東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ その後

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝製HDD&DVDレコーダRD-XS57と37/38で発生する問題のスレッドです。
2月14日付のファームアップデートにより解決します(下記リンク参照)。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdxs57/rimo.html

画面にGUI(ユーザーインターフェース。画面表示やアイコン等)を表示しているときに
リモコンやネットdeリモコンからの操作系の信号を無視してしまうことがあります。
XS46などの旧製品では正常に操作できるため、不具合ないしは設計ミスだと思われます。


なお、XS57/37には以下の問題もあります(XS38では未確認)
●D端子ノイズ問題
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/
  修理で直る。症状が発生したら東芝へ連絡
●一時停止鈍反応問題
  2005年9月30日付のファームアップで改良
●R1/R2同時録画時、EPGデータ入れ替り問題
  ダメージは少ないと思われるが放置。X5でも発生
●ネットdeナビ、タイトル変更・タイトル移動・削除失敗問題
  チャプター結合を行ったプレイリストで発生。放置

前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135243475/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:25:19 ID:j0RS+0TA0
●確認されていること
- 2月14日付のファームアップデートを行わないと以下の問題が発生する
- 顕著なのが編集ナビやタイムバー表示時
- サーチから再生・一時停止への移行も標準ではタイムバー表示なので発生
- タイムバー非表示でもワンタッチスキップ・ワンタッチリプレイの複数回押しでも発生
- というわけなので編集を行わないと気にならない、ということはない
- 編集ナビでは信じられないぐらい操作を受付けない
- 見るナビや番組表操作でも発生するがダメージは少ない
- リモコンの信号を受けて本体は「ピッ」と反応している(操作音ありの場合)ため
 .リモコン本体や赤外線受光部には問題ありません。おそらく、リモコンからの
 .信号を受けても内部で処理できていないのでしょう
- 当然ながらGUI非表示だと問題ない
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:35:19 ID:LYQpFfgG0
Q.リモコン問題って何?
A.画面にGUIを表示しているときやダビング中にリモコンやネットdeリモコンからの
 操作系の信号を無視してしまうことがあります。

Q.具体的にどう困るの?
A.通常の使用では困りませんが、編集画面でのチャプタ打ちなどでいらいらさせられます。

Q.編集するなら他メーカーの方がいいの?
A.実のところ、リモコン問題を抱えている状態でも他メーカーより機敏で操作性は良いです。
 それに加え、そもそも他メーカーではRDと同レベルの編集機能は到底望めません。
 ていうか、2月14日付のファームアップデートにより解決します。


Q.D端子ノイズ問題って何?
A.初期ロットの一部のXS37/57でD端子接続すると画面に波状のノイズが乗る不具合です。

Q.初期ロットなんてまだ売ってるの?
A.ヤフオクやバッタ屋などではまだ出回ってる可能性があります。

Q.もし不具合ロットに当たったらどうすればいいの?
A.基盤交換などの修理が必要です。保障期間内に修理に出しましょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:36:30 ID:LYQpFfgG0
XS38不具合レビュー 1

リモコン操作の反応

HDDに録画した番組を再生/早送り/巻き戻しているときに対するもの。
タイムバー(「タイトル」時間/「チャプター」時間と左上に表示されるやつ
でいいですね?)は出した状態。
尚、早送り/巻き戻しでは最低速以外の場合、下側にプログレスバーが表示される。
再生時も含めレスポンスはかなりいいと思う。
ボタン押しに対しすぐ(1/4秒以下)に反応音が鳴るとほぼ同時に一時停止してくれたりする。
W録中に再生を行っている状態でも特にストレスは感じなかった。
W録中の再生中に一時停止ボタンを繰り返し押して1秒間に何回まで
反応できるか試してみたところ、4回までならOKだった。
高速早送り中の一時停止なんかは持っているパナ EH70V よりも明らかに良い。

ただし、高速早送りにするために素早く何回もボタンなどを押した場合、
反応音はあれど間引きされる。3〜4回/毎秒ぐらいが最高だと思う。
特に、早送り/巻き戻しボタンなどを繰り返し素早く押しすぎた後に、
再生ボタンが効かなくなることがときどきあった。

再生中のスキップ(設定は30秒)について:ほぼ問題なし。
2秒間に8回押してもついて来れた。W録中だと少し反応が鈍ったか
(反応音のレスポンスが少しもたついた)。3秒に8回ぐらいか。

しばらくいじっていてみたが早送りボタンを続けて押すときに空振りすることがある。
そういった空振りが生じたときには一時停止とかを無視されることが多い。
二度打ちで回避できるときもあるがそうでないときも。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:37:40 ID:LYQpFfgG0
XS38不具合レビュー 2

30分〜45分の番組と十数個の不連続なチャプターで構成される約一時間半の
プレイリストでテストした。

■■空振り現象は確かにある■■
特にタイムバー表示+最高速早送り/巻戻し時を実行しているときにおける
再生と一時停止ボタン。ひどいときは、3回に2回ぐらい生ずる。
最高速早送り/巻戻しを数十分ぐらい行ったり不連続なチャプターまたがっている
ときに確率が高くなる。
通常の再生におけるポーズでも特に動きが激しいビットレートの高い
(6.X Mbps)状態で生じやすい。
タイムバーの影響はあると思う。高速再生時にも自動的に表示されるが、常時表示の方が
負担が重いと感じた。

・有効な対策
一時停止ボタンを間を置かずに素早くダブルクリックのように連打すると
完璧とまではいかないまでも8割方効く。
学習リモコンを持っているなら連打を覚えさせるといい。

■ワンタッチリプレイ (30 秒スキップや10秒バック)は高速早送り/巻戻し時以外では
激しく連打しない限り、ほぼ問題なく動作。2回/秒なら確実。

■ダビング中(DVD-RAM 3倍速)での動作
結論から言うと通常時と比較してそれほど劣らない印象
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:39:27 ID:LYQpFfgG0
XS38不具合レビュー 3

30 分程の4番組をチャプターを区切って偶数チャプターをプレイリストにまとめ
(約1時間45分) DVD-RAM(殻付き3倍速)へ高速コピーした。
15分程度かかる。下側のタイムバーを常に表示

>ダビング中(&W録中)に、激しくチャプ打ち(空振り有無やレスポンス)
6回/秒ぐらいの速さででチャプ打ちしたところ、3回/秒ぐらいに区切りはできていた(空振りはある)。
尚、スロー再生中など一時停止/再生時以外ではチャプ打ちできないようだ。

>・早送り3〜4回押し → 止めたい所で軽く再生押し → ワンタッチリプレイ 3〜4回押し
>・巻戻し3〜4回押し → 上に同じく再生ボタン押し・・・等々で編集点出し
>以上、素早く連打して“瞬時に空振りなく”反応するか、
まず、ワンタッチリプレイ は上で述べたようにダビング中でもほぼ問題なく動作。
早送り/巻戻し(最高速は約2分/秒)の連打は2回/秒あたりが限界。
それ以外でも特に動きの激しいところで空振りすることがある。
ところがこれもまた、ダブルクリックのように行うとかなり確実に効く。
再生/ポーズ等の反応だが、通常時と比べて頻発するかといえば若干あるかもといった程度。
空振りしなければ反応は速い。

>「録るナビ」レスポンス
試しに予約を60個ぐらいに増やしてみた。
録るナビボタンを押して約1秒ぐらいでずらずらとリストを出し始めて
2秒でページ全体の表示を完了。1ページに8項目。ページの切り替えは約1秒。
実行チェックや録画設定の変更はページ全体の再描画まで含めて
約2秒で反映される。

ただし、予約の入れ方(普通は日にちをおいて少しずつ入れたり減ったりする
ものだろう)や状況(予約録画開始時などの更新のタイミング)とかによって
動作が変わってくる可能性もあるので絶対とは言えないことに注意。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:40:49 ID:LYQpFfgG0
XS38不具合レビュー 4

>パナソニック EH70V
EH70V の反応はワンテンポ遅れる感じで、早送り中にポーズするときでも
タイミングを計らないと進みすぎてしまう。
リモコンの信号を受信した時刻まで戻すとかの対応策が取れるはずなんだが。

その点で、チャプターを打つときなんかは、明らかに XS38 の方がやり易い。
機能的にも、特に逆方向へのワンタッチスキップがあるのが大きい。
また、EH70V はポーズ中に早送りを押すとスロー再生(5段階)になるが、
ポーズしながらフレームを一コマずつ送ることはようなこと出来ない。

空振りの問題はあるが、ある程度慣れれば使いこなせるようになるかと。
例えば、上で挙げたダブルクリックの他に、最高速で早送りしている場合は、
もう一度早送りボタンを押すと減速するので、停止させたい場所の少し前で
減速させるなど。

チャプター編集モードのとき:
リモコンの反応は明らかに悪い。タイムバー表示に加えて小画面化の
負荷がかかっているからか。
チャプター分割時のサムネイル更新も遅い(3秒ぐらいかかる)。
チャプター編集モード自体、チャプター境界のシフト以外に利用価値が無い
(チャプター連結などは見るナビから可能)のでほとんど使う必要が無さそうだが。

>負荷が軽いときは素早く連打しても確実に反応する
学習リモコンの一時停止ボタンにはポーズ連打ではなく、
「再生→ポーズ」の連打を覚えさせれば負荷のやポーズ/再生の状態に関わらず
ポーズさせられることに今気付いた。
これポーズ中に使うと数フレーム分先に進ませることにも使えて便利かも
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:43:36 ID:LYQpFfgG0
●●●●●●●●●●●● 注 意 ●●●●●●●●●●●●

>>4-7で、パナソニックDIGAはXS38よりかなり鈍いとありますが、
パナはむしろソニースゴ録やシャープなどよりは反応は良いです。
決してDIGAだけが極端に鈍いわけではないです。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:03:38 ID:pEjz6ATO0
>>1-7
GJ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:12:38 ID:3R8ekTVM0
多分この操作不良って初めて東芝のDVDレコ買う人は気付かないよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:02:42 ID:GbuNZjk80
でもPAUSE押しても止まらないんだからさすがに気づくと思う。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:16:21 ID:j0RS+0TA0
>>4-8
芝男、乙。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:21:00 ID:j0RS+0TA0
>>3のテンプレも芝男による恣意的なテンプレだったんだね。

> 通常の使用では困りませんが

ワンタッチスキップの複数回押しで発生するんだから通常の使用でも困る。

> 編集するなら・・・
> 実のところ、リモコン問題を抱えている状態でも他メーカーより機敏で操作性は良いです。

4回押しでやっと1回の命令が通じたりする状態で決して多メーカーより機敏で操作性は良いなどと言える状況ではない。


そもそも、>>2と同じ系統のテンプレをまたもやしつこく貼り続ける意図はなにかと問いたい。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:48:13 ID:7JPpxma+0
直ったんならもういらねーんじゃないの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:14:13 ID:Ov/wZHVz0
>>13
しかも、その芝男謹製のテンプレを購入相談スレで使うからさらに悪質なんだよな。

>>14
サポートスレとして必要なんじゃね?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:23:24 ID:FPEd8zx50
>>15
今更ここで何をサポートするの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:24:56 ID:e6if+HJI0
まぁ「その後」って書いてあるからいいじゃん
落ちるなら落ちたで構わんと思うし
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:42:14 ID:aCjyqe9p0
ふと思ったんだが、状況やスレタイの変化に対応できてない
>>14>>16 って、実生活でも時代の変化にオチこぼれるタイプ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 08:08:36 ID:FPEd8zx50
>>18
何言ってんの?
落ちこぼれてるのお前じゃないの?w
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 09:38:54 ID:+laDh6JA0
スレたい間に合わなかったか_| ̄|○
前スレでいきなり「操作不良」というネーミングになってたが
今更ながら“日本語として変”なので、変更してほしかった…

とりあえず「スレ立て」は乙です。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:39:06 ID:v/kmBjDA0
RD-XS57ファームうp完了
リモコン反応良くなった。
今までは単に受光部の角度が悪いからなのかなと思ってたんだが、このスレの通り
の不具合だったんだな。

どうみても操作性が全くの別物です。
本当にありがとうございました。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 15:33:38 ID:OiBp1BsG0
リモコンの効きの悪さは相変わらずだけどな。
(ボタン押しても操作音「入」でピッと鳴らない)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:09:22 ID:Jig6GmZE0
>>22
リモコン操作する位置とRDの位置関係が悪いとか
インバータ蛍光灯使ってるとかは無しで?

うちの場合XS57は問題ないけどX5は左側が30度以上斜めから
リモコン操作しても反応しない。
もしかしたら個体差なのかも。
部品実装精度や組み立て精度によって
受光感度に結構差は出るのかも。

リモコン信号に干渉する光源が無いのに
真正面から操作しても反応悪いのだったら
ハズレの個体では。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:06:51 ID:aBvIdjJA0
>>23
うちのX5は左70度(ほとんど真横)からでも反応する。分度器を当てて計った。
壁が白いのでうまく反射してるのかもしれないが。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:38:14 ID:VHaUIzfs0
新スレがあったので・・・

すみません質問です。HDDからDVD−Rにダビングしてるときに
途中までダビングしてて「ダビングできませんでした」となって
しばらく「ローディング」で動かなくなったので、電源とか
いじってもダメ。最終的にコンセントを抜いた後
HDDのほうは操作できるのですが、DVDのほうがなにを入れても
「このディスクでは再生できません」となります。
レンズ交換がいかれたのですかね?よろしくお願いします。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:55:50 ID:1MuCmG2c0
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:56:27 ID:AvdrMSre0
>>25
質問は質問スレへ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140854934/
・機種名くらい書け
・他のメディアでも実験しろ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:01:50 ID:VHaUIzfs0
>>27
スマソorn RD-XS57です。
他のメディアでも出来なかった(ヽ'ω`)
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:27:36 ID:lYDL6Jh10
57と48ってなにが違いますのん?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:55:35 ID:cudgbn/U0
昨日RD-XS38買ってきた。
ファームだけど確認したら、初めから

XA11/MT18  だった。

って事は、出荷時1月末頃?時点では既に対策済みだったってことだな。
既存ユーザーの苦情には知らん振りしてたわけだぬ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:39:01 ID:VHaUIzfs0
997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:41:23 ID:K8TiC8Mw0
>>993
うちもそうだ
明日東芝さんドライブ持ってきて交換
ついでにファームUPも頼みますって
今日修理センターに電話した。
直ったらいいなぁ・・・・・。

>前スレの>>993です。一応ヤ○ダ電器に修理に出しました。
DVDが再生できるようになればいいんですが・・・

32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:16:55 ID:LkHk9eBr0
>>29
57は同時に出た37の上位機種で、HDD容量の違い以外に
HDMI端子、コンポーネント端子があり、S端子等が金メッキだった。
38、48は37のHDD容量が増えただけ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:41:50 ID:lYDL6Jh10
>>32
サンクスコ
48にします。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:09:04 ID:zu22YJ7m0
>33
つスカパー!連動端子
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:07:13 ID:LkHk9eBr0
あ、忘れてた・・・
>>34の言うとおりスカパー連動が欲しかったら57ね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:15:31 ID:cVtiPk1T0
俺は地上波デジタル完全移行までに5年半以上ある(購入当時)と思って、
RD-XS57買ったが、ファームアップ後は結果的に名機になる予感がしてきた。

71は論外だが、91やX6でも地デジを高画質で録画するにはHDD容量が
不足していると思う。HDD容量が1TB超えて値頃になったときが買い時かな
って、個人的には思っている(我が家が難視聴地域でないこともある)。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:26:12 ID:LkHk9eBr0
地デジとかはHDD以外にもDVDが次世代にならないとキツいなあ
現行のRDで地デジ録画して次世代RDにネットdeダビングとかしたら
すげえ時間かかりそう・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:34:30 ID:EDArC88t0
neroじゃ焼けなかった
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:44:20 ID:erwaiHJy0
地デジはDVDが次世代になって、なおかつメディアの値段が今のDVD-R並にならないとHDで残す気になれんわ
BDでもHDDVDでもいいからさっさと普及してほしいもんだ
今のBDが1枚で2〜3時間っしょ?それに2000円も払ってられんよ
まぁ正直なところHDで残すほど価値のあるソフトがどれだけあるのかって思うけどねw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 05:29:42 ID:YDZ1qATn0
そこでホロディスクですよ。
http://review.japan.zdnet.com/news/c20091765.html
1.6T/100$程度を予定。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 13:03:38 ID:dxxPHT2N0
>>31
前スレ997でつ。
今朝連絡あって
今日の14時頃に来るそうです。
どんな人が来るのか
直るかどうかワクワクドキドキ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 15:26:29 ID:dxxPHT2N0
今ドライブ交換とファームUPしてもらいました。
ここの評判で対応悪い感じがしてましたが
いい人でした
書き込みもスムーズ。
ファームもUPでいい感じです。

トラブルがあったら早めに
修理頼んでくださいと
対応いいじゃん。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:05:28 ID:hCmoYC7+0
>>42
ドライブ交換てことは、HDD初期化無しで済んだのですか?
一応、保障期間なのでお金はあんまり心配してませんが
HDDの初期化だけは避けたいです。ちなみに
おさらいですが、HDDも再生、録画には問題ないが
DVDの再生に関しては「ディスクをチェックしてください」の
一点張りです(ヽ'ω`)なんとかデータだけは無事でいてほしい・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:16:35 ID:wee68wVC0
>>42
> ここの評判で対応悪い感じがしてましたが

態度悪いのは電話サポートの奴ら
出張修理の人達のは評判悪くないよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:26:16 ID:aYu/+2oC0
>>43
うちの37も買って1ヶ月でDVDディスク認識しなくなって
出張修理してもらったがドライブ交換のみで完了だったよ
HDDは一切いじらず

電話の対応も悪くなかった。まあたまたま当たりなのかもだが
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:31:15 ID:hCmoYC7+0
>>45
ホントですか?でも一ヶ月て・・・
逆に言えば東芝って一体?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:47:27 ID:dxxPHT2N0
うちも1ヶ月ですよ。初めから挙動がおかしかったけど。
パソコンのドライブ交換と同じ作業でした。
だから全然HDDは問題なし。
修理はドライブ以上が6割だそうです。
RAM付き対応ドライブの宿命・・・・・。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:52:39 ID:cDuWQlq70
すっかりあきらめてて、久しぶりに思い出してここに来たら
新ファーム。もうめちゃ快適。これであと10年は戦えるな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:14:48 ID:aYu/+2oC0
10年の間にHDDを5回ぐらい交換するよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:22:28 ID:p0RGzlQe0
しっかり夏場対策をすれば3年は持つ・・・・はず。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:29:22 ID:dxxPHT2N0
38のHDDはmax製だったよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:27:46 ID:hLxlu1xL0
>>44
不具合の現象を一生懸命に電話で説明したのに、
修理伝票を見たらまったくサービス・マンへ伝わってなかったことがあった。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:01:38 ID:vPKM6Ky80
>>52
電話サポートの奴らがちゃんと伝えなかったんだろうな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:41:34 ID:aIRor7xXO
てか、サポートセンターに電話繋がんないんやけど……
もう3日間で50回はかけてる…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:48:29 ID:6zgB1B+G0
>>54
俺の場合、サポートにはつながらんわ
ヤマダ電器にはつながらんわで苦労したよ( ゚д゚)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 19:02:26 ID:/IIZoGI80
>>54
俺の場合はすぐつながったな。
月曜日の朝10時すぐにかけた。
時間帯によって混むのかも。
5756:2006/02/28(火) 19:03:01 ID:/IIZoGI80
すまん。誤爆。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 19:43:13 ID:9/5BraAC0
誤爆じゃないんじゃ・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 19:51:48 ID:aIRor7xXO
んじゃ明日は10時にかけてみるかぁ〜
6056:2006/02/28(火) 20:13:39 ID:/IIZoGI80
いや、誤爆。マイクロソフトと間違えた。ごめん。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 10:29:25 ID:bcgGP6Db0
XS57を使ってます。
2月のファームアップを実施して約2週間になります。
省エネ設定を「ON」に変更してから、今まで電源を入れっぱなしでした。
久しぶりにネットdeダビングを使用としたらまったくうまくいきませんで
した。
PCやRDの設定見直したり、再設定してもだめでした。だめもとで、RDの
電源を入れなおしたら、うまくダビングできるように戻りました。

これは、新たな問題なのでしょうか?それとも前からの積み残し?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 12:41:04 ID:q7LQmjAQ0
>>61
たまたま
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 16:17:37 ID:qUEg9jiwO
今日も電話繋がんないです。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:33:25 ID:JVNFHsam0
XS-38新ファーム入れてふと気になったことがあります。
見るナビの画面でフォルダ内のタイトルを表示している時
画面右上のタイトルを選択した状態で、リモコンの↑を押すと
親フォルダへ移動のアイコンにカーソルが移動します。
ファームアップ前はこの位置から↑を押しても動かなかったと思うのですが。
つか使いやすくなったのでどうでもいいのですが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:51:29 ID:6RxKL+My0
日曜日にファームうpCDを頼んだけどまだ送られて来ない・・・
あと何日待てばいいのかしら・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 15:36:34 ID:BNkempbe0
何日もだ。何日も待つんだ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:00:45 ID:kGHfy6TZ0
XS37、57が発売されてすぐに買った人が待った月日よりは短いはず
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:02:57 ID:s+93YMYI0
個人的には戻るボタンで上のフォルダへ行きたいw
6964:2006/03/02(木) 17:10:34 ID:JVNFHsam0
>>68
賛成!
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:25:36 ID:Cn1g+v3v0
>>68
確かに。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:58:28 ID:Eh3UQcVW0
戻るボタンは並び替え順序の解除に割り当たってるからなぁ。
ワンタッチリブレイボタンで我慢するしかなかろう。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:58:58 ID:Cyc6JYUX0
東芝ダサ、センスねー。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:00:45 ID:s+93YMYI0
>>71
エロイ人ありがとう!!!!!!!!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:03:27 ID:KUbcbjiA0
リブレイて
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:04:52 ID:s+93YMYI0
X5じゃできなかった(´・ω・`)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:29:18 ID:Eh3UQcVW0
>>75
X5は残念。
XS57/38/37からの機能だったはず >ワンタッチリプレイボタンで上のフォルダに移動
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:06:35 ID:mtlPBjHZ0
>>64
ついでに、そのアイコンから更に上ボタンで、
下のタイトルに移動するのも追加された?
ループするようになった。

それにしても劇的に速くなったな。
おかげでプレイリスト編集も楽だし。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:53:44 ID:ujQ3ZuMX0
>>45>>46>>47
俺も去年の12月に購入した37のDVDドライブが逝ってしまいました。
ディスク抜いても「このディスクは再生できません」と表示が。
まだ、ほとんど焼いてないのに。

明日、サービスに電話します。orz
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 04:16:47 ID:DHhSMRe70
>>64,>>77
>右上のタイトル>> ↑を押す>>親フォルダへ移動.....ループ
ファームアップ前どころか、XS46/36で既に出来たヨ(^_^)

>>68
大賛成!直感的な操作なら「戻る」でフォルダから出るのが自然
>並び替え順序の解除
これを他に割り当てれば済むだけの話しなので
是非とも検討してほしいですね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 05:25:22 ID:EjTrIeLI0
>>78さん

どうも>>46です。これだけ同じ症状の人が多いということは
すでに東芝もこのことを把握してるはず。HDDには問題ないが
DVDドライブの「チェックしてください」ってのは
どのメディアを入れても再生できないので、早く改善してもらいたい
ものです。以前パナソニックのDVDを買ってて、ディスクを空の
状態にするとトレイが開かないという致命的な不具合が
僕を含めて何件も聞いたことあります。どのメーカーもですが
同じ不具合があっても結局なにもしないんですね。


81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 10:19:07 ID:OUNqn5iZ0
>ワンタッチリプレイボタンで上のフォルダに移動
そんなのあったんだ・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 19:56:30 ID:g2XgtS/v0
>>79
いや37の初期ファームYQ11,12じゃそれが出来なかったと思うんだが。
まあ便利になったからいいんだがな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:02:25 ID:vQvbN/l40
何事も無い平和なスレだ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 02:28:11 ID:QDVYtal00
東芝の公式発表前よりも最安値が2000円上がってるね、XS38。
事の成り行きを見守っていた人が一気に購入に流れたものと思われる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 02:47:18 ID:XzaOEBz80
57なんて5万から8万のあたりでユラユラしてるよ
先に買っておけばよかった
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 08:54:26 ID:tD5MCKfY0
無反応に関してはほぼ解決だね。
完璧じゃないけど最初からこれなら文句は出なかった。
8778:2006/03/06(月) 23:06:24 ID:+3z/L49W0
>>78です。
金曜の9:30頃、東芝サービスにTELしますた。
電話は1回で繋がり、「最短で明日伺います」とのこと。
当方の事情で今週末にしてもらいましたが、意外と対応は良かった。

ファームアップできびきび動くようになったので、DVDの不具合が残念です。

チラシの裏スマソ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:19:03 ID:0K6h+zIz0
と言いながら、編集時にサムネイル画像先頭&最後尾が
チャプター境界移動時更新しない件は放置か
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 01:02:11 ID:/z87yiuy0
>>87
不具合ある時はファームアップしちゃ駄目って
ドライブ交換の時アドバイスされたよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:18:21 ID:akWwSP5g0
不具合があるからファームアップすることを考えればなんて言い草だろう。
9178:2006/03/07(火) 20:02:28 ID:xggEi2hN0
>>89
ファームアップの直前までドライブは正常でした。
いきなり逝ってしまったようです。
ファームアップの影響ではないと思いますが‥。同様のカキコも無いし。

