SONYイアホンの真髄?MDR-EX90SL(12,390円)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ソニー、モニター音質を実現した耳栓型イヤフォン−12,390円

 原音に忠実な音質が楽しめるという「EXモニター」シリーズの第1弾モデル。
13.5mm径、CCAW採用のドライバーユニットを搭載。フロント/リアガスケットにより
ユニットまわりを密閉。超音波溶着により部品を接合することで、筐体を一体化さ
せ、理想的な低音再生とフラットな音響特性を実現したという。

 また、吸音材、レジスター、イコライザー、ガスケットなど、6種類の音響調整部
品を投入することで、音響特性をコントロール。ハウジングには削り出しのアルミニ
ウムを使用することで、キレのある低音とクリアな中高音を再生できるとしている。

大型ユニット採用だが、イヤーピースの角度を外耳道に合わせることで装着感を向上

 ユニットは13.5mm径と大型だが、イヤーピースの角度を人の外耳道に合わせる独自
の工夫を採用し、快適で安定した装着感を実現。さらに、イヤーピースは3種類の大
きさのものを付属しており、耳穴に合わせて選択できる。

 また、製造工程では、プロ用スタジオモニターに近い音の特性を得るため、1台1台
手作業による音響抵抗素材の調整を実施。厳しい音響管理をクリアしたものだけを出
荷するという。

 インピーダンスは16Ω(1kHz)。音圧感度は106dB/mW。再生周波数帯域は5Hz〜
25kHz。コードは約50cmのOFCリッツ線(ネックチェーン)で、1mの延長コードも同梱。
コードを含まない重量は約7g。本革のキャリングケースも同梱する。

 なお、同モデルは4月4日より、東京は銀座のソニービル、お台場のソニースタイル
ショールームで、大阪では梅田のソニースタイルストアにて試聴が可能。

□ニュースリリース
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200604/06-0403/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 10:50:20 ID:xBUGQ9a5O
はやく試聴したいな
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 10:53:36 ID:IND1hpeWP
たけーよ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 10:58:22 ID:JASHTmqU0
まむー
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 11:14:42 ID:zME2B6P+0
ER4sより良かったら買う
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 11:49:58 ID:UglGhesQ0
そりゃありえないなw
クオリアでもあの程度だしww
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 11:55:39 ID:pLhSVawI0
クオリアよりか良くなっているだろう
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 12:04:04 ID:pVO9ygEY0
モニターヘッドフォンを使ったことがないのなら、いきなり買うのはオススメしない。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 12:08:53 ID:H8Tjr/8fO
キムチ製のような気がするデザインだな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 12:09:02 ID:JYnVjarI0
893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 21:30:06 ID:zTcTJg6o
ソニー、モニター音質を実現した耳栓型イヤフォン
−12,390円。「MDR-CD900ST」の技術を投入
http://2ch2.net/.l?=OJXz
いきなり一万円以下キター
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 12:09:58 ID:1ISMTVMH0
414 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/03(月) 18:49:03 ID:MKC9bb840
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200604/06-0403/
EXモニターシリーズ第一弾ってことは、第二弾もあるんだろうな。
そんなこと言われたら、買い控えちゃうじゃないか。
あと延長コード1mは長すぎ。50cmにしてくれ。

>>408
ソニースタイルの実売価格は、1万切ってるよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-EX90SL.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 12:14:58 ID:tHu+rpT70
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 12:17:45 ID:HppWr8mx0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 12:44:22 ID:MyXFSptxO
日本製?
日本製じゃなければ100円の価値しかないな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 13:00:36 ID:Q0r1V0jN0
試聴はもうどっかで出来るんだべ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 13:55:35 ID:9CPRN/wi0
とりあえず、HPの豪華さに失笑
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 14:42:36 ID:bJlP0jbP0
ER4Sよりずっと良さそう。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 14:45:46 ID:pLhSVawI0
これで、メタオナとメタパナの値段が下がるかな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:51:35 ID:+GaUvQUz0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:36:14 ID:FSHF1NAL0
「モニターヘッドフォン(イヤホン)」と
「音楽観賞用の良い音のヘッフォフォン(イヤホン)」
は、ぜんぜん用途が違うってこと、どれくらいの
人が分かってるのかなあ。

電車のなかで「オレは良い音で聞きたいからMDR-CD900ST
使ってるぜー」って奴よく見かけるけど、あれは音源を
マスタリングする際とかに使う「チェック用(ノイズや
バランスを確認するためのもの)」であって、「音楽を聴く」
ためのものじゃないのにね。

レコーディングエンジニアだって、仕事ではCD900ST使うけど
家ではぜんぜん別のものを使うし。

スタジオモニター用のイヤホンを、電車の中で使おうなんて、
まったく思わないな。楽しい音じゃないし。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:39:02 ID:66IiAU3I0
>>20
あんま面白くない。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:40:35 ID:yhJeOWJw0
アタマ固すぎの上に間違った知識に毒されてるな。
まぁ確かにCD900STよりはるかに音楽を楽しめるヘッドホンはたくさんあるが、
だからといってCD900STが音楽鑑賞にまったく不適切かといえばそれも誤り。

スピーカーにしたってモニター系で音楽を楽しんでいるやつはたくさんいるし。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:41:07 ID:KIv+i/+r0
>>21
IDがiAUBIO
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:50:40 ID:j1NmFqeK0
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:51:26 ID:tQFbbUofO
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:04:37 ID:kwMbaKGj0
☆★☆★★☆ラッキーシナー☆★★☆★☆

    ⊂⊃
    ∧∧   .☆.。.:*・゜
(\ /支\ /
(ヾ (  `ハ´)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキーアル。
''//( つ   つ
(/(/___|″ 近々ピッキング体験ができるアル。
   し′し′

☆★☆★★☆ラッキーシナー☆★★☆★☆
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 08:05:54 ID:S0EWdoCc0
モニター用にイヤホンなんてあったんだ。
ヘッドホンしかないのかとオモテタ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 11:35:03 ID:60KxaiTL0
低音強調とか、色づけが濃いイヤホンは論外
言ってる通りなら最高

ま、無理だろうが
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:10:23 ID:DPqsYp3x0
聞いてきたけど結構良かった
モニター用の名の通り自然な音が鳴ってたと思う
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:57:21 ID:pCAX5Mvo0
パーツ数多すぎてすぐ壊れそうじゃね?耳からぽっこり出るデザインもチョン。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 09:38:24 ID:w4jHqEfoO
<ヽ`∀´>ウェーハッハッハ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 03:54:03 ID:s32EW0ZY0
Sonyのインナーイヤホン MDR-EX90LP他
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136775965/
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 04:31:33 ID:K74NWua+0
ウィンドウズキーとEを同時に長押ししたらこうなるのか
知らんかった
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:50:51 ID:PgyNbV050
>>33
ばかたれが!!!!
オレはおまえみたいに暇じゃないんだ。仕事してんだよ。

2chは見ていたがな・・・・。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 16:30:08 ID:VZK3Tqzg0
↑どうなるの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:52:42 ID:Ij/q92bs0
結局価格からしたらどうなのよ
同価格帯でライバルになりそうなのはあるわけ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:59:16 ID:X2GRZ9V10
>>20
CD900STはたしかに楽しめる音じゃないが、
モバイルで使えるコンパクトな密閉型で、一定レベル以上の音質が確保できて
丈夫で値段もさほど高くないのでちょうどいいんだよ。
ただ、ハイ上がりなので長時間使うと耳を傷めそうだから家ではあまり使わない。
EX90SLはどうかわからんが、もうちょっとソフトな音質だといいね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:14:55 ID:WuglFKP10
値段は忘れてE3cとEX90SLをベンチマークしたらどっちが上?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:23:57 ID:wGqMYOW50
>>38
遮音性はE3Cだな。でも音にパンチがないんだよね。綺麗なんだけどさ。
あまりロック向きじゃない気がする。
EX90の方がパンチがあってロック向きかな。
スピーカーでたとえるならE3CがJBLで、EX90がBOSE。
勝手なレビューでごめん。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:31:10 ID:v0da8vxv0
もう頼んでるけど、坊主と聞いてなんか心配になってきたおw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:43:53 ID:YKfbnW7O0
今日、視聴してきたけど、普段使ってるEX51LPより
高温がきれいに抜けて出ている感じだったかなぁ
あと、イヤホンは実際はめやすくて驚いたw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:55:35 ID:85pSZgTe0
遮音性はどうですか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:02:17 ID:y+NCJhaR0
音漏れも気になる。
会社のトイレでこっそり聴いてたりするので。
ばれたらマズい。
遮音性も高かったら隣の個室の音も気にならなくていいけど…
歩く時や自転車の時が危ないなぁ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:19:35 ID:XlAYjMM2O
それで日本製なんですか?
日本製でないと買う価値なんて全くない
4541:2006/04/08(土) 01:30:10 ID:YKfbnW7O0
>>42
お台場のショールームだったから人が少なくて
遮音性は確認できなかったよ
ただまぁ、ぱっとはめた瞬間のフィット感はかなりいいから
一応期待していいのかな?w

ちなみに、視聴した時に説明員に感想聞かれて
アンケート答えたらノベルティのボールペンもらったよw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:32:23 ID:ACe+yY2G0
ウィンドウズキーとLを同時に長押ししたらこうなるのか
知らんかった
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 10:14:14 ID:Si4mxOr50
>>44
値段からして絶対日本製じゃないと思うが。
何故そんなに生産国きにするの?食材じゃあるまいし。
ヘッドホン選ぶ上で気にするポイントが的外れじゃない?中国製でも音よければ買えよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 10:46:33 ID:lIQ7fbkE0
>>44
キミは国際的な仕事をしていないね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 11:11:41 ID:dRx3YgNa0
国際的な仕事してるほうが日本製を好むと思う
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 12:59:14 ID:2H5LduFx0
俺はどこ製でも気にしないほうだけど、韓国だけはいやだな。
奴らを潤してると思うと…
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:11:40 ID:/myDGLOK0
>>43
イヤホン付けて自転車に乗るな、このクソDQN。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 15:13:28 ID:y+NCJhaR0
>>51
え、音楽聴きながら自転車乗らないんですか?アンタ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 15:29:25 ID:/myDGLOK0
>>52
イヤホンヘッドホンはダメ。カナルなんて論外。
どうしても音楽聴きながら走りたいならスピーカー付きのCDプレーヤー積んで走るか
でめぇで歌でも歌っとけ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:26:51 ID:MFct3rEA0
>>50
確かに韓国野朗も潤うが、同時に日本企業であるソニーさんも潤うよ。
第一、生産国で買うなんてナンセンス
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:00:57 ID:NfO5X1Ko0
ナンセンスってこともないと思う
国産と海外産とでは歩留まりが違うのも事実だからね
国産以外だとハズレ引く可能性が高くなる

このモデル、手で調整とか書いてあったと思うから国産かもね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:23:04 ID:pSmXk1QL0
中国製で確定かと
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 04:40:05 ID:RiA9WT6N0
中国とか韓国とか、なんでそんなに地域分けするんだ。
僕らは皆、地球人じゃないか。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 05:33:30 ID:RSGrWUro0
ローカルな奴等が多いね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 09:51:07 ID:tnDZ2XYkO
イラネ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:23:45 ID:NiBSgHk80
んじゃ俺は銀河系人。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:46:32 ID:80BPDqaP0
made in galaxy.
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 16:30:10 ID:2/4/yqmwO
俺、イスカンダル人。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:47:52 ID:GQxpGKQj0
ワレワレハウチュウジンダ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:41:43 ID:+WSP9S2k0
相武紗季ハァハァ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:18:03 ID:YdtTGsP80
確かに付け心地はかなり良かったよ。コレ。さすが付け心地は最強のSonyと思った。
でも、遮音性は普通(?)普段使ってるER-6iのほうが良いと思った。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:01:38 ID:pKTiAreq0
なんか、どのレビューもバラバラで参考になんねぇ><もう予約しちゃったのに...
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136775965/
あと、こっちのEX90のスレにも誘導してみる♪
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:33:03 ID:f+45xQYW0
>>66
ていうかそっち本スレでこっちアンチスレって感じだよね。
なんか全然EX90SLと話関係なくなってるし。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:38:48 ID:42chZptr0
で、日本製なの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:54:54 ID:FMWV6e2cO
<ヽ`∀´>
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:06:31 ID:LfKAmSEk0
中国製らしい。まぁ今の家電は全部、韓国とか中国とかフィリピン産ばっか…
。゜゜(´□`。)°゜。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:55:23 ID:vcdGSON90
時代はチャイナ!!!
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:56:01 ID:B9mdPeJv0
先進国だから仕方ない。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:54:22 ID:5JkJxWUd0
スレ違いだが、中国の環境汚染はガチでやばい。
ちょっと、こいつを見てくれ…。写真で見やすいから。頼む。
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:08:37 ID:1reU8HzE0
だからなに?って感じだな
30年〜40年前の日本みたいなもんだ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:40:47 ID:kdkhOUvH0
まぁ、日本には大きな影響ないらしいけど中国の工場から排水垂れ流しでロシア経由で北海道まで
流れてきてるらしいからな。その影響でロシアのある地域じゃ水道が使えないって話だ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:35:38 ID:NUmb/CR/0
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:26:12 ID:AG+6kFWx0
>>74
そうそう、ヘドロだらけだった。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:24:49 ID:lkC2BXq80
銀座のソニプラで見てきたけど日本製だったよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:43:05 ID:a8FqhKaZ0
ほほう、ソニープラザが取り扱い開始か。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:01:37 ID:8nj0XgcL0
試聴機だろ


と釣られてみる
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:28:45 ID:gy4Thj7w0
ソニープラザ…輸入雑貨専門店
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 00:12:27 ID:Epnwhnae0
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 00:22:38 ID:T5iRSlJ90
>>78
銀座のソニービルで見たけどCHINAだったよ(プラグに刻印)。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 01:17:59 ID:h0f0q1mN0
どっちゃでもいいやん。
大抵生管は日本人がやってることが多いから関係ないし。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:56:28 ID:6X06AbefO
ホワイトノイズが大きい最近の機種には32Ωはあったほうが良かったりする。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:07:14 ID:bKcVleDm0
>その影響でロシアのある地域じゃ水道が使えないって話だ。
もともとまともに水道から水が出ないじゃないか
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 21:24:42 ID:VZmNFlSI0
>>85
能率の話とごっちゃになってるぞ。

能率の高いイヤホンは音量と同時にノイズフロアも上げてしまうから、
適度な音量までボリュームを下げるとホワイトノイズが耳につくようになる。

インピーダンスが低いイヤホンは見かけの音量が上がるが、ノイズフロアまでは変化しない。
ていうかこの時点ではノイズフロアは相対的に下がってる。
でいつもの音量までボリュームを絞るとノイズフロアが競りあがってきて、今まで通りに戻る。
早い話、インピーダンスはホワイトノイズと関係ない。
むしろインピーダンスは低ければ低いほど外来ノイズに強くなり、S/Nは向上する。
ローインピーダンスのイヤホンの欠点はプレイヤーのアンプが非力なとき、
比較的小音量で音が割れるようになること。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 14:42:29 ID:CN4U1ltI0
アレ?ヨドバシからEX90SL の出荷メールが来ちゃった?
漏れだけか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 15:15:56 ID:Cuyda0YN0
>>87
パワーアンプのノイズはボリューム下げても変わんないよ
あと、アンプじゃあるまいしヘッドホンのインピーダンスでノイズの出方がかわる訳でもない
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 19:41:51 ID:Ifb6Oz2j0
>>88
中国より直送
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:24:45 ID:CN4U1ltI0
確かに、

状態
発生日 郵便局名 状態 備考 郵便番号 県名等
4月17日 川崎港 引受 210-0899 神奈川
    ~~~~~
だけどな・・別の商品が送られてくるのだろうか・・・

92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:14:00 ID:A5NfOr3s0
やばい…。明日の晩にはレポの嵐が…。
金が残ってたから人柱になろうとおもってたのにOTL…
もう、sonystyleの予約、取り消してやろうかな...。ヒヒヒ...
9387:2006/04/17(月) 23:07:35 ID:OPSpgMBX0
>>89
> パワーアンプのノイズはボリューム下げても変わんないよ

その通り。
だから音量を絞らざるを得なくなる高能率のイヤホンはノイズフロアに近づいてしまい、
ノイズが耳につくようになる。

> あと、アンプじゃあるまいしヘッドホンのインピーダンスでノイズの出方がかわる訳でもない

その通り。
低いインピーダンスのイヤホンは単にボリュームがズレるだけで
ノイズフロアとの相対的な距離は変わらないから、ノイズの出方も変わらない。


っていうか、読んでないだろw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:59:29 ID:0ziA0o8c0
脊髄反射の馬鹿だからほっとけって
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 09:44:57 ID:m7DAuO9pO
予約しないで良かったようだ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:13:51 ID:T/4EhRyHO
名古屋魚籠に入荷してるよ。
店員に聞いたら、昨日の夜8時位に入荷したとのこと。
陳列されている物だけで二、三個あったから欲しいやつはいそげ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:45:04 ID:WDYUSFbs0
なんかビックに普通に並んでるんだが
先行予約販売っていうからソニスタで予約したのに量販店の店頭の方が早いってのはなぁ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 15:25:38 ID:3xn3TlXB0
ヨドバシで売ってたから買ってきた
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:36:36 ID:U9LIx1pX0
レビュー
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 22:05:48 ID:9X75SSW40
yodobashiからダンボールが届いてたので
わくわくしながら試聴してみたよ。

再生機はTOSHIBAのGIGABEAT MEG203
WAV再生、ノンEQでの試聴です

まず解像度がすばらしく高いですな
CD900STに似てると言えば似てる音です。
低音もこの小ささでここまででれば
がんばっている方じゃないでしょうか?
このへんは音の好みがあるのでなんとも言えませんが。。。

叉、JAZZやクラッシック系のボーカルがちょいときついですね・・・
しかしストリングス関係の奥行きと解像度は
この小ささでここまでよくだせるなぁと感心します。

ただイヤーピースが耳の形があいません(笑)
この辺のオーダーメイドみたいなのがあったら
よかったのになぁと(それならべつの買えと言われそうですが)
他のイヤーピースを試してみます。

なので値段らしい音だと自分はおもいます。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:49:26 ID:pz8Xo+jI0
全然慣らしも済んでないが、第一印象は低域があまり量感豊かじゃないな。
ボーカルのサ行がちときつめ。ソースの粗がもろに聞こえて楽しさは足りんか。
iPod 5Gでの試聴。イヤーピースはLでうまく収まった。(常用は3スタ+E2cイヤーピースM)
遮音性は低めだなぁ… 音についてはエージングしてからもう一度。

決してカナルタイプのカテゴリに入れちゃいけんことは確かだw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:07:35 ID:d9BP93gl0
ファーストインプレ

遮音性・・・低め
低音・・・弱め
広がり・・・ある
フィット感・・・あまりよくない

ちょっと高音が硬い印象受けた。あと耳の形を選ぶなこれ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:10:50 ID:beRL8aAc0
低音・・・弱め
フィット感・・・あまりよくない

これをみるとちゃんと装着できてないように思える。
低音出すぎなくらい出てるよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:55:54 ID:/JJN99iW0
>>103
誰の耳にもジャストフィットで簡単に装着できる
というのも売りの一つじゃあなかったの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 02:16:03 ID:mvxXCCZpO
CK7とどっちがロックにむいてる?CK7は音に厚みがあまりないんで‥
106101:2006/04/19(水) 07:20:45 ID:jzPzBdIh0
一晩鳴らしっ放しにしただけで、サ行のきつさは少し和らいだ希ガス…
今日は外に持ち出してみるか。

>>103
出過ぎてるかなぁ。レンジは伸びてるけど、量感はそんな無いと思た。
まぁ、高域が少し丸くなって、聞き易い感じになったかな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 07:44:36 ID:zBF9O5FzO
低音はあまり豊かではないね。モニター用って事か
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:12:53 ID:zxochRZq0
装着感は圧倒的にEX71が上だな、、、
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:48:47 ID:YCLIbx6K0
各所で大分前からレビューあがってるけど、
意見が違いすぎて全く参考にならねえなやっぱ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:02:27 ID:H0YOmBoz0
自分の耳を信じればOK
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:17:12 ID:pC/3y9zc0
2chの意見なんて沢山集まってナンボです
見たら鵜呑みにすんじゃなくてメモ帖にでも
コピーして共通項を探せばあんまり外れない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:54:07 ID:LLHxicNS0
遮音性が悪いのは致命的なんだが…。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:08:38 ID:B4jIWF320
>>112
だからもうカナルじゃない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:12:50 ID:beRL8aAc0
これがカナルじゃなかったらなんなんだよ。
開放密閉とごっちゃにしてんのか。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:33:52 ID:YHjpffNe0
二年ぐらいしたらこのタイプが国内他社からでそうw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:43:25 ID:CvOf//zb0
>>115
なんでオーディオテクニカって書かないんですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:07:45 ID:+dq4fejT0
>>103
ER-4Pを常用してて、今日到着したので第一印象をば。初めからセットされてる
Mサイズのイヤーピースだと装着感が心もとないのでLに変えてみたら、Mの時
には結構厚めで好感触だった低音が全然感じられなくなくなったので、Mに戻した。
今のところキレが無いのでエージング後に期待。装着感はちょっと独特かなぁ。
「奥まで、奥まで頂戴」って感じw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:51:12 ID:xpdzHgpC0
これ装着メチャむずかしいわ。
低音モロに出たりスカスカになったり、ちょっと指で動かすだけでもの凄く変わる。
イヤーピース部分をある程度、角度可変にすべきだったんじゃないのか?
俺の耳には無理っぽいorz
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:06:39 ID:vkz8ybeM0
>>118
俺もむずい。一番奥までグイグイつっこむとしっかり装着できるのだが
そうすると低音がスカスカになっちゃう。逆にやや手前にして耳の入り口
近辺にすると低音はある程度は出るが周囲が邪魔してしっかりホールドされず
すぐポロっと取れちゃう。はっきり言ってこの形は大失敗だと思う。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:14:46 ID:YHjpffNe0
>>119
ほんとお前は残念
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:24:08 ID:D/le7CZ30
ん?こういう風に
http://www.sony.jp/products/headphone/mdr-ex90sl/tech.html
普通に装着して別に問題ないけど・・・。
これまでシュアーE2Cを使ってきたわけですが、E2cよりきゃしゃな感じだけど、音はずっと気持ち良いですね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:30:39 ID:1xMWXx7s0
300個の耳型&モニターテストによって作られたものだかから割と万人向けのはずだが。
合わない人は不運だな。ちなみに俺は良好だった。

しかしフィリップスの奈々子はまったく耳に合わなかったorz
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:11:56 ID:e+15B3Cq0
EX90はとりあえず酷評は出てないな。
まぁ値段なりといえば値段なりかな。

カナルでこの価格帯はメタパナくらいだけど、メタパナに比べれば断然EX90の方が
解像感、高域、広がり、篭り、どれをとっても勝っているでしょう。
低域はメタパナに比べれば弱いけど、低域をブーストしても音割れせずに綺麗に増幅して
くれるからやはり音の質は高いですね。
でも、CD900STみたいな音は感じられないな〜・・・そんなに音の輪郭が鋭くない。
どちらかというと7506みたいに音楽的な高解像音って感じか。

ただ、EX90のオープンエアと変わらぬ遮音性はどうにかならないのかと悩む。
音を追求したらこうなったんだろうけど、もう少し頑張って欲しかった・・・
ただ、遮音性を高くしたら解像感が落ちるっていうんならこのままでいいや。

