東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 1-25 を見てから質問して なっ
 東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズ、AKシリーズとその関連事項の質問スレッドです。
 ■質問には機種名を書いてね! 購入相談はその旨を!■■

 前スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】85
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134754659/


  ★たいていの事は、テンプレか、東芝のHPに答があります。

  ★東芝HP−FAQ
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
  ★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm

  ■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style  from TOSHIBA http://www.rd-style.com/


  Z1,XD,Xシリーズ
  東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1,T1X6,XD91,XD71Part13】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135447465/

  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】総合スレ156
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134799761/
2質問の前に 1-25 を見てね!!:2005/12/31(土) 12:35:01 ID:Mtj/PMeG0
質問の前に】
◆まず、ここのFAQを読みましょう!
◆自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
◆質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします! m(_ _)m
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.「取扱説明書通りにやった」というのは、トラブル解決では殆ど役立ちません。
   ・・・本人は説明書通りのつもりでも、読み間違いや、手順ミスで、実は違っていた 
      ということが良くあります。具体的にあなたのやった事を書いて下さい。
 3.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ ダビングは、DVDディスクの種類とメーカー、モード(VRかVideo)
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」−>何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
 4.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   ・・・「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ放置の原因になります。
3*質問者へ-2/回答者へ:2005/12/31(土) 12:35:36 ID:Mtj/PMeG0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。(ヲタはいるかも?)
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
◆回答が直ぐに得られないとき
  ⇒暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
    ・・・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。
    ・・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
  ⇒タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
  ⇒質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
◆回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
◆使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
◆他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
◆機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
◆初心者を馬鹿にしない!
◆他社機をけなさない!
◆質問内容と無関係な雑談は本スレで!
4FAQ-1 *設定-1:2005/12/31(土) 12:36:13 ID:Mtj/PMeG0
【チャンネル設定・EGP】
★新聞TV欄のチャンネルとRDで映るチャンネルが違う!
★TVではU局が映るのに、RDではU局が映らない!
 ・まず、受信方法が自前アンテナか、共同受信か、CATVなのかで対応が違います。
   ◇自前アンテナ 地域番号を正しく合わせましたか? 
       地域番号は、取扱説明書(準備編)に載っています。
       ◇地デジ対策でチャンネル変更があったチャンネル
         ⇒このチャンネルは手動設定が必要です
   ◇共同受信 チャンネル割当てがそのままの場合と、変更してある場合があります。
       確かめて下さい。変更なしは自前アンテナと、ありはCATVと同じ対応です。
   ◇CATV  CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
       アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。個別に手動設定が必要です。
       また、CATVターミナルでの選局が必要な局(有料チャンネル)は、
       内蔵チューナでは見られません。外部入力での接続・録画になります。
   ◇共通 チャンネル設定には次の3つがあり、それぞれを正しく設定して下さい。 
        ポジション:RDで選局するチャンネル番号で、画面や本体表示窓に表示される
        受信CH :放送局からの電波を受信するために設定するチャンネル
        ガイドCH:Gコード予約をするために設定するチャンネル
★番組ナビで番組表が表示されない!
 ◇iNETの場合
    ・全く表示されない   ⇒ネットワーク設定を見直しましょう。
    ・ネットワーク設定は問題なし  ⇒iNETのチェックを外して登録、
        再びチェックを付けて登録、で直ぐにダウンロード開始。
 ◇ADAMSの場合   ⇒1日程度待ちましょう。
     ・・・受信時刻が決っていて直ぐには受信されません。
 ◇メール受信を設定してる
   ⇒「電源ON 時のPOP3 アクセス間隔」の見直し&変更をしてください。
     ・・・メール受信とADAMS受信が重なると、どちらかの受信が延期されます。
       一度重なると、その後もADAMSが受信不可になることがあります。
5FAQ-2 *設定-2:2005/12/31(土) 12:36:46 ID:Mtj/PMeG0
★スカパーEPG取得の設定ができない
   ⇒スカパーは基本的にC100-XXXで入力、一部のCHのみC000-XXX。
   ♪アイコン(地上波やらスカパーやら)の表示が青ならEPG情報がある。
    赤ならEPG情報がない(受信されない)。

【時刻設定】
★開封したら何もしないの時計が合っていた?
  工場出荷時に時計合せがしてあります。ズレはあっても正常です。
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している

【その他】
★本体表示窓が明る過ぎる
  ⇒最近の機種は、表示窓切換ボタン長押しで、通常→弱→消灯→通常 に変えられる
★設定を工場出荷状態に戻す方法は?
  チャンネル設定を含め全てリセットされるので安易にしないこと。
  ⇒「ズーム」「7」「0」「1」「ズーム」
  ・「INok」の表示とビープ音が出て実行される。
  ・初期化されるのは設定だけ、HDDは初期化されない報告あり。
  ⇒XS57/37は、リモコンの蓋を開けて、「設定メニュー」ボタン−管理設定−設定を出荷時に戻す
★RDで見ると特定チャンネルだけシマ模様になる。
 アンテナ線が干渉を受けてる可能性あり。
  ⇒アンテナ線を斜めでなく、真下から受けると良い場合もある。詳細は↓
    東芝RD シマシマ画面 解決法!!
    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/
6FAQ-3 *録画-1:2005/12/31(土) 12:37:23 ID:Mtj/PMeG0
【予約録画・録画方法】
★RDには予約ボタンはないの?
 ・ありません。本体の電源OFF/ONに関係なく、予約録画は実行されます。
  電源OFFの場合は、10分前に電源ONになり、予約録画が終ると元のOFF状態になります。
★CATVを、X5やXS57、XS53で連動できる?
 ・連動できるのはスカパーだけです。スカパー110やBSデジタルも連動できません。
★予約すると「番組が重複してます」と表示される
 ・重複している予約両方が登録され、重なっている時間は、後から始る番組を録ります。
  先行番組は、後から始る番組の開始時刻15秒前に録画終了します。
    例. 次の番組が 20:00から始る場合、
        前の番組の録画終了時刻  19:59:45 ・・・ 20:00の15秒前に終了する
        次の番組の録画開始時刻  20:00:00
★2ヵ国語番組を両音声とも録りたい
  ⇒DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)を「切」にすれば録画できます。
  ※Videoモードには、2ヵ国語番組を録画・保存できません。
    DVD保存には、RAMか、RW/RのVRモードを使って下さい。
★予約録画で追跡(番組追っかけ)ができない
 ・番組追っかけに条件があります。
    1.録画予約の「詳細設定」で「番組追っかけ」=入 でないと機能しません。
    2.本体・番組ナビからの予約だけです。録るナビの手動予約は対象外です。
    3.録画の開始・終了時刻・チャンネルを変えると無効です。
【録画中】
★予約録画を録画途中で中止したい!
  ⇒本体の停止ボタンを2回押す
    このとき、HDD or DVDの選択を合わせて下さい。
    W録機は、星/月 の選択も合わせて下さい!
7FAQ-4 *録画-2:2005/12/31(土) 12:41:32 ID:Mtj/PMeG0
【録画後】
★BSを録画したら音声が無音だった
  ⇒時々(2日に1回程度)は電源をOFFにする
  ・・・電源ONが長時間続くと起きます。
★R2の音声が無音なんだけど・・・
  ⇒電源OFF後「コンセント」を抜いて15分放置。
   それで解決しなければ故障の可能性があります。
★HDD残量があるのに録画できなかった
 ・・・オリジナルのタイトル数制限を越えている
   ※2000〜XS31:198まで、XS41〜現行機(Z1を除く):396まで、Z1:792まで
   ⇒オリジナルタイトルを削除して下さい。(ごみ箱移動では不可)
   ♪削除はごみ箱のタイトルから先に!
 ・・・W録機でR2用の録画領域を使い切り、再割当てできなかった 
   ※R2録画領域の再割当ては、3分以上のHDD未使用状態が必要です
    また、再割当てには、XS53/43ではSPで約8時間、
    他のW録機ではSPで約10時間の残容量が必要です。
   ⇒R1録画に変えるか、電源ONでレコ未使用の時間を作って下さい
★タイトル名に日付が付いたり付かなかったりする。
 ・毎日、毎○曜日、毎月〜金 の様に複数日指定の場合は日付が付く
【DVDへの録画】
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分で一度取出してひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
  VBRでは同一レート同一録画時間でも記録データ量に違いがでるためです。
   ♪取説の後ろにレート毎の録画時間一覧表があります。
8FAQ-5 *録画-3:2005/12/31(土) 12:42:34 ID:Mtj/PMeG0 BE:33814962-
【録画レートと解像度】
◇◇録画レートと解像度の関係は、使用機種、設定によって変ります。
◇◇2/3D1、3/4Dは、Videoモード(通常のR)では保存できません。
   これらの解像度で録画してDVD-Rに保存したい場合は、VRモードでダビングするか、
   レート変換ダビングで解像度を変えて下さい。

◇XS57/XS37 以後
          高解像度モード    最適解像度モード   最適解像度モード
  録画レート                (VRモード)      (Video互換モード)
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 720X480 (Full-D1)  544X480 (3/4D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 720X480 (Full-D1)  480X480 (2/3D1)   352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)    352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
    ※ 高解像解像と最適解像度モードの切換は設定で変更
       最適解像度モードでVRモードとVideoモードの切換は録画予約で指定可
◇XS43〜Z1世代
  録画レート DVD互換モード=切  DVD互換モード=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 544X480 (3/4D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1)  352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
◇〜XS33世代
  録画レート DVD-R互換=切    DVD-R互換=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 480X480 (2/3D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1)  352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
    ※ X4までの機種には、1.0 がありません。
      2000とX1には、1.0、1.4 がありません。
9FAQ-6 *編集-1:2005/12/31(土) 12:43:14 ID:Mtj/PMeG0 BE:228250499-
【CMカット・ゴミ】
★GOPシフトが効かない! ⇒GOPシフトモードになっていますか?
  ■ GOPシフトは、設定済のチャプタ境界をGOP境界に移動させる機能です。■
  ■ チャプタを打つときにGOP境界で打つ機能ではありません。         ■
★DVD-Rにゴミが残る
 ・・・GOP境界を意識した編集でないためです。詳細は↓を見て下さい。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
   ※原則は手動でのチャプタ打−>プレイリスト作成です。
 ♪2ヵ国語/音声多重番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
 ♪AKシリーズ(カンタロウ)は「マジックチャプタ−」で、2ヵ国語/音声多重番組以外でも
  楽ができます。
★RAM/RW(VR)をPCで再生するとカットしたゴミが映る
 PCの再生ソフトがVRモードに完全対応してないためです。
 VRモードのままでは諦めて下さい。
★部分消去の方法が判らない。
 部分消去はありません。チャプタ打−>プレイリスト作成で編集して下さい。
【ダビング】
★レート変換ダビングで画質が落ちませんか?
 ・レート変換ダビングをすれば、弱冠でも画質が落ちます。
  低レート−>高レートにダビングしても元の画質より落ち、良くなることはありません。
  予約時に保存用のレートを決められる場合は、最初から保存用のレートで録って下さい。
  ♪決められない場合は、最高レート(9.2)で録るのがお薦めです。
  ♪W録機の場合は、2通りのレートで録るのも手です。
  ■レート変換ダビング=等速ダビング=再エンコード・・・劣化あり です。
  ■高速ダビング=無劣化ダビング です。
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・違法行為です。ここではそういった質問にはお答えできません。
★ネットdeダビング or VirtualRD でコピーワンス番組を転送できますか?
 ・できません。
10FAQ-7 *編集-2:2005/12/31(土) 12:43:53 ID:Mtj/PMeG0 BE:50723036-
【削除・ごみ箱】
★間違って削除したタイトルを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、ごみ箱を使いましょう。
★間違って削除したチャプタを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、プレイリストを使いましょう。
★削除したタイトルがごみ箱に入っていない!!
  PCのごみ箱とは機能が違います。ごみ箱へは人が操作しないと入りません。
★自動削除が機能しない。
  自動削除は、XS57/XS37の「おまかせ自動録画」の専用フォルダでだけ有効な機能です。
  この専用フォルダ以外では機能しません。
★HDDの残量がないのにごみ箱のタイトルが削除されない。
  PCのごみ箱とは仕様が違います。自動削除はされません。
★編集前のタイトルを消したら、編集後のタイトルまで消えた!
  編集後のタイトルはプレイリストなら仕様です。
  プレイリストは、ショートカットのような実体のないもので元を消すと自動的に無くなります。
【編集-その他】
★プレイリストを作ったら番組説明が消えた
  プレイリストには番組説明が表示されませんが、データとしてはあります。
  ♪プレイリストをダビングすると、ダビング先ではオリジナルで、
   番組説明が見え編集できるようになります。
★番組説明を編集したい
  ⇒ネットdeナビで編集して下さい。リモコンでは編集できません。
★断片化が心配です
  −−>【HDDのメンテナンス】を参照
★オリジナルを消したら、プレイリストも消えた
  ・・・仕様です
  ⇒オリジナルを消す前に、プレイリストをHDDかDVDにダビングして下さい。
★タイトル分割ができない
  ・・・RDには直接タイトルを分割する機能がありません。
  ⇒プレイリストを作って、ダビングして下さい。
  ♪1チャプタのタイトルなら、プレイリストを作らずにダビングしてもタイトルになります。
11FAQ-8 *DVD・DVDドライブ-1:2005/12/31(土) 12:44:33 ID:Mtj/PMeG0 BE:118352467-
【DVD取出し・再生】
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
 ⇒1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただしHDDやDVDの中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。
★RDでダビングしたDVD-Rが他機で再生できない。
 ◇他機で再生する場合、VRモードではまず見られません。
   ⇒Videoモードにして下さい。
 ◇高速ダビングでDVD-Rを作った後に、ファイナライズをしましたか?
   ・・・ファイナライズをしないと他機では再生できません。
 ◇PS2は型番やロットによって採用ドライブが違い、古い程再生できる可能性は低いプレイヤーです。

【録画・再生のエラー】
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  1.「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」の場合、
     レンズ汚れが多いのだが、本当にディスクが汚れている場合がある。
   レンズ・クリーニングは度々しない方が良いので、まず、ディスクをチェックする。
   1-1 RAM、RWは、書込み面をティッシュなどで拭いて同じディスクで再実行。
   1-2 Rの場合は、RWに換えてテストする。(無駄になってもいいならRでも可)
  2.推奨品の別のディスクに換えて再実行。
  3.レンズ・クリーニングする。
  4.ファームが最新か確認し、違う場合は更新する。
  5.それでもダメならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
   ◆旧東芝ドライブは、問題が頻発しがちです。早めの交換を薦めます。
   ◆ 対象機:RD-X4/EX/TP, XS34, XS53, XS43, XS35, XS32,
   ◆       XS41, XS31, XV33, VR1
   ◆【旧東芝製DVDドライブは早めに交換】 を参照
◆◆DVDドライブは、タバコが大敵です。RDと体のためにタバコを止めましょう!
12FAQ-9 *DVD・DVDドライブ-2:2005/12/31(土) 12:47:47 ID:Mtj/PMeG0
【DVD-Rに保存できない】 ・・・ドライブが正常でも、保存できない場合があります。
☆単純に録画可能時間を越えたタイトルを保存しようとしてませんか?
  ⇒次のどれかで、1枚に入れるデータ量を少なくして下さい。
    DVD-R2枚に分けて保存する/一部を編集でカットして短くする/
    DVD-Rに収るようにレートを下げるレート変換ダビングをする
◇コピーワンス(コピワン)の番組を保存しようとしていませんか?
  コピワン:地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110、HUMAXチューナのスカパー
 ⇒CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。
    ※ DVD-RのVRモードは、旧機種にはありません。   
  ・・・これらの番組はコピーワンスです。DVD-R(Video)には保存できません。
◇2ヵ国語(音声多重)番組を保存しようとしていませんか?
◇録画した番組の前後に2ヵ国語(音声多重)番組がありませんか?
◇レート=3.0〜3.8(XS57/37 以後は、2.0〜3.8)で録画していませんか?
      ↓
◆◆◆ Videoモードの制限 ◆◆◆
DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)=「切」 で録画した場合、
次のどちらかでも当てはまるとDVD-R(videoモード)には保存できません。
   ・レート=3.0〜3.8・・・XS57/XS37は、【録画レートと解像度】を参照
   ・2ヵ国語番組または音声多重番組
      録った番組自体は、2ヵ国語(=音多)でなくても、その前か後の番組が
      2ヵ国語番組か音多だとNGの場合があります。
●対応方法 
 ・RAM、RW/R(VRモード)に保存して下さい。
    ♪コピワン放送以外なら、非CPRM対応のRでもVRモードで保存できます。
 ・R(Videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、
  該当タイトルをレート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。
  このレート変換ダビングは、ダビングの前と後で同じ画質レート・同じ音質でもOKです。
 ・該当番組の前か後が2ヵ国語/音多の場合、
  該当タイトルの前後をカットすることで保存可能になることもあります。
 ◇参考  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
        http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
13FAQ-10 *リモコン:2005/12/31(土) 12:48:45 ID:Mtj/PMeG0
【リモコンが効かない】
◆◆表示は何時も通り
  ⇒以下を順番にチェックして下さい。
  1.本体のそばで、本体方向へリモコンを正確に向けて、操作して下さい。
    これで上手くいけば、リモコンの電池が弱くなっているので、交換して下さい。
     (付属の電池は長持しません)
  2.近くで他のリモコンが押されっ放しでないか、調べて下さい。
     ・他のリモコン信号が出ていると操作不能になります。
     ・ボタン面が下で置き方が悪くボタンが押され続けていた、
      リモコンの上に本が置いてあった、などが良くあるケースです。
  3.1、2がでダメなら、本体電源ボタンで再起動をして下さい。

◆◆表示が何時と違う
◇本体表示窓に「DR-1」「DR-2」「DR-3」
  ・・・本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
  ※「DR-n」の n の数字が、本体のリモコンモードです。
  ⇒リモコンのリモコンモードを再設定します。
    新機種:「戻る」+「数字ボタン」  旧機種:「初期設定」+「数字ボタン」
◇本体表示窓に「MONI」の表示
  ⇒「入力3スルー」ボタンを押す
◇画面に「入力自動を切りにして下さい」の表示
  ⇒リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
  ※本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り
◇本体前面のLEDがクリスマスイルミネーションのようにきらめく
  ・・・展示デモモードになっている。
  ⇒本体電源入りの状態で、本体一時停止ボタンを押したまま電源ボタンを押す。

◆◆壊れた・無くした・他機のリモコンが使いたい
  ⇒リモコンは保証が効きませんが、お店で取寄せ可能です。(4千円位)
14FAQ-11 *ネットdeナビ−1:2005/12/31(土) 12:49:21 ID:Mtj/PMeG0
【ネットdeナビのトラブル】
★ネットdeナビの設定ができない!
 ◇RDの設定を変えた場合、設定を保存してRDを再起動しましたか?
   ・ユーザ名とパスワード入力画面が出てくればOKです
     ※現行機ではこの認証画面の省略はできません
 ◇Ver1.4.2のjavaがインストールされてますか?
   ・java のインストールはコントロールパネルで確認
     入手先−> http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
   ・ブラウザでjavaが切換えられない場合、Microsoft VM はアンインストール
    スタートメニュー → ファイル名を指定して実行 → regsvr32 /u msjava.dll
 ◇ブラウザ(IEやネットスケープなど)の設定で、javaが無効になっていませんか?
 ◇ファイアウォールが悪さをする場合があります。使ってる場合は、一度切って下さい。
★LANが繋がっているのか判らない
  ⇒コマンドプロンプトから、ping コマンドで確認
  1)コマンドプロンプトの起動 すべてのプログラム−アクセサリ−コマンドプロンプト
  2)pingコマンド ping [IPアドレス]  例. ping 192.168.1.15
  3)確認  Reply from ・・・・:OK  Request time out:NG
  4)OKなら、後はPCの設定の問題、NGなら、LANケーブルなど物理的に問題あり
★動いていたネットdeナビが繋がらない!
 ◇DHCPを使っている場合
  ⇒一度、ルータ、PC、RDの電源を切って、ルータから再起動
    一度やってダメなら、PCとRDの順番を変えて再起動
    ・・・DHCPのIPアドレス再配布は元のアドレスと違うことがあります。
  ⇒DHCP利用を止めて、ローカルIPアドレスを手動設定する方法もあります。
    判る人には、こちらの方がお薦めです。
★ネットdeナビは繋がるが、タイトルがあるのにタイトル一覧が表示されない。
  ⇒最近録画した長いタイトル名をリモコンを使い短くする。(漢字で31文字以下)
    ・・・RDのバク。長いタイトル名が表示できず、後ろを切るときに
      全角半角混じりの考慮がなく、漢字分断する処理不正のため。
15FAQ-12 *ネットdeナビ-2:2005/12/31(土) 12:49:59 ID:Mtj/PMeG0
【その他】
★ネットdeモニタが使えない!
 ◇ネットdeナビは使えますか? ⇒まず、ネットdeナビを使える状態にして下さい。
 ◇ランタイムは最新ですか?
   ・Javaの公式ページからVer1.4.2のランタイムを入れて下さい。
★Macで使えますか?
  使えます。↓参考サイト(荒しの皮先のサイトで少々古い情報ですが役には立ちます)
   RD-Style for MacOSX
   http://www1.nisiq.net/~sheel/rdmac/rdmac.shtml
★RDで録ったものをPCへ送れますか?
 ・ネットdeダビングのあるRDなら、VirtualRDと言うフリーソフトできますが、
  コピワンのデジタル放送はできません。詳細は↓のスレ参照。
   東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 を参照(リンク先は関連リンクで)
★RD付属のLANケーブルは使えますか?
 ・RD付属のLANケーブルは、クロスケーブルと言って、PCとRDを直接繋ぐ場合のものです
  ルータやHUBに繋ぐ場合は、ストレートケーブルを使うのですが、
  最近はAUTO-MDIX対応といい、クロスケーブルでも使える製品が多い
★パソコンからRDの電源をON/OFFできますか?
 ・現行のRDには、WOL(LAN経由で電源ON)の機能がありません。
   ♪XD91/71には、バージョンアップで対応予定があります。
 ・OFFは、最近のRDは、ネットリモコンに「電源切」ボタンがあります。
  旧機種は、http://“RDのアドレス”/remote/remote.htm?key=12 で可。
16FAQ-13 *最終手段-1:2005/12/31(土) 12:51:35 ID:Mtj/PMeG0
◆◆電源OFF後のコンセント抜き
 再起動で症状が変らない場合、電源OFF後にコンセント抜いて15分ほど放置して下さい。
 回路に溜った異常電気の解消を狙い、希に症状が回復します。
 これでダメなら、修理依頼をして下さい。
 ◆◆電源ONでのコンセント抜きは非常に危険です。       ◆◆
 ◆◆強制電源OFF不能の場合を除き、絶対にしないで下さい。◆◆

◆HDD初期化
 断片化(フラグメンテーション)の解消です。
 断片化が進むとブロックノイズが増えたり、操作不能になることがあります。
 ・・・最悪はHDDあぽ〜ん
 異常動作が頻発する場合、HDD初期化をお薦めします。
   ◇初期化の前のライブラリバックアップを忘れずに。

◆◆修理依頼
 全てがダメなら、修理しかありません。
 0120-1048-41 にすぐに電話しましょう。365日24時間受付けです。
  ※ 延長保証が絡む場合は販売店に連絡して下さい。
 ◆電話を掛けるときの注意・・・要点のメモを作って電話しましょう!
   1.製品の種類・型番を確認して下さい。・・・DVDレコーダ RD-XSxx
   2.購入年月を確認して下さい。
   3.症状を簡潔に伝えて下さい。
   4.自宅修理で、HDD、DVDのドライブ交換が必要な場合は、
     交換部品を持参するように要求して下さい。そうしないと、1回目の訪問は、
     故障の確認だけで、その後で交換部品の手配になり、修理完了が遅れます。
     なお、自宅修理は、出張費約2千円が余分に掛ります。
   5.故障で苛立つのは判りますが相手も人です。それなりの礼儀は守りましょう。
 ◆ヲタグッズ、DVDやHDDのエロ映像は問題なしですが、作業スペースは確保して下さい。
 ◆ドライブの交換は、レコ設置場所からの取出し・戻しを除き、30分程です。
  また、DVDドライブ交換だけの場合、HDDの内容はそのままです。
 ◆費用目安:松ドライブの交換は、3万強。
17FAQ-15 *メンテナンス:2005/12/31(土) 12:53:08 ID:Mtj/PMeG0
【DVDドライブのメンテナンス】
 ◇過度なDVDレンズ・クリーニングは、ピックアップレンズを痛めます。
  使用環境によりますが、エラーが出てからか、1-4ヶ月に1度くらいで充分です。
 ◇DVDドライブなどの光学ドライブは、タバコが大敵です。
  RDと体のためにタバコを止めましょう!
 ◇レンズクリーニング後、メーカ推奨の新品DVD複数でエラーが出るようなら、
  修理依頼をしましょう。

【ファームの更新】
★ファームって何?
  制御ソフトやDVD書込み用のドライブ制御情報のことです。  
★ファームのバージョン確認方法は?
 ◇共通? ⇒「ズーム」「1」「9」「5」「ズーム」
 ◇現行機 ⇒「初期設定」−「管理情報」−「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ◇旧型機 ⇒リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」
★ファームウェアのバージョウンアップ
 ◇ネット接続ができない ⇒東芝に相談しCD-Rを郵送してもらう。
 ◇ネット接続ができる   ⇒ネットdeナビで接続して、本体設定→メンテナンスを選択。
◆◆◆ ファームウェアのバージョンアップ時の注意 ◆◆◆
1. !!! 「完了画面」 が出るまでそままで !!!
2.本体での作業が開始後   電源を切らないように!!   との注意書きが変わる。
3.10分ほど経つと画面がフリーズしたように見えるが、そのまま放置。
4.フリーズのような状態が15〜20分経つとと完了画面が出るので、
  画面の指示通り電源落として、10秒ほど待ってから再起動。
 ◆◇◆ フリーズしたような画面が禿しく不安になりますが ◆◇◆
 ◆◇◆  絶対ここで電源を落とさないのが大事です!   ◆◇◆
 ♪ 最近の機種は、更新が終るとBEEP音を出して、自動的に電源OFFになる。
18FAQ-16 *その他:2005/12/31(土) 12:54:49 ID:Mtj/PMeG0
【超根元問題】・・「RD」って何の略?
 ・東芝DVDレコ設計思想  Research & Development  の略です。
 >RDユーザーをはじめ多くのお客さまから頂く様々なニーズやご提案を
 >分析(Research)して採入れながら、開発(Development)に取り組んでいます。
     http://www.rd-style.com/rdstyle/create/r_st_cr.htm

【本体が熱い!】・・使ってると本体が異様に熱くなった、大丈夫か?
 ・PC同様に、排熱が悪いと動作に異常が出たり(熱暴走)、DVDの読書きエラーになります。
  RDの周りは充分な空間を取り、空気が流れるようにしましょう。
  (ラックの背面空き小さかったり、前面ガラス扉を閉じるのは良くない)
  特に夏場の日中、留守で閉切った部屋での予約録画は避けるのが無難です。

【HDDの断片化対策】
 それほど、神経質になることはありませんが、
 ・部分削除は止めてプレイリストを使いましょう。
 ・タイトル削除はなるべく、纏めてやる方が良いです。
 ・断片化の解消方法は、全タイトル削除かHDD初期化で、
  通常の使用頻度なら、半年か1年に1度で充分です。
  ♪HDD初期化の方がお薦めですが、実行前にライブラリーのバックアップを忘れずに。  

【PC関連】・・RDで録画編集しRDで見ると問題ないが、PCで再生するとゴミが見える。
 ・Videoモードなら、★DVD-Rにゴミが残る を参照。
 ・VRモードの再生は原則自己録画再生です(RDシリーズ間ならまずOK)。
  他機での再生は保証してません。

【旧東芝製DVDドライブは早めに交換】
  旧東芝製DVDドライブは、問題が多く不具合が頻発しがちです。 
  推奨ディスクやレンズクリーンがダメなら修理=交換しましょう!
  購入後1年超でも芝ドライブは無料交換の様です。
  諦めず、交渉してみましょう。また、修理個所には修理後3ヵ月の保証が着きます。
  正常な状態になるまで、何回でも根気良く交換しましょう!
19FAQ-17 *主要メッセージ−1:2005/12/31(土) 12:56:09 ID:Mtj/PMeG0
本体のLED表示窓に出力されるメッセージです。
メッセージには、特定機種でのみ表示されるものもあります。
★メッセージを消すには−−>「表示」ボタン

【エラーメッセージ】
・・・・ 何らかの以上が起きています。メッセージコードに従った対応をして下さい。
    場合により修理が必要です。
◆ERR-01 ・・・・ 物理フォーマットエラー −>やり直して下さい
◆ERR-14 ・・・・ マウントエラー
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり
◆ERR-23 ・・・・ ダビングできない −>推奨ディスクを使う
◆ERR-25 ・・・・ DVD作成ができない
 −>HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成
◆ERR-31 ・・・・ 書き込みエラー
◆ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON
◆F-ERROR ・・・・ その他エラー

【確認メッセージ】
●ALERT ・・・・画面に確認メッセージ表示中
 −>TV出力画面にメッセージが出力されているので確認して下さい。
    TV画面出力メッセージ例 
   「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」
20FAQ-18 *主要メッセージ−2:2005/12/31(土) 12:58:45 ID:Mtj/PMeG0
【状態表示メッセージ】
・・・・ 以下はエラーではありません。暫く待つか、切換操作をして下さい
●ADAMS ・・・・ ADAMS・EPGダウンロード中
●ALOGO ・・・・番組ロゴダウンロード中
●D-LD ・・・・・ インターネットからEPGダウンロード中
●DEPGT ・・・・ デジタルEPGダウンロード中
●DR-OFF ・・・ リモコン信号受信停止
 −>本体「HDD」ボタン+「DVD」ボタンの同時3秒以上押しで状態変更
●DTVON ・・・・ B-CASカード認証中
●L-AUTO ・・・ 入力自動録画状態
 −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」ができる
●LOCK ・・・・・ チャイルドロック状態(ロックオン)
 −>一時停止ボタンを3秒以上押しで状態変更
●LOGO ・・・・・ BSとCSのチャンネルロゴデータ受信中
●MAIL ・・・・・・ メール受信中
●MONI ・・・・・ 入力3スルー状態 :入力端子3接続の外部チューナ選択状態
 −>リモコンの「入力3スルー」ボタン で、入力3スルーをON/OFFできる
●PRGSET ・・・・ Gコード予約受信
●SYS-LD ・・・・ システムダウンロード中
●T-ADJ ・・・・・ ジャストクロック(時刻合せ)実行中
●T-MENU ・・・・ メニュー表示
●UNLOCK ・・・ チャイルドロック解除
●USB IN ・・・・ USB Bluetoothアダプタ認識中
●V-CHK ・・・・・ システムバージョンアップ時のバージョンチェック
●V-UP ・・・・・・ システムバージョンアップ中
●WAIT ・・・・・・ 電源投入時等の処理中
21FAQ-18 *主要メッセージ−2:2005/12/31(土) 12:59:17 ID:Mtj/PMeG0
◆◆メディア◆◆
 ◇簡単に言えば、
     RAMは、パナソニックとそのOEM(FUJI)、
     RWは、ビクター、
     Rは、太陽誘電(That's)とそのOEM(多数)です。
 ◇4倍速のR、2倍速のRAMは、製産終了か入手困難になっています。
   同一メーカ品で手に入る低速メディアを使って下さい。
 ◇機種毎の推奨ディスクは、取説(操作編)のP.20前後を見て下さい。
   推奨メーカ品なら概ねOKですが、RWは速度に気をつけて下さい。
   Rも、高速対応品は避ける方が無難です。

◆◆クリーナー◆◆
 推奨品では有りませんが、日常的なクリーニングには、接触式(ブラシ使用)より
レンズには負担が少ない、空気流で吹飛ばすタイプ(エアブロー・タイプ)がお薦めです。
軽い埃程度なら、トレイの開閉の振動で一時しのぎになる場合もあります。
しかし、強固な汚れには湿式が良いようです。
■エアブロー・タイプ(非接触式)
・ラウダ レンズリフレッシャー
 http://www.lauda.co.jp/pro-lensdvd.htm
■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A
 ・松下製クリーニングキット
   LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)、LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
   DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532

22FAQ-14 *最終手段-2:2005/12/31(土) 13:01:59 ID:Mtj/PMeG0
◆◆電源OFF後のコンセント抜き
 再起動で症状が変らない場合、電源OFF後にコンセント抜いて15分ほど放置して下さい。
 回路に溜った異常電気の解消を狙い、希に症状が回復します。
 これでダメなら、修理依頼をして下さい。
 ◆◆電源ONでのコンセント抜きは非常に危険です。       ◆◆
◆◆強制電源OFF不能の場合を除き、絶対にしないで下さい。◆◆
  ◆HDD初期化
  断片化(フラグメンテーション)の解消です。
  断片化が進むとブロックノイズが増えたり、操作不能になることがあります。
  ・・・最悪はHDDあぽ〜ん
  異常動作が頻発する場合、HDD初期化をお薦めします。
   ◇初期化の前のライブラリバックアップを忘れずに。

◆◆修理依頼
  全てがダメなら、修理しかありません。
  0120-1048-41 にすぐに電話しましょう。365日24時間受付けです。
  ※ 延長保証が絡む場合は販売店に連絡して下さい。
 ◆電話を掛けるときの注意・・・要点のメモを作って電話しましょう!
   1.製品の種類・型番を確認して下さい。・・・DVDレコーダ RD-XSxx
   2.購入年月を確認して下さい。
   3.症状を簡潔に伝えて下さい。
   4.自宅修理で、HDD、DVDのドライブ交換が必要な場合は、
     交換部品を持参するように要求して下さい。そうしないと、1回目の訪問は、
     故障の確認だけで、その後で交換部品の手配になり、修理完了が遅れます。
     なお、自宅修理は、出張費約2千円が余分に掛ります。
   5.故障で苛立つのは判りますが相手も人です。それなりの礼儀は守りましょう。
  ◆ヲタグッズ、DVDやHDDのエロ映像は問題なしですが、作業スペースは確保して下さい。
  ◆ドライブの交換は、レコ設置場所からの取出し・戻しを除き、30分程です。
   また、DVDドライブ交換だけの場合、HDDの内容はそのままです。
  ◆費用目安:松ドライブの交換は、3万強。
231:2005/12/31(土) 13:03:43 ID:Mtj/PMeG0
>>22 は >>16  >>22 >>17 の順 抜かしてすまった
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:04:22 ID:Mtj/PMeG0
hage
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:07:34 ID:cZbKR4vz0
X6とスカパーSP5の組み合わせなんですが、
ローゼン連続放送とかどうやって録画予約したらいいのでしょうか?

R1とR2を交互で設定しようとしたら、受け付けませんでした。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:42:53 ID:EvV44do+0
X6購入前に質問があります。

1.番組表をみていて、そこでみつけた見たいチャンネルに
  ダイレクトに(X6のリモコンのみで)いけますか?
2.番組表みてる時にいまみているチャンネルが透過処理の
  ような感じで背後にみえたりor小窓で見えたりしますか?

※.Yとかでやってる買い替え下取りは保証書・説明書・箱・リモコン
  なしでも(つまり本体のみ)いけるっすか?

