【液晶はプラズマを超えている】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
今まではプラズマ>液晶でしたが。
2005年度の商品からは、残像、コントラスト、諧調性において液晶の方が優れています。
よく映画やスポーツはプラズマが良いといいますが、プラズマでは残像が出てしまいとても
スポーツ観戦には向きません、2005年度以降の液晶ではまず残像はでませんしコントラスト
もブラウン管同等です、よってプラズマは画質がわるくなんのメリットもありません、
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:21:33 ID:Xc6Z0r240
あとパネルですが、最近の韓国パネルは国産を上回る応答性能があり
国産よりも優秀です、特にサムスンが一番シェアが高くブラビアに
採用され売れ行きは好調なのが証明しています。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:21:40 ID:V4UYNdZg0
でもなんであんなに奥行き感が無くてノッペリなんだろう
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:22:43 ID:Ixmie4+h0
SD映像最悪DEATHねw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:23:04 ID:E6qmKx4b0
>>1は喉の餅を詰めて市ね


6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:26:35 ID:ydCPFJdg0
プラズマは画面が焼きつくのと、電気代がかかるのが駄目だな。
画質が荒いと言われるが、そんなに悪くないと俺は思う。

現在の放送は4:3の画像が多いので、プラズマだと引き伸ばしてみるしかない。
むりやり横に引き伸ばしてみるプラズマの画像と、残像がひどい液晶の画像、

あなたならどっち?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:27:33 ID:Xc6Z0r240
なにを言っても、消費者が証明しているんですよ。
売れているのは「アクオス」「ブラビア」ですからw
プラズマは42でさえも液晶に持ってかれる勢いですからね。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:28:23 ID:Xc6Z0r240
>>6
いや、だから最近の液晶は残像ないですよ。逆にプラズマの残像が気になるよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:29:38 ID:V4UYNdZg0
いや、だから最近の液晶は残像ないですよってwwww
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:39:01 ID:YaR2BvUi0
うつりこみがない液晶は最強
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:40:15 ID:ydCPFJdg0
>>6
たしかにプラズマの残像も気になるけど、液晶ほど出ない。

俺はブラウン管テレビが壊れて、液晶買ったけど、
テレビが壊けなかったら、買わなかったと思う。
俺が思うに、なにも無理してテレビ買わなくてもいいと思う。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:41:36 ID:98JEcBdz0
BCN年末店頭動向調査、大画面で液晶TVが過半数突破
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060117/bcn.htm

特筆されるのは、11月の集計で、40インチ以上の領域において、初めて、液晶テレビがプラズマテレビを抜き、
51.1%を占めたほか、12月には56.3%を液晶テレビが占めたことだ。いわば、「大画面はプラズマテレビ」という
構図が崩れた格好になったといえる。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:11:52 ID:Ixmie4+h0
画質は二の次で画面の大きさで勝負ですか短小ども
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:29:49 ID:PcNqDFd40
俺のきもい顔が画面に映らないから液晶が最強
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:32:09 ID:mYBdjGgG0
>>1
2007年度から の間違い?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:50:40 ID:FVvPZnLbO
1はアンチ液晶じゃね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 10:30:34 ID:D+cHQGYG0
>>1
なんで液晶で残像出ないなんて嘘書くの?
それも、」残像低減機能が無いモデルが多いASUOSと
BRAVIAを引き合いに出すの?

犬の高速液晶ドライバーとか、パナの残像低減機能とか、
AQUOSの最上位機種の残像低減機能搭載機とか。
残像が少ない機種はあるのに。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:20:28 ID:6j+k8vgB0
>>1
スレ立てる板間違えてますよ。
http://society3.2ch.net/korea/
その程度の知識じゃ、この板ではすぐ論破されますよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:12:57 ID:ObSn8PFY0
rere
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:44:33 ID:95kGplTy0
液晶って部屋暗くしたら画面真っ白になるよ・・・
自分の中ではありえないけど
217743:2006/03/02(木) 16:13:02 ID:OhzvPMqw0
最近の液晶は残像無いけど電気的処理が追いつかないのか動きが不自然に
見えて仕方が無い、画像は明るすぎて奥行きが無く平坦に見える
所詮は静止画用PCのモニタ−と変わらない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 21:16:12 ID:bEroybIUO
液晶残像でまくりですやん。文字がながれたら気持悪かった。IPSの日立 東芝 松下は残像少なめ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:38:32 ID:IWe4fSl00
プラズマは焼き付きがブラウン管レベルなら文句なしに買いなんだけどなぁ
高速液晶ドライバーて そんなにすごいの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:49:36 ID:X7TjuDwu0
そうでもないよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 19:03:26 ID:ggs4pKoT0
>2005年度の商品からは、残像、コントラスト、諧調性において液晶の方が優れています。

あり得ない。立体感や質感を見れば
液晶はプラズマに負けている。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 19:04:47 ID:ggs4pKoT0
>>23
それでもブラウン管のハイビジョン映像を見てしまったらプラズマなんて
画面の大きさでしか価値が無いよ。液晶なんて買うに値しない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:00:41 ID:3AdoB0PL0
液晶は映像が黒でもバックライトが光ってるなんて不自然。
いっそのこと、画素一つ一つにバックライトを組み込んで
黒の画素はバックライトOFFにしたらどうか?
28 :2006/04/02(日) 21:01:17 ID:3AdoB0PL0
>>27

それがプラズマTVだろ(藁
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:13:55 ID:dC6AznWV0
みなさん最近テレビを見ていて不自然に思う事がありませんか?
現在、日本人男性をバカにするテレビ番組やコマーシャルが
毎日放送され日本人男性を遠まわしな表現で侮辱しています。

例としては
モデルみたいな日本人女性や外国人男性の中にアホ面をした
日本人男性を同じ画の中に入れて視聴者に日本の男は不細工だと
印象付けたいようです。
コマーシャルなどでは日本人の男が出ないように
(画面に映らないように)巧妙に編集されています。
映ったとしても米粒くらいの大きさだったりします。
つまり容姿の素晴らしい日本の女性と外国人男性がコマーシャルに
出続け作り手が与えたいと思う卑怯なメッセージを送っています。

一方の日本の男は一人寂しくポツンと佇むものや、滑稽な役をやらされていたり、誰が見ても不自然な変な男が登場します。
(オタク系みたいなテレビには出れないような)

明らかに日本人男性がバカにされているコマーシャルが多いと思います。現在は落ち着いてきましたが、一時期は凄まじいものがありました。自分が不思議に思うのは、そこまでされて日本人は何故気がつかないのか?という点です。
このことを何年か前に2chで指摘したことがあります。その後、同じ事を主張する人もネットで見かけました。作り手はそれを見て僅かに方針を変えたのかも知れません。(おそらく情報収集に長けた連中だと思うので)

ここまで読んで、気味が悪くないですか?まるで洗脳国家みたいですよね?広告・CM板などでは詳しい人が多いので聞いてみて確かめた方がいいと思います。
で、何が言いたいかというと
日本人の男を露骨にバカにするコマーシャルを作ってる連中は
何人なのだろうか?きっと作り手は裏で大喜びしていると思う。
何百万、何千万人が日本人男性をバカにする映像を見ているのだから!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:46:20 ID:oipD8sl60
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:57:15 ID:jWm49veZ0
>>27
プラズマも予備放電必要だから黒でも光ってるんだけどね・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:59:09 ID:JUN/z6y/0
今ではプラズマの予備放電はかなり微弱だから
ほとんど光ってないよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:11:40 ID:Z9MJZ8Qr0
黒レベル

液晶: 0.72cd/m2 (バックライト最大)
液晶: 0.27cd/m2 (バックライト最小)
プラズマ: 0.42cd/m2
リアプロ: 0.26cd/m2
ブラウン管: 0.01cd/m2
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:16:29 ID:k5dMJLY/0
最近のプラズマって黒レベル0.1cd/m2ぐらいだったと思うけど
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:55:21 ID:jRT4gzRB0
やっぱSEDでしょ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:01:23 ID:AZM3KtyS0
家電量販店で値段と画面見て選べばいい。
それでも迷うならそこで働けばいい
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:07:19 ID:0NuBxfkT0
何言ってんだか・・・・・あほ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:39:54 ID:/8zHo79F0
こないだヤマダで見てきたが、液晶はちらつきがひどいね。
これじゃまだ買えんとおもたよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:43:05 ID:XViXQJu30
液晶脳は想像を超えている
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:43:54 ID:B341MCIs0
そこでプラズマアドレス液晶ですよ!
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:48:59 ID:cKuowX+F0
>>40
>>1を見てみろ。そんな高度なギャグは通用しない。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:08:13 ID:4xhTML720
>>36
量販店じゃメーカーが製品用につくった映像ながしっパだったり、
得意そうな映像選んで流してるケースが多いから必ずしも参考に
ならなかったりする。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:35:10 ID:w/uICYp40
>>42
自分でチャンネル・ソース変えろ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:49:31 ID:EKWwzBW90
専門店とかでかえれるんならそれでいいさ
量販では他がNHKとかただのDVDかけてるのにSONYだけオリジナル映像流してたりするよな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:03:39 ID:gMg6aESE0
家の近くのヤマダはパナのフルHDプラズマにコンポジット(赤白黄ケーブル)で繋いだDVD映してたよw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:41:59 ID:tyM5l31Q0
>43
自分が見たいジャンルの番組をやっているときに店に行くべき.
ニュースの画面を見比べても,サッカーに適したテレビは選べないよ.
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:49:22 ID:kwHIRVQv0
知らない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:27:02 ID:LqtIGzE+0
KUSONY製楽曲付きウィルスCD(RootkitCD)まとめWiki
http://plas ticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
粗妊豚 自慰Kの親玉 発狂豚クタクタ (特技 クッタリと´`゙イシュウ)の歴史
http://nurseangel.fc2w eb.com/psp/index.html
ゲハ板で対立を煽る糞ニー社員チョニー儲ゲートキーパー(煽り豚GKブリ)のメモ
http://urapera.sakura.ne.jp /memo2/001/1218_gatekeeper.htm
裏金使った事がバレ振動コントローラ特許訴訟裁判でソニーが黒星
http://review.japan.zdnet.com/news/c20098440.html
クソニー、3LCDリアプロ「BRAVIA(ブラビア)」Eシリーズに不具合(修理も故障も糞ニーの自由自在)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm これがソニータイマーだお
それがペテンシルバーの仕様だ
http://japanese.engadget.com/2005/10/24/satin-silver-playstation-2/
「ゲーム機は買い換えていくもの」というあり得ない常識を一般化させてしまったPS2のご紹介。
http://www.geocities.jp/syakarikisony/ps2/type.html

PS2     294MHz  32MB VRAM4MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation2 すぐ壊れる ロード地獄 スパコン並とクッタリして発売w
GC     485MHz  40MB http://ja.wikipedia.org/wiki/NINTENDO_GAMECUBE 頑強 ロード無し
X-BOX   733MHz  64MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox
DS      http://ja.wikipedia.org/wiki/NintendoDS 無料ネット対戦 頑強 ロード無し
Wii(ウィー) 謎のヴェールに包まれている http://ja.wikipedia.org/wiki/Wii 安心の任天堂ブランド 噂の域を出てないが性能は2〜3倍?
PS3    3.2GHz  256MB VRAM256MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation3 \62,790 プアマンズBD ソニータイマー すぐ壊れる ゴミ捨て
XBOX360 3.2GHz 512MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox360 低価格ネット対戦 もれなくHD-DVD

今も頭の弱い糞ニー社員が名無しで自社商品大絶賛(印象操作)&他社商品のネガティブキャンペーン(ソース無しの情報操作)実施中
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 01:32:58 ID:xPbTogrE0
>>1-2
GK乙。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:50:06 ID:7TnkpRMu0
フラットテレビの深層へ──「何をもってして“フルスペックHD”たりえるのか」 第1回 予備知識編
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060601/116953/

「解像度はあくまで二義的なもの、目指したのは『世界最高画質』」──フラットテレビの深層 第2回 パイオニア篇
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060619/117245/

「フルスペックHDの“スペック”の意味を重く考えなければならない 」──フラットテレビの深層 第3回 松下電器産業編
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060710/117595/

「ALISパネルの強みは、ピーク輝度にあり」──フラットテレビの深層 第4回 日立製作所編
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060713/117653/

「パネルと回路技術が相まって、テレビの性能は決まる」──フラットテレビの深層 第5回 ソニー編
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060728/117897/
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:10:28 ID:4qGUYPFv0
液晶はプラズマを超えている





画質以外の点においては・・でFA?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:19:24 ID:ZTtWnwu10
パチンコで破産した奴はいるが
プラズマTVの電気代で破産した奴はいない
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 04:25:53 ID:g97OrOjJ0
液晶は明るくてソフトな映像が何より魅力。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:37:17 ID:ut/05mXa0
>>54
明るくて白トビはしているが、ソフトじゃないと思う。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:10:21 ID:hwsFLsHj0
液晶の映像がソフトに見えるのは動きに軽いボケが発生するから。
良く言えばソフトフォーカスw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 08:27:09 ID:cgSlL+Jp0
>>1
シャープ工作員乙。
社としてどうしても糞画質の」大型液晶のためにプラズマを潰したいというのは解った。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 08:30:33 ID:41zjuQI60
東芝の液晶って綺麗だよな
ビクターも綺麗らしいが
あれを体感するとそう思えてくるかもね
プラズマはどうも低解像度というか
ジャギっぽいしノイズっぽい画面ばっかりの
機種ばっかりだしね
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 08:36:44 ID:hwsFLsHj0
>>58
プラズマのジャギっぽいと言うのは技術者からすると誉め言葉らしいぞ。
動画解像度が高いから目立つだけで、液晶が目立たないのは動画解像度が低いから。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:15:16 ID:enQmIKdt0
>>59
プラズマは動画ではなく静止画で画面解像度が足りずにジャギるんだが。
解像度が足りないのにディザを使ってるもんだからどうしてもノイズまみれになる。
ノイズ粒子が大きく粗いからとにかく目立つ。
プラズマでもフルHDになれば改善されることを見ると
まずフルHDがハイビジョンの大前提なんだと思うな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:56:21 ID:XGOIl/QS0
>まずフルHDがハイビジョンの大前提なんだと思うな

いまさら何を言ってんだ。
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:17:11 ID:36zZMiWh0
>>60
「ノイズが目立ちやすい」という点についても、打土井氏は
「そもそもノイズと細かいニュアンスといったものは区別が難しいものであり、
我々は『PDPはノイズが目立つ』という評判はむしろ褒め言葉だと思っている」と述べつつも、
ナチュラルエンハンサーやより高度なノイズリダクションの導入などにより、
より自然な画質の実現を目指す方針を語った。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/08/31/ite2/
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:00:58 ID:hm0CcQMG0
プラズマは時間積分で余計なノイズ後付けしてるくせによく言うわw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:14:57 ID:8AWvO/Cu0
すぐボケボケになる液晶よりはマシだけどなw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:01:39 ID:eS8Ha3nx0
残像感、ザワザワ感、ボケボケ感はプラズマでもある。
家電量販店でスポーツ番組見て確かめた。
あれはソース(番組)側の問題だね。
液晶はプラズマより輝度が高いので目立つというだけ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:17:04 ID:5drL60+GO
つーか、一般ユーザはそれほど画質にこだわってないんですが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:03:34 ID:sHHpGSy10
まあ好みだからな、それにプラズマの人はアナログ放送見てる機会が多そうだし
アナログ見ないと液晶が断然いいよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 04:14:59 ID:MbsRqxzx0
デジタルでもプラズマの方が良いですよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 08:35:28 ID:dxqXb1k10
液晶とプラズマの画質の違いは、明るさに対する目の応答の非直線性では?
明るさの度合いに対して目の感度がリニアに変化しない。
残像感も、明るい光の方が、人間の目には残像として残りやすい。
よって、同じ信号で明るさが違えば違う質感になって当然。

試しに量販店で液晶の明るさを隣のプラズマ並みに落としてみると、
良くも悪くもプラズマみたいな質感の絵になる。
液晶vsプラズマの論争なんてのはその程度のもの。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:04:44 ID:lm2dhTcp0
何で>>62-63が削除されてるのか分からん
コピペ荒らしでもしてID指定であぼーん?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:14:44 ID:Gvf1RtCq0
プラズマの表面はガラスだから、液晶より鮮やかに見えるお
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:38:09 ID:yClPj9xnO
ところで、ゲームやるのに最適なのは液晶って本当?
うちのはプラズマなんだが、画面が焼けるからダメと言われた。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:29:44 ID:SBb4QxP30
>>74
ブラウン管
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:10:09 ID:scsPxlQV0
残像は馴れるけど映り込みだけは絶対に許容できない
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 04:37:34 ID:uFFwWLrh0
プラズマは時分割で階調を出しているので、まばたきしながら見ると色が崩壊する
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:23:16 ID:yqzOe3CI0
コンストラスト比


SED       100000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:42:08 ID:dDzRFCZQ0
麻倉みたいなくずは信じるな。
sedがすばらしいのは確かだが、あいつはやくざ。
ただの文系のあほだから、まともなやつは相手していない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:51:12 ID:4XDRgWED0
試作で凄くても量産機が出ないウチは絵に描いた餅
値段と寿命を提示できないんじゃまだ比較しようがない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:46:31 ID:xZh52CZG0
パナのプラズマ103vは4000:1ですよ。

...JPEGやBITMAP画像は256階調なのにそれ以上必要なのか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:24:18 ID:Y/MJwObe0
香港最高ホテル、客室用テレビをソニーから三星に
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81159
> ペニンシュラホテルは三星側に落札事実を知らせた。ホテルの客まで参加した
> 多面評価の結果、画質とデザイン、サービス面で総合的にソニー製品より上だった
> という説明も添えた。このホテルのヤン・マイケル・コーラン総支配人は「ソニ−には
> 悪いが、最高のホテルは最高の製品を使わなければならない」と話した。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 02:06:28 ID:0ykE7WIR0
ソニーとサムスンって経営者アホなんじゃねーの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:47:13 ID:LknJgHZjO
プラズマを買うことに決めました!…一年後に!多分!


液晶の、のっぺらした画像とはもうおさらばしたいんです! 

よろしくお願いします!

本当にありがとうございました!
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:53:42 ID:1fuTyHd40
ありがとうございました。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:43:41 ID:41aBpaIl0
チョンがスレたてて日本人に叩かれまくってるスレはここでつか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 08:01:06 ID:QYD2RjLt0
液晶の勝ち〜
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:11:51 ID:1mteM7I00
i
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:19:07 ID:T7gdTXn70
mode
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 18:17:08 ID:7TGrec2y0

CRT>>>プラズマ>>>超えられない壁>>>液晶
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 20:22:35 ID:cMGNaUEf0


電波兵器殺人TV プラズマ(笑)

92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 20:28:42 ID:S1gJC3kG0
2000年購入の32型TVがいきなり壊れたオレが来ましたよ。

最近は液晶TVが主流なんだな。

プラズマとどっちがえ〜のん?。

93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 20:42:45 ID:pFLdao6j0
>>92
自然な画質優先で大画面希望ならプラズマ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 21:42:25 ID:S1gJC3kG0
>>93
レスd!

東芝の液晶はどーなん?

95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 01:02:08 ID:ljD9A38J0
>>92
画質で選ぶならプラズマでしょう。ブラウン管と同じ自発光なので表現力の幅が違う。
液晶は、どうしても白とび、黒浮きなど問題が多い。

32液晶ならパナLX75
それ以上は、やぱりメーカーはともかくプラズマがいいね。画質が全然違うからね。
買うなら、春モデルが言いと思う。37もWXGA、42はフルHDなるから。

東芝は液晶の中では頑張っている。画像処理でパネルを補っているね。
ただパネルがLGなので黒浮きとムラがあるけど液晶の中ではいいと思うよ。
あと現行機では残像低減などがないので気になるけどね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 14:28:43 ID:A4XuldIv0
プラズマは松下の独壇場でそ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 17:27:43 ID:xZ6j/ZhK0
40インチクラスのプラズマの解像度、どのメーカーも1920x1080に随分足りないが、
あれでいいのか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 17:34:10 ID:LrR4fbDI0
それはフルHDの#の糞画質見ればどうでも良くなる。

問題は動画解像度
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:08:09 ID:3YydGGDu0
なんて恥ずかしいスレなんだ・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:09:29 ID:LQ+ruF4n0
液晶は東芝のがマシなだけでそ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:58:15 ID:t8Uv93Sh0
>>100
東芝のは松下とパネルを共同開発してて、ドライバで松下に負けてるからだめでそ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 21:14:36 ID:ND46Ix5P0
液晶も松下なん?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 23:54:06 ID:FOfzYjL60
>>102
32以下はね。日立主導で作っているIPSαパネル
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:24:44 ID:bEM2LU180
アキバのヨドバシカメラでパイオニアのプラズマと東芝の液晶が並んで置かれてたけど、
何かもう、パイオニアがかわいそう…。グッバイ、プラズマ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:15:45 ID:mX8kUy+b0
プラズマは日立がよかった。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:56:40 ID:65i8tJuk0
今は松下が一人勝ち
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:00:58 ID:IeVbsMqI0
>>104
なんか、色々可哀想
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:16:31 ID:iKG8NkiH0
BluRayとHDに両対応した再生機内蔵の液晶とプラズマ両方式採用テレビが出たら完璧
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:09:57 ID:WGUr2dYG0
意味不明・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 10:34:00 ID:fXFQZnoa0
( ´,_ゝ`)プッ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 15:25:39 ID:h9rtNH5b0
液晶とプラズマ、リバーシブルのテレビがもしあったら、みんなどっちで見るんだろう?
自分的には・・ニュース以外はプラズマかな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:16:52 ID:d1GFncxe0
ニュースもプラズマだろう。
そもそも、いちいち切り替えるなんて面倒なことはやらない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:58:22 ID:bEj9ErZZ0
>>104
店頭の明るい照明の下なら πのプラズマ<<<芝の液晶
という事もありうるかもしれない。
でも、自宅で使うとなると液晶の明るさでは目がつぶれるし
明るさ落とすとコントラストが下がってメリハリ感のない画像になる。
動画ボケとか視野角による色変化なんかにも考えが及ぶ人はプラズマを選ぶけど
そのあたりに疎い人は店頭での明るさだけに釣られて液晶を選んでるってのが現実じゃない?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 16:14:41 ID:+9ukjZbu0
>>1-2
>最近の韓国パネルは国産を上回る応答性能があり
>国産よりも優秀です、特にサムスンが一番

それは絶対に無いw
つか、その書き込みで在日の立てたスレと云うのがわかるww
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 16:41:59 ID:RqYPTSGX0
チョンパネって、コントラスト比をダイナミックコントラストで表示してるから汚いよな。
確か日本が表記している数字の8倍だっけ?捏造が好きなお国柄だから仕方ないんだろうけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:04:01 ID:f0aTJSGZ0
>>1おいおい!!
よくも平気で嘘スレ立てられんな・・・。

117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 02:47:23 ID:2+zYfsjs0
凄いね〜液晶派は!
液晶から残像を消去するのは物理的に「不可能」
をさも解決した様に振る舞えるんだもん
奥行きの無い、あののっぺら感の画像を見て「美しい」
と感じられる感性が素敵!
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 16:44:02 ID:f0aTJSGZ0
結論が出たので終了。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 20:39:19 ID:VNENwWRkO
あまりに無意味
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 08:37:16 ID:VjPVLYSX0
プラズマの格子よりのっぺらの方が近くではきれいに見えるよ。
プラズマ派はあの格子には触れないよね。「気にならない」で済ませてしまう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 08:52:18 ID:Q8fhAXR60
いや格子については液晶も同様にダメだろ、固定画素方式の欠点だな。
何度店頭に行ってもあのギラツブ粒状感に萎えてブラウン管から卒業できないよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 21:49:36 ID:oI0wmtGl0
age
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:28:46 ID:C5Dbqdxf0
そこでリアプロですよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 04:07:43 ID:xA0HFCMH0
>>123
それはない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:15:33 ID:pnWy6Epq0
電気屋勤務のわたしがきましたよwww

>>1はたぶんアンチ液晶でしょ!
アンチじゃなくて本気で言ってるんなら真性の・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:21:22 ID:wdaKjeYg0
>>124
え〜
リアプロは粒状感無いよ
投影してるから当たり前っちゃ当たり前だけど
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:29:45 ID:Gegskt750
>>120
だって近くで見ないし・・・
近くで見たら激しく気になるけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:49:24 ID:E1s9ogVs0
北米の薄型テレビ市場は液晶比率が続伸,液晶でシャープが首位奪還
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20071102/286283/

2007年第3四半期における北米のフラット・パネル型TV市場に関する調査結果を発表した。
液晶ディスプレイ(LCD)テレビの出荷台数は660万台で,前期比34%増,前年同期比で82%増加した。
フラット・パネル型TV全体に占める割合は88%となり,前年同期の78%から拡大した。

プラズマTVの出荷台数は86万6000台で,前年同期と比べ17%縮小した。
松下電器産業がシェア30%を獲得して首位を維持した。ただし同社の出荷台数は
前年同期から28%減っており,これがプラズマTV全体の減少に影響した。
上位5社では,松下とPhilipsが前年同期から出荷台数を大幅に減少させている。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:17:50 ID:2S+UiRb+0
>>128
船井電機がQ2ではソニーを抜いてたという事に驚いた。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:09:16 ID:1UIQutvd0
フナイの社員って給料少なそうだけど社長は
国内家電メーカーの中で一番給料高そう
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:03:20 ID:IrpIUAZD0
REALは別格

132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 09:33:53 ID:k3Zdu2Bl0
トリルミナス採用の液晶は別格
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:39:36 ID:zbA7PMKV0
【ロシア】低温プラズマ膜でステルス機能 「Su50はF22を凌ぐだろう」 2009年に配備 - 空軍司令官[071217]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1197896913/
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:06:16 ID:ewdRkcek0
売れ線の32型は液晶しか選択肢が無いからね。
大画面見られる環境を持ってる人はプラズマ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 13:45:24 ID:akUQsaZ70
>>29 「男ってほんとだめよね」って家のCMあったけど
誰も抗議していないのか結構長く続いたよね
逆だと、抗議とかあるのに、
「私作る人、僕食べる人」ってCMやっていたけど、新聞で出てた
なんていうか男はテレビを見ないしCMに惑わされることが無いという事なのでは無かろうか

しかし、この板は長寿なスレが多いね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:47:45 ID:IsXHUl/H0
>この板は長寿なスレが多い
盛り上がってないとも言う。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:53:24 ID:qwVbCB/b0



261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/05/21(水) 14:26:03 ID:6AidbA3n0
どう比較しても液晶の方が明るく高画質です、プラズマ暗すぎw
有難う御座いました。
http://shanbara.jp/pc/data/pdp_lcd150.jpg



138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:59:33 ID:Svlz5P+/0
>>137
どの意図でのコピペか知らんけど
全体的に明るくて、それでいいのか?こいつの感覚わ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:25:35 ID:pXR+ajcT0
>>137
この画像でこのコメント・・・・こいつ実はプラ厨だなw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 22:08:58 ID:2tcnpuVO0
超えてるってのかプラズマなんて眼中にないだろ
プラズマのシェアなんて2割程度だろ
雑魚すぎるよねw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 22:37:37 ID:Vuov77Bs0
2割も無いだろ?せいぜい1割ちょっと?
世界的に観ても、フィリップスはプラズマテレビの製造その物を取りやめる可能性があり、
LGはプラズマの増産計画を白紙に戻して止めたそうだ。終焉までのカウントダウン始まったね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 22:38:50 ID:NLXWAzia0
>>140
シェアでしか判断できない売り手側工作員、乙。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 22:39:19 ID:NLXWAzia0
>>141
売れてるかどうかでしか(以下略)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:49:34 ID:AUzQ6al10
家電量販店の店員は客に儲けが大きい液晶薦めるくせに自分たちはプラズマ買う奴が多い。
プラズマは見るもの、液晶は売るものと割り切ってる。

販売員の薦めで液晶選んでしまった諸君、ご愁傷様です。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 10:45:51 ID:bNh8JdqRO
今月のデジモノステーションにはハッキリと
スポーツ以外もプラズマの方が画質も再生能力も上って書いてあったね。

こんなにハッキリと言っちゃって良いワケ?

