2万くらいで出してくれないかな。メーカーはソニーでなくてもいいや。
高画質回路搭載してなくても、DVDレコ側で画質調整できるし、
パナのDIGAだとTBCの効きがいいし。
最近、業績悪化の三洋が出せば、意外なクリーンヒット商品になるかも。
むりでしょ。
オークションの動き見てても結構渋いもん。
>>161 オク見てきました。欲しい人には行き渡ったんでしょうか。
出品リスト商品見てて、私が生まれて初めてローン組んで買った705があった。
テラナツカシス・・・・。今なら余裕で地デジWレコ買える値段だった。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:42:23 ID:+ZoLlV/S0
>>160 出すならやはりソニーブランドでしょう。
それにしてももう作らないというのは今までの経緯からしてどうかと思う
(著作権等の関係で録画機は出せないとしても)
素人考えだけど、今の時代だからこそ
・IC等で部品の大幅削減及び共通化
・ソニーダイレクトによる直販
で赤字を最小限にする形で過去のユーザーにサポートすべきだよ。
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:15:57 ID:X8oH70jXO
メカの生産なんかしてないんだろうし、もう無理だしょ。
メカとヘッドの供給がネックになるが
ハイバンドで1台30万円、EDで50万円くらいなら実現可能だろう。
誰も買わないけど。
テープ幅はVHSと同じだから、VHSのメカを改造して
なんとか再生だけでもできないかね?
・ドラムの相対速度
・巻きつけ角度
・色処理回路はVHSとbetaで全く違うので移植
・takeup/supplyリール台の距離補正
こんなところをいじれば、あながち不可能とも思えないが。
実現不可能な理由があれば教えてくれ。
VHSデッキにベータテープつっこんだら再生できるよ
>>167 そんな簡単に対応できるのなら、SL-200Dはそういう仕様にしてたんで内科医?
カセコンの横っちょに付属してたプライドが邪魔したんじゃ?
171 :
156:2006/09/06(水) 14:03:56 ID:AtccInL00
>>159-160 っという事は、ナッシングか。
SONYは会社的にもうアカンな。
BDもデジカメのメモリースティックも、やらしい商売し過ぎやで。
そんな事よりも、1テラのDVDレコーダーが何処の事か凄い気になる。
最初は芝機かと思ったが、公式サイトにはまだ残ってたからな。
>>161 今更ベータを新品で造るとなったら、逆に高くなるんちゃうか?
少ない台数で採算をとらなアカンし、テープを量販店でみた事あるけど、一番高かったもん。
再生/停止/早送り/巻き戻しが付いてりゃ何でもいいです(汗
>>171 昨日、渋谷のビックでベータのテープ見たけど、確かに高かった…
L-500が2巻で1,000円超えてたし…汗
再生専用機、DVDレコーダも結構普及したから、今出せばある程度売れそう
だが、採算ベースに載せるのはちょっとキツそうだな。
aiwaあたりで30,000円未満、受注生産で…とかか?
>>173 まあ、1本4000円(L-250は2800円)の時代もあったんだし
テープのL500に関してはVHSのT120用テープを
ベータのシェルに収めるだけだから
2本1000円はぼり杉。
アレ? 確かに同じ1/2インチ幅だからテープ自体は互換あるんだが・・・・・・・・・・
昔はVHSもβも磁気密度とか微妙に異なるんで違うラインだったはずなんだけど
今はシェルが違うだけなの?
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:41:24 ID:+ZoLlV/S0
そもそも採算ベースで捉える必要はないよ。
どれだけ赤字を最小限で抑えれるかだけ、今のビデオデッキなんて生産台数少なくてもコスト安いんだから
要はソニーとしての責任感でしょう。
新規の顧客は必要ないのだから。
ざこばさんのようなライブラリーのためですよ。
他のメディアならここまで言わないけどベータ(ソニー)を応援してくれた人達が沢山いたのだからね
家電メーカーは人助けでもボランティアでもない
アホか
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:56:32 ID:aMI7HCro0
ベータマックスはどうなるの・・どうもなりません
ベータマックスは亡くなるの・・亡くなりました
ますますおもしろくなるベータマックス・・おもろないおもろない
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:12:35 ID:Kq22wsj9O
一番ローコストでの責任の果たし方としては、消耗部品の定期補充と
回路図と基盤図がちゃんと読める(本来ならば当たり前だが)サービスマンの確保かな。
走行系の摩滅部品変えて基盤にコテ入れ出来る人材がいればまだ何とかなる。
傾向故障は大方分かってるんだし。
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:21:13 ID:+ZoLlV/S0
>>178 当時のベータ対VHSの争いを知らない人にはそう思うのだろうね。
>>178 蒼いな
最近中古が結構出回るようになった
程度のいいデッキはまだ入手できる?
昔録ったβをDVD化しようとしたら、うちのSL-HF705再生不能になってたorz
本数多いしダビング屋に頼むと高えしなぁ・・・。
>>184 ハイバンド機で1万〜1.5万程度だろ>オク
HF900とか3000とかはもうちょっと上がるかも知れんけど。
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:04:06 ID:lYvBFZbqO
EDV-9000ならヘッドはあるだろ
>>185 アキバの清進商会で3マソくらいからおいてある
大体1年保証
まちがえた
>>184 アキバの清進商会で3マソくらいからおいてある
大体1年保証
ところでBSチューナー内蔵のβって結局出なかったのか?
でてねー BS連動機能付のは数台出てるが 最後にBS、3DY/C、TBC付のが出て欲しかった・・・・・・
192 :
148ス(・ω・):2006/09/09(土) 15:44:20 ID:zna5Rk1+O
キモス
普通にしゃべれや
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 16:19:47 ID:E/uDpk/g0
×しゃべれや
○書き込めよ
限定100台しか生産されなかったとう幻の珍品だな βマニア垂涎の品だ 高騰必死だな
これは、前のユーザーの憧れの跡か、店頭での展示の都合だったのか。
この機体もある意味で解像度重視設計なのかもしれないけどさ。
このボディはF201かねw
てかさ、できれば8センチボディのED機を出して欲しかったなぁ・・・
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:49:29 ID:bddRQ5htO
そういえば、VHSとβのコンポってないの?
167はこち亀に影響されすぎ
>>201 コチ亀で、そんなネタあった?単行本の収録号数教えて。
204 :
167:2006/09/13(水) 12:16:14 ID:vl4yXG/c0
固定音声とコントロール信号を読むところまでは成功しました。
■ヘッドの差
ビデオヘッドの記録アジマス角は、
Beta=14度(7度ずつ傾斜)
VHS=12度(6度ずつ傾斜)
ですが、片ヘッド1度差をそのまま使いまわしたらS/N的にキツイですかね。
再生だけ出来れば成功としたいところですが、最悪はヘッドチップ移植ですね。
■色処理
VHS/Betaのカラー信号の記録再生処理方法の差異(Beta=PI/VHS=PS)は、
原理が書かれた資料を入手したので、なんとかなりそうです。
■輝度
輝度信号の補正処理(デエンファシス関連)は絵が出てから一番後回しで処理予定。
■サーボ
FG/PG拾って適当にデジタル回路に置き換えれば何とかいけそう。
リール台は、初回の手抜き方法としてSL-F11系の両輪DDメカを丸ごと移植っと。
独立制御で回転させれば711Dの設計思想どおりテンレギバンドもいらずウマー
さて質問ですが、VHS/Betaのヘリカルスキャンの記録角度または、
それらを語ったウェブページをご存知ないですか?(国内海外問わず)
海外も検索を漁りましたが、この手の情報は非常に少ないですね。
両方ともJISか何かに追認されてるような気がしたけど。
ヘッドドラム径が違うし、普通はテープガイドが
ドラムに彫ってあるから巻き付け角の一致は至難と思われる。
でも、なんかニコイチし始めてるっぽいですね。
三菱のNEヘッド機とか、そういう奥の手がある機種
を使ってるんかな?
ヘッドドラム径の違いは最悪の場合NT-1のノントラッキング方式で解決できる。
ヘッドを倍速で回してトラッキングの合わない箇所が交互に発生するようにして
デジタル処理で継ぎはぎすればいい。
回路の問題はフルデジタルにすれば何とでもなる。
問題はアジマス角の違いで、これは専用ヘッドを用意するしかないな。
しかしそこまでしてVHSメカでベータテープを再生する意味なんて無いぞ。
207 :
167:2006/09/15(金) 01:19:23 ID:YXCxFusb0
>>205 > 三菱のNEヘッド機とか、そういう奥の手がある機種を使ってるんかな?
Victorのタイムスキャンヘッドを使い、傾斜しっぱなしにします。
HR-VX8を仕入れたので必然的にベースはコイツになりそう。
巻きつけ角度が不足したらフレームを加工して延長予定。
>>206 > しかしそこまでしてVHSメカでベータテープを再生する意味なんて無いぞ。
製作動機は技術的興味ですね。
単純にテープの内容を救い出したいだけなら、明らかに中古の実機を
買った方が早いかと。ただ、FM記録信号をRAW(というのかわからんが)で
吸い出しできれば実機以上の画質で吸い出せるかも・・・しれない。
ヘリカルスキャンの記録角度は、NHKの文献で判ったので参考に書いときます。
VHS=5度58分9.9秒
Beta=5度00分51秒
ついでに、色のクロストーク影響防止の特許
PI方式 ソニー 甘利 特開昭50-42733
PS方式 ビクター 廣田 特開昭52-48919
これも、日本で言及している情報は該当ゼロですね。海外では1件該当。
これ以上はスレ違いになりつつあるので、いつしかバカっぽい機体が
出来上がった時点で、何らかの形で公開しますので笑ってやってください。
>Victorのタイムスキャンヘッドを使い、傾斜しっぱなしにします。
Victorにもタイムスキャンヘッド!があったね。
それにしてもHR-VX8、修理してもらえば普通にVHSとして
活用できるのでは、、てもう遅い?
PI、PSの概念はもうバッチリわかってるんですよね。
20年位前のAV機器雑誌 ビデオコム、ビデオサロンには
PS方式、PI方式の概念の比較の絵がよくのってたなぁ。なつかし。
ソニーのお店にビデオコムの抜粋「ベータのすべて」って小冊子もらって
食い入るよーに見た。
>>207 個人的にはスレ違いとは思わないが、ただ…
ボキには難し杉てワカラナス…orz
>>207 自分では部品交換程度の修理は出来るけど、そこまでの改造技術は
持ってないから実際出来るのかどうか、どんなのが出来上がるのか
すごく楽しみにしてますw
個人的には応援します。
技術的な協力は技量不足で残念ながらできないけど。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 05:29:52 ID:JjZv+ahv0
ネタとしては、20年近く前の同人誌(Anime Videoか、その前身)で技術的に発表はされていた気がします。
当時は両互換機ってテーマだったかと記憶していますが…ネタとして正解したのがメモリー内蔵のWalkmanだけだったようなw
当時の記事が発見できたら、とりあえずここで晒してみたいとは思いますが。
>>212 それトランスフォーマーみたいに変形するってネタじゃないのか。
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:06:09 ID:+08Zt0wR0
ざこば師匠は、VHSとβの両方で録画してたのは、何故?
今も日常的に使ってるの?みんにゃ
使いたいけど、壊れて放置
77,3000,2100
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:43:07 ID:LG0fmFLLO
HF1000D・EDV-9000・東芝V-L70を現役で使ってますが何か?
地上波アナログが終了するまではベータを貫き通す覚悟だす。
どうせ最近の番組なんか未来まで残そうと思うようなもんも
ほとんどないし、チョイ録りならβIsで十分だし。
保存版はEDで録って、次世代DVD規格の本命が見えてきた
時点でコンバートの予定。
>>214 初期だけはベータだったとか。漏れの親父も途中からS-VHSに乗り換えたぞ。
その反動で漏れの部屋にはベータが4台…。通電中のは2台だけだがな。使い終わったヤシ、ざこばにベータ
デッキ寄付したら?
再生用にサニョーのP335、録画用にパイオニヤのVX-9を愛用中
SONYのHF3kがあるってのに、あえて他社製の使う漏れってww
>>219 三洋のP335って、アイワOEMのミニコンサイズハイファイ機だっけ?
221 :
219:2006/09/21(木) 15:22:06 ID:zo120xTj0
アイワのOEMかどうかしらんが、少なくともHi-fiじゃないんだよな・・orz
まあ再生用だからあまり気にしてないがw
そういえばアイワもβ出してたんだな。
HOのPSE直前処分騒ぎのときに
アイワのミニサイズがリモコン付があったよ、たしか525円だったか?
あの角ばったデザインがそそるんだよ〜
223 :
214:2006/09/22(金) 16:03:58 ID:VFtiRCugO
>>215 うむ普通に使ってるよ。テープも箱買い。
俺は録画本数が多いから次世代へデジ化なんて不可能だし、
デジと違ってアナである限りは復旧も必ず可能だから、まあいいかと諦めた。
未使用の新品デッキも持ってるけどおろす前に
テープの発売やめんじゃねーか?とそれが心配。
このスレ読んでて新品1台、
ざこばか167に譲ってもいいかなあと思ってしまったが、
ざこばは芸がいまいちだからな・・・。
それに桂一門は、故枝雀以外あまり好きじゃない。
先日入ったホームセンターでSONY MasterHG L750を見かけた。
βテープを店で見なくなって久しいのでちょっと驚いた。
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:45:02 ID:eYVpli4v0
確かサラウンド機能付きのだったっけ?
内容は普通のハイバンドβ
>>226 スレと関係ないが
どうやったら、こんなにまでピンボケな画像を撮影できて、
どうやったら、その糞画像をそのままヤフオクで使う気になれるんだ。
なぁ、
>>226よ(w
疵が目立たないようにするための仕様です これはオクではデフォです
おれなんか根っからのカメコ体質だから
三脚&スローシャッターだけどね
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 08:17:21 ID:RG02F+xUO
HF705は薄くてカッチョエエわ〜。
8センチ機でハイファイなのはHF705だけ?
RKC高知放送の掲示板管理人は
「キャッチコピーで自爆したのではなくVHSが元々優れていたために消費者が離れていき淘汰されていった」と掲示板に書き込まないと削除されます
キャッチコピーで自爆したという話はSONYに対して中傷行為と見なされてアクセス禁止に追い込まれます。
>>232 ?・・・話がわからんが、どういうこと?
キャッチコピーの時は既に固定客しか使用してなかったけどな。
それに当時の内情知ってたら自爆という表現は中傷以前に的外れ。
あと、あれで騒いだのはAV雑誌とVHS陣営とマスコミなどの外野だけ。
大方のユーザーもソニーショップも、
ソニーが何であんな広告出したのか意味わからんというのが正直な意見。
つかね、延々と使用してるベータユーザーとしては、反応も何もない。
だいたいあの広告の前からソニーのベータに対する姿勢は、
ユーザーをうんざりさせてたからな。
8ミリ、VHS、DVと、何をしたいのかさっぱりわからんかったし、
9000放置の一方でくだらん機種交代ばっかりしてたし、
ベータテープのラインナップはどんどん削減するし、
ラインナップ削減にあわせてソニーミュージックTVの放送時間は短縮するし
(そもそものソニーミュージックTVは、
ベータテープの録画時間にあわせた放送尺だった)、
9000の後継機種は出さないし、Wデッキにベータを搭載しないし、
カタログでも何時の間にか後ろの方にひっそり掲載してるし、
VHSテープは大展開してるのに比べ
牛歩の様なベータテープのマイナーチェンジなどなど。
いい加減鬱憤が溜まってるときにあれが新聞に出たわけだが、
あの広告はベータの生テープ買いにいった人間に店員が、
「ベータもまだしばらくはなくならんでしょう」というやりとりを
活字にしただけで、ユーザーには目新しくも何もない。
あんなくだらん広告費があるなら開発費にまわせよってのが、
当時のベータユーザーの本音。
>>233 あの広告は電気量販店に与えたインパクトが大きかったな。
当時電気店でアルバイトしていたが、客から「ベータが無くなる」
って新聞に出てたけど、おたくで買ったビデオをどうしてくれるのか
と問い合わせが来て困ったということを経験している。
そしてあれ以降、店ではベータビデオの取り扱いを減らしてベータ
は一気に絶滅した。付き合いの長いお客さんにも次はVHSを買う
ように薦めざるを得なかった。
まさに自爆テロという表現がぴったりだった。
テロの矛先はVHSではなくベータユーザーだが。
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 08:28:18 ID:HXIAwucGO
なんか時代が若干ズレてないか?
あの広告はベータ完全劣勢となってもソニーだけは悪あがきを続けてる時に
「ウチは止めませんよ。既存ユーザーさん安心してね。」というメッセージを
送ろうとして自爆したんじゃないのか?
んで派手に自爆しちまったもんだから、それ以降は下位機種のみの投入で
最低限の買い換え需要に応えるだけになり、旧来からのコアなファンにとっては
「どんどん面白くなくなる」ベータマックスになって行ったんだろ。
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:42:33 ID:0yilz/IE0
もうちょっと上手く立ち回ってくれたら、DOS-V vs Macのような感じでの
棲み分けができたのかも知れないんだけどねぇ・・・。
まあ、1980年代には8ミリVTRの開発に注力し始めていたという事情を
考えたら、ソニーはVHSでもなくベータでもなく、8ミリで家庭用VTRを
制覇するつもりだったのかもね。テープがコンパクトというベータ方式の
メリットをより強化しつつ、画質はともかく長時間録画という民生機的な
需要をカバーしつつ、メーカー的にもVHS並の「生産し易さ」を実現させ
家庭用ビデオの「決定版」という腹算用だったんだろう。
腹積もり+皮算用?
でも8ミリってSP(120min)とLP(240min)しかないよね。
なんでEPモード作らなかったんだろう。
それが気に入らなくて、一般人はVHSから乗り換えなかったんじゃないの?
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:18:43 ID:LykF5iy30
VHSの三倍モードユーザーだって、6時間連続録画そのものに魅力を感じた訳じゃなく
「経済的に多くの番組を録画できる」ことに重きを置いていたんでしょ。
だったら「安くて小さい」カセットを使うフォーマットならば、録画番組ごとにカセットを
使い分けることで「探しやすく見やすい」ライブラリーが構築できる、というアプローチで
「新しいビデオとの付き合い方」を提案したつもりだったんじゃないの?そういう点では
4時間も録れたら大抵の用途には十分だからね。
俺β→8mmに移行したクチ。
画質はβだったがあのテープサイズに惹かれて・・・
とにかく、テープが増えてきて保管スペースとの戦いになってきたからね
俺もβからHi8に移行。保管スペースはびっくりするほど減ったが
肝心のデッキが消えてしまった。最低でもTBC付いたの出せよSONY!
今のご老体デッキが壊れたらどうするんだよ、何が世界統一規格だ
>>242 >肝心のデッキが消えてしまった。
思わず笑ってしまったw
確か、ベータより8ミリの24時間デジタル録音可のデッキのほうがはやく消えたよね
20年位前までのソニーは、良かったのになあ
>>242 > 俺もβからHi8に移行。
同じく。
>>243 > 8ミリの24時間デジタル録音可のデッキ
うちは二カ国語テープがいっぱいあるのよ。まぁもう二度と再生しないかもしれないけど。
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:34:32 ID:UW0KTe//0
ヤフーオークションで、ベータデッキ、特にEDV-9000等の高級機に
高値がついてますが、今更、ベータの画質に満足できるのか
疑問ですね。私もEDV-9000や、SL-2100をもってるけど、
最近のDVDレコーダーで録画したSD画質の方が全然高画質。
ドロップアウトや、色帯域の狭さも無関係の映像は気持ち良い。
確かに機器としての存在感はベータの方が上だけども、
録画機器はやはり画質。
一応まとめておくと
D-VHS>W-VHS>S-VHS>DVDレコ>EDベータ>ハイバンドベータ>ベータ>>>VHS
人が何をいくらで買おうが録画機器に何を使おうが自由だろうになに言ってるの?
