【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
テレビはどうして映るの?
DVDレコってどうやって記録してるの?

恥ずかしくて聞けない素朴な疑問から
マニアックな規格談義まで質問・雑談して勉強するスレです。

■規格・動作原理と関係のない質問はくだ質スレでお願いします
■特定の機種に関する質問はその機種の専門スレでお願いします
■規格戦争・信者戦争は専門のスレでお願いします
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:28:47 ID:00Nae7T30
2なんて自信ないよ(´・ω・`)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:29:02 ID:/5dn13p30
>>388
お前のために新スレ立ててやったぞ
以後こっちで

【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:29:08 ID:Jbw077uT0
てめえで調べろハゲ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:29:45 ID:/5dn13p30
誤爆orz
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:30:06 ID:kPm68xI40
>>3
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:34:38 ID:/5dn13p30
Wikipedia: NTSC
http://ja.wikipedia.org/wiki/NTSC

Wikipedia: ISDB (日本式デジタルTV規格)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISDB

NTSCビデオ信号タイミング規格(RS-170A)概要
ttp://elm-chan.org/docs/rs170a/spec_j.html

豆知識(放送技術研究会)
http://www.ite.or.jp/study/musen/tips/tips.html

参考書: ビデオ信号の基礎とその操作法
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36241.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:37:29 ID:kPm68xI40
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:17:53 ID:nOTO59zh0
DVD-RWに録画した番組で、
例えば1時間のうちの10分間だけを残して、その前後は消去したい
という事は出来るのでしょうか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:44:58 ID:5iLeYkfb0
>>9
RWにVR形式で録画されてるなら出来るんじゃない?
DVD-Video形式だと出来るかどうかわからん
最悪HDDにダビングして編集し直さないといけないかも

でも規格や原理のお勉強にはあまり関係ない質問かも…
119:2005/12/14(水) 18:52:14 ID:nOTO59zh0
>>10
スレ違いでしたかorz申し訳ないです。
にもかかわらずご回答頂き、ありがとうございました。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:37:04 ID:vsBjzuNfO
DVカメラの家族モノをDVDに保存が目的です
単純な質問です
これまでPCで取り込みDVDにしてましたが、DVDレコーダーでやるほうが
時間短縮になるのでしょうか
編集はなしで丸ごとですがチャプターはつくりたいです
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 10:00:02 ID:dsLixhFt0
それ、お勉強なのか?
PCで使えてるならそのままでいいんじゃない
時間短縮といったって、取り込みと焼きは環境次第だし
ただ、PCより操作は少ないし離れてられる時間も多くなるとは思う
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:29:51 ID:POjZDLNYO
MP3とMDは音質が音楽CDに近いのはどっち?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:34:47 ID:PB0Rgy/q0
>>14
まずは、日本語のお勉強をしましょう。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:39:07 ID:POjZDLNYO
すまぬ。
圧縮率が音楽CDに近いのはどっち?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:46:01 ID:vhrueLkR0
初期のMDの音質にはがっかりして
MDは買わなかった。
でもMP3後抵抗なく聴けるようになった。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:50:10 ID:z/2D4JDy0
本末転倒
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:28:34 ID:VRFtGYng0
ATRAC(MD)→約5倍の圧縮
MP3(128kps)→約11倍の圧縮
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 02:16:08 ID:Xhf+qeIj0
>>14 >>16
違う圧縮方式で比較をする際、圧縮率が低いから音質がいいとは限らないので注意
同じ圧縮方式なら一応圧縮率が低いほど音質がいいと考えてOKだと思う

同じMDでも録音機の世代でずいぶん音質が違うよ
2120:2005/12/21(水) 02:17:21 ID:Xhf+qeIj0
すまん、下の1行は>>17へのレスだ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 12:38:26 ID:Q7gHDr4GO
テレビがBS内蔵ならレコーダーがBS内蔵でなくても、BS録画すること出来ますか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:03:15 ID:aEXNrKbV0 BE:455966069-
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:10:11 ID:3jNiiJDB0
DVDの事よく知らないんだけど、9.4GBのDVD-RAMって、表と裏
片面づつに4.7GB分の映像を録画できるだけで、すなわち両面分の時間分の
連続録画・再生とかは不可能、って事?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:23:41 ID:Xhf+qeIj0
>>24
YES
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:35:34 ID:iziiz97dO
雑学として知っておきたいんだけどDVDの情報量の計算方法は?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 09:53:54 ID:z/qb0ps40
まず、DVDの情報量って何を考えてる?
DVDの容量ならDLでなければ、片面4.7GBと規格で決っていて計算する必要なし。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 10:42:11 ID:ss4NJuYmO
DVDの容量は4.7GBと決まっているけど、映像の情報量を知りたい。
音楽で言えば、44.1Khz・16bit・ステレオみたいなね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:11:32 ID:eaR7QJHh0
市販のDVDだと可変ビットレートで圧縮されてるから
無圧縮のCD-DAのように計算でデータ量を導き出すことはできない。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:26:05 ID:ss4NJuYmO
可変ビットレートって?

ちなみに一つの画素の情報量は24bit(3バイト)だよね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 12:35:10 ID:OQU5zPS70
圧縮データは判るよね?
その圧縮データの圧縮率を随時変えながら記録してるのが可変ビットレート。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:14:30 ID:ss4NJuYmO
なるほど×2

まあ、画像は撮影する風景により情報量は違うから、動画はその画像を物凄い速さで切り替えているからだろうね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:48:17 ID:OQU5zPS70
>まあ、画像は撮影する風景により情報量は違うから
間違い。
1画面を構成する画素数が同じなら技術的な情報量に違いはない。
撮る対象により、圧縮したデータ量の違いは出ることがある。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:19:32 ID:ss4NJuYmO
そうですか。

少し話はズレますが、D端子ケーブルはDVDの640×480の画素数をテレビに伝える事はできますか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:36:07 ID:OQU5zPS70
>>34
根本的に勘違いしてると思う。
D端子で送るのはアナログ信号。
デジタル信号を送るのはHDMI端子。
↓参考

http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:48:14 ID:ss4NJuYmO
じゃあ、HDMI端子ならDVDの640×480画素をテレビに伝えれるんですね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:22:20 ID:OQU5zPS70
再生機とTVが対応してればな。
640×480という単位じゃないが。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:36:35 ID:ss4NJuYmO
再生機は次世代DVDプレイヤーがHDMIに対応していますね。

テレビは最新型のハイビジョンなら対応していますよね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:06:58 ID:OQU5zPS70
実際に買う機械を確認しろ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 08:32:41 ID:q5jdyAJKO
DVDの画素数はVGAじゃないんですか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:05:49 ID:TE2zImdg0
>>36 >>38
現行DVD機でもHDMIつきのがいくつかあるぞ

ちなみに、DVDをHDMI出力するときは
たいていDVDプレイヤー側でHDTVサイズにアプコンされるようだ
HDMIはDVI互換なので(TVが対応してれば)640x480を送ることも問題なく可能なはず

>>40
720x480が一般的
使われる解像度は他にもいくつかある
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:52:25 ID:AP4w9SwWO
HDTVにアップコンされるとしても画質はDVDですよね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:53:41 ID:3Pb0hf9G0
CDはどういう仕組みで記録され、音が出るの?
シャノンの定理、標本化定理って何?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:20:22 ID:sU75Lk0D0
基本的な質問
VHS→DVDの時、VHSの出力→DVDの入力にケーブル
ところが、VHSの出力は一つしかなくTVに繋いである。
これら全て背面。DVDに焼くときはいちいち背面からケーブルを
TVからDVDに繋ぎ代えているの?
ケーブル同士を繋ぐものってないのかな。あっても画質が落ちるのかな?
皆さんどうしてます??
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:42:12 ID:BoZSV6Fs0
>>44
繋ぎ換え度々あり面倒で、少々金掛けても良いなら、

セレクタとAVケーブルを買足して、
        セ
 VHS−−→レ−−−−−−−−→T
        ク−→ DVDレコ −−→V
        タ

TVの入力が1つしか無ければ、セレクタを2つで、
        セ            セ
 VHS−−→レ−−−−−−−→レ−−→TV
        ク−→ DVDレコ −→ク
        タ            タ

セレクタは千〜二千円位の安物でも良い。
VHSと繋ぐセレクタは、通常の接続とは違い、入力と出力を逆にして使う。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:17:11 ID:uAkaZMEf0
>>42
まあアプコンってのは拡大してるだけだから情報量が増えるわけないよな

何故アプコンするかというと、最近は固定画素のTVが多いためなのかどうか知らんが
SDTV画質な信号をそのまま入れても汚く見えることが多いから。TV側でアプコンするより、
デコード前の元データを知っているDVDプレイヤー側がアプコンする方がより綺麗になる
拡大アルゴリズムは各社の腕の見せ所。綺麗なアプコンを売りにしているメーカーも多い

>>43
↓の14〜26を見てくれ
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20020007/slides/07/

それと、定理の名前が分かってるならぐぐれよ…
47万博男:2006/01/02(月) 22:31:12 ID:AP4w9SwWO
DVDは走査線が480本なんだで、ハイビジョンは1080本なんだよね。

で、何で走査線があるのに画素数もあるの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:00:54 ID:BoZSV6Fs0
走査線が何か判ってる?
ラインプリンタとページプリンタの違いのようなモノなんだが...
・・・この例えもプリンタの歴史を知らなければ無理か
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:29:03 ID:BhXxwNIF0
印刷の線数とdpiの関係と同じ
50万博男:2006/01/02(月) 23:46:28 ID:AP4w9SwWO
分かりました。
ありがとうございました。

あと、人間の目では走査線は見えない?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:08:05 ID:6ngEOQQq0
普通の人が線として簡単に判るようならTVが実用品として普及していない。
しかし、ちらつきとしてなら感じる事ができる場合がある。
インターレースとノンインターレース(=プログレッシブ)とで、よりハッキリする。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:11:27 ID:E9PIk53N0
液晶テレビとプラズマテレビの違いがわかりません。
教えてください。よろしくお願いします。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:13:51 ID:zEvkIQYBO
SDカードって5分くらいの曲入れると何`バイトくらい使いますか??
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:16:15 ID:6ngEOQQq0
>>52
液晶を使っているか、プラズマを使っているかの違い。
ブラウン管を使っていればブラウン管TV。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:22:48 ID:E9PIk53N0
>>54
ありがとう!!よくわかったよ。
プラズマ買うよ
56万博男:2006/01/03(火) 00:30:44 ID:+Sc2Lk2lO
オレの使っている99年式の15型テレビはパッと見て走査線見えませんが、画面の上から下まで流れるように視線を移動させると意識的に走査線が分かります。

しかし、家族が見ている36型のテレビ(デジタルBSが開始される前に購入)でDVDを見てもDVDなので画質が荒くなりますが走査線分かりません。

あと、DVDはどうしてVGAサイズで記録されていないんですか?

液晶テレビは小さいものであればVGAサイズが一般的なので。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:34:24 ID:IqHpPsDT0
>>53
16*44100*2*300/8 byte
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 02:15:57 ID:ZP6GZwo90
>>56
元々映画を収録するのが第1目的だったこと、テレビのワイド化の流れが決定的だったことから、VGAを横長にした720×480が基準として定められた。
その後、4対3画面ソースの場合は720×540、横長ソースの場合はここから縦画素を間引くようになっている。
したがって4対3テレビやハイビジョンテレビで見る場合は(コンバートの機能によるが)4対3DVDのほうが高画質なはず。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 02:47:27 ID:ollSPnG/O
TAOCのTITE-35Sっていいですか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 03:14:02 ID:i3RRAMET0 BE:126657353-
>>59
インシュ、ボード、セッテイングを語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117685711/
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 04:39:20 ID:ft36ssnw0
>>56
液晶テレビが使っている液晶パネルの解像度はメーカーがこれで十分と思って採用しているもの
DVDプレイヤーからの出力ピクセルと液晶の画素が1:1対応しなければならないということはないので
入力映像の解像度と液晶パネルの解像度が違っていても特に問題はない

>>58
720x540ってどっから出てきたの?
4:3でも16:9でもデータ上の解像度は720x480で変わらないはずなんだけどなあ
62万博男:2006/01/03(火) 09:39:32 ID:+Sc2Lk2lO
DVDの解像度と液晶の解像度が違っても問題はないとの事ですが、ハイビジョン規格の1920×1080とフルHDテレビは何で1920×1080とピッタリなんでしょう?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:29:08 ID:SIrWO/jb0
>>62
ハイビジョン画像をそのまま映せるようにでないの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:40:49 ID:YTsnYzyO0
1920×1080以下ならフルHDじゃなくなるからでしょ
65万博男:2006/01/03(火) 14:14:11 ID:+Sc2Lk2lO
ブルーレイディスクプレイヤーとフルHDテレビならDVDの画素を余裕で映し出せるよね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:40:36 ID:W8xfXsAw0
もう画素数とか走査線の話はやめようぜ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:45:56 ID:6ngEOQQq0
>>66
嫌ならスルーすれば良いだけ。
68万博男:2006/01/03(火) 16:49:05 ID:+Sc2Lk2lO
PS2のD端子ケーブルはDVDの画面比率って自動判別できる?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:49:26 ID:f8bMdstD0
すいません-RWと+RWの違いって何ですか?
初めてDVDデッキ買ったんでさっぱりわかりません。
しょーもないかもしれませんがお願いします。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:56:57 ID:+pEo8gwl0
>>69
ttp://dvd.maxell.co.jp/guide/faq.html#Q4
ついでに気が向いたらほかの部分も読んでおくといいよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:35:35 ID:C/qq3OtA0
-RW:何度でも書き換え可能なDVDの規格
+RW:糞ニー独自規格のDVD-RWに似た円盤
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:53:28 ID:lRIzrG1z0
+RWの開発はクソニーじゃなくてフィリップスな。海外は+陣営の方が優勢。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:11:50 ID:GKpohcnB0
>>62
解像度が違うと変換が必要だが、解像度が同じなら変換の必要がない
変換するよりは変換しない方が画質が保たれるので画質重視のHDTVなら自然な選択

>>65
確かに余裕だが、HDTVにSDTVをそのまま映すと汚く見えることが多い、と>>46にも
書いたはずだが…

>>66
ここでやらないとくだ質スレに出張ってくるので…
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:12:41 ID:GKpohcnB0
うわIDがGK orz
7566:2006/01/04(水) 17:40:09 ID:+pEo8gwl0
>>73 あぁ、そういうことか。
了解しました
7669:2006/01/04(水) 21:53:36 ID:gf4sc2TO0
ありがとうございます。
なんとなく-RWを買ってしまいましたがこっちでよかったようです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:02:09 ID:fd3mBfnFO
MDってどうやって音を記録してる?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:14:56 ID:WDXHLkdQ0
いい加減なこと書いてる奴がいるな。

>>56
そもそもブラウン管じゃないとか。
ブラウン管なら、パソコンみたいな高解像度のやつでも走査線は見える。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:47:27 ID:hpzdr6Fg0
そもそも、走査線の見えないブラウン管は使い物にならない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:14:48 ID:wt3SfwOB0
いや、>>56が言ってる「走査線が見える」ってのは
走査線と走査線の間の隙間がわかって走査線が分離して見えることを
言ってるんだと思うが…どう答えたらいいものかねえ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:38:05 ID:z7MfbhKi0
>>80
それならありえるな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 11:37:32 ID:UD8YiTAaO
走査線と走査線の間が分離して見えるんですよ。

ハイビジョン対応テレビでDVD見ても走査線見えないのは、走査線が細かいから見えにくいのかも。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 03:23:45 ID:BWQJunZy0
320x240の divXファイルを記録したDVD-Rファイルを
PioneerのDV-585A等のdivXファイル再生対応プレーヤで再生し、
アスペクト比4:3の25インチのブラウン管テレビで表示したとき
画質はどの程度(たとえば「VHSで3倍速録画ぐらい」等)になるのでしょうか?

画質は 320x240 より 640x480 の 方がいいのでしょうが
PC上で再生させる場合は納得するウインドウサイズに個別にすればいいのですが、
家電のテレビで再生されるとき、視聴に絶えうるものなのかわかりません。
当方、VHSで3倍速録画でも十分と感じている、あまり高画質までもとめていない者です。
8483:2006/01/11(水) 03:25:28 ID:BWQJunZy0
>>83
× DVD-Rファイル
○ DVD-R
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:40:32 ID:52/C5Gur0
>>83
>320x240の divXファイル

その辺で落としたやつかい?
最低でも縦は480のインタレ保持じゃないと、
VHS5倍にも勝てないよ。
8683:2006/01/11(水) 17:43:43 ID:BWQJunZy0
>>85
いえ、RD-H1で録画したmpeg2ファイルを RDService で PC(Linux) に転送し
Linux の transcode で Xvid にて 自らエンコードしてます。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:29:29 ID:52/C5Gur0
>>86
あのさぁ、
320x240のdivXって、貧乏くさいダウソ厨が使う形式だぞ。
ちゃんと家電買える人が使うもんじゃないよ。
物凄く余計なお世話だけど。
RDのEPモードじゃダメなの?
どうしても、ディスクに長時間記録したいなら、
こんな形式もある。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040324/zooma147.htm
でもWin環境じゃないとダメかな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:04:59 ID:19Yk9dFeO
画面サイズの4:3と16:9はどうやって決まった?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:37:21 ID:8yyZzXND0
>>88
規格決めたメンバーの中のエロイ人の鶴の一声。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:40:10 ID:lAYgwvB40
>>88
映画フィルムのメジャーな縦横比に倣ったと思われ
4:3 ≒ スタンダードサイズ
16:9 ≒ ビスタサイズ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:01:39 ID:gDqrcpt90
パイオニア(など)のプラズマはチューナー分離型ですが、
分離型のメリット・デメリットは?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:13:09 ID:BKx2+20D0
>>89,90
4^2=16,3^2=9は偶然?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:23:10 ID:RBRpAITS0
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:42:29 ID:zVlxxxNT0
質問です。(他スレでも書き込んでます。すみません)
地デジテレビのS端子モニター出力から、
HD非対応のDVDレコーダーに接続して地デジ番組を録画できるのでしょうか。
(素人考えですがアナログ出力にCPRMは適用されないのでは、と思っている)
録画できる場合、16:9の番組はどう録画されるのでしょう。
また、画質はアナログ放送録画と比較して良いのでしょうか。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:44:14 ID:SlyWwF5HO
水平・垂直解像度と画素の違いは?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 05:01:14 ID:caEkvkcS0
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:07:09 ID:icmAOuXX0
>>92
ぐぐってみたけど>>90とか、NHKの研究所が人間の視野に合う画角を調べたら16:9だったとか
諸説あって決定版がないんだよなあ
ちなみに、16:9 = 4^2:3^2 で決めたというあなたの説は全く見あたりませんでしたので忘れてください

>>94
マルチ氏ね
ちなみにデジタル放送はアナログ出力通してもコピワンになるからプギャー

>>95
アナログ信号だと画素に分かれておらず、ずーっと信号波がつながっているので
画素という言葉は使えないな
画素というのはデジタル特有の用語、解像度はアナログでも使える用語とでも解釈してくれ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:33:21 ID:Luq45X4IO
720pは1280×720で合ってる?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:58:51 ID:HJx6B6bi0
>>95
水平解像度は画面高さと同じ横幅の中に白と黒の縦線が最大何本確認できるのかという数値。
”S-VHSは400TV本の水平解像度がある。”のように使う。
白と黒が交互に出る縦縞を写し,幅をだんだん狭めて行くとあるところで単なる灰色画面になり
黒白の縦線が認識できなくなる。そうなる直前認識できる白と黒の半数の合計。
水平解像度300TV本であれば横幅全体では400本弱の解像本数ということになる。

画素は画の点そのもの。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 00:00:17 ID:HJx6B6bi0
>>98
あってる
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 00:02:10 ID:LEQDDykn0
>>99
白と黒の本数の合計
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:17:06 ID:+MBfuWWhO
MDに音を録音した後、一度消去してから、再度音を録音したら、音質は悪くなる?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:53:14 ID:0QDWLBau0
>>102
基本的にはならない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:32:51 ID:8TrvIp9s0
>>102

どっちかって言うとフラグメンテーション(断片化)に気をつけたほうが良いな。

消去って言ってもTOC上から消しているだけだから、
どうせ消すならAll Eraceしてはじめから一気に録音したほうが良いな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 08:11:26 ID:+MBfuWWhO
ありがとう。
MDにも断片化があるんだね。

ところで、アホな事聞くけど、ファイル交換でゲットした音楽をMDに録音するよりは、音楽(CD)を録音した方が音は良いよね?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:23:00 ID:sHuJu4VQO
携帯オーディオ(i-p○dとか)を買い替えたり、壊れた時は、中の音楽は、買い直さないと駄目なの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:09:13 ID:Vn6u3vAn0
>>106
↓みたいな感じかな(一昨年の情報なので注意)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040614/dal149.htm
転送制限付きといってもたいていは複数回転送できるはず

まあ、メディアがなくてデータだけだと不安だというのは至極当たり前の心情だと思うので
転送できなくなるのがいやなほど気に入った曲ならCD買ってしまうという手もあると思う

あと、Fairplay(AppleのDRM)はiPodへの転送回数無制限
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:38:20 ID:+G8KAS8v0
DVDでfor Videoとfor Dataの違いというのは、単に補償金が含まれてるか含まれてないかだけなのでしょうか?
モノは全く同じなんですかね?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 13:46:25 ID:6emnXbmT0
>>105
その前にお前はしんだ方がいい
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:56:31 ID:N09LodhC0
>>108
DVD-Rの場合、データ用はCPRM非対応なので
コピワンをDVD-Rに焼くときはビデオ用を使う
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 19:26:44 ID:zW8bFBp/O
>>107
ありがとうございました。
充電池が駄目になったら...と思っていました。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 09:48:41 ID:rGZedCor0
>>110
すっきりしました。ありがとうございました。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 13:20:36 ID:lgELAm6K0
え?for Videoの-Rでも、CPRM対応の-Rじゃないと焼けないんじゃないの??
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 15:58:11 ID:V1C74ZVc0
あ、ビデオ用でCPRM非対応のやつがあったか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:19:14 ID:Hj8ELKbB0
>>112

単なるVideo用と書いてあるやつとData用は同じもので、
Video用かつCPRM対応のやつじゃないとコピワンのやつはムーブ出来ないのでは。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 10:47:59 ID:+PhKRM6l0
固定画素ってどういうことなんでしょうか?
ちょっとぐぐってみたのですが、はてなダイアリーにもwikipediaにもなさそうです
読んで字のごとく画素が固定なんでしょうけど
それがどういうメリットですとか歴史ですとか非固定画素とかあるんでしょうか?
教えてエロい人
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:55:17 ID:p08KzJbZ0
その内、光デジタル端子からHDMI端子に置き換わるの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:38:32 ID:jGdWXLxG0
>>116
要するに液晶・プラズマみたいなピクセルの大きさが固定の表示装置のことだな
入力映像と出力画面の解像度が合ってればシャッキリ映るが
合ってないとデジタル拡大縮小の処理が必要

画素が固定でない表示装置はCRTなど
いろんな解像度の入力に柔軟に対応できる(もちろん限界はあるが)

>>117
映像を扱わない機器にとってはHDMIはオーバースペックだし、
完全に置き換わることはないかと思う。まあ未来がどうなるかは分からないがね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:42:43 ID:+bNxejYVO
DVD−RAMという規格は何の為にある?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:47:29 ID:n7Bf6+y40
>>119
PDで相変化記録方式を開発した松下電器のために存在します
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:50:42 ID:+bNxejYVO
RAMは何回でも書き替え可能だけど、RWで実現できるしね。
RAMは無意味な規格だ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:40:31 ID:2vlz8Sjq0
>>121
ランダムアクセス性能が全然違うじゃん。RWで追っかけ再生出来ないだろ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:20:58 ID:Zz/oHw/P0
次世代DVDのHDアナログ出力がOKになったようだけど
ハイビジョンブラウン管TV(ソニー98年製)
で1080pの映像は見られるんでしょうか。



124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:27:09 ID:pSpOpp7s0
>>123
お勉強ネタじゃないからスレ違い。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:29:08 ID:F1UU1KFV0
うちにあるソニー製ブラウン管1080/50pと1080/60pの映像は映った。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 05:07:07 ID:kQokXZp90
>>119
他のDVDと比べて比較的エラーに強い。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:02:25 ID:8pPvsd6qO
VRフォーマットとビデオフォーマットってどう違うんですか?いつもVRでしているんですが
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:18:14 ID:PKkhSz6I0
デジタル放送って、何故、アナログより数秒遅れて放送されるの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:38:54 ID:tOce3ARh0
>>119
一応弁護しておくが、10年前のDVDビデオの規格誕生時点で
既にDVD-RAMが発売予定に組み込まれていた。

>>127
ビデオモードだとDVDプレーヤーで再生できる可能性が増える。
ただ細かいフレーム単位の編集が出来ないのと、コピワンに引っかかる。

>>128
エンコード時間とデコード時間を食うんで。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:49:29 ID:8pPvsd6qO
>>129
トンクス
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:55:58 ID:UCzJzAAjO
仮にBSデジタル放送でスーパーハイビジョンをやっているなら、今よりデコード時間長いかな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 04:50:43 ID:rabhOW3+0
>118
亀ですが

ありがとん
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 05:29:27 ID:Q1kofcp30
iLINKとHDMIってどう違うんですかね?
ってかどう使い分けたらいいですか??
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 05:54:27 ID:rabhOW3+0
端子の形状が違うじゃない
使い分けない方が難しくね?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 06:00:25 ID:Q1kofcp30
>>134
ググって色々説明を読んだところ、iLINKの方が画質が上で操作できるとのことなんですが、
次世代はHDMI主流になる、みたいなことが書かれていてよくわからんのです。
画質が劣化するHDMIの方が将来性があるんですか??
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 06:01:57 ID:AKCi30Nd0
>>135
>ググって色々説明を読んだところ、iLINKの方が画質が上で操作できるとのことなんですが、
>次世代はHDMI主流になる
そうなんじゃない?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 06:42:03 ID:uTHOFTrb0
>135
よくわかんないんだけど、TVとDVDレコとかをILINKでつないでるの?
ilinkてデジカメつなぐケーブルってイメージしかない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 07:53:12 ID:4JGpP26FO
DVD Audioは動画は見れないんですか?
DVDとはまた違う?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 08:27:13 ID:5wuKqorR0
MDに記録してある音源を取り出して、CDや他の記録媒体に
書き込むことはできますか?
できるとしたら何が必要ですか?
教えてチャンですみません。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:20:53 ID:UCzJzAAjO
DVD-Audioは音楽ディスク
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:35:06 ID:4AChFChh0
>>135
iLink…ストリームはデコードされずにそのまま(MPEG2等で)流れてくる。録画向け
HDMI…ストリームはデコードされ、DVI互換の信号で流れてくる。表示向け

iLinkの場合、受け側がデコードしなければならないので
今後新しい圧縮方式が出てきたりすると対応してなかったりしてややこしくなる

HDMIはフルデジタルだからそれほど劣化の心配はいらないよ
デコードされることを劣化していると言うなら、この世のデジタル映像は劣化したものばかりだな

ちなみに、>>137が言ってるiLinkはiLink(DV)
>>135が言ってるiLinkはiLink(TS)

