「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
疑問に思ったら聞いてくれ! 解った奴は解答ヨロシク!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:09:04 ID:PeSLJ4MK0
2うんこぶりぶり クソスレ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:52:19 ID:UF0bs22m0
びちびちやねん
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:05:32 ID:+toNaXvj0
Q.リモコン問題って何?
A.画面にGUIを表示しているときやダビング中にリモコンやネットdeリモコンからの
 操作系の信号を無視してしまうことがあります。

Q.具体的にどう困るの?
A.通常の使用では困りませんが、編集画面でのチャプタ打ちなどでいらいらさせられます。

Q.編集するなら他メーカーの方がいいの?
A.実のところ、リモコン問題を抱えている状態でさえ他メーカーより機敏で操作が快適な上、
 そもそも他メーカーではRDと同レベルの編集機能は到底望めません。
 XS37/38/57以外のRDにするか、東芝に改善要求を出し続けるしかありません。


Q.D端子ノイズ問題って何?
A.初期ロットのXS37/57でD端子接続すると画面に波状のノイズが乗る不具合です。

Q.初期ロットなんてまだ売ってるの?
A.ヤフオクやバッタ屋などではまだ出回ってる可能性があります。

Q.もし初期ロットに当たったらどうすればいいの?
A.基盤交換などの修理が必要です。保障期間内に修理に出しましょう。


リモコン問題の特徴
- 顕著なのが編集ナビやタイムバー表示時
- サーチから再生・一時停止への移行も標準ではタイムバー表示なので発生
- ワンタッチスキップ・ワンタッチリプレイの複数回押しでも発生
- 見るナビや番組表操作でも発生するがダメージは少ない
- リモコンの信号を受けて本体は「ピッ」と反応している(操作音ありの場合)ため
 .リモコン本体や赤外線受光部には問題ありません。おそらく、リモコンからの
 .信号を受けても内部で処理できていないのでしょう 
- 当然ながらGUI非表示だと問題ない
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:06:17 ID:+toNaXvj0
XS38不具合レビュー

リモコン操作の反応

HDDに録画した番組を再生/早送り/巻き戻しているときに対するもの。
タイムバー(「タイトル」時間/「チャプター」時間と左上に表示されるやつ
でいいですね?)は出した状態。
尚、早送り/巻き戻しでは最低速以外の場合、下側にプログレスバーが表示される。
再生時も含めレスポンスはかなりいいと思う。
ボタン押しに対しすぐ(1/4秒以下)に反応音が鳴るとほぼ同時に一時停止してくれたりする。
W録中に再生を行っている状態でも特にストレスは感じなかった。
W録中の再生中に一時停止ボタンを繰り返し押して1秒間に何回まで
反応できるか試してみたところ、4回までならOKだった。
高速早送り中の一時停止なんかは持っているパナ EH70V よりも明らかに良い。

ただし、高速早送りにするために素早く何回もボタンなどを押した場合、
反応音はあれど間引きされる。3〜4回/毎秒ぐらいが最高だと思う。
特に、早送り/巻き戻しボタンなどを繰り返し素早く押しすぎた後に、
再生ボタンが効かなくなることがときどきあった。

再生中のスキップ(設定は30秒)について:ほぼ問題なし。
2秒間に8回押してもついて来れた。W録中だと少し反応が鈍ったか
(反応音のレスポンスが少しもたついた)。3秒に8回ぐらいか。

しばらくいじっていてみたが早送りボタンを続けて押すときに空振りすることがある。
そういった空振りが生じたときには一時停止とかを無視されることが多い。
二度打ちで回避できるときもあるがそうでないときも。
6つづき:2005/12/14(水) 22:07:05 ID:+toNaXvj0
30分〜45分の番組と十数個の不連続なチャプターで構成される約一時間半の
プレイリストでテストした。

■■空振り現象は確かにある■■
特にタイムバー表示+最高速早送り/巻戻し時を実行しているときにおける
再生と一時停止ボタン。ひどいときは、3回に2回ぐらい生ずる。
最高速早送り/巻戻しを数十分ぐらい行ったり不連続なチャプターまたがっている
ときに確率が高くなる。
通常の再生におけるポーズでも特に動きが激しいビットレートの高い
(6.X Mbps)状態で生じやすい。
タイムバーの影響はあると思う。高速再生時にも自動的に表示されるが、常時表示の方が
負担が重いと感じた。

・有効な対策
一時停止ボタンを間を置かずに素早くダブルクリックのように連打すると
完璧とまではいかないまでも8割方効く。
学習リモコンを持っているなら連打を覚えさせるといい。

■ワンタッチリプレイ (30 秒スキップや10秒バック)は高速早送り/巻戻し時以外では
激しく連打しない限り、ほぼ問題なく動作。2回/秒なら確実。

■ダビング中(DVD-RAM 3倍速)での動作
結論から言うと通常時と比較してそれほど劣らない印象
7つづき:2005/12/14(水) 22:07:53 ID:+toNaXvj0
30 分程の4番組をチャプターを区切って偶数チャプターをプレイリストにまとめ
(約1時間45分) DVD-RAM(殻付き3倍速)へ高速コピーした。
15分程度かかる。下側のタイムバーを常に表示

>ダビング中(&W録中)に、激しくチャプ打ち(空振り有無やレスポンス)
6回/秒ぐらいの速さででチャプ打ちしたところ、3回/秒ぐらいに区切りはできていた(空振りはある)。
尚、スロー再生中など一時停止/再生時以外ではチャプ打ちできないようだ。

>・早送り3〜4回押し → 止めたい所で軽く再生押し → ワンタッチリプレイ 3〜4回押し
>・巻戻し3〜4回押し → 上に同じく再生ボタン押し・・・等々で編集点出し
>以上、素早く連打して“瞬時に空振りなく”反応するか、
まず、ワンタッチリプレイ は上で述べたようにダビング中でもほぼ問題なく動作。
早送り/巻戻し(最高速は約2分/秒)の連打は2回/秒あたりが限界。
それ以外でも特に動きの激しいところで空振りすることがある。
ところがこれもまた、ダブルクリックのように行うとかなり確実に効く。
再生/ポーズ等の反応だが、通常時と比べて頻発するかといえば若干あるかもといった程度。
空振りしなければ反応は速い。

>「録るナビ」レスポンス
試しに予約を60個ぐらいに増やしてみた。
録るナビボタンを押して約1秒ぐらいでずらずらとリストを出し始めて
2秒でページ全体の表示を完了。1ページに8項目。ページの切り替えは約1秒。
実行チェックや録画設定の変更はページ全体の再描画まで含めて
約2秒で反映される。

ただし、予約の入れ方(普通は日にちをおいて少しずつ入れたり減ったりする
ものだろう)や状況(予約録画開始時などの更新のタイミング)とかによって
動作が変わってくる可能性もあるので絶対とは言えないことに注意。
8つづき:2005/12/14(水) 22:08:55 ID:+toNaXvj0
XS37 との比較できないが、スレを読んだ印象では多少の改善は
されているように感じる。基本的な動作は変わっていないようなので、
プロセッサの高速化/DRAMの容量を増加/HDD のスワップ領域増加などで
対応しているのかもしれない。

>EH70V
EH70V の反応はワンテンポ遅れる感じで、早送り中にポーズするときでも
タイミングを計らないと進みすぎてしまう。
リモコンの信号を受信した時刻まで戻すとかの対応策が取れるはずなんだが。

その点で、チャプターを打つときなんかは、明らかに XS38 の方がやり易い。
機能的にも、特に逆方向へのワンタッチスキップがあるのが大きい。
また、EH70V はポーズ中に早送りを押すとスロー再生(5段階)になるが、
ポーズしながらフレームを一コマずつ送ることはようなこと出来ない。

空振りの問題はあるが、ある程度慣れれば使いこなせるようになるかと。
例えば、上で挙げたダブルクリックの他に、最高速で早送りしている場合は、
もう一度早送りボタンを押すと減速するので、停止させたい場所の少し前で
減速させるなど。

チャプター編集モードのとき:
リモコンの反応は明らかに悪い。タイムバー表示に加えて小画面化の
負荷がかかっているからか。
チャプター分割時のサムネイル更新も遅い(3秒ぐらいかかる)。
チャプター編集モード自体、チャプター境界のシフト以外に利用価値が無い
(チャプター連結などは見るナビから可能)のでほとんど使う必要が無さそうだが。

>負荷が軽いときは素早く連打しても確実に反応する
学習リモコンの一時停止ボタンにはポーズ連打ではなく、
「再生→ポーズ」の連打を覚えさせれば負荷のやポーズ/再生の状態に関わらず
ポーズさせられることに今気付いた。
これポーズ中に使うと数フレーム分先に進ませることにも使えて便利かも
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:48:37 ID:+toNaXvj0
XS57/37には以下の問題もあります

●D端子ノイズ問題
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/
  修理で直る。症状が発生したら東芝へ連絡。
●一時停止鈍反応問題
  10月上旬のファームアップで改良。
●R1/R2同時録画時、EPGデータが極稀に入れ替る問題
  ダメージは少ないと思われるが放置。X5でも発生?

前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127656799/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 07:19:23 ID:mBnSngpc0
>>4-9 乙華麗
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 01:24:05 ID:xxaw5O+AO
RAMでの早送り、巻き戻しなどスムーズにいかないんですが、皆さんはどうですか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:04:07 ID:P1iuOsTy0
初期ロットかどうか 製造番号などから判断することはできますか?
D端子ぶっさしてみないと判断できない?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:05:36 ID:P1iuOsTy0
12です。
あと、その番組を見ている最中に番組説明のボタンが無反応になることがあるんですが
(一回番組ナビはいって番組一覧から押すと反応する)
これって既出です?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:51:39 ID:9Rl2CjJK0
俺、先週RD−XS38買っちゃたよ。
編集時にリモコンでも、本体でも一時停止ボタンで反応不能が出るので、
東芝に連絡して本日サービスの人に確認してもらったよ。
現象を確認後、技術の人と相談して後日連絡すると言って帰りやがった。
買う前にこのスレに気づいていれば・・・
XS37,XS57はもっと反応が悪いの?
XS38でも短気な俺ではイライラするのに。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:33:49 ID:mtXTAabsO
番組表示したら、テレビの端の部分の線が歪んでるんですが、これは不良ですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:41:45 ID:W4wnd54w0
>>14
貴方はなにげに非常に有意義なことをした
有り難うと言わせてもらおう
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:06:01 ID:mtXTAabsO
不具合新品交換でいきなりファームがYQ10が来た! 前はYQ11だったのに、これって新品交換成立するんですかね?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 08:00:02 ID:pdvuMVBa0
価格.comで見ると45,000円ぐらいなのに家電量販店では
7万ぐらいするんだが、なんだこの差は?
秋葉ヨドバシでも69,800円
こんなもんなの値段って?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 08:37:09 ID:pdvuMVBa0
 
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:38:14 ID:AtN4iJiP0
おととい、ヨドバシでRD-XS57を買ったんです。
昨日、早速夕方の番組を録画してみると、綺麗に撮れていたんです。
…が、同じ設定同じチャンネルなのに、深夜の番組を録画するとかなり画質が悪くなっているんです…。
地上波なので天候は関係ないと思うんですが…
何か解決法はないでしょうか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:44:00 ID:AtN4iJiP0
調べてわかったんですが、うちのテレビのコンセントはタイマーにつないでるんですが、
タイマーを0にする(テレビに電気を送らなくなる)と、画質が悪くなるんです。
これって、どうしようもないのでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:46:52 ID:AP72w/AJ0
>18
ネット専売の値段はネット情報に左右されるから。

不具合があるなら値段は余計下がる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:43:49 ID:foMocidM0
>>18
店側も高く売りたいので、黙っているとその値段。
交渉次第でネット価格に近づく。
生産終了でタマ不足なのか、最近価格が上昇気味だな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:45:10 ID:c43QSCBD0
>>20
そういう事で画質が悪くなるのは不思議ですが
多分、受信状態に問題があるんでしょうね。
とりあえずテレビコンセントの電源は切らないようにして
接続周りを見直しつつ原因を探るようにしたらどうでしょう。

ところで、どこのヨドバシですか?まだ有りましたか?
価格(&ポイント)はいくらでしょう?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:09:05 ID:xxFjcBE/0
>>20
地上波だからこそ天候に左右されるんじゃ?
リアルタイムで確認した?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:09:52 ID:LhZXbmEh0
>>14です
今日、サービスから電話あった。

要約すると
技術の方ではXS38のリモコン反応不良は把握していないが
XS37のリモコン反応不良は把握している。
(東芝が認めたと見るべきか)
37と38の中身はほぼ一緒だから、同じ様に反応不良が出るかもしれない。
(技術の意見)
いつとは言えないが、37のファームアップが近いうちに出るから37は直る。
38はいつ対策出来るかわからない。

こちらは
37が発売されてから半年は過ぎているのにまだ対策が出来ていないのか。
(サービスの人も遅いと言っていた)
この調子だと38が直るのがいつになるのかはっきりして欲しい。
と、言ったが明確な答えは返ってこなかった。
(サービスの人では答えられないか)

現在店に返品するか思案中
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:34:36 ID:x3QX2Dgo0

「37のファームアップが近いうちに出るから37は直る。」
ホントならこれは重要な情報だね。

28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:28:19 ID:aygYcyKK0
ファームアップまだ〜 ( ・∀・)っ/凵 ⌒☆チンチン♪
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:41:30 ID:mVgQREOi0
X6のチャームナップもしてください(´・ω・`)>中の人
16日に買ったらすでに期間終了て。orz
そもそも期間限定する意味がわからない。うpする必要がないわけでもないみたいだし。

初東芝なんですが東芝っていつもこんな手際悪いんですか?今回に限って?
いや、今のところそんなに不都合は感じてませんが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 02:14:56 ID:AeTJ8tT5O
37持ちだけど、リモコン不良関連は説明書にかいてあるよ。 効かなくなったら本機の電源ボタン10秒長押しで改善すると…
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 13:39:05 ID:9N+F9t5R0
>>30
あのね、それは15分以上何も出来ない時。
うんともすんとも言わない、フリーズした場合でしょ。

ところで今までのファームアップはダウンロードできないのかねえ。
見当たらない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:33:02 ID:12KPxgQo0
>>30
気付かなかった・・・
試してみますね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 06:28:14 ID:tlcGWW10O
>>32
まぁ 待て 焦るな 危険行為だ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:30:51 ID:z933mXHSO
説明書に推奨品と書かれてるDVDディスクしか使えないの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:35:21 ID:o7Nmzzf50
>>34
んなーこたーない。何のための規格だか。
相性があったり粗悪品はそれなりの精度で規格から外れてて使えなかったりするけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:05:01 ID:z933mXHSO
では、何を基準にえらんだらいいんですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:14:22 ID:YYZjUaNZ0
焼けるか焼けないか...
まぁ、焼きたいなら国産買っておけ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:55:04 ID:5zBNnlzx0
>>36
説明書に書かれているディスクは相性がいいってことだぁね。

安物のバルク品はディスクの初期不良で焼けなかったり
焼けたとしても再生中にフリーズしたり色々な不具合がある。

安心したいなら>>37氏の言うように「国産品」を買えばまず安心かと・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:12:03 ID:z933mXHSO
でだいたい幾らぐらいするの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:40:18 ID:Qh7bri/40
>>39
店頭や価格.comで確認。
http://www.kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=DVD-R

あとはこことか。
DVDメディア どこで買ってる? 【38】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129773969/l50
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:24:06 ID:/BmcFTf50
>>39
それくらい自分で調べられるだろ・・・


参考までにだが、
近所のBIGで買った太陽誘電50枚スピンドルが4780円だった。
まぁ、自己責任?のデータ用DISCだけどネ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:38:04 ID:6FXRewMfO
>>51
スピンドルってなんですか? わかんなくて…
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 08:19:47 ID:AP2hw2OO0
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 09:00:31 ID:6FXRewMfO
>>43
調べて見たけどよくわかんないです。
解りやすく説明していただけませんか。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 09:14:36 ID:qGc1gzkj0


はいはい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:37:31 ID:/BmcFTf50
>>44
おまえはホントに世話の焼けるヤツだな
東芝機買う前にもうすこし色々な事勉強汁。(特にネット検索等...)

ttp://e-words.jp/w/E382B9E38394E383B3E38389E383AB-1.html
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:50:03 ID:NJgnIDOW0
>>44
検索KEY「スピンドル」「DVD-R」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB+DVD-R&lr=

検索結果のどのサイトに行っても通常のパッケージとスピンドルとの違いは明確なのに
これでなぜよくわかんないかがよくわかんない。
多分脳みそが不自由なんでしょう。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:33:52 ID:tCo/2pxZ0
冬休みに入っちまったんだな...
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:45:34 ID:/BmcFTf50
とりあえずスレ違いの質問の相手はここまで・・と。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:57:36 ID:6FXRewMfO
わかりますた。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:31:47 ID:YvJjsaHC0
>>45
>⊥
スピンドル( ^∀^)ワロタ
これ以上明確な図解もないな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:46:16 ID:oWh6qGueO
RD-XS37なんですが、初めて8倍速のDVD-Rに高速ダビングしたら「ブーン」と言う音がしました。 ダビング終わってもなり続けました。
ファイナライズしたら音がきえました。
なぜダビング終わった時点で音が消えなかったのでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 05:49:03 ID:hxBzbw3p0
マルチポストするな!
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 05:35:28 ID:oU112I4sO
マルチポストってナニ??
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 07:13:37 ID:/AagGv/A0
スピンドオルの件といい、こんかいの質問といい、
オマエはホントに不勉強この上ないヤツだな・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 09:05:33 ID:oU112I4sO
頼むm(_ _)m 教えてくれ!
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 10:54:37 ID:1CgIzgMb0
マルチに(で)ポストすること。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:40:27 ID:NwPP6yRLO
リモコン問題のファームアップって、どうやってやるの?
PCからのメンテナンスじゃ、HDDとDVDのファームしかアップできないよね?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:44:22 ID:mJOzVK9X0
>>58
>PCからのメンテナンスじゃ、HDDとDVDのファームしかアップできないよね?
No.
メンテナンスダウンロードは、メインソフトとDVDソフトの2種類ある。
6058:2005/12/30(金) 20:19:53 ID:NwPP6yRLO
>>59
おぉ!
HDDドライブとDVDドライブではなくて、メインソフトとDVDソフトでしたか。
勉強不足スマソ。

今、年末番組を録りまくり&編集しまくりなので、一時停止スルーがかなりイライラする。
早くファームアップして欲しいです。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:18:14 ID:grxpqy6pO
RD-XS37です。 HDDからDVDに高速ダビングすると「ぶーん」と音がするのは、いいんですが、ダビング終わっても音がなり続けるんです。再生しても音は止まらず… ファイナライズか電源落とすかディスク取り出さないと音がなり続けるんですが、故障ですかね?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:06:50 ID:eBLlj4jr0
>>61
マルチだし何日か前のコピペだし。
死んでいいよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:38:17 ID:nXEARMqf0
ちょっと前からあちこちでトンチンカンな質問してるヤツだから・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 11:44:59 ID:0AvyexGlO
とんちんかんな質問とは思わんが、サポセンでも音に関する問い合わせはかなりある。 ひどい場合は故障もありえるが、一般ユーザーでは故障かどうかを判別できない。今だに故障だとわからず使っている人もかなりいる。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:49:38 ID:tzWdseGJ0
>>64
問題はそこではなくマルチでコピペなことだろう…
たぶんもう最初に書いた本人は見てない。
最初に書かれたときにレスついて納得してるふうだったし。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:55:09 ID:0AvyexGlO
コピペじゃない、内容は同じでも、書いてる文字は違う多分スルーされてたから、何回か書き込んだんだろう。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:58:40 ID:0AvyexGlO
別スレ見ても同じ方が、不安で何日前からか必死に頼んでるのが解る
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:29:58 ID:TPeLXHrIO
せっかくあるスレをみんな利用してくれ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:14:15 ID:Ep/AeJjgO
不具合がないなら、それに越した事はない。

D端子問題も解決済だし、リモコンはファームアップ待ちみたいな流れだし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:03:36 ID:iccGGqMxO
この機種の番組表ADAMSは、2011で廃止となる。と記載されている。

Gコード予約もない、この機種は2011年でゴミと化すのか?

他のメーカーの番組表は2011年以降も使えるのか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:26:07 ID:JDsFK9wt0
>>70
PCとLANで繋いでiNETを使えば
2011年以降も番組表は活用できるんじゃないか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:55:51 ID:iccGGqMxO
>>71
そうだね。

地デジ対応の芝機も、番組表はADAMSなのかな?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:58:14 ID:CuAtTcUn0
>>72
デジタル放送ではデジタル放送波から番組表取得。
(ADAMSとは違う)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:52:14 ID:JDsFK9wt0
ビクター製の-RWをvideoモードで初期化しようとしたら
100%まで完了しているのに、
ディスク情報を見ると
初期化 未完了になってるんだが。
これは相性の問題なのか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:18:58 ID:NpVgLq40O
完璧にチャプター編集してもダビングすると、かなりずれてしまうのは仕方のないことなんですかね?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:23:44 ID:CuAtTcUn0
>>75
Video形式のメディアにダビングした場合はどうしてもずれる。
嫌な場合はVR形式でフォーマットしたメディアを使用する。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:30:39 ID:SGdyQZSF0
>>74
それで正常かと。
「videoモードで初期化」=未初期化、つまりアンフォーマットの事。

「初期化 未完了」というRDの表示は、「VRモードに初期化されてない」という意味。
VRモードで使いたいなら、VRモードで初期化が必要。

全然、XS37専用でもなんでもない、RD全般のFAQだね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:50:44 ID:JDsFK9wt0
>>77
そうだったのか・・・。
スッキリしたよ。ありがとう^^
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 04:50:43 ID:lImjIar60
「おまかせ自動録画」を設定しますが、自動予約出来ません。
そもそも自動録画は可能なのでしょうか?

「番組リスト」の「お気に入り」で見ると、
候補が出ていますが、予約状態にない。
ADAMSのみ利用してます。
1日以上放置していても変化なし。
まったく予約していない時間帯で空き容量もあります。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 05:48:37 ID:jw20mTnsO
>>79
自分はやった事ないなぁ〜 お気に入り自動録画って録画する前の情報所得で予約状態になるんじゃないの?
オレもチョット試して見よう?
環境は君と一緒だからね。
自動録画するに設定してんのかな?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 06:20:48 ID:jw20mTnsO
>>79
今番組所得と同時に予約になったよ!
故障じゃないの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 07:02:41 ID:jw20mTnsO
>>>>79
取扱説明書引っ張り出して調べ。
自分で試して調べて答えてやってるのに…
シカトとはな!
もう、シラネ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 07:21:17 ID:3rnL3cWu0
>>82
まぁもちつけ
シカトっていうか時間も時間だし寝てるんじゃね?
おおかた自動録画しない設定になってそうな悪寒
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 07:30:32 ID:jw20mTnsO
>>>>83
なるほどね。
自分もそんな予感

お気に入りに出るんだから自動録画しない訳ないしね。

最悪
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 16:45:34 ID:cgjwYdpk0
リモコン問題なんてなったことないぞと思ってたら、LPでしか録画しないからか?
テレビ番組なんてそんな高ビットレートで録ってもしょうがないじゃん。
LPでもビデオの3倍なんか比べ物にならないほど綺麗だ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:26:52 ID:itnHOggW0
>85
誤った仮定を勝手に解釈して誤った結論を出さない様に

LPだろうがSPだろうが関係ない>操作不良問題
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:36:17 ID:Q0s2Ak400
79です。お騒がせしました。
自動録画について解決しました。放送当日にならないと
予約マーク(月・星)が付かないみたいです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:20:40 ID:tlSOgwGD0
>>86
じゃあ俺のだけ出来がいいのかな。日ごろの行いがいいからな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 18:17:28 ID:ucq5E38V0
>>88
┐(´ー`)┌
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 00:43:07 ID:GQ6zidpuO
>>87
放送当日ではない。 お気に入り登録した近い時間に番組所得した時に予約が行われる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:02:09 ID:Fkzn2wje0
http://blog.so-net.ne.jp/RD-HI_byTOSHIBA/archive/20051103-4-3
宛先 : <[email protected]>
件名 : 私も東芝の渉外担当に脅されました!!
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:29:15 ID:0aOnng6YP
>>91
クレーマーですか
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:01:25 ID:Nrxs9Y1U0
>>14です
東芝技術から電話あり
RD-XS38のファームアップが1月16日以降に出る
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 04:35:45 ID:FjgBdtQ0O
>>93
XS37用ファームもアップされるんでしょうか?

リモコン無視が直ったら、だいぶ助かるね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:13:05 ID:/hz6VQyF0
ファームでどうにかなる問題なのかねぇ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:45:18 ID:zl5Ksg+C0
>>95
普通リモコンは一方的に信号送りっぱなしなので操作系の
たいていの問題は本体(受信)側だと思う。
だとすれば治る可能性もあるだろうけど…どうかな?
割り込みタイミングや条件、優先順位の問題だろうけど
後2つなら根本的な設計思想に関わってくるしなぁ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:33:32 ID:sZ9/HWuM0
処理系のソフトの最適化で十分改善or直せるはず

続報期待乙 >14
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:56:38 ID:Nrxs9Y1U0
>>14
>>26
>>93です
ファームアップ時に東芝の技術の人が立ち会う予定となっております。
直らなかったら、前スレ「東芝RD-XS57/37"リモコン問題"単独スレッド」
と今スレ「「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ」
と「東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ Part2」を印刷して本社技術に送ってもらうようにします。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:58:31 ID:Nrxs9Y1U0
>>94
>>26から「RD-XS37」も出るのではないでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:48:14 ID:2kCXgWbqO
HDDからDVD-Rに両面4時間 ダビングしたいのですが、片面2時間しかダビングできません。どうしたら両面ダビングできますか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:04:50 ID:Nrxs9Y1U0
>>100
スレ違い
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:42:00 ID:CXh0KBSu0
>93
>東芝技術から電話あり
>RD-XS38のファームアップが1月16日以降に出る
ファームアップが出るのは良いとして、販売してる実機はどういう扱いになるんでしょうねえ。
これ、間違い無くリコールですよね。
店頭在庫は全部回収しファームアップする義務が東芝には有るはずですよね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:13:04 ID:E8bCRzZ50
ファームアップの意味がわかってないと思われ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:18:21 ID:0Zw6bkwA0
>>102
何のために放送からのアップデートがあるのかと小1時間…
いや、なんでもない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:28:27 ID:jzPJDBbv0
ネット環境が無い人なんでしょう、どうやってここに書き込んだのかは謎。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:23:48 ID:fLlIasp80
結局ファームで直らず変な臭いがするのは否定できない
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 19:26:59 ID:y5SvSYZT0
こういう↓姿勢が家電メーカーの当然の責務だと思うのよね。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133358648/847
>パナからファームアップ用RAM届いた。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 01:16:47 ID:k3AjSpT90
ま、それはネット機能が貧弱なDIGAだからな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:56:14 ID:tt3FkE0k0
HUB経由で接続しています。
PCからRD本体にはアクセス出来るのですが
i-peg予約の画面が出てこなくなりました。
原因として何が考えられますか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:21:56 ID:TqjW8sSf0
>>109
スレ違い
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:35:15 ID:dwGejmIrO
>>110
質問スレって書いてあるんだからスレ違いじゃないだろ。

自己解決しました。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:41:41 ID:4M4FiiRO0
>>111
頭悪くてカワイソス;;
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:54:59 ID:Zow/uoXf0
今からRD-X38買っても大丈夫かな?
ここ見てると心配になってくるんだが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:23:59 ID:XmqlVeLb0
>113
未だ解決してない
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:04:32 ID:b2lV4MI90
RD-X38 ダメとかいうけど、パンフ、HP、色んなスレ見て、
他との比較では一番機能はいいと感じた。

俺はRD-X38買う事にしたよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:54:56 ID:Psh4jXfv0
どうせなら48にすべきだと思うが
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 02:49:44 ID:RrNXNPx20
48は、値段的に?だが。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:12:33 ID:e7OyA27V0
HDDに録画し、編集でCMをカットし、HDDにダビングしたものを
DVDにやくときったはずのCMの一部が復活してしまう。
HDD内にのこっているものはCMはカットされたまま。
対処方法をおしえてください。
119118:2006/02/18(土) 14:14:04 ID:e7OyA27V0
XS-38です
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:56:16 ID:FESv/Stt0
>>118
スレ違い。&マニュアルに書いてあります。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:48:11 ID:QNTuJSYpO
やっとこさ、解決しそうですね。
みなさん、お疲れさんでした。(´∀`)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:50:42 ID:bGyzJxvp0
アンテナ→RD-XS37→テレビと接続してるんですが、テレビで見たときはまったくノイズが入らない
のに、RD-XS37を通して見ると(つまりテレビにはビデオ出力)スノーノイズが入るチャンネルがあります。

信号が減衰してるならテレビで見てもノイズが入るはずで、こりゃチューナーの初期不良ですかね?
それともこの機種のチューナーは全部弱いんでしょうか?
今まで使ってたビデオとどのチャンネルを身比べても、明らかに暗いんですよね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:58:31 ID:crENX9ep0
>122
一般にTV内蔵のチューナーよかレコ内蔵のチューナーの方が安物かと
暗いのはわかんない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:10:49 ID:bGyzJxvp0
>>123
テレビも3万で買った25インチ(ソニー)なんだけど・・・
ビデオも安物です。ひさびさに繋げてみたら画面の明るさにびっくり。

W録画ってことは内部で2分配されてるだろうから、その辺の違いかなぁ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 18:43:56 ID:GAz9BjX90
ちなみにスノーノイズといっても明らかなノイズで、ひどいもんです。
設定のチャンネル微調整を自動でなくマイナスにするとノイズが軽減します。
−3でかなり軽減。でも文字がぼやけてる感じ。

てことは逆に電波が強すぎ?
とりあえず東芝に問い合わせてみるとにします。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:17:49 ID:3j4OpCKLO
リモコン問題解消!
もともとそんなに気にせず(諦めて?)使ってたが、直ってみると、すごく楽だね。

しかし、これを直すって事は、かなりの苦情を受けたか、偉いさんが2chを見てるか・・・。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:55:03 ID:CG1G/Pck0
直せるなら直すのは当然なんじゃ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 12:57:04 ID:/avAJIVR0
買って3年目くらいのDVDプレーヤーの調子が最近悪いです。
DVDを再生している途中で止まってしまったり、画像や音声が乱れてしまったりします。
どうすれば普通に再生できるようになるでしょうか?
ディスククリーナーって言うのを使えば元に戻りますか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:13:58 ID:8X9ikD6V0
>>128
スレ違い
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:51:33 ID:/avAJIVR0
>>129
すみませんでした。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:57:52 ID:cudgbn/U0
マルチだけど

昨日RD-XS38買ってきた。
ファームだけど確認したら、初めから

XA11/MT18  だった。

って事は、出荷時1月末頃?時点では既に対策済みだったってことだな。
既存ユーザーの苦情には知らん振りしてたわけだぬ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 15:03:43 ID:bGlX1PlA0
スレ違いかもですが、質問です。
ビデオをHDDに移したのですが、そこから、DVD-Rに移そうと
すると、コピー禁止やら、コピープロテクションがかかって出来ませ
ん。のような事が表示されたのですが、どうしたら移せるでしょうか?
ちなみに、ビデオ自体はレンタルではないのですが。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 17:02:11 ID:CZyRKQZI0
ビデオパッケージにコピー不可と書いてないか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:15:24 ID:bGlX1PlA0
普通のビデオなんです。
パッケージはちょっと捨てちゃいましたが・・・。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:23:56 ID:P3hnSgbH0
パッケージに入ってるようなのは普通コピー不可だろ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:45:22 ID:bGlX1PlA0
パッケージってフクロじゃないんですか?
普通に市販されてるテープですが。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:48:44 ID:dMIiJiRR0
ビデオで言うだけじゃ、テレビを自分で録画したものか最初から映画等が入ってるやつかわからんよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:11:33 ID:bGlX1PlA0
>137
あ、宅録です
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:23:16 ID:t6QQovt00
一旦HDDに移したと言うことはテープ側でのプロテクションは無いのでは?
その後のDVD焼の時にノイズがコピワン信号と誤検出された可能性は有る>>132

(1)HDD内で、高速コピーは出来る?
(2) 1がYesならDVDに焼けるはず。
(3) 1がNoならプレイリストを作ってみて、HDD内コピーを試してみて。
例:60分ものならば、前半後半30分のプレイリストを作ってHDD内コピーを試す。
  NGの部分をさらに2分割してプレイリストを作って同様に試す。
  (この時点で、60分もの2分割プレイリスト2個、前半がNGならさらに前半2分割の15分
   もののプレイリストが2個あることとなる)。
さらにNG部分を絞り込んでみて該当部分のフレームを見つけてそこを“スキップさせた”全体の
プレイリストを作る。

んで、コピー開始!