お小遣いで買えない値段になっちゃうからファビョってるのか?
なんでEDベータに移行するとき
色信号を拡大しなかったのかね
メタル仕様だし酸化鉄系と決別するいい機会だったはず?
30マンの価値はそこにあるべきだった・・・・
EDV-9000って、例えばHF2100と比べて非EDβのテープ再生もキレイ?
HF705が氏んじまって再生用(DVDダビング用)に一つ探してます。
それとも再生も録画と同じ機種にした方がいいんですかね。
>>248 技術が無かったんだよ。
もともとVTRの画質は√トラック幅×相対速度で決まる。
βI>>VHS SP>βII>>βIII≒VHS LP>>VHS EP
ただしβIIやβIIIはβIやVHS SPより進んだ技術を使っているから
VHS SPとβIIの差はほとんど無かった。これはHiBandとHQでも変らない。
ところが互換性の縛りの無いSVHSではSPでも最新の技術を使っている。
SVHSと同程度の技術でEDβを作ったのではこうなってしまう。
EDβIs≒SVHS SP>>EDβII
そこでメタルテープを使った。でも本体価格は上げられないから
メタルテープ以外の新技術は搭載できなかった。
Hi8でも基本的に同じ技術を使っている。
それだけベータで確立した技術が優れていたんだね。
惜しむらくはEDβの開発時期が中途半端だったことだろうね。
あと2年遅ければWVHSの技術が導入できていたかも知れない。
EDV-9000はコムフィルタだから、録画性能は
まあ仕方ないわな
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:13:34 ID:UW0KTe//0
>>249 昔、録ったSHBやHBのノーマルテープを綺麗に再生する能力はEDV-9000より
SL-2100の方が良いと思います。
EDV-9000もバランスの良い再生画ですが、SL-2100の方が
ノイズを抑えつつオリジナルの質感も再現出来る点で
DVDへの送り出しにはお勧め出来ると個人的には思います。
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:16:08 ID:UW0KTe//0
>>249 ちなみにHF2100という型番の機種は存在しません。
解像度が250本→270本に増えるのは2100だけだからね
なんでβ発売記念でこんな駄目な子作ったのか当時も今も全然理解出来ない
SL-2100を持っているけど、デザインを含めてもっとやる事があったろう?とは
思うね。少なくともEDV-9000がED-βのデビュー機でかつ実質の最終機であった、
というのはどう考えても理解できない。せめてTBC搭載するとかしてくれれば・・
自分のSL-2100はβIsで300本を少し越える(ちょいとキャリアを上げてある)が
DVD化する時の再生にはEDV-6000を使っている。2100はちょっと画が汚いというか
カラーノイズ多目なので。どちらも21世紀に入ってからヘッド交換含めてOH、
両方共修理不能になったら、その時はベータともお別れだなあ
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 10:53:47 ID:GBQ6Aqfb0
SL-2100については、ネットを見る限りでは評価が分かれてるな。
基本的にはHF95DのメカをベースにVHS的な構成の映像基盤を
組み合わせて、「見栄え」のする筐体に納めただけのようだけど、
出てくる画が「キレイに見える」ようなチューニングとなっていて、
それを指して「わざとらしい画でベータらしくない」との評価もなり、
「キレイな画」という評価もある。
要は、それまでのソニーの高級機は「クセのない素直な映像」を
追い求めて画質を追い込んでいたけど、それが「見栄え優先」に
変わったことが、評価を分ける原因かと。
ということで、往年のベータに思い入れがないのならSL-2100が
DVD化の送り出し機には適しているのかもね。
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:07:50 ID:eITyrS8qO
個人的には東芝さんの画がキレイだと感じてたなぁ。
ソニー機は解像度を優先した弊害なのか、テープとの相性が悪いと
ものすごくノイジーな画になったりしたもんだが、東芝は比較的安定してて、
画作り自体も適度に鮮やかで好感が持てた。
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:24:00 ID:g9eI29r4O
そういや東芝さんはハイバンド機を出す時、画質低下を嫌って敢えてハイファイにしなかったとか。
4ヘッドで特殊再生満載なのに何故ハイファイにしなかったんだろと不思議だったんだけど、
そういうことなら納得てな感じ。東芝なりに「こだわり」があったんだね。
漏れの記憶が確かなら、東芝はフィルタ設計がアレでナニなので廃盤度にしたら
ハイファイが使えなくなったからだと思った。
絵が固いのも、フィルタの設計がガチガチでベータらしからぬ絵にしかならなかったと思った。
まぁVHSだと思えば全然みれたけどね、ノーマルテープではざらざらっぽく(ソニーとかで)録画されたのも
東芝でみれば(もったりしてたけど=VHS3倍のような)みれたというか。
そいう経緯を知った関係でずっと東芝はAV関係は(社名だけで)脳内あぼーんしてましたが、何か?w
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:15:27 ID:g9eI29r4O
>>261 そうなんだ?パッと見は適度に鮮やかで、そこそこシャープな再生画に思えたんだけどね>東芝機
V-L70・V-D60を使ってみたことがあるけど、自己録再でも非ハイバンドの割には解像感があって
鮮やかさもあって見栄えのする画質に思えたし、ハイバンド記録のテープの再生でも反転ノイズも出ず
きっちり再生できてたから、後期の東芝機は結構しっかりと作り込まれてたようだがなぁ。
薄型メカ採用前の旧世代機はイマイチな画質だったと聞いたことはあるが…
ソニーの末期の低級Fメカやベータプラスメカがぼろ過ぎて、
オーソドックスなUローディングメカを使う東芝の性能が
相対的に上がったということはある。
あと末期の東芝の再生NR技術は非常に優れていた。
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:47:47 ID:cNfxCtIc0
>>263 東芝の後期ローディングメカは、あの薄さが旧来構造のUローディングで
実現できるのならソニーが何故に「新Uローディング」へ走っちまったのか
疑問に思えたりするよな。そりゃ8センチは無理だけど、10センチ程度の
薄さのボディにはできてるんだしなぁ>東芝の後期メカ
しかし各社ともハイファイ導入後は面白い動きをしてるんだけどねぇ・・・。
三洋はMH5でFMチューナーを搭載してみたり(後が続かなかったけど)、
NECはソニーに追随したのか、Nシリーズでは新メカ採用で薄型機を出し、
DC方式でノイズ低減を図ってみたりして。VC-N70なんかはソニー機よりも
マニアックな機能を積んでみたりして頑張ってたよなぁ。東芝は東芝で
家庭用に徹した機種開発で、それはそれでいいラインナップだった。
再生画もソニーが解像感最優先で、ともすればザラザラだったのに対して
NEC・三洋はβIIIの再生へ配慮したNR最優先の「柔らかな画」で、東芝は
NRとシャープネス・発色のバランスを取った印象だったっけなぁ。
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:48:34 ID:2qphf9t+0
しかしNECも、せっかくのβIs対応機を廉価機(VC-N60)ベースにしなくてもなぁw
でも地味ぃ〜にエディットモードが追加されてて、ONにしたらノイズリダクションが
抑え気味になって多少ザラつくものの解像感が上がったりした。
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:53:32 ID:BiRoVBmW0
NECって、8cmビデオ作ってたんだっけ?
8cm!
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:25:23 ID:Oz8O16Sz0
>>266 VC-N20とか40は薄かったけど、8センチだったかどうか覚えてない。
>>267-268 8ミリビデオと勘違いしてる?
>>266のは新Uローディング採用後に出た
薄型ボディの所謂8センチビデオのことを指してんだろう。
ソニーの8センチ機は、F11/7、F3/5/17、HF705、F105だけかな?
>>270 あったねぇ。
しかし、そんな持ち方は絶対にできない重量なんだがなw
※写真は合成であり、実物とは異なりますので御注意願います。
表示中の「20:36」には、どんな意味が込められているのか想像せよ (10点)
>>271 え?あれは飛んできたデッキを掴んだだけだろ?
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:13:55 ID:Lr8xLFQFO
それにしても薄いよなぁ…
>>269 SL-F1のことも思い出してやってください。
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:51:20 ID:bnlzSR9MO
F1て、どんなヤツだっけ…
F5が喋るタイマー付で、そのベースになってるのがF3だっけな。
F17とF3は何が違ったんだっけ。リモコンがワイヤレスかワイヤードの違いだっけなぁ…
ポータブルでNP−1のバッテリーでも動くヤツ。
チューナー別売りで、トップローディング。
チューナーと並べてだいたいF11と似たようなサイズになる。
カメラが別売りだったな…新品同様なのが死蔵してたような気がしたが…もうだめだろうなw
って、F1の話な。
そいえばPCM−F1という外付けPCMユニットもあったな。
怨み屋本舗見ていたヤツいる??
情報屋の部屋の機材にF1かB5らしき機体が写っていたよ!
SL-F1うちにあった。TT-F1と組み合わせると
別売りのワイヤレスリモコンで操作できた。
煙噴いて最後は壊れちゃったけど・・・
>>282 当時のバッテリーにリチウムイオンを使えてたんならソニーもすごいもんだがw
まあ煙と言えば電解コンデンサの炸裂かね。ご愁傷さま。
微妙だけど、まあ仕方ない。これが「負ける」ということよ。
結局最後までソニと付き合ってたのはNECHEだけだったしな〜
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 08:35:47 ID:SSXZyu03O
NECは律義にβIsにも付き合ってくれたしな(廉価機ベースだったけど)。
トン芝もハイバンドまでは付き合ってくれたけど、βIsは無視だったな。
ようつべの古い映像を見てると時々βUからのキャプと思われるのがあるね。
非H並べのモアレが出てて、もう少しトラッキング合わせれば良いのに・・・と思ってしまう。
1980〜1985頃の素材に多い。
HHシフトのノイズはトラッキングエラーでも出るけど、キャリアバランス(ヘッド毎の)が
ミスって記録した(大半はそうなるんだが、所詮民生機)テープの劣化でも起きるけどね。
更に再生デッキのキャリアバランスも正しいとは限らない訳で。
案外VHSLPとか?w(縄毛ないなw
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:40:54 ID:aiIY9oFl0
βCORD age !
絶滅戦隊ベータファイブ
ソニーレッド
パイオニアブルー
NECイエロー
東芝グリーン
三洋ピンク
アイワ長官
ゼネラル(ロボット)
いくぞ!みんな!!
絶滅変身!ユーローディング!!
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:37:17 ID:xT89I22NO
新技!逆ローディングアタックを食らえ!10秒の差は大きいぞ!!
隊長!!Mローディングのザコどもが大量発生、負けそうです!!
やつらの殻は軽いプラスチックで、持ち帰り組の主婦を味方にしています。
我らも軽量化のため金属シャーシをやめて身軽になってはどうですか?
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:43:49 ID:xYftG2zVO
三洋ピンク、プラシャーシ&パートタイムローディングで
身軽になってアタックしてみます!
おいナンカ変な液出てきたぞ!? どうなってんだ整備班!!!!!
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:01:57 ID:1srDA3bK0
おいグリーン。
おまえはなぜ敵国Mローディングの技を練習しているのだ?
ワ、ワタシ ソナコト シテナイヨ ホントヨ コノ メ シンジテ!
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:56:49 ID:d7SOgpMdO
よぉし、ここは新技・ハイファイ音波で態勢を立て直すぞ!
おれちょっと考えたんだけど音を一番下に記録しちまえばよくね? 駄目かなぁー?
うちにもベータまだあるけどさ
( ・∀・)
SONYって、いくらモノは良くても商売では他社に出し抜かれたり
販売促進で出遅れたりってしがちな所がなんか惜しい気もするけど。
まぁでもそういうブキヨーなどん臭そーな人間臭い所も
嫌いじゃないんだよね。
色んな意味で異端児でもあり、革新的でもあり
ベータといい、トリニトロンといい、
ウォークマンといい、PCのリチウムバッテリーの炎上騒ぎといい、
数々の伝説を残して来ているのは確かだな。
>>304 そのイメージは80年代中盤までだ 90年後半以降はマジでウンコ会社
>>305 同意。大賀時代、なだらかに下り始める
(井深、盛田の資産を生かさず殺さず惰性で継続)。
DQNの俗物妖怪出井時代、内部崩壊させる。
技術陣を首切り、基礎研究・開発部門縮小統合。
なんでかしらんがVHS陣営と急接近(最初はビクター)。
松下グループの特許がてんこ盛りのBD規格参加はこの暗黒時代の置き土産。
同じころベータ陣営で仲良かった東芝と距離置き始める。
SCEの成功で気を良くしたのか、それまで気にもとめてなかった
ソフト会社(SPE、SME、それにSCE)の意向を急に重視しだす。
SCEのケバさと軽さをソニー本社に持ち込む。ケバさと軽さは出井の嗜好。
なお、これらは現在排除中で、少なくとも研究部門、家電部門は
元に戻り出した気配。
こんな感じかの?
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 04:41:37 ID:sC56Runz0
そして神戸。
>>306 百済木のコネでサムチョンに急接近、通産省からスパイ認定される
というのが抜けてるな。
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 08:13:50 ID:9XkdAb2kO
ソニーの特徴は「新技術」ではなく「ライフスタイル提案」だったのを
ソフト面にシフトし過ぎて失敗しそうになって慌てて技術面の強化を
しようとしたけど、そこでも勘違いして新素材に固執し過ぎて
ドツボに嵌ってるのが現状かね…
バブル崩壊で早期退職やったのはいいが、もうこの頃から糞煮がおかしくなっていたので面白い
事をやさせてもらえない腕のある技術者は早々と退社。あとに残ったのは金にしがみ付く無能な社員。
糞煮で一番大事なラボなんかも大幅縮小するから、命綱の技術も伸びない。80年代まで培った
ブランド名でどうにか生き延びたがプライドだけ妙に高いものだから(他社より技術やサービスが落ちている
事に気付けない)ドンドン没落していく。そんな事をしている内にモノが売れなくなり、どんどん傾いていく。
昔の痛快さや破天荒さは無くなり、調子一辺倒の無難な秀才会社に落ちた(実際は落第生だが)
今の糞煮からはワクワクしたものが一切伝わらない
311 :
無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:19:51 ID:5tMYykE10
AV機器の普及が一巡し価格下落、利益が出難くなったためソニーはPCゲームロボット
映画ビジネスにシフトした。利益を出すため止むをえん選択だ。
シロモノ家電持つマネシタは白物でなんとか稼ぎ続けた。
PCVAIOプレイステーションAIBOスパイダーマンと絶頂期にいたときAVにデジタル革命が
起こりTVは一気に薄型化、平面ブラウン管でシェアトップだったソニーはふいをつかれた。
AIBOバブルは終わりPCも普及一巡ゲームもプレステから再び任天堂の時代へ激変。
既に薄型TV、DVDレコも利益率の低いものになってしまった。
白物もつマネシタは洗えない乾かない物理法則を無視した斜めドラム欠陥乾燥洗濯機
等詐欺を行ないながら利益をだしている。
ソニーにもこのようなしたたかさが必要であり倒産寸前のサンヨーを吸収合併しシロモノ家電を
手に入れるのもひとつの選択である。
そこでLP-ZH6が生まれる訳だな
313 :
無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:36:43 ID:5tMYykE10
チョンを訴えたり、訴えられたり日本のメーカーも大変だな
315 :
無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:48:08 ID:5tMYykE10
>>316 BT機器を使ったことがあればわかることだが、普通ペアリングを1度すれば
ほとんどの場合(電池切れして記憶が飛ぶとか、電池交換時のノイズなどで
記憶が破損する場合などを除いて)電源を入れ直そうが何しようが忘れない。
おそらくは最初の1回の事を言ってるんだろうけど、本当に忘れる仕様だと
間抜けとしか言いようがないがw
ゲーム機に何を言うw>環境保護
つか、もうロストテクノロジーなので90年頃までのソニーと現在は違うものだと認識すべき。
>>317 俺もBTのヘッドセットを使っているが、リンク先の文章を見て驚愕している。
> 認識されたコントローラは電源を落とさない限りはそのまま利用可能。
> ただし、一旦電源を落とした場合は再度USB接続での認識作業が必要になる。
電源を落とすたびに毎回ペアリングって・・・ありえねぇwwwwwwwww
好意的に解釈すれば、電池の充電優先っていう仕様なんだろうなw
っていうかそれ優先の仕様ならBTである必要性が無い訳だがw
しかしだな、
> 充電はUSB経由で行なう。
> 充電は約2.5時間が必要で、フル充電時で最大30時間の稼働が可能だ。
と書いてあるが、じつはPS3の電源を落とすとUSBの給電が切れる。
つまり、PS3の非稼動中に、コントローラを充電することができない。
コントローラを充電させるためには、消費電力200WのPS3の電源を
入れっぱなしにしておくか、コードつきの状態で遊ぶ必要がある。
もうね、アホかと。 USBの石も、BTの石も、両方泣いてるよ。
(ノ∀`)
なんだろうね、この仕様。
外付け充電器とか売りそうだw
結局古いコントローラはUSB変換で使うことになるんかな?
それはそれでアホ(昔のソフトを動かすとして)
でもスレ違いなので、このネタこのへんでw
今のソニーの技術者に、ベータのメカを分解組み立てせよと言っても無理なんだろうなぁ。
(少々戻しに無理ありw
ホント腕(技術)のある人間なんてもう40-50代のおっさんだけだろ
修理しろっていったてアセンブリ基盤抜いて指し直すぐらいの事しか
若いヤツは出来んぞ
現代の基板は高度化しすぎて、修理する余地がないってのもあるね。
昔の製品は、ディスクリートで組んであるから随所の部品が死亡したり、
部品特性のバラツキによる調整修理が日常茶飯事だった。
調整するためには、オシロやらアライメントテープの特性やら社内冶具やらを
きちんと勉強しないと、マトモな成果を出すことができなかった。
しかし、いまの機器の修理内容は、静電気によるデバイス破壊(基板交換)、
もしくは、コネクタ・機構の物理破損(基板交換またはAssy交換)
という限られた修理しか、(その先に行きたくても)できないんじゃないかな。
だからこそ、基本の設計をしっかりとしてもらいたいもんだが、
なかなかソニーは、その点がうまくいっていないようで。
先日、SLV-R7の電源ブロックすら直せなかったゼ。
1年前に8万オーバーでO/Hしたばかりだってのによぉ。
こんな事になるならヘッドとドラムは替えなきゃ良かったな。〈それなら1万ちょいだった。
>>324 自分で電解コンデンサ全交換したら直るんじゃないかえ?
昔近所にあった電気屋、TVとか修理に出すと壊れてる部品を調べて
ピンポイントで交換して直してくれたので修理代が異様に安かった。
その店が倒産してもう30年近く経つが。
>>324 あのICがもう手に入らないからじゃないかな
同様の理由でベータの一部機種も電源部修理不能とかあるし。
10億くらい出したらベータ丸ごとワンチップにしてくれないかな?
今度は軽いとか言ってかわねーくせにw
>>330 アイワは全機種βIの再生に対応してるぞ。
中身はソニーと一緒だからな。
正しくはソニーがアイワ製だったわけだが。
木更津工場が哀話だったとは知らなかったよw
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 16:14:38 ID:kDyArGaC0
一部の機種はSONY KOHDAとかもあるよな。幸田工場とかってあったっけ?
334 :
無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 16:35:38 ID:26p4j/DF0
こうだ
いちのみや
きさらづ
各工場がEMCSとして分離させられSONYの看板はずして爆発したな
出井の時代かw
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:26:48 ID:kDyArGaC0
海外のベータのラインナップをネトヲクを見ながら(e-bayとかね)チェックしてたんだけど、
同じNTSC地域でもアメリカ市場では色々と面白い機種が出てたんだね。
国内ではパっとしなかった三洋さんも北米市場ではそれなりにスタイリッシュな機種を
出していたり、ソニーはソニーでリニアスケーティングメカ機が日本市場と全く違う機種で
ラインナップされてたり。ヨーロッパ市場はもっと混沌としてたんだろうなw
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 15:53:19 ID:mdTe6cYTO
まだベータマックスなんかもってるのいたの?GK?