一応、液晶もダメなりに頑張ってるんだから長所を言ってあげた方が良いよね。
明るいとか、明るいとか、後は……明るいとか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 11:06:05 ID:J3AVRunc0
液晶ユーザーはプラズマユーザーを超えてる
http://kakigara.blog64.fc2.com/blog-date-200710.html
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 21:51:28 ID:k+OATXis0
売れない奴が売れてる奴に嫉妬って感じだよな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:04:19 ID:ATfzlT3P0
>>147
お前売れてんのかよw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:10:51 ID:9B66sTEy0
32型で液晶に惨敗し、撤退
37型でも液晶に惨敗し、撤退間近

それ以前にプラズマ自体が撤退ですかねww
こんなの買うの情報弱者だけだな(笑)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 09:18:05 ID:XqGOx6W90
>>149
おまいが一番の情報弱者だよ!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:50:19 ID:jXX05V/YO
液晶を買ってしまった人たちって売上の事でしか反論出来ないよね。

人気があるからって理由で船場吉兆に行って使い回しの鮎食って
「やっぱ吉兆の味は最高だな」って言ってるバカと似てる。

売れてるからスゴい?
もっと自分の目を信じようよw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:40:49 ID:CbtzFC0t0
そんな売れてるものに嫉妬しなくてもw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 08:24:18 ID:brqFq0II0
>>151
吉兆はわかりにくいが、マック(ファーストフードの)あたりにすればわかりやすいか。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 11:54:58 ID:AYYkOvJgO
プラズマが撤退するのは日本市場だけだろ
誰か世界シェアでの普及率のソースをウPしてくれ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 12:31:20 ID:2mpzcWlb0
PDPはの画質は嫌いじゃないけどサイズが大きいのしかないし
安い商品はハーフHDですらない
庶民にとっちゃ液晶より縁遠い印象なんだろな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 07:02:46 ID:UW1IEqi40
37型程度のサイズなら実際にはハーフHDで十分なんだけど
「フルスペックハイビジョン」という言葉にマインドコントロールされて
店員も単価の高いフルHDしか奨めないからね。
見る目を持ってる賢い消費者は37型ハーフプラズマを安く買ってるよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:25:19 ID:ClMmvfN40
37ぐらいでもハーフだと画素の荒さがわかるから、フルのほうがいいに決まってる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:58:48 ID:UW1IEqi40
>>157
フルの液晶よりはハーフのプラズマが良いというのなら判らんでもない。
精細さ以外の画質ではプラズマの勝ちだから。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:34:03 ID:EPQKa0F2O
age
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 12:14:01 ID:R0twNeer0
プラズマは原理上「色ずれ」というのが発生し、
動画解像度において液晶に及ばなくなったって聞くけど本当なの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 12:45:14 ID:yj63yb7K0

動画解像度:

 フルHDプラズマ:900本

 HDプラズマ:720本

 120HzフルHD液晶:600本 

 一般的なブラウン管:525本

 60HzHD液晶:300本  

http://bbs29.meiwasuisan.com/bbs/electronic/img/12043758740083.jpg
http://bbs29.meiwasuisan.com/bbs/electronic/img/12072847400004.jpg
http://bbs29.meiwasuisan.com/bbs/electronic/img/12072847400030.jpg


いろいろとケチをつけてきたが、個人的にはapdc方式の“動画解像度”測定法は悪くない指標だと思っている。
理由は割と単純で、数値が非常に分かりやすく、また画面を実際に見て感じた印象にかなり近いからだ。

とくにブラウン管と比べて液晶の動画表示に首を傾げていた人たちにとっては、「我が意を得たり」と思える結果が
出ているわけで、動画解像度という言葉が急速に広がった背景には、そうした事情が絡んでいると思う。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/25/news044_2.html
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 16:43:19 ID:wnV7Qct60
だから画質の優劣はもう結論出てるだろwいつまで粘着してんだよ液厨はw

>2005年度の商品からは、残像、コントラスト、諧調性において液晶の方が優れています。

残像が液晶の方が優れてる?なんの冗談だよw倍速はテロップにしか効かないよ。
コントラストは今年パナのモデルは2〜3倍になってますが、液晶は何倍になりましたか?
むしろ差が開いてるだろw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 17:50:52 ID:OwtSx3Xg0
家電量販店の店員は客に儲けが大きい液晶薦めるくせに自分たちはプラズマ買う奴が多い。
プラズマは見るもの、液晶は売るものと割り切ってる。

販売員の薦めで液晶選んでしまった諸君、ご愁傷様です。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:42:15 ID:AsSZV+9wO
37型で比べたら液晶の圧勝?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:59:25 ID:S63aHhAS0
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:33:28 ID:iJDIbi4+0
どっちもドングリの背比べ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:03:11 ID:JmM9LUIlO
最近のノートPCとかに搭載されている小型液晶ってバックライトに高輝度LED使ってんだな
この技術って大画面液晶でも採用されてんの?
LEDなら蛍光管よりも耐久性も高いし、おまけに省電力化にも繋がる?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:08:44 ID:U/uo+8Ia0
>>167
螢光管を使うような場面での光量が大きいLEDは、螢光管より効率まだ低いです。
金に糸目をつけないなら効率高いのも出ているらしいが、
高価でちょっとだけ省エネって商品なんか売れんだろう。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 01:01:43 ID:jSujJz5I0
>>163
おいらがいく関西系の販売店は、毎回毎回、プラズマ薦めてくる奇特な店。

しかし、プレゼントする相手の父親が、液晶好きなので、液晶になった。
未練は残るが、ブランウン管ハイビジョンで満足してるおいらには、
2台目は、必要ないしなあ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:37:49 ID:a2VVuR+70
>>169
プラズマを薦めてくれるお店は良心的な店と見て間違いない。
液晶よりも安くて売り上げが下がるのになかなか薦めたくないもんだけど
実際に家庭に設置したときの画像の美しさとか、目の疲れにくさとか
ガラスパネルによる掃除の簡単さとか、使い手本位で薦めてくれてるのだから。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 02:20:59 ID:OHDZQAui0
>>170
価格の割安なハーフHDでも、番組表の文字ぐらいしか、
フルとの違いが分からないから、これで十分ですよともいってくれる。

今度、ここで買おう。


172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 06:29:53 ID:oCVrzCHq0
>>171
そりゃ、店員が自分の身内に薦めるときのトークだよ。
商売ならフルHDマンセーして明るい高額な液晶をガンガン押してくるw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:18:35 ID:a5SEx9lZ0
コントラスト比がブラウン管に匹敵するまで買わない
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 14:07:15 ID:REoJa1zM0
>>173
プラズマのコントラスト比はブラウン管を超えたよ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080808/dg101.htm
〜液晶の100倍のハイコントラスト画質がもたらす新境地
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 14:14:30 ID:a5SEx9lZ0
>>174
ああ、そうなんだ
ずっと買わずに待っていて良かった
この記事のは大きすぎるからもうちょっと待ちだなw

最近は見たい映像もあまりないし、そのうちって感じですわ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:29:55 ID:xVnwQTj90
最高レベルのブラウン管のコントラストってどの程度なの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 09:36:47 ID:c8IQ0fdq0
3000:1から5000:1くらいじゃなかったけな
これもスペックだけではあまり当てにならない
ブラウン管は液晶みたいにコントラスト比をカタログに
書く必要は無いくらい家庭で使用するには気にする必要も無かった
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 01:27:00 ID:Eni9uDO80
>>1それは無い。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 13:32:13 ID:arCwxkGJ0
ブラウン管は高速レスポンスの代名詞みたいに思われてるけど、肝心の
リフレッシュレートが70Hz程度だから、映像の送り出し速度は倍速液晶の
方が高速なんだよな。

これはプラズマにも言える事。
面発光だからと言ってリフレッシュレートが無限大相当になるわけではない。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:44:42 ID:SniNHqrK0
>>179
リフレッシュレートより大きなものがあるから実際の評価は違う。
発光時間の長さによるホールド駆動の要素は残像問題にとってでかい。
これに関してはCRT>>プラズマ>液晶
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:53:43 ID:MwHR1i7Q0
理屈は不要、見た目だけで十分
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:53:37 ID:2byctoQq0
見た目は>>180にいっぴょだな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:08:57 ID:ttnep1TO0
>>179
送り出しって誰が送り出しているんだ?
放送は60Hzでしか送り出していない、映画ソースにいたっては24Hz
120HzのデータはTV内で捏造しているだけ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 08:23:02 ID:WdCO4Rhv0
>>183
まあ同一画面の黒挿入と同等だと思えば・・・・って>>179を擁護してやろうと思ったが
液晶120Hzに120Hzのまま黒挿入は無理だよな。240Hzならともかく。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:59:41 ID:D8jJi+vF0
液晶は見てたら具合悪くなってくるから嫌だ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 11:27:40 ID:n7CJ+HrX0
液晶がプラズマ超えてるのって消費電力と焼き付きの少なさだけだろ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 12:58:19 ID:Spb+n1vl0
>>186
いや、コマ間をブラックアウトできるバックライトを持つ液晶は正直期待してもいいと思うよ。
まともな絵(動画)を出してくれるならプラズマ厨の俺も液晶にも手を出すよ。

出してくれるなら、ね。
SONYのXR1は実質初物だし、お手並み拝見ってところですね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:25:33 ID:5TwHtZs+0
>>184
それが出来るのがXR1だって・・・。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:22:15 ID:HNbNyUMt0
今更プラズマなんて買う気するか、普通?
ゲームやPC繋げないならアリかもしれんけど。
それでも視聴時間と共に画質が劣化していくなんてありえねーよw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:06:34 ID:IOpZsltb0
まあ最初から劣化しているよりましなんだよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 04:47:36 ID:PeYy/3IV0
全然ましじゃねーよ。使うたびに劣化していくって。
電気店では画面をならすのに数百時間使用してくださいとか言ってるがw
なれた頃には購入時に決定した画はいずこ?ってありえねー。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 07:42:22 ID:yljmBnN30
>>189-191
プラズマもそこまで時間で劣化しないと思うが・・・。
焼きつきが怖いし、ピラーボックスで横に同じ表示が
出続ける番組がまだまだあるから買わないけど。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 09:19:00 ID:PeYy/3IV0
焼き付きは精神衛生上やだものな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:06:22 ID:8Pc0duOx0
>>192
今のレベルで焼き付き心配なのか・・・
そう言う人が安心して買えるほど改良される前に
他のデバイスが成長してプラズマは消滅すると思うよ。
それはまだまだだから、今はプラズマしか買わないけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:24:32 ID:PeYy/3IV0
画質ももはやプラズマより液晶だと思う。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:59:18 ID:8Pc0duOx0
まあそう思える人は液晶で。
俺はXR1には期待しているが
現在売られているのは俺的には全滅。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:08:53 ID:JcyzTV+50
液晶は人肌の質感がもはや人の物とは思えないレベルまで劣化してる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:15:38 ID:PeYy/3IV0
プラズマはそれに走査線の粗を加えたようなものだし。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:16:28 ID:8Pc0duOx0
>>198
日立の昔のしかみてない?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:18:00 ID:PeYy/3IV0
普通に電気店行きゃ嫌でも見えるわw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:08:43 ID:DXMYoG5b0
頑丈で長持ちするかどうか
ここが大事。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:23:59 ID:fpWfUqzJ0
大事マンブラザーズバンド
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 09:56:14 ID:v0xfQe3d0
だからブラウン管が最強なんだよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:20:34 ID:0H7/50QK0
大型量販店での店頭のイメージだけだと液晶の圧勝の気もする。
照明等を自由に設定して視聴できるお店で購入したならどっちでも問題なしだと思う。
好みの問題かな〜
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:07:24 ID:0DqsgVri0
>>203
そうだねwDVDも綺麗だしねw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 00:18:26 ID:UVzn0ZiwO
>>1の言うことが現実になりつつある
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 07:13:53 ID:7Ns8sBOJ0
>>206
カタログスペックだけな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:49:00 ID:vaIElr1G0
プラズマは「色割れ」がする

実は液晶より動画性能が低かった事実
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080620/dg100.htm
松下電器 TH-42PZ800レビュー (価格25万程度)

暗い背景を、動く明るい対象物を目で追うと色割れが強く知覚されるのだ。移動する物体の輪郭付近に、
もう一つ黄と青の輪郭が知覚される。一番わかりやすいのはバラエティ番組などの終わり際に流れる、
速く横スクロールする文字テロップを目で追ったときだ。


動画性能はどうか。これは定説的には
「液晶が不利、プラズマ有利」とされてきたが、
倍速駆動技術を初めとした様々な技術革新があったことで液晶はグンとプラズマに追いついてきた。
むしろ、今回、本文で指摘したような、画面内を高速に視線を移動させるゲームプレイやアクション映画の視聴において、
プラズマの原理的なデメリットから来る色割れの知覚対策をなんとかしないと、
液晶に逆転される可能性も出てきていると思う。ゲームユーザーやアクション映画ファン、
場合によってはスポーツファンも色割れの知覚を不安に思うならば、実際に視聴することをお勧めする。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:49:56 ID:vaIElr1G0
自重と発熱で割れるプラズマの恐怖

プラズマテレビのパネル故障

2002年10月購入のプラズマテレビ(50インチ)が、
突然ビシッと言う音がして、見る見る左上から右下えと真っ黒になり数秒で画面が消えました。
見ると、左上に斜めに亀裂があり、パネルが割れたことがわかりました。
早速メーカーへ連絡して修理に来てもらったところ、長時間使用による高熱で、
またはIC回路の故障による高熱で破損したため、パネルの交換が必要なこと、
それには15万円かかるがいかがするかということでした。
自分としてはこれまで、DVDを見るために2〜3時間連続視聴はあるものの、
多くて週2〜3回、1〜2時間が普通で、寿命3万時間(修理屋さんお話)には到底達していないのですが、
これはテレビメーカーとして妥当な要求なのでしょうか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:22:01 ID:TOlBy7w70
もうプラの時代は終わろうとしてるわ!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:51:27 ID:/BVlwLyN0
ブラウン管といいプラズマといいおしい人(物)から亡(無)くなっていく。

まさに憎まれっ子世にはばかる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:27:30 ID:a/b5hKQ80
所詮コストパフォーマンスならぬコスト/カタログハッタリスペックで選ばれるからね。
安くて素性が分からぬ中国産と国産安全の衣をまとった国産だけど偽装しまくり製品が(ばれるまで)選ばれ、
良質国産とか、まじめな輸入業者は日の目を見ない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:49:43 ID:TOlBy7w70
良くて安ければ残るはずだけどねw
結局認められなかったのさ、プラズマ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:02:11 ID:sgoS/EtD0
>ブラウン管が最強

とんでもない、家にある4台のブラウン管テレビは液晶の42型買ってから
殆んど見ていない、勿論32型ブラウン管テレビも勿体無いが処分した。
やはり、高精細で自然な色彩の映像を見るととてもブラウン管には戻れない
これがハイビジョンブラウン管ならそれなりに見続けるだろうがアナログの
ミューズは駄目だ、1度デジタルハイビジョンを見ると最近の液晶映像の
素晴らしさには勝てない。今の大型テレビはプラズマを超えて液晶が最強だ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:46:55 ID:mk//cWwc0
>>214
ただのワイドテレビと比較したんですか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 18:05:12 ID:O1EYaqb90
視覚オンチですね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:55:24 ID:UoaALgQK0
老人の動体視力じゃ動画ボケは気にならないんだよ。
白内障ぎみの濁った水晶体には輝度が高い機種が高画質に映るし。

少しは画質のことが判ってる人なら2年前の42型アクオスが高画質なんて
口が裂けても言えない。恥ずかしくてw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:44:28 ID:QQNGj14m0
液晶テレビはホームセンターで売ってるような無名メーカーでも参入できる商品だから選択肢が広くていいよね。
画質は糞だけど小型テレビしか買えない層にはありがたい。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:52:38 ID:/WTro7HD0
液晶テレビはでもパネル割れの危険性がある
何年も長くもたすにはプラズマの方がいいと思うよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:44:35 ID:dKGQIfer0
>>211
ブラウン管は天寿を全うしたがプラズマはw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:28:55 ID:/QTt5lcn0
しかし液晶は画面強度の弱さが欠点だ
あれをなんとかしてほしいと思うのだが
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 01:29:37 ID:9B6IhoPj0
neoPDPが出れば液晶なんて何のメリットもなくなるだろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:05:29 ID:BNFXhqQbO
なんか笑えるスレだね。


一昨日居間用に液晶買ったけど地上アナログで比較したら6年前のブラウン管テレビの方が遥かに綺麗で笑えた。最新機種じゃないけど倍速液晶でも早い動きにはまったくついて来れないんだね。

量販店にメーカー応援が来てて話したら店員もメーカーの人間もプラズマ使用率が圧倒的らしいね。今のところまだ液晶はプラズマの足元にも及ばない。安物は韓国や中国製だし、社販じゃなくてもプラズマ買うんだってさ。自社の液晶じゃなく他社のプラズマを買うメーカー担当。
これが現実だよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:18:07 ID:SIdVFOgC0
neoPDPはプラズマの弱点を全てクリアしてくれる
消費電力も2011年には4分の1だ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:44:22 ID:J6TVdYFH0
消費電力は下がるんだろうけど
輝度が上がって、カラーフィルタの退色が早まったりしないんだろうか?
226 【ぴょん吉】 【978円】 :2009/01/01(木) 09:16:44 ID:ZVHFBmR+P
てst
227 【大凶】 【1945円】 :2009/01/01(木) 16:38:55 ID:/QTt5lcn0
neoPDPが発売してもメーカーはパナソニック・日立・パイオニアの3社だけなのか?
プラズマはメーカーの数が少ないのが欠点だ
韓国のLG・サムスンなんかも日本で発売してほしいと思うな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 16:47:03 ID:u11ph1mP0
○○はブラウン管を越えた
てならないと興味無い
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 10:51:20 ID:NUZpAPkd0
来年以降は、LEDバックライトエリア制御と4倍速+黒挿入の液晶が出てくる
だろうから、再来年以降、及価格帯になったら、液晶>>プラズマぐらいに
なるんじゃない?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:05:07 ID:ujknaEes0
いくらでも妄想は可能だけど、倍速補間の映像は違和感のある映像ばかり
所詮誤摩化して途中の映像を作っているんで無理がある
駆動速度はいくらでも速く出来るが補間処理技術が追いついていない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 12:45:47 ID:NUZpAPkd0
>>230
じゃあ、ブラウン管とまで行かなくても、1フレ以内に数ライン単位で黒を走査
すれば残像は解決じゃない?ソニーのXR1のバックライトブリンキングを
もう少し改良すれば倍速無くてもよさそう。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200808/08-0828/
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 08:49:52 ID:NgPVVBue0
>>231
それだと明るさが確保できないのでは。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 10:35:18 ID:hRCqsKJm0
>>232
バックライトの制御だけだから、黒1枚挿入するよりは、明るさを確保できると思う。
少し暗くなるとは思うけど、黒を1/120で挿入するよりはちらつかないみたいだし。
コントラストの問題も、LEDバックライトの制御技術が上がれば、プラズマ並み
には最低でもなるはず。応答速度が速いらしい有機ELが本命だとは思うけど。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 10:49:23 ID:NgPVVBue0
>>233
もしブラウン管的に、数走査線分だけを常に表示していくなら、
一度に発光するのも数操作線分で、画面全体の平均輝度はホールド駆動に比べて
5〜6/1080になってしまうよね?
それと、数走査線分だけ表示し、それ以外の走査線にバックライトをあてないという技術ってあるのかな?
それ以外の走査線を液晶閉めることでカットするなら、多少暗所コントラスト犠牲にするし
(同時発光部分が小さい分バックライトが明るいので現行より厳しい)
サブフレーム単位の時間で黒挿入から素早く必要輝度まで制御しなきゃいかんので、フレーム単位黒挿入よりきつそう。
走査線を上から下に順次走査にしないとしても、1/600秒くらいで黒から必要輝度、そこからまた黒に制御する
必要があるのでは?
液晶による黒マスクはしないで、漏れるLED光による分も織り込んで制御するって手もあるだろうけど・・・


暗くならないと言うことはどういう制御?ちょっとわからない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 12:41:09 ID:EoYi025X0
黒挿入するためには元々の輝度を上げるないと暗く見えてしまう
しかし輝度を上げると消費電力が上がるため省エネを歌っている液晶は自分の首を絞めることになる
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 15:52:14 ID:ZdOFT+o20
行間読み取って、

黒挿入の損失分だけバックライトを明るくする従来の方法よりは、
LEDバックライトを数十ライン分単位で明るさを保つように制御できれば
消費電力比では暗くならないはず

って読んでやってぜ!
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:41:22 ID:hRCqsKJm0
>>234
バックライトブリンキングって数ラインLEDを消灯、走査する技術じゃないのかな?
だから、1フレ(1/60)をライン単位で、高速にLEDの消灯、走査すればいいから
液晶で黒を1/120で1枚挿入するよりは明るくなると思ってたけど違うのかな?
LEDの消灯点灯の応答速度って遅かったっけ?

要するに、ブラウン管とは逆に黒をライン単位で走査して、他は点灯した
ままな感じだと思ってたけど、何かとんでもない勘違いしてるかな?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 20:13:45 ID:UMb8LGK90
黒挿入はある程度以上暗くしないと全く効果が無い
中途半端な黒挿入は、やらないのと同じこと
この辺は人間も知覚システムに寄るところがある
中間に非表示があれば脳は間を補完するが、見えていると瞬間的に移動したように感じる
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 21:42:17 ID:hRCqsKJm0
>>238
ソニーのXR1は、倍速+バックライトブリンキングを使っていて、1/120の間に
数ラインLEDを消灯、走査している方式みたいだから、倍速なしにして、その分
ライン数半分に減らして高速消灯、走査しても効果はあるんじゃない?
暗くなる度合いは同じくらいだと思うけど、そんなに簡単には行かないのかな?

240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 16:03:07 ID:4DXmMamC0
>>239
デフォルトでONにしていないところからみて、ソニー自身デメリットの方が目立つと思っているんじゃないかと思うんだけど。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 13:26:15 ID:nkPDQr910
panaのプラズマのノイズリダクションがデフォルトでオフなのと似たようなもんかな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 13:35:10 ID:1y5s35roO
映像の奥行感とコントラストは超えていない
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 08:17:13 ID:9VQDDDx10
4倍速の液晶の真実は4コマ中3コマが新規生成(捏造)画像。
つまり単純に60分の映像の中で原画は15分だけといった例えになる。
または4分の3が実在しない映像でサブリミナルしている。
倍速も5割がサブリミナル。だから現状はプラズマしかない。
もーいやだ!早くSED・有機EL・FEDでてくれ!!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 08:23:26 ID:TGYpYqRm0
>>243
30fpsとか60fpsの絵を動画として見る時点で
人間の脳が間のコマを補完して捏造しまくりなんだけど・・・・
デインターレースも一種の捏造だし。そういうこといったらFPDは全部ダメ、ブラウン管だけOKになってしまう(^^;)

要は脳で補完するか、機械に捏造を任せられるかどうかの問題だけだ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 08:31:06 ID:RTbuKqG10
ユーザーにとって理屈はどうでも良いので綺麗に見えるかどうかだけ
レベルの低いほうしか知らないと目の前にあるものが
普通になってしまうのが問題。

やっぱりブラウン管はすごい技術だ、追い越したものを見たい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 08:31:18 ID:9VQDDDx10
XR1のLEDバックライトブリンキングはONだとまず圧倒的にコントラストが墜ちる。
2コマ中1コマの画面で垂直に6分の1づつ上から下まで消灯して行くのだが、
そのコマでは光漏れが起きないよう照度をぐっと下げる。
だからモーションエンハンサーをクリア(2倍速+バックライトブリンキング)にすると画面が急に暗くなるし
デフォルトにしていない。
何度も言うが倍速とかって、見ている動画の50%は捏造のサブリミナルだよ。
それをリアルって言うのか?映画監督は液晶で映画を観られていることを嘆いている!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 09:54:39 ID:qX+cqDAZ0
>>244
脳内での補完と捏造映像は意味が違うと思うが
脳内での補完に悪影響を与えて不自然に見えてしまうのが、液晶のホールド駆動と倍速処理
まばたきした時の映像は正しく補完されるが、突然ワープしてしまう映像は違和感を感じてしまう
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 04:36:35 ID:A2KD9Ytu0
>>244
ワロタww
ブラウン管がそもそも光ってるのはブンブン走り回ってる光点一個のみ、知覚できるのは
99.999%残像とか思うとブラウン管もひどいぞーw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 06:14:23 ID:LFwpyK6JO
採算の悪さでプラズマを超えている
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 08:45:48 ID:FkHQAlNT0
>>248
その残像は大部分眼と脳が作っているものだから、
モニター自体に残像があったりフレーム捏造したりするのとは話が違うだろ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:48:12 ID:C9Wq4uQU0
>>244
脳で補完できるならわざわざ機械に捏造画作らせる必要ないじゃんw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 14:31:54 ID:s1zKN40B0
光点1個といっても
しばらく光った場所も明かりが残っている
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 16:44:52 ID:Bmdq9jeX0
脳がきちんと錯覚できないから機械で倍速でもホールド固有の残像が残るんだろ
そこんとこの改善はブラウン管の薄型と同等に改善不能領域なんだから一長一短で語るべきだよ
液晶の残像と(ダイナミック)コントラスト、プラズマの色割れと焼付き、ブラウン管の重量と精細感
これらは絶対に残るデメリット
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 16:58:48 ID:ISxxRH3j0
>>253
プラズマの焼きつきは可能性あるけど絶対と言えるほど発生件数は多くないよ。
むしろ焼きつきが起きた個体のほうが稀

255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 17:03:48 ID:WarL83ad0
スペックとか理屈はどうでも良いって
見た感じだけで十分
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 00:41:03 ID:zqEaxQSo0
>>223
とうとう言っちゃいましたねあなたw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 00:51:19 ID:zqEaxQSo0
売るのは液晶
自分が見るのはプラズマ

BY 販売員
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 00:52:50 ID:SD1qb8gr0
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 10:40:30 ID:wqbKZDVc0
液晶を見てると気持ち悪くなるとぼやきつつ今も携帯もしくはPCの液晶画面を
しっかりと凝視しながら文章を読みそして書き込んでいる僕たちの現状
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 10:47:20 ID:+Z05WMWt0
>259
おまえアフォ?
携帯やPCでのべつ幕なしに動画みてんのか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 11:19:45 ID:+9M4Nhw/0
>>259
俺は未だにCRTでPC使ってるわけだが。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 11:21:12 ID:wqbKZDVc0
あ、そうか。動画だけが問題なんだな。
スクロールすると動画みたいになるけどね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 11:44:33 ID:9TRHBN4u0
>>262
でもってスクロールはキモチワルイ。
スムーズスクロール機能のあるエディタやワープロがあれば、液晶画面でこれONにしてみろ。本当に気持ち悪いぞ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 12:41:59 ID:L1wCgsOBO
液晶は元々動画見る技術ではなかった物をTV用に工夫したもの。
プラズマは動画を見るTVの為に生まれた技術。
成り立ちからして、液晶がプラズマに勝てる訳がない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 05:01:06 ID:ObsCImRS0
>>264
君の言うとおり!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 05:04:29 ID:ObsCImRS0
なぜSONYが4倍速液晶をリリースしたか 考えてみろ 

2倍速じゃプラズマに追いついてないからだよ

液晶この調子で6倍とか8倍とかどんどんやってくれ、そしてその分無駄に高くなってくれ

そしたらプラズマが見直されるぞ!!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 05:57:02 ID:jpEfuUbGO
>>264
最初のプラズマはPCのモニターだったろ。
動画用途じゃない。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:02:59 ID:YiKoF7cv0
2倍速が出たときこれで動画ボケは解消されたみたいに宣伝してたのに
4倍速が出た途端2倍速は糞扱いw

269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:13:54 ID:U0Ud+KmY0
世の中そんなもんさ・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 20:45:35 ID:G31zBKXhO
結局、液晶はプラズマに勝てなかったな。乙
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:25:12 ID:oi6t/Xl80
ネオ PDPって消費電力半分?