修理してもらって完調になれば、もう一台買い増ししても良いと思える
くらい気に入ってますよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:48:55 ID:OPtWFjMp0
XS57とXS38のファームウェアをアップデートして快適になったのだが、
それまでXS57,XS38では一度も遭遇しなかった、
録るナビの表示時とかいろんな操作をした時に固まってしまう現象が
起きやすくなってるように思う。
両機種で複数回遭遇した。電源長押しで落とすことはできる。

動作を高速化した分タイミングバグを作りこんでしまったか
潜在していたバグが表にでてきたのだろうか
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:05:42 ID:JLBEweFh0
俺のXS57、DVD-RAMに焼くとブロックノイズや一時フリーズが大杉!
モードはMN3.0っす。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:47:35 ID:QYUW8Pzg0
>>93
HDDでノイズがないのにDVDにダビングしてノイズが増えるならドライブ不良。
レンズクリーニングしてだめなら修理依頼。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:23:52 ID:ba4iP6r20
MN3.0ってどんな番組録画してるの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:10:45 ID:7BgGvCFDO
>>93
DVD-RAMに焼く
DVD-RAMに焼く
DVD-RAMに焼く
DVD-RAMに焼く
DVD-RAMに焼く
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:21:01 ID:Dl0e6tUE0
>>96
うーん、相変化だから焼いてるといえば焼いてる。
焼き戻しもできるわけだが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:33:41 ID:iN5xtakh0
         _____
         /::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ
      |::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
      |/            \ミ:;|
      (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'    |;;|
       |-=・=-   ( -=・=-   l" |
       |///    |   ///   ハノ
       |    ノ _,l)  ヽ    |:|  キタ
       |   /  _!_   丶   |/
      /ヽ   -===‐     / \
    /\ \    ̄     //
        \ 丶___ / /
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 06:11:18 ID:YEFzociq0
>>92
俺(の57)も良く固まるようになった。

以前から頻発してはいたのでファームアップする時に覚悟していたけど。
フリーズ頻度が上がる(恐れ)と操作が快適になるメリットをはかりにかけて
ファームアップに踏み切った。

自分はフォルダ移動をかなり多用するのとHDD容量に余裕があるうちは
ゴミ箱をあまりこまめに空にしないのでその辺が関係しているような気が
してる。
フォルダ移動、ゴミ箱への移動を多用した後は再起動が習慣に
なってしまった。
それでもフリーズ回避し切れてないが。

日曜も連続録画中のフリーズでトプ2、天罰、シャナがdだ。

でもスカパー専用機としては使える奴なんだよなぁ。
リモコンも一番気に入ってるし。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 09:24:22 ID:enVITs320
>>99
以前からフリーズ頻発してるならハードの問題かも。
自分もXS57でフリーズ頻発してたので修理してもらった。
HDDとデジタル基盤を交換したんだけどそれ以降フリーズしなくなった。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:21:25 ID:YEFzociq0
>100
え、そうだったのか。
よくみんな我慢してるな、とか人事のように思ってた。

HDD交換がらみの修理となると代替機購入するまで無理だ。
X6はTS録画で一杯だしX5は予約件数が不足だし
X3以下は論外だし。
やっぱ57+スカパーは最強兄ヲタ仕様だよな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:43:27 ID:0VFZ9MA70
>>100
禿同(・∀・)♪ 俺もDVDが再生できなくなったので
修理に出してたら、バージョンアップして返ってきた。
おかげでリモコンがキビキビ動く。
10393:2006/03/09(木) 00:13:26 ID:bLgDAZjt0
>>94
HDDで問題なく、DVD-RAMの時に発生(DVD-Rは大丈夫)。
昨年12月に購入してそれ程DVDを使用していなくてもレンズクリーニングは必要ですか?

>>95
主にドラマ。
LP(2.2)だと早い動きが破綻して見れた画質じゃないので、試した中でギリギリのレートが3.0。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:01:37 ID:yn1Zi6C60
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:31:58 ID:VWVolucg0
>>103
前にも書いたけど
トラブルがあったら早めに
修理頼んでくださいと
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 04:31:48 ID:mBphXsBF0
>>103
今のうちに出しといたほうが絶対イイ!
ご丁寧にDVDドライブ交換
プラスバージョンアップして返してくるよ。
一週間ほど預けるだけの辛抱だよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:25:25 ID:Bpr4QbFa0
>>93の症状は俺のと多分同じだな。
X4で焼いたRAMを読み込んだせいだと思ってたんだが違うみたいだな。
出張に来てくれんのかな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 11:51:56 ID:KEAABpNB0
よかったフリーズするのって折れだけかと思った
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 13:41:10 ID:vVsQfU23O
XS38を購入したものですが、VHSで録画した音楽番組をHDDに取り込む場合、
無駄に大きくならないにはどうしたらよいのでしょうか?
設定の内、MNという所はどの位がいいのか?


回答お願いします。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:00:39 ID:DGiHAcwb0
>>109
自分でいろいろ試して納得できる画質を探すかDVDの容量で妥協すしかない。
取説 操作編の最後の方に録画レート毎の録画可能時間一覧表がある。
DVD1枚に2時間入るのがSP、4時間入るのがLP、それ以外がMN。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:43:44 ID:c59xVA1X0
ファムアップでフリーズしやすくなった人いるんだね。
前からたま〜に見るナビから再生でフリーズすることはあったけど、
タイトル名の変更(キーワード選択)で2回もフリーズしたのは初めてだわ。<ファームアップ後/裏録画中
しかしフリーズして強制電源断したらサムネイルデータがいつも全て消えるのは、
メモリに一時保持してるサムネイルデータ→HDD書き込みのタイミングでフリーズしてんのかなあ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:45:10 ID:rEqQCRUS0
俺はフリーズしたことないけど、なんかファーム後に画質あpしてる気がする。
解像感うpと、色合いがより自然になったような・・・

気のせいだろけど、感じた奴いない?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:08:01 ID:F4KRjxBB0
おれ、持ってないけど、ビンビン感じるぜ、そのキモチ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:35:54 ID:GRlQ/i820
ファームアップ完了
XA10→XA11
リクエスト後一週間ぐらいで CD-ROM が届いた
とりあえず今の所リモコン問題は解決している様だ

他のレコ(パナ)からダビングしたDVD-RAM(殻付)を入れたまま
何かダビングとかの作業をした後、しばらく放置すると取り出せなくなる問題は
解決されていない(電源10秒押し、再起動後、取り出せる)

フリーズの話題があるがどうやら並列処理中に不安定になりやすい
デリケートなマシンか。
今までそういうのなるべく避けて使ってきたから遭遇したことはないが
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:37:10 ID:GRlQ/i820
>>114
機種書き忘れた:XS38
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:35:12 ID:0Jf9jJq30
再生・ダビング中のフリーズは
日常茶飯事になってきてるね、みんな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:39:42 ID:+VMlT5JX0
>>116
勝手に「みんな」にしないでくれ。この、小心者が。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:00:38 ID:MF7HNpLI0
>>116
なってねーよ馬鹿
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:40:57 ID:+VMlT5JX0
>>118

とりあえず、うちのだと起きてねーんだよ。このハゲ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:48:54 ID:0Jf9jJq30
/ / /__,‐-''´ ̄     /   }        }     \|
/ / ̄ ヽ  //    /  o  /  /____|
/   _  ( /   /   / /   \      >>117-118黙れクソガキ  
______  ̄~ゝ‐-''´ゝ、、/_/        \    
\`ヽ_  ̄o〕 |彡     ̄  _/~~\      \     
.//\ ``''''''´ |//      /  )   \    /  
/// //ヽ   |   / / /V /~ ̄ }  /        
./ /// ///}  |_// _//  /~|     } ./    
./// /// /\ <~....ゝ <_ /  i    <.           
// /// /// /\ \   {_ {   i   <  \   



121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:06:10 ID:+VMlT5JX0
>>120
うっせー、ハゲ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:23:27 ID:CiU0e9aY0
教えて下さい。
xs57です。ここ何日か衛星劇場のエロ番組を録画しています。
見てみると録画時間は1時間なのに再生は50分目くらいから
しか出来ないとかフリーズとか真っ黒とかあげくの果てには
同じ日に録画した妻の韓ドラと私の録画したセックルシーン
が重なったりしています。おかしいと思い久々にここに来てみ
ました。同じ症状の方いませんか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:25:05 ID:CiU0e9aY0
ちなみに急にERR-1Cが出るようになりました。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:26:46 ID:jNJESByF0
パススルーたな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:53:20 ID:xvyr7BYS0
>>122
HDD内の管理テーブルが壊れてるんじゃないか?
DVDに退避できるのだけ退避してHDD初期化。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 16:02:41 ID:XDHTvmeE0
>>122
録画対象番組の問題ジャマイカ?
機械もそういうのは見てるんだよ、きっとw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 16:16:50 ID:CiU0e9aY0
から今日に一昨日かけてエロが絡む夜番組でその症状が
出るのですよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:01:55 ID:RL4mfdsQ0
ファームアップ後のフリーズって新ファームのバグって事かね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 09:03:59 ID:2b2+zIut0
今んとこフリーズは無いんだがそのフリーズの再現方法は?RAM関係?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 11:08:13 ID:S1/27m2X0
xs38 ファームアップ(>>114)だがフリーズ体験
再生中に操作を一切受け付けなくなった。再生だけ正常に続行。
再生終了後も状態は変わらず。

再起動後、フォルダ移動が元に戻っていた

再現性はさっぱりわからん
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 11:40:54 ID:Q+oJVLm20
xs37
タイトル/チャプターサムネイル設定したあと別フォルダに移動。
移動先にあった別タイトルを再生。操作受け付けなくなる。
再起動したら元フォルダに戻っててサムネイル設定もやり直し。
ついでに全タイトルのサムネイル画像がクリア。

去年の7月に買って以来6〜7回フリーズしてるけど、全部見るナビから操作してたな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:14:23 ID:FE+a0SgP0
129だが、そんなこんな言ってるうちにHDD全消えしたよ今(´・ω・`)
最後の録画見ようと再生したらフリーズ。
強制終了してから起動したら再生以外出来ないとかでて
すぐ何も出来ないみたいなことがでた・・・
Diskに保護がかかって何も出来なかったから仕方なく全削除の初期化。
予約しなおし面倒だった、スペシャル番組入る時期だから余計に。

昨日の夜から電源つけっぱなしだったのが原因なんだろうか。
ちなみに今回で2回目。1回目発生したのはうpだて前。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:09:53 ID:NJrSXVDsO
XS30なんだけど、今AV見ててワンタッチリプレイボタン連打したら画面がフリーズした。本体、リモコンどこ
押しても無反応。仕方なくコンセントひっこ抜いた。電源入れたら「録画内容が失われた可能性があります」ってでたけど何ともなかった。よかた
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:14:17 ID:evYlG0Ne0
>>133
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_other001h.htm
■注意!■
決して電源が入ったままコンセントから電源プラグを抜いたりしないでください。機器の更なる異常・故障につながります。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:18:16 ID:NJrSXVDsO
>>134
じゃあどうすればよかったんだよ(´・ω・`)
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:19:22 ID:evYlG0Ne0
>>135
リンク先に書いてある。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:25:11 ID:NJrSXVDsO
>>136
そんな裏技があったのか・・・。俺の大丈夫だろうか・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:26:50 ID:evYlG0Ne0
>>136
裏技じゃない。取説にしっかり書いてある。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:31:17 ID:NJrSXVDsO
>>138
故障かな?の欄をざっと見たが書いてなかったぞ。見落としたのかな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:34:18 ID:evYlG0Ne0
>>139
操作編 19ページ 電源の切りかた ご注意
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:09:43 ID:Pt/9fiOh0
東芝の機器って駄目ですね♥
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:48:57 ID:8xQkYPGc0
>>130 再生中に操作を一切受け付けなく
>>131 6〜7回フリーズ 全部見るナビから操作
>>132 再生したらフリーズ 全削除の初期化

マジっすか?!
確かに自分もXS36でフリーズした時は、見るナビ操作だったけど
録画中にチャプ打ち→プレイリスト→見るナビから再生→フリーズ
で、もちろん録画中の番組は、あぼ〜ん

こりゃ下手にファームアップしない方がいいのかな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:56:41 ID:FHdaV8LE0
X5がフリーズしたけど、録画終わるの待ってから強制終了したら録画たのも無事だった。
リモコンと本体ボタンは効かなくても、ネットdeナビは使えた。ネットdeリモコンは効かなかったけど。
14478:2006/03/19(日) 15:26:40 ID:9+hZzPow0
すっかり過疎スレになりましたね。
良いことだけど少しサミシ。

その後、ドライブ交換してもらい完調になりますた。
交換は10分で終了。早っ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 06:45:43 ID:RQbZfv+t0
132だがまた直ぐに死亡。もうコリャだめだな。
再起動したりして何度も初期化してみた。初期化すら困難になったりしてるw
その後何とか録画できてるがある部分に来ると再生が止まるファイルがある。
そこだけ飛ばせば再生はできる。
発売日に買った奴だけどそろそろ修理か。

もうだめぽ
14678:2006/03/20(月) 21:33:45 ID:06ahPto+0
>>145
ある部分で再生が止まってしまうのはHDD不良の可能性大ですね。
すぐに修理することをお勧めします。

他の方のカキコにもあるように、DVDドライブ不良は多いようですがHDDばかりは
運が悪かったんだと思いますよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 22:43:03 ID:H144JgSK0
ドライブがパナになっても不良が多いのはなぜ?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 22:54:08 ID:pUo/crYj0
パナの検品で引っかかったやつを安く買い取ってるとかだったらやだなあ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 00:48:54 ID:IyKlG4VW0
>>147
パナだから
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 08:24:59 ID:n5VuFjvH0
>>147
パナも芝も、ドライブは昔から糞ですよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:26:25 ID:6dbvtnj/0
DVDの再生時にフリーズする問題は、HDをセーブモードにしているとおきる現象です。
通常モードでフリーズはおきなくなります。 
ただこの問題は、最近のファームアップで解消されたはずなのですが…。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:11:34 ID:F5KGoDan0
そんなにフリーズってするの?
俺んちのXS57はファームアップ前も後もないからいまいち信じられない。
そういえばXS40を使ってた時に長時間電源入れっ放しだとフリーズした事があった様な気がするなあ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 08:53:23 ID:yttl9LAJ0
フリーズ多発するのは、はずれ引いたんじゃないの?
初めて買ったXS40で、そんな感じだった。
3回目の操作不能で修理になったとき、ぶち切れて交換させたら、まったく無くなったよ。
2台目に買ったXS40はまったく問題なかった。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 15:24:12 ID:46wiYCrG0
ところで、購入相談スレって芝男が作ったと思われるテンプレいつまで使ってるんだろうね。

番組表のところなんか完全に嘘だし。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:15:55 ID:LfKrViZV0
YL13をアップデートした
感動した
タイムバーを出してワンタッチスキップや1/20スキップを押しても重くない、軽快
録画中に他のタイトルのチャプター編集しても、全然のろさを感じない

去年の7月初旬に購入してから、これをどれだけ待ち焦がれたことか(ノД`)
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 17:26:49 ID:EDxDfWlM0
>>155
そのわりには当てるの遅かったね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 19:50:13 ID:LfKrViZV0
>>156
この板に来るのはもう2ヶ月ぶりで
久々にRD関係のスレを眺めてたらアップデータの存在を見つけたものでして

もっと早く知ればよかった・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:39:02 ID:FdqCuYlw0
>>154
日刊のほうの統合が多いってことか
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 16:57:59 ID:aswFW1Hq0
>>156
毎日2chに来てるオタクとは違うってこったw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:34:39 ID:G2iT9ocJ0
>>159
おまいは2chが唯一の情報源なんだな。ww
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 10:43:11 ID:vIDMBlcv0
いま XS38 って買い時かしら?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 10:47:28 ID:TFYFtbkp0
いいんじゃない
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 06:13:09 ID:rRxL7Cfo0
XS37/38/48って、HDD容量以外の違いってあるのかな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 06:51:14 ID:A3HbUj6y0
>>163
ない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 09:20:27 ID:QJxnOO2W0
>>163
37はわからんけど店頭で38と48比べたら
色が微妙に違ってた
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 15:35:14 ID:K432cmEh0
それ言ったら型番も違う
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 18:44:39 ID:BO2jXc7W0
>>165
37と48が同じ白。
38がグレーメタリックぽい。
後はファームの番号が違うとか。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:30:27 ID:VFR06MS/0
週末の録画ミスった
R2領域が一杯だったようだ
終了処理で領域ぐらい確保しとけよ
つまんねー制御しやがって
糞芝め
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:44:19 ID:VFR06MS/0
と思ったら間隔空けてもR2録画できねー
どーなってんだ糞芝
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:04:58 ID:6+aFNxQL0
容量表示しないから消す量がワカンネってことはあるな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:07:06 ID:Uj+XSVkd0
>>169
残量がDVD5枚分切ったか、タイトル数上限396に達したか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:41:52 ID:spdpl3qJ0
しかし、「お気に入り、自動削除対象」ってのはあんまり意味がないことになるのか…。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 08:55:51 ID:zUwuV/Mb0
それについて説明書を全然読んでないんだが簡単に教えてくり
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:01:40 ID:5d8mNwd80
>>168
それやったら
録画のランプが・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:44:50 ID:4v61i/Ya0
マニュアルも読めない馬鹿カワイソス;;
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:36:05 ID:5d8mNwd80
知ってたけどつい停止ボタン押すの忘れてたorz
まさかこんな事になるなんて゚・(つД`)・゚。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:43:47 ID:NoO9bpwh0
57は以上がでて新品交換した。そしたら、編集中に異常でて
HD全消えしやがった。内容の修復試しもしないで、
「初期化してください」
バカか?
情報も何も教えない。いつぞやのXS41設計ミスばれから
何も学んでないな…。

どうすべきか
1 初期化する
2 修理に出す
3 新品の57に交換させる。無いか?
  →その場合  「XS48」「XD91」「X6」どれに変えろと言うべきか?

これのファイルシステムってNTFSではないよね。
TRON系のOSかな?

東芝製品全般に言えるが、「機能最高、品質最低」だね。
この会社の怖いところは、「不良」と分かっても「仕様です」
で押し通すところだ。

RD買っていいのだろうか。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:55:45 ID:WnQ5dq8V0
俺には君の方がバカに思える
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 10:17:19 ID:qQAgfV/X0
出た、芝社員。

こんな時間まで仕事か…。
2chなんか見てないで品質向上せよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 10:31:35 ID:niLW5vji0
アンチ批判を社員社員っていう奴、
どこにでもいるがホント痛々しいな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 10:36:23 ID:TSGdKncM0
製品に対する批判をアンチアンチっていう奴、
どこにでもいるがホント痛々しいな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 11:09:43 ID:niLW5vji0
>>181
そりゃanti-がそういう意味なんだから当然。

感情にまかせて脊髄反射でオウム返しすると
こういう恥ずかしいレスになるという典型例だな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 12:00:12 ID:icmeQVJy0
機能が気に入らないと欠陥にしたがる奴は頭が悪い
でFA?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:28:42 ID:JV1UB1750
>183
ファイナライズ!
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:43:11 ID:4EWFz9Di0
>>177
HDDは消えるもの。バックアップとってないお前が悪い。
どんなに高性能でも使うのは人間。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:29:28 ID:n2dQcE4t0
>>180 >>182
芝男乙
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:31:17 ID:spscAJx50
>>186
反芝男乙
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 09:00:52 ID:XdK6rmUS0
でも消えすぎだな。ほんと質悪い。
全然テストしてないなこの機体。
と言うか暗黙のテスト機器だなこれ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 09:11:16 ID:ExwqLh4T0
>>188
他の大多数はそんなに消えないので、外れ機を引いただけかと思われます。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 09:34:10 ID:ojNaQZpR0
はずれユーザーかも。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 10:32:19 ID:+6e8ZfQX0
>>182
痛すぎるなw
批判するとアンチなのかよw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:10:34 ID:fBLOxSBS0
何の批判してんの?
自分の運の無さ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:25:15 ID:st16uze20
ファンの批判とアンチの批判って、何となく違いが分かっちゃうよね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:28:36 ID:RXZ4ySDc0
思いこみって怖いね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 13:01:55 ID:+6e8ZfQX0
>>193
その違いを具体的に言ってみれば?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:54:15 ID:qtn+rV900
その後ってことにはなっているけど、もうここのスレは役目が終わってるな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 22:52:23 ID:hiK8M56KO
ファームアップてどうすればいいの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:34:36 ID:Eas8KFui0
RDをネットにつないでネットdeナビでオンラインアップデート
or
パソコンにダウンロードしてCD-Rに焼いて読ませる
or
東芝に電話してアップデートCDを送ってもらう

いずれにしても東芝のサイトに書いてあるから読め
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:49:55 ID:hiK8M56KO
>>198
ネットには繋いで無いです。
サポートセンターにはTEL何回しても繋がらないです。
パソ持ってないのでマンキツ行ってCD-Rに焼いてきたんだけどその後のやり方がわかんないです。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:09:45 ID:C21wZSi/0
CD入れる
電源切る
電源入れる
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:16:12 ID:aE11j+xcO
何も変化がありません。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:22:42 ID:C21wZSi/0
CD焼きミス
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:47:12 ID:aE11j+xcO
焼きミスかどうか、どうやったらわかるんですか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:55:11 ID:C21wZSi/0
ダウンロードページにバージョンの確認方法、CDの焼き方、バージョンアップ方法が詳しく書いてあるんだから、ちゃんと読んでもう一回やり直してこい。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:00:47 ID:aE11j+xcO
ありがたう。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 10:31:37 ID:HrzTm4Iz0
>>189
3台持ってるが一台消えたぞ。
というより構造的に欠陥があるのは明らかなんだがな。
で、それプラスその欠陥を刺激するような使い方をすれば消える。
欠陥がない機種なら普通どおりの確立で消えるだろうな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 12:34:21 ID:4ssAqP9s0
>>206
だからハズレ引いてるだけなんじゃないの?
明らかって証明もせずに使うと馬鹿にされますよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 09:56:11 ID:EAgJ0jNt0
はずれだと言う明らかな証拠を出してくれる馬鹿でない人が居ますねw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 12:38:33 ID:mKE02lMg0
日本語でok
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 21:41:09 ID:2KewWSkp0
>>207
明らかってのは東芝の人間が仕様説明をしてるんだよ。最近のは改善されたようだが
昔の機種はデータ領域にとどまらず管理領域までデータを書き込んで録画内容が消失してしまうバグがあった。
X3あたりから改善されているらしいが。ちなみに俺の消えたのもX1

>>208
日本語で頼む。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 21:53:19 ID:Q7w3cUUs0
>>210
うーん、そのバグはこのスレの機種なのかな?
別の機種なら問題は別だと思うのだけど。
機種名はくわしくないけど関係ないと推測して書いてるが、もしこのスレの機種ならすまん。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:35:56 ID:cr8gy5Vv0
結局もっさりもっさり言われていたこのスレの機種が
最終的には東芝で一番反応が早い機種になったかな
X5とXS57持ってて、X5もEX化したらファームアップ後
爆速化するかと思ったらそうでもなかった
メニュー画面全般で、XS57は画面の描画中でもリモコンの反応受け付けてて
次の画面に送ると描画キャンセル→次の画面になるが
X5は基本、画面の描画終了→次の画面でリモコンの反応を
受け付けるようになるのも画面描画終了間近から
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:51:51 ID:cr8gy5Vv0
ん、番組ナビでは212の通りだが見るナビだとXS57も描画終了→次の画面か
それでもページ送りボタンを2回連続で押すと
X5は1ページ進むだけだが、XS57は2ページ進むな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 08:41:08 ID:1aurnbz00
こちらの操作を蓄積しとけってのは修正前にこのスレであった要望でもあるんだが
連打してもうざったく無い程度しか進まないから使い勝手はそう悪くは無い。
でも相変わらずもっさり、カチカチ切り替わって欲しい。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:45:44 ID:seVq9B1G0
>>211
ずばり言うとこの機種は違う。というより俺がスレタイを勘違いしていた。すまん。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:47:50 ID:4bf+eBgp0
X5EX今更気付いた_| ̄|○
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:54:13 ID:NqZedgfM0
なぜここに書く?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 05:23:50 ID:uoqEiDijO
57使用してます。
今日、タイムバーが 画面下に埋まっちゃいました。
どうしましょう?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 05:34:37 ID:TH6fIk9N0
方向キーの上押しても戻らない?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 06:02:31 ID:uoqEiDijO
直りましたーっ。
ありがとでした。こんなことも出来たんですね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 08:25:37 ID:fNx+6zc10
あまりに基本的なことでもう書いてないのかもしれませんが。
38のファームのバージョンってどうやって調べるのですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 08:30:21 ID:yS4p5Dcu0
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 08:28:35 ID:sdtNOnBV0
ありがとうございます。
いま録画中で確認できないので終わったらみてみます。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:06:21 ID:n4vOnc540
XS38です。
突然、リモコンが反応しなくなってしまいました。
リモコンのTVモードは反応します。電池を交換しても
本体の電源を切ってみてもダメです。
他に対処方法はありますでしょうか?


