◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー4◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ

◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー3◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117868998/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:12:22 ID:H9GhR45f0
詳しい機能比較表 → http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/

各社HDD/DVD/VHS一体型レコーダー

 新機種   | HDD.|DVD-RAM| DVD |DVD-| DVD |DVD| DVD |VHS| BS | DV. |その他
●パナソニック ディーガ    ..殻| -RW | R DL|  -R |+RW| +R |EPG|アナログ|端子|
DMR-EH70V|200GB|5倍速. ○|4倍速| − | 8倍速|再生|8倍速| .○ | ○  | − |*1
http://panasonic.jp/dvd/products/eh70v/
●シャープ
DV-HRW50. |160GB|再生  −|4倍速| − | 8倍速.|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
DV-HRW55. |250GB|再生  −|4倍速| − | 8倍速.|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrw55/index.html
●東芝 RD-Style
RD-XV34   |160GB|5倍速. ○|4倍速| − | 8倍速.| − | − | .○ | −  | ○ |
RD-XV44   |250GB|5倍速. ○|4倍速| − | 8倍速.| − | − | .○ | −  | ○ |
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xv44.html
●パイオニア
DVD-RT7H. |200GB|再生  −|6倍速|4倍速|12倍速|再生|再生 | .*2 | −  | − |
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/lineup/rt7.html 6月下旬発売予定

3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:13:11 ID:H9GhR45f0
 新機種   | HDD.|DVD-RAM| DVD |DVD-| DVD |DVD| DVD |VHS| BS | DV. |その他
●ソニー スゴ録
RDR-VH83. |160GB|   −  |6倍速| − |16倍速|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
RDR-VH93. |250GB|   −  |6倍速| − |16倍速|再生|再生 | .○ | ○  | ○ |
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200505/05-0512/ 7月25日発売予定

 現行機種 | HDD. |DVD-RAM| DVD.| DVD | BS |その他
●ソニー スゴ録         .殻| -RW.| -R |アナログ|
RDR-VH80. |120GB|   −  |2倍速|2倍速| ○  |おまかせ録画機能なし(シャープのOEMだから)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_vh80.html
●ビクター 快録ルパン
DR-MX3.  |160GB|5倍速. −|4倍速|8倍速| −  |DV端子 EPG(G-GUIDE)採用
DR-MX5.  |250GB|5倍速. −|4倍速|8倍速| −  |DV端子 EPG(G-GUIDE)採用
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx3_mx5/index.html

注意事項
BSアナログチューナー搭載機種共通 = BSのVHSへの直接録画は出来ません
*1 = SDメモリーカードスロット搭載
*2 = VHSの番組録画は旧来の方式で行います
再生 = 再生機能のみ(録画は出来ません)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:14:07 ID:H9GhR45f0 BE:38790252-
3in1の特徴
機能の特徴は、一部のレコで該当しないものがあります。詳細は機能比較表で確認して下さい。

◆◆メリット
 ・ビデオデッキとDVDレコーダーが一体型になっていて省スペース化できる
  アンテナ線、AVケーブルの接続も少なくて済む
 ・ワンタッチダビング ボタンひとつでHDD/DVD/VHS相互にダビングできる
 ・VHSからのダビングは、テープのVISS信号(頭出し信号)で、タイトル(番組)分割できる
 ・HDD(orDVD)とVHSに2番組を同時録画できる

◆◆デメリット
 ・VHSなしのハイブリ機に比べると、VHS関連機能以外は弱く、一世代前だったりする。
   BSアナログ内蔵が少  GRT搭載なし
 ・機種もVHSなしより少ない
 ・一体型なのでHDD/DVD/VHSのどれかが故障する可能性が高くなる 修理に出すと全て使えなくなる
 ・一体型と同クラスの通常型DVDレコとの差額で、一体型のより良いVHSデッキが買える。

◆◆その他特徴
 ・予約は、VHS部と、HDD+DVD部とで、別管理のものが多く、その場合、
  予約数、予約期間、予約方法(EPG、Gコードなど)に注意して下さい。 
 ・一般用でS-VHS録画できるものはありません。
  再生も多くは、S-VHS簡易再生で、S-VHS画質の再生は、松下とビクターだけです。

◆◆VHSなし(HDD+DVD機=ハイブリ機)との選択
VHS関連以外の機能重視や、省スペース目的の一体型にこだわらないのならば、
VHS機とHDD+DVD機の方が良いと思います。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:14:37 ID:H9GhR45f0 BE:54306072-
VHSのDVD化

◆◆VHSからのダビング時間
   VHSを入力にするダビングはどの機械でもテーブの録画時間分掛ります。
   高速ダビングはできません。
◆◆あると便利な機能
 ・VISS信号で、タイトル分割またはチャプタ分割する機能
 ・テープのブランク部分をダビングスキップする機能
 ・S-VHSをS-VHSの解像度でダビングする機能
 ・録画時間に応じてDVD録画画質を調整する機能(FR、ぴったり、など)
◆◆お薦め手順
     VHS−>HDD(−>編集)−>DVD
 ・不要部分のカットなどの編集は、HDD上でするのが楽です。
 ・画質劣化を抑えるためには、VHS−>HDD のときに 最終的にDVDに残す録画モードし、
  HDD−>DVDのダビングは高速ダビングで劣化を避けましょう。
 ・HDD−>DVDのダビングで、FR(ぴったり)を使いたい場合は、
  最初のVHS−>HDDのダイビングを最高画質(XP、FINE、9.2、HQなど)にしましょう。
 ・VHS−>DVDの直接ダビングは、一見楽で早いが不都合もあり、特に、
  DVD-Rへのダビングは、やり直し/修正ができず、失敗すると1枚無駄になります。
◆◆本数の目安
 あくまでも目安で、個人差があります。また、本数は標準モード前提です。
      10本級 楽勝             100本級 長期計画が必要、かなり大変
   20〜30本級 頑張って下さい       200本級 一寸無理か 
     数十本級 大変、計画的実行要   数百本級 無謀
◆◆VHSとの画質比較
 あくまでも目安です。動きの烈しい場面や、キラキラした場面ではDVDレコの画質は悪くなります。
   XP(DVD1枚に約1時間)  ≒  S-VHS標準
   SP(DVD1枚に約2時間) <= S-VHS3倍速
   LP(DVD1枚に約4時間) <= VHS標準
   EP(DVD1枚に約6時間)  <  VHS3倍速
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:15:13 ID:H9GhR45f0 BE:108612847-
メーカ別特徴

◆◆松下  DIGA
 ・VHSもEPG予約、S-VHS画質再生、テープリフレッシュとポイントを押さえた良品。

◆◆シャープ
 ・VHS別予約だが、VHS/HDD/DVDでEPGもGコードも可。予約数が多い。

◆◆東芝  RD
 ・録画予約はVHS、HDD、DVD共用でEPGもGコードも可。
 ・ハイブリ機同様の編集、ネット機能だが、ネットdeダビングは非対応。
 ・前モデルのXV33は、東芝ドライブの地雷品。

◆◆パイオニア
 ・RT7Hは、πの3in1初号機。(前モデルはOEM)

◆◆ソニー  スゴ録
 ・スゴ録だがシャープのOEM機で、シャープのオリジナル機と一寸違う。

◆◆ビクター  快録LUPIN
 ・さすがビデオのビクター。VHS部は5倍速録画、S-VHS画質再生と3in1では秀逸。
  一方、HDD+DVD部は...
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:17:41 ID:rv+xWXiC0 BE:135765375-
その他

◆◆DVDのメディアについて
 ・DVD-Rは長期保存には不向きです。大切なものは、DVD-RAMかDVD-RWに保存しましょう。
 ・DVD-Rに保存する場合、容量の1〜2割程度を使わずの残すのお薦めです。
  こうすることで経年劣化で読取りエラーが早く出やすい、外周部分を避けます。
 ・海外製メディアは安いものが多いですが、品質に問題のあるものがあります。
  大切なものの保存には、国産品がお薦めです。

◆◆その他
 機能、DVDのメディアの特徴などの説明は、↓スレのテンプレ(2〜30くらいのレス)が
 充実しています。ただし、このスレより進行が早いので最新スレに注意して下さい。

   で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?68
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117131648/-30
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:52:25 ID:EjiqSJws0
※詳細、最新、旧機種比較表 http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/

芝:東芝RD  カ:東芝カンタロウ  π:Pioneer  松:Panasonic(松下)
ソ:SONY  菱:三菱  #:SHARP  犬:Victor(ロゴが犬)  c:日立

@一部機種 A要PC B別売 C要PC&別売

芝 デ カ. π. デ 松 デ .ソ デ 菱 # 犬 c デ:デジチューナー内蔵機
○ ○ ○ ▲ ▲ ○ ○ × × ▲ ▲ ○ ○ RAM ▲書込不可
○ ○ ○ ○ ○ △ △ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ RW  △VR書込不可 ◎±
○ ○ @ ○ ◎ ○ ○ ● ● × × × × 二層R ◎VR ○− ●+
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ △ △ △ コピワン
◎ ◎ ○ ◎ ◎ ○ ○ △ △ ○ △ △ ○ マルチタスク
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ △ △ ○ △ △ ○ 操作レスポンス
× × × × × ○ ○ × ○ ○ ○ × × 高速起動モード
○ ○ ○ △ ○ △ ○ △ ○ △ @ △ ○ 時刻補正 △狂う時期有
◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ EPG ◎ADAMS ○G-GUIDE
○ ○ × × × C × × × × × × × iNET/IEPG
○ ○ ○ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 野球延長予約 △半自動
○ ○ △ △ ○ ○ × ○ ○ ○ × △ × 毎回追跡録画 △延長のみ
○ ○ × ○ ○ C × ○ ○ × × × × おまかせ自動録画
○ ○ × × ○ B × × × × × × × メール予約
@ ○ × × × × × × × × × × × スカパー連動
◎ ◎ ◎ △ △ × × × △ △ △ × ○ フォルダ機能 ◎鍵+ステルス
△ △ × ○ × ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ 更新録画
△ △ △ × × × × × × × ○ ○ ○ 遡り録画
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 追っかけ再生
○ ○ ○ ○ ○ △ △ ○ ○ × × ○ × 音付1.5倍速再生 △1.3倍
× ○ × × × × × × ○ × × × ○ デジ放送音付1.5倍速再生
○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ × タイトル毎レジューム
芝 デ カ. π. デ 松 デ .ソ デ 菱 # 犬 c
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:53:15 ID:EjiqSJws0
芝 デ カ. π. デ 松 デ .ソ デ 菱 # 犬 c
◎ ◎ ◎ ○ △ △ △ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 編集機能
○ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ○ × ○ ○ オートCMチャプタ
○ ○ × ○ ○ @ × ○ ○ ○ × @ × DV連動チャプタ
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ▲ ▲ @ × × × DVD-Rチャプタ ▲おまチャプ排他
◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ × × × × × × DVD⇔HDD無劣化 ○VRのみ
○ ○ ○ × × × × × × × × × × DVD焼き速度調節
○ ○ ○ ○ ○ × × × × × ○ × × フレーム単位編集
△ △ ○ ○ ○ × × × × × × × × GOP単位編集
○ ○ ○ ○ ○ × × × × × ○ ○ × マニュアルレート
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ ぴったり録画
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × コピワンレート変換
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ × × HDD二ヶ国語記録
◎ ◎ ◎ △ △ △ △ × × × △ △ × LPCM音声選択 △XP固定
○ ○ ○ △ △ ○ ○ × × × × △ ○ 高解像度LPモード
○ ○ × ○ ○ × × × × × × ○ × 中間解像度
× × × ○ × × × ○ ○ × × ○ △ XP+⇒疑似2パス △2パス無
○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ TBC
○ ○ × @ ○ B × × × × × × @ キーボード入力
○ ○ × × ○ B × × × × × × × PC連携予約
○ ○ × × × × × × × × × × × PC連携視聴、編集、MPEG転送
芝 デ カ. π. デ 松 デ .ソ デ 菱 # 犬 c
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:54:09 ID:EjiqSJws0
HDD:HDD容量 単位GB…100GB≒SP43時間、BSハイビジョン9時間
DL:二層記録 ◎…VR可 ○…−R ●…+R
BS ○…アナログ ●…デジタル
W録:二番組同時録画 △…HDD+VHS ●…アナ+デジ
自動:自動録画 △…野球延長、追従 ○…+毎回追跡 ◎…+おま録 ▲…要PC
メール:メール/携帯予約 ▲…別売
i.LINK △…DV ○…TS

HDD.VHS.DL.デジ.BS.GRT.W録.自動.メール.PC.iLink.価格 機種 ブランド
250  × × × × ×  ×  ○  ×  ×  ×  40 G200 東芝 カンタロウ
160  ○ ○ × × ×  △  ○  ×  ×  ×  45 V100
250  ○ ○ × ○ ×  △  ○  ×  ×  ×  55 V200
250  × × × × ×  ×  ▲  ○  ◎  ×  28 H1   東芝 RD
400  × × × × ×  ×  ▲  ○  ◎  ×  42 H2
160  × ○ × ○ ×  ○  ◎  ○  ◎  △  45 XS37
200  × ○ × ○ ×  ○  ◎  ○  ◎  △  45 XS38
300  × ○ × ○ ×  ○  ◎  ○  ◎  △  60 XS57
600  × × × ○ ○  ○  ▲  ○  ◎  △  75 X5
200  × ○ ○ ● ×  ●  ◎  ○  ◎  ×  65 XD71
400  × ○ ○ ● ×  ●  ◎  ○  ◎  ○  90 XD91
600  × ○ ○ ● ○  ◎  ◎  ○  ◎  ○ 130 X6
600  × × ○ ● ○  ●  ○  ○  ◎  ○ 180 Z1
200  ○ ○ × × ×  ×  ◎  ×  ×  ×  50 RT7H Pioneer スグレコ
200  × × × × ×  ×  ◎  ×  ×  ×  40 330H
200  × ○ × × ×  ×  ◎  ×  ×  △  40 530H
250  × ○ × × ○  ×  ◎  ×  ×  △  50 555H
250  × ◎ ○ ● ×  ●  ◎  ○  △  △  90 DT70
500  × ◎ ○ ● ×  ●  ◎  ○  △  △ 120 DT90
HDD.VHS.DL.デジ.BS.GRT.W録.自動.メール.PC.iLink.千円
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:55:10 ID:EjiqSJws0
HDD.VHS.DL.デジ.BS.GRT.W録.自動.メール.PC.iLink.価格 機種 ブランド
200  × ○ × × ×  ×  ○  ▲  ▲  ×  40 EH53 Panasonic DIGA
200  × ○ × ○ ×  ○  ○  ▲  ▲  △  60 EH66
250  ○ ○ × ○ ×  △  ○  ▲  ▲  △  60 EH73V
200  × × ○ ● ×  ●  △  ×  ×  ×  75 EX100
250  ○ ○ ○ ● ×  ●  △  ×  ×  × 110 EX200V
400  × × ○ ● ×  ●  △  ×  ×  × 100 EX300
160  × × × × ×  ×  ◎  ×  ×  ×  40 HX50 SONY スゴ録
200  × ● × × ×  ×  ◎  ×  ×  ×  45 HX65
250  × ● × ○ ×  ×  ◎  ×  ×  △  45 HX72
250  × ● × ○ ×  ×  ◎  ×  ×  ×  60 AX75
160  × ● × ○ ×  ○  ◎  ×  ×  △  50 HX82W
250  × ● × ○ ○  ○  ◎  ×  ×  △  75 HX92W
250  × ● ○ ● ×  ×  ◎  ×  ×  ×  75 D50
250  × ● ○ ● ○  ●  ◎  ×  ×  △ 100 D70
400  × ● ○ ● ○  ●  ◎  ×  ×  △ 130 D90
160  × × × × ×  ×  ○  ×  ×  ×  35 HE660 三菱 楽レコ
250  × × × ○ ×  ×  ○  ×  ×  ×  45 HE760
250  × × × ○ ○  ×  ○  ×  ×  △  50 HG765
400  × × × ○ ○  ×  ○  ×  ×  △  55 HG865
160  × × × × ×  ○  ○  ×  ×  △  50 HE10W
250  × × × ○ ○  ○  ○  ×  ×  △  60 HE50W
160  × × ○ ● ×  ×  △  ×  ×  ○  70 AR11 SHARP AQUOS
250  × × ○ ● ×  ×  △  ×  ×  ○  85 AR12
250  × × ○ ● ×  ◎  △  ×  ×  ○ 105 ARW12
400  × × ○ ● ×  ◎  △  ×  ×  ○ 135 ARW15
HDD.VHS.DL.デジ.BS.GRT.W録.自動.メール.PC.iLink.千円
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:56:25 ID:EjiqSJws0
※録画データ無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。

SP-2時間モード │LP-4時間モード │EP-8時間モード 良◎>○>△>▲>×悪
Z1芝 π 松. ソ #│高芝 π 松. ソ #│芝 π 松. ソ #
○○ × △ ▲ ◎│◎◎ △ ○ × ▲│◎ ○ ▲ △ × VBR:データ量/フレーム
◎◎ ○ ◎ ◎ △│◎▲ × ◎ △ △│△ ▲ ◎ ○ ○ 解像度:橋、ビル
◎○ △ ▲ ◎ △│○◎ ▲ ▲ △ ▲│◎ ○ ▲ △ △ モスキートノイズ:輪郭
◎◎ ◎ ○ ◎ ◎│◎△ ○ ○ ▲ ▲│○ ◎ ▲ △ △ ブロックノイズ:橋、ビル
◎○ ◎ ◎ ○ ◎│○◎ ○ ○ △ ○│× × × × × ブロックノイズ:花畑
◎○ △ ▲ △ ○│○◎ ◎ ▲ ○ △│◎ ○ △ × ▲ ブロックノイズ:場面転換
○△ ▲ × ◎ ◎│△◎ ○ ▲ ◎ ○│◎ △ ▲ ◎ ○ グラデーション:背景
◎○ ▲ × △ △│◎◎ △ ▲ ○ ○│◎ ○ △ △ ○ ざわつき:背景

●東芝 RD-XS57 SP資料無→芝Z1参考&MN3.8-2.4時間で代用&VBR値補正 LP高+低
 録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
 粗が小さく軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
●Pioneer DVR-DT91
 SPは他と比べてやや粗が目立つが、低レートは他よりも粗が小さい。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm
●Panasonic DMR-EX300 LP高解像度
 自己再生と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
 優秀なのは再生デコーダ。自己再生は強力な補正で色等がのっぺりと変になるが綺麗。
 低レートは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm
●SONY RDZ-D5
 解像度は良好で動きの小さな画像の破綻は小さい。グラデーションも良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
●SHARP AR12
 SPの解像度はやや落ちるが落ち着いた画像。低レートの解像度は良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/zooma228.htm
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:57:52 ID:EjiqSJws0
●再生画質比較
 VHSでいう標準−3倍モードの差と言うより、各社の絵作り−好みの差。
 どれもSP以上で不満が出る人は少ないはず。
●東芝 スッピン
 ソースに忠実な画像。数値計測やマニアの評価は最も高い。
 反面、地味でソース由来のノイズまでも忠実に再現する為か、一般受けはいまいち。
 低解像度LPはいまいちだが、高解像度LPは見栄えがする。
●パイオニア ナチュラルメイク
 数値計測等は東芝に近い。LPは補正で見やすい画像になっている。
●松下 フルメイク
 NRやフィルタ等で画像を補正しているが、ぼけないのが秀逸。派手で一般受けが良い。
 反面、SP以上でも色や細部の表現がややのっぺりとする。LPは見栄えがする。
●SONY ソフトフォーカス
 NRで画像を補正し、ややぼけるが色は比較的自然で見やすい。
 SP以下ではブロックノイズ等が他社よりやや気になる。
※参考 ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index11.shtml

●録画モード比較
XP SP 高LP 中LP 低LP EP 長EP
@ A  C  C  C  E  G DVD録画時間
◎ ◎  ◎  ○  △  ▲  ▲ 解像度 ◎720x480 ○480x480 △360x480 ▲360x240
◎ ○  ▲  △  ○  ×  × ブロックノイズ、モスキートノイズ等、動きの破綻
○ ○  ○  ×  ○  ○  ○ Videoモード対応

●VHSと比較
DVDレコは動きの激しい場面や、画面全体が細かく変化する場面では画質が悪化。
XP SP LP EP SVHS SVHS3 VHS VHS3
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  解像度
○  ○  ○  ○  △   △   △  △  ジッター
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  動きの少ない映像
○  △  ▲  ×  ◎   ○   ○  △  動きの激しい映像
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:59:06 ID:EjiqSJws0
日本消費者協会 月刊消費者2005/9月号 商品テスト「HDD付DVDレコーダー」
ttp://www1.sphere.ne.jp/jca-home/getukann.html

テスターは、20代の学生9名。男4名、女5名で評価は一対比較方式。
テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。

πDVR-720H-S 芝RD-XS46 ソRDR-HX90 松DMR-E330H 犬DR-MH55

π 芝. ソ 松 犬
○ ◎ ○ ○ △ HDD画質:鮮明さ
○ ◎ ◎ ○ △ HDD画質:明暗濃淡
○ ◎ ○ △ △ HDD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ HDD画質:色ずれ、にじみ
○ ◎ ○ △ ○ DVD画質:鮮明さ
○ ◎ ○ ○ △ DVD画質:明暗濃淡
○ ◎ ○ △ △ DVD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ DVD画質:色ずれ、にじみ
○ ○ ◎ △ ○ 音質
◎ ○ ○ ○ ○ 音の広がり
○ ○ ○ ○ △ 待機電力
○ ○ ◎ ○ △ 待機電力省エネモード
◎ ○ △ ○ △ HDD再生し易さ
◎ ○ ○ ○ ○ DVD再生し易さ
○ ○ ○ ○ ◎ EPG予約
◎ ○ ○ ○ ○ 通常予約
○ ○ ○ ○ ○ ダビングし易さ
△ △ ◎ ○ ○ リモコンのデザイン
○ ◎ ○ ○ ○ 接続
◎ ○ ○ ○ △ 設定し易さ
◎ ○ ○ ◎ ○ 設定変更
◎ ○ ○ ○ △ 説明書
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:00:55 ID:EjiqSJws0
●VHS一体型(3in1)
 以下の○を重視する人以外にはあまり薦めない。
 ○スペースの節約と配線の簡略化ができる。ただし、消費電力は大きめ。
 ○おまかせでDVD化できる。ただし、約4時間以上のテープのおまかせの画質は極悪。
 ○VISS信号に合わせて自動でチャプタが打たれる。ただし、多少ずれる。
 △VHS⇔DVDレコのダビングは、VHSデッキと通常型DVDレコをAVケーブルで繋げばきる。
 △一体型と同クラスの通常型DVDレコとの差額で、一体型より高画質なVHSが買える。
 △一体型の画質は1万円程度のVHSデッキからの外部入力録画と同程度。
 △ダビング時間も同じ。一体型でも倍速ダビングとかは無い。
 △編集はHDDで自由自在にできるので、高度な連携など考えなくても良い。
 △手持ちのテープの編集が終わるとVHSは用済みになることが多い。
●VHSのDVD化
 手持のVHS機で正常に映るなら、DVDレコはどこの機械でもOK。
 VHSデッキでまともに映らない(歪み、揺れ、変色)なら、TBCが良い松下機が良い。
 VHSデッキにTBCが有る場合はDVDレコのTBCは不要。
 ※ビデオのDVD化に最適なデッキ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116428765/
●大きなお世話かも知れないが、VHSのDVD化は途中で挫折する人も多い
 数十本 長期計画が必要
 数百本 人生の無駄。お金で入手困難なもののみに絞るべき。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:41:59 ID:EjiqSJws0
フォルダ機能編-1

家族持ちなら○○だけはやめとけ。
フォルダ機能がついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【××な食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先々週のアンパンマンが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのために××の「アンパンマンフォルダ」を開き、先々週の放映分を再生した)
ボク「いけ!そこだ!アンパンマンがんがれ!」
(そこへ二日間の東京出張から帰ったパパが登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、おとといのNHK7時のニュースみちゃうぞ」
(パパは××の「NHK7時のニュースフォルダ」を開き、一昨日の放映分を再生した)
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱNHKのニュースは正確だなw」
パパ「よ〜し、次は昨日のNHK7時のニュースでもみるか」

5年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、○○の○○に買い替えるまでは・・・・。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:42:39 ID:EjiqSJws0
フォルダ機能編-2

【○○な食卓】
ボクハハ一家に、「家族にピッタリ!使いやすい!」という謳い文句に
だまされ、○○を買ってしまって1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先々週のマジレンジャーが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。」
(母はボクのために○○のリモコンで先々週のマジレンジャーを探したが
 番組が多すぎてなかなか見つからない)
ボク「ねぇ、ママ〜、まだぁ〜?」
ハハ「ちょっと待ってね。探すのに時間かかるのよ」
ボク「ちぇっ! じゃぁもういいよ!」
(そこへ二日間の東京出張から帰ったパパが登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、一昨日の筑紫哲也ニュースみちゃうぞ」
(○○のリモコンで一昨日の筑紫哲也ニュースを探したが
 番組が多すぎてなかなか見つからない)
パパ「なんだこりゃ! 番組が多すぎて何がどこにあるのかさっぱりわからん!
  前のみたいにフォルダできっちり整理しとけよ!」
ハハ「わたしに言わないでください! フォルダ機能なんてついてないのに
  あなたがこっちの方がいいというから買ったんじゃないの!」

フォルダ機能がついてない○○ではきれいに整理するのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか(笑)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:43:27 ID:EjiqSJws0
タイトル毎レジューム編-1

家族持ちなら○○だけはやめとけ。
タイトル毎レジュームがついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【2年前の食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダークウガが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにVHSテープを取り出して再生した)
ボク「いけ!そこだ!クウガがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパはクウガを停止して取り出し、新たにテープを再生する」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、クウガのつづき見ようっと」
(ボクはクウガのテープを入れ、再生した)
ボク「よし!いいぞ!クウガ!やっつけちゃった!」

2年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、○○の○○を買うまでは・・・・。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:44:17 ID:EjiqSJws0
タイトル毎レジューム編-2

【○○な食卓】
ボクハハ一家に、ついに念願の○○がやってきて1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週のマジレンジャーが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのために○○のリモコンの再生ボタンを押した)
ボク「いけ!そこだ!マジレッドがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日の将棋竜王戦みちゃうぞ」
(パパは仮面ライダー剣を停止して将棋竜王戦にカーソルを合わせ再生ボタンを押した」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ羽生は最強だなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、マジレンジャーのつづき見ようっと」
(ボクはマジレンジャーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した)
ボク「・・・・。ねぇ、なんでまた最初から始まってんの?
  「ボク、もうみたくない。さっきの続きがみたいのに!」

タイトル毎レジュームがついてない○○では続きから再生するのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか(笑)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:26:19 ID:qeQDrezQO
VHS(S-VHSを含む)のDVD化のためデコーダーの購入を検討しています。ダビング時の編集、画質などにおいて優れているのはどれですか?