そんな事どうでも良いから、精細感を向上させたモデルは何時出るのか?
基礎技術が出来ているのに・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:19:47 ID:cY4G3OK+0
何をもって精細感と言っているんだ?
静止画をくっきり見たいというのは本末転倒で、テレビというのは動画を映すための物
それとも液晶のようなべったりとした絵が精細と思っているのか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:32:50 ID:JkWbikg30
動画解像度の違いが分かるなら
プラズマの色割れもはっきり認識してしまってつらいだろうなあ
色割れ直しておいで。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 03:24:28 ID:oPEoPn1m0
>>273
そこも良くなったんでなかったか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 09:41:26 ID:i460SVO60
>>273
プラズマの色割れを指摘する奴のほとんどは色割れも液晶の動画ボケも知覚出来ない奴ばかり
どちらも判る人にとっては液晶の動画ボケの方が遥かに違和感を感じる
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 11:25:44 ID:FJlGUvvL0
>>274

“開口率”を以て、精細度と言ってるんだけど、何か?
その為、今のプラズマは精細感が乏しい、というのが大きな
欠点と言わざるを得ませんね
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 11:55:41 ID:8RMoFdRI0
プラズマ買ったわ。P50XR02。Kズで27万円。
残像?全く無いですけど。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:40:25 ID:oPEoPn1m0
>>276
精細度つったら単に細かさ以外の何者でもないが。1920×1080で解像度が同じなら
なるべく小さいテレビって意味か。なら確かに液晶の方が上だよ。

たぶん電子ビューファインダー(ビデオカメラの覗くところ)が君の求めるものかな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:52:28 ID:SrXN6Rst0
プラズマ買ったら絶対に後悔するよ
部屋のカーテンを閉め切って常に部屋を暗くしてみるなら綺麗だが
昼間にカーテン開けたらそりゃーもう見れたものじゃない
おれはこれがどうしても許せなくて液晶に買い替えたよ
いまではとっても幸せだお〜
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:56:11 ID:SrXN6Rst0
あと、背面からジージリジリってプラズマTV独特の駆動音も許せない
部屋中に木霊して頭が痛くなる
メーカーに問い合わせても仕様上どうすることもできないっていいやがるしな
そんなこんなで液晶に買い替え

やっぱり幸せだお〜液晶ライフ〜
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:59:26 ID:T8rk+Anr0
ID:SrXN6Rst0はどうしてそこまで必死なの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:01:04 ID:SrXN6Rst0
2レスで必死ってバカですか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:06:27 ID:X68pS4y40
わずか2レスで必死さがにじみ出る男ID:SrXN6Rst0
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:08:37 ID:Wo8qN/aj0
薄型テレビ市場は液晶が9割占めプラズマを圧倒――シャープが4年連続で液晶首位
ttp://www.rbbtoday.com/news/20080125/48184.html

液晶が9割占め
液晶が9割占め
液晶が9割占め

消費者の皆様はプラズマは糞だとよくお判りのようですね
プラズマなんてしょせん消え行く運命
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:10:36 ID:Wo8qN/aj0
ID:X68pS4y40 ID:T8rk+Anr0
毎日毎日ご出勤ご苦労さんw
パナソニック首にでもなったの?
タイトル読んでここへこようなキチガイ君w
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:14:52 ID:Wo8qN/aj0
パイオニア、シェア2%の苦境で決断か、プラズマパネルの自社生産から撤退
ttp://bcnranking.jp/news/0803/080307_10078.html

少ない10%のシェアのうち、2%がパイオニアだったwww
ということは!!!!パナのプラズマのシェアは8%wwwwww
ワロスwwww
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:17:09 ID:Wo8qN/aj0
いやまて!日立がおるじゃん!
日立何%だよ?日立のプラズマも2%くらいあるのか?
とすると?パナのプラズマシェアは6%www
ご臨終秒読み開始Levelじゃんwww
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:25:08 ID:shcUhVl+0
>>286
いつの記事をだしているんだよ・・・・
パネルどころかTV自体生産止めるというのに・・・・

>>287
日立も自社生産断念したはず。
プラズマの需要が変わらないならπ日立の分をパナが増産することになると思うが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:26:34 ID:T8rk+Anr0
液晶君をからかうとホント予想通りの反応で楽しめるな

しかもGFKのソース見てないだろwww
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 14:10:38 ID:kvFUV+Rz0
液晶テレビ10万円割れ 液晶テレビの平均単価9万7700円 プラズマテレビの平均単価14万8900円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000015-fsi-ind

平均単価がここまで違うと貧困層は液晶しか選択肢がなくなる・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 14:22:01 ID:jJMrgpOaP
ヒント:液晶は全液晶
    プラズマは37〜
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 14:24:44 ID:aVaVoORLO
結局、最後の最後まで液晶はプラズマに勝てなかったな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 15:33:19 ID:lkSZJY0SO
超えたって何を?
値段が安ってことか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 20:10:23 ID:9NuC2c3W0
少しでも安いテレビが欲しいなら液晶しかないじゃん。
サイズとか画質とか拘ってられないよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 14:29:54 ID:Qzc1WlSI0
>>280
どんだけ古いPDPつかってんだよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 14:31:37 ID:Qzc1WlSI0
消費者は液晶買えば良い

身内や 販売員はPDPを買えば良い
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 14:56:15 ID:9lK2IhSO0
>>295
残念だが俺も持ってる去年発売のプラズマはそんなもん・・・・
絵は綺麗だからあーあー聞こえない聞こえないしているが。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 19:55:31 ID:qBlbAvvi0
プラズマ持ってない奴に限ってG音がやたら気になる。
そういうもの。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 19:56:20 ID:9lK2IhSO0
はぁ・・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 21:29:07 ID:DwCrgVYRO
結局、最後の最後まで液晶はプラズマに勝てなかったな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 21:45:06 ID:ixbw1jLz0
勝てたのは人気と売り上げだけか。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 21:47:59 ID:P24efMC30
内臓スピーカーから音が出てるんだし、1.5メートルも離れたら
G音なんか気づかないだろ。

液晶のコントラストは、プラズマの十分の一。映画の暗いシーンは
見られたもんじゃない。プラズマに買い換えたら、映画を見る時間が
大幅に増えた。
液晶は
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 08:43:15 ID:N3B80G+t0
>>302
まあたぶんプラズマでもKUROだけだとは思うが、距離2mで、クラシック番組を
良く録画して視聴する俺には辛いことがあるといっておく。
映画だと無音と音有りでわりとはっきり分かれているので、あまり気にならないが、
クラシック音楽などだと、極小音量で流れ続ける場面が割と多く、無音に近い状態で
耳をそばだてることになるので、ごく小さい音のG音はめいっぱい邪魔になる。

304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 08:58:46 ID:R9NfWqOy0
薄型テレビのスピーカーで満足できる程度の耳
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 20:51:51 ID:A28xdgll0
>>303
パナを買えば良かったのにね。
G音が問題視されてるのは殆どパイオニアだし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 08:56:30 ID:sxEz1Raf0
>>305
やだw
それ以外は大満足だし・・・・あの当時はスリガラスVieraしかなかったしな・・・今もそうだっけ?

307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 17:02:50 ID:Lp/QJkNi0
プラズマは黒歴史
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 14:16:11 ID:HeeallVk0
これ以上液晶TV被害者を出してはいけない!!
全国のPDP推進販売員は全力でLCD被害者をこれ以上作らぬように戦え!!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 17:18:16 ID:4OGBF8lW0
液晶もう一段階、画質的な技術革新が無いととても買えんな。
プラズマの方がちとましがだ、こっちももう一歩。

で、いつになったら買えんだろ?
HDMI使えないし、いい加減にブラウン管捨てたいんだが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 17:22:01 ID:KUML/Lef0
>>308
シラネーヨ。
俺はプラズマ買ったから買わないでプラズマ潰した残りの奴らは好きにしろ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 04:52:09 ID:0QsKZfQG0
結局2倍速でもPDPに追いついてなかったのね・・・。
4倍速バンザイ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 09:41:37 ID:nTs9QhPEO
>>309
いまだにブラウン管は負け組けてい。
>>311
2倍速も4倍速もまだまだプラズマには勝てないよな!
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 02:45:14 ID:+ItsuK+70
なぜ4倍速が出たのか考えてみろ。

液晶には倍速が必要、液晶パネルで出来ることには限界があるからだ。

314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 05:26:29 ID:9xMFURol0
越えてないと思う。プラズマ普通に欲しいもん。
315某メーカ−サービスマン:2009/03/26(木) 05:30:29 ID:9xMFURol0
いろんなお宅にお邪魔して出張修理をやってるんだけど、
あちこちの家でいろんなメーカーのテレビを見るのね?

普通にプラズマの方が美しいと思う。
日立とか松下のプラズマとか結構綺麗だと思う。

あと、液晶はソニーが美しい。

シャープは何が美しいのかよく解らない。

東芝?2000以降のモデルはクソ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 20:31:16 ID:WZWMDVFl0
で、プラズマ美しいと思う人はプラズマ持ってる人?
それとも憧れ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 20:48:42 ID:GhYNvVLj0
液晶の画面に耐えられない人がプラズマを選んでいる
50インチ以上で液晶を選択するのは無知
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:45:51 ID:eWDVPc940
>>317
いや、42型以上で液晶を選択する人は情報弱者だと言っても過言じゃないと思う。
37型ならフルHDで液晶を選択するというのも有りだけど。
情報弱者は店頭での明るさでテレビを選んでしまうからなw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:19:27 ID:BDCQmAhd0
でっかいパソコン画面みたいな発色だもんな。

うちに帰ってまで、パソコン画面はみたくない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 03:21:54 ID:IjVgKt2T0
応答速度、輝度ムラ、光もれ。

液晶は有機ELが製品化されるまでのつなぎみたいな存在だと思ってる。
プラズマの方が遙かにまともだよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:59:47 ID:1DOgbVXp0
プラズマの遅延、色割れと焼き付きは解消されず。動画性能は液晶以下。
液晶の遅延は現在1フレ。

***
よく「プラズマの方が動画に強い」といわれるが、これは一般的な映像の視聴に限っての話。
プラズマは色生成をRGBサブピクセルの明滅頻度で行う時間積分式フルカラーであるため、
画面内を縦横無尽に視線を巡らせるゲームプレイでは、個人差または機種によっては色が分離して見える
「色割れ」現象が知覚されることがある。

筆者は現行プラズマテレビ製品でも色割れを確認しており、
ゲームプレイに限ってはFlexScan HD2452Wのような動画対応型液晶の方を推す。
***
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:28:04 ID:rLz9BCR10
液晶は全白がまぶしくてかなわん
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:48:28 ID:97LtqwKL0
薄型テレビを百台以上扱っています。

◆私個人では大型の液晶はまだまだテレビとしては観れません。

1番の理由は、特性上【階調表現】(=分かりやすく言いますと立体感)が
不得手、遠くも近くもハッキリ見え過ぎて不自然な映像です。
観ていて疲れやすいこともあります。
しかしながら、その1台しか見ないなら慣れてしまうので、一般の方は
気にならないでしょう。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:45:53 ID:lp46s75AO
プラズマなんて、いらねえ
残像ない?うそこけ
残像に似た擬似ノイズは液晶とかわんねーよ
汚えよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:16:59 ID:nL58amMm0
鏡⇔>>324
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:47:09 ID:yI7Hg7ocO
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 21:22:48 ID:/aitNQSVO
結局、いまだに液晶はプラズマをこえれないんだな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 04:36:28 ID:vOEcPgP7O
液晶は40型まで
プラズマは50型まで
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:18:30 ID:1fhtP1FuO
SONYのXR1なら完全にブラズマ越えてるがな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:22:38 ID:vra4Mm+A0
>>329
そう思っているのはプラズマを使ったことが無い人ばかり
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:42:57 ID:GVn8SKS30
>>330
具体的にどの製品と比較したの?
俺は各種ベンチマークやチェックディスクでちゃんと確かめた上で、液晶の優秀さを確認しているよ。
あなた、店頭に並んでるのしか見たこと無いでしょ。
そういうディスクで画質追い込んだ事がある人って全然居ないんだよね・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:21:53 ID:0kP2m2Kz0
>>316
もってますがなにか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:24:03 ID:0kP2m2Kz0
>>324
ブラウン管捨ててから言え
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:46:10 ID:wBp3F6tNO
貧乏人は液晶でも買っておけよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:46:36 ID:wdcDxO8k0
>>316
持ってる。幸せ。特に電気屋で最新の液晶TVを見るときに感じる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:04:29 ID:OQVvA7Pv0
液晶で甲子園見てると、ピッチャーと背景の観客との距離感が変
小さな人間がいっぱい映ってるように見える
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:54:23 ID:RO8w9Agq0
プラズマ持ってる人は液晶は買わないの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:30:02 ID:nBvG+YKMO
無駄な物は買わない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:56:21 ID:bTsgzWYu0
>>337
液晶の階調は明るい画面でないととりにくいので、
明るすぎる絵作りとなりやすい。
大画面高輝度の発光面を見続けて、眼によいはずがない。

ということで我が家のTVは50インチがプラズマ
40インチ以下の6台が液晶。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 15:26:52 ID:oSq3raDX0
>>336
さすがにそれは無いw
店頭でプラズマと液晶を見比べても同じw
コントラストで奥行き感云々言ってるプラバカのことを鵜呑みし過ぎだろ
つか、プラバカって本当にアホみたいな発言しかしないんだねw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:34:58 ID:Z3n17fbu0
>>340
静止状態だとどっちも余り変わらないが、
カメラがパンしているときの臨場感はだいぶ違うよ。
森の風景でカメラが回る時など特に感じやすい。
おそらく動画解像度の違いによる影響。

静止時でも、グレアとノングレアの差が多少出る。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:52:04 ID:yvK2qm5mO
プラズマ使う前は液晶だったよ。
実家のテレビが壊れたから、俺が使ってたアクオスをあげて
ビエラに買い換えただけなんだけど

さすがに古い液晶と新しいプラズマでは比較にならない。
なので何とも言えない…。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:02:45 ID:uEse45+p0
>>342
液晶は伸び幅は大きいからねえ。
初期の液晶TVは、これTVとして売るって犯罪?ってぐらいひどかった。
344342:2009/04/01(水) 01:25:20 ID:Ivco4hjfO
>>343

ホントに液晶は酷くて、買ってすぐに後悔したけど
意外に慣れると何も思わなくなるんだよね。

でも去年プラズマ買った時は
あまりの綺麗さに驚愕した。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 02:19:04 ID:xI22sG5u0
家にかえってきてまで、デカイPC画面でTVみる気になれないぜ。
ほんとに吐き気をもよおす。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 04:42:00 ID:XxlVHw5b0
>>337
>>337
> プラズマ持ってる人は液晶は買わないの?

そのとうりです、ってかPDPの良さを知ってしまっていると液晶買えないよ・・・。

もし今のプラズマ買い換えるならまたプラズマしか考えられんが、松下と日立は嫌いやし、

どーしよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 04:43:31 ID:XxlVHw5b0
>>340
おいおいだいじょーぶか?
少なくともテレビの販売員じゃなさそうだな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 07:32:55 ID:U/ZFadEsO
ネオプラズマ見てきたが省電力に伴い画像の鮮明さも低下したw
横に並んだPZ800のほうがマシだったww
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 09:49:43 ID:zXr+ESL20
>>348
モード一緒だった?PZ800だけダイナミックという落ちじゃあるまいな?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:00:32 ID:a7gUjktS0

>>348
それはないよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:36:55 ID:MSj44Kdp0
自宅で50インチプラズマと40インチ液晶を比較できて思った。
店頭での比較は意味ない(特に明るさ)。
液晶は階調たりない、映像平面的、ただし静止映像の精細感はまさる。

でも小さいプラズマないので、液晶の優位は続くだろうね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 15:16:41 ID:X77QFjB00

>>351
> 自宅で50インチプラズマと40インチ液晶を比較できて思った。
> 店頭での比較は意味ない(特に明るさ)。
> 液晶は階調たりない、映像平面的、ただし静止映像の精細感はまさる。
>
> でも小さいプラズマないので、液晶の優位は続くだろうね。


まとめるとそこういう事だよね。
この後もイロイロレスが付くだろうケド、結論はこの一言だな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 11:44:59 ID:wqjAti9W0
3DTVが出るんだとwいつごろ出るの?値段は?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 05:42:49 ID:/g/QMPmO0
思いついたわ
液晶=ブスメン、オタク
プラズマ=イケメン、ナルシスト

液晶は自分のキモ顔見れないけど
プラズマは嫌でも反射して移るから髪型弄ることもできるし
ナルシストにはいいテレビだわ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 13:14:03 ID:4X1DtN170
>>354
君はわかってないみたいだね
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 10:26:18 ID:oegRTRRA0
アニメ見るなら液晶だ、このベタ塗り感はアンライバルド
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 10:58:56 ID:aBYM9wkM0
プラズマこそ選民意識の強い、違いの分かる人間と思い込むキモヲタ集団だろw
最も分かり易いのが、価格コム掲示板のパイオニアKUROで馴れ合う「チームKURO」(爆笑)
唯一の趣味が家に引き篭もってテレビを観ることなんだからなw
しかし、プラ厨が自らのキモヲタ集団のことを恥じらいもなく「イケメン」とはよく言ったww
ブラックジョークにも磨きがかかってきたなw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 22:21:41 ID:PrjbASVv0
>>357
なんでそんなに必死なの?たかだかテレビじゃん。。。
で、本当はどっちがいいのか教えてくれよ、マニアさん。。。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 23:31:30 ID:y/5f84WD0
>>357
人間攻撃しか出来ないなら他でやってくれ
ここはAV板だ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 11:12:32 ID:N44p648s0
マニアじゃないけど、現時点で自宅件仕事場にTV用液晶5台、プラズマ1台、ブラウン管1台ある。

陽光差し込む環境でみるなら液晶がいち押し。
他環境では、階調・立体感・動画で液晶に差を付けるプラズマがお勧め。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 13:54:35 ID:gzt0kzKM0
>>358-359
非常に痛い所を突かれたからって・・・ww
>>354の人間攻撃は完全無視する分かり易さだしww
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 14:08:54 ID:/1lKccde0
>>361
完全無視は攻撃の一部だろうな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 16:58:14 ID:Q9q9es+00
>>360
液晶・プラズマ両方持ってる者からすると至極当然の意見なんだけど
>357みたいに液晶しか使ったことの無い人には理解できないんだな。
それはプラズマを店頭でしか見たことがないから。
自分が持ってないのなら少なくとも批判はするべきじゃないなw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 17:04:53 ID:/1lKccde0
>>363
分かったから(激しく同意だ)、煽るな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 17:12:03 ID:02vIb1PU0
液晶の動画     が本当にすぐれているならば4倍速も必要ないはず

液晶の色      が本当にすぐれているならばグレアパネルも必要ないはず

液晶のコントラスト が本当にすぐれているならばLEDバックライトは必要ないはず
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 17:14:38 ID:/1lKccde0
じゃあ4倍速グレアLEDバックライトパネル液晶TVが出たらどう考える?
まあプラズマは既にグレアで、4倍速はプラズマでもできるわけだが。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 17:23:15 ID:OugNzyvA0
応答速度上げりゃ色が出ないぜ。液晶なんてさ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 18:27:47 ID:/1lKccde0
>>367
色出すのと応答速度と関係あるの??
よくわからんから教えてくれ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 09:55:28 ID:3kO3kRn40
>>363
俺は液晶(46型)とプラズマ(42型)持ってるけど、断然液晶のほうが上だと思ってるけどねw
お前みたいな典型的プラ厨が「両方持ってる奴は必ずプラズマを推す」という稚拙な印象操作には呆れるw
俺は、世間には俺の様な液晶好きもいればお前の様な気狂いプラ厨がいても当然だと理解してるぞ?
まぁ世間的に見てもお前のほうがマイノリティーだから奇特な存在だけどなw
店頭でしか見たことがない奴が批判するなとプラ厨はよく言うが、お前は家に同等クラスのプラズマ&液晶持ってんのか?
毎度のことだが、”仮に両方持ってたとして”も液晶は小型かPCモニターでの比較だもんなw

>>365
家電製品って日々進化していくものだろ?何を血迷ったレスしてんだ?
プラズマの進化は止まったままか?
どちらも欠点を克服させようと改良し、長所をより伸ばす企業努力をしていると思うが。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 09:59:51 ID:jXDEAXkp0
>>369
所詮各々の利点欠点を見て、利点を重く、欠点を軽く見るものを選んでいるだけのことだから、
お互いのお気に入りを押しつけ合っても並行線、不毛だよ。
プラズマ好きの俺だって、日中しか使わない馬鹿明るい場所ならプラズマなんか置かないよ。
よく行くショッピングモールの明るいホールに昔のπプラズマが置かれているがあまりに暗くて(´・ω・`)ショボーン

>お前は家に同等クラスのプラズマ&液晶持ってんのか?
それにYesと言う人は多いと思うぞ。うちもレグザとKUROあるし。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:48:44 ID:FFqi+Gne0
プラズマはエコポイント対象製品になるの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:36:45 ID:l+WZ06X40
>>369
麻倉怜士氏がすべてを語ってくれてるから読んでみたら?
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:58:41 ID:fxXVDvUy0
>>372
熱いな・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 12:09:17 ID:6avW4naE0
■動画に強いプラズマもさらに改善
液晶も残像感はそれなりに抑えられたが、解像度としてはプラズマの数字まで出ていない。
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=2
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 15:17:47 ID:bjNHUIEF0
越える以前にプラズマって自然消滅しそうw
パイ撤退で、パナと日立だけって・・・
日立も37型辞めたそうだし、なんかもう終了してるよね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:18:00 ID:CtMhw1Yx0
>>375
プラズマ売れてるみたいだよ

パナソニックがプラズマパネル工場の月産能力を過去最大の94万台に増やしたことが
1日、明らかになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000295-yom-bus_all
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 19:34:32 ID:FfIJRHxn0
プラズマよりエコじゃない家電てあるか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 20:13:59 ID:CtMhw1Yx0
>>377
TH-P42G1    年間消費電力量 200kWh/年 = 4,400円/年
LC-42DS5    年間消費電力量 180kWh/年 = 4,000円/年
と、液晶の方がもちろんエコではあるけれども

家電製品全般からみると
121L冷蔵庫   年間消費電力量 420kWh/年 = 9,240円/年
2.2kWエアコン 年間消費電力量 938kWh/年 = 20,600円/年
となるからテレビの消費電力量なんて大したこと無い。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:16:16 ID:9/QWkwve0
>>376
日立にも供給するから
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:31:37 ID:EYHHYFZv0
【ソニーフルハイビジョン液晶のモーションフロー240コマ】が最高!!!

理由1・プラズマやホームシアターシステムのように部屋を暗くしなくても、
ふつうの蛍光下で家族で本を読んだり食事しながら気軽に楽しめる。
理由2・プラズマのように部屋が暑くならない。
理由3・プラズマやブラウン菅のようにキーーンとか不快な音がしない。静か
理由4・プラズマやブラウン菅の寿命が10年なら、20年はつかえる超寿命
理由5・同程度のプラズマにくらべて大画面でも半額程度と安い。
理由6・プラズマやブラウン菅や写り込みが無い。
理由7・1年前の液晶の残像は最悪だったが、モーションフロー240コマ
ならプラズマや、ブラウン菅よりも残像が無い。というか自然そのもの。
理由8・電気代がかからずエコロジー。

でも、噂の糞ニータイマー発動で10年でアポーンとか、外国製の材料を
使っているとか、不満点もある。糞ニー製でなければいいのに。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:40:33 ID:CtMhw1Yx0
>>380
突っ込みどころが多すぎて呆れてしまう
もう少し勉強して出直し。
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:49:02 ID:NKMqvwHA0
液晶とプラズマ比較の為にいろんなスレとか見てるんですが、
このスレで液晶を勧めている人の人格が酷過ぎて、プラズマ寄りになってしまいます。
普段vipにいるんですが、そこより煽りが幼稚な気がします。
わざと液晶のネガキャンやってるんですか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:01:10 ID:Ib95h1Qd0
皆さんの所デジタル放送、今映ってます?
私、兵庫県ですがデジタル放送が突如受信出来なくなりました
電波障害なのか、買いたての私のアクオスが故障なのかどっちなんでしょう?
映ってます?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:29:50 ID:CtMhw1Yx0
>>383
猫がB-casカードくわえて逃げた
カラスがアンテナの向きを変えた
ねずみがアンテナ線をかじって切った
アクオスが故障した
こんな所じゃないの
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:47:47 ID:FCbW1ZeX0
液晶もプラズマも薄型テレビの過渡期の技術だよ。
10年もすればよくもこんな画像で善し悪し語っていたなって
笑っていることだろうよw
ブラウン管のハイビジョンテレビ欲しいな〜。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:54:40 ID:EYHHYFZv0
>>382
結論的に論破できないから人格否定をするしかないんですね。
静止画が液晶に劣り、写り込みの激しい、熱を発して、音がうるさくて
寿命が短くて、壊れるまでに画質が落ちていき、値段が無駄に高くて
暗い部屋でしか見れないものを買ってしまった事を後悔していると
素直に言えば?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:03:33 ID:edqi1ShD0
【液晶の3悪】
@「1つは動画に残像が残る点だ。」
これは、モーションフロー240コマが解決。
これいじょうは人間の動体視力では判別不能だから必要ない。
A「真に対すると正しい色や階調が再現されるが、横から見るとコントラストが
低くなったり色が変わったりする。」
テレビを横から見る必要は無い。
B番目はコントラストだ。特に暗いところで見たときのコントラストが低い。
暗いところでテレビを見ると目が悪くなる。
プラズマユーザーみたいに昼間から人目を避けて電気を消して見る人でないと
気になりませんね。

液晶は太陽光の明るい部屋で見ても写り込みりこみはない。
もはや写り込みがあったり画質があらい、ブラウン菅もプラズマも
不要という事ですね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 08:14:20 ID:h6ezxeg50
>>382
>>386
人格で語る馬鹿は出て行け。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 08:16:10 ID:KwIrY9D40
>>387
すべてが妥協の世界なんですね。
逆に言えば妥協できないと液晶では満足が得られないって事でもあるな。

となると対処法は簡単。
液晶を使う部屋とプラズマを使う部屋2台を所有する事。
世帯持ちなら一家にテレビが2台以上というのも普通だから
液晶とプラズマの両方を所有するのが最善策。
これならユーザーも無意味な論争に巻き込まれることも無く心穏やかで居られる。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 09:42:13 ID:h6ezxeg50
>>389
そのうちそこそこの画面サイズは安価になるだろうから(既になりつつある)
そういうのが勧められるようになるだろうな。
ただ、問題なのは、一般住宅では
明るい部屋が苦手で寝室向きなプラズマが小画面苦手で、小画面得意な液晶が暗い部屋苦手
大画面が得意でリビング向きなプラズマが今時の明るいリビング苦手で昼間は妥協が必要ってとこか。

さすがにリビングに液晶とプラズマって訳にもいかないし、もともとコントラスト性能が高いプラズマは
プロジェクターと液晶の間を埋める暗室不要昼夜兼用TVとして便利なもの。
昼間もそこそこの性能が出るよう進化しないと厳しいかなとは思う。
それでパナもNeoとかで頑張っているのだろうし、血迷ってノングレアなんか採用したのだろうと思う。

391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 09:46:45 ID:l8BFgQli0
プラズマは負け規格だからいらない
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 10:37:42 ID:qG5T2XUu0
勝ち負けなんて業者が心配すればいいことなのにねw
俺は余裕でプラズマ買いましたw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 14:37:24 ID:KwIrY9D40
>>391
液晶では見られるけどプラズマでは見られない番組やソフトなんて無い訳だから
「規格」というのは全く当てはまらない。
「規格」が重要なのは「VHS対ベータ」とか「ブルーレイ対HDDVD」とか
ソフトの再生互換が無いという機器の場合のみ。

ただ、プラズマでは見られるけど液晶では残像で見るに耐えない番組ってのは
実際に存在したりするw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 16:17:29 ID:sdOBwgjy0
液晶  なんか物足りない
プラズマ なんか疲れる
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 16:37:59 ID:KwIrY9D40
>>394
普通の人は液晶の方が目が疲れるって言うよ。
白画面のまぶしさや動画ボケがその原因と言われてる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:18:27 ID:qG5T2XUu0
>>394
プラズマ持ってないのに何故疲れるの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 19:45:14 ID:Zxzuh7tFO
液晶とかプラズマとか老眼ばっかだな
ブラウン管見たらどっちも糞
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 19:50:16 ID:v/AP+NOa0
ブラウン管は小型しかないから論外。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 20:42:35 ID:vkAnEKOO0
昔ソニーが45型ブラウン管作らなかったっけ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 21:12:52 ID:edqi1ShD0
>>389
プラズマこそ妥協の世界だろ?
昼間から部屋を暗くしないと見れない代物なんかテレビじゃないね。

「明るい部屋」で「写り込みの無」い「大画面」で「静止画も美しい」
「フルハイビジョン」が楽しめる夢のテレビそれが
ソニーのモーションフロ240搭載のブラビア。残像なし。

普通にテレビを楽しむ人に大人気。
だいたい人間能力を超えたところをこだわる奴は騙されているアホ。
ふつうに人間が見れるところまで良ければいい。しかも低価格でね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 21:14:04 ID:v/AP+NOa0
>>400
液晶はグレアが最近では一般的。
映り込むのが液晶。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 21:18:17 ID:qG5T2XUu0
「映り込みなし」と「高画質」は両立出来ないよ。
映り込み反射しないようにわざと滲ませてるわけだから。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 21:22:03 ID:v/AP+NOa0
液晶のグレア化は本当に馬鹿馬鹿しいと思う。
低画質の液晶に映り込みを起こさせてまで、グレアにする意味がない。

プラズマと違って何も考えずに置けば済むのが液晶のメリット。
その最大のメリットがグレア化によってなくなってしまった。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:05:43 ID:h6ezxeg50
>>402
△映り込み反射しないように
○映り込み反射が形をなさないように
わざと滲ませてるわけだから。

って感じか。

>>403
液晶のデメリットの一部はノングレアにもあったから、
設置場所や窓照明うつりこみ調整の面倒と引き替えに画質を上げるアプローチはありでしょう。
窓や照明の写り込みは回避少なくできる明るい部屋なら、いいとこ取りにはなる・・・

まあそれができる人ならプラズマが有利な場面も増えてくるから、需要少なそうだけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:19:48 ID:VKSm+M2B0
>>400
>昼間から部屋を暗くしないと見れない代物・・

プラズマ所有者に笑われるぞ。
自分はプラズマ使った事は無いけどとりあえず貶してみますみたいなw
程度低すぎ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:27:12 ID:sdOBwgjy0
>>395
液晶は立体感がまるでナイ からね
プラズマは不自然なチカチカが気になる
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 00:11:25 ID:NzQ4ix/Y0
>>403

グレア化して写り込みのある液晶なら、プラズマの圧倒的勝利ですね。
現在発売中の写り込みの無いソニーのW5シリーズ(モーションフロー240コマ)
が最強でしょうね。この先W5シリーズまでグレア化されちゃったらゴミですね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 00:17:52 ID:wOnyZzT+O
BRAVIA W5が最強?
目は大丈夫か?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 00:25:16 ID:2yd7qEDt0
BRAVIA W5欲しくて見にいったけど、デモの「4倍速で〜」って売り文句
が動いてる文字の周りのモヤモヤがひどかったなぁ。
あれはなんなの?倍速するとああなるの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 00:56:49 ID:nRS8LM6j0
家電量販を数ヶ月ぶりにいくと
大画面液晶がどんどん画質よくなってきてるのがわかる。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 01:37:20 ID:5IUxL44X0
>>410
同意
最近の液晶の進化は著しい
それでもプラズマのほうがまだ上だろうけどね
SONYのXR1や芝のZ8000などはプラズマと肩を並べてる
アクオスは論外
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 02:14:14 ID:8ahPp7OR0
個人的に解像度とビットレート以外はむしろ補正しない方がいいんじゃ・・・って部分が多い
ハイビジョン放送なんか元が高画質なんだから補正する必要がないし
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:49:49 ID:6yzsH4FG0
液晶は店頭デモの明るい画像を見る分には最高なんだが、映画とか暗いシーンを観ると
がっかりする
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 02:29:32 ID:tSKuul530
>>369
そのとうりだよ。PDPはもうある意味完成形。

液晶頑張れ!!