VHSに負けたのにまだ負け規格使ってるんか?
漏れはベータマックスじゃなくてベータハイファイ使ってますがw
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:24:07 ID:qWZzw14N0
>>341 これだけ世界中にベータマニアがいるのに、
誰もBMC-100に手をつけていないのは不自然だ。
きっとBMC-100を開けると、死に至る事故が起こるに違いない。
正に呪いのビデオだな
Ωローディングキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
やはりαΩは最終兵器…
押し入れからほこりまみれのベータが出てきた
泣いた。
新品のテープを開けたときの匂いは、キツい銘柄があるな
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:42:20 ID:V3VtKEVTO
Βで負けてまたPS3でも負けようとしている糞ニーw
いつの時代も糞である事はかわらないなw
アンチ乙W
スルー汁
>>350 そもそも、このスレに参加している全員は、確実に負けたと認識してるだろ。
ここは、戦争では負けたけど、その哀れな過程を懐かしむスレなんだ。
そんなに勇んで煽られても、おじさん達は困ってしまうよ。
で、BMC-100の画像マダー?
>>351 ある意味、エートなんだっけガソダムの報われてないプロジェクトXみたいなやつw。CGでがんばってるアニメ。
↑の部隊がソニーに見えてる訳だがw
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:09:00 ID:zBcNM4Kx0
誰か北米仕様の三洋ハイバンドハイファイ機を入手しる!
Jタイプのボディのハイファイ機には驚いたょ
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 11:00:39 ID:O9Fo+zWgO
Jシリーズのハイファイ機は俺も驚いたが、大きくて重いモノ=スゴいモノという
価値判断をする人が多いと言われてるアメリカでは、華奢な印象のFシリーズより
ウケると判断されたのかねw
さにょーのJメカハイファイって国内でも売ってなかったっけ?
あれはNECだっけかなぁ、今時…(当時ね)Jメカもないだろうって思ったもんだ。
Jメカというのが正式名称じゃないと思うが、
ソニーは、鉄板使いまくってプランジャ駆動の独自方式。
J1などの旧型時代に設計したメカを、電磁石を使いまくって
むりやり電子制御化したような印象。
それに対してサンヨーと東芝とNECは、モーターローディング方式で、
厚さはともかく、最初から電子制御を狙った設計のような気がする。
とくに東芝とNECは構造的に似通ってた。
Jメカのハイファイ、ぜひ入手したい。住人の中で持ってる人いないの?
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:20:28 ID:mmCaQOXu0
サニョ-のハイファイは、FMチューナー付きのヤツしか知らないなぁ・・・。
てか新ローディングメカを採用したのは、ソニーと最後期(N20/N70以降)の
NECだけでしょ。東芝・三洋は後期の薄型機も(と言っても10cm程度あるが)
旧ローディングのままだし。
ソニーのJメカに対する他社の機種だと、長いヘッドドラムを使っていたモノが
相当するのかな?
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:01:56 ID:O9Fo+zWgO
サンヨーさんは知らないけど、NECは厚型メカ・フロントローディングのハイファイ機があったな。
sanyoのは、ミニコンサイズのHF335があったな。あとポータブルタイプのも。
前者はフタにレベルメーターつけたり、後者は意味もなくポータブルタイプにしたりと
変わってたな〜
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 19:01:21 ID:O55KHz2E0
そういやミニコンサイズのハイファイ機、あったねぇ。あれってアイワ製のとは
異なったオリジナル設計だっけ。あとポータブル機は車載用として密かな人気が
あったとかなかったとか・・・。
三洋さんも、それなりに面白いラインナップだったんだねぇ(遠い目
sanyoも、一時はいろんな機種だしてたけど、一番早く裏切ってVHSに行ったメーカーだったな。
日本ではHiband機も出してないのに海外ではHiBandBetaHifi機出すって、どういうことなんだ・・
http://www.auctiva.com/hostedimages/showimage.aspx?gid=233575&ppid=1122&image=24230064&images=24229899,24229905,24229916,24229929,24229942,24229959,24229981,24230007,24230020,24230064&formats=0,0,0,0,0,0,0,0,0,0&format=0
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:49:32 ID:pA4dJIlWO
三洋あたりが再生専用でβ出したら買う?
Hi-Band/Betahi-fi+βTSHB再生対応なら買う。
さっさとDVDに送り出せよ
窓際にベータカセットとDVDをおいて置けば
どちらが優れているかわかるだろう・・・・
J9で取り貯めた18年前のエロ系番組コレクション。
引越しと同時期にJ9が壊れて、屋根裏にしまいっ放し。
再生可能かな?
屋根裏ヤバス
情け無用の
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:02:20 ID:3ClgYDebO
カビ攻撃!
お呼びとあらば、即参上!!
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 08:35:34 ID:r3eQhQikO
呼んでなどおらぬわ!
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 05:08:57 ID:LP1rsTjJ0
お呼びでない、お呼びでない・・・こりゃまた失礼致しました
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:38:37 ID:qJ2enNb2O
アイワは全機種βI・Isの再生に対応してるの?
1986年に録ったたテープが出てきて見れるかなと思ったけど、無事見れた。
VHSの3倍はトラッキングが全然合わず見れないことがあったからβVだから駄目かなあと思っていたので
ちょっと嬉しい。でもデッキが何時までもつのかが心配だ。
テープ結構長持ちするな。この前ダビングしたDVDなんて20年後は消えてる予感が。
オレの所有DVD-Rの場合、痴呆発症の最短記録は僅か三年…。
国産品ですよ。これでも。
焼いたドライブも日本有数のDVD-Rドライブメーカー製だよ。
だからそれ以降、DVD-Rを焼く時は別メーカー製ディスクで2枚以上同じモノを焼くようにしてる。
アナログよりも保存性が厄介になってる(T-T)
RAMかRWで焼けよ、アホか?定説だろ
664 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2006/11/11(土) 00:01:43 ID:5bA+5Qb+
RWは劣化しまくるだろ
665 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2006/11/11(土) 02:39:19 ID:mc7oMZAg
RW系は長期保存弱いだろうな。
CD時代から良い事無い。
RWはドライブにも負荷かけすぎるから、気をつけろ。
高かったドライブを2台もDVDとCDでやられてるしさ。
そりゃ読みにくいのを無理やり読んでるからな
βって、もち、EDベータですよね?2時間テープ3000円近くした。
なら、解る。
まさか、東芝のビュースターとか?
ビュースターって、懐かしいな
L-500が定価4000円で25%引きの3000円で買ってた時代があったな。
今はもう皆懐かしい。
385 :
ラファ:2006/11/12(日) 18:46:03 ID:tw9KNIyBO
382.は、私です。
VHSより、はるかに高性能でしたね。βマックス。
ツタヤのレンタルビデオもDVDも、みーんなダビングできちゃう。
ΒのテープはL-500が1000ぐらいで買っていたな
富士とかSONYとか
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:00:21 ID:U2/R8d2X0
東芝さん、再生専用機を作ってみませんか?
今のソニーには全く期待できないし・・・。
昨日、テレ東で「陽はまた昇る」やってたな。
PS3発売によるBDとかの規格問題がまた勃発って感じだから
妙にタイミングいいなと思った。が、西田敏行の映画のナントカ課長の7日間とかいう前フリだったのね。
389 :
ラファ:2006/11/13(月) 13:05:26 ID:V9nw79/FO
当時スロー再生できたのは、SONYの298000円の機種(型番は忘れました)。それで、1980年ウィンブルドン決勝戦(ボルグvsマッケンロー)録画しました。
その後、EDV-5000購入しましたが、前田真三の「四季の丘」のハイビジョン撮影によるソフトに息を飲みました。モニターはプロフィールプロでした。
その後、ビクターの S-VHSをへて、WV-SW1を購入しましたが、EDベータテープに録画した画像が一番よかったです。
今は、シャープBD-HD100+π5000EX です。
AIWAのミニコンベータって、SONYの何とβとメカ一緒だったっけ?
教えてくり
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 11:47:06 ID:llmTEB8H0
三洋のミニコンサイズのはソニーのメカなんだっけ。
ソニーのビデオがアイワの工場で作られたアイワ製。
ミニコンサイズ機は設計も製造もアイワ製。
J9 J9 情け無用。
アステロイドベルトーのー アウトロー もー 震えだすー
クオリアでベータって出ないのかな?
出井時代はSONYにとってのバブル経済期みたいなもんなんだろうなぁ
救いようがないのはその間SONY自体は儲かったわけでなく、ただただ
散財したというところなわけで・・・・
株主からしたら出井をぬっころしたいところだろうな
もりーたー もりた〜〜 あんたのじだいはよかった〜〜〜
伊東四^H^H^H大賀さんの時代も良かったよ、デザインとかブランドとかに厚みがあって。
ベータプロ最強伝説
70-80年代のSONYは失敗もするが面白い製品を世に出していた。 SL-HF3000等は
20年も前の製品とはとても思えないほどデサインが素晴らしい。製品を所有している事がステータスだった。
オーディオも名器が一杯生まれた。
それが1980年後半からおかしくなり、今では糞煮扱い 今では製品を持っている事が恥ずかしい会社に変わり果ててしまった
昔、SL-HF900を修理に出したら2、3日後におかしくなった。SONYに電話したら速攻で持ち帰って
2日後には修理が完了した。カセコンを全部取り替えるという大修理だったが全部無償でやってくれた。
高校の餓鬼だったがその対応にはえらく関心したものだった(900は新聞配達して買いますた)。
SL-HF900MkIIは欲しい機種だったな。VHSならHR-D470(縦方向ローディングのコンポサイズ機)とか。
両方とも高坊の俺には高値の花だった。
MkIIの表側の盛り上がったジョグがちょっと許せなかったかな、HF3000に踏襲されちゃったけど。
(あれはあれでよしだったが)
メカがHF77/11/7/F1/B05(初代薄型Fメカ)と同じだったら、激速の編集性能だったろうに…振り子メカ嫌いだった。
ベータ、そしてウォークマンが全盛期だったソニーが好きだったなぁ。
小さなカセット高画質。ステレオを持ち歩く。白は飛んでないか、黒は引き締まっているか。
振り子メカ
きちんとペータプラスメカと呼んであげてください。
SL-HFR30のために開発されたメカなんですから。
>>405 プラスはだいぶあとでしょ。初出はF3位じゃなかったっけ?
>>404の言うFメカは、ソニー社内での正式名称は「711Dメカ」だね。
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 10:37:46 ID:QPNo8ElB0
Fメカって、F1やF7/11に使われた所謂「高級Fメカ」と、F3やF17辺りに使われた
「低級Fメカ」があって、そのあとベータプラスで新採用された「後期標準Fメカ」に
分かれてんじゃなかったっけ?
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 11:05:08 ID:Kp8pKGEo0
見た事も触ったこともありません。
死器だとおもいます。
そのうち消えます。
思い出を語り合うのは老人ホームでしてください。
>408
どきどきしながらリロードしてる?
本当に久しぶりにHF3000使ってみた。
多分ベルトとかダメになってると思ったが
なんの問題もなく20年前のテープが見られた。
HF900とF11も試してみようかな。
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 13:12:18 ID:MiPpsWY/0
昔 25年前に撮った ノーマルベータのテープを見るのに最適なデッキって何がいいですか
その当時のデッキ
PS3
ここで聞くぐらいの人が腕に覚えがあるとは思えないけどねw
マジレスすると、見るだけならhifiなしのモデルでも見れるけど
DVDにでもコピっとくつもりなら、HF900かHF3000あたりの状態のいいものがいいんじゃないかと。
いずれにしても大切なテープを食わすから、そのままお蔵入りしないようにしないといけないよ。
ダミーの壊しても(物理的に壊れる可能性もあるので)いいテープも用意して臨むのが吉。
まあ、そうかも。
実は前スレの522なんだけど、F11も当たりの機体ならそこそこいいからね。
特に古テープの再生って事で言えば尚更。
でも、こういうのは時期ものだねぇ。
半年前は状態良さげなのが結構出てたのに今はほぼ無くなってしまった。
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:24:16 ID:0x7SrTCg0
HF3000は名古屋のハイファイ堂に在庫があるよ!
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 20:22:01 ID:MiPpsWY/0
411です 皆さんありがとうございました ベーターはHF3000あったのですが
いってしまって ちなみに このノーマルベーターはサンヨーのベーターでとったものです
いろいろ探してみます。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:59:07 ID:Dxc8Um/Q0
とうとうウチのEDV-9000が壊れた。
再生が突然止まったと思ったら、後から白煙が〜。
臭い臭い。
修理代いくらかなー。
ちょっと 白煙wwwwwwwwwwwww
>>420 すぐコンセントを抜いて、丸一日くらい放置しれ。
たぶん壊れたのは電源部のコンデンサ。劣化して破裂したんだと思う。
他の所に過電流が流れていなければ、コンデンサの交換だけで直るけど
糞煮に修理へ出せば基本技術料+特別技術料の合計だけで1万を超える。
自分でコンデンサ交換するか?
> ベーター> ベーター> ベーター
いうのやめてくれwww
ベータ、ベ・−・タ、ベ ・ − ・ タ だから
424 :
420:2006/11/25(土) 12:50:17 ID:aLzqsyFA0
中を見てみた。電源じゃないみたい。
右側上から2枚目の基板についてる小基板の表面実装電解コンデンサ
6個の内、1個が焼けていた。
隣のチップコンも巻き添え食らっているので、自分で交換するのは無理かなー。
チップコンの容量分からないし、小基板ごと交換かな。
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:04:10 ID:QhR1YQRt0
一流大学出の、個性の無いロボットみたいな糞の
集まった会社。それが今のSONY。
もう、CDや、MDや、ベータや、トリニトロンといった
優れた商品は出せません。
独自開発の高画質有機ELモニターなど、絶対無理です。
寿命の壁を越える技術もありません。出光も呆れています。
426 :
L:2006/12/06(水) 13:35:41 ID:PhWii/kvO
私も、かつてはAV製品は、ほとんどSONYでした。
プロフィールプロ、EDV-5000、WV-SW1、ハイエイトビデオカメラ…
EDV-5000とWV-SW1は今も健在ですが、モニターは、π506HDを経て、今はπ5000EX、チューナーには、シャープBD-HD100を使用。
別室にあるのは、アクオス+パナDMR-E100H。
SONY落日か?
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:16:57 ID:mqDte9YW0
10年前AV大不況だった
白物家電を持たないソニーは止むをえずゲームPCデジカメロボット金融映画コンテンツへシフトした。
オーディオ専業メーカーは次々と倒産吸収合併していった
ミニコンでそこそこ利益を出していたソニー子会社AIWAも名前を残して消滅
薄型大画面テレビとDVDレコ、シリコン携帯プレーヤーの出現で新AV時代が来た
平面ブラウン管で天下を獲ったソニーは薄型テレビで出遅れた
テレビデPCバイオでシェアを取っていたソニーはDVDレコで出遅れた
426がSONYを持ってないのは止むをえん
ベータVideo8出してた当時のソニーには鬼迫(あえて当て字)があったが
今はないw
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:02:45 ID:xi8y7Vuw0
ベータって何ですか?
オレはエル・カセットってビデオ使ってるんだが。
松下のSDとソニーのMSって勝負ついたね
ベータとVHSのように・・・・
>>429 そうだねぇ。いつの間にか、そして確実にSD陣営が勝っている。
今回の勝敗戦で気になるのは、
KINGMAX製の「MicroSDとMS」と両方のメモリーカード
として使えるハイブリッドアダプタが登場したこと。
セキュアなデータが置けないというウィークポイントはあるが、
基本的にこれさえあればベータのように困ることもないだろう。
というわけでいつMSは、いつでも消滅してもOK。
旧ソニーファンとしては悲しいけどな。
ほんと・・悲しいね。
おいらも旧ソニーファン。
BSデジタルが見たくてDST-BX500とKLV-17HR1を買って、録画はEDV-5000でしていた。
今はAQUOS 26GD6にπ710H-S....
>>428 エルカセット(ELCASET)ってのは'
76年頃にSONY、松下、TEACが規格統一して
発売していた音声用のカセット規格ですが?
ググりましょう。
>>429-430 ベータの時はOEMを要請して来た日立を蹴り
PS2の時、クタがメモステを蹴った
S気質が強すぎるのも、この企業が規格物で負ける一因w
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:48:22 ID:uReeZ8Dw0
気が早いが、次のスレタイの番号表記。
HF3とかどうか?
3000でもいいがw
1981年にビデオ買ったのがはじめて。
サンヨーのマイコニック。
そのとき、もうβTでの録画モードはなく、βUとβVだけでした。
L-370というテープが意外と便利でした。βVだと2時間15分になるので、
アニメ5話分録るにも、2時間半枠の洋画番組録るにも。
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:22:14 ID:X2f4lWco0
>>433 βV
4cm/Sec
B5サイズ
と続きます。
そしてSL-200Dを経てからSL-2100まで延々と頑張って
さらにSL-HF3000までおよそ900スレッドを立て続けて
有終の美をEDV-9000で飾るわけですね。
SL-HF85Dが某所にてジャンクで2週間以上放置されていた。
様子を見ていたが売れる気配が無いのでついつい購入してみた。
SL-HF3000よりも解像度指向で無いのかな?結構自然な画だね。
>>437 そうなのか?
漏れはHF95Dを持ってたけど、この世代はVHS併売後の「ベータ止めませんよ」という
ポーズ取りの機種で、母体となってるHF701D/501Dより「解像感」を増した画質のはず。
HF3000を持ってないので何とも言えないけど、HF95D/85D世代の画質は、ギラギラで
落ち着きがないとか、あまりいい評判を聞かないけどね・・・。
まあHF3000にしても「解像感の高い立体感のある画」を「粒子感ザラザラで見辛い」と
評価する人もいるし、受け手それぞれの評価があるんだろうね。
439 :
L:2006/12/12(火) 11:36:50 ID:44DLF8tFO
SONYの時代をリードした製品。
@プロフィールプロ
AEDV9000
Bハイエイトビデオカメラ
Aは、私、EDV5000ですが、私、すべて所有しました。
今は、π5000EX.+シャープBD-HD100、淋しいです。
>>439 全部ヲタしか反応しなかったモノばかりじゃん。
ブラウン管の評価が高かったのはトリニトロン方式開発当時からだし、
EDベータもベータの基本規格から逃れられず目新しさはないしなぁ。
Hi8も、8ミリ規格の延長線でしょ。
@トリニトロン方式テレビ
A家庭用1/2インチビデオ
B家庭用ハンディサイズビデオカメラ
という流れなら納得できるけど・・・
1ガン3ビームが売りだったはずのトリニトロンが
いつの間にか3ガンになっていたのはガッカリしたなぁ
今日も元気で活躍してくれてます>VC-N65
さすがにハイバンドだけあって、録画系の画が甘いNECの中ではマシなほう。
NECのハイバンド機ってHiFi切ると
モノクロ水平解像度340本とかいう
凄まじい奴だろ。
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 10:12:10 ID:p3GEQX1f0
>>443 ノンハイバンドのVC-N70は切れたと思うけど、VC-N65はハイファイ切れたかなぁ・・・。
音声切替スイッチをノーマルにしたらハイファイ切れるのかな?