ちなみに、誤検出部分が複数見つかる場合は、諦めてもういちどHDDに取り込み直すか、
運を天に任せてDVDに直接書き込むべし。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:25:12 ID:t6QQovt00
ちなみに、そういうテープがたくさんあって、見つけるのもたるいとか、
画質悪くて誤検出しまくりの場合は、「画像安定装置」を買ってノイズを減らすという手もあるw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:46:08 ID:bGlX1PlA0
サンクスやってみます。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 10:31:38 ID:1ssjZJHF0
いつの間にかファーム公開してたんだね・・・知らんかったわ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:08:44 ID:f3cDnRzZ0
RD-XS37を使っているものですが、見るナビのタイトルリスト一覧で
録画した番組名の左に出てくるタイトルナンバーは、変更出来ない
のでしょうか。自分で番号を変えて思いどうりに並べ変えたいのですが、
それが出来ず番号がバラバラでどうも気になってしまいます。素人質問
ですが、どなたか答えてくださればありがたいです。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:27:09 ID:y1I6fJ4f0
>>143
> 変更出来ないのでしょうか。

その通り。直接は変更できない。プレイリストで我慢するのが吉。

どうしてもって言うなら、HDD内ダビングで無理やり並べ替える事が可能。
この応用技として、数秒のみをHDDダビングした後に「タイトル結合」で済ませば
時間短縮できる。
まぁ、色々やってみるだね。

ちなみに「思い通り」の読み仮名は、「おもいどおり」だから気をつけるように。
今度試験に出します。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 10:24:06 ID:f3cDnRzZ0
>>144
お答えありがとうございました。疑問が解決しすっきりしました。
思い込みでこれは簡単に出来るはずだと思っていましたので144
さんの解決策を見て少々残念に思いましたが、暇が出来たときでも
やってみようと思います。機械をおもいどおりに動かすのは本当、
難しいものですね。
146122:2006/03/22(水) 18:46:37 ID:JDIQnfnr0
東芝に来てもらったので一応報告。

やっぱりわからんとのこと。
希望ならチューナー交換してくれるようだったけど、直る見込みもなしに預けてもしゃあないので
とりあえず微調整で様子見。

まあアナログ放送終了まで使えりゃいいか。
147122:2006/03/22(水) 18:50:51 ID:JDIQnfnr0
しかし操作がよくわかってないのには呆れた。
東芝製品は統一してないのだろうか。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 08:28:22 ID:98hcD6E+0
>>147
いくらRDの不具合が多いからと言って「専従」のサービスマンが配置されている訳無い。
サービスマン自身がイヤになっているからユーザーになる訳ない。
習熟していなくて当たり前だろう
無茶を言ってやるな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 09:09:34 ID:k20nLouX0
RD-XS53を使ってるんですが…一回電源落としてからずっとRoading画面のままなのは故障なんでしょうか(泣)?
強制終了をしてもずっとRoading…
修理出したらやっぱりHHD全滅でしょうか…
150149:2006/03/23(木) 09:10:54 ID:k20nLouX0
記入漏れました…
DVDメディアは入ってません。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 18:09:13 ID:OfmvgKsw0
>>148
専従じゃなくても、リモコンがあるなんてテレビ・ビデオ・レコーダーくらいだろ?
機種ごとに操作が違うなんていう間の抜けた仕様でないかぎり自然に覚えそうなもんだが。
不具合で呼ばれることが多いならなお更・・・
152149:2006/03/24(金) 01:11:19 ID:NeJE9Ku60
すいません…質問の機種間違いですね…
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:49:47 ID:LXKrXqcR0
これってNHK版の細木や美輪、江原の番組なわけだな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:40:26 ID:n3tnJ/AO0
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:27:27 ID:np1eX/ug0
HDDに録画したものをDVD-Rにダビングしました。
ファイナライズしたいのですが,編集ナビの「DVD-videoファイナライズ」を
選び「決定」を押すと,画面に「ファイナライズできません」と表示されます。
DVD-Rは,初期化せずにvideoモードで録画しました。
ファイナライズの方法を教えてください。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:27:22 ID:p9w1pCoE0
>155
ディスク不良
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:42:00 ID:AOVIqqfN0
>>156
それだ!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:58:25 ID:DshfhLgL0
あるあるwwww
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:17:37 ID:Zwltejt/0
ディスクをチェックしてください、が出てDVD系がアウトになった。
無償交換対象みたいね。やれやれ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:34:40 ID:BuxlrtPZ0
>159
一緒のが出たよ。
直んないの?コレは
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 08:47:31 ID:j4bHkNB10
東芝もこの問題は把握しているようでフリーダイヤルに電話すると
すぐに無償ドライブ交換に来てくれる。欠陥商品の認識があるくせに
オンクレームでしか対応しないのが東芝らしい。ナショナルやトヨタ
みたいにやれや。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:02:25 ID:FsKUM8ww0
電源入れてからかれこれ5時間
ずっとloadingの表示が・・・


なんで〜
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:26:33 ID:m6Fr8enB0
ダビング先選択画面でフリーズった。電源OFFもできねーや。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:27:04 ID:m6Fr8enB0
誤爆った
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:30:24 ID:T2/8sXjm0
HDDに保護がかかり再生意以外出来ない状態になってしまった。
再生自体も動作が明らかに不自然でおかしい。
この症状を改善させる方法は無いですか?
結構録画物がたまっていてDVDに移す事も出来ないし本当困った。
昨日までは普通に使えていたんだけど・・
166釣れるかな?:2006/06/18(日) 01:44:02 ID:rMVzojy70
>>165
編集作業は当然、不要チャプターの削除で編集してるよね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:02:01 ID:McEgome20
>>166
よいこはマネしないでね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 18:45:56 ID:dgb5xAWN0
>>159>>161
私も同じ症状(HDDからDVDへ高速ダビング中フリーズしたため
強制終了)
その後 
DVDが再生も含め読み取り不能に
東芝むごいなー
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 04:55:49 ID:3RtBsxX10
.
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:21:34 ID:LaBbNDEG0
>ディスクをチェックしてください、が出てDVD系がアウトになった。
 それそれ! ウチのRD−XS37も同じ症状だ。
昨年はそうでもなかったんだけど。
カートリッジRAMがまず不能になって、次に殻無しRAMでディスク
認識不能が相次ぎ、最近では再生も時々停まる。
(RWや−Rはあまり使わないけどそちらは大丈夫のような気がする)
DVDクリーニングをしようとしたが、再生できません、の表示が。

みなさんはいつ頃から?
RAM以外もダメ?


171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:25:32 ID:LaBbNDEG0
とりあえず、今日 −RWを大量に買ってきた。
HD内のデータをすべて移して、修理に出そう。
修理が済むまでの予備機を買うにしても、あと5年で使用できない
から気がすすまない。 VHSに復古するか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 14:39:18 ID:QLjU4gpi0
>>161
サービスに電話したが、ドライブの無償交換の話なんか無く
買った店で有料で直してもらえ、
といわれたよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 03:35:58 ID:q5hSuv+d0
.
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:50:15 ID:agLYKnNm0
170-172の続き
 買った店に持っていったら、1週間で修理が完了。
 光学ドライブ交換だそうな。
 有料かも、ときいていたが、無償だった。
 今まで録画したRAMディスクは読めないかもしれません。とあった。
とりあえず、確認してみる。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 07:56:39 ID:ti8YEyPm0
.
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:38:03 ID:35/jwry60
チラシの裏

買って二月目のXS-38のチューナーがイカレた。

>>122みたいにザラザラの酷いノイズが複数の
チャンネルで発生するが微調整は効き目なし.。

R1、R2ともに地上波の同じチャンネルでノイズが出る。

同じ分波器からとってるもう一台のXS24と、
XS38につないであるテレビは異常なし。

チラシの裏ここまで
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 09:25:51 ID:pTJckALaO
ハードディスクに録画したテレビ番組をDVDに移すと
本体では見れるんだけど、ポータブルDVDプレイヤーやPCでは見れないんだよね
助けて〜
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:44:23 ID:1ahUBJzl0
>>177

 機器の取扱説明書を頭から熟読。 特に最初の方。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:26:23 ID:MffD9zfZ0
ま・まさかファイナライズしてない、ってオチじゃないだろうな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:16:48 ID:3dK2Mqcl0
XS37でHDD録画不可になってから数カ月(再生とコピ送り側OK)。バックアップが進まんので。
HDDカキコ不可状態でリモ信号無視のファーム更新て出来んよね?。
あとADAMS更新中に録画すると、そのタイトルに番組情報が何にも記録されんかったがコレも定番不良?。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:39:33 ID:s0YO3hh8O
>179
なるほどファナライズってのを注意して説明書を熟読すればぉkな訳ね
ありがと、また進展があったら書き込むよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:30:00 ID:3C4CM/ck0
XS-37使ってますが、色々適当に録画してたものを削除しようと
思い一括削除をしようとしたのですが、何度試みても選択画面で固まってしまいます。なんででしょう?
芝に問い合わせてみた方がいいんですかね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:32:35 ID:iMmSOS6I0
>182
ゴミ箱に移動して削除してみたら。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 06:01:00 ID:3nihsOhWO
>178
>179
できたーーできたよ!再生できたよ!ファイナライズだよイインダヨ
ありがとう!またよろしくね〜
185182:2006/10/12(木) 10:03:06 ID:E4DsUFrF0
>>183
レスありがとうです。今度やってみます。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:24:27 ID:V5H6wpz80
>>174
>170-172の続き
>買った店に持っていったら、1週間で修理が完了。
>光学ドライブ交換だそうな。
>有料かも、ときいていたが、無償だった。
>今まで録画したRAMディスクは読めないかもしれません。とあった。

あれから2ケ月、今日またまた光学ドライブがおかしくなりました。
前回は、RAMだけの不良だったのが、今回は、−RWも−RもROMもすべて
「ディスクチェックしてください」表示。
さてさて、どうなるか? 前回の修理報告に3ケ月保証がついているけど、
「前回と違う症状なので保証外」てなことにならないかな?

187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:13:43 ID:fVV8QIzh0
>>186
同じ症状だろ。交換は再生品を使うから壊れやすいんじゃないか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:34:58 ID:keet10DcO
えぇーっ!!「ディスクをチェックして下さい」って出たから来てみたんだけど…修理出さなきゃダメなのorz
HDD→ディスク(R)にダビング中にERROR14になってディスク2枚ダメにしたゃった
その後は新品のディスクもレンタルのディスクを入れても「ディスクをチェックして下さい」の表示です
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:48:33 ID:LaRzB8mN0
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   態 そ    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   度  れ    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   か. が     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ひ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ と      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ に     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 聞    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  く    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:05:16 ID:Wp9opzE80
>>186
の続き。10/22に店に持ち込みして、11/3に戻ってきた。
今回も交換、組立で無償だった。
故障〜再故障まで2ケ月しか持たなかったから、3ケ月保証が効いたのだろう。
今回も3ケ月保証がついた。
正常品にたどり着く可能性は低そうだ。

もし今度 光学ドライブが壊れたら、バックアップにもう1台買ってから修理に出そう。
修理に出している間、VHSに復古するのは、非常にきつい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 16:08:17 ID:abz31KCI0
「ディスクチェックしてください」表示。がでたので来てみました。
明日購入店に持って行きます。
購入時に店の3年保障に入ったので無償修理にはなると思いますが・・・

基本的な質問です。

現在HDDに入っているものはすべてアボンになるのですか?

ダビング途中のDVD−Rは修理後もダビング可能ですか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 20:05:37 ID:Yb12mtAl0
>>191

俺のXS37も”ディスクを〜”表示出てる。
再調整品で買ったのが、だめだったか...
購入して2ヶ月なのに。

>>現在HDDに入っているものはすべてアボンになるのですか?
アボンする可能性があるから、DVDにバックアップ云々書いてあるけど
使えないもんな〜!
かんべんしてよ〜〜!だよなー。

193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 14:27:27 ID:q8fqlihu0
>>174,>>186,>>190 とも、HDDの内容は問題無しだった。
いずれにせよ、使用頻度が低いと初期症状が出るまでに3ケ月が終わるので、
なるべく光学ドライブを使おうと思う。
今度こわれたら、パイオニアかパソコンのようにHDDが交換できるものを
予備機で買おうかな。


194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:29:35 ID:U0ZtTINQ0
購入してから1年、とくに問題もなく使用できていたけど
昨日一週間分の予約録画しようとして、ADAMSの取得に8日から
失敗続きだと気づいた。
んで今日の朝覚悟を決めてHDD初期化してみたんだけど、17時
の取得には成功できました。ふー、びっくりした。
195sage:2006/11/12(日) 22:07:55 ID:PYeYe3EB0
191です。

修理に出してきました。
ドライブ交換だからHDDには影響ないだろうと言われましたが。
どうなるんでしょうね。
これからはこまめに移しておく教訓となりました。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:07:01 ID:BSgt+Dgf0
RAMを入れたままなのを忘れてて電源を切ろうとしたら切れなくて
強制終了したんだけど、入れっぱなしは良くないの?
一ヶ月前に普通に電源を切ったのに翌朝ER7061が表示されてて
HDDがアボーンしたんだけど、その時もRAMが入ったままでした。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:12:18 ID:dNij8Ou50
お聞きしたいのですが、DVDにダビングして他機で再生すると、
映像飛びします・・・ 
保障期間が切れたばかりで、症状的に修理はいくらくらいかかるのでしょうか?
198名無し 乙:2006/11/20(月) 21:13:26 ID:dNij8Ou50
お聞きしたいのですが、DVDにダビングして他機で再生すると、
映像飛びします・・・ 
保障期間が切れたばかりで、症状的に修理はいくらくらいかかるのでしょうか?
199sage:2006/11/20(月) 23:13:41 ID:ujedWjYN0
195です。

昨日、完治してもどってきました。
HDDの映像も無事でした。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 20:12:04 ID:D2cC7tL+0
>>196
その現象が起きたのは1枚のディスク、もしくは同じロットのディスクだけ?
また他機と云うのは1台のみ?それともXS37以外全て?

まずは今使っているのとは違う国産メーカーのRを使って試してみる。
また過去のディスクと新しく焼いたディスクを、今まで試していないプレーヤーで
確認してみる。
DVD-Rの不良、またはその他機との相性を疑う方が良いと思うよ。

ちなみにドライブ交換なら実費で15000円前後。
自分で交換なら「【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6 」参照。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 20:13:01 ID:D2cC7tL+0
スマソアンカー間違えた。
>>196でなく>>197です。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:39:38 ID:zWyoo1nPO
リモコンがきかなくなった。
電池換えても直らねえよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:56:34 ID:EJbm36s00
>>202
コードが変わってるんじゃないの?
電池切れて放置するとリモコンのコードは1になってしまうのでは?

・・・もしかして本体フリーズしてないか?ww
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:48:08 ID:0pTivNST0
ネットでナビ使うときってDVDレコ→PCって電源入れなきゃだめ?
まぁそれはいいとしてレコーダー側のネットワーク設定が何故か消える…
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:23:37 ID:/iIwD4Md0
ディスクを読み込まなくなりました。
↑であるようなエラーメッセージ等も出ず・・・
クリーニングしようにも回転しないから無理なんですけど
これは故障でいいですよね??少しは反応して欲しいもんですorz
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 10:26:55 ID:Nb7IfehoO
自分もディスクをチェックしてくださいのエラーが…
年末年始のこの時期につらいっす…
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:58:39 ID:rSBAQHiu0
録画中に突然フリーズ。
録画の赤ランプはついたままだったがカウンター進まず。
リモコンもDVD操作不能に。見るナビなどに切り替えも不可。
仕方ないのでコンセント抜いて最接続したらE7061 と。

この年末年始を控え録画できないのはあまりにもつらい。

だれか何か知ってたら助けてください。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:26:20 ID:pQGx9s/c0
あーやっちゃったな…
多分HDDが逝ったんだと思う
ちゃんと放熱してた?

ちょうどいい機会だと思って買い換えれ
ボーナスも出たっしょ?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 05:56:54 ID:f0YITOKQO
質問:デジタル室内アンテナ接続して番組予約(番組表から)ってできる?
番組表(ADMS)はアナログしか受信できないような気がして……
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 08:45:34 ID:4TsYtmuiO
RD-XS36使ってるんだけど、ADAMSが正確じゃないんだけど・・
日テレの番組欄1/4〜6までBS1の番組表に、
BS1の番組欄1/1〜3まで日テレの番組表になってるんだけど、他の人はどう?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:04:12 ID:aOnG4Duv0

AK−V200を使っているけど、
同じ現象が起きてる。
サポートセンター休みだし、どうすりゃいいのか。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:21:51 ID:GwH6+4EU0
>>210
RD-XS37で同じ現象が出ています。
帰省するのに参った。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:13:47 ID:48Nafnd40
>>210
XS-57、ADAMSでプリズン・ブレイクまとめ録りの設定が
アメフトの影響でずれてたんで録画を設定しなおしました
BS1の番組表にはなってません
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 21:31:58 ID:l9pFeM1h0
2004年に買った東芝RD-XS35なんだけど専用スレがないのでここに書いていいですか?
酷い目にあいました。
被害の全貌はまだわかりません。
VHS時代の思い出の詰まったカートリッジタイプの両面使えるDVD-RAMが多数破壊されました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 21:33:06 ID:l9pFeM1h0
age忘れ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:21:01 ID:4TsYtmuiO
>>214
カートリッジつきで破壊て?!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:41:28 ID:l9pFeM1h0
214です。
この12/27頃、2年前にVHSから中身を移したDVD-RAMを再生しようとするとloadingが果てしなく続き、
あげく「認識できません................」の表示。
すぐにあきらめて、土曜まで、故障修繕の電話ができるまで待てば、被害は最小限でそのDVDRAMですみました。
ところが、当然というべきか、他のDVD-RAMを次々と入れて状況を確かめようとしました。
その行為が、結果的には壊れた情報がDVD-RAMに混入することとなり、全部、破壊してしまいました。
東芝のXS35自体は12/30出張修理でRAMドライブ交換で、14900円の出費で修理が完了したのですが
大事にしていたDVD-RAMを多数破壊されてしまいました。
保存目的なら安いDVD-Rのほうが適していたということです。
DVD-RAMみたいに壊れた情報が混入して破壊されることはなかったのです。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:52:41 ID:slmw2ihV0
>>217
殻の書き込み禁止ノッチを禁止側にスライドさせていたのに破壊されたの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:02:55 ID:l9pFeM1h0
214
破壊されたDVD-RAMは初期化もできないのです。
初期化の%が途中まで進んだところで中止されてしまいます。
酷すぎるね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:04:42 ID:l9pFeM1h0
>>218
私が馬鹿でした。
そこまで知恵が回りませんでした。
そうすればよかったのですね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:20:14 ID:4TsYtmuiO
>>220
そのVHSのマスターテープは捨ててしまったの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 09:30:56 ID:/ze9bF5y0

214
そのVHSのマスターテープは捨ててしまいました。狭い家なもんで。
大晦日、正月返上で作業してました。
壊れたDVD-RAMは再生はできない、異常音が発生し、作動しないのですが、おおむね、見るナビ画面は出ます。
再生はできなくても、おおむね、ここから本体HDDに高速ダビング可能なことがわかりました。
本体HDDに高速ダビング後、これを正常なDVD-RAMに書き込み可能とわかったのでその作業を必死
でしてます。
ファイルそのものは壊れてないのかな。
東芝テクノネットワークの○○さん、馬鹿な私に、それくらい助言してくださいよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:25:04 ID:TFK8Pb3t0
巨乳見るナビ、巨乳ここから

  と読んだ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:16:50 ID:ILhYgM2D0
今度はタイムバーが変になったぞ。
今までワイドモードでもバーは見れてたのに、今年になったら下がりすぎて見れない。

もう東芝いや、、、、
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:12:43 ID:2ldunmui0
214
手持ちのDVD-RAMは全滅に近いことが分かった。
本体ドライブは以前から悪化していたのかも知れない。
修繕時にバージョンアップの作業をしていたけれどそれと関係なければよいが。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:09:41 ID:+JhZ7KGy0
1月6日以降の番組ナビが表示されないんだけど、これって不具合?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 05:55:53 ID:Qc5+6hzK0
>>226
うちにある4台のRDは全て表示されていない。
インターネット取得だが、サイトがさぼっていると思われる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:40:55 ID:pOcDUUtCO
>>226
うちはRD-XS36だけど、ちゃんと表示されるけど。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:51:56 ID:QYPXpfq+0
ADAMSは更新してるっぽい。
iEPGのみだと更新されない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 14:41:55 ID:+JhZ7KGy0
でもさ、ネットでナビからいける番組表ではちゃんと更新されてるんだよね。
情報元も同じ日刊編集センター。

どうもレコーダー側の不具合くさいんだが・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:09:10 ID:MnSJfTjo0
とうの昔に復活したみたいで、安心した。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:34:37 ID:DlT0nO/S0
結局、なんかのミスだったのかな。
ここ見て気づいたんじゃないだろうな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:24:43 ID:i8Zvi+FnO
デジタルアンテナで予約、録画、番組表受信ってできる?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:32:08 ID:Q8PESLxi0
214
サービスステーションは電話かからない。
当然か。でも明日以降はこちらからかけにくい。
ナビダイヤルしたがヒントは得られなかった。
バージョンアップで以前のが再生できなくなることはありえないらしい。

いまのところ、4.7GB×両面×24枚=225.6GBが壊滅。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:39:30 ID:4gmn82SN0
DVD-RAMは怖くて使えないね。
同じような規格のブルーレイもいつ破壊されるか分からない爆弾を
抱えているかもね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:58:42 ID:dg123Gcn0
>>思い出の詰まったカートリッジタイプの両面使えるDVD-RAMが多数破壊されました。
大切な物はコピーをしてリスクを分散させるのが当然です。
PCにバックアップするなり方法はあったと思うのに。
237207:2007/01/03(水) 17:08:07 ID:qR9rv/pJ0
なんかしらないが保証期間過ぎていたが
無料でHDD変えていった・・・
不良品だったのかな
238RD-XS36:2007/01/03(水) 17:18:43 ID:kOIGEWuQ0
>1月6日以降の番組ナビが表示されないんだけど、これって不具合?
↑ウチこの状態だよ、パソコン上ではネットはつながってて
予約は一応パソコンでしてるけど、番組表は真っ白け…
バグってるの?
それとも何かをupすれば解決すること?
東芝のhpからメールしようにも開かなくなってるし…誰か解決方知ってたら教えて〜
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:56:21 ID:DlT0nO/S0
>>238
アレ、うちじゃもう直ったんだけどな。
一応ファームは最新じゃなかったから最新にしたけど(YQ14)。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:07:47 ID:EVZHBmDZ0
>>238
俺の所はまだ無理。地域とか関係するのかな?ちなみに関西
仕方ないのでADAMSで取得している。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 06:18:29 ID:3TB3PbGWO
つ>209
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:19:39 ID:NX3qBH250
>1月6日以降の番組ナビが表示されないんだけど、これって不具合?
どしてだ?わからん・・・だれかぁ〜助けてください。
adamsは正常に受信できてるのに、番組表は真っ白・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:10:45 ID:97AIDefj0
>>242
まだ直ってないのか?
さすがに東芝に問い合わせろよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:08:24 ID:0vzlCXsq0
チャンネルコードが変わったとか、NKじゃなくADになってるとかじゃねーの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:27:40 ID:VWegpPau0
うちはRD-XS53を使っているんですが、1月6日以降の番組データが受信でき
なくなりました。
ネットdeナビは使えてるのでネットワーク接続は問題ないと思うんですが。
誰か何か知ってませんか?助けて・・・。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:18:31 ID:lb4yHa+/0
>>245
うちも同じでした。
一度ADAMSで受信して、受信後にADAMSを解除。
その直後にネット経由(INET)で勝手にダウンロードしましたよ。
いろいろ試してみるべし。24時間フリーダイヤルでサポートやって
るし駄目ならどんどん電話して下さい。
恐らく今回のはソフトのバグだと思います。毎年正月は30日から4日くらい
まで配信停止するとのことですが、去年は同じ機種でもこんなことには
ならなかった。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:36:09 ID:ilPosXuE0
とりあえずファームのアップデートしてみれば。
俺はそれで(かどうかわからんが)直った。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:30:50 ID:WzRJO4p40
RD-XS38なんですが、さっきたまったチャプターの編集していたら
いきなり「予期しないエラーが発生しました」ってでて
それから電源つけるたびに
「このディスクは録画状態のせいで録画も再生もできません」
て出て、見るナビに何もなくなっちゃったのですが、故障ですか?
功名が辻が四月から全部入っているので初期化したくないんです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:21:07 ID:Ggv3aML20
>>248
たぶん初期化しないと無理、
諦めが肝心。
チャプター編集ってチャプター削除とかしてたでしょ?
プレイリスト編集推奨!!
でこまめにDVDかPCにバックアップしましょう。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:02:23 ID:yoYR5pS70
>248です
泣く泣く初期化したら直りマスタ。(´;ω;`)ブワッ
とりだめしてた功名が辻が全部消えてしまいました。。
4万くらいの価値はあったのに(´;ω;`)

>>249
ありがとうございます。

さて、風林火山とるぞー
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:12:37 ID:mRQ3yI1pO
Panasonic North America
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「中期経営計画」
世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。
(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

Panasonicはプラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:39:02 ID:RleF4Ziu0
>>250
年末の内に、功名が辻全話+総集編その他をDVD化してHDD初期化。
まっさらな状態で紅白、風林火山の録画で新年を迎えるのが日本人だろ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:39:54 ID:GQa4HPzT0
>>249
RD-XS37の最新FWでもまだ直っていないのですか?

データロスが怖くて10時間以上録画を残さない貧乏生活には疲れた。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:11:24 ID:LsUEcKyS0
編集とかやるからまずいんじゃね。
俺はおかしくなったことない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:43:14 ID:WzsDdwmF0
>>253
チャプター編集やって小さいチャプター
プチプチ消さなければ平気。
小さいの消すと断片化が酷くなって
認識できない領域(認識できないゴミファイル)
が出来てエラーが出る。
撮り溜めるだけなら幾ら溜めても平気。
余り溜めすぎると
ダブル録画は出来なくなるけどね・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:14:32 ID:xMdmIJGN0
>>255
そうなんだよな。画質2.0で残り28時間くらいになるとダブル録画できない。なんか損した気分。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:03:01 ID:UXVe/Sju0
DVD-RにVRモードでダビングした後、HDDに録った違う番組を編集して
電源を落とそうとしたら予期せぬエラーというメッセージが出て
「データが消えた可能性があります(DVD)」と表示され、
ちゃんとダビングできている事を確認したはずのタイトルが無くなっていました。
DVDの残量は消失前のままなのですが、完全に消えてしまったのでしょうか?

