S-VHS統合スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレはスレタイが間違っていたのですね、5スレ目でいいんですよね?
それじゃ皆さん、カキコよろしゅー。

前スレ
S-VHS統合スレ Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125955310/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:35:13 ID:ngn96ItB0
2うんこぶりぶり クソスレ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:53:47 ID:7LTlrhm50
【関連スレ】
S-VHSテープでお勧めは?Ver.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073442255/
高級S-VHSビデオテープのスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1026887621/
バブルデッキ使用者集まれ!その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120797447/
S-VHSの最後の砦HR-VT700を語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1078652888/

4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:55:20 ID:7LTlrhm50
定番デッキ
 再生専用 『NV-SB900』 誰もが認める再生力。
                  録画は他のフォーマットで、VHS系の再生だけが必要な人は
                  これで決まり。

最新デッキ(主に2000年以降)
 S-VHSの最後の砦 : ビクターはHR-VXG200・VX200(1999〜2000)
               松下はNV-SVB10・SV1(1999〜2001)
               三菱はHV-BX500(≒HV-BX200 BSなしのSX200がある)

バブルデッキ(主に89年〜90年代半ばまで)&後期フラッグシップデッキ
 ビクター   : HR-20000&HR-Xシリーズ(X1〜X7)・Vシリーズも中々良い。
 三菱     : HV-Vシリーズ(V6000等のV四桁とV900等のv三桁がある)
 パナソニック : NV-SB1000W・SB800W・SB900
 シャープ   : VC-BS600&500
 サンヨー   : VZ-S6000B&CS5000
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:56:44 ID:7LTlrhm50
もちろん、それ以前から各社ともフラッグシップ機を造っているが、主にデジタルTBC搭載機
以降をメインに記載しています。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:57:57 ID:7LTlrhm50
現行機種の中ではまだ使えるモノ(三次元回路&TBC搭載機)。

パナソニック : NV-SV150B
ビ ク タ ー  : HR-VT700&ST700(VT700のBSなしモデル)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:59:02 ID:7LTlrhm50
パナのフラッグシップ機(1991〜2004年まで)

BS900 FS900の後継機で標準はFS900より劣るが三倍の録画はFS900よりいい、
   チューナも良い。音の再生はFS900の後継機というだけのものがある。
DX1 BS900をDA対応にしたもの。音の再生はV10000に迫る?BSチューナがないけど。
BS50S 4ラインデジコム・フルディジタル処理搭載機だが
   BS900よりも録画が悪くなった?この機種からデジタルプロセスがついた。  
SB50 BS50Sとほぼ同じぐらい?ジョグダイヤルがこの機種にはない?
SB1000W 3次元Y/CとDNRとTBCが初めて搭載された。チューナーが悪くなってる。
    業務用のヘッドで3倍の画質は松下の中では一番。
SB88W ここまでが録画が良いとされる。再生のS/Nもよくバランスが取れている。
   ヘッドはコストダウンされたがこの機種から快速早見がついて使いやすくなった。
SB800W 内部コストダウンでやや録画が落ちてきているが88Wと大きな差はなく
    リモコンと外見が88Wよりも良くなった。
SB900 TBCの安定性が抜群で最強の再生能力といわれる、ただし解像度よりで
   S/Nは前の機種のほうがいい。録画能力はかなり落ちてきてる。チューナーは…。
SVB10 アモルファスヘッドでなくなった。コストダウンがかなり進んできた。
   TBCはSB900と同じかそれ以上らしいが…。
DHE10 D-VHSだが再生はSVB10とほぼ同じ。FEヘッドがなくなった。
    S-VHSの録画能力とチューナーは改善されて良くなってる。
DHE20 D-VHSとしてDHE10よりも完成されているがアナログ回路が
    DHE10よりコストダウンが進んだため落ちるがSXG550よりは再生能力が上。
SXG550  再生能力に関してはいろんなうわさがあるが悪いうわさが多い?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:02:32 ID:OfEkJ+4G0
part3(実質は4か)で書いてあったヤツを最後の行だけ手直して追加したが
どーも、偏りがあるね・・・・・・・・。 次回からはいらねーかも・・・・・・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:56:18 ID:ASsVv6rW0
スレ主です。
テンプレを貼るのを忘れてました、ごめんなさい。
貼ってくれた人、有難うございます。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 10:51:50 ID:EFeH7QEJ0
>>SXG550 生産終了になったが現行でまだ新品が手に入る。
>
>まだ手に入るのか?
>入らないなら消そう。

>NV-SV150B実際に使ったことある?

>一度見てみたいもんだ。
>あのSXG550ですら   なのに、
>さらにその後なんて、もう前代未聞の究極の画質なんだろうな。

>>三次元回路&TBC搭載
>
>なんてのが何の意味も成さないほどの低画質。それを、
>
>>現行機種の中ではまだ使えるモノ
>
>って、アンタ使った事ないでしょ。三次元回路&TBC搭載っていう仕様だけで
>勝手な事言ってるでしょ、って事。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 10:52:25 ID:EFeH7QEJ0
>俺が認める機種は
>
>松下:NV-SB1000W NV-V10000
>犬:HR-20000、HR-W1(まぁオマケとしてHR-W5、HR-X7も入れといてやるか)
>東芝:
>三洋:VZ-S6000B&CS5000
>三菱:HV-V6000、HV-V7000(次点でHV-V700)
>シャープ:VC-BS600&500
>NEC:VC-DS3000
>日立:7B-BS3000
>
>東芝は浮かばんかったwwwww

>東芝だと、個人的にA-BS76、79あたりかなぁ。次にA-SB99かな。
>A-BS73からSB99まで使用した感想。

>犬のX3とSPTは嫌いかい?

>わりぃー 大事な機種機種忘れてたなw X3SPTは入れとかねーとな 3DY/C入ってはいるが
>     あの完成度は犬アナログ機種の頂点と言えるからな 最近箱から出して使ってビビッタ記憶が
>     あるから
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:04:46 ID:0TTyxjvT0
SXG550ねぇ。
家にビデオデッキは高級から安物まで20台くらいあるけど、
とりあえず、無名メーカーの再生専用デッキには勝てた。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:57:36 ID:5V7k4o6J0
ハードオフにでも行って今のうちに使えそうなデッキあれば保護してやらにゃ
と思ってみたものの、地元にハードオフはなし・・・・WEBで地元リサイクル
ショップ探してるが定価4万以下の安もんデッキしかありゃしねえ・・・

14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:09:18 ID:sRfoUB+m0
あげ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:58:21 ID:pKR8Ab+z0
以前、SXG550vsBX500のスレがあった気がするけど、結果はどっちに
軍配が上がったの?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:44:33 ID:IxhTzFG/0
いつもBX500の方はクリーニングお知らせマークの件と、TBCとDNRが分かれてない
ことが槍玉だった。
SXG550はTBCはいいが、音声ノイズが槍玉だった。だいたいこんな感じ。

私も上記の記載みてSXG550を未開封で売って,中古のSB900と下取り購入しました。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:01:44 ID:37Hz7cDm0
BX500のクリーニングお知らせマークは『ダビングモード』で回避できるんだよね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:49:42 ID:X+s0KaQ+0
SXG550
昔の強力なコピーガードが掛かったテープをTBC入りで再生したらギザギザになって真っ暗になった。
この弊害は仕方ないのかな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 03:42:05 ID:RRMHdVL70
マクロビジョン信号に対するTBCの誤作動ではないかな?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 09:20:09 ID:fDZdZhJ+0
保守
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:06:32 ID:xYD9VkrA0
もうイキナリ保守かよw しかしS-VHSスレは今後はバブルデッキと併合した方が
いいかもな あ、でも安価なS-VHSの話しをしたい人間もいるからちょっと_か・・・・・・・・

しかし、こんな隅においやられるとはS-VHSカワイソス
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 14:35:52 ID:ZBdP9ri+0
革新
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:34:14 ID:6nC4prk90
新スレになってちょっと過疎化気味ですね・・・

前スレでX7をメンテ出したいけどいくらくらいかかりますか(内容は前スレ706氏のものと同等)
と質問したものです。先日サービスセンターにX7持ち込んで修理依頼してきました。その際、
前スレ706氏の書かれていた

>■修理要望事項
>1.静電ノイズが標準・3倍再生時に発生しております。申し訳御座いませんが
> 対策をお願い致します
>2.ビデオデッキ内部の清掃、可動部分のグリスアップをお願い致します。
>3.ビデオデッキ内部の停電保証用電池の 交換をお願い致します。
>4.モードスイッチ、オペアンプコンデンサの交換、ベルトの交換をお願い致します。
>5.画質の調整をお願い致します。

が大変役に立ちました。改めてこの場を借りて御礼申し上げます。

修理申し込みの際に普通の事務員さんではなく、修理に携わってると思われる方と
いくらか話が出来たのですが、その中でX7の補修部品はまだまだ在庫僅少というほどの
状況には至っていない(このクラスのデッキのユーザーは定期的にメンテを依頼に来る
のでそれなりに補修部品は確保している)とのことでした。修理が終わったら費用のこととか
また報告します。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:51:48 ID:9t0Bz0hI0
初心者な質問でスマソ 
S-VHS機で、ハイグレードじゃないVHSテープに録画した場合、S-VHS画質になるんでしょうか
またVHS機で録画したものもS-VHS機で再生すれば、画質はVHS画質より良くなるんですか
宜しければ教えて下さいませ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:53:45 ID:XtNrnFek0
近くにSSないから宅配便で送りたいが行きはともかく
帰りにぶっ壊れても面倒だってのと、金がないのとでやってない
指示書はっつけて電気屋に持って行くのが一番楽な気がした
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:55:41 ID:XtNrnFek0
>>24
何もしないでテープ突っ込んだだけだと不可能
S-VHS ETに対応した機種なら一応可能
厳密には違うらしいが見たこと無いので知らない

100%よくなると言い切れない。
1万くらいのデッキと定価20万近いXシリーズで比べれば
よくなると言い切ってもよさそうだが
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:02:11 ID:gVd4RiFz0
NV-SV150Bは画質はバブルデッキと比べると駄目だが、機能的には600倍速リターンとか
テープリフレッシュ機能とかでリワインダー代わりに使えて良かったりする。
値段もリワインダーとたいして変わらないし。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:29:06 ID:iN+2CqjS0
>>25

>指示書はっつけて電気屋に持って行くのが一番楽な気がした

一度それで家電ショップに持ってって、帰ってきたら指示書どおりに
チェックしてくれてないことがあり、サービスセンターに電話したところ
「そんな紙ついてなかったですけど・・・?」とのたまわれ、家電ショップに
確認すると紙を紛失したのでそのとき対応した店員が覚えていた依頼内容
に基づいて修理依頼したとのこと。それ以来家電ショップへの持込は
行ってません(苦笑)。そんなショップばかりではないでしょうが。


>>24

その昔、S-VHSテープがまだ高かった頃には品質の高いHGテープを用いて
S-VHSテープのある位置にある孔と同じ位置に熱したキリなどで孔を空け
S-VHSテープモドキにしてS-VHS録画するのがプチ流行していた時期が
ありました。確かに解像度はS-VHSのそれになりますが、あまりオススメ
できるような方法ではありません。実際テープによってはノイズだらけのものも
ありましたし。どうしてもS-VHSテープが入手できないとかいうなら別ですが
ネットで揃えられる昨今じゃ無意味かと。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 09:06:24 ID:r5Jr55OU0
パナSB800Wがご臨終間際です。
再生限定で同等の絵を見るなら
NV-SV150Bで決まりでしょうか。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 10:03:42 ID:YI64bf3s0
保守
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 14:41:44 ID:FjvLBMQ50
革新
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:51:41 ID:VibluqJt0
中道
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:27:18 ID:G3/wKhd10
テープの再生画質が良くても、DVDにしたときの画質に満足できてる?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:35:30 ID:IE3Y6zD40
24です
26、28さん素早いレスありがとうございます
そうか そんな裏技があったんですね トリビアでつ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:11:38 ID:KZ6zVnxD0
>>33
出来ない。
XPならかろうじて。

>>29
S-VHS標準ならかろうじて。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:34:27 ID:ZFd1GSfO0
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060208

今、何が起こっているんだろうね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 03:13:52 ID:WxIAk5q20
>>36
自殺だどうのこうのと、気分が悪くなるような物貼るな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 09:34:37 ID:eCIwDJI20
質問させてください。
友人が「本体側の操作ボタンの大半が使用不能になった
ビクターのHR-X7あるけど貰わない?」っていってきたんです。

なんでも前面の蓋裏側にある操作ボタンの大半がその蓋と本体側を結ぶ
フラットケーブルが断線してて使えないそうで、そのケーブルは蓋とセットに
なっているんだけど、メーカーに修理出そうとしたらその在庫が無いと
言われたそうです。

再生とか録画とかはリモコン使えばできるから問題無いよと
友人はいうのですが、本体側のボタンが使えなくては致命的に困るという
ことはないのでしょうか?
X7ユーザーの方のアドバイスよろしくお願いします。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 09:57:02 ID:L2B1XdAL0
もうX7売ったんでアレだけど、確かリモコンにエジェクトボタンが無かった気がする
エジェクトボタンが使えないとカナーリ苦労すると思うよ

過去の古い犬のリモコンだとエジェクトボタンがあるからそれで流用も出来るが・・・・・・

取りあえず電源OFF/ONとエジェクトボタンが使えるか聞いてみれば?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 10:37:45 ID:swNaBC0V0
クロシコの1394bカードどのショップ行っても品切…
せっかくテラマックスとS-ATAの250GBHDD買ったから最速で使いたいのに〜
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:51:59 ID:6MRWpEGn0
>>38

自分もX7ユーザーですけど、リモコンにはイジェクトボタンついてるのでテープの排出に
関しては大丈夫ですよ。

ただ、フタ側のボタンにはリモコンには無いボタンとして

・映像ポジションボタン
・3D Y/Cボタン
・Hi-Fi録音のレベルつまみ
・    〃 のバランスつまみ
・VISS書き込み/消去ボタン
・プリロール編集操作ボタン(リモートポーズ端子つきビクタービデオと接続してダビング編集する際に使う)

などなどいくつかあるので、それらのうちどれだけが使え、どれが死んでるか。そしてあなたがX7の
どの機能を必要としているかで、お友達から貰う価値の有無の判断が変わってくるかと。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:55:41 ID:xLTqN3RE0
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:02:57 ID:in7c6e+i0
>>29
世の中は思った以上に先の世界に行ってるぞ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:59:57 ID:M0ablk2L0
SB900使ってますがさっき電源入れただけなのに突然
巻き戻しが始まりました

コンピューターの誤動作でしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:15:18 ID:YIUEh5rR0
>>44
誤作動だと思う、たまに有るもんだ、コンピューターが完璧と思うのは危険だよ。
内蔵されたプログラムにもバグがあるかもしれんし、電圧等何らの原因が重なって
そう言う事象が起こることは間々あるし、
しかも何らかの条件が微妙に重なって起こる不具合は再現性が殆ど無く
メーカー泣かせでもある
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:03:25 ID:xScMwvra0
自分も38の人と同じくX7のフタ側のボタンのいくつかが効かなくなり、
SCで見てもらったらそこで同じく
「フタと本体とを繋いでいるケーブルの接触不良なんで直そうにもフタとケーブル併せて
一つのパーツでそのフタ(とケーブル)がもう在庫ないので修理無理」
って言われたクチ。
そんなわけでいったんあきらめたんだけど、よく70年代〜80年代のラジカセとかを修理して
そういうレトロなの好きな人向けに販売してるショップあるよね? その手のラジカセは当然
メーカーにももはやパーツとか無いわけだし、それをいちおう修理して売ってるってことは
ある程度は自前で直せるスキルある人がやってると思うんだけど、ビデオでも同様のこと
やってる店って無いのかな? フラットケーブルの断線であればそこだけを代用できる部品などと
交換さえ出来るなら・・・・って淡い期待持ってるんだけど・・・。そういうことやってるお店知ってる人
いません?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:14:56 ID:4GfcUEQI0
地元の電気屋とかでやってる人もいなくは無いがどうでしょうか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:20:44 ID:xScMwvra0
>>47

レス感謝。

昔の「○○ラジオ店」とか「○○テレビ店」とかの
「修理もそれなりに自前で出来ますよ」みたいな感じの電気店だよね。
うちの町の昔からあった電気屋は軒並み大型量販店に押されて辞めちゃったんだよね・・・・
こういうときにありがたみ感じても遅いんだろうけど(苦笑)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:41:39 ID:B/D+Yl0C0
昔・・・とはいっても1994年頃はまだ街角の電気屋に技術者が居たな。
パナのNV-SX10を、松から部品取り寄せて自前で修理してくれたよ。
1986年頃はPC88のキーボードまで直してくれたな……
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:30:46 ID:R6Gxwv1sO
本日のお買い物
NV-SB660 一昔前なら 買わない機体だが 今となっては これでも有り難い機体 一応確保!
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 13:22:36 ID:qvNjmZNl0
どこが。
SB770もってるが、簡易ハイビくらいしか使い道ないぞ。
このシリーズ使ってる奴は、階調不足に気づかんのか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:05:01 ID:JaLCTzHX0
>>43

修理に1万円以上かかると言われ、ショップの
店員さんにもNV-SV150Bが遥かに綺麗と言われ
決断しました。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:31:03 ID:tPouBw0X0
>>52
画質はどうか分からないが
音質は月とすっぽん、金魚とメダカ、イソギンチャクとイトミミズぐらい違うと思ったぞ。
5443:2006/02/13(月) 18:38:16 ID:bCSrz2i50
>>52
あーぁ。買っちゃったの?さぞかしがっくり来てるだろ。

世の中は既にVHSを切り捨てている。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:01:47 ID:Pac+o/tk0
↑こーゆうバカは来なくていいよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:40:37 ID:NFWqnzx80
結局今買うならば何がいいんだ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:03:58 ID:avzpxcas0
   ど   れ   も   お   勧   め   で   き  な   い 


   イヤ まじで・・・・・・・・・・・・・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:14:05 ID:bYq7hYME0
ハイブリレコの○in1でおk
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:17:00 ID:pXbddu2B0
中古品買ってもメーカーにパーツのストックがなくなりつつあるからなぁ
おまけにリストラやらで修理の技術者がどんどん切られてるようだし。
高級テープデッキ自体がSのみならずDも終焉モードに入ってしまってるし
(少なくともメーカー側では)。

そういえば日本の中古デッキってラジカセ・ビデオデッキ問わず、けっこう海外
で人気あるらしい。それも80年代ころのやつとかが。
なんでもここ最近の製品は向こうの修理技術者が触れるレベルではないが
80年代〜90年代の製品はなんとかなるらしい。ラジカセなんかは80年代の
やつが修理もしやすく音もいいので人気高いらしいし。

中古ビデオデッキに関しても人気はあるそうなので、もしかしたら海外のほうが修理技術は
高いんじゃないか?
純正パーツが生産終了しててもなんとかしそう。ちょうど49の言ってるような昔の
「技術者が居る電気屋」がぞろぞろ居そうだ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:19:34 ID:luvbRpY80
>>59
まー某国なんざ二次大戦中の戦闘機すら修理して飛ばすからな。
草の根の部分での技術力の層が厚いからね。
別に設計図の青写真が無くても、分解して全部調べ上げるだろうね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:23:56 ID:pXbddu2B0
>>60

なんかそういうの聞くと、戦時中の海軍とかの技術屋とか
プロジェクトXで紹介された日本各技術分野の創成期の方々を思わせるねえ

さっき修理技術者リストラの話したけど、もしかしたらそういう国に請われて技術指導とか
してる人もいるのかなあ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:26:52 ID:luvbRpY80
>>61
渡っていって居る人が居ることは否定出来無いね。
戦闘機の復元も、ジャングルから機体拾ってきて、エンジンとかも現物から型とったり
既に現存するエンジン構造図から再構築したり(もともとの生エンジンは復旧とは別らしい)する
施設やお店も、規模的にはその辺の町工場ぐらいでしかないらしい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:51:18 ID:iualMq7y0
要はやる気があるか無いかの違いだね。
パーツが無いから修理できません、ってのはメーカーの怠慢。
俺もエンジニアだけど、自分で修理する時には部品が無ければ
無いで、一から作ってでも直すからな。
ほんのちょっと前まではそういうのも当たり前だったんだけどな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:21:10 ID:pXbddu2B0
>>63

>俺もエンジニアだけど、自分で修理する時には部品が無ければ
>無いで、一から作ってでも直すからな。

自分もそういうことやってる人のサイトいくつかググったんだけど、
凄い人ばかりでとてもとてもって腰引けちゃう。自作機組むのとは
ワケが違いすぎる。

あ、自分本スレ46のものなんですけどね。HR−X7のパネル側スイッチについて
似たような症状でかつなんらかの対応施した人居ないかググってみたんだけど、
探し方が悪いのかどうも見当たらない。複数の人がこちらにカキ込んでるんだから
他でも起きてる症状だと思ってるんだけど・・・。

リモコンだけでも大体のことは出来るから実使用に耐えないってことはないんだけど
修理できるものならなんとかしたいのが親心じゃなくてユーザー心ってやつで。
一万くらいでケーブルの交換できる店無いものかなぁ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:26:43 ID:iualMq7y0
一応こういう所もある、という紹介だけしておく。
ttp://www.comnet21.co.jp/menu_main/shurys/
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:36:00 ID:SnuxmU7E0
>>65
関東のミスターコ○セントとは違うのか?
あそこは修理屋を名乗っておきながらメーカーSSへ(ry
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:40:24 ID:pXbddu2B0
>>65

紹介感謝!
県内の業者あたってダメっぽかったら連絡してみようかな。
いちおうぱーっと見た限りだけど、リモコンの修理しますってのが
目を引いたな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:41:57 ID:avzpxcas0
ttp://www.aandvtechnical.com/

俺はここが御用達 PVMなんかも安く修理出来るので助かる 糞煮に頼むと
技術料だけで3万だからな チネ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:48:26 ID:pXbddu2B0
>>68

これまた紹介乙です。そこのHPの

「日本で初めてメーカーや全国の修理店に向けて
修理法を発表している、権威ある会社です。」

ってのがとにかくインパクト強すぎというかすげえ自信(^^;
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:53:29 ID:pXbddu2B0
連投陳謝

69氏紹介の業者の料金表みたけど、目安としてはちょうどこっちの希望とする1万円あたりだね
これいいかも。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:30:27 ID:bCSrz2i50
>>55
SV150の画質、見たことないだろ?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:38:33 ID:pXbddu2B0
あら、今みたらアンカー間違えてるよ・・・・ orz

70のは正しくは

「68氏紹介の業者の料金表みたけど、目安としてはちょうどこっちの希望とする1万円あたりだね
これいいかも。」でした
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:44:38 ID:qvNjmZNl0
SV150BとSXG550はどっちが上なのかわかるやつっていないよな?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:46:31 ID:avzpxcas0
>>69 いや経営してる本人じゃねーけど
    ここは修理すると一年保障がついてるんよ 俺的はかなりグッド
    ただ職人気質で故障してねーと直さない時があるw

    何回も喧嘩してるよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:54:48 ID:inMVy/WS0
>>73
SXG550>>>SV150B
7623:2006/02/14(火) 00:08:45 ID:hPUC2bpd0
以前23にてX7の修理についてカキコしたものです
64さんに引き続きX7の話題を少しだけ。
修理ならびにオーバーホールは五日と予想より早く終了。
実はヘッドの交換もやっちゃいました。しめて四万五千円…
ヘッドの交換で三万八千円と事前に聞いた上でのことなのでもちろん不満はありません、懐は寒いけど(笑)

ただ、修理もちこんで判明したことがあって、なんとウチのX7の前面パネル裏スイッチも
いくつか死亡してました…最近は再生用途専門でリモコンしか使ってないので気づかなかった…
もちろん部品がないので修理不可だそうです(T_T)

ところで、68さん紹介の修理屋さんの中古デッキ販売コーナーみたらX7が五万でありますね。
こちらはおそらくヘッドは
新品ではないでしょうけど完動品。なんだか複雑な気分です。

詳しい修理内容についてはまだ品を引き取りに言ってないので後日にでも報告します
7769:2006/02/14(火) 00:15:36 ID:oj/qxUrE0
>>74

>ここは修理すると一年保障がついてるんよ 俺的はかなりグッド

そこは自分も見たけどイイ感じじゃないですか。普通メーカー修理でも修理後補償は三ヶ月(一ヶ月?)
だった気がするんでかなり自信というかスキルありそうな。

>ただ職人気質で故障してねーと直さない時があるw
>何回も喧嘩してるよ

ワラタ でも昔の職人さんってそんなの多かったなあ こっちが「ついでだからこっちの部品も交換してよ」
とか言っても「なに言ってんの! さほどヘタってもいないんだから必要なし!大事に使いなよ」とか言われたり。
応じたほうが修理代取れるのになぁと思ったもんだったけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:22:18 ID:sRoXoQi90
VX100の中古相場はどれぐらいが妥当でしょう?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:32:25 ID:i4RsYjp60
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:40:29 ID:h2NI5baU0
>>75
それ、適当に言ってるんじゃないよな?
もし本当だとしたら、SV150BのVHS再生画質は、
テレビデオを下回るぞ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:04:45 ID:34amrcC20
>>75
SXG550とSV150Bってほとんど中身同じじゃないの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 06:39:34 ID:gNedtJyI0
とある板の書き込みではSV150Bの再生画質は
SB900のレベルを維持しているとあったが?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:44:52 ID:Dx+tpOYZ0
>>82
それはありえん。
だって、松下の社員も今のデッキは再生画質悪いって認めてるんだから。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:46:33 ID:Sqy3SSbG0
SXG550とSVB10ではどっちが高性能?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:27:35 ID:h2NI5baU0
>>84
両方持ってるけど、S-VHS標準は同じくらい。
VHS3倍は、SVB10の方がシャープだけど、デジタルくさい。
音質はわからんけど、SXG550はHiFi音声にプチプチノイズが出やすい。
(ドロップアウトと共に出る耳障りなノイズとは違うノイズ)
TBCは傾向がまるっきり違う。
SVB10は横、SXG550は縦に効く。
つまり、どっちが高性能かというと…ワカンネ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:00:14 ID:W4REXuhN0
きみきみ、SVB10はパナソニックですよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:04:40 ID:xOXb6JLx0
>>86

座布団一枚!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 13:00:09 ID:5xq09JxqO
PanaのSB88WとSB66Wってヘッドの型番も違いますが、
どこが違うんでしょうか?
実際にへたった88Wのヘッドを66Wのに換えたら普通に使えました。
このころの構成だとパネルとブラシ取るだけで交換できて楽ですね。
それと、SB88W以降のKメカのデッキにもBX25やSB70W等の旧構成のヘッドって
取付はできますよね。SB70WってKメカだし。
これやると普通に動いちゃうんですかね?
動くならヘッドのコストダウンが故の画像の汚さって改善されるんでしょうか?
やったひといませんか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:39:53 ID:wMFRjkTZ0
ビクター HR-X1 LTD の表示が暗いので修理しよとう思います。
どこかのスレでコンデンサー劣化が原因と読みましたが、
メーカーから取り寄せて自分で交換できますか?
自分のレベルは、ハンダ吸い取り、ハンダ付け、光ピック交換は出来ますが、
オシロを読んだりコンデンサの容量を計測したりはムリ(テスターもありません)。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:43:26 ID:F5qxjXfU0
>>89
テスター買ってきたらいけるんではないか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:16:27 ID:BGgD4UEw0
>>88
以前あったSデッキのスッペクが載ってるサイトには、
88WはツインFE付きのNEWプロ・アモヘッド、
66Wはアモルファスヘッドと書いてあった。
あと、ヘッドは割りと何でも載るんじゃないか?
66WにSVB10のヘッド付けられたぞ。
画質は大して変わらんかった。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:19:26 ID:BGgD4UEw0
つーか、そのページ保存してる人いない?
凄く便利だったんだけど。

 ○○S-VHSビデオ年表
  ↑
 各メーカー名が入る

っていうページ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 08:09:30 ID:rXZAwo+X0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83719696
ただ、テレビに入力端子がありませので録画の確認は出来ておりません。

↑は?画面出てんじゃん。つーか意味不明。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:27:40 ID:fQHhDdzx0
>>93

新規録画が不明なだけで、記録済テープの
再生はOKってことでは。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:46:35 ID:HIewaxfL0
>>93   ってゆーか出品での評価2017の時点で完璧業者だから
      こんなもんに興味もつのな

      犬のションベン入ってるぞ

96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:45:36 ID:96yiPDfk0
今のところ一番危惧されてるのは
例の法で旧機種は廃棄されるものとして
メーカーが在庫部品を処分してしまうかも知れない事だな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:45:06 ID:4q2yaaRK0
>>96
確か個人が修理依頼するのはOKじゃなかったか?