415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 02:32:40 ID:tSKuul530
>>380
モーションフロー240コマ
ならプラズマや、ブラウン菅よりも残像が無い。というか自然そのもの。

お前大丈夫か
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 02:40:04 ID:SBRFNqvq0
ソニーの34型ブラウン管のハイビジョンテレビが一番良かった。
あの感じが液晶で実現できたら50万払ってもいい。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 05:41:46 ID:6gb8u4gGO
>>415
240コマ凄く不自然で酔いやすいんだよな。カタログスペックに踊らされてる人って……。
ブラウン管で残像と言うか残光が認識出来るのは限られたときだけだし、
中間応答でも残像でまくりの液晶と比較すること自体変な話だな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 06:26:13 ID:DRGvyIUV0
>>415
自然そのものって言い切る
お前こそ大丈夫か
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223894855/657
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 10:21:19 ID:anJ2eMIp0
そんなことよりもプラは動画ノイズを何とかしろよ。
残像が気になってもあのチラチラと写る動画ノイズが気にならない方が凄いと思うが。
あと白浮きな。健康的な明るさの部屋ではコントラストが液晶と変わらない程度、
もしくはそれ以下なんぞ語るに足らずだろ。闇の中限定で高画質ってか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 10:37:01 ID:31wd+Q+40
 ■動画に強いプラズマもさらに改善
 液晶も残像感はそれなりに抑えられたが、解像度としてはプラズマの数字まで出ていない。

 ■LEDバックライトに残る“副作用”
 「表現」のレベル以前に、「表示」の段階でまだ、LEDバックライトには副作用ともいえる問題点が残っている。
 隣接エリアに対する光漏れや、VA方式の場合は視野角がさらに悪くなること、
 つまり視野角によってコントラストや色が崩れてしまうことが挙げられる。

 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009
 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=2
 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=3

 ■液晶だけが非光沢だった
 なぜ液晶テレビだけがノングレアのままなのかと考えるメーカーも出てきた。
 ノングレアには、乱反射によって全体的にぼぉっとした輝きが残ってしまう問題がある。黒が浮いた感じになり、
 コントラストも低下する。
 さらに、内部から届く光が表面のざらざら処理に妨げられて拡散してしまうため、フォーカスにも不利な状況だ。

 私自身としても、液晶は常識的に反射しないほうがよいと思っていたが、横並びで見てみると、光沢パネルの方が
 やはり基本的にコントラストやフォーカスがよい。
 家庭の環境でも、光沢でないことが逆に気になってしまうようになった。

 プラズマは実際問題、液晶に押されている面もあるが、やはり画質、表現力という意味では圧倒的だ。
 液晶がLEDバックライトにしたといっても、やはりそれは液晶の枠の中でのコントラスト向上である。

 液晶の画質はよくなったが、プラズマもさらによくなったという感じがする。
 
 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw001027042009
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:12:40 ID:0jNQkZN80
>>419
まずはプラズマ買ってきてシネマモードに設定して視聴、
話はそれからだ。
店頭の環境&ダイナミックモードでだけ見てたら本質が見えてこない。
おそらくAV評論家の評価やプラズマを高画質って言ってる話が信じられないんだろ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:53:49 ID:8BxEOUWD0
ね なんだかかわいそうになってくるよね・・・。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 03:47:51 ID:UVUC+wUW0
液晶陣営の反論マダー??
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 03:50:09 ID:UVUC+wUW0
ってか液晶がイイとか思ってる奴ってさ

まさか有機ELの画質も否定すんの??

するんだよね?

425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 04:06:36 ID:OgXAD8K+O
必死だなぁ、プラ厨
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 08:05:54 ID:H0jb8I3aO
反論できなくなったら必死だの何だのといって逃げるのなwww
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 08:28:02 ID:5WO0OVgT0
にんにん
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 08:28:49 ID:5WO0OVgT0
お!俺のIDが日立製作所のWOOだ!
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 10:31:56 ID:XQI4FwRf0
>>428
残念ゼロが混じっている
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 11:08:15 ID:5WO0OVgT0
な…んだ……と?
まさかぁぁーっ!!「ゼロ」がっなんてぇぇーーっ!!
ふふふふ、私を怒らせたみたいだな、
つー。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:36:31 ID:KIYjhSvb0
>>428
日立製作所のTVはWoooだし。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:50:58 ID:tWv242Xo0
どうせ見るのは吉本芸人のお笑いだろ
画質なんかどうでもいい
433■■■■■:2009/05/19(火) 01:01:32 ID:0iG0q6lf0
そうそう、
日本のテレビの画質は世界最高に近いのだろうけど、日本のテレビの内容は世界最低に近いとおもう。
434sage:2009/05/19(火) 01:28:55 ID:0Gm8E3JM0
しかし今年はスタンド丸いのが多いな・・。
Πや三菱みたいな無骨なデザインが好き、つーか三菱発表ねーな(´・ω・`)
435sage:2009/05/19(火) 01:30:33 ID:0Gm8E3JM0
名前欄sageにしちまったスマソorz
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:31:52 ID:0Gm8E3JM0
ぁぁ、、もう氏のう(´;ω;`)
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 08:00:51 ID:9pgFuoEJO
餅搗けw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 10:03:57 ID:8WCbCnUai
今日のガイアの夜明けは要チェックだな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:42:36 ID:TY18egC7O
結局超えられませんでした
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 18:18:14 ID:+N8wc8ALO
薄いプラズマの話しだよね?
プラズマもあそこまで消費電力落とせるんだね。
つーかあれが噂に聞くG音か…。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 12:32:31 ID:Xva/mHQB0
おいおい!! 液晶信者さっさと反論してくれよ

ツマンナイヨー

ねーねー

ってかほんと液晶がイイとか思ってる奴ってさ

まさか有機ELの画質も否定すんの??

するんだよね?

答えてくれよ
442無名モデル:2009/06/01(月) 12:58:09 ID:k0X03Hhx0
居間のシャープAQUOS LC-32DE5 の動画遅延のブレが気になってみてたら酔いそうだし
自室の14インチブラウン管、見ることにした。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 18:22:21 ID:lXwIIKxLO
シャープ買うなんて馬鹿丸だし
444ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/06/01(月) 19:53:14 ID:ALELN89L0
2ちゃんねるの工作員はどこの板でもアホ丸出し(^▽^)
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:04:08 ID:K7ju5PC5O
シャープは膨大な宣伝費が上乗せされてるから新商品はパスしなさい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:08:26 ID:Xva/mHQB0
え??  

2ch覗いてんのにシャープ買っちゃったの??

情報弱者ってやつですね。


447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 07:21:37 ID:c5W5lGG10
シャープの「ウリ」」ってあるの?
CMのイメージだけじゃん。
特に安いわけでもないし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 17:01:47 ID:lbOABZAD0
>>447
「目の付け所」
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:19:12 ID:K7bd1exd0
>>448
鴨撃ちがうまいと言うことですね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 04:19:31 ID:7b+urPl/0
シャープ→目の付け所
東芝→メディア戦略
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 05:32:40 ID:kc5coKmh0
で、LCDはいつPDPをこえるんですか??
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 20:58:04 ID:rhK3fLTR0
プラズマ生産設備を中国企業に売却・・・

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248173876/

(゜д゜)?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 02:15:02 ID:CbxPLuu2O
悪貨は良貨を駆逐する
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 16:30:41 ID:lqmOVbnS0
>447
価格だけで選ぶと、シャープか東芝になる確率が高い。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:46:16 ID:70D08BEt0
液晶でシャープが売れている。
つまり、普通の人は画質でTVを買っている訳では無いということだ。
少なくとも、売れているから良いという発想は出来ないのは確か。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:03:24 ID:Rdll8N5LO
46〜50インチだと液晶かプラズマかどっちがいいですか?
映画などの字幕が鮮明なのがいいです。
あと、有機ELのテレビってどう?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:26:09 ID:PM1EKhSV0
>>456
字幕を優先するなら液晶
映像を優先するならプラズマ
有機ELはそんなサイズが存在しない
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:18:01 ID:0IRpjXJC0
字幕に高画質を求めるマニアがいるんだな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 18:26:26 ID:9UvoEM2Y0
どっかのメーカーに字幕をはっきり表示させるとかいう
機能のついた液晶があったきがする。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 18:58:55 ID:6BHoaZqv0
これが暗室でのXR1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org18810.jpg

黒浮き皆無。
KUROなんぞ余裕で超えてますがな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 13:56:21 ID:5KwmG8Yr0
>>460
黒浮きしまくってるじゃねーかwww


あ、液晶モニタ経由で見てます。

冗談はさておき、PCモニタ経由じゃわけわかめなので映像を調べてみた。
・・・人物周辺の輝度はかなり上がっちゃってるね。
オリジナル映像データがそうなのか、TVの性能なのかは分からないが。
頬部で白飛び(255/255)に対し、頬の周辺で14/255、ベゼルで2〜8。
実際に見ると黒が浮いては見えないとは思うが、くっきり感は多少違うかも。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 01:26:26 ID:RLDsOzTg0
スレタイがよくないね
【液晶はプラズマを超えている】じゃだめだな
【出荷台数で液晶はプラズマを超えている】か
【 画質で  液晶はプラズマを超えている】で立て直し
どっちかで議論しようぜ
っても、出荷台数はもう答えでてるんで、画質で議論になる訳だが、
452は画質より世の中で売れてるテレビじゃないと怖くて怖くて・・・なんだろうな。
よくわかるよ、高い買い物だもんね、うん、君の買った液晶。きれいだよ。うんきれい。

しっぱいしたなんておもわなくていいんだよ。 みんな液晶買ってるんだから。
君だけが被害者じゃないお。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 01:27:29 ID:RLDsOzTg0
>>460
勉強してから書こうね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 06:23:20 ID:04M+QJkH0
既に専門家の間では、LED液晶の画質がプラズマを凌駕していますが?
「薄型テレビ史上最高の高画質」東芝ZX8000
「KURO登場以来の衝撃」ソニーXR1
デジタル製品なんぞ日進月歩で進化しているんだから、いつまでも古い製品を信奉するのは止めたら?
気に食わない他人の意見を一切受け入れない盲目的なマニアの悪い所だよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 06:26:41 ID:YH+R77OiO
有機EL=ボルト
プラズマ=ゲイ
液晶=パウエル
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 07:41:10 ID:GMzMaEqmO
>>464
>>「薄型テレビ史上最高の高画質」東芝ZX8000

あんた毎度そこらじゅうでこれ書いているが、これのソース教えてくれ
467466:2009/08/17(月) 07:47:16 ID:GMzMaEqmO
念のため煽りじゃないよ
俺は液晶持ちだし
俺が知る限り
「REGZA史上最高の高画質」東芝ZX8000
っていうのは見たことあるが、
「薄型テレビ史上最高の高画質」東芝ZX8000
っていうのは見たことないんでね

専門家の誰が言っているのか、気になる
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 09:54:24 ID:GQzQb9kI0
スレタイのイメージ的には画質についてだろうが、
毎度「優れているから売れているんだ!」と理論のすり替えするヤツが出るから
良くないだけだろ。

画質に話を絞って、
・色再現性
・残像感
・コントラスト
これに、BDなのか地デジなのかソースを明確にした上で・画質向上技術などを論議すればいい。
コスト度外視の話も出るだろうから、この価格帯ではとか業務用ではとか前提きちんとしてな。
あと、消費電力辺りの画質でも良いな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 11:45:36 ID:lTCTa8Yd0
>>466-467
自分でググる能力ぐらい身に着けようなw

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/13/news080.html
>今日すべての大画面テレビの中で間違いなくナンバーワンといえるものだと思った。
>個人的にはパイオニアのプラズマテレビ「KRP-500A」に出会って以来の衝撃といっていい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 13:25:29 ID:GMzMaEqmO
>>469
納得いったよ
サンクス
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 14:32:45 ID:hmHoMvCJ0
文章が違うんだからググって調べられるわけないわな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 15:00:04 ID:LdZBSVv/0
>>471
応用が利かないっていうか、お前はただ与えられたことでしか仕事が出来ないタイプだな。
関連語句などから色々と検索を試してみるのもググるってことだぞ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 20:29:21 ID:BBCcsCi60
>>465
例えがまったくワカラン。

スーポーツ選手?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 13:00:35 ID:YRHFV+aR0
SEDはベンジョンソンになるのか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 23:02:11 ID:CmyOTg5W0
LED液晶ですか、
パネルコントラストとテレビセットコントラストは違うのだよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 00:57:56 ID:hTHViktJ0
ブラウン管=カール・ルイス
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 10:14:20 ID:oiFOJIz30
有機EL=ボルト
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 05:27:29 ID:vj8QI+xI0
みんなーアニマトリックスがやっと単品BD化されるねー!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 09:42:11 ID:TluqMGyf0
画質に関して言えば最新の液晶でも2年前に買ったプラズマに追いついてない印象。
液晶の動画ボケや黒浮きなんて相変わらずだもん。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 11:15:44 ID:68bH8QBJ0
実際問題黒浮きに関してはLED液晶でかなり改善されているとは思う
でも残像感に関しては倍速の動画補間に頼っている状態なので、残像感は減るが
画像破綻が発生したり違和感のある映像になってしまっている
テストパターンでは綺麗に見えるが実際の動画だと問題を感じる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 16:49:32 ID:fAaoZAyk0
そりゃ240コマなんだからぬるぬる動いて違和感でるのは当たり前。
俺たちが普段見てる映像は60コマなんだから。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 02:28:57 ID:66lalKmt0
俺はそのぬるぬる感が心地よい
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 11:55:51 ID:2UqIdSfC0
なかなかいいコメントが続いてきてるね。
>>480以降の書き込みプロっぽいな。

俺プラズマ派なんだけど、ソニーの4倍速は好き。
やはり複雑な映像になると破綻してしまっているけど、キマった時はほんとすげーよあれ。

あとHITACHIのなめらかシネマってのもすげー。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 02:16:25 ID:PaYoKfvw0
照れるぜ///
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:58:25 ID:n9wjvzPL0
235 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2009/09/16(水) 01:16:09 ID:yYplDsi50
液晶の映像に違和感を感じる原因の一つは偏光特性にあると思う
偏光レンズのサングラスなどで見ると判るが90度傾けると液晶の画面が見えなくなる
プラズマや通常の景色では、そのような変化は起こらない
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:09:18 ID:fE57p3ru0
       残像が無くなるMPRTは6ms=ブラウン管レベル


            120Hz技術のロードマップ
                
       【2006】  【2007〜2008】  【〜2009】  【2010〜】
【MPRT】  15ms      8ms     Under 6ms  Under 4ms
              (PDP level)   (CRT Level)
【GTG】    8ms     5ms        4ms      2ms
【Driving】  60Hz    120Hz      120Hz +    180Hz,
      Normal B/L         Scanning B/L (?) 240Hz
                        ↑今ココ     ↑次ココ(NEOLCD)

http://www.displaybank.com/jp2005/research/report.php?mode=show&id=556
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:29:58 ID:YdY0SP8x0
初心者スレが無いので妥当そうなこのスレで質問していいかな
プラズマの焼き付き?についてなんだけど同じ画面を長時間表示させていた場合にのみ発生する現象でいいのかな?
それと焼き付いた場合は一生取れなくなる?誰か教えて頂けるとありがたいですorz
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 23:01:51 ID:mfb7wg+g0
東芝のLED液晶テレビってLED何個入ってるの??
SONYのLED液晶テレビってLED何個入ってるの??
シャープのLED液晶テレビってLED何個入ってるの??

えろい人教えて・・・。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:05:29 ID:7dsS+5yT0
ZX8000白とびが酷いよね。視野角もシビアだし。素人目から見ても、微妙と感じる。
ただ間違いなく店頭では1番明るい薄型TVだな。だから勘違いのバカが多いんだな。
個人的にはLED液晶の可能性は期待してるが、ZX8000はあまりにも過剰に評価されすぎだと思う。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:17:28 ID:1gc5g52S0
勘違いの馬鹿はお前だと気付け。
殆どの消費者は明るい高輝度なテレビを求めている。
だから液晶が売れるわけだ。
黒の再現性?漆黒?
そんなものに拘るのは一部のマニアだけでしかないんだよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:20:21 ID:7dsS+5yT0
LEDのバックライト制御方式の液晶は本来黒の沈み、漆黒の再現性がウリなワケだが。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:43:15 ID:BO9thKT/0
>>491
ナイスつっこみw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:49:51 ID:BO9thKT/0
っていうか、LEDって部分部分で輝度調整できるからコントラストが出せるわけじゃん??
って事は、LEDが多ければ多いほどこまかいエリアで輝度調整できるって事でOK?
100個より200個の方が良いんだよね?

えろい人教えて・・・。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:41:31 ID:O+7hpdCn0
みんなが残像とか騒いでいるのは殆ど放送局側の問題だと思うんだ
BD再生で残像検証すべきだと思う
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:59:11 ID:yqqG71200
>>494
もっと勉強しようね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 04:39:08 ID:MXrp4i4U0
>>494
『思うんだ』

勉強会しようか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 09:31:11 ID:u+aleAdy0
どんだけがんばっても液晶TVは液晶TVだな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 09:49:57 ID:Fftg/2S50
>>497
んだんだ!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 11:55:26 ID:xvVIATKi0
>>495-496
お前ら残像とブロックノイズの区別が出来ないのに偉そうなこと言うな
これだから素人は困る
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 21:10:51 ID:24knDqbG0
残像のことを知りたいならホールド駆動から勉強しようね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:10:53 ID:xvVIATKi0
だな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:26:10 ID:MXrp4i4U0
>>499
がんばれ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 23:21:30 ID:omHx40DJ0
液晶はモニタ向き
プラズマはテレビ向き
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 01:24:24 ID:y/GQ4qTW0
お願いします。LCD信者の方頑張ってください!!
なんかげんきないですよーーーー
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 14:54:08 ID:VvkcY87KO
知っていると思うが、少数派や劣っている方がケチをつける。劣等感だろうな。
日本人と韓国人みたいなもんだ。日本人は韓国人に対して差別や偏見はもっていないが、韓国人は日本人に対して羨望ともいえる嫉妬に似た感情をムキ出しにしている。
日本人にかまってほしいのだよ。迷惑な話だが。
当然プラ厨は韓国人。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 16:56:46 ID:3P//KjRU0
やだなあ、先にケチ付けるほうが劣ってるっておっしゃったじゃないですか^^
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 22:01:03 ID:y/GQ4qTW0
すみませんが、LCD信者の方はちゃんと理論的に書いていただけませんか?

もっと必死に反論できないのですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:12:54 ID:LjLHxTuu0
103型のプラズマテレビ(ビエラ)がほしいなぁ〜。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 10:55:31 ID:6rCv8bFP0
嫉妬にも似た感情むき出しなんですねw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:42:15 ID:IkS/trwI0
>>505
心配すんな、液晶テレビの残念な感じに気付いている人間はごくごく少数派だが必ず居る事は居る。
お前は少数派かもしれんが一人ぼっちではないだろう。
ほとんどの液晶ユーザーが液晶で満足してしまっているのに、液晶の残念画質に気がついた君はスゴいよ!
大多数が正しいとは限らないってことだね。
ドンマイ!
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 09:53:41 ID:9BdFtRGm0
CELL TVに期待
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 16:40:40 ID:dG8m6sRY0
お前様方AVwatch見たか?
ホント液晶ってたいへんだよな…。

CELL REGZA【512分割のLED】 
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/319/591/html/tos1p08.jpg.html

CELL REGZA【LEDのブロックアレイは512分割だが、Cellではさらに細かく2,096分割】
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/319/591/html/tos1p14.jpg.html

プラズマの1920×1080は207万分割なんだが・・・。

CELL REGZA【新しい超解像処理】←これだけは楽しみです
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/319/591/html/tos1p04.jpg.html

cell REGZAを引き合いに出してのLCD信者の方の書き込みお待ちしております。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:25:00 ID:GyXnYFOwO
>>512
おまえ、病気か?
病院いけよ
LED TVとプラズマの違いもコントラスト、輝度の違いも
わかんないのかよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:56:12 ID:7//lkZIJ0
>>512
ほほう。
と、いいますと?
テレビは輝度が高いほど良いと?
てかコントラストって言っても、
パネルコントラストとテレビセットコントラストの意味が違うのは知っているの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 07:27:10 ID:aGdmuCD90
俺、フライト シミュレータやグランツーリスモ5に使う湾曲した有機ELディスプレーが欲しい
液晶で出来たらそれでもかまわん
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 22:16:22 ID:6jGE5CNq0
おい!
いい加減液晶信者は反論しに来いや!
なんかいってみろ!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:25:04 ID:C9FlW+1h0
省エネな液晶に完全敗北したプラズマの存在価値って何?画質も液晶に負けてるし終わりじゃね?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:39:54 ID:ASh+qQBT0
はいはい終わり終わり
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:53:21 ID:f2m7dM8g0
結局、液晶とプラズマどっちがいいの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 14:12:08 ID:VH2UjCH90
だれがどうみても、プラズマだろ。
特に新型は出来が良い。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 15:07:04 ID:f2m7dM8g0
>>520
さんきゅ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:48:47 ID:6RTqfq9B0
予算が20万円ぐらいで50インチが欲しい場合、プラズマだとミドルクラスが買えるけど
液晶だと型落ちかローコストモデルしか買えない。
プラズマを超えるハイエンドの液晶は高くて買えない。
買い替えの時期が来たら、液晶も進化しているだろうし、別の方式が商品化されている
かもしれないしね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:27:32 ID:PSzTQu5d0
今高いプラズマを超えるハイエンドの液晶も、そのうち安くなる?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:54:40 ID:9RBZE/S40
>>523
そんな液晶ないってば・・・。超えれないから・・・。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:55:44 ID:9RBZE/S40
ってか今度のシャープのLEDってエリア駆動なしってまじ???
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 05:26:03 ID:RYRKSbtPO
>>465
これは分かりやすい
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 04:49:32 ID:jKJueJzDO
最近ブラウン管壊れてパナのプラズマ買った。G音ひどい。
こんなの売るなよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 08:12:55 ID:xflkrhCpO
買うなよ、バカだなぁ。
これからはLED TVの時代だ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 11:12:44 ID:9WWZTpstO
プラズマって暗いよね?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 02:40:51 ID:3DsVZH56O
プラズマは部屋を暗くして見るものなので
家族団欒の明るい家庭では不向きです。
暗いヒキコモリが見るもの
LED TVは明るい部屋でも暗室でも楽しめる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 08:07:53 ID:wwWyUz9l0
初期のプラズマは確かに部屋を暗くした方が良かったが、今のはそうでない。

まあ、LEDもすばらしいが性能を完全に発揮するには映りこみも完全に排除しないとならないから
テレビ見るのに暗室+全身黒タイツ着用で大変らしいけどね。(画面の光が反射するのでメガネとか禁止。)
それで家族団らんリラックスタイムとか普通らしい。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 16:00:31 ID:dzLApSR4P
省エネってどこの貧乏人だよ
テレビなんて新しく買わないのが一番省エネだろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:43:56 ID:ufg3DNmb0
>>530
今日、川崎のビッグに現物拝みにいったんだ。
VIERA専用に照明落とした一角があって映画流してたんだけど・・・ありゃ駄目だ。
プラズマ最新モデルのくせに完全に液晶に負けてたね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 14:15:08 ID:aMR0kFag0
うちの親ももう年だから、ギラ付いて眩しいくらいでもちょうど良いと言うのはあるみたいだね。
リビングのは親の好みで調整してあるから俺にはきつい。色も派手になってる。
だから、>>530の年齢によるんじゃないかな。>>533みたいに確かに明るい方が合う方もいるしね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 15:39:04 ID:Hd52Ng610
画質がいいんじゃなくて、見栄えが良くなるデモ流してるだけと、

早く気づけよな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 22:57:01 ID:CW7aT5Ax0
液晶の動画性能はプラズマ超えたの?
なんか誰も触れようとしないんだが
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 23:46:25 ID:qyO5soQRO
>>536
超えてないよ。ただそれがプラズマを買う基準にはならないね。
プラズマは短所が長所より多い為に売れない。
比べて液晶は長所より短所が少ないから売れている。

液晶の欠点である残像は殆んど人は気にならない。
視野角の欠点は、大体の人が真正面から観るので気にしない。それにターンテーブルなどの解決策もある。
どうにもならんのは、表面の頑丈さくらいかな。


対するプラズマの最大の欠点といえば、映り込みだがテレビの場所を変える事で反射を抑える事も出来そうだが、今やテレビもインテリアのひとつ。
簡単に場所を変えたくないのが本音。

映像が暗いのはどうにもならん。明るい液晶テレビは暗く出来るが、暗いプラズマテレビは明るく出来ない。
消費電力は同じ条件下で比べると、液晶の二倍以上。因みにお店で見てるのは、一番明るい店頭用の設定。省エネ設定にも出来るが暗すぎて酷い。あんなのはテレビとは認めたくない。

熱とか、焼き付きとか、重量とか、将来性とか、寿命とか他にも盛り沢山。

まあ、状況によって買えばいい。
暗い部屋で、子供やペットのイタズラが心配で、生活資金が潤沢で、冬で、エコブームなど自分には全く関係ないと思っていて、スポーツの結果より観客や宣伝看板の残像が気になって、映画の内容よりエンドロールの残像を気にする人は、プラズマでいいんじゃない
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 23:52:15 ID:fKsR43Qy0
テレビを買って常時明るさMAXのダイナミックモードで見る特殊な人は別として
大抵は明るさMAXだと目が疲れるのでテレビ画面の最大輝度が眩しくない程度で設定する。
そしてテレビ画面が最大輝度になるのは全白状態の時。
そこで全白画面が眩しくない程度に設定すると長時間の視聴でも目が疲れにくい。

液晶とプラズマ両方を持っている人はこの全白画面が眩しくない程度の同じ明るさで設定して見るといい。
コントラストが低く、くすんだ画質の液晶に対して、プラズマはコントラストが高く鮮やか。
平面的な画質の液晶に対してプラズマの画質がなんとリアルな事か。
液晶テレビだけ、プラズマテレビだけしか持ってなかったら判らないのかも知れないが
両方持ってる人は一度やってみるといい。
その見え方がこのスレの答えだと思う。
液晶が勝てるとしたら明るさMAXでも眩しく感じられないくらい部屋の照度が高い場合。
そこより照度が下がれば下がるほどプラズマの画質が際立ってくる。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:00:51 ID:zHZiFXMRO
>>536
プラズマの動画解像度もそんなに高くないんだよね〜。
それに擬似輪郭ノイズも激しいし、プラズマの欠点のほうが多い。
LED TVが来年には市場に溢れるし、もうプラズマは終わりかもしれない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:06:04 ID:fKsR43Qy0
>>539
プラズマの擬似輪郭ノイズが激しいというのは
店頭のダイナミックモード設定で見ての印象だよ。

自宅でスタンダードやシネマモードに設定して
適切なNRを入れればノイズは気にならなくなるよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:35:38 ID:eKup8SOF0
>>537
ツッコミ所満載なんだが、とりあえず
映り込みはプラズマの専売特許じゃないよ
東芝レグザ42Z8000と比較してごらん。