質問2、保存が効きそうな殻入り両面記録RAMでなくDVD-Rが好まれるのは何故?
3、前出の「VHSのDVD化は挫折する人が多い」の理由を教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:27:39 ID:A0uJ1Q6h0
なんだこのスレは?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:40:29 ID:3r37+tub0
>>20
単純に作業量というか時間が掛るから。

DVDレコの画質と市販DVDソフトの画質を混同している初心者も少なくなく、DVDは綺麗だと思ってる。
一方で、DVD1枚に何時間録画できるというのをメーカが宣伝してた時期もあり、それ自体は本当だが、長時間と画質は両立しない。
ところがそれを考慮しない初心者もいて、一定画質を保つには、1枚の録画時間を一定以内する必要があり、そのため分割編集が生じ、作業量を増やす原因になる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:51:24 ID:EVAW/XxB0
自分の場合、挫折というか先延ばししてるっていうか…微妙なトコだ。
VHSのDVD化を途中でやめてしまってる理由としては、
3倍で録った6時間テープ全部を高画質にDVD1枚に入れられないという事。
高画質LPでも4時間しか入らないからなぁ。
いずれ長時間を1枚に収録出来るメディアが出るのを何となく待ってるのかもしれない。
それまでテープがもってればいいが…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:09:26 ID:EiNEiM/f0
>>23
長期戦で構えるなら、テープから昔のTV番組をダビングするより、
スカパーで直接録画した方が綺麗。手間は直接録画の方が少し楽。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:41:05 ID:iUoKUnvO0
どうせさ、DVDにしたって数年後にハイビジョンの再放送とかあって
それをブルーレイに取りたい!とか思うようになるんだって
こだわりだしたらきりが無い
かといってそこまで大事かというとそうでもない
なぜなら年に数回も見ないから
そのときになんとかもってればいいんだって
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 07:40:12 ID:i+t+RPmvO
EH73Vをやっと買ったのですが番組表がうまく受信できません。
かんたん設定でいくらかはできたのですが実際は問題なくみれるチャンネルの番組表が受信できません。
マニュアル設定して何日かたちますができません。
説明書のチャンネルと実際のチャンネルが違っている場合は番組表でないのでしょうか。
すいませんが教えて下さいお願いします。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:38:46 ID:nrANSOvR0
>>26
スレ違い。
ここは人もすくないから、DIGAのことはDIGAの質問スレで聞け。

Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133358648/l50
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:26:37 ID:5g/GJysh0
>>20
VHSからDVDにアナログ→デジタル変換はパナソニックが一番優れている
2番との格差はかなりのものがある


DVD録画のエンコーダは僕の持ってる機種ではシャープが一番だけど、トラブルも多い

Rが好まれるのはRは安いし(品質考えると台湾製のRWで良くて安いのもある)
DVDプレイヤーを選ばないと言うのもある
パナのプレイヤーだとRとRW両方再生できる

>>23
今は2層Rで6時間まで綺麗に取れると宣伝してたメーカもある
(再生できるプレイヤーが限られるが)
次世代DVDならSPで6時間取れると思うけどメディアのコスト考えると10年は無理かも知れない

と言うわけで僕は3時間半モードで2枚に分割までは決めてるが
解像度をハーフD1(352X480)で行くか2/3D1(480X480)か3/4D1(544X480)
で決めかねてる、VHS3倍なのでハーフD1でも十分なはずだけど2/3D1を考えている
(フルD1だとデータ量オーバーでかえって画質が悪くなるような気がする)
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:26:38 ID:SPbymdE40
>>26
うちは20時間後くらいに見たとき、すでに受信されてた。
設定はウィザードに従っただけ。
電源落としてるか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:33:23 ID:SPbymdE40
DMR-EH73Vはあんまり値引きされてなかった。
コジマとヤマダとエイデンを回ったが、コジマの58,700円ポイント1%が最安。
エイデンに至っては、それでは原価割れだと言われた。

AK-V200はなぜかどこもネットより安い。
コジマ、エイデンが55,800円、ヤマダが55,000円。

BSアナログチューナーとRAMが前提だったのでこの2機種しか見ていない。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:00:45 ID:LvlXAkoF0
#は新機種とっくに出てるからテンプレ変えてやれよ
ttp://www.sharp.co.jp/products/dvtr14_12_11/index.html
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:14:37 ID:bWjhz+oZ0
ビックカメラ DMR-EH73V 63,000円 ポイント15%だった。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:06:55 ID:M8DVHWgc0
松下のEH73Vと東芝のAK-V200ってどっちが
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:40:53 ID:sJuWapWU0
名古屋の某電気店にて
DMR-EH73V 84000円→69000円を粘りに粘って58000円まで下げさせた
ついでに殻付きRAM10枚もつけさせた

新年特価期間でなかったら難しいだろうな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:41:34 ID:OV7EN3r20
5倍速対応のRAMメディアってあんまり売ってないなあ。
本家?Panaのも見ない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:18:22 ID:yz85nQjw0
只今VHSのDVD化を考えていて、VHS一体型にするかどうかで迷っています。
すべて3倍録画で本数は100本近いため、かなり長期的な計画を立ててやろうと思っているのですが、質問させてください。
テンプレに、省スペースにこだわらないのであれば性能と金額面から見ても一体型を買うより別々に買ったほうがいいと書いてあるのですが、今僕が使っているビデオデッキは特に壊れたりしていません。
なのでケーブルを使ってダビングすると考えてVHS一体型よりもその値段で買えるDVD+HDDのレコーダーを買ったほうが得策でしょうか?
重視したいのはVHSの中身で、正直本数も多く僕の狭い部屋ではこれ以上の数が増えるとかなりしんどいので、VHSを収納しているスペースを減らしたいという2点です。

何かアドバイスなどがあればよろしくお願いします。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:54:45 ID:q9xSIjPj0
>>36
すべて3倍速録画ならDVD+HDDのレコーダーを買え
3倍速録画って各メーカーごとに企画が違うよ
38名無し募集中。。。:2006/01/09(月) 12:46:33 ID:XBKKeprp0
私も>>36さんと全く同じ境遇なんですが、3in1でなく、DVD+HDDだけの機種
でも、外部入力でVHSを再生して、それをHDDに取り込んで、
要らない部分をカットしてDVDに残すっていうことは可能なんでしょうか?
どなたか教えてください。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:56:22 ID:buD6NO2w0
>>38 
マルチは止めれ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 02:32:16 ID:2/iJHmHA0
ここで、VHSをDVDに移すならパナソニックがいいとあったので
これを買おうと思ってるのですが、今買うんだったら
地上デジタルチューナーも内蔵されてるレコーダーのほうが
いいですか?パナソニックではどのレコーダーがいいんでしょうか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 11:38:45 ID:CGnOtXN90
>>40
地上デジタルが必要かどうかは本人が決めるしかないと思います。
私自身は必要と思っていません。完全移行までまだ5年もありますから、その時買い換えでいいと思っています。
たぶん、今買うアナログ機と5年後に買うデジタル機を足しても今買うデジタル機と価格的に大差ないんじゃないかと思います。

なので、Panaの現行機種は2機種に絞られます。
私はBSチューナーが必要だったので否応なくDMR-EH73Vです。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 18:33:22 ID:FrrKEOt20
ウチの場合、デジタル環境にする予定は今の所全く無いからアナログの3in1使ってる。
今自分がどんな環境か、そして近いうちにどうするかで決めればいいんじゃない。
購入ガイドが載ってる雑誌などを読むと、買うのはまだ中継ぎ機でいいと載ってた
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:46:04 ID:+bf41scm0
EH70Vで十分でつが・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 00:02:49 ID:Lt8t6u350
カンタロウ、マジやめれ。リモコンを始めとする操作が、名前に反して糞使いにくい。

戻れに相当するボタンと保存に相当するボタンが、機能によって正反対に入れ替わって
たり、リモコンに数字ボタンがない!(操作ボタンで代用)からマジで不便!!

素直にネットでナビついた奴にしなさい…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:20:31 ID:2aKkPvRt0
>>44
というか、電源入れてから相当待たされるのは
どの機種もそう?
カンタロウ、ずいぶん待たされる...
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:23:41 ID:48Vy8TTk0
パナは待機電源入れてたら早いよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 02:29:56 ID:n/7GCOA90
寝たふりモードね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 01:14:54 ID:vUPLokwC0
パナまじで速いっす!!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 03:09:50 ID:ujcCtyPb0
VHS+HDD+DVDの三位一体型でHDMI端子ってのは、やっぱ望めない?

DVD再生専用機を買うとラックが埋まっちゃうんだよな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 11:49:32 ID:+mjdr7ws0
>>49
現行機じゃ、パナ:EX200Vに付いてる。
あれも、デジタルチューナがあるから付いてるんだと思うよ。
HDMI接続すると、VHSも必然的にAD変換しないと見れず、画質の悪いVHSが更に悪くなるから、
EX200Vのようにデジチューナ搭載でハッキリHDMIのメリットが活きないと付けないんじゃない。
そして、デジチューナ付きでVHS付きも変な感じの組合わせだしね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:57:51 ID:U7s5x9++0
3in1機でHDMIなんて糞規格いらん、値段が高くなるだけ
そもそもD端子で十分間に合う程度の画質しか出ないだろ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:19:54 ID:JRnFDDhI0
SVHS+HDD+ブルーレイってのでないかなぁ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:41:10 ID:ASlLL3Y90
VHS+HDD+DVD+デジタルチューナーってのでないかなぁ
VHS+HDD+DVDだとどうしても2011年7月が気になる・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:04:07 ID:v4+dbxjY0
まだ5年も使えるじゃん

その頃にはいい加減買い換えてもおかしくないし、
外部入力+地デジチューナーでも使用は出来るし
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:12:53 ID:KCw01sdz0
2011年なんて地球が存在するかも分からん。
今欲しいの買いましょう。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:34:25 ID:+U4YHCaT0
>>53
一寸前のレスぐらい嫁よ。
パナ:EX200V がある。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:51:36 ID:02wlzkyc0
パナだけはやめとけ
どうしてもパナが良いなら一体型はやめて
VHS専用機と、HD+DVDレコにしとけ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 05:40:05 ID:It4jWWOc0
どうして? Σ(・ω・;)
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:07:09 ID:PiVp4SIY0
ジャパネットで日立の一体型 VHS一体型HDD/DVDレコーダー DV-DT1の購入を検討しているのですが、
この機種はソニーのスカパーチューナーDST-SPと連動録画か可能なのでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:57:48 ID:yoMptJ0m0
今年はD-VHSが復権するよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:45:08 ID:gX5xCXo90
ジャパネットの日立 VHS一体型HDD/DVDレコーダー DV-DT1
買うと思うだけどどう思う?

日立自体話題にないから迷ってるんだよね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:55:09 ID:Dmh1e7hQ0
>>61
FUNAI BROADTEC DVHR−V160
三菱 DVR−H315
を参照してみ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 10:48:15 ID:fBkSBKRk0
某一体型レコーダーのDVD再生が飛びまくって見れたもんじゃない。
メディアの質にもよるだろうけどRWにコピーしてみれば少しはマシに。
shrinkモノだから文句言えんが。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:29:00 ID:QEtDz3H80
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/17/news056.html
芝からデジチュー付が出ましたね
65名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/18(水) 00:34:54 ID:5udCM3N10
>>64
 HDDが250GBなのは痛い。
 ネットdeダビング対応になったのは◎だな。
 でも、10万切ったら買っちゃいそう。HDD不足はH1使う手もあるし。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:28:42 ID:8m1TVJ+i0
age
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:25:24 ID:+MtBbNHN0
>>64
一体型でHDD300GB以上のは出すつもり無さそうだな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 17:49:34 ID:OwKSBmOn0
HDDなんて200Gもあれば充分
いくら大容量になった所で横着して一杯になるまで溜め込むのがオチ。
満タンになれば嫌でも順次整理しなければ録画出来ない訳で
溜め込めば溜め込むほど結局見ないままポイしたりする番組が増えるだけ。
一旦そうなってしまえば100Gだろうと500Gだろうと変わりない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:24:32 ID:+UNosVZ40

じゃあ「100Gもあれば充分」って書けばいいじゃない
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:12:53 ID:7VPv6h900
> いくら大容量になった所で横着して一杯になるまで溜め込むのがオチ。
> 満タンになれば嫌でも順次整理しなければ録画出来ない訳で
> 溜め込めば溜め込むほど結局見ないままポイしたりする番組が増えるだけ。

OK、認めようその通りだ
だが容量が少ないと次に整理するまでの間隔が短くなるじゃないか。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:45:58 ID:p81hES8F0
溜め込むと整理する時間が長くなるじゃないか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:23:38 ID:x7Qsd/sM0
>OK、認めようその通りだ

そう言っておきながら全然分かってないじゃん。おマヌケさん。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:30:48 ID:Dkp0GVJe0
200Gで十分!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:37:55 ID:+UNosVZ40

じゅっぷん??
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:57:33 ID:uSywaDzb0
そりゃかなりの高画質が期待出来るな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 02:17:10 ID:RNMg/Ntv0
>>70
全部一気に整理出来る程の気力と時間があればそうだが
殆どの奴は新しいの録る時、優先順位的に一番低いのを消して
新しいのが録れる分だけとりあえず空きを作るのが一般的やん?
つまり番組録る度にその作業の繰り返しだから
この状態に一度なってしまえば大容量も小容量も一緒な訳よ
買ってからどれだけ録り溜め出来るかってだけの差で
一旦パンパンになっちまえば後は殆どの一般人にとって
容量なんて関係無くなってしまうのが現実
こまめに整理して管理してる奴の方が逆に大容量を使う価値は大きいかも
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 09:22:25 ID:0Fu13AP60
ブルーレイディスクにビデオをダビングすることってできるの?
なるべく綺麗な画質で残したいんだけどそれならビデオをDVDにするのと
どっちがいいの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 10:42:44 ID:9HCCny4U0
DVD(SPモード)の解像度>ビデオの解像度
のはずだから、普通にDVDにコピーすれば大丈夫じゃないですか?
どっちにしても元のソース以上にはならないので。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 16:19:21 ID:hCAJ9s200
VHSのDVD化のためにEH73Vを買いました。
VHS−>HDD XPモード
HDD−>DVD 高速ダビング
という方法でやり始めたところなんですが、
上のレスにも元のソース以上の画質にはならないとあったので
質問なんですが、元がVHS標準のテープだったらXPモードでもSPモードでも
DVDにしたときの画質はあまり変わらないんでしょうか?
なるべく高画質で残したいと思ってXPにしてたんですが、どうせ
画質変わらないならSPモードにして容量を節約したほうがいいでしょうか。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 18:15:22 ID:j58bSpj00
>>79
なるべく高画質でダビングしたいなら、XPにするのがセオリーだが、
物によってはSPでもXPと殆ど変らない場合もあるで、やってみるしかない。

変らないじゃなくて「元の画質より良くなることはない」ってことなんだよ。
元の画質を1とすると、1>(ダビング後の画質)と言うこと。
ダビング後の画質が、0.9 なのか、0.5 なのかは、録画モードによる。
当然、XP>SP>LP>EP
 ※ 1以外の画質の数字は、概念的なもの
そして、XPで録ったとしても、それが何時も0.9と限らない。
動きの早い映像やキラキラした映像では、0.8とか0.7になる場合がある。
これは、変化の大きい映像を記録するために使用可能な情報量が足りないときに起きる
ブロックノイズと現象で、録画モードが低いと更に酷くなる。
(動きが大きいと書く量が多くなるけど、書く紙の大きさ(録画モード)が一定のため、
 書き切れない部分がノイズになる。そして、紙が小さいと書残しが増える) 
XP:0.9 のときに、SP:0.5 だとしたら、
動きの大きい時に、XPだと0.8位なのが、SPだと0.2位になるイメージ。

普通、スポーツ、歌番組、アクション系は高いモードが必要。
(松健サンバは最悪ケースとして有名)
ドラマ(非アクション系)、トークショウ、アニメなどは低めでもOK。
勿論、番組に依って内容が違うの当てはまらない時もある。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 18:33:10 ID:ssv/FqpJ0
VHS+HDD+DVD+ブルーレイの4in1まで待とう。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 12:37:31 ID:f6rwNbLE0
VHS+HDD+DVD+デジタルチューナーの4in1が何種類か出るまで待とう。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:50:43 ID:AFIGneeH0
チューナーは数に入れるなよ。待つのは勝手だけどさ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:10:18 ID:Dsss/Z1u0
VHS+HDD+DVD+BD早く出せ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 14:43:46 ID:uQ5jg7CHO
おじゃまします。
説明書を読みながらいろいろやってみてはいるのですが、とりあえずHDDに録画したCS放送を保存する為に、DVDにダビングしたいのですがそれができません。
また、直接DVDへの録画も挑戦してみたのですが、
こちらもだめ(映ってない)でした…。
ちなみに、メーカーはPioneerのビデオ一体型HDD/DVDレコーダーです。なにか方法があるのでしょうか?どなたか良い方法をご存じの方がいらしたらぜひ教えて下サイ(>_<)
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 15:09:00 ID:KatQsvLw0
>>85
HDDに録画したCS放送をDVDにダビングできない

スカパーチューナーがHUMAX製では?
コピーワンス信号が含まれているのでVIDEOモードではダビングできませんよ。

CPRM対応のRW、RをVRモードで初期化するとダビングできます。
ただしHDDの元タイトルは消えます。

VRモードでのダビング方法について説明書読んでもわからなければパイオニアのスレで質問してください。
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136631602/
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:11:24 ID:uQ5jg7CHO
86サン、いろいろとご親切にありがとうございます。
機械系に弱いあげく、DVD初心者なので、用語も??な事が多くて四苦八苦しておりますがもう少し頑張ってみたいと思います(>_<)
そこでまた変な質問をして申し訳ありませんが、
「タイトルが消える」というのはHDDに保存されているものが消えてしまうと言う事なのでしょうか(^^;?
また、CPRM対応のディスクと言うのはやはり特殊と言うことでお値段は高くなってしまうのでしょうか(^^;?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:50:45 ID:Q+zG9inN0
>>87
86ではないが・・・
CPRM対応のDVD-Rは太陽誘電製がなかなかイイ。
 ちなみに、某量販店で奨められる「ラディウス」製のCPRM対応DVD-Rはパイオニア製のレコーダーを使っている人は絶対に使ってはいけない。
 ファイナライズするとデータが全部?ォでしまうため
8988:2006/01/26(木) 17:52:23 ID:Q+zG9inN0
連投スマソ
誤:?ォでしまうため
正:飛んでしまうため

ちなみに太陽誘電製だと10枚2000円ぐらい。
 HOに逝けばチューナーだけそのぐらいで売っているので買い換えた方がよろし
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:26:14 ID:uQ5jg7CHO
88,89サンも、いろいろとご丁寧にお答え下さりありがとうございました。
参考にさせて頂きます☆
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:56:50 ID:aNlQndyj0
RD-XV81が出るまで待つか・・・。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 17:27:11 ID:bbL/uYRg0
XV81にしてもハイビジョンをディスクには
残せないんだよな。
ブルーレイとか買うまでアナログチューナの奴で十分かも。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 15:17:16 ID:BcXN9gPM0
早くコイコイ〜XV81♪
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 07:34:53 ID:DoGEk8MX0
パナのデジアナのは幾らぐらいでしょうか?
東芝の2月に出るのは
容量少ないしデジデジも無理ですし高いので迷っています

DVDRWのVRモードが使えず不便じゃないですか?
部分削除や削除をしても残量が増えないのは一時的に移す
DVD上で編集するのに弊害だと思います。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:19:30 ID:ku+pvI/H0
>>94
3in1機に全てを期待するのは無理なんじゃないでしょうか。
多分、スペースの問題以外は別々に購入した方が安くあがりますよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:27:12 ID:GYYCINwM0
EH73VよりEH70Vのが高くてワロス
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:06:07 ID:k2N5TvlN0
>96
へー、それぞれいくら?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:59:18 ID:E7KAqiXw0
>>97
忘れたけど1万以上差があった。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 02:18:57 ID:zX3fWdN00
待てるのなら VHS+HDD+DVD+BDの4in1が
出るまで待とう。
100くろ:2006/02/06(月) 10:09:38 ID:kxXwH+e10
松下のEH73vって、−R・−RWのどちらとも、VRモード録画できますか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 13:41:55 ID:hs/wzt030
>>100
-RWはビデオモードのみ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:22:58 ID:r2LixuEM0
PanaのEH73Vのリモコンのフタがそのうち壊れそうなんですが、EH70Vのフタなしリモコンを
買ってEH73Vで使う事って出来ますかね?  誰か実際に使ってる人いませんか?
Panaに質問mail出したけど、まともに答えが返ってこねえ......orz
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:02:27 ID:zUyGyIQ40
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:46:52 ID:1qg0KRnd0
東芝の3in1購入を考えているんですけど、AK-V200/100の次期バージョン
の発売はいつ頃になるでしょうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 04:15:16 ID:OJYUNP2S0
>>102
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133253995/
を見る限り使えるかと。

俺もフタがムカつくんで
EH70Vのリモコンを注文して明日届く予定。

ちなみに上のスレでは他の機種のリモコンが人気なんだけど
いくつか使えないキーがあるみたい。
106102:2006/02/07(火) 07:59:36 ID:WZSg6CGa0
>>105
サンクス! 注文してくる
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 02:37:02 ID:iz5FFIHk0
パナE250V使ってるんですけど、
ビデオ録画予約が入ってると、ビデオが動作しないって仕様なんですか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 04:22:09 ID:10NQ+FEs0
RD-XV81
HDMIがないHDD容量ない目新しさががない
ないないづくしだから人気ないの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:18:09 ID:p5UV5UAB0
>>107
ビデオの標準的な仕様だと思うが。。。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:36:41 ID:NxXEGMdx0
>>107>>109
パナ機なら仕様
その他のメーカーはその限りではない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:38:34 ID:JH1geC5f0
録画予約してあんのにビデオが動いちゃったら困るだろ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:07:58 ID:QXRAFHtq0
>>109-111
とりあえず、テープの抜き差しすらできないので焦りました。
そういうもんでしたっけ。
ビデオはビクターとサンヨーだったもんで。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:22:42 ID:YjtvQN/W0
>>112
漏れが昔使ったビデオデッキはすべてそうだったな(日立とシャープと松下)
ただ、予約が入れてあっても録画待機状態(*)にしていなければ動作可能。
((*)たいていのメーカはタイマー切/入と表記)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:38:22 ID:QXRAFHtq0
ああ、そのためにタイマーON/OFFボタンがあるんですね。
マニュアル読まないとこんなものか。お騒がせしました。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:00:23 ID:WOEhj0kL0
RD-XV81はSVHSに対応しているのですか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:20:50 ID:zwAS5T0i0
昔に買ったプロレスビデオをDVDにダビングしようとしたが、出来ない・・・
やっぱりコピーガードがあるからかな?
以前持っていたVHSと8ミリの一体デッキだと
普通にダビングできたのに…

誰か裏技教えてください。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:10:48 ID:in7c6e+i0
>昔に買った

変な言い方。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 02:09:12 ID:QyJFtuBx0
HDDレコーダーを購入したのですが、DVD録画でVRモードかVideoモードかで
迷っています。
現在発売中のDVDレコーダー(プレイヤー)はVRモードに対応していると
考えていいのでしょうか。そうだとしたらVRモードで録画しようと考えて
いるのですが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 09:36:14 ID:9LzWoeWA0
>>118
質問する場合は機種名も明記しておいてください。

ttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
大体のDVDレコーダーはVRモードに対応しているけど、
プレイヤーの方はあまり多くないですね。
あとDVD-RのVRモードは最近できたのでプレイヤーはほとんど対応してなく、
DVDレコーダーでもDVD-RのVRモードが作成できる機種以外では再生できないと思ってもいいでしょう。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:09:30 ID:kg0uGKsJ0
>>119
お答えありがとうございます。
現在発売中の機種ならすべてOKだと思っていましたが、
そうでもないんですね。
DVD-RWのほうが保存用には適していると聞いているので、
これのVRモードで録画してみようと思います。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:11:40 ID:Id3SxGH/0
だからよォ、機種名書けっつってんだろ。>>120
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:32:56 ID:DQtdEHZN0
age
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:46:22 ID:HnX6CsjG0
やっぱ3in 1でつ!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 05:33:25 ID:mW0dVPc+0
DVD-BD-VHS-HDの4イン1まで待とうね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:02:31 ID:F1nbT6ah0
DMR-EH73Vの後継機って春にでるんですか?
今買うか迷ってます・・・
現行機種でも十分満足できるならいいんですけど、
後継機で改善されるであろう(されて欲しい)
ポイントがあればよろしくお願いします。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 17:28:48 ID:cYzmRS8L0
リモコン
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:02:45 ID:fgiTJiyO0
リモコン
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 15:05:39 ID:sBEyNHVl0
リモコンですか・・・
じゃあ現行機種でもよさそうですね。どうもです。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 16:38:45 ID:Ckfm1cWr0
>>128
リモコン!!!!
130DMR-EH73V購入者:2006/02/24(金) 18:51:56 ID:6BwulYk50
>>128
リモコン!!!!!!!!!

おかげで学習リモコンの楽しさを知った。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:47:40 ID:iVNmsfWz0
>>128
リモ(ry

DMR-EH73Vを購入してリモコンの余りの糞さに
前機種のリモコンを注文するも
方向キーでチャンネル操作が出来ないことが判り
学習リモコンRM-VL501と併用している俺・・・orz
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 09:55:38 ID:wgZVdtxc0
2/25付日経新聞土曜版NIKKEIプラス
・使いやすいDVDレコーダー
1位 ディーガDMR-EX200V(松下)
2位 ディーガDMR-EH73V(松下)
3位 ウー!DV-DH500W(日立)
4位 RD-XD91(東芝)
5位 ディーガDMR-EX100(松下)
6位 アクオスDV-ARW15(シャープ)
7位 スゴ録RDZ-D70(ソニー)
8位 スグレコDVR-DT90(パイオニア)
9位 RD-XD71(東芝)
10位 スゴ録RDZ-D90(ソニー)

3in1機が2機上位にランクしてますね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:13:10 ID:a2Dul0++0
記事の抜粋
・松下電器産業が十位内に三機種を送り込んだ。
 いずれも「音声ガイドのおかげで最初の設置が比較的簡単。
 ボタンの大きなリモコンは初心者でも使いやすい」(折原一也さん)
・一位「ディーガDMR-EX200V」はVTRを内臓。
 二位「ディーガDMR-EH73V」もVTR内臓だが、デジタル放送には対応しない。
 その分実勢価格は七万円と手ごろだ。
・「購入動機として『VTRの故障による買い替え』が目立つ」(坂本弘昭さん)
 店頭では、昔のビデオの視聴と新しい録画を一台で済ませたい人に、
 このニ機種が売れているという。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:13:29 ID:yOtsk68B0
あげ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:10:49 ID:6/ih6ROY0
>>129-131
そんなにリモコンひどいんですか?(笑)
見た目は使いやすそうですけど・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:19:24 ID:N29yqAA/0
>>135
 量販店に行って実物を手にとって見てください。いかにちゃちいかわかると思うよ。
137DMR-EH73V購入者:2006/02/28(火) 18:24:45 ID:9Y2T1fMV0
>>135

上半分(フタ部分)に再生だの普段使うキーがあって、
いろいろやろうとするとフタ開けなきゃならんのだが、
そん時再生とかしようとするとまたフタ閉めなきゃならん。

フタは、普段使わないキーを隠すだけにしてくれ。

録画ボタンすらフタの中。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:30:02 ID:4lMhTh+H0
DMR-EH73Vのリモコンを見るとビデオデッキのNV-H1Tのリモコンみたいだな。
 勿論、H1Tのリモコンは画期的だったけど・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 13:36:02 ID:DTdsOjLn0
EH-73VとEH-70Vって何が違うの?値段?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:25:14 ID:HD3WxHQ2O
パナの73V買おうと思ってるのですが、そこまでリモコン悪いって聞くと迷います。
使いづらいだけなら妥協出来そうですが、壊れやすいとかもあるのでしょうか?それだとあまり良くないですね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:04:23 ID:HD3WxHQ2O
>>140の者ですが、今現物触って来ました。
…正直どこが悪いのか分かりませんでしたorz
悪い悪いって聞いてたせいかもしれませんが、使ってみれば分かるとか言うなら、具体的に例を挙げて教えて下さい
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:07:52 ID:h/a4EN+k0
蓋つきなので、よく使うボタンが蓋の中に配置された、とかじゃないですか?
それと蓋つきは壊れやすいですから。
ご不満がなければ別にEH73Vでいいんでないかと。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:36:26 ID:LHsOLyVZ0
>>141
最近のパナはお年寄り向けに特化している。
編集するヲタクとか、いちいちCMを飛ばして見るせっかちな人には向かない。
編集とか番組を途中から見るとかチャンネルを変えたりする場合、
リモコンの蓋を何回も開けたり閉めたりしなければならないのでやや面倒。

CMカットや編集などという面倒な事はしない。
HDDにはせいぜい5〜6番組しか溜め込まない。
見始めた番組は途中で止めたり戻したりしないで一度に最後まで見る。
機能を絞ってボタンを大きくしたリモコンはそんな人に向いている。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:29:32 ID:apsXiTPYO
>>142>>143レスありがとうございます。
確かに見た目年寄り向けでした。なんか携帯のらくらくフォンみたいなw
編集は結構すると思うから迷うなぁ。でも他に良さそうなの無いんだよなぁ…
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:42:08 ID:ji/M+nlU0
>>140
オレはパナの73Vを70V用のリモコンで使ってる
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:13:16 ID:apsXiTPYO
>>145
70Vとは、73Vの古い型とかですか?それは蓋付きではないのでしょうか?
それと、家電量販店ですぐ購入出来ますか?それとも取り寄せとかになるのかな…
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:05:20 ID:apsXiTPYO
>>146ですが、すみません、誰か知ってる方いたら教えて下さい
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 03:20:57 ID:9L6+UOQq0
1時間も経たずに催促するなや。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 03:31:27 ID:apsXiTPYO
>>148すみません。今晩中に決めて明日買わないといけないもので…。
下げて書いてたので、上げたくてついすぐ書き込んでしまいました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
150145:2006/03/08(水) 07:50:49 ID:ji/M+nlU0
>>146
寝ちゃったよ
70Vは73Vの1個前の型 リモコンはフタなし
パナのサイトから購入出来る 税込み2,520円送料無料
ただチャンネルは1〜0ボタンで選択は出来るけど↑↓
ボタンでの選択だ出来ないから注意
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 02:12:15 ID:SBV9YZTs0
パナソニックのDVD/HDD/VHSモデル「DMR-EH75V」発表
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/pana5.htm
EH73Vと比べて何が変わったんでしょうか。
問題のリモコンはチャンネルボタンが追加されましたね。
それより本体裏に隠されたように置いてあるリモコンはなんなんでしょうかwww
旧型のリモコンでもないようだし。よく見るとAVアンプって書いてありますね。付属品でしょうか。
社員はこのリモコンを使ってるんだろうな。ズルイよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:31:10 ID:weM/XPFF0
>>151
S-VHSダビングが消えた。
本体の表示がさらに省略された
ちょっと安くなった。