>>138
DVDの大容量を生かして192kHz/24bit(最大)で無圧縮または可逆圧縮の音声を収録可能
マルチチャンネルにも対応している

今のところ、
1) 音楽方面では高音質に対する業界側からのプッシュや一般ユーザからのニーズがあまりない
2) それなりに機器に金をかけないと高音質のありがたみがない。ラジカセ・ミニコン・ポータブルには
オーバースペックとも言える
3) シリコンオーディオと相性が悪い。著作権管理が厳しくなってリッピングできないし、そもそも
DVD-Audioの高音質フォーマットに対応した品がない
といった感じなので、似た目的のSACDと共にオーオタ専用だな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:48:43 ID:nA9MD/+w0
i.LINKと一口に言っても家電に関係有るのでも三種類ある。

【1】i.LINK(DV)
DVのデータやりとり用。最近ではHDVの対応・非対応もある。

【2】i.LINK(TS)
デジタル放送データのやりとり用。
放送で送られてきた生データそのものを記録する録画機に関係する。

【3】i.LINK(Audio)
デジタル音声出力用。
S/PDIFで取り扱えないDVD-AやSACDに関係する。


どれの話かをしっかり分けるように。


>>133
【2】で扱うのはTS生データなので画像としてはデコード前のMPEG2。対して
HDMIが扱うのはMPEGデコード後の画像データ(RGBorコンポーネント)。
用途は全く別。
143142:2006/02/11(土) 10:52:15 ID:nA9MD/+w0
>>141
ケコーン


二番煎じ、失礼しますた。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:26:03 ID:oSg5vmsc0
液晶TV LC-37GD6(37)を購入したんですが
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gd6/index.html?name=37gd6
PC音声出力方法について質問です。
映像出力はDVI端子でできるのですが音声の方は↓こちらでできるでしょうか?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A1-10&cate=6
PCの方には赤白RCAピンプラグがありません
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:37:45 ID:UCzJzAAjO
インタレースとは走査線を交互に表示する規格なんだよね。
それは例えば、映像は1秒間に30フレーム(厳密にはもっと少ない)なんだが、1フレーム目の奇数の走査線を表示して2フレーム目の偶数の走査線を表示してるの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:17:44 ID:fdFdC/jX0
>>144
オケ

>>145
YES
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:28:00 ID:Q1kofcp30
>>141
>>142

ありがとうございます。うちのHDDレコーダー、HDMI に対応してなかった・・・orz
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 14:08:40 ID:UCzJzAAjO
ありがとう。
じゃあ、DVDをD1で見ている時は常に525本の走査線を見ているんじゃないんだね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 14:14:38 ID:7iGvMUPp0
>>148
よっぽど特殊な眼をした人で無い限り525本の走査線を見てる。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 14:22:47 ID:KiNSJU+GO
くだらない質問ですが、
地デジと地アナをCATVのパススルーを使い一本の同軸で受信する予定なんですが、
大概のテレビには地デジと地アナの入力端子が分かれてますよね?
その場合は専用の機器みたいなもので、
テレビ入力時に二つに分けなければいけないのでしょうか?
録画のコピーワンス等から地アナを残したいと思っています。

よろしくお願いします。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:34:55 ID:li8OnBkc0
>>145
ソースがTV・ビデオカメラで撮影されたものの場合は
1/30秒で1枚撮影したフレームを奇数と偶数に分けて走査するんじゃなくて、
1/60秒で2枚撮影してそれぞれのフィールドを奇数だけ・偶数だけ走査してると思う。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 18:13:51 ID:oSg5vmsc0
>>147さん
買ってみて接続してみましたが
この信号には対応しておりません
と出ます。

他にPCからTVに音声出力できる方法あれば教えてください。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 18:31:16 ID:nA9MD/+w0
>>152
LC-37GD6の入力端子の仕様がわからんのだが、GD1の頃はPCの音声入力は
ステレオミニプラグだったんだけどRCA(白赤)に変わったのか?

それと
>この信号には対応しておりません

だけど、これは音声信号を判断してるんじゃなくて映像信号を判断してるんだぞ。
アナログ音声に対応も糞もないって。
どっちにしてもこれ以上はアクオススレの範疇だな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:34:28 ID:0AN/OWCs0
>150
テレビにアンテナ入力と出力があればそれを使えばいい。
アナログアンテナ入力->出力->デジタル入力とかね。
一応、デジタルとアナログの分波器も出てるようだが。

>152
まぁ説明書を見ればわかると思うが。
音が出ないなら音量とかチェック汁。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:46:33 ID:yP5nKWkwO
S端子とD端子ってどう違うんですか?
うちのHDD、SもしくはD1〜2なんですけど、どっちがお勧めですかね??
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:32:05 ID:0AN/OWCs0
>155
映像の信号には同期信号と色信号、輝度信号と3種類の信号がある。
これを全部混ぜちゃったのがコンポジット端子というやつで、普通のRCAの黄色いケーブル。
んで、輝度信号と色信号に分けたのがS端子。
さらに色信号の中身を細かく分けたのがコンポーネント端子。
このコンポーネント端子はRCAの3本を使うんだが、めんどくさいから1本にまとめようってのがD端子。
D1とかD2とかは解像度やらプログレッシブなどによって規格が変わってくる。

一般的に画質で言うと
コンポーネント>D端子(数が多いほうが画質は上)>S端子>コンポジット端子

HDMIはデジタルなのでちと同列には扱えないかな。
間違ってたら修正希望。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 06:44:32 ID:3FVlg+rB0
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 13:32:40 ID:C6KhC1FDO
>>154
ありがとうございます。
それは思いつかなかったです。
テレビ購入後に一度やってみてダメならまた来ます
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 13:45:04 ID:SJRCOozQ0
どうしてもわからないんですが・・・・「AC3/DTSパススルー」って
なんですか? よくサウンドカードのデジタル出力に付いてるみたいなんですが
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 15:05:17 ID:y6HGXwPc0
>>159
DVDなんかの音を2chのPCMにダウンミックスするか、DD/DTSでそのまま出すかの
切り替えでしょ。録音とかするなら前者、AVアンプに繋ぐなら後者。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 16:19:17 ID:Qygid45EO
CDの音は、44.1Khz・16bit・2chだけど、地上・BSデジタルは、このスペック?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:21:00 ID:RQGQjuIz0
>>161 おおむね違う、PCMでは流してないのがほとんど
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:28:13 ID:CYf0APFj0
>>161
MPEG2-AAC 32k/44.1k/48kHz 16bit以上 最大5.1ch
標準ステレオの場合 144kbpsまで
高音質ステレオの場合 256kbpsまで
マルチチャンネルの場合 384kbpsまで
らしい
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 04:30:15 ID:DvvlFNMX0
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 06:01:34 ID:XCytOY790
>>161
違います。
単純に比較はできんと思う。
地上・BSデジは圧縮された音声だから。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 07:35:38 ID:icU/35zy0
>>161
ちなみにBSアナログは
48Khz・16bit・2ch
圧縮なし
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 07:42:32 ID:F5R5/2UM0
コンポーネントちD端子って明らかに画質が違うんですかね??
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 07:46:21 ID:VQMMfkSS0
>>166
それはBモードの場合ね。
ほとんどの場合、Aモードで32KHz・10bit・対数圧縮アリ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 07:54:36 ID:djrpQGO50
>167
>156>157参照
信号としては同じものだから大して変わらん
ノイズ関係で若干だがコンポーネントのほうがいいかもしれんってくらい
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:18:39 ID:PlQubYSW0
i.LINK(TS)ってデータ保存のためのケーブルであって、
映像を入出力するためのケーブルでは無いってことでOK?

171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 04:55:51 ID:8t8i2rFR0
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:58:15 ID:I1ccJ7A30
>>170
NG
i-Linkでしか再生出来ないRec-Pot,D-VHSの立場はどうなる?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:11:45 ID:uqYCIPQ10
結果的にTSの中に映像と音声があるんだけど、「映像を入出力するため」って
表現はやはり間違いではないかと。

少なくとも他の映像端子とは一線を画す例外の存在って所が肝。
まじめに>>170に答えると、OKでもありNGでもあるってなっちゃうと思う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:03:41 ID:R0mkDLjJO
映像情報は横・縦の画素数×フレームが1秒間の情報でいい?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 22:15:31 ID:/h3f7q3B0
>>174
1画素あたりの情報量が抜けてるぞ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 09:43:42 ID:j/Ule4KM0
画素 1920*1080 = 1.97M
情報 10*3=30
インターレース 30 fps
×と 1.74Gps
その他に 垂直水平同期 音声 コントロールなどをHDMIは送っているわけか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 09:47:38 ID:6kTviqHXO
1画素の情報量は?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 12:03:07 ID:j/Ule4KM0
>>177
30
レスかいてないので、質問として回答
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 12:18:39 ID:WYGCdJHR0
>>176
ttp://www.octavainc.com/HDMI%20deciphered.htm
What is the data rate of a single link HDMI connection:
The maximum pixel clock rate is 165MHz and each of the 3 TMDS video streams carries 10 bits.
Therefore the aggregate data rate is 3 x 10 x 165MHz = 4.96Gbps.
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 12:59:46 ID:6kTviqHXO
30というのは1画素の情報量だよね。
これは30bitなん?もしくは30バイト?
181276:2006/02/18(土) 14:32:09 ID:j/Ule4KM0
>>180
失礼、1画素当の情報量は24bitsでした。30は信号
よって >>179 の Octava Incorporated も 間違い can と maximumの間違い
HIDMはパケットで送っているしコーディングもある
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:00:33 ID:Y2dhrX450
ttp://www.hdmi.org/
→ HDMI 1.2a Specification Now Available!
→ (今のところ、フォーム埋めずとも行けるようなので) Submit
→ www.hdmi.org/download/HDMI%20Specification%201.2a.pdf
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:02:38 ID:6kTviqHXO
じゃあ、計算方法は1920×1080×24(ビット)×30(フレーム)で良いんだね?

ちなみに計算しても可変ビットレートだから、一致はしないんだよね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:03:33 ID:zd52+j23O
テレビの音が二年前から叩いたりしないと聞こえないんです(>_<)叩いても最近は聞こえないです。 87製造です… テレビの音聞こえないときスピーカー付けたら聞こえるようになりますか? 誰か教えてください。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:23:33 ID:j/Ule4KM0
>>184 マルチ
186181:2006/02/18(土) 15:41:09 ID:j/Ule4KM0
>>183
1920×1080×24bits×30fps=1.39GBを計算しても意味はないんです。
当然同期やデータも映像に混ざるし各リンクには音声や制御も混るし、
LANを流れるパケット見たいなものだし(速度はまるで違う)
ちなみに、>>182がHDMI Specification 1.2a.pdfのリンクを張ってるので
詳しくは英文ですが、それを読んでください。
ttp://www.hdmi.org/manufacturer/faq.aspも読む)。

187AIDA:2006/02/18(土) 17:30:05 ID:/ipTwSRR0
最近のDVDプレイヤーの機能に「アップスケーリング機能」という物がありま
すが、HDMI端子に繋いでその機能を使うと、D端子の映像とはどれほど画質に
差が出るのでしょうか?どなたか見比べた人はいらっしゃいませんか?
明らかに違いが出るようであれば買い換えようと思うのですが。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:27:37 ID:1MN4ODPq0
質問。AVスレからここで聞けといわれました。
HDテレビと普通のテレビの違いは基本的に画面のツブツブの細かさの違いだとわかりました。
それでですね、
例えば同じTVで普通のコンポジットっていうのでしょうか。3色のケーブルでつないだ場合と
S端子、D端子でつないだ場合画像のキレイさが増すのですが。これは何が変わるのでしょうか。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:37:49 ID:NHGmB07s0
>>188 3色は輝度信号(白黒映像信号)と色信号を一緒に送る

S端子は輝度信号(白黒映像信号)と色信号を別々に送ることができる

Dは輝度信号と色差信号(Y/Cb/CrおよびY/Pb/Pr)の接続を、
1本のコードで行なえるように考案された端子。D端子の送受信情報は、
色差信号の他にも、走査線・アスペクト比・インターレース/プログレッッシブの
情報を送ることができる。D1〜D5までの規格があり、
違いは走査線の本数と走査の仕方である。

で、それぞれの信号を別のケーブルで送るので干渉することも無いので
上から下の順できれいになる
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:35:25 ID:1MN4ODPq0
>>189
色差信号と輝度信号を混ぜて・・・
から別々に・・・ですね。
ありがとうございました。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:52:41 ID:ZF1EAjfr0
>>183
HDMI(の映像伝送部分)は無圧縮映像をTMDSで送っているのでビットレートは固定
圧縮された映像(MPEG2等)と混同するなよ

MPEG2でも放送に載っているのはCBRなので注意。VBRだと放送に使いにくいのだ

なんか根本的に元ソースからTVまでに信号がどれほどいろいろな変換を受けているのか
理解していないっぽいのでなかなか説明しにくいなあ…
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:17:55 ID:7MznfdKr0
>>191
> MPEG2でも放送に載っているのはCBRなので注意。VBRだと放送に使いにくいのだ
少なくともスカパーはVBRだが。。。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:26:52 ID:ZF1EAjfr0
>>192
あれ、そうなのか?

VBRだとやりにくいのは生放送とか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:07:22 ID:9F+S18ri0
つかスカパはもともと帯域貧弱だから比べられんな。
下手すりゃ使用するリソースだって十倍以上違う。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:32:30 ID:ECdEPkfr0
コンポーネント端子はD4端子と同程度であってますか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:36:35 ID:7MznfdKr0
>>193
マジレスすると、一般論としては放送でVBRが扱いにくいというのは正しい。
複数のチャネルをMUXで束ねた際のレート変動が大きいので。
だが、>>194が書いてることとも関係するが、スカパーはチャネル数を稼ぐために
無理やりVBR使ってる。(なので、たまにレートあふれを起こしブロックノイズが出る)
チャネルによっては平均2Mbps程度のものまである。。。

上に書いたように他のチャネルに悪影響を与える可能性があるので、
多チャネルを1社でやってるスカパーはVBRつかえるけど、
異なる局のチャネルが混在するBSデジはVBRを事実上利用できない。
地デジにいたっては1チャネルあたり12セグメント固定割り当てなのでVBRにする
意味が無い。(マルチチャネル編成はNHK教育だけなのでここでは無視)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:47:56 ID:0wjfrD6H0
>>195 あってる
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:32:32 ID:zoWGJh0p0
いや、問題は内部回路の作り(仕様)なので端子だけでは見分けられない>>195

ただし普通その機器についてるD端子と同等なのでそこで判断することは出来る。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:10:32 ID:At1U0Arz0
>>191
HDMIが固定ビットレート?
パケット伝送ですし、ビットレートの概念がないと思うが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:56:44 ID:qSIpg0ia0
>>199
「ビットレートの概念」って何よ。
ビットレートは通信速度(または単位時間当りのデータ量)を表す単語だから、HDMI(=通信規格)で使っても何の問題もない。

ttp://e-words.jp/w/E38393E38383E38388E383ACE383BCE38388.html

の後半ね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 16:02:03 ID:At1U0Arz0
>>200
HIDMはSiIの石同志が通信する為の規格であり(ここはTMDS仕様)通信規格ではない。
SiIのトランスミッターとレシーバーの為の信号(ビデヲフォーマット等等)と、接続線、端子の規格
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 18:25:45 ID:4Ajtf4gJ0
>>201
な、なんか1行目が自己矛盾してますが…
「石同志が通信する為の規格」が「通信規格ではない」とはこれいかに
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 18:43:58 ID:2N3TlP44O
HIDAMとHDAMの違いってナンデスカ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:34:09 ID:qJiT581f0
そこに愛があるかどうか
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:35:00 ID:YwI6pGLn0
愛ってなんだ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:29:40 ID:miDnhjMq0
振り向かないことさ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:51:49 ID:cocOPrbH0
>>206
それは若さ。
>>205 ためらわない事さ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:38:50 ID:+rrjFXO30
>>202石同志の通信は仕様で、SiIの独擅場,ブラックボックス
HDMI(間違いカキコあった、スマン)も規格と書いてしまったが、仕様でした。

Video pixel rates can range from 25MHz to 165MHz.
~~~    
Video formats with rates below 25MHz (e.g.13.5MHz for 480i/NTSC) can be transmitted using a pixel-repetition scheme.
The video pixels can be encoded in either RGB, YCBCR 4:4:4 or YCBCR 4:2:2 formats.
In all three cases, up to 24 bits per pixel can be transferred.
~~~~~~~
下線は俺(なおRGB対応はHDMI1.2から)


209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:07:36 ID:j69Dd34D0
エロイ人教えてください。
モニターとかのカタログによく出てる、虹色の平面の上に三角形が描いてあるグラフはどういう意味なんですか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 14:27:44 ID:eq/LRYNX0
>>208
えーと…要するに公的機関(IEEE等)のスタンダード・ナンバーがついてない
プライベート規格は規格とは言わないぞ仕様と呼べ、ということ?
211208:2006/02/23(木) 16:40:36 ID:+rrjFXO30
>>210
自分の文章で規格、標準や仕様の使い方が間違っていたのを改めただけです。
HDMIはスペック DVIもスペック D端子はスタンダード 等ときちんと使い分けられてます
オーディオの光端子はS/PDIF(Sony/Philips Digital Interface Format)は仕様
規格としてはIEC 60958、日本ではCP-1201となっている例などを挙げておきます
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 16:56:17 ID:eq/LRYNX0
>>211
了解
ただ、こんなカジュアルな場では全部規格とくくってしまってもいいかと思う

あと、ビットレートについては特に問題なし?
自分的には、有限時間を消費してデジタル情報をやりとりするすべての事象において
ビットレートは定義できると考えているけど
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 17:02:50 ID:OoZqQJFI0
D端子がスタンダードってことはコンポジットはスタンダード以下ってことなのか・・・?
いまいち言葉の使い方がわからん・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 17:53:28 ID:ltLklA6I0
>>213
スペック=specifications=仕様
スタンダード=standards=規格

「標準」って意味ではないよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 18:01:44 ID:OoZqQJFI0
なるほど・・・
ってことはどっちかというと『仕様』の方が標準ってことなのかな?
もっと勉強しないと・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 18:05:33 ID:aMdUr2z80
ここしばらくのレスで、


言ってることは分からんが、言いたいことは分かる



ってのを実感した。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 20:54:17 ID:fqpBEHto0
>>214
> スペック=specifications=仕様
> スタンダード=standards=規格
日本語の”標準”を英訳すると”standards”だと思うが。。。
”事実上の標準”=”de facto standard”だし。

ちなみに、”仕様”は製品(モノ)ありきの概念で、”規格”は文書ありきの概念。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 01:45:03 ID:YCJUYuzi0
>>203-207
GJ!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:21:08 ID:lY6rLW/10
>>209
http://www.shokabo.co.jp/sp_opt/spectrum/color3/color3.htm
図中の任意の3点を3原色として選べば
それを頂点とする三角形の内部の色は全て表現可能。

図上の三角形が大きい=表現できる色が多い。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 08:23:53 ID:NROoTjJqO
MDはアナログコピーですか?
221214:2006/02/24(金) 10:17:27 ID:TQWCLGPD0
>>217
御指摘の通りだ。

>>213 が「D端子がついているのがあたりまえ」と解釈している様に
みえたので、そうじゃないよという意味で書いたつもりだったが、
あれじゃかえって誤解を招くな。

本当にすまんかった。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 13:01:29 ID:IS473f5j0
>>219
ところがどっこい、そう単純な話でも無いのよ。
特に現状のRGB各色8bitでむやみやたらに色域を拡げると、
階調性の悪化やトーンジャンプなどの弊害が出ることがある。

表現できるポイント数が同じならば、色域が拡い程そのポイント
間の距離は拡がるってことね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:54:00 ID:R96dAyNx0
>>219>>222
エロイ人たち、わかりやすかったよ。ありがとう。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 11:07:38 ID:FrQLj1F/0
質問ですみませんが、
今のデジタル放送はYCbCr 4:2:2だと思うのですが、
24bits伝送ならYは12bitsなのでしょうか?(CbCrは6bitsずつ)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:03:10 ID:fmxhEP8s0
>>224
そもそもデジタル放送ってDVDと同じ4:2:0じゃなかったか?

デジタルで4:2:2だと、普通は8ビットずつ Y1 U Y2 V といった感じで表現する
2ピクセルを32ビットで表してるから、一応16ビット/ピクセルだな

このあたりの話題はここら辺が詳しいな
http://www.depth-of-field.jp/main/beginner/beginner_003.php
http://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~hiroaki/firewire/yuv.html
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:12:28 ID:vxChUTEg0
レコードからCDに楽曲焼くのでいい機器ある?
フェードアウトとかつけたいんだけど。高機能なやつでいい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:24:23 ID:FDf/a/sZ0
>>226
板違い
ピュアオーディオ@2ch掲示板
http://www2.2ch.net/2ch.html

10歩下がって スレ違い
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140239838/l50
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:50:50 ID:7owxTjjw0
PALで録画したVHSをNTSC専用のHDD/DVD/VHSレコーダーで
DVDにダビングすることはできますか?また、それを
リージョンフリーデッキかPCで見ることは可能でしょうか?
これができると海外のビデオを日本で簡単に見られるのですが…。
ちなみにレコーダーはパナのDMR-EH70Vです。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 02:09:33 ID:ux1YQ21T0
>>228
どう考えてもムリです。本当にありがとうございました。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:33:07 ID:7owxTjjw0
>229
ありがとうございます、諦めがつきました。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 09:58:28 ID:OEeS2Lgo0
>>228
お勉強スレなので
VHSはPALとNTSCで仕様が違うようです(テープ速度等が違う)
DVDは再生可能なプレーヤーが多いでしょうが、TVが受け付けませんが、
PCでは見られます。したがって、PALで録画したVHSを再生できればOKです。
可能な機器はググれば見つかります。
変換業者に高い金額を払う必要はありません。
232オーバースキャン?:2006/03/14(火) 20:18:03 ID:EXHwz48U0
プラズマテレビ、プラズマテレビ、HDブラウン管テレビ、プロジェクターの
オーバースキャンはどの程度なのでしょうか。
勿論、メーカー・機種・表示モードで様々なのでしょうが、
一般論や方式に依る特性を教えてもらえればと。


233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:23:44 ID:CiYEOySm0
デジタルでデータを送信するケーブル(HDMIケーブルなど)はケーブルによって音質、画質などは変化するんでしょうか。教えてください。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:08:53 ID:qL8ZIcZvO
変化を肯定する理論も否定する理論も、明確に証明されたことはありません。

個人の経験、考え次第です。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 03:55:33 ID:E5B0iI690
>>232
方式的にはブラウン管以外ではオーバースキャンの必然性はないんだが、
ソースの画面端にゴミが載ってそうだから民生用TVで100%表示はやらないと思われ

映像制作側ではHDTVでもSDTV同様9割前提で作ってるらしいよ
業務用モニタのセーフエリアマーカーも93%、90%、88%、85%、80%みたいだし
http://www.sony.jp/products/Professional/monitor/products_multi.html
236232:2006/03/17(金) 12:30:52 ID:pEJx0lg10
>>235
レスありがとうございます
トコロデ地上デジタルは1444*1080 60i
BSデジタルは1920*1080 60i
フルHDなる用語で宣伝している固定画素テレビは1920*1080画素ですが、
これでも画面に移らない領域ってあるのでしょうか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 16:23:30 ID:b2BKNZpt0
ある。
TV側でオーバースキャンが無くなる設定にしないと駄目。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 18:09:16 ID:E5B0iI690
>>236
なんと、画素的には足りていてもわざわざ引き伸ばしてオーバースキャンにする
239232:2006/03/17(金) 18:19:56 ID:pEJx0lg10
>>237
レスありがとうございます。
とりあえずブラビアの取説で確認しました。
フルピクセル設定を行うようですね。参考になりました。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 05:10:51 ID:/wBnQpgZ0
NTSCの垂直周波数とかフレームレートとか呼ばれるものについて
気になっていることがあります。
今までずっとフレーム周波数は29.97[Hz]だと思っていたのですが、
調べたところ30/1.001[Hz] という説明もあります。
たしかに 29.97[Hz] ≒ 30/1.001[Hz]です。

映像ソースでは1秒あたり30フレームで特定時刻のドロップフレームを加味すると
1時間あたりのフレーム数 = 3600 * 30 - 108(1時間あたりのドロップフレーム数) = 107892

29.97[Hz]の場合は、1フレームあたり 1/29.97[sec]なので 107892 フレームは
107892 * 1/29.97 = 3600 となり、ちょうど1時間になります。

しかし 30/1.001[Hz]の場合は1フレームあたり 1.001/30[sec]なので 107892 フレームは
107892 * 1.001/30 = 3599.9964 < 3600 となり、1時間に足りません。
1日あたりでは3フレーム弱足りなくなります。

実際の放送は 29.97[Hz]と 30/1.001[Hz]のどちらなのでしょうか。
もし、30/1.001[Hz]ならば、足りないフレーム or フレーム間のすきま(?)を
どのように処理しているのでしょうか。

241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 06:58:08 ID:xnU40eq70
>>240
どんな局でも、一日一回クロージングをかけて、リセットしているよ。
早朝にやっている、「こちらはJOAK、NHKです〜。」ってところ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 15:02:50 ID:NJMryigL0
>>240
白黒TVをカラー化するときに色信号を入れる隙間がなかったので
フレームレートを1/1001だけ下げて隙間を作り出した
よって正当なのは30/1.001で、TV放送もこれでやっている