よろしくお願いします。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:02:10 ID:5DPGBGoS0
前スレ終わりの方だったので再度失礼します。
すみません初心者質問です。
マニュアル読んでも解決できないので教えてください。
場違い・既出ならご誘導お願いいたします。
RD-X6です。

おまかせ自動録画なのですが、
「おまかせ自動録画設定一覧」で検索された結果、「検索数:1」となるのですが、
自動録画に設定したつもりなのに、「予約数:0」になってしまいます。
「予約数:1」になるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:04:45 ID:grxpqy6pO
RD-XS37です。HDDからDVDに高速ダビングすると「ぶーん」と音がするのは、いいんですが、ダビング終わっても音がなり続けるんです。再生しても音は止まらず… ファイナライズか電源落とすかディスク取り出さないと音がなり続けるんですが、故障ですかね? 教えてください。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:12:28 ID:grxpqy6pO
>>28
釣りじゃないんです。m(_ _)m 修理センターに言っても故障ですといわれました。 でも、何処が悪いのかわからないといわれました。 詳しい方おられましたら、情報お願いします。 前から書き込んでるんですが、スルーばかりで本当困ってるんです
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:16:11 ID:pzOS31Nw0
モーター関係が駄目になってきたような感じするけど
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:34:36 ID:grxpqy6pO
>>28
ヨで買ったが「新品交換できません」と返事が来た。 「なぜですか?」と聞くと、うちは電気店で、「ヤとかベとは違って、売った後は修理」だから電気製品はヨで買わない方が無難かもね?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:52:57 ID:kSnux1zQ0
>>31
初期不良でなければ、交換要求蹴るのは当然でしょ。
「新品と交換」要求するから悪い。
「正常動作する状態で早く返せ」と要求すればいい。
結果として、修理で戻るか、新品で戻るかは別問題。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:06:59 ID:yD5NX1Hx0
昨日RD-91を買って来ました
CATVなので設定21ページと36ページ(地域は大阪に選択しました)を見つつ
設定をしていたのですが2ch〜12chまでしか映らず
その後のチャンネルは外部でしか映りませんでした
最初はそれに焦ったのですがここのテンプレを見ればそれが正常ぽい?ので
せめて2ch〜12chまでを予約録画できるように
番組ナビ設定のADAMS設定の
受信確認を朝日と毎日で試してみたのですが
「受信確認が出来ませんでした」
と出て来ます
どうすれば番組表を取得して予約録画できるのでしょうか?

また外部録画の場合時間指定とかで録画は出来ないのでしょうか?
最悪、30分のアニメを取る為に9時間録画しなきゃいけないとかに陥るのでしょうか?
よろしくお願いします
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:15:48 ID:yD5NX1Hx0
ちなみにCATVは
ケーブルウエスト大阪セントラル
です
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:32:15 ID:mAoYhyaj0
>>25
予約の終了時間を遅らせて、1つの予約にする。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:38:44 ID:grxpqy6pO
>>31
言いましたよ! でも、在庫ない為38になるので、別途15000円貰いますと… 仕方なかったんだろうか? 頭痛い
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:48:34 ID:grxpqy6pO
消費者センターで、頭きてるのどうにかして欲しいんだけど、どうにかなるかな? TELばん解れば助かるんだけど…
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:49:07 ID:kSnux1zQ0
>>36
交渉は言えば良いと言うものじゃないしねぇ。
それに、在庫のあるなしは店の話でしょ。
直すのは店ではなく東芝。東芝相手に交渉しないと意味ないと思うけど。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 16:00:27 ID:9n0so3Vu0
XS46とワイドテレビをつないでます。
画面設定は16:9ワイドにしてます。
HDDで録画したものをDVD-R(video)にダビングし、
そのDVDを再生すると、横に伸びた画面になってしまいます。
見るナビのサムネイルも伸びてます。(見るナビの画面自体も伸びる)
元のHDDのを再生しても伸びてません。(サムネイルも伸びてない)
これを直すにはどう設定すればいいですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 16:16:22 ID:grxpqy6pO
>>38
メーカーに交渉したら、交換は店側としてくださいと、店側に電話すると在庫ありません。 修理センターでお願いしますというんですよ! やり方が汚いと思いませんか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 16:24:45 ID:kSnux1zQ0
>>40
何が汚いというのだ?
メーカは修理が大前提で交換要求をすれば、店と交渉しろと言うのが当り前。
メーカは正常動作するように修理義務はあるが新品と交換する義務まではない。
メーカ判断で勝手に新品と交換したとしても、修理の特殊処理に過ぎない。
自分の方から交換要求した時点で、クレーマーと見なされ、
それなりの扱いになっただけじゃないの。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:02:39 ID:47iZ7sC50
X−5
表示窓にエラー14が表示され、点滅したまま消えない。
どうやったら消えますか?
その時に焼くのを失敗した粗悪DVD−Rはもう抜いた。
ちゃんとしたDVD−Rはちゃんと焼けたが、
表示窓が治らない
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:06:26 ID:mAoYhyaj0
>>42
>>19 3行目
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:20:43 ID:grxpqy6pO
>>41
買って新品交換してくれた奴がまた故障なんですよ。 普通にまた交換してくれると思いませんか? それよりダビング終了時のあのファンの回るような音がするのは仕様じゃないの? 故障なの? 修理マンも解らないってどういう事?
4542:2005/12/31(土) 17:23:05 ID:47iZ7sC50
>>43
サンクス
おめぇ、今年は良い事おきるぜ!
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:24:29 ID:grxpqy6pO
音の大きさ種類として、昔のPS2と同じ大きさの音です。 同じレコ持ってる人居ないのかなぁ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:24:45 ID:kSnux1zQ0
>>44
ウダウダ小出しに愚痴言ってるだけでしょ。
単なる愚痴ならスレ違い。
それとも、架空の話の荒し?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:26:42 ID:mAoYhyaj0
>>45
ありがとう。今年は後数時間で、
そしてもう少しで仕事の時間だが…
多分良いことが起きるはずだ。
4925:2005/12/31(土) 17:28:43 ID:cZbKR4vz0
>>35
レスありがとうございます。
予約の時間を遅らせるとは具体的にどういうことでしょう?
例えば
1.0:00〜0:30 2.0:30〜1:00 3.1:00〜1:30 ・・・ 12.5:30〜6:00
といったCS番組を連続で録画する場合、CSチューナーSP5の方は
何も操作せずに、X6の方で2の番組を選んで(1つ遅れてる番組2を選んで)
録画予約し、0:00〜6:00に時間を変更するということでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:29:26 ID:a1Wr7xF30
X2に重大な不具合があり返品することになった。買値の70%で買い取ってもらえる。
これに差額分を足してX6を買おうと思う。

われながらいい買い物をした。もちX2のことね。 ビバ東芝!
X6も同様の手口で三年後に返品しようと思う。

重大な欠陥が知りたい人は↓に書き込んでね。知りたいです師匠〜とか、教えてくださいご主人タマ〜ってね。
この欠陥は歴代のXシリーズすべてに該当するらしい。東芝も非を認めているため、3年も使って返品と
いうことになった。ただし全額返金ではなくって、年10%の減価償却分は差し引かせてほしいらしい。
交渉によっては減価償却分も引かせないで全額返金もできる。そこは個人の能力にお任せします。
矛盾しているのは分かっているが、俺は70%の返金で満足している。そんだけ高い値段でX2を買ったと
いうことだ。
全額返金のヒントも教るよ。そこは君たちの頭の下げ方しだい。
言われるのは分かっているから先に言っておくが、俺は筋金入りのキティのクレーマーだ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:37:47 ID:sYoCeKLR0
>>50
買値の70%でしか無理だった低脳が、
筋金入りのとはお笑いだな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:49:58 ID:kSnux1zQ0
>>49
kidsのローゼンメイデン一挙ね。
これは、他の予約入替えしたくないので、予備機のXS40で録るが、
35さんの言ってるのは↓のような予約にすれば良いということ。

ローゼンメイデン #01-04 Line3 2006/01/05(木) 01:30-03:30 HDD MN5.6 D2
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:50:44 ID:a1Wr7xF30
>>51
じゃあ3年前に買ったX2を全額返金させられるか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:53:26 ID:hphrWONk0
>>53
おまえの頭の下げ方しだいで教えてやるよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:54:15 ID:a1Wr7xF30
おしえてケロ 朝鮮人さま〜
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:54:57 ID:kSnux1zQ0
1話1タイトルで録りたいなら、録るナビで終了時刻を1分早くすればいい。
 #01 01:30-01:59
 #02 02:00-02:29
 #03 02:30-02:59
 #04 03:00-03:29 (最後は、変えずに 03:00-03:30 でもOK)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 18:02:51 ID:cM5jk1iR0
携帯アプリでメール予約のための支援ツールみたいのってないでつか?PC用はあるみたいだけど・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 18:29:00 ID:NKZXsdOf0
>>33
CATVのSTBで受信する際の予約はRDから出来ません。
STBの予約機能を使い、更にRDの予約をする必要があります。
5925:2005/12/31(土) 18:57:11 ID:cZbKR4vz0
>>52>>56
ありがとうございます。
その通りです。キッズです。最高画質で準備します。
教えて貰った1話ずつの方でいってみようと思います。
1分の間隔があればよいのですね。了解です。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 18:58:14 ID:Ys7y2VuX0
だ、誰かお教え下さい。
現在、RD-XS53を利用してます。

地上波2番組同時録画(R1/R2)しようとすると、R2側の音声が録画出来ません。
ちなみに、録画していない時もチューナーをR2にすると、画像は出るものの音声が出ません…
(R1だと音声は出る)

これは配線の問題なのでしょうか?それとも設定の問題なのでしょうか?
なんとかお正月を乗り切るために、何卒お教え下さい。
よろしくお願い致します。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:02:14 ID:V+m2w2zJ0
>>60
テンプレ >>7
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:05:50 ID:4hOZpuyn0
>>56 >>59
でも一挙放送は話の間のCMを少なくして前詰めして放送することもよくあるから、
(NECOのザブングルとかゴッドマーズとか…)
できるなら一挙放送の時間分めいっぱいで1番組として予約したほうがいい。
それに00、30丁度の録画開始は、
時計のズレが影響して、
OPの最初が数コマ分録画できなくなることも多々あるので、
59、29など1分前録画開始したほうが安全。

RDはそこから思いっきり編集がしやすいのだから。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:11:05 ID:Ys7y2VuX0
>>61
な、なるほどー。しかも、故障の可能性もあるんですね...
テンプレ確認したつもりだったのですが、大変お手数おかけ致しました。

この大晦日にお返事ありがとうございました!
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:18:54 ID:kSnux1zQ0
>>62
necoの場合は、第1〜4話で1つの放送枠だが、
今回のkidsのローゼン一挙は、kidsの番組表で1話毎に枠が着られているので、
複数話連続放送での懸念は当らない。
更に、kidsの場合は、番組開始の前に自社のロゴが約3秒あるので、
余程時計が狂ってない限り1分前予約も不要。

・・・放送局毎のクセを知っておこうね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:21:44 ID:yD5NX1Hx0
>>58
年末のお忙しい中、返答ありがとうございます。
CATVの場合
映像・音声接続コードをつける事によって
外部入力 C1〜C65を見る事が可能
75同軸ケーブルによって2〜12までをRD-91で受信できるのですが

75同軸ケーブル使っても映るだけで番組表を習得不可能
外部接続でホームターミナル+RDの予約をしなきゃ無理(特にキッズとか地上波じゃないの)
という事ですね?

TVの奴は
75同軸ケーブルをホーム出力→RD91入力→RD91出力→TV入力
番組表が2ch〜12chまで番組表を習得できたので
RD91でも12chまでは番組表を習得出来る!と期待したのですが・・・・

・゚・(つД`)・゚・コリャ一日に取れるチャンネル最高でも2種類限定なのかなぁ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:26:15 ID:VFobJXip0
RD-XS40です。
PCの対応ドライブで焼いたDVD+R for DLのディスクは
RD-XS40で読めますでしょうか?
ヨロシクお願いします。
6765:2005/12/31(土) 19:28:55 ID:yD5NX1Hx0
ちなみに
ホームターミナルはTZ-JC350です
こんなの↓
http://img4.dena.ne.jp/ex41/20051222/16/59740944_1.jpg
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:53:42 ID:grxpqy6pO
解りました。 ダビング終了後約15分かんファンが回る用になってるそうです。「全機種」あの音は故障じゃありませんでした。
因みにファンが止まるまでそのままにしといた方が機械の為にいいそうですm(_ _)m
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:56:44 ID:OfbdJhMZ0
XS46です。
最近気付いたのですが、DVDディスクが入っているのに
いつからか左側にあるランプがつかなくなりました。
RAMとかRWとかRの横のランプです。
これは故障なのでしょうか?

それから最近週に10枚くらいDVDを借りて来て観ています。
この間見てる途中で急に画像が止まりしばらくするとディスクを
確認してくださいのような文字が出ました。
ディスク側の問題だと思っていたし、その後数枚観たけど普通でした。
でも今日また同じ症状が出たのですがこれは機械側の問題でしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:57:43 ID:rWnm+1PL0
>>58
CATVって地上波以外は外部入力扱いなの?

普通に割り当てられたチャンネルを設定すれば見られるのでは?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:02:01 ID:68sJRvt20
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:02:18 ID:kSnux1zQ0
>>70
本来、CATVの話でRDとは関係ない。
CATVもアナログ契約の場合は、RDや他のレコのチューナでも見られるが、
デジタル契約の場合や、アナログでもオプション契約のチャンネルは
STBで選局し外部入力でないと録画不可。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:04:38 ID:W53lDt950
ケーブルは外部入力でチャンネルは選べない
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:07:57 ID:V+m2w2zJ0
>>65
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/0502_kinkikouikiken.htm
ケーブルウエスト(株) トランスモジュレーション・同一周波数パススルー
となっている。

アンテナ線を地上デジタル入力につなげば地上デジタル放送で見れるかもしれん。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:12:02 ID:NKZXsdOf0
CATVのSTB経由で録画する場合の操作、番組表の取得がわからないんだからRDスレで桶
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:14:03 ID:kSnux1zQ0
>>75
番組表の話ではなく、CATVサービスのデコードの話。
よってスレ違い。
7770:2005/12/31(土) 20:51:33 ID:rWnm+1PL0
自分はスカパー連動だけど、
CATVで視聴だと接続&契約状況によって色々変わるのね。

>>65の最後の一行がよく判らないけど?
78県境在住:2005/12/31(土) 20:59:48 ID:GR1IoVG70
多少はいるはず・・・こんな人たち

県境で系列局が2局ずつ受信できるが番組表が全部埋まらない!
番組はほぼ一緒なんだけど独自の番組があるから全部埋めたい

漏れの場合は・・・
受信CHは本県側朝日系に設定済
番組表は本県側全局+隣県側朝日系を受信、他局(隣県側朝日系以外)は真っ白

そこで・・・
受信CHを隣県側朝日系に変更
ADAMS受信後、番組表全局埋まっていた
数日経ったら受信CHをもう一方の側朝日系に戻す
この繰り返し

以上メモ帳おわり
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:05:31 ID:gLTNsNDF0
>>78
iNETにすればそんな苦労しなくて済むだろうに
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:09:35 ID:hWCm039K0
V200ですが・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:15:31 ID:3WVOImAx0
>>78
石川の北陸朝日放送のADAMSで富山の番組表が取得できるけどね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:17:47 ID:zYjB/UM80
RD 36です。
市販のマルチアングルのDVDを見ると右上に絶えず記号が出てうざいです。
これを消す方法無いでしょうか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:35:50 ID:yD5NX1Hx0
皆さん色々書き込みありがとうございます
>>74 今から出かけますので、明日にでも試してみます ありがとうございます
>>76 ケーブルも接続コードもつけても
   ADAMSで番組表取得出来ないのもあったので聞いてみたのですが
   すれ違いだったのならすみません
>>77 一日出かけるので、1時に2ch 3時に3chの番組を録画したい場合
   ホームをまず2chにしておく+HDDの方に予約録画
   それとホームのチャンネル変更予約(3時までに3chへ)+HDDの方の予約 で2種類(2chと3ch)
   ホームは予約欄1個しかなかったのでこれ以上は家に帰ってこない限り一日2種類までしか無理かなと

何度も長文すみませんでした
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:47:55 ID:2NvLGdHW0
今日X5買ってきたんだけど、やっとネット接続設定終わった・・・
DHCP利用するにして自動割り振りにしても、利用しないにして個別手動割り当てにしても
IP取得できませんでしたって出て・・・何これ・・・って感じだったんだけど、一回確定(モード)押してから接続確認したら繋がった・・・

ここってちょっと不親切設計だね
分かりにくいよ・・・普通、そのまま接続確認で直感的には良いと思うような・・・そうじゃないならマニュアルに書いてて欲しいね(今後の人のために)
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:52:00 ID:kSnux1zQ0
設定セーブして、再起動がこの世界の基本なんだが...
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:59:23 ID:2NvLGdHW0
そっか〜
でもそうじゃない物も多くない?
少なくともX3は再起動しなくても良かった
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:17:50 ID:rWnm+1PL0
>>83
予約欄が1個なのか!
多チャンネルのCS視聴に優しくない機器だなあ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:24:36 ID:RknJn/wg0
>>84
同じ同じ(^o^)丿
俺もやったよ なまじネット使えるPCが隣にあるもんだから
3時間以上パス変更したり
英数字とか大文字だけ小文字だけとかネットで情報探しながら
やりなおしていたよ、
ルータやケーブルの再起動はしたけどX5は電源きらなくてさ
晩御飯なので一旦電源切って戻ってきたらつかえるでやんの^^;

接続確認ってその場でできないんだから意味無いよな
むしろ有るので迷う
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:27:42 ID:kSnux1zQ0
そりゃ、最近のは再起動しなくても、リロードしてくれるのが少なくないから、
上手くいく場合はそれでも良いが、トラブったときは再起動させれば、
確実に変更した設定で動く訳で、問題が1つでも単純化するので良い。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:59:10 ID:9n0so3Vu0
>>39です
誰かわかる人居ませんか?
91 【だん吉】 【940円】 :2006/01/01(日) 00:28:25 ID:0CKtjpN80
!omikuji !dama
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:06:14 ID:FNlJGnnYO
>>20
に、「番組ロゴ取得中」ってあるけど、
XS37も番組ロゴ出る?
そのロゴって、どこに反映されるの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:18:18 ID:rHY2ZgzhO
ヤッパリ違うな? 機械音で本当に悩んでるんです。正月早々申し訳ございませんが、お聞かせ下さいm(_ _)m 下にレスします。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:25:08 ID:rHY2ZgzhO
RD-XS37です。DVD-RW1〜2Xの高速ダビングの時は別に音はしません。 DVD-R1〜8Xの時ダビング始めた時音がして、終わった後また、ファンの音みたいなのが結構します。 そのまま、15分放置で消えますが、再生押すとまた作動します。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:28:42 ID:rHY2ZgzhO
続きです。
電源切ったりディスクを一回取り出したりファイナライズしたらとまります。 どうなんですかね? 東芝修理マンもわからないみたいで本当困ってます。すみませんが、教えてもらえないでしょうか? くどくてすいませんm(_ _)m
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:39:43 ID:SBbolj/C0
>>94
> DVD-R1〜8Xの時

高速で回ってるから、そりゃ鳴るだろう?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:49:11 ID:qD+i/sHI0
VirtualRDでPCへ転送したmpgファイルをメディアプレイヤーで再生すると
コーデックがみつかりませんとエラーが出て再生できません。
どのコーデックをインストールすれば再生出来るようになりますか?
機種はRD-XS38です。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 04:29:57 ID:KGHl0baR0
X6の質問です。
プレイリスト編集時、新規作成の度に1番後ろのページに
連れて行かれてしまって不便なんですが、こうならない方法は
ありませんか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 05:15:16 ID:rHY2ZgzhO
>>96
本当にありがとうございます。 1〜8xの高速ダビングした後にも音するんです。 前も書いたようにディスク入れ直したり…して再生した時は音しないのが、不思議なんですよね? わかりますか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 05:19:56 ID:+LJXbdQ90
>>97
DVDレコーダや市販のDVDソフトで使用されているmpegはmpeg2に
分類されます。
この規格はライセンスの問題でフリーソフトがほとんど存在しません。
通常はDVDドライブにバンドルされたPowerDVDやWinDVDを使うのが
一般的です。

現在なんとかmpeg2がデコードできるフリーソフトはfreeDVDcodecだけ
のはず。
ttp://www.freewindows.dk/fw/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=68&lid=339
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 05:30:21 ID:ea++t5gz0
>100
それとは別にAC3(音声コーデック)が必要。
RDでL-PCMで録画をしている奴はほとんどいないと思う。
102名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/01(日) 05:48:47 ID:6/yZRjDi0
今RDを操作しててHDDタイトル全削除を実行中に
フリーズしてしまいました。どうしたらいいのでしょうか?
コンセントをぬいてしまって大丈夫でしょうか?
大至急レス下さい
お願いします
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 06:09:07 ID:Csu24RMdO
チャプターシフトモードの時にVR用のフレーム単位(0.01秒)よりvideo用のGOP単位(約0.5秒)のがシフト移動量が大きいのは何故ですか!?
領域拡大→VR用シフトのがぴったりチャプタ打てる気がするんだが!?
テンプレとか読んだがイマイチ理解が難しい〜
結局高速ダビングでDVDにvideoモードで焼くには完璧なCMカットは出来ないって事ですか!?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 07:49:00 ID:DdOPGRiJ0
RD-XS38で撮り貯めしたデータをDVD-Rに焼こうとしてるのですが
HDD(VR)→DVD(VIDEO)の場合、等速でしか焼けないんですか?
50時間分くらい焼こうと思ったら丸2日かかるのでは・・・
DVD(VR)で焼けば速くなるのはわかるのですが、
別機種で読めないし不都合が多すぎて意味がないので
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 08:23:44 ID:VUFMvBCl0
>>104
>HDD(VR)→DVD(VIDEO)の場合、等速でしか焼けないんですか?

No.
DVDに入る容量であれば、高速ダビング可能。
DVDに入らないレートで録画した場合は、レート変換ダビング(等速)が必要。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 08:24:24 ID:VUFMvBCl0
>>102
15分待っても反応がないなら、本体の電源ボタンを長押(10秒以上)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 08:29:41 ID:VUFMvBCl0
>>103
VRシフトよりGOPシフトの方がシフト移動量が大きい理由
⇒1GOPは複数フレーム(15フレーム)で構成されている為

CMカットは以下の手法がある。
 ・フレーム単位で編集し、VR形式のメディアに高速ダビング
 ・本編が削れるのを我慢してGOPで編集し、高速ダビング
 ・CMが少し入るのを我慢してGOP単位で編集し、高速ダビング
 ・フレーム単位で編集し、レート変換ダビング後高速ダビング
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 08:36:59 ID:QXBOer1S0
>>102
全削除実行中ならたとえ全部消えても問題無しだなw
というか全削除ならHDD初期化のほうが早くねぇか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 08:55:06 ID:ilAS3X840
>全削除実行中ならたとえ全部消えても問題無しだなw

タイトルは消えて構わないが、ライブラリの問題がある。
ライブラリは消したくなくて、バックアップを取る手間が嫌なんだろう。
旧機種だとライブラリを残してのHDD初期化ができないから。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 09:46:22 ID:CwX44HpT0
>>92
デジタルチューナー搭載機(X6,T1,XD71/91)のみ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 09:48:21 ID:CwX44HpT0
>>98
並び替えでタイトル名順にしておく。
あとは、「編集中」とかの名前でフォルダを作って、まとめて編集する分をフォルダ移動してから編集するとか工夫する。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 09:48:52 ID:QXBOer1S0
>>90
>39は何を録画したものなの?16:9のソースなのか4:3のソースなのか?
それにTV側のズーム機能(メーカによって呼び方は違うだろうけど)の設定はどうなってるかによる。
TV側はズーム機能を使わない状態での前提だと
予約時に4:3のソースなのに「DVD-Video記録時画面比」を「16:9固定」として録画してしまった。
あるいはをDVD-Video作成時に強制的に16:9固定として作成した。かな
強制的に4:3固定にしてみれば治るんじゃないかな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 09:51:12 ID:CwX44HpT0
>>104
>>105に加えて、二か国語放送や中間解像度の録画レートでDVD互換を「切」で録画したなら、レート変換ダビングする必要がある。
114103:2006/01/01(日) 10:14:01 ID:Csu24RMdO
>>107
丁寧な説明dクスです!
videoモードで焼くにはどれかを犠牲にしなきゃいけないんですね
ありがとうございます!頑張ります
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 11:35:20 ID:eDjCwltQ0
>>66ですが、お答え頂けないでしょうか?
ヨロシクお願いします。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 11:47:45 ID:osnjLWjf0
うん、まぁ、実際に読ませればいいと思うよ

後は知らないけど
11766:2006/01/01(日) 12:38:32 ID:eDjCwltQ0
>>116

メディアが高価だし、実際に読ませる前に解決したいから
聞いてるんじゃないですか。ここは質問スレですよね?
親切で事情に通じてらっしゃる方、ぜひヨロシクお願いします。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 12:53:22 ID:ilAS3X840
>>117
1日待って答がないのなら、此処の常連に+DLのユーザは居ないと思われ。
・・・DL自体が普及してないのに、それも+規格じゃ更にマイナー
質問スレだから全て答えて貰えると思うのは間違い。
回答してるのは善意のユーザなのだから。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 12:54:17 ID:9cjgClGs0
XD-91で
DVDを見るときはビットストリームで5.1hになるのですが、
放送を見るときはビットストリームでは無音状態です。
PCMに切り替えると音声が出力されるのですが、
ビットストリームをデフォルトにしておけば良いと思っていたのですが、
誤りなのでしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 12:59:08 ID:UxO7e3BL0
うちIEのセキュリティ設定かなり高くしてあるんで、ネットdeナビが使えん。
[中]設定にすれば使えるけど、必要なもの以外、セキュリティレベルを
落としたくない。

最低限、IEの詳細設定で何の許可が必要?
HP見てもそこら辺の情報は何にもない。。
今セキュリティの重要性が言われてるのに、そこら辺の情報くらいほしい<東芝
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 13:37:52 ID:QXBOer1S0
>>120
別に落とす必要ない。
「信頼するサイト」に追加すればよいだけだ。
そこいら辺の情報は基本的なことだから
気にするならもう少しセキュリティ設定を勉強しろ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 13:58:54 ID:3XsPryHY0
>>118
俺も使ってはいないが、今は-Rより+Rのほうが一般的では?<DLに限れば

-Rより+Rのほうが書き込み品質が高く保存できるし、PCドライブではスーパーマルチが当たり前
どうせROM化するんだし、わざわざ品質の怪しげな-R DL買う人は希少かと
RDで書き込みたいならともかく、PCなどで書いた物を読むという仮定で話すなら
ほぼ+R DLだと思われ

CD/DVD板行って見りゃ分かるし、しあにんサイトなんかでも触れてあるが、+Rの品質は神品質だお

俺はRDとPCは完璧に分けてるというか、RDで±Rメディア使わんが
PCでは-R使わんで、全て+Rにしてる。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:23:17 ID:4A9/IUdU0
XS43ですが、予約録画が突然止まり、「録画に失敗しました」と出ます。
もう一度予約録画をしても、また「録画に失敗しました」と10分くらいで中断された・・・。

ダブ録のせいなのでしょうか??片方だけで録画している場合には、今のところ起こってません。
両方で録画していると起こる。一昨日初期化をしてみたんですが、症状は回復しませんでした。
これはHDDが壊れてるんでしょうか?対処法がないのかしら・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:26:42 ID:UxO7e3BL0
>>121
いや、X6のネットdeナビはX6のアドレスを「信頼するサイト」設定に
登録しても動かんぞ。ちなみに「信頼するサイト」の設定は低。

PCでX6のタイトル名や設定変更は操作できるけど、ネットdeモニターや
編集は動かん。複数IEが開いてJavaでエラーが出る。
別の何処かにアクセスして、その時にエラーがでてる気がする。

てか、>>121はそれでうまく動いてるんだ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:45:25 ID:QXBOer1S0
>>124
ん?>120のどこに「X6で」と書いて有るんだ?
X6持って無いから知らん。
というか「中」にすればOKで信頼する「低」で動かないなど可笑しいだろ。
一度各レベルの設定をデフォルトに戻してみな。
X6はRDデジ専用が有るんだからそっちで聞けば?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:58:37 ID:UxO7e3BL0
>>125
>気にするならもう少しセキュリティ設定を勉強しろ。
と言われるから、その辺の当然のことはしてますよ。といったまで。
ネットdeモニターとか立ち上げる際に動かなくておかしいから、
[信頼するサイト]に登録してるX6のIPアド以外に、どこか別のサイトへも
IEがアクセスしてるんじゃないかと推測してるんだろ。

そのサイトは[信頼するサイト]に登録されてないから、俺が高めに
カスタムで設定してる[インターネット]のセキュリティレベルに従って弾かれる。
だから、[信頼するサイト]に登録してない一般的な場合の設定で、
なんのセキュリティ項目のレベルを下げればいいか聞いてる。
東芝はここら辺の情報が説明書にもHPにもない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:10:24 ID:ea++t5gz0
>122
オレが住んでいる地方の複数の家電屋では+Rはほとんど売っていない。
数年前までは普通に売っていたので、消える日が近いような気がするよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:26:59 ID:2O9FbKDA0
RD-XS53を使っているんですが
UKTvMailのメール送信で録画予約ってこの機種では対応してないですか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:54:09 ID:rHY2ZgzhO
>>93
>>94
>>95
同じ機種を持っている方いましたら是非お聞かせ下さい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:33:21 ID:gjmdviDv0
XS43ですが、最近ファイナライズに失敗(?)ばかりです。
なぜ?かというと、

ファイナライズ終了→ディスク読み込み「ディスクチェック」→再読込みさせる→「ディスクに問題があり再生以外できません」
とXS43ではなるんですが(見るナビからの再生や高速ダビングは可能)
X5やPCでのDVDプレイヤーではきちんとタイトルメニューがでてファイナライズできているのです。

XS43のファームは最新。もう1年以上使っていてこの症状が出たのは最近です。
同じメディアでうまくいくときといかないときがあります(FUJIFILM使用)。
ちなみにRWでいろいろ実験した際にはすべて正常にファイナライズできました。
なので、メディアとの相性と言われるとそれまでなんですが・・

こういうった現象の方いますか?修理でどうにかなるもんなんでしょうか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:36:27 ID:rHY2ZgzhO
自分もXS37使っていますが、訳わからんそういった表示しょっちゅうでますよ。
132104:2006/01/01(日) 17:45:04 ID:DdOPGRiJ0
回答アリガd

>>105
LP30分(2.2M)のデータを焼こうとしても入らないんですが

>>113
>「DVD互換」を「切」
これが原因だったみたいです。
出荷時のデフォの設定がこれだったらしくHDD内の全データが・・・
結局、50時間分等速で焼くしかないのか_| ̄|○

追加質問ですが「DVD互換」を「主音声」または「副音声」にした場合
マニュアルを読むとLR→L、LR→Rにするとあるんですが
これだと普通のステレオ放送がモノラルになってしまうんですか?
それは可也厳しいと思うんですが

それと「VR」で焼いた場合の互換性ってどの程度なんでしょうか?
XS38で焼いたDVDをSONYとか他社のプレーヤーで見られるんでしょうか?
これが出来るならVRでも良いかなと
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:17:32 ID:FjRMEuEZ0
>90です
>112さんありがとう
試してみます。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:19:26 ID:3Eqimxcc0
XD91で本体のデジタルチューナーと
外部デジタルチューナー接続でTS同時録画は出来ますか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:22:29 ID:rxwlb8XV0
初めまして。
今回XS38を購入しHDDにスカパーでのPRIDE完全放送をSPモードで
録画したのですがやはりDVD-Rにダビングするにはレート変換ダビング
で劣化させないとダビングは不可能なんでしょうか?
長時間番組などを録画する時はわざとレートをあらかじめ落としたりする
ものなんでしょうか??

テンプレを読ませていただきましたが、劣化等速ダビングしかないようなんで
SPやマニュアル高レートでダビングした時はみなさんどうしてるのかなぁと
思いました。  初心者の質問すいませんが宜しくお願いします。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:23:35 ID:CwX44HpT0
>>132
ステレオはステレオのまま。
二か国語の場合に、主音声→LとRの両方 か 副音声→LとRの両方 のどっちかになる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:25:21 ID:CwX44HpT0
>>135
チャプター分割して複数のDVDに分けて高速ダビングすればいい。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:25:59 ID:CwX44HpT0
>>134
外部入力はVR録画のみ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:27:51 ID:CwX44HpT0
>>130
DVDドライブがへたり(故障し)かけてるのでは?
熱のせいでファイナライズに失敗してるとか。
140134:2006/01/01(日) 18:29:21 ID:3Eqimxcc0
>>138
iLinkは出力のみですか。どうもです。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:29:54 ID:rxwlb8XV0
>>137
どうもありがとうございます。
2枚組みなど複数に分けるってことですね。
やはりレートを落とすか複数枚に分けるかするしかないんですね。
素早い返信本当にありがとうございました。
お力になっていただき感謝します。
またよろしくお願いします。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:30:29 ID:CwX44HpT0
>>130
あと、>>11も読んでおくこと
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:31:56 ID:j0jfPuDbO
AK−G200を購入し、アナログBSチューナーつきのテレビと接続したのですが、BSの録画の方法がわかりません…番組表はADAMSでダウンロードできたのですが。

テレビでBSを見ながら、外部入力端子経由なら録画出来るのかな?と思ったのですが、ライン1を選択してもなにも映りません…
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:32:07 ID:CwX44HpT0
>>140
i.Link入力はスルーのみ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:35:41 ID:CwX44HpT0
>>143
テレビのモニター出力端子からRDの外部入力1にAVケーブル接続した?
外部入力2や3でもだめか?
あと、テレビとRDの両方とも外部入力にすると信号がループして機器が壊れるかもしれないので要注意。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:03:08 ID:iRCNSN8C0
スカパーとX5をS端子単独で繋いでいるんですが、色が滲んでいます。
特に赤とかでけんちょです。仕様なんでしょうか?
黄色い端子で接続しても同じく滲みます。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:05:18 ID:knqlxMc10
>126
うちX5だしOSも違うかも(Win2000)しれないんだけど
RDへのアクセスはインターネットでなく、イントラネット扱いなんだよね
なので、イントラネットのセキュリティレベルをいじればいいかと思う
うちはもうどこいじったかわかんないけど(RD導入したときはそのまま繋がった)
Java関連は全部オンになってるよ
>120の件が、X6特有の動作だったりOSがXPだったりしたら参考にならないかも
148143:2006/01/01(日) 19:13:45 ID:j0jfPuDbO
>>145
いろいろ調べた結果、なんとしっかりケーブルが刺さっていなかったという最低の結論になりましたorz試しに録画したらうまくいきました。ありがとうございます。
それでも、番組表からの予約は出来ないわけですよね?番組表と対応するチャンネルをライン1に設定するなんて無理だよなあ…
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:25:26 ID:Qk3qp1Aw0
>>143
L1を選択した時点でテレビからの信号は必ず映る筈なので、
信号が来ていないと思う。
テレビ出力だと思っている端子が実は入力端子だったり
AK-G200の入力端子に繋がずに出力端子に繋いでいるのかも。
>>145が言っているように接続を確認するのにそのテレビを使うのなら
二画面機能のない型では無理。
試しに少し撮ってからそれを再生して確認するかもう一台モニターが必要。
BSチュナー・TV→200→液晶テレビ
       あるいは
BSチュナー・TV(画面1、BS2)→200→
BSチュナー・TV(画面2、入力1)
       みたいな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:28:16 ID:5+vloPES0
>>31
コピペネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:28:20 ID:Qk3qp1Aw0
>>148
解決しましたか。それは良かった。
>番組表からの予約は出来ないわけですよね?
できるよ。予約確認を開いてチャンネル→L1に変更。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:32:38 ID:SBbolj/C0
それやっても、TV側を目的のチャンネルにしておいて付けっ放しが必要だよねえ?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:37:41 ID:Qk3qp1Aw0
BS固定とかチュナーのみONできるの持ってればいいんだけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:54:29 ID:CwX44HpT0
>>146
DNRを全部切にしてる?
三次元Y/C分離の設定を変えてみるとか。
別のS端子ケーブルに交換してみるとか。
155143:2006/01/01(日) 20:17:29 ID:j0jfPuDbO
皆さん、ありがとうございます。予約をした後、チャンネルだけをライン1に変えるというのはなんと賢い方法でしょうか…
ちなみに、BS固定機能があるテレビでしたので、そこに関してはラッキーでした。早速、母のリクエストに答えて寅さんを録画しています。本当に、みなさんに感謝です。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:20:34 ID:ufUtzh5F0
RD-XS43を使っているのですが
DVD-Rに書き込んだ内容が、見るナビで表示されません・・・。
DVD-videoとしては見れますが、途中で読み込みがストップしたり
かなり書き込みが不安定です。
(レンズクリーナー等を使っても改善されず)

この場合の対処法はありますか?
また、修理に出してDVDドライブだけを交換する場合、
HDDに保存した内容は無事なのでしょうか。

経験者の方がいれば、教えてください。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:25:38 ID:rxwlb8XV0
また稚拙な質問申し訳ないですが
2時間の番組をマニュアルで録画するとき
レートを上げすぎるとDVD-Rにダビングする際2時間番組でも
レートを落とさないと結局はダビング出来ないんでしょうか?
限度があるんでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:28:52 ID:ilAS3X840
>>157
yes.
取説(操作編)の終りの方に、各レート毎の録画時間目安が
一覧表になってるので見られたし。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:50:30 ID:ea++t5gz0
>156
DVD-Rに焼きムラが発生してない?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:07:59 ID:iRCNSN8C0
>>154
色々設定したのですが変わりません。コードもS端子、黄色端子ともに変えてみましたが
変わりありません。新しい機種だと大丈夫なのでしょうか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:12:42 ID:CwX44HpT0
>>160
スカパーチューナーからX5にS端子で外部入力してるが、色滲みなんかないよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:14:41 ID:CwX44HpT0
ちなみにチューナーはソニーのDST-SP5。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:15:50 ID:SS5CkfsV0
去年の10月にRD-XS37を購入。今回、初めてDVD-RWにダビングを試みています。
使う媒体はVictor製品。録画レートはLP2.2で、SONYの再生専用プレーヤーで鑑賞予定。
親に頼まれて録画した紅白をDVD−RWに焼きたいのですが、取説を読んでいなかったので
「DVD互換性:切」で(いつも通りの録画方法です)HDDに録画してしまいました。
このような場合、高速ダビングはできないので、レート変換ダビングするしかありませんよね?
ここまでは間違っていないと思うのですが、録画中に他の操作はできないものでしょうか?
買った時の店員さんは、「録画中でも他の操作ができるから便利」と言っていたのですが
これは「ダビング時は除外」ということだったのでしょうか?
正月休みで時間があるので、HDDにたまっているタイトルを鑑賞しつつダビングしたいのですが
ダビング中は、他の操作を受け付けてくれません。これは仕様ですか?
ほかに方法があれば、教えていただけませんか?