まぁあんな糞法案、とっとと無くなるか中古・輸入対象外としてもらいたい。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:54:18 ID:9hIR7w8k0
法案じゃないよ。既に施行された法律だよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:21:19 ID:HIewaxfL0
>>97 猶予期限の第一回目(5年)が4/1で切れる あと2回段階的に切れる 

    あと今回のPSE法では修理部品の保存年数が明示されてナイッポイ

    ・・・・・・・・・・・・・という事は・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

((;゚Д゚))ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクガクブルブル
((;゚Д゚))ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクガクブルブル
((;゚Д゚))ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクガクブルブル
 
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 19:24:51 ID:97ieyA040
中古でNV-DH2を28000円で見付けたんだがsv150bと比べてVHSを綺麗に再生出来るのはどっち?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:04:22 ID:O7j7wQKg0
>>100
NV-DH2は知らんけど、それと同等と思われるDHE20とSV150B比べたらまだSV150Bの
方がマシだったよ。
DHE20は異常なほどデジタル臭い画質になる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:15:06 ID:VtxVxfzB0
>>100

NV-DH2使ってるけど、戌のD機と比べると相性問題は少ないようで
非常に安定してるよ、但しトラブル避ける意味でD専用機としてしか
使ってないから「VHS機」としての使用感はなんとも・・・・でも持ってて
損は無いかと。ヘッド交換すりゃ使い出はさらに増すと思うけど。

ウチでは#のDV-HRD2&芝のRD-XD91からのMOVEでノントラブルです
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:21:54 ID:nQpFHmrc0
>>96
ん?
そういえば、祖母のテレビデオが調子が悪かったので、保証中だったので修理を呼び、その際、
「入院中、代わりのテレビデオを貸してください」
と言ったら、ノーマル音声のものを持ってきてくれたが、相当、苦労したらしい・・・。
テレビデオの貸し出しなんて、普通、ないと。

じゃあ、ビデオはどうなんですか? 昔はノーマル音声のVHS機をどのメーカーも貸し出していましたよね。
いや、ビデオは、もう貸し出していないです。DVDになっちゃいましたから。

以上、パ○○○○クの話でした。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:40:13 ID:m3eKqySp0
>>89
コンデンサの交換とは、電源の事ですか?
一度も交換した事が無いのなら、電源を取り出して確認
した方が良いですよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:12:15 ID:yru8Wx+K0
>>101
それはマシなのではなく、
デジタル臭さが目立たない程アレなんだと思うぞ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 03:14:58 ID:9FOLwEkn0
アレってなんだよ。分かるように説明してみろよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 03:38:18 ID:3cfQHX6M0
VHSデッキがぶっ壊れたからこれを機にS-VHSのデッキを買おうと思うんだが
今、新品で売ってるデッキならどれがおすすめでせうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 06:27:09 ID:cT4vo2Ny0
>>107
現行機のおすすめはない。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 07:43:14 ID:5s9Ijtt60
>>107
NV-SV150B
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:10:07 ID:CxdSES2Y0
>>109
微妙なとこだけどこいつか、ビクターHR-VT700/ST700しか残ってないしなぁ...
思い切ってD-VHSにするとかはどうだろう。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:36:58 ID:yru8Wx+K0
>>106
察しろよ。w
電波状況が悪い時に録画したテープをDNRオフで再生しても、
全然ザラザラが目立たないようなデッキだぞ。
112100:2006/02/17(金) 21:10:39 ID:/1kJs66D0
>>101
>>102
サンクス

NV-DH2買って2〜3ヶ月でヘッド交換とかになると出費がちょっと痛いのでsv150bにしとこうかな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:31:47 ID:3cfQHX6M0
>>108-110
サンクス。

>現行機のおすすめはない。
いくら現行機が糞でもVHSより画質いいでしょ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:57:33 ID:yru8Wx+K0
>>113
そりゃまあS-VHSテープで録画するなら解像度くらいは上回るけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:58:31 ID:NU/fP6d80
>>113
君は現実を知らな過ぎる。
11623:2006/02/18(土) 00:16:09 ID:hUyI6a3I0
前回76にてビクターHR-X7のメンテ(&修理)状況に関して書いた
ものです。修理自体はとっくに終わっていたのですが、ビクターSCが
うちからかなり離れている場所にあるため、本日やっと引き取り完了です。

メンテ(&修理)状況ですが、
1.ビデオヘッド交換
2.キャプスタインモーター及び機構部メンテナンスパーツ交換
3.コンデンサー2個交換
4.バックアップ電池、ブラシキット交換
5.入出力端子ハンダ付け修正
6.テープ走行及び互換調整
7.リモコン側ジョグシャトル不良につきリモコン新品交換
8.その他内部清掃など

※本体扉部スイッチ不良に関しては修理パーツ入手不能につき未対応

以上で4万5千円ほどでした。

正直ここまで金かける価値あるかと思わないわけでもなかったのですが、
戻ってきたX7にテープを再生させて驚きました。再生したテープ、実はスタンダード
テープでしかも3倍モードで録画したもの。修理前のX7ではトラッキングズレが
酷くいくら手動調整してもトラッキングノイズが収まらない状態で、捨てようかと
さえ思っていたテープです。
今回戻ってきたX7の状況を確認したくてあえてそれを再生させてみたのですが、驚くほど
良好な状態で再生されます。あれほど暴れていたトラッキングノイズも自動調整でほとんど
目立たない状態にまで改善されています。以前はいかにもノーマルVHSといった情報量に乏しい
印象の映像だったものが、ここまで変わるものかと思えるほどに改善されていました。
(長文につきいったん分割)
11723:2006/02/18(土) 00:22:42 ID:hUyI6a3I0
(116の続き)
その他のX7録画によるS-VHSテープも再生してみましたが、X7で初めてTV録画して
再生したときの感動が蘇るような映像でした。あきらかに再生画質が修理前より向上
してます。やはりメンテに出してよかったというか、何でもっと早くメンテに出さなかった
んだろうと思わずにいられませんでした。さらに90年代デッキの実力のほどを改めて
思い知りました。

 なお、修理できなかった前面パネルスイッチのほうですが、68さんの紹介されてる業者に
連絡をとったところ「とにかく一度現物送ってみてください」とのことなので早速発送する
予定です。現状でもリモコン操作で大体の操作はできるのですが、ここまで改善されたのを
見ちゃうとなるべく完動にしてやりたいですからね。

このスレのカキコを見る限り、私のほかにもX7の前面パネル側スイッチ不具合起きてる
方は複数いらっしゃるようなので、そちらの修理に関しても後日に状況を報告するつもりです。
ではまたそのときまでおいとまします、長文失礼いたしました・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:39:51 ID:rRqMS/vI0
金はともかく、メンテ出してみるものだな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:40:39 ID:SPegFYrI0
電源部、チューナー部分以外は全交換じゃねーかw
また思い切った大手術したな

フロントパネル内部の操作系がやられているのが玉に瑕だが
二個一作戦でどーにかなるかもしれん 取りあえずオメ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:42:48 ID:SPegFYrI0
わりぃ、二個一じゃなくて多分フラットケーブルの交換だな
マイコンがやられるとかあんま考えにくいからな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:25:36 ID:Rf7IOp3R0
何万円もかけてOHしても、何年か使ったら、また元通りに故障する。
VHSって消耗品の塊だね。もっと、こう、修理不要なメディアってないもんかね。
DVDとかだって、何年か使えば光ピックがやられるし、その前にベルトが伸びてトレーが出なくなるよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:27:16 ID:Rf7IOp3R0
ハードディスクだって何年か使っていれば必ず壊れるしね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:32:07 ID:yJTB//MB0
いるんだよなこういうやつ。↑

機械はいつか壊れるという当たり前のことが分かってない。
故障したらこいつはもう怒りまくって、修理に来た何の罪もないサービスマンに
文句タレまくりなやつなんだろうな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:33:02 ID:yJTB//MB0
ゴメン。>>121だ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:37:47 ID:xK1Vwn9u0
↑いるんだよな。日本語読めなくてIDが見えないやつ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:50:33 ID:yJTB//MB0
ホントだ。ID同じやつじゃん。
>>121にレスしたら間に>>122が入ってたんで何にも読まずに書き込んじまったよ。
謝って損した。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:39:44 ID:NRlW461Y0
面白いからageとくぞ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:23:22 ID:xK1Vwn9u0
>>126
おまえ、面白いw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:35:55 ID:StSCTIjx0
このスレ馬鹿ばっかだな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:55:34 ID:SPegFYrI0
おれとおまえもなー
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:58:10 ID:tDDwoToT0
二個一作戦はSSでは断られるんじゃないの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:07:28 ID:J/kqk2in0
セガサターンって何だよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:11:46 ID:SPegFYrI0
セガサターンだよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:19:19 ID:HjLtIiAE0
ビクター機録画の3倍テープ、再生に松下とシャープだと何の問題も起きませんか?
故障して中古を探しています・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:24:33 ID:1ubJKNZ00 BE:563774786-
アア大丈夫大丈夫

ヒント:3倍は再生互換は無いものとして扱われる
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:27:44 ID:SPegFYrI0
自社製品間でさえ互換性はないのよ宣言   それが3倍クオリティー
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 00:38:31 ID:/3mpNunL0
>>134

まったく映りません  ってことはないけど、136の言うとおり自社製品間
でも互換性保障してないので、トラッキングノイズは出ちゃったりする。
程度のほどは再生してみないとわからない。そんな感じ。
138S-VHS愛用者の皆様:2006/02/19(日) 01:17:16 ID:E8cBwFDJ0
■ 坂本龍一氏の署名運動が稼動しました!!!ネットから署名可!!! ■

【電気用品安全法に対する電子署名運動のお願い】
発起人:坂本龍一、高中正義、椎名和夫、松武秀樹
http://www.jspa.gr.jp/pse/

2006年4月1日より経済産業省が完全施行する電気用品安全法に対する、
我々音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、音楽愛好家、楽器
販売店へこの法案の規制緩和(規程変更)の同意を求める署名運動を起こします。

この法案は「日本の文化・芸術」にとって、大変憂慮すべき事態と認識しており、
JSPA HP http://www.jspa.gr.jp にて署名運動を開始しました

皆様の御理解と御協力を宜しくお願いいたします。

◆ 電気用品安全法とは…
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html

この署名運動は2006年2月18日(土)00:00より開始いたします。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:24:33 ID:CR+f6UxS0
業務用ビデオデッキって性能いいの?
犬印でいえばBR−S611とか811とかっていう奴
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:35:41 ID:mCsMgm8F0
業務用は3倍があれば買いたいのだが。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:39:10 ID:8VKESOPL0
三菱BX200,松SVB10,魚篭多VX100の中ではどれが再生画質いいですか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:59:27 ID:AsTcA4ZK0
とりあえず、真ん中のやつは

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084568869/
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:17:16 ID:0A31Da450
>>141
VX100。
14493:2006/02/20(月) 05:15:30 ID:OlvPEskJ0
>>94
なるほど、そういう意味だったのか・・・w

>>95
うはw犬のションベン入りかよっ!
ありえるかもww

>>136
確かにウチにある、2台のX7は3倍だと両方とも相性が悪いよ。
音声にノイズが入りまくり。3倍ヘッドをOFFにすると問題ないけどw
ちなみに、VXG100で撮った3倍をX7で再生させると問題無かったりするw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 07:13:57 ID:ovhz4TlA0
他機間での3倍モードの再生保証はないといっても、ビクター機は
他社比でも特に合いにくい。19ミクロンヘッドをOFFにしても、トラッキング
マージンはなお狭いと感じる。いったいどういった設計をしているんだろうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:28:03 ID:GzkdE//O0
3倍ヘッドをOFFとか19ミクロンヘッドをOFFとか機種によってできるの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:45:09 ID:JCDDmT6F0
もうビクターにとってVHSはなかったことにしたいんだよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:40:26 ID:zUvWF0Vk0
>146
>19ミクロンヘッド(= 3倍専用ヘッド)をOFF
少なくとも犬HR-X3sptは出来ます。
テープにもよるが、19ミクロンヘッドをOFFにしたほうがトラッキングが安定する。
もちろん他メーカーデッキでの再生互換性も大幅に上がる。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:26:18 ID:jWPa2//d0
>>144
> 確かにウチにある、2台のX7は3倍だと両方とも相性が悪いよ。
> 音声にノイズが入りまくり。3倍ヘッドをOFFにすると問題ないけどw
ヘッドが寿命なんだね・・・。
>>147
それは・・・本音かもな。
XZを廃止し、210をVHSとDだけにして、Sを無視するという、訳のわからんことをやるメーカーだからのう。
XZを廃止するんだったら、XG210を出せ!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:49:03 ID:d09MZEYY0
XZ懐かしいなあ
6年位前だったか、お気にな歌番組を毎週録るのに使ってた
最近店頭でみないと思ったら廃止なの?
2000年以降はほとんどDVDしかメディア買って無いから
知らなかったよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:51:45 ID:d09MZEYY0
>>147

VHSというよりあのルパンを無かったことにしたいような気がするんだが・・・
今後は自社製作辞めてOEMにするんじゃなかったっけ? ルパン。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:22:18 ID:utIHs48e0
HV-BX500でFM録音したテープを再生すると速度ムラが発生する現象
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:29:32 ID:bOmAwLR40
犬の業務用のSR型機使っている方いますか?
DVDレコはいまいち、気に入らんので、物がよければ買おうと思うのだけど。
物の良さを期待するだけ無駄?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:12:05 ID:cwp9LfRv0
>>152
それSX300でもなるな。
映像が無いと駄目なんじゃないの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:46:45 ID:dqWaaTVGO
ちょっと質問。
シャープ<VC-BS30>って修理して使用する価値有りますか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:35:39 ID:ZtGM9GaC0
>>155の価値観など他人にはわからんよ
自分が必要だと思うなら直せばいいんでない?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:32:24 ID:jthiJyQG0
>>156
あんたさあ、この手の掲示板利用するのやめたら?

>>155みたいな質問には、数万かけるくらいなら他の機種探せとか
4,5万かけてでも修理して使い続けろとか“あんたの”価値観でアドバイス
してやってもいいんじゃないか?一般的な評価からそれぐらいのレスは
出来るだろう。出来ないならケチ付けずにすっこんでろ。

俺は、該当機種については知らんので答えられん。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 05:31:45 ID:wAMtFhk80
>>155
補修部品のほとんどが在庫無しなので故障状態によっては修理不能な場合もありなんで注意。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 06:03:54 ID:lGQrqhy+0
#は期待すんな 500/600とも修理部品なしでアボーン

・・・・・・・・・・・たのむよマジで・・・・・・・・・・・・・・・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:07:56 ID:n35jXtBe0
♯のデッキにそこまで金かける価値のある機種ってあったっけ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:12:33 ID:lGQrqhy+0
VC-BS500/600っといってるじゃろが
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:48:45 ID:A4JTExtC0
>>155
そんなのハナから自分で判断しろよ
必要じゃなきゃ直す価値なんてないだろうが
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:13:33 ID:rGpDo1tTO
155です。
色々ご意見有難うございました。m(_ _)m
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:57:46 ID:jthiJyQG0
156=162=クズ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:29:35 ID:WpTcSlt30
ビデオやブラウン管テレビの世界じゃシャ−プ製なんて昔からゴミ扱いだったよな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:30:28 ID:2TmZsXwX0
シャープはチューナーがなぁ・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:33:13 ID:bMMBdrL10
目の付け所がシャープでしょ。
基本性能は他社に負けてるけど。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:41:34 ID:2TmZsXwX0
シャープのビデオってアモルファス薄膜ヘッド以外に
なんか売りあったっけ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:10:27 ID:NGr5KDpo0
謝れ 19μヘッドを世に出した#に謝れ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:32:03 ID:XQstuftYO
#は元祖フロントローディング
しかし#のリモコンは糞
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 07:20:55 ID:7rC4qCKW0
ツインファミコンは確かに目の付け所がシャープだった。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:07:53 ID:yVPo3wOE0
三菱のHV-S54まだ現役で使ってらっしゃるかたいますか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:23:50 ID:0xuvPxr+O
あげ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:25:00 ID:NGr5KDpo0
暇だなオイ なんかネタねーの? ネタ!
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:34:11 ID:2zu9/vmu0
じゃあ聞くけどさ、業務用のS-VHS機って一般ピーポーは買えないの?
おれ欲しいんだけどな。あ、3倍モードがあるやつね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:47:21 ID:NGr5KDpo0
一般ピーポー君でも買えるよ

http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/menu.html
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 20:05:48 ID:0xuvPxr+O
今時の業務用のやつって歴代高級ビデオデッキ
(HR-20000、HR-X7、NV-FS900)と比べていいの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 20:13:44 ID:NGr5KDpo0
>>176を見てそう思えたら君の頭の中にはエンドルフィンが充満してるね
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:03:38 ID:0xuvPxr+O
つーか、誰かもっと修理業者紹介してくれよ!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:05:04 ID:NGr5KDpo0
メーカー正規のSSで十分だろ  
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 01:25:37 ID:2S95tWv50
三菱って個人に消耗品セット販売が禁止って本当なんだろうか?
去年の10月は注文しても大丈夫だったのに。
なんか、古ビデオは終わりってな感じがする。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:09:16 ID:NrD0ZR/60
HV-BX500って画質どうなの?三菱最後の使えるビデオだって聞いたけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:49:12 ID:bdT1btpu0
>>↑
そこそこに使える画質。特に3倍画質が格段によくなった。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 11:58:52 ID:iToWOxaC0
15年前と10年前のS-VHS機(東芝)がここ一週間で相次いで逝ってしまわれました。orz
哀れな俺に今一番安いS-VHS機を教えてくだされ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 12:05:55 ID:SA+9KXTQ0
>>184
一番安いんでいいの?ショボイよー。まあ現行機はどれももう似たりよったりだけど。
価格コムで調べられない?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 12:31:27 ID:iToWOxaC0
あ、価格コムがあったね。おk、調べてくるよ。ショボリーヌ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 15:25:22 ID:goE/lJRA0
<チラシ>
VTRはまだまだ使える
俺が言うのだから間違いない
</チラシ>
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:31:36 ID:qiz1Z5/g0
>>187
VTRではなくVHSと書けば漢だったと思うw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:36:38 ID:0u+XRm3U0
スーパーファミコン内蔵テレビもシャープ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:57:44 ID:NrD0ZR/60
しかし、バブル時代はすごかったな。いろんなメーカーが参入してたもんな。
ざっと見て、

・ビクター
・ソニー
・松下
・東芝
・三菱
・三洋
・日立
・シャープ
・NEC

これだけのメーカーが競争してたんだもんな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:20:43 ID:HxR4wJ/y0
●船井
●シントム
●ゴールドスター
●コルティナ
●ブラザー
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:37:39 ID:Jp8u0p0H0
>>191
コルティナは、本当に酷かったな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:04:13 ID:SrLtSOp4O
コルティナってどこのメーカーだ?S-VHSって造ってたの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:29:12 ID:AsV6wYw10
●コルティナはマジで知らんぞ・・・・・・・・・・・・・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:41:54 ID:mUqb3yZj0
・パイオニア
・富士通ゼネラル
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:01:15 ID:NFQs9e8xO
富士通も造ってたの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:20:18 ID:v+JFMr5k0
>>181
ホント、SSに聞いてみ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:06:29 ID:C9sTFObi0
>>184さん。
東芝の何ていう機種を使っていたんですか?もしかしたら東芝の名機を使用されていたのかも知れないので。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:42:07 ID:C9sTFObi0
>>181
HV-V6000のヘッドすら、もう無いって言ってるし最悪!
ビクターなんぞ、HR-20000のヘッドの在庫はまだある。数は少ないそうだが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 05:48:15 ID:ClKi36K40
>>193,194
ダイエーの家電ブランド
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:18:42 ID:/YOUD1sb0
>>200

ダイエーだったのかぁ。確かに、低品質そうだな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:19:08 ID:Ftvi+Luj0
>>201
実動品、リモコン有りなら2千円は出すぞ。コレクション目的で。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:45:22 ID:6T6TaQKY0
>>201
悪いなんてもんじゃないよ
他機で録画したものは全くだめだったし、ちょっと使ったら自己録再すらだめになった
最悪のビデオだったね、あれよりひどいメーカーはあるんか?
HiFiVHSが、あの当時で3万円というのは、値段だけは画期的だったのだが・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:43:00 ID:JU1N0WRb0
コルディナって韓DAEWOOのブランド名?
確かダイエーってDAEWOOの製品売ってたんだよな、28インチTVとか。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:20:23 ID:UZ1GJMAAO
>>203

これってチョンメーカーから供給受けてるみたいだな。それなら、粗悪
なのも理解できるよ。いかにもって感じじゃないか?しかし、よく恥ず
かしげもなく売れたもんだな。やっぱり日本製が世界一だな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:51:36 ID:0OBHitZ80
NV-SV150Bを買ったところ、初期不良でした。
録画すると、水平に線上のノイズが絶えず出るのでした。
販売店に連絡し、代替品と交換してもらいました。
これで安心と思って、接続して使ってみると、
最初のものほどではないのですが、やはり録画するとノイズが出ます。
だいたいいつも決まった位置(2箇所ほど)に、ごく短い線上のノイズが光ります。
しかし、2、3分に一回は必ず出て、気になって仕方ありません。
S-VHS3倍で録画した場合が最も目立ち、同標準や、VHS録画の方が目立ちません。

また新品と交換してもらいたいくらいなのですが、なにぶん、
すでに一回交換してもらっているので、ちゃんと対応してもらえるのか不安です。

また、実際、最初のものほど明らかなノイズではないため、
初期不良と判断してもらえるかどうかも、自分では判断がつきません。
むしろ、この程度の瑕疵があっても、こちらの受け取り方ということで、
重視してもらえないのでしょうか。

販売店の保証規定を読むと、故障品として修理センターに送って、もしも不具合が
確認できなかった場合、こちらが手数料を請求されるとなっています。
迷惑料ということなのでしょうが、そのため、2度目の返送の決心がつきません。
そうこうしているうちに、初期不良として返送できる期限である、
購入後2週間が迫ってきています。

困ってしまったため、書き込ませてもらいました。
アドヴァイスをいただけますか。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 03:03:27 ID:dTXvdOP70
あなた次第。

たしかに送ってあちらが「不具合確認!」すれば○、しかし「無問題!」なら手数料取られる。

しかし送らねば交換はされない。

ここまで書いてもまだ手数料に縛られるならそれもあなたの判断。
208206:2006/02/26(日) 03:28:51 ID:0OBHitZ80
>>207
レスをありがとうございます。
確かに、最終的には僕の判断ですが、そうではなく、例えば、
「そういう場合は、たいていの場合は送っても無駄」とか、
「最近のS-VHSデッキなんてその程度が普通」とか、
あるいはこれらの反対の意見とか、肯定的か否定的かいずれにしても、
僕が判断するための参考に出来るようなご意見をもらいたかったのです。
確実なことは分からないにしても、勝算があるのか、まず無理なのか、
詳しい人に訊いてみたかったのです。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 04:36:27 ID:88cUN8ir0
録画でノイズか。メダカと逆だね。
で、新品交換が希望なら迷う気持ちも分かるが、メーカー保証が
有るんだから直接松下に持って行った方が速いと。
販売店もそう思っているし、ウザいんだろうね。
それと、そこの店で買ったら保証期間中は何度修理に出そうが
手数料なんて取られないのに。普通は。
もし、メーカーに出した場合は余程の事がない限り絶対に認めない
のが常識。
認めてしまったら、一生、付きまとわられるし挙句にはネット上で
何を書かれるか分からんし。
大抵の場合はメーカーで原因を調べて部分的な修理だと思う。
何度も修理して駄目な場合は、メーカー側から新品と交換条件が
出されるかも?
新品かってこうなると本当に嫌だよね、困ったものだ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:17:28 ID:wmTxlw/O0
出張修理頼んで、目の前で確認してもらうとか。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 12:45:24 ID:W12FaBXF0
やめとけ。こういうやつは出張料さえ払うのを渋るクズだからさ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:39:15 ID:NnmSR+yV0
AKAIはかっこよかった。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:18:08 ID:dTXvdOP70
>>212

AKAIってビデオデッキも作ってたの? てっきりカセットデッキ専門メーカー
と思ってたが・・・黒の筐体に浮かび上がるメーター群、そしていかにもメカ!
って自己主張してる各ボタン。欲しかったなぁ カセットのほうだけど。

214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:20:39 ID:wmTxlw/O0
>>211
かからんだろ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:33:43 ID:BEKCDSeA0
>>208
俺の場合だけど、保証期間中であろうがなかろうが、そもそも販売店を通じてメーカーに修理依頼したことなどない。
メーカーに直。
初期不良というのは、まあ、そういうことも俺が子供の頃に経験があるね・・・箱がないと返品がきかないことがあるので、箱は1ヶ月は捨てちゃダメ。
その場合は、やはり店かなあ。
でも、手数料がうんぬん?
だったら、メーカーに言えばいいんじゃなかろうか。メーカーだったら手数料をとられることは有り得ない。
ましてパナでしょ?
新品交換だってやってくれる可能性はあるよ。

