東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】92

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 02:03:06 ID:iS1nqSnk0
>>951
どのようなネットワーク環境で、どのようなネットワーク設定をしたのか、
詳細な事を言わない限り、詳細な回答はできないですよ。
>>950さんの回答が精一杯のところ。
実際問題、超能力者でもない限り、946が何をどうしてるのかなんてわからん(苦笑
まあ、このスレの場合、ネットワークが繋がらない云々では、
ユーザのネットワークに関する知識の無さに起因することが多いわけだがw
それと、情報の後出しは止めような。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 02:26:28 ID:YK/HWZMo0
>>952
そーだよな。
実生活でもみずしらずの相手に「もちろん・・・」とかいってるんだろか?
てめーに「もちろん」なんていわれる筋合いはねーって思うぜ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 02:31:17 ID:VmBFWQqC0
X6でデジタル放送は録画せずにアナログ放送だけSPで撮ったら何時間取れるんですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 02:41:34 ID:iS1nqSnk0
>>954
東芝のサイトは見たのかな?
録画の目安時間も書いてあるよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 02:43:18 ID:VmBFWQqC0
カタログに1071時間って書いてるのに既に50時間くらいしかないんですが・・・。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 02:53:53 ID:iS1nqSnk0
>>956
それ、最長画質設定で録れる最大録画時間だって(苦笑 > 1071時間
それに、貴方が既にどれだけ録画してるのかどうかなんて知らないっつーの。
解らないことがあるのなら、まず自分で調べる。
X6持ってるんだったら、取説をきちんと読め。ちゃんと書いてある。
東芝のサイトにも書いてある。
それでも解らない時には、具体的な状況と共に何を知りたいのかをきちんと書け。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x6/09.html

とりあえず、ここらへん読んで出直してきたまい。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 02:54:52 ID:jY7MEvxm0
>>956
HDDはVR領域とTS領域に別れとる。
変更してないならVRは30%。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 02:57:16 ID:VmBFWQqC0
見てきたらSP(標準) 約271時間って書いてました。
が、200時間どころか20-30時間とったかとらないかくらいなんですが・・・
故障ですかね?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:04:02 ID:iS1nqSnk0
>>959
ああ、そういうことか。ok把握したw

すでに958さんが回答しておられるが、
東芝サイトでも注意書きとして小さく書いてある。
取説には間違いなく記載されてる事項だから、
ちゃんと目を通しておこうな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:04:18 ID:EIz+yVjf0
>>959
こんな簡単な計算もできなのか? しっかり状況あってるじゃん!

 271 * 30% - 50 = 31.3
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:10:11 ID:VmBFWQqC0
おぉ、すごいここは天才の集まりですね

その領域っていうのは今からでも変更できますか?
データ消えたりするのですか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:14:50 ID:jY7MEvxm0
>>962
取説読め
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:16:01 ID:YK/HWZMo0
とりあえず2ちゃんに書き込めるヤツでもこのレベルじゃ
家電メーカーのサポートの人の苦労ははかり知れないな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:18:20 ID:VmBFWQqC0
家電メーカーのサポートが繋がらないからここで聞いているという現実
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:20:52 ID:YK/HWZMo0
>>965
池沼じゃないんだから少しは自分で考えろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:21:56 ID:ng1+hhgm0
家電メーカーのサポートがここで聞いている、だったりしてw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:22:15 ID:EIz+yVjf0
>>962
おまえ、まともに取説みてないだろ。
超最低限、各分冊の目次だけでもしっかり見ろ!
直接、書いてあるページを教えても良いが、本人の為にならないような気がしてきたので止める。
「領域設定」で探してみろ
・・・手慣れた香具師ならPDF版で検索掛けるんだが、無理かな。
  かなりサービスしてるつもりなんだが...
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:24:55 ID:EIz+yVjf0
>>967
幾ら何でもそれは無いだろ。
販売店の香具師が聞くのは、ありそうな気がするけど...
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:50:28 ID:iS1nqSnk0
>>965
ここはメーカーサポートと違って、有志が無償でサポートしている場です。
手取り足取り教えて貰えるのが当然と思ってるのなら、考えを改めれ。
>>1>>2を100回ぐらい読んできたまい。

>>967
ワロタw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 04:12:12 ID:nEo4TXU2O
XS57買いました、明日接続予定です。
スカパの音楽番組を録ろうと思っています。
スカパのチューナー側に光出力端子があるのですが、XS57の光端子に接続してスカパの音声を光接続で録音できますか?
説明書読んだらXS57の端子は出力用っぽいのですが...
どうなんでしょうか?やはり音声入力は赤白の端子のみ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 04:29:46 ID:jY7MEvxm0
>>971
赤白端子のみ。
DV入力もあるけど。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 05:41:01 ID:fl14RROA0
古い機種で申し訳ないのですが、RD-XS30使いです。教えてください。

この機種ではHDDのデータをDVD-RAMに保存する場合は、等倍でしか無理でしょうか?
ネットでうっかり「2倍〜3倍対応」のメディアを申込んでしまったんです…しかも25枚もorz
これはRD-XS30ではまったく使えないんでしょうか…。

探してみたところ、今はもう等倍で記録できるものがあまりないようですね?
これまで昔買ったRAMが大量に残っていたので知りませんでした。
8倍速だの16倍速だのって一体!?という状態…
もう新しい機種を買うしかないのだろうか…職場が倒産したばかりなのに〜

974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 06:00:03 ID:TSmmDfKv0
>>973
RAMは等倍って無い
等倍って2倍速の事だから使えるよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 06:42:30 ID:hMdkhGFx0
使えるから安心汁
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 07:04:29 ID:lAheToVf0
>>974
いや、等倍と2倍は違うだろ。
メディアで速度が書いてないやつはたいてい2倍。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 07:05:40 ID:hMdkhGFx0
てかいまだにXS30使いがいるとわ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 08:06:53 ID:Gdgl9pi90
>>977
X1現役。毎日使用中ノシ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 08:11:14 ID:hMdkhGFx0
HDDレコの寿命は5年くらいだろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 08:27:45 ID:b5TYGuY10
XS-41の録画データをPCで編集したいのですが、
うまい転送方法はありますか?

