1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:25:59 ID:XZ5NUUQH0
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:27:01 ID:XZ5NUUQH0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)
D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)
・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/ ・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
■ 不具合情報2■(個体差があります)
・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/ 877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。
【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。
1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、
サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
(CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。
※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、
横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら
最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。
※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。
サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)
■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について
ハイビジョンテレビは480p,1080i入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480iや750pなど異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。
顕著に違和感を感じるとされるゲームは、
・シビアな格闘ゲーム
・一部のシューティングゲーム
・音ゲー、ゴルフゲーム、野球ゲームのようなタイミング合わせのゲーム で、
フレーム単位で認識する必要のない通常のゲームであれば、さほど問題ないとされている。
客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。
XBOX360/1080i入力などのHD画質においても遅延が起こるかどうかは、
情報が少なく未だはっきりしたことは分からない。
※ サービスモード 2 ※(自己責任で!!)
・ソニー製TVのサービスマンモード
ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
ある程度は調整できる
★ ビクター製テレビの画質調整 ★(サービスモードではない)
標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)
スレ立ては以上です。 もし追加があれば追記お願いします。
>>1 乙! いつまで新品でHDブラウン管TVは手に入るんだろうね・・・DX100が消え次第終了か・・・・
>>1 乙。
パナの問題点として、「データ取得中」の表示が出力されるというのが。
デジタル放送をアナログ録画する場合には結構致命的だよね。
ビクターも出るのかな?
>>1 乙。
>>15 恐らく、もう生産はしていないだろうし、
メーカーは倉庫の占有スペースが大きいので早く処分したいだろうし、
あと、半年くらいではなかろうか?
それに、販売店も店頭に置いておきたくないだろうしな。
売り場面積の圧迫、薄型テレビとの比較対象の邪魔。
>>1乙です
>>8ですが
前スレにも書き込んだけど横伸びDX100でデジタルSD4:3を縮めると
デジタルSD16:9も外部入力4:3も更に縮んでアスペクト比がおかしくなる
またHR500厨がたてたのかよ
ボケを入れろや
500ユーザーはあまりボケ気にしてないから。
>>1 乙です!
それにしても、また、D60坊が騒いでるのか、疲れる。
乙も言えない礼儀知らずはパナ特有だな、最悪!
次スレからは、D60カットの方向でよろしく。
今日32D60届いて話に参加しようと思ってたのに・・・
(ちなみに新品です^^)
>>24 132,000円ですた。
5年保障付けて。
おめでd
そして、乙
>>25 この時期に新品でその値段。
今年の運は使い果たしたね オメ!
ちょっとあげておきます
>.25
どこで買ったん?
あげておこう
お、1だ。乙w
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:04:36 ID:hVkEG8KP0
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:05:22 ID:QYzQgfJP0
あげとくか(w
質問なんですがシャープネスとか輪郭強調っていったい何をしてんですか?
CRTにはそんなものないですよね?黒いドットか何かを表示してるの?
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:35:10 ID:Gd065VOF0
otu
DX100で世にも奇妙な物語鑑賞してる人映像の詳細教えてください。
アナログで見てる人でも地デジで見てる人でもかまいません
このスレってずっと同じ話題でループしてるよねw
皆自分が買ったメーカーが一番と思いたいんだろうね
>>41 地デジ16:9HD、目のクマや肌荒れも見える
地アナ左右トリミング4:3
やはりアナログとデジタルの過度期で
地アナ4:3は人物が切れるし、地デジ16:9は画角を目一杯使えてない
>>42 そりゃ普通は自分が一番いいと思った機種を買うからな。最近はそうもいかんけど。
話題は変わってくのもあるよ。一時期D60厨釣りに使われた「部分歪み」とかは最近話題にならんし。
不具合だらけのDX100についての話も、ユーザーが冷静で醒めてるからすぐに立ち消える。
DX100の遅延の話は整理されてテンプレになっちゃった。情報増えたら完成に近付くだろうな。
かえってDX100みたいな方が建設的な話ができるのかもしれない。
ループしちゃう話にはループするだけの理由があるよ。
前スレの936です
レスくれた人、いろいろさんくす
ブラウン管でフルHDのものってあるんですか?
ブラウン管にフルHDと言う概念は無い。画素と言う概念も無い。
ちなみにブラウン管は高精細表現が苦手。スリットを超高精細
にしたとしても、フルHDのきめこまかさには勝てないし、ビーム
が超高精細スリットに追いついていないし、ビームを細くすると
輝度が下がるし太くするとぼける。
その結果がスーパーファインピッチFDトリニトロン管。
またこの流れかw
このスレそろそろ終わっていいんじゃねぇか?
45が言うようなループするだけの理由があっても
その度に殺伐としていては新規さんも辛いだろ。
D60の部分歪みってどうやって直すん?
サービスマン呼んで自宅で部品交換とかできるの?
なあ、これまじで?
500BはHDテレビとSDテレビの中間くらいのスペックだねえ、かなりSDよりだけど
993 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/03/28(火) 21:41:11 ID:6tsvIqhy0
全然違います
スーパーファインピッチFDトリニトロン管
アパーチャーグリルピッチ(mm)、スリット本数
36型
0.47〜0.61、1401本
32型
0.42〜0.58、1331本
28型
0.37mm、1345本
FDトリニトロン管
アパーチャーグリルピッチ(mm)、スリット本数
36型
0.77〜0.97、847本
32型
0.65〜0.90、855本
28型
859本
SDテレビじゃなくてD1テレビ
>>49 無理矢理ボケ話に持っていくなよ。ボケの話は前スレで終わり。
・フルHDにしたって残像でボケるなら無意味。
・送出側で完璧な1920×1080iの出力が出来ている訳ではない
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html BS-hi、WOWOW、BSJ以外はもともと完全な高解像度ですらない。
・動解像度はどっちにしろ低下する。動画に強いブラウン管はむしろ有利。
・そもそも、
>画素と言う概念も無い のがブラウン管。言ってる事が矛盾してないか?
スリットにビームがブラウン管のやり方なんだから、制作が表現したかった内容が
表現ができていないと言う事も出来ない。完全に出来てるとも言えないが。
>>50 そうだよな。新規じゃなくてもボケの話は秋田。
55 :
54:2006/03/29(水) 07:37:06 ID:vPWZHFWv0
>・フルHDにしたって残像でボケるなら無意味。
これは蛇足だな。訂正スマソ
フルHDなのは液晶だけじゃないし。状況はまたこれから変わるし。
ボケの話飽きたとか言いながらボケ書いてるし。
ボケボケコンプレックスwww
HR500厨がスレ立ててる限り、ボケの話題は終わらないだろうね
不具合報告
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)
に、ボケ気味と入ってないのは明らかにおかしい
同じ管つかってるクオリア015でもぼけてるのか気になる
んなわけねーだろwww
D60の歪みも例のサイトがなければ誰も気づいてないだろな
D60厨は相変わらずみんなの嫌われ者だねorz
少し、長くなりますので長文が嫌いな方は、飛ばしてください。
赤が朱色がかるとは??
それは間違いだと、思います。赤の再現性は最もリアルです。
何故そう言えるかと言いますと、私自身以前にTVを購入の為、電器屋巡りをしました。
最初は、プラズマ・液晶などから見たのですが、細部にわたって見ると、どうも画質が良くない。
ふと、ハイビジョンの文字に惹かれて、ブラウン管を見ると、画質が非常に良いのに驚いた。
そしてその中から、どれが最も忠実に色を再現しているかで選ぼうと思いました。
そうしていると、或る車の特集が放映されていました。アルファロメオです。
イタリアン・スポーツカーと謂えば、ロッソです。
私自身アルファ・オーナーなので、この色が忠実に再現されているTVが良いと思いました
結果、HR500が最も忠実でした。
そもそも、原色の赤が日常に少ないし、そんなどぎつい赤を放送する機会は、少ないのではないのでしょうか?
私には、赤の諧調表現に優れた機種にしか思えません。
その事によって、朱色がかるなどという汚名を受けるのは、おかしい。
不当評価のように思います。
何だかんだ書いて結果的にHR500マンセーに持ってこようとがんばってる努力は認める。
だが、多機種を貶すのはイクナイと思う。
HR500
赤が朱色 ボケ
実際に見せてくれないとなぁ
D60もDX100も展示があるからまだ確認出来るし
だからループするんだろうなぁ
私は他機種を貶してなどいません。
私の思うところは、一点です、赤が朱色がかるということはない、という点です。
これは私個人の感じるところではなく、アルファオーナーの人達が一様にそう言っています。
故障やトラブルと縁があるもので、どーしてもイタリア車は仲間が出来てきます(笑
ミーティングやツーリング等のDV撮影を上映会(大げさですが・笑)して皆で楽しみます。
そして、DVをDVDにダビングし(本当はブルーレイやD-VHSの方がいいのでしょうが・・)貸し出したりもします。
それで、どうも家で見るのより綺麗だと皆いうのです。
でも、最近はもう私は用済みなようです、何故なら、70インチものリアプロ買った馬鹿者(失礼ですが・笑)がいるので。
家族4人程度の少人数で見るには、いいのですが、10人位集まるといくら綺麗でも厳しいですね。
他社との比較で朱色というなら、確実にSONYのTVは朱色がかってるよ。
そうね、日の丸が不自然に見えるのは確かにSONY機だ。HR500に限った話じゃない。
トリニトロンという物質に由来するのか、SONYの伝統なのかは知らない。
色については測定と数値化可能だから、
測定器持ってる偉い人の書き込みを待ってればいいんじゃね?
67 :
66:2006/03/29(水) 12:49:19 ID:BUgbhAdG0
日本語おかしいな。トリニトロンという方式に由来するのか だ。
測定結果ググってみたが「CYMK調整がやりやすい」とかしか出てこないな。
デジカメでも機種によって色合いの違いはあるんだから
ソニーの赤が朱色に偏っていても別におかしくはないと思う。
アンチが釣られて出てきましたw
何が
>ソニーの赤が朱色に偏っていても別におかしくはないと思う。
だよ!www
赤を言うなら、パナの赤がデフォなのを何とかしろ!
修正すると、とたんに色褪せてしまうのも仕様か?www
事実をいうとパナ厨が仕組んだ罠だって、いい加減気付けよ!!オマイラ
HRの色精度は、非常に高レベル。
そりゃ、D60と比べれば赤が薄く感じるわな、その理由は・・・(ry
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:29:59 ID:EAjrmS+K0
ソニーのトリニトロン管はその測定器で測った結果、最も優れているんじゃ無いのか?
世界で認められているってことは。
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:52:22 ID:lec5wOOX0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)
D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)、HR500Bと比べると明らかにボケた画質(調整してもボケが残る)
・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/ ・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:55:58 ID:lec5wOOX0
これが基本だな。
日の丸コンプレックスwww
■ 不具合情報 1■(個体差があります)
D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可、但し色褪せる)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤はD60と比較すると朱色がかるって見えるが色精度は正確、ダンパー線(仕様)
・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/ ・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
>>71 思ったんだけどね、
クレームつけられる根本的な不具合と、画質の傾向は別にした方がいいかも。
■ 主な不具合情報■
D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)
HR500=
●画質の傾向と仕様●(購入時)
D60=黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=
DZ4=何でも1500i(仕様)
HR500=朱色がかって見える赤。ダンパー線(仕様)
■ 主な不具合情報■
D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換しかない)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)
HR500=
●画質の傾向と仕様●(購入時)
D60=黒潰れ、赤が強い(調整可、但し色褪せる)
DX100=
DZ4=何でも1500i(仕様)
HR500=D60がデフォなら朱色がかって見えるが、色精度は正確。ダンパー線(仕様)
ボケが画質傾向だと言うのなら、朱色赤も同じだろ。
ドゥユーノウ ワカラーン?
パナ厨がファビョり始めましたwww
>>70 そうだね。だからその「測定器で測った結果」をソースとして欲しいんだよ。
結果と数値が実証されればアンチにも信者にも何も言わせない。
●画質の傾向と仕様●(購入時)
DX100=自然。肌色苦手。ざらつき?
俺はざらつきは感じないんだよな・・・。
暗視カメラとか特定状況に弱いのはどんなTVも同じだからな。
あと、ネタとして「画質の傾向と仕様」書くのは構わないけどテンプレは勘弁。
スレ立て初っ端から凄まじい煽りあい叩きあいになりかねん。
俺のD55もスタッフロールで一部歪んでるのがわかる。展示品だからか?
ブラウン管だから
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 14:57:04 ID:+4xl9PLtO
だから、
HR500…静止画も動画も両方ボケる。ダンパー線が見える。赤が朱色で紅色の表現ができない。
HR500B…静止画も動画も両方ボケない。ダンパー線が見える。赤が朱色で紅色の表現ができない。
液晶…静止画は綺麗だが激しい動画はボケる。ダンパー線なんて目障りなものは無い。朱色も紅色も表現できる。
液晶>HR500B>HR500でOK?
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 15:01:20 ID:GsG8cN3x0
無知丸出しでみっともないだけだから、そのぐらいにしといたら?
続けたいなら、せめて記憶色について勉強してきてね
E2ujXjSP0 昨日からデムパ発振しまくりですね。
おいらのD60は赤くないし色あせも無い。
なぜだろう。
ワカラーン ワカラーン
>>85 しばらく前からNGワードだしね。夕方以降はID変えてくるからまたNGワード変更だ。
見分けするのに苦労はしないけどね。
D60後期型は発売時に比べて赤の強さが抑えられたという未確認情報もあるよ。
故障とかで交換した人の話を聞いてみたいもんだね。
先週近所で36D60が在庫処分で12万8千円(5年保証付き)であったので迷わず買っちゃいました。
>>88 画質はどうです?36じゃあらが目立ちません?
>>85 これだから、妄信のパナ厨は困るw
自宅のじゃ比較対象がねーだろ!バカ!!
店頭で見比べてみろ、ハッキリ分かるからwww
D60は赤の発色が良いのとはまた違うんだよな。単に全体が赤っぽい。
隣がDX100だったが、赤の発色はDXの方が上。おまけに緑も。
それにノイズが酷すぎる、36インチなど近くで見ると破綻に近い。
一体このスレの良識者は、こんな語るに足らない機種を、どう対処してるんだろう。
それから、スピーカーはレイアウトと容積からみて仕方ない部分だが・・
どっちもしょぼいが、DX100の方が相対的には上。
ちょwwwwww
今500Bが最高に見えるwwwwwwwwwwwww
うぇっwwwwwwwwwwwwwwwww
ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン
>>90 あのさぁ、店頭で見比べたっていうけどちゃんと調整してから見たの?
ダイナミックだと粒子状のノイズっぽい画像になるし色もドハデになるんだけど。
赤っぽいというけれど俺のD60は赤くないんだよ。ただし標準設定で色合いは-3に
変えてるけどね。
もしかして同じBB管のDX100買って横伸びに切れてもう買えないD60に嫉妬して
荒らしてるの?
ドゥユーノウ ワカラーン?
D60
【まだ、売れ残ってるよ!!】
君が買い占めたらどうだい?
そうすれば、赤いって評価を少なく出来るかもな!w
しかし、パナ厨の妄想は酷いな!D60に嫉妬だってよwww
ワラカスナw
>>93 相手にするなよう。荒らしを相手にする奴も荒らしだ。
そいつともう一匹にはエサ与えないで。
あと、DX100ユーザーをスケープゴートに使わない事。
無意味にDX100ユーザーを叩くような人種は限られてるから
およそは特定できちゃうがね。
>>95 デフォのダイナミック設定で画質を語るな。
まず、昼間から暇人なお前が店に行ってちゃんと調整して比較してみろ。
で、お前のDX100は横伸び直ったか?
ワカラーン ワカラーン
このスレ全レス煽られててワロスwww
たかがブラウン管の、しかも終わった技術のことをどうのこーの言ってろよw
お前さんが技術に関わったわけじゃねーんだからよ。
高い金出してフルHD薄型買っちゃった人には気の毒だが
HR500B(最安7万円台)>>>>>>>>コストと画質の圧倒的な壁>>>>>>>>>フルHDデジタルハイビジョンテレビ(最安25万円)
俺、HR500《も》持ってるけど、最高だよ!w
勿論、50インチのプラズマも持ってるがな!!www
ジマン ワロース
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:31:09 ID:GJuuZKHg0
久しぶりに来たらなんだこのただれっぷりは。
ここはHDブラウン管スレなのになんでHDブラウン管ではないHR500B基地外が迷い込んでいるんだ。
ここはHR500かD60ついでにDX100を手に入れた選ばれた人々のスレだぞ。
そもそも28インチなんてサイズで終わっている。32でさえ許容ぎりぎりのサイズというのに。
28HR500Bしか買えなかったのろまの貧乏人は目障りだからはやく死んじゃえば。哀れな奴。ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
HDブラウン管の画質には足元にも及ばんよ。しかも28インチじゃハイビジョンの意味が無いよ。ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
まったく身の程知らずの勘違い野郎が。
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:37:19 ID:E2ujXjSP0
本当に身の程知らずの勘違い野郎だな!
ハイビジョンの意味は、50〜60インチからだぞ!!
ワロス!
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:46:58 ID:8x3QLDjF0
60hd800>>>>>>>
>>32hd900
両方あるけど比べるのもあほらしいくらい。しかも安い。
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:48:15 ID:TXUgsV/7O
そこまででかいとプロジェクターを選択するな。
ワカラーン ワカラーン
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:57:23 ID:GJuuZKHg0
>106
はっきり言おう。今の放送規格のハイビジョンでは50インチ以上になると見れたものではない。
日本のHDTV放送は32〜36インチのHDブラウン管で見るのが適度にあらがごまかされて一番美しく見れるようになっている。
50〜60インチの薄型で見るとHDTV放送のもともとのあらと、薄型の欠点で画面中が満たされて見れたものではない。
画面中が動く映像になるとメタメタのぼろぼろ。
例えばたくさんの鳥の群れがいっせいに飛び立つ、といった画面になるともうガタガタでナニがなんだか分からなくなる。
本当の次世代高品位放送が始まれば薄型にも望みがあるが、今のHD放送では後5,6年はHDブラウン管が最強。
E2ujXjSP0
こういう狂った人間を何故2ちゃんは生んでしまうのか・・・
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:01:52 ID:u0c2EG2I0
ハイビジョンの意味は、50〜60インチからだぞ!!