VC-N70はハイバンド前の機種としてはベータ最高の水平解像度270本を誇ってたかと
思うけど、どちらにしてもヘッドドラム内にアンプを納めるDC方式とはいえ記録系統の
調整がソフト傾向なので、自己録再ではシャープな解像感は感じられないんだよなぁ。
ソニー機での録画テープはシャープに再生できるんだけどw
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:15:23 ID:5YDwEUBPO
17年前、高校の頃バイト代貯めて中古で格安だったHF3を使ってたなあ。
二倍速音声付きでとにかく使いやすかった、予約も3プロしかなかったけど
毎日朝新聞でテレビ欄見てバンバン録画してた。
N65か・・。うらやましす(´・ω・)NEC唯一のβ1s対応機だったっけ。
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 20:15:31 ID:k/EX9ZrUO
>>446 NEC唯一ってか、ソニー以外が設計した唯一のβIs対応機だな。
βIs規格提唱時の思想に忠実に作ってて、廉価機であるN60ベースながら
エディットモードがあって編集・ダビングを意識した作りになってるし、
幅広ヘッド(33ミクロンかな)のみの2ヘッドなので
特殊再生にも多少有利だしw
録画系は甘い画で、再生画は多少黄色味が強くて若干粒子感があるけど、
結構イケてるよ>N65
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:35:32 ID:h4qjZXF/0
しかし、NECは同時期に発売してるVC-N63ではβIsの再生に対応してないんだよな。
まあN60をそのままハイバンド化しただけなんだろうけどw
N65は、N60ベースとはいえ結構手を入れてるし、そこまでするなら何故ハイエンド機の
N70ベースにしなかったんだろうな・・・
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:41:11 ID:sqU7Z5Wo0
NECのビデオは部品がよく飛び出すことで有名
どうしようもない
どんだけロケットパンチなんだよ
451 :
まんもす:2006/12/15(金) 18:57:23 ID:r5J7RfY00
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:12:06 ID:gBcJJYKi0
>>449 部品が飛び出す?聞いたことないけど・・・
NECの定番故障と言えばカセコンのゴムベルト劣化によるイジェクト不調だしょ。
まあソニー以外の各メーカーはゴムベルトを使って駆動してる箇所が多くあって
ゴムベルトの劣化・溶解による不調が多かったな。ソニーはこの点だけは良好で
ゴムベルトではなくギヤや振り子アームによる駆動が多く、旧機種のカセコンでも
コックドベルトを用いているのでゴムの劣化による故障は少なかった。
まあその代わりに樹脂部品の破損による故障は多かったんだがなw
ゴムベルトといえば、東芝の旧メカも裏に張り付いてたな。
あれはよく溶けるし、ベタベタにで手についてもとれないしorz
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:37:27 ID:FyGIpn4C0
>>453 東芝の平ゴムベルトはよく溶けてるよなw
三洋の角形ベルト(と言うのかどうかは知らんが)は固化してヒビが入って
切れたり滑ったりするのが多いな。NECのゴムベルトは伸びて滑るとw
ソニーはゴムベルトをほどとんど使っていないのはいいんだけど、樹脂製の
各パーツの劣化が激しすぎる・・・
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:46:59 ID:bwz04O3cO
東芝の後期各機種は、ソニーと違って適度なノイズリダクションと
華やかめの色調で、キレイだったんだがなぁ…
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:53:51 ID:S+3UFCWa0
まともなΒ作れたのは開発元ソニーと原発も作れる東芝だけw
>>454 逆に考えると、各社揃って必ずウィークポイントを作る、世界最高峰のタイマーだな。
>>457 まあ、VHS等も含めて「民生品」に必ず付きまとう宿命だな>時限パーツ
そうしないと「買い換え需要」が発生しないし、耐久性を上げたところで
業務用ほど酷使しないから「修理費用で利益を取る」ビジネスモデルも
成立しないから、まあ仕方ないんだけどね。
逆に言えばベルトを換えるだけで素人でも直せる東芝メカは、ねぇw
三洋はメカの作りが「分解に不適」だし、NECは「奥まった場所」等に
ベルトがあるから、素人には手を出しにくい。
東芝のV-D,A,Lシリーズのメカだと、文字では表現しづらいが
ご丁寧に底板の上にさらに鉄板のフタがねじ4本で止まっててそれを外すと
ダイレクトに良く溶けるゴムベルトにアクセスできるようになってたな。
ベルトだけだったらここ外して交換するだけで良いから、楽すぎる。
まあ東芝はこれが時限パーツなんだろうけど。
460 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:31:57 ID:m+/SISJK0
>>459 後期シリーズ以前から、あのキャプスタン駆動方式は変わってないみたいだし、
よほどゴムベルトによる不具合が多かったんだろうな。素人修理を防ぐより、
販売店orサービスマンが修理しやすいように「改良」された部分かとw
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:27:45 ID:YY+OKB590
>>460 販売店の意向か、東芝らしい理由かもなw
そういや東芝がハイファイやハイバンドで積極的な商品展開を図らなかったのも
販売店の意向だったとか。当時の状況なら、東芝の販売店が強い町内なんかは
「東芝のベータ」を持ってる家庭とかも多かっただろうし、そこへ「互換性のない」
ハイファイやハイバンド機を混ぜてしまうと「Bさん宅の『ハイファイデッキ』で録った
テープはAさん宅の『古いデッキ』で再生したらノイズが乗ったぞゴルァ!」てな
クレームが多発するのを恐れたとか・・・。
まあハイバンド機でハイファイを載せなかったのは画質追求からだという話だが、
東芝さんは何かと「こだわり」のある「家電メーカー」さんだったようでw
ビュースターの戦闘機の飛行機雲が綺麗なCM思い出すよ。
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:47:48 ID:zWXqKAbz0
>>462 もしかしたら「色がキレイに出る」ベータの特性を活かしたCM素材選定・・・な訳ないかw
でも、東芝さんの後期機種は色はキレイだったよな。ノイズの「舐めかた」がソニーより
断然うまく出来てて、かと言ってノイズ舐めすぎの「のっぺらぼう」画質でもなく、適度に
シャープネスもかかってて「見やすい」画だったよ。V-L70なんかは当時のソニー機より
高画質だったと思うよマジで。
こんなスレにも芝男がw
GKはどこにでも現れるな。
ベータ末期の東芝の技術がVHSに流れてHQになり
HQの画質にHBベータは完敗したわけだが。
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:52:29 ID:RXBVKyIy0
>>465 その話はよく出てくるけどマジ話なのか?
それにHQの画質に負けたというより、画質競争そのものに消費者が
それほど敏感に反応せず、結局は販売網の粗密が主因だろ>勝敗
一般人はとうの昔にベータなんか買わなくなってたよ。
だからソニー以外はVHSに逃げざるを得なかった。
当時のベータユーザーが画質や機能を重視するマニアで
東芝のA-88HFのVHS標準がβIsとほぼ同等の画質を叩き出し
三菱のHV-F11がベータプロの機能のフルコピーを実現して
ベータに固執する必要性がなくなったというのは大きいな。
メーカーではなく製品を選んで買うこの辺のコアユーザーを
失ったことが辛うじて命脈を保っていたベータにとっては
滅亡の決定打になったんじゃないかな。
東芝だけは買うなってばっちゃが言ってた(すぐ故障するから)
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:21:36 ID:Z9wyotSX0
VHSの標準は、トラック幅だけを見たらβIと同等なんだよな。
いくら相対速度が違うとはいえ、きっちり作り込めばβIIより綺麗な画を
叩き出すのは不思議ではない、ということかね。
まあ逆に言えばベータ側は、二倍モードのβIIでVHS標準と同等の画を
出したのは、やはり相対速度の違いが為せる業なのだろうか・・・
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 16:44:32 ID:qtDDdsQgO
溶けるベルトワロス
ソニーのカセコン駆動部にある遊星ギアは、見てるだけで萌えるね
メカフェチキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:49:04 ID:TWE1C8bU0
メカの動きは、新Uローディングメカの動きが「艶めかしい」よなw
旧ローディングメカは意外と単純な動きだから面白くない・・・。
VHSは両側からヘロヘロっとテープが引きだされる様子が、なんか
ちょっと「頼りない」動きなんだよね。
テープ食うときってほんとにモシャモシャっていうんだよね
感動するよ
オレはネコにチンチンのように
隠れた所からビンビンに起き上がりながら
出てくる細いシャフトに萌えてる。
未使用テープってまだ需要あるの?
武蔵浦和のハードオフに大量にあったけど。
オレ的には需要はまったくない。
今更録画してどうするって感じ。
再生専用デッキだとおもうが
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:03:02 ID:EQ0JJk3RO
今でもチョイ録りに使ってますが何か?
このタイミングでDVD買うのはイヤだし、
かと言って今更VHSを録画に使うのも癪だしw
EDV-9000を持ってるので、次世代DVD規格が
統一されるまではベータで通すよ。
>>478 >このタイミングでDVD買うのはイヤだし
どんだけ貧乏なんだよ。完璧を求めたら先に進めないよ。
コピワンとか諸々の縛りでたしかにクセのある商品ではあるが、
買ったら買ったでそれなりに便利になるぞ。
井の中の蛙にならず、ランダムアクセスの素晴らしさを体験してみるべし。
せめてオクとかでクリポンくらい買ってみそ
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:59:07 ID:I5bU+vd1O
なにこのGKの数。ソニー製品買うなんてGKだけw
ましてや使うなんかGK以下の屑
>>467 > 東芝のA-88HFのVHS標準がβIsとほぼ同等の画質を叩き出し
(専用ヘッドでなかった)IsってIIより画質良かったっけ。。。
#画質優先のためHiFi-Offで録画してたテープは
#再生されることなく、カビのため捨てられることに(T=T)
Isの画質は良いよ。39μmだけど隣接トラック間
クロストークが無いから画面がすっきりする。
ランダムノイズじゃなくてビートノイズが減るというかな。
でもL-750で90分録画、ランニングコスト2倍は痛かった。
βIIのときにL-750とセットでβ1.5にしておけば
画質でVHSに負けるなんてことは無かったのにね。
録画時間はL-750で135分、いい感じだ。
クロストーク云々言う割にH並びについて理解してない484について。
>>484 > Isの画質は良いよ。39μmだけど隣接トラック間
特殊再生用ヘッドの流用でしょ。。。
#って、自分はHF900だったのでHF3000とは違うのかも。
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 18:54:37 ID:2Ri4ksIi0
>>486 SL-2100以外はどれも特殊再生用ヘッドを使ってるよ>βIs録画対応機
そういやSL-2100は「D.A.PRO」ではない4ヘッドで特再用ヘッド持ってないけど、
トラック幅はどうなってんだろな・・・。もしかして録画ヘッドは39ミクロン幅で、
βIIやIIIでは「重ね書き」で録画して、再生は全部「ナローギャップヘッド」で
対応になってるのかね?だとしたらβIsの「再生」に関しては「簡易対応」と
同じような状態なのかね・・・
>>487 2100は27μ
ギャップで調整してるから
歴代ビデオの中では一番パワーがある
____________________
|_______/___/_______| ←トラック幅
↑ギャップ
というkとは、ヘッドの出力特性はともかくとしてSL-2100のβIsは、
27ミクロンの「狭幅トラック」での録再ということなんだな・・・。
てかさ、SL-2100って「ハイバンドベータでの最高画質」を目指して
SHB-βIsを敢えて採用したんだろ?だったらトラック幅39ミクロンの
ヘッドを載せて欲しかったよな・・・。
結局はHF95Dのメカや基幹部品を流用し、それとVHS用の部品を
組み合わせて作った「中途半端」な機種の印象が拭えない。
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:41:36 ID:NXOEdh+20
ソニーとしてはトラック幅よりヘッドギャップの適正化の方が画質向上に
効果が大きいと踏んだ結果なのか、それともβIIでの再生品位を基に
採用したのか、それによって評価は変わるのかも>2100
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:16:14 ID:xZh+YtNVO
古いベータマックスのテープが出てきたんですが手2万くらいで
いい中古のデッキ手に入りますか?古くてもいいですが録画出来た方がいいです。
程度のいいSL-HF3000 or EDV-9000
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:20:23 ID:DDAvsN3PO
そこまで奢らなくても、HF701Dとかでいいでしょ。
>>491 > 結局はHF95Dのメカや基幹部品を流用し、
SL-2100って、そうだったんか。
カセットのイジェクト/ローディング時の安っぽさに買う気が失せた。
イジェクト/ローディングすると位置が約30秒(ベータII)戻るしね・・・。
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:17:35 ID:4J9OhoCk0
>>496 基本的なメカはHF95Dのまま。カセコンも一緒。違うところはヘッドクリーニング用の
スポンジローラーが付いたアームが追加されただけ。ヘッドアンプもHF3000から
使い続けてる4ヘッド用のものを、特性だけを調整して使ってる。少なくともメカには
目新しさは全くない。1980年代のまま。
しかし基盤や電気特性は完全な再設計になってて、基盤の形状もHF95Dなんかとは
全く異なってるけど、そのおかげでVHSの部品やらも盛り込まれ、映像の特性なども
「当時のソニーのVHS」のそれに近いものとなっているので、ベータらしさが消えてると
一部からは大いに不評だったな。
基本メカは聖子のプラスから変わってないだろ。
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:39:11 ID:ZNMiWIc60
>>499 最後期のF205は、もっと劣化させた超低級メカだじょw
>>498 それまで900→9000→8000だったので、9000並なスムーズは動作を期待してたのでガッカリした。
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 08:18:09 ID:lJawJoqxO
900・3000・505から701・9000の世代で僅かな改良と
カセコン駆動方法が変わって静かなメカになり、
EDについては8000からサーボ制御や映像処理が
改良されて、理屈的にはEDV-8000がベータでの
最高点にあることになってんだっけな。
しかし2100は8000ベースではなく95Dベース。
この時点でソニーのやる気のなさが現れてるorz
>>502 ?!使用感は 9000
>>8000 だったけど。
テープの巻き戻し/早送りのキレイさも9000がダントツ。
#でも、ラジオ会館の中古屋さんの査定は10,000円....
2100は駄目っ子だからな なんであんな機械をβ15周年で出したのか全く意味不明
βに引導を渡す目的で作ったんだよ。
解像度の意味すら理解していないベータ信者が盲目で買って儲かるからだろうな
507 :
507:2006/12/26(火) 03:09:37 ID:zmAwHkfsO
SL-HF507
505は無視ですか?
居ないとは思うが
9000→2100に行ったヤシカワイソス(´・ω・)つ┃┃┃~~~
そんなやつおらんわ〜〜
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:23:47 ID:wpUw3zCFO
質問ですがベータが出てVHSに侵略されて消えるまで何年くらいかかったんですか?
(勝負がつくまでどれくらい時間を要したのか知りたい)
若者でゴメン。
ハイ8とかS-VHSが浸透し始めてからかな
EDもそれほど売れなかったし
2〜3年かな
1987〜1990で一気に無くなった
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:58:31 ID:MArUZAfG0
>>511 ベータの発売開始は1975年、VHSは1976年の発売で、立ち上がりは大差なし。
その後暫くは拮抗というか、ほとんど普及せず。
1977年に松下電器がVHSに参入したことで、販売店の数が一気に増えた。
そこからはじわじわとVHSにシェアが傾き、劣勢となったベータ側が挽回をと
1984年に世界初のハイファイ機を出したものの速攻でVHS側に真似されて、
堪えきれずに1985年からソニー以外のベータファミリーはVHSに転向した。
ということで、シェアでベータが勝っていたのは1970年代くらいで、80年代には
既に劣勢、84年のハイファイ化で巻き返しを図ろうとするもVHSもハイファイ化、
そのまま撃沈という流れ。
>>515 メーカー勢力図はそんな感じだけど
HF900の頃までは意外に売れていたよ
画質が分かる奴はβ、それ以外はVHSという具合に
S-VHSが出てから流れは決定的になった
2000(H12)
・BSディジタル放送開始(日)
・VTR普及率 78%(日)
マジか? VTRって90%超えてると思ってた・・・・・・・
>>518 まあ、年寄り世帯なんかは持ってないところもあるだろうし、
単身者世帯も意外と持ってないから、世帯普及率としては
そんな数字になるのかもね。
当時俺はずっとβだったが、
エロビデオレンタル用にVHSも購入したヘタレです
521 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:15:01 ID:rspa2u5+0
>>516 そうは言っても、シェア的には圧倒的な差がついてたのは事実っしょ。
ただ今で言うPC系とMacのように、汎用性のVHS・拘り派のBetaという
「棲み分け」が一応は成り立っていたので、シェアは低くともそれなりに
売れていたという状態だったよな。
しかしその後のソニーは、そういった層を大事にしようとせず単純に
ソニーの技術陣の「オナニー」状態になり、βIsが出てから僅かなのに
SHBを出してみたり、下位互換のないED Betaを開発したりしちゃって
ユーザーを混乱させ続けた結果、ただでさえ少ないベータユーザーが
ハイバンドベータとEDベータに分かれ、ED派はメディアの高さに辟易し、
ハイバンドユーザーはβIsの録画時間に苦労するなどして、最終的に
ベータユーザーの満足度を下げてしまい、自滅したって感じじゃない?
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:13:56 ID:f5b2H6Np0
まあHF1000Dが出た辺りまでは、大型電器店でもベータの展示は
それなりのスペースが割かれてたな・・・
EDとHi8は今思えば要らない子だったな
ハイバンド一本でやっていればもう少し生き延びただろうに…
でもテープの置き場に困ってた漏れはHi-8は重宝しますた
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:24:09 ID:ayMy7HobO
EDは、いっそのことβIIは無視してβIIIに最適化したヘッドを付けて、
録画はβIIIと、その三倍モードとなるβVIとしても良かったんじゃ?
βIIIでもヘッドが最適化されてたら隣接トラックの干渉もないし、
解像度400本程度は確保でき、色ノイズやエッジノイズも抑えられて
録画時間は最長5時間となり、また標準的な位置付けとなる2時間テープは
L-320程度となるのでテープの価格も安くなるから買いやすくなるし
βVIでの2時間対応テープならもっと安くなるだろうし、そうなって
いたらβが息を吹き返すきっかけになっただろうに…
DVD+-RWのマルチドライブみたいに、コンパチデッキでも出せば
互いに無駄な喧嘩をしないで延命できたかもな。
テープもコンパチにすればβとVHSの両取りができる。収納もかさばらない。
リーダーテープは半透明のアルミ箔にして両方対応にしてさ。
名付けて「βHS」 べーえっちえす
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 08:10:00 ID:CyyjUlUq0
>>526 そんなことができるのなら誰も苦労しなかったよ・・・
アナログ記録だからNTの方法もできなかったしな。
ヘッドをボイスコイルでスライドさせるって手法が研究されてたようだけど、結局実用化しなかったようだし。
ドラム径の違いを克服できない。
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:03:36 ID:Dh1aJ5Q30
ベータカムのように大型テープを出すべきだったな
VHSはVHS-CをだしたのだからBig-Beta ΒIで3時間w
>>525 エアチェック特化でβII専用、NTSCコンポジェット、水平解像度340TV本でも良かったかもね。
フィールド分積んでた特殊再生用のメモリってTBCにも流用出来なかったのかな。。。
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:21:35 ID:afkgESXZ0
>>529 そんなもんが家庭用に受け入れられるとは到底思えないけどね。
だいたいベータの「売り文句」が「小さなカセット、鮮明な画質」だったのに、
大きなカセットなんか採用するのはあり得ない選択かと。
デッキ直して昔VHSからダビングしたエロビデオを
デジタル化しようとしたら、コピープロテクトで無理だった…。
無念。
533 :
【中吉】 【540円】 :2007/01/01(月) 00:28:13 ID:prLKn5n90
おまいらおめ
俺は今年もベータデッキ3台体制。。。
>>532 VHSからベータのダビングはプロテクト無問題だよね。
でもプロテクト自体は生きてるっつーこと?
VHS持ってないからわからんのだけど。
>>533 ベータはコピーガードごと録画してるから、ベータに録画したコンテンツを
改めてDVD等にコピーしようとしたら、コピーガードに反応するよ。
535 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:38:28 ID:qdrqUyFrO
ベータマックスはさいこうだな。
俺はレンタルようにVHS(ビクター)を持っている。
しかし大事な録画にはベータマックスを未だに使っている。
確かにいろいろ不便はあるが、またそれが味があるじゃねーか。
ソニーも再生機で構わねーから作ってくれねーかな
-Rに焼いてくれる業者もあるけど、本数多いからあの値段じゃ頼めんなぁ。
やっぱりβ探して自分デジタル化するか・・・
>>531 小さなカセット大きなビデオ、ビデオはソニー・ベータマックス。
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:56:06 ID:K2XKkiaDO
>>531 ラージサイズのベータマックスのことか?