俺、ソニーのHi8 NS9000の基盤交換の故障に遭ったことがあるんだけど、部品が3ヶ月も欠品で、結局、1ヵ月後に新品で戻ってきたことがあるよ。
しかも、お待たせの迷惑料として、タダだった。
パナなら「お客様は神様」の松下だから、ソニーと同じ対応をしてくれると信じたいが。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 00:13:10 ID:Wu2XRlmeO
赤井のビデオテープなら見たことあるんだがな…。去年おととし、オー
ストラリア人のホストファミリーの家で。そのホストファミリーは赤井
のこと褒めてて、無くなっちゃって残念だって言ってたよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 09:48:22 ID:SuKqCUCC0
AKAIのビデオテープ? それはさらに見たことが無いなぁ
しかし実際見たというんだから存在するんだろうね。

無くなったビデオテープといえばスコッチなんかもそうだよね。
スコッチが現IMATIONと聞いてイメージのギャップには
驚いたものだけど。
ビデオテープで言えば黒が強調される傾向のマクセルとかと違って
素直な画になる印象あったなぁ、スコッチは。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 13:17:30 ID:aSVt7f0V0
VT700とNV-SV150Bだったらどっちがマシ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 17:08:01 ID:Wu2XRlmeO
>>217

家にScotchのハイグレードテープが一つだけあるよ。確かに画質はナチ
ュラルな感じで好感が持てるね。Scotchってアメリカで作ってるの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:39:26 ID:aL2o0S/40
NV-FS800Cって修理できるの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:49:15 ID:YRbEJeRu0
>>220

故障部分のパーツの在庫があればね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:53:24 ID:aL2o0S/40
>>221

これって、メジャーな機種かな?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:27:21 ID:LCkWDmGR0
前々から調子が悪かったのですが、今日、ついにHR-ST700がテープを巻き込んで「死にました」
かなり鬱です・・・・。
結構気に入ってたのに・・・・。
明日からはHR-S500と東芝のDVDレコーダー(HDD内蔵)での生活が始まります。
でもなんか気がのりません・・・。
様々な諸事情からS-VHSデッキはまだまだ必要なのです。(台数として2台は絶対必要)

なので皆さんにお聞きしたいのですが、画質・音質が良くて、メカ等の耐久性の
良く、手ごろな値段のS-VHSデッキでおすすめはどんなものでしょうか?
尚、HR-ST700は気に入ってましたがもう使いたくありません。(理由はメカが・・・)

(最後に、なんとなく愚痴っぽく下手糞な文章で申し訳ありません・・・。)
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 01:35:04 ID:Vie17vLy0
>(最後に、なんとなく愚痴っぽく下手糞な文章で申し訳ありません・・・。)

こういう文章反吐が出る。↑
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 04:19:58 ID:T+D2tHqr0
>>223
ST700がテープ巻き込んだのは、スライドエンコーダーが古くなったからでない?
それだったら、どのデッキにしても同じ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 05:20:22 ID:yIaF/Jx90
>>224
反吐はちゃんと片付けろよw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:24:17 ID:N8ugyeX40
反吐っても泡しか出て来ません


貧乏のいじわる
228名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/02(木) 22:31:32 ID:Lpj95e9Q0
(最後に、なんとなく愚痴っぽく下手糞な文章で申し訳ありません・・・。)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:34:41 ID:XoPZQoSK0
ビクターのHR20000の未開封品(販売店が在庫としてもっていたもの)を10万円で
どうかと言われたんだけれど、買う価値はあるかな。(というのも保守パーツの点で)
このスレを見る限り、早い内に買ったほうがいい様な感じだけれど。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:39:26 ID:Ba1Tjsgb0
>>229  買う価値あるどころかの騒ぎじゃねーだろ!!!!! どこにそんなお宝
      眠ってんだよ!!!!!!!!!!!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:39:46 ID:Fi3AutIg0
先週、あきばお〜でマクセルのS-VHSテープが10本
890円だったんですかさずゲットしますた。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:16:15 ID:XoPZQoSK0
>>230
うちの近所のビクターのお店。じつの所、2台あって1台は売れたらしい。それで残りの
もう1台はどうかと言われた。今日見てきたけれど、確かに未開封で説明書もリモコンも
袋にきれいに入っていた。一応最終ロットといっていたけれどね。10万円は少し高いなと
言って帰ってきたんだけれど、そんなに貴重な製品なら、奮発して買おうかな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:38:09 ID:Ba1Tjsgb0
もうおまえは買うな!!! おれが買いに行く!!!!!!!
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 03:21:30 ID:u37lzO4R0
これからお前らを殴る!
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 10:27:52 ID:FUGXwHEV0
懐かしいオープニングだな・・・。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 10:56:20 ID:XFlZBKud0
>Scotchってアメリカで作ってるの?
住友3Mっていう日本の会社の商品でしょあれ

>>229
10万で買っても50万で余裕で転売できるよ
そんなものが本当にあるならね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:32:49 ID:v6G4i9eZ0
どうせ腐ってんだろ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:37:39 ID:46t8izec0
>232
今更20000に10万出すのはどうかと。所詮はS-VHSの絵だよ。
そんな金があるならHDD/DVDレコ買った方が現実的。

まあ未使用のままオクで転売すれば少なくとも元は取れると思うけど。
さすがに50万はいかないだろう。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:51:08 ID:IPYwHHmW0
住友3M は 3M社(米国) の子会社なのだが・・・
文房具屋で Post-it や ScotchTape 売ってるけど3M社のブランド
>236 は釣り?それとも(ry
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:09:35 ID:eU2NvV7H0
DataLife最高!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 16:22:48 ID:JckLiM6c0
漏れはそろそろPCで視聴オンリーになって来ました
もうテープを買うことは無いと思います
ランニングコストが安く、音声のプチノイズも消えるし、マンセー!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 16:38:38 ID:lFvQPmro0
( ´_ゝ`)フーン
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 17:10:01 ID:JckLiM6c0
たとえば30分もののアニメだと1話あたりのランニングコストは
S-VHSだと50円ぐらい、それがMPEG4だと1話あたり平均250MBぐらいに収まるから
4円弱ぐらいになる
観たいときにいつでも一瞬で観れるし、ホント楽。
バックアップも苦にならないしね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 17:19:30 ID:lCQ06V+I0
ID:JckLiM6c0  君はなんの媒体を元に計算してるんだね? それを逝ってくれにと答えようがない
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 17:51:46 ID:tKFsprpI0
どなたか、NV−SX550のサービスマンモードの
入り方、教えてください!!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 22:23:33 ID:W4Wef2nJ0
>>231
へー、ばおーで?
最近、毎日のように御徒町に行くんだが、そのまま帰っちゃう。
寄れるときは寄ったほうがいいな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:50:12 ID:3UY4qWJk0
>>245
REJECT+早送りボタン同時押し これパナデッキ共通

ただ、分かるのは総再生録画時間だけ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 11:41:26 ID:/9L14Cnh0
>>247
ソニーのデッキでサービスモードというのはあるのでしょうか?
あれば教えていただけないでしょうか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:07:49 ID:fTwYSbKH0
サービスモードスレに変貌してまいりました
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:48:21 ID:Ebf3w70r0
>>248
ソニーは流石に知らない、買ったことがないから、いやマジで。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 07:13:14 ID:VKzqTzPU0
すみません、まったくの初心者です。

東芝のA-SB99が、@テープの走行音がうるさくなった、
A時々、数秒から十数秒、音声は出ても画面が出ない(真っ黒)、
という状況になりました。

これってどこの故障でしょうか?
また、修理にはどのくらいかかりますか(価格)?

情報不足で申し訳ないですが、親切な方、分かる範囲で教えてください。
252251:2006/03/08(水) 07:14:39 ID:VKzqTzPU0
すみません、sageるの忘れました。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:05:35 ID:5B6ZSdwK0
>>251-252  いや別にageてもsageてもいいんだけど ヘッドの掃除やった?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:17:33 ID:lxclTiM10
>>251

メーカーのサービスセンターに聞くのが一番てっとり早い。
「モノを見ないことにはなんとも言えない」
って言われるかもしれんが、それはここの住人も同様だし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:33:55 ID:9aKYBOdc0
だったらこのスレの意味無し。

それは○○の典型的な持病とか、○○すれば多少改善するが根本的な解決にはならない。
とかの情報が聞きたかったのではないかと思われ。

256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:42:46 ID:UEM0VjwhO
今日動作品のV6000を手に入れたんだが、なんか今まで使ってた犬のHR-
20000の方が画質がいいと思うんだがおまいらはどう思う?もしかして故障かね?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:44:21 ID:5B6ZSdwK0
>>256  いやそれで正解だ   ってゆーかオメー20000はどーした?


      ま、まさか・・・・・・・・・・・・・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:02:34 ID:UEM0VjwhO
>>257

ちょっと書き方が悪かったな。20000はちゃんと使ってるし、この先も
手放さないで可愛がってるよ。しかし、まぁー6000は温室は重厚でいい
んだが肝心の画質がイマイチだな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:07:35 ID:5B6ZSdwK0
とゆーかお前はナニを期待してV6000買ったんだ?w
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:16:56 ID:zZ4vwnmcO
>>259

一応名器だし、画質がいいといわれていたからなんだがな。正直この画
質は失望したよ。取り柄は音質だけだな。www
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:18:49 ID:+Ptb5xSu0
チミィ もうそれは散々ガイシュツだよw  もうオクでシステム変更の為に泣く泣く手放しますとか
逝って売り飛ばすしかねーなw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:25:17 ID:zZ4vwnmcO
ガイシュツだったんだ!これ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:33:44 ID:JLFlG7t00
確かに、V6000の画質は最低だな。俺はヤフオクで\10000で手に入れて上機嫌で
電源入れて再生ボタンを押したときのあの衝撃は今でも忘れられない。何、これ???
故障してんのかよ!!と思ったよ。とてもS-VHSとは思えないような画質だったな。
誰がどう見てもVHSの画質だよ。良くこんな糞デッキをあんな高値で売ってな!!
と思ったよ。確かに、取り柄は音質だけ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:56:20 ID:JLFlG7t00
一応言っておくけど、録画性能はかなりいい。ただ、再生画質は犬にはかなわない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:23:42 ID:pyLcTgFO0
6000は確かにあれだが、
劣化の激しい中古を買って画質云々を言うのはどうかと思うぞ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:26:55 ID:jnoQ35yD0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g41655101
↑うはwwwこのX7が126000円になってるwwww
いくら2001年製とはいえ高すぎだろww
ありえねーwwwwww
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:35:00 ID:+Ptb5xSu0
ちょっとおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwww

・・・・・・・・・・みんなPSE法騒ぎで今の内に確保しとかないとヤバイって思ってるんかなぁ・・・・・・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:38:14 ID:U+57rKpk0
PSE法が仮に施行されても個人売買はできるんだが・。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:51:34 ID:+Ptb5xSu0
>>268  業者認定されてるヤツは売れないよ  S-VHSカテゴリで業者じゃないヤツ探してみてよ

      個人で高級S-VHSで程度がいいヤツを売ってるヤツが少ないのに驚くと思うよw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 12:28:31 ID:Bj41pFjN0
V6000は標準は値段で考えても20000より悪いのはあたりまえなんだけど、
3倍はちょっとひどすぎだな。V700のほうがまだ見栄えがする。
それでもS11の標準ぐらいな感じはあるような気はするけどね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 16:04:58 ID:JLFlG7t00
V6000は何が良くて売れたんだろうか?音質だけなのか?
画質がひどすぎるな。ビデオ特有のジッター(青っぽいようなもやもやしたノイズ)
が出てて、まるでノーマルVHSと大して変わらない。特に3倍はひどい。TBCがついて
ないからだろうか?俺はこのデッキの他に、三菱最後の使えるデッキといわれたBX500
を持ってるんだが、こっちの方がずっと画質がいい。

ただ、6000は再生性能は最低だが録画性能はかなりいい。6000で録画した奴を20000あ
たりで再生するのがいいのかも。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 16:19:28 ID:I2zuBflH0
10年以上前にV6000を使っていた印象だが、それまでの
三菱独自の解像度を極限まで伸ばそうとする画質から
素直な画質に変遷したと思った。

従来の元のソースより解像感が高く見えるということは
なくなったが、ツインサーボメカの集大成でTBCなしでも
揺れがない画質は見事だと思った。

ただ、輝度レベルが低めでカラーSNで損をしていた。
せめてTBCがあればカラーのざわつきも少しはマシだったと思う。
それにBSはまだしも地上波チューナーはのっぺりして一瞬VHSかな
と思うほど地上波エアチェックマシンとしてはダメだった。
それに3倍は誰もが認める糞画質だった。でも音質はすごかった。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 16:34:23 ID:JLFlG7t00
>>272

本当に音質はすごいと思った。音に厚みがあるんだよな。テレビのスピーカーでも分かる位だから
オーディオに繋いだらなおさら凄いんだろうな。

なんていってもV6000の画質のひどさはTBCがないことに尽きるような気がする。TBCさえあれば20000
にも負けず劣らずの画質が出るような気がするんだが…。どうだろうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 17:17:48 ID:abMIzCiN0
画像安定装置持ってるからTBCとかなくていいから
HDDにAVI化に最適なビデオデッキないかな・・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 17:59:50 ID:Bj41pFjN0
V6000にはNECのゴーストリダクションチューナーつないで使ってた。
当時の雑誌には大画面で絵が映えるようなことが描いてあったが、
そのとき使っていた28インチワイドではその恩恵が得られたかは
よくわからない。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:47:56 ID:7iehE+fn0
当時、20000/V6000/BS600の対決が雑誌記事でなされていた。
V6000は100インチスクリーンで見るのが本領発揮と書かれていた。
逆に29インチブラウン管テレビではシャープの600が抜群だったようだ。
そして100インチも29インチも関係なく極上画質を見せたのがご存知
20000でした。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:26:30 ID:zZ4vwnmcO
やっぱり6000は再生機には使えないな。録画だけだな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:38:08 ID:+Ptb5xSu0
V6000で録画して、それを20000で再生する これがBESTというヤツだ!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:58:27 ID:T9+0KK8r0
V6000新品で買った口だが今後録画はHDDという事を考えると
V6000手放して20000買って再生した方が良いという事ですね。
当時は20000やW1は高すぎて手が出せなかったんだよなあ。V6000も結構愛着あるけど。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:20:27 ID:F0/u/lSu0
V6000、2台あるんだよなぁ。全然使わなくなったけど。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:35:06 ID:Ih8DS63Q0
>>266-267
146000円で落札されたみたいだよww
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:36:46 ID:zZ4vwnmcO
>>278

なるほどねぇ。確かに再生性能が最悪な6000でも、録画性能はすごいか
らなぁ。ところで6000と20000ではどっちが録画性能がいいの?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:53:06 ID:ICGxKGOO0
>>282
両方もってないけど、たぶんV6000の録画性能が上。
録画性能はジッターや歪みなど、メカ依存のウエイトがどうも大きいらしいので。
ちなみに当時の民生ビデオのメカが優秀だと思うメーカーは、三菱と松下辺りだと思う。

ただもし20000に業務用メカが搭載されていれば、恐らく20000が勝ったと思う。
結局ビクターは、業務用S-VHSメカを民生機に最後まで採用しなかったので。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:25:47 ID:yUxHZyM9O
>>283

やっぱり6000の方が綺麗にとれるんだね。でも、あの再生画質はどうし
ても許せないな。一体三菱は何考えてるんだ!!
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:52:20 ID:KDOZSkyk0
お前らまったく、バカ以下じゃない?
録画画質が良いとか信じて、本機で綺麗に再生できなきゃ何使って再生するの?
トラッキングの相性に悩みながらまた別の機種探して買うの?
バカというか気違い?
正常者の感覚してないね。
おまけに提灯記事信じて100インチスクリーンじゃないから駄目だった
とか、オレオレ詐欺以下の手口に引っ掛かってるじゃないか。
そんなにバカなら死ねよ、お前ら。
何時になったら三菱と雑誌社の汚れた繋がりを納得するんだ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:57:01 ID:0w/FJFlb0
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦
   ` ー ‐'"‐'   (__)
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:05:33 ID:KDOZSkyk0
自衛本能で釣り扱いか。
しょうがねえな。
そういうお前らだから騙されても幸せで居られるんだろうな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 02:26:04 ID:YqnVu+680
>>287
君は多分、普段から何かって言うと「〜以下」「〜以下」っていう
言い回し使うんだろうな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 03:05:44 ID:yUxHZyM9O
>>285

それで貴様に何の迷惑がかかってるっていうんだよ。見ず知らずの人間
を罵倒してるお前の方が百万倍馬鹿だしwwww死ねよ、負け犬w
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 03:44:40 ID:VUQPDgm90
>>285

お前はDVDレコーダーでも使ってろ。w
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 07:51:04 ID:kRn4o/Qf0
みんな両方使ってるんじゃないの?デジタルチューナー付きとか。
もうしなくなったけど、S-VHSで予約しようとすると不便だよね、番組表とか野球延長機能無いから。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:13:47 ID:r2dNpTFJ0
もうエアチェックに使う人は少ないんじゃない?
過去の遺産を再生するのが主目的でせう。
293285:2006/03/10(金) 20:52:53 ID:jq7eyl140
誰も真実にまともに反論できねえか
負け犬はどちらだろうな? ヘッw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:59:53 ID:JIOAPbFa0
ってゆーかなんでオマエID変わってるの? 偽者?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:16:13 ID:iUZM6zwH0
ダイヤルアップの5時間コ−スかよw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:24:44 ID:GPw7eNZA0
なに言ってんだ?
この気違い共w
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:47:33 ID:7ID31KHB0
>>295
昔、98〜99年頃は、一発5時間無料とかのISPが乱舞したなぁ。
あめぞうしかなかったけど
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:34:10 ID:LS2IuMh+0
>>293
まあお前のいうことはもっともだけど、こんな過去の機種のマッタリスレで攻撃的になる必要ないんじゃないか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:49:15 ID:rVv1U2xTO
>>293

楽しく語りなさい。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 04:27:35 ID:IA+sY6KVO
300?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 15:54:45 ID:TDAcUW9D0
>>285
>何時になったら三菱と雑誌社の汚れた繋がりを納得するんだ。
雑誌で思い出したが、波形写真を載せていたエイヴルが潰れた理由ってなんだったの?
BBSの書き込みが雑誌で引用されると500円貰えた。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 16:21:14 ID:cL0alyKF0
>>301
お前のその全然脈絡もない言葉のもたれかかりはいったい何だ?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 18:46:09 ID:LS2IuMh+0
>>302
飯田執平(いいだしっぺ)氏がID変えただけじゃねえの。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:49:31 ID:2Qk+MlCIO
三菱はダメだな。東芝とかあんまり話題に出てこないメーカーの方がいい
んじゃないか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:45:52 ID:4Y+Agt0+0
VHSをmpeg2にするのに適したお勧めのビデオキャプチャあります?
MTVX2005使用したけど、いまいち絵が家電ぽくない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:57:52 ID:XkzllYqS0
完全にスレ違いどころか板違いだろ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:24:21 ID:LsIVRqMPO
ビクターのHR-S500の中古品6800¥だったら安井かな?状態はかなりいい感じ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:46:15 ID:E2OqzQENO
>>307

それどこにあったの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:12:19 ID:DwrvXBqMO
あげ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 03:10:39 ID:1vI9Y/Mw0
アゲアゲ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 14:05:57 ID:vEK488lm0
はげ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:53:54 ID:Iec+q+Dj0
ビクター、HR-X7のフロントパネル裏のボタンがほとんど
使えなくなった旨のカキコを以前したものです。

当スレ68氏ご紹介の修理専門店に送って診てもらいましたが
問題のパネルと本体をつなぐケーブルはフィルムタイプのため、
他のパーツなどで代用が出来ない(半田すると溶けてしまう)とのこと。

残念・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 22:50:01 ID:3fSTDgW10
アキバ淀で犬S-700買いました。初めてのSデッキだけどETが凄く綺麗でびっくり。
リモコンメニュ−でETはずしてもかなり画質いいです。先輩方は昔のSがいい
というかもしれないけど貧乏バイト学生の俺には充分すぎるくらいです。
犬のSテ−プ使うと色のりがいいですがマクセルのHGでいいかな。
フナイのトル−ガ買いにいって淀は扱ってなかったんで店の人と相談して
決めたけど、いい買い物した。5年保障も入っときました。
テ−プメディアはいいですね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 01:08:12 ID:KYy1qBlW0
SVHS-ETってテ−プによっては他の標準VHS機で簡易S再生すると
ノイズまみれになるものがあるみたいね。10年以上前のHGとかHiFi
あたりらしいけど。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 08:31:52 ID:4Ls3wnvV0
>>313
5年保証ですか。うらやましい。
ヤマダはビデオデッキには長期保証をつけることが出来ないと言って結局メーカ保証1年だけになった。
最近のビデオデッキなんて、造りがしょぼく5年以内に壊れる可能性が非常に高いと思う。
もっと販売店を考えてから買えば良かった・・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:10:10 ID:tX4eDVDm0
>>313

確かに、ビクターのデッキは画質に一目の長があるね。20000とかはいい例。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:25:31 ID:j39T3GGm0
>>315
オレ5年保証入れたよ。
最初付けられないって言われたけど違う店員に聞いたらOKっだったw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:49:42 ID:0AR54eOF0
地デジが始まる(始まってる)のにS-VHS5年も使う?
というかD-VHS用のSテープがあと何年売られるか心配。
Sテープが置いてある数が激減してるからねぇ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 11:12:55 ID:6z7SebMm0
むしろ既存のS-VHSテープをいつまで正常に再生できるかが心配
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 11:18:28 ID:1DBIukgD0
>>318
テープでの過去の遺産なんかないワカゾーに何が分かる。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 13:15:29 ID:0AR54eOF0
さっさとDVDにしちゃえばいいじゃん。RじゃなくてRWとかRAMなら耐久性あるでしょ。
俺もジョホールバルの歓喜とか、DVD(RAM)2枚に収めたけど、1年に1回も見ないな。
所詮SDだし、ほとんど見ないならスペースとらない円盤の方がいいと思うけど。

まあ5年のうちに次世代ディスクが手ごろに買えるようになるまで待つ人は待つのか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:26:40 ID:gsa3B5N+0
3時間ノーカットの映像なんかは無理だわな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 17:37:14 ID:eaXEjB3C0
>>312

マジ? A&Vテクニカルでもダメってことかよ
俺もX7持ってるけど同じようにパネル裏の各ボタン操作不能になってるんだよなー
SCに診てもらったらパーツがもう無いから修理できんって言われた。
もうあとはジャンクでパネル部がまともなX7でも見つけない限り
修理不能なのかー? orz
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 17:49:32 ID:A9RZHpkv0
>>316
僕もSが欲しいんですがやはりビクタ−ですかね?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 19:00:30 ID:/P84+yx10
普通はビクターで我慢するだろうね、赤はくどいけど…。
パナなどはどうしても甘くなるし、他は論外。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 19:28:09 ID:x71Cm/2t0
>さっさとDVDにしちゃえばいいじゃん。

過去の遺産をDVD化するのに一体何年かかると思ってるんだこのワカゾーめ。
DVD化を始めて既に4年以上経っているが、まだ半分もいかねーんだぞこのガキ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 19:42:26 ID:UhCCgmz+0
>>326
無能な年寄り乙。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 19:50:48 ID:x71Cm/2t0
無能な年寄り乙、か・・・。

いいな暇人は。大量のテープでも毎日毎日それだけに集中して短期間に終わらせる
という考えが当然なんだから。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 20:11:03 ID:TNnLpEXe0
>>328
一体、どれだけテープ溜めてるん?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 20:49:47 ID:bz/mgadM0
>>312
その手の店って、ニコイチとか受け付けるのかな・・・?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:08:12 ID:u3kYiAZO0
324ですけどサンクスです。明日新宿ヨド行ってきます。
やはりビクタ−のSにします。
332312:2006/03/18(土) 22:18:51 ID:oMOI0mon0
>>330

>その手の店って、ニコイチとか受け付けるのかな・・・?

不勉強なのでよくわからないですが、ニコイチって
二つの同一機種の使えるところを持ち寄って
一個の機種にすることですよね?

だったらやってくれるようですよ。

実はもうメーカーにはパーツは無いんですが、ジャンクパーツというか、
完動品ではないデッキなどで使えそうなのがないか探してはくれた
みたいです。残念ながら現在のところまだそういうものは出てきてない
とのことで、それが入手できるのがいつになるかわからないとのことなので
いったんX7は送り返してもらい、パーツの探索のほうを続行してもらうことに
しました。発見次第連絡もらうことになってるので、それが来次第再度
X7を送ることにしました。
自分もDVD化を急ぐTAPEがてんこもりなので預けっぱなしはさすがに
出来ませんので。
333名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/18(土) 22:28:55 ID:jVrMFFmg0
そして、その DVD は数年後に読めなくなるわけだw
334312:2006/03/18(土) 22:35:35 ID:oMOI0mon0
収録TAPEがいつまでも持てばいいんですけどね。
カビとかはいくら乾燥剤ぶちこんでも発生し、TAPEが毎年数本単位で
再生不可なシロモノに変わってしまうんでしょうがないです。
とりあえず台湾産Rとかは使わずパナのRAMに移してますが
読めないのも出てくるのは完璧には防げ無いでしょうね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:44:50 ID:f8BGtwYf0
>>322
>>334
D-VHSに残すのは駄目?
D-VHSのSTDならアナログダビングでも劣化はほとんど感じないだろうし、録画時間も
問題ない。
一旦D-VHSにダビングした後は無劣化でD-VHSやHDDにバックアップできるよ。
実時間かかるのが難点だが。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:51:43 ID:TNnLpEXe0
で、DVD化したいテープの数は具体的に何本なんだろう。
それによって、最適なリプレース方法も変わってくるだろうに。
337sage:2006/03/18(土) 23:53:07 ID:HZ9KpQq2O
レンタルVHS再生専用として買うなら、結局どれが1番綺麗なんだ?

SB900か?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:53:49 ID:HZhSR/vC0
俺はヘッド磨耗なんざ気にしねーぜ!!!! 俺は日本男児だあああああ

なら20000
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 02:10:52 ID:T5CJ0Dpt0
今年は平成18年、2006年ですよね?
X7は21世紀に入ったとき、現役だと思ったが、もう部品がないんですか。
6年だか8年だか、修理部品があると思ったのですが・・・リモコン、もう1つ買っておくかな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 02:20:32 ID:HZhSR/vC0
機能維持に関係ない外装部品は早く捨てられる これ犬の常識w
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 05:16:30 ID:0dsHW1FX0
>>335
次世代メディアが普及するまではD-VHSが一番いいと思う
342名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/19(日) 09:22:34 ID:RtyHp//o0
>>340
犬に限らず。あるメーカのサービスマンは、パーツリストに載っていても
実は用意していない外装部品もあると、もらしていた。
343312:2006/03/19(日) 09:24:11 ID:IMPkSSmC0
D-VHS、実は最初のころは移行先に使ってたんですよね。
DVDレコよりD-VHSのほうが実は導入早かったので。
でも、D-VHSテープ使ってもブロックノイズ(MPEG特有のではなく
データエラーによるもの)や一瞬の映像フリーズが多くて
あきらめたんですよ。
自分は煙草とか吸わない人間なんですが、DT-DR20000ってそんな
録画性能悪い機種だったんですかね?