またバカが一人出てきたw
High Definision
これをどう訳すと大画面という解釈になるんだ?w
E2ujXjSP0
こういう狂った人間を何故2ちゃんは生んでしまうのか・・・
ワカラーン ワカラーン
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:13:08 ID:E2ujXjSP0
はっきり言おうw
1080iなら、最新の50インチプラズマなら、HR500以外の機種となら、
そんなに変わらない。
E2ujXjSP0
こういう狂った人間を何故2ちゃんは生んでしまうのか・・・
ワカラーン ワカラーン
このスレは市場からブラウン管が消え去ったあとでもHR500やらD60やらで煽りあってそうだw
E2ujXjSP0とu5o1uZvW0は同一人物みたいだね。
>>116 現実世界では人畜無害ないいやつなんだろうな・・・
人畜無害というか、世間から相手にされていないというか、無視されているというか
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:02:16 ID:Wx4HRwUa0
>HDブラウン管ではないHR500B基地外
ププププ
明らかにHR500Bを始めD4搭載のFDトリニトロン管はD1の21型より
AGピッチが細かく差別化されてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プププどうみてもSD管と同等ではないwwwwwwwwwwwww
ぷぷぷぷ
>しかも28インチじゃハイビジョンの意味が無いよ。
ぷぷぷぷ目糞鼻糞wwwwwwwwwwww
28も36も大差など無いwwwwwwwwwwwww
ハイビジョンを最大に引き出すサイズは55型wwwwwwwwwww
>日本のHDTV放送は32〜36インチのHDブラウン管で見るのが適度にあらがごまかされて一番美しく見れるようになっている。
ぷぷぷそれは日本の住宅を考慮した適性サイズだwwwwwwww
事実NHKがハイビジョン放送を想定し作られたHDTVのサイズは55型wwwwwww
:Wx4HRwUa0
こういう狂った人・・・・
かわいそうになってきた・・・
先日ヤマダの28HR500Bが届いたんだが、2004年製だった・・・・・・・。
新品?画面に青色のビニール貼ってなかったんだけど、普通なのこれって?
このスレで2006年製が届いたって書いてたやつがいたけど、嘘だろ。
メーカーに問い合わせたら、2005年までしか生産してないって言ってたぞ?
新品に決まってるだろwwww
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:19:49 ID:oO8lWZoG0
それより、画質は?結構満足した?
あまり語られないけど、スピーカーの質も良いよ。
>>128 音質は文句無いな。SD画質もまあまあ。前のテレビがビクターのバブル期最高峰の
やつだったので流石に落ちるけど。
デザイン悪いって言うヤツ多いけど、結構良いと思う。正面に限れば。
メタリックブラックの500Bの方がいいな。
500の方のはもっと色が青っぽかった気がする。
ただ、暗がりで視聴する場合に、左右のシルバー枠が結構気になる。
これが無かったらもっといいのに・・・・・まあ無理か。
>デザイン悪いって言うヤツ多いけど、結構良いと思う。正面に限れば。
ピアノフィニッシュ塗装仕上げで高級感はある。
SR300はグレーがかっていて安っぽく見えるけど
Bはブラックっぽいから綺麗に見える。
テレビ単体の写真を見たらしょぼいけど、専用台
ありの実物ならそれほど気にはならないな。
ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン ワカラーン
>>126 うちに来たのは2006年製だった。
もう一台頼んだけど、2004年製だったら返品だな。
嘘つき
ここに、7人掛けのロングシート がある。
□□□□□□□
最初の二人は、両端に座る。
■□□□□□■
パーソナルエリアをできるだけ広く確保したいと思う3番目は、真ん中に座る。
■□□■□□■
4番目と5番目のモラル にもよるが、パーソナルエリアを
できるだけ広く確保しようとした場合、各々の空席の真ん中に座る。
■||■||■||■||■
結果、7人掛けなのに5人しか座れない。
モラルとかいう堅苦しいものを持ち出すことなく、
それほど無理なく7人座るためには、3番目に座る位置がキーになる。
3番目は真ん中の隣に座るのだ。
■□■□□□■
すると、4番目は一番広いスペースの真ん中に座るだろう。
■□■■□□■
↑馬鹿かこいつは。
ID:u5o1uZvW0
>>56,59,73,78,86,92,94,98,100,104,109,114,117,132,133
ID:E2ujXjSP0
>>69,74,76,79,90,95,103,106,115
ID:h/A3JqGs0
>>60,64,111,113,116,124
ID:GJuuZKHg0
>>105,110,122
ID:Wx4HRwUa0
>>123,127
ID:vJ0mJpfo0
>>136 仲間がここにいるぞ。
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0869.html
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:01:48 ID:FunUEbh60
バーカwww
狂った奴にワンマークしてただけじゃ
D60は赤いんじゃなくて、初期設定は色が濃すぎるんで赤く見えるみたい。
色を薄くして、逆に色合いで赤を強めにするとちょうどよくなるよ。
>>126 ゲームをやるのかはわかりませんが、
ゲームをやっていて遅延とか感じますか?
DZ4が届いた。新品2004年製。
ブラウン管は東芝松下ディスプレイ製じゃなくて、
やっぱり松下製だった。日本人の検印が押してあった。
四強と言われてるけど、世代的にはD50やHR500と同じだったからね。
これからちまちまと調整。
ソニー「KD-28HR500B」
通常販売価格143,800円
→【4台限定】アウトレット展示品価格78,000円(税込)
>>142 ブラウン管の確認?蓋開けたの?感電してなくて何より。
凄い情報だね。
別に四強の一角でいいんじゃないの?
一個前世代のブラウン管でも低品位な訳じゃないから。
コーティング無いのは賛否両論だけど。
>>126 嘘じゃねーよ。ちゃんと2006年のシールが張ってあるわあふぉ。
>>145 うわっ・・・・・・・・・。反応が厨房。
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:51:29 ID:oO8lWZoG0
>>129 HR500なら、音質だけじゃなく画質も満足出来たのに・・
ハイビジョンの画質は溜息が出る位美しい。
AVプロで調整すると、ブラウン管じゃなくて、実物をその画面サイズで見ているかのように、リアルですよ。
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:01:07 ID:OGJnZiJo0
俺のも06年製ってシールが貼ってある。
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:05:07 ID:+4xl9PLtO
実物には太い横線が3本入ってるのか?
>>147 その調整教えてくれません?
多すぎて、どれをどう弄ればいいのかいまいちわからない。
今は部屋にいるので・・
明日載せますよ。良かったら参考にして下さい。
では。
>>150 部屋の照明や視聴距離や視聴ソースによって異なるので
他人のは参考程度に、自分なりの調整をしっかりとした方がいいかもね
俺はWOWOWのHD映画は全暗環境でAAC5.1ch
その他の番組は明るくしてるのでそれだけで設定を変えている
調整項目については取り説に載ってないかい?
基本として簡単なのはTHX-DVD(スターウォーズ、スウィングガールズ等)の
メニュー→映像音声設定→THXオプチマイザーの映像調整
ボケボケがえらそーにwww
500BをAVプロで調整しても多少のボケがあるのに、B無しだともっとだろうな。
まあ、値段を考えれば500Bでも充分満足。
D65って家電製品店で見ても綺麗に見えるのですが
皆さんはD65はいいと思います?
やべえ、俺もこの前500B頼んだんだが2004年製ならやめよう
うはwwww同じスレに同じこと書いてるwwww
俺痴呆症wwww
思うんだが、2004年製でも、箱の中で全く通電してなかったら新品同等と言えないか?
>>159 500Bの初期型はコンデンサとかがウンコでヤバイ
と言うようなのを過去スレで見たぞ
電源コードえお繋いだ状態でも本体から異音がするってやつ?
俺のは2004年製だけどいまのところ音はしない。
メーカー帰りかもな案外・・・・・・・。
>>144 横からのスリット状の穴からポケットライトを照らして
覗き込んだだけだよ。さすがに分解は怖くてできないw
初代DETテレビ(ブラウン管は東芝製)もあって、
大きな差ではないのだが、そっちの方が色の純度が良い。
DZ4でも十分なんだけど、深紅や芝生がより鮮やかだった。カラーフィルター技術恐るべし。
だけども、黒がどうにも沈み切らなくて漆黒は無理だった。
Panaブラウン管の方が全体的にピッチが細かいし、見た目にも精細感がかなり増してる。
こちらは黒色ガラスを使ってるだけあって、
黒が十分に沈む…が、階調が若干犠牲にされてる気もする。
一長一短だな。もしDX100とD60でこの辺のバランスが取れてるのなら羨ましいね。
163 :
144:2006/03/30(木) 00:25:32 ID:aW25XW2k0
>>162 なるほど。情報thx&オメ
覗き込めば見えん事も無いのか。今度俺もLEDライトで挑戦してみよう。
ブラウン管の画質感じがよく分かるレポだね。
DX100は肌色が厳しいよ。黒はさすがなんだが。
他の色は悪くない。普通で自然な画質。やっぱ一長一短なんだね。
36HR500の展示品を発見したんでどんなもんかと見てみたんだが、
一瞬目が悪くなったのかと思って焦ってしまったよ
なんかボケてんの
ところが、隣に置いてある32D60に視線を移すとなんともない・・・
う〜ん、これはどういうことなのかな?
1年前ならそのレスも通用したんだけどねぇ・・・
現状知らないで煽りに失敗しちゃったね
166 :
HR500:2006/03/30(木) 00:27:29 ID:Zk7IV9/t0
ボクってそんなにボケてます・・・・? 自分ではそんなにボケてないつもりですど・・・・・・
ANS,
パナ厨だからw
よく飽きないね、しかしwww
君たちテレビのこと何も理解できていない。
一番映像が綺麗なのはD65だぞ
Hr500B届いた。
まだ、HDは見てないけど、DVDだけ見た。
DVDはやっぱSDだし、あんま綺麗じゃないわ。
DVDは480pだからアプコンされないらしいんだけど
ボケた感じになる。なぜなの?
そりゃ、アナログ放送より綺麗だけど。
HR500厨がスレ立ててる限り、ボケの話題は終わらないだろうね
不具合報告
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)
に、ボケと入ってないのは明らかにおかしい
>>171 なんのかんのいっても解像度で多機種を上回っているからな。
本当にボケてんなら、そうはならん。
HR500がボケてんのかはどうでもいいとして
HR500厨とD60厨が馬鹿なのは確定だな
いいかげんボケ論争スレでも作ってやってくれや。
スルーできんアフォが多すぎる。
もうすぐ春休みが終わるから、ゲの付く連中も大人しくなるべ
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 07:47:58 ID:fxKVAVIJ0
>>169 YAMADAですよね?いつ注文して、いつ届いたのか教えてくれませんか?
地域のYAMADA店舗が届けるんですよね?
自分とこはもう10日たつのにまだ届かないんですよ(T-T)
HR500厨とD60厨のせいで500B、DX100購入者はいい迷惑
新参も1〜2スレ付き合って辟易して去るから、結局は古参の厨が喧嘩ループ
うむ
それはいかんな
反省しよう
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 09:10:58 ID:ASUI42xA0
擦れ違いかもしれませんが教えてください。
2150MHz対応の分波器は「スカパー!110」に対応しているのでしょうか。
2.5GHz対応のモノもあるようですが、どうなんでしょうか。
よろしくお願いします。
CS110対応とか3波対応って書いてあれば、対応してんじゃね?
地上波デジタルは来年まで来ないのでどうでもいいんだけど、360目的で32DX100に買い換えようと思うんですが
32DX100は遅延があるって聞いたんだけど、誰が見ても解るような遅延ですか?それとゲームでも横伸びするの?(´・ω・`)
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 10:05:24 ID:5cHgzphq0
過去ログ読んでくれ。ここ数スレの流れは見ててばからしい。
外部入力は伸びないしD3なら遅延もないし
反省するならボケなおせ
>>189 サンクスコ。DX100を買うことにします(`・ω・´)
500BってD60より少しでもいいものだ。ウンウン ←と思います?
本当なら無理してでも買っておこうと思うんですけど。
釣り乙
>>169 恐らく、DVDプレーヤー側の問題。
DVDプレーヤー側でD1(480i)出力に設定しているためと思われます。
プログレッシブボタンがあるならそれ、押してみる。
もしくは、設定画面でインターレース→プログレッシブに変更する。
機種によってはプログレッシブ出力が出来ない機種もあるので、
その場合は、プレーヤーの買い替えが必要。
>>187 遅延に関してだが、
地上アナログ放送と、地上デジタル放送との間に発生する遅延であれば、
これは、32DX100にだけ特有の問題ではなく、局側の問題なのでどの機種でも発生する。
地上アナログ放送と、地上デジタル放送の間では2〜3秒の遅延がある。
これは、誰でも解ると思う。
28HR500BでFF12やってんだが、なんか効果音が異様に反響する・・・。
敵の声とかが特に。Sコードではあるけど遅延みたいなのも少し感じてる。
とにかく、前のテレビにくらべて全体的に画面がボケてるのは事実。
>>196 そのテンプレは読んだけど、360に関しては解らないって書いてあるから聞きました(´・ω・`)
360のプロスピは買う予定です
>>197 情報が少なくてはっきりしてないんだよ。今のところ。
報告待ってるよ。本気で情報知りたい奴もいるし、
ゲが付くものが嫌いな人にとっても報告→テンプレ化されれば
ループな質問も減って助かるから。よろしく。
28HR500Bのリモコンってさ、地アナCHのダイレクト選局でしかCH設定反映されないのな。
CATVとかを空きボタンに設定しても無理だし。
D60買ったけど、SDってこんなに汚いの?
4・3TVの方がずっと綺麗じゃん(´・ω・`)
>>201 うむ。仕様です。
ですが、D60のはまだマシな方でもあります。
201みたいなのにかぎって、実はズームで見てるという現実
>>195 AVマルチで映してたらそんなことないだろう。
あれはいいものだ。 PS2のゲームが業務用モニターで映しているぐらい綺麗になるぞ。
まさかとは思うが、コンポジット(黄色の線)で映してねーか。
ハイブリで撮ったSDにDVD見たら、4・3TVよりずっと汚い。
みなは、どう対処してるの?
4・3別に持ってる?
俺は業務用マルチスキャンだから無問題
プログレッシブ出力できるDVDプレーヤーとD2端子付きの4:3テレビ買うのが
一番綺麗にDVDが見られるように思えるけど、D2端子のテレビって売ってないような気がする・・。
プログレ出力のDVDプレーヤーも一杯ありすぎてどれを買うか迷う・・・。
あとヤマハの最上位機種のAVアンプにD4端子へのアップコンバート機能がついてるようですけど、
これを使った方が画質がよくなるんでしょうか?
DVDを綺麗に観たいと思い4:3のTVを買うと言う事は、
ソースはアダルト目的と言う事でよろしいか?
あえてV圧縮とか。
211 :
208:2006/03/30(木) 16:07:28 ID:AMcvFDnI0
>>209 そういうわけではないけど…。映画のDVDは比較的綺麗…な気がする…
もともとビデオ画質っぽい?DVDは…画像がざらざらしてる…気がする…
アダルトビデオは…あんまり観ないんで…興味ないっス…
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:09:34 ID:dJfENSx8O
D3以上に対応ってことは、D2もOKってことだろ?
んじゃ、D4対応の4:3買えばいいじゃん。
何悩んでんの?
D4対応の4:3があるのかって?
29DX650があるでしょ。
まだ新品が手に入るし。
>>206 SONYの29インチBSアナログ付き使ってるな。結局いろいろ使いやすい。
DVDはPC+21インチトリニトロンCRTで見ることも多い。
いろいろ調整できるし、お奨めしかねるけどアプコンもできる。
万人向けとは言えないけどね。
29インチだと粗くなりませんかね?
今、4・3は21、16・9は32インチで、それぞれに使い分けてる。
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:51:11 ID:5cHgzphq0
アプコンに妙な期待してる人多いよな。
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:56:47 ID:kBQFRbhU0
>>179 21日店頭で購入して29日到着です。ちなみに2006年製です。
4/3TVは、次世代TVでは無くなる可能性もあるし、今の内に確保しといた方がいいかな?
サムソンとかLGとかしか残ってなかったら目も当てられない。
そういう意味じゃ、綺麗なハイビジョンTVより、綺麗なSD・TVの未来の方が遥かに厳しいな
松下32D60買ったがソニー29DX550を確保しておいたが、もう3ヶ月は電源入れていない。
ハイビジョン見るようになったらDVDもLDも全然見ないよ。
くだらない4:3のSD映像なんかより次世代DVDの方がよっぽど心配だ。
どんな暇でももうSD映像なんて見ないよ
ヤフオクに28DX100もう一台でてるね。
漏れは展示品の32HR500と28HR500Bを適正距離で見て殆ど差が感じられ
無かったので新品のHR500Bにした。
221 :
213:2006/03/30(木) 18:34:29 ID:mQ78VJDN0
SD録画したDVDが100枚位あるよ。
4・3TVで見ると凄く綺麗だけど、ハイビジョン・ブラウン管TVで見ると、がっかりする。
4・3は買って5年位。当時のは結構高品質だったね。
ベッドありの6畳間なら部屋自体が狭いのでコーナー置きでも28型で十分でかさ味わえる。
調度インテリア的にもバランスが良い。
日本家庭のリビングなら36型が調度いいかもしれないがな。
寝室なら28HR500が最も適している。きめ細かさはデジタルテレビの中では最高レベル。
リビングなら36型で良い。
緻密であるが故に荒が見えてしまうという罠
緻密であるが故にスリット、電子ビーム方式のテレビは弊害が出てしまうというj罠。
ならドットがまるで合わないプラズマとか液晶とかの固定が祖よりはずっとましだな
28インチしか絶対ダメ!という事であれば、確かに28HR500か28HR500Bを推すかな。
ソニーは28インチのブラウン管の品質が大きく落ちるという事は無いから。
しかし、この二機種の幅は32DX100より大きくて32D60と変わらないから
スペース的なメリットは無い罠。
SD記録のDVDは21〜25型の4:3TVで見るのがベストだと思う
やっぱり?
今21だけど、物凄く綺麗で画質に不満は全く無い。
この画質を維持して、どの位までインチアップ出来るか、関心がある。
なかなか、難しい問題だね。
230 :
経験者は語る:2006/03/30(木) 22:57:00 ID:Z+H1XYkz0
>>215 DVD-Videoの映像が、BSデジタルのハイビジョンと見間違うほどです。
500bでのDVDソフトのD2ネイディブ映像とデジタルWOWOWのHD映画は
見間違うほど差はない?
プロフィールプロ29インチ
SD最強!D圧縮もあるし
業務用は画質良いけど、デザインがヤバイからねぇ。
漏れは、KX-34HV2をSDソースはみている。
実家にあるKV-29DR1。これ、SD画像みるのに最強じゃないかな?