放送関係の博物館に多分展示してあると思う。
福岡ならTNC放送会館に展示している
>>538 何だそれ?ベータカムのラージカセットのことか?ベータカムとベータマックスは別規格だぞ。
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:06:49 ID:lfoDAjwS0
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:32:39 ID:tok/sENN0
今年もベータで頑張るぞ!
EDV-9000を大掃除してあげたら、
電源部すぐ前の基板上に白っぽいカビ?みたいなの発見。
しかし実際はカビでなく、プラというかゴムというかなんか硬いモノ。
すぐ上にプラ版丸めたような筒状の部品があるから
そっから漏れたんだろか…。
ちゃんと動いてるから気にしない。
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:52:15 ID:ZvxJwcwY0
>>542 電源部のどこかが異常発熱してんじゃね?
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:07:01 ID:DuruAWtn0
東芝のV-L8って4ヘッドだったんだっけ。V-L70は2ヘッドだったけど。
東芝っのハイファイ機はこの2機種だけだっけ?
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:34:51 ID:7zdWBixt0
三洋のハイバンドベータの画を見たい・・・
出してたっけ?
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:41:24 ID:vFFtph2BO
>>546 北米市場向けにはハイバンドも出してた>三洋
HF-900使っているけど、最近さすがに再生がザラついてきた。
ヘッドって交換できるんだろうか?
うーん 出来るかも・・・・ 糞煮に聞いてきて
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:42:34 ID:Xt6W5mUaO
ベータのテープ割と大量に見つけたんだが需要あるかなあ…
オマイの言う“割と大量”が、どの位か興味が有るな。
すまん、そんなにはないよ。30〜40くらい。近所に一本50円で売ってたから、もし欲しい人がいるならレスキューしてくるが。
お、欲しいゾ!
レスキューしてくれるのかい??
捨てアド晒しますので、お手隙の時にでも連絡くりくり。
fから始まる携帯メールで発射しますた。ご確認をー
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:37:02 ID:ebW7QcOZ0
今日は姫路のケーズデンキで新品のL750を買ってきますた。
こうやって新品を買っていかないと、テープまであぼんされてしまう・・・
557 :
554:2007/01/14(日) 20:14:19 ID:Rp3cSGRpO
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:09:34 ID:yMhpW3Cd0
先日入手したNECのβIs対応機(VC-N65)で遊んでたんだけど、この機種は
Beta hi-fiを切ってβIsで録画すると、非常にリッチな色が出るんだな・・・。
ソニー機のあっさり画質ではさほど気にならなかったけど、これは結構な差。
解像感も僅かに向上したかな(元々NECは甘い画なので差は少ないが)。
ベータのハイファイ方式が画質に影響するというのを改めて実感したよ。
深層記録にしておけば・・・・・・・・・・・・・・・・・ 嗚呼
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:47:52 ID:8u1GfJnT0
おっと失敗。
>>558 >ベータのハイファイ方式が画質に影響するというのを改めて実感したよ。
まあ、それがイヤで東芝はハイファイ機のラインナップに消極的だったと聞くね。
唯一のハイバンド機も、4ヘッドで特殊再生バリバリの高機能機としているのに、
ハイファイは搭載せず。
当時J9を使っていて、どうしてもhi-fiが欲しくてHF66を買ったらその画質の
甘さに愕然としたな。モノスコチャートで解像度220〜230本程度、J9は250本近かった
からその差は歴然。
すぐにミドルバンドのHF300→ハイバンドのHF900へとなったが、実際にはhi-fiで
食われた領域を取り戻して、ちょっと余裕が出来た程度だったように思う。
HF900でhi-fi offだと感動するくらいの画質だったね、実用性はともかく
>>562 漏れもそんな感じだ。
解像度だと2100が一番かなHF900の270本が普通にデフォルトで実現する。
しかしデジタル処理のせいか微妙にディテールが削がれるんだよなぁ。
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:49:50 ID:kQeSqfYe0
>>562 HF**シリーズの画質は酷かったらしいね。素人でも一発で感じる「甘さ」だったとか。
んで、HF300でナローギャップヘッドとハイバンド化の組合せを実験してみて、これが
かなり良好だったので正式なハイバンド(HF900)の登場となったという流れか。
てかさ、それでもハイバンドのリリースも「詰め」が甘いんだよなぁ。テープの性能を
フルに活かす=テープとの相性問題が発生するということで、相性が悪いテープで
録画するとノイズが多くなるのを、ソニーの画質傾向(ノイズキャンセラを弱めにして
解像感を演出する)が増幅してしまい「ザラザラの見苦しい画」になる、とw
そりゃおめーの趣向の問題だろww
解像度とSN比のバランスを考えるとSONYは良く考えられている
>>565 そぉ?バランスだったら東芝さんの画が一番いい感じじゃね?
HF300以後のソニーは完全に解像感優先で、東芝は見栄え重視のバランス傾向、
NECはβIII最優先でノイズ低減優先、といった感じじゃなかったかなぁ。
そういやJシリーズの頃のソニーの画は、ハイバンド以後の画とはかなり違って
マターリしてたらしいね。その頃の画は見たことないんだけど。
HF3000はざらざらだったがHF900はポジション付いてるし満足だよ
ポジション?エディットポジションだっか?
それとは別、ディテールポジションと言って微笑信号をカットする領域を
ハイとローで設定出来る。
解像度はそのままで見た目のSN比だけが変化する。
久しぶりに本体観てみたけど、全部英語で記入されてたんだねw
2100もそうだったwやっぱマニア用だわ
バージョンマダー? みたいな感じか
変換がやっぱIMEは糞だわ
訂正 微少信号
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:16:30 ID:dFjO5a+M0
>>569 へぇ、そんなの付いてんだ。ハイとローと言えばノーマル音声トラックの
トーン切り替えスイッチしか見たことないなぁ@EDV-9000
HF900とMK2って、デザイン以外に何が違うんだろ?
リモコン
あとチューニングが多少違ってる、mk2は多少落ち着いた傾向
バイアスがちょっとだけ高めに設定してある
mkUになってちょっとS/N比がうp(それでもサラザラには変わりないんだがw) リモコンがムチャ豪華になって
ジョグダイヤルも操作しやすくなった
スマソ ヘッドアンプの時定数だったかな
遠い昔なので忘れた、まあざらざらだけどテープがHG以上はハイ、ノーマルはローと切り変えていた。
スコッチの5516とか使うとざらざらはまったく気にならないよ。
5516 また懐かしい型番でたなw
要はHF900でザラザラが問題になったので、改めて画質の追い込み方を見直し、
またハイバンド方式の作り込みに手慣れてきたので、それを設計に反映させた、
というのが一番の改良点なのかね>MKII
>>576 そうやってテープを選ぶってのが問題だったんだがな>ハイバンドベータ
正直、高出力ヘッドといいテープねーとハイバンドは・・・・
漏れはそれは当たり前と思っていたな、初βだったんでね。
20HF2で観てたし、寧ろ高品質テープを使うほど綺麗になっていくさまは感動ものだった。
あの頃、HiFiとかPROとかフツーの2500−3500円したからな 今考えたらスゲーナ
つか俺の場合、当時ハイポジのカセットテープが800円とかしたから
ビデオテープ(ハイポジ相当だったはず)を買って細く切ってカセットに
詰めたらウマ-ではないか?、と考えたw
今カセットテープは100円位?ビデオテープと変わらないじゃん・・
当時メタルマスターとか買ってダチに自慢してた
>>583 キャリブレーションの範囲外で、使い物にならなかったぉ。(TC-K555ESR)
ED-Metalを切る事は出来なかった中学生の頃。
ビデオテープをオーディオ用に使っても低域スカスカで使い物にならないだけ。
>>583 俺、VHS/SVHSでそれやってたけど、デッキ側の記録特性を
回路変更で補正したら(つまり専用フォーマット)けっこういい音質だったよ。
カッターナイフの刃をピンチローラー近辺に取り付け、そっと再生。
テープ幅が安定してきたら、早送りサーチで速度を速めて最後まで切断。
破断させたテープは、バケツなどの容器に自然投下させると絡まなかった。
カセットテープにまき直す際、異常に太巻きなテープをわざと作成して、
再生しているうちに左右のハブがガッチンコになったりして楽しかった。
派生技術で、安いVHSテープメディアをベータの容器に移し、
テープ購入費を浮かした。しまいにゃリムーバブル化したりとか。
記録済みのVHSテープは、音だけはベータでも正常に読めてワロタ。
さすがにいまはそんな気力無い。
今の時代ならシングルDVD-Rの自作とかに相当するのかな。
みんな凄いね、やったら面白いだろうな、とは思ったけど実際チャレンジした人がいるとは。
J9はノーマルトラック・ステレオ+BNRなので、テープごとの感度の違いがもろ音に出て
苦労したっけ。これだけはビクターのドルビーが羨ましかった。
ほんと当時はテープメディア全盛の時代でカセットも面白かったなあ、TDKのMA-Rなんて
見ているだけでも飽きなかったよ。マークを集めてグッズを貰おう!という販促企画がいつも
あって、一番豪華なテープラックなんて貰える人がいるんだろうか、というくらいの枚数が
必要でゲットしようという希望も湧かなかったw
そろそろベータテープの入手も怪しくなってきたけど、VHSの詰め替えは面白そう。
暇なときにやってみるかな
> マークを集めてグッズを貰おう!
ソニーのマグカップが8個くらいある!!
まだ使っているよ。黄、白、薄青の三種だ
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 11:27:15 ID:rzrZyT08O
みんな色々と遊んでんだなw
んで、今のS-VHSの最長テープは180分だっけ?例えばこいつを
ベータのカセットに巻き換えてやったら、βIでどれくらいの
録画時間になるんだろ?
んーと BTが4cm/sec VHSのSPが3.3cm/secなんで 180÷1.21=約148分????
リールに巻くのが面倒な感じだけど、2時間ドラマをSHBで録れたらうれPゼ。
両端部分が透明だから問題が出そうだが。
もち付け。
小さなカセット大きなビデオ、ビデオはソニーベータマックスだ。
T-120がL-500相当、T-180はL-750相当だからβIで90分だ。
DVHSのDF-480がT-240相当で、そいつを使えば2時間入るぞ。
>>590 それ面白そうだな。
どうせやるなら、D-VHSの最長テープでやるのがいいと思う。
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:34:20 ID:Wq+9oRpm0
>>592 リーダー部分はアルミテープか何か(アルミ箔でもOK?)を重ね貼りしたら
ベータのエンドセンサー対策になるんじゃね?
596 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:33:17 ID:S371Hodq0
昔のアイドル物が倉庫から出てきて相場調べたら
数万で高値取引されてるようですのでオクに出品
しようと思うのですが自分はベータデッキないので
画質のチェックができません。どこかで再生チェック
できるところないでしょうか?
>>596 上から3行までを書かなければレスを期待できたが、すでに手遅れ。
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:45:50 ID:sYuH2NEx0
まぁベータのテープでもVHSデッキで再生させる方法はあるんだがな
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:03:07 ID:no3KDzjJ0
>>590-594 小さなカセットのベータテープにVHSの240分が入るとおもってんのかwww
引っ越してたのかここw 落ちてたかとおもた。
20年近く前、Newtypeというアニメ誌の読者コーナーに、
「アニメを録画するならベータのほうが良い。画質も良いし使いやすい。
レンタルビデオのためにVHSも買ったけど、圧倒的にベータのほうが良い」
ということを熱く語ったのが載った。
それから数ヵ月後、Newtypeに「ベータの逆襲」という特集があった。
ベータ好きとしての、とてもよい思い出。
でも逆襲てのは妄想だったんだけどね♪
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 02:59:17 ID:772+XI2TO
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:49:00 ID:LB3umCZJ0
最近になって色々とメカを分析してみたりしたけどさ、ソニー以外で
最期まで本気で付き合ってくれたのはNECなんだな。新型メカも
採用してるし、βIsに付き合ったのもNECだけ。おまけにBeta hi-fiは
ソニーより気合い入れた回路を作ってみたり、ヘッドアンプもソニーは
従来品の定数変更とかで済ましてきたのを、NECはドラム内にアンプを
内蔵してノイズの混入を減らすとか、色々と面白い工夫をしてる。
ソニーも、こういった「建設的」な工夫が欲しかったんだがねぇ・・・
>>606 NECのって三洋が作ってたんじゃないのか、、、
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:29:12 ID:iJ/WyTY8O
>>607 NECはソニーのメカに準じた独自設計だよ。新型Fメカも本格採用してる。
三洋と東芝は最期まで旧型メカだった(三洋のごく一部は新型メカもあったけど)。
OEMは、初期の頃はいろいろやってたみたいだけど、NECは少なかったんじゃなかったかな…
609 :
うなちゃん:2007/01/28(日) 19:25:22 ID:KC8otDHyO
皆さん熱いですね!私はVHSオンリーです。通算10数台購入し、現在7台が稼動中です。一番古いのは松下NV-770です。新しいのは三洋VZ-S503です。正月にHOで犬のHR-S7700を2100円で買いました。
むしろ生きろ
612 :
うなちゃん:2007/01/28(日) 19:43:32 ID:KC8otDHyO
まぁ待てや。俺はベータを馬鹿にする気は無いねん。何度もベータ購入は考えたんや。そやけど時代は既にVHS主流でベータには魅力的な機種が少なかったんや。そりゃまあHF-3000やED-V9000は欲しい!でも、おいそれとは買えんやろ?
>>612 HF3000の世代なら、他にもHF1000DやHF701Dとか、色々あっただろうに。
うなを見直した!
もろに半年ROMってろって奴だろ
616 :
うなちゃん:2007/01/28(日) 19:49:25 ID:KC8otDHyO
VHS派だろうとベータ派だろうと、ビデオを愛する気持ちは同じだろ?喧嘩は止めようぜ。俺は敢えてVHS派として参加させてもらう。自分と違う意見を受け入れられない奴は消えろ!
こんな素敵なマッチポンプ久しぶりに見たw
619 :
廃車男:2007/01/28(日) 20:03:10 ID:KC8otDHyO
ベータは積極的な経営戦略をしなかったから廃れたのでは?ハイバンドが廃盤怒に。ざまあみろ!
ED-V9000
今日初めてRA53に録り込んでみた
βってPCに取り込んでも綺麗なのにビックリ
速報HLの「宮崎勤事件が起きたのは1989年で、実体のない家庭が問題視されました。。。。」みて、
カレってベータ使ってたんだっけ、TVのワイドショーに自分と同じEDV-9000が映ったような気がしたことを思い出した。
#部屋の再現VTRかもだけど。
623 :
うなちゃん:2007/01/28(日) 22:21:45 ID:KC8otDHyO
なんか俺が参加したら迷惑な様な…ところで、ベータ派の皆さんに相談が。先日、近所のリサイクルショップでHF-1000Dが2万円だったんだけど、買うべきかな?
なんでもいいからHF3000の電源IC再生産してくれよー。
部品なしでソニーから突っ返されたんだよね
大事なHF3000が直らないってサ
>>625 中古部品だと同様の爆弾を抱えちゃうからね...
移設直後に同様現象で再故障
↓
部品取り機確保、交換
↓
また同様現象で再故障
↓
部品取り機確保、交換
結局故障が怖くなって使えなくなりそうだ
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 08:32:17 ID:CfqXsx0dO
628 :
うなちゃん:2007/02/01(木) 19:36:46 ID:fQkKv26yO
VHS一辺倒の俺だが、遂にβデッキを買った。近所のリサイクル屋のHF-1000Dがタッチの差で売れてしまったのでEDV-5000を一万円で買った。キズだらけだが…近所ではEDテープが買えずHGで録画したが、画質の良さに驚いた!最新のS-VHSにも負けてない!
>>628 残念だが、VHSのチップセットの進化は尋常じゃない。それはない。
いや最新のS-VHSはしょぼい
中身完全にプラモデルだからな 2/3が空間
>>629 20世紀のVHS中・高級機は凄かったが、21世紀のVHSは廉価度合いが酷すぎて
洒落にならんぐらい汚い画だな。あれなら80年代のベータの方がマシかも。
今のSVHSはヘッドがダメだから信じられないくらい画質が悪くなってるし
解像度を除けばEDV-5000のβUの方がいいかも知れないな。
解像度もテレビ放送じゃそんなに違いが分からないし。
それはあるかもね、放送の場合は解像度以外のファクターが一番効いてくる。
昔のβビデオをPCに録り込んで感じた。
>>633 SVHSの解像度っていくつで
EDV5000の解像度はいくつなの?
>>635 スペックではS-VHSが水平解像度400TV本程度、EDが500本程度。
テレビ放送は330本だからSVHSやEDで録っても330本
HBベータが260本
BETACAM SP と、Betamax のテープを再生したいんだけど、
BETACAM SP 用のデッキで、Betamax のテープって再生できる?
BETACAM SP と、Betamax のデッキ2台必要?
いま、PVW-2800とEDV-8000あたりを考えてはいるものの、PVW-2800 1台ですむと嬉しいんだけど・・・。
>>638 BETACAMのデッキで、民生用のベータフォーマットの再生なんかできるのか?
>>638 外見は似ているが、フォーマットが全く異なるので無理。
>>639 >>640 レスありがとう。
テープサイズが同じだから、もしかしたら再生くらいは対応してるかな、と
思ったんだけど、無理なのね。
DVCAMとDVの場合とは違うんだね…。残念 orz
民生用EDβを全機種持っている俺も仲間に入れてもらえますか。
>>642 入会するためには、まずはあなたの部屋の写真をうpする必要があります。
>>642 > 民生用EDβを全機種
EDV-9000
EDV-5000
EDV-7000
EDV-8000
EDV-50
#50もってたらスゴイね。
実家にあるEDV-7000、この間帰郷したときに久しぶりに再生してみたら、
どのテープもノイズだらけの画面でまともに再生されなくなっちゃってたんだけど、
まだ修理って可能なのかな?
>>647 EDのテープ?それともノーマルベータのテープ?
EDで急にノイズが乗ったのなら、映像処理系のコンデンサ死亡が原因か。
ノーマルベータなら、ED検知スイッチの接触不良かな。
>>648 EDのテープです。ノーマル(ハイバンドβ)は試さなかったのでちょっと分かりません。
10年ぶり位に動かしたから経年劣化かもしれないですね。
動作レスポンスも若干悪くなってるような気もしました。
ベータのデッキなんて実家じゃ誰も使ってくれないから、
使わないで壊れるくらいだったら持って来ればよかったかなあ。
>>649 動作レスポンスは、不使用期間が長期化したことによるグリスの劣化かねぇ。
ノイズは、キャプスタンモーターのコンデンサか、映像基盤にあるED系統の
処理部分にある特定のコンデンサ劣化が原因かと。
電気工作の経験があれば、自分でも交換できるよ。
>>650 なるほど勉強になります。
半田ごて等の道具はありますが、電子工作は学生時代の技術の授業以来です。
もし自分で修理するとしたら、まず適当な電子工作キット買ってきて練習してからになると思います。
色々ご教授ありがとうございました。
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:52:29 ID:OJRG/kFNO
ウチのEDV-9000タンが微妙なコンディションになってきたんで
予備機をと思い、今更ながらEDV-5000を入手。幸いにもヘッドは
さほど傷んでいないようで、キャプスタンモーターのコンデンサを
交換したら本調子で動いてくれてる。
しかし、EDでも廉価機の画は「一般受け」を狙ったかのような
ちょっと派手めのチューニングなんだね。HF95Dの画に近い印象。
EDの第二世代となるEDV-8000とかの画が気になる…
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:33:59 ID:fFpIk68w0
>>652 第二世代のEDは、EDV-8000と6000だっけ。
最近2100からPCに取り込んでるけどエディットONではざらざらなのね。
ディテールも浮かび上がるけどペグ2 8Mではちょっときつい。
やむを得ずOFFで行く事にした。
エディットオンだと補正を切るからザラザラになるよ。録画側で補正がかかるので
あの時代はそうしてダビングしていた。
アナログのテープメディアのエディットモードは、再生時の「補正の重複」を避けるための
仕掛けだもんね(補正された映像を録画すると、再生時には補正を上乗せすることになる)。
みんな昔録画したテープって、
デジタル化の際にどうやって調整してるのですか?