ネットdeダビングは対応していないので、つらいですね。
みなさんはどのようにしていますか?

アドバイスをお願いします。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:23:19 ID:lAheToVf0
>>980
DVD-RAMを使いなされ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:47:10 ID:TSmmDfKv0
>>976
RAMで等倍ディスクってあんの?
2倍速ってのが書込みとベリファイで実質等倍速でしょ?
983名無し募集中。。。:2006/04/16(日) 10:14:03 ID:UYJf3Zht0
超根源的質問で恐縮ですが、NHK総合とNHK教育だけ番組表を受信しないんですけど。番組表を表示させたら一面グレーで何にも書かれてない。
ちなみに機種はRD-XS38で受信方法はADAMSです。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:25:48 ID:lAheToVf0
>>982
少なくとも今のRDはベリファイしない。昔の機種のことは知らん。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:30:52 ID:lAheToVf0
>>983
チャンネル設定をよく確認すべし。とくにCHコードのところ。
地域によって違うからマニュアルをよく見て。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:44:20 ID:Gdgl9pi90
>>982
どうなんだろうね。
とりあえず、RAM片面ほぼいっぱいを落とすのに約30分(X1)
最高レートで録画して1時間で片面ほぼいっぱいだから2倍速で合ってるのでは?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 12:39:37 ID:w6CQFN9g0
>>986
たぶん本人は分かっているからいいんだけど、
>最高レートで録画して1時間で片面ほぼいっぱいだから2倍速
っていう表現は文書だけみると伝わらないかもだな。

最高レートで録画して1時間で片面ほぼいっぱい
だから2倍速なんじゃなく、
最高レートで録画して1時間で片面ほぼいっぱいになるから、
それをRAMに書き込んで1時間かかるのが等倍という考え方で、
実際やると30分でダビングできる。だからそのRAMは2倍速
で書かれたという事が分かる。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 12:41:10 ID:qHM7Re9i0
X5使いなんだがHDDが一杯になってきてRAMに落とそうとおもうんだが
オススメのRAMある?
やっぱり殻付?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 12:55:13 ID:xnj0Sl2S0
>>988
ただ保存しといてめったに見ないというのなら、殻なしでも何の問題もない。
頻繁に見るなら殻付きのが無難。
メーカーはPanasonicがいいんじゃない?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:31:55 ID:hd8jogBtO
最近、カートリッジタイプのディスクを入れたら、ローディングされずに出て来るんだが、これってどんな症状?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:40:16 ID:vXTv0dSO0
RD-57
HDD残量表示は10時間以上(以下録画時間はSP基準)あるんですが、
一括ダビング(HDD>HDD、DVD>HDD)でのゲージ表示だと3時間程度の
空きになってしまい、それを超えるダビングは容量不足のメッセージを
くらってしまいます。

ちょっとした番組を削除してみたものの残量の差は変わってないような
感じです。HDD初期化コースなんでしょうか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:54:42 ID:3wUBhkP00
>>990
>>これってどんな症状?

キミが書いている内容自体が「症状」だろ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 14:28:18 ID:jY7MEvxm0
>>991
R2にDVD5枚分(SPで10時間)確保されるのはわかってる?
DVD6枚分以上ないとW録できないと取説に書いてあるぞ。
常にDVD10枚分(SPで20時間)以上空けるようにしといた方がいい。
今の状況だと、必要なのをDVDに保存してHDD初期化した方が安心できるだろう。
994名無し募集中。。。:2006/04/16(日) 14:29:32 ID:ExxOWxCh0
RD-X4EXを使っています。
HDに問題が発生したため交換しもらったのですが、一日で異音とともに
「録画も再生もだめです。」メッセージがでてしまいました。

交換HDがハズレだったぽいですが、気になる点があります。

HD交換後、異常記憶されたRAM(HD交換前のRD異常時に作られたRAM)
の読み込みを行って失敗したのですが、これが原因でHDもいってしまう
ことはありますか?
PCの感覚だと、RAMがおかしくてHDがおかしくなるとは思えないのですが。。。

ちなみに、RAMは殻付きのフジですので問題なしのはずです。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 14:37:39 ID:jY7MEvxm0
>>990
DVDドライブ故障
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 15:13:29 ID:+XOzGiag0
>>979
根拠や実証データでもあるのか?
他人の戯言を鵜呑みにしてるだけか?
997991:2006/04/16(日) 15:39:08 ID:vXTv0dSO0
>>993
W録とは関係ないんじゃねーの?
今までも10時間以下の残量でこんなことはなかったぞ
998973:2006/04/16(日) 15:58:20 ID:fl14RROA0
2倍速のRAMについて伺った未だにXS30使いの者です。
皆様どうもありがとうございました!
どうやら使えそうなので安心しました。
ほんとに感謝です!

RAMが届いたらデータ全部待避させてHDD初期化しようと思います
総合スレとかこことか見てたら怖くなってきた…
過去に初期化は1回しかしたことないorz
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:00:46 ID:MRO7BCdz0
みんなぁ〜芝刈れぇ〜
1000&rlo;:2006/04/16(日) 16:01:32 ID:U1YQ8ZoX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。