DRC-MF4倍密。これ、すごいわ。
36DX100のSD放送。OTL
DX100君はHDデジ一点豪華主義だからな
早く次世代DVDプレイヤーとソフトが出揃わないかな。
その時こそ、まさにハイビジョンブラウン管の真の性能を発揮する時だろうから。
どんな画像を見せてくれるのか、想像するだけでワクワクしてくるよ。
DX100のSDアナログだけど、ゲームやDVDは悪くないと思うのは自分だけ?
NRが無いから、ノイズの多いソースに弱いんじゃないかな。
HR500やD60にはNRがついてるよね。
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 02:52:01 ID:FdTirUYN0
スレ違いかも知れませんが他にどこで尋ねればいいか分からないのでお尋ねします。
もしこっちで聞け等ありましたら誘導お願いします。
最近こちらのスレも参考にテレビを4:3の25型から32D60に買い替えました。
しかしテレビの横幅が増えてサブウーハーとの間隔が5mmぐらいしかとれなくなってしまって、
普段はあまり気にならないんですが、真っ白な画面とかになるとサブウーハーの側の
画面の隅が紫っぽいかんじでにじんでいます。
普段は気にならないのでこのままでもいいんですが、この状態で使用していて
テレビに色にじみ以外の悪影響とかはないんでしょうか?
またたとえば3mm厚ぐらいのアルミ板等を間に挟んだら色にじみは消えるもんでしょうか?
試しにアルミ板買おうかとも思ったんですが、
3mm厚の大きいサイズは結構な値段がするので効果がなかったらと思うと買えませんでした。
よろしくお願いします。
スピーカーの磁力がCRTに影響を与えているので速攻離せ
サブうーはーなんてどこにおいてもたいしてかわらん。
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 03:38:17 ID:tT0hioHfO
>>234 プロフィールプロとWEGAの4倍密ってどっちが高画質なの?
普通に見ればプロフィールじゃないかねぇ?
ただ、プログレTV見てる人は走査線が気に入らない人も多くいるから
必ずしもそういう答えにはならないけどね。
>>238 設置を大幅に変更して
サブウーファーなら硬いブロック等のインシュレータをかませて
テレビから離れた場所に床置き
防磁型であっても外部SPは近づけない方が良い
色にじみ以外に、歪みも出る恐れあり
243 :
234:2006/03/31(金) 10:47:13 ID:iwuDNSaN0
>>240 色の中間調表現 プロフィールプロ >>>> WEGA
ですね。
ただ、いわゆるアプコン効果で走査線が全く気にならないので、
そこらへんは、WEGAはある意味評価します。
何を持って高画質とするかは微妙ですが、
特機の映りに限りなく近い映りは、プロフィールプロ。
WEGAは、解りやすく言うと D1 入力ソースが D2 入力ソースのごとく
表示されます。
ん〜、どうなの?
4:3は25迄なぼ29インチでも綺麗なままなのかい???
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 12:50:24 ID:vWWgMezX0
>>238 磁気だからアルミは効果ないよ。入れるとしたら鉄ね。
>>243 そうなんだぁ。DRX9持ってるが、たしかに他のTVでは汚い映像でもアプコン効果でそれなりに見せてくれるもんな。
>>245 そういうウソを書くのはやめなされ。
鉄板なんか挟んだら磁化されて逆効果だっちゅうの。
>>238 防磁には軟磁性材料を使う。
通常だと珪素鋼板とかパーマロイ材を用いることになる。
ただしいずれも個人で買うと結構な値段になるし、厚さや
組成、加工などによって効果は大きく変わるので、その
点だけは覚悟しておくように。
(場合によっては金だけかかって全然効果が得られない
事だってある)
現実的な解としては、やはり間隔を空けるのが一番だよ。
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 14:46:26 ID:4tn6Ebhr0
いよいよHDDVDプレーヤーが出たようだが、HDブラウン管ユーザーにはアプコン対応DVDプレーヤーとして
即使えるんじゃないだろうか。
残念ながら、市販のDVDソフトには使えない。
251 :
238:2006/03/31(金) 16:03:46 ID:FdTirUYN0
レスいただいた方どうもです。
出窓の下の空間に設置していて写真でお見せしたいぐらいすっぽり収まっていて
他のところに移すとなると目立つところにしか置けないので嫁の許可が降りるかどうか・・・。
もともとサブウーファーなんかいらんと言われてるぐらいなもんで・・・。
今使ってるYAMAHAのYST-SW150が250mm幅なんですが、
HIGHLANDAUDIOのDORD265だと200mmなんでこれに買い替えると
5mmだった間隔が55mmまで増えることになりますが、5mmでも55mmでも
CRTに与える悪影響はたいして変わらないもんでしょうか?
間隔を空けるというのは最低でもどの程度空けるべきですか?
見たいな
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 16:47:02 ID:Yv0WRFrn0
525iの1125iアップコンバートの件ですが
アプコンだとボケて自然ではなくリますが、木目細かくなると言うメリットも
ありますね。PS2の480iのゲームですが、HR500Bで地球防衛軍2を映すと
SD管よりは綺麗でした。ボケ感も無く、逆に緻密になっています。
持っている人がいれば、試すといいでしょう。
こなくそっ
HR500のボケ画質にはもう慣れたわっっ!
>251
そもそもすっぽり納まるようなとこにSW置いたらダメでしょ
買い替えの許可と設置の許可、どっちが楽かで決めたら良い
長めのケーブルで離れたとこに設置してアンプの設定で調整すれば良いよ
サブウーファーの発する低音は高音と違い音が飛んでくる方向を感じにくいという性質があり
真正面に置かなければならない中高域用スピーカーと違い比較的自由な場所に設置できる。
例えば椅子の下とか、頭の上に載せたり、抱き抱えて鑑賞するのもお勧めである。
最後の文ワラタ
>抱き抱えて鑑賞
それ新しい!w
まじやってみようかな。うちのウーファー割とちっさいから、抱えるのに丁度いい。
>>251 ググってみたがすごくコンパクトで縦長のSWだね。
これならどこにでも横置きで入れ込める気がするけど、
事情はそれぞれで写真もない状況ではよく分からん。
言ってる通り5mmが55mmになっても大差ないし、
実際その筐体のどの位置にどんなマグネット(SP)が実装されてるか
分らないわけだから寸法の話は意味梨。
>>247氏のアドバイスどおり、間に挟んで防磁ってのは俺も無理だと思う。
自分でも色々試したけど結局無理で配置変えたしね。
磁力は横だけに出てるんじゃなくて前後に巻き込むように出てるから
それを全部カットするのは難しいよ。
ていうか、早くしないと毎日帯磁していってるわけだから急がないと。
磁界影響がある状態で、電源ON時の自動消磁を繰り返すと残ってしまって、
解消するのに暫く期間が掛かる場合があるから注意して!
>>250 「HD-XA1」「HD-A1」はHDMI端子を装備し、720p/1080iの出力に対応したほか、アップコンバージョン機能に
よりSDコンテンツのハイビジョン出力も可能だ。Ethernetによるインターネットへの接続が可能なほか、本体
前面にはUSB端子を搭載している。音声はもちろん、Dolby Digital Plus、DTS HDのデコードに対応している。
・・・・・・・・・・・まさか録画したDVDしか駄目とかか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:06:37 ID:sjAVHDxJ0
HDMIって書いてあんじゃん
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:25:59 ID:7fwmfVTK0
今日バイデザインとか言うメーカーのHDMI端子?付きとかいう液晶の新製品をスーパーの
電気売り場で見ていたら、ちょうど民主党の前原党首の記者会見をやっていた。顔のアップ
が中心の放送を見ていたら、記者のいる方向を変えるたび首を振るわけだが、そうすると
顔全体がぼやけて見える。あっと思ってほかのメーカーの液晶をみたらシャープの製品が
ぎりぎりセーフという感じだった。ブラウン管ではみたことなかったのですこし驚いた。
できることなら、センタースピーカーをテレビの上に置くことも避けた方がいいのかな。
でもそこしか置くところがないからなあ。
テレビの下だとセリフが下から聞こえて違和感がある…
>>264 そこでHR500のTVセンタースピーカーですよ
ここでは画質話ばっかであんま話題にならないけど、正直これは神機能
HR500はミニコンポ並みの良質なスピーカー搭載してるから
今やってるロードも5.1chでHR500のセンタースピーカー機能でサマ様だね
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:49:00 ID:paTbkiaN0
ミニコンポ並といわれると萎えるんだが・・・
>>265 AVアンプにセンターSPプリアウト端子があれば接続できるね
フロントRLとの組み合わせも考慮しなければならないが
こういった選択肢があるというのは素晴らしい、と思う
>>264 必ず防磁型で
置いてみて変色するならまずいかも
センターファントム4.1chもありだけどアンプによっては台詞が薄いかも
ちょっと質問します。 HR500購入予定なんですが、
ヤマダ電機ってテレビに5年保証付けられないんですか?
山田電機に聞けよw
272 :
やまだ:2006/03/31(金) 22:14:59 ID:94o31a3Z0
日本語でおk
ちょっと質問します。 HR500購入予定なんですが、
ヤマダ電機ってテレビに5年保証付けられないんですか?
うぜーw
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 22:17:30 ID:Nd/S7AH00
ちょっと質問します。 HR500購入予定なんですが、
ヤマダ電機ってテレビに5年保証付けられないんですか?
276 :
やまだ:2006/03/31(金) 22:17:38 ID:94o31a3Z0
日本語でテメー何回質問してんだ このやろw
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 22:18:04 ID:Nd/S7AH00
ちょっと質問します。 HR500購入予定なんですが、
ヤマダ電機ってテレビに5年保証付けられないんですか?
名前欄にfusianasanと書き込んで投稿して
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 22:19:59 ID:Nd/S7AH00
ちょっと質問します。 HR500購入予定なんですが、
ヤマダ電機ってテレビに5年保証付けられないんですか?
ここでボケよろしこ
↓
WEBにおける保証はメーカー保証のみとなっております。WEBにてご購入いただいた場合ご要望の場合、5年間保証サービスはご利用出来ません。申し訳ございませんが店舗にてご購入いただきますようお願い申し上げます。
/ / 〃:::::::::/ '" " `゙''‐ 、::::::l ! !:::::::::l
// / ./:::::::/ `y′,/! ト, ./:::::::::::|
. l l! /| !:::/ / /:/ /::}/:::::::::::::l
. !|| | l !:::! .l-‐===、 ヽ / ._∠ -:::::/,/:::::::::::::::::::::/
{.゙、 || | |::::ヽl:::,.-‐==、ヾ、 }w/{ /,.=≦彡_:::::::::::::::::::::::::::/
ヽ |:ヽ|:.、 !::::::::::{! (・) .,}:\)/:::::::゙'-="f' (・) }!:::フ;;;;;;;;:::;イ
\::::::::\\::t、_'ー--‐'",. -、/`´\ヾ.`''ー--‐'"-,:::::|》):::::::!
>>281 ・・・・・え、聞いてねーよ そんな話・・・・・・
!::::::::::::\ :\__゙'''''"´ l'ヽ ` ̄ ̄ /:::::l彡:::::/
\:::::ミ|ヽ ̄ ̄ |::::`, /∪:l::::::/
. ,ィソヽ、__l! |:::::::〉 !:::::::ト/:ヽ\
,. ‐'/ |', }!/ l::::::/|::::::::::', ヽ.
,. '"´ / l:ヽ /, __, 、 /::::/:::l:::::::::::l ヽ\
/ !:::\ 巛三二二二三|} /:/::::::l:::::::::::l ヽ \
. / !::::::::\ ,,,,,,,,,,,,,_ ゙ //:::::::::l::::::::::::| ヽ
/ l:::::::::\ヽ (::::::::::::::::::> /;';/:::::::::::l::::::::::::! 丶
. / l:::::::::::::ヽ::\ `''''''''''''" /;';';/:::::::::::::l:::::::::::,'
/ l:::::::::::::::::\:丶、._,. -';';';';'/:::::::::::::::l::::::::::::
/ !::::::::::::::::::::\:\;';';';';';';/::::::::::::::::::::ト,::::::::::
「晴心壱道」
修理とは、お客様の困っている心を晴れやかな心に変える。
施工とは、心の行い。
たのんで良かったと晴れやかな心になっていただく。
こちらも感謝され晴れやかな心に自然となれる。
サービスとは心である。
サービスの心は変転するお客様の要求、口に出して言ってくれない要望、要求に対応して限りなく磨きこんでいくもの。
壱とは、根本。無限。
道とは陰陽の道、宇宙の秩序。
考える、かみがえる。
いいかげんな業者、おっつけ工事の業者、資材部品がほこりまみれ、足でふみ付ける資材倉庫の業者が多い中で我が社は、商品、資材をピカピカに磨き上げ心を磨き上げる。
心をこめる。
かゆい所に手の届くサービスをする。ケーブルなど、ムダを少なくしてコストを下げてお客様に喜んでもらうには、手間ヒマかける。現場で何回も巻尺などもって測る。とってもきつい。
私はこの心を経営理念として、たえず自分を見つめなおし、万世不朽に繁栄する。自主自立の会社にする。社員とともに。
苦しくとも、お客様の喜び、仕事に立ち向かっていく社員に感謝する。
ttp://www.uvwzxy.com/
>>281 Webで購入したおまぃら・・・カワイソス
今日やっとDX100が届いたんだけど、なんか左下の方が明らかに傾いてるんだよね・・・
なんか直す方法ないのかな?
ヤマダ電機の店舗に持ってけば保証だけ入れたりしなかったっけ。
あれはコジマだっけ?
>>268 センターSPは防磁型で変色や歪みもここ数年なさそうだから、大丈夫そう。
そういや使ってないがDZ4にもセンターSPプリ入力が付いてるよ。サブウーファー出力もある。
最近のテレビは上が平らじゃないから物を置きにくいね。
>>269 消磁器はもっと大がかりな高価なものだと思いこんでたけど
思ったよりリーズナブルなんだね。
Not Found
申し訳ございません。
お客様がアクセスしようとしたページが見つかりませんでした。
おかしいね。今日はエイプリル・フールじゃないのにね
日付わろた
ヤマダで500B取寄せ注文してきたけど
テレビは長期保証は付けられないって言われた
安心サービスなら入れるってよ
交渉なしで79800のポイント5%だった
>>289 そこのページ見て地磁気補正したんだよね。
その時に上下に線が出て水平を合わせられると思うんだけど、上の線は水平なのに
下の線は明らかに左下に傾いてて、下の線を合わせれば上の線が傾くって感じで・・・
しょうがないから上も下も微妙に傾いた状態で使用してます。
3階だからそんなに地磁気の影響は無さそうだし、テレビの周りには何も無いしでお手上げです・・・
完全に水平にするって言うのは無理なのかな?
首をちょっと傾けろ
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 01:30:49 ID:aEJivUby0
天才現る
〃〃∩ _, ,_ ヤダ
ヤダ ⊂⌒( `Д´) /) ヤダ
〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ
⊂⌒( `Д´) ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_
`ヽ._つ⊂ノ ´ ` ⊂⌒( `Д´) 4/1が・・・ エイプリルフールが無いなんてヤダ 超ヤダ
/) /)゛`ヽ.つ⊂ノ
ミ( ⌒ヽつ〃 ∩ _, ,_ ミ( ⌒ヽつ
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
´ ` ヤダ `ヽ._つ⊂ノ ヤダ
∩ _, ,_
⊂⌒( ゚д゚ ) /)
∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノ ( ⌒ヽつ
⊂⌒ ( ゚д゚ ) ⊂( ゚д゚ )つ. ∩ _, ,_
`ヽ._つ⊂ノ ⊂⌒( ゚д゚ ´)
/) /)゛`ヽ.つ⊂ノ
( ⌒ヽつ ∩ _, ,_ ( ⌒ヽつ
⊂( ゚д゚ )つ. ⊂⌒( ゚д゚ )⊂( ゚д゚ )つ
`ヽ._つ⊂ノ
299 :
238:2006/03/32(土) 02:59:38 ID:ExZNW6iL0
レスいただいた方、どうもありがとうございます。
帯磁っていう弊害があるんですか。でも他に目立たずに設置出来る場所がないんですよね。
リビングシアターのつらいところです。そんな訳であきらめてウーファーなしでいきます。
まぁもともとウーファーがフル稼働するような映画はほとんど観ないし、
夜遅くに観る事が多いのでそんなボリュームも上げられないしなぁ(と自分に言い聞かせる)
ウーファーは響くから、マンション住まいの俺はいつも切ってるよ。
もともと重低音は好きじゃないしw
センタースピーカーが必要な環境も150インチくらいからで、画面から音が出なければならない。
日本ではほぼ全ての家庭では必要無い規格をなぜこれほどまで当たり前のように売るのだろうか。
うちはウーファー無しの4ch。
ブラウン管でセンタースピーカーを使ってる奴は馬鹿だ。
何の必要があるのか。しかもテレビの上や下から音がして左右とズレている。
センタースピーカーなんて顔の真ん中に耳がついている人以外必要無い。
ただAVアンプやPCサウンドカードの設定でセンタースピーカー無しにしておかないとセリフが全然でなくなる。
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 08:49:28 ID:RjIReql80
まだブラウン管のハイビジョンテレビの方が
液晶やプラズマのハイビジョンテレビより画質がいいのかな?
>>303 量販店に行って薄型TV見てみなよ。ハイビジョンブラウン管TVは無くても薄型TVは腐るほどある。
ハイビジョンブラウン管TVを見慣れてる目には薄型TVはまだまだ有り得ないものに映るな。
ハイビジョンブラウン管を見たこと無い人には何の問題も無いレベルだが。
2,3年先は知らない。数世代重ねると差が無くなるかもしれない。
ソニーTVの頭にセンタースピーカー載っけてる人たまにいるな。
磁気的には問題無いのかな?
>>295 そのくらいのクセぐらいは我慢してやれよ。それが東芝品質。嫌なら他買え。強いて挙げるとすればソニーのHR-500Bがいいぞ。
>>303 量販店で見てくるならその場でチェックするだけでなく、他のチャンネルもチェックした方がいいぞ。
量販店のテレビは、大抵BS-hiの映像になっている。
いたずら防止だと思うが、酷いとこではチャンネルを替えないで下さいと書いてある店もある。
>>307 更に言うならば、なぜかハイビジョンブラウン管テレビは
地上アナログのチャンネルに設定されてたりするんだよなw
更に、見比べ出来ない様に、液晶プラズマコーナーと離れたところに
ブラウン管コーナーが設置されている。
オークションでハイビジョンブラウン管TVを買おうと、色々調べているのですが、
擬似D4ではない正真正銘のD4を搭載しているTVって、意外と数が少ないのですか?