でも、総合的にはこの値段を出しても損した気分にはならない。
かなり完成された音質だと思う。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:21:36 ID:NyGuNELmO
CK7よりロックに向いてますか?
125121@携帯:2006/04/20(木) 00:54:34 ID:IxGuEk1RO
CK7を聞いたことがないので比較は出来ませんが、EX90の音は以前使ってたソニーE888に似ていると感じました。
ただEX90の方が耳栓式で低音がしっかり聞き取れます。私もロックがメインで聴きますが、何の問題もないと思います。
126123:2006/04/20(木) 02:05:24 ID:WFCrrVbj0
CK7って結構高域キツくないですか?
鼓膜にツンツンくる音&装着感の悪さから好きになれなかった・・・
ロック(ポップスも)には向いてると思う。

確かにE888に若干似てるかな。
低音が聞き取れるけど必要量しか出さないEX90と、聞こえにくい低音を量感豊かに出してくれるE888ってとこか。
音楽的にはE888の方が艶っぽくてノリ良く聴けるけど、EX90は耳を澄まして音楽に浸るって感じかな。
どっちも自分好みの音なので両方手放せないですが、どっちも良いです。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 03:42:05 ID:T3bZn0jg0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |オフッ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット ・果糖 ・愚者の石版
怨霊散弾・のだめカンタービレ11巻 ・月刊農業 ・レッドブル・関西援交・真夏の夜の淫夢
ディルドゥ・いなり寿司(あずま寿し)、CD[やぐるま岬]、雷管1ダース・六尺ふんどし。
バリバリ伝説6巻〜11巻。 能勢慶子のブロマイド。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:48:01 ID:MsvUtz5NO
とりあえず、自作スポンジチップでも作ってみたら?
遮音性改善されるっしょ。
音質はどーなるか知らんがな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:29:40 ID:tkdq6n640
>>128
自作スポンジチップあったんでやってみたがそれだけでは遮音性改善にならないよ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136775965/432
これで多少は改善するらしいが、檻はまだやってみてない。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 20:16:41 ID:QuU1EJtG0
E888とEX77,EXQ1,EX90SLと使ってきたが、個人的にはEXQ1よりバランスがいいと感じます。
この音なら、EXQ1じゃなくてEX90SLを今後使うと思う。
装着感もカナル型以外だと耳が痛くなってE888とかは長時間装着できない耳だけど、
今のところ耳にほんの少し違和感があるだけなので大丈夫じゃないかと思ってる。
遮音性が欲しいならほかのメーカのを選べば良いんじゃないかと思う。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:29:16 ID:evIpJmP70
>>130さん
E888のしっとり感や生々しさに比べて
EX90はどうでしょうか?
EX90は低音が出る分だけにE888よりも
元気ハツラツという感じでしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 09:15:17 ID:kqjKywGv0
俺はMDR-EX70→EXQ1→EX90SL
ときて、メインは結局EXQ1に逆戻りかな。

EX90SLはあの形状が耳には合わなかったようで長時間の装着がちと辛い。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:32:27 ID:FBpdWcL10
EX71(こりゃ)、EXQ1(しな)と使ってるところに、EX90SL(しな)購入
EXQ1とは性格違うね。なかなかいい。フロントハウジングもアルミにするとか、もうちょっと高級感が欲しいな。
NW-HD1で聴いてますが、EXQ1より低音抑えめ高音出過ぎ、といってもEX71のようなシャリシャリ感無し。
EXQ1よりドライバーが大きいので、効率いいのかな?
装着感もまずまずなので、気分次第でEXQ1と使い分けるよ。EXQ1使ってると、これがクオリアですか?って電車で声かけられたことあるから。
134133:2006/04/23(日) 17:09:32 ID:FBpdWcL10
地下鉄じゃ使えないな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:22:37 ID:Rr2XVuhc0
まあ少なくともQ1のような糞CPではなくてよかった
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:51:03 ID:8zlX7kJB0
>>127
         ハ,,ハ                         _
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこ     ┌――――─┴┴───――┐
      /ヽ   〈/\ お別れの時に │ エサを与えないでください .│
     /| ̄ ̄ ̄|.\/           └―――――┬┬───――┘
       |     |/                        ││  
        ̄ ̄ ̄                        ゛゛'゛'゛ 
現在の所持品:なし(全て没収・処分)
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:55:35 ID:9fV2hkpj0
今日届いた。
最初聴いた時、え゛ーっな音だったけど
ちょいとポジション変えたらばっちりになった。
ま、家で使うよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:48:37 ID:GZaYEHD8O
ポジション変えるって?
なんか調整できるのか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:31:07 ID:BNUn59Vc0
いろいろ試した結果、白鳥のポーズがベストだった
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:50:16 ID:oh56fg2vO
うりきれてるな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:48:05 ID:9Z/uv7VV0
密閉式のイヤーレシーバーって音が小さい気がするんだけど、これもやっぱそうなの?
普段はMDR-E888SPつかってます。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:23:16 ID:pfrgq2eL0
はいはいニートニート
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:40:52 ID:P6kMqEXh0
ニートじゃねーよ馬鹿
暇さえあればニートって言ってんだろ?
最近の流行言葉だかなんだかしらんけど軽々しくニート呼ばわりするなやカス
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:00:49 ID:823pMOwpO
超ニート
145ほんもの:2006/04/25(火) 01:01:59 ID:+TmXXcH10
>>142
気安く呼ぶなハゲ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:48:47 ID:GameJDPZO
ニートでもイイ音を探求してますよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:51:41 ID:2u5gEdpKP
ギガニート
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:50:52 ID:P6kMqEXh0
もうニートはいいって。
君つまらないって言われない?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:30:31 ID:GameJDPZO
たしかに。

早く欲しいが売り切れてるんだよな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:27:19 ID:OYV4PrJV0
今日、給料日だったので買ってきました
今聞きながらカキコしています

スゴい音です、低音がボワンボワンです
CD900STって言うより、低音をだらしなくした7506みたいな印象です
しかもイヤーチップがSサイズでも大きすぎて耳痛いです
音はこれから鳴らし込めば変わって行くでしょうが
イヤーチップはどうにも出来なさそうです

これからの季節に7506と交代させようと思ったのに
はてさて、どうしたモノやら…
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:47:31 ID:GameJDPZO
音に関しては
まず100時間鳴らしてからレポしてくれ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:11:44 ID:mwRQSrhu0
150は子どもか発育不良の女
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:18:12 ID:FA4Tzyxj0
150はきちんと装着出来てない典型的な例だね。

イラなかったらもらうけど。
154150:2006/04/26(水) 01:35:41 ID:KIwAH07U0
>>151
100時間ならしたら、この傾向変わるかな?
とりあえず一晩鳴らしっぱなしにしてみます

>>152
身長175の男だよ

>>153
きちんと説明書き通りに収めてるんだけどね
それと、物乞いはみっともないよ
155152:2006/04/26(水) 02:06:32 ID:mwRQSrhu0
訂正する。

154は小顔のイケメン
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 02:38:09 ID:Oj9rYsPM0
DTM板より転載

39 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 02:50:45 ID:U/lmPF7u
EX90SL買いました。
バランスはかなりいいです。
イヤホンなんでやはり超低域は出てませんが、上から下までフラットに鳴り無駄な色付けはなく、900ST譲りという謳い文句はダテじゃないようです。
出音は900STのようにエッジはキツくはなく、モニターライクというより音楽的な鳴りですね。
女性ボーカルやクラシックギターの中域に艶があり非常に心地よいです。
やはりインナーイヤータイプの定めか音場は狭く、低位は脳内です。よってこれだけでミックスは厳しいでしょう。
解像度や分離はかなり良いので粗探しやエフェクトの調整には使えますね。
造りとしてはケーブルが短すぎ、延長ケーブルは長すぎるので取り回しが不便。これはかなり不満です。後はタッチノイズが大きいですね。
装着感はインナーイヤータイプの中では最高ランクだと思います。E4SやE2Cのように耳にねじ込む必要はなく、耳に綺麗にフィットします。
最近のSONYにしてはかなりいい仕事してますね。一聴の価値ありです。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 07:11:03 ID:BFvnzUoY0
中高音域の艶がいいな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 09:10:43 ID:Y1NczFHz0
っていうか糞
かなり糞だね」うん。糞GK」はもういいよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 09:56:30 ID:5QP3WinX0
糞便であるかどうかに関係なく、あるだねを湧き出させて、クソはいをしてください。糞便GKは、すでによいです
160152:2006/04/26(水) 10:46:50 ID:FA4Tzyxj0
冗談を流せないくらい必死そうなのでマジレスしとく。

EXチップは、国産、海外を含めても小さめサイズなので、これのSがはまらないと他
のカナルも無理なんじゃないかな。
特にオーバーヘッドメインからの乗り換えでこの装着感の違いに戸惑う方も多く、装
着ミスにより不完全な音に閉口してしまう例もしばしば耳にする。

エージングに期待するよりも装着方法をいろいろ試してみたほうがいいんじゃないか
とも思える。思い切ってMチップを押し込んでみるというのもひとつの手だし。

耳孔が小さく本当に入らないのだったら残念ながら諦めるしかないね。うまく装着で
きたらオーバヘッドとは別の世界も魅せてくれるはずなんだけど。

長々と駄文スマソ。
161153:2006/04/26(水) 10:55:29 ID:FA4Tzyxj0
↑ハンドル153の間違い、重ねて申し訳ない orz
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:33:45 ID:3rF7A5KyO
完璧なヘッドホンだな
買いにきたのに売ってないヨドバシの試聴機どれもみみくそスゲーな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:53:48 ID:G2AJnBYq0
俺もしばらく耳掃除してないから試聴してくるよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:27:16 ID:QPxyl88e0
試聴なしで凸しましたが、音漏れレベルは現用のE888以上に感じ
ます。また、既出の通り装着方法も相当シビアで耳の形にセレクテ
ィヴな印象を受けました。

チップ交換、装着角度の微調整等、色々試しましたが、長時間の
装着は私には厳しかったです。

音のバランスはE888と似ているところもありますが、よりニュート
ラルで好感が持てました。私にとってはE888に取って替わる存在に
はなりませんでしたが、音漏れが問題なく耳の形の相性が良い方には
良いイヤホンではないでしょうか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:37:08 ID:StEMbmoh0
SONYにしては悪くないと思うんだが、うまくフィットさせられなくて困ってる
角度が悪いとも思えないんだけどなぁ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:46:11 ID:JlmYA0Zg0
E888と確かに似た部分はあるかもね。
でも確かにすごい自然。
迫力のあるフラットと言えるかな。
E888で意識しないと気がつかなかった音がEX90では自然に耳に入ってきて感動。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:01:47 ID:5QP3WinX0
安易に感動する人は信用できません
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:33:20 ID:JlmYA0Zg0
まあ別に信用してくれなくてもいいけどね。
俺自身大した耳持ってるわけでもないし。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:48:06 ID:RMgfVPHF0
>>167は「安易に感動してたまるか!」などと考えて
結局たいして感動しないまま一生を終えるのだった
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:51:10 ID:3rF7A5KyO
慎重な判断のもと、
この音には感動しました。
171121:2006/04/26(水) 22:52:59 ID:r1JhVK3Z0
>>150
このイヤホンで低音が過多というなら、多分ソースが低音過多なのだと思いますよ。
あと、どうなるかは分かりませんが、経験上こういう軽くすっと音が出るタイプはエージングで大きく印象が変わることはないです。
使い込む事でこれ以上にこなれた感じになるならそれはすごいですけど。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:12:25 ID:3rF7A5KyO
E888はエージング必要だったね
90SLはいかに
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:44:04 ID:RNIwKOVl0
EX90買いますた。ヨドになかったのでイチかバチか30分歩いて人里離れた
ヤマダ電機へ行くと在庫で持ってました。

CK7・・・
 ハイ上がり。低域薄い。ボーカルのパンチ力はあるけど少々耳につく。特に女声は
 ヒステリックな声になりやすい。装着がシビアで大変。チタン外装の内側の角が痛い。

メタパナ・・・
 人を馬鹿にしたような天然バスブースト。声硬め。高域は控えめながらキレはある。
 装着は普通のカナル並み。わざと小さめのチップを使って低域を逃がした方が吉。
 音質自体は悪くないのに・・・なんか惜しい存在。

EX81・・・
 EX51、EX71がアレレ?って音で、それよりはマシなバランスに改善されたものの
 ボーカルの厚みは出ないし、音の細かいニュアンスが省かれて間引きされたような
 音に聞こえる。叩きつけるようなアタック感がちょっとつらい。

EX90・・・(まだ鳴らしっ放しで4時間経過しただけ)
 意外なほど普通な音でバランス良好。今までのEXシリーズとは別物。CD900ほど
 押しつけがましくはないし、特に強調されている帯域も感じられない。強いて言えば
 中域が主役でボーカルが伸び伸びと良く唄う。それぞれの帯域がシッカリ細かい
 トコも鳴らす点は"モニター"と銘打ってハッタリかますだけはある。

装着感は数あるカナルの中でも圧倒的に良い。俺様仕様ではないかと思うくらい
スルッと入ってピタッと決まる。細かい調整なんて全然いらない。これが合わない
人って(´・ω・) カワイソス。他の国産カナルは概ね試したが、大なり小なりグリグリ
とポジション出しするのに苦労するし、比較視聴で何度も付け外ししてると耳が
擦れて赤むけしたこともあったが、EX90ならいくらでもOKな感じ。
174133:2006/04/26(水) 23:48:02 ID:KpjP0dNL0
電車の中ではEXQ1、降りて歩くときやチャリンコの時はEX90という使い方が身になってきつつあるよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:00:27 ID:3rF7A5KyO
レポ乙
オレは試聴しかしてないけど
モニターヘッドホンを語るに相応しいよな
モニターにしてはちょっと低音強いけど悪くない
こういう音好きなんだよね
176150:2006/04/27(木) 00:58:06 ID:zmpdOT8n0
>>160
右耳は入る、各サイズ色々試行錯誤しているが左が駄目だ
傘切り飛ばしてみたりもしたが、音のバランスが変になるだけで上手く行かない
仕方ないので、耳がなれる迄特訓でもしてみる

>>171
手持ちの各ヘッドホンと比べても、一番低音過多に聞こえる
頭の中に低音が満ちる感じ、イヤホンってこう言うもんなの?

とにかく初めてのイヤホンでもあるし、もうしばらくは色々試してみようと思う
>>160のいうオバーヘッドとは別の世界ってのも観てみたいし
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 08:36:37 ID:p8r5zrSL0
感動です
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 09:11:50 ID:7pR0ZAsRO
同感です
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 09:22:52 ID:+tLmydiJ0
どんな音量でも気持ち良く聞けるな。
これって結構すごくね?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 09:35:51 ID:9owPTvoc0
ヤフオクで手放している人が多いんだけど、ほんとにいいのか?
みんな3日くらい使って速攻売りに出してるぞ? あきらかに「失敗した」
ってのが見え見えなんだけど。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 09:43:04 ID:vk4QQYHD0
結構マンセーの嵐だな。
でも、電車の中で使えないんじゃ意味ねぇな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 09:54:54 ID:sU2UBxaX0
>>180
遮音性、音漏れが大幅マイナス要素になり手放している方が多いのでは。
電車の中でも遠慮せず爆音で音楽に浸りたい人には向かないイヤホン。
音質は悪くない。モニターヘッドホンを語っても良いと思う音質。
遮音性、音漏れを重要視してなければ買いのイヤホンだと思う。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 10:00:36 ID:8qwZA8at0
自宅用とか散歩用にはとてもいいんだけどな。
音漏れのわりには遮音性高いし、音質と装着感はいいと思うし。
遮音性が欲しくてEX90に音と値段が近いものとなると3スタあたりかな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 11:03:27 ID:x9doXFOY0
やっぱり、カナル式は遮音性能が高いという前提でみんな
買っているから、実際に買ってみて、想像していたのと違った。

そんな風に思う人たちが結構多いのかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 11:29:24 ID:Ii4UZ6wi0
ンニーのフラグシップだからと購入した人たちが
今後カナル型全般を誤解するだけだろうねえ・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:01:52 ID:cfISmWzz0
遮音性はEX71/81よりも弱め。その分、圧迫感はかなり減少してる。
音漏れはオープン並つうか、構造的に漏れる。ユニット部が耳に密着する人は
あまり漏れないけど、隙間が空く人は耳がホーンの代わりになって自前の
イヤホルン状態になる。

ただ、あの装着感、音質を犠牲にするくらいなら音漏れ上等。
音は良いから、オープンエアと同等と割り切って使う人向けだな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:44:23 ID:7pR0ZAsRO
神機認定だな
ひとつの到達点だと思う
1万円なら安いだろ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:58:46 ID:5+iEE77LO
マンセーの書き込みってすぐわかるなw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 14:47:53 ID:7pR0ZAsRO
いや実際SHUREより良いだろ?どうよ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:18:39 ID:PGL/9nSd0
なんとかビックカメラで売ってる最後の一つをゲトー!

楽器の音やボーカルがかなり綺麗に出るね。
(このヘッドホンで、安藤裕子・のうぜんかつら(リプライズ)なんかで
聞き比べるだけでもわかった。)
出す音自体は、ふつーのソニーのインナーイヤーと違って
フラットなんだけど。
長時間聞いても疲れない、そんな音。

このヘッドホンの欠点は俺にとっては“音漏れだけ”かな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:19:38 ID:p8r5zrSL0
また音漏れですか
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:51:20 ID:H7gs3OZ6O
新技術、音漏増幅機構付
流石SONY
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:51:29 ID:3Wp3k32v0
そうだ!フルフェイスヘルメットを被ればいいんだ!
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:02:42 ID:p8r5zrSL0
感動です
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:04:01 ID:7pR0ZAsRO
上からNC50を被せれば
最強の音楽環境になるぜ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:09:31 ID:Z9toZkjL0
>>193
バカだなぁ・・・上から密閉型のヘッドホンを付ければいいじゃないか。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:17:09 ID:7pR0ZAsRO
そういうこと
ノイズキャンセリングのNC50最強
90SLで音質も最強
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:35:52 ID:K14q5QmY0
つーか、出力のほとんどが漏れるほうへ費やされてるだろ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:54:40 ID:ytWsVGOv0
しかしなぜこんなことに気がつかなかったのかなー? 開発中わかるだろ。
「音漏れひでーなー」って。実際に電車で聞いてみたりとかやってないんかな?
コネクトプレイヤーもそうだが、ソニーは開発途中のままで製品化してしまうからな。
大抵一発目は失敗作だったりするよね。(つうか一発目でそのまま成功したのってあるのか?)
人柱必須って感じでさ。

早くマイナーモデルチェンジしないかな。。。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:04:28 ID:4RNzaeUc0
当初ユニット部は密閉するはずだったが思うように
音が出せなかったから路線を変更した ってとこだろうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:13:07 ID:r+nQ8aE3O
196が自分をヴァカじゃないと思っている件について。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:36:23 ID:jNa1Qy4l0
テーマがモニターだから外で使うなんて頭に無かったんじゃないか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:52:00 ID:K14q5QmY0
モニターって外音にじゃまされずに聞けることが重要でしょ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:18:40 ID:fDC0GeFP0
先週まで売ってたんだけど、今日見に行ったらヨドバシ川崎店でも売り切れてた。
あの時はまだ7〜8個残ってたんだけどな〜・・・そんなに人気なのか。

まぁ\10k弱でSONYのカナルってだけで売れるか・・・
そういえば、EX51とEX81以外は発売して1〜2日でいつも買ってたっけ(汗)
EX70&71やらNC10&11やらEX90やら。
今まで買って後悔してばかりだったけど、NC10とEX90SLだけは買って良かったと思う。
まぁ結局EX51を後に買ってしまったが(だって相川のT10赤買っちゃったから色お揃いで)
イコライザー使えば聴ける音かな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:24:08 ID:veSffpRo0
>>203
スタジオでね
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:39:07 ID:R34QnkRH0
長年A8を愛用してきたが90SLに乗り換えることにしました。
A8は見た目も音も好きだったけど、やっぱ電車内じゃ煩すぎたんです。
我侭でごめんね。また何処かで会えるといいね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:58:28 ID:016OcCzk0
>>206
デンマークと戦争始めたらもう入ってこなくなるから
手放さないほうがいいよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:02:56 ID:pSYZwgmJ0
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/Nw-a3000/Images/head_img.jpg
ウォークマンの開発陣・・






















テラキモス・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:13:32 ID:XJ/kYY+40
>>208
なにをいまさら
CLIE開発陣とかもっとすごかったぞ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:30:43 ID:Ws1UgPPw0
208の開発陣はどんな顔してますか? 208に似てる?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:33:15 ID:ASLnKhQ50
どんな顔でも優れた製品を出してくれれば買う
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:08:23 ID:ijb6rA/V0
今日、有楽町のビックに行ったらEX90のLPが売っていた。コード長1.2m。衝動買い。
これってはずした時より耳につけた時の方が音が漏れるんだねw
遮音性はここでの評判よりずっと好い。

音は悪くない。オーバーヘッドから付け替えても違和感が無い音場の広さと音。
音漏れを気にしない環境なら、いいイヤホンだよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:22:58 ID:ZdK9mIMN0
>>183
広い音場という点は似ているけど、3スタの方がまろやかな気がする。
EX90の方が高音がキラキラしていて、低音が強調されている気がするけどどうだろう。
あと3スタも遮音性は低めだから爆音で鳴らしたい人向きではない気がする。

>>189
遮音性を捨てる気ならE2cよりいいかもね。
というか冷静に考えるとE2cのコストパフォーマンスは大して良くないような気がしてきたよ…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:57:11 ID:YSjc4jEv0
>>212
> オーバーヘッドから付け替えても違和感が無い音場の広さと音。
耳道から離れた外で鳴ってんだから当然
カナルに見えるのは支えるための筒に過ぎない
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 02:16:27 ID:ijb6rA/V0
>>214
構造なんてどうでもいいんだよ。
結局、聴こえる音が全てなんだから。音漏れの問題はあるがw

今まで聴いたイヤホンでここまでの音の物は無かったよ。
上はE3CとER6iまでしか知らないけどw
この値段でこの音なら誉めてやっていいと思うな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 10:34:35 ID:bX1QXlDt0
電車の中はEXQ1使ってるけど、今日の帰りは穴塞いで、EX90使ってみるか。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:53:52 ID:kgDv8pxTO
銀座ソニービルなら売ってるよね?
見てくるわ
218216:2006/04/28(金) 12:19:53 ID:aFaTGh9q0
>>217
漏れ1個デッドストックしてるよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:35:19 ID:kgDv8pxTO
行ったきた
買ってしまった
いま5個入荷したとこ
すぐ売り切れそう
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:37:27 ID:kgDv8pxTO
オマケくれた
LPの方もまだあるよ
221216:2006/04/28(金) 14:20:40 ID:znZf2ERj0
昼休みに紙テープで穴塞いでみた。
澄んでいた低域が汚れたので、はがした。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:25:41 ID:16tG9by/0
222?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:21:25 ID:xOKczY2x0
ttp://www.ecat.sony.co.jp/tourist/headphone/acc/index.cfm?PD=17932&KM=MDR-EX90LP(JE)
コレでしょ?
基本的に胸ポケに入れたプレーヤーでしか聴かないからSLでも良いんだけど、LPも捨てがたいね。
売ってたらLPも買ってみようかな。
224196:2006/04/29(土) 02:24:25 ID:MXFnZPNi0
EX90を装着した上にさらにCD3000を装着してみる。
遮音性がグッと上がり、側にいた妻と娘に音漏れしていないか
確認してみると、「全然聞こえない」とのことだった。
あり得ない爆音で鳴らしてみても微かに高域が聞こえるかな?ってレベル。
これなら地下鉄だろうと旅客機だろうといけそうだ。
まさに俺の持論の完璧さが証明されたわけだが、テスト後に妻が俺に言った。

「そっちの大きい方で聞けば良いんじゃないの?」

どうやら女にはこの世界は理解できないらしい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:29:38 ID:Ez1jW9fN0
196カコヨス
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:56:32 ID:mqt4dtp70
今まで聴こえなかった音が聴けた。
ちょいと感動。
外でも聴けたら。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 05:26:34 ID:MjwX35Q60
EX90の音漏れ防止カバーとしてCD3000の再生産を希望します
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:57:01 ID:z6gyY0g80
いきなりオープン価格だよ。バカ売れしてるってことか。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:10:39 ID:K24PM/hz0
売れてるせいで、
一般的な層が思うカナルのイメージが、
「あれだろ、普通のイヤホンからキノコみたいのが生えてるソニーのやつ」
ってなる日もそう遠くないに違いない
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:42:04 ID:8D0to1X00
>>229
仮にそうなったところで、何の痛痒も感じないがな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:55:17 ID:F+jgu6zU0
>>230
藻前はそうだろうが、俺らは生活がかかってんだYO!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:07:00 ID:y7qAPmjv0
>>231
ソニーのひとですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:44:38 ID:R40WXvBn0
>>232
どっちかっつーとパナの人じゃないの?