アナログにしがみつく奴はこの程度で我慢しろという
松下からのありがたいメッセージです。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:50:48 ID:NnrY+BLw0
S-VHSダビング?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:03:14 ID:lJBw4Rni0
それで分からないなら話に加わるな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:14:44 ID:48CEpJ0T0
分からないから聞いてるんじゃん?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:15:51 ID:JcJyJxhp0
仕切るな仕切るなw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:41:52 ID:zG4A8vUt0
まじでS-VHSが無くなっちゃったの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:49:36 ID:PFVKkSI50
EH-70Vを中古で見つけたんだが、中古はやめたほうがよろしい?
159名無しさん:2006/03/12(日) 20:16:59 ID:LIVBzCcQ0
ビクターのDR-50MX買ったのですが、これってHDDに録った番組を編集(部分削除)して、
DVD-RやRWにダビングができないんですね。
番組表で予約録画するとニュースまで一緒に録画するので、それをカットしてダビング
したいのに、なんじゃこの使えない機械は!
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:56:22 ID:Uz2OSft30
>>159
取扱説明書読んだ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:59:14 ID:7Im45vOa0
たぶんDR-MX50の事だよね?
162名無しさん:2006/03/12(日) 21:39:21 ID:LIVBzCcQ0
>>160
取説にそう書いてあるんですが、なんか回避方法ありますか?
163名無しさん:2006/03/12(日) 21:40:18 ID:LIVBzCcQ0
>>161
そうでした。すみません。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:30:14 ID:26099vZm0
>>162
68ページあたり?
165名無しさん:2006/03/12(日) 23:00:19 ID:LIVBzCcQ0
>>164
50ページの「高速ダビングについての注意」です。
あと、言葉が足りませんでしたが、ただのダビングでなくて高速ダビングですね。
パイオニア機では、プレイリストで不要部分切って高速ダビングというのに慣れて
しまっていたたのですが、ビクターのは編集後は等速でしかダビングできないみたいで。

等速は再エンコするから画質が落ちるということもあり、高速しかやりたくないし、
こりゃ買って失敗したなぁと思っているところです。

166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:11:10 ID:8ntjdt6F0
パイオニア、HDDを増設できるハイブリッドレコーダ−250GBを外付。アニメのタイトル表示を検知
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060314/pio1.htm
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:09:52 ID:ebFZqUdMO
DVDとVHSの一体型か別々で買おうかどうしようか迷ってるんですが、一体型の方が早く壊れるって事あるんですかねぇ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:29:06 ID:fZIEpahB0
>>167
一般論として、部品点数が多い機器ほど早く(どこかが)故障する。
ただ、DVD/HDDレコーダはもともと製品寿命が3〜5年といわれてるので
そんなに気にしていいとは思う。
169168:2006/03/15(水) 02:30:25 ID:fZIEpahB0
↑の修正。
そんなに気にしなくていいとは思う。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 08:29:55 ID:ebFZqUdMO
168、169
ありがとうございます。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 09:36:32 ID:KW3B7rbW0
>>165
VRモードでダビング、VRモードだと全て高速ダビング出来るよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 09:44:35 ID:KW3B7rbW0
>>153 >>155
S-VHS画質でダビングと言う事
ノーマルVHSは水平解像度が250本、S-VHSは400本

ただ以前の機種だとノーマルVHSをダビングするとノイズが出ることが多い
(夏に海に行くと太陽が波に反射してきらきら光る、そんな感じに画面がきらきら光る)
多分このせいで無くなったのだと
ノーマルVHS持ってる人のほうが多いからね

S-VHSでダビングするならS-VHSデッキ買って外部からダビングすればよい
173165:2006/03/15(水) 21:55:40 ID:szstoKYm0
>>171
ありがとうございます。DVD-RでもVRモード使えるようですから、RWディスクでなくともイケますね。
ただ、他のプレイヤーではビデオモードでないと再生はできないんだろうなぁ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 13:49:08 ID:WPyHyixZ0
ソニーのDVP-NS50PとDVP-M20P(だったかな)で再生できるらしい
HPにもそう書いてある
パイオニアのDVR-510Hでも再生できたりする

ちょっと変則な技だけどRW(VR)の中のDVD_RTAV フォルダーをPCでRに焼くと
パナのDVDプレイヤー(DVD-S39、NV-VP33等10機種ぐらい)だけで再生できる
(出荷台数が多いからこっちの方が良いかも)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:48:50 ID:CXRCxwMJ0
>>116
やはりコピーガードのあるものは、一体型ではコピーできないのか。
省スペース化のために市販ビデオをDVD化したいのだが無理っぽいな。
DVDで再発売してくれればいいのだが、廃盤になっていてむりぽ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:31:22 ID:uCRne3Xu0
>>172
ディーガで
S-VHS再生にすると画面に粒状のノイズがのるね。
確かにこれは使えんね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:52:01 ID:bRDzvCeW0
ソニーのレコーダーってAVマルチ付いてる?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:07:27 ID:RXnseTZm0
付いてない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 13:55:59 ID:NhboAUjk0
マジっすか・・・orz
駄目じゃん
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 02:01:07 ID:rvWaWCLZ0
AVマルチなんて普通の奴には無用なんだよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 11:51:07 ID:jsaRY7xJ0
AVマルチってHDMIのアナログなヤツで
D端子と同じようになんか信号を3つに分けてるやつで
コピガ信号がなくてソニー製品の一部(プレステ2)とかにしか使われていない規格だっけ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 15:24:40 ID:MRV55Day0
あれってやっぱゲーム目的だけなん?
PS2持っててあれでゲームはもちろん、DVD見るとハンパじゃねえほど画質綺麗なんだが。

別にレコーダーにもAVマルチ付けときゃいいのに。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 19:57:32 ID:ow0a2O6m0

今日、池袋にいっぱい店舗のあるの某量販店で
在庫一掃のEH73Vを¥52,800+15%ポイントで買いました。
19:30 残2台でした。ご報告まで。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:07:48 ID:lqvEBKKw0
>>182
今のPS2だと改造無しではRGB出力できないんじゃ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 17:52:46 ID:Z3tAwe8p0
>>183
そんなくだらんローカル情報いらんねん。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:19:33 ID:QGPCdZCu0
http://panasonic.jp/dvd/products/ex250v/
パナ 新製品!!
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 18:22:33 ID:kcudiNXR0
うちのEH-73V、DVDを再生してると途中でいきなり電源が落ちてしまうorz
しかもそれぞれのDVDにつき特定の場所で落ちる(映画だったらチャプターn、ライブだったらこの曲、という具合)
他には録画も最近途中で切れることがあるし・・・どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 18:43:04 ID:Z7caz/hF0
つ 同じ症状の香具師探す前に、販売店にゴラァ電しれ

189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:04:06 ID:kcudiNXR0
ですね。失礼しました。明日にでも問い合わせてみます。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 14:35:06 ID:seVq9B1G0
sharp DV-HRW30使ってます。
編集中、HDDが操作不能になってしまいました。
メーカーに問い合わせたら、見ないとわからないので修理依頼してくれと
言われたのですが、記録しあったデータ、やっぱり消えちゃってるんでしょうか・・
それと、HDDはあまり続けて操作しない方がいいのでしょうか?
今回、編集してダビング、録画リスト表示とかやってたら動かなくなっちゃったもので。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 14:53:17 ID:MKiOt8/b0
実家の父と母が使います。
2人の合計年齢は120近いんで、もういい歳のジジババです。

要件
VHS(既存環境→壊れかけ)
HDD(すぐいっぱいにしそうなので200G以上を検討中)
DVD
アナログBS
地上波デジタルとかCSとか不要

<主な使われ方>
ビデオの置き換えで、TV番組のHDDによる録画/再生をメインに使う。タイマー録画とかも。
テレビがボロいので画質とかは二の次でOK
使いやすさが良いものがいい (リモコンやマニュアルが明快、英語表記よりは日本語表記)

といった条件で探しておりまして
東芝 AK-V200
SONY RDR-VH95
Pana DMR-EH75V (73はリモコンがアレ?)
SHARP DV-TR12、DV-HRW55、(TR14)
※VictorDR-MX50は、DVD/HDD部がアレなんで見送り気味

などを候補にしていますが、高齢者向けの簡単操作追求という観点ではどの辺がオススメでしょうか?
やはり無難にPanasonicでしょうか。
SHARPがなかなか良いなら、TR14とか400Gあるんで視野にも入れたいところですが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:01:58 ID:REkIKH8n0
唐揚げ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:42:16 ID:AXgD9UR50
質問させてください、panaのEH73を買いました
手持ちの一時間のドラマのVHSをDVD化しようと思うのですが
DVD一枚に2本ずつ入れたいと考えています
その場合

1、VHS→HDDをXP、HDD→DVDはFR
2、VHS→HDDをSP、HDD→DVDは高速

の2種類を考えたのですが、どちらのほうが画質よく保存できるのでしょうか?
2はHDDからDVDの過程で高速ダビングできるので時間の節約になります
もっと他によいやり方があるのでしょうか??
皆さんどのようにしてますか??
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:04:16 ID:B8tW768G0
>>193
2のほうがいい。

外部入力の録画やレート変換をするたびに画質は劣化する。
高速ダビングはデータコピーで画質劣化はない。
195193:2006/04/08(土) 18:44:02 ID:AXgD9UR50
>>194
なるほど、ありがとうございます
私的には1の方が画質がいいのかな〜と思っていたのですが
2の方がいいのですね、参考になりました。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 19:51:09 ID:N/HdQRXh0
EH70V
EH73V
EH75V

この3機種についての違いが良く分かりません。(リモコン、対応メディアの種類を除いて)

特徴的な実装機能とかの違いについて、よくご存知の方、その差異を教えて下さい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:40:24 ID:aHmedJUP0
パイオニアの新製品DVD-RT50Hってどうなんでしょう?
ttp://www.pioneer.co.jp/dvd/products/analog/RT50H.html
前機種のDVR-RT7Hを使ってる人に聞きたいんですけど、
DVR-RT7Hと比べて改善されてそうなポイントとかカタログ上でもわかりますか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:39:57 ID:KKSZ29tT0
いまひとつ盛り上がらないスレですね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:14:46 ID:Ezxkx9u/0
EH70Vで十分満足してます(^〜^)
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:37:16 ID:22wcBEty0
EH73でS-VHSダビングすると全体にザラザラした感じでノイズが増える気がします。
これでは使い物にならないので解像度の落ちるVHSダビングにしてますが、どれもこんな感じなのでしょうか。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:34:41 ID:Cb8bDW+60
>>196
それって型が変わってきてるだけだろ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 11:34:40 ID:cmn4vtBv0
その通り。だからEH70Vで十分だと思う。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 01:59:20 ID:/Xtl8bgY0
でも値段は
EH75V>>>EH70V>>EH73V

204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 10:11:46 ID:OEfrFNQo0
EH75V
発売1週間で最安値が約1万円寝下がっているわけだが、どの辺で安定してくるんだろ?

最安値相場
EH75V 53000
EH73V 44500
EH70V 52500
(70Vが199万w → http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85315426)
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 10:49:52 ID:BacdXrX40
>>204 詐欺師乙。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 18:47:19 ID:1DSJqhQm0
>>203
それ意味がわからないよな・・・。
なんで後期型のはずの73Vが70Vより安い?w
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:05:16 ID:9qRqbbBN0
>なんで後期型のはずの73Vが70Vより安い?w

極めて普通の事だと思うが。お前は馬鹿か?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:07:29 ID:V4OEg5oq0
もう70の在庫が少ないから、とても安いのは出回ってないってことですよ。

ところで、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20274010255
で、73と75の違いとか議論されてますけど、

・新くっきりチューナー
・親子画面が廃止
・再生チップのスペック

とかって本当なんですか?

209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 22:55:20 ID:5cTFsOko0
>>208
なるほど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 04:02:49 ID:GJaaF7Bs0
75V税抜きで5万切りましたね。>最安値
まだ発売して10日しか経ってないのに・・・。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 07:38:19 ID:5wdWNMiI0
>コピガ信号がなくてソニー製品の一部(プレステ2)とかにしか使われていない規格だっけ?

アナログレンタルビデオのコピーガードが解除できるのですか?
薄型の一世代前(RW再生可能機種)を持っていてベガに繋いでいます
DVDだと画面が緑色になりできませんでした。
そこで改造コードを入力することのできる機械、
プロアクションリプレイにあるDVDプレイヤーソフトでも同じことでした

212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 08:15:03 ID:XR+Yox/r0
2万位で売ってる場所ないでつかね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:23:48 ID:scozWxz+0
>>212
なにが?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:07:08 ID:78v42Rc20
親子画面ってなんですか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:31:23 ID:k7SPrNhK0
DVDはなぜか規定外ですとかいって再生できないのにCDは再生できる
何が原因?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:30:52 ID:oqT5FxleO
MITSUBISHIのDVDレコーダーを使ってるんですが
買ってきたDVDーRWをフォーマットできません。
5、6時間前はフォーマットできて、ビデオからDVDにダビングんですが‥‥。
ちなみに買ってきたDVDーRWはVictor・JVC VDーW120G5です。
解決策を教えてください。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 09:35:55 ID:UT5XK5XRO
3万以下にならないと買えませんよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 10:44:59 ID:IEnqLKG90
>>216
一度パソコンで何か書き込んでからフォーマットすれば使えるかも
シャープのHR400で同じ状況がそれで解決した
(でもそのDVDトラブル多いので今はゴミ箱)

JVCは2度と買ってない
そもそも台湾製のAll-WaysやMr.Data等は500枚以上持ってるけど
一枚もそんなはずれは無かった
国産が良いとは限らない典型的な見本だね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 02:02:04 ID:gU7GFJTZ0
HDDはマジで便利だよな・・・。
220216:2006/04/22(土) 21:09:40 ID:f921G/YeO
やっぱりフォーマットできませんでした。
オススメのDVD-RWの会社教えてください。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:38:36 ID:6i4eHSoX0
>>220
太陽誘電
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:41:06 ID:zqkqMJ0A0
>>221
そんなメーカのDVD見つかりませんってレスが来る悪寒
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:35:40 ID:zCY2hQ7W0
うわー俺のHDDレコーダなんかDVDいれても規定外とかいって
DVDがすぐでてくるようになってしまったw
これはもう修理にだすしかないですよね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 07:29:49 ID:DFgsc/eC0
誘電とナナオは鬼門だからな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:42:02 ID:U3I1eaWn0
3inは壊れやすそうだよな・・・。
便利だけど
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:13:43 ID:jqg0giyIO
編集が簡単だったり便利なのはどのメーカーですか?ビデオをHDDで編集してDVDに焼きたいんだけど、CM切ったりいらない部分をバッサリ切ったり(半分はいらないけど、半分は必要みたいなビデオが沢山)チャプターをしっかり分けたりしたい
あとビデオ長いから一本のビデオの内容をHDDで簡単に分けて数枚のDVDに分けたい
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:48:39 ID:ZZ/2xKdE0
VRモードで良いなら
ビクターかシャープのDV-TR11

DVD-R(ビデオモード)ならパナソニックかパイオニア
僕はVHS3倍が多いので5時間15分モードが綺麗なシャープを使ってるけど
これだとCMだけ抜けば6時間テープがdvd一枚に収まり画質もそこそこ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:05:42 ID:0/b2ls+K0
HDDはほんと使えるみたいだな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:25:22 ID:0/b2ls+K0
うむ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 09:50:29 ID:I7RfuUS+0
>>197
パイオニアのDVR-RT50Hどうですか?

まだか。

EH73V、EH75Vあたりと迷ってるんですが…
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:56:28 ID:GDnbCMf70
パイとパナで迷うって、つまんねー釣りしてんじゃねーよ。ばーか。
232230:2006/05/01(月) 19:59:12 ID:I7RfuUS+0
>>231
初心者なんでホントに教えてほしい…
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:24:55 ID:zXjVAYOm0
PANAはこれといって売りがない、HDDの増設が可能なパイオニアにしとけ
234230:2006/05/01(月) 21:43:44 ID:I7RfuUS+0
>>233
やっぱりそう思いますか。

カタログ上はパイオニアがいいと思ったのですが、まだ発売された
ばかりで値段も評価もあまり出てないので迷ってました。

DVR-RT50Hを中心にもうちょっとだけ考えてみます。 Thanks.
235230:2006/05/02(火) 02:00:22 ID:DLt33TU30

やっぱり松下の方がいいのかな…

kakaku.comの口コミでは前機種のDVR-RT7Hと比べてEH73Vを
薦めてる人がいますね。 ↓の@ABがないのは確かに大きい
けど、それ以外にも松下の方がいろんな面でいいということなのかな。


>>197
DVR-RT7Hから変わった主な特徴は?

@地上アナログ2チューナーなのでHDD/DVDとVHSで2番組同時録画が可能です。
ABSアナログチューナーを搭載しました。
BVHSにも番組表からの予約録画が可能になりました。
以下DVR-540Hと共通
・増設HDD対応
・かんたんリモコン
・片面2層DVD-RにVRモード記録可能
・新聞のテレビ版風EPG表示
・MP3、WMAをCD-R/RWからHDDのジュークボックスに取り込める。
・ディスクナビのフリージャンルが10個に増えた。
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/dvrrt50/faq.cgi?parent=3616;id=14066;session=3c714ea99de3d97b1559af3d15211078;linksource=3623;
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:17:33 ID:XambP+gH0
> @地上アナログ2チューナーなのでHDD/DVDとVHSで2番組同時録画が可能です。
> ABSアナログチューナーを搭載しました。
> BVHSにも番組表からの予約録画が可能になりました。
これ全部EH73Vでも出来るはずだよ
237230:2006/05/02(火) 02:50:25 ID:DLt33TU30
>>236
前機種のDVR-RT7Hに@ABを欠いていたのでEH73Vがいい、
と薦める人がいたのは理屈としてわかるんですが、今のDVR-RT50H
はそれが解決されてるわけで、それに増設HDD対応他が加わってるん
ですよね。それと比べてもEH73Vがいいのかどうか…

VTR部分が船井かどこかのOEMらしいですが、それもよくないのかな?、
いやそれ以外でも総合的にやはり松下の方がいいのかな?、と思いまして…

今まで使ってきた三菱のBX200がかなり調子が悪いので、デジタルまでの
つなぎとして使いやすい3in1をと調べてるのですが、DVD/HDDが初めて
で浦島太郎のようにサッパリ要領を得なくて困ってます。精々WOWOWを
録ったり、親のVHS→DVD化ぐらいの用途なので、更にどなたかご意見
聞かせていただければ幸いです。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:53:45 ID:NhdJw7ef0
HDD最高
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:45:28 ID:qEjEhwpw0
>>237
もうそこまでいったらメーカーの好みで選んでもいいんじゃないかな
両機種を使ってる人がいればいいんだけどね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:05:16 ID:Sa5xdDAT0
HDD+DVDレコーダーとして使い込むならパイオニアの方が上。
マニュアルレート、タイトル毎レジューム、フォルダ機能など。
でもなんでパイオニアまでシンプルリモコンにしちゃったんだろうなぁ……
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:42:51 ID:kKX3/AH4O
家電だしな
細かい事はPCでやれって事だろ
242230:2006/05/03(水) 03:22:57 ID:biwLB/cm0
>>239 >>240
コメント感謝!

メーカーの個人的な好みでいうとどうしてもパイオニアの
肩を持ってしまうんですよね。 「パイとパナで迷うって…」と
いうレスもすぐに頂いたので、「あれっ、オレ素人だから何か
完全に間違ってたかな?」と思い直し、公平な意見を…と
シツコクお願いした次第です。

もうちょっとだけ待って、いくらか評価が出てくるのと値段が
少しは落ち着くのを見計らって、ワールドカップまでに
は買うつもりです。 (やっぱりパイオニアかなぁ)

ありがとうございました。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:25:50 ID:lmTWrjCV0
個人的にはDVD−RAMは使い勝手がいいと思う。
もっともRWは試したことないですが。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:18:59 ID:VJVYWKVy0
>個人的にはDVD−RAMは使い勝手がいいと思う。

大概の人が当然のように思ってることを、さも自分だけが理解してるかのように
得意気に書くお前は馬鹿。何が個人的だよカス。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:37:32 ID:MObth3bA0
どうしたのこの人?>>244
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:01:21 ID:SejB3Lmw0
馬鹿でもカスでもいいけど。
パイオニアのは確かRAMは再生のみだったかな、と考えつつカキコしたので。。。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:38:24 ID:biwLB/cm0

パイオニアの新しいヤツはRAMへ録画できるけど、カートリッジに対応
してない。 使い勝手のアドバンテージがないね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 09:52:27 ID:AmgFJqEd0
パナのS-VHSダビングだと画面全体にノイズがのらない?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:24:29 ID:HTZNncF/0
>>248
ビクターでもテープによってのるのがあるよ
あきらめてパナの一番安いVHSデッキ買ったけどね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:27:15 ID:HTZNncF/0
RAMの使い勝手が良いのは
RAMでタイトル分割できる点だと思う(パナしか出来んけど)
RWも分割できれば良いのだけど、プレイリストで出来るのは論外ね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:37:24 ID:WxiI+Jd20
S-VHSやVHSをできるだけいい状態で保存したい場合、
録画側で解像度720×480で9.2Mって無駄ですか?、

ブロックノイズを少なくしたい場合、VHS再生で満足できる画質で出力し、
480×480で4から6M程度でも高画質でしょうか?

今いろいろ試せる環境にはないですが、
DIGAで地上波を352×480で2Mで録画したら、引いた絵だとぼやけて
ブロックノイズまみれで見れたもんじゃなかったので。


252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:59:48 ID:sp6VFh/10
ビデオデッキが壊れたので3in1のDVR-RT50H買った。
とりあえず市販のDVDで、持っているDVDプレーヤーと画質を比べたらかなり落ちた。
メーカーとの相性があるかもしれんけど・・・。
レンタルDVDなんかは再生専用機で見ることになりそう。

でも、操作なんかは思ったより簡単そうだ。素人にはやさしい機種かな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:37:26 ID:JciNlLqp0
>>251
VHSは標準も5倍も352X480 相当
S-VHSは 544X480 相当 を目安にね

当たり前だけどドット数が大きいとブロックノイズガ多いし
小さいと画面がぼやける
480X480の一番ビットレートが大きい点が良いのではないかな?

>DIGAで地上波を352×480で2Mで録画したら、引いた絵だとぼやけて
ブロックノイズまみれで見れたもんじゃなかったので

このレートだとLPかな?

ここからは僕の私見だけど

ビットレートは一枚に何時間入れるで決まってくる
画質は関係ないと思うのよね
まったく無関係じゃないけど、これで決まるならどのメーカでも
画面サイズが同じなら画質は同じはずだけど、全然違うでしょ

ビクターなんかLP、5時間モード、6時間モードでもほとんどブロックノイズは無い
2Mのビットレートの中に如何に効率よく元の画質を落さずに押し込めるかが
メーカの技術ではないかと
ビクターのLPは多分旧DIGAより画像はボケてると思う
ぼかしてデータ量を減らしてるみたいだから
僕はビクターなのでVHSのDVD化は220分のレートを使ってる
単純に6時間テープを2枚に無理なく入れるためだけど
(190分が理想だけどね、480X480の一番上限)
254197:2006/05/05(金) 00:02:15 ID:eL/Hs/i30
>>235
亀レスどうもです。

僕もDVD-RT50HとEH73V(もしくはEH75V)で迷ってます。
色んなサイトを参考にしたところ、
DVDレコーダーとしての性能はDVD-RT50H
VHSからのダビング画質はEH73Vが優れている印象を受けました。
悩ましいですね。ワールドカップ前までには決めたいです・・・
255197:2006/05/05(金) 00:06:03 ID:fCfqE9nN0
>>252
レポどうもです。
ということはVHSだけでなくDVDの画質もEH73Vのほうが優れてるんでしょうね。
こうなるとEH73V(もしくはEH75V)のほうが多少使い勝手が悪くても
一体型レコーダーとして魅力がありますね・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:00:01 ID:x9g73ptm0
>亀レスどうもです。

普段、「君の言葉にはいちいちトゲがある。」ってよく言われない?
257230:2006/05/05(金) 01:57:44 ID:KvACFcFH0
>>197
松下になると、DVD-RWのVR録画に対応してないでしょ。
後々こういうことで自由がきかないのもイヤだな。
DVD-RWよりDVD-RAMを使えということか…。

オートCMカットダビングとか、HDD/DVDではオートCMスキップ
が効かないようだし。

素人が取説をざっと見ただけなので勘違いしてるかもしれないけど、
個人的に松下は細かいところがシックリこない気がする…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:39:06 ID:x9g73ptm0
DVD-RWは元々自由が利かないのに何言ってんの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 14:37:56 ID:sgMFa5i00
この際Panasonic DIGA EX250V はいかがでしょう?
地上波デジタルは綺麗ですよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:54:25 ID:W0x5g8I5O
VHS3倍をEPだと観れたもんじゃないと言ってたが、俺的には満足
アニメなのもあるかもしれんが…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:11:31 ID:+IbrZceT0
アニメというより、見る状況の優先順位でしょうね。
流し見して内容がわかれば良いって番組と、
Rに保存して何度も見たい番組を両方EPって事は無いだろうし。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:10:16 ID:qwYOPEZM0
>>260
それはねメーカによってEPの画質に差が有るのよ
ビクターやシャープは綺麗だし
ソニーの旧型はEP=4時間モードと一部シャープのOEMがある
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:00:23 ID:R1rNm0Km0
EP=4時間モードって?
それLPじゃね?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:31:56 ID:ATMJlQMZ0
そうソニーはちょっと前までEPは他社のLPだったのよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:03:15 ID:zcaJDPE/0

DVR-RT50Hの外付けHDD、どうやら市販の外付けHDDでも
行けそうな感じですね。 でもどこにIODATAのHDC-UX250
って書いてあるんだろうか?


http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20275010263

>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/zooma251.htm
>
> ↑
>毎度おなじみ小寺さんのレビューですが、640Hの増設HDDとして、
>IODATAの「HDC-UX250」が使えたとのこと。
>(あくまでβ版では、という但し書きではありますが)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:28:48 ID:A+Hb0hsN0
>>255
EH73V使いだけど、内蔵チューナーの性能が悪いよ。
てか、モスキートノイズがひどいザラザラの画質。
でも発色がかなりハデ目で、パッと見はキレイに見える。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:46:55 ID:SVs+O6sHO
Panasonic DIGA EX200Vってハイビジョン録画出来ますか??
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 04:59:56 ID:Uz/VHV9dO
♯TR11使用してます。スレ違いでしたら、スミマセン。m(_ _)m
バルサンとか焚いたら…やはり影響有るのでしょうか?特にHDDが心配なのですが…。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:56:39 ID:koN5rqlQ0
HDDは大丈夫だろう、密閉型だから
心配なのはVHSとDVD
270引っ越し間近…。:2006/05/06(土) 21:01:41 ID:Uz/VHV9dO
>>269
そうなんですか…? 今まで、VHS+DVD時代にも バルサン焚いてました。無事だったから良いけど知らナイとはオソロシーですね。HDDに影響が無いと聞いて安心しました。有難うございました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:57:17 ID:eXWDCN4bO
バルサン焚く時は電化製品全部にゴミ袋などのビニールかけた方がいいよ
272機械オンチのオンナ:2006/05/07(日) 00:27:10 ID:mxsCxt71O
>>271
レス有難うデス。やはり…そうですか。しかし、焚いたらそのまま7〜8時間は外出した場合は危なくないかなぁ。電源切るしかナイカナ。また設定し直すのかしら…。頑張りマス。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 09:46:24 ID:ElE8dmQz0

DVR-RT50HのVHS部分の録画再生能力、最低で使い物にならない…。
どうしたものか…
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:21:00 ID:odjUZOGR0
松下VHSデッキを買えばよい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:15:08 ID:aJXkP6gB0
やはり今でもEH70Vは最強なのか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:22:57 ID:H8WDC4dy0
EH70Vの上に置いてあるソニーのデッキみたいなのって何かわかる?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35464293
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:31:47 ID:jO/oKYfC0
>>276
スカパーのチューナー。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:53:30 ID:TQNZReJb0
スカパーってソニーだっけ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:58:40 ID:PyRT3kpD0
>>278
その表現はおかしいな。
まあ、筆頭株主だから全く違うともいえないが。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:22:35 ID:dK8TfmdA0
EH73VでSPモードで50分番組を4本録画した。
これをDVD-Rに焼きたいのだが、一枚あたり何本焼くのが妥当だろうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:41:49 ID:VJMdXNvz0
中古のデッキってヤバス?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:10:46 ID:9d65/zy90
EH75V
オークション相場下がってるね。
45000くらい?
もうほとんど73Vと変わらんね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:18:04 ID:0rJrs/fg0
EH75Vって店頭の相場が値下がるのはいつごろだろうか?
近くの大手電気店は\79800なんだけど。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:07:53 ID:T2kBwQ4N0
×相場が値下がるのは
○相場が値下りするのは
○相場の値が下がるのは
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:09:43 ID:T2kBwQ4N0
失礼。