はい、少ないです。
312 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 15:47:53 ID:mqR+ZU4b0
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワク
(0゚∪ ∪ + テカテカ
と__)__) +
今日HR500Bが届くのでワクワクしながら待っている訳だが、
まだこない。(´・ω・`)
>>308 話にならんな。全部付いて二万切るならともかくまだレコーダ買ったほうが得じゃん。
国策で補助金出してでも一万以下で全部チューナ売るべき。
315 :
308:2006/03/32(土) 16:39:08 ID:laOdnwgX0
>>314 だから
>>308最後でデジタルレコーダーの方が得だと・・・。
デジタルチューナーが無駄に高いのは赤色のカードの権利が絡むから。
>>308のは現状では底値だよ。2011年が近付けば状況は変わるだろうが。
| | |
∧_∧
(´・ω・`) ・・・
(0゚∪ ∪
と__)__)
僕のきもち分かるよね。
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 18:13:34 ID:eYAvcPzU0
薄型(SED含む)がソニーのトリニトン管に勝てるわけが無い。
SED見たけど、HDのFDトリニトロン管にすら劣ってたよ。
精細感はそりゃあるけど、画作りがショボイ。
やっぱソニーのブラウン管は世界で認められるだけあって
完成度が高い。
>>310 正真正銘のD4と正真正銘のD3の2つを備えているテレビは
液晶・プラズマ・ブラウン管を含めて数種類しかなかったはず(芝のD2000とか)
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 18:43:18 ID:oH3MYQJr0
>>303 全然良い。
本当に汚い薄型テレビを買った人間が哀れに見えてくる。
28HR500B買ったんだけどさ、なんか赤色が赤く見えないんだけど?
浦和レッズが朱い悪魔・・・・・・・・・・・・・・。
あと、ノーマル4:3が横が狭いような?フルにしても左右が欠けてるし。
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 19:25:49 ID:LGtcQC740
ソースの色自体が悪いからじゃないか?
確かにオレンジっぽいが、映画とかの良質な
ソースなら綺麗に再現されてる。
>>320 >あと、ノーマル4:3が横が狭いような?フルにしても左右が欠けてるし。
これは初めて聞くな・・・ヤマダで確かめてくるか。
| | | |
∧_∧
(´・ω・`) ・・・
( ∪ ∪ | |
と__)__)
まだこないけど、何時くるのかな?
新しいテレビで、びんちょうタン見ようと思ってたのに・・・
明日
>>322 んや、ところどころで良く出てる話題だったりする。
俺自身は確かめた事無いのでどの程度なのかはよくわからんけどね。
左右切れの事なんだけどさ、店頭で松下の28D65が500Bの横に置いてあったから気付いた
んだが、HD放送でも地アナ4:3でも左右の端が1pづつくらい映ってない。
あと、ヤマダWEBで買ったんだが、製造ロットが04年の100****の番号だったんだが、
これってやっぱり初期の型?
多分そう。カワイソス。
>>327 それ新品じゃなくて中古やん。
苦情しる
>>323 カワイソンス
クレしん、すっげー綺麗なのに・・・
04年に製造されて在庫のまま眠ってたって可能性もなくはない。
ホントだ・・・クレしんシャレにならんくらいきれいだw
しんのすけのロングスリーブが赤いわけだが果たして・・・
Mステなんかも、ソースがHDなせいか普通の地上波でもはっきりくっきり映るんだよな
あのさ、保証期間中なら同じ時期に買った他の人と違うって言えば取り替えてくれるかもよ・・・
336 :
327:2006/03/32(土) 20:38:14 ID:U2PCquLE0
一応文句言ったんだが、配達の人がかわいそうなんで代引きで金払ったあとの電話なんで
足元見られたのか、返品も交換も無理って言われた。
2006年製のやつはないの?って聞いても、ソニーに問い合わせたら2005年製以降は
生産してないって言ってたとさ。
ちなみに、マニュアルとかの付属品が入ってるビニールの袋を閉じてるテープがやけに
汚かった。これって、メーカー帰りの再調整品って可能性もあるかな?
あと、聞きたいんだけど、テレビの画面になんか保護シートみたいなのって貼ってあった?
>>265 センタースピーカーに、ゴミみたいなスピーカーを使う事を、神機能というのは正直…
ちなみに、TVのスピーカーをセンタースピーカーに使う機能は、パナソニックのテレビにもあった。
言いたい事はわかるけど、製造年を指定して売っているわけではないからなぁ…
交換とかは普通に無理っしょ
500Bの初期ロットの不具合ってなんですか?
パナソニックのテレビのスピーカーならゴミだけど、
ソニーのテレビのスピーカーなら、そこらのシアターセットのセンタースピーカーよりレベル高いよ
4Ωだしなー
センターは何より定位が重要だからねぇ
いくら高価なセンタースピーカー使っても、プロジェクターでスクリーンの裏に設置するんでなく、
ブラウン管の上乗っけたり下の棚に置いてたりしたら宝の持ち腐れっしょ。
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:06:45 ID:AX7pZUMP0
このスレ一通りROMったが、スペック厨多いんだな。
テレビはPCディスプレイじゃ無いだろうに。
民生用テレビなんて1メートル以上離れて見るのが基本だし
だからSFPなんてものはハーフHD、フルHDと同じように実際
にはスペック相応の恩恵は得られない。明確な差は文字くらい
だからなぁ。だから、公開されている比較映像も文字になって
いるし、普通の映像だと画像にしても差が無いから実物だと尚更
差は無いし比較画像としても公開されない。
500Bヤマダの店頭で買ったけど、06製だったよ。
うp うp うp うp
2ヶ月前に中古で36D60買ったんだけどイヤホン出力からかなり酷いホワイトノイズが・・。右が特に大きい。
ヴーーーーージリジリジリヴーーーン!!!って感じのノイズ。家の他のTVではこんな音しないし。
これって仕様?じゃないよね。7月までメーカー保証残ってるけど修理呼んだ方がいいよね。
でも重いし大きいから引取り修理とか大げさな事になったら困るな(´・ ω・`) 。
ヘドホンアンプ部分だけの交換って出張修理ですぐに出来るのかな。
>>336 保護シートなんて貼ってなかったよ
うちも06年製・・・
もっかい文句言ってみる価値はあると思うな
WEBの叩き売りの物なんだから妥協は必要だろうw
>>340 HR500のスピーカーがミニコンポ並みなら
パナのTVのスピーカーは携帯ラジオ並みだから
今から20年前くらい前まではパナはTVスピーカーに金かけてたよな。
スピーカ部分もでかかったし まじで音も良かった。
>>320 俺のも4年製で確認してみた。ノーマル4:3は、確かに他のHDテレビより端が1cmほど切れてたけど、
SDテレビよりはほんの少し多めに映ってた。フルにすると同じだった。
SDテレビよりほんの少し多めに映ってるんで、まあ、我慢の範囲かなと思うけど。
地デジ始まってないからわからないけど、16:9で左右が切れてるってことは、
画像が横伸びしてるってことじゃない?
そうだよな、500Bのスピーカーは神だし画質もイイ(^^)
やまだで買ってほんとうに良かったわ
ブラウン管で端が切れてるのはあたりまえでしょ
つか、このスレの住人って、センターとフロントのスピーカーのグレードが異なる(センターのグレードの方が下)方が多いのか?
一番音の出ている割合が多い…一番重要度が高いのに、安スピーカーである事をよしとするのか?
>>336 漏れは「再調整品」大好きw
一時期、某社のサービス部門で働いていたことがあるのだが、
ピュアAU部門だったけど、
いわゆる「再調整品」って、工場のラインでの最終出荷時調整より
厳密に一台づつ、職人が調整するんだぜ。
確かに、新品ではないけれど、製品のクオリティは高いよ。
>>320 切れるのがいやなら、カバーあけて基盤上の垂直振幅、水平振幅のVRで
絞ってやればいい。
絶対に切れるのが嫌だって言う場合はそれしかないな。
>>358 πのEXシリーズもKEFリファレンスシリーズもセンターのグレードの方が下
好きにしたら良い
ブラウン管だとセンターも同じスピーカーにするのは難しいね
設置も不自然にしかできないし
俺はセンター無しにしたけど、そうなるとHR500は無駄にデカイ
>>358 漏れは1ランク上のだ。
でも、ごついのが難点orz
考えたらBSD/CS/地デジチューナーが59800円だから只同然だな オイw
しかし、よくよく考えると'06年製ってありえないよね?
単に、メーカー出荷時にシール貼っただけなんでないかい?
もしくは、それこそ、再調整品なのかもしれん。
西暦なのか年度なのか・・・・・・・・・ 2日前までは2005年度だったからなぁ
とS●NYの中の人も怒ってます
価格吊り上げ失敗の転売厨
腹が冷えてウンコしたくなってきた
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:24:54 ID:56Yh4NDK0
それよりお前らHDDVD、BDデュアルプレイヤー買うだろ?
写真ならわかるがよく落札者まで覚えてるな。
出品者ですらまともに見てない俺w
>>364 誰かもらって!って書いてるくせに希望落札価格が9万だったり
2垢で自演してるのバレバレな2人だけの入札履歴、
89000円でわざと止めてる辺りもうね・・・。
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:44:42 ID:NyVhBwLe0
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:54:23 ID:NyVhBwLe0
>>376 国産でも下記に属さないのが後期型で以降の製造・・・
でなくて
国産でも下記に属さないのが後期型で2004/04以降からの製造・・・
28HR500が夏前に打ち切られ その後28HR500Bに切り替わり 最後は外国産へと
夏頃から32HR500がマレーシアに移管し その後2004秋頃から36HR500も移管された
国産の2xxxxxxが終わってからマレーシア産の1xxxxxxが登場した次第
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:55:19 ID:Apr0sq9w0
>>364 なんか所々変な文章の商品説明だな。
>>375 3アカ持ってるって事か?
> 開始日時: 4月 1日 10時 10分
> [4月 1日 10時 45分] masaya1104jp 入札。数量: 1 で 20,000
> [4月 1日 10時 10分] オークション開始。数量: 1 で 20,000
いやぁ、これは無いよなぁ(w
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 17:13:35 ID:i+27oQQH0
ヤマダの500B到着しますた。06年製でした。(ベガエンジンのシールなかった)
まだアナログ地上波とDVDレコーダーしか繋げていないが、
あまりアナログは綺麗じゃないね。(普通)でも文字とかがちょっとくっきりした感じ。
あと説明書分厚すぎ。パソコンの説明書より分厚いぞw
年寄りとか絶対にこの説明書読まないな。
デザインがかっこ悪いって言ってた人いたが、10年前のテレビから買い換えた
ので、むちゃくちゃいい感じだ。あとはハイビジョンがどんな映像か楽しみだ。
だーかーらー、Bのインプレはいらないと何度言えば分かるんだ
おまえもクレーマーか?
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 19:06:16 ID:ggs4pKoT0
粘着荒らしが来たようです。
俺の32DX100、電源入れて観る度に異常に外装がギシギシ音を奏でるんだが、
電源落としたあとも数分間ギシアン合奏が続くし
いくら外装が熱で収縮するからってちょっと多すぎ
他のTVじゃこれの10分の1もギシギシいわんぞ・・まさか故障じゃないよな?
爆発するよ
>>384 ヒント:高コストパフォーマンス(デフレの鬼)
>>384 こっちも対抗してギシアン音出してやれよ
D60厨はHR500の廉価機種であるHR500Bを目の敵にしてるが、結局はD60なん
ぞHR500を買うことが出来なかった妥協品でしかないからな。売り切れの順番が
すべて物語っている。
まあ、スーパーファインピッチFDトリニトロン管が民生用ブラウン管最高級テレビ
なのは揺ぎの無い事実だがな。
さーて今日も荒れていきますよ
釣り針でか杉。
379から380の書き込みまでの静かさが気になるな。
結局はHR500なんぞQ015-KX36を買えない貧乏人の妥協品でしかないからな。
ピッチ幅だけが自慢ですがビームもちんぽも太いのです。
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:13:59 ID:pPUMgUJH0
だからボケまくりだけどな。
明るさ落とせば明るさが足りなくなり、リビングとしては使えない。
そのビームが太いとかって知ったかのデマだったんだろ
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:27:26 ID:pPUMgUJH0
憶測だろうが、実際に500Bと同じ設定で見てボケて見える人間もいるわけで。
それでビームが太いと言う説が有力になったわけで。
個人の憶測を既成事実のように何度もしつこく言い続けただけなのに
精細でぼけるって、要するにクリーミーな画像になるんでしょ?
またD60厨が暴れてるのかorz
いや、両方だろ
>>399 いや、細かすぎるピッチに対して細いビームを当てると
よっぽどしっかりランディング調整できない限りはモアレになるんだよ。
だから民生機レベルでは、補正回路積むにも限度があるし、
調整も外国人のおばちゃんパートだし、ビームフォーカスを少し甘くして
逃げるしかない。
だれか、HR500の裏蓋空けてFOCUS調整動かしてみれば?
403 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:37:09 ID:CWoy2JweO
BB管とSFP管は、味付けが違うけど、両方綺麗。
ブラウン管の最終進化形で、薄型なんかとは次元の違う映像を映し出すことが出来る。
もう、これで良いじゃん。
喧嘩したり荒らしたりすんなよな。
また始まったのか。どうしようもねぇな。こいつら
わざと遊んでるだろ?
静かだったのに・・あの煽りに乗るとは思えん
どうかねぇ。
>>395,397 pPUMgUJH0は機会ある毎にageてしゃしゃり出てくるな。何とか厨の見本。
>>402は素で書いてるぞ。自分が知らず知らずに荒らしてるのを自覚しないでな。
>>388や
>>393は釣って遊んでるだけだろうが。見事に釣り上げてる訳だが。
このスレではD60だけ画面写真のupがないんだよね
自信ないのかな
うp写真で画質を比べようとするアホなのかw
ハイビジョンテレビの画面を写した画像を、
パソコンのディスプレイを通して見比べるの?
D60厨は他機種全部叩いてるからな。
ボケボケ、カクカク、遅延、このスレで良く見る叩き言葉は全部コイツら発。
その証拠にD60だけが分かりやすい叩きフレーズが存在しない。
そのくせ危うくなってくると「好みの差」とかわそうとする(もちろんD60厨以外の良識派が場を落ち着かせるために使うときもあるが)。
D60厨のレスだけ見てりゃD60以外選択肢なさげな叩きレスしまくってるくせに。
こういう良識派ぶったレスで自分達の内容に説得力もたせようとする。
ほんと性質悪い奴らだよコイツらは。
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:21:36 ID:58o/homX0
質問していい?
HDブラウン管TVにD端子で接続したのとHD液晶TVにHDMIで接続したのではどちらのハイビジョン映像が綺麗なんですか?
>>410 スレを荒らさないで下さい。お願いします。荒らし様
>>410 うんうん、よくわかったから、もう良いです、何も言わなくて
後者だろ?
でも液晶は遅延が多いね
D60の絵に分かりやすい叩きワードを与えるとすれば「ガビガビ」かな
フォーカスは良いけど、そのために輪郭が補正機能キツすぎでガビガビだし
歪みも酷いし色もおかしいよね
擁護にしろ批判いしろ単発多し
みんな一日単発 コテハンだとウザイとか言われるし
他スレでも聞いたのでマルチっぽくなっちゃうんだけど、
箱○様に32DZ4を買ったんだけど、DOAなんかで結構キャラの動きがカクカクするのは
テンプレにある不具合のせいなんですかね
テレビを見るぶんにはそんな症状はでないんで
ゲームの仕様、箱○に問題有り、DZ4に問題あり、のどれか判断がつかないんですよね
すいませんがだれか分かる人いますか?
因みにカクカクするのは、DOAだと壁際ランブルだとリングのコーナー隅です。
レースゲーではこの症状が出た事ありません。
連書きすいません
500BのAVプロ設定を上げてくれるって言ってた人何処行きました?
本文には書いてあるが・・・
単純に運営者が無知で杜撰なだけだろう。
悪い評価に対応して、店舗と並行販売という逃げ口上は付ける程度の
知恵は付いてるようだけど。
店覗いて電源入れっぱなしじゃなきゃ買いかも試練。
425 :
162:2006/04/03(月) 00:01:43 ID:XEdPRDyS0
DZ4もう少し調整してみた。長文スマソ。
シアターモード以外は相変わらずで、速度変調をオフにできず使いたくない。
テンプレに従って、輪郭強調は極力弱めるとごく自然でいい感じ。
色合いはZ1500と同じく、少し偏り気味に感じたため
SDとHDで別方向に修正したらよくなった。
色の純度はやっぱり初代機(旧東芝管)の方がいいな。これでも十分だけど。
DZ4はいくら色を濃くしても飽和するだけで、初代機の純度には追いつけない。
微妙な差だが、原色の多いシーンなどはその差が顕著に感じる。
おそらくカラーフィルターの有無に起因してるんじゃないかと。
黒色ガラスの効果は大きくて、SW等で漆黒を表現できるのは嬉しい。
ただし黒レベルで調整しても黒が潰れやすい傾向にある。
初代機は「DC量補正」で黒階調をいくらでも引き出せたのに、
DZ4ではそれが無くなってしまったのは残念。これサービスモードでなんとかならんかな。
解像感は比べるととても上がった。積極的にノイズもろとも引っ張り出してる印象。
HD放送は当然のごとく、1440i変換された480p入力でもその恩恵を受けられた。
DVDはSDブラウン管の方が適してるとの意見をたまに見かけるけど、
DETを通す場合はDVDでも高精細ブラウン管の方がより綺麗に映してる。
デジタルEEを効かせると、番組表が真っ暗になって使えないorz
どうやらサービスモード時の明るさ=番組表の明るさになってるらしく、
サービスモードで調整しないとまともに見られない状態。
これは不具合とされても仕方がないな。
過去ログにあったやり方で修正可。(S55,S56の値を10〜15に上げる)
色々書いたけど、比較対象があるから手厳しくなっただけで十分な性能は持ってる。
(NR、GR、端子の多さ、コンポーネント入力、センター入力、パナ製チューナー)
値段なりの価値があるいいテレビだよ。
D60と今度比べてみるかも…
>>420 ゲーム処理落ちの可能性もあるから、DOAのスレでも聞いてみたらどう?