何が原因なのか全く判らず、消えたのがお気に入りの番組だったので
取り乱していますが、2度と同じ様にならないためのアドバイスなどお願いします。(涙)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:51:22 ID:/0+JEg2a0
>>257
ドライブが壊れてんじゃないの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:13:20 ID:zCVkt1py0
チャプターじゃなくてタイトルを消してもHDDの複雑化って起きる?
こないだHDD止まって初期化してHDDの中身全部消えてから
扱いにいちいちgkbr
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:02:41 ID:LqwfZ2MT0
タイトルを消すときもゴミ箱へ入れて、ゴミ箱空にするのは限界まで我慢すべし。

HDD止まってというのが気になるが。機械的に止まったならハードの問題だろうし。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 04:15:26 ID:io89DUhs0
チャプターはプレイリスト作って編集してるけど
タイトルを修正/削除しても駄目なの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:02:20 ID:dlHDKOQmO
編集のし過ぎは危険。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:01:27 ID:Ivt/LNoA0
ネットdeナビって未だにIE7に対応してないんですよねぇ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:48:14 ID:K/Lk2R6H0
ADAMSだとタイトルがきちんとしてないことあるから
最近はタイトル名変えて入力してる

確かにプレイリスト編集して焼き終わったらリモコンの削除押しちゃってる
ゴミ箱使ってないわ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:50:13 ID:E6Di/95t0
本日21時半過ぎ、Aさんが都内の帰宅し RD-SX37 の電源を入れたところ、
噂の ER7061 が出現し、何度呼びかけても反応しなくなり死亡しているのを発見しました。
家族によると、これまでコレといって思い当たることもなかったとの事ですが、
突然の HDDレコーダ の死亡に動揺を隠せず、詳細な状況は把握できてない模様です。

そう、Aさんとは私のことです。購入後1年以上たってるし・・・。
HDD装換しようと思い空けて確認しました。
・HDDケーブルの基盤みたら、XS-41 と書いてある
・HDDはSeagate U Series9 160GB ST3160022ACE

ファームアップした記憶は無いんですが・・・。
ここのスレみて装換が可能と知りましたので、トライしてみます。
助言とかしてやろうって人がいたらお願いします。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:03:26 ID:hZgz/oRD0
リモコンのDR-2でフレームバックキー連打→なぜかDR-1に切り替わる、って俺だけ?
リモコンへたれてきたのかな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:21:12 ID:/K6swTnw0
XS37のリモコンモードを2台目に変えたら、
いきなりTVのVOL Controlボタンが無効になってしまった。

みんなはどうしてる?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 07:19:09 ID:LGcrmYwK0
>>267
もう一回TVのメーカーを覚えさせればいいんじゃない?

うちではDR1で1台、DR2で1台、DR3で2台の計4台を
使い回しているけど、4個のリモコン全てでTVの音量は
調整できている。

うちではリモコンモードは固定でリモコンそのものを持ち替えているけど、
リモコン側のモードを都度切り替えるとTV設定が初期化されるのかもね。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:21:39 ID:X8xvfZ6X0
リモコンと言えば
テレビがフナイとかいう超マイナーなテレビでリモコンに設定するための
メーカーリストに名前がなくて結構不便なんだけど
これってやっぱり説明書に書いてないメーカーには対応しないんだろうね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 08:36:29 ID:Jg4YiXoQ0
OEMなんかだと他のメーカーコードでイケるときもある
つかフナイあたりなら昔はコード入ってたのにねえ・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:27:47 ID:3KzmBJ6n0
とつぜん音声にノイズが混入するようになってしまいました。
録画したものを再生したときに、出ます。
チューナーにはノイズは入っていないようです。
これは故障でしょうか?
272271:2007/01/29(月) 16:34:24 ID:3KzmBJ6n0
xs38 7ヶ月経過。最近急に音声が質の低いアナログラジオのように
なることがあります。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:47:54 ID:mydB7BeJ0
R1録画途中にR2録画開始されて
数分後にR1録画終了したので
チャプター編集したのを再生中に
次のR1録画が開始されるとフリーズ
コンセント外して電源再投入すると
再生中のタイトルが修復タイトルになっていた
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:54:51 ID:5kgayRPg0
今日x37のHDDぶっ壊れた。
メーカー保障は切れてたけど、ヤマダの長期保障に入ってたんで修理に出した。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:42:00 ID:4xXsl6P60
XS37で録画したDVDがPCで読み込めません、どうしてでしょうか
VRモードで録画したわけではないのですが……
276275:2007/02/08(木) 12:47:18 ID:4xXsl6P60
たびたび失礼します。ファイナライズのことをすっかり忘れていました
スレ汚し申し訳ありませんでした
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:03:46 ID:uuq89ZRp0
XS57なんだけど

操作中にリモコンでも本体のボタンでも操作を受け付けなくなりました。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_other001h.htm

になって焦った。一応戻ったみたいだが不安
HDD、ドライブ交換済み
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:15:30 ID:uuq89ZRp0
あっ、
プレイリストのチャプタ編集中で見るナビから再生したら
見るナビ画面のまま音声だけ先行しちゃってフリーズ
リモコンは入力3スルーボタンしか反応せず だった
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 16:31:57 ID:Zfk60brSO
          _
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:37:59 ID:kVMLeI9V0
夕方に「録画予約忘れてた」と思いTVの電源を入れた
瞬間、レコからブーンというでかい音がしました。
録画、再生、編集などは問題なかった。普段からレコは
電源入れっぱなしで、今日はただテレビの電源入れただけだった
ので何が起こったのかと驚きました。HDDの稼動音だとは思うんですが
故障の前触れみたいなもんでしょうか?今は電源切ってます。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:46:08 ID:QWJZvd6v0
DVDが勝手にスタンバってまわっててブーンていうのはよくある
チャプターモードとかにすると治まったりする
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 01:42:42 ID:kVMLeI9V0
不安なんで今溜まってる内容はダビングしておこうと
思いやってる最中ですがHDDの音でも無い様子。
内部から周りが軽く振動するぐらいの音がします。
ブーンだったのが断続的になってきた。
もうちょい様子見てみます。
283282:2007/03/20(火) 09:23:27 ID:kVMLeI9V0
しばらく調子見てたんですが、ファンが
おかしい気がしてきました。上蓋開けて見たら
何か分かるかな?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 01:22:14 ID:ePlg/IXH0
東芝のhdd+dvdレコ使い続けて約三年、三台目...トラブル、修理すること約二十数回
四台目のレコはパナ製にしました。
一ヶ月くらい使ってるけど、まったく故障しないよ。
今まで何十枚のお宝ディスクが死亡したことか...
みんなもさっさと糞東芝は捨てて、他のメーカーにした方が幸せになれるよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 17:22:54 ID:7H+WXWRs0
東芝のhdd+dvdレコ使い続けて約三年、四台目...トラブル、修理全く必要ない。
五台目も東芝製にしたいな。
まったく故障しないよ。
今まで何十枚のお宝ディスクが作れたことか...
みんなもこれからも東芝使ったら幸せになれるよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:31:43 ID:uGR2jBgm0
東芝のhdd+dvdレコ使い続けて約三日、一台目...トラブル、修理全く必要ない。?二台目も東芝製にしたいな。?まったく故障しないよ。?今まで何十枚のお宝ディスクがフロッピーだったことか...?みんなもさっさとvtrは捨てて、hdd+dvdレコにした方が幸せになれるよ。?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 06:02:22 ID:13sH2zFj0
嘘はいくないおお
おまいらもっと正直になれお。
本当は故障連発なんだろ...
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 17:23:06 ID:WLZa+yTU0
地雷といわれたXS34が絶好調
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:21:47 ID:3elOwQZL0
age
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:16:44 ID:3fb3Erbj0
すいません、XS43使いなんですが、最近BSチューナーの映像がテレビの
BSチューナーの画質に比べてノイジーなんですが、これってもともとか
らの現象でただ気づいたのが最近なのか、それとも何かの故障なんでしょう
か?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 17:51:08 ID:Fb5rs6rH0
>>290
知るわけねーだろwww スレ違いにもなってないw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:14:24 ID:vIYmVoOK0
>>290
スレタイ読める??
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:22:44 ID:bK1ht2nI0
ディスクをチェックしてください、が出てしまいました
DVDドライブ交換の費用は幾らくらいでしょうか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:09:28 ID:z55UyJ8b0
>>293
今日修理から帰ってきた俺が来ましたよ
販売店補償で無料だったんだけどそのときにもらったレシートには
DVD-RAMドライブ交換で税込み\13688と記載されてました
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:30:50 ID:ajUeL5B10
たけーな 店は大変だ
俺は修理に出すと、その間使えなくなるのが嫌なので
ドライブを自分で買って(9千円)自分で交換した
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 02:13:26 ID:An3FYFTY0
ついにうちのXS37も「ディスクチェックしてください」が出たorz
とりあえずXS36に移動中。。。遅い。。。

GW前なのに。。。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 16:55:59 ID:EmQEG+s80
>>296 (*´∀`)人(´A`;)ナカーマ
XD71が電源入らなくなって修理中の代替に買ったXS37がさっきERR-14を出した
メディアかと思ったら今度は「ディスクチェックしてください」が出た
うちもあわてて修理から上がったXD71に転送中(マジで我慢できねぇ)
298297:2007/04/28(土) 16:59:56 ID:EmQEG+s80
ちなみにうちにはDVDのいかれたXS53とHDDのいかれたXS43があるよ
身内にT芝がいるから買ってやったがもう2度と買うものか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 18:14:14 ID:BXZemHfM0
さすがにXS37じゃHDが足りんくなってきた
HD入れ替えって可能なんですか
やった人いたらレポおなまいしますm(_)m
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 22:51:17 ID:Px4Dmfzd0
ウィンドウにER-7061が出ますが、どういう意味ですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 02:05:43 ID:0vD6qTDf0
RD-XS38だが、予約してHDD容量があるのにも関わらず録画できない現象が発生
タイトル1個消したがそれでも録画出来ない

だからデフラグ機能を付けろと口をすっぱくして・・・
302301:2007/04/30(月) 02:30:00 ID:0vD6qTDf0
と思ったら、時計が突然45分遅れてるな
なんだこりゃ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:41:05 ID:5tmhZCB00
XS37、少し前から番組表受信しなくなった。
iEPGでもADAMSでもダメ。
おまけに予約録画すら機能しなくなったんだけど、末期かこれは?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:04:14 ID:5tmhZCB00
よくよく見たら、番組ナビで人名とか番組名で検索したらちゃんと出る。
でも番組表一覧に出ない・・・なんだこりゃ〜
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:41:23 ID:BI12Gf+kO
【テレビ】田村正和と山下智久が対決!?東芝ノートPC新CMで初共演「若さでも人気でも負けたくない」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177535091/
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 19:48:28 ID:ZN4NfuBF0
XS37を使っていますが、
突然、DVDディスクが読めなくなりました。

市販品、DVD-R,RW,RAM全てダメ。新品にダビングをしようとしても、
このディスクは再生専用です、なんていうメッセージが出ます。

壊れましたかね?

直すとすると、いくらぐらいお金がかかるかわかりますか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 19:49:30 ID:ZN4NfuBF0
あちゃ〜 すぐ上に、似たような症状の人がいた… orz ..
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 19:51:22 ID:ZN4NfuBF0
>>295
すいません、ドライブはどこのメーカーのなんという型番を
買えばいいですか?

309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 19:55:18 ID:ZN4NfuBF0
>>308
http://wiki.nothing.sh/714.html

にあるのか〜 あーあ、こりゃ買いに行かないとな…
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 20:19:23 ID:bO0KypKr0
落ち着け 馬鹿
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 21:48:22 ID:ZN4NfuBF0
GWを迎え、落ち着いていられるかっ!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:58:04 ID:trU8yoMz0
>>306
亀だが、レンズクリーニングはやったのか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 17:51:17 ID:ROFf2wPk0
あ、亀という手があったな。サンクス!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 17:57:43 ID:trU8yoMz0
>>313
なおるとイイなノシ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:13:52 ID:vaxC2OGb0
XS38ですけど、HDDトラブルのエラーが出て、電源も入りません・・・(´・ω・`)
コンセント抜いて明日修理に頼むけど・・・連休中は絶望でつかね・・・
あとHDDエラーが出ると必ずHDDがアボーンになっちゃうんですか?
録画した番組イパーイ入ってるのに・゚・(つД`)・゚・
どなたかHDDエラーになっても中身無事だった方いませんか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:35:26 ID:N7UOieKJ0
去年の夏買ったXS38、今までR焼いた事なかったけど >>315 のカキコ見て、たいして中身無いけど
大事なものもあるし1度全部焼いてみるかとシコシコ焼き始めて8枚目、焼いてる最中突如
グガガ!って異音がぁああディスクをチェックしてくださいって…・゚・(つД`)・゚・
出張修理を頼んですぐ直りますかね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:42:24 ID:HIKokpP70
出張修理ってその場で直してくれるの?
大体持ち帰るんじゃないの?
わかんないけど。
ていうか「ディスクをチェックして下さい」はDVD見る時に結構頻繁に出るけど、
ディスクを一回出してまた入れ直せば普通にまた読み取れるよ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:20:40 ID:FP9m8eCc0
馬鹿は黙っとけ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:45:49 ID:HIKokpP70
馬鹿は黙っとけ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 14:07:13 ID:Nr99x4iy0
>>316
当方XS57。
同じく突然のウガガのあとディスクをチェックしてください。
すぐに修理依頼に電話して、直近の修理日を指定。
(長期補償利用の場合は販売店の修理依頼の方に電話する)

来訪後は30分程度でドライブのチェック&交換終了。
テレビのそばに畳一畳分くらいの修理スペースを用意。
パカッと開けやすいように修理用スペースに出しておくと早い。
ドライブ交換によりHDDの中身が影響を受けることは、まずない。

修理依頼で電話をかけると、向こうのお姉さんがいつも
「申し訳ございません」を何度も何度も言ってくるけど、
そんなことはいいから壊れないドライブに交換してくれと毎度思う。

>>317
一度「ディスクを〜」が出るとクリーニングディスクすら読まず、
何もディスクを入れてない状態でも「チェックしろ」と表示される。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 14:31:55 ID:D0KeVlEa0
>>316
出張修理を頼んでから、1週間後に来た
部品が入るのに2週間かかった、合計で約3週間かかった。
基盤を交換したが、ハードディスクの中身が消えた。
322316:2007/05/02(水) 15:23:24 ID:N7UOieKJ0
>>320
ありがと。電話の対応よくて明日来てくれるそうです。

>>321
中身消えたらどうしよう(´;ω;`)
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:56:06 ID:iRriDgyA0
説明書に「HDDにため録りするな。こまめにDVDに焼け」って
書いてあるんだから横着してやらなかったのが悪い。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:19:46 ID:hnkppJ2m0
>>323
社員乙!!!
そんなんだったらHDが20G程度でいいんじゃねw


>>320-322
とにかくよく壊れるからバックアップ用を1台用意したほうがよろし
こんなの家電製品とは思えんよ (修理のおっちゃんもこれは中身がPCだ なんて言い訳してるし)

俺は今じゃバックアップ用で1台、修理時のバックアップ用で1台、合計で3台使ってる…orz
こりゃ次世代DVDは糞芝はパスしてUSONY(ブルーレイ)にでもするべ







っても他メーカーもどうせ糞だし…
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:20:37 ID:VaBV0xNm0
修理交換したDVDがまた壊れた。
修理後2ヶ月半だったから無料だけど、あと半月遅く発症してたら有料だなんて
ふざけ過ぎだろ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:29:53 ID:hnkppJ2m0
>>325
仕事だからふざけてはいないぞ!
















客をなめてるんだよwノシ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:43:45 ID:gJL8r5C80
多くの意思伝達がメディアを通して行われる昨今、
顔は大事なiconかとおもわれ。


CGによるモデリングはマシンによる自動化が技術完成。
http://focus.ti.com/docs/solution/folders/print/309.html


コンピュータグラフィックスによるシュミラークルは
不気味の谷を越えそうな勢い。
http://www.avalon5.com/index.php/technology/amazing-cg-face/  (画像参照)

メディアによるiconは意図的に言語外でも操作できるのが
今の世の中ですね。


どっちが機会か人間かわからないワン。



にゃんとわんだふる。(←死語でごわす)


p.s.だいさくしーじー(確信)
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:26:38 ID:v95UTff/0
今日修理してもらったのはいいが、HDDの中身が全部無くなった・・・・_| ̄|○
一生癒えない心の傷を負った・・・・・・・
329しょへ:2007/05/04(金) 21:19:04 ID:AdqzuB840
RD-SX37使ってます。やはり大容量のHDDには換装出来ないのでしょうか?
家族で使ってるので、すぐいっぱいになる。どこかのサイトで、外付け?にしているような絵を見たのですが・・・
「ガシャコン」とか言っていました。それって可能なのですか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 01:42:58 ID:+3hr/+YQ0
>329

うちも慢性的に足らなくなって、困ってました
私もその改造聞いたことがあるのですが、
調べても出てきませんし、
やっぱりイレギュラーな方法なので、
結局、RDを追加することにしました

そこで、予備としても使えるように、
アナログチューナー2系統のRDをさがしたのですが、
なかなか見つからなく、困っていました
昨年末には処分品でたくさん見かけたのですが、、、

幸い近くのホームセンターにこのGWに、
急に数台入荷したXS46(なぜか新品)を¥49800でゲット
4番組大丈夫体制は結構便利です
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 03:13:56 ID:/1MsH/DT0
調整品だな。
まぁ扱いは新品だし滅多に手に入らないアナログ2系だから
非常に運が良かったんだと喜んで良いと思う。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 03:22:45 ID:mOetG+CF0
俺はXS57の調整品を4万で買ったよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:11:31 ID:iAK7d+mK0
調整品のほうが不具合調整されてて信頼性が高いんじゃないかと思って買ったけど、実際のところどうだろう?
消耗部品と外装は交換されてて「調整品」のシールが貼られている以外、外面的には新品そのものなんだけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 08:36:01 ID:xR2nC1uZ0
HDD L2 E:00082a06 F:00000000 R:00082a06 L:00000000000000000000 - 2007/05/10 木 03:58 ____ ジャンルなし ---
HDD L1 05/10-03:28 V:46 A:1 D:H t=E1 er=0000 re=n0 TnSn rer=00 - 2007/05/10 木 03:58 ____ ジャンルなし ---
HDD L2 E:00080aee F:00000000 R:00080aee L:00000000000000000000 - 2007/05/10 木 03:28 ____ ジャンルなし ---
HDD L2 E:0006e599 F:00000000 R:0006e599 L:00000000000000000000 - 2007/05/10 木 01:00 ____ ジャンルなし ---

空きがSPで7時間分しか残ってないところへ,3時間分の予約録画を入れたところ,
予約に失敗,それなのにしっかり容量は減っている。
で,ライブラリを見てみると上記のようにエラーが・・・。

この化けた分は抜き出せるのか。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 13:24:56 ID:Haf7tID30
そんなバックアップ機が必要なほどTVに依存してるわけでないしなぁ。?大事な動画だけDVDにバックアップしてれば十分。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 12:56:31 ID:SiGxKRIP0
うちの37も、だましだまし使ってたがとうとう
「ディスクをチェックしてください」
が出てあぼん

X1の時は1年で3回ドライブ交換した事もあるだけに、サポセンに色々言ってやったけど、
まだ腹の虫がおさまんね

会社で使ってるパイオニアは、映像の仕事やってるんで、色んな現場にちょくちょく持ち出してるわりに
3年以上故障しらずで未だ現役

とりあえず芝の製品は二度とかわね

337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:26:13 ID:e8H+fy1z0
東芝は昔から何をやっても中途半端だ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 00:17:21 ID:Dpqf2cmY0
DVD再々修理したのにあぼん。
今回は4ヶ月目で壊れたから実費だって

修理もろくにできない欠陥東芝は終わってるな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 10:40:58 ID:qjUKzQdT0
「日本人は醜い」ということを小学生の頃から教えなければ、
日本人の子どものは足は曲がり、顔はだらしなく馬鹿面になり、歯はグチャグチャになり、
八重歯は飛び出し、歯の醜い重なり合いから歯磨きでも歯垢は取れず、歯は黒ずみ、
大人になった後は生活のストレス等から、口から糞の様な臭いを吐き出す獣になってしまいます。
日本人は親の助けや知識が無い限りまともに成長できないのです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 10:43:21 ID:lbQJ6MuG0
もきゅ
データ受信中の10分くらいなにもできないのはつらいな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 20:30:10 ID:NlNzNxkMO
HDDに録画をすると途中でHDDがいっぱいですとなって録画が終わってしまいます。一回修理に出して治ったのに半年後にまたなりました。明日修理に出します。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:26:03 ID:F3/EEmxdO
総合スレにレスしましたが、こちらの方かなと思い、レスしなおしました。

RD−XS48を使ってます。
番組ナビのメインメニューで、中央下半分に、映画全種、スポーツ全種等、5つ迄選択出来、それをクリックすると、それぞれに準じた番組が表示される機能があります。
それが、昨日迄は使えていたのに、さっきからは
【容量が不足しています】
と言うメッセージが出てしまいます。
一体、どうすれば元に戻るのでしょうか。
(勿論、説明書は見ましたが載ってませんでした。)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:55:23 ID:IhJ/0HxU0
容量を増やせばいい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 04:13:30 ID:qF2SaviMO
RD48で番組ナビを見てたら、突然かたまってしまいました。
電源押しても駄目です。
この場合の対処法、以前見た覚えがあるのですが、忘れてしまいました。
コンセントを抜けば良いのでしたっけ?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 16:19:05 ID:6pIGXiJoO
XS38を使っているのですが、上に物を置いても大丈夫ですか?
プレステ2を上に横置きたいのですが、熱が心配です
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:50:06 ID:E5d4WMzR0
熱さまシートでOK
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 12:50:18 ID:/7Gt49HA0
XS37の光学ドライブ蛾ぶっこわれた('A`)
なんかそういう報告多いみたいだし寿命なんかな?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:21:50 ID:+dUUTghu0
>>347
いや、俺もこないだ壊れて修理しましたよ。
自分で交換しても良かったけど、手間や時間を考えて芝のサービスマンに来て貰いました。
保障1年過ぎて直後だったし、同じドライブを載せ替えてたので、結構文句をいったら、ひたすら平謝りするのみでした。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 19:55:49 ID:bYtcYXSh0
XS37ぶっ壊そうと光学ドライブの稼働率を上げているのだが全然ぶっ壊れん。
(他の3台のRDからXS37にネットでダビング→DVD焼、他の3台は光学ドライブ稼働率限りなくゼロ)

週に5〜6枚焼いているんだが、すこぶる元気だ><
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:00:07 ID:A/eEb0+h0
>349
イジメルとはりきる子なんですぅ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 15:18:17 ID:3+OtCV1Y0
一括ダビング中にこの操作はできません ヽ(`Д´)ノ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:03:07 ID:ttimZUFk0
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 08:08:31 ID:YfrMWn6R0
光学ドライブ死んで、修理頼んだら\26000とか言われた。
氏ね東芝。
保守期間外の無償交換とか\12000程度で修理できたっていうのは都市伝説か?

暫くはPCに吸出しで、あとは適当なドライブに換装か。
でもsw-9574系はもう手に入りにくいしなぁ。LG安いんで試してみたいが(殻付き
使わないし)換装実績聞かないんで人柱になるしかないのか。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:17:19 ID:ReXwhp9y0
>>353
コピペ乙
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 12:53:46 ID:IhMEwtE60
とうとう「ディスクチェックしてください」がでた(;^ω^)
長期保証入ってるけど修理に時間がかかると困るので自分で乗せかえやってみる。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 13:25:46 ID:rOfH+A840
>>355
ディスクってHDのほう?だったらレポきぼん
もう160ギガでは少なすぎるから自分で替えて見たい
357353 :2007/08/03(金) 20:34:16 ID:wkuCsheV0
>354
他には貼ってないけど?
他で見たなら逆に教えて欲しいわ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:24:49 ID:1Sh24g8t0
なんか設定メニューでリモコン設定いじったらリモコン操作できなくなった 誰かたすけて
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:58:22 ID:Eygne9yx0
>>358
モード押しながら02か03
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 11:52:33 ID:HeNCWsmi0
XS38の「ディスクをチェックしてください」の出張修理完了。

どうせ1年くらいしたらまた出るんだろな(´・ω・`)ショボーン
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:09:06 ID:V++Yn/WQ0
>>345
うちは(よくある昔ながらのテレビ台の中で)XS38の上にPS2を置いて1年半。
XS38もPS2も快調。
362353:2007/08/10(金) 22:56:36 ID:ZSSkxY6D0
XS37に適当なドライブつけて生贄になるつもりだったが、
運良くSW-9574C(DVR-ABM16C)が手に入り、手っ取り早く直してしまったわ。

ダブルクリックもなんにも無しで、とりあえずR焼きはできる。満足満足。
363353:2007/08/11(土) 10:35:39 ID:4RT8/yuD0
勿論殻つきRAMも無問題。さすがはSW-9574。
色は白だったが、XS37だと違和感が無いね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 02:38:14 ID:Q4IYoAuX0
エラー14ってのがでたんだけどこれはDVDドライブ交換?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 05:47:58 ID:uUticWN10
>>364
メディアが不良で書けない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 18:14:30 ID:wQ9KASL1O
もうやだまた変な文字列現象出た
もう一生東芝製品は買わない 知り合いみんなにも買わないよう布教してやる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 13:05:58 ID:kZMP8dKD0
オレも出た!

エラー14
ディスクをチェックしてください

ということで、購入後2年にしてDVDの読み書きが不能になりました。
DVDドライブが糞だってことは購入時から知ってたけど、この件に関して有償修理なんて詐欺だよな。
368353:2007/08/18(土) 14:39:18 ID:LC/9rYhi0
>367
こんどこそ無償修理勝ち取ってくださいませ!

東芝のサポートは平気で盥回ししやがるので、なるべく上の人と話すように。
上の人に取り次げないなら、理由を聞けるだけ聞くこと。このスレでのネタにもなる。

あと、サポートの電話が有償なので(ふざけるな!)
こっちから叩ききって、相手からかけさせるのも手。

兎に角油断はするな。イスラム商人相手にする覚悟はすること。

カタログにも取り説にも「DVDドライブは消耗品です」という記述がないのは
向こうの落ち度になるかなぁ。



で、最悪の場合に備えて、交換用ドライブの確保も一応は考えておくこと。
今なら多少割高ながら、SW9574C系新品は手に入るから。\9000位。
この手のドライブとしては割高だけど、東芝の修理よりはずっと安い。
369367:2007/08/18(土) 17:34:28 ID:kZMP8dKD0
サポートに電話したときに

DVDドライブの故障報告(無論、無償交換)をWeb上でよく目にしてたと伝えたところ

「そのような事例は1件もございません」

ってさw

問題あるなら問題あるで正直に対応してたほうが企業イメージ的にはプラスなのにね。
電話オペレーターは派遣社員だろうからマニュアルどおりに喋らされてるのは理解できるけど、
そんな対応をさせているメーカーもなんだかなぁって感じです。



370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:48:47 ID:LC/9rYhi0
>369
いきなり嘘ついてきたな。

派遣社員じゃ話にならないから、上に伝えると粘れ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 10:18:46 ID:PtYJPvbf0
HDDに録画したのを再生中に動かなくなってしまいました。丸3年目で初です。
相当溜め込んでたのがいけなかったのか、録画-ゴミ箱削除の繰り返しがいけなかったのか・・・
ちょっとPCに移して編集を怠ってたらこの症状。初期化したら今のところ動いてるけど、録画できるかな?
それにしても消してしまった番組が惜しすぎる。。・゚・(ノД`)・゚・。 
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:09:56 ID:MW0l8eecO
XS38を買って一年半。
リモコンが急に使えなくなりました。
取扱説明書に書いてあるのを全部しましたがダメ
コンセントを抜きましたがダメ
本体のボタンだと使えるのですが、リモコンの故障でしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:54:16 ID:y7Y7URAT0
>>372
電池変えれ!!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:23:15 ID:/VXLdOjk0
372ですが電池も変えました。6つ買って、6つともダメでした
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 17:11:08 ID:ypmR0u/SO
372です。3045円出して、リモコンを注文して今日届きました。
無事使えるようになりました。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:26:57 ID:wcmdXHRe0
XS37使ってるんですが、買って半年で容量もSPで50時間残っているのに
【録画に失敗しました】と表示されて録画が出来なかったりしたんですが
録画出来ることもあったのでそのまま使って半年後
【録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません】と表示され
見るナビにあったのが空になってしまいました

これは初期化するしかないんですよね?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:50:44 ID:AcGSL9cZ0
>>375
ついてたな。
本体側の故障って事もあるから。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:45:10 ID:RlrTKPJm0
>>376
とりあえずネットで他のPCに接続したら
本体のDVD焼き失敗したようにみえてPCで見れたこともあったから
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:09:43 ID:PCOU3wRQO
>>378
PCに接続できる環境ではないんです、たぶん・・・
せっかく助言してもらったのに申し訳ないです
ありがとうございました
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 09:52:04 ID:TmLpCH5A0
最近は交換用ドライブSW-9574(DVD)の出物が一気に増えてきたけど、
新機種のおかげで在庫放出状態になってるのかなぁ。

一時期の超品薄が嘘のようだ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:10:00 ID:L5x7Fz9YO
>>380
まだDVDドライブ元気なんだけど、
今の内に、それを買っておいた方が良いのかな?