164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:17:20 ID:iRCNSN8C0
>>162
MS9ですorz
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:19:53 ID:CwX44HpT0
>>163
切でも高速ダビングできることはある。
できないのは、二か国語/音声多重放送、中間解像度(2/3D1や3/4D1)の場合。
XS37で2.2Mbpsだと、高解像度モード(FullD1)にしてれば高速ダビングできるが、そうじゃなきゃ中間解像度なのでレート変換ダビングするしかない。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:20:58 ID:7VmUvgff0
>>160
その症状はRDを通さず、直接TVに繋ぐとどうなる?
元々、スカパーは画質が良いわけでもないから、ある程度の滲みは仕方ないよ。

>>160
SP5って滲みないのか…
音声多重切替時の画面表示さえなければ、欲しかったさ…orz
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:33:25 ID:SS5CkfsV0
>>165
アドバイスありがとうございます。
取説にも「二ヶ国語/音声多重放送」の条件は書いてありました。
中間解像度のことは、気づきませんでした。
ということは、もう少し良い画質で録画しておけば良かったのかもしれませんね。
私、あまり機械に強いほうじゃないから、SONY製のわかりやすい機種のほうが向いてたかも。
こちらなら、親戚の叔母さんでも取り説も読まずにどんどん韓国ドラマを焼いてるみたいだし。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:36:17 ID:yPa3r9uT0
XS57を使用している者です。
スカパーよくばりパック(全68チャンネル)に加入したので
番組ナビでチャンネルを登録していたところ
全50チャンネルまでしか登録できません、
というメッセージが出て全チャンネルの登録ができません。

どうすればいいですか?
ちなみにファームは最新です。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:41:59 ID:ilAS3X840
>>168
XS57の登録チャンネル数を増やす事はできなから、
視聴する頻度の高いチャンネルを制限数内で登録する。
登録できななったチャンネルを録画したい場合は、連動予約とEPG予約ができないだけなので、
手動でXS57の録画予約とCSチューナの予約をして録画する。
そのときXS57の予約のチャンネルは「CS」にする。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:49:48 ID:SS5CkfsV0
>>163です。今後は、ダビングする可能性があるものに関しては
・互換性を入
・SP4.6
にしておけば良いのですよね?
また、皆さんはダビングは寝ている時間に行っているのでしょうか?

質問ばかり、すいません。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:56:32 ID:CwX44HpT0
>>170
Sonyの再生専用プレイヤーはVRモードのDVD-RWは再生できない?
VRモードのDVDになら二か国語だろうと中間解像度だろうと、そのまま高速ダビングできるので。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:00:55 ID:ilAS3X840
>>170
Videoモードでダビングする予定なら、DVD互換を主/副のどちらかにしておけば、
録画レートはなんでも良い。
録画レートがSPでも、音声多重でDVD互換=切 ならNG。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:18:37 ID:SS5CkfsV0
アドバイスありがとうございます。
>>171
おそらく無理だと思います。
けっこう旧機種なので、DVD-RWの再生もできるかどうか…。
それで、今回試作品を作ってみようと思った次第です。

>>172
DVD互換性の大切さを知りました。
今後も、XS37録画→DVD−RかRWに高速ダビングという使い方をしたいので
注意して録画するようにします。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:22:50 ID:Csu24RMdO
>>163
店員の言う録画中は番組録画中って意味でしょ?
それでも設定変更とか操作出来ないものもあるけどね
ダビング中は更に操作が限られるよね

ダビング中に予約録画が始まると悲惨だし(´□`。)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:24:15 ID:SBbolj/C0
>>173
取説にある録画可能時間一覧表を見て、10分くらい余裕を持ったレートを把握するとイイよ。
176126:2006/01/01(日) 22:48:06 ID:UxO7e3BL0
>>147
レスありがと。XPです。
イントラネットを規定値に戻してもダメだった。
ネットdeモニタークリックすると、今表示してるIEの他に2つIEが開いて
そのどちらにも「ActiveXコントロールやプラグインなどのソフトウェアを
実行できるようにしますか?」と警告がでて(ブラウザには既に、
「ページが見つかりません」/アドレスhttp://192.168.x.x/remote/1)、
「はい」を押しても、ブラウザが閉じるだけで何も起きない。
ネットdeリモコンも全く同じ症状です。「中」設定だと起動する。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:10:27 ID:rHY2ZgzhO
RD-XS37なんですが、昨夜レコード大賞を録画してDVD-Rに焼こうとしたら録画できないパーツがあります。でダメなんですが、どうしたらいいの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:22:52 ID:CwX44HpT0
>>177
DVD互換入にしてレート変換ダビングすればいい。
あるいはDVDをVRモードに初期化して高速ダビングすればいい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:56:34 ID:rHY2ZgzhO
ヤバイレート変換で今してるんですが、DUD互換入にしてダビングしてません。 音が入らないとかありますかね? DVD互換って大体なんなんですか? 入と切で何がちがうんですか? 今まで切のままで高速ダビングできてたのに?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:59:51 ID:CwX44HpT0
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 00:24:49 ID:0AvyexGlO
>>180
ありがとうございます。
でも、初心者であるわたしには解りにくいっすね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:04:49 ID:fwRGM69p0
>>181
DVD互換入にしておけば、確実にVideo形式のDVD-R/RWにダビングできる。
互換切の場合、一部の条件でVideo形式のDVD-R/RWにダビングできなくなる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:24:29 ID:ncQI0ifX0
元日初売りでX6買っちゃいました。ここ見る限りではいろいろむずいみたいなので今後お世話になるかとは思いますがよろしくお願いします。
スカパー連動ケーブル近所の電気屋5店ほど置いてないんだが、半数近くの人がいるだろ・・・しっかりしろよ販売店・・・。
18498:2006/01/02(月) 02:53:33 ID:4PtHWuxw0
>>111
ありがとうございます!感動しますた。
タイトル名順でいけそうです。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 03:15:39 ID:ROcxXJet0
>>182
基本的には、DVD互換入にしておかないと後々困るという解釈で良いですか?
DVD焼くときって、RD以外のプレーヤーで再生する確率のほうが高いです。
自分の為だけになら、VRでもいいだろうけど。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 04:20:53 ID:bb+oxHfHO
東芝XS34とパイオニア555Hの2台使ってます。
双方1タイトルずつをXS34の方でまとめて1枚のDVDにしたいのですが、
画質劣化が少なくするにはどちらがいいのでしょうか?
πはXPで録画してまして、芝にレート5.8でダビングしたいです。
1 π→芝をS端子で繋いでダビング
2 π→無劣化でRW→芝のラインU

また、ほかにもっと良い方法はありますか?
DVD書き込みができるPCはもっていません。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 05:00:07 ID:gju2bh7Z0
>>186
π機の再生画質がとってもお気に入りと言う訳でなければ
2.でいいでしょ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 06:58:23 ID:Vf9MT5W10
RD-XS32です。よろしくお願いします。
コピワン録画のものをはじめてCPRM対応のRに焼いてみようと思っています。

(1)1タイトルごとにHDD→Rへのダビングして、最後にファイナライズしたい
(2)できないなら、一気にダビングしてファイナライズでもいい
(3)録画レートはLPのとSPのものが全部で20タイトルほど
(4)一枚のRに、コピワンのタイトルとそうでないタイトルを交互に焼きたい

↑こういう感じなんですが、できないことってありますか?

また、再生はDVDだけでなくパソコンでもできるのでしょうか?
Rは太陽誘電を予定しています。
よろしくお願いします。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 07:12:25 ID:Mco74D5pO
RD−XS41ずっと使ってるがあまりにDVDへの書き込みエラーが多くてブチ切れてここにやってきますた
どのメーカーの生ディスクでもエラー出るお陰でどれだけ生ディスクをゴミにしたかわからん
東芝なんて二度とカワネ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 07:23:33 ID:h4EPDJ560
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 07:28:15 ID:h4EPDJ560
>>188
XS32はRのVRモードをサポートしてないから、コピワンをRに焼けんだろ。
CPRM対応Rを買っても普通のRとしてしか使えない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 07:34:08 ID:h4EPDJ560
>>186
π→無劣化でRW(VR)→芝でレート変換ダビング
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 07:45:49 ID:h4EPDJ560
>>186
πでレート変換ダビングできて最後までVRモードでいいなら、
πでレート変換ダビング→無劣化でRW(VR)→芝のHDDに高速ダビング→芝でVRのDVDに高速ダビング
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 08:00:50 ID:tOxq9nf30
>>163
高速ダビングならダビング中でも録画タイトル見たり録画したりはできる
レート変換だとほとんど何もできなくなる
って、感じだったかと

>>185
基本的に録画物はVideoモードで焼くのなら、互換(入)にしておけば面倒が少ない
個別の予約ごとに切り替えられるので、必要があればその都度切り替えればいいし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 08:20:54 ID:XxkTdrAH0
X4→X5移行組でシームレス再生不可になり苦しんでる者です
シームレス再生が出きるプレイヤーが欲しいのですが、オススメあれば教えてくださいよろしくお願い致します
196188:2006/01/02(月) 08:33:56 ID:Vf9MT5W10
>>191
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
どうもありがとうございました orz...
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 11:30:01 ID:xUEW+x3Y0
XS38をつかってます。
>>13のFAQ 
◇画面に「入力自動を切りにして下さい」の表示
  ⇒リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
  ※本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り
をやってみたんですが、反応がありません。
(L-AUTO表示も消えず、DVD作成/フォーマット時に「入力自動を切りにして下さい」表示も消えない)
XS38はやり方が違うのでしょうか?
FAQ以外のやり方がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 11:51:52 ID:BoZSV6Fs0
>>197
XS38に入力自動は無いだろ?
型番か、メッセージ間違えてるんじゃない?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:19:36 ID:xUEW+x3Y0
>>198
確かにXS38に入力自動は無いはずなんですが(東芝のFAQでも対象外の機種)、
なぜか突然本体表示窓に「L-AUTO」の表示がでていて、DVDダビング/フォーマットが不可能になってるんですよ。

現状としては、
 ・型番は間違いなくXS-38
 ・本体表示窓に「L-AUTO」が出ている。
 ・DVDダビング/フォーマット時に「入力自動が入の場合この操作はできません」の画面表示が出る。
 ・一括ダビング時にダビング先にDVD/ネットワークを指定すると、「入力自動が入の場合この操作はできません」の画面表示が出る。
  ※HDD−HDDのダビングはできる。
 ・買ったばかり(12/31購入)なので、DVDダビングはまだ一度も行っていない。
という状況です。

故障なんでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:23:59 ID:qUYsegE00
インフォメーションセンター!
全然オペレーターに繋がらないのですが…
一体、何回線あるのやら…
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:30:39 ID:BoZSV6Fs0
>>199
なんか普通じゃないね。
一応、本体の型番と、ファームのバージョン(「設定メニュー」−「管理設定」で表示の一番下)を
確認して、>>16 の◆◆修理依頼 にある番号に電話した方が良いと思う。(ここなら年中無休)
202198:2006/01/02(月) 12:36:47 ID:xUEW+x3Y0
>>201
やっぱり故障ですか。残念。
教えていただいた、修理依頼に電話してみます。
どうもありがとうございました。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:16:04 ID:WYt31ppA0
RD-X6で画面の右に常時 i ってのが黄色で表示されるんだけどこれって消す方法わかりますでしょうか?

204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:56:55 ID:NWVn7vIH0
RDXS37と38の違いはHDDの容量だけでしょうか?
微妙な変更等あったら教えて欲しいです、宜しくお願いします。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:04:51 ID:h4EPDJ560
>>202
コンセント抜いて15分放置してみたら。
工場出荷時設定に戻してみるとか。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:10:56 ID:h4EPDJ560
>>203
放送局からのお知らせ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:21:39 ID:KLTQpzhV0
>>197-199
「入力自動」は、フリーソフト等で有効にできちゃうらしい。
最近の機種はカタログスペック上からは無くなった事になってるけど、
内蔵ソフトウェアには残ってるぽいね。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125631189/
838 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/09/12(月) 09:25:00 ID:10GW1Agx0

RD-XS37からPCへネットdeダビングしようとしたら、
「入力自動を切りにして下さい」の表示がでた。
ここの書き込みを見つけて、リモコンの「入力切替」ボタンを
長押ししたけど本体表示窓のL-AUTOの表示が消えない。
XS37の鳥説にはXS37の表示窓にはL-AUTOの表示がないことになっている。
電源OFF/ONしても工場出荷時に戻しても消えない。
なんでこうなったかを冷静に考えてみたら、UK-taniyamaさんのUKTvMailで
XS37を操作したことに気づいた。
UKTvMailのリモコンには「入力自動」のスイッチがあった。
こいつで元に戻った。
ということで自己解決したが、XS37も「入力自動」できることが分かった。
「入力自動」て便利?


208197:2006/01/02(月) 15:31:50 ID:xUEW+x3Y0
>>205
FAQに書いてある操作は、ひととおりやってみました。
以下やってみたこと
 ・>>13に従い、入力切替長押し(30秒程度)
 ・工場出荷時の設定に戻す(設定メニューから)
 ・電源コードを抜いて放置(30分程度)
 ・録画関係の設定を全て切にしてみる(設定メニューから)
 ・販売店に問い合わせ(東芝のサポートが年末年始休暇にはいっているため)。販売店でも原因不明。
以上で回復しなかったため、質問しました。
現在、販売店で故障かどうかの判定をしてもらっています。
商品交換も含め(販売店で)検討中の状態です。
もしXS-38で同じ症状から回復した方がいらっしゃいましたら、情報をを教えてください。
よろしくお願いいたします。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:37:48 ID:VUayshzs0
番組ナビ(ADAMS)でBSデジタルの番組表を取得する事は出来ないのでしょうか?
BSデジタルチューナーはL1で繋いでいます。
chコードも合わせて、それぞれ間違いのない放送局が表示されているのですが、
いざADAMS受信しても、番組ナビには何も表示されない状態でいます。
何か解決方法がありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
210197:2006/01/02(月) 15:38:24 ID:xUEW+x3Y0
>>207
書き込み中で、気づきませんでした。
確かにUKTvMailをインストールして、ネット予約しようと準備していました。
さっそく試してみます。
情報ありがとうございます。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:42:13 ID:h4EPDJ560
>>209
ADAMSでは取得できない。
ネット接続してiNETにすれば取得できる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:43:17 ID:h4EPDJ560
ちなみに、CHコードはADAMS用にあったのか?
213197:2006/01/02(月) 15:43:47 ID:xUEW+x3Y0
>>201 >>205 >>207
UKTvMailの設定で復帰しました。
質問に答えて下さってありがとうございました。
214209:2006/01/02(月) 15:55:15 ID:VUayshzs0
>>211
どうもありがとうございます。
ネットに繋ぐのはモデムまでの距離があるので、無線でも使わない限り難しいです^^;

>CHコードはADAMS用にあったのか?
これに関して正しい答えか分かりませんが、取説(分厚い方)に載っていたコードを打ち込んだら、
各放送局が表示されました。
BSフジならD000-108 といった具合です。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:07:36 ID:h4EPDJ560
>>214
無線LANの親機と子機のセット(2万円前後)で接続すればいい。
取説を何ページか前に戻るとiNET用と書いてあるだろう。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:14:39 ID:yhz2B9Nd0
RD-XV33を使って「DVD-Video作成」をしているのですが、ある日突然エラーが多発します。
表示窓に「ERR-14」と出ます。何度ディスクを入れ替えても書き込みを開始してくれません・・・。
DVDは国産の安心のメーカーです。どうしてなんでしょうか・・・?
今まで何回かこんな事はあったのですが、その時は2〜3回ディスクを入れ替えたら書き込みを開始
してくれたのですが・・・。
どなた様か解決策を教えてください。おねがいします。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:17:45 ID:h4EPDJ560
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:20:16 ID:nrP9qUhkO
本機のリモコンでテレビ操作するには・・・

と書いてあるんですが、うちのテレビのメーカーが海外なので、メーカー番号が載っていません。
諦めるしかないですよね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:49:43 ID:BoZSV6Fs0
>>218
ダメでしょね。
ダメ元で、全メーカのパターン(13以降も適当なところまで)試してみれば?
220209:2006/01/02(月) 16:49:54 ID:VUayshzs0
>>215
度々申し訳ないです。
これからポイントマシン目当てでヤマダへ行くので、ちょっと見てきますw
ただ、X5だけでも3台あるので全部は難しいようです。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:53:34 ID:h4EPDJ560
>>220
NECの新しいのなら子機に4ポートHUBがついてる。
BuffaloやNECの古いのでもHUB付ければ何台でも繋げる。
planexのは1台限定なのでやめといた方がいい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:57:26 ID:VUayshzs0
>>221
何度もすみません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11/index.html
↑現在は使ってないのですが、結構古い無線LANは今も持ってます。
これは221さんの仰る「何台でも繋げる」タイプなんでしょうか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:03:14 ID:h4EPDJ560
>>222
それは親機。何台でも繋げる。
RDを無線LANの親機に接続するには、無線LANアダプタやメディアコンバーターなどと呼ばれる子機が必要。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:04:38 ID:h4EPDJ560
あと、その親機は転送速度が遅いしセキュリティ的に危ないので、新しいのを買った方がいい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:09:31 ID:VUayshzs0
>>224
ご指摘の通り、速度とセキュリティが問題で現在は有線で繋いでます。
電気屋でちょっと情報を仕入れてきます。
いろいろとどうもありがとうございました。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:41:18 ID:toXLI/z50
RD-X6とRD-XD91で迷っている者です。
Forest of Marsさんの表では、両機種ともBSアナログチューナー数が『×』になっているのですが、
BSアナログチューナー内蔵のVHSと接続すれば、(WOWOWの)録画は可能ですか?(接続は可能?)
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:52:25 ID:18thm/HD0
>BSアナログチューナー内蔵のVHSと接続すれば、(WOWOWの)録画は可能ですか?
 (接続は可能?)
そりゃ可能でしょ!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:52:27 ID:9pUAFxh80
>>226
聞くまでもないだろ。外部入力を使えば元の放送が何であろうが同じ。
俺は実際それをやっている。
WOWOWに合わせて電源入れたままにする。
あるいはビデオテープを入れてタイマー録画しながら
出力し、それをレコーダーに入力する。謎箱無いならVRでな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:33:06 ID:ROcxXJet0
>>174>>175>>194
ありがとうございました。
まだ試せていないんですが、大変参考になりました。
本日放送予定の「里見八犬伝」で試してみようと思います。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:04:32 ID:h4EPDJ560
>>229
いきなり目当ての番組で試すんじゃなく、その前に適当な番組で試しておいた方がいいぞ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:11:41 ID:NmWccLsl0
次のような現象が出ている方いますか。

機種 RD-X6
症状 CSデジタルを録画予約した番組の音声が出ない。
   2回録画予約して2回とも音声がでませんでした。(ch055)

どのような元上記のような症状がでるか、いま色々と条件を変えて実験中
です。いまのところ試したことは録画予約せずに録画した場合はちゃんと
音声はでます。
上記の2回に共通していることは、R1でSPにて録画。DVD互換は切
同一時間帯にTSで別番組を録画していた。

何かお気づきの点や同一の症状が出ている方いましたら教えてください。
232226:2006/01/02(月) 19:15:18 ID:cbHmGLYe0
>>228 回答ありがとうございます。安心しました。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:25:28 ID:+jhBuU2I0
11月にXS57を購入してから約2ヶ月。
特に何の問題もなく快適に使っていたのに、ついに初フリーズを体験。
オペは以下のとおり。
@パナ機で録画した1タイトルをDVD-RAMへ高速ダビング
AそのDVD-RAMの中身をXS57のHDDへ高速ダビング
Bダビングしたタイトルを鍵付きフォルダへ移動
CXS57でDVD-RAMのタイトルを削除(見るナビからタイトル削除を選択)
D放送中の番組上に削除中画面を表示したままフリーズ
E10分程待ったが何も出来ないままだった為、本体電源長押しで電源オフ
I再起動したところ、失われた情報があります(HDD)みたいな画面が表示
J確認したところ、鍵付きフォルダに移動したタイトルが外に戻っていて、
 DVD-RAM上のタイトルは残ったままだった。

強制電源オフはPCと一緒で結構ドキドキした…

他機で焼いたタイトルは芝機で削除しない方がいいの?
それともXS57だけの問題?
何方かアドバイスをお願いします。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:34:29 ID:pbHl8m+U0
RD−57で番組表の取得がひとつだけできません。
スカパーCh278日テレ+サイエンスです。
他のChはすべて取得できたのですがこのChだけできません。
C100-278で番組ナビCh設定すると 「ニコロデオン/アニメ・子どもTV」で表示されます。
よろしくお願い致します。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:36:52 ID:h4EPDJ560
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:52:00 ID:R5bWQbfH0
>>234
それでいいんじゃないの?
チャンネル名はニコロデオンだけど番組内容は日テレ+だよ。
それよりザ・シネマのEPG配信がまだだ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:02:49 ID:stQLyIbg0
>>234 の誤爆につられてきたんだけど。

>>236
俺の場合は番組内容がごっそり抜け落ちてしまった。

なんとなく番組名がニコロデオンから 日テレに変わらんかなとchダブり登録し
た後から?番組表示がされなくなった模様。

日テレだけ入れ直してもダメなんだよ。
すべてのCH入れ直したらOKかな?
238234:2006/01/02(月) 20:06:59 ID:pbHl8m+U0
278chだけ番組内容が空欄になっている状態です。
テンプレ>>4をためしましたがだめでした。

>>237
同じ状態です。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:09:58 ID:stQLyIbg0
おお!まぬけ同志よ!
>>234 は俺みたいにCHダブり登録はしてないよね?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:13:51 ID:R5bWQbfH0
>>237
今見たらうちのも消えていました。
昨日まではニコロデオンに続いて日テレ+の番組表もあったのに……
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:14:11 ID:GTqytzBEO
本気で初心者です。
RD-XS38買ったんですが、年末年始番組をHDDに撮ったんですが、これらの長時間番組をディスクに高速ダビングする事が出来ません。レート変換してやると普通にダビングし始めますがとても10時間とか付き合ってられません。どうゆう手順でやるんですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:19:18 ID:stQLyIbg0
>>240
レスサンクス
じゃあ俺のした愚行は関係なしで番組表切り替え中なんじゃない?

芝のTIDみたらまだ日テレ未登録みたいだから後日取得できるっぽい?
番組検索では引っかかってるから、それでみんなしのごう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:19:35 ID:h4EPDJ560
>>241
録画レートいくつ?
DVD1枚にはSPなら2時間までしか入らないぞ。
DVDに入る長さでチャプター分割してチャプター毎にDVDに高速ダビングすればいい。
二か国語音声やMN3.8Mbps以下なら別の理由でレート変換ダビングするかDVDをVRモードで初期化する必要がある。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:29:12 ID:gghsIbCa0
>>241
2時間くらいでチャプター打ってそれごとにダビングするがよい。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:42:07 ID:0SgHA0Qz0
RD-XS32です。よろしくお願いします。

・ルータを買わないで、

PC--HUB--ADSLモデム
     +---クロスケーブル---RD-XS32

で利用することは可能でしょうか?

・クロスケーブルで使用する場合、データ転送速度が著しく制限されると
思うのですが、なにか不便があるでしょうか?
246245:2006/01/02(月) 20:43:07 ID:0SgHA0Qz0
失礼しました。RD-XS37でした。m(_ _)m
247245:2006/01/02(月) 20:46:17 ID:0SgHA0Qz0
失礼しました。

PC--HUB--ADSLモデム
     +---ストレートケーブル---RD-XS32

でした。重ねて陳謝でございますm(_ _)m
248241:2006/01/02(月) 20:48:30 ID:GTqytzBEO
>>243 >>244
レスありがとうございます。
>>レート数とか言われてもさっぱり分かりません。すみません本気で初心者なんです。
ただ何となく適当にいじってみたらダビング開始したんです。
>>243 >>244
取りあえずチャプター分けってのを自分でやらないと駄目なんですね?
それとダビングする時はRAMでもRWでもどっちでもいいんですか?不安なんで両方買いましたが・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:51:06 ID:h4EPDJ560
>>247
プロバイダからはIPアドレスをひとつしかもらえないから駄目。勝手にIPアドレスを使うとプロバイダに迷惑をかけることになる。
複数アドレスを使える契約をしてるなら別だけど。
一つのIPアドレスを複数の機器で使えるようにしてくれるのがルータの機能のひとつ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:52:17 ID:BoZSV6Fs0
>>245
ルータを買わないことについて
 ADSLモデムにルータ機能のあるものなら何も問題ない。
 (ルータ機能のあるものが多い)
 ルータ機能の無いADSLモデムなら、PCとRDを同時に電源onした状態では、
 インタネット機能を使えないと思う。
クロスケーブルを使うことについて
 HUBにAutoMDI-X 機能があれば何も問題なし。
 AutoMDI-X が無くても手動で切換できるポートがあればそのポートを使えば問題なし。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:00:43 ID:h4EPDJ560
>>248
VHSならわかるか?
VHS120分テープにSPなら2時間、LPなら6時間入るのはわかるか?
SPは標準画質、LPは長時間画質でSPに比べると画質がすごく悪い。
DVDも基本は120分、SPで2時間しか入らない。最高画質(MN9.2Mbps)なら1時間、LPなら4時間、MN1.0なら8時間入る。
録画した物をそのままダビングするのが高速ダビング。
画質を落としながらダビングするのがレート変換ダビング。
RAMでもRWでもいいが、RWはVideoモードでもVRモードでも使えるので、練習用に1枚持っておくといい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:06:04 ID:CCj0th/60
>>251
×LP
○EP
253248:2006/01/02(月) 21:15:10 ID:GTqytzBEO
>>251
分かります。
で、RAMは240のカートリッジを買ったんですが、どうも両面使えるみたいなんですが片面2時間って事なんでしょうか?
後、レート変換すると高速ダビングは出来ないって事ですか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:15:22 ID:eF5lNNgc0
XS38使っていますがスカパーS端子でつないでますがSPで録画すると
確実に画質が悪くなりますよね??
普通にスカパー試聴している時はキレイに見れていますがXS38に録画した
映像を見るとデジタルのブロック的に見えるというか荒くなってしまします。
アナログとデジタルの違いで我慢しなければいけない現象でしょうか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:17:42 ID:h4EPDJ560
>>253
両面RAMは片面2時間。手でひっくりかえして両面で4時間。
レート変換ダビングは再生しながら録画し直す。4時間番組なら4時間かかるし、8時間番組なら8時間かかる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:19:58 ID:h4EPDJ560
>>254
スカパーを直に見ててもブロックノイズ見えときあるよ。
RDで録画してデジタル的になるのは我慢するしかない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:25:06 ID:eF5lNNgc0
>>256
レスありがとうございます。
やっぱり我慢ですか。。
あゆのカウントダウンをSPで録画したんですが
リアルタイムで見ていたときには全く気にならなかったのに
録画したものを今日見直したんですがパイロやライティングが派手な
箇所やダンサーの方々が素早い時などは物凄くブロック的に見えるんです(T-T)
これってしかたないんですね。。。
VHSに録画の方がキレイですね。。。
258253:2006/01/02(月) 21:33:44 ID:GTqytzBEO
>>255
スゲー分かりやすい説明で助かります。
>>255さん親切なんでもうちょい質問させて下さい。
RAMとRWは方式が違うとゆうのは他スレで聞きました(だから何なのかは分かりません)
自分はトラックの運ちゃんで高速乗ってる時が暇だからその時に撮り貯めた番組を見てるってスタイルなんでマトモには見てないんで画質とかはどうでもいいんです。そんな自分には重ね撮りが出来るRAMかRWがいいと思うんですが、やはりどっちを使っても問題ないでしょいか?
用途はホントにそれ位なんです。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:35:40 ID:h4EPDJ560
>>257
それは最高画質でもブロックノイズが出るパターンかも。
画質にこだわるならD-VHSにした方がいい。
地デジ録画機からもそのままムーブできるし。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:38:23 ID:h4EPDJ560
>>258
繰り返し使うならRAMの方が繰返し寿命が長くていいよ。
ただ、再生機器がRAMに対応している必要があるけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:39:30 ID:38P4gX+u0
質問です。
xs57を使用しています。HDDにプレイリストを作って、そのプレイリストをDVDに高速またはレート変換ダビングはできないんでしょうか?やはりプレイリストをオリジナルにダビングしてから、そのオリジナルをDVDに高速・レート変換ダビングするしかないのでしょうか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:42:38 ID:BoZSV6Fs0
>>261
可。常套手段。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:47:35 ID:h4EPDJ560
DVDに直接レート変換ダビングするのはお勧めしない。
媒体エラーなどで失敗したときに実時間無駄になるので。
264261:2006/01/02(月) 21:48:26 ID:38P4gX+u0
>>262
速レスありがとです。プレイリストもDVDに高速ダビングできるんですねー
オリジナルとチャプターだけだと思ってました。これで編集作業が短縮できます。
265258:2006/01/02(月) 21:51:00 ID:GTqytzBEO
>>260
分かりましたありがとうございます。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:53:23 ID:eF5lNNgc0
>>259
そうなんですか。。(T-T)
みなさんRDでは我慢されているんでしょうか?
期待していただけに切ないです
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:54:36 ID:VwQNqcmy0
>>266 RDというよりはMPEGエンコードだから
どうしても仕方が無い部分がある。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:58:41 ID:BoZSV6Fs0
>>266
ブロックノイズはRDのと言うより、DVDレコ全般の特徴で、
少々の差があっても避けることのできない現象。
これを特に嫌うならS-VHSの方が良い場合が少なくない。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:07:40 ID:jy0voE5z0
市販ソフトだって同様だしね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:11:12 ID:h4EPDJ560
市販ソフトは2パスエンコとか贅沢に使ってブロックノイズは圧倒的に少ないぞ。
271258:2006/01/02(月) 22:15:23 ID:GTqytzBEO
今、説明書を読んでてまた意味不明な事が出ました。
ディスクを初期化しろってあるんですが、毎回こんな面倒な事をしなきゃいけないんですか?初期化しないと録画出来ないって事ですか?
それとVRモードとVIDEOモードでは何が違うんですか?
どうすればいいのかサッパリです。
普通に使いたいだけなのに・・・orz
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:18:26 ID:mMTrLAu3O
TOSHIBAのAKV100が五万なんだけど、性能や使いさすさはどうですか?初めてレコーダー買うんですが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:21:33 ID:h4EPDJ560
>>271
RAMは大抵不要。初期化しろと言われたときだけすればいい。
RWは初期化必須。
Videoモードは市販DVDと互換性が高くて再生できる装置が多いが、なにかと制約が多い。
詳しくはここ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html
274271:2006/01/02(月) 22:26:33 ID:GTqytzBEO
>>273
わざわざ誘導ありがとうございます。



何かド素人な質問ばかりですみません。多分この後もしょうもない質問すると思いますが皆さん助けてやって下さい。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:30:27 ID:jy0voE5z0
>>274
高速で運転しながらの視聴って怖いなあ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:32:07 ID:eF5lNNgc0
>>268
どうもありがとうございました。
どうしようもないんだと自分に言い聞かせます(笑)
小さな質問に付き合っていただいてありがとうございました。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:33:59 ID:hqLdLTep0
>>270
それってやっているソフトほとんどないよね
市販でも2パスエンコやっているのはXP3.0とMW4しかしりませんよ
他のもしくは過去のバージョンは1パスでしょ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:36:14 ID:NYh3SpebO
ADAMSが受信できても、番組表が真っ白なのはどうしてですか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:36:26 ID:h4EPDJ560
>>277
市販ソフトって、パソコンのソフトじゃなくセルDVDのことなんだが。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:37:48 ID:h4EPDJ560
>>278
設定した受信時刻にならないとデータをダウンロードしないから。
1回で受信できないことがあるので、明日の午後まで待て。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:38:18 ID:eF5lNNgc0
>>279
市販のDVDってだいたい2層ですよね?
それも関係あるんでしょうか?
高レートで録画して2層にダビングすれば問題は軽減しますか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:38:34 ID:BoZSV6Fs0
>>278
>ADAMSが受信できても
本当に受信できるのか?
何をもって、受信できるてるって言ってる?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:42:23 ID:BoZSV6Fs0
>>281
ブロックノイズはエンコーダとレートとソースに関係する。
高レートにすれば軽減するが、どの程度軽減するかはソースに依る。
逆に言えば、最高レートでなくてもブロックノイズの出ないソースもある。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:47:33 ID:NYh3SpebO
282 7時と17時になる受信中の表示がされるから。
285240:2006/01/02(月) 22:48:44 ID:R5bWQbfH0
>>237
他のCHの番組表もごっそり抜けたってこと?
うちのもC100-278で登録してましたが今朝全ての番組表が消えていました。
ダウンロードし直したり、電源を抜いて待っても変わらず。
HDD初期化を考えましたが、その前にチャンネル設定を一旦全て消し
最初から設定し直したところ正常になりました。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:49:06 ID:eF5lNNgc0
>>283
なるほどぉ。
ではあゆのカウントダウン放送はソース自体が
良くなかった可能性もあるよってことですね(^^)
お勉強になりました! ありがとうございます。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:52:01 ID:h4EPDJ560
>>284
ADAMS受信時間を何回か経過してるのか?
それなら単にCHコード間違ってるのでは?
iNETのCHコードになってるとか。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:58:30 ID:NYh3SpebO
284 わかりました。いろいろ試してみます。ありがとうございました!
289274:2006/01/02(月) 23:03:43 ID:GTqytzBEO
>>275
ですから前レスで書いた通り殆ど見てない状態で聞いてるだけですから画質なんてどうでもいいんです。
乗用車でテレビ見ながら運転するのと変わらないですよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:06:57 ID:BoZSV6Fs0
>乗用車でテレビ見ながら運転するのと変わらないですよ。

乗用車だろうとトラックだろうと、危険で無責任な行為に変わりない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:08:44 ID:VwQNqcmy0
>>286 ソースに問題は無いよ、動きの激しい番組の場合
ブロックノイズがのりやすいのはMPEGの圧縮方法の
弱点なので仕方ない部分もあるってことです。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:12:25 ID:Ja9ON0wB0
>>289
死ぬなよ、殺すなよ。

ナビ付きの車がこれだけ走ってる状況を考えると難しい問題だが、
出来るだけパーキングで見るとか、音だけで我慢するとか・・・
本当に気をつけてくれ。
293274:2006/01/02(月) 23:12:40 ID:GTqytzBEO
また質問させて下さい。
年末HDDでK-1撮ったんですが(2時間30分)、これをディスクに落とす場合2時間分を1枚、残り30分をもう1枚。もしくは自分でチャプター分けしてCMなどをカットして2時間に収めるしか方法はないんでしょいか?