×相場が値下がるのは
○相場が値下がりするのは
○相場の値が下がるのは
×相場が値下りするのは
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:58:45 ID:E9kcwXa/0
そにの名前なんか出すよな。板が汚れるし
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 19:30:49 ID:uo3/XP5Q0
>>237
>船井かどこかのOEM
多分オリオン。
フナイではない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:39:37 ID:IVaOcIm20
EH70Vの中古見つけた。買いかな?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:36:15 ID:OoPQlOXC0
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:00:34 ID:O5f32Acc0
いつもヤフオク見てて思うんだが、なんでたまにこういうめちゃくちゃ安いのがあるの?
怪し杉
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:53:55 ID:lo2CMgQe0
>>289
落札してる人いるね。
ちゃんと届くのかな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 03:26:13 ID:aRDWHUZX0
評価欄みれば大体は想像つくんじゃないですか?
ダメな人はやっぱりトラブルになりやすい。
詐欺で初めはまともにこなすケースもあるそうですが。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:25:11 ID:Nshv+7Q90
中古のデッキってPSEで買えない気がしたんだが
294なな:2006/05/22(月) 03:23:40 ID:muNDQ+WC0
EH73Vの HDDとDVDの録画画質ってのは、他のpanasonic製品より悪いのですか? 悪くなるのですか?
というのは、どこかで3in1機種ってのは、VHSもHDDもDVDもそれぞれ全て程度の低い品物を使ってるので(値段を抑えるため)、
画質の面で劣るので買うのはバカかもって読んだのですが・・・・

VHS→DVDの編集整理をしたいだけで3in1を買うのはやめたほうがいい、画質がわるいんだから。
単体のDVDレコーダでも、VHSをつなげれば同じように編集整理は出来るんだから、画質のいい単体DVDレコダを買ったほうが利口と
読んだのですが・・・・

※別に画質なんて、写ってりゃアいいってワケじゃないのですが・・・・
 3in1の画質(DVDの画質)はよくないのですか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 04:02:33 ID:yePtU07O0
コストダウンの関係でVHSの部分はかつてほど高機能でないとは言われてますね。
VHSビデオ機が健在だったら敢えて3in1機を買う必要ないと言われるのは
そういう理由からでしょう。
最新モデルと比べたら一世代前のレベルかもしれないですけど、
DVDやHDD部分は変わらないんじゃないですか。
録画済みのビデオテープをDVDに移したいのなら3in1機は手軽ですよ。
スペック的には中庸というか、そこそこで設定されてると思います。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 06:16:11 ID:GIBVuE1s0
サンクスです。
やっぱ手軽ですよね、すっきりするし3in1。BSチューナも入ってるので今もってるチューナも片付けられるし、いっきに
テレビ周りがすっきりするんだよな〜。テープもDVDに整理できるし。
ううむ。
画質なんてのは、わたしは別にこだわりないのだからEH73Vかっておこうかなあ・・・値段も底値なんだし。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:56:06 ID:c6Ws988y0
東芝XV81便利に使ってます。

テープ巻き戻し→テープ再生とレコ録画を同時スタート
→テープが終了したら録画停止&テープ巻き戻し

って作業は結構面倒で、ある程度その場に張り付いてなきゃいけない。
これが全部最初の一回の操作で出来るのはかなり楽。
最初の操作だけで放置して出かけたりできるし。

また、ビデオテープに複数番組が録画されている場合、VISS信号を
検出してチャプターを自動で切ってくれるのが非常にありがたい。
こればかりは外付けのビデオデッキではどうにもならないでしょう。

複合製品は故障率が高くなるので出来れば避けたいですが、
ある程度テープが大量にある場合は手間の軽減が馬鹿にならないと思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:56:22 ID:UkkPYty50
VHSに関してはパナ以外は悲惨だからなあ・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:13:52 ID:PYbpC0m10
VHSはヴィクターがいいらしいが
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:15:04 ID:bW3kQNyh0
そんな時代もあったな・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:55:13 ID:lLL2ADdz0
カンタロウ使ってるけど快適だよ。
二ヶ月で150本くらいのVHSをDVD-Rに焼いた。
寝る時、仕事行く時、風呂に入るとき、飯食う時、マメに録画セットしておけばいいだけだから。
楽ちんな3in1機じゃなきゃ俺には無理だったよ。

画質云々にこだわったせいでダビングが面倒で、
50本くらいで挫折するのは本末転倒だから
個人的には十分な妥協点だと思っているなあ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:25:28 ID:dF6kl/xU0
レンタル屋のVHSがうざいな。
もう完璧にDVDに移行するんなら全部移行しろよって感じ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:15:57 ID:QCdjQWgW0
うちには、1万5千円で買ったビクター2001年製のビデオがあるのだが、
それよりも3in1のVHSは悪いのかな?

画質にこだわりはそれほど強くは無いので、大差が無いのなら3in1で
十分なんだけど。


304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:00:06 ID:qB1qdpnH0
>>303
悪い。

松下ぐらいだろ、自社で作ってるのは。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:02:09 ID:Rndx/4tv0
元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsYの自作自演&白痴

652 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 14:56:21 ID:???
雑魚ばかりだな・・・

655 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 14:58:31 ID:???
>>652
ハゲの雑業ばかりです。

656 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 14:59:58 ID:???
雑業・・・

659 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 15:01:21 ID:???
655はいままで雑魚(ざつぎょ)と読んでたのか。

660 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 15:01:57 ID:???
>>659
m9(^Д^)プギャーーーッ

661 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 15:02:03 ID:???
>>655
( ゚,_ゝ゚)
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:46:06 ID:HEDr4Ie10
ハイビジョン液晶テレビに買えたときVHSの画質に失望したよ。
 93年製のコストダウン機だけど3倍は勿論標準もみれるレベルじゃないのな。ブラウン管だと全然気づかなかったよorz
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 02:27:52 ID:H5hN0PO20
松下はBDの3IN1も速攻で出しそうだからそれまで松か。15MでBD化できるし。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 02:52:03 ID:1ZrJRktB0
>>306
同じ様な事は感じますが、それは液晶の方が・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 03:25:18 ID:qB1qdpnH0

ディスカウントショップのすみに転がってるような安いフナイやオリオン
のVHSがそのままついてるんだから、マトモな画質になるはずがない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:42:59 ID:5FQ3mY3h0
テンプレ>>8のこれって正しいの?

芝 デ カ. π. デ 松 デ .ソ デ 菱 # 犬 c デ:デジチューナー内蔵機
○ ○ ○ ○ ○ △ △ ○ ○ × × ○ × 音付1.5倍速再生 △1.3倍

音声倍速再生がないHDDレコなんて
存在しないと思てますたorz
倍速再生無きゃ1万でもイラネーヨヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:22:33 ID:tseneDQ60
芝のak-v200とかいうのが4万なんですが買いですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 16:10:11 ID:LlY54xt00
VHSソフトのコピーガードって3in1でコピーする場合
どうなるんですか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 17:37:51 ID:LUUpDb+F0
部位栄知恵数座あああああああああああああああああああああああああい
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:17:52 ID:XiPNUEg00
SHARPのDV-TR12買ったんだけど、
なんかこれ毎週録画予約最大24件っぽいんだけど
しかも、内12件は上書き録画

おまっ、なめんなよヽ(`Д´)ノ
2台目だから害は少ないが、調べんと駄目ねorz
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:27:54 ID:MPyxlaxd0
EH70Vって生産中止?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:43:13 ID:/KlvOk9k0
>>315
今次の次の機種がでてるんだから…


普通は生産終了って言わない?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:59:03 ID:LSQ/RsxD0
今はEH73Vと75Vです
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 05:15:34 ID:2iqtc54V0
75V kakaku.comでも5万切ってきましたね!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:10:13 ID:VEz8azDY0
VHSをDVDに移すのであればinタイプが楽なのですかね?
でも最近売ってるやつはどれもデジタルチューナーついてて高いですね
どうせ5年もすりゃあ壊れるんだからいらないし、
いざとなったらチューナー付きTV買えばいいしと思っているんですが…。
なにかオススメ機種ってありますか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 09:34:58 ID:HAdQ4bGl0
型落ちモデルがかなり値崩れしてるみたいなので、電器店のぞいてみては?
横浜郊外の電器店でも49,800円とかありましたよ。
HDD160GBモデルですけどね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:07:48 ID:571TZ4nW0
パイオニアだけはダメ。
VHSがオリオンのOEMで使い物にならないよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:30:12 ID:J+slreh20
松下のDMR-EX250V買ったんだが、すごくいい。
今までVHSデッキだったので余計にカルチャーショックだ。

323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 12:42:39 ID:OQDldUfS0
VHSからのクラスチェンジだと、なんだった最高だとおも
(DMR-EX250Vを否定してるわけじゃないよ、知らないし)

まあ、このスレはVHSからの買換え組しかいないかもしれんが
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:38:21 ID:mBdaxVf50
>314

おいらもこれ買った

VHS + ハードディスク(250G) + DVD−R

でビックで49000円だったここから10%割引だから安いよね。
250Gで5万切ってるのは。

似たようなスペックもソニーのが79000もしたんでこちらにしたけど
安い分ダメポなとこあるのかな?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:10:58 ID:rrN3edtn0
ソニーの3in1機はシャープのOEM
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:29:12 ID:eYRKNN8b0
最近レンタルビデオ行ってないがそろそろDVDのが幅利かせてきたみたいだね
327314:2006/06/04(日) 11:42:26 ID:lqOtHLnk0
>>324
ノシ
同じく、4万ぐらいで250GBだったら欲しいと考えていたので買いますた
ポイント分考えると、4万2千円ぐらいでした
が、
これダメダメよ

1 120倍速がない(8倍速と32倍速のみ)
2 再生中、予約録画がはじまると勝手に再生が中止され
  予約番組に切り替わりやがった
3 GRTないとやっぱきつい
4 リモコンの操作性がよくない(これは慣れか)
  でも倍速再生から、早送りスキップ出来ないのは我慢できん 

PSXもってるんだけど、俺的にはPSXの方が格段上
(2chでPSXボロクソ言われてたから、PSX以下はないと思ってた)


これだけだと、ソニーの回し者みたいなんでイイ所も

1 1.5倍速再生がある
2 ビデオCDが再生できる
3 追っかけ再生がある(無い機種なんてあるのか・・・)
4 自動電源OFF機能がある

以上、長文失礼しますた
328314:2006/06/04(日) 11:54:22 ID:lqOtHLnk0
悪いところ追加

5 予約する時の画質選択がスゲー面倒
  65段階ある意味ねえだろヽ(`Д´)ノ

イイところ追加

5 延長キーワード設定がある
6 オートチャプター設定がある
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 18:08:50 ID:Rkgl/HzI0
一体型レコーダーって壊れやすいんでしょ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 18:43:13 ID:7NMQ8CT20
故障しやすいかどうかは知らんですけど、
いざどこか故障したら全部一編に修理に出すわけで、
戻ってくるまでのダメージは大きいかも。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 18:56:07 ID:xat8QfPJ0
テレビデオなんかいい例だね
あれは壊れやすくて有名
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:52:04 ID:ux5zCGQh0
前から気になってたことがあるんだけどHDDってVHSみたいに適等に録画できる?
なんかHDDは番組表からしか録画できないって聞いたことがあったんで不安なもんで・・・。
333ほい:2006/06/09(金) 06:26:56 ID:CDZ8q4Kh0
適当に録画出来るよ
自慰コードも使える
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:54:06 ID:5i4kmcOb0
さんくす
そしたらもうVHSなんか要らないね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:25:35 ID:Bk0u/zGh0
EH70Vのシリーズで他にも73Vと75Vがあるんだがあれは何が違う?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:23:42 ID:JaZlmxY10
公式ページで比較するのが一番じゃないですか?
マイナーチェンジなんで極端な差はないでしょうけど、
コストダウンを図って削減された機能もあるかと。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:43:56 ID:KPRZhPdI0
なうほど。そしたら75V買うのが無難か。ども。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:21:56 ID:Iq1SSm4l0
>>337
だが尼僧に対応してない
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:01:45 ID:L9ZJEnFk0
尿僧?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:40:58 ID:zRaCHMze0
VHSをDVDにまとめた人 今度は DVDをブルーレイに
まとめるの? いらなくなったVHSは廃棄した?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:43:12 ID:NYQlt1Df0
3inデッキってデッキ一台でダビングできたりするのか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:23:32 ID:pgkE2MRw0
VHS→HDD→DVD
VHS→DVD
普通にできますよ。
コピーガード信号が入ってなければ。
うちにはDVD化が望めないソフトがあるので、VHSは残してあります。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:32:12 ID:bZiK+WCX0
昔はダビングするには二つのデッキが必要だったが、便利な世の中になりますたね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 05:00:29 ID:agULnw6q0

価格を抑えるために、オリオンやフナイの超安物VHSが付いてる
ヤツは画質がひどいよ。 やめておいた方がいい。
Panaだけじゃないか、自社の使ってるのは。


345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:28:02 ID:JL0zGodF0
質問です。
HDD・DVD・ビデオ一体型レコーダーを使用中です。
HDDに高レートで40時間録画出来るのですが、
今録画してある番組が6時間くらいしかないのに
表示では残り14時間くらいしかありません。
何故なのでしょうか?
残り20時間はどこに・・・

346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:27:50 ID:6QjW6wsdO
>>342
-RのDVDに録画したら消したりできないじゃないですか?でも内蔵HDにダビングしたりはできるのですか??
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:46:07 ID:YB1YsWII0
EH70V、生産終了してるはずなのにまだ売ってるところがあるな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:56:47 ID:OuiTsiWu0
うちの近所でEH75Vが42000円で売ってた
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:52:34 ID:IOzwQHrG0
うちの近所でもEH75V安かったので購入
とにかく便利で驚いた。夜寝る前に古いVHSを早送りで見て
いらなかったらゴミ、とっておきたかったら時間指定してDVDに
直接ダビングはじめて就寝。朝また同じことをして会社にって感じで
VHSがどんどん片付いていくいく
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:44:05 ID:g22zfUjC0
>>346
HDDにコピーしたものは削除できますし、
DVD−RAMやDVD−RWならHDDに近い感覚で扱えますよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:46:07 ID:fBAyXnZr0
EH75Vって店頭じゃいくらぐらいで売ってるの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:00:01 ID:hRhShcth0
6万くらいだったはず
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:31:38 ID:lLnQIj0/0
>>348
それは安いね。どこですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:58:49 ID:yZUfF6QE0
EH75V買ったんだけど、電源入れても画面になにも表示されずにしばらくしたら勝手に電源切れるんだけどなんで??
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 07:53:28 ID:wmCWghtQ0
昨日ケーズ電気でRDR−VH85を¥39800で買ったよぉ
早く使い方マスターしなければ・・・。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:17:10 ID:++OceNue0
>>354
一度、電源からコンセントを抜いて再度接続・起動してみたら?
電器店かパナソニックのサポートセンターに連絡とるのが一番だけど。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:20:19 ID:VqKPcXHL0
>>353
現品限りだったからだと
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:51:46 ID:2qJ/gh5Q0
>>356
何度かコンセント抜いてみたんですけどねぇ。TVが悪いのかな?14年前に買ったテレビデオなんだけど。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:04:36 ID:qmGIuFr00
俺用VHS最終機としてEX250V買いますた。
それまでのDVD再生はDMR-HS1だったので、当面録画再生でも大活躍の予定。
DIGAはシンプル系と思っていたけど、HS1に較べるとえらく複雑になってますな。
リモコンが叩かれているのは使ってみて、やっと悟りますた。
PEAKSでDVDのHDMI出力はいい感じ。ところによりハイビジョン並。
ただABリピートが無いのでエロで抜き所に困る。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:27:36 ID:a1HMzoI/0
EH75VはABリピートあるのでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 02:21:39 ID:F1cwm0A10
ABリピートってなんですか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 15:42:31 ID:MP/hdtQs0
A面B面同時再生
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:27:19 ID:IiomFl2zO
>>350ありがとうございます。
-R→HDDに録画はできますか??
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 07:35:22 ID:xdeGHqgD0
-R→HDDはできないんじゃないですか。
その辺はPCで皆やってるんじゃないかと。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:43:29 ID:LrS/bvSE0
>>363
芝機で作成したRなら芝機で-R→HDD高速ダビング可能。
その他の機種はR再生しながらHDDに録画という方法でHDDにダビングできる。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:22:21 ID:QSBeNjo+0
>>362
ありがとうです。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:41:26 ID:pWBsWzZe0
>>366
すまん、信じんでくれ・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:01:25 ID:0Ksj9hDe0
EH73Vが44700円だったんだけど安い・・・かな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:53:45 ID:Pz6TM5gE0
75Vが45000円くらいになってきているので、あまりや少ないね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:06:26 ID:BPeBoZ+S0
>>369
ちょw
それどこよ?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 01:28:26 ID:m1LrUvBd0
>>370

http://kakaku.com/item/20274010255/

書き込んだ時点で最安値 44779。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 11:39:30 ID:KkPDwmmM0
現品限りでもないのになぜこんなにも安い・・・?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 14:19:59 ID:B1xDbO1s0
>>371
買っちまった
つか安杉
Aプライスとか送料もなかった
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 17:06:29 ID:8PITYv8S0
まだまだ下がっていますw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 20:19:38 ID:Sd96OaNB0
ビクターから新製品が出ないなぁ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 20:24:13 ID:yZYkLtFp0
ビクターはバグ多いらしいよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 23:51:55 ID:ffn/SBRN0
EH75Vって3in1のデッキでもう最後っぽいよね
これが廃盤になったらDVD/HDDだけのデッキしか生産されなさそう
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 02:09:40 ID:wzeywcS10
SHARPが残ってるから安心なされ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 07:01:09 ID:18SIq7730
家電屋でカタログもらってきたけど、地上デジタル対応で
HDMI端子付きのVHS+DVDレコーダってほとんど無いのね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 10:30:48 ID:huH56bNM0
>>377
EX250Vが3in1プラス地デジでいいと思うし
EX250Vのマイナーチェンジものがこれから出ることを期待
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 18:09:49 ID:4EstBXF70
XV81がいいらしいよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 23:55:18 ID:/FId56Mh0
EH75V、DVD-R再生できないんだが・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 03:23:24 ID:S8bRexDV0
つかEH75V、43000円台突入
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 10:07:41 ID:i9jkLi5W0
5月に47000円で買ったのに、もうこんな価格なのか。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 10:26:14 ID:aLhEhcYn0
2年前からしたら半値ですな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:13:01 ID:JYu3YB/F0
つかなんであの辺はこんなに安く売れるんだ?
俺の近所なんてEH75Vは安いとこでも6万、高いとこだと7,8万はしてるぞ・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 00:48:27 ID:VCQbgZB/0
>>382

559 :名無しさん@ピンキー:2006/07/06(木) 22:24:24 ID:CPuhqrEx0
EH75Vってパナのデッキ最近買ったんだが裏DVD見れない・・・orz


あんたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 01:06:43 ID:ZF9b/Aii0
いや、違うが・・・
俺のはゲームを録画したやつだ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 01:41:15 ID:Sw+Z8VRC0
VRモードとか、未ファイナライズとか、そんな理由では?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 02:44:58 ID:9kO24UHlO
VHS…画質は劣るけど
何気に便利で安くて保存する時も安心できて重宝ジャマイカ??
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 12:28:37 ID:IMVcoovm0
sharpの160G買ったんですが、これいいですか?
何も調べないで注文したんですが
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 14:18:24 ID:bYc604yA0
最初3in購入予定で店に行ったが、あまり安くなかったのでVHS無しに変更
初めてのハードディスクレコーダー購入しました
DVRH-540H
ヤマダで一週間限定価格36,800円でした Pは368
15分交渉しましたが、これ以上の値引きは無理でした
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 18:19:56 ID:x9eDMx160
HDDかなりいいな
最高
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:59:48 ID:y/kXxNyw0
いろいろ最初から読んだんですが、今使ってるVHSが故障ガチ。
んで、テープも沢山あるんで編集考えて3in1考えてる。

VHSの画質とかこだわんないけど、できるだけ安いのがいい。
DVDの企画とかよくわからんのだが、EH75Vがいいのかな?
カカクコムで43千円くらい。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 00:11:58 ID:7QhZWvIO0
編集するなら東芝のAK-V100かAK-V200のほうが向いてる。
価格コムで35千円と39千円くらいで安いし。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 00:50:36 ID:MRODfSjs0
EH75VってVHSからDVDに焼くことってできる?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 01:18:27 ID:9HabrO5W0
素朴な疑問ですが、VHSからHDDorDVDにダビングする場合、
高速ダビングできる機種ってありますか?

398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 01:37:41 ID:ck2kzgAm0
あり得ない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 02:00:28 ID:BCU7cPjC0
>>396
できる

らしい
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 06:10:30 ID:pCdB7fwL0
パナソニックだとレートでFR(ディスク容量に合わせてくれるモード)
があるので便利といえば便利です。
東芝の様に細かくレート指定するのが好みな人もいますが。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 14:39:47 ID:hAAFhPXU0
EH75V買いました。
送料込みで40860円ですた。

質問に超えたて頂いた方感謝です。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 18:18:45 ID:UXRggUIK0
何?そこまで安くなってきてんのか?

Aプライスでも43000円だった
どこで買った・・・?
しかも送料込みだとぉ・・・?!
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:09:58 ID:VYSOizEi0
EH75V、DVD-R再生できないってホント?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:01:07 ID:Y6JfXfqS0
つかDVD-R再生できるって書いてあるんだけどな・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 11:13:49 ID:4PjdmYut0
DVDプレイヤーだけどDVD-S50は普通に再生できる
EH75Vが無理ってことないだろ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 12:30:01 ID:AKG8reEp0
>>401
ちょwwwそれどこ?
ポイント利用とかの金額じゃないよね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 14:49:02 ID:P/ZHbN8l0
買いだめした市販の古いVHSをDVD化したいのですが
一体型だとコピーガードに反応しちゃうのですか?
やはりDVDレコーダーを別売りで買ったほうがいいんでしょうか
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 14:57:10 ID:jR6zerBe0
普通に考えて反応するだろうね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 14:57:57 ID:xyMnD92O0
>>407
一体型でも外付けでもコピーガードには反応する。
外付けなら画像安定装置をあいだに挟むことはできるので……
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 15:20:40 ID:AkJtP2YWO
スイマセン
レス違いかもしれませんが教えてもらえる範囲で構いませんのでどうぞ 宜しくお願い致します。
ノートパソコンと記憶型HDD[大容量の]DVDドライブを外付けしたいのですが
東芝RD-XV34を使用していてもしかしたら記憶型HDD[大容量の]DVDドライブの代わりにノートパソコンと繋げる事ができるかどうかと 外付け可能なら配線等なにが必要かを教えていただけませんでしょうか?

もしくゎ誘導願います
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:31:58 ID:8YMdPsgG0
>410
日本語でおk
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:26:58 ID:ScdEXDma0
>>408-409
ありがとうございます。
昔の市販ビデオはコピーガードが付いてないのかビデオデッキ&テレパソでDVDにダビングしたら何回か成功した事があります。
S端子を使わずに赤黄白端子でしたせいか画質は鑑賞にたえるものじゃなかったですが。
一体型が駄目で外付けがOKなわけではなく、ビデオのコピーガード有る無しのせいかもしれません。

念の為、一体型で(昔の)市販ビデオダビングに成功した人というのはいないですかね?
このスレ読む限りまだ一人もいないみたいですが・・。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:43:47 ID:zZSdeqAH0
コピーガードある洋画とかは無理だから。
ガードはいってなければ出来るよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:03:37 ID:GIl4xI/30
412です。自分でぐぐって調べたら
ビデオのコピーガードCGMS−Aだと、デジタル記録方式デッキのみガード有効で
アナログ記録方式(VHS専用機)はガード無効
という事なので一体型はガード有効になっちゃうぽい。?

もうひとつマクロビジョン方式のコピガだと
AGC回路搭載のデッキにのみガード有効って事らしいですが、
一体型ってAGC回路搭載なんでしょうか?

機械オンチなのでしつこくてすいません。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:08:26 ID:Ww217l2D0
AGCは明るさだかキドを調整する機能ですね。
80年代のビデオデッキにはないですね
90年代だと全部付いています。アウトです。
最新のデジタル機械がコピーガードを見逃すはずがありません。
一体型ではコピガ回避は無理でしょう。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:22:25 ID:GIl4xI/30
>>415
ありがとうございます。参考にします。
>>413
ありがとうございます。70年代洋画ビデオあたりはまだコピガ入ってないので
一体型でもOKって事ですね。また調べます。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 14:50:35 ID:TgOU1nib0
うちのEH75V、電源切ってあるに急にクイーンっていって時間表示のところがGUIDEって出るんだけど
あれはなんなんだろ・・・。
418名無しさん:2006/07/13(木) 20:15:56 ID:9FW9DhSk0
>>417
EPGの取得じゃないの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:11:17 ID:jI5UdUuI0
ソニー、DVD・HDD・VHS一体型レコーダー、スゴ録「RDZ-D60V」を発表
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20169847,00.htm
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200607/06-0713/

まぁソニーだしね…
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:11:43 ID:CC7v7Bj40
結局、>>401はネタだってことですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:26:19 ID:T1z//y1K0
43000円くらいだったら俺も確認済み
上の方で出てる店で買ったら送料も無料
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:18:47 ID:rumxHWD00
このスレ落ちないで〜

−RWはビデオモードでしか録画できません。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:27:31 ID:4IzTPUCi0
おーい、VTR3倍をハードに落す時、どのモードならそれ以上劣化しないの?
みんなドーしてる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 04:44:25 ID:lFwSIzIZ0
>>423
どうあがいてもテープに記録されている状態に比較し劣化する。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 19:54:11 ID:exMD5YFQ0
この手の製品はVHSの再生能とダビング結果で
東芝のXVシリーズが評価されてることが多いけど実際はどうなの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:41:36 ID:lFwSIzIZ0
>>425
条件揃えて比較できる人(=各社のレコを揃えてる人)なんていないだろ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:14:24 ID:zAs5UNYC0
>>426
ヒント:特選街
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:24:05 ID:lFwSIzIZ0
>>427
雑誌の記事を信用する人がわざわざ2ちゃんで質問しないと思うが。。。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 13:39:15 ID:vKhoaLGc0

S-VHSを高画質のままDVD化したい。

一体型でお勧めはどの機種ですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 17:52:07 ID:49kLCbV40
>>429
パナしか選択肢ないよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:51:41 ID:6TozsJcV0
>>429
現状で一体型のS-VHS画質は壊滅状態。
S-VHSデッキと非一体型は別々にそろえた方が高画質。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:50:13 ID:t3/fz7It0
>>429
一体型が必須なら>>430の書いてる通りパナしかないけど、
S-VHS再生ってのも簡易再生(SQPB)に毛が生えた程度。
再生画面みてがっかりするよ。。。

元EH70Vユーザより
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 03:16:57 ID:7gW6yIUf0
>>432
再生は簡易再生で
HDDやDVD-Rにダビングする時はS-VHS品質じゃなかったっけ?
間違えてたらごめん
434432:2006/07/18(火) 20:28:14 ID:mIqX7vI/0
>>433
そうなんですか?気にせず使ってたのでよくわかりません。。。
そもそもS-VHS録画のテープ自体少なかったので。
#今はもう手元にないので確かめることも出来ません。>70V
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:00:45 ID:hX4GRYtM0
>>433
うちはパナの73だが
S-VHSダビングだと画面全体に輝度ノイズがのって汚くて見られたもんじゃない。
結局、簡易再生(SQPB)のVHSレベルでダビングしてる。

パナ選んだ意味ねー、東芝のXV81にでもしとけばよかった。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:48:37 ID:J/ZAiZFX0
ビクターが気合の入った一体型を出してくれないかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:45:01 ID:7J/Puzjt0
>>436
その前にまともなやつ出してほしいよな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:26:42 ID:ls0Bv4OM0
HDD+DVD+VHS+気合の4in1か
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:30:52 ID:KRvzk+wf0
なんで一体型にこだわるん?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 08:03:19 ID:DgmWa1Uq0
ボタン一発バカチョンカメラのごとく
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 11:06:46 ID:TXYfFkS/0

           ´   ヾ
           ゛ (⌒) ヽ
           ((、´゛))
            |||||
            |||||||    ドッカーン!!
          / |   ∠|
      (゜\./,_ ┴./゜ノ(   「人として許されない差別ニダ!!賠償汁!!謝罪汁!! 」
       \ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
       \ヽY~~/~y} `/~,/
        | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く
      / <ニニニ'ノ    \
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 16:49:42 ID:K/v0UUC+0
そのチョンじゃないってば・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 16:51:44 ID:d2BbOG9R0
>>442
いや、語源はそのチョンなんだが。

「バカチョンカメラ」は差別用語って事になって
使われなくなったり根は深い。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 16:57:27 ID:FHuC9UYB0
別々にそろえたほうが画質いいよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 18:34:01 ID:6HWQinNc0
「バカチョンカメラ」の語源を調べて見た。

説の1
 英米で、バケーションカメラ(vacation camera)と呼ばれていた
簡易な小型カメラを指す言葉が日本語訛りに転じたという説。

説の2
 一般に信じられてる「バカでも、チョンでも使える程簡単なカメラ」と言う説。
ただし、この場合の「チョン」は、一般に信じられてる チョン=朝鮮人 という説と、
そうではないと言う説がある。
チョン≠朝鮮人 説の場合の「チョン」は以下の説明がされている。

>1.拍子木の打音などの音表示。「チョンと押す」「ちょん切る」など擬音語や
> 擬態語としても用いられる。
>2.上記から転じて、ちょっとしたもの、転じて、程度の軽いもの、まともでは無いもの、
> 頭の悪い物や人物を指す。江戸時代の文献にも見られる言葉。
> 1870年代(明治3年頃)に書かれた『西洋道中膝栗毛』にも
> 「ばかだの、ちよんだの、野呂間だの」という表現で出てくる。
> 「バカチョンカメラ」の語源はこちらであるとされる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:36:36 ID:srJyHZIO0
命名者は1だと言っていたような
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:37:06 ID:srJyHZIO0
あ、2の1ね
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:39:08 ID:w6h/yw7N0
別々にそろえたほうが画質いいよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:40:15 ID:w/oakbkB0
Wikipediaはあてにならん。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:53:20 ID:yOULRdSY0
昔のNHK番組を探せば多分見つかるんだろうけど、プロジェクトX風の番組(そのものかもしれないが)で、
開発者が「ばかでもちょんと押すだけでピントも露出も合った写真が撮れるから」と言ってたと思う。
オートフォーカスじゃなくて固定焦点式で露出だけ制御していたような
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:18:54 ID:p2L+CYFH0
在日も馬鹿でもチョンでも言ってるくらいだから
チョン=朝鮮人ではないんじゃないかな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:37:02 ID:ZQd62sRdO
>>435
S-VHSには詳しくないし、実際に録画テープも2、3本しかないが多分、その症状はS-VHSの3倍録画特有のノイズ。

初めてレコーダーを買う前に、試しにS-VHS標準で録画してみたら、ノイズはなく確かに綺麗な画質だったよ。

もしかしたら、高性能のならこのノイズも出ないのかも。

しかし、もうS-VHSテープからダビングする事は一生ないと思う。
話しは飛ぶが、この機種も次世代機はDVD-R DLとHD DVD-R搭載機だろう。

片面4.7GBでは足りない。

一枚のHD DVD-Rに、SD画質の3倍6、8時間録画のVHSテープから、SPもしくはXPモードでダビングするのだ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:43:07 ID:eHqM3AxM0
>>452
うちのS−VHSはほとんど3倍記録だorz
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:04:32 ID:88L4ajLQ0
先日sony DVD-HV85を買いました。
今日届いたのでさっそく
DVD-R1→(SP)→HDD→(高速ダビング)→DVD-R2
を試みました。

DVD-HV85ではDVD-R2を視聴できましたが、別のポーダブルDVDプレイヤーでは駄目でした。
高速ダビングに問題があるのでしょうか?それとも別の理由?
なぜか分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくおねがいします。
455454:2006/07/21(金) 20:05:31 ID:88L4ajLQ0
すいません訂正です。
sony RDR-VH85でした。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:44:12 ID:tKcn6Ux00
ファイナライズしないと他の機械では再生できない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:19:29 ID:M9VcQvM30
パナの73Vと75Vは何が違うのですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:32:13 ID:jCs9AXw90
型番
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:55:52 ID:dZTsFE9g0
外観も違う
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:53:34 ID:a9/bBy900
いまさら地デジチューナーを内蔵していない機種に手を出すのはいかがなものか?