箱○持ってないから何とも言えないな。
28DX100新品キタね
と思ったらHR500Bもきてたー
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 01:22:59 ID:zeJ8DnL90
DX100、HR500Bなんてイラネ
HR500来いや
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 02:56:05 ID:RMBE4D9O0
>>423 コジマの10年保証にもKD36HR500ってあるからそうなんだろ。
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 02:57:56 ID:VINCL3+/0
誰か、28HR500の展示品あるところ教えてくれ。
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 03:02:57 ID:VINCL3+/0
どこの店でも良いよ。飛んでいくから。
32DX100注文したー
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 15:15:21 ID:rIAn6ACb0
質問厨で、すみません。
D65って2画面表示できますか?
テレビとゲームを写したいのです・・・
公式サイト見たけど見つからない・・・
好みの問題だからなぁ・・・
俺はいくら解像度があっても、ピンぼけは嫌だな
AVプロ
絵作りオプション全切り
色温度3か2
コントラスト27 解像度優先なら19
明るさ35
色はでふぉ
シャープ35
HRD3D端子入力の場合。
蛍光灯はいらないように自作フード必須
もうなくなるから慌てて買ったはいいが
エロビデオの画質があまりに悪くて凹んだ_| ̄|○
もう少しなんとかならないかなぁ・・・
500Bは、肌がファンデーション塗ったように塗りつぶれるので、エロ系は厳しいと思います。
SDテレビのほうが綺麗だと思います。
D60修理するのとDX100に交換するのどっちがいいと思う?
配達業者が傷つけたんだがどっちにするか決まらない
>肌がファンデーション塗ったように塗りつぶれるので
嘘つくな
>>443 500BのとなりにソニーのSDテレビを並べて、DVDプレーヤーからD端子で同時に画像
を出力してくらべてます。シワ、毛穴などのディティールに差がでていると感じます。
同じに感じるなら、それはそれでいいと思いますが。
うPやったことないんでできませんが、もし500Bもってる人同士で見解が異なるなら
もう言わないことにしときます。エロは女性の肌の生々しさが命だと思うんですが。
もちろん、普通に映画で人が出てくるぶんには気になりません。
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:34:45 ID:Fcdx5d7V0
俺もHR500B持ってるが確かにダイナミックの時は肌がファンデーション
塗ったような感じになってるな。
でも、俺は、肌の質感がリアルに再現されてるようにも感じるので問題はない。
実物の厚化粧女を超近距離で見た感じと似ているのでな。
DVDプレイヤーがショボイんでないの?
SDなぞソースでぜんぜん違う罠(´・ω・`)
450 :
420:2006/04/03(月) 20:53:21 ID:dKiawcAh0
>>425 遅くなりましたがレス有難うございます
DZ4を買う迄使用していたSDTV(21DA75)ではこの症状は出なかったような・・・
とりあえずDA75に繋ぎ直してチェックしてみます
お騒がせしました
>>443 私よく、動きの激しい映画を見てるんですが、補正を少し入れたほうが見やすいんで
補正を入れっぱなしにしてたんですが、補正を全部切ったら、SDテレビと同じ画質になりました。
大変もうしわけありませんでした。というか、これに気付いてよかったです。ありがとうございました。
こんな感じか?
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
,,、
こんな感じだな。
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
,,、
ひどいや
イラネ
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:03:19 ID:LVonw/9z0
中古屋で36hr500が台つきで19万だったけど、これって買いでしょうか?
458 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:04:47 ID:q8kLvKiC0
中古はやめときなよ。それに36は重いし、32にした方が
無難だよ。
顔はやめときなよ。ボディボディ。
>>444,
>>447 DVDならまだエエやん
オレはエロVHSが300本前後あるから、死活問題だ_| ̄|○
それは凄いコレクションですね
羨ましい
>>458 なんだよ〜中古だっていいじゃんよ〜
わしのは中古だ(`・ω・´)
>>454 今、35マソ手持ちがあったら即欲しい。
コントロールユニットも付属してんじゃん。
>>460 それw300本てwww
しかも、3倍モードとか言わないよなwww
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:03:35 ID:DLFGPYS+0
定価はいくらなんだ?
300本の?
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:17:36 ID:DLFGPYS+0
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:59:14 ID:s0kqGSOa0
やっぱHR500BでDVD映すと、僅かだが全体的にボケてるわ。
勿論480pネイティブで映してる。480iよりはましだが。
やはりSDトリニトロン管で映した方が綺麗に映るわ。
ちなみに比較DVDはソニーの高画質DVDのスーパービット。
SD管だとボケなんて無いんだが、それと比べるとHR500Bは確実にボケている。
何でだ?サイズが大きい分そう見えるのか?それとも
ベガエンジンとか言う回路が働いてる為か?
ちなみにSDトリニトロン管はKV-24DA1
HR500が来てD60に変わり、そしてDX100になったと思ったら今はHR500Bかw
次は何がくるんだろうか?
4:3テレビもまだまだ現役だなってことで。
250万くらいだったような。
あれは32型だったかな?
32は370万w
24は185万。
因みに24は前に1も出てたが70〜80万程での落札だった希ガス。
>>469 過去ログ見ればその手の話題一杯のってるからそれ見て我慢してw
↑
ミス。3行目の1は要らんw
>>473 コントロールユニットのBKM-10/11Rが約10万だから
24は合わせて約200万円だな 32は約400万か
BVM-Dは業務機器やスタジオに関わっているやつなら
一度は使ってみたい一品だよ(画面くれーけど)
機種は一世代前になるが。現在でも局ではマスモニ
として活躍してるからね。画質は民生とは比較になら
ない。
只今回のヤツは管面に妙な傷とゆーか汚れがあって
気になるんだよねぇ。球交換すると数十万軽く飛ぶからw
もはや車と同じ値段だなw
車買った方がいいな
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 12:31:46 ID:pSqmN8JP0
うちのHR500Bは凄く肌色きれいだよ
温泉美人とか温泉へ行こう見てるとチンポ立つし
それはお前がえろいだけ
お め ー ら エ ロ イ ん だ よ
そんなに誉めるなよ。
>>269氏お勧めの消磁器買ってみた。
何度かやったら気になってた帯磁部分が見事消えたよ。つД`)
買い換える機種も無い今なのでこの情報は大変有難く思う。
コンバーゼンス合わせしても色が取れないでいらつく日々も今日でおさらば。
白い部分がちゃんと白いというのはうれしいw
483 :
かおり:2006/04/04(火) 18:17:32 ID:sYPtYiJv0
私のオマンコも白くなるかしら?
ああ 勿論さ
ああ もろちんさ
日曜に500B来ましたよ・・・
何が良いって、低音がこんなに出るテレビ初めてだわ。
画質は自分にとっては良すぎる位でした。
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:02:54 ID:dYVBIVxK0
そりゃハイビジョンだからな。
スリット400本あるか無いかのSD管とはレベルが違う。
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:15:59 ID:2keXSRC+0
2006年製の500B買ったけど、画面に黒い点が出てるので、交換してもらったけど、交換したブラウン管にも黒い点がorz
他にこんな症状の人居りますか?
交換しましたって同じもの渡されてるに一票。
シリアル控えとけよ。
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:34:08 ID:Pp2R6/h90
去年DX100買ったけどブラウン管の寿命来るのが怖くて、あんまり付けていない・・・
画面の明るさとかも、やはり関係有るのでしょうか?
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:38:03 ID:9338MlDa0
D4搭載のKD-28SR300、KD-28HR500B、その他同じ28型のD4搭載
FDトリニトロン管と、D1搭載の28型のFDトリニトロン管はスリット本数は859本で
同じと考えてよろしいですか?
ソニーのスーパーファンピッチFDトリニトロン管だけ28型で1348本と完全に差別化
されてると考えてよろしいでしょうか?
あくまで私の憶測です。詳しい方がいれば教えてください。
>>490 モマエは何の為にテレビを買ったんだ?…(w
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:15:51 ID:XOHx0RyK0
>>490 ブラウン管テレビ温存のために、
液晶テレビを購入して常用するんだ!!!
俺は展示品のD60を買ったが、まだ地デジがきてないんで、オブジェとして楽しんでます。
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:30:55 ID:v4gH+r9l0
HR500Bで地上波デジタル見ているけど、超きれいだねぇ。
これは買って正解だったわ。野球とか見ていても全然画質が違う。
液晶とかプラズマとかは高いから手が出なくてあきらめていたんだが、
このスレでHR500Bが安く売っているって知ってほんと情報くれた人ありがとう。
>>493 液晶を買うくらいなら場所が許すなら、
同じブラウン管をもう一つ買って保管してた方がいいようなw
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:19:19 ID:XOHx0RyK0
俺もゴミ液晶TV買うくらいなら予備役のブラウン管TV買うな。
予備役なら展示品や中古でも構わない訳だし。
低画質の液晶TVは見るに耐えなくて安値で売っ払うしかないけど
特価の展示ブラウン管TVは値段分ぐらいは働いてくれる。
液晶はゴミというかこれからも性能向上するし安くなるからね。
ハイビジョンブラウン管テレビが手に入らなくなるまでは見向きする必要も無い。
プラズマテレビや進境著しいプロジェクタ系のデバイスもある以上、
ひょっとしたら液晶テレビには永久に手を出さないかもしれない。
液晶は根本的に動画には向かない。駄目な子は何をやっても駄目。大人しく静止画映してなさい。
500 :
490:2006/04/05(水) 00:27:29 ID:1FnPKc1n0
一応DX100の隣に25型のテレビは置いてあります。
BSデジ、地デジはDX100専用
地アナ、ゲームは25型専用 にしていたのですが、最近は地デジもこちらで見てます。
BSの方も余り見ていません(野球ぐらい)
>>493 俺発見w
32HD900を温存するために、L32HVX買っちゃった。
うーん、そこまで神経使いたくないw
なんか温存しっぱなしのうちに壊れてそう
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 07:46:10 ID:cp/ckCdn0
ブラウン管TV温存の為に液晶TV買ったんじゃ本末転倒だからな。意味無し。
TVは使い倒して初めて意味がある。多少の温存の為に低画質な液晶見て我慢してもしょうがない。
どうしても長く使いたいならブラウン管交換という手もあるし。
情報系とかSDのバラを液晶で観るんだろ。
気持ちは分かるよ。
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 08:07:31 ID:yw1Big5L0
>>504 圧縮しまくっててディテールボロボロなんですが。
ケータイデジカメなんかで画質云々言うの止めて、お願い。
SDなら普通のブラウン管TVでいいじゃん。値段も安くて画質も上。
しかし他の人のやる事に口出すべきじゃないか。
今使ってるブラウン管が寿命を迎える頃には
液晶やプラズマがもっと進化して安くなってるよ、きっと
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 10:49:18 ID:DQCNytrq0
ブラウン管ハイビジョンを検討しているのですが、DVDを再生した場合には
どのように再生されますか?
アナログ放送くらいの画質なら躊躇してしまうのですが
流石にアナログ放送レベルには劣化しない ただ性能の悪い画像変換エンジン
搭載してるとやっぱりボケる
512 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 10:55:41 ID:DQCNytrq0
>>511 即レスありがとうございます
東芝のDX100を検討しているのですが、どうでしょうかね?
DX100のD端子で見るDVDはデジタル放送並に綺麗だよ
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 11:08:32 ID:DQCNytrq0
>>513 ありがとうございます。
買う決意が固まりました!!
32Vとか37Vの液晶とは比べものにならないほどDX100のDVD再生は綺麗どす
スターウォーズとか、画質良くて凄い
動きが激しいシーンも全然OK
D3にアップコンしないD1、D2のDVDプレイヤーでもかなり綺麗。
S端子、コンポジットでもそれほど大きな不満はない
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 11:24:47 ID:DQCNytrq0
おお〜今から楽しみです!!
ブラウン管ハイビジョンはいまある在庫で最後らしいし今週中に買うことにします。
32DX100?
36がまだ残ってるなら36をお勧め
>>518 大きさ、価格、歪み等で優劣があるから単純に36型を奨めるのは有り得ない。
購入者が決める事だよ。
DX100は28型だとブラウン管種が変わってしまうから話が違ってくるけど。
36,画質はでかい分地磁気などの影響を受けやすいけど、
32買った人の多くは後で「小さい。36にすりゃよかった」と感じてるのでわ?
36型は、よく見ると引き伸ばし感があるから、32型がベスト
>>519 正直に言えば、それは感じてる<36にすればよかった
DX100でも32型はまだ割安感があるけど、
36型となると20万超えが多かったり、重さや大きさによる影響を考えると
32でもまあいいかと妥協してしまう。
四強のテレビならどれも480pは綺麗だ。480iはどうにもならないほどだめだw
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 13:47:28 ID:DQCNytrq0
32型DX100を購入予定です
早く買わないと無くなっちゃうよ
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 14:19:35 ID:DQCNytrq0
明後日に買いに行くつもりですが・・・遅いですかね?
>>526 ブラウン管コーナーは、片隅にあって目立つ位置には無いし、特に平日は客も閑古鳥だろうから
特に気にしなくてもいいかもな。
売り切れてたら知らんが。
近所の山田はまだ普通に新品がおいてあるよ。
やっぱ都会より地方の方がいいのかな
PCのCRTモニタでハイビジョン動画再生したら
家のDX100よりぼやけて見えるんですが、ピッチの細かいSFP管の映像もこんな感じ
なのかな。
>>528 値段が高いままだから売れ残っているんじゃないかな?
うちの地元もそんな感じだった。
ヤマダでも36はもう無いよね?
2週間前にヤマダ行ったら36は展示限りになってた
>>532 そうだよね。
うちの近所でも展示限りのやつがずっと置いてある。
さすがにちょっと手が出ないんだよなあ。
漏れはつい3日ほど前新品の36DX100を生活オアシスで購入したよ。
概ね画質には満足してる。やっぱハイビジョンは綺麗だね。
保証やポイントを気にしなければ、まだまだネット通販探せばまだまだあるよ。
KD-32HD600っていうのはイイものですか
ドンキで展示品売ってるんだけど(12マン)
あとヤマダには36D60展示及び在庫限り(20マン)がありました
>>537 内蔵されてる基盤が全然違うし強度を保つ為にフレームが無茶思い 金属の塊
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:05:31 ID:0vTcvgsu0
>>536 画面暗すぎだし一般的な視聴では使い物にならないのでいらねーな。
28インチョだとなんか小さく感じるなぁ。ちょっち失敗だったかも。
28fだとやっぱり縦がたらんよね。俺は32が安くなったら買い換えようと思ってる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・その前にモノが無くなるちゅーねん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:56:12 ID:OpxFrc+ZO
もう安売りのピークは過ぎたかもね。
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:02:16 ID:Z/cV045r0
どなたかご相談にのってください
東芝28ZP30のサービスモード調整失敗してしまい,画面が真っ赤になってしまいました
値を控えてなかったもので,お手上げ状態になってしまいました・・・
どなたか,サービスモードの各値のデフォルト値教えていただけませんでしょうか・・・
どうぞよろしくお願いします
おれの地元のヤマダでは
展示してる32D60に32D65の値札つけてる
546 :
ぼりすぎ:2006/04/05(水) 20:34:28 ID:vCduRbKA0
販売価格 : \238,000(税込)
随分むちゃをしてくれる・・・・・・・・・・・・・・・
これ新品で在庫ありなの?
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:54:24 ID:CPeDuAH+0
なにぃー!
23万8000円じゃとー!
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:57:14 ID:RVc+azST0
もう中古でいいよ
まごまごしてると中古ですら物がなくなってしまう
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:03:04 ID:+RD8KGtQ0
>>546 俺のHR500Bの3倍かよwwwwwwwwwwwwww
でも、D60じゃ変わらんからなぁ。
無印28なら買いだが。
32型できれいに写るなら高くてもいいから欲しい
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:29:03 ID:CPeDuAH+0
じゃ、買えば
来週まであれば買うよ。
28インチ買ったけど今まで25型使ってたから小さく感じててすげー後悔してる。
最低でも32じゃないとだめだってわかった。
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:34:41 ID:HtmQutTi0
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:04:58 ID:d/jHsv8e0
>>478 BS-i温泉遺産っていう番組やっているぞ。
なんか期待できそうだ。はよみれ
>>554 俺も25インチつかってたが、しかも4対3だったから
28でも許容範囲だけどな。部屋の広さ、形、設置場所
に問題あるんだろ。
>>546 そこは在庫無し、生産完了でも放置したりするよ ;
32DX100ユーザーだけど、ヤマダに行く度に反射的に展示品を覗くんだが(笑)、
28DX100と並んでるのを見ると28型の凝縮された派手な色ノリのままで
32型だったら、どんなにいいかと思いつつ眺めて帰ります。
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:06:04 ID:y5l3zc7U0
え?28と32でそんなに違うの?
今日32注文したんだけど。
基本的な質問でスマソ
デジタル放送って受信レベル次第で映るか全く映らないかのどちらかだと
思うのですが、映像が途切れないぎりぎりの受信レベルで映ってるのと、
最大受信レベルで映ってるのとでは画質に差はあるの?
今BSデジタルの受信レベルは45〜50ぐらいなんだけど、画質に差があると
したらもっとがんばってみようと思ってまふ。
教えてエロイヒト
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:35:10 ID:8m4qvhcL0
32DX100 と TH-32D65 この2台で大きな違いは、
前者が画面分割ができる事の他に何がありますか?
画質はどうでしょうか?
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:46:36 ID:8m4qvhcL0
それと、
「ブラウン管は液晶よりドットが大きいから綺麗じゃない」と聞きましたがそうですか?
ブラウン管が違う
D65のは安物
>>563 ブラウン菅が違う
DX100はD60と同じ高性能ブラウン菅を使用
画質はその差が出るのでDX100 の方が上
フルHDの液晶、プラズマは確かに静止画は凄く綺麗だけど
動画になると…
500Bの2006年製はありえないってさ。ソニーの中の人や技術の人にも聞いたけど、
販売完了と生産完了がごっちゃになってるみたい。
たぶん、06シールが張ってあったとしたら、それは出荷用シール。生産ではない。
ただ、メーカー帰りの再調整品もありえないらしく、不具合があった機種は市場に戻さず
最近は即廃棄するんだと。ちょっと前までは社員に買わせてたwらしいが。
地上デジタルは内臓DVDレコーダーにして、ハイビジョンワイドを買おうと思うんですが迷っています。
ネットでKV-28DX650と28CPB500というのを見つけたのですが、性能的にはどうなんでしょうか?
その2つからの選択なら、28DX650。
もし28DX650買うなら、28HR500B買うけどね。
外付けチューナーは面倒だよ。
リモコン不便になるし録画中ch変えられないしなぁ
見るだけなら内臓、録画も考えるなら外付け、だと思うけどね
>>570 え、そうなんですか>Ch変えられない
てことは内臓テレビも買わないといけないんですか・・・
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 04:43:13 ID:paVi3uJr0
>>567 中の人に聞いたってww
じゃあ、HR500の再販、後継機の検討云々はネタだろ?