今撮り貯めたやつを全部落とそうとおもったんですがかなりの重労働になるんでしょうね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:14:27 ID:BoZSV6Fs0
でも、DVDレコに録画する前の放送波の段階で、
ブロックノイズ載ってる番組もあるんだよな。
今の話題の問題とは違う話だけど...
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:15:48 ID:h4EPDJ560
>>293
録画レートはいくつ?
MN9.2なら3枚になるし、MN3.0なら1枚で済む。
XS37/38/57なら 2層DVD-R 1枚に入るかもしれない。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:16:38 ID:BoZSV6Fs0
>音だけで我慢するとか・・・

ハンズフリーの携帯でも注意力が散漫になり、事故り易くなる報告が出ているのだが...
・・・スレ違いでスマソ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:23:43 ID:gju2bh7Z0
運転中にカーナビやテレビを注視することは道路交通法違反です。
また、運転中のカーナビ操作はできないようになっています。
カーナビを改造している場合は事故を起こしたらカーナビを叩き壊す
ことをお勧めします。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:26:54 ID:SbzPSzjj0
>>286
あゆのカウントダウンがどんな映像だったのか見てないので知らないが、
ライティングがキラキラ、ダンサーさんが踊りまくりってな映像なら、
最高レートかせめて8.0以上で録画しないと破綻する場合が多いよ。
自分、踊るグループを録画することが多いので、
音楽番組はたいてい8.0〜9.2(踊る曲は9.2、踊らない曲でも8.0)
フジ系列で放映されてたカウントダウンは8.0で録画したけど特に問題なかったよ(X1)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:28:57 ID:SbzPSzjj0
あ〜スカパーか。
だったら、たまに放映自体にブロックノイス乗ってる可能性もあるな。
某ANIMA○とかオンエア映像見てて普通にブロックノイズ出てる時もあるし。
アニメなのにブロックノイズか、と思った記憶がある。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:31:02 ID:BoZSV6Fs0
スカパーでなくても、スポーツの実況じゃ見るぞ。
301293:2006/01/02(月) 23:34:33 ID:GTqytzBEO
>>295レートがいくつとか分からないんです。たしかSPってやつで録画しました。
どっちにしてもレートを変換すると高速ダビング出来ないんですよね?まとめ撮りしたやつをさっさと落としたいんですが出来る自信がなくなりましたよorz
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:38:06 ID:eF5lNNgc0
>>298
その場合はDVDRにダビングする際は複数枚にわけるんでしょうか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:39:20 ID:h4EPDJ560
>>301
見るナビでクイックメニューボタン押してタイトル情報で実行ボタン押せばレートが表示される。
音質も重要。
SPで2時間半だと、CMカットしてもDVD1枚に収まらないと思う。

チャプター分割してDVD2枚に保存するしかないかも。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:46:08 ID:suQN5WXW0
9.2Mで50時間くらい空きがあってタイトル数も200ちょっとなのに
R2で録画できなくなることがちょくちょくあります
これって何が原因なのでしょうか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:47:21 ID:suQN5WXW0
>>304ですけどRD-X5です
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:48:45 ID:h4EPDJ560
>>304
連続ではDVD5枚分までしか録画できない。
取説の最後の最後の図で分かりやすく説明されている。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:49:34 ID:PXrCLLmg0
RD-X5使ってます。

アナログ地上波の番組を録画後、RWに高速ダビングしていたら途中でコピーワンス信号
検出の旨のアラートが出てダビング強制終了。
とりあえず、同じRWに「移動」で移しましたが、なんだか釈然としません。
こんなのは初めてですが、考えられる原因があったら教えてください。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:52:24 ID:h4EPDJ560
>>307
ノイズか不良セクタで誤認したと思われる。
プレイリストを作ってダビングすることでだませることがある。
309301:2006/01/02(月) 23:58:58 ID:GTqytzBEO
>>303
今チャプター分けしてたら何かCMを飛ばしながらのチャプター分けは出来ないのか訳分からなくなりチャプターを削除してたらK-1自体も消えました。ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
終わりましたorz
立ち直るのに時間がかかりそうです。
人の話が聞けない状態になりました。

しかもRWを初期化してたら40%の所で画面ごと停止(音声は出る)になって手が付けられない状態です
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:06:30 ID:k2RPotmF0
>>309
チャプターとは範囲のこと。
チャプターを削除したら消えるのは当たり前。
分割したのは結合すればよい。
ハングの対処方法はここ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_other001h.htm
311309:2006/01/03(火) 00:14:36 ID:f5Y1O32EO
>>310
取りあえず強制終了して初めてからやり直したら何とかなりました。
統合ってのがよく分からないですが、K-1は消えたって事ですねorz

今、10時間分の番組を5つに分けて高速ダビングしてるんですが、結局最初から直でディスクに録画した方が楽な気がしました
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:20:01 ID:6ngEOQQq0
>>311
DVDの直接録画は、希に媒体不良で録画できない事があるので危険。
HDD残量が充分にあれば、HDD録画で失敗することはまず無い。
・・・停電とかでの失敗はどっちにしていても同じだし
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:24:06 ID:6ngEOQQq0
それに、10時間の長さをDVD1枚に入るレートじゃ画質的に見られたものじゃない。
画質を気にしないと言っても程度もの。
314307:2006/01/03(火) 00:25:18 ID:bYuGHvBo0
>>308
結局「移動」も完了できなくなってしまいました。
プレイリスト作成後ダビングの方法で試してみます。
ありがとうございます。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:26:13 ID:X61P9b4N0
>>278
これもテンプレ化した方がいいな。
>>280-282に加えて
ADAMS受信確認できてもチャンネルコードが入ってないと
データーは取得できない。A800-331みたいなやつ。
番組表 番組表決定 番組表チャンネル設定 登録チェック 
チャンネルコード 登録完了
316311:2006/01/03(火) 00:28:07 ID:f5Y1O32EO
>>312
でも最初にディスクからなら低いレート?でディスク2時間の所を4時間分とか撮れるんじゃないんですか?
今10時間番組の内2時間分をRWに落としたんですが、これだと5枚必要なんですよね?(高速ダビング)

自分的にはどう考えてもビデオの方が楽で仕方ないでつ
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
と言うかよほど知識がないとDVDは扱えない気がしてorz
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:31:51 ID:6ngEOQQq0
>>315
まだ、テンプレに追加するほどの頻度じゃないと思うな。
そうでなくても、スレ建てが大変なのだから、暫く様子見で良いと思う。
あなたが、自分で追加して次スレ建てることまでは反対しないが。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:35:54 ID:6ngEOQQq0
>>316
LP(DVDに4時間)でも、それなりに画質は悪いよ。
VHSよりは複雑で覚えることが多いのは確か。
でも、最初から全てを使いこなせる人はまず居ない。慣れが大事。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:42:43 ID:lQcQnFPC0
>>316
最初のうちは録って見だけでいいじゃん。
無理にDVDにダビングする必要なし。
編集もどうでもいい番組で練習するべし。
タイトルやチャプターの削除には十分注意して下さい。
320316:2006/01/03(火) 00:47:17 ID:f5Y1O32EO
>>318
なるほど・・・
しかし>>318さんさっきからマジで親切でつね。(ID変わってるけど同じ人ですよね?)
正直俺ほど初心者が質問(しかも連続で)だとスルーか煽りばっかだと思い悩んだんですがレスしてよかったです。
本日はこれで終了しますが明日も確実に質問の嵐になると思います。
明日も>>318さんみたいな人が居てくれる事を願う!
明日は昼から頑張りまつ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:55:16 ID:k2RPotmF0
>>316
HDDにだって低いレートで録画できる。
そうすればDVDにそのまま高速ダビングできる。
322307:2006/01/03(火) 01:04:51 ID:bYuGHvBo0
プレイリスト作成でもダメ・・・。
95%まで行ってたのに・・・orz
何かいい方法ないでしょうか。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 01:07:55 ID:vegF9w8C0
お店の人に、チャプター削除はしない方がいいと言われて以来、使ってない。
初心者クンもチャプター入れてプレイリスト作って、それをオリジナルにHDD内変換、
もしくはそのままDVDに高速ダビングしてから元を削除する方法がオススメ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 01:08:12 ID:k2RPotmF0
>>322
95%のところに問題がある。
0-94%と96%-100%でチャプター分割してそれぞれダビング。
問題部分がCM部分だといいな。
325245:2006/01/03(火) 01:11:12 ID:gtc1kqlr0
>>249
な、なるほど!わかりました
>>250
私の使ってるADSLモデムはMEGABIT GEAR TE4121Cに
ルータ機能はないようです(´・ω・`)
適当に安いルータを探します

どうもありがとうございました。
326316:2006/01/03(火) 01:20:35 ID:f5Y1O32EO
>>319
自分はHDDはどうでもいいんです。前スレでレスした通りトラックで適当に見るだけなんで。そのため色々撮りたくてW録が必要なんでHDDレコーダー買っただけなんです。

>>321
それだと落とす時結局ディスク枚数が増えません?(違ってたらすみません)

>>323
あ!それよさげ!
やり方分からないけどorz

何か今日ラストとか言いながら暇なんでこのスレかじり付いてますorz
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 01:27:39 ID:6ngEOQQq0
>>326
スレタイ読めるだろ。
此処に長時間張付いてる暇あるなら取説嫁。
328326:2006/01/03(火) 01:47:34 ID:f5Y1O32EO
>>327
すみませんでした。
一応は説明書もテンプレも見たんですがホントにAV機器に関して素人なんです。解る人には分からないかもしれないですが説明書の言葉自体が解らずどうにもならないんです。今も必死に説明書読んでます。
やっぱ>>327さんですらイラツク程アホなんすね俺。
色々質問しようと思ったんですがこのスレ出直した方がいいですかね?

ホントにすみません。
でもホントに何も解らなかったんです。
329307=322:2006/01/03(火) 01:57:41 ID:bYuGHvBo0
>>324
おかげさまでなんとかDVDコピーできました。
ホントに助かりました。ありがとうございます。

チャプター分割でCMカットし本編だけプレイリストにまとめてから、
高速コピーしたらうまくいきました。
95%の位置が細かく判断できなくて微妙だったので、賭けでした。

前のレスで指摘されていたように、原因はノイズか不良セクタ・・・。
ノイズならまだしも、不良セクタなら怖いです。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 02:03:53 ID:6ngEOQQq0
>>328
殆ど入手不可らいしが、手に入るなら評判の良い解説本↓

図解 RD‐Style2―東芝HDD&DVDレコーダー目的別ガイド
 ソニーマガジンズ 出版 ¥1,676
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 02:03:55 ID:DMUi9Ndh0
>>328
とりあえず、今後からは
取説にある、録画可能時間一覧を見て、
収めたい長さのレートより少し長めの設定を選べば十分だよ。

それより、トラックに積むDVDプレーヤーはVRモードに対応してるのか?
してなかったら、レコの初期設定でVideoモード互換を「入」に入れた方がイイ。
332328:2006/01/03(火) 02:14:03 ID:f5Y1O32EO
>>338
一応マルチドライブみたいなんですが、ポータブルなんでRAMは不向きですね?

何かすみません、うっとうしいはずなのにわざわざレスしてもらって。
でもどうしても使い方を覚えたいんです。でも説明書ではどうにもならんのです。
ホントにすみません。ウザかったらスルーして下さい。

でも質問は続けさせて下さい。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 04:08:19 ID:o7l7aQWU0
恥をしのんでお聞きします。
X6では、電源ONの状態で本体表示窓に現在時刻を表示させる事は
できないんでしょうか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 04:09:46 ID:vIbc3wGe0
>>332
ポータブルは何処のやつさね。

335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 04:38:26 ID:A6bDYZFo0
>>325
「TE4121C ルータ」でググると、ルーターとして使えると思うのは私だけ?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 04:44:40 ID:K60c5Qrh0
ケーブルテレビなんですけどチャンネル設定してもBSが真っ黒なまんまなんですけど・・・。
レコーダー経由で見ることはできるんですけど録画すると真っ黒
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 04:48:49 ID:nZc6urUw0
こころの色が映って居るんです
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 05:32:53 ID:eWqKOqZe0
高速ダビングはファイルコピーの割にはえらい時間かかってるけど
絶対!!!に無劣化なのね?みじんも劣化しないね?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 07:44:57 ID:/vLtpbKQ0
>>333
X6持ってないから断言できんけど、リモコンに「表示窓切替」ボタン無い?

>>338
理論上は、ね
実際にはコピー先の媒体・ハードに問題がある場合、ノイズが入ったり破綻したりする
また、メディア品質によって画質が変わるという説もあるが、これは普通の人が見て判別できるレベルじゃないから気にしなくていいかと
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 08:09:46 ID:9LM5Oipg0
デッキ側から地上アナログ放送を見る際
リモコンの数字が明記している番号(1〜12)を押してもTVのチャンネルが
変えられません。チャンネルボタンではTVチャンネルが変更できますが何ででしょう?
リモコンの数字が明記している番号(1〜12)からボタン1発でTVチャンネル変えられないのでしょうか?
XD-71です。教えて下さい。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 08:46:38 ID:6ngEOQQq0
↑340 マルチ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 09:17:50 ID:W91wf/q90
RD-XS57でDVD-RAMに焼いたらブロックノイズが凄いんですけど、これって仕様ですか?
ちなみに録画モードはSPで、メディアはVictorの台湾製のやつです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 09:24:16 ID:o7/rgNZe0
>>342
>Victorの台湾製

これが原因だろうなぁ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 09:29:27 ID:14R69F040
RD-X4の映像DACの型番教えてください
RDシリーズはみんな同じ会社のDAC積んでるんでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 09:37:21 ID:W91wf/q90
>>343
えーっ!Victorでも台湾製はダメってことですか?
5枚で980円だったので10枚買っちゃった・・・orz
XS57で初期化してもダメなんですよね?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 09:49:44 ID:Az9zHqcJ0
>>340
X5の場合リモコンの数字キーは一発選局ボタン機能は無くて、数字2桁で選局は可能になってるけどそういう機能じゃないのか?
4CHは「4」ではなくて「04」と2つ押さないと駄目だしUHF26CHを表示「1」に割り当ててるけどこれは「01」ではなく「26」と入力しなければいけなくて不便で結局数字キーでの選局はしなくなった。
リモコンをTVに切り替えると数字キー1発でTVのチャネルは切り替わるからRDはそういう仕様なんだろうけど・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:14:19 ID:/fahcEzK0
>>335
TE4121Cはルータだね。
DHCPサーバ機能もIPマスカレード(NAPT)もあるし。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:25:04 ID:/fahcEzK0
>>344
X4に積まれてるのはADV7310
http://www.analog.com/jp/press/0,2890,3%255F%255F30353,00.html

全ての機種がアナログ・デバイセズ社製のDAC積んでるかは知らない。
349332:2006/01/03(火) 10:25:33 ID:f5Y1O32EO
オマイラおはようございます
>>334
聞いた事ないメーカーです。アクシオンだかエクシオンだか・・・ヤマダ電気で9800円で買ったショボイやつです。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:32:19 ID:/fahcEzK0
>>349
アクシオンだね。
「AXN」で始まる型名が本体のどこかに書いてあると思うから
それを教えてほしい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:52:49 ID:SnpRcKSw0
TSモードで録画したものをDVDに移動する時て
再生しながらじゃないとできないんでしょうか?
レート変換?しているから無理?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:02:48 ID:/fahcEzK0
>>351
無理。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:21:40 ID:0w/NWRFy0
PCでオーサリング後してDVD-RWに焼いたものを
RDで初期化しようとするとチェックがかかって初期化できないんですが、
これは仕様なんでしょうか?

PCで初期化するとRDでも初期化できるんですけど。
354349:2006/01/03(火) 11:25:20 ID:f5Y1O32EO
>>350今手元にないんで分からないです。箱ごとトラックの中ですorz
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:09:15 ID:k2RPotmF0
>>333
X6,T1,XDシリーズでは表示できなくなったようだ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:13:01 ID:k2RPotmF0
>>336
CHコードはあってる?
BSアンテナの電源はどの機器が供給してる?
テレビが供給してて、テレビの電源を切るとBSアンテナへの電源供給を止める仕様だと、テレビの電源切れてるときにRDで録画しても真っ黒になる。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:13:03 ID:k2QdG3E/0
地上アナログ放送と地上デジタル放送の接続で質問です。
地上アナログ放送は受信(接続)できましたが説明書を見ると
地上デジタル放送を接続する際にTV側に地上デジタル入力(アンテナから)
に同軸ケーブルを繋げる絵が載ってますが当方のTVには地上デジタル入力(アンテナから)が
有りません。当方のTVではデジタル放送は視聴出来ないのでしょうか?
TVはビクター(93年製)。デッキはXD-71です。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:16:12 ID:teVvpM0z0
>>357

93年製のTVで地デジって…釣りだよね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:17:55 ID:k2RPotmF0
>>357
地デジを見るときはテレビを外部入力にしてRDのチューナーで見られる。
地デジチューナー付テレビのときにアンテナ線をつなぐ。テレビだけで地デジを見るために。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:52:59 ID:C8FdsIeD0
XS57のメール設定について教えてください。

使っているプロバイダが、SMTP認証 or POP before SMTPしか
メール発信できないシステムに変更されました。
その後、RDからメール送信が行えなくなりました。
(メール受信はできています)
XS57はどちらかの方式に対応していないのでしょうか?
361245:2006/01/03(火) 12:59:27 ID:/zHk9DsW0
>>335
>>347
( ̄□ ̄; ) ウォッ!!
てっきり、NAT機能のある高性能モデムだと思ってました(;´Д`)
じゃあ

PC--HUB-- TE4121C
     +---ストレートケーブル---RD-XS37

は可能っぽいですね
ちょっとトライしてみます
諦めていました。 おはずかしい。 ホントどうもありがとうございます
362357:2006/01/03(火) 13:54:29 ID:BhY5QOx60
>>357です。
>>359さん 
当方のTVはTV側に地上デジタル入力(アンテナから)が無いです。AV端子は有ります。
VHF/UHF端子です。TV側のVHF/UHF端子とXD-71のテレビ側出力にケーブルを
繋げればXD-71からなら地上デジタル放送が見れるという事でしょうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:57:15 ID:k2RPotmF0
>>362
見られる
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:59:23 ID:k2RPotmF0
>>362
おっと、逆がいいな。
テレビアンテナをRDに入力(2分配してVHF/UHFと地デジ入力へ)。
RDのVHF/UHF出力からテレビのアンテナ入力へ。
RDのビデオ出力からテレビのAV入力へ。
365354:2006/01/03(火) 14:07:50 ID:f5Y1O32EO
昨日からチャプター分けしてて思ったんですが、チャプター別の時間て出ないんでしょうか?長時間を2時間分づつ分けようと思っても途中からこのチャプターは今何時間分か分からないから自分で時間を計算しながやってるんで非常にメンドイです。
例えばチャプター3は47分とか中途半端に分ける場合はどうすればいいんでしょう?説明書見てもどこにも書いてないんです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:13:17 ID:k2RPotmF0
>>365
見るナビでクイックメニューボタン押してタイトル情報を選択。
右下にチャプター毎の時間が表示される。
早送り、巻き戻しでチャプター移動。
再生か一時停止中にサーチ/転送ボタンを2回押せば指定時間に飛べる。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:15:27 ID:DMUi9Ndh0
>>365
プレイリスト編集で、チャプター選択時に時間が出るよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:16:36 ID:DMUi9Ndh0
>>366
うわ、気付かなかった…。orz
369365:2006/01/03(火) 14:24:33 ID:f5Y1O32EO
>>366
え?やっぱ出来るんですか?説明書に載ってないような・・・いや、載ってるんでしょうねorz

今は家にいないんで夕方帰ってからチャレンジします。
多分またパニクるんでまた質問させて下さい
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:37:48 ID:vKXnuXor0
教えてください
今TVはシャープのLC32GD6を使用しています。
新たにRD−X91の購入を検討しています。
32GD6とX91をi.LINKで接続した場合、32GD6の方で番組予約を
すれば、X91の方では何も設定しなくていいのでしょうか?
また、この場合チューナーはどちらのチューナーで録画されるのでしょうか?
32GD6のチューナーでi.LINK経由で録画されるのですか?
それからX91にHDMI出力端子と、D出力端子がありますが
両方同時に出力されるのでしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:40:49 ID:k2RPotmF0
>>370
RDのi.LinkはD-VHS出力のみ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:07:10 ID:SGQRw9Kt0
つまらん質問で申し訳ないですが、
XD71などのデジチューのみ内蔵のものだと、BS-hi見るためには別にチューナー必要?
373362:2006/01/03(火) 15:21:11 ID:UZPkLoB90
>>362です。
>>363-364回答ありがとうございます。
分配器はこんなので大丈夫ですか?
http://www.nippon-antenna.co.jp/chijyodigital/cdigitaltaiokiki-bunpaiki.htm

左上のを買おうと思いますが何か注意点など有りますか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:28:08 ID:k2RPotmF0
>>373
とてもよい。
できれば、アンテナ線もいいのを買うといい。
5CFBという線をつかっていて、端子がネジ式になっているタイプ。
長さを計っていってね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:31:55 ID:0PfNl7N10
ファイナライズについて質問させてください。
XS37でダビングしたRWにかかるファイナライズ時間ってどれくらいですか?
記録時間は、レート2.0で4時間20分なのでディスクにはフルに書き込まれているはずです。
検索して得た情報によると、録画時間によるそうなのですが
数分〜60分以内にできるものなのでしょうか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:38:09 ID:W8xfXsAw0
>>375 ファイナライズは2時間ぴっちり入れたものでも
1分ぐらいだと思うぞ(体感的にはすぐ終わってる)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:28:01 ID:BUu7Fbft0
>>372
BS-hiを受信するためのデジタルチューナーなんだから、
当然XD71のみで観られる。
378333:2006/01/03(火) 16:36:10 ID:OcbJghqw0
>>339
「表示切換」というボタンがあるんですが、それを押しても
時刻が出てこないので、あら、と思い質問させてもらいました。

>>355
できないんですね(´・ω・`)
ありがとうございました。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:36:32 ID:/ZTy5HpT0
どなたかお助けください。
使用機種:RD-XS38
ネットDEナビを使用して「録画予約ページアドレス」をデフォルトから日刊に変更しました。
その後、デフォルトに戻したのですが番組提供サイトから番組データを取得できませんでした。
とのメッセージが出て番組表が表示されなくなりました。
現在は、録画予約ページアドレス「www.rd-style.com/tv」
番組情報取得アドレス「www.rd-style.com」となっております。
もしかして単純にURLが間違っているのでしょうか?マニュアルにURLの表示がなくて確認できません・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:55:16 ID:k2RPotmF0
>>379
番組情報取得アドレスを変更したらダメだろう。
取扱説明書 接続・設定編 59ページ
に書いてあるアドレスに戻すべし。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:56:15 ID:uNAdKkVR0
>>374
横レススマソ。
その線つかったら、地上波もましに映る?
電波障害?かわからんけどたまに画面が乱れるんだよね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:05:18 ID:k2RPotmF0
>>381
違法無線トラッカーによる電波障害なら避けようがない気がするが…
少しでも良くしたいと思うなら交換してみるといいよ。
何本も必要なら30m巻とかのケーブルとコネクタを買ってきて自作するのもいい。

風の強い日に乱れるならアンテナをしっかり固定するようにステーを増やすとか別の対策になるけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:23:30 ID:zFumjwkY0
お伺いしますー
カンタロウ所持してますが、VHSからDVDへのダビングしてるんですが
チャプターが入らないことに気が付きましたw
一度HDD経由してから編集(チャプター設定)しないとチャプターは入らない
のでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:25:46 ID:JZcI4zGA0
年末に購入したばかりのV200のHDDに
年始の地上波2時間ドラマをSP録画。
チャプター編集後、プレイリストを
高速ダビングをしていたら
1枚目は80%の所でディスクエラー、
2枚目はファイナライズまで終了したのに
画面が真っ黒で再生できず…

高速ダビングをやめて、
DVD-Video作成に変えたらやっと焼けました。

ちなみにmaxell DR120STPWの日本製なんですが
4倍速記録対応っていうのが、
高速ダビングには対応していなかったのでしょうか?
年末の2時間ドラマは上手く焼けたのですが…
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:29:25 ID:6ngEOQQq0
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:30:02 ID:wj3nkCOJ0
>>384
マクセルとRDは相性良くない。
DVD-Video作成でうまくいくなら今後はDVD-Video作成のみ使うといい。
推奨媒体で同様なら >>11 に従え。
8倍速媒体よりも4倍速媒体の方が問題が少ない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:40:07 ID:jC2ZTdQA0
RD-XS38の購入を考えている、DVDレコーダー超初心者です。
例えば、2〜3時間の番組をHDDで録画して、DVD2〜3枚に分けて書き込めるモンですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:43:04 ID:k2RPotmF0
>>387
モンです。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:47:24 ID:14R69F040
>>348
thx!
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:53:00 ID:JZcI4zGA0
>>385、386
dです。

DVDレコーダーは、この度初めて購入したのですが
推奨媒体を使用しないといけないなんて…orz
購入したばかりなのに…???
それにまだ焼くの3枚目なんですけどね〜
初期不良ってことにはならないんですよね?
ちなみにRAMはmaxellの殻なしでも大丈夫っぽいです。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:56:25 ID:H2lLSc+C0
XD91を買ってD端子でTVに接続したのですが
DVDを再生しようとするとD3D4端子での再生が禁止されてるとか出て
D2でしか再生できません
いったいこれは何なのでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:56:45 ID:k2RPotmF0
>>390
推奨媒体使って駄目なら初期不良。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:57:45 ID:k2RPotmF0
>>391
取説に書いてあるだろう。
コピー禁止のD3/D4はHDMIのみ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:23:06 ID:LkofFp3o0
RDで編集した動画をVirtualRDでPCにコピーして再生すると、
編集した地点で再生ができなくなり、スライドバーでその部分を移動すると
再び再生が始まります。
未編集だと問題なく再生できます。 これは何故なのでしょうか?

再生softはNero,WMPどちらでも同じ問題が発生します。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:32:29 ID:+JOEiPLk0
>>394
タイムスタンプがズレてるからでしょ。
元のタイトルから切り出した長さが1分とかでも、切り出し位置が58分〜59分の所だと、
VRDでPCに持ってきたファイルは59分のビデオファイルと認識されてる。
編集点で再生が止まった時も、次のチャプターの元タイトルでの開始時間までスライダーを
動かしてやれば、再開する。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:32:33 ID:6ngEOQQq0
>>394
VirtualRD は専用スレがあるから、そっちの方が良いと思うぞ。

東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135830851/l50
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:59:31 ID:1i66wPwx0
録画するときに、『DVD互換モード』は「主音声」にしておけば問題なしなんでしょうか?
イマイチ分からなくて、「切」にしてしまうんですが・・・。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:12:28 ID:v5O26FIAO
糞リモコン死ね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:14:41 ID:k2RPotmF0
>>397
VideoモードのDVDに保存するつもりがあるならDVD互換入(主音声)。
VRモードだけに保存したり見て消すだけなら切。

DVD互換入にすると、解像度が1/2D1(360x480)かFullD1(720x480)に限定される。
音声も主音声か副音声どちらかだけで録画する。ステレオはステレオのまま。

DVD互換切だと、2/3D1や3/4D1などの中間解像度を使って少しでも奇麗に録画しようとする。
二か国語は二か国語とも録画して再生時に切り替えできる。
上記条件の場合にDVD-Video作成やVideoモードのDVDに高速ダビングできない。
それ以外なら互換切でもVideoモードのDVDに高速ダビングできる。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:30:59 ID:oq7cezeW0
芝のHDMI出力って、DVIの変換ケーブル使って、液晶モニタに映す事は出来るの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:37:45 ID:f2PAR08fO
RD-XS37と同じDUDドライブの方情報望む。DUD-R1〜8X高速ダビング終了後ディスクが音たてて何分か回るのですが、みなさん同じ症状なのですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:47:08 ID:0PfNl7N10
>>376
ありがとう。
予約番組が続くんで、なかなか実行できずにいました。
今から開始します!!感謝です。

>>399
横槍な質問で申し訳ありません。
397ではないのですが、同じことが理解できていません。
ちなみに「それ以外なら互換切でもVideoモードのDVDに高速ダビングできる」と
書かれていますが、その条件とは「二ヶ国語放送でなければ、互換切でも高速ダビング可能」
ということなんでしょうか?たとえば、SP4.6で2時間以内の番組とかなら…。
どうでしょう?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:50:22 ID:3TjMHAIl0
>>402
そう 2カ国語放送だった場合、DVD互換切りにしてると高速ダビングできない
レート変換ダビングするしかない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:52:38 ID:k2RPotmF0
>>402
二か国語でも中間解像度でもなければOK。
MN4.0以上で二か国語じゃなければOK。2時間以上は複数枚に分けて高速ダビング。
旧機種なら、MN2.0-MN2.8(解像度1/2D1)でもOK。
ただし、NHKは前後の番組が二か国語だと影響することがある。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:08:32 ID:30wROyA6O
>>380
ありがとうございました
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:24:19 ID:cWktecfw0
機種:RD-XS46
症状:地上波アナログチューナー(R1)が機能しない (再起動させると解消)

詳細: 電源を入れてR1で地上波アナログ放送を見ようとすると砂嵐が現れて映らない
    R1の外部入力は使える
    R2の地上波アナログチューナーも異常なし
    再起動させると症状が解消する
    電源コードを抜き30分ほどして再度コードを差し起動するも症状が解消せず
    (BSアナログは使用していない)
    タイマー起動(予約録画)の場合も同様

とりあえずR2で録画してしのいでいますが、来週から新番組が始まり撮りたい番組が被っている為困っています。
録画前に毎回再起動する手段もありますが、根本的に解決したいのでよろしくお願いします。

     
407365:2006/01/03(火) 20:35:00 ID:f5Y1O32EO
>>366今家に帰って来てさっそくチャプター分けしてますが、やはり意味が分かりません
チャプター1、2辺りまでは自力で計算出来るんですが、途中から訳分かりません。

今はチャプター3を2時間分分けたいんです。でも出来ないんです。
お願いです。誰か手順を今一度記してくれませんか
m(._.)m
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:49:41 ID:0PfNl7N10
>>403>>404
わかりやすい解説ありがとうございます。
この正月休みで、ようやく説明書にじっくり目を通すことができたのですが
その部分を理解するのに、本当にてこずりました。
まだ、やっと一枚完成したレベルですけどw
XS37を以前のVHS同様に使えると思って購入しました。
1人で使う分には申し分ないのですが、家族の「〇〇録画しといて」などの依頼に
応えるのは大変ですね。保存したいと思うのは、海外ドラマが多く、二ヶ国語放送だし。
これを二ヶ国語で録画するにはVRモード使うしかなく、それだと人に貸せないのですね…。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:57:35 ID:BM3ILFGj0
>>346
XS37だけど、数字一桁の場合は1秒ほど待てば変わる。
04とか二桁で撃てばすぐ変わる。
だけど、ライン入力系(L1−L3)にしている時には数字で地上波チャンネルに
変えられないのは仕様ですかね?
上下ボタンで地上波チャンネルに移ってからでないと数字入力が効かないのですが。

410407:2006/01/03(火) 21:14:23 ID:f5Y1O32EO
連続で質問します。
さっき録画予約でRAMを挿入したんですが、そのディスクでは録画出来ませんみたいな表示がでました。何が原因なんでしょう。
一応3枚で2800円位のマクセルやつです。初期化もしました。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:20:26 ID:k2RPotmF0
>>408
表計算ソフトでも使ってやったらどう?
あるいは、ちょっと面倒だが…
プレイリスト作成で、そのタイトルのチャプター3だけ選択して完了。
新しくできたプレイリストで時間サーチで2時間の位置へ。チャプター分割。
その後ろを2時間で切る場合もプレイリスト作成でさっきのプレイリストの後半を選択して完了。同様に繰り返す。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:27:10 ID:k2RPotmF0
>>410
エラーメッセージを正確に書いてくれ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:30:48 ID:n5smu6q30
>>410
コピワンに引っかかったとか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:32:35 ID:6ru5//j/0
Java VM Ver1.4.2をインストールしようとして、
テンプレのサイトに行ったのですが、
どれをダウンロードすればいいのでしょうか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:40:35 ID:k2RPotmF0
>>414
JRE
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:14:34 ID:H20en4XJ0
>>410
録画予約したレートと時間が、RAM1枚の容量を超えていたってことはない?
例えばSPで3時間とか、9.2で2時間とか。
また、そのRAMにすでに何か録画してあって、残り容量で録画しきれないとか。

3枚で2800円ってことは両面殻RAMかな。
殻のプロテクトがかかってるとか?
(でも、初期化出来たってことだから違うか)

エラーメッセをもう少し詳しく書いてくれると原因がわかるかも。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:23:39 ID:z7psz9SE0
地上デジで画面を4:3ノーマルにするとチンネル変えた時だけ
一時的に画面一杯になるんだけどすぐに黒枠が入ってしまう
ズームボタンも全く利かないしどうやったら画家一杯を維持出来るんでせうか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:25:48 ID:z7psz9SE0
チンネル→チャンネル
画家一杯→画面一杯の間違いですわ
えろう、すんまへん
419410:2006/01/03(火) 23:01:56 ID:f5Y1O32EO
>>416で解決っぽいです。

しかしさっかからチャプター分けに必死なんですがやはりチャプターを好みの時間で操作するやり方はないんでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:16:30 ID:k2RPotmF0
>>419
ところで、どうやってチャプター分割してる?
通常再生しながらタイムーバー表示してチャプター分割ボタン押すと目に優しくていいぞ。
その状態なら、チャプター先頭の時間に2時間プラスしたところにサーチするのがそんなに難しくないと思うが。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:16:45 ID:H20en4XJ0
>>419
チャプター分けする時、もしかして編集画面でやってない?
普通に再生しながら[チャプター]ボタンでチャプ打ちする。その時、
[表示]ボタンを押して、画面左上にタイトルNoやチャプターNoを表示させると、
タイトルの頭からの時間表示と、そのチャプタ-内の時間表示が出るから、
それを見ながら好きな時間でチャプ切りして行けば良いのではないかな。
422419:2006/01/03(火) 23:20:22 ID:f5Y1O32EO
更に質問です。
W録する時にメインをディスクにサブをHDDにって時にR1、R2はどのようにすればいいんでしょう。
説明書を読んで自分にはR1、R2はあまり関係ないと思い適当に録画してるんですが、何か重要な意味があるんでしょうか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:23:19 ID:1i66wPwx0
>>399
どうもありがとうございました。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:28:16 ID:H20en4XJ0
>>422
別にHDDの領域確保の問題とかだから、
R1→RAM、R2→HDDでもいいんじゃないの。
ただ、電波状態によって、R1とR2の録画画質が違う場合があるようだから、
その辺はチェックした方が良いと思う。
うちのはどちらで録画しても変わらないように見えるけど、
明らかにR2の方が画質が良いと言う人もいた(なぜだかは知らん。電波が強すぎるとかだと思う)
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:29:32 ID:k2RPotmF0
>>442
ディスクは媒体エラーなどで録画失敗する可能性があるから、両方ともHDDに録った方がいい。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:30:08 ID:k2RPotmF0
アンカーミスった。>>422
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:13:59 ID:jw3eqEEm0
XD91の購入を考えています。

この機種はi-link出力があるということですが、
この出力(mpegストリーム?)をテレビにつないで、
XD91側でデジタル放送を録画した物を再生したとき
または、XD91でデジタル放送を視聴したとき、
i-link経由でテレビ側で映像を見ることは出来るのでしょうか?

現在は東芝のEP機(wowwow祭りで購入しました)を持っていて、
EP機だと上記のような方法でBSデジタル放送を
録画した物を視聴できます。
D端子でつなぐよりもきれいなので気に入っています。
XD91でも出来ればうれしいのですが…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:36:59 ID:oJVoMyJX0
RD−X5を使用していて1年1ヶ月程になります。

DVDドライブが読み取り不能となりました。
どのDVD(12cm,8cm,殻付きRAM)をいれてもだめで
読み込み時にガガガーと音がしてディスクをチェックしてくださいの表示。
ドライブの中をトレイオープンの状態でみると,突起物があり,
なにやら白く(通常は黒と思われる)なっています。
何かに擦ったような跡だとおもわれます。

ドライブ交換しかありませんか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:42:29 ID:0RgNi96s0
>>427
i.LinkはD-VHSへの移動・モニター用。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:43:41 ID:0RgNi96s0
>>428
DVD媒体をその突起の奥に置くんだぞ。
突起の上に置いたら壊れる。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:07:04 ID:RW3Rs0BY0
AK-V200を使用しています

昨日HDDに録画したドラマを見ていると
場面変更の際などに急に画面の明るさが
暗くなったり明るくなったりするのですが
これは何かの機能がONになってるからですか?
設定とか調べてもよくわかりませんでした…
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:09:59 ID:Vxpyz5dQ0
>>429
モニター用なら見れるのでは?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:13:51 ID:0RgNi96s0
>>432
モニターとは入力3スルーと同じ。
D-VHSの出力をモニター出力するだけ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:16:50 ID:0RgNi96s0
>>431
よくわからんが、録画画質調整のせいかも。
取説141ページによると、標準では自動調整するらしいのでモードを指定して様子をみてみては。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:16:54 ID:AR9Fpde90
昨日購入AK-V100です。ビデオ入力にすると色が白黒です。
説明書のとおりケーブルを接続しました。
以前のビデオではカラーにちゃんとなってたし、入力をテレビにすればカラーで写ります。
少なくとも入力をビデオにした場合は(HDDとVHS再生時、テレビ映像は)白黒です。
接続は確認しました。ケーブルも替えてみました。解決できる問題でしょうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:23:35 ID:jw3eqEEm0
>>429 >>432 >>433

お答え頂きありがとうございます。

XD91の録画内容は移動操作を行ったときのみ
i-linkへストリーム出力されて、単に再生するだけでは
i-linkへmpegストリームをモニター出力することは出来ないと
言うことですね。

うちのテレビにはHDMIがないのでi-link出力に期待していたのですが…
改めて購入機種を検討してみます。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:24:11 ID:0RgNi96s0
>>435
S端子ケーブル?
黄色いコンポジット映像ケーブルではどう?
438435:2006/01/04(水) 01:28:39 ID:AR9Fpde90
>>437コンポジット?ごめんよくわかりません。
S端子ではなく、赤白黄色の三つ叉のやつです。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:31:18 ID:0RgNi96s0
>>438
S端子ケーブル持ってない?
あと、出力2に繋いでも同じ?
テレビの入力にゲーム機などを繋いだらカラーになる?
440435:2006/01/04(水) 01:37:48 ID:AR9Fpde90
>>439
S端子、出力2両方つないだけど同じです。
ゲームはカラーで写ります。
441419 422:2006/01/04(水) 01:38:41 ID:cvhS+zQ7O
皆さんレスありがとうございます。
ずーーっとチャプターと闘いながら知らない間に寝てました。寝起きなんでみんなのレスはまともに読んでないんです。
しかも明日、ってか今日は仕事なんで取りあえず昼にでもレス読み返します。

で、また明日レスします
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:41:07 ID:K+89IJDI0
マニュアルを読みましたが見つけられませんでした。
一括レート変換ダビングでHDD-DVDをしている時に
録画したい場合は、録画をR2に指定しておけば可能でしょうか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:41:56 ID:0RgNi96s0
>>440
だとすると、初期不良の可能性が高いので購入店に相談。
444435:2006/01/04(水) 01:44:42 ID:AR9Fpde90
>>443
ありがとう
明日かあさって連絡してみます。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:34:48 ID:9bB7svgS0
XD-71で、突然スカパーの番組表が表示されなくなりました。毎週予約毎日予約を
入れてあるので、それで運用はできてますが。また手入力で予約を入れてチューナー
連動もできるので、チューナーで番組表を見れば当面の使用は問題ないのですが。

状態として。番組ナビで、
・左上は(0全チャンネル)
・地上波のみ表示スクロールすると地上波のみループ
・絞込みで7を推すと(7 CS)で予約が入っている時間のラインのみ入り真っ白。
チャンネル設定はできていてアイコンも緑です。iEPGをオンオフして再取得もしましたが
同じです。いったいどういう悪いことをしてしまったのでしょう。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:40:29 ID:wWNEvBIV0
先日RD-X6を購入したのですが、普通に電源を切っている状態で、いつの間にか勝手にディスプレイに「WAIT」と表示をしてファンが回って、何の操作も受付なくなっています。電源ボタン周りは赤RED状態なので電源は入っていないようなのですが何も操作できません。
本体の電源を切るしかない状態になっています。2時間放置しても全く状態は変わりませんでした。
この状態の時テレビ画面表示はなにもありません。(電源OFFと同じ)

これは、何かの待機状態の時に表示されるもので設定が間違っているのでしょうか?




447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:51:10 ID:cAlSk8l+0
>>382
サンクス!
風とか関係なさそうだから、試してみるよ。
変えてみてダメなら自分の環境としてあきらめられるし、安定はしそうだね。

たまに斜めに波打つ影っぽいのがでて気になる。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 03:29:42 ID:l0yhyfQc0
>>445
もしかして日テレプラスを登録してない? C100-278
ついさっき番組表が真っ白になってた。
C100-278を削除してダウンロードしなおしたら正常になったよ。
>>237,242 でも異常が発生してる。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 05:47:33 ID:LxImwaSQO
>>435
私も初めて接続した時、全く同じ白黒になりましたよ〜。

きっと接続の場所違ってますよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 06:27:14 ID:FI/ySQhzO
>>401
亀レスですが
うちのXS37も同じ様に回転音!?してるよー
こんなもんなんじゃないの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 08:37:11 ID:0RgNi96s0
>>446
本体電源ボタン長押しで電源を切る。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 08:38:53 ID:0RgNi96s0
>>447
シマシマノイズなら、電源ケーブルとアンテナ線を遠ざけるとか、他の機器やACアダプタなどと遠ざけると改善するかも。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:10:49 ID:/AnDXdvq0
すいませんが質問です。

RD-H1を所有していて、最近TVで重複する番組が多くなってきたので
増設しようと考えています。
でも、W録機だと部分的に不便(W録中のディスク操作ができないとか、処理
能力に不安があるとか)なのと、HDD障害が発生した場合の被害を半分に
できること、DVD不要なことからH1かH2を検討しています。

ところで、H1とH2はHDD容量以外の差異というのはあるのでしょうか?
特にないのであればそれほどHDD容量は必要としないので、安いH1で
行こうと考えていますが、たとえばエンコード品質が上がってるとか
なら話は別ですので。

カタログとかサイト見る限りHDD容量の変更のみの再販品としか読み取れ
ませんでしたが、どうでしょう?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:34:12 ID:evKejC2l0
RD-XD71を購入予定なんですが、起動時間はどのくらいかかりますか?
455名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/04(水) 11:44:18 ID:TtjCvVpj0
>>454
いつも起動しておけば? うちは そう。
それでも きになるなら ヨドバシとかいって 実測すればいいんではないかと。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:49:11 ID:1+9gRvGL0
機種はAK−V100です
番組表から録画しようと思うとまともにうつりません

J−com札幌に加入しているため
チャンネル設定の問題かも(テレビのほうは業者が設定しています)と思うのですが
マニュアルを探しても該当部分が見つからないため教えていただけないでしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:50:02 ID:bNrcS+Ip0
>>456
番組ナビのチャンネル設定をしないとだめ。
設定のチャンネル設定とは別。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:51:27 ID:bNrcS+Ip0
あと、ADAMSの番組表データは設定した時刻にしか受信しないし一度で受信できないこともあるから、丸一日ゆっくり待て。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:52:30 ID:bNrcS+Ip0
>>453
HDD容量が違うだけ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:54:11 ID:3r37+tub0
>>456
まず、CATVのチャンネル設定ができていないダメで手動でする必要有り。
カンタロウでの説明は、「接続・設定早わかり」(コーティングしてある1枚もの)の裏の下の方と、
「取扱説明書」のp22。
地域設定をした後で、個別のチャンネル設定をする方が良いと思う。
(多分、地域設定だけでまともなのは、HBCとSTVだけ)
設定するJ:COMのチャンネルは判ってると思うが、判らなければ↓参照。

http://www.jcom.co.jp/common/channels/lineup.php?dir_name=sapporo

次に、番組表の設定が必要で、この説明は、「取扱説明書」のp42。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:17:12 ID:/AnDXdvq0
>>459
サンクスです。

では、H1を購入します。
後はアンテナ関連、、、
よくわからない問題が発生しているので解決したいのですけど、
該当スレが見当たらないorz
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:35:32 ID:bN3KXJPv0
>>455
君のところはEPG歯抜けがおこっていないか?XD71/91,X6は
デジチューナー1つなので、電源入れっぱなしだと地デジ他局のEPGを取る時間がないのでは。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:45:00 ID:6NglbEwx0
最近のDVDプレーヤーだとDVD-RのVRモードの再生に対応しているのでしょうか。
カタログにRWのVRモードには対応している旨が書かれていることがありますが…
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:53:23 ID:3r37+tub0
>>463
スレ違い。
此処はRDとカンタロウのスレ。プレイヤーのスレではない。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:04:46 ID:Isb8MbjRO
VHSから買い換えを考えています。
XD71,91は地上アナログとデジタルでチューナーが2つ搭載されてるようですが、
アンテナ線の配線はどうなりますか?
単純にケーブルを途中で分岐させればOKですか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:50:08 ID:1r0SudE00
>>463
対応していないものがほとんど

>>464
スレ違いだけど一言で回答終わるんだし、回答してあげたら
誘導するのも面倒じゃない
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:55:36 ID:+pEo8gwl0
>>466 それを一回(スレ違いでも手短だったら)答えるを
やっちゃうと無秩序が訪れるよ。理想は誘導してそこに質問者が移動したら
答えてあげるだと思うよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:05:15 ID:KpQz1LZR0
そう。答えてあげるだな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:37:19 ID:tq2pphlf0
ファーム更新しようとしたら、UPDATE表示から復帰しないんですが・・・・
サポート電話しても繋がらないまま営業時間終了してるし...orz

電源切るなと有るけど、どーすりゃいいんでしょ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:46:54 ID:IXs1lOSAO
RDーXVのスレはここですか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:12:42 ID:L8DFH/nO0
>>461
アンテナ関係ってこれのことかな?

東芝RD シマシマ画面 解決法!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/

472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:13:44 ID:L8DFH/nO0
>>469
それだけの情報じゃなんとも言えないんだが、
ファームのアップデートにはかなり時間かかるよ。
最初はアップデート失敗したのかとオモタ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:14:14 ID:biIzdaOj0
【録画中】
★予約録画を録画途中で一時停止したい!
RD-XS38ですができますか?
予約は解除してもかまいません。停止はしたくありません。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:18:53 ID:3r37+tub0
>>473
不可。
編集目的の一時停止なら録画終了後にするべき。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:23:30 ID:tq2pphlf0
>>472
かれこれ9時間程経過しています・・・・
修理に電話したら折り返し電話するっていったまま電話こねえし・・・
どーせ保障期間内だし電源切って壊れたら修理呼ぶか・・・

476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:26:43 ID:biIzdaOj0
>>474
そうですか、ありがとです。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:26:48 ID:Us7naTuKO
RDX6はBSアナログ等は録画できますか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:27:49 ID:3r37+tub0
>>477
外部チューナを使えば可。
479419:2006/01/04(水) 17:30:01 ID:cvhS+zQ7O
>>421
亀ですが、出来ました。421さんの言う通り編集画面でずっとやってました。
普通に再生しながらのチャプター分けはかなり楽に感じましたしチャプターごとの時間も出ました。
ホント助かりますた。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:30:33 ID:Us7naTuKO
>>478
外部チューナー?
私は今X3使用しているのですが、X3みたいにコードつなげるだけでは録画できないのですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:30:45 ID:3r37+tub0
>>475
それだけ時間経っていたら、今更状況が変る訳でもない。
壊れてるとしたら既に手遅れ。
強制終了か、強制終了もダメなら電源コード抜きしかない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:34:44 ID:3r37+tub0
>>480
YES.
X3にはBSアナログチューナを内蔵してるが、
X6はBSアナログチューナ無いゾウ! あるのはBSデジタルチューナ。

>X3みたいにコードつなげるだけでは録画できないのですか?
コードと言っても色々ある。X3も電源コードだけじゃ録画できないだろ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:40:08 ID:Us7naTuKO
>>482
親切に有難うございます。
さらに質問したいのですが、W録画できてGRT機能とBSアナログ内蔵な製品ってありましたっけ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:40:32 ID:4GGf+Bbi0
>>475
テレビ画面見てるか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:44:51 ID:3r37+tub0
>>483
X5。通販でももう殆どない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:50:26 ID:Us7naTuKO
>>485
有難うございます
X5は普通の家電量販店とかにはもう売ってないのでしょうか?生産してないのですか?

だとしたらX6しかない訳ですが、さっき教えてもらった、地上・BSアナログ録画できる外部チューナーって何ですか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:56:10 ID:4GGf+Bbi0
>>486
BSアナログにこだわる理由は?
BSデジタルで同じの放送してるし、BSアナログのアンテナそのまま使えるんだし。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:56:37 ID:tq2pphlf0
>>475
見てなかったヽ(`Д´)ノウワァァン
TV借りてきて確認してみたら、電源切れって書いてあるし...orz

つかね、TV繋がってないからそっちに表示出されても気が付かないんだけど...orz
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:57:45 ID:3r37+tub0
>生産してないのですか?
yes. X6はX5の後継機。後継モデルの発売前に前モデルは生産終了が当り前。
内蔵チューナ以外のチューナを外部チューナという。
今は、新品のBSアナログ単体チューナは入手不可。
ヤフオクあたりで、中古を手に入れるか、他の録画機のチューナを利用する。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:58:43 ID:3r37+tub0
>>488
取り敢ず、故障でなくて、おめでとう。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:01:04 ID:Us7naTuKO
>>487
正直あんまよくわかってないのです。デジタルの事
アナログのと同じ放送してるのですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:06:34 ID:Y2ouq4390
RD−XS57を使っています。
年末年始家を5日程空けて帰って来て電源を入れると
「HDDが取り外されたことを検出しました」とアラートが出ます。
どうすればいいのでしょうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:09:19 ID:gdnUaeUD0
RD-91X なんですが、ライン入力1にCATVのアナログチューナーとつないだら、
4:3の画面の両サイドの黒いところとの境目が白くなって乱れています。
同じくビデオをライン入力3にs端子にて接続しましたが、CATVチューナーにて
録画したビデオの画像のみ同じようになります。 スカパーのチューナーで録画
したものは問題ありません。
どなたか原因と改善方法を教えていただけませんでしょうか・
よろしくお願いいたします。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:10:03 ID:gdnUaeUD0
>>493
RD-XD91です。すいません。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:13:56 ID:3r37+tub0
>>492
新年早々御愁傷様です。
修理依頼でHDD交換と思います。(もしかしたら基盤交換かも)
>>16 にある番号に電話して、修理依頼して下さい。
1年以内なので当然費用はタダです。(自宅修理でも0円)
修理依頼では、今出ているメッセージと共に、
「HDD交換と思うので交換用部品を持ってくるように」言って下さい。
そうしないと、1日目の訪問では手ぶらで(交換部品なしで)来るようです。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:17:03 ID:Us7naTuKO
>>489
将来的に考えるとX6買った方がいいのでしょうか?
つ〜か、地上・BSデシタルはどうすれば見れるのですか?見れない事にはX6買っても使えないのですよね?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:17:42 ID:80Dvfd0J0
>>493
サイドのもやもやはCATVのスクランブル信号解除の名残り。
普通の4:3テレビで視聴すれば見えない。
PCでカット編集すれば消えるけど、面倒。

これが嫌でCATVからスカパーに移行する人も多い。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:19:41 ID:4gfGuoXj0
>>493
CATVはそういうもの。
画面の左右はスクランブルに使われてて、スクランブル解除したあと白い映像となる。
ズームボタンで拡大表示すれば気にならなくなるだろう。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:24:40 ID:Y2ouq4390
>>492です。
早いうえに、丁寧な回答ありがとうございます。
ショックですが諦めるしかないのですね…。
早速電話してみようと思います。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:27:00 ID:IqsAJ2P40
>>491
BSアナログは、
NHKが2チャンネル+アナログハイビジョン(通常のチューナーじゃ見れない)。
WOWOWが1チャンネル。

NHKの2チャンネルはBSデジタルで同じ番組を放送している。
WOWOWも。

ただし、特にNHK-BSは聴く人が聴けばアナログの方が音はいいらしい。
気にしなければデジタルでOK。
アナログハイビジョンは(BSアナログ自体もだけど)そのうちなくなる。
衛星の寿命次第とか。

WOWOWはアナログとデジタルで別契約。
アナログで入ってなければ無関係。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:31:43 ID:WDvV8Iqk0
RD-XS36
NHKの某ドキュメント番組(45分×5話)をDVD-Rに一枚にしたく、
まずはHDD内でSP→LPへレート変換しようとしました。
ところが、1話目しか選択していないために、クイックメニューより中断を
行ったところ、元の1話目が消失し、わずか一分しか無い中断したファイルしか存在しません。
GUI上は、元のファイルはそのままですと書かれてあり、安心して作業していたのですが、、
いったい元ファイルはどこにいてしまったのでしょうか?

実家帰省中の為に、親のDVDレコ勝手に弄繰り回した結果なので、今もガクブル状態です。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:57:07 ID:4gfGuoXj0
>>501
チャプター表示になってるんじゃない?
見るナビでモードボタン押してみたら?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:01:40 ID:gdnUaeUD0
>>497
>>498
早速のご回答ありがとうございました。
あきらめます。

もうひとつ質問させてください。
TVにCATVつないだ場合でないのはなぜですか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:06:25 ID:WDvV8Iqk0
>>502
レスありがとうございます。
サムルネイル一覧にしましたが、やはり消えてなくなっております。 orz
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:11:50 ID:4gfGuoXj0
>>504
ライブラリボタン押して探してみ。
見つかったら再生ボタン押した後に見るナビ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:30:20 ID:4gfGuoXj0
あと、DVDになってるならHDDボタン押す
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:32:16 ID:4gfGuoXj0
あと、複数ページになってるかもしれないから、巻き戻しボタンで前ページへ。
違うフォルダかもしれないから上位フォルダへ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:41:20 ID:IXs1lOSAO
W録でビデオとHDD同時にってのはできないんですかね?
どうしてもビデオだけ動かないんです
ビデオ予約録画も動きません(ノД`)
予約は番組ナビからしてるんですけど
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:50:31 ID:4gfGuoXj0
>>508
VHSはリモコン蓋の中のタイマーボタンを押す必要がある。
510431:2006/01/04(水) 20:00:03 ID:RW3Rs0BY0
>>434
遅くなりましたがレス感謝です
今日早速設定変えてドラマを録画してみます
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:10:19 ID:IXs1lOSAO
>>509
(ノД`)ありがとうございます
やってみます
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:12:24 ID:5HggJ5CUO
買ったばかりで、不具合で新品交換。それが、また不具合で今度は修理。 最初の不具合で仕事二日間休み、今度の故障でまた二日休まないと(T^T) 買うんじゃなかった。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:18:48 ID:4gfGuoXj0
>>512
週末でも修理に来てくれるぞ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:26:37 ID:KFCiHDb30
RD−XS38です。
W録中、またはどちらかで録画中に、
現在録画中の番組ではなく、
以前に録画した番組を再生可能でしょうか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:28:05 ID:UQj6y45E0
>>514
可能
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:34:27 ID:KFCiHDb30
>>515
ありがとうございました
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:35:41 ID:uQcKtKr/0
>>497-498
動画掲示板とかで、たまに左端に白帯が出てるのを見る事があるが、
それなのかあ!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:36:04 ID:7PAHu0AA0
>>497
私もそれが気になって仕方なかったのでスカパーにしました
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:19:41 ID:cvhS+zQ7O
RD-XS38ってパソコンみたいな、さかのぼり録画って出来ないんですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:26:07 ID:OYLloIqn0
RD-XD91です。
番組表の一番左にある放送局のアイコンですが、何も表示されていない状態から
少しづつ増えていき、現在はNHK-G,NHK-E,TBSが表示されるようになりました。
これは何をきっかけに表示されるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:26:23 ID:4gfGuoXj0
>>519
帰ってきたらすぐにタイムスリップボタンを押しておけばいい。
522520:2006/01/04(水) 21:27:05 ID:OYLloIqn0
書き忘れましたが地デジのチャンネルです。
よろしくおねがいします。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:30:38 ID:vCAtg9sk0
>>448
遅レスですが、たったいま日テレプラス登録したところ、その部分だけ空欄です。
今過去ログ読んだら、問題があるようでちょっと心配になっているのですが、
日テレプラスの番組表取れている人はいますか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:48:27 ID:5HggJ5CUO
RD-XS38使っている方で、1〜8Xディスクに高速ダビングした後音が気になる方っていますか?
525RD−X6初心者:2006/01/04(水) 21:55:52 ID:h8VkQLDN0
どなたか、教えてください
DVカメラからi-LINK連動でシーンでチャプター生成しながら
HDDへダビングする。
出来たオリジナルファイルから不要なチャプターをどうすれば削除出来ますか?
マニュアルどおりにチャプター選択状態でクイックメニュー開いても
「チャプター削除キー」が出てこないのです…
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:07:08 ID:sBF8CtIt0
>>525
X6は持ってないのでアレだが、見るナビでチャプター表示状態からクイックメニューで出ないか?
ただ、RDではチャプター削除は(コピワンなどのやむを得ない場合を除いて)推奨してない
不要チャプターを消すのではなく、必要チャプターのみを選択したプレイリストを作った方が何かと便利
527519:2006/01/04(水) 22:17:20 ID:cvhS+zQ7O
>>521
すみません。どうゆう事でしょうか?

今TBSで笑いの祭典やってるじゃないですか。最初15分位見てたんですが、やっぱ録ろうと思い録画したんですが最初の15分はもう無理なんですよね?
この場合でもタイムスリップが役にたつんですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:28:51 ID:cJcI9erk0
「さかのぼり録画」って何?そんなんできるの?すげぇーーって嘘だろw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:29:53 ID:MXwLB8H60
X6ですが地デジのEPGで6chと3chの取得ができません。何か問題解決方法あります?
530RD−X6初心者:2006/01/04(水) 22:32:26 ID:h8VkQLDN0
>>526   ご回答ありがとうございました! 参考になりました。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:34:50 ID:UXwAk1C50
RD-XS37を半年ほど前に購入しましたが、何の前触れもなく
データーエラーでDVD-Rへバックアップ失敗。2〜3度試みるも
変わらず。しまいにゃフリーズで電源も切れず。
仕方なく電源ボタンの長押しで本体電源を切ったがその後再度
電源を投入したが「録画状態に問題があり、録画も再生もできません」
と画面にメッセージが...。
ライブラリボタンを押しても過去のデータなど何も表示されず。
サービスマンには連絡を取りました。

少し前のライブラリはDVD-RAMにバックアップしてあるのですが
サービスマン到着までにとりあえずやっておくことは他に何か
ありますでしょうか?

532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:35:15 ID:UQj6y45E0
>>527
さかのぼり録画が出来るレコーダはビクターぐらいしかない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:36:50 ID:wzk+S/MH0
>>527
さかのぼり録画って機械が勝手に録画してるだけだから。
録画してないものはさかのぼりようがない。

で、XS38では無理。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:46:33 ID:sBF8CtIt0
正直、そういう人はXビデオステーションでも買いなさい、と思った
535527:2006/01/04(水) 22:47:22 ID:cvhS+zQ7O
>>532 >>533
了解です。
そう考えるとパソコンてスゲー。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:57:24 ID:3r37+tub0
>>535
なんで?
PCだって録画してるだけじゃん
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:59:27 ID:3JzmGLEH0
RD-X5で録画予約した番組が、勝手に?無名のフォルダが作成されて、
そのフォルダ内に保存されるのはどんな場合ですか? 
2回ほど経験したのですが・・・。どなたか教えてくださいな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:00:51 ID:erNGk6aY0
>>535
それって、
・録画操作しなくても、視聴している番組をパソコンが勝手に録画してくれている。
・『さかのぼり録画』の操作をすれば、すでに録画したぶんも含めて保存される。
・『さかのぼり録画』の操作をしなければ、視聴後、録画データを破棄してくれる。・・・ってことでしょ?
スゲーって言うほどでも・・・。
ちなみに、以前使ってたCocoonもそうだったよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:23:16 ID:o/obuqnt0
>>537
HDDの省電力設定を切れば再発しないだろう。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:30:59 ID:qaCB6ivs0
質問です、RD-XS38にはDV入力端子が付いていますが
ビデオカメラのDV出力端子とケーブルで繋いで
ビデオカメラが非撮影状態の表示映像をダイレクトに
HDDに取り込む事が出来ますか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:39:02 ID:XdFGm1FY0
X6ですが、初めは問題なかったネットとの接続が、
ルーターをリセットした時から不可になりました。
設定を変更したわけではなく、同様につないでいる
X4の方は問題なくつながっています(もちろんPCも)。
IPアドレスを指定してもダメで、途方にくれております。
原因と対策はどうしたらいいでしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:51:02 ID:VkcoNHxR0
>>428

ウチのX5も同じです。
まとめてR焼きしてたときだったんで困りましたよ。
前の日までは普通に動いてたのに、、、とほほ。

Discをうまくマウントできなくなってる感じです。
あと20日で保証書切れるから、週末にはサービス持ってかなきゃ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:58:02 ID:Uyv6HS5N0
保証切れてないなら電話して呼べばいいんじゃね?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:03:23 ID:cWB6H5D70
RD-XD91か、RD-X6を買おうとしている者です。
基本的に『Forest of Mars』 のスペック表と、『価格.com』を参考にしているのですが
『価格.com』の最安価格が、一番高いところよりも6〜8万程度も安いのですが
一番安い店で買うのは安全なのでしょうか?
近頃、『振り込ませておいて、品物は送らない』というような犯罪もあるので…(小心者)

また、購入前の心構えや、注意(『その機種は買うな』とか)などがありましたらお願いします。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:04:37 ID:OAuKNOfY0
>>542
>>11を実践してる?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:12:29 ID:OAuKNOfY0
>>544
たとえば、あきばお〜なら秋葉原に店舗があるし、DVD媒体激安で利用者もめちゃ多いので安心だろう。
心配なら秋葉原店舗まで行くべし。
ただ、長期保証はないし修理依頼も期待できないので、サポートはメーカー直になる。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:22:00 ID:K0/gycx60
>>544
不安なら代引きにすれば良い。
在庫の有無はかなり重要。
あと通販だと保証書に店舗の捺印がない場合が多いから、
配達記録か何かを一緒に取って置くこと。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 02:11:58 ID:9T57wcKL0
店舗がある店で買う。価格.com
549544:2006/01/05(木) 02:55:09 ID:cWB6H5D70
みなさん、本当に良いアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。m(_ _)m
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 03:03:22 ID:o5sW0l6wO
ヨ…もやめた方が良いかも? 自分は初期不良で店に電話したら、うちは普通の電気屋ではないので、メーカーに電話してくれの事でした。○| ̄|_
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 04:27:46 ID:C/bcfiHP0
RやRWにビデオモードで焼いたタイトルにも、タイトル情報や番組説明等が残って
いますよね。これらを抜き出すツールはありませんでしょうか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 07:02:27 ID:cEjO3GdE0
>>551
RDにディスクを挿入して、ネットdeナビのタイトル一覧を表示する。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 11:55:36 ID:bh+ZMz5aO
RD-XS38で今日から昼ドラを録画する予定なんですが、1回操作したらずっとその番組を最終回まで勝手に録画する方法ってないんですか?
他のメーカーは確かあったような気がしたんですが。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 12:15:25 ID:bIA5tbUk0
RD-XV44を使用してるが、突然全く動かなくなってしまった。電源を入れても何の反応も無いままで、
1分位すると勝手に電源が切れてしまう。誰か解決方法知りませんか?。

555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 12:24:35 ID:zQRXXfxj0
>>553
XS38は持ってないが、予約画面に番組追かけだったかのチェックボックスがあるだろう。
ADAMSだと番組名に余計なサブタイトルが付くので余分な部分の削除をお忘れなく。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 12:27:08 ID:zQRXXfxj0
>>554
結露でもしたか?
とりあえず、コンセント抜いて15分放置。
コンセントさして2時間だったか放置(結露注意書きの紙がついてたはずなのでそれに従う)。
駄目なら東芝に電話して修理依頼。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 12:34:56 ID:Qo0TisYnO
>>553
37の場合だとお気に入りキーワードにタイトルを登録すればADAMS受信する度に自動検索→予約してくれる機能があったが?
558553:2006/01/05(木) 12:45:50 ID:bh+ZMz5aO
>>555
撮るナビ→詳細設定→番組追っかけ→入

って感じで設定してみましたが、これでこの昼ドラは最終回まで勝手に録画してくれるんですか?
そんな気がしないんですが・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 12:54:37 ID:zQRXXfxj0
>>558
予約タイトルに余計な文字列が付いてないのを確認したか?
今日の分を録り終わったら追っかけマークを確認。?や×なら失敗。
560558:2006/01/05(木) 13:10:15 ID:bh+ZMz5aO
>>559
オケ!後でチェックしてみる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:30:04 ID:C/bcfiHP0
>>552
やはりそれしかないですかね。ライブラリに残らないから、しこしこ作業しなけりゃ
ならないか。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:57:38 ID:pi75jKK60
RD-X5を使っています。
リモコンに汁物をモロに零してしまい、完璧に動作しなくなってしまいました。
テンプレに従って、お店で取り寄せようと思うのですが、それまでの間、
「見るナビ」も「録るナビ」も使えないのでしょうか?
リモコン無しで再生・予約録画するのは不可能ですか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:57:59 ID:jz5xdAph0
AK-G200購入。コレいいわ〜。
最初、V200を買おうと勇んで行ったけど、思い切ってVHSなしのタイプにした。
30本あったテープは必要なトコだけHDDにコピー。丸2日かかったけど、もうテープには戻れない。

3in1ヤメとけって書かれていたことをつくづく実感。ありがと。
改良点としては起動時間の短縮かな。1秒とは言わないけど今の15秒はやはり長い。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:08:54 ID:H2qzyfx40
RDXS36を使用。ネット接続無し。ADAMS利用。

なんですが、時刻が2,3秒ずれてるんですが、同じような症状の人いない?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:11:20 ID:NALKJIml0
>>562
何のためのネットdeナビなんだ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:31:59 ID:t9m+f6bD0
>>560
追っかけ機能をあまり信用しすぎて裏切られないために、
昼ドラだったら毎日同じ時間帯で月〜金だろうから、
予約入れたら日付を[月〜金]に変更しておく。これが一番確実かと。
祝日で番組が中止された時は後で削除すれば良いだけだし、
最終回を迎えたら予約自体を削除すれば良い。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:14:31 ID:hGP8/aPv0
ネットdeナビで予約すると、追っかけ・延長が×になるのはどうにもならないんですか?
本体側で予約すると同じ番組でも○になるんだけど。。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:22:53 ID:EiNEiM/f0
>>567
現行機の仕様。芝に改善要望出してくれ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:43:52 ID:Uyv6HS5N0
>>564
2、3秒ずれてるとの根拠は何?
録画タイトルの最初に1秒前後余分に録画されるのは仕様だが
そういうこととは違うのか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:46:44 ID:kRsvJoIO0
追っかけ

うちは
ウルトラマン
ウルトラマンマックス
と番組が続いていて、下の方を毎週予約していたが
追っかけが入だと、録画後に上の方に変わってしまう事がある。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:57:15 ID:Vy0uyuSiO
>>567
ネットdeリモコン
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:29:05 ID:ohvFwIwF0
>>424の回答の便乗質問なんですけど
R1とR2ってチューナーはどう繋がってるんでしょうか?
R2経由でR1なのかはたまたその逆なのか・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:38:09 ID:4eGMtMnkO
今日X6購入したのですが、Bキャスカードをいれないとデジタルは絶対見れないのでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:47:46 ID:lHUAt0JA0
教えてください。
昔、ONTV JAPANという番組サイトで
iEPG録画を右クリック⇒「RD-XS46で開く」で
録画予約できたと思うのですが、
現在は使えないのでしょうか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:57:54 ID:HPlyIsXv0
RD-XS37使用です。
テンプレとこのスレを一通り読みましたが、わからないので質問させていただきます。

BSデジタルの番組を録画→DVD-R(CPRM対応)にVRモードでダビング
このDVD-RはRDシリーズなら他のデッキでも再生できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:06:45 ID:Uyv6HS5N0
>>572
入力>R2>R1と直列に繋がってる
なので電波が弱いとR1の方がR2より劣る
逆に強すぎる場合はR1の方が良くなる
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:17:40 ID:EiNEiM/f0
>>575
DVD-RのVRモードに対応してないのはNG。
DVD-RのVRモードに対応して、DVD-RのCPRM非対応のRDがあるかまでは判らない。
現行のRDならOK。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:18:49 ID:QM1KA6nF0
>>566
その書き方だと、
本来は追っかけ機能を入にするだけで、連続ドラマは(日付を[月〜金]などにわざわざ変更しなくても)
単発予約を入れるだけで毎週録画してくれる
というように読めるんだけど、そうじゃないよね?

単発予約で追っかけ機能を入にしたとしても、それはその回限りの予約であり、
連続ドラマを録画するにはどっちみち[月〜金]などに変更する必要があるんだよね?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:44:30 ID:DRni0jlL0
>>578
昼ドラだと日付を「月〜金」にしておけば追っかけ機能は必要ないですね。
夜ドラや深夜番組のように時間がずれたり時間延長になったりすることがない。
大きな事件・事故が起こると放送中止になり深夜に代替え放送することはあるけど、
これだと追っかけできないんじゃないかな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:52:46 ID:o5sW0l6wO
本当困ってます。 DVD-R1〜8X使って高速ダビング終了したら「ウィーン」と約15分なりつづけます。電源きるかファイナライズか取り出すと止まりますが、これは普通なのでしょうか? 故障か正常だけでもいいですからお聞かせ下さい。本当お願いします。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:07:02 ID:o5sW0l6wO
↑RD-XS37です。38とか同じDVDドライブ積んでる方、情報お願いします。 1〜2Xとかでは音はしません。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:17:33 ID:QM1KA6nF0
>>579
うーん、確かにその通りだと思うんですが、>>578でお聞きしたかったことはちょっと違って

例えば、来週月曜日13:00から始まる昼ドラ(月〜金の同時間帯に放送)があったとして、

番組ナビで来週月曜日13:00のその番組を予約した場合は、
その予約でたとえ追っかけ機能を「入」にしたとしても、実際に録画されるのはその月曜日の1回限りであり、
毎日録画されることはないので、
その昼ドラを毎日録画したければ、予約の段階で[毎月〜金]に変更しなければならないのは
当然ですよね?

ということを確認したかったのです。

>>566では、「[毎月〜金]にしなくても追っかけ機能を入にすれば基本的には毎日録画される」というように
読めたもので・・・。
お気に障ったら or >>566さんと別の方でしたら申し訳ありません
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:31:19 ID:uuffmYyO0
XD91で、コピワン番組をVSで録画。プレイリスト編集してDVDに移動したとき、
残りの画像がHDDに残るけど、これはHDDの断片化につながりますか?
直ぐに残りの画像をHDDから削除すれば大丈夫なのでしょうか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:31:57 ID:uuffmYyO0
583です。VSじゃなくてVRでした。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:32:10 ID:IA4JcKLH0
XS37での追っかけ機能をうまく使いこなせません。
深夜番組“海外ドラマ”を録画するのに、とり逃したくないからと思い
追っかけを1時間+入に設定しておくのですが、むやみに60分後続番組が録画されていました。
これはズレた時だけに働く機能ではないのでしょうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:39:48 ID:4eGMtMnkO
さっきX6で地上アナログを録画したのですが、GRT機能が働いてませんでした。GRT機能のONOFFの設定機能はあるのでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:40:18 ID:SHQSr95N0
X4です。
2004年7月購入、さしたるトラブルもなく来ましたが、
正月の長時間録画に備えて、年末よりHDDからDVD-Rに
移動していたら、段々焼けなくなってきました。

症状は、30分番組8本をRに→さいごの1、2本が焼けてないから始まり
今日までに15分番組すら移動できなくなってしまいました。
HDDの空き領域は3分の1くらいあります。
ちなみにパソコンで焼いたDVDは再生できました。

東芝製ドライブは…と上の方にありましたが、それが問題なのでしょうか。
ファームウェアのアップデートはまだ一度もしていません。
良いアドバイスをお願い致します。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:41:06 ID:cEjO3GdE0
>>580
>>68 ←これじゃないの?
同一人物にも見えるが…。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:46:50 ID:cEjO3GdE0
>>586
GRTのON/OFFは設定がある。
「接続・設定編」の36ページを見ながら、ゴーストが気になるチャンネルに対してGRTをONに。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:52:22 ID:4eGMtMnkO
>>589
有難うございます
やってみます。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:54:52 ID:jdo/8I2B0
>>586
チャンネル設定でチャンネル毎にON/OFFできる。
デフォルトは全部OFF。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:55:44 ID:jdo/8I2B0
リロード忘れかぶり スマソ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:57:16 ID:o5sW0l6wO
>>588
それは違うそうです。ファンの音ではありません。確実にディスクが回る音なんですが、普通ダビングが終わると、音しないんじゃないでしょうか?
594575:2006/01/05(木) 21:00:08 ID:B1j81bVS0
>>577さん、ありがとうございました。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:06:19 ID:cEjO3GdE0
>>593
何を持って「普通」と言ってるのか分からないが、回転音がする状態で正常。
ファイナライズが済んでない状態では、すぐに書き込めるようにしばらく回転が続く。
低速メディアで音が聞こえないのは、回転数が低いため。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:11:44 ID:J3sBYEWf0
>>593
そんなに気になるなら東芝に直接聞け。
それとレス読みにくいから適度に改行しろ。
改行のしかたが分からないなら携帯の説明書読め。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:22:45 ID:J3sBYEWf0
>>585
>追っかけを1時間+入に設定
追っかけに時間指定なんて無いよ。延長時間と間違えてないか?
追っかけはタイトル名で働く機能だ。
そのタイトルがズレてたら合わせてくれる。
598597追記:2006/01/05(木) 21:30:44 ID:J3sBYEWf0
>585
スポーツ延長の場合は正しい動作。
定時に始まり、延長時間分録画される。
もしEPG取得時に番組の時間変更されてたら追っかけが働く。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:32:25 ID:hfuwHRaS0
>>597
動作については正しいけど、予約画面だとどこにかかってるかわかりづらいんだよなあ
600435:2006/01/05(木) 21:36:10 ID:MYEXmBUc0
>>437 >>449
ご報告
昨日販売店にtelし、初期不良の可能性が高いとのことで、今日来て頂きました。
結論から言うと、S端子の接続ミスでありました。S端子を正確に入れると色映りました。めでたしめでたし。
嫁に恥ずかしかったーと怒られました。
アドバイスもらったときに出力2に差し替え、同時にS端子を接続。その際入力入力と接続していたようでした。

が、ちょっと考え直した。現在出力2とS端子ケーブルと出接続されている。最初は出力1の三色ケーブルだけで接続していた。
S端子の接続ミスなぞなかったはず。接続してなかったのだから。

再度出力1へつなぎ替えてみた。やはり白黒。黄色の映像ケーブルを、S端子につなぎ替えると色が付きました。

実用性には全く問題ないのですが、やっぱり出力1の映像端子おかしいですよね。なんかごまかされた気がする。
補償の対象になるのでしょうか?

601553:2006/01/05(木) 21:45:15 ID:bh+ZMz5aO
亀ですが、昼ドラは>>582さんの言うやり方にしようと思ったんですが、【毎月-金】って項目はなく【月-金】って項目しかありません。これだとその週だけの録画になるんでしょうか?不安なんでまだ予約してません
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:50:57 ID:J3sBYEWf0
>>599
番組ナビで確認すれば一目瞭然じゃない?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:00:59 ID:o5sW0l6wO
>>595
ありがとうござします。
でも回転が止まって再生を、おすとまた回転音が鳴り出すのはなぜでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:03:54 ID:1rBu8TtD0
>>600
Sケーブルの不良ってのは考えた?
S端子って挿しが甘いと白黒になるよ。
テレビの裏や、狭くて暗いところあのあのコレクタは挿しにくいよね。
で上下が分かりにくく、捏ねるとピンが曲がったりする。
苦労して挿しても少しの引っ張りで抜ける。
出た頃はマニアがなっとくすればよかったのだろうけどね。
まぁ無くなっていく規格だ。
うちでは大活躍してるが・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:08:29 ID:cEjO3GdE0
>>600
その文章からすると、
 ・出力1のコンポジット端子…白黒
 ・出力2のS端子…問題なし
という事?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:21:16 ID:4eGMtMnkO
X3にはPinP機能があったのですが、X6には機能として入ってないのでしょうか?
取説みても載ってません
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:21:39 ID:VkcoNHxR0
>>543
サービスセンター、思いっきり近所なんです。
RDは訪問きくんですね。
訪問きかないやつ何度か持ち込んでるうちに、行くの苦にならなくなった。

>>545
電源も抜きましたし、クリーニングもしました。
Panaの殻RAM、DVD-R、何入れても同じで、入れたDiscの穴の周囲には
激しいキズついてました。
おそらくドライブが逝ったっぽい。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:30:34 ID:wK89w5wl0
>>601
毎週毎週、月曜日から金曜日まできちんと録ってくれるから安心しる。
609601:2006/01/05(木) 22:40:03 ID:bh+ZMz5aO
>>608
トンクス!安心!
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:54:35 ID:m3tBP7fX0
>>562
分解して中身の基板やボタンを綺麗に拭け。
大体、ネットでナビがあるだろう。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:05:55 ID:yB4q8fcK0
>>600
>昨日販売店にtelし、初期不良の可能性が高いとのことで、今日来て頂きました
確認させてください。来たのは販売店のサービス員でしょうか? 東芝のサービス員でしょうか?

少しスレ違いなレスして、スレ汚してすみません。>>各位
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:08:17 ID:IA4JcKLH0
>>597,>>598
恥かしながら、勘違いしてるようです。
時間延長を60分に設定していると、スポーツなどで延長にならなくても+60分録画
されるのですか?私の場合、実際されていました。しかも度々あります。
けっきょく、とり逃したくない物に関しては、必死で番組表をチェックして前日に
再確認していますw 
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:14:04 ID:cEjO3GdE0
>>612
時間延長を設定すると、延長・繰り下げの可能性がある番組は余分に録画される。
余分な部分は好きに編集して、必要な部分だけ残せるのがHDDレコーダ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:25:45 ID:ExNamBO30
スカパのCh.706 ザ・シネマの番組を録画予約しました.
しかし,連動録画で何故かチャンネルが706に切り替わらず...

番組ナビのチャンネル設定はC100-706のSP706でちゃんと行ってるのに.

ただ,スカパーのチャンネル設定で唯一Ch.706は自動でチャンネル名が入りませんでした.
(まだ新しいチャンネルのせい?)

スカパー連動予約って番組ナビのチャンネル設定で自動認識するチャンネルのみが対象ですか?

ザ・シネマが現段階で非対応だとすると,将来的に他のチャンネルと同じようになるものなのでしょうか?

チャンネル設定で自動的に出てくるチャンネル名はどこかと通信して参照しているのか,
RDの機器内部の情報なのかいまいちよく分かってません.
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:26:00 ID:J3sBYEWf0
>>612
スポーツ以外でも延長あるからなあ。
nhkなんか特に、その日のニュースによってコロコロ変わるし。
録れて無いより、余分なの付いても録れてた方がいいだろ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:27:20 ID:Uyv6HS5N0
>>612
>>613に補足すると、
設定すると実際の延長の有無に関係なく、実行される
なので挙動としては正しい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:37:17 ID:J3sBYEWf0
>612
質問の意図を勘違いした。
>>616の通りでok。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:45:47 ID:tWSa2G1C0
コピワンをTSモードで録画するとRAMにもムーブできないの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:48:35 ID:8lN36QFB0
>>618
コピワン以前の問題だが・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:20:14 ID:3pjNrEMS0
>>603
チミには東芝は向いていないので、さっさとオクか
何かでうっぱらって、Digaでも買え。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:18:28 ID:IdJzlBlP0
>>614
スカパーロゴは緑色になってるか?赤色だと連動せんよ。
サービスされたばかりで連動できんのだろう。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:19:01 ID:IdJzlBlP0
>>618
できるだろ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:01:45 ID:nHkMRNv1O
>>620
そんな事言わないでください(T^T) 初心者で気になるんです。 東芝ユーザーとして、詳しく知りたいのです。 よろしくおねがいします。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:46:12 ID:YBeAi51G0
結局、任意にGOP境界線の位置でチャプターを打つのは無理なんかな?
GOPシフトをオンにしても元々付いてるチャプターが境界線に移動するだけなら
前に行くか後ろに行くかによってゴミが出たり出なかったりする
丁度ゴミが出ない位置に移動する様に前もってチャプターを打つなんて
分かりっこ無いし
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:53:50 ID:IdJzlBlP0
>>624
GOPシフトを勘違いしてないか?
チャプター分割したあとにGOPシフトするとGOP先頭のサムネイルに書き変わるから、ゴミが出るかでないか一目瞭然なんだが。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 03:17:04 ID:BRtNajPT0
>>473

本体の一時停止ボタンだと出来たかも。
XDシリーズはできる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 03:17:21 ID:q03mP9ojO
パイのダビングリストの方が編集作業しやすかったなぁ。
芝の編集作業は何か2度手間な感じがする。
628626:2006/01/06(金) 03:25:42 ID:BRtNajPT0
亀レススマソ・゚・(つД`)・゚・
629626:2006/01/06(金) 03:27:25 ID:BRtNajPT0
しつこくすまん。X5での本体だとできる。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 04:43:04 ID:8Fp5W7Mp0
>601
細かい話ですが、ADAMSで時間修正をする設定にしていると、
コンマ数秒の時間のズレが生じることがあります。

昼ドラはTBSの13:00〜のは出だしで数秒間、オープニング映像があるので
コンマ数秒の誤差はほとんど気になりませんが、
フジの13:30〜のは開始時間丁度から番組を放送しているので、
コンマ数秒ですが番組が欠ける可能性があります。

以前、そのせいで出だしの映像が欠けてショックだったので、
わざと1分手前にして予約してます。
手前の番組名が設定されてしまうなどデメリットもあるんですが、
割り切ってます。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 04:57:47 ID:83tN7etP0
次世代DVDが統一できなかったのは
東芝の山田のせいというのは本当ですか?

いったい何してんだ・・・ユーザーのことを考えてないオナニー野朗だな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 05:10:45 ID:83tN7etP0
RD43
DVDVIDEO作成の時、
DVDの容量ぎりぎりかつ、タイトル数が多いと
文字や枠の色指定画面で必ずフリーズするんだけど、
どういうことですか?

せっかくいちいち多くのタイトルを選んだり、
タイトル入力したりしたのが無駄になって激しくやる気なくなるんだけど。
タイトル名登録も短すぎて意味がないし。

今は1個だけタイトルを選んでから、先に色指定し、戻って、タイトル選びなおしてる。
うえ〜ん、めんどくさいよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 05:38:15 ID:pV85L57y0
>>258
運転中に観るのやめれ カス
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 05:42:40 ID:GuW4mRWC0
>>452
そういえばちょっとアダプタ&他機器近いわ。
ケーブル届いたら一緒にやってみる。

ありがとう、ほんと参考になったよ。

635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 07:19:20 ID:QBjRwMZW0
X6手に入れました。
が、あのフリーソフトを使ってX6→PCへネットでダビングしようとするとLANを認識しないのですが
もしかしてX6は対応してないのかな?
ネットでナビは機能してるからLAN接続の問題はないと思うのですが
わかる方いらっしゃいましたらご教授くださいませ。
636435 600:2006/01/06(金) 07:22:32 ID:M3DfB/eS0
遅くなりました。
>>604
Sを使うときちんと映ります。おそらく問題ないかと。
>>605
そうです。加えて出力2のコンポジット端子も問題なさそうです。
>>611
販売店の方だったようです。淀橋の方。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 07:25:30 ID:b1oIw6cz0
>>623
そういうものだと納得できないなら
あんたの精神衛生上よくないから他のメーカーに
買い替えろ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 09:19:14 ID:tJ0X4NbR0
X6またはXS91等の購入を検討しているのですが、ケーブルテレビのSTB
(デジタル放送対応)を入力端子に繋ぐ際、やはりD端子に繋いだ方が多少
なりとも画質的には良いのでしょうか?
仕様を見てみると、入力はD1になるかと思われますが、S端子入力よりも
きれいな画質となりますでしょうか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 09:20:22 ID:tJ0X4NbR0
すいません、XD91でした…
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 09:25:37 ID:G8SdfL440
XD91使ってるんだけど、BSデジタルをHDDにTS録画しようとしたら、
一応予約時間に録画は始まるんだけど、
途中から、「録画できる信号がありません、録画を一時中止します」
とかってエラーが定期的に出て、結局録画できない。
確かに天気は悪いけど、見るだけなら画面が乱れる事もなく普通に見れるのに。
それともTS録画の場合は、微妙なアンテナレベルの低下でもすぐにアウトになるのか?
(でもこの程度の天気で録れなくなるなら実用性低すぎ)
もしくはコピーワンス等のプロテクト関係でなんか問題でも起こってるのかな?
でもそこらのニュースやバラエティですら、
HDDに一度すら録画出来ないって事もないと思うんだが・・・。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:13:14 ID:nrANSOvR0
>それともTS録画の場合は、微妙なアンテナレベルの低下でもすぐにアウトになるのか?
>(でもこの程度の天気で録れなくなるなら実用性低すぎ)

電波の強さは重要だろ。
そんな事をウダウダ書くんなら、一番良いのはそのときのレベルだが、
それが無理なら普段のレベルと住んでる地域ぐらい書けよ。
タダの愚痴ならスレ違い。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:40:24 ID:G8SdfL440
今録画中だからちょっとアンテナレベルは見れないが、
別に愚痴のつもりもなく、聞きたかったのはTS録画は
見るだけorVR録画よりも特にアンテナレベルに敏感なのかどうか
(もしくは他にも原因があるのか)って事だったんだけど。
本当にこの程度の天気でそれが原因でこのエラーが出てるなら、
天気の崩れやすいウチみたいな田舎では、
残念ながらTS録画は使いたくても使えないから
そうであってほしくないって思っただけで、
この程度でこんな攻撃的なレスが付くとは思わなかった。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:54:52 ID:nrANSOvR0
本人はどういうつもりか知らんが、原因究明のための材料がまともに無いだろ。
この程度の天気と言うが、書いてる本人以外はおまえの所の天気なんて判らない。
だから、「住んでる地域ぐらい書けよ」と書いたのそれもしてない。
BS受信の妨げになるのは、直接の雨や雪ではなく、それらを含めた上空の水分子の層(雲とも言う)。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:59:14 ID:hmkay9jF0
>>640
とりあえず、
 ・通常時のアンテナレベルの数値
 ・録画に失敗する時のアンテナレベルの数値
 ・TS録画とVR録画を同時に行い、失敗がどちらでも発生するか
の情報があると答えが出やすいと思う。
最後のはあまり意味が無いかもしれないが。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:13:07 ID:GhVaoMbD0
XD91かXS57を購入検討中です。
現在CATVでSTBを使用して地デジを視聴しています。
レコはXS40で外部入力(L1)で繋いでます。
質問なのですが、CATV(STB)の場合はハイビで視聴出来ても
録るのはハイビでは無くなってしまうのでしょうか?
つまりXD91等を使用しても無駄と言うことでしょうか?
(容量や他の機能でのメリットは除く)
よろしくお願いします。




646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:39:58 ID:ZsHlhiYv0
>>569
いつも録画していた番組があって、それがいつもと違って少し早く録画が始まっていたので気付きました。

それで電波時計とXS36の時計を見比べたら2,3秒早い事が分かりました。
ADAMSはきちんと受信してジャストクロックもADAMSで設定しているんですがねぇ・・・。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:48:31 ID:5Q0uzbir0
xs36を使っています。
先日録画した番組をDVD-Rに焼こうとしたところ
ディスクが汚れている可能性があるとエラーが出て焼くのに失敗しました。
表示窓にはERR-16と出ていて説明書で確認するとHDDのエラーみたいです。
一応HDD→HDDの高速ダビングも試しましたが同じところで止まりコピー
できませんでしたので、HDDにエラーがあるのは間違いないみたいです。
このエラーの出るタイトルをDVDに焼く方法はありますか?

また、他のタイトルは今までどうり焼けましたのでHDDのこのタイトルの保存してある箇所
にエラーがあるのではと思うのですが、その場合HDDの初期化をしても解消されないのでしょうか?
よろしくお願いします。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:06:41 ID:9qqQGukf0
>>647
>このエラーの出るタイトルをDVDに焼く方法はありますか?
まず、無理。
HDDのデータの段階で異常なのだから、仮にR焼きできてもまともに再生できないと思う。

>その場合HDDの初期化をしても解消されないのでしょうか?
その可能もある。しかし、解消するためにユーザができるのはHDD初期化だけ。
それでダメなら、HDD交換になり、無償修理期間なら、HDD交換した方が良いと思う。
(HDD初期化後に同じ現象にならないとダメだが)
逆に、直ぐに修理依頼をしても、まずHDD初期化しろ言われるだけ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:17:43 ID:/Ldz/DGgO
1時間番組をLPモードでHHDに4時間分録画した場合、120分のディスクに4時間分高速ダビングってできますか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:23:48 ID:Xjw2CIsS0
>>645
加入しているCATVによります。
電話して聞いてみると良い。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:24:29 ID:9qqQGukf0
>>649
可。
しかし、Videoモードにダビングする場合は、HDD録画した時の条件による。
DVDのメディアによりダビング時間は変るが、同じメディアならDVD1枚分の高速ダビング時間は、録画モードが違っても同じ時間。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:33:07 ID:G8SdfL440
>>643
とりあえずエラー出た後に録画中止して調べたアンテナレベルは49だった。
でも頻繁にエラー→録画再開→エラー→録画再開な感じから、
エラー出た瞬間のアンテナレベルは調べようがないけど。
普段のアンテナレベルは見てないから分からない。
完全に晴れない限り、今は調べようもないし。
場所は兵庫北部。

ていうか、場所聞いて何か分かるのかな?
それこそ近くに住んでるのでもない限り、
場所だけ聞いても、
どれぐらいの天気なんて分かりようもないと思うんだけど。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:51:29 ID:Ki4Sf7eH0
>>6455
STBから外部入力で録画すると全部SD画質。
CATVが地デジをパススルーでアンテナ線に流してるなら、XD91の内蔵チューナーでハイビで録画できる。
>>650のとおりCATVに電話するなりホームページで確認。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:52:54 ID:Ki4Sf7eH0
>>635
パソコンのファイアウォール機能を無効にしてみたか?
655649:2006/01/06(金) 12:59:02 ID:/Ldz/DGgO
>>651どうもです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:59:09 ID:Ki4Sf7eH0
>>630
ADAMS受信時刻をいつにしてる?
録画開始直前の録画しない時間帯にしておけば狂いが少なくていいぞ。
夜の方も同じくよく録画する時間帯の前に設定しておくといい。
ときどきADAMSの放送事故で時計が狂うことはある。ADAMSのホームページで事故報告を確認。
それから、予約時間を1分前にすると、番組説明が1分前の番組のになって不便じゃないか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:01:25 ID:Cwg/oMuN0
>>652
あんたが思ってる以上にユーザは多いんだよ。
地域を書けと言われたのは、録画時の近隣地区での状況が判る人が居るかもしれないから。
だから、地域だけだめで、エラーが出た日時も必要。番組名まで書けば更に良し。
問題解決したいなら、関連情報の出し惜しみしてどうするんだよ。
ついでに、アンテナのメーカ型番も書いておけ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:55:13 ID:0/Ozo88I0
RD-X5 + デジタルCATV 使いです。
STBからS端子接続(SD画質)で、BSデジタルとCSチャンネル(地デジは現在無視)を
X5で録画しているのですが、STBの予約システムがあまりに糞なので、XD71を
デジタル放送チューナー代わりに使えないかと考えています。
(スカパーは既に所有済みです)

そこで所有者の方にお聞きしたいのですが、

1) XDもX5同様、予約録画時(デジタルもVRで)には電源が入り、直前に
アクティブにしてあったチューナーの映像・音声が出力される仕様でしょうか?
(つまり予約に連動して撮っている番組が出力もされるか、ということ)

2) その場合、S端子にはSD画質で(ハイビジョンならダウンコンバートされて)
番組の映像は常に出力してくれる、という理解でいいんでしょうか?
(個人的に当分はSD画質で十分です。いざとなったらXD側で撮ればよし)

なお、地デジは現在CATVパススルーで来ているかどうか不明ですが
重視していないのでどっちでもいいです。
あと、「デジタル放送はわざわざX5に流さずにXDで撮ればいいじゃん」という
疑問もスルーでお願いします。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:09:21 ID:Z+P3py5C0
>>658
> あと、「デジタル放送はわざわざX5に流さずにXDで撮ればいいじゃん」という
> 疑問もスルーでお願いします。

さんざん質問しといて都合の悪いところはスルーしてくれって…
謎箱使いたいだけの話だろ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:13:23 ID:p/ux1p0E0
日テレプラスの番組表が取得出来ないので飛んできました。
過去ログを見た所、不具合は報告されているものの
対応策は上がっていなかったのですが、現状では無いのでしょうか?
東芝の対応を待つしかない?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:21:37 ID:L4cL1eWG0
X6購入検討中です。
現在CATVでBSデジタル放送(パナのTZ-DCH300)が視聴できます。レコーダーはXS43です。
X6を購入した場合、BSデジタルはX6のチューナーで見ることはできるのでしょうか。
CATVのデジタルチューナーにはB-CASカードともう一枚カードが入ってます。
このB-CASカードをX6で使えば見られるという解釈でよいのでしょうか。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:45:23 ID:GhVaoMbD0
>650 653
ありがとうございました。
早速確認してみます。
663572:2006/01/06(金) 15:02:13 ID:zBFASdLn0
>>576
遅レスだけどありがとう。
うちはR2の方が綺麗みたい
テレビ埼玉だけ極端に強いからばらつきあったんだな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 15:21:34 ID:XOwqhML9O
>>624俺も最初同じ勘違いしてた
>>625の言う通りなんですよ
前レスにもあったがvideoモード用にキャプ割したいなら予め高画質で録画→レート変換ダビングがいいよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 15:33:09 ID:QBjRwMZW0
>>654
ファイアウォールは無効にして試してみましたが駄目でした><
PC側のワークグループ設定ってどこにあるのでしょうか・・・。そう言えば、設定してないような・・・。
666649:2006/01/06(金) 15:48:48 ID:/Ldz/DGgO
>>651すみません、今HDDにLPで録画した3時間分の番組をRWに落とそうとしたんですが、出来ませんでした。
やはり2時間分までしかカウントしてくれません。
何か特殊な方法がいるんでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:07:55 ID:9qqQGukf0
>>666
何かがおかしい。
>やはり2時間分までしかカウントしてくれません。

高速ダビングをしていたのなら、通常はダビング途中で止ることはない。
残量不足の場合は、ダビング開始時にメッセージが出てダビング自体ができない。
HDDに録画したタイトルの段階で問題がある。
ダビングが止った部分の除けば上手くいく可能性有り。
但し、正常に見られるかは別問題。

レート変換ダビングをしていて止ったのなら、DVDの残量不足が一番疑わしい。
・使い掛けのディスクを使った→新品のディスクか初期化してから使う。
・ディスクの不良→推奨品(RWはビクター)のRWか、RAM、Rを使う。
・レート変換で録画モードの選択ミス。例えばSPなら2時間強まで。
 高速ダビングと違い、レート変換ダビングは残量不足でもダビングは始められる。

今、書かれてる状況説明ではこの程度しか言えない。
的確な対処の為には、より正確で細かい状況説明が必要。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:09:08 ID:XOwqhML9O
>>666
では一括高速ダビングからやってみるとどうなんだい!?
RWの空き容量と使用量が見れるよねえ!?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:11:35 ID:LhcNTce/0
VHSからDVDのHDに録画したら
元の映像と比べるとほんの少しぼけた感じになりますがこれは仕様なのでしょうか?
何か方法とかは有りますか?例えば録画効果映像設定の
録画DNRと3次元Y/C分離機能の切り替えとかでも影響してくるのでしょうか?
RD-XD71です。録画レートは最高品質です。教えて下さい。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:17:17 ID:aW+flRWW0
>>669 VHSからだとそんなもんです
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:20:28 ID:FQzMA5Eq0
>>669
VHSからダビングすれば、元のVHSより劣化するのは仕方がない
(ただし、デジタル化することでこれ以上の劣化を防ぐことができる)
なお、DNRは使うと画面がボケるので、事前に色々設定を変えて自分で試して
納得行く設定を探しておくのが良い
ただ、3DY/C分離とDNRは排他利用なので3DY/C分離使うとDNRは無効になるけどね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:22:15 ID:9qqQGukf0
>>669
>VHSからDVDのHDに録画したら
>元の映像と比べるとほんの少しぼけた感じになりますがこれは仕様なのでしょうか?

仕様と言うより、アナログソースをダビングすれば多少の画像劣化があるのは当然の現象でしょ。
使用機器やダビング時の設定によって多少の差があっても根本的に元の映像と同一は無理。
VHS機にシャープネス・コントロールがあれば、それをきつめにしてみれば?
673649:2006/01/06(金) 16:24:46 ID:/Ldz/DGgO
>>666 >>667
えっとですね、どうやら言われた通り何かがおかしかったらしく、今一度やり直したら出来ました。
すみません

気になったのが、一括レート変換ダビングをしようとクリックしたら
【W録(R2)では一括レート変換ダビング出来ません】
と出ました。R2だと何か制限があるんですか?だとするとつねにR1で録画したほうがいいんですか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:26:04 ID:9qqQGukf0
>>673
それは仕様。
レート変換ダビングはR1のみ。R2ではできない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:29:02 ID:aVqh+VXS0
ネットdeリモコンとか表示させるとjavaがIDとパスワード要求してくるんですが、
ID、パスワード無しで表示させる事ってできますか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:29:09 ID:FQzMA5Eq0
いや、何か勘違いしてるぞ、きっと
要は、単にその作業してるときに選択してるエンコーダーの問題だから
「R2では***出来ません」ダイヤログが出たらR1に切り替えて改めて実行してやればいいだけ


677676:2006/01/06(金) 16:30:47 ID:FQzMA5Eq0
アンカー付け忘れた
>>673宛ね(>>674前提で)

>>675
無理
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:36:21 ID:yWnPygvk0
>>675
Javaのバージョンは?
Java1.4.2にしたら聞いてこなくなったという書き込みを見かけたが。
出先なのでこっちで確認できなくてすまない。
679673:2006/01/06(金) 16:40:23 ID:/Ldz/DGgO
>>677
確かに本体のR1ボタンを押してからレート変換ダビング押したら出来る感じでした。
大体、本体のR1、R2ボタンは何なんですか?常時どっちにしとくべきなんですか?
仮に本体をR1にしといても録画の時にR2にしたらR2に行きますよね?でも本体はR1のまま・・・
その辺の意味が(ry
680675:2006/01/06(金) 16:49:40 ID:aVqh+VXS0
OSはXPでJava VM Ver.1.5と表示されてます。
パソコンの設定いじって簡単に消せるものじゃないんですね・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:56:20 ID:FQzMA5Eq0
>>679
常時どっちかにしておく必要はない(大体、どっちかに固定しておくならW録の意味がない)
R1/R2はその時自分が表示させたい方を選択しておけばいい
よく理解できなくて、特に支障がないなら常時R1表示にしておけばいいんじゃね?
その辺は好みで
>録画の時に〜でも本体はR1のまま
ってのが意味がわからんが、R1表示にしてる状態でR2で設定した予約録画が〜、という意味か?
R1とR2は別々のチューナーがあるので、R1表示したままR2で別チャンネルの録画も出来る
勿論その状態で月/星ボタン押せばR2(録画中の番組)に表示を切り替えることも出来る

慣れればなんとなくでも理解できるだろうから、とりあえずどうでもいい番組で色々試してみれ
682679:2006/01/06(金) 17:07:25 ID:/Ldz/DGgO
>>681
親切にサンコス。
取りあえずR1で固定スタイルにしとく。
確かにそのうち理解できるでしょうね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:55:54 ID:BxRuyyIx0
R1: チューナー(地上アナログ、BSアナログ)+エンコーダー(録画、レート変換、ネットdeモニター)
R2: チューナー(地上アナログのみ)+エンコーダー(録画のみ)
デコーダー(再生)は1つだけ。

R1で録画しようがR2で録画しようが同じHDDの中に記録。
レート変換はR1のエンコーダーでしかできないのでR1に切り替えてから行う。
R1で録画中はネットdeモニターできないが、R2でのみ録画中ならネットdeモニターできる。
684682:2006/01/06(金) 18:02:23 ID:/Ldz/DGgO
色々試して思ったんですが、ビデオみたいに約3倍で撮るとビデオの3倍よりかなり画質が悪いんですねorz
一本で極力長く録画するにはどれ位がレッドゾーンでしょうね。
(ま、個人差だしスレ違いですけど)
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:25:12 ID:BxRuyyIx0
>>684
MN9.2Mbpsの60分を1倍とすると、SP120分が2倍、LP240分は4倍。
3倍(180分)というとMN3.2Mbpsで試したのかな?
それとも、120分の3倍は360分だから、MN1.4Mbpsで試したのかな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:27:26 ID:FQzMA5Eq0
>>685
約3倍ってナンダw
そういうときはレートを書け

>>8の表の通りに解像度が変わるので、高画質で記録したいなら最低でも4.0にすればいい
ただし、mpg2の性質上、レートが低いのに高解像度にすると、動きのあるシーンでは破綻するため
低解像度の低レートの方が綺麗に見えることもある(例えば4.0と3.8)
また、ソースによってノイズが目立つ・目立たないという差もある

これまた自分で色々試し録りして自分の妥協できる下限を見つけるべし
687686:2006/01/06(金) 18:28:24 ID:FQzMA5Eq0
すまん、アンカーミスった
>>685じゃなくて>>684宛ね
読めばわかると思うけど
688684:2006/01/06(金) 18:56:57 ID:/Ldz/DGgO
>>685 >>686
あ、なるほど!
俺SPがいわゆるビデオの標準って思い込んでたorz
だからLPが2倍で、(ry
そう考えると【成る程】としか言えませんorz
スマソ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:03:07 ID:Mgp96IDx0
RD-XS37を3ヶ月ほど前から使っています。
これから初めてのHDD初期化をしようと思い、
今せっせとRAMに移動しているところです。

ところでHDD初期化に関して、
説明書を探しても詳細がみつからないのですが、
これから始めて今晩中に終わるのかどうか心配になりました。

HDD初期化とはどの程度時間がかかるものなのか、
教えていただけないでしょうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:05:05 ID:FQzMA5Eq0
1分くらいだっけ
まぁ、すぐだよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:12:16 ID:BxRuyyIx0
DVDの初期化みたいなもんだ。
ライブラリのバックアップを忘れずに。
692689:2006/01/06(金) 19:31:51 ID:Mgp96IDx0
そんな短時間で終わるものなんですか・・・
パソコンをデフラグするときのように数時間かかるんじゃないかと
思ってしまっていました。

そろそろ移動完了するので、初めての初期化、いってきます。
ありがとうございました。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:32:34 ID:BzXplC3+0
>>613>>615〜617
やはり、設定すると毎回必ず録画されるのですね!
念の為…と思って設定しておくと、いつも後続番組も録画されているので
不思議に思っていました。
どうもありがとうございました。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:45:23 ID:/PxyogoX0
別スレに書いたけど、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134799761/503
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134799761/507
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134799761/509

買って1年半のRD-XS32を今朝立ち上げたら、
「録画状態に問題がありこのディスクは録画も再生もできません。」
と出ちまった。予期せぬことに、ビックリ。

RD-XS32と35の共通の取説の84頁「編集の前に」には
「プレイリストを作成し、このプレイリストをダビングした後で、
元のタイトルを1つ消してください」って書いてある。
ずっと、プレイリストってのを作らずにダビングしちゃチャプターを消してたよ。
HDの残り容量に余裕があるのに、フラグメンテーションが派手に起った結果の、
「録画状態に問題」なのかも。

HDが「保護されてる」状態らしいんで、これって、技術者に来てもらって、
何らかの方法でHDから吸い出せるようにしてもらって、不要なモノは消し、
本当に必要なモノだけダビングして逃がして、最終的にはHDをフォーマット
って解決方法は可能なのだろうか?

または、「録画状態に問題がありこの〜」が出たら、技術者にもお手上げで、
HDをフォーマットするしかないものなのだろうか?
自分でフォーマットして解決するなら、忙しい東芝さんを呼ぶこたぁないよね。

「保護されてる」って表現が気になる。HDの中の画像は生きてる
という望みを感じさせる……。ただ、自分では救出出来ない。

プロに頼めばHDから救出できるのかどうか、できないなら自分で
フォーマットすれば、録画したモノは消えるが不具合は解決なのかの
2点が質問でアリマス。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:49:47 ID:9qqQGukf0
>プロに頼めばHDから救出できるのかどうか、
金に糸目を付けないのなら、全ては無理でもデータレスキューの可能性はあり。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:53:30 ID:/PxyogoX0
うほっ! 凄く早い返事サンキュー!

データレスキューっすか。東芝さんに電話したら来るであろう、
エンジニアさんに頼むのは、御門違いですかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:55:13 ID:9qqQGukf0
yes
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:59:41 ID:/PxyogoX0
「録画状態に問題がありこのディスクは録画も再生もできません。」
が出たら死の宣告で、どのみち、データレスキューに頼まないとどうにも
ならんのなら、自分でフォーマットしちまおうかと考える、今日この頃でやんす。

それで済むなら、無料だし。

早めに「断片化してるんで、どうにかしなよ」と表示してくれる
親切設計は無理なモノなのかね?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:25:54 ID:BxRuyyIx0
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:28:39 ID:FQzMA5Eq0
>>698
断片化は普通に使用してれば刻々と進むものだし
どこまで断片化が進めば不具合が起きる、というものでもないし
他の要因でおかしくなることも多々あるので、結局自分で気をつけるしかない
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:35:08 ID:q+ee+2z50
xs43使ってます。
読み込めないCD-R(CDDA)とか入れたときに
(他のハードでは読めるもの)
電源切ったり取り出しボタン押したりを繰り返さないと
取り出せないのはこんなものでしょうか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:41:37 ID:UQfegfEh0
>696
データは補償されないから東芝に頼んでもまずやってくれない。
っていうか専門設備無いと物理的に故障したHDDからデータ吸い出すのは無理


金に糸目をつけないなら>699他データ復旧サービスで復活する可能性がある。

金額的にはは200GBデータ全復旧で30-40万・容量増えるにつれて値段UP+特殊フォーマットの時には追加料金の可能性有り
は覚悟しておいた方がいい。

ただしそれでも復旧できない可能性はある。



…果たしてテレビの録画データだけにそれだけの金を出す価値があるかどうかだが、まぁ価値観は人それぞれか
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:54:57 ID:p09jsZKL0
>>699
うわ、1/10でその値段かよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:10:14 ID:e4itrevQ0
X6なんですけど、ADAMSの表示がイチイチ邪魔なんだけど、表示させない方法ってないかな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:12:06 ID:aW+flRWW0
>>704 受信時刻を寝てる時間や、
家にいない時間に変更する(ただし、電源断不可ですが)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:26:10 ID:8nDNY2Tq0
DIGAのEX300からX6に乗り換えました。
ほとんどの設定・動作の確認が終わって
最後に楽しみにしていたネットdeモニタではまってます orz

MacからもWinからもネットdeナビはつながり、
ネットdeモニタを押すと右にリモコン、下に状態表示が出現します。
しかしメイン(真ん中)の画面はメニューのままで、無反応です。
WinもMac(Safari)も同じ状況。
ただし、Safariでは最初の一回だけ黒い画面が出て、右下に準備中が出たままロック。

Java最新
QT最新
ファイヤウォール オフ
セキュリティ 低
ポップアップ 許可
Jaca 有効

何か他に考えられることないですかねぇ
今は映画録画中なので試せるのは23時になってしまいますが・・・。
707611:2006/01/06(金) 22:10:04 ID:KqHSvCvl0
>>636
600さん、レスありがとうございました。
ウチの37が三が日中に不調になり、販売店に出張修理の依頼をしたのだけれど、
東芝から訪問は、一週間近く先になるとの事だったので。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:13:12 ID:hmkay9jF0
>>636
出力2のコンポジットで問題なくて、出力1のコンポジットで白黒ならRD側に問題がありそう。
販売店に連絡したほうが良いと思う。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:13:32 ID:sU46zx/j0
>>706
ネットdeモニターの設定で画面サイズを色々変更してみたら?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:23:36 ID:JNuDsUI10
>>660
Ch.278 日テレプラス&サイエンス
これでも駄目?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:34:02 ID:l6GOPOur0
すみません ほんとに機械音痴なため
レコーダの方が録画が簡単と聞き
東芝のRD-XS57
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:41:11 ID:rFvAPim20
カンタロウAK−V200です

BSを見ながら他チャンネルをHDDに録画することはできるのでしょうか?
録画が始まると画面が切り替わってしまってBSを見られません
テレビはBSチューナー内蔵していないです
よろしくお願いします
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:49:15 ID:XEXmMjCG0
東芝壊れやすい要注意!
714711:2006/01/06(金) 22:57:33 ID:l6GOPOur0
途中で書き込んでしまいました
失礼しました。
東芝RD-XS57 を購入しました
TVとの接続なんですが
説明書読んだんですが間違っていたり
コウシロ!など是非アドバイスをください
TV sanyol型番C-28DS1です。
www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0201news-j/0115-1.html
57のD1/D2映像出力→(市販のD端子ケーブル)
              →TVのD1入力へ
TV出力→(白 赤の音声ケーブルとS1ケーブル)
→57の入力3の右 左の端子とS1映像
CSチューナーはTV
よろしくお願いします。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:01:58 ID:lUfvz+zy0
>>684-685
この板でよくビデオの三倍よりDVDのLPの方が画質が悪いというレスを見かけるが、俺にはそう見えないんだよな。
SP LP EP
4.6 3.2 1.4
画質はビデオのEP<DVDのLPでいいんだよね?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:06:04 ID:9qqQGukf0
>>712
そりゃ無理。仕様というもの。
AK-V200のBSチューナHDD録画専用のもので、HDDの予約録画時間になれば、
予約のチャンネルの切り替る。
今の機器条件で、BSが見たければ、そのBS番組時間は、HDD/DVDに他の番組録画をしてはだめ。
録画したい場合は、
・V200のVHSに録画する
・DVDレコを追加購入する
・中古のBS単体チューナを買いTVに繋ぐ
・BSチューナ付のTVに買換える...など
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:06:40 ID:nHkMRNv1O
SP<LPだと思いますよ。 誰がそう言ってるのか解りませんが?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:09:47 ID:cZ9F8e4c0
XD91の表示切替でHDDの残量をみたら
TS:90%
VR互換:30%
と表示されています。
これってHDDをすべてVR互換で録画することは不可能ということでしょうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:12:54 ID:9qqQGukf0
>>715 >>717
録るソースによって違うから一律には言えない。
両方とも正しいとも言える。
720712:2006/01/06(金) 23:13:59 ID:rFvAPim20
>>716
ありがとうございます
いろいろ検討してみます
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:40:32 ID:lSZxEel60
>>706
QTのトランスポートを変更して直る場合あり。
マニュアルに書いてある。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:51:27 ID:cZ9F8e4c0
>>718
自己解決しました
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:10:44 ID:ULjziBQd0
XS57とXS38では容量以外に大きな違いはあるのでしょうか?
もちろんカタログ等は読んだのですが、いまいち分からずです。
現状はCATVのみ接続で、スカパー等はありません。
容量も200GBあれば十分かな?と思うのですが、もし決定的に何か違いがあれば
教えて頂きたいと思いまして。
使用されている方がいたら使い勝手なども教えて下さい。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:17:17 ID:hq3bR8qy0
>>723
HDD容量
スカパー!連動端子
入力3スルー機能
D1映像入力
コンポーネント映像出力
HDMI出力
同軸デジタル音声出力
入出力端子への金メッキ処理
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:17:43 ID:ULIZMrnK0
>>723
HDMI端子
入力3スルー
スカパー連動
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:19:32 ID:TPeLXHrIO
160GBでも十分ですよ。 安いヤツでいいと思うよ。 スカパーとか使用しないなら… どちらもW録だし、すぐ壊れるからね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:21:23 ID:tBqRxWEA0
はじめまして。東芝RD-XS57を購入しました。
ところが、HDDの電源を入れるとスカパーが受信できなくなります。
スカパーチューナーはDX ANTENNAのDIR-70です。
HDDとは今は接続していませんがそれでも電源を入れるとスカパーは映らなくなります。
助けてください。お願いします。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:26:39 ID:6OHy5dof0
>>727 一回深呼吸してから
もう少しわかりやすく書いてくれ、
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:28:40 ID:TPeLXHrIO
スカパーチュナーいらないんじゃないの?
内蔵してるんなら…?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:36:42 ID:zb1SQg660
>>727
RDをD端子で接続してスカパーを同じ番号のコンポジットかS端子で繋いでいるんじゃね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:41:41 ID:tBqRxWEA0
もう一度詳しく書きます。スカパーチューナーには出力が二つあります。
片方の出力をテレビにつないでもう片方をHDDにつないでいます。
テレビで普通にスカパーは見れるのですが、
HDDの電源を入れるとスカパーの受信ができなくなります。
チューナーの会社(DX)に問い合わせたら、
同じ周波数帯の電波がHDDから出ているのでは?と言われました。
現在はチューナーとHDDを接続していませんが
やはりHDDの電源を入れるとスカパーが映らなくなります。
チューナーを変えるしか手はないのでしょうか。
教えてください、お願いします。
732723:2006/01/07(土) 00:42:10 ID:ULjziBQd0
>>724-726
どうもです!
正直いまいち分からない部分もありますが
差し当たって自分の使い方に影響は無さそうなのと
価格差+XS57の入手困難さ?でXS38にしようかと思います。
ありがとうございました!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:46:47 ID:tBqRxWEA0
スカパーチューナはビデオ入力3にHDDはコンポーネント1につないでいます。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:50:43 ID:hq3bR8qy0
>>733
RDはテレビの入力いくつで見られるんだ?
スカパーを入力1や入力2につないでみれば?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:58:44 ID:LP0U9ze00
X6持ちです。質問です。

連続ドラマを毎週録画するとして、予約画面で毎週○曜21時〜22時って
設定したとしますよね。
初回が21時〜23時の拡大スペシャルだった場合、番組表から予約したら、
ちゃんと追っかけしてくれますか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:01:54 ID:tBqRxWEA0
テレビの入力はビデオが1,2,3
コンポーネント入力と言うのが1,2,3
AVマルチと言うのがRGB、Y/Cb/Cr
と言う具合です。入力切替ボタンでそれだけかわります。
スカパーをビデオ2につなぎましたがだめでした。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:06:26 ID:hq3bR8qy0
>>736
RDをS端子やコンポジットでつないでみれば?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:12:10 ID:tBqRxWEA0
RDをスカパーと接続するのをやめたのですが
チューナーとつないでいないRDの電源を入れるとスカパーが見れなくなります。
もうこれじゃ電波(電磁波)障害しか考えられないのでしょうか?
相性が悪いとあきらめるしかないのでしょうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:14:45 ID:hq3bR8qy0
>>738
電波障害だろうと、スカパーのメニューくらい映るだろ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:17:10 ID:E5NcT67k0
>>738
いや、電波障害の類じゃなくて、
接続ミスなどの問題だと思うんだが、
君の話はわかりづらく、回答しづらい。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:25:26 ID:tBqRxWEA0
RDの電源を入れると今まで普通に受信していたものが、
メニューと言うか天候不順のときなどに出る「アンテナの調整をして下さい」などのメッセージが映ります。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:38:49 ID:E5NcT67k0
>>741
ふむ。そりゃ面白い現象だね。
電波障害が原因とするなら、
アンテナ線を5C-FB以上のシールドされたものに交換。
端子の接続もF型コネクタを使い、きちんと締めこむ。
取り回しにも十二分に注意。
ラックの裏で他の線に絡んでいたり、ループさせないように。
あとは、チューナーとRDをできるだけ遠ざける。
金属筐体のラックなどを使い、チューナーとの間に金属の壁を作る。
これで改善される保証はないが、そんなもんじゃなかろうか。

ま、購入して間がないのなら、個体の問題の可能性もあるので、
購入店に事情を説明してRDを交換して貰うとか、
東芝のサポに連絡してサポの人間を寄越してもらうとか、
そういったところから手を打ってみるのが先とは思うが。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:43:16 ID:/UTdGqp50
>>738
配線書いてみなよ

例えば
スカパーチューナー-----TV
   L--------------RD----TV
ってかんじなのかい
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:45:23 ID:tBqRxWEA0
ありがとうございました。一度試してみます。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:46:40 ID:h7XGmYUk0
>>741
XS57のBSアンテナ電源設定を「切」にしてみて
アンテナ配線の機器がわからんので取りあえず
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:52:10 ID:6FT6OXyQ0
RD-57買ってきて接続等終わりました。
不具合って事ではないのですが、リモコンでチャンネル変えていくと
BSチャンネルに切り替わる時本体から「カチッ」って音がするのは仕様ですか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:56:31 ID:qJOR/wMC0
新品\59800のXS57欲しい奴いる?
今カートに確保してんだけど
いるならカートから放出するよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:58:32 ID:/UTdGqp50
ところで
スカパーとかって出力端子2個3個あったとして
同時にTVとRDなんてみれるのかい?
みれたらWチューナーってことだよな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 02:01:58 ID:mAP5W9L20
>>748
出力が2系統でもチューナは1つ。
同じものが出力されるだけ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 04:26:00 ID:1+6cSpCP0
ネットdeナビ経由でドライブのファームウェアのバージョンアップを今しているのですが、
トレイが開いたまま画面には何も表示されずにかれこれ30分経ちます。
このまま我慢しとけばいいのでしょうか…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 04:29:05 ID:acG25qol0
>>750
もう少し待てば終わると思うよ
CD-RWに焼くの面倒でネットでうpしたときは遅くてハングしたかと思った
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 04:57:55 ID:1+6cSpCP0
>>751
ありがとう御座います。実はバージョンアップが終わって電源が落ちて
いたようでした。馬鹿すぎ…。

本体のバージョンアップはしばらくやったのですが、そのときの感覚で
しばらく経ってから様子を見に行ったのですけど、思ったより早く終了
したようです。本体とドライブのファームウェアのバージョンアップが
別個というのも最近になって気付いたぐらいなので、相当間が抜けている。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 06:03:46 ID:6qLqAb3+0
HDDのメンテナンス、って項目テンプレのどこにあるの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 08:54:44 ID:57syqUcn0
XS-37を使い始めて約1ヶ月です。
昨日から、ADAMSの表示になったままで操作できないのですが、
どなたか解決法ご存知ないでしょうか?
昨日の夕方、電源長押しで通常に戻ったのですが、
今朝起きてみるとずっとADAMS表示のままなのです。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:06:04 ID:26mPPB9p0
レンズクリーナーで、テンプレにある
ttp://www.lauda.co.jp/pro-lensdvd.htm
を、実際に使ってる方おられましたら、感想をお聞かせ下さい。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:14:06 ID:hq3bR8qy0
>>755
X5で1年間で数回使ったけど、よくわからん。
いまのところ、DVDドライブは順調だけど。
ケースが中途半端にしか開かなく、閉まりロックも悪いのがいまいち。
いらないCDケースに入れ替えればいいだけの話だけど。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:42:42 ID:PkdTgsPLO
AKG200を35000円で買おうと思ってますが、今までのビデオをダビングできましか?初心者ですが回答よろしくお願いします。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:49:13 ID:uqdQydAM0
ビデオデッキを接続すれば出来る
VHS一体型はAK-V200、AK-V100
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:50:29 ID:AiuqPG2R0
>>754
DVDメディアを入れっぱなしだとなる事がある。
それでも駄目ならHDD初期化せよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:13:35 ID:qMm/FslS0
機種:RD-XD71
RD-XD71の電源を切ったらDEPGT状態になるんだけどなかなか終わりません
どのくらいかかるのでしょうか?

あと、ソフトウェアダウンロードができなくて困ってるのですが・・・
管理設定→ソフトウェアノダウンロード→サーバーからのダウンロード開始
にしてもダウンロード中に問題が起こりましたと出てしまいます。
ソフトウェアバージョンは01/MT18なのですが・・・・いったいどうしたらいいのでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:17:36 ID:TPeLXHrIO
RD-XS37年末に購入したんだけど、今日ヤマダ行ったらパナとかシャープも42000ぐらいで売ってた。 自分の選択は間違っていたのだろうか? 他のメーカー使った事ないから解らない?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:21:01 ID:SfvtDXpt0
おまいらレンズクリーナーって使ってる?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:49:06 ID:0TP1eeyuO
BSデジタル番組と地上波を
細かくプレイリスト編集したやつを
DVDにレート変換ダビングしてるんですが
ダビングが終わるとフリーズして、いままで2回失敗してるんですが
どこに問題があるんですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 14:46:24 ID:hq3bR8qy0
>>763
DVD媒体が悪い。
本体が高熱になりすぎて熱暴走。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 14:47:19 ID:hq3bR8qy0
>>760
1〜2時間。
サーバからのダウンロードはまだできない。衛星からのダウンロードのみ。
766754:2006/01/07(土) 14:50:38 ID:57syqUcn0
>>759
レスサンクスです。
メディアは入っていません。
初期化ですか・・・
買ってまだ1ヶ月なのに orz
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:11:25 ID:hq3bR8qy0
>>762
当然使ってる
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:13:59 ID:hq3bR8qy0
>>766
結露は考えられない?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:42:00 ID:SfvtDXpt0
>>767
何使ってますか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:54:39 ID:HaIbz+PhO
>>735
時間とか日にちとか手動で変更したら『追っかけ×』とか表示しなかったっけ!?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:03:41 ID:hq3bR8qy0
>>769
>>21 のリフレッシャーとパナの123
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:05:16 ID:HXXPhKWp0
モデム故障でしばらくネットに接続できなかったのでテレビ番組表が見られず、
XS43の本体内の番組表のキャッシュで間に合わせていたんですが、
長いタイトルの表示が途切れてしまって何だかわかりませんでした。

長いタイトルを全部見るためにはどうすれば良かったのでしょうか?
番組説明ボタンを押すと説明だけでなくタイトルも表示されませんでした。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:06:36 ID:qMm/FslS0
RD-XD71使ってるんですがジャンル別検索しても地上デジタルだけ一部引っかからない番組があるんですが・・・
例:エンジェルハート、アカギ、ソルティレイなど
考えてみればテレビ東京は全部ヒットするんですよね・・・・原因は何でしょうか?
もしかしてDEPGTが最後までおわってないからとか?
774773:2006/01/07(土) 16:11:28 ID:qMm/FslS0
ついでに番組ナビの一部のチャンネルに放送局名が在りません。
もちろんこれも地上デジタルのみなのですが・・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:20:09 ID:SfvtDXpt0
>>771
どんな風に使い分けてるの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:29:25 ID:hq3bR8qy0
>>772
クイックメニューでタイトル情報
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:30:22 ID:hq3bR8qy0
>>775
普段はリフレッシャー。
エラーが出たら123
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:40:13 ID:SfvtDXpt0
>>777
d。
俺もそれで行きます
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:05:47 ID:hq3bR8qy0
>>778
あくまで我流なのでよろしく。
定期的に123を使った方がいいのかもしれないが、レンズに少なからずダメージを与える気がしてそうしてるだけ。
ちなみに、X5を1年使っているが123の出番はまだない。
123は入手困難なこともあるので、店で見かけたときに買っておくといい。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:25:48 ID:IhPRt7l8O
XS46使用中にフリーズしてしまいました…
電源を切ってもフリーズしてるので切れません

もうそのままコンセントを抜くしかないですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:31:50 ID:DA/1DyajO
>>780
長押しした?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:36:16 ID:hq3bR8qy0
>>780
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/rd-xs46.htm
その他
1. 操作中に製品本体がリモコンでも本体のボタンでも操作を受け付けなくなった。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:44:27 ID:IhPRt7l8O
>781
>782
即レスどうもです
長押ししてませんでした…
で長押ししてみると電源が切れました
そしてすぐ電源を入れてみると
「正常に電源が切れませんでした 録画内容が失われた可能性があります」
と表示されたのですが
幸い内容は飛んでませんでした
突然の事で焦りましたが助かりました
ほんとにレスありがとうございました
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:50:29 ID:6uFS5ElX0
iEPGで地上デジタル予約は不可能なんでしょうか?
RD-XS71使ってるんですが・・・
いつもジャンル別検索してアニメだけ1週間分まとめて録画予約するのですが、
アナログの方ではヒットするのに地上デジタルの方はヒットしないときが多々あるのですが・・・
ジャンルを見ると同じ番組なのに地上デジタルの方だけノージャンルになってたりして
とてもうっとおしいです。何かよい方法はにでしょうか?

地上デジタルの方はDEPGで番組表をとってきてるのが問題だとおもうのだですが・・・
DEPG以外に地上デジタルのテレビ表を落とすとかなんとかできませんか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:55:07 ID:vegYXqlC0
RD-XD71なんですが
外部入力を録画中に地アナを視聴することはできないんでしょうか?
録画はできないと思いますが観るだけなら可能な気がしますが
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:01:11 ID:BQfaQPzG0
>>778
普段何でもママの言う通りにしてるんだろうなあ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:15:23 ID:LGvvzYMU0
安かったので今更XS46を買ったのですがおまかせの自動録画ができないんですね。
テレビ王国とかのサービスを使って自動録画みたいなことはできるのでしょうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:27:17 ID:hq3bR8qy0
>>785
TS/VRボタン押してみれば?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:09:16 ID:6qLqAb3+0
XS57で昨日まで追従対応してた予約となっていたのに
今日になったら書き換えられてキチンと撮れてなかった(いつも通りの時間で撮ってた)

そんなに使えねえのかこの機能?
790754:2006/01/07(土) 23:18:44 ID:JnaF3e9J0
本日夕方、電源ボタン長押しで正常復帰。
いったん電源コンセントを抜いて30分ほど放置プレイ。
先ほどADAMSで番組取得も正常に終わりました。
現在はまともに動いてるみたいです。
このまましばらく様子見してみようと思います。
ただ、原因が何なのかわからないのが不安。
同じ症状が出たら、販売店に相談してみようかと思います。
アドバイスくださった方、ほんとにありがとうございました。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:38:29 ID:yKPKBbARO
取説を読んでイマイチ分からん事があるんですが、
【お気に入り/キーワード設定】
を入力した場合それにヒットした番組は全て勝手に自動で録画されるんでしょうか?
正直、取説よんでもこのキーワードの所は理解出来ないんです。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:01:33 ID:TPeLXHrIO
>>791
設定で自動録画するか、しないかはできますよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:25:54 ID:nuborzde0
RD-XS40を1年半ほど前から使っていますが
「アクセスエラー検出した」と、
プレイリストが-Rにダビングできなくなりました。
-RAMは正常に移せます。
HDDの初期化で何とかなるでしょうか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:28:36 ID:TRU8psUl0
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:40:55 ID:vBUVOcaR0
スカパーチューナーの件ですが解決しました。
HDDにつないでいるBSのアンテナ線を抜くと映ったので
ビデオにつないでいるBSアンテナ線とHDDにつないでいるBSアンテナ線を試しに変えてみました。
そうしたらなぜかHDDの電源を入れてもスカパーを受信するようになりました。
皆さんご迷惑をかけました、ありがとう。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:10:04 ID:azE0Fqq10
HDDに繋ぐという表現がそもそもわかってなさそうだな(ボソ)
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:13:26 ID:2Zjg8S6h0
XD91でPCからテレビサーフで録画しようと思っているのですが、
地上デジタルを選択するとチャンネルが11-1になって、
自動的にちゃんとしたチャンネルに合わせてくれません。
アナログでは問題ないんですが、どこで設定すれば
いいんでしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:34:28 ID:ANXwH+KS0
HDD→HDD、またはHDD→DVDへのレート変換ダビング中に、
HDD再生・録画できる最新機種って、どれになりますか??


799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:03:28 ID:iccGGqMxO
>>798
最近出たRD-XD39はできるよ。 さすが芝だね。
800791:2006/01/08(日) 02:15:31 ID:ALoM1hL/O
>>792
じゃ、自動録画に設定したら検索にヒットした番組はわんさか勝手に録画すると考えていいんでつか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:28:38 ID:kQvQabX+0
>>799
HDDが2つ入っていて別々に動いていればいいけど、1つのHDDで同時に使うってのは
早く消耗させるからお勧めできないな。むしろ2台揃えた方が良いと思う。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:33:27 ID:E/VsCPYN0
RD-XD91を使っているんだが、今晩電源いれたらいきなりB-カスカードが挿入されていないとの表示がorz
この寒さのせいでカード読み取り部で金属の接触不良がおこっているのか?
当方関東在住

同じ症状になったことのある香具師いる?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:33:53 ID:CuAtTcUn0
>>798
再生が出来る機種は今後も出ないと思う。
(エンコーダを余分に搭載する必要があるため)
録画は…すまん、良く知らない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:42:41 ID:0tHgxT9X0
最近のデジタル放送対応の機種って番組ナビゲーターが使えない
と思うけど、お持ちの皆様はどんな感じで録画予約してるのかな?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 03:46:26 ID:ANXwH+KS0
以下を全て網羅する機種ってありますか?
@VHSビデオデッキ内臓
A他機種とネットdeダビング可能
B地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載

806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 04:12:02 ID:TRU8psUl0
>>805
ない。
VHSは内蔵じゃなく、性能のいいデッキから外部入力した方が絶対にいい。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 05:36:52 ID:uXA7KhpM0
>805
東芝はやめとけ低画質地獄だから
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 05:43:04 ID:pMt2FyYO0
うそ?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 06:15:59 ID:Dqjf0SL1o
XS43使いです。
以前3、4ヶ月HDDに録画したまま放置してあった映画を見ていたら
途中で再生不可能な部分が出来ていて、その時はその部分をスキップ
させたら、最後まで見ることができました。3、4ヶ月も放置して
たからそんな部分が出来てしまったのかな、とその時は思ったんで
すが、正月にあった「古畑任三郎」を予約録画して、翌日に見てい
たら、また全編の真ん中あたりで再生不可能な箇所が出来ていました。
これって、HDDに何か異常があるってことでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 06:26:59 ID:ARG4gyMZ0
>>809
HDD不良。いわゆる不良セクタと思われる。
HDD初期化でなおることもあるが、可能性は低い。
保証期間内なら東芝に連絡してHDD交換。
期間が過ぎているのなら、
再生不良の起こる箇所の前後にチャプタを打ち、
再生不良部のみを残して削除。
再生不良部はそのまま永久に塩漬けしとく。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 07:54:17 ID:eSpGrueN0
つい先日RD-XD91を購入し本日スカパーのチューナーが設置されました。
>>5を読んで手動でチャンネル設定(Web上のネットdeナビ使用)を行っています。
スカパーのよくばりパックに入ろうと考えていますので、
「地上アナログ/ライン入力」の方へ何も考えず66ch分入力しようとしていましたが、
途中で「チャンネル設定は50までっすよ」と怒られてしまいました。
これ以上追加できないということで合ってますか?
またその場合、チャンネル数が多い方はどのように対処されていますか?
チャンネルに優先順位をつけて高い順に登録するしかないのでしょうか…。
812811:2006/01/08(日) 07:57:47 ID:eSpGrueN0
>>161-162にて自己解決しました。
お騒がせしました。

うんこすぎる仕様だなあ。
813811:2006/01/08(日) 07:59:57 ID:eSpGrueN0
>>812のレスアンカーは>>168-169の間違いでした。
お詫びして訂正します。無駄レス失礼しました。

スカパー連動のためだけにRDにしたのに…。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 08:14:23 ID:TRU8psUl0
66ch全部で録画する予定ある?
うちは15ch契約だけど、録画するのは10チャンネルもないよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 08:21:12 ID:qt8e7WCu0
66chなんてRDがスカパー連動搭載以降に出てきたキャンペーンだからな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 08:22:42 ID:r2o5FAfE0
>>811
そんなに録って見る暇ある程の暇人か
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 08:59:33 ID:s3N8EO1rO
>>811
まるで、電気屋に行って「インターネットが欲しいんだけど」とわけわからない事を店員に言い
出されたものを「とりあえず全部くれ」と購入する人のようですね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 09:10:53 ID:eSpGrueN0
必要があるかどうかは個々人の問題だろ。
俺は仕様が糞だと言っている。
まあ、お前らは認めたく無いだろうが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 09:22:46 ID:08Imp81u0
SONYのBRAVIA KDF-50E1000を使用してます
RD-シリーズのデジもの使いたいのですが

RDはアンテナ線から3分波してつなぐ仕様
BraviaはBSと地上波の2分波にしてつなぐ仕様(TVの中でアナとデジに分ける)

さてさてどのようにしたら良いのでしょう?
RDの地アナ分の出力からですと地デジ分の情報は
なくなってそうに思われるのですが・・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 09:37:28 ID:OMT4BKSc0
>>779
昨日店に行ってきたんですが、どちらもなかったorz
amazonでも取り扱ってないんですねorz

とりあえず、リフレッシャーの方だけ注文してみます。



ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ←>>786
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 09:45:18 ID:RqzOpaO70
X5の推奨RAMはパナだけど
国産のマクセル製でも大丈夫ですか?
どこかで相性が良くないと聞いたのですが
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:07:03 ID:NgbMMxid0
録るナビおかしくないですか?なんかタイトルぐちゃぐちゃに入れ替わってる。。。
俺だけなのか・・・?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:41:58 ID:rscfy5U+0
>>821
安かろう悪かろう という言葉を知っているか?
それに万が一不具合が出たとき、推奨ディスクを使っていれば
自分に非はない事が即証明出来る。
安く上げたつもりが却って高く付くという結果になることもある。

マクセルRAMの使用感はどうもドライブに負担を与えてるように感じる。
いえ私の主観ですが。
相性が良くないというのはテクノの人も言ってたなぁ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:47:33 ID:CuAtTcUn0
>>822
・番組タイトルが書き換わってる
  [番組情報更新設定]が[予約名/番組説明共に更新]もしくは
  [予約名のみ更新する]になってる場合、番組表データの更新時に
  自動的に書き換わる。
  ぜんぜん違う番組タイトルになってる場合は番組表を確認。
  (実際に放送時間が変化してるかもしれないため)

・予約の表示順序が変化してる
  予約の実行される順にRDが勝手に並び替える(仕様)
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:58:21 ID:RqzOpaO70
>>823
サンクス
今まではパナしか使ってなかったんだけど
量販店が取り扱わなくなってきて手に入りにくい状態なので
有っても殻無しの両面タイプか一枚売りの奴だけ

有るのが、台湾製の激安品ばかり....
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:57:26 ID:rscfy5U+0
>>825

つ [ ニンレコ ]
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:03:09 ID:pCtJPgB50
↑こうゆうレスって、見てて腹立つよな。
雑談スレでならこれでも良いが、質問スレで不慣れ人もいるんだから、
まともな日本語書けって言いたい。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:05:06 ID:X+o2YV2l0
X6なんですが、番組ナビで地上デジタル放送の番組表が
番組表を参照したいチャンネルに合わせないとアイコンや
番組名がでてこないのですがそれが仕様なんですか?

同じ東芝製のデジタルテレビだと電源いれておけば全チャンネル
出てくるんですがレコーダーだとだめなんですか?
829819:2006/01/08(日) 12:09:11 ID:08Imp81u0
解決しました
地デジの出力からつなぐそうですが
地アナを別方向から受けている場合は
地アナの受信がだめになるらしいです(当然といえば当然ですが)
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:25:40 ID:qyav8K/H0
>>827
× こうゆう
○ こういう

まともな日本語書けって言いたい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:32:31 ID:eUOSjRsa0
「つ」ってなんですか。追伸の略かな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:37:11 ID:2Ddhg65i0
まともな日本語
こうゆう >>>>>・・・(中略)・・・>>>>> つ [ ニンレコ ]
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:37:25 ID:xzKTu5GE0
>>827
質問する側も
まともな日本語で書くべきだな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:39:42 ID:SzhEXEno0
RD-X6 ですが
WOL は何処で設定するのでしょうか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:42:07 ID:NgbMMxid0
>>824
ご返答どうもです。
自分がなってる状況は仮にAという番組とBという番組を予約したら
CHと予約時間はAのままでタイトルのみBと入れ替わってるという感じです。
まぁ一個ずつ番組情報取得すれば元に戻るんですが。
番組表を更新させるためにナビ設定でiNETのチェックを外して
データ取得し直してるのが悪いのかなぁ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:00:10 ID:q3lIb9300
スカパー!連動で質問があります
アイワのSU-CS5とXD91をケーブルを買ってきて
接続したのですが、うまく連動しません

レコーダー=>RD-XD91
CSチューナー=>アイワのSU-CS5
チャンネル切替え=>NG
衛星切替え=>試していません
電源連動=>OK(たぶん…)
EPG取得=>OK
モード=>予備

いろいろスレを見てきたのですが
スカパーのロゴが赤だと連動しないというのはXD91でも該当しますか?
緑だと連動する。。。ということなのですが、どうしたら良いのかさっぱりです

幸い、番組表は使えるので
今はCSチューナーとRD側で予約してなんとか使っています

同じような環境で連動に成功した方がいらっしゃいましたら
ご教授願います
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:15:23 ID:98mkjbLY0
マニュアル読んでないのがバレバレな質問だな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:25:36 ID:w2ZTxcVI0
>>836
電源連動できていて、チャンネル切り替えできない場合は大抵チャンネルコード間違い
ロゴも赤らしいのでこれだろう
ちゃんとC100-で設定してるか?

>>831
この場合の「つ」は日本語じゃなくて記号だな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:28:21 ID:qpHo3atP0
>836
このスレの >>5 は読んだのね?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:12:56 ID:7tBO/rmg0
今日、初めてDVDレコーダー(RD-XD91)を購入したのですが、
レコーダーがNHKの番組(総合・教育)を受信できていないようです。
1、簡単ナビからの「チャンネル設定」(地上アナログ)で設定。
  ※内臓の設定?では普段のチャンネルとは異なるので「チャンネル設定変更」で変更。
2、番組ナビのボタンを押すと、「本体チャンネル設定が変更されています。
  番組ナビ設定から、チャンネル設定を確認してください」のメッセージ。
3、確認しても、(たぶん)特に問題なし。
のような手順で設定しました。
しかし、「番組ナビ」のボタンを押すたびに、「2」のメッセージが表示されます。
改善方法がありましたらよろしくお願いします。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:32:38 ID:y1kCy/oR0
>>835
iNETのチェック外しての取得をしてないけど、同じ症状でてるわ。
もしCS登録してる人だったら、最近新チャンネル入れた?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:35:49 ID:q3lIb9300
>837
申し訳ない、根気よく読んだら問題の箇所がみつかりました

>838
ありがとうございます
マニュアルには
*スカパー!連動設定時、C100-XXXで設定してCH
ロゴが赤色(非連動の場合)、C000-XXXで設定します。(原文まま)

としか書いてなくて、緑色には触れられておらず
なんのことだろう?と頭を悩ませていました

C100-に設定したら緑になりました

>839
EPG情報はあったのでてっきりC000-でOKだとばかり思っていました

みなさんのおかげで、なんとか設定はできました
あとは実験してみます

ただ、チューナーが連動対応機種に含まれていないので
連動するかは、まだわかりませんが・・・
X5とは連動したらしいので信じてやってみます

それにしてもこのマニュアル、、、
ゲームブック並にポンポンページは飛ぶし、冊子も変わるし
説明文も難解で、なかなか手強いですね。。。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:49:43 ID:lBwj1u3q0
91買いましたが、本体に「地上デジタル対応」って言うシール張ってませんでした。
みんな張ってました?
どっちでもいいけど少し気になりました。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:51:18 ID:08Imp81u0
だからPDFでDL
検索等使うがよろし

直接見るより使いやすいです
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:11:50 ID:F/ZUaoaC0
XS57を見ようと電気店行ったらX6を勧められました。

デジタル放送はもうすぐ開始なんですが、
将来的にはこっちがこっちのほうがよいのでしょうか?

デジタル放送録画はX6の方が便利なのですか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:16:58 ID:HguzbzNy0
3in1タイプのレコーダーが欲しいのですが、3in1でかつLAN接続できる機種ってありませんでしょうか?
色々探したんですが、見当たらなくて。。。
もし今後発売される予定などご存知の方いましたらお教えくださいませ。
発売予定があるんならそれまで待とうと思います。。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:44:15 ID:Z0aS0nOM0
最近、RD-XD91を買いました。普段はBSデジタルをよく見ています。
iNET で番組表を表示して、その中の番組を選んで、視聴することはできないのでしょうか?
録画予約はできますが、録画せずに視聴するか、あるいは視聴予約はできませんか?
どうすれば良いのでしょうか?
今は、結局、予約してから視聴し、すぐに録画停止して、HDDから削除してます。
しかし、単に視聴だけをすることができないのは、不思議です。
番組表を閉じてから、わざわざまた番組を手入力するのですか?

なぜ????
もし、隠しワザがあれば、教えてください。

それとも、私の機械は壊れていますか?

848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:50:46 ID:hpzdr6Fg0
>>847
取説嫁。
どこの視聴予約の方法が書いあるのだろうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:02:38 ID:08Imp81u0
>847   ?????
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:02:48 ID:acOHUUXC0
X4を使用しているのですが、DVDを認識しなくなってしまいました。
DVDを入れてメニューボタンや再生ボタンを押しても反応しません。
録画済みのDVD-RAMを入れると、
しばらく”loading”が表示された後”ディスクをチェックしてください”と表示されてしまいます。
修理に出すしかないのでしょうか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:06:19 ID:BSckm7Ji0
特に外部入力の画質が悪いです。
赤っぽい、暗い、 ザラザラしてるのは仕様ですか?
XS37です。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:07:44 ID:Ua1F/0Nj0
X6でのスカパー連動について質問させてください

使用機種はX6にスカパーがソニーDST-SD5

チャンネル設定を
C100-XXXにすると連動設定表示(緑)、
ONTVのiEPG予約はばっちり連動なのだけど、
ONTVのメール予約はチャンネル設定がしてありませんと確認メールが来て予約できず
(もちろんONTVのCHコードは設定済み)

C000-XXXにするとONTVからメール予約は出来るが、
連動してないのでCSチューナーを手動でONしないと真っ暗録画で×

通常のメールで規定のフォーマットに則って予約しようとしても上記と同じ現象です。

このことに絡んで不可思議なのはCH設定表示がされてるにもかかわらず
時々iEPGの予約の際にもチャンネル設定を促す画面が出てくることがあります。
その時、予約設定の画面ではCHが無し(種類が地上A)になってしまっています。

サポートに電話したところCH設定を一度削除してもう一度やり直してみてくれ
とのことだったのでやってみたが予想通り×でした
同じ状況を再現して結果を連絡してくれるとのことですが、、、

どなたか知恵をお貸しいただけると助かります。

連動とは関係ないですが夜電源切って、朝になると
WAIT表示でフリーズしてることが頻繁にあるのですが、これも気にかかるところです
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:08:48 ID:yDiE2yIb0
Q 番組ナビゲータでデフォルトで音多連動チャプター分割で予約するには?
A ban_navi???(???はバージョン番号、最新版ではban_navi121)のRdRecConfig.dat
をメモ帳とかのテキストエディタで開くと

"バラエティの録画設定","8","3","1","0","0","0","0","0","0","0","0","0"
"ドラマの録画設定","2","3","0","0","0","0","0","0","0","0","0","0"
(以下略)

となっているから、各行の後ろから4番目の"0"を"1"に書き換える。
(例)
"バラエティの録画設定","8","3","1","0","0","0","0","0","0","0","0","0"
なら
"バラエティの録画設定","8","3","1","0","0","0","0","0","1","0","0","0"
とする

そして上書き保存しる。
番組ナビゲータの説明書が無いので試行錯誤でわかったよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:32:54 ID:xL7dlo+50
>>850
ドライブのクリーニング。
ディスクのクリーニング。
RAMのフォーマット。
安物のR使ってデータがすっぽり消えたとか?

どうしてもダメなら修理。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:10:15 ID:acOHUUXC0
>>854
ありがとうございます。
記述不足があったようです。
DVD全般(市販の映画など)を認識しなくなってしまいました。
クリーニングディスクも起動しない状態です。
(一瞬、loading表示が出てすぐ止まってしまい再生できません)
やはり、修理が必要でしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:11:01 ID:MqPm4z4L0
スカパーの連動で、新チャンネルの設定情報がありません。(連動不可)
ファームアップ待ちなのでしょうか?
857856:2006/01/08(日) 17:11:54 ID:MqPm4z4L0
済みません、XS57です。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:34:12 ID:TRU8psUl0
>>853
そんなことしなくても、録画設定の「開く」を押して詳細タブの中で設定して「保存」ボタン押せばいいんだけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:34:59 ID:TRU8psUl0
>>856
Yes.
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:39:58 ID:TRU8psUl0
>>845
XS57はデジタルチューナー内蔵してないから、単体デジタルチューナーも買って両方に予約を入れるとかして面倒。
デジタル放送録画を考えたらX6の方がいい。
861856:2006/01/08(日) 17:43:14 ID:MqPm4z4L0
>>859
そうですか。両方の予約を入れて凌ぐしかありませんね。
有難うございます。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:52:06 ID:A9EASAPA0
>>710
どういうことですか?

現状は、日テレプラス&サイエンスの番組表(C000-278 or C100-278)は空のままでOK?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:00:45 ID:TRU8psUl0
>>847
マウス右クリックで「RDでチャンネルを合わせる」というメニューが出るプログラムを自分で作る。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:25:43 ID:GMG+fBBDO
>>811
俺もインターネット欲しいっす
865RD−X6初心者:2006/01/08(日) 18:39:56 ID:xWz5Gq4Y0
RD−X6でBSデジタルの双方向番組に正常に参加出来ますか?

きのうBS朝日の「人生ゲーム」やろうとしたら、
エントリー画面がポップアップしませんでした…

866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:27:49 ID:QglCwsR70
X5ですが、一括レート変換ダビング中に録画予約があった場合どうなりますか?
ダビングと録画予約両方とも可能なんでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:32:10 ID:iccGGqMxO
RD-XS37もちです。

ADAMS情報で、NHKと教育テレビだけ二日分しか情報を得られないんですが、設定方法が悪いんでしょうか?

他の番組は一週間分とかでるのですが…
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:36:22 ID:TRU8psUl0
>>866
レート変換はR1を使うのでR1の予約時間になるとレート変換ダビングは中断される。
R2の予約は録画されると思うが、試したことがないので不確か。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:37:30 ID:TRU8psUl0
>>868
一度で受信できないことがあるけど、何回か待ってみた?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:47:47 ID:QglCwsR70
>>868
レスありがとうございます。
自動的にR2に切り替えて録画してくれないのかな?
まあダビングやり直せばいいんだけど…
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:48:51 ID:iccGGqMxO
>>869
一ヶ月ぐらい待ちましたけど、二日分しか表示しないんですよね。

みなさんは、一週間分とか表示してるのですか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:39:38 ID:rscfy5U+0
>>850
>>11の最後の方。
よく今まで保ったと思うよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:04:41 ID:j84dFgWe0
V200ですが最近全ての番組がプレイリスト作成を選んでもCMを検出できませんとかでプレイリストを作成しません。
ちゃんとCMと本編にチャプタ分割されている番組もそうなります。
どうすれば改善されますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:36:54 ID:Mq8HIaAcO
X6なのですが、予約録画する時、地上アナログは番組表がでるのですが、地・BSデジは番組表がでてこなくて予約できません!解決法方ありますか?
875853:2006/01/08(日) 21:44:56 ID:yDiE2yIb0
>>858
そうなんだけどさ、そこで設定するとか、ヘルプもねーし、どこで知るんだよ。
マニュアルほしー
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:52:02 ID:HI7qCzIM0
>>867
俺も昨年末にカンタロウ買ったけどADAMSでNHK総合と教育だけ全く情報を受信しない
まぁめったにこの2つの局の番組録画しないし長年VHSで手動でやってきたから不便はしてないけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:15:48 ID:TRU8psUl0
>>874
地デジにチャンネル合わせたあと2分くらい待ってから番組表出してみたら?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:18:17 ID:TRU8psUl0
>>873
チャプター数上限に達しているのでは?
不要なタイトルでタイトル全結合してから、録画して様子を見てみたら。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:30:19 ID:P5CFoYTv0
RD-XS38買ったんですけど流石に使いこなすのは時間がかかりそう。
使い方のマニュアルガイドが本として売られてると
どこかのサイトで見たんですけど、その本のタイトルが分からなくて・・・
誰か知ってる人いますか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:57:33 ID:TRU8psUl0
>>879
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/index.html
の右列下から2番目か3番目。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:10:45 ID:8eUyChFY0
>>859
いや、ファーム待ちじゃなくてサイトの更新待ちだと思うが
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:44:42 ID:fRL89Qvg0
>>874
デジタル放送の話は↓で

東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1T1X6XD91XD71Part14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136553516/l50
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:52:00 ID:9rJR17et0
別のスレから紹介されてやってきました。
XD91を使っているのですがiNETがうまく使えません。
ADSLを利用しておりPCは問題なくネットにつながるのですが、番組表が取得できないのです。もちろんレコーダー本体ではiNETの設定にして接続確認もしたのですが。
ちなみにルーターはコレガの製品です。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:02:09 ID:I2UFNHsm0
>>883
パソコンからネットdeナビはつながるのか?
名前指定でだめならIPアドレス指定で。
ネットdeナビのiEPGボタンを押すとどうなる?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:16:57 ID:buD6NO2w0
>>883
設定が間違ってるか、どこかが故障してるかだろ。
まずは、設定を見直せ。
その状況説明じゃ、それ以上のことは言えん。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:17:28 ID:9rJR17et0
>>884
レスありがとうございます。
PCからネットdeナビがつながるかは確かめていないので、早速やってみます。
ただいちいちPCを立ち上げるのも面倒なので基本的には本体のみでiNETを使うのが理想ではあるのですが。
ついでにお聞きしたいのですが、2時間を超える番組を一枚のDVDに落とすには、一度レートを下げたものをHDD内に1倍速で落としてそれからDVDに落とすしかないのでしょうか。
もしもっと簡略に出来る方法があったら教えて下さい。
購入してみて満足していますが、この点だけは困ってます。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:49:56 ID:ssB7Qe2z0
>>862

うちも、日テレプラス&サイエンスの番組表が取れない。
CHコードをC100-278に設定すると、ニコロデオンとか出てきやがる。

送信するほうが間違った情報出していると思っていたが違うのか?

ちなみに、使用機種はRD-XS57。

>>710 は、番組表が取れたということ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:57:17 ID:8eUyChFY0
>>886
最初からレート下げて録画すればいい
そのために予約別にレート指定できるんだから
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:57:52 ID:jw20mTnsO
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:06:07 ID:bzfePGFR0
>>872
ありがとうございます。
いろいろ検索してみたら、購入して2年、
不具合が出なかったのはいい方だったのでしょうか・・・。
芝製ドライブはやばそうなので、サポートには頼まず、
自力でドライブ交換をしてみようかと思います。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:10:19 ID:X14P4f/l0
>>887
番組表は表示できないけどC100-278で連動はできますね。
番組情報も拾ってきてくれる。
C000-278とのねじれが原因なんだろうか。
こういうのは0570-00-0233に報告すればいいのかな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:18:09 ID:jw20mTnsO
>>890
自力ドライブ交換?
できるの?
むりやろ?
何者?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:28:21 ID:LPB5kXey0
>>890
X4生産終了間際に購入した、ほとんどDVDドライブを使っていない。
というなんでX4買っちゃったの?という人ならまぁそういう場合もあるかなと。
でも気づいてないだけで被害は出てるかもね。
RAMにダビったものにブロックノイズが出てないか確認してみたら?
ただ早送りだと見つけられないので面倒。

ちなみに芝ドラの場合は無料保証期間過ぎていても無料で交換してくれ場合もあるらしい。
これくらいの情報を収集出来ない貴方がどう考えても交換出来るとは思えないので
素直に東芝に修理依頼した方がいいと思う。
替えて貰っても芝ドラには違いないだろうけど
ちゃんと対策したものに替えてくれるんじゃないかと期待して。
んで交換後三ヶ月以内に再度不具合が出たら・・藁芝長者コースだなw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:41:56 ID:TpZuo0tk0
>>892
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133370782/
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:45:33 ID:8eUyChFY0
いや、作業自体はPCのドライブ交換と大差無いから
情報収集できなくても、交換自体は無理じゃないだろ
使えるかどうかは別として
まぁX4なら知らなくても交換して問題ないドライブ引き当てることだって珍しくないし
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:48:42 ID:oeCF2x7j0
XD71を年末に買いました。
HDD内で(HDD→DVDに移動させるとき以外)、TS録画したものをVR変換することは出来ないのでしょうか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 04:25:00 ID:FK2syIis0
XS57使いです。
UKTvMail(HTTP送信)を使ってiEPG予約をしようと思ってるのですが、
「チャンネルスキップが「入」に設定されているため・・・」と出て使えません。
よろしければ、どなたか良きアドバイスをお願いします。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 04:28:49 ID:LPB5kXey0
>>897
よくわかんないけど該当チャンネルのチャンネルスキップを「切」にすればいいんじゃないの?
初期設定のチャンネル設定。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 04:51:30 ID:FK2syIis0
>>898
レスありがとうございます
ちゃんとスキップじゃなくて受信になってるんですよね・・・
ちなみにスカパーも無理です。無理なのかなあ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 06:20:36 ID:VP+hZQ5/0
x6でVRDを使ってのPCへのダビングについて質問です。
x6のIPは自動取得で(固定も試しました)、VRDへの設定は機種名が無いのでIPで設定してます。
イーサネットの接続確認では認識してるみたいなのですが、ダビングでLANを選ぶとネットワーク上で認識されないのは
どこの設定が間違っているのでしょうか?どんな些細な事でもいいのでお気づきの点があれば教えてください。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 06:21:11 ID:VP+hZQ5/0
ageちまった・・・。スマソ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 06:54:13 ID:TpZuo0tk0
ageでよい。
パソコンのファイアウォール設定が一番あやしい。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 08:20:48 ID:u66LJG9V0
日テレサイエンスの番組表まだですか
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 09:26:14 ID:dDA3+p4N0
X5でおまかせ自動録画をしたいのですが裏技はありませんか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:01:09 ID:unDBMkP40
32Z1000 と RD-XD91 を HDMI で接続して使っています。
それぞれ LAN で繋っていて固定 IP Address を割り当てています。
Z1000 の番組表から XD91 に LAN 経由で録画予約を入れたのですが
(テレビdeナビ) XD91 の内蔵チューナではなく Z1000 からのライン入力
による録画になってしまいました。テレビdeナビ を使って XD91 の
内蔵チューナでの予約をするにはどうすればいいのでしょうか?

906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:08:38 ID:60pCWObC0
>>882
質問は質問スレで。
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】86
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136000037/l50
つまりここでOK。
>>882はわけのわからん誘導しないように。

>>874
地デジ、BSの受信状態は?
それぞれからDLするみたいなので映ってればいつの間にか
DLされてると思う。


907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:18:09 ID:zbc7t/Tb0
>>905
テレビdeナビ機能では不可能なようです。RDの番組ナビで予約してください。
元々デジタルチューナ非搭載のRD向けに用意された機能なので、
外部入力を利用した予約しか出来ません。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:21:35 ID:uD8Cm2yo0
■質問がある方へ■■■■■■■■
 デジタル放送の固有の質問は↓で
■■■■■■■■■■■■■■■■

東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1T1X6XD91XD71Part14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/11365535160/

ここで答えてやるのまでダメとは言わないが、
デジタルチューナ搭載機(XDxx、Z1,X6) には、デジレコ共通の諸問題を抱えていて、
その他の話題を含めて専門スレが建っている。
そちらへ誘導するのが親切と言うもの。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:32:54 ID:jOXBltp30
>>908
荒しうぜー
質問スレがあるのに質問スレでないスレに誘導して迷える子羊を
さらに迷わせて楽しいか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:41:10 ID:uD8Cm2yo0
>>909
正当なスレに誘導してるだけだろ。
デジレコの糞問題はあっちで処理してもらわんと溜らんからな。
ごみスレ書いてる暇あるなら、>>906を見習って答えてやれよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:50:27 ID:Oo6Mdr7H0
X6買いましたが、
>>840
と同じ症状です。
番組ナビのボタンを押すと、「本体チャンネル設定が変更されています。
番組ナビ設定から、チャンネル設定を確認してください」のメッセージ。
これが毎回出てうっとうしいです。対策を教えてくださいませ。
912906:2006/01/09(月) 10:51:44 ID:60pCWObC0
>>910
残念ながら私も>>909と同意見。

質問は質問スレでするのが当然でしょ。
質問スレだから答えたまでで質問スレ以外に誘導する馬鹿は死んでほしい。
私もそうだけどデジレコスレもここも見てる奴は多いだろうからわざわざ
質問スレじゃない場所へ誘導するのは無意味。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:55:46 ID:jw20mTnsO
xs37なんだけど、毎週録画とか機能はないのかな?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:56:34 ID:buD6NO2w0
>>913
ある。取説嫁。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:00:17 ID:jw20mTnsO
ナンページ?
あるの?よんでるけど、わかんないよ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:03:55 ID:zbc7t/Tb0
>>840
番組ナビチャンネル設定で、NHK総合・教育のCHコードを変更。
変更する値はマニュアル「操作編」の以下のページを参考に。
 ADAMS使用…134ページ
 iNET使用…136ページ

>>911
チャンネルを手動設定した場合は、同様の設定を試してみて。
X6の場合はマニュアル「操作編」の以下のページを参照。
 ADAMS使用…136ページ
 iNET使用…138ページ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:08:43 ID:zbc7t/Tb0
>>915
操作編の52ページ。
操作としては予約設定時に日付を今日以前(もしくは2ヶ月先以降)に設定しようとすると現れる。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:24:45 ID:dDA3+p4N0
X5でおまかせ自動録画のような事をしたいのですが裏技はありませんか?

テレビ番組サイトのサービスをいろいろ調べてみたのですがキーワードなどを登録すれば
番組を検索してメール予約ということでできると思うのですが、そういうポータルサイトって
皆無というかソニーの機器のみぐらいしか見つかりませんでした。

もう諦めてスゴ録買った方がいいのかな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:29:04 ID:jw20mTnsO
>>>>917
ありがとう。
わかりにくいよね?
ドラマの最終回は延長多いから、これじゃダメなんじゃないの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:31:49 ID:buD6NO2w0
>>919
番組ナビから予約すれば、延長対応してくれるだろ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:33:42 ID:Oo6Mdr7H0
>>916
ありがとうございませ。
なおりました。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:50:19 ID:jw20mTnsO
>>>>920
無理ですね。
その時間帯しか録画しないようです。

孫語空を毎週にして来週の月曜で予約したら、今日一時間半あるのに一時間しかできなかったですよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:58:52 ID:buD6NO2w0
>>922
延長対応機能(おっかけ)があるというのと、個々の番組で有効に機能するかは別の話だからな。
自分は、XS57で延長機能を全くあてにしてないが、
使いたいなら、ノウハウがあるみたいなので、このスレだけでも検索してみれば?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 12:16:51 ID:49usQYHg0
X6だけど、録画をせずにタイマー機能でチャンネルだけ表示させる
事は可能?
外付けデジタルチューナーとして使えるかどうかなんだけど・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 12:21:31 ID:jw20mTnsO
>>>>923
ageてたねm(_ _)m

多分今度の番組所得で延長が働くかもですね。

じゃないとショボイ!
926ファーム屋:2006/01/09(月) 12:24:16 ID:60pCWObC0
>>924
視聴予約ならできないっぽい。
私もこの機能と番組表からのチャンネル選択視聴が激しく欲しいです。
ファームでどうとでもなるはずだけどやってくれないだろうなー
権利関係かファームサイズの関係か知らないけど是非対応してほしい…
権利関係なら有償でもいいから。

ファームサイズなら絶望だけど。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:10:12 ID:49usQYHg0
>>926
やっぱり視聴予約のみって出来ないのか・・・
となると、外付けチューナーとしてはあまり使えないのか。
ちなみに、録画をしつつ出力した場合、R1、R2のどちらが出力
されるの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:19:18 ID:5IX3M+a80
お聞きします。VHSビデオからDVD−HDレコーダーに変えて、もうすぐ一年になりますが
皆さん、DVDメディアでお困りではないのでしょうか?
一年もたたないうちに、DVDに記録したものが、もう再生できないのですが?
私だけでしょうか? RD-XS41desu
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:25:38 ID:gZMQJn1I0
XS57を使用しています。
番組表はADAMSでダウンロードしているのですが、
スカパーのチャンネルを登録しても番組表に表示されません。
スヵパーのチャンネルの番組表を表示させるには
iNETという方を選択してLANケーブルでルータと接続する必要があるのでしょうか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:32:57 ID:zbc7t/Tb0
>>929
その通り。
スカパーの番組表はiNETでの提供。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:39:10 ID:gZMQJn1I0
>>930
やはりそうでしたか。
どうもありがとうございます。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:39:59 ID:60pCWObC0
>>927
R2はアナログとライン入力のみ
どうしてもチューナー用途に使いたいならMN1.0で録画予約して
デジちゅー出力を録画機に入れるかなぁ。(MN1.0のは捨てる)
やった事無いから出来るかどうかわからないし、そこまでして
やる事もない気がする。X6で録画じゃ駄目なのかな?


>>928
見事なマルチです。
本当にありがとうございました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134799761/586
冬休み早く終わらないかなぁ
休み入ったとたんこんなのばっか。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:41:01 ID:/ZNhcxM40
>>926
視聴状態に関係なく裏で録画してくれるのがW録の重要な機能だろ?
それをしたいならW録機能無い奴にしろや、強制的に予約チャネルになるからw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:52:28 ID:6uxEDkBl0
予約したアタック25が録画できてません。
黒いギザギザの画面しか写らない状態。
こういう事故って避けられないんでしょうか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:53:30 ID:60pCWObC0
>>933
すいません、まったく意味不明です…
W禄の話なんて私も>>924さんもしてないですよ。

※番組表からの選択視聴に関してはほかでもさんざん要望出てるし
他社機では実装されてるものもある。デジタルチューナーがレコにしか
ない家もあるだろうしこの要望は当然だと思うけどね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:55:09 ID:6uxEDkBl0
書き忘れました。
X5です。
ケーブルTVなのでアンテナの異常ではないです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:08:19 ID:tUMcVJ7n0
>>936
ケーブルでも会社側がアンテナ受信だとなるよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:40:42 ID:TpZuo0tk0
>>905
テレビdeナビとはそういう機能。
予約したあとRDの予約変更でチャンネル変更。
あるいは最初からRDの番組表で予約。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:44:18 ID:TpZuo0tk0
うわ。随分古いのを書き込んでしまった。スマソ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:51:15 ID:TpZuo0tk0
>>936
チャンネルは何? 予約履歴で確認。
外部入力でCATVチューナーの予約を忘れたとか。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:04:59 ID:TpZuo0tk0
>>928
海外産の激安媒体か? それならそんなもんだとあきらめるしかない。
XS41のドライブは1年くらいで故障するのが多いみたいだぞ。
>>11参照
942名無し:2006/01/09(月) 15:07:23 ID:aj/cXzgi0
XS−53です。
録るナビには入っていた番組名だけがランダムに
なぜか変わってしまった為、EPGを再度ダウンロードしようと
したところ、ADAMSの受信が出来なくなり、
番組ナビに何も表示しなくなりました。

録るナビの件も原因はわかりませんが、ADAMSをチャンネル設定後、
強制でダウンロードを試みましたが番組ナビも表示されなくなりました。

何か原因かわかりません。わかる方是非お願いします。
電源は一度コンセントから抜いて再度起動、iEPGはPCから
使えます。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:07:27 ID:TpZuo0tk0
>>927
デジタルチューナ出力からはデジタルチューナの出力、
HDMI/アナログ出力は最後に選択してたのが出力される。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:20:55 ID:X14P4f/l0
>>942
XS53でADAMSは利用できないはずなんだが…… iNETじゃないの?
予約名が変わったのは年末年始進行でレギュラー番組が休止したからでしょう。
番組ナビが表示されない件はスカパーの日テレプラスをチャンネル登録してないかい?
登録してたら削除して再ダウンロードしてみれ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:23:13 ID:u/XPqzoAO
自分も XS41買って1年くらいになるんですけど、最近 -R RW への
書き込みエラーが頻発するようになったんで、ドライブ交換したい
のですが、時間はどれくらいかかるんでしょうか?
サービスセンター持ち込んでその場でとか、甘いでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:28:34 ID:KtGElRCm0
>>945
甘いw
普通は一ヶ月かかるよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:28:38 ID:buD6NO2w0
>>945
自宅修理頼めば?(>>22参照)
ラックから取出して直ぐに修理作業可能な状態にしておけば、
30分も掛らないで終る。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:36:05 ID:3cfvmlC10
XS-57です。
レート変換ダビング後、タイトルの一番初めに出来る黒画面の
チャプターは削除しても構わないのでしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:36:45 ID:buD6NO2w0
>>948
OK
950945:2006/01/09(月) 15:38:26 ID:u/XPqzoAO
>>946>>947
ども。自宅修理してもらえるよう電話してみます。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:41:25 ID:3cfvmlC10
>>949
即レスありがとうございます。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:46:07 ID:LPB5kXey0
>>948
毎回削除してたら、そのうち断片化が進みすぎて
HDDの空きが20時間以上(9.2)あっても予約録画出来ないようになるぞ。
つか以前なったぞ。それ以降削除はせずに結合させることにした。
気をつけろ〜
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:51:24 ID:3cfvmlC10
>>952
なるほど。結合という手もありましたね。
こちらを使うことにします。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:54:00 ID:QWA61hA60
X3でDVD-Audioは聞けますか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:59:31 ID:buD6NO2w0
>>952
実質問題なし。
時間掛けてレート変換するからには、直接RAMにでも変換するか、
変換したあとDVDに持っていくだろ。

直接RAMへ変換する場合は、何も問題ない。
(1枚のRAM上で繰返し削除編集なんて普通はしない)
DVDに移すなら、移した後は本体全てが不要になるのでそれも削除すれば良いし、
それも気になるなら、レート変換後の先頭チャプタの削除じゃなく、
プレイリストを作れば良い。

どのようにしても、最終保存するタイトルに、レート変換後の先頭チャプタを残しておく必要なし。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:50:00 ID:WpNf9zKQ0
XS-36を使用しているのですが、HDDの容量不足という表示とともに
予約録画が途中で終わってることがあるんですが、これって月マークのR2の
エンコーダー使用のときだけなるんだという認識だったんですが、星マークの
R1のエンコーダーでの予約でもなるんですが、何でなんでしょうか?
容量不足で予約録画が途中で終わってる番組の次の予約では、普通に最後まで
録画できているんですが・・・・ ←これの理由がわからない。
全部SPモード録画で、時間がかぶらないので、全部R1でのエンコード録画です。
残量はSPモードで10時間以上残っています。
なんか、大いなる勘違いをしてますでしょうか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:58:10 ID:tUMcVJ7n0
プレイリストについて
パーツを集めた時のチャプター位置を記憶してるだけであって、
その後にオリジナルのチャプター編集でチャプター位置が変わっても影響しないと考えてイイでしょうか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:03:30 ID:TpZuo0tk0
>>957
R2が先にDVD5枚分確保してればR1が容量不足になる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:06:21 ID:TpZuo0tk0
取説にはDVD6枚分ないとW録できないことがあると書いてある。
R1もR2もDVD5枚分、SPで20時間を切らないように気をつけろ。
なお、容量不足が発生すると断片化の影響が深刻化して録画も再生もできなくなる可能性が高くなる。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:06:39 ID:VFfKA7me0
XS41
DVD-Rへのダビングはできるのですが
そのダビングしたDVD-Rを見ようとすると途中で再生が勝手に止まって
「ディスクをチェックしてください」というメッセージが出ます。
一定の箇所から先は再生できないような状態です。ディスクは推奨ディスクを使ってます。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:07:05 ID:TpZuo0tk0
>>957
影響しない
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:08:08 ID:TpZuo0tk0
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:19:25 ID:tUMcVJ7n0
>>961
安心しました。そう考えると応用が色々出来るのがイイですね。
有難うございました。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:22:29 ID:TpZuo0tk0
プレイリストから新たなプレイリストも作れるしね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:30:30 ID:VFfKA7me0
>>962
すみません。同じような方のレスがすぐ上にありましたね。
ありがとうございました。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:35:03 ID:graLhOyF0
RD-XD91 の事で質問させて下さい。
早送り、スロー再生などは、何倍速で出来るのでしょうか?
ヨドバシに聞いた所、5倍速までで、それ以上は出来ないとの事でした。
電話で聞いたものの、5倍速までなんてありえるのかなぁ・・
定員の人の勘違いの可能性もありますので、宜しくお願いします。
967956:2006/01/09(月) 18:39:41 ID:WpNf9zKQ0
>>958
ありがとうございます。
不思議なのは、R1容量不足で録画停止になったあと、R1での数件の予約が
普通に行われてることなんです。
さらに容量不足なので、はなから予約録画の実行がされないのでは?って
思ってしまうんですが、RDのきまぐれでしょうか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:41:13 ID:TpZuo0tk0
5倍速じゃなくて5段階。
録画内容で異なるので正確な倍速はでない。
最速は1時間番組を23秒くらい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:43:46 ID:TpZuo0tk0
5段階じゃないな。
三角1個が再生で最高速が三角5個なので4段階か。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:45:05 ID:asT70qKk0
RD-X6です。
設定メニューからソフトウェアのダウンロードで
サーバからのダウンロード開始を選択すると
ダウンロード中に問題が発生しましたとでてしまいます。
他のネットワーク関係は正常に働いてます。
因みに、放送からの自動ダウンロードはすると選択してまして、
ソフトウェアのバージョンは03/MT18です。
これは故障でしょうか?それとも正常でしょうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:54:13 ID:TpZuo0tk0
>>970
サーバーからのダウンロードはまだ。
いまは衛星からのダウンロードのみ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:58:28 ID:rZVXz6Ww0
>>967
R2が確保分以外使い果たしてR1停止→電源切れてR2が領域解放→R2は領域を
再確保しない(できない)ので空きができる→その空き領域でR1が予約消化
という流れかと。どっちにせよ最初にR1が停止する時の録画は失敗になるので、
R2領域分の容量は差し引いて運用した方がいい。
973967:2006/01/09(月) 19:21:22 ID:WpNf9zKQ0
>電源切れてR2が領域解放→R2は領域を再確保しない(できない)ので空きができる

なるほど、よく分かりました。
ありがとうございました。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:26:36 ID:Z6HcsJo00

次スレのご案内

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】87
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136801082/

テンプレ大杉 まとめサイトキボンヌ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:32:35 ID:yuFQKdFj0


ID:TpZuo0tk0


うざい
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:48:17 ID:60pCWObC0
>>975
ざっと読み返したけど普通に解答してるだけにしか見えないのは気のせいですかそうですか。
977873:2006/01/09(月) 19:51:22 ID:jPek1U840
>>878
不要番組削除、チャプター数が300〜400とやたら多い番組を全チャプター結合
これで解決しました。

しかしチャプター数が300以上の番組って何やねん
単発のスペシャル番組に多いような気がする・・・が確信が持てない
NHKやBSならCMが無いからええけど、民放は困る

ちなみにデフォは
無音チャプター分割:切
本編自動チャプター分割:入
マジックチャプター分割:切
でNHK、BSに限り
マジックチャプター分割:入
にしている
978966:2006/01/09(月) 19:56:55 ID:graLhOyF0
TpZuo0tk0さん大変参考になりました。
ありがとうございました。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:05:24 ID:QtCJhKZA0
XS-37ヲ使ッテイルノデスガ
VRモードデ録画シタモノヲVIDEOモードニ変換ハデキルノデショウカ?
スミマセンガオシエテクダサイ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:09:18 ID:TpZuo0tk0
>>979
録画レートと二か国語の有無は?
あと高解像度モードの設定は?
条件によってはそのままVideoモードのDVDにダビングできる。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:16:03 ID:buD6NO2w0
>>979
何も考えず、DVD-R(Video)にダビングする。
できる場合は、実行される。NGケースはメッセージが出てできない。
その場合は、ダビング先をDVD互換=主か副にしてレート変換ダビング。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:21:58 ID:oUpGyyoI0
>>974
ttp://rdakfaq.web.fc2.com/
ttp://www7.atwiki.jp/rdakfaq/

過去スレでまとめサイトを作った人がいるが、
その後、音沙汰無しだな。
まだスレを見ているのだろうか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:32:49 ID:Z6HcsJo00
>>982
おおおお サンクス
どっかで見た記憶があったけど探し出せなかった
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:36:11 ID:Z6HcsJo00
>>982 連書きスマソ
早速次スレに貼ってきます
次次スレからはこれでOkですね 良かった
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:05:51 ID:BKdjTAo/0
XS57です

外部入力でスカパーを録画するとその時同時に見てた番組やDVDの音声も録画してしまいます(音声が2重に録画される)
外部を使わない普通の民放などではこのようなことは起こりません
これは仕様なのでしょうか?それとも設定で改善されますか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:14:40 ID:/ZNhcxM40
>>985
配線確認してみ。
それって外部音声入力の片方に音声出力の配線が間違って繋がってるだろ。w
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:17:38 ID:buD6NO2w0
>>985
仕様でもないし、そんな設定項目もない。
ダメ元で、電源off後のコンセント抜き15分放置を試してみては?
それでダメなら、修理対象。(基盤交換かも)
修理を薦めるが、他の2系統の入力端子に変えるのも良いかも。
988985:2006/01/10(火) 00:05:12 ID:BKdjTAo/0
電源入れなおし
配線には異常ありませんでしたがレコの音声出力を出力1から2に変更
スカパチューナーがテレビとレコ両方に出力してたのをレコだけに変更

以上の3点をやってみたところ直りました
同時に3点を行なってしまったのでどれによって直ったかはわかりません。
でも無事直りました皆様ありがとうございました
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 02:05:32 ID:sorx3JICO
どんな風にフォルダ分けしてるか
教えて?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 03:08:23 ID:n5mih2Co0
xs57です。
早送りやらスキップやらをしたときに画面の左上に出ていた緑色の操作マークが
出なくなってしまったのですが、あれってどこかで設定するものでしたっけ?リモコンの
「表示」ボタンではないようですし。あれないと早送りの段階がわからないからやりづらい・・・

ちなみにfortisっていう10枚390円@じゃんぱらのR、問題なく使用できました。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 03:24:58 ID:HPPXXUPH0
>>989
ジャンルと同じフォルダ名と、編集中1、編集中2、保存済
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 03:27:10 ID:HPPXXUPH0
>>990
設定の画面表示
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 03:37:35 ID:BUrga4oO0
>>990
ただ使用できるのと長期保存性が有るか無いかは別。
1年後に読み込めなくなるとかで良ければ安いので良いんじゃない?
(安いメディアに対する一般論で、そのfortisとやらに対する評価ではない)
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:47:14 ID:ctSqEPKMO
>>955
実際に問題が起こったわけですが?
おまいのライトな使い方を押しつけてどうする。
不具合発生の可能性があるなら用心するに越したことないだろ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 13:24:25 ID:NDXHrpB50
↑問題のある部分削除と問題のない部分削除を知らない
アフォな自称ベビーユーザって事ですか?
996名無しさん┃】【┃Dolby
直接RAM変換するリスクのこと言ってんじゃないの?