1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2005/12/30(金) 10:41:38 ID:s1At+zH60 DVI / HDMI / UDI … Silicon Image
VESA DisplayPort … Genesis Microchip
DVI: Intel, Compaq, Fujitsu, Hewlett Packard, IBM, NEC and Silicon Image
HDMI: Hitachi, Panasonic, Philips, Silicon Image, Sony, Thomson, Toshiba
UDI: Apple/Intel/LG/National Semiconductor/Samsung/Silicon Image
DisplayPort: ATI, Dell, Genesis, hp, Molex, NVIDIA, Philips, Samsung, Tyco
HDMIについて Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117842833/ 【音も映像も】HDMIについて【一本でデジタル伝送】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1055481482/ HDMI公式サイト
ttp://www.hdmi.org/
今だ!2ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
>>3 そんな事するヤツまだいたんだ・・・・・・・・・・・・・ 生きた化石かオメー?
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/30(金) 13:59:02 ID:wlVbP9xd0
HDMI(;´Д`)ハァハァ 目立以外のメーカー、最低2系統は付けろよ!
買って、つないで見たけど 内蔵チューナーに比べて意外とハッキリ画質劣るね うちの機器の相性なんだろうか、ちょっとガッカリ。
8 :
6 :2006/01/03(火) 04:42:47 ID:8+/SRh2/0
もちろんハイビジョンデジタルチューナーどうしの比較ですよ。
>>6 出力が使用パネルに最適な信号を選択していないオチは?
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/04(水) 02:44:15 ID:t96ELjtc0
アナログ出力しないとメーカー自爆
>>10 解像度の切り替えでD1やD2を選んでダウンコンバートしていませんか?
と言う意味の発言のつもりですが?
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/04(水) 10:07:06 ID:ZDN8tcPF0
一気に2.0かw
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/04(水) 14:38:43 ID:vuR87tcY0
年末まで何も買わないようにしよう。
>>16 を書き込んだPCはいつ頃買ったんだ?
USBとかDVIはVrうpし(ry
>>13 もう別モンになってるな・・・・
事実上の1.x志望宣言
HDMI1.xを2系統もつけた日立は終わったな・・・。 2.xで本格的に普及しそう
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/04(水) 17:23:43 ID:9krj/0Ww0
一週間前にプラズマ買ったばっかなのに・・・。 つか消費者舐めてるとしか思えん。
1.xはこのまま使われることなく絶滅しそうですね・・・。 今はD端子テレビを買って2.xが普及したら買い替えがベストだな。 ブルーレイやHDDVDの音声も2.xでないと伝送不可な部分があるって 事だし。1.x系は中途半端、だから各メーカーあまりつけなかったんだな
だからブラビアとか三菱あたりは先を見越して付けなかったのか? もう1.xが絶滅するのをわかってて。
明日からHDMI端子付テレビの売り上げが思いっきり下がりそうだな
どうせ年末にこれが付くのはハイエンド機だけだろ 普及価格狙ってる奴はもっと待たないと無理っぽい やっぱり買いたい時が買い時なのかもなあ
今日、HDMI端子付きのミドルクラスを買いに行こうと思っていて、 寝過ごして止めたんだが、結果オーライか。 2,3年のつもりでローエンドのにすっかな。
もうずっとブラウン管
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 01:32:11 ID:h1k+wMRS0
HDMI1.x志望って・・・ HDMI2.xとどのように違うんすか!? なんせ、2ヶ月前にHDMI端子の存在知ってアブねェと思って、再びこれであぶねぇ・・・ ってくらい、素人なもので・・・ HDMI1.xすらまともに知らんけど・・・
規格つーのは常に更新され続けるものだし
5年、10年たった頃に普及してりゃ、それでヨシだろう。
後方互換性はあるんだし。
>>21 ロジックがおかしいぞ。
後方互換性すらないD端子なんかより、今のHDMIの方がマシだわい。
PS3はどうなんだろ・・・。 時期的に見て1.xかな? その場合、たとえモニター側がHDMI2.0に対応していても その恩恵に与れないってこと?
>>30 いまのところ1.xだけどPS系ってかなりマイナーチェンジするから
すぐ2.xが出ると思うよ
いづれにしても1.xのHDMIはかなり中途半端で終わりそう
>>30 ,31
1.2のベータテストが始まったばっかりから
たぶん時期的にPS3は1.2かな
ちなみにPS3自体が、2.0に対応した機能持ってないんで1.xあれば十分
互換性はあるから、2.0のモニタでも問題なく繋がるけど
2.0対応は公開された仕様書が全面的に変ば別だけど、値段跳ね上がるからあり得ないな
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 16:20:18 ID:d5PBYZQk0
>>31 PS3は素のデコード処理だけだから、HDMI1.x
専用プレイヤーはプレイヤー側でも味付けをするから、HDMI2.0
そんな感じで棲み分け(差別化)するんじゃないか?
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 16:26:18 ID:2rnB77C90
HDMI2.0マンセー それ以下は全部糞。
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 16:38:32 ID:f9ArVHbk0
>>29 今も将来もほとんど使えないHDMI1より、今思いっきり使えるD端子の方が現時点において価値があるって事では
>>34 つまりHDMI2.0も含めて糞ってことか
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 17:31:22 ID:Ky8PX9Z10
頭弱くてすまん、だれか教えて 2.0で出力すると1.0では表示できないの?
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 17:43:48 ID:gI+ohFCr0
21ピンRGBマルチとHDMIの変換ケーブルはどこで買えますか
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 18:56:47 ID:Pg24/hal0
Super HDMI Pro Mini まで待て
HDMI2.0を発表した段階で次のHDMIの開発は進行中ですよ。 2.0搭載発売からすぐ3.x発表、1年後搭載となるので。 待ちをしてる人は永遠ループですので。HDMIに縛られたくなかったら D端子買えばいいのでは? いずれにしても1.xを2系統搭載した機種はNGではあるな・・・意味なし
ブラビアXとかは意味ないってことかw
>>42 まぁ、賢い買い方は今D端子を買って2〜4年様子見(DでもHDDVD観れるんだし)
てHDMIの動向を判断してHDMI付きに買い換えるのがベストだな
動向を見るというのはもっとも普及した段階(1.xは普及してないから)
なのでD端子、尚且つ安いのが今のベストバイかもね。
間違っても1.xの2系統は最悪だね(ブラXとウー8000)
>>43 だから後方互換性あるんだっての
今までのHDMIが全て無駄になる訳じゃない
46 :
37 :2006/01/05(木) 21:11:13 ID:17KigYAf0
>>39 THX ホッとした。ならべつに1.0だって良いや
僕のプラズマじゃどうせそこまでの解像度求められないし
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 22:13:23 ID:f9ArVHbk0
>>45 互換性の問題ではなく、金額の問題だと
HDMI付きとHDMI無しの値段が同じならいいんだけど、
HDMI1付きの方が高いんなら別にお金を払ってまで付けるもんでもないって事じゃない
そんな事言ったって現に昨日までは規格としては一番高性能だったんだし HDMI2.0>HDMI1.X>HDMI無し なのはこれからも同じだと思うんだが。
なんだかUSB1→USB2のときに似ている。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 23:03:49 ID:2GBeDC6s0
USB1.0は長い間活躍したけどHDMI1.0は提唱するだけ しといて全く活躍する場面がなかったのが・・・ とりあえず中途半端な1.0を早めに発表して完全版(2.0) を発表するまでにTVに1.0乗せて販売価格の底上げが したかったんだろうね
なんか来月にでも2.0が搭載されるかのような叩かれぶりだ。 早くても年末、しかも最上位機だけだろ。 現行フォーマットにはまず無関係だと思うんだが。
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 23:15:03 ID:8Bf+wrPe0
2.0じゃなくって1.0でHDDVDつなぐとどうなるの? 画質の劣化?
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 23:33:52 ID:MRgLXq/50
もう2011年まで何も考えない事にした。
べつに今のUSBのように下位互換が取れて動作すればどうでもいいよ。
おまえら無知なクセにうるさすぎ
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/06(金) 00:18:53 ID:7EjR9P8V0
貧乏人はPS3だけつなげられれば十分だろ。 そういう意味では1080pはマストだが。 とりあえずはHDMI1.1か1.2で十分。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/06(金) 00:25:54 ID:jw9NEdw+0
HDMI1.1がろくに普及してないのにもう新規格かよ。
DVDとか見なきゃいいんでしょ? テレビだけスタンドアローンで使えば良いんでしょ?
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/06(金) 01:19:11 ID:mtz9sk8O0
>>53 一般人じゃ正直見分け付かないとおもう。
画質に関しては
>>58 普及したと思ったとたん次世代が出てきたDVD規格よりマシかもね。
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/06(金) 01:27:25 ID:IRTn2iXC0
HDMIのコスト気にして買うような貧乏人のグレードの機種には 最初から関係ないはなし。
今のD1端子みたいな扱いになるんでしょ、HDMI1.1端子は。 D端子も出た当初は、将来性があるって宣伝文句だったんだよな。
次世代HDMI高レート転送の負担軽減で安定性が高まる だけでしょ? 待たなくても現在のトランスミッタ、レシーバを積んだ製品でも じゅうぶんじゃないの。 互換もあることだし。 アナログ端子みたいに数ばかり増えるよりいいよ。
HDMI2.0の特徴は、プレイヤー側でHDDVDやDVDのデコード処理を弄くってYCC4:4:4/8-bit または
4:2:2/12-bitより階調を増やして出力できるぐらい
あとは、次世代DVDとHDMI1.1の組み合せで出来無いことは、DD+、HD-DTSのダイレクト転送ぐらいだと思う
ただ、プレーヤーにHDMI1.1/i-link用のDD+/PCMデコーダが付いてれば関係ないし、
対応したからといって特に音が良くなる訳でもないし、AVアンプも買い替えないといけない。
> しかし、たとえばDolby Digital PlusをHDMI経由で転送する規格はまだ決まっておらず、 (←HDMI2.0)
> 実際に対応製品が出てくるのは2007年と言われている(これは開発するDolby自身の
> コメント)。またプレーヤー側に新音声フォーマットのデコーダが搭載されていれば、デ
> コード後のリニアPCMデータをHDMI経由で転送することも可能だ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/15/news009_5.html
無線HDMIマダー
Super Wireless HDMI Pro Mini
Super Wireless Ultra HDMI Pro Mini
Super HD Wireless Ultra HDMI Pro Mini
70 :
ピーコ :2006/01/06(金) 14:19:32 ID:401qHue00
non-HDCP-compliant HDMI
>>27 他で iTMS(iTunes Music Store)って書きすぎて、
「MS」って語順で思わず書いちゃったとかじゃないかなぁ…って勝手に想像。
オイラはまったくDVIとかHDMI判ってないけど、
iTMDS = internal TMDS = internal Transition Minimized Differential Signaling
みたいね。
最近のDVIはTMDSを内包しているとかなんとかって記述があったりするから、
TMDSなんでしょう。多分。(激しく自信無し)
いいね。これで年末まで待たなくてすんだ。
TVに付くのは年末か 今のところ、ハビジョンレコとプラズマをHDMIで繋いで、快適に使ってるし 3年後には、TV買い換えてるからOK 芝が10万以下で出すとか言ってる、HDDVDプレーヤーって2.0?
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/06(金) 18:45:22 ID:/qVXOZJq0
しかし、1.1で安心を買った(雑誌でもHDMI必須とか言って煽ってたし) と思ってた人は180度状況が変わって最大の負け組みになってしまったね。 D端子液晶やプラズマを安く買った人、または待ってる人が勝ちだね。 2.0から一気に普及しそうだし・・
PS3に向けてBRAVIA Xを買った俺はSony死ねと心の底から叫びたい
>>77 1.1の2系統は究極の負け組みだぞ・・・・。
将来全く接続しない端子<HDMI1.1
PS3は2.0で高レートで伝送するんだから1.1では劣化して出力ですね。
>>78 まあ、ないよりいいとは思うけど
返品できないかどうか買った店に聞いてこようかな…
>>77 大体他社でHDMI省いて「市場の動向を見てHDMIは判断したい」といった某メーカー
があったよね?
その発言にヒントはあったわけだよ。
ほとんどのメーカーで高価格帯しか付けてなかったわけだし、バージョンが上がる
ヒントはいくらでもあったはず。
>>79 返品は初期不良でもない限り無理じゃないか?
>内部で16bit処理しても、出力時に8bitになってしまうのは意味がない。 意味がない・・・買ったひとにはきっついねコレ
>>82 HDコンテンツがD4で観れるようになった今。HDMI1.1の
使い道は全く無いという悲惨な状態になってしまったな。
つーか、このくらい予想出来たろ・・
D5の映像をD4で見て満足か
>>84 そうゆう事いってるんじゃないんだが・・・
HDMI1.1が使い道が無いという事です
内部16bitしても今の液晶 プラズマの性能では たいして8bitと 変わらないんでは? SEDが安くなった頃に2.0対応のSED買えばいいと思うけど。
D4(D5でもな)で見るのとHDMIで見るのがどっちがきれいだと思ってんだ 元データが何bitのもんだっつの
>>86 なんともいえないけど、16bitと8bitではやはり違いは確実
にあるよ。
問題なのは2.0の下位互換を1.1に100パーセント取れるのかという所に
なりますよね。
正直1.0だろうが2.0だろうが視認するのは困難だとは思う。 でも今HDMI端子を気にして高額なテレビを購入してる人も沢山 いるのは事実。長い先を見て買ったつもりだったのに!と思う のは当然でしょうね。
でも、今買うにしてもHDMI1.1ついててもDと大して変わらない値段 だから1系統の1.1なら別にいいかもね。 2.0が出てもそれが100パーセント普及するかわからないんだし
D端子の方がいいとか言ってる奴はただの煽りだろ
>>88 16bitで処理するには、液晶のパネルも16bitに対応しないとダメだからなぁ
HDMI2.0搭載の液晶って、最上位クラスに限定されると思うぞ
>>88 データを伸長しているだけで階調が増えるわけではないから
たいした画質向上にはならないよ。
2.0になって残像が無くなるとかなら大騒ぎだが。 ID:x0IO7XSt0は一人で騒いでろ。
>>86 今のハイエンドパネルは10bit階調だから
フルで生かせる分けじゃないけど無意味ではない。
PS3は偉大だな。BDにHDMIも牽引してくれる。
これユーザーに対する背信行為じゃない? 大丈夫なの?
うわーーーーーん、高いお金払ってHDMI分配器まで買ったのにぃ(泣 新しいの買うか・・・
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/06(金) 22:08:40 ID:mtz9sk8O0
なんで日立のwoooってHDMI2端子付いてるのに値段安いの?
HDMIはデジタルってだけど 俺はかなり恩恵受けるけど・・・・
まあ今ハイエンド買うのは待った方が良いな 2.0HDMIと16bit階調表現可能なパネルを搭載するモデルが出るまで ローエンドで凌いだほうがいいかも
3年くらい前までは、D4端子でブラウン管が最高画質だと思っていたのに。 次から次へと新しい規格が出てきて、いつまで、こんな状態続くんだろう。
一生
映像データ8bit→次世代HDMIで16bitデータに拡張→ TVのパネル10blt精度処理LSI 今HDMIだけが性能上がっても意味なさそう。
次世代で出力側はOKでしょ・・・ ただ、デジタルだと送り出し機器から最終表示機器まで2.0じゃないと1.xでつながるだけなんだろうな。
>>101 今年末にHDMI2.0搭載機が出るってことは
そのパネルは各色16bit表示可能だろう。
じゃないと詐欺だし
>>96 偉大なのは確かだけど、いつ発売するの?w
2006年春は絶対に無理だしw
まあそこまで作り手が映像にこだわりを 持っても大半の人間はSDTVでコンポジット接続 なんだろうな。良くてS端子とか
いまだにPCも普及しきってないしな・・・
正直2.0で一気に普及するってのも取らぬ狸の皮算用…
どうして1.1が2端子付いてると負け組みなの?
くやしいからさ、坊や
どうして、くやしいの?
ぼくドラえもんです
つーか、3ヶ月ぐらい前に、HDMI 1.3ぐらいまで発表されてなかったっけ? おれは少なくとも、1.3が搭載されるまでは待ちだと思ってた。
1.2もまだ出てないのに。 一気に移行する方がいいけどさ。
ブラウン管13万で買って良かった。 中途半端なのついててもイライラするだけだもん
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/07(土) 18:19:26 ID:HbixuIIe0
PS3っていつ出んのよ
HDMIが16bitになってもコンテンツが16bitにならないと意味無いよ? JPEG、MPEG2、AVC全て現状8bitで16bitになる話は特にない あるとしたらPS3のゲームだけ それよりxvYCC対応が気になる
>>120 デコーダ内で補間処理して16bitにするってことでしょ。
(今でも機器内部で12or10bit処理ってやってるし。)
この処理はさむだけで画質調整(明るさ、コントラスト、色合い)による劣化が激減するので。
>>122 ディスプレイ側でもやってるな
>>120 xvYCCのタグが付いたんじゃない
10bit以上あれば色誤差も8bit sRGBと変らないのでxvYCCならソースも10bitほしい。
>>122 それ10/12bitとかってデコーダの内部演算の話でしょ?
圧縮前のソースが8bitなんだから伸張後に16bitにして意味ある?
まぁ16bitで伸張されるのを前提にした8bitエンコード方式って
でてくるかもしれないけどね
>>123 >10bit以上あれば色誤差も8bit sRGBと変らないのでxvYCCならソースも10bitほしい。
その通りだね
ビデオ信号のYCCはsRGBより約4倍広い色空間だから10bitあれば
8bit sRGBと同じ諧調表現が可能になる
でもxvYCCは既存との互換性が売りみたいだから普通に8bitだと思うよ
xvYCCはHDMI2.0でサポートされるのだろうか?
>>124 > それ10/12bitとかってデコーダの内部演算の話でしょ?
↑を理解していれば↓は分かると思うのだが。。。
> 圧縮前のソースが8bitなんだから伸張後に16bitにして意味ある?
黙れキモヲタ!!!!
>>126 え?デコーダの内部演算って意味わかってる?
8bitの入力→16bitの内部演算→8bitの出力
内部演算の桁数をあげるのは演算誤差を少なくするため
そこで何か情報が増えてるわけじゃない
もちろん最後の8bitへの丸め処理をしないで16bit出力してもいいけど
入力が8bitなんだからそれにほとんど意味ないでしょ?
と言ってるわけです。
ヲタは知識や金は持っていても、先見性は持ち合わせてはいなかったって事か・・・
>>128 > もちろん最後の8bitへの丸め処理をしないで16bit出力してもいいけど
> 入力が8bitなんだからそれにほとんど意味ないでしょ?
映像内にグラデーションなんかある場合、8bit出力だと色の変化が階段状に見えてしまう
ことがあるが、16bit(12bit程度で十分だけど)あればそれが無くなるのでメリットはある。
>>130 だからソースが8bitだって言ってんじゃん?
例えばマッハバンドをあえて積極的に利用しているソースに
それやると製作者の意図どおりにならないでしょ?
つまり画像にここはグラデーションです、という情報は入ってないの。
わかる?
>>131 その色調誤差って何と比べての誤差?
全く16bit化できないわけじゃないよ
やるとしたらそれはポストフィルタ処理であってつまりソニーのDRC
みたいにうまくいく場合といかない場合がでてくる
それに色の補完は解像度の補完よりはるかに難しいと思うよ
相関が大域的だからね
>>132 > 例えばマッハバンドをあえて積極的に利用しているソースに
そんな極論出されても。。。
そんなソースはMPEG圧縮した時点で製作者の意図から外れるでしょ。
違う違う 8bitのMPEGに圧縮するためにそういうことをするの ディザかけるとか当たり前だよ? これはマッハバンドを避けるためだね
新しく出てくるテレビは全部2.0になるのかしら? 新製品ラッシュは6月くらいだったよね?
6月は無理でしょ
秋の製品発表に間に合うかどうかってところだろ。 今年の年末商戦くらい。順調なら、という前提で。
CES2006関連記事より
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0109/ubiq143.htm > HD DVDやBlu-rayで採用されているコンテンツ保護技術のAACS
> (Advanced Access Content System)の仕様では、最終的にアナ
> ログ系の出力は一切許可されないことになったという。これにより、
> ミニD-Sub15ピン、D端子やコンポーネント端子、Sビデオやコンポ
> ジットといったこれまで一般的にテレビやディスプレイとの出力に
> 利用されているアナログ出力は一切利用できないことになってし
> まった。これは、家電、PCを問わず適用されることになる。
これは誤報だよなあ…
>>140 CESはアメリカのイベントだから向こうに合わせているだけと思われるが。
日本限定の特例の話は海の向こうには関係ないし。
ただし、日本の読者に著しく誤解を招く文章であることには間違い無いw
知らない人は、ちょっと勘違いを起こしそうだね・・・。
>>140 2014年以降、そうなるんじゃないの?
>>140 やったね。
これでピーコ厨を排除できるよ。
同時に消費者の大多数も排除できるね、ばんじゃい!
ピーコ厨が大多数の消費者だと思っている人はダウンロードソフト板に帰りましょうね
大多数の消費者が権利者の傲慢に素直に従いモノを買い続けると思ってる人は脳内楽園ででも遊んでてね
>>139 トランスミッタ、レシーバチップのサンプル出荷を今四半期中
にしたいとしてるだけなので製品化は来年以降でしょ。
ますます物が買えない罠・・・
>>147 君にとっては2ちゃんねるが脳内楽園なんだね
↑よほど悔しかった様だ そしてよほどコピものに詳しい様だ
くだらない質問ですが、 HDMI端子は映像と音声を送るそうですが、 DVDレコーダーとプロジェクターをHDMIでつないで、 音声を光ケーブルでアンプにつなげた場合どうなるのですか? 設定で、HDMIは映像のみとかできるとですか? AVむずかSEEEEEEEE
>>155 たいていは音声出力をHDMI/光/同軸など選択して出すことが出来るよ。
同時に出るものも多いけど、プロジェクター側が受けられなければHDMIから音声が出力されることも無いよ。
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/15(日) 12:21:39 ID:eQMaK1S80
BDは何bitになるのかな?まさかDVDと同じ8bitじゃないと思うが。
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/15(日) 12:47:21 ID:eQMaK1S80
typeXLiving が昨日発売されたようだけど、これのHDMI出力は何bitですか?