と聞いてみる。
>>573 メール出した時の答えだよw
<ベガ>「KD-32HR500」は、
残念ながら現時点で後継及び
同等モデルの発売予定もございません。
>>557 あのねぇ、人の使い方だから問題ありとは失礼じゃないか?
SD4:3のソース見たりするとがっかりするほど小さくなる。
全く500B厨ってうざいよね。32型売ってから語れよ。
>>572 リモコンは学習リモコン、AVアンプリモコンを使って、更にマクロ機能を使いこなせば負担は軽減可能。
デジタルレコーダーはWチューナーのものであれば、裏番組は見れるし録画も出来る。
但し、チューナー外付けがマンドクセなのは厳然たる事実。
500B厨がうぜえからもう500Bの話題禁止にしようぜ
そもそもハイビジョンじゃねえし
はっきりさせときたいんだけど、D60、DX100、DZ4、HR500で四天王だから500Bはスルーでよろ
699 It's@名無しさん sage New! 2006/04/06(木) 07:38:26
28HR500B買ったけどチョー最悪
歪みまくって辺で円周率の計算できちゃうぐらいw
これrってSDテレビでしょ?ハゲワラwww
なんかHR500Bで荒れてるとこすみませんが
先日買ったばかりで、気になる事があるので質問です
赤?の色が朱色?オレンジ?みたいな色なんですが、不自然で気になってしまいます。
故障でしょうか?それとも設定がおかしい?
設定はちょっといじったのですが、どうにもならないです。
どなたか御教授を・・・。
>>579 残念ながらそういう物なんです。
朱の件はこのスレでは割とメジャー。
よく確認しなかったのが災いですな。
>>580 レスども。
って事は、仕様って事ですか。
購入店に聞いたら他機種と交換もするとの事でしたので交換しようかな。。
事前にもうちょっと調べてから買うべきでしたね。
もう一つ質問ですが、HR500Bだけ赤が朱色なんですかね?
それともsony製のテレビは赤が朱色って事なんでしょうか?
おいおい、釣りじゃないのかyo!
釣りじゃないです。
テレビがいきなり壊れ、ヤマダにプラズマか液晶を買おうと行ったのですが
ブラウン管の方が綺麗な気がして、その場で購入してしまったわけで・・。
安いってのもあるんですが。
購入前に調べなかった自分が悪かったですねorz
>>577を見るとD60、DX100、DZ4、HR500が良さそうなので在庫あるか聞いてみます。
>>583 朱が駄目なら500も選択外だよ。
ちなみに在庫は厳しいかと・・
500は1年半前に生産終了だよ。
D60は冬に生産終了。
少し調べたほうがいい。
ブラウン管のハイビジョンTVはもうほとんど終了なんで。
残念ながら買う時期が遅すぎです。
>>584 度々のレスありがとう。
遅すぎですが。。
HR500も駄目なんですね。
過去ログ少し読んで調べてみます。
なにか在庫あるといいな・・・。
ありがとうございました
>>579=
>>583=
>>585 慣れると朱色はどうでもよくなる部分は有る。俺は慣れてしまった>HR500の朱
赤色が潰れまくってよく分からないとか、赤が異様に強すぎるとかじゃないので。
昔からSONYのTV見てる人は気にならないらしい。馴染めない人は永久に馴染めないだろうな。
32DX100なら探せば新品は見つかるかもしれないよ。量販店をこまめに見て廻ると良い。
可能なら調整して見たい放送選んで見比べな。他機種の方が500Bより好みから遠い可能性も有るし。
HR500Bはハイビジョンブラウン管ではない というわけじゃないので
仲間には入れといてやろうよ。画質とかは綺麗なんだしさ。
普通のHR500Bユーザーも、買った喜びの報告や
>>579みたいに質問はしてきてもいいだろ。
他機種と他機種ユーザーを叩く500B厨は容赦無く排除されてもしょうがないけど。
厨を憎んで機種を憎まず、だな。
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:10:21 ID:Y/YL1Bk20
>>583 実際の映像じゃどれも大差無いよ。
スペック厨の戯言だ。
また、この話題かよ。しつけーなー。
だから、CRTは固定画素と違って、どれだけの解像度を保っていれば
ハイビジョンとかではなく、1080iを入力から表示まで出来ればハイビジ
ョンブラウン管なんだよ。
よってHR500B及びD65はハイビジョンブラウン管テレビだ。
前に36D60でDVDの画質が汚いって言ってたんだけど、
コンポジネット接続して画面モードをノーマルにしてみたら気にならなくなった。
走査線の間が見えない分、SDテレビより綺麗とも言える。
これで悩みが解決したw
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:45:38 ID:lH0W8wUf0
32D60が24万円、
32D65が12万円で売ってます。
32D65を買うべきでしょうか
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:56:12 ID:lH0W8wUf0
既出でしたね、すいませんでした
>>589 オイオイ釣りか?
DVDP側メニューでプログレ出力にして、D端子(コンポーネント)接続
の方が綺麗に決まってるじゃん。
まさか、インタレ出力しか出来ない安物DVDじゃないだろうな?
593 :
589:2006/04/06(木) 13:00:57 ID:VT1NqViu0
>>592 プログレ出力できない3年くらい前のDVDプレーヤーですよ(松下のDVD−RV32)
一応D1端子はついてるけど。
D1接続してフル表示したときより、コンポジ接続でノーマル表示の方が綺麗だった。
D1接続してノーマル表示した方が綺麗になるかもしれないけどまだ試してない。
ありえん
595 :
589:2006/04/06(木) 13:42:06 ID:VT1NqViu0
僕の目が腐ってるのかな…。もうすぐDVDプレーヤーも買い換えるので、
そのときはD2接続ししてみようと思います。
プログレDVDじゃないわ。ノーマル表示してないわ。完全な釣りだな。
ボケて滲みまくって何もかもが判別できない画像が美しいと感じる御仁なのだろう。
まさかこんなのが画質云々語るとは。恐ろしい話だ。
ここはいつから俺様スレになっ(ry
>>589 > コンポジネット接続して画面モードをノーマルにしてみたら気にならなくなった。
…コンポジネット?
で、HDブラウン管でHD-XA1を楽しめるの?
DVDは480pらしいけど。
>>598 まだいいよ
俺どっかで「コンポージネント」ってカキコ見たことあるw
こうなると、もう何言ってるか判別不能。
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:08:19 ID:GfBD7BrT0
28HR500B買ったけどチョー最悪
歪みまくって辺で円周率の計算できちゃうぐらいw
これrってSDテレビでしょ?ハゲワラwww
プログレならすべて綺麗なわけでもないからな。
映像の感じ方などソース次第だろう。
まぁ、コンポジはどうかと思うが。。w
ハイビジョンってハゲチョビンに似てるね。
DVDならコンパートメント接続もお勧め
漢なら誰がなんと言おうとRF接続
ヒッポリト接続はボヤケが酷いけど、大概の人はケーブル買い換えないよな。
>>586=500B厨
主観ならチラシの裏にでも書いておけ。
昔からソニーテレビを使っていても気になってる人間もいるからな。
「赤が異様に強すぎる」とはパナD60のことかと思うが調整で適正にできる事は
問題にならない。調整のしようがない朱色問題やダンパ線の問題は気になる人に
はどうにもならない欠陥なんだよ。
HR500Bはハイビジョンブラウン管ではないわけじゃないが無印500という機種が
同時期に存在していたからにはSD向けなんちゃってハイビジョンとして扱われても
仕方が無い。
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 18:51:19 ID:8m4qvhcL0
>>602 あちこちのスレでマルチだな。出品者乙。
>>610 送料込みでその値段なら安いね。
在庫数: 2台 今日中に売り切れそう。
612 :
610:2006/04/06(木) 18:57:15 ID:8m4qvhcL0
>>611 昨日から売ってました。
在庫が微妙に増えてます。
まあ、この2台で終わりかも分かりませんが・・・。
kakaku.comに登録してる割にまだ残ってるので不思議に思ってたところです。
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:11:41 ID:3u6deEVV0
おれたちの夢、HTML接続は一生叶わないのかなあ・・・
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:13:56 ID:vCZskasH0
やれやれ・・・
東芝の32DX100とパナのTH-32D60。
値段も大差ないしどっちがいいんでしょう?DX100は遅延がどうこう言われてますけど
どうなんですか?
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:26:34 ID:50t5aoCA0
クリアフォト液晶プラス
今は3インチのモニターまでですが50インチまでに使えると
これまでのすべてのモニターはプラズマを含めて色あせてしまうのでは
誰か教えてください エプソンです、開発は
D60ならD60を奨めるがD65とは・・・・・・・・・・・・・・・
また微妙な比較だな レイとシュウどっちが好き?みたいな・・・・・・・・
>>617 このスレの中で同じ質問が出てるから500以降を読んでみると良いよ
遅延とか言うアフォは相手にしなくて良し
621 :
586:2006/04/06(木) 20:22:36 ID:dJV1Dfuj0
>>609=
>>575 ID:OrbU+nbP0
>>575で人に対して失礼とか言いながら随分な書きようだね・・・。自分の振り見てみろよ。
お前様、
>>586をちゃんと読んでないだろ?理解不能な誤読と誤解ばかりだよ・・・
>>609 残念ながら500Bは持っておりませんし、他機種は叩いておりません。
赤が異様に強すぎる って別に機種は特定してないよ。
特定もしてないのにD60だと勝手に決めてかかって過剰反応するのは何故かね?
俺はHR500Bを仲間に入れてもいいと言っただけ。
なぜそんなに食ってかかる?不思議だよ。
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:29:24 ID:KyAMPfpb0
というか
500Bは
ス レ 違 い
消えろ
D60はキタネー輪郭補正と中央部の歪みが調整でなんとかできないのが問題か
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
500Bは
ス レ 違 い
消えろ
他人を受け入れることができない者は、
他人に受け入れられないものだ。
ファビョったD60厨が釣られたってとこか。
次スレはD60外そうぜ。D60厨なんて嵐しかやんねぇんだし。
D60は調整でどうにもならないほど輪郭補正が強め?
その類の補正は全部offにする自然な画調が好きなんだけども。
DX100かD60のどちらかを買えそうだから、D60ユーザーの声を聞きたい。
別にハイビジョンブラウン管買わなくても
5年後の液晶は残像が苦にならない程度になっていると思わないか?
原理的に無理だよ。
なんせ「液」だからさ。
「電子(ビーム)」にかなう訳ないじゃん
>>629 液晶って明らかに進化の速度が鈍ってる。
最近は画素増えてるだけで残像関係の改良は見当たらない。
ゴミ扱いされてたプロジェクタとかがあっという間に進化してきたし、
プラズマもコツコツと改良されてる。
SEDは終わったけど他のFEDや有機ELも5年後なら登場してる可能性もある品。
ひょっとしたら最初に終わるデバイスかも試練。今はもてはやされてるけどな。
>>628 もし比べられるなら絶対比べてみたほうがいい。
んで気に入ったほうにすれば悶々とすることはない。
ここの評判だけでD60買ったが、やっぱ自分の目でちゃんと確認すべき。
赤が強いと言われているのは、赤の階調が足りてないからのようだね。
赤のグラデーションが段々畑のような感じで滑らかじゃないんよ ToT
CS001で比べてよくわかった。
最近の書き込みで厨にあおられてたんだと気付いたが、これだけ見てる分には
充分きれいと思う。
ただやはり可能であれば比べて選ぶべきだった。
大差ないなら、2分割できる方がいいけどな・・・
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:38:22 ID:GtXI9Naf0
店頭で32DX100を見たらチラツキが気になったのですが
皆さんのはどうですか?
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:43:05 ID:qaGlVYPkO
>>635 何の映像見たんだよ。
地上波か?
HD画像見てからものを言え。
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:46:25 ID:GtXI9Naf0
HDですよ。
迷ってる間に売り切れちまった。
しかし細かい仕様見たらDX結構ケチってるな。
フルダブルチューナー無し端子極少Y/C分離無し
単なるラインダブラー。BB管に価値を見出すものだね。
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:57:22 ID:qaGlVYPkO
んじゃ、その映像が民生機で見られる最高レベルの映像だ。
それで気に入らない場合は、薄型買うがよろし。
液晶なんかは、全部プログレに変換するからチラつかない。
これは好みの問題なので、良い悪いの話じゃないし。
好みの映像を見ましょう。
夏になってもまだ買えると思う?(´・ω・`)
決算次第じゃないかな。
ボーナス時期には方針決まるでしょ。
まあ松下は変な会社だから、液プラで儲かってれば
逆にブラウン管残すって事もやったりするけどな。
事業部分かれてたらまた違うだろうけど。
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:42:26 ID:qBQBJFka0
日立の28型ハイビジョンブラウン管持ってる人いますか?
正確な型番忘れましたが28CL500みたいな感じです。
近所の電気屋のアウトレットで未開封のものが売られてるので検討してるのですが
開封不可で映像を確かめられないので、持ってる人いたらレビュー聞かせてください。
D65の生産中止は今年末かなあ
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 03:25:04 ID:qaGlVYPkO
日立のハイビジョンブラウン管テレビは松下のOEM。
ただしBB管を使ったモデルは無し。
ってことで、D65と同等かそれ以下。
>>638 少し上のリンクの32DX100なら、あと1台在庫あるみたいだよ。
ブラウン管の方が画質良いよ。
スカパーやDVD見るならまだまだ現役なブラウン管。
設定とかたまたま不調機体とかでしょうか?
家のブラウン管より気になったので。
それ以外は素晴らしい絵だったのですが。
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 04:27:58 ID:qBQBJFka0
>>644 ありがとうございます。
衝動買いする前に聞いてよかった。やめときます。
ようやく今年中に地デジが全国展開なのに低価格のハイビジョンテレビが
糞画質の液晶しか無くなるのはとても不幸な事ですね。
新型モデルの開発はしなくてもいいからD60やHR500クラスのモデルを継続販売してくれれば…
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 04:59:27 ID:erIZlq4a0
HR500は絹画質だし映画には向いてないな。
そもそも映画自体ブラウン管は向いていない。
>>651 部材を用意する事が出来ないから、継続出来ないって事だろ。
>>643 もっと早いんじゃないのかな?
しかしあれだな、D65は映像そのものはあれでいいと思うが、
画面の映りこみ・反射が気になるな。
店頭でDX100と並んで展示されているのを見ると、画質の違い以上にこっちの方が気になってしまう。
反射や映り込みを抑えられるコーティングにしていれば、
もっと商品価値を見出す事が出来るんだがなぁ…
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 05:15:27 ID:erIZlq4a0
D65は28型で近距離でピッチが目立つ唯一のハイビジョンブラウン管。
その点32型のSR300は目立たない。
SR300はハイビジョンテレビじゃないじゃん^^;
>>635 激同
スゲーザラザラしてるよな。
バラエティ番組とかでもマジで気になる。
HR500Bの方がダイナミックでもかなりクリアで全然良かったが。
>>642 D50(日立OEM含)の日立OEMは28,32CL-DH500 →[新表記] D50(日立OEM DH500)
D55(日立OEM含)の日立OEMは28,32CL-DH550 →[新表記] D55(日立OEM DH550)
DH500の方ならD50のOEM。D60の先代になる。D50とD60に大きな差は無い。
DH550ならD55のOEM。D65と同等以下。
>>644 知ったかしないように。こういう時は確認しろよ。
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
なぁ?500Bなんて糞だろ?
>>658 荒らし乙。必死だね。
荒らされると逆にHR500Bを何としてもスレに加えたくなるな。
500B煽ってるのは500ユーザか?
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 07:55:13 ID:gZ713qGJ0
SONYのブラウン管はアパチャーグリルで他社のシャドウマスクより精細度
は高いからな(´,_ゝ`)
HR500が飛び抜けて優れているだけで他のブラウン管も良質(´,_ゝ`)
HR500とBじゃどうみてもHR500の方が上でしょ。
Bユーザーがどうこういっても変わりようのない事実
28型ならな
28HR500Bと28D65でっちを買おうか迷ってます。
誰か親切な人どっち買った方がいいか教えてください。
お願いします。
>>666 自分がよく見るソースを表示して自分で見て気に入った方
出来れば表示ソースは2種類以上試した方がいいよ
>>645 というか増えてるな。オクで10マソぐらいで仕入れたんだろうか。
DX100買うなら500B買う
また、500Bか
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:06:18 ID:goGO43ry0
すきなもん買っとけ。終了。
なぁ?500Bなんて糞だろ?
昨日地デジのアイスエイジを36DX100で見たが、とんでもなく綺麗だったな
>>674 32型新品にしては随分安いな。
小島で11万展示品を見かけたばかりだというのに。
画質調整したいのですが、カラーバーみたいな画像を
放送しているCHを知っていたら教えて下さい。
>>677 リンク先のクチコミ発言[4979286]
電波ゆんゆんだな・・・
価格は恐ろしいところだな。
連投での質問すみませんが、BSデジタル放送で画面に細い横線が
映るのは、テレビの故障ですか?
真っ白な画面でないと、わかりにくいのですが初期不良ですかね?
機種は、2006年製、500Bで一昨日届いたばかりです。
>>621=500B厨
はぁ?デフォで赤が強いと言われてるのはD60だろ。
他にそんなこと言われてる機種があれば挙げてみろよ。
つーか調整もせずに店頭セッティングで画質語ってるんじゃねーよテメーは。
そういう事実無根の発言を他機種叩きつーんだよ。
アホかこいつは。
>>680 はいはいご愁傷様。仕様だから諦めてね
SDテレビはスレ違いだからいちいち報告しないでいいよ
大体、地上デジタル、BS、CS、ハイビジョンはSD管で映すように作ってませんから
俺があれ程糞だと言ってるのに何だって500Bなんか買うんだ?自業自得。
>>682 リンクワロス
その発言ですね。
頭にプラズマが直撃してるとしか思えない(w
HR500、500B>>>>>>>>>>>>>>他社製糞ブラウン管
>>682 >最後にプラズマTVが圧倒的にブラウン管TVに勝っている点を一点だけ言わせて下さい。
>私も購入してから気付いたのですが、プラズマTVは長時間みてもブラウン管TVに比べて
>はるかに目が疲れません。
>これは大きな違いですし、またプラズマTV最大の長所だと思います。ブラウン管TVは、一
>本の走査線で映像化しているため、人間の目には短時間でON/OFFを繰り返す電灯を
>見ているのと同じ負担になります。また、ブラウン管TVは人体に有害な電磁波の問題もあり
>ます。
>という事で眼や体の健康面ではブラウン管TVは最悪です。
ツッコミ所満載なんだが・・・。
>>665 面白いものがあるんだなぁ。
もっと早くにこれを知っていれば良かったかな?