225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:19:16 ID:GJ6sTmhU0

XS57のリモコン以外に不具合が修正されているのを発見!

SonyのHDVビデオカメラHC3とDV端子で接続して、カメラ側で
HDV(ハイビジョン)をDVにダウンコンバートして取り込むと
音声がこもったり、とびとびになってましたがファームをアップ
デートしたら直りました。

226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 08:37:22 ID:EyJzCjpl0
フリーズ回数が増したり保護が掛かり易くなりましたよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:22:56 ID:g3mSy37h0
>>225
こっそり直す東芝ってホント悪質だよなあ

もう買いたくない・・・
だが、他にいいのがないw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:57:07 ID:6G5SVGTl0
糞ニー製品に対応してくれた事に感謝しろ低脳クレーマー
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 04:34:31 ID:7HJLzV/E0
RDR-HX70に追加でXS38を購入したんですけど、番組追っかけはいつ行われるんでしょうか。
スゴ録と違っていつまで経っても、録画開始終了時間が次回のそれに変わらないんですけど、
放っておいて大丈夫ですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:19:30 ID:O7V4XbWq0
W録で予約追加しておけば?
追っかけが機能するかどうか検証できるでしょ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:32:08 ID:uQUYSxld0
RD-38使って、録画した番組を編集してたら、いらないチャプターを一括削除したら、
一個だけ短すぎて削除できませんって表示が出た後に、
「このディスクは録画状態に問題あり、録画も再生もできません」というフリーズ状態になっちゃいました(´・ω・`)
HDDが保護状態になったと思うけど、いきなりだったんで、原因が全くわからなかった・・・
しょうがないから、HDD初期化するしかなかった・・・・・
最悪
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:13:10 ID:Lmiw6uRv0
>>231
取説よく読め。
「編集の前に」の「HDDの使いかた」
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:47:28 ID:uQUYSxld0
それはわかるけど・・・(´・ω・`)
でもチャプター削除しないと、欲しいところだけ集めてDVDにしたいから、
プレイリスト作っといても、オリジナルは削除できないし・・・
どんどん溜まっていくんだよね・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:52:03 ID:QfeYykTI0
プレイリスト作成 → HDD内コピー → オリジナル削除
でいいじゃん。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:58:54 ID:fMit2/mo0
またまた異常。今度はなぜか延長×になって予約覧が全滅。
HDDに保護が掛かったりファイルが消えないだけ良かった。

・・・え?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:19:02 ID:q/VmPdWZ0
HDD内コピーって何?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:39:51 ID:Lmiw6uRv0
>>236
高速ダビングの方法のひとつ。
高速ダビング画面を表示したらわかる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:03:42 ID:RjCRZhFB0
まぁ、あれだ。
過去ログしっかり読んだ上で↓逝け。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143858606/l50
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:06:30 ID:LjNk/AHR0
229です。
番組名をよく見ると録画済みが「○○○△△」で、来週が「○○○ △△」でした。そのせいですかね。
あと、録るナビで一週間前に予約した時と今日見た時で、良く言えば番組名が詳しくなっている、
悪く言えば変わってしまっているものがありますね。
スゴ録等で番組追跡機能が普及してから、G-GUIDEの番組名の表記の揺れが問題になって、
その後、改善されて揺れが全く無くなりました。
RDも追跡機能が付いた事で、まだ対応機種は少ないですけど、表記の揺れは重要な問題になると思うので、
この先iNETも同じように改善して欲しいです。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:15:40 ID:koj6a3eV0
>>228
低脳なのはお前。
DVの音声モードには16bitと12bitがあるが、問題はXS57が12bitの音声しか
まともに取り込めなかったこと。これはソニーに限らず、他メーカーのビデオ
カメラも同じ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:10:27 ID:K5aHeC/v0

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつアホの世界チャンピオン
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 16:39:15 ID:ZD37Pp8e0
パソコン持ってないんですけどXS34とXS38をクロスケーブルで直結したら
ネットdeダビング(双方向)できますか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:51:55 ID:ZD37Pp8e0
↑ スレ違いでした。ごめんなさい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 21:23:02 ID:A+DByEsF0
          〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }        ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |   >241
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 05:38:22 ID:Qin/IKOj0

    >>244
      ↓
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 08:58:07 ID:vtkILCK60
糞HDD使いやがって。
せめてlowLebelフォーマット機能つけろや。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:42:13 ID:qxWYCwwP0
>>246
それを言うなら,Low Level Format だろ.
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 00:47:08 ID:OpOgS/zq0
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   こいつ莫迦だぜ・・・>>245
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ  
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:24:46 ID:ThRpgCIu0

               ○
               く|)へ
                〉  ドカッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ >>248
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 12:48:07 ID:wreoxlr50
なんか荒れてるな〜。
いっちょまえに文句とか罵ったりは流暢なくせに
満足に日本語読解も出来ない奴多いからなここ。
それとも立場の悪い芝男がファビョってるのか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 07:10:52 ID:R5ysGYHT0
ファビョってるのクレーマーじゃね?
少なくともここ最近のレスでは。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 08:32:53 ID:Bn2qcOqq0
どっちもどっちだけど。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:23:21 ID:yPIDizCy0
日常はRD-XS57(メイン親機)とパソコンとWBR-11でワイヤレス環境より
ネットdeダビング使用して活用してます。しかし
偶に、RD−XS57と隣の部屋のRD-XS38とを、クロスケーブル直結接続で交互ダビングもします。
ただ、RD-XS38側ケーブルはいつも差しっぱなしでOKですが、RD-XS57の方は、パソコンと
使う際は、その都度LANケーブルを繋ぎ変えて面倒なのですが、ケーブル差し替えずには
済まないでしょうか?それと、RD同士直結接続だとネットワーク設定のDHCPやIPアドレスなど
『使わない』に設定して説明書通り、任意のアドレスを手動で打ち直してますが、いざRD−XS57と
WBR-11と繋ぐ際は、アドレスを『自動取得』にする必要があるようですが、次にRD同士を繋ぐと
また、DHCPやIPアドレスがグチャグチャに変更されてしまうので、その都度に数値を打ち直していますが
面倒です。
今、所有してる機器だけで、RD-XS57とRD-XS38とパソコンを縦横無尽に
いつもケーブル繋ぎ変えずに使い回しできないでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:29:18 ID:V66aeAdJ0
>>253
XS-38をそのWBR-11とやらにつなげないの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:01:10 ID:yPIDizCy0
>>254
レス有り難うございます。RD-XS38の部屋とWBR-11は結構距離があるので
長ったらしいケーブルは這わすな!と家族に反対されてるんです。
WBR-11はRD-XS57の上に乗っかってる状態です。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:09:40 ID:V66aeAdJ0
>>255
意味わかんねぇぞ。
XS-38とXS-57を直結接続してる作業を、XS-38とWBR-11を繋ぐ作業にすればえんでないかい?
つか繋ぎ換えたくないけど、ケーブルは這わすなって矛盾してないかい。
それとルータに繋ぐ場合でもIPは自動取得にしなくてもいいだろ。

自分はクロスケーブルで直結はしたこと無いので間違ってたら酢マン。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:11:25 ID:KC4fEmyZ0
HUB買ってきて、XS57に接続してるLANケーブルをHUBで分岐してXS38にも接続するのではだめなのか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:22:39 ID:8eOEfWK/O
無線LANで解決。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:24:33 ID:V66aeAdJ0
>>258
>>253はハブも無線コンバータも買う金ないので無理。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 16:11:06 ID:yPIDizCy0
やっぱり追加機材が必要なのですね。
WBR-11の背面に空きポートが3つあるので、もしや?!と思ってました。
でも良く考えたら、ポート信号はストレートだからRDとは関係ないですよね。
素直にLANハブ買ってきます。
3人様詳しいアドバイス有り難うございましたm(__)m
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:28:43 ID:W2oU/LTW0
接続状況がすごくわかりにくいんだが、
WBR-11ってバッファローのWBR-B11のことなんだろうか。
それならAUTO-MDIXだからクロスだろうが関係ないし。

普通に XS57−WBR-B11〜無線〜PC なら、XS38使うときだけルータのLAN端子に繋げばいいと思うが。

WBR-B11のアドレスが192.168.11.1だったはずだから、
PCに192.168.11.2, XS57に192.168.11.3, XS38に192.168.11.4 みたいにアドレス振っておけばいいんでないか。
(DHCPでもいいと思うけど)


WBR-B11の性能はかなり低いから、そこ通してダビングしたとき不具合出る可能性もあるけどな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 21:09:20 ID:lSngktCO0
>>256
家族が、ケーブルが邪魔って言ってることわかる?
無線LANでいいでしょ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:13:02 ID:wgVTqpt10
12月に買ったXS57がDVD読み込まなくなった。
前に使ってたXS41と同じ現象だ。
また修理呼んでドライブ交換か・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:38:52 ID:1jhJVJM/0
>>263
俺と一緒のパターンだ。ホントうぜーよな。
まあ修理後は順調。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:18:50 ID:56tiqoNZ0
質問させて下さい。
HDDに録画した番組をDVD-Rにコピーしようとしても上手にコピーできません。
120分のディスク使用で1時間54分の番組をコピーしたいのに出来ません。
1時間番組だとコピーできるのですがなぜなのでしょうか・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:23:25 ID:56tiqoNZ0
>>265です。
すみません、機種はRD-XS57です。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:31:05 ID:3VPob93Z0
>>265-266
おおかた、録画した時のレートが高すぎただけだろ。
タイトル情報のレートを確認してみたらどうだ。
画質がSP(4.6)以上だったり、音質がLPCMだったりしてないか?

操作手順と実際に表示されるエラー文面くらい書けよな。
というか、質問の仕方も含めて、こっち↓をよく読むんだな。
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】92
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143858606/1-4
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 07:57:35 ID:QZJ+9wrK0
>>267
すみません、ありがとうございます。
もう一度質問スレの方読んでみます。

確認してみてわからなかったら質問スレの方でエラー文面等状況書いて質問してきます。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:53:48 ID:zwn8Xa1n0
今届いたXS38
テレビではBS映るのにXS38だと受信しないのはなぜ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 12:11:48 ID:zwn8Xa1n0
自己解決。でもまだうまく受信できないCHがある・・・orz
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 09:27:40 ID:uuhlBiwZ0
チューナーがなんか変ってのがあるよな。
アナログ電波がXS57経由してるTVは綺麗に映るのに57のチューナーでは汚いとかある。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 12:09:18 ID:6c89821W0
今更ながらうpデート完了

いやぁ、一時停止利く利く!メニューサクサク!
快適〜
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 13:46:43 ID:+VgxLP/E0
>>270
分波しても?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 16:16:46 ID:d/KHuzAH0
>>270
分解しても?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 01:03:01 ID:AqATGEzu0
RD-XS57 で 23:59 から予約しておいて、録画中に DVD-RAMを入れると
フリーズする現象(電源長押し以外不可)が頻発してるんだけど、
ほかにそういう人いない?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 07:18:15 ID:3EMczDHU0
23:59 から予約した事ない
録画中に DVD-RAMを入れた事ない
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 08:10:44 ID:WrzOstpE0

>>275
1) もう1分だけ人生に余裕を持たせて行動しろ
2) 本体の時計を1分進めておけ
3) それもいやなら、、これ使ってくれ
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?m=ZxgYMdKLZzI9lnrOkKF380WipoDnl68w&q=06792292
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:43:43 ID:kunUdJnE0
よく見ると22:59〜でも死んでた。
日をまたがるとあやしいような、、、

>>276
みんな録画中にDVD-RAMに転送とかしないのかな〜

>>277
3)は、リモコンがなおる前だったら使いたかったかも。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 02:27:48 ID:SEKl6IIA0
48はファーム更新しなくても爆速なんですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 03:39:08 ID:i9e5CwDm0
HDDの使い方守ってんのに、「録画も再生もできません」が出やがった。
WBCがパァですよ。こまめに焼いとけば良かった。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:08:41 ID:TNFqtB0M0
HDD残量SPで20時間切らないのも守ってた?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:55:46 ID:3b0lcghb0
叔母が録画したローカルTV番組(RD-XS37使用)を隣の県に住んでる私の
RD-XS57にダビングしたいのですが可能でしょうか?今はその都度、ディスクに焼いて
郵送で届けて貰う状態で気が引けます。
説明書読むとRDを2台直結接続すれば可能と書いてあったんですが
隣の県まで繋ぐわけにはいかないし。なんか、ネットdeダビングとか活用すれば
出来るのかな?!とか思ったりしたのですが、実際に可能なのでしょうか?
因みに叔母はEO光回線、私はフレッツ12Mと言う環境です。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:58:21 ID:3b0lcghb0

失礼しました。スレ間違いましたm(__)m
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 11:07:01 ID:GQEhtl7T0
俺は途中で再生できないファイルは別フォルダで永久保存だな。
つっても要初期化状態になったら無に帰すんだが。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:50:36 ID:/TEW6kDY0
今、録画を押したらトレーがオープンしました。XS37ですorz
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:46:48 ID:uylIAhVu0
>>285
テープデッキだと、テープエンドになってる場合に
録画ボタン押すとイジェクトするのあったな(w
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 13:33:29 ID:S3ocMo610
>>285
DVDが録画先で,DVDメディアが入ってないとか
書き込み不可のメディアが入ってたとか,そんなことじゃないのか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:17:21 ID:xahF1YiB0
>>285
「反応がトレー(とろい)」と言いたいの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:23:49 ID:ESWhP2eV0
>>288
とれーこといっとらんとはよおしえてちょーでゃぁ
290ちり:2006/04/29(土) 09:10:14 ID:+Mis6Dnj0
RD-XS57 にスカパー連動で予約録画してたら、途中でチャンネルが変わっていた。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:10:01 ID:/lutl/PT0
今ファーム上がってたのをしったよorz・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:52:36 ID:/G4+7EeK0
きっとファーム上げた後、感動すると思うよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:10:18 ID:RAdMg7SL0
次世代DVDが10万以下になる2年後までXS57でイケルなw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:39:54 ID:+WnOoVti0
多分2年かからないと思う・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:28:00 ID:qAM5MAKz0
むしろ>>40早く実用化にならないかなぁ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:35:14 ID:syE969cq0
>>292
感動した!
ボタン連打の癖が裏目に出て、画面が戻ってしまうw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:24:38 ID:94U6BT2Z0
スレがないのでここにて失礼。

XS53。マルチドライブ破損の模様。
RAM入れてもHDDからのコピーできず。
換装可能でしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:28:42 ID:TOMl9bS10
>>297
誘導 【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133370782/
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:30:58 ID:Hmr2C7gk0
>>298
あんがとん。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:54:15 ID:MrssuJAb0
誘電RにVR焼きしたディスクを見ようとしたら・・・
「このディスクは再生も録画もできません」
どれだけ時間かけたと思ってんだよ・・・
オレのズリネタVHSコピー・・・_| ̄|○
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 03:23:25 ID:AT7X6MgA0
今ファームアップしてみたが、これって反応の悪いリモコンに
合わせて本体をチューニングしただけじゃん。
学習リモコンだと逆に軽すぎて飛びまくりだよ!
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 04:16:24 ID:zwyslZF40
アホ登場
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:44:53 ID:KsAM6X8F0
予知機能搭載か
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:23:29 ID:2K77nyzB0
誰か同じ事象の方いますか。
機種:製造番号 XS-57 PL1561****
このロットで起きる場合があるというD2〜D4での縦縞ノイズはないんですが。

●ファームアップ時にV-UPのような表示が表示窓にでない。(代わりにレート表示になる。)
●D1〜D4に切り替えても表示窓に表示されない(テレビ本体は表示されるので切り替わってはいる)
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:12:45 ID:R4dym9xi0
XS57で「録画を開始できません。ディスク情報を確認してください。」が出た
当然容量はあまってる
去年の7月に買って以来2回目
法則がわからないが、死ね>東芝
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:47:45 ID:yBsJ7AHv0
タイトル数上限396。
ディスク情報で確認できる。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:02:44 ID:yBsJ7AHv0
R2の連続録画はDVD5枚分まで。
HDD未使用状態3分でDVD5枚分再確保。
308305:2006/05/08(月) 00:33:09 ID:+wkH+BW30
レスどうも

>>306
タイトルCRC数 147
タイトルPL数 0
になってます

>>307
連続録画というか、R2の録画予約がDVD5枚分って事ですか?
それだったら該当します。
BSと重ならないよう、地上波予約はできるだけR2指定してましたが。。。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:22:47 ID:C9Q//4jm0
>>308
取扱説明書 操作編 122ページ 下
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 17:21:15 ID:CSWqgzOMO
XS57だけでCMカットって出来る?
やっぱPC無いと駄目すか?
311310:2006/05/08(月) 17:23:06 ID:CSWqgzOMO
DVD-Rに焼く時の事です。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 17:28:05 ID:Ks/QYuCf0
その位出来なくてどーするよ
つか取説嫁
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:19:59 ID:PQdqeT/s0
>>310
アニメやドラマのCMカット・・・GOP単位編集を行なってDVDに直接焼く
バラエティ番組の「あおり」部もカット、音楽番組のお気に入りのアーティストのみ編集
 ・・・シーンの一部がカットされても気にならなければ上に同じ
 ・・・要らないシーンの一部が残ってても気にならなければ上に同じ
 ・・・フレーム単位で編集したい場合VRフォーマットしてから焼く
 ・・・どーしてもDVD-Video、フレーム単位編集したい場合は再エンコード。画質は劣化
 ・・・画質劣化は最小限、DVD-Video、フレーム単位編集とわがままな人はPCへ転送後、スマートエンコードしる

用語がちんぷんかんぷんの場合は取説。
314310:2006/05/10(水) 05:46:59 ID:HFupHwwaO
>>313
dクスです!
レスと取説見てやってみます。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:52:13 ID:RVMzWPgb0
俺のレススルーかよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:14:26 ID:WJSqmasD0
>>315
何番ですか?
僕がレスしてあげます(^^)
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:23:47 ID:uS73mXeB0
312だお><
318316:2006/05/11(木) 01:00:37 ID:G9Y0CKA60
>>312
うるせー馬鹿
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:10:29 ID:f9lV6lqw0
>>312
よく分かるように音読しやがりませ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:13:42 ID:uS73mXeB0
そのくらいできなくてどうするよ
つかとりせつよめ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:22:58 ID:Z8Dq+sGU0
今更ながら
XS57のファームアップデートしてみた

リモコンサクサク反応するジャマイカ!
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:46:08 ID:eu/gZmpS0
50%くらい価値アップしたみたいだろ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:44:44 ID:fWAE25LM0
いや
200%アップだ!

俺はリモコンのダメさに辟易して
正月から使っていなかったのさ

こやつ
やれば出きる子だたのか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:30:31 ID:CnVoFl9o0
じっさい、アップデートすると自分のチンコがある朝、突然大きく立派になったような
喜びを味わえる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:37:42 ID:oW+xO47m0
しかし
早漏は直ってなかったりしてw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:02:11 ID:/UrtjaxX0
>>325

ひょっとして>>301と同一人物?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:16:58 ID:itGGV1O40
昨日、質問スレで問い合わせてこっちに誘導されますた。
去年の9月に購入して、しばらくはこの板ちょこちょこ覘いてたんだけど
改善の気配がなかったので12月くらいに諦めてたら2月にファームアップしてたとは・・・

もっと早くこの板来ればよかったw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:41:15 ID:CBdBibHu0

きみはかなり損をするタイプの人間と見た。
間違っていたらゴメン。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:56:24 ID:VgQiX5dM0
逆。
衝動が抑えられず、何でも飛びつくタイプの
人間が損するタイプ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:57:22 ID:jAJ5WkNt0
そんな事ない
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 08:36:05 ID:7QVyG+ao0
出費だけを言えばそうかもしれんが人生の総合的な尺度で言えば間違ってると言える
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:55:55 ID:VgQiX5dM0
器用貧乏って言葉、当てはまる奴多い。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 02:52:44 ID:zU1AMPuwO
このスレは終了ということでいいですね?


334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 09:06:23 ID:nCrs/4iJ0
>>305
>「録画を開始できません。ディスク情報を確認してください。」

XS38 ファームアップ。今突然チャプター一括削除で同じ症状になった
この機能は使わない方がいいかも
もうだめぽ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 09:35:51 ID:x6mQ/TzS0
使うなと取説に書いてあるのに
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 09:40:58 ID:x6mQ/TzS0
でも、
「録画を開始できません。ディスク情報を確認してください。」
はタイトル数上限に達したときのメッセージだから違うと思うけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:01:08 ID:nCrs/4iJ0
>>334
録画しようとしたときのメッセージだった

見るナビやると例の「録画も再生も出来ません」だった
溜まってた録画全部消失ブギャー

>>335
あの分厚い取説のどこに書いてあるんだか
ご丁寧に一括削除の仕方まで載ってるというのに
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:19:38 ID:5M+BBDFk0
HDD、SPで何時間分余ってるんだ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:17:46 ID:nCrs/4iJ0
35時間ぐらいかな
空きが1/3ぐらい
常に1/3は空けておくようにしてたんだが
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:36:28 ID:nZbvPyN30
>>337
操作編の72ページかな。「プレイリスト推奨」と書かれている。

しかし、マニュアル内の表記が「断片化」と「フラグメンテーション」に分かれてて探しづらいな。
機能追加に従ってマニュアルも肥大化したんだろうけど。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:39:23 ID:VuwVHQ8j0
XS38使ってるんやけど買った当初から電源を切ってから電源を入れると「ER7076」と表示されて再度、電源を入れるのにいちいちコンセントを外さないと駄目なんやけど〜それって初期不良ですか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:29:16 ID:X6jpcNmH0
>>341
初期不良だろう。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_window001a.htm
コンセント抜いたから余計壊れたのかもな。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_other001h.htm
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:45:18 ID:nNJl4lYC0
>>340
?ォ
ホントだ。書いてある
いっそのこと「バーチャル削除」(実際にデータは削除せずチャプターの
領域だけダビングや再生時に見えなくする/無効にする)にすりやいいのに
いちいちプレイリストなんぞ作るのも面倒だから
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:41:18 ID:mYZlOKKH0
test
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 04:51:08 ID:QxYZ4Im70
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:22:12 ID:KScbtULb0
teset
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 23:06:41 ID:OxHaKq9P0
>>345
ttp://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1147451992/830

一応使えてるようだ
編集削除はできるようになった。一年の保証期間は
7月までだからそれまでにハッキリしてくれよと
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 09:17:30 ID:GNFEi8Lf0
最近とうとう再起不能になったので修理に出したよ。
それまでは瀕死の状態になりながらも何度も初期化と再起動を繰り返せば生き返ってた。
とりあえず今まで解った機械的な不具合を目いっぱい報告しといた。
でもどうなるでも無し、部品交換だけだから。

交換前HDDは海門だったがこいつが超の付くほど糞な奴だった。
交換後のHDDはPCでも愛用してる幕下だがQuickView。
仕方ないが気分は萎え萎えだ。
349XS37:2006/05/31(水) 18:14:24 ID:Oxyeyt7J0
XS37使用者。XS37が電源ONになると、BS−iとBS−朝日が
テレビだけで映らなくなる。
電源OFFにすると、映る。テレビの受信レベルを見ると50くらいが
4以下になる。
どうして?????
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:49:05 ID:Q3TaTg9v0
>>349
何でそれだけの情報で分かる人が居ると思うの?
どうして?????
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:56:50 ID:Zuepu1pw0
>>350
マルチだから気にするな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:40:05 ID:mFjdFwPO0
結局、48買えば良いって事?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:10:12 ID:bTSDeMM90
>>345>>347
と同じで、初期化(初めて)やって何とか復活したと思ったら
>>348同様再起不能になりました。

今回は初期化もできず、HDDが使えませんとか出るので修理рオました。
初期化から一週間もたず!わずか3タイトルの録画と編集をしただけで・・・
(2005年7月末購入 XS57)
修理の人ヨロシク頼んみましたよ・・・

DVDレコーダー買ったの初めてだし凹んだ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 08:41:27 ID:n+Z2Z67c0
>>353
俺も似たような氏に方だったよ。
修理の時HDDのメーカーとか報告よろ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:22:28 ID:m7WuSVHVO
スレ終了。

356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:30:38 ID:hxwPxtZh0
XS38使ってますがHDDがどこのメーカーってどこに書いてあるんですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:07:48 ID:csTvcKuP0
そりゃあHDDに決まってるだろう
358353 :2006/06/10(土) 01:14:35 ID:B6hg8Lt00
また後で報告しますね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:17:20 ID:15LImzM00
R1,R2同時録画で番組説明が入れ替わるのを早く直してくれないかなあ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:58:14 ID:qkl4nwFm0
XS−38です。買って1ヶ月くらいで最近急に「録画に失敗しました」と出ます。
ビデオからDVDに乗り換えて便利だなぁと思ってた矢先マジへこみます。
ここ1週間で録画に失敗したの15回くらいです。これは修理に出した方がいいんでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:14:11 ID:fLW/hl/60
まずはHDD初期化して様子見
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 08:40:43 ID:QKbcA6dR0
駄目って割り切った方が幸せって気もする。
つーか1ヶ月で断片化も何もないと思うからたんに初期不良って事でいいんじゃね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:56:07 ID:umdn+sp60
>>360です


>>361
やってみましたが、やっぱり録画中にカランカランと音がして、「録画に失敗しました」とでます。
レスありがとうございました。


>>362
なるほど、修理に出してみます。ありがとうございました。

返事遅くなってすみませんでした。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:40:46 ID:tZIgac/c0
そもそもlinuxのFileFormatにWindowsのような断片化なんてあるのかな?
XS-43でかなり使い倒したけど、断片化に起因するような症状は皆無だ。
たとえば6.0Mbps/DIM2で残り時間1h弱という環境で

1.チャプター割(CMカット)
2.プレイリスト編集
3.高速コピー
4.元ファイルの消去

これを繰り返してCM分の容量をちまちま増やしては予約録画を
1年近く続けたが、特に断片化を意識するような動作はしなかった。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:33:28 ID:AFzSCbLF0
↑断片化の原理を理解していればこういうレスは付けないんだろうな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:33:43 ID:63t6bolD0
>>364
どんなファイルシステムでも断片化はする。
そもそも XS43 は linux じゃない。
linux を使っている RD でも、恐らくファイルシステムは独自。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:14:47 ID:Py0HtWFu0
>>364
2と3が面倒だからチャプター一括削除やりまくったら見事にあぼーんの
事例は多い(経験者)。
XS43はどうなってんのか知らんが

>>366
暇なときに自動的にファイルシステム断片化を解消するように
OSが作られていたら事実上無問題
XS43はどうなってんのか知らんが
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 13:24:46 ID:lXmpTMfK0
>>363
カランカランとかカッコーン、キュルキュルキュル、カッコーンとかって音が
でたら、大抵の場合HDDが駄目になってるよ。少しでもアレっと思うような
症状がでたら、大事な番組は即バックアップするべし。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 02:20:29 ID:qff/4sB/0
XR57で撮り溜めたワールドカップ録画を編集してRAMにコピーという作業中に

1フレームのチャプタを作ってしまった

いらないチャプタを削除しようとしたら「予期せぬエラーが発生しました」

チャプタ編集メニューで「再生できません」が出るも、後ろのチャプタと結合できた

「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません(了解)」

了解なんてしてないけど、ライブラリは見えるけど再生はいっさい不可


見てない試合がまだ20試合以上残ってたんだけど、フォーマットするしかないの?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 08:45:14 ID:8/nY9pU80
(ー人ー)なんまんだぶなんまんだぶ
早いとこ修理に出した方が良いよ、HDDもドライブも
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 08:53:10 ID:vUGiZvPL0
>>369
残念ながら…

1フレームのチャプタってのは特にヤバい
削除すると一発でアウト
(単にチャプタの区切りを無くしただけじゃないよね?)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:05:12 ID:qff/4sB/0
>>371
部分削除しても、その後録画せずにRAMに移動させれば大丈夫だと思ってました。。。

それにしてもひどい
1フレームのチャプタがまずいなら作らせないとかすればいいのに
リモコンのコマ送りのすぐ上がチャプタ分割ボタンって配列もどうなの?