>>158 、159
現状はBDもDVDと同じ8bitだよ
将来的には増えるかもね
PS3はHDMI出力が12bitってこと
>>160 HDMI2.0じゃないので8bit
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/19(木) 00:09:16 ID:K8DRisFk0
アラァー・・・BDも256階調ですか。12bitのビデオディスクを作る方法ってまだ、発見されてないのでしょうか?
>>162 撮影用のビデオカメラや機材を、12bitに対応した奴に変えないと無理だし
おまけにRGB12bitになると、データも増大すっからコーデックももっと効率が良いものに変えないといけない
てか2年前にHDVの規格が決まって、やっと業者もぼちぼち対応した機材を揃え始めた所だよ
12bitなんて、まだ出てもしない機材で撮影や編集なんて出来るわけが無い
BD出ても当分は8bitのままだよ
164 :
162 :2006/01/19(木) 00:58:19 ID:K8DRisFk0
>>163 サンキュー。
じゃ、しばらくはHDMI V1.1端子のディスプレイでもBDーROMの映画を見る分には、
V2.0端子に比べ、そんなに遜色なさそうですね。
PS3のV2.0は「凝った映像のゲーム用」ということなんでしょうね。
最近高いPJを買ったばかりなのでちょっと安心しました。
TVも12bit階調対応してないじゃん
HDMIの12ビットっていうのは 俺こんないすごいんだぜっていうアピールだろ
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/19(木) 03:01:27 ID:DEntmhA70
クタさんのAVオタとしての情熱とHDDVDを劣化規格に見せるための戦略が合体したものだろうな。
よく読め BDも8bitって言ってるだろが
お前がよく読めよ BDが8bitだってことはわかってんだよ
もうみんな4bitでいいじゃーないか
>>88 現状でもHDMI機器同士やケーブルの種類で相性問題があるよね
互換性なんてとれるとれるんだろうか?
つなげば画像が出るアナログ出力で当分いいや
>>171 HDMI2.0と同時に、認証についても精度を上げるよう言及されてるので
一応大丈夫なはず。
はず。
信じるしかない。
173 :
メーカー :2006/01/19(木) 18:54:26 ID:3aNy1LA+0
糞オタどもがデバッグしてくれるから作りはテキトーでいいだろw プッ
ん? ソニーの中の人かな
お前こそよく読め 同じ8bitなのにどうしてHDDVDが劣化規格なんだ
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/20(金) 02:41:30 ID:IdcRM/uh0
プレイヤーのスペック競争の戦略のことを言っているんだろ。 BDもHDDVDも容量以外はスペック大差なし。同じ1080/24Pなんだから。
H D M I 何の略?
多分気の利いたネタが欲しかったんだろ。
そりゃ すまそ
美しい流れだw
で、誰も177の縦読みに乗ってやらないのかよ?w H ageshiku D odome-irono M ankoni I nsert
なんで最後だけ英語やねん?
>>184 H ageshiku
D odome-irono
M ankoni
I repon-dashipon
んだよ イレポン ダシポンってw 訳わかんねーよ
漏れえいごべんきょうしよう
H 早く最先端の技術を身に着けましたが D どうしても新しい人材が必要で M もうおまいは用済みだと I 言われてしまいました・・・・
Hirata Doumoto Mimura Iwashita
どこの誤爆よw フレームレートはリフレッシュレートのことか? なら犬の37LC70が達成済みだな。
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/25(水) 20:27:56 ID:EKxJgLql0
これでしょ >RGB各色で13ビット出力(約8200階調)に対応し
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/29(日) 15:11:44 ID:4hchMnYA0
結果的にHDMI非搭載のブラビアS買った 自分は勝ち組ってことか?
>>196 H どう考えても
D 負け組みです
M 本当に
I ありがとうございました
>>196 H ホントに
D ダメな機種買ったな
M 全く
I いい所ナシ。
H 本日は D どうもありがとうございました。 M また来てくれるかな? I いいとも!
H はぁっ? D どうして俺がまたこなくちゃならないの? M 迷惑なんだよ! I いい加減にしろ!!
ワロタw
H H D で M も I いかかが?
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/09(木) 23:43:55 ID:DilYUdxG0
全結線じゃないってことでしょ。シリアルなどのPC用ケーブルでは、今でもたまにある。 コストダウンの為にリザーブで使われていない端子のラインの結線を省略する。 つーか、まだこんなセコいことやっているのか、エレコムは。
>>205 今時あり得ないような話だが
こんなマヌケな話はどこかの製品をOEMして売ってるだけなんじゃないかね。
もちろん責任はチェックしなかったエレコムだが。w
やっぱあれか、 下請「こんなもんでどうでしょう」 エレコム「高よ、もっとコストダウンを・・・・鉄筋、じゃなくて結線減らせ」 下請「え?でもそれだと・・・」 エレコム「ケーブル作れるのはおたくだけじゃないんだよ?」 下請「わかりますた」
テレビがHDMI1.1 PS3がHDMI2.0 だとして、それはHDMIケーブルで普通に接続できるのか?
>>210 そりゃ出来るだろう。下位互換性はあるからな。
とはいえ、HDMI2.0の色深度がより深いモードを使用するには、2.0でサポートされた圧縮伝送が必要だろうから1.1のテレビでは受けられない。
だがしかしなあ。
ただでさえメモリが厳しいゲーム作りにおいて24ビット以上の色深度をサポートしたゲームを作るとは思えない。見ても分からない変化のためにビデオメモリを余分に消費してメインメモリを圧迫する真似をするかな?
Blu-rayも24ビットサポートまでしか無いし、結局は「2.0に対応した」だけで終わると思う>PS3
一部のCG集とかが1,2本対応するだけじゃないかな。
そういうわけでHDMI1.1のテレビを持っているからといってPS3のゲームが映らないなんてことは100%ありえないと思う。
わざわざサンクス って事は何も2.0に対応したテレビが出るまで待つ必要ないよな 今のテレビ壊れかけててorz
ちょっと初歩的な質問です。 HDMIって映像だけでもなく音声も伝送するんですよね? そうすると、たとえばプレイヤーとプロジェクタをHDMIでつないだとして、 プロジェクタに伝送されるのはそのうち映像だけなので、 音声の伝送能力は無駄になってしまうと言うことなのでしょうか? あと、プレイヤーやAVアンプからの音声出力でHDMIというのは能力が高いのでしょうか? それとも光端子接続などの方がよいのでしょうか?
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/12(日) 06:59:01 ID:M+EhqFH40
ageときます。
>>213 光接続の場合、流せるのが2ch以下のPCMか、AC3等に圧縮された音声だけだから
サラウンド音声には接続先にデコーダ必須。
HDMIの場合、マルチチャンネルのPCMも流せるはずだから
デコードした後に転送という事もできるので、接続元でデコーダを持っていれば
接続先にデコーダが無くてもOK
…という認識なのだが、違ってたらゴメン
>>213 > プロジェクタに伝送されるのはそのうち映像だけなので、
> 音声の伝送能力は無駄になってしまうと言うことなのでしょうか?
スピーカーの付いてないプロジェクタに繋いだら無駄になるね。
>
> あと、プレイヤーやAVアンプからの音声出力でHDMIというのは能力が高いのでしょうか?
> それとも光端子接続などの方がよいのでしょうか?
>215の言ってる通りだよ。
光端子接続はPCMやDTS、ドルビーデジタルなどを伝送できるけど、マルチチャンネルPCMやロスレスの圧縮フォーマットは扱えないんだ。
なぜかというと、伝送スピードの限界でこれ以上たくさんのデータを光端子では送れないから。(伝送規格を拡張すれば送れるだろうけど)
そんな訳で、伝送帯域という点ではHDMIの方が能力が高い。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/12(日) 19:06:40 ID:j5PUxVFb0
>>215 >>216 ありがとうございます。勉強になりました。
>スピーカーの付いてないプロジェクタに繋いだら無駄になるね。
画質重視でプレイヤーとプロジェクタをHDMIで直つなぎすると、アンプとはHDMI接続できませんね。
素直に両方AVアンプ通すしかないですね。
どうもありがとうございました。
>>217 デジタル信号だからなー、AVアンプを経由しても画質劣化しないと思うよ。
もし余裕があるのならAVアンプ経由と直繋ぎ、画質を比べてみな。
多分違いが分からないと思う。
>>216 伝送速度云々もそうだけど、DolbyやDTS等の会社が光端子の規格を縛って
マルチチャンネルの音声を無理矢理流させないようにしているような気がするけどなぁ
そうしておけば、接続元にも接続先にもデコーダを載せてくれる可能性が高いから
ライセンス料で儲ける事ができるわけだし…
まあ表向きはHDCPによる保護だけどね。
ま、元々チョニーさんですら1080pソフトはごく一部と言ってたんだしそんなもんでしょ。 当面最安Blu-rayプレーヤーになるんだろうから、それで我慢せんと。
HDMI2.0って、どこに当たればもっとも正確な話が聞けるのか? HDMIの総本山 www.hdmi.org のpress releaseにも載っていないって 最悪ただのガセ? まあ色階調を増やす新フォーマットと言う話は載っているけど。
hdmi.orgにカネを払って登録すれば正確な技術情報は手に入る。 パンピーには見せる内容じゃないってことさ。
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 23:04:24 ID:bxMAduLO0
HDMIケーブルって安物買うと1080Pに対応できないんだよな ケーブルの長さでも駄目みたいだし 最低でもメーター1万円ぐらいのケーブル買わないと駄目だろ
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 23:19:59 ID:SPegFYrI0
・・・・・・・・・・・・・・・・あの、最近おもうんすけどアナログRGBでも2000x1600とか平気でおくれますよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノイズさえ対策すれば別に問題ないけど、HDMIって暗号化が目的だからさ。 そういうことじゃなくて?
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 23:25:27 ID:SPegFYrI0
・・・・・・・・・・・・うん、互換性もPC以下だし、1.1買ったユーザは切り捨てらちゃうし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この規格なんか意味あんのかなぁって・・・・・・・・・・
互換性がPC以下って、意味分からんけど、HDMIはDVIと信号互換あるぞ。
厨くさい発言だなぁw しかも嘘情報まで信じているみたいだし。 だいぶ頭が弱いな・・・>ID:SPegFYrI0
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 23:40:18 ID:SPegFYrI0
>>231 2.0が上位互換でもそんなの1.1を買ったユーザは結局恩恵うけれられないじゃない
2.0が1.1よりRGB深度が深く(よーは8x8x8の24bitの256階調を超えるってゆーことね)
なったて1.1は24bitのままなんだから
実際の恩恵受けるんは2.0のユーザでしょ せっかく高いHDMI付きのTV買ったのに
互換性だって実際マラのDVDPで固定画素TVでうつらない機種あるとかレポあってじゃん(ファームでどーにか
なるみたいだけど)
DVIーHDMIの互換くらいは流石の俺だってしってるYo
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 23:54:52 ID:em2jZlA60
HDMIでも映像機器はRGB伝送じゃないから24bitという言い方も変なんだよね。 Y/Pb/PrのYが16-235のリミテッドレンジだから、例えばBlu-rayをPCで再生したり RGBの機器が入ると変換変換で少ないレンジの圧縮伸張を繰り返してしまう。
それは映らない、使えなくなるではないのだから「切り捨て」ではないのだよ。 1.1のユーザーも2.0の機器と一緒に使える。それは技術の進歩というのだよ。 切り捨てられたというのは 地上波アナログTVだったり 現状のブレレイ録画機だったり AGPバスだったり こういうのさ。
>>232 同意だな。正直AV関係の購入をためらってる。
人によって高級の定義は違うのだろうが、TA-DA9100ESとかって
ピュアみたくある程度長いおつきあいができるものだと思ってる。
でも、新規格ですよ〜アップグレードはできませんよ〜じゃ、PC以下だ罠
Vは安くすましてピュアに戻ろうかな・・・
>>232 π機では1.1でYCbCr10bitか12bit選べるように
なってたと思うけど
>>236 HDMI V1.2まで の YCbCr 12bit は 4:2:2 での12bit(つまり24bit) だよ。
転送レート的には 8bit 4:4:4 (24bit)と同じ。
V1.3の12bit は 4:4:4(36bit) です。
転送レートが上がりますね。
次世代DVD、こりゃコケルな 間違いねー
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/19(日) 11:22:23 ID:TE5kVBXP0
>>237 PS3って時期的にインプリすんの1.3だよね?
>>235 >>でも、新規格ですよ〜アップグレードはできませんよ〜じゃ、PC以下だ罠
だから デジタル"家電" なんだが
高いPC買ったから5年後もメインPCとして利用できるかどうか
利用形態で異なる点では違いは無いと思う
OSのメジャーバージョンアップ控えてる現時点では特にね
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/19(日) 11:34:10 ID:e1IDCj7D0
多分そう でも1.1だとあんま意味ねーかもねー なんのためのHDMI? 著作権保護じゃなくて利権保護のための規格だろこれ?
242 :
235 :2006/02/19(日) 12:20:15 ID:DufAyqQe0
>>240 PCは「たとえ」ですよ。
AV機器以外の「家電」で、規格が毎年マイナーバージョンアップして
2年に1度ハードを買い換える必要が発生するものを教えてくれYO
いいたいのは、マイナーバージョンアップばかりして、それに対応した製品が
出ていないのにも関わらず、次のバージョンアップの話はするなと。(ロードマップは示すべき。)
ユーザーが混乱するし、迷惑な話だ。
ただし、AV機器は技術・市場が成熟していないとは言わせないからw
現実問題、市場が飽和してて頭打ちなんだから。(潜在的市場規模はあるとおもう)
あっ、メーカー自身が自分で首を絞めているんだったねw
>>241 おそらくは「利権保護」ありきでユーザー本意ではないから、こんなことになってると思う。
ソフトメーカに引っ張られすぎて、ハードメーカのあるべき姿忘れてるんじゃないか?
ということで、これからHDMI2.0へアップグレード拒否されたTA-DA9100ESを買いに行ってきますorz
>>242 だから "デジタル家電" なんだが
>>ユーザーが混乱するし、迷惑な話だ。
気にせずに"今"必要だったら買え
不必要なら買うな
PCを持ち出して来る割に
そんなことも理解できてないのか
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/20(月) 01:17:06 ID:h1hX7dDm0
糞規格マンセー
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/20(月) 12:56:05 ID:NO5hXLN/0
RFで2CHに設定して見たほうが遥かに綺麗だわな
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/20(月) 13:44:24 ID:h1hX7dDm0
コンポジットまんせー
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/20(月) 18:20:26 ID:ahmV4Zgy0
なるほど。 発売延期の理由付けのために突然HDMI 2.0対応を表明したってわけか。
延期しても良いから2.0対応の方がいい。
どうせ型番商法するんだし、初回の型番は長くはもたないんだし、 とりあえずHDMI1.0で出しゃイイんじゃね。
1.1orz
流石に今からの機器は1.2だろ。 年末は2.0
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/24(金) 03:31:57 ID:9UgUTHQK0
あげ
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/28(火) 09:38:16 ID:IF3U9VxW0
キンタマ、ヒーロッタァァァーー!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/28(火) 14:16:52 ID:/Ks44VUIO
2.0と1.1とか1080iと1080pとかの違いはなんなんですか?
Googleってなんなんですか?
>2.0と1.1 バージョン違い >1080iと1080p インターレースかプログレッシブかの違い
hdmi2.0付のテレビはいつごろ発売されるの?
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/03(金) 19:59:22 ID:+Fu/hHrV0
今日
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/04(土) 00:05:04 ID:cPP6454/0
>>248 あれ?HDMI2.0って仕様確定したんだよな。
まだですよ〜。 というか HDMI2.0というのは誤報で 次の規格はあくまで HDMI1.3 です。 まぁ どうでもいいことですけど。
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/04(土) 01:40:01 ID:lCQ06V+I0
チマチマversionあげてんじゃねーよ ボケ!!
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/04(土) 03:25:33 ID:lCQ06V+I0
バージョンどころかリビジョンかよ!!!!
てかチマチマ機能追加して、最新型の購買意欲を煽るのが目的なんだろ 俺は1080pで見られさえすればいいから1.1で十分だな
HDMI 1.1 だからといって 1080pが観れるとは限りません。 1080pはオプション扱いです。 HDMIでは解像度については 480p が マストで それ以外は あくまでオプションなのです。(D端子規格と考え方が違う) そんなTVが売れることはないでしょうけど 480Pしか 映らないHDMI TVも HDMI1.1なのです。 なので HDMIの場合バージョンだけでなく細かい仕様まで確認して 購入する必要があります。 HDMI V*.* というのは あくまで 「規格」の名前ですので 実際の商品の仕様はまた別であるという理解です。 これらは 現状のSMPTEとかITUの規格名とTVの機能との関係 と似ています。 でも、確かに「HDMI V*.*対応」とだけ言って詳細を明確にしない 商品もあるでしょうから これから普及にあたって市場での混乱 が予想されます。 メーカーや販売店は そのあたりよく考えて宣伝してほしいです。 ホントに! 今までの懸念は HD解像度映画コンテンツが アナログでは観れない かも だから HDMIは必須。という話がありましたが 最近の 報道を見ると 数年間は アナログHDでも映画が観れるという 話です。なので そんなに急いでHDMI TVを買う必要はないのでは という気がしています。 もちろん 1080pはアナログではきついかもしれないので 1080p にこだわる人は HDMI付きになると思います。
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/04(土) 11:46:13 ID:lCQ06V+I0
なんかさぁ このHDMIってどーみても糞規格だよね よーは利権だけがほしいんでしょ?
コード一本で済むのがいいんじゃないか。 デジタルだし。
D端子よりは全然いいだろ。
>>263 まだだよ、 これが確定しないかぎりPS3も出てこないと思われ
PS3は1.3だろ。2.0なんて待ってたら来年だよ。
区多良木が、2.0に自分たちの意見が取り入れられた、どーのっていってなかったっけ? とゆーことは、2.0のせるつもりなんじゃないの?
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/05(日) 17:06:33 ID:4V9MQpPq0
1.3だとか2.0だとか云ってるけどまだ名称さえ 決定してないんだってば。 つまり次世代HDMIの名称は1.3に決定する可能性もある。 1月に発表されたのは「開発中」ということであり 策定もされてないしHDMIチップの出荷もされてない。 クタはいつもハッタリかますから話半分に聞いておいたほうが いいよ。
まさかHDMIのために発売を遅らせるわけじゃないだろうから、 設計の終了までに規格がクローズすれば、それが採用されるだけ。 まぁ、間に合わなくて初回型番は1.1のままいきそうだけどw
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/05(日) 20:47:55 ID:z4Frj7cO0
もう原点に戻って0.1からやりなおさないか?
んじゃHDMI2 0.1で。
>>277 1.3は、去年の夏ぐらいに決まってなかったっけ?
なんか、PC向け強化だった気が。
「HDMI 2.0と呼ばれることになるであろう次世代版HDMI」だね
wikipediaではこうなってた。オフィシャルサイトは見てない 2002年12月 HDMI 1.0 2004年5月 HDMI 1.1 2005年8月 HDMI 1.2 2005年12月 HDMI 1.2a
1.3は今月FIXする予定。製品は夏以降だろ。
じゃ、PS3は 1年延期っつーことで。w
つーかPS3は春に出してもコスト的にありえないから 延期するためにHDMIを言い訳にしただけだろ
コスト無視はゲーム機としては普通じゃないの? 赤字分は一種の早期プロモーション費用と考えるでしょ。 さもないと、コスト的に稼げるようになった頃に、 広く普及してなくて、大量に販売できないでしょ。
無視するたって、限度ってもんがあるだろうに。
どっちにしろPS3なら1.2で十分なんだから、言い訳なのは確かでしょ
本当にいいものだったら消費者は20万円でも買うとかホザいてたんだがら 20万円で直ぐに出せばいいよ
>>224 技術資料の話だけど、
金を払ってライセンスを買う価値があるかどうか、
評価・判断するためであれば、
オンライン上で登録し、契約内容さえ許諾すれば、
無料でダウンロードできるようだけど。
俺は、英語と法律用語が苦手で、
契約内容のところで断念したけど。
>>292 禿同。2.0が必要ってのは、どういうはったりなのかと。
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/10(金) 21:24:22 ID:JIOAPbFa0
あー あれだよ アレ 2.0じゃねーと駄目なんだよ アレが多分・・・・・・・・・・・・・
PS3は1.3だろ。
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/10(金) 21:50:21 ID:JIOAPbFa0
どーでもいいねん そんなウンコw
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/10(金) 23:24:43 ID:9mqmur670
1.2と1.3の違いはなんだべ?
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/10(金) 23:30:09 ID:XDvVlI++O
PS3はHDMI1.2では? 現状のSiI9030は1.1なので1.2対応の石が欲しいんじゃないのか? それもDualでoutput出来る超安価な石が欲しいとか。 ゲーム機がTVSETやProjectorより上の石を積んでどうするんだ。
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/11(土) 10:15:15 ID:O/M7lF080
>>301 ビエラPX600や、新DIGA-EX550は、HDMI-1.2aだから、すでに搭載機種があるからね。
ちなみに、ビエラPX600、DIGA-EX550は、1080p対応だけど、
色帯域は8ビットのまま。
まぁビエラの新PEAKSで内部16ビット処理しているけどね。
クタが言うには、色帯域12ビットにはしたいって言ってるから
1.3以降?なんでないかな?