寿命も2007年モデルからはプラズマの方が長いし
焼き付きも寿命が短いと言われてた頃問題視されてた話。

将来性って何?メディアの企画争いならともかく
ディスプレイなんだから世界にたった1台になってもなにも困らないよ。

それと自分が所有したことの無い方式を貶すのはフェアじゃない。
ダメだしするならまずは使ってみてから発言しないと
ただのアンチ呼ばわりされちゃうよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 01:51:43 ID:+XTIZHa10
>>537
昔のプラズマのことを挙げてるんだね?
情報が古いのは別に恥ずかしいことじゃないよ、うん。
可哀想・・・w
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 03:09:23 ID:smsIiSc5O
>>540
P42V1を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/10/news082_3.html
P42V1画質チェック
「暗部の描き分けやホワイトアウトのピーク表現など、ダイナミックレンジに関わる部分では、
プラズマならではの弱点が見られた」
「奥から差し込む絶対的な眩しさや艶やかさが足りず」
「散漫で締まりのない黒」
「昼間や蛍光灯直下で試聴することが多い人は注意が必要だ」
↑←夜中に真っ暗闇での環境しかプラズマの視聴は不向き。
家族だんらんの明るい食卓ではダメ。

42Z8000を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news017_3.html
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 03:12:16 ID:smsIiSc5O
西川善司「大画面マニア」パナV1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
ZX8000
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html

パナV1
・輝度、液晶と比較すると暗い
・プラズマ特有のチラツキがほとんどなく
(逆に言えばプラズマにはチラツキがある)
・プラズマの赤が朱色だったころが懐かしく思えるほど
(逆に言えばそんなにプラズマって赤がひどかったの?)
・人肌は黄身味が乗った感じ
・色割れ
・にじみがでる
・暗い環境で見る必要がある

ZX8000
「暗室にて全体黒映像を実機表示してみたところ
TH-P42V1よりも暗い」
コントラストでプラズマに勝ってる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 11:11:49 ID:+XTIZHa10
つまりだ。
液晶は、部屋の明暗にかかわらずある程度の画質を発揮できる
(明るい方がより良い)
プラズマは部屋が明るいと性能が充分発揮できないが暗い場所
ならば液晶より明らかに画質が良い。

用途に合わせて使うのがいいってことだろ。H
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 15:11:24 ID:lEydwWzw0
映像エンスーが液晶メインということはないだろう。
お茶の間はおばちゃんの好きなの買えばいいよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 23:44:41 ID:eKup8SOF0
>>545
プラズマと液晶ってよく
一眼レフデジカメとコンパクトデジカメに例えられる。

日常の持ち歩きにはコンデジが便利だけど
ここぞというイベントには一眼レフで撮影、写真の深みが全く違う。やはり両方を使い分けできるのが一番。

最近その中間のGF1が超欲しくなったりしてるんだけどスレ違いw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 01:42:04 ID:9PJfnops0
わざわざsmsIiSc5Oが
『全体黒映像』ってつっこみどころつくってくれてるんだから
はやくつっこんであげたらいいのにw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:19:32 ID:GEbZZXN80
電源切れば真っ黒だろうなw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:29:10 ID:MKkhZiev0
エリア制御無しの白色LEDテレビなんて詐欺に近い
液晶にはそういう売り文句が多すぎる
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 03:10:22 ID:DeKYPq3v0
っw
わかるわかる。確かに、なんだかなーっていいたくなる表現、表記が液晶には多いよな。
「テレビコントラスト100万対1」の表記 欲見るとそのページの下の方にウルトラ小さい文字で注意書きがあって
(テレビコントラストとはーーーーーーです)みたいなね。

テレビコントラストってなんなんすかってmjdおもうもんっw
勝手に存在しない用語を新規で立ち上げるのやめろ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:07:43 ID:rHEjEb9r0
シャープの新型のLXシリーズはUV2Aパネルを使ってLEDバックライトで
コントラスト200万対1という表示をしているがパネル自身のコントラストは
6000対1でしかない
LEDバックライトといっても白色LEDでエリア駆動も行っていない

ということは200万対1というのは真っ黒画面と別のフレームの真っ白画面の
コントラストということになる
1画面では6000対1なのにエリア駆動の物と同じ数値表現は問題に思う
物は言いようで詐欺みたいなもの
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:51:33 ID:5095cuXV0
いつものことだろ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 07:50:03 ID:EmehhERZ0
>>552
>パネル自身のコントラストは6000対1でしかない

UV2Aのパネルコントラストは5000対1だよ
それでも通常黒つぶれアクオスのコントラストは2000対1だから
言いようによってはすごい進化
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 02:12:43 ID:BaJzqdHd0
結局超えられませんでした
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 18:59:53 ID:j4aIoFpn0
テレビコントラストでも新PDPパネルのネイティブコントラスト500万に及ばない
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 19:20:00 ID:mUcsd1XI0
プラズマはネイティブコントラスなのに液晶はダイナミックコントラスト
それもエリア分割で1画面上でのコントラスト値もあれば
黒フレームと白フレームの別フレームでのコントラスト値もある
エリア分割していても最高のセルレグザでさえ512分割しかない
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 22:28:44 ID:CCPcf1tl0
さあ 液晶信者のみなさん 反論どぞー
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 09:29:38 ID:Na/1NFIT0
液晶は店頭で明るくて綺麗に見える
大多数の消費者は省エネで明るくて映り込みの無いテレビを選ぶ
自宅で1台だけを見るのなら画質なんて気にならない
画質を見るのではなくて番組を見るのだから
プラ厨が何と言おうと結局資本主義経済の中では売れたモン勝ち
最後に笑うのは液晶
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 09:46:10 ID:SiRdo6KD0
モス厨が何と言おうと結局資本主義経済の中では売れたモン勝ち
最後に笑うのはマクドナルド
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 09:53:59 ID:Na/1NFIT0
プラズマは40型以下が無い時点で負け
絶対に液晶を超えることはできない
世間で一番売れてるのは32型、次いで20型
42型以上のサイズのシェアはまだまだ少ない
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 10:12:31 ID:4ZzccZnb0
よく分からんが中華パネルが出回ったらそうも言えなくなるんじゃね?w
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 10:41:34 ID:UvufyCPZ0

画質では反論できなくなったみたいだなw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 10:53:42 ID:4ZzccZnb0
でも俺のテレビはコントラスト3000:1なんだ。
技術的優位を語るやつが、実際にそれを享受できているのかは別だなーw
でないと、LEDモニタのほうが大画面!とか訳の分からない話も出来ちゃうしなwwww
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 11:10:05 ID:SiRdo6KD0
200万画素を500程度のLEDで照らしてエリア制御、これが液晶最新技術における高画質レベル
プラズマ、有機ELは200万画素なら200万それぞれ自発光しコントロールされてるわけだが・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 12:25:40 ID:ktq3iF/y0
>>559
Woooの最新型のプラズマは明るいよ。
店頭でも液晶と遜色なく写ってると思う。

以外のプラズマは知らん。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:51:36 ID:KOKbVC950
さあ 液晶信者さん 『画質』 で、反論どぞー。
ってか なんかかわいそうになってきたww
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 08:34:21 ID:RxbCfPmU0
ちきしゅう!
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:37:14 ID:nG3A5XxCP
日光が当たる部屋でみる画質は液晶の方が上
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:55:53 ID:N5iYFDBq0
>>569
君の部屋は天井がないのか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:12:52 ID:8VXCMR3l0
日光が当る時点で画質じゃなくて見える・見えない、眩しい、明るい窓が映りこむ、、と
テレビ見るのに実用的かどうかというレベルに変わると思うが。なんか街頭の電光掲示板と同じ土俵に・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 04:05:10 ID:x61xo3cT0
>>569
その状況で画質語るのもどうかと思うが。
それで妥協してるのか、満足してるのかどっちだ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:46:39 ID:sY25jCin0
∞:1の高コントラスト
http://www.sony.jp/bravia/led/

液晶はコントラストでもプラズマを超えました!
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:15:44 ID:jNV/NkLi0
>>573
実際にコントラストが高ければ映像に奥行きが出る
実物が出てからEX700とG2を見比べれば良い
どちらが本物か分かるだろw
俺はXR1でさえプラズマの奥行き感が無いのに
ベーシックモデルでエリア制御もされてないEXシリーズには無理だと思ってる
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:55:26 ID:REstftzt0
エリア制御のコントラストってこんなだよね。

■無灯火漆黒
┌────┐
│  。光点│
│      │←エリア内は従来どおりの光漏れ
└────┘でも動画コントラストは■と。で計測
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 15:35:22 ID:pVlbbGLs0
液晶がプラズマ画質を超えられない時点で液晶はイヤ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:02:10 ID:yubD7RP80
>>575
だから満天の星空を表示しようとしたら結局、従来通り画面全て点灯する必要があるわけだな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:38:36 ID:qGZtbQG80
LED液晶で夜空を見たことがあって言ってるのか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:43:15 ID:I4PXIvRS0
夜空を映すのにエリア制御みたいに半端なことしたらムラムラになるだろ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 09:27:09 ID:Xvb2iIPe0
まぁ、実際の夜空のようにはいかないんだろな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 11:22:56 ID:TzUBYnbZ0

4年でレス580ってのが、スレタイと真逆な証左w
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:20:59 ID:M6/O5cP20
なんかLED液晶って
『何でLED 液晶なの?』
って考えていったときに、ならプラズマで良いじゃんって気づいてしまうよな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:45:16 ID:2xK5LVSh0
液晶の残像がわからないのは単に頭が悪いからだな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:56:05 ID:d3UZuBAT0
>>582
プラズマ画質に張り合おうとして色々付けたは良いが
プラズマより高価になったのに画質は追いつきませんって感じだもんなw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:42:17 ID:Z70U7Wzm0
消費電力や、インチの小さいテレビでの高精細には目を見張るものがあるのだから
住み分けするだけなのにね。
薄型テレビが出始めの頃、既存の液晶技術で大型化する手法もありなのは分かるもの。
でも、もうある程度役割は終わったよ。プラズマの省電力化や低価格化までの繋ぎ
ご苦労様って感じだ。
PC用にはまだ代わるものが無いからそっちをがんばって欲しいね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:33:12 ID:Ww6LZcYg0
以前BSで番組を編集していたのですが、
放送する映像は白が100%の真っ白にならないように色調整をしています。
白が真っ白に映ってしまうと輝度が高すぎて不自然な色合いになってしまうからです。
現実の世界でも、どんなに白い物でも肉眼で白100%の真っ白に見える物はありません。
液晶の綺麗さ(白が真っ白に見える)に慣れてしまった人たちには
プラズマのナチュラルな色は綺麗だとは思えないでしょう。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 23:22:31 ID:NSaIXJmw0
>>586
おお!現場の人だー!

588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:12:16 ID:ElmcrtGt0
ということは液晶は白100%でも無い物を無理やり引き上げて白100%で表示しているわけだ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 13:32:13 ID:Yjend2m/0
液晶テレビの白が真っ白に見えるってのは液晶テレビ側がパッと見綺麗に見えるように
派手な色傾向に調整されてるってだけでは?
印刷系でPCモニタをキャリブレートする場合、白の分光特性まで測って白の色合いが
規定値になるように調整するわけだし、液晶だと印刷の色味のシミュレートできないわけでもない。
それにプラズマでも最新の発光効率改善したモデルは白が白くなったと展示会に行った何人かの
報告があったので、プラズマも輝度ピークが上がって液晶的な表示をすることもできるようになったと思われ。
重要なのは、自然な表示も、不自然に派手な表示もどちらも調整でできるかってことで。
今まではプラズマは輝度あげられず調整幅は新型よりも狭かったんだろう。
液晶も黒浮きの問題で輝度下げにくかったみたいだけど。
これはNHKBS?納品でIRE100以内にきっちり抑えていたという事と全く別の問題な気がする。
PC接続でRGB各255の「白」を表示した場合モニタは真っ白を表示するわけだが、それでナチュラルに
見えるように設定できればいいわけで。
実写でも撮影時に白トビしてる部分はセンサのRGB画素は全て飽和してるので、自然界
でどうこうはともかく信号的には真っ白なのは同じだし。

だいたい586のことばを借りれば、現実の世界でも液晶モニタの白は「真っ白」に見える物の
一例ではないのかなーと。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 14:51:48 ID:0LlmGZzF0
>>589
新型はしらんけど、
Woooのはビィエラとちがって、光度も高くでたと思うよ。
その代わり、発熱がWoooの方がだいぶ高いと感じた。
コントラストも、Woooのが特殊フィルターの効果の為か高く感じる。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:11:41 ID:lnwrursO0
現実の世界で真っ白に見える物の例としては白色の光源があります。(蛍光灯の光とか・・・)
要するに白く光っているものです。
映像では白飛びとか白105%とか言いますが・・・。
実際に白い物が光って見えれば眩しくて凝視できないし目も疲れます。
液晶は黒が再現しにくいだけでなく、白はオーバーに再現してしまうということです。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:32:26 ID:hQg75r+a0
それって目で見て白飛びしているものなら正しい表示じゃないの?教えて。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 15:14:54 ID:XTuKGA3v0
現実の世界がどうこうと、液晶は白はオーバーにの間の繋がりがわからん。
光源の特性として分光分布的にどうこうって話ではないんでしょ?
映像関係でも白く光ってる光源が白105%とか言うかな?赤い光源でも
露出オーバーにすれば真っ白にすっ飛ぶし。
液晶の特性として何をどうやっても白がオーバーになるってのならともかく
実際はマスモニとしても使用されているんだからハイライトの描きわけが
できないわけではないと。デジタルビデオ信号も規格上スーパーホワイトまで含まれているから
IRE100とIRE105が描き分けできないとマスモニでは使えないわけで。
民生用はブラウン管時代もマスモニ表示とかに比べて、コントラストきつめのハイライト
飛び気味の画調になってたし(ソニーのピクモニとベガ14インチ比べると、本来残ってる
ハイライトトーンが民生テレビは飛んでたり)、液晶テレビも同様なんでないかな。
今時のテレビはガンマもいろいろ設定できるし、調整すれば当時のブラウン管テレビ
よりちゃんと表示できるんでないかな。

もうちょっと具体的に「この液晶テレビでこういう映像を表示したら、信号的にはこう写らないと
いけないのに、こうなった」みたいな感じだとわかりやすいと思う。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:12:24 ID:rTfeNff90
やっぱ、買うならプラズマなんだな・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:08:26 ID:7Raqqawm0
液晶はプラズマの黒を越えてる、黒浮きが弱点だったのは去年までの話
http://004.shanbara.jp/pc/data/ledlcd_pdp2010.jpg
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:11:42 ID:TNB/WvsR0
最近の液晶ってこんなに暗いの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 02:49:09 ID:Ogt6Lia70
>>595
液晶の安っぽい質感がよく比較できるキャプチャだな。

598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 08:20:35 ID:5jlUIV0g0
>>595
ネイティブコントラストの違いが良くわかる映像だな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:22:51 ID:Pq/VQvyE0
プラズマの画質確認を液晶のPC画面でやる事に意味などない
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 19:57:29 ID:8vSjh47n0
>>595
それは自虐で(ry
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:11:27 ID:vCB05NHG0
>>595
液晶の方が酷い・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 01:29:28 ID:sfrELkgS0
プラズマと液晶で得意な分野と不得意な分野あるんだから住み分けすりゃいいじゃん


明るい部屋で中型画面でテレビ楽しみたいなら液晶

部屋を暗くして大画面で映画を楽しみたいならプロジェクター
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 01:35:22 ID:M7oBgW2I0
プラズマが暗かったのは、もう昔の話。
604プラズマ:2010/02/16(火) 08:21:24 ID:JvqnzjGv0
♪私の人生暗かった〜
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:34:22 ID:Ed0NeAlr0
>>602
プ・・・プラズマはーーーー?w
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:21:30 ID:y7H88hWp0
そもそも優劣を決めようということが意味のないこと。
好きか嫌いかでいいんじゃないの?
例えば、絵画のモナリザを鑑賞するときに
自然光で陰影とかの雰囲気も楽しみたいのか(プラズマ)
強烈なライトを正面から当てて、のっぺりとしてても
明るくて綺麗な色(元の色とは違っても)がいいのか(液晶)
感性の問題で好き嫌いはあるんだから。

プラズマは確かに液晶よりも暗いけど、より自然の色に近いってことだよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:36:04 ID:DO05vlfP0
真っ暗な部屋で懐中電灯でモナリザみたいならプラズマ
自然光でモナリザみたいなら液晶
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 03:39:31 ID:u/hQcdi+0
実際に見るよかどっちにしろ弄られた映像な気がするんだが。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 08:40:46 ID:TC6wTPs50
液晶はこれからさらに進化していくだろうけど、
その時には「より自然な色を表現できる」というような宣伝するんだろうね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 08:59:53 ID:R8ARJffj0
プラズマと液晶を、それぞれ右目左目で分けて見れば解決だろ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 15:23:03 ID:GV4qkIy40
安くなってきたんだから両方を所有して別々の部屋に置けばいいじゃない。
自宅に片方しか持ってない人は絶対に正しい評価はできないのが液晶とプラズマ。
それぞれに得意・不得意があるから両方持ちで良いとこ取りできる環境が最強。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 17:26:26 ID:3NHO70CM0
親父の部屋に液晶を入れようかとは思っているが、
中型クラスは手を抜き過ぎではないか…それはそれで評価できない。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 11:07:43 ID:mEcumAbn0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:24:48 ID:w++ciDSD0
>>611
一見公平で良い事を言ってるように見えるが
それをすると殆どの人が液晶のダメさ加減を思い知らされるという罠
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:00:53 ID:FFJcTW1j0
夫がオーディオルームから出てこなくなりいっきに家庭崩壊
このようなことにならない為にも是非リビングにプラズマを
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 09:26:47 ID:s1AiigL90
臨場感あふれる3Dに対応した機種や
シンプルで美しいモノリシックデザインを採用した機種など
液晶テレビ〈ブラビア〉新シリーズ発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201003/10-0309/
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 18:14:36 ID:2cAeQ90O0
液晶に臨場感あふれる3Dは無理です。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:37:34 ID:+dNdWc3w0
そのまえにまともな2D表示できるようにしろよ・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 16:59:04 ID:q0nCBbGg0
無理言わないでください。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:47:11 ID:c3VuX+9e0
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 08:18:48 ID:BANn/gaU0
>>620
時かけのやつはわろた
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:16:42 ID:YLIvf5zF0
液晶って詐欺だよな
623Mrsプラズマ:2010/03/29(月) 08:35:14 ID:rD/A9k8h0
痴気性
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 23:24:54 ID:Y2mu+3c50
液晶信者出てきなさい。私が話を聞こうじゃないか。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 10:30:02 ID:HKd9D8+S0
液晶信者のオナニースレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269529984/l50
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 19:25:07 ID:B6wGNCOZP
最近の液晶の進歩は目覚しく、対してプラズマはシェアが1割以下
で作ってるメーカーが極限られて競争がないこともあり進歩は頭打ち。
コントラストや動画解像度などプラズマが得意とする面でもそろそろ
液晶が追いついたんじゃないか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:10:07 ID:CfeB+ji/0
全然追いつかねぇ
画質向上の度合いはプラズマの方が断然上
液晶の消費電力での優位性も昔の話
液晶の3Dの技術もプラズマ3Dに遠く及ばない画質だったので
差は開くばかりだよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:36:46 ID:Ip77hmt/0
倍速、エリア制御 RGB-LEDと、
プラズマが難なくやってることを必死に開発し続けて来た歴史しかないな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:53:09 ID:aLs+Fncl0
>>626
体力のあるメーカーは液晶プラズマ両方やっている。
両方を背負えない体力の無いメーカーが方式を選択して消費者に支持されている液晶を選択したに過ぎない。

なぜ消費者は液晶を選択するか?それは店頭の照度下で綺麗に見える事と小型サイズがあるから。
液晶の画質が上がったと言うが、プラズマも焼き付きと消費電力というアキレス腱をほぼ克服した。
店頭での見栄えのトリックは消費者が賢くなればむしろ液晶の足を引っ張る。
液晶が持つ決定的なメリットは小型があると言う事で、それが売り上げの過半数を占める現状、
生産設備の減価償却の上でプラズマに対し圧倒的なメリットとなる。
プラズマは小型が作れない以上市場が液晶より小さくなり、メーカーが淘汰されるのは必然だった。

しかしその中を生き残ったメーカーは勝ち組だ。プラズマの需要が今以上に縮小することはない。
プラズマの優位を知る消費者は必ず存在し、情報が知れ渡れば50インチ以上の液晶は殆ど売れなくなるだろう。
メーカー買いや壁掛けなど一部の需要はあると思うが、少数派になるのは避けられない。
画質で優れ、時代の流れが大型化3D化へと向かう今後はプラズマに追い風が吹く事になる。
50インチ以上で液晶が戦うには低価格しかなくなるが、いかんせん55インチクラスを超えるとパネルの
価格が跳ね上がり、価格での勝負も難しくなる。

液晶陣営は消費者が無知なウチにプラズマを消し去ることが勝利の条件である。
今液晶はプラズマを土俵際に追い込んでいるが、寄り切ることはできない。地力はプラズマの方があるからだ。
プラズマは時が来る(大型、3D、情弱解消)まで耐えれば後は実力通りの結果が待っている。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 02:29:29 ID:txOj8T9r0
ってかLEDエッジライトのムラわろす
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:36:22 ID:y34apFfL0
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:41:38 ID:7KgmwwuB0
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0&feature=fvw
2ショットになるとこうなるんだよね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:26:29 ID:uTfPOmEy0
634Mr液晶:2010/05/19(水) 00:29:29 ID:fdzciRjw0
>629
相変わらず希望的妄想的な都合の良い観測ばかり繰り返しているな。
プラズマなんかまともに作れるのはパナソニックだけだろが、
そのパナソニックだっていつまでもプラズマには拘り続けないし液晶を辞められない
現に40V台を今夏に売り出すしな。
世界のテレビ市場で成長著しいのは液晶だというのは周知の事実だ。
プラズマなんか船体に亀裂が入ったタイタニック号みたいなもんだな。
徐徐に浸水して最後は沈没するに決まってるよ。すでにかなり傾いてるけどな。
高コストの大画面しか作れないから全てのユーザーのニーズに答えられないのがプラズマの欠点だ。
画質が優れていると言う思い込みも甚だ滑稽だな
画質だって液晶と大して変わらない、画質の見極めが出来るユーザーなんて
ほとんどいない。プラズマが綺麗だと言うのも大いなる錯覚や単なる思い込みに過ぎないよ。
世界のテレビ市場は液晶一色だ、画質オタクのアホどもはそこを触れられたくないから
口を開けたら画質の話しかしようとしない。
プラズマはマイノリティだ。
金や技術はマイノリティなんか相手にしない。数の多い所に流れるもんだよ。
ほんの一部の画質マニアがプラズマに心酔し高画質妄想を繰り返しているだけに過ぎない。
カネにならないプラズマなんか滅亡は早いよ。
635Mr液晶:2010/05/19(水) 00:40:46 ID:fdzciRjw0
プラズマって部屋を真っ暗にしないと真価を発揮できないんだよな、
こんなのテレビとしては失格だな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:03:51 ID:O9Wjr54O0
部屋を暗くしないと
プラズマは綺麗に観えないって思い込んでいるお前がまず失格な
そして、
液晶こそ、店頭並みの明るさが部屋にないと真価が発揮出来ないのは現実な
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 17:21:04 ID:9k0/MxsU0
>>636
?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:30:56 ID:3dWjyCor0
Mr液晶は自宅でプラズマ見たことないんだからスルー汁w
639Mr液晶:2010/05/19(水) 21:54:49 ID:fdzciRjw0
>636
店頭並みの明るさなんか必要ない、自宅の蛍光灯の明るさでも充分綺麗に見える。
液晶テレビは南側の部屋に置いても北側の部屋に置いてもまったく画質に影響しない。
液晶テレビは紫外線の影響を受け難い。

ところがエロビデオやエロ映画が好きなプラオタ達は、
真っ暗な部屋でプラズマテレビを見て暗闇でプラズマオナニーを繰り返している。
VT2を持っている奴はエロビデオ見て飛び出す乳房に舌なめずりしている。
大画面もパンツもベトベトなのである。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:50:45 ID:ainWsB9L0
あんまりにもくだらないとスレ止まるねw
641Mr液晶:2010/05/20(木) 08:04:05 ID:QPaO+jzu0
超える超えないと言う以前の問題、プラズマなんか風前の灯じゃないか。
画質でも大差が無くなって来たからプラズマの余命幾ばくも無いな。
642Mr液晶:2010/05/22(土) 00:43:59 ID:aUzLi6E10
電気屋に聞け、液晶とプラズマ どっちが売れてるか?てな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 00:50:59 ID:/fM2e5an0
プラズマの方が沢山売れてるだろ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 00:53:56 ID:/fM2e5an0
液晶は100社以上から発売されてて
プラズマは、パナと日立の2社しか発売されてないけど
プラズマも売れてると言う事は、
プラズマの方が沢山売れてる事になる
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 00:56:38 ID:/fM2e5an0
DVDとBDで比べても同じで
DVDは、500社から発売されてるが
BDは、5社しか発売してない
しかしBDの方が綺麗である
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 02:16:32 ID:HjggIPOb0
結局、HDブラウン管が1番だな
37型だけど1番綺麗だし
だけどプラズマ50型や液晶の42型に比べると
画面の大きさで負ける
画面の大きさは大切だと気づいた
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 09:49:28 ID:lARxHNre0
>>646
その前にHDブラウン管はピンボケである事が致命的
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:51:13 ID:qhDUoyOJ0
確かにブラウン管の動画性能だけはいまだに評価できるな。
プラズマは残光を抑えてもある程度の時間かけて分割発光してるから
速い動きを目で追うとスッキリしない。
とはいえまあ常にそんな極端な映像みてるわけでないんだが
通常映像でも知覚しにくくても差は出てたきがする。
649Mr液晶:2010/05/26(水) 20:49:43 ID:tNMZqYbk0
これからは液晶テレビの時代だな、世界のテレビメーカーは全て液晶テレビを作っている。
パナソニックが孤軍奮闘しているが、このメーカーだっていつ撤退するやら。
650Mr液晶:2010/05/26(水) 20:53:32 ID:tNMZqYbk0
パナソニックは躍起になってプラズマテレビを作り続けているが、
その市場はとても小さい。
所詮、マイノリティなんて潰れて消滅してしまうもんだよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 10:14:34 ID:6oZWbSbT0
あと十数年もしたら、液晶も消えてるからww
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 20:27:45 ID:WxYz6weg0
Mrの液晶あと10年も持たないしww
というより、
Mrの液晶は人のテレビとやかく言える代物じゃねぇし
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:54:19 ID:MoWquKXX0
Mrは>>641で現状プラズマが優れているって認めているんだ
あんまり虐めるな
654Mr液晶:2010/05/28(金) 21:27:12 ID:rjsikhLY0
レグザの高画質を見ればプラズマビエラなんか屁糞だな。
プラズマなんぞ馬鹿デカイ業務用の152V以上の3D対応機種だけ作ってりゃいいんだよ。

話は変わるが、純粋な映画ファンは3D映像なんぞ興味を示さないね。
映画の面白いところは会話だよ会話、シリアスな映画ほど心に残ってしまうね。
CGだらけのSFアクションとかやらは一度みたら飽きるし所詮絶叫マシン画像満載だ。
こんなものが粗製濫造されているから困ったもんだ。
だから日本はアメリカに洗脳され猛々しいアホばかりになるんだよ。

それにしても世間はどうして3Dなんぞに狂奔するのか理解できないね、
3Dなんかゲームソフトだけにすればいいんだよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 09:20:27 ID:18Lh6USm0
>>654
馬鹿だね。

衰退している今の映画館で
3D放映は現時点で家庭内において視聴の出来ない放映方式で
映画館に新たにお客さんを呼込む事の出来る手段なんだよ
そうとなれば、製作者はより儲ける3D化に走るんだよ