もっと良い適合ドライブが出てくるのかな?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:14:59 ID:3K7yXPC70
X37細かいチャプター削除やりすぎたせいか
これ以上録画できませんとでてるのに
とうとうタイトルもチャプターも削除できなくなっちまった

ずっと空き0から4時間くらいで録画と削除を1年近くやってきたからか
半年くらい前からハードディスクが複雑になりすぎましたってでてた
もう初期化するしかないかな
しかし要るやつをDVDに焼いているんだけど1週間くらいかかりそうだorz
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 18:01:20 ID:FXvRB2ls0
店頭モードなるものをはじめてみた あせったがな;;
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 07:56:21 ID:yvwxOGqIO
「sage」
>>376
俺はその表示が出る前にハードで撮ったのを観てたら
不自然なブロックノイズが入ったりしてたんだが
そのまま使ってたら一ヶ月ぐらい後にその表示が出てきて
それからしばらくたってハードか壊れたぞ!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:49:36 ID:bQ3tmP54O
>>384
1行目…。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:21:55 ID:TBJnL/Eg0
俺のハートが壊れた…
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 10:24:43 ID:i5J3GAoaO
>>384
「sage」…?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:10:24 ID:CZyn7zHP0
ドライブクラッシュ多いなー。
俺も、二年弱で昇天・・・。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 05:09:47 ID:7CLll/KXO
なんか、昨日くらいからiNET番組表が受信できなくなったんだけど、
何かあったのかな?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 08:26:02 ID:WoGpTM7gO
>>389だけど、
まだ番組表を受信してくれない…。
PCからNETde系は使えるし、ADAMSも受信できない…。
なぜだか、どうすれば良いかわかります?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 10:50:25 ID:8qGT0UVW0
XS57だけどこちらも1年10ヶ月でHDD死亡

...なんかHDD、タイマーっぽくね?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:02:19 ID:ImQy0Rav0
>>390
番組ナビ受信解除(ADAMS/iNET共)で設定→iNET再設定→番組表開くで受信開始しない?
PCからは繋がるけど番組表が取れないならあとは接続先の問題かな?接続先は何処?

>>391
使い方じゃない? 後はハズレとか。 うちのXS37は死んで欲しいのに死んでくれないくらい丈夫だぞw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:43:41 ID:UeamSnZDO
友達にXS-30ってのを貰ったんですけど説明書がありません。 東芝に電話して説明書だけ買えたりするんですかね? 変な質問でスミマセン…。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:49:58 ID:QWA1dswO0
>393
どうぞ!
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=1042&sid=1&lv=2&YN=Y

随分古い機種を貰いましたね。私も3年前まで使ってました。
DVDドライブがパナソニック製で故障が少ないと評判だった
ような。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:41:10 ID:WoGpTM7gO
>>390です。

>>392
サンクス!
今、会社なので、明日帰ったらやってみます。

接続先は…どこだっけorz
tvサーフか何かだと…。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:43:33 ID:UeamSnZDO
> >394さんありがとうございます!やっぱし相当古いですよね(^_^;) いまんとこ不具合無さそうなんでもー少し使ってみます!
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:27:27 ID:Cz2aIWN1O
>>395です。
昨日はADAMSもチェック入れてみたりしても
受信中です→受信できませんでした
ってなってたのに、
今朝、iNETのチェックを外して入れてみたり、
チャンネル設定を見てみたりした後、番組表を出してみると、
しばらく受信中表示の後、ちゃんと取得できました!

原因はわかりませんが、直って良かったです。

ありがとうございました。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:00:39 ID:CAdclYuj0
>>397
何はともあれ良かったな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:02:02 ID:UdMxalne0
買って1年でER7061でHDDと基板交換、次の年にディスクをチェックしてくださいでドライブ交換
そして本日ER000D・・・これは電源長押しで復活しましたが、致命的ななにかが発生する前触れなんでしょうか
怖くて電源が切れません><

400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:46:26 ID:oOOuC4nF0
どっかで誰かが言っていたけど、
RDは常時電源ONが基本だとか
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:54:49 ID:UdMxalne0
>>400
やっぱそうなんですか。東芝の人はいやー消して大丈夫ですよwって言ってたけど…

皆さんもやっぱり常時ONで使ってるんですか
とりあえず、録画予約のときじゃなくてたまたま電源ONしたときでよかった…
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:25:04 ID:oOOuC4nF0
>>401
購入直後は常時ONだったが、途中で電源系に何かあると録画済みタイトルまでぶっ飛ぶから止めた。
それからは常時ONはしていないが、UPSは噛ましている。
(予約録画後の電源OFFで録画タイトルのコミットを意図している)。

UPS噛ましてからはうちのRDシリーズは不平不満を何も言ってきていない事実は何を物語っているのだろう...。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:56:37 ID:8f3KYbRgO
>>402
ついでに安定電源入れてレポきぼぬ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:57:56 ID:VFAFneEf0
常時電源ONはHDDの過熱が心配なんだけどなぁ。夏は結構筐体熱くなるし。
HDDへの負荷はどっいがマシなんだろう。

でもサーバマシンとかのこと考えれば常時ONの方がいいのか。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:55:44 ID:vvm9QIEO0
再生したり録画して負荷を掛けなきゃ良いのでは?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:49:02 ID:mNB/NeQ60
>>404
サーバマシンのFANは“これでもか!”というほど暴力的に回るが、
H1/H2のそれは違うからな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:19:12 ID:Pi9wjj9pO
>>406
常時空調で室温コントロールしてる上に、
スカートがめくれちゃうほど強い風が吹いてんだもんね。
ホント、困っちゃう。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:30:38 ID:SICE0kpKO
HDDの空きが残り10時間くらいになると、電源を入れた時に空きがなくなりましたとでてきて、録画すると途中で止まってしまいます。その症状で二回も修理にだしたのにまたなりました。何回修理してもまったくなおりませーん。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 07:55:07 ID:0w50oESQ0
XS38のDVDドライブ出張修理してもらった。
最初2万6千円実費って話だったけど、1年4ヶ月で壊れるのおかしくないか
って話をしたらどっかに連絡して、そことちょっとやりとりしたら無料になっ
たよ。
でもなんか好感してもらったドライブが前と違って読み込み時に「ガー」って
でかい音なるのが不気味だ
でもアナログW録が出来る機種が他に出ていないからな・・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 15:59:34 ID:qURYxazi0
ようやくアップデータ出た
IE7対応
別にいらん・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:50:30 ID:ZvsQ+ucH0
いや、要る
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:59:11 ID:A1131mKj0
今すぐにはいらんなー
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 13:53:29 ID:Ed3aFJ5n0
小さなバグ取りもしているのでは?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 20:02:44 ID:gqEGV5+O0
>>413
何か気付いたバグ取りある?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 11:36:27 ID:V/arFNtk0
RAMやRW入れるとすっげー長いこと操作拒否られるのをなんとかしてくれ
チャンネルすら変えられない
HDの空きが減ってR2モードでディスク側でW録しようとしたら準備してなくて慌てて入れ替えるときなんか
マジ呪いたくなる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 21:47:42 ID:9dhGQc4V0
HDD空けろよ....
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 02:58:07 ID:GVDJ6hNX0
>>414
YQ14でVR形式のチャプターサムネイルが利用できなくなってたのが直った。(いまさら・・・)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:37:30 ID:uD7iM7dL0
RD−XS32のDVDドライブ換装したいのだが、今発売して手に入れる事できるドライブの型番教えてください。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:29:40 ID:VwN4Hy+V0
XS48で「ディスクをチェックしてください」が発生。
似たような症例はと来てみたら、そのものズバリのなんと多い事か。

やはり、出張修理人を呼ぶのがベストという事でしょうか。
販売店の無料保障とかを使うと時間がかかりそうだし。
420同じく:2007/10/28(日) 00:32:14 ID:J7RxqfnX0
XS37でついにエラー14出現、読めるが書けず。BUFFALO DVSM-CX516FBVという、
CX516FBの後継機種らしきドライブは使えないのでしょうか?人柱になる根性はちょっと
今無いのですが、成功された方、いらっしゃいます?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:08:40 ID:lNfaWDY20
ディスクをチェックしてくださいって出たんだけどDVDドライブ自分で換装したら直る?
何が使えるのかわかんにあ
422419:2007/10/29(月) 23:34:37 ID:JkwdXbk00
修理人が来てDVDドライブを交換してくれたが、おっかなびっくり焼きこみしてる。
チャプター編集してプレイリストを作った後、
一度それをHDD内でコピーして別のオリジナルを作ってからそれをDVDに落とした方が確実なんだろうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:56:04 ID:CsInrLSG0
>>422
レート変換ダビング(同レート)>高速ダビング>プレイリスト
の順でより安心だと思うが、時間と労力のトレードオフ。
俺は少なくともプレイリストからの直ダビングは行わないようにしている。

まぁ気休めだろうけどw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:56:06 ID:jJ9h8ezM0
東芝の東芝家電修理ご相談センターでDVDドライブ「RD-XS53」
で初期不良&欠陥品です。
センターに問いかけて1年以内に、問いかけてもなにもしない東芝です。
皆さん、東芝は、お客様をいらないそうです
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:04:14 ID:kVCFS5Q60
日本語で書け
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 16:19:34 ID:jJ9h8ezM0
東芝のサポートは、1年間の保証期間でもムシされたんです。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:14:01 ID:Vwa2E6q10
RD-XS57を使っています。
HDDに書き込めないというエラーが出たので
色々見ていたらディスク保護がオンになってました。
仕方ないからHDD初期化をしたら30%のところで異常発生。
その後、電源を抜き差ししてからHDD初期化をやり直しても同じ。
つまりHDD初期化も出来ない状態です。
どなたか対処方法をご存知でしたら教えてください。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:10:50 ID:D5Upna6o0
東芝へ送る
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:25:09 ID:HZ/b++2w0
俺のXS37もとうとうディスクをチェックしてください出て脂肪。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:18:49 ID:AHzGlZ3y0
うちの37はまだまだ現役。
後継機を用意して居るんだが、そっちが先に逝きそうだorz
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:35:58 ID:9cvCV7L+0
うちのも「ディスクをチェックしてください」になった
修理に出すか
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:43:21 ID:frapgBC20
DVDの「ディスクをチェックしてください」って
レンズリフレッシャー(非接触)を入れたまま電源を入れ直すだけで直るらしい・・・
ただし、湿式クリーナーを使って内部が湿気ていると駄目らしい。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:06:46 ID:Qr8IJ0k00
らしいばっかだな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 03:24:31 ID:D017Y6C9O
最近、とうとう俺のXS37も「ディスクをチェックしてください」が出たorz

ディスク入れなくても出るのね、これ…。

今日の昼間電話して、明日の昼間に来てくれるらしいんだけど、

保証期間過ぎてても無料だったって話もよく聞くんだけど、

どうやったら無料になるの?

ドライブ交換だと2万円超えるって言われたけど、
E-300なら5万円で買える時代だよ?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 11:47:54 ID:D017Y6C9O
>>434です。
さっき、修理(DVDドライブ交換)が終わった。

修理屋さんが良い人でよかった。

これで貯まりに貯まった番組をRに焼いてHDD減らせる。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 15:54:19 ID:3vesyNyv0
>>434
いくらだった?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:08:45 ID:D017Y6C9O
>>436
言っていいのか悪いのか…。

タダでやってくれました。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:25:39 ID:cHgg4Plm0
XS35なんだけど、あまりDVDの方使ってなくて
今日久々に焼こうとしたら、全く反応しないんだけど・・・
というかDVDを認識してくれない(´;ω;`)
修理センターに電話したらDVDドライブ交換が2万5千円かかるとか言われて
どうしようそんな金ないんだ・・・誰か助けて
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:56:17 ID:64NyRRk10
やだ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:00:40 ID:cHgg4Plm0
そういわずに。
というか何か解決方法ないかなあ。
試しにこういう操作をしてみるとか。
やっぱりDVDドライブ交換しかないのかな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:15:28 ID:H9WkSwN00
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:24:05 ID:cHgg4Plm0
乾式だといいってことですかね?
すみません、非接触の意味がわからない素人なのですが・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:27:03 ID:cHgg4Plm0
すみません、非接触と言う種類があるんですね
買ってやってみます。できればご報告します。
ありがとうございます。ごめんなさい、色々と・・・
電源入れなおしはリモコンでいいですよね。電源から切るのはNGですよね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:06:29 ID:fRdrQgU+0
>>443
>電源入れなおしはリモコンでいいですよね。電源から切るのはNGですよね
通常の方法で電源を入れたり切ったりすればいい。
もちろんリモコンでOK

ブラシ付だと説明書と違う速度でぶつかるからレンズを破壊する恐れがあるので怖いのです。
非接触のレンズリフレッシャーなら何度も使っているけど問題無い感じ。
今回治らなくても、次のDVDレコーダーできっと役に立つと思う。
ただし、説明書通りの使い方だとあまり効果無いので・・・
レンズリフレッシャーを入れたまま電源を入れ直して使って下さい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:08:04 ID:GOtfuPp10
スレチだったらすみません。

2年前に父に買ってあげたXS37が「ディスクをチェックして下さい」が出ました。
ビックカメラの3年保障入ってるのですが出張で来てくれますでしょうか。

予備にXS-31も接続してあるのですが、
なにせ64歳なので「これじゃリモコンの操作がわからん!ジャックバウアーが見れん!」とさっき吼えてました。
XS37も覚えるのに1週間かかってるので、「巻き戻し」「早送り」などの表示がないXS31の操作はむつかしいみたいです。

私のXS38をあげて、私がVARDIAを買ってもいいのですがBSアナログが受信できるのかとか
とにかく混乱中。

まとまりの無い文章ですみません(´-ω-`)






446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:18:33 ID:fRdrQgU+0
>>445
東芝の修理に長期保障入ってますか?
って聞かれたから、出張もしてくれるかもね。
ただ保険によっては販売店経由じゃないと駄目とか聞いたな・・・
とにかく、東芝とか販売店とよく相談してみましょう。
あと3年保障なら、この機会にDVDドライブを交換して貰った方がお得でしょう。

保障が切れたらレンズリフレッシャーを使いましょう。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:24:17 ID:GOtfuPp10
>>446
ありがとうございます。
そうですね「時々映像が止まるぞっ」とか言ってるので、HDDもそろそろタイマー爆弾?来そうです。
修理出張に関しては、両方に相談してみます。
レンズリフレッシャー、それも買ってみます☆
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:37:07 ID:vl2YjLXW0
>>444
ありがとうございます!
明日は無理なんですけど、とにかく買いに行きます。
入れたまま電源を入れなおしですね。何とかそれで治ってくれれば・・・。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 02:30:14 ID:6E6IBdNJ0
電源が入らなくなり、HDDが脂肪。

修理を出すと、HDD全交換で約30000円。

同時期に買った「双六」(SONY)は全く異変無し。

修理後帰ってきてDVDを視聴。ギギギギという異音と共に再生不能。修理直後であるので、ショックも大きい。

HDDに続き、DVDドライブ脂肪。もう修理は嫌だ。

仕方ないからHDだけで使っていたら、突然HD再生不能。コンセント抜いて復帰。

もう東芝は絶対買わない。こんな不良品を出す東芝は逝ってよし。

みんなで「反東芝不買運動」を盛り上げよう。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 17:35:29 ID:F2/CVNixO
>>449
よく壊れるし、
家電のくせに熱に弱いとか言ってるけど…



東芝以外のレコじゃ、機能に満足できないんだよ…。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:21:58 ID:Ph0YaIKz0
>>449
まぁなんだ
一人でがんばってくれ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:49:31 ID:Oiqojixc0
37買ったら一ヶ月でディスクチェックが出て出張修理したけど
その後は全く問題なし
他にも2台買ったけどそっちは一度も故障無し
ラッキー♪
453438:2007/12/19(水) 00:44:58 ID:XqGSDuYt0
レンズリフレッシャー買ってきたので、言われた通り
入れたまま電源を入れなおしたんだけど、DVD機能は無反応。

>レンズリフレッシャーを入れたまま電源を入れ直して使って下さい

これを2,3回やったんだけど・・・やっぱりDVDドライブ交換になっちゃう?(泣)
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:05:20 ID:wESiBHRm0
DVDドライブはピックアップレールにグリスアップすれば大抵直る
俺はXS57で2回やった
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:13:54 ID:XqGSDuYt0
>>454
>DVDドライブはピックアップレールにグリスアップすれば大抵直る 

申し訳ありません、ピックアップレールにグリスアップの意味が
全然わからないんですが・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:17:01 ID:BR1y2zTa0
>>453
内部が十分あったまってからもう一度試してみて。
暫く入れたままにしておいてたまに電源を入れ直してみよう。
湿式クリーナーを使ってホコリが張り付いているとか、
物理的にDVDドライブが壊れていない限り直るんだけどね・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:19:38 ID:XqGSDuYt0
>>456
わかりました。ちょっとそれでやってみます
本当にご親切に・・・すみません

>湿式クリーナーを使ってホコリが張り付いているとか、 

この可能性はゼロです

>物理的にDVDドライブが壊れていない限り直るんだけどね・・・ 

これがどうなのかわからないです
実はあまりDVD自体を使ってなくて、前使った時は特に異常はなく
今回久々に使おうとしたらDVD入れて、ちょこっとローリングしただけで
その後無反応なんですよね・・・ちとやってみますね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:26:45 ID:BR1y2zTa0
>>456
単に、そのレンズリフレッシャーが認識が悪いだけで直っている場合もある。
認識の良かったDVDを入れてみるとか・・・

タイプ4のRAMカートリッジに入れると認識問題は解決できる。
レンズリフレッシャーをタイプ4のRAMカートリッジに入れると確実。

でも古い機種なら、ドライブ故障の可能性の方が高いのかな・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:31:16 ID:XqGSDuYt0
>>458
どうなんでしょう
一度DVDがおかしくなってて、それで何かのついでに
修理交換してもらってんですよね
それ以降は、なんともならないようになるべく大事に大事に扱ってたんですが
確かにあまり使わないのも問題らしいけど・・・ほこりが溜まってるってなら
そっちの方が納得は出来るんですけどねえ
ちょっと>>456のやり方で今夜〜明日あたり数回試して見ます
RAMのカートリッジは使ったことないんですよね・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:31:28 ID:BR1y2zTa0
>>457
>今回久々に使おうとしたらDVD入れて、ちょこっとローリングしただけで
>その後無反応なんですよね・・・ちとやってみますね
認識が悪いとそうなりますね・・・
レンズリフレッシャーをタイプ4のRAMカートリッジに入れると確実。

取り合えず、位置を変えて何度か入れ直してみよう。
これで認識できれば・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:32:16 ID:wESiBHRm0
>>455
レーザーピックアップが内周←→外周を移動する為のレールだよ
長く使ってると、ここのグリスがきれて滑りが悪くなるから、読み書きが出来なくなる
よってこれが原因なら、グリスアップすれば直るってこと
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:34:03 ID:XqGSDuYt0
>>461
あーなんとなくわかったような気も
ただ長く使ってるといってもDVDの方は使用頻度が本当に少ないので
そのグリスが切れてすべりが悪くなるってあるのでしょうかね?
古いと自然に・・・っていうならアリかもしれないですね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:45:15 ID:5zKSXNGt0
機械駆動部は使いすぎるのも良くないけど、使わなさすぎるのも良くないからねー
グリスが固まる(偏る)しているのかもしれない。

誰かもアドバイスしていたけど、しばらく電源にれっぱなで暖まった頃に再チャレンジ試すとか。
復帰・修理/交換後は意味もなく週一くらいでRAMに焼き捨てとかする方が良いかもしれない。


うちのXS37は酷使しても酷使してもめげねぇ...orz(月に20枚分くらいは焼/焼き捨てしている)
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:38:39 ID:BR1y2zTa0
たぶん、開け方が分からないと思うので・・・
タイプ4のRAMカートリッジの開け方を書いて置きます。
灰色のスライドする部分の反対側に、まっ黄色の弓形の部品が見えると思います。
この部品部分に、4つの穴があります。
2つは、向う側に突き抜けていて、
2つは、黄色い筒が詰まっています。
この黄色い筒がストッパーになっています。
両側から見比べると大きさが違う事が分かります。
小さい方からドライバー等で突いて突き抜けると取れます。
ただし、ケースが傷むので・・・
本を2冊並べて、5ミリぐらいの隙間を作って、
その部分に黄色い筒を当てて突き抜けるとケースのダメージが少ないと思います。
2つの黄色い筒が取れたら、サイドのポッチを押すと、
黄色い弓形の部品が開き、DVDが出し入れできるようになります。
RAMだけでは無く、Rでも何でもタイプ4のRAMカートリッジに入れると100%認識出来るようになります。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:57:40 ID:BR1y2zTa0
>>460
>今回久々に使おうとしたらDVD入れて、ちょこっとローリングしただけで
>その後無反応なんですよね・・・ちとやってみますね
これってディスクの相性が悪いとこうなります。
昔のドライバーだと、中心がずれていてもガガガって揺すって何がなんでも認識できるようにしていたんだけど・・・
ディスクに傷が付くという苦情を受けて、最近のドライバーは駄目な時はすぐに諦めるようになってしまいました・・・
この場合、何度も入れ直して、中心が合うようにするしかありませんでした・・・

ですが・・・
Rでも何でもタイプ4のRAMカートリッジに入れる事で、一発で認識出来るようになります。

ディスクの挿入が確認出来れば、
このディスクは何のディスク?
というチェックに入ります。
この時、レンズリフレッシャー(非接触)が入っていると、
レンズのゴミを吹き飛ばしてくれます。

というわけで・・・
ディスクの挿入が確認が出来なかったので
ディスクチェックに入れ無かった為、お掃除出来ないのだと思われます。

松下ドライブを使うなら・・・
Rでも何でもタイプ4のRAMカートリッジに入れる事ですね。
これで、超安心してDVDが扱える様になります。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:11:13 ID:BR1y2zTa0
>>465
この説明だと、ディスク挿入時でもクリーニング出来ることになるなぁ(w
ディスク挿入時ては駄目で・・・
電源を入れた時のディスクチェックじゃないと駄目なんです・・・
に訂正。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:18:40 ID:BR1y2zTa0
まとめ

DVDの「ディスクをチェックして下さい」は、
レンズリフレッシャー(非接触)を
タイプ4のRAMカートリッジに入れ
DVDドライブに入れたまま、電源を入れ直せば直る。

あー長い(w
468438:2007/12/20(木) 00:40:59 ID:beEeEDBo0
うわあ、本当にご親切に…涙が。
昨夜から、丸1日電源入れっぱなしで、今夜何度か電源入れなおししたけどダメでした。
タイプ4のRAMカートリッジをまた買わないといけないんですね。
タイプ4のRAMカートリッジってそのカートリッジだけ売ってるのかな?
また明日になりますが、ちょっとヨドバシまで買いに行ってきます。

>DVDの「ディスクをチェックして下さい」

この表示は出ないんですけど、単に認識されず、
DVDに切り替えてみようとしても
「表示される内容はありません」でした。同じことかw

DVD認識が毎回アホみたいにぐるぐる長いDVDだったんで
嫌な予感はしてたんですけど。とりあえずカートリッジ作戦決行します!

もう重ね重ね、ご親切に何と感謝すればよいか。ありがとうございます。


469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:46:44 ID:beEeEDBo0
以前1回HDDも残り6時間くらいになっちゃって
複雑になってる〜とか表示が出てたんですよね。
削除削除でごまかしてましたけど、とうとう動かなくなり
HDDを初期化。データは全滅で相当落ち込みました。
こまめにやっぱりDVD保存はすべきなんだな…と実感(´;ω;`)
本当に長い間使ってる割には、初心者みたいなもんで。
ありがたいです。

話はちと違うんですけど、大事な保存はRAMにしてるんですけど
Rの方がよかったりするんですかねえ。
RAMの方が色々と面倒じゃないんでRAM使用なんですが…。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 02:10:44 ID:beEeEDBo0
度々すみません
丸々24時間つけっぱなしで、何度か電源入れ直ししたけどダメ。
一旦電源落とした方がいいでしょうか。
付けっぱなしでも問題はないのかな…。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:56:37 ID:hFU5UY370
ONのまま電源コードを引っ込抜いて状態そのものをリセットしてみるとか。
おかしな状態のまま電源OFFをやると、ONにした時におかしな状態のまま起動するんだよな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:55:49 ID:ODfARLG80
>>470
内部を暖めるのは、1−2時間で十分です。
挿入が確認出来ないから今は無駄です。

24時間つけっ放しはあまりやった事無いです。
さすがに不安ですよね(ww
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:21:10 ID:ODfARLG80
>>469
>複雑になってる〜とか表示が出てたんですよね。
チャプターが少なくなると出ます。

>削除削除でごまかしてましたけど、とうとう動かなくなり
チャプターが少ないのと、編集のバグが絡んで落ちたと思われます。

>Rの方がよかったりするんですかねえ。
ディスクは汚れますから・・・
Rなら開封してすぐ焼けば、読み込み時のエラーだけで済みます。
結果的にエラーが少なく思えるのではないかと・・・
RAMだと、だんだんディスクが汚れて危険になる感じがする・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:32:25 ID:ODfARLG80
>>468
>DVD認識が毎回アホみたいにぐるぐる長いDVDだったんで
タイプ4のRAMカートリッジに入れれぱ、一発ですよ、一発。
超快適にDVDが扱えるようになりますよ。
直れば・・・(w

とにかく
レンズリフレッシャー(非接触)を
タイプ4のRAMカートリッジに入れ
DVDドライブに入れたまま暫く使ってみて下さい。
いつの間にか直っていると思われます。
たぶん・・・(w

24時間電源を入れておく必要はないです。
内部を暖めるには1−2時間で十分です。
今回は意識せずに普段通り使って
時たま、電源を入れ直してみて下さい。
これで十分。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:41:22 ID:ODfARLG80
>>468
>タイプ4のRAMカートリッジってそのカートリッジだけ売ってるのかな?
RAM入りです。
2個のストッパーを取った後、RAMと入れ替えて使います。
476438:2007/12/20(木) 23:00:26 ID:beEeEDBo0
今日も本当に、重ね重ねありがとうございます。
明日、ヨドバシに買いに行きますんで、とりあえず仰って下さったとおり

>レンズリフレッシャー(非接触)を 
>タイプ4のRAMカートリッジに入れ 
>DVDドライブに入れたまま暫く使ってみて下さい。 

この作業をして、しばらく通常通り使ってみます。
とりあえず毎日予約してる番組があるんで、HDD自体は毎日稼動してます。
タイプ4のカートリッジRAMを買えばいいですね。
しばらく根気強くやってみます。あまり治らなかったら諦めるかも(泣)
治ることを信じてやってみますね。

これからはどのDVDも、タイプ4のRAMカートリッジに入れて
使用した方がいいということですね。勉強になります。
RAMの方が保存的にいい、と聞いたけど、色んな意味で怖いんですかねえ。
まあRの方が安くは済むのは確かなんですが。

感謝します。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:34:43 ID:jShQ/M7jO
38ですけどディスクチェックしてくださいというメッセージが出てDVDが使用不可能になりました。
過去スレを見ると修理になりそうですが、修理に出すとHDに録画したものは消えるのでしょうか。
この時期に故障は痛いです。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:40:40 ID:OQVnY/5x0
>>477
> ディスクチェックしてくださいというメッセージが出てDVDが使用不可能になりました。
DVDが使用不可能になって、どうしてHDDが消されるのよ...
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:57:49 ID:qHNK37ov0
何やらスレが伸びてる、今更何か新しいことがと思って来てみれば…
もう終わったスレの廃物利用をどうこう言わないけど
なぜこのスレで質問するんだい?
スレ違い指摘氏や嫌冬房が飛来すると煩いよ

専用の質問スレやらで聞いた方が答える人の数も多いし良いと思うけど
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:00:08 ID:qHNK37ov0
>>479
うわ誤爆した、すまん

しかも、微妙にレスになってるし…
ホントにスマン
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:10:43 ID:O2ABuEId0
>>476
良い返事がないとこみると、駄目みたいですね・・・
実は元ネタはCD用のレンズリフレッシャーで私もCD用だったりします。
CD用じゃないと駄目なのかも・・・
昨日も、一回でERR-14から回復できたし・・・
効果があるのは間違いないんですけどねぇ・・・

あとはドライブの故障か・・・
でも、壊れていそうに思えないし・・・

それから、
見るナビで表示できるのは東芝で焼いたもののみです。
Rとか市販DVDは、DVDに切り替えたあと再生ボタンで再生開始です。
それか、メニューボタンでメニュー表示します。

Rは回転速度が速い為か、すぐにレンズが汚れます・・・
RAMだと回転が遅いので、レンズが汚れにくいのかもね・・・

レンズリフレッシャーの件は迷惑かけちゃったみたいでごめんなさい・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:24:23 ID:PT9Hy6jD0
機種 XS38
原因 DVD書き込みエラーが出て操作不能で強制電源OFFにした
症状 起動時とDVD(空でも書き込み済みのでも)入れたとき「ディスクをチェックしてください」が出るようになった
    再生もDVD焼くのもダメ\(^o^)/オワタ

買って二年未満で5年保障だから無料修理も余裕だろうけどとりあえず
レンズリフレッシャー(非接触)を試してみようかと思うけど
タイプ4のRAMカートリッジなんてはじめて聞いたんでヨクワカンネ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:12:47 ID:UC5VUf630
湿式のリフレッシャー使ったけどダメっぽ
なんかいきなりダメになったしドライブの故障っぽいな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:41:02 ID:zVCdZSMJ0
>>482
タイプ4って、外装に書いてあります。
開閉できると書いてあるRAM入りRAMカートリッジです。
別になんでもかまわないと思ったら、開閉できないのがあるそうなので
タイプ4って付けました。