どうせ年末なんだろうし、そのことには、次世代HDMI対応製品も出ているだろうしね。
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/11(土) 10:43:55 ID:ArE6Ja4Z0
こんなウンコ規格どーでもいいねん 市ねウンコw
304 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/11(土) 13:37:08 ID:u7xipvx80
ということは今HDMI搭載のテレビを買っても、 PS3が出た時にその恩恵にあずかれないということ? 素人でスマソ
んなこたない。ver1.3で12bit出力を出したところで、対応するディスプレイ デバイスも映像コンテンツも存在しないから見ても違いが分からない。 AVアンプとかレピーター機器なら最新スペックじゃないと困るけどな。
306 :
301 :2006/03/11(土) 14:43:16 ID:mVSgJTAD0
>>302 PX600は販売されてないだろ、シリコンイメージのどの石なんだ?
(社員しか知るわけないが)1080Pだって30fpsだろ?
内部16ビッツ処理?13ビッツ/色くらいだろ?
1.2s?COMPLIANCE TEST SPECIFICATIONに合わせて製品開発したのか?
PS3
各色12ビッツ?RGBはできないだろう、合わせ24ビッツまでだ。
ディーガやビエラが1.2なのか? DSD転送なんて必要ないのにか? 映像信号転送については1.1とたいしてかわらんだろうに
著作権保護信号がどうとか
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/11(土) 15:06:16 ID:e3fRChTC0
audioquestか?wireworldの製品使ってる人いません? Aquosとの相性で一番良いものを探してるんですが...
ビエラリンクのために、パナが1.2aを決めたんでないの
1.3は今年中に出ますか?
>>305 THX
これでLC70かLX500に決めれそう
>>310 機器連動は1.1でもできるよ。
1年ぐらい前のHiViのHDMI特集記事に載ってた。
ビエラが初めての製品ってだけだよ。
>>302 パナのニュースリリース見てもインプレス見ても1.2aという
記載が見つからなかった。
どこの情報ソース?
>>306 >PS3
>各色12ビッツ?RGBはできないだろう、合わせ24ビッツまでだ。
HDMIは映像機器向けの規格なのでRGBじゃなくY/Pb/PrのYのビット深度を差す。
8bitなら256階調でマッハバンドが出るが4096階調になれば滑らかになる。
315 :
306 :2006/03/12(日) 08:14:49 ID:zKcSskUz0
>>314 HDMI1.2からRGB対応
PS3のHDMI出力RGB/UVW切り替え付き(?予想)
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/12(日) 13:58:15 ID:gkqoH9DJ0
>>306 >>315 どこのチップとか以前に、HDMIや映像伝送、画像フォーマットをしてくれ調べてからにしてね
HDMI1.1でも普通にRGB/YCbCr切り替えできるよ。
もともとHDMIは、PC用のDVI端子のAV機器仕様だからね。
普通映像信号伝送にUVW(LUV)はないでしょ・・・。
PX600のHDMI1.2aは、1080×60pです。30pなわないでしょ・・・・
EX550でIP変換されたHD放送1080×60pを入力することができます。
PEAKSドライバーの処理を最大14ビットから最大16ビット処理にUPして
入力した各色8ビット信号を元に16ビットでガンマ処理やノイズリダクション処理する
最終パネル的には3072階調らしい
>各色12ビッツ?RGBはできないだろう、合わせ24ビッツまでだ。
あのー24ビットまでなんて誰も決めてないが・・・・
さらにPS3は、RGBを整数でなくFP16ビットなど浮動小数点処理している。
HDR処理などで整数8ビットでは足りないからね。
最終的にフレームバッファが不明だがRGBA48ビットやRGBA64ビットでフレームバッファを持つなら
各12ビット(RGB-36ビット)
各16ビット(RGB-48ビット)
伝送ができれば、より滑らかな映像を伝送できる。
帯域限界なら各16ビットYCbCr422でもいいけど。
クタの発言は妄想が現実になるか不明だが
最低12ビット伝送にしたいとか、120fps伝送したいとか次世代HDMIを搭載したいらしいのは確か。
>>313 あちこち普通に載ってたよ。パナ担当者のコメント付きで・・・・
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060308/114440/
>>316 あがっていたのでビックリ
PX600マスコミ発表は1.2とある。
HDMI1.2aの根拠出さないと、1.2aは松下仕様と認定。
>>318 XR57,AVアンプでHDMI入出力各1系統とは変わった仕様だよね。
レシーバー用の石はSiI9033(HDMI1.2 2系統入力)を使うところを、
松の石なのかな?
1.2a仕様と松のサイトでもはっきり書いてあるので間違いないと思うが
compliance test spec. 仕様なのか?
(松が同意したので問題ないとか ver 1.21ですでに決定しているとか)
雑談になるが、HDMI/Blu-ray/プラズマパネル/1920*1080/*60P対応
こりゃ松の薄型戦略に他メーカーやられっぱなし。
SはPS3の発表で社内大混乱だろうし、
芝はSEDが結局物にならなかったのと、HD-DVDの延期で信用失っているだろうし、
常陸は今でもインターレースだし
パイは開発力不足で、さらにIEEE1394やLAN対応が全然、37型が無いため商戦に乗り遅れ
#は以前としてエンジンダメすぎ(内部10bits処理)
松の天下再現か(世界的に)?
新ディーガ、ビエラは中途半端すぎてなんの魅力も感じないけど
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/15(水) 18:35:29 ID:8zxqgqW40
PS3のおかげでHDMIも普及しそうな感じ。
PS3は11月に2.0搭載できんの?
HDR−HC3買ったんだけど、 HDMI1.xなのかな? 教えて、エロイ人
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/15(水) 20:54:17 ID:qyzbaX6i0
HDMIは現状でも器としては各色12Bitです。 現行の機器でも大抵10Bitで使ってるし。
>>325 ゲーム映像なら色解像度の落ちるYCbCr4:2:2は使えないでしょう。
しかし、1677万色をフルカラーと呼ばないならそうかもしれない、
だけどフルHDに対応していないとは、どういう意味だろう?
クタってエンジニアのくせに毎回いい加減な事ばっかり言うな。
328 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/15(水) 23:29:07 ID:qzFGe8rk0
>>326 クタラギは、最新とかしか言えないバカだからHDMIの性能とかわかってない。
しかも24ビット(RGB×8ビット)のフルカラーをフルカラーでないとか、バカ丸出し。
エンジニアとして恥ずかしいね・・・。
松下が1080pHDMI対応ビエラが発表直後だってのに、HDMIは1080p対応してないとか
あまりにも無知すぎるよ。
どうせPS3もまたクソピックアップでBD-Rの再生品質悪そうだ。
4:2:2だとね・・・GCはYUV422変換で出力用フレームバッファ半分節約ってのは有名だけどね。
ソニーのブラビアXだって1080p対応してるのにね。
1.1でもデノンDVD-A1XVAやマランツDV9600が1080/60p対応 してるじゃん。
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/16(木) 00:04:51 ID:hY4DojQN0
VW100持ってんだけど、1.1だよねこれ。BD見る時は実際は1080/60pで見れるの? 60pは2.0でしか出力できないとか?
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/16(木) 00:06:29 ID:qzFGe8rk0
>>330 クララギんちは、PSXでDVD見ているから、わからないんだよ。
HDMI搭載機器もってないんじゃない?
何億もする豪邸建てたけど、テレビはベガとPSXなんだよ。
ださいソニー製品しか買えないから・・・・・
SCEに勤めている友人がいるのですが そこの社長さん(クタタン)は とにかく 思い込み が激しいのと 人から聞いた話や自分が言った話を すぐ忘れてしまうそうです。 記憶は80分しか持たないのかも。。。。と笑っていました。 そんな社長の下で よく仕事してるなと感心するのですが 逆に そういう 性格のトップ だからプレイステーションという 世間に すごく影響を与える(とりあえず今まではです が) 商品の責任者になっていられるのだろうと思います。 皆さんがおっしゃっているように 普通フルカラーというと 8bitx3=24bitカラーのことを 示しますし フルHD=1080pであるならば HDMI V1.0から 1080pは規格化されて いるので 社長さんの発言は とんちんかん であることは事実ですね。 まぁ SCEで働く人はたいへんだと思いますが 第3者から見ていると 愉快な社長、 愉快な会社だと思います。 今後の動向は楽しみですね。 でも 実際 いくらで売るんでしょうね。 今までの 莫大な開発費や 先日 負けた振動コントローラの裁判で支払う金額などを 考えると 本当に ペイするのかな? と疑問に思います。 社長さんは うまいことソニーの株を大量に手に入れて 10億もの豪邸を建て 悠々自適 でしょうが 社員はたまらないでしょうねぇ。。。
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/16(木) 01:26:22 ID:husTA5UI0
VW100持ってんだけど、1.1だよねこれ。BD見る時は実際は1080/60pで見れるの? 60pは2.0でしか出力できないとか?
>>334 持ってないくせにマルチするなやボケが。
取説に対応してるってちゃんと書いてあるし何度も視聴会でデモったろ。
とりあえず「1080p未対応だから」は明らかな間違いor嘘ですな。 せめてAV系のwebメディアはその点は突っ込めよ・・・・・・会場でとは言わん、 記事上で良いんだから。
実はフルカラーじゃないんですね〜も笑った。
さすがにこのスレにはクッタリに騙される奴はいないようだなw
iScanVP30は現行HDMIで1080/72Hz可能ではなかったっけ?
iTMDSというのはHDMIとは ちと 違います。
TMDSというのは ググればわかりますが HDMI規格の物理層の名前です。
いわば HDMIで使われている高速電気信号自体の名前です。
で
>>341 さんが言及された SiI7170/7171というのは あくまで TMDS信号のみの
やりとりをするチップです。 おっしゃるように 確かに PS3に乗る 12bitx3 1080p 60Hz
の伝送能力をもちます。 ただし 本当に物理レイヤだけなので HDCP著作権機能や
サウンドの伝送などの 賢いことはできないチップになっています。
では 何に これを使うかというと TVなどの 筐体内の高速信号伝送に使われるのです。
iTMDSの 「i」は "内部" 即ち internal の 「i」です。 昨今の電気製品の内部でのケーブル
信号伝送に詳しい方なら "LVDS" というのを聞いたことがあると思うのですが それよりも
高速な 信号を伝送したいときに 上記の iTMDS が使われるようです。
私の勝手な推測ですが PS3 は たぶん カスタムで HDMIトランスミッタのICを
どこかに作らせていると思います。 PS2の時もそうでしたが 汎用のIC使用量は多くはありません。
数量が出ることがわかっているので 開発費を払ってでも 自分たちの欲しい機能に特化
したICを使っていると思います。 ですので 汎用の1.3対応のICはが出てくるのはしばらく先かと
予想されます。
(続く)
あと
>>340 さん ご指摘の記事の中に "24p" という言葉がありましたか?
私は見つけられなかったのですけど。。。。。
確かに 24p というのは HDMIの規格で定義されています。 ところが 24p というのは
一般に 映画の撮影に使われる HDデジタルカメラシステムでのフレームレートです。
ご存知のように 映画のフィルムは 1秒間に24枚です。 これと同じ質感を出したいが
ために 映画用デジタルカメラを24pで使います。
なので 1080/24pが映るモニタというのは 業務用のごく限られた用途でしか存在しません。
家庭用TVは あくまで 60Hz(正確にはNTSCと同じ59.94Hz)です。
長々と書いてしまいましたが 混乱の元は SCEの社長さんの無知からくるものです。
○ 1080p/60Hz は HDMI1.0 時から規格にあります。もちろん8bitx3ですが。
○ フルカラーというのは 普通 8bitx3=24bit色を示します。
10bitx3=30bit色を出せるPC用ビデオカードが存在して それは ギガカラー なんて
呼び方をしていましたね。
でも 12bitx3 に関する呼び名というのは多分まだ一般的には存在しないはずです。
だから SCEの社長さんが 好きな名前をつければよかったんですよ。
誰かが 書いておられましたが 技術系メディアは そういう間違いを正しつつ報道する
姿勢が必要だと思います。 いまだに HDMI2.0 なんて書いてあるところがありますが
PS3でインプリされる次世代HDMI規格というのは あくまで 1.3 です。
(続く)
ついでだから 私の知っている範囲でHDMI規格の変遷を大雑把ですが書いておきます。
詳しく知りたい人は HDMIのサイト
http://www.hdmi.org を読めばいいと思います。
本当は 各バージョンで 細々とした変更がされているのですが 主なものだけに限って書いておきます。
それから あるバージョンのサポートと言っても そのバージョンの機能をすべて持っている
というわけではないことに注意してください。
1080pをサポートしていても 1.0 だし、 720pまでしか解像度を持たなくても DVD-AUDIO
の伝送ができれば その機械は 1.2対応と呼んでいいのだそうです。
故に バージョンナンバだけの判断ではなく そのセットが本当に持っている機能は
何かを細かい部分までチェックしないと 「こんなはずでは!」ということになってしまい
ます。
メーカーや販売店の方々の広報努力が必要ですが このスレにいらっしゃるみなさんは
そういう部分で不明瞭なセットがあれば メーカーや販売店に どんどん プレッシャー
を与えるといいと思います。
では 長文になってすいませんでした。
HDMI1.0 (基本。1080p/60Hzまで。 8bitx3, サウンドはPCMと基本的なストリーム)
HDMI1.1 (1.0に DVD-AUDIOストリームを流せる機能を追加)
HDMI1.2 (SACDのDSDbitストリームを流せる機能を追加)
HDMI1.2a (CECと呼ばれる機器間通信機能の充実。
1.0でもCECはありましたがなんらかの機能追加を行った模様です。
先日発表されパナソニックの VIERA Link は このCECを使った
ものと予想されます。)
HDMI1.3 (12bitx3などの多ビット化、120Hzなどの高フレームレート対応、
ミニコネクタの定義、xvYCC色域, LipSync機能, ACカップリングなど)
以上 失礼しました。
ンニー社員、丁寧な解説乙
>>345 残念ながら 私は ンニー社員になれませんでした。
昔 落とされました。
今は 技術系フリーターです。
>>346 それは失礼しました。xvYCCとか業務用とかやけに詳しいんで。
349 :
341 :2006/03/16(木) 23:58:11 ID:mfwCw0vrO
>>342 ありがと。
どうも他のトランスミッタと説明が違うと思ったらそー言うことですか。
「なんでトランスミッタなのに表示機器にどうぞ、みたいな事が書いてあるんだ?」
と思ったんだけど英語よく分からんから無視してましたw
iTMDSってそういうことだったのね。
>>346 すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
またカキコしてください。
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/17(金) 00:36:45 ID:bWYMHUCD0
かなり前、HDMI搭載のテレビじゃないと次世代DVDのソフトが楽しめない 可能性があるって話を聞いたんですが、今でもその情勢に変わりはあり ませんか?
2012年頃まで日本は特例でアナログ許可された
355 :
340 :2006/03/17(金) 09:35:04 ID:HYGcIsmr0
ううむ ほんとだ。
>>355 さん 教えてくれてありがとうございます。
ほんとに 24p出力のコンスーマモデルってあるんだぁ。勉強になった。
確かに BDのお皿の中にはデータは24pで入っているから それをそのまま出す。
という戦略もわからないでもないけど 実際にあるとは思わなかったです。
感動しました。
ただ リンク先の記事の中で
>>また、現行のHDMI Ver.1.1では1080(60p)出力は帯域の問題から難しいという。
と言う記述は うそ です。
規格上は V1.1 で 1080(60p)は定義されています。(きっぱり!)
ただ そこで採用されている
「HDMI信号を出すICの能力で 1080(60p)は難しい。」
という話だと思います。
1080i/720p(60Hz)のピクセルクロックは74.25MHzです。
一方 1080p(60Hz)はその倍の 148.5MHz になります。
デジタル回路やLSI設計をしたことがある人ならわかると思いますが
動作クロックが倍になることは 設計を根本から変えねばなりません。
結局 コストとのトレードオフになります。
たぶん、まだ HDMI TVは1080i/720pが一般的だから そこまでの
能力でいいけど ICの価格は安くしてね。
てな感じの ICが使われているのだと思います。
でも すでに 1080p(60Hz)対応の しかも フルHDパネルのTVは市場に出てきて
いますから これからは 送信側のICも 148.5MHz対応は必須となると思います。
とにかく 24p のコンスーマ機器が存在することに感激いたしました。 教えていただいて感謝します。
HDMI 1.3 イィィヤッッッッホオォォォー * + 巛 ヽ 〒 ! + + 。 | | * + / / + ∧_∧ / / (´∀` / / + ,- f / ュヘ | * 〈_} ) | / ! + ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | ||| ―――――――――――――
トランスミッター
http://www.siliconimage.com/products/productfamily.aspx?id=1#1 SiI 9030
Maximum Resolution: WSXGA, 720p/1080i/1080p
Bandwidth: 25-150 MHz
HDMI 1.1 DVI 1.0 EIA/CEA-861B HDCP 1.1
レシーバー
http://www.siliconimage.com/products/productfamily.aspx?id=1#2 SiI 9011
Maximum Resolution: UXGA, 720p/1080i/1080p
Bandwidth: up to 165 MHz
HDMI 1.1 DVI 1.0 EIA/CEA-861B HDCP 1.1
SiI 9031
Maximum Resolution: WSXGA, 720p/1080i/1080p
Bandwidth: 25-150 MHz
HDMI 1.0 DVI 1.0 EIA/CEA-861B HDCP 1.1
SiI 9021
Maximum Resolution: WSXGA, 720p/1080i/1080p
Bandwidth: 25-150 MHz
HDMI 1.0 DVI 1.0 EIA/CEA-861B HDCP 1.1
送信側の方が対応状況が悪いのはそういうことか。
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/19(日) 08:29:13 ID:nNzIiyWq0
HDMIによる、一般のDVDのアップスケール画像ってやっぱりきれいなんですか? そんなにいいなら、対応製品の購入を考えようかと思ってるんですが。
変わらん TVは汚けりゃ意味ない
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/19(日) 11:43:51 ID:94O0M1LH0
>>359 ソースによる
たとえばフィルムっぽい画像(アメリカのドラマ)
だと結構雰囲気でいける
それと40インチ以上だと結構粗はみえる
まぁなんにせよ HDMIは必須になるから高いの買うのが普通かも
スケーラーが720p1080iだからパネルが1366x768などの場合 だとあまり意味無いね
別にクタの肩を持つわけじゃないけど クタの言いたいことはわかる気もするのでフォローをしてみる 8bit/colorをフルカラーというのはもともとPCの世界の言葉だよね コンシューマ系ではYUVを普通使うけど、その場合8bitだと PCのRGB8bitより諧調表現が劣ってる 8bitあればフルカラーのはずなのにDVDで簡単にマッハバンド でてしまうのはそういうこと YUVで10bitあればだいたいPCのRGB8bitと同等ぐらいと言われる
>>363 うおー!!マジか!?
勉強になる!!
YUVではRGBの0-255が16-235になるってヤツ!?
ちなみにYUV8bitがRGB8bitより諧調表現が劣ってるのは どうしてかというと、その分色域を広げる余地を残しているから つまり精度を犠牲にして範囲を広げている 今まで使われてなかったけどそこを使おうとするのがxvYCC
お、レスがついてる それもxvYCCで色域を広げられる点に関しては関係なくないけど 精度が悪いことの直接の要因ではないよ YUVのY:16-235,UV:16-240が仮に0-255だったとしても YUVの方が精度は悪いです もしRGB⇔YUVの変換行列を知っているなら、それの固有値を 求めてみるとよろし
ちなみにブラビアXはサポートに確認したところ 1080p(60Hz)対応との回答をいただきました。
> しかし、HDMIは実はフルカラーじゃなくてRGB(赤・緑・青)はそれぞれ8ビットしかなく あーあ、読み直してみるとクタRGBって言ってるのか それではフォローできん・・
「こんなの全然フルカラーじゃない」とかいう感じの いつものクタ的なニュアンスだと思えば小難しく考えなくても理解出来るぞお前ら。 1080pにしても同じだ。
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/26(日) 22:49:45 ID:F6DLT61C0
HDMI端子×1 (1080p入力対応) 松下の新製品にこう書いてあるけど、これってHDMI2って事なんすか?
>>370 新型VIERAは1.2aだよ。バージョンと解像度は一切関係ない。
過去ログ嫁
373 :
370 :2006/03/27(月) 00:14:30 ID:8VHkrDW40
>>371 どうもありがとう。2はいつ出るのかなあ。
HDMI端子付きのHDプラズマとHDレコーダーを購入、ケーブルを買いに 移行とおもってますが、HDMIケーブルにも色々とあるようなので… 普通に量販店などで売っているケーブルは価格差が多少有りますが、 やはり素人にもわかるような画質差や相性などあるのでしょうか? おすすめのケーブルなど有れば教えてください…
>>374 メーカーが回収告知してるのに、
放置してるのもあるから気をつけて。
>>375 回収が何か教えてあげるべきでは・・・
エレコムのHDMIケーブルね。
↑ブラクラ注意
379 :
364 :2006/03/29(水) 20:00:51 ID:42lqdAAX0
>>366 固有値求めてみました!
1.044・・・、-1.007・・・、-0.4389・・・
このことからなぜYUVの方が精度が悪いか教えてください!