今じゃアナログソースを収めるのはもっぱらDVD-RAMやなどのDISC
メディアが主になって、アナログソースでD-VHS使うのは長時間の
番組だけになってるのが現状です。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 10:34:49 ID:wqmxDngJ0
年寄りなら、過去にビデオテープ大量に捨てる時期が何度かあっただろ?
にも関わらずんばDVDレコ得ず。
DVDに移す暇ねぇよなぁ・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 14:47:20 ID:7XhLOFKO0
>で、DVD化したいテープの数は具体的に何本なんだろう。
 それによって、最適なリプレース方法も変わってくるだろうに。

10本50本100本500本1000本5000本10000本それぞれの場合の
最適なリプレース方法とやらを納得行くように説明してもらおうか。




逃げるなよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:22:41 ID:JRURPnL40
HGやスタンダード使ってET録画するのとまともにS−VHSテープ使って
録画するのでは画質・音質・保存性に大きな差が出ますか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:26:05 ID:W5zn//G90
>>345
なんで、そんなに喧嘩腰なんだ?

> 10本50本100本500本1000本5000本10000本それぞれの場合の
なぜ、お前が勝手に決めた場合分けの基準に従わないといけないんだ?
その理屈だと、1本2本3本・・・10000本それぞれの場合(一万通り)の
最適なリプレース方法とやらも説明せにゃならんことになるな。お前の気分次第で。

俺は単に、312氏がどのくらいのテープをDVD化しようとしているのか知りたいだけだ。
その上で、例えば、テープの数が比較的少なければhuffyuv等で可逆圧縮で
アナログキャプチャし、後からソフトエンコードすればいいだろう。その際2passVBRにするか、
CBRで済ませるか、動き検索精度はどうするか、そういったことでも所要時間は大幅に異なるだろ。
もし、テープがあまりに膨大で、上記のような実時間の数倍かかる方法が不可能もしくは不必要なら
ハードエンコードボードでキャプチャするか、VHS一体型DVDレコを使えばいい。
まぁ、品質にこだわる人みたいなので後者は除外されるだろうが。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:37:06 ID:UJKR8FAS0
ネタにレスするなんてあんた律儀だね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:44:45 ID:W5zn//G90
>>348 orz.

しかし、>>312氏はなぜ何度テープの数を聞いても無視するんだろ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:10:33 ID:W5zn//G90
ま、煽り臭いから無視されるんだろうな<俺
素で知りたいだけなんだけどね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:12:39 ID:xMGjDPYt0
>>328
やっぱ無能だわおまえwww
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:28:15 ID:/e9FzW9f0
三菱BX500の新品が近所の店で12000円だったんだけど買いかな?
いろんなとこで見てるけど あまり評判良くないみたいなんで迷ってます
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:29:10 ID:5oAIwHEb0
>>352
どこ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:36:45 ID:40PTzEJz0
>>352
ここ数年の機種ではいい方だと言われてると思うけど。
355330:2006/03/19(日) 18:39:12 ID:6TqLCAak0
>>332
レスどうもです。いつか漏れのX7がそうなった時に役立つかもw

356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 19:26:19 ID:7XhLOFKO0
>>351
ばーか。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 19:34:52 ID:W5zn//G90
>>356
煽りには反応するくせに、なぜ>>347は無視する?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 19:42:14 ID:7XhLOFKO0
なぜなら俺のDVD化したいテープの本数など関係ないから。
他人の好奇心にいちいち答えるほど俺は素直じゃないから。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 19:47:45 ID:W5zn//G90
>>358
「逃げるなよ」などと執拗に回答を求めながら、「関係ない」か。池沼か?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 19:49:27 ID:7XhLOFKO0
パソコンでエンコなんて問題外だ。しかも2passVBRなんて俺にとっては
狂気の沙汰だ。初期の頃パソコンでのキャプチャの不安定さに懲りているので、
素直に安定性を選んでパナ製DVDレコにS-VHSデッキつないでやってるよ。

が、それも仕事で疲れてる時には「どのテープを・・・」なんて考えるのも億劫な
時はやらない。あと5年で終わらせるなど到底ムリだ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 20:01:54 ID:7XhLOFKO0
>>359
この話題の発端は「大量のテープをDVD化するのに時間が掛かる。
少量しか持ってないやつには分からん」ということであって具体的な本数
ではない。=「関係ない」、ということ。
具体的な本数を書けば必ず「その程度か」等本数の多い少ないについての
糞レスが来るのは分かりきっている。だから答えない。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 20:32:57 ID:W5zn//G90
>>360
PCで無圧縮ないし可逆圧縮でキャプチャした後に
ソフトエンコした方が画質的に有利なのは分かってるよね?
確かに、時間のかかる方法だが、バッチを組んで、寝ている間や仕事してる間にエンコードすれば、
作業に費やす時間は意外に少ない。
あるいは、特に大事なものはソフトエンコで考え得る最高の画質でDVD化して、
それ以外はDVDレコで手を抜く、ってのも考えられる。

>>361
なんで糞レスしか来ないと断定できるんだよ。
無能とか煽られてたみたいなんで警戒するのは分かるが。
テープの本数が意見交換を有益にするための前提条件じゃん。

まぁ、俺も意地でも知りたいとかいうわけじゃない。むしろどうでもいいと思ってたんだが、
あんたが>>345で「逃げるなよ」と言ったんで付き合ってるだけだ。
結局自分は逃げるのか?
363312:2006/03/19(日) 20:42:15 ID:IMPkSSmC0
どうも、WBC日韓戦をスポーツバーで観戦し美酒を味わってきました。
アメリカにはとても行けませんがその分大勢で盛り上がってきましたー

なんかDVD化の本数で盛り上がってますね。自分も本数言ってなかった
ですが、まあPCで作業ってのはあまりやりたくない本数ではあります。

79年ころの親父が三菱のデッキで録りはじめたテープの分まで数えると
7〜800本以上越えるかも。昔から親子とも3倍モードとかあまり使わないで
来たんで・・・既にDVDソフト化されてるものは除外しても5,600以上はあると
思いますね


あと、PCとの連携についてはGV-MPEG2とかMTV2000とかの頃試して
みたことはあるんですけどね。あの頃と今とじゃオーサリングソフトの
充実度も違うんでしょうがあまりやりたくはないなというのが正直なところ
です。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 20:47:29 ID:XG4cHiTP0
>>362
まともにエンコできるようになるまでにどのくらい時間がかかると思ってるんだ。
映像に相当詳しくならないと、まともなものは出来ないんだぞ。
テレビで流すような映像を作ってるプロだって、時々規格的におかしい映像を作るってのに。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:12:17 ID:W5zn//G90
>>363
ども。
大事だと思ってたものが普通にDVDソフト化されたり、
当時はなんとなく録ったものが意外にお宝だったりしますよね。

7〜800本以上ともなると全部PCでキャプチャというのも大変でしょうが、
特に大事なものについてはPCでキャプチャというのも選択肢にいれてみてください。
案ずるより産むが易し、慣れればそんなに面倒でもないですよ。

>>364
画質にこだわるんなら勉強に時間かけてもバチはあたらんでしょ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:38:56 ID:fz45w5d80
えーと空気がよく読めないけど、現在Dも含めて、800巻(ウチDは20巻)の漏れは諦めました。<DVD化
VHS EP/SP混ざって 50巻約 250時間
VHS SP 600巻 1200時間
D-VHS STD 100時間

むりぽ 
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:07:51 ID:/e9FzW9f0
>>353
店を晒すと売切れそうなので
名古屋の、とあるお店です

>>354
サンクス
それなら買っておきます
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:42:03 ID:7XhLOFKO0
>PCで無圧縮ないし可逆圧縮でキャプチャした後に
 ソフトエンコした方が画質的に有利なのは分かってるよね?

一体どこを読んで俺がそんなにまでして画質にこだわるやつだと思ったのかな?

>確かに、時間のかかる方法だが、

そのとおり。そこまでする気はさらさらない。

>バッチを組んで、寝ている間や仕事してる間にエンコードすれば、
 に費やす時間は意外に少ない。

意外に少なくても「時間のかかる方法」である事は間違いない。そこまでする気はない。
VHS→DVDレコ(またはキャプチャ)だけでも手間はかかる。それをまたさらにパソコンで
どーのこーのなんて冗談じゃないって感じ。パソコンでエンコの話になると必ず
「寝てる間や仕事で出かけてる間にやれば」って事言うが、仕事で疲れてる時には
そんなこといちいちセットするのさえ面倒なんだよな。一つ作業やれば必ず大雑把にでも
確認作業が一つ増えるわけだし。

>テープの本数が意見交換を有益にするための前提条件じゃん。

なんで?「DVD化したいテープが大量にある」ってだけで十分だろ。

>あんたが>>345で「逃げるなよ」と言ったんで付き合ってるだけだ。

「逃げるなよ」って言ったのが相当ショックだったみたいだね。

>結局自分は逃げるのか?

はて?逃げるとは?一応レスはしてるが。本数を書かないと逃げる事になるとでも
言うのかな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:43:20 ID:+OWwHSXy0
まぁ、両者もちつけw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:47:57 ID:W5zn//G90
>>368
> 逃げるなよ
より、
> 10本50本100本500本1000本5000本10000本それぞれの場合の
の方がショックだったね。あまりにも頭悪そうなんでw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:59:40 ID:7XhLOFKO0
>>370
あんたが本数によって「最適なリプレース方法も変わってくる」と言ったからさ。
じゃあどう違うのか言ってみろよと。俺は本数書く気はなかったんでね。
大雑把に少量から大量までテキトーに具体的な数字を指定したまで。

そうか、それが君にショックを与えたか・・・。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:14:53 ID:lVb/8O5V0
>>371
それは言い訳。
意識的にしろ無意識的にしろ、回答が不可能な問いを与えて、
相手が無視すれば「それ見たことか、逃げた。」と言うつもりだったんだろ。

老婆心から教えてやるが、そういうやり口を世間では「卑劣」と言うんだよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:36:28 ID:XXstIFgN0
>>372
それは誤解。そうかそういう受け取り方して妙に突っかかってきてたのか。
ま、当然あんたは俺がどういう人間か知らないから無理もないが、俺は
指定したそれぞれの本数についてあんたがどう答えるか本気で聞いてたよ。

10本50本100本の場合はこう
500本1000本の場合はこう
5000本10000本の場合はこう

って感じで3通りくらいで書いてくれても良かった訳でさ。そんなに生真面目に7通り
のやり方書いてもらおうなんて思ってなかったよ。極端な話、「少し」と「たくさん」の2通り
でも良かったんだよ。

まさか「回答が不可能な問い」なんて受け取られるとは思わなかったな。
君って結構ガチガチな堅苦しいタイプの人?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:51:02 ID:lVb/8O5V0
あ、分かるとおもうけど俺=>>370>>372ね。
池沼だの頭悪いだの言ったのは謝るよ。
ただ、あんたも>>345みたいな書き方はかなりムカつくということを自覚してくれ。

ま、俺もあんたを誤解してたように、
あの時点では俺もただの煽り厨だと思われてたってことかな。

それから、できればテープの本数を吐けw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:33:26 ID:K9U54r+E0
テープから今、DVDのSPやXPにダビングしてるけど、結構画質劣化するね。
特に元がSでないノーマルVHSだと。テープのままの方が画質いいね。
当たり前だけど。
376312:2006/03/20(月) 01:36:00 ID:khDBQvFW0
J SPORTSの日韓戦再放送見終わって来て見たら・・・・・

これ以上は「DVD化に最適かつ効率的なやり方は」スレでも作ってそちらで
やってはいかがなものだろう。少なくともここは所有テープの本数告白スレでは
ない訳だし。
377312:2006/03/20(月) 01:37:17 ID:khDBQvFW0
あ、375氏に言ってるわけでは無いので誤解なきよう。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:47:56 ID:XXstIFgN0
>>374
教えない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:49:18 ID:XXstIFgN0
>>377
それはつまり俺に言っているということか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:53:45 ID:lVb/8O5V0
>>376-377&スレの皆
スレに関係ない話しでひっぱってすみません。もう引っ込みますんで。

>>378
なんで、そこまで意地っぱりなんだよw
せっかくこっちも腹割ったのに…
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:57:50 ID:cCjIwu4e0
俺は300本ぐらい
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 03:43:27 ID:qvetwtGA0
312の自分語りが一番ウザい
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 09:45:49 ID:CwUWbJ4q0
S-VHSが滅びゆく規格なのも無理無いと思える内容のスレだな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:50:07 ID:zS0K0FLi0
まあだけどビクタ−あたりのSデッキで標準VHS再生するときれいだよな。
S録画やET録画もいいけど、これはこれでSのメリットだと思う。
今のメ−カ−はユ−ザ−不在でテメエラの勝手でいいようにするから
どうなるかわからんがSはずっと残ってほしいもんだ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:30:24 ID:2+kuXsKX0
>>331
ビクターの画質はどうでしたか?いまでも、「ビデオはビクター」と言える程きれいでしょうか?

ただ、こんな事言うのは申し訳ないけど、
kakaku.comでは「テープ絡まる」「Gコード予約失敗する」って書いてあったので、
それも気になるので教えて欲しいです。
まぁ、一番売れているとすれば、不良数(率とは別)も多いでしょうから、
上記不具合は気にするほどでないのかもしれません。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 19:06:40 ID:GH7DNAyn0
>>385
331です。昨日S-700ゲットしました。ポイント活用でジャスト1マソw
やっぱり普通のVHSと違います。おふくろが同じビデオでも随分ちがうね
と言ってましたから。ETのスイッチは本体になくてリモコン設定なんですね。
同じくポイントで手に入れたSテ−プはやっぱりいい。ETもダイソ−の
100円テ−プでOKです。まあ細かいことは初心者にはわかりませんけど
前レスなんか見て決心してよかったです。ちなみにビクタ-のHRD29という
ビデオが不調(早送りから再生にするとテ−プが出てきてしまう)だったんで
買い換えたけどもう普通のビデオには戻れない感じですね。チュ−ナ−も
いいみたいで色がきれいです。カカクコムなんか悪く書いてあるのもあるけど
全部スム−ズです、新品だからあたりまえか。巻き戻しも早いです。
それと384さんも書いてるけど今までのビデオが凄くきれい。オ−トで画質調整
するみたいです。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 20:05:50 ID:5K620ZfD0
D-VHSが登場する前のVictor機は優秀(?)なデジタル補正のせいで、
階調ノッペリ、色はベッタリの中に妙なムラが有りの禄な代物でなかった。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 07:54:50 ID:vfV1WryM0
HGやスタンダード使ってET録画するのとまともにS−VHSテープ使って
録画するのでは画質・音質・保存性に大きな差が出ますか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 08:09:36 ID:cHwEs2o70
俺の場合S使うの馬鹿らしくなってETばかり使ってる。
録画するのは1950,60年代の洋画邦画がほとんど。
画質だけど解像度は変わらないね。もちろんS端子(トリニトロン02年製)
接続。色はやはりSのほうが濃いかなという感じ。
音質はテレビ音声接続だからほとんど変わらないよ。
保存性はわかりません。広告説明だとSテ−プのほうが優れるように書いて
あるけど。以上ビクタ−ST600を2年くらい使っている感想。>>387
ちなみにET録画だけどHGとSTDの差はあまり感じない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 08:11:06 ID:cHwEs2o70
ごめん>>388ね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 08:14:22 ID:6y8aQ4230
昨日コピーして数ヶ月のDVD-R、2枚目の死亡を確認。
見ていない中にまだ死んでるRあるかも…。
ちなみにちゃんと暗所で保存して置いたんだが。
S-VHSからダビングする人は、高くてもRAMとかにしといた方がいいと思う。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:04:57 ID:1Tbwtgs70
>>391
RAMは外光に当たっても大丈夫なのかい?
因みにRWも試したかい?
393391:2006/03/21(火) 09:08:26 ID:6y8aQ4230
>>392
RAMも暗所が適切でしょう。
俺の場合はRW、RAMでは今のところ死亡は確認されていない。
それよりもRが一年ももたなかったのが衝撃。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:27:32 ID:kpgeKZN+0
>>393

それって国産Rでの話?
RWやRAMのほうが耐久性高いというのはよく聞くけど
一方で国産Rが一年持たないってのはありえるのかな?
もちろん暗所保存を前提としてなんだが。

台湾産ならそりゃもう嫌というほど読み込み不良経験したので
いまじゃRもRAMも国産しか使っておりませんが
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:37:37 ID:gS9RffuV0
国産かどうかとかメーカー名書いてないのは九分九厘煽りだよ
396391:2006/03/21(火) 09:39:06 ID:6y8aQ4230
>>394
一応買うときは「日本産」というのを確認して買ってるんだけど…。
ただ、死亡した2枚はいずれもダビングではなくPCで「コピー」したものなので、
その辺に問題がある可能性もあるのかな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:45:34 ID:UIsUtKl0O
台湾メーカーの場合、DVD-RをCD-Rと同じ感覚で作ってるから粗悪だって
話を以前どこかのサイトで読んだことがある。勿論日本メーカーは違う感
覚で作っていることは言うまでもない。やっぱり台湾はまだまだだな。は
っきりいって日本には太刀打ちできない。日本製のメディアでエラーが出
たなんて話は聞いたことがないからな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:49:09 ID:6y8aQ4230
>>397
じゃあRWもRAMも日本製を選んだほうがいいね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:54:40 ID:EmN6RvgS0
台湾の聞いたことがない「磁気研究所」とかいう会社のRWが20枚で不良品なし
ところがSONYのRWで不良品が20枚のうち2枚も出た
400391:2006/03/21(火) 10:10:28 ID:6y8aQ4230
今、ディスクを見てみたけど、フジフィルムの8倍速のだ。
型式までは分からないけど、フジフィルムって国産だよね?
確認して買ってるつもりだけど。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:25:23 ID:iaR6aBh80
この春S-Vから乗り換える奴には有益な話題だな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:25:57 ID:fjtzFoCt0
>>399
磁気研究所は、秋葉にある卸問屋だが…
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:46:55 ID:kpgeKZN+0
>>396

PC側のDVDドライブが粗悪なものとかでは?そっちのドライブが該当するか
どうかわからないけど、あの悪名高い東芝製DVDマルチドライブって
PC向けにも出てたりするからなぁ。ドライブが国産だからって安心できない
という例だったりする。


>>399

一時期のSONYのRは酷かったよ。当時は台湾OEMだったんじゃなかったかな。
今は国産じゃないかな。買わないから知らないけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 11:45:40 ID:6y8aQ4230
>>403
なるほど、PCにも悪名高いドライブがあるわけか。
うちのはVAIOでMATSUSHITAマルチドライブみたいだけどどうなんだろう。

…っていうか、さっき外にちょっと用事あったから近所の電器屋に確認に寄ってみたら、
フジのR、みんな台湾製になってるー!
夏頃には確かに日本製だったはずなのにいつの間に…。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 11:58:22 ID:LTwEBGoq0
>>391
そもそもちゃんと焼けていたかどうかの確認はしたの?
再生できる=正常に焼けてるじゃないからね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:00:35 ID:kpgeKZN+0
>>404

松下ならいいんじゃないか? SONYドライブだったらご愁傷様ってところだが。
SONYのはスゴ録でも使われてるけど、自己再生は問題少ないが、それをPCドライブ
に持っていくと再生できなかったりするよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:01:53 ID:LTwEBGoq0
それと、PC上でベリファイ・コンペアが完璧でも、
DVDレコで再生出来ないこともある。
DVDレコにベリファイ・コンペア機能があればいいんだけど。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:04:59 ID:kpgeKZN+0
そう。そういうのがあるからPCでDVD作成ってのも
考えものなんだよな。PCでしか再生できないDVD作ってもしょうがないから
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:12:56 ID:UIsUtKl0O
>>398

うん。それが賢明だと思う。まぁ、どうしても台湾製がいいなら日本メー
カーの台湾製メディアがいいな。これなら日本メーカーが台湾に工場を建
てて造ってる、もしくは例え台湾メーカーが製造したOEMメディアでも
きちんと日本メーカーが点検してから売り出してるから大丈夫だと思う。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:18:24 ID:yrNNnpeR0
それ前にあれだな、台湾メーカーのメディアを採用するのやめて欲しいね。
そりゃ、日本で作ると人件費だの何だのって金がかかるのかも知れんが、や
っぱり少しばかり高くても、高品質のメディアが使いたいな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:55:56 ID:I4pIURBT0
>>407
それって、生ペグでしかも規格外のファイルだったんじゃないの?
412351:2006/03/21(火) 21:40:52 ID:Rt8D9S0p0
俺の発言が適切だった事が証明されたようですwww
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:27:00 ID:K6ccfp/L0
>>402
焼き捨て用以外で磁気研のを買う奴なんていねーよな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:38:15 ID:1LZEdwps0
>>412
ばーか。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:21:36 ID:80sIGKE70
DVD化するためパナのSVB10を買ったんだけど、
このデジタルW3次元機能ってDVD化する時に使えますか?
もしかしてONにすると残像が出たりするタイプでしょうか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 03:32:05 ID:r49fnx/60
買ったなら自分で分かるだろ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 10:26:32 ID:erA1w1Yg0
>>415
俺もDVD化のために買ったけど、
今では外付けGRTにしか使ってない。
理由は…




察しろ。w
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 11:53:32 ID:+Y+ncGvL0
>>415
ご愁傷様
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:42:38 ID:Ln6cWyKf0
DVDはダメだな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:31:41 ID:N3rOd1dV0
DVDって何ですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 02:39:06 ID:Uc3BifAz0
デジタルビデオディスクのこと。絵の出るレコードの小さいやつといえば
年寄りでも通じる。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 03:25:52 ID:H8aq9NI40
388=415=420 
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 04:12:14 ID:Y0Exphfi0
デジタルヴァーサタイルディスク
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 18:26:17 ID:jKnju2RC0
>>423
初期はそう言ったが今は「ビデオ」が正解。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 18:32:37 ID:x+TMtx5O0
Dameda Victor Dameda
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 19:03:40 ID:3S68IvCD0
>>421 >>423-424は素人

>>425が大正解  あんまネットで身につけた知識をひけらかすと大恥をかくぞw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:15:38 ID:RiAOdWEb0
>>422
388+415/420=? 
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:30:53 ID:afnWpDiZ0
>>427
388.988095238095238095238095238
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 04:41:16 ID:C8EhhuUk0
×388.988095238095238095238095238
○388.898095238095238095238095238
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 11:13:38 ID:b1ZfE8qt0
工エエェ(´д`)ェエエ工
電卓で計算したのをコピペしただけだよ。
何で間違ってるの。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 12:20:59 ID:YbKSWn770
気にするな。俺の電卓も428の値になるから。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 19:20:25 ID:Gql0n5KE0
>>424
今でもビデオは間違いだぞ。
どこで聞いたかわからんがw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 19:23:14 ID:Gql0n5KE0
>>430
MacOS9では2-1.9-0.1は0にならない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:44:11 ID:vqCIW69y0
ビクターのHR-X7(99年製)を中古で入手した者です。
今までのビデオ(殆どがビクターの中級ビデオでS-VHSの3倍で録画)のDVD化への再生機として使うつもりです。
前の持ち主がどの位使ったのか不明なので、今後のこともあってヘッド交換を考えているのですが、
そこで詳しい方に、教えて頂きたいのですが、
1.ヘッドの痛み具合を簡単に自己診断する方法はありますか?
2.ビデオのヘッドって、a)新品の時が最高の画質で徐々に性能が衰えていくものなのか、
 b)新品からある程度の使用時間までは画質が一定で、ある限度を超えると急速に劣化するのか?
3.HR-X7の場合、ヘッド交換に結構費用がかかるみたいですが、どのくらいかかるものか?
また、ヘッド交換で別の部分で不具合が出たりしませんか?
以上、詳しい方がいたら教えて下さい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:43:17 ID:+5EO2vsu0
誤爆したorz
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:45:19 ID:+5EO2vsu0
>>434
こっちのスレで聞いた方がいいぞ

バブルデッキ使用者集まれ!その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134647018/
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:30:45 ID:b1ZfE8qt0
>>433
マカーか!
ちょっと不安になって、手で計算して確認しちまったよ。
計算のやり方忘れてたらどうしようとか思いつつ…。

そういやコンピューターは…というか2進数は小数点の計算に弱いと聞いたことがあるけど、それかな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:45:01 ID:s1SEQDmS0
>>434

問いの3についてはこのスレの最初のほうに実際にX7をオーバーホールに
出した人の報告がある。76と116あたりを参照。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:54:56 ID:Q+HnoFhn0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:22:42 ID:WVWkVwH90
メカに詳しい人、どうか教えてください。
三菱のHV−SX300で以下のような状態になってしまいました。
3倍録画を再生時のみ、テレビの音が聞こえないくらいに異音が発生
するようになってしまいました。ビデオテープを見てみますと、
テープに縦線が多く入っている状態になっています。
昨年以下のような修理を行ったばかりです。故障の前兆なのでしょうか?
 (1)内部清掃とメカオーバーホール(異物消去)
 (2)メカパーツの洗浄クリーニング
 (3)CPベルト不良交換
 (4)アッパードラム(ヘッド)磨耗交換
 (5)互換調整
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 11:36:26 ID:Clmax+fz0
ギヤか、シリンダ逝ったんじゃね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 13:04:05 ID:ed+YVi720
>>434
私の意見では、、、間違っていたら誰か修正をお願いします。

2)aだけ答えます。
ヘッドというのは使って数ヶ月したときが最強だと思います。
新品のときは今ひとつ。
私が使っている松下のSB1000Wは、他機でEP録画したどんなテープでもきれいに再生できたのですが、
ヘッド交換したらEPの互換性が悪くなり、しばらく使ったら元に戻りました。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 13:33:59 ID:Clmax+fz0
人それを『慣らしがオワタ』と言う
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:41:51 ID:KZvkLen+0
>>442
オレのSB1000Wも最近ノイズが目立ち始めたのでオーバーホールついでにヘッド交換を予定してるんだが、
1000Wのヘッド交換ってどのくらいするの?
445433:2006/03/29(水) 18:33:41 ID:4EWFz9Di0
>>437
おれは>>429じゃないよ。
理屈については君の言うとおりだったと思う。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:05:17 ID:vSERMOGI0
>>444
部品代がたったの8000円弱。(EXプロアモのくせに!)
工賃は、そんなにしないと思う。
OH込みで、2万もしないだろう。(全消耗部品交換しても)
その点、パナは犬よりもお得。


だが、保有期限の8年を超過しているので、早めに交換した方がいい。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:12:36 ID:vSERMOGI0
余談だが、SB1000Wは大切に愛情を持って手入れすれば、まだまだ使える。
最近のDVD(+HDD)レコのオマケVHSなんか、バカらしくて使えないぐらい高画質。
(DVDのSPモードと同等)

ついでに言っておくが、OHしてもらうなら画質傾向や三次元処理設定も現代風に
修正してもらう事をオススメする。
ここまでやってもらえば、インチキ臭いBX500(BX200・SX200)やSVB10(SV1)はおろか、
SB900でさえ目ではない。ややジッターやクロスカラーが認められる以外、素人なら
本放送と見分けがつかないほど。