詳しくは>>7の豆知識から「NTSC 〜1000/1001の秘密〜」をたどってくれ
243240:2006/03/26(日) 04:01:48 ID:aDfwq+Zg0
>>241
>>242
回答ありがとうございました。

「1フレームでもズレたり、飛んだりしたら放送事故になってしまう」
という話を昔に聞いた記憶があり、放送は厳密なものだと思っていました。
(CMでそんなことがあってスポンサーが怒って、ああだこうだ)

なので、放送局では送出のタイミング等に厳しく、例えば12時ちょうどの時報は
極めて厳密に12時00分00秒に送出されているものと思いこんでましたが
数十ms(数フレーム)の誤差は存在するのですね。
それで一日一回リセットすると。
最近は24時間放送をしていますが(地域によっては違うかも)
やっぱりリセットってあるんですかね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:06:16 ID:6D2PChOy0
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 08:52:03 ID:fpuHLS8e0
>>242
隙間がないというのは間違いではないかい?
周波数的に音声と干渉するためずらした影響だよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 12:03:56 ID:4tvV+9xG0
>>245
音声と色が干渉せずに入れられるところがない状態を
分かりやすさをとって「隙間がない」と表現した

ちと荒っぽすぎたかな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 12:17:38 ID:oD+wxolg0
今になって思えば音声の方をずらすべきだったな。
Never Twice Same Color方式は。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 12:52:57 ID:4tvV+9xG0
>>247
それだと白黒テレビで音声が常にチューニングずれ状態に…('A`)
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 02:48:26 ID:WFvaXSFA0
「ワンセグ」は、地上デジタル放送の6メガヘルツの帯域を13のセグメントに分けて送る
日本独自の放送方式によって実現したサービスで、13の真中のセグメントひとつだけで映像、音声、データが得られます。
このため「簡易な情報処理」や「低消費電力」が欠かせない、携帯電話・移動体端末でのテレビ放送の視聴が可能になります。


この帯域を13のセグメントに分けて・・・
って全くイメージできないんですが、どういうことですか??
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 03:16:19 ID:Xdm7MlOE0
>>249
1つのチャンネルってのは、13車線。
ハイビジョンって荷物を運ぶ時は、12車線必要。
普通のテレビを運ぶときは4車線で済む。普通のテレビなら3チャンネル分地デジでは送る事が出来ます。
どっちで使っても、1車線余ってるので、ここも映像信号を運ぶことしました。
運ぶ車線と信号に「ワンセグ」と言う愛称が付いてます。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 06:41:31 ID:fNCFvTsP0
>>249
http://www.nhk.or.jp/strl/open99/de-2/shosai-j.html

チャンネルみたいにはっきり周波数が分かれているわけじゃないので注意
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:00:44 ID:REkIKH8n0
唐揚げ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 21:49:14 ID:pUzjz4doO
DVDは640×480で映像が記録されているから、SDテレビではキレイなの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:10:53 ID:3w9cgi2k0
>>253
DVDは720×480です。綺麗に見るためにはアップスケーラで1080iなどにシ、
100インチクラスくらいのHDプロジェクターかHDプラズマモニターで見るのがお勧めです。
【720*480のところだけ原理スレ、あとはスレチガイ】
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:36:19 ID:SePrERxj0
>>254
PALなら720x576だね
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 10:22:47 ID:9NDg2UuW0
そんな混乱するだけの情報出してどうするよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:33:23 ID:M2f1EYkw0
NTSC(RS-170A)は有効走査線数が483ラインだから、DVDを表示すると3ラインが表示されない。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:07:48 ID:iJ1GWqU70
>>257
すべてのTVはオーバースキャン
見えない部分は3ライン程度などではないゾ
釣りか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:08:19 ID:kIIX/tG5O
横からレス、スマソ。
詳しく教えて下さい。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:24:41 ID:I0KNCHVc0
>>259
放送は1125i、テレビは1080i
261259:2006/05/14(日) 02:11:38 ID:HJwM8Oj7O
>>260
ありがとう。

ということは、現行のどんなに良いテレビでも欠損してしまうのですね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 03:32:00 ID:EzEHhu8O0
>>261
>>260は違う、1125iと1080iは基本的に同じ物。
映像は走査線の集まりで出来ていて走査線には映像以外にも
データや時間稼ぎ為の分がある。
1125iは全ての走査線を数えたもの
1080iは映像領域として扱われる走査線のみ。

オーバースキャンは映像領域の90%程度(TVによって違う)を表示する。
また横方向も同様に削られている。
逆に映像領域を100%を表示できるのはアンダースキャンと言い
業務用か一部高級機種だけが表示できる。
放送ではオーバースキャンのTVを前提としているから問題は無い。

NTSCは525本の走査線で映像領域が485本程度に決まっている。
普通のTVだとDVDの480本全てを表示出来ないが
DVDもそれを前提に作られているので問題ない。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:55:27 ID:qvLqJ2kfO
一番最初に登場した音楽圧縮規格がMP3なの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:00:32 ID:mhwLacW/0
>>263
普及した圧縮規格として最も古いものはMP3です。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:05:16 ID:qvLqJ2kfO
CDが普及したが、言っちゃえばLPCMが普及したようなもんじゃん。

どうしてMDにMP3が採用されなかったんだろう?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:10:32 ID:qvLqJ2kfO
普及した圧縮規格とあるが、普及した、してないは別にして、圧縮規格のみなら一番古いのは何?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:12:14 ID:qvLqJ2kfO
ブラウン管は走査線で映像を表現するが、今の技術では消費電力も少なく、液晶並みに薄いブラウン管テレビは開発は無理だよね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:12:28 ID:mhwLacW/0
>>265
> どうしてMDにMP3が採用されなかったんだろう?
1)ライセンス問題が解決しなかったから。
2)当時はMP3のリアルタイムエンコードでは十分な音質を確保できなかったから。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:14:44 ID:mhwLacW/0
>>266
あなたが、今、新しい圧縮規格を作れば、それが最新の圧縮規格だ。
同様に、最も古い圧縮規格など、特定のしようが無い。

>>267
今の技術といわず、ブラウン管という仕組みでは物理的に限界がある。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:27:04 ID:qvLqJ2kfO
メーカー側にMP3のMDを発売して欲しいという要望を出しても無理だよね?

ブラウン管というか、走査線で画面を表示できればいいんだが、そういうモニタは無いよね?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:33:48 ID:5F8VH78Z0 BE:67551124-#
>>270
Hi-MDでMP3に対応した機種はある
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:34:33 ID:mhwLacW/0
>>270
> メーカー側にMP3のMDを発売して欲しいという要望を出しても無理だよね?
Hi-MDはMP3に対応しています。

> ブラウン管というか、走査線で画面を表示できればいいんだが、そういうモニタは無いよね?
意味がわかりません。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:40:00 ID:2FTA6wBW0
>>272
SEDを教えてあげればいいのかな?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:45:05 ID:mhwLacW/0
>>273
いや、SEDには走査線という概念は無いですよ。
ブラウン管以外に、走査線という概念を持つ表示デバイスは存在するか?ということなのかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:46:42 ID:qvLqJ2kfO
液晶は画素で映像を表してるじゃん。
ブラウン管みたいに走査線で映像を表示できるディスプレイがあったらなぁ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:52:26 ID:mhwLacW/0
>>275
最初からそう言いなさい。

ブラウン管以外では、管式プロジェクター、管式のプロジェクションテレビがあるよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:09:37 ID:qvLqJ2kfO
管式のプロジェクションテレビでも液晶並みに消費電力が少なく薄いものは無いよね?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:10:49 ID:2FTA6wBW0
>>277
質問が堂々巡りしてる。
質問点を明確に。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:37:35 ID:mhwLacW/0
>>277
三管式プロジェクターであれば、たとえばBARCOの708MMは消費電力300W。
液晶テレビであれば、たとえばSHARPのLC-45BE1Wは消費電力303W。
あながち、三管式プロジェクターが不利ってわけでもなさそうよ。
280261:2006/05/15(月) 01:28:15 ID:x2KPBDYyO
>>262
詳しい説明ありがとう。
もっと勉強します。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:49:07 ID:C444zRS60
>>275
走査式に拘るのは何故だろう

ゲームで光線銃でも使うの?
そういう用途だったらブラウン管をキープしておくべきだと思うよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:33:40 ID:eLo7JPpc0
>>281 もともとこのスレは「くだ質」に走査線数、画素数について
何度も何度も同じ質問をする人間がいたので
隔離スレとして作られたという経緯があるから。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:02:44 ID:TZ/bMX1h0
今までは解像度がメインだったけど、今回は妙に走査線って事にこだわるよな。
そんなに走査線が好きならベクタースキャンディスプレイでも使ってろと。

284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 01:23:36 ID:E6x0Se8A0
任天堂のアレか!
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:22:33 ID:/mlXis5Y0
質問です。何が起こってるかを知りたかったので勉強スレに書き込ませてもらいましたが、スレチでしたら誘導お願いします。

(個人宅)3階の液晶TV(アナログのみ。各種チューナー無し)に接続していた
ビデオデッキ(BSチューナー内臓)が壊れたので、
別のビデオデッキ(BSチューナー無し)を接続しました。

アンテナは分派混合機で1本からBSとVHS?の2本に分かれ、各々ビデオデッキ側に入り、TVに出力される形で接続されていたので、
このビデオデッキにも同様に接続、
結果BSアンテナがどこにも接続されずに放置されています。

すると、2階のTV(ブラウン管・BSチューナー内臓)のBSが写らなくなりました。
見たところ2階のTVは分派混合機等使わず、それぞれVHSとBS2本のアンテナが引き込まれているみたいなんですが(確認はしてません。TVが重すぎて動かせなかったもので)、
3階の壊れたビデオデッキに(3階の)BSアンテナを接続すると写るので、現在はとりあえずその状態にしています。(壊れたビデオデッキの電源コードを抜くと写らなくなる)

このことから3階のTVのBSアンテナがどこにも接続されていないことが原因なんだろうと予測はついたのですが、
それが何故なのかと、簡単な解決策があれば教えて下さい。
(3階のビデオデッキの買い換えは今は考えていないので)
2階のTVはそろそろ買い替え時期なんですが、2階のを買い替えればすむって話しでもないですよね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:53:52 ID:LyC37Ut60
>>282
いや、それは分かってるんだ。俺1だし(^^;

例の彼の言動をずっと見てたが、なんかゲーマーっぽい感じがするんだよな
ゲーム機のことは詳しいけどそれをつなぐTVはちんぷんみたいな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:55:25 ID:/DI6cHX00
>>285
BSを見るには機器からBSアンテナに 給電 をしなくちゃいけません。
BSチューナー内蔵機なら機器の設定に アンテナ給電 ON/OFF の項目
が有るはずです。
この給電はアンテナ1つに対して幾つBSチューナーが繋がっていても1台だけ
設定してあればいいので(逆に複数ONにしてはいけない)、>>285さんの場合
壊れたビデオデッキで給電ON、2階のTVは給電OFF、になってるのでは。

2階のTVの設定を確認してみましょー
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:04:29 ID:LyC37Ut60
>>285
BS・CSのアンテナはチューナからアンテナ線経由で電源を供給されないと動作しない
今までは3階のVTRが電源を供給していたんだな
2階のTVからアンテナ電源を供給するように2階TVの設定を変更しる

それでも映らない場合は2階TVからBSアンテナまでのどこかに
BS電源電流を通さない部分(分配器等)があるのでそこを変更する必要がある
289285:2006/05/16(火) 16:33:41 ID:guMs4CxF0
>>287 >>288
とても分かりやすいレス有難うございました。
2階TVの設定を確認したところ確かに「切」になっており、
変更したら写りました。

何が起こっていたかはっきりと理解出来ましたので、
いずれ3階にBSチューナー内臓機器を迎える時も色々対処できます。
本当に有難うございました。
290282:2006/05/16(火) 18:11:21 ID:uo9RCbOr0
>>286 らじゃ!
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:19:38 ID:btSIccM+O
標準画質映像は480本でハイビジョンは1080本じゃん。
スーパーハイビジョンはどうして5400本じゃないんだろう?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:41:20 ID:aMO32QhFO
せめて「スーパーが付くと5倍にならなければいけない」と考えるに至った根拠も書け。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:52:29 ID:btSIccM+O
4000本は何となく半端な数字じゃん。
だったら、5400本の方がキリが良いじゃん。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:10:26 ID:jRnP5HHk0
ぴったり4000本じゃなくて1080の4倍の4320だろ。
研究時に4分割して現行の機材使えるからじゃね?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:20:53 ID:TbtIKjbx0
ディスプレイの画素数は16進数できれいな数字と相場は決まっている。
4096=0x1000
2048=0x800
1280=0x500
1024=0x400
768=0x300
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:00:03 ID:rRkZvwDZ0
>>295
1920*1080=0x780*0x438
720=0x2D0
800*600=0x320*0x258
破綻しまくり。

デジタル映像になったときに
MPEGでDCT変換しやすいように8の倍数になっているのは判るが。
ウェーブレット変換とか考えると2のN乗に近いほうがお得な気はする。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 07:56:44 ID:+x56B0C50
>>296
Nが3以上の場合、2のN乗は常に8の倍数を満たしているとおもう。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:34:05 ID:O2zbPwxF0
>>289

>>287-288
とても分かりやすいレス
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:52:40 ID:zmrwJ77BO
最近まで特に理由を考えないで
「ブラウン管のワイドTVって上下切っただけだろ?」
って思ってたけど、普通に考えて720x480なんだよな。3:2のTVじゃ映画とかのDVDですら完全に表示できてないの?
720の信号を640にしてるわけ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:54:37 ID:3SvQ6j8oO
言葉が余計
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:19:36 ID:0jDKG4ypO
DVDはデジタル映像だが、地デジとは違い、ブロックノイズがない。

ビットレートが大きいからかな?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:21:14 ID:yaKsEt8d0
>>301
マルチパスエンコードだから。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:37:11 ID:0jDKG4ypO
それは普通のエンコードとは何が違う?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:57:45 ID:7PZZz9At0
普通のエンコードとは?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:00:56 ID:W3L6y6h+O
DVDは本来は、映像を2時間くらい記録する事を前提として開発された?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:05:25 ID:0jDKG4ypO
普通のエンコードは元のデータを圧縮する事だよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:49:31 ID:do6lozxE0
>>299
3:2のTVって・・・
まそれはおいといて、ブラウン管の場合縦方向は走査線によって数が決まってるけど
横方向は「xxピクセル」などと固定されてるわけじゃないね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:27:54 ID:saAzeRKv0
B管は横方向は「線」だからね。「点」じゃない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 06:42:11 ID:eTVhTaMtO
名前は知ってるものの正しい意味と違いが分からないので
聞かせてください
1.MP3とWMAの違いはなんですか?
2.動画ファイルの形式はMPEG4以外にどんな形式がありますか?3.フラッシュってプログラム形式の動画って認識しかないんですがあってますか?
基本的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:55:52 ID:eR8gOS1T0
>>309
板違い
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:00:49 ID:mebe7RUM0
AV女優の年収はいくらですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:08:06 ID:IiRP9OqV0
Hした数に比例するらしい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:40:30 ID:DywUn6wl0
わからないことが多すぎるw
本屋行って専門書買ってくるか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:23:08 ID:CBH7xu6r0
AV女優の専門書!?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 09:46:42 ID:L4lGpoiCO
普通のテレビは525本じゃん。
VHSは200本で、DVDは525本なんだけど、この500本と走査線の525本は違うもの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:52:06 ID:HfEdnTc90
VHSが200本って水平解像度のこと?
走査線数は垂直方向の解像度を表すものですよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:07:05 ID:jpKNwnRn0
>この500本 

"この"の前段に"500本"が出てきてないわけで。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:27:01 ID:L4lGpoiCO
走査線は525本でも、DVDの解像度は500本以上じゃん。
これは違う訳?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:04:07 ID:g0si53AC0
そんな所を指摘されてるのではないと思うが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:52:58 ID:hf0NQh/P0
>>319
>>318の走査線厨は、定期的に質問スレに出没してる。
放置推奨。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 06:28:28 ID:dVo9rVRj0
>>318
普通○○本と再生機器のスペックで示されるのは水平解像度ですよ

なぜなら、走査線数は映像のフォーマットによって決まっているので
再生機器によって違うと言うことはあり得ないからです

>>320
ここはこいつを隔離するために作られたスレでんがな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 07:43:51 ID:3muYmNr+0
走査線数と垂直解像度を混同してる人もいるんだろうなあ・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:44:47 ID:bZ632JZqO
今って音楽CDを制作するのに80分としてレコーディングしてる?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:46:26 ID:+oVvgWUy0
>>323
74分のままじゃないの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 05:22:16 ID:gb5e4j8c0
これだけ教えてくれ。

固定画素で言う1920×1080の解像度を正確に表示できるブラウン管はあるのか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:09:04 ID:3+tBLiuD0
あるよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:32:08 ID:3GhZ3eK50
あることはある。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:27:45 ID:S9pagK0i0
まあ、民生用は無いけどな。
民生用はどれもピッチが粗いから、最高でも水平解像度ギリギリ800本くらい。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:36:50 ID:hRxUJXGF0
だから720pなんて糞みたいなモードがあるのですよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:19:40 ID:dHE8M0vd0
D端子をTVとDVDレコに繋げたが音声がでない
なぜだ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:37:03 ID:av1XvDjK0
D端子に音は流れませんが・・・・・・・・  音声ケーブルも一緒につないで下さい
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:45:07 ID:yQ3xAeXL0
音声ケーブルってどんなの?
赤白黄色?それとも角型光ケーブル?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:55:31 ID:bg+iR5oT0
好きな方法で
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:10:40 ID:4753kz9L0
まあTVにデジタル音声"入力"端子が付いてることはあんまり無いから普通は赤白だな。

って言うかさ、取説嫁よ>>332。それぐらい全部書いてあるっての。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:43:07 ID:1M86gTnp0
だよな。パナなんかいちいち型番まで書いてくれてる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:18:53 ID:Mbm2K/bT0
光付いてたからそれにする
めんご ありがとう
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 14:50:00 ID:mBNyZz9QO
レコーディングの際には録音レベルは決まっているの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 19:20:27 ID:dizASA0a0
>>337
質問が物凄く大ざっばで、どっから答えたら良いんだ?
生音のダイナミックレンジの話から始まって、オーディオの歴史を含んで、
デジタルって話になったら、そこから量子化の歴史をまたやって、
大学で1年講義できるくらいの分量になるぞ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:33:20 ID:vZPE+I1o0
>>337
単純に回答すれば『決まってない』

              以上
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:47:42 ID:14JWjr3s0
アッパーリミットは通常入力端子(の仕様)で決まるけどね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:02:10 ID:TPlCD+P+O
じゃあ、CDからMD等のメディアに録音するとなると、出力レベルも決まっていない?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 09:35:22 ID:XH3InKHu0
決まってない。
だからMDレコーダー側に録音レベル一定化させる機能が付いてたりもする。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:30:48 ID:y3AIv96h0
俺達の時代はピークを自分で探すか、CD側でピーク時点をサーチして録音したもんだ

アナカセだけどな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 10:46:51 ID:EF031O6L0
歪むか歪まないかのポイントをシコシコとやるアレですか。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:06:09 ID:J3LEjhNN0
シコシコとやるアレですよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:57:32 ID:Gng0OlTe0
人が録音したのを借りたら、メーターがずっと赤だった事があった。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 16:53:45 ID:J3LEjhNN0
返すときにチャンと『ふざけんな このレッドゾーン野郎が!!』と言ってぶん殴ったか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 20:51:21 ID:83lQxwDk0
カセットだったので分解してテープ裏返しにして返しました。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:14:26 ID:zgekAmdM0
流れ読まずに質問させてください。
なにぶん右も左もわからないシロウトなのでトンチンカンなこと言ってるかもしれません。
その時はどこかに誘導していただけると助かります。

HDMI1.2aから1.3になってRGBそれぞれ8ビットから16ビットで送受信できるようになったらしいですけど
BSDや地デジの放送波の映像をHDMI1.2aで送る場合とHDMI1.3で送る場合で差はでますか?
(放送波の映像の様式がよくわからないのですが、
RGB各8ビットで送られている場合は1.2aと1.3で差が出なくて、それ以上の場合は差が出ると考えておkですか?)
あと、次世代光ディスクに保存されているMPEG2TSやH.264、VC-1の場合はどうなんでしょうか?

よろしくお願いします。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:37:05 ID:MLNfzPyu0
つないでみないとわかんね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:20:49 ID:uBnYQIL10
>>349
基本的にAV機器はパソコンと違ってRGBではなく色差信号のYUVで伝送しています。
デジタル放送や次世代DVDではY=輝度信号の量子化を8bitで行いますが、0-255の
階調全てを使うのではなく、リミテッドレンジと呼ばれる16-235で0-100IREを
表現します。HDMIは暗号化されたデジタル伝送ですので、バージョンにかかわらず
ソース側の画質が維持されます。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:25:01 ID:+T/SCPf70
>>349
もし、HDMI伝送後(つまりテレビ側)で画像処理を行わなければ差がわかる。
しかし、大抵の場合テレビ側でも画像処理を行っているので、
ほとんどの人には分からない程度の差になると考えられる。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:32:10 ID:zgekAmdM0
>>350
回答ありがとうございます、確かにその通りですよね。

>>351
詳しい回答ありがとうございました!
つまり、HDMI1.1や1.2のAV機器を使っていたとしても、今後出る1.3の機器と比較しても
「ソース側の画質が維持」≒「端子部によるロスはバージョンの差がない」と考えていいんですね。
勉強になりました、本当にありがとうございました。

>>352
回答ありがとうございます。
つまり、AV機器に関しては特にHDMIのバージョンはそれほど気にすることもないということなんですね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:45:13 ID:+T/SCPf70
>>351
記述されていること自体には嘘がないけどミスリードを誘う文章だな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:38:07 ID:CK6+gJka0
くだらねぇ質問スレという所で質問したら
こちらに誘導されましたので質問させてください。


660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 21:25:03 ID:mnMcYjNE0
パソコン>コンポーネント(1080i)>HDTV>モニタ出力(S端子)>HDDレコーダー

こういう風につないで、パソコンの映像をHDDレコーダーに録画しようとしたのですが
なぜか音声しか記録されません。映像も記録するにはどうすればいいでしょうか?


661 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/07/26(水) 21:35:57 ID:BuVbbiLm0 ?BRZ
>>660
パソコンから直接S端子で出力


668 名前:660[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 23:52:20 ID:mnMcYjNE0
>>661
レスありがとうございます。しかしパソコンから直接S端子出力>HDDレコーダーだと
1280x1024解像度の画面が全部録画されなくて画面が切れてしまうのですが
1280x1024解像度を録画するにはどうすればいいでしょうか?