遮音性だけど、外来音に対しては良好。
漏れについては音量に気をつければ大丈夫。
ハードロックで調子に乗るとシャカシャカ言い出すね。

音質は、購入直後でも分離が素晴らしいね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:48:52 ID:y7qAPmjv0
>>233
あらそうですか?
オレのは高域の突き抜けた感じが弱いです。
試聴したのはもっとキラキラした感じだったけど。
ただいまエージング中
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:47:17 ID:R40WXvBn0
>>234
ん、おいらのも高音が強いということはなく、随分とフラットだよ。
シャカシャカってのは音漏れね。高音が漏れ易い。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:35:14 ID:pPIZKSjE0
エージング云々よりもEX90の場合、再生機器の違いによる差のほうが大きいと思うぞ
EQ弄る派かそうでないかによっても大分違う
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:15:21 ID:TCi0qLxu0
買った直後なのにエージングしたメタルパナルより音がいい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:02:55 ID:BP40XcCh0
そりゃカナルとオープンエアだもの
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:38:12 ID:w3ORw9GR0
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:55:34 ID:uih/fAGk0
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=578
これもカナルでオープンじゃない?

ちなみに僕はいぽ信者ではありません。
昔から林檎は嫌いなので(白黒のマックの時代から生理的に嫌いだった)

あと、EX90はエージングで音変わるのかな〜・・・
開封して充分好みの音が出るのでこれ以上変わらないで欲しいんだけど・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:09:38 ID:IgETleh90
いま、買ってから50時間鳴らしっぱなし。
最初、低域ばっかり目立ってたが
フラットに聞こえるようになってきた。
たぶん、最初だけ変わったら、そのままの気がする。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:49:54 ID:OWVeLzlN0
カナル拡張
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:20:45 ID:cnff/AsN0
俺も50時間ちょい鳴らしてみたが、低音があんまり目立たなくなってかなりフラットだな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:58:22 ID:nyjFVrTyO
音漏れヒドすぎる…
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:01:06 ID:cWTrYW6x0
R&Bやラップがメインの低音厨には向いてないのかな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:13:29 ID:4wZG2NDy0
>>244
酷すぎるってのはちゃんと嵌っていないんじゃないか?

音漏れ低減策を練りたいところだけど、
誰か何かやって上手くいった人はいる?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:04:50 ID:e/0AGNE40
EX90にPX200をかぶせれば完璧
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:07:31 ID:kAjV8Ijz0
両方持ってるから試せる
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:18:15 ID:qcxxpoB20
EX90+QC2で最強でしょ。
そんな自分はEX90+NC50でしか試せませんが・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:27:02 ID:IgETleh90
>>247
PX200はコードがはずせないからな。。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:33:21 ID:+yZaozcu0
どこかで軽くてノイズリダクションだけ強力な<ヘッドウィスパー>っていうの作ってくれんかな?
ヘッドフォン型の消音器。
中にイヤホン入れて音楽聴くイヤホンの方は自分で好きなの選べる。
静かな場所では外してイヤホンだけで聞けばいい。
夏場は強烈に蒸れそうだが地下鉄や電車なら冷房効いてるから問題ないだろ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:40:07 ID:6W9LYTg/0
はいはい
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:31:35 ID:lpPy8C6U0
電車の中で聞くと、
車輪の音が、CK7は「ゴトゴト」、EX90は「ガタガタ」と聞こえます。
CK7も遮音性はあんまり高くないけど、EX90よりは上です。
EX90はBGMとして聞くのなら、電車の中でも十分ですが、
音楽をじっくりと聞こうとするには、ちょっと不満かな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:59:17 ID:FDaIWpEm0
>>253
ボリューム上げればおk
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:30:53 ID:ZK2KdG6Q0
遮音性と音漏れは反比例するから、
音量を上げれば遮音性は上がるけど、音漏れが大きくなります。
EX90は遮音性と音漏れを多少犠牲にして、音質の向上を図ってるから、何とも・・・・。う〜ん。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:11:01 ID:6W9LYTg/0
俺自身は↓に近い装着具合で音漏れが気にあるんだけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060428/npp8511.jpg
同居人に試してもらったら↓に近い模範的な装着具合で音漏れも気にならないレベルだった
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/sony2.jpg

耳穴自体の形状で人選ぶ感じなんだよね。
ただMからLにしてみたら、違和感ありまくりなんだけど音漏れは軽減されたみたい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:13:59 ID:G+3nQJhQ0
>>253
EX90は遮音された静かなスタジオ内でモニターするためのヘッドホンですよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:15:45 ID:6W9LYTg/0
×気にあるんだけど
○気になるだけど

っていうか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:17:35 ID:6W9LYTg/0
うわー

飲み過ぎたorz
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:56:11 ID:OEXffXnD0
これって電車の中でまともに聞けるのかな? 音漏れがひどいから
音量を小さくするでしょ。すると周囲の騒音が聞こえるでしょ
すると音楽と騒音がミックスされて結局よい音とかそういうレベルでは
なくなる気がするんだけど。
実際電車で使ってる人どうよ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:04:30 ID:FDaIWpEm0
>>260
普通のインナーイヤーよりは
はるかに遮音性が高いよ
カナルにしては遮音性が低いかも知れないけど
電車で音もれするほど、ボリュームあげないで使ってるよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:11:06 ID:6WGStisJ0
>>261
それじゃまともに音楽聴けてないでしょ?
そんな騒音まみれでも聴けてるってくらいに糞耳だったら
100均のイヤフォンでも使ってれば?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:22:08 ID:LZ7rWLD30
パンチパーマにサングラスかけてれば電車でも図書館でもおk
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:24:14 ID:FDaIWpEm0
>>262
聞けてるよ
すごいいい音だよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:28:59 ID:VAeuGpaz0
>>260
iPod nanoでボリュームを20〜25%くらいで聞いているけど外の音が聞こえても
他の物との違いはわかるし、音の広がり等も感じられる。
ちなみに山手線及び地下鉄内で使用している。
但し、このボリュームだとさすがにホームでの電車通過時等の音では聴こえなく
なるけど、車内で聞くには十分だと思う。
オレ自身、インナーイヤホン等に関しては小さいボリュームでこそ性能の差が出る
物と思っている。
そう言った意味ではこのMDR-EX90は凄い。




266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:12:00 ID:Ms1AEgeV0
というか、EX90は音量上げすぎると、サ行がノイズっぽくなる。
音漏れも考慮すると、結局小〜中音量がベストなんだろう。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:13:22 ID:Hgm3T8zQ0
>>262
MZ-NH1で使っているが、電車内で音量13/30
(他のヘッドホンも同じくらいで使っていた)にしても音漏れはなかった。
ハードロックだと12じゃないと耳が痛い。
電車内でも十分に高音質で音楽を堪能できるぞ。
後はMZ-RH1の黒をゲットするのみ。

正確には漏れてる。騒音でかき消されるんだな。家だと漏れ漏れよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:21:34 ID:ECcb3PFh0
音漏れがあっちゃいけないの?
遮音性が無きゃいけないの?
どーして?????
音が良けりゃいーじゃん。
そこまでこだわるんだったら、音楽聞くな!
ドアホ!!!!!!
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:27:26 ID:RZ+F7bUi0
家で聞けばおk
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:31:02 ID:Kh66hCRN0
外でしかきかねーよ

全然Okだけど
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:37:09 ID:E53BtQf4O
外でしか聞かないけどこれは合格
オーバーヘッドばかり使ってたけど、EX90でも全然問題ないね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:42:43 ID:Gyo+u7NR0
なんか年齢層低そうなスレだな。
この音で最高峰は勘弁して。
特段悪い音だとは思わないけど、
2万円以上と比較するとやっぱり劣る。
あくまで10代の餓鬼が予算に収まる中での最高峰ね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:43:17 ID:rOzmaifgO
にしても音漏れしすぎ…
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:51:36 ID:ECcb3PFh0
>272
おまえいくつだ?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:57:40 ID:Hgm3T8zQ0
>>272
ポータブルのアンプで使うんだからこれで十分だろ。
お前はポータブルSTAXをつけて外を闊歩できるか?w
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:00:49 ID:FDaIWpEm0
ひとつ弱点を挙げるとすれば
iPodなどのエンコされた音の良し悪しがわかってしまうこと。
EX90性能良すぎ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:04:32 ID:Gyo+u7NR0
>>276
アフォか?
あくまで9800円にしては、の話。
性能良すぎとか書くなブォケ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:06:49 ID:6xrs+50D0
いいと思うがね。
どういう価値基準の耳してるか知らんが。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:06:57 ID:2M9iMrYb0
ポータブルで\20k以上って、ER-4とかE4cとか使ってるんか?
外でそんなの要らないだろ?
\10k程度で充分。
それ以上は自己満足&目立たないけど目立ちたがり屋。
他人にはイヤホンなんて、高価な物を付けてても一部の人を除いて気付かない。
例えば電車で座席にEX90、E4c、iPod純正イヤホン、CM7Ti、E931と人が並んで座ってても
普通の人は「音楽聴いてるな〜」としか思わない。
その中にSTAX付けてるヤツがいたら気持ち悪がって誰も近付かないと思うが・・・
実際、池袋近くの西武線でMDR-F1付けて座ってるヤツいたけど、隣には誰も座らなかった。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:08:39 ID:dF5gbwlC0
>>277
あほか?
9980円にしては、の話だよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:09:49 ID:rQzCystK0
>>279
>ポータブルで\20k以上って、ER-4とかE4cとか使ってるんか?
>外でそんなの要らないだろ?

使ってみな。
もちろん、ポータブルのアンプで。
考え方が変わるから。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:11:07 ID:6xrs+50D0
こいつただの貧乏人じゃん。
ちょっと知ってるからって、勝てねーから
劣等感に苛まれてるだけだろ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:11:15 ID:2M9iMrYb0
あ、EX90は値段の割には良い音だと思うけど、性能良すぎというか・・・そこそこでしょう。
まぁこの音なら\12k出してでも買ったと思うけど、\15k超えたら文句言うかな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:13:01 ID:rQzCystK0
とにかく、価格なりの音で過剰な祭りしないでください。
CD380、X121、AD7、E2cあたりと同じにおいがする。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:13:02 ID:HteZeb6g0
関連スレ埋まっちゃったからアンチが引っ越してきたな。
誰も"最高峰"なんて言ってないのに突然言い出してるし。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:13:18 ID:6xrs+50D0
で?お前買ったのか。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:14:19 ID:dF5gbwlC0
>>283
文句言わないと思う
安いよこれ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:16:55 ID:2M9iMrYb0
>>281
そうですか?
家では\15k〜\40k程のヘッドホンはゴロゴロしてるんですけど、ポータブルではあんまり金掛けたく
ないからな〜・・・
この価格帯ではEX90SL、E2c、E888LPくらいしか持っていないので。
んじゃあ今度試してみますか。
今度ボーナスになったらE4cかER-4Pでも買ってみます。
ホントはK701買おうとしたんですが・・・次回にしますか。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:17:06 ID:6xrs+50D0
能書きたれるんだったら、買ったんだろうな?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:17:19 ID:5vLuQs4+0
このスレじゃSTAXネタで笑いは取れなかったか…

>>279
MDR-F1じゃあ、うるさかっただろう。

>>281
ここ、EX90スレなので。そこんとこよろしゅう。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:22:35 ID:I9z0WLz/0
>>285
遮音性で叩いた後は倍以上する値段と比べ始めるとは。
ますますEX90が気になってきたw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:24:20 ID:6xrs+50D0
気に入ってくれ。
間違いない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:26:27 ID:rQzCystK0
別にいいんだけどね。この値段でこの音なら納得いくし。
まあ、何か根本的に新しい音場だとか、
びっくりするほど分解能が高いというわけではないな。
所詮はEXQ1の廉価(EX90はモニター調だみたいな受け売りの突込みがありそうだが)

自分も、AD7祭り起こした張本人だからよくわかるよ。
一通り持ち上げたあとによくよく聞いてみると、
やっぱりどう聞いてもHD580には負けてたが、
今さら引くに引けない感じがあった。
で、「AD7の方が聞いてて楽しい」とか言い張ったが、
やっぱあれはまずかったと思う。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:27:13 ID:2M9iMrYb0
>>291
気に入ると思う。
この音で\10k以下で買えるんなら満足でしょう。
もちろん遮音性の考えは抜きで。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:29:56 ID:6xrs+50D0
素直ジャン。
でもEXQ1は比べるほど名機じゃないぞ。
別物と考えるほうだ利口だと思うがな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:30:56 ID:rQzCystK0
いっぱい釣れて楽しかった。
じゃ、もう二度と来ません。

ただ、忘れないように。
特になけなしの金で買った学生諸君は
EX71より良かったからって舞い上がらないように。
EX90はあくまで価格なり。
価格なり。
価格なり。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:34:43 ID:DQN7VRPM0
うーん。家では主にHD580かSTAXのCS2使ってるけど、
Ipodの5G(実売3万)にそんなに金かけたくないなぁ。
つーわけで、EX90買ってみたが、音漏れがE888並みなので
一部改良して使ってる。つーても、布テープ貼っただけ。
AAC192程度なら、あんまり違い分からないんだよね。
1万以内なら十分良いインナーだと思う。15K越すなら、ちと高いと思うが。
音質はSONYらしくないナチュラルな物。900STとも7506とも全然違う(両方持ってます)
でも、やっぱりインナーなので、7506には負けてしまう。
室内でIpod聴くときは、もっぱら7506です。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:35:15 ID:6xrs+50D0
学生諸君。
間に受けるなよ。
己の耳に問え。
真実の価値を見出せたときこそ、財産となる。
百聞は一聴にしかず。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:36:48 ID:ZpgrNF95O
このクラス最強モデルであることに間違いないね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:37:30 ID:WDgMryaU0
EX90が価格なりの音ならば、価格以下の糞イヤホンがたくさんあるなw
1万円台の外国産カナルなんて全滅かもしれん。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:38:39 ID:I9z0WLz/0
妙に評判がいいがGKの活動時間帯なのかw
遮音性は無くても構わないよ。必要な時は3スタ使うから。
使い分けがかえってしやすいかもしれない。

ストレートの延長ケーブル持っているから
プレイヤーにそれを使って挿せば取り回しが楽そうだし
それだけでもちょっと気になってる。

>>296
価格が明らかに違う物同士を比べようとしない自分には
EX90が結構良さそうだということが分かりました。
ありがとうございます。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:45:26 ID:DV+zQQSa0
なんかばか売れしてるみたいね。
ソニーのブランド力ってたいしたもんだな。
この勢いでウォークマンも是非巻き返して欲しい。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:50:24 ID:Dxi3t6Yr0
やべ、もう一台欲しくなってきたw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:51:04 ID:dF5gbwlC0
>>302
じっさい性能イイからだよ
ウォークマンは買う気しねー
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:51:57 ID:9HuOh7PN0
遮音がどうのというより外の音がハウジング内で反響してよけいにうるさい構造
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:53:39 ID:6xrs+50D0
珍しくsonyにしちゃ秀作だよ。
時々こういうもん作るねsonyって。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:53:50 ID:rQzCystK0
>>297
自分も、昔はポータブル如きに金かけたくないと思ってたしさ、
ER-4とか見た目キモいから眼中になかったけど、
E3cが日本に入ってきた辺りから考え方が変わったよ。
最近のポータブルプレイヤーは再び音質良くなってきてるし、
カナル型は小口径ユニット・高能率・低インピなんで
非力な環境でもそれなりに鳴るんだよな。
あと、900STや7506でiPod鳴らすのは正直無謀だと思う。
粗ばっか気になって音楽を楽しめそうにない。
オーテクのA900を選ぶな。自分なら。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:54:34 ID:H2bAAbUh0
Q1が良い物であるかのように書く奴がいることに驚く
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:58:19 ID:lGGs+4Zq0
二度と来ませんと言った奴は大抵戻ってくる法則w
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:59:05 ID:9HuOh7PN0
ID:6xrs+50D0
バイト?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:59:53 ID:rQzCystK0
うん、実際のとこ暇だったから。
でも明日早いからもう寝るわ。
じゃ永遠にさようなら。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:01:22 ID:dF5gbwlC0
>>311
買ったら来ても良いよ
買えないだろうけどw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:11:41 ID:lGGs+4Zq0
といいつつ覗いてるんだろうなぁ
まあおやすみなさい
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:15:14 ID:DV+zQQSa0
どこも売り切れてて買えないぞ。
今、どこなら買えるの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:16:51 ID:dF5gbwlC0
>>314
どうやら5月10日くらいに入荷しそうだよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:19:08 ID:rQzCystK0
低インピはちょっと違ったかな。
E5cなんかを例にとると、2wayの恩恵で122dB/mWととんでもなく
高感度な上で、インピーダンスを110Ωとしているから、
高SN比でありながら、ダイナミックレンジは広く、
何より鳴らしやすい。これは、実感できる良さですよ。
そんな中、EX90が16Ωなのは、かなり残念ですね。
106dB/mWあるのだし、ユニットもER6などと比較して大きく、
低域は十分に確保できるのだから、絶対16Ωにする必要はなかったと思います。
スタジオモニターを意識したなら、40Ωくらいにしても良かったのでは?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:21:23 ID:zCcTy2Cd0
つ[睡眠薬]
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:29:50 ID:rQzCystK0
じゃ、明日(ってか今日)がんばって起きます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:35:05 ID:1+7OtnDj0
>314
5555
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:40:54 ID:5vLuQs4+0
>>319
俺が土曜日の最後の1個買っちゃったけど…
321319:2006/05/02(火) 01:44:35 ID:1+7OtnDj0
>320
今日の夕方に何個かあったよ
322321:2006/05/02(火) 01:45:15 ID:1+7OtnDj0
あ、もう昨日か
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:05:59 ID:AFJl4ACe0
比べる対象じゃ無いかもしれないけど
MDR-Z500DJと比べてどんな感じですか?
部屋で使ってこれよりこもらない感じなら買いたいんだけど
324ZEPHYR ◆MlQJOmuyFU :2006/05/02(火) 02:13:08 ID:+baCVAtd0
テンプレ

 (ほにゃらら) じゃねーよ馬鹿
暇さえあれば (ほにゃらら) って言ってんだろ?
最近の流行言葉だかなんだかしらんけど軽々しく (ほにゃらら) 呼ばわりするなや (ふにゃらら)

例文

ストーカーじゃねーよ馬鹿
暇さえあればストーカーって言ってんだろ?
最近の流行言葉だかなんだかしらんけど軽々しくストーカー呼ばわりするなやうんこカップル 
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 04:25:57 ID:rdh6vfbi0
>>293

そうだったのかwいやーAD7祭りは楽しませて頂いたので、あれはあれでよかったのでは?
HD580/600に対する批判も出来るようになったわけですし・・・正直その前はアンチな意見は許さん!みたいな気持ち悪い感じだった。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 04:53:00 ID:jaSz2NIC0
なぁ、CD900(オリヂナル)とZ900とE931を使っているんだが、
EX90SLとZ700DJ、どっち買った方がいい?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 06:01:28 ID:PICZLEYl0
どっちも買うな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 07:51:14 ID:x/XeQ/xKO
良いと言ってる人はどんな音楽聞いてるの?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 08:37:58 ID:DQN7VRPM0
>>307
レス有り難う。
うん。>>297でああ言ってるが、一度はER-4Sクラスを買いたいとも
思ってる。外で使うかどうかは、まだ分からないけど。
あと、900STでは粗が目立つけど、7506は圧縮音楽のクセを旨く吸収してくれる。
iPodとは相性抜群なので、一度お試しあれ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:07:44 ID:ZpgrNF95O
むしろJpopとかは合わないな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:17:24 ID:k5A8LGX40
これってメタパナとかチタンのオナルに比べてオーケストラやストリングス系はどう? EX90の方がいい?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:28:47 ID:4XiyxvJk0
ロックも合わないな。クラシックかジャズ専用機ってとこか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:40:51 ID:ZpgrNF95O
ギター弾き語りとか
音数少ない方がイイ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:33:10 ID:/qmJqzPs0
>>331
メタパナは低域過多な点と中高域の独特な硬さをどう判断するかで変わってくる。
良かれ悪しかれ個性的な音で自然な感じは損なわれやすい。

CK7はハイ上がりぎみでオーケストラ向きではない。弦楽器はバチッと来るけど
ちとやかましい音に鳴りやすい。

EX90は普通な感じ。ソースに踊らされない冷静な鳴り方。アンチがJPOPやROCKが
合わないと言うのはこの辺に起因するかも知れんが、俺的には合わないとは思わない。
むしろ上二つの演出過剰な音の方がミスマッチは増える。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 12:02:35 ID:4XiyxvJk0
音楽を楽しく聴くか、冷静に粗を探して聴くかの違いか。もともとモニタ用と
うたってたしな。

俺はロックを楽しく聴きたいからEX90は駄目だったw。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 12:19:56 ID:RY3YYwt50
残念ながらそこまで単純な問題ではないだろう。

not ドンシャリ = 音楽が楽しく聴けない

ではすべてのイヤホンがドンシャリでなくてはならないことになる。

EX90はメタパナと比べりゃ断然フラットというだけで
低域から高域までしっかり出てるしつまんない音では全然ないね。
だいたいつまらない音で不満が出ないわけないでしょ。
まぁ世の中の数あるイヤホンの中ではフラットな部類ではあるだろうけど
解像度が別段高いわけでもなくモニターライクな音とは全然違うな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:14:32 ID:9vVsnMxI0
EX90って、よく見たらヴァーチカルなんだね。

要はヴァーチカル状態に保つためにイヤーチップを使って固定してる訳だ。

なるほど、だから音も抜けが良く開放的で低音から高音まで出る訳ね。
これならヴァーチカルが合わない耳の形の人でもOKだ。

考えたね。ソニン!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:28:08 ID:MJhVmid20
バーチカルヘッドホン懐かしいな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:03:10 ID:4oqPp9qM0
バーチカルとモニターって対極の思想じゃないか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:16:28 ID:6qJ+mwbH0
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:22:21 ID:9vVsnMxI0
>>339
まぁEX90が「モニター」ってのが、そもそも・・・・
遮音性が高ければそれもアリかもしれないが。