ちなみに漏れもSB1000W使い。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:23:52 ID:vSERMOGI0
もうひとつ、
蓋を開けて中を弄れる自信があるなら、チューナーと電源ユニットを鉛シールで
包むと、更に画質アップやチューナー品質改善に効果あり。
尚、電源ユニットについては開口部はカッターで開けた方がいいと思う。
(そうしないと、熱暴走の危険あり)

ウチでは、SB1000Wだけでなく、DVDレコや家族用DVDビデオにも鉛シールで対策済み。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:44:15 ID:DpmkbuKM0
鉛シールってどこで手に入れるの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:06:04 ID:esY0MSmJ0
つ秋葉原
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:17:29 ID:DpmkbuKM0
秋葉原じゃ分からない。
秋葉のどんな店?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:20:14 ID:AKp/K5lJ0
つ【それらしき人が導いてくれるだろう】
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:20:44 ID:ynDAXMPN0
451はスル−しろよ。
454444:2006/03/29(水) 23:42:04 ID:3oUvrgvc0
>>446
サンクス

その程度の金額なら安心して修理にだせるw
画質傾向や三次元処理の設定も変更できるとは知らなかった!
それも修理に出す時に相談してみるよ。

オレもSB900が気になった時があったけど、友人の家でSB900の画質見せてもらった時に
今一つだったのでSB1000Wを使い続けている。
しかも自分の用途的(3倍モードがメイン)にはこっちの方が向いてるし。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:30:20 ID:Su74a2GJ0
NV-SB1000Wって、3倍再生の評価は高いようですが、標準再生についての情報が少ないと思います。X7やSB900/800と比較したらどの程度の画質が期待出来るのでしょうか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:06:28 ID:tT7xVjAB0
で…、鉛シールって秋葉のどこの店で売ってて幾らなの?
とっとと教えろオマエラ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:13:50 ID:94o31a3Z0
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 04:27:03 ID:/vCVoVsW0
>>457
ありがと!
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 14:17:36 ID:vOQwMzyUO
標準画質がいいのはHR-20000とX7のどっち?3倍はX7の方がいいみたいだが…。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 14:41:13 ID:Ne2XSLdq0
つい先週まで、日立のS機にまるで奴隷商人のように鞭を振るって
働かせていました。
しかし今週の日曜に遂に買ってしまいましたDVDレコ。
正直残されたテープからダビングして保管なんて苦役に費やす事は、
時間と労力がとても馬鹿らしく惜しくなります。
同時に録り溜めたテープを残して置きたい気持ちと、処分したい気持ちの
ジレンマに煩悶しています。
ああ、捨てたくない…。でもテープは邪魔だ…
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 16:36:39 ID:MtFcSjFP0
>>459  標準は20000>>>>>>越えられない壁>>>>>>X7
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 17:29:42 ID:K4YbT9SH0
>>455
sb1000wは標準も十分綺麗だよ。
SB900と比べても大差ない。好みの問題!
デジタル臭いSB900に大してTBC付きでも自然な画質に近いsb1000W
って感じだけど録画状態の悪いテープになるほどSB900(TBCが強力なため)の方が綺麗に再生してくれるって感じかな。

ただ、その中ではX7が一番だと思うけどね(自録再の場合)
463名前無しで:2006/03/32(土) 23:57:07 ID:jHqn0BKcO
今日パナのビデオデッキを新品最後だと重い買ったけど他の掲示板になんとなく質問したらDーVHSの方がよかったのに 残念 みたいに書かれたけど僕は正しかったのかな


こんなことしたらいいよ
みたいな技を教え てくれたらいいな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:18:21 ID:Y0gQxzGqO
>>461

やっぱりそうなんだ。越えられない壁があるのね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:31:23 ID:pkxnnYIX0
ビクターの HR-ST700 、価格コムで評判を見ると、
再生時に黄色やらピンクやらの帯が出るという書き込みが多いのですが、
そんなに頻発するものですか? 使っている方、どんな感じでしょう。
また、今まで三菱デッキを使って録画したテープを再生するのに、
ビクターとの相性は悪いのでしょうか? ご存知の方、お願いします。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:30:36 ID:rab3K9Xh0
出るだろうなそりゃ。
VX8あたりでも出るし。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:53:33 ID:oQAnIVJF0
>>465
俺もそれ聞いた、仕様なんだってな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:04:25 ID:knuK2nHKO
日立で一番画質がいいデッキって何だろうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 13:22:36 ID:OFuBVncG0
>>465
俺はST600使ってるけどテ−プによってでるね。特にテ−プ初めのころだな。
一度12年前のビクタ−のHiFiテ-プでS-ET録画したら出まくった。
まあ値段が安いから割り切ってるけどね。やはりノ−マルよりは鮮明に撮れる
から・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:55:22 ID:FXZ0IxcM0
S-ET録画ってコンマ1でもズレればノイズでるんだよ東芝のあの騒動を忘れた?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:09:14 ID:ELlSyZpPO
東芝の騒動って何だっけ?クレーマー事件くらいしか思いつかんが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 03:13:52 ID:BjnBy/ev0
クレーマーはさして問題じゃなかったがな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:08:12 ID:1soAwwUu0
そういえばST700でS-ET録画したマクセルHGをソニ−のVHS(リアル
スピ−ド)で再生したら雪みたいな白ノイズでたな。
やっぱり僅かなトラッキングずれなんだ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:55:58 ID:0aPPs0Gg0
初心者質問です。
所有SVHSデッキ2台のうち3次元DNR、3次元YC分離といった回路が付いているのが1台になります。
この2台でダビングをしたいのですが、再生側はどちらにした方が好ましいのでしょうか?
よろしく御願いします。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:11:37 ID:e1nFkFdp0
A 回路付き
B 回路無し

A→B
B→A 両方試してみることをオススメする。
つうか、人に聞いても分からない質問だよ。
476474:2006/04/07(金) 22:18:56 ID:0aPPs0Gg0
>>475
どうもありがとうございます。

今調べたら両方付いていました・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:23:23 ID:e1nFkFdp0
あー言い忘れた

メニューから 画面の表示 をOFFにして置いて方がいい、出るから録画開始時に
三次元ON/OFFは貴方の視覚の好み次第、両方ONでも問題は少ない、少なくともオレはそうだ。
で、受けは基本的によく再生する方でな、見ない方だと結構違和感が出る
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:55:45 ID:0yAcd112O
ねぇ〜
先週ぐらいに買ったビデオデッキがもうノイズが出るようになったんだけど、これ普通なの
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:52:33 ID:e1nFkFdp0
ノイズを載らせ無いようする心得の条

1.レンタルビデオテープはなるべく借りない。
2.生テープは必ず箱に入れる、たまったらケースに入れる。
3.ワカメになったテープ、一部でもあるものは再生しない<捨てる
4.ホコリ湿気がテープデッキは大嫌い。
5.今のVHSデッキはチャチなので、ノイズはシャレと心得るべし。
6.ノイズイヤなら、DVD+HDDデッキ買え
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:54:00 ID:phYjWUco0
>>478
俺の飼ってる猫が昨日から戻らないんだけど、一週間位したら帰ってくるかな?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:57:10 ID:e1nFkFdp0
猫の集会に出席中だろうな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:22:20 ID:EmRxeeGF0
>>488 極上カリカリと新品猫じゃらしを買って、チャンと待ってろ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:23:02 ID:EmRxeeGF0
うひょー アンカー間違ったぁ でも俺は漢だから訂正しないぜ!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:25:12 ID:BL886POU0
>>488のレスに期待w
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:13:34 ID:50PciMIp0
>>468
7B-BS810
7B-BS87
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:20:44 ID:Kk71ub+6O
>>485

回答ありがd!調べてみまつ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:25:49 ID:ovpjbwqxO
結局ヤマダに電話したら返金も出来ます。と言われたけど二万五千円で買える機種は何があるのですか?
まだ返金していません。
今使っているデッキは
NVーSVー百五十BーSだったんだけど画質が悪かったので
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 19:34:54 ID:zKlDwFqA0
>>487
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-SV120
これね、まだ在庫はあるはず Eベスト電器なら 20k円
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:31:29 ID:w6pMALHB0
>>488
空気嫁。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:54:37 ID:ovpjbwqxO
それだったら今使っているヤツの下位機種じゃん

でんでんタウンあたりを見る予定だけどどこの辺り見たらあるか、知っている人いませんか?(前に大体見たけど見落としていたりする可能性があるので)
行く日は火曜日の午後に行く予定
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:07:59 ID:EmRxeeGF0
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:31:42 ID:ovpjbwqxO
すみません
いろいろ張ってくれてうれしいのですがまだ僕あのその未成年でヤフオクの事はあまり知らないので出来ないんです。
それで通販も出来ないんです。(探してなかったというのもありますが)
ですから量販店などがうれしいのです。
いろいろ張って下さったのにすみません
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:32:41 ID:maMtVOip0
みんな優しいなぁ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:38:22 ID:EmRxeeGF0
未成年かよ!!!w
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:45:23 ID:maMtVOip0
S-VHSの未来は明るい!!!過渡期乱造規格に惑わされずS-VHSに賭けるとは!


お金が無いからってのは分かるが、いい傾向だ。それとBDまで待つといいぞボソ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:53:22 ID:ovpjbwqxO
未成年ですけど2ちゃんねるは好きです
理由 おもしろい
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:08:53 ID:VFWmUe520
理由2 ダメなこだわりを持つAV機器ヲタが多数存在しているから・・・だろ。
  でも、参考になるレスは多いと思うよ。

しかし、何でまたS-VHSデッキをとは思う。その金額なら安めのHDD+DVDレコという選択肢があったろうに。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:19:42 ID:1yfUOsemO
う〜んそりゃレコーダ買えればいいんだけど、ブルーレイが出てくるからちゃんと普及したら前の機種が在庫処分になるはずだし
それにブルーレイが絶対普及されるという確証がないので不安
ビデオデッキは今しかないし(少し遅いですが)大事撮っていたガンダムが見れない
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:36:42 ID:VFWmUe520
>大事撮っていたガンダムが見れない
このすばらしい嗜好に、漏れは今猛烈に感動している!
普通なら、DVD+HDD+VHSレコで取り込み
切り張りしてチャプター打って観ようと言う椰子が多い昨今こんな香具師がいるなんて。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:40:36 ID:ZKl3mIZm0
ガン種のことかと  今更ファーストとか超ありえねーし・・・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:54:43 ID:1yfUOsemO
うん種のことですよ
それに三分作だから合計百五十話ですよ
それに他にも撮ってあるしこれは置いておきたいランキングトップです。
ビデオデッキだけに機能を詰め込んだ方が僕は好きなんです。
それにサッカーも好きだし元GKですけど(チームメイトが合わなかったし急にレギュラーから外すしそのまま腐った形です)
すみません グチになりました
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:03:07 ID:VFWmUe520
>合計百五十話ですよ
150話か、となると現行の安物レコではキツイね。<DVD化
しばらく待つがいいという判断はいいと思う、BDなら三部作4クール×4が納まるかな。
レート次第かもしれんけども。
で、それは将来と言うことにしておいて、現状のテープを維持管理していた方がいいと思う。
後CMは後々本編よりもいい思い出になるので取っておくといい。

>ビデオデッキだけに機能を詰め込んだ方が僕は好きなんです。
多分1989〜95年頃に今の年齢だったら>4の名機で悶絶したろうな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:15:38 ID:1yfUOsemO
買ったビデオデッキこいつやっぱり初期不良だよ
しかもヤマダの最後の一個で入荷なしって言われたから せっかく人生初めて値切った商品なのに在庫ないから交換できないし
買ってちょうど一週間で壊れるとは(最初から悪かったけど)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:16:14 ID:zT1i2GTQ0 BE:93962742-
ガンダムSEEDってデステニー合わせても100話くらいじゃねーの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:22:30 ID:VFWmUe520
>>504
あ、2クールだっけ?
>503
今はどこでもそうだよ、いい経験ジャマイカ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:30:45 ID:1yfUOsemO
今やっているのは百話までですが次回もやるはずなので 言葉足りませんでしたすみません
他になんかないかと探したらエヴァンゲリオン全話と劇場版がありました。
やっぱり僕ヲタかな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:43:01 ID:VFWmUe520
ダビングは…やめとけ。
後、EVAはいろいろ終わり方によって収録話数が違ってくるので注意。
つうか、携帯からかよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:58:43 ID:1yfUOsemO
パソコンからだとErrorとか出るからどうやったらカキコミ出来るかわからないのでケータイならError出ないしやりやすい

ダビングはしません 多分大事すぎるのはやりそうだけど
再生は問題なく出来て録画ダメなのが悔しい
エヴァは友達と空テープと交換した物です。まぁまぁいいテープにしてあったからなんかうれしい
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:01:37 ID:VFWmUe520
つ【映像安定期】
ノイズひどいなぁ、古いテープだし色ズレもあるなぁ……
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:38:00 ID:mJICUhHf0
2クールとは26話のこと。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:39:13 ID:1yfUOsemO
安物だったらあきらめがつくと思うけど全財産使い果たして買ったから余計に腹立つ
多分明日辺りにヤマダに行きます。けど代わりになりそうなのない この機種が1番高かったしヤマダモデルだからか出力二つある

昔の名機でも今のヤツラと比べたら神機だな
中古という選択もあるけど壊れたら直す技術をまだ身につけていないから無理なので考えられない
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 05:26:56 ID:mJICUhHf0
壊れたらメーカーに修理依頼という知恵を身に付けた方が良い。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 05:57:53 ID:y0Eo7xgG0
>>506
種厨っぷりに感動したぞ!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 06:38:50 ID:m9FEY0zF0
>>511
>512の言う通りだ、むしろメーカーに1年保証の無償修理で出すんだ。
山田もその他量販店も売れちまえばそれまでよが現実
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 09:09:43 ID:rrugvSnn0
.comにも同じようなこと書かれてるけど同じヤシ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 11:44:54 ID:1yfUOsemO
そのことは個人の判断に任せます

修理に出したら2 三週間は見とかないとダメだと思うからなぁ その間にも撮ってあるから、直ぐに本体が欲しい というのもありまして 初期不良考えたら連続二回目です。

ついでに質問します
NVーSV150BーSはいい物なのでしょうか、自分なりには再生まぁ綺麗
録画 初期不良 だったので録画が直ったら再生も綺麗になりますか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:23:27 ID:/09G1kHR0
そもそも、画質なんて主観なんだから自分の目で確認するしかない。

もっとも、自分のビデオテープを持っていって再生させて見せてくれる店があればの話だが・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:48:21 ID:1yfUOsemO
標準で新品ビデオテープに録ったテープがずっと白い線が入るから見ていてイヤーになるぐらいヒドイ
今日持って行って交換もしくは注文になります。
一応返金は確実なので
自分一人で買った電化製品全部ダメなんです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:53:20 ID:JI6gZMaE0
>>518
んな事してないで早く交換して来い。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 16:01:30 ID:1yfUOsemO
だって自転車でも30分以上かかるし車じゃないと無〜理 だけど親がいないから動かな〜い ので帰ってくるの待っているという状態で今から部屋掃除しようという考え に切り変わったのでどこからやろうか考えている
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 16:33:23 ID:b+VArRFk0
三菱のV6000が録画時、黒が潰れています。
V6000は、今でも修理できますか?最近修理したかおりますか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:01:40 ID:mJICUhHf0
メーカーに電話で聞けば一発な事を、何故わざわざここで聞いて時間を掛けるのか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:45:38 ID:1yfUOsemO
メーカーに聞いてもあいまいな返事しか返って来なかったからかな

結局同じのと交換になった今箱開けている所
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:17:26 ID:suBqjtzE0
>>521
V6000ユーザーだがメーカーでも修理はできないそうだ
消耗品パーツは多くの機械で共通なので交換できる
テープが出てこないとか入れてもはき出すなどは治る可能性があるが
画質は難しいらしい、コード変えると治ることもあるそうな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:40:58 ID:mJICUhHf0
>>523
お前には聞いてない。お前なんかスルーだ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:34:39 ID:uoUVOqqA0
>>523
箱でお持ち帰り、で開けたときに漂う何ともいえない機械の臭いはどうだ?
あれは、何時だっていいもんだ、ヘボデッキでもあまり変わらんさ。
で、追送宜
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:38:18 ID:uoUVOqqA0
>>522
今ではVHS関係のことが分かるオペなんざ居ないよ。
症状を理解させようとしても、用語すら分からない連中ばかりだ<女
どうせ、十把一絡げの月収1000ドルオペであろうし、
事実出来るのは最寄りサービス拠点の電話番号に流す事ぐらい。

しかも金取られる有料電話だぜ? 
30年メーカーと中間小売店挟んでいろいろ取り引きしてた人間からすれば悲しい限りだよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:25:22 ID:UV9U+kpM0
>>527  サービスのねーちゃんはデータベースから型番でデータ引っ張ってくるだけ
      だけだから詳細なんて知らなくてとーぜん

      現場のおっちゃんくらいだぞ 理解してんの・・・・・・・・・・・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:34:42 ID:XDkJSeWCO
525さん すみません
どっちに聞かれているかわからなくて自分だったらどうしよう状態でした。

527さんの言う通りだったから少し怖いぐらい

前のは再生に問題なかったのに今のは再生が気になる録画はイケマシタ これが今の限界ですか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:59:39 ID:uoUVOqqA0
>>529
>前のは再生に問題なかったのに
>今のは再生が気になる録画はイケマシタ これが今の限界ですか
限界だよw むしろ、過去の資産を継承できている点だけでも喜ぶべき。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:00:26 ID:uoUVOqqA0
>>528
でしょうね、それに声も小さいし。
>現場のおっちゃんくらいだぞ 理解してんの・・・・・・・・・・・・・
その現場のおっちゃんもだんだん数が・・・・・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:17:12 ID:q+hLdU47O
ジャンクでFS800Cを買ったんだが、標準で録画すると画面全体が砂嵐にな
って、3倍で録画すると画像はノイズが出るものの一応出るのだか、音声
がこもる、ローディング時にテープをヘッドに接触させるときにキュッと
異音がする、(ドラムが上にズレてるような気がする)表示がでないとい
う重傷なんだが、どうしたらいいのやら。誰か教えてくれ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:31:35 ID:3QN5VdAC0
その時点で分からないのなら君にはムリじゃない?
素直にメーカーの修理に出せよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:37:29 ID:8PhbDwhJ0
まずはヘッドの掃除だな それで駄目ならHICがやられているかも

HICの修理は技術がいるのでSSに頼んだ方が無難だ 部品があるかどうかは知らんが・・・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:52:55 ID:JUIKZGwb0
>>528
そりゃそうですなw
俺、必ず言うもんな、サービスマンの方と直接お話がしたいんですけど、って
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 03:59:30 ID:h5CPIL+z0
そろそろV10のクリスタルヘッド交換してもらうかな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 06:59:08 ID:Vzm1aDlk0
>>532
それはSVHSモードの時の話かな?
音がこもるのは、自己録画のときもそうなのかな?
ローディング、アンロード時のキュッという言う異音は、ヘッドの掃除をしているクリーナーの音。
とりあえず、>>534さんの言うように、ヘッドの掃除、HICについてはSVHSモードで画像出るならとりあえずOK。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:25:42 ID:demOBKkM0
HR-X3の件で最近気づいたんですが
Hi-Fi録画されたテープを再生しても
ノーマル音声しか再生されません。(表示もノーマル)
いつからこうなったのか分かりませんが・・・。
治る物なんでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:29:26 ID:8PhbDwhJ0
おい、音声選択がノーマルになってるとか  ・・・・・・・・・・そんな落ちは勘弁してくれよ・・・・・・・・・・・・・・・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:29:47 ID:a9THP55v0
>>537

回答どうもでつ。

>それはSVHSモードの時の話かな?
いいえ。ノーマルテープ使ったときなんですよ。今日Sテープ使って確かめてみます。

>音がこもるのは、自己録画のときもそうなのかな?
そうなんですよ。自己録画なのにそうなっちゃうんですよねぇ。しかも、奇妙なことに
3倍で録画したときだけです。

>ローディング、アンロード時のキュッという言う異音は、ヘッドの掃除をしているクリーナーの音。
これは初めて聞きました。家に同時期に発売されたNV-F600があるんですけど、これは
ローディング時に音がしないんで心配になってしまいました。FS800Cとは仕様が違うん
ですね。

後、最後の問題にFL管の表示が出ないことですね。これは参りました。修理費も恐ろしくかかりそうですね。

もう一度回答お願いしますです!!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:04:06 ID:demOBKkM0
>>539
それはないです。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:12:39 ID:ZhmegwPD0
3倍録画のテープなら互換の問題って事もある。
そのテープは自己録再?
543538:2006/04/11(火) 11:17:17 ID:demOBKkM0
自己録再では有りませんが標準です。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:27:22 ID:JTieTbe10
>>543
自己録再では無いにせよ、標準でそうなると言うのは故障の可能性が高いけど。
とりあえず、マニュアルトラッキング調整で画像を気にせずに目いっぱい振ってみて、
それで音が出るようなら、録画側か再生側のどちらかの走行系やヘッド調整が
狂ってる可能性が高い。
…まあ、結局故障には違いないんだけど。
あとはヘッド磨耗とかも考えられるけど、これは大抵画像から先におかしくなるし。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:37:15 ID:ZhmegwPD0
>>543
そのテープ固有の症状なら放置で構わないと思われ。
録画したデッキのヘッドのアジマス角がズレてる可能性もある。
他の標準録画テープでも出るなら要調整だな。
546538:2006/04/11(火) 11:43:00 ID:demOBKkM0
いろいろありがとうございます。
数本しか見ていませんがノーマル音声しか再生しませんでした

自己録再も検証してみます。(最近録画すること自体無い)
調整できるのかな?

今更ビデオ・・・と言う考えもあってメーカーに出すのは躊躇しています。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:27:25 ID:Vzm1aDlk0
>>540
とりあえず、ヘッドの掃除はしましたか?
コントロールヘッドも掃除してみてください。

それでも砂嵐、音声異常であれば、ヘッド自体がおかしいのではないでしょうか。
F600をお持ちのようですね。F600は正常品ですか?もしそうなら、ヘッドを付け替えてみて検証できます。

クリーナアームの件は、汚れがひどいと思います。外してしまうか、松下から購入するかしてみると良いと思います。

FL管表示が出ないのは、ハンダクラックの可能性があります。
以前私のデッキでもFL管表示が出たり出なかったりという症状で、
スイッチング電源から伸びる黒いケーブルがハンダ割れしていました。
再ハンダにて直りました。

548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:11:49 ID:YQFa2Bap0
6年前に買ったビデオデッキの事について教えて下さい。

BS放送は綺麗に映るし、録画も普通に出来ますが、
地上波は横にたくさん線が出て、録画は白黒な感じです。
他のデッキは正常に機能しています。

ケーブル等を変えた方がよいのでしょうか?
それとも他に原因がありそうですか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:22:43 ID:NXqVrJhE0
東芝A−SB99最高!!
画質、操作性、音質、チューナーの質もいい
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:55:15 ID:YeTRHy570
テープの泥沼から這上がってこい、お前等!
俺は何故S-Vにしがみついていたのかと我が身の無知を恥じている。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:57:52 ID:LudH3i3e0
なぁ、
今S-VHSでGRTついてる奴って新品では売ってないか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:02:24 ID:8PhbDwhJ0
>>550 俺は今までお前みたいな無知が仲間だった事を恥じている

     S-VHSの良さが理解できんとは・・・・・・ 嘆かわしい
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:03:20 ID:YeTRHy570
無いから早くテープ地獄から足を洗え。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:09:19 ID:YeTRHy570
テープなんかもう邪魔で量張るだけだ。
DVDレコならSPで十分S-V3倍の解像度は得られる。
もうテープに苦しまなくていいんだ…
早く地獄の縄手を断ち切って裟婆に上がってこい。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:09:23 ID:mR3dse8I0
>>551
ビクターと松下が今も細々と生産してるがどれも廉価機種。
GRT搭載機種なんてとても・・・。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:16:42 ID:LudH3i3e0
>>555
そうか・・・だめか・・・。
ちょっと調べてビクターのHM-DHX2が
D-VHSだけどSも使えてGRT入ってたからいいかなと思ってたけど、
これも終わったっぽいし・・・。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:41:46 ID:JUIKZGwb0
DVDは保存の安定度が、と思ってS−VHSで頑張ろうと思っていたが、部品がなくなっちゃうんじゃ、もうどうしようもないな。
画質を無視して新しいSを買っても、SPは互換がある程度大丈夫だけれど、EPをどうする、という問題がある。
SB1000WとかSB900のような、EP互換の優れた機種を、受注生産するわけないんだよな・・・。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:52:55 ID:JUIKZGwb0
>>556
Dが終わったんですか。
ユーザーは気の毒ですね。
私は泣かずに済みましたが、貧乏だっただけです。
X7、SB1000W、VXG1、V920MNなどを買えた頃もあったのですが・・・その後はみじめなもので・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:57:29 ID:8PhbDwhJ0
いまはAV機器はデジタル過渡期だ  その中でアナログVTR、LD、ブラウン管等の良質な商品が無くなっている
おれはこんな時だからこそ選択肢がもう殆ど無いアナログが売れると思うんだが・・・・・・

メーカーさん 、もう一度アナログ機器を作りませんか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 04:32:08 ID:pZmLWwsM0
>>547

またまたどうもでつ。

とりあえず、綿棒でヘッドを念入りに磨きましたが相変わらずだめですねぇ。どうやらヘッド
が逝ってしまったようです。藤商ヘッドがかりにあったとしてもメーカーじゃ微調整をしてく
れないようで、困りますね。

FL管は半田クラックの可能性もあるんですね!コンデンサーの液漏れもあるんでしょうかね??
もう一回見てみたほうがいいですね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:01:35 ID:ecZKZGYy0
一回見るだけならDVDレコのDRモードでそのままの画質、
保存するならD-VHSでそのままの画質ってのが今に合った録画スタイルだね。
でもD-VHSは価格コムからも無くなったのでこれから入手するのは大変だろうけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:11:12 ID:Cl8zfzjI0
漏れもつい最近までX7使ってたけどPCキャプに乗り換えたよ。
音声の変なぷちノイズは消えるし色々と好きな画質に出来るしね。
DVDレコはCM編集した時点で劣化しちゃう。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:10:56 ID:9bn/+Bha0
>>562
> DVDレコはCM編集した時点で劣化しちゃう。

その糞レコーダーはどの機種だい?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 20:42:07 ID:uLKoOY0M0
>>562
俺も尻たい。そんなレコあるのか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 03:40:53 ID:q8bYg0vz0
あなたとねったい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 10:50:32 ID:gEGiUgeMO
三洋のSデッキでTBCついたやつってあったっけ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 11:31:30 ID:Z3cohjk70
>>566
ないよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 11:54:31 ID:CzrYL0by0
>>563
もしかして無劣化を劣化無しと勘違いするヤシ?
劣化とは切ってはならないフレームまで切られることなんだけど…(´Д`;
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 12:13:15 ID:eI8gk3OF0
それこそないだろ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 13:11:23 ID:CzrYL0by0
おまいらMPEGの基本から学べ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 16:39:46 ID:HFlLsirjO
中古のビデオデッキ買う時どこの部分を見たら使用頻度やヘッドが汚れているとかわかるのですか
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:09:18 ID:LGCW3BW30
VRじゃないのかい?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:40:30 ID:eI8gk3OF0
>>571
分解しなきゃわからんので、買う前じゃわかんないと思うぞ。
せいぜいリモコンのボタンの文字が薄いかどうかを見るくらいしか。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:58:48 ID:EhsPM/j60
>>570