>レンズリフレッシャー(非接触)を試してみようかと思うけど
成功例は、CD用のレンズリフレッシャー(非接触)なので、
これから買うならCD用を薦めておきます。
電源を入れ直すだけだから、何用でも構わないと思ったけど・・・
穴の位置とか、大きさが微妙に違うかもしれんので・・・

東芝の場合、CDだと、DVDとは違い、認識しても、本体のタイム表示部分が
一瞬「CD」と表示されるだけです。
DVDだとタイムの上に「DVD」と表示が出る。
CDの場合、DVDに切り替えて、再生ボタンを押すと再生できて
初めてCDが入っていると分かる。
タイムバーの動きで分かる。
画面はTVのままです。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:57:42 ID:OuOp/b8k0
>>481
夜分、すみません、当人です(汗)
実はあれから急用が出来て、数日家を離れていたんです。
ずっと気に留めていただいてたみたいで恐縮です。
なので、まだカートリッジも買いに行く時間がなくて・・・。
明日は普通に仕事なので、仕事帰りに買うつもりです。
レンズリフレッシャーはDVD用を買ったんですよ。
なので、予約録画はしてたのでリフレッシャー入れたままで出かけたのですが
家に帰ってもそのままではやはり変化はなしでした。
なので明日買ってようやく試せるんですよ。本当にお気遣いありがとうございます。
年末でバタバタしているのもあるので、年末年始に試すかもしれません。
どっちにしても結果はご報告しますね。

486482,483:2007/12/25(火) 01:16:17 ID:UC5VUf630
>>484
サンキューブラザー
あしたRAMカートリッジかってくるかあ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:22:42 ID:u0Jqr3io0
乾式レンズリフレッシャーなんて,評価定まってるだろ
おまいら、そんなもんに踊らされるなよw

まずは『 太陽誘電純製、8倍速DVDメディア 』で試してみろ
大抵読み込む

クズDVDなんか使ってるからだよ 殆どは、糞メディアが原因だ罠
ちなみに、OEM品もNGだぞ

既に録った糞メディアディスクは棄てろ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 07:40:22 ID:sAop/+vdO
トレイが空で閉じてもディスクチェックのメッセージがでるのもメディアの問題?
レンズクリーナで直るんならいいけど家にあるCD、DVDマルチでは直らなかった。
ドライブ交換だと26000円かかると言われた。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 10:47:37 ID:EvrEwOU8O
>>487
そういえば、太陽誘電8倍速を使ってた頃は、
2年以上何ともなかったけど、
TDK日本製8倍速の方が安いので、それを使い始めたら、
半年もしないでダメになったなぁ…。

DVDドライブ交換してもらったんで、今は新品だけど、
ホントにTDKじゃダメなら、太陽誘電に戻すかな…?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:29:13 ID:G8x29DUj0
意外と100枚1980円のが逝けたりする
俺が使っているのはよく判らんが 'SIX' って表面に陰影がある。

微妙に安いDataなんとかは相性最悪だった。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:07:02 ID:W9oK5dKs0
「BabyMaker DVD-R 8x」で高速焼きをしてたら、100枚ぐらいでドライブが壊れた
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:57:09 ID:G8x29DUj0
あやしい100枚組は低速が基本とXS37にたたき込まれました><
493438:2007/12/26(水) 00:07:07 ID:1GkNoS5a0
438です。ようやくご指導どおりに、タイプ4のRAMカートリッジ買ってきました。

最初はそのままタイプ4のRAMを入れたら、延々とローディングして
それでも認識せず。

で、カートリッジの中にレンズリフレッシャー(DVD用、非接触)を入れて
DVDドライブに入れたら、また延々と長くローディングした後、
今回初めて「ディスクをチェックして下さい」の文字が!
なので、電源を消し、入れなおしましたが、また同じような現象になり
「ディスクをチェックして下さい」しかでませんでした(泣)

電源をつけたままなんで、1時間くらい放置して、また同じ作業をしようと
思うんですけど・・・。

やっぱり結局はドライブが故障していたのでしょうかねえ・・・。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:28:02 ID:tsXSjA2M0
過度のレンズ汚れやグリス切れなら、そんな方法じゃ直らない
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 02:16:29 ID:TKQl9HcP0
XS35に2万5千円出すくらいなら、他製品買い直ししたほうがいいな
長期補償入ってなかったならしょうがない。
レコは東芝に限らず何処のメーカーでも壊れやすいから、補償は必ず入っておかないと。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 15:49:40 ID:95euSHEpO
レンズリフレッシャーの検証結果についてはこちら
http://d.hatena.ne.jp/tma1/20060309
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 19:16:28 ID:yJZKmbkvO
本日DVDドライブ交換。
補償期間も過ぎていたから実費覚悟していたら、まだ1年ほどしか使っていないから費用は受け取れないと言って0円にしてくれました。
サービスいいぞ!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 19:38:02 ID:KEyIeRmP0
XS38ディスクをチェックしてください発生
何のディスクも読み取らない
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:53:00 ID:ziL8Si3z0
>>496
確かにトラック単位だとだんだん焼ける枚数が減ってジリ貧になると思ったら・・・
そういうことね・・・

でも、電源投入時の動作はちょっと違うんだな。
たぶんシステムチェックだと回転が早くて効果が高くなるんだろうね。

実際、ディスクが汚れています
とメッセージが出てもお掃除できたし、
まぁ、試しに使ってみてよ(ww
500>>482,483:2007/12/26(水) 22:00:20 ID:guIWtSA30
>>487
まあ確かにそんな期待はしてない
つか無理だった
うちのは普段太陽誘電8倍でたまたまK'sブランドの太陽誘電16倍を試したら3枚で逝った
今はどのメディア入れても出るしディスク入れなくてもメッセージでるんだよな

>>493
まあ無理でしょ
保障はいってないなら>>409>>437>>497みたいな例もあるから言ってみるといいかもな
自分はこの手のは絶対壊れると思って5年保障入ったよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:02:31 ID:ziL8Si3z0
>>493
>今回初めて「ディスクをチェックして下さい」の文字が!
このメッセージが出たと言うことは、やっぱ、レンズの汚れが原因と思って間違いなさそうです。
これが出た事は、
タイプ4のRAMカートリッジに入れた事により、
何が入っているかは分からないけど、
何かが入っているのは認識できたって感じです。
あとは、何回か、電源を入れ直せば直ると思います。
駄目なら、ホコリが重かったということでしょうか・・・

ま、レンズリフレッシャーの効果はともかく・・・
少なくとも、タイプ4のRAMカートリッジに入れれば、
認識が良くなるのは、証明できたかなっと。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:09:47 ID:ziL8Si3z0
>>500
そう、16倍だと、すぐに認識不能になるよね・・・

でも、DVD入れていなくてもエラーメッセージが出ているって・・・
それはドライブの故障だと思うが・・・
503438:2007/12/26(水) 22:20:03 ID:1GkNoS5a0
>>501
どうもです。
そうなんですよね、ようやく認識できたっていう段階なんかなあと。
一旦ディスク出したんですけど、それではまた入れっぱなしにして
何回か入れ直ししてみたらいいんでしょうかね?

実は予約録画を設定してるんですけど、その場合でも
タイプ4RAMカートリッジに入れたレンズリフレッシャー(長)を
入れたままにしておいて、そのまま使用してていいんでしょうかねえ?

ホコリ・・・息を吹きかけたら飛ばないかな・・・(アホ)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:31:41 ID:ziL8Si3z0
>>503
そうですね。
入れ直すのも、ちょっとは効果あるかも・・・
そういえば、必死になって何回も出し入れした事もありましたね(w
あと、何回か電源を入れ直してみて下さい。
今回はクリーニングできていると思いますので、
あとは運しだいです(w

重いホコリなら、縦置きにして2−3回電源を入れ直すと効果的かもね。

予約の時も入れっぱなしで大丈夫だけど・・・
今回は、ちゃんと認識出来ているから、
入れっぱなしにする必要はありません。
時たま入れて、電源を入れ直すだけで十分です。
普通は数回で直るんだけどね・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:36:38 ID:LNmK8YRu0
埃まみれの部屋でXS37でDVD焼酷使しているが、未だに元気な件
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:43:38 ID:ziL8Si3z0
>>505
そうなんだ・・・
じゃ、かえって間をあけるとまずいのかもね・・・
クリーニング直後は、30枚問題無く焼けたけど・・・
次の日数枚でエラーが出た・・・
だから、焼く前は必ずレンズリフレッシャーを入れて電源を入れ直してホコリを飛ばしている。
こうするとその日のうちは大丈夫なんだよな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:51:51 ID:1GkNoS5a0
>>504
とりあえず何回かこの年末年始でやってみます。
どうせ修理もこの時期じゃ無理だし、幸いHDDは無事なので
HDDを編集しながら何とか繋いで見ます。
また数日してご報告します。

ところでころっと話はかわるのですが、予約録画をして
もちろんチャプターして編集してるんですけど、これってダメなんですかね?
チャプターやりすぎるとおかしくなるとか聞いたことが・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:07:23 ID:ziL8Si3z0
>>507
チャプター総数には制限があります。
アナログ系1000前後
デジタル系3000前後
足りなくなりそうになると
HDDが複雑になりましたってメッセージが出ます。
幾つかタイトルを消せばチャプターを増やせるけど、
初期化の方が手っ取り早いです。

ついでにタイトル数は
アナログ系396個、古いともっと少ない・・・
デジタル系792個

あと、編集にバグがあるので
録画開始終了前後のチャプター打ちとか、偶数奇数チャプター選択とか使うと、運が悪いと、
チャプター管理に異常データが書き込まれ、
HDDが録画再生不能になる事があります。
HDDを落としたくなかったら、編集を使わない事です。
編集を使いたかったら、小まめに焼いた方が無難です・・・
ただ、HDDケーブルの不良で落ちる事もあります。
これは防ぎようがない・・・

DVD入れた時、本体のタイム表示の上に「DVD」って点くといいね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:16:22 ID:1GkNoS5a0
>>508
そういうことだったんですかー!
だからタイトルを削除していくとその「複雑に〜」の表示が消えるんですね、納得。
今までどれだけ物知らずで使ってたんだろうって思います。
勉強しないといけないですね・・・反省。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:02:55 ID:o+UaTGos0
>>508
東芝の中の人か?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:34:10 ID:cKz5XXBtO
>>508
偶数チャプター選択もダメなのかよ…。
ちまちま1つ飛ばしで選んでいくのが面倒だから、
最近は使いまくってたよ…。

プレイリスト焼きもダメ、
チャプター削除もダメ、
偶数チャプター選択もダメ、
16倍速DVDもダメ。

編集機能が売りの東芝なのに、
その機能を全部使えないなんて…orz


A-301を買おうと思ってたけど、やっぱりエラーが多いの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 16:17:38 ID:lfo1pdmx0
編集使って、たまに初期化すりゃいいんじゃん

A301、まだ10日くらいしか使ってないけど
エラーとかリセット要する現象には遭遇してない
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:29:37 ID:TiTDvx+i0
埃まみれで頑張っている家のXS37では
偶数/奇数選択でのプレイリスト作成はデフォです?
しかもそのままプレイリスト→直DVD書き込みですが?
しかもメディアは100枚/1980円ですが?
バラツキはあるものの、5枚/週を数年続けていますが?
多いときは20枚/日焼きますが?

でも元気ですが?

そんな家のXS37は突然変異なんですか?
バックアップ用に買ってある他のRDが出番無くて可哀想です><
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:24:36 ID:VoDbSA230
>>510
サポートで教えてもらった。
時たま詳しい人がいるんです。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:25:41 ID:VoDbSA230
>>511
>偶数チャプター選択もダメなのかよ…。
これ、タイミングさえとれば、エラー無しで使えます。
目的のサムネイルまで移動したら安定するまで1秒待つ
偶数チャプター選択のメニュー表示が安定するまで1秒待つ
これでエラーが発生しなくなる。

>16倍速DVDもダメ。
これは焼く前にレンズリフレッシャーでレンズの汚れを落とせば大丈夫

東芝はまじめにバグ対策しているので
最新機種だと直っている場合もあります。
あしからず・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:26:17 ID:VoDbSA230
>>512
>編集使って、たまに初期化すりゃいいんじゃん
その通り。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:27:24 ID:VoDbSA230
>>513
>そんな家のXS37は突然変異なんですか?
はい(ww
アナログ機で使われていたフレキシブルケーブルは欠陥商品に思える・・・
ケーブル自体の不良なのか、取り付けミスかなのか分からんけど・・・
駄目な製品だとすぐにHDDが故障する。
大丈夫のは大丈夫なんだけど・・・
HDDが一度も壊れないなんて、物凄く出来の良い製品だったんだと思われます。
それとも、放熱的に何か独自に工夫しているのかな?

デジタル系は、SATAに変わったんで、HDDのトラブルは減っているよーな・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:40:32 ID:TiTDvx+i0
>>517
買った直後はファームが古い頃でレスポンスも悪くチャプター切りも難儀していて
XS37/57スレに入り浸って「こりゃだめだ」と諦めてバックアップ用に在庫見つけたXS46買って
「これで何時死んでも良いぜ!!引導わたしちゃる!!」とXS37酷使しまくりですが、何故か元気。
途中でファームアップも全部やって今ではXS46と遜色ない反応速度!w

放熱対策とか何も考えていません。良くホームセンターに売っている網目のスチールラックで運用。
むき出しだから埃まみれ><(XS46は埃対策していますw)

たまにダスターで吹き飛ばして周りを掃除機で吸っていますが、忘れた頃に指でなぞると....うひゃぁ!!
夏は冷房無しの部屋で酷暑に耐え、冬は暖房の無い部屋で極寒に耐えながらもう...
#かまって貰えると頑張るんだろうか?

油断すると逝っちゃいそうだからこれからも家の突然変異XS37をいじめ続けるつもりですw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:48:29 ID:TiTDvx+i0
>>517
一個だけ多分普通じゃない対策があった。

 U P S

PC用が余ってたんでそれから給電している。
iNET更新モードなんだけど途中で落ちたりするのは「だめだろ...」と考えて入れてます。
本体+HUB+ルータ+モデムがUPS経由だから番組情報更新中も絶対に落ちない。

逆にUPS入れていないと低い確率だけど落ちるかもしれないね。ダメージは有るだろうね>HDD
意図していなかったけどこれがキモだったのかもしれない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:00:21 ID:VoDbSA230
>>518
>放熱対策とか何も考えていません。良くホームセンターに売っている網目のスチールラックで運用。
これが絶妙な放熱対策になっているのかもね。
ケースの下の熱を逃がすのって結構重要なポイントなんです。

>>519
UPSの効果はしらんけど・・・
でも、電圧が安定するなら動作が安定していい事だろうね。

ホコリが湿気ると部品が壊れるので・・・
部屋が乾燥しているのかもね。

いわゆる当たりだったって事ですね。

外れると悲惨・・・
でも、ケーブルも一緒に交換して貰ったせいか、修理後は安定している。
みんな保障期間内に壊れてくれるのはラッキーって感じ。
数ヶ月ぐらいは延長保障だし(ww
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 13:50:49 ID:k+aSgmPzO
そういえばDVDドライブ交換するだいぶ前からカートリッジ付の5倍速RAMを受け付けなくなっていたなぁ。
この段階で修理呼んでもよかったのかもしれん。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:48:34 ID:IypQTCjz0
今日修理来てもらった
結局ドライブ交換だったんだけど「ディスクをチェックして下さい」は直った
レンズリフレッシャーについて聞いたら
「関係ないでしょ?汚れてたら映像が乱れたりするっしょ」とのこと

>>487のいうように
レンズリフレッシャーしつこく進めてるのは1人っぽいし
タイプ4RAMカートリッジだのレンズリフレッシャーだのに金を使うのはやめたほうがいい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:27:07 ID:9Aiwhlas0
レンズリフレッシャー(笑)
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:34:16 ID:SwpUs2xG0
>>522
ディスク入れなくてもエラーメッセージが出ていた人かな?
この状態って、レンズの汚れではなくて明らかにドライブの故障なんだけど・・・
レンズの汚れではないから、レンズリフレッシャーで直るわけないんだけど・・・

レンズリフレッシャーはともかく・・・
タイプ4のRAMカートリッジに入れると認識が良くなるのは明らかなんだけどね・・・
今まで太陽誘電でも10枚中2枚ぐらい認識不能だったんだけど・・・
タイプ4のRAMカートリッジに入れて以来、認識ミスは一度も無い。

レンズリフレッシャーはホコリをよけるだけだから・・・
ドライブが交換できるなら、その方が安全確実だけどね。
ただ16倍だとエラー出まくりだから、
その都度ドライブ交換するときりがないんだけどね・・・
でも、交換できるなら、どんどん交換すればいいけどね・・・

タイプ4のRAMカートリッジなら、600円程度で買えるからね。
試してみても損は無いと思うか・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:58:49 ID:SwpUs2xG0
>>524
ただ、レンズリフレッシャーに関しては、直らなかったみたいだから、
その点は反省しています。
んーいいことだと思ったから紹介したんだが・・・
結果が100%でないと駄目なんだろうね・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 08:18:58 ID:Av8oYbpGO
俺のDVDドライブ交換基準は
動作音が大きくなった。
5倍速RAMカートリッジを受け付けない。
になった。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:00:48 ID:e+ItU5dv0
このHDDは録画も再生もできません(うろ覚え)
になった3ケ月前くらいにも1回なってて
だましだまし使ってきたがもう駄目かな?
年末年始はイタイ…
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:28:23 ID:4o6ODQ9H0
粗悪なメディアは「ディスクを〜」が出易いから、ちゃんと残したいなら
メディアは選べって事だな。

もともとのドライブ性能が低いんだからしゃーないか
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:27:50 ID:9Aiwhlas0
>>525
>>496見ろ
100%も糞もだいたいレンズリフレッシャーなんていってるのお前だけだろブス
直ったって書き込みもないだろバカ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:28:54 ID:HQQdR8/y0
>>529
標準速だと確かにジリ貧になるのね・・・
電源投入時は、ちょっと早く回転するので、
それで、効果があるんだと思う。

確認できているのはCD用なので、
CD用レンズリフレッシャーを使おう
と書かなかったのはミスです。
その点は猛省すべきですね・・・
ごめん・・・

CD用はめちゃくちゃ軽いんだよね。
それで速度が速いのかな?

実際何度も助けられているからな・・・
逆に効果が無いというのが理解できない・・・
湿式クリーナーを使ってレンズが曇っているとか・・・
レンズが曇っているとホコリ飛ばしではどうにもならんけどね・・・

人を怒らせるのは本意ではないので・・・
このへんで・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:35:24 ID:HQQdR8/y0
>>527
初期化しても故障するならHDDが壊れかかっていると思った方がいいです。
HDDって、正常と故障の間に、壊れかかっているという状態がある感じ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:47:26 ID:K5mJj3SZ0
NGワード:レンズリフレッシャー
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:53:18 ID:6XmQQW4F0
NGワード:・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:57:14 ID:ImTMYLRu0
NGワーオ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:18:37 ID:IV+m+2Xt0
胡散臭いと思ってたの俺だけじゃなかったのかw
つーかレンズリフレッシャーもレンズクリーナーも基本的にやることは同じだからwww
そもそも「ディスクを〜」っていうエラーよりも音や映像が乱れたときに使うべきものだろうね
そういう症状が以前からあって「ディスクを〜」が出たなら話は別だが。
>>530
効果があるというレスしているのは1人にしか見えないがw
正直あんたの思い込みだろう
自分が勘違いするのはいいがそれを他人に布教して無駄銭使わせるのはどうかな
タイプ4RAMカートリッジとか内部が暖まってからとオカルト臭いだろJK
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:32:40 ID:HQQdR8/y0
>>535
「ディスクが汚れています」っていうのは、Rを逆さまに入れても出るの。
つまり、挿入は確認できたが、データ面が読めない時に出る感じ。

つまり、データ面が読めないのは、ディスクが汚れているか、レンズが汚れているか、レンズユニットが壊れているかだろうね。
でも、クリーナーのテータ面は問題無いので、レンズの問題に絞られるわけです。

ディスクを入れていなくてもこのエラーになるのは、
ケーブルか、スイッチ類が壊れているんだろうね。

たださすがにこうなっていると汚れきっているから・・・
レンズリフレッシャーでホコリを除けるのが辛いかも・・・
その点から言えば、ERR-14が出たら使おうと書いた方が無難だったかなと思った。

あとは気合を入れて何回も入れ直すしかない・・・(ww

徐々に読み込み不良になるのは、読み込みの時では?
焼き込みではいっぺんに駄目になる感じ・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:36:07 ID:HQQdR8/y0
>>536
タイプ4RAMカートリッジ入れる前
>今回久々に使おうとしたらDVD入れて、ちょこっとローリングしただけで
>その後無反応なんですよね・・・ちとやってみますね
タイプ4RAMカートリッジ入れた後
>今回初めて「ディスクをチェックして下さい」の文字が!
つまり、タイプ4RAMカートリッジに関しては
認識が良くなるという事実があったと言うことで・・・

時たま認識不能になるのが
たった600円で解決できるのだから・・・
こんな安上がりな話は無いのだが・・・
認識ミスが一度も無いとほんとDVDを安心して使えるようになるよ。

レンズリフレッシャーは、ERR-14が出たら電源入れ直しを試して見て下さい。
と書くべきでしたね・・・
でも高いから買えとはいわんけど・・・

そうそう・・・
RAMカートリッジ内にホコリが溜まっている可能性があるので・・・
定期的に取り出して、DVDはうちわみたいに振ってホコリを落とし、
RAMカートリッジは、空にして開けたままちょっと揺すって内部のホコリを落とすといいと思う。
これがいいたくてまた書いてしまった(ww
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:02:07 ID:o1kqqPp90
しつこい
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:28:42 ID:Aw6wPA4K0
ただのキチガイか・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:41:21 ID:Cne9mzrE0
ID:HQQdR8/y0のいってることが意味不明なんだがw
思い込み激しすぎる
それじゃあんたキチガイだよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:50:41 ID:Cne9mzrE0
なんという過疎
542 【豚】 【1860円】 :2008/01/01(火) 00:31:29 ID:n/RsRuY20
RD-XS38の運勢
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 09:34:25 ID:fZdbRCQi0




結論: 誘電8倍orカートリッジRAMの生で、ディスクをチェックしてくださいが出たら故障



544 【小吉】 【663円】 :2008/01/01(火) 18:51:45 ID:n/RsRuY20
明けましてレンズリフレッシャー
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 19:08:44 ID:f9baSm0LO
毎日のメンテでもレンズリフレッシャーはだめか。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 21:30:54 ID:u8Dmu0Zv0
メンテならいいんじゃない?胡散臭いらしいけど
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:39:35 ID:AG/Ms2go0
とはいえ、放置しすぎでDVD部のグリスが固まる可能性なら解消できるかもな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:40:43 ID:dEj4azbgO
試しにDVDドライブ交換後、毎日レンズリフレッシャー使ってる。
一週間経過して今のところ問題なし。
というか一週間じゃレンズ汚れてないな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 13:50:37 ID:qdoJP+570
今日もうちのRD-XS37は元気だ
実は過去に一度HDDやばいのか?という感じになったがフォーマットしたら直った。
普段から「撮ったらPCに引越し」を心がけているのが良いのか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:30:45 ID:gIPPf1Gu0
RD-XS38を使っているのですが
TDKの50枚入りの1−8倍(DVD-R120ALX50PU)がほとんど認識しなくて
入れなおして認識するときもあれば、まったくだめなときもあって
どぶに捨てた感じなんですが
同じような方おられませんか?相性悪いのかというと20枚セットの
やつはすんなり認識したりでどういうことなんでしょう?
パッケージもおなじなんですけど良くないのかな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:41:20 ID:GJHTvYG00
>>550
修理
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:44:30 ID:LF2GLGmk0
レンズリフ(ry
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:44:17 ID:AVmrPSEf0
粗悪品じゃね?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 06:15:34 ID:nusLa8//0
>>550
誘電以外は認識危ないらしい
TDKのOEM品も何故かダメっぽい

俺も誘電品に換えたら認識不具合無くなった
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:43:52 ID:DShji7640
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:41:05 ID:xUCjVJR90
>>554
よく見てみると、ご指摘のとおり20枚セットは日本製で
(パッケにも印刷されてます)
50枚の方は台湾製でした。(されてないw)
なるほど、こういうとこも見てないとだめなんですね。
20が調子よくて50買ったんですが騙されたかんじです・・
パッケージ同じくせにTDKめ・・

参考にします、ありがとう。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:46:07 ID:a3+Z8S0zO
>>556
国名見るのは、基本中の基本。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:05:53 ID:zXMTSL8t0
ドライブかえてもらったけどなんか調子悪いっぽい
20枚組みで16倍の誘電ディスクなんだけど静音で焼いてもなんかちょっと妙な感じ
エラー大目+なんか認識するのに時間かかるような気がする
とりあえず早く使い切って8倍に戻すわ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:13:57 ID:Xuf4SKHY0
誘電50パッケは、8倍より16倍の方が値段安いんだよな
なんでかと思ってたがそういうことか
しかし、メディアを選ぶレコだなw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:26:11 ID:8NLxGwqyO
37使用ですが、DVD-Rを早送りで再生中、急にフリーズしました。ボタンを押しても無反応ですが、このような場合どうすればよいですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:32:19 ID:xHMuKcIY0
xs37で「ディスクをチェックしてください」なにやっても出るようで、ドライブが
逝ったみたい。換装修理すれみて、まずは修理をすべく、分解。
でも、定番故障のディスク押さえは外れてないorz

9574はなさそうなので、今週9576手に入れて人柱してみようと思います。
xs37では報告ないよね。

駄目だったら、s601購入して中身をネット経由で移せば焼いて残せるよね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:52:33 ID:gPE54EF2O
>>558
>>559
XS37は16倍ドライブだけど8倍メディア使っとけってのも、
かなり既出。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:06:02 ID:rh7zjCp+0
つか、アナログRDは4倍速が基本だろ...
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:42:16 ID:qxQnEBcH0
昨日、XS37のDVDドライブ読み込めなくなってしまった・・
レンズクリーニングしても駄目で、このディスクは使えませんって出るので
分解してみますた。
中を見たらSW-9574-Eってやつが乗っていた。

駄目元で、XS37に LGのGSA-4082Bを乗っけたらすんなり動いた・・・
HDDの中の映像をDVD−Rに無事に焼けました。

以上、報告まで・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:44:18 ID:jrZXDqQK0
質問ノシ
うちの-SX37もディスク入れてないのに「ディスクをチェックしてください」が出た。
>定番故障のディスク押さえは外れ
どんな状態ですか?