461454:2006/07/22(土) 18:29:44 ID:agsk+Sfr0
>>456
あ!忘れてました。
ありがとうございます〜。

29インチのテレビで見る分には、DVD-R1とDVD-R2の画質に差はなかったです。
まぁ、自分の主観ですが。家族も変わんないねと言ってました。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:12:52 ID:TeE1FFs60
ここで聞けばいいのかな?
HDDからDVD-Rに高速ダビングが出来なくなったんだけど、
やっぱレンズクリーナー等で手入れしてないからかな?(等速でのダビングは出来る)

型番 DMR-E150V
463462:2006/07/23(日) 17:53:08 ID:TeE1FFs60
失礼
どうやらまたスレを間違ったようだ・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:18:31 ID:HvokSILI0
>>460
75Vと250Vのように地デジがあるかないかで5万も違うのもどうかと思う。
うちの近くは75Vは58000円ほど、250Vは11〜12万ほど。

アナログが終了した時に地デジ付きのやつで今よりもっといいのは出るだろうし。
ある意味地デジなしは今が買いかも。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:20:46 ID:Ollio/m30
もともと持っているVHSデッキの調子が悪いので(ノイズが多い)、スペース
の関係もあって、VHS一体型のDVDレコーダーの購入を検討してますが、
このスレ含め皆さんのご意見から判断すると、一体型についているVHSは
想像以上にしょぼそう。そんなにダメなのでしょうか。

因みに、VHSは普通に再生(含む3倍)することが主です。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:27:21 ID:bND5+ewi0
>>465
とりあえず、パナのが無難ですかなあ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:17:58 ID:ltpduQAd0
パナが無難ちゃ無難だが、それでも画質の悪さには失望すると思う。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:19:52 ID:ltpduQAd0
俺73Vオーナーね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 05:57:36 ID:jstbgiAy0
しかし、タイマー録画機能は糞すぎるほど糞
この世に例外てもんがなけりゃ、それはそれでいいのだが
それ以外は簡単便利>EH-7xV
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 15:22:38 ID:jYnvI0I80
EH75V、期待してたほどでもなかったが45000円で買えたからそれなりに満足
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 06:57:43 ID:phkLJPN70
ソニーのスカパーチューナーとの連動機能がついている機種はどれですか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:33:50 ID:XlR4QDIK0
あるとしたら東芝じゃないですかね?
公式サイト行った方が間違いないッス。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 04:40:36 ID:GsXQuGv70
>>471
VHS一体型にこだわるなら東芝RD-XV81のみ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:26:06 ID:waMRWyKx0
EH75V持ってる人にお聞きしたいのですが、VHSからDVDにダビングすることってできますか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:10:36 ID:PP45tcWA0
はい
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:24:48 ID:oYZBfak10
一台だけで?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:07:48 ID:4Xzt6qcJ0
パナ製品ページに行ってみれば一発で分かると思うのだが・・・
より詳しく知りたければ説明書もPDFで公開されているし。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:38:12 ID:C8sGFgrb0
コピーガードかかってると駄目よ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:13:54 ID:Z5/X6S810
それができるんならビデオレンタルしてダビングし放題ちゃいまっか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:24:25 ID:287wIj0V0
今、各社より発売されているVHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダーの中で、機能が一番優れているものは何ですか?
どこのメーカーがおすすめですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:04:50 ID:ydvOAyNt0
>>480
何をしたいのかによってお勧めは変わる。

特にVHS部分を何に使いたいのか書くと、回答側で推薦機種を決めやすくなる。
(昔のS-VHSテープをDVDにダビングしたいとか)
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:09:00 ID:Pe1MrzpH0
昔のS-VHSテープをDVDにダビングしたい ←まさしくこれ!!
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:13:23 ID:WiZzb9v60
しかも、画質を綺麗に残したい!!
また、せっかく10万位出すのだから、今後も活躍しそうな機能付きのモノを教えて頂きたいです。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:56:48 ID:AAQ8evlJ0
地上デジタル→直接VHSに録画できる機種ありますか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:14:57 ID:9768V0/B0
一体型はかんたん操作優先の機械。
画質にこだわるなら一体型はやめてS-VHSデッキと通常型の組み合わせを推奨。
参考>>4-15
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:15:54 ID:rkMOc7to0
>>484
ttp://panasonic.jp/dvd/products/ex250v/
※1 デジタル放送をVHSへ直接録画できません。

パナソニックE250Vはデジタル放送をVHSへ直接録画できないとあるので、
ないんじゃないでしょうか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 03:49:18 ID:OI/CVkAb0
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 05:09:51 ID:vl5nF+a/O
>>479
ビデオの場合、映画等はコピーガードが掛かった物が大半だが、
エロビデオはコピーガード掛かったものは少ない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 06:20:31 ID:YijvHGx50
つまり・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 06:27:13 ID:pCCvXmj80
>>485 画質にこだわるなら一体型はやめてS-VHSデッキと通常型の組み合わせを推奨。

今新品で買える「最高画質のS-VHSデッキ」は何でしょうか? 2機種程教えてください。

491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 07:34:43 ID:7/Gw47O30
エロビデオはダビングしまくりということでつか!!!!!
いやっほう
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:06:14 ID:OL5YV+vp0
>>491
SODの作品には、コピガ付きのものがあるから、気いつけや
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 11:39:44 ID:vQXB8JoG0
485へ
どこのメーカーのものがオススメでしょうか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:59:49 ID:WiO6H9XF0
>>492
コピガ付いてるのをダビングしようとするとどうなりまつか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:42:45 ID:/U1SyM+J0
信号を検出しましたってメッセージが出て、そこから進めない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:40:04 ID:WD4kVsOF0
EH75Vの取説って6WAYダビングの詳細書いてなくね?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:23:52 ID:SdilJntn0
つか俺は>>474は自分で録画したものを直接DVDにダビングできるかの質問と受け取ったんだが
ほかの人は市販の映像作品やレンタル物と受け取ってんだな
>>474がそれ以降現れないから結局どっちか分からんが…
498474:2006/08/01(火) 00:47:05 ID:5sE91QRZ0
いや、どっちのパターンも教えてもらいたかったので幸いです
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 11:57:29 ID:hznKM6J30
XV81飼った…
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:59:51 ID:LL3ydaJK0
EH75Vはやり方を覚えるほど良いデッキだと感じてくる
特にダビングのしやすさは天下一品
今までのVHSの欲しいところだけHDDやDVDに移すことも容易に簡単
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:48:48 ID:gquuh7Jk0
編集するならAK-VとかXVとかがいい。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:10:38 ID:6aqwJtaN0
>>501
なんでなん?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:10:43 ID:0o2woDgl0
>>501

えぇ?編集目的だとカンタロウ(AK-V系)は奨められないなぁ。
(RD-XV系は桶…ただ高すぎる81しかないのがなぁ)
チャプタ名を打つのに上下左右矢印キーと決定だけで打つのは拷問。
(せめてケータイ風入力くらい出来るようにしとけよ)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:50:20 ID:B/7CjlZA0
VHSでいいんなら東芝があれこれできていいんじゃない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 15:18:39 ID:0o2woDgl0
>>504

いや、東芝でもカンタロウは機能削減型だから。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:43:15 ID:75IS4YnW0
カンタロウの編集機能削減はRD比の話で他メーカー比ではまだかなり高機能だったりする
マジでこんな感じ

RD>カンタロウ>>>>その他

詳細比較表
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:47:19 ID:yy2iH3FX0
つか、VHSはまだいいがDVDはほとんどコピー信号ついててダビングしようがない
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:34:33 ID:tfO0ZKK50
そんなあなたにRP91改
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:29:09 ID:l7vCV9YNO
RP91はもはや入手困難、
謎箱は20Kもするので、もったいない。
新作はDVDのみの発売が多いし…
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 13:43:58 ID:y4nj6zZQO
機械音痴なんですが、HDDに24時間テレビ撮るのには丸々24時間撮れます?初心者ですいません(>_<)因みにDVDに撮るなら何枚必要ですか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 14:48:16 ID:wAECmDcV0
確か1予約で数時間という制限があったと思います。
BSやCSで○×シリーズ一挙放映! となったときみんな苦労されてます。
DVDに残すのはSPモードなら1枚2時間、
LPモードで4時間が目安です。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:40:24 ID:y4nj6zZQO
HDDに撮るのは初めてなので、CMカットしながら予備にDVDに撮ってみます(>_<)有難うm(__)mペコリ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:16:41 ID:pQZxH4su0
今までのうっとおしい何が入ってるかわからんVHSを全部HDDに移動
助かるわぁ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:46:33 ID:WDJDZCU5O
高速ダビングに対応してないってどんなとき?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 05:42:33 ID:JCVA+vts0
やばい
高橋ダビングに見えた・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:24:57 ID:06NvSd8F0
明日DV-ARV22を買いに行く予定です。
この機種は○○がダメだから止めとけってのはありますか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:27:18 ID:jCJxnu8c0

パイオニアがダメ。 VHSがオリオン製。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:50:52 ID:wCW0R1zM0
>>516
そもそもデジタル機の3in1は割高で損。
S-VHSとデジタル機を別々に買うほうが画質も良いし得。
どうしても3in1ならARVよりもパナDMR-EX250V、東芝RD-XV81のほうが良い。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:14:52 ID:ux7RowL00
パナのEH73VがEH75Vになり、どこが変わったのですか?
近所で、EH73Vが安売りしているので。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:31:45 ID:Yl+mO48A0
シャープのDV-HRW30持っていますが、リモコンの反応が悪い。
何度か押してなにかの拍子に反応する。特に録画編集のとき。
そんなんじゃ使い物にならないですよ。
これは仕様ですか?
それとも修理すれば治るものなんですか?
このままじゃシャープのDVDレコーダーは金輪際買う気になれない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:57:21 ID:SA+IALhB0
EH75Vもリモコンの遅延がある
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:42:31 ID:NDNMZy180

ビクターのDR-MF3を購入した! 

S−VHS→DVDするには最適だ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:39:33 ID:fWzCyGbZO
SONYのRDR-VX95/85使ってる人いますか?
これがSONYのHDD/DVD/ビデオ一体型の中では一番安いんで買おうと思うんですが,どうなんでしょうか??
意見お聞かせ下さい
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:15:27 ID:tLtpW52Y0
>>519
DIGAのオフィシャルサイトで確認するのが一番では。
多分、決定的な差はないと思うので、安いならいいんじゃないでしょうか。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:59:16 ID:KpOrC/i60
>>523
SONYの一体型はシャープのOEMなのでスゴ録のいいところが一個も無い。
基本性能もいまいちなのであまりおすすめではない。
DIGAとかカンタロウが無難。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:27:13 ID:LxtUwo1EO
>>525
シャープのOEMって何ですか?
機能も微妙なんですかぁ…DIGAとカンタロウ以外だとD comboとかはどうなんでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:32:22 ID:TOexA+UH0
OEM
【略】=original equipment manufacturing
●相手先商標製品製造
要するに中身はシャープが製造してますが、
ソニーブランドとして売ってるということです。
家電はOEM多いですよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 02:13:42 ID:LxtUwo1EO
>>527
詳しくありがとうございます!
そんなのってあるんですね…↓
SONY以外はあまりそうゆうこと無いんですか??
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:17:04 ID:hK6PPaQR0
シャープは糞
二度と買わん(執行猶予5年)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:54:39 ID:oYNT5l950
シャープはテレビだけだね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 17:25:03 ID:U8hg6xEa0
一旦HDDに焼いてからDVDに移したほうがいいな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 04:37:15 ID:mgWq65bb0
XPが1時間でSPが2時間なんだよな?

でもSPで4時間くらいとれたんだがなぜなんだ・・・?w
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 07:03:43 ID:B9/rb8o60
DV-ARV22サイズが小さく購入検討中ですが、何か?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:12:37 ID:5at4s/1h0
Wにしときなよ。便利だよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:57:43 ID:lKmQYZ6I0
デジ機の一体型は割高でお買い得感ゼロ。
特にARVはi.link以外は他社に比べやや低機能で特に選ぶ理由も無し。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:05:45 ID:nIfDdGpQ0
犬DR-MF3てなんかトラブルある??
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:08:56 ID:M8/SdnJe0
EH75Vって生産終了はいつなのかな?結構長いこと売ってるけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:30:31 ID:uUHG5pEa0
AIWAのテレビデオ使ってるんですが
VHS→DVDにダビングしたいとしたら
VHS一体とDVD+HDDのみだったらどっちがいいでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:09:05 ID:vMv5AjXq0
DVD+HDD とVHS専用機をおすすめする
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:12:45 ID:9gbpZDvz0
>>539
同感。
最初の数度は使うだろうが、結局、VHSは持ち腐れになること多し。
DVD+HDD機は薄型でコンパクトだしおすすめ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:31:16 ID:xAF+rzQLO
VHS専用機=テレビデオじゃだめなんですか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 22:07:17 ID:vMv5AjXq0
>>541
1:テレビデオにビデオ出力がついているのか?
2:SVHS対応じゃ無いことは当然だとしてどうせHIFIじゃないし
3:例え上のビデオ出力がついててHIFIだとしてもモノラルのみの出力になるけど
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 22:12:38 ID:FgZVEr+G0
VHSなんて特別高価なものじゃないんだから普通のビデオデッキ買っとけよ…
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:00:05 ID:xAF+rzQLO
>>542
詳しくありがとうございました。
いやせっかくテレビデオだから新しくビデオデッキ買う必要ないかなーと思ってしまって…。
素直にVHS専用機買おうと思います。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:59:18 ID:Ozw1MnJh0
今まで持ってたVHSは全部HDDに移したよ
これでこれからはVHSとはオサラバ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 08:20:57 ID:BWPTjPBX0
HDDがあぽーんしたら


全滅だね(・∀・)ニヤニヤ 
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:55:20 ID:e/mLD6Yo0
普通に使ってたら大丈夫だけど
この時期の雷と停電には要注意。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:56:50 ID:QDGwGgX00
>>546
残念だったな
既にDVDに移してあるのだっ(^ω^)ブーンワロスw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:25:20 ID:zUVOoFj80
シャープのかっちゃおうかな〜
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:01:15 ID:1rKuDGPT0
YOUかっちゃいなよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:52:06 ID:p0ErPETpO
>>519
駅前スーパーで展示品73Vが34800で売ってた。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 02:06:28 ID:5kOs1CONO
タイマー予約がどのように糞なのですか?EH75Vの糞な部分について教えてください。録画がずれるというのは聞いたことあるんですが、、
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:30:34 ID:5kOs1CONO
タイマー予約で毎週設定できても毎日設定は決してできない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:31:50 ID:5kOs1CONO
ってところ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:26:24 ID:tc/ZZez60
>>552
見れないDVDが多い
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 20:02:54 ID:5kOs1CONO
ほんま?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:14:21 ID:yWO6wE0+0
毎日録画できないわけない。
>555なんて初めて聞いた。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:30:01 ID:VmTi6dmx0
ヤマダで液晶大画面TVと一緒にEH75V買ったけど、確かにひどい画質だなこりゃorz
店員が「VHSの画質には期待しないで下さい、特に流行の大画面TVで見る分にはきびしいです」言ってた通りだったよorz
店員が言うには、VHSの画質の悪さに「これ初期不良じゃないのか?」って交換を要求する人が結構いるんだってさ・・・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:35:34 ID:Ec+ghlq40
パナのリモコンはジジババに特化してチャプタ打ちボタンすらない。
これだけは確実に糞。何とかして欲しい。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:30:45 ID:t1jxBOsO0
>>558
開発の主たる目的が「コストダウン」だからね。
にじみまくりのボケボケ画質には、確かに閉口する罠。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:10:44 ID:aiIUT/jy0
はなからVHS規格を無視した批判レスばかり・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:15:30 ID:MiMyXmpp0
EH73Vユーザーだけど、最近、液晶大画面に換えてから、
ここでVHS画質が悪いって言われてる意味が初めて分かった。
やっぱVHSじゃ大画面はきびしいね。

563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:52:09 ID:MNChC3EE0
EH75Vの画質が悪いというより、そもそも液晶テレビがアナログ映像に向いてないだけかと。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:36:50 ID:lmgiaXcpO
EH75ユーザです。予約録画すると 番組のはじめがちょっと切れます。遅れて録画がはじまるというか。なんとか出来るものなのでしょうか。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 02:18:25 ID:AVf/eTax0
>>564
時計が遅れてるとか
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:39:04 ID:3uUIqLH00
東芝のAK-V200を購入したんですが、VHSのレンタルビデオをDVDにダビングしようとしたんですが出来ません。
VHSでもコピーガードはあるんですか?

買うときに店の店員は出来るって言っていたんですが・・・。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:49:48 ID:nfpK3uAdO
>>566
21世紀も5年経つのに未だにこんなバカがいるとはwww
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:10:39 ID:P8DyhXXt0
最近は日立や三菱のものしか売っていないようです。ここでは
論議の対象にもなっていませんが、品質はどうなんでしょう。
(値段は安いようですが。)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:15:58 ID:tTa4s/C10
>>566
>VHSでもコピーガードはあるんですか?

ある。
レンタルショップにあるVHSでコピーガードがないのは
インディーズ系AVくらいじゃね?

>買うときに店の店員は出来るって言っていたんですが・・・。

テレビ番組などを家庭で個人的に録画していたものなら、
問題なくできるだろう。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 02:26:28 ID:1ReCRl1a0
でもVHSはほとんどコピーガードついてないよ
DVDは全滅
ガードされてないのを一度遭遇してみたい
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 03:05:49 ID:jfaf8aQ+0
>>570
洋画系ビデオメーカーのVHSは大半コピーガードがかかっているよ。
邦画系やAVはあまりないけど。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:04:39 ID:O+9uRWPV0
>>570
DVDはAVも?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 08:58:48 ID:dH6EK4P80
>>572
うん
全滅だお
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:09:57 ID:uZWSLJCL0
>>573
それつらい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:41:22 ID:Vehka1dm0
最近はコピーして売ったりするのが多くなってきたからじゃないのか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:50:08 ID:FXZpYAV0O
>>570
1ブランドだけ、コピーガード無しのエロDVDを知ってる。
DVDでも100%ガード付いてる訳ではない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:47:02 ID:IG12/+q20
>>562-566

漏れも芝RD-XV44使ってるけど、最初「え?いきなりヘッド汚れ?」
と思うような画質だった。
手持ちのビデオソフト(レンタルではなく買ったもの)をDVDに変換して
保存しようとしても、例によって「ガードがかかってます」の連続。

理屈ではわかってるんだけど、やっぱりDVDに慣れると
「なんでこんな画質も大して良くなくてテープ切れも起きるような
 ものにコピーガードが?」
と思ってしまうのが人の感情だな。

コピーさせろというよりも、どうせなら
「LDやVHS版の正規商品はDVDの同タイトルに交換します(有料)」
とかのサービスをしてくれればいいのに、とは思う。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 16:17:53 ID:1n0eBK7E0
みんなは寿命が短いのに、なぜレコーダー買うの?
寿命がきたときのこと考えてない?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 16:45:16 ID:zSwDhy9i0
>>576
インディーズもののことだろ?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 18:02:20 ID:4j36jmuV0
>>578
オレの寿命が短いと申すか!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 18:02:38 ID:xxyG74N40
>>577 もう国内メーカーでVHSを作っているところなんてないということだよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 18:48:15 ID:q0lCWNF50
画質に文句つけるやつが一体型買うって
アホかよ!!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:03:43 ID:y8gtREppO
一台のテレビに2台以上のレコを接続する場合
その内一台が一体型だと何かと重宝する。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:23:08 ID:m/MlOyYg0
VHSとHDDとBDの一体型出て欲しい!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:53:01 ID:3ai42q8K0
DVDに6時間くらい録画できるモードで録画したら見れるような画質じゃなかった・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:08:58 ID:KkksFmLB0
ビデオからDVDにする場合、通常型に比べ一体型の方が
手間が掛からないのでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:25:16 ID:C4V7dVKc0
そりゃ手間自体は減るだろうが
ダビングの基本は、送り出しに、再生テープを録画したデッキを使うことなので
手元にビデオがあれば、一体型なんて買わないほうがいいよ・・・

たとえ安物デッキでも、レコ側でまともな補正があるからね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:18:30 ID:/eC1o5/r0
そうでもない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:19:25 ID:KkksFmLB0
>>587
そうですか、ありがとう。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:33:43 ID:Bx6ySHsp0
>>586

一体型なら、ビデオデッキで再生を開始すると同時にレコで録画開始する、
って作業が1アクションでできますね。
テープ末尾まで行けば自動的に録画終了もしてくれるので、
ダビングを開始したら放っておけばよい。

一本のテープに複数番組が入ってる場合、番組の切れ目には
頭出しのためのVISS信号が入ってますが、多くの一体型レコでは
自動的にVISS信号でチャプターを分けてくれます。
こればっかりは一体型以外では不可能でしょう。
後で番組の切れ目を手作業で探すことになります。

どれも単なる手間の問題ですが、自分のように数百本のテープを
デジタル化する場合では、一体型以外は考えられないと思っています。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:44:11 ID:KkksFmLB0
>>590
ご丁寧にありがとう。
機会音痴でよく分かっていないのですが、テープをHDに記憶させる場合も
VISS信号というので分けてくれるのでしょうか?
機種はパナのEH75を考えています。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:13:00 ID:Bx6ySHsp0
>>591

自分は東芝のXV81ですが、HDDに記録する場合も自動的に
チャプターに分けてくれます。
正確に言えば、自動的にCMと本編の間でも分けてくれるのですが、
自分はこの機能は不要なのでオフにしてます。

VISSでのチャプター分けはおそらく多くの機種で可能とは思うんですが、
パナで出来るかどうかはちゃんと確認した方がいいと思います。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:31:27 ID:IA7oGvH00
>>592
いろいろありがとうございます。
購入時に確認してみます。どうも参考になりました。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:51:00 ID:ZwAp1WQQO
>>579
インディーズ物の定義を教えて
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 06:02:29 ID:x6kbGfdl0
>>594
ビデ倫、メディア倫通ってないもの
販売ルートが狭い
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:10:00 ID:8lCoixQ70
DVDに焼くのって想像してたほど良いもんじゃなかった
しかし、HDDは想像以上に最高だ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:49:20 ID:n3oCMl8k0
昔のビデオテープの保存状態が不安になってデジタル化したい
という人は多いだろうが、その場合DVD(特にDVD-R)に焼くのは
ありえないですね。それなりに場所も取るし、第一数年で
どんどん死んでしまって保存用としては意味が無い。
ビデオテープは20年経っても見られますが、DVDは・・・

現状はHDDがベストでしょうね。ネットdeダビングでPCに
吸い出して大容量HDDに保存してます。クラッシュが怖いので二重化。
将来大容量で信頼性の高いメディアが出てくればそちらに移す
んでしょう。デジタルならこれ以上劣化しないのが心強い。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:07:55 ID:86mLZFhf0
EH75V、山田webで安いで!
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:06:30 ID:RRarNh9Y0
>>598
いくら?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:50:20 ID:Jt74sIM80
>>599
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:44:43 ID:Qag8AKs20
へん、やだねw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:59:08 ID:GOnq0d2V0
250Vのような地デジ付きのビデオデッキ買っても
テレビが地デジ付いてないと地デジの番組は録画できないのでしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 13:20:19 ID:GHDiJXGJ0
>>602
そんな訳ないよw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:38:59 ID:mx0o4SCE0
>>602
ttp://www.d-pa.org/howto/index.html
ってスレ違いだな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:13:15 ID:7AWFl0ENO
松下EH75Vを買ったんですが、昔あったアドバンンスドVBRは固定のものに変更されたのかな?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:49:58 ID:S48rX+sl0
>597
>第一数年で
どんどん死んでしまって保存用としては意味が無い。

そうなんですか?見られなくなる可能性が高いのでしょうか?
-RWよりも-Rのほうが、保存性が高いとも聞いたのですが。

ビデオにとっていたものは勿論ですが、
今一体型を使っていますが、すぐHDがいっぱいになるので、
せっせとDVDに移して保存するようにしてるのですが。
大切な番組は、一応2枚以上に残しておいてますが、
何年かして、2枚とも見られなくなってたら、意味ないですよね…。

ちなみに、大容量HDDというのは、どれぐらいでしょうか。
(私は、既に何百枚という録画済のDVDがあり、管理もすごく大変になってます。
なんか、録画DVDの管理に振り回されてる自分って何だろ、と思います。
録画したものを再び見ることって実はあまりないのですが、
でも保存しておくと安心だし)

長々とすみません。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:02:29 ID:4zxTlYdS0
>>606

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140590986/

あたりに情報が。

大容量HDDはBUFFALOのTeraStationなんか使ってます。
2Tまであったかな。自分は1T。

生のHDDは250Gで8000円を切るくらいまで下がってるから、
バイト単価で見ればDVD-Rと比べても決して高くないと思います。
クラッシュするといっぺんに全部無くなるのが怖いけど。
608606 :2006/09/08(金) 01:54:15 ID:P9uZfovA0
>607さん、どうもありがとうございました。
とても参考になりました!