お前こそDVDレコの編集の基本から学べ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:05:49 ID:gj/jMxZn0
なんかデジタルになってから不便になる一方なんすけど 編集すらまともにできねーし・・・・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:31:29 ID:HFlLsirjO
二回連続一週間経たず 壊れたから 返品予定で
やっぱり昔のデッキの方が欲しい という結果に

だけど中古店など行ったことがないからわからない
予算二万五千円だったらどのくらいの物が買えますかねぇ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:32:57 ID:CzrYL0by0
>>574
マジレスするのもめんどくなった…
死んでくれ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:40:57 ID:ook4Kvag0
>>576
ちゃっちいとはいえ、
いくら何でもパナの新品のデッキが
そんなすぐに崩れるとは思えない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:56:31 ID:ciZhtCgh0
>>577
そうだな。死んでもらった方が良いな。

こんな奴がいるんだから、メーカーサポートも大変だろうな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 04:17:37 ID:Oa4QZQDM0
>>577
ビデオフォーマット使ってるお馬鹿ちゃん?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 11:14:30 ID:gQ4geY2t0
>>580
>プレイリストは、フレーム単位で作成可能だが、DVDにムーブ時に、つなぎ目がフレーム単位で一瞬静止したり、黒画面が挿入される場合がある。D-VHSにムーブした場合は、つなぎ目はGOP単位となる。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 14:20:45 ID:VPXqedxB0
>>567

サンキュー。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 16:45:37 ID:fksrB1T3O
576だけど
再生しているときに巻き戻し 早送りしたらカタカタ音が出るテープがある(もちろん新品テープ)それに一代目は予約録画が終わったら電源入れたり出来るのに二代目はタイマー切りをおさないと出来ない
再生も一代目の方がキレイ一代目初期不良
だけどこれより上が売ってないし、今のに満足できてない
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:16:26 ID:dbljTatz0
満足できないのなら、Sは諦めて、HDD+DVD録画に行きなさい
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:35:13 ID:fksrB1T3O
いやビデオ自体には満足何だけど持っているデッキに満足できてない
前にソフマップに行った時DーVHSデッキが二万五千八百円だったのでそれにしたらいいですかねぇ
中古はよくわからないので少し怖い
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 16:12:21 ID:Xa9kDINU0
ビクのS700を買った。ノ−マルVHSで録画したモノクロ映画の再生には必需品
だね。Sデッキは。
ETはいらないと思うくらいコントラスト、シャ−プ感良好で古い映画のニュアンスが
でる。
S録画再生だけじゃなくこんなところにもSの存在意義がある。
DVD録画再生のようなメラメラモヤモヤした画面じゃだめ。
ちなみにモニタはタウの29V。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:04:50 ID:QWglJ6Ve0
モノクロ映画もハイビジョンが綺麗だ。
やっぱりD-VHS。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:09:05 ID:i6pkgItb0
>>587
DVHSの名機といえば、何になるの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:30:20 ID:NluGQzv4O
愛用してきた松下SVHSが壊れたようです。カセットを入れても、認識しなくてすぐ出てきてしまう!
SSに説明電話したんですが、診て見ないとわからないと…なんか対応が悪かった。
ヘッドが駄目になったのでしょうか?誰か故障初心者の私に教えて下さいm(__)m
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 19:00:57 ID:+SZSn28U0
>>589
質問するなら、機種名は必ず明記!
文章から判断すると、消耗品の交換で治りそうな気もするが・・・。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 19:06:12 ID:i6pkgItb0
型番も書けない&わかってない奴に、何をアドバイスしてもだめ。
松下に直してもらえ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 19:55:02 ID:5ng1jbde0
前スレでSB800Wの修理費が1万程度だったって書かれてたな。
まあ、松下に持ち込んで直してもらうのがベストだろう
593589:2006/04/15(土) 21:45:45 ID:NluGQzv4O
すみません。パニクって順序を間違えて、型番はNV-SV1です。
センターの人には修理費が何万かすると言われましたがー
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:25:16 ID:buHXDbet0
>>593
ヘッドあたりで8000円〜15000円 幅がある 
しかもその機種は既に生産完了済で部品があるかどうか。

ちなみに部品代よりも技術料、出張料の方が高いぞ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:26:23 ID:buHXDbet0
ちなみにオレも持っているが>NV-SV1
もう三代前の機種だから放置しているよ。新品買った方が安い
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:42:25 ID:NluGQzv4O
594595
どうも〜6年位たってるんでびみょ〜です。新品だとSV150Bマレーシア製ぐらいしか無いんですよね(泣)
とにかくありがとでした
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:15:39 ID:TQ5U/SYO0
>新品買った方が安い

ばーか。SV1の代わりに今時何買えってんだよカス。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:17:24 ID:vrdJcqpt0
>>596
>SV150Bマレーシア製ぐらいしか無いんですよね(泣)
流石に、それをお奨めするのは如何とも・・・(汗)
>とにかくありがとでした
気にしないでください。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:43:16 ID:7125Gsjz0
>>549
SB99そんなによくねーぞ!早送り、巻き戻しで止めたい箇所では止まらないし、再生画質はザラつく上に、TBC/DNRボタンをonにすると色相が変だし。地上波チューナーはこってり系でしまりのない画質...。
唯一、音がいいのは認めるが。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:12:16 ID:74u0rd/b0
>>596
SV1は最強レベルのTBC搭載機だから直した方がいいと思うよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:51:46 ID:CDDs0ndk0
同感、1万で何とかなるなら修理に出した方が良い<SV1
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:01:42 ID:XhbetRKZ0
>>599
走行系に関しては同意。俺は、画質・TBC関係はそんなに気にならないかな。眼が悪いだけかもしれんが。
あと、東芝機は、色は黒が潰れてると三菱機を買って思ったわ。
アニメのピンクとか紫とかドギツイ色が更に強調されるのはちょっと好みだったりするんだけど。(三菱機にしたらあっさりした色で物足りない・・・)
一長一短ですかね。音は確かに良いと思うけど、他がイマイチなのでアンバランスな気がw
んで、SB99の本体に出てくるコントロールのナビ(?)みたいなのって切れないんすかね?
ナビが出るからコントロール切り替え時のカウンタが見えなくなって正直ウザス・・・SB88は出ないのに。
顔がロボっぽいところは割と好きだと一応フォローして締めw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:22:59 ID:sMxuX+M5O
今中古屋でビデオデッキを探したら有りますかね?
自分の所は余りなくてわからないので
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:42:59 ID:zaZhP1T20
ハードオフとか、PSE絡みで投売りしちゃった店も多いから
めぼしい物は残ってないし、あっても更に高値になってる気がする
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:54:05 ID:sMxuX+M5O
PSEなんか嫌いだ〜
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:32:50 ID:7Br7BOUI0
上策 もっといいのを中古で探す
中策 SV1を直す
下策 SV150Bを買う
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 15:42:15 ID:gG3J+Oqj0
VHSデッキが壊れたので新しいのを探してます。

CATVの地デジ・BSデジがはいるチューナーがあります。
そこから、デッキを通してTVに繋いで、音声はコンポに繋いでます。
現在コードはピンケーブルです、コンポには光の入出力がついています。
ゲームも繋ぐので入力*2は、ほしいです。
再生、外部入力の録画・予約録画、ができれば十分です。
中古説明書なしなどでも上のやり方さえわかればOKです。
予算は5k前後で安いほど良いです。
予算的に無理ならばSVHSでなくても構いません。


こんな条件でのおすすめ教えてください。

608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:01:06 ID:Mu+CNIam0
>>588
D-VHSは駄目な機種があるだけで「名機」ってのはないんじゃない?
画質はHS録画ならどれも同じなんだし。
トラブルが少ないのはパナ機かな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 17:24:58 ID:HJPSbW0l0
D-VHSで名機とゆうか機能が豊富なのはDH35000だな

TSで抜けるので高騰してるのが日立
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:33:54 ID:/YpsY96M0
>>602
あのナビっぽい動作、ウザいんでテープ入れたら即再生→停止ボタン押してるけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 21:16:34 ID:TPg8foId0
>>607
急ぎでしたら、当方のS-VHSバブルデッキ、ビクターHR-V3(動作、画質も良好)を価格相談の上でお譲りしましょうか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 21:17:42 ID:HJPSbW0l0
価格相談の上でお譲りしましょうか?   ←  最後のコレはなんだ?w
  
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 21:56:50 ID:erRJmf7m0
新品の物買おうと思ったら、今はNV-SV150BかHV-BX500しか
選択肢ないのかな?

持ってたデッキがご臨終だったんで
近所の店でHV-BX500見つけてゲットした。
よくデジタルくさいって言われてるけど、自分としては
気にならなかった。今までのテープもきれいに見れるし、満足。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:14:25 ID:q836qLp40
AV誌に広告費の名目て自社製品を優位に思わせる記事を書かせ、
品質の悪い不良在庫の高級機を売り捌いて消費者を踏みにじった三菱。
その三菱が最後までS-VHSを出している…。
皮肉というのか、愚かといえるのか分からない。
だが、今あるS-VHSが壊れたとき、松下か三菱を選ばならないのか…
悔しい。不愉快だ。なぜよりによって三菱なんだ…
どうせローコストの禄なものではあるまい。
平身低頭して俺の所へ只で一台持ってきやがれ、三菱!
まともな製品をだ!
貴様らのせいで俺はあの時1X万もの金をあんな糞機に…
絶対許さねえぞ三菱!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:17:07 ID:HJPSbW0l0
ちょっと持ちつけ 買ってしまったもんはしょうがない・・・・・・・・・・・・・


俺もHV-V900を一週間で売ったしな・・・・・・・・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:17:49 ID:erRJmf7m0
>>614
いったい何があったんだw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:59:40 ID:ZutF/rED0
>>614
>高級機を売り捌いて消費者を踏みにじった三菱。
具体的な型番は?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:24:22 ID:q836qLp40
>>617
機種名を言ったところですぐさまフォローをする気だろう。
お前、三菱の営業か?

因みにこの機を買ったあと、同梱のアンケート葉書に不満を書いて
投函したら、何だか分からない調査委託企業らしきところから、
この機種に対する更なるアンケート用紙がきた。

おそらく購入者から不満の声があまりに多く届いたため、三菱側も
心配になったらしい。
アンケートには罵詈雑言を書きのめして送ったが、あとから謝礼として
送られてきたのは、たった一枚の千円札だった。

俺はこうした消費者を小馬鹿にしたことを繰り返している三菱が許せぬ!
三菱にはモラルや道徳感が抜けきってるんではないか?
大体提灯記事をいつまで書かせている。
お前らの汚れた営業戦略はもう通用する時代じゃない。
腹をかっさばいて世間に頭を下げろ!
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:27:00 ID:HJPSbW0l0
・・・・・・・・・・・・・・・・・大丈夫だ もうねえから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 良かったな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:41:43 ID:aBsOM3VQ0
吊れますか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:41:57 ID:cChD38IV0
BX-500てまだ売ってあるのか。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:54:13 ID:YotH7VOu0
もう作ってないッス。
店頭在庫のみ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 08:02:37 ID:ZT5FPo+S0
Vシリーズはデザインは評価に値するけど、画質に関しては、BX200/
SX200/SX300/BX500のほうが遥かに画質はよくなったよね?
特に三菱弱点の3倍モードが使い物になったこと!
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 09:51:35 ID:LH6ziCKH0
ガワのデザインなんか意味ねえ。
デザインで画質が良くなるかバカ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 15:52:35 ID:qqpceli20
部屋の掃除してたらBX200が出てきた。
誰か欲しい人いる?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 16:37:37 ID:0l2msKVu0
>>625
ゴミの下敷きになってた物なんていりません。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 17:18:22 ID:F/jCl/rS0
2万円ぐらいで、ケーブルテレビを綺麗に録画したり編集したりして楽しみたいんですが、
S-VHSデッキ買うのと、HDDなしDVDレコ買うのとではどっちがいいですか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 18:43:12 ID:E7X7PnAx0
4万円でHDD付きDVDレコ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 18:54:20 ID:j68AmtV10
2万円だと?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 19:04:09 ID:VUzUYpoh0
麻雀で倍プッシュしる
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 19:05:39 ID:bdBTgokl0
>>629
PCでキャプ。
2万で外付けHDDでも買えば更に良し。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 19:15:11 ID:1xPKxzk00
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/04/news007.html
これお勧め
βのSL-F11以降途絶えていたスプリットキャリア方式チューナー復活
πのβプロのOEM機もおそらくスピリットキャリアだったかな?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:32:31 ID:9x3Hf3+Z0
14000円で中古のSB900買ったんだけど走行時間670時間だった。
OHってどのくらいでしたらいいんだろ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:38:40 ID:epGvhc1R0
1000時間が目安だが 特に自分でヘッド+走行系の清掃くらいでおk

3000時間を越えたらヘッドを交換した方がいいかもね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:55:47 ID:9x3Hf3+Z0
レスサンクス。
おそらくこれでS-VHS買うの最後になるだろうから大事に使うよ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 05:19:55 ID:5HQttYMN0
やっぱり当時新品で三菱の高級機なんて買わなくて本当に本当によかった。録画性能、チューナー性能がいい
のは認めるが、あの再生画質は間違ってもS-VHSの画質じゃない。VHSの画質だ。ちなみに俺はV6000とBX500を
使ってが、明らかにBX500のほうが高画質。V6000はクソ中のクソ。タダ単にでかくて重い邪魔者。あっても邪
魔なだけだからオクに出して犬がパナのデッキでも買おうっと。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 05:48:03 ID:fJKx3gcr0
あぁ、そうしろ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 06:10:38 ID:QtWyfAIP0
今度は黄金週間が待っていると言うのに、まだ春厨がのたうっている事態は異常だな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 08:33:49 ID:C6sPXNXt0
BX500で再生してV6000で録画してりゃいいじゃん。
ばかだろ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 10:17:54 ID:5vMB+wnj0
BX500は持ってないがBX200は持っている。
これ、録画性能悪いよね。
639さんの意見に賛成で、V6000で録画したほうがいいと思う。
俺はV900で録画して、BX200で再生していた。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:20:53 ID:6XBNnVyt0
貴様らにHV-V1000を\150.000.で買った俺の気持が分かるか!!!
あんな雑誌がなければ…
三菱が汚い事をしなければ…

\150.000.も出したのに白飛び黒潰れの糞チューナーと低解像度画質…
事実上、走行系と編集機能を除いては、中身はVHSと変わりなかった…
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:52:33 ID:Hie+v3Rw0
>>641
機種名を言いたくてしょうがなかったんなら
>>618みたいなこと書かずに最初から言えばいいのに……w
ツンデレなお前が愛しいぜ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:59:08 ID:ItT3AIOY0
俺なんか犬を買うまでHV-S100 HV-S11 HV-V700 HV-V900と騙されているんだぞ

可愛いものだ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:21:28 ID:5HQttYMN0
>>640

どんな風に悪いの?色が白っぽくなるとか??
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:31:19 ID:5HQttYMN0
>>641

ああ。分かるよ。あのクソ画質見ればみんな理解してくれると思うぞ。少なくても俺
はおまいに同意だ。俺はBX500を先に買ってこいつの画質がなかなかよくて、V6000は
バブルデッキだから当然BX500よりもいいものと思って買ったら見事にだまされた。も
う三菱デッキには金輪際手を出さないと誓う。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:37:14 ID:W4HkVX6i0
俺、HV-SX200を持ってるよ。
BX200からBSチューナを省略したヤツ。
こいつで巻き戻しをするとスッゲー興奮する。
専らリワインダーとして常用してるさ。
タマに再生にも使うけど。
録画には使わない。ミョーにザラつくんだよね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:38:39 ID:5HQttYMN0
>>641

ああ。分かるよ。あのクソ画質見ればみんな理解してくれると思うぞ。少なくても俺
はおまいに同意だ。俺はBX500を先に買ってこいつの画質がなかなかよくて、V6000は
バブルデッキだから当然BX500よりもいいものと思って買ったら見事にだまされた。も
う三菱デッキには金輪際手を出さないと誓う。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:42:49 ID:5HQttYMN0
なぜか二重投稿になってしまった。スマソ。

>>646

確かにざらつく。自己録再じゃわからないが、BX500で録画したテープを
他のデッキで再生するとよく分かる。特に3倍は顕著だね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:43:35 ID:MM4Hv9kX0
SX300は快調だよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:48:06 ID:W4HkVX6i0
>>649
SX300の動作音はどうですか?
ボクのSX200は、巻き戻し時の轟音がたまらないッス。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 15:49:42 ID:M2TsHGkjO
三菱は基本的に動作音はデカイね。漏れはBX500を使ってるが、巻き戻し
と早送りのときは凄まじい音がする。また、取出しのときもガチャガチャ
安っぽい音がする。
652クライム641:2006/04/18(火) 19:39:01 ID:K/yP/1+k0
>>643
何故途中で気付かない!

そう言えば、あの当時、会社の同僚でHV-S95かS100のどっちかを
買った奴が画質が良いと言っていたが、実際に見せてもらったわけでは
ないので、未だに疑問でいる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:07:18 ID:5HQttYMN0
>>639

お前日本語分からないの?>>636はV6000は役に立たないから邪魔だって言ってんだよ。
つまり、肝心の再生が駄目なクソデッキなんていらないって言ってるの。分かりまちた
か?バーカ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:09:16 ID:5HQttYMN0
>>636=漏れだ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:53:43 ID:AP7ZV3Xx0
BX200は内蔵チューナーがひどいんだろうね。
特に音なんてひどいノイズのってるし。
再生専用機だな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 21:26:46 ID:G367s3Oo0
ウチはHV-S730、S300、BX500と三菱製は3台あるが予約録画に入る時と終了の時の動作音
も凄まじい。普段は隣の寝室で寝ているが先日やぐらコタツに入ったまま転寝してたら夜中
にバチバチバチと言う音で眼が覚めたw
東芝A-SB88の録画終了時のグシャグシャと言う音も初めて聞いた時は驚いた。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 22:13:37 ID:/Nv/l0E20
三菱のテープシュミレーター、これやつても画質変わらないじゃん...
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 22:27:20 ID:MM4Hv9kX0
>>650
最後まで行って巻き戻しの時はそりゃー凄い音だけど、慣れたしなぁ。
残りわずかなXPHGとの画質の相性なかなかいいみたいです
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:52:55 ID:M2TsHGkjO
BX500の録画性能ってどうなんだろう?特に昔から三菱が苦手な3倍モー
ドなんかはどうなんでしょ?オレとしては三菱の中では一番いいんじゃな
いかと思ってるんだが…。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:48:54 ID:bDQ2SgdB0
>>659
録画能力に関しては、はっきり言って悪い
あくまでも再生能力がいいだけだと思う。
それと、他メーカーの機種で記録した標準モードのテープを再生した時に
トラッキングが合わない時があるな。

661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 02:05:19 ID:lmBa61m2O
>>660

うーん。悪いのかぁ。漏れの見たところだと、少し色が白っぽいというか
薄い感じがするね。しかも再生性能がいいっていっても、標準だけなんだ
な。3倍はシャープが効き過ぎたようなかなり不自然な画質だからいいと
は言えない。まぁ、三菱の中では史上最強だが…。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 02:12:12 ID:uszVA1XL0
下位機種にアッサリ負けるバブルデッキってどーなのよ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 02:56:50 ID:DwyxGaLd0
BX200使いだが、前機種のS780よりは録画画質は改善されてる。
ただ、やはりV900Lの録画画質のほうが上。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:19:23 ID:bDQ2SgdB0
>>661
色が薄い感じがあるって言うのはよくわかる
なんとなく冷たい色と言うか、デジタル臭いと言うか
ビクター並に赤を鮮やかに出すくらいにして欲しかった。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 11:54:12 ID:uszVA1XL0
>>663  ちょっと待て!!! V900Lの方が上?  どんだけ糞画質よ?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:27:26 ID:5p3q8OIK0
V900Lだぜ?ニジマナイザーだぜ?定価がぜんぜん違うんだから、チューナだって
BX200よりいいのつんでるだろうし。
「録画性能」がいいのはV900Lだと思うな。
再生と録画は分けて考えたほうがよさそうだな。
とはいえ、BX200だって、TBCとNR切ったら、再生画質もあれだがな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:49:39 ID:uszVA1XL0
申し訳ないが三菱はV900以降は『高価なY/C分離機』  全く価値無し
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:58:12 ID:5p3q8OIK0
Y/C分離の精度がどうでもいいやつに価値ないだろうねww
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 14:34:28 ID:SoWFeOX00
日立のS機、使用年数が5年を経過した。
特に使っていてもノイズは増えていないが、使用開始した頃のテープを
いま再生すると、トラッキングが合わなくて見るに耐えない。
ヘッドを交換すれば、また綺麗に見えるようになるだろうか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:41:54 ID:K6SUVR4C0
>>669
あー、俺も昔ビクターのデッキであったな。
自己録再でもトラッキングが合わないっていうやつ。
ああいうことってどうして起こるんだ?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 17:11:32 ID:fpEs/g8Y0
んー多分
設置場所の水平が取れていないんだな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 17:33:38 ID:lmBa61m2O
当時新品でVシリーズ買ったヤシは可哀相だよな。三菱は賠償しろ!車の
欠陥といい糞デッキといい本当にふざけてんのか?テメェーのとこの製品
なんて買ってやんねぇーかんな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 17:37:56 ID:fpEs/g8Y0
車とビデオデッキじゃ
会社違うじゃん
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:11:59 ID:5p3q8OIK0
>>673

かわいそうだから、だまっててあげなさいw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:57:23 ID:lmBa61m2O
一応同じグループだぞ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:52:35 ID:y7WoVzZw0
>>662
普通にある。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:13:34 ID:xmX67llV0
鉛筆も同じとか言いそうだね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:25:36 ID:lmBa61m2O
鉛筆だけは違うみたいだな。何でだ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:27:07 ID:uszVA1XL0
流石に鉛筆もイヤだったんだろ 一緒に見られるのが・・・・・・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:48:40 ID:Zl4mHeZS0
おなじ三菱でも重電のエレベータなどは信頼されているが、
最近は白物家電でも品質に凋落が目立つ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:35:13 ID:ZBfyrnQeO
三菱はダメだな。携帯も使いづらいし。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 06:45:10 ID:em5Am2LM0
>>681
携帯は慣れ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:44:32 ID:H7Wz7eAT0
BX200よりBX500のほうが再生画質は上?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 15:07:55 ID:/+VUmbr60
フレーム単位の編集はVRでしか出来ないやん
http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/special/200508_02/200508_02-03.html
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 15:41:55 ID:ZBfyrnQeO
>>683

恐らく変わらないと思うよ!
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 16:30:09 ID:VmauQpu40
だって前面パネルの色を変えただけだもの
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 13:57:34 ID:YnjRJZGP0
>>686
もっと改良しとけよな。
BX200の時、あれだけ叩かれたのにさ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:38:18 ID:/D/QhdPzO
何で叩かれたんだっけ?忘れてしまった。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 00:09:37 ID:Dbsa12QJ0
BX200の画質ってSB900みたいな感じなのか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:27:03 ID:F2hAQNX50
>>688
過去のSデッキスレでSXG550と比較されたり、色が薄いなどで叩かれてた。
>>689
絵作りが全く異なる。SB900もデジタル臭いがBX200よりマシ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 02:22:40 ID:/adorN0U0
BX200は巻き戻すとき
たんにテープが回る音がうるさいんじゃなくて
不気味な共振音がするんだよね。
初めて使ったとき、ホントびびった。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 03:25:43 ID:RhOBzFgF0
BX200とBX500の機能の違いは、
VISSサーチ中にも、チャンネルの変更が可能になっていた事かな?(勘違い?)
(BX200のアンケート葉書に、可能なようにして欲しいと書いて送った。)
メニューの項目や名称等には変更は無かったか・・・?
でもチューナーが、BX500の方はグリーンに色ズレを起こすような・・?
(買ってからすぐに気になったので交換してもらったが、余り変わらなかった。。)
前面パネルの質感や色合いも、BX200の方が好きかなー。

それにしてもバブル期のV700は捨てずに、修理して使えば良かったなぁー。('A`)
V700で当時録ったテープを今再生して観てみると、とても綺麗に録れている。。
BX200での録再画を観た時は、期待(想像)していたよりもかなり下だったので、
正直ガッカリした。色合いや色ノリをもう少し何とかして欲しかったな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 03:44:29 ID:QVX+Hw+A0
>>692
むしろ、それはデッキのせいではなく、テープの経年劣化が問題だと思う。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 04:15:18 ID:VZ6oz8Ia0
なんだかんだ言っても
結局の所、ビクターと松下のバブルデッキ画質には、三菱はかなわないって事だろうな
695692:2006/04/22(土) 06:19:04 ID:FqDwUHg00
>>693
ん?
V700で当時に録った物と、BX200で録った物を、どちらもBX200で再生して比較した
場合、V700で録った物の方が色々な面で良く録れていたという話だよ。?
それとも現在売られているテープ自体の品質の話をしているの??
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 13:13:02 ID:fD+qNVXKO
BX500はニュース番組を録るとわかるが、肌の色が白っぽくなるね。録画
性能云々というよりは、そういう味付けなのかもな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:27:00 ID:Gg+gM5zg0
>>696
どっちかって言うと、録画側より再生側で彩度低めに
調整されてるような気がする。別のデッキで録ったのもそう見えるから。
このへんは好みの問題だろうね。
俺は目に痛いほど赤がギラギラする画面とか嫌いだから、
BX500の落ち着いた画面は結構好き。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 19:32:30 ID:/swz0qnV0
>>697

>どっちかって言うと、録画側より再生側で彩度低めに調整されてるような気がする。
別のデッキで録ったのもそう見えるから。

そうなんだぁ。漏れも試してみようっと。

まぁ、BX500の場合無駄な味付けが無いという部分では良いかも。3倍の再生画質はいま
いちだが、今までの三菱機の中では間違えなく一番いいと思うし、チューナー性能もな
かなか。三菱史上一番素晴らしいデッキだと思った。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:31:06 ID:rHgCSaqZ0
BX500
「3D&TBC」をON/OFFしてみると、ONの時には色合いが淡く大きく変化しますね。赤色
がピンク色っぽくとか。(ONの方が何かと効用は多いのでONで使用してますが。)
これって再生の時の画だけでなく、録画(テープに記録)の際にも、チューナーからの
信号に対し、記録信号に何か効いているのでしたっけ?(L1〜L3の外部入力時には関係
が無く、働かないみたいですけど。(S端子の方を使用しているから?))