カラーバーが入ってるわけでもないし、
かといってそのままダビングだと酷い画のままだし。
なにか良い調整方法ご存知でしたら教えて下さい。
658 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 15:48:12 ID:9Svt018z0
RDR-GX7に録画して、PCでリッピング
エディットスイッチはどう考えてもOFFで荼毘った方がよかった なんかザラザラなんだもん・・・・・・・・
10世代くらい荼毘すれば結果はわからんが・・・
Xvidに再エンコするときにフィルタ使ってノイズ消してるだけかな。
輝度はヒストグラムを見て枠に収まってればOK。
色やガンマは拘るときりが無いから適当。色のゲインだけ多少いじくってるぐらい。
一応言っておくけどデジタルで取り込む際には出来るだけ
元ソースのノイズは消した方が圧縮がかかるから高画質になるよ。
とりあえず送り出しはSN比第一と考えた方がいい。
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 14:44:52 ID:/wilL0Vp0
21世紀のベータ、プラズマいよいよ終末期へ
松下は、06年10?12月期でプラズマテレビの販売額を前年同期で25%伸ばし健闘した。
この間にプラズマテレビの世界シェア(台数ベース)で40.1%(ディスプレイサーチ調べ)を確保し、2位(韓国のLG電子(066570.KS: 株価, 企業情報 , レポート)=21.5%)以下を大きくリードした。
他メーカーが新規投資を控える中、松下が兵庫県に建設するPDP新工場が稼動(09年5月予定)すれば、プラズマテレビ市場での同社の優位は一層強固になる。
ただ、川上徹也副社長は、2月1日の業績発表で、プラズマ市場での一人勝ち状況について「協力会社や(部材など)仕入れ先のすそ野を考えた時、1社だけではいけないと思っている」
と語るとともに「一人勝ちはプラスではない」と述べた。
ドイツ証券の中根康夫アナリストは、りポートの中で「松下は競合他社に塩を送ってでも(プラズマ)業界全体を振興させることが不可欠」と指摘している。
マネシタが盟主pわろたw
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 14:46:20 ID:/wilL0Vp0
<日立・パイオニアが新工場の建設延期>
パイオニアは山梨県内にPDP新工場用の土地を30億円で取得。最も早ければ2007年初頭に着工する意向だったが、市場悪化を受け当面延期すると1月末に発表した。
日立も、3月末までに新工場の建設場所や着工時期を決めるとしていたが、決定時期を今年の年末ごろまでに先送りする。
両社は今後の対応について「数量を追求するよりは、特徴ある製品と原価低減を進める。他社との連携によりコスト削減する対策も考える」(三好崇司・日立副社長)
「(新工場は)他社との提携などあらゆる可能性について検討した上で決定する」(石塚肇パイオニア専務)としている。
ただ、PDPは半導体や液晶と同様、装置産業であり、長期的にコスト削減を進めるには、投資継続によるスケールメリットの追求が欠かせない。
高品質路線をとるパイオニアは、年末商戦で他社が前年比で30%くらい値下げする中、10%程度の値下げ幅にとどめた結果、販売が伸び悩んだ。
日立も、数量を追わない路線について「厳しいのは事実」(三好副社長)として、最善の策ではないとの認識だ。
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 02:14:05 ID:AhnG4fbi0
SL-F3の画質を改めて見てみたけど、ハイバンド後のザラザラ画質よりマターリしてて
ある意味「見やすい」画かな、なんて思った。
それにしても、ソニーは廉価機でも「手を抜ききれてない」んだよなぁ。東芝なんかは
樹脂部品を効果的に使って基本性能を落とさないようにしながらリモコン非対応とか
チューナーを8局対応にしたりというコストダウンをバランス良く組み合わせているし、
三洋は徹底した樹脂部品の採用とエンドセンサを1つで済ますため、ベータ規格の
特徴なんて言われてるフルローディングを捨ててパートタイムローディングを採用し
徹底的なコストダウンを図ってるけど、ソニーはダイキャストフレームを固持してて
基本性能も削りきれず、中途半端な廉価機しか作れなかったのが痛かったのかね。
そんなSONYも今じゃ廉価機ばかり連発して、
中途半端な高級機しか作れない会社に成り下がっちまった。
悲しい。
666だったら出丼派と寒チョン提携を総切り!!!
真の技術のSONY復活の第1歩が始まる!!!
BNRで録画したテープを
BNR無のデッキで再生してダビングする場合の
注意点を教えては貰えないでしょうか。
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:28:22 ID:ygbLgBv3O
>>667 送り出し側のデッキに音声切替スイッチで「高・低」がある場合は低に、
「high・low」の場合はlowにする。これで多少は高音シャカシャカは
軽減されるけど、違和感は残ると思うよ。
>>668 ありがとうございます。試してみます。でも違和感ありますか・・。
BNR搭載の中古デッキがなかなか見つからないので、
諦めて未搭載のデッキを買うことにしてしまいました。
とりあえず再生してみて、
しっくりこなかったら再度地道に探したいと思います。
ご親切感謝します。
>>669 BNRはドルビーBみたいなもんだから、アナログへのダビングならば音声ラインにイコライザを
いれてややハイ下がりにすればいい。デジタルコピーならばPCのアプリで同じようにすればい
いんじゃないかな。
>>670 BNRはどっちかというとadres系だぞ。効果はドルビーC以上だが
中音域まで圧縮してるからデコードしないと辛い。
ベータHiFiもadres系だから共用デコーダとか作れそうなのに
ソニーはひどい。
>>670 あちゃー。ごめんごめん。だからSL-F11はあんなに高かったのね。あの頃の
SONYらしいこだわりだな。通常音声がVHSよりプアプアなのでそこまでやっ
たのか・・・。
>>669 がんばってF11か2100を手に入れてくれ!
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 18:49:31 ID:2EFCrRzP0
>>672 NRはVHSでもHi-Fi移行前にごく一部の機種で搭載してかと。
しかしベータの場合、テープ速度の遅いβIIを基本としてしまったが故に
かなり初期の機種からBNRを搭載して「音声面での不利」をカバーしようと
必死だった訳だね。
しかしそのBNRも、JシリーズとFシリーズ、そして2100で微妙に動作点が
異なるらしいね。この辺の詰めの甘さもソニーらしいとこかねw
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 09:06:03 ID:8o6y+jYRO
SL-F3と5や17は、ベースは一緒だよね?
F3がベースで、予約設定で音声確認を付加したのがF5で、
リモコンをワイヤードにしてヘッドホンジャックを
リモコンに二つ付けたアベック仕様がF17だよな?
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 12:45:24 ID:XYE8bUTPO
皆さんはS端子を使いますか?以前、某誌で評論家の長岡氏が「S端子はお粗末極まりないし、Sケーブルも細すぎる。こんな物は使ってはいけない」とのコメントを掲載してましたが…因みに俺はS端子使いません。
長岡教に汚染されすぎだw
長岡鉄男もケースバイケースと仰ってた
S-VHSやハイバンドベータなんかも当然S端子出力で使ってたよ
S端子は駄目だがコンポジット信号はもっと駄目だからな。
>>677 長岡って人のことは名前しか知らないんだけど(FMfanで連載してた人かしら)、
S端子がお粗末ってのは確か意味があったはずですよ。なんだっけかな。
見つかるかどうかわかりませんが、資料探しておきます。
でも679のニュアンスが近いかも。
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 22:12:42 ID:2IUMnRSYO
はい、そうです。長岡氏はFM-Fan誌に連載をしていた人です。その連載でS端子を取り上げてました。
>>679 LDプレーヤのS端子を使うのはバカ、
DVDプレーヤのコンポジット端子を使うのはバカ。
ということでおk?
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 02:40:22 ID:3G3u0dfWO
近いうちにSケーブル買ってきて、S接続試してみます。
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 07:54:28 ID:o1mC6N1tO
男と女のS端子
Sでつないだほうが、文字がはっきり読めてよかったけどな。
でも、機械にもよるとは思う。ゲームだけど、SFCはSのほうが汚かった。
Sexでつないだほうが、精子がはっきり飛んでよかったけどな。
でも、女にもよるとは思う。
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 01:38:22 ID:feSNLuJCO
ふと思ったんだが何故、βにはBS内蔵機が無かったんだろう…そういえばセンターメカも無かったような…でもセンターメカにしたら低俗VHS機と変わらなくなるな。βにセンターメカは似合わない?
似合う似合わないの前にセンターメカはいいものだ だがアレやると工場のラインから設計まで全部やりかえるハメに
なるので金が無駄なので糞煮がやらなかっただけ
まぁ一昔前はこんな事も夢見ていたさ
EDV−10000
●SHBβT録画モード
●ツインFEヘッド搭載
●高比重金属製インシュレータ採用
●Rコア・ツイントランス採用
●高性能BSチューナー内蔵
●快速メカ搭載(従来メカの2倍高速)
●高性能3次元Y/C搭載
●デジタルTBC搭載
●デジタル3DNR登載
●ノーマル音声NR機能搭載
●化粧板サイドウッド採用
EDV−1000000
現存する全てのメディアを読み書き可能
●三次元メディア物理形状自動読み取りシステム搭載
●非接触メディア読み取りシステム搭載
●フォーマット自動解析システム搭載
●CPRM暗号をはじめとした暗号データを瞬時に解析し、まるごと解除する「おまかせ・まる解」搭載
対応フォーマット
アナログレコード/Cカセ/Lカセ/U-mat/CORD/VHS/Beta/8mm/CD/CDV/LD/DVD+-R/RAM/HDDVD/Blu-rayなど
※非接触のため、巻き戻し動作不要
※カビの生えたテープや、水没メディアも記録再生可能
※システムソフトウェア更新により、発売後に発表されたメディアも取り扱い可能になります
そして全ての媒体戦争は終わる・・・
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 03:56:53 ID:feSNLuJCO
EDV-10000!ですか、良いですね!もしも実際に発売されたら欲しいです!20万円台なら絶対欲しいです(^-^)/個人的にはDVDは好かないので…
>>690 更に
●録再専用ヘッド搭載
●DOC登載
古いテープを暇をみてDVDにコピーしていたんだが、
だましだまし、使っていたSL-HF55が、テープをアンロード
しなくなってしまった。再生はちゃんとできるのになぁ。
すっぱりあきらめて、テープ処分するか、オクでもう少し
新し目のデッキを入手するか。。。。
>>695 HF55は元々の再生画質が悪いからヘッド構造の問題)、ハイバンド機の
適当な中古を入手してハイバンドOFFで再生した方がキレイだと思うよ。
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 13:36:24 ID:feSNLuJCO
個人使用目的のダビングは法律で認められているのに何故、DVDソフトにコピーガードを掛けるのか不思議です。VHS中心の俺がβを買ったのはコピーガード対策の為でもあります。コピーガードなんか掛けるから、コピーガードキャンセラー等を作る奴がボロ儲けするんです。
個人使用のダビングは認められているのか? 法律的にはグレーだけどそこまでは追求しないよってだけじゃねーのか?
個人の保存の権利と、コピーフリーは別問題。
また、保存の権利と家庭用のコピー使用も別問題。
BDでさえリッピング出来る時代に何言ってんだかw
今はアナログの方がやっかいだ。
VHSからコピーガードごとダビングしたベータは
ずっとテープで保管しなきゃならない。
>>698の言うようにキャンセラー買う気はさらさらない。
アンカー間違えた…orz
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 01:09:37 ID:ABnMe++GO
個人使用でのダビングは合法でも、著作権保有者がダビング禁止に出来るという訳ですね。確かに自由にダビングが出来たら海賊版とか問題になるのは分かりますが…MDやDATのSCMSの様に制限付コピーガードにするとか方法は有ると思うんですがね。
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:17:21 ID:4g6yQqjLO
以前「ベータマックスの電源ICを自作している人が居る」との書き込みが有りましたが、ICなんて自作出来るの?もし、出来るなら凄い人だなぁ。
>>704 たぶん相当品の回路モジュールでしょ。
レギュレータ数個を基板に実装してヒートシンク付ければできあがる予感
ただ、それを実際に作る気力は凄いと思う
ICを作るというか、同等品の代行基板だろうね。
問題は筐体に入る大きさになるか、ICの代替えそのもののサイズになるかってことだろうけど。
外付けでも、動かすだけなら問題はなさそうだけど・・・メディアチェンジするくらいまでだろうね。暫定的に。
このページが出来るずっと前に行ったことがあるな・・・まぁ予想通りの展開かな。
カットオフのためにリレーとか使ってるから、FETとかで作ればはみ出ずに行けそうな気がしなくもないけど。
もっとも、カットオフの動作って省略してもどうにかなりそうではあるけど。
>>707 ベータユーザっぽいけど?
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 00:04:05 ID:GEN6e3ULO
ベータユーザーではなかったが、知り合いからHF3000をもらって
いじくった勢いでHF705を入手し、壊れていた電源の修理をと
自作したみたいだが。
>>707 ビデオデッキが好きな人って
・鉄道も大好き
・アニメも大好き
なんでこの2つが必ずついてくるんだろう。不思議だ。
アニメ+ビデオデッキは、好物を保存する手段として使うからか。
鉄道は・・・???
動くメカが好きだからなのかな
こんなスレあったんだ。
久々に SL-HF900を動かしてみようと思ったんだけど
エレベータぶっ壊れかけで、動作がおかしい。
修理いくらかかるだろう・・・
技術料が結構高いよ
7年前の時点で1万超えてたと思う
基本技術料+特別技術料で1万円を超えるよ。
715 :
712:2007/02/23(金) 22:55:30 ID:/fNJ+XEq0
2〜3万で済めばいいけど。
どうだろうなあ…
前面のパネルも紛失してるんで付けてもらいたいけど
部品の在庫ってあるのかな。
あと、リモコンの新品とか無いかな、原形とどめてないから。
まあ、明日にでもサポートに電話してみるよ。
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 10:19:04 ID:KnnplNF9O
900のフロントパネル関係は、もう部品はなかったんじゃない?
今ある部品は、メカ関係のものが大半で、各機種毎のパーツは
ほとんどなかったはず。
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 12:23:04 ID:s1AM8TmFO
会社の倉庫からSL-J9が出て来た。
食堂で使ってたやつらしいが25年ぐらい昔の機種だとか。
電源は入ったが、さすがに動かないだろうな。
テープ無いから分からん。
J9J9情け無用♪
'84〜'89年まで100本ほど撮り貯めたテープをそろそろ全部DVDにダビングして
処分しちゃおうかと思ったら、5年ほど眠らせてたベータのデッキに電源が入らない。
ダビングさえ済ませればいいのだけど、ベータの再生専用機って売ってるのかな。
ジャンク屋回れば再生専用になったデッキが転がってることもあるかも。
てかヤフオクで買えばいいんじゃね?
ハイブリッドレコーダーのHDDが死んで、やむなくベータを復活。
が、録画以前にチューナー画質で負けてる…。
格子状というか画素が大きいような絵。
昔録ったのはキレイに再生できてるから、
チューナーだけ劣化したのかな?
残念…。
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 00:01:26 ID:5qVgVpKE0
>>720
ぶるーれいでのこさないと跡ですごい航海する予感
>>720 案外、
電源回路のヒューズ死亡とか電解コンデンサー死亡とかの簡単な修理で復活可能かも。
ビデオテープ程度の画質なら、XPモードでDVD化すればほとんど
元の画質のままで残せるんじゃないの?
画質をどうとらえるかにもよるが・・・
MPEGは所詮ってこともある。
S-VHSくらいのつもりで録画を残しておこうっていう意味ではDVD(-Rでの2時間程度のビットレート)
くらいでもいいのかもしれない。
ベータの画質というのは、単純には言えないけど。
XPモードならノイズごとそっくりそのまま残せるが、
なんせ時間が短い
XPで一時間 しかも花吹雪とかだとMPEG2ノイズとか・・・・・・ 正直DVの方が音も画質もいい
XPなら激しくてもほとんど欠落しないよ
だからXPだと2時間番組とかが・・・・・・・・
VAIO TypeR買ってMPEGで取り込め
ViXS社製のエンコーダ内蔵で比較的綺麗に残せる
VAIO TypeRスレでアウトレット品が祭りみたいだぞ
おまいらいそげw
>>734 もうDLとかうざくてイヤ RWに対応した製品ねーし-Rだと寿命が気になってしゃーない
最近昔のベータテープをEDV-9000でDVD化しているんだが、
βUで自己再録のものでもトラッキングが今再生するとずれているね。
ましてや他デッキで録画したテープはもっと酷いのもあるね。
トラッキングつまみを90度位回さないとダメな時もあるよ。
それでなくてもベータはエッジノイズとか目立つからちゃんと調整してからでないと余計ノイズが目立っちゃうよね。
なるべくノイズの少ないポイントを探りながら目視でやるんだけど、かなり微妙で疲れるね。
こういう時、オートトラッキングが羨ましく思えるよホントに。
オートトラッキング(VHS)の場合、HiFi基準でコントロールされることが
ほとんどで結構突然ずれたりして画面も音も破綻してたりするんだよね。
酷いときには音もでないし、画面もずれたままとかね。
結局マニュアルトラッキングに頼る羽目に。(とはいえ楽なのはいいんだけど)
テープパスが狂ってくると(走行系の歪みやら消耗やらで)自己録再も当てにならないし、
結局は自分は他人でやんないと。テープも伸びたりするし。
漏れはやらなかったけど、ガードバンドが記録トラックより太いβIsで記録してた
大馬鹿な友人は今頃どうしているやら。
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 13:11:18 ID:xQ57270V0
ベータの場合、ヘッドからの磁気情報によるトラッキングと「見た目」との
アンバランスが目立つこともあるので、安易な「オートトラッキング」化は
難しかったんじゃないかね。
NECの後期ハイファイ機種には「トラッキングメーター」表示機能があり、
音声メーターを使って「棒グラフ状」にトラッキング状況を表示できたけど、
これで「最大値」となる位置と、見た目での「ノイズの少なさ」には多少の
食い違いがあったしね。
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 08:25:01 ID:4RpwXvtcO
VHSが一斉にオートトラッキングに走ったのは、「映像ヘッド」と「Hi-Fi音声ヘッド」が別にあるので
その両方のバランスを見ながらトラッキングを合わせないと
>>738が言うように
破綻してしまうので、素人では調整が難しい。恐らく普及クラスのHi-Fi機を
買った人たちが映像のみを頼りにトラッキング調整した結果、Hi-Fiトラックが
合わずに「ええ音が出んぞゴルァ!」とのクレームが多発したんじゃないかねw
その点でベータは、hi-fi音声も映像ヘッドで記録してるから映像だけで
トラッキングを合わせられるので、自動化する必要性があまりなかった、と。
>>740 SONYのVHSはその点も考慮して良いバランス点を選んでたよ
マッハドライブ辺り
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 14:38:17 ID:LgjB1RXH0
>>741 結局は、その「良いバランス点」を素人では探し出せないからこそ
オートトラッキングが主流になったんだろな>VHS
743 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 14:40:53 ID:iY5ZIUKC0
ベータ(笑)
ベータ(神)
R7、R5のカタログ辺りでもしっかり載ってたね
映像信号のベストポイント、HI-FI音声のベストポイント
それぞれのベストポイントを比較し重心点をトラッキングポイントとするみたいな。
キャプスタン・モーターのヤワな所、プラスチックでやたらあちこち割れだす造りが
何とかならんかったかな‥P3メカは‥。
RVSアームとかローディング・ギア左とか数々の持病があったけど好きなメカだったw
R7の外観なんか今でもカッコヨス!