>バイト単価で見ればDVD-Rと比べても決して高くないと思います。

そうですね。DVDがそれほど頼れる物ではない事もわかりましたし
(これまでも、かなり「エラー」が出て困ってました)
番組の保存方法について、もっと勉強しなくてはと思いました。

確かにクラッシュの恐れはありますが、
HDDで保存・管理できたら一番便利ですね。


609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 06:00:27 ID:0u8Lck5Q0
そして一杯になった頃に泣くのです。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:34:13 ID:v6FwjDfo0
250Vの後継機が出るね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:11:03 ID:wVBn0AJY0
松下、デジタルWチューナー搭載のVHS一体型レコーダー
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/22/news066.html

実は中身の濃いモデルチェンジ――松下「DMR-EX350」 (1/3)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/07/news035.html
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:12:43 ID:wVBn0AJY0
EX350はVHS搭載じゃなかった
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:45:45 ID:FtPKjBxW0
でもパナの新型は 中 国 製 だから・・・・・残念!
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:29:13 ID:JKswH18H0
>>613
どこ見たら分かるの>中国製
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:34:03 ID:mlq5Bihf0
パイオニア、HDD増設が可能な新ハイビジョンレコーダ
−専用HDDに直接録画/ムーブ。3in1モデルも用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060914/pioneer1.htm

HDD/DVD/VHS 3in1レコーダ
DVR-DT900D 400GB 12万円前後
DVR-DT700D 250GB 10万円前後

11月上旬発売予定
616613:2006/09/14(木) 22:06:31 ID:0BOd7szH0
>>614
パナDIGAページで機種の裏面写真
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:54:24 ID:b8PqahnZ0
中国製ってことはダメなの?
まだ250Vの方がいいのかな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:24:56 ID:VTauO6Mo0
パナって中国製だったの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:04:25 ID:n979YILm0
とうとう日本製を売りにするのやめたか
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:39:40 ID:hDgC6jqN0
パナもだんだん中国製が増えてきた。
俺のパナ最高級ポータブルCDP、SL-CT830もMADE IN CHINE ...........orz
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:46:02 ID:MOlIAyNK0
EH75Vも中国製?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:09:59 ID:HmcG57UB0
go
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:53:14 ID:i0aYBcNZ0
東芝のRD−XV81は、BSアナログ放送(NHK衛星1、2)の録画はできますか?
ものっすごい初心者質問でごめんなさい・・・。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:06:43 ID:Ba2CKevQ0
>>613
嘘付くな、「日本製」って書いてるじゃん

氏ね、じゃなくて死ね!!!


625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:02:16 ID:1Cz4U9Tv0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:48:26 ID:Ba2CKevQ0
わざわざ廉価版だすな、しかもデフォが50だから「日本製」
>>625の工作失敗あげwww
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:04:55 ID:BO8T2btP0
>>624=626
何ムキになってるんだよ?
このスレに適応するXW40VとXP20Vは間違いなく中国製。
写真小さいが間違いなく見えるだろ。
ttp://panasonic.jp/dvd/products/xw40v_xp20v/function/index.html#f01

628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:28:52 ID:44eZJLxS0
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/>>624\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
   こんな糞レスしたばっかりに……  ザワザワ  スキーリ  ナモナモ…… 実は漏れもスキーリ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 07:16:41 ID:haHjQBpH0
この種の機種はVHS→HDDのダビング時に、二ヵ国語とステレオ(もしくはモノラル)を自動的に判別して
録画してくれるものなんですか?
それから、VISS信号を読み取ってタイトル分けやチャプターを打ったりしてくれるんでしょうか?

これらの機能があってS-VHS記録が出来るような機種があったら欲しいんです。
アナログ機で、ノイズがある程度軽減されるようなものなら尚いいのですが
そんな製品ってありますかね?

スレを読む限り、S-VHSは厳しそうですね…
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 07:19:53 ID:haHjQBpH0
あと、一つだけ

>>445
2の2の場合、結局朝鮮人=チョンの語源と共通ではないですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:56:42 ID:BgrqSNOE0
前はパナと犬がS-VHSダビング(再生テープがS録画の場合でメカはVHS)が
あったけどね。犬は不具合で消えちゃったし、パナも最近のカタログには
一切書いて無いし、ダウンロードの取説にも書いて無いから分からない。

唯一のS-VHSメカはパナVP51Sしか無い。HDDなしでRAM録しか出来ない。
これも最近のカタログじゃ在庫のみだからお早めに・・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:45:10 ID:vwzhjSaj0
NV-VP51SならDVDプレイヤーなのでRAMは再生しか出来ないと思う
633630:2006/09/26(火) 23:33:24 ID:FdgN3nae0
レスありがとうございます

やはりS-VHSは厳しそうですね
しかし、やはり手軽にDVD化したいので、一体型にこだわりたいです。

>>630の前半部分はどうでしょう?
二ヵ国語とステレオ放送が混在した3倍テープが結構な数溜ってるので迷ってます
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 08:36:24 ID:7gnohXLpO
最近テレビデオから32型の液晶にかえたのですがまだデッキがありません。
地デジも録画できる一体型にするつもりですが、オススメを教えて下さいm(__)m
とりあえずビデオをDVDにしたいです!
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 08:45:54 ID:9ZpT5gjm0
オメー舐めんなよ!
自分で検討していくつか上げろや!
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 12:59:50 ID:Muo3xjhy0
パナソニックのが初心者向けかなあ。
東芝の方が細かいんだけど、あれこれ出来すぎて最初は迷うかも。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:46:57 ID:7gnohXLpO
HDMIの物がいいですか?
デジタル放送をHDDに録画はできるけどDVDにはできないんですよね?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:24:30 ID:k2nR3Nf50
今後を考えるとHDMI端子はあった方がいいですよね。
DVD-RAMや-RW、CPRM対応のDVD-Rにはムーヴできますよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:29:13 ID:7gnohXLpO
>>638
HDDからDVDにうつせるんですね?m(__)m
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:42:17 ID:SywZoOlj0
パナの新型XW40VとXP20Vは中国製造移管でビデオまで糞に・・・

・ビデオテープに直接録画不可(ダビングでの録画か再生のみ)
・CMスキップの廃止
・高速リターンの廃止
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:12:15 ID:GCmBh0ScO
シャープのARV22を買おうと思うのですが、ライブビデオなどをDVDにはできないでしょうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:20:12 ID:kAZ8C1HK0
パナの新型XW40VとXP20Vより250Vの方がまだましかな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:38:44 ID:4M+mAoqK0
>>641
セルビデオはコピーガードが掛かってたらできないです。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:05:48 ID:/6SemXvU0
DMR-EH70Vの店頭展示品で29800円は買いですか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 16:15:31 ID:G5KL7hxE0
カタログ見ててもよく分からんのだけど、
パナの200→250って、VHS部は上に書いてあるXWやXPみたく
SPECダウンしてるのだろうか?
200って旧機種なのにあまり値が下がらないよね?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:21:29 ID:xsZ76h230
シャープDV-HRWのダビングTBC&ダビングDNRの効果はどんなもんですか?
溜まっているVHSテープ録画していたのがシャープのデッキだったので同じメーカーの物がよいかなぁと考えてるのですが。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 03:17:21 ID:xEXxrQlF0
>644
貝!
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:48:02 ID:0W3jigib0
>>646
地デジがないのはフナイOEMだからやめておけYO。
地デジ内蔵は一応シャープ製だが、パーツは変わってる可能性あるから
同じメーカーだからは関係ない。OEMを含むフナイ以外なら・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:40:52 ID:XIjr8DWw0
3倍モードトラッキングの相性を気にしてるんだな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:42:57 ID:ULptRIgO0
次世代の録画で高レートでVHSダビングは可能ですか?
651644:2006/10/09(月) 19:35:43 ID:AZAYJbGe0
>647
もう、売り切れてた・・・orz
652646:2006/10/10(火) 11:32:05 ID:Eis0S4cV0
>>648
ありがとうございます。
そうなるとやっぱパナ製かなぁ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 23:20:39 ID:+jOkcjSQ0

流れを断ち切って悪い。

Victor DR-MX1を使用しているものです。

昨日まで10時間程度録画スペースあったのに、
今日になってどのモードでも(画質最悪でも)
残量0:00。。。

これなんだかわかる人いる?

単にハードが逝っちゃっただけ??
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:07:52 ID:NWpUj6bC0
>>653
単にHDDの残量が0になっただけでは
どれかのタイトルを削除してみればわかるよ

普通HDDが逝っちゃったら再生も出来なくなるはず
655653:2006/10/18(水) 08:07:48 ID:zJYWwjCZ0
>>654
うーん数タイトル(1、2時間のやつ)のを消したけどやっぱりどのモードでも残量0:00のまま。。でも再生は出来る。なんじゃこりゃあああ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 08:22:07 ID:Oj7kdrLqO
三菱のVHSデッキが壊れたので、一体型購入を考えてます。
DVR-RT50H
DMR-EH75V
を検討してますが、三菱機で録画したVHSとの相性はどうですか?
やっぱり三菱の方が安心なんでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:14:39 ID:h+VF4E8F0
>>655
こりゃ申し訳ない HDDのトラブルらしいですね
全部DVDに退避させて メーカ修理かな?

全タイトル削除すればあるいは戻るかも知れないけど
ソフトのバグってこともあるから

シャープでも同じ現象があったけど 
タイトルは全タイトルの半分削除したら少しだけ増えた
シャープはHDDをフォーマットしたら回復したけど
ビクターはHDDフォーマット出来ないから やはり修理かな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:45:34 ID:4El7k/FZ0
>>656
パイオニアのヤツはダメ。
VHSがオリオンのOEMで画質最悪。VHSが使い物にならない。

パナのは自前のVHSだろ。


659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:59:40 ID:9dDM/E/G0
SHARPのDV-TR14って、どうなの?
フナイのOEMとかじゃないよね?
あと、メーカーHPの説明書きが微妙なんだけど、これって、W録出来るの?


てか、、、これ展示品42800円て、買い?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:00:01 ID:Oj7kdrLqO
>>658
そうなんですよね。

VHSで録画することは減ると思うから、録画画質は気にならないんです。
VHS再生時に、TBCとか
うまく働いてくれればいいんですが。
パナ TBCあったかな?

一体型以外も含めて、もう少し検討してみます。
どうもありがとう。

661653:2006/10/18(水) 23:00:10 ID:W4CsGG3P0
>>657

即レスありがとう。

やっぱり修理依頼かな、
という事で、今DVDに続々と避難しております。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:50:43 ID:AVwmijqd0
>>660
三菱のVHSデッキならビクターの一体型がトラッキングは合いやすい
自分はDR-MV3持ってるけどほとんど合う でもTBCが弱い

パナはNV-VP33(DVDプレイヤー付きVHS)
TBCの性能は良いと思うが トラッキングが合わない

とりあえずDR-MX10 を奨めてみる
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:53:30 ID:GOe2sNaYO
>>662
ビクターですか、見てなかったなー。
少し調べてみますね。
ありがとう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 03:22:41 ID:R1W+/5tx0
VHSが壊れたんですが、今はVHS単体のが全く売ってないみたいなんで
やっぱり買い直すなら一体型の方がいいんでしょうか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 08:25:39 ID:e+ecULAP0
>>664

機能性を重視するならやめたほうがいい。
このスレでも語られているように、HDD+DVDレコ自体の機能は専用機には及ばない。
あと、3in1に付いているVHSは碌なもんじゃないらしい。
VHS単体が売ってないなら、リサイクルショップとかで中古を探すのも手。
3年落ちぐらいのなら5000〜6000円も出せば結構いいの買える。
すくなくとも、3in1についてるVHSなどよりずっといい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 10:09:27 ID:mRQaBzxs0
>>664
VHSならまだパナソニック(松下)から発売されてる 一万円ぐらい
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2030
↑ここに掲示板がある

DVDプレイヤー付なら2万ぐらい
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:07:36 ID:8ERh1eE60
AK-V100とAK-V200ってどちらがよい?ってか違いはHDDの容量差だけ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:11:48 ID:sgnyNb8Z0
BS
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 02:39:49 ID:mRrIOCZa0
シャープのDV-ACV32っていかがでしょうか?

http://www.sharp.co.jp/hi-vision/recorder/products/index.html
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:35:25 ID:o2d84tsZO
VH-95(SONY製)
DVR-HS315(三菱製)
AK-V200(東芝製)
こいつらはどれ買っても大差ないですかね?この中ならこれがいいとか悪いとかありますか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:23:35 ID:tHTf28bn0
VH95とHS315はシャープのOEM。AK-V200よりかなり落ちる。
一体型なら定番のAK-V200かパナのEH75Vが無難。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:43:57 ID:o2d84tsZO
>>671 ありがとうございます 参考にします
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:11:55 ID:+146AyQ30
>>670-672
丁度そのあたりを迷ってたから横槍感謝!
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 01:02:49 ID:BtZF6D7UO
>>671さん 自分は今AK-V200を買おうかと思ってます!そこで質問なんですが、VHSからHDDにダビングし、そのVHSからダビングされたHDDの不要な所はカットして必要なシーンだけ残すという編集は可能ですかね?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 23:27:00 ID:VpnBkvaY0
>>674
そういう編集機能は東芝が一番充実してる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 02:19:55 ID:fJ18J39r0
>>670
SONYのRDR-VHシリーズはやめておいた方がいい
1年も持たずに故障頻発の粗悪品ばかり
金を捨てるようなもの
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 19:20:12 ID:e0PjtgngO
AK-V200が売切れていたのでEH-75Vを買いました…DVDを再生するとずっとカリカリと異音が鳴ってるんですが不良品ですかね?皆さんは音しないですか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:04:49 ID:S/AVBHDD0
>>677
サポートに電話してみたらいいんじゃないですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:24:58 ID:i9kMqJgTO
パナソニックの液晶テレビを買ったのですが
さらに一体型レコーダーを買おうと思ってます
やはり一体型レコーダーもパナソニックで揃えるべきなんですか?
僕にオススメの一体型レコーダーを教えて下さいm(__)m
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:49:20 ID:9uX4HgN80
HS315はフナイ。三菱は全部FUNAI。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 02:32:05 ID:KgBni9Zs0
>>679
その液晶テレビがHDMI端子搭載なら、
DIGAのHDMI端子とつないで使えるはずですよ。
ビエラリンクと呼ぶ機能。
多分上位機種、地上波デジタルチューナー搭載モデル
XW40VかXP20Vになるでしょう。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 15:44:40 ID:wv3DrwHZ0
パナソニックの新シリーズが、
番組録画をHDDに1本化したのは、
機器の安定性を図る為かね〜?
やっぱ何でもかんでも出来るって言うのは、
どこのメーカーも故障が多いみたいだし・・・?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:58:58 ID:oXKXOVtI0
だからっていくらなんでも機能を省きすぎ。
今までは割とまともに編集できたけど、
新型はほぼ編集できない仕様になってしまった。
パナはもうほとんどジジババ専用レコーダーorz
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 00:20:23 ID:zBfb+yrk0
SONYは粗悪品、パナはジジババ専用・・・東芝は?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 00:40:46 ID:jAIQ/P7U0
アニヲタ御用達
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:48:00 ID:Xvw3AM2c0
>>684

東芝は音楽系ユーザ御用達だな。
チャプタに名前が付けられるので、コンサートやビデオクリップ集を
録画した時に、曲名をチャプタ名として入力出来る。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:50:00 ID:eJHWGtNf0
あと音声レートと画質レートを自由に組み合わせられるから
PCMレコーダーの代わりに使える。
うちではFMエアチェックにも使ってる。
あと、PC連携とかネットワーク機能とか、
アナログ放送が終わってもいろいろと使い道があるのがいい。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 09:35:03 ID:CTZZWdY80
>>686
その機能は、
来年早々にパナソニックでもアップデートで対応するらしい。
秋葉原量販店の店員さんが言ってた。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:44:27 ID:3vkatAsj0
>>688
機能退化前の旧型ですらできなかったのに、今度は出来るようにしてくれるのか。
新型は単純なチャプタすら不可能なほど退化してるわけだが。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 10:32:27 ID:yXLgUGbP0
>>689
アップデートしてくれるってんだから良いんじゃないの?
なんか問題あるのかい?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 14:44:31 ID:2AILhZt00
その機能がまともに使える保証は無いわけだが
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 15:12:29 ID:yXLgUGbP0
それから?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 17:01:56 ID:pukWsazW0
>>688

ふうん。
アップデートが"実際に"始まって、評判を聞いてから選択肢に入れてもいいかな。
(この実際に始まるのか、というのが一番のクセモノなんだけど)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 10:35:54 ID:Rq2ljUlW0
>>691 >>693
買わなきゃ君たちに関係ないのでは?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:29:10 ID:lpY90p1x0
もうどれを買っていいのか分からない
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:34:44 ID:eJTVrqfFO
レンタルDVDって、HDDには録画できないんだね
それとも、DVDやプレーヤーの種類によっては録画できるの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:37:52 ID:6jEGqagDO
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:14:23 ID:GqtmUowf0
食文化って時点で分かってはいたんだが
踏まずにはいられなかった
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 00:04:59 ID:0kyDNqUO0
パナソニックのEH−70Vを使用中ですが、そろそろ買い替えを検討しています。
無難に、後継機?のEH-75Vを購入しようと思っていますが、EH-70の操作を慣れている身に対して、
EH−75は操作性や画質は向上しているのでしょうか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 08:02:33 ID:goBKLEP6O
そのEH75V、
ヤマダ電機で41800は買い?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 08:11:32 ID:zcj4ECww0
>>699
予算とスペースがあればXW50+SV150Bが良いと思う。
普通にいけばXW40Vが良い、2011年以降も使えるし。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 15:02:55 ID:3lkcgPi70
>>687
>うちではFMエアチェックにも使ってる。

魅力的な使い方ななので、すみませんが教えていただけないでしょうか?

これは、レコーダーのチューナー部がFM帯もカバーしているのですか?
それとも、別のFMチューナーからの入力をRCAピンプラグ付きケーブルで繋いで
だとすると、予約操作はどうすればいいのでしょう?選局機能の連動化が大変そうな気が。

そこらへんを上手くできるのならば、RD-H2あたりを速攻で買いますので、宜しくお願いします。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:43:06 ID:2neRGPmb0
>>702
FMチューナーは別。予約も別。
予約毎に入力端子を選べるので複数チューナーは可能。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:45:03 ID:qHDaO8NF0
>>694

だから、買わない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:01:56 ID:/8EfS1jH0
パソコンに移動させ携帯プレイヤーでみるのが目的なんですが、
パソコンのPCI接続TVチューナーを買うか、このタイプで悩んでいます。
どちらもデジタルはやる気はありません。

一応気持としてはVHSのDVDRかHDへの移動をやりたいなと思っています。
簡単操作でVHS→DVDR→HDに移行できる機種を教えてください。
もちろんデジタル対応でない安いものでオッケーです。

たしかアナログはあと3年?はみられるんですよね。
パソコンのTVチューナー買うより+2万えんくらいならこの機種を考えています。

上の用途でおすすめなものを教えてくださいませ。
ちなみにパソコンはC2D6600でエンコは結構速いです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:18:24 ID:/8EfS1jH0
http://pioneer.jp/dvd/products/analog/540H.html
自己レスですが、調べてみたらこのへんがいいような気がしてきました。
アナログ放送終了は5年後ですよね。
VHSがついてなくても外部入力から入れれば問題ないですよね。
今もっているVHSが壊れる前に、DVDR-に移動さえたいと思っています。

何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:39:27 ID:r43oxr/O0
>>706 
DVR-540H、今なら値段も手ごろ(3万円前後)だしお勧め機種。

アナログチューナーのみのDVDレコは今が底値で買い時。
今後は在庫も減って入手も難しくなる。
まあそのうち地デジ対応機が安くなってくるだろうけど。

DVDディスクの寿命はRよりもRAMやRWの方が上と言われているが
実際どんなものだろうかね?

たいせつな録画物はバックアップをこまめにね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:50:58 ID:/8EfS1jH0
>>707 レスありがとうです。パイオニアの製品はパソコンのドライブでも評判がいいので、よさそうですね。

ちょっと前パソコンもvistaがでる前に買い時だと思いC2D6600を買ったばかりです。
今後地デジで1コピ制限、BD等で規制が強まると思います。

地デジが始まるまでに自分のアナログ関係のライブラリーを整理しようと思っています。
それには今がアナログチューナーも買い時ですよね。
ちょうどDVD観賞用のものも欲しかったので、いくつかリストアップして量販店いってきます。

最近はみることよりも、データの整理が楽しくなっています。

でもすごい出費になりそうです。
パソコン 12万(すでにC2D6600をかっていまいました。)
DVDRレコ 3万〜3万5千
外付けHD 3万5千 大型TVも欲しくなりそうです。←これは待ったほうがいいかもしれませんね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:52:16 ID:/8EfS1jH0
>>707さん
RAMやRWは3倍くらいしますよね。保存にはやはりR-のような気がします。
R-って本当にやすいですよね。VHSは安くても1本100円してましたから・・・。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 02:18:58 ID:o+IXuMgu0
>>709
いくら安いからといっても激安の海外産DVD-Rを使うのは避けたほうが良いです。
上手く書き込めたと見せかけて実は読み込めないディスクが作成されたり、
エラーが多くドライブの寿命を縮めることもあると言われてますので。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:55:09 ID:BRJdNbLB0
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:19:12 ID:g8ayTLH70
RWがRの3倍って 同じ国産で?
僕んちの近くだと2倍
台湾製なら3倍の差はついてるけど
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:32:52 ID:Z4/k9hBYO
VHSが壊れました…。
地デジ対応じゃなくても良いので、シーンの削除等簡単な編集が出来る機種が欲しいのですが、どれがどうなのか全くわかりません。
近くのドンキでシャープのDV-HRW40が32000円で売ってたのですがこれでできますか?
又、他にオススメの機種が有ったら教えて下さい
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:10:15 ID:j4MUGOse0
シャープならシーンの削除は出来る タイトル分割は出来ないが

ビクターのDR-MX10が簡単だけど 評判が悪いからね
僕は注文してまだ手元に無いけど39,800円だった


あとパイオニアが使いやすいよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:11:32 ID:WtrLUztIO
ありがとうございます
子供の運動会等のビデオが結構有ったので出来たら簡単な編集も出来たらいいなって思って聞いてみたのですが何が何やらで…
懲り過ぎたらきりないから一番安いのでいいやって思ってドンキに行ったのですが、参考にさせていただいてビクターとパイオニアの機種をちょっと見てみます
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:54:30 ID:1BFI8P7c0
パイオニアのはVHSがオリオン製OEMだから画質が
ヒドイですよ。 VHSはまったく使い物にならない
と考えた方がいい。 HDDやDVDは使えるが。


717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:45:43 ID:WtrLUztIO
えっ!!そうなんですか!?
じゃあビクターが良いのかなぁ…
さっきちょっと前のレス見たら東芝も良いのかなって思ったけど値段が…
4〜5万位しても良いんだけど どうせ地デジに変わるまでだから安いので良いやと思ってたから…
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 05:30:31 ID:sx5c+ErR0
>>717
4〜5万位出してパナのVHSデッキNV-HV62(1万円位)と、
パイオニアのDVDレコDVR-540H(Amazonで32800円)を買って繋げるとかにしたら?

デッキ2台あればどちらか壊れても録画できるし、録りたい番組が重なったときも
W録のふりができるしねw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:27:55 ID:pkCKfQpO0
以前ビクターはよく壊れるって聞いたけど、今はどうなんだろ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:37:45 ID:DsFXJto+0
そのまんまやる気なし
721714:2007/01/13(土) 19:24:34 ID:ZwXw3z080
今日MX10 入荷したので引き取ってきた
開けてびっくり でかいわ おまけに前面に邪魔なカバーは付いてるし
(今剥ぎ取った)
VHSの画質は良いみたい
パナのNV-VP33(VHSはHV62程度かな)よりVHSの画質は良い

でもかなり使い難い VHSからHDDやDVDにダビング中は何も出来ない
(HDDのタイトルの再生も出来ない)
これならVHSは別個に買った方が使いやすいね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:22:12 ID:5wq4uqDz0
3in1は、

「 パ ナ 以 外 あ り え な い 。 」
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:53:13 ID:cOIezJ4K0
ソニーのRDZ-D60VとパナのDMR-XP20Vで迷ってるんだけど、操作性や
DVD再生画質、編集のし易さなど総合的に考えてドッチが買いですか?
価格.COMだとRDZ-D60Vの方が高いんだけど価格の通りRDZ-D60Vの方が
使えるのかな?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:06:12 ID:Zk/kc/oF0
1万位のTVキャプチャ買うか、パナあたりのDVDプレイヤーと悩んでいるけど、
どっちの方がいいと思いますか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:53:38 ID:fAsDiHjt0
>>723
VHS付きで編集するなら東芝のRD-W300が群を抜いていい。
D60Vの中身はシャープなのでスゴ録ほど良くない。
XP20Vは見て消しならお勧めできるレベルだけど編集機能はかなり不自由。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 10:27:35 ID:OB1ED12o0
XP20V買ったけどそうなの??
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:49:18 ID:EbNRp5x80
両方使ってみると、あまりの差に愕然とするかも知れませんが、
編集しなくて現状に不満が無い人は別に気にすることはありませんよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:47:52 ID:MaT9dMo10
HD250G+DVDRのセットが2万くらいで売られること無いよね?
在庫処分みたいな感じで。DVDプレイヤーPS2以外にももう一個欲しいので、
このタイプを探しているのだけど、激安+アナログTV録画+HDでお勧めのものがありましたら、
教えてください。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:46:24 ID:oye0aPx40
>>728

160Gのものならシャープを始め、チラホラ見かけるが250Gとなるとこの辺かな?
http://kakaku.com/item/20272510257/
730728:2007/01/19(金) 22:41:39 ID:p6tq/tRw0
ありがとうです。結構安くなっていますね。もうしばらくすると生産中止になると思うので早めにかってみたいです。
DVDを見るプレイヤーとアナログ録画を考えるとやはりこのタイプがいいですね。
PCのキャプチャボードだと相性やその他いろいろと面倒なことがありもすもんね。
あとDVDHDプレイヤーはリモコンがついていていいですよね。

また、質問で申し訳ないのですが、お願いします。

1つ目
リモコンの機能はどんな感じでしょうか。PS2のDVD機能よりよければ問題なしです。
2つ目
アナログTVをとってDVDRに焼いたデータをPCのHDに移動させることはできますか。
また、直接HDのデータ(アナログやVHSからのデータ)をパソコンのHDに移動させることはできますか。←これが一番聞きたいです。
3つ目
外部入力でVHSのデータをHDまたはDVDRに移すことはできますか。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 04:02:14 ID:1VAVDxE80
パナソニックのXW40VとパイオニアのDVR-RT900Dどっちがおすすめですか?
ビデオからDVDに映したいのはそんなにありません。のでどっちの方が編集しやすいですか?
あと110度じゃない普通のスカパーで結構録画するんですがそれも含めてどっちがメリットが多いでしょうか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 04:05:56 ID:J80N+4UFO
Panasonicがおすすめ。
DVDレコーダー4年連続世界シェア1位。






733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:27:03 ID:az0Z/xJ/0
>>731
スカパーの録画が多いならスカパー連動のRD-W300でしょ。
編集機能は優秀だけどキミが機械オンチだとしたら難しいかも。
パナソニックはチャプター打ちもできないので編集するならやめておこう。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 04:33:52 ID:15nQPJ6H0
DIGAって、DVDやHDDから再生するときの「前回中断した箇所から続きを再生」
する機能はついてますか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 10:42:36 ID:HoiXuJFB0
漏れ貧乏なんだが昨年末に、
VHS/HDD160GB/DVDの3in1デッキ買った。
設定をしても時計が全く進まず、
教育での午後0時と7時の時報に係る筈の
自動設定も働かず、電源オフで5分以上ズレると自動設定すらダメ。
更にGガイドのデータを受信する際、
配信時刻の10分前から電源オフにしなければならず、
でも時計がズレてるためデータの受信すら出来ない。
何かそんなスパイラル、船井オソロシス、...orz。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:20:37 ID:+L7On6An0
>>735
それ完全に不良品だと思う。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:22:34 ID:kEQcTuO/0
>>735
微妙にスレ違いだけど7時に時報感知するようになってるか?
だいぶ前の改編から教育は12時しか時報流していないかと。
個人的には高校野球の時12:00時報すらないから7時残してほしかったけど。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:50:00 ID:7aRYuYpo0
そういえばアナログ放送とともに時報も終了するんだっけ?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 03:02:27 ID:0NsL7RyJ0
デジタルだとずれるし
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:21:54 ID:J2F2UZTg0
なんで?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 04:11:25 ID:6M3FCsaB0
>>740
デジタル放送はデコード処理に少々時間がかかるので、アナログ放送よりもワンテンポ遅れて画面が表示される。
電気店のTV売り場で同一番組のデジタル放送とアナログ放送を比べてみ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 04:56:22 ID:J2F2UZTg0
それを見越してテレビ局の方でちょっと早くずらして発信とかは?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 06:03:28 ID:6M3FCsaB0
ずらして発信してもデコード処理にかかる時間が機種によって全く同じかどうかが問題。
本体の時計合わせだったら電波時計内蔵するかネットに繋いで収得できるようにすれば解決。
てか、今の地デジレコーダーって予約録画で実際の時間とずれて録画とかされないのかな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 06:43:05 ID:6M3FCsaB0
自己レス
あ、表示がズレるだけで受信自体は別にズレてないのか。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 07:10:42 ID:SpXqBhYd0
>>742
左上の時刻表示なんかは誤差を見越して
0.5〜1秒くらいかけて切り替わるな。
精度を要求するなって暗に示してる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:51:42 ID:ZF5rIk/Y0
パソコンの動画をエンコードしてハードディスクに移動して見られる機種ってありますか?