輝度が高過ぎて白飛びし、色が淡かったり緑っぽかったり、やや輪郭が強く出てデジタル
臭かったりする面もありますが、まぁ現行買える物として、動作が機敏で便利な機能も
豊富なので、一番良い機種でしょうね。
デジタル回路の各設定値の微調整、VISS信号の任意設定/消去、GRTだったら完璧だけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:49:58 ID:JyOtdGSK0
>>695
いや、そう言う意味ではない、誤解を生んだらしいな。
私が言いたかったのは15年前20年前に購入誌録画し保存していたテープの話のつもりだった。
701695:2006/04/23(日) 07:32:17 ID:5qmU3uca0
>>700
昔にV700で録っておいた物の方が、(経年劣化も発生しているのかもしれないけど、)
とても自然でそう悪くはなかったので──。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:53:16 ID:76rMFg0y0
ttp://www.filebank.co.jp/guest/fe206/su

HR-X1→SB900→DMR-E10→PC
参考になるかな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:22:45 ID:QZuHDEKKO
質問させてください
今僕はパナのNV-SV150B-Sを使っています。
いつも予約して予約録画が終わって朝に巻き戻ししようとしたらタイマー切りを押さないと出来ないので
これが正常なのか異常なのかがわかりません
こういう動作がある人は教えてください
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:41:47 ID:iRsYeM+R0
>>702   ・・・・・・・・・・・・・おまえサイズでか過ぎ  さすがにDL止めたw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:49:48 ID:lhkKreBD0
>>704
そりゃ28kじゃ無理だろうな。
せめてISDN以上じゃないと。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:53:22 ID:+m21pnG30
>>702
見せてもらったけど、そのままX1で再生した方がよくない?

それと、VROをそのままリネームした?
DELAY値(音と映像のズレを修正するための情報)が0なので、
多重化しなおしてMPEG2だけを抜き出せば、劣化なしで9メガ縮まるよ。
大した節約じゃないけど。
あと、データ壊れてない?
RAMのコピーはたまに失敗することがあるんだけど。
37秒のところで、欠けてるフレームがあるよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:21:00 ID:lhkKreBD0
>>702
うーん、綺麗だけど、SB900だとやっぱ階調不足かな。
普通のデッキのざらつきがこんな感じだとすると

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

SB900のはこんな感じ。

  VVVVVVVVVVVVVVVVVV
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:21:30 ID:uWkju+5W0
松下のデッキって、ざらついた感じがあるのかな?
機種問わず、全体的に。
それとも、新品のときはよかったのかな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:45:34 ID:VLVejAk50
>>708
パナのデッキは、デジタル回路付きを4台、
付いてないやつを6台持ってるけど、
デジタル回路付きのやつだけだよ。
正直、何でSB神話が根強いのかわからん。
SB900より、BS900にTBCとDNRを外付けした方が綺麗なのに。
710702:2006/04/24(月) 01:06:20 ID:JnvUJoud0
RAMからPCにMovieAlbumで切り出しただけです。
音声はデフォのドルビーデジタルです。
サルベージしたのは五年前です。X1はすでに亡くなってました。
でもデジタルは色褪せしないので保存には良いですね。
階調不足と感じられるのはSB900のせいじゃなくE10がヘタレなんだと思います

もはやSB900もD-VHSも手放し、家からテープ&デッキが無くなりました。
良かったのか悪かったのか・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 06:59:45 ID:KNYpekES0
>>703
複数予約してあるからじゃないの
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 13:02:55 ID:9Ow6l2Oo0
>>710
E10がヘタレってことはないと思うけどな…。
E10は現行のDIGAエンジンとは違うけど、
MTVシリーズでも使ってるエンコーダーだし。
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:OPzB3EEjhecJ:snapshot.publog.net/dat.php%3Furl%3Dhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073120344/l50+MN85560+E10&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=5
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:22:00 ID:Y4ZhAv1qO
711さん どもです。

購入店に電話したら同じ機種と交換という事になりました。
まぁ違う機種で良いのがなかったからしょうがいですが
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:19:29 ID:AvPeH2370
>>712
MTVシリーズは高レートじゃなきゃ綺麗じゃないってカノプスレでも言われてたが。
AVI録画ができる事とクルリンパが起きないのはメリットだけど、今更賞賛するほどのものでもないかと。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:17:39 ID:Xgi4sVjk0
俺は、E30(MN85571AC)と、E80(MN85572)と、E95(MN85573)を持ってるが、
階調不足になったりしないぞ。
E10(MN85560)だけ特別糞ってことないだろう。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:44:29 ID:bwUsU7JY0
からかってるんですかお客さん?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:47:29 ID:OcSmIDMc0
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:51:10 ID:ycu0Pf020
このスレ見て、いまさらながらS-VHSビデオデッキをオクで買おうと思いました。
16番組予約できるS-VHSデッキ機種を誰か親切な方教えてくださいませんか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:51:42 ID:OcSmIDMc0
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:29:28 ID:pJAodGXa0
どう見てもSB900の方だろそれ。
SB770とEH66でも階調不足の画になるぞ。
X1ではなんとも無いが。
721702:2006/04/25(火) 23:23:36 ID:HDePDK7d0
当時はX7も持ってたけどX7で再生するとぼけるんですよね、髪の毛や服の生地が。
それに古いテープだとX7ではトラッキングが合わなかったり。
あと音質ですがSB900の方がメリハリがあってグルービー(古っ)だった。
ほとんど歌物でしたからね。そんなこんなでサルベージは全部SB900でやりました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:55:47 ID:Xgi4sVjk0
>>716
何か変なこと言ってるか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 07:02:10 ID:eO0memhI0
からかってるんですかお客さん?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:30:31 ID:wQ74dwef0
>>721
X7のエディットモードや設定でシャープネスを上げてもぼやける?
725721:2006/04/26(水) 21:51:43 ID:6CbNVJRb0
>>724
ぼやけると言ってもSB900と比較してなのでX7単体で使う限り気にならなかったですよ。
VHS→VHSならダビングモードが基本だと思いますがVHS→DVDレコの時は送り出しのDNRはONに。
シャープネスはデフォのままです。その方が透明感が出るからです。その状態での比較です。
あーでも今家には液晶テレビとモニタしかないので皆無意味だったんですけどね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:20:04 ID:tq6MsP2p0
SB900は色薄杉じゃなかったっけ?
発色の良い90がナツカシス
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:10:32 ID:SW4lqtqaO
BX500もちょっと薄い気がする。

でもチューナー性能がいいから許せるな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 04:54:28 ID:t56QoDP30
BX500の[3D&TBC]
チューナー受信時(3D)の画とテープ再生時(3D&TBC)の画で、個別にON/OFFの設定が可能なようですね。
前者の時では色味は変化する事は無く、ノイズやチラつきを効果的に抑えてくれるようです。
後者の時にはTBCの効果でカチッと揺らぎ等も無い画になるのですが、色味が淡く変化してしまうのが残念だなぁ。。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 09:46:30 ID:1ftNpIcY0
TBCで彩度や色相が変化するのは仕方ないと思う。
HR-20000とてTBCを入れると僅かに色が淡くなる。
シャープのTBC搭載1号機は色相まで変わった。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 14:40:36 ID:dfo8IPANO
S-VHSデッキで普通のレンタルビデオって再生出来ますか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 14:43:12 ID:/kNQgYec0
・・・・・・・・・・・・・・こりゃあ久ぶりに大物が来ちまったぜぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:01:42 ID:Fk9WgRUM0
>>730
やあ (´・ω・`)
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:23:03 ID:dfo8IPANO
>>732 よう (*^∀゜)ノ☆゛
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:48:21 ID:Rsj+UQEH0
>>730
レンタルビデオはVHSなのでS−VHSでは再生できないよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:00:55 ID:/kNQgYec0
・・・・・・・・・・・・・・こりゃあ久ぶりに大物が来ちまったぜぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:14:46 ID:OyA8+W1T0
仕方ないんで、S700買ってみた。
テープ噛まないといいな・・・(´・ω・`)
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:50:04 ID:O+7dnBlX0
>>731
>>735
可哀相だろwww
教えない俺も意地悪だけどな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:07:35 ID:coK9W8wR0
ネタだろ
釣りだよ釣り
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:47:38 ID:o7AkONhF0
<ビクター>最終損益が306億円の大幅赤字 北米で不振
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000133-mai-bus_all
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:10:24 ID:DASXEDdC0
>>734
S-VHSが世に出た時に、そう勘違いしてた。なので、実家のS-VHS化には15年
も要した。ビデオカメラや、自分のデッキは早々にS-VHS化したけど。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 05:09:23 ID:Pa63VSYE0
>>730-738
ワラタw

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g41655101
↑このX7が2001製とはいえ146000円って高すぎw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 16:00:15 ID:qCEchZMt0
>>740
そういやT2はS-VHSのセル版あったけど、レンタルでS-VHSな奴ってあったのだろうか。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 16:32:12 ID:+vlTEkEo0
W-VHS 版とかVHD版並に数が少ないと思う。
私はトンと聞かない、T2ですら初耳w
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:55:22 ID:19KCWfPdO
レンタルビデオとかセルビデオの解像度ってどのくらいなんだろ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 03:13:29 ID:FLTs/J1Z0
いつまでアナログ糞デッキ使ってんだよwwwwwwwwwwwwwww
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 05:21:57 ID:YyLiHevo0
>>745

死ぬまでに決まってんだろwwwwww
747740:2006/04/29(土) 06:56:51 ID:wMXrb7Ra0
>>742
一応設定はあったみたい。『クリフハンガー』のS-VHS版買ったらレンタル承
認のシール付いてたから。
>>743
いろいろ出てたみたいだよ。『バックトゥザフィーチャー』『フィールドオブド
リームス』『スターゲイト』などなど。
初めてのS-VHSデッキ(HV-V700)を買った記念にw、ソフト買おうと思ってソフ
トカタログ眺めてたら色々出て来た。そのほとんどが生産中止でメーカー在庫
もなくやっと買えたのが、『クリフハンガー』。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 08:31:14 ID:wGIqzb/V0
>>744
せいぜい、規格範囲の240本。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:41:19 ID:s/nRWmxI0
>>747
情報サンクス
>バックトゥザフィーチャー
ああ、懐かしいね、1 2 3 の間に結構な適当な時間差があってさ。
…ドク!未来?もう行ったさ! 今の未来はあのふとっちょの分岐で出来た世界と紙一重だ_| ̄|○
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:42:23 ID:VkQWxUmEO
Sデッキの性能を限界まで引き上げるのにはどうしたらいいの?
テレビは赤白黄色しかさせませんのでそこんとこよろしく
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:16:47 ID:hO6jomU00
とりあえず
逆に質問しちゃって悪いんだけどさ
「Sデッキ」って何よ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:25:25 ID:gSanWMdi0
(-VHSの)が省略されてるだけだと思うけど
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:40:56 ID:VkQWxUmEO
二日ぐらい前にパナのNVーSVー150BーSを買った訳だが
画質と音声はどうしたら良くなるの?

後AV機器が密集していて部屋が暑くなる
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:46:05 ID:o0GP9Nh30
駄目もとで基板やチューナーのコンデンサでも変えてみれば。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:53:58 ID:bELHXef80
>>754
すごく無理そうな回答を出すあたり、普段からコミュニケーションが
下手な性格か?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:38:35 ID:9YYaQS3Z0
現実的な回答は、しっかりしたアンテナを立てて、
ノイズに強いアンテナケーブルでつなぐ。

高級Sテープを使い標準録画。

ビデオとTVをつなぐケーブルも、付属のものではなく市販のもう少しグレードの高い物を使う。

出来ればS端子付きのTVを用意する。

ってところじゃない?

部屋が暑くなるのは知らん、
エアコン入れなさい。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:43:30 ID:agz937bd0
>>755
わざとだろ。
質問自体がすごく無理そうだし。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:05:30 ID:hO6jomU00

750 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/04/30(日) 00:42:23 ID:VkQWxUmEO
Sデッキの性能を限界まで引き上げるのにはどうしたらいいの?
テレビは赤白黄色しかさせませんのでそこんとこよろしく

753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/04/30(日) 16:40:56 ID:VkQWxUmEO
二日ぐらい前にパナのNVーSVー150BーSを買った訳だが
画質と音声はどうしたら良くなるの?

後AV機器が密集していて部屋が暑くなる
******

明らかにわざとだろ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:35:49 ID:VkQWxUmEO
756さん どもです。
ケーブル等を変えたらいいのか 付属しか使った事なかったからきずかなかった やっぱり金はかかりそうですな
部屋が暑くなるのは仕方がないという事で諦めます。
図々しくてすみませんでした。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:49:38 ID:FFFzSZmq0
>>751
お前は、今後一切の質問に対して回答する事を禁ずる。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:00:18 ID:9YYaQS3Z0
結局は高画質のTVにつなぐってのが一番効果があると思う。
ビデオケーブルの差なんてほんの僅かなものだから。
そしてSーVHSだったら液晶じゃなくてブラウン管のTVの方が相性が良いはず。

熱がこもるのはAV機器にあまりよくないので、せめて風通しはよくしよう。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:37:12 ID:VkQWxUmEO
東芝のブラウン管のしょぼいテレビに繋いでいるからかなぁ
置いている所が狭いので今度は液晶を買おうと考え中しかしブラウン管の方が絵が安定しているから
迷うけど金ない
置いている所が後ろが窓で雨には気をつけよう
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:24:48 ID:FQNxwdbG0
>>761
+埃に注意と書こうぜ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:08:40 ID:3JDqb5Sf0
あげ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 15:18:07 ID:aPvoarcx0
ビクターにS-VHSの自己録画テープをつけてテープパスの調整を頼んでヘッド交換後、
2ヶ月かかってようやく今日帰ってきて再生させたら全然直ってない。
一目でトラッキングが合ってない事くらいわかるだろうに、なんでこんな状態で戻せるんだ?
信じられない。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:01:39 ID:HucNwKCJ0
つけたテープがキモい番組だったので、そのまま返したらしい。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:51:00 ID:d9oEtzv60
2ヶ月掛かってる時点でおかしいモンな。
忘れられていたんじゃないの?
きっと手付かずで何にもやってないんだよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:01:46 ID:2tLhUDY20
>>765
進捗状況を電話で聞かなかったの?

私の場合は、1週間ごとに電話して、進捗状況を聞いた。
769765:2006/05/03(水) 18:21:00 ID:d/abv23f0
>>768
一応、時々連絡はありました。
最初はテープ噛みで修理に出し、修理後に修理前に録画したテープが再生できなくなったので、
自己録画テープを再生できるようにテープを付けて3月初旬に調整を依頼。
2週間後くらいにサービスから、ヘッドが痛んでいるのでヘッド交換
しても良いかと連絡があり、構わないと回答。
4月に入って出荷時の標準状態に調整したと連絡が入るが、送付したテープが再生できるか
聞くと出来ないと言うので、最初に依頼した内容通り送付テープ基準で再調整を依頼。
4月末に「調整完了したのですが、そちらの住所に発送しても良いのか?」との連絡あり。
一週間待つが届かないので、初めてこちらから問い合わせると、「明日届く」との回答。
そして今日届いて>>765の状態。
届いた荷物には修理伝票も無いし、こちらが送った修理依頼の手紙も入っていませんでした。
いつもなら送った手紙は返送されていますし、修理伝票も付いています。
連休中なのでサービスに問い合わせも出来ません。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:54:36 ID:y9gAOcLS0
修理料金はいくら?
771765:2006/05/03(水) 18:59:42 ID:d/abv23f0
>>770
修理伝票が入ってないのでわかりません。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:20:56 ID:y9gAOcLS0
修理料金いらねぇからこのままで我慢しろってことなんじゃまいか。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:12:48 ID:Ibc54C9m0
ビクターのHR-VT100という機種を7年くらい使っており、
1年前にテープ巻き込みを直すため1万2千円くらいで修理したのですが、
最近、電源を入れても1〜2秒で消えてしまう症状になり、ネットで調べると
修理に1万数千円かかるようです。修理より買い換えた方が良いですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 09:19:44 ID:dLeKxoMv0
>いつもなら送った手紙は返送されていますし、修理伝票も付いています

修理の常連さんか 中の人にクレーマー扱いされてるかもなw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:41:08 ID:6FaPW2fW0
犬社員乙
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:34:57 ID:yg+21Ei70
>>769
あんたみたいなの、サービスマンどうしでなんて呼ばれてるか知ってる?
「キチガイ」だよ。

「なんかトラブった?」「いや、例の・・・。」「ああ、またあのキチガイか。
適当にいじくって“完了”で返しとけよ。」って会話が交わされてるんだよ。
分かったかクズ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:41:26 ID:87/wrMxt0
>>776

さすがに基地外よばわりされた奴の体験談はリアルに伝わるな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:39:27 ID:rpHYtVYJ0
日々精神を汚されてるサービスマンの人格がビリビリ伝わってくるなw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:47:09 ID:Hf/HMtBt0
うむ、しかしそう言う輩を、徐々に馴らせて、最後は言うがままにするのもサービスマンの仕事です。



昔は多かったが今は希少種になりつつある、保護汁
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:37:14 ID:xKRDBAK30
こんなゴミどもがやってんだから、赤字にもなる罠w
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:40:38 ID:Hf/HMtBt0
とりあえず、テープはちゃんと箱に入れてください、
間違ってもカセットをそのまま放置しないでください。
埃が大嫌いなんです。

DVDに移行させた真の理由はこれだったらしい。
円盤なら多少は無体な扱いしても関係ないしね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:01:42 ID:kkq3mhwb0
DVDのほうが雑な扱いをすればあっという間に見えなくなるが・・・

ビデオが見れなくなることは今のところ無いが、テスト用に買っておいたDVD-RWなんてそこらへんになげてがさつな扱いしたら、
データが書き込めなくなった。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:21:06 ID:Hf/HMtBt0
もうそこまで言うと、どうしようもないんですよね。
カーペットに直置きとか、何か家具に挟まれて通風悪そうで埃満載の…

敢えて言いたい、VHSというビデオホームシステムって奴は、
いろんな障害(家庭における設置環境)を克服して民間に下りてきたもの。
二年持てば上々、三年持ったら凄いもんだの世界<デッキ
テープは…………安物を容易く買わないでください、古いのを何の意図もなく再生しないでください
ヘッドとテープの間はミクロン単位で浮いている場合もあるんです、
またヘッドの付着したゴミがたとえミクロン単位でも擦るんですから、ヘタすればそれで大ダメージ
綿ぼこりとかそう言う小さな糸状のもだったらジエンドです。

と、某社のサービスマンが言ってった
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:27:44 ID:z5+2ayvl0
犬ってAV機器板と国内サッカー板で全然意味が違うよね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:40:32 ID:rmV18Wd/0
>>776
そんなことはない。
丁寧に対応してくださる方もいるのだ!
部品交換して、どこに使ってどんな役割を果たす部品なのか。
そんなことを丁寧に教えてくださるのだよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:44:51 ID:bMIAGuZa0
倒産寸前の日本ビクターにまともな修理はもはや不可能w
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:49:31 ID:6ej8vojd0
千葉の浦安だけが頼りです
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:50:36 ID:yg+21Ei70
>>785
キチガイに面と向かってキチガイ!と呼ぶなんてヘマはしないよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:57:04 ID:6ej8vojd0
うるせーぞ この基地害どもが
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:58:10 ID:sL8PUPvg0
一つ言える事は、DVDレコにしてから、思い切り良く消去する癖が付いた。
これ、凄く良いことだと思う。
テープだと必要な番組と差程必要としない番組が交互に入っちゃってて
消しにくい!この悩みが無いのはいいよね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:57:05 ID:x9g73ptm0
>>790
しかしそのおかげで古いテープを整理してると「お、こんなのも録画してあったんだ」
っていうお宝映像がたくさん発見出来る。特にCMや歌番組。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:29:40 ID:ebM70UHP0
SB900使ってます
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:51:12 ID:FAUehYcL0
私もV900Lで録画したテープが大量にあってディスク化にSB900使っている。
V900L再生だと発色はすごくいい。ノイズも抑えられていているが、どちらか
といえば色ベタな感じ。SB900再生ではむしろ発色は薄めですごく繊細な感じ。
おそらく解像度はあるのだろうけど、その分ノイズも白く浮きやすい。迫力はない。

HD-BD100を使ってるので入力にDNR等はないので再生デッキ側で色々選択
しねばならぬ。

794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:22:41 ID:d5yatmQP0
>>791
同意。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:21:46 ID:TAWR2i7i0
>>791
ひたすら同意。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:45:07 ID:G7810s+I0
送り出し機に三菱は絶対使えんな。録画だけは良いが。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:23:09 ID:3B8/rEvL0
>>791のような「思わぬ喜び」は
今後のデジタル録画では、味わえないものかもしれないね。
保存するそのときの時点で、必要と判断されないものは、まさに切り捨て。

デジタルでもこれからは極力、CMも残すようにしようかな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 04:53:48 ID:xK6cBejO0
>>791
そういう経験を良くしたので、
自分の場合はDVDへ落とすときも、CMはカットせずに
チャプターだけ入れて保存する。
番組そのものは再放送が増えてきたけど、
CMは二度と出てこないこともまだまだ多いから・・・。
最近はネットで公開されることも増えたけど。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:05:42 ID:goSwGfXE0
ビクター『HR-VFG1』の画質はVXG100〜300あたりと違いはあるのでしょうか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:30:22 ID:tZRAnjpNO
かウノよした方がいい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 11:44:34 ID:zdOXRmBx0
VX以降は
802HR-20000:2006/05/08(月) 11:47:52 ID:SfTgLEAA0
たまには僕の事も思い出して下さいね
803790:2006/05/08(月) 12:13:38 ID:E78RaRC00
>>791
そんなことに浸るから結局テープを廃棄出来ずに悩むのだ。
同意するものも含めて実に愚かだ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:19:38 ID:+wrxCq1y0
HR-VFG1だけど、内容が画質ではなくて機能の話・・・

かなり古いSHARPの「VC-S800」とパナの「NV-BS30S」が立て続けに壊れたので
手持ちのNV-SVB10(パナ)・NV-SX200(菱)・A-SB99(芝)では搭載されていない
インサート/アフレコの機能が欲しくて、「HR-VFG1」を買いました。(2001年ころ)
ぉぃぉぃ・・・・使いにくいよ
S800もBS30Sも終点を0設定して始点まで巻き戻してスタートすれば0地点で止まるから良かったんだけど、
HR-VFG1には終点設定というものが無くて、カウンター数字を凝視しながらの人間力解除なんだよなぁ。
アホか・・・と思いましたわ。

それにしても見事に王道外ししてきたなぁと歴代デッキのラインナップ見てオモタ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:40:27 ID:SfTgLEAA0
犬で編集ならS10000かX1、X3

松で編集ならV10000かV8000、SB1000
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:08:37 ID:+iW4TDM+0
BS900もどう?なかなか編集するにはいいと思うが?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:32:42 ID:5NjFwMxP0
>>805
X5/X7は編集に不向きですか?
>>806
本体にジョグ/シャトルがないと不安...
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:33:13 ID:5NjFwMxP0
>>805
X5/X7は編集に不向きですか?
>>806
本体にジョグ/シャトルがないと不安...
809791:2006/05/08(月) 23:40:37 ID:vYWQKoiv0
>>790
誤解のない様に言っとくが、>>791の書き込みはあんたの書き込みを
否定したわけじゃないからね。あんたの書き込みに絡めて最近感じてる事
を書いただけだ。

で、>>803の書き込みに対しては、
“あんたもう録画するのやめたらいいと思うよ。何も悩まなくていいからね。”
と、このスレでのあんたの存在自体を否定させてもらう。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:56:31 ID:SfTgLEAA0
>>808 X5/X7でも編集は問題ないが、メカがちゃちになっているので酷使に耐えるか不安
     編集はメカ精度や耐久性がモロ出るからね  そーいった意味でS10000かX1、X3

     20000は録画・再生意外はなんにもできねーから論外w 絵は犬でNo.1だが
811790:2006/05/09(火) 20:40:43 ID:GuopBbW00
>>809
ふーん?
反論できる言葉が思い付かなかったけど、反論したかった?
確かにテープでは録画するつもりはないけど、君はまず理屈より
感情のコントロールを学んだ方が社会生活する上で重要になると思うぜ。
今のままなら痛い目見るだろうけどな。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:04:13 ID:J1MrJZb+0
来た来た人格攻撃が。自分の気に入らない意見言ったやつをやり込めたい時の
常套手段だもんな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:20:30 ID:lVLnpYUH0
それが何か?
気に入らないのはお前の方だろ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:05:55 ID:J1MrJZb+0
ビデオに関して何も返さず、人格攻撃に移った時点であんたの負けって事。

>確かにテープでは録画するつもりはないけど、

って白状しちゃった所がかわいいけどね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 03:08:03 ID:8AZuCeDE0
テープに録画するつもりの無い人が、何故このスレにいるんだろ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 05:07:19 ID:rBtFA46Z0
え?テープに直接録画してるの?皆。
昔録ったものやレンタルビデオの再生が主だと思ってた。
テープに直接録画だと野球延長とかあるかいちいち確かめるの面倒でしょ。
俺はDには直接録ってるけど。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 05:42:04 ID:9p9QexLQ0
ところで、おまえら、たまには端子類を磨いているか?
意外と見落としやすい所だぞ。
816
そろそろ帰ったら?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 09:36:04 ID:MxdDTsn+0
俺は端子はアルコールでマメに磨いてる 曇ったら、魔法のスポンジwで磨いてる
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:22:31 ID:daou3bU90
>>818
ケイグの赤い液体がめっちゃ取れる。

量は少ないんだけど、1600円で買って正解だった。
端子につけた瞬間、さーっと染みわたり、表面を覆ってくれる。
そこへクリーニングスティックで磨くと、酸化したものが取れる。

きれいだと思っていた端子も、実は汚れていたこともわかる。
とてもいい接点復活保護液。

興味のある人がいたら、液体の型番をお教えします。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:40:38 ID:m3AfkCzT0
>酸化したものが取れる

それって端子がどんどん磨り減ってるってことですけど・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:58:39 ID:ZH//XDbb0
おれは端子カバー付けてる。
端子を剥き出しにしてるおまいらの神経がわからん。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:58:34 ID:MxdDTsn+0
あそこの端子はずーっとカバーをしたままなんですが、どちらも微妙なんですね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:14:13 ID:N0eIobue0
>>822

毎日磨いてあげればいいんじゃないか?液体で。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:20:25 ID:t6IwdSP+0
素朴な疑問ですが、高級機を持っていないからよくわからないのですが、
昔の上位機種になるとデジタル(同軸)音声出力が付いているのってありますよね?
あれって普通にビデオを再生していたり、チューナーとしてテレビを見ているときも
デジタル端子から音声は出てるんですか?
仮にずっと出てるなら、アンプなんかにつなぐときは赤白のピンプラグではなく、
その同軸デジタルだけ繋げばいいんでしょうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:47:33 ID:tBbPBuCp0
>>824

あれって内蔵BSチューナーのデジタル音声を
出力するだけだったと思う。録画(録音)した
後は通常のアナログハイファイ音声信号になる
のでデジタル端子からは出力されなかったはず。

結局、内蔵BSチューナーのデジタル音声を外部
D/Aコンバーターに接続して音質アップしてリス
ニングする程度しか使い道はなかったような。
そういえば音声だけ当時のDATやMDに録音すること
も可能だったかも。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:03:39 ID:N0eIobue0
MDに録音するときはサンプリングレートコンバーターが必要だったけどね。
Bモードを録音したり、セントギガだっけ?そんなのを録音できたような気が。
827824:2006/05/11(木) 00:01:24 ID:39w0Lh8Y0
なるほど、ありがとうございました。
ってことは、どちらにしろビデオにデジタル端子が付いていたところで、
普段見るぶんにはアナログしか繋ぎようがないということですよね。
まぁ普通の人には使い道がないってところですかね・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:40:23 ID:6hWQdICE0
おいおい
かつてデジタル音声記録付SVHSがあったことをしらんのかw
SVHS DIGITALAUDIOとして各社から販売された
泣かずとばすであっという間に消滅したがw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:52:58 ID:AkoIPG6e0
松も犬も三菱もS-VHS DAは一世代で終了したからな

まぁそれ以前に普通のS-VHSのデジ出力はD/A逝きだわな
830824:2006/05/11(木) 00:59:46 ID:yg5YgG7e0
>>828
すんません、何せ20代前半なもので当時の高級機をよく知らないのです。
ネットとか見てたら、昔はデジタル端子が付いてるものがあったということで、
もしかしたらDVDデッキからAVアンプに光デジタルで接続する感覚で、
そういうビデオも同軸デジタルで接続したらそれで済むのかなと思ったわけです。
やっぱり赤白のケーブルじゃなきゃ再生の音は出ないんですね。
というか、まだまだ勉強不足ですかね・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:10:34 ID:AkoIPG6e0
んあ 気にすんなー
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:43:21 ID:TwUjB8Nx0
>>828
でもいまだにテープにはDAの表記があるんだよな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:19:39 ID:ePaaPKH+0
DA機使ってるけど、DAコンバータ持ってないので、機能は使ってないです。
悲しいですね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 17:21:47 ID:AkoIPG6e0
意味がわからん とゆーかV3000ユーザか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:20:34 ID:tCrYPyj00
あのデジタル放送MPEGのボケやブロックノイズが嫌いなんですが
S-vhsで録画したデジタル放送の映像はアナログ映像になるのですか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:37:14 ID:vArorPJt0 BE:211415663-
なるけど、元から存在するブロックノイズ消えたらそれはそれですごいな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:16:44 ID:6hWQdICE0
DA機ならBSのデジタル音声・・w
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:26:27 ID:DgHtJEwd0
上の方でもちょっと出てるけど、
ビクターのHR-VT100とかVT200っていうデッキは
大した機種ではないんでしょうか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:31:06 ID:FtSSMY5F0
うん れんれんたいしたことない 例でたとえるならうんこにたかるハエのふんって感じ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:55:13 ID:xvnYewLL0
>>838
839のレスと同じくらい大したことないってことで。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:17:19 ID:0XF5Xj8I0
あんまり褒めるな 照れるだろw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:53:25 ID:6hKN2jxE0

現行のS−VHSから1台買います。お勧め機種は何でしょうか?