スレ違いスマソ
746 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 02:45:46 ID:xdmdF+FV0
βテープをVHSカセットに移植した奴いる?
>>746 どっかのβスレで、VHSテープをβのカセットに移植したような
書き込みを見た気がする。
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 18:50:57 ID:gngb99A6O
VHSの210分テープをベータのL750用カセットに巻き直してみたことならあるよ。
リーダー部のアルミテープはベータのを残して切り継ぎ。
結果は単なるL830になっただけでした。
749 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:21:06 ID:8TXtsYrnO
SLHF55にPCM501ESつないで最新ヒット曲録りまくりの俺は勝ち組(・∀・)
44.1KHz?(・∀・)ニヤニヤ
>>749 プロセッサもレコーダも綱渡りの勝ち組だね(・∀・)ニヤニヤ
綱渡りなの?・・・言われてみればそうかもな・・・
俺はSL-2100と501ESでFM録音→PCに取り込んでmp3&CD-R化して
車で聞いている。CD1枚にアルバム換算で14枚以上は入るから、
チェンジャーも要らない。ただSL-2100をこんな事に使う事にためらいはあるw
スレチかも知れないけど
安いVHSデッキにPCM501ESつないでネットジューク連動とかどうよ?
デジタルの化粧てんこ盛り(基本がなっていないモノを誤魔化している)デッキだと、
PCMプロセッサーがうまく動作しない、と聞いた事がある。
オクの出品でも最近のVHS機では動作しませんでした、というのを見た記憶が。
実験してみよう、と思いつつ面倒くさいのでやっていない俺w
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 11:25:59 ID:FqKmAoLZO
確かベータ全盛の頃でも、PCM記録にはハイグレードテープ使えと取説に書いてあったよな。
当時でもデリケートな規格だったのなら、今のVHSみたいな「厚化粧して尚ブサイク」てな
糞特性ならエラー出まくりなんだろな。あとはデジタル部品の高周波ノイズが乗りまくって
影響してくるのかねぇ…
動画用のドロップアウト補正、輪郭補正が掛かると
デジタル音声変調データとしてはエラーが増えるので
そうした補正機能の強力なデッキは使えないというのがある。
ベータでもSL-F11とかだとNRが強力で対策としてPCMスイッチが付いていた。
ハイバンド移行の機種ではエディットモードで使うことが推奨されている。
ドロッペハウトオ
>>667 BNR初搭載はJ9でしたかな
>>746 VHS→βに巻き直した話なら聞いたことがある
FUJIFILMの初代スーパーHGはVHSが先行発売で
それをどうしても使いたいβユーザーが
VHSから移植して使っていたという話
>>742 SL-2100はオートトラッキンクですが精度はふにゃあ
>>212の「Anime Video」って何号まで出たのかな
俺の持ってるのはVol.1じゃなかったような気がする
761 :
212:2007/03/07(水) 04:30:17 ID:KOGEj5g30
すっかり忘れてたw
今度本気で暇できたら発掘してみるよ
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 12:58:02 ID:YJIKzscwO
最近、ベータデッキに興味を持ったんですが、どんな機種を買えば良いですか?ベータデッキ目利きの皆さん、アドバイスお願いします。よく録画するのはアニメと音楽番組です。
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 13:29:35 ID:zqGKnviJO
PCMプロセッサいいね。
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 16:52:29 ID:5+DH9g90O
>>762 まあ普通に考えたら「今更買うな」だがw、強いて薦めるなら…
SL-HF1000D
SHB-βIs録画対応で、ベータとしては解像度とノイズリダクションのバランスがいい。
オーディオ系に高品質パーツを用いており、現在でも十分に通用する高音質設計。
CDプレイヤーのような「せり出し型」のカセット挿入口(リニアスケーティングメカ)も楽しい。
EDV-5000
メタルテープを使った「民生用としては無駄」なまでの高解像度を追求したEDベータの
普及クラス機で、シャキっと鮮やかな画質が気持ちいい。S端子もあるので、今どきの
テレビやDVDレコーダーとの組み合わせもしやすい。修理の面でも汎用部品が多いので
もし壊れても修理ができる可能性が高い。
EDV-5000は一回ヘッド終了宣言やった気がするがまだ部品あんのか?
1000Dは色が眠すぎる
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 17:18:29 ID:5+DH9g90O
>>766 専用ヘッドは無くなってたが、EDV-7000用のを「代用品」として使う形での修理をしてたが、
まだ7000用のヘッドが残っているのかは不明。
>>767 そんなに眠いかなぁ?EDV-9000なんかとさほど変わらんように思うが。まあこの辺は
好みの問題だろな。
SL-2100はもう修理できないんですか?
修理できるならヤフオクで欲しいなと
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 17:26:49 ID:5+DH9g90O
>>769 ヘッド終了。代用品なし。
その他メカ部分はハイバンド後期機種と同等なので修理は可能かな。
なんであんな駄目子をβ15周年モデルにしたのか意味不明・・・・・・・・・・・・・・
俺2002年頃にSL-2100のヘッド交換をしたけど、その時点で残りが
十数個という話だった。結局あのまま供給終了になってしまったのか・・
まだ大丈夫、というSSの話を振り切ってヘッド交換しておいて良かったかも
774 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 20:31:03 ID:35aArien0
SL-2100も好き嫌いの分かれるデッキだな・・・
そこでSL-200Dですよ
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 20:50:59 ID:YJIKzscwO
御返事有難うございます。HF-1000Dはリサイクル屋とかで見ていて良く知ってます。今度見かけたら是非、買います(^-^)/
2100はベータの中でも異端児だからな
何故SL-HF3500をつくらなかったのか・・・・・・・
>>737 いや〜わかるわ。これ。
ノイズの少ないポイントってほんと微妙な位置だよね。
そのポイントから左右いずれにずれても駄目という。
まだスカパーのアンテナ建てたときの方が楽だったな。
再生時間よりも下手すると調整時間のほうが長い時があるし。
もうデジタル化やめようかなとたまに思うな。
こういう調整ってマスモニだとそんなに疲れないのかね?
うちのボロブラウン管だと疲れ果てるんだが。
EDV5000 直したは良いけど使っていないなぁ〜
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 14:29:43 ID:aQ67XngRO
北米で売られていた三洋のハイバンドベータが禿しく気になる…
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 15:07:38 ID:1Yo0Y0H8O
やべ、EDV9000けっとばしちゃった!
もう絶対録画シテヤンネーカラナ!! 市ね! 2100回氏ね!!
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
つまんないレスでスレ伸ばすなよ!糞ガキどもが…
じゃあオマエが大人の余裕で面白いレス投下すればイイジャン
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|∧_,,∧ /
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|`・ω・´) あんまり騒ぐと、糞重たいSL-6300ぶつけっぞ!!
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|U ノ \
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| uーu
ぶつけられたらそのまま持ち帰りそうだな 余りに貴重で
では私がもらっておこう
|
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | | │││
| |( ・∀・) | | ┃ ┃
| |/ ⊃━⊃━━━━┫ 6300 ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃
| ┗━━━┛
|
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 09:18:44 ID:vL7fN7YWO
あらら。
NECのハイバンドβのVCーN63を床に落っことした。
死刑!
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 02:24:02 ID:UqimZSyIO
近所のリサイクル店でズタボロのF3を3000円で買ったは良いが電源コード断線、表示部パネル破損、端子錆だらけ…惨憺たる状況だった。黙々とコード交換、割れたパネルを透明アクリル板に張り替え、端子をクリーニングしたら何とか使える様にはなった。
なんでF3如きにそんな労力をつかったんだ・・・・・・・・
793じゃないが
そ こ に F 3 が あ る か ら さ
F3もかなり廉価機だけど、一番修理したくない糞モデルはどれ?
ダントツでSL-200Dだなw
ハイファイ前の機種は廉価機でも初期ベータの「マターリ」した画が楽しめるけど、
ハイバンド以降の廉価機はギスギスしてるだけだからなぁ。しかも200Dはねぇ・・・、
ハイファイのクセにレベルメーターもなければヘッドホンジャックもないし。
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 20:48:11 ID:UqimZSyIO
ズタボロのF3を買った者だけど、友人と飲んでいたら、酒の勢いで「直せ、お前なら出来る」とおだてられ、間抜けにもマジで修理してしまった。ステレオ放送全盛の今、モノラル機は持て余すなぁ。
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 00:50:56 ID:28ks+1jP0
>>799 ハイバンド最初の機種として、カリカリで華やかな画にしてるからだろな。
編集送り出し用途を意識したHF900に対し、一般ユーザーのAV用途を
意識したのがHF705だから、より「派手め」な画質傾向にしたみたいだし。
HF1000Dでは何故かマターリ傾向になったので(SHBのノイズ対策?)、
カリカリで鮮やかな画が好みならHF705が最強だろな。HF900も3000も
EDV-9000にしても、編集用途を強く意識したセミプロ用機種だから、
どうしても「完全民生用」よりは大人しい画作りみたいだし。
>>800続き
俺的にはHF1000Dのマターリ画質も好きだから、俺的にはHF1000Dマンセー。
てかマニア的にはNECのVC-N65も愛用してんだけどね。NECも面白いよ。
VC-N70ベースのハイバンド機が出なかったのが、つくづく惜しい。
>>800 あんたとは多分友達になれないとオモタw
俺のEDV-7000 引越しのドサマギでどこに逝ったかわかんねーよ・・・・
ヘッド新品だったのに・・・・
804 :
800:2007/03/11(日) 01:38:01 ID:u3/Q7MPw0
>>802 ID変わってるが
>>800なんだけど、俺もアンタとは仲良くなれないと・・・w
まあ、こういうのは好き嫌いの領域だしな。
そういや東芝の画を見たことある?派手めが好きなら東芝の画は最強かと。
機会があったらV-L70とか入手して画を見てみ。色は鮮やかで、ノイズは
ソニー機より抑えめだけど三洋ほどNRはキツくなく、細部の再現性もさほど
悪くはない。非常に高度な「バランス」を取った画だよ。
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 15:09:25 ID:GvDowYgPO
200Dってレベルメーターとヘッドフォン端子無いんですか!実物を見た事が無いので、今の今まで知りませんでした。それでは最近の安物VHSハイファイと同じですね…
そんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 16:07:39 ID:n67aFSVRO
EDV-9000って、眠たい絵だね。
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 16:45:38 ID:PrQHq47+0
SONYの製品はすぐ壊れるとか云うけど
家のSL−HF1000Dは購入から20年くらいだけど
多少の修理を3回ほどしただけ。
でもそろそろ寿命かなとひやひやしてます。
未だにβ1SHBの画像は感動する。
録画性能以前に、チューナーがどんどん劣化してくんだよなぁ。
TVからモニターしたり、別レコと同時録画したりで
予約が面倒くさい。
>>807 自然な画とも言う。好みの問題だよ。派手めがいいならEDV-5000か7000。
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 01:42:12 ID:h1I802IFO
>>806さん 歳がバレますよ(^-^)/まぁ私もガンダム大好きでしたが。
812 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 03:45:31 ID:vcqn5V8r0
テープの残り5〜10分の部分で画像&音声が乱れるのは
どこが悪いんでしょうか?
まぁ、強いて言えば頭かな。
マジレスすると、キャプスタンかアイドラが減った状態で録画されたか
再生中のデッキがそれか。またはテープが伸びた。
昔の自然な画っていうのは
今の正確に基調されたディジタルの絵を見慣れた目からすると
まったく物足りないんだよな
816 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:43:00 ID:mfI53cPbO
ソニーたん。
βデッキと旧型機の部品の生産再開して。
本物のSL-2100、つまり「21世紀のβ」をだしてほしい。
>>818 それは
安くて・低解像度で・台数売れてる
アレに比較しての事かw
>>819 合致条件は2つ
・ユーザの声を忠実に聞いた結果、望まれない過剰スペック&一部過小スペック
・満を持して発売開始したが、一番買ってもらいたい真のマニアは食いつかなかった
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 12:47:15 ID:EnfYTHa6O
一つのメカを共用するVHS、β両用機が製作困難ならば、別メカ式はどうでしょうか?ソニーが昔、VHSと8ミリのダブルデッキを出してたし、シントムがVHSのダブルデッキを出していましたから、VHSとβのダブルデッキも実現可能ではないでしょうか?
っ需要
ってか、海外でそういうのがあったような気がする。
ダビング用だったかもしれんが。
>>821 >VHSと8ミリのダブルデッキ
あれって、ほとんど回路を共用していなかった気がする。
唯一のアドバンテージは、ダビング時にY/Cを合成しないRAW信号を
相手側に送り込めた機能かね。
たんに同じ筐体に詰めるだけなら意味ないし、欲しくもない。
逆に回路的なアドバンテージがあれば欲しい。
ただ発売可否は
>>822のとおりだろうね。
ていうか期間限定でβの再生専用デッキを1000台限定で作るとか、
何かしらやって欲しいものだ。
1000台じゃ奪い合いになる せめて10000台
10000台じゃテンバイヤーが買い占めて終わる せめて100000台
そんな需要はない。
>>827 この流れで書くべきことは、キミは1000000台を
生産しなければならない理由を考える担当だろ。この役立たずが
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 12:22:47 ID:cFuWfggzO
てゆうかさ、
この際だから、本気でソニーたんにβデッキ生産再開をもとめる運動を起こそうよ!
例えば署名運動してソニーたんの本社に提出するとか、PSE法とかたわけた法制度を作った経済産業省に抗議デモを仕掛けてみるとか。
「そんなのやっても無駄」とかいわれるのはガチで予想内だが、黙っていてもなんにもならないだろ。
ベータは好きだが、その運動は断る。ベータはもう死んだんだ。
代替の映像蓄積デバイスは軒並み揃った現在、新製品のベータは不要だよ。
昭和天皇の末期治療の無意味さと同じように、
無駄に長生きさせてもしょうがないだろ。
あるいは「ソニーの社運をかけました」とSL-2100が10倍腐ったような
糞機を出して、ベータの歴史を完全に黒い状態に染めて終わらせたいか?
俺は嫌だな。それなら旧車の余生を楽しむ程度の今の感覚でちょうど良いね。
またおまえか
今の日本や北米とかの市場では無意味だよな、
確か南米あたりとかではベータしか無い国もあったと思ったから
そういう地域向けの派生機種を細々と作るというのはありなのかもしれんけど。
既にそういう地域すらなくなってる気がしなくもなく。
>>832 ベータ優勢エリアってのも80年代中盤での話だそうで、90年代には
既にVHSに席巻されてしまっていたみたいよ。てか、それ以前に
普及率がとてつもなく低い時の比率だったみたいで、普及が進むと
VHSが「あっという間」に逆転したそうな。
新製品は望まない。今あるデッキのメンテナンスを、出来うる限り
永く続けて欲しい。せめて「よく壊れる」電源ICの代用品くらいは
作って欲しいけど、無理なんだろうな。
そうか、漏れも年取ったな。スゲー古い話でスマンコ。
で、良く壊れる電源ICだが・・・回路的にはたいしたことないから(いまどきのICからすれば)
多少の努力と手間でどうにかなるような気がする。
背面パネルを切断まですることはないと思うがw
12V/9V/5.5Vの定電圧レギュレーションが可能で、インヒビット入力(12Vのみ)が可能であれば
いいのでサイズも元よりも小さくなると思うんだけどね。
>>834 個人で作ってる人がいるみたいだけどな。ちょっと上で晒されてたかとw
てか、ソニーでも作れると思うんだけどねぇ。トランスも取る前提ならば
余裕を持って設計できるし、それでスイッチング電源にしちまえば・・・。
あとはD.A.Fine.3ヘッドの再生産と、D.A.PRO4ヘッドの増産をキボンヌ。
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 17:43:41 ID:+QHYCk0y0
ベータ(苦笑)
>>817 俺はTBC付出して欲しいなあ。
夢みてたのに結局出なかったDVとのWデッキでもいいや。
けどソニーは2100と200Dの間の時期から
製品開発全体がおかしくなりだしたからねえ。
ベーカム作ってるんだから出来そうな気もするんだけど、
今の上層部って昔のソニーというよりは、日本企業の嫌な面と
外国企業の嫌な面を足して割ったような発言が多いし。
情に薄いというか、昔は独自規格でも
購入者を裏切るようなことはしなかったけど、
DVD、BDあたりから露骨に使い捨てになってるね。
TBCは今時のDVDレコなら全部付いてる
PCで入力するときもS端子でちゃんとTBCが効く
idei
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 09:01:08 ID:zMcUcODX0
オークション見ると、いつもEDV-9000が沢山出品されているが、
この機種生産期間が長かったけど、高かったんでそんなに
売れてないと思うが、一体何台くらい販売されたんだい?
EDV-9000を2台持っているのですが、ニコイチ修理する腕を持っていません。
どこかでニコイチ修理をやってくれるところってありませんか?
ほかに犬のX3sptとかもニコイチしてほすぃ・・・
ニコイチで残った方くれるのならやってもいいぞw
EDV-9000のニコイチは、ちょっとコワいなぁ。下手したら両方ともぶっ壊すことになるし。
てか、まだ部品保守期間内の製品なんだし、SSへ修理に出せよ。内部清掃やら
細部の再調整など、細かなところも含めてそっちの方が確実だよ。
SSでもニコイチやってくれるよ。
修理後の保障無し、技術料2台分で。
意味無し
落ちなし
やまなし
勃起不全V-9000
E家庭内暴力-9000
部品終了EDV-9000
昨日、久しぶりにSL-2100の電源を入れたので時刻あわせをしようと思ったら
2005年までしか対応していないようだ・・・・σ(--#)アタマイターッ
そうなん?エアチェックなんてすることないから気づかなかったw
たうぜんであるっ
まーかせてー
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 10:09:26 ID:CBJJ0NUgO
カセットのデザインが変わったんだな。
まあ、ベーカムに合わせただけみたいだけど、まだ新品を出してくれるだけマシかね。
HF900MK2の電源IC(STK5441)が壊れたorz
いろいろ調べたら5,9,12Vをブチ込むだけでいいらしいけど、これだけで動くのかな?
>>856 おk
うちはPCのマイクロATX電源をつないでるw
電源制御もできる。画質も問題なし。
ただし9Vは無いため、適当に作る。2Aの三端子レギュで使えている。
VCR Positive Voltage Regulator. 12V @ 2A, 9V @ 1A, 5.5V @ .5A. 15 Pin SIP.
Pin 1:VO3 +5.5 V
Pin 2:NC
Pin 3:NC
Pin 4:NC
Pin 5:NC
Pin 6:VI2
Pin 7:VI1
Pin 8:VO1 +12V
Pin 9:VO1 +12V
Pin 10:VO2 +9V
Pin 11:Bias
Pin 12:GND
Pin 13:Cutoff
Pin 14:Bypass
Pin 15:Ripple Filter
上限12ボルトなら車載用ポータブル900もありえなくない??
>>857 レスサンクス!
っていうことは、VO1〜VO3(とGND)に各電圧ぶち込んで動かせばおkで、後のPINは無視だよね?