知名度の高い900STに、あやかったってのが正解だろう。
SONYがもし本気なら、ユニットから作り直すでしょ。

金掛けなかった割には良く出来てるんじゃない?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:25:53 ID:ZpgrNF95O
バーチカルってどういうの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:37:22 ID:y/6n9T5q0
>>327
的確なレスありがトン
どっちも買いません

>>342
ドライバユニットの向きを外耳道の向きに合わせるため、
ドライバユニットが眼球の方向を向いている
引き出し型ウォークマンWM-20用のヘッドホンW・E・A・Rが初
ルイジ・コラーニデザインのMDR-A61などもあった
その後、アイワがバーチカルパイプフォンとして
インナーイヤー型で採用した
高音のヌケと歯切れが良く、インナーイヤーにつきものの
篭り感がほとんどない
その反面、低音は弱く、音漏れがやや多い
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:47:43 ID:uwN282pa0
>>340のURLのbarticalにワロタ。verticalだろうがソニーのヴォケ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:10:34 ID:ZpgrNF95O
>343の説明でめちゃくちゃ納得した!
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:22:00 ID:/qmJqzPs0
>>343
MDR-A60だよ。
MDR-A61だと怪しげな台湾イヤホンが・・・
ttp://www.monday.com.tw/gdsale/gdsale.asp?gdid=128925
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:24:00 ID:x/XeQ/xKO
だから低音弱いのか なるほど
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:37:56 ID:y/6n9T5q0
>>346
A60だったか、スマソ
あれはヘッドパンド中央部のヒンジが弱く、友達に折られてしまった

厨房の頃、NUDE TURBO MDR-E262をバーチカルに挿入していた
漏れにとっては、W・E・A・Rが出た時に、いつ漏れの脳内から
パクリやがったんだとくやしい思いをした
その後、垂直レコードプレーヤー「フラミンゴ」も漏れの脳内から
パクリやがった
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:46:15 ID:MET4j4U10
このイヤフォンで、音量少し大きめにしたら
中低音が揺れる?てか、共鳴するように感じるのは俺だけ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:05:19 ID:RY3YYwt50
耳にはまってなくてホントに揺れてるんじゃないの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:11:59 ID:5vLuQs4+0
>>328
JPop、ハードロック、クラシック。
いろいろ聴くからフラットなのが嬉しい。
EX70でクラ聴くと腹立つし、PX200でハードロックは話にならないし。
クセがないのでつまらないと感じる人もいるだろうね。

音源の位置がハッキリしているのも嬉しい。
この位置ってのはEX90が勝手に生み出している感じだけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:25:39 ID:D+4kQWng0
>>306
両極端なソニンが愛しいのです
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:32:12 ID:ZpgrNF95O
>351
女性ボーカルはゼンハイザの方が楽しいね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:28:55 ID:HUgICmwd0
実質9000円では最強だと思う。
そりゃ何万もするのには勝てないかもしれないけど。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:43:00 ID:dF5gbwlC0
>>354
SHUREのイイヤツに勝ってると思う
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:53:11 ID:RTqkwMf10
漏れは通勤の友をE3cからEX90にした。電車内はガマンだが歩行中に爆音で
聞くときの爽快感がたまらん。過大入力でもビクともしないのはいいね。
357sage:2006/05/02(火) 23:00:51 ID:M01cBJAB0
RH1+EX90=そにん復活を感じさせる音
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:23:02 ID:RY3YYwt50
同意。
非カナル系の歩行中の爽快感ってホントたまんないんだよねぇ。

昔A8を使ってたんだけどあれも歩いてるときはホント最高だった。
359ZEPHYR ◆MlQJOmuyFU :2006/05/03(水) 02:34:10 ID:QjEAZZWO0
>>348
このサトラレが
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:45:49 ID:6WW8b+UV0
>>359
おい、それは重罪だぞ
361ZEPHYR ◆MlQJOmuyFU :2006/05/03(水) 04:12:46 ID:QjEAZZWO0
>>360
ガハハ
ナイス
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 06:45:31 ID:gjCFXsa/0
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=EX90S&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

プーッププップ
合い言葉は「一度だけ使用しました」


GK頑張りすぎ! これ以上被害者を増やさないで!!!!
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:25:59 ID:aB2utVAI0
【持っている、1万円のイヤホンの使用感】
「ソニーEX90」 
新機軸の「開放型耳栓式イヤホン」ですね。
閉塞感のないバランスのとれた音は好感が持てます。、万能型のイヤホンってとこかな。
音漏れは大きいけど、常識的な音量なら電車の中で聞く時も問題ないでしょう。
むしろ遮音性の低さの方が電車の中で聞く場合の欠点です。
遮音性と音漏れの問題がないイヤホンとの併用がいいのではないでしょうか。
ソニー、久々のヒット商品になるかも・・・。

「オーテクCK7」 
艶のある高音は出色ですが、耳に付くという人もいるでしょう。
解像度と音の明瞭さはこれがナンバーワンです。
小編成のバンド、たとえばタンゴを聞くと、南米の「乾いた哀愁」を感じ取れます。
イヤホンの中級者以上の人にお勧めです。

「パナソニックRP-HJE70」
低音系の元気がいい音です。
ドンシャリといえば、ドンシャリですが、下品ではないドンシャリです。
周りの騒音に負けないから、電車の中で聞くには、これがいいかもしれません。
ボーカルがちょっと引っ込んでる感じがしますが、許容範囲かな。
サ行のシャリシャリ感が上記の2機種より強いのが欠点です。
エージングでかなり収まりますが、曲によっては不満が出るでしょう。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 08:46:29 ID:iSSwUpGf0
>>362
オーテク工作員必死w
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 09:11:28 ID:8SEYNe8X0
オークションで手放す人多いね…。なんかこれが全てを物語っているような…。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 09:22:03 ID:ej8kuUKnO
>>364
なんでオーテク?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 09:37:06 ID:vl2YXLhe0
ソニンはいつも転売厨が食いつくし、カナルと勘違いしたアフォが多そうだな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 09:38:11 ID:aZCIiiCI0
>>365
ぜんぜん多くないじゃん
100件くらい出てくるのかと思ったよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 09:43:45 ID:rCo4AB3t0
EX90は再生機器の音に忠実な感じ。もともとフラット(緩やかなカマボコ)な
MZ-E720の音はそのまままったりと再生、低音も強調しない、機器の素の音。
昔のソニーのイヤホンは、どんなポータブル機の音もドンシャリに再生した
もんだが。ま、EX90の音もまだややクセがあるけどね…。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 09:53:06 ID:Lq3E9tP10
明日あきはばらへ買いに行ってきます。売り切れとかないですよね?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 10:20:16 ID:lBnDq14P0
>>368
上げてる奴は何らかの工作員。
現在、オクので出品数
EX90:3点(中古3点)
CK7:7点(中古2点)
HJE70:7点(中古1点)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:44:39 ID:upZT5ghe0
>>363

人のレビューにケチ付けるのもなんなのですが・・・

>>ドンシャリといえば、ドンシャリですが、下品ではないドンシャリです。

さすがにあの低域は下品だと思います。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:17:50 ID:6hLTbPpS0
っていうか「イヤホンの中級者」が一番おもしろい

今年の流行語対象だな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:18:56 ID:t4Rs2zJN0
>>370
だいたい売り切れです
ラジオ会館のとこに先週売ってたけど今はどうだか。
安い店はないと思う
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:50:29 ID:ZThkG9qi0
そうさ、僕らはイヤホンの中級者
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:53:34 ID:xIdJwd940
永遠の中級者でいたい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:09:58 ID:wv5rw18IO
大阪日本橋どこにも無ぇ・・・
梅田淀行ってみるかな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 15:14:53 ID:t4Rs2zJN0
ギターとかピアノとか
きらびやかな弦楽器は良いな。
ボーカルは声によってはしゃきっとしない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:44:45 ID:MyXUE1yF0
>>363
PX200を使い続けるとEX90に遮音性に不満がなくなるよ。
むしろ「うわーカナルだ」と閉塞感すら覚える。

>>366
ヘッドホンスレでGKGK五月蝿いのはオーテク工作員と言われやすいね。
それが真実か否かは別として、>>362は場違い。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:49:43 ID:RKA6QhIL0
>>363
オレはイヤホン初級者かな? 中級者かな? 上級者じゃないだろうな。
CK7を買っていいのかな?
どうやって判断するのだろうね??
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:51:45 ID:t4Rs2zJN0
>>363
ソニー以外の2点
中域がクォーーーーって鳴ってないか
それが嫌い
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 17:36:07 ID:LDOCYsfd0
音は取りやすい。
細かいところまで良く聞こえる。
ただリスニング向けじゃあないね。
DTMで疲れたとき、気分転換にポータブルに入れて、
お茶飲みながらボケーっとチェックするにはいいシロモノだと思う。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 17:42:41 ID:upZT5ghe0
>>381
クォーーーーって鳴るかどうかはともかくとして、
メタパナは中域が硬質できつめの音なので、強調されて耳に付く場合がある。
CK7は中域が暴れ気味(=良く言えば"艶がある")なので、耳に付く帯域がある。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 17:45:29 ID:t4Rs2zJN0
>>383
それかもしれん
まさに耳につく感じ。
不快なんだが、EX90にはそれがない。
ただ382の言うように、面白みに欠けるかも
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:43:12 ID:o+5hq6h90
パナには昔糞音の奴を2回もつかまされたから
もう二度と買わない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:21:10 ID:rMsE4IaP0
俺もE4C買ったからEX90はヤフオクに出してもいいんだけど
面倒臭いんだよな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:24:49 ID:fFHXRhDJ0
ノンビートなアンビエントを散歩しながら聴いてたんだけど
環境音と混ざり合って気持ちよかった。
EX90ならではの使い方だと思いましたw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:10:31 ID:mNdyYp+j0
GWは予定も無く、一日中人のまばらな公園でショパンを聞いていました。
387のいうとおり環境音と混ざって心地良い気分。
帰りの車の中で、運転しながら聞いてても問題ないね。
カーステより音が良いから、聞き入らなければ安全でしょう。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:20:34 ID:wuW+ZOAx0
>>388
運転しながらはやめとけ
おれは運転中は窓も開けたいくらいだ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:23:38 ID:aXA8aNrf0
>>388
公園の環境音すらも聞こえちゃうの? 電車のガタンゴトンという音は
結構うるさいから聞こえるのはまあ仕方ないとは思ってるのだが、
公園ってそんなにうるさくないよね? そんなに遮音性低いの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:27:12 ID:4b7KWBg/0
漏れは、香水瓶でNHK-FMのアニソン聴きながら、都内をうろちょろ。
心地よかったよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:29:35 ID:wuW+ZOAx0
>>391
そのカコキ、このスレじゃなかったら変態扱いだな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:31:15 ID:xSpSo9hQ0
>>389
はぁ?
勝手に開けりゃいいじゃん。

>>390
公園で耳を塞いでほんとに何も聞こえないか試してみたら?
環境音が煩いってのと聞こえるってのは全く別物だし
よっぽのカナルじゃなきゃ環境音ぐらい普通は聞こえるよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:33:49 ID:NSXx+kmTO
あん?やんのかコラ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:35:03 ID:wuW+ZOAx0
ヘッドホン+クルマ
ヘッドホン+スノボ
ヘッドホン+自転車などは
スレが荒れるもとになるよw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:38:57 ID:mNdyYp+j0
聞こえるよ。風で木葉がざわめく音とか、
小さな子がはしゃいでる声なんか聞こえる。
噴水が流れる音も、きれいに聞こえる。
遮音性は低いけど、インナーに比べれば良好。
それに、外からの音の聞こえ方がやたら自然に入ってくる。
自分の世界に入りたい時は、これを鬱陶しいと思うが
町の中でノイズ共々BGMとして聞けば結構楽しい。
人と会話しながらでも、聞けるしね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:42:05 ID:aXA8aNrf0
>>393
いや、ただ耳をふさいで聞こえるのはわかるけど、普通カナルタイプの
イヤフォンをはめて音楽を鳴らしてたら環境音は聞こえないでしょ。

音楽を聞いてる状態でも公園の音すら聞こえてしまうのかな?ということを聞きたいのだが。


398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:44:00 ID:xSpSo9hQ0
>>397
それは音量と音楽によると思います。
他人に計り知れるものではないと思いますが。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:46:47 ID:xSpSo9hQ0
ちなみに僕はEX90以外にも
EX51、パナル、3スタなど使ってきましたが
どれもイヤホンをはめて音楽を鳴らしても環境音はある程度は聞こえてました。
ただオープンエアのイヤホンやEX90では聞こえる音量や聴こえ方は全然違いますよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:56:04 ID:mNdyYp+j0
なにしろ気分転換にはもってこいだよ。
毎日ハードに音聞いていると、飽きてくるでしょ。
さらっと流しながら、あーでもないこーでもないと
環境音のなかで思いをめぐらせていると、また新しい
フレーズや曲が出てきたりして、結構楽しいけどね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:58:18 ID:wuW+ZOAx0
>>397
そのとおり
電車のアナウンスも聞こえません
音楽鳴らしてなくても聞き取りずらいです
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:06:31 ID:mNdyYp+j0
うん。通勤するときは満員電車でカリカリしてるからE4cでがっちり聞く。
帰りは疲れてるからER6iでぼーっと聞いてるね。
EX90はもっぱらoffの時かな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:26:12 ID:PA9xdLC80
>>388
緊急車両のサイレンが聞こえないようだといかんよ。

>>389
いみふめ。
サイレンが聞こえたときはカーステをミュートして場合によっては窓も開けるが…
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:36:21 ID:wuW+ZOAx0
>>403
ていうか、運転中は大音量カーオーディオやヘッドホンは違法ですよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:03:09 ID:kFP1pQjt0
都条例では軽車両(自転車とかだね)でさえヘッドフォンをしての運転は禁じられている。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:18:17 ID:paAOZ8420
わかったわかったから、その話は他所でやれな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:20:16 ID:LUuP3QTu0
法律がどうのこうのという問題じゃないよ
389のように窓を開けてれば未然に防げる悲劇がたくさんあっただろうに
車庫入れで孫を踏み潰したとか目も当てられない・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:21:48 ID:wuW+ZOAx0
だからヘッドホンスレでその話題はタブーなんだってば・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:46:56 ID:4b7KWBg/0 BE:119297827-
長く聞いてても疲れないな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:36:11 ID:8tNKmJxr0
1.2mコードのLPはもう売っているのでしょうか?
今日買いにいこうと思うのですが。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:52:12 ID:37AoP8RQ0
>>393
イヤホンで音楽聞きながらの運転は東京やいくつかの自治体では条例違反となる。
あと、たしか改正道路交通法でも検挙の対象になるはず。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:22:17 ID:avWuB85G0
ヘッドホンが問題ないといってるやつは
検問でも堂々と付けっぱなしにして同じ主張をできるのかね?
こそこそ隠すくせにいきがってんじゃないよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:58:34 ID:paAOZ8420
スレチガイキチガイウザ。
その話は他所でやれ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:00:59 ID:xMPW1mW30
ところで、EX90って歩きながら聴いてると風切り音がヒューヒューと
すごくね?俺のだけかな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:12:19 ID:xSpSo9hQ0
君のだけかは知らんけど
俺は全くないけど
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:28:57 ID:UoWxvWDk0
まぁヘッドホンがどうのとかうるせーやつに限って
自分の権利だけ主張して
公道で迷惑掛けてるクソドライバー

という法則

しかし楽しいなw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:36:57 ID:wuW+ZOAx0
ていうか、
テレビ見ながらこのイヤホンすると
テレビは全く聞こえないぞ
外の音が聞こえるってやつ、おかしい
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:44:51 ID:6RdjkdsG0
テレビは聴くもんじゃあない。ありゃあ、観るものだ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:58:26 ID:BG7eUQ720
今日,ビックの池袋3店舗を回ったがどこも売り切れだそうで
人気なんですよねぇって言われてしまった

そーなるとますますほしくなってきたが
もうちょっとの間買えないとたぶんさめるんだろうねぇ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:58:48 ID:wuW+ZOAx0
テレビを騒音に見立てて
iPod+EX90で聞いてみたわけだが
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 21:13:08 ID:NqznYyYUO
>>420
そのテレビの音量がどのくらいかわからん事にはなんとも
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 21:20:58 ID:PA9xdLC80
>>419
つ 5555
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 21:36:33 ID:xSpSo9hQ0
>>417
あのね、テレビは言葉として聞きとるものよね?
前に誰か言ってた電車のアナウンスもそう。

でもね環境音てのはただ聞こえるだけのもので聞き取るような性質のものじゃないんだよ。
テレビの音だって何か音が鳴ってるな〜ってレベルなら俺はわかるよ。
何を言ってるかなんて分かるはずもないけどね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 21:38:40 ID:f6yBJZD50
予想通り品薄か・・・
ソニーもうれしい悲鳴ですかね?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:18:40 ID:4b7KWBg/0 BE:238593874-
>>419
ビックの立川には一つあったぞ
ショーケースの中に
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:19:45 ID:UoWxvWDk0
普通に歩きながら聴いてると結構回りの音も聞こえる
聴こえないってヤツは音量上げてるからだろ。
俺は外でマジ聴きとかしないしそんなに上げないな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:20:35 ID:4lldJj2K0
>>414
向かい風のときかなり気になった。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:24:13 ID:FieUAcQc0
>>427
おまえら、向かい風を正面から受けてないか?
ヨットマンなら、歩いているときもヨットの基本を忘れるな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:40:41 ID:PA9xdLC80
>>426
そうでもないけどな…
多分、カクテルパーティー効果の強弱に個人差があるんじゃないかな?
カナルばっかり使っていた人にとっては耐えられないのかもしれない。
PX200やD22なんかを使ってきたから音量上げなくても気にもならないよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:57:04 ID:mNdyYp+j0
結構皆さん神経質なのね。
風とか音量とか遮音性とかとかとか、、、
血液型A型の人が多いのですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:33:01 ID:3+okT4bu0
>>430
血液型関係ないだろ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:41:37 ID:qvFdutj40
今日秋葉のラオックス行って視聴してきたよ! あそこいろんな機種が
あるから全部試してきた。
遮音性が低い低い言われてる意味がよくわかったよ。マジで低いw。

フロアは音楽が流れていて、客の話し声がガヤガヤしてる状態。
この状態でつけてみたのだが、ほとんど周りの音が消えなかった。
イヤフォンから流れている音楽と周りの音が50:50な感じ。あーなるほどなーと思ったよ。
耳にすっぽりはまる感じはよかったけど。

個人的に一番よかったのはE2C。これをはめると周りの音が一切聞こえない
100:0な感じ。これは音楽に浸れるね。

E3、E4もよかった。でもE2より少し周りの音が聞こえる気がした。
E5に関してはケーブルが太すぎてうまく耳にはめられなかったw。

メタパナはすこし外の音が聞こえる。80:20くらい。

CK7はもっと音が聞こえる。70:30くらい。つうか耳にうまくはまんねw。

一番意外だったのがFX77。同じセッティングなのにこれだけ音量がすごい大きい。
だから遮音性云々よりも、音が大きいせいで周りの音は全然聞こえなかったw。
あと低音がすごかった。もうブインブインいう。これはこれで面白い。


遮音性というだけならE2Cだな。個人的にはこれが一番ほしくなったよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:42:36 ID:5BQiWctH0
すんまそん。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:43:43 ID:kWMVvYr70
E2Cって遮音性だけじゃない?
音はあの価格にしては悲しくなるぐらいに悪いよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:54:36 ID:Ul1eB85V0
>>432
CK7は横向きに装着してケーブルを耳の上に通すんだよ。E2Cと同じ装着方法。
下に垂らしてもいいけどフィッティングしにくくなる人が多いと思う。

で、確かに遮音性だけならE2Cは良い。でも音質求めると結局上の機種に行くわけだが・・・。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:59:24 ID:UZgzsMQlO
昔、毎日通学時にE2cのシリコンチップを必死にぐいぐい押し込んでたら耳の中が膿んだ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:30:23 ID:wUeo9BeC0
耳はデリケートだから、優しく扱わないと大変なことになるぞ。
堅いチップなんて傷のもと。
優しく優しく。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:52:59 ID:wGgZcsKz0
>>432
えーと、ラオックスの何館?

遮音性だけならE2Cは上位ってのは、カナルスレでも統一された意見。
ただし、装着時の違和感と、音質に対しては個人差が有る。

大体、EX90は普通にインナーイヤーにチップが付いてるだけなので
カナルとは呼べない。って散々既出なのにカナルと較べる意味が分からん。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:03:16 ID:68FWF4Nm0
EX90SL、音漏れがめちゃくちゃひどい事以外は、個人的には価格にして最高なのですが
やっぱり音漏れが酷いですよね。

で、いろいろ試したんですが

1:3つの穴をテープでふさぐ
2:普通のイヤパッドつける(100均、SONY製等)
3:ATH-RE1のイヤパッドつける(ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-re1.html)

で、結果報告します。
1、2は既に他スレで結果出てますので省略。

で3ですが、ATH-RE1のイヤパッドはなかなか効果あるみたいです。
装着感は私的には最高で、見た目もなかなか良好。
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up10286.jpg
(写真ド下手です・・・)
つけ方は穴など開けず、むりやり被せるだけ(破れます)。
遮音性は・・・僅かに向上してるかも・・・
問題は入手でしょうか。
いまいちパッド単体を売ってそうにないです。

持ってる方いらっしゃったらよければ試してみてくださいな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:20:09 ID:+wgIPQCt0
>>438
チップが耳に入るわけで、カナル型ではある。
でも真のカナルとは言えないからややこしい。

>>439
なかなか面白そうだね。
正面から見るとどうなってるの?
441439:2006/05/05(金) 02:35:22 ID:68FWF4Nm0
>>440
正面から見ると、ほとんどオリジナルと変わりませんね。
若干黒い部分がワイドになった感じです。

斜め:ttp://avatar.oops.jp/ex90sl-1.jpg
正面:ttp://avatar.oops.jp/ex90sl-2.jpg
正面、というか後ろになっちゃってますが、ほぼ同じなのでお許しを・・・;

何度も借りるのもアレなので、自サーバーにアップしました。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:46:46 ID:ytnadOQM0
カメラの性能がしょぼいことはよく分かった・・・
W41は夜景モードとかないの?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:50:14 ID:68FWF4Nm0
>>442
W41CAは夜景モードあるんですが・・・どうにも微妙でして。。
まともな撮影環境がないため、ご容赦ください。
マシなのが撮れたらアップし直しておきます・・・ということで。

SONYから専用パッドとか発売してくれないかなぁ・・・無理か。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 03:30:29 ID:h7JOmD120
どこ行っても売り切れで、まだ実物すら見たこと無いんだが・・・
横浜界隈で視聴できるところありますか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 03:31:00 ID:h7JOmD120
視聴→試聴

orz
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:14:05 ID:FucFulF8O
結局このイヤフォンは、
室 内 専 用 で F A ?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:17:02 ID:VXV1UVBQ0
>>446
散歩にもいいぞ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:31:58 ID:FAZx5JCC0
>>434
そうか、遮音性の確認だけで音まではじっくり確認しなかったよw。
総合的に考えるとE3あたりがコストパフォーマンスもいいんかな?