保障期間中なんで絶対に分解はしてないけど、
上蓋に付いてるディスクを押さえるやつは、バネが効いてて正常に見える。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 16:04:14 ID:AftStfo60
松下ドライブも糞だからな。
芝サムがもっと糞だったから目立たなかっただけで。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:03:49 ID:TWxtzmlt0
>>565

こういうやつ

■(旧)松下寿電子製 DVDドライブ(SW-9573) 修理手順
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:58:34 ID:jrZXDqQK0
>>567
ありがとう でも残念違った、いや分解はしてないよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 03:06:37 ID:1INutny90
故障報告増えたな。おいらのもそろそろ寿命か。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:24:03 ID:wBK64LJI0
565
○ーズ○ンキで買ったんでタダで直った、ドライブ交換15分。
こんな物5年も保証するなんて、太っ腹と言うか大変だ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:00:22 ID:iQAbIclT0
XS37のDVDドライブが壊れて、ケーズでRD-E301を47000円(3年保証)で買い換えました。
ネットでダビングで移そうと思いましたが、この機種間ってダビングできないのね・・・orz
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:23:51 ID:nAhwx9i10
>>561
換装報告よろしく
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:40:19 ID:wONxxOUP0
換装関連がもりあがってるとこスミマセン
20秒規制?(っていうのか呼び方がわかりません)これで泣いてる人いませんか
BSでライブものなどきっちり次の番組の頭まであるときに連続して録画設定してると最後の20秒切れます
仕様でうたってますから対策仕様がないのでしょうが
他社の機種でそれが無いものがあればご紹介願いたいです
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 12:16:45 ID:Y7AmNg9UO
>>573
チャンネルを20秒前に切り換えるからね。
俺は次の番組も同じチャンネルなら録画予約を次の番組と一緒にして一本として録画してる。
違うチャンネルならどっちかを1分削るしかない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:58:01 ID:/+H+Ogky0
>>571
LANDE-RDてぇのでとりあえずXS37→PCに退避は出来るよ(出来ないときもアル)、その後PC→E301したらどう(こっちは未確認)?
家のでは何故かPC→XS37は出来んが。
576561:2008/01/14(月) 18:31:37 ID:XH/Bm7tL0
XS37の9576への換装の人柱報告です。交換前のファームはYQ14/MA30ですた。
換装用としてIODATAの外付けDVR-UM16CVを都内量販店にて14.8k円で本日購入。
まず、ばらしてドライブ取り出すのに苦労しました。結局サイドのプラスチック外して、
以下のサイトを参考にしたらなんとかばらせた。
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/iun16w2.html

ちゃちゃっと換装したところどんなディスク入れても認識せず。で、イジェクトボタンのダブルクリックってやつを
試したところちゃんと認識、まず殻付きRAMの再生OK。次にRへの書き込みチェック。1枚、高速ダビング
+ファイナライズで、無事焼けました。引き続き別のものをDVDVideo作成から焼こうとしてますが、0%で
かれこれ10分ほどフリーズしてます。電源ボタン長押しでやり直しで、新しいディスクでまた焼いてますが
今度は無事に進んでます。焼きの速度はどうなのかな、割と早いのかも。

とりあえず、先人の報告通り、ディスクを入れた際、認識してくれないので1から2秒くらいの間隔でイジェクト
ボタンのダブルクリック。あるいはディスクをいれたまま、電源オフオンでも認識。
それからディスクを続けて焼くとフリーズするので電源を一度切るってことまでは確認した。
同じディスクへの複数タイトルの書き込みは大丈夫みたい。別のディスクは鬼門。もう一枚焼きますか
っていうのは親切そうな罠だ。それからフリーズした際のディスクは使えなくなるみたい。

因みにパソコンメインテナンスからファームを換えようとしたら違うから別なの探してみたいなエラーで
ブルーの画面でフリーズしたかな。現在のファームはYQ/ADOXになってます。

とりあえず、使えるようなんで満足。このまましばらく使って気になることが出てきたらまた書き込みますが、
なんか試してってことがあったら、壊れない程度のことはやってみるよん。電源オフ無しでフリーズするのが
100回連続するか試してとかいうのは無しねw。 ディスク駄目になってますます貧乏になるんで。
といいつつ、電源切らず(再起動せず)また焼こうとしてフリーズ。テレビの朝青龍が投げ飛ばされたところで、
テレビ画面もストップ。音声はちゃんと流れてる。焼いたら電源一度切っておく癖をつける必要があるな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:11:11 ID:/+H+Ogky0
>>576
乙! こりゃ大変だ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:07:21 ID:7Ew+1wFW0
DVDR16倍また焼きミス
こんな糞ドライブで16倍対応ってかんじで売るなよ
レンズリフレッシャーで叩き壊したくなってきた
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 00:05:07 ID:gc6o93EF0
レンズリフレッシャー持っているという時点でご愁傷様だな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:22:39 ID:kIAZpE520
>>578
それが誘電のメディアで、長期保障期間内なら
ドライブ交換してくれるyo
サポートへゴルァしてみ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:40:45 ID:EKGfL9+B0
>>579
冗談だよ。レンズリフレッシャーなんて持ってない
>>580
ドライブ交換したばっかだけど30%くらいの確率でミスる気がする
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:12:44 ID:XagUe0g70
あれほど、XSシリーズに16倍メディアは使うなと言われておきながら、なんで使うかね?
過去レスみれば、DVD-Rは誘電純正8倍の一択だろ JK
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:39:42 ID:gc6o93EF0
いや、4倍速ぶんまわしだろ女子校
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:58:41 ID:N0tBaSPR0
漏れのXS37もついにDVDを認識しなくなった。
購入してから1年3ヶ月目でこれか・・・東芝タイマーみたいだな・・・

>>564 >>576 換装レポ乙
偶然にも押入れにGSA-4082Bが眠ってたのでXS37に換装してみますた。
本当に動くのな。驚きだぜ
本当に一発で認識しよった(DVD-R/RW共に)
ダブクリ・再起動不要で、連続焼きで現在5枚目でつ。
ただ、DVD-RAMカードリッジはドライブ自体が対応してないので駄目だな。

とりあえず、HDDの中身を全部出すので漏れ的にオk
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:09:42 ID:SoKgRH1C0
まるで、ヤフオク転売erの宣伝カキコの様な書き込みw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:36:18 ID:qwbFlOo60
何を転売するんだ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:38:06 ID:qwbFlOo60
何か知らんが RDなら安くで売ってくれ
588 株価【45】 ETPlayer ◆Q0z6O3qETw :2008/01/19(土) 00:04:16 ID:GlEJgHou0 BE:281391438-PLT(19210) 株優プチ(handygover)
大勝利!
589 株価【45】 ETPlayer ◆Q0z6O3qETw :2008/01/19(土) 00:05:33 ID:FTQTGhxX0 BE:93797524-PLT(19210) 株優プチ(handygover)
誤爆
未来講師めぐる #2★Part3+反省会
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1200668190/664
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:42:27 ID:74J5KTzO0
>>576

それ,うちでXS37にLF-821JDを取り付けたときの症状とまったく同じだ。
中身が9574だからいけるかと思ったんだけど,ファームに書かれている機器名?
が違うとそういう症状になるみたいね。
591576:2008/01/19(土) 19:27:29 ID:4zidkj8t0
本体のversion up忘れてたんで、YQ15にupしたけど、とりあえず変化無しでした。
592576:2008/01/23(水) 01:13:09 ID:m7PyNVU40
ディスクの認識に失敗すること多いみたい。再起動(電源オフオン)すると認識するみたいだけど。
常用するには不便なんで、新しいの買い足すかな。地デジ見たことないし。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:42:24 ID:+Ogys6kz0
dvdいれたらフリーズしたんで電源切ったらHDD認識しねえ
DVDドライブ交換したばっかりだってのにいいいいい
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 15:15:53 ID:H8sUjNsJ0
(´−ω-人チーン
595593:2008/02/01(金) 22:38:40 ID:GN28ODbc0
この手のは5年以内に絶対故障する気がする
2年未満でHDDとDVDがいくってどんだけだよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:40:50 ID:Oyj3jlo/0
うちのはまだ元気ですが
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 01:44:57 ID:glTW3/PvO
俺のも元気
毎日HDD初期化してるから絶好調
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:03:18 ID:FOhgc6AD0
まいにち?
599593:2008/02/02(土) 21:34:03 ID:Gy3ij8+U0
家電の癖に壊れすぎ
なめとんのか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 16:10:59 ID:MBIaYV7I0
HDDいったっぽいorz
HDD交換した人いくら位かかりました?
保証期間過ぎてるし買換えかなぁ

601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 18:22:20 ID:7LYxgOhj0
お悔やみ申し上げます>皆様方
が、うちのXS37は故障知らずで今日もブィブィいってます。

そろそろファンの交換を考えるか...。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 20:42:07 ID:7QyB87Rd0
HDDなんか知らんな、DVDドライブなら21000円で出張修理に来てくれる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:00:25 ID:Qb2Q0h7I0
たかっ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:40:00 ID:uo/CUdHR0
ブィブィ言うレコーダーは嫌だな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:57:02 ID:oqh8LLJi0
HDD換装をやってみた
HDD安いし、簡単だし
マジおススメ

606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 18:49:21 ID:Y2NS4ngQ0
我が家のXS37もDVDドライブが壊れたみたい。
子ども用の短編アニメ、約5時間分を8倍DVDに容量優先でダビングしていて、やっと
終わったと思ったら書き込みエラー。リモコンが効かなくなって強制終了させた。
それからディスクチェックエラーがでるようになった。

コジマで5年保証に入っていてヨカッタ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:58:44 ID:J80wNmmg0
質問ノシ
ネットdeナビが使えない事が多い、タマーに使えるんだけど何でだろ。

報告ノシ
夜中に録画がブィブィうるさいんで、足の下に「棚とかを地震で倒れないようにする粘々したゴム状の板」
を二枚重ねにして敷いたら随分静かになったよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:33:03 ID:mOAN6ND9O
>>606
XS37のDVDドライブ交換で金とられた人なんているの?
1年保証らくらく過ぎてたけど、東芝出張修理呼んだら、
普通に淡々とドライブ交換して、無料で帰って行ったよ?


>>607
AVにうるさい人が、足を柔らかくしすぎると、
音や映像が柔らかくなりすぎるって書いてたから、
俺は洗濯機用の耐振ゴムを使ってる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 07:19:52 ID:Izwz3GJmO
やっぱりDVDドライブに欠陥があるんだな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 07:44:49 ID:zcdxtIhn0
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |姜ちゃん
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |
   |::::::  ヽ     丶.   |講習提講を与えるのは古い方法ニダ
   |::::.____、_  _,__)  ∠
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \チュチェ思想の独創性を正しく認識していないニダ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i     
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\ アダルト女郎大沢佑香LAW●N店内で潮吹き発覚
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
|   ヽ       \o \
http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-5mon.htm
LAWSON店内で全裸で潮吹き違反だろ。業者と不起訴処分になる大沢

株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。
大沢様が店内潮吹き行為は食品衛生法違反株価の動向も怪しくなる

http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1svdvd023/1svdvd023pl.jpg
これだな
http://school7.2ch.net/lic/index.htmlより
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:56:15 ID:UEo+bQzs0
607 報告ノシ
自己解決しました、ファイアウォールを中にしたらネットdeナビ出来るようになった。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:44:18 ID:iHip6gf+0
2005年10月に、XS37が6万、XS34が4万、だったので、迷った挙句、
XS34を買ったのですが、そのXS34で、2005年〜2006年頃、

焼いたRが、100枚中、50枚近く、再生不可になりました。

Rは、誘電データ用8倍速です。

焼いた当時は、PS2でも問題なく、再生できました。
そこで、質問です。
XS37や、XS38でも、2年ほど前に、焼いたRは、再生できますか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:10:48 ID:mOAN6ND9O
>>612
俺は昔、パナ機やPCで焼いたDVD-R(ソニーやTDK製など)が
けっこうな数読めなくなってる。
XS37でもポータブルDVDでもカーナビでもダメ。
614612:2008/02/11(月) 23:22:22 ID:9JMJm8MG0
>>613
レスありがとうございます。

XS37で、焼いたRは、現在、読めますか?

もし、大丈夫なら、XS34でなく、XS37にしておいた方が良かったのかな、
と、思いまして。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:23:43 ID:Y+u4F2qfO
>>614
どうだろうね。
DVDの保管方法が悪かったのかも知れないし。
俺も部屋の隅の日が当たらない所に24枚ケースに入れておいたんだけどね。

ドライブに関しては、
2層対応や倍速の違いもあるけど、
焼き品質の違いなどは知らない…。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:59:41 ID:9z9V/w2xO
やっぱりRAMのほうがいいのか。
617612:2008/02/12(火) 18:52:46 ID:lOeIJbp20
>>615>>616
私も、部屋の、日の当たらない所に、保管していました。
見れなくなったRは、あきらめます・・・

RAMの方は、今のところ、大丈夫みたいです。

これから、大事な録画は、RAMかRWで、保存することにします。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 03:03:55 ID:XjVZaIXQ0
糞芝のサポートって最悪じゃね?


TVのことで糞芝のサポートに電話したら
相手が男がでた
不況とはいえコールセンターで働く男とかカワイソウだなとおもいつつ

TVの不具合の状況を説明してたら
相手の男は脳のキャパが小さいのか

同じこと何回も聞き返してきてウザかった。

馬鹿だからコールセンターで働いてるんだなって
理解したわw

もう東芝製品を買うことはないでしょうね

619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 11:55:59 ID:LuFLLy270
えっとそろそろ換装用ドライブの人柱報告まとめよろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:33:08 ID:MLMsRNze0
XS46ですけど質問良いですか
早送りしているときに何倍速かの表示がされなくなりました
(左上に三倍速なら >>> とか表示されるやつです)
なにか表示設定を弄ったのだと思うのですが・・・
表示方法教えてください。よろしくお願いします。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 06:19:16 ID:Oc6GqZSA0
また、カビの生えたRAM厨かよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:37:31 ID:nZF/RR2w0
なんか東芝が撤退するって・・・これどうなるんだ?
DVDディスクが認識されないままで高い金で修理するのもイヤだし
何とかならないものかと放置しつつ方法を探っているのに。
マジでどうしよう・・・次はブルーレイ買わないととは思ってたけど
予算の関係で今年いっぱいは無理だしorz
やっぱり修理費払わないとダメ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:53:10 ID:lUebI5IiO
パナでブルーレイ、RAM、R、RW対応機があるから次はそれを買うか。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:31:44 ID:FBETlJCA0
東芝からRD並の編集機能を持ったブルレイレコが出てくれればいいさ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 03:18:58 ID:wWaPjlZ40
>>619
ドライブ型番 SW-9574(MAxx)系を換装
Panasonic LF-M821JD
BUFFALO DVSM-CX516FB
IO DATA DVR-ABM16C

>>620
クイックメニューじゃなくて設定メニューの項目じゃないのか?
てか説明書読め

>>622
ドライブ換装かHDD取り出してPCに外付けすればいいじゃん

626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:23:21 ID:VV6C7rUm0
>>622
撤退しても旧機種は数年はサポートはするだろ、普通。
規格が変われば乗り換えるだけだ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:41:23 ID:zSeJVtgw0





録画方式に問題があり、このブルーレイディスクは録画も再生も出来ません(HDDVD)






628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 03:34:26 ID:75l7QMxg0
アナ機不具合スレ ほす
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 14:53:07 ID:O2s66mkP0
またHDDがお亡くなりになった.....orz
3回目ですわ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:38:10 ID:NkuD/u4H0
電源が悪いんじゃねーの。USPかまして安定化させるとか。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:45:05 ID:lLvnG9hz0
おれの3年以上たつしUSPとかないけどまだ現役だからちょっと使い方とか気になる
毎日フルにタイマー録画とDVD焼きで空きスペース確保に悪戦苦闘の日々
タバコ吸ってない?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:02:30 ID:qgwRddWv0
USPって何?
UPSなら知ってるが
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:09:50 ID:lnCBnkwIO
>>632
無停電電源装置
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:22:13 ID:4B4h+7M10
>>633
それはUPSですよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:11:14 ID:E79BCdvdO
>>633
今、どんな顔してんだろ…。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 02:42:36 ID:7RtmJvyW0
637629:2008/02/27(水) 08:32:32 ID:E1VJ2rlH0
昨日修理に来てもらいました。3回目だから慣れたもの。
しかし、2万かかった。
買い直すのを勧められたよ。600を....
300の値上がりは異常だっておっしゃってました。 とりあえず報告。
638629:2008/02/27(水) 08:37:02 ID:E1VJ2rlH0
連投申し訳ない。
原因は「放熱」だそうです。んなアホなと....
37ユーザーのみなさん風通しのよいところにおいた方が良いらしいです。
で、定期的に清掃(サービスの人はウチの掃除機で吸ってました)だそうです。
気を付けないとFANの前の通気口が埃で詰まります。

タバコやめようかなぁ.......
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:33:09 ID:WnT9Ejq1O
>>638
中の埃は掃除機でいいんだ。
基盤が気になってパソコン用のエアスプレー使おうかと思ってた。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 01:08:38 ID:h612AqEk0
レコの放熱なんていわれてもPCじゃないんだから設計段階でどうにかせーよと思うけど。
だいたいこの寒い時期放熱うまくいかなくてHDDが死ぬなんてことはありえね
HDDの故障率が余りに高いので「放熱」って理由でごまかしてるだけかと
普通に使ってたら2,3年で壊れそうなイメージがある
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:43:21 ID:49Urc57H0
だから溜ってたホコリを掃除機で吸ったんだろ。
どんだけ汚れてたんだよって話だが。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:37:52 ID:yxBImF030
出張修理に来て貰ってDVDドライブ交換したんだけど
壊れた方のドライブ置いといてって言ったら出来ませんって言われて強制的に持って帰られた
何で?その壊れたドライブも我が家のものだろ???
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:43:46 ID:/UiHwTDS0
「交換」の意味も分からんのか?w
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:46:04 ID:h50jJ0fY0
たまにこういう勘違い馬鹿いるよなw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:45:35 ID:3Z7n8WQvO
>>642
払ったお金は、交換して、古いのを返す時の料金。

いくらか追加払えば置いていってくれたような…。

都市鉱山ブームだから、今はダメかも。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:44:37 ID:HHgn/kc3O
保守
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:08:28 ID:vZoPEH4L0
まあ車とかバイクだと交換した部品は言わなくてもくれたりするけどね。
なんでかというと所有権は修理を依頼した人間にあるから。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:35:45 ID:yIIbz/cAO
>>647
携帯電話とかも、前のは持って帰れるしね。

ただ、この場合は、注意書きに書いてあったり、
電話した時に、念を押されるんだったと思う。

それを承知した上での修理だったと思う。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 11:36:27 ID:Y/YQ1Xv60


【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 07:08:16 ID:c5XKo7P60
ついにRD-XS37からRD-E301に買い替え決定
いろいろ不具合もあったけど長い間ありがとうRD-XS37
まぁ引退じゃなくておかんが使うことになるんだけどね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 12:41:30 ID:JvaBWtLG0
乙 うちはまだまだ頑張ってもらうぞ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 14:31:34 ID:kq2KnursO
>>650
ウチもA600買ったけど、
XS37は現役で働いてもらってる。

見て消し用にA600で地デジ録って、
同じ番組をDVD-RにVIDEO焼きするために
XS37でアナ録りしてる。

XS37→A600にiLINKムーブできたら良かったのに。
まぁ、クロスケーブル買ってくれば、
ネットDEダビングできるけど。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 11:40:22 ID:WwluIoms0
TVの近くにパソが無いのでネットDEダビングが使えない
宝の持ち腐れではあるが移動してまた戻してってのがすごくめんどくさいので
バージョンうpの時だけしかパソとつなげたことが無い
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 14:58:39 ID:T5MlOuRfO
>>653
俺は、PCとRDは2mくらいの所にあるけど、
無線ルーターが玄関にあるので、
10mくらいのLANケーブルを引っ張って繋いでる。
Wiiと任DSのWiFiは無線だから大丈夫。

RDを無線化できないだろうか…?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:07:26 ID:c4ePeUUo0
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html

SONYだけどこいつで制御利かないかな?
PC絡めて使えれば便利なんだけどな
芝もHDの人材投入して無線-TV、PC連動できる様な製品開発に力入れろよと
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 20:25:44 ID:t9anG69J0
>>654
PLCで解決
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:55:53 ID:nRZPzNM30
XS57プレイリストのチャプタ編集中
“予期せぬエラー”が出た
電源切って様子を見てみる
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:48:11 ID:sevuhIVs0
R2モードの時にDVD−Rに録画ってできないんだっけ?
R1でBSとりながら裏で録画しようとしたらピーってなってできなかった
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 19:08:06 ID:9sxZ5mOcO
>>658
RAMならできたけどRはだめなのかな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:15:18 ID:1Hdk2Csa0
>>658
そんな問題かわいいもんだよ
s301なんか1で録画してると2ではチャンネル変更さえできなくなるしね
恐ろしいくそ仕様
661658:2008/03/19(水) 11:44:44 ID:SupjTEKG0
レスd
RAMだったらできる もしくはRWのVRモードですね
普段RAMばっかりつっこんでるからたまたま空きが無くてRでやろうとした
だいぶ使い込んできてとうとうドライブがいかれたのかとあせった;;
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:16:06 ID:SHp0HJrM0
久しぶりに書き込み速度を高速にしてみた。すごい爆音w
これじゃ振動でドライブも早くイカレるわな。低速に戻した。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 22:39:59 ID:ybqK5ETgO
>>662
あれ?低速(静音)の方がいいんだっけ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 01:46:56 ID:MpJJTa0n0
>>663
媒体にもよるが、焼き品質はいいらしい。
16倍速焼きは×なので静音モード必至。
つか高速は凄い音するので精神衛生上よくないw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:25:26 ID:6kH+doECO
>>664
そうなのか、ずっと高速で使ってたよ。
で、16倍速書き込みは良くないとは聞いていたので、
いつも8倍速メディア使ってたよ。

うん、ジョワーーンってすごい音するよね…。

「同じディスクをもう1枚?」ってのをNO選ぶまで回りっぱなしだし…。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:20:45 ID:gbbeKfXm0
うちは低速
高速だと焼いた本体で再生する分はいいけど他のプレーヤーでかけると
かなりの頻度で読み込みエラー出してましたからもう使わなくなった
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:31:02 ID:fFcJFHg80
それはメディアが糞のせい
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 07:51:33 ID:WDB/FsBY0
うちも昔高速で焼いてた時は他のレコだと読めないのがあったなあ、誘電セラコで
まあ最近焼いたレコでも読めないのが何枚か出てきたけど
最初に焼いた時低速で失敗したんで高速使ってたがそのまま低速使い続けてればよかった
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:16:26 ID:SR9waU+J0
基本的に焼き品質よくないしな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:49:59 ID:vvkO2Ftx0
低速がデフォには経済事情もある
もう何百枚も焼いてるし今後も週に5,6枚は焼く予定だからそうそう高いのを買うわけにはいかん
できるだけ誘電系にはしてるがROCでも試し焼きしては大量確保
最安値は今のとこ50枚1000円のでいけてる
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 21:30:11 ID:0K9ffXtOO
低速モードだと、何倍速くらいなの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:02:57 ID:+6Qhz+9k0
今日も今日とてXS37で20枚ほど焼いたが元気元気w
HDDも空っぽになったんで初期化!!!

これであと半年は戦える....。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:12:26 ID:PKq3mtQD0
HDDが頻繁に逝くから、むかついて文句言ったらRDE301に交換してもらえることになりました。
これでブラックリスト入りですね。でもいくらなんでもHDD逝き過ぎ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 15:23:11 ID:fp+/Fx3MO
>>673
3年以上使って、
DVDドライブは1回交換してもらったけど、
HDDはまだなんともないよ。

チャプター削除しない事だけ気を付けて、
あとは容量ギリギリで使ってて、
決して良い使い方はしてないんだけどなぁ…。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 15:47:57 ID:PKq3mtQD0
>674
俺もチャプター削除しないしタバコ吸わない。
家族で使っているので、録画頻度は高いけれど一般程度だと思う。
普通に使っていて2年間でそう何度も壊れるようじゃたまらない。
修理に出せば2,3週間帰ってこないしその間録画出来ないし。
交換してくれるというから、交換してもらうが少し罪悪感が芽生えた。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:21:00 ID:uyR44rS00
>>671
4倍じゃなかったっけ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:33:43 ID:IxMsFxJ+0
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 04:27:08 ID:3zmZjvulO
>>675
ちなみに、XS37とEまたはS301で迷っている人がいるので、
地デジ(コピワン)以外で操作や機能など、違う所があったらレポください。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 21:20:50 ID:fPvPmdTf0
>>678
675じゃないけど、、、、
s301はダブルチューナーとか言ってるけど一方で録画始めたらもう一方はチャンネルがロックされて変えられない
糞仕様ですよ。この点は俺も使ってるxs37の方がまし
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 11:57:11 ID:xB6wgRK10
XS38だけど昨日突然リモコンが反応しなくなった。
リモコンを押すと隣にあったXS57の表示部には「DR2」と表示されるので
リモコン本体は生きているみたいです。電池も新品交換しました。

リモコンをXS38の受光部に押しつけてボタンを押すと、たまに反応します。
これって本体の受光部がおかしくなったのでしょうか?

よろしくお願いします
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 14:26:12 ID:k+ByLvXnO
>>680
そうとしか考えられないけど、
もしかしたら、もともとXS57よりXS38は感度低めな仕様になってて
リモコンの電池が少なくて、
XS38では感じなくてXS57でかろうじて拾えるくらい弱くなってるとか。

基本中の基本だけど、
リモコンの電池は替えてみた?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 15:49:19 ID:k+ByLvXnO
>>681です。
電池替えたって書いてあるね。スマソ。
683680:2008/04/02(水) 11:09:31 ID:qAmjQFjG0
昨日会社から帰ってみると、普通に使えるようになってました。
いったい何が原因なのかわかりませんが、とにかく良かったです。
この機械はDVDと本体基盤、HDと修理したのにまた壊れたのかと思いましたよ。

大変お騒がせしました。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 13:08:12 ID:5JGw9yt40
うちの環境のせいかもしれんがXS38ってリモコンの感度がよくない。
つーか昔のアリーナからそうだから東芝と我が家は相性よくないのかもね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 13:51:00 ID:FUGCyLF70
>>684
うちのXS38もリモコンの感度が悪いよ。ちゃんと受光部に向けないと
動作しない。他のRDは適当に向けても大丈夫なのに。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 15:20:58 ID:QggTsSSX0
37、57、38特有の例のバグとは別にして?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 17:20:55 ID:VVhPqexI0
XS37のドライブが逝ってしまったので東芝に修理たのんだら26000円だったので断わりますた。
688687:2008/04/03(木) 20:16:22 ID:qY4Ur3C00
連投スマソ
手持ちの外付けドライブばらして換装してみました。

中の型番は日立LGのGSA-H12N
しっかり認識でダブクリ不要。
-RカキコOK RAM認識
あと未ファイナライズディスク-R認識しました。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 22:47:50 ID:ZUsMNe5I0
>>685
XS36を使ってるけど感度悪いぞ。
XS41はそうでもないけど。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 12:03:14 ID:qFDlbMymO
>>685
ウチはXS37は問題ないけど、A600の方が感度が悪い。

送信LED、わざわざ2つ付けた意味があるのかと…。
691687:2008/04/04(金) 20:35:41 ID:GjSlONh+0
本日XS-37にDVDドライブGSA-H55Nを換装しましたがエラーで使用不可。
外付けケースに入れて再利用します。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 05:54:46 ID:atbkONqU0
保守
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 15:52:34 ID:GcrFKfPe0
我が家もついに「ディスクをチェックしてください」出ました・・
3年保障とかは入っておらず、購入して2年半くらい経ってます。
東芝のサポートダイヤルに電話したら、有償になるとのこと
しかもどのくらい料金かかるか分からないといわれましたが、
ここを見る限り皆さん無料で修理してもらってますよね?

あまり高額なら買い替えも考えているのですが・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:01:02 ID:DEYwm2RG0
あげ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:48:48 ID:FDVSsm7o0
うちのXS37、最近RAMを取り出そうとすると
よくフリーズするようになったんですけど
これってドライブの寿命が迫ってるんですかね?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 18:59:10 ID:tV1c0p6H0
うちはRAM自体が最近お亡くなりになってることが増えたからドライブじゃないとおもう
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 23:43:24 ID:dvfawtejO
>>693
タダでやってもらえるかどうかは、その地域のサービスマン次第。

会社の先輩が、何回か修理呼んでタダでやってもらったのを聞いて、
俺も出張修理頼んだら、俺もタダでやってくれた。

サポセンは、保証期間以外は全部有料と言っておくみたい。
その時もDVDドライブ交換は2万円ちょいって言われた。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 02:06:56 ID:PJKAwFcX0
>>697
それって出張費用もタダなの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 12:04:18 ID:JP8P4iqf0
>>695
うちは取り出さずに電源切ろうとするとフリーズする
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:05:43 ID:5n0T+9COO
>>698
あんまり言って、そういう事ができなくなったら困るけど、
何もかもタダ。俺は1円も払ってないよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 15:22:58 ID:kFWHTGyB0
本日電源入れたらHDDが認識されなくなって
弄ってないのにHDDを取り外したことになってしまいました
これはHDDが壊れてしまったのでしょうか?
ケーブル関連がショートしてるのでしょうか?
説明書には初期化しなさいって書かれてますが
ケーブルまたはコンデンサ交換では直りません?