世間の3D話題が理解できないのは単にアンタが無能なだけなんだよ

656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 13:29:14 ID:Iq2w8ICv0
映画は興行だから昔から客を呼ぶために色んなことをやってたよ
「地獄の黙示録」では映画館が戦場になるってキャッチフレーズでサラウンドが取り入れられた
「大地震」や「ミッドウェイ」では超低音で体が震えるセンサラウンドなんてのもあった
「ポリエステル」では臭いつき映画も・・
どれが家庭でも定着するかは何年かたってみないと分からないね
今はまだ万博のアトラクションレベルだと思うよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 16:17:00 ID:ECsiE7Zk0
>>656
液晶の3Dは2D画質に貢献しないみたいだから
興味ない人はスルーで良いけど
VT2の場合は2DでもV2より確実に高画質だから
2D高画質TVとして買うのも有りだと思うよ
658Mr液晶:2010/06/01(火) 07:35:11 ID:C+l63BwT0
「液晶はプラズマを超えている」
そんなもの10年前から超えているよ。
プラズマはビジネスとして成り立たないんだよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 08:04:00 ID:7d+evSPM0
シェアの液晶
画質のプラズマ
俺は画質が良い方が良い
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 09:06:40 ID:9QpkbbQ00
量(液晶)をとるか質(プラズマ)をとるか…だね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 09:14:09 ID:EdP+iZe20
エリア駆動LEDバックライトVAの方がプラズマより良いと思うけどねぇ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 10:10:29 ID:7d+evSPM0
>>661
そう思うなら、液晶派はエリア制御機を買う奴増やせよ
言うだけで買わない奴が多いから絶滅寸前じゃないか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 17:10:16 ID:hCIClkmm0
Mr液晶って、持ってるのがアクオスの数年前の機種じゃなかったっけ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 15:08:59 ID:aj1cr9xS0
>>661
正直VAは色がうんこ
それにLEDが合わさるとまじでひどい
665Mr液晶:2010/06/03(木) 22:53:25 ID:Qw+xyZmF0
>662
1年前はエリア制御液晶なんて高くて購入者が少なかったので現在は上級機種の一部にしか
導入していない、しかしこれからLEDの相場が安くなってゆくので価格も安くなるから
購入者も増えること間違いなし。

薄型テレビ業界の全体像を見渡して見ると、薄型テレビでは液晶テレビが圧倒的に売れている。
メカに弱い高齢者や女性はAQUOSを買い、メカに強く画質への拘り脈は
レグザ、ブラビアを買う。

実際、レグザのLEDバックライトコントロールシステム機能付きが順調に売れているそうだ。
ZX9500は特に人気が高い、
またLEDコントロール機能を省いたZ1も出だし好調だそうだ。

とにかく視力が良くなったような錯覚を覚えるほど画質が美しいのがレグザだ。
画質も量も液晶テレビがプラズマを上回っている事は確かだ。
プラズマの時代なんてVT2で最期だよ。
666Mr液晶:2010/06/03(木) 23:18:37 ID:Qw+xyZmF0
プラオタは心が屈折している、プラズマは自分の宝物なのだ。
プラオタ達はテレビ番組などそっちのけで、
画質チェックばかり繰り返しているだけなのである。そして気に入らないとまた次の機種を買う。
中にはプラズマテレビを毎年買っている異常者がいるくらいだ。
借金してまでも買うのだ。経済観念などまったくないのだ。
部屋の中はプラズマテレビが所狭しと置いてあり、まるで倉庫の中同然だ。
こういった頭のおかしな奴らがプラオタには多い。
しかも夜行性で昼夜逆転の生活を送り、
昼間はプラズマが見難くなるから昼寝で時間を潰し、
夜になるとプラズマに噛り付いて、エロDVDばかり見て自分の世界に耽溺する。
労働を拒否し、現実逃避を繰り返して時間を無駄にして人生投げ出している奴らがプラオタには多い。
まったく、薄気味悪いやら情けないやら、プラオタに付ける薬は無い。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:40:28 ID:bLAlQuel0
オナニーしてますかーーーーーーーーーーーーーーっ!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 13:36:30 ID:qJdD1QWmO
昔、パソコンの液晶ディスプレイといえば、IPSが最高だったんだが....
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 14:35:08 ID:EYfkbaiB0
高級機は軒並み日立IPSだったな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 16:03:01 ID:rB77UHjLO
液晶とプラズマか…
松井オタとイチローオタの言い合いみたいだな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 16:27:18 ID:qJdD1QWmO
今でもIPSのパソコンディスプレイは評価が高いのだろうけど、
かたやテレビとなると評価がVAなどと変わらなくなるのは何故なんだ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 17:46:24 ID:EYfkbaiB0
IPSアルファのパネル使用メーカーの主力がプラズマだからじゃね
映像エンジンもプラズマよりに振ってあるだろうし,雑誌や情報サイトへのお金の落とし方も
プラズマの方が多いだろうし.
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 21:10:27 ID:FpYa5+XX0
近づいて見るならやっぱIPSかなという気がする。
うちのはナナオのVAのやつだが、防眩フィルムのあたりで
ギラギラしてみえる2410だ…
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 12:07:45 ID:KCZ8+iA90
PC情弱な奴はモニター選択なんてしない
デザインの気に入ったメーカー製ノートPCを買うだけ
TVはさらに情弱の温床になってる
搭載パネルをアピールしてるのはパネル製造メーカーだけだし
パネル情報を出さないメーカーもある
VAは視野角が広くないことも知らないで買ってる人も居る
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 17:34:01 ID:H9V16j1C0
情弱の温床とかまた凄い表現だなw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 18:33:28 ID:qmetlyWV0
画質どうこうの前にさ、この前電気屋で見て驚いたんだけどレグザって液晶のくせに
室内の光の画面への映り込みがひどくないか?
アクオスと並んで置いてたけど、アクオスは電気屋の天井の蛍光灯も本当にうっすらとぼやけてただけだけど
レグザは鏡のようにくっきりと蛍光灯の形状まで映り込んでたぞ。
あれはひどいだろう。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 18:51:12 ID:EZm7+Xnz0
家庭だと照明の位置の関係で案外写り込まないものだよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:09:25 ID:f3id8idU0
マジかよブラビア買ってくる
679Mr液晶:2010/06/08(火) 22:05:16 ID:egf1iQK40
>676
天井付近に置いてありゃそりゃ映り込むよ、グレアパネルを使ってるから
アタリマエの事だ、プラズマの映り込みだってレグザ並みだ。
店舗が地面付近に置いてくれれば天井の照明は映り込まない。
そんなもの子供でも知ってるよ。
>678
アホ!グレアパネル使っているレグザもプラズマビエラも同じなんだよ。
レグザでも低反射で映り込みを弱くしてある機種だってある。
店は照明だらけだから大画面だと映り込みが激しくなるんだよ。
こんな事は子供でもわかりそうなもんだ!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 10:58:46 ID:tD4tR5B+0
>679
もっと根本的なことが分かてない奴が何偉そうに言ってんだ?
さっさとテレビ買いなおせよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 12:17:45 ID:1enXHUa10
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 15:56:14 ID:HqaJshiA0
マジかよレグザ買ってくる
683Mr液晶:2010/06/12(土) 23:08:05 ID:fnHvJsOx0
ビエラは映り込みの少ない液晶ビエラを最上段に配置しているから映り込みが
少ないのは当たり前、最下段のプラズマビエラは照明が映り込まないよう配置してある。
しかし、こんなくだらんものデジカメで盗み撮りして何処がオモロイんや。
684Mr液晶:2010/06/12(土) 23:14:17 ID:fnHvJsOx0
>680
さっさとテレビ飼いなおせだと、わしはレグザZシリーズかブラビアHX900にするか、
ほぼ、腹は決まってるよ。
お前さんもいい加減に「画王」から卒業して薄型テレビ買えよ。
9万円で32V買えるぞ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:24:50 ID:KT/2qao00
>684
(買い替えにまたAQUOSじゃ)いかんのか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:02:30 ID:hbvatO6p0
>684
買い直しが出来てから来いよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:36:02 ID:ICTlUTKVO
>>684
おじちゃん無職なのに買えるの?
688Mr液晶:2010/06/13(日) 14:05:54 ID:568AdGa10
>687
貯金が腐るほどあるから買えるのさ。
689Mr液晶:2010/06/13(日) 14:08:04 ID:568AdGa10
>685
レグザの32Vを買え。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:32:33 ID:WRCYRdZe0
>689
AQUOSを見限ったのか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:24:40 ID:+iW6bBgO0
半角のMr液晶は偽物だろ
692Mr液晶:2010/06/14(月) 23:14:59 ID:9lrzEFw00
AQUOSはノングレアパネル使ってるからわしは好かん。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 23:24:23 ID:IIQzThYY0
以前はAQUOSを絶賛してなかったっけ?
694Mr液晶:2010/06/15(火) 21:25:37 ID:eg/+3LwP0
AQUOSは凄いテレビが出そうな派手に宣伝するわりに、
出てくる新製品の画質があんまり変わらないので、ちと頭に来ている。
まさか、クアトロンも大して変わらんって事ないだろうな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 08:56:07 ID:26t+ty2C0
目糞、鼻糞を笑う
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 10:22:27 ID:REeKKuwR0
所詮お前が支持する液晶
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 10:41:31 ID:oCw7gDOA0
>>694
アクオスは発色が良くないのが弱点
3原色が使い切れてない会社に
4色使いきれる分けがない
東芝も似た傾向
まぁ画像エンジンが両方東芝だから仕方がないが
ソニーの様な艶やかさはないね
俺の持ってるブラビアX1はかなり発色良いぞ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:57:00 ID:VgBxYZhO0
黄色を足すんだったら、RGB自体を構成しなおさないと本当は意味が無い
と思うね  下のグラフで見るといい   黄色の反対色が青
そして90度ずれて、ローズとスプリンググリーンとなる

ttp://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://en.wikipedia.org/wiki/Color_wheel
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 23:00:01 ID:VgBxYZhO0
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:RBG_color_wheel.svg
貼り間違い  こっちな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 22:47:09 ID:FiVO8l1j0
700
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 10:59:28 ID:/nHvFxA40
>>684
今の液晶ってたかだか32Vで9万もするのかたけえwwwww
今の時代プラズマビエラ42Vが9万以下で買える時代だぞ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 12:07:02 ID:Ekn/o5um0
32とか5万くらいじゃね?
Fullである必要もないし。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 13:57:06 ID:/nHvFxA40
5万でもたけえな
24VとかのPCモニタが1−2万で買えるんだから
2万5千〜3万じゃないと買う気になれないな
5万も出して32Vのちっさいの買うより
もうチョイ出してでかいの買うかなと俺だったら思う^^
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:44:40 ID:7C4bu0is0
PCのTNパネルと比べられるものだったのか。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 18:31:02 ID:dJlSfSH10
>>703
世の中には、そのもうちょっとが出せない人達もいる。
32で大きいと喜んでる姿が嘆かわしい。
706Mr液晶:2010/06/23(水) 22:22:49 ID:0mXI9LIJ0
わしの場合、リビング14畳で32インチ見ているが時々大きく見えることがある。
しかも残像とやらも気にならない。番組に熱中しておればいいんだよ。
よく考えるとテレビからの視聴距離なんか大した事ないんだから、
大画面テレビなんか40インチくらいで充分なんだよ。
6畳の家財道具で満たされた狭く窮屈な部屋に、
無理矢理プラズマの50インチ置いてる奴なんかアホとしか思えないがな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:26:52 ID:+ye0Ex360
>>706
6畳の家財道具で満たされた狭く窮屈な部屋に無理矢理
プラズマの50インチおいてるアホで悪かったな!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:08:59 ID:JMAJcgmo0
>>706
>6畳の家財道具で満たされた狭く窮屈な部屋に、
>無理矢理プラズマの50インチ置いてる奴なんかアホとしか思えないがな。

だいぶ前のリアプロスレで、6畳に60インチのリアプロ入れてる奴が2,3人居たのを思い出したw

視野角が比較的狭くても「そもそも斜めの方に回り込めない」という逆転の発想w

709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 09:29:32 ID:sgExPdpS0
○小さいテレビで十分
○残像は気にならない
○眩しくはない
○色鮮やか
etc.

液晶を持ってしまったが為に
自分の判断を正当化する言い訳がむなしいね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 12:30:19 ID:H5LjiPNH0
遂に消費電力がプラズマを超えてしまったの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 13:29:39 ID:d0tvM4QHO
>>706
貧乏人の嫉妬にしか聞こえねーぞ
712Mr液晶:2010/06/25(金) 23:17:48 ID:BSAvuwpc0
>711
別に嫉妬なんかしてないけどなあ。
ああ、もうすぐ東芝のZシリーズ買う予定だ。
713Mr液晶:2010/06/25(金) 23:19:03 ID:BSAvuwpc0
今の液晶テレビで残像なんか出るわけねーだろ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 23:30:23 ID:r1DmQ4710
じゃあなんで2倍4倍があるの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 01:03:00 ID:2yeFeQTV0
倍速技術が本当のところは何やってるか調べてみるといい
ま、どっちみちドライバが速くなったからって液晶分子が速く移動する訳無いもんねw
716Mr液晶:2010/06/26(土) 01:03:50 ID:Ie6kBCGm0
>714
その2倍とか4倍のおかげで残像が出なくなったんだよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 09:10:00 ID:IMcQyLsW0
その2倍とか4倍が誤魔化し機能代表なんだよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 09:42:07 ID:JP9farf7O
そんな事言いだしたらプラズマのブラックディスプレイも誤魔化し機能じゃんw
まぁ糞スレだからそれが楽しいのか
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 10:09:21 ID:t/R4cKzN0
>>718
確かに予備放電はゼロじゃないよ
でも来年はシネマモードで黒輝度ゼロになるから
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 10:59:54 ID:2yeFeQTV0
>>718 フルブラックパネルってのは、言ってみれば贅沢なんだよ
パネル照度が明るくなったから低反射フィルターを使えるようになったってこと
個人的には余計なお世話だとは思うけどな
721Mr液晶:2010/06/26(土) 22:28:39 ID:Ie6kBCGm0
>717
誤魔化しでも結果がよけりゃいいんだよ。
わしは倍速無しの液晶でW杯見ているけど、
まったく残像らしきものが見えないんだけどな。
未だに残像残像なんてわめいている奴は番組楽しんでないな、
画質チェックばかりしている画質オタクの画質バカだな。
麻倉信者か?
722Mr液晶:2010/06/26(土) 23:02:08 ID:Ie6kBCGm0
プラズマビエラはVT2より画質を良くしようとしてもほとんど変わらないぞ。
もう、パナソニックのプラズマはVT2で終わったんだよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 23:41:03 ID:NGxrwXWP0
>>721
一度ヤマダでも行ってみてきたらいいよ、倍速と4倍速の比較映像が
流れてるけど、倍速なしと4倍では全然違うから、素人の俺が見ても
わかった、妻や子供でも一目でわかったよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 00:43:35 ID:9DNfpmEs0
>>720
低透過率じゃないのかーっ!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:09:09 ID:X2PUsMWz0
フルブラックって誤解されるネーミングだよなw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 09:12:18 ID:2EYXRdCl0
>>721
まず、自分自身が恐ろしいほど鈍くて
あらゆる所が悪いと知れ。
話はそれからだ
727Mr液晶:2010/06/27(日) 14:09:28 ID:7eC2hql+0
それだけ残像が4倍速によって解決されているのだから、
液晶は素晴らしい進化を遂げたわけだ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 19:22:37 ID:ti80jvae0
でも4倍の映像って、それはそれで不自然で気持ち悪い。
やっぱり動画はプラズマに限る。
静止画やPCのモニターとして使うなら液晶が最高だけど。
729Mr液晶:2010/06/27(日) 22:36:29 ID:7eC2hql+0
4倍速液晶でも強ではなく弱にするか、2倍速に黒挿入する方法なら問題なし。
動画はやっぱり液晶に限る。
プラズマはパナソニックが辞めたら消滅する危険性をはらんでいる。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 22:37:59 ID:IL1nkXGu0
まあ結局液晶を2倍4倍にするとこすとが高くなるんだな
42〜50インチの液晶でHDD録画&W録も付いてて4倍速まで対応していて
そいで10万以下だったら考えてもいいよ?
俺が見たところプラズマは10万以下まで落ちてて液晶は20万以上
じゃないとまともなやつないね
 

性能じゃなくコスパ考えてくれよ
20万の液晶買うより10万位の日立のxp05とか2台買うほうがよっぽど経済
的だぞ?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 01:57:35 ID:2tGSwgau0
黒を挿入する方式は液晶分子の作業量が激増するのでもっと悪い
>動画はやっぱり液晶に限る。  激笑
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 02:42:46 ID:4FPpDbQH0
>プラズマはパナソニックが辞めたら消滅する危険性をはらんでいる。

消滅したらなんか問題あるのか?
テレビなんて生産中止になっても何も問題ないわけだが。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 02:47:05 ID:e692umXu0
正解
734Mr液晶:2010/06/28(月) 06:42:42 ID:kk4aU7Nv0
プラズマテレビが生産中止になったらプラオタが一番困るだろ。
液晶買うのか? 呆
735Mr液晶:2010/06/28(月) 06:46:13 ID:kk4aU7Nv0
>730
10万まで落ちるプラズマなんて画質は最悪でパネルは上海パネルだろ。
なら20万の液晶買う方がマシだよ。馬呆
736Mr液晶:2010/06/28(月) 06:50:36 ID:kk4aU7Nv0
安くなるのを待って買おうとするプラオタはどん底ビンボー人が多いってことだ。
しかもプラズマが高画質だと思い込んでいるのだから救い様がない。
737Mr液晶:2010/06/28(月) 06:54:19 ID:kk4aU7Nv0
一般家庭の各部屋に馴染み易いのが液晶だ。
だが死体安置所で見るならプラズマだな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 09:31:12 ID:kL1sk0bQO
>>737
くだらねぇ事を連投するんじゃあねぇぜ

てめぇからはゲロ以下の臭いがプンプンするぜ!
このビチグソがっ!!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 11:55:03 ID:V2Js0vWs0
>>Mr液晶
液晶が好きならプラズマを意識しなくて良い
液晶マンセーだけしてれば良い
君の書き込みを見返して見ると良いが
大半がプラズマの事しか書いてない
プラズマが気になって仕方ないのか?
好きな物の事を書いてた方が楽しくないか?
コンプレックスの塊にしか見えないぞ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 14:04:58 ID:dYnUNPsQ0
>>735
>>736

ヒント:
日立のXP05は今値段が12〜13万まで来てるぞ?
これはれっきとした100%日本製だが?ちなみにパナ製のぱねるだが?
しかしながらオーディオビジュアルの画質評価で金賞とか取ってる系列だが?


それに対して液晶ではほとんど20万以上しているのにほぼ

韓国製ですがなにか?
高いのに低品質とか液晶ワロスですねえ〜
しかしながら最新型液晶パネルは日立とパナしかつくってないですねえ〜
他は全部チョンやマンセーどもの製品だが?そして値段も高く画質も悪い
さらにHDD付いてないのが多いから使い勝手も悪い
液晶涙目ですね^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
しかしながら液晶は来年モデルからコストを安くするためにエリア制御を
廃止するそうですがもう画質は求めないで完全にコストに重点おいてますね^^
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 14:11:43 ID:dYnUNPsQ0
まあ大抵の家はとりあえず新築立てたついでにテレビ購入するところがうちでは
多いね
リビング客間3人兄弟なんで3部屋分のTVオヤジたちの寝室ばあちゃんじいちゃん
の寝室などなどざっと7−10台はTV必要なんだよね^^
とりま1台10万として70万〜100万の予算組んで20万以上の値段のTVだと
5台しか買えないが10万台のは10台買えるんだぞ^^
頭が悪いやつらばかりだからビンボーとか言うけれど経済的じゃないか?
6台は適当なの買ってオーディオルームには残りの40万でパナのVT2でも買えば
完璧な構成だろ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 14:14:32 ID:dYnUNPsQ0
それに電気屋に言ってテレビを7台買いたいんですが^^^^
とかいうと喜んで値引きしてくれるんだよね^^
13万の奴選んだら3万余計だね^^って言うと
じゃあ98000円で^^
とかでxp05買えるんだ^^
こうやってビジネスするのが正解だろ?
743Mr液晶:2010/06/28(月) 21:02:43 ID:kk4aU7Nv0
>739
プラズマの欠点や将来性の無さだけを曝け出しているだけだ。
こんな絶滅危惧種で朽ち果ててゆくプラズマを冷やかすのは実にオモロイな。
液晶の方が技術が優秀で高画質なのに、なんでコンプレックス感じなきゃいかんのか
さっぱりわからん。

お前はバカ親から受けた幼児期の暴力による顔のアザだけを気にしとけ。
744Mr液晶:2010/06/28(月) 21:13:58 ID:kk4aU7Nv0
>740
日立のXP05は売れなくて在庫処分したいから今値段が12〜13万まで落ちたんだよ。
これはれっきとした100%上海製だが?ちなみにパナの中古のぱねるだが?
しかしながらオーディオビジュアルの画質評価で金賞とか取ってる系列だが?

金賞とったからって?あんなもん信じてるんか、
あんなもの偏屈なAV評論家の主観の塊であるし、
金がチラホラする裏工作がある事も知らん世間知らずだな。
お前麻倉信者か?評論家の主観をまともに受け取るアホ垂れか?
745Mr液晶:2010/06/28(月) 21:26:42 ID:kk4aU7Nv0
液晶で20万しているのはLEDの相場が高いのも一つの理由、
パネルは韓国製が一番品質もいいし安い、それが何か問題でもあんのか?
巨額な借金して自社のパネルわざわざ作る必要ないんだよ。シャープを除いてな。
エリア制御なんかあってもなくても液晶は高画質にできるからそんな事心配いらん。
それよりお前の宝物のプラズマの前途を気にしとけ。
薄型テレビではBRICS諸国はみな液晶支持だから将来性あるが、
プラズマなんぞLGがもうすぐ撤退するし日立も来春以降撤退するようだぞ。
総崩れだな。で次はサムスンかそれともパナソニックか???
エリア制御無し以上に深刻だぞ。
746Mr液晶:2010/06/28(月) 21:32:46 ID:kk4aU7Nv0
>741>742
ごちゃごちゃダラダラと妄想的算数ごっこなどそんなに楽しいのか。
747:2010/06/28(月) 22:15:03 ID:wk5GAEOS0
ちなみに金がちらほらは韓国です^^^^^^^^^^^^^^
ニュースでもやてるね^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
サ○スンの金の出所^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 09:05:43 ID:l5C+9Xvv0
>746
頭の逝かれた奴ほどよく喋るんだよ
自分の話を聞いてくれる奴いないから
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 08:43:48 ID:Hz+ZsQvG0
wwMr液晶ww
750Mr液晶:2010/07/02(金) 22:44:01 ID:X6h2/57z0
今日、家電量販に行って来たが、もうプラズマと液晶との差が分からなくなって来たな。
プラズマがCPに優れているけども、それでも液晶が売れるんだよな。
37V32Vなんか狭い部屋に住んでいると何とか置けるが、40V台になると、
スタンドは堅牢なものではなくてはならない。
わしの部屋はマンションで鉄骨のデッパリがあるので部屋が5・5畳くらいだ。
かなり狭い、こうなると40V以上はかなりきついので32Vを色々物色する予定だ。
リビング(14・3畳)にはレグザZ140Vに買い換える予定だ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 20:34:25 ID:5l3jYtIS0
いいから買い換えてからほざけよ。ウザったい
752Mr液晶:2010/07/04(日) 23:01:51 ID:U4cw1cHp0
ウザったいのなら読むな、瞼を縫い合せておけ。屁糞!
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 09:31:58 ID:RPRCfQOj0
ウザい
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 16:47:54 ID:OCvm7OCKO
ホントにウザい
755Mr液晶:2010/07/06(火) 21:30:00 ID:oykV7Hwt0
>754
お前はウザいし臭い!
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 21:32:03 ID:mzFZLPBQ0
>755
しゃぶれよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 09:12:57 ID:5oleC+KX0
>755
気持ち悪い
758Mr液晶:2010/07/09(金) 07:17:32 ID:fWuNSEPV0
>757
お前は軟体動物か?婆さんのヴァギナのようだ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 13:40:37 ID:60kI9Xc30
>758
気持ち悪い
760Mr液晶:2010/07/09(金) 20:50:48 ID:fWuNSEPV0
液晶はもうすでにプラズマを超えているのではないのか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:38:01 ID:VgRRsmzOO
>>760
あれですか、
やっぱりオナニーは毎日されてるんですか?
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:53:53 ID:8M+EM1DK0
一日一回では足りない位
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:10:41 ID:4W1NgQ1H0
雑誌でも東芝の液晶の画質は
プラズマを凌駕している風に書いているよ




よって液晶WIN
764Mr液晶:2010/07/11(日) 16:04:48 ID:rOH6pWka0
一番綺麗なテレビを作るメーカーは東芝じゃないか?
欲を言えばあの強烈な映り込みを抑えて欲しいのだが。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:20:38 ID:Wvqyjd/c0
気持ち悪い
766Mr液晶:2010/07/18(日) 08:16:34 ID:pM4VtqzQ0
プラズマの屋台骨はパナソニックだけ、今にも屋台が倒れそうだな。(笑)
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:14:18 ID:O32vX3vt0
気持ち悪い
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:36:32 ID:WMnTVDKn0
>>766
東芝の屋台骨はガタガタだけどな

東芝、中国の電機メーカーと合弁
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3E7E2E7E18DE3E7E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
東芝はボロ雑巾の様に技術だけ搾り取られて終わる
はい!1社消えた
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 11:25:50 ID:7msodhzt0
>>764
液晶限定ならSONYだと思うけど
XR1もあるし
770Mr液晶:2010/07/19(月) 17:22:49 ID:YyFI2fSO0
激しい液晶テレビ市場において
特に巨大な中国市場でシェア拡大を図ろうとするのは企業として当然の試みだろ。

ボロ雑巾はお前の人生そのものだろ!
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 13:50:22 ID:Yq7h74Rk0
と、ボロ雑巾が逝ってます
772Mr液晶:2010/07/20(火) 21:03:29 ID:2HiC8A610
>771
何だボロ雑巾?
773Mr液晶:2010/07/24(土) 22:40:34 ID:wXBFLNKk0
「うさぎと亀」

・うさぎ=プラズマ
・ 亀 =液晶

注:液晶の生みの親であるシャープはうさぎと亀のおとぎ話を参考にして
  「亀が先に山へ登った」という言う理由で
  三重県の亀山市に液晶テレビ工場を作ったのです。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 00:53:03 ID:OmKxT9IN0
>>773
意味不明
幼稚過ぎ
だから50程度のTV持ちにコンプレックス持つんだよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:54:34 ID:wozQwVgo0
>>760
その素晴らしく高画質な液晶の製品名を教えて下さい。
776Mr液晶:2010/07/25(日) 21:57:11 ID:mn3Qz4rz0
実際にそうだろが、プラズマは勝手に高画質と思い込んで油断しているうちに、
液晶メーカーが着々と画質を向上させている。
今や画質に極端な差は無くなった。
差が無くなったらプラズマテレビの存在価値なんかまったく無くなるんだよ。
もう、テレビは液晶だけで充分、
プラズマなんかちっともエコじゃないし粗大ゴミだから要らねえな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:59:53 ID:wozQwVgo0
>>776
その素晴らしく高画質な液晶の製品名を教えて下さい。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:00:32 ID:Hx58vHgh0
>>776
その素晴らしく高画質な液晶の製品名を教えて下さい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:56:30 ID:/c2NLENu0
>>776
クアトロンの登場が今までの白色LED液晶を否定してるだろ
今までの白色LED液晶を肯定するならクアトロンを否定する事になるしな
今年最大の粗大ゴミはZ1だよ
レグザスレ見てきてみろ
エリア制御OFFで使おうとしてる奴が増えてるぞ
780Mr液晶:2010/07/28(水) 08:29:28 ID:CvlTB2ne0
>776
素晴らしく高画質な液晶なんて多過ぎて製品名なんてあげるのが大変だよ。
挙げるなら、東芝のZシリーズ、日立のXP−05、ソニーのHXシリーズ、シャープ・クアトロンシリーズ、
最近は三菱が良くなって来た。パナソニックの液晶ビエラは動画解像度が良くなって来た。

どんな光の条件下でも液晶は綺麗に見える。
プラズマは光が少ないかまったく暗い場所でないとダメ。
これだけは依然として変わってないな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 08:33:19 ID:qeR/XtZZ0
Z1持っているが
キレイというより、妙に明るくして
疑似的に綺麗にみせているだけという感じなんだけどね

なんというか眩しすぎる感じ
782Mr液晶:2010/07/31(土) 20:52:38 ID:kxNV7kkV0
>781
眩し過ぎるんだったら画面を暗くしろや、手動で色々と画質調節できるだろ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:30:51 ID:BnQjGsKv0
プラズマは絶滅危惧種 伸び悩む市場!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269529984/
Mr液晶は都合が悪くなりここから逃げてきました。(本日分)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:02:43 ID:UGAUD+9d0
Mr液晶っておかしくない?
野球の長嶋(ミスター)・清原(番長)・佐々木(大魔神)等色々な
名称があるけど、これってマスコミやファンが考えたものだよね?
しかも本人達がこういった呼称をつかったという話は聞いた事がない。

ミスエキが「あいつの知識ってすげーな。あいつこそMr液晶だ」って言われた
てるなら名乗ればいい。
自分で勝手に名乗っているのであれば、どこぞの液晶メーカーが「世界の亀山」
って戯言言ってるのと同じレベル。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:00:27 ID:CYZNuefx0
>>782
液晶は画面を暗くしたらコントラストが落ちるんだけど
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:03:37 ID:hfi1hxm80
>>785
馬鹿だからそういうこと理解できないよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:33:10 ID:gE0B6QqG0
Mr液晶の新たな伝説