そしたら割り切ってD65を買ってしまえたんだが…
俺、スカパー110等、SDの放送を見る機会が多いからさ。
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:10:09 ID:MRmU3UsB0
>>680 俺も500B持っているけど、そんな横線でませんよ。
わかりにくいって俺が分かってないだけなのかな?
だから要らないってそういうレスは!
まったくもう!
ダンパー線の事かね。
あれは気にする人は気にするし
気にしない人は全く気にしないw
>>688 リンク、ありがとうございます。
これから、500B購入予定の方に参考までに・・・
個体差が有ると思いますが、画面の上から13cmに濃い目の横線
14cmに薄めの横線、25cmに薄めの横線26cmに濃い目の横線がでます。
画面に人物がアップで映ると目の付近になりますので、きになるかも・・・?
私の家族は気づきませんでした。私の視力は2.0です。
SDテレビを超越した美しい映りですので、とても満足しています。
>>688のリンク先の件は、友達が来たときにうんちくとして話します。
しちめんどくせえなあ!
次から次へと沸いてくるなB厨は!スレ違い!
696 :
690:2006/04/07(金) 19:24:29 ID:MRmU3UsB0
白い画面にして確かめてみた。
たしかにうっすらと線があった。
普通なら全然気にならないが、俺も言われるまで気づかずに見ていたし。
超神経質の人は気になるだろうな。
ビクターAV-29KB1 はどうですかね??
中古で安いんですが
(´・ω・`)
262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/04/07(金) 16:05:12 ID:hZGZzfg5O
↑ワイルド(゜▽゜)
テレビ欲しいなぁ
(´・ω・`)
ビクターAV-29KB1 はどうですかね??
送料こみ10000円だと☆
お好きにどうぞ。
32DX100を再調整品ながら65000円で購入。
本当は36が欲しかったけど在庫かった…
で、すごくツマラナイ質問だとは思うんだけど
映画とかの上下に黒幕出てる映像を観ると、黒幕消えて上下に画像が伸びるのって設定で直らないんですかね?
説明書みながら四苦八苦したけど全然わからない… orz
再調製品って、どんな物なの?
初期不良で返品された物とか?
後々の事考えると不安で買えないんだけど。
東芝の社員が買わされるやつでしょ。>再調製品
またB厨か!
>>699 スクイーズ収録か非スクイーズ収録かを確認
(S端子、D映像端子、ID-1のワイド識別信号で自動切換え)
________
| |-------|
| 16:9 .| LB .|
| |-------|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スコープサイズ(2.35:1〜2.39:1)やビスタサイズ(1.78:1〜1.85:1)なら16:9の表示機器で16:9表示
スコープサイズは16:9の表示機器でも上下に黒帯、表示機器は「フル」等の設定
4:3の表示機器ではスコープサイズもビスタサイズも上下に黒帯
____
|-------.|
| L B |
|-------.|
 ̄ ̄ ̄ ̄
や
____
|■■■■|
| WIDE |
|SCREEN |
|■■■■|
 ̄ ̄ ̄ ̄
の場合
スコープサイズ(2.35:1〜2.39:1)やビスタサイズ(1.78:1〜1.85:1)なら
16:9の表示機器で上下左右に黒帯、表示機器は「ズーム」等の設定で引き伸ばしてフルに近く表示可
4:3の表示機器で上下に黒帯
パンスキャンが可能なDVDなら再生機で「パンスキャン」にすると左右を切って全画面表示可
>>699 再生機側も初期設定で表示機器設定を16:9に
プログレッシブを「入り」で字幕や画面端がちらつかなくなる
500Bは至高の一品!500Bは神!!500B is GOD!!!
>>703 >>704 レスありがとう。
ちと勘違いしてて、普通の映画に関してはちゃんと黒幕入ってました。
どうもアニメだけがフル表示ですな。むろんスクイーズ収録のヤツですが。
ここまでくると再生機器の問題かも。スレ違いかも…申し訳ないッス
>>681 一日経って粘着しないでくれませんか?俺は
>>586でD60なんて一言も書いてないですよ。
俺が「赤が強い」を書いてて思ってたのはDVDの「千と千尋」ですな。
あれは赤が強すぎて気になってしょうがなかった。ソニーのテレビの朱色からはそこまでは
感じなかったと主観を書いただけのこと。
>>586で「馴染めない人もいる」と書いてますよ。
貴殿がしつこくD60の赤!D60の赤!と書いてるから、そういえばそうだったな、という程度ですよ。
なんでそんなに一生懸命にD60の赤の話に絡めたがるんですか?
いい加減、粘着しないで下さい。申し訳ないですがD60は俺の眼中に有りません。
気色悪くてしょうがない。
500B粘着に叩いてるのはD60厨だったんだね
HR500のみならずBも叩かなきゃ気が済まないか
あのさあ。ダンパー線の件は取説に書いてあるよ。
後ろの索引で探してみれ。
ブ厚いから読むのもアレなんだろうが、うんちくのレベルじゃないぞ。
赤が強いと思うならサービスマンモードとかでいじればいいんじゃ
ダンパー線をしらないとは、PCのCRTモニタつかったことない世代なのかな
>>707はHR500厨なのか? 500B厨なのか?
>>681はいつもの荒らしのD60厨だろうが藻前もうっとうしい。 消えてくれ。
D60厨もHR500厨も500B厨もこのスレには不要。 うせろ。
DX100厨乙
500Bで衛星放送見てる人、アンテナレベルどのくらい出てますか?
もちろんロケーションやアンテナの性能に左右されるのは分かってますが、
どのくらいなら安心してきれいに見られる数字なのかと思いまして。
てか、千と千尋DVDの赤はめちゃめちゃ有名じゃないの?
719 :
714:2006/04/07(金) 23:37:45 ID:Kx+sQ0ue0
SONYだったら、20〜25もあれば十分>アンテナレベル
大きい方が良いのは当然だけどね。
15切ると、全くダメになる。
>>716 俺んとこはBSはレベル27
どれくらいで安心って緑の位置だったらいいんじゃない?
普通の雨ならブロックノイズとか出ないし。
>>718 おお、ありがとう。
なんか45でもたりねーみたいなのは他機種の話なのね。
統一されてないんですね。
>>720 今日一人でBS/CSアンテナ立てて、ビープ音を頼りに調整したんですが、
いまのところ途中で4C-5CでF型延長プラグに差しかえて伸ばして、26でした。
ケーブル長は全部で20メートルくらいです。
最大で出た記録が28でしたが、どうやっても26で落ち着いてしまいました。
では問題なさそうですね。ヤター
DX100の映像プロ2が千と千尋赤DVD専用の設定です
明るく、薄く、色温度高く
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:56:19 ID:b18rycPs0
HR500Bですが、お持ちの方オートワイドは基本的に1に設定でいいのですか?
いまいち、オートワイド2との差がわかりません。
特にDVD観る時、間違ってないか気になってます。
もちろん、DVD機器の出力は16:9にしてます。
もうすぐすれば展示品も姿を消しそうだな
近所のヤマダはろくに値引きせず高値で売ろうとしてるようだが
はたしてどこまで持つもんだか
つかヤマダって高額商品ほど値引きを渋るんだがw
よそでいくらだっていっても頑なに値引きせんこいつらは何様だと
ポイントつけられても高値で買わされるんじゃ全然特しないな
あ、だからヤマダはポイントで誤魔化してんのか
ケーズやコジマみたく現金値引きせずポイントでほかの商品を高く買わせるためにw
ネットヤマダの500B延長保証出来ないのかよ
タイマー発動したらうんこっこ
DX100に買い換えたら、下の階の住民からうるさいって苦情が来た。
しょうがないのでもうバズーカはOFFっす・・・・。
>>728 度外視な音量だったのではなかろうな?w
>>726 ポイントで買ってもらっても店の売上になるから店が助かるんだよな
コジマが○○だったけど値引きしてくれない場合は店長とか
マネージャークラス呼べば間違いなく下げてくれる
一応どの店員も原価ギリギリまで下げていい権利もってるけどね
ポイントいらないっていえば大体その分も引いてくれる
と、元契約社員が言ってみる
500Bしつこすぎ
SDテレビでDVDは完全にスレ違いってわかってる?
スレタイ読もうよ
>>731 おまえみたいな無能がスレ違いだろ
500Bはハイビジョン管、HR500みたいにスーパーファインピッチ管でないだけ
まぁ、ageてる所から用なし
>>731
>>727 ヤマダ安心保証入っとけよ。説明にも書いてあるぞ。
ろくに調べもせず叩くのは感心せんな。
>>707 なんだか知らんが勝手にD60ユザにされてるわけだが...(w
GKのおまいとは違うんでネットにへばりつけないんよ。残念!
>>586の書き込みからどうやってDVDの話が出て来るんだ?赤が強いだの
ちらつくだの輪郭が強いだの調整範囲内の話を針小棒大に言うのがB厨の
パターン。
D60の話にからめたい?笑わせんじぇねーよ。おまえがD60の話にもってきてんだろ。
粘着GA=B厨は汚舞だろ。(w
俺、電気屋の保証ってつかったことないけど、そんなに壊れるもんか?
いままで壊れたことないよ。
>>734 お前がD60厨かどうか知らんがその粘着ぶりには呆れるよ。
実生活でも嫌われてそうだな。
>>736 そういうレスが粘着っていうんだよ。GK乙。
738 :
736:2006/04/08(土) 10:38:08 ID:sFRj2qTB0
>>737 GK?
ああ、お前ゲハ板の住人か。説明なんぞ要らんな。
うちの千尋は北米製Sprited awayだから赤くない。
というか赤いのが許せなくて日本製が買えなかった。
以後amazon.comで買ったDVDが増殖中。。。
このスレも随分落ちぶれたもんだな…
落ちぶれていないスレなどこの世に存在しない
ちゅーかもう常識だしw
他機種ユーザーを貶しあうだけで、有効な話し合いが無くなってしまったのは
落ちぶれたといえるだろうよ
春休みだったしな。
ゲが付く板の住民なんかは休みで動きが変わるし。
そのうち寂れつつ元に戻るよ。
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 13:19:40 ID:2/bbX65S0
HR500、D60、DX100らの、真の後継機(HDMI端子付き等)が
発売される可能性って0%なんですかね・・・
うちの地域はまだ地上デジタル放映されてないのに
製造されなくなるって悲しすぎるorz
DX100を今のうちに買おうかとも思うが、SD映像は最悪だしorz
>>745 HD=DX100
SD=4:3ノーマル
2台を使い分ければ問題なし
俺はageてねえだろ!バカ!
HR500を購入した者です。
部分歪みが出るのですが、これは仕様なのでしょうか。
特に左上(画面表示をすると曲がっているのがよく判る)が目立つのですが。
>>745 ハイビジョンブラウン管の供給自体が厳しいから難しいだろうね。
HDMIは俺も欲しいけどブラウン管には搭載される事は無いと思うよ。
走査線では意味薄いし、日本では義務じゃないし、薄型の差別化の意味も有るしね。
DX100を買っときなよ。素晴らしい後継機が出ればその時悩めばいい。
>>748 仕様というか、ブラウン管TVは地磁気、鉄骨、電気機器からの磁気歪みが付き物だよ。
コストダウンや大型化、平面化で酷くなった面は否めないけど。
サービスマンモードや消磁という手段もあるが、究極的には置き場所を移動させるしかない。
>DX100を今のうちに買おうかとも思うが、SD映像は最悪だし
そうなの?
もう注文しちゃったよ・・・(´・ェ・`)
やっぱり液晶がいいのかな・・・
HDテレビはSDが汚いって言いすぎるから、D60が消えてD65がでてきたんじゃない?
じゃD65買えばいいのか(`・ω・´)
地デジが始まると、SD画像は見なくなるけどね。
ビデオや廉価DVDくらいか?>SD画像
HD画質が満足できるなら、D65でもいいんじゃない?
SDが汚いのは、HDに最適化されている証拠ってくらいに考えたほうがいいと思う。
SDテレビが汚くても、DVDがきれいにうつればいいんじゃない?
HR500持ってるけど
引っ越した物件が ケーブル不可 デジタル不可 BS不可
のマンションだった。 もちろんアンテナ取り付けも不可。
何かいい方法ないかなぁ? 困ったもんだよ
ヤマダwebから500Bが消えてる。ようやく完売?
HDTVはSDが汚いと言われるけど、
480p入力のDVD・ゲームのようなノイズの少ないSDソースは十分に綺麗だって。
そもそも、ピッチが荒い機種の方がSD映像が綺麗に映るなんて
誰が言い出したんだろう…
アナログで民放見ない場合は、SDの画像気にしなくても良い?DX100
>>757 ヘイマクフラーイ!ここには来るなといったろ?
500BはSDテレビだからスレ違いと何度言えばわかるんだ
SDソースが綺麗なのはわかったから、SDテレビの分際でハイビジョンスレででかい面すんな
おまえの方がでかい面しててウザいんだけど?
>>756 外から見えないようにベランダの内側にアンテナ立てればよい。
地デジの範囲内だったら、軒先アンテナで高性能な奴を。
うまく外観を処理すりゃ別に文句言われないだろ。
賃貸なら壁に穴を空けずに、隙間ケーブルとかで引き込む。
>>757 あれはD65が不良在庫にならないようにする為の噂を誰かが流したんでしょう。
一時D60の評価が上がりすぎてD65が使えねーとか買う価値無しみたいに
なってたからね。
D65はSDが綺麗なんじゃなくて、HD画質が中途半端でSDぽいから
SDとHDの差があまり無い=SDが汚く感じなかったという言い訳を元に
方便を作り出したんだと思う。
>>757 そりゃあハイビジョンブラウン管TVの方が普通のブラウン管TVよりメーカー希望小売価格が高いし。
ハイビジョンブラウン管=ブラウン管の高級モデル
ということで、ハイビジョン映像以外のアナログ、SD、DVD、全ての映像において普及帯ブラウン管TVよりも
上かと思ったらこれだもんなw
レーシングカーでは、街中を快適に走れないからね
32DX100、57kg、狭い階段を通って2Fまで上げれるんだろうか・・・不安になってきたな・・・
>そもそも、ピッチが荒い機種の方がSD映像が綺麗に映る
俺もこれの原理知りたい
>>761 サンクス
高性能な奴をさがしてみる。
信号が受信できるかどうか確かめられればいいんだけどねぇ。
>>762 あまり向こうの話題を持ち込みたくはないが、某D55ユーザーが独自理論を展開して
SDはD60より綺麗に映る、DVDはBSデジタル並に映るだの騒いでいたな。
そこから話がズレてきたような気がする。
貴方の説明で納得しますた<SDとHDの差があまり無い=SDが汚く感じなかった
>>763 アナログ放送、LD等480iからの映像は諦めが肝心だなw
>>765 配送が軒先までなら、一人じゃまず無理。60kgは予想以上に重い。
二人でも可能だけど三人いた方が楽。
できれば箱から出さないまま水平にして2Fへ運んだ方がいい。
一人は手で上に引っ張り上げる役。下は二人で肩に担いでゆっくり上げていく。
5000円くらいで引っ越し業者に頼むのが一番安心できそう。
>>769 3人必要って、女性だけでも可能?
配送指定するときに、5000円で2Fまで運べると書いてあった・・・。
(´・ェ・`)
>>758 地上デジタルのSDや、スカパー110のSDも汚いよ。
元が汚いって言う人もいるだろうけど、その汚さを加速させてしまうんだよ…orz
>>762 でもその”方便”にも価値を見出す事はできる訳で…
>>763 MUSEの頃のマルチスキャンのハイビジョンテレビは全てに於いて綺麗だったような記憶がある。
少し購入の相談を聞いてもらえないだろうか(´・ω・`)
・予算9万円
・地上波デジタルは興味無し、基本ゲームです
中途半端な予算でちょうどいいのが見当たりません。
知恵を貸してください、お願いします。
>>772 > ・地上波デジタルは興味無し、基本ゲームです
デジタル放送そのものに興味無し(デジタルチューナー非搭載)で、
1125iのゲームしかやらないのなら 東芝の 32ZP58 じゃない?
525i、525pは諦めてさ。
28インチならHR500B買えるじゃないの。
ああ、そういえば、なぜか携帯からのIDだね
>>733 安心保証ってすごいな
他店で購入したのも保証してくれるのかよ
消耗品扱いで対象外のフライバックトランスが、
どのくらい壊れやすいのかがわからんのでなんとも言えないけど
コジマは他社で買っても保証がきくらしいな。
コジマも、だ、すまん。
HR500B新品を73000でゲット
最終特価かな
えらい粘着坊が来たものだな。
ID:4kBhH8bP0はココずっと監視してるのかw
ご苦労なことだw
アラーム鳴ってんのか?ってくらい速いもんな。ある意味スゴイよ
32DX100と28DX100の違いは管の違いと画面の大きさだけだよね?
差額2万出す価値はあると思いますか?
どちらも用意したスペースに収まるし
基準が分からないので決めかねてるorz
自分なら差額2万出す
788 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:25:33 ID:fxXfeJ9G0
昨日展示品の28DX100が5万円だった
それに対して新品の32DX100が14万円
そんなおれは32DX100を買いました
これってもしかして失敗だった?
小さい方を買うと後で後悔することもあるので、初めから少し上の位を買った方がいいよ
てか、32DX100は画質はいいんだけど、電源入れたときやチャンネル変えたときの
暗転待ち時間が長すぎてイライラするな。慣れの問題だと思うけど
>28DX100が5万円だった
ソレが欲しい('A`)
近くの家電屋には置いてなかったからネットで買おうと思ってた。
5万なら多少不便しても全然納得できる。
その店何処ですか?配送してくれないかな・・・
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:36:38 ID:fxXfeJ9G0
千葉か、こっちは石川だぜ(*´∀`)
店名教えていただけないですか?
電話番号分かれば交渉してみる。
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:53:56 ID:fxXfeJ9G0
>>792 サトームセン PAT稲毛店だよ
明日までらしいのでお早めに
報告よろ〜〜
わかったから消えろカス!
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:58:48 ID:fxXfeJ9G0
電話するなよ 絶対電話するなよ あ、テメー電話するなって逝ってんだろ!!!
ちょ おまー体育館の裏こー
28DX100なんて>792くらいしか電話しないよ、安心しろ
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 19:13:55 ID:fxXfeJ9G0
>>792さんが見逃さないように価格コムの掲示板にも貼っておかないと。
HR500Bで初めて地上デジタル見始めたんだけど、
最初に電源入れると、一旦映った番組が一瞬消えてから普通に付くのは仕様なんですかね?