目的、テープからDVD化へのための送り出し専用として。

以前はビクター(2000年購入のフライングイレースヘッドの機種、約8万円)使用。
(2004年に故障した。友人がBSアナログチューナーとしてもって帰った。)
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:20:36 ID:mf9aUgdf0
お勧めはない。まずは諦めること。
その上で、現在良いといわれてるNV-SV150を買うしかない。
以上新品での話。中古品探すならそれはまた別の話。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:38:58 ID:3ndEL9PZO
NV-SV-150B-Sを使っています。
DVDはないのでビデオで録っています。
暗いシーンなどになると少し揺れている感じになり汚く見えます。
これを綺麗に見るためにはどうすればいいですか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 04:05:18 ID:W6ICKaX40
TVの設定も弄ろうね、輝度、等々あるしょっ?
揺れる分は多分トラッキングのかすかなズレ、微調整するしかない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 04:08:55 ID:419fc5Lc0
ここではあんまり話題に出ないが、2000年頃の三洋のVZ-S60(BSチューナー抜きはS50)
の画質ってどうなの?誰か教えてくれ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 14:18:08 ID:hy1rkGSc0
>>846
その頃の三洋Sデッキは三次元回路やTBC、FEヘッドすらなかったはず
ただ、DNRが何気についてるだけだった記憶が。
画質は期待しないほうがよし。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:22:44 ID:jJmXNbtF0
>>842
氏ね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:30:55 ID:IGO6ZuVi0
なにをイキナリ切れてんだ おまえw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:01:20 ID:wJpHIOGX0
過去レス完全無視の釣りみたいなレスだからじゃね?
851843:2006/05/15(月) 23:30:48 ID:jJmXNbtF0
>>842
痔獄に落ちろ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:39:05 ID:23vJFM3oO
>>847

情報dクス!TBCとかがついてないんじゃ買わなくてよかったみたいだね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:29:07 ID:ZVTgZqVS0
犬のSSにHR−20000もヘッド在庫について確認  ロアーもアッパーも在庫0
再生産に予定も現在無しとの事

20000オワタ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:51:52 ID:3bWwqFqc0
>>842
チンカス野郎。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:27:26 ID:nDJzKTip0
シャープのVC-BS600使ったことあるやついる?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:06:41 ID:8azMeIYs0
>>842
市ね 蛆虫
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:42:58 ID:BLsGxrFz0
>>842の余りの人気に嫉妬(ry
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:40:27 ID:fswSwKCo0
三菱のHV-V700なんですが、ヘッドが回転するともの凄く回転音が五月蠅いんですが
何処の不具合でしょうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:14:15 ID:BLsGxrFz0
さぁー どこだろなー 軸か?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:14:37 ID:fswSwKCo0
>>859
858です
レスありがとう、やっぱメーカー送りですかね
犬と違って三菱って対面での修理受付カウンターみたいのってないですよね?
今、三菱のwebみたけどもAV機器に関しては何ともやる気のないって言うか何というか・・・OTZ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:01:32 ID:MGankbhc0
>858
ドラムの磨耗だね。
菱にドラムの在庫はないので、修理不可です。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:33:43 ID:Yc3O97xC0
>>861
ベアリングって事は無いの?
どっちみち修理不可か・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:37:26 ID:I3YWmARi0
ベアリングだろ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:47:48 ID:YPyWofL90
ペアリングだな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:55:57 ID:Y+uW7Edk0
またペヤングかよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:56:35 ID:YPyWofL90
またペヤング大盛りかよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:19:07 ID:T2kBwQ4N0
いい顔してるねぇ、気が利いてるよな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 06:05:20 ID:839OvRa60
まろやか〜
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:41:03 ID:T2kBwQ4N0
うっす。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:42:50 ID:YPyWofL90
うっす って誰オメー?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:55:15 ID:q3ZhRFQI0
2年ぐらい使ってなかったBX200を繋いだ
全然元気、デジタルレコやPCより頭だしとか便利。凄いメカだな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:20:28 ID:T2kBwQ4N0
>>870
ぺヤングのCM知らんのか、このワカゾーが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:02:43 ID:TSQF/rph0
ペヤングって全国展開してんのか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:28:11 ID:nEF1yCFY0
巨大ぺヤング(゚Д゚)ウマー
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:32:18 ID:Yc3O97xC0
ここは若者の救世主
ぺヤングのスレになりました
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:10:11 ID:j/PVB55s0
>>874 ノーマルのペヤングが2個普通に入ってるからなw

     食ってると途中でイヤになる
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:43:20 ID:VX7DdW6y0
でもあれでコンビニ売価\198-はお得
家の近所のコンビニではペヤング超大盛りしか売ってない
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:28:51 ID:Dv4mLX810
>>873
してない。
地方のファンはネット通販で購入するらしいよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:33:30 ID:hLIaJqmn0
もう一丁いく〜?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:36:11 ID:Z9Br9FmB0
熱あんじゃね?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:39:52 ID:prwX/0tI0
友達からビクターのVX5をタダで譲ってもらったんだけど 
この機種って発売当時 どれくらいのグレードだったの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:32:35 ID:j/PVB55s0
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:59:23 ID:B5ytjgmZ0
>>881
並盛り
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:19:44 ID:IYia+ReO0
ぺヤング1200個分の価値があるな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:54:42 ID:uWgNdh/x0
むしろぺヤングの方が価値が・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:50:58 ID:W659s0H00
再生中や録画中のデッキの音を抑えた静音をうりにしてるデッキとかってありますか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:53:23 ID:j/PVB55s0
HR-20000
888名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/20(土) 00:24:36 ID:Hy5JvFA40
HR-98000
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:35:12 ID:99CqRyCv0
すげー新型だなオイ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:12:06 ID:TsJM0viW0
>>871
爆音につき、深夜での使用は控えめに。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:21:11 ID:/lC2LiXM0
>>890
松下の「SUPER DRIVE」と書かれた機種も凄い爆音だぞw
892765:2006/05/20(土) 22:20:05 ID:plA2jzlQ0
>>769の結果報告

結局送付した自己録画の2本のテープ両方対応しきれなかったので修理代無料、後で
トラッキングの調整方法を記載した紙を送るので自分でテープ個別に調整するように
言われた。
で、2週間たってFAXで資料が送られてきたので、これからは自分で調整する事になったけど、
これで今まで録画しまくったテープが無駄にならずに一安心。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:46:38 ID:1ZoW8MeM0
>892
へー。そのトラッキングの個別調整方法のFAX内容というのを是非おしえて
下さい。多くの人が参考になると思います。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:16:39 ID:0S/U7e1b0
>>892
>トラッキングの調整方法を記載した紙を送るので自分でテープ個別に調整するように

↑の書き込みにより、君にはそれをここで公開する義務が生じた。
速やかに原文ママで公開するように。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:20:41 ID:99CqRyCv0
自動トラッキングをOFFにして、手動で自分が『ここでいーんじゃね?』と思ったところで止める
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:30:00 ID:0S/U7e1b0
>>892
まさかそんなことじゃないよな?マニュアルで調整しきれないのを何かこう、
技術者&サービスマンだけに伝授されて来たけどVHSももう終焉だから
一般に洩らしても構わんだろって感じなすんごい裏技があってビシッと
調整出来る方法が書いてあるんだよな?な?
897765:2006/05/20(土) 23:49:28 ID:plA2jzlQ0
>>896
さすがに晒すのはまずいと思うのでやめておきますが、本体ケースを外して
調節しないといけないので他人にお勧めはできません。
感電とか怖いので。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:50:09 ID:99CqRyCv0
>>765には失望した
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:11:31 ID:0M637Lah0
でもメーカーサービスの方が個人ユーザーに口頭でなくFAXという文書で
調節方法を提示したという時点ですでにその調整、修理方法は公けのもの
であって765さんにも隠さなければいけない義務も、メーカー側にも
内緒にしないといけない理由もないと思うよ。それともメーカー側から
この内容は絶対もらさないで下さいと念押しされてるとか。
もしそうなら本当、個別にその内容をメーカーにこちらで問い合わせるけど。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:33:13 ID:QiQS+gCY0
>>765
ネタだろ?
お前でさえ感電が怖くて他人に教えられないって言ってることを、
メーカーがお前なんかに教えるわけないだろ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:34:42 ID:pzGv6bkU0
もういい、歯磨いて寝る お前らも寝る前はチャンと歯磨けよ 歯は大事だからなー
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:54:29 ID:QiQS+gCY0
>>901
歯磨き粉は付ける必要ないからな。歯磨きに重要なのは歯磨き粉じゃなく
ブラシがしっかり当たってるかどうかだ。それでも、爽快感が欲しくてどうしても
付けたい場合は米粒くらいの量をちょんて付ければいいぞ。

歯は大切にな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:59:23 ID:pzGv6bkU0
磨く前の教えてくれよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:33:32 ID:sYuXsiDO0
>>858
V7000やV6000ならドラム上のブラシがうるさくなる。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:03:35 ID:gXSPufrk0
>>904
858です
ブラシを交換すればおKって事でしょうか?
パーツが手にはいるのか暇なときに聞いてみます
情報ありがとでした
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:13:58 ID:onDxRE+YO
俺は三菱機じゃないが、パナのFS800でヘッドがすごい音を立てて回転す
るようになった。もしかしてオイル切れってやつか?マァ、とにかくメー
カーに入院させないとな。
907名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/21(日) 23:27:56 ID:nWx7qs5A0
ヴィ〜ンという音か?軸の油切れだよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:33:57 ID:YqT7+wMe0
>>906
俺はBS900だったけど、久々につかったらヘッドから轟音がしたから
蓋を外して、ヘッド中央部の小さい蓋?見たいなやつ
(ヘッドブラシのすぐ下、特殊なねじが3つ付いてる)を外して、
ヘッドの軸に綿棒にしみこませた5-56を塗ったら轟音は収まった

自信があるなら一度やってみては?(くれぐれも塗りすぎには注意)
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:47:41 ID:QiQS+gCY0
>>906
俺もFS800使ってる。肌色の輪郭がピンク色になってきたんだけど、
そんなことない?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:01:50 ID:QAc1k7vAO
>>907-908

回答どもー!
やっぱり油ぎれ何だな。しかしすごい振動だったよ。今度挑戦してみよう
かな。

>>909

うちのやつもピンク色っぽくなる。あと、全体的に色が変になってる。こ
れってもしかして悪名高い表面実装コンデンサの付いたHICが原因じゃな
いかと思うんだが…。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 07:23:30 ID:Dn/s3BCw0
>>909
遅延素子交換したら直ったよ。
俺の場合はだけどね。。。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:44:35 ID:GK7fOorx0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62046468
このX7、99年製なのに10万って高すぎw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:16:19 ID:QAc1k7vAO
>>912

確かにwww
いくら使用時間が短いって言ってもこれは高すぎ。
誰も買わない罠。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:40:13 ID:qfwLm0wL0
売れたら売れたで嫉妬ビーム
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:44:54 ID:8gz+hXxj0
VXG100〜VXG300は市販のソフトを再生させると高い確率で画面が水面みたいに波打つ
事がちょくちょくあるんだけど、X7クラスだとそんな事ないんだろうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:38:40 ID:J3Zs8Oqs0
水面みたいってのがわからない。
こんなのしか思い浮かばないぞ。
ttp://www.ring-g.co.jp/av/3dw05.jpg
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:26:08 ID:6cioUUyZ0
>>913
そうだよねw

>>914
ちょww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:26:52 ID:6cioUUyZ0
↑ID変わってるけど>>912でつw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:27:14 ID:szErJTNl0
>>915
オレのX5、X7共に波打つ時あるよ。
たぶんケーブルに問題があるんだと思う。
2000円くらいしたS端子で接続するとよく波打つが付属のS端子だと波打たない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:59:00 ID:ru8fnCzt0
>>916
そんな感じで波打つけど、画面全体じゃなくて画面の一部1/5くらいの大きさで波打つ事が
あるんだよ。
再生画質は犬が一番気に入ってるから、再生側を犬にするがこれが原因で何度もテープの
ダビングやり直した事がある。

>>915
>オレのX5、X7共に波打つ時あるよ。
そっかー、やっぱ犬機特有の現象みたいだな。
犬以外のデッキで出た事ないから。

>2000円くらいしたS端子で接続するとよく波打つが付属のS端子だと波打たない。
ケーブルが安物の方が良いって事なのかな?
家は千円前後のケーブル使ってるけど、付属の安物に変えてみるよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:02:06 ID:ru8fnCzt0
ごめん、レスアンカー間違えた。
>>915>>919
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:22:11 ID:J3Zs8Oqs0
>>920
TBCやVスタビライズに関係なく?
DVDレコなどのTBCに頼っても駄目?
X1やVX8では出たことないな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:08:58 ID:Dn/s3BCw0
波打つのは、メカが貧弱だから。

松下のメカを見よ!すばらしい駆動力、制震力、すばらしい画力だ。
有名画伯も顔負けである.
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:13:07 ID:eRo+I0250
なに、その賞賛振りw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:28:46 ID:nV1QKEKr0
オイラのSB1000Wと800W波打つけど・・・orz
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:51:55 ID:uKm4Mn+40
>>922
TBCやVスタビライズに関係なく波打つよ。
DVDレコなどのTBCに頼っても駄目、っつーかTBCでどうにかなるような感じじゃ
ないし。
この現象でている人って少ないのかな?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 07:10:29 ID:EmVxN3SWO
あの20000でも波打つのか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:44:27 ID:yYDn36l90
800Wを使用してるけどTBCをON時に左上から右下にかけて波のように揺らぐ時がある。
TBCを切ると揺れない。
なのでTBCが原因だと思うが故障なのか相性なのかわからん。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 09:29:34 ID:UFDT9J37O
私のVX1は調子いいよ、前に使っていたX3より画質は上だよ、近々VX11買います。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 09:33:44 ID:neZslZn10
三菱SX200の静電ノイズを取る方法を教えてください。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 10:13:40 ID:UFDT9J37O
>>930
ビクターの静電ノイズは有名だが、三菱デッキでは初耳だな
俺のBX200では
そんな症状はでないが。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 10:15:57 ID:ckVU9n/W0
ブラシが外に出ているタイプなら接点をアルコールで磨けば軽減されるハズだが

内蔵型なら内蔵のブラシを新品に交換するしかねーな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 10:16:38 ID:7MVa/IFM0
>>928

同じ機種だが同様の症状。
これはTBCの補正力が強すぎるのが
原因だと思ってる。
ジッターの少ない記録状態だと
TBCオフの方が安定する。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 10:26:51 ID:UFDT9J37O
ヘッドが消耗しだしたら
どんな症状が出ますか、詳しい方教えて下さい。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 11:06:38 ID:F+hGpUOV0
ヘッドが消耗?それってハゲのことか?w
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:04:25 ID:ckVU9n/W0
女がさらに寄り付かなくなる
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:18:10 ID:UFDT9J37O
もういいよ!和田アキ子に聞くから。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:50:01 ID:xqh36icn0
HR−VX11(極上品) もってるんだ。
羨ましいか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:54:45 ID:ckVU9n/W0
・・・・・・・・・・・・・・うん、スゲェ裏山すぃ おれなんかHR-20000とかX7、HR-Wシリーズしか持ってないからなぁ・・・・・・・・・

いいなぁー
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:00:31 ID:c8zVG6or0
>>939
ぜんぜんうらやましくない。>>938のほうがうらやましい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:01:23 ID:CWz+6sRX0
>>937
激しくワロタw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:47:02 ID:k+mpxzx60
>>928
同じ機種だが同様の症状出た。
中身空けていろいろ触ったら症状消えた。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 23:11:45 ID:DnQrV+3P0
俺は1000Wだけど俺のもそういう症状が出る時がある。
一体何が原因なんだ?
944943:2006/05/23(火) 23:14:54 ID:DnQrV+3P0
続き
そんでもって静電ノイズまで出る・・・寿命かね?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 10:25:54 ID:5b2SglYxO
>>939
いつまでそんなボロ
使ってるの
俺の三菱BX200が最強
だよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 02:46:31 ID:GN5W/xfY0
うん、そうだね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 05:05:30 ID:c/OCaKj20
BX200が三菱史上最高の再生性能であることは確か。録画性能は知らんが。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 08:42:26 ID:JluQSQI+O
犬デッキでならVX8も捨てがたい。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 09:02:05 ID:alzYQhbA0
あんな解像度の低いデッキが最強な訳がない。>sx200,bx200。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:51:39 ID:IaoHyDiZO
BX500で録ったビデオを20000とかVT-S730で再生するとザラザラしてるん
だが、お前らはそんなことないか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:54:59 ID:t8Z347E80
BX200はチューナーが悪いのかなぁ。録画したのはあまりよくない。
BX500も同じじゃないかな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 14:19:14 ID:im74Shkw0
>>950
漏れも同じ感じになるよ
BX500で録画したものを、ビクターのVX1で再生するとざらつく
でも、その逆はざらつく事はない。
要はBX500の録画性能が低いと思うんだけどな

953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 15:47:52 ID:IaoHyDiZO
>>951-952

レスども!
チューナー画質がざらついてるわけじゃないからチューナー性能は悪くな
いと思う。やっぱり録画性能が悪いみたいだな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 17:05:28 ID:DzJk/wTD0
おれの持ってるBX200は、
再生しながら巻き戻す→再生→画面に横スジノイズが現れテープにキズがつく事がある
音があまり良くない。この音でディスク化はちと困る。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 17:56:00 ID:t8Z347E80
>>953

てことは、BX500/200はデッキとしての基本性能は値段並みで
再生時はデジタルの恩恵できれいに見えてるだけってことだな。
で、自己録再は、録画がひどすぎて再生時にきれいにしきれないw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:55:44 ID:IaoHyDiZO
>>955

まぁ、そういうことになるよね。ただ再生性能はいいから自己録再ではそ
れほどざらついた感じはないね。やっぱり他機で再生して初めてわかる。
今までは再生が糞で録画が優秀だった三菱も、この機種からは正反対にな
ったみたいでなんだか最後まで中途半端なデッキしか作れなかったメーカ
ーだったなぁと思う。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:26:52 ID:ouPQovAI0
SX200のチューナーユニットにアルミホイルを被せて使ってるよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 03:00:37 ID:GL+l83GRO
>>957

どんな効果があるの?ノイズが減るとか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 07:12:20 ID:gBouPEFZ0
すみません。三菱デッキで録画性能のいい機種は何でしょうか?
知識がないのでよろしくお願いします。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:16:16 ID:x1izksOi0
V900Lあたりかなぁ。

俺はV900で録画して、V6000やBX200で再生してたw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:45:00 ID:72rSHX9U0
録画&音ならV6000だろ 再生がアレだけど................................
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:50:59 ID:72rSHX9U0
あと3倍もアレだけど........................................
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:56:39 ID:GL+l83GRO
>>962

三菱の3倍はこの上なくヒドイからなぁ。ノーマルテープ使おうがSテー
プ使おうが全然画質が良くない。逆に普通のVHSの3倍の方が画質がいい
ようなきがする。ふざけるな!三菱!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:12:07 ID:DecGtNYp0
深夜アニメが録れなくて骨をテレ東に送りつけたのってこのスレの住人だろ。
S-VHSは時間変更追従録画出来ないのに加えてアニヲタ率高そうだからな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:39:13 ID:+Ukb6ko10
だから画質求めるくせに3倍使う方が馬鹿
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:07:52 ID:LiszuYW10
いまどきの重度ヲタがHDレコ使ってないわけがない
あれは自分の設定ミスか追従漏れか知らんがミスったのの逆ギレ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:43:11 ID:goIGHkIs0
BX200って評判良いけどデジタル臭い絵なんだろ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:56:47 ID:yN4Fh3A70
評判いいのかな?
VHSも輪郭が変だよ。無理やりくっきり感を出そうとしてる。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:39:18 ID:GKC4IVW00
>>968
確かに不自然なディテールだね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:58:16 ID:gICIeGu20
>>598
アルミホイルを被せることによって、多少S/N比が
良くなるらしいよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:51:01 ID:Oj32G/Gg0
BX200って解像度があまり高くないとかデジタル臭いとかあるけどアニメ向きなのか?
実写はどうなの?
972命令:2006/05/27(土) 22:06:46 ID:7DeMYwFs0
壊れた
ヤオフクで何か落とす
お勧め調べろ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:17:01 ID:IiRP9OqV0
HR-20000 NV-SB1000W NV-SB900 HR-X3SPT
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:43:08 ID:7DeMYwFs0
高いのばっかりですやん
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:45:07 ID:IiRP9OqV0
もうお前は何も買うなw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:46:13 ID:jKrHplNu0

クリーニングのお知らせで困るけどBX500を買え

977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:02:07 ID:7DeMYwFs0
私は消防設備の点検をしています。きょうは下町にある築50年の木造2階立てアパート「こわれ荘」が仕事場です。

部屋の住人975に一通りの挨拶をして「勝手に入ってきてー」と了解を得、扉を開けると僕のお父さんぐらいの年齢の男性と、布団1つ共有してました。2人とも上半身は裸。下半身は掛け布団の為に見れず。
クーラーのかかっていない部屋で、夏の暑い盛りに2人して僕を見つめています。
まだ大丈夫!心の中で呟き笑いを堪え冷静になろうとします。ひょっとしたら僕の勘違いで2人はただの仲がいい二人なんだろう。そう考えて心を落ち着かせ、2人から視線を外すその先のHR-20000の上に薔薇族が積み重なってます。
「ブシューッ!」と私はは笑いを堪えた勢いで、鼻水を勢い良く吹き出してしまい、怪訝な顔で見つめているであろう2人を尻目に「異常なしです。」顔を見ず震える声でそう告げ、慌てながらその部屋を後にしました。

本物でした。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:04:10 ID:pJb8iXpi0
vx200の新品が部品供給7年可能なら38万3838円で買うぞ  ボケ
やっぱビデオはビクター    分かったか?ハゲ
979名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/28(日) 14:43:05 ID:F1PmRF4w0
民生機にそんな金出して楽しいか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:16:54 ID:pJb8iXpi0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>979


    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>979   パーン
   ⊂彡☆))Д´)>>979  パーン
    ⊂彡☆))Д´)>>979  パーン
     ⊂彡☆))Д´)>>979  パーン
      ⊂彡☆))Д´)>>979  パーン
       ⊂彡☆))Д´)>>979  パーン
        ⊂彡☆))Д´)>>979  パーン
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:52:08 ID:S6zTKQal0
SVB10のTBCってすごいね
絵の縦揺れがぴたっと止まった
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:34:33 ID:DFeFktuK0
>>981

SVB10の3倍の画質ってどう??
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:51:14 ID:S6zTKQal0
SVB10の3倍再生はいいぞ
しかしノイズリダクションを切るとやばい
赤色のざわざわとかすごい
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 21:34:28 ID:EBzQzvDe0
そんな餌で(ry
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:10:47 ID:n5O1NKUfO
>>983

放送と見分けがつかないほどいいの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:18:20 ID:kTX/9Zr90
アンカー間違ってね?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:04:20 ID:WeTwZjf20
>>986

>>985はSVB10の3倍画質が放送と比べてどのくらい落ちるかを聞いてるのでは??
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:05:56 ID:kTX/9Zr90
放送とよりはどー考えても落ちるでしょ W-VHSのSDモードだってバレちゃうのに・・・・・・・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:18:14 ID:tAPN7ovO0
2011年以降は今使っているVHS機はTV番組録画できませんって電気店で
説明受けたけど本当?
皆さんもデジタルレコーダー買いますか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:26:48 ID:5tdR8UaI0
本当。地上アナログ放送が停波するし(延びるかもしれんが)
皆さんも、っていうか 多くの人にとって最早VHSは過去資産の再生用ではないかと。
録画は既にデジタルレコーダにシフトしてる人が多いんでは?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:28:10 ID:MM1R+c5J0
本当に出来なくなったら笑う。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:20:04 ID:YJzdzOV50
>>989
消えて。
>>990
自演か?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:59:53 ID:n5O1NKUfO
おまいらはビデオデッキで録画してる?俺はこれからもしばらくは使うだ
ろうなぁ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:25:02 ID:QEEoA2NK0
>>992
よ-ちでわかりきったことを稚拙な言い回しで。勿論自演ですよ。
995名無しさん┃】【┃Dolby
>>993
もちろん録画してるよ。でも保存しておきたい番組が殆ど無いなぁ。
テレビは昔の方が良かったなぁ。エロビデオも。