>これほど完璧なテレビは他には無い。
>そしてさらに進化して有機EL並みの画質になること間違いなし(キリッ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:44:04 ID:0Kku5RDs0
Mr液晶の新たな伝説

>今将来性の無いプラズマなんか買ったらきっと後悔する
>液晶テレビを買ったら絶対に後悔しないぞ

なんで?と聞いても答えないwww
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:01:19 ID:caNxsZQt0
ブラウン管からまだ買い替えてない奴
液晶にしたら確実に目が疲れるからな覚悟しておけ
高画質になってるのに、等倍で映像映すとブレる時点でおかしいんだよ
液晶2年、プラズマ1年ほど使ってるけど
(先に液晶買って、後からプラズマ追加した)
プラズマの方が目に優しい
液晶は構造上倍速しないと残像消えないから
ブラウン管と表示方法に大きなギャップがあって目が疲れるようだ
プラズマはブラウン管と構造は違うが表示されるタイミングや
発光方法が近いからギャップが少なく疲れにくい。
動きの多い放送やソフトみるなら考慮した方がいい
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:49:32 ID:7p2t9Z4M0
>>789
2年半前にブラウン管からリアプロ(A2500)に買い替えたら、ブラウン管よりも目が疲れなくなった。
リアプロは目にやさしい。

ブラウン管も含めて液晶・プラズマは、RGBのサブピクセルでカラー表示しているのが目の疲れに
悪影響があるのではないかと考えている。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:54:59 ID:Xf2ZA1XoP
>>789
ブラウン管と似てるから目が疲れないというのは変な話だな
ブラウン管は目に悪いからなるべく離れてみろと言われてたんだが
それが薄型テレビになってからもっと近づけるようになった
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:31:13 ID:2SXAlj+Y0
☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/778
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 10:31:49 ID:zijou46X0
>>791
789だがプラズマやブラウン管が目が疲れないといことじゃないよ
ブラウン管とプラズマの表示方法が似ているからシフトしても疲労度は同程度だが
ブラウン管に見慣れた人間が液晶みると
表示方法に大きなギャップがあるから疲れやすくなると言う意味

ブラウン管もプラズマも一定間隔で映像が表示される
初めは液晶も同じタイミングで映そうとしていたんだが
等倍だと明らかにブレて見るに堪えない
そのブレを解消するために倍速駆動する(コマ数増やす)しかなかった
最近の倍速駆動は動きがゆるいとコマ数少量追加、動きが激しい映像は
コマ数大量追加する、そのため画面の表示がランダムで点滅してしまう
今まで一定間隔見点滅で見慣れたものが不規則になるため無意識に目のストレスになるようだ

後画面に近づいて見れるようになったのは解像度が上がったからだよ
ブラウン管はRGBの粒子が粗いから近づくと粗が見えてしまってた
プラズマや液晶でフルHDなど高精細に(画面粒子の密度が濃く)なったから
近づいても平気になったんだよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:19:29 ID:XV97inPM0
793はMr液晶と違って中身があるな。

あいつときたらシェアとか、絶対とか、完璧とか訳の分からない言葉を
言うだけで。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 15:09:25 ID:cguNPEyj0
部屋暗くしてまで見る気ないから、液晶派なんだけどさ、
この前、店でパナのプラズマずらっと展示してあって、海中映像のデモ(魚や亀とかサンゴ礁)
流れてたんだが、そん中にぽつんと嫌がらせのように液晶EX700が置いてあるんだよ。
見るとEX700だけ色が浅い。
(輝度が高いせいか、彩度が薄いのか、エメラルド系の色が苦手なのかは分からんけど)

プラズマのデモって、暗めの映画や水中のが多いように思うが、
あれはプラズマのが得意なジャンルなんかな?
他のジャンルだと液晶に劣るから?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 15:24:50 ID:v6O5BIez0
>>795
気になるならBDでも借りて来て映像を流してもらえば良いじゃん
見比べるいい機会だよ
2chであれこれ聞くより自分の目が1番あてになるよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 15:39:26 ID:YeBAFL2Z0
>>795
液晶でも妥協できるのはニュース番組とバラエティーぐらい

重厚な色合いなんかどうでも良くて
あっさり、ハデハデなスタジオ収録なんて番組は液晶でも見られる
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 18:50:14 ID:57WQBpGp0
>795
>部屋暗くしてまで見る気ないから、液晶派なんだけどさ

え〜と、どのくらいまで暗くしないとダメだと思ってるのかな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 20:53:20 ID:9Oo4ImTY0
暇だったんで、また店いってきた
EX700は液晶の中でもとりわけ白っぽい感じだったな
黒がしまって見えたのは東芝のZXやらZとか良かった、ソニーのHXも綺麗だった
店の人はシャープのクアトロンが人気だと言ってた、たしかに色は良かったんだが、
なんか荒い感じがしたな
プラズマは青い原始人が流れててパナの見比べてみた
VTとVはあんま差は感じないけど、Gは少し黒が浮くような感じ
店の人はプラズマは50インチ以上じゃないとおすすめじゃない話ぶりだった
日立はいちばん端っこに4台展示してあったが、なんか冴えてなかった
輝度が低いのもあるがパナよりもかなりノイジーに見えたな

>>798
店が明るいのは分かるが、一般的に言われる500ルクス以下でもまだ明るいんじゃね
やっぱプラズマは100ルクス以下かなと思う
たしかに液晶より色域は広いように感じていいんだけどな
照度計は持ってないけどカメラが趣味だから露出計で部屋の入射光換算してみて
6畳の30W1本でだいたい100〜200ルクスぐらいかな
おれのイメージの中では、液晶はノイズリダクション強めなデジカメ的な絵で、
プラズマは銀塩ネガ的な味がする。どっちがいいかは好みやソースで変わるだろうなぁ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 21:39:32 ID:57WQBpGp0
>799
俺も最初は暗いかもと思ってた。
8畳ぐらいに計60wの蛍光灯があるけど、
実際設置してみると、省電力モードでも暗いと言う事は無かったよ。

試しに部屋の60wを点灯したまま、20wのスポットデスクライトを1mぐらいから浴びせて
見たけど、特に見えなくなると言う事は無かった。
部屋の3分の1程度に日差しが入ってる時にも確認してみたけど
特に見えなくなると言う事は無かった。
直射日光だと流石にダメだと思うが、それはブラウン管でも
同じだからそれをどう捉えるかだと思うよ。

現状液晶持ってるなら、セカンドマシンとしてプラズマ導入
も悪くないと思うよ。使い分けが出来る強みもあるしね。
まあ、場所とかお金とかゆとりがあればだけど・・・
自分は、用途に応じて使い分けるのが賢いやり方だと思ってる。
801Mr液晶:2010/08/04(水) 22:24:38 ID:619tZHeR0
超えるどころか、画質も向上したし、世界は液晶にしか関心を向けていないしねえ。
とっくに超えているんだけどネエ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 16:08:20 ID:2FR+CO9+0
>店の人はシャープのクアトロンが人気だと言ってた、たしかに色は良かったんだが、
>なんか荒い感じがしたな

お店が売りたいのはシャープ。
売ってる店員が持ってるのはシャープじゃない。
店員のプラズマ率は、一般の人よりもかなり高い。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 19:01:10 ID:1QZaKJEM0
>>802
量販店の各メーカーの設置スペースの広さを見ると良い
展示スペースはお店が決める訳じゃない
各メーカーが商品出すタイミングに合わせて場所取りするんだよ
広い所ほどその店にお金かけてる=お得意様
当然、その商品を主力に売る
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 19:24:53 ID:6lTndUug0
シャープは一等地に置いてもらえるよう多額の設置料を出していると誰かが言ってたな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 19:38:16 ID:1QZaKJEM0
今もいるかはわからないけど
メーカーによっては、店頭専門の営業チームってのがあって
商品設置するときに徹底的に画質調整する人たちがいたそうだ
自社の製品よりいいものは遠ざけたり、画質狂わせたり
シャープはそれで液晶はシャープがキレイという知名度を手に入れたそうだ
営業努力といえば営業努力だけどすごいね
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 20:06:29 ID:Cq2OVhRvP
>>793
>最近の倍速駆動は動きがゆるいとコマ数少量追加、動きが激しい映像は
>コマ数大量追加する、そのため画面の表示がランダムで点滅してしまう
液晶は垂直同期がランダムに変化する?

ブラウン管が見てて疲れるのは自発光であり点滅する光源を直に見てるからじゃないのか
点滅する発光体を見つめるって自然界には無かったことだからね

粗が見えるのは画質の問題で目の疲れとは関係ないだろう
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 20:31:58 ID:1QZaKJEM0
>>806
>>793ってブラウン管とプラズマが環境が似ていて液晶が違うから
液晶の方が目が疲れるという意味だと思うが
最後のところはブラウン管で目が悪くなることと、
視聴距離と勘違いしてるっぽい
808Mr液晶:2010/08/05(木) 22:28:52 ID:uyza38em0
>802
確かに店員はプラズマを持っている場合が多いが、
現実はプラズマの需要が伸び悩んでいて不甲斐ない事は知っている。
そんなプラズマに対して苛立ちを抱いていて、
最近は液晶を薦める店員が多い。
まあ、よく売れる需要が安定している液晶を薦めるのは当然だが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 03:40:49 ID:E2jVvwbF0
そういや俺がテレビ買うときにプラズマと液晶見比べて
一緒についてきた店員にプラズマの方が綺麗ですねえ〜って
言ったら、そう思いますか?ってすごいうれしそうな顔してたなw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 12:11:23 ID:k+SD2oQR0
液晶とプラズマ持ってるが
じっくり比べるとプラズマの方が綺麗だな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 12:23:41 ID:6kGDiNqK0
液晶とプラズマ持ってるが
じっくり比べると液晶の方が綺麗だな。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 12:51:57 ID:n2VoCHSM0
店員は不人気プラズマの在庫処理で強制的に買わされてるだけです
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 17:29:43 ID:E8ngqYrI0
>>808
需要とか将来性でTV買うのか?
TVで見るのは映像じゃなくて、将来性を見てるの?w
店員がプラズマ率高いのに、客に液晶を勧める理由はお店の都合以外にないだろw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:54:32 ID:WE3Pkprx0
俺の家にも両方あるが、パット見は液晶だがプラズマのほうが映像に奥行きを
感じ、味わい深い。
で最近のお気に入り番組はNHKの世界ふれあい街歩きだ。外国の風景が美しい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:44:43 ID:X+ilf1cf0
>プラズマのほうが映像に奥行きを感じ、味わい深い。

おれもそう思うんだが、これはどういう理屈でそうなるんだか、
誰か教えてくれ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 08:56:45 ID:GdBLXJtiP
・ダイナミックブライトネスがあるため通常画面でコントラストを強調している
  これが輪郭強調のような働きをしている
・素子が荒いため
  印刷物でも網点が荒いほうが立体的にはっきりくっきり感じる
  写真のオリジナルプリントより印刷物の方が素人目には高画質に見える
  これと同じ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 09:17:07 ID:uWKy1GBM0
>>815
明暗の表現の差とも言うべきか
全体的に眩しい液晶に対し、
明るさでは劣るものの
特に黒、黒っぽい、暗いがそれぞれで見分けられやすいのがプラズマ
また、
黒、黒っぽい色の微妙な差をちゃんと表現できると
陰影が良く分かりそれによってその物体が立体である事を認識できる

その表現をうまく出来ない液晶が
画像が現実っぽくなくて『まるで絵のよう』と言われてしまう
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 21:09:24 ID:XCwwcJ110
越えている部分もあれば超えていない部分もあるというのが正解
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:49:53 ID:4DLGYrdsP
>>817
>特に黒、黒っぽい、暗いがそれぞれで見分けられやすいのがプラズマ

間違ってるぞ
PDPは真っ黒は正しく出せる。発光させないんだから当たり前
LCDは仕組み上真っ黒は苦手。バックライトの光が僅かに残る

真黒に近い側の階調表現は
単位時間当りの発光回数による明るさ制御のPDPは自ずと階調数が限定されるので苦手
全閉〜全開間が理論的に無限大なLCDは制御を上手くすればCRT並みの階調表現可能

LCD明るい
PDP暗い
ある意味正解だが両者の違いはコントラスト比にある
     LCD                   PDP
黒(全閉):白(全開)<<<<<<<<黒(無発光):白(最大回発光)

コントラスト比の大きさからPDPは奥行き感があるとか自然に見えるとか言われるんだな
  

820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 22:34:59 ID:rk1vF6u3O
液晶はやっぱりプラズマを超えるのはムリなようだね。
現行モデルだとパナのS2・日立のP42−HP05くらいなら液晶でも勝てそうだが
それ以外なら液晶には勝ち目無いね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 00:43:23 ID:oiFTRsw+0
>>819
プラズマでもサブフィールドの輝度の重み付けを低輝度重視に変えて
暗部階調の繋がりをましにしようとしたこともあるっぽいね。

パナはVT2で階調2倍になったそうだけどたぶんもともと滑らかな
中間階調をより滑らかに繋がるような調整になってる気がする。
暗部階調は従来とそんな変わってない見え方だったし。

それはそれとして予備放電の関係上パナのプラもまだまだ真っ黒は正しく出せてないかと。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:41:59 ID:CrkYNM/50
超えているどころか、ここ1,2年でかなりの開きが出てしまった。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:00:37 ID:u7/yWTuE0
プラズマの進化率は著しいね

液晶なんてLEDにしただけじゃん?
しかもエッジライトなんかが主役になっちゃってさ。劣化してんじゃん
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:14:02 ID:xllcF0a90
そういうんじゃなくて画像がね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 23:30:30 ID:H6zrCH960
液晶しょうもない
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:49:54 ID:mMQeTpVs0
もうプラズマ売るの疲れてきたわ・・・。
液晶のほうが売りやすい・・・。
残念なことだ。
プラズマ売るのって時間かかるし、どう考えても液晶のほうが店頭では映りが良いように見える。

827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 08:48:23 ID:d8qsVE0g0
所有者の幸せの為にプラズマ奨めてるんだと思えばいい。
両方所有してる人は実際殆どの人がプラズマの方が綺麗って言ってるんだし。
プラズマ売ったら「お客様に満足を販売した」と思うこと。
でなきゃプラズマの販売なんてやってられない。
店頭での映りはボケボケだし売りにくいことこの上なしw
でも販売員でもプラズマ所有してない人には解んないだろうな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 11:22:05 ID:2mbfsXlyP
新興宗教の勧誘みたいだなw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 18:16:49 ID:pNd4f/FJ0
実際に使った人の意見が一番参考になるもんだ。

Z1と見比べましたが、画質はG2の圧倒的勝利でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000081188/ReviewCD=329948/
家で見るなら黒が綺麗にでるプラズマがオススメです。
http://review.kakaku.com/review/K0000081187/ReviewCD=339861/
液晶からの乗換えでしたが、プラズマにして正解でした。こんなに深みがあるのですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000081187/ReviewCD=321554/
画像の奥行き感というか、立体感が全然違います。特に高画質のブルーレイを見るとより感じます。
http://review.kakaku.com/review/K0000081189/ReviewCD=322104/
他のメーカのテレビも頻繁に見るのですが、VT2の立体感のある映像とは比べ物になりません。
http://review.kakaku.com/review/K0000089565/ReviewCD=317210/
液晶は顔の色が白っぽくて駄目ですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000089565/ReviewCD=309491/
さすがにプラズマです、液晶画面はあまり好きじゃないと思っていましたので満足です。
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=312846/
精細感は東芝のZ9000が上ですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=302849/
液晶と全く違う絵を作ってくれるので楽しんでいます。
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=304750/
明るい環境の視聴でもV2の方が遙かにきれいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=298524/
店頭ではプラズマは暗く、ノイズっぽく液晶より冴えませんが、これは錯覚です。
http://review.kakaku.com/review/K0000096711/ReviewCD=339547/
ゲーマーだったら迷わず買え、と言いたくなる逸品ですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=299209/
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:56:01 ID:AfXGEwJRP

こういう必死なのも宗教くさい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:13:21 ID:VzaS6scB0
このスレ自体が液晶教のスレだろ
教祖はMr液晶
めっちゃキモイ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:59:49 ID:MjC1Nym60
プラヲタのほうがいつも必死で木もい
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:16:08 ID:NTflEWUGP
どちらが高画質?
のスレがあるのにわざわざ、こんな【液晶はプラズマを超えている】
とか「プラズマは絶滅危惧種 伸び悩む市場!」
「なぜSED、有機EL、プラズマは液晶に負けたのか?」
「プラズマはなぜ負けたのか」
等々同類のスレを乱立する液虫の方がどんだけ必死だかw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:34:16 ID:iEDZRofm0
>832が一番キモイ。こればかりは譲れない。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:02:02 ID:+u6CS8N80
>>830
実際液晶とプラズマ両方持ってて液晶の方が綺麗と言う人の意見は皆無だぞ

できれば>>829のようにリストアップしてみて欲しいんだが
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:39:09 ID:eHir/AtY0
液晶は早く80インチ以上 できれば100インチ以上のタッチパネルの開発を急いで欲しいね
教育現場は電子黒板の登場を待ち望んでるだろ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:00:36 ID:nT3ECL7Z0
教育現場でパネル破損続出して問題になり採用取りやめって具合になりそうですね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:19:25 ID:JLmh2LqyP
黒板を拳でがんがん叩く熱血先生がいたのを思い出した
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:45:13 ID:LuHPoPP10
スペック的にはプラズマなんだろうけど
店で見ると液晶なんだよね
だから皆液晶買う
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 09:41:47 ID:XJjvYKsc0
自宅の照度下ならプラズマなんだけど
店頭の照度下で見ると液晶なんだよね
だから皆液晶買う
で友達の所でプラズマ見せてもらって愕然とする
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:49:52 ID:ujPgcTNn0
>>838
じゃあ電子黒板でも、「ガンガン叩く」モードを選択してポインタでクリックするとスピーカーから
「黒板を叩いた時の音」を出しながら画面が揺れるようにすれば、熱血も電子化ができるな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:06:40 ID:h3a2F+JU0
そもそもそんなデカイ液晶出来ねえよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:03:32 ID:7fKDLogb0
電気抵抗がねw  でも出来たら商売としては大きいでしょ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:56:46 ID:i402WKN60
超えているどころか差をつけられたしまった。
プラズマがんばれ〜
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 10:22:18 ID:+BqrKxm+0
プラズマってまだ 作ってるの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 10:59:05 ID:Rm1HDUu50
まだ液晶で観てるの?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:00:10 ID:TRUxmrN60
プラズマを知らない人しか液晶では満足できない
和牛の味を知らずにオーストラリア牛で満足してるようなモノ

実際両方所有してみるとプラズマと液晶にはそれ以上の画質の違いがあるがね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:34:40 ID:4eIHEKYxP
「プラズマを家で見たことがなければ」 魔法の言葉だな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:55:34 ID:1YREN60H0
プラズマは画像が古くさい
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:03:07 ID:t/8DcPf/0
>>848
それがプラ厨の騙し文句だからねw
「両方持ってみれば違いが分かる(キリッ」なんて戯言言ってるけど、
実際の所、両方を公平な視聴環境画質に関しての知識を持ち合わせてる
専門家は画質に関して結構前からLED方式の液晶テレビを評価している。
プラ厨曰く「専門家はメーカーから金貰ってる。だから俺様の言う事が正しい」だからね。
それでプラ厨に両方とは何持ってるの?の問いに逃亡するか、液晶側が普及クラスというのは毎度のオチw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:32:58 ID:9H8NyWu50
今年一台テレビ買い換えるときに、プラズマと液晶見比べたけど
絵だけ見ればプラズマ(V2)のほうが好きだったな。
結局は値段がほとんど同じの液晶の方買ったんだけどね。
初めて液晶テレビ買ったのはもう7年くらい前だけど、
そのときも液晶とプラズマで迷って50万ちょいで買えるパイオニアの43型プラズマを差し置いて
画質で明らかに劣ってた37のアクオスを60万近く出して買ってしまった。
今回ので液晶テレビは4台目なんだけど、そのたびに液晶買っちゃうんだよなぁ。
別にあまのじゃくというわけじゃないんだけどね。不思議。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 02:46:10 ID:WehLsYFX0
プラ厨って聞いてもいない自己紹介を始めるからすぐにバレるよね
しかも必ず反する方を貶す一文を入れちゃうもんだからバレバレ
誰もプラ厨の妄想人生なんか興味ねーって
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 09:21:14 ID:pLEF0bUc0
液晶が綺麗と信じきっている人をやさ〜しく諭してあげているんだよ
お前みたいに自分自身が妄想しているのだと気付かせるために
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 09:36:41 ID:aksnWErX0
>>853
そりゃプラズマが綺麗と思い込んでるプラ厨のことだろ?
誰がプラズマの方が高画質だと言ってる?ん?ネット上のプラ厨だけだろ?
プラ厨の個人的意見はあくまでも個人的意見の領域に過ぎないんだよ。
お前が残念な人ってのは、プラズマ好きってので容易に断定出来るけどね。
855名無し募集中。。。:2010/09/27(月) 12:44:01 ID:bG2uOZ5VO
画質、動画、あと少々の見栄もあって42のプラズマを買った
最優先事項のアイドルビデオや格闘技を観るためのモニターとしては満足している
しかし寝床に置くには大きすぎてニュースやバラエティーを観るにはオーバースペックだった様な気がしないでもない
日常のささやかな楽しみとしては32インチ液晶でも良かった様な気もするがそれでは最優先事項で満足出来なかっただろう
両方所持して使い分けというのもありだが今より更に部屋のスペースを占拠され結局不満を言うことになりそうだ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:49:31 ID:R8qwElKv0
>>854
両方所有してみた人は液晶よりはプラズマの方が綺麗と言っていますよ。

Z1と見比べましたが、画質はG2の圧倒的勝利でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000081188/ReviewCD=329948/
家で見るなら黒が綺麗にでるプラズマがオススメです。
http://review.kakaku.com/review/K0000081187/ReviewCD=339861/
液晶からの乗換えでしたが、プラズマにして正解でした。こんなに深みがあるのですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000081187/ReviewCD=321554/
画像の奥行き感というか、立体感が全然違います。特に高画質のブルーレイを見るとより感じます。
http://review.kakaku.com/review/K0000081189/ReviewCD=322104/
他のメーカのテレビも頻繁に見るのですが、VT2の立体感のある映像とは比べ物になりません。
http://review.kakaku.com/review/K0000089565/ReviewCD=317210/
液晶は顔の色が白っぽくて駄目ですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000089565/ReviewCD=309491/
さすがにプラズマです、液晶画面はあまり好きじゃないと思っていましたので満足です。
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=312846/
精細感は東芝のZ9000が上ですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=302849/
液晶と全く違う絵を作ってくれるので楽しんでいます。
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=304750/
明るい環境の視聴でもV2の方が遙かにきれいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=298524/
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 17:00:42 ID:H1GcmYen0
>>856
あんた毎回それを貼ってるね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:09:27 ID:d3NDRdsE0
ピンチになるとそれを貼るようだ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 02:04:10 ID:aodEQwTdO
事実を貼られて悔しいんだろ?
実際プラズマと液晶を両方所有していたら
プラズマの方が断然綺麗だから。
ちなみにうちはパナの50PZ800と東芝の37Z1。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 09:06:32 ID:mfrEvld/0
プラズマ派、プラズマテレビの優位性を語る
液晶派、プラズマ派をけなす
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 09:15:22 ID:aWfAUvmA0
>>1
チョン・シネでググれks
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 09:35:25 ID:LGfkmJai0
プラズマは重そうだし、覚悟が無いと買えない。
覚悟は知識が無いとできない。
プラズマ派の方が詳しいのは当たり前だと思う。

液晶の良い所は独り暮らし最初のリビングテレビを、次を買った時に寝室やPC周りに手軽に置ける所。
どうしても最初は半端なサイズ買うからね。使い回しやすい液晶で後悔は無い。
次はリビング専業になるサイズを真面目に選ぶ。ここも参考にね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 18:16:37 ID:QE6JLiCl0
>>862
AV機器版とは思えない書き込みだな
そんな奴が選ぶのが液晶だよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 18:28:28 ID:LGfkmJai0
>>863
AV機器板といっても、主役がTVの奴、レコの奴、音響機器の奴と色々いるって事。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:08:09 ID:t+b55r0nP
まあココはテレビのスレだからな
脇役として語るところじゃないな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:43:23 ID:nxqq1Hv00
そうはいっても、たかがテレビだしな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:14:25 ID:R9rxaw3p0
たかがテレビの話なら家電製品板があるんだから、そっちへどうぞ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:24:00 ID:nxqq1Hv00
>>1を読めばわかるが、そもそもスレ立ての時点でおかしい。
事実に反する仮定を立てても、議論にならんのだな。
スレタイのように漠然とした言い方ならまだ話もできる。
たとえば
「液晶は消費電力でプラズマに勝る」
「液晶は小さい画面サイズにおいては選択肢となる」
「液晶は焼き付かない点においてプラズマに勝る」
とかね。
画質で勝ると言われても、ネタスレですか、はいはい。
で終わりなんだな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:30:40 ID:sKs2gFZa0
よう、おまたせ。
淀でプラズマと液晶をがっつり見比べてきたぜ。
俺ってばゲーマーだからFPSやってんのよFPS。
敵に撃たれると、「ええい、どこから撃ってんの!」とか、「そこっ!」ってな感じで
視点をグルグル回すんだけど、今使ってる芝Z3500だと残像でまくりなわけ。
そこでプラズマ買おうと思ったんだよ。だってスポーツにつおいっていうだろ?
でもジー音がすごいっていうから店に聞きにいったんだけど店内うるさくて聞こえないぞ!

で、アクオスの液晶2倍とXP05の比較ができたんだけどやっぱプラズマ残像少ないね!
HDD録画もできるし、プラズマに決めたと思われたそのとき!
V2とNX800も置いてあって、同じハイビジョン放送してたので見比べたわけさ。
残像に関しては、液晶2倍速 < プラズマ < 液晶4倍速 だったよ。
プラズマは実質3倍だな。。 プラズマも補間してなければ駄目だとわかった。
あと、画面に手を近づけたらプラズマは熱かった。

結論! 芝の液晶4倍速+超解像度待ち!





よろしゅう。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:48:50 ID:YyCC4r+d0
FPSやるんだったら、残像だけでなく遅延についても考えといた方が良いぞ。
4倍速+超解像みたいな重い処理通したらどうしても遅延は発生しやすい。
いくら残像が少なくても、敵を先に発見して撃ったのに当たらず、逆にこっちの方が死にましたなんてことになりかねない。
スルーモードがあっても、倍速スルーしたら今度は残像が発生するしな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:03:26 ID:C7iBcSGa0
4倍速ってゲーム入力遅延が凄いって聞いたけど?