ちなみに上記の 
パソコン>コンポーネント>HDTV 
だと、1280x1024解像度でテレビに映るのですが・・・。


と、こういう流れになりましたところ、くだらねぇ質問スレではPCのことが含まれる
話は禁止だそうで、こちらに誘導されてまいりました。ご回答よろしくお願いします。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:01:20 ID:6bTi02E50
>>355
・・・ここじゃないよ
ここもあくまで[家電製品]の中のAV機器板。
PCに関してはPC専門の板へ行くべし。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 08:09:13 ID:Z3TsCZCv0
どっちにしてもS端子通す時点で1280x1024にならない
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:24:03 ID:b83dgtAK0
最近のグラフィックボードにはHDTV出力があるがこの端子は大抵mini DIN 7pin。
これとコンポーネントの変換ケーブルを使ってHDTV出力となる。
でmini DIN 7pinってのはピン配置的にS端子(mini DIN 4pin)がそのまま挿せるので、
S出力もそこから出来るようになってる。

と言うことで同じ端子を使うものの、SケーブルでHDTV出力が出来るワケじゃない。
規格としてS端子が扱えるのはあくまで SD(480i) だけ。


>>355
なので答えはSケーブル接続の時点でそんな解像度は出力出来ないから画が出ない。
359355:2006/07/27(木) 15:28:27 ID:CK6+gJka0
すいません、板違い→板違いのコンボをかましたようですねorz
レス下さった方々どうもありがとうございました。

そして板違い覚悟で最後にもう1つ質問。

1280x1024解像度の映像を録画する手段というのは存在するのですか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:29:51 ID:mfiNei2+0
存在する。
じゃあなノシ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:39:03 ID:b83dgtAK0
>>359
D3を録画するなら W-VHS で調べてみろ。AV機器に関係有るのはこれしかない。
ただしどういう方法をとっても1280*1024pでは無理。
1280*1024iならもしかしたら出来るかも知れない。

PCの話はPC板で。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:57:28 ID:CK6+gJka0
>>361
レスありがとうございます。
当方の目的がパソコンのゲームの画面を録画して
友達の家でDVDプレイヤーで見ながらお互いにタイムアタックの研究をするという
目的なので、VHS機器はNGです。HDD/DVDレコーダーで1280x1024解像度を
記録できないのであれば、AV機器は選択肢から完全に消え去ります。

みなさん、板違いの話にお付き合いくださいましてありがとうございました。
PC関係の板に行って聞いてみます。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:38:41 ID:feH3gYqg0
>>362 DVDプレーヤーで見るなら1280にする必要が
全く無いと思うのだが・・・
友人の家のテレビがフルHDだとしてもアプコンだし
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:46:15 ID:CK6+gJka0
>>363
パソコンでゲームをする際の解像度を下げてしまうと
タイムなどの情報表示の文字が大きくなってしまうので
1280x1024解像度の表示を録画する必要がありまして・・・。

365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:57:42 ID:d8t0VN4F0
もういいから早く行けよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:29:28 ID:b83dgtAK0
と言うかDVDプレーヤーで再生したいなら720*480以外で記録することは出来ません。
DVDPでの再生を考えない、あくまでデータとして扱うならPC板で何かあるかも知れんが。
DVDビデオの規格は720*480だけ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 04:12:57 ID:NyS1ut3p0
>>364
もうPC画面をビデオカメラで撮っちまえば?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:01:52 ID:WMl/ZwCp0
そこで、HD DVDの登場ですよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:35:22 ID:8Wm3LwMZ0
HD DVDにPCの出力を入れようと思ったら、コンバーターだけで50万円以上かかるっちゅうの。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:31:37 ID:esDrAjeI0
>DVDビデオの規格は720*480だけ。
ウソ教えるなよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:13:25 ID:Lo3Xgr0F0
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:53:15 ID:GOfLhTGl0
>>370
嘘教えるなよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 01:01:52 ID:15ZnMSGa0
>>372
720×576もあるけど
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 01:06:06 ID:9FT2dbyY0
>>366
>と言うかDVDプレーヤーで再生したいなら720*480以外で記録することは出来ません。
これがおかしいだろ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 07:55:19 ID:k9dLHKKa0
PALな地域の人が困っちゃうよね。
376366:2006/08/03(木) 11:49:13 ID:tdWe6Qkn0
俺が悪かったよOTL
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:34:31 ID:pvkEWnlj0
DVD-Videoの規格的には352x240のMPEG1も再生できなければならない。
PAL圏ではドルデジじゃなくMPEGオーディオが必須。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:20:33 ID:fWzCyGbZO
質問なんですが録画用のDVDってDVD/+RW,-RW,+R,-RWみたいにいっぱいありますよね?
これってそれぞれに違いとかあるんでしょうか??
教えて下さい!
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:31:20 ID:YDWcBYq00
違いが無かったら種類分けする必要ないべ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:40:17 ID:fWzCyGbZO
>>379
そうですよね…すいません
その違いをぜひ教えて下さい!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:04:58 ID:fIhR+n8V0 BE:126657353-BRZ(1182)
>>378
ttp://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/dvd20100.htm
本気で知りたければ携帯ではなくPCで見れ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:36:12 ID:fWzCyGbZO
>>381
携帯でも見れました!ありがとうございます!
DVD/+R,-は1回録画したデータは消せないんですね…
何回でも書き換えが出来てどのプレイヤーでも見れる確率が高いと言う条件だったらDVD-RWって事になるんですよね?
長文すいません
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:02:03 ID:LxtUwo1EO
一体型のレコーダー買う予定なんですがデジタルチューナーとアナログチューナ-という言葉の意味が分かりません↓
教えて下さい!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:30:10 ID:LLxBn4/J0
釣りまくり
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 02:45:28 ID:LxtUwo1EO
>>383
釣りじゃないです…
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 02:55:56 ID:d0IW+gZQ0
>>385
まず、さくらやのCMを見てください。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 03:43:28 ID:LxtUwo1EO
>>386
なんですかそれ??
誰か教えて下さい
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 03:44:34 ID:d0IW+gZQ0
>>387
日本語でおk
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 04:12:35 ID:/+fCHEk40
>>383
…まあ普通の感覚だったら>>386とか店員に聞けとかググれカスとか言うところだが適当に説明こいてみるか
ちなみに携帯でもGoogleは使えるから「携帯だから検索できません」なんて言うなよ

地上デジタル放送(もののよってはBSデジタル・110度CSも)が見られるのがデジタルチューナー
今までのTV放送が見られるやつ(つまり今まで普通にTVやレコーダに載ってたもの)がアナログチューナー
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 09:52:50 ID:WLhDirx20
>>382
最大公約数で行けばそうなるが、実際は±Rとそれ以外じゃ再生互換性は天と地の差。
再生互換と書き換えは分けて考えるのが現実的。
どうせ自己録再率の方が圧倒的に高くなるから自然と自覚するけどね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 10:41:14 ID:LxtUwo1EO
>>389
丁寧に説明していただいてありがとうございます!
良く理解出来ました!
デジタルチューナーで見れるCS,BSは登録のお金とかが必要になってくるんですよね?
何度もすみません…
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 14:44:59 ID:/+fCHEk40
>>391
BSデジタルはWOWOW・スターチャンネル以外は無料(NHK受信料除く)
110度CSはたいてい有料だがショッピング系とか無料
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:07:38 ID:LxtUwo1EO
>>392
そうですか!
教えていただきありがとうございました!
ちなみにBSアナログってのは何が見れるんですか?
394 ◆KFpPSAQ4xQ :2006/08/07(月) 15:12:06 ID:mHBUbnI10
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:33:46 ID:9Z6rsylV0
>>393
BSアナログはNHKのBS1,BS2,hi-vision と WOWOW の1chだけ
ハイビジョンはアナログハイビジョンに対応してる機器じゃないと映らんが
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:36:20 ID:LxtUwo1EO
>>395
4つも映るんですかっ!!
それってDVDレコーダーにBSアナログという機能が付いてればどんなテレビと接続しても映るんですよね?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:46:52 ID:9Z6rsylV0
>>396
WOWOWは契約してデコーダーつながないと無理
ハイビジョンも、アナログハイビジョンTVかM-Nコンバーター無いと無理
実質2つと思ったほうがいいぞ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:53:48 ID:LxtUwo1EO
>>397
そうなんですかぁ…
何も繋がない場合でもNHKのBS1,BS2は見れるんですね!
色々教えて下さってありがとうございました!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 16:07:55 ID:/+fCHEk40
>>398
BSアンテナ繋ぐの忘れるなよw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 16:12:53 ID:VUIbE8Wl0
>>398
衛星受信料払えよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:02:38 ID:9Z6rsylV0
まあ追加の機器がいらないからあえてアナログでもいいけど、
あと1年ちょいでアナログBSは無くなるからな。そこは注意
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:04:01 ID:9Z6rsylV0
っと、BS1、BS2は2011年まで延びたんだった
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:54:06 ID:3iGnnCEV0
WOWOWの無料アニメが見られなくなったら寂しいな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:22:09 ID:tpWfWgH70
何言ってる不明

405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:53:53 ID:aZWlWxBJO
HDDからDVDにダビングする時のモードでVRモードとビデオモードって何が違うんでしょうか??
教えて下さい。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 18:14:09 ID:yUit7vSF0
ビデオモード   DVDプレーヤーで再生可能な規格。細かいところで融通が利かない。
VRモード    録画用の規格。DVDプレーヤーでは基本的に再生不能。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 19:44:47 ID:aZWlWxBJO
>>406
ありがとうございます!

ビデオモードの「細かい融通が利かない」ってのは具体的にどうゆう意味でしょうか?

VRモードの「再生不能」ってのは…何のメリットガあるんですか?見れないのに録画しても意味なくないですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:02:24 ID:6M1n/gA60
>>407 録画した機器では見ることができる
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:06:08 ID:Crm3VMlTO
>>407
VR ゴピーワンス対応 編集ができる。 再生できる機種が少ないと言われてますが、最近の機種ではほぼ再生できると思います。

ビデオ 上に書いた事が非対応だけどほとんどの機種で再生できます。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:08:40 ID:aZWlWxBJO
>>409
意味が分かりました。
ビデオモードで録った時には名前付けたりグループ分けしたりは何にも出来ないんですか?
録画時間には関係ないんですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:49:14 ID:B037mTt/O
>名前
付けられる

>グループ分け
意味が分かりません

>録画時間
直接は関係ない



さて、編集等実際に実機で何が出来るかはメーカー、機種による部分も
大きいので規格とは別問題になります。

よってこれ以上の詳細は、各レコーダースレへどうぞ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:48:45 ID:2t+LUv3ZO
録画用DVDのディスクについて質問です。
DVD-RやDVD-RWなどには1〜8倍速対応などと書いてありますがこの「〜倍速」っていうのはHDDからDVDへダビングする時間の速さの事なんですか?
普通100倍とかの速さで出来るんじゃないんですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:03:02 ID:0WQF/doI0
>>412
どうして100倍とかの速さでダビングできると思ったんだ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:03:33 ID:npKFJ7gD0
通常、単層DVDへの等速での記録時間は60分、〜倍はそれに対しての実際の焼きこみ時間で割った数字、
4倍なら単層DVDに15分8倍なら7.5分(実際にはもう少しかかる)で記録できる、
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:53:48 ID:K3JfjS6D0
>>412
100倍はどこから出てきた数値なのですか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:22:53 ID:PJVoujoh0
このスレの最大の、誰にも解き明かせない謎の登場ですね。100倍…
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 04:15:49 ID:XHjISbKG0
釣りだよ釣り
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 07:11:45 ID:osgpQvw50
この質問が原理に当てはまるかわからないのですが...
よくCD、DVDプレイヤーなどで、デジタルアウトってあるじゃないですか。
デジタルで出すということは、CDに入ってるデータをそのまま出しているの
でしょうか。それとも、プレイヤー側で何か加工をしているため、プレイヤーによって
音に変化が出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 09:56:03 ID:7PZ9G0Ky0
>そのまま

そのままのものも有ればアップサンプリング等処理を加える物もあります。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:52:58 ID:Z15tOcb80
>>419
ありがとうございます。
アップサンプリングとか、何かしらの加工をしているとうたってなければ、
基本的にどのCDプレイヤーでも音は同じということですね。
これで、心おきなく安いほうの選択肢に特攻できます。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:06:50 ID:1Bq1sBdC0
まあそういうわけでもないけどな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:22:46 ID:1W79g58v0
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:38:08 ID:fseqTAmOO
ちょっと教えて下さい。
今のテレビで地上波の番組を見る時の画質があんまり良くないんですがHDD/DVDレコーダーで地上波の番組を録画する時ってテレビの画質は関係無いんでしょうか?
レコーダーで画質が決まるんでしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:46:05 ID:OdaOeGo30 BE:303977849-BRZ(1182)
>>423
テレビの画質はまず受信状態で決まる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:54:57 ID:wJ5tePg40
録画する時も受信状態で決まる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:18:24 ID:fseqTAmOO
ってことはテレビの画質より綺麗になるという事は絶対に無いわけですよね?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:41:28 ID:JAYbN/gp0
>>426
そんな事はない。「綺麗」というのは見る人の主観。
ノイズある映像なら、補正を効かせてボケボケ映像でもノイズが目立たない方が良いと言う人もいる。
補正の効かせ方は機器で違うから、同じ電波状況でも今のTVで見てる映像が一番綺麗とは限らない。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:08:28 ID:wJ5tePg40
何で画質が悪いのか、その原因がわからないとな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:26:14 ID:JjLcj+cPO
映像処理、無しTVと映像処理、付きレコーダーなら後者を経由した方が画質が向上。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:55:17 ID:C6uR79bS0
テスト
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:39:46 ID:eG5djday0
ウイルス性の食べ物=性感染症にかかってる女
432431:2006/09/25(月) 19:40:27 ID:eG5djday0
派手な誤爆申し訳ありませんでした・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 09:20:58 ID:9CWai3A+0
オメガワロスw
どことチャンポンしてりゃそんなレスになるんだw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 02:22:26 ID:Va6zGVhm0
PsF(プログレッシブセグメントフレーム)とはプログレで制作されたものを
1つのプログレッシブレームから2つのインターレース画像を作り出す
ものなのでしょうか?
また、23.976PsFと24PsFがありますが、これらの違いも教えてください。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:31:15 ID:Ar8gtMC10
>>434
そういう考え方で合ってる。もともとインターレース規格のVTRにプログレッシブ
フレームを記録するのでPsFと呼ぶ。HDCAMの様にテープスピードを落として
24P記録するものと、DVCPRO HDやHDVなど2:3プルダウンを掛けて60iに収録する
ものがある。後者は24P非対応のシステムでもそのまま再生できる。

23.976はNTSCのフィールド周波数である59.94に合わせた表記。24や23.98と同義。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:23:12 ID:iZ28aVmk0
23.976と24の違いは、ドロップフレームかノンドロップフレームかの違いで、映像自体はどちらも一緒。
編集するときに使うタイムコードの振り方が微妙に違うだけだよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:08:25 ID:TEIR6bm10
レス遅くなってすみません。お二方、ありがとうございます。
旧来の30f、29.97fと同様に考えていいんですね。

>DVCPRO HDやHDVなど2:3プルダウンを掛けて60iに収録する
>ものがある。
ProHDはそんな芸当もできるんですか。面白いですね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:45:12 ID:jFeRL2px0
もうしばらくしたら発売されるPS3はHDMIを搭載ということですが
この端子をAVアンプにつなげそこからスピーカ、ディスプレイ側と出力するとき
HDMIは映像と音声を送るということから、その両方から音が流れてしまうのでしょうか。
いちいちTV側をミュートにしなくてはならないのでしょうか
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:54:22 ID:ZTelWaHN0
TVにデコーダ搭載していて、AVアンプが音声も丸投げするんなら、
TV側をミュートにするしかないかもね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:12:15 ID:d/XBCZvS0
>>438 HDMI1.3入力に対応したAVアンプって
出てないんじゃないの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 08:56:59 ID:tPiDyG7D0
いや、この話題に1.3関係ないし。

つーかTV音声ですらAVアンプで出す漏れは、TVのボリュームは最小がデフォなんで
これで悩む人がいるとは思わなかった。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:24:36 ID:h3piddDx0
逆に考えるんだ。
チャンネル数が増えると思うんだ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:46:44 ID:twjGsbQD0
>>442
スピーカを増やしても、チャンネル数は増えないよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:13:16 ID:R9s29taN0
>>443
んだな、そんな事いったら映画館は何チャンネルなんだ?って話しになる。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:05:17 ID:4KRJfAUm0
640x480と640x360と704x396の大きさの動画があるんですが
これの違いというか、どのテレビで見た時にこのサイズになるのかとか、どの放送でこのサイズになるか教えてください。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:53:02 ID:cFPNBQFo0
>>443-444
>チャンネル数が増えると「思うんだ」
ってことだろ。ほんとに増えるとは思ってまい。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:54:32 ID:67/GhCVv0
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:11:13 ID:EgXJacDl0
ねぇねぇ、ちょっと別スレで見たんだけれど。
DVを非圧縮で扱うってどういうこと?1/5を1/5で扱うってこと
でつか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:06:17 ID:5MgqQhHu0
>>448 別スレで見たのならそこで聞け
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:39:44 ID:E7hF3aLE0
>>448
言葉の通り、非圧縮なんじゃないの?
DVは圧縮されてるからなぁ。
451448:2006/10/21(土) 01:27:28 ID:ySu4w+aX0
>>449
当然聞いたがレスが付かないのでここで聞いてみた。

>>450
DVの1/5圧縮を、圧縮を溶いて作業すると?
DVをFWからではなくアナログコンポジットやSから出せば
この1/5圧縮が溶かれて非圧縮に!とかとか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:05:19 ID:j0WlspIl0
SACDとDVD-Audioは規格上ではどっちの方が音がいいの?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 03:28:32 ID:wETNBkeq0
聞き分けができないやつほど気にする。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:39:06 ID:8kXcD/qi0
自分の耳で判らないから他人に聞きまくる
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 11:37:19 ID:ANXgVRXs0
解らなくてもスペックでこっちの方が良いんだと納得する。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 11:48:53 ID:0kcgT5QE0
・・・で、SACDとDVD-Audioは規格上ではどっちの方が音がいいの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:33:43 ID:i9PCoRXe0
SACDは1bit・2822.4MHzサンプリングのダイレクトストリームデジタル。
DVD-Audioは24bit・192kHzサンプリングのリニアPCM。
規格上はそういうこと。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:35:16 ID:i9PCoRXe0
まちがった。
×SACDは1bit・2822.4MHz
○SACDは1bit・2822.4kHz
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:13:03 ID:0kcgT5QE0
>>457
意味がよくわかりませんがありがとう。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:57:01 ID:dSDfGp/U0
>>459
それ正解。
つまり、規格の数値だけ見ても音質はわからんということだ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:35:14 ID:wRe0adm20
ONKYOのサラウンドプロセッサ ED-205を購入したのですが
全く音が鳴りません。。
これってアンプ機能は付いて無いんでしょうか?
MASTER VOLUME というつまみは付いています。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 16:34:57 ID:stdg4bt00
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 17:00:18 ID:dY8BAqyV0
>>462
ひょっとして、その部品使ったら必ず良くなるとか思ってないか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 18:49:40 ID:elxZ6O080
>>462
>2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。
まだでてないじゃん
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:30:47 ID:98aOsdHD0
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:59:15 ID:elxZ6O080
>>465

      ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <はぁい!馬鹿が釣れたよ!
     \___ ノ゙     どこから来たのかなぁ?
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 23:14:53 ID:lPYNCY7u0
7.1chだとしても
サラウンドスピーカーが耳も真横より、
やや前方にあるのはまずいでしょうか?
PLUX機能でサラウンドバックにもまわしてあげれば、
問題ないでしょうか?
というかこのようにしたい場合、9.1chにすべきでしょうか?

決して部屋が広いからってわけではなく、
設置上、制限があるため
サラウンド、サラウンドバックが部屋の後方で
ほぼ一直線になってしまっている状態を改善したいのですが。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 03:31:04 ID:0vvARqk60
映画などで、斜め前方(視聴者の位置に対しては斜め後方)に
話しながら移動してるはずの人の声が
視聴者の横(ちょっと前)の方へ移動しながら聞こえてしまう事に
我慢できるんなら構わないんじゃない?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:54:48 ID:icwmy+GY0
ですよね。やっぱ9.1chかぁ。
でも6畳で9.1chって・・・・。
まぁそれ以前に100インチワイドスクリーンなんかもすでに導入しちゃってますし
行くとこまで行っちゃえって感じですかねw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:48:36 ID:Hs0HSVR20
自分の部屋などで、自分以外に誰もいないはずの自分以外の声が
自分の横(ちょっと前)の方へ移動しながら聞こえてしまったり、
廊下や階段で音がしたりする事に我慢できるんなら構わないんじゃない?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:50:30 ID:XVW2ZRcI0
なんかコエーヨ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 10:32:12 ID:2GjMsBdF0
>>469
>>468が9.1chを薦めてるようにはとても見えないんだが・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:29:59 ID:tgw3Bbn70
1080iと1080pの違いってなんですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:38:50 ID:4yJFV+iJ0
>>473
1080i→1枚ごとに奇数列・偶数列の信号を間引きし、2枚あわせて1コマとした、縦1080ピクセルの動画
1080p→間引きの無い、縦1080ピクセルの動画
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 08:08:33 ID:oy+eH7W00
>>473
インターレースは動画を滑らかに表示できる。
プログレッシブ(ノンインターレース)はちらつきを抑える事が出来る。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 08:10:58 ID:8OiaBIjb0
>>675
お主、60pは滑らかでは無いと申すか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 11:18:04 ID:U1AfemZO0

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>675が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:56:55 ID:pACydRte0
頑張れよ>>675
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 04:24:20 ID:HkCC/NRk0
>>476
ip変換しだい

>>675に期待。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:46:07 ID:3mNuELD70
先なげーよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:40:09 ID:KQzS9Hgi0
誘導されてきました

デザイン重視で、ミニコンにmiropodかmicro satelliteをつなげようかと思ったんですけど、
スピーカーとアンプの相性が悪いと、何かの関係でうまくつながらないケースもあると聞きました。
詳しく原理とかを知りたいんですが、ご教授願います。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:14:05 ID:V6AfUAk+0
age
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:20:20 ID:c27rUpgF0
CD-Rの音楽用とそうでないもので、音質の差はありますか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 16:27:49 ID:eHdvJusP0
>>483 ない
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:08:52 ID:VJ5AQd5Z0
無いと言えば、そんなはず無いと逆ギレし、
有ると言えば、馬鹿ですねと煽りくらわす。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:21:02 ID:S9QwmnS00
な、なんですってー
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:37:25 ID:RcNVZgwy0
「デジタルで記録されている音声を、デジタルで送り出せば
音質は変わらないんじゃないか」

と素人は思うのですが、それに対する明確な回答あるいは
解説のページなどはありますか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF
デジタル機器にもジッタやノイズがあるから、
高精度なパーツや耐振ボディ採用、クロックを交換して精度の高い物にすると効果があるとか
そんな感じなのでしょうか
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:58:59 ID:sUosw6xf0
>>487
>「デジタルで記録されている音声を、デジタルで送り出せば
>音質は変わらないんじゃないか」

それでいいんじゃない?
再生する時アナログになるから何で再生しても同じ音になる
わけではないが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:06:41 ID:k6kVcXTB0
>>487
ADの時と全く同じクロックでDAされることは無いので、これがデジタルにおける音の変化と感じられるというのが、最近の通説みたいですね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:53:23 ID:aTm1tLUy0
>>487
PCM(ベアデータ)のときは、高いビットレートで記録されているデジタルデータを
低いビットレートで送ると、音質は変わります。 サンプリングレートが低くなって
元データの全ての量子化されたスペクトルを保持できなくなるためです。

上はPCMの場合ですが、スペクトルをうまく分配して圧縮しているようなコーデックでは、
ある程度までビットレートを落としても、あまり変わらないものも存在します。

ですから変わるとも、あまり変わらない(しかしほんの少しでもに劣化はしている)とも言えます。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:26:26 ID:i1wZnwxB0
結局のところ
「デジタルデータ」を「アナログ転送」して訳であって、
「デジタルデータ」を「アジタル転送」してるんじゃないから
デジタルデータを綺麗な波形のまま伝えるのは無理でしょうね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 08:39:18 ID:RVNi32M90
>>491
それは誤解があって、デジタルデータの波形は正しく伝送されなくても
構いません。 デジタルデータをアナログ値にするときにデジタル値が
正しく反映されさえすれば、ある程度波形が崩れていても構いません。
ここがアナログデータ伝送と大きく異なる部分です。

また、詳しくは言いませんが伝送上の波形の崩れによる致命的な誤りを、
自己訂正して正しい情報に復元できるような伝送方法も普通に行われています。
アナログデータではこのような復元は難しいのです。(できない事もない)

上記のような事で十分な帯域があれば、信号を伝えるにはデジタルの方が
有利なのです。

おっしゃるように、デジタルデータも伝送時はアナログですが、信号の
受け取り時の解釈(処理)がアナログデータとデジタルデータでは全く異なるので、
信号の意味や内容としては同一に考える事はできません。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:57:34 ID:WcCcBGEK0
>>491
えええええええええええええええ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:16:00 ID:noUjKURs0
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/h2000/sound.html
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/h2000/structure.html
こういうものすごい対策をしてるってことは

http://www.e-onkyo.com/info/archives/monstercable/050422155352.html
デジタルでも伝送の過程で信号がなまるってことなのかな?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:28:27 ID:pmgY3EAc0
再生できるんなら、なまっててもいいじゃん。
なんか特別な事なのか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 11:47:30 ID:7FJ2bOYT0
ttp://jp.tm.agilent.com/tmo/mibu/adf/applications/hdmi/hdmi.shtml
測定器最大手の鯵のページなんだが
HDMIの波形だけど他のデジタル波形でも見た目は似たような物だから参考に。
ケーブルやコネクタを通して伝送されると図10.のようにアイパターンがつぶれていくのよ。
ビット単位で見ると図14.のような波形なんだが幅が広いところは上下に伸びていて
細い部分は尖っていて振幅も小さい。
それでも振幅の中心で考えれば十分0と1に分離できる。
でもさらに詳しくみると波形の間隔が微妙に違っていてそれはジッタとして
アイパターンのクロスしている部分の太さになる。

結果としてデータとしては正しく伝送できてます、クロック情報を一緒に伝送するSPDIF等では
ジッタは発生しちゃいます。
対策としてはクロックは別に送るか、クロックは受け側のを使いデータは欲しい時だけ送って貰う等です。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:04:42 ID:HLVl94j50
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:10:02 ID:Vi52ys0i0
>>496
それに合致する機器ってあるんかな?
教えてエロイ人!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:51:11 ID:ryWFIFXN0
>>496
デジタルで解決できている事をなぜアナログ上で考える??
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:16:54 ID:UJozGPHF0
デジタルだとクロックってのが大切みたいなんだね
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/ayre/d_1x.html
http://www.soundden.com/dentec/clock/clock.html
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:52:27 ID:NvvChPMN0
>>499
クロックの問題は解決できてない。
送信側の周波数と完全に同一周波数を受信側で生成できない限りは
やがてアイパターンの中心で叩けなくなる。
だからPLLで送信側のクロックに同期したクロックを再生するんだが
送信側が元から持つジッタに伝送経路によるジッタが乗ることでPLLで再構成しても
短期安定度は保証されても長い周期で見たらどうしてもジッタは残る。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 07:38:40 ID:ZrmlHQu90
PCのファイルのようなデータは転送時に訂正不可なエラーが起きても
その部分を自動的に再送するようになってるはずから完全に復元できるけど、
AVで使ってる光や同軸での転送は再送なんてしなで垂れ流しだから
回復不能なエラーは誤魔化すしかないような・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:31:58 ID:dtVCntmH0
それでも音が、画が出れば問題ない。
質に変化が出るとしても、またそれに気づける人が居たとしても、そんなのは些細な問題。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:53:08 ID:vFxkaMOe0
>>502
再送できないような環境での伝送には誤り訂正付き符号化が行われてますよ。
完全に垂れ流しじゃあありません。(それを使うかどうかは、実装にもよる)

伝送内容に誤りがあった場合、再送する事無しに自分自身で壊れたデータの
内容をある程度までは復元できる手法です。
再送できない環境とはCDやDVDのトラックデータ読み取りの一部(リトライすれば
再送になるけれども)、極端な例では惑星探査機との通信などです。

ただし、伝送元のデータが完全に再現できなくていい音や映像の場合には、
単位辺りのデータ数を少なくして、壊れたデータ部分は捨ててしまうというのも手です。
TVのTSなんかではそうなってますね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:56:09 ID:q9l8DXQe0
最近レコ(DIGA)を買ったばかりでよく分からないので教えてください
BSの番組をDVDにダビングしようとしたらコピワンで移行しかできませんでした
うちはデジタル放送が見れないので、XPで録画したものです。
デジタルで録画していないのに、何故コピワンになるのか分かりません
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:10:48 ID:bAtgIl3R0
そのディーガはデジレコ?
そうだとしたらBSデジタルしか積んでないだろうから
コピワンになるのは当然ってことになる。
BSに関しては以前のパラボラアンテナそのままでも
問題なくBSデジタルが映る事が多い。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:26:07 ID:q9l8DXQe0
>>506
ありがとうございます。そういえば購入時に店員さんが
デジタル対応のアンテナでないと録画できないと言っていたような気がします。
そうですか、録画もデジタルになっているんですね。
どれだけ録画モードを下げても関係ないんでしょうか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:49:03 ID:rplIjdef0
くだ質スレから誘導されてきました。