HDDに凄く大事な番組を録画してあるので諦め着れません
どなたか同じ症状が出た人いませんか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 15:50:07 ID:iPHm6/Y70
ゆとりって凄いな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 17:21:23 ID:v3XJlMFd0
>>638
遅レスで申し訳ないが,XS57は電源の上にHDDがあって、無駄に
電源の廃熱で高温化するので、空いているデジタル基盤の上に
移動している。これでかなり温度が下がって,寿命が延びると
思う。あと、ファンを外付けで6cm->8cmへの変換で冷却強化
している。

一度HDDが故障した後にやったんだけど、いくらか改善される
と思う。それにしても温度が上がれば寿命が短くなるのに,
空いているスペースがあるにもかかわらず、なんで電源の上に
HDDおくのかな、東芝の技術陣。わざわざ壊れやすくしている
ようにしか思えないんだが。

でも、HDD2台でHDD移動できないXS53の方はHDDが故障して
いないんだよな。。。XS57の方が後発なのに。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 12:36:32 ID:7lSLoalJ0
RD-XS37のHDD換装できた
もう一つHDD買っておくべきなのかな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:06:05 ID:yCSFwund0
>>701
工場出荷時の設定に戻すで、たまに直るらしい。
俺はなったこと無いけど。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 03:01:26 ID:qY44XY3X0
録画中の番組を見るのにタイムスリップボタンを押しているのですが
なぜかお好み再生の準備中とかなって録画が始まってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 03:19:16 ID:3bd0sKV6O
>>706
W録ボタン押して、録画中のエンコーダーに合わせなさい。

TS2で録画中、TS1で見ながら(逆も同様)
タイムスリップ押したらそうなる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 05:57:33 ID:Azw8eQjP0
別に壊れてるとか再生できないって事は無いんだけど、
焼いたDVD-Rが必ず3秒から1分30秒ほどケズられてできてしまうって
症状が発生しています。(2時間10分なら2時間9分52秒みたいな)
こんな症状のかたいますか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:23:48 ID:9uBwIcOQ0
RAMでの不具合について、教えてください。

XS37で、3つのファイルを、時間優先でRAMに焼きました。
(4.6Mbps 50分のファイルを3つ焼いたので、 3.8Mbpsぐらいになりました)

ところが、RAMでのファイルが正常に再生されません。
再生してもいつのまにか、最後まで移動していたり、
ブロックノイズが多発して、再生が止まってしまったりします。

皆さんはどうでしょうか?ディスクはマクセルの国内産RAM 三倍速です。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 14:34:56 ID:goEq545r0
不具合でしょ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:10:37 ID:owCH0AQIO
>>709
何度やっても同じようにダメなら、レンズクリーナーやってみて、

それでもダメならサービス呼べばいいと思う。

サービス呼べば、しばらく録画できないなんて事もないし、
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 14:25:42 ID:ge+P+sR/0
うちのXS37が起動不可になった。
RAMが入ったままなんだけど、起動時にDVDドライブをカチャカチャと
読み込んでいるとフリーズする。。。
RAMを取り出す事すら出来ないので困ってます。何か方法ないですか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:22:09 ID:G+5G1H4kO
>>712
電源切ってイジェクト長押しとかじゃなかった?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 13:34:05 ID:gpOD3Vzs0
ありがとございます。
電源切ってイジェクト長押しでも、起動中にフリーズして同じでした。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 06:05:35 ID:spb6/V2L0
XS-38のリモコンの感度の悪さって、結局どうにもならんの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:50:23 ID:SLdcqyWG0
37/57からあった問題ならファームウェアで直るけどそれとは別の話?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 14:59:20 ID:spb6/V2L0
>>716
ごめんなさい、解決しました。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:16:49 ID:2ut3RtKX0
リモコンの上下頁のボタンが反応しにくくなってしまった。編集で酷使しすぎたかな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:14:54 ID:2wT+w0p70
すいません、
自分も>>79氏と同じで「おまかせ自動録画」ができないです。

・「お気に入り/キーワード設定」の「お気に入り」は
 「おまかせ自動録画6H」に設定

・「番組リスト」の「お気に入り」には該当する番組が表示されている

・「録るナビ」のリストには当該予約番組が挙がってこない

・該当する日時になってもスルー

こんな感じです。どういうことでしょう?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:32:21 ID:4N7xHaPfO
質問があります

ウチの57なんですが、HDDがとうとういかれたらしく、
この一ヶ月で二回データが消えてしまいました。
どなたかHDDを交換した方いらっしゃいますか?
出来るとしたらいくらぐらいかかりますか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:07:47 ID:eIM3jdiF0
>>719
機種名と番組名等設定例を詳しく。
EPG取得時に再生とかで使っているとうまく設定されない事がある。
EPG取得時にLAN機器が熱暴走とかプチトラブルを起こしていると設定されない。
NHKみたいに番組名をころころ変えると予約されない事がある。

あ、また釣られたかな(ww
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:09:56 ID:eIM3jdiF0
>>720
修理呼んで修理してもらえ
保証書があればいいことあるよ。
これ以上は言えん(ww
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:17:15 ID:eIM3jdiF0
>>721
ADAMSは、2日前までは番組名が省略形の場合が多い。
よって省略形で登録すると当日に予約が入らなくなる。
一度録画して、そのタイトルを参考にキーワードを決めると確実。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:21:26 ID:4N7xHaPfO
>>722
レスありがとうございます
でも保証期間過ぎてしまってますorz
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:25:04 ID:4N7xHaPfO
あっ前の方読みました
なるほど
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:57:11 ID:Lapr9PHy0
>>721
>>723
レスありがとうございます。
機種はXS38で、
「お気に入りセット」のキーワード1に「監査法人」の4文字だけを入れ、
ジャンルに「ドラマ全種」、チャンネルを「地上放送NHK総合」、
再放送番組「含む」、おまかせ自動録画「6H」、
で、登録です。

今現在も6/28日の放送予定は「お気に入り1〜3」には表示されますが、
録るナビには出てきません。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 10:34:59 ID:iWP1ISrq0
>>723
そういやジェニーを録った時は、1日毎に「ジェニー」と「Jenny」が入れ替わってたっけな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:41:09 ID:1//LhH8b0
DVD-RAMが突然再生も録画もできませんってなったときはどうしてる?
今PC用のソフト探してるけど試用版でも無理っぽい
あとは無理やりフォーマットかけたら復旧ソフトで読めるのかどうかだが怖くてためらっている
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:05:16 ID:eIM3jdiF0
>>728
データ面をきれいに拭く。
RAMカートリッジに入れると、読み取りが良くなる。
もし読めたら吸い出して別のディスクにコヒーする。
問題のあったディスクは捨てる。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:07:49 ID:eIM3jdiF0
>>727
確かジェニーは、「Jenny」じゃないと録画されなかったと思う。
こういうひねくれた事をされると、ほんと困るよね・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:14:40 ID:eIM3jdiF0
>>724
>でも保証期間過ぎてしまってますorz
んんヵ月ぐらいなら、融通がきくんだけどね。
事務職だと駄目だと想像できるので、修理に呼んだ方がいい。
すしでも一緒に食って話しあってみよう(ww <<これはジョータン(ww
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:25:39 ID:eIM3jdiF0
>>726
「お気に入りセット」
キーワード1
監査 法人
XS38なので空白で区切るとOR検索になる。
ちなみにデジタル機はAND検索だから注意されたし。

ジャンル
指定なし
NHKは、ジャンルを変えた事があるので、
指定なしがお勧め。

チャンネルを「地上放送NHK総合」、
再放送番組「含む」
おまかせ自動録画「6H」、
で、登録でOK

>今現在も6/28日の放送予定は「お気に入り1〜3」には表示されますが、
>録るナビには出てきません。
EPG取得の後、1-2日分の予約しか入らないのが仕様。
26日-28日になれば、予約が入る。
ただし62個までなので、注意されたし。

たくさんヒットしすぎる時は、
キーワード3
で、NOTをかけるといい。
最低3文字は指定。
もしくは、時間帯指定で時間帯を絞ってください。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 01:58:27 ID:5xf3cnAa0
>>729d
どうも拭いたくらいじゃ無理
CDの傷修復経験ありですがそのようなレベルではないようです

最近2,3年前購入のRAMやRWがぼつぼつ逝かれはじめてきた
このディスクは問題があり再生しかできん等の表示が出る
そういうのは吸い出してデータは助かる
本体とディスクどっちが寿命なんだろう
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 13:47:48 ID:1pTNoLnn0
>>732
ありがとうございます。
試して様子をみてみます。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 10:49:14 ID:oYnN2Op30
ダビング10って対応するのかねぇ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:03:31 ID:oYgCg7sW0
対応するのは新しめの機種だけだったと思う
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 12:28:25 ID:t5RMtfFY0
デジタルチューナー内蔵してないから関係なし
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 09:03:03 ID:B+fWadJc0
(´・ω・)?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 11:16:52 ID:zELL77CxO
>>735
外部入力からのデジ放送録画に対しての事?
安定装置使え。

SD物をわざわざコピワンやダビング10に改悪する事もないだろ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 11:10:14 ID:eZrS4MCE0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080228/dub10.htm
ダビング10はデジタルチューナ搭載HDD録画機(PC含む)が対象。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:04:35 ID:b07r3NEv0
ネットdeモニターで左上1/4しか表示されなくなりました。
MacOS10.5.4
Safari3.1.2
です。

先日OSのアップデートしたのが原因でしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:55:01 ID:7R29um8q0
(´・ω・`)しらんがな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 15:54:23 ID:8rc6e8Md0
>>733
dvd−rとdvdらmを入れると読み込んでくれなくなってる
レンズがへたってる可能性もあるよ。
xs31はレンズ交換したら直った
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:47:52 ID:/Z2Gseod0
>>743 レンズですか
レンズクリーナーは下手にかけないほうがいいのでしょうねえ・・・
大昔のCDプレーヤーならプラスチックのレンズがはずれたのを手で元に戻しても聞けたりしましたが
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 00:05:59 ID:mmKyZiyV0
静音モードだと予期せぬエラーが出てしまうようになった。
高速モードにすると焼けるんだけど。
しかも高速モードだと爆音だったのが静かに。
これはモーターに寿命きたかな〜。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 05:52:19 ID:U3NB4IeBO
>>745
そうなの?
俺、買ってからずっと高速モード使ってて、
ここかRDスレで低速モードの方がいいと言われてから
ずっと遅い書き込みに我慢しながら低速焼きしてるんだけど…。

結局、どっちがエラーが少なく、長持ちするんだろう…?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:00:52 ID:mjJ7h8E60
パソコンでエラー計測して比較してみたらいい

焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1194166447/
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:28:54 ID:B3I/WKxC0
>>745
うちの場合は安いRメディアだと高速モードでファイナライズエラーになるんで低速使ってる。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:38:38 ID:mmKyZiyV0
>>746
静音モードだと焼き品質はいいかもしれんけど、時間は長くなるからねえ。どうなんだろ?

エラーになるのは書き込み前みたいなんだよね。スピンアップに失敗してるのかも。
ディスクをいったん取り出して再セット、高速モードにして書き込むと焼けちゃうんだよね〜。

ただ、最近 誘電の8倍速 50+10枚スピンドル買ってたのが店に無くなったんで、
新しく入った誘電の8倍速 10+10枚スピンドルにしたんだけど、
PC焼きで失敗するんだよね。20枚ほど焼いて2枚でベリファイエラー。ちょっと気になる。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 14:35:10 ID:VE4Cb5g80
XS38なんだけど、K'sの誘電16倍速50枚買ってきたら…16倍速対応ドライブなのに駄目なのね
このスレちゃんと見ておけば良かった…
高速はドライブ大騒音出して何回もリトライした挙げ句書き込み失敗
低速はまだ試してないけど、それで書けるならいいなぁ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:19:10 ID:S3ypC0+3O
ちなみに、高速書き込みは16倍だけど、
低速(静音)モードは何倍速?
8倍メディアを入れた時の高速モードは8倍速?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:10:18 ID:hA5/AtEe0
ちゃんと測ったことないけどいつも低速でやってる
だいたい4Gめいっぱいで15分弱かな
それだと何倍速なのか逆に教えて欲しい
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:14:58 ID:EmTb8kpa0
4倍
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:31:24 ID:H7uGIEpe0
DVD1枚分を1時間で焼くのが1倍速
30分なら2倍速
15分なら4倍速

8倍速以上は途中で速度が変わるので単純計算できない。
8倍速: 10分程度
16倍速: 6分程度
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20040629/108966/
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:21:29 ID:ASyNjbX00
ハードディスクの不具合で駄目になりました。
修理に出すと、いくら位になりますか?

東芝のRDシリーズは、リコールものだと思います。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:33:39 ID:1gQTFPl/0
パソコンのハードディスクもよく壊れるが、リコールものか?
HDDは消耗品で必ず壊れるものだと思うが。

HDD 1.5万 + 技術料 0.7万 + 出張費 0.3万、ってとこだろう。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:52:10 ID:G5rfQkk00
HDDは永久に使える物と思ってる馬鹿が多いな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 02:38:51 ID:y/kIfwt90
HDDだけじゃないけどね。
故障発生の統計的知識や理論を知らないのは普通だが。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 05:42:59 ID:R9esEA+n0
XS-57でノントラブルのドライブと駄目になったHDD交換済みなんだが

気に入った番組録画した買ったばかりの誘電DVD-R8倍速が駄目になってる
残量見ようと思ったら、『再生専用ディスクです』『ディスクをチェックしてください』
『再生できません』『表示内容ありません』見るナビ使えない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 06:02:52 ID:bJwsqMkr0
ノントラブルのドライブがトラブッタ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 07:06:09 ID:R9esEA+n0
いやHDD交換の時に間違ってジョン・トラボルタなドライブ交換して
交換が必要だったHDDの方は、在庫切れでいったん修理屋さんは帰って
後日出直してきてHDD交換したんだよ・・・2、3年前だったかな・・・

新品のRは焼けたけど、録画したのも今月の番組だし購入も7月末の誘電なのに。
昨日は、プレイリストのチャプターサムネイル表示する時に
やけにチカチカしたんで誘電じゃなく本体の方かもな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:41:04 ID:GrDc7oGl0
俺もディスクをチェックしてくださいなった。
こんだけ皆、同じ故障っておかしいんと違うの?!
そんなもん?リコールもん違うの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:45:01 ID:0cvySX2F0
初代RDからの持病でしょ。
ソフト的な仕様(問題とは言わない)からどうにもならんだろう。
ハード的な不具合じゃないからリコールにはならん。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:59:51 ID:0cvySX2F0
ごめ。↑は「録画状態に問題があり…」の場合。
HDD故障はレコーダーに限らず必ず発生するもの。

HDDのメーカー保証3年とかあるけど、故障しないことを保証してるんじゃなく、3年以内に故障したら無料修理/交換してもらえるだけのこと。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:28:47 ID:Y7XIBE9I0
いい番組だと思ったのが1週間で読み込めなくなったんで凹んだよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:28:45 ID:NE/laJSM0
購入して3年経ちますが
最近>>20>>122の現象が起きるようになりました(テレビの電源を落とすと画質が悪くなる、ザラ目みたいに)
録画しながらテレビの電源オンオフをして発覚しました。

解決した方教えてください。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:44:53 ID:/MslAiPJ0
>>766
アンテナ線を分配せずにRDに入れる。
RDのアンテナ出力をTVに入れる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:13:08 ID:g1LTDfIA0
買ってほぼ丸3年。
DVDもかれこれ300枚くらい焼いたか?
今日も8枚焼いたが、全然元気だ。
ちなみにXS37はチューナーの質が悪いのでX5からの転送を焼く
「焼き込み専用」だ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 06:51:07 ID:9Xx7Y7eB0
『またディスクをチェックしてください』『再生専用です』が出た
2回目で読み込んだけど先週録画した映画なのに・・・

一番無難な誘電8倍速DVD-Rなのに頼むよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 07:12:56 ID:OCgFM1v+0
DVDかよ。
DVDドライブが劣化しただけじゃねーか。
レンズクリーニングして駄目ならドライブ交換。
771763:2008/08/16(土) 07:37:10 ID:gRx4CKOA0
>>764
いやDVDドライブの方なんですけど(^^ゞ
HDDは構造上、故障も仕方ないとも納得なんですが。
DVDドライブはパソコンの外付けのを長年に
使ってても、そうそう故障なんてないから・・・
ググっても、RDシリーズで同じように、DVDドライブが
壊れてる人が結構いたので、驚いた次第です。

772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 08:11:11 ID:OCgFM1v+0
故障じゃなくて、レンズ汚れ、ドライブ劣化。
家の窓ガラスだって拭かないで放置すると料理油の蒸気やタバコのヤニでくすんでくるだろう。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 08:12:06 ID:9Xx7Y7eB0
>>766
23区内アナログだけどウチは夏の画質が厳しくなる
普段はケチってMN1.4〜LP2.2多用してるのに奮発しないとならん

>>771
HDDが逝った時に間違ってドライブ交換されたんだが
そっちも多いから勘違いしたってことだった
一年以内だったから無料だったけど・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 08:14:05 ID:OCgFM1v+0
こびりついた汚れはレンズクリーナーでは簡単に落ちない。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 08:16:01 ID:9Xx7Y7eB0
デジイチのレンズクリーナーしかない
ブロアーでトレイの表面は吹いたが・・・

定番クリーニングアイテムって何だろう?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:21:11 ID:0fBZF53m0
>>755
276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/17(日) 12:23:38 ID:yZGdlAN70
RD-XS37
HDS721616PLAT80に換装OKでした。

このスレとwikiに感謝!
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 05:33:33 ID:yMRNIscx0
週末にでもレンズクリーナー買ってくる
楽天で見るとTDKとかパナとかオーディオテクニカだな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 22:33:11 ID:OPUtYJNt0
リモコンには、アルカリよりもニッケル水素を使う方が良いとか言う報告はないのかな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 22:39:13 ID:X/iI2zXB0
アルカリよりもマンガン使った方がいいぞ。標準添付のはマンガンだ。
俺はニッケル水素使ってるけど。経済的で地球に優しいから。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 22:44:04 ID:OPUtYJNt0
ニッスイの方がハイパワーを維持できるでしょ
リモコンの効きが良くなるかなと。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 22:47:17 ID:X/iI2zXB0
そのハイパワーに耐えられなくてリモコンが壊れるという話
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 22:48:16 ID:X/iI2zXB0
ニッスイだったか。
ニッスイは1.2Vなんで、アルカリよりはマシかと。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 22:58:07 ID:UxKDgSMc0
リモコンは基本的にアルカリで使う前提で作ってるだろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:12:48 ID:MuOci2s90
ぐぐれば何か分かるんじゃね?
いまとなっては都市伝説だが。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 17:21:27 ID:Qdnz3ENe0
アルカリだとすぐにパワーが弱くなるよね。
それも原因の一つかもしれないと思った。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 16:45:36 ID:/Ye7yC9IP
HDD→DVDの高速ダビング中にエラーが発生し、どんなメディアを挿入しても何もメディアを入れなくても「DVDメディアをチェックしてください」みたいに出てDVDが全く使えなくなってしまいました。

応急処置や対策はありますか?
また、修理に出したらお金&日数的にどれくらいかかるものでしょうか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 17:54:10 ID:FobtDmhO0
ドライブ交換。
ドライブ代1.5万、技術料0.7万、出張費0.3万。
自分でやれば1万以内。
http://wiki.nothing.sh/714.html
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 16:55:00 ID:wJqMQperP
>>787
レスありがとうございます!
自分で交換する方向で調べてみます!m(_ _)m
必要なものが手に入りやすいといいけど…
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 15:15:47 ID:oF4N5ldK0
j
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:34:26 ID:RpBgVeyF0
うちのXS38も最近壊れたんだよね。
買って2年ちょっとだけど、修理だすと3万位だって。
新品買えるじゃん。

しかも、この系統の機種はネット見てても壊れすぎだろ。
リコールなんねーか聞いてもなんないらしい。
安いDVD-ROMだと5千円くらいで入れ替えれるけど
そんな問題じゃなくて、ここまえの故障の多さはリコールだよ。
いつまでリコール隠してるつもりなんだ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:53:03 ID:Qi9iw1200
うちの37もDVDにダビングできないで〜す
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:21:28 ID:9Pkjq9TXP
上の方で助言もらった者だけど、SW-9574をヤフオクで落札したから今週末にDVD換装するつもり!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 18:48:06 ID:tVpmtrFT0
うちのXS-37はまだ元気!
もしかしておまいらのXS-3xの元気を少しずつ貰っているのかもしれない(´・ω・`)
ありがとね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 19:05:51 ID:bEjfLJA80
うちの37が買って一週間でドライブ交換するはめになったのはお前のせいか!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 19:32:40 ID:ceojloeX0
うちのX37もDVDお逝きになりました。
部品交換することになりました。
販売店の長期保証に入っていたのがやっと活躍。

でもここ見てると復活してもDVDにダビングするのこわいな
HDDにたまりまくってるのに
もっとこまめにやっておけばよかった
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:53:11 ID:tVpmtrFT0
おぇんなさぃ(;;
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 01:24:33 ID:ARFW+Eo50
なんでネットDEダビングを活用しないのですか?
レコのDVDなんて使う用途ないよ。
DVDにしたいときはPCに移してから。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 12:12:59 ID:FSsI4szSO
>>797
PCに移したmpegを無劣化でDVDに焼ける無料ソフトを
教えてください。

俺の手持ちには、再エンコ必須なソフトしかないから、
レコで焼いた方がいい。

PCが2層ドライブじゃない人も、レコで焼くと思う。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 13:39:27 ID:ARFW+Eo50
まあ、レコで焼く方が簡単だよね。
無料のは良いの無いから、TMPGENCのDVDオーサー使ってる
それも殆ど使ってないけどね。

丁寧に生きてる人はレコを使って焼くべきだろうね。
アニメを保存したいだけの廃人は、レコの焼き機能はあんまし使わんのよね。
800790:2008/08/29(金) 23:46:07 ID:wZsLlf8v0
今日XS38を、AD-7200Aに換えました。
結果からいうと、ほとんどVRモードで使えず、
かきこみできるのは、DVD-RAMへの高速ダビングのみでした。

読み込み再生はほとんどOK
書き込みほとんどできないから、またお金あまったらかえます。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:38:10 ID:6yNh6+He0
>>797
だってPCに転送待ち時間ウザイじゃん
802786:2008/08/30(土) 17:02:29 ID:XyHUOcaiP
DVD換装成功!!

SW9574-EからSW-9574-Cへの変更で、
ダブルクリックも不要で認識&再生&焼き込みOKです!!

2倍制限があるかどうかもチェックしたかったけど、
焼き込み速度ってどこで分かるんだろ(汗)

作業自体はココ↓見ながらやった。
http://dougakenkyu.blog90.fc2.com/

最初、ERR7071だかそんなのが出て、かなり焦ったけど結果的にはドライブの
ジャンパ設定がSLAVEになってることが原因でした。
ヤフオクから購入したのだけど、出品者が動作確認時にジャンパ変えてたのかな。

ジャンパのせいだと気づく前にはメディア入れっぱなしなのかと思って
DVDドライブも開けたらきっちりOPEN出来なくなって焦ったけど、
上記ページの「ドライブ分解編〜その3 復元する」を見てなかっただけだったw

>>787さん、ありがとう!!
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:44:12 ID:7sjXAqXx0
PCではDVDドライブはスレーブにするのが一般的なのでは?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 09:36:15 ID:7kc1kSU20
録画が終わってないのに、いきなり終了して電源も落ちるのですが
これはどういう不具合ですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 09:55:34 ID:npUsf3Hx0
HDD残量不足。
R2領域残量不足。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 10:06:21 ID:7kc1kSU20
>>805
早速レスありがとうございます。
HDDはいっぱい空いてるはずなので、R2領域を調べてみます
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 16:23:24 ID:tB5rfm2c0
>>804
HDD初期化してご覧。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:51:30 ID:mxqb8KUo0
>>806
R2領域???????????
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:40:31 ID:XO8w7E7c0
R2で同時録画するとDVD5枚分が確保されちゃうんだっけ
それじゃね?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:40:30 ID:svBGATMQ0
VRモードでのDVD焼きで失敗が続きます。

高速ダビングで2つのタイトルをVRモードに焼こうとしたのですが、
エラーになり「ディスクが汚れている可能性があります」とメッセージがでます。
もちろんディスクは汚れているわけ無く、太陽誘電の日本製ディスクです。

このような不具合はあるのでしょうか?

811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:45:27 ID:svBGATMQ0
PCにファイルを移す方法はマニュアルのどこに書かれていますか?

812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:33:23 ID:WoSidLa/0
>>810
DVDドライブが劣化するとほぼ失敗するようになる。
極まれに焼ける。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:35:04 ID:svBGATMQ0
>>811
VirtualRDってのがあるんですね。

>>812
VRモードだけですか?

814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:35:10 ID:WoSidLa/0
>>811
それは不具合質問なのか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:37:13 ID:WoSidLa/0
>>813
VRモードが失敗しやすい。
VRモードだとCPRMキーを読み出すが、CPRMキーの読み出しに失敗している気がしている。
CPRM非対応のRWだと焼けたりするし。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:52:57 ID:svBGATMQ0
>>814
違いましたね。失礼。上のほうになんか書かれていたので。

しかし、Virtual RDだと、生mpgファイルをPC上に移せるからすごい便利
ですね。

>>815
VRモードでもう少し試してみたいけど
もう3枚もディスク失敗しているので、もったいなくて他のファイル試せません。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:23:13 ID:svBGATMQ0
なんと、DVD-R に普通に焼いてもエラーが出るようになってしまった。
disc speed で調べたら、品質 82 PI Failures の最大値が19(60回スキャン時)

再生はできるものの、DVD Decryptorでコピーしようと思っても途中で
エラーになり読み込めない。

久しぶりに焼いてみたらこのざまかよ・・・ ひどな、ドライブは、
DVR-ABM16C です。
2007年5月に交換しています。

818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:27:44 ID:svBGATMQ0
ついでにレス

>>798
そのままデータとしてDVDに焼くのではいけないの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:41:58 ID:+Gx/bnwSO
>>818
データとして焼いたら、
プレイヤーや車で見れないでしょ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 18:27:24 ID:97wZSwz/0
まともな人間なら車でDVDは再生しないけどなw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:34:40 ID:+Gx/bnwSO
>>820
子供に見せたり、車で待ってる間に見たりするよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:40:48 ID:a8zjimok0
>>821
うんうん、帰省時の渋滞中なんかDVD見せると子供がぐずらない
823ちぃ:2008/09/08(月) 18:00:52 ID:Ht0osx/aO
初心者な質問ですいません…
説明書がなくなってしまい。
番組表が届かなくなってしまったのですがどうしたらよいのでしょうか
お願いします
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:07:04 ID:WhnMcPBU0
ネットできる環境なら説明書ダウンロードできるよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:00:44 ID:a05+KZVq0
R−1で予約録画すると1秒で止まってしまうのですが、R−2では今まで通り録画できます。

R−1だけの録画障害ってありえますでしょうか?
これもHDDの障害になるのでしょうか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:08:06 ID:vk+vP33K0
取説にDVD6枚分(SPで12時間)以下になるとW録できないと書いてある。
DVD5枚分を切るとどちらか片方でしか録画できなくなる。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:04:54 ID:5Lz4IMM00
それはR−2の方の容量問題であって
要するに、DVD6枚分のスペースがないと、R-2の同時録画はできないが
R-1が優先されるってことだろ?
>>825のは明らかに逆
だから容量の問題じゃないと思う
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:39:08 ID:vk+vP33K0
いいや。R2に確保されたままでR1で録れないことがある。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 14:44:55 ID:ic07G671P
チューナーに録画するんだな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:52:53 ID:gUfRK9eB0
「お気に入りセット」 がつかえなくなりました。
HDDご臨終で取り替えたんですが、そのあと「お気に入りセット」 の設定をいくらしても記憶してくれません。
番組表からの予約なら問題ないのでしばらくそれで続けて様子見します。
とりあえず東芝からファームウェアCDを郵送してもらうことにしました。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:58:53 ID:XnMmqYKZ0
工場出荷リセット
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 07:58:13 ID:wYS3vwz10
とうとうHDが「再生以外できません」となってVirtualRDでPCに退避させてる
目いっぱい入れてファイル数もぎりぎりの390くらいあった
昨日の夜からかれこれ12時間たつけどまだ3分の1くらいしかできてないよう
こんなもんでしょうか?
10Mbs程度ということだけどそれならとっくに終わってるはずなんだけどなあ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 08:27:11 ID:OmvycuIe0
12時間なら、SPで24時間分くらいしか転送できんぞ。>10Mbps
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 10:19:54 ID:wYS3vwz10
レスd
たしかにPC側のそれぞれのファイルの作成時間の差で検証したらそんな程度ですね
ファイルのサイズから計算すると例えばLPモード2時間20分のが約2.5Gで30分でしたので1.4Mbsくらいですね
DVDに焼けないが痛い
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:27:35 ID:OmvycuIe0
1.4M Bytes/秒 = 1.4M Bytes * 8 bits/秒 = 11.2M bits/秒 = 11.2Mbps
ま、そんなもんか。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 13:48:21 ID:SyyVIlKA0
LANDE-RDなら14Mbpsくらい出るけどな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 18:37:01 ID:wYS3vwz10
↑のバイト計算忘れていました;;

どもです3分の2くらい転送すんだとこでちょとでも早くなればとLANDE-RDいれてみました
4,5ファイルやってみたところほとんど同じでした
ルータ介してるからでしょうか

DVD-RにもVRで初期化すればコピーできました
この状態ではHDを使う作業なのか編集はできませんね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:51:02 ID:Fu6F3fHD0
リモコンの[上下頁]ボタンが反応しなくなってきたのでSONYの学習リモコン買った。
いままで編集するときストレス感じてたのが解消されたわ。
つか使用頻度の高いボタンの反応も悪くなってたのが良くわかった。
[上下頁]と[ワンタッチ]ボタンが分かれてないのも不満だったし。(親指痛くなる)
小さいフレームボタンも、でかいボタンに割り当てて快適。慣れるまでアレだけど。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:11:31 ID:K2WwAQYF0
リモコンの接点復活する裏技あった気がアルミホイル挟むとか鉛筆で塗るとか
けど学習のかったほうが早くて確実だよね
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:26:00 ID:gHffzHW00
最近何故か他社テレビの設定だけリセットされちゃうようになった>リモコン
電池変えてもだめだった
再設定すればいいんだけど次の日ぐらいにはまただめになる
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:10:21 ID:cgdIRMge0
>>840
あーうちのも頻繁になる。
子どもが変なとこ押してるのかなと
思ったけど、そんな器用におせないだろうし。

再設定手順覚えれば2秒で終わることなんだけど
なんか不気味だ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:15:01 ID:daohmf4b0
電池ボックス内の接触不良とか。
ちょっと震動あたえてリセットとか。
RDのモードも変えておけばリセットかかったか判断できる。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:11:48 ID:Stw+obfTO
新潟から東京に来て設定変えたら、NHK以外の番組ナビがどーやっても表示されないんです。誰か助けて下さい。お願いします。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:19:03 ID:fkvKJ+JF0
工場出荷時リセットするのが早いでしょう。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:45:05 ID:Stw+obfTO
解決しました。ありがとうございました。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:30:47 ID:VAiR22+p0
>>840-841
うちのも駄目、コンデンサの容量が抜けてるんじゃ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:24:10 ID:PQ0Tm6q/0
RD-XS37にDVR-AM16CVを換装しました。
読むDVD読まないDVD(共に過去にファイナライズ済み)があり、
不便を感じています。
Wクリックが必要なのはいいのですが、改善方法はないでしょうか?
ファーム更新(MA30)を試したのですが、CD-Rを読みませんでした。
どなたかご教授願います。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:38:10 ID:TlupolrXO
>>847
最後の行、
「教授」派と「教示」派の対決を煽ってるんですね?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 05:27:58 ID:6j1ZeNWe0
>>848
誤植でした。教示に訂正します。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:42:49 ID:0r7LVTVcP
誤植…出版されてたのかw