俺の残像に関しての視聴意見は、
プラズマ>>>>>>>>>>>>液晶2倍速=液晶4倍速>>>液晶1倍速
液晶4倍速は動きが不自然じゃね?って感じだった。
まあ人によって見方が変わるのかもな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:12:35 ID:/T3gBcnL0
プラズマは残像はないけど、早い動きの物を移すときに色割れ(残像?)するって聞いたことがあるが。
特にFPSとかの3D系にひどいらしい
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:27:02 ID:ECo618VhO
倍速って打ったあともゴルフボールが残ったりするんだろ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:50:17 ID:9LTTsImc0
>>872
プラズマでも普通にあるよ。一瞬だけ発光してるわけではないから。

特に青以外の蛍光体は光ったあと消えるまで時間がかかるので。
明るい白テロップなんかでは青以外の色が残像で尾を引くので黄色っぽい色として
知覚されることが多い。
色割れは厳密にはシーケンシャルカラー方式で目立つものでプラズマだと
そもそも残光が多くて知覚しにくい気がするが、虹色に見えるって人もいるから
みえるのかもしれないね。SONYのα55とかのファインダーがシーケンシャルカラー方式
なんで電気屋行ったらついでに色割れがどんなものか見てくるといい。

残像のボケ具合をみたいなら赤、青、緑のスクロールテロップでも店頭
で表示してみると緑と赤はかなりブレるのがわかる。
青がボケにくいので解像感を失うほどでもないけど。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 12:35:50 ID:ECo618VhO
擬似フィルム加工っぽい映像のアイドルのライブとかの残像は液晶と変わらんな
画面がでかくハッキリしすぎてる分、分身の術というか千手観音状態で目が疲れる
ブラウン管や等速の液晶モニターのほうが観やすい
目のほうが追いつけないのかも知れない
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:45:16 ID:kfhs3BMB0
ってか、何年かテレビの販売やって、俺なりに結論が1つでました。
普通に家族で使うリビングメインテレビなら液晶。
シアタールームもってる人とか、間接照明好きとか、一人暮らしなので自分のタイミングで照明コントロールできますって人は
PDPを選べばいいと思うよ。


877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:08:24 ID:OQ74dRSG0
Woooプラズマレビューより抜粋
届くまでは、画質に関しては液晶を選択しなかった事に多少後悔をしつつも、
いざ設置してみると本当に想像以上に素晴らしく大満足です。
特に実家にあるレグザと、アクオスに比べると奥行きの表現力が桁違いです。

画質はXP05は完璧です。液晶のベターとした感じもありません。
表現力はプラズマだと思います。

画質は液晶の{ぎらぎら感}と比べて、良い意味での{まったり感}がとても和み易いです。

液晶のようにベッタリした感じがなく、奥行き感があり、プラズマにして正解でした。

液晶とはちょっとちがう感じがまたいいですね。目にやさしい自然な色合いが最高です。
MTVやナショジオ見ると実感します。

輪郭は非常にクッキリ再現しているのに全体に柔らかい感じの、矛盾した要素を
上手く表現しています、プラズマならではですね。
液晶に比べて暗いとの評判はまったく問題なく、量販店に置いてあるような設定
のままでは目が痛くなります。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:16:30 ID:sbFDNqsN0
>>876
随分と営業で無駄な人生過ごしたな
勉強やり直して来い
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:23:29 ID:DKDRDsDv0
有機ELのxelで真の黒見てる俺が一言

プラも液もどっちも糞
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:21:29 ID:CeEKraG+0
>>879
ハイビジョンですらないのに・・・。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:41:41 ID:CeEKraG+0
>>878
ちなみに俺はPDP信者なんだが、もう今となっては動画解像度はLCDもPDPも変わらないよ。(エントリーモデルは除く)
液晶の黒表現のダメさ加減からくるコントラストのとぼしさも明るいリビングでは黒のしまりとか必要ないし
むしろ輝度が高い分そっちで補える。

PDPは明るい部屋だと白浮きするから液晶以下になっちまう。

環境作りできればPDPが最強なのは俺もわかってるが、暗室でのスペックは 『家族のテレビ』 を買いに来てる客にはいらないよ・・・。
家族そろって真っ暗な部屋でバラエティー見ながら晩ご飯食べる家庭なんか無いよ

明るい部屋で普通に高画質を楽しむLCD

条件付だが本物の高画質が楽しめるのがPDP

この 『条件』 ってのがファミリー層にはウケない。
まぁ販売員として効率良くやっていくための考え方です・・・。

客に売るのはLCD 自分で見るのはPDP それでいいよもう・・・。つかれたわPDP売るの。


882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 07:15:30 ID:qbQskafc0
>>881
厳しい言い方だけどキミはあまりSmartじゃないっぽいね、
レスからすると正直販売成績もイマイチって
感じがします(気を悪くしないでくださいね)
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 07:31:10 ID:kiT5UImj0
売る側からすればPDPはやっぱ面倒じゃないか?
家で見れば綺麗ですよってのもクレームのリスク抱えることになるし
売値だって液晶の方が高いわけだから、そっち売った方がいいだろうし・・・

扱ってるってだけで良心的な気がするw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 08:33:07 ID:61FNCs980
客がどんな家庭環境かも分からんし
良心のある店員なら昼間のリビングでまともに映らない商品を勧められるわけ無いじゃん
指名買いしてくるマニアにだけ売ればいいでしょ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:40:24 ID:wEHDuUUv0
これだけ明るいリビングでも十分な輝度
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018915/SortID=9893065/ImageID=366526/
これで暗いって言ってる奴が異常な目の持ち主だと思うけどね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:49:38 ID:mBqcEo1Y0
ISO400でF2.8の1/13秒でこの写りだろ
これで「これだけ明るいリビング」ってツッコミどころになりそうだが…

別に変な写真探して貼らなくても直射日光や照り返しが直接入らない室内であれば
プラズマの明るさで十分って分かってるよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:06:01 ID:CD5pT4LS0
それよりも
今後も続く液晶の急激な進化にプラズマがついていけるかが問題
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:01:58 ID:fVQtM8F+0
>887
んっ?液晶からELになるって事?
それは進化とは言わないが。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:25:05 ID:Ook8gJuW0
プラズマは暗い部屋でなければ見れる代物じゃないと思い込んでいる人が大半。
時代は常に液晶の上を進んでいる。
>887のように
トンチンカンな人には一生理解できない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:32:50 ID:dj0337RG0
確かにプラズマはモードやインチによっては眩しすぎるくらいだが
スタンダードモードがほかのモードに比べて異常に暗い

蛍光灯下でも耐えられるように輝度を上げると
消費電力が定格並みに跳ね上がる
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:24:46 ID:61FNCs980
>>885
フラッシュ炊いてるじゃん・・・
スローシャッターで画面を明るく撮ったあと
ストロボで室内の明るさを揃える
なかなか写真の上手な人だね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:27:20 ID:CD5pT4LS0

ということは・・・
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:10:54 ID:r4eqeqS60
液晶派一連のやらせネタ。
そんなことしてまでプラズマを陥れたいのか?
どこぞのFD改ざんと一緒ではないか
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:58:01 ID:HeVwocBrO
WoooといえばS-LED採用の新型液晶はプラズマを目指し作って
結構期待通りの出来だとか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:03:58 ID:uHa1TjW40
液晶もプラズマも扱っている日立の強みだな。
液晶のLEDの直下型とエッジ型のいいとこ取りということらしいが
液晶とプラズマのいいと取りだったら、更に強力だ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:43:56 ID:TvXKTV5Y0
液晶のメリットは液晶の扱いやすさから来る映像表示能力
プラズマのメリットは表示方法からくる動画の違和感の無さと輝度ムラの無さ

残りのポジティブな差はメリットではなく個人の価値観で、デメリットはそれ以外のすべて
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:49:35 ID:TvXKTV5Y0
動画の違和感とは何だと、動画解像度のことかと思う人もいるかもしれないけど違う
発光の仕方がスムーズであるからホールド時間が長くても液晶のような感じ方をしないということ
液晶はそれが一様に一瞬に変化するのではないから残像を知覚するとき独特のざらとした違和感を覚える
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:25:40 ID:xPlc869Y0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:46:19 ID:uHa1TjW40
>>899
雑誌のレビューによると、パナのTH−P42RT2B(フルブラックパネルV2相当)
より画質部門の評価は上だった。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:46:45 ID:TvXKTV5Y0
液晶は液晶の素晴らしさがある、プラズマになる必要なんてない
S-LEDには期待してたけど日立はそんなこと言ってんのか
S-LEDがプラズマっぽいなんて全く思わないが、マジならがっかりだ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:50:12 ID:a6OP6ck+0
今買うなら日立のプラズマと思う派だが、

たしかに、日立の液晶は見てハッと思う事が良くある。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:15:37 ID:6JnS9ITy0
日立の持っている奴を周りで見かけない
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:04:47 ID:5BwVAdkEO
>>900
プラズマ並みの高画質かもしれないのにがっかりって?バカなのwww
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:34:55 ID:6k+9DvUp0
わざわざ並みかもしれないもん買うよりプラズマ買えよ
プラズマの色割れは下品すぎて視聴に値しないけどな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:11:30 ID:Kv99RZ0T0
液晶のどぎつい色合いほど視聴に値しない物もないけどな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:55:54 ID:LhdIAlE80
TVじゃ無いんだけど、液晶モニタをTV替わりにしてたら
VDT症候群にかかったっぽい…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:26:23 ID:Z1ABM/qP0
おめでとうございました
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:56:19 ID:4UR9C1sn0
ありがとうございました…
正確にはケータイでネットして、TVは液晶で、
文章はノートPCでって長時間やってた自分のせいなんですけどね…
ほどほどに休憩取り入れましょう
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:02:32 ID:dwbkmn0tO
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:14:52 ID:c3vWuU1G0
どこのとは言わないけどLEDの液晶画質が酷い。
911津村(津村谷)了@詐欺師:2010/11/12(金) 20:30:05 ID:kVJ6UORa0
そこでブラウン管の復活ですよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 09:13:53 ID:ikNdSLPEO
軽くて薄くて大きなブラウン管
実はやろうと思えばいけるんじゃね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 12:58:04 ID:qoIFV1JT0
海外ではあるんじゃなかったっけ?
何かそんな書き込みを前にみた気がする
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 15:07:47 ID:y6+XZkVm0
>>912
韓国が作って売ってたよ
すぐやめたけど
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:48:10 ID:kl6scYSr0
SED
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:25:31 ID:fLnbSVH10
超えているようです

http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:25:49 ID:bLEq7kcfO
age
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:21:09 ID:earanERHO
はっきり言ってスペックは液晶が上だが見た感じはプラズマの方が自然に見える。
つまり液晶はデジタルでプラズマはアナログといったところか…
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:04:55 ID:uieiq+VE0
920!omikuji!dama:2011/01/13(木) 08:11:34 ID:6I7uXSTw0
15センチくらいの距離で見ると
ブラウン管>ぷらずま>液晶ってかんじはする
薄型テレビって近くで見ると画像が崩れてる感じがする
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:22:20 ID:/4VKxpuG0
>>919
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/123667
右がプラズマ左が液晶
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:54:38 ID:vsenWj0m0
>>921
左にPDP,右にLCDってリンク先の画像に入ってるじゃねえか
923名無しさん┃】【┃Dolby::2011/01/23(日) 21:00:06 ID:mldF1gBb0
通りすがりの者です。
勝負ありPDPの圧勝。
924Mr液晶:2011/01/23(日) 21:12:26 ID:BN1qF7030
>923
プラズマなんぞ一体どこが圧勝が理解できない、
日本の大手家電メーカーから敬遠され、次々と撤退されたのを知らんのか、
パナソニックがなんとか首の皮一枚で繋ぎとめている危うい状態。

もはやプラズマなんぞ一部の画質キチガイだけにしか相手にされないオタク用テレビ、
暗い部屋でしか画質が綺麗に見えないという欠陥を知りつつも、
それでも「圧勝」なんて思い込んでいるのだからアホとしか言えないな。

今や薄型テレビの主役は液晶なんだよ。
プラズマの市場なんか液晶の市場に比べたら月とスッポンだわな。
925名無しさん┃】【┃Dolby::2011/01/23(日) 21:59:07 ID:mldF1gBb0
>>924
あっ失礼、
921に張ってある画像のことです。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:41:57 ID:dyz/KfZBO
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:31:58 ID:1D5tVUkHO
液晶は目が疲れるんだよなw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:51:56 ID:mZfa3AoV0
動画性能や色再現がもっと改善してくれないと、
液晶が買ってるとは思えないんだよなあ…
高いの買わないと暗部の階調も悪いし
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:39:55 ID:E17MaJ0T0
俺、いい事思い付いちゃったよ!

本体を回転式にして面にプラズマ、裏に液晶という構成
熱い夏は液晶で乗り越えて、それ以外は高画質なプラズマを堪能

40〜インチ程度でいいから20万くらいで出してくれんかね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:59:47 ID:Ac3TTuJQ0
買ってる人が気に入れば良いんじゃないの。

どうせ、液晶もプラズマもブラウン管に比べたらゴミみたいなもんだし。












なんつって
931Mr液晶:2011/01/29(土) 21:37:15 ID:9wLhHXQ60
http://questionbox.jp.msn.com/qa5782430.html

まあ、これが世間一般のプラズマテレビへの悲観的な見方なんだよ。

よく見ておけよ、負け組みのプラ厨どもよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 02:21:21 ID:tfSHAKEQ0
>>931
要は 性能云々より作るのが楽な液晶に企業が流れていると言うことだろ

性能がよくても 下位物に食われてしまうと言うのはよくある話だ。
933Mr液晶:2011/01/30(日) 22:57:09 ID:8vW3Si8y0
企業と言うのは低コストで大衆に受けるものしか作らないもんだ。
見え張ったって注目されないものなど絵に描いた餅で関心は示さない。

プラズマは各企業から見捨てられ結局小さい市場しか作れず、
いつまで経っても長期低落続行中だ。

それより汎用性がある液晶テレビの方が儲かる事は必然、
だから液晶テレビに新規参入する企業が増え、出荷台数も増えるのは必然。

今更プラズマなんぞに狂奔してる可哀想な人種は極一部の画質症候群患者だけ。
934Mr液晶:2011/01/30(日) 23:00:01 ID:8vW3Si8y0
>932

その性能がいいはずのプラズマが縦線ノイズ連発するのはどういうわけか??
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 08:42:24 ID:CKLe+4q1O
>>934
お前ビエラスレで全く相手にされてないらしいなw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:10:08 ID:w2IfCxPx0
テレビなんて見れれば良いと思ってる人が多いから液晶がメインになった
937Mr液晶:2011/02/12(土) 18:31:12 ID:vrogbXH40
プラズマは裏側からザーメン臭がする。
938Mr液晶:2011/02/13(日) 23:21:14 ID:aBuCBn6n0
パナソニックが独りでプラズマ画質の向上のための実験やってるみたいで、
世間一般から見ればプラズマなんぞ蚊帳の外の存在である。
誰もプラズマなんか眼中にないのが現状。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 00:22:34 ID:vGhxzS3+O
世間一般から見ればMr液晶なんぞ蚊帳の外の存在である。
誰もMr液晶なんか眼中にないのが現状。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 00:23:12 ID:n6DvJO0VO
プラ厨の俺から見ても液晶の方が確かに綺麗に見える。
しかし液晶は長時間の視聴では疲れる。
奥行き感があるのもプラズマだしな。
結局好みの問題かな?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 08:48:19 ID:deNMxfRr0
PCでゲフォ使ってる奴はディスプレイカラー設定でデジタルバイブランスをMAXにしてみろ
それが液晶TVのデフォ

逆に低くしたら、店で売られてるプラズマのデフォ

それの中間がHDブラウン管
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 04:05:39.21 ID:Uf7KwTmj0
MATROX使いはどこ弄れば良いんだ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:10:22.83 ID:7osJiyph0
S3は
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:39:55.26 ID:8dxSj4RFO
age
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 16:22:20.15 ID:UvOgm9kt0
プラズマだとL字放送で焼き付けそう
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 22:03:33.15 ID:Gg/KE2lq0
16倍速だろうが32倍速だろうが大昔の2DのRPGでマップが等速で動く時なんかにはてきめんに弱い
ズルズルズルズル〜
それが液晶
倍速を高めていけば目を誤魔化し易くなるだけで真っ向勝負は本当に弱い


FPSを上げて滑らかにすれば人間は快適に感じる
つまり液晶の倍速はソースを弄ってる様なもの(勿論その改変ソースを映す為のデバイスの管理も必要な技術だけど)

けどそれは24pの映画ソースがガクガクになる事への対処と同じでデバイス自体の低性能を補うものでは全く無い
だからX倍速はセルアニメを滑らかにする程度にしか役に立たないものと言われるんだ
実写に対しては補完ミスで不自然さしか感じない
そして最初っから最後まで液晶デバイス自体の動画性能のハード的な低性能さは全く改善出来ていない
あくまでハードを「駆動」する半ハード半ソフト部分の「制御」の性能を高めただけ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 22:04:42.03 ID:Gg/KE2lq0
そんな小手先の小細工を喜んでるのが倍速マニアなんだよね

そしてそんなハードの低性能さに大して全く無力なおまけ機能なんかを以って「液晶はX倍速のお陰で動画性能が高くなった!」なんて宣ふ
これがちょくちょく出張してくる無知で罪無き邪魔な液晶信者


このX倍速機能は言ってみれば擬似的にソースを4k2kのスーパーハイビジョン化して擬似的にハードを4k2kに見せて映してるのと同じ様な誤魔化し
あるいはこう言ったら分かりすいか?
ハイビジョンブラウン管にSD映像を映したものより糞液晶にHDソースを映した方が「見栄えがする」事で消費者を煙に巻く

これ、そのまんまソニーお得意の悪名名高き似非高解像度化技術「DRC-MF」を解像度ではなく時間軸に適用したものなのね
そして>>331で紹介されてるソニーの最新TVの目玉機能がこの解像度と時間軸をセットで有機的に融合させて動作させる事でより上手く誤魔化す技術って訳w
ここに少し詳しくのってるね
http://www.phileweb.com/review/article/201103/16/263.html
「X-Reality」と「XCA7」の二つを融合させて動かす、解像度を擬似的に向上させ、尚且つFPSも擬似的に向上させる

しかし素の液晶のハード性能は低いままw
そりゃ買ってくる素材が糞なんだから料理方法を上手くして誤魔化すしかないよな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 22:05:42.62 ID:Gg/KE2lq0
言ってみると倍速機能はなめらか効果を付加してずるずる残像の不快さを紛らわせようとする、悪臭に香水をぶっ掛ける様な誤魔化し

決して動画性能の改善ではないところに注意
ぶっ掛ける香水の臭いをキツクしているだけで元の悪臭を洗い流してはいないから


素の動画性能が高くズルズル残像なんて出ないブラウン管では全く必要ないおまけ的なもの

と言っても偽者画像を紛れ込ませた似非高FPSのぬるぬる効果が好きな人がいるならブラウン管に乗っけてもいいようなものだけどね
不自然過ぎる擬似映像で吐き気を催さなければ

液晶なんて1024倍速駆動だろうが液晶事態のズルズル残像はそのまま残っているんだよ


液晶の動画性能が向上なんてねw

ソニーはせいぜい黒挿入有機ELに乗り換えられるまではそのまんま
そして今でも変わらず最強なのはブラウン管で次点が死んだSED(FED)
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 12:18:00.08 ID:/UZnbrQJ0
ブラウン管は素の状態じゃ糞
中開けて調節して
サービスマンモードで調節して
PCに繋げて細かく調節して
普通の人には敷居が高すぎる

それが出来ればSDブラウン管でもストレスなくブラウジング出来る様になるがな。

最新の液晶にコンポジットでAV機器繋げてる人が居たくらいだからそこまで画質の拘る人は稀なのだろう。
安いし大画面、新品が買える
一番は世間体・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:00:09.57 ID:gT05WPhiO
>>1
結局、液晶はプラズマを超えることは出来なかったな。
次スレが終わる頃には抜けるといいな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 18:43:11.96 ID:YiH8AWY/0
プラ房理論を持ち出すなら
液晶買ったらなぜか友人宅でプラズマを見て後悔がデフォだからな。
液晶派の基地外はMr液晶ぐらいだが
プラ房は総じて基地外じみてるから困ったものだ。
価格.comなんて見てみろ少しでもプラズマを悪く言おうものなら集団で襲いかかってくるw

atoha
mendoiya
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 08:50:22.00 ID:qayS+A93O
スレ立て2006年なんだなw
まだ1000いかないw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 14:13:26.73 ID:UQN/25Om0
うちでは1600x1200フルカラーが可能なダイヤモンドトロン管が現役だよ。
ブルーレイ再生するとグラビア印刷が動いているような惚れ惚れする画質。
サイズが小さいのに高密度だからなおさらだね。

プラズマの42S2はベッタリした印象が難点。
しかし、ヨーロッパの古都を空撮したシーンでは、落下しそうな臨場感を覚える。

液晶は42Z1。
比べるとガッカリとしか言い様ががない。
細かい話はどうでもいい。映像に力が無いんだよ。嘘くさい。それが全て。
プラズマも嘘くささがあるけど、ソースから情報落ちした印象。
液晶は作り変えた印象。
嘘くささのレベルが全く違うと感じる。

抽象的ですまんね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 14:34:24.69 ID:sxA5taspO
>>953
プラズマと比較するならHX900やZP05クラスとやれよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 17:40:52.86 ID:UQN/25Om0
>>954
でも、ブラビア46S2は75K円+16%ポイントだったよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 17:43:27.98 ID:UQN/25Om0
>>955
二つも間違えた。
ビエラ42S2
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 18:29:26.04 ID:sxA5taspO
>>955
42S2が75K円なら42Z1は20K程度の画質。

そんなゴミ液晶とプラズマを比較してガッカリって当たり前。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 20:04:55.76 ID:m9y/7ZkI0
>>953
うちにも1920×1440が可能なダイヤモンドトロン管があるが
CRTの良さもあるが、やっぱ小さいと物足りない面もでかいね。

いまさらながらFW900とか欲しいなあ。小さいけどw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 03:37:43.26 ID:cp9qoP1O0
>>882
はあ??
俺ZP全国ランキング5位以内なんすけど??
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 22:15:59.49 ID:R/d2DX+wO
>>959
匿名の掲示板ではなんとでも書けるからなw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 10:52:52.02 ID:r2zIJiGa0
>>957
君のレスは液晶をアゲたいのかサゲたいのか良くわからないぞ。
ああ、オレをサゲたいだけか。

>>958
確かに、いくらきれいでも迫力は無いし見辛いよね。

962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 13:16:43.08 ID:ycy47Xug0
S2というとHD管から42S2に変えたけど
文字にモスキートンノイズみたいなのが出てるので
文字が見にくくなったかんじ
なので離れてテレビを見なければならない
黒い部分の表現が悪くなったような
だけど明るい黄色や金色がとても綺麗に表示される
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 13:27:30.20 ID:ycy47Xug0
REAL LCD-40MXW300が一ヶ月だけ代替えであったけど
s2の方が綺麗ではあった 
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 13:43:50.51 ID:XtZuS/Fz0
>>881
蛍光灯バリバリのヨドバシでも65VT2は全然暗いどころか鮮やかで高画質だったぞ。
少なくとも一昔前の65型のハーフHDのパナのプラズマより大分明るいし、店頭でも液晶
に見劣りしない。


ただ一点。


>条件付だが本物の高画質が楽しめるのがPDP


これは間違い。暗室化してまで本物の高画質を楽しむ奴は高性能なLCOSのPJを選ぶ。
まずプラズマは画素開口率が液晶より低いから、大画面で高画質で見たい人にはこの
時点でアウト。
本格的に画質に拘る奴にとってPDPは手軽に高画質を楽しめる代物でしかない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 13:56:05.57 ID:Jddl+tO2O
モスキートンw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 16:04:51.31 ID:Xkkqp5QL0
プラズマ馬鹿は電力食いの非国民
プラズマ所有者を発見したら村八分にすべき
最低のエゴイスト
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 00:45:01.88 ID:CTTAXTy/O
>>966
明るい部屋で液晶>暗い部屋でプラズマ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 17:49:21.35 ID:u5wzZgPh0
>>966
また定格消費電力で比較する情弱か。もうウンザリ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 06:09:54.74 ID:5Hpa737J0
とりあえずワットチェッカーをさしたら320w越えでびっくり
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 15:03:56.19 ID:i9VRQbYK0
早い話がアニメ等のためにプラズマに倍速駆動実装すれば最強ということ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 21:42:52.50 ID:boCb69S/0
>>970
プラズマの3Dモデルは倍速駆動実装だよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 01:18:39.48 ID:klVhg9er0
>>970
日立か・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 17:29:47.10 ID:/0MSqedh0
もうプラズマも倍速乗ってるよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 18:45:16.64 ID:Bx5NWmmt0
プラズマっつかパナにも載ったって話だね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 23:02:24.20 ID:ojW+gbpB0
液晶はプラズマを超えられないよ。
基地外ユーザーの数ではね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 23:07:34.58 ID:1ZicyS9x0
※パナソニックが謳うネイティブコントラストとは、外光が完全に遮断された
室内の明かりを消せば何も見えない完全な暗室において、4%白ウィンドウで測定
された値です。
したがって、明かりのついた一般的なリビングでは、公式の測定値から大幅に
落ちることになり、プラズマテレビの持つ高いコントラスト性能を十分に引き
出すことはできません。高いコントラスト性能を持つディスプレイは、視聴環
境も重要となります。これはデバイスの種類を問わず、すべてのディスプレイ
に共通する要素です。
外光に非常に弱い投射映像(プロジェクター)は暗室化しないと綺麗な画質で
見れません。
このように、高品質な映像を実現するためには、ディスプレイの持つ性能だけ
でなく視聴環境も重要であり、暗室化が必須となります。明るい場所で映像を
見ると言う行為は、オーディオで例えれば、騒音の中で音楽を聴くようなものなの
です。騒音の中で美しい音楽が聴けるでしょうか?
聴けません。他の音が邪魔をして聴くべき音を正しく聴けないからです。
映像も同じで、他の光が邪魔をすれば、見るべき映像を正しく見れません。
977↑↑↑:2011/04/02(土) 08:22:01.81 ID:Wjh834EXO
これが液晶基地外ユーザーなんだなwww
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 09:27:49.83 ID:0lEgsvlf0
AV機器板なのに家電的な考え方しか書き込めないのが液晶脳
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 12:21:15.28 ID:5fqaL87k0
AV機器はいつから家電を逸脱したの。

>>977
>>976のどこに液晶ユーザーなんて書かれてる
プラズマの本領を出させる方法を書いてるだけじゃね。

プラ房は全てが敵に見えるのか。
強迫性障害は抗鬱剤が効くみたいだぜ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 00:57:37.84 ID:yjcpfUp9O
結局5年経っても超えることなくこのスレは終了します
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 08:51:59.33 ID:qUa+p1Ga0
小学生の言い逃げみたいだな。
もう首吊って死ねよ。
死ねばお前が大好きなプラズマが貶される事を気にしなくて済むぞ。

プラ房は全て死ね
ただのプラズマユーザーだけ残れば良いよ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 15:20:00.01 ID:4ABGrcCI0
>>969
はい、うそつき確定。

うちにワットモニターあるが、42S2のスタンダードモードで
野球中継のグラウンドの俯瞰画面やバラエティーのひな壇全体シーン、190前後
ACの嵐が並んで節電を訴えているシーン、180ちょい
ビヨンセライブ、90〜130台
XPERIA ARCのコマーシャルは暗いから120台
松本人志のすべらない話、150台
かんなぎのオープニングタイトル(かんなぎの4文字以外真っ白)で307、次の歌う横姿が178。

まあ、バラツキは大きいが70台から230位だよ。それより高い画面は眩しくて数秒のシーンばかり。
お前が言う320超えなんて15分くらい色々な物を再生したが見られなかったよ。

オレの利用の中心であるオペラは80台から140台だったから大満足。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 18:56:55.57 ID:qUa+p1Ga0
>>969 は42S2持ちなのか。

全ての家でスタンダードモードがデフォなのか。
環境に準じるものじゃね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 19:09:32.54 ID:lqnG3qRa0
>>983
スタンダードモードがデフォで何か問題あるのか?
普通にダイナミックモードでつかってる家庭のほうがレアケースだと思うぞ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:01:08.40 ID:qUa+p1Ga0
誰がダイナミックモードなんて書いた

自分が正しいと思い込んでるから思い込みで書くんだろうな。
なんで自分中心で物事を考えられるの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:48:28.64 ID:KeYPb1xr0
光源≠画素 である以上
液晶は買わないよ、俺はね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:52:38.10 ID:4KH+q7kZ0
>>985
誰もお前がダイナミックモードと言ったなんて言っていないぞ

>自分が正しいと思い込んでるから思い込みで書くんだろうな。
なんで自分中心で物事を考えられるの?

鏡見ろよ、自意識過剰の奴が写っているぞ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:30:35.60 ID:6jEWmrY20
液晶買わないと言うやつは、
他の部屋も全て42インチ以上のプラズマなのか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:31:29.65 ID:6jEWmrY20
他の部屋とはリビング以外の部屋の事です。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:41:28.25 ID:4KH+q7kZ0
>>988
液晶/プラズマを問わず一家にTVが一台って割と多いと思うのだが
今は各部屋に必ずTVを置くものなのか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 07:56:27.74 ID:Wu2Loili0
>>990
寂しい単身赴任か独身じゃなければ普通に人が居る部屋位には置いてあるだろ。
あと、居間と寝室が違う奴とかな。

今時一家に一台ってTVを一台買ったら壊れるまでつかうEconomistなんだろうな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 08:00:49.93 ID:Wu2Loili0
>>987
なんてお馬鹿なんでしょ。

>>985 が書いたとおりの事をしてるのに気付けよ。
プラ房だからしょうがないか。

プラ房は死んでただのプラズマユーザーだけになってほしい。
プラズマユーザー=基地外臭いのが無くなればアンチも減るだろうに。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:04:04.71 ID:vTNI/xCH0
>>983
何か客観的な数値を並べたら都合悪いことでもあるの?
>>969 のような投げやりな印象操作の方が有り難いの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:25:55.13 ID:Wu2Loili0
主旨が間違ってね?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:07:19.14 ID:cXg9URKEO
>>1
さて、2006年スレも終わりですね、いろいろありましたね。
結局、プラズマを超せませんでしたが、
次スレこそ超せるように頑張って下さい。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:16:23.89 ID:zq1JqSr40
プラズマもだいぶ少なくなったものだな・・・
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:22:36.79 ID:25Km17dCP
プラズマめっちゃキレイだけど
電力量が3倍以上なんだよな
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:45:29.66 ID:Wu2Loili0
995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:07:19.14 ID:cXg9URKEO
>>1
さて、2006年スレも終わりですね、いろいろありましたね。
結局、プラズマを超せませんでしたが、
次スレこそ超せるように頑張って下さい。

プラ房はこんな事で満足できるんだな。
さすが基地外。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:46:02.59 ID:Wu2Loili0
銀河鉄道
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:46:30.35 ID:Wu2Loili0
プラズマの負け決定!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。