>>436
あーそれは俺も気になったよ。結構圧迫感がすごくてさ。
とくに抜くときに耳の中の気圧が変わるような掃除機で吸い取っているような
感覚があった。毎日やってたら危なくね?みたいなw。

>>438
本店だよ。あそこ客が少なくていいよw。イヤフォンコーナーも
俺一人であと誰もいなかったから、独占して聞きまくったよw。
みんな使ってないのか耳クソがあまりついてないのもいいw。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:39:11 ID:9KO1GWuW0
>>428
ジグザグに進めってか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 13:27:45 ID:CjFn/YKF0
試聴コーナーにあるやつって、白いカスが・・・・なんか脂っこいし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 13:31:23 ID:BIjmOGyn0
外出用でPX200使ってます。
通常のカナルほどの遮音性はいらないんですが、
PX200よりはマシな程度の遮音性があればいいなと思ってます。
もし比較された方がみえたら感想キボン。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 14:14:18 ID:+wgIPQCt0
>>451
仮にもカナル型部分があるのでPX200より遮音性は高いよ。
ただし音漏れはPX200より大きいので用途に気をつけないといけない。
爆音で聴かない限り電車はOK。
図書館等、静かな部屋ではNG。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:24:44 ID:aUt26IFz0
>>449
方向を変えるたびに「タックぅ〜」と叫ぶんだよな。
ぶつかりそうになると「スタボ〜」と喚いて抗議旗揚げる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:44:20 ID:eaL/rMcB0
>>446
むしろ適度に音が聞える方が野外用だろがw
外の音が聞えんようでは危なくて使えない。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:51:56 ID:aUt26IFz0
外の音が入ってくるのはある程度かまわないんだが、
外に音が漏れるから電車や図書館などでは使えない。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:52:49 ID:aUt26IFz0
電車の中で使えないイヤホンは俺にとっては屋外用として失格。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:03:48 ID:sDEVvcse0
電車で使えない=難聴 でFA?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:04:43 ID:BIjmOGyn0
>>452

thx!
音漏れにシビアな環境では使わないんで、遮音性のみ気になっていました。
PX200よりマシとのことなので購入してみようと思います。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:09:31 ID:aUt26IFz0
>>457
ド田舎の2両編成で30人ぐらいしか乗ってない電車ならいいんだけどね。
ぎゅーぎゅーすし詰めの電車とか、いつでもやけに混んでる中央線なんかじゃ
ちょっとの音漏れが気に障る事があるからオレには使えません。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:12:34 ID:FXHZ8hWy0
>>457
NO
ながら聞き程度でいいなら問題無いけど
ちゃんと聞き込むのは難しいし自分は走行音も減らしたいのもあって
音楽聞いてるしな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:17:39 ID:sDEVvcse0
>>459
まぁ無理に使えとはいわないけどね
俺には使えませんとか宣言する意味がわかんねぇ

俺も都会に住んでるけど
音もれ自体は人が少ない方が静かだから気になるでしょ?
満員電車は単に元から苛立ってるから腹立つように感じるだけだし
まぁ上にも書いたように難聴さんが使うのはやめた方がいいとおもうよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:37:15 ID:+wgIPQCt0
>>459
ラッシュの時にはちょっと気を使うだけでも
漏れは他人の耳に届かないが…どうよ?

>>457
半分FA。>>460みたいな人もいるしね。
俺ももともとはそんな感じだったけど、PX200で意識を変えたよ。
おかげで音量を上げなくてもそこそこ聴き込める。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 18:26:16 ID:CjFn/YKF0
ヤフオクじゃあプレミアが付いてますね。限定じゃねーんだから。
そんなほしいか。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 18:40:41 ID:rp5sXMko0
早めに買った俺らは勝ち組だな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:30:45 ID:Zi7KzH4QP
買った時点で負け組みという考え方もあると思うんだ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:40:59 ID:6b+QTLxw0 BE:409017986-
秋葉のヨドバシでも、入荷待ちなんだが、結構視聴している人いたな
で、漏れはその横を通り過ぎた。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:02:47 ID:CjFn/YKF0
秋葉のヨドバシの商品配置はなんだあれ。探しづれ〜なほんと。
いらついちゃったよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:04:17 ID:AjRCJ6Jp0
>>459
年中電車で音楽聴いてる奴なんて少数派だわろ。
往復二時間も乗ってるような田舎モンは別の買えばいいだけだw
俺は歩きながらやヒマな時聴くのが主だから外音がシャットアウトされちゃヤバ過ぎて使えんな。
そこそこの値段で音質が良ければそれで十分だな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:10:56 ID:HXKcWDN50
>>468
ヒキコモリor無職ですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:18:46 ID:c1B4cGaNO
ニートだろ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:38:59 ID:FGV/KsJ90
お前らは音楽を聴くために電車に乗るのか?
違うだろ?移動することが目的だろ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:09:42 ID:ZvLT2oBq0
>>468
そーゆう奴はカナル(ソニンの半カナルも)使わない方が良い。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:11:04 ID:ZvLT2oBq0
>>471
移動時間を快適に過ごすために音楽を聴くのだが。
ウチでゆっくり聞くならスピーカーもしくはヘッドホンの方がはるかに音質が良いし。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:27:58 ID:+wgIPQCt0
>>471
移動時間なんて無駄以外の何物でもない。
死んでいるのと変わらん。
だったら音楽や書籍を堪能するしかなかろう。
で、EX90で問題ない。俺の耳の形状&音量の場合はね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:41:42 ID:qYVL+uvI0
>>474
そのとおりだ。
しかし、おれはER6使う。EX90じゃ音漏れで回りに気を使って疲れる。
ちなみに俺はバスも入れて往復4時間wwww
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:02:22 ID:vqjME+fz0
うーん。。。
買う気満々で情報収集にこのスレ来たが、音漏れ酷いのか

外で使うからこそ、音漏れ・遮音性が気になる
ER4s使ってる俺は、コレ買っても幸せになれないのかもしれないな
家ではCD3000使うことが多いしΩ2もあるから、家じゃイヤホン使わないのよね

「第1弾」ていうのも禿げしく気になる
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:06:05 ID:sDEVvcse0
はっきり言って第2弾でも音もれが無くなることはないと思うよ

だってSONYはわざと一定以上の外部からの音の進入を保ってるんだから
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:06:31 ID:ZvLT2oBq0
外でER-4Sつかえるツワモノなら何でも大丈夫じゃね?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:10:05 ID:iclc4xyw0
家でイヤフォン使うやつなんているのかな?w まったくメリットがないと思うのだが。
スピーカーで聞いたほうが音は良いし、最悪騒音を気にしている環境であれば
ヘッドフォンの方が良いだろうし。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:11:40 ID:sDEVvcse0
ヘッドホンは暑くるしい&大げさ

以上
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:16:45 ID:IM4inn7FO
しっかり耳にフィットさせて自分に適度な音量(NWーA608で10/31)なら音漏れは気にならない。
連れに装着させて確認したから間違いない。
だが、抵抗が大きいのか今まで使っていたフィリップスのHE580よりボリュームを上げる必要がある(適度な音量は8/31だった)
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:20:08 ID:DBqds1dM0
>>480
EX90よりPX200とかの方が蒸れない
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:41:09 ID:sDEVvcse0
>>482
そんなことはない。
両方持ってるが。
まぁどっちも蒸れないに等しいが
PX200の方が音がいいということもないので
あえて外で使いにくいPX200を選ぶ必要も感じない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:01:53 ID:IRwmds2U0
ここで音漏れが酷いと言っている奴がいるがその場合、最低でも使用している
プレイヤー及びボリュームの値くらい書いたらどうだ?
そうじゃ無いと爆音で音漏れしているのかどうかの判断がつかん。
じゃあ、お前は?、と言われそうなので書いとくがiPod nanoでボリューム値は
全体の20%以下で聞いているが音漏れはしていない。



485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:16:01 ID:+z6ocC170
>>483
外ではPXC250使ってるよ
カナルは耳の中がちょっと蒸れるよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:25:15 ID:pLm3nIiH0
>>484
普通の音量で聴いてればどんなイヤホンだろうが音漏れなんかするわけない。
他人がうるさいと思う音を耳に突っ込んできいて我慢出来るやつは耳が腐ってるわなw
電車でシャカシャカさせてる馬鹿は遠からずツンボ間違いなしだろう。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:34:32 ID:+z6ocC170
iPodで音量半分で音もれほとんどしないだろ。
ただ、EX90って音量上げても、キレイに聞こえて
耳痛くならないんだよね。
だからボリューム上げたくなっちゃうのかも。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:34:51 ID:BASepAntO
そんなこたぁない。
音漏れはヒドすぎるよこのイヤホン。
事実は事実として認めるべきだ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:46:38 ID:9jwUZnh+0
>>488
カナルとして見れば酷い。
オープンエアとして見ればこんなモンだろ。

>>484 の言うとおり、ある程度の基準を示さないと事実も何もないだろ。
音質や装着感で責められないアンチが唯一の突破口を見出して騒いでるようにしか
見えないぞ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:49:25 ID:+z6ocC170
オフィスって静かなようで意外とザワザワしてるものだが
iPod音量半部でエージングしてても誰も気が付かなかったよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:58:23 ID:rJeX0PkWO
>>488
言ってるそばからこれか。
お前の耳に合ってないだけかもしれんし、根拠がなけりゃアホ丸出しなだけだぞ。
492489:2006/05/06(土) 01:05:02 ID:9jwUZnh+0
ちなみに俺のは AIWA PCDP XP-EV500 の7/10(Max:5mW+5mW)での感想。
耳が天然イヤホルンでもなければ酷すぎるって事はない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:19:58 ID:LJDZLzWj0
音が漏れる493だから仕方ない
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:54:56 ID:UJ9jXNVG0
自己責任が徹底されているか、製造者責任って何それ?って国じゃないと
本当のカナルは作れない件について。

495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 03:11:45 ID:pKTIpOPs0
相川のT10のボリューム8/40で隣のおっさんに睨まれた。
音漏れしてたかは不明。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 03:35:08 ID:hA2FkfFl0
きっとキムチ臭が酷かったんだよw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 03:37:35 ID:WCDMopVt0
>>487
iPodの半分で音漏れしないなら十分なんだが
マジ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 04:28:22 ID:jKgoz/Qh0
うちの4G20Gだと4割の時点で結構漏れる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 05:10:15 ID:mDT0BWGy0
>>495みたいなのがじっと見つめてきたら、
音漏れの有無にかかわらず睨み返すだろ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 06:10:00 ID:5rcykTIi0
他人の迷惑を考えないやつは何を使ったところで
「気になるほど漏れやしないよ」というだろうし
他人の迷惑を考える人は
「ひょっとしたら漏れてるかもしれない」と考えながら使うのはいやだろ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 06:55:19 ID:DlOGq1Pe0
確かにう家使う分にはいいかも知れんけど、家でわざわざイヤホン使わないしなあ
電車やバスの中での使用が主の俺には無用の長物でした
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:01:34 ID:HEf7Nb1D0
オクでのEX90の人気は凄いな。
ウォッチしていたのだが、中古で12000円越えが出たぞ。
新品が9000円で買えるのにね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:04:13 ID:Zq4MJxeh0 BE:230073539-
>>502
新品は入荷後発送だからね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:39:16 ID:2BRpG/in0
首からぶら下げている状態で、相当音量を大きくしても聞こえません。
ラッシュ時には注意が必要ですが、それ以外では問題ないですよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:40:21 ID:huNY27kL0
毎日ラッシュなんだがw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:49:00 ID:/ufx1lw50
じゃぁイヤホンたべちゃいなさい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:49:54 ID:FNruxXFb0
音漏れは曲による
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 09:33:17 ID:N1LaszA00
他のスレ読んで気が付いたんだが、iPodでも種類によって
音量が違うようだ。
nanoだと、通常使用20-30%が多い。5Gでは40-50%が多い。
俺は5G持ってるが、50前後が適量と言える。無論接続してるイヤホンにもよるが。

>>500
だとしたら、普通のインナーイヤーは使えないな。
これはiPod付属の奴だって漏れるから。

>>507
それも有る。特に高音よりの女性ボーカル物は酷いね。

EX90を正しく装着した時の音漏れは、E888とほぼ同等(両方持ってて検証済)
俺は電車での用途が多いから>>439の1番で使用している。
音質は多少犠牲になるが(と言ってもiPodなので気にならん)音漏れは半分以下になる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:04:05 ID:EbUiwlZF0
正規の発売日は5/15日だったよね
それが量販店がフライング発売しただけでしょ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:05:15 ID:+z6ocC170
5月10日に入荷するらしいよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:55:11 ID:S3pejpTF0
そもそも世の中、カナルより普通のインナーイヤーを使ってる人間の方が圧倒的に多い。
EX90だけ叩かれる意味が全く分からん。
ソニーだから。一見カナルだから?理不尽極まりない。
叩くなら世の中のありとあらゆるインナーイヤーを一生叩いてろよと思う。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:05:32 ID:xbappE+y0
>>507
ハイハット系の音が音漏れしやすくて耳障りだ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:08:45 ID:xbappE+y0
>>511
カナルを使ってる奴の多くはこのイヤホンに注目するでしょ。
んで、音漏れがひどいと嘆く。
ある程度仕方ないこった。

普通のインナーイヤーを使ってた奴は音漏れしないと言うだろうし。

まさしく育ってきた環境で人間は大きく変わってしまうという社会の縮図がここに見える。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:53:16 ID:BASepAntO
普通のインナーイヤー使ってたけど、音漏れは同等かそれ以上だよ。
音質がいいってのはわかるけど、無理やり「電車で聞けない奴は難聴」とかいう風潮を作ろうとしてるし。
何でもかんでもマンセーはただの狂信者だろ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:00:24 ID:HFsJlOyv0
>>511
カナル使いだが耳元で釈迦釈迦やって迷惑かけなきゃ別に開放型
でも問題ないっしょ。どっちが多いとか少ないとかそういう問題じ
ゃない。
連休で脳内便乗嵐が多いみたいだからローカルアボーンでスルーしろよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:03:21 ID:UBqoDz780
>>514
ほとんどの奴はカナルじゃなく普通のインナーイヤー使ってる。
それでも電車の中でシャカシャカさせてる阿呆はごく一部だろ。
音漏れがどうのとぎゃあぎゃあ騒ぐ前に自分が爆音で聞いてる迷惑野郎だって事に気付けよw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:19:21 ID:BASepAntO
論点ずれてるし
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:30:59 ID:ltviXaXK0
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:35:27 ID:TXFBtn+J0
A608で10/31のボリュームで電車内でにらまれたお
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:40:04 ID:QectYEjV0
>>500
>他人の迷惑を考えないやつ
チョイ待ち。
俺は電車内で検証した上で「問題ない」と言っているよ。
それもハードロックで確認したからなぁ。
もともと俺が爆音で聴かないからかもね。

>>514
>「電車で聞けない奴は難聴」
もしくは耳の形状とEX90の相性が悪い、のどっちかだろうな。

さすがに家で確認したときはこれはヤバイと思ったよ。
でも電車内だとその程度の漏れはかき消されるみたいだ。
何はともあれ、皆周囲に気を使っているんだね。いいことだ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:40:20 ID:Xyd3qlyx0
にらまれたっていうのは基準にならないよw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 14:02:34 ID:qIEtnnM+0
秋葉原近辺でこれまだ売ってるところあるかな?
それとももう普通に売りに出るのを待ったほうがよいのだろうか
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:01:56 ID:JucCl+Rv0
>>516
そうですよ。
電車の中で見ても、8割の人が付属イヤホンを使ってるようです。
それで、シャカシャカ音が聞こえることは滅多にありません。
まれにあっても、爆音で聞いているというより、
イヤホンが耳に合わない場合を含めて、装着ミスの場合が多いようです。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:18:40 ID:7WhZQdeP0
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:35:24 ID:nGohQN0w0
音漏れに関係なく、電車の中でヘッドホンやイヤホンを装着している人
を見つめ続けると、多くの人がリモコンかプレーヤー本体を操作する。
多分音量を下げているんだろう。

みんなも試してみよう。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:44:02 ID:N6XMHjxe0
いつのまにか全てのヘッドホンが音漏れしないという結論にもっていってるな・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:08:02 ID:1Zv8XO1Y0
基本的にイヤホンはそれほど音漏れしないと思うんだよなぁ。
MX500で、俺にとっては耳が痛い音量で聴いても音漏れしてない。するのが不思議だ。
悪は耳掛け型だ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:18:59 ID:ypMvbSjX0
>>525
おまえ、性格悪いな。
音漏れで回りの人たちに迷惑させているヤツだけにしろよ。
だれかれ構わずやっていると、回りから変態に見られて効果なくなるぞ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:20:50 ID:w07aeW+i0
>>525
本当に迷惑なやつは、見つめても気が付かないぞ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:40:07 ID:ZooEb+ZV0
自分の世界に入っちゃってるからな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:42:33 ID:TvdpgSXH0
電車の時は満員電車でシャカラーなんか二の次三の次だったからスルーしたが、
朝の静かなバスで音漏れさせてるやつに腹が立って、おいお前うるせえよって言っちまったことがある
勢いでいっちまったんだが、相手は素直に音量下げたがその後気まずくなったのは言うまでも無い
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:18:09 ID:VOOY1W8U0
漏れなんか、誰か気にしていないかとこっちから目の玉をくりんくりんして
回転インジケータみたくなってなってんだから
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:20:42 ID:Khhs9f+m0
電車で携帯でうるさかった奴にウルセーバカって言ったことあるからおk
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:51:13 ID:QZezKD3L0
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:56:53 ID:9O2+hrh70
>>531
シャカシャカさせてる奴もアホだが
お前みたいに、いきなり喧嘩口調で注意する奴はもっとアホだ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:58:34 ID:S3pejpTF0
なんだかんだ言っても普通のインナーイヤホンと耳掛けでは音漏れは天と地ほども違うし
数年前までは普通のインナーイヤホンしか無かったようなもの。
それでも当然皆が音漏れさせているということは全くなかった。
なのに現状のこの騒ぎ。
いつからインナー=音漏れ なんて意味不明な誤解が発生したんだろうなぁ。
まぁ毎度おなじみ2ちゃんだけの思い込み現象なんだろうけども。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:42:35 ID:4gDffhHZ0
>>531
いまどきの時代むこうみずな奴だな
お前相手の出方も見ずにいきなり攻撃態勢かよ そういう性格はいつか刺されるぞw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:56:27 ID:OFEV7hAv0
>>536
遮音性以外能のない糞イヤホン買ったオーテク厨やE2C厨がダメイヤホンの烙印押したいんだろw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:06:21 ID:7aiNQ5sb0
音漏れを大げさに言ってるのは、
持ってない奴が書いてるとしか思えないよな。
持ってれば、使えば分かるのだから・・・・。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:11:36 ID:Khhs9f+m0
耳かけ式のほうがよっぽどひどいのにね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:18:38 ID:u7mEdUN+0
>>535 >>537
シャカラーに対して何も行動を起こさずネット上で愚痴ってるだけの奴よりはマシだろ
あとこの程度で攻撃態勢とか冗談はやめてくれな
朝のバスなんだから、だいたいどんな状況か想像できるだろ?

それと最後になるがこの話は全部俺の妄想だ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:27:18 ID:1Zv8XO1Y0
>>541
ワロスw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:36:38 ID:TJalUvK/0
>>541
シャカラーに対して何も行動を起こさずネット上で愚痴ってるだけの奴
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:14:25 ID:Z8K2+z2F0
つーか、EX90を擁護するために
ヘッドホンによる音漏れ自体が存在しないことにするのは無理ありすぎ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:17:00 ID:QectYEjV0
>>544
で、君のEX90に対する見解は?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:05:30 ID:S3pejpTF0
>>544
だから難聴は使わない方がいいってさんざん言われてるじゃん
あと個人的には電車の中で批評する為に聴くタイプもやめた方がいいと思う
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:18:42 ID:uWdU4rPW0
>>529
言えてるw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:54:33 ID:rJeX0PkWO
イヤホン全般が音漏れしないなんてどこのレス番に書いてあるの?

そもそも使ってみたけど音が漏れ過ぎるってヤツは正しく装着出来てないか音量が大き過ぎるんだよ。

普通に使えば他のインナーイヤーと大して変わらない。
それでも電車内などで心配ならほんの少しボリュームを下げればいいだけだろ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:13:14 ID:0mBByV5R0
カナルと思って買うと後悔するってことだな。最初から普通のインナーイヤー
と思えば音漏れがひどいのも遮音性が低いのも普通に受け入れられる。
ところが、カナルと思って買うとあまりのひどさに落胆する。

しかしこの形状はほとんどの人がカナルと判断するはず。発売前の
ソニーの説明が足りなかったのではないかと思う。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:15:57 ID:S3pejpTF0
単なるお前の妄想だろ。

一般人はカナルなんて言葉も知らんわ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:17:23 ID:0mBByV5R0
一般人はこんなの買わないだろw 5000円超えるイヤフォンを買うのは
ある程度知ってる人だ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:30:57 ID:S3pejpTF0
ある程度って何だ?
少なくとも他のカナルでも音漏れが少ないなんてことはパッケージには書いてないんだけど。
装着感が良いとかそんなことしか書いてない。
で,お前のカナルは音漏れしないという思い込みがその「ある程度」なのか?
で,その思い込みの為にEX90だけ音漏れは普通ですって書くの?

一度書いちゃった以上引っ込みがつかないのは分かるが
非現実なことを言うのもたいがいにしとけ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:36:01 ID:+z6ocC170
音漏れは普通ですよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:45:53 ID:g1gaHL4l0
音漏れはとんでもないよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:46:26 ID:0mBByV5R0
>>552
つうかさ、一度でもカナルを使ったことがあれば音漏れも少ないし遮音性
もあるってわかるだろ。そういう人が「こっちの方が良さそうだ」
と期待して買い換えたら後悔するといってるんだよ。

ある程度ってのは、自分でカナル型なりなんなりイヤフォンを
買ったりする人のことだ。普通の人は付属のイヤフォンだけを使い、
壊れたときに初めて交換するレベルだ。あえてこっちが良いとかあっちは
どうだなんて買ったりしない。

その結果が現にこのように遮音性の低さと音漏れのひどさの
書き込みに現れてるんだろ。期待はずれだったということだよ。

つまり、お前的には「買ったやつらが勝手に勘違いした」ということなんだろう?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:49:52 ID:R7VCg+wA0
ま、ヘッドホンにせよイヤホンにしても
SONY製なんか買ってる時点て

「ボクの耳は腐っています」

って宣言しとるようなもんだしな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:53:41 ID:nZse3nFI0
釣れますか
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:00:28 ID:S3pejpTF0
>>555
そう。勝手に勘違いした。
「ある程度」の知識がある層だけが。
ちゃんと知識のある層はEX51も71も遮音性、音漏れは普通だったことを知っている。
過去機種のEX70よりも遮音性を悪くしてね。
つまり外部からの音を取り入れるのはメーカーの志向で
わざとだからSONYから遮音性の高い製品が出るわけないだろ。とわかる。

で、何にも知らない層はフツーだから勘違いのしようもない。

さらに言うと販売前から説明責任もない欠点をあげて
PRするメーカーなんて聞いたことがないのであったら教えて欲しい。

まぁこの辺は社会常識ってヤツでしょうか?
それとも最近はやりの自己責任ってヤツかな?