HDDレコーダーに録画した番組を、編集してCMカットした場合、
カットした部分はHDD上ではどうなっているんでしょうか?
どう質問したらいいのか分からないのですが、
編集してカットした部分が、断片としてではなく次の録画の残量として
そのまま充てることが出来る仕組みがよく分かりません。

DVDレコ初心者で用語にも疎く、単純に疑問を持っただけなんですが、
説明してるサイトの検索ヒントとかもらえると有りがたいです。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:01:56 ID:bAtgIl3R0
>>507
モード下げても駄目ですね。
確かにボロボロ画質ぐらい下げたらコピワン無しとかなってると良かっかも。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:08:24 ID:q9l8DXQe0
>>509
そうなんですか、残念です。でもすっきりしました。
素早い返答ありがとうございました。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:55:12 ID:ix2j5l030
>>508
HDD上のデータは連続したデータではなくて、実はバラバラに記録されている。
ビデオテープの場合は頭から順番にデータが記録されていくが、HDDは円盤状の記録
媒体で円盤の空いている部分にランダムに書き込んでいく。

で、当然データがバラバラなままでは「どこに何が記録されているのか」がわからなくなる
から、データの記録と同時に「再生する情報」も記録している。
(この再生する情報が失われるとHDD内にデータが残っていても再生できなくなる)

例)
HDD上のデータ領域の並び 『3 9 5 1 4 8 2 6 0 7』
その中のAという番組のデータ  『3 5 1 4 2』
Aという番組の再生する情報   『1 2 3 4 5 という順番でつなげて再生する』

ここで「4」をCMとしてカットした場合、

HDD上のデータ領域の並び   『3 9 5 1 4 8 2 6 0 7』
その中のAという番組のデータ  『3 5 1 2』
Aという番組の再生する情報   『1 2 3 5 という順番でつなげて再生する』

カットされた「4」の領域には別のデータが記録可能になって録画の残量が増える

という感じかと・・・。
あと、HDDレコーダーもPC用のHDDと原理は同じだから検索は「HDD」でOK。
まずはHDDがどんなものかを調べて「どのように応用されているのか」を具体的に質問
すれば、聞きたいことに近い答えが見つかると思うよ。
512508:2007/01/06(土) 02:09:01 ID:9LaloU9Y0
>>511
レスが遅くなってすみません。丁寧にありがとうございます。
まさに疑問に思っていたことの答えで、分かりやすかったです。
初心者なりにだとは思いますが、HDDの記録の仕組みが理解できました。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 03:42:32 ID:HZy7bbraO
今三菱DVR-HS315(3in1)でビデオ→DVDにダビングしてるのですが、RWでVRモードとビデオモードどちらのが良いのでしょうか?
VRモードは買い換えた時に再生出来ない可能性が高いでしょうか?
ちなみに家にある再生専用で試したらビデオモードの方しか再生できませんでした。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 05:08:19 ID:TLAHnixbO
>>513
互換性重視か保存・編集重視かな。
しかし-RWでVideo記録もできるから、それで手持ちのプレーヤーが読めるか確認してね。
保存性は-RW
互換性は-R
しかしレコーダーなら、マルチ対応が進んでるので買い替え時に気にしなくともいいと思うよ。
515514:2007/01/09(火) 07:35:08 ID:TLAHnixbO
>>513
ゴメンなさい。
読み違えました。
互換性のうち-VRに対応してない可能性がありますね。
DVDレコーダーは先に書いた方向です。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 09:43:41 ID:C4Gz/2QzO
同じDVDで同じ番組焼いてファイナライズしてて他のプレイヤーで
片方は正常に再生
片方は止まったり飛んだりする場合

なにが問題あるか分かる片いますか?
517513:2007/01/14(日) 08:10:29 ID:OTWxG+2qO
ありがとうございます。すごい大切なビデオはVRとビデオ両方で撮っておくのがいいですね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:10:29 ID:9IaaKSyN0
PS3をKV-36DX850に映像を写す場合
AVマルチとD4どちらの接続が綺麗に写るんでしょうか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:07:08 ID:z9Odb29e0
>>518
信号は一緒だからAVマルチの方がいいんじゃね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 09:00:10 ID:8wNKTFDA0
AVマルチにコンポーネント信号を流すなら一緒。
しかしD2出力しかできないタイトルの時RGBに切り替えられるAVマルチの方が
若干選択の幅があるかな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:47:46 ID:ZOAm3zYIO
超超から誘導されて来ました。

スピーカー増設してもサラウンドにならないそうなんですが、どういう原理ですか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:20:34 ID:uwFbwT3s0
>>521
超超にお帰り下さい。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:31:14 ID:DVc/TObP0
>>522
だが断る!

つか引き取ってください、おながいします
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:12:09 ID:n26N+/ZY0
サラウドンはレシピどおりに作らないと意味が無い。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:21:36 ID:eTBj3tl80
>>521  ここでチョットお勉強しろ  教えてもらうのもいいが自分で学ぶという姿勢をなくしちゃいかん

ttp://www.jas-audio.or.jp/m/

ttp://www.dolby.co.jp/about/who_we_are/company11.html
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:09:02 ID:wOII1JdZO
Rで一度ダビングしてファイナライズしましたが空き容量があるので追加しようとレコーダーに入れました

ファイナライズ解除の項目無いんですが
追加は出来ないのでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:44:33 ID:q7po2GXE0
>>526
そりゃそーだ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 09:06:29 ID:lkx/5wHw0
レコの機種によっては追加できるのもあったと思うが、Rなんてツカワネーから
自分の持ってる機種ですらどうだったか覚えてないなw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 14:23:17 ID:qUH9G2xy0
初心者だが教えてほしい、CRTの原理を。

CRTはこのスリットの縦線の中にRGBの蛍光体が塗られていて、そこに電子ビームを
スリットにぶつけて発光させるってことは分ってる。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/CRT/technology/Images/tech_3_1.gif

そこで質問だが、CRTには縦と横の解像度の概念はあるのか?
あるとするなら、横の解像度はスリットの細かさで、縦の解像度は走査線本数で決まるのか?
もしそうであるなら、スリットである横の解像度は固定ってことなのか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:03:16 ID:lPlA06rA0
>>529
解像度の概念はPCモニタのそれとはやや違う。
縦は、実質、走査線本数で決まる。
テレビ用CRTは走査線固定だが、任意に変更できるモニタだと、
走査線を増やしていくと隣合う走査線の判別が難しくなる限界がある。
これが、CRTの限界性能。
でも、一般のTV用モニタは走査線固定、せいぜいがPAL対応程度なので
走査線数=縦の解像度と思って良い。
横は、スリットの数ではなく、実際に何本の線が見えるか。
等間隔の縦線を何本か映し、それが画面いっぱいあったら何本になるかが解像度。
線幅を狭くしていき隣り合う線の判別が出来なく直前がそのCRTの性能。
(写真の分解性能に似てる)
非球面CRT(今のCRTは平面ブラウン管でなくても、ほぼ全部が非球面)では、
CRT中央部と辺の中央部、コーナでそれぞれ解像度が違うのが普通。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:13:27 ID:gSUT7L6X0
>>530
そうすると、横方向の解像度はスリットの本数より
下になるって理解であってる?
もしかしてスリットの本数より縦じまが細かく出来るの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:48:47 ID:Ag+MrQo60
ドルビープロロジックIIの原理を教えてください。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:57:49 ID:O4ca/+6J0
サクラは絶対にいません。断言します。
http://550909.com/?f5787804
http://www.happymail.co.jp/?af2094782
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:26:41 ID:8xi1FTL30
>>531
ぐぐれかす
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:27:34 ID:8xi1FTL30
間違えた >>531すまん

>>532
ぐぐれかす
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:40:41 ID:ziHP8bTM0
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:59:09 ID:Ag+MrQo60
>536
ドルビーのサイトでは今ひとつ理解できませんでしたが
とても勉強になりました。他のページも見てみます。ありがとうございました。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:38:10 ID:vIC/eKcX0
初心者質問だけど、最大解像度が1600×1200のモニタで1920×1080ソース
入れたら横の解像度はどのように表示されるの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:40:00 ID:uzMCBAFB0
>>538
モニタ次第
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 13:29:44 ID:b26aJRGt0
あげ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 03:29:59 ID:ZJLd3jjD0
さげ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 19:50:33 ID:Noz23UqC0
あさげ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 20:16:58 ID:Qj8Nq/jY0
ゆうげ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 21:22:57 ID:dh9uaCdf0
さぶちゃん
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 12:04:53 ID:hgLeRav40
のりおくれた

ひるげ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:18:59 ID:URDNpM5y0
おさげ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 17:06:46 ID:ennRRGaA0
                               ○ /
                            _,.-''''''" /
       ∧ ∧                /   /
      (   )              /    /
     / 芹  \            /   /
   / / 沢 /\ \        /ヽ/  ,/
   | L/   /  \ \_,、   ヽ/    ,/
 ⊂[m/   |二二 ̄l  ( ̄ ̄ )   ,/
    ( (.  |     ̄^^^ ̄ ̄   ,/
    ヽ, |  |           /
     )|  |─┐┌─┐┌───┐
    / |  |_  | |  ||      |
   | /(______) |. \/. |      |

流れを変える芹沢メイデン!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 22:12:11 ID:Dq49ir5X0
高価なアンプほど定格出力が高いけど、音量が同じなら安物のアンプでも出力量って同じじゃないですか?
なのに、高いのは何故?

たとえば、よし牛を同じように食べるにも、お金持ちは余裕でサラリーマンには厳しいじゃないですか。
それと同じようなモンですか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:09:38 ID:Ye7Q2/AY0
音量は一定ではない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 11:38:21 ID:FUDlaPHH0
>>548
低能率だとかやたらユニット大きかったりとか、色んなSPがあるから
同じ出力=同じ音量というわけにはいかない。
後は音質向上のために高級な回路部品、贅沢な電源構成になった恩恵で
副次的に高出力になるケースもある。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:03:37 ID:SgYKhwy1O
DVD-RWで録画についてなんですが
1時間3分録画したら、次に録画する場合はビデオみたいに上書きで1時間2分のとこからは録画はできないんですか?

1時間3分くらい録画して、次の録画の時に1時間2分のとこで止めて
そこから録画スタートしたはずなのに
どうも1時間3分のとこから録画されてるみたいなんですが
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:16:30 ID:KpDEZRQp0
>>551
不可。
DVDレコは、HDDでも、RWでも、RAMでも、一時停止した位置からVHSのような上書きはしない。
その時点で、空いてる部分から録画し始める。
空容量を増やしたい場合は、録画の前に削除が必要。
具体的な操作方法は該当機種の取扱い説明書を読むべき。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 14:35:16 ID:SgYKhwy1O
>>552さん
ありがとうございます!

説明書を読んで何回か削除してみたんですが、自分が持ってる機種に限ってかはわかりませんが1分くらいの削除は無理なんですか?

一番細かな削除でも10分単位のチャプターごとにしか削除できません・・・
因みにHDDではなく普通のレコーダーです
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:02:37 ID:Nk5BqP9j0
それ以上は専用スレの範囲だね。
所持してるレコのメーカーと型番を書けば誘導くらいは出来るけど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:09:24 ID:SgYKhwy1O
わかりましたm(_ _)m
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:32:56 ID:q3Rsr60M0
『ブルーレイの方がピークレート40MbpsでHDDVDより転送速度が速い』
とか聞きますが、ここで言う『転送速度』とはデータがどっからどこの間を
転送される速度のことですか?

ピックアップ → デコーダ ?
それとも
デコーダの処理速度?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:25:26 ID:NYdtBEhT0
くわしくないがこの場合は BDディスク→BD本体へのデータ転送速度でないの?
まぁ本体へ取り込んで以降処理速度が追いつかんかったらどっかにかなり巨大なバッファが必要になる気が駿河
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 17:32:12 ID:QFfmdygB0
まあ、規格を比較として言ってるみたいだからピックアップ→デコーダだろうね。
デコーダなんていくらでも後から作れるし・・・・
ちなみにいつもフルの転送レートで読み出してるわけじゃなくて、表示に必要な分だけ
ディスクにデータを要求してデコードして表示している。固定レートじゃないからね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 12:12:21 ID:yrQq+oLFO
光ケーブルありますよね。あれって転送量は最大どれくらい?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 05:56:15 ID:KdmNm9zaO
どの光ケーブルのことだい?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 06:19:38 ID:80QZfiMI0
これだよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:09:50 ID:7SRZFjZQ0
ああ、それはだめだ。それはおまえの陰毛。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 11:56:07 ID:nhd+7EDT0
超早漏だと言うのか!。・゚・(ノД`)・゚・。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:08:27 ID:1RuMi3XJ0
ハイスピードなんだね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 12:09:14 ID:Q1BAuvXM0
そこでスピードキングの漏れが登場ですよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 13:48:54 ID:E4bxpqE80
勝負だ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:53:03 ID:S5/Lt5e+O
くだらない質問ですいません。
最近、“デジタルビデオカメラ用8cmDVDディスク”というのを見かけますが、コレって据置形DVDレコーダーでも録画・再生出来るんですか?
普通の12cmDVDディスクに比べて割高なので、実際に使う気は無いんですが、ふと思い付いて質問させて頂きました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:12:52 ID:Sq64C5dQ0
調べもしないし、使う気ないなら見なかった事にしときなさい。忘れなさい。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:59:06 ID:TRlqhz700
いい答えだなぁ・・・。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:00:35 ID:mOVYeu9HO
>>567です
分かりました。綺麗サッパリ忘れます(^-^)/
お答え有難うございました(^O^)/
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:17:10 ID:UEASze1FO
最近のCDプレーヤーのDAコンバーターは殆どワンビットばかりですが、それならば何故、DVDプレーヤーやDVDレコの音声用DAコンバーターはマルチビットばかりなんですか?
ワンビットの方が回路が単純でコストも安いのに、何故、DVDには採用されないのか不思議です。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:09:30 ID:Ik4MI7bs0
PCMで収録されているCDと違って、DVDは必ずデコーダー経由でしか
音声が取り出せないからです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:06:10 ID:UEASze1FO
>>571です。
>>572様、お答え有難うございます。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:50:56 ID:45zZe9RmO
ヘッドフォンを買ったんですが、家で使ってるコンポのイヤホン端子がミニプラグでヘッドフォンが標準プラグです。
それで今日間違えてモノラルの変換プラグを買って使ってみたら左側しか音が出ませんでした。
ステレオの変換プラグならちゃんと両方音が出ますか?すごいアホな質問だと思いますが……。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:14:32 ID:6nlJZdZs0
>>574
片方しか聞こえない”ステレオ”プラグなんざ常識で考えてもありえないだろ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 01:46:22 ID:sg+BVBzV0
ワロス
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:01:43 ID:BxFqoiQRO
質問スレで質問したらこちらに誘導されたのでここで質問させてもらいます。
液晶テレビ、プラズマテレビ、デジタルテレビの違いや長所・短所を教えて下さい。よろしくお願いします
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:40:43 ID:ar8uI7bD0
デジタルテレビ?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:59:08 ID:Fwh65RvWO
はい。今度新しくテレビを買おうと思ったのでこの板に来て購入相談で検索をした所>>577の三種類のスレがあったのですが違いが分からなかったのでここで質問させてもらいました
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:23:39 ID:6l6cSDRj0
デジタルテレビってw
デジタル放送(地上、BS)を受信できるテレビってことだろうな
あとはググレ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:57:02 ID:fuO/btom0
>>579
テレビ買おうと思ったならこんなところできく前に
店頭に行って実物を見ろ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:36:05 ID:MG/7MzS90
確かに「デジタルテレビ購入相談・質問スレ Part2」とか言うスレがあるな。
どうい定義で「デジタルテレビ」なのかテンプレに書いてないから不明だけど。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 17:51:21 ID:Srasn8C/0
最近の高いテレビ(フルHDテレビ?)でDVDを見た時
パソコンでDVDを全画面(拡大?)で再生した時のように映像が粗くなるのでしょうか?
アプコンとかいう処理が行われることによってかなり自然に見えるのでしょうか?
パソコンでDVDを見た時はアプコンされてないんですよね?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:13:09 ID:D99YMy3J0
>>583
D端子かHDMIでTVに繋いでやれば、そう酷く荒れた感じにはならない。(黄色ケーブルやS端子だと流石に酷いが)
各社HDテレビ製品が「高画質回路で綺麗に〜云々」とか宣伝してるように
アプコン(スケーリング変換)の綺麗さでしのぎを削ってる。
現在の貴方のDVD再生ソフトとPCディスプレイがどんなものだか不明だが、
ディスプレイ解像度は720×480以上だろう。それで全画面表示でDVDを再生したら
ディスプレイ側かPC側でスケーリング変換は絶対掛かってる。
その処理に比べたら高いHDテレビの方がおよそ勝ってるでしょう。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:37:20 ID:Srasn8C/0
>>584
よく分かりました。テレビ買い換えたらPCで見る時みたいに汚くなるのか心配だったので…
ありがとうございました。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:37:46 ID:oYqCrtL30
ハードディスク搭載のテレビと,ハードディスクレコーダーって機能とか違いはありますか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:42:51 ID:oYqCrtL30
デジタル放送のSD画質を放送するなら,大体何メガヘルツくらい必要?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:54:13 ID:D99YMy3J0
>>587
Wikipediaの記述によれば約1.3MHzらしい。検証はご自身で。

>>586
HDD搭載TVとHDDレコーダーの機能を比較すれば判るだろ。調べて下さい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:29:06 ID:wpelYRmvO
アンプのスピーカー出力端子と、アンプ内蔵スピーカーのピンプラグ端子を繋ごうと思い、
両側ピンプラグのコードを片方切り、スピーカーターミナルに入る芯線状にしたまではいいが
どっちがプラスが分からない…

コードの外被膜の中にさらに被膜で覆われてるほうはプラス?マイナス?
教えてください(´Д`)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 08:55:04 ID:EC4TCdmQ0
>>589
スピーカー出力端子からアンプ内蔵スピーカーのピンプラグ端子に繋いではいけません。
最悪壊れます。

ピンプラグ端子(RCA端子と言います)→スピーカー入力端子 は可能です。
音量が極めて小さいので普通はしませんが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 09:23:46 ID:KGrbvvcH0
>>589
その場合は
アンプの出力系のピンプラグ(メス)→アンプ内蔵のスピーカーのピンプラグ(メス)
とつなぐべき。

そうするとアンプは単にセレクタ−としての役割しか果たしてないけどね。
もしソースがCD1個だけとかならCDから直接アンプ内蔵のスピーカーにつないで
かまわない。

P.S.
ところでピンプラグ(メス)ってピンジャックと呼ぶべきか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 09:57:51 ID:lqXGSvs+O
>>574くらいの人間でも、2chは見れるのね…
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:29:13 ID:1tkJBwvx0
>>577

ドット抜けがある液晶 ゲーム映像が焼け付くプラズマ 暗室でなければ意味が無いリアプロ

まで読んだ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:42:50 ID:Mn/XL+1M0
>>591
普通はジャックだな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:04:05 ID:g/YyPrBiO
>>590
>>591


返事遅くなってすみません。
ここの書き込みを読む前にやってしまいました。
繋いだのは、デノンのアンプのスピーカー出力端子→片側芯線&ピンプラグの自作ケーブル→ボーズのアンプ内蔵スピーカー
って感じです。

結果はボリューム9時位置ぐらいまでは普通に鳴っていましたがそれを越えるとアンプの電源が勝手に落ちました。
ボーズのスピーカーには過大入力保護回路がついていたためアンプ側が負けたようです。


アンプ壊れるとショックなのでもうやりません。
興味本位ではありましたが身を持ってやってはいけないことをまた一つ知りましたw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:10:30 ID:g/YyPrBiO
>>590


>ピンプラグ端子(RCA端子と言います)→スピーカー入力端子 は可能です。
音量が極めて小さいので普通はしませんが。


スピーカー入力端子って普通にピンプラグ端子のことですよね??
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:14:48 ID:nPl4V1eU0
まさに無知は罪なり。
スピーカーからどうやって音が出るのか知ってれば、そんなことはしなかったろうに。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 05:30:50 ID:1ApVRyBB0
32型ヴェガですが最近画像が出るまでに20分かかります。
どこが悪いんでしょうか。修理して直りますか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 09:15:51 ID:C4f2f40G0
>>596
あなたが使われてるスピーカーはアクティブスピーカーなのでRCA入力端子ですが、それはスピーカー端子ではありません。
あくまでスピーカー内蔵のアンプ部に入力するための音声入力端子です。
スピーカー入力端子はスピーカー出力端子と同じものです。

アンプのスピーカー出力から繋ぐスピーカーはアクティブではなくパッシブスピーカーを使わなくてはいけません。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:48:23 ID:w8+FcChP0
ドルビーヘッドフォン → 5.1収録の音を2chヘッドフォンで擬似5.1として聞かせる
ドルビープロロジック2 → 2ch収録の音楽CDや古い映画などを擬似5.1chとして聞かせる
この定義であってますか?

また、前者で2ch収録の音楽CDを擬似5.1chで聞く事は可能ですか?
また、後者で5.1chを聞いたらドルビーヘッドフォンと同じように擬似5.1chになりますか?

自分の環境としては、実際に5.1chにするつもりはなくて、
あくまで2chスピーカー、2chヘッドフォンで、
2chソースの音楽CDや古い映画を擬似5.1ch化や、5.1chの映画やゲームの擬似5.1ch化がしたいんですが
この2つの違いが分からなくて困ってます
AVアンプにはプロロジックの方は大抵付いてるんですが、ヘッドフォンは付いてない物が多いみたいですし
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:05:22 ID:C4f2f40G0
×ドルビープロロジック2 → 2ch収録の音楽CDや古い映画などを擬似5.1chとして聞かせる
○ドルビープロロジック2 → 2ch収録の音楽CDや古い映画などを5.1ch化する

ざっくり言うとPLIIは2ch音声を5.1chに振り分ける機能。
なので使うスピーカーの数は5本+SW。
もちろんAVアンプにはダウンミックス機能があるので4〜5本(+SWの有無)と自己の環境には合わせられる。

2本のスピーカーでマルチchのように聞こえる機能(バーチャルマルチch)はドルビーで言うとDolby VS(Virtual Speaker)という物になる。
ただしこれを採用してるAVアンプはかなり少ないと思われる。
大抵のメーカーはサラウンドプログラムとして自社独自のバーチャルマルチch化プログラムを採用してる。
自分の知ってるONKYOだとシアター・ディメンショナルってのがそれに当たる。


ドルビーヘッドフォンのことは知らないので他人に任せるw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:13:53 ID:w8+FcChP0
>>601
ありがとうございます
ドルビープロロジックはかなり勘違いしてたみたいですね
自分の環境では必要ないっぽいですし

ドルビーヘッドフォン機能は無かったとしても、AVアンプなら大抵各社のバーチャルマルチch化プログラム機能はあるっぽいですし、
どっちが優れてるのかは分かりませんが、自分が求めてる機能は大抵の物には付いてるみたいですね
ただ各社のバーチャルマルチch化プログラムは、スピーカーを想定してるっぽいので、
ヘッドフォンでも擬似マルチch化したかったら、ドルビーヘッドフォン機能が必要みたいな感じですかね
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:31:14 ID:C4f2f40G0
>>602
>ただ各社のバーチャルマルチch化プログラムは、スピーカーを想定してるっぽいので、
>ヘッドフォンでも擬似マルチch化したかったら、ドルビーヘッドフォン機能が必要みたいな感じですかね

その通り。
この機能は完全にスピーカー用でヘッドフォンには対応しない。
だから必要ならドルビーヘッドフォンに対応した機種を選ぶ必要があります。
メーカー独自プログラムでヘッドフォンにまで対応したものってのはちょっと記憶にない。
もし有るとしたらヤマハぐらいだとは思う。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:22:18 ID:TuY8XEOD0
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:00:07 ID:07D9Xyz50
そういえば八木アンテナって「送信用」として使ったら電波の指向性はどうなるんだろう?
試すわけに行かないしなぁ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 09:32:47 ID:E/6T9kX10
それはアンテナ関連スレで聞くと言い。

常に綺麗な地上波が観たい 11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150876464/
アンテナケーブル分配器分波器など
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1168952271/
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:45:49 ID:RtPuFKXP0
>>605
八木アンテナの指向性は送受信とも同じです。
アマチュア無線でたまに見かけますね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 11:20:55 ID:vYWD30Ek0
BDやHDDVDの次の規格の研究とかはすでに始まってるんでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 18:14:13 ID:T8Xw4zyW0
規格の研究って何?
さらに圧縮効率のいい方式や高密度記録の研究ならやってるだろ
ものになるかどうかはわからんが
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 14:27:32 ID:0eHlcaSw0
>>608

つHVD(ホログラフィックバーサタイルディスク)
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 14:29:04 ID:0eHlcaSw0
バラ腺⇔RCAケーブル(笑)
612マルチゆうなーっ!!:2007/12/24(月) 00:26:07 ID:pCoSTjoL0
誘導されて来ます田。

DSDをダイレクトにアナログ変換するといったいどーゆー
不都合な現実が生ずるのでつか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:51:38 ID:YNtp5PFx0
>>612
アナログになっちゃうことかな?スピーカーの直前(アンプの出力段)にしか使えない、
DSDを扱える機器でしかデジタル処理行えない(PCMにすれば使える物が多い)とか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 04:17:40 ID:ap9Jj4Wi0
どこでフィルターかますかということで
PCM変換するのはデジタルでフィルターかましたいから変えるのよ
アナログにダイレクトにしちゃうとアナログ領域できついフィルターをかけないといけなくて
きついフィルターは歪みとノイズが多いので各社いろんな技を駆使してフィルターかけてるのさ
そのせいでダイレクト変換するやつは軒並み高額なんです
一概にPCM変換が劣ってるわけではないのでバカ高いプレイヤーを買う金でSACDを買いましょう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:49:49 ID:pCoSTjoL0
以前あったバーブラウンの1700ではダイレクト変換してひんのん?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:47:11 ID:77m08GjM0
DSD1700は中にアナログFIRフィルタがあってダイレクト変換だけど
CD再生にはDSD変換か別DACが必要になるから流行らなかったのかな。
PCMをDSD変換するのはVAIOのソフトの説明からすると
演算数がやたら多いらしくてあまり現実的じゃないらしい。昔はハイエンドオーディオでしか無かった位。
反対はほとんどのADCチップに内蔵されてる程度の規模。