ワールドカップ準々決勝に間に合うまでに直すか代替機よこせと東芝に電話しました
「HDDの中身が消えてしまうかもしれませんが、よろしいですか?」なんて聞かれましたが
いいわけないでしょ!
373369:2006/06/30(金) 11:36:11 ID:QOTI85fE0
サービスマン呼びましたよ

ハードディスク交換したあとに、サービスマンの前で同じようにチャプタ削除したら
「録画状態に問題があり・・」が再現しました

「データは戻せませんから」と言われましたが、「欠陥商品だろ!それにデータ
修復出来ないんじゃなくて、面倒だからやらないだけじゃないか!なんとかしろ!!」

と持ち帰ってもらいました
最低限ワールドカッップのデータだけは戻してほしいなあ

欠陥商品であることとデータを修復してもらうことに何の関連もない気もしますが
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 15:16:40 ID:9dGtB5LC0
クレーマー
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 15:29:17 ID:x+Y62CX20
>>372
あのリモコン配列は、東芝社員の飼っているパグ犬が考案しますた。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 08:37:26 ID:O8Xm9mBY0
>>373
ナイス。
これはフォーマットを余儀なくされるような大問題だからな。
その後の報告待つ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 12:27:05 ID:iXIVJFz+0
基地外クレーマーワロスw
378369:2006/07/01(土) 14:20:19 ID:JFj+rz/A0
まっさらな状態のHDDで再現したので、「容量が残り少ない時に〜」とか「チャプタ削
除を繰り返すと〜」「削除後の領域に上書きすると断片化で〜」よりもお粗末な感じが
します

量販店の店頭にある最近の機種のRDで試してみたい気持ちもありますが、同じだったら
営業妨害になってしまうかも
一応地上波デジタル対応機を購入する気はあるのですが

>>374, 377
クレーマーと呼ばれる事を恐れていませんよ
俺がクレーマーなら、要フォーマットな障害を放置してる東芝はクレージー!
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 14:25:09 ID:iXIVJFz+0
自覚症状のない基地外は手に負えないやw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 14:37:21 ID:XzohE2jt0
>>378
多分
・HDDのデータ復旧は無理でした
・社内での試験では再現しませんでした。偶発故障と思われます
って連絡が来て終了。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 14:43:41 ID:C0oGzZby0
>俺がクレーマーなら、東芝はクレージー!

まあ落ち着いてクレイジークライマーでもプレイしてみれば?
http://download.games.yahoo.co.jp/detail.php?gameID=17673
382369:2006/07/01(土) 22:53:38 ID:JFj+rz/A0
>>380
データ復旧はそれほど期待してません
なにもしないでダメでしたというのは許せないので、ダメだった場合は何を試したのか
レポート出してもらうつもりですが

でも「現象再現せず」なら、ハードなりソフトなりになんらかの対応をしてるはずで
自分も安心して使えるし、他のユーザにもフィードバックできていいのでは、と思ってます
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:22:46 ID:KVU+8XJW0
俺もたまに間違えてチャプタ分割押しちゃうけど、要は1フレームとかの
極端に短いチャプタを削除しなければ大丈夫ってことでOK?
384369:2006/07/04(火) 00:41:46 ID:LxAAv9gB0
>>383
削除に失敗した後に「後ろと結合」を選ぶと「録画状態に問題があり・・」になります
削除せずに「後ろと結合」するとどうなるかは、修理中なので確認できません

ちなみに代替機として借りてるXS46では同じ操作をしても問題ありませんでした
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 02:28:48 ID:ncfvghdp0
データ復旧を要求する馬鹿が存在することに驚いた。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 08:42:41 ID:oH5zweGq0
代替機貸してもらえたんだ。過去レスでは無理って出てたんだか状況によるのか。

まあ、何でも言って見た方がいいよ。
何もしないくせに適当な知識だけで常識ぶってる奴より断然いい。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:50:45 ID:UhpMkl0c0
初めて強制終了しました。その後通常に使用できてるようなのですが、
使用して一分ほど経つと全LEDがあちこち点滅する怪奇現象に陥っています。
電源抜いて15分放置も試しましたが回復しません。
初期化前に何か復活させる方法はありますでしょうか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:58:28 ID:V89IfaGX0
>>387
デモモードになっとる。
解除方法は質問スレのテンプレサイトに書いてある。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 21:32:21 ID:UhpMkl0c0
>>388有難う御座います。
原因はデモモードでした。テンプレでは本体一時停止+電源でしたが
XS-57は本体停止+電源でした。こんなモードがあったんですね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 13:32:30 ID:ZSPETd5F0
>>369

> いらないチャプタを削除しようとしたら「予期せぬエラーが発生しました」

僕もXS57使っているんですが、同じようなことをRAMでやってドライブ不良で修理しました。

NHKハイビジョンでW杯をRAMにタイマー録画して、頭に5秒ぐらい前の番組が残っていたから
チャプター切って削除。そしたら「予期せぬエラーが発生しました」でディスクだけでなく、
ドライブまであぼーん。修理もドライブ交換だけで3週間かかったから後半の試合が録画
出来ませんでしたよ。

修理した後、問題なくドライブは使えてますが、電源オン→スタートアップ画面でフリーズ現象
はバージョンアップでも直ってません。もーいいや、二度と東芝製レコーダーは買わないから。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 13:43:35 ID:qtR8iZfx0
>>390
どう考えても固体不良(故障)だろ。
なんで修理しないんだ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:26:55 ID:ZSPETd5F0
>>391
ドライブ障害といっしょに修理対応させたんだよ。それでバージョンアップされて返ってきたの。
個体不良じゃなくて製品そのものの不具合で、実は何やっても直せないんじゃない?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:55:54 ID:kdgYFhF80
最近だから東芝の価格が安いのか
パナにしよっと
でも高いよな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:50:59 ID:PIA96Z2q0
>>393
俺は芝とパナの両方を使っているが、一度でも芝のを使うとパナのが
オモチャみたいに感じる。
まあ、初めてのレコなら問題ないけどw
価格が安いのは、Made inの関係かな?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:57:59 ID:vEQ3EGFv0
でもパナなら番組表の歯抜けとかWAITフリーズとかで悩む必要はないけどな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 23:09:30 ID:+SNIJOMP0
>>392
電源オン→スタートアップ画面でフリーズ現象
なんて普通ならないだろ。
FlushメモリかHDDに問題がありそうな予感。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 13:17:11 ID:MF81L4Zm0
購入相談スレで紹介され
今日XS38買いに行くつもりだったんだけど
このスレがふと目に止まってちょっと延期しました。

>>1のリンク先を見たのですが
>「ネットdeナビ」をご使用でないお客様は、対応CD-ROMディスクをお送りいたしますので
とあるんですが(自分はネットdeナビ使う予定はないので)
このCD-ROMってレコ本体に入れて何か操作して・・ってものでOK?
それともPCの方で何かするものでしょうか。ウチのPCはいろいろあって
今普通の音楽CDしか認識しないのでだとしたら困ったなと思ってるのですが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 14:23:32 ID:EktoSQ+gO
ファームアップCDはレコーダーに入れて使う
まあ、在庫の回転が悪い店でもなければ新しいファームはいってると思うけど
399397:2006/07/12(水) 18:31:06 ID:MF81L4Zm0
>>398
ありがとうございます!
そっか。一度店員さんに確認してみます。
明日買いに行ってきますね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 12:49:19 ID:Zv1urooE0
先週XS38買ったけどファーム最新だったヨ
X6と比べて起動、終了がすごく早いし、リモコン操作もサクサクでGJ
それより、今からアナログ専機買う人が結構多いのにビックリした。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 17:54:27 ID:XCMOXtBO0
>>392 基盤交換しないと治らない不具合のような気がする。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 17:57:25 ID:/NyJ7hdk0
TOSHIBAのDVDレコーダーを買ったのですが、相性のいいDVD-Rのメーカーとかってありますか?
普通はあると思うのですが・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 18:03:07 ID:IptTnr/+0
>>402
取説に書いてある
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 18:04:18 ID:vaWfVcqi0
>>402
スレタイと取説を読め。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 18:04:23 ID:IptTnr/+0
で、どんな操作不良問題があるんだ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 18:06:28 ID:/NyJ7hdk0
書いてなかったっす!
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 18:08:02 ID:/NyJ7hdk0
スレタイ・・・そうでした。
どうもお騒がせしましたー
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 18:08:47 ID:IptTnr/+0
書いてある
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:04:38 ID:24DjTqY60
アップデートで操作性良くなったのに・・・・買ってちょうど一年でHDDが逝ってしまった
ソニータイマーかよ・・
延長保証してて良かった
XS57でした
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 08:32:37 ID:KUX2xyHb0
HDDも保証対象に入ってるの?消耗品扱いにされてたりして。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 08:51:51 ID:yEmPl0L70
店による。
ビックカメラの長期保証はHDDも保証対象。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:23:45 ID:aFxmVGB80
XS38購入予定です
編集を全くしないでHDDに録画していってある程度溜まったら
DVDに焼いてHDDのデータ削除
以下繰り返し

こんな使い方でも例の「録画状態に問題があり〜」ってのになる事ってありますか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:30:35 ID:NNMmtqlM0
>>412
10年くらい使い続けたらなるかもね。
うちのX3は3年間HDD初期化してないが何の問題もない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:19:20 ID:ODdiroQz0
ウォームアップしたいのにネットでナビが起動しません。。。
ログイン画面は出るのに。。なんか正しく入れてるのにはじかれちゃう・・・。
ログイン画面が出るので接続は間違ってないようなんですけど・・。

・・・ネットでナビつかいたいよう。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:43:41 ID:IXG460mbO
IE6使え
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:23:29 ID:Wyxguct40
ウォームアップ?
電源入れておけばあったまるべ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:40:57 ID:GUwJG7Nt0
RD-X6でフリーズ
強制終了して20分ほど放置、再起動で起動時のRDのロゴとかはちゃんと表示されるのだが
その後は真っ黒画面のままで操作不能
入力3スルーだけは押すと反応するけどそれだけ

これは修理出した方がよかですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:04:41 ID:N17xMc9s0
>>417
本体表示窓のD2/D3/D4の表示が消えるまで解像度切り替えボタンを何度か押せ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:46:53 ID:GUwJG7Nt0
>>418
いや、リモコンの操作のどうたらではない
61ch00.00.00
のまま
本体操作も強制終了以外は受け付けないし
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:23:26 ID:nVakJLDi0
その前にスレタイを百回読んだ方がいいと思うよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:59:23 ID:FLAmCDN6O
XS38買っちゃった
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:05:49 ID:G7csQrKP0
操作不良問題ではないのですがXS38の質問をさせてくだされ
「要はこの操作はヤバイ」みたいなののまとめってないですか?

423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:38:57 ID:dPhBaTNJ0
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 14:17:24 ID:G7csQrKP0
>>423
ありがとう
要は「撮り溜めるな」で以上なわけですか?

録ったものをこまめに削除してると
断片化して他のデータまで死ぬとか、前に他のスレで見たんだけど・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:32:17 ID:nT1NSsQG0
チャプター削除するな。
以上
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:28:51 ID:eI2a2aDq0
XS38買いました。
HDDリムバ化したくて がわ外そうとしましたがフロント側がひっかかって外れません。
ネジ外しただけでは本体上部の鉄板は外せないのでしょうか?
先輩方、教えて下さい。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:13:04 ID:jhut7GdV0
>>426
チェーンソーと電気ドリルでぶった切れば外れる
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 09:42:36 ID:A+4XpldV0
>>425
ありがとう
しかしそれって注意書きがないと誰でもやってしまうような・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 09:50:17 ID:sjuVFhfE0
>>425
ええええええええ
便利そうな機能だと思って試してみようと思った矢先だったのにー
あああああああああああ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 09:50:24 ID:NkFrIp1X0
>>428
しっかり書いてある
取扱説明書 操作編 72ページ 左中
ハードディスク(内蔵HDD)の使いかたについて
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 13:47:14 ID:A+4XpldV0
>>430
サンクス
たしかに書いてある
しかしじゃあ、何のためにこんな機能をw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:33:41 ID:r0Cfqugt0
>>431
コピーワンスはチャプター削除するしかないから。
最近の機種ならプレイリストからの移動もできるけど、残った部分を即刻削除しないと断片化する。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:45:37 ID:SBsNBapK0
>>431
>しかしじゃあ、何のためにこんな機能をw
松下使ってたオッサン達がチャプター削除出来ないって騒ぐからw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 07:18:37 ID:l5VJ4DEr0
上の方に書いてあるけど、1フレームのみのチャプ削は一発一中らしい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:38:13 ID:PV9MHkpz0
チャプター削除で断片化して不具合起こるんだったら
普通の番組削除でも断片化しますよね?

記号一個=一つの番組として
●○▲△■□
の白記号の番組だけを削除したら、チャプター削除と同じ事じゃないのでしょうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:29:30 ID:B8zEp29R0
>>435
断片化ってのは、削除した時点で発生するのではなく、
削除した空きよりも大きなタイトルを録画する事で発生する。

1時間の番組を消して、新たに1時間録画⇒断片化は発生しない(と思われる)
5分の番組(もしくはチャプター)を消して、新たに1時間録画⇒断片化発生(かも)

「チャプター削除するな」ってのは、削除するチャプターが大抵短い時間だから。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:01:01 ID:PV9MHkpz0
>>436
サンクス
買ってすぐ試し撮りで3分くらい録画したやつがアタマに入ってるorz
これは半永久的に消せないってことですか・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:09:35 ID:PV9MHkpz0
・・・ん?でも例えば
30分番組がA・B・Cと順番に録画してあって、AとBを削除した時点で

【(一時間の空き)・C(30分)】になった状態から、45分番組Dと30分番組Eを録画したら
【D(45分)・E(15分)・C(30分)・E(15分)】となって、これもやっぱり断片化ですよね?

つまり、録る番組の時間が一定じゃなければ、削除した時点でほとんどの場合断片化確定じゃないですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 10:01:00 ID:1gjYJSZb0
なるべくゴミ箱に溜まってから一気に消せばいいって事じゃね?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:04:17 ID:bZvqS0/W0
断片化することが避けられないなら、どうしてデフラグできないんだろうねぇ・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:10:28 ID:C1IrugX+0
>>440
PCのHDDに10Gぐらい動画ファイル入れてデフラグしてみ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:15:13 ID:bZvqS0/W0
>>441
ディスクの空き容量が十分あれば(20〜30GB)、問題なくできると思うが?
443筋違いだったらゴメン:2006/08/07(月) 15:15:53 ID:jHg/c6Q30
ハードディスク内コピー対応機で
A・B・C・Dと録画して、Bを残して他を一気に削除したいとき、
BをHDD内コピーして、A・B・C・D・B’としてから
AからDまでを消すなんていう方法で断片化を防げないのでしょうか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:57:18 ID:C1IrugX+0
>>442
いや、できるできないじゃなくて。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 16:47:42 ID:bZvqS0/W0
>>444
何を言いたいのかよくわからんが、時間がかかる、と言いたいのか?
別に時間がかったって、デフラグできないよりできた方がマシだろう。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:56:21 ID:btlwweYS0
600GBのデフラグに24時間以上かかるんでしょ、きっと。
πので8時間とかかかるようだし。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:06:20 ID:BaC8AWu60
まあ、ないよりはある方がいいとは思うが、
すでにデフラグ機能搭載済みのπ機では4〜8時間ぐらいかかるって話だし、
デフラグ中に停電、バグ等のアクシデントがあれば終わりだし、
(一般家庭でレコーダーにまでUPS使ってる人は少数派だろう)
HDDに負担かかりそうだし、あってもあんまり使う気にはならんなあ。
自分はデフラグより先にパナ並に断片化に強いシステムを作ってほしいと思うが。
(パナも断片化の影響が皆無というわけではないが)

断片化を気にするならこまめにバックアップとって
半年〜1年に1度ぐらい初期化するのが一番いいんじゃない?
大事なものは遅かれ早かれバックアップ取るんだし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:34:41 ID:imvVihYC0
π機持ってるがデフラグにそこまで時間かからんよ。
最初におおよその時間表示がされるんだが、ほとんど1時間以内で終わる。
たまに3時間とか表示されたりするんだが、実際は1時間チョットで終わってる。
ちなみに250G。なぜ他のメーカーがこの機能つけないのか不思議だ。便利なのに。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:03:58 ID:KYHzdjZ20
俺もπ使いだけど、もう最適化(πではデフラグのことをこういう)なしでは
やってけない。ちなみに250GBモデル。
使い方にもよるだろうけど、1ヶ月ごとに録画した内容を整理した後に最適化
すれば2時間程度で終了するし、ちょっと空いた時間にチョコチョコやる
こともできる。その分HDDに負担がかかるって話もあるけど2年も持って
くれれば十分だし。ちなみにπ機の場合、あまり断片化が進んだ状態だと
高速ダビングする段階で失敗することがあるんで、やったほうが安心。
芝機もファームの更新でできるようになるといいのに。
450デール:2006/08/07(月) 21:26:59 ID:lMKe+ZNC0
この前電話した時にファームと言ったらソフトウェアと返されたぞ。

451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 08:46:43 ID:TKPTQoy50
HDD交換前はLowLevelフォーマットも欲しかったような状態
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 15:08:33 ID:0bUcLDoN0
いらないチャプターを捨てたいけど超フリーズが怖いから今更このスレ読んでたんだけど
>>234のやり方ってみんなやってるの?
アタマ良いね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:47:36 ID:gNpkB0w10
取説にそうしろと書いてあるぞ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 01:23:53 ID:oDIVCWzg0
XS30とXS37を使っている
確かにXS37の取説には書いてあるな・・・
XS30の取説にはそうしろとまでは書いてなかったから、チャプター削除を普通にやってた
XS30とほぼ同じやり方でできるから、XS37の編集に関する取説はロクに読んでなかったよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 11:51:20 ID:Ha+CLtjx0
>>452
それめんどくせーんだよな
プレイリスト作らずに必要なチャプターをコピーすると同時に
1タイトルにまとめらられたり
不要なチャプターを削除するときに自動的に
プレイリスト作成→コピー→オリジナルとプレイリスト削除
みたいなことができればいいんだけど
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:49:25 ID:+Rp3Y/F30
プレイリスト作成⇒プレイリストでDVD焼き⇒HDDのオリジナル削除
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:05:28 ID:JnjrcMVu0
もし本当に断片化が原因なら
プレイリスト作ったり消したりするのもダメじゃないの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:09:41 ID:1N0OIfN10
プレイリストはプレイリスト用の領域があらかじめ確保されていると思われる。
プレイリスト数の上限があるし、常に上位の番号が割り当てられるし。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:28:19 ID:RCwfXC8b0
東芝がデフラグ機能をソフトウェア更新で実装してくれれば、
問題解決すると思うんだが。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 16:28:42 ID:ZvCL4JMd0
1チャプ削除死は新品HDDに交換直後でも起きるようなので
それだけでは不足
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:00:14 ID:tR5LKUxg0
>>460
それ・・・世間一般ではバグって言わない?

もしファイルシステムの構造上の理由で、チャプター削除が致命的な問題を
引き起こす可能性があるなら、チャプター削除機能そのものを無効にすべきだと思うんだが・・・

「チャプター削除はできますが、その後の動作については保証いたしかねます」
なんてのはちょっと、ね・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 00:36:06 ID:dA80YlTf0
>>461
断片化の問題はともかく、チャプタというかフレーム単位で削除すると
ファイルシステムごとお亡くなりになる、ってのは致命的なバグでしょう。
しかも家電でww

XS40のときは「チャプタが短すぎて削除できません」とかって表示が出て
削除できないようになってたんだけどね。XS38で似たようなことやったら
実行できちゃってディスクの内容全部死亡w これはひどいw
そのファイルだけじゃなく全部道連れかよって感じでヤケクソで大笑いした。

家電なんだからもうちょいファイルセーフを心がけて設計してほしいもんです。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 04:04:17 ID:lMZF0CS+0
説明書に「なるべくしないでね」程度で放置してあるのは問題だが
フレーム単位のチャプター作るってどんなとき?
CMの1,2分のをいきなり削除しても死なないんでしょ?怖いからやらないけどさw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 09:45:30 ID:PCgHmXfp0
えっ?
チャプター分割したのを削除するだけで駄目になるの??
それなら編集機能ってなんなのさ

HDD交換してから前みたいにタイトルとチャプタを
溜め込まないようにCM部分で分割されたのを削除して
本編を結合してからDVD-Rに焼いたり見ながら削除してた・・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 09:58:34 ID:tqoIpDOy0
オリジナルにチャプターを設定 → プレイリストを作成 → ダビング → オリジナル削除が正解。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:15:46 ID:gx/eYcVa0
ファイルセーフ
ファイルセーフ
ファイルセーフ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:54:54 ID:xMdfInvp0
X1使っているときに、チャプター作成&編集して保存するときに「1分以上かかる」ってメッセージが出るから、
てっきりこま切れになったデータたちを断片化しないよう保存しているのだと思ってた。
X57を使うようになって、同じ事やって保存が激早になったから、「あぁ、処理が早くなったなー」って感動した。
このスレでぬか喜びだったということに気づく・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 15:00:18 ID:YBLi0vyX0
部分カットしたデータを断片化しないように保存なんてデフラグしなきゃ出来ん。
動画ファイルをデフラグするとなると1分や2分じゃ終わらんだろう。
469名無し募集中。。。:2006/08/14(月) 15:44:29 ID:RVk3tZ7W0
使ってないときにコツコツとデフラグしてくれると良いのだがな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 15:59:46 ID:WozsS8d30
空きがあればそこから埋めていくというMS-DOS以来の常識が今の時代にそぐわないんだよね。
MacOSXは細切れの空きはなるべく使わないで大きい空き領域をさがしてそこに書くらしい。
HDDレコもそうなっていればデフラグしなきゃいけない事態ははるかに減ると思う。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:12:48 ID:oV8FFdn40
いずれにせよ、デフラグ機能が実装されないと次の段階へ進めない。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:32:08 ID:LVX3rJ1D0
>>470
そうなってるんじゃないか?
残容量が少ないときにおきる報告が多いように感じる。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:58:44 ID:0hz95EfI0
>>470
それは1チャプ削除死とはあんまり関係なかろう。
チャプター削除で開放する領域の管理情報が、
正しく更新されないことが原因なんじゃないのか?