素直にSW-9574とかにしとけばよかったのに。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 08:34:37 ID:xHxpcrWK0
>>837
糞二ーのリモコンなんてダメな物よく使えるな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 18:23:19 ID:w6x9nWF10
6月ぐらいからDVDドライブのリードエラー出るようになり
5年保証入ってたのでメーカーに修理に来てもらいました
ドライブ交換含め4回ほど修理してもらいましたが結局直らず。
そんな人居ますか?
RD-E302に交換になりました。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 18:30:38 ID:D58jwjoQ0
夏の暑さでやられるんだろう。
熱の籠もる扉付AVラックに閉じ込めてるとか。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:18:37 ID:PEb+85k2O
>>852
俺は1回しかDVDドライブ壊れた事ないけど、
ずっと誘電8倍速R使ってて、
TDKが誘電OEMのRを誘電より安く出したから、
それを使い始めたら、1、2ヶ月で壊れた。

以来、誘電ブランドしか使ってない。
855852:2008/10/15(水) 23:27:45 ID:srO7sBvn0
>>853
お察しの通り、扉付きAVラックです。
ただ背面は大開放ですので問題ないかなぁって思います。
去年、一昨年は夏を乗り越えてるわけだし。

>>854
メディアは素性のよくわからない激安メディアですね
書き込みはパソコンで行っています。
DVDプレーヤーとしてしか使っていません。
それでも壊れることあるのかなぁ
もしE302も壊れたらメディアを疑うべきですね・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 11:32:30 ID:VP5r5a6Y0
俺も最近DVDドライブの調子がおかしくてレンズクリーナーのソフトすら読み込めなくてあせった
けど一度電源切って再起動したらすんなりいったよ24時間つけっぱしなしはよくないみたいだ
857852:2008/10/16(木) 12:31:09 ID:NB7aFZ0S0
うちの症状と一緒だよ
コンセントから引っこ抜くとしばらく読めるけどすぐにダメになってた。
うちも24時間付けっぱなしです
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:27:17 ID:B3hMdvDW0
すいません。教えてください。
1年ほど前からDVD-RAMの書き込みができなくなり(前とった分の再生はできます)、
さいきんDVD-Rの書き込みもできなくなりました。(これも再生はできます。)
「ディスクをチェックしてください」のメッセージが出ます。
再生はできても書き込みはできないって、何が原因なんでしょうか?
乾式・湿式のクリーナーで何度もクリーニングしてみましたがダメでした・・・

素人の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:49:35 ID:jT+Sw2B70
ドライブ寿命。
ドライブ修理交換。
2万5千円。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:58:27 ID:ZsMSBtDkP
自分でドライブ交換すれば1万円以内で済むよ。ドライブだけ調達してね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:16:45 ID:B3hMdvDW0
>>859
>>860
ありがとうございます。
ドライブ寿命ですか・・・・
自分でドライブ交換って、素人でも簡単にできるものなのでしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:25:06 ID:ZsMSBtDkP
俺も素人だが、上の方で教えてもらって解説ページ見ながらやったら簡単にできたよ。無事直った!
ドライブはヤフオクで調達した。型番と値段は忘れたけど(汗)パナソニックのやつにした。

多分このスレのどこかにあるから探してみ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:30:46 ID:ZsMSBtDkP
>>787にあった。

型番はSW-9574のを買った。

頑張ってね♪報告もよろ!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:45:27 ID:B3hMdvDW0
>>862
>>863
ありがとうございます!!!
早速チャレンジしたいと思います!
今、あまり出費できないフトコロ具合なので助かります。

ご親切にありがとうございました!!!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:51:56 ID:2d5WifIwO
AD-7200Aってドライブに換えた人います?
ヤフオクとかでなく店舗で手に入りやすい商品ってこれかな〜と思いまして…
ぶきっちょでヘタレですがメーカー修理だと25000円負担はできないのでいっちょうやって見ようと思いますが
成功確率の高いドライブ(やりやすい)教えてたもう
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:59:38 ID:NgYbKh/WP
>>865
wikiと過去ログ以上の情報は難しいと思うなぁ。
たまたま違うドライブでやった人がこのスレを見て反応してくれればいいけどねぇ。

なんでヤフオクだめなの?SW-9574以上に確実なドライブはないと思うよ。俺は7000円即決ので購入した。
867865:2008/10/23(木) 21:32:07 ID:2d5WifIwO
>>866
トン
ヤフオクで探してみます
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:25:03 ID:Vm8RTbUg0
AD7200Aなら3000円くらいで買えるから、いいよね。
Xs37をAD7200Aにかえましたがなにか?
ここでもどこかで書いたと思うけど、
分解組立ては全く素人だけど、
ウィキやwebみながら3時間くらいでできましたよ。
869865:2008/10/24(金) 09:44:08 ID:Wzczpn5CO
>>868
有力情報ありがトン

安いドライブならより好都合
換装後の具合いかがでせう?
2011年くらいまで再ドライブ交換ありそうかな…
870865:2008/10/31(金) 16:27:22 ID:ZwvEoWHRO
またまた>>865です。>>868様教えて!!
AD7200白を注文しまして入荷待ち。自宅コドモがうろつき邪魔するぶきっちょでヘタレにはツラい作業環境なので深夜にやろうと思っております。
ねじ穴があわず苦労したと別のところで見た気がするんですがいかが?
苦労して→最終的にどのように納めるんでしょ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:46:56 ID:vPOgs4jXO
>>865です。

RD-XS37
SW9574E インドネシア産
↓↓↓↓
AD7200A 台湾産

フタはずし10分

脱着に30分で完了しました。

未ファイナライズのDVD-R見れました

心配していたビス穴位置もピッタンコ
開閉トレーの干渉もありませんでした。
872866:2008/11/02(日) 23:50:57 ID:BYvsmaVpP
おめ!やってみると意外と簡単だよね(笑)
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:32:19 ID:FzxT1cQvO
>>872謝々

Sofmapの通販で送料込み
3000円だったので
予備にもう一台購入を
検討中

アナログ停波までもう一度
ドライブ不具合が
生じる気がする…

ドライブって消耗品なんでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:12:49 ID:m+J84IMJ0
うちのXS43がチャンネル設定とか覚えなくなったんだけど
本体中のボタン電池切れたせい?
2032の電池はんだでつけてるみたいなんだけど

ほかの人たちのも電池切れるころじゃん?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:54:51 ID:YZkA7B4T0
xs-40だけど、DVD換装できないよね??
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:48:52 ID:pLKOpN9p0
24時間つけっぱなしはまずいよね。HDDへの負担とか熱とか酷いモンね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:50:08 ID:pLKOpN9p0
>>873
ドライブは使わないで、ネットでダビングで移してからPCで焼くという手もあるけどメンドクサイね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:10:34 ID:JUtyJjU/0
>>877
pcのRAMドライブを使うの?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:45:30 ID:7ohUxYJh0
>>852
同じ症状で修理を2回頼みましたが
8割ぐらい焼きが成功するので
これで様子を見てくれと言われました。

ビックの5年保障ですが、これ
E302に変えてもらえるんでしょうか?

ちなみにドライブの交換はリユース(中古?)品のみ
といわれてなんじゃこの会社と思いますた。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:53:17 ID:cIFAjAo2O
XS37です
ドライブをAD7200Aに換えました。
誘電の-Rは信頼性が高いようですが一括高速ダビングのタイトル数が多く容量ギリギリに記録したときにエラーしますが10%くらいのエラー率ってハズレ?-Rのオススメありますか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:33:32 ID:D2yio8Iv0
低速モードしか使わなくなってから99%失敗ないね
ワゴンセールの50枚千円のでもエラーゼロだったこともある
でも国産にはこだわってる
但し容量いっぱいはしない
8割か多くても9割5分くらい
成功したように見えてあとから読めなくなることもあるから
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:48:25 ID:glx2VUYsO
容量いっぱいまで焼くと、
PS2やカーナビDVDなどで最後が見れない事もあるしね。

以前、映画海猿をDVDいっぱいに焼いたら、
最後のクライマックスだけ見れないと言われた…。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:08:32 ID:cIFAjAo2O
>>880です。他のカキコみたらRWならイケるようです
まぁ容量ギリギリにせず
腹八分目にして様子見ます。
ドライブ安く手に入って
いい買い物したと思ってます。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:49:10 ID:TkyT1aCx0
HDDがER7061吐いて死亡。残量15%使用期間3年4ヶ月。
HDD換装してみるかな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:32:42 ID:glx2VUYsO
>>883
-RWだと高いじゃん…。

俺は1回ドライブ交換してもらった純正ドライブだけど、
低速モードにして、ちゃんと誘電-R(OEMはダメ、ちゃんと誘電ブランドの物)
を使うようになってからは、ほぼ100%の成功率。

2、3ヶ月ぶりくらいに久しぶりに焼こうとしたら、
1枚だけダメになったけど。

でも、こんなXS37でも、
A600よりVRモードやVIDEOモードの画質がいいから
手放せないんだよね…。
886884:2008/11/16(日) 18:24:35 ID:snrd0qtL0
HDDを"HDS721616PLAT80(\4,050)"に換装した。
設定や予約はフラッシュメモリに保持されてたんで助かったわ。
来年にならないと地デジ中継局できないんだけど、これでしのげる。

換装する前に古いHDDにコネクタ差しなおしてみたら復活したんだけど、
番組表読み込ませたら、また逝ってしまった。書き込みするとダメらしい。
ネットダビング使えば、なんとかできるかも。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:44:56 ID:EGbD206d0
リモコンのワンタッチスキップが寿命だ、、、、
30秒スキップないと不便だ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:49:40 ID:qy3G3xZ20
>>879
ビックの保障は当てにならないよ。
1年目はメーカー保障使うし
それ以降は自社負担になるので極端に対応が悪くなる。
メーカーに修理回すべきところを自社内で適当に修理するので
メーカーが来たとき
「自分で修理しましたか?無茶苦茶ですね^^;」
とかいわれる。
後修理にリユースって有り得ないから、
保障の付かない物を保障期間中に使うか普通。
それ完全に舐められてる。
E302換える様に強く迫れば
メーカー修理になって完璧に修理してくれるよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:35:02 ID:OTwu4GPr0
ビックの長期保証で修理したけど、問題なかったぞ。

ビックに電話したら、東芝から連絡させるとの回答
東芝サービスから電話が来て訪問日の調整
自宅訪問修理、修理代不要

「自分で修理したか?」はそう見えた東芝サービスが言ったことで、ビックのせいじゃないだろ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:57:47 ID:USb/CJkVP
>>887
俺も同じだ…。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:56:46 ID:jND7v1QX0
>>888
レスどうもです。
889さんと同じで東芝から訪問修理がきました。

ドライブ交換後サービスマンの前でエラー吐いたので
これ新品なんすか?と聞いたら
修理でドライブ新品を使うことはありえないです。との事。

なめられてんのかなぁ・・

ビックにゴネてみるか。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:32:56 ID:bF1/s0MfO
>>887
同じ悩み…
学習リモコンて30秒スキップと対応してくれるのだろうか?
純正リモコンて買えますか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:12:29 ID:r2uBbinY0
いまどきの学習リモコンにはプリセットされとる
純正リモコンは1000円くらいで買えるだろ
http://toshiba-le.com/shop/remocon_dvd.htm
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:52:44 ID:1cQTXNIy0
>>893
わてのXS37用は3045円ですね。

学習リモコンにプリセットされてるなら
30秒スキップがイケる?ってこと?
30秒スキップと一時停止ボタンがヘタってきとる、、、
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:46:27 ID:r2uBbinY0
>>894
いける
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:06:58 ID:E9SRWP220
そんなにするならダメもとであけてみたら?
接触のとこなら鉛筆の粉擦り付けたりアルミホイル挟んだりとか昔別のリモコンでやったよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 05:35:17 ID:hsYk8z66O
>>896
ためになる話。

ありがとう末期症状になったらやってみる。

夕方の番組取得
(10チャンになるやつ)
で画面がフリーズしましたが
HDDクラッシュの予兆?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:55:15 ID:sLl3gwZe0
録画したタイトルの再生が毎回同じ所で止まってしまい
「再生できませんでした」というアラートが出てしまう。
という状態が複数のタイトルに起きてるんだけど、

修理に出す前に一度HDDを初期化して様子を見る価値ある?
それとも、どうせHDD不良だろうからさっさと修理に出すべき?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:56:20 ID:sLl3gwZe0
>>898
…と思ったんだけど、よく調べたら先月延長保証が切れてたので、
たまたま手持ちの「HDT722516DLAT80」に換装してみまフ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:07:02 ID:JluVw/Si0
>>847
これ見る前に買ってしまった
同じ症状で困っている
RD-XS37にDVR-AM16CVは地雷です
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:40:54 ID:32rPGIV5O
RD-XS37です。

VRモードで記録済のタイトルをビデオモードに変換できますか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:12:26 ID:tm6X3C5x0
>>901
できる。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 08:20:59 ID:l+3QlcipO
>>902

どうやりますか?

HDD→HDDダビでやったら
そのままでした…
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 18:06:35 ID:WS0tGd490
>>903
マニュアル読んでいないかコピーワンスのタイトルか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:01:53 ID:cA5hktOi0
HDDは全てVR形式だ。じゃないと編集出来ないからな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:22:15 ID:keQQ2JuV0
DVDドライブは、タバコが大敵です。RDと体のためにタバコを止めましょう!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:40:51 ID:K2I105Ig0
俺ガンガン吸ってるけどXS57ピンピンしてるよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:44:44 ID:TZ8JdVga0
自分のタバコのせいでXS38が、-RのVRモードしか録画できません
CPRMなのにムーブすらできません。RAMやRWなんて相手にもしてくれません。
4日前、HDDが再生だけしか出来なくなりました。
スピンドル50枚使ってのん気に救出中です。ありがとうございました\(^o^)/
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:07:19 ID:LzdscnID0
救出すんでフォーマットすると生き返ることもある
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:46:55 ID:5wECiJaOO
ドライブ換装して
RAMに移してHDD初期化で
幸せになれるんでは?

2011年までイケるよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:40:18 ID:/hVuai8pP
再生できるんだったら、なぜネットDEダビングを使わない・・・・
DVDなんてせこい劣化メディア買うより、2000円のLANハブの方がまだ安いじゃないか・・・
912908:2008/12/23(火) 15:40:37 ID:pF2P3OIl0
停電でLANが壊れて使えないんです 番組表も取得できませんw
コピワンを外しながらラインUで、30時間の石ノ森章太郎特番をダビング完了
コピワンじゃないものは高速ダビングで救出しました

さきほどHDD初期化してW録復活したので、年末年始はなんとか乗り切ります
年明けて落ち着いてから修理に出してみます お騒がせしました(・∀・)
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:13:29 ID:l/CfIAOl0
XS57で・・・・
質問@HDDの録画内容をLANを経由してPCのHDDにコピーできる?
質問A換装できるバルクドライブで、今売っている奴は何?


よろしくお願いします
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 01:19:51 ID:bFyoP7jMP
@できる
東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part113
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220779347/

A自己責任前提で言うと、HGSTでも良いと思う。
【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226616134/
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:30:26 ID:WtAUiM1S0
すいません、RD-XS48を使ってるのですが質問させてください

今年の夏、スカパーで放送されたeuro(サッカー)をHDDに録画しました
コピーワンスの放送だったみたいなので
これをチャプター分割して、DVDの方へムーブしようとしたのですが

「指定されたメディアに対して、この操作はできません」

と出てしまい、移動できません

チャプター分割しているので、サイズは問題ないと思いますし
DVDの方も、レコーダーに入れたときにフォーマットされるので問題ないと思います

どうしたら移動できるようになりますか?
よろしくお願いします
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:55:31 ID:YtXviwhr0
CPRM対応メディアをVRフォーマットしてればいけるはずだけど
TDKのメディアだとだめなことがある
あとチューナーの問題もあるとも聞くがよくしらん
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:47:40 ID:mC7PAQhm0
AD7200Aに交換したけど、トレイが閉まらない・・・
一瞬、閉まろうとするけど開いてしまう、なんでだろ。
再起動させると、起動時に閉まる。
鬱だ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 02:54:41 ID:a6ALuEM90
>>917
RDの機種の型番は、元が芝ドライブ搭載機だったら、以下のレスを参考にしてみては?

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/465

465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 00:20:57 ID:E8TBOiBeO
>>463
XS43(たぶん53も)に7200Aと7203Aを載せた結果、トレイが閉まらない現象が発生した。本体ファームはZR16
ドライブを本体から離した場合は普通に閉まるので少し悩んだか、本体のトレイカバーが開いている時は
ドライブのトレイが閉まらないことが判明した。
対応策として、前面パネルの裏側の基盤を外して、トレイ左側の基盤に着いている
マイクロスイッチ(トレイのオープンセンサー?)を糸などで縛り、Onの状態に固定する。
ちなみにこのセンサーは芝ドライブ以外では意味が無いようで、XS48では省略されている。
2週間程使用しているが、問題ないようだ。
919917:2008/12/28(日) 21:38:37 ID:rEA1RTW90
>>918
機種はX34で、DVDドライブは SD-W3002です。
センサーを固定してみましたがダメでした。

糸で固定というのはよくわからなかったので、センサーを
接着剤で固定しました・・・・・X
R145って書いてある所を短絡しました・・・・・X
半田ごてで外して表面につけました・・・・・・X

カバーが開閉するときに電流が変化しなければいけないというところに目を付けて回路を簡単に改造して対応しました。
いまのところ開閉に関しては問題なしです。
ただAD7200Aの音がうるさいのが気になりまが我慢します。
これでもう何年か使えそうです。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 18:44:10 ID:j21Lg79l0
>>916
CPRM対応のメディアにしたらできました
ありがとうございました
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 21:43:06 ID:N1OczPsG0
XS-57、夏以来で久しぶりにエラー出た
誘電8倍速DVD-R低速エラー出たんで、別の誘電8倍速DVD-Rにしたがそっちも・・・
ドライブの劣化か汚れか?熱暴走??
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:50:34 ID:HwokgeXk0
多分ドライブが疲れたんだろ。
うちのXS37も8倍では失敗する。
低速焼きすべし。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 10:13:51 ID:bYjkeOnp0
夏にエラーが出たときは汚れと劣化も疑ったんだけど
その後は調子良かったんで熱暴走と思ってた・・・ガッカリだ。

編集して45分〜54分くらいの番組2本焼いて3本目だから映画ほど長くないな。
国産8倍速の高速焼きで、昔は100%エラーなしだったのに昨日は低速焼きでだよ・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:20:38 ID:1D40a5+u0
>>921
レンズの汚れ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:56:52 ID:di6xEhyP0
私のXS37が2日朝、ER7061を表示して起動停止になりました
39800円で買って1000日ぐらいたちましたので1日あたり40円ぐらいで働いてくれました、ご苦労様でした
HDD換装する技術もないので、修理にだそう思うのですが
経験のある方、いくらお金がかかったか教えてくださいおねがいします
(修理内容は多分HDDの交換です)
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:01:23 ID:ye3bYip80
XS48です。
部分削除で「このチャプターは短すぎるので削除できない」という
メッセージが出てその後「このHDは使えません」となってしまったのですけど
過去ログ見ると有名な不具合だったみたいですね。

ダメモトで聞きますけど、中身を救い出す方法はないでしょうか。
やっぱり初期化するしかないですか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 16:43:53 ID:VDsT6JqN0
>>925
技術など必要ない
ドライバーで天板開けてみればそれが良くわかる
それこそ電球や蛍光灯交換するのとそれほど変わらないから挑戦してみ

【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226616134/
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:46:17 ID:2KHsSDO40
>>925
最低1.4万円。芝ドライブに交換するとなると2.5万円かかる。
自分でドライブ買ってくれば5000円くらいで直るぞ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:02:28 ID:f+BCcpqg0

初心者でもねじ回しできれば、
HP見ながら、2時間くらいで」修理できるのに。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 14:27:35 ID:wlcnDO6b0
925です
>>927>>928>>929
みなさん情報あいがとうございました
ためしに中を見ようとしたのですが、天板がはずれません
右2本左2本後ろ3本下2本、計9本ネジをはずしたのですが
>>929
どこのHPみながらなさったのですか
教えてくださいおねがいします
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 14:55:08 ID:JdEPy4pxP
>>930
このスレを1からくまなく見れば分かるよ。俺もそれ参考にして簡単にやれたよ♪
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:21:46 ID:6lobDvuqP
くまなく見なくても外せるよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 05:23:29 ID:tOV7JmpB0
カバーも外せないんじゃ換装なんて無理だろ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 05:28:15 ID:61oy6dhB0
その通り
不器用には無理
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 06:26:22 ID:fnzmtZrRO
>>930


カバーはずせた?
まだ出来てなければ
ネジ全部とってるの前提でカバーを奥行き方向にズラせばイケるはず

換装ネタはググればいくらでも出てくるよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:20:54 ID:gSPrDaM10
>>930
ねじをきちんとはずしても、天板がくっついたかんじの部分がある。
手を切らないように、よく見ながら慎重にやるとはずれるから
根気よくやってみてください。
そんなおれは、
XS57のDVD換装成功者です。
パナドライブLF-621で今は超快適。
焼きミスとか全然ないものなあ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:08:42 ID:rFlQKgXT0
なんか入力切替でビデオ1にすると、
画面右に Mbpsってでて、
HDD内の録画したものを再生すると3.4、2.8、4.8とか
増えたり減ったりするんですけど、
この表示はどうやったら消せますか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:26:49 ID:xEbjM12t0
リモコンの「表示窓切替」
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:11:59 ID:rFlQKgXT0
出来ませんでした。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:29:57 ID:iMiDlHda0
>>937
クイックメニューからビットレート表示
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:41:12 ID:rFlQKgXT0
消えました!!!
ありがとうございました
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:38:29 ID:oq0oCgFn0
DVD-RWがはいったままER7031を表示して動かなくなったのですが
いろいろしらべた結果HITACHI HDS721616PLAT80(HDT722516DLAT80)を買って
HDD換装しようと思うのですが
DVD-RWをとりだした方がよいのですか?(現時点では取り出し方はわかりません)
または、DVD-RWがはいったままでも換装できますか?


DVD-RWがはいったままでもだいじょうですか
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:42:39 ID:oq0oCgFn0
ごめんなさい、最後の行 ぶ ぬけました

DVD-RWがはいったままでもだいじょうぶですか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 23:35:30 ID:F+Nrm6WY0
>>943
お前には無理だから東芝に修理に出せ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 10:47:27 ID:ondHbm6+0
>>942
DVD−RWを取り出すには、まず針金を用意します。
針金を用意するには、ホームセンターに行きましょう。
この時注意しなければいけない事がふたつあります。
まずは車に注意しましょう。轢かれたら大変です。
もうひとつはお金を持って行きましょう。お金が無いと買えませんからね。
忘れたら家に戻ってお金を持ってきてください。
この時大事なことがあります。年の為1000円ほど持って行くと良いでしょう。
途中でマクドナルドで何か食べるときに便利です。

途中省略

天板を外して、DVDドライブを取り外して
ドライブの前パネルにある一ミリくらいの孔に針金を刺したら出てくるよ。
でもDVDのディスクが入ったままで換装しても別に何の支障もないと思う。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 13:59:07 ID:SkhH8Wmw0
XS36、年明け頃から起動してもローディングと右上に出てなかなか消えない。
タイトル数340くらい、のこりディスク容量はSPで2-3時間。
やばくなってきたと思って古いタイトルをちまちま削除してたら
再生できないタイトルがいくつかでてきて、ついに全体タイトルが見えなくなりました。
泣く泣くHDD初期化。こまめにDVDに焼くべきでした。これで2回目。orz
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 18:39:13 ID:xnDKW+H50
で?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 09:16:18 ID:0C/ym3M20
>>947
哀しかったってことじゃないのか?
で?
949921=923:2009/01/25(日) 10:46:04 ID:BQ3AXHzG0
サンワダイレクトの湿式レンズクリーナー使ってクリーニングした
新品誘電8倍速DVD-Rまたもエラー・・・orz
前回はLP2.2残量1時間08分で今回は1時間04分・・・
30分番組のLP2.2くらいなら焼けるみたい

レンズクリーナーは2回目で読み込んだ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 11:15:57 ID:W4EJ6wgw0
XS-38なんだが、録画失敗したんでライブラリ見てみたら

L2 E:0001400d F:00012510 R:0001400d L:4300000000000000000

とか言う感じのファイル名で、リストからは見えないのが3つ程できてた。
エラーログか何かのような気がしないでもないんだが、
とりあえず初期化しろって事なんだろうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 19:10:39 ID:oyQoBHAl0
>>950
録画失敗
アンテナからの入力信号が弱かったとか何かじゃないか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 10:34:24 ID:fboOXDbw0
>>951
ありがとう。
今まで見たこと無い不具合だったからちょっと焦ったw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 10:33:01 ID:YAOVxQ2F0
XS-37なんですが、R2の1〜3CHのみ受信しなくなっています。
マニュアル設定も出来ません。
R1は正常に機能(受信)出来ていますので単なる故障ですか?
同様な症状の情報が無い為、自分で復帰できるものか修理に出すか悩んでます。

どなたかご存知ありませんか?

954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 18:52:48 ID:nyVxo8+W0
>>953
リセットしたのか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 18:35:33 ID:62pGKkSN0
遅レスすみません。
リセットと言うのは初期化のことですか?コピー不可の映像が入っているため
HDDを含むリセットは避けたいのですが・・・

コンセント抜き+40分強放置では改善されませんでした。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 20:39:34 ID:JwbBs06k0
工場出荷時リセットではHDDの中身は消えない
957949:2009/02/11(水) 06:51:47 ID:vUBkxjZ/0
XS-57でVRなんだが、LP2.2の30分、MN3.0の45分やMN1.4の90分は何とかRに焼ける。
MN3.2映画2時間半は93〜4%でエラー。MN4.2の2時間も同様・・・
買い替えか修理呼ばないとダメかな?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 09:54:17 ID:CDfqkbWM0
>>957
RDで焼かずにPCで焼くってのは?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 09:59:16 ID:Mz2w9dBc0
媒体の外周部でエラー多発。
さては海外産の激安DVD-Rか。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 10:16:38 ID:ltWaZqNo0
>>957
スカパーと地デジ謎箱使いなら修理だな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:45:14 ID:vUBkxjZ/0
地アナなんだがどうすっかな〜と。PC買い替え時になってるんでね。

>>959
マクセル8倍速DVD-Rが国産じゃなくなってからずっと誘電DVD-Rだよ。
当時は高速焼きでも100枚以上エラーなかった。
誘電16倍速の高速焼きエラーを経験して以来、ずっと誘電8倍速低速焼き。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:08:01 ID:CDfqkbWM0
>>961
だからRDで焼かずにPCで焼くってのは?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:08:41 ID:CDfqkbWM0
>>961
だからRDで焼かずにPCで焼くってのは?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:33:52 ID:y/LKIkmA0
RAMが安売りしているときにまとめて買って、
なるべくRAMに移してる。
大事なものは殻入り。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:21:53 ID:j476zR8eO
>>962
mpegを再エンコ無しDVD化できる無料ソフトってある?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:32:33 ID:YDMzkJiQ0
あるよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:21:44 ID:zAOxGsqAO
>>966
マジか!
じゃ、ネットdeダビングするしかないね!
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 17:29:37 ID:dt1R46IP0
>>965
数こなすなら、無料にこだわらずに
TMPGEnc MPEG Editorあたりを買えば
CMカットも超効率的にできてお奨め。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:22:56 ID:UDI7AYB80
>>968
>TMPGEnc MPEG Editor
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme.html

これか!!

※2005年9月21日を持ちまして販売終了しました。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:29:25 ID:Ie4KzMas0
それはバージョン1。
今はバージョン3発売中。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3.html
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 03:32:55 ID:Rc0jwi4l0
TMPGEncって海外で通用する数少ない日本のソフトのひとつなんだが、知らない香具師いるんだ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 16:21:18 ID:cg86/XenO
>>971
日本のソフトだろうが
海外で通用してようが
そんなん知ったこっちゃない。

液晶テレビで世界的にサムスンが売れてても興味ないのと同じ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 02:35:39 ID:we5rJSKv0
クズにエンコは無理。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:09:03 ID:ca0ANvoN0
宮迫とグッサンに謝れ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 16:35:15 ID:oGPSmfng0
>>919
参考になった。
俺もトレイが出てくるのを止められた。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 19:20:50 ID:oLZDfc5P0
次スレ
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/l50
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 19:15:10 ID:ftWykSTx0
977
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 03:59:39 ID:SxD5fTXSO
978
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:11:27 ID:5pWsVnrc0
979
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 04:37:21 ID:jleU2eeRO
980
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 03:49:25 ID:1ZfPUp550
XS57のHDMIってどうなのかな?
これだけ付いてるみたいなので欲しいのだけど、綺麗に写るの?
アプコンされて出力されるのかな?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 05:31:30 ID:khZfWxiS0
超額縁の悪寒
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 09:06:28 ID:Q03WFhVD0
HDMIで出力しても480i以外だとコーミングノイズ出るから意味ないよ
設定のプログレッシブ変換をいじれば出なくなるけど
そうすると今度は画面スクロールでジャギが出る
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 03:17:54 ID:JO1MIvaR0
7200Aに換装したんだけど
焼いてた未ファイナライズのDVDを入れると読み込めず、ディスクチェックしてくださいになってしまう
使ってるDVD-RはTDK
新規DVDに書き込んだりそれを読み込んだりするのは問題ない
もう問題のあるドライブと分かっていても修理に出したほうが良いかな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 23:09:34 ID:lf9jggEX0
リモコンの不具合って、ファームアップで解消されたんだよね?
ばあちゃんが使ってたから、教えてあげようかな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 14:12:18 ID:esVvJk8T0
>>985
まあ、そうだね。
リモコンの不具合では無いんだけどね。
987名無しさん┃】【┃Dolby
>>985
買った時期によっては改善ファーム入ってるよ。

あ、それはD端子のアレか…。