PCM1738は1チップで両方対応だけど出力レベルが6dB違うから
出力アンプのゲインを変えなきゃならなかった。

結局全部PCMで扱ったほうが楽だと云う事だろうね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 03:15:49 ID:FzQxT5WN0
ひとつのBDソフトに
リニアPCM 7.1chと
ドルビーTrueHD 7.1chと
DTS-HD Master Audio 7.1chが同時に収録されていたとして
どれが一番音質がいいとかあるんですか?
ロスレスなら全部同じじゃないのかと思えるんですが
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 05:32:19 ID:sB3Jch+S0
>>617
スピーカーは、なんなんだ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 10:44:27 ID:CavK2VyY0
スピーカーは1_も関係ないな。

>>617
理論通りなら全てが同じになるはずだね。
まあ同時収録されることはないから確認しようがないし、気にしてもしょうがないでしょ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 10:55:34 ID:BNo7Vhhy0
ディスク上のデータの物理位置や処理が違うから
微細な電流変動のノイズが音に影響するとかピュアAUな人たちは言い出しそう。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 11:37:13 ID:O8SvvnHW0
>>619
リニアPCM5.1chとDolbyTrueHD5.1chが同時に収録されているソフトは
あるから、両者の比較は可能かと。<DTS系まで収録される事は無いだろうけど。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 03:19:57 ID:UDjTuaG00
誘導されてきました。

BD・DVD・HDDの違いを教えて下さい。
今まで「DVD」がレコーダー及びプレーヤーの総称だと思っていました。
でも3つに分かれているんですね。何がどう違うんでしょうか。
ずっとバトルしていたのもBDとHDDだけでしたし、DVDは一体何なんでしょう。

今、我が家はビデオデッキを使っていて、そろそろDVDレコーダーに切り替えようと
思っているのですが、この辺りがよく分からないので買うのが怖いです。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 08:14:49 ID:YxgF8Vdi0
>>622
まずは、簡単な単語の区分けと概要から理解しましょう。
これが理解できたら、それぞれの単語の詳細内容も理解しやすいと思います。

・光学ディスク(丸くてキラキラした、見た目CDっぽいやつ)
DVD   :現在主流の、レンタルビデオ店などで貸し出されている系統の光学ディスク。
BD    :次世代、大容量の光学ディスク。DVDの何倍もの情報を記録できる。(=画像は音と絵がキレイに保存できる)
HD DVD :BDと次世代の座を争っていたが光学ディスク。東芝が撤退を発表し、事実上消滅。(今後無視してok)

・磁気ディスク(四角い小さめの弁当箱みたいなもの。通常、機器に内蔵されており、外からは見えない。)
HDD :ハードディスクドライブの略称。主にパソコンなどに内蔵されており、磁気を利用して記憶するもの。
       光学ディスクに比べ非常に大容量・高速アクセスが可能であるが、大きく重く、衝撃に弱いなど光学メディアのように
       出し入れしたり、持ち歩いたりなどの用途には適さない。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 08:43:48 ID:VmrWYCcn0
>>622
DVDが3つに分かれているというのがよくわかりません。
よろしければ誘導元を教えていただけませんか?
もしくは疑問点、あやふやな点をこちらで書きませんか?
何を誤解しているかが判れば誤解の解き方も楽だと思いますので。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:27:49 ID:r5NXunJe0
DVDは分かれてないだろ。
光学ディスクが3つあるだけで。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:39:57 ID:F8sW7m2g0
多分-RW、-RAMのことだとは思うが、あと一つが-Rなのか+R&RWなのか・・・・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:44:13 ID:VmrWYCcn0
>>625-626
あとで意味が分かった。
>>622がDVDと認識していた物(DVDレコ、プレイヤーなどの総称)が実は3つに分かれていたということなんだな。
それが質問しているBD、DVD、HDD。
BDとHDDがバトルなんて言っているので、HDDってのはHD DVDの間違いの気もするが。
とりあえずは>>623の回答でいいのか。
628623:2008/03/21(金) 19:23:46 ID:YxgF8Vdi0
>>627
そのように考えて回答しました。

>BD・DVD・HDDの違いを教えて下さい。
>今まで「DVD」がレコーダー及びプレーヤーの総称だと思っていました。
>でも3つに分かれているんですね。何がどう違うんでしょうか。

冒頭の質問が「BD・DVD・HDDの違い」とあるので、「3つ」とは「BD・DVD・HDD」と理解しました。
つまり、この方はDVDは総称であり、その内訳がBD・DVD・HDDの3種類であると誤解されているのではと考えました。
加えて、

>ずっとバトルしていたのもBDとHDDだけでしたし

から、HDDとHD DVDを混同していると判断しました。
上記のことから、まずはそれぞれの単語の簡単な内容を理解してもらうべきと考えました。
629622:2008/03/22(土) 01:26:28 ID:4lR/QKKm0
レスありがとうございます。
多分、理解できたと思います。光学ディスクとはつまり、ビデオテープの
役割をする物と言う解釈でいいでしょうか?

それでもし合っていたら、申し訳ありません、もう一つ質問させて下さい。

今世の中に出ているDVDレコーダーは、どれを購入しても、DVDもBDも関係なく
再生・録画が可能なのでしょうか。BDしか再生が無理、と言う事はありますか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 02:15:56 ID:m8+FaTiCO
>>622-629
BD専用、HD-DVD専用と別れてます、両方使えるのもあります。

買うならBDが使えるのがいいかと。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 02:26:59 ID:wUJHLnwO0
>>629
前者 そうです。
後者 DVDレコーダー:DVDのみ(DVDも種類がいっぱいあるので要確認)
    BDレコーダー:BDおよびDVD(BDのみ録画可能の機種もあり)
    HD DVDレコーダーはいいよなw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 03:06:08 ID:kA1KTPuF0
>>622
残念ながらメーカー/製品によりまちまちです
ここから先は他のスレッドの方が詳しい回答が得られると思います

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 92 初心者歓迎
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203759945/

一部例外もありますが、
基本的にBDレコーダーであればDVDの再生・録画も可能です
DVDレコーダーであれば、BDの再生・録画は不可です

あと、光学ディスクには、一度しか記録できない種類(DVD-R or BD-R)と
ビデオテープの様に繰り返し利用可能な種類(DVD-RW など or BD-RE)が存在します

今のビデオデッキを置き換えるのであれば
DVDレコーダーの一般的な使い方は以下の手順です(かなりおおざっぱな説明)

1.レコーダー内のHDD(容量は数百GByte)に録画
2.録画した分だけHDDの残り容量がどんどん少なくなる
3.録画した番組をHDDから消すことで残り容量回復

通常は1から3の繰り返し

でも、保存しておきたい番組(消したくない番組)が増えていくと
HDDの残り容量が回復できず、録画できなくなってしまうので、
DVD(容量は4.7GB) または BD(容量は25GB) へダビングすることになります。
(DVD BD にはそれぞれ2層光学ディスクという種類があり、その場合は容量2倍。ただし利用できない機種もあり)

ここで、DVD と BD で容量の違いがあるため、
ハイビジョン番組(地上/BSデジタル)ならば DVD へは 30分 BDへは 2時間半 の番組を録画可能です
地上/BSアナログならば DVD へは 2時間 BDへは10時間 の番組を録画可能です
(機種によって可能/不可能あり、またより低画質で長時間録画モード等あり)
633622:2008/03/22(土) 03:22:01 ID:4lR/QKKm0
レス下さった皆様、ありがとうございます。
今まで理解できなかった事が全部解消されました。
後は>>632さんの誘導先でまた色々聞いてみようと思います。

お手数おかけしました。ありがとうございました。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:51:50 ID:1kKuYTft0
635マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/03/23(日) 07:46:41 ID:+mWY6Hyd0 BE:5657573-PLT(99294)
フルHD倍速駆動の120フレーム表示ってどういう仕組みなんでしょ?(^_^;)
元々の信号(つかデータ)は1080iなんで、60iなわけですよね?
最終的に120pの表示をするとしたら、元データの3倍の画素を生成して
4倍のペースで表示してるってことなんでしょうか?(^_^;)
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 07:49:32 ID:19jV0rwp0
>>635
ヒント:I/P変換

もともとどんな固定画素テレビでもインタレース入力はプログレッシブで表示してる。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 08:44:25 ID:rEJTmIE00
>>635
60i→60p変換(走査線補間)→間の映像を推測して120p変換(フレーム補間)
画素数としては4倍になる。(元データの三倍の画素を生成)
実際には60iからいきなり120pにしているかも知れない。その辺はわからん。
638マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/03/23(日) 14:09:39 ID:+mWY6Hyd0 BE:8082656-PLT(99294)
どもども(^_^;)ありがとですー
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:19:05 ID:cRKtjq+j0
ブラウン管は固定画素ではないと聞きますが
じっくり見ると「赤、黄、緑」とならんでいますが
横方向は固定画素なのでしょうか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:29:01 ID:2aX+lHcG0
>>639
ブラウン管の種類にもよるが、ブラウン管の三原色は通常
3つの電子銃からシャドウマスクという穴が開いた板に向かって電子線を当てる
そして赤用電子線はシャドウマスクを通って赤く発光する蛍光体にあたるように調整している。
青・緑も同様。このために蛍光体は赤青緑と並んでこの並びは固定となる。
実質横方向固定と言って良いと思われる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 14:16:32 ID:cRKtjq+j0
どうもありがとう
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 20:00:21 ID:Lj+Xsfpx0
もう解決済みとしていなくなっちゃったかな?

光る点は確かに固定画素ではあるのだが、隣接した点の光が
混じりあって、その中間点が有るかのような錯覚作用が生まれる
のですよ。これが液晶では生じにくい自発光式に有利な部分。
(プラズマもELも)
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 01:00:22 ID:sRvo/SV40
電子ビームのコントロール自体がシャドウマスク単位ではないので、
ビームのコントロール次第になると言った感じかな。
1/3ずつつぎはぎではあるが、なめらかなグラデーションや自然な輪郭につながりそう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 21:30:00 ID:4IB5X2hF0
他の板から案内された初心者です。
インピーダンスとは何ですか? Ωってどういうこと?
6Ωのステレオに4Ωのスピーカーを付けたらどうなりますか?
またその逆の場合はどうなりますか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 21:49:51 ID:1uQ1f1OX0
>>644
自分の為に案内してくれた人に一言も挨拶しないようなやつは
相手にしたくない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:06:04 ID:mOe7wEoy0
>>644
Ωがなにか判らない人は、知らなくても何の支障も無いから
今後も知らなくていいと思う。

コンポを買うだけなら何も気にしなくていい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 00:09:36 ID:58PihHZZ0
>>646
お勉強スレなんですが
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 00:21:25 ID:fMPV0sij0
>>647
オマエが答えればいい
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 01:39:53 ID:kYR+9tqT0
>>644
インピーダンス:交流の抵抗。 音を電気信号にすると交流。
Ω:抵抗の単位。 大きいほうが電気が流れにくい。

6Ωのところに4Ωをつなぐと、本来想定されているより
電流が流れやすくなるので、アンプに過大な負荷がかかり
保護回路が働いたり、壊れたりして音が出なくなる可能性がある。

650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 08:25:07 ID:6ltgBs1W0
>>644
ちなみに逆の場合(4オームまでOKのアンプに6Ωスピーカー)、たいがいは大丈夫
たいていのアンプは、4オーム以上のスピーカーを接続とか言う感じで、最低インピーダンスを指定している。
それより大きいスピーカーをつないでも、壊れやしない。
ただしインピーダンス大きいほど音は小さめになる可能性あり。

アンプは大概「8Ω〜6Ωスピーカー対応」のように範囲で指定していることが多いので、
この範囲内にスピーカーをあわせればOK。
仕様に書いてある範囲外については、
大きい方はたぶん大丈夫だが自己責任、
小さい方は・・・壊れる危険もあるのでやめれ、となる。


651644:2008/04/25(金) 21:59:52 ID:Xo2k4+SI0
いろいろとありがとうございます。
勉強になりました。
分からないことがあれば、またお伺いに参ります。
その時は宜しくお願い致します。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 22:40:20 ID:whoFv3r3O
ハイビジョンテレビは大画面化しているけど、逆に大画面化しすぎると画像が目立たないだろうか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 22:52:33 ID:BLSCOjnv0
>>652
でかい画面はそれなりに離れてみるので無問題。
私は90インチを2mと比較的近接視聴してるけど(しかも液晶PJなので
画素の格子が太い)特に問題は感じない。

増して薄型テレビの60インチぐらいなら全く問題無いと思う。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 23:58:42 ID:jNMjqwVg0
14インチブラウン管を3m以上離れて見ている。
テレビはコレくらいの存在感のほうが邪魔にならなくていい。

つか、大画面使っててまぶしくないのか?
テレビ売り場に行くと目がくらむんだが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:02:59 ID:xYFX7QSu0
>>654
>テレビ売り場に行くと目がくらむんだが。
売り場では照明ガンガンの所で映えないといけないからな。
家で使う場合は周囲の明るさに合わせて調整すれば良いだけ。

プロジェクターなら組み合わせるスクリーンのゲインやランプの
照度を変えて調整する。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 08:42:06 ID:+iDoP/I5O
2025年のスーパーハイビジョンは家庭に入ると思う?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 09:12:14 ID:3wtIPgiw0
たったの15年で日本全国のすべてのテレビを
また買い替えさせるのはさすがに政治的に NG だろう。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 09:38:43 ID:eDHzQLsK0
>>656
NHKですら家庭用とは言ってないし、100%無い。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 10:10:04 ID:fjixqNhm0
>>656
さすがにスーパーハイビジョンの解像度が生きる環境ってかなりの大画面だから、
日本の住宅事情が劇的に好転して、景気もよくなって、100型150型あたりまえにならない限り無理だろう・・・
それに、制作側が、映画館に近いクォリティの映像を販売するとも思えないし。

そんなことより解像度はFullHDのままで、ビットレートを上げる方向でおながいしたい。
理想はBS-1/2のハイビジョン版だw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:06:00 ID:GVYPlVUI0
http://hardoff.zero-emission.jp/e3882.html

これって何をする機械ですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:22:40 ID:5IcOIil00
>>660
何ってスピーカーの空箱ですね。エンクロージャーとか呼ぶ。
スピーカーはコーン紙、マグネット等のユニット以外にこういう箱の材質や造りによっても
音が左右されるので有名メーカー製の箱はそれなりに価値がある。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:07:44 ID:/n1QvX/b0
>>659
でも劇的にテレビが軽くなって「壁に貼る感覚」になったら出来るんじゃね
少し前までは50インチとか夢の中だけの世界だったろ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:19:51 ID:/Ela2B9f0
>>662
>少し前までは50インチとか夢の中だけの世界だったろ
いや、プロジェクターがあったので100型超でもかなり前から存在してたよ。
フルHDを越える映像を提供できるか、
ふつ〜多チャンネルの世の中で伝送手段はあるか、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050527/nhk2.htm
21GHz放送衛星をたった3ch放送で使い果たしていいものかどうか。
アナログBS時代に逆戻りは出来ないんじゃないかと思う。


664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:45:05 ID:M8VUZyYE0
>>663
テレビの位置付けがどう変わるかだな
4分割にして情報量を多くする用途とか、今の「正面に座ってくそ真面目に観る」状態から
何かが変わるかもしれない。
プロジェクタはリビングに置くにはナンセンス。家庭には歓迎されない。リアプロはあるけどね
あとはスーパーHDは視聴距離は現状のHDと変わらないわけで、それこそ壁一面や天井一面テレビとか
案外照明器具の代わりにもなるかもな
チャンネル数はそう大した問題にならんと思う。需要があれば衛星打ち上げるだろうし、
バンド幅も将来は広くなるだろうから。出来なくても圧縮技術の進歩も期待できる
現状だってSDソースとHDソースが混在している状態だし、過渡期はしばらくは続くと思う

とりあえず議論めいたものじゃなく可能性の話だから、あと
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 06:59:33 ID:gBAqJTNz0
>>664
>需要があれば衛星打ち上げるだろうし
いや帯域の問題よ。
今のスカパーとBS/スカパーe2のように、複数のパラボラアンテナが必要になってしまう。
焦点を複数設けた複合アンテナって手もあるかもしれんが、セッティングが大変そう・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:23:26 ID:2qZkZ6g20
何故VHSの上位規格は一般人に普及しなかったのですか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:30:05 ID:B52Z4kGc0
>>666
早送り巻き戻しがうざいテープデバイスの次を皆が求めていたからじゃないかな?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:33:57 ID:eeCAQO1K0
>>666
上位規格が何を指してるかによるかな。
S-VHS、W-VHS、D-VHS それぞれに理由があるだろう。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:52:52 ID:vM/hTAJK0
大雑把に言っちゃうと上位機種(高い)だから、ってのが半分以上理由を占めると思う。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:13:38 ID:B52Z4kGc0
>>669
安いVHS+S-VHS簡易再生でみんな満足してたわけね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:28:36 ID:Q2VSwmG10
S-VHSだと+1〜2万アップ廉価品でも\29800で中高級機種は5〜10万。
BS付きVHSより高め、BSなしVHSの2倍の価格。
テープも最廉価品のHSと比べたら倍以上したと思う。
レンタルもほぼVHSしかないし、タイムシフト用途にしか使わない層には必要性が無かったんだろうな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:34:54 ID:B52Z4kGc0
BDもいつかはそういう扱いされるようになるのかねえ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:41:56 ID:2qZkZ6g20
D-VHSが流行ったのはアメリカだけか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:58:10 ID:2qZkZ6g20
>>667
それじゃビデオCDの立場が………
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:14:19 ID:JGnzB5Wr0
>>674
簡単に録画はできないので却下では。
今のDVD-Video/VRやBDレコ並みに簡単に録画できるVideoCD機器ってあったっけ?

676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 17:58:48 ID:yjhu0bgK0
LD-ROMは焼いて直ぐプレスする必要があるからプロ用だった
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:34:48 ID:mCRcTuNwO
スレチかもしれんがここで聞かしてくれ

テレビのアナログ放送は2011年で終わるけど、なんでそれ以降はデジタルだけになんの?
法律で決まってるのは分かってるけど今みたいにアナログとデジタル一緒に並行してできないの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:07:37 ID:dIwmvK/V0
>>677
アナログ放送で使ってる電波周波数帯を空けたいのよ。
地デジが始まる前からテレビ放送の為にVHF帯とUHF帯という2つの
帯域を占拠し続けてたんだ。テレビを始めた頃は電波帯域にゆとりが
あったんだが、やれ携帯電話だ公衆無線LANだと電波機器が増えすぎて
電波帯域が不足し始めてるんですよ。
だからテレビ放送をUHFに一本化させて現状のVHF帯を空けましょう、となったとさ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:42:11 ID:Rf9sQHQE0
どっちかっつうとVHF帯を空けるのをお題目にデジタルオンリーへの
移行をゴリ押ししたみたいだどな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 08:50:56 ID:Wa7tmGqz0
238 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2008/05/07(水) 22:01:13 ID:mCRcTuNwO : sage
ちょい質問
テレビのアナログ放送は2011年で終わるけど、なんでそれ以降はデジタルだけになんの?
法律で決まってるのは分かってるけど今みたいにアナログとデジタル一緒に並行して放送できないの?

681883:2008/05/08(木) 15:30:40 ID:Bi/cyxkB0
どこぞの団体に周波数をプレゼントするためだと思う
そして退職後その団体に入社
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:26:55 ID:HPgc5VRp0
そもそもコピーワンス映像記録したDVDはDVD規格から外れてしまうのでは

CCCDの二の舞を踏む結果になるでしょうか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:38:19 ID:eDAARF/b0
>>682
”DVD-VIDEO”規格からはね。
でもコピーワンスはそもそも記録式DVD対象であってVIDEO規格と厳密には異なる話。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:14:29 ID:bjORIIjg0
CSSのこともたまには思い出してあげてくださいね
スタイルシートじゃなくて
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 05:20:04 ID:Dqgf2/vx0
パナのアンプに1080p対応って書いてあるのが見つけたのですが
アンプに画質はいるのでしょうか
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 09:00:47 ID:GRz2UxUr0
画質はいる?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 09:12:14 ID:1eCJP1110
sonyの分岐アダプタPC-232Sなどを使って分岐させて二本のイヤホン(ヘッドホン)
で聴く場合、音質は下がるのだろうか?
常識で考えたら下がるのが当然のような気がするが。
それとも挿し込んで本体(出力元)を起動させた時に劣化がないように電力か何か
でパワー補うようにでもなっているのかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 09:23:03 ID:GRz2UxUr0
音質はほとんど変わらんでしょ。
アンプから見たらインピーダンスが低いイヤホンが繋がってるのと同じ状態だから
その分の電流も増えるでしょうし・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:46:17 ID:5K2J3GK10
なんでカモンは潰れないのでしょうか
690質問:2008/05/20(火) 06:01:52 ID:SZj3GtRbO
BDには8p規格は無いんですか?その場合の容量は何GB位?

映画の1作品やTVアニメシリーズの2〜4話位しか映像収録しないメーカーの意向を考えると
8p規格(がモシあるのなら)で十分事足りると思うんですが

メディアサイズを小さくするって考えは無いんでしょうか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 07:43:27 ID:kXqlKHTD0
>メディアサイズを小さくするって考えは無いんでしょうか?

あるかどうかは別として
作るセットが必要になると思うので考えないでしょう
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 08:19:23 ID:76VeB42s0
>>690
BD-CAMなんてのが登場するときにはできるかもね。
DVDも結局ビデオカメラ用途でしか小型ディスク使われてないし、
CDはカーステで扱いにくいこと、ジャケット面積が確保できないことが嫌われたのか、
シングルも12cmサイズになってそれがさらに対応機種を減らし・・・の悪循環になったし。

ビデオカメラ用途にしても、8cmBDとか出る前に半導体メモリが追いついてくる予感。
互換性怪しい・取扱いに注意を要する8cmBDよりも、
16GB半導体メモリ+PCで編集後標準サイズBDに移す方がよいということになるんじゃない?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 08:59:39 ID:Ba+goUm10
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 09:37:47 ID:76VeB42s0
>>693
あ、なんだでてたのか失礼。
でもDVDが半導体記録登場してきたのと同様、HD記録もそのうちこっちが来るんじゃないかなあと思うが。
BDへの移動は外付けドライブやPCで、とか。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 10:54:45 ID:Ba+goUm10
>>694
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080206/zooma344.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080213/zooma345.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080305/zooma348.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080402/zooma352.htm

HDカメラも去年まではHDV(テープ)対DVD(AVCHD)がメインだったけど、今は混迷してるね。
ただ流れはメモリ、それも本体内蔵+SDカードみたいな感じでBDドライブ搭載は日立だけ。
HDDが使われてるのは価格、容量の問題なだけで、耐衝撃性やスペースを考えればメモリに移行するのは目に見えてる。

>BDへの移動は外付けドライブやPCで
おっしゃるとおり各社既に別売りのDVDライターを発売してて、日立は外付けBDドライブを先日発表した。
AVCHDはPCでの扱いがまだこなれてないから、こっちが当面主流になりそうですね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 12:28:01 ID:kXqlKHTD0
今度DVDプレイヤーを買おうと思ってます
D端子が埋まってもう一つ残っているコンポーネント端子に
つなげようと思っています
アスペクト比をコントロールする情報が送ってこないとありますが
実際の所、不便な物なのでしょうか
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 12:33:50 ID:76VeB42s0
>>696
DVDプレイヤーをつなげる機器が何かを書いてくれ(AVアンプなのかTVなのかプロジェクターなのか)
TVなら、たいがいは4:3映像を横一杯に広げる機能があるので、アスペクト比伝達がなくてもそれでどうにかなる。
しかしいちいち手動設定という点では不便。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 12:42:26 ID:kXqlKHTD0
どうもありがとう
つなげるのは36型のプログレッシブワイドテレビです
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 12:52:07 ID:dSZyLLCqO
コンポーネント信号ってS信号に変換できますか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 13:35:20 ID:Ba+goUm10
>>699
変換する機器を挟めば出来るけど、ケーブル1本で、とかは無理。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 13:36:52 ID:LiHvDtYf0
>>699
ケーブルだけではできません
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 17:20:30 ID:B1hgzoO30
>>699
CbとCrをケーブル内で短絡すれば無理ではないが、画質は落ちる
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 18:38:13 ID:76VeB42s0
>>702
ん?そうだっけ?
コンポーネントのCb/Crって変調されてるの?
S端子のそれはカラーキャリアで変調されてるから混ぜられるんだよね。
変調されてないCb/Crを単純に混ぜたらその後分離できないと思うが。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:15:24 ID:SZj3GtRbO
>>891-895
お答え頂きありがとうございます

DVDから次のメディアが普及し始めたので光メディアでも
より携帯性が高い小さい規格サイズの需要もあると思います

8pBD片面1層の容量で事足りる販売商品はかなり有りますし
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:31:17 ID:PCYQyUSW0
>>704
販売商品と言うことは映像ソフトウェア?
そっちを想定しているなら、
シングルなら8cmでいいよね?と始まった8cmCDの現状を見たら?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:27:29 ID:nNsrXG900
そう、結局圧倒的な大量生産によるコストダウンの結果8cmをつくる方がコスト高に
なってしまったんだ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:48:21 ID:2sOBrWkE0
逆に予算にこだわらなければ名詞サイズのCD-Rも作れるんだな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:14:58 ID:i2i+kDxt0
>>707
名刺サイズは 140MB しか容量無くて、まったく流行らなかった。

イベントのお土産で1枚もらったきりだな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 09:49:17 ID:uTrRFQVt0
名刺形はスロットインドライブで使えないし8cmも縦置き状態だと
使えないのが多数だから万人に配るには普及しにくいな。

名刺型はDVD販促用のやつ複数所持してるけどドライブに入れたこと無い。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 17:32:02 ID:9shunrkF0
CDにDVD互換の映像を5分記録する規格はありますが

逆にDVDにMPEG1で長時間記録のモードってありますか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 17:55:57 ID:h1LV60hp0
>>710
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video
によればMPEG1も有りだと書かれてるね。wikipeの記述なので盲信せずにDVDフォーラムなど公式文書で確認の事。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:52:43 ID:6s1gKj2NO
>705
CDの8pサイズは容量が少な過ぎたのが問題
しかし、8pDVD規格の渋りは8p規格CD時代の失敗を引きずり過ぎた為に普及しなかった。