まぁいい勉強になったね。
あなたは普通のイヤホンではダメなタイプなので
今後は飛びつかないようにしようね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:03:02 ID:nO0/5KMT0
まぁ発売して最初に書き込みした人たちは言いたい放題できると思うけど、これから買うとか
散々音漏れの書き込み見てから買って音漏れについて批判してるんならバカか妄想かって感じか。

僕は人柱覚悟で(というか、ヨドのポイントが3000円強貯まってたから衝動買いしたんだけど)
もちろんまだ書き込みのない4月中に買ったし、音漏れはするけど恥ずかしい音楽(アニソンとか)を
外に悟られる程大きく聴くヤツでなければ問題無く使えると思う。

まぁカナル=音漏れしないなんて勝手に考えてるから音漏れについて僻んでるんだろうが・・・
個人的にも音漏れは酷いと思うよ?だから外出時に室内に入った時に使うようにしてる。
遮音性無いし、周りの音より音量大きくしたくないしね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:03:48 ID:+z6ocC170
やっぱ音漏れは普通ですよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:10:08 ID:P7/M7R2n0
4月24日に買って2週間ぐらい使ったけど
「普通のオープン型並、シビアに見るとそれより少し大きい。」でFA
アルミハウジングも鳴ってるから装着方法云々で根本改善は_。
プレーヤーMAXの25%以下ならまず音漏れはしないが、それ以上だと少しづつ漏れ始める。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:12:31 ID:4efROba40
>>549
http://www.sony.jp/products/headphone/mdr-ex90sl/index.html

EXモニターは、レコーディングスタジオやアーティストたちから
高い信頼と評価を得ている、スタジオモニターヘッドホン「MDR-CD900ST」の
設計コンセプトを継承したインナーイヤーヘッドホンシリーズです

カナルなんて言葉は一切使わず、「インナーイヤーヘッドホンシリーズ」と
表記して有るんだが、どこら辺が説明不足?

>最初から普通のインナーイヤー
>と思えば音漏れがひどいのも遮音性が低いのも普通に受け入れられる。
あっそ。じゃ、受け入れてね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:13:57 ID:Kr6rgHP/0
だれか、カナルだと言ってる人いるの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:14:05 ID:9RCG8lhR0
AV板なら1万ぐらいでグダグダ言うなや。
粘着してる労働力ですぐ稼げるだろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:25:02 ID:LnjpgONA0
>>558
俺はEX51や71のレベルであれば文句言わないよw。71でも満足だったから。
90になってその劣化具合があまりにひどすぎたってこと。

型番もEX70→EX51・71→81とあって、そこにEX90として登場したら、
EXシリーズと同じ傾向だと思ってしまう(つまり耳栓タイプ)。
メーカーのHPにも密閉型と書いてあった。51や71と同じだった。

ところがEX90は耳栓の形をした開放型(?)だった。だったらEの
型番をつけりゃいいじゃんと俺は思ったわけだ。

でもまあ「音漏れがあろうと遮音性が低かろうと密閉型です」
といわれたらそれでおしまいなんだけどね。
過去使った密閉型がよかっただけで、これから出るのが全部良いとは
限らない。だからもうあきらめてる。
これから買う人に後悔しないように伝えただけ。


>>562
ああ、言い方が悪かった。「普通のインナーイヤー」というのは開放型ってことね。
インナーイヤーって耳栓も含めて全部を指すよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:29:19 ID:yjfYNgq1O
ってか見た目はガスマスクそのものだろ。
マスクの口にカナル用のチップ付けただけじゃん。
これを純粋なカナルと思い込んでたかが1万円のイヤホンを必死に叩くヤツは頭がおかしいな。

気に入らないならヤフオクで売るなり引き出しに入れとくなりすればいいじゃん。アホらし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:29:35 ID:UpFo0bd+0
>>564
>労働力
どこかのバイトなんじゃないかなw

っつうか、試聴環境があるんだからある程度は確認できると思うんだよね…
試聴が無理な人は音質も確認できないのだから賭けだね。
そういう人は文句言えないんじゃねーかなぁ。言いたくてもさ。
ちなみに、俺もカナル型だと思ってた。気に入ってるので文句はない。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:29:40 ID:jpiCJT5O0
>>565
とりあえずオーテク製か何かの薄いタイプのドーナツスポンジつけな。
それだけで全然違うから。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:31:35 ID:r5757rg90
>>558
>ちゃんと知識のある層はEX51も71も遮音性、音漏れは普通だったことを知っている。
  ↑
正当化するために事実を捻じ曲げてないかい?
あまたあるイヤホンの中では遮音性、アンチ音漏れは優れているよ。
一般人が電車の中で躊躇無く使えるほどにね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:33:30 ID:xYmLVNgcO
たしかに密閉型とあるな。これ開放じゃないのか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:33:31 ID:UpFo0bd+0
>>565
EX51〜81は背面開放型でしょ。
EX90はカナル部分があるからEXなんだろうね。
>これから買う人に後悔しないように伝えただけ。
お互い過剰表現だけには気をつけよう。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:34:01 ID:9RCG8lhR0
「カナル=遮音性が高い」は間違い。オナルCK5は普通に遮音性が低い。
馬鹿高い外国産を崇める宗教みたいな連中にはわからんかもしれんが。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:48:25 ID:0PDk602B0
>>561
>プレーヤーMAXの25%以下
ボリュームのカーブってリニアじゃないと思うんだが。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:53:14 ID:P7/M7R2n0
>>573
MAX30のプレーヤー(ソニンのウォークマンステック)で7〜8ならまず漏れなかった、12〜13くらいから満員電車では少しもれ始めると思う
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:54:46 ID:jpiCJT5O0
要するにだね

高音がちゃんと出る国産イヤホンはフツーに音が漏れるんだわ

そんだけでしょ

密着性を高めれば音は漏れにくくなるんだからスポンジとか使えば音漏れの軽減は出来るでしょ。
別に音漏れゼロにする必要はもともとないんだし、適当にうまいこと扱えよ。

それでも気に入らなきゃ売ればいいじゃん。
高値で売れるぞ?

>>569
躊躇なく使うのは気づいてないだけでしょ。
パッと見ィ漏れてなそうな構造だから気づきにくいだけ。
俺はどうせ耳塞いでるからどうでもいいんだけど
EX51や71とかは>>571にあるように背面開放型なの。だから当然漏れるの。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:55:00 ID:LEcPnXpl0
http://www.sony.jp/topics/headphone/mdr-ex90sl/kaihatsu.html
あれあれあれ?
構造的にはオープンエアじゃないの?
開発者はカナルだと思ってるようだけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:56:23 ID:SLzp8/z80
なんか、MDR-EX90SLについて、音漏れが激しい、とか電車の中で使えない
とか極端なこと書いてるブログとか見ると、「電車の中ではカナル型を使うのがマナー」
とか言い出す人が出てくるんじゃないかと。心配のしすぎかな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:05:04 ID:6SORJen/0
プレーヤーの音量設定書いてくれてもソースが違ったら意味ないのでは

579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:12:15 ID:Kr6rgHP/0
>>578
最近、エンコするだけだから
だいたい一緒じゃないの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:16:06 ID:owJ1SWWe0
文句あるやつはヤフオクで売れ。逆に儲かるぞ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:29:38 ID:iIOMmdkY0
電車用はER-6iにしてこれは自宅でPSP用にする。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:41:49 ID:vL3oS5bn0
音漏れだなんだかんだと言うけれど、
そこまで吟味したいなら電車という環境がそもそも音楽を聴く場所として適していない。
妥協は必要だよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:42:46 ID:Kr6rgHP/0
そもそも、買ってないだろ
音もれスゴイとか言ってるヤツ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 02:22:14 ID:z/+dQclr0
>>580
そもそも買ってないから売れるわけないw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 03:21:35 ID:eTMWXyQp0
>>576
構造的には前面開放・背面密閉の開放型となるはず。
EX81/71/51の場合はイヤーチップで 外耳道<==>振動板 のスペースは遮断されているため、
必然的に密閉型となる。前面密閉・背面開放の密閉型ね。

EX90の場合はかなり特殊な事例(普通のヘッドホンでは前面開放で背面密閉なんて
やらない。)ではあるけれども、低域調整用に開けてあるユニット部の開口部が
従来の背面ではなく前面にあり、これは 外耳道<==>振動板 の間に相当する。
よって一種の音響通路があり、空間が音響的に密閉されていないのだから密閉型ではない
と言える。

従来のEXシリーズとEX90でやってるハウジングの開口部はいずれも同じ目的であるため、
SONY的にはそのまま密閉型と言っちゃってる感じ。設計上は密閉型として進めて、あくまでも
低域調整用の穴を開けただけなんですよと言う認識だろうけど、定義上は低域調整用と言えども
開口部があるのだから密閉とは言い難い。この開口部が前にあるか後ろにあるかが密閉型か
開放型かの分かれ目になるんだが、そこまでは意識してないんだろうなぁ・・・。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 03:44:13 ID:LEcPnXpl0
> 今回、ドライバーユニットから耳の中に入る部分(イヤーピース)に角度をつけています。
> 今までにない形なので、ちょっと不思議な印象を受けますよね。
> 実はこれがソニーならではの工夫で、特許申請中なんですよ。

もうね。アボカド。バナナかと。
SHUREもイヤーピースに独自の角度を付けてますけど?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 04:08:00 ID:KVGyP5gX0
お前らいつまでもそんな議論続けてて楽しい?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 04:31:33 ID:nNS9bDIMO
結論としては、音はいいけど音漏れすっから気をつけろ、ってことだな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 04:44:00 ID:3iKPMjEb0
>>586
背面密閉と言いながら背面にも空気逃がし用の穴があるような>上下2つ

やっぱり音に拘り始めると穴空けざる得ないんじゃない?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 04:48:15 ID:1okm6kkH0
>>585
>いずれも同じ目的
には成り得ない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:25:22 ID:Kr6rgHP/0
前面解放って言ってるけど
前面部分は耳に密着させないとダメよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:18:07 ID:xQFDeA5w0
黄金厨とGKとアンチ工作員が戦っているときいてすっとんできますた
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:50:24 ID:rlOn7c/r0
>>576
EX90SLは、最近ニーズが高まっている密閉型(※1)
のインナーイヤーヘッドホンとして企画しています。
密閉型は、装着したときに耳をふさぐ感じになるので外
からの音を防ぐことができ、音楽に集中することができます。
また小さな音でも聴き取りやすいので、ボリュームをそれほど
上げなくても十分音楽を楽しめるんです。


↑これ詐欺だなw 
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 11:22:09 ID:jpiCJT5O0
なんかいいことあった?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 11:57:37 ID:9qTO8GVJ0
>>593
今度は宣伝ページにイチャモンつけてネガティブキャンペーンかw
爆音厨必死だなw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:00:50 ID:Kr6rgHP/0
たぶん手に入れられなくて荒らしにまわってるだろ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:11:31 ID:9RCG8lhR0
何万もだして高いカナル買ったけど
1万のカナルのほうが音よくてファビョってんだろ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:39:32 ID:mi4OITaV0
他人の幸福を邪魔することに生きがいを見出している人間は醜い
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:46:09 ID:iIOMmdkY0
>>593
この文は言い訳できないな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:53:48 ID:00jkwNl20
都市部じゃそんなに入手困難なの?
おれの糞田舎では9800円と割高だがゴロゴロ売ってる。
電車通勤の地域で売れてるんだろうな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:19:09 ID:jpiCJT5O0
>>599
不満があるなら勝手にクレームでも何でもいいから問い合わせてくれ

じゃ頑張ってね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:31:25 ID:SDOHSHDvO
90SL買いました!
密閉してるので電車で使ってもすごいイイ音でびっくり
これは買って良かったよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:38:49 ID:rlOn7c/r0
いやいや、事実を述べてるだけだからw GKは事実を受け入れられないらしいなw

外からの音を防ぐことができ、音楽に集中することができます。
また小さな音でも聴き取りやすい

↑これに同意する人が何人いるというのだ?
なぜそんなに擁護したたがるのかわからんw

604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:44:07 ID:9ND2z6gw0
>>603
オープン型イヤホンを基準にすると圧倒的に遮音性あるな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:50:07 ID:w6SRCsPT0
つーか、素直にカナルはあきらめましたといえばいいのにな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:57:44 ID:jpiCJT5O0
>>603
だからさぁ、それはそいつが馬鹿だってことだけだろ?
そんなこと証明してどうすんの?
その馬鹿=EX90だとでも思ってんの?

ユーザーは製品を実際使ってて実情もすべて把握してるんだから
馬鹿が何をいってようとユーザーには関係ないでしょうが。
このスレで誰かEX90が音漏れしにくいイヤホンだと言ったか?

何度も音漏れは標準並だと言われてるんだからいい加減学習しよう。
なんのためにこのスレがあると思ってんの?

ここは製品について語る場所でSONYの広報の管理体制とかを語る場所じゃないんだよ。
SONYへの不満は電話でクレームつけるなりしたら?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:00:09 ID:SDOHSHDvO
見ずに書いたらなんだかすごい流れですな
結構イイイヤホンだと思うけど
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:48:33 ID:5M+f9HkK0
>>606
禿同
所詮どんな会社のどんな製品も誇大広告だと思う。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:48:59 ID:jyl/AGwi0
音漏れはそれほどないと思うけど
これ、外の音聞こえないね。
小さい音量でも音楽鳴らすと回りの音が全然聞こえなくなる。
歩きながらとか、気を付けた方が良いわ、クルマにひかれるよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:55:31 ID:F1F/rH7l0
ま、いろんな意見がありますな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:12:41 ID:SDOHSHDvO
もし本当に意見がこれだけ割れるなら
たぶん耳に合ってる人と合ってない人がいるんだろう
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:45:10 ID:mQJBMlVO0
万人向けじゃないってことで、商品としては失敗だな…
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:10:01 ID:jyl/AGwi0
2ちゃんの煽り要員まで絶賛させるのは無理だろう
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:31:28 ID:fvw799NN0
ソニーは大量にヘッドホンのラインナップそろえてるのに、万人向けのなんぞあるわけなかろう。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:33:53 ID:9RCG8lhR0
荒らしてる奴はE2c買ったら音悪かったんだな。
かわいそうに。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:44:30 ID:iNfwlRDv0
まあE4C買っておけってことだ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:45:03 ID:jW2pIOIS0
ドンシャリ派はSONYの音が好きだしHi-Fi派はE2cを選ぶだろうね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:49:44 ID:vL3oS5bn0
まとめ

・音漏れはする
・音はいい

コレではダメ?
まだ議論足りない?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:57:16 ID:whcPZRHm0
>>617
e2cのどこがHiFiだよw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:11:40 ID:sCtYnFen0
そー言うことにしておけば
静かなまったりしたスレに戻れるんじゃない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:22:49 ID:UpFo0bd+0
>>609
完全に同意。
ただし、EX71等のカナルをイヤホン基準としてしまうと
「遮音性最悪!」「音漏れする!」となる。
数値化できない話だからややこしい。

まあ>>611が結論だろうね。

>>612
人を選ぶ商品ってのもないわけじゃないからなぁ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:43:06 ID:CtSu3Qxj0
漏れてるって言うレポ見ると耳穴とゴムリング部分にすき間があるのですが、この装着じゃ当然漏れますよね。
ゴムリング部分を丸ごと耳の中に入れてもシャリシャリと漏れるって事なのかなぁ?
この状態でどこから漏れるん?背面の小さな上下ダクトだとしても中低音のこもりしか出てこないけど?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:45:43 ID:W7dt6dlD0
はずしている時よりも耳に着けている時の方が音が漏れる。
アルミのハウジング自体が鳴ってね?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:46:31 ID:SDOHSHDvO
アルミボディは鳴ってるけど
それほど鳴ってない
音漏れって言ってるのは装置しないで聞いた音のことを言ってる
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:28:14 ID:gprezKdo0
まあさ、メーカーはどこ言わないが
ケーブル太くて断線しまくりでも「遮音」で選んじゃうような信じられない輩がいる位だしな
EX90と比べるのも失礼だろw


626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:33:56 ID:SDOHSHDvO
どこのメーカー?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:49:58 ID:P7/M7R2n0
SHUREのことじゃね
e2c
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:54:57 ID:nNS9bDIMO
両方持ってるが、別に比べるぐらい失礼でもなんでもないだろう。
そういうマンセー発言って何か意味あるのか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:50:06 ID:5yo+C0iv0
イヤホンとか滅多に買わないけど、なんとなくモニターという言葉に惹かれて購入。
素人には十分すぎ。E888(だっけ?)以来の感動。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:55:25 ID:SDOHSHDvO
このイヤホン
爆音にするとさらに真価を発揮しますね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:03:55 ID:tZksH/5x0
ソニーのヘッドホン作りのコンセプト

見た目≧装着感>価格>音質>音漏れ・遮音性
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:15:38 ID:jW2pIOIS0
>>625
意識してないかもしれないが、その書き方自体がEX90使ってる奴の品位を著しく損なってるよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:32:31 ID:whcPZRHm0
>>631
今作は音質もかなり重視してると思うんだけど。
音質=見た目=装着感>価格>音漏れ,遮音性
じゃないかな?
これで音漏れに関しても考慮してくれれば正しく神だったけど、
音質を重視したが故の音漏れなので、あまり多くは望めないか。
個人的にはメインのER-4Sのサブとして張れる出来だったので大満足。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:38:49 ID:jpiCJT5O0
誰かEX90が人を選ぶとか言ってたけど
俺は明らかに選ばない部類だと思うんだけどなぁ

過去のSONY製イヤホンの経験上、特に断線しまくりということもないだろうし、
高音で耳が痛くなることもないだろうし、奇抜なデザインでもない
見た目もフツーで高音質な装着感のいいイヤホン。
現状の10000以下のイヤホンじゃ画期的と言ってもいい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:03:33 ID:HEJPgzP2O
僕には、このイヤフォン、見た目が良いとは思えないんですが…。
所持者だけど、オーテクのES7の方がデザインが好きだ…。
ただ、音はクリアで解像度も高くて、断然EX90。
この価格でこの音質は感動した。
長文スマソ…。
636635:2006/05/07(日) 23:11:06 ID:HEJPgzP2O
>>634
ソニーのE868を2回、E71を3回、
D66を2回断線させた俺が来ましたよ。

ソニーのヘッドフォンって、断線しやすい希ガスる…。
オーテクは、まだ1度も断線してないです…。
連投&長文スマン…。
逝って来ます…。(眠りの国へ…
637635:2006/05/07(日) 23:12:34 ID:HEJPgzP2O
>>634
ソニーのE868を2回、EX71を3回、
E931を1回D66を2回断線させた俺が来ましたよ。

ソニーのヘッドフォンって、断線しやすい希ガス…
オーテクは、まだ1度も断線してないです
連投&長文スマン…。
逝って来ます…。(眠りの国へ…
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:13:24 ID:jW2pIOIS0
す、すごいな・・・

オレはE71で1回、E2cで1回だけだ。
その後E71は友人にやり、E2cは2年以上断線してない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:15:34 ID:HEJPgzP2O
うはwwwwww
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい><
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:20:40 ID:HEJPgzP2O
デオデオ(地元の家電屋)の店員に顔覚えられたOTL…。
3回目は、無償修理断られたから分解して遊んだ…。
ソニーのヘッドフォンって、簡単にプッツリ逝くからキライだ…。
でもEX90には満足してる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:21:17 ID:Kr6rgHP/0
ゼンハイザーの2年補償で断線したけど無料新品交換してもらった
スレ違いすまん
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:22:44 ID:jW2pIOIS0
何をするとそんなにぷっつり逝くんだ?
オレの場合はポタプレーヤーに巻きつけたままズボンの尻ポケットに入れて暴れたわけだが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 08:39:23 ID:loe9+DvL0
そういえばEX90SL買って気付いたんだけど、コレのコードって昔買ったEX70(EX71じゃないよ?)
のケーブルを思い出す感触なんだけど大丈夫かな?
1年くらいでコードが硬くなって割れたんだけど、EX90SLも同じ道を歩んでSONYタイマーとか
言われないで欲しいと今は願う。

EX71は教訓を得てコードがプニプニになったけど、何でEX70ライクなコードを選んだのだろう・・・
ちゃんと耐久性のあるコードを使ってる事を祈る。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:44:26 ID:va36GurR0
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:30:32 ID:SYoeaoQp0
>>644
小寺ってなんでこうも的を外すんだろうw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:32:09 ID:n5cIv8ZP0
勘違いナルだから
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:58:45 ID:bCr6yMHT0
一昔前の物欲を刺激するような、
広告の仕方に煽られた部分もあるんじゃないかな?