デフラグ機能やファイルシステムの構造よりも、
まずその不具合を修正してもらわんといかん。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:28:29 ID:VtDQ5tyO0
ファイルシステムというよりもファイルマネージャに問題があるのか。
どちらにしろなんらかのフェイルセーフは必要だよなあ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:08:28 ID:F+j2f06G0
必要なのは正しい実装で、フェイルセーフはあんまり関係ない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 08:48:12 ID:naTT8zpP0
頻繁に実行してもHDDに負担かけない動画ファイル専用デフラグ作れや
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:29:02 ID:1NrWRKqy0
それは物理的に無理なのでは・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:43:26 ID:dCU3HAry0
H2に転送して初期化して戻すという一連の作業が現実的な時間で済むなら
それでいい気がするんだが、あの転送速度ではなぁ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:19:33 ID:SfyjOYfM0
断片化領域の管理ができないなら、デフラグも同じようにヤバい動きになるんじゃないかな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:50:13 ID:5A9MhCqS0
>>479
その通り。だからチャプタ削除で不具合が発生するなら、
まずそこから直してもらわんといかん。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 05:46:41 ID:un/nwj3Z0
メモリ4Gくらい積んだら高速デフラグも可能かもね〜。
一番いいのはリムーバブルHD。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:51:03 ID:5A4MeLIj0
とりあえず標準で2台HDD積もうぜ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:35:25 ID:nd3uiHaT0
57は2台積んでるけど
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 18:45:56 ID:ejVn2Eqn0
>>483
お前のは特注なんだな
             / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ      O
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ   ──┐   |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |::tーーーーー|    ) )o  |     | 二|二゛  ___
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |    ノ    |  ヤ      ツ
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /
|   l   l     |::    l:      l \   )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \:: ・ 。゚   ̄∪   丿  /
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:38:08 ID:etWj1I1T0
>>483
150GBが2台?
普通は300GBが1台だけ入ってるはずだが。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:22:34 ID:v4xHX8ly0
483す。
X5と間違った。スマソ
X5は300GBが2台。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 02:01:23 ID:dvORyrUR0
編集してるときに操作ミスって1フレームチャプターを作ってしまった
すぐにチャプター結合で元に戻したけど、背筋が凍るほど怖かった。。。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 15:56:58 ID:kEAWTI2s0
チンコが縮んだような話で、自慢してんじゃねーよ?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:21:22 ID:BQ2dYcJK0
1チャプター削除するときに、全データがブッ壊れる危険性を常に考えなきゃいけないなんて・・・
まさかね。天下の東芝様がそんな爆弾抱えた製品売ってるわけないよね?

このスレに書いてあるのは、きっと何かの冗談だよね???
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:46:57 ID:2Us/1HLw0
東芝は冗談が大好きなんですよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:48:01 ID:99dYAdlX0
>>489
バグの可能性はある。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/ak_v200_v100_ver21.html
搭載されているHDD(内蔵ハードディスク)の録画したタイトルの中に、短かすぎるチャプターが含まれていた場合、チャプター削除ができないことがありましたが、改善いたしました。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:14:38 ID:BN1G7NW70
>>491
>改善いたしました
と言われても試してみる勇気はない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:45:53 ID:BiiX5zPu0
>>491
>短かすぎるチャプターが含まれていた場合、チャプター削除ができない

これはHDD交換でメーカー(>348に同じ)が変わってもそうだったからなぁ。

>>487
1フレームチャプターってCMでチャプタ分割した時の前後のズレを
修正したくなるとどうしてもできちゃう。プレイリストだとやりづらいんだよね。
あれの削除が例の問題なのか!!!
NHKは自動でできやすいし・・・orz

同じタイトル内のチャプターを余計に削除すれば
削除できなかった1フレームチャプターも削除できるんだけど、
そういう操作はしない方がよいのね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:10:43 ID:99dYAdlX0
オリジナルではチャプター分割せずに、まずプレイリストを作る。
プレイリストでチャプター分割し、プレイリストから偶数/奇数チャプターのプレイリストを作る。
これなら間違ってチャプター分割することもない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:03:59 ID:yqccsY8x0
チャプタ分割の方が楽なんだけどなー
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:07:21 ID:A5MC/gob0
プレイリストもオリジナルと同じくチャプター分割できるけど
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:19:22 ID:/9CVef3L0
>>493
>1フレームチャプターってCMでチャプタ分割した時の前後のズレを
>修正したくなるとどうしてもできちゃう。プレイリストだとやりづらいんだよね。

チャプタ境界シフト(フレームシフトモード)使えば?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:33:25 ID:klcvfrQR0
>>496
そうなんだけど、自動分割がベースってことでは

未編集のプレイリストを作ってそれ編集して焼いたら全部削除でいいのか
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:40:34 ID:yqccsY8x0
>>496
おじちゃんに全画面表示でリモコンのチャプタボタンで分割する方法を
教えてくれないかな?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:42:31 ID:/9CVef3L0
>>499
(1)プレイリスト作成で、編集したいタイトル(オリジナル)を丸ごと選択してプレイリストを作成。
(2)そのプレイリストを再生。
(3)チャプタ分割ボタンを押す。

これで出来ない?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:50:29 ID:yqccsY8x0
>>500
プレイリストの再生ができない
ライブラリボタンで表示される一覧に出てこない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:51:21 ID:/9CVef3L0
>>501
見るナビは使わないのか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:56:07 ID:A5MC/gob0
なんでライブラリボタンなんだ?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:03:48 ID:yqccsY8x0
>>502
ありがとう!できた!

>>503
見るナビは一覧表示できる番組が少なくて使いづらい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:06:55 ID:/9CVef3L0
>>504
見るナビではズームボタンを押すと、サムネイル表示⇔リスト表示が切り替わる。
リスト表示なら1画面に表示されるタイトル数はライブラリより多い。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:14:03 ID:klcvfrQR0
自分は見るナビ からが使いやすいな

プレイリストの分割したチャプタは削除しても問題なし?
削除して残りを結合するとか・・・
新たにプレイリスト作らないとダメなのかな?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:16:21 ID:A5MC/gob0
プレイリストのチャプター分割は問題なし
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:17:33 ID:A5MC/gob0
単なる選択キャンセルだから
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:38:55 ID:b/p8focK0
当方、xs38を使っています
RAMを取り出そうとボタンを押すといつもなら数秒でディスクが排出されてくるのですが、
右上にUNLOADINGの赤い矢印がでてドライブからは読み込みか書き込みかしているような音がして、
そのまま何の操作も受け付けなくなることが多々あります。
15分ほど放置してみてもまだ同じことをくりかえしていたので強制終了させました。
この症状は他にも経験された方がおられますでしょうか?
それとも当方だけの不具合でしょうか?

510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:56:37 ID:wSUmzbY70
粗悪媒体を使ってるか、そうじゃないならドライブ故障。
電源強制断して、本体イジェクトボタンを押しっぱなしにすれば、電源が入ってディスクが出てくる。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:58:38 ID:MD1g94140
509です
メディアはマクセルです

512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:22:48 ID:DktBvsF+0
>>511
マクセルのご使用はお止めください
Σ(゚д゚lll)アブナッ !です
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:08:09 ID:KHgvx/g00
>>512
マジ?
マクセルは日本製Rでエラーが一度もないんだけど!
XS57
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:11:39 ID:yrAcqjtU0
やっぱり太陽誘電伝説
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:11:45 ID:kYo8gjlx0
自己録再では問題なくても、再生互換性が低いことが考えられる。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:12:31 ID:KHgvx/g00
>>507-508
コピーを作るというよりショートカットを作ってるみたいだね

>>513だけど
エラーに関しては
TDKの日本製Rで他機種で友人に録画してもらったのは5枚全部エラーなし
ビクターの日本製Rはエラーもあったよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 10:11:33 ID:iNflDuqv0
マクセルが一番で誘電は二番だろ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 10:21:21 ID:GPbWf5q+0
推奨媒体が一番
マクセルは糞。松/芝ドライブには。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 13:52:57 ID:GIeWGzy+0
マクセルって誘電OEMじゃなかったか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 14:33:00 ID:xJiF/uCx0
マクセルに謝れ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 14:54:06 ID:ZqzIDwAt0
マクセルは自社でしょ。RもRAMも。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:21:49 ID:GIeWGzy+0
このスレはマクセルの味方なのか敵なのか…
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:46:49 ID:x4FR7ZdI0
誘電の工作員がいるんだろ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:28:23 ID:nIw05Ctx0
X38使いにお聞きしたい
スポーツ物を録画する時ってビットレートどのくらいで録ってます?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:04:40 ID:zdpvjKxm0
>>524
6.0か6.6
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 08:41:45 ID:zegy/T7s0
音楽ものはどんな感じでしょう
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:13:35 ID:L4Ox86Ec0
>>524
質問の意図がわからん。
聞いて何か役に立つのか。
そんなの十人十色だろ。
それにXS38限定にする意味もわからん。

MPEG2のこと、わかってての書き込みか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:32:33 ID:0RGiMu9f0
>>522
> このスレはマクセルの味方なのか敵なのか…

というより
たまたま。自分の中では相性がいいと思ってる。
他のレコーダーとの互換性や経年劣化の情報はないけど数十枚エラーなし。


>>524>>526
許容範囲は人によって違うんじゃない?
地上アナログブラウン管だけど、4.4や4.6はちょっと贅沢設定のつもりw
バラエティの明るいセットと電飾は、人物周辺にドットが出やすい。
格闘技やダンスユニットなんかの出る歌番組も。

古い洋画で微妙な作品は1.4でも何とか許せる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:36:00 ID:0RGiMu9f0
HDD交換してからだと思うが時々録画したものに
横線が入り映像が上下して乱れることがある
説明下手で申し訳ない

ビットレートを下げると赤みが気になることがある
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:24:29 ID:QYZtDyeS0
XS-38

PRISONBREAKなど最近のDVDをレンタルしてくると
メニュー画面で項目の移動ができないことが多いです。
これって東芝機全般ですか?





531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:32:02 ID:OeDRA6By0
>>530
宣伝を強制的に見せる為のソフト自体の仕様
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:43:23 ID:6rZ8GiB00
すいません。スレ違いかもしれませんがアキバでDVDレコーダーが安く売ってる店ってどこですかね?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:15:42 ID:vlAQsTEl0
スレ違いって解ってるならとっととお帰りください
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:35:55 ID:EdZ+Dfkl0
>>530 タイムバーが出てるとカーソルの上下は効かないけど、それじゃなくて?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:43:01 ID:SPX2iaOG0
まずメニュー画面を表示させますよね。
で、そこで「決定」ボタンのところの上下左右ボタン?で
「本編をスタート」とか「チャプターリスト」とかの項目を
移動させようとしても移動しない。
それどころか上下左右ボタンを押すと
>>534さんの言うような無表示からタイムバーが表示されてしまったり
してさらに操作不能になります。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 05:14:41 ID:VOP5cMLX0
まぁ、安かったので仕方ないわけだが
XS38の背面の接続をしてて
”さぁ、D端子をつなごう”としたら

”入力がない!!!”

やっぱこういうとこでコストダウンするんだなぁ〜〜 _l ̄l〇
どうりで安いと思た
GRTなしは覚悟してたが、これはチェックし忘れた
やっぱX5が欲しかったなぁ
今新品が売ってたら、絶対X5にしてたのになぁ〜〜
一年遅かったか _l ̄l〇


537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:53:23 ID:uFTtbsWB0
RD-XS57を使っています。
8倍速のRに高速ダビングすると、終わった後DVDがウナルんですが。
4倍速のRだと問題ないんですが。
みなさんもそうですか。

Rはマクセルと太陽誘電です。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:42:58 ID:tOAHl88/0
RAM認識異常なので保証でドライブ交換してもらったら
RAMは治って使えたがDVD-Rが今のとこ5枚全部エラー。
メディアが汚いとか何とかいいやがる。ハァー・・・
交換前まではR焼きは殆どエラーの無かったのに。ちなみに誘電の8倍。
東芝駄目ポ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:10:49 ID:AWNILlzH0
>>538
交換ドライブは再生品。
駄目な場合は何度も交換依頼。3か月以内なら無償交換。
うちも続けて交換してもらった。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:34:37 ID:JkC6H1K00
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/060904_rd_xs48_xs38_xs57_xs37.html
改善内容
[ 対象機種:RD-XS48 Ver.XD11、RD-XS38 Ver.XA12、RD-XS57 Ver.YL14、RD-XS37 Ver.YQ14 ]
(1)録画したタイトルをHDDからDVDにVideoモードでレート変換ダビングした場合、失敗する可能性がありましたが改善いたしました。
(2)xvYCC規格に対応したテレビと HDMI接続した場合、操作が出来なくなる可能性がありましたので、改善いたしました。
なお、D端子、S端子、コンポジット端子、コンポーネント端子での接続においては上記の不具合は発生いたしません。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:16:12 ID:+NhF4nDH0
>>540
2の症状は>>530の奴かな?
それとチャプター削除のは闇改修されてないかな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:59:04 ID:XS3oXvHQ0
>>538
うちもRAM認識異常だ。
今まで相性が悪いのかと思った。

543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:16:22 ID:Np2F0Z2p0
>>542>>538
まだRしか試してないよ
コワ・・・・

ウチはHDD交換の時に、電話は若い人が出て話もすぐに伝わって
交換する運びとなったんだけど・・・
修理の職人さん来た時に勘違いしてノントラブルのドライブを交換しちゃってるんだよね。
何も見ないで鮮やかな手さばきで分解してたんだけどさ・・・・orz

HDD在庫切れでひきかえしていって・・・・後日来るという二度手間だった
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:34:25 ID:AnSgF9rE0
>>540
うわ、これってまさに今俺が起こってる症状?。リアルタイムで治るかもw
帰ったら試して見よう。つーか交換にしても修理後3ヶ月経ってるか微妙なとこだ。

>>543
俺ん時も2度手間だった。在庫無いってどんだけ修理依頼が(ry
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:06:04 ID:dJe3I9yy0
>>540
録画中にスカパーのチャンネルが勝手に変わるのは闇改修されてないかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:20:20 ID:NgQUi0n60
D端子で接続したほうが画像はいいわけ?
TVはsonyのヴェガなんだが。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:57:56 ID:rn7Zz10E0
そりゃコンポジットよりは断然いいだろう
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:56:27 ID:v5ABPRb+0
普通のテレビ番組を見る分にはあまり違いは気にならないけど、
番組ナビとかの文字の多い画面はもうね、一度Dを体験するとSには戻れない。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:31:55 ID:WDhL2WDt0
>>540のアップデートしてRにレート変換焼きセットして寝たけど朝起きたら失敗してたよ。
もうガックシだ。PCで焼くか・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:40:28 ID:Irlk56ng0
レート変換はHDD内でやれよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:16:42 ID:ySXPOyCd0
XS38.
BSアンテナを接続したが、チカチカ線が入るようになった。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:32:51 ID:H4NslUvf0
>>550
仕方ないからHDD内でレート変換後、DVDに高速ダビングしてるな俺は。
2度手間だ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:45:16 ID:B6ni7P9K0
>>552
DVDに直接レート変換ダビングすると、DVDドライブを2時間とか使いっぱなしになる。
高速ダビングなら4倍速で15分、8倍速で8分とかで済む。
DVDドライブの寿命が違ってくると思うけど、どうよ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:15:14 ID:EiLw2qZB0
お金を2倍に増やしたいと思いませんか?思いますね!?
私があなたのお金を2倍にします。詳しくは
若山史郎(わかやましろう) (東芝 27) までご連絡ください。
[email protected]
以前サービスを利用された方の体験談成功談は一冊10万円から販売してます。
かならず、絶対得させます!!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:58:23 ID:Rz/6i5gp0
じゃあ、おまえから1億借りるから、10回ぐらい2倍に増やして1024億に増やしてくれ。
借金は金が増えてから返すよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:01:04 ID:Rz/6i5gp0
俺は忙しいから来週までに1023億揃えろよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:16:29 ID:E/5hkQ4n0
>>553
高速ダビングでも、等速でも同じ時間しかドライブが使えないなら、
高速の方が多く使えるので、経済的ですね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:22:46 ID:Sz0qz2wr0
>>553
今丁度質問スレ見てたらそんな事書いてたよ。
でもただでさえHDDの寿命短いのにさらに負担かけるのもどうよとも思った。
壊れるとDVDよりHDDの方が困るし悲しいしな。

まあどうせ他に方法がないから考える余地も無いけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:07:37 ID:K/P5D7E/0
>>558
HDDは、その程度の負担で寿命は変わらない。HDDが壊れる時は
酷使して24時間フル稼働していようが、なるべく使わないようにして
いようが、壊れる時は壊れる。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:56:32 ID:bjJ5ycgt0
全然関係ないけど4.6のSPモードで録画したのに
再生してみると3〜6くらいで推移するのはなぜですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:31:37 ID:0eYuqBH/0
単純で変化の少ない映像は低いビットレートで処理し、
複雑で変化が激しい映像には高いビットレートで処理してるから
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:56:11 ID:hRpRqigD0
>>360
CBRとVBRでググれ。
RDというかDVDレコはほとんどVBR。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:41:45 ID:6qEwJV/A0
同じレートならCBRよりVBRの方が画質が良い。
芝とPanaのレコは全機種VBR。
π、ソニー、フィリップスなんかは昔CBRの糞画質レコを作ってた。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:20:00 ID:bjJ5ycgt0
>>561-563
ありがとうございます。そんな高機能だったんですか。
あんまり高ビットレートにするとファイルサイズがでかくなり過ぎるのでやらないようにしてたんですが
録るものによっては高ビットレートにしても
あんまりでかいサイズにならないかもしれないってことなんですね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:28:17 ID:hRpRqigD0
>>564
高ビットレートを指定すればサイズは確実に大きくなる。
平均ビットレートが指定ビットレートになるように調整するから。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 07:50:46 ID:HTAIRc/G0
VBRと言ってるけど、レート可変でファイルサイズ(ほぼ)固定なのはABRって言うのよね。

CBR=固定ビットレート、ファイルサイズ固定
VBR=可変ビットレート、ファイルサイズ可変
ABR=平均(可変)ビットレート、ファイルサイズ固定(微妙に変わるけど)

ABRの欠点は動きの激しいシーンが長く続くと、高レート分のストックを使い果たしてしまい、
可変範囲の最低レート固定になってしまうことかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:23:39 ID:hJAvfaom0
>>563
>π、ソニー、フィリップスなんかは昔CBRの糞画質レコを作ってた。
具体的にお願いします。スゴ録は全部VBRだし、
パイも初期は知らないが2003年秋以降の物は
VBRです。フィリップスは日本でDVDレコ販売したか知らない。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:46:27 ID:3B89XJUM0
>>567
とりあえずパイオニア。
ttp://pioneer.jp/press/release218-j.html
DVD-Rへの録画はCBRのみ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:06:54 ID:9x/o4u2+0
>>567
ソニーはπのレコをOEMで出してたからCBRだけど自社開発じゃないんじゃない。
でも栗本とかCBRのHDDレコを作ってたし、VBRのスゴ録はNECのエンコーダー
使ってたし、やっぱりVBRの技術が無かったのは事実じゃないかな。
そういう意味で今はどこもVBRだけどメーカーの技術力の有無の指針としては
意味があるよ。
VBR陣営とCBR陣営がRAM陣営とRW陣営に分かれているのも当然で、
要はRAMやVBRを作れる技術力のあるメーカーとCBRでRWしか作れない
技術力の無いメーカーに分かれているということなんだよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:34:39 ID:aRoODVzK0
>>569
VBRの事だけでRAM陣営が技術力で優位とは言えないと思う。
東芝は当初自社でDVDドライブを造ろうとしてたが、トラブル続きで
日立LGやら松下寿やらのドライブを間に合わせで載せたりしてる。
最近のは松下四国のドライブの様ですが。
VBRの技術は以前日進月歩だったので最初はCBRで良いと考えたメーカー
が有っても不思議では無い。最近は進歩が止まってる様ですが。
VBRのLSIを自社製作出来なくても別に問題は無い。
餅は餅屋と言うことわざも有る。最近のPCメーカーは、部品を買い集めて
製品を作ってるのと、DVDレコも同じになってきてる様な気がするが。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:02:14 ID:5aTtN8CW0
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:25:37 ID:vKOwCvEI0
xs38で、見るナビを押しても、無反応なことがある。データがないと。hdd使用量は表示されるにもかかわらず。
しばらくすると、復活する。

573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:45:45 ID:3DEmX/QI0
>>572
ファームは最新か?
省エネ設定でHDDパワーセーブにしてるんじゃない?
HDDを回転させて安定するまでちょっと時間かかる。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:05:45 ID:/wrZ0Hby0
まだ、1時間程追記可能な-RWメディアにHDDから高速ダビングしてたら
いきなり、予期せぬエラーが発生しました画面が出た。
更にメディアを取り出そうとしたらフリーズ。本体電源長押しで強制的に電源きった。
で、電源入れてみると・・・元々メディアに入ってた動画まで全部消えてた。
追記した分が入ってないのは分かるが最初から入ってたデータまで消えてるとは・・・
もうこれはどうしようもないのか?何らかの方法で復活は無理?
とりあえず、もう2度と追記はしないことにした。ちなみにメディア自体に問題はない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 08:34:57 ID:AJBvjzS30
XS57だけどHDDにレート変換ダビングしたら頭にゴミみたいなチャプターが
追加されてるんだけど何なのこれ?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 08:58:02 ID:WdfHPuFc0
>>575
仕様
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:07:43 ID:N63s6N250
>>575
チャプターこそつかないがケツも長くなる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:30:39 ID:CHnjVIDp0
実際に使用している人に質問です。

RD-XS38でDVD−Rに八時間モードでスカパーの番組を録画した場合、
画質はVHS三倍以下ですか?

他のスレでも聞いたんだが、とにかくやめとけって言われました・・・

579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:06:43 ID:FkkIPOQs0
>>578
とにかくやめとけ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:21:01 ID:CHnjVIDp0
やっぱりですか・・・

RD-XS57でも画質は変わらないよね?

つうかそんなにやばいのか・・・八時間モード
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:21:48 ID:iTEIg9Uj0
>>578
HDDに録画してみりゃいいじゃん
MN9.2(等倍速):S-VHS標準
SP(2倍)   :VHS標準
LP(4倍)    :VHS3倍以下
MN1.0(8倍)  :VHS5倍以下
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:29:22 ID:/ljH6oKR0
今までやむなくMN1.0を使った番組

長い時には1日の番組が6時間近くにおよぶ中継、それが21日間にわたって続く
ツール・ド・フランス
RAMが足りんかったもんで・・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 08:09:08 ID:gsBjxE3/0
>>580
MPEG2勉強してから来い
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 08:36:23 ID:po/F02+q0
9.2ってS-VHS程度しかないの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:50:13 ID:Tlna/wXq0
>>584
歌番組録画すると、MN9.2でもブロックノイズ出てひどい画質になったりするぞ。
デジタルとアナログの画質は単純には比較できない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:53:32 ID:2KAEh8g90
LPだって、高画質ではないけど安定しているから
VHS3倍よりは遙かに見やすいしな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:13:41 ID:Lj84v/1b0
あとは、録画する番組によるかな。
間違えてLPモードでアイス・スケート関連(フィギュア、ホッケー)を録画したときは泣けた。
背景が複雑で、パンを多用するのはダメだと思う。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:37:42 ID:lOkvO3AM0
>>578
それならいっそ,高ビットレートで録画しておいて,
PCでDivXなりWMVなりにトランスコードした方がいい。
低ビットレートならH.264しか。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:41:35 ID:lOkvO3AM0
>>581
これでいくと,
15Mbpsや25Mbpsモードは何に相当する?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:50:27 ID:2KAEh8g90
>>587
きっと、いいテレビで見てるんだね。
うちの25インチテレビだとフィギュアスケートでも
気にせず見られるよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:02:22 ID:uztFEgr40
>>590
オラは、16www。デジタル放送だと更に小さくwww。

XS3710ヶ月目で ER7061出ました。
車がないので、まだ、だましだまし運用中。
一応、必要なコンテンツはDVDには移動した。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:15:03 ID:InZ2ufYt0
>>590
21インチ・93年製のボロテレビです。
修理を頼んだら、「買い替えてください」と一蹴されました。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:10:50 ID:wKuF4cEE0
>>591
>>592
そんなテレビでLP画質が泣けるほど気になるわけ無いだろ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:18:10 ID:ov/YZOwH0
どの辺のテレビから気になりますか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:27:46 ID:cwozj1Yt0
うちのはオートカラーと書いてます。
旧TOCHIBAロゴ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:17:01 ID:CgrQLN2e0
トウチバかよw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:08:09 ID:BrEEF3fC0
>>592
ノシ
修理費用を見積もってもらったら,新品が余裕で買える価格を提示された(゚o

>>593
そのとおりだよな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:13:12 ID:Mno8vCnN0
質問します。

スカパー連動の機能を使う場合は、ADSLモデムとスカパー本体を
LANケーブルでつながないといけないのかな?