でも、BDの8pサイズなら(セル&レンタル)パッケージングや雑誌付録として使うには十分な容量だと思う。

>709の指摘した機器問題での欠点があるから、BD世代に来た今、8p規格にもう少し寄った設計をしても良いと思うが
ハードメーカーにそんな柔軟性が見受けられない。今ならまだ間に合うと思うんだけどね…
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:56:15 ID:OTceIZjt0
>>712
8cmのパッケージは誰にも求められていない。
ただ、それだけ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 22:29:01 ID:uJrJH5Gi0
>>712
CDの8cm、シングルレコード用なら容量充分だったよ。

BDの8cmサイズって容量どれくらいなんかな?2層DVDといい勝負でない?
8cmBDも2層にすればもう少し大きくなるだろうが、それなら1層BD使えばいい。

DVDはH.264圧縮つかえねえよ、容量だけ同じでもBDの方がすごいという意見もあるだろうが、
それ以前に、そもそもHD映像を記録するメディアを小さくする意味がわからん。
映像ソフトとなるとそこそこ大きなディスプレイが必須。そういう環境でディスクだけ小型化する意義は?
たとえばディスクを小型化してもディスプレイの大きさは確保しなきゃいけない
ポータブルプレイヤーにとって8cmメディアは意味があるんでしょうか?
8cmメディアに見合うディスプレイを持つ物・・・iPodなどですね。
既に内蔵HDDやフラッシュメディアに移行した分野。

さらに、ポータブルBDプレイヤーが出現するときは、BDムーブした放送を出張先などで
見るという要求に応えるために結局12cmじゃないとダメとなると思うがなあ。

715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 22:35:05 ID:uJrJH5Gi0
>>712
おまけに、8cmメディアはジャケットサイズが確保できない。
とてもじゃないが市販パッケージソフトには使えない。
パッケージを大きくするなら、8cmである必要性がない。

雑誌付録も12cmサイズのCDやDVDが普通に添付されている状況で8cmはいらないと思う。
8cmがあってもいいと考えるより前に、なぜ8cmが欲しいか考えてみては?
量産性の前には、12cmよりコストダウンするとも思えないが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:57:14 ID:6s1gKj2NO
BDの配布用、雑誌付録用には8p規格BDサイズの容量で十分だと思ったから。
(現時点では20数Gの容量も使わないだろう…と。オマケに使うには過ぎた容量だし)
しかし12pが標準規格になっている現状じゃ、雑誌付録用BDも12pになるんだろうな…

ポータブルプレイヤーやパッケージジャケットには確かに相性が悪い
(モニターは小さいよりは程よく大きい方が好まれる)
からPプレイヤーは12p対応サイズ以下にはならないね。

>CDの8cm、シングルレコード用なら容量充分だったよ。
シングル用だけはね。用途が狭過ぎたのが欠点の1つ
同じ8pサイズでDVDなら(BDならより)音楽シングルもアルバムも兼ねられるメディアだった。


そういえばDVDオーディオって普及しなかったねw
レコード会社やメーカー各社がコレを積極的に参加していれば、MP3等の音楽配信系は普及時期がかなり遅れてたかも。
(今も配信系に快く思ってないし)
レコード会社達が下手に力付けなくて(今もかなり有る方だけど)良かったとも思う。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:19:56 ID:WJoWBrwr0
DVDオーディオはCDプレーヤーのクォリティが上がって高級機〜中級機〜初級機と満遍なく安定して普及した後
出てきたものだからなあ。確かにサンプリングレートも量子化ビットもCDを上回るんだがそれに見合うDVDプレーヤーを
購入する層が多くなかった。音楽を聴く為にCDプレーヤーをわざわざ買う人は初中級クラス買ってるだろうが、
PCかプレステ2かDVDレコーダー辺りのDVDプレーヤーではそのクラスにも勝てるかどうか程度の音質だろう。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 09:25:34 ID:XPpKMz1e0
色々事情があったにせよ、どうしても8pでないといけない用途以外12pが使われているというのは、製造コストが安いと言うこと。
メディアの空き容量がどれだけ大きいかと言うのは、製造コストになんのメリットももたらさない。
附録という面から考えても、雑誌からすれば12pメディアは十分に小型なので何の問題もない。

>同じ8pサイズでDVDなら〜
CDの生産をなくせるならレコード会社もやっただろうが、不可能な話。
消費者側も、今はそのために機器を買換えるような時代じゃない。
面白い考えだけど、絵に描いた餅だよ。


DVD-AやSACDが普及しない理由はプロモーションが足りないから(ゼロと言っていい)だけど、それも根本的に普通の消費者は「CDで十分すぎる」からと言う問題がある。
マルチチャンネルやそれよりもさらに分りにくい「高音質」では動かない。
プロモーションに力を入れれば今より普及するのは間違いないけど、とても元を取れるような効果は得られないでしょう。
時代はCDより音質の劣る配信系に突き進んでる。
しかも日本の若者に浸透してるのはPCでの配信系より劣悪なケータイの着うた。
人気があるタイトルは簡単にダウンロード数100万を超える。

ある音楽系と映像系のプロの対談(うろ覚え)

音楽「〜例え携帯プレーヤーでもヘッドフォンの交換で音質は良くなる。音質で音楽の本質は変わらないけど、音質が良くなることで初めて分る事もあるし、聞き心地が良ければ精神的、肉体的にも良い。
    なんで映像はハイビジョンや次世代DVDなど高画質な方に進んでいけてるんだろう?」
映像「それはですね、映像は止めて確認出来るからですよ。静止すれば素人でも簡単に比較出来る。」
音楽「ああそうかぁ。確かに音楽は止めたら何も無くなっちゃう。映像のように一目で、とはいかないからなぁ。」

なんてのがあった。
音質の良さって分らない人には説明難しいんだよね。
一般人の音質の良さって、トーンコントロールやイコライザーをとにかくMAXにしておくとかDSPで残響を付けるとかだし。
ソース(CDごと)の録音品質が〜なんて本質的なこと言っても馬の耳になんとやらならまだマシ、変人扱いされるのが関の山だよOTL
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 14:49:19 ID:ebezoJ9o0
8cmの容量で十分といえば外周部が透明の12cmCDがあるな。
あれは見た目にも面白いし良い手法かなと思ったら
メーカーで再生保証しないこともあるんだな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 15:25:58 ID:RPZIiNa30
>>716
オーバースペックでもったいないからという理由ではメーカーも消費者も動かないと思うよ。
よほど地球環境にきついならともかく、たいした差はないし。コストはむしろ12cmが安いと来れば・・・
兼ねられるなら少ない規格でどうにかしたい。
PC周辺機器のドライバディスクなど、マニュアルやpdfリーダー込みで数MBしか
使われていない12cmCDROM添付なんてざらでしょ。
CDROMで8cmなんて昔ソフトウェア付きブルーバックスでみたのくらいだなあ。
それすら最近は12cmに移行してる。

兼ねられないのはビデオカメラくらいでしょう。
VHSに対するVHS-Cとか、DVD/BD8cmとかはこの用途には使える。
だがこれも別の手段で行けるならそっちに流れると思うなあ。

721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:42:03 ID:uG1Fsj6n0
>>697 画像端子をアンプに接続するのはどうしてなのでしょうか
アンプには音声だけかと思ってた
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:48:33 ID:/8WtFsTw0
>>721
AVアンプでググれ。
ここではD端子なんでAVアンプは単なるセレクター(ものによってはアプコン機能もある)だが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:49:25 ID:LmFtwYyq0
>>721
AVアンプにはAVセレクターとしての機能もあるから。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:51:36 ID:RFUjceBz0
>>721
AVアンプ という単語を検索して下さい。

あ、ここお勉強スレか。
画像信号も音声信号も一緒にまとめて入力して使うのがAVアンプ。
音声信号のみのアンプとは違う利点として複数の映像機器をボタン一つで切り替えられる
セレクターとして活用出来る事。それから昨今の液晶テレビで問題になる映像と音声の
遅延ズレを補正し同期を散り易くなる事も。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:53:05 ID:/8WtFsTw0
>>724
そか、ぐぐれじゃだめなんかここは。
>>721
も一つ追加すると、hdmiみたいに音声と映像が1つのケーブルで送られるものはAVアンプにならざるをえない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 04:27:05 ID:uG1Fsj6n0
レスありがとう
勉強になります
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 01:05:14 ID:7z27rKlR0
RCAピンコード(映像)をクロス接続すると、映像は反転して映し出される物なのでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 02:31:57 ID:NPmqcP9+0
テレビ画面にテープを入れるとデッキに映像が映る
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 09:15:54 ID:brqFq0II0
>>727
RCAピンコードってだけじゃあどのビデオ信号か判らんが、
コンポジットで、中の線を極性入れ替えしていると仮定すれば・・・
同期信号ってのがあるので、同期が取れずに画像にならない可能性が高い。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 20:44:13 ID:YOqdwHpN0
>>724
追加させてください。
画像信号のアップコンバージョンできるモデルもありますよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:08:10 ID:wu7i/kjU0
クロ注意
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:08:34 ID:wu7i/kjU0
誤爆
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:13:08 ID:jUHzv9za0
>>730 >>721です ありがとう
AVアンプって凄いですね
734質問:2008/06/12(木) 12:42:32 ID:3BcLcD5DO
保守

携帯電話のサブディスプレイにある有機EL(OEL)って長時間表示出来ないものが多いけど
メインディスプレイに使われていて、1セグ機能がある端末に使われているOELはまた別物なんでしょうか?
サブDと違ってメインDは割と長時間使用する事が多いから
表示時間を短くせざるを得ないOELってメインDにするには、まだ不向きな気がしますし
数十分視聴する事も珍しくない1セグとなると、長時間使用に耐えられるOELが使われてるのかな?と思ってしまいます。
 (長時間視聴できない仕様にされてるかもしれないけど)
“OELは長時間使用出来ない”ってイメージがある者です。

Q.OELは長時間使用出来るんですか?出来るモノとして、ディスプレイとしては実用的な規格なんでしょうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 13:21:28 ID:FNF7JllM0
以下 予測意見

長時間駆動”させない”のは限りある携帯のバッテリーを持たせる為であって、有機EL自体が
耐えられないものでは無いと思う。もちろんTFT他の既存液晶よりも寿命が短いという話だが
それでも連続数十時間で限界になるような短さでは無いでしょう。そういう使い方を続けると
何年持つものなのかという実機テストとして商品買い替えスパンの短い携帯に採用してデータを
取っているのかもしれない。携帯だと仮に2年位で寿命が尽きても直して使い続けるより新機種
に変更して済ますユーザーが多そうだし。
736734:2008/06/15(日) 23:06:48 ID:rX1bPNlqO
レスありがとうございます

サブDに使用されてるのはテスト的な意味合いが強いと思ってましたが
メインDにもOEL使用されている端末が最近増えてきたのは
通常使用するには問題ない技術レベルまで来ているのかもしれませんね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 20:16:17 ID:mBEx7mvS0
Deep Color と x.v.Color について、今一歩分からないです。
両方とも、色に関係することはわかるのですが・・・。

Q1. Deep Color は、8bitより多いデータで色を表して(色の数を増やして)、
  プレイヤーとテレビが両方対応していれば、色が豊かになる。

Q2. x.v.Colorは「多くの色の基準を統一しましょう」という規格でテレビだけ
  対応していれば、正しい色で見られる。

ということでOKですか?

Q3. 液晶テレビの場合、10bitパネルとかありますけど、
  Deep Colorの場合、10bitパネルじゃないと意味無いですか?
  (せっかくプレイヤーとテレビ間のbit数増やしてもパネルが、
   いままで通り8bitだと意味無い?)

Q4. x.v.Colorはビデオカメラの話ではよく聴くのですが、市販されている
  BDソフトでも有効(?)なんですか?(サラウンドでいうところの
  DTS見たいにソフト側でも対応が必要?)

37型のWoooUT770買ったんだけど、Deep Colorには対応していて、
x.v.Colorには未対応。そしてパネルはIPS-αで(多分)8bit。
PLAYSTATION3をつなげて市販のBDソフト見てるんだけど、その目的だと、
もっと他の機種の方が良かったかな?と思って、質問しました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 12:13:39 ID:uTnP6kE80
Q1.
 A.謳い文句としてはその通り。実際の効果は現時点ではかなり懐疑的。
   懐疑的になる理由は色々あるが、一番の問題は本来映像ソース自体がDeep Colorで記録された物である必要が有ること。

Q2.
 A.違います。
   映像ソース、プレーヤー、ディスプレイ、全ての対応が必要。
   x.v.Color対応TVの中には対応を有効に使うためxvYCCでない映像ソースを「広がった色域を扱う映像回路で高画質化」しており、それを持って「普通の映像でもこんなに綺麗に」と謳う物もありますが。
  参考:http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news014.html

Q3.
  A.その通りです。
   もちろん10bitパネルでも30bit、36bit、48bitとあるDeepColorの内、30bitまでが真の有効限界にはなってしまいますが。

Q4.
  A.x.v.Color対応ビデオカメラは、xvYCC色域で記録出来るカメラです。
   xvYCC色域で記録した映像をそのまま見るには.x.v.Color対応TVが必要です。
   BDソフトに関しては詳しく知りませんが、今は対応してないですし、予定もないんじゃないでしょうか。


>PLAYSTATION3をつなげて市販のBDソフト見てるんだけど、その目的だと

PS3自体はDeepColor対応ですがBDソフトはDeepColorでは無いので、どちらにしても気にする必要はないです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:09:05 ID:97VmaiGv0
プレステ2の説明書に「円形以外のディスクは使用しないで下さい」と
書いてありましたが、そもそも方形の光ディスクなんてCD規格に適合すらしてませんよね?
そんなCD存在するんですか?
740737:2008/07/10(木) 20:20:26 ID:QY8M99710
>>738 レスありがとうございます。

Deep Colorもx.v.Colorも現状、市販のBDソフトでは
多分対応していないということですね。

市販のソフトに対しては、各テレビの映像エンジンが
独自にDeep Color向けやx.v.Color向けの画作りをしているから
「綺麗に映ります。」と宣伝している訳ですね。きっと・・・。

将来的(BDの次の世代?)には、ソフト側も対応してくれることを
期待してます。

回答を歪曲して理解していたらごめんなさい。

教えてくれてありがとうございました。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:59:59 ID:NRIxNVyX0
>>739
あったよ。ハート型とか名刺大のCD−ROMとか、何考えてんの?て感じだかあったのは事実だ。
さすがにDVDでは出てないようだがな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 22:05:27 ID:YRozdbfr0
>>739>>741
CD-Rはまだ売られている。
50MBしか入らないので割高。

DVD-Rはないが、DVD-ROMならあった。

そういえば、表がCDで裏がDVDな両面ディスクもあったよな…
全く見かけないけど。
743739:2008/07/11(金) 02:21:23 ID:R5/hUsxt0
つーかカードCDいまだにあんのかよwww
http://www.tikyu.com/cd/

http://www.kireida.net/Markernet_pressservice/card_cd/index.html
>■円形のCDと違い定形郵便が利用できますのでダイレクトメールも80円で郵送可能です。
くだらねぇwww笑わせんなwwww
http://mediacom-japan.com/CD-r.htm
>●このカードCD‐Rが作動する際に発するファンノイズは異常ではありません。
調子にのんなwwww
http://www.discburner.net/card_dvd/taru.html
>御社の競合他社が配付する前に、是非ご利用ください!
既に死に規格だろwwwwアホwwww
744739:2008/07/11(金) 02:28:48 ID:R5/hUsxt0
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji01_6.html

PS2やPS3でデュアルディスクとか戦隊ゲームDVDとか読めたっけ
PS2はオーディオ面を読めないらしい(説明書44Pより)
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 08:50:56 ID:8NYa8ObUO
PS2とPS3 60GBでHDDにCDデータを詰め込んでプレーヤとして
使う場合、どちらが解像度が高いですか?
超初歩的で申し訳ございませんが
わかる方いらっしゃいましたら
是非ぜひ、お願いします。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 21:34:21 ID:R9soJMI20
>>745
日本語でおk
747737:2008/07/11(金) 21:42:29 ID:4eBeHWqb0
>Deep Colorもx.v.Colorも現状、市販のBDソフトでは
>多分対応していないということですね。

この件について、某ソフトメーカーに質問してみました。
(「回答メールについてはそのまま乗せるな」とのことなので
ご勘弁ください。)
Deep Colorもx.v.Color(xvYCC)も、BDソフトの
規格として対応していないので(正規のBDソフトでは)
対応ソフトは、ありえないそうです。(技術的にはxvYCCは
対応できるそうですけど、正規なBDソフトとはならないそうです。)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 05:39:14 ID:Wu0hk1RY0
>>746 訳すぜ
びでおCDを再生した場合
ps2と3でどっちが綺麗に再生できるだろうか

それと邪魔なのでHDDに全部、移動したいと思います
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:01:29 ID:tbPmOuGqO
745>>者

Oh---薔薇もーす〜民やバラモス〜(゚o゚)

(  ̄π ̄)スンマカルパーちょ〜

oh--バラモ〜ス アトモ〜ス みんや バラモース
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:50:57 ID:B0CfncZk0
>>747
つーか、BDの規格なら英文で載ってるよ。
BDの色は8bitまで対応って明記されてるんだから、対応できる訳ないじゃん。

でも、だからこそ、レコーダーはDeepColor出力で
グラデーションを滑らかにする処理の善し悪しで差別化してたりする。
比べなきゃわかんないけどね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:38:23 ID:Sb5s/QE10
BDっていうかコーデックが8bit/各BGBってことだな。
あとはデコードした結果をどのように画像処理するかで
DeepColorの意味が出てくるっていうわけだろ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:24:29 ID:z6GEBcMA0
録画すると
GG
って、番組名の後に付くんだが、これは何でしょうか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:27:59 ID:k2lZYZho0
>>752
機種固有の質問はその機種のスレへ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:48:43 ID:yo2bXwt60
>>752
ジジーくさい?
ってG-GUIDEじゃないの
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 14:25:03 ID:BVEPd3N70
それっぽい。ありがとう。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 12:31:52 ID:wVuSwTbC0
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ

次スレはまだ?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 05:10:32 ID:MIj2R2260
>>756
欲しかったら自分で立てろ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 12:21:51 ID:mLxtsEGN0
規制で無理ですサーセン
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:36:35 ID:+2EPx5giO
保守

その83スレ目が立ってるね
760保守:2008/09/22(月) 01:45:31 ID:AeO63butO
>>734-736
今の技術じゃ携帯電話にはワイドQVGAサイズが限度なのかな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:15:39 ID:wn4UNKZV0
より決め細やかな表現が出来るのかな?有機ELで
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:58:45 ID:t/rThFhYO
保守
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:24:55 ID:dQ1Phk620
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
764質問:2009/01/08(木) 11:51:36 ID:lHFph3AhO
ハピヌヤ

ブルーレイの技術?で作ったCDって単にコストが上がるだけでは?消費側に一体何のメリットが?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 12:17:47 ID:VPozWhne0
まずどこでどんな話を聞いたのか、ソース元示すなり
具体的なこと解説してくれないと話は進まない。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:07:47 ID:I4PnqKGG0
>>764
まさか、CDのディスクとBDのディスクが同じものだ、とか思ってんじゃねーよなw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:08:46 ID:lHFph3AhO
軽く流し観していただけだから中途半端な情報なんだけど
TXのモーニング11時半辺りに流れていたコーナー内で紹介されてたのを観たんだ
正確に取得しきれた情報でなくて済まなかったです…
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:41:15 ID:VPozWhne0
BDの技術といっても光学ディスクの構造的には全く別の構造って訳では無い。
ただCDの構造よりも緻密さの桁が上がってるだけ、と言ってもいいから。
あとはハードコート技術やポリカーボの質の向上もCDにとってプラスになるけど、
いずれにせよBDを安定生産出来る品質管理が出来ればCD製造なんて楽勝。
CD専業工場にBD製造技術を導入するのは費用対効果でプラスにならないけど、
BDにも対応する工場ならついでに造るCDの質も一層向上するでしょう、とかかな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:28:38 ID:V4Io3yMpO
【音楽】ジェフ・ベック、名作群が高品質CD「Blu-spec CD」仕様で再発 「ワイアード」など14タイトル
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231225301/
【音楽】キング・クリムゾン、作品群が高品質「HQCD」+紙ジャケで再発! 「クリムゾン・キングの宮殿」など12タイトル
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231309918/
【音楽】エンヤ、初期作4タイトルがリマスター盤化! 高音質CD「SHM-CD」仕様でリリース
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231403190/
【音楽】ラッシュ(RUSH)の最新ベスト、日本盤はSHM-CD仕様! 過去のベストもSHM-CDで再発
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231309689/

それらしいニューススレ見つけた。Blu-specって1つ目のやつかな?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:49:11 ID:/QnGGI/r0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:03:10 ID:UESSLPuX0
SME、BDの技術を使った高音質CD「Blu-spec CD」
−60タイトルを12月24日発売。2,500円から
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081105/sme.htm

ユニバーサルミュージック、高音質CD「SHM-CD」を他社へも開放
−年内に邦楽へも導入。「業界標準を目指す」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/umusic.htm


>>764
>単にコストが上がるだけでは?

売価が特別高いわけではないので特にデメリットはないですね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:44:33 ID:+wCYhwMbO
BDの生産も増えてきてるしコストも今よりは下がりそうだ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:48:02 ID:Gd5bR2TT0
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★89
から誘導されました。

740 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/17(火) 22:29:02 ID:Gd5bR2TT0 Be:
2階からアンテナとって一階にもってきてFMラジオ聞いていますが
1回のルーターから2階のPCにLANコードを前者のアンテナ線と
まとめて走らせています。

ラジオを聴くときのとネットを同時にやると雑音がはいるようなんですが
どうしてですか?

説明が難しい場合は、
研究(者)・書籍のキーワードだけでも教えてください。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:48:49 ID:UGOCMdcx0
>>773
電磁誘導が起きているから
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:55:19 ID:Gd5bR2TT0
>>774さん 即答ありがとうございます。

ウィキをみてみると、私の場合は雑音として認識していますが
それが原理的には電気器具の発展に寄与する原理でもあったわけですね。
私の教育キャリアでは、こういう科学物の知識がまったく欠けている
ものでいまさらながら勉強になります。
電磁誘導というタームを教えていただいたのでもうちょっと
勉強してみようと思います。ありがとうございました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:58:39 ID:Gd5bR2TT0
すると、空気中の電波は問題ないのかな・・・
また、不思議なことが起こってきました。 orz
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:00:40 ID:UGOCMdcx0
>>776
宣言した通り勉強すればいいのでは?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:16:47 ID:oahulANE0
>>773
LANケーブルとアンテナが同居してるのでLANケーブルを
通ってるデータ信号(高周波成分)がで漏れてアンテナ
に雑音として混入してくる。

対策としてはLANコードとアンテナ線の距離をとる
アンテナ線が平行フィーダーなら同軸ケーブルに変えてみる
等が考えられる、
100BASE以上のLANケーブルで同軸ケーブルってあるの
かどうか知らないが有ればLANケーブルも同軸ケーブルに
してみる。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 10:50:45 ID:Eze/wyZX0
多分同軸はないというか構造的に無理じゃないかな>LANケーブル
シールド有る無しの違いは有るみたいだけど。
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_lan/index.html

この中だと(割高すぎるけど)Cat7のは二重シールドだね。
普通のCat6ケーブルもシールドは有ったはず。
フラットタイプのやCat5以下のは危ないかも。

これとアンテナケーブルに5C-FB(FBが大事)を使えば余程大丈夫じゃない?
と言うかこれでダメだとものすごくややこしい話になっちゃうと思う。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 11:16:46 ID:sxEz1Raf0
一番いいのはケーブル同士を離すことだろうね。
できれば片方を別ルートに移動。

ググってみてみつけた・・・
ベストアンサー酷すぎ・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414376664?fr=rcmd_chie_detail
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 11:51:43 ID:Eze/wyZX0
離すのが可能ならタダだし一番いいね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:29:42 ID:sxEz1Raf0
こういうスレもあるよ
■新築■LAN配線■PC■リフォーム■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1234416652/
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:14:51 ID:WOABBtcq0
書き換え可能ディスクのフォーマットについて疑問があります

すでにデータが書き込まれているディスクについて
一度データをすべて消して、新しいデータを書き込む場合
フォーマットと、内容全削除の2通りが考えられます

磁気ディスク(HDD,FD)の場合、フォーマットといえば
データ保存場所をブロックタサイズごとに区切ったり
使用できない箇所をあらかじめ発見したりと
イメージできるのですが
光学ディスク(BD-RE,DVD-RW,DVD-RAM)の場合も同じなのでしょうか

また、フォーマットと、内容全削除では
長所、短所の違いはあるのでしょうか
(ディスクの寿命とか)

よろしくお願いします
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 17:29:30 ID:tLG6XQh00
>>783
HDD、FDの場合には盤面全部をフォーマットする方法と、どのデータが
どのアドレスにあるかの情報部(インデックス)のみをクリアしてデータそのものは
消去しない方法がとれるが、CD、DVD、BDには全面消去しかないよ。
光学記録面上の1と0の情報書き換えは磁気ほど手軽なもんじゃないからね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:03:50 ID:QBy2z27S0
>>783
光学ディスクにもファイルシステムやセクタという概念はあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Disk_Format
新規書き込みと追記だけ対応(消去して書くには全消去するしかない)ものと、
FDやHDDのようにランダムアクセスができ、消した分使えるものとがあります。
前者はUDF1.02で、DVD-Video(R/RWとも)やDVD-ROMが、
後者はUDF1.50以降で、VRフォーマットのDVD-R/RW/-RAM、Blu-rayに使われています。
ちなみに、大昔は磁気ディスクにも前者タイプはありました。QuickDiskとか。

FDやHDDと違って書き換え可能回数は少ないので、それに対応する工夫はあるらしい。
内容全削除ができる形式なら、ファイル全削除もフォーマットも違いはないはず。
どちらも管理領域だけ書き換えてる。全部書き換えたら結構な時間かかっちゃうからねえ。