にしてもATX電源で代用できるとは、知らなんだw
もう20年も昔の話だが
当時最高峰と言われたSONYのビデオデッキを買って
大切に使っていた。
ときどき女房が部屋の中のものを片っ端から雑巾で拭き掃除して
まわるのだが、そのとき、ビデオデッキのトラッキングつまみを
動かしてしまったらしい。そんなこととは知らず
ビデオ再生が急におかしくなったのを見て
おれはデッキのヘッドが汚れているせいだろうなどと勘違いし、
ヘッドのクリーニングをなんどもやった。
トラッキング調整がいかれてるから改善されるはずもなく、
さんざんクリーニングしてヘッドを傷めてしまった。
ようやくトラッキングつまみがずれていることに気づいたときには
高価なビデオデッキはすっかりダメになっていた。
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:18:59 ID:rJ+4AwIR0
具体的な型番を書け、話はそれからだ。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 19:16:46 ID:XOML+PyuO
未だにベータで日常のメモ録をしてたりしますが、僕は間違っているんでしょうか。
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 19:51:46 ID:pM2TksMI0
間違ってはいないが変わっている
これは美しい日本語
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 11:36:37 ID:oEs7cmq90
NECのVC-N65でハイファイを切ってβIs録画した絵が最高だと思ってる。
EDV-9000のEDβIsが最強に決まってるだろ。
この裏ワザ最近のEDV-9000でも使えるの?
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 09:03:44 ID:jCAKKXw0O
三洋の海外向けハイバンドハイファイ機が非常に気になる…
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:16:32 ID:f4xE45qU0
昔のEDV-9000と、最近のEDV-9000で違いはあるの?
わかんね
871 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:28:21 ID:7Hbl1Wl1O
基本的には同じだけど、細かな部分の微調整やら特性変更は
チョコチョコっと行われてるみたいよ。
とは言え、EDV-8000/6000の世代で行われた映像チューニングは
反映されてないので、中途半端とも言えるが。
>>869 消費税導入に伴い物品税が廃止になったので、希望小売価格が変わった。
サービスマニュアルを取り寄せてみろ。
例えばHF701D初期〜HF95D最終までに回路の変更が4回あったことが分かる。
9000は知らんが。
874 :
869:2007/04/21(土) 16:25:50 ID:Q2SYqjOe0
そんなうんちくは聞いてないよ
同一モデルで変わってるか知ってる人いないのか
同じ機種でも、コソーリとパーツをコストダウンしてたりして・・
>>873 HF701DとHF95Dは別機種だから、そりゃ違うだろ〜。
>>876 基本的な部分では同一なんだけどね>HF701Dと95D
HF701Dのテープ走行部にインピーダンスローラー(テープスタビライザー)を
追加して、筐体のデザインを変えたのがHF95Dだから。それ以外の部分では
機能・性能とも全く一緒で、実質的には同一機種のマイナーチェンジだし。
あとパーツの変更は、大抵は「故障多発部分の補強」が常だし、それ以前に
ソニーのベータは共通部品のオンパレードだから、部品の品質を落とすような
「手間」をかけてまで「別部品」を用意したりはしないだしょ。
で、EDV-9000では最初期量産機は基盤配置の設計不良があって、それを
手直しした「第二次基盤」は存在するよ。色ムラ防止とBeta hi-fi音声での
レベル超過時のノイズ低減対策だったかな。
>>873 サービスマニュアルって取り寄せ可能なの?
閲覧のみでなく入手可能ってことでしょうか。
サービスマニュアルくれって言ってみろ 『ふざけんなこのチンカス 回線で首つって氏ね』って言われるぞ
マジ話で言えば電話で個人商店を名乗るしかない。
でも、担当によっては裏取るから現実的には難しいよ。
もしSONYショップに知り合いがいて頼んだとしても
普段そういう修理してないのに急にクレって言っても
怪しさ100%だしね。
商店街のSONYショップのおじいちゃんに
一升瓶渡せば入手可能だ
やふーではない某オークションで
いくらでも手にはいるだろ
>>882 某オークション…もうちょっと詳しく教えて!
サービスマニュアル欲しいんだけど、
入手法がわからなくて。
海外のSHOP、情報売ってる店ならマニュアル手に入るよ
機種名違ったり、英語だったりするけど・・・・・・・・・・・・・・・・
885 :
883:2007/04/22(日) 20:01:13 ID:eBqm9/fZ0
>>884 ありがと。そういう手もあるんですか。
でもできれば日本語がいいなあ。
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:55:13 ID:Q17Tdkyg0
本日SLーF105死亡・・・。しかしSL−F1が絶好調!
ハイバンド化以降のベータは何故か動作不安定で、しかもやたら故障する気がする。
他にSL−HF66もあるが、一応健在。まだ動く・・。
サービスマニュアルに関して。
前、SONYのHF1000Dのマニュアルを入手しようと思って
知り合いの個人でやってる修理屋に取り寄せてって依頼したんだけど
「個人の修理屋相手には回路図は出すけどサービスマニュアルは出さない」そうだ。
これって漏れだけですか?
全員そうだろ サービスマニュアルはたまーにオクで出ることがある
ウオッチし続けるしかねーな
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:58:15 ID:F6YwgILOO
>>344 すみません、教えていただけませんか?
英アマゾンから音楽ビデオを取り寄せたら、PAL方式でした。
日本でこのビデオを見るにはどうすればいいのでしょうか?
890 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:04:51 ID:F6YwgILOO
>>344 すみません、教えていただけませんか?
英アマゾンから音楽ビデオを取り寄せたら、PAL方式のものでした。
日本で見るための何か良い方法はありますか?
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:13:10 ID:F6YwgILOO
↑書き込むスレ間違えました。スミマセン。(アンカ-は関係ないです)
どなたか御存じのかたがいたら、よろしくお願いします。
893 :
891:2007/04/25(水) 09:44:57 ID:RzQ0ZXGzO
>>892 VHSです。
レス本当にありがとうございます!!
このようなコンバ−タ−があること知りませんでした!
(電器店などでは、見れるように変換してくれるサ−ビスはやっていないのでしょうか?)
895 :
891:2007/04/25(水) 10:20:09 ID:RzQ0ZXGzO
>>894 わぁ−、早速ありがとうございます♪
このスレ訪問してよかったです。
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 02:43:22 ID:NXSKOZh5O
そういやPALのベータハイファイは、所謂「深層記録方式」なんだよな、確か。
互換性無くなってんじゃないの? それ・・・・・・・・・・・・・
NTSC記録されたテープとの互換性は気にしなくてよろしww
VHSテープを記録メディアに使ったβデッキ出たらマジで欲しかったな。
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 09:57:25 ID:XO7Rdz770
PALの方が帯域が広いんだっけ。で、NTSCみたいに映像記録領域を削って
Beta hi-fi領域を確保できないから、仕方なくそうしたんだっけな。
そういうことは、PAL用のハイファイデッキは全部4ヘッド、てことか。それで
βIsが出なかったのかな?>PALベータ
900だったらベータ再発売!
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:55:11 ID:XQnLPPYiO
アビマックス!
東MAX
900ならL900発売!
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:19:58 ID:kHJeE+gCO
そんな中途半端なテープはイラン
900といやあ普通HF900だろがw
900だったら HF900MkIII が出る! とかいうのも白々しいけどな
L-1660ならどうだ
HF900がダサいデザインなのはやはりシャトルリングが表に出ていないのと、
レベルメータとRECボリュームの場所が窮屈な感じ。
全高は別にしてもHF3000やNV−1000Dのほうがカッコイイ
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 14:51:23 ID:m/1gDJzmO
HF3000はカセコンが上すぎてバランスが悪いように思うな。
必要以上分厚い印象になってる。
EDV-5000を発売後即購入して20年経とうとしているが
今電源久々に入れてテープをローディングさせると吐き出してきやがる!
購入した店はとっくの昔に倒産してるし、どうしたもんかな・・
その症状は接点不良だから超簡単に修理できるね。
>>910 HF900だけどこの前ソニーに修理依頼したら受け付けてくれたよ。
>>912 ありがとうございます!
早速修理依頼してみます。まだ修理できるなんて思わなかったなぁ。
まだまだ使いますよ!
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 08:22:00 ID:BeSzNnXtO
高くつくけどな>修理
基本技術料+特別技術料だけで1万円、カセコン交換ならプラス5000円。
EDV-5000だとキャプスタンモーターのコンデンサ不良は必ず発生するから、
これは同時に交換をお勧めする。てか、これが原因でテープを吐き出してるかも。
キャプスタンモーターが回転不良を起こすと、検知センサが反応して
ローディングを中断してテープ吐き出すよ。
とゆーか購入した店の倒産がナニが関係するのか一瞬わからなかった
ソニーが倒産
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 06:59:17 ID:R7yrnD+O0
内のHF507は、去年、10年ぶりにテープを入れた時、
やはり、テープが排出されたけど、
30回程、テープを出し入れしたら、ローディングされて
普通に再生出来た。なぜ、こうした現象がおきるんですかね?
その後、録再画質、音質、操作ボタン、各種機能も問題なし。
ただのグリスの固着だろ それが数回動かす事で取れた
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 13:46:25 ID:d/YyLeKf0
昔、ソニーは巨大なベンチャー企業(だった)
いまじゃ、ただの田舎ハイテク企業w
920 :
保守age:2007/05/21(月) 09:28:01 ID:b9NBPsbu0
今週も元気に働いてもらいましょう>ベータ
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 11:38:53 ID:KE6g1eg30
EDV-9000×2台がただ時を伝える置物になって早10年ほどたちます。
SL-F3000×2台はもう少し時が過ぎました。
SL-HF900とSL-HF900mk2は倉庫で何をしているのでしょうか
不憫なのでその他のベータたちも引っ張り出して何かに使おうと思います。
ベータ近代リファレンス展でも開け
俺は一年毎ぐらいには動かしてるよ
10年経つんだったらもう動かないんじゃね?w
サンヨーのMH5、流石にもうベルトとか部品無いかなぁ
サンヨーって... いつの機種だよ...
三洋さんはベータの保守は全滅のはず。
てか現在ベータの保守用部品を持ってるのはソニーだけのはず。
東芝ですら持ち合わせは皆無だったかと。
まっくた迷惑な企業だったな>東芝
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:25:41 ID:oef32HOr0
SL-200Dを最近入手しましたが、これってオンスクリーン表示が
消せないんですかね?
モード切り替わったところでも表示されるんで、ちょっと鬱陶しい
なぁと思って、、、
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:29:43 ID:Xvpx2YCe0
それにしても、SL-HF3000って、良くは出来てても、時代の仇花のような
残念な機種だったな。
発売後6ヶ月で、S-VHSが登場し、画質的に中途半端なSHBβ1sでは勝負にならなかった。
それに比べて、後継機のEDV-9000は15年というビデオデッキ史上最長のロングランを
誇る機種だった。
SL-HF3000はよかったなあ
とにかくフライングイレースヘッドの威力にひたすら感動した遠い日々
業務用っぽいルックスが最高ですた
9000 はデザインが中途半端じゃね?
俺は9000、8000、3000、900、705のデザインは好き 2100はなんかオサレ過ぎて駄目
他のはなんかヤスッポイ
>>927 もう国内では手に入らないんだろうか・・・。
海外だと売ってるところが沢山あるんだが。
昔、オイルとかベルトがセットになったメンテナンスキットがあったのは知ってるんだけど。
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:22:10 ID:i6NmrfP00
ほっしゅ
>>924さん
三洋のMH5って、もしかしたらFMチューナー内蔵のヤツですか?
郷ひろみがCMに出ていたヤツでしょうか?
数年前、日本橋のリサイクル屋で2万円で出てました。
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 13:59:23 ID:xpeIVtzn0
MH5はFMチューナー内蔵のやつですな。M3をハイファイにしてFM付けたって感じの。
しかし、このタイプの三洋のメカは酷いよな。早送り・巻き戻し時はローディングを
完全に解除するクセにスピードは速くないし、そのおかげでレスポンス最悪だし。
あんなの掴まされたら、そりゃベータの優位性なんか全く感じられない罠。
そうそう。この頃のアイドラーやらゴム類をふんだんに使ってるせいですぐ悪くなるし
分解しづらいことからメカメインテナンス性も悪すぎ。
それに、FMチューナーつけても正直な・・。
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 16:17:52 ID:xpeIVtzn0
>>938 この頃の機種はソニー以外の各メーカーともゴム部品を多用してるけど、
劣化の状況が異なってて面白いね。三洋は固化、NECは伸び、東芝は溶解w
ソニーはギヤを多用してるけど、樹脂割れが多発・・・
ローディングを毎回戻すバカ設計は、
最初触ったとき故障してるのかと思ったよ。
なぜあんな糞仕様で販売にゴーを掛けたのだろうか。
甚だ疑問だ。
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 16:34:44 ID:xpeIVtzn0
>>940 エンドセンサーを1個で済ませる「経済設計」のためみたいだよんw
通常ベータは各リール付近にエンドセンサーを配置してるんだけど、
三洋の「Mメカ」とでも言おうか、あの馬鹿メカだとセンサーが1個で
済ませられる構造になってる。徹底した「廉価機用メカ」な訳だな。
ソニーはともかく。東芝もNECも、ここまで徹底した「超廉価メカ」は
開発しなかったんだが、さすが大阪の企業といったところかね〜。
ローディングを解除してFF/REWをするようにする事で、
リールモーターの負荷を軽くして、よりコストの安いモーターを採用したかったとか。
ただ東芝よりは作りは良かったと思う。
皆様はじめまして。すみません。少し教えてください。
SL-HF3000がだめになって5年。撮りためてあったテープが見たくなって
最近、再生可とのEDW-95を手に入れました。
しかし、1時間くらい再生すると画面に横2本ノイズが発生します。
ちょうど画面の上部、3/1位と下3/1位の部分です。
クリーニングテープをかけると消えますが、また1時間程再生すると同じノイズが出ます。
別のテープでも同じ症状がでます。(但し、どのテープも古い。)
これってヘッドが逝っているのでしょうか?それともテープに問題があるのでしょうか?
テープは全て同じ環境で保管しておきました。
945 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 22:44:22 ID:QTZXT23L0
ヘッドかアジマス調整
清進で買ってこい
>>944 想像だが、排熱が追いつかず、熱でフレーム周りや
プラスチック部品が変形し、熱がこもったときだけ
テープパスが狂うのかもしれないね。
テープ取りだし→クリーニングテープ で治る件は、
それをやってる途中でたまたま筐体内部が冷えたのかもしれない。
症状が出たら、カセット挿入口に扇風機を当てて
画面の線の位置が変化するか、確認したらどうだろうか。
昔、日立のVHSでヘッドのチップが折れ掛かってるやつは時間が経つとノイズまみれになるやつが
あった。チップが折れて細いコイルだけで支えられてる状態ね。
俺も推測だけど、ネジロックが塗ってあって回っちゃいけないポストが回転しちゃってるのかもしれない。
でも、横2本ノイズはテープに傷が入ってる状態でしか出ないからなあ。
どっちにしろ修理に出してみた方がいいでしょう。
ピンチローラーが汚れてんじゃないの?
>>944 クリーニングテープを掛けると消えるそうだが、その線が出たテープをもう一度再生してみたらどう?
線が出るようなら走行系がテープに傷付けてるね。
ベータでは良くあること。
950 :
944:2007/06/03(日) 20:37:23 ID:xAg78gue0
皆様有難うございます。
>>945 アジマス調整ってどのようにすれば良いのでしょうか?
>>946 手ごろな扇風機がないので天板はずしたまま再生してみます。
>>947 当時、ベータプロの修理見積りを取ったら5万かかると言われ、そのままにしておいた次第で・・・
修理に出す方が一番良いと思いますが、それは最後の手段としておきます。
>>948 ピンチローラーの汚れは考えませんでした。
綿棒にアルコールをつけて拭けば良いのですかね?
>>949 もう一度再生するとノイズと言うか線は出ないのです。
1つ1つ試してみたいと思います。また、ご教授下さい。
手持ちのテープや走行系の汚れを疑う前に新品のテープ買ってきて録再ぐらいやってみましたか?
EDW-95だからなぁ・・・民生ベースの業務機って何されてるかわかったもんじゃないからなぁ。
EDV-9000はもともとカラーアンダーぼろくそだし・・・
じゃ、再生画の最もきれいなデッキは何?
>>953 人それぞれの感じ方次第。SL-2100のわざとらしいまでの鮮やかな画が好きなヤツもいれば
EDV-9000の地味な色味が好きなヤツもいるだろうし、HF3000のザラザラ高解像度な画が
好みのヤツもいればHF1000Dの柔らかマターリが好きなヤツもいるだろう。もっと突き詰めれば
東芝のキツめの色彩が好きなヤツもいればNECの黄色みの強い画が好きなヤツもいるだろう。
VHSが壊れ、田舎から送られてきたSL-HF900を使うことになりました
昔録画したアニメなんかは綺麗なんですが、テスト録画はすべてイマイチの画像です
恐らく設定が悪いのでしょうが・・・・
パネルに録画の設定ぽいスイッチ類がたくさんあるのですが、なにがなにやら^^;
スレ違いですが、どうすれば綺麗に録画できるかわかる方いたらおしえていただきたいです
とりあえず緑のラインに合わせておけばいい
>>957 あ、なるほど!
らんま1/2見ながらいろいろ調整してみます
960 :
sage:2007/06/10(日) 01:57:03 ID:Hf3VZFkm0
すみません、教えてください。
ベータのテープは手で巻き戻しできないのでしょうか?
持ってるデッキは三洋のVTC-G2で、10年ぶりくらいに使う必要ができて
再生してみたらちゃんと映ったので、
それじゃDVDにダビングしてみよう…と思ったら、
巻き戻しがイカレてることに気づいたのです。
機械を直すよりも、テープを手で巻き戻したほうが早いと思ってチャレンジしましたが
全然うごきません。
(カセットみたいなわけにいかないのね。。。)
手動じゃ無理なんでしょうか?
961 :
sage:2007/06/10(日) 01:58:09 ID:Hf3VZFkm0
久しぶりに書き込んだら
「sage」を書く欄を間違えましたorz
>>960 蓋が持ち上がってないと、中でリールにロックがかかってテープが動かないようになっております。
ただ、手動で巻き戻しとかはテープを痛めそうだからお勧めはしません。
>>950 > 修理に出す方が一番良いと思いますが、それは最後の手段としておきます。
電気製品は部品が無くなって修理不能の可能性があるけど、
HF3000はまだ大丈夫かなぁ?
新スレどうする?まだ早いかね?
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:05:18 ID:ux4w7QW80
次スレ立てるなら、タイトルはやっぱ・・・
改めてベータデッキを語ってみないか βIII ・・・?
966 :
433:2007/06/14(木) 19:35:31 ID:jAw9SZaF0
965は漏れじゃないよw一応。
改めてベータデッキを語ってみないか HF3000
あたりで。900Mk2の次って意味でね。(3にも一応かかってるし
分りにくいので却下
[幻の!] 改めてベータデッキを語ってみないか [EDV-3ooo!]
改めてベータデッキを語ってみないか SL-F3
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 09:14:46 ID:0crScbJLO
他社にも敬意を表して…
改めてベータデッキを語ってみないか VTC-M3
とか。ちとマイナーすぎるかw
正直、EDV-9000はここ7年間、娘が生まれてから実働4時間くらいしか稼動していない。
リモコンのキー反応がやばい。これって補修部品で手に入るかな?みんなは学習リモコンとか使っているの?
改めてベータデッキを語ってみないか SL-J30
もうこれでいいよ…
J9って知ってるかい?
情け無用なら。
この前、晴海で98式とバトルしていたヤツ??
んで、どうする?まとまらないなら一番無難な
「 改めてベータデッキを語ってみないか βIII 」
でスレ立てちゃうぞw
>>976 一番分かりやすいし、いいんじゃないかな
VHS 5倍モードで
980 :
VC-N65:2007/06/16(土) 20:54:13 ID:p2CYcT1/0
VC-N65持ってるヤツいるか?
もう埋めるか? どうする?
立ったのなら好きにしろ
ほっといても落ちるだろうけど
新Uローディングは、ローディングポストが3本もニョキニョキおっ立つぜ
ume
J9J9
情け無用
989 :
松田聖子:2007/06/19(火) 00:12:55 ID:giEIwoYfO
プラスの噂は、本当よ。
J9って知ってるかい
たまらなーいぜ はにはに
ジャンボーグ9?