599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:31:35 ID:dwi8scpn0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】102
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157125430/
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:29:38 ID:8gae3dKD0
>>592
ウチも99年製20か21の日立ブラウン管にXS57。
PCのディスプレイは最近交換したんでメーカー純正よりキレイになったけど不便もある。

>>595
カッコイイ

HDDとノントラブルのドライブは交換してるけど、ネットDEナビつないでないから
ファームアップはしてない。リモコンの反応は悪い。
古い記録用CD-RWがあるけど読み込まなかったなあ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:57:05 ID:E4rDj/Wb0
>>577
DVDに焼くと録画時間が少し長く表示される
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:47:25 ID:8jHxKCDV0
RD-XS48でも、>>4-7のような

XS38同様のトラブルが発生しているんでしょうか?

こちらの方の悪評はあまり聞かないのですが・・・

たしか違いは、ハードディスクの大きさだけですよね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:57:26 ID:7LKKenl60
>>602
スレ全部読め。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:51:41 ID:NiZ7x2R5P
RD-XS37
ファームを最新のYQ14にした。
ダビングしたり、プレイリスト作ったりすると、
チャプターサムネイルが引き継がれなくなった。
(作ったばかりのサムネイルは引き継がれる)

これ古いファームに戻すこと出来るかな?
YQ13のCD-ROMはあるんだけど。
605604:2006/09/21(木) 04:40:56 ID:zynP+BgeP
前のファームに戻すのは無理みたいね。
ファームアップした後に焼いたタイトルを確認してみたら、チャプターサムネイル設定おじゃんになってた。
試しに設定し直してみたが(未ファイナライズ)、ディスク取り出して戻すとダメになってる。
これはサムネイルポインタが書き込めてないのかな?
書き込めていてもサムネイルポインタを読み出せてないのかな?
どっちだろ?
606604:2006/09/21(木) 07:32:26 ID:zynP+BgeP
ファームアップ前に焼いたタイトルはちゃんとサムネイル表示されるわ。
つーことはサムネイル情報が書き込めてないんだな。
ファームアップでバグ増やしてどうするよ。
しようがないね、サポートに電話してみるか。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:03:16 ID:H8FvDGbR0
DVD-Rしか使わない場合、VRモードで録るメリットってなんかあるの?
あとDVD-Rに焼いた物を
PC上にmpgファイルとして引っ張ってくるのは無理ですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:13:18 ID:pg3TB3SI0
>607
つコピワン
つ二ヶ国語放送
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:41:08 ID:bSH3vjec0
DVD-RはほとんどVRモードで使ってる。
GOPゴミを気にしなくていいからめちゃくちゃ楽。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:28:48 ID:HpRTvAeK0
VRにする問題点って互換に問題があるくらい?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:45:01 ID:TGYSNLK60
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:42:25 ID:ezmEEhoS0
そんなこと考えても仕方ないかもしれないけど
VRで録ってるとこれ以降東芝機しか使えなくならない?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:50:38 ID:KEyZEJ6b0
VRは別に東芝独自じゃないし
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:48:33 ID:x6Hg+moi0
BDもHD DVDもVRがデフォ。この先安泰。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:12:24 ID:vdGSk7qk0
ながれきって申し訳ないのですが、デジタル放送のコピワンを
分割して2枚のDVDに分けて移動させたいのですがどうやったら
できるのでしょうか?

いろいろ調べたのですがなかなかできなくて非常に困っています・・・。
どなたかお願いいたします。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:40:13 ID:tLHOLsFB0
>>615
それは操作不良問題なのか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 06:03:39 ID:vdGSk7qk0
>>616
いえ、操作不良問題ではありません・・・。
しかしほかにこの機種のスレがみあたらなかったため
こちらに質問させていただきました。
スレ違いなのは承知ですが何卒おねがいします。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:12:44 ID:tLHOLsFB0
>>617
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158549397/
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:49:45 ID:+Dy7AbGK0
改善内容
[ 対象機種:RD-XS48、RD-XS38、RD-XS57、RD-XS37
DVD ドライブソフトウェアバージョン VerMA30]
DVDディスクの認識、書き込み性能を向上いたしました。
DVDドライブソフトウェアバージョン:VerMT18 → VerMA30になります。

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/060929_rd_xs48_xs38_xs57_xs37.html
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:59:19 ID:Q+iGFabZ0
>>619
情報提供GJ
DVD焼き、今まで数百枚焼いて一度も失敗していないけど、うpしようかどうしよう。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:32:42 ID:+Dy7AbGK0
>619
うちのはXS57ですけど、アップデート開始後、DVDのトレイがイジェクトされます。
しばらくしてアップデートが終了すると、そのまま電源OFFされました。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:07:01 ID:9CXcXRvv0
今まで問題なく使っていたXS38ですが、HDDからRAMにダビングできないタイトルがでてきました。
プレイリストからのときは「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」
オリジナルからのときは「このタイトルまたはチャプターは現在ダビングできません」とでます。
何が原因なんでしょうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:20:44 ID:SUWISRgZ0
オレも57使ってて今のとこ問題なしだけどアップデートした方がいいのかな?
624622:2006/09/29(金) 20:29:06 ID:9CXcXRvv0
ダビングできました。さっきは録画中だったのがいけなかったようです
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:36:47 ID:MXzInRVx0
>>619
thx

>>620-621>>623
素直にアップデートしていい物か悩むよなぁ。
ちなみに、XS36を使用中。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:15:54 ID:AeQVIzl40
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158549397/840

840 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 22:01:06 ID:a4kPrqMw0
   RD-XS38でDVDドライブのバージョンMA30の実行を始めたら
   突然ドライブのトレイが開きました。
   ラックの窓が閉じたままで全開できず、あわてて窓を開けたら
   トレイが閉じて、
   「バージョンアップが出来ませんでした」
   これっきり、リモコンと本体の一切の動作を受け付けなくなりました。
   東芝の問い合わせ窓口はもう閉じてます。
   これ、どうすればいいですか?

(;´瓜`)
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:20:24 ID:UpmXcn2W0
>>626
バージョンアップは当面止めた方が良いな…。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:51:28 ID:ki8zmlwJ0
うちも2階のPCからあぷでとかけたら1階から悲鳴が・・・
ホラー観てた妹がいきなり開いたDVDトレーがラックのガラス扉に当たる音に驚いたらしいw

もちろんあぷでと失敗 _| ̄|○

電源長押しで強制断後再投入で再あぷでと完了
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:03:12 ID:GtD+4YUL0
うちは猫がそばにいたので猫が本体のボタン押しやがったかと思って
コラッ!とか叱っちゃったよ。
アップデートは成功したが猫よすまん。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:53:48 ID:615Iub4B0
XS48だからスレタイからはずれるけど

XD11/MT18→XD11/MA30のVerUPで
同様にトレイがいきなりOpen&自動的に電源断

もう一度電源入れたら、ちゃんとUPDATEされてた
書き込みはまだためしてない
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 07:28:25 ID:PZTES0dO0
ドライブのうpはトレイ開くの常識じゃん
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:09:40 ID:hBf9IEisO
そう。
「アップデートが終わるとトレーが開いて電源OFF。」
送られてきたCDの説明に書いてある。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:24:39 ID:c/lMSl4t0
>>632
日本人は説明書読まないよね
アメリカ人が意外と読むのでビクーリ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:26:37 ID:e3Fh9yoq0
アメリカでは「トレイにペットを入れないで」と書いてある
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:41:44 ID:615Iub4B0
= これをやりはじめら、もうあなたは老人 =

・なんでもすぐ「人生」に例える
・なんでもすぐ「日本人論」にする(結論は「(私以外の)日本人はなっとらん」)
・人の話を聞かない。"ごちゃごちゃとうるさい意見"(=自分に同調的でない意見)
 はすべて問答無用で却下。
・こういう書き込みを見ると「オレの悪口が書かれてる!」と怒り出す。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:19:10 ID:idyUZC/N0
XS38でDVD作って、他のプレイヤーで再生すると結構な確率でノイズが出るんだけど、焼きミスですよね?
(本体で再生すると大丈夫)

DVDVideo作成のスピードって調節できないの?
PCで2倍焼きしてミスることはほぼないので・・・。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:33:24 ID:9uVl5ckd0
メディアのメーカー書かないと推奨ディスク使えで終わるのがオチ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:34:13 ID:ghZN7vS10
>>636
自己録画再生で問題ないなら焼きミスじゃないのでは?
XS38なら低速(静音)モードがある。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:43:18 ID:yyN+bqFu0
今回のバージョンアップにかかる時間は速かったな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:58:27 ID:idyUZC/N0
>>637
すみません、メーカー推奨の、誘電のやつです。

>>638
ヘボイプレイヤーでいつも同じ部分がノイズ&音飛びするので
XSの性能だと読めるけど、ヘボの性能だと読めない焼きミスだとおもったのですが・・・。

>低速(静音)モード
前に見た記憶があったのでさっきから説明書を見てるんですけど
見つからないです、DVDVideo作成時に利用できましたっけ?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:00:45 ID:9uVl5ckd0
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:04:30 ID:615Iub4B0
>>640
それはプレーヤーのピックアップがヘボいと考えるた方が状況にあってる。
読み取り能力のへぼいプレーヤー(PS2とか)では完璧には読めないくらいの
書き込み品質だとも言えるけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:07:43 ID:ghZN7vS10
>>640
取説PDFをダウンロードして検索するのが早い
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:23:59 ID:idyUZC/N0
>>641-643
ありがとうございます!
たしかに読めなかったのは、パチンコの景品のヘボヘボプレーヤーなのでw
静音モードでも4倍なんですね。
これでやってもあんまり変わらないかなあ・・・。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:40:55 ID:idyUZC/N0
ていうか、静音モードは「DVDVideo作成」には対応してないみたいですね。

そもそもDVDVideoをつくるときは「DVDVideo作成」を使わず
高速(一括)ダビング→ファイナライズというのが一般的手順なんでしょうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:05:48 ID:ItoEPjIQO
RD−XS48だけど、ADAMSの時刻設定が、購入した時から6:02と17:02
になってたんだよな。
通販で買ったんだけど、これって中古かな?
本来なら最初は5時と17時なんだよね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:10:33 ID:O8q81OnX0
いやデフォは6:02と17:02だし。
5時はEPG受信可能時間じゃないし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:48:10 ID:nNt2nnDI0
ADAMSの受信時刻をデフォの6:02と17:02のままなのに
今日19時頃に本体に「ADAMS」って表示されてたんだけど
これって故障?。

本体の時計の時刻はちゃんと合ってます。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:53:17 ID:Eg1HhnSM0
受信できなくてリトライしてるだけ
650648:2006/10/01(日) 19:56:58 ID:nNt2nnDI0
>>649
なら問題なしですね、安心しました。
早速のレス感謝ですm(..)m
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:09:25 ID:ItoEPjIQO
>>646だけど、別にそれで良かったんだな。
THANK YOU!!
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:27:06 ID:UlnSYhwb0
XS57、ファームアップしたけど、何が変わったのか全然分からん。
HDMI認識エラー(ERR-13?)とか相変わらず出まくるし。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:33:17 ID:UlnSYhwb0
もとい、ERR-3Bだった。HDMI認識のやつね。これマジでウザイ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:36:09 ID:UlnSYhwb0
ちゃう、ERR-3Cだったorz
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:35:43 ID:c/ziBNpn0
ドライブファームだろ?
本体動作には一切関係なし。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 13:07:01 ID:UlnSYhwb0
本体のverも13から14になってたよ?(XS57)
もともと14だったっけ?勘違いだったらゴメン。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:02:30 ID:BmFsiKCa0
本体ファームとドライブファームの2回アップデートしたのか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:24:36 ID:ZJGJ7iTT0
XS38とH1を使用していますが、リモコンが干渉して非常に使いづらいです。
どちらかのリモコンで両方操作できてしまいます。予約が二重に入るのは・・・つらいです。
どのように対処したらよいですか
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:30:17 ID:HXGVpp0O0
ヒント:リモコンコード

不良でもなんでもないことは質問スレで質問すること。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:37:33 ID:BmFsiKCa0
取説見ようともしてないのがバレバレ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:33:11 ID:E1TkLAzD0
21世紀になってこんな質問見るとは思わなかったので新鮮に感じた。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:36:12 ID:QEqxUI1l0
直でのレート変換ダビングとか直ってんのかな・・・
散々メディア無駄にしたのでやる気起きない
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:14:36 ID:+yFa2tIF0
ドライブソフトのMA30入れてからなんかおかしい
XS57だけどさ
新品のDVD-Rいれて認識した後も
ずっとドライブが動き続ける時があるんだよな
前はそんな事全く無かったんだけどね
読み書きに問題はないんだけど
ドライブに負荷かかってそうで怖い
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:40:38 ID:cHYwoaht0
>>663
37で同様のことがおきました
まだ一回しか再現してませんがちょっとびびりましたね
しばらく様子見です
久々にネタ投下してくれそうでつね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:16:25 ID:y+rETpJH0
デジ機でもファイナライズ>電源終了を選ぶと電源切れたあとしばらく爆音で回り続ける・・・
これは以前からだが
たぶん制御処理が抜けてるね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 04:57:54 ID:jefMBixn0
ちゃんとテストやってんのかよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 10:03:50 ID:+psDWQAPO
松ドライブのファームも東芝が作ってるんだろうか
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:14:33 ID:tc7D/h680
>>667
ドライブ自体のファームを作るのはドライブのメーカー
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:48:38 ID:hcqmqSpl0
久しぶりに来たら9月に2つもファームアップしてる
最新の入れとけばいいよね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:36:50 ID:Prfuq8dJ0
本体ファームとドライブファームは別物
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:44:01 ID:hcqmqSpl0
>>670
そうなのか。サンクス
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:10:37 ID:CTYnMUhH0
本体(XS37)ファームのCD-ROMを2つも頼んでしまった・・・。OTL
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:22:29 ID:QTcEPyfe0
そこで1枚を読者プレゼント
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:38:38 ID:8KtTW6C80
読者って誰w
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:56:07 ID:qb/eeGBX0
漏れw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:49:58 ID:1c0CqNzF0
東芝のHPから38用の「VerMT18 → VerMA30」のCD-Rを
送付してもらったんだけど、封筒の表には「Ver.XA12」って
書いてある。

これでMA30になるんだろか…?。

ちなみにXA12へのバージョンアップは前に済ませてます。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:48:24 ID:S2V5O32Y0
>>676
わしも
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:56:46 ID:HYwsNHq/0
やってみればわかる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 16:34:11 ID:1s48ku8Y0
>>676
送付っていくら?
680676:2006/10/07(土) 17:30:59 ID:1c0CqNzF0
無料ですよ。619のURLから申し込む。
681676:2006/10/07(土) 17:45:33 ID:1c0CqNzF0
送付されたCD-ROMでやってみた。
MT18のままでした(´・ω・`)ショボーン
682xs37:2006/10/07(土) 18:00:26 ID:557ns8WR0
お、他にも同じ人いた。
ドライブファーム(MA30)のCD-ROM頼んだのに、
前に送ってもらったのと同じROM(YQ14)が来たわ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:59:42 ID:osJ4wvIB0
バージョン種別に関しての記述がおかしいだろ

使えない奴ばかりのようだな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:13:24 ID:7LW6Hl020
DVDドライブソフトウェアバージョン:Ver.MT18 → Ver.MA30になります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/060929_rd_xs48_xs38_xs57_xs37.html
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:43:12 ID:oSnonIyn0
システムファーム:
 XS57:YLxx
 XS37:YQxx
 XS38:XAxx
 XS48:XDxx
ドライブファーム(各機種共通):
 アップ前:MTxx
 アップ後:MAxx

ちゃんと選択するとき、機種名ではなく「ドライブソフト(MA30)」を選んだか?
それとも東芝ではファーム選択を無視して製造番号から割り出してるというのか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:07:31 ID:pYVNAySl0
ああ、なるほど、、、
まぎらわしいな。。。
687676:2006/10/07(土) 22:42:55 ID:1c0CqNzF0
>>685
あ、そういうことね。
すっごいまぎらわしいわ・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:45:30 ID:Q0ILSy4I0
うちのはMTで今回のバージョンはMAだから俺のは対象外だと思った
違ってたのか…
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:27:12 ID:PolTvtbC0
なんで松下ドライブの標記をMTからMAにかえたんだろう
maTsuita → mAtsuitaなんだろうけど

TだとToshibaとまぎらわしいから?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:32:56 ID:lTx3rZj20
>>688
俺もそう思った
そう思ってバージョンアップして無い人はたくさん居ると思う
メンテナンスページにある説明はどう読んでも
MTとMAのバージョン種別が違うとしか読めない
サポートに聞いたらバージョンアップして良いと言われたが
納得の行く説明は無かった

>DVDドライブソフトウェアバージョン:Ver.MT18 → Ver.MA30になります。
この表記を見るまで疑問にすら思わなかった
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:05:45 ID:ue5LBCWa0
松板ワロスw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:38:56 ID:4MJWN/qE0 BE:160520562-2BP(0)
XS-38ですがHDDが残り14時間ほどあるのに残量がなく録画できませんと表示されまし
た。
これは初期化(フォルダー残し)すれば解消しますか?
一度R2の領域がなくなって録画できないと表示されたことがありましたが、これとは
別なんでしょうか。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:56:47 ID:5hYzan8B0
>>691
MN1.0で残り14時間と、MN9.2で残り14時間では話が違ってくる。
録画タイトル数上限396個にひっかかってるのでは?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:16:08 ID:8JcWGhjyO
HDDからDVDに高速ダビングに失敗した。
ディスクが汚れていると出たけど確認してまたやっても結果は同じ。
ディスクを変えたら何の問題なくダビング成功。
ディスクが不良品なのか。一応認識はしたんだけど。
メッセージが出たあとずっと動きっぱなしだったんで初めて強制終了。
以上XS38でした。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:22:45 ID:Dj/VA1d90
どこのメディア?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:06:30 ID:8JcWGhjyO
パナソニックの5倍速対応のやつ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:48:55 ID:jyB19/ZC0
パナのRAM結構エラーでるよ
移動するとブロックノイズ
ディスクが使用できない不良品もあった
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:57:03 ID:IRitD6nC0
うちではパナのよりマクセルの5倍速RAMのほうが調子いい。
そういえばSW-9574採用のバッファローのドライブでは、マクセルも推奨に入ってるんだよな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 07:26:08 ID:f57fhQQNO
レスどうもです。
推奨だからといってアテになりませんね。
次はマクセルにしてみるかな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:49:49 ID:uIUO66eL0
パナの3倍両面使ってるんだけど、とある面だけ別の機種にコピーすると
コピー不可になったり途中でとまったりブロックノイズってのあったわ。
書き込み時に失敗してるのか読み込みに失敗してるのか解かんないけど。

今更ながらふと思ったんだけど、例えばRAMのA面を下にして使った場合
物理プロテクトはBって書いてる方をロックってどう言うこと・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:28:00 ID:uPlbrSkA0
A面が下ってことは、B面を使っている状態
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:38:49 ID:f57fhQQNO
前にも書き込みがあったけど9月29日のアップデートのCDを頼んだらCDに前のアップデートと同じXA12と書かれてる。
客センに聞いたら誤りで正しいものを送ると言っていた。
製造番号を入力させるのに何を送ったか把握できないのかね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:39:33 ID:f57fhQQNO
あっ。XS38ね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:41:09 ID:dBdocrkV0
申込みフォームの機種とソフトウェアを選ぶところがいっしょになってるから間違えるのだね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:10:48 ID:IX+X5L2p0
ドライブとHDD交換してからRしか使ってないよ
RWとか両面とかRAMはまだ・・・
ファームアップもまだだ・・・

マクセルRが相性いい感じなんだけど友人はパナがいいって言ってる
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:24:18 ID:KB6FPuAq0
パナのRって誘電OEMじゃなかったっけ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:25:16 ID:9uuh87We0
ドライブもHDDも故障しないまま1年すぎた
不吉だ、不吉だ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:06:48 ID:LSMpw2KL0
>>706
その通りでござんす
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:18:37 ID:8wbq/Gyw0
むしろ保障期間内に一回イッてくれた方がいいですよね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 08:35:27 ID:ERSdh3FM0
期間切れ寸前に修理だしゃ良いじゃん
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 09:03:56 ID:zL37DNIy0
そんな都合良く故障するかよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 14:03:34 ID:yFAryMWH0
>>711
HDDがらみの再現しづらい症状を狂言。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:53:26 ID:51JwYMlr0
>>712
狂言師ですか…。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:59:23 ID:GJrcamZQ0
野村万こ作です
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:27:33 ID:3AI3+7RMo
きむあつこ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:32:10 ID:FPSou4HA0
>>711
S○NYは保障期間の終了直後に都合よく故sy(ry
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:50:57 ID:EZiPWiyGO
38買ったけど一ヵ月ぐらいで全てのメディア読み込まなくなって昨日修理出した半月かかるって!
まだ木更津キャッツアイとってる途中なのに・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:47:06 ID:yL0Y9Zle0
先週の土日に予約してた二つの番組を今見ようと思ったら、
砂嵐・・・
BSなんだけど、何が原因かさっぱりわからん orz
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:47:37 ID:yL0Y9Zle0
あ、38っす
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:56:05 ID:IcHzOUux0
BSアンテナ電源供給
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:26:40 ID:hEtLcw7I0
画面右上に「Loading」表示中

今プレイリストの編集中なんだけどフリーズして操作ができなくなってる
XS57、ファームアップなし、6月にHDDとドライブ交換

どうすればいい?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_other001h.htm
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/rd-xs57.htm
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:43:53 ID:hEtLcw7I0
やりたくなかったが強制終了した
今のところ編集作業再開できてる
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:01:40 ID:De4gacrU0
>>717
代替機借りなかったの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:14:38 ID:eokrDgiF0
>>723
客センに言えば代替機を普通に借してくれるものなの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:34:29 ID:De4gacrU0
>>724
普通かどうかは知らんけど、相談したら旧型だけど貸してくれたよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:42:54 ID:eokrDgiF0
>>725
そうなんだ
借りた時と返す時の送料は自腹だったの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:50:53 ID:yL0Y9Zle0
>>720
そこは疑ったんだけど、
                    テレビ(電源通過側)
[BSアンテナ]―――[分配器]<
                    DV-ARW15 ―― XS38

で、テレビの電源待機状態でもARW15では録画できてたから、
テレビが常時電源供給してるんだと思ってたんだよねえ。
さっき、テレビ映さず予約録画したら、砂嵐再現したんで、
原因はアンテナへの電源供給なんだろうね・・・
なんでARW15ではOKなんだろ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:14:10 ID:38lTxlj40
質問です。
XS38で、R2側の(このときはW録してる)予約録画後
番組を再生したら音声は出ているのに映像が砂嵐な
状態になっていました。

その後R2側のみで手動録画してみましたが
やっぱり同じような状態に。

テレビにはR2側の映像・音声が
きちんと出ているので電波状態が悪い
わけではないっぽいのですが…。

同様の症状が出た方はいませんか?