なんだかんだ言って、お気に入りだしw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:01:22 ID:ibyLWAcQ0
>>643
EXQ1初期のコードは柔らか過ぎて切れて身がでたよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:27:26 ID:Kysjm8oN0
>>646
そういえば自分の耳が素晴らしいとか自慢しまくってたねw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:37:27 ID:jmfiSb+80
>>644
いい宣伝じゃまいか
これ見て購入者が増えるんだからいいことだ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:38:46 ID:4P0QeBD00
>>645
プラスDだけじゃなくて、AVウォッチも含めてWebの音系記事で、納得できる
のは本田だけな(同じ意見じゃない場合もあるけど)。つーか、小寺って以前
SACDとCDで、あんまり音質の違いがわからないとか書いていたし、大仏耳を
いい音だとか抜かしていたからな。

ちゃんとした音を聴いているヤツはいないのか。マジメな話。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:56:56 ID:kB3RYxs40
イヤホンつけて寝るってのを繰り返してるとだいたい1年くらいで断線する
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:22:32 ID:KQ2zrsO00
>>645
良く分からんのだが、なにをどう外しているのか説明してくれw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 17:49:09 ID:o/cJxuQY0
どうでもいいから早く90LP買わせて欲しい。

655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:18:32 ID:nhkV4fnI0
E931と比べると音はどう違いますか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:54:09 ID:7fm88MP20
>>655
俺、まさにE931からの買い替えだ。
音質のせいか、形状のせいなのか
E931に比べて、耳が疲れにくくなった希ガス。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:58:11 ID:h7/e26iy0
>>655
比較するのもアホらしいほど違う。
EX90が蛯原友里だとするとE931は村上知子。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:04:21 ID:wbMGb2Hy0
じゃあ、E931の勝ちじゃん。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:09:37 ID:KQ2zrsO00
E931ってk12pレベルでしょ?
そしたら全然ちがいますよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:09:47 ID:7fm88MP20
>>657
その例えはちょっと違うなー
E931が、ホンダシティ・ターボだとすると
EX90は、日産J・フェリーだな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:09:59 ID:i3lomXYu0
音に厚みがあると?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:43:38 ID:/n2BG5Ld0
931とEX90は、比較の対象にならない。
音質が全然違う。断然EX90の方がフラットで分解能も質感も上。
インナーイヤタイプの中ではEX90が一番いいと思う。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:06:48 ID:hSAeoW+T0
よし、決断した!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:09:04 ID:Qi+yFk0m0
今日lp買ってこよかな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:14:27 ID:0An4vIUk0
アマゾンで注文しちゃいました
ワクワク
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:23:08 ID:IKylM3KO0
いったいどうやったら断線するんだ?
E2c=2年、ER6@=1年半、E4c=8ヶ月。
断線なんてしねーぞ。
よほど使い方が荒いんだろうな。
もっと大事にせーよ。

ちなみにEX90は、いいなぁ。
半月で音が変わった。
ジャストフィット。
手放せないね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:24:56 ID:4SWuhQd40
はっきり言ってATH-A900の出番がなくなった。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:26:01 ID:FMMc7kZx0
注文したけど1〜2週間待ちだ
669663:2006/05/08(月) 20:29:33 ID:hSAeoW+T0
>>667
これは耳に入らんかもしれんね・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:44:12 ID:O0KHIUF7O
注文したが入荷未定ですた
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:58:02 ID:a7XZ/8x50
EX90そんなに人気なのか?
発売当初は10個くらい並んで誰も買ってなかったが・・・

ちなみに僕はあまりにも早い先行発売だったもんで、衝動買いしてしまった。
後悔はしてないよ?音は間違いなく良い。
音漏れだのコードの長さが中途半端だの、そんな事は関係ない。
音さえ良ければね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:23:14 ID:CaWO1EeJ0
俺の近所はまだ売ってないんだが
673668:2006/05/08(月) 22:32:42 ID:FMMc7kZx0
ソフから納期3週間メールが・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:37:25 ID:KiS2nv+40
>>671
お前買ったんじゃねーの?馬鹿??
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:39:47 ID:xjmN7FHX0
ぶっちゃけ断線させまくる奴は幼児並
676671:2006/05/08(月) 23:09:22 ID:a7XZ/8x50
>>674
衝動買いしたと書いたのだが・・・
日本語ヨメマスカ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:09:50 ID:frpv87jk0
だよな。
俺はSTAXのイヤースピーカーを10年近く使ってるが、一度も断線はない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:10:29 ID:frpv87jk0
>>671
読めませんので早く帰ってください。
679671:2006/05/08(月) 23:11:08 ID:a7XZ/8x50
衝動買いとは?
将来の金策、本当に必要か、実用性などを全く忘れて、一時の欲望だけで買い物をしてしまうこと。
だそうだ。
たまたまポイントが結構貯まってたから買っただけだ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:12:25 ID:4tGlRM3l0
でもスゴイ騒音のなかで使うと
いい音が台無しになってしまうのは
E-888と通じるモノがある
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:16:30 ID:IKylM3KO0
なんでスゴイ騒音のなかで使うんだ?
使い方が間違っている。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:48:11 ID:9k4/lWsZ0
すぐ断線するとか抜かしてるやつは8の字巻きでググれ
プロはみんなやってる
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:53:53 ID:b/cbxV460
なんのプロですか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:59:52 ID:4tGlRM3l0
PAのプロはやってるな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:37:01 ID:vooov/5l0
8の字巻き選手権とかあるらしいねw 俺の先輩がめっちゃ速い
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 14:10:38 ID:AbO0/06a0
ググったら本当にプロの必修みたいだな・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 14:28:08 ID:6N8HuQvH0
もっとプロになると
マチコ巻きになるんだな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 15:17:44 ID:6xJVR7zt0
8の字巻き、覚えておくと利用価値ありそうだな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:21:00 ID:TdfvTYWy0
感動した。
なんで、こんな有用な方法が世間に知られてないのかが
分からない
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:42:43 ID:k2gvwo9e0
電話工事業者の中では8の字巻きは常識だよ。
でも、イヤホンのケーブルに応用しようとは思わなかったなw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:53:43 ID:Ww/aNpNU0
焼亡ですが必須です
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:20:29 ID:y+aKSZg60
>>687
それはほっかむり
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:25:33 ID:tLACbauf0
>>692
もう我慢できない!不覚ながらワロタ
>>687
からずっと堪えてきたのに
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:34:36 ID:X1P9jQkI0
おれは皮カムリ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:54:51 ID:uBHLxl7A0
明日買ってくる
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:03:55 ID:x/BN7BDQO
明日あたりから入荷しはじめるよ
697132:2006/05/09(火) 22:54:37 ID:EuHpR5fF0
8の字巻きってケーブルが長くないと意味ないんじゃない?
イヤフォンのコードって0.5mとか、長くてもせいぜい1mでしょ?
誰か8の字巻きのイヤフォンでの断線防止効果を教えてくれ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:55:54 ID:EuHpR5fF0
↑失礼、132は関係ありません。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:20:06 ID:BScH2x480
>>697
だから30cmだろうが一周ごとに反対に巻かないと中の芯線がよじれて
ストレス掛かるし、被覆に巻きぐせがつくの。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:59:32 ID:AWohsyyKO
ストレスつーか、あたり前に断線するし、短絡もする。
ヘッドホンケーブルは寄り線で出来てるから、曲げには強くても捻りには弱いよ。
ティッシュペーパーで「こより」を作ってみると良い。さらに捻れば直ぐにちぎれるから。
だから、みんなE2cが断線多いっていうんだね。メーカーとしても、そういう扱い方しか想定してないんだと思う。じゃあ一般に売るなって事だけど。
ちなみにオスを左手に持って、手前に巻き始めてね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:15:52 ID:ao1meC2V0
誰かメタパナと両方持ってて聞き比べた香具師いる?
俺は前者持ってるんだけど、EX90も気になってる。
近くに視聴できる所が無いんだよね。
ドンシャリというか、どちらかというと高温も低音もくっきりハッキリが好み。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:27:07 ID:+KoU9NJp0
>>701
それなに?
メタバナって
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:28:06 ID:ePEkG37a0
>>700
>オスを左手に持って、手前に巻き始めてね。
なんかエロイ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:46:02 ID:jZyEnfgB0
>>701
じゃあ、EX90は合わないかも。
メタパナは低域ボンボコボンで中高域硬めでチャキチャキ。
EX90は逆方向のバランス取った自然な鳴り方。解像感もそれなりにあるけど
くっきりハッキリと言うキャラクタとはちょっと違う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 07:28:00 ID:NiP3s5+FO
701
メタパナでいいと思う
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 09:27:03 ID:FevJjPQQ0
今日は正式発売日でございます。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:02:40 ID:x6O9lpDO0
コードが長いのは応用が利いて良いんだけど
時々、テーブルの角なんかに引っ掛けてドキッとする事がある。

メジャーや、掃除機のコードみたいに
引っ張れば伸び、緩めれば巻き取る(つねに弛みが無い状態をキープ)
そんな便利アイテム無いのかな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:15:07 ID:vK7pgU1U0
あるよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:34:36 ID:rMXPdzyv0
あ、ホントに正式発売日だ。
でも、近所にはもう売ってないぞ?なぜだろう(先行したから)

ま、どうでもいいけど。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:38:30 ID:FglZA1EGO
発売日なのに八王子ヨドではもう売り切れだった。
他に多摩付近で売ってる場所ないかな…
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:41:03 ID:x6O9lpDO0
>>708
どこに?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:43:26 ID:vK7pgU1U0
>>710
町淀
>>711
あそこ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 12:06:40 ID:7DSAhNXP0
どこ行っても売ってねぇぞ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 12:07:36 ID:Pg6jH1rH0
lpのプラグの所の感触が気持ち悪いのは気のせいだろうか
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 12:33:27 ID:x6O9lpDO0
>>712
あー、あそこか
解決しました、ありがとう。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:02:02 ID:vK7pgU1U0
どういたしまして
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 14:51:51 ID:qDSI2OGQ0
>>710
もうっていうか、初めから無かったんじゃないの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:05:15 ID:8lXLaZaz0
>>5
MDR-EX90欲しい
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:06:17 ID:8lXLaZaz0

誤爆しました・・・恥ずかしい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:26:02 ID:kmoQzTqH0
D+の記事読んだらEX90よりE888のほうに惹かれて買ってしまったYO!!
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:03:12 ID:tqivmieM0
近所のベス電はさっき見たら売り切れだった

まだ実物見たこと無いorz
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:14:21 ID:Q3LDETyL0
タクシー代往復4,000円かけて買いにいった!
でも売ってなかった・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:31:34 ID:kUUhEuEb0
>>722
先に店に電話するなりして確認しておけばいいのに(あれば取り起きをお願いしておく)
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:48:06 ID:54KJxctg0
>>722
amazon
725722:2006/05/10(水) 20:50:39 ID:Q3LDETyL0
>>724
そんな遠くまで無理かも。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:19:27 ID:V8xieRhv0
これは20日まで待ちですかね。。。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:44:59 ID:DM2IREZi0
梅田のソニスタで試聴してきた。
オープン型に慣れているせいか多少の音抜けの悪さを感じたが
EX71やパナル等に比べると数段良い。
耳栓型は好きではなかったがこれは買っても良いとおもた。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:29:33 ID:0oEb2QGe0
遮音性は弱いんで、電車の中では本領発揮できないねー。
地下鉄で小音量だと、殆ど聞こえないw
静かなところに出ると、なかなか良い音するんだけどね。

低音が出るべきところは出て、出ないべきときは出ない。
男声ボーカルがくっきり聞こえる。でも遮音性は低い。
というのがEX71と違うとこだね。

関係ないけど、>>725が面白いこと言ってるのが気になる…w
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:38:16 ID:0OeqsA9P0
>720
D+って何さ?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:38:52 ID:F2zWeInu0
itmediaじゃね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:37:26 ID:pAlEeNv20
>>725
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:59:25 ID:71X3QqdP0
明日、ホントに売っていないのかEX90を探しにヨドまで行ってみよう。

もちろんEX90を装着して。

売ってたらもう1台買おうかな〜・・・これ程の音が1万円未満で買えるなんて良いものだ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:11:59 ID:28FYujKq0
SONY久々のヒット商品だと思う
実力もともなってる
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:23:51 ID:8UGjN992O
GW前に銀座で買った俺は勝ち組だな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:38:32 ID:X4wGvmwj0
買いたいけど、売ってない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:43:46 ID:753MkYqb0
外で使えるこれ並みの優れたヘッドフォンってやっぱりないです?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:58:35 ID:P47FXxYQ0
>>736
コレより優れたヘッドホンは山ほどある。ただ外で使えるかどうかはヘッドホンのデザイン云々より、
君の顔・体型・ファッションセンスに依るところが大きいな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 03:35:26 ID:MlL+ZWEI0
これから暑くなるから選択肢も狭まってくるね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 04:19:03 ID:YD+VpcO0O
遮音性を改良したEX100マダァ-
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:16:36 ID:QsWI971F0
スレが急に失速したね 新発売キャンペーン工作期間が終了したのかな。

SONYってほんと落ちぶれたよね。 まあ、こんなのがチョっと売れても
PS3の大コケでおまえらは失業者に仲間入りですから〜(ウキャ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:32:20 ID:ADlL8quqO
EX90素晴らしい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:03:45 ID:0GQJv7+R0
EX90で「お、SONYやるじゃん!」と思ったら
PS3で、「やっぱ駄目だ・・Orz」と思いました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:08:13 ID:jO+B1zUk0
つかPS3コントローラ変わったね。
やっぱり前のままの方が、使い易かったのかな?

でもあんだけ大風呂敷広げてあれか・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:29:50 ID:encSbkws0
EX90で叩けないからPS3でソニー叩きですか?w
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:47:20 ID:Y/tR8NOi0
>>744
だから無理に擁護するなってw そんなんだからGKがどうこう言われちゃうんだよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:01:38 ID:ADlL8quqO
ゲームはソニーじゃない
ソニーはやっぱり音楽&映像だな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:02:21 ID:iy6T0KxO0
いまいち密閉感が足りないからER6用のフォームチップにしてみた
密閉感は上がったけど遮音性は変わらなかった
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:03:36 ID:NLLySeua0
妊娠キモ・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:36:33 ID:wCyqimHu0
>>740
PS3の衝撃価格発表、機能制限版で\62,790の火消しに忙しいからなあ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:10:46 ID:Y/tR8NOi0
>>749
2chのゲーム板が落ちてるんだけど、これもソニーの圧力なんかな?w
昨日の批判の書き込みはすごかったからね。
しかし実際に高すぎるよなw。これじゃ誰も買わないって。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:13:39 ID:jO+B1zUk0
GKは今出払ってて手薄なのか(ワラ

つか過疎ってるのは発売日過ぎたのに品薄で手に入れた香具師のマンセーカキコが少ないからじゃない?
あと十日もすればこのスレも盛況になるさ。

SONYもここまで売れるとは思ってなかったんだろうな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:54:57 ID:JazGABRo0
スレ違い・板違いのPS3に関するレスに反対しただけでGK呼ばわり?
気分悪いところだな、ここは・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:15:28 ID:yME12n1j0
GK乙
Sony板以外でSonyのスレが立つ事自体、板違い
削除依頼出しておけよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 15:50:43 ID:ADlL8quqO
買えないからってイライラしないで♪d(⌒〇⌒)b♪
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:19:45 ID:ADlL8quqO
ヨドバシ見たら2個おくに置いてあった
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:58:14 ID:C4TQ7s5R0
>>752
EX90が売ってない・・・orz
PS3は高くてママに買ってもらえない・・・orz

そういうヤツが荒れてるだけだ。気にするな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 17:24:13 ID:r4J4ZQYV0

E888ディスコンするのかな?
758sage:2006/05/11(木) 17:35:24 ID:FRYtYmBl0
今日ヤマダで買えた@札幌
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 18:12:57 ID:egO0iJauO
てかGWだったから伸びてただけだろ。
別にソニーに思い入れはないけどEX90はいい物だと思っている。
だからこのスレにいるのだが、スレ違いな話題まで持ち出して叩くのは必死過ぎて見苦しいな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:22:51 ID:+urtXML90
EX90、なかなか気に入った。
普段はメタパナ使いだが、これも持っていたくなる一品だった。
明日お気に入りのiPodを持参してもう一度視聴して最終決定。

とりあえずおいらの耳に激しくジャストフィットだったのが◎
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:52:06 ID:BsGSu17m0
SONYとSCEは別の会社だと思ったほうがいい
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:07:27 ID:r4J4ZQYV0
>>760
なにその日記w

勘弁してくれない?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:29:43 ID:fBrsT7UF0
>>760
おれの耳と同じ形かも
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:46:40 ID:HsDezCFZ0
ヤフーショッピングでポチった。
さっきメール来て三日ぐらいで届くらしい。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:51:14 ID:1D5owXux0
ええいSLはいい、LPだ!LPを売れ!!

766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:02:47 ID:ADlL8quqO
かん高い女性ボーカルなんか聴くと映えるね
一週間くらい使ったら変わってきた。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:51:35 ID:jUQd+MqU0
E4cとEX90
どっちが勝ってますか?
768121:2006/05/12(金) 00:21:02 ID:CwXICPy00
>>767
E4cは一度聞いただけなので正確とはいえませんが、EX90よりE4cのほうがしっかり芯のある音で、勝ち負けをいうのはなんですが、E4cが上でしょうね。
ただ、軽く明るい、それでいてきちんと低い音まで出ているEX90のキャラを好ましいと思う人もいるでしょう。
ひとつ、EX90はカナル型なのに通気性がありますから、耳に合うなら長時間付けっぱなしにできますね。E4cはそういきません。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:22:17 ID:wg0Y8Est0
EX90買って五日後にE4cを購入した俺様に言わせれば
ダントツでE4c。
方向性は違うけどあらゆる面でE4cは素晴らしい!
EX90が唯一勝負出来る音質でも
家でEX90で曲を聴いてる途中に女性ボーカルに「おぉっ!」と思った瞬間
E4cに付け替えて聴いている。まぁ好みの問題もあるかもしれないが。
あと自分にはEX90の長時間の使用は結構疲れる

唯一E4cがEX90に負ける所があるとしたらケーブルが長過ぎる所かな
3万払ってもE4cには大満足
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:37:35 ID:jPXXghfs0
値段差を考えるとE2cかE3cとの比較じゃないの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:38:22 ID:WxcMYpee0
価格が違いすぎて比較するにはちょっとね。
金額と品質は普通は比例するもんだから。

あくまで1万円で買える割には音が良いという位置づけさ。
イヤホンだけで3万円出す余裕があるならそりゃあE4C買った方がいい。

イヤホン1万円+新プレイヤー2万円の方が俺は良いとは思うがね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:49:43 ID:LoA7d7x/0
実売29800と9980の製品比べれば29800の方が上に決まってるじゃん。
カローラとシーマ比べてカローラ糞って言っているような物。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:55:54 ID:wg0Y8Est0
糞とは言ってない
買った後に「くそっ!」とはつぶやいたが…
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:59:25 ID:wg0Y8Est0
それとE2cかE3cとの比較も違うと思う
散々言われてるけどこれカナルじゃないから
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:05:08 ID:BIoYaboW0
音質比較くらい出来るだろ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:11:44 ID:wg0Y8Est0
音質だけ比べて判断するとどっち選ぼうがガッカリするケースはよくある事
使用環境も考えないと意味がない
777gain-pot:2006/05/12(金) 01:41:37 ID:Ba5y1FL70 BE:344160555-
発売日一日前に手に入れた。
このインナーイヤーはエイジングしないと全く使えない。
はじめは「ハズレか・・・」とも思ったが、
いい環境でエイジングしてやれば芯がでてくる。

MDR-CD900STを使ったことがある人は、ピークの来る周波数が似通ってるのに気づくだろう。

解像度が高いのはわかったが、音が'薄い'感じがする。
ハイのロールオフも結構早めに始まってしまう気がする。

ちなみに、このインナーイヤーは「解像度が高い」の売り文句の通り、かなりソースを選ぶ。正直、あまり低ビットレートのMP3などを再生するのには向かないと思う。アラが出過ぎる。
そして、思った以上に音漏れがひどいので、公共交通機関での爆音は避けるべき。

同価格帯のE2cも持っているが、いまのところレンジの広さではMDRが有利か。

てかインナーイヤーでレンジがどうのこうの言っても・・・wwwww


ま、この先の使用でどう変化するかに期待するのみ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 02:08:55 ID:bTJk3M9U0
>>777
はいはいエイジングエイジング
耳にフィットするようになったかそう思い込んでるだけですから残念
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 02:14:21 ID:XYTmWoaq0
EX90エージングレポすると
初日 →全音域出てるが、低音が異常に目立つ
40-50時間 →非常に中庸な音になる、バランスしすぎてつまらない
100時間 → 高域に艶が出てくる、バランスは良いが高域に個性も出てくる感じ
780gain-pot:2006/05/12(金) 02:25:59 ID:Ba5y1FL70 BE:495590966-
>778
耳掃除しろよ。言いたいことはそれだけ。

>779
概ね同意。
ハイがでないよねー!なかなか。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:00:20 ID:51AE+bXL0
>>778
エージングも聞き分けられん糞耳は付属イヤホン使ってろ馬鹿w
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:23:29 ID:13UPioJSO
テープで穴塞ぎしても無問題?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:57:26 ID:T2VFagh70
うぜー
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:06:05 ID:K+t4i8/x0
>>782
剥がせば良いわけだからやってみたら?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:37:32 ID:39L+i7x30
>>782
周りの人の耳塞げばいいと思うよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:51:07 ID:rkDJ1Fpv0
>>781
自称繊細な音を聞き分けられる人(笑)
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:08:26 ID:zh8K3KtMO
聞きわけるとかってそんな大げさなもんじゃないよ
聞けばすぐわかるじゃん
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:15:01 ID:In9AoICU0
漏れも痛い人はすぐわかる
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:16:51 ID:DH25Gwh10
耳に深く入れて耳たぶを折りたたんでみたら漏れは無くなった
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:16:00 ID:OuiGSiBb0
尼売り切れだ!
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:28:44 ID:9TrLPvpu0
手作業で作ってるから生産間に合わないんだよね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:35:05 ID:pphWmyd30
>779
「気のせい」って日本語知ってる?
「妄想」でもいいけど
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:43:34 ID:e06JYTb80
>>792
無理無理、エージング厨に何を言っても。
慣らし運転をすれば音はよくなると思い込んでるからな。
そしてそれが絶対と思ってるから困ったものだ。

そいつらから言わせれば慣らし運転をしても音がよくならないと
思ってると俺は思われてるわけだが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:54:57 ID:fn/+0edQ0
久々にE4cだけで外歩いたら、後ろから来た自転車と曲がり角で接触した。
あたるまで全然気付かなくてちょっとビックリした。EX90ならこんな事には…
やはり面倒でも使い分けるのがベストだなあ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:00:04 ID:RNg8t6jk0
持っててよかったEX90
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:01:49 ID:m9irbJJo0
気のせいと妄想だと思う根拠が無いな
まぁ、自分の無能な耳で確かめられないものは信じたくないと言うのは分かるが
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:06:21 ID:6+c0tqcp0
ipodの普及に比例して糞耳が増えてる。
798121:2006/05/13(土) 01:09:24 ID:I+NZG3cu0
そんなに入手難かなあ、地元大阪で普通にジョーシンって量販店で買えたけど・・・と書こうとしてたけど、次に店見たら売り切れてたから、本当に売れてるんですね。
製品の魅力もさることながらヒットの要因は価格設定でしょう。定価12390円というのは上にER-6があるので商品として妥当な値付けだとは思います。
しかしこれをいきなり実売で一万円切って売り出した、この値段でいこうと決めた人がヒット商品影の仕掛け人ですよね。いきなりこの価格帯でダントツのお買い得品になった訳ですから。
12390円ではこんな売れ行きには恐らくならなかったでしょう。
ここまでの書き込み見ると9000円でも高いとの意見もありますが、そういう訳で同意はできませんね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:12:39 ID:wSFPVFWJ0
>>796
電気測定では何の変化もないとのこと。
ただ、パッケージを開けるとモロに湿度に晒されるので
そこらへんが効いている可能性はあるかなと思う。
同一物のの使い古しと聞き比べたときに
1時間くらいは変化を実感できたからなぁ。
100時間とか言い出すのはどうかと思う。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:29:25 ID:QR4mobqE0
>>799
どういう測定を指してるかわからんが、鳴り物の場合、音が変わるならインピーダンス特性を
計測すれば違いが出るはず。音が変わる=振動板の動きが変わる ってことであり、振動板の
動作状況の変化はインピーダンス特性の変化に直結してる。
個人的には結構差が出ると思うが、測定環境が無いので証明できません。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:31:46 ID:6+c0tqcp0
誰か新品と一年ものを高性能マイクと高性能サウンドボード使って
サイン波でも流して計測してくれ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:33:07 ID:Lzo8Y4uj0
>>779
電気測定で変化がないから変化がないわけじゃない。
機械で測定出来ない音の変化を人間の耳が感じ取れるだけ。
100円ショップのケーブルも高級ケーブルも波形に違いはないw
じゃあ違いがないかといえばおおいに違うからケーブルメーカーという商売がある。
問題はその違いが聞き分けられる聴覚の持ち主と聞き分けられないボンクラな奴がいるという事。
世界中ツンボの奴ばっかしだったらこの世の中には音楽が存在すると主張しても信じて貰えないだろう。
まあ糞耳というのはある意味幸せだよなw
100円の安物のヘドフォンでも満足出来るw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:34:42 ID:kf+PVgJD0
エージングによる音質変化については詳しく知らないが
5感に関わるセンサー機能は機械より人間の方が遥かに高感度だよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:58:08 ID:9TrLPvpu0
ていうか
EX90に関しては
最初すごい低音だけど、だんだん弱まるよ。
買ってみればわかる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:17:25 ID:BG/s86dh0
>>804
そう、はっきり分かる。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:34:23 ID:wSzkLi+X0
>>804
そう?買って3週間以上経つけど、未だに力強い低音出ますよ?
変化はまだそれほど感じられない。
MDR-Z600もE888も買って1週間で変わったのが分かったけど・・・

まぁ僕はあんまり音量上げるタイプではないですからね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:42:56 ID:rwmPzCQw0
>>799
オイオイ、「何の変化もない”とのこと”」って、自分で確かめてもないのかよ。
フロアスタンドのスピーカーなんか、1年ぐらいは変化するんだが。
電気信号うんぬんの前にF特が変化するから計測できるぞ。たぶん、クソみたい
なサウンドカードでサンプリングしても差が出る。

振動板を固定しているもの(エッジ)があるのだから、そこが動いていれば少し
づつ特性は変化する。だんだん安定してくるが。
アンプなどにしても、素子はエージングで特性が変化する。一番変わるのはコ
ンデンサ。これは経年変化で容量が微妙に変わる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 07:40:55 ID:HbDA3dwfO
バーンインは理論上あるけど科学的根拠がないだけ
振動板を揺らす(音楽を鳴らす)→振動板が劣化する→音が変わる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:12:21 ID:DycTt+u/0
エッジだよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:36:22 ID:6+c0tqcp0
最近アンチエージング厨がどこにも
多くて困る
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:49:47 ID:9TrLPvpu0
年齢には勝てないってか
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:45:44 ID:fe0l2EjfO
ピンクノイズだろ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:27:26 ID:OKUjX4+HO
何このスレw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:30:18 ID:wSFPVFWJ0
>>802
ケーブルは高級になると極端なことやりすぎだけどね。
数万円のBNCケーブルって…
普通のBNCケーブルで高周波測定できてるのに。

>>807
根拠がないというから、そういう話があるよと示しただけだが…
同じようにあんたの言っていることも根拠ないんだよ。
俺は変化がないとは言わん。>>804のような感想持ってるし。
是非測定して答えを出してもらいたい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:37:45 ID:7gykrpHN0
>>800
後一歩だな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:38:35 ID:fghoU2sv0
80cmミドルプラグの製品が欲しいなあ・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:59:50 ID:fghoU2sv0
ミドルプラグってなんだ、コード長80cmストレートお願いしますお( ^ω^)
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:12:46 ID:Yg9B7KNo0
       ノ^\
      ,'   : ヽ あはははは
      l ()  : l)
      |ヽ  : l
      |ニ).  : |
     /⌒ニ). : (ニヽ
    / /l ニ). : (ニ l
    / / |  / ̄ ̄ ̄ ̄/
  _(二ニ三/捏造報告/_|
      \/____/ 
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:39:43 ID:FMjVnqii0
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:16:04 ID:8HH3egm/0
>>766
アニソン聴くヤツにもオヌヌメできるな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 19:11:15 ID:fghoU2sv0
>>819
延長するとつなぎ目の重さ感じる場合があるんだよなあ・・・
でも30cmはいいね^^
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:02:28 ID:fe0l2EjfO
インナーイヤーの測定ってどうやるんだろうね。普通にオムニパターンのマイクとスマートとか使ってもできなさそう。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:38:44 ID:vq84Xr9/0
今日、池袋のビックカメラでゲットできました。持っているいくつかの安いイヤフォンよりは
いい音だけど・・・まだ良さがわからん。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:44:13 ID:QR4mobqE0
>>823
安イヤホン → EX90 良いけどこんなもん?
EX90 → 安イヤホン なんじゃこりゃあ!?