またはパソコン→DVDRAM→HDプレイヤーでもいいです。

お薦めのプレイヤーを教えてください。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:09:12 ID:NYFCNLmr0
DVDにビデオフォーマットで焼いて見ればいいんじゃね?
そこからHDDに落とすのだって出来るだろうし。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:10:12 ID:ZF5rIk/Y0
ありがとうございます。
現在、DVDプレイヤーが欲しいのでこのタイプを物色中です。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:54:49 ID:IqisUnb40
>748
VHSが欲しい理由が余程しっかりしてない限り普通にDVD+HDDの方がいいぞ。 
差額でVHS単独デッキ買えたりするしな
750749:2007/01/30(火) 23:11:07 ID:FCLfhi1S0
そんな違うのですか。VHSも100本くらいあるので全部DVD化しようと思っているのですが、考えてみます。

やっぱパソコンのキャプチャ買うよりこのタイプですね。VHSあり、なしはもうちょい調べてみて判断したいと思います。

レス有り難うございました。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 15:37:11 ID:9Dkzr6wi0
2つほど質問させてください。

1、VHSをDVD化しようと考えてます。ずっとDVDの方が長く保存できると
  思い込んでいたのですが、DVDは数年でダメになる、というような書き込みが
  あったので気になっています。実際はどうなんでしょうか ?
  VHSの方が長く保存できるとしたら、DVD化するメリットって、
  タイトルやチャプターごとに頭出しできるってことくらいですか ?

2、すでにパイオニアの RT-700D を買ってしまいました orz
  本当にVHSの画質が悪いです (泣)
  テレビデオの方のVHSドライブで再生しながら、
  HDDに録画することはできないのでしょうか ?
  方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:17:06 ID:aRtk2RWJ0
VHSドライブってどんなん?
753751:2007/01/31(水) 20:38:12 ID:9Dkzr6wi0
>>752
すいません。
えーと、何て言ったらいいんだろ、テレビデオについてる、
ビデオを再生できるところ…。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:22:54 ID:bIfy1mmS0
>>751
1、省スペース。ビデオはヘッドにテープをこすり付けるので
  テープが痛む。

2、テレビデオの出力端子からHDDの入力端子につなげる。
755751:2007/02/01(木) 00:01:11 ID:i6GiMhI90
>>754
ありがとうございます。

1、やっぱりDVDの方がスペースは少なくて済みますよね…。
  私は録画したものを繰り返し見るタイプなので、
  テープやヘッドのことを考えても、DVD化するメリットはありそうですね。
  地道に進めることにします。

2、えーと、出力端子って、赤白黄の端子のことですよね ?
  普通に繋いであるのですが…。
  テレビデオはパナソニックの TH-15VFA3 で、一応取説も読み直したのですが、
  このテレビデオ、ビデオモードとかビデオチャンネルとかいうのが無いんです。
  試しにテレビデオの方でVHSを再生させながらHDD録画してみたのですが、
  画面真っ黒でした…。
  これはやっぱり不可ってことでしょうか ?
  もう少し試してみることにしますが…。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:33:44 ID:IuTC1GnA0
>>755
DVD-Rは記録面が劣化して数年で読めなくなることがあるので
保存版にするならRWかRAMを使いましょう。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 02:04:04 ID:0D4b2U/u0
RWやRAMは高杉です。そんなに劣化に差があるのでしょうか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 08:24:05 ID:hHlQet4T0
-Rが安杉と思えばいい。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:18:31 ID:q36A0Is60
RAMやRWも大分値下がりしてきたし、
見て消しできる自由度がありますから価格分の満足度はあるかと。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:07:51 ID:w9ohviwD0
>>755
テレビデオ(出力)→HDD(入力)で録画する。
テレビデオは使ったことが無いので、なんともいえないが、
テレビデオに出力(他のモニターへ出力と言う意味)がなければ
テレビデオからは、あきらめましょう。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:24:02 ID:Ebp3WvDM0
VHS→HD
または
VHS→DVDの操作が一番適している機種は何でしょうか?

それとも、パソコンでやった方がいいでしょうか?
パソコンは最新のものがあります。
762755:2007/02/02(金) 22:39:03 ID:CtpN2jFg0
>>756
そのあたりのメリットデメリットも良くわからず、
安さにつられて DVD-R 買ってしまった orz 。
次からは DVD-RW 買うことにします。

>>760
再度テレビデオの方を確認してみましたが、
やっぱり赤白黄の端子とテレビ線以外の出力はないみたいです。
無理っぽいですね。
テレビデオからはあきらめて、
せっかく買った DVDレコーダーの方を活用することにします。

みなさんアドバイス本当にありがとうございました。

763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 06:44:11 ID:KzFxvNqi0
山●とかコジ●とかの方が目玉商品売りそうかな?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:35:57 ID:w5MswvXV0
>>761
VHSデッキとDVDレコーダは別に買うのが良い
VHS付きだとVHSからHDDにダビング中は何にも使えない
別に買うと空いてるDVDで再生できたりHDDに録画したのを再生できる
3inは融通が利かない

とりあえず パイオニアのDVR-540Hを奨めておきましょう
PCでやるよりは簡単で良いよ 早くできるしね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:04:45 ID:xdCTYeT/0
> 別に買うと空いてるDVDで再生できたりHDDに録画したのを再生できる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:39:02 ID:bVOg8TIGO
質問ですが、SONY RDR-VH80を持つ知人に
東芝RDXD92Dで作成したDVD-R(スカパー1・ビデオモード)を貸したのですが
全く読み取らないようです
書き込み失敗か?と、試しに非レコDVDデッキ松下DVD-RV32及びDELL製PCで見るんですが
ちゃんと見れます
もしかしてSONYと芝は互換は無いのですか?
また、VRモードならOKですか?
芝機作成DVDをソニー機で見れる方法があれば是非ご教授下さい
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:11:43 ID:645tnpxc0
>>765
3inはVHSからダビング中は追いかけ再生出来ないでしょう?
外部から録画中は追いかけ出来るけど

>>766
VH80はシャープ製だから DVDの銘柄によっては見れないことも
RWの方が良いかもね

RのVRは確か対応してなかったと思うのでRWのVRが良いと思うよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:07:56 ID:bVOg8TIGO
>>767 早速のレス、有難う御座いました
DVD-RよりRWの方が良いんですね。
今度はRW&VRモード試してみたいと思います。
また後日結果報告します(´ω`)ノシ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 08:22:12 ID:qdVRorMA0
シャープのDV-HRW40 買ったよ
たまたま一体型で手頃なのがシャープだったので買いました。
今までビデオデッキしか持ってなかったので、大感激です
ダビングが簡単に出来るのがありがたいです。
もっと早く購入すれば良かったです
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 11:02:20 ID:zqoKoIHk0
いくらだったの?
3万くらいだったら買いたいな。俺はPCかPS2で見るだけだから、ちゃんとしたdvdプレイヤーが欲しいんだよね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:38:58 ID:rU4hA8SU0
そう言えばXW40V、モウ生産中止なんだって!
タシカ昨年の9月か10月に発売されたばかりのモデルだと思ったけど、
パソコンと同じで季節ごとにモデルチェンジか〜?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:19:45 ID:y+HPZL9mO
Panasonicは酷い・・・・・
チャプター編集とリモコンが酷すぎる・・・・orz
前はよかったんだが その良かった部分を改悪するって凄いわな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:43:58 ID:bejB+mqZ0
こんにちわ。
自分、VHSソフトを多数所持しており、編集はしないで見るだけ
なので、一体型がいいかなぁと思っているのですが
(そのほうが省スペースになるし)
ここを見ると一体型はまずやめとけと言われてますよね。
そんなに一体型って駄目ですか。やめたほうがいいですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:18:44 ID:IQ0gUdCj0
俺もVHSソフトたくさんあるよ。画質と言うよりも内容をとっておきたい。
パソコンでとるのと、一体型でとるのと、VHS+DVDプレイヤーでとるのでどう違うでしょうかね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:55:29 ID:6Yk3QG9c0
一体型を選ぶと言う事はそれだけ選択肢が狭くなると言うこと
VHSとDVD両方が発売されてる最上の物で有るなんて事は不可能だよね
DVDが最上のものである可能性も低いと思う
別々に買えばメーカを超えて最上の組み合わせが出来る
(それにコストダウンの為 VHSは1万円ぐらいの安物を使ってるという話も有ったしね)

>>774
一体型はVHSのVISS信号でタイトル分割する機能が付いてる
プラス ボタン一つでVhsからDVDにダビング出きる
違うのはここだけ
でも位置がずれたり 分割して欲しくない時でも分割されるので
外部接続を使ってたりする

それと一体型でVHSからDVDにダビング中は追いかけ再生が出来ない
(つまりダビング中はTVの視聴さえ出来ない)
776773:2007/02/15(木) 01:46:10 ID:6H6pDTyo0
XW40Vを買おうと思っているのですが・・・
デッキを置くスペースは1台分しかないのでXW40Vがいいかなぁと
思っていたのですが・・・
テレビもビエラだし。

>(つまりダビング中はTVの視聴さえ出来ない)

??
テレビはテレビで見ればいいのでは?
普通にチャンネル表示されますよね?

VHSのソフトはコピガがかかっているのでDVDにダビれないので
視聴オンリーです。まんどくさいのでダビング自体しないです。
XW40Vは、VHSもHDMI出力で見れるという部分にすごく
惹かれています。量販店の店員さんも「SやDより画質いいですよ」と
言っていたので・・・過度じゃない程度に期待しています。

自分、こんな環境なんですが
XW40Vが一番いいかなぁと思っているのですが
なにか注意点とか落とし穴があったら教えてください〜
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 03:58:16 ID:6udLD0Di0
> それと一体型でVHSからDVDにダビング中は追いかけ再生が出来ない
> (つまりダビング中はTVの視聴さえ出来ない)
パナソニックのだと、自分でVHSの再生をスタートさせて、次にHDDの録画を開始すれば
追いかけ再生できるよ
ワンタッチダビング機能を使った時はできるかどうか知らない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 04:23:47 ID:6udLD0Di0
言葉足らずだったね
機種はパナソニックのEH70V
> パナソニックのだと、自分でVHSの再生をスタートさせて、次にHDDの録画を開始すれば
> 追いかけ再生できるよ
チャンネルをTPにするとVHSの再生が表示されるんだけど
このTPをHDDに録画するのは、内蔵チューナーのチャンネルや外部入力を録画する時と同じ状態なので
追いかけ再生は可能

と、書いたけど、上みたいなことしなくても
> ワンタッチダビング機能を使った時はできるかどうか知らない
メニューのダビングモードからVHS→HDDとダビングした時も
本体にあるワンタッチダビングボタンを押して同様にダビングした時も
どちらでも追いかけ再生はできたよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 07:44:22 ID:H3MXHH+g0
>>776
パナが無難な選択でしょう。
ビエラリンクも活用できるし。
店頭で実際操作できればいいんですけどね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:58:29 ID:iRlgTPid0
XW40V、今が在庫処分で安値が底の時期。買い!
781773:2007/02/15(木) 10:52:07 ID:/4bQFVka0
XW40Vで、大丈夫みたいですね、よかったです。
仮押さえしてあるので、正式に購入してきます!
ありがとうございます。
なんかこう書くとカカクみたいですねw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 03:16:37 ID:GlGdrKo50
一体型の新機種出るかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:05:18 ID:Wo1jkHeg0
VHS+HDD+BDだったりして・・・?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 03:56:56 ID:a5spBA360
いいなソレw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:55:31 ID:EPX/+F+10
日立のDV−DT1
ディスクのフォーマットが出来ない。ファイナライズが出来ない。
あろうことか、時々認識すらしない。
ダビング不可になってしまいました。
部品取替えで3万円くらいかかるそうですが、
本体が5万円しなかったのに、ありえません。
やっぱり安いとロクなことないですね。

って言うか、買って一年ちょっと(保証期間終了)なんですが、
ソニータイマーでもパクって入れてるんじゃないか?って感じです。
修理せずに捨ててもいいけど、今HDD に入ってるのだけでも
何とかしたいなぁ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 23:52:27 ID:pA/kBwmG0
DVDドライブはピックアップが劣化しやすい消耗品だから、ある程度仕方が無い。
RDみたいにLAN対応だったらPCや他のRDにHDDの中身を退避できるんだが。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 00:33:37 ID:xH/cI6AR0
今XW40V買うのはやめたほうがいい。
DVD再生時にコーミングノイズが出る不具合あり。次機種を待つべし。
XW50やブルレイ機でも発生するらしい。
新ディーガエンジンの仕業か・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 01:15:04 ID:tKb+LCqc0
HDDの中身が再生できるなら別のレコーダで録画すれば良い
多少の劣化は気にしないことだね

DVDドライブは消耗品じゃないと思うよ
昔パナのレコーダを激安Rメディアで壊した事は有るけど
(10ヶ月だったので無料で修理)
ビクターの初代機(DR-M1)3年やシャープのDV-HR400 2年はRWしか使って無いから
いまだに壊れてない
まあビクターの機種は日立LGのドライブが多いから丈夫なのだけどね
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 02:46:34 ID:l8Qqa0B70
PCのHDから、外付けHDにコピーする場合、ファイルサイズはどれくらいまでOK?

昨日DVカメラから取り込んだ映像(11GB)を外付けHDにコピーしようとしたら、エラーでした。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 00:24:22 ID:t81kS+k10
>>785
それフナイだから。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 20:09:41 ID:hTUfC/o00
785です
>>786 >>788 >>790 有難うございます。レス遅くてすみません。

ケーブルTVからの録画なので、別ハードに移すことは不可のようです。
VHSで撮る事を検討中ですorz

日立スレ見ました。
フナイなんですよね・・・なんなんだよチクショウ〜
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:19:04 ID:p7z27ugZ0
>>791
パナソニックにしとけば良かったのに
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:42:32 ID:+f7WROF50
VHSからDVDRへのダビングってどんな感じなの?

前パソコンのキャプチャでやろうとしたら、50分の番組が40Gくらいになってしまって焦った。

かってにデッキが圧縮とかして適当なファイルサイズにしてくれるの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:59:05 ID:CL+sCkCw0
50分ならSPモードで2Gをきるくらいかな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:36:50 ID:09Y1u90U0
>>793
DVDレコーダーは60分が0.5〜4.3Gくらいになる。
画質とサイズのバランスにこだわるなら解像度やレートを細かく設定できる東芝RDしかない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:44:39 ID:qrnjtwKF0
アナログってあと4年だっけ。買うの微妙になってきたなぁ。
4万以下で買えるのなら買いたい。

DVDプレイヤーがPS2だかなのと、昔のVHSテープが山ほどあるの考えると悩むな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 10:45:45 ID:BIz5xmVu0
VHS無しなら買えるよ
VHSは単体で1万ぐらいで買えるから 別途購入が良い

僕なんて ソニーのRDR-HX65 2万5千円で買ってきた 展示処分品 ケースなし
パナのプレイヤー付きVHS NV-VP33持ってるから(これは一万九千八百円)
これでVHSはDVD化する予定

フルD1は3時間までだけど ハーフD1は6時間まで(他社だと5時間まで)
VHS3倍ならEP(6時間)でも妥協できない事は無いよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:12:19 ID:/IXsTy180
>>796
10万ぐらいの HDD+DVD レコ買って
ポイントで VHS 買えば?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:17:19 ID:Qm1jgq3y0
東芝のRD-W300がかなり安くなってるけど
もしかして,東芝最後のDVD+HD+VHSがもうすぐ登場するのだろうか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 07:15:52 ID:J8Zy/JDGO
もうパナのは絶対買わない・・・・
EH7OV→EH75V にして
画質リモコン編集全てが悪くなってるって どゆことよ??
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 04:35:41 ID:pSWFHRhE0
241 名前:どうです
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:47:17 ID:fQoEQ6jN0
Amazon DMR-XP20V
昨日まで\64,500
今日から\ 91,703
予定の在庫さばいた後はこんなに高くなるんだ…
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:41:16 ID:AQOUfn6J0
>>802
それがkonozamaです
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:03:43 ID:edb351KM0
ここまできたら、今の地デジが安くなるの待った方がよさそうだなぁ・・・。

3万くらいでアナログ250Gでいいのがあったら買ってもいいけど。
もう、ヨドとかビッグとか山打いっても売ってないし・・・。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:02:47 ID:JeLXeNEj0
パナのDMR-XW41V-Kって中国製?日本製?
今のスレの流れだったら今さらVHS+ハードディスク+DVDはどうかって感じだけど・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:16:57 ID:rNkNRNq00
中国製
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:15:19 ID:IQ4xhBrK0
DMR-XP20VとDMR-XW41V-Kってどう違うの?
両方中国製っぽいけどHDDの容量の違いぐらい?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:25:12 ID:a0N4kZx70
えっと・・・ビデオにトランスミッターつけて電波飛ばせばDVDレコに録画できるかな?
・・・聞くスレ間違えてたらごめんなさい
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:05:58 ID:I+mT6iuk0
なんか鈍器でVHSとDVDRのみがついた日立製のが1万3000くらいで売ってたのだけど、
買いですか?ちゃんとVHSからDVDにダビングできるのでしょうか?

DVDプレイヤーが欲しい身としてはちょっと食指が動いてしまいました。 
アナログのHD+DVDRかHD+DVD+VHS差がしていますが、さすがにどこいっても売り切れですね。
もうちょい早く買っておけばと後悔です。

最新の機種はコピワンの規格がかわるそうで、買う気になれないし、難しくなってしまいました。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 02:30:34 ID:KBZlKLMw0
>>809
HDDがあると無いでは大違い。
直接VHS→DVDのダビングだと編集や画質レートの選択も大変。

まあそんなことだとまた買い時を逃すよ。VHSもいつまで残るかわからないし。
デジタルのVHS一体型もそこそこ安くなったから買ってもいいと思うが。
コピワンの改正はずっと議論されてるけどどうなるんだか、
それに期待して待つのは時間の無駄。欲しければ買おう。
811@@@:2007/04/25(水) 22:11:28 ID:xyu3ujBn0
三菱DVR-DV740か、パナのXW41Vかで迷っています。
VHSをHDDに落として必要なものだけDVD化したいと思っています。
実際使用されている方、それぞれの長所や短所等、使用感等あったら
教えて下さい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:13:09 ID:+/LpCcK+0
教えて下さい。

VHSテープ→DVD-Rへのダビングは


VHSデッキからケーブルでHDD+DVDデッキ



VHS+HDD+DVD一体型


でダビングする場合どちらが画質の劣化が少ないでしょうか?



813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:14:11 ID:BcpYJwDX0
>>810
レス有り難うございます。欲しいときが買い時ですよね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:56:26 ID:VldxIp+40
>>811>>812
一体型はVHSのグレードが低い。
特にS-VHSは一体型よりVHSデッキのほうが画質が良い。
普及型でも同程度だが自己録再の場合もVHSデッキのほうが良い。
よって一体型とHDD+DVDの差額でVHSデッキが買えるなら別々に買うほうがお得。
ただスペース節約とか機械音痴向きのおまかせダビングが目的ならその限りではない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:23:37 ID:TiuMHl4n0
>>814
VHSのグレードってよく見かけますが具体的にどういうことでしょうか?
画質や音の良さのことですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:33:56 ID:e0MJxEDy0
今まで高級機種使ってなければ画質については無問題だろう
問題は3倍で録ったのが再生できないと言う例が幾つか出てるらしいので
避けたければ松下を選ぶと良いかと
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:42:11 ID:mnX1vI+G0
TBCありと無しじゃ大違いだね。
結局VHSデッキまた買ったよ。。。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 18:45:59 ID:j3JlCS6D0
>>814

有難う御座います。

実は現在VHSデッキのみ持ってるんですが
この度DVDが見られるデッキを購入予定なんです。

DVD+HDD+VHSか
DVD+HDD+地デジチューナか

迷ってます、
VHSの保存版も数本ありこれのDVDへのダビングも
考えてます。

どちらが良いのか...
ご指導願います。


819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:37:26 ID:WqLZ/14z0
数本くらいならDVD+HDD+地デジにVHSデッキを接続した方がいいんでないですか。
スペースの問題を除けば。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 17:50:06 ID:8VqKCTjA0
>>819

確かに...
ただその接続なんですが、劣化はどのくらいなんでしょうか?
DVD+HDD+VHSと比べて...



VHSテープは90分くらいの標準モードで取ったもんなんですが...
あとセルVHSビデオもあります。

821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:23:14 ID:m8jOiZoA0
使うVHSデッキの出来による。
上の方でも散々言ってるが、3in1のVHSデッキは良い部品を使って無い。
大体5千〜1万前後のVHS機と同等と思っておk。
殆どの場合外付けVHSにした方が画質が高いと思われ。
注意:デッキの劣化は考慮しない場合

確実に判りたいなら手持ちのVHS機の型番と製造時期、
いままでの使用頻度を言ってくれれば、答えは簡単にでるけど。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:46:23 ID:8VqKCTjA0
>>821
いろいろ有難う御座います

持ってるVHSデッキは古いのですが

ソニー SLV-NX31 購入は2003年8月です。

使用頻度は週平均4時間くらいは録画して見てます。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:26:22 ID:m8jOiZoA0
時期的に他社OEM品に切り替わった後のだから観て判る差は無いと思う。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:12:57 ID:8VqKCTjA0
>>823

大差は無いとなると購入は

DVD+HDDか
DVD+HDD+地デジ

になりますね、この2種類の差は1万円以上するし
別に地デジを早く見たいと思ってないし、4年後には
この差はもっとちじまってると思うから、結局DVD+HDDで探そうかなぁ...

皆さんのご意見を承りたいと思います。

825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:08:32 ID:kOyeQ+Gq0
>>824
コピワンの規制が緩くなるって噂だから今の地デジ製品を買う奴は馬鹿。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:22:27 ID:h6G1eUM80
>>824
勝手にしろよ。
テンプレや現行スレを読んだり、ちょっとググればわかる内容の質問ばかり繰り返すなよ。
しかも情報を小出しにしてるし。質問に答えてくれた人に失礼だろ。
どれを買っていいか自分で判断できないなら、判断できるようになるまで買わないのも選択肢の一つだろ。
半年ROMって勉強したら?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:04:43 ID:zaZHDs1k0
セルビデオはコピーガードかかってるとNGですよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 10:31:54 ID:D+9Rp9dv0
パイオニアDVR-540Hと、パナソニックDMR-EH55どちらか悩んでます。
どっちが良いでしょうか
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 13:43:07 ID:9gE/wTfa0
何に使うのか 目的は?
目的によってはほかのメーカも有るけど

VHSのDVD化だけなら ソニーの方が画質は良いよ
編集ならパイオニア
殻付RAMにこだわるなら松下

TBCはね 僕の持ってるのでは RDR-HX65が一番優秀 まあ一番新しい機種だからだけど

540HとE55Hなら画質はE55H 使い勝手は540Hってとこじゃないかな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:20:01 ID:D+9Rp9dv0
>>829

ちょっと調べたけど
HX65の発売は2005年12月だよね一番古いんじゃない?
540H,EH55はともに2006年4月だよね

目的はVHSのDVD化なんだけど、上記のライバル機なんて
他にどんなあります?



831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:40:38 ID:k27j7N7A0
画質重視なら歴代の金掛かってるVHS機にした方が良い
ってのは散々言われてるだろうと子一時間(ry

今の3in1のVHS部は松下とビクター以外は
フナイかLGの安物で間違いないらしいから期待をしてもねぇ
松下もVHS部のグレード落ちたし、ビクターはアレなうえに後継機もう作らないらしいし・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 03:29:53 ID:SE9JLtjg0
>>830
悪い僕の持ってるのではね
パイオニアは530H でパナはもっと古くてDMR-HS2
ビクターはDR-MX10持ってる
ソニーはRDR-HX67が新しいのになると思うけど


>目的はVHSのDVD化なんだけど、上記のライバル機なんて
他にどんなあります?

ビクターのDR-MH300かな? VHS付は奨めないよ使い難いから
編集がし易いのとチューナが良いのでTVの録画専用になってる
TBCはいまいち それとDVD-Rへの保存は向かない

VHS標準をSPでDVD化ならどのメーカもあまり変わらないからパイオニアでも
良いと思うけど(編集はしやすい)
チューナが悪いからTV録画には向かない
でもVRモードならHDDに無劣化で戻して 再編集可能
(パナもRAMなら可能)

このHDDに戻して再編集が出来るのは大きな意味がある
VHSをDVDに録画するには時間が掛かるし 編集までやるととても出来ない
で持ってるVHSをDVD-R(VR)に保存して必要なものだけHDDに戻して編集するわけ
RWやRAMに保存しておいて直接編集してもかまわないけど
HDDに無劣化で戻せるのはパイオニアとパナソニックしか無いのよね
(僕はこれの為だけにパイオニアを持ってる)
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 09:48:45 ID:i2+IPt6h0
>>831


> 今の3in1のVHS部は松下とビクター以外は
> フナイかLGの安物で間違いないらしいから期待をしてもねぇ

そうすると
松下 DMR-EH75V のXHS部は自社製品

パイオニア DVR-RT50H のVHS部はOEM

ですね?