28dx100なら新品5万で買えたっつーのに
Bなんか買うからだろw
>>792 店頭で確かめずによく買えるね
後で後悔するかもよ
今日はZガンダムだったな。そういえば。
>>757 ピッチが粗い方がSDが綺麗 じゃなくて
ピッチが粗い方がSDの粗が隠れる だったんだよ。元々は。
それを一部のD55某使用者やD65拡販担当が誇張したんだ。
いつの間にかSD全てでD65が綺麗という不思議な話になった。
ソースが良いプログレDVDとかならハイビジョンブラウン管でも綺麗なんだ。
3倍VHS、受信状態の良くないアナログ地上波とかのノイズだらけの汚いSDは
ハイビジョンブラウン管では激しく汚いまま映し出される。
そういうのはD65以下のSDブラウン管の方が汚さが目立たない。
このスレでもそういう話はよく出てたね。
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:13:17 ID:XVBk4wif0
>>716 俺はWOWOWを見てるが
現在30/最大30
ブロックノイズは皆無だよ。
809 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:24:02 ID:XVBk4wif0
>480p入力のDVD・ゲームのようなノイズの少ないSDソースは十分に綺麗だって。
俺はHR500B餅だが
勿論ソースにもよるが
バイオハザードを480pで見たがとてもじゃないがお世辞でも十分に綺麗なんて
言葉は出ない。細部のディテールが潰れてぼけてブロックノイズが出てる。
その点前使ってたD1ワイドブラウン管は細部のディテールにブロックノイズ
など出たりしない。
バイオハザードの画質が悪いってことでしょ。
今日はよくB厨が出しゃばる日だ
今までどこの物陰に隠れていたか・・・情けないB厨・・・
812 :
757:2006/04/08(土) 20:58:00 ID:JBmJOwkt0
>>807 ID:FnI7RtxE0 = ID:JBmJOwkt0 です。
その通り誇張されてた話だと前から思っててね、
ピッチが細かいブラウン管の方がDVDが綺麗に映るもんだから、
不思議に思ってたよ。確認が取れただけでもすっきりした、サンクス。
>>809 >D1ワイドブラウン管は細部のディテールにブロックノイズなど出たりしない。
まさしくそれが「ピッチが粗い方がSDの粗が隠れる」だと思うんだが。
>>729 自分では以前と変わらない音量のつもりだったけど、
低音って響くんだなー。
DX100ってちょっとしたスーパーウーハーくらい低音でるよね。
初期設定のバズーカ70%は集合住宅では使えないな。
初ハイビジョンに浮かれまくってwowowでキルビル見てたら、
怒鳴り込まれた・・・・・。
これから夜はヘッドホン生活だ。
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:01:58 ID:SZNdO1wA0
テレビのピッチが細かいから、解像度の低いDVDを映すと
原理的にボケた感じで汚くなるのが当たり前なんだがw?
何を今更、当たり前な話を言っているんだよw
どういう原理なの?
どういう原理なの?
サトーの28DX100は、昨日の夕方に売れたよ。
昨日の昼には展示品が4.5万円であったけど、夜には売れた。
548のヨドcom価格見ている自分としては、買う気しなかった。
ID:4kBhH8bP0
4kBhH8bP0はB叩きしかやらないから
もう来てほしくありません。
個人的な希望かもしれませんがご検討お願います。
>>4kBhH8bP0
別にSDだからって汚くはない 525i,525PだってちゃんとしたTVで見れば十分綺麗だし
汚いなんて事は絶対にない 流石にVHS3倍とかは論外だが・・・・・
HDTVでSDを写して汚く見えるのは描画エンジンのせい もともと640x480(720x480)のモノを
縦に横に引き伸ばせばキタナクなるのは当たり前
そうでなければSDまたはプログレTVだと何故同じブラウン管で綺麗に見えるのか説明がつかない
HDもSDも同じTVで綺麗に見たければ、マルチスキャンかポイントスキャンのTVを買うしか
無い訳だがコスト削減のおかげでそんなTVは市場から姿を消してしまった・・・・・・・・
>>807 ハイビジョンはハイビジョン映像以外汚いってのがきつい。
レンタルで昔のプログレ非対応のDVDを借りてきたり、ゲームをやりたい人もいるだろう。
プログレDVDがどこまで流通してるかわからんが綺麗どころが限定されるのはちょっとな・・。
>>820 却下だ。B厨を完全に駆除するその日まで我慢していただく。
824 :
807:2006/04/08(土) 22:05:37 ID:sFRj2qTB0
>>812 ただ、ソース次第である事は事実だよ。綺麗なSDソースなんて少ないから
一般的にはSDはピッチが細かくない方が見やすいと言えるとは思う。
>>816-817 原理の話は少し考えれば分かるよ。でも絶対に書きはしない。ある機種叩きの再現に繋がる。
あんな不毛な議論もう見たくないし。
>>814=
>>815はそれ狙ってるようにも見える。
実際にハイビジョンブラウン管TVでDVD見てみればどう映るかなんてすぐに分かるしね。
>>821 プログレDVDや一部のPS2のゲームとかは480pであって、多くのハイビジョンブラウン管TVは
ネイティブにこれを映す事ができるよ。全く映像エンジン通さない訳ではないけどね。
NGワード:4kBhH8bP0
24:00以降IDが変わってしまうからできればコテ付けて欲しいけどね。
NGワード:B厨 でもいい。
あてにならん話が多いな
>>824 結局、ピッチが細かい方が画質が落ちるってのは嘘なわけ?
>>823 「却下」だって?w
4kBhH8bP0 が孤軍奮闘であることに気付いていない件www
ID:sFRj2qTB0
この人も結構トンデモだなぁ…
>>824 嘘 俺はKX-29HV3、KX-32HV50とPVM-D20L5Jやその他PVMを使っているがNTSCだろーが
525Pだろーがドレを入れても綺麗だ PVM-D20L5Jはピッチが0.3mmなのでピッチが細かい方が
汚くなるのという理屈なら俺のが一番汚くなるはずだがそんなことはない
ただ、おれのダチの持ってるHD800&900はSD入れるとヤッパリ汚い これはどー考えてもエンジン
のせーだろ
あらら、早くもズバリを言ってしまわれたか。
まぁ、廉価民生機と業務機を横一線にしてしまうのもきついけどw
>>830 それはマルチorポイントスキャンだからでしょ?
いまどきのは固定だからね(・ω・`)
>>828 上から物を言われたくないコンプレックスうざい!さてはB厨だな!
身の程を知れ!ナメクジ!
厨ばっかしだからもうHR500・HR500B・D60・DX100・DZ4の話題は禁止にしようぜ。
>ID:4kBhH8bP0
スタンスハッキリさせるためにお前の持ってるTV教えて
後でその機種について突っ込んだレスするかもしれないから偽装しちゃ駄目よ
500Bだろ。
おおかたトリニトロンすれでB買って愚痴ってた彼でしょ。
>>836 そうなんだよ!Bだ!俺はBを買ったのが悔しい!他の機種に罪をなすりつけていたのだ!
よくわかったな!
何たってBはSDテレビだからな!ハハー
>>832 いまどきのパナやソニーのは固定じゃないよ。
>>838 そう思ってんなら、ここに来なくてもいいんじゃね?
32DX100:ブラックブライトロン管
32D4000:フラットスーパーブライトロン管
28DX100:フラットブライトロン管
28DZ100:フラットハイコントラスト管
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:49:46 ID:l/VRWhWP0
だから、多くのDVDをバランス良く綺麗に見たいならD1ブラウン管ってことだな。
ひひひ
くそうブラックブライトロンにしとけばよかったorz
糞SDテレBを買ってしまった俺はクズだ・・・
28HR500B買ったけどチョー最悪
歪みまくって辺で円周率の計算できちゃうぐらいw
これrってSDテレビでしょ?ハゲワラwww
DX100のソースによる違いの個人的感想を書き込みます
映像メニューは同一で
・DX100内蔵チューナでWOWOW等のデジタル16:9SD映画
→ザラザラで見づらい、BS2は特に汚い印象
・DV-ARW15内蔵チューナからD端子接続でWOWOW等のデジタル16:9SD映画
→ノイズ感が消え、WOWOW、BS共に見やすくなった。これはいける
DVDプレーヤーから480pD端子接続でスクイーズ収録の映画DVD
→ソフトによりけり、「SWEP3」「オペラ座の怪人」「ドラムライン」等は優秀画質、CGアニメも好印象
・DX100内蔵チューナでWOWOW等のデジタル16:9HD映像
→くっきりはっきりな輪郭で明るい美麗な映像、ビデオ映像向きかな
・DV-ARW15内蔵チューナからD端子接続でWOWOW等のデジタル16:9HD映像
→輪郭は若干軟調ながらも落ち着きがある、映画向きかも
MPEGデコーダやD/Aコンバータの違いによるものでしょうか
外部入力からのデジタルSDが綺麗になったのは嬉しい
28型じゃたいして変わらんだろ
適正距離じゃ実際36型とじゃ大差無いからなw
少しすれ違いだと思いますが、広島の人でハイビジョンブラウン管で
視聴している人がいればの事ですがRCCの番組って汚くありません?
カ-プ中継なんかを見てるときも結構ノイズが目立つ時があります。
ドラマなどもいえることですが。比較的バラエティ−は綺麗だと思うんですが。
>>846 > 外部入力からのデジタルSDが綺麗になったのは嬉しい
別に外部入力が優秀というわけではなく、
外部機器の映像出力が優秀だったように思えますが…?
>>830 映像エンジンでの影響が少ない場合、または同一環境で比べた時に
ピッチの違いすなわち高精細化されたことによるSD映像の画質の劣化はない。
という見解でいいのかな。曖昧にしてるつもりだけど。
>>852 映像エンジンの影響小で普通のピッチと高精細化されたピッチでSDへの
画質への影響だが
おれは、高精細化した方が基本的には綺麗(綺麗というか細部まで表現が可能)
だと思っている 只、単純に高精細=高画質という訳にはいかない
CRTの良し悪し、回路部分、電源部分、映像チューニングで画質が変わるからだ
有り得ない
B叩きしてるキチガイはパナ厨が芝厨だったか
「細部まで表現が可能」と「綺麗」がイコールじゃないから難しい。
28HR500B買ったけどチョー最悪
歪みまくって辺で円周率の計算できちゃうぐらいw
これrってSDテレビでしょ?ハゲワラwww
「辺で円周率の計算できちゃう」
その方法を教えてちょーだいな♪
>>850 ええ、ですから
>>846に
>MPEGデコーダやD/Aコンバータの違いによるものでしょうか
と書いときました
DV-ARW15 映像D/Aコンバーター
10bit/54MHz(525p出力時)
14bit/216MHz(1125i、750p出力時)
DVDは単体機のDV-578(12bit/108MHz映像D/Aコンバーター)のほうが綺麗です
4kBhH8bP0←キモイ…
>>853 即レスと分かりやすい説明してくれて、ありがd。
様々な要素があるにしろ、判断材料の一つになりうる…か。
>>859 内蔵チューナーは固定だから、外付けで向上するのも嬉しいね。
俺は29DX650にデジチューの組み合わせ。
16:9だと画面が小さいのが唯一かつ最大の欠点。
ただし、SDもHDも綺麗で良いよ。
液晶なんかとは勝負にならない。
とはいえ、HDの綺麗さは32HD900に負けるけどね。
>>857 おまえさ、HR500Bの話題はこのスレでするなって自分で言っていただろ。
なのになぜおまえ自身がHR500Bの話するのよ。
なんか知らないが、そんなに気に食わないのなら、もうこのスレ来るなよ。
HR500Bが気に食わないのなら、その話題は無視して、他の人とHR500B以外の
話をすればいいだけだろ。
誰にでもこの話題ばっかりうざいとか、色々と不満あるけど、お前みたいに
荒らしたりはしないぞ。
まだ本当の荒らしではないとみて、注意したけど、HR500Bの話はお前は
無視して他の人と違うテレビの話しで盛り上がろうな。
先日ブラウン管テレビが壊れたので、今日は家電店巡りしましたが
HR500シリーズはどこにもありませんね。
無くて当たり前なんでしょうが・・・
液晶やプラズマ、リアプロと色々見ましたがやっぱりどれも満足出来そうにない。
妥協も考えつつ散々画面を眺めていましたが、やっぱダメだ。
どこかにHR500ないですかね?このままだと幸せになれないです。
あなた、売ってないと尚更欲しくなるタイプだね!
はい、その通りです・・・
ですが、無いので諦めかけましたが、どれも納得出来ません。
妥協出来るものも探しています。
テレビが見れないのは困りますから。
中古を買え。結局は新品でも使っていううちに
新品と言う実感は無くなるし、別に中古でも問題
はない。
まるっきり同意
気に入った物は中古でも新品でも関係ないね。
オークションて物が世の中に出来てホント良かったと思ってる。
まあ、多少面倒くさいめにもあってるけどね、得る物が大きい。
なんでHR500にこだわってるんだろ?
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:01:00 ID:HHzLgILA0
36型がセンターピッチ0.47でスリット本数1401本の業界
最高の解像度を誇るスーパーファインピッチFDトリニトン管だから。
他社製のは36型でも1000本あるかないかくらいだからね。
HD900の中古と地デジチューナを買えばいい。
HR500を買うより安くつくと思うよ。
>>871 あとは、プチマクロを組める、ラーニングリモコンだな
HD800とHD900の違いを教えてくれ
ベガエンジンの有無
CRTモデルは、ワイド36型の「KD-36HD900」、
ワイド32型の「KD-32HD900」、ワイド28型の「KD-28HD900」をラインナップ。
前モデル「KD-HD800シリーズ」に引き続き、スーパーファインピッチFDトリニトロン管を搭載。
さらに、110度CSデジタルチューナを標準搭載した。
なお、D4入力を装備するが、720pは1080iに変換して表示する。
KD-HD800シリーズとの主な違いは、
高画質回路「ベガエンジン」を採用したこと。
また、アナログ5.1ch出力が省略され、代わりにセンター入力端子を新たに装備した。
内蔵スピーカーも変更され、
4×12cmミッドレンジスピーカー2本、5cm丸型ツイーター2本、
12cm丸型ウーファ(7.5リットルBOX)の「3D5スピーカー」という構成になった。
さらに、リモコンに外部機器(DVD/VTR/HDD)操作用の独立ボタンを追加している。
民生機で比較的マスモニに近い特性のものを選ぶとなると、
どうしてもソニーのSFP管しか選択肢が無いんだよな。
AVプロモードはさすがに伊達じゃ無いね。
一般人からしたら化粧無しのスッピンって感じで素っ気無く
見えるんだろうけどね。
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 05:45:43 ID:HHzLgILA0
CRTの画像がフィルム写真のような目で見た現実ような画像になるにはどれくらいかかりますか?
>>879 画質にこだわらず薄型ブラウン管の湾曲画像でいいなら無理にブラウン管買わずプラズマか液晶でも買えばいいのでは?
HDMI云々は結構前に冷めた。
管作られなくなるのに騒いでも仕方がないし。
なんで発売がHD700→HD800ときて、次はHD900ではなくてHD600になったの?
>>882 その通り。
騒いだ所で伏線として機能するものなど、実際無いからね。
新宿西口の淀はもう東芝と松下しか置いてないな。
お客様用のテーブルセットに場所をとられてた。
この1ヶ月でHR500BとSR300が店頭から消えた。
夏ボーナス商戦で少しでもスペースが欲しくなる頃には
さらに圧縮されそう。
てゆーか、夏まで持つのか?
DX100はもう入らなくなるんだろうし、D65だっていつまで
作り続けるのか・・・。
もう液晶、プラズマの時代になるんだな。
>>883 HD800とHD600は同じカタログに載ってる。
同じように、HD900とHD700も同じカタログに載ってる。
ただし、HD600とHD700、HD800とHD900は同じカタログに載ってない。
DVDに最適なテレビスレで
>HR500BはD2とD3(1125i)を変換無しで写し
>D1はD2かD3に、D4(750p)はD3に変換して映すテレビ。
という書き込みがあったけど、
もしかして地上波アナログはアプコンされる生の映像より
レコーダーでプログレ出力してアプコンされずに見るほうが綺麗になる?
店頭で見て地上波アナログの画質の悪さに買うのを躊躇してるので
これが改善できるようなら一気に購買意欲が上がるんだが
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:32:04 ID:Zqaz+9b80
民生用HDテレビを買う以上アナログ放送(525i)を犠牲にするしかない
1125iも楽しみたい
750pも楽しみたい
525pも楽しみたい
525iも楽しみたい
だったら業務用モニタ買え。
それが嫌なら諦めろ。
民生用は安物なので1125i用に作られたテレビだからはっきりいって1125iしかまともに映せない。
犠牲になるのは分かってるんだが
ある程度改善できるなら妥協できる、というか妥協するしかない
テレビ二台も置けるほど広い部屋に住んでないし
>>892 HR500Bのアナログ放送受信でつらいなら基本的に何をやっても厳しいと思うよ。
アプコンにも傾向の違いはあるからレコーダーのアプコンの方があなたの好みに合う可能性はあるけど。
>>891は極論にしても一台で全てをこなすのは無理がある。
妥協できるかはあなた自身の目で確認するしかない。他の人には分からないよ。
>>893 サンクス。やっぱり厳しそうか。悩むなあ
縦に2台おけばいいじゃない
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:11:34 ID:ZKl3mIZm0
おまえマジで天災!!
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:20:24 ID:Zqaz+9b80
そのアプコン画像にD1ブラウン管で映したアナログ放送の画質を求めてるなら
はっきり言う。
諦めろ。
まあ、機種によっては度合いが違うが、安物でピッチの荒いHDブラウン管の中でも比較的
まともに映るHR500B、D65で我慢できないなら
もう諦めるしかないよ。これが無理なら他のどのHDブラウン管はもっと無理だからな。
結局HDブラウン管オンリーではアナログの妥協は免れない。
俺なんか四畳半にブラウン管四台置いて、まだ背中に一台置く余裕あるぞ。
ブラウン管二台なんて楽勝だよ。
田舎でも来年中には一応地上デジタル化の目処が立つからね。
地デジが来たらアナログ地上波は見なくなっちゃうから、
それまでは汚い地上波アナログ受信で我慢しておくという考え方もある。
来年まで待ってたら、さすがにDX100もHR500Bも新品入手は難しいだろう。
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:31:57 ID:SIzLpmyX0
28型の500B、ヤマダで現金76,400円になってた。
ペーパーだからヤマダ行くのまんどくせ