EX90は安イヤホンのクセを見るのにちょうど良いイヤホンだと思う。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:50:48 ID:6+c0tqcp0
最初は「あれ?」って思うよ。
エージングされてくると、「おお」ってなる。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:07:56 ID:7BgTzSUg0
今日地元のヤマダ電機で9980円で購入。
聞いてみた第一印象として音が薄いかな。
カナルの遮音性を捨ててまで手に入れた広い音場を生かしきれてないように感じた・・・
音の伸び、解像度については価格なりのものを持っていると思うし、
買ってみて地雷とは思わんが、絶賛するほどのものでもない。

何が言いたいのかって?
つまりは、このイヤホンは価格なりは商品だということです。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:19:47 ID:iBR3pQ3Z0
>>826
何日か経過すればその感想も変わってくることだろう。漏れはE3cをやめた。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:21:41 ID:kf+PVgJD0
>>826
長文書いてまでさんざんガイシュツの事を言いたいバカですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:47:55 ID:zx/CfQMF0
このイヤホンは価格なりは商品だ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:59:08 ID:7BgTzSUg0
>>827
おお!それはエージングで変化するってことか。
これで音に厚みがあれば満足できるしね

>>82
ああ。さんざんガイシュツの事を言いたいバカの一人だ。
すまんな。素直に感想書いただけなんだ・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:10:13 ID:e06JYTb80
>>830
×エージングで変化
○エージングで変化するという思い込みからくるプラシーボ効果
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:16:22 ID:T1jAUMEnO
買えなくて悔しそうなやつがいるなw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:20:34 ID:wSFPVFWJ0
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:22:10 ID:y93C6ATc0
最初からエージングして何で売らないの?
エージングしてもしなくても買ったときの
音なんか覚えてないからとっちでもいいん
だけどね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:25:24 ID:7WPNgXCC0
>>834
最初からならし運転して何で売らないの?
って車屋に聞いてみな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:26:15 ID:T1jAUMEnO
>833
そのブログすごいな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:45:23 ID:uAfsUtel0
>833
確かにすごい。納得してしまう。
ここ見てるのがいやになるね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:59:47 ID:b8LXgquH0
あああああああああああああああああああ
GKGKGKGKGKGKGGGGGGGGGGGGGGGK
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:30:04 ID:QgKdclsn0
あの...タッチノイズはどんなもんでしょう?
以前買ったカナル型は、音質云々以前に
コードの衣擦れや自分の足音とかが気になって挫折したもので...
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:50:28 ID:K09Kh9sw0
カナル型じゃないからタッチノイズも全然無いよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:21:36 ID:bKoBmiEM0
痛いな838
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:27:19 ID:cU6fJLBv0
けっこういい音で気に入ってるけど
オーバーヘッドの代わりにはならないよな
タッチノイズも少ないけどちょっとはあるよ
って、音がそこそこ良いから、より期待してしまう機種ではある。これ。
843839:2006/05/14(日) 01:35:32 ID:QgKdclsn0
>>840 >>842

レスありがとう。
やはりある程度はチップで耳を塞いでしまう形のようなので
少しはタッチノイズがあるようですね。

やはり試聴待ちかな。
今日行った淀には試聴機もなかったので...
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 02:06:31 ID:cU6fJLBv0
>>843
いやいや、タッチノイズと言ってもふつうのインナーイヤー程度かも知れません。
845839:2006/05/14(日) 02:13:14 ID:QgKdclsn0
それくらいなら全然OKかも。ちょっと期待してしまいます。
今使っているEC7は、装着感は凄い気に入っているのですが、
音質にはあまり満足していないもので。

それにしてもカナル型を使用している方は、
あのタッチノイズとか何で気にならないんだろう...
個人的には外の音が聞こえなくなった分、
気になって仕方がないんですけどね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 02:25:59 ID:cU6fJLBv0
タッチのイズは気になるよね。
実は自分はSONYの一番最初に出した、カナルを使ってたんだけど
それ以来、カナルには手を出してません。
EX90を試聴して戻ってきました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:53:08 ID:aaFBt9UQ0
背に腹はかえられない、です。
カナルじゃないインナイヤータイプは小さな耳にあわず、スカスカで低音が聴けない自分です。
それにひきかえタッチノイズや自分の声、物を食したときの騒音、風を切る音、
そんなカナルの欠点も、低音再生のためならへでもないです。
ソニーが最初にカナルタイプを発売したとき、すごーく嬉しくて
「こんなヘッドホンを待ってました」て愛用者カードに書いて返送した覚えがあります。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 08:24:58 ID:fe1pzw9tO
ステラ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:05:40 ID:jwJ0G51J0
それで、きみたち買えたわけ??
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:02:17 ID:cn16sovV0
私は、難波の山田にて買って来ました
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:04:56 ID:SlU6cJb10
淀で今日買ってきたよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:45:38 ID:fe1pzw9tO
嬉しくないのです。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:17:13 ID:5OWuGqYYO
ステラが嬉しくないってなん?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:28:48 ID:JpRv3ewl0
ステラって何?
シマノのリール?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:54:03 ID:9ZvSkZzF0
駅のホームでこれ付けている女の子見たけど
耳からキノコ生やしているみたいで凄く目立つね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:05:21 ID:fe1pzw9tO
ブランソン
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:35:37 ID:yUB4drIV0
昨日いったサト〜ムセンに1個だけあった。
コードが短いほうだったので買わなかったが、
「長いのないの?」って聞いたら店員さん知らなかったぞ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:39:04 ID:jpQQQPKO0
今日は八王子ヨドバシにもあったぞ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:48:56 ID:jwJ0G51J0
>>857
日本では普通売ってない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:54:32 ID:Kf0P6YPI0
>>854
E575
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:54:34 ID:AHeM4o1h0
長いコードのは
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/shop.html
↑でしか売らないんでしょ。

ヨドとかで普通に買える?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:00:37 ID:SlU6cJb10
買えるよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:36:48 ID:b6+gQQyC0
俺は耳が小さいから、一回り小さいタイプのをいつも使ってるんだが、
これも耳に上手く入れられなかったよ。
でも音はよい。スポンジ出てくれないかな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:48:19 ID:d0hneydp0
「E2cのオレンジスポンジ」を付けると、
全体に低音化し、ボーカルの明瞭さが多少落ちます。
耳には優しい音ですが、個人的にはチョット・・・。

「E2cの灰色イヤーパット」を付けると、
全体に高音化し、ボーカルが明瞭になるけど、多少キンキンします。
女性ボーカルには良いと思いますが、聞き疲れします。

CK7にはE2cのオレンジスポンジを付けていますが、
EX90は付属のイヤーパットでいいと思います。
まあ、好みの問題ですが・・・・・。

865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:18:35 ID:b6+gQQyC0
なんて言うのかな。
銀色のLとかRとか書いてるところ用のスポンジが欲しいのよ。
イヤーパッドは付属品が一番だと思う。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:47:20 ID:GkNRY4oMO
今日LAOX PC館で聴いたが良い音だね。
前使った事があるEX71や51が最悪な音質でEX90も期待してなかったが聴いた瞬間、
フラットな高音と嫌味の少ない音質に圧倒された。

給料出たら買わしていただきやす。
代わりにヤフオクでCK7ドナドナするか。
スレ違いだがE888も久々買ってみるかな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:48:49 ID:wVhF0+dH0
もちろん保存食としてだよな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:49:48 ID:pyGZxl+R0
LAOX PC館とか騒がしいところでも音を聞き分けられるってすごいな。
俺にはあんなところできいたんじゃどれも大差なくきこえるよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:51:38 ID:PdjPB4yZ0
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:52:22 ID:PdjPB4yZ0
ってガイシュツやんけ…orz
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 03:54:09 ID:+s0N3N4T0 BE:220263528-
みんな製品コンセプトをよく読もうね
MDR-CD900STっていうのがどういうヘッドホンなのかわかってから発言しようね
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 05:53:38 ID:PNbM0eQwO
何を言いたいのか全く分からんな。
別にコンセプトがどうであれ、買った人が使いたいように使った上で評価する事は何ら間違ってないだろ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 07:34:45 ID:7RXWQuDa0
>>872
コンセプト?
スタジオモニター用のMDR-CD900STを参考にしたリスニング用だろ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 07:35:48 ID:7RXWQuDa0
アンカー間違えた。どっちでも大差無いか。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 10:34:58 ID:YnD6/+/R0
MZ-NH1とMDR-EX90SLとMDR-Z900を愛用してる俺はIt's a Sonyな人間かなと思ってる。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 10:51:00 ID:GnNyLG8d0
>>871
今度、80kHz再生対応のZ900HDってのが出るけど、
それよりやっぱ定番のそっちの方が音いいっすか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 14:20:09 ID:cFG1QTtxO
>>876
もうZ900HDは売ってます
もうZ900は売ってません
本当にありがとうございました
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:17:10 ID:9aDOVSWn0
横浜のヨドバシ行ったら売り切れてたorz
聞いたら、予約も取り寄せ状態らしい

通販も調べてみたけど、どこも取り寄せ
これ滅茶苦茶売れてるな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:33:09 ID:aaH+Q9Ok0
だから、手作業だから生産数が少ないんだよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:42:27 ID:E1QYlErV0
そんなに売れているのか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:51:43 ID:aaH+Q9Ok0
各店舗2-3個じゃないの?
完売っぽいよね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:05:59 ID:dSeRHONE0
総生産数50個程度でしょ
GKが「馬鹿売れw」とか工作しまくってるけど
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:17:14 ID:E1QYlErV0
まぁ、話題の製品みたいだから試聴くらいはしておくかな・・・。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:17:51 ID:dt2owW7a0
祖父からメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>当初ご案内の【約3週間後】から【5月末頃入荷予定】へと延期になりました。

( 'A`)
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:54:37 ID:y0SIJ8QM0
4月18日(火)に買ったから、もうすぐ1ヶ月だよ。ふっふっふっ・・・・。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:11:44 ID:XrVuJmm30
ポイントたまってたから、今日近所のヤマダで買ってきた。
オレの耳には、標準イヤーピースは大きすぎた。
小がちょうど良いみたい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:59:00 ID:h2EcHONC0
HE580から買い換えようかと思ってるんですが、
遮音性・音漏れを比較するとどんな感じでしょうか。
iPod nanoで、サウンドチェックONの25〜40%くらい(目算)で使ってます。
出来れば低音の具合もお願いします。

使用場所は主に地下鉄なものの、交通量の多い道も歩くため
カナルはちょっと怖そう……という状況だったので、結構期待してます。
888886:2006/05/15(月) 20:59:35 ID:XrVuJmm30
ちょっと使ってみた感想。
これまでに散々言われているとおり、通常のカナルほど遮音性は高くないし、
音漏れもする。
ただ、当然ながら開放型よりは両方ともマシ。
オレが普段使ってるPX200よりもマシ、音質もPX200よりも好み。

オレはPX200から乗り換えるために買った。
PX200よりも遮音性に優れていて、しかも通常のカナルほど遮音性が高くない
ものが欲しかった(子守中に子供の声が聞こえるように・・・)ので、オレのニーズ
にはピッタリだった。

いわゆる密閉型イヤホンの遮音性を求める人にとっては、間違いなくNG。

長文スマソ。。。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:19:18 ID:ktR68GpN0
>>887
HE580から買い換えた俺の感想
・遮音性はEX90の方が高い(まぁ当然だが)
・ちゃんと装着すれば音漏れは同レベル
・低音量はHE580の方が多いがキレのいい低音が鳴るのはEX90

低音に関してはEX90が不足しているという事は無いが、買い替え直後は少なく感じる。
だが、イヤホン&耳のエージングが済んだらHE580の低音は解像度が低く音量が大きいってのが分かるよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:26:12 ID:NQs8H+Si0
>>875
甘い。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:36:04 ID:yu+Dh++n0
エージングってなんですか?ならし運転みたいな感じ?
無知ですいません・・・。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:37:37 ID:h2EcHONC0
>>889
音漏れが同程度なら、遮音性の分だけいい感じになりそうですね。
低音も、問題無いレベルのようなので、思い切ってみようかと思います。
まず置いてるとこ見つけないといけませんが(;´Д`)

ありがとうございました。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:38:03 ID:NQs8H+Si0
>>891
まぁそんなところだ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:47:23 ID:ZVNSMQ4c0
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:33:43 ID:NYoPRNiE0
>>889
MZ-RH1の低音もそのEX90SLの印象と同じ。
ますますEX90SLが待ち遠しくなってきた!
896891:2006/05/15(月) 23:36:30 ID:yu+Dh++n0
>>893
>>894
ありがとうございました。
勉強になりました!
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:31:58 ID:IBgUBJxe0
知り合いにさぁ、自分じゃなにも出来ないダメ人間が居るんだよ。
そいつ今32でフリーターなんだけどね。
そいつがスグに「甘いな」って言うんだよ。口癖だね。
人の言うことにちょっと難癖付けれることがあればスグに「甘いな」なんだよ。
いや、なんつかね、お前に甘いとか言われたかねーよ。みたいなね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:34:16 ID:PEy39EpR0
>>897
甘いな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:04:39 ID:+KvzAdVn0
今日iPod持参で試聴してきた。
なんというか、メタパナに毒された俺の耳には高温がチト物足りなかったw
でも中〜低音の迫力というか、存在感はこっちが上かなと思った。
エージングで高温が伸びてくるなら買いだと思った。
ちなみに遮音性は全く気にしていない。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:36:53 ID:iyu8i7Kq0
>>899
高域はそれほど伸びてこないと思うが
高域に関してはEX90は音量上げると良いよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 09:06:40 ID:bwcvtr+70
>>887
地下鉄だとほとんど聞こえないよ。「とりあえず音が鳴っている」という感じ。
周りを無視して音量上げればOKだけど、かなりシャカシャカ言う。
逆に「周囲の環境音が聞こえないと不安だ」というのであればいいかも。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:17:39 ID:NMZXyyLq0
音漏れ対策してるのから出回ってないのかなと勘繰ってしまう
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:26:08 ID:iyu8i7Kq0
>>902
どういういみ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:37:40 ID:UZHKVrZ30
私キムチね

って意味
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:23:05 ID:nhxz0xbF0
>>903
>音漏れ対策してるのから
から"の"を除くと意味が分かるかも・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:53:30 ID:5e8xr2ZXO
今日、秋葉の祖父覗いたら再入荷していたよ。そろそろ潤沢になるのかな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:34:14 ID:Q2xVO/FL0
>>904
爆笑してしまいました!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:17:22 ID:Ewilb8370
っていうか、自分以外でEX90使ってる人見たことないんだけど・・・
川崎ヨドでも売り切れだったのに誰も使っていない。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:31:49 ID:FJOugTY20
>>908
自宅専用って事さ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:16:15 ID:GVuy4Zdd0
電車の中だと雑音が酷くてEX90の音は簡単にかき消されちゃうんだよねぇ・・・
もともと低音つよいわけじゃないから、シャカシャカいって耳に伝わらない感じ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:18:14 ID:vhp8JtE10
今日も手に入らない。。
6月頭に入荷って言われた。
このままATH-EC700Tiに浮気してしまおうか。。。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:23:13 ID:HyE2Kt6h0
ATH-CM7TIと外観がクリソツだから、見かけてもEX90かどうか分からん
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:49:45 ID:1Mwxf0rG0
今日、京浜東北線の中で付けてる人見たよ。じろじろ見ちゃった。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:11:46 ID:OxvdfRIz0 BE:51127632-
>>913
武蔵野線だったら漏れなのに
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:12:17 ID:dPM2+85P0
自分なりの感想・・・

音の分離は結構良い。モニター系というだけのことはある。
低音は締まりはあるが、ボリュームは控えめ。
中高音は、密閉型にありがちな“こもり”はそれほど感じられない。

オレはクラシックメインで聞いているが、良好な分離感もあり、室内楽や
小規模オケには比較的向いてると思う。
大規模オケの交響曲などでは、控えめな低音量による迫力不足を
感じることが結構あった。
ただ、ソースの細かい音をしっかり拾うので、今まで気づかなかった
音に気づいたりもする。(Live盤の会場ノイズetc...)

916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:14:41 ID:PEy39EpR0
そんなに売ってないのか?これ( ゚д゚)
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:18:39 ID:iyu8i7Kq0
>>916
一回に2,3個しか入荷しないからすぐ売り切れる
>>915
だいたい同意。
クラシックは聴かないけど、ビッグバンドよりは
ギターやピアノソロや弾き語りくらいの
少人数の編成の方がいい音出せるね。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:45:56 ID:OxvdfRIz0 BE:545357388-
ソニスタで、事前予約して2個買った漏れは勝ち組だな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:50:53 ID:H4rTx3SW0
2個もいらんだろ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:53:24 ID:MR0BbVEV0
3年前の夏に愛犬がバイクによって殺害されました。
いつものようにチコちゃん(ゴールデンレトリバー)を助手席に乗せて走っていました。
当時は国産車に乗っていたので助手席は左です。
チコちゃんは窓から顔を出して走るのが好きでした。風が気持ちよかったのでしょう。
渋滞にはまった時に悲劇は起きました。私の車の左側をバイクがすり抜けました。
ワンちゃんたちにとってもバイクは不快な存在なのでしょう。チコちゃんはバイクのドライバーの腕に噛み付きました。
チコちゃんはバイクに引っ張られて窓枠に背中をぶつけ、そのまま道路に落ちてしまいました。
パニックになったチコちゃんは道路を走り回って対向車線に飛び出して、対向車線を走ってきた車に轢かれて死んでしまいました。
直接の死因は対向車線の車ですが、チコちゃんが死ぬ原因を作ったのはバイクです。
バイクが走っていなかったらチコちゃんは車の外に引きずり出されることは無かったのです。
バイクのドライバーに賠償金を請求しましたが、保険屋も警察もバイクの味方をして、私はバイクのドライバーの腕の怪我の治療費を払わされました。
任意保険は降りませんでした。
窓から顔を出させているのが悪いだとか、ゲージに入れて置けだのこちらは被害者なのにボロカスに言われました。
対向車のバンパーの修理代まで払わされました。
欧米諸国の常識では考えられないことです。バイクを禁止しているのはワンちゃんたちのためでもあるのです。
このような事故が起こっているにもかかわらず、バイクの公道走行は禁止にならないし、三無い運動をやめる学校まで増えています。
また、ペットだけではなく子供を撥ねることも多いです。
「魔女の条件」でも松嶋奈々子さんが滝沢君のバイクに撥ねられそうになっていました。滝沢君がもうバイクをやめていることを祈ります。

921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:58:37 ID:iyu8i7Kq0
920の元ネタおしえてください
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:21:29 ID:OxvdfRIz0 BE:76691333-
>>917
漏れは、フュージョン系聴くこと多いけど、ライブ盤聴くと、確かにいいね。
EXQ1は、低音がこもり気味の傾向。これはこれで好きだけどね。
EX90SLは、締まった低音域が控えめで、長く聴いてても疲れない。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:30:59 ID:1vIjnvfO0
success遅そーい!

入金して10日になるが音沙汰なし。
5/10発送予定と出てたから発注したのにぃ!

これって予想以上に人気で品薄ってこと?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:32:53 ID:dPM2+85P0
サ糞スの通販使うヤツまだいたんだ・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:33:58 ID:GVuy4Zdd0
>>922
むしろ俺の場合音があまりにもストレートすぎて疲れる傾向>EX90
音の解像度下がるけどE888が結局のところ一番いいかな・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:38:46 ID:jMj1Q2p20
サ糞スか・・・カカクコムが全盛だった時代を思い出すな。
927923:2006/05/16(火) 23:49:12 ID:1vIjnvfO0
サ糞ス っていうんだ

そんなに評判悪いの?
オレしょっちゅう使ってるよ。遅いのは今回のEX90くらいで、普通に届くし安いから・・
このあいだは炊飯器まで買っちゃったよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:23:19 ID:/mBLwloj0
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:24:57 ID:zbaXXLxr0
店からメーカーに確認してもらった。今から発注した分は納期は2ヶ月以上だってよ。
1万個近い発注が入っているとか。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:32:09 ID:ZoeV5Bt20
ここまで品薄になるとは・・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:44:52 ID:5Q761rhI0
尼で予約してて、5月10日頃発送予定だったのが、
10日の数日前に100円ほど値下がりしたので、
即効、キャンセルして、再注文しました。
今、発送予定は、5月20日ごろですが、ちゃんと届くかな?>おバカなわたす。

新規注文は、品切れで受け付けてないようだけど...
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:47:10 ID:hQI7jc4J0
今すごくA1200に惹かれてるんだけど、AシリーズとEX90って
相性いいとかあるのかな?
AシリーズとEX90をコンビで使ってる人いたら教えてください。
933名無しさん┃】【┃Dolby
>>896

>>893-894
ありがとうございました。