729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 03:23:29 ID:VSJN4yrK0
>>606
で、この現象はその後どうなったのよ? この人だけの問題?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 07:30:31 ID:OemwD1qbP
>>729
一応、芝に不具合報告したんだけどね〜。
担当部門に確認しますってメールが来て、それっきりなんよね〜。
しかしXS37持ってる人は少ないんかな?
当初リモコン操作不具合あったから敬遠したかねぇ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 09:02:09 ID:FKa6lxbq0
うち37だけどファームアップしてもそんな現象は起きない
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 10:05:46 ID:pnybgyr10
サムネイルってチャプターサムネイルのことよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:14:12 ID:tnVcyvTS0
>>730

ここの掲示板を読んでファームアップ(YL14)を控えてるけど
単なるガセネタ?適当な情報流さんでくれよ。
事後報告も無いし、メールが帰って来ないで終わりかよ。
アンチ東芝のただの嫌がらせか。他の方で不具合あった、
無かったの報告をお願いします。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:25:37 ID:OemwD1qbP
どんな不具合かまとめますと、
RD-XS37(YQ14)
チャプターサムネイルを設定しても、VRモードでコピーすると、チャプターサムネイルが初期化(チャプター先頭に)されてしまう。

チャプターサムネイル設定した後、本体の電源を切らずにvideoモードでコピーすると、チャプターサムネイルは維持される。(この場合は正常動作)

本体の電源を切るとチャプターサムネイルは初期化される。
サムネイル画像が保存済みならそれが表示されるが、サムネイル位置は先頭になっている。
以上かな。

主にvideoモードの人は使い方によって気にならないかもね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:39:57 ID:OemwD1qbP
あと、YQ14にする前に作ったDVD-R(VR)のチャプターサムネイルも正常に表示されない。
DVD-R(video)の場合は正常に表示される。
つまりはVRモード時の読み込みに問題がありそうですね。
あ、YQ13の時はちゃんと表示されてましたよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:09:07 ID:l0d3HnVf0
>>663
ついでだけど、っていうかマジ気になるけど、この問題はどうなった?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:25:37 ID:aHOg0C/L0
電源つけっぱなしってあまり良くないよね?
起動が遅いし、PCが遠いから常時起動しておきたいけど
壊れやすい話を聞くと怖い
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:59:05 ID:DrXX8tI90
>>737
電源オンが一番負荷がかかる
次が電源オフ
以下略
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:05:15 ID:le5nlKAF0
XS37で質問です。
現在HDDカキコ不可で放置(バックアップが終わってないので)。DVDはヨミカキ可。
この状態でファームアップて出来ますか?。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:22:31 ID:ZSNWN3pQ0
>>737
PCでも諸説あるが、

・電源ON/OFFという回路に負担をかける操作による消耗
・可動部品(しかも発熱を伴う)をずっと稼動させておくことによる消耗

のどちらがよりダメージがあるかは、加藤みどりだけが知っている。

あまり気にせず、自分が良いと思う使い方をするのが吉。
なに、いずれ故障しても、その時にはもっといい物がもっと安く買える
ようになっていよう。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 06:24:54 ID:yMXKUDh/0
>>740が正しい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 14:58:34 ID:E4ZIXn140 BE:374548447-2BP(0)
保守
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:53:08 ID:X9ghhdc10
パッチはすべて当ててOK?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:40:47 ID:wTkdRZ+20
最新だけでOK
メインファームとドライブファームの2つ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:56:51 ID:zyhG+tm00
東芝の海外サポセンにめいっぱい文句たれたら、さっそく俺のアドレスにウィルス
てんこもりされた! こんな会社って!!!
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:06:03 ID:XCdc/sGh0
>>745
風説の流布で東芝へ通報
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:13:17 ID:X9ghhdc10
>>744
サンクス 聞き方が悪かった。当てても副作用ないか知りたいのこころ( ・∀・ )
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:44:36 ID:wTkdRZ+20
>>744
副作用はないが、最新版にすべて含まれてるから意味なし。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:20:01 ID:X9ghhdc10
>>748
そうですか。このスレ読んだら多少問題があるような、ないような・・・
ま、致命的な副作用はないってことですね。ありがとござんした。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:23:08 ID:TR1LS7pv0
そもそも最新版しか配布してないから、全てとかどうとか関係なく
当てるか当てないかの選択肢しかない。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:54:17 ID:rdi2nw9b0
>>750
わたしの最初の聞き方が悪かったのでこうなってしまったわけですが、
お尋ねしたいのは、最新版のメインファームとドライブファームを当てても、
なにかマズいことが起きないかということです。
このスレ読んだ限りでは、多少問題のあった方がいらしたようなので・・・

ところで、最新のドライブファームを当てると、ディスクの認識率上がったりしますか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:20:17 ID:WO8NF/Yq0
ファームアップに今更気づいたわけなんですが
XA12にはXA11の改善点も含まれてるものなんですか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:25:19 ID:TYYSO+IM0
Yes
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:30:25 ID:WO8NF/Yq0
>>753
ありがとう。
今確認したら既にXA11にはなってました。
ファームアップの恩恵ってやはり大きいですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:32:14 ID:Bu8mJ1vZ0
現在使ってて、特に不具合とか感じなければ無理に上げる必要はない。
EX化以外で機能アップはないので。

このスレの原因となった、操作不具合レベルの不具合だったら即当てろと言うけど。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:00:14 ID:QnWnaiLn0
>>755
操作感の改善
あの感動はなかなかのものだった
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:04:32 ID:aLV1E4480
もともとそのためのスレだったんだよなあ・・・
何もかも皆懐かしい・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:09:04 ID:NykhsqaR0
>>751

>>604-606
>>730
>>734-735
こいつの無責任な発言にみんな振り回されてるんだよ。
不具合が出たとかほざくだけほざいて、東芝に問い合わせた
結果を一向に報告しないんだよ。アンチ東芝で確定のようです。
こういう奴って最悪ですよね。何の恨みがあるんだろう。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:34:49 ID:vqv94LHW0
>>758
とりあえずファームアップしますた・・・・・・・・・・・・・快適 ヽ(゚∀゚)ノ 。・゚・(ノД`)・゚・。

去年の9月頃、わたしもこの問題の議論に参加しますたが、
解決の兆しが見えず、諦め、1年もこの板から遠ざかっていますた。
2月には解決してたんですね。とにかく、よかったですね>当時の同志のみなさん

ドライブファームはまだ当ててないんですが、どうしたものでしょう?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:36:56 ID:QnWnaiLn0
>>759
好きにしろよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 03:09:23 ID:7WzmfP5yP
>>758
>この度はお問合せいただきありがとうございました。
>お問合せの内容は、現在、弊社の担当部門に確認中です。
>確認に時間がかかることもございますので
>回答をお送りできるまでしばらくお待ちください。
>2006年9月25日
ということで回答待ちでございますよ〜。
チャプターサムネイル設定が無効(?)になるだけで、焼くことは問題ないんでね〜。
(一応設定してから焼いてはいるけど、ね〜w)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:35:19 ID:m1f943rX0
電源のオンオフ以外一切操作が利かなくなったんですけど故障ですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:41:03 ID:4g0VZcs50
>>761
お前掲示板であれだけ騒いでおいて、9月25日以来返事
無くて何も怒らないのかよ。もう時期1ヶ月だぜ。
二重人格の精神異常者ですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:07:26 ID:tc7B7Vw20
あのさ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:50:16 ID:4dzk6QuG0
操作不良じゃないんだけど、XS38でDVD-RAMを使ってビデオの編集をしてると、
かなりの高確率で暴走する。

再現する条件は不明だけど、このディスクは使えません、とかメッセージが出て
操作不能になったり、DVDがものすごい勢いで回転しだして止まらなくなったり。

いずれの場合も電源をいったん切れば復旧する。
所有するRDはX5とXS36と合わせて3台なんだけど、同じように使っててXS38だけが
あきらかにおかしい。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:53:30 ID:5TwVxGIbP
>>763
> お前掲示板であれだけ騒いでおいて、
騒いでいるのはあなたで〜すw
いつまで待たせるかは東芝さんしだいで〜す。
メールが返って来るのも結構時間かかったですがね〜。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:34:25 ID:ArovuRK40
XS38購入3ヶ月またドライブ故障した
これで2回目だよ orz
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:45:13 ID:/glIGV4g0
熱の籠もる場所に設置してるんじゃないの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:58:51 ID:U9mhn1150
>>664の自己レスです
この現象ようやく3回くらい起きました
一回取り出してまた入れると収まります
芝には連絡してないしするつもりもない
前回何度かけても繋がんないし時間が無駄だったし
どうせ放置だろうし
もう保障期間1年過ぎたし

今回のドライブファームのうpの恩恵には与ってないので個人的にはお勧めしません
(不具合にも当たってませんが)
芝の自助努力を気長に待つだけです
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:04:15 ID:3+T9B59H0
常駐アンチ必死でワロスw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:06:31 ID:PS6ZpDOu0
でもドライブファームが原因だったら、東芝には松下を突っつくことしかできないような。
もともと松下ドライブはファームなかなか更新しないし。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:23:47 ID:M5a8KsFi0
アンチとか言ってる奴信者?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:29:40 ID:9G9B0S1A0
>>769
そういう報告は俺様がドライブファームをぅpする前にしてくれよ。
きのうぅ婦しちまったじゃねーか ( ゚Д゚)ゴルァ!!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:34:50 ID:5CEtoHV40
不具合報告する人はレス番でも良いからステハンつけるべきだね
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:55:22 ID:BC1w6lFD0
保証期間が過ぎたので熱暴走が怖くなって、
いまだ扇風機をしまわずにXS57とスカパーのチューナーにあててるw
気休めかもしれんが。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:33:26 ID:AZOZEKFt0
>>663 >>769
XS57発売開始当時にMT18ファームで搭載され、
MA30に後からファーム上げしたドライブだと、
その症状(生DVD-R認識後、無操作でも定期的にカコカコとシーク音が出続ける)出てた。

先日、DVDでブロックノイズ発生したので修理受けてDVDドライブ交換。
最初からMA30ファームになっているDVDドライブに交換されてからは、その症状は起きていない。

DVDドライブの型番同じ、ファーム番号同じでも、挙動が違う模様。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:01:51 ID:05rfnLDQ0
ドライブが死亡したようです。orz
RWもRAMもVideoも全く認識しなくなり、
「ディスクをチェックしてください」のエラーメッセージが・・・
しかも、ドライブにディスクを入れていないのに電源を入れるたびに
「ディスクをチェックしてください」と表示される有様。
もはや修理なしには復旧不能でしょうか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:09:07 ID:05rfnLDQ0
↑機種はXS57です。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:22:00 ID:2SQ8u5LE0
そうか、よくわかんないけど、約1年でお亡くなりに・・・


延長保証に入っといてよかった( ´∀`)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 06:06:49 ID:stNaGXzn0
>>777
ドライブ交換だったら一年保障期間なら無料。
すぎても13800円で修理してもらえる。
俺の場合はヤマダの5年間保証でタダに
してもらえた。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:28:37 ID:8YV76WTH0 BE:481562249-2BP(0)
今朝、初めてADAMSの受信失敗。電波状態でも悪かったかな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:56:29 ID:dZe2p3M90
うちでも受信失敗してた。
失敗した受信時間にものすごい大雨降ってたんだけど関係あるのかな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:06:52 ID:tNbjvsVfO
>>782
あら。お仲間がいらしたんですね。
ちなみに朝は7時に設定してあります。
夕方17時は正常に受信してました。
雨のせいなんですかね。それともメンテでもしてたのかな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:01:47 ID:7WI/IVBR0
RD-XS38
リモコンをDVDに合わせてHDD側のチャンネルを
変えようとするとテレビの方が反応するのは仕様ですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:06:58 ID:AU57+vwD0
スイッチ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:09:18 ID:SWJ2/ITj0
ああスイッチのDVD/TVをDVD側か。
HDD/DVDをDVD側にかと思った。

まああんなメカニカルなスイッチ使ってたらそのうち馬鹿になりそうだよねあれ。
787784:2006/10/25(水) 00:26:41 ID:7WI/IVBR0
リモコンのDVD/TVをTVに合わせて電源を押すと
レコーダーの電源が落ちる。DVD/TVをDVDに合わ
せて入力切替を押すと1/2でテレビとレコーダーが反応します
これは故障ですか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:26:06 ID:4sMuDN1W0
>>782
うちも失敗してた
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 06:21:46 ID:rmui654r0
ノ 俺も
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:12:05 ID:AOiahUWS0
今日、自分は絶対やらないだろうと思っていた、オーディオラックのガラス扉
をとじたままの状態でのCDトレイ開閉をしてしまった・・・

DVDプレイヤー一般に
なんでリモコンにトレイ開閉ボタンなんてあるんでしょう?
そのうちガラス扉にぶつかって壊れちゃうよ。
無効化できるコマンドとかあったら便利だよね。

ちなみにXS-38使ってます。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:13:14 ID:55TuCNOd0
つ 学習リモコン
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:32:38 ID:awIY9ILU0
扉付ラックに入れたら熱で壊れる
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:21:28 ID:TBNJsjn+0
>>791
!その手がありました。
でもオリジナルを使えないのは悲しいですね。
>>792
前の変わりに後ろを開けてなんとか、熱対策しています。
前を空けておくと埃がすぐ入ってしまうので。(後ろからも入りますが)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:54:08 ID:kmKRCEWv0
>>790
> 無効化できるコマンドとかあったら便利だよね。
そうだよね。リモコンの「一時停止」を約3秒以上押しつづけ
ると、トレイがロックされたら便利だよね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 08:34:27 ID:BUo3kPgZ0
例のリモコンの反応が鈍い不具合のあった時にいらついてよくやったよそれw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 14:56:31 ID:U6K6dqVV0 BE:601952459-2BP(0)
ビデオデッキを上に置くのは放熱によくないのかな。
一応、間にノートパソコン用の放熱シート置いてるけど。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:06:59 ID:zXbG9AYM0
熱源の間に放熱シートを挟んでも意味無くね?
放熱する場所が無いから。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 06:39:09 ID:gjYAlCqs0
>>778-779
やっぱり交換あるのみですかね・・・

ただ、XS57はスカパー録画に欠かせないので
長期離脱が許されない状況。
交換するなら即日使えるようにしたいんですが、
サービスセンターみたいな所に持ち込めば可能ですか?
799777・778:2006/10/27(金) 06:40:09 ID:gjYAlCqs0
↑レスアンカーミス、>>779-780です。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 08:40:45 ID:P9e72ucl0
確か自分で交換するスレあったよな、見たことないけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:09:02 ID:zbKuyK5i0
>>798
うちのXS57も同じ症状でDVDドライブ交換。
出張修理頼めば作業は30分くらいで終了。
補償期間内だったため料金は不明。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:33:15 ID:ijIBBx+h0
ウチの57は2ヶ月くらいでHDが異音、チューナーにノイズ
半年でネットワーク接続不良
803:2006/10/27(金) 18:49:25 ID:Ef8EeJG00
私のXS57もDVDエラーで交換しました。
去年の7月に購入したのですが、この2ちゃんねるの情報を係りの人に話し、
結構DVDドライブの故障が多いんですねと話して交渉したら、無料で交換して
くれました。 何か設計またはロット不良的な問題があるのでしょうかね?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 07:13:51 ID:KZhHahQo0
48でたまに「コピー」でダビングしたのに「移動」でした時のように
タイトルが消えてしまう事がある
ダビングはちゃんと出来てるので今の所被害は無いけど
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:09:51 ID:H7eCVxDZ0
私、RD-XS57の電源を1年近く入れっぱなしにしてるけど
録画も再生もDVD焼き読み込みも全く問題ないよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:31:30 ID:ewdM+cxbO
38のチャプーターの消しか教えてください。点打は分かるのですがお願い致します。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:44:56 ID:E31iV4W/0
チャプター結合すればいい
次から質問スレへ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:53:28 ID:ewdM+cxbO
お願い致します。教えてください。教えてくれたらもう来ませんので!
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:56:49 ID:E31iV4W/0
チャプターは点じゃなくて範囲。
範囲を削除したら消えてなくなる。
2つの範囲をひとつにしたいなら結合すればいい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:59:28 ID:ewdM+cxbO
簡単メニューからですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:00:25 ID:E31iV4W/0
取説ダウンロードして「チャプター結合」を検索すればいい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:10:21 ID:ewdM+cxbO
詳しくお願いします。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:12:08 ID:E31iV4W/0
ここは質問する場所じゃない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:13:16 ID:ewdM+cxbO
困ってるんですお願いします。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:13:54 ID:E31iV4W/0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】105
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161079032/490-
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:14:46 ID:E31iV4W/0
余計なのがついちまった
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】105
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161079032/
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:10:21 ID:/fBBA/yw0
>>619 MA30ファームだが、同時期にファーム上げされたLF-M8xx系の計測結果によれば、
認識、書き込み性能を向上させたのは5倍DVD-RAMのようだ。

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1144560995/810,817
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:31:43 ID:OWPqVwQJ0
お前ら質問スレじゃなくてちゃんとマニュアルに誘導しろや。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:31:05 ID:qjCEcNaP0
君にまかせた
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:50:15 ID:byTBSp/L0
>>809
808は、「チャプター削除」をしたいのかもしれんね。
他社からの乗り換え組か・・・・・・? うぜえ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:55:36 ID:V+U8C7sC0
>>805
それで本当に大丈夫ですか?
たまには電源を切ったほうがよろしいのでは。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:25:13 ID:d8ACmYj30
RAM移動時のチャプターサムネイル表示のバグ早く直してくれないかなぁ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:51:28 ID:I5elrpTn0
>>766
デマ流しアンチはどこ行った
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:00:01 ID:6GtiGGCO0
RD-XS57の質問です。

DVD-Rを買ってきて初期化しようとすると「初期化できませんでした」と表示され
何度かディスクを入れ替えないと初期化してくれないことがあります。

また、初期化したDVD-R(CPRM対応)で30分ものを高速ダビング(移動)中、
4つめ(最後の一本)が「予期せぬエラーが発生しました」などと言われて
ダビングに失敗してしまうのですが、これは本体に何か問題があるのでしょうか。

そして、新たに買ってきたCD-R(これもCPRM対応)を初期化しようとしたら、今度は
70%程度で「初期化できませんでした。このディスクは使用できません」と使えなくなってしまいます。


次々と問題が生じるので、安心して使うことが出来ません。
もし原因があるのでしたら、その原因と解消方法を、どうかご伝授下さい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:02:18 ID:WLGyonD50
本体ファームウェアと、ドライブファームウェアの更新
推奨メディアを使う
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:12:12 ID:6GtiGGCO0
>>825
基礎中の基礎ですね。
思えば、一年前の購入からほとんどVUしていませんでした。
すっかり忘れちゃってて。

さっそく、VU始めてみます。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:32:20 ID:DjqURwgG0
CPRM対応CD-Rなんて有るの?
と聞いてみてぬるぽ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:54:03 ID:R+eHiUbQ0
あるよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:54:47 ID:R+eHiUbQ0
ぐぉ。やられた。CD-Rはない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:27:55 ID:ZkBf6QkS0
買って4カ月のXS38のリモコンの数字ボタンだけが突然反応しなくなった。
タイトル名を左右ボタンだけで何とか登録しようとするも
+10ボタンが使えないので濁点が入れられず、
クリアボタンも使えなくて、地味な症状ながらけっこう困っていた。
が、修理前にダメ元で最新ファームをインストールしてみたら直ったよ!
RD関連スレにはこんな症状の書き込みはなかったけど参考までに一応報告。

買ってすぐの設定中に2回フリーズして強制終了してるし、
最新ファームにアップデートして壊れた人の書き込みは見るしでなにかと不安だよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:42:30 ID:FYABGGkl0
今日の未明にXS57のDVDドライブを換装して
録画・記録ともに順調に行えるようになりました。
ただ、DVDドライブのバージョンが「ADX4」なるものに変わってました。
交換用に用いたのはIOデータのDVR-ABM16C、
そのドライブの型番はSW-9574-Cです。
これはこのままにしておくべきでしょうか?
それともネットdeナビのメンテナンスでファームを更新すべきでしょうか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:48:01 ID:9z3HgXqW0
>>831
ファーム更新できるはずがない。
833831:2006/11/05(日) 14:17:07 ID:7QSk4S3f0
「更新」ではなく「最新ファームを当てる」
といったほうが良かったですね。

MA30を入れようとしても駄目ですかね?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:04:03 ID:XqmdygKq0
やってみたらわかる
835833:2006/11/05(日) 19:13:49 ID:0OTD+JaB0
先ほどHI-DISCのRAMでチャプターの一括削除を実行したときに
「予期せぬエラーが発生しました」というメッセージが出て、
チャンネル変え以外の動作を受け付けなくなって強制終了する羽目に。
(このとき地上波もBSも外部入力も全て黒画面になってしまいました)
これはまずいとみて、すぐにDVDドライブのバージョンアップを決定。
MA30へのアップデートは無事に成功しました。

変わった点
1、トレイの出し入れ速度がややゆっくりになった。
  =交換前のドライブと同じ出し入れ速度になった。
2、RAMの認識が明らかに速くなった。RWについても速くなった感じ。

ちなみに、エラーを起こしたRAMの中身は幸いにも無事でした。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 08:43:58 ID:tg0f51UR0
何か面白そうだな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:51:28 ID:Gffq/l9F0
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:10:49 ID:R/PoKA+k0
>>837
スレ違いだが面白い
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 00:55:41 ID:rPqSI3s90
XS57の内蔵ドライブの焼き品質2Gから微妙になるんですけど、
みなさんもこんな感じですか?
もし同じようならこれで良しとしてるのか、それとも何か対策があるのですか?

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061113004124.png

840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 10:16:20 ID:h1Dll6U/0
>>839
興味深いデータですな。不定期ながらRAM焼きの不具合に悩ませれて来たけど
この結果を見るとドライブに問題あり、といえるのかな?

XS57の後期ロットだが、購入直後からRAM焼きで画像が乱れる事があった。
数十枚に1枚程度だが、思えばディスクの中盤辺りで発生する傾向があったような。
そのディスクは他機では大丈夫だったので、ディスク不良ではない。

はずれドライブかと思ってたけど、その後購入したXD91でも同様の症状が出て
3ヶ月でドライブ死亡。調べてみると、この型のドライブはトラブルが多いみたい。

ところでRAM焼きの品質はいかが?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 13:31:31 ID:E8YFy4PJ0
最新ファームでもだめ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 18:41:23 ID:nK4m1EBL0
>>839 高速モード(x8)で焼いた場合の典型的なパターン。
Z-CLV切替点2GBからの断崖。静音モード(x4)で焼けば、良い方に一変するよ。

>>840 RAMのリードだけ不安定な場合がある。
年末年始前入ってしまう前にドライブ交換修理を推奨。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:28:29 ID:rPqSI3s90
839です。 みなさんレスありがとう。
>>840 すいませんRAMは使った事がないですが、RW(推奨ビクター)でも焼き品質は悪いです。
>>841 いろいろファーム出てたんですね。やってみます。
>>842 典型的なパターン、静音モード、有益な情報ありがとう。

いままでは一度RWに焼きPCでリッピングして、PCのドライブ(プレクとパイオニア)で焼いて高品質にするか
めんどくさがってXS57で焼いて品質は妥協するとしてました。
今後はとりあえず静音モード、次にファームアップしてみます。
たまにはスレみないとだめですね。購入前後(昨年末)はよく見てましたけど完全に浦島太郎状態でした。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:16:48 ID:nK4m1EBL0
>>839 >>843 計測ドライブやMIDが違うから、絶対値は無視して傾向だけ見てください。
マクセルの8xDVD-Rに静音モードでダビングしてみた場合の一例。
x4静音モードで焼くと、2GB超えても傾向は変わりません。
なお、PIEが高めなのはスタンパがハズレだった模様(この20枚入パッケージに共通の傾向)

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061113221216.png
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 23:12:39 ID:I7+Oh9x20
東京だけどiEPGの番組表が真っ白。
日刊編集センターがまたさぼってるのか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 23:21:26 ID:GbQxWyGT0
いつもの、ダウンロードを「しない」にして登録、再び「する」にして登録では?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 01:24:17 ID:3ODNuRH90
>>844
早速、静音モードx4で焼いてみました。ここまで変わるのかという程
2GB以降が改善されてます。しかも2GBまでのPIFもすごく少なくなり、
これならPCで焼かずに済みそうです。ありがとうございました。

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061114011201.png
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 12:16:39 ID:NhT1NaId0
>>844
松下ドライブってマクセルより誘電の方が相性がいいんじゃなかったか。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:59:21 ID:VCf+9a0N0
お聞きしたい事があります。
録画したDVD−RWを再生しようとすると「このディスクは不適当なディスクです」
と表示され再生できません。
このようなディスクは、もう復活させる方法はないのでしょうか?
ご回答おねがします。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:14:29 ID:DNOo8/tT0
>>849
本体の DVD-RWランプは点灯してる?
見るナビせずにDVDボタン押して再生ボタン押してもだめ?
何回か読み直してもだめ?
他のDVD-RWもだめ?
どれもだめならDVDドライブ故障。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 07:37:59 ID:OiFBIV5gO
保守
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 07:39:18 ID:y2bZ71i20
保守
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 14:17:58 ID:IMqskQwV0
革新
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 16:40:38 ID:7yZ8IKi90
今日はRに焼こうとしたらトレイが開かなくて焦ったよ
よくあるのこれ?
電源入れなおしで戻ったけど原因は?