部分削除+書き込みはシークタイムが長い光学ディスクではフラグメンテーションの原因になるから
できればやめた方がいいと思う。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:05:45 ID:QBy2z27S0
>>785
補足。
>前者はUDF1.02で、DVD-Video(R/RWとも)やDVD-ROMが、
UDF1.02自体にはランダムアクセスや部分消去機能はあるかもしれません。
ただ一般的なDVD-Videoの使い方にはないというだけ。
787783:2009/03/12(木) 00:21:41 ID:fWE1NL5g0
回答ありがとうございました。

>内容全削除ができる形式なら、ファイル全削除もフォーマットも違いはないはず。
>どちらも管理領域だけ書き換えてる
なるほど。理解できました。
すると、管理領域に傷がなく、正常に書き換えられると、
その他の部分に傷(異常セクタ)があっても、わからないということですかね。

なんとなく、フォーマットの場合は、ディスクの異常を検出してくれて、
内容消去の場合は、そこまでしないようなイメージでしたけど、
言われてみれば、光学ディスクのフォーマットはやけにすぐ終わってました。

参照URLの説明に
>記録された情報の一部が破損しても、破損していない部分を読み出せる
とありましたが、
動画(画像)データや音声データならうれしいですが、
プログラムの実行ファイルなんかは致命的ですね。

HDDデータのバックアップ(というか退避)に書き換え可能な光学ディスクを使用していますが、
毎回フォーマットしているから安全だと考えていました。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 15:34:13 ID:b5GD9ulw0
>>787
そもそも、仮に全面フォーマットして(書き込みして)も、次の書き込みがOKという保証はないし、
書き込めても読み出しまでに破壊されない保証もないから、比較的安全としか言えないです。
むしろ全面書き込みなんかしたら、それだけ書き込み回数を増やすことになるだけだと思います。
(フォーマットしてもそういうことしないけど)
結局メディアの信頼性頼みですね。ベリファイをして世代を変えた複数のバックアップを取るのが最も安全な策でしょう。

自分はバックアップはRAID1の外付けHDDと、普通の外付けHDDを
データの重要性・再入手可能性に応じて、組み合わせて使っています。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 09:44:42 ID:3rJb9koh0
コンポに他機器から入力した時の音量の違いについて教えてください。

1.ポータブルmp3プレイヤー(出力12mW)をそこ等のコンポに繋げて使う場合、かなり音量
を上げないと音が出ない。

2.PC(チップセットはRealtek ALC889A)から繋げる(入力する)と音量を上げる必要は無
い(普通にそのままの感覚)

3.コンポでCD等を再生すると音量を上げる必要は無い(あたりまえですが)


mp3プレイヤーから入力する場合、出力が弱いから音量を上げないといけないというのは
漠然と分かるのですがどういった仕組みで1.2.3.で音量差が出るのかが分かりません。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 09:53:50 ID:e6ckfbYm0
1,2,3 の音量差 = ポータブルmp3プレイヤー,PC,コンポのCD の音量差
何が納得できないのよ
791789:2009/03/29(日) 12:47:16 ID:3rJb9koh0
>>790
納得じゃなくて、そもそもどういった理由で音量差が出るのかと思いまして。

パソコンのイヤホン端子出力でコンポを経由してもスピーカーからの音量が下がらないの
に、mp3プレイヤーをイヤホン端子出力でコンポを経由すると音量を上げないと普通の音量
にならないのとかが分かりません。

パソコンからはイヤホンを鳴らせるくらいの出力が出ていて、それで十分コンポのスピー
カーから音量は出るのに、mp3プレイヤーもイヤホンを鳴らせるだけの出力が出ているの
にコンポのスピーカーからは小さい音が出るという・・・。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:23:09 ID:cxhvd8xA0
>>789
1 は Phone Out
2 は Line Out じゃないの? ま Phone Out でも出力あれば問題ないが。
3 は 内部だが、基本的に Line In/Out 同等の音量

Phone Out は 16Ω負荷で 5mW ぐらいしか出せないものから
300Ω負荷で100mW ぐら出せるものまでいろいろある。

でかい音量にするためのアンプがどこに入ってるかの違いだ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 05:29:34 ID:dPD/qnED0
DVI→HDMIの場合、画質の劣化はHDMI→HDMIと比べてどれほどのものなのでしょうか
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 09:50:33 ID:zXr+ESL20
>>793
原理的には、ない。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:03:12 ID:Ii96W6U10
>>793
HDCP的に全く繋がらない場合あり
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 08:35:27 ID:PVM63hxS0
>>795
DVI→hdmiでもだめなケースあるの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 08:36:23 ID:PVM63hxS0
>>796
(DVI出力ができるもので、という条件で・・・DVI出力自体禁止なものもあるんだよね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 11:34:16 ID:keCd3atH0
>>796
それがHDCP
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:21:40 ID:DplNSGC8O
HV-S11は5倍で録画されたテープを問題なく再生できたという伝説があるそうなのですが、これは何故ですか?
「トラッキング」というものが関係しているらしい事は分かったのですが、それより詳しい事がわかりません。
どなたか教えてはいただけないでしょうか。
800.んはあ〜:2009/04/13(月) 15:18:12 ID:d8DHmhah0
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 800
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 21:13:36 ID:YkXxzj7t0
ホシュ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 22:19:45 ID:cQfPWNjB0
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 10:02:42 ID:qMtfTNzf0
リモコンが液漏れでマイナスプラス端子がさびて使用できなくなりました。
修理方法をご存知の方よろしくお願いします。 
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 10:10:14 ID:SqZCwFQ70
>>803
きれいに磨く。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 10:52:55 ID:xreNyBS70
>>803
修理に出す。
806ニュース:2009/08/11(火) 01:10:20 ID:AVvHFbwTO
【電気機器】東芝、年内にBDプレーヤー発売へ Blu-ray Disc Association(BDA)に加盟申請[09/08/10]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249891994/

【家電】東芝:年内にもブルーレイ参入、現行DVDとBDに対応する再生専用機…録画再生機生産も検討 [09/07/19]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247954752/
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 16:14:53 ID:IMXl3nyV0
音声フォーマット…音声形式。
サラウンドフォーマット…音声フォーマットのうち、2.1ch以上の音声システムに使用される音声形式。
サウンド出力…音声を出力すること。または出力する際の音声形式。
デコーダー…圧縮されたデジタルデータを復号(デコード)するソフト。
って教えてもらったんだけど音声形式=規格って事?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 20:27:33 ID:L1hLkC5O0
どれも規格だぉ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 20:21:59 ID:jReJoSOM0
アンプの周波数帯域について分かりやすく教えて
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 21:23:05 ID:9PjihSfL0
>>809
アンプの周波数帯域の何を知りたいのだ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 22:47:25 ID:jReJoSOM0
意味だね
周波数帯域20Hz〜20kHzとかあるけど何の事なのか分からない
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 22:51:28 ID:u+I+NZiD0
>>811
音の周波数じゃないの?
低周波(低音)は、出せば出せるんだろうけど、体に響くんじゃないかなあ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 22:58:12 ID:GmoRpzbm0
>>811
音は空気振動であり、振動は周波数で表される。高いほど高音、低いほど低音。
周波数帯域20Hz〜20kHz と書いてあったら20Hz〜20kHzの音が出るということ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 23:13:37 ID:jReJoSOM0
>>812-813
なるほど、ありがとう。
じゃあそれ以上の高音が出せるスピーカー付けても意味が無い訳か
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 23:15:26 ID:jReJoSOM0
それ以前に聞こえないか
何か損した気分だな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 23:24:13 ID:/IcyNK/C0
実際には個人差もあるんだけど、人の聞こえる周波数帯がその範囲だよね。
たがらその外を再現しても無駄、とみんな思ってるわけだ・・・。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 23:38:39 ID:9PjihSfL0
倍音が
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 00:56:03 ID:E1xGDf2K0
>>814
いいや
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 12:19:04 ID:P9oyvSk/0
>>814
20kHz以上の高音が出せる→20kHzまでなら余裕で出せる なら意味あり。
820:2009/10/21(水) 05:52:11 ID:vAp6nPWVO
何故地上デジタル家電に視聴率調査機みたいなモノを付けなかったんだろ?プライバシーの侵害になるから?
視聴番組が知られる程度でも嫌な人ってのも居るかもしれないけど、大した個人情報にはならないと思うんだが

標準装備されていれば、今の視聴率調査システムなんかよりも遥かに正確な視聴率が割り出せるのに。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:47:58 ID:ETtz82bb0
>>820
ユーザーとしては別に視聴率なんてどうでもいいことだのに、
なんでそんな余計なものを付けてコストを負担しなけりゃな
らないんだ。
アホかといいたい。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:08:32 ID:Ic4B9GgW0
BSなんかをDVDに録画するとき、ビデオモードだと録画できないらしいのですが、本当ですか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:43:23 ID:0PdXChcL0
>>820
視聴率がわかって何の意味があんの?

個人がどんな嗜好をしてるかを晒すなんて
とんでもないプライバシー侵害なんだが。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 22:40:36 ID:6XYKiOvJO
それは視聴率調査システムの設計次第では「とんでもない」なんて大袈裟な迄にはいかない
稼動中のTVの製造番号のみを調査対象にする仕組みにして
 (例えば、東芝のあるTVはTS-0946213578として信号が流れる)
調査システムの仕組みも一般公開する様にする。とか

例えば民放キー局7種類の信号があって、NTVなら3の信号が、CXなら7の信号が
チャンネルを切り替えてから1分毎に流れる…とか (例えば、TS-0946213578#chNo3って信号が発信される)。
上例の仕組みなら、TVを買った店が購入者情報を洩らす。って事をしない限りは
どこの地域の誰か?までは視聴率調査側には判らない筈

TS-0946213578#chNo6って信号が1分毎に外部に流されるのも嫌だ!って購入者の為にも
設定で信号を発信出来なくする事も可能で、デフォルトではOFFにしておく。とか


視聴率がより明確に判る意味は有る。番組作り・放映期間が視聴率の影響に因るものもある以上
今の視聴率調査システムよりは、より多数の視聴者が求めている番組が判り易くなるし
良い番組提供を希望してる人には間接的に意味はあるから、誰もが「どうでもいい」事とは限らない
 (少なくとも上記の情報の、信号発信程度なら「別に発信されても構わない」って利用者も居ると思う)
そんなのに協力したくない購入者は、デフォルトOFFのままにしておけば良いんだし。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 07:20:12 ID:k8YdTNK10
>>824
スレ違いうぜぇ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 02:28:19 ID:LYDx7qToO
>>824
デフォはONであるべきだな。すれば、情弱がONのまま使ってくれて有用な情報を収集できるだろうw

わざわざ調べて、こんな機能をONにする奴なんていないだろ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 03:04:10 ID:3j0Pe7sM0
>824の様な信号程度なら、マーケティングに協力してくれる購入者もいるだろうしな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:24:17 ID:9a7OoSyFO
今の技術じゃスーパーハイビジョンの一般普及はまだまだ先だな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:58:42 ID:dv/VC9Vy0
素朴な疑問なんだけど、DVDってコンポーネント記録されてるんだよね?
という事はコンポジ入力でもS端子入力でも、DVDレコーダー内では色差信号に分解されて記録されてるはずなのに、
できた映像には差がある。
これはなぜ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:19:02 ID:NZTdtKn+0
一度混ざってしまったものを分離するのは至難の業だから
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:21:47 ID:kgTf5bOX0
結婚は簡単だが離婚は大変
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:22:16 ID:sIUgXdZJ0
完璧な分離が出来る技術が有るなら
S端子接続なんて不要、コンポジット接続で事足りるはずだしね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 13:15:56 ID:ow4NoWcm0
ここでするべき話題なのか分からないんですけど…、今テレビとレコーダーを以下のように繋いでます。

壁−−−4分配器−−−TV(Wooo)
(A)      +−−−−レコーダー(DIGA)
        +−−−−IV-R1000
        +−−−−レコーダー(DIGA)

しかし少し前までは2分配器で以下のように繋いでました。

壁−−−2分配器−−−レコーダー(DIGA)−−−TV(Wooo)
(B)      +−−−−レコーダー(DIGA)−−−IV-R1000

(B)のパターンだと、TVやIV-R1000で録画した番組にブロックノイズが出ることがタマにありました。
しかし、4分配にした(A)の方がノイズが出ることもなく安定して録画できてます。

分配が増えた事による受信レベルの上下は殆どなく、殆どの番組が50以上は保ててます。
分配の少ない方が受信安定してないのって、たんに接続機器の相性なんでしょうか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:35:14 ID:hPQIJqc30
>>833
Woooも録画対応とは、すごい録画環境だな。

ここより、分配器スレのほうが適切だが
DIGAが2チューナー搭載機種なら、(B)の実際は下のようになっていたのかも。
2分配┳━3分配…Wooo
    ┗━3分配…IV
835833:2010/03/21(日) 22:38:56 ID:93i44SRF0
WoooはW録出来ないのでe2録画専用、DIGAはその他の録画専用て感じで使ってます。(IV-R1000は殆ど使ってないけど、せっかく有るので接続してる)
分配器は壁と機器の間にしかなく、分配器〜TV(及びレコーダー)の間は分波器もしくはアンテナケーブルしか無いんです。
今の(A)の環境で不満は無いのですが、なんで(B)の時はノイズ出てたんだろ…?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:48:38 ID:n0nffcl/0
コンポジット端子やS端子では、ハイビジョンを伝送することはできないのですか?

いや、できないからコンポーネント端子が作られたのでしょうけど、なぜできないのでしょうか?
たとえばS端子は4本のピンがあり、コンポーネント端子より一本多いですよね…。
ピンの多少の問題ではないかも知れませんが、どういう理屈になっているのか、どなたか教えてください。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 09:19:48 ID:C9G/WrBM0
ハイビジョンが無い時代に規格化されたってことと、
ハイビジョンは送り側・受け側双方がそれに対応してないと映らない訳だが
一般のユーザーがそういう事を混乱なく理解できるかって問題は有りそう…
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 16:13:29 ID:vQRIi7WN0
つかさ、それが出来るんならHDMIもD端子も4ピンとか制御入れてもせいぜい8ピン位でできると思わん?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 16:21:05 ID:p6Js8IgT0
民生用に低価格にするのを無視できるなら光ファイバーで1本で済む。
同軸でもHD-SDIみたいのあるけど最近の最高画質設定じゃ既に帯域足りなくて2本になったりするな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 21:33:39 ID:Zv/Tj3kF0
>>836
S端子の4本のピンはY,C,Y-GND,C-GND
コンポーネント映像は3本に見えても6ピン
Y,Cb/Pb,Cr/Prの3本それぞれにGNDがあるので

コンポジット端子にHD-SDIを通せばHD伝送は理論上できそうではあるが
コンポジットケーブルは使い回せそうにないな。SD向け設計ではHD-SDIの高周波は通らない
おそらくSDと同じ端子をHD伝送に使い回さないのはわかりやすさの問題の他に
HD伝送能力のないケーブルの使い回しによる伝送障害を防ぐためかもね

ちなみにコンポーネントケーブルはSD/HD両用だけど、民生用が登場した時には
既にアナログハイビジョンがあったので設計的にHD考慮済みだったはず
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:25:55 ID:XoKdHnhO0
コンポジットはS-VHSの解像度でさえ
問題(ドット妨害とか)が出てしまうような低解像度向けの企画駄科
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 22:44:51 ID:Uv2QDrtJ0
じゃあ最低でもS端子か。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 23:56:41 ID:bTWMcMJ20
ハイビジョンを少ない本数の線で流そうとしたら
相当周波数を上げなくちゃ帯域を稼げなそう。

しかし周波数は高くなるほど電波に性質になるから
隣り合った銅線とかに信号が漏れやすくなりそうな・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 23:57:44 ID:bTWMcMJ20
電波に近い性質になるから だ
845クアトロン:2010/07/28(水) 23:19:01 ID:yS3jz60o0
従来の3原色に、黄が加わった事で画質が良くなったのかな?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:42:55 ID:S8gzIyRD0
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:29:02 ID:6P2TOg9YO
パナソニックのブルーレイレコーダーを購入したのですが、パソコンでコピーした複数のDVD-Rをチャプター機能そのままにブルーレイディスクへまとめる事はできますか(・・?)
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:37:28 ID:CCD3QdQ20
>>847
それのどこがAV機器のお勉強なんだか
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:05:22 ID:V4Ri1gYg0
質問です
レコーダーにある録画の品質
TS(DR),XP,SP,LP,SP,EP
これらは明確な基準があるんでしょうか
TS(DR)が無圧縮で、それ以降は各メーカーの自主判断なのでしょうか
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:11:17 ID:Qvu2NKXG0
>>849
明確な規格はないが、SP,LP,EPはVHS時代と同じく
慣例的に SP,LP,EP=1倍,2倍,3倍(必要容量は1倍,1/2倍,1/3倍) となっている。
DVD1枚に約2時間=SP相当

デジタル放送の場合、画面が複雑か単純かで
圧縮率が変わるから容量は多少前後する。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:14:20 ID:Qvu2NKXG0
>>849
あと、XPはDVDになって出てきたモードで
SPの1/2倍の低圧縮率(必要容量は2倍)で高画質に録画するモード。
DVD1枚に約1時間録画可能。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:04:40 ID:jYoGPJVx0
>>850
ありがとうございます
なるほどSPを基準に考えると分かりやすいんですね
HDDの大容量化が進んであまり使わないモードですが
スッキリしました
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:08:07 ID:dO8I5LcQ0
しかしまともな画質だと1枚のディスクに2時間くらいしか
記録できないってのはなんとかならんもんかな・・・
せめて10時間程度は入るようにしてほしいもんだ・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:59:16 ID:WN0BrOIK0
>>853
スレ違い
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 14:50:02 ID:PSn9CKpUO
>845 他社じゃ、色を際立たせる為に黒を強調する作りにしてあるな
856:2011/01/15(土) 22:34:23 ID:crCH74dMO
LEDじゃまだ32型以下のサイズにはフルHDの表示は無理かな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 17:14:30 ID:nQdrBobW0
LED液晶は確か36型より小さいサイズの物はまだ出来てないと思った
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:06:00 ID:GHgndthL0
デジタル放送になってから、チャンネル切り替えに時間がかかるようになりました。
これは受信した映像をデコードする時間だという事ですが、これはハードの処理能力が上がれば
短縮出来るものなんでしょうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:50:29 ID:264HEIUq0
ある程度までは短縮できるだろうけど、
基本となる1枚とその後は差分がある程度続くという形式で
送られてくるんだろうから、差分だけしか届いてないような
タイミングでは短縮のしようが無いだろうな・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:44:41.58 ID:A0MvX5/OO
>>856-857
現時点では32型でのフルHDは出てる。それ以下の型では無い。多分、それ以下の型だとLEDの最小化は出来ないのかも
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 19:05:38.75 ID:8myUpqzz0
「今報告されているだけでも、1000人以上の方が命を落としたと見られているが、

残念ながら、それを大幅に超える被害が生じている状況だ」と述べた。





多くの方が亡くなった地震当日に惨殺死体画像を張り付ける低能鮮人キチガイスルゾ〜の異常さ
はっきり言って異常ではないでしょうか?



スピーカーを買わなかった理由3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286803414/l50
↑「地震当日に非常識グロ画像貼りまくり」

今日も死体画像を貼りまくる 狂鮮人キチガイスルゾ先生(悪の団塊左翼)
日本人の敵です
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 09:23:38.18 ID:nUE1PTkQ0
>860 ドットの最小化 じゃね?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:27:57.49 ID:CgHfFIANO
すみません。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 15:27:35.38 ID:an/zlMGQ0

865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 17:31:21.23 ID:qHcPDQL30
馬鹿には読めないレスですか そうですか
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 18:51:49.76 ID:87CYUF0N0
勉強!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:46:26.61 ID:yAnZl+ph0
くだ質スレから誘導されてきました.

高周波は導体の表面を流れるという所謂表皮効果ですが,ヘッドホンのリケー
ブルに当てはめた場合,(例えば)太さ1mmの単線と0.1mmの線を10本束ねた縒り
線では,それぞれどのような傾向になるのでしょうか.

以上ご回答,ないしここ読んでこいというポインタをご指示頂ければありがた
いです.
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:43:03.58 ID:8+P3i8uC0
>>867
1.5kHz程度では取り立ててどうこうと言う程のことはないと思うけど。
ヘッドホンの縒り線はコードの柔軟性の問題だろうね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:45:02.32 ID:8+P3i8uC0
>>868
間違えた!
15kHzね。
870867:2011/10/13(木) 14:26:46.16 ID:T1hvBode0
>>868
ご回答ありがとうございます.
実用上は単線/縒線による差はないと考えてよいようですね.
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 16:58:16.37 ID:YxNNC9hY0
目の目
872:2012/02/21(火) 09:41:20.87 ID:mz1Iwdy5O
VHSの標準(not3倍)画質って解像度で換算するとしたら、どの位になるんでしょうか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:40:56.31 ID:sfHl9Hg/0
>>872
VHSの規格は525iと決まってるが?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:33:04.26 ID:pCw5iL2m0
規格上の3.4MHzを限界まで引き出したら358ピクセル相当だけどアナログだし高周波の落ち込み入れた
240TV本てのが多いから320ピクセル相当、色成分はその1/3〜1/5より悪い
垂直はスイッチングノイズがあるから有効表示領域の486(485)本よりは確実に少ない
875872:2012/02/22(水) 19:48:46.03 ID:ano29HXQO
>873-874
という事は標準録画した映像は地アナ用デジレコでもほぼ十分なんですね、レス有難うございます
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:33:30.49 ID:Kxh6Cxj+0
VHSを見たいんですけど部屋にテレビがありません。
ビデオデッキはあるんでビデオキャプチャ買って来て
PCのUSB側を繋げば再生できますか?
877:2012/04/30(月) 09:55:57.28 ID:dqhC9EV2O
REGZAのUSB2.0ハードディスク録画機能は録画失敗したり、録画したとしても
シッカリと録画出来ないでブロックノイズが発生してしまう箇所が多いんだけど

もしこれがUSB3.0インターフェースならば、録画失敗等のミスをしないで
ブロックノイズ等を発生させられずにシッカリと録画出来るんでしょうか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 01:31:51.89 ID:Mz/rjjTPO
USB3.0インターフェースって、まだ小慣れてないからなぁ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 16:30:22.28 ID:v1ih8FdpO
USB3.0対応のハードディスク、チラホラとは出て来ているな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 13:26:47.86 ID:LZd0MB/20
けど、AV機器のほうがまだ対応してないんじゃ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:15:47.39 ID:JxZQawmd0
地デジ(BS/CS)を生で視聴するとマクロビジョンとカラーストライプは付加しません。
外付けUSBハードディスクに録画再生すると必ず付加します。(シャープの単品チューナーのコンポジット、D端子)
同じメーカーの古いハイビジョンDVDレコーダーは再生してもコンポジット、S、D端子にマクロ系を付加しません。

CGMS-Aのフラグは生視聴ならコピワン、再生したらコピー禁止に変更するのは規格通りですが
ARIB規格を眺めると地デジなどはマクロビジョンとカラーストライプを使わないことになっています。(APS値継承)

質問は
・放送局が指定、契約していないマクロビジョンやカラーストライプを勝手に付加しても良くなった?
・他社のチューナーも同じ挙動?
・DLNA対応機器だと生視聴「以外は」マクロビジョンやカラーストライプを常時付加することが優先する規格がある?

全画面で地デジを再生したときぐらいはマクロやストライプを消して欲しいんだけどな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ScIQXWTqO
欲かき過ぎて、コピーガードかける範囲も広過ぎるんだよな…
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 01:02:13.69 ID:o6ws9F5vO
4K規格はただ画面が、きめ細やかになるだけ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 12:11:16.43 ID:rhb4eTiu0
視聴率みたいな測定システム付けりゃいいのにな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 23:04:53.98 ID:tpEZSfPc0
何のために?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 10:29:40.17 ID:GEv7bz41O
少なくとも今の1社のみで測定している視聴率システムよりは遥かに広い範囲での視聴動向が判り易いな
視聴率〇〇lよりも、視聴者〇〇万人の方が印象が強い
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 19:41:58.95 ID:FR+gaagb0
CATV会社ならSTBに今視聴してる番組を基地局に
送信する機能をつけられそうなになあ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 15:35:32.03 ID:WXdhHQOVO
4kって新規格に切り替えるんなら、新規格の際に視聴測定システムも組み込めばいいのに

個人情報を知られたくない人に配慮して初期設定ではオフ、外部入力は測定無効…とかにしてさ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 22:30:05.45 ID:tSNoUNaT0
機器メーカにとっては何のメリットも無いからなぁ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 09:42:21.68 ID:FTRKCl9M0
ユーザーにとっても何のメリットは無い。
そのコストを負担する筋合いは無い。
むしろ個人情報がどうのこうのという問題になるくらいのものだ。
B-CASカードでさえバカバカしいと思ってるのに。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 09:48:34.28 ID:oZubH7+s0
>>888
測定結果をどうやってセンターに収集するつもり?
通信設備の設置費用と通信費用をユーザに負担させるつもり?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 18:04:51.18 ID:UFZ6bKZE0
そーいうシステム組み込むなら、自由にデータ吸い出して
メガデータとしてどこにでも当たり前に売り込めるシステムでないと
コストかけるメリットすらないだろw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 14:42:47.46 ID:bATaAPptO
地上波番組に文句つけるような、なるべく自分の観たいor観たくない番組の意思を実際に示すには
視聴率測定機の機能をTV機器に組み込んだようなシステムのTVはメリットあるし必要なんだろうな

「別に地上波にどんな番組が、どんなふうに流れようとも御自由にどうぞ」なユーザーにとっては何のメリットもない

個人情報 > 視聴情報を提供して、自分の観たいor観たくない番組の意思を実際に示す
なユーザー(俺もそう)もメリットとデメリットとの量りをかけた結果なら
どんなつまらない番組が流れても仕方ないと思うし腹も立たないさ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/25(月) 21:52:35.72 ID:QkIiy5ge0
ふーん
895名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 18:49:05.91 ID:B9Z3nMYP0
AV機器ってアダルトビデオが見られる機器なの?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 19:15:36.68 ID:3nDqJ+mw0
>>895
そうだよ
897名無しさん┃】【┃Dolby
いいかげん、mp4とかflv形式も再生出来るデジタルレコーダーが沢山出て来てもいいのに