834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 12:59:55 ID:BfOb14j/0
どうやったらVとXを・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:28:19 ID:qp+RudPQ0
そう松下は自社製品だといわれてる
でもS-VHS画質ではダビングできない 出来るのはもっと古い機種だけ
ビクターはS-VHSでダビングできるけど もう手に入らない
それにビクターのVHS付は使いにくいから

ソニーのHX67奨めたんだけどね VHSを外部で繋ぐなら 画質はこれが一番
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:36:36 ID:fxxGjSkD0
わが家はDMR-EH73V(日本製)だけど、ビデオの画質はかなり悪い。
デジチュー搭載の現行機は、これよりもさらにビデオ画質が落ちたと言う人が多い。
パナも、DMR-EH75Vの次から中国生産になったから、もしかしてもう自社製じゃないかもw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 15:26:49 ID:AzDDZifa0
松下のってヘッドとかは基本的にビクター製で回路周りが松下製なんじゃないっけ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 01:12:35 ID:5C1XBd5C0
東芝の昔はどこかのOEMでアレだったが
やっとLANで吸い出す機能付いたからPCと連携するならいいかもしれんね
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:44:16 ID:zWxLxctW0
ところでパイオニアなどのVHS部はどこからのOEMなの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:41:08 ID:ol/WL3+j0
S-VHS+HDD+DVDが欲しい。
VHSとS-VHSのコスト差なんて数千円な気がするけど、なんで無いんだろ。。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:06:23 ID:neM8Nuer0
>>836
EH75Vは日本製か?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:19:10 ID:cEBD9YO50
途中から中国生産に切り替わることもよくあるからなんとも言えない。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 08:28:54 ID:RUZrKmlt0
VHSからHDDにコピーしてから編集してDVDに焼こうと思ってるのですが
ビデオモードでGOPの切れ目に簡単に移動できるのってありますか
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:33:13 ID:WGhoDDZ10
ない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:51:46 ID:t93d1lHu0
>>843
GOPシフト機能
東芝VARDIAシリーズのみ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:50:58 ID:egryyihhO
3in1のレコーダーなんて邪道ですよ。
何故なら録り貯めたビデオをDVDにダビングする時など、他機で録画したテープを再生する事になりますので、トラッキングの問題が出てきます。
標準ならまだしも3倍で録画されたテープのトラッキングが合いにくいのは皆さんも御承知でしょう?
映像は綺麗に再生されても音声が歪んでいたりする事もありますからね。
私なら再生能力に優れた単体S-VHS機とDVD/HDD機の組合せを推奨します。
ラジカセやミニコンポなどを見ても分かる様に、一体式には限界があります。
単体を組み合わすのが一番なんです。
故障した時のリスクも少ないですし、好きなメーカー、デザイン、価格帯の物が使えますからね。
長文ごめんなさい。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 15:12:30 ID:GlpuJZai0
つなぎの商品だけど意外と根強い人気があったりするんですよね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:59:08 ID:5hHhcect0
そりゃレンタルビデオでVHSしか出てないのが意外と多いからじゃね?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:28:40 ID:9EcvyHF/0
>>833
>パイオニア DVR-RT50H のVHS部はOEM


オリオンのOEM。 画質がひどくて全く使い物にならないので
別々に買えばよかったと後悔してる。 色のにじみもひどいし、
テープの巻き戻しぐらいしか使えない…
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:29:51 ID:07Iuh8nA0
DMR-EH75V と DVR-RT50H で悩んでます。

それぞれの短所、長所 教えて下さい。


上にもあるようにRT50HのVHS部はそんなに悪いのでしょうか?
EH75Vは松下製?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:59:16 ID:+6iH2TXV0
VHS部は、今はもうどれも同じだよ。
松下自社製だと思ってDMR-EH73V 買ったけど、にじみまくりのボケボケ画質。
「こりゃひどい」の一言。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:51:08 ID:9nzvGFyN0
今やVHSは、単体のも一体型のも、もう同じ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 03:14:50 ID:OsKSTF5k0
>>851
オリオンよりはたぶんマシでしょう。

一体型は買わない方がいいというのが結論か。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 09:46:30 ID:25DHm8fn0
いいえ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:46:50 ID:xP8bEKzD0
おれもDMR-EH73V買ったががっくり
やめとけ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 09:56:06 ID:44G6bboTO
結局、一体型は何を買えば良いの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 10:20:20 ID:/Ygwswxs0

VHSなんて、手持ちのテープダビングし終わったならどうせ使わなくなるんだし、VHS以外の部分の機能も重要だぞ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 12:07:59 ID:DzqJhSO10
>>856
結論。一体型には手を出すなw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 12:10:23 ID:DzqJhSO10
もはや、VHS一体型に画質を求めても無理。
まぁ、昔からVHS一体型の画質は、酷評されてたけどなw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 12:31:15 ID:QgQgZZql0

そうはいいながらも、まあ少しショボイぐらいでVHSも全く使えないことも
ないだろ、と甘く見て買うとやっぱり失敗する。

ヒドイ。 ひとめでびっくりする。 製品になってるんだからヒドイにも限度
があるだろ、とおもってサポートと押し問答になるのが世の常。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 12:55:38 ID:0HDEZFvi0
流石DQN様は仰ることが違う。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 20:39:27 ID:gJIcey6g0
VHSビデオはビクター 一番
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:12:02 ID:dkOr8SbS0

現状だとどれが一番良いですか?
S-VHSが使えればいいんですけど。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:35:33 ID:3hi3SsBt0
現状だとS-VHSとDVDレコは別々に買うのが一番良い。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:39:33 ID:dkOr8SbS0
>>864
ギャフン!
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:53:46 ID:3hi3SsBt0
いや、マジで。
購入相談スレでも一体型はスペース節約の意味くらいしかないというのが常識らしい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178384439/
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 00:05:12 ID:cXuittSy0
540H
このスレを参考にπの540Hを購入したのですが、
VHS機がSVHS付いていません。ビデオテープは全部この機種でとったものですが、
わざわざSVHS機を買う必要はりますか?
SVHS機で録ったものでないと意味ないですよね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 00:07:04 ID:uVTaqI5c0
>>867
もちつけ
何を言いたいのかさっぱりだよ
πの540HというVHS機能のついていないHDDアナログDVDRプレイヤーを買いました。
今持っているVHSプレイヤーはSVHSではありません。
これから、540HにVHSのデータを移動しDVDR-にコピーする予定です。

SVHSプレイヤーを買って、そこから540Hにデータを移動しDVDR-にコピーした方が、
綺麗にコピーできますか?
ちなみに録画したビデオテープはすべて普通のものです。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 00:23:28 ID:uVTaqI5c0
>>869
おまっ、それを>>867から読み取るのは無理w

VHS録画テープをSVHS機で再生しても無駄。
TBCとかでマシになるかもしれんが元がYC分離
してないVHSソースじゃ期待はずれになるだろ。
871869:2007/05/13(日) 00:33:13 ID:cXuittSy0
>>870さん
レス有り難うございます。参考になりました。
SVHS機買わなくてよさそうですね。しかも3倍で録ったばかりなので、本当にいらなそうですね。

移したいビデオテープが150本(3倍)ほどあります。
長期計画で移動させていく予定です。いらない動画もあるので、HDDの機能で編集してから、
どんどんDVDR-に焼いていくつもりです。今考えるとVHSって場所とりますねぇ・・。
はやく整理整頓したいでえすぅ・・・。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 00:34:58 ID:AZYw5J2M0
>>866
サンクス!
>>867
S-VHS 簡易再生機能が無きゃそうなっちゃう
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 06:09:38 ID:tqw/2ibh0
>>871
VHSの3倍は、機種ごとの互換性は無いから
別の機械で再生するのは保証されてないし
良くなる可能性も低い。

3倍録画のVHSをDVD化しても画質の悪さに驚くと思うぞ。
特に必要な物以外やめておいたほうが無難。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 07:33:49 ID:GQd4S5DK0
>>871
VHS3倍で540Hなら録画レートはMN12以上で2枚に分けるのが良い
DL2層で一枚も良いけどまだ高いからね
これ以下のレートだと画質がVHS3倍以下になっちゃう

時間をかけてダビングするのだから VRで保存するのが良いよ
HDDに高速で戻して再編集や別のDVDに高速ダビングが可能
高速(無劣化)ダビングは画質の劣化は無い

875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:45:21 ID:A+x2mB1H0
ずいぶんとお金がかかりそうなお話
876871:2007/05/13(日) 22:12:37 ID:cXuittSy0
>>872,>>873,>>874さんレス有り難うございます。とても参考になります。
まだまだ知らない用語が多くあります。540Hが届いてから、言われて機能を試してみることにします。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:43:32 ID:tQDLa/Jo0
VHS→DVDへコピーする場合

編集等は一切しない
画質を出来るだけ綺麗に

と言う条件だと

VHS→HDD→DVD



VHS→DVD

の場合どちらが良いのでしょうか?
それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。



878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 21:34:06 ID:8tSWQe8M0
>>877
画質設定を一緒にすればどちらも一緒
ただしVHS→HDD→DVDの場合
HDD→DVDの段階において高速ダビング、つまりそのままムーブならOKだけど
等速ダビングだと再エンコードがかかるので劣化する
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:32:44 ID:tQDLa/Jo0
>>878

HDD→DVDは高速ダビングにする良いんですね、了解

素人考えでは等速ダビングの方が劣化しないように感じますが...
VHSテープの通常モードと3倍モードと混同しているようです。



880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:48:06 ID:F3CMSSio0
>>879
高速ダビングは、パソコンで言うとコピーみたいなもので
等速ダビングは、再録画かな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:05:59 ID:1NCK2h3x0
DMR-EH75V使用

HDD→DVDへダビングしました
編集は前後をカットと番組名をつけただけです
チャプターやプレイリストは一切しません
これでDVDを再生したときすぐ始まらず選択画面が出てきましたプレイリスト?

これはなんでしょうか?
またこの画面を出さずにすぐ番組が始まるように出来ませんでしょうか?


882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 08:43:32 ID:nOMbTbKM0
現行品は S-VHS に対応してないの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 12:09:31 ID:CghRRfGd0
現行品はして無い。
してる機種も気休め程度なので(ry
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 08:02:31 ID:KWwxGc1+0
簡易再生ってやつか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 12:07:28 ID:8/vd6iu50
簡易再生の300本よりは多いらしいがね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:21:09 ID:h2LLR5940
>>881
ビデオモードだからじゃ無いの
一度RWでもRでも良いからVRフォーマットしてダビングしてみれば
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 08:10:08 ID:MK0A1QOA0
一体型がダメなら壊れてるS-VHS ビデオデッキ修理に出すか
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 09:03:07 ID:95KSXgk40
>>881
ビデオモードでもメニューを使わない設定のある機械と無い機械があります。
メーカーにもよります。ビクターはメニュー無しができたかも。
松下の一体型は以前は自社のSVHSメカだったのできれいでしたが、
今は外国製のVHSメカに格下げしているみたい。
三菱一体型は船井、パイオニアはオリオンだったような。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:26:01 ID:plsVAeHd0
D-VHS+HDD+DVDがry
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 02:54:32 ID:0ndAidGx0
溜まっているVHSをDVDにダビングしたいのですが 2万円ぐらいでおすすめ
機ありますでしょうか? ちなみにダビングしたDVDにチャプター設定はできますでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 12:48:50 ID:CFTzY1240
非SVHSの標準モード録画のVHSテープからDVDレコーダーにダビングするのに
S端子の付いていないVHS機からダビングするのと、
S端子の付いているS−VHS機からダビングするのでは、結果に違いはないのですか?
(トラッキング等は合うという前提で。)SVHS不要という意見多いようですがどうなんでしょうか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 13:42:23 ID:k2WkHYia0
S端子は単にY/C分離したデータを流すための方式
分離の精度が低いと画面に色にじみや輪郭や境界の変色、点(ドット)状のノイズが生じる
精度が高ければ逆
だからソースによってはRCA端子のままの方が結果が良い場合も有る

S-VHS機は只のVHS機に比べると色々機能を積んでる
見た目上の違いはどちらかと言うとこちらの機能による物が多いかと
詳しくはS-VHSスレ池
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 18:15:51 ID:2gJq9USb0
ウソかマコトかVHS専用機でもS-VHSのテープ使うと良いらしいね
894助けてください:2007/07/01(日) 23:37:35 ID:EzVN2NNS0

どなたか、当方所有のVHSビデオ2本をDVDにダビングしていただいて、
プレステ2でも見れるようになると助かるのですが、やっていただける方いませんか?
自分、劇団に所属していた頃があって、その時の個人撮影のVHSビデオがあるのですが
今現在まわりにダビングできる人がいなくて困っていました。

お礼として国産のDVD-R10枚とCPRM対応のDVD-RAMを5枚差し上げます。
焼き用の国産のDVDも用意します。
もちろん両方の送料負担します。
どなたか、よろしくお願いします。

wrx7_11
@
yahoo.co.jp
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:43:50 ID:dl4rL9F80
普通に業者に頼めば?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:53:05 ID:CFWhtRgR0
>>895に賛成。
ネットで頼むなんて…大切なVHSが行方不明になっちゃう危険性もあるよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:55:46 ID:7pRmq81I0
ふつうに機器買ってダビング出来ないの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:58:09 ID:YrkdZwG20
HDD+DVDレコ買って、ポイントで VHS のデッキ買えば
自分でダビングできるな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 02:38:16 ID:7YWQTQkw0
よし、俺が有償でやってあげよう
値段はDVDレコとVHSデッキ買えるくらいでいいや
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:35:28 ID:x7hRr5AS0
900get!
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 10:20:51 ID:eBlG4Xmj0
素朴な疑問なんだが
地上波デジタルを16:9のまま直接VHSに録画ってできるの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 13:55:45 ID:GgrjFWnp0
これまで撮りためたビデオテープをDVDに保存し直したいこともあって
DVDプレイヤーを買おうと思ってます…
相場がよくわからないので何ともいえませんが、
大体3万以内で、出来れば更に安いので、おすすめ品教えていただけませんか??
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:04:20 ID:R4iNp48n0
>>902
プレーヤーじゃDVDに記録できないが
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:39:35 ID:sTti+0Ef0
>>902
ここで聞くのだから、当然、3in1(HDD+DVD+VHS)と思う。
DVDプレイヤーでは録画出来ないなんて事は置いといて、お薦めなら大幅に予算不足。
(プレイヤー=再生機、レコーダー=録画機)
船井製でも3万台で予算オーバー。一応使えはするが機能的にお薦めできる代物ではない。
お薦めできるものとなれば、5万円台になる。
値段は、どれも価格com(通販)のもので、一般店買うなら少し高くなる。
予算を引上げて、詳しく聞きたいなら、ここよりDVDレコの購入相談スレで、
そこのテンプレに従って聞く方が良い。

★3万円台
・DXアンテナ(船井) DVHR-V160(160GB)
★5万円台
・東芝:RD-W300(300GB)
・パイオニア:DVR-RT700D(250GB)
・三菱:DVR-DV740(400GB)
★購入相談スレ
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 87 初心者歓迎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182306855/
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:53:40 ID:sTti+0Ef0
>>902
VHS+DVDプレイヤーが1万台であるから、録画できるのはそれより少し高い位に
思ってたんだろうが、少しどころじゃないんだよ。

・VHS+DVDプレイヤーは、中国、韓国製が多く低機能品は厳しい価格競争下にある。
 一方、DVDレコは日本製と海外製で機能に大きな違いがある。
 DVDレコも激しい競争下にあるが、海外製は日本市場では実質無いに等しい。
 (船井の機能は、海外製並)
・DVDレコで、HDDなしは実質消えている。HDDのある分値段が上がる。
・DVDレコもデジタルチューナ有りに移行してる。
 アナログチューナのみのレコより、デジタルチューナありの方が当然高い。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:48:34 ID:GgrjFWnp0
初心者のわたしに丁寧にお答え頂きまして有難う御座います。m(_)m
プレーヤーとレコーダーの違いも分からず、
無智でして3万もあれば買えるものと思ってました。
当方ビデオデッキの感覚でDVDデッキを思ってまして…
DVDが再生のみと録画できる物と分かれてるとは思ってもみませんでした。

それでレコーダーは5万も掛かるんですか…
出来ましたら4万くらいで、よいのはありませんでしょうか??
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:06:10 ID:evKe0do00
>>906
904さんがちゃんと5万円台・機種名をあげてくれてるじゃないか。
それ以下は自分の足で特価品・展示品・在庫処分もの、中古品を探すしかない。
壊れやすいものなので中古や通電しっぱなしの展示品はあまりすすめられない。
ビデオデッキなしでもいいならもうちょっと予算を下げられるが。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:13:50 ID:sTti+0Ef0
>>906
良いもの=初心者でも或る程度安心して使えるとなると無理。
DVDレコは、HDDやDVDドライブが故障しやすいので、
初心者なら、HDDとDVDを保証対象にした店の延長保証必須。
となると、一般的には通販は無理(やってる店も一部ある)。
比較的安いところとなると、量販店になるが、通販最低価格よりは少し高め。
そして、量販店では型遅れの安いものを探すのは無理(1つ前モデルが少しあるぐらい)。
要は、現行機の安め相場価格になるが、低価格機の中心相場は6万円台なのが現実。
ギリギリで、5万円前後が最低ライン。
後は、店の延長保証がないとか、不良品でも対応が悪いとかのリスク込みで
安い通販にするかの選択と、大きく低機能&低サービス承知で船井製。

一度、電気屋行って値段見てくると良い。
主要メーカ製は、6万なんてホントに安いレコで、10万前後もゴロゴロあるし、
ハイエンドの次世代機になると20万超も商品なんだから。

製品開発が大昔に終り、機能・部品省略&価格低下も行き突いてるVHSとは違うのですよ。
・・・VHSだって、成長期には、高級機20万円台、普及機10万円台、入門機数万円だったんだよ。

VHS無しにしても状況に大差ない。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:41:50 ID:GgrjFWnp0
物事の事情があるのですね。
その辺までつっこんで頂き、丁寧なご説明に心より感謝します。
わたしもこれで納得できました。
量販店で
東芝:RD-W300(300GB)
パイオニア:DVR-RT700D(250GB)
三菱:DVR-DV740(400GB) あたりの説明を受けてきます。

ありがとうございましたm(_)m
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 19:44:15 ID:hQ+4SdWC0
使いやすさはナショナルが一番なの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:24:11 ID:HHTAne/E0
ナショナルは松下の白物家電ブランド名じゃないの?
パナソニックならわかるけど。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:25:32 ID:CFOlCFyJ0
パナは初心者向け
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:33:05 ID:hQ+4SdWC0
うちのVHSはナショナルだけど
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:21:59 ID:sTti+0Ef0
ナショナルのDVDレコはない。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:18:19 ID:rhgjStLS0
船井が低機能ということだけれど、
具体的に他の国産メーカー品と何が違うのかな。

それを知って割り切れる程度の機能ダウンなら、この
価格に魅力を感じる人は多いと思うんだけれど。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 01:46:39 ID:ilaiwqstO
なあ、そろそろVHS単体で購入するとかいう議論はやめにしないか?

ここは一体型のスレなのに、ナンセンスだろう。

実際、手持ちのVHS資産が数百単位になれば、画質云々より一体型の取り回しの良さに目がいくわけだし、
映画好きで古いレンタルビデオのトラッキングが合えば取りあえずOKという人もいるだろう。


ここはそういう前提のもと語り合うスレだと思うんだが。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 18:23:04 ID:BlCjE0M+0
VHSを普通に再生するだけでも何故か音が飛ぶ・・・
同じ場面で必ず飛ぶんだが、テープに問題は無く
普通のVHSデッキだと音は飛ばない、一体型でのみ飛ぶ。
こういうものなのかな?ダビングしようにもこれじゃあ・・・
ちなみにシャープのDV-ACV52
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 23:56:59 ID:9QFcsW570
一体型で6時間テープをお任せでDVD化するとあまりの画質の悪さに愕然とする。
最高でも4時間づつに区切らないと、とんでもなく画質が悪くなるし、
倍速でダビングできるわけでもないから手間は一体型でも別々でもほぼ同じ。
S-VHSに対応してないのも痛い。

結局一体型よりS-VHSデッキを別に買うほうが安くて高画質。

こういう事情を理解してるという前提で省スペース優先なら一体型を買うのも良し。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 09:49:42 ID:myVBD1ZM0
>>916
議論ではない。アナウンス、啓蒙。

一体型のメリット・デメリットは、テンプレにもあるように、とっくに結論は出ている。
しかし、テンプレを読まないのか、理解出来ないのか、一体型の欠点を判ってない人がいる。
そう言った人へ一体型の欠点を理解して貰うための行為。

欠点を理解した上で一体型を選ぶのは買う人の自由で、
欠点が予め判ってるからそれなりに使える。
欠点を知らずに買って、使ってる中で欠点を知るのでは、小さくても後悔しするだけ。
ならば、買う前に欠点を判って貰うのが親切と言うもの。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 13:19:44 ID:P2hwLmnw0
後悔し
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 11:31:53 ID:03AYmrWM0
S-VHS仕様の一体型でテープにも直接地デジ録画できるヤツでないかなあ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:12:16 ID:G88GyMqL0
HDD→DVDにダビングの場合
高速ダビングだとPCでのCOPYみたいな感じだと思うんだけど
等速ダビングで録画モードが同じ場合、画質の劣化はするのかな?

923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:16:40 ID:f78EsEQV0
>>922
等速ダビングなら録画モードが同じでも画質劣化はある。
その画質劣化が見た目でハッキリ判るかどうかは別問題。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:40:05 ID:gPA2u5620
当方アニオタだがデジタル機には手が出ずというのも
価格とコピワンがかなり問題で、結局BSアナログチューナー付きの
パイオニア複合機を購入、これでBSのみVHSでの録画という異常事態を
解消したwそれでもハードオフでの購入のため不安は残るが
2011年はまだ先だ良い選択だったと思いたい。
そもそもチューナーに関する無理解から船井の中国製複合機を購入
したことは最大の失敗だと思うw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 12:35:30 ID:3ZJ6E2ho0
東芝新機種出たー!!!

正直何が変ったのか分からない
誰か教えて
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:19:51 ID:nHbgEUgSO
携帯から失礼します。

父に一体型のDVDレコーダーをプレゼントしたいと思っているのですが、父はDVD初心者なので出来るだけ操作が簡単なものにしたいと思っています。でも私も使った事がないので、どれが良いのか迷ってしまって困っています。
どれかおすすめのものがあったら教えて下さい。
ちなみに父はメーカーはSONYとPanasonicが好きです。
どうぞよろしくお願いします。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:29:32 ID:FMWBtbaC0
リモコンを比較してみてはどうでしょう。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:20:45 ID:IvckyO900
祖母のVHSデッキが不調なのでプレゼントしてあげようと思ったのですが、この際HDD+DVD+VHSで地デジチューナー付きをと思っています。
チューナーは地デジWチューナー、BSデジタルチューナー、アナログチューナーつきを考えています。
使っているテレビは古い4:3のブラウン管です。
70過ぎのおばあちゃんなので贅沢な品を望んでいません。
お勧め機種などがありましたらご意見よろしくお願いします。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:33:34 ID:ZcB5dwD00
XP21Vしかない
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 04:46:11 ID:u7em47WM0
コレッてどーよ?
もしかして歴史に残る名機では?

業務用S-VHSビデオ一体型DVDビデオレコーダー
http://www.victor.co.jp/pro/provideo/sr-mv50/index.html
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 06:41:38 ID:7k4SoNJ40
>>930
HDDついてないね。。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:23:51 ID:OU9ulEzN0
ダビングはテレビの出力系統が不具合の場合どうなるの?
ウチ、音が出ないのと色が出ないのと端子が古いのしかないんだけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 08:02:55 ID:xG0jY3T00
べつにテレビの中を通してダビングするわけじゃないから大丈夫
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 19:45:40 ID:6IYEfeeQ0
なるほど。サンキュー
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:08:55 ID:Aan+ZY270
3万円ぐらいのない?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 03:13:37 ID:JMi4VTbC0
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 06:37:10 ID:v+0g22V70
サンクス、あるもんだねぇ。なんでこんなに安いんだろう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:21:06 ID:LQvTN6JM0
>>937
●※ビデオ部での予約録画はできません。手動での通常録画のみ可能です
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:14:58 ID:X8ga9dvc0
今の一体型レコーダーって、
ハイビジョン対応の上級機でもVHSへの直接録画できないでしょ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:58:09 ID:a152JmRq0
いまどきVHSに録画機能をつけて売るのは犯罪的だよな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 10:40:36 ID:zMrAzKen0
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:34:08 ID:7SJWrBsG0
初めまして、超初心者です。

東芝RD-W300買って、家のVHSテープをとりあえずHDDに移す事から始めたのですが、市販のVHSソフト等、コピーガード仕様で録画出来ないやつは、どうにもならないんでしょうか?

そのままVHSで持ち続けるよりしょうがないんですかね?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 03:43:16 ID:ti/jFd3G0
この種の機器ってVHS→HDDで、ステレオと二ヶ国語を自動判定してくれるんですかね?
HDD+DVD機だと、外部にビデオデッキ繋いで、いちいち二ヶ国語とステレオ切替えないとダメなんで
もしそういう機能があるなら買ってみようかと思うんですが。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:05:13 ID:lL4RSdXi0
今使ってるのがスゴ録なんだけど、これまでのトラブルとして、
・初期不良(店の設定忘れ?)で予約した番組が録れたり録れなかったりという不具合が続いた(無償修理)
・DVDへの録画が不能になった(有償修理¥21,000)
というのを経験している。
そして今回また、予約した番組を録画しなくなった。

もういやだー ということで、買い替えを検討中なのだが、
スゴ録から買い換えるのに適した機種のオヌヌメはありますか?
とにかく一体型であればスペックにはこだわらないし、アナログで十分です。
ただ互換性を考えるとDVD−RAMには躊躇するので、
とりあえず松下を避ければいいかと考えてるのですがどんなもんでしょう。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:20:06 ID:i0Wypar90
3in1は必要ないのでは?
今、難しいですよね。
例えばHD動画を圧縮して記録する規格がどうなるか不透明で。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:48:02 ID:aeQU/twj0
DXアンテナ、実売7万円の3 in 1デジタルレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071126/dxant.htm
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 12:38:30 ID:wTiyz4DL0
>>942
外部ビデオとの間に謎箱かます
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:18:02 ID:88PnPomY0
DXのって三菱のOEMかな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 03:47:05 ID:uAunOKe5O
>>944半年でパナのHDD故障
サービスセンターにTEL、2日後出張して来て無料で交換してくれた。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:39:57 ID:Xw8bRzrC0
スレを読んだ限り
一体型で放送を録画する場合はHDDへ
という理解でよいのか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:14:07 ID:RG0n1d+U0
>>949 あら松下は避けようと思っていたのだが、、、サービスいいんだね。
ちょっとぐらつく。

>>950 録画はHDDでもDVDでもビデオでも、どれでもOKですよ〜
HDDとDVDに同時に録画するのが無理なだけで。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 13:16:08 ID:+8GKTZUd0
パナソニックは高性能で格安
だけど高温多湿など使用環境が悪いと壊れる
BSデジタルチューナー、5倍速VHSデッキ
数年前に買ったものはことごとく3ヶ月で逝った
だけどパナのカーナビは乗り換えるまで大丈夫だったよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 05:42:11 ID:aWGTli5nO
すいません、スレ違いかもですがダビング機能についてお聞きしたいです。自分はパナソニックのレコーダー(XW40V)を持っていて最大9時間連続録画が出来るのですが(EPモードを6時間に設定)その場合4.7GBのDVDにダビングするには画質を落としてじゃないと無理なのでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:32:46 ID:HkZdG4pw0
編集機能で分割できません?
もしくはプレイリスト編集で。
機種が違うので違うかもしれないですが。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:56:43 ID:2HelUJTYO
954
分割編集で出来ました。ありがとうございます。これでHDDの整理が出来ます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:16:31 ID:BaXLcOhh0
船井の欠点は何ですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:49:59 ID:S90XjL01O
レコーダーではないんだけど
DVDプレーヤーとVHSが一体になったやつが欲しいんだけど
出力ケーブルが共用できる機種はないのかなあ?
電源が一緒になるのはいいけどケーブルが二つってのが…
セレクターがいっぱいでビデオはテレビの前面端子にささなきゃいけないので…

まだビデオもビデオしかないレンタルもたまにはみるし必要なんです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 21:03:10 ID:BekEK6ix0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 02:26:22 ID:hJne0PA/0
東芝の買ったんだけど、あとで雑誌とか冷静に読むと
HDDの最適化ができたりとか、パイオニアが機能が上かな

まぁ基本的にほとんどが同じ
ブランド力で価格が大きく違うみたいだけど
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:39:00 ID:moiG502CO
はじめてこの手の機械を買おうと思って、価格.com見てたけど、記録メディアにVHSあるのに、再生は出来ないのは何でかな?
やはり今の古いビデオデッキも捨てずに残しとくべきなんですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:05:11 ID:m4F0wPX90
VHS付きのものはそりゃ再生もできるよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:54:58 ID:NjODE/3hO
>>961
やはり再生もできるんですね。
価格.comのスペックはあえて書いてないだけですかね。
ありがとうございました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:02:59 ID:fsW4/rmU0
書いてあることが全てと思う人いるんだね
そういう人はメーカーの仕様とかカタログ落として読まなきゃ
どうせスレも読んでいない
そういう人にレス寸なよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:13:14 ID:8d442KbjO
>>958
コンポジットの場合でしかだめみたいな感じだよね。
専用と書いてあるのを見ると、DVDをDやS端子でみたければ
わけなければいけないという解釈になるけど…
DやS端子一本でつなげられたら買うんだけど。
もちろんビデオ画質はコンポジットで。

それとSVHSはないに等しいんだね…
SVHSは録画のみで再生には影響しないもん?レンタルやVHSで録画したのを見るだけだけど
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:45:37 ID:jzSS7UeV0
東芝の買ったけど、レンタルDVDはVTRにもダビングできないんだね
海外のシリーズドラマまとめて借りて、暇なときに一気に見ようと
思ったんだけど、全然だめだ

別のDVDプレーヤー買ってアナログ接続したらHDDやVTRにダビング
できますか??
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:51:53 ID:pOaFLA+y0
>>965
出来ないよ。 ほとんどの市販 DVD にはコピーガード信号が入ってる。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:55:39 ID:/tStFAEN0
>>965
他にコピーガードキャンセラー(画像安定装置)が必要
968RD録:2008/01/06(日) 22:05:18 ID:qBtZbycB0
東芝RD-W301だがVHS付きの画質ではトップではないかと思う。(個人的にです)
パナは評判いいみたいだけどVHSの動作がとろいしうるさい。画質もヌルっとした感じで好きではない。
三菱も船井のOEMとか聞くし、東芝が無難ではないかな?!(シャープも悪くはないけどトラブル多いらしい)
痛んだテープもきれいに見れたし、動作も以外とビシっとしてておすすめの品です。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:36:01 ID:jzSS7UeV0
>>966
>>967
なるほど、アナログ回路通しても強力なガードが
入って入るんだね、諦めた
PCでやる方法もあるようだけど、結構大変そうなので
1週間レンタルで見れる範囲を借りていきます
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 10:58:01 ID:Jkdfiihu0
>>968 いい情報をありがとうございます!
944だけど、次買うとき東芝を検討する
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:18:39 ID:yv8mrpN20
>>969
お前バカ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:14:43 ID:ZGoGBQvo0
>>969
どんな辺境の地に住んでんだ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:39:16 ID:vT/RULPJ0
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 10:04:32 ID:Eynakpk0O
ビデオとDVDレコーダーの一体化で
ビデオからDVDにダビング開始してから
一時停止出来るのってありますか?
停止する以外むりなんですかね?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:38:33 ID:pjPGli/q0
>>974
多分
ビデオ > HDD
編集
HDD  > DVD

しろってなる。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 10:35:03 ID:ggriGq3EO
>>975
ビデオからHDDにダビングして
HDDで編集してからDVDですか。
画質落ちますか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:42:34 ID:JQ6NX3Ut0
ビデオ→HDDの時点で落ちる
それはビデオ→DVDと直接やっても同じ
HDDで編集後→DVDは設定にもよるが落ちないようにすることもできる
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:04:46 ID:ggriGq3EO
>>975
>>977
有り難うございました
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 16:33:28 ID:czLzHNDL0
DMR-XP22Vはコピー10後日対応?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:42:41 ID:q5dRv6kdO
>>977
落ちないようにできるって、どうすればいいのか教えてほしいです。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:18:13 ID:q5dRv6kdO
すみません。テンプレにありましたね。失礼しました。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:58:35 ID:ReHUd5dq0
ブラウン管だと多分さほど気にならないだろうけど、
液晶TVだときついですわ。
>>980
そろそろ次スレをば。
983名無しさん┃】【┃Dolby
現行機種でシンクロ録画出来るやつ教えて下さい。