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_window008.htm
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 06:00:50 ID:0xRZPrCK0
>>854
その後またあったから何かのトラブルの前兆だろうか・・・
HDDあぼ〜ん時に無傷のドライブ交換済

HDD空きには余裕あり。映画のフォルダに偏って貯まってる
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 09:32:55 ID:/MUQims30
RAM使ってて困った不具合といえば、結果的にRAMメディアの片面に異常があって
X57では問題ないけどX4にコピーできないとか、出来てもブロックノイズでるとかだな。
俺はX4の糞ドライブがメディアを破壊したと思ってるんだが1例しか出てないし、何ともな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 07:37:10 ID:98eHnLdN0
-RWディスクの安物はすぐに逝かれる。
ドライブの故障はほとんどない。(PCの話だが)
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 10:58:43 ID:1dVXIFQR0
あ〜あ、XS38欲しいのに売り切れてないですね・・・。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 10:01:10 ID:LL//0Ofp0
RD-XS38使ってます。

勝手にトレイが開くのは仕様なんですねw
良かった。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:58:24 ID:+dEeI1S40
XS38を購入して2週間。付属の電気が早くもきれてしまい、
交換したが、しばらくの間、リモコンが効きにくかった。
これって、もしかして仕様?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:17:10 ID:FxftFkl40
電気? 電池のことか?
付属の電池はすぐなくなる仕様。
100円ショップの電池だとダメダメなことがある。
充電電池だと効きが悪いことがあるかも。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 17:49:57 ID:F6VrFg3e0
俺のXS57のリモコンはもうすぐ1年経つが
初期電池で全然大丈夫。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 21:13:52 ID:lKPrhV3h0
うがー!漏れのRD-XS37もDVDドライブ死亡!
ファームウェアをアップデートしてみたけどダメだった。
ったく!保証切れてるけど、文句言ってみるかな。
D端子ノイズも修理させられたし、不具合大杉!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:43:28 ID:9bF+3R9+0
何も分からんおいらに何方か教えて。
XS57を発売開始と同時ぐらいに購入しました。
当時は地デジのことなど何も頭になかったので、店員に勧められるまま購入を決意したんです。
で、今になって地デジチューナー内蔵の液晶テレビを購入しようと大手電化店へ。
すると店員いわく、テレビからXS57へつないで使用する際、録画予約等が非常にめんどうになる、とのこと。
現在地デジ対応テレビからXS57をつないで使用している方、使用感・使い勝手を教えて頂けませんか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:47:30 ID:Os+m41Zm0
XS57 の DVD ドライブなんですが、
殻付き RAM を装填して Close してロードの時に
ギギギギって爆音するときがある。
今は再現性があまりないけど、夏期は結構な頻度
でありました。
音の表現がうまくできていませんが、同様な症状
の方いらっしゃいませんか?
(2005/07 購入)
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:58:31 ID:FxftFkl40
>>864
東芝のテレビを買えばテレビで予約するだけ。
東芝以外ならテレビとRDの両方に予約を入れる。
XS57だとSD画質でしか録画できないけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:59:13 ID:FxftFkl40
>>865
台湾産のDVD-RAMだと鳴る。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 23:31:28 ID:Os+m41Zm0
>>867
FUJIFILM
maxell
共に日本製のみなんですよ。
しかも、台湾製のメディア自体ロードすらしたことがない
ドライブなんです。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 23:32:03 ID:MC/3JznU0
>>865
XS57で爆音(異音)が?
XS41の糞ドライブでは台湾製RAMでほぼ毎回発生したけど、
XS53、X5、XS57では今まで一度も発生してませんよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 09:52:55 ID:UvSkPuSU0
>>862
距離とか届く範囲とかシビアになってきたのでこの前やっと新しい電池に買えたよ。
電池と比例して能力が段々と消耗していく感じはリモコン使ってって初めてかもしれないw

>>865
あったかも、保証切れる前に色んなとこ交換してもらったからもうならないと思うが。
延長保証とか入ってるんならメディア傷付ける(かも?)前に交換した方がよさげ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:56:54 ID:ReUraJZ70
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 17:40:42 ID:2J6fs+oLO
RD48だけど、電源を入れてもADAMと言う表示が出たままで電源は入らず、仕方無いから電源長押しで強制解除したけど、ブチ切れそうです。
9月に買ったのにもう壊れた様ですな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 19:30:20 ID:dlzwcSQV0
ADAMS受信が終わるまで何もできない仕様。
15分くらい使えない。
874872:2006/11/28(火) 19:42:09 ID:2J6fs+oLO
なら故障では無いのですかね。
でも予約録画にも間に合わ無かったし、少しおかしいでしょう…。
最近録画してたはずの物が終了したら消えてたりとかの不具合っぽい事が良くあるので、取り合えず熱にも原因があるのかなと上のスカパーチューナーはさっきどかしましたよ。
修理も面倒だから暫く様子見ます。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:04:11 ID:dlzwcSQV0
熱暴走
動作温度5℃〜35℃
取説の最後の仕様に書いてある
876872:2006/11/28(火) 20:10:42 ID:2J6fs+oLO
↑35度って事は、触れてみて熱く感じたらもうやばいって事ですね。
今は触れても温度を感じ無いから暫く様子見てみます。
スカパーチューナー置いてた時はRD48の一部がかなり熱くなってたから。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:19:50 ID:dlzwcSQV0
暴走したときにHDD内の管理データが正しく書けてない恐れがある。
一度HDDを初期化すれば安心。
878876:2006/11/28(火) 21:48:11 ID:2J6fs+oLO
↑だから以前、ライブラリを見た時に、訳のわからない記号みたいな物(アルファベットと数字みたいな物)が入ってたのかな。
再生しても何も再生されませんでした。
さっきの電源長押し強制終了の時は、HDDの中身は大丈夫でした。
SPモードで100時間位入ってますから、早目にダビングして一度初期化します。

断片化には目茶苦茶気をつけてましたが、熱にも同じ位に気をつけないといけ無かったみたいですね。
考えてみたら扇風機を使う人も居るんですから、下にビデオデッキ、上にスカパーチューナーと言うの配置が良い訳無いですからね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:15:55 ID:4WOjpSAyO
>>873
38だけど、受信中に見るナビを押すと受信をキャンセルするか画面に表示される。
はいを選択すると受信を中止する。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:51:10 ID:dlzwcSQV0
>>879
電源切れてるときの
881873:2006/11/28(火) 23:07:08 ID:2J6fs+oLO
↑そうです。電源が切れてたのに窓にはADAM(S入ったかな?)と表示されていて、幾ら電源を入れてみても入ら無い状態でした。
結局、本体電源長押しで強制リセット。予約時間が過ぎてたのでいきなり録画が始まりました。

>>879それは、いつもなりますが仕様ですよね。かなり、ウザイんですが…。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 23:39:33 ID:dlzwcSQV0
>>881
ADAMSやめてiNETにすればいい。
883872:2006/11/29(水) 00:36:18 ID:9dBoMPNVO
断片化は気をつけてますが、HDDからDVD-R等に移した物をRD48でチャプター削除する分には全く問題無いですよね。
そう思い今迄やっていましたが、少し不安になったので。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 00:43:15 ID:ejz8Q3tx0
いいけど、DVD-Rでの編集回数は限られてるからほどほどに。
削除しても容量増えないし。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 04:44:31 ID:JJTvP7dM0
>965
うちのも新しい誘電DVD-Rだと10分くらいキュッキュッしているよ。
一度書き込んだDVD-Rは何も音しないんだけどね。
音はディスククランプが滑るような音ではないけどね。
DVD-RAMの方は全く問題なし。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 04:45:44 ID:JJTvP7dM0
こないだの新しいドライブのファーム当てたら酷くなったよ。XS57
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 07:05:02 ID:q9MGd8tUO
>>881
私のやつはADAMが表示されていても電源は入りますよ。
ソフトが悪いんですかね。
ちなみに38です。
888872:2006/11/29(水) 17:03:55 ID:9dBoMPNVO
今RD48は電源切ってましたが5時になりADAM表示されたので再チャレンジしたら、ギーギー行った後に電源入りました。
やはり昨日だけおかしかった様です。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:58:22 ID:DL04C5q50
もうあさってから始まるというのにWOWOWがXS57でチャンネル登録できなんだけど
早く登録できるように対応してくれよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:09:55 ID:ejz8Q3tx0
>>889
取説 接続・設定編 18ページ、30ページは見たのか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:18:04 ID:luDUrQiSO
XS38買いました。今までスゴ録だったので全然違うけど、一番気になるのは録画中ずっと表示部が点灯してること。
消せないんでしょうか?取説見たけど分からない…。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:20:12 ID:xwm89XWB0
消せない。
映像も出っぱなし。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:22:26 ID:vrRH+xyB0
Ver.YQ14 のバージョンアップ終了後、電源オンして
バージョンを確認するとYQ14になっています。
しかし、メンテナンス画面を開くと、またVer.YQ14のダウンロードを要求されて
以後、ダウンロード開始しても、即バージョンアップを開始となっているけど
テレビ画面の方はウントモスントモ言わずバージョンアップできない状態です。
あきらめるしかないのでしょうか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 07:21:09 ID:cEKjHGoe0
>>886
症状≠フ解説をお願いします。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 14:21:52 ID:TpxLmLHZ0
>>890
あさってから始まると書いてるんだからBSじゃないことぐらい想像つかないかなぁ。
スカパーのWOWOWがチャンネル登録できないから連動予約できなくて困ってるんだよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 14:35:02 ID:eAfK7X620
>>895
放送始まってしばらくしないと登録できんよ。
いままで新規追加されたチャンネルがずっとそうだったから。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 16:19:48 ID:luSBUeFn0
>>895
想像つくか!アホ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:30:44 ID:+oNGPwXO0
>>891
表示窓切替の長押しでもダメ?
3段階で切り替わるはずなんだけど…
899891:2006/12/01(金) 10:34:55 ID:030R5IOBO
>>892,898
ありがとう。やっぱりダメみたいです。まあビデオデッキと同じと思えば気にならないかな?
他にも気になる事だらけ…。(´・ω・`)
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 10:52:04 ID:DwtQtqHG0
各社、ポリシーが違うから操作性に違和感があるのは仕方がない。
使い慣れると「あっちにもこの機能があればいいのに」と思えるようになってくる。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 15:30:08 ID:kDk6fqEE0
>>896
しばらくってどのぐらい?
902891:2006/12/01(金) 16:17:07 ID:030R5IOBO
>>900
確かに。各々良い所も悪い所もあるので、折り合いをつけなきゃいけないですね。
903872:2006/12/02(土) 07:30:48 ID:XeVJej4cO
今日は休みなので、初めてRWか何かの繰り返し使える物を買い、HDDを1度空にする予定です。
初期化は勿論の事ですが、買った時の設定に戻すと言うリセットもやった方が良いのですかね??
意味が無いのなら、また設定しなおすのが面倒だから、避けたいのですが。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 07:33:45 ID:wZytn8BeO
関係無いよ。録画データだけ消せばいい。
905872:2006/12/02(土) 09:31:49 ID:XeVJej4cO
↑大丈夫ですか。良かった。
こないだ太陽誘電のTHATの16倍速が、何故か8倍速より安いので購入して使っていたのですが、その際にエラーが多発しました。
今はTDKの8倍速ですが、全く問題ありません。
どこかのスレで、RD48に16倍速を使用するのは良く無いと書いてありましたが、取説にもきちんと載せて欲しい物です。
16倍速を使った事が最近の一連の不具合の理由な気もしていますから。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:21:50 ID:Hm8UVuUm0
>>905
静音(低速)モードに設定して焼けばいい
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 11:52:37 ID:wZytn8BeO
>>905
RD48ってRD-XS48だよね?一応使えるんだよ。ウチも38使い始めたところ。
ただ載ってるのがパナドライブだから-R焼きはあんまりよろしくない。
>>906氏の言うように、低速モードに設定した方が良いかも。
908905:2006/12/02(土) 13:08:13 ID:XeVJej4cO
↑そうだよ

低速は時間が掛かるからなあ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 17:06:03 ID:q+i4d0Kt0
XS38で、PC連動のソフトなんだけど、

ban_naviはTV番組欄風でスカパーも表示できて見やすいんだけど
録画予約できないよね?
もうUPDATEしないのかな〜

それかもっといいソフトありますか?
お勧めあれば教えてください
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:06:55 ID:IQK+6KzU0
RAMに退避しておいたアニメのOPEDをHDDにごっそり戻したら
起動の時「ごりっ」と音がするようになった。
起動時アクセスも目に見えて長くなったし、
切れ目の多い小データが大量に入るとこういうことが起きるっぽい。
911>>903:2006/12/03(日) 20:56:17 ID:5ZHfrH1iO
RAMを購入し、やっとHDDを空にして初期化しました。
こないだ言われた通りに《出荷時に戻す》にはしないで、《HDD初期化(全削除)》にしましたが、作成したフォルダーが全て消えてしまいました。。
作り直すのがかなり面倒でしたので、次回は《HDD初期化(番組表/ライブラリ保持)》にするつもりですが、こっちの場合もフォルダーは消えるのでしょうか??
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:21:35 ID:aoZx3KSc0
>>911
消えなかった。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 09:31:36 ID:lq3/SdYi0
再生中に予約録画が終了すると親切に
「録画が終了しました・・・」
って教えてくれるんだけど、あれってウザくねぇ?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 10:17:55 ID:5b3eiHod0
「電源切らないことにしたから、おまえが責任もって電源切れよ」との警告。
うざいとは思うが、出ないと「なんで電源切らねーんだよ!」と文句垂れる奴が出てくるだろう。
設定で切れるようにできるといいんだがな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 10:19:09 ID:5b3eiHod0
ちょっち訂正。
設定で表示を出さないようにできるといいんだがな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:10:29 ID:Qr6eYrJM0
クイックボタンリストのゴミ箱を一番上に移動、
ゴミ箱の中を古い順に自動削除、リモコンで予約解除。
こんだけあればもう何も要らないし、もはやRDである必要すらない。
今んとこ俺流HDDレコの使い方の結論になってる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:15:10 ID:nOjebFoE0
>>916
メニュー表示後、上ボタンで一番下に行くの知ってる?
一番上は操作ミスしても実害のないのにしておくのがいいと思うけど。
リモコンで予約解除はできるだろ。
リモコンで予約録画停止は、デジ機でできるようになっとる。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:20:10 ID:5u62bmZC0
>>915
サポートセンターに聞いてみたけど設定での変更もできないし、
とても重要な機能なので今後も変更する予定はないってさ。

予約録画中に他の録ってあった番組を再生すると、
その再生が終わっても予約録画終了後自動で電源落ちなくなるけど
どうせならこっちの方を何とかして欲しいってカンジ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:51:02 ID:nOjebFoE0
>>918
録画中ならクイックメニューで録画終了後電源を落とす設定にできる。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:57:01 ID:nOjebFoE0
ちなみに、昔の機種は再生中だろうと録画が終われば強制的に電源が切れていた。
録画終了時に再生してたら電源落とさない仕様に変わって私は大満足。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:11:21 ID:B7VVR2cU0
>>917
どれも的外れでワロタ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:31:14 ID:dY/skz6mO
なにも録画していないパナソニックLM-AF120MKというメディアを認識しない。
試しにマクセルのメディア使ってみたらあっさり認識した。
これで5枚目。なんで?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:19:34 ID:TZ+Lpc8F0
最近スカパー連動が出来るチャンネルと、出来ないチャンネルがあるのですが
これって設定の問題ですかね。
今まではちゃんと出来たのに、いつからか出来なくなりました。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:33:31 ID:fZL9u0Z70
ウチのXS57の不具合なんだけど。
スカパー連動で予約録画してるんだけど、録画中に時々いきなりスカパーチューナーに
チャンネル変更指示出してチャンネルが切り替わっちゃう。

画面右上にチャンネル変更時のあのゆっくりした数字入力が表示されて、直後に他局に
切り替わるところがバッチリ録画されてるから、明らかにXS57の誤動作。

しかもどうも毎週同じ番組で起こる可能性が高いんだよね。
だからその番組だけ途中までしか見れない。
でも時々最後まで録画出来ることもある。
もうワケワカラン。

誰か同じ症状の人いる?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:56:52 ID:TZ+Lpc8F0
調べたら前に録画したものもチャンネルが違ってました。
うちもXS57です。
今のところ録画中にチャンネルが変わることはないようですが
うちの場合は、録画開始時にチャンネル移動出来なかったり
まったく違うチャンネルに移動したりします。

317に行きたいのに37-で行きそびれたり・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:26:58 ID:3sDzewU00
うちの57はたまーに録画ミスするようになった。
今までこんな事無かったのに・・・
なんか時限バグでもあるのか(www
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:33:54 ID:TZ+Lpc8F0
XS57だけなんですかね・・・ちなみにうちは去年HDD交換してます
実はHDDもなんかおかしい、初期化してからは普通に動いている
けど、全く信用できない。

困るなぁ、アメチョ・グレイテストナイトがあるっていうのに・・・
PPVだったら・・・ガクガクブルブル
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:37:17 ID:3sDzewU00
スカパーだけど・・・
いつもへんなチャンネルに変わるから故障かと思っていたら・・・
ずっと前にチューナーに入れた毎週録画が残っていた(w
あと、連動ケーブルが抜けかけていた事もたまにあった・・・
それでも解決しない時は、コンセント抜いて24時間放置すると解決する事があるらしい・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:41:41 ID:3sDzewU00
>>927
たぶんケーブルの不良でHDDが故障している・・・
ケーブルとHDDを両方交換すると直ると思うよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:26:53 ID:TZ+Lpc8F0
ケーブルってそんなにモロいんですか?
ちなみに、HDDの交換っていくら取られるんでしょ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:30:43 ID:RR9nfCkG0
>>922
LM-AF120Kのメディアはあまり品質が良くないよ。
panaのドライブで使用してもリードエラーが発生しやすいし。
極力避けたほうがいいと思われ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 07:04:27 ID:JaJjKAX70
今日はXS57のADAMSの時間がずれてるな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 08:24:26 ID:mPT2Ww1r0
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:56:09 ID:MaHIgD1l0
おまかせ録画で先週の「たけしのコマネチ大学数学科」が録画されてなかった
翌日調べてみると、なぜか番組表が勝手にクリアされていた、こんなことは初めてだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:44:36 ID:WQNfEGQZ0 BE:321040883-2BP(0)
>>931
レスども。
次はマクセルにするか。
5枚もパアになると痛い。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:41:22 ID:ObJO4VKW0
XS57と太陽誘電DVD-R使っている人、相性はどうですか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:07:10 ID:1vA2VarA0
バッチリです!
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 09:15:02 ID:myz8MKsP0
XS-57のHDMI出力について質問です。(入手検討中)
これはレンタルDVDや、放送波表示などをアップコンバートして
D3やD4で出力してくれるんでしょか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:21:03 ID:mbioJUqt0
XS38、DVD-Rへの書き込み中にクイックメニューから普通に中断したら、
>>777の状態になった・・・
すぐにドライブ交換してもらったけど、ホント脆いな・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 01:07:12 ID:na5NfFwj0
-Rの書き込み品質ひどすぎる
POFが25750も出てるし・・・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 01:22:58 ID:kg73y8B80
どこのメーカーの媒体? 国産? 何倍速媒体?
8倍速以上なら静音(低速)モードで焼いてみるべし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 08:51:49 ID:zbF9BMyd0
何でそんな事しなくちゃいけないんだよ。
仕様詐欺じゃねーか。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:49:24 ID:0CwF9ANRO
今、配線をいじってる最中に、RD48が台から下に落下しました。(コードも外れました。窓が開いてたために、56階下のコンクリに直撃)
再びコードをつなげて再生してみたら、割れる様になってしまいました。
音の鳴るところを抑えたりすると、きちんとした音が出るのですが、はなすと元の割れた画面に。修理に出さないと直らないでしょうか。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:54:57 ID:DdYef74D0
56階下とは凄い・・・

中国でDVDプレイヤー窓から投げて死亡事故があったな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:19:27 ID:sRHoxGPx0
アクティ汐留(ラ・トゥール汐留)の最上階にでも住んでるのか?
つうかそんなとこから落としたら粉微塵だろうw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:34:05 ID:k7N/g4Cg0
マルチポストの釣り
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:34:22 ID:nMwDAV1z0
>>944-945
よく嫁
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:53:11 ID:H0N27tS50
XS38買いました、XS36と同じようなのに、端子のメッキが
金メッキじゃなくなってるんですね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:41:07 ID:fZM9Ax0t0
>>868
RD買ってから1年ぐらいたつけど、今までにマクセルで1回だけあった。
カートリッジがトレイから少し浮いてないか?
しっかりはめこまないとだめだよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:14:51 ID:H0N27tS50
XS36、160GBほぼ満杯のデーターを⇒XS38へ直結で全て送る
のって大体何時間位掛かると思えばいいでしょうか?

画像を他に送ったことがないもんで。。。

かかる時間、配線の手間とDVD-RAMで
移すかの2択を考えています。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:36:17 ID:D7IHAHKe0
DVD1枚(約4.5GB)の転送に1時間。
160GB/(4.5GB/1h)=約35時間。
時間はかかるが寝てる間に勝手に転送させておける。

2倍速RAMに書くのに30分、読むのに30分。
2倍速RAMなら各20分。
読み書きは同時にできるが、人が付いてないといけない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:43:47 ID:H0N27tS50
>>951
早速のレスありがとうですm(__)m
考えてみます。
953940:2006/12/14(木) 20:30:53 ID:t2Kaxoh50
>>941
SONY(誘電)8倍の-R使ってる
低速モードで焼いてPOFが25750・・・
ちなみに高速モードだと128359もPOFが出た・・・orz
XS38なら再生できるけどPCとかPS2だと認識したりしなかったり
認識しても再生がカクカクしたりする
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:26:38 ID:F0EYqG3f0
RD-XS57を中古で買ったのですが、
リモコン押して出てくるメニューのレスポンスが凄く遅いんですが、
こういうものなのでしょうか?
一応、先行入力は有効なのですが、凄く不便です。

例.「設定メニュー」押す→(2〜3秒)→反応
例.設定で文字を入力→(2秒)→反応

ネットdeナビのホームページ部等は問題ないのですが、
ネットdeモニターのレスポンスの遅さは変わりなしでした。
むしろ悪くなるくらいでした。

RD-XS57のファームは
YL14/MA30(現状の最新と思います。)
ただ、あまりに遅いので一応、両方ともアップデートし直しましたが変化なしです。

もし、これが普通なのであれば、皆さん設定に相当苦労してるんだろうなぁと思っていますがいかがでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:34:39 ID:ARLRV1cP0
普通、もう慣れました。

XD92Dに比べたら劇速なので我慢してw

956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:01:38 ID:szguhqFJ0
>>954
俺もXS57だけど、リモコンの不具合を直す
ファームアップデートしたら前より劇的に早くなったけどねぇ。
957954:2006/12/14(木) 23:12:47 ID:F0EYqG3f0
>>955,956
たぶん、コレが最速なのですね、慣れるしかないとは・・・。
情報ありがとうございます。

>>956
ちなみに今現在、どのくらいの応答速度でしょうか?
というか「RDではよくある事」と考えればOK?

実は最初、XD92D辺りの地デジ対応機を買おうか考えてましたが、
アナ×アナのW録を使いたくて丁度中古で出ていたRD-XS57にしました。
PC系の外部チューナーやツールだとここまでレスポンスが悪いのは無いので正直驚きました。
多分、家電として発熱対策の為にプアなCPU使ってるんですね・・・。
あやうく、そのまま初期不良として修理に出す所でしたw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:33:28 ID:szguhqFJ0
>>957
設定メニュー押しても2秒なんてかからないよ。
待たされている感じは無い。
見るナビ画面とかはちょっと待たされる感はあるけど、
不具合修正前があまりに酷いものだったから遅くは感じないw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:40:51 ID:kg73y8B80
省エネ設定にしてて、HDDスピンアップするの待ってるとか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:40:03 ID:7PkNLr9n0
>>957
買った人に言うのは酷かも知れないけど
DIGAやスゴ録は早いよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:05:32 ID:TWBAsjrl0
>>959
確かにあまりに遅く感じたので、何度か初期化して細かい設定入れてないっすね。
パソコンと同じ機能があるか分かりませんが、
タイムシフトか何かでバッファ使われてるのかも知れませんね。
確認してみます。

>>960
いえいえ、ありがとうございます。
単に録画するだけならDIGAが最強だとは聞いていたんですが、
この操作性を見た後なら納得かなとw
まぁ、コレはコレで使いたい事に合っているので良いんですよ。
パソコンで予約出来るので好きになれそうです。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 09:03:01 ID:MG63ItvA0
XS57なんだが予約数が多ければ多いほど予約ボタン押してから表示まで時間掛かる。
それに合わせてリモコンの指向性がきつ過ぎるのも不便だ。
操作音は消してるからせめてボタン操作受け付けたのを真っ先に画面に出して欲しかったな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:39:58 ID:Ux2zQ13N0
>>961
私もパソコンで予約できるという理由で買ったのですが
それだとスポーツ延長や追っかけ録画ができないという
困った仕様なんですよ。
結局、パソコンで予約することはなくなりました。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:01:42 ID:nXzrIZcS0
はぁ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:48:26 ID:ng/V3Pnv0
RD-Z1で、なんかノイズが乗ったり、リモコン利かなかったりしてて調べてたんだけど
ここに書いてあることがほとんどすべて当てはまるや。Z1も対象なの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:18:57 ID:PBUatk2d0
XS38とXS36の差異って結構ありますか?

現在XS38を使っているのですが、サブとしてXS38かXS36の
どちらかが手に入る立場にあります。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:49:11 ID:UOwe4KHK0
普通に後から出た38でいいと思うが。機能も38の方が多いんだし。
36は金メッキ端子だけどたいして意味ないし。
でもまあ36をEXにアップデートすれば機能的には大差なくなるから
見た目で選んでもいいんじゃないか。
DVD2層が必須なら38だけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:57:07 ID:MSN7EZsq0
>>960
XS57とDIGAのEH60を使ってるけど、あなたの言いたいことが理解できない。
もっと具体的に語ってくれ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:18:30 ID:bG8OIkJ80
これ(37)のダブル録画って今ひとつ不便だよな
空きがいつも不足しているのでなかなかできない
あと予約録画開始直前に空きをつくろうと焼きをしようとしてもはねられるし
DVD−RWやらは初期化せいっていってくるのに予約前なのでダメーとな
いつもあわてふためいているが他機種ではそんなことないのかな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:05:37 ID:7tUPcvxU0
>>969
36ですが、たぶん同じですよ。録るナビで残量確認が日課。w
空きが少ないとR2で録れないが、DVDになら録れるので、
R2録画用にRAMを入れてあるよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:14:09 ID:hrTgchglO
俺は38だけど見終わったやつで消すのが面倒ならお気に入りフォルダに移動させて自動削除するやりかたもあるよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:53:42 ID:KRVXSGOZ0
37だけど、自動削除が効かないようで
残量が足りなくて録れなかったりするよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:15:45 ID:hrTgchglO
お気に入りの自動削除って38だけなの?
およそ40時間、40タイトルを超えると古いものから削除されるけど。
974名無しさん┃】【┃Dolby
RD-XS48、たった今、全消え発生ですorz