>>377 が日本で出れば、日本製の機種が安くなりそうだ
πから安いのでたね
>>379 しまった
固有値じゃなく行列式だった
計算面倒だったろうに
ごめんよ…
ITU-R BT.709
|Y| | 0.2125 0.7154 0.0721| |R|
|U| = |-0.115 -0.386 0.500 | |G|
|V| | 0.500 -0.454 -0.046 | |B|
これの行列式は約0.245
つまりRGBの[0〜1]x[0〜1]x[0〜1]=1の体積の立方体は
YUVでは0.245の平行六面体になる
かつ、その平行六面体はYUVの[0〜1]x[-0.5〜0.5]x[-0.5〜0.5]=1
の立方体に内包されている
なので同じ量子化ビット数だとYUVの精度はRGBの0.245倍の精度
つまり約1/4
よって結論として8bitのRGBと同等にするにはYUVは10bit程度必要となる
でも実際は人間の目は輝度に敏感、色差に鈍感なので8bit YUVでも
8bit RGBと比べて上の数字ほど劣化しているようには感じないよ
白黒(輝度)だけならYUVとRGBは同等だし
本当はこっからさらにYUVはY:16〜235、UV:16〜240のレンジに
されるからもうちょっと精度が悪くなるよ
数ヶ月間、TVとレコをHDMIで繋いで見てたんですが、 先日スカパーを取り付けようとして配線いじったら、 レコからのHDMI出力がジラジラとノイズ入るようになってしまいました・・・。 スカパー配線外して、元通りにしても直りません。 こんな感じで突然、画質悪くなったりした方います?
>>383 レコでHDMIにノイズがのる不具合がある機種とかじゃないの?
>>384 さん
パナの、DMR-EX100なんですけどね〜。
それまでは、ちゃんと映っていただけに・・・。
接触は? ケーブル引っ張ったりしたとか無いの? 静電気は? ということで、修理にだしてみなされ。
>>383 あらゆる配線を外して、すべてしっかりと接続し直してみるとか。
HDMIって結構メーカー間で接続互換性の問題がすごい多いから、 ソース機器とシンク機器の双方に問い合わせてみるのが吉。
390 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/31(金) 23:24:10 ID:Z7vzPYlo0
いま流通してるエレコムのHDMIケーブルは対策済み品ですよ。
HDMI って i-Link みたいにレコーダーの再生ボタン押したらテレビの入力が自動的に レコーダーとつながってるHDMI端子に切り替わる機能ある?
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/02(日) 14:46:15 ID:YQfyRgjM0
>>391 新ビエラPX600
新DIGA
HDMI-1.2aを採用しているので、機器間で制御信号をやり取りできます。
DIGAにディスクを入れて再生させると、自動的にAVアンプとビエラの電源がONになり
入力がHDMIになって再生される。
松下では、さらに独自制御信号を拡張して「ビエラリンク」HDAVCとしている。
ビエラからDIGAに今見ている番組を録画させたり、予約させたりも可能。
393 :
391 :2006/04/02(日) 14:47:49 ID:tEQgj8Pi0
394 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/02(日) 14:55:49 ID:YQfyRgjM0
>>382 それ以外にも、計算式がいろいろあるからなぁ・・・・
一概にそうとはいえないんかと・・・
YCrCbも0-255用や16-235など、それぞれにもいろいろ式がある。
HDMIでの送信でどの式を使ってるかは知らないけど。
確かにYCrCb変換、RGB変換を繰り返すと誤差が出てくるだろうけどね。
そもそも、DVDやBDは、もともと各8ビットYCrCb信号で記録されている時点で
信号劣化はそれ以上ないわけだし、これらはそのまま送信されるから関係ない。
PS3に関しては、映像自体がFP16ビットで描画されているから
RGB,YCrCbとも8ビットでは丸める必要があるし
その時点でどっちもあんまり関係ないかと・・・RGB888で出力でもいいだろうし
映像業界では普通YCrCbを基準で考えるので、RGB基準でしかも変換というを考えからおかしくなる。
とりあえあず、クタはHDMI規格を分かっていないのは確か。
会場でも何言ってるの?っていう人が沢山いたと思う。
確信犯か、下の言い訳を鵜呑みにしたのかどっちかだな。
計算式いろいろって実質2つじゃん どちらもあんまりかわらないよ 0-255と16-235はレンジの話だからRGBとYCbCrの話とはまた別 それに演算誤差の話ではなくて本質的な限界の話だよ
カミングアウトします。 今までHDMIだと思ってました。 HDMLだったのね、、、 え? テレ東でそう言ってたんですけど。。。
HDMLってauが採用してたよな
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/05(水) 01:20:44 ID:LRjVidAo0
>>382 JPEGもMPEGといった非可逆画像圧縮では、色差の間引きをするためにYUVで保管する。
YUVで保管された画像をRGBに変換するからビット数が足りなくなるのはRGBの方だと思われ・・・
YUV8ビット≒RGB8ビットでよいと思う
階調表現が16-235だろうが0-255だろうが殆ど誤差の範囲内
それより、表示側でγ補正を掛けても階調が壊れないようにする為にビット数を増やす必要があったんじゃないか?
400?
>>397 俺もそうだったのか?と一瞬冷や汗をかいた。
テレ東もたまに間違えたりする事あるんだな
>>401 俺も。挿してたのはどうみてもHDMI端子・・・だったよね。
そのコーナーでは「HDML」でつなぐとON/OFFとかも連動してできるって言ってたけどホント?
「HDMI」は映像と音声をデジタルで伝送するだけだと思ってましたが。
i.Linkと混同してる?
VIERAを調べてみな。自分が勘違いしてるとわかる。
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/05(水) 16:57:23 ID:9YHEhChE0
どーでもいいこんな糞規格
そもそもDが糞規格
そもそも規格争い自体が糞 かといってSONYの様な独自規格路線も糞 結論:接続端子(゚听)イラネ 要るのは凸端子と凹端子のみ(;´Д`)
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/05(水) 20:41:58 ID:9YHEhChE0
これで人類は繁栄してきたんだね
>>399 おれはきちんと数式だして説明したのだから君も
> YUV8ビット≒RGB8ビットでよいと思う
こんないい加減な一言で結論付けるんじゃなくて
どこがおかしいかを正確に指摘しなよ
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/06(木) 10:04:38 ID:ELhjx8hJ0
HDMIケーブルの6mもので安いものが無いですかね。 5mまでなら、安いのだが。
自作か寸法売りしてくれるところで、作ってもらうしか。
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/06(木) 18:08:04 ID:dTtBsjgR0
>>409 んじゃ、詳細に書くよ
RGBデータをjpeg圧縮する場合で説明するね
1.RGB画像をYUV変換する
変換式
Y= R×0.2990+G×0.5870+B×0.1140
U=-R×0.1684+G×0.3316+B×0.5000
V= R×0.5000+G×0.4187+B×0.0813
2.YUVのUVを間引く(低圧縮でも水平方向に半分にする)
3.DCT変換で高周波成分を振るい落として・(略)・・jpegファイルができる
4.復号する時は、jpegファイルからYUVで出来上がったデータをRGBに変換する
変換式
R=Y+V×1.4020
G=Y-U×0.3441-V×0.7139
B=Y-U×1.7718-V×0.0012
式書けって言われたから書いたけど、
YUV自体がカラー放送の為に発明されたアナログ時代の圧縮手法なわけで、
jpegもmpegも非可逆圧縮の画像は、YUVで保管するのが当たり前なのね
YUVで保管されてるデータを送信するのにRGBに変換してから送った方が
画質が良いというのはナンセンス
HDMIのビット数が増えた理由は、先に書いた通り
表示装置側でγ調整とか画質調整した時に画像が破綻しないようにするためだと思う
長文スマソ
HDコンテンツはHDMIじゃないと流させないとか言いながら BDとHDDVDに分裂した以上、メーカーはHDMI端子いっぱい付けた テレビ早く出せよ
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/07(金) 00:50:45 ID:TeTXAMkG0
>>414 『お兄ちゃん・・・・ 一緒にお風呂はいろ♥♥』迄、読んだ
期間限定だけど アナログHDでBDビデオ映画 (HDコンテンツ)を観れるように決まったようですよ。 映画会社はぶーぶー言うけど すでにD端子などで アナログHDを観る環境を持っている消費者の声を 無視することができなかったようです。
>>414 その行列式は0.2363だね。
ほぼいっしょでしょ?
で
>よって結論として8bitのRGBと同等にするにはYUVは10bit程度必要となる
この主張のどこが間違ってると言ってるの?
ちなみに人間の目の感覚的にはYUV8bit≒RGB8bitってのは同意だよ
既に書いてるから
> でも実際は人間の目は輝度に敏感、色差に鈍感なので8bit YUVでも
> 8bit RGBと比べて上の数字ほど劣化しているようには感じないよ
> 白黒(輝度)だけならYUVとRGBは同等だし
思うに君はYUVの間引きの話と色空間の話の区別がついてないんじゃないかな
419 :
414 :2006/04/07(金) 06:06:46 ID:hEZOgbrq0
>>418 違う違う言いたいのは、式じゃなくて
レコーダ側でYUVのデータをRGBに変換するか、
テレビでRGBに変換するかの違いしかない。
頭がYUVでお尻がRGBなのは変わらないということ。
テレビの高画質化チップを通過したらその間またYUVに戻されちゃう可能性大だし、
なるほど 何を比較してるか伝わってなかったわけか おれが言ってるのは例えばDVDでグラデーションの画像を表示した場合と PCでグラデーションを作って表示する場合の違いだよ 正確に言えばBT601/709とsRGBの違い PCと同じ諧調をDVDでは出せない、ということ 君はまずYUVありきで考えてるんだね だからRGBに変換してももとのYUVからほぼ劣化しないと でも前に言ったとおりスーパーホワイトがすっぽり落ちてしまうから クオリティは下がるよ 逆にもとがRGBのソースをYUVに直す場合を考えるとおれが言ったことが 理解できると思うよ
HD DVDの記事にこんなのがありました。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/07/news080.html > HD DVDのビデオ規格を見ると、映像出力ストリームはフルHD解像度の場合、1080/60iで
>出力されると書かれている。しかしディスク上の記録フォーマットでは1080/24Pがサポートさ
>れており、映画やプログレッシブモードで撮影されたビデオなどは、そのままプログレッシブで
>MPEG圧縮が施される。
> これをMPEGデコーダがデコード後、ストリーマによって偶数走査線、奇数走査線のふたつの
>フィールドに分割され、2-3変換によって60フィールドのインターレスストリームに変換され
>る。その際、2-3プルダウンのフラグが付与されるため、ディスプレイ側がフラグを認識するこ
>とで、元のプログレッシブ映像が得られる仕組みだ。
HDMIはインターレース映像に2:3プルダウンのフラグを載せられるのですか?
>>421 インターレスとか書いてる時点でこいつは信用できないな。
今まで HDMI付スケーラ内蔵DVDプレーヤーで24pソフトを1080i出力 し固定画素ディスプレイでプログレ変換していたことと 同じことだよ。
>>421 普通1080pと言ったら60pのことだと思うのだが
24pって数字的には60i以下じゃんか
このおっさん信用できないな
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/09(日) 18:00:04 ID:btKuEBsN0
24Pは映画だからじゃないの
60p撮影は映像技術のイベント用で制作されることは あるようだけど商業用の映画は24pだよ。 i/p変換2-2、2-3プルダウン処理で60pにする。
業界人か知らんが詳しい人多いな・・・感心する
1080pとだけ書けば大抵60pと思ってしまうけど、24pが間違いってワケじゃないでしょ。
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/10(月) 14:00:34 ID:UV9U+kpM0
すんません 60Pと24Pがなんで1080Pになるのかどなたか説明プリーズ
>>429 p→プログレッシブ
60→1秒60コマ
24→1秒24コマ
1080→走査線1080本
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/10(月) 14:15:25 ID:UV9U+kpM0
24→1秒24コマ なんでこれで60Pになるんれすか? 全然たりないと思うんすけど・・・・・・・
走査線の数とコマ数がごっちゃになってるのかと思ったら、 2-3プルダウンを知らないってことねー。悪いけど、ぐぐってください。 たしかに24Pの映像ソースは、60Pには足りないけど、 ハリウッドに行ってビデオカメラで撮り直せとはいえないでしょ?
どっかのテレビ局が HDMIの事を Hdmlって紹介しててわろた。
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/10(月) 16:34:30 ID:ABxNFGV00
MIDI
ADSL
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/10(月) 23:15:41 ID:dWfZwg9r0
>>433 テレビ東京WBS。
一瞬、新しい規格でもできたのかと思ったよwww
ビエラの背面のHDMI端子をデカデカ移してHDMI端子って書いてあるのに
字幕と音声解説はHDML端子とか言っている。マジ恥ずかしいね
レポーターとかデジタル家電わかってないくせに
知ったかぶってるときがたまにあるからな。あの番組
日経の技術系の記事は殆どでたらめだから仕方あるまい。
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/11(火) 00:47:01 ID:D4481KchO
いつまでまったらPS3に搭載される次世代規格のが載るんだよ 買えねえ
芝の5.1chにダウンミックスされるHD DVDなんて次世代の意味ないよな
去年規格統一しかけた時、テレ東のキャスターが盛んに『はーどでぃすくでぃーぶいでぃー』と連呼してた。 番組の終わりに訂正が入ったけど、初心者にはわかりづらいですねぇ、と逆ギレw
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/11(火) 10:54:02 ID:8PhbDwhJ0
自分の勉強不足を棚にあげるってナニいってんねん キャスターなら勉強汁w
ハイデフとハードディスクは同義かw
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/11(火) 13:15:15 ID:Ea2jgzLA0
この度DVR-DT70を買ったんですが、手持ちのTV ソニーのHVXに接続(説明書みたけど する場合どの方法で接続すればいいのでしょう?レコーダー経由だと録画できるけど TVチューナーで見る場合アナログ画質だし、、それともアンテナは直接TVのみで レコーダーはHDMI端子接続のみ(あともちろん電源と)でいいんでしょうか?
>>436 やっぱHDMLで紹介してたんだ。
なんかボーっとテレビ見てたから
「?」っておもってたよ。
>>443 説明書読めてないな。根本的なことが理解できてない。
もう2〜3回取説を読み直そう。
レコーダーにアンテナ端子挿さなきゃ出来るのはDVDの再生だけだよ?
それと、内容的にはDVR-DT70スレか初心者スレの話題。
HDMI以前の問題。
>>436 ビエラリンク用に新しく作った独自規格なのかと思った
テロップで堂々とHDMLと書いてましたな。
>>440 伊東家の食卓「CDプレイヤにヘッドホンを半差しにすると
ボーカルが消えてカラオケになる裏ワザ」では
「CDには音楽と歌が別々に録音されているため」と解説されていたり、
「とくダネ」の紫外線特集では、「UVはウルトラ・バイオレンスの略」で
危険だという解説にスタジオ全員が納得していたり・・・
まぁ日本ではよくある事だわな
よく分からんが後者は流石にネタだろ?
キャスターどころか、電器店の店員ですら知識はおぼつかない。 試しに「D端子ってデジタルなんですよね?」店員に訊いてみたい。 ほとんどの店員がデジタルだって答えるんじゃね? 試しに「密室にある冷蔵庫のドアを開けっ放しにしたら、 室温は上がるか下がるか?」店員に訊いてみたい。 下がるって答える店員がいそうで怖いのだが。 …ってスレ違いな話だな。
451 :
派遣店員 :2006/04/16(日) 20:32:58 ID:0Tjlm5Rg0
うはwwwお客さん頭イイっすね!!地球温暖化解決っすよwww とか言ったらもう(
hdmi端子がついたグラフィックカードはいつになったら発売されるんだ? gecubeとサファイアが発表はしてるけど発売は未定のようだし・・・ すれ違いか?探してもないんだが。
HDCP対応DVIでいいやん
HDMIってYUVで送る場合とRGBで送る場合があるよ HDCP対応DVIとかだと普通PC系だからきっとRGBだけ テレビだときっとYUVがメインでRGBはサブ このへんも要注意かと
どっかのサンプル写真見たが、SPDIF端子がブラケットに付いてて そこから入力させたものをHDMIでパススルーするような感じだった。
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/18(火) 15:13:00 ID:vRpkQp680
ホームシアター用にHDMIケーブルの15mってのを買おうと思ってるんだけど、 非常に高いんだよね。でも15mで9000円とか、ローコストHDMIケーブル ってのを見つけたんだけど、それって性能的にどうなんだろうか。 やっぱ安かろう悪かろうで、粗悪品なのかね・・・。
さんざんガイシュツだがそういう製品を使う時は「外れたら映らない」のを覚悟で 買うしかない。 15mだと、本当はリピーターを使うのが一番安全だと思う。
次世代HDMIは何時、策定されるのだろうか? 策定後にチップのサンプル出荷始まって・・・ PS3にチップ量産間に合うのかな?
次世代ってCESで発表された1.3のこと? それとも現状脳内ソースしかない2.0のことか? 1.3ならps3にも間に合うだろう
1月にCESで発表された開発中の たぶん1.3と付けられるであろうもの。 今四半期中に策定されるとなっていたが あれから音沙汰がない。
クタはPS2のプログレはファームウェアで対応と いいつつ不可だったとか PSXは公表スペックよりスペックダウンで発売とか 前科があるので信用できないんだよなぁ。
465 :
364 :2006/04/18(火) 23:12:50 ID:CQMYMI8U0
>>382 固有値の計算は簡単に計算できるWebページがあって、
それを使ったので面倒ではありませんでしたよー。
行列式の説明についてもう少し詳しく教えていただきたいです。
立方体の体積が映像の情報量を表しているということですよね?
それで、YUVがRGBの1/4の情報量になってしまうというのは分かります。
しかし、YUVの[0〜1]x[-0.5〜0.5]x[-0.5〜0.5]=1の立方体に内包されて
いるというのがよく分かりません。
行列式によって導き出された0.245という体積がYUVの[0〜1]x[-0.5〜0.5]x[-0.5〜0.5]=1の
立方体の中の範囲内でいろんなところに位置する。
そして、それは変換するRGB値によって変わってくる、という解釈で良いのでしょうか?
466 :
364 :2006/04/18(火) 23:21:56 ID:CQMYMI8U0
あと、RGB → YUV変換に関して、 1. RGB → YUV 変換式で大幅な情報劣化が起こる(輝度のみなら劣化なし) 2. そこからさらに量子化レンジを16〜235にするなどしてさらに劣化 3. そこから4:1:1色空間などにすることで色情報がさらに劣化 おおまかにはこれだけの劣化が起こっているという解釈であっているでしょうか?
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/19(水) 01:47:52 ID:YZa8wEJ20
RazorVisionってどうなのよ?
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/19(水) 01:54:58 ID:uszVA1XL0
>>468 デジタルでコピワン解除してくれたら神だなぁ。
って言っても、HDMI入力の録画機はないなw 必要なのは、Iリンクの画像安定機か。
パイのフルHDプラズマ 1080p 60hz/50hz 8bit 24hz 10bit 現行HDMIではここまでが限界か
472 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/19(水) 22:04:35 ID:uszVA1XL0
3管9インチでは1080P 120Hzでも余裕です
>>472 ドットクロックが300MHz近くで余裕な性能が出せるような
DACとビデオアンプが知りたい。
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/19(水) 23:38:48 ID:uszVA1XL0
800Wも使うのか。素人もびっくり。
hdmi対応のグラボがどうしてもほしいのですが、4月に発売になりそうにないし、海外で買うしかないのでしょうか? もし海外で買うとしたらどこがいいのでしょうかね?すれ違い…
>>456 PCはHDMI互換の新しい規格になるんじゃなかったっけ?
>>465 実際にRGBの1x1x1の立方体がYUVでどうなるか
計算したらわかるよ
RGB空間 YUV空間
(0,0,0) → (0,0,0)
(0,0,1) → (0.0721, 0.5, -0.046)
(0,1,1) → (0.7875, 0.114, -0.5)
(0,1,0) → (0.7154, -0.386, -0.454)
(1,1,0) → (0.9279, -0.501, 0.046)
(1,0,0) → (0.2125, -0.115, 0.500)
(1,0,1) → (0.2846, 0.385, 0.454)
(1,1,1) → (1.0, 0.001, 0)
グラフソフトで書いてみると一目瞭然
>>466 いいと思うよ
ただしあくまで同じRGBとYUVで量子化ビット数の場合ね
gnuplotで図を書いて見た 次のファイル4つを同じところにおいて gnuplotで > load "rgb_in_yuv.plot" で表示されるよ やってみて
"yuv.dat" ==ここから== # Y Cb Cr 0.0 -0.5 -0.5 0.0 -0.5 0.5 0.0 0.5 0.5 0.0 0.5 -0.5 0.0 -0.5 -0.5 1.0 -0.5 -0.5 1.0 -0.5 0.5 1.0 0.5 0.5 1.0 0.5 -0.5 1.0 -0.5 -0.5 ==ここまで==
"601.dat" ==ここから== # Y Cb Cr 0 0 0 0.1140 0.5 -0.0813 0.701 0.1684 -0.5 0.5870 -0.3316 -0.4187 0 0 0 0.2990 -0.1684 0.500 0.413 0.3316 0.4187 1.0 0 0 0.8860 -0.5 0.08130 0.2990 -0.1684 0.500 ==ここまで==
"709.dat" ==ここから== # X Y Z 0.0 0.0 0.0 0.0721 0.5 -0.046 0.7875 0.114 -0.5 0.7154 -0.386 -0.454 0.0 0.0 0.0 0.2125 -0.115 0.500 0.2846 0.385 0.454 1.0 0.001 0.0 0.9279 -0.501 0.046 0.2125 -0.115 0.500 ==ここまで==
"rgb_in_yuv.plot" ==ここから== set xlabel "Cb" set ylabel "Cr" set zlabel "Y" set title "RGB in YUV space" set xrange [-1.0 : 1.0] set yrange [-1.0 : 1.0] set zrange [ 0.0 : 2.0] set size square set ticslevel 0 splot "yuv.dat" using 2:3:1 with line,"601.dat" using 2:3:1 with line,"709.dat" using 2:3:1 with line ==ここまで==
話の流れ的にCRPM出力が必要ってことだろ。
>>486 DVIだと音声ついてこないからじゃね?
HDMI規格が安定したらテレビ買い換えたい。 今のテレビはそろそろやばくなってる。 いつごろ規格確定しますか?
将来スカパーチューナーにもHDMI端子が付くのかな? それだとDVDレコーダーにもin、out両方のHDMI端子が付くのかな? ふと思ったしだい
HDMIは再生専用 DVDレコにHDMI入力端子が付くことはあり得ない
>>492 録画用は無いと思うけど、セレクタ的使いかたはあり得るな。
>>493 中継用D端子があるDR20000持ってるぞ。
セレクタ的に使える。
>>493 >>494 HDMIでは送側はソース、受側はシンクです。
セレクタはソースです。DVDレコーダーは決してシンクにはなりません、ソースです。
シンクはTV・モニタ・プロジェクタ等だけです。
>>491 の発言で、スカパーチューナはソース、DVDデコーダもソース。
したがって、DVDレコーダにHDMIのin/outが付くのは当たり前です。
HDMIのin/outはソースでは必要な機能(チューナの上にチューナがあっても良し)
なんでそんなアホな議論してんだよ 仮にDVDレコにHDMI-inがついてたとしてもそれはパススルー用で録画はできない こういうことでしょ?
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/26(水) 01:02:08 ID:S2u26QYE0
なんの為にあんのこの糞端子? 利権保護専用? プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
おっしゃるとおり
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/26(水) 02:43:28 ID:S2u26QYE0
プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>500 まあおちつけ。
HDMI端子待つかDVIでいくか悩んでるのは漏れだけでないようだ
どー見ても一般の流れ的には、HDMIです。 本当にありがとうございました。
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/29(土) 00:14:20 ID:rav4oi+30
画質が全然違う。10万分高いテレビに」買い換えるような感じ
>>504 なるほど!結構違いがあるわけですね。
どうしようかなぁ〜どう考えて高いよな。。。。。
クマー
10万円分高いテレビだろうが画質の違いワカンネ
いや10高ければサイズがそうとう違うし。
モンスターケーブルで繋ぐとサイズが大きく見えるのか!すげー 買いだな
>508 フルHDとそうでないのとの価格差がそれぐらいだけど、違いわかんねorz
512 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/30(日) 14:02:45 ID:o5UG7I7I0
235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:40:47 ID:HdwTYmHR0 Full HDモデルではLC-45BE1WとLC-37BE1Wは1080p入力に対応してるが、 Half HDモデルだがLC-37BD1Wも密かに1080p入力に対応してるみたいね。 Half HDモデルではTH-32LX600の1080p入力対応は大宣伝されてるけど。 放送は1080/60iだしパッケージは1080/24pだから1080/60pは意味ないp って東芝のオッサンが言ってた気がするけど本当のところはどうなの?
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/30(日) 14:03:40 ID:o5UG7I7I0
247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:07:16 ID:sX+SoPQW0
>>235 回路設計の端くれだがマジレスすると…(長文すまん)
確かにI/P変換をプレーヤ側で行うかディスプレイ側で行うかの違い。
だが一般的にプレーヤ側で行う方が以下の2点から有利。(スケーラも同様)
・信号処理の時間的余裕
・製品のライフサイクル
ディスプレイ側は音声との兼ね合いもあってリアルタイム性が要求される。
音声の方はAVアンプ(ディレイ機能もあるが)で処理されるかもしれない。
送られてきた信号を急いで処理せねばならないディスプレイ側に対して、
プレーヤ側は時間をかけて処理してゆっくり送り出しても特に困らない。
たくさん情報を先読みしながら高い精度のアルゴリズムでI/P変換が可能。
そしてディスプレイ側に機能のあるものをプレーヤ側にも付けるとなれば、
プレーヤ側のI/P変換機能の方が優れていなければ普通は意味がない。
一般にプレーヤの方がディスプレイよりも安価で製品寿命が短い。
そして重要なのはI/P変換プロセッサの性能もまだ発展途上であること。
この分野ではシリコンオプティクス社などが有名だが、
演算能力やアルゴリズム性能(ジャギー軽減など)の向上が今後も見込める。
その恩恵にあずかりたければプレーヤを買い換える方が合理的。
当然ゲームなど1080/60p収録のものが出てくれば1080/60i出力では悲しい。
どうせPS3は720p制作という話もあるがPS3には1080pアプコン機能がある。
チップからしてテレビ内蔵に比べてその処理が劣るということもなかろう。
以上により、HD最高規格である1080pのディスプレイ入力対応は結構必要。
> プレーヤ側は時間をかけて処理してゆっくり送り出しても特に困らない。 そんなことしたらレスポンス遅くなるじゃん 再生ボタン押して1秒後に再生開始とかありえないし
516 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/01(月) 09:12:06 ID:wVqKpV750
どうやって人間の心を先読みするんだよ? 再生中に15秒先にシークとかされたらもう無理じゃん
>>517 | 釣れますか? ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
HDMI入力のキャプチャーカードキボンヌ
先読みして時間かけて処理するのに I/P変換ミスしてコーミング発生 するのはなぜ?
そりゃ単純にI/P変換チップがしょぼいからでしょ
時間のスケールが把握できない香具師が混じってるな
数フレーム遅れ程度でいいならテレビでやってもいいだろ
最近とんと聞かないけどPC用のUDIはどうなったんだろ?
ATIはDVI→HDMIで変換してテレビに出力すると上下に黒いラインがでるという話ですが NVIDIAは変換したときに普通に映るのでしょうか? すでにDVI→HDMI変換している方がいれば教えてください。
グラフィックボードの話です。
>>524 今年の秋ぐらいに規格決まるんじゃなかったっけ?
規格が決まって製品が出てきたら
UDI搭載したテレビ兼ディスプレイ、
UDI搭載したグラフィックカード(リビングキューブPCに付ける予定)、
UDI搭載したノートPCを買う予定。
UDIって、HDMIと互換なんだっけ? なんで、あんな規格作るんだ? VESA陣営が自分たちのところに利益はいらなくなるから? HDMIを洗練させるだけでいいような。
>528 HDMIは7C(Seven Company)と言って 以下の7社で規格が決められています。 シリコンイメージ、フィリップス、ソニー、トムソン、松下、日立、東芝 で PC関係の会社はこれに口出しできないため 自分たちが主導権を握れる 規格づくりが必要だったわけです。 でも 電気的な部分はいずれもシリコンイメージの技術ですし、著作権保護 機構も同じ インテルのHDCP なので 相互互換は取れるように考えているはずです。 ただ UDIは おそらく音声の同時伝送は やらなかったんじゃないかな?
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/03(水) 09:40:30 ID:8i02M0Nk0
あー著作権保護jyなくて利権保護だろ どんどん使いづらくなる いい加減にしとけちゅーの!
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/03(水) 10:29:21 ID:SJMMAiap0
HDMI2.0ってのが出ない限り安心してテレビ買えねーじゃん わざわざ劣る画像で見たくないしな。 コロコロ規格かえるんじゃねーよ
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/03(水) 11:49:55 ID:i1O226/k0
HDMI以前にわざわざ劣化させまくりなディスプレイが大問題だけどな。
>>531 1.1と2.0の画像がどう違うのか説明してくれ
2.0なんて規格化されてないぞ
2.0だかなんだかになる予定の規格が固まらないと買えない、だろうな。 でも、そのころには次の規格が。。。
>>533 帯域を2倍、色深度が24ビット(1677万色)を超える30(10億色)、36(678億色)、48ビット(28兆色)にも対応
音声関係ではリップシンク・TureHD・DTS-HDの対応
2006年3月に仕様決定予定。 2006年6月に完成仕様書リリース予定
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/04(木) 23:37:10 ID:62S/0TX/0
じゃあ、PS3はHDMI2.0てのは嘘だったの?
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/04(木) 23:47:20 ID:6ej8vojd0
もうこんな糞規格も糞端子もいらねーんじゃねーの? だれかこれ使ってあーありがてぇ!とか思ってるヤツいるのかよ?
>>539 おまえ
>>497 >>500 だろ。
なにか都合悪いことでもあるのか?
HDMIがいらないなら一生アナログ使えばいいだけ。
ここで愚痴ることではない。
俺もイラネw
HDMI2.0と一時期言われたのは正しくはHDMI1.3で 新しいフィーチャーは536の言うとおり PS3は間違いなくHDMI1.3対応で12bitx3出力可能
DVIとTOS-LINKでよかったのにな。
>539 コピーされたら困るコンテンツホルダーはあーありがてぇ!とか思ってんじゃねーの?
HDMI1.3で色深度が大きくなるのには期待してるけどしばらくは 40インチ超えのハイエンドモデルのテレビでしか対応しないだろね 普及機まで降りてくるのは早くてPS3発売から1、2年後ぐらいじゃない? そもそも放送でも次世代DVDでも対応コンテンツってないわけだし (可能性があるのはゲームだけ) 映画屋さんとしてはHDDVD、ブルレイで現状の8bitで手持ちの 映画一通り売り切って、次は10/12/16bit版を、次はxvYCC版をって 感じでせこく商売していくのではないかと思う
>>545 >次世代DVDでも対応コンテンツってない
音声はあるでしょ
>>536 に>リップシンク・TureHD・DTS-HD
ロスレス音声をデジタル伝送できるのは大きい
文脈でわかると思うけど色深度についてね ついでに言えば音声はもうこれ以上は期待していない マルチチャネルのロスレス自体はHDMI1.3じゃなくてもできるよ つまり48kHz 16bit リニアPCM 5.1ch これで十分と思ってる 192kHzとか24bitとか7.1chとかそれを生かす環境を構築するのが難しい リップシンクはあってもいいかもね でも結局は自動音場補正のようにマイクで拾って調節しないと 本当に最適な値にはならない (機器間、機器内のディレイ量だけでは調節できない) 逆に音場補正と違うところは手動でも簡単に調節できるところ 所詮1次元のパラメータを不自然に感じなきゃいいレベルに 調整するだけだからね 現状のAVアンプでできるのでHDMIの機能としては別になくてもいい 個人的な期待度で語るとこんな感じ
ディスプレイはxvYCCだけど、データはbg-sRGBやe-sRGBと呼ばれているsRGB拡張の YCC版bg-sYCC、e-sYCCじゃないの。最近ずっと疑問なんだけどxvYCCと実態は同じなのか?
現状と同じでデータはRGB版だった
xvYCC:ITU-R BT.601/709の派生 ??sRGB: sRGBの派生 というわけで量子化後のレンジの使い方が違うね xvYCCは8bitのままでも(今までと互換性を保ちながら)色を広げられるけど sRGBベースのものはビット数を増やさないと色を広げられない あとxvYCCはYUVの量子化表現のみでRGBは決まってなかったはず
>>536 というか、実際に理論上の数字ではなく
実際に人間の目から見てそれほど違いがあるのかどうか知りたい。
オーディオ類でも高価なものは素人は聞き分けができないという前例があるので。
素人:んあ まぁまぁ綺麗なんじゃね? んあ? これタケーノ? フーン・・・・・・・ で?
映画とかだと特定のシーンでは素人目にも違いがわかる程度 ピクサーのようなCG映画には結構効果がある でも一般人の感覚的には8ビットで十分だろな
>>552 >>553 色の広域度は、赤とか鮮やかさが違うから分かると思うけど
階調性は、RGB各256階調もあれば分からないと思うよ。
人間って見えるって人でも700万色がいいところって言われている。
上でDVDの階調が見えるとか言ってる人がいるけど、
それはあくまでMPEG2による圧縮画像の階調など
色情報間引きにされてるから、見えて当たり前。
液晶なんてまず8ビットもまともに表現できないから・・・・
ただ、DACなどで12ビットだのってのは、変換時の演算丸めなども考慮して
オーバーサンプリングする必要があるからいるけどね。
なので普通8ビットもあれば十分。多い方がいいけど
ソニーがxvYCCとか言ってけど、それ以前にアンチグレアパネル液晶使ってる時点で
目に入ってくる色はかなり劣化してる・・・・・
よーはCRTが最高という事ですね?
>>547 まあ個人の要・不要はともかく、せっかくの次世代コーデックなんだから伝送
出来ないでは話にならんでしょう。
生かす環境云々以前の問題。
それとHDMIに取り入れられるリップシンクは現状のAVアンプでは出来ない
事でしたよ。
具体的には映像データを遅らせる事も出来るらしい。
AVアンプ単体で出来るのは「音声」を遅らせるだけだからね。
> まあ個人の要・不要はともかく、せっかくの次世代コーデックなんだから伝送 > 出来ないでは話にならんでしょう。 > 生かす環境云々以前の問題。 せっかくの次世代コーデックって そう言うならせっかくのHDMIなんだよ? 次世代DVDとかに入ってるデータとしてはいろいろ新しいコーデック あってもいいと思うけど、HDMIにはベースバンドで流せよって思わない? 将来の世代のHDMIとかでさらに帯域増えてから7.1chとか追加すれば いいじゃんか どうせあんまりありがたみないんだし コーデック屋がビジネスのためにHDMIの存在意義をも曲げて 無理やりねじ込んだ気がしてしょうがない
リップシンクについても反論 問題になるのはビデオが遅れる場合であってその逆は 人間の感覚的にあまり気にならない そもそもオーディオが遅れるってこと自体普通起こらない (ビデオの方がはるかに処理が重い) 実際おれは手持ちのAVアンプのリップシンク機能で十分事足りてるよ
>HDMIにはベースバンドで流せよって思わない? そのタイトルの最上位がマルチchのL-PCMでなく次世代コーデックであるなら そのストリームデータこそがそのタイトルにとってのベースバンドになってしまうと思うが。 少なくともプレーヤーでL-PCMにトランスコードされたデータじゃないでしょう。 >帯域増えてから7.1chとか追加すれば 別に次世代コーデックへの対応って、ただ出力を「許可するか・許可しないか」 の話なんだけど。なんか勘違いしてない? どっちにしてもコレは決まった話なんだからどうこう言っても意味無いけど。 次世代コーデックの出力が「可能」になる事で何か不利益でも起こるかのような 言いっぷりだな〜
>>558 スマンただの事実が何で反論されるんだ?
リップシンクが盛り込まれると、やっぱりコレも何か不利益があるの?
ウチの環境でも起こらないし、元々多少のズレはあまり気にならない質では
あるんだけど、だからといってHDMIにその機能を盛り込むのを否定する気には
ならないなぁ。
他人のことは保証できないしねぇ。
>普通起こらない
普通じゃない状況を保証するのが悪いことなのかな?
どっちにせよ起こる可能性があるから盛り込むことが検討されてるわけですよ。
561 :
465 :2006/05/08(月) 18:54:23 ID:Y2V4VGcm0
>>479-485 わざわざありがとうございました!
グラフ表示してみたんですが、おもしろいですね。
RGB→YUVですごく劣化しているのが良く分かります。
しかし、そんなにひどく感じないのは、やはり人間の目の色に対する感度が
低いからなんでしょうね。
ヘビームーンのGefenの製品が増えてる・・・ いつの間にHDMI 6x2まで売ってたんだろ。 昨年の初めに漏れが買ったころとは、随分と変わったものだ。
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/08(月) 23:54:56 ID:t30Lkdw+0
SA-XR70を買った方が安上がりだな・・・・・・・・・・・・・・
次世代HDMIなのねハァハァ 廉価版にHDMIが採用されなかったので 将来のアナログ出力禁止は難しくなったな そにーGJ!
>>565 20GにHDMI無しってことはBD-ROMソフトの再生はサポートされないってことなの?
日本以外ではアナログ出力の特例は認められてないよね?
国外でも認められてるよ。期限付きでな。 制限受ける場合も、製品出荷に対しての縛りだから、 既に市場にある物が回収されたり、使っている物が 突然使えなくなったりすることはない。 つまり、期限前に程度の良いのを確保しとけってことだ。
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/09(火) 16:45:19 ID:2M6fWR4j0
>>566 2011年までに壊れるように出来てるから、将来のアナログ出力禁止は変わりません。
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/09(火) 17:16:45 ID:f339Daei0
HD-DVDのアナログからHDTV画質は出ないぞ。 後はわかるな?
>>570 HD-XA1からちゃんと出てるべ
DVDからアプコンしたものは出てないけどな
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/09(火) 17:27:29 ID:+Xh1BdSJO
>570 HD-DVD ??? HD DVDプレーヤーのアナログ色差からは1080iで出るよ
アメリカでは放送のHDアナログ出力禁止になるんだっけ
>>565 ええええええええええええええええええええええ
HDMIのせいで遅れたとか言ってたのに…
その話は1度蹴られてその後再浮上、ってところで止まってる
PS3絡みで過去の次世代?HDMIの論争読んでて思ったで今更な話題で悪いんだが・・。 新しいHDMIの規格で帯域を2倍にしたとか何とかあるようだが、 現行のHDMIのデュアルリンクって今どうなってるんだ? 確か、HDMIにもTypeBだったか、29ピンコネクタの規格があって、 もしDVIと同じなら、解像度か色深度かどちからに拡張できるはず・・・。 それなら、わざわざ石の実力に頼らなくたって、 単純にデュアルリンクにするだけでいいじゃん、とか思ってしまうんだが。 もちろん素人思考なんで、誰か詳しい方の解説キボン・・・。
デュアルリンクは線の数が増えるのでケーブルが高くなる ケーブルは時間が経っても値段がほとんど下らない 半導体は時間が経てば安く出来る
次世代用のトランスミッタ大量に確保できそうにないので 上位モデルのみで1系になったのかな?
石は動作周波数を上げて帯域を2倍にしても、 あまり値段は変わらない。 (最初は歩留まり悪くて高いこともあるが、 そのうち落ち着く。) 石を2個使うと、永遠に2倍のコストがかかる。
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/10(水) 19:43:02 ID:O1DBc9HnO
HDMIのセレクターってないの?
あるよー
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/12(金) 00:26:17 ID:eHU7hTRe0
ぶっちゃけ、HDMI入力するとD端子入力の時と画質向上するの?
>>585 日本語でおk ってゆーかこの位の文章 精子でも理解出来るぞ
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/12(金) 01:17:40 ID:eHU7hTRe0
ぶぺらっ
>>584 PCのD-subとDVIくらい違うらしい。
>>589 PCのD-subはコネクタの名称で流れる信号までは規定されていない。
同期信号付きで、D端子などとは比べるべくもない。
PCでは5-BNCが高水準だったが、液晶モニタ(固定画素)への収束(CRTが殆ど無くなってしまった)が為、
DVIに依る出力が一般化してしまったが、DVI-Iでアナログも残されている。
TVのコンポジット、S端子、D端子(3-RCA)、DVI、HDMI等のコネクタ論議とは一線を画するものであり、
娯楽用民生機器とは本来は互換性がない。
しかし、液晶TVがPCモニタ技術の応用上にあるため、PC規格がAVに影響を及ぼし上記のような
発言となっている。HDMIにおける信号がケーブルに依り変化するという論議はもってのほかであり、
HDMIケーブルが信号未到達でも構わない誤り訂正機能つき規格であるが為、エラー補正による信号の劣化が、
AV系の人には理解できていない(CD-DAとCD-ROMの規格差の様な)
HDMIには冗長はない(というより全てのモニタ信号にはない、エラー訂正してどうするのか)
(用語の省略が激しい為、若干指摘される文章だが、意は汲み取って欲しい)。
追う養生にアル固め、
ぼやけが少ないのが静止画・テキストでは分かる 動画ではそんなに分からないかも ただ、Dやコンポネートのケーブルは長いと色ずれが起こりやすい 以上、Dot by Dotでない場合
ゲーハ板でも情報が錯綜していまいち分からなかったが。 ”ゲーム機”に搭載されてるHDMI端子、および”ゲーム画面”の映像情報に ついて2〜3質問があるのですが。 映画などのコンテンツ保護対象外(とこの場ではしておく)である、ゲーム画面 の映像情報もHDMIを通して出力すれば、無条件にHDCPの管理下におかれて しまうのでしょうか? またHDMI→DVIケーブルを用いての、PCディスプレイ(HDCP対応外)での デジタル出力は不可能となるのでしょうか?
>>592 簡単で分かりやすいと思う。
http://www.blwisdom.com/word/key/000474.html HDCPは伝送上の保護策(互いの機器で認証し合う)なので、内容云々は
一切問わない。
言葉遊びみたいだけど「コピー可能な機器には繋がない」と言うよりも
「コピーに使われないことが明確な機器にしか繋がない」というイメージ。
また↑のURLではDVIとなっていて、こっちは「出来る」ってだけだけど
HDMIはHDCPとセット。
と言うわけで
>PCディスプレイ(HDCP対応外)でのデジタル出力
は「不可能」です。
>>593 ありがとです。
なるほど〜。
やはりHDMIを通しての情報は、活用方法かなり狭いって事になりますね。
こりゃ当分はアナログ世界に御世話になる事になりそう
そ、「ハイクオリティ(高画質・高音質)なリアルタイム視聴」と、「それにまつわる 簡便さ(配線とか機器コントロール(ビエラリンク)とか)」を保証するけど、それ以外 は一切認めまへんってことですね。
596 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/16(火) 19:26:32 ID:ADsWP6uL0
>>592 送信元がHDCPを要求しなければ行ける。
というわけで、手元の機器でテストしてみた。
送信:HD-XA1(HD DVDプレイヤー) HDMI出力
↓ DVI-HDMIケーブル
受信:EIZO L557(パソコン用液晶モニタ) DVI入力(HDCP非対応)
という環境で1080i出力してみた(DVDはアップスキャン)。
パソコン用のモニタだけど、なんとか1080iは映してくれる。
(4:3表示になるし、コーミングだらけなんで実用にはならない)
【結果】
自前で焼いたDVD-R(コピープロテクトなし)・・・ちゃんと映った
HD DVDソフト(コピープロテクトあり)・・・ HDMIエラーで映らず
というわけで、ゲームがコピープロテクトを要求しなければ行けるんじゃないかな。
>>596 トン
なるほど。HDCP情報は付加されても、その付加された情報がHDCP対応機器を
要求するかは、コンテンツ制作側の自由って感じになるのかな?
1280*740ならギリギリPCディスプレイでもいけそうだけど。
こうなってくると、問題はゲーム機側の対応かな。
HDMIケーブル5〜20k/mで2,3本お勧めしてくだされ
結局PS3のHDMIはHDMI1.3(HDMI2.0?)なのか?
>>598 デジタルのケーブルは安いのも高いのも画質は同じ。
デジタルケーブルの質で画質が変わったらデジタル転送の意味がないものな。 届くか届かないか、映るか映らないか、だからデジタル。
音質もデジタル伝送ならかわる理由がない。
いや・・・・・そんなわけ無いと思いますが
そんなわけない理屈を教えてくださいw もしかして、デジタルケーブルに数万とか出しちゃう人?
まあ少なくとも光ケーブルやi.LINKケーブルなら差があるし HDMIでも大いにありえるでしょう デジタルケーブルに数万とかは出せないがね デジタルだからどんなケーブルでもってことはないですね
>>605 1mのHDMIケーブルに数万を出した漏れが言おう。
安心して安いのを買ってくれ。何も変わらん。
んなところに金をかけるくらいなら電源やアナログをどうにかしろよと。
つーか、デジタル放送をパラボナで受け取る。 感度が悪いとブロックが増えて画質が落ちるだろ。 それと同じ事が、ケーブルでも起こる可能性がある。 HDMIの場合は暗号化されているわけだから、ストリーム中の最小単位が解読できないほど欠損すれば、 そのデータは展開されないわけだから、画面が一瞬止まるような症状とかブラックアウトするとか 音が飛ぶとか、それなりに症状は出る。 素人でもここまでわかるんだが…、なんで関係ないなんて話になるんだろう。
文系だから?
>>609 でも高々数メートルのケーブルなら無視できるレベルという話も・・・
音源でも、オプティカルとコアキシャルどっちが音いいとか、ジッタどうこうの話がでるけどさ・・・
映像はどうなんだろうな・・・
>>609 外部干渉しやすい無線と有線を同列に捉えているのも、どうかと。
HDMIの最大伝送距離が何メートルなのか知らんけど、規格を満たした
ケーブルなら、三千円でも三万円でも一緒だろ。
俺様のLANケーブルは純銅OFCのメートル1万円の最高級品だぜ〜とか
自慢する馬鹿はいないって事。
信号伝達に不具合が出て、情報が欠落した場合、音質がわるくなる、音が甘くなるなどの 発想はアナログ的な発想だ。 デジタル放送みてもわかるとおり欠落した場合明らかに画像が止まる、ブロックノイズは その少ないもの、色味が変わったりゴーストが出たりはしない。 有線であればなおさら、信号が届くか届かないか、どちらかに決まる。 届けば送り出しの原音、届かなければ音は出ない。 それがデジタルの利点であり欠点、アナログ伝送とごっちゃにするな、それを認めれないなら アナログの利点も認めれないことになる。 デジケー坊、いいかげんにしろ。 デジタルは鳴るか鳴らないかだ!0か1かだ。
まあそんな事言ったら PS2の光出力にサウンドカード付属の光ケーブルと 単体機の同軸出力に同軸ケーブルの音が一緒なはずなんだがそんな事ないからね 音に関しては映像の隙間で伝送というところからして品質の差が出そう 実際に試してみたわけでもないのに断定はできないよね
サウンドの光出力(SPDIF)には同期信号が入っていないうえに、 再生側で再同期かけない機器が多いからジッタ等の問題はあるが、 HDMIには同期信号が入ってるから、その辺も問題にはならない。 そもそも暗号化されたデータが復号されている時点で、100%元と同じデータだ。 復号時にエラーが出るようじゃ、ケーブルの品質云々以前の問題。
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/17(水) 11:23:30 ID:FZFBZQvI0
i.LINKのフロー制御ってやつでもケーブルで音変わった。
デジタルケーブルで音が変わる、画が変わるってのは別にこのスレ(でたまたま
レスした奴)だけの言い分じゃないし、2ちゃんだけの話じゃない。Webだけの話で
もないし、日本だけの話でもない。
これだけの規模で商売、産業として成り立ってる物を簡単に考えられる理論
だけで否定するのが科学的なこととは思えないけどな。
それこそ電波。
復号出来てるんだから〜云々 ってのはまさしくその通りで、0か1 ってのも
まさしくその通りだ。
だがその理論はともかく、そのつもりで作ったS/PDIFもあとから「こりゃ音が
変わってもしょーがねぇ」と言われてしまったわけだ。
しかしそれでも「音を出す」事に関して不都合はないわけ。
だからケーブルで音、画に変化が出たとしても「復号」に問題ないわけだし
特に変化に対して対策や研究がされてる様子なんてねーよな。
画や音みたく人間の感性に関係ない伝送規格なんてそれこそ「復号」だけ
しか考えねーわけだし。
結局変わる、変わらないを強く主張したい、あるいは他人を説得したい、と言う
人は自分で研究して肯定にしろ否定にしろ論文を学会にでも出して下さいって
事だ。
それ以外は右寄りだろうと左寄りだろうと、よくある2ちゃんの落書きの1種です罠。
どっちにしろ
ピュアAU的DACとI/F
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098364611/ とか、技術系の板でやることだとは思います。
>>613 それについては、表層的な発想で正しくもあり、間違いもあり。だ。
光ケーブルのテストで、光量をわざと落として見る場合がある。具体的には、線の中間に水晶を入れて光を微妙に拡散させるわけだが。
そうした場合、拡散の度合いによって転送効率が落ちていき、許容範囲以下になると転送自体に支障が出てくる。
もちろん、支障の度合いも拡散させる度合いに比例していく。
デジタルなのに現象はアナログ的だろ? 実際は転送時のプロトコルに関係してるわけだ。
だから、鳴るか鳴らないか、0か1かとは単純に言い切れない。
HDMIだって、許容範囲内ならば問題ないはず。だから、安いケーブルでも良いという発想は、許容範囲内だけでの話であり、
範囲外になればもちろん破綻する。
HDMIがどの程度の許容範囲であるか、そこを知らなければこういう話は意味がないだろうなぁ。
まあ、とにかく、HDMIケーブルでは変わらないということでFAで終了
変わらないかもしれないし変わるかもしれない
この話題って絶対荒れるんだよな。 「デジタルケーブルの出すノイズがアナログ回路に影響を与えて〜」 とかまで考慮しだしてきりがなくなる。 ジッタやエラーという点についていえば、暗号化処理を行うHDMIでは 復号時に全て排除できるはずだから問題にはならないはず。 そうしたら今度は「復号時に出るノイズが〜」とか言い出すんだけど。 まあ量子的に考えると分子の運動が全く同一と言うことはあり得ないから、 同じCDを二回連続でかけても音は変わっているはずなわけで(笑)、 結局「変わるか否か」ではなく「判別できるか否か」で語るべき事柄かと。
私もそんなに詳しい訳じゃないが。
>>609 ,616,618
もしそれらのデジタルケーブルでデータ欠損が起こるのなら、
FireWireやFiberChannelの外付けHDDなんか毎日のようにデータが壊れる。
>>617 デジタルケーブルでもLANのようにデータの欠損がある程度起こることを想定されてるものと、
データの欠損が起こらないように設計されてるものがある。
>>619 FA
>>621 復元したデジタルデータまでは100%保証されるはず。
あとをそれを音の場合アナログに変換してスピーカーに出力する必要があるけど、
そこの回路やコンバーターの質が悪いとノイズが入るというのは分かる。
だから今、スピーカーまでデジタルケーブルで繋ごうとしようとしてるわけで。
映像の場合は液晶はデジタルだから、どうのこうのって良く聞くけど、詳しくは知らない。
「理論上音が変わらない」ことと「実際に音が変わらない」ことは別。 理論を組み立て、実験し、観測し、考証し、初めて結論が出せる。 もちろん実験の結果「音の区別ができない」という結論になるかも知れないが、 理論だけで結論を出すならそれは科学ではない。宗教だ。 だから店で試聴して変わると思うなら高いケーブルを買えばいいし、 変わらないと思うなら安いケーブルにすればいい。 自分の理論を実験した他人に押しつけてはならない。
AV板のオタクって怖い。
まあ、だから意味無く高いILINKケーブル作ってボッタ販売ができるんだが。 まあ頭の弱い人が買うだけだから良いのかもしれないが・・。 アナログ接続とIEEE1394接続との根本的な違いを・・ まあいいや、もう。
熱いな。 こういう議論はとことんまでやりたい。
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/17(水) 20:36:12 ID:FZFBZQvI0
>FireWireやFiberChannelの外付けHDDなんか毎日のようにデータが壊れる。 データは壊れないのになんで音は変わるの?
一般人から見たら大差ないぐらいの画質の差で目がおかしいだの言ってみたり まぁそこまで拘るのはむしろいいことだと思うがそういうのが性格に現れるとどうもな…
629 :
622 :2006/05/17(水) 20:49:20 ID:rat4WcBW0
>>627 FireWireやFiberChannelケーブルの善し悪しで、音が変わるとは私は言っていない。
デジタルケーブルの場合は、基本的にどのケーブルを使っても同じ。
ただし以下のような条件の場合は高いケーブル買ってもいいんじゃない?
・よく踏んだり挟んだりしてダメージを与えやすい環境で使う場合。
・規格の長さ以上のケーブルを使いたい場合。
・LANケーブルで少しでもエラーを少なくして、転送速度を上げたい場合。
・ケーブルで音が変わると信じて、それによって自己満足が得られる人の場合。
630 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/17(水) 20:53:04 ID:FZFBZQvI0
>>629 変わらなかった?
どのケーブルに変えたの?
どうでもいいけどFibreChannelね
変わるか変わらないかは、理論でも、宗教でもない。心理学の問題だ。 変わると思っている人には本当に変わっている様に感じるし、変わらな いと思っている人には変わっていない様に感じる。 人それぞれの思い込みによる「変化」の方がはるかにファクターが大き いから、実際に変わっているか変わっていないかは、さほど大きな問題 ではない。 ブラインドテストをすれば、「思い込み」の恐ろしさを知る事になる。
AV機器オタクでもないのになぜかこの板の、大して活気のないスレに現れた人が 自身が余り詳しくない話題で大きな顔をして常にageの奴にレスをつける、か……。 いやいや、何を考えてるんだ漏れは。そんなあからさまあるワケないじゃないか。 うん、そうだそうだ。
まあなんだ。オカルティックな世界へようこそ。歓迎する
で、HDMIケーブルの質では音質、画質に変化はないと言うことでFAで終了です。
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/17(水) 23:48:02 ID:FZFBZQvI0
i.LINK接続でさえ音変わったのにHDMIだけ変わらないとは思えないけどなぁ
まあアナログより変化は無いだろ 認定規格のUL20276を満たしていれば、差はそんなに出ないと思われ
まーた荒れるような餌をw
>>636 HDMIは暗号化〜っていってるが、i.LINK(Audio)も暗号化してるし同じだろうね
いずれにしろ確かめもせずに、憶測で音が変わらないとか書き込むのはやめてもらいたい
漏れはmp3とWAVの違いがわからなかったぜorz ある意味幸せかも
流れぶった切り&無知な質問でスマンが PS3は安い方を買っても高い方を買っても 俺みたいな素人には ほとんど違いは感じられないってこと?
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/18(木) 00:33:53 ID:2DA48Ibl0
うん?デジタルケーブルの変更で音が変わるって?基本的には変わらないはず。 だが、電磁波は漏れるし、そのためアナログ部に影響を与える可能性があるし、 、ケーブルのインピーダンスも微妙に異なるし、送り手と受け手のインピーダ ンスも微妙に異なるし、そうすると反射波が出来てビット落ちする可能性も無 いとは言えない。たまたまケーブル長がその電磁波の周波数の1/4λだったら、 さらに影響する。(1/4λでググってみな) という訳で大抵はデジタルケーブルの変更は影響無いが、変化を起こす 環境もあるということで終わり。
なんかオメーラ、3m/30万円のケーブルも騙されて買わされそうだな.......................................
音と絵は分けた方がいいでない? 「絵(特にDotbyDot)」だけで語ると割とわかりやすいかも。
>>642 いいとこまでいってるのにちょっと足りない
通信路におけるそのレベルのビット化けは誤り訂正でほぼ直る
直らない場合はノイズもしくは無音になるのがほとんどなので
音質うんぬんのレベルではなくなってる
デジタルなのに音が変わるってのは結局DACのところでジッタが
載ってクロックが一定せずにぶれるってのが原因
フロー制御しないi.LINKオーディオはi.LINK上の同期信号に同期して音を
出すのでi.LINK上のジッタの影響をそのままもろに受ける
フロー制御するやつと比べると素人がわかるぐらいに音質は悪い
>>618 現れる変化がアナログ的なのは分かるけど、その場合って、
例えば「ザリッ」ってノイズが少なかったのがだんだん増えてくるとか、
そういう変化だよね? だんだん低音がやせてくるとか、音の解像度が
低くなってくるとか、そうはならんよね?
HiViのHDMIケーブル比較で、明るさとか階調とか輪郭がどーたらあるの
見ると、ホントかよって思うんだけど。ブロックノイズの有無とかなら
まだ理解できるんだけど。
647 :
622 :2006/05/18(木) 08:53:38 ID:Eix139uu0
>>645 なるほど。i.Linkはデジタルケーブルの中でもちょっと変わった規格だから、
そんなこともあるのねー。勉強になりますた。
ここの連中はアナログケーブルの延長線上がHDMIケーブル、またはその一種の ような捉え方してるから「音質は変わる」うんぬんになるんだろうなw
もうオメーラは純銀6Nでへんな液体入ってればおkだろw
i.LINKが特殊なわけではないよ 送り側の同期信号に再生側も同期させるのは基本 テレビだって放送波に同期させるんだよ 再生側が送り側や伝送路のジッタに影響されないように 非同期で動かしてしまうといずれお互いのクロックのずれが広がって、 再生側が早すぎ(データがない)、遅すぎ(バッファがいっぱい)という 状態になってしまうから。 ジレンマだよね 同期→滑らかに連続して再生できるかわりにジッタ混入 非同期→ジッタフリーで再生できるけど、バッファが空/いっぱいになったときにノイズ発生 絵の再生が多少ゆれるのは気にならないけど音はシビアだから難しい i.LINKのようなフロー制御はひとつの解決策だけどいつでもそれが可能なわけでもない
俺にはメートル3万円のモンスターケーブルとメートル3千円の名もないケーブルに差は感じられない。 今はモンスターケーブルを使っているが、正直どちらを使っても良いと感じている。 実際に使った俺が言うのだから間違いない!! 余程の悪条件下で使用しない限り価格差を感じるのは無理
俺は8mのモンスターケーブル使ってるけど、俺のプロジェクターは モンスターケーブルを使ってるから、綺麗に写ってると信じているよw 全く根拠もないし、安物ケーブルと比較してないけど、安物ケーブル だとブロックノイズが出るんだと、思い込むようにしてる。 まあ一年ほど前は、なかなか8m超えのHDMIケーブルがなかったしね。
653 :
652 :2006/05/18(木) 16:29:24 ID:4u9l2H3i0
失礼。モンスターの10mだった。
654 :
651 :2006/05/18(木) 16:42:29 ID:J8pmV6n30
>>652 俺も当初はそう考えていたww
でも安物と使い比べてみると(あえて全くとは言わないが)差がないんだよな。。。
アナログなら差はでるけどね。
モンスターって北米では日本のほぼ半額だよね。 代理販売のオンキョーがぼったくってるじゃないの。
>>652 ブロックノイズが出たら、そりゃ品質以前の問題だろ…。
色の深みというか、明るさがちょっと違う感じ。
ただ、良くするというより、悪い条件を作って、それで見比べて判断するけど。
また香ばしいのが出てきた。
>>657 ・IDEケーブルでPC再生DVDの画質が変わる
・LANケーブルでGYAOやYouTubeの画質が変わる
これもありだと思う?
ノイズの有無じゃなくて、いわゆるアナログ的な画質ね、
明るさとか輪郭とかの。
よくはずかしくもなく、さらっと
>>657 みたいなこと言えちゃうのかな・・
知らないってこういうことなんだろうな。
>>659 なんだよ、その「アナログ的な画質」っていう限定は?
情けない書き込みするな。出直してこい。
CD-RやSPDIFでの変化は実感としても理屈としても まあ理解できるんだけど、HDMIは前二者ほどの変化はなさそう、 という印象はある。まあ数試してないから分からないっていうだけなんだが。
>>661 何怒ってんのか良く分からんけど、じゃあ限定外してもいいよ。
変わるの?
>>651 漏れもモンスターと無名のケーブルで変わらなかったな。
フルHDのピーでワイド100インチのマ○ブに表示しても分からなかった。
分かるには一般で売って無いような機器がいるのかねぇ。
・IDEケーブルでPC再生DVDの画質が変わる これに関しては確かに変わるよ。画が明るくなるケーブルってのは 確かにある。
>>665 もしかして、DVD-Rに焼いたaviやwmv再生でも変わる?
>>659 判別できたことがないので、分からない。
>画が明るくなるケーブルってのは確かにある・・・ それってアナログケーブルの時の話だろが
>>663 HDMIで画像を再生している最中に、カッターでゴリゴリ線を少しずつ切断して見ろ。
変わるぞ。
HDMIってRGBでも色差でも伝送ができるよね。 これってどちらを選ぶべき? DVDには色差で収録されていて、PDPやLCDは最終的にRGBで駆動されるから必ず一度は変換が入るって事だよね。 RGBのY/Cレンジってパネルによりまちまちらしいから、色差伝送の方が一般的なんだろうか。 あと色差でも444と420が選べる場合があるけど、420で送った場合、ディスプレイ側でクロマアップサンプリングするって理解でよろしい?
>>670 かわらねーよ馬鹿。
linkするかlinkきれるかだ。ばか
アナログ伝送系では歪率、S/N比が信号品質そのもの 一方、デジタル伝送系ではエラー補正できる内は劣化しない もしもデジタル信号でビットエラーが生じると全く違う情報として伝達されるんで、突然大きな歪や雑音となって現れる だからデジタル伝送系の信号品質と歪率、S/N比との関係は直線的でなく、ある点から突然悪くなる まあ、映るか映らないかって感じに近い
デジタル伝送において、高いケーブルを使えば画質が向上するとか言うのは幻覚或いは幻想。 高級なものは、オシロで見た時のアイパターンがきれいとかエッジが歪まない等あると思うが、 レシーバが許容する信号品質である限り、結果(映像)はどのケーブルでも同じ。
>>672 みんなが言いたかったことがこの1レスに集約されている。
これがFAだろう。
>>677 今の話題上、映像信号の話と音声信号の話とで何がちがうと?
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/20(土) 15:10:33 ID:wSZJVNGf0
>>677 HDMIでフロー制御とかまだ無いから今のところ分からないね。
>>680 だよね
フロー制御、暗号化されるi-LINK(AUDIO)もケーブルで音が変わるわけだからね
音はわりーわ バージョンはどんどん上がるわ、俺達にどーしろと.................................
>だよね >フロー制御、暗号化されるi-LINK(AUDIO)もケーブルで音が変わるわけだからね かわらねーっつうのw
数字的には何かしら変わるのかもしれないが、普通の人間の聴覚では分からないぐらいの差
>>686 またアナログ勘違い坊が湧いてきた・・
どういう原理でかわるんだよ
原理は俺も教えて欲しいよ
なんかCDプレーヤーが出たときみてーだな 『デジタル(01)だから音が変わるハズがない!! これからはどのメーカーのCDを買っても同じ音が出る!!!!』 まぁ結果は、知っての通り、レコードプレーヤーよりも音の格差は広がった訳だが・・・・・・・・
このスレ検索してもジッターって言葉が出てこないのな。 意外。
>>691 「ジッター」じゃなくて「ジッタ」だからねw
>690 その当時はデジタルに対する大衆の知識も拙いものだったわけで。 『DACもトランポメカニズムも異なるプレイヤー同士で音が同じワケが無い』と今では誰もが理解してる。 >692 "jitter"なのでどっちでもおk
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ ・ ・ ・ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
>>693 そういう意味じゃなくて・・・ええっと
「このスレ検索してもジッターって言葉が出てこないのな」これについてだから
さ もう少し頭使うとかしようよ
インターフェースの話とアウトプットの話を混同しているのは誰ですか・・・
多分、オマエと俺の二人だけ
i.Linkで音が変わるのは、PCで音飛びするのと同じ原理だね。 バッファに音データが入りきれなくなったり、 逆にバッファ内に音データがなくなったときに音飛びが発生。 まー、最近のPCじゃスペック高いからまず音飛び起きないけど、昔のPCではよく音飛びしてた。 で、i.Linkはそれをフロー制御によって、送受信するデータ量を調整することによって、 音飛びをしないようにしたんでしょう。 ただi.Linkケーブルによってフロー制御に対応してたりしなかったりとかあるのか? i.Linkの規格をよく知らないけど、そんなことあるとはとても思えない。
もう同軸でイイジャマイカ? 同軸でも192KHzちゃんと送れるのにくだらん理由でi-linkなんぞに しやがって
> i.Linkで音が変わるのは、PCで音飛びするのと同じ原理だね。
それは違う
>>645 を読め
701 :
698 :2006/05/21(日) 00:13:53 ID:Tu4/3SdL0
>>700 へー、なるほどね。
>>645 の理由でi.Linkではフロー制御が重要だというのは分かったけど、
結局i.Linkでケーブルの善し悪しは関係あるの?
もうプラチナの6Nでも使っておけとw
デジタルケーブルで画や音は変わらない。 それは真実ではあるが事実ではない。 ケーブルが変わることにより変化するのは人間の眼と耳だ。
意味がわかりません
>>703 デジタルケーブルで音は変わるよ
デコーダに付属してたほっそい光ケーブルと2000円の光ケーブルとじゃ
誰が聴いても分かるくらいの違いがあるよ
おかしいよね、0か1かなのに
具体的にどのケーブルとどのケーブルとどのケーブルを比較して変わらないって言ってるのか
試しもせずに変わらないというのは以降なしでよろしくね
>>623 を良く読んでね
>>705 だから、かわらねーつってんだろ、しつけーな。
高いケーブルつかったって言うそのみみっちい心が音を変えてるんだよ。w
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/21(日) 04:21:02 ID:4mR/2pLq0
俺も知りたい
>>705 ,707
>>651 ,664で書いている人もいるが、スレ読まずに脊髄反射か?
モンスと書いてあるだけだが、値段からケーブルは1000番しかないから分かるだろ。
iLinkはIEEE1394でエラー訂正もある。(SCSIの発展系) HDMIは送りっぱなし、エラーがあっても勝手に補正。データ通信用ではない 光や同軸音声も同じく送りっぱなし。
>>711 じゃー、HDMIなどのデジタルケーブルでエラーが起きる割合が
高いのと安いのじゃどれくらい違うかというのが分かって、
どれくらいまでのエラーなら上層のプロトコルでエラー補正が出来るのかを調べれば、
高いケーブルを買う価値が分かるってことでOK?
音が変わるやつはまず家の電源を見直した方がいい気もする。
このスレで音変わるって言ってるやつはカルト教団構成員予備軍になる可能性が非常に高そうだな。 入会を押し付けにくる人たちとの会話と良く似てる。
>>715 自分では何も立証せずに妄想だけで語るあたりが、そっこりだよな・・・
(・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !!
(・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !! (・∀・) ソッコリ !!
>>714 ねずみが家の中にいっぱいいるとか、
家の上空に高圧電線が通ってるとか、
家がプレートの境目とかに建ってて、よく地中からプラズマが漏れてるとか。
よくわからんが、ACRが音質に影響するってことはないの?
で?
>>722 UDIって今年の秋ぐらいに規格決まるんじゃなかったっけ?
主にIntelとAppleでやってるから、
まずはPowerMacのIntel版あたりに積んでくるんじゃないかな。
皆さん喜んでくれるならー ということで去年6月頃から主に18禁なお絵かき配信してきましたけれども、 どうやら本スレにご迷惑かかりそうな雰囲気なので、PeerCast配信から身を引きますね〜。 本スレの応援っぽいお絵かき配信がメインで、 専スレではあまり私の絵は描く意味はないだろうな、と前々から考えておりましたので。 いままで一年間お疲れ様でした&ありがとうございました!楽しかったですー 絵のほうは描き続けると思いますが、今のところ個人サイトは作るつもりありませんし、 Peercastで初めて描き始めた18禁な絵ももう描かないつもりでっす。 やっぱりちょっと私に18禁なのは慣れないところがあったようで、 直接的な表現に気分害された方も多いでしょう。 ゴメンナサイ。 いつかどこかで似たような画風見つけたら、こっそり見守ってやってくださるとうれしいです。 デハ!('д')ノシ
>>722 SPDIF信号のパススルーだけでHDMI対応ってほとんどインチキじゃない?
5.1chリニアPCM出力できてこそのHDMIなのに
5.1chのL-PCMならS/PDIFを3ラインでも良いが、問題は次世代コーデックだな。 こっちは間にS/PDIFが入ったら出力許可が降りないだろう。 そうなると次世代DVDのHTPCはL-PCMへの強制トランスコードになると。 まあ当分PC再生じゃCPUパワー不足で画像の駒落ちも発生するし、その辺 もろもろクリアされてミドルエンド程度のPCで問題なくなる頃には良い方法が 見つかってるかも知れんが。 最低1年はPC再生のことは忘れてりゃいーんじゃね?
>>728 L-PCMへの強制トランスコードってw
それは普通デコードと言う
ああゴメン。
LPCMで出力されりゃがっかりするどころか喝采物だな 実際はSPDIFのパススルーみたいなまわりくどいことやるより 単純にAudioの機能をもったGPU(H.264デコードのアクセラレータ付き) からのHDMI出力になるでしょ
エラー訂正というものはな。
それこそ小学生にでも理解できそうなハミング符号から始まって、
基本的には「元データを可能な限り高い精度で推定する」という
ものだ。だから、ある一定頻度で「元データの推定を誤る」という
ことは、普通に起こるもんでね。
もちろん、暗号化の度合いによっては、わずか1 bitのエラーが
(復号の結果)全体を滅茶苦茶に変えてしまう、ということはある
だろう。その意味では、
>>673 に書いてあることは正しい。正しい
のだが、それはあくまでも暗号化されたbit列の全体が、互いに
非常に高い相関性をもって平文の復号に寄与するような、そんな
手の込んだ暗号化アルゴリズムの場合に限ったハナシである。
考えてもみよ、この話は、まずは再送など不可能な、かなりの高速 度で転送されるシーケンシャルデータのデコードについてである。 例えば1920x1080画素、しかも仮に各画素24 bitと仮定して、 場合によったらそいつが60 fpsだぞ? フレームあたり5000万 ビット、秒間で言えば30億ビットものデータストリームの、各 bitが高度なcomplexityを持って平文復号に寄与するとしたら、 そのデコードには一体どれくらいの時間がかかると思ってるんだ? 机上の空論も休み休みにして貰いたい。 訂正しきれなかったbitが、大きな破綻を生じさせることもあるだ ろう、しかし、例えばとあるマクロブロックの高周波数成分の、量 子化のパラメータを1段階変化させるだけの、「微妙な変化」を生じ させることもあるだろう。どちらもあり得る話であり、いずれにせ よ「HDMI転送ならば画質は劣化しない」などというのは、それ こそ誤謬を通り越してオカルトもいいところである。
もちろん表示デバイスの側は、「あーオレ様は復号に失敗した。
これは本来の情報ではナイ!」ということを(確率論的に有意で
あるという意味で)認識するだろう。するだろうが、だからと
言って「あーオレ動画再生に失敗しちゃった、だから今日はもう
ヤメヤメ!」などと言って途中で停止する訳にはいかないのであ
る。最低限の破綻で休まず次へと進んでいく、民生機とはそうい
う宿命を背負っている。
恐らく、例えば
>>675 のような人間は、きっと頭は良いのだろう。
数学や物理学、加えて情報工学等を一通り理解はできているのだ
と思う。だがしかし、あまりにも現実を知らなすぎる。つまり、あ
くまでも優秀な学生とかそういったレベルの人間であって、実験
科学者あるいはエンジニアといった人種ではないのだろう。
いずれにせよ皆の衆、誤解は禁物である。アナログと違いデジタル
ケーブルの場合、ある程度以上の値段であれば画質は殆ど変わらな
い、というのは事実である。事実ではあるが、だからといって
「完璧な画像か映らないかの二者択一である」などということは
ない。以上、長文御免。
すごいオカルトだ。 インターネットの何千キロも離れたサーバーからデータ取得できるなんて奇跡なんだろうな。 まともなケーブルでそんな頻繁にエラーが発生するのであれば不良品以外何物でもない。
インターネットであれば、再送も許されるだろう。 データの冗長性も、大きめにとることができるだろう。 復号の精度も高くすることができよう。 大体、反論するのに「インターネット」とはこれいかに? もう少しマシな(物理的により近縁な)事例はないものかね。
>>732-734 業者、宣伝乙。
ケーブルやそれに乗っかるプロトコルにも色々あるということを勉強した方がいいよ。
数値的なものが提示されない限り机上の空論
>>735 だから「長文御免」って謝ってんじゃん(^^;
うざかったらNG指定してくれや。
あと、もし736が、「0や1のビット列」が何千キロ(笑)にも
わたってまったく減衰もエラーもなく粛々と流れてゆくさまを
イメージしているのだとしたら、それはかなり間違った考え方
だと思うぞ。「HDMIケーブルでは画像の劣化はない」と主張し
ている連中も含めて、君には賛成しかねるであろう(w
まあ、こう言っては申し訳ないが736は、おそらく675のレベル
にすらも到達できていない素人だと思われるので、これ以上は
相手にしない(とか言って同一人物だったりしたら笑っちゃう
けどね・・・)
だめだこりゃ
>>738 業者って? ケーブル業者ってこと? 高いケーブル買わせよう
と? そんなアフォな・・((((((((^^;
10GBASE-T規格のビットエラー率は、10のマイナス12乗。 HDMIとかの高品質のケーブルは、設計/製造時にBERTテストしてるからエラー起きません…。 エラー起きたら、初期不良で交換してもらえ。
とりあえずID:YVOE3H4o0は >最低限の破綻で休まず次へと進んでいく の最低限の破綻ってのはどういう状況なのか >ある程度以上の値段であれば画質は殆ど変わらない、というのは事実である のある程度以上の値段っていうのは一体幾らなのか 説明してくれ
送受信されるデータそのものは、エラー訂正機能により送受信の前後で等価だけど、クロック重畳されているので 転送中に発生するジッタ等のアナログ的なエラー要因を受信時に補正する際に、補正回路が機能することによる電源変動で音質に影響することがある。 よってこの種のエラーが発生しやすい低品質なケーブルや入出力端子と、そうでないケーブルや入出力端子とではリアルタイム再生時に音質差が発生する事になる。 各社ケーブルの品質差がどの程度のものかはシラネ。まあこの場でエラー訂正を問題にする必要性はあまりないかも
>>746 HDMIなら問題にする必要なさそうだね
748 :
675 :2006/05/25(木) 20:36:13 ID:5uGAku8H0
>>YVOE3H4o0 >実験 科学者あるいはエンジニアといった人種ではないのだろう。 ご名答。 当方は学生です。 来年から信号処理関係の仕事に就きます。 貴重なお話をありがとうございました。 現場で揉まれてきやす。
>>748 鵜呑みにすると笑われるよ。現職のエンジニアからの忠告w
>>746 >転送中に発生するジッタ等のアナログ的なエラー要因を受信時に補正する際に、
>補正回路が機能することによる電源変動で音質に影響することがある。
そんなんで音質に影響してたら映像出力している時点で問題外だよな。
そんなんで影響するからこそ高価なケーブルが必要な人もいらっしゃるってこと まあどこのケーブルが良いかは知らんが。てかどこも変わらない?
つーか、HDMIでつないでテレビ見ながら、ハサミで線を徐々に切断していくような実験房はいないのか?
ケーブル壊れるのもったいないから、 ケーブル真横で電気髭剃りやドライヤーを使ってみるとか。
普通に数10cmのケーブルと10m以上とで比べればいいのでは?
>>756 んなコトして壊れるような仕様なら、ノイズがのっただけで壊れるって事じゃねーか?
規格として最悪やん。
#投稿確認承諾拒否。
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/30(火) 21:43:02 ID:5XunN2JP0
>>757 いや、電源入れながら徐々に切っていくとショートしたりして
過電流や本来無い信号が送られたりで壊れる可能性はある
ノイズが乗るとかとは次元の異なる話
うん、ショートの恐れを考慮しなくちゃ。
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/03(土) 08:03:33 ID:LiZTreFI0
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/05(月) 17:26:41 ID:hTo0ld6s0
[Q] HDMIケーブルによって画質、音質は変わるか? [A] 勿論、変わる。 何故ってHDMIは本当はアナログだからw
>>761 うーむ、パッシブでWUXG対応かぁ・・・・・・ぁゃしぃw
パッシブならなんとでも言えるしなぁ。
HDMIってエラー補正してるの?
>>764 してないよ。
いくら客観視するように注意したところで
脳は常に環境に順応するように補正し続けるから
変化したように感じるだけだ。いわゆる錯覚。
画像は固定画素ならジッタの影響を受けないよ。
物理的に画素は動かないからだ。
色のりがいいだの明るくなるだの変化はありえんよ。
もし起きるのならシリアル伝送しているビットストリーム
に演算を施してることになる。
例えば1%明るくなるとすると
Yx1.01の演算をHDMIケーブルがするこになる。
ありえん。
評論雑誌で写真で比較した記事は見たことないな。
音と違って絵で見せることが出来るのにだ。
まぁそんなことしたら錯覚であることがばれて
商売にならんわな。
エラー訂正 ビデオはしてなさげだけど オーディオとその他コントロール信号みたいなのはしてるはず BCHで
1.3搭載機器マダー?
いやまだ規格がまとまってないし。 冬になるまでは忘れててもいいよ。
HDMIの切り替え機や分配器の国産物が出始めるのはまだまだ先かなぁ
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/08(木) 20:37:35 ID:wXpuH5h40
>>770 HDCPで著作権保護されたコンテンツを分配することは問題じゃないかな。
だから、国内の家電メーカーは、分配器を出したくても政治的に出せないんじゃない?
うん、多分出せないのはそこの部分だとは思うんだけどね、ただ認可とっても 国産で出てくれば今出てる海外製よりは安くなると思うから期待してる。
> HDCPで著作権保護されたコンテンツを分配することは問題じゃないかな。 大丈夫ですよ。HDMI規格では 信号送出側をソース機器、信号受信側をシンク機器 といい 信号の分配などに使われる機器をリピータ機器と明確に定義しています。 商品形態としてはAVアンプみたいなものが多くなると思うけど ちゃんと著作権保護 コンテンツも分配・切り替えできます。 リピータ機器内には HDMIの受信チップと送信チップが両方入っていて いったん HDCPをほどいて受信し また 改めてHDCPをかけて分配送信する仕組みになって います。故に 何台接続できるか?というのには 確か上限があったと思います。 単純な電気信号(TMDS)だけの分配器は 出てくるかもしれないけど 信号品質を 落とすから だめなんじゃないかな?
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/08(木) 21:38:39 ID:wXpuH5h40
>>774 技術的には問題なく実現できるのは分かっている。
実際、GefenのHDMI切替・分配機は774の言うように
入出力の数だけのHDMIレシーバとHDMIトランスミッタを
積んでいる(だからこそ値段が高い)。
で、暗号化されているけども複製していることになるので、
国内メーカーは無駄な衝突を避けるために、
圧力が掛かるんじゃないか。
切替えだけならLVDで1.65Gbits/sいけるMUXで良いんじゃないの?
>>761 みたいのは使いたくも無いが。
いや だから 技術的にというわけではなくて 「HDMI規格」で ちゃんと そういう機器を定義して 作って販売してもいいことを認めているのです。 "HDCPを外して"複製するのは当然 禁止だけど HDCPがかかったまま 分配(これを複製と読んでもいいけど)するのは問題がないです。 映画会社も認めています。 分配して 複数のTVに映すことは問題ないのです。 複製して別の媒体に記録することが問題となります。 なので HDMIコネクタは記録機器で入力端子をつけることは禁止されています。 DVDレコーダーにHDMIコネクタが付いたものがありますが これは出力専用ですよね。
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/08(木) 22:14:21 ID:kEK52xuw0
なんでこんなウンコ規格がまかりとーってるん? 利権? 利権専用糞規格?
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/08(木) 22:28:37 ID:wXpuH5h40
>>777 なるほど。
全部のAVアンプで出力が1つしかないので、
コスト以外に理由があるのかと邪推していた。
AVアンプを持ってるユーザーはテレビとプロジェクタを
持ってる奴が多いから、AVアンプは早く出力を2つ付けて
欲しいよなぁ。
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/08(木) 22:42:52 ID:kEK52xuw0
>>779 よーやくオメーも俺の事を覚えてきたみてーだな 感心感心 精進せーよ
782 :
Yasui Mono Ichiba .com :2006/06/08(木) 22:49:49 ID:XemKt+Oj0
**********************
Yasui Mono Ichiba .com
6月にニューオープンしたYasui Mono Ichibaです
電化製品から雑貨まで特別価格で販売中!!!
人気の液晶テレビも大特価でご提供中です☆
6月末までオープン記念でポイント2倍!!!
http://www.yasuimonoichiba.com **********************
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/08(木) 23:04:19 ID:wwhE8Z/K0
HDMI、映像が出るのが遅い
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/08(木) 23:27:36 ID:oZQmzDHX0
バージョンのこと全然わからんのだけど PX500のHDMIはいくつ?
>>783 HDCPで遅くなってる
これがなきゃDVI互換なので体感的に遅くなることは皆無
セレクタで切替も、まぁ、遅いこと遅いこと。
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/09(金) 08:20:06 ID:PEtnJvsS0
HDMI機器をコンポーネント入力しかないプロジェクタで見るにはどうすればいいのさ
まだHDMI出力しかない映像機器はないだろ?
表向きは無理なんだろうけど、裏技的に何か無いかね、コピーに使うつもりは 無いんだけど工程は同じか・・。 アナログ入力機は買い換えろということかね。
次世代DVD等がHDMIでしか出力できない状況までまだだいぶ先 その頃だったら機器もへたってるから買い換えてもよいでしょ よほど良い三管プロジェクターなら躊躇するだろうけれども
今あるプロジェクターZ9000にアップスケーリングしたのを入れたいなぁ と思って。 そろそろ買い替えかな。
>>792-793 ありがと・・・ すげーっ!こんなの出てるんだw
試してみる価値ありそうだね。
なんか793の写真の、コンポーネントにささっているコード見ると 笑える。
>>784 アレはモニターだから機能的には1.1でも足りるけど、多分今なら1.2か1.2(a)でしょ。
797 :
796 :2006/06/10(土) 10:56:41 ID:7ywoEbd/0
ごめ、間違えた。 発売時期的に1.1だ。
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/10(土) 11:08:25 ID:i0h5iYVR0
すまん。教えてくれ。 HDMIってDVIやd-subのようにRGB信号なの??それともコンポーネント
>>798 規格的にはRGBおよびコンポーネントのどちらもOKだが、いわゆるAV機器ではコンポーネントが使用されている。
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/10(土) 11:56:40 ID:EWdVtkUL0
今のTV1端子しかHDMI無いんだけど、これからセレクタって出てくるかな?出せる?
ログ嫁。ナンボでも話題有る。
>>799 コンポネの場合、DVIとは互換性ない?
DVIはRGBだよね?
トラスコかまさないとコンポネ→RGB変換できないよね?
そういや、1.2に対応したプレイヤーが出てこないね。 XR57が1.2aでユニバでSACD!って簡易に考えていたけど、 何か問題でもあるのかな?
アンプがない
>>800 AVアンプをセレクターとして使えば良い。
>>803 単純にPanaはDVD-Aしかやらないだけ。
SONYがSACDしかやらないように。
>>802 >コンポネの場合、DVIとは互換性ない?
当然無い。がプレーヤーの出力でRGBと切り替えられる機種もわりとある。
どっちにしろコピー保護が働くソフトはHDCP未対応のDVIに挿す意味はないけど。
HDMIが3端子ついたらソニーでも買ってやっても良い
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/18(日) 14:56:04 ID:zCYlmF6/0
1.3マダ?
809 :
802 :2006/06/18(日) 15:07:00 ID:A0OtUQ530
810 :
おいハゲ :2006/06/18(日) 23:06:49 ID:Lp78z7nsO
はいハゲ
>1.3マダ? もうすぐ。
2.0は?
あなたの心の中に
この時期にAVアンプ出しても買う人いないだろ。 2つしか入力ないし。
どこの誤爆か分かりやすくてよろしい
816 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/21(水) 17:58:34 ID:sZFChDMO0
ハイビジョンTVスレだな 2ちゃん暦2億年の俺が言うだから間違いない
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/21(水) 22:00:13 ID:l5Y1zntc0
23:00 ワールドビジネスサテライト デジタル家電の新キーワードとは▽5万円激安ブライダルの秘密 HDMIの話題クルー?
ついに来たね。 1.3対応+次世代デコーダ搭載モデル早くだせ。
俺は中途半端なのは嫌なので2.0が出るまで待つことにするよ。
アンカー間違えたorz
823 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/23(金) 12:27:43 ID:ESS2S2FR0
教えてくださいませ -> 有識者。 HDMIでの1080P伝送の規格って60Pだけなんですか? 1080/24Pや1080/50Pは規格としてあるのでしょうか? 検索しても見つからなかったので。。。
自分で見つけろコノウヤロウ
>>823 んなこたーない
あるにはある
見つからない方がおかしい
異国の言葉わかんね
言葉は分からんくとも、1080iとかはそのままですがな。 見るのではない、感じるのだ。
HDMI1.3で繋げば人生薔薇色と感じました
俺はヴァージョン10.0を待つからいい
HDMI1.3を積んだテレビとかHDDレコーダーはいつ頃出てくるのかな? PS3が最初なのかなー?
HDMIの規格に厳密に従えば、現時点では生のTrueHDなストリームは流せないよ。 参考規格の最新版ってのがドラフトを含むなら話は別だけど、現時点では流す 準備が整っただけでしかない。HDMI Foundersで出来るのはそこまでだから、 サポートしたと発表したのが嘘とまでは言わんけど、紛らわしいのは確か。 本田氏か誰かが、この辺をちゃんと説明してくれりゃ誤解も解けると思うん だけど、どうもやる気無さそうな感じだな。
な ん で お ま え ら そ ん な に H D M I に こ だ わ る の ?
>>833 しーーっ。SDブラウン管しか持ってないスペヲタの集会所なんだから、空気読めよ。
>>831 それが出る頃にはHDMI1.4の仕様が発表される…
1.3になってもしばらくはリップシンクしか使い道無いような。 1.2でも未だにDSD対応機器無いよね。
フロー制御はまだか!!
>>835 HDMIはデバイス(ハード)を開発して、製造しなきゃならないんだから
規格とハードの時期がズレるのは当然
フロー制御ができるとどんないいことがあるの?
オレはHDMI ver1.3が付いたPCを買って、それをHDMI ver1.3の付いた40型くらいの大画面TVに繋いで ネットストリーミングやら蓄えた動画とかを見て(*´Д`)ハァハァするつもり。 今のPCに付いてるHDMIはver1.2だから音声は別に繋いでるのが多いけど 今度からはシンク機能でPCとTVでも一本で接続できるってことだね。
>>839 フロー制御はどちらかから相手を制御できる機能であってAVアンプで沢山の機器を使ってないと意味なさげ。
>>840 ちょ・・・HDMIは最初1.0から音声伝送できているが・・・?
シンクってリップシンクだよな・・・音声と映像のズレを自動補正してくれる機能のことなんだが。
PCがHDMI音声出力できないのは規格ではなくPC側の問題。
今は完全に分業でビデオカードに音声出力機能は載せないから、
このあたりの考え方が変わらない限りPC業界はいつまでも音声は別ケーブルになりそう。
まぁ、HDMIでしか出力が許可されない信号が出てくればあっと言う間に変わるだろうけど。
>>841 >フロー制御はどちらかから相手を制御できる機能であって
それCEC
>>839 フロー制御はジッター低減技術
現在i.LINK伝送で実現
ソニー HATS
パイオニア PQLS
マランツ JFTS
それぞれ名称は違っても互換性アリ
・同軸デジタル伝送のイメージはベルトコンベア
時間軸の乱れ(ジッター)が少ないとされる
・i.LINK伝送(パケット伝送)のイメージは音声情報をトロッコに載せてそれぞれを連結した感じで
揺れが生じやすく、時間軸の精度で同軸デジタル伝送に劣る
・i.LINK伝送(フロー制御)
AVアンプにメモリーがあり、データをため込んだ後にプレーヤーへ指令を出し
時間軸を管理して処理できる、音声が遅れるから映像ソフトは不可
>>841 え?そうなのか。
PCで鳴らす音声はいつまでも別ケーブル扱いってことか。
でもHDDVDとかBDをPC(対応ドライブ・HDMI付き)で再生するとき、
HDMIでつなげは大画面で”映像”は見れるよね?
そのとき音声だけ出力できなかったら、他にHDCP対応したインターフェースも無いから
音だけは外部に出せないってこと?(PC内臓スピーカーのみ?)
それとも音声だけはHDCPの制限から逃れられるんだっけ?
ちらしの裏・・・ 今のところHDMは映像用とした使い方で問題はないのだが、 DDとかDTSの新しい奴(なんだっけ?)がHDMIのみとすると いよいよ接続がめんどくさくなるなぁっと。(というかどうすりゃ良いのか) まぁ現状対応AVアンプの話は聞かないので出てきてからなんだろうけど、 いきなりHDMI端子数が多くなりそうな気配もないしなぁ。せいぜい3端子くらい? 現在あるSwitrchで考えて、例えばGefenの6x2だと OUTはTVとプロジェクタで埋まっちゃうし・・・音をどうするかなぁ。
>>842 すまん。勘違いをしていたようだ。
>>843 HD DVDやBlu-rayで採用される新音声フォーマットは出せない(と思った)が
同時収録されるDDやdts音声はサウンドカードからでるよ。
>>844 その頃にはAVアンプで分配出力ができて4入力くらいになっていると信じたい。
ところで6x2からAVアンプとTVに分配出力すればいいと思っているんだが違う?
そのつもりで一年以上前から使っているが新フォーマットでないね・・・
RD-A1はとりあえず買っておくつもりだが新フォーマット関係ないし、いつになったら絵に描いたモチを卒業できるやら。
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/28(水) 08:26:22 ID:9mSx5tJd0
或る人生 ver1.3を待つ ver2.0を待つ ver3.0を待つ 癌でシヌ
或る人生 ver1.3を待つ ver2.0を待つ ver3.0を買う 新規格のデジタル端子が発表される
849 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/30(金) 02:17:45 ID:urYjO+bF0
>>848 ついに発売なんだね。気になる点が2点・・・
@サウンドカードで音声出力→外部ケーブルでビデオカードに音声入力
→HDMI端子で映像&音声同期させて出力、 ってなんかごちゃごちゃしそうだな・・・
内部でどうにかならんものか。
A上との兼ね合いも有るけどHDMIのverは1.2かそれ以下っぽい?
PC業界の問題(サウンドカードとビデオカード)、リップシンク機能(HDMI ver1.3)で旨いこと解決されれば
もっと洗練された商品が年末くらいには出てきそうだけど・・・
訂正。
>>849 @の「ケーブルでビデオカードに音声入力」は内部的に出来るみたいだね。
音声出力端子と間違えてた。
それにしてもHDMI1.3搭載カードで出て欲しいな
ずいぶん前からビデオチップにはサウンド機能が包含されてたんだけど、誰も使ってないからね。 いよいよサウンド機能がonになるのか。統合チップセットの方が早そうな気もするが。
>>851 >ビデオチップにはサウンド機能が包含されてた
詳細希望
>>852 ひょっとするとEMMAをビデオチップと勘違いしてるんジャマイカ?
EMMAを搭載したPCは確かに存在するが、GPUは別途搭載されてる。
一般的なTVボードと違って電源ボタンを押した直後からテレビ映像を再生
できるのは、EMMAがビデオチップだからではなく、内部的にEMMA系が単独
で動作可能になっているからでしかない。
個人的には、UAAバスに接続されるコーデックとして、オーディオ、モデムの
他にHDMIが予約されてる方が気になるな。
Intelがどういう用途を想定してるのかさっぱり分からんw
854 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/01(土) 10:20:14 ID:joZCtggd0
普及してから買えばいい 最低1.3だろうな 1.2はダメすぎ
次世代DVDで使わないなら、1.2で問題ないじゃん。 次世代DVD自体や、アンプなんかは、1.3じゃないとねぇ。
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/01(土) 17:30:35 ID:FW7kdCSl0
HDMI1.3の載った製品が出回るのって11月予定のPS3以降から? 薄型テレビに1.3が載るのはいつ頃からになるんだろ。
S端子すら付いてないプロジェクションからの 買い替えで気になってきたこの仕様
テレビに1.3の端子を付けても1.2と何も変わらないと思うけど。
このスレにも多いスペック厨が騙せればそれでよし
HDMI1.3⇔HDMI1.2 のやり取りになると、 新色空間xvYCC、次世代音声「TrueHD・DTS-HD」、色深度やコントラスト とかは下位のver.1.2でのやり取りになっちゃうのかな?(対応Discや対応TVを使用したと仮定して。) 送受信のHDMIのバージョンが違うときはどういう動作になるか気になる
映像で1.3の仕様を要求するソースはPS3以外ないけどな。
リップシンクがあるじゃん。
アンプのリップ辛苦で十分
あと、PCディスプレイ用のUDI規格と互換性が取れるようになったんだっけ。 DVIに取って代わるとはいってもいつそうなるかは分からないけど。 っていうか、もうこれからはPCモニタ、リビング用TV関係なく DVIもUDIも止めてHDMIに統一して欲しいよな。最近はPC本体にもHDMIが付くように成ってきてるんだから。
1.3って秋の新製品シーズンから来るの?
1.3は帯域だけじゃなくてタイムラグの問題も修正されているから絶対1.3の方が(・∀・)イイ!!
後から出てきて前より悪いことなんて無いよ。イイに決まってるじゃん。
ソフト的に旧HDMI→HDMI1.3にアップデートって可能なんでしょうか? 1.2までと1.3からはハード的に全く違う? それともアップデートサービスでverUP可能?
ICそのものが違うので アップデートは無理でーす。
帯域に関係ないところは可能かもね xvYCC対応とかリップシンクとか
USB1.1と2.0ぐらい差があったら嫌だな
そんなに激しい差なの?
昨晩の嫁は激しかった
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/03(月) 15:19:44 ID:a4LqEUTL0
所で、現行のケーブルは1.3でも使えるの?
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/03(月) 19:37:14 ID:1IG16WMR0
旧HDMI→HDMI1.3 帯域は2倍
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/03(月) 20:07:15 ID:ZkzYBBJG0
>>875 あなたが眠った後、嫁さんはわたしの逸物でたっぷり差し貫いてあげました。
PS3の発表では360と同等かそれ以下を臭わせたし あれに期待して備えてもしょうがないかもね。
PS3のローンチタイトルは期待できなかもしれんがその後に賭ける勇気があるヤツなら問題なしってことでいいんじゃね
>>879 帯域が2倍なのは、Dual LinkのType Bケーブルを使用した場合だね。
まだ条件あんのかよ いーかげんにしてくれ
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/04(火) 09:49:59 ID:yEkA5UPE0
>>866 > DVIもUDIも止めてHDMIに統一して欲しいよな。
映画業界からの過干渉が無ければな。
HDMIはねじ止めできないから業務用には向かない。
端子へなちょこだしな
>>884 シングルリンクで帯域二倍でしょ?伝送クロックがほぼ二倍だから。
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/04(火) 23:56:17 ID:bziRv5wa0
1.2なんてほとんど普及してないし、これからは対応できないかもしれない。
>>890 すまん。確かに1.3には
「シングルリンクのデュアルリンクへのHDMのクロスオーバー周波数は、将来の仕様に基づき定義されて、340Mpixels/秒を超えるだろう。」
とあった
そして、EDIDのextention fildsには、Max_TMDS_Clockが追加されていたよ。
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/06(木) 07:53:23 ID:OHn4n0um0
HDMI1.2は旧規格
>>891 HDMI1.2以下のディスプレーを、HDMI1.3のプレイヤーに接続し束愛、そのディスプレーの
サポートするスペックないで表示はされるよ。そのために、表示機器にはEDIDが載っている。
下位互換は保たれるので、HDMI 1.0〜1.2のディスプレーを使っている人でも悲観することは
ない。
>>894 HDMI1.2以下のディスプレーを、HDMI1.3のプレイヤーに接続し束愛、そのディスプレーの
↓
HDMI1.2以下のディスプレーを、HDMI1.3のプレイヤーに接続した場合、そのディスプレーの
おまえら馬鹿にされている事にいい加減に気付け
中継器もver1.3に対応してるの?
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/07(金) 14:27:58 ID:j4vBiLeN0
質問です。最近、ようやくHDMI接続の出来る環境になりました。 TVは日立のプラズマWOO、DVDはパイオニアの696です。 HDMI接続で、696からは1080i出力してるんですが、映画の 本編オープニングやエンドクレジットで4:3になったりするんですが これって普通なの? 例えばスターウォーズEP3とかがオープニングで文字が奥に流れて いくところとかが、一時的に4:3になったりしてるんですが何故でしょうか? 信号がそうなってるのか?HDMIの伝送ミス? どなたかアドバイスお願いします。
つーか、アンプ出せよアンプ。 いつまでもプレイヤー側からアナログ6本ってわけにはいかんだろ。
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/07(金) 23:37:27 ID:6TSLNXUe0
High Definition Multimedia Interface is the next generation of DVI. It includes the DVI digital video signal, and multi-channel digital audio signals on a single cable. Most Toshiba 2004 Integrated HD and HD Monitor models include HDMI?. Benefit: HDMI? (High-Definition Multimedia Interface) is the first industry-supported, uncompressed, all-digital audio/video connection. HDMI? provides the best interface between a DVD player and compatible products, such as a digital television (DTV). When matched with a compatible TV, this single interconnecting cable combines: Multi-channel audio, uncompressed digital video, intercommunication between devices and simple control Protocols. This single cable connection ensures that all signals remain in their pure digital form and secure by use of High Definition Copy Protection (HDCP) regardless of signal output resolution.
ぼくねぇ えいごわかんない人なんですよ そこんところよーく考えてみてくれませんか?
英語以前に、日本語すらあやしいな。 日本語、英語圏以外の外人ですか?
いちおう日本人のようです 100%の自信はありませんが
>>905 その程度の日本語では、翻訳されても意味わかるかどうか怪しいw
そうですね こんど親に聞いてみます 親が顔をそむけたらその時はなぐさめてくれますか?
事情はよくわからないが、在日かも知れないってことか?
高いDefinition Multimedia InterfaceはDVIの次世代です。 それは単一のケーブルの上にDVIデジタルビデオ信号、 およびマルチチャンネルデジタル・オーディオ信号を含んでいます。 ほとんどの東芝2004Integrated HDとHD MonitorモデルがHDMI?入れます。 利益: HDMI? (ハイデフィニッションマルチメディアは連結します) 最初の産業によってサポートされて、 解凍されたオールデジタル・オーディオ/ビデオは接続ですか? HDMI?はデジタル・テレビなどのDVDプレーヤーとコンパチブル製品(DTV)との最も良いインタフェースを提供します。 コンパチブルテレビに合わせられていると、この単一の内部連絡ケーブルは結合します: マルチチャンネルのオーディオの、 そして、解凍されたデジタルビデオ、デバイスと簡単な規制プロトコルの間の相互通信。 この単独のケーブル接続は、すべての信号が、それらの純粋なデジタルフォームに残っていて、 出力が解決であると信号にかかわらず High Definition Copy Protection(HDCP)の使用で機密保護するのを保証します。
で、結局、PS3 用のモニターはなにがいいんです?
それは僕も気になるところですね。
何がいい?って聞く程度なら、別に何でも良いと思いますよ。
HDMI1.3がPS3に付くから遅延問題は解消される、みたいな話をそこここで見かけたんだけど、解決されるもんなの? ゲームの遅延はゲーム機内の内部処理にテレビが遅延するのが問題だと思ってたんだけど、 1.3のシンクはテレビの映像出力とゲーム機の内部処理を同期させるような事も出来るん? リップシンクって単に映像と音の同期をとるだけのものだとばかり思ってた。
ハード業界板、PS3スレから
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1152118192/ 185 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/07/07(金) 14:42:06 ID:lCFAmg9r
>>171 液晶やプラズマの場合はプログレッシブで、ブラウン管の場合はインターレースで表示すれば、
i/p変換スルー出来るんで当然遅延は減るよ。
またD端子ではなくHDMIで接続すればA/D変換もスルー出来るので、その分また遅延が減る。
PS2だろうがPS3だろうが関係ないって事は有り得ないよ。
まあメーカーによって遅延の差はまちまちだけどね。
ブラウン管HDTVでも高画質化回路を積んでる以上、必ず遅延はある。
SONYのBRAVIAとかは高画質化回路をカットして遅延を減らせるモードがあったりするけど。
>>914 てことは、理屈では減るけどなくなるわけじゃないってことか。
S端子でも十分綺麗じゃん。
↑
21"SDフラットトリニトロンが最適でない機器に「プレイステーション」などと名前を付けるな、と。 PS3でもAVマルチ接続が最強…だったらいいなぁ。
コンポネで1080PうけられるTVってどのくらいあんのよ?
現時点では知ってる限りブラビアの最上位機種だけ。
駄目だコリャ
(ノ∀`)アチャー
>>920 ブラウン管では皆無、液晶だとSONYやD5謳っているやつかな。
話は違うけど、液晶とかプラズマみたいなデジタル表示機器はどれでもプログレッシブ表示してるんじゃないの? BSCSデジタル放送の規格の1080i、PCとかの外部入力ソースでも全てプログレッシブ表示してるんだよね? 1080iで入れてi/p変換して表示しても文字とかのちらつきって起こるものなのかな? 1080i入力→表示と、1080p入力→表示でどこが変わってくるのか興味ある。
それが唯一の例外。
>>929 最新のは知らんが、漏れはDRC-MFって悪いイメージしかないがな。
#そもそも元の情報量が少ないので、無理やりアプコンしても。。。
どっちにしろ固定画素ではその質を上げるしか生きる道はないから文句は言えても
否定する意味はない>DRC
>>925 初期のフルHD機はRGBでも1080iまでしか受け付けない機器ばかりだったが、
そのときの人柱さんたちの意見は全て「文字はどうしてもちらつく」だった。
ただTVのi/p変換の設定を手動で「静止画」にすると気にならないレベルになるのも
あったようだ。
>>931 > どっちにしろ固定画素ではその質を上げるしか生きる道はないから文句は言えても
> 否定する意味はない>DRC
処理により質が上がっていれば意味はあるが、質が下がっていれば意味がない。
>>932 訂正します
×否定する意味はない>DRC
○否定する意味はない>DRC(を含むアプコン)
なんでそんなに高いんだか 一桁間違ってるよ
セレクタとかってバージョン関係ないの?
>>936 関係大あり。リピータが最新バージョンじゃなきゃ意味無し。
ゲーマの漏れとしては、安易にスイッチとバッファなんか積まないで、 純アナログ回路でフレーム遅れの一切発生しないHDMIセレクタ作ってくれ。
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/13(木) 21:30:15 ID:y1PhRnlZ0
>>937 だな。
最新のディスプレーつかってても、リピータのスペックに制限される。
よりによってエバグリか・・・ でもケーブルも付属か・・・ でもケーブルもエバグリクオリティか・・・ 人柱町でいいか・・・
エバグリのHDMIセレクタ 個人的にはあれで音声出力もあれば最高なのだが DVI-Dでつなぐ予定だから出力がないとちょっとめんどくさいな
>910 PS3の回路を知らない限りまだ不明。 >914は受けるTV内の遅延を 話してるが、PS3からどの信号がどんなタイミングで出されるかで 逆転する事もあり得なくはない。搭載チップ内やチップ間 接続のダイアグラムを見なきゃ確定はしない。 情報が公開されてるならわかるかもしれないが、まだだろう?
しかし、各社の最新TVの遅延がバラバラだということは、 格闘ゲームみたいにタイミングがシビアなアクションに関しては xbox360やPS3&最新の液晶やプラズマ が FC、SFC、サターンやPS&15kHzブラウン管 よりもシステムとして 劣ることは確定なわけで…
HDMI1.3の「リップシンク機能対応」って、Sink(表示)側でのVideoとAudioの 処理遅延量をEDIDでSource側に通知できるダケのような気がするんだけど・・・。 売りにするぐらい凄いものなのかな?
>>946 > えーーっ、フロー制御は???
漏れはもともとフロー制御なんていらないと思ってたからどうでもいいけど。
なんで必要だと思うの?
しかしケーブル高ぇな。 高すぎるクオリティなんて要求しないから、安いのが欲しい。
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/14(金) 23:59:57 ID:wLKeV0KB0
クオリティ高すぎて困ることは無いぞよ。 しかし値が高いのは確かにいただけない。
次はUDIの規格確定待ちだが、いつになるんだろうね? IntelとApple次第なんだろうけど。
>>951 HDMI付きグラボとかモニタ出てきてるのに今さらUDIなんてやるのかしら?
流す信号がDVIやHDMIと殆ど同じでも、 コネクタ形状が違えばコネクタメーカーからライセンス料が取れて結構儲かる。
ネジがないとPC向けとしてはつらい
だな。VGAにHDMIがついてもPCディスプレイにHDMIがつくことにはならんだろう HDCP対応DVIでじゅうぶんだろう
軽くて取り回しやすいように光ファイバー2本ぐらいの奴は出ないのかね。 10GbpsのSDH/SONET用のEO/OEが安くならないと無理か。
ファイバーの取り回しがしやすいって何の冗談だ?
957は重さしか見えてないんだろー ファイバーのもろさは考慮に入ってない模様。
意外と頑丈だぞ
>>960 曲げ半径小さすぎるから、やっぱめんどくさいよ。
つーかファイバだとトランスミッタ/レシーバが高くなるのでやめてほしい。
hdmi
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/16(日) 11:47:00 ID:bKhASQoS0
1.3は液晶だと色再現数厳しそうですがリアプロって何億色とかでるのかな?
>>964 勘違いしていろ。
リアプロは、CRT型、液晶型、DLP型、LCOS型それぞれあるんだが。
リアプロだから何億色なんていうのはないぞ。
>>959 短距離なら曲げに強い樹脂ファイバーが使えないか?
km単位で使うファイバーと同じである必要はない。
レーザー+反射板による走査でブラウン管みたいなことをするってのは無理なのかなあ。
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/16(日) 13:58:43 ID:ErrLw90d0
>>968 うお、回転ミラーじゃなくてDLPみたいな素子で走査までやっちゃうのか。すげー
>>969 DLPは、小さな鏡が画素数分ならんでいるような阻止じゃなかったかな?
だからスキャンじゃあないような気がするけど。ちがったらごめん
↑ 阻止× 素子○ ね。
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/16(日) 20:52:49 ID:ErrLw90d0
973 :
970 :2006/07/16(日) 21:46:25 ID:J0cB/U+80
>>972 d。
ところで、このマイクロミラーは、ブラウン管の走査の様に、動くのか?それともイメージ
メモリーかなにかに、一旦イメージを作成してから、そのイメージに従って一斉に動くのか?
どちらにしても、3チップのDLPの方が描画は早いよね。
>>966 うちは、Bフレッツだけど、
>>974 のページに載ってる
最初の写真の左側みたいな、まかれ方してて、ケーブルの材質もかなり硬い。
これってすごくもろそうだと思ったわけ。
電話線みたいに適当に巻ける右側のタイプが普及すればいいだろうけど、現状高いみたいだし。
まだ、お手軽な感じじゃないな。
光デジタル音声出力にある、ふにゃふにゃケーブルをイメージしてたのなら
また話は別だけど。
>>975 SPDIFの光出力で使われているTOS-LINKなんて、今となってはなんちゃってファイバーといっても
過言じゃないシロモノだしなぁ。
石英ファイバーであまり曲げるなてのは損失が馬鹿でかくなるからだよ。 90°以上折り曲げるとかやらないとポッキリと折れない。 指に巻きつけても戻